◆スレッドを立てるまでもない質問スレPart.63◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
スレッドを立てるまでもない話題や、一問一答ですむような質問を片付けるスレです。
どのスレッドに質問すればいいのかわからないときなんかもとりあえず此処へ!
質問するときは「age」で。
前スレ
◆スレッドを立てるまでもない質問スレPart.62◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1156353473/
単発質問スレを立てる奴は
( ゚д゚)   ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
| y | \/   |\ |\
・あいまい過ぎる質問
・答えが大学によって異なる質問
・入試要項を読めば済む質問
・答えが個人の努力による質問
・検索エンジンをつかえば即刻解決するような話題
・あまりにも態度の悪い聞き方をする
・過去ログを読まず同じ質問をする
・マルチポストをする
等、上記のような場合には回答者が回答しないことがあります。
現役or浪人、文系or理系、現時点の偏差値などの情報は可能な限り多く載せ、
「回答してもらう」ということを常に頭に置いて質問してください。

試験日、学費、偏差値、試験科目などはこちらに載っています。
高校生のための大学進学サポート旺文社パスナビ
http://passnavi.evidus.com/
ケータイ:メニューからアクセス
ドコモ   :メニューリスト→「働く/住む/学ぶ」→「STUDY/資格」→「大学受験パスナビ」
vodafone :メニューリスト→「働く・住む・学ぶ」→「資格・学校情報」→「大学受験パスナビ」
au      :トップメニュー→「辞書・便利ツール」→ 「辞書・便利ツール」→ 「大学受験パスナビ」
Yahoo!学習情報 - 高校生のための進学情報
http://shingaku.edu.yahoo.co.jp/shingaku/univ/
質問する前にテンプレを必ず読んで下さい。
2大学への名無しさん:2006/09/18(月) 16:36:53 ID:hcVuVLhx0
英語の勉強リンガランド(伊藤派)
ttp://www.lingua-land-jp.com/
英語の発音
ttp://www.scn-net.ne.jp/~language/
受験生ネット(掲示板サイト)
ttp://www.jukensei.net/index.html
受験数学研究
ttp://www.infosnow.ne.jp/~baccy/
科目別勉強法
ttp://super_elite_juken.tripod.com/
高校化学(凄い丁寧な解説)
ttp://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/
大学への物理
ttp://doraneco.pos.to/physics/index.html
【俺がセンター720点とる方法を伝授してやる!】
ttp://dqn_arc.at.infoseek.co.jp/only/
3大学への名無しさん:2006/09/18(月) 16:37:44 ID:hcVuVLhx0
■検索エンジン<分からないことはまず検索>
http://www.google.co.jp/

■新課程について
大学入試センターの見解
http://ime.st/www.dnc.ac.jp/center_exam/18kyouka-saishuu.html
高等学校学習指導要綱(文部科学省)
http://ime.st/www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d.htm

■予備校・通信教育大手
駿台 ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/
河合塾 ttp://www.kawai-juku.ac.jp/
代々木ゼミナール ttp://www.yozemi.ac.jp/home.html
Z会 ttp://www.zkai.co.jp/home/index.html

代ゼミの大学難易表
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/
駿台の大学ランキング表
ttp://www3.sundai.ac.jp/rank/
4大学への名無しさん:2006/09/18(月) 16:39:09 ID:hcVuVLhx0
Q、足切りって何?
A、センター試験の点数によっておこなわれる二次試験を受ける前の選抜

Q、○○大学の学費はいくらですか?
A、国立の初年度納入金は約80万です(入学金30万、年額50万、夜間は半額)。
私立についてはhttp://shingaku.edu.yahoo.co.jp/shingaku/univ/か各大学のHPに行けば載ってるので自分で調べてください

Q、〜のスレッドは何処?
A、スレッド一覧へ飛んでWindowsなら「Ctrl+F」、Macintoshは「コマンド+F」で検索しましょう。

Q、香具師って何?
A、奴→ヤツ→ヤシ→香具師と変化した2ちゃんねる語。

Q、DQN、ドキュンってなに?
A、DQN【どきゅん】
「ドキュン」のこと。学歴が低い、または知性に乏しい者を指す。類義語:ドキュン、ドキュソ(2典より)

Q、●●大学を目指したいのですが、2ちゃんねるでは馬鹿にされます
A、2ちゃんねると世間の評価は全然違います。2chではMARCHさえ馬鹿にされますが、世間ではすごいと思われてます。
大学受験板には学歴板住人も来るので、流されないよう注意して利用してください

Q、同じ大学の違う学科や同一学科を別の試験方式で併願できますか?
試験日が異なるなら普通は可能。同一日程で試験を行う場合は無理。
ただし大学にもよっても違う可能性があるので、詳しくは各大学の要項等で熟知すべし。
5大学への名無しさん:2006/09/18(月) 16:40:16 ID:hcVuVLhx0
Q、進研模試の偏差値ってアテにならないの?
A、アテになるもならないもあなたがその成績をどう捉えるかによります。
他の予備校模試に比べて偏差値が高く出るのは事実です。

Q.今からセンター試験の願書手に入れたいんだけど・・・
A.国公立大学orセンター利用してる私大or大手予備校あたりで入手可能。

Q、Patって?
2000年センター試験第五問に初登場。マ●オのようなゲームがでてくる
解説 ttp://www1.odn.ne.jp/~cei82850/thisis.htm
2003年センター試験第五問に再登場して、今度はボスになるが、受験生をまどわして足切りになった受験生が多数出た。

Q、「○○」(参考書の名前等)はどれぐらいで終わらせることができますか?
A、本人のやる気、環境、学力、参考書との相性等あらゆる要素があるので、この手の質問にまともに答えることは不可能。

Q、この大学(or学部)とこの大学(or学部)ならどっちよ?
A、答えられません。せめてどんな点で迷ってるか等、具体的にお願いします。

Q、証明写真はどこで撮ればいいんですか?
A、スピード写真でも可。しかし、ダメなところもあるので各大学の試験要綱で枚数なども確認して下さい。
6大学への名無しさん:2006/09/18(月) 16:41:02 ID:hcVuVLhx0
Q、○○大学の試験科目や入試日程を教えてください
A、下記からリンクをたどって自分で調べてください
  http://passnavi.evidus.com/

Q、私立大学受験でもセンターを受験しなければいけないのですか?
A、センター利用形式で受験しないのなら必要ありません(慶応医など一部例外あり)

Q、○○の試験、今年は易化しますか?難化しますか?
A、そんなことわかりません。

Q、調査書はどうやって手に入れればいいのですか?
A、高校の事務もしくは担任に問い合わせて入手します。発行には数日から一週間程度かかりますので
  まだの人は急いでください。現役生は無料ですが、既卒生は一通あたり300〜500円取られますので小銭の用意を。

Q、国立の前期と後期は併願できますか?
A、二つとも受験することは可能です。しかし、前期で合格しそのまま入学手続きをしたら後期の合格資格は失われます。
  したがって、両方合格してどちらか片方を選ぶということはできません。

Q、センター試験では鉛筆を使わないといけないんですか?
A、17年度は「シャープペンシルはメモに使用する場合に限り机の上に置いてもかまいません」と言う表記が消えました。
  17年度http://www.dnc.ac.jp/center_exam/17exam/pdf/17sassi15.pdf
  16年度http://www.dnc.ac.jp/center_exam/16exam/pdf/16sassi15.pdf
  シャープペンシルは使用できない可能性がありますのでご注意を。

Q、俺の立てたスレがありません!削除されたんですか?
A、受験情報を扱う「大学受験板」から、受験生の交流を許可した「大学受験サロン」が分割されました。
  各板の違いについては、板トップのローカルルールと自治スレをご覧下さい。
  板違いのスレは移動されますので、受験サロン(http://school4.2ch.net/jsaloon/)に移動されてないか確認して下さい。
7大学への名無しさん:2006/09/18(月) 16:41:53 ID:hcVuVLhx0
Q.旧帝大って何?
 戦前に帝国大学だった大学。
 北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学。

Q.旧官立大って何?
A.戦前に官立大学だった大学。
 一橋大学、東京工業大学、神戸大学、筑波大学、千葉大学、
 新潟大学、金沢大学、岡山大学、広島大学、長崎大学、熊本大学。

Q.旧六って何?
A.戦前に官立医科大学だった大学。千葉・新潟・金沢・岡山・長崎・熊本の医系学部。

Q.旧商大(旧三商)って何?
A戦前に官立商科(神戸は商業)大学だった大学。.
 一橋、神戸、大阪市立の経済・経営・商・法学部。

Q.旧工大って何?
A.戦前に官立工業大学だった大学。東京工大、旧大阪工大(阪大)の工学部。

Q.旧文理大って何?
A.戦前に官立文理大学だった大学。筑波、広島大学の文学部、理学部。
8大学への名無しさん:2006/09/18(月) 16:43:44 ID:hcVuVLhx0
Q.本命に受かるなどして、受験を欠席するつもりなのですが、大学に連絡する必要or大学から連絡があったりしますか?
A.連絡の必要はありませんし、大学から連絡がくることもありません。
大学もそんなのに対応するほど暇ではありませんし、むしろあなたは受験料を払ってくれた大事なお客様です。

Q、願書等の封筒の「行」は「御中」に、「様」は「行」に変える方がいいのでしょうか?
A、一般常識的に直すのがいいでしょう。しかし、これによって合否が変わることはまずありません。
また、大学側としては御中に直すのはともかく、行を様に直すのは二度手間になるのでできればやめて欲しいというのが本音です。
結局、どうするかはご自分で判断してください。

Q、調査書の内容(欠席日数や学校の成績)って合否に影響しますか?
A、大抵の一般入試では「ほとんど」影響しません。合格ライン上に複数候補がいた場合、
 調査書を参考にすることがある程度だそうです。良いに越したことはない程度の認識でいいでしょう。
 ただ推薦入試はもちろん、一般入試でも医療系や一部の大学(大阪市立大経済学部後期など)は
 調査書の内容が大きく影響したり、単純に点数化したりすることがありますので、ちゃんと募集要項等で確認すること。

Q、調査書(or卒業証明書etc.)はどのくらいの期間で発行できますか?
A、内容が出来ている場合は、プリントアウトして署名捺印、封筒に入れて糊付け封緘印を押すだけなので、ものの10分でできるでしょう。
急がせれば上記の時間でも可能ですが、高校によって対応が違うので気をつけてください。
9大学への名無しさん:2006/09/18(月) 16:44:41 ID:hcVuVLhx0
Q.○○大学と△△大学両方受かったんだけどどうしよう・・・
A.こちらのスレのほうが的確なアドバイスをしてもらえます。
◆どっちの大学ショーpart52◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155812881/

Q.○○大学と△△大学、どっちがレベル高い?
A.そういう議論は学歴板にどうぞ。
学歴板
http://tmp6.2ch.net/joke/

Q.浪人して○○大学か現役で××大学のどちらがいいですか?(浪人してもいいですか?、浪人は就職に不利ですか?)
A.浪人して必ずその大学に合格できるかは分かりません。
しかし、2年の遅れまでは(2浪・2留)就職にはそれほど影響しませんので、
自分のご家族とご相談の上決めてください。

Q、茶髪(orピアス等)をつけているのですが、試験を受けるときは(証明写真を撮る時は)直した方がいいですか?
A、面接が無い場合は全く問題ない。面接があっても大丈夫な大学も多いが(アフロで受かる医学部があるように)、あえて危険を冒すこともないので、しっかりとした格好で臨みましょう。

Q、証明写真を撮って、願書出してから髪を切りたくなったのですが、問題ないでしょうか?
A、問題ありません。美容整形なら問題があるでしょうが、髪型程度なら大丈夫です。

Q、試験は制服・私服のどちらで受けるべきですか?
A、面接が無い場合は、どちらでもかまいません。お好きな方で受けてください。
しかしながら、都市部の大学を受ける場合は私服が多く、制服では若干浮く可能性がありますので気をつけてください。

大学受験用語集
http://daigakuyougo.nobody.jp/dic.html
大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/
10大学への名無しさん:2006/09/18(月) 16:46:02 ID:hcVuVLhx0
★文部科学省認定ユニット★
【旧帝大】東大、京大、北大、東北、名大、阪大、九大
【旧官立】旧六、旧工、旧商(阪市除く)、旧文理
【旧六医】千葉、新潟、金沢、岡山、熊本、長崎
【旧工大】東京工大
【旧商大】一橋、神戸、大阪市立
【旧文理】筑波、広島

★世間一般で使われるユニット★
【駅弁】旧帝大、旧官立大を除く地方国立大学
【GIジョー】学習院、国際基督教大学、上智
【MARCH】明治、青学、立教、中央、法政(上位私立)
【関関同立】関大、関学、同志社、立命館(上位私立)
【日東駒専】日大、東洋、駒沢、専修(中位私立)
【産近甲龍】京産、近畿、甲南、龍谷(中位私立)
【大東亜帝国】大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘

*このスレに限ったことではありませんが、
 テンプレに見せかけて妙な括りや大学序列を張っていく学歴板の基地外がいるので、
 気をつけてください。
11大学への名無しさん:2006/09/18(月) 16:49:17 ID:hcVuVLhx0
以上テンプレ終わり。
950踏んだ人が次スレ立てること。

<チラ裏>次スレ立ってないのに埋める馬鹿は逝け</チラ裏>
12大学への名無しさん:2006/09/18(月) 17:05:08 ID:QgHQKi7t0
国立を2つ受けようと思ってます。
a大学が第一志望でb大学が第二志望として話します。
a大学は前期に数3Cが必要ですが、習っていないので数3Cのいらない後期だけを受験します。
b大学は前期を受けて落ちたら後期も受験します。

もしb大学の前期に受かったとすると、入学手続きはb大学後期の合否が分かった後ではだめなのですか?
13大学への名無しさん:2006/09/18(月) 18:01:22 ID:E1kqNEnO0
 東大E判の俺が東大を目指すスレの新しいのはたってないんですか?
見つからないんですが。。。。
14大学への名無しさん:2006/09/18(月) 18:02:55 ID:/PSwMezJ0
たっていません
Ctrl+Fで
検索して確かめてください
15大学への名無しさん:2006/09/18(月) 18:11:12 ID:E1kqNEnO0
 やっぱり。。。そうだったんですか。
ありがとうございましたm(_ _)m
16大学への名無しさん:2006/09/18(月) 18:57:20 ID:DnCmZBRdO
相談です。お茶の水女子大学(文教育)と首都大東京(人文社会系)、どっちの方が聞こえがいいでしょうか??迷ってます…
17大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:02:06 ID:reE115qKO
>>16聞こえってなんなんだ。そんなの関係なくね?とりあえず


お茶=お嬢様
首都=なかなか良い
って感じ
18大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:10:20 ID:+H4LdUK30
>>12
>国立を2つ受けようと思ってます。
a大学が第一志望でb大学が第二志望として話します。
a大学は前期に数3Cが必要ですが、習っていないので数3Cのいらない後期だけを受験します。
b大学は前期を受けて落ちたら後期も受験します。

もしb大学の前期に受かったとすると、入学手続きはb大学後期の合否が分かった後ではだめなのですか?

100%無理です
後期の発表前に前期の入学手続き締め切りがあり、
それまでに払わなければ前期合格でも入学できん
前期の入学手続きをした場合、後期の大学にも情報がいき、
仮に後期の受験をして、合格点をとったとしても
合格はしない
そもそも受験生とはみなされなくなるわけで

あと
>b大学は前期を受けて落ちたら後期も受験します。
前期と後期は同時出願です、よって落ちた後決めることはできん
くれぐれも後期の出願を忘れないよう

ググったり、大学の要項とか調べてみてね
19大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:11:18 ID:Ina5Zc1t0
大馬鹿な質問ですみません

勉強の仕方がわからないんですけどどうすれば良いのでしょうか?
物理、化学、地理などは参考書読むだけで大丈夫なのでしょうか?
20大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:14:40 ID:N6FMPo40O
英語のイディオムと語法の違いが分かりません…
語法とは詳しく教えて頂きませんか??
あと構文とは何ですか?
21大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:17:13 ID:+uYYur7UO
センターの政経を8割とるにはどれぐらい時間がかかりますか?
22大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:19:07 ID:+H4LdUK30
>>19
物理化学は参考書を読むだけではおそらく解けないでしょう
問題演習を繰り返すことで力がつきます
23大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:19:58 ID:5O4eF4/nO
セックスしたいのですが相手が見つかりません…どうすれば良いですか?
24大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:20:25 ID:/PSwMezJ0
つ風俗
25大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:22:37 ID:+H4LdUK30
>>21
無弁なら1ヶ月〜2週間、現社とかそれなりの知識あれば2週間以内
26大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:25:56 ID:+H4LdUK30
>>19
地理はセンターしかやってなくて、二次とか知らんけど

問題をやることも重要だと思う
歴史系のように単答式は少ないですし
27大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:29:17 ID:+H4LdUK30
>>12
あと理系で数VCやってないのは大学入ってから死ぬよ

あっでも前期は国立文系受けるのか?
筑波の社会工かなんかかな・・・・?
28大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:30:44 ID:DnCmZBRdO
17

ありがとうございます。地方にいるんで首都大の名前があんま知れてないんで、他ではどんなもんかなって思ったので(((^^;)
29大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:39:26 ID:+uYYur7UO
政経はセンターのみなら今からどの位の頻度で復習すれば、8割取れますか?
30大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:46:42 ID:+H4LdUK30
俺は高2で極めて、模試ごとに思い出して、センター直前でマーク演習一気にやるっていうタイプだったからな・・・
頻度っつうか 
まずはマーク問題で8割をキープできるようにヤレ

【倫理政経】偏差値2からの公民vol.11【現代社会】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1157333815/
31大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:52:31 ID:erLsrki9O
10月の中頃に面接試験があるんですが、服装を半袖で行ったらおかしいですか?
自分はすごく暑がりで汗かきの上、面接で緊張したらものすごく汗が吹き出しそうな為、少しでも涼しい格好がしたいからです。
32大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:07:07 ID:reE115qKO
>>29人による。1回でマスターする人もいるし何回やっても伸びない人もいる

>>31おかしくないよ。服装までも採点はしないだろう。してたら脅威
33大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:11:59 ID:WF7RN8EM0
>>29
勉強は回数・時間じゃないことはそろそろ分かってるだろ・・
34大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:34:04 ID:QgHQKi7t0
>>18
細かなお返事ありがとうございます。
そうなんですか・・・ちょっと考えてみようと思います。
同時出願のことも教えてくださってありがとうございます。

ちなみに理系です。数3Cはやってなかったら死ぬんですか・・・
それも考える必要がありますね。
35大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:09:34 ID:+h5GIpdl0
前期で数VCを課すってのは
数VCをしっかり学んだ人物を求めているってことだろう

死ぬっつうか苦労する
教養で最低限、微積、線形代数くらいはやらされると思うから
36大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:11:05 ID:GItINFh6O
早稲田法の2006年度の国語は例年と比べて難易度はどうだったんですか????
37大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:19:13 ID:OxWqz726O
センターの願書なくしたお(>∀<)
みんな頑張れお^^
38大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:21:08 ID:/PSwMezJ0
まだ出願まで猶予あるからもらってくれば良い
39大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:21:22 ID:Ina5Zc1t0
>>22>>26
ありがとうございます

とりあえず問題演習や過去問の本も買っときます
40大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:24:04 ID:reE115qKO
>>36自分で赤本見てこい

>>37まだ手に入るさ
41大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:24:22 ID:OxWqz726O
>>38
センターのホームページとかで貰えますかね
42大学への名無しさん:2006/09/18(月) 21:26:19 ID:/PSwMezJ0
43大学への名無しさん:2006/09/18(月) 23:13:06 ID:KG/SoriHO
休みの日に近所の図書館で勉強してるんですが、
着る服選ぶのメンドイので、制服で行こうかと思ってます。
コレってフツーですよね?
44大学への名無しさん:2006/09/18(月) 23:14:41 ID:Ot4dKGhtO
質問なんですが、構文って単語や熟語のように構文集などで暗記するものなんですか?
熟語として覚えていたものが構文として授業に出てきたので、
構文集を買うべきか悩んでいます…。
45大学への名無しさん:2006/09/18(月) 23:17:47 ID:reE115qKO
>>43普通
46大学への名無しさん:2006/09/19(火) 00:03:46 ID:j9njw6M10
数研出版から出てる2006年度のチェック&演習化学Tの解答が載ってる
サイトとかしりませんか?
47大学への名無しさん:2006/09/19(火) 00:04:46 ID:MGbMZD3NO
>>20お願いします
48大学への名無しさん:2006/09/19(火) 03:44:32 ID:Lhz395iFO
留学生が多くて比較人類学などがよく学べる大学ってありますか?
(特に東南アジアなど)
APUを考えてたんですが親がもうちょっといいとこにしろと言われるんです
先生からも遠まわしにそう言われるし
できれば関東の私立でお願いします
49大学への名無しさん:2006/09/19(火) 05:05:59 ID:gTUAXzzt0
50大学への名無しさん:2006/09/19(火) 16:44:38 ID:fyHxwESd0
このコピペはどういう意味ですか?東工大は昔は悪い大学だったのですか?

お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。

伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
  「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
  「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」

向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
  「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」

親父「そうか、大きくなったな」
××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」

ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。

久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
51大学への名無しさん:2006/09/19(火) 16:47:45 ID:yRSddPhM0
東工大の知名度のなさを皮肉ったコピペ
52大学への名無しさん:2006/09/19(火) 16:48:11 ID:G51Z6DJaO
>>50東工大は知名度低いからね
53大学への名無しさん:2006/09/19(火) 16:59:48 ID:bRinXQKSO
伯父は東工大を知らず、信大のほうが上だとばかり考えて強気に出ていた。
しかし伯父の息子は東工大のレベルを知っていたので、東工大と聞いた途端に唖然。
ということだ。
5434:2006/09/19(火) 17:33:28 ID:IBjA4PHo0
>>35
そうなのですか、ありがとうございます。
もし受かったら、少しずつでも3Cをやろうと思います。
55大学への名無しさん:2006/09/19(火) 17:34:30 ID:LG78Hwhd0
東海と駒沢(共に歴史学科)で迷ってます。
就職状況で決めたいと思っているんですが、就職希望者の就職率ってどっちがいいんでしょうか。
卒業後は自力でそこそこの生活をしていきたいので、中堅企業以上に就職が目標です。
56大学への名無しさん:2006/09/19(火) 17:53:14 ID:HVAHD2W20
>>55
その二つから好きなほうを選べるだけの力があるなら、
今から必死でやってマーチも受けるのがベスト
57大学への名無しさん:2006/09/19(火) 18:08:34 ID:y0+a0MAR0
>>53にさらに追加。
叔父が「高卒」というところが1つ目のポイント。
「工業大」というと「高校の普通科>工業科」で見下しちゃうんだよね。
自分の息子が工学部なのにねw

これに似た話は合コンネタでもあったな。
法政工学部の方が東工大より頭いいと女の子に思われる話。
5855:2006/09/19(火) 18:44:24 ID:LG78Hwhd0
>>56
有難うございます。
選べるだけの力というか、どちらの推薦を貰って受験するかで迷っていました。
推薦でもそれは選べるだけの力と言えますか?
前に担任から、あなたの場合やる気次第でもう少し上狙えるかもとは言われましたが、
一般やセンターまで持ち越さず推薦で決めてしまいたいなーと軽く思っていたので
上を狙うことを考えていませんでした。
でも選べるだけの力と言えるなら、可能性があるなら、上狙ってみようと思うのですが…。
59大学への名無しさん:2006/09/19(火) 19:28:42 ID:7NFk3GkW0
■受験生の評価■2006年度私立大学の出願結果 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/06/shutsugan_s/index.html
 ☆志願者 増加 上位大学      ★志願者 減少大学
   大学名    増加数         大学名    減少数
  1.東京農業 +12,858      1.専修大学 ▼6,539 
☆ 2.立教大学 +12,068      2.中央大学 ▼5,550 ★ ←2年連続激減法中成最下位…どころじゃないな
☆ 3.明治大学  +7,397     10.明星大学 ▼2,915   ←中央のお隣。僻地多摩は揃って不人気。
☆ 4.青山学院  +6,726     16.法政大学 ▼2,258 ★
☆ 8.慶應義塾  +4,078
☆11.早稲田大  +3,001
☆13.上智大学  +2,414
勝ち組大学>立教、明治、青山、慶應、早稲田、上智
負け犬大学>中央、法政

■企業の評価■ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
【早慶上智ICU】
慶応70>>上智60>>>早稲田47>>>ICU30
【関関同立】
同志社38>関学34>>>立命館25>関大20
【MARCH】
立教34>青山学院32>>明治27法政26>>中央17←法中成最下位

■世間の評価■「パワーユニバーシティー2006」ブランド力総合ランキング http://www.shinto-tsushin.co.jp/seeding/univ/pdf/preview.pdf
@入学意向度、A採用意向度,B推奨意向度,Cステータス、D憧れ,E好感度の6点から調査
             総合ポイント
☆1.慶応大学       103.1   ☆2.早稲田           83.0    ☆3.上智        23.1
☆4.青山学院        20.6   ☆5.国際キリスト教      17.5    ☆6.東京理科     11.6
☆7.明治           7.7    ☆8.立教             7.1     ★11.法政       5.6
★14.中央          4.2 ←マーチ最下位
60大学への名無しさん:2006/09/19(火) 19:32:12 ID:8N1BFUkkO
阪大志望ですが阪大の余りのリターンの少なさに絶望し、京大に行きたい気持ちが強くなりました
今まで京大の傾向なんて分析したことありませんが、京大目指して京大に受かる可能性はありますか?
61大学への名無しさん:2006/09/19(火) 19:41:12 ID:G51Z6DJaO
>>60自分次第



って言われなきゃ分からない?
62大学への名無しさん:2006/09/19(火) 19:43:35 ID:VplQ+u1k0
【2000年→2030年の都道府県別人口変化】
http://www.knity.com/knitycomarticle/article043271.htm参照

↑を見れば分かるが、東京圏以外ではかなりの人口減が起こりつつある。
どの大学でも地元出身の学生は多い、東大でさえ東京圏出身者が半数以上を占めている。

よって今後、東京圏にある大学と東京圏出身の学生が多い大学以外は、
現在の水準を維持することが難しくなっていくことが容易に想像できる。

それを裏付けるように既に東京圏の大学と地方の大学では↓のような違いが起きている。



【1995年→2005年の河合偏差値の変化】

工学系
+7.5・・・東京農工

+5.0・・・横国大

+2.5・・・東大、東工大、東北大

+0.0・・・京大、名大、阪大、千葉、神戸、九州、大阪市立

出所:週間東洋経済2005年10/15号
63大学への名無しさん:2006/09/19(火) 19:54:38 ID:8N1BFUkkO
東大以外の旧帝と早慶を明確にランク付けするような基準は存在しますか?
64大学への名無しさん:2006/09/19(火) 20:33:49 ID:y0+a0MAR0
理工系なら旧帝(東大以外でも)>早慶
各種学会にいけばそのヒエラルキーはわかる。
65大学への名無しさん:2006/09/19(火) 21:24:28 ID:BWolFY1TO
今、国立にするか、国立捨てて私立にするか悩んでます。文系です。国立はお茶女、私立では早稲田に行きたいです。判定はどちらもEで、偏差値は55程度です。今から必死にやって受かる可能性が高いのはどちらでしょうか
66大学への名無しさん:2006/09/19(火) 21:36:40 ID:OpPfUhfgO
アニメ学部ふたりはプリキュア学科がある大学ってどこかないですかね?
プリキュアの勉強や研究で飯を食べていきたいんですが。
67大学への名無しさん:2006/09/19(火) 21:56:03 ID:9WJnwu4b0
やはり阪大と京大では入試難易度以上の差があるのでしょうか?
68大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:23:20 ID:cXODZwU/0
すいません、代ゼミの代々木校のそばの、過去問がたくさん売ってる本屋さんって何時から開いてますか?
69大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:25:03 ID:ctk5eaa40
>>67
研究費
70大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:30:04 ID:8N1BFUkkO
京大未満のレベルの国公立行くぐらいなら早慶行く方が良いですか?
71大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:57:27 ID:/e2eUQHT0
マーチや早慶で私大文系でセンターの結果が反映される科目はなんですか?
72大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:49:45 ID:g/ghX/q40
早稲田の教育学部を見学したいのですが、アクセスがよくわからないのです。
(パンフにはまだ出来ていない西早稲田駅が紹介されているだけなので)
飯田橋方面から向かうのですが、何線の何駅で降りればベストですか?
                      受験生より。
73大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:54:34 ID:ivqrGOPw0
防衛大学がタダで受験できるからセンター受ける前に
防大で受験の感覚つけたほうが良いって聞きましたが
本当ですか?
74大学への名無しさん:2006/09/20(水) 00:06:46 ID:5TdBJ8O/0
確かにそういう手もある

例えば東大志望者は防衛医大受けたりする
75大学への名無しさん:2006/09/20(水) 00:13:21 ID:d9iO3LHt0
>>74
回答ありがとうございます
とりあえず受けてみようと思います
世ゼミ偏差値52のバカですが・・・
76大学への名無しさん:2006/09/20(水) 00:50:54 ID:VfEIIJ+TO
>>70そんなことない

>>71言ってることがよく分からないけどセンターと一般は全く別物

>>72つ地図
77大学への名無しさん:2006/09/20(水) 01:05:59 ID:VSnjAHn/0
少々ご質問いたします。
演劇などの芸術が学べる大学は、ほとんどがかなり専門化してしまい、それ1本の勉強しか出来なくなる面があると思います。
日本大学などでは、芸術学部、演劇学科、演技コースのようにかなり細かく分かれていますが、
芸術系で、色々なこと(声楽、演技、戯曲)を、幅広く学ぶことの出来る4年生の大学をご存じないでしょうか?
いろいろと探してみましたが、あまりピンとくるのが無かったもので、ぜひともよろしくお願いします。
78大学への名無しさん:2006/09/20(水) 02:44:32 ID:A0wF+NyS0
>>76
センター試験の結果を使って私大を受けるのは推薦入試ってことですか?
その場合は科目はどうなるんですか?
79大学への名無しさん:2006/09/20(水) 02:56:06 ID:y2z5DoBY0
>>78
センター利用入試。要項嫁。
80大学への名無しさん:2006/09/20(水) 04:50:29 ID:1xbeA9rxO
>>77
実技は劇団に所属するのが一番では?
大学は早稲田、慶応、明治、成城、玉川とか芸大とかその他音大とかか?
大学は活動の場を見つけるくらいの感覚じゃね?
81大学への名無しさん:2006/09/20(水) 04:51:26 ID:c7TwLgBpO
例えば高2で学校を自主退学した場合、大検をとれば高3冬に受験できますか?
82大学への名無しさん:2006/09/20(水) 04:54:44 ID:y2z5DoBY0
>>81
高校中退→高卒認定(旧大検)から逆転狙うスレ 11
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1157186481/
83大学への名無しさん:2006/09/20(水) 06:05:21 ID:8ZFX2rmMO
だいたいみなさん何校くらい受験するのでしょう?個人差があるのはわかっていますが、あくまで目安にしたいので
84大学への名無しさん:2006/09/20(水) 08:11:31 ID:dmTpHoPqO
このスレの人の考え方があまりにも異常なんですが・・・・

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1158388925/
85大学への名無しさん:2006/09/20(水) 08:25:29 ID:vAU8naLCO
万引きは犯罪ですか?
86大学への名無しさん:2006/09/20(水) 08:31:26 ID:dmTpHoPqO
>>85
市ね
87大学への名無しさん:2006/09/20(水) 09:57:37 ID:VfEIIJ+TO
>>83
6校とか。だいたいね
88大学への名無しさん:2006/09/20(水) 10:16:57 ID:0M3jEQYd0
>>83
あくまでも俺の感覚では、
国立+私立3校くらいまでが普通程度、それ以上だと少し多すぎと感じる
89大学への名無しさん:2006/09/20(水) 10:41:58 ID:1xbeA9rxO
俺は私立専願なら5校(学部)くらいが平均なイメージ。
7校以上は多すぎるなと。
90大学への名無しさん:2006/09/20(水) 13:30:23 ID:dmTpHoPqO
一浪で早慶狙って早慶どっちも落ちたら親に泣きついてでも二浪すべきですか?それとももう就職諦めるべきですか?
91大学への名無しさん:2006/09/20(水) 13:34:35 ID:SdVimcQM0
>>90
早慶以外の大学なら学費を出さん という親なら二浪すればいい。
そうでもないならそれより下の大学でいいと思うけど?
92大学への名無しさん:2006/09/20(水) 13:35:33 ID:fGdHY4Sw0
>>90
間違いなく二浪すべき
93大学への名無しさん:2006/09/20(水) 15:19:03 ID:dmTpHoPqO
あってほしくはないですが、一浪で早慶落ちていくら親を説得しても二浪させてくれない場合はどうすれば良いですか?
94大学への名無しさん:2006/09/20(水) 15:21:20 ID:y2z5DoBY0
>>93
あきらめよう
95大学への名無しさん:2006/09/20(水) 15:23:32 ID:dmTpHoPqO
>>93みたいな親は少数派ですか?
96大学への名無しさん:2006/09/20(水) 15:24:26 ID:y2z5DoBY0
>>95
多数派
97大学への名無しさん:2006/09/20(水) 15:43:09 ID:A0wF+NyS0
私大の人ってやっぱり金もってる人多いんですか?
サークルとか入って皆金もっててついていけなかったらどうしよう
数学ができないので国立はいきたいけどあきらめてる状態です・・
98大学への名無しさん:2006/09/20(水) 15:57:17 ID:KKkWyuNE0
指定校推薦ってほぼ確実に受かるものなの?
99大学への名無しさん:2006/09/20(水) 19:18:28 ID:2JxcN1BLO
ハワイ大学に正規留学できる大学ってどこどこがありますか?
100大学への名無しさん:2006/09/20(水) 19:53:04 ID:4T7cd7IiO
生物学科は農学部と理学部では何が違うんですか
101大学への名無しさん:2006/09/20(水) 19:58:47 ID:SdVimcQM0
>>97
貧乏で塾に行けなかったから私立中高一貫校やレベルの高い高校にいけなくて、
しかも高校で予備校に行けなかったから、私立大学しか入れないというケースも
ある。私立大学に通う学生の家庭が全て金持ちというなわけじゃない。

裕福な家庭の子が多いサークルは、勧誘の時の雰囲気でわかる。
それとどんな大学へいこうと、だいたいは経済感覚の似たようなもの同士が
友達になっていくものだから、あんまり気にすることはない。
ただ「金持ちのヴァカ息子ヴァカ娘が行く」といわれる大学だけは避けとけ。
102大学への名無しさん:2006/09/20(水) 20:05:22 ID:SdVimcQM0
>>98
校内選考で選ばれて、必要な書類(志願理由書etc)などをそつなく仕上げて
大学との面接で人格を疑われるような発言や態度をしなければ
確実に受かる。

>100
誘導します。

農学部(理学部生物科)が集まるスレ2
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141874862/l50

このスレ、わりと下の方にあるのでage(E-mail欄にsageを書かない)で
同じ質問を書いて下さい。マルチといわれないために「誘導されて
きました」と最初に書いておくといいと思います。
103大学への名無しさん:2006/09/20(水) 21:26:42 ID:y2T2eGUzO
>>101
青学か
104大学への名無しさん:2006/09/20(水) 22:15:31 ID:A0wF+NyS0
>>101
貴重な意見ありがとう
>「金持ちのヴァカ息子ヴァカ娘が行く」
ここはどこですか?
105大学への名無しさん:2006/09/21(木) 00:35:21 ID:okI7c2HY0
>>80
ありがとうございました。
芸術の経験を生かせる仕事に就くのが希望でしたので、なるべく広く浅くの学校を探していました。
玉川などは結構いろいろ出来るようなので、これからもいろいろ研究してきます。
106危険な受験生:2006/09/21(木) 03:37:57 ID:+M9FNLKl0
今進路で迷ってて、予備校で数学12AB、英語、生物1取ってるんですがこの教科で偏差値45〜50の大学ってどこがあるでしょうか?
107危険な受験生:2006/09/21(木) 03:38:32 ID:+M9FNLKl0
ちなみに東京周辺がいいんですが
108大学への名無しさん:2006/09/21(木) 03:48:22 ID:dAw5pdkt0
文系ですか?
109危険な受験生:2006/09/21(木) 04:07:20 ID:+M9FNLKl0
いえ一応理系希望です 工学部を目指しています。
東洋の工学部と思っていたんですが物理12or化学12が必要なのであきらめ気味です
それでほかの大学(さっきの教科で受けられる)ところを探しているんです
第一志望は工学院なので数学と英語だけでいけるので問題はないんですが、
もし落ちたときに第二、滑り止めを決めておこうと思って相談しました
110大学への名無しさん:2006/09/21(木) 04:11:17 ID:Ivx/YaLz0
>>1ぐらい嫁
111大学への名無しさん:2006/09/21(木) 09:26:37 ID:RGZQdKxM0
>>106>>109
物理も化学も未修のくせに工学部行くのはやめろ。
たとえ科目の関係で入れたとしても、講義について行けずに留年だぞ。
いくら工学院がレベルが低いといってもかなり苦労するだろうなあ。

>>106ならセンターで理学部の生物系か農学系を探せ。
マーク模試で何%とれるかわかれば、代ゼミのランキングから
受かりそうな大学が調べられるはず。
112大学への名無しさん:2006/09/21(木) 11:00:57 ID:/xuLIZTUO
河合と代ゼミの、最新の国公立大学の、「センターのボーダー得点率」が3%ほど違いがありますが、これはなぜですか?
そしてどちらを信用すれば良いですか?
113大学への名無しさん:2006/09/21(木) 11:09:20 ID:qqUDuj9DO
>>109工学部なんて入ったら物理ばっかだよ?話にならんよ。確実に留年する。理科やらないなら数学科とかにするか文転するしかない
114大学への名無しさん:2006/09/21(木) 11:14:58 ID:qqUDuj9DO
>>112なんでかは分からないけど、高いほうを目安にしたほうが都合良いじゃん。低いほう信じててやっぱり足りなかったなんて嫌でしょ
115大学への名無しさん:2006/09/21(木) 11:15:43 ID:WV/mTGdiO
推測

代ゼミと河合では模試の難易度が違う。
だから得点率に差がでるのではないでしょうか?

代ゼミでは高く
河合では低いはずです

116マンゴーマン:2006/09/21(木) 11:42:33 ID:9gz7t8/IO
英作文に強くなりたいんだけど、物理の方が大好きなんですが、どうすればいいですか?
117大学への名無しさん:2006/09/21(木) 11:48:16 ID:jssqhwcn0
>>116
意味がわからん。英作文やればいいだろ。好きな科目だけやるのは
おろかな行為だ。
118大学への名無しさん:2006/09/21(木) 11:51:51 ID:IfxkUn+FO
>>93
意地でも二浪すべし。
親が認めないからあきらめる?認めさせろ!
認められなかったら、仮面で二浪。受験料くらいはバイトで。合格したら事情を話せ。
無駄にした一年分の学費はバイトして返すとか適当に言っておけ。
119マンゴーマン:2006/09/21(木) 11:51:58 ID:9gz7t8/IO
相手してくれて
さんきゅうぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅっ
ぱすぽーとけぇす
120大学への名無しさん:2006/09/21(木) 12:46:22 ID:ANdRe9On0
成蹊と法政と青学と学習院の経済に受かったら
ふつう学習院にいきますよね?
121大学への名無しさん:2006/09/21(木) 12:54:37 ID:qqUDuj9DO
>>120普通は青学
122大学への名無しさん:2006/09/21(木) 12:59:02 ID:oqv0rW58O
>>120
難易度、就職力、などを総合すれば普通は学習院だよ。
実際青学と学習院だったら学習院選ぶ人の方が多い。
123大学への名無しさん:2006/09/21(木) 16:47:44 ID:okI7c2HY0
>>120
知名度を取るか、実力を取るか。
まあ、みえぼーじゃなければ、名を捨て実をとったほうがいいかと。
124大学への名無しさん:2006/09/21(木) 18:01:59 ID:opeUQNkQO
国公立で経済経営系を学ぶならどこへんですか?
ただし、旧帝除く
センターで8割未満
125大学への名無しさん:2006/09/21(木) 18:25:44 ID:c4RvQhuV0
関西学院大学社会学部って
夜間?早稲田の社会学部って
夜間だから。
126大学への名無しさん:2006/09/21(木) 18:30:54 ID:RGZQdKxM0
>>124
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/
ここ行って左側から国立(前期と後期あり)の経済、商、経営系をクリック。
センターのパーセンテージ順に出てるから、行き易い土地にあるのを選べ。
127大学への名無しさん:2006/09/21(木) 18:48:47 ID:CmAtyN9qO
>>104
ヒント:新総裁

あと大学図鑑とか見るとある程度参考になる。ガセネタも多いけど。
128大学への名無しさん:2006/09/21(木) 19:09:17 ID:/xuLIZTUO
関東地方以外の地方で早慶第一志望の人が少ないのって一体何故ですか?

また地元の旧帝と早慶ではどっちのほうが地位が高いですか?
129大学への名無しさん:2006/09/21(木) 19:59:30 ID:uQgENSMFO
>>128
遠いから。

地方は地元国立の地位がやたら高い。早慶よりも上のとこもある。
130大学への名無しさん:2006/09/21(木) 20:01:37 ID:63FNGiBl0
>>128
地元でなくても、早慶のネームバリューに拘らない人は
旧帝と早慶両方受かったら早慶蹴って旧帝行くことも多いよ。
131大学への名無しさん:2006/09/21(木) 20:15:08 ID:fy5sSNnxO
外部で駿台模試をやりたいんですが申込み方法ってどうやるんですか?
132大学への名無しさん:2006/09/21(木) 20:20:27 ID:RGZQdKxM0
>>131
高校で団体受験をする。
駿台予備校と模試関係で提携している予備校申し込む。
駿台模試の申し込みを扱っている本屋で申し込む。
133大学への名無しさん:2006/09/21(木) 20:32:10 ID:fy5sSNnxO
>>132ありがと!
明日本屋いってみるわ
134大学への名無しさん:2006/09/21(木) 20:37:39 ID:RGZQdKxM0
>>128
遠いから+東京はアパート代が高すぎるから

旧帝ならば、地元では確実に早慶より社会的地位が高い。

そもそも県庁や市役所の公務員が多い。さらに電力やガスや地方有力企業の
優先枠が旧帝にはある。
しかも前身が旧制中学だった県立TOP高校を卒業して旧帝へという流れで
その地方の人脈が作られており、大学で早慶に行こうものならこの人脈から
はずれてしまい、郷里に戻って就職を....となると実力ではともかく
コネでは確実に損なのだ。

地方から早慶にはいった者は、旧帝に入れない理系バカないしは文系バカと
揶揄され、親に高い授業料とアパート代を払わせる親不孝者と呼ばれ、
さらに長男の身でありながら都内で就職等しようものなら、親戚に顔向けできない
親不孝な恥ずべき存在となるのである。

つまり、早慶に入る実力があっても「損」なのですよ。
135大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:33:49 ID:rj3WQWkO0
>>125
関学に夜間はない。
136大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:43:02 ID:a5XXEsmbO
今進研の英語の偏差値が54で同志社これから頑張ってもうかるのって難しいですか??
ちなみに英語のセンター利用で英語だけので93%とるやつなんですけど。ちなみに高2です!!
137大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:44:23 ID:a5XXEsmbO
同志社の文学の英文です....
138大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:44:41 ID:qqUDuj9DO
>>136
普通に一般で受けな。まだ時間いっぱいあるし。あと2年の偏差値は全くアテにならないので
139大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:57:38 ID:GzgUNTOIO
質問というより皆様のご意見を聞かせて頂きたく、少々場所をお借りします。
ついこの間、第1志望の短大のオープンキャンパスへ行ってきました。
志望学科は航空ビジネス系の学科でして、ほんの見学のつもりで気楽に足を運んだのですが、模擬面接がありまして;
本当に不意打ちだった為に緊張してしまい、志望動機などを聞かれた際にはキャビンアテンダントになりたいから、ととっさに答えたものの、「どこで働きたいですか?」と聞かれた際には半ばパニック状態で○○空港、と空港名を答えてしまいました;
普通キャビンアテンダントの勤務先と言ったら、空港名ではなくJALやANAなどの航空会社名を答えるべきですよね…
ずっと焦っていたのできっと目も泳ぎっぱなしだったでしょうし、あくまでも"模擬"面接かと思いきや、面接官は氏名や学校名、答えた内容などをメモっていらっしゃいました。
多少なら面接官の方と意気投合できた部分もありったのですが…やはり失態が目立ちます↓↓
当方11月に推薦入試を控えているのですが、やはりこの失態は受験にも関係してくるのでしょうか?
両親は「オープンキャンパスに来てない人もいるだろうから、そんなの関係ないだろう」と言いますが、それならメモをとる必要もないでしょうし…
皆様ならどうお考えになられますか?ご意見お待ちしております。
140大学への名無しさん:2006/09/21(木) 22:04:39 ID:qqUDuj9DO
>>139メモったのは気になるけど、入試には一切関係ないよ。親御さんの言うとおり、オープンキャンパスに行ってない人もいるんだし不公平じゃん。絶対響いたりしないのでご心配なく
141139:2006/09/21(木) 22:29:31 ID:GzgUNTOIO
>>140
わざわざごお答え下さりありがとうございます。
やはりそうなのでしょうか?友達も「関係ないに決まってる」というようなノリで笑い飛ばしてくるのですが、細かくメモしていたのが気になって仕方なくって;;
あと、別件になるのですが、併願と専願の場合、一般的に考えるとどちらの方が受かりやすいのでしょうか?
142大学への名無しさん:2006/09/21(木) 23:09:20 ID:63FNGiBl0
>>141
100%ありえません。いいですか、100%、ありえません。
143危険な受験生:2006/09/21(木) 23:19:20 ID:+M9FNLKl0
>>111>>113 レスありがとうございます
そんなに工学部って大変なんですかしりませんでした
それで滑り止めなんですが東京、埼玉、千葉でいわゆる名前かくだけで受かる大学ってあるんですか?
今悩んでるのはこの教科で大丈夫かってことなんです生物やめたほうがいいですかね?
馬鹿な質問なのは分かってます、でも家庭の事情で浪人は出来ないんです
とりあえず受かれるとこさえわかれば安心して勉強できるんで相談に乗ってください
144大学への名無しさん:2006/09/21(木) 23:19:58 ID:bRZddxutO
高3で8月の河合全統マークが偏差値48でした
文系で日東駒専あたりは今からでも間に合いますかね?
助言お願いします
145大学への名無しさん:2006/09/21(木) 23:29:13 ID:w4c+5C8J0
>>148 文系やな  黄チャートして 古典完璧にして 英語読みこめば
MARCH余裕合格できるぞ!!!やる気と金があるならさっさと塾行け
146大学への名無しさん:2006/09/21(木) 23:31:02 ID:w4c+5C8J0
おっと しょぼい みすww
こんな小さなミスを受験でしてると俺みたいになるぞ
>>148 × >>145
147大学への名無しさん:2006/09/21(木) 23:33:57 ID:cIHbeTP3O
今頃「偏差値○○なんですけど、××大入れますか?」とか言ってるやつは十割落ちる。諦めろよ。

>>146
まだ間違ってるぞ
148大学への名無しさん:2006/09/21(木) 23:45:15 ID:a5XXEsmbO
>>138
さんありがとうございます。
一般で受けた方が受かりやすいってことですか!?でも数学がまったくできなくて...
2年の偏差値があてにならないってどういう事ですか???
149大学への名無しさん:2006/09/21(木) 23:48:15 ID:8OaglsE+0
中学レベルあるいは小学レベルから復習したい場合は、
どのような方法が良いでしょうか?

そのような勉強法をした方、参考になるサイトはどこでしょうか?
150大学への名無しさん:2006/09/21(木) 23:55:26 ID:bRZddxutO
>>145
塾には行けないけどやる気はあるので頑張ります
>>147
諦めたくないから質問してるんですよ
だから諦めないでがんばるよ
151大学への名無しさん:2006/09/22(金) 00:00:56 ID:pPyIn2NzO
>>141
試験官も練習かも?
しかし、その程度でその焦り様で、CAは…
152大学への名無しさん:2006/09/22(金) 00:52:38 ID:ESXb5lo+O
英単語を覚えるのに単語帳を使わないで長文問題を解きわからなかった単語を覚えていくという方法についてどう思われますか?
やはり単語帳を使った方が良いのでしょうか?
153大学への名無しさん:2006/09/22(金) 01:07:41 ID:KJ4oBWaz0
>>150
毎日18時間勉強してれば、今からでもどこでも受かるよ。
でもそれを達成するには相当な根性がいるけどね。
要するに、君がどれだけがんばるかによるってコトよ。
154大学への名無しさん:2006/09/22(金) 02:01:38 ID:IonYKSW7O
>>152人によるけど…最低限は単語知らないと長文なんて全く読めないよ。あまりにも知らないの多いもんだから結局単語帳みたいな覚え方になっちゃうと思う
155大学への名無しさん:2006/09/22(金) 02:40:29 ID:Pr3iGRGcO
参考書や問題集が欲しいんですけど、何にするか迷ってなかなか買えません。
2冊くらい買ったりして、お金は惜しまないほうが良いですか?
156大学への名無しさん:2006/09/22(金) 04:37:19 ID:BvDZKoov0
>>152
その方法は有効だが、受験期にはイクナイ
学校の英語の授業が基本的にはそのスタイルだと思われる
もしおまいがまだ2年で英語が苦手なら授業にはきちんと予習をして挑もう
3年または浪人で英語が苦手なのならそれは英語の予習をさぼったツケである
まぁ単語を覚えたいなら基本的にはまずは単語帳だ

>>155
進学校なら担任や進路の先生に相談すればいい
2chなどで評判の良い本を買うのもいいが、自分の成績を
きちんと把握してくれている先生なら適当なものを勧めてくれると思われる
大事なのは買った問題集を最後までやり、わからないところを残さないこと
157大学への名無しさん:2006/09/22(金) 04:41:07 ID:lO5TJQx10
模試の申し込みってだいたい何日前に締め切られるものですか?
158大学への名無しさん:2006/09/22(金) 06:18:11 ID:ESXb5lo+O
>>154>>156ありがとうございました。
159大学への名無しさん:2006/09/22(金) 07:16:34 ID:Pr3iGRGcO
>>155
わかりました!ありがとうございます。
160大学への名無しさん:2006/09/22(金) 11:29:02 ID:X/NQRvs90
大学受験スレ初心者です。
地低って言う言葉が良く出てくるんですが、何のことですか?
初歩っぽい質問で申し訳ないです。
161大学への名無しさん:2006/09/22(金) 11:54:40 ID:M6DhYM/YP
>>160
地底=地方底辺私立大学
162大学への名無しさん:2006/09/22(金) 12:01:24 ID:3cQsg0SR0
>143
このクソバカ!!!
なぜ>>111の後半で書いた助言をちゃんと読まないんだ?

生物やめたほうがいいですか?だって?
「予備校で取ってる数学IAIIB 英語 生物I」の受講料を出した親に
申し訳ないと思わないのか。家庭の事情で浪人できないんだろ?

君はPCをもってるんだろ? IDの末尾が0だもんな。
そのPCで代ゼミのHPに行け。学科ランキングというのがある。URLを記す。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/

この左側のずぅ〜〜と下にセンター利用(理系)というのがあるから
そこを押してみろ。高い方からでるからビックリするだろう。
この表の上の段の一番右端に55%以下のところがあるからそこ押してみろ。
そして生物系農業水産系保健系をさがせ。

下のランクの大学はセンター利用入試ではなく、大学が独自問題でやる入試でも
名前を書くだけではいれるところも少なくない。
そもそも予備校に通ってる君が、なんで予備校で相談しないんだ?
163大学への名無しさん:2006/09/22(金) 13:50:51 ID:ug4sJspwO
代ゼミで偏差値60ちょいは喜べないんだよね?
全教科70あたりじゃないと喜べないもの?
164大学への名無しさん:2006/09/22(金) 13:53:34 ID:VNO9kwNs0
本当に勉強わかんなくなっちゃったら
どうすればいいですか?
拓郎なんですけど

もう家庭教師とか頼んだ方がいいんですかね?
でもうち金がなi・・・
165マンゴーマン:2006/09/22(金) 14:01:16 ID:GSAnNCtWO
えっち―――――!
みないで――――!
いやあ―――!
166大学への名無しさん:2006/09/22(金) 14:32:33 ID:3cQsg0SR0
>>164
わかるところまで戻る。
そしてその次のわからなくなった最初のところからやり直す。
それしかないと思うがな。

家庭教師頼んだところで、きみが
「何をわかっていて、何をわかっていないか。わかっていないところは
 どのような感じでわかっていないのか」説明しなきゃ手のうちようがない。
167大学への名無しさん:2006/09/22(金) 14:32:50 ID:Q8+GEj2iO
数学の計算ミス(特に数Vの微分)はどうすれば直せますか?
168大学への名無しさん:2006/09/22(金) 14:35:45 ID:3cQsg0SR0
>>165
大学のランキングにF(ようするにボーダーフリー)というのがあるのは
知っているがHのランクまでできたわけか。
そりゃぁそんなところに通っている所を見られるのはいくら女とは
いえ屈辱だよな〜〜〜〜


っつーかそういうもの貼るな くされチ○ポ
169大学への名無しさん:2006/09/22(金) 14:36:38 ID:VNO9kwNs0
>>166
基礎問題はできるのに
応用になるとさっぱり・・・なんですよ
まだ基礎がしっかりしてないのかな
アドバイスありがとうございます
170大学への名無しさん:2006/09/22(金) 14:43:27 ID:3cQsg0SR0
>>167
計算する時にすみっこにチマチマ書いたり、できもしない暗算ですませようと
するからミスる。どんな細かい計算もゆっくり大きく手で書くこと。
数IIIというからにはセンターじゃないわけで、計算書く場所がない〜という
こともないだろう。

「ゆっくりやったら時間がなくなる」と思うだろうが、ミスしたらどうせ
やり直しになって時間をくうし、気づかないままなら点が貰えないんだから、
何問かは捨てるつもりで、手をつけた問題だけは確実に解答しろ。
171大学への名無しさん:2006/09/22(金) 14:50:18 ID:Q8+GEj2iO
>>170
それは物理化学にも言えますか?
172大学への名無しさん:2006/09/22(金) 14:54:56 ID:3cQsg0SR0
特に化学にいえるだろうね。
ケタ間違いや単位のミスでそういうことをやりかねない。
173大学への名無しさん:2006/09/22(金) 15:13:38 ID:zUixlME50
さすがアホの大東。
職員もDQN丸出しだな。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

個人情報漏洩事件

大東文化大、卒業生や新入生の個人情報入りCD-ROMを紛失

 大東文化大学は7月5日、今春の卒業生と新入生約6千人分の個人情報を
記録したCD-ROMを紛失していたと発表。
 紛失したCD-ROMには、今春の卒業生3,097名分の氏名、現住所、電話番号、
就職先企業名と、新入生3,139名分の本人氏名、父母氏名、父母の住所、
電話番号が記録されていた。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
174大学への名無しさん:2006/09/22(金) 15:22:50 ID:X/NQRvs90
>>160-161
レス有難うございます。
ついでに駅弁ってなんですか?
175大学への名無しさん:2006/09/22(金) 15:24:47 ID:fVpCucXlO
>174セックス時の体位
176大学への名無しさん:2006/09/22(金) 16:29:44 ID:KjVXSxL/O
明日 面接なんですけど、気をつけるべき点など教えてください
177大学への名無しさん:2006/09/22(金) 16:49:32 ID:yseYYb9L0
>>176
もうおそい
178大学への名無しさん:2006/09/22(金) 16:52:21 ID:BvDZKoov0
>>176
最近流行の面接スタイルなんだが、面接官が突然
「ちなみに私は今日誕生日なんだが」と切り出すことが多い。
そのときにとっさの対応が出来るかどうかが分かれ道。
「あ、お、おめでとうございます、はは」なんて言った日には不合格です。
googleなどで検索して対策を練っておきましょう。
言っておくがここで聞くなよ。自分で調べろよ。
179大学への名無しさん:2006/09/22(金) 17:19:55 ID:3cQsg0SR0
>>174
>>175はまるっきり嘘でもないんだが(たまってるんだろうなぁ>>175)、
この板でいう駅弁とは地方の国立大学で旧制帝国大学以外のものをさす。
180大学への名無しさん:2006/09/22(金) 17:54:17 ID:X/NQRvs90
174です。↑有難うございます。
181大学への名無しさん:2006/09/22(金) 18:07:29 ID:qjTMfiMH0
>>180
地底=東大京大を除く地方の旧帝大。
182大学への名無しさん:2006/09/22(金) 19:00:07 ID:R6mF8nYc0
家のパソコンはウイルスバスターの設定のせいで見れるサイトが制限されてる
だが日に日にこの制限されるサイトが増えてきている
アダルト・成人向けとか、掲示板コミュニケーションとか
2ちゃんねるのトップから入るとアダルトということで見れないのだが
なぜか大学受験版に直接来ると「掲示板」に引っかからずに見ることができる
でも今日2ちゃんねる検索が「掲示板」にひっかかって使えなくなった。
受験板が見れなくなる日も近いだろう
誰かパスワードを入力せずにウイルスバスターを解除するウラワザを教えてくれ!
183大学への名無しさん:2006/09/22(金) 19:12:59 ID:QtPQpNnZO
センターだけ、または二次だけの合格者最低点を知る方法ってありませんか?
もしあるならどこで知る事が出来るかも教えて下さい。
184大学への名無しさん:2006/09/22(金) 19:15:16 ID:IonYKSW7O
>>183予備校に置いてあるデータリサーチっていう分厚い本に全部載ってる
185大学への名無しさん:2006/09/22(金) 19:15:43 ID:jqskzc1y0
>>182
板違い。
いい機会だから2ちゃんやめろ。

>>183
各大学のホームページ
186大学への名無しさん:2006/09/22(金) 19:28:17 ID:QtPQpNnZO
>184
ありがとうございます。
代ゼミデータリサーチのような本で良いんでしょうか?
予備校に通っていないので学校で閲覧出来る代ゼミのものくらいしか見られないんですが…
>185
ありがとうございます。
もう一度確認してみましたがセンター・二次の総点しか書かれていませんでした…
187大学への名無しさん:2006/09/22(金) 19:29:21 ID:o8EAc4IR0
なぁ最近の学生は土曜日祝日の場合は振り替えで今日休みになったりするの?
188大学への名無しさん:2006/09/22(金) 19:49:19 ID:Pr3iGRGcO
今高3なんですが、この時期に参考書や問題集買うのは良くないですか?
189大学への名無しさん:2006/09/22(金) 20:05:13 ID:/2TLLGcA0
>>188
そんなもんお前の勉強の進行具合が分からないやつに聞いても仕方ないだろう
学校の先生に聞きやがれ
190大学への名無しさん:2006/09/22(金) 21:15:42 ID:Pr3iGRGcO
わかりました。すみませんでした↓
191大学への名無しさん:2006/09/22(金) 21:21:59 ID:IonYKSW7O
>>187おっさん乙
振替で月曜だよ
192大学への名無しさん:2006/09/22(金) 23:40:37 ID:3A98K5QlO
駅弁って何ですか?
193大学への名無しさん:2006/09/22(金) 23:44:33 ID:ixtLv3Kv0
>>192
このスレはこんなんばっかか?テンプレくらい読め
194大学への名無しさん:2006/09/22(金) 23:51:34 ID:IonYKSW7O
>>192セックスの体位の1つ。挿入したまま男性が立って女性を抱え上げて行うもの。AVではよく見かけるが女性はこの体位はあまり好きではない。正常位やバックに比べて女性への負担が大きいからである。なのでやりすぎには注意
195大学への名無しさん:2006/09/22(金) 23:55:40 ID:cn+ECb4nO
高2の駿台模試で数学は200点中何点くらいで偏差値60いきますか?
196大学への名無しさん:2006/09/22(金) 23:56:47 ID:51x7GyqYO
>>192
駅で売ってる弁当のことだよ。
おいしいよ!
197大学への名無しさん:2006/09/23(土) 00:02:03 ID:TFH/ngl5O
大阪芸大と関西大学は遠いですか?
198大学への名無しさん:2006/09/23(土) 04:34:12 ID:62ntBY1D0
夏が過ぎたとたん質問のレベルが落ちたなおい
199大学への名無しさん:2006/09/23(土) 09:18:42 ID:Uzv1OdD4O
>192
みんな適当過ぎ
でも192もしっかり調べてから来いよ

駅弁とは旧帝、官立を除く国立
200大学への名無しさん:2006/09/23(土) 09:28:40 ID:euZUIbtBO
ウィキペディアに駅弁に関して書いてあった気がする
201大学への名無しさん:2006/09/23(土) 09:31:39 ID:9bkWMT3g0
>>199
>>7によると
>Q.旧帝大って何?
> 戦前に帝国大学だった大学。
> 北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学。

>Q.旧官立大って何?
>A.戦前に官立大学だった大学。
> 一橋大学、東京工業大学、神戸大学、筑波大学、千葉大学、
> 新潟大学、金沢大学、岡山大学、広島大学、長崎大学、熊本大学。

つまり今日本にある国立大学からこの18大学を抜いたものっつーわけだ。

東京医科歯科大学も駅弁 東京学芸大学も駅弁 お茶の水女子大学も駅弁 
東京海洋大学も駅弁 東京農工大学も駅弁 電気通信大学も駅弁
横浜国立大学も駅弁(○陽軒のシュウマイ弁当)www
202大学への名無しさん:2006/09/23(土) 09:33:58 ID:9bkWMT3g0
訂正
× シュウマイ弁当  ○ シウマイ弁当
203大学への名無しさん:2006/09/23(土) 11:00:47 ID:62ntBY1D0
シウマイ弁当と聞くだけでよだれが出てきた
204大学への名無しさん:2006/09/23(土) 13:31:00 ID:WhoVLzvYO
ここにきたばっかでわからないんですが、DQNとかVIPってどういう意味ですか?
文脈から考えたら、DQNは人を嘲る言い方のようで、VIPは何か楽しいもののようです。
誰か教えて下さい
205大学への名無しさん:2006/09/23(土) 13:35:33 ID:Tevx6f8M0
>>204
板違い

ヒント
目撃○○ VIP板
206大学への名無しさん:2006/09/23(土) 14:47:58 ID:yW+MepM10
大学ごとによって一コマあたりの時間は違うと思うんですが、
どれくらいが平均ですか?
207大学への名無しさん:2006/09/23(土) 15:13:03 ID:T+r1ZouRO
急に受験者が増えるのって何でだと思います?
208大学への名無しさん:2006/09/23(土) 15:20:30 ID:K07Ks3y0O
すいません。願書の記入の仕方で不明な点を学校に電話で問合せる時って、最初に何て名乗り出れば良いでしょうか?

名前を言うのか、受験を希望している者ですが、でオッケーなのか。
209大学への名無しさん:2006/09/23(土) 15:35:51 ID:aETrwfOw0
>>206
よほど特殊な環境でない限りは90分
>>207
まず質問の意味が分からない。
今月になって急に増えたのか、今年になって急に増えたのか。
後者なら受験科目が変わった等が考えられる。
>>208
なんでも構わない。全然構わない。悩む必要は何も無い。
今年受験を希望している○○と申しますがくらいにしとけばいいんでない。
210名無しなのに合格:2006/09/23(土) 16:06:16 ID:i53SaKdUO
英文解釈教室入門編+同基礎編とビジュアルT+Uでは

どっちが完成度は高いですか?

早稲田志望です。
211大学への名無しさん:2006/09/23(土) 17:00:32 ID:9bkWMT3g0
>>210
まさか高3じゃないだろうな。今からビジュアルT+Uは遅すぎるぞ。
前者は使った事ないから知らんが、後者はIを高校1年から始めるもんだ。
212大学への名無しさん:2006/09/23(土) 17:45:57 ID:aETrwfOw0
早稲田志望なら俺は最終的に標準英文問題精講をやる事を勧める
というかもし3年ならこの時期から英語の勉強は遅い
213名無しなのに合格:2006/09/23(土) 18:44:42 ID:i53SaKdUO
高2です。(^_^)/

偏差値50からの解釈は何をすればいいのかわかんないです。
214大学への名無しさん:2006/09/23(土) 19:28:22 ID:TFzVIvDjO
>>213
何の模試で50ですか?
215名無しなのに合格:2006/09/23(土) 20:36:18 ID:i53SaKdUO
恥ずかしながら進研です。駿台では47ぐらいです。河合では55ぐらいです。

やる気はあるけど・・(/_;)
216大学への名無しさん:2006/09/23(土) 20:37:53 ID:XIp+BuFYO
しょぼいからいね
217大学への名無しさん:2006/09/23(土) 20:48:14 ID:TFzVIvDjO
>>215
河合で55なのに進研で50ですか?僕も高2で解釈はビジュアル英文解釈Tの途中なので基本的な文法などしかやってませんが進研偏差値は80くらいありますので、解釈より先に基本的な文法をやったほうがいいかと…
参考までに
Forest

大矢英語の読み方講義の実況中継↓
ビジュアル英文解釈T&ネクステ
が今年中の計画です。夏から勉強を始めたので、効率がいい計画かはわかりませんが、2年のこの時期から努力すればどこでも間に合うはずです。
頑張りましょう!
218名無しなのに合格:2006/09/23(土) 20:56:12 ID:i53SaKdUO
( ̄〇 ̄;)

志望校は?
219大学への名無しさん:2006/09/23(土) 20:57:54 ID:ELUSGYri0
ここはID:i53SaKdUOのスレじゃないんですよ。
雑談はサロン行きなさい。
220大学への名無しさん:2006/09/23(土) 21:28:24 ID:5FZUU5SfO
早慶のプレって学部ごとに受験型が違うんですけど、
問題も、違うんですか?
教えてください。
221大学への名無しさん:2006/09/23(土) 21:35:08 ID:WCFnyjJ4O
明日数学の模試なんですが直前は何やったらいいか教えてください
222大学への名無しさん:2006/09/23(土) 21:54:55 ID:Dm210gC20
>>221
公式の確認ぐらい
223大学への名無しさん:2006/09/23(土) 22:03:49 ID:s3ouNEDQO
>>220うん
224大学への名無しさん:2006/09/23(土) 22:08:52 ID:5FZUU5SfO
>>223
サンクス
225大学への名無しさん:2006/09/23(土) 22:19:11 ID:41NoxpREO
私大は漢文いらないとこ多いから模試のときも漢文やらないで現代文やらないと判定でないの?
226大学への名無しさん:2006/09/23(土) 22:22:01 ID:Dm210gC20
日本語でおk
227大学への名無しさん:2006/09/23(土) 22:24:44 ID:s3ouNEDQO
>>225必要なの受ければ良い
228大学への名無しさん:2006/09/23(土) 22:43:28 ID:TqdRsOPzO
昭和女子大学ってどんなイメーヂ?
229大学への名無しさん:2006/09/23(土) 22:57:27 ID:s3ouNEDQO
>>228悪くない
230大学への名無しさん:2006/09/23(土) 23:43:31 ID:tArUGRUdO
125          早稲田の社学は夜間でなくて朝授業がないだけ 昼間とか。
231大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:38:54 ID:sMlWIz1f0
英語教師を目指す場合、教育学部に行くべきか文学部や外国語学部に行くべきか
どっちがいいと思いますか?
また、英語教育の評判が良い大学を複数教えて下さい
232大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:47:27 ID:taR72dCRO
早稲田のセンターって5教科受験なんですが、センター模試で文系3教科で受験して志望校に早稲田書いても判定でますか?
233大学への名無しさん:2006/09/24(日) 01:10:15 ID:taR72dCRO
今日マーク模試あるんで>>232お願いします。
234大学への名無し:2006/09/24(日) 01:14:02 ID:uU69oeS60
>>231
文学部か外国語学部

>>228
三茶の二流女子大
235大学への名無しさん:2006/09/24(日) 01:18:37 ID:cF38/A6u0
>>231
教育学部は教員養成がメインでないところもあるのでちゃんと調べてね。
生徒に舐められないためにも偏差値の高い英文学科か英語学科をめざすこと。
236大学への名無しさん:2006/09/24(日) 01:21:09 ID:sMlWIz1f0
>>234
>>235
では、何大学の何学部が英語教育の評判が良いの?
237大学への名無しさん:2006/09/24(日) 01:27:03 ID:cF38/A6u0
>>228
女子大総合スレにいって訊いてみて下さい。
自分の知ってる範囲で答えれば、あそこは下に小学校から(幼稚園もあったかな?)
「昭和教」ともいえるような独特の校風があって、それがご家庭の方針とあってる
方々が小学校から代々入学するところなので、ごく普通の学生生活を送りたいと
思う人が大学から行くにはおすすめできるところではないと思います。
ある程度裕福なご家庭の方がいくところですよね。
238大学への名無し:2006/09/24(日) 01:29:05 ID:uU69oeS60
>>236
質問がおおざっぱすぎじゃ
英語の先生になれればいいだけならどこでもいいよ
「メジャー」なとこにいきたいなら上智の英文とか
239大学への名無しさん:2006/09/24(日) 01:34:04 ID:cF38/A6u0
>>236
どこの土地にある大学なら行けるの? 
とにかく偏差値の高い所にいけ!と書いてあるんだが、それでは不満か?

それとも「『英語なんかかったるい』という職業科や低偏差値の普通科の
高校生に、少しでも英語を好きになってもらえるような授業のできる教師に
なりたいんだが、それを教えろ」というのか? だったら学芸大学だな?
240大学への名無しさん:2006/09/24(日) 01:43:04 ID:x4pziFfVO
今から勉強はじめても東洋受かりますか?
241大学への名無し:2006/09/24(日) 01:49:03 ID:uU69oeS60
>>240
軽くスペックを書け
242大学への名無しさん:2006/09/24(日) 01:50:42 ID:ANjsLnsVO
>>240余裕
243大学への名無し:2006/09/24(日) 01:54:49 ID:uU69oeS60
工業高校とかかも知れないじゃないか
244大学への名無しさん:2006/09/24(日) 01:56:55 ID:x4pziFfVO
河合マーク英語48国語44(漢文除は51)世界史52
こんな感じです。
245大学への名無し:2006/09/24(日) 02:02:20 ID:uU69oeS60
>>244
余裕
246大学への名無しさん:2006/09/24(日) 02:05:51 ID:taR72dCRO
>>232に答えてください、怒らせないでください。私の戦闘力は53000ですよ。
247大学への名無しさん:2006/09/24(日) 02:07:08 ID:gMK2iHr/O
ドラゴン桜の勉強法って約にたちますか?
248大学への名無しさん:2006/09/24(日) 02:10:10 ID:dNC2cC8m0
一橋から仮面浪人して東大って制度的には可能ですか?
まだ現役生ですが、気になったもので。
249大学への名無し:2006/09/24(日) 02:12:25 ID:uU69oeS60
>>246 53000くらいで威張るな低能
250大学への名無しさん:2006/09/24(日) 02:21:15 ID:x4pziFfVO
>>242>>245
ありがとう!そう言ってもらえるだけでも安心しました。
気を抜かないでがんばります
251大学への名無しさん:2006/09/24(日) 02:24:27 ID:NtL9MlkW0
一般的に言われている

MARCH
関関同立
日東駒専
産近甲龍
摂神追桃
早慶上知

この5つの大学群のレベル(偏差値)の高さを不等号で示すとどうなるの。
252大学への名無し:2006/09/24(日) 02:29:02 ID:uU69oeS60
>>251早慶上知>マーチ感官同率>日当駒船参勤交流>>>>接神追桃

ごめん 摂神追桃ってのは聞いたことないしどこが入ってるのかわからん
桃=ピン大だけ分かる
253大学への名無しさん:2006/09/24(日) 02:30:52 ID:NtL9MlkW0
ありがとう。
254大学への名無しさん:2006/09/24(日) 02:36:57 ID:ANjsLnsVO
>>232なんにしても必要な科目の分だけ受けてなければ判定は出ない。河合は出たかも
255大学への名無しさん:2006/09/24(日) 03:25:57 ID:esUwJQWeO
受かっても、何があっても行かないつもりの大学でも受けておくべきですか?
256大学への名無しさん:2006/09/24(日) 03:57:39 ID:dRWRaa6PO
気やすめが欲しいなら受ければ?
浪人する時に決心が鈍っても知らんがね
257大学への名無しさん:2006/09/24(日) 05:58:13 ID:tcbpASJc0
進研の高2模試の復習したんだが長文とか文法問題で
わからない単語もちょくちょく出てきたけど結構訳せたよ。
でも答えが何になるかわからないから全然出来てないな。進研模試の英語の問題って
レベル的には基礎レベルなんですか?ちなみに解説みてもいまいちわからないです・・・。

僕みたいな初心者はなにから勉強すればいいのかな?
258大学への名無しさん:2006/09/24(日) 05:58:45 ID:5u/CntMt0
>>257
日本語からだな
259大学への名無しさん:2006/09/24(日) 07:02:46 ID:28Vj+Mq60
成蹊大学と学習院大学ってブランド的にどこら辺の大学と同じ扱いを受けるのでしょうか?
260大学への名無しさん:2006/09/24(日) 07:38:03 ID:WMCQ3wM70
長文ですスミマセン

なるべくお金がかからないよう、地元国公立への進学を希望しています。
ただ、こんなことは考えたくないんですが、万が一合格できなかったときを考えた場合
・地元私立大へ進学
・一年留年して地元国公立を目指す
ではどちらがより負担がかからないでしょうか?
地元私立大といってもピンキリでしょうが、だいたいでいいので…。
それとも、1ランク下の地元ではない国公立(うちから電車で7時間くらい…飛行機のが早いかもですが時間はわかりません)
も一応視野に入れてはいるんですが
前期でだめなら後期は諦めてそっちを受験したほうがいいですかね?
(受験科目はほぼ一緒です。本命のほうが一つ多い)
大学でこれを勉強したい!というものもなく、親のすねかじって大学行かせてもらう立場なので、
なるべく負担をかけたくないんです。
学費だけでなく生活費なども考えてるとわけわかんなくなっちゃって…。
どなたかアドバイスよろしくです(´・ω・`)
261大学への名無しさん:2006/09/24(日) 07:46:26 ID:cF38/A6u0
>>255
本命校や実力相応校の前に、確実校の受験日があるなら必要なし。
そうじゃないなら「受験本番の緊張」に慣れる為に確実に受かるレベルの
大学を受けておくのもいいかもしれない。

勿論受かっても手続きはしないように親にキツく言っておく事。
また、仮に落ちたとしてもがっかりせずに、冷静に「場慣れ」と思う事。

家を出てから試験が開始されるまでの気持ちのもっていきかた、本番直前の
「受かる」という自己暗示のかけ方、隣にヘンな奴が座っても気にしない、
寒さ暖房の効き過ぎ時の対処、出来ない問題はどのタイミングで捨てるか、
などの今後の受験に活かす。
262大学への名無しさん:2006/09/24(日) 07:59:04 ID:ic/QY+qZ0
>>260
>大学でこれを勉強したい!というものもなく、親のすねかじって大学行かせてもらう立場なので、
マジレスすると大学いかないのが一番負担のかからない選択。
親孝行しな。
263大学への名無しさん:2006/09/24(日) 08:09:23 ID:9LP7PaKf0
地元の二部国公立が一番安い
264大学への名無しさん:2006/09/24(日) 08:14:29 ID:cF38/A6u0
>>206
理系なら国立で前期がだめなら後期には1ランク下の国立大学を。
それでだめなら浪人。
理由は理系は授業料が高いので浪人しても国立にした方が経済的に
負担がすくない。また一人暮らしの費用が多少割高になっても
就職の点で国立のメリットは大きい。

文系の場合は文系の人の答えを貰ってくれ。
265260:2006/09/24(日) 08:21:07 ID:WMCQ3wM70
即レスどうもです。
残念ながら文系です…。

>>262
商業系の高校とかではないので、高卒就職は無理なんです。田舎なので職も少ないし。
就職は絶対したいし、一応学力もあると思うので、4年生大学を出ておきたいんです。
266大学への名無しさん:2006/09/24(日) 09:04:23 ID:cF38/A6u0
>>265
役にたたなくてすまんかった。お詫びに誘導する

◆どっちの大学ショーpart53◆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1158056561/l50

【○○大学・△△学部・□□学科後期】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 VS 浪人
T.(現在のお住まい) 性別・現役
U.大学でこれを勉強したい!というものもなく、
  親のすねかじって大学行かせてもらう立場なので、なるべく負担をかけたくない
  普通科なので高卒就職は無理。田舎なので職も少ない。
  就職は絶対したいし、一応学力もあると思うので、4年生大学を出ておきた
V.本命は国立前期(名前入れる)大学です。
  就職希望の土地は(地元or 都内 関西 家を継ぐので関係ない)

これの残りを埋めて カキコしてこい。
本気のレスからかいも含めてさまざまな意見が出るかもしらんが
参考くらいになるだろう。
267260:2006/09/24(日) 09:08:46 ID:WMCQ3wM70
>>266
わざわざ誘導どうもです。
書いてきます。
268大学への名無しさん:2006/09/24(日) 12:17:54 ID:c2zmTtfv0
公募推薦を併願で2〜3校受けるのですが、本当に行きたい大学は第一希望だけです。
学校の先生に言われ落ちたときのために第三希望まで考えたのですが。
もし第二、第三しか受からなかったとき1月ぐらいに急に一般でも受けますって
言っても受けれますか?今から一般も受けますって言っといたほうがいいでしょうか?
269大学への名無しさん:2006/09/24(日) 12:22:24 ID:esUwJQWeO
早慶を第一志望にしていますが、今の現状では、地元の国公立を併願するとおそらく、早慶に受かる実力を付けるだけの時間は取れなくて、場合によってはセンターさえ壊滅になりかねません

しかし、地元の国公立志望にしていないと、早慶に落ちた場合、早慶とは色んな意味で程遠い、私立に行かなければなりません

どうすればいいですか?
270大学への名無しさん:2006/09/24(日) 12:33:17 ID:ANjsLnsVO
>>268そのことも先生に聞けば良いのに

>>269志望校の早慶に絞れば?滑り止めに気使いすぎ。落ちたらじゃなくて、落ちないようにがんばるしかないじゃん。みんなそうだよ
271大学への名無し:2006/09/24(日) 12:33:45 ID:uU69oeS60
>>269
早計に絞った場合は中堅も覚悟する
国立に絞った場合は早計を記念受験にする
272大学への名無しさん:2006/09/24(日) 12:42:32 ID:EVboFY2x0
>>268
指定校推薦じゃなければ蹴って一般入試を受けられるのが
最も多く見られるパターンだけど、
但し書きに変なこと書いてあるといけないから
要項で十分確認してね

第1希望しか行く気ないなら受験は1校で良くない・・・?
面接のときに併願一切してませんって言い切れるのも
インパクトあるし

>>269
時間がなくて国立と早慶の併願不可になったのは
自分のせいなんだから仕方ないよ・・・
早慶を第一志望にするならマーチ、以下って
組むしかないんじゃないの

国立を第一志望にするならの国(公)立同士で
ランク下げて前期(中期)後期組むとか
273大学への名無しさん:2006/09/24(日) 12:51:58 ID:esUwJQWeO
両親が、大学受験を経験していないものだから、(大学受験に関して)人生に有益なものは、大学受験にも有益だと勘違いして俺に無茶苦茶な勉強方法を押し付けてきます

例えば
「英語は、音読しろ」とか言ってたりしますが、必ずしも効果があるとは限らないし、結局はいくら音が分かっても大学受験なんてリスニング以外は、最終的に本文が読めたら、それでおしまいで、音なんて知る必要は全くありません

確かに人生の上では有益かも知れませんが、何も大学受験の真っ只中でやる必要は全くなく、大学受かってから趣味的にやるほうが、よっぽど有用だと思います
どう思いますか?
274大学への名無し:2006/09/24(日) 13:03:47 ID:uU69oeS60
>>273そう思うならそうすればいいだけ
問題なのは押し付けてくる親とそれをスルーできない子供
275大学への名無しさん:2006/09/24(日) 13:05:09 ID:YhxjvEx/O
>>273
とりあえずお前は合格出来ないと思う
276大学への名無しさん:2006/09/24(日) 13:14:24 ID:ANjsLnsVO
>>273親は神ですか?死ねって言われたら死ぬんですか?マザコンですか?
277大学への名無しさん:2006/09/24(日) 13:20:19 ID:4908gA11O
編入試験を受けるとき、今、在籍中の学校を辞めないてから受けないといけないのでしょうか?
278大学への名無しさん:2006/09/24(日) 14:09:16 ID:9B0hJEXl0
>>269
地元の国立というのがどのレベルの国立なのかわからないけれど
旧帝ではない普通の国立ならそもそもその国立が早慶と程遠いので
早慶一本に絞るべき。
もしも旧帝のことなら、国立にすると早慶レベルに間に合わないという
ところと、センターが壊滅しかねないというところから判断して
旧帝合格可能なレベルにないので旧帝との併願は論外。
旧帝の2次は早慶の一般と同じくらいの難易度なので
旧帝を合格するのは不可能ということ。
また、落ちた場合浪人するかマーチに行くのかは
そのとき考えたらいいし、今回早慶に絞ってギリギリでおちたなら
来年の一年で旧帝レベルに他の科目のレベルを引き上げることも可能と思う
(文系だと難しいかもしれないけど)
>>273
音読の効果はリスニング力の上昇だけでなく、
単純に文を暗記することによる、似たような文の解釈力の上昇にもあり、
音読すると記憶しやすいというのは科学的に証明されていることなので
かなり多くの人に効果が期待できるはずであるが、
もし君に効果が無く、親が押し付けてくるその他勉強方も効果がないなら、
「その勉強方をためした結果、俺はこんなにバカじゃないか!もう口をはさまないでくれ!」
とでも言えばいいかと
279大学への名無しさん:2006/09/24(日) 14:36:24 ID:xfCvnEsVO
食品メーカーか、化学、薬品メーカーで研究がしたいんですが
薬学部、理学部、農学部…
どれがいいんですかね?
一応、私立を考えてるんですが
280大学への名無しさん:2006/09/24(日) 14:45:49 ID:ANjsLnsVO
>>279研究は国公立のしかも上位じゃなきゃ無理だから諦めてくれ。化学が好きなら薬学か理の化学科じゃない?
281マンゴーマン:2006/09/24(日) 14:46:14 ID:r4Aot+lvO
どうしてナメクジは喉越しが悪いんですか?
282大学への名無しさん:2006/09/24(日) 14:47:50 ID:9B0hJEXl0
っておい>>269
てめーリーズナブル板の飯台脂肪じゃねーか!
マーク三割の既知外が!
早慶第一志望がそもそもありえない選択なんだよカス
最悪だ こんなカスに長々とマジレスするとはorz
283大学への名無しさん:2006/09/24(日) 14:50:28 ID:4908gA11O
>>277の質問に追加させてください
編入試験は複数校受けられますか?
284大学への名無しさん:2006/09/24(日) 15:21:58 ID:hjSV8ms10
>>283
【二年次】編入総合スレpart3【三年次】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155773676/
285大学への名無しさん:2006/09/24(日) 15:27:07 ID:uU69oeS60
>>281
悪くない
286大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:25:30 ID:nmnDHK7d0
>>281
まんざら悪くない
287大学への名無しさん:2006/09/24(日) 16:27:43 ID:9B0hJEXl0
>>281
むしろそのうち快感に変わる
288大学への名無しさん:2006/09/24(日) 17:12:22 ID:PgKC7tHLO
第2回全統マークについての質問です。
復習しようと思ったんですが解答冊子をなくしてしまいました
地理の正解番号のみを教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
289大学への名無しさん:2006/09/24(日) 17:45:11 ID:9DcQ2mER0
「E判」スレが見当たりません。どこにあるのでしょうか?
290大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:51:16 ID:cF38/A6u0
>>288
第3回マーク模試のスレが既に立っているから、そこにいって
「第2回」を強調してきいてみれば?
291大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:18:24 ID:+gCfIjljO
0って正の整数には含まれませんか?
292大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:20:53 ID:FcEtG/2kO
うん
293大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:40:15 ID:+gCfIjljO
ありがとう!
294大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:46:16 ID:J33A1X+sO
あたし模試より過去問のほうが採れるんだけど危ないかな?
過去問は60以上の学部なんだけどね
相性とかあるの?
それともたまたま?
2年分やってみて模試よりいい感じなんだよね
295大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:48:09 ID:nmnDHK7d0
>>294
>危ないかな?
意味不明

>相性とかあるの?それともたまたま?
相性はある。自分の得意分野の配点が高ければ当然合格しやすい。
296大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:51:08 ID:J33A1X+sO
模試でも似たような部分は8割
それ以外は微妙なんだ
297大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:53:17 ID:J33A1X+sO
過去問の配点てだいたいどんな感じなのかな?
模試みたいに?
それとも均等だと思う?
298大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:51:19 ID:uU69oeS60
>>297 すごくバカそう
299大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:53:19 ID:ANjsLnsVO
>>297模試の配点と似たような比率だと考えればいいよ。例えば英語なら文法は低くて長文は高い
300大学への名無しさん:2006/09/24(日) 21:15:35 ID:J33A1X+sO
英語だけだよ
文法はだいたい満点か一つ落とすかで長文は6割
英作文が3割とか
301大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:15:24 ID:3D0rj8dDO
みなさんに聞きたいのですが日本史と世界史どっちが得だと思いますか?
去年のセンターの平均点は世界史が日本史より10点以上も高いからやっぱり世界史なんですかね?
302大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:35:43 ID:uU69oeS60
>>300 何がいいたいのか全くわからん
303大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:36:02 ID:TIvDdhUa0
志望校が偏差値50で
自分の偏差値は40ぐらいなんですが
赤本だけやれば大丈夫ですか?
304大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:48:16 ID:hjSV8ms10
>>303
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <そんなバナナ!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
305大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:50:00 ID:hjSV8ms10
>>301
去年の日本史は例年より難しかったらしい。
どっちが得とかは一概に言えない。
306大学への名無しさん:2006/09/25(月) 00:32:05 ID:lrm8vO0RO
相談スレ検索して見てみたんですが、どの相談スレで相談すればいいかわからなかったんで、ここで質問させて下さい。

一次センターで、地歴公の選択科目が、世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B、現代社会、倫理、政治・経済の中から1科目なんですが、点数採りやすい科目でオススメありますか?
307大学への名無しさん:2006/09/25(月) 03:29:10 ID:L8K6auoq0
募集人員より合格者数が多いというのはどういうことなんでしょうか?
308大学への名無しさん:2006/09/25(月) 04:06:22 ID:sVUqOEZg0
>>307
合格しても入学しない人がいるということです
309大学への名無しさん:2006/09/25(月) 04:38:15 ID:bhzQDwpm0
>>306
得意なもの
310大学への名無しさん:2006/09/25(月) 05:45:07 ID:5G7Rf5WdO
>>306
2次で使う科目で良いじゃん。センターだけなら歴史は論外。地理か現社
311大学への名無しさん:2006/09/25(月) 06:40:31 ID:3trwOdkoO
ものすごく初歩的な質問かもしれないのですがお願いします。
現在社会人ですが退職して大学を目指したいと思います。
しかし専卒で就職してから5年経っているので高校レベルの学問すらだいぶ忘れている状況。
いったいどこから勉強したら良いんでしょうか・・。
予備校とかって高校レベルからの復習からやってくれるんでしょうか?
入ったはいいけど基礎からついていけないとかになりそうで怖いのですが・・。
312大学への名無しさん:2006/09/25(月) 07:53:51 ID:9K6Ukn040
私立大学で倍率6,9倍って高いんですか?
313大学への名無しさん:2006/09/25(月) 08:03:38 ID:5G7Rf5WdO
>>312普通。8〜10倍がちょい高め。それ以上からは高い
314大学への名無しさん:2006/09/25(月) 08:16:53 ID:9K6Ukn040
>>313
ありがと
逝きたい大学の中じゃ飛びぬけて高かったから高いのかと思った
315大学への名無しさん:2006/09/25(月) 08:24:19 ID:fOCevkRCO
京大の総合人間学部に受かった人が
二次の各教科何点くらいあったか聞きたいのですが
どこか適切なスレはないですか?
京大スレ荒れてるようなので…
316大学への名無しさん:2006/09/25(月) 08:27:36 ID:d19Mnfj60
317大学への名無しさん:2006/09/25(月) 08:39:16 ID:sjlY+gdM0
>>313
大丈夫。一番下のクラスに入れ。 
 (っつーか試験の結果でそこにふりわけられることになると思うが)

でも行きたい学科が、専門学校や今まで続けて来た仕事と関係が深く
大学もそれほどレベルの高いわけでもないところなら、小論文や面接で
入れるAOだの自己推薦だのがあるんじゃないか?

とりあえず予備校に行って相談してみろ。
318317:2006/09/25(月) 08:40:41 ID:sjlY+gdM0
>>317>>311へのレスです。
アンカーミスってすみませんでした。
319大学への名無しさん:2006/09/25(月) 11:18:13 ID:EaLiIUGJ0
>308
なるほど、解りましたありがとう。
320大学への名無しさん:2006/09/25(月) 14:34:05 ID:4GxWWIa3O
高3で模試の偏差値50前後なんですがどうすればいいですか?
というかこんな抽象的な質問しかできなくて申し訳ないぐらいです。
塾には行ってません。塾に行ってもハイレベルでこなせないからまだいいやと思ってるうちにこんな状態になってしまいました。
今さら塾に行っても演習ばかりの課題でこなしきれなさそうだとか例えばMARCH志望と入塾時に言ったところで無理ですと門前払いされないかとか心配なのです。

こんな状態の人間でも塾は受け入れてくれるものなのでしょうか?塾に入るだけでなく当然かなりの自首学習をして力がつくんですよね。
何をどうすればいいかわからない状態なのです。アドバイスお願いします。
321320:2006/09/25(月) 14:38:26 ID:4GxWWIa3O
50前後というかもっと悪いものもあります。
日本史は学校で取ってない上自主的な学習も進んでないのでほぼ何もわからないぐらいです。
Fランク大に行くしかないのか浪人するしかないのかとか。塾に行っても結局自習が大事なわけだし。
でも浪人したからといって成績が上がると限ったわけではないしそんなことを考えてると行き詰まってよくわからなくなるのです。
322大学への名無しさん:2006/09/25(月) 15:44:46 ID:6GoUSjDyO
あれこれ考える前に問題集に着手すればいい。
やってるうちに、何をすればいいのかが見えてくる。
各教科のスレでも見て、難易度表とレビュー参考にして買うこと。
この時、参考書選びに時間をかけないように。一番無駄な時間だと言ってもいい。
君は心配性のようだから、ざっと読んでみて少しでも合いそうだと思ったら、その時点で思い切って買ってしまえ。
不安になっても他の参考書に手を出さずに、まずその一冊を終わらせること。

塾に行くのなら、君の場合は大手予備校でないほうがいい。教室規模の、親身になってくれるような塾があるだろうから、探すといい。
323大学への名無しさん:2006/09/25(月) 15:46:56 ID:6GoUSjDyO
一言で言って、君には決断力が足りない
何でも思い切って飛び込んでみな
324大学への名無しさん:2006/09/25(月) 17:27:23 ID:feCtL1OiO
調査書もらったんですが封筒に○○大学様みたいに書くんですか?
それともなにも書かないで出しても大丈夫ですか?
325大学への名無しさん:2006/09/25(月) 17:52:09 ID:7WD/20M2O
どんな感じのやつ?
AO?推薦?
大きい封筒に小さい封筒を入れて、受験表がまた帰ってくるやつ?
326大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:09:10 ID:feCtL1OiO
AOのため調査書発行してもらいました。
小さい封筒です。
327大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:24:53 ID:sVUqOEZg0
>>326
担任に聞いてみれば?それくらい教えてくれると思うけど
俺の時は小さい封筒に○○大学××学部様(様なんて書いてあったか記憶が曖昧)って担任の汚い字で書いてあった
まあ、中身すらそんなに熟読しないだろうからそれを書かないことくらいで不合格になることはないと思われる
328大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:54:51 ID:feCtL1OiO
>>327
ありがとうございます。聞いてみようと思います
329311:2006/09/25(月) 19:30:25 ID:3trwOdkoO
>>317
ありがとう。
相談してみることにします。
330大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:32:39 ID:/hEqXsPLO
コーパスって何ですか?
331大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:34:38 ID:GHTUhagO0
平成18年度センター試験の追試験が非好評なんだけど、誰か情報求む!
332大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:15:11 ID:mvdh19GvO
模試ってどういう風に捉えていますか?
私は計算ミスとか書き間違えで理解はしていたのに間違えになってさ
間違えなければもっといい成績になってるはずだしさぁ〜
判定にこだわります?
333大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:18:24 ID:bhzQDwpm0
>>332
はいはいわろす
334331:2006/09/25(月) 22:20:08 ID:GHTUhagO0
非好評→非公表
335大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:20:15 ID:sVUqOEZg0
>>332
本番もそうやって言い訳するの?
ミスを分析することは有意義
336大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:21:53 ID:xeO4sYok0
今高2で、なんか何を勉強すればいいかわからないんです。
とりあえず今は問題集をやりまくればいいですか?

これで本当に模試の成績が上がるか心配ですけれども
337大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:23:58 ID:sVUqOEZg0
>>336
まだ遊んでていいよ
338大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:28:09 ID:PdrmsOfs0
過去問って2週以上繰り返す意味ある?
339大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:31:47 ID:nwhsz0Qn0
4回以上といてもいいくらい

答えは覚えてしまうかもしれないけど
一番重要なのは答えにいたる解答プロセスだからな
どうしてその答えになるかを意識してときなおすといいよ
340大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:34:34 ID:PdrmsOfs0
どもっす。まぁマーチレベルなら3週ってとこですかね
341大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:34:51 ID:sVUqOEZg0
>>338
一回もやる必要ない 時間の無駄
出題形式と傾向だけ確認すればいい
342大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:42:18 ID:PdrmsOfs0
んなこたぁない
343大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:48:15 ID:GHTUhagO0
んにゃこたぁないこたぁない
344大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:46:53 ID:PRgfGmhI0
4回は無駄かとw
345大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:50:57 ID:MaMVdDVw0
>>336
基礎が出来ていなければ問題演習をしても成績は伸び悩みます。
文系科目は知りませんが理系科目はまず細部にわたって教科書を10回読みましょう。
読んでるときに「ここいまいちよく意味分からんな・・まぁいいか」という場所がなくなるまで。
346マンゴーマン:2006/09/25(月) 23:51:53 ID:KOeyMivpO
右手で方程式を解き続け、左手で英作文やったら一石二鳥ですね!
なので右足で漢字練習するとして、左足はどうすればいいですか?
それを考えると勃ってしまって夜も眠れません
347大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:55:39 ID:b2VoHQCnO
♀なんですが、パソコンでエロ動画やエロサイトを見ている事が親にバレてしまいました。
死ぬしかないでしょうか…
348大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:06:44 ID:lBzEyYJH0
>>346 君おもしろいね >>347 氏ね
349大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:08:27 ID:AbMNFy7IO
>>347
普通に平気だにゃあ
俺は妹(中2)オナーニ見られたから
むしろ中田師
350大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:09:55 ID:NsxTZUlw0
ネクステを問題解かないで解説を暗記することは無駄ですか。
400問も完璧にできるようにして意味あるのかと・・・・。
過去問をみると文法の問題なんてほんの少しだし。
なんかこんな分厚いのを完璧にするために何ヶ月もかけてやるのが無駄に
感じてきた。とりあえず解説を理解し形を暗記して(問題は解かない)
長文に移ろうかと思ってるんだけどどうなのかね〜このやり方
351大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:23:59 ID:Zf9qtSIr0
>>347
PCもってる女なら801エロサイト見てる受験生なんかざらにいる。
志望校に受かってみせりゃいい、その程度で親に文句言わせるな。
普通のサイトに見せかけた援交サイトの方がよっぱど恐ろしい。
352大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:29:27 ID:gkM6ZfOK0
代ゼミや河合のセンター模試でセンター模試「プレテスト」ってあるけど
プレテストって通常のセンター模試とどう違うんですか?
353大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:32:16 ID:bC4kmB9JO
英熟語を覚えるメリットって何ですか?
単語だけじゃダメでしょうか。
354大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:37:32 ID:AKvKQKBlO
>>350問題解いた方が印象に残って早く覚えられるよ。400問も?たった400問だよ。足りないくらいだし。本番10問くらいしか出ないけど、もしやってなかったり曖昧なとこ出たらどうするよ。それが原因で落ちたりする。受験勉強は穴を埋めながらやってくもんなわけ
355大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:41:29 ID:AKvKQKBlO
>>352本番にかなり似せてある

>>353組み合わせによって意味が正反対になるものもあるから少しはやっとけ
356347:2006/09/26(火) 00:43:53 ID:XqRAShZUO
気にしなくても良いんですね。少し安心しました。
でも♀なので、かなり気が滅入ってます…m(_ _)m
357大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:50:46 ID:gkM6ZfOK0
皆模試終わって回答見て復習するのに時間かけるんでしょうか?
そこに数時間(一教科一時間ちょっと)費やすのと答え適当に見て予習するのと、どっちがいいんでしょうか
358大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:53:02 ID:lBzEyYJH0
>>357
再び同じ間違いをしないようにできるなら時間かけてもいいんじゃない?
359大学への名無しさん:2006/09/26(火) 01:28:54 ID:kx2C0VPv0
>>357
適当に見て本番で同じ全く問題が出たら解けるのか?
模試を復習する意味は何だ?
360大学への名無しさん:2006/09/26(火) 01:47:58 ID:v6CzN6uD0
代ゼミの早大プレを受けようと思うのですが、
やはり河合のOP模試より偏差値は高く出ますか?
361大学への名無しさん:2006/09/26(火) 02:05:53 ID:NsxTZUlw0
つーかよ、ネタバレスレってマジクズだとおもわねえか?
なんのためにネタバレすんだ?教えてくれまじで。理解に苦しむよ彼らの行動
362大学への名無しさん:2006/09/26(火) 02:17:39 ID:lBzEyYJH0
クズだけど一番困るのは自分でねーの?
ネタバレスレ見て答え書いてる奴って全体に深刻な影響与えるほど沢山いるのかね
363大学への名無しさん:2006/09/26(火) 02:33:58 ID:kx2C0VPv0
>>360
偏差値もそうだけど問題が易しい傾向にあるし判定が甘くでやすい
代ゼミプレの判定で浮かれているとオープン受けたときに死にたくなる
まぁ、かなり力のあるやつ以外はそれで普通なんだが

>>361
模試でそれなりの結果を残さないと親が志望校の受験を許してくれない、とかかな
一度ネタバレで良い成績出してしまった以上、引くに引けなくなった人も多くいると思うけど
しかし彼らは彼ら、あなたはあなたです
自分には関係の無いことだと割り切れる広い心を持ちましょう
愚痴を言っても仕方ありませんし妨害するのもあなたの時間を無駄にするだけです
364大学への名無しさん:2006/09/26(火) 06:00:59 ID:NsxTZUlw0
模試で良い結果を出すのって前回のをしっかり復習すれば良い点数になる?
っていうか前回の模試の復習は次回の模試で良い結果だすことにつながるの?
365大学への名無しさん:2006/09/26(火) 07:34:24 ID:j8RMQU+70
>>364
模試で出来なかった問題が次の模試では出来るのか?
本番で出たら解けるのか?
366大学への名無しさん:2006/09/26(火) 07:36:36 ID:QI8ia2eyO
今月末で仕事辞めて、来月から北大の医学部目指して勉強を始めようと考えているんですが、再来年に一般入試は無謀でしょうか?

センターの範囲と二次の範囲の科目を、スレ別に参考書や勉強方法を見ていくと、基礎から始めるから1年と3ヶ月では足りないんじゃないか?と思い始めて来ました。

どうしても医者になりたくて、入学金や学費等と貯金崩しながら働かなくても試験日まで大丈夫なように、貯蓄はしていたんですが、やはり時間というか日数的にもっとかかるのでしょうか・・・

来年から、ゼミと参考書でいくか、予備校と参考書でいくかでもアドバイスを頂けたら幸いです。

勉強は来月から毎日12、3時間を考えています。
数学・英語がダメなんでチャートは白から始めようと思ってます。長文失礼しました。
367大学への名無しさん:2006/09/26(火) 07:39:56 ID:ZFhY5a390
>>366
ここよりも再受験者のサイトで情報収集した方がいいかと
もしくは医学部再受験スレ
368大学への名無しさん:2006/09/26(火) 07:50:43 ID:QI8ia2eyO
>>367
それが、高校卒業してからそのままバイト先に就職してしまい、大学卒業してないんです。説明が抜けててすいません。

社会人からの受験スレ探してみます。迷惑かけてすいませんでした。
369大学への名無しさん:2006/09/26(火) 07:55:05 ID:NsxTZUlw0
>>365そういう意味じゃない。前回の模試の復習は次の模試に意味あるかないか。
まぁどっちにしろ復習はしなきゃいけないんだけど、解説よんでもわかりずら
370大学への名無しさん:2006/09/26(火) 08:15:20 ID:j8RMQU+70
>>369
模試は一年に数回しかなく、しかし一回の模試で全ての分野をカバーできないから
次の模試では違う分野、傾向の問題が出題されることが多いと思う。
その意味では前回の模試の復習は次の模試の点数に大きく影響することはないだろう。

が、模試というのは自分が実際に試験で出来ないところがはっきりする点が良いわけで、
復習とともに出来なかった分野の勉強をやり直さなければいけないということは言うまでも無い。
371大学への名無しさん:2006/09/26(火) 08:31:44 ID:Zf9qtSIr0
>>366
北海道の人?どうしても医者になりたいなら、旭川医科か弘前医学部を
来年春から丸2年間予備校に通って受かる計画でいけ。再来年はむり。
北大医学部は3年後でもどうかなぁというところ。

今はセンターレベルの英語数学生物化学を8割程度はとれるまで勉強して、
(予備校から予想問題が出てるだろう。それだ。河合でも駿台でもいいから
何度も何度も繰り返せ)勘をとりもどせ。
それと数学IIICを白チャでやれ。(高校で数学IIICやってるなら黄チャでも可)
英語もダメ?う〜〜ん、来春の予備校入学試験までにZ会出版から出ている
文法語法のトレーニング入門編やれ。

来年2〜3月の予備校の入学試験でどれだけ上の方のクラスに入れるかが
一番の課題だ。そこで一年頑張って、翌年一番上の本当に医学部をめざせる
クラスに上がれ。
372大学への名無しさん:2006/09/26(火) 09:56:49 ID:QI8ia2eyO
>>371
はい、北海道在住の者です。やはり再来年は無謀でしたか。旭川と弘前ですね。詳しくレスして頂いて本当にありがとうございます。
北大か札医に行きたくて、札医だと市立でお金の面でも、そんなにかからないみたいだからチェックしてたんですが、札医も無謀っぽいですね・・・

予備校は駿台に行こうと思います。来年の2月までに数学・英語・理科(生物・化学)を思い出しながら、基礎を出来るまでにしたいと思います。

医学部の色んなスレを拝見させて頂いたのですが、センター8割、9割採れないと厳しいというのを目にして、1年弱で試験というのがいかに甘い考えかがわかったので、2年計画で医学部合格に向けて頑張りたいと思います。

アドバイス本当にありがとうございました。
373マンゴーマン:2006/09/26(火) 15:45:17 ID:AbMNFy7IO
ツーかさあ、フリーターの俺としてはさあ〜受験性って頭いいなあ〜って思うわけよ。
頭あガンねえぜ、まったくよお〜
俺でも入れる大学なんて金ない限りはねぇだろうしよぉ〜
バイト代14万で生活困窮してるっつーの!
てな訳で10月に小企業に正社員募集に飛び付いたわけだが、正社員にサイョウされなかったら貯金崩して大学受けたいんだが、文系、理系どっちが勉強田野試飲だ?
できればバイトで臨床検査手伝い(試薬の補充)やってたからそれにつながる資格が欲しいんだが何の資格かわからん
資格取れたら正社員にしてくれるらしいが
頼むよ(月23万)
374大学への名無しさん:2006/09/26(火) 16:36:04 ID:Zf9qtSIr0
>>373
マジレスするね。

臨床検査技師の資格? 大学じゃなくても専門学校で資格取れるよ。
今頃だと新聞に専門学校の広告がずら〜っと載ってるだろ?
その中で保健系のところをさがせばいい。

つーか、大学に入らなきゃとれない資格ではないよ。
大学に入ってそのついでに臨床検査技師の資格もとれる学科はあるけど。
375大学への名無しさん:2006/09/26(火) 17:59:06 ID:00bhxbRV0
 高校3年生ですが質問です。
私は行きたい大学があるのですが、そこは指定校推薦で、私の高校はその指定校に
入っていません。だから一般で受けようとしたら教師から「絶対無理」と激しく反対され、
先生が
 「お前は生活態度も文句無しだし推薦向きだ。だけどお前の行きたい学校の指定校推薦
にはこの学校は入っていない。でも俺お前が推薦貰えるようにそこの学校に頼んで頑張るから。お前も頑張れ。だからとにかくお前はとにかく勉強しろ」
と、意味不明な事を言ってきました。これはどうゆうことなんでしょうか?

 指定校推薦で指定されていない学校でも一人くらい推薦入試を受けさせてくれる事なんてありえるんですか?
376大学への名無しさん:2006/09/26(火) 18:00:35 ID:ZFhY5a390
>>375 公募推薦じゃねーの?
377375:2006/09/26(火) 18:04:10 ID:00bhxbRV0
>>376それは指定校推薦の学校で、指定されていない学校でも推薦入試を
受けることができるんですか?
 その推薦の事調べてみたんですけどあまり意味が分かりませんでした。
詳しく教えてくれませんか?
378大学への名無しさん:2006/09/26(火) 18:15:58 ID:ZFhY5a390
>>377
指定校とは違うよ
時期が早いだけで普通に競争試験(倍率は低め?)
面接以外に小論や学科試験を課すとこもある
何が重視されるかは大学によって違うから募集要項熟読しる
379大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:00:27 ID:9fWNccDQ0
去年からリスニングが導入されましたが
何で今までリスニングがなかったんですか?
380大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:05:53 ID:ZFhY5a390
全国すべての会場ですべての受験生に同じ条件で音声を流すことが出来ないとされていたから
他にもいろいろ理由はあるだろうけどね
381大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:08:53 ID:OtuFbpGAO
国語の百人一首はセンターに出るのですか?
382大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:11:53 ID:+xiG7IR70
現役と浪人の比率ってなんぼくらいですか?
383マンゴーマン:2006/09/26(火) 19:45:44 ID:AbMNFy7IO
>>374
マジでさんきゅうぅぅぅぅぅ
専門探してみるわよ♪
384大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:47:06 ID:xncEAHZIO
駅弁って何?

カッコいい人教えて
385大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:04:24 ID:eqMkKOY40
>>384
なに?俺の事呼んだ?
386マンゴーマン:2006/09/26(火) 20:11:32 ID:AbMNFy7IO
>>384
駅で売ってるお弁当ダヨ♪♪?!
387大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:13:15 ID:xPbYE57uO
センターで現社と政経どっちがいい?

9割ねらいで
388大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:14:36 ID:ZFhY5a390
>>381 必ず出ます

>>382 だいたい半々くらい 医・医はもっと。おバカ大学は知りません

>>384 チンポが折れそうになる体位
389大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:42:27 ID:hq0CLKVqO
面接を受けようと思うのですが、私服だとどんな格好がいいと思いますか?ちなみに女です
390大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:52:14 ID:ZFhY5a390
>>389 フンドシ
391大学への名無しさん:2006/09/26(火) 21:02:19 ID:Zf9qtSIr0
>>389
制服がない学校なの?
だったらスーツ。
392大学への名無しさん:2006/09/26(火) 21:11:50 ID:Zf9qtSIr0
>>387
どっちもそこそこ出来ると仮定して(ゼロ勉からなんつったらはったおすぞ),
政経がおすすめ。
現社は政経倫社の基礎的な範囲以外にホントに現代社会を扱った突拍子もない
問題が出るから、そっちの方にはまるっきり無知だった等、運が悪いと9割狙い
にはリスクが大きい。(楽して8割狙いなら現社だがな)
政経なら難しい問題が出たとしても、突拍子もない問題ということはなく
本人の努力不足によるものだから、ちゃんとやってさえいりゃ9割点がとれる。
393大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:13:23 ID:d1nvxMY90
センターは二教科と三教科、どっちがいいと思いますか?
自信がなかったら二教科のほうがいいですよね?
394大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:17:46 ID:AKvKQKBlO
>>393自信がないまま試験に臨むなよ。2教科にしたらもう当日変更とかはできないんだよ?3教科にしとけ
395大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:22:04 ID:d1nvxMY90
>>394頑張ります。3教科のほうが確率高くなりますか?
396大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:29:37 ID:j8RMQU+70
>>395
2教科で受けるやつには二種類の人間がいる
3教科目に自信がないから2教科にする人間と
その2教科に絶対の自信があるから2教科にする人間だ
前者に勝ち目は無い
397大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:30:35 ID:hq0CLKVqO
>>391レスありがとうございます
制服は持ってないのでスーツにしようと思います
398大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:50:37 ID:Rcqwwfna0
>>396
お前、説明うまいな。
399大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:41:53 ID:d1nvxMY90
>>396そうなんですか。ありがとうございます。
400大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:49:10 ID:fehWBuTX0
テンプレにあった下のサイトは少し古いんですが今でもこの方法で点が取れますか?
http://dqn_arc.at.infoseek.co.jp/only/
401大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:50:48 ID:AKvKQKBlO
>>400できるもんならな
402大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:51:06 ID:cL2OsJ9Z0
>>400
全部完璧にこなせばとれる
403大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:55:04 ID:Yi0h6t/z0
失礼します。便乗する形ですが・・・

第一志望が、2教科のみの受験の私大なんですけれども、
これからの勉強は2教科のみに絞るべきでしょうか?
それとも一応3教科やっておくべきでしょうかね?
404大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:59:08 ID:AKvKQKBlO
>>403その第1志望しか考えてなくて、そこしか受けないってなら2科目だけやってりゃいいじゃん。滑り止めとかで3科目のとこ受けるなら2科目だけやってるわけにはいかないでしょ?滑り止めだとしても1科目少ない状態で受かるわけないんだから
405大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:10:03 ID:1XzACoBC0
中央の経工のセンター利用 何パーセント必要ですか?各予備校で判定違うからわかりません。
406大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:13:25 ID:sTfeMRxFO
>>405
8割5分取れば確実
407大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:56:59 ID:sOGtSOml0
>>401-402
レスありがとうございます。キツイのは分かってたつもりでしたが、その分効果はありますよね・・・
幸いにもあと1年ちょっとあるのでドロップアウト組から巻き返せるようがんばります。
408大学への名無しさん:2006/09/27(水) 01:00:38 ID:Hfbgv3+OO
旧帝の大学院に行くためには、大学何年ぐらいから勉強し始める必要がありますか?
409大学への名無しさん:2006/09/27(水) 03:21:46 ID:Lzz+VFJwO
2回生の後半から頑張れば京大院にも行けるはず
410大学への名無しさん:2006/09/27(水) 07:35:24 ID:mYkGo5e40
それまでに勉強するスタイル確立できればな
411大学への名無しさん:2006/09/27(水) 08:28:32 ID:aueJeuMT0
旧帝でも駅弁でも授業内容はほとんど同じだからな。
大学のレベルが低くなるにつれ試験が簡単になったり単位が取りやすかったりするだけで。
きちんと勉強していれば自然に旧帝の院にだって入れるはず。
412大学への名無しさん:2006/09/27(水) 11:37:24 ID:TTxBe0uD0
平成18年度センター試験の追試験問題が非公表なんだけど、なんでも良いから誰か情報求む。
413大学への名無しさん:2006/09/27(水) 12:02:00 ID:YHqbYZMV0
414大学への名無しさん:2006/09/27(水) 14:31:33 ID:OW1Wh3a90
>>412
赤本とかに載ってるお
415大学への名無しさん:2006/09/27(水) 14:53:33 ID:g3+c2zqX0
センター受けない人ってどんな人ですか?
416大学への名無しさん:2006/09/27(水) 15:03:42 ID:sTfeMRxFO
>>415志望校しか見てない人、志望校の試験日が2月最初の週とかで、対策をしたい人など
417大学への名無しさん:2006/09/27(水) 15:11:11 ID:WCSzyrFbO
センターの席順って学校ごとだったりするんですか?
418大学への名無しさん:2006/09/27(水) 16:27:53 ID:OW1Wh3a90
>>417
基本的に名前順
419大学への名無しさん:2006/09/27(水) 17:32:57 ID:MNiS74VF0
初歩的な質問かも知れませんがセンター試験利用の大学を併願できるんですか
420大学への名無しさん:2006/09/27(水) 17:35:14 ID:MNiS74VF0
途中で書き込んでしまいました
続きです
例えば国立受けるとしてICUのセンター試験のみの入試を同時に受けられるのかという事です・
要するにセンター試験の結果ってのは複数の大学に発信できるか(わかりにくくてすみません)
421大学への名無しさん:2006/09/27(水) 17:37:30 ID:7/31eavc0
>420
国公立は前期・(中期)・後期各1校ずつ。
私学は好きなだけ。
422大学への名無しさん:2006/09/27(水) 18:12:13 ID:jnSpDuBm0
国際教養大もな
423大学への名無しさん:2006/09/27(水) 23:14:34 ID:FRI+yOFm0
>>404
どうも。
いろいろ考えて見ます。
ご協力ありがとうございます
424大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:59:27 ID:ikBzrDQy0
“私はこの『昭和』という時代の後半に生まれ、
『昭和』の激動期のことは全くというほど想像のつかない世界である。”

↑表現上、誤りがあるらしいんですが、
全くわかりません・・・。
よろしくお願いします。
425大学への名無しさん:2006/09/28(木) 02:15:30 ID:jgBkQVyZ0
>>424
世界でなく世代でないのか?それはタイプミスか?
426大学への名無しさん:2006/09/28(木) 02:51:54 ID:ikBzrDQy0
>>425

レスありがとうございます。
そうですね、『世代』ですね!!!
427大学への名無しさん:2006/09/28(木) 06:49:29 ID:m5evdMSX0
>>424
それはどこの中学受験の問題?
428大学への名無しさん:2006/09/28(木) 12:02:21 ID:aUm77Q2PO
化学2独学なんですけど、後半も全部やらないといけないんですか?
医薬品とかです
429大学への名無しさん:2006/09/28(木) 12:46:23 ID:plkyWIzVO
>>428参考書とか問題集の後のほうの生活と化学、生命と化学は選択問題なんだよ。医薬品は生命のほう。どっちを選ぶか、どっちが必修なのかは大学によって全然違うから調べてみて。同学部でさえ大学によって違う
430大学への名無しさん:2006/09/28(木) 12:52:33 ID:HWdDFlmZO
文法ってなんですか?構文とかもなにかマジでわかりません、誰かわかりやすくお願いします
431大学への名無しさん:2006/09/28(木) 14:16:50 ID:4dJywvyF0
大学に行く動機が友人を作ってその友人たちと楽しい経験をしたいっていう
のはやっぱりおかしいかな?もちろん大学に行く以上、勉学もそれなりに
するつもりでいるけど
432大学への名無しさん:2006/09/28(木) 14:18:54 ID:4gi16jQ2O
演習でセンター過去問(数学)やろうと思ってるのですが(センターは受けません)
赤本・青本・黒本等、色々出てる中で演習だけの場合どの色の本がいいのでしょうか?
433大学への名無しさん:2006/09/28(木) 14:19:54 ID:ANTMup6K0
>>431
全然おかしくない おかしくないどころか普通
434大学への名無しさん:2006/09/28(木) 14:20:28 ID:eOts+L6s0
多くの日本人は在日について嘘の情報を教え込まれており、連中の本当の正体を知りません。

在日朝鮮人、韓国人が日本人から嫌われているのは当たり前なんです。奴らは日本人が敗戦の悲しみをこらえ

必死になって祖国の再建を目指して努力していたときに、土地を不法に占拠したり、日本女性を強姦したり

「俺達は戦勝国の国民だ。」と威張り散らして警察官にさえ暴行を加えた連中なんだから。

こんな連中を見ていた60代以上の日本人には在日を蔑む気持ちが芽生えたのは当然の話。それを

奴らはやがて、日本に秩序が戻り自衛隊もできて自分達が思うように暴れることができなくなると

「ウリたちは日本人に差別され続けて生きてきたニダ。」などとお得意の捏造話を語るようになった。

こんな連中を日本国内において置くだけでもずいぶんお人よしなのだが、奴らはそれを見てつけあがり

被害者の振りをして要求すればたいていのことは押し通せるということに味を占めてしまったのだ。

こんなになってしまったのは、社会党を始め自民党の中にもいる売国議員や朝日新聞、日教組などの

捏造宣伝によるところも多い。

国民が在日の正体をしっかりと理解して反日的なマスコミの記事に批判的に対処できるようにならなければ

ならない。最も良いのは、朝日、中日、西日本などの明らかに反日的な新聞は購読しないことだ。
435大学への名無しさん:2006/09/28(木) 14:23:02 ID:6ydAJ/AQ0
東大理の二次試験に小論文があるか教えてください。
436大学への名無しさん:2006/09/28(木) 14:26:27 ID:ANTMup6K0
>>435
何で自分で調べないの?そのくらい
437大学への名無しさん:2006/09/28(木) 14:29:27 ID:YAswnmcV0
122 :ひよこ名無しさん :2006/09/20(水) 01:22:05 0

 お前ら、垣内洋次郎を虐めんな。あんな豚面でも一生懸命に生きてるんだ。
垣内は高校ん時、親譲りの豚面で散々虐められた…そんなあいつも二十歳で、自分を変えようと
ゴミ溜めの熊本から東京に出て、燃えるゴミを漁りながらでもシブトク生きてんだ。
どうか虐めないでやってくれ。
438435:2006/09/28(木) 15:00:35 ID:6ydAJ/AQ0
>>436
調べんたんだけど、国語表現Iと国語総合としか書いてなくて小論文が含まれるのか含まれないのか分からなかったんだ。
学習指導要領を確認すると、国語表現Iの内容がいかにも小論文っぽかったんだけど、あるのかな?
誰か教えてください。
439大学への名無しさん:2006/09/28(木) 17:40:47 ID:PW3gXVFJO
>>438
過去問見ればおk
440大学への名無しさん:2006/09/28(木) 17:48:04 ID:E9eR27xTO
過去問をネットで見れるサイトってありますか? 立教大学の過去問を見たいのですが…
441大学への名無しさん:2006/09/28(木) 18:00:10 ID:4gi16jQ2O
>>432お願いします
442大学への名無しさん:2006/09/28(木) 18:00:42 ID:5uZUePcwO
立ち読みすればよろし
443大学への名無しさん:2006/09/28(木) 18:08:00 ID:5uZUePcwO
青がお勧め
444大学への名無しさん:2006/09/28(木) 18:08:56 ID:T7xKgqfVO
>>441
自分が気に入ったやつ
445大学への名無しさん:2006/09/28(木) 18:12:50 ID:5ljXcr7Q0
俺も青がいいと思ふ
446大学への名無しさん:2006/09/28(木) 18:20:38 ID:E9eR27xTO
>>400 ですが、今年のいろんな大学のを見たいので誰か教えていただけないでしょうか?
447大学への名無しさん:2006/09/28(木) 18:21:14 ID:fX1tmz+50
中央官庁幹部の出身校 ttp://www.geocities.jp/plus10101/the-todai.html

【経済産業省】 課長以上 東大97(81%) 京大10 一橋3 慶應2 横国2 九州2 東工1 都立1 名大1 早大1

事務次官           東大法
審議官            東大法
大臣官房     官房長 京大法
経済産業政策局 局長  東大法
通商政策局    局長  東大法
貿易経済協力局 局長  東大法
産業技術環境局 局長  東大法
製造産業局    局長  東大経済
商務情報政策局 局長  東大法
経済産業研修所 所長  東大法
各局審議官・次長     東大法8 東大経済4 東大工2 東大院 京大法 
九大工 慶應経済 
各局参事官         東大法7 東大経済4 東大工  東大院 京大院
各地方経済産業局局長  東大法×3 東大院 京大院 一橋経済 九大院 早稲田政経
各局課長(大学名のみ  東大56 京大6 一橋2 横国2 東工大 名大 都立大 慶應 
ソースは政界・官庁人事録 2005年上半期版
448大学への名無しさん:2006/09/28(木) 18:24:29 ID:bsMIk/ta0
>>446
東進のHPに行ってこい。メールアドレス登録したら無料で
いろんな大学の過去問見放題。
立教なら今年のから10年までぐらいのまで全部あったお。
もちろん全学部のがあるよ。
449大学への名無しさん:2006/09/28(木) 18:28:14 ID:4gi16jQ2O
>>433-435
ありがとうございます、青でいきたいと思います
450名無しがお伝えします:2006/09/28(木) 18:30:55 ID:4gi16jQ2O
訂正
>>433-435>>443-445
451大学への名無しさん:2006/09/28(木) 18:31:08 ID:E9eR27xTO
>>448 ありがとうございます。
452大学への名無しさん:2006/09/28(木) 18:50:46 ID:FAC39Te30
高3ですが今まで何もしてなく、恥ずかしながらやっと焦ってきました。
とりあえず代ゼミのセンター模試を受けて自分のレベルを再確認しようと思うんですが、
それまで何勉強してたらいいんでしょうか?
何か問題集買って解いてたほうがいいですか?
453大学への名無しさん:2006/09/28(木) 21:23:55 ID:uyk1/ybaO
今劇的に思いついたのですが、
入試の際に現代文の問題文にマーカーペンで線引いてもいいんですか?
454大学への名無しさん:2006/09/28(木) 22:30:25 ID:m5evdMSX0
>>453
大学の入試要項に「受験場に持ち込み可」の文房具が書いてある。
それにマーカーペンがはいってなければダメ。
ちなみにセンター試験はダメ。
455大学への名無しさん:2006/09/28(木) 22:41:37 ID:uyk1/ybaO
>>454
そうかー、
ありがとうございました。
456大学への名無しさん:2006/09/28(木) 23:04:51 ID:BZQOdaPG0
一般的な模擬試験のプレテストって、そのプレテストを受ける大学まで行って本番ながらの雰囲気を確認すると聞きますが
代々木のプレテストは大学まで行く必要ないんですか?早大プレテスト受けたいんですが、近くの代ゼミで受けれないんでしょうか
457大学への名無しさん:2006/09/28(木) 23:12:46 ID:plkyWIzVO
>>452そうだね。来年もがんばってね

>>456自分で会場選べるよ
458マンゴーマン:2006/09/28(木) 23:27:18 ID:gkPKEv6DO
シス単やった後に速単上級やったら去年早稲田受かったお

とか言ってる虫にバルサン焚いてもいいですか?
それともホウ酸団子仕掛けといた方がいいですか?
459大学への名無しさん:2006/09/28(木) 23:33:57 ID:1a0RIAYv0
つ ボツリヌストキシン
460大学への名無しさん:2006/09/28(木) 23:50:25 ID:T7xKgqfVO
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
461大学への名無しさん:2006/09/28(木) 23:53:56 ID:m5evdMSX0
>>458
通学路に大型ゴキブリホイホイおいとけ。
それか飯喰ってる頭上低めの位置にハエ取り紙つるしておけ
462マンゴーマン:2006/09/29(金) 00:13:33 ID:3Gt0Xe02O
m(_ _)m

わかりました。

虫を餌にして明日利根川に釣り行きます
463大学への名無しさん:2006/09/29(金) 00:53:02 ID:GFX4R/4w0
偏差値40からだと英語は文法と長文はなにを使えばいいかな?
今ネクステ使ってるんだけど40の人じゃレベルたかいかな
464大学への名無しさん:2006/09/29(金) 01:13:43 ID:bXE0Dwm/O
>>463ネクステでいいよ
465大学への名無しさん:2006/09/29(金) 01:25:22 ID:UvWUuvBg0
466大学への名無しさん:2006/09/29(金) 04:50:33 ID:uJh0Pq+AO
高2なんですが受験案内や受験案内のサイトに各大学の受験科目の欄に
国語総合と書いてあるとこや国語総合・古典となっとるところなど色々あるんですが
国語総合・古典とある学校は現代文・古文・漢文と三科目あるんでしょうか?
それとも現代文・古文だけなんでしょうか?
467大学への名無しさん:2006/09/29(金) 09:05:57 ID:diNqR5im0
願書の住所欄なのですが。
マンションのA棟の101号室に住んでいるとして、
カタカナのほうには「A-101」と書きますよね。
漢字のほうにも「A-101」と書いてしまったんですが、「A棟 101号室」に直したほうがいいでしょうか?
いつも自分の住所を書くときは「A-101」や「(番地)-101」ですましてて、実際きちんと届くのですが
なるべく正確に書くよう何度も念を押されたので不安になっちゃって…
468大学への名無しさん:2006/09/29(金) 09:13:29 ID:XKofz6zPO
国立大学と国立大学って併願できないんですか?
国立と公立ならできますか?
469大学への名無しさん:2006/09/29(金) 09:16:50 ID:xwk1zkkzO
右翼と左翼ってなんですか?
470大学への名無しさん:2006/09/29(金) 09:17:07 ID:+Cxfm1xO0
>>467
どうしても不安だったら入試センターか担任に具体的に聞くといいよ
俺なら漢字の方に「号室」だけ書き足すかな
まあ、ちゃんと届く住所書いとけば不利に扱われたりするようなことは絶対ないよ
471467:2006/09/29(金) 09:18:48 ID:diNqR5im0
>>470
レスどうもです。
不利に扱われることはないと聞いてとりあえず安心しました。
担任には連絡取れないんで号室だけ書き足して提出します。
472大学への名無しさん:2006/09/29(金) 09:24:12 ID:vV/SH/AwO
偏差値ってどのような計算式で出てくるんでしょうか?
473大学への名無しさん:2006/09/29(金) 09:35:27 ID:+Cxfm1xO0
>>472
君の偏差値=50+{10×(君の得点ー平均点)}÷{全員の(得点ー平均点の二乗)の総和を人数で割ったものの平方根}
分かりにくいね
ググれば見やすい式がすぐ見つかると思う
474大学への名無しさん:2006/09/29(金) 09:40:56 ID:vV/SH/AwO
即レスthxです。
便乗で申し訳ないですが、標準偏差てのは式には絡んでこないのでしょうか?
475大学への名無しさん:2006/09/29(金) 09:43:24 ID:+Cxfm1xO0
>>474
{全員の(得点ー平均点の二乗)の総和を人数で割ったものの平方根}
この部分が標準偏差
476大学への名無しさん:2006/09/29(金) 09:45:31 ID:GFX4R/4w0
偏差値40からの英語はなんの教材がおすすめ?ネクステやってるんだけど
ネクステじゃレベルたかすぎ?
477大学への名無しさん:2006/09/29(金) 09:46:27 ID:vV/SH/AwO
なるほど!ありがとうございました
478大学への名無しさん:2006/09/29(金) 10:34:55 ID:bXE0Dwm/O
>>476ネクステでいいよ
479大学への名無しさん:2006/09/29(金) 11:55:48 ID:7o4JjH1BO
数学関係で、大数とか大黒とかよく目にするんですが、それは何の参考書・もしくわ問題集の略か教えて下さい。
480大学への名無しさん:2006/09/29(金) 12:31:29 ID:bXE0Dwm/O
>>479大学への数学

っていうのがあって、青いのと黒いのがある。黒いほうを黒大数とか大黒とか呼んでる
481大学への名無しさん:2006/09/29(金) 16:19:10 ID:XKofz6zPO
>>468 お願いします
482大学への名無しさん:2006/09/29(金) 16:24:15 ID:XYVOuTlf0
>>481
国立併願ってなにそれ?
国公立は前期中期後期それぞれ1校のみ受けられる
別に前期中期後期の学校が違ってもいいが
前期で受かったら後期試験は受けられない
483大学への名無しさん:2006/09/29(金) 16:28:56 ID:xwk1zkkzO
>>469
お願いします
484大学への名無しさん:2006/09/29(金) 16:33:40 ID:XYVOuTlf0
右翼=社会システムの一見伝統的な方向への復古や保守の極端化、強力化とする。
   まとまり方が個別的なレベルとなり、排除がその結果とするものである。
   保守的なものとして宗教が重視される。共産主義を経験した社会においては、
   話者が何を伝統的とするかによって、用語が混乱する場合もあるが、
   一般的にはそれ以前の概念である民族や文化を指す。

左翼=社会システムの一見近代的な方向への革新や進歩が極端化したものとする。
   革新が普遍的なレベルへとなり、物理的暴力(革命)や個人の改造を必要とする。
   進歩的なものとして科学が重視される。あらゆるものの革新を目指すのを、
   左翼と呼ばれることが多いことと符合する定義である

以上WIKIから引用
485大学への名無しさん:2006/09/29(金) 17:01:06 ID:KxGWiI9/0
>>484
ちょっと難しいので、分かりやすく言うと・・・・


右翼・・・いわゆる、軍服を着て軍歌をかけながら走っている車の人たち。
     日本の文化を敬愛し、宮様を崇拝している。
     中国人や朝鮮人などを嫌う傾向がある。
     保守派で、武力的にでも強い国家を目指している。
     国士舘や、國學院など。

左翼・・・共産主義で、学校の先生などに多い。すなわちアカ。
     日本の歴史を否定し、宮様や日の丸を嫌っている。
     中国人や朝鮮人などには協力的。(拉致問題などはどうでもいいと思っている)
     革新派で、やたらと平和意識がつよい。武力を持つこと自体嫌がる。
     学生運動の基本思想。和光など。


ただ、国や物事によってもちがうので、一概には言えない。
就職のときは、左翼派のほうが嫌がられる傾向もあった。
486大学への名無しさん:2006/09/29(金) 18:36:13 ID:7o4JjH1BO
>>480
なるほど、ありがとうございます。

本の難易度はチャートでいうと赤ぐらいですか?
487大学への名無しさん:2006/09/29(金) 19:18:43 ID:XKofz6zPO
すいません、間違えました。
>>468 お願いします。
488大学への名無しさん:2006/09/29(金) 19:21:59 ID:/DrL/2J20
Q、国立の前期と後期は併願できますか?
A、二つとも受験することは可能です。しかし、前期で合格しそのまま入学手続きをしたら後期の合格資格は失われます。
  したがって、両方合格してどちらか片方を選ぶということはできません。

公立の中期と後期の併願は可能
また独自日程の国際教養大学などの併願は可能
489大学への名無しさん:2006/09/29(金) 20:58:57 ID:XKofz6zPO
>>488
丁寧に、ありがとうございました。
490大学への名無しさん:2006/09/29(金) 21:46:30 ID:FrCTJtiZO
>>486
待て。>>480はちょち違う。
大数ってのは大学への数学っていう、高レベル受験者向けの定番の「月刊誌」。
大黒ってのは名前が同じだけど別物。出版社が違う。黒い数学の参考書。
チャートはちょっと趣向がちがうから比べられないけどどっちもレベル高いほう。
491マンゴーマン:2006/09/29(金) 23:13:44 ID:3Gt0Xe02O
英作文しながら積分したいです。
492大学への名無しさん:2006/09/30(土) 00:51:37 ID:sIR2UPKPO
基本形ではない漸化式(指数関数を含んでいたり、対数をとらないといけないパターン[a(n+1)、a(n)にそれぞれ何乗かされているもの]で対数をとったあと)に出てくるlog a(n)や、a(n)/2^n
などは、記述式の試験では、b(n)などの別の文字に置き換えて解答を作った方が良いですか?
493大学への名無しさん:2006/09/30(土) 01:14:40 ID:VkwugukmO
>>492置き換えるのは解く人用であって、どう解いたかが相手に伝われば良いからどっちでも良い
494匿名:2006/09/30(土) 01:34:15 ID:NUQmWlgqO
文系(数V,C,物理なし)でも診療放射線技師になれる大学ってありますか?
495大学への名無しさん:2006/09/30(土) 01:40:26 ID:CA/mVEf20
群馬県立県民健康科学大学
診療放射線 /前
センター試験 4教科4科目(500点満点)
【国語】国語(近代以降の文章)(100点)
【数学】数IIB(100点)
【理科】物I・化I・生Iから1(100点)
【外国語】英(200点)


個別学力試験 学科試験なし(100点満点)
【面接】(100点)


備考 募集は前期のみ

496大学への名無しさん:2006/09/30(土) 01:45:44 ID:sIR2UPKPO
一人暮らしの大学生にとって、ゲームするのは悪いことですか?
497大学への名無しさん:2006/09/30(土) 01:46:40 ID:9NvC+WvF0
悪くない
498大学への名無しさん:2006/09/30(土) 01:56:01 ID:Mh20RyWAO
オナニーするのは悪いこと?
499大学への名無しさん:2006/09/30(土) 02:00:56 ID:VkwugukmO
>>494入ったらどうせVも物理もやるんだよ?
500大学への名無しさん:2006/09/30(土) 02:21:12 ID:sIR2UPKPO
もし早慶のどっちかの学生で、ゲームしてたら引きますか?
501大学への名無しさん:2006/09/30(土) 02:48:53 ID:fqe6ljBB0
少しでも家庭に負担をかけたくないので国公立に入りたいと思ってます。
しかし、今まで私立文系科目の勉強しかしてなく(といっても本格的に始めたのは8月)、とにかく数学・理系科目が苦手で、数学は中学レベルまで戻る必要があるかもしれない程なんです。
国公立を目指すならやっぱりレベルの高い大学に入りたいですし、そうなると浪人する必要があります。
今年私立を目指すか、浪人して国公立を目指すか…どっちか迷ってます。
アドバイスなど頂けたらうれしいです。
502大学への名無しさん:2006/09/30(土) 02:59:17 ID:X0YAhWX10
>>501
浪人したら金がかかるじゃんよ
503大学への名無しさん:2006/09/30(土) 03:03:50 ID:fqe6ljBB0
>>502
予備校は一切通うつもりはないです。
504大学への名無しさん:2006/09/30(土) 03:05:40 ID:nPO+R8wc0
>>501
現役で行けそうな国立で我慢できない&浪人×なら
私立にいって奨学金もらったらどう?
学校によっていろいろあるから一概に言えないけど
トップクラスの成績でなくても審査さえ通れば学費は相当抑えられるよ
私立に絞っても行きたいとこにいけない可能性の方が確率的には高いんだけどね
505大学への名無しさん:2006/09/30(土) 03:07:23 ID:X0YAhWX10
じゃ今年私立にしとけ
明確な目的意識がないと理系の勉強は続かんよ。
時間かかるし、周りに聞く人がいなきゃ絶対無理。
特に理科は先生にちゃんと習わないとダメだよ。
506大学への名無しさん:2006/09/30(土) 03:15:23 ID:nPO+R8wc0
浪人したからってイコール成績アップっていう認識は甘いよ
予備校に通っても現役時の受験校より上の大学に受かる人は3分の1以下だよ
特にタクロウは意思が強くてもいろいろと厳しい
507大学への名無しさん:2006/09/30(土) 03:16:15 ID:fqe6ljBB0
そうですか・・・どうもありがとうございます。
今年私立を受けて、落ちたら国公立を目指す形をとりたいと思います。
奨励金のことも合わせて考えてみたいともいます。
508大学への名無しさん:2006/09/30(土) 07:17:23 ID:eW+Zt8x20
悪いこと言わないから、落ちても私立に絞った方がいい。
よほど努力しない限り、1年で国立のトップクラス入りなんてまず無理。
理系の勉強も文系の勉強もどっちつかずで終わるリスクが十分ある。
あまりリスクを背負い込むような戦略はよくないと思うよ。
地方国立大に受かれば上々なんじゃない?下手すると中途半端な私大で終わるよ。
1年で国立なんて目指したらホント大変な日々になると思うよ。
そしてその努力が報われる可能性はあまり無い。
1年あれば狙えるんじゃないかと国立狙いたくなる気持ちは分かるけど、
最初から早稲田慶応上智辺りに絞った方がいい。一年間3教科に専念できるなら
それらの大学に受かる可能性は十分ある。

国立と私立なんて4年間で200万くらいの違いでしかない。
早慶入って良いとこ就職したらちょっと上乗せして返せばいいじゃん、学費の差額なんて。
いくらでも返せるよ。
509大学への名無しさん:2006/09/30(土) 10:07:03 ID:Q3gW9c780
>>508早慶リーズナブル住人乙
510大学への名無しさん:2006/09/30(土) 10:08:26 ID:NmlizPo20
4年間で400万じゃね理系は
511大学への名無しさん:2006/09/30(土) 10:14:16 ID:Q3gW9c780
あんまりそれ広めんなよ!ライバル増えるじゃねえか
512大学への名無しさん:2006/09/30(土) 10:45:40 ID:wRBiPCet0
偏差値が低い大学から高い大学に編入した場合、就職のときは不利になりますか?
513大学への名無しさん:2006/09/30(土) 10:49:13 ID:VkwugukmO
>>512不利にはならないけど、その編入は相当難しいよ。一般で入るよりも数十倍難しい。っつか普通は無理
514大学への名無しさん:2006/09/30(土) 11:39:11 ID:llHruGGyO
日大経済の過去問解いたら結構簡単なんですが、少しレベルをあげるとしたらどこがいいですか?マーチレベルだとべらぼうに難しくなるような…
515大学への名無しさん:2006/09/30(土) 11:43:54 ID:mcrCX8z00
>>514
マーチが難しいんだったら学習院受けてみれば?
516大学への名無しさん:2006/09/30(土) 11:50:30 ID:LNpqfhITO
マーチより低いどころかむしろ高い
517大学への名無しさん:2006/09/30(土) 12:42:52 ID:Wg4/dCMoO
「国公立とは言ってもどうせ駅弁だろ」
というレスを見たのですが駅弁て何ですか?
518大学への名無しさん:2006/09/30(土) 12:46:49 ID:jvVypDjZ0
旧帝國大学以外の国公立大学の蔑称
519大学への名無しさん:2006/09/30(土) 13:03:09 ID:Wg4/dCMoO
>>518
ありがとうございます
520大学への名無しさん:2006/09/30(土) 13:10:40 ID:dXwOCMwY0
校長推薦もらう為にだす申込書に、
志望動機などの他に親の意見という欄があるんですが、
自分が決めた大学だし、親は行きたいなら行けばみたいな感じなんで
何書いてもらえばいいかわかりません。
どういうこと書けばいいんですか?
521大学への名無しさん:2006/09/30(土) 13:41:18 ID:JhmkrTCo0
>>520
息子の考えを尊重する、でいいじゃないか
大体そんなもの何でもいいよ
522大学への名無しさん:2006/09/30(土) 13:41:55 ID:VkwugukmO
>>520親の意見でしょ。それはあなたが悩む問題ではないんじゃないか?適当に好評価与えそうなこと書いてもらっても良いだろうし
523大学への名無しさん:2006/09/30(土) 14:11:32 ID:TE39TN1v0
センター利用の大学って、センターの結果を自分で判断してから、願書をだすんですか?
それとも、センターが始まる前に願書みたいのはださなければいけないんですか?
524大学への名無しさん:2006/09/30(土) 14:21:04 ID:tct7qbjXO
>>523

センターのみでの受験なら、殆どの場合センター前に提出。
センター+個別も課せられる場合は分かんないや。


質問。
将来東京で就職したいんですが、その際地方旧帝大と東京農工大ならどちらが有利ですか?

偏差値的には地帝有利ですが、東京での就職なら東京にある大学は多少強くなる聞きます。
因みに農学部志望で院にも行くつもりです。
525大学への名無しさん:2006/09/30(土) 14:25:42 ID:pVr2YNnG0
>>524
地方旧帝であれば、北大農学部のみ農工大より有利。
526大学への名無しさん:2006/09/30(土) 14:37:26 ID:pVr2YNnG0
>>523
両方ある。
多いのは、センター受験前に出願するケース。

センター受験後に自己採点して予備校のセンターリサーチに出してから
出願できる大学もあるがあまりレベルの高い所はない。

ただしレベルの高い大学でもセンター利用選抜が2回設けられているような
ところもあって、2回目は自己採点後に出願できる。しかしながら、それは
恐ろしい倍率となり、2chのスレで「○○○点なんだけど、出してもいいと
思いますか。」「金の無駄!」「いける!」などの必死のカキコ大会&
無責任な助言大会が開催される。
527523:2006/09/30(土) 14:39:39 ID:TE39TN1v0
>>524>>526
なるほど・・殆どが試験前ですか
どうもありがとうございました。
528大学への名無しさん:2006/09/30(土) 14:40:40 ID:tct7qbjXO
>>525
素早い回答ありがとうございますm(_肉_)m
529520:2006/09/30(土) 14:54:26 ID:dXwOCMwY0
>>521>>522
回答有難うございます。
悩むほどのことではなさそうなので、さっさと書いてもらうことにします。
有難うございました。
530大学への名無しさん:2006/09/30(土) 15:25:13 ID:pVr2YNnG0
>>528
とりあえず「どっちの大学ショー」スレにもあげてみたら?

「農学部なら東大の次は北大」VS「東京での就職なら農工大だろ」で
楽しい(いや、済まん。君に採っては切実だよな)バトルが
くりひろげられるはず。
531大学への名無しさん:2006/09/30(土) 21:01:47 ID:lqK9f6VOO
真剣模試って河合より偏差値だけじゃなくて判定に関しても甘く出るんですか?
532大学への名無しさん:2006/09/30(土) 21:16:47 ID:VkwugukmO
>>531そうね。まあそもそも判定なんてあんまアテにしちゃいけないしね
533大学への名無しさん:2006/10/01(日) 00:14:50 ID:XJYgCpvK0
新課程になった今、大学別の赤本は一般的に何年分やればいいのですか?静岡の人文志望です。
534大学への名無しさん:2006/10/01(日) 00:21:32 ID:OCa+S4mw0
>>533
やれるだけ
535大学への名無しさん:2006/10/01(日) 00:34:42 ID:oE0q3SAgO
同志社大、立命館って国公立でいうとどれくらいのレベルにあたいしますか?
やはり、広島大学レベルですかねぇ...?
ちなみに進研の国英の偏差値50.2からでもまだまにあうと思いますか?高Aです。
536大学への名無しさん:2006/10/01(日) 01:35:23 ID:DQSt/zgpO
あか本って配点が書いてないんですが、どうやって皆得点だしてるのでしょうか…?
537大学への名無しさん:2006/10/01(日) 01:42:49 ID:HxD0NxZj0
市大経済>同志社法なのは確実。
滋賀経済>立命経済も確実。

立命(全学部平均)=滋賀、同志社法=岡山法かな。
538大学への名無しさん:2006/10/01(日) 02:10:44 ID:OCa+S4mw0
>>536
配点は公表してないところが多い。得点は正答率を目安につけてる。
539大学への名無しさん:2006/10/01(日) 02:12:21 ID:I6tI/VufO
>>536予備校のチューターとか講師が得点化してくれる。ってかそんなことする人あんまりいないけどね
540大学への名無しさん:2006/10/01(日) 02:32:09 ID:F5Qr9CAw0
>>535
2chの評価では広島>>>同志社>>>>>>>>>立命館だと思うよ
世間では五分五分か同志社がちょっと負けるくらいじゃないかな 地域にもよる
立命館は贔屓目に見ても広島よりはずっと低いね 
進研で50,2とのことだけど、何もしてなくてその偏差値なら可能性はあると思う
授業まじめに聞いてそこそこ勉強もしてそれだったらやばいね
541大学への名無しさん:2006/10/01(日) 07:53:51 ID:oE0q3SAgO
>>540
ありがとうございます。
勉強ゎ全くしていませんでした。授業も寝たりしてたんで...。
だから今から頑張ろうと思います。
ちなみに岡山文学と同志社大文学でゎどちらがレベル高いでしょうか?
542大学への名無しさん:2006/10/01(日) 07:57:55 ID:nJ47aGi20
>>541
同志社
「ゎ」とか使うと大人がイラつくからやめたほうがいいです
543大学への名無しさん:2006/10/01(日) 08:16:52 ID:S/fAUasW0
模試に行かなかったんだけど問題と解答って後からもらえる?
544大学への名無しさん:2006/10/01(日) 08:17:08 ID:Tl1HvvnX0
>>541
どの大学が難しいか位自分で調べろよ
545大学への名無しさん:2006/10/01(日) 08:18:02 ID:Tl1HvvnX0
>>543
そのくらい模試やった予備校なりなんなりに聞けよ
546大学への名無しさん:2006/10/01(日) 08:26:10 ID:5MXir7yx0
自分で直に聞いた方が、正確な情報を早く得られる場合はここで聞くな
547大学への名無しさん:2006/10/01(日) 09:48:57 ID:S4b3MjdD0
事情により志望を変えることになったんだけど
(対策(センター)は国、英、数1・A、世Bをやってきました)
そこで二つの候補が出たんだけど
・名市大 国際文化学科 (政経をやらないといけない)
・愛知県立大 国文科(生物をやらないといけない)
の2つだとどちらにするべきでしょうか?
548大学への名無しさん:2006/10/01(日) 10:04:28 ID:NkXVo0nX0
>>547
それだけの情報でこっちの方が良いとか言えないだろw
最低でも
・どんな事情で志望大学を変更したのか
・大学へいく動機は何か
・今の学年と成績と1日何時間勉強できるのか
ぐらいは言わないとww

ちなみにオレだったらどっちも志望しない罠
549大学への名無しさん:2006/10/01(日) 10:24:06 ID:zEmCysU/0
マーチの意味が解らないのですが、誰か教えてください

先にお礼を言っておきます。「ありがとうございました」
550大学への名無しさん:2006/10/01(日) 10:26:56 ID:NkXVo0nX0
>>549
ヒント
早慶 > MARCH > 日東駒専
551大学への名無しさん:2006/10/01(日) 10:30:13 ID:DT4w7ND40
>>549
先にお礼を言うのも、ある意味失礼だと思うゾ。
552大学への名無しさん:2006/10/01(日) 10:40:40 ID:zEmCysU/0
>>551
質問スレなのでついでに、その「ある意味」を詳しく聞かせていただけないでしょうか。

先にお礼を言っておきます。「ありがとうございました」 (w)
553大学への名無しさん:2006/10/01(日) 10:52:19 ID:JF0evJHWO
ただ絡みたかっただけ?
554大学への名無しさん:2006/10/01(日) 11:00:31 ID:F1VcgK56O
今からセンター試験の勉強始めて八割狙えますか?
数学ΙAとUB、生物に英語です。
555大学への名無しさん:2006/10/01(日) 11:11:53 ID:RvuCXXo5O
高専編入は大学で言うどの位のレベルですか??数学・英語・物理の3科目入試です、大体でいいのでお願いします
556大学への名無しさん:2006/10/01(日) 11:43:46 ID:VrCPQ1PzO
>>549
ヒント
February→March→April
557大学への名無しさん:2006/10/01(日) 11:50:16 ID:CGc6AQs50
一般的に早稲田を受けるのに世界史と政経どちらが有利とかありますか?
558大学への名無しさん:2006/10/01(日) 12:03:32 ID:DW//Eql8O
>>554
0からなら一日40時間やって三教科が間に合うかどうか
559大学への名無しさん:2006/10/01(日) 12:04:34 ID:JKenQ6za0
march を辞書で引くと、行軍とか行軍する、とかあるだろう。
兵卒養成所と考えてもらうと良い。
560大学への名無しさん:2006/10/01(日) 12:10:06 ID:NJZQU1UV0
>>549
>>10
ちゃんと見ろ
561大学への名無しさん:2006/10/01(日) 12:52:57 ID:OCa+S4mw0
>>555
質問の意味がわからない
562大学への名無しさん:2006/10/01(日) 12:59:15 ID:sDyF/vnv0
高専生が受ける編入試験の難易度は
大学入試で言えば、どの辺のレベルに相当するのか
(どの辺りの大学に合格する実力があれば
編入試験にパスできるのか)

という、なかなか難しい質問
563大学への名無しさん:2006/10/01(日) 13:01:05 ID:sW5B/AnOO
>>562
大学による
564大学への名無しさん:2006/10/01(日) 13:11:53 ID:I6tI/VufO
>>557ないだろ。でも学部によっては入った後のことも考えなきゃだけど
565大学への名無しさん:2006/10/01(日) 13:20:19 ID:962wAxgUO
>>562
大学入試とは問題もレベルも違うから何とも言えない。
ただ、センター試験はいらない、のは確実。あとは専スレ嫁。
編入学!!!!!!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1158133713/
他にも編入スレはあるから、参考にしろ。
566大学への名無しさん:2006/10/01(日) 13:34:31 ID:962wAxgUO
【二年次】編入総合スレpart3【三年次】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155773676/

これも編入スレ
567大学への名無しさん:2006/10/01(日) 13:46:35 ID:e/TK/XPLO
青本を年度ごとに破って分割したいんですが、コツはありますか?
568aya:2006/10/01(日) 13:48:31 ID:YWvow2ex0
私は今高2で将来は
ブライダルコーディネーター(ウェディングプランナーともいう)に
なりたいのです。
この職業になれるピッタリな大学と言ったらどこでしょうか??っっ
私立で東京都にある大学がいいです。みなさんお願いします。
569大学への名無しさん:2006/10/01(日) 14:06:21 ID:5MXir7yx0
そもそも大卒じゃなくてもなれるんじゃん?
それに、どういう大学なら有利になるとか無いんじゃない?

まぁいずれにせよ、そういう質問は転職板や結婚板などの該当スレで
聞いた方がいい。受験生よりも、すでにそういう会社で働いてる社会人のほうが詳しいでしょ
570大学への名無しさん:2006/10/01(日) 14:08:25 ID:I6tI/VufO
>>567どっかに電話帳破ってたプロレスラーがいましたよ。その人ならやってくれるはず
571大学への名無しさん:2006/10/01(日) 14:12:33 ID:e/TK/XPLO
>>570無理ですよね
572大学への名無しさん:2006/10/01(日) 15:08:00 ID:RH/fIfBL0
ピザ過ぎて医学部に面接落ちする事ってあるの?
573大学への名無しさん:2006/10/01(日) 15:56:55 ID:3p+6b7MV0
自分高3で偏差値50前半ですが、後期狙いで北海道大学放射線技術科学に受かるにはどうすればいいですか?
やっぱ無理ですか?ちょっとでも可能性があるのなら死に物狂いで勉強します。
574大学への名無しさん:2006/10/01(日) 16:05:40 ID:NkXVo0nX0
>>573
無理 受かる可能性0%
575大学への名無しさん:2006/10/01(日) 16:05:43 ID:Uk5kmHKM0
大学によって↓のように

国語表現I(古文・漢文を除く)

国語(現代文の読解と文章表現)

国語総合

と、国語でもいろいろありますが
これってつまり範囲的なものは同じってことですか?
古文漢文を無視して普通に国語の勉強すれば、この3つカバーできるってことですか?
576大学への名無しさん:2006/10/01(日) 16:09:31 ID:5MXir7yx0
>>573
各科目の偏差値は?
577大学への名無しさん:2006/10/01(日) 16:17:46 ID:jNFnAImoO
オープン模試と入試の日がカブってしまった。。。模試って違う日にはうけられない??
578大学への名無しさん:2006/10/01(日) 16:18:42 ID:962wAxgUO
>>568
大学選びも大切かもしれないが、それ以上にこの仕事は人間関係を大切にすべき仕事。
特にこの仕事に適した学部があるわけではないが、強いて必要な能力はコミュニケーションだろう。
コミュニケーション関係の勉強ができる大学がいいかな?社会学系の勉強だろうかな。

それよりボランティア経験とかいろいろやる事がありそうだ。
かえって、通信とか二部の大学で勉強した方がコミュニケーション能力が磨かれるかも知れない。学生の年齢層が幅広いからな。
579大学への名無しさん:2006/10/01(日) 16:25:40 ID:I6tI/VufO
>>577直接聞けよ
580573:2006/10/01(日) 16:32:46 ID:3p+6b7MV0
国語 63
英語 55
数学 57
現代社会 54
生物 56
です。
581573:2006/10/01(日) 16:33:21 ID:3p+6b7MV0
>>580>>576さんあてです。
582大学への名無しさん:2006/10/01(日) 16:37:06 ID:962wAxgUO
つ【新課程・旧課程の科目名違い】
583大学への名無しさん:2006/10/01(日) 16:39:51 ID:oIsXDRWfO
>>581
偏差値?がんばればいける
584573:2006/10/01(日) 16:47:19 ID:3p+6b7MV0
えっほんとですか!?
でも>>574さんには可能性0%って言われてるので、落ち込んでます・・・。
私なんか合格できないって、朝から晩までずっと考えてしまって、そろそろストレス性の病気なんかになっちゃいそうな気までするんです。
585大学への名無しさん:2006/10/01(日) 17:05:04 ID:I6tI/VufO
>>584もう10月だよ?ほぼ不可能だけど行きたいなら頑張るしかないだろ。考えてる暇ないよ
586大学への名無しさん:2006/10/01(日) 17:25:57 ID:QQy//oYU0
>>584
横からお邪魔します。
放射線って昔は「北大」じゃなくて「北大の附属の専門学校」だったところだろ?
臨床検査技師なんかもそう。あそこはそんなに難易度高くないはず。
>>574は「北大」というだけで無理って行ってるんだと思う。

その偏差値ならいけるはず。(進研模試だの学研模試だのじゃなければね)
ただ、それってマーク模試だよね。
マーク以外はどうなの? 
志望学科は後期記述試験じゃなくて面接か作文だけ?
587574:2006/10/01(日) 17:34:36 ID:3cTAr0C50
>>586
>>574は「北大」というだけで無理って行ってるんだと思う。
うんにゃ。今の時期にこんなところで受かるにはどうすればよいですか?
みたいなバカな質問する香具師が必死に勉強したところでたかがしれてる。
たとえ北大じゃなくCランク大の名前であってもオレは無理って言ってる。

>朝から晩までずっと考えてしまって、そろそろストレス性の病気なんかになっちゃいそうな気までするんです。
今まで何やってきたんだ?勉強もろくにしなかったんじゃねーの?
今の時期から必死になればどうにかなるみたいな根性論で受かるほど大学受験は甘くないよ。

本当に悩んでるなら信頼と知識のある人に相談しな。
588573:2006/10/01(日) 17:44:26 ID:3p+6b7MV0
記述の偏差値は、国語はあまり変わりませんが、他は−2〜5くらいです。
そうです、個別学力検査はなくて、面接と小論文です。

今まではずっと部活動で陸上やってました。
大会とかがあって忙しくって・・・。
では、担任の先生にも相談してみます。生意気言ってすみませんでした。
589586:2006/10/01(日) 17:56:36 ID:QQy//oYU0
>>588
そっか、部活引退直後であの成績なら見込みがある。

各予備校から出ているセンター予想問題集を必要な教科分買って
やってやってやりまくれ。
指導要領が変わっているから、数学化学物理はセンター過去問集は
使えんぞ。現社も最新の知識が必要だし、英語もリスニングあるし。
だからまとめて予想問題集な。

面接と小論は学校の先生に指導してもらえ。
健闘を祈る。

陸上をやってたんだろ。スタート位置に付く時、あるいは投てき直前
踏切前のスタート、失敗したらどうしようなんてことを、競技日前に
朝から晩まで考えてストレスになったことある? ないだろう?
日々の練習の積み重ねが本番での良い成績につながる。それは個人競技の
陸上も入試も同じだ。
そういういい経験を積んで来たんだから、その心構えを入試にも活かせよ。
590589:2006/10/01(日) 17:58:26 ID:QQy//oYU0
× 数学化学物理  ○ 数学生物
591大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:11:51 ID:5MXir7yx0
放射線技術科学って確かセンター7割程度取ればいいんでしょ。
キツいとは思うけど、頑張り次第ではいけそうに思う。
 まぁ一次突破するまでは小論文のことは考えるべきじゃないね。
592588:2006/10/01(日) 18:19:51 ID:RBbHGQHpO
携帯からになっちゃいました。ごめんなさい。
ありがとうございます。一生懸命頑張ります!
そういえば、大会の前日に「失敗したらどうしよう」なんて考えたことはありませんでした。
なのに勉強のことで悩むなんて、私らしくなかったです。
大会に出場するつもりで、全力を出していきます。
今まで忘れていたことを気付かせてくださって、ありがとうございます。
本当に頑張ります!
593大学への名無しさん:2006/10/01(日) 22:48:05 ID:vQUmoql50
>>587
まぁ一応言っときますね
部活もせず勉強することしか知らなかったんだねwwwプゲラwwww
594大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:24:47 ID:vzClPGey0
先生に書いてもらう推薦書に私の母親がしょうゆを数滴こぼしやがったうえにそれを拭こうとして少し破ってしまいました。
担任に聞いても代わりの推薦書もないらしく、このまま出す予定・・・ 
これが理由で推薦落ちたりする?
595大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:33:31 ID:8PP4485QO
別にするわけじゃないけど裏口入学ってどういう風に行われてるの?そういう願書とかあんの?
596大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:48:49 ID:FKcsVLqTO
指定校推薦で、グループディスカッションや小論文がある学校は、落ちる確率は普通より上がりますか?
597大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:52:00 ID:LHJh2HEr0
>>596
変わらん
598大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:59:07 ID:QQy//oYU0
>>594
推薦書は両面?
片面なら破れたところを綺麗に伸ばして、裏から薬局で売ってる細い紙テープ
(シップ薬や包帯を止めるのに使う奴)をはっておけばいい。
数滴ならすぐティッシュに吸わせて(たたかないで)、修正液(修正テープ)を
塗っておけばよかったのに。

きちんと面接でまともな受け答えが出来れば落ちる事もないと思うけど、
これを教訓にして、大学に入ったあとの就職活動の履歴書書きは
食卓でやらないようにね。おかあさんがけっこう慌てん坊さんのようだから。
599大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:19:11 ID:dN4YKd1F0
>>595
まぁコネがあればコネ使用だわな
無ければ、大学に電話して学部長か学長にアポを取り付け、面接。
600大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:25:04 ID:DNQvHfw/0
志望校の公募推薦の募集要項が欲しいので、学校の進路の人に頼んだのですが
いつまでたっても、まだ届いていないとしか答えてくれません
学校のHPを見ても募集要項は6月に学校に送っていると書いてあり
個人での募集要項請求というのがありませんでした
どうすればいいのでしょうか?

601大学への名無しさん:2006/10/02(月) 00:33:29 ID:3oEmdfg30
>>600
大学のHPに受験課の電話番号があるだろうから、そこに電話して事情を説明して
どうすべきなのか教えてもらえ。
602大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:35:18 ID:VkA638pb0
>>601
直接電話ですか
ありがとうございます
603大学への名無しさん:2006/10/02(月) 02:21:48 ID:7+aQHqBvO
助けてくれ!
センター第4問(グラフ)と第3問の一つの段落に
必ず一個入れるっていう問題の解き方教えてください
604大学への名無しさん:2006/10/02(月) 02:38:43 ID:uPXg7Z9IO
>>603代名詞とか接続詞とかに特に注意して、どの単語・句・文がテーマの何を説明してるのかよく読めば
605大学への名無しさん:2006/10/02(月) 07:19:29 ID:6K8CVB2vO
weは一人称なのに、なぜbe動詞は二人称のareを使うんですか?

ネタじゃなくてマジレスです。
606大学への名無しさん:2006/10/02(月) 07:39:16 ID:7+aQHqBvO
>>604 ありがとうございます!!参考にさせていただきくわ!!
第4問のこともどなたか頼む
>>605
人称は関係ないんでないか?1人称だからisとかじゃなくて
基本 複数名詞はareじゃね?youもあなたたちって複数名詞としても使えるし
607大学への名無しさん:2006/10/02(月) 07:50:07 ID:6K8CVB2vO
>>606
youは二人称で、二人称は相手、または相手を含む人達だから、あなたたちは二人称ですよね?

一人称は自分、または自分を含む人達(I/we)ってForestに書いてあるんですよ…何がなんだかわかりません。
608大学への名無しさん:2006/10/02(月) 07:58:02 ID:dN4YKd1F0
>>606
俺はいつも第4問が一番得意だったのでちょっとアドバイスしづらいのだけど、
グラフの問題も必ず答えの根拠になる文が本文中にあるので、きちんと探すこと。
俺もまれにキーになる単語が分からなくて答えが分からなくなるときもあったけど、
そういうときもしっかり読んで文脈や常識で考えると分かってくるよ。
そもそも英語自体が得意だけど、第4問は一度も間違えたことがない。

>>607
>>607に書いてあることはあってるよ。全く問題ない。
でも>>606はそれは関係ないって書いてるよね。
いや、>>606の書いてることが合ってるかどうか俺には分からんのだけれど。
609大学への名無しさん:2006/10/02(月) 08:41:12 ID:6K8CVB2vO
>>608
つまり、weは人称では一人称に入るけど、be動詞ではareを使う特殊なタイプということですか?

それとも、人称でam、are、isを選択(決める)するのは間違いということですか?

今まで、人称でam、are、isやdo、does、do等々を選択してきたんで、もしそれが間違いなら、今からやり直したいです。
610大学への名無しさん:2006/10/02(月) 08:50:27 ID:dN4YKd1F0
>>609
人称だけでは決まらないよね。
例えばdoの場合、三人称単数(he等)ならdoesで三人称複数(they等)ならdoです。
俺はそのあたりは覚えちゃってるだけだから詳しいことは分かりません。申し訳ない。
きちんと理論づけて覚えようとするその考え方はすごく良いんだけど
このあたりはもう中学の教科書にでもある表を覚えちゃえば良いと思うよ。
誰か詳しい人いたら補足頼む。
611大学への名無しさん:2006/10/02(月) 08:58:43 ID:UgF91w7/0
>609
だったらTheyはどっちだよ。3人称だぞ。
人称というのは、「私(達)」が1人称、「あなた(達)」が2人称、「彼or彼女、その他」が3人称。
英語に限った話ではない。

複数か単数かで選ぶのが普通だろうが。
youは特殊で、解釈上単数・複数関係なくareを使う。
Iも特殊で、現在形のみam。
612大学への名無しさん:2006/10/02(月) 09:12:25 ID:6K8CVB2vO
>>610
ということは、〜だから…だけど、…の場合は変わったりするとか、変わらない等と、その体系を覚えないと、当てはめるのはやめた方がいいということですね。

>>611
theyは、三人称はそれ以外のすべての人・物・事柄:he,she,it/theyなどの代名詞と、すべての名詞と書かれていたのを覚えていたんで、三人称だとわかります。

しかし、>>611さんのレスで、特殊なタイプも別に覚えないと対応出来ないとダメだな〜と実感出来ました。


>>610さん>>611さん、ありがとうございました。もう一度やり直してみます。
613大学への名無しさん:2006/10/02(月) 12:16:45 ID:QlLizUmGO
赤本って他の学部のも買ったほうがいいですか?
614大学への名無しさん:2006/10/02(月) 12:18:26 ID:cYU99ncj0
やるだけの十分な時間があればね
でも自分が行きたい学部の過去問を何回もやるほうがいいよ
615606:2006/10/02(月) 12:23:43 ID:7+aQHqBvO
>>608
ありがとうございます!
やっぱり読むのが重要なんですね
前後だけ読む って人がいて自分はそれは出来なかったから…
616大学への名無しさん:2006/10/02(月) 13:23:06 ID:QlLizUmGO
>>614
レスありがとうございます。そうですか。ではまず1冊だけ買うことにします。
赤本をやってみて出来てない分野を補強ってかんじでいいんでしょうか?
617マンゴーマン:2006/10/02(月) 13:30:36 ID:lcd9Z1LVO
質問だけど、最近 化学おもろいんだけど化学勉強できる専門ある?
やっぱ大学しかねぇのかい?
618大学への名無しさん:2006/10/02(月) 13:42:08 ID:dN4YKd1F0
>>617
実験がしたいのでなければ専門も大学も行く必要ないよ。
大学で授業を受けたところで、90分×週数回の授業で教えてもらえることなんて
たかが知れてる。その授業だって教科書読めば理解できることばかりだしね。
勉強したいなら自分で勉強するしかない。
619大学への名無しさん:2006/10/02(月) 13:50:50 ID:BM8KzNg0O
1コ上の姉のおさがりのZ会の問題集が何冊もあるんですけど、東洋・駒澤あたりを受ける私がそれをやるのは難しくて時間の無駄でしょうか・・・?
やっぱりもっと易しめの問題集をやったほうがいいですか?
620大学への名無しさん:2006/10/02(月) 13:58:40 ID:lwRyGcKtO
>>619
ただ問題集とだけ書かれてもね…
621大学への名無しさん:2006/10/02(月) 14:05:54 ID:BM8KzNg0O
>>620
最強の古文
現代文のトレーニング
英文解釈のトレーニング
リスニングのトレーニング
長文読解頻出問題選
などです。
622大学への名無しさん:2006/10/02(月) 14:26:40 ID:ts5KLT2c0
英文解釈のトレーニングなら使えるんじゃないかな。
623大学への名無しさん:2006/10/02(月) 14:34:09 ID:OBc+3RNV0
ICUはどこの大学を指すんですか
624大学への名無しさん:2006/10/02(月) 14:37:37 ID:uPXg7Z9IO
>>623
International
Christian
University
625大学への名無しさん:2006/10/02(月) 14:39:33 ID:lhYkZ18B0
検索すれば一発の質問は斬るように
626大学への名無しさん:2006/10/02(月) 15:23:29 ID:u8tQPMnp0
政経に変更するんですが親になんていえばいいですかね>?>?>??
627大学への名無しさん:2006/10/02(月) 15:59:48 ID:uPXg7Z9IO
>>626小学生は帰ってください
628大学への名無しさん:2006/10/02(月) 16:04:18 ID:BM8KzNg0O
>>622
ありがとうこざいます
その他のは難しいってことですか??
629マンゴーマン:2006/10/02(月) 16:36:58 ID:lcd9Z1LVO
手洗ってたら 妹が「オナーニしてたの?」
とかほざいてきたから、
「そうだよ、テメェを想像しながらな!!!」とかの夢をみました
ちなみに妹いません。
話は変わりますが
化学と物理はつながりあんのかいねえ〜
眠れません
630大学への名無しさん:2006/10/02(月) 16:42:26 ID:8PEtLmz6O
自然科学は全て繋がってる
631大学への名無しさん:2006/10/02(月) 16:58:04 ID:ts5KLT2c0
>>628
難しいってか、そもそも駒沢にリスニングは必要ないんじゃないの?
それに、最強の古文や現代文トレーニングはあまり良書だと聞かないけどな。
長文読解頻出何とかに関しては分かりません。
 ただ1つ言えることは少々の金をケチッて特に良くもない参考書使うのは
間違ってるということ。2chの各スレを良く読んだりしてリサーチした上で
皆の評判が良いモノを使うべき。

632大学への名無しさん:2006/10/02(月) 18:32:14 ID:vGFbjSxXO
今度、自衛隊看護の試験を受けるんですが、試験は難しいんでしょうか??
633大学への名無しさん:2006/10/02(月) 18:42:36 ID:TTeiuuMf0
>>632
過去問買って自分で判断すれば?易しい難しいってのは主観なんだから
634m.i.d.o.r. ◆midorG8oqw :2006/10/02(月) 19:11:54 ID:GQLy/efY0
というわけで問題集

『看護学生 平成13〜17年実施問題収録』
(自衛官採用試験問題解答集 5 )

防衛協力会・編
出版社名 成山堂書店 (ISBN:4-425-97308-9)
発行年月 2006年08月
出版日からすると、これが一番新しいっぽい

状況が許すならカリキュラムがゆったりしてて
保健師免許も一括して取れる
4大もお勧め
635大学への名無しさん:2006/10/02(月) 19:36:40 ID:VqderT+l0
日本史 世界史 政治経済 地理。
どの科目で受験するか悩んでいます。
高校が、1年は世界史、2年は日本史or地理で選択で日本史演習、政治経済、倫理。
3年が選択で世界史or日本史です。

政治経済がおもしろそうかなと思うんですが、学校で3年生ではとれないみたいなのですごく悩んでます。
どれをとればいいと思いますか?
636大学への名無しさん:2006/10/02(月) 20:57:15 ID:ts5KLT2c0
日本史
637大学への名無しさん:2006/10/02(月) 21:05:25 ID:k9C+EzhIO
経済学部の授業で数学はどの程度使うんですか?
高校数学はマジで解らないアホなんですけど止めといたほうがいいですか?
638大学への名無しさん:2006/10/02(月) 21:06:28 ID:yG0cThYG0
地理の論述の問題集はでないんですか?
639大学への名無しさん:2006/10/02(月) 21:34:32 ID:3oEmdfg30
>>637
経済学部は高校の数学IIIレベルの微積(どっちかというと微分メイン)、
数学Cレベルの行列、使います。
一応大学も講義はやってくれますが出来ないと単位とれなくて困ります。
さらに上のレベルの微分/統計/確率使います。

レベルの低いヴァカ大なら数学苦手で文系にきた人しかいないでしょうから、
大学も心得たもので、ちゃんとわかり易く教えてくれるかもしれませんが。
入試で、地歴と数学から選べる なんてところで数学選んで入ってくる
ヤツが多い所はそういう配慮してくれないかもしれません。

高校で数学IAですら授業について行くのが辛かった というくらい苦手で
入試で地歴を選んである程度レベルの高い大学にいくつもりなら、
商学か経営学にした方がいいと思います。
640大学への名無しさん:2006/10/02(月) 21:43:48 ID:Vh/nmlyk0
和田に限らずだけど、勉強本みたいなスレありますか?
641大学への名無しさん:2006/10/02(月) 21:58:41 ID:VqderT+l0
>>636
それはやはり2〜3年と授業を選択できるからですか?
642大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:03:44 ID:X0qMLxd30
>641
>636氏はどういう意図で言ってるかは知らんが、
基本的に政経だと2次や私大一般入試で受けられるところが限られる。
日本史or世界史のが無難という事になる。
643大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:13:00 ID:VqderT+l0
なるほど・・・
世界史のがすきですが、1年、3年でしかとれないので、日本史を考えて見ます。
644636:2006/10/02(月) 22:16:34 ID:ts5KLT2c0
そういう理由で言ったんだよw
それに、政経が面白そうってのは、多分まだちゃんと勉強したことがないからじゃないかな。
新鮮味を感じるって程度のことでは?毎日教科書読んだり暗記してりゃ段々イヤになってくると
思う。そしてそれはどの科目でも同じ。

つか「2年は日本史or地理で選択で日本史演習、政治経済、倫理。 」ここの意味が
よくわからなかった 日本史か地理かの二者択一で日本史を選んだ?のに、政経や倫理も
やったかのような?書き方だったから。
645636:2006/10/02(月) 22:19:10 ID:ts5KLT2c0
あれ、>>635は今1年?
646大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:21:44 ID:VqderT+l0
1年です。

社会の選択で、日本史か地理。
また、古典、数学B、日本史演習、政経、倫理、化学、スポーツ、被服
の中から2個選ぶというもので、ちょっと悩んでいて。
647大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:28:37 ID:ts5KLT2c0
なら日本史か世界史にすべきだよ
日本史でいいんじゃないかな 
まぁ2年の時にちょくちょく自学できるなら世界史でもいいだろうけど。
648大学への名無しさん:2006/10/02(月) 22:52:02 ID:VqderT+l0
やはり日本史ですか。
ありがとうございました。
649大学への名無しさん:2006/10/02(月) 23:03:51 ID:LxXDRKUDO
現在、高2でシス単のbasicを完璧にしました。
basicだけでは不安なので速単必修を買ったのですが、こちらは完全にアウトプット向きのようで、もう一冊間に挟もうと思っているのですが、シス単ver2とDuoのどちがいいでしょうか?
650大学への名無しさん:2006/10/02(月) 23:50:19 ID:uGXWQBHg0
>>649
挟まないほうがいい
651大学への名無しさん:2006/10/03(火) 09:35:23 ID:TwjZWZb9O
遅刻20回...
欠席5回...
大学入試に関係ありますか??立命とかです。
652大学への名無しさん:2006/10/03(火) 09:57:15 ID:TwjZWZb9O
英検とかは関係してきますか?
調査書にはどのようなことを書かかれるんですか?
653大学への名無しさん:2006/10/03(火) 10:47:19 ID:OYLxiFEC0
>>651
推薦でなければ関係ない。
ただし、病気通院等の事情で遅刻が多かったのであれば一言書いてもらった方が
いいかもしれん。

>>652
推薦ではなく一般入試であれば英検数検漢検一切関係なし。
調査書は3年間の成績、出席欠席遅刻等の日数、委員会部活所属記録など。
654大学への名無しさん:2006/10/03(火) 13:12:22 ID:t64TEGCZ0
早稲田、慶応に近い難易度の国公立ってどこを指すんでしょうか?
名大辺りというのは行き過ぎ?それとも?
655大学への名無しさん:2006/10/03(火) 13:30:13 ID:/XjhN1+N0
>>654
受験科目が違うから一概には言えない。
実際問題としては、旧帝大受験者の滑り止めに使われることが多い。
滑り止めの滑り止めにマーチかね。
656大学への名無しさん:2006/10/03(火) 14:29:20 ID:hMebhjpK0
まぁでも早稲田と名大なら早稲田の方が楽だろうな
657大学への名無しさん:2006/10/03(火) 14:54:36 ID:xhYAT8dk0
>>654
早稲田に向けて勉強しているのか国立に向けて勉強しているのかで違うんだよ
早稲田に絞って勉強してる人はついでに旧帝を受けても受かるかどうかは5分5分
逆に国立向けに勉強してる人がついでに早稲田を受けても受かるかどうかは5分5分

俺は早稲田落ち、京大前期落ち、阪大後期合格
国立志望ですた
658大学への名無しさん:2006/10/03(火) 15:08:48 ID:hMebhjpK0
早稲田志望で旧帝は無理でしょ
科目数が違うから
659大学への名無しさん:2006/10/03(火) 15:53:31 ID:erAekkeJ0
慶応SFCのAOを受けようかと思うんですが、
よっぽどいろいろな資格(英検など)や、経験(大会優勝)などがないと難しいでしょうか?
660大学への名無しさん:2006/10/03(火) 16:07:36 ID:corK6C3OO
>>659難しくはないけど判定要素には入る
661大学への名無しさん:2006/10/03(火) 16:51:45 ID:TwjZWZb9O
>>653
一般入試でも調査書をおくるんですよね?
調査書に出席日数かかれていても大丈夫なんですか??
662大学への名無しさん:2006/10/03(火) 17:02:49 ID:OYLxiFEC0
>>661
「大丈夫なんですか?」って高校時代の出席日数が異常に少ないとかの
問題でもあるの?たいていは、形式上だから問題ないよ。
663大学への名無しさん:2006/10/03(火) 17:10:57 ID:B3g8st+s0
センター試験の問題について詳しくのってる参考書はどういうのですか?
センター数学面白いほど解ける〜ってのを買おうと思ってます
664大学への名無しさん:2006/10/03(火) 17:49:53 ID:corK6C3OO
>>661遅刻90回・欠席35日でも受かった俺が言う
「大丈夫だ」
でも調査書を点数化するってとこもたまにあるからよく調べて

>>663自分でモロ言ってるじゃないですか
665大学への名無しさん:2006/10/03(火) 18:07:16 ID:/kM+ZYjN0
>>661
俺もいえないくらい無断欠席・遅刻・早退したけど関係なかったよ
国立でボーダーに何人か並んで落とす一人を決める時に
参考に「するかも知れない」程度って聞いたことある
大規模私立なら全く関係ないと思う 全員分熟読する時間なんてないと思われ
666大学への名無しさん:2006/10/03(火) 18:54:18 ID:L1yA8Pni0
高校中退して大検からの受験生なんですが
高校にも塾にも行ってない為まだ模擬試験を受けてません
(受けようと思えば受けさせてくれるみたいですけど)

模試ってのは塾の人とかが予想して作ってるものなんですよね
自分の偏差値を知ることができるほかに
過去問と比べてどんなメリットがあるんでしょうか
出題傾向の把握と知識の補充という点では過去問でも事足りますよね?
667大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:00:21 ID:/kM+ZYjN0
>>666
初めて見た問題を、ある程度の緊張感の中で時間内に解くことかな
家でだらだらやってていきなり本番迎えるよりいいんじゃない?
668大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:02:46 ID:yVWjvnisO
>>666
俺も大検からだけど、模試行ったほうが、慣れるって意味では良いよ。
669大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:15:48 ID:hMebhjpK0
>>666
俺も模試の意義に疑問を感じていて、過去問は結構やったけど模試は
ほとんど受けなかった。でも疑問を感じながらも数回は受けた。
受けたことが特に役に立ったとは感じないけど、知らず知らず場慣れしてた
のかも知れないし、人によっては上記のレスのような効果を実感してるわけだから、
とりあえず1度受けてみることを勧める
670大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:34:05 ID:RusMdrUgO
突然失礼します。東京都の馬鹿大をいくつか教えて下さいm(__)m
671大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:35:20 ID:/kM+ZYjN0
>>670
荒れるからやめれw
偏差値いくつ以下とかもう少し絞れないの










日大
672大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:39:57 ID:corK6C3OO
>>670早慶以下
673大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:40:42 ID:hMebhjpK0
日大はまだマシでしょ
674大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:43:16 ID:RhsSthsTO
マーチ以下は終わってるんじゃん
675大学への名無しさん:2006/10/03(火) 20:34:16 ID:erAekkeJ0
>>660
ありがとうございました
676大学への名無しさん:2006/10/03(火) 21:06:41 ID:OYLxiFEC0
>>670
東京都の馬鹿大学?
これまではそうでもないとおもったが、成蹊大学を加えたい。

昨今の国会中継きいてて、あの男の口から出る言葉の内容のなさが
出身大学のヴァカさ加減を語っていると思った。

文句があるなら後輩達は「あいつはじじぃや親父の七光りで存在してるだけの
特別製のヴァカで、俺たちの大学の恥だから一緒にしないでくれ」と叫んでみろ!
677大学への名無しさん:2006/10/03(火) 22:58:14 ID:9lDKGKl90
大学の一般受験の過去問は手元にあるんですが、
小論文など推薦試験の過去問はどうやって手に入るんですか?
678大学への名無しさん:2006/10/04(水) 00:49:53 ID:Dlu6dV690
不安になったので質問させてください。
センター利用の私大入試についてです。

センター前に5,6校出願、センターを受けて結果を見て、センター後に2,3校出願
と思っていたのですが、これは可能ですか?
もちろん、センター後のものはセンター後出願がOKなものです。

何処かでセンター利用で受かった場合は蹴れない、と書いてあったのを見て
もし本当にそうならセンター利用の出願は1校しかできないことになるかなぁ、と思い
不安になり質問しました。

どなたかお答えお願いします。。
679大学への名無しさん:2006/10/04(水) 01:40:37 ID:wycMqzB90
>>678
何個でもだせる
680大学への名無しさん:2006/10/04(水) 01:59:04 ID:Dlu6dV690
>>679
ありがとうございます。
これで安心してセンター対策のみ、に時間を割けそうですw

どうもでした^^
681大学への名無しさん:2006/10/04(水) 02:16:31 ID:HjmtGSK0O
>>677普通は推薦とか小論文の過去問は非公開だよ。でも予備校の壁に貼ってある有名大学の去年の過去問の中に早慶の小論文の問題貼ってあった
682大学への名無しさん:2006/10/04(水) 07:22:31 ID:9mAPgLKm0
英語と国語と政経だけしか勉強しないのはすこしまずいこと?

683大学への名無しさん:2006/10/04(水) 07:23:54 ID:8CBcddWD0
そんなんで受けれるとこあるっけ
684大学への名無しさん:2006/10/04(水) 07:48:33 ID:63/lf2ws0
早稲田
685大学への名無しさん:2006/10/04(水) 09:08:07 ID:ea5lEnFUO
大阪在住の浪人(一浪)です

俺が早慶に行って大阪でリターン就職する場合、同立に行く場合と就職出来る企業に差はありますか?
686大学への名無しさん:2006/10/04(水) 09:28:25 ID:63/lf2ws0
>>685
早慶に入れるだけの学力があるのなら、大阪で就職するんでも
同立と同じレベルかそれ以上の企業に就職できるやろ?
「東京の大学行った裏切りモンおことわり」なんていうような
ケツの穴の小さいとこはいかんでよろし。

すみません。関西人じゃないですが、NHKの朝ドラみてて感染しちゃいました。
687大学への名無しさん:2006/10/04(水) 09:46:49 ID:Lx8MQSaO0
二部(夜間)の卒業って、就職の時にわかってしまい
不利になるんでしょうか?
688大学への名無しさん:2006/10/04(水) 10:04:24 ID:VmgxVSGX0
>>685
早稲田の科目に絞って勉強してるんでなければ阪大か京大に行くことをオススメするがな。
里帰りが半端じゃなく嫌になるぞ、遠さで。
689大学への名無しさん:2006/10/04(水) 10:05:33 ID:vYR8TbUl0
>>685
(大阪を含めて)地方都市で働くならば、その土地の大学のほうが遥かに受かりやすい。
特に帝国大学などはかなりのブランド。地方ではね。

ただ、東京の大学のほうが知名度はあるので、つぶしが利くところはある。
同志社は?
690大学への名無しさん:2006/10/04(水) 10:08:11 ID:63/lf2ws0
>>687
履歴書に書くからわかるでしょ?
ちゃんとした理由があって夜間に行ってるなら
恥じる事なく面接できちんと説明すればいい。
691大学への名無しさん:2006/10/04(水) 10:59:35 ID:T4WbDvtx0
まだの話ですが大学に願書を提出する際に調査書が必要だと思いますが
去年取得した調査書を来年の願書提出の際に提出しても構わないのでしょうか?

せっかく取ったけど使わなかったから勿体無くて(´・ω・`)
692大学への名無しさん:2006/10/04(水) 11:07:51 ID:47ePYQZp0
むり。
3ヶ月以内に取得した調査書しかつかえない
693大学への名無しさん:2006/10/04(水) 11:12:28 ID:T4WbDvtx0
マジスカ
質問に答えていただきありがとうございましたm(_ _)m


また取りに行くのが面倒だなぁ('A`)でも急がないとセンターの願書間に合わないし…
694大学への名無しさん:2006/10/04(水) 11:13:13 ID:ea5lEnFUO
>>688-689
早慶洗顔にして早慶が辛うじて受かるかも知れないという学力レベルなので旧帝を目指すと確実に旧帝も早慶も不可能になる可能性がかなり高いので、旧帝行くなら早慶を狙います
あと関西での就職なら同立でも就職で不自由しませんか?
695大学への名無しさん:2006/10/04(水) 11:13:13 ID:8CBcddWD0
まだいってねーのかよw
696大学への名無しさん:2006/10/04(水) 11:16:43 ID:47ePYQZp0
>>691
センターは調査書じゃなくて必要なのは卒業証明書。
これはいつのやつでも良い
697大学への名無しさん:2006/10/04(水) 11:18:38 ID:Lx8MQSaO0
>>690
これから大学受験なんですけど、偏差値の関係で二部なら・・・と。
履歴書には○○大学二部(夜間)って書かなきゃいけないんですか?
698大学への名無しさん:2006/10/04(水) 11:54:38 ID:63/lf2ws0
>>697
そうですよ。
だって入社試験のときに必要な書類に大学の成績書があるでしょ?
それにちゃんと二部とか夜間部って書いてると思いますが、それを
隠すのもおかしい....というか偽証だと思いませんか?
699大学への名無しさん:2006/10/04(水) 12:39:56 ID:+fRlXqlDO
赤本で、配点ってどこに載っているんですか?
700大学への名無しさん:2006/10/04(水) 12:59:55 ID:8CBcddWD0
>>699
載ってない=公表されてない
701大学への名無しさん:2006/10/04(水) 16:03:53 ID:vYR8TbUl0
>>694
関西の就職は、同志社、立命館、関西など、その地元の大学のほうが就職には強い。
でも、名古屋とか青森だったら、関西の有名大学よりも、東京の有名大学(早稲田、慶応)のほうが強い。

すなわち、東京の大学はオールマイティに利く場合が多い。

・・・・もっとも例外は多いが。
702大学への名無しさん:2006/10/04(水) 16:06:35 ID:Us2TIZ7Y0
皆さん、参考書ってどこで買いますか? 
本屋?それともネット(amazonとか)? 
アタシはamazonとかで買ったことないんですけど、高校生でも買えるんですか? 
教えてください。 
703大学への名無しさん:2006/10/04(水) 16:30:53 ID:eluSBLD80
化学の参考書スレが見つからない
専ブラだから検索できないんだ・・・
誰か現行スレ頼む
704大学への名無しさん:2006/10/04(水) 16:34:43 ID:LTlLiMpFO
>>702
マルチポストしすぎ
705m.i.d.o.r. ◆midorG8oqw :2006/10/04(水) 17:04:23 ID:Tg2rEOzr0
>>702
職業・年齢問わず買えるよ
1500円以上で送料無料、コンビニ振込みなら手数料無料
今月末出荷分まで5000円以上買ったら500円、1万円以上買ったら1000円が
ギフト券で戻ってくるキャンペーン中

>>703
現時点では、ないっぽいよ
706大学への名無しさん:2006/10/04(水) 17:11:41 ID:Tg2rEOzr0
っていうか立てた

化学の勉強の仕方 原子番号36(Kr)
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1159949225/l50
707大学への名無しさん:2006/10/04(水) 17:34:36 ID:U7g5vEKmO
センターの日本史Aって何ですか?
Bと何が違うんですか?
708大学への名無しさん:2006/10/04(水) 17:55:03 ID:Cd90GsAi0
簡単に言うと、Aのほうが大雑把で簡単、Bは細かくてむずい。Aは工業高校とかの人が履修したりする。
Aだと受けられない学校があるので注意。
709大学への名無しさん:2006/10/04(水) 17:59:26 ID:k6n9xecM0
今高2で、来年度の教科選択のアドバイスが何日か前に来ました。
それで、高1のとき文系なのに生物と化学の選択で化学を選んでしまいました。
自分は国公立大志望なのですが、要するに化学Uもとらないと駄目なのかなと
いうことです。場合によるのでしょうが、アドバイスお願いします。
710大学への名無しさん:2006/10/04(水) 18:00:46 ID:25A38jE/0
文系に化学Uはいらない
化学Tでおk
711大学への名無しさん:2006/10/04(水) 18:14:34 ID:k6n9xecM0
>>710では文系でかつ化学Tをとった場合化学Uをとるメリットってなんですか?
てかあるんですか?
712大学への名無しさん:2006/10/04(水) 18:15:56 ID:63/lf2ws0
>>708
微妙に嘘が混じってるな。確かに時間数は少ないし教科書は薄いが。
日本史世界史ともにAは近代〜現代史が中心で、それ以前の時代に関する
記述がBに比べて少ない。

普通科でも、文系の人が2年で世界史や日本史のどちらを選択するかの
目安にするために、1年で世界史A日本史Aを設けて、教科書の前の方は
すっとばして近代から教えるところがある。(ウチの高校がそうだった)
これやると江戸時代までしかいかなくて入試に間に合わない という
ことがない。

センター試験では国立理系だとAでもいいところが多い。
713大学への名無しさん:2006/10/04(水) 18:24:12 ID:63/lf2ws0
>>709
ちょっと横から失礼。
きみの高校のカリキュラム事情がよくわからんのだが質問していい?
高1で化学I(生物I)とった人は、理系文系関係なく3年で化学II(生物II)を
とらなきゃならないことになってるの?今高2で理科は何の科目を習ってるの?

国立文系なら理科はセンターだけだから生物化学どっちでもIだけで充分なんだが。
714大学への名無しさん:2006/10/04(水) 18:30:57 ID:k6n9xecM0
>>713国立文系なら理科はセンターだけだから生物化学どっちでもIだけで充分

それを聞いて安心しました。うちの学校は1年では理科総合Aをとって、
文系2年は生物Tか化学Tをとり、3年では選択でUをとることになってます。
715大学への名無しさん:2006/10/04(水) 19:46:44 ID:OmeDygzm0
工業高校2年のものです
今のまま大学進学をしてもFランにしかいけないと思い、白チャからなんですが勉強始めました。
数学の問題集で、はじていシリーズのような低レベルの自分が始めるのに向いている問題集ってありますか?
出版社やシリーズ名を教えていただけると助かります。
716大学への名無しさん:2006/10/04(水) 19:57:25 ID:RTjm7J320
>>715
2年なら白チャやってから
青チャやったらいいかも
そうすりゃ3年になるころには志望校の過去問なりに取り掛かれるだろうし
717大学への名無しさん:2006/10/04(水) 20:07:51 ID:63/lf2ws0
>>714
こっちも、それをきいて安心しました。

2年で習う理科の科目を1年の時に選んだ という意味だったんですね。
それと文系ならIIはとってもとらなくてもいいという意味なんですね。
  (家政学部の栄養学科などを考えている子は、数学に関してはいわゆる
文系でいいけど、生物か化学をIIまでやらないとなりませんしね)

今の大学1年生が高校生の時から指導要領が代わり、化学Iで扱う範囲が
旧課程より狭くなって、以前に比べてセンター化学の負担が少なくなりました。
ラッキーですね。
今年のセンター生物のように「ゴキブリの交尾の一部始終」を延々と読まされる
ような考察問題(毎年皆が頭をかかえる)もないので、化学選択は正解だったと思います。
718大学への名無しさん:2006/10/04(水) 21:20:28 ID:xheG+koS0
失礼します。冗談じゃなくて本気で困っているんですが…
自宅で勉強していると無性にムラムラしてしまい、結局やってしまうんです。
意識が弱いからだと思いますが、どうすれば払拭できるでしょうか。
お願いします。
719大学への名無しさん:2006/10/04(水) 21:37:05 ID:b5FIFZWfO
詩文で今まで政経やってたやつが浪人決定後
日本史を0から始めて慶應目指すって無謀ですか?
720大学への名無しさん:2006/10/04(水) 21:49:14 ID:63/lf2ws0
>>719
無謀だと思う。

「0から始めて」というからには高校で日本史Bを履修してないんだよね?
日本史は高2〜3年とやるから、入試レベルにするには最低でも2年かかる
ってことでしょ。人によってはさらに1年予備校で学ぶ。

私大は重箱のスミツツキ問題が多いから一筋縄ではいかない。ましてや慶應だし。
それに浪人決定後は日本史ばっかりやってるわけにはいかないじゃない?
721大学への名無しさん:2006/10/04(水) 21:52:35 ID:8CBcddWD0
>>718
普通だよ
直前期になって焦ってくれば頻度下がると思う
722大学への名無しさん:2006/10/04(水) 21:54:11 ID:63/lf2ws0
>>718
やってしまうって「右手が恋人」のこと?
別に払拭しなくても曜日をきめて週に3回くらいにしておけば?
ある意味この日は思いっきり....と割切れば他の曜日は勉強に集中できるだろ。
723大学への名無しさん:2006/10/04(水) 22:02:10 ID:b5FIFZWfO
>>720
学校の授業はあったよ
偏差値は多分河合で40くらいかな。だからほぼ0に近い。

ま、どっちにしろ一年じゃ無謀ですかね。
724718:2006/10/04(水) 22:07:24 ID:xheG+koS0
みなさんありがとうございます。
がんばります。
725マンゴーマン:2006/10/04(水) 22:07:45 ID:SEgfFQlYO
いつぞやの俺だがよ〜
正社員の面接今日イッタラヨ〜
「君,資格は?」

「はい,英検2級と漢検2級をもってます。後,原付も持っています。」
「そうですか!なかなか頑張っていますね。ところで高校卒業して大卒の方に負けないと思っている事は何かありますか?」
「朝6時半から夕方5時までのバイトを週6で3年間一度も休まず行っていました。最後まで責任もって仕事に従事できると思います!」
「ではバイトはなぜ辞めたのですか?」

「生活が厳しくなってきた時に貴社の正社員募集の待遇を見て魅力的に感じ,是非ここで正社員として働きたいと思ったからです」

「…わかりました。採用なら明日(つまり今日)5時頃に連絡します。お疲れ様でした。」

内心,俺は採用を確信したが,結果不採用。
だから決心した。24の糞フリーターの俺は貯金の120万を使って来年国立大学を受験する。
馬鹿な俺が貯めた金で一年使って,底辺の理学部を受けたいと思う。どうせ餓死寸前だから,嘲笑されても屁にも思わん。
志望校は決めてないが,今から化学,物理,英検,数学を勉強したいんだが,化学以外参考書,問題集とか何買っていいか分からん。とりあえず買ってきたものの中に間違いがあれ
726大学への名無しさん:2006/10/04(水) 22:14:56 ID:8CBcddWD0
>>725
ネタ?
今からじゃ入学できたとしても卒業時に一般企業への就職は年齢がネックになって殆ど出来ないよ
その金で資格でも取ったほうが良いと思う
727大学への名無しさん:2006/10/04(水) 22:17:27 ID:3vX4f3tI0
てか就職するのに自動車免許ないのが痛い
728大学への名無しさん:2006/10/04(水) 22:45:34 ID:1ESrilCNO
結局1番信用出来る偏差値が出るのはどの模試?
729大学への名無しさん:2006/10/04(水) 22:45:58 ID:OmeDygzm0
>>716
レスありがとうございます
たまたま近くに、知人の大学生がいたので聞いてみたらとりあえず青チャに行く前に、白・黄チャートとセンター過去問をこなしてから青チャいってみてもいいかも、と言われたので
とりあえずセンターの過去問買ってみることにしました。
730大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:04:04 ID:+fRlXqlDO
>>700
そうなんですか!?
レスありがとうございます。
731マンゴーマン:2006/10/04(水) 23:16:08 ID:SEgfFQlYO
とりあえず受験は俺の意地みたいなもんだから受けるよ。
アドバイスありがとう。
ちなみにネタじゃない
732大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:19:39 ID:63/lf2ws0
>>731
オレきみに「臨床検査技師」の専門学校行けって助言した覚えがあるんだが....。
733大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:31:26 ID:r2rmCqRV0
私立大学のセンター利用入試はセンター試験前に出願必須ですが
国公立大の場合、センター終了までなにもぜず、センターの結果を考えて出願するか否かを
自分で決められるということですか?
734大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:35:54 ID:VmgxVSGX0
>>733
そういうことです。
だからセンター後に調子乗って東大に突っ込んで爆死する人が後を立たないのです。
735大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:38:04 ID:1OO6HWgu0
s将来サラリーマンになりたくない高校2年です。

今日返ってきた全統高2模試では偏差値52.7でした。

どちらかといえば理系です。

まだほとんど勉強してないので、これから勉強して大学は早稲田あたりに入れると思います。

中堅企業並みもしくはそれ以上の安定した収入が得られて、社会的にある程度の地位があって
楽しく過ごせる職業を教えてください。
736大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:38:48 ID:FmeB7WPQ0
■日本経済団体連合会■
会長
御手洗冨士夫  キヤノン会長          中央大法

副会長
三木繁光     三菱東京UFJ銀行会長   東大法
宮原賢次     住友商事会長         京大法
庄山悦彦     日立製作所会長        東工大理工
西岡喬       三菱重工業会長        東大工
出井伸之     ソニー最高顧問        早稲田政経
武田國男     武田薬品工業会長兼CEO 甲南大経済
和田紀夫     日本電信電話社長      京大経済
米倉弘昌     住友化学社長         東大法
草刈隆郎     日本郵船会長         慶應経済
勝俣恒久     東京電力社長         東大経済
張富士夫     トヨタ自動車副会長      東大法
岡村正       東芝会長            東大法
三村明夫     新日本製鐵社長        東大経済
渡文明       新日本石油会長        慶應経済
江頭邦雄     味の素会長           一橋大経済

■歴代会長
石坂:東大、植村:東大、土光:東工大、稲山:東大、斎藤:東大、平岩:東大、豊田:名大、今井:東大、奥田:一橋大、御手洗:中央大

ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/profile/pro003.html
ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/profile/rekidai.html
737マンゴーマン:2006/10/04(水) 23:44:59 ID:SEgfFQlYO
>>732
その節はどうも
m(_ _)m
少し事情があってね…
でも助かりました。
糞馬鹿が勉強頑張ります。
738大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:51:39 ID:6PeubIBhO
数学スレでよく、黒本・青本・白本と何かの略称と思われる文字を見かけるんですが、何の略か教えて下さい。
739大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:57:58 ID:63/lf2ws0
>>738
可能性は3つ
センター過去問とか予想問題集
黒が河合
青が駿台
白が代ゼミ

ただし、青本というと難関大学の過去問集もそう呼ぶ。
何処の大学でも満遍なく過去問を出してるのは赤本

数学参考書では
黒といったら黒大数
青といったら青チャート
白といったら白チャート
740大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:58:20 ID:98cWForkO
マーチとか駅弁ってどこの大学ですか?
741大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:59:43 ID:8CBcddWD0
>>735
サラリーマンになりたくないなら起業するかフリーター
専門職もいきなり独立出来るわけないから普通はサラリーマンからスタート
理系なら営業とかやらなくていい専門職リーマンになれる可能性あるよ
742大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:01:29 ID:r2rmCqRV0
>>734
大変ありがとうございます。
743大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:02:33 ID:8CBcddWD0
>>740
M まんこ
A あなる
R 立命館
C ちんぽ
H 包茎
744大学への名無しさん:2006/10/05(木) 00:51:45 ID:yFZEsprQO
本番でネタバレしたことってないんですか?
745大学への名無しさん:2006/10/05(木) 02:14:54 ID:qZ+Vp3j50
>>740
マーチは明治青学立教中央法政
駅弁は各都道府県にある、県名や県庁所在地名なんかがついた大学から旧帝大を除いたもの(かな?
 
>>744
2chに問題文の一部が載ってたっていう事件?なかったっけ
詳しく覚えてない
746大学への名無しさん:2006/10/05(木) 02:53:28 ID:rAZoCCpK0
センター記述の模試って全て記述問題なんでしょうか
国語、日本史は空欄埋めると考えて、英語はどのような問題が出題されるのでしょうか
747大学への名無しさん:2006/10/05(木) 08:14:49 ID:s4DgljY1O
>>739
なるほど…数研のチャート式に黒がなかったので、おかしいなと思っていたら、予備校のだったんですね。

ちなみに、黒大数って大学への数学ですよね?なんで黒がつくんですか?
748大学への名無しさん:2006/10/05(木) 13:37:36 ID:1Wz7yabp0
ageていいですか?
749大学への名無しさん:2006/10/05(木) 17:52:50 ID:S8K58bCb0
マーチの商学部で一番難易度が低い所ってどこですか?
750大学への名無しさん:2006/10/05(木) 19:31:38 ID:RAnLraCtO
>>747
黒いから
751大学への名無しさん:2006/10/05(木) 20:17:04 ID:2C/P7o2wO
化学に興味がわく本ないですか?
読みやすくおもしろいのがいいです
752大学への名無しさん:2006/10/05(木) 20:22:23 ID:NnZ58CI70
>>706
ありがとう
753大学への名無しさん:2006/10/05(木) 20:58:51 ID:LPUdgM9Q0
754大学への名無しさん:2006/10/05(木) 21:51:04 ID:e7Jq1r9yO
ディスコマーカーって何ですか?
755大学への名無しさん:2006/10/05(木) 21:56:28 ID:G3dRdUU30
>>747
>>750さんが書いているとおり黒いから。
ふつうに大数というと「大学への数学」という月刊誌になるので
それじゃなくてあの黒いカバーの参考書の方だよということで。 
756大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:30:47 ID:jVXcdS4/0
勉強のやる気の出し方を教えてください
どうしてもなかなかできなくて困っています薬飲むとしたらどんなのがいいですか
757大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:37:16 ID:LPUdgM9Q0
>>756
そういう脳に直接影響を与える薬は、体にものすごく悪い。
抗鬱剤なんかは、その代表格。
記憶力台無しになるぞ。

オープンキャンパスに行く&資料を読めば士気が沸いてくる。
それでもダメならあきらめたほうがいい。
無理をして大学へ行くよりも、自分の行きたい道を進むほうがよっぽどいい。
758大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:38:19 ID:0UdLvDiu0
>>756
あせる。
「やばい、勉強しないとやばい」まで追い込め。
759大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:38:32 ID:gK/yHirn0
ハンゲの面白いゲーム紹介してください
760大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:44:52 ID:k5U4If+j0
東大の募集要項をHPで読んでいたんですが前期の日程が
>前期日程 平成19年2月25日(日)・26日(月)・27日(火)
と三日間になっていたのですが、これはどうして?
以前まで二日間だと思っていたんですけど。
761大学への名無しさん:2006/10/06(金) 01:00:13 ID:4CSrYmiM0
>>760
募集要項見ないで適当に答えるけど、三日目は理三の面接じゃないの?
762大学への名無しさん:2006/10/06(金) 02:20:54 ID:/AvtubfiO
煙草を吸いながら勉強するのと、煙草をきっぱり止めて勉強する
受験に向けて禁煙した方々、どれくらい効果ありました?
763大学への名無しさん:2006/10/06(金) 09:07:17 ID:ie7hkqTV0
>>762
リフレッシュ(したように)は感じるが、記憶力がかなり落ちる。

タバコやめるか、受験やめるかのどっちかにしたほうがいい。
764大学への名無しさん:2006/10/06(金) 13:11:06 ID:ZBbukM7yO
大体、20歳前半でタバコが無いと落ち着かない人間なんて、自己管理能力が欠如してるとしか言い様が無い。
タバコをやめるといろんなことが良い方向にシフトすると思うよ。
禁煙すべし。今後のためにも。
765大学への名無しさん:2006/10/06(金) 13:13:56 ID:9gCkk5NUO
766大学への名無しさん:2006/10/06(金) 13:17:22 ID:a4R2pJ3g0
>>762
タバコとハサミは使いよう。
「このページまでノルマ終えたら3本吸っても良し」という風にニンジンぶら下げれば
タバコも使えるアイテムになるかも。俺の経験ではタバコ吸った直後数十分は
頭の働きが確実に落ちる。でも活用次第では良いペースメーカーになりうると思う。
 まぁでも、そういう受験に役立つ使い方が出来ないのならやめた方がいいわな。
767大学への名無しさん:2006/10/06(金) 13:24:40 ID:ie7hkqTV0
>>766
それも問題あると思うぞ・・・。
「このタバコをすうと、俺の頭がまた少し悪くなるんだなぁ・・・」
と、思いながら吸うぐらいなら、きっぱりやめたほうがいい。

少なくとも、タバコが何かの役に立つことは無いのだから。
768大学への名無しさん:2006/10/06(金) 13:29:00 ID:a4R2pJ3g0
解釈次第、使い方次第で毒にも薬にもなるってことよ
769大学への名無しさん:2006/10/06(金) 15:35:16 ID:ZBbukM7yO
タバコは害が確実に蓄積するんだから、成分を排泄できる酒とは根本的に違う。
禁煙したほうがいい。
770大学への名無しさん:2006/10/06(金) 16:13:58 ID:6rFbGlrqO
学歴板って受験生にとってタバコと同じぐらい害ばっかりですよね?
771大学への名無しさん:2006/10/06(金) 16:17:44 ID:ZxXzMc/h0
東大を目指すきっかけにはなるかもな
772大学への名無しさん:2006/10/06(金) 16:19:06 ID:6rFbGlrqO
もう遅いです><
773大学への名無しさん:2006/10/06(金) 16:30:18 ID:pv9Ma/7V0
>>770
「あなたの脳みそを損ねるおそれがあります。読み過ぎには注意しましょう」
って注意書きがあったぞ
774大学への名無しさん:2006/10/06(金) 16:33:30 ID:ugEx7Xb3O
浪人生が面接に制服着ていくのってまずいかな?
775大学への名無しさん:2006/10/06(金) 16:35:38 ID:ZxXzMc/h0
無問題
776大学への名無しさん:2006/10/06(金) 16:40:28 ID:Z8iwzS2g0
それ、もしつっこまれたら恥ずかしいなw
777大学への名無しさん:2006/10/06(金) 16:45:19 ID:ie7hkqTV0
>>774
でも、制服着る理由あるのかな?
コスプレみたくならない?
778大学への名無しさん:2006/10/06(金) 16:57:39 ID:ugEx7Xb3O
>>775
ありがと
高校の先生に話したら制服?みたいな反応だったから不安だった

>>776
たしかに

>>777
顔は中学生に見えるくらい超絶童顔だけど、まあコスプレ状態だな

やっぱり普通は浪人生は面接有りならスーツなの?
持ってないけど
779大学への名無しさん:2006/10/06(金) 17:11:16 ID:u96yLAgK0
>>778
スーツである必要は無いだろうけど、
清潔感のある格好のがいいね。
780大学への名無しさん:2006/10/06(金) 17:47:24 ID:ugEx7Xb3O
>>779
なんかあったかな、清潔感のあるような服…
まあ探してみるよ
ありがと
781大学への名無しさん:2006/10/06(金) 17:56:52 ID:ie7hkqTV0
>>780
よっぽど過激な服で無い限り大丈夫だと思うよ。
がんばってね。
782大学への名無しさん:2006/10/06(金) 18:24:05 ID:7i26Lobr0
A大学に入学金30万払って、B大学に行く人って、やっぱいっぱいいるんですか?
783大学への名無しさん:2006/10/06(金) 18:28:31 ID:B9eJAwyLO
いんじゃん??
784大学への名無しさん:2006/10/06(金) 18:31:51 ID:aZ6Hcs9X0
関関同立、MARCH辺りのレベルでセンター利用の倍率ってどのくらいなのでしょうか?
ちなみに文系、3-4教科型のもので、です。

調べられるサイトなどでもいいので、どなたか手を貸してください。。
785大学への名無しさん:2006/10/06(金) 18:35:10 ID:pDtpv7m1O
私立専願なんですけど
わざわざセンター利用をせず、合格枠が多い一般試験だけを何校か受けようと思うんですが
これっておかしいですか??
786762:2006/10/06(金) 18:50:13 ID:/AvtubfiO
ご意見の数々、ありがとうございます。やはり禁煙するべきですね・・・。
少なからずイライラしますが、耐えて頑張ろうかと思います。
787大学への名無しさん:2006/10/06(金) 19:49:28 ID:8Wb2yWYG0
>>785
全然おかしくない
788大学への名無しさん:2006/10/06(金) 20:28:20 ID:pDtpv7m1O
>>787
ありがとうございます  周りはなんでセンター受けないの?みたいな雰囲気だったんで…
789大学への名無しさん:2006/10/06(金) 20:30:19 ID:Gr56ebEWO
>>788
周り気にせず、一般でビシッと受かってやりなさい。
790大学への名無しさん:2006/10/06(金) 20:32:40 ID:PBNptQSO0
  ミ ク シ ィ 安 全 神 話 大 崩 壊 


※お知り合いがあなたを発見しやすいように、本名で登録して身近な交流を広げましょう。byミクシィ

  ||  !| │
  ||  !| │              ,.-─‐-.、
=||=!| │              /:::::::::::::::::::::ヽ
  ||  !| │            |:::: ::::::::::::::::::::::l  mixiにわたしのマンコ画像が・・・
  ||  !| │             |::: ::::::::::::::::::::::::!  わたしのマンコを同窓生が見てる・・・
=||=!| │              |:::::::::::::::::::::::::::::l  紹介制だから安全安心って聞いたのに・・・
─.─.┤ |             !:::::::::::::::::::::::::li:|ニニニニニ.、
     |  .!               !:::::::::::::::::::::::::l|::| ̄ ̄.!| |.!
     |  .!            、r, /|::::::::::::::::::::::::ll.,7:!  .!| |.!
    ||`ー|. ̄ 丁 ̄|\   ´ミ《 |:| !:::::::::::::::::::::::l|.l|:.:.!_」.! !.!
  __||二二二]|__ || |    .!| !::!|:::::::::::::::::::::├.|:.:.::l─´. !.!
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.!l `ヽ !、   |l/:.:.:|:l|::::::::|!:::::::ll|::l|:.:.:.:|=コ|.|
  ||  l三三l  ||  ,_」____!l_:.:.:|:|.!:::::::|l!::::::|l:.:||:.:.:.::l'丑丑|ニl___,'ニヽ___
  ||.==========!l  '‐┬┬‐─ヽ|ll_|__:_!|::!:.::l‐!:.:.:.::l.─────┬┌′
  ||  l三三l  ||   | /丁´/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ!:.:.:.:.:! ̄ ̄ ̄ ̄丁ヽ、|
  ||==========:!|   | !.| | / ::/ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.::_│      !  | |
  ||  l三三l  !l   .| !.! ||、:::.!:.:.:.: :.:.:.:.:.: :.:.:.:.:.:、:`<ヽ,     .!  ! !
  ||----------|.! ___,| !.|_メ´丶、:: ::::::::::::, -‐─、:ヽ:::::`\     ヽ .| l _
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ー'" 、┴-、:_:_;:-l_____, -ー‐‐‐‐' ´      `ー'





791大学への名無しさん:2006/10/06(金) 20:34:47 ID:Gr56ebEWO
>>784
リッツは公式にあったね。
取り敢えずパンフ請求すれば良いんじゃないかな?
最新情報はそうじゃないと得られにくいし。
検定料免除入ってきたから、倍率は上がるかもって聞いた。
792大学への名無しさん:2006/10/06(金) 20:44:08 ID:rtfNkYMh0
・゚・(つД`)・゚・カキタタちゃん・・・
793大学への名無しさん:2006/10/06(金) 23:05:09 ID:POVKpRhUO
降参で模試が今月三回あるんだけどこれって時間的にも受けすぎで無駄だと思いますか?
794大学への名無しさん:2006/10/06(金) 23:08:13 ID:Z8iwzS2g0
別に。
無駄だと思ったら2回にすればいいんじゃね
795大学への名無しさん:2006/10/06(金) 23:10:24 ID:L0OGdpg5O
>>793
模試を受けてない人と比べて、受けてる人の方が圧倒的に大学進学率が高い。
796大学への名無しさん:2006/10/06(金) 23:11:48 ID:E2Q8YRrN0






よし、今月あと2回増やせ
797大学への名無しさん:2006/10/06(金) 23:49:15 ID:pv9Ma/7V0
>>793
それくらい普通。
この時期は「死の模試ロード」と呼ばれこれをクリア出来なければ合格はない

判定だけに気を取られすぎるな! 
模試でできなかった部分が君のその時点での弱点!
弱点克服を効率的に行うために模試を受けると思えばいい。
798大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:03:43 ID:XP6nOVaa0
>>791
ありがとう!
上がるのか・・・きついな。
んでも立命に限れば5倍越えるようなとこはさすがになさそうだ。

3教科9割取れればどうにかなるかな…
どにかくありがとう!
799大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:26:08 ID:Asgv53cI0
立命館 入試方式
経済
<A方式>
<MA方式>
<4教科>
<センター5教科>
<センター4教科>
<センター3教科>
<センターベスト3科目>
<セ試併用4教科>
<セ試併用3教科>
<センター後期>

マジレス
ちなみに3科目ベストだと87%、3教科84%くらいとれば受かる
去年たしか立命館経営3教科Aで英語124,国語181,物理200(100) 合格しました
すべて配点200点の600点満点

ちなみに5教科で78%だったけど5教科(5-7)型で立命館・経済も受かった よ

他にも中央・商、明治・政経などセンター利用受けました。
800大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:46:34 ID:7Q6P+oWgO
>>797
あともうひとつ質問させてください

真剣模試って「判定」に関しても他模試より甘くでますか?
801大学への名無しさん:2006/10/07(土) 00:47:41 ID:VoWGrSmO0
判定は厳しいらしい
802大学への名無しさん:2006/10/07(土) 01:03:49 ID:XP6nOVaa0
>>799
スーパーありがたい情報が!
とても参考になります。。。
出来れば明治政経、中央商の結果も知りたいです。

というか、国語181は凄いですね〜!
803大学への名無しさん:2006/10/07(土) 01:49:36 ID:k+RFyrEC0
MARCH文系志望でセンター3教科単独利用を考えています
周りの私文志望は一般にする人が多いのですが、
センター利用だと難易度は一般よりも高くなるのでしょうか?
804大学への名無しさん:2006/10/07(土) 01:57:35 ID:W7t0nLaG0
どこも合格者平均は9割前後

もう少し低くても合格圏に届くと思うが
805大学への名無しさん:2006/10/07(土) 02:08:19 ID:mLUJ6+Uz0
>>802
明治・政経(7科目)不合格
中央・商合格(科目数忘れたけど79%ぐらい)
あとは国立受験をしました

立命館はセンター利用受かりやすいと思った
複数の方式があって、どの方式も併願可(受験料いるけど)
明治・政経は3つ方式があったよ3教科もあったよ(明治は他の方式の併願は不可ってなってた)

あくまで去年の話
806sage:2006/10/07(土) 02:12:53 ID:FCLX64aoO
私大模試一回だけで良いと思いますか?
807大学への名無しさん:2006/10/07(土) 02:14:18 ID:FCLX64aoO
上げてしまってすいません
全統模試とかも受けた方が良いんでしょうか?
808大学への名無しさん:2006/10/07(土) 02:17:50 ID:W7t0nLaG0
知らない問題と遭遇すれば
焦ってより一層ヤル気になるから
状況が許すなら
もう少し回数増やしてもいいんじゃない
809大学への名無しさん:2006/10/07(土) 02:22:48 ID:mLUJ6+Uz0
>>807
質問するときは「age」でおk

俺的にもっと受けてほしいけどね
マイナスではないだろ
810大学への名無しさん:2006/10/07(土) 03:14:39 ID:1laARncJ0
>>797
なんか「死の模試ロード」っておどろおどろしいなwww
うちの学校では「模試祭り」って呼ばれてるぞ。
響きだけ聞くと、こっちのほうがなんか楽しそうじゃね?
811大学への名無しさん:2006/10/07(土) 09:59:48 ID:7Q6P+oWgO
模死のロードでいいじゃん
812大学への名無しさん:2006/10/07(土) 10:03:55 ID:uFKp7BYN0
国語・数学1A2B・英語・生物T・化学T・現社
のセンター予想問題集を買いたいんですが、おすすめなのありますか?
813大学への名無しさん:2006/10/07(土) 10:21:26 ID:/4hhnwrL0
>>810
だって貴重な日曜日に模試があるんだぞ。
マーク模試なんか理系5-7で受けてみろ。終わったらもうぐったりだぞ。
そして翌日月曜日には高校で授業がある。
それが毎週と行っていい程続くんだぞ。
死の模試ロード と呼ぶに相応しいじゃないか。
もう、気分は体育会系!で毎週試合があるようなもんだ。

祭りならその最中は忙しくても後夜祭でゆっくり楽しめるじゃないか。
え?模試も終わってしまえば「あとの祭り」?
814大学への名無しさん:2006/10/07(土) 10:25:54 ID:/4hhnwrL0
>>812
もう少し立てば専用スレが立つんじゃないかな?
どの科目は何色がいいとか、センターパックどうするよ?とか。
去年もあったし。

去年の青本(駿台)は本番に比べて難しすぎた。
おかげで本番で調子が狂っちまったよ。
黒本(河合)がレベル的に似ていたそうだが。
815大学への名無しさん:2006/10/07(土) 10:29:39 ID:nrrALhe6O
模試祭りじゃあ!!!
816大学への名無しさん:2006/10/07(土) 11:03:35 ID:hWKokUTO0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大阪経済法科大学は本当に危険な大学です。
文科省からも無視されていて助成金をもらっていないそうです。
学生はバカを通り越して異常。
低レベルな事件をしょっちゅう起こしています。
八尾市民もこの大学の存在にはみんな嫌がっています。
「消えてほしい」これが市民の総意です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大阪経済法科大学と帝京大学は本当によく似ている悪徳不良大学。
前者は週刊文春を訴えて悪事だらけの大学経営をごまかそうと
したが、裁判所に取り合ってもらえず、週刊文春からも
「その訴訟内容は噴飯モノだった」と思いっきりコケにされるザマ。
後者に至っては何の罪もないテレビ局を相手取って、賠償金を強奪
しようとたくらんだが、裁判所から上告を認められるはずもなく
棄却され、ただでさえウンコまみれのように汚らしい「帝京」の名を
さらに臭いモノにしただけとなった。
両大学は自らの悪事を反省もせず、批判されたら子供のように駄々を
こねるゴミにも劣る存在である。異常なまでカネに執着し、それを
得るためには手段を選ばない。まるで某新興宗教のようだ。
両大学の一刻も早い淘汰(駆除)を望みたい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
817大学への名無しさん:2006/10/07(土) 11:04:51 ID:hWKokUTO0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大阪経済法科大学ってカルト教団よりも危険で恐ろしい
ところらしいですね。
所在地が山の奥で、拉致事件もあったとか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
北朝鮮の植民地・大阪経済法科大学の極悪さ
http://piza.2ch.net/log/school/kako/939/939726384.html
在日のチョンが特に半島の北側のために作った大学
教授の半分以上は在日
一時は山口組の田岡組長も理事に名を連ねていたと言う
ソープランドまで経営してるらしい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あそこはかなり危険だよ。
知り合いから聞いた話では、超底辺高校のとんでもない不良が入学した
らしいんだけど、その不良でさえ、大阪経済法科大生の頭の悪さに
嫌気がさしたとか・・・
平気で女子トイレをのぞいているアホまでいるらしい・・・
女子はほとんどいないから4年間の間に行方不明になる確率が高いそうだ。
今では女子の入学者は皆無に等しいらしいけどね。
「アルファベットすら書けない学生がほとんど」というのはあまりにも有名な話。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
818大学への名無しさん:2006/10/07(土) 11:31:03 ID:GTj5BabF0
私立大学では、試験が終わったら試験問題・解答をくれたりしないでしょうか?
くれないとなると、自己採点はできないですか?
819大学への名無しさん:2006/10/07(土) 12:03:11 ID:+HVw9s4e0
>>818
門の前で解答配ってるやつ見かけても絶対近づくなよ。
820大学への名無しさん:2006/10/07(土) 12:06:12 ID:nrrALhe6O
>>818私立も国公立も自己採点なんか普通はできない。答えを流出なんて絶対にしないに決まってるだろ
821大学への名無しさん:2006/10/07(土) 14:05:31 ID:bVF/GLQ00
>>820
ということは、第一志望が合格とわかるまでに、
滑り止めへ入学金を入れたりするような日程はだめということですか
822大学への名無しさん:2006/10/07(土) 14:36:38 ID:nrrALhe6O
>>821いやそういう人も結構いるよ。金もったいないけど
823大学への名無しさん:2006/10/07(土) 14:42:33 ID:8wzIi0Dy0
>821
例えばMARCH受かったので入学金払ってキープしておいて、
本命の早稲田受けるとか。
824大学への名無しさん:2006/10/07(土) 15:00:18 ID:nLXEDWi90
理系でいるより文転してもっと高いレベルの大学を狙うべきというボーダーラインはどのあたりですか?
825大学への名無しさん:2006/10/07(土) 15:03:39 ID:nLXEDWi90
狙うべきというか、文転したほうが得だとはっきり言えるボーダーラインです
826大学への名無しさん:2006/10/07(土) 15:58:42 ID:G+e4DrBJO
うちの高校は2年になってから数Bは選択になるんですが、とるべきか、とらないべきか悩んでます(´・ω・`)
無論とった方が国公立が狙えるし、センター試験も受けれるんですが、うちの高校の学力から行ける国公立はかなり少なく、学部も魅力がないんで、正直悩んでます…
827大学への名無しさん:2006/10/07(土) 16:10:18 ID:nrrALhe6O
>>825早慶。でもまず文転すれば成績伸びるみたいな考えは捨てろ。文転して成功する奴なんてほんの一部

>>826学部の魅力がないっていうのはおかしくない?まだやりたいこと決まってないだけだろ?それに受かるのに必要なのは高校の学力ではなく自分の学力なので
828大学への名無しさん:2006/10/07(土) 16:19:51 ID:nLXEDWi90
>>827
ストレートに言います

同志社立命の理系学部行くのと、早慶の文系学部行くならどっちに行く方が明らかに得ですか?

判断が難しいなら、そう言って下さい
829大学への名無しさん:2006/10/07(土) 17:19:03 ID:Bh+gfWEVO
高3の現役です
センター利用で3教科八割いります。
今現在
英語は7割
他二つ(歴史と数学)は50点くらいです

間に合うでしょうか?
830大学への名無しさん:2006/10/07(土) 17:20:23 ID:ax66Dc6H0
>>829
間に合わない。3教科とも全部8割いかないだろうな。
831大学への名無しさん:2006/10/07(土) 17:44:59 ID:9kNbeipU0
底意地の悪いのがいるな
832大学への名無しさん:2006/10/07(土) 17:45:38 ID:dxw8p2s6O
複素数ってセンターでも二次でも全く出ないんですか?
833大学への名無しさん:2006/10/07(土) 18:12:08 ID:nrrALhe6O
>>832複素数平面ってやつは絶対出ない。普通の複素数は出るよ。センターはどうだったか
834大学への名無しさん:2006/10/07(土) 18:13:16 ID:QM76QeVh0
センターもでるよ
835大学への名無しさん:2006/10/07(土) 18:31:52 ID:J9ClG5qXO
早稲田(文化構想)
慶應(文)
それぞれ、本気で受ける人は何割、いちかばちかで受ける人は何割位なんでしょう??
836大学への名無しさん:2006/10/07(土) 18:50:22 ID:qUFYAaeF0
よく「私立」っていいますけど、東京にあっても「私立」なんですか?

都立とかないんですか?
837大学への名無しさん:2006/10/07(土) 18:54:23 ID:J9ClG5qXO
>>836

は??(笑)
読んで字の如く…


(笑)
838大学への名無しさん:2006/10/07(土) 18:58:44 ID:QM76QeVh0
>>836
都立は首都大学
839大学への名無しさん:2006/10/07(土) 19:19:33 ID:n32WEX4MO
高一で広島大学希望です。進研模試109点です。諦めたほうからいいですよね?
840大学への名無しさん:2006/10/07(土) 19:33:49 ID:vuJsCUFkO
成績が上がらない人は、勉強の上で何が欠けている勉強方法をしていると思いますか?
841大学への名無しさん:2006/10/07(土) 20:10:49 ID:nrrALhe6O
>>835本気が1番多いよ

>>839まだ1年じゃん。どこでも目指せる

>>840勉強中に他のことに目がいき、集中できずに頭に入らない
842大学への名無しさん:2006/10/07(土) 20:42:48 ID:MifJeG/s0
>>836
市立って意味じゃない?
843大学への名無しさん:2006/10/07(土) 20:51:40 ID:cbpilDWJO
センターの過去問買ったんですが普通このまま使いますか?
分厚いんでうまくばらせないかなと思ったんですが
844大学への名無しさん:2006/10/07(土) 21:43:04 ID:bwSJE2xNO
各出版社からでてるセンター予想パック的なやつってドコのがイイとかありますか??
センター前になるとやっぱり売切れたりしますよね?
845大学への名無しさん:2006/10/07(土) 21:47:39 ID:VCtRUPjGO
格子点って1A2Bどれでしたっけ?
846大学への名無しさん:2006/10/07(土) 21:54:17 ID:nrrALhe6O
>>845数列。よってB
847大学への名無しさん:2006/10/07(土) 21:55:55 ID:8uADswep0
>>844
どこがいいとかは別にないと思。難易度には違いがあるけど。
大きめの本屋でも売り切れたりする。直前期なんてもう
848大学への名無しさん:2006/10/07(土) 22:43:31 ID:mzoqTC3d0
センター模試って全問題マークと考えていいでしょうか
849大学への名無しさん:2006/10/07(土) 23:10:09 ID:8uADswep0
そうだね
850大学への名無しさん:2006/10/08(日) 00:28:52 ID:4QjHPJn4O
>>801
俺7月の進件64だけど早稲田の商がD出たよ
河合に変換すれば60以下だろうし、この数字でDが出るハズがない。


∴「判定」も甘い
851大学への名無しさん:2006/10/08(日) 09:17:09 ID:VA6VD/ssO
>>844
やっぱり売切れますよね。早めに買うことにします。どこのがいいとか無いんでしたら河合か旺文社のにしようと思います。
どうもありがとう。
852大学への名無しさん:2006/10/08(日) 10:09:52 ID:NHmrBSeg0
センター願書で、地歴2教科受けなければならなかったのですが、
一つだけに丸をしてしまいました。確か、当日変更可能みたいなことが書いてあったんですが、
大丈夫でしょうか?
853大学への名無しさん:2006/10/08(日) 10:24:17 ID:6e0IKwhdO
生命と物質、生活と物質ってどっちもやんなきゃだめなの?
普通はどっちもとりあえずやって、それからどっち使うか決める系?
854大学への名無しさん:2006/10/08(日) 11:06:04 ID:Sepcr+3fO
河合模試で全教科受けないで帰りたい時ってどうすればいいの?
855大学への名無しさん:2006/10/08(日) 11:12:35 ID:ymn1Lm8x0
センター予想問題集の「色」って何のことですか?
>>739のことなんですか?
856大学への名無しさん:2006/10/08(日) 11:15:54 ID:auS1xjS0O
>>854
オナカイターイ
857大学への名無しさん:2006/10/08(日) 12:49:16 ID:MxGX3tzLO
国公立大学の中で、周りの環境がすごく自然豊かなとこってどんなとこがありますか?
ここが1番だろって思うようなとこがあったら教えてください
858大学への名無しさん:2006/10/08(日) 12:51:11 ID:MxGX3tzLO
本州でお願いしますm(__)m
859大学への名無しさん:2006/10/08(日) 12:53:18 ID:Abp7rEkiO
>>855
そう
860大学への名無しさん:2006/10/08(日) 13:44:11 ID:MWiaSjZIO
>>852書いてあったなら良いじゃん。可能って意味が分からないかね?

>>853違う。大学によって指定してくるからよく調べとけ。同じ系統の学部でさえ大学によって違うからな

>>854勝手に帰っていいよ
861大学への名無しさん:2006/10/08(日) 14:23:28 ID:4QjHPJn4O
青学経営と明治経営両方受かって青学行くって
男なら有り得ない選択ですか?
862大学への名無しさん:2006/10/08(日) 14:43:47 ID:MWiaSjZIO
>>861青学経営はやめとけ。ギャル男ばっかで生きた心地しないぞ。明治にもかわいい子はいっぱいいる
863大学への名無しさん:2006/10/08(日) 15:50:05 ID:6RMKR8HV0

(女子閲覧禁止!!!)

http://echigoya_.fkserver.net
864大学への名無しさん:2006/10/08(日) 16:01:04 ID:qmJGResZ0
>>961
チャラさで売って行くんでもないかぎり青学経営選んだら男の値打ちが下がる
865大学への名無しさん:2006/10/08(日) 16:08:22 ID:4QjHPJn4O
>>862
そうですか
近いし、ファッションとか好きだしサザンオタだから迷ってたけど明治行きます
866大学への名無しさん:2006/10/08(日) 16:16:23 ID:su02J10T0
1,2年前に各教科カリキュラムの変更があったと思うんですけど
どのように変わったか見られるサイトありますかね?
867大学への名無しさん:2006/10/08(日) 17:22:34 ID:6e0IKwhdO
理工学部応用化学科って何やるんですか
868大学への名無しさん:2006/10/08(日) 17:33:22 ID:MWiaSjZIO
>>867化学
869大学への名無しさん:2006/10/08(日) 17:35:18 ID:kgUEpLHqO
旧帝理学部卒は就職いいですか?
870大学への名無しさん:2006/10/08(日) 18:57:37 ID:ZxTnYprS0
情報工学系の大学に進もうと思うんですけど
IT系以外の会社にもバリバリ入れますよね?
871大学への名無しさん:2006/10/08(日) 20:26:10 ID:QsYD3V5V0
大学をいろいろ調べてみて、偏差値が同じくらいの
東北-経、千葉-法経-経、横国-経-経の三つに絞りました。
実施されている講座のリストなどを見て、どの大学にも自分の学びたい学問が十分に勉強できることもわかりました。
ですが、受験するのは1校のみですから、どれかに絞らなければならないのですが、
これ以上どう絞っていいのか分かりません。どうしたらよいでしょうか。
872大学への名無しさん:2006/10/08(日) 20:36:23 ID:OOf5VUJyO
行きたい大学の一般推薦の評定基準が3.0以上で、自分の他にもう一人
同じ大学で同じ学科の推薦狙ってる人が学校にいるんです。
この場合、同じ高校から2人は合格しますか??
倍率は低いんですが。
873大学への名無しさん:2006/10/08(日) 20:54:00 ID:QYMZnjWb0
>>871
地元からの距離と、入試の配点とかかな
874大学への名無しさん:2006/10/08(日) 21:01:05 ID:MWiaSjZIO
>>869十分良い

>>870大学にもよるし、バリバリではないんじゃない

>>872指定校じゃないし可能性はあるよ
875大学への名無しさん:2006/10/08(日) 21:32:36 ID:nf/cwzC70
成蹊大学や学習院大学ってグループ化されてないけど同レベルの私大を挙げるならどこら辺ですか?
876大学への名無しさん:2006/10/08(日) 21:38:19 ID:Zvue3HwV0
成蹊・成城・明治学院・国学院・武蔵

学習院・マーチ
877大学への名無しさん:2006/10/08(日) 23:14:40 ID:vJZycEzD0
英語の文法問題ってどやって解いてる?むずくない?
878大学への名無しさん:2006/10/08(日) 23:16:33 ID:yecFgDfCO
私立大学をセンターだけで受験する場合は調査書は必要なのですか??
また、他に必要書類はありますか?
879大学への名無しさん:2006/10/08(日) 23:26:56 ID:MWiaSjZIO
>>877ネクステやってみろ

>>878調査書と願書
880大学への名無しさん:2006/10/08(日) 23:46:07 ID:vJZycEzD0
>>879
ネクステやったところで見抜けない。。
881大学への名無しさん:2006/10/08(日) 23:47:29 ID:vJZycEzD0
やったけど、むっかいわあれは。。
どれも同じに見えるっつうの。
論理的に、、ネクステに書かれてるの思い出してやったら解けるぜ?でもさ
そんな風に解いてるヤツいるんかいな。
882大学への名無しさん:2006/10/08(日) 23:49:27 ID:t5Z/XJXKO
今思ったんだが誰か聞いてくれないか?
883大学への名無しさん:2006/10/08(日) 23:51:17 ID:vJZycEzD0
何?
884大学への名無しさん:2006/10/08(日) 23:54:41 ID:t5Z/XJXKO
少し長くなるけが…


大学のレベルっていうのはどんな風にして決まったんだろうか?
今じゃ東大に続いて私立だと
早慶
東京六大…中堅私立…ってレベルが固定されていてそっから私達は自分のレベルにおうじたとこを受験するようになっているけどその固定されたレベル(偏差値)はどこで、いつ決まったんだ?
歴史か?だが歴史が深いとこでもレベルが低いのはある…
一体なんなんだろう??
また一度固定されたレベルっていうのは変わることはないのか?

例えば日本大学が偏差値65とかになったり立教が50とかになったり…
この理屈が知りたい!
885β ◆aelgVCJ1hU :2006/10/08(日) 23:55:57 ID:vJZycEzD0
実はβでした
886β ◆aelgVCJ1hU :2006/10/08(日) 23:57:02 ID:vJZycEzD0
>>884
単純に大学の研究レベルの変化(成果)、人気の変化だろ。
887大学への名無しさん:2006/10/09(月) 00:05:56 ID:jUcqgdqxO
>>886
昔からある大学で成果を残しているところが今の上のレベルなのか…
っていうとあまり歴史のない大学でも成果を出せば上位の大学になれるのか?


人気って毎年変わらなくね?偏差値が高いとこは結局同じだし
888大学への名無しさん:2006/10/09(月) 00:08:32 ID:uMuSI6VNO
国私併願なんですが、私大の入学手続きってのはキャンセル可能なんですか?
それとも手続きした時点で入学決定ですか?
889β ◆aelgVCJ1hU :2006/10/09(月) 00:09:39 ID:sr4gT9si0
>>887
日本大学が偏差値65とかになったり立教が50とかに「なったり」
「なったり」っていうからここ数年で変動していて、その変動した理由を聞いてるのかと思った。

成果を出せば上がるだろ
890大学への名無しさん:2006/10/09(月) 00:10:54 ID:3DuNQuBi0
>>876
学習院って具体的にいうとMARCHのどの大学と同等?
891大学への名無しさん:2006/10/09(月) 00:15:02 ID:jUcqgdqxO
>>889
なったりすることはあるかっていう空想の世界だよ

立教が偏差値50にはさすがにならないでしょ…
892β ◆aelgVCJ1hU :2006/10/09(月) 00:17:18 ID:sr4gT9si0
>>891
理屈っていうから空想ではないとオモタ。

立教が偏差値50って何?高いの?
研究成果が出まくったら必然的に上がらざるを得なくなると思うが。
そんなことないと思うが。
893大学への名無しさん:2006/10/09(月) 00:25:34 ID:jUcqgdqxO
>>892
立教はもっと高い
学部平均してだいたい65くらいはあるんぢゃないかな〜

ようは大学にいき、その大学で実績を伸ばせばいいってことか

でも上位の大学で固定されたとこは、いつも頭いいやつ入るわけだから実績も残すし結局は変わる事はないんだろうな
逆に下の大学はふつうくらいの人が入ってきて実績も残せず卒業していくだろうし
894β ◆aelgVCJ1hU :2006/10/09(月) 00:28:23 ID:sr4gT9si0
>>893
自分一人が、一学年が上げても無駄かと。
というかまず設備が違う。教授もな。
895β ◆aelgVCJ1hU :2006/10/09(月) 00:33:11 ID:sr4gT9si0
じゃ寝る
896大学への名無しさん:2006/10/09(月) 00:35:53 ID:jUcqgdqxO
>>894
頭いいとこは毎年変わらないだろ?少子化なのに人気は衰えてないし
確かに設備も教授もちがうな〜
でも教授だってその大学のブランドで来やつもいるだろうな…

学校のレベルが決まるは実績と歴史と人気か…
897大学への名無しさん:2006/10/09(月) 00:36:56 ID:jUcqgdqxO
おやすみベータ
898大学への名無しさん:2006/10/09(月) 00:40:36 ID:HDgfvFgC0
ただ、その大学自体はイマイチでも、学部によってはかなりすごいところもある。
帝京の医学部、玉川の教育など。
日大とかも結構でかいだけに差が激しい。
899my name's MEN ◆MFlPMpXxOo :2006/10/09(月) 00:58:34 ID:eWbCVAQdO
明治の情報コミュニケーション学部志望の、高2です。

こないだの河合塾の全統の結果が返ってきて、

国語 61.6
英語 51.3

でした。
それで、判定はDでした。。

受験科目にするのは、国語、英語、世界史なんですが、世界史はすごい好きで得意です。

今の状況で、英語に重点をおいて勉強すれば可能性はありえるでしょうか??

それと、明治の一般の問題は簡単な分ケアレスミスが許されないと聞いたのですが、本当でしょうか??

教えてください。
900大学への名無しさん:2006/10/09(月) 01:05:04 ID:S4g2XABcO
>>899まだ2年なら偏差値とか判定なんか全然関係ないよ。どこを間違えてどうすれば合ってたかみたいなのをよく復習すれば。ケアレスミスが命取りってのは明治に限らずどこも同じなのであしからず
901大学への名無しさん:2006/10/09(月) 01:08:38 ID:jUcqgdqxO
2年の結果なんかあてにならん
902my name's MEN ◆MFlPMpXxOo :2006/10/09(月) 01:14:41 ID:eWbCVAQdO
>>900
ですよね―!
終わった後の模試を復習しないでおくのはもったいないですよね;;
それを元に苦手なところを復習したいと思います!

>>901
まだ時間はあるので、精一杯頑張ります!
903大学への名無しさん:2006/10/09(月) 04:44:47 ID:TAKsTCHcO
今年高認取得し、宅浪で勉強してきたんですが
今までに模試を受けたことがありません
そこで一つだけ受けてみたいと思うのですが
どれがいいですかね??
私文専願で明治政経志望です
ちなみにセンターは受けません
あまり今更メリットがないなら受けずにいくというのも考えますが…
どなたかお願いします。
904大学への名無しさん:2006/10/09(月) 05:00:01 ID:iEVa4G+50
>>903
これからも高いモチベを維持できそうなら別に受ける必要ないと思う
目安が知りたいなら私大模試かな
いきなり本番だと緊張しそうというのであれば滑り止めをいくつか受けるべし
905大学への名無しさん:2006/10/09(月) 06:58:36 ID:hxkQmSlM0
>>888
まだレスがついていないようなので。
きみのいう「キャンセル」が具体的にどういう意味をさすかが書かれてない
せいと思われる。で、ちょっと長いが、説明するね。


私大受ける受験生は、この私大なら国立大(または他の志望私大に)に落ちたら
行ってもいいなと思ったら、合格したら入学手続き金納入締め切り日までに
「入学金(入学できるという保険、手付金と解釈)」を払うことが必要。
国立大(または他の志望私大)に入学したら、このお金を払った大学に入学する事
自体はキャンセルできるが、それはその私大にとってきみが入学しなかったと
いう「違約金」として没収される。

ただし、その入学金には授業料や施設費や父母後援会費などは含まれていない。
だから入学金(入学しなけりゃ「捨て金」)は純粋な入学金の20〜30万くらい。
大抵の私大は授業料や施設費等は国立後期発表の2,3日後くらいが納入締め切り日。
もし純粋な入学金以外にも授業料や施設費等も同時に納めさせる大学があると
しても3/31(各私大で微妙に違うので、大学から送られてくる手続きマニュアルを
良く読んでね)までに返還手続きを行えば返還される。

これは、「入学しないのに授業料等をとるのは契約違反じゃないか」といった
裁判をおこした受験生がいて勝訴したことがきっかけ。先に書いた純粋な入学金
は「入学保証金(手付金)」と解釈されてこれだけは返還されないことになった。
906大学への名無しさん:2006/10/09(月) 07:01:11 ID:hxkQmSlM0
× 純粋な入学金の
○ 純粋な入学金のみの
907大学への名無しさん:2006/10/09(月) 09:19:49 ID:AmReMtLSO
記述模試とマーク模試って同じ点数だった場合どっちが偏差値高く出ますか?
908大学への名無しさん:2006/10/09(月) 09:41:23 ID:hxkQmSlM0
>>907
偏差値ってのは母集団にどれだけ優秀なヤツとアフォなヤツがいるかで
値がきまるので、その質問は意味がない。というか答えがない。

ただ、高い方に限って言えばマークの100点はざらにあるだろうが
記述の100点はめったにない。だから90〜100点なら記述の偏差値は高く
マークの偏差値は低く出る傾向にある。
909大学への名無しさん:2006/10/09(月) 10:31:07 ID:YrIUyPDd0
第一学習社のセミナー化学ってどれのことか分からないんですが、画像とかありませんか?
910大学への名無しさん:2006/10/09(月) 11:07:22 ID:a5TbhVbZ0
>>909
出版社とタイトルわかってるなら自分で調べれば?ぐぐれば1発で出てくるぞw
911大学への名無しさん:2006/10/09(月) 11:49:36 ID:gAUfVzic0
>>903
河合の記述模試とマーク模試。
模試は弱点把握や試験慣れに非常に有効なのでこれから数回受けるべし(復習が大事)。
あと、センターは受けといた方がいい(まだ出願間に合う)。
もし点数よかったらセンター利用で滑り止め取れるし、本番の予行演習に最適だからね。
912大学への名無しさん:2006/10/09(月) 12:00:24 ID:V7mQ/mniO
浪人生って赤本買うべき?同じところをうけるんだけど
913大学への名無しさん:2006/10/09(月) 12:03:28 ID:F48UxKs8O
今18歳の浪人です

かなり板違いな話になりますが、
二年後なら親の了承なしに包茎手術が出来ますが、来年一年間大学生活が無駄になるかも知れません(現在カントンタイプの仮性包茎です) しかし来年包茎手術をすると、親の了承が必要になります

なので、大学生活一年間無駄になるよりは、親に包茎手術の了承をもらって来年包茎手術をするほうがいいと思うし、学生の身分では到底満足な手術が受けられる金額を早急に用意出来ない

それにそのためにバイトばっかりしてるとどっちみちそれこそ、大学生活一年間が無駄になるかも知れない

と思うのですがどうですか?
914大学への名無しさん:2006/10/09(月) 12:08:04 ID:E5a2NWJv0
方形は手術しなくても努力で直せる。
俺は器具を使わず、手と輪ゴムで3ヶ月で治した。
915大学への名無しさん:2006/10/09(月) 12:12:25 ID:F48UxKs8O
>>914
万人に当てはまるとは限らないと関連スレでは言われています
916大学への名無しさん:2006/10/09(月) 12:22:31 ID:XZ3Hw1SuO
志望動機を書くに何を資料にしてますか?
917大学への名無しさん:2006/10/09(月) 12:27:00 ID:TB6oXSjN0
俺も広東だったけど、風呂でシャワーをあてながら毎日ちょっとずつ剥く練習をしてたら1週間くらいで直せた
918大学への名無しさん:2006/10/09(月) 14:01:02 ID:E5a2NWJv0
>>915
とりあえずやってみれば?
案外簡単に直るよ。
919大学への名無しさん:2006/10/09(月) 14:03:55 ID:iEVa4G+50
食欲失せるので他のスレでお願いしまーす^^
920大学への名無しさん:2006/10/09(月) 14:18:17 ID:YK3p/mGU0
模試のネタバレのスレですが、意味ないと思いませんか?
模試の意味がないんですが・・・

921大学への名無しさん:2006/10/09(月) 14:30:37 ID:v8G355u70
何らかの事情がある一部の人間にとっては意味があるんだろ
922大学への名無しさん:2006/10/09(月) 14:31:35 ID:6An77u2KO
日本語でおk
923大学への名無しさん:2006/10/09(月) 15:12:18 ID:JXZbGIR6O
あれほど効果的に他人の学力を下げれるスレないよ
924大学への名無しさん:2006/10/09(月) 16:11:08 ID:v8G355u70
>>922
はぁ・・?まともな読解力でおkって感じなんだが・・
925大学への名無しさん:2006/10/09(月) 18:26:13 ID:6An77u2KO
922は920へ
926大学への名無しさん:2006/10/09(月) 19:00:09 ID:NvormZklO
今日遊べる?
927大学への名無しさん:2006/10/09(月) 19:02:56 ID:v8G355u70
何をして?
928大学への名無しさん :2006/10/09(月) 19:15:11 ID:+YKEUEeJ0
質問です。センター本番の席順はいわゆる“名前の順”なんでしょうか。
929大学への名無しさん:2006/10/09(月) 19:28:10 ID:6An77u2KO
基本的にそうです
930大学への名無しさん :2006/10/09(月) 19:31:35 ID:+YKEUEeJ0
>>929
ありがとうございます。
931大学への名無しさん:2006/10/09(月) 21:53:46 ID:hxkQmSlM0
>>928
あ、マルチめっけ!
おまえ、センタースレでも同じ質問してたろう。
あっちの方にレスつけといたから。
しかし「名前の順」って変な表現だよな。
932大学への名無しさん :2006/10/09(月) 22:23:28 ID:+YKEUEeJ0
すみません。より多くの人から聞きたかったので。気をつけます。
933大学への名無しさん:2006/10/09(月) 22:31:07 ID:kT6T8Lx7O
バファリンの半分は優しさでできてるって本当ですか?
934国立ねらい:2006/10/09(月) 22:46:05 ID:4IohWl32O
質問です!!一つ気になったのですが、私立一般入試や、国立の推薦以外の合否判定で、調査書の『評定』はどれくらいのウエイトをしめるのですか?!教えてください
935大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:08:44 ID:laOdR04w0
>>934
大学による
936大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:09:49 ID:iEVa4G+50
>>933 嘘です

>>934 点数化を明確に公表してないところは参考程度
937大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:18:25 ID:zvzzCVoA0
理系の大学生活は楽しいですか?
938大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:22:42 ID:iEVa4G+50
楽しくないけど就職が超楽です
939大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:29:39 ID:zvzzCVoA0
何で楽しくないんですか?
940大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:31:10 ID:iEVa4G+50
実験やレポートで忙しいから
楽しくないというのは嘘です
941大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:34:19 ID:zvzzCVoA0
遊べないんですか?あと、どこの大学ですか?
942age:2006/10/09(月) 23:50:46 ID:75Zb459oO
質問なのですが、前期に合格して入学手続きした後、後期も受けて合格したら、後期も入学手続きして、前期で合格した大学は退学すれば大丈夫ですか??
943大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:53:10 ID:iEVa4G+50
>>941 文系と比べたらね。宮廷のどっか
944大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:55:25 ID:zvzzCVoA0
女の子もすくないですよねぇ・・。
945大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:55:46 ID:ag2H7aKD0
前期合格の手続きをしたら
後期は100%合格とはならない!
前期の手続きしたってのが後期の大学も把握できるようになっていて
後期の試験で合格点をとったとしても
受験資格はもうなくなってるわけで、合格にはならん
>>6
946大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:56:43 ID:ag2H7aKD0
947大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:58:13 ID:iEVa4G+50
>>944 その点は総合大学ならサークルに入れば問題なし
948大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:59:24 ID:zvzzCVoA0
理系と文系が完全にキャンパスが違うんですが?
949大学への名無しさん:2006/10/09(月) 23:59:48 ID:iEVa4G+50
学校によるって
950大学への名無しさん:2006/10/10(火) 00:02:27 ID:zvzzCVoA0
明治は?
951大学への名無しさん:2006/10/10(火) 00:02:56 ID:mKdF8jBM0

FA
ガチ
ってどういう意味ですか?
952大学への名無しさん:2006/10/10(火) 00:18:10 ID:VUHZwK6t0
上から順に

バカ
結論
本気
953大学への名無しさん:2006/10/10(火) 02:15:52 ID:JViaIIGsO
高3です。
センターまで100日しかないのに気付きました。
試験科目は

数(数IA)
社(世界史)

で、それぞれ
英語 140
数学 50
世界史 50 (センター模試)

とれてます。志望校はセンター八割いるのですが、
正直どういった勉強をどういう計画で進めていけばいいのか分かりません。

どなたかセンターまでの勉強計画を作っていただけませんか?お願いします

954大学への名無しさん:2006/10/10(火) 02:27:26 ID:QRPdVyD70
>>953
10月〜12月 えいたんご
1月〜3月 すうがくのきょうかしょ
4月〜6月 せかいしのしりょうしゅう
7月〜9月 もんだいしゅう
10月〜12月 おなにーをやめる
1月 あせる
2月 おちる
3月 にろうかくてい
955大学への名無しさん:2006/10/10(火) 02:30:29 ID:aDQfiQDT0
早稲田の法学部の国語って漢文問題もあるんですか?
洗顔だからないと思ってたんですが
956大学への名無しさん:2006/10/10(火) 06:39:47 ID:ADfMtXMi0
>>955
過去問見ればおk
957大学への名無しさん:2006/10/10(火) 08:51:54 ID:Yin0KqpL0
>>953
センターと私立の問題は根本的に違うので、私立志望ならばセンターは捨てたほうがいい。
とにかく志望校の問題を解きまくれば、(その志望校だけは)今からでも何とかなる。
それでも無理そうなら、AOを受けたり、推薦をもらう(または、する)か、教科を減らすか。

どちらにしても早くしないと時間が無い。
そもそも志望校によっても対策はまた違うけど、どこらへん希望なの?
958大学への名無しさん:2006/10/10(火) 09:07:43 ID:BOsqKUMj0
>>953は私大じゃなくて、国立大学のセンター指定科目じゃないの?
ちょっと変わった組み合わせなので私大のセンター利用とは思えないけど。

赤の他人にタダで勉強計画なんか作ってやる義理はないんでそれは断るが、
予備校から出てるセンター予想問題集を駿台河合代ゼミ全部買って解いて
みれば?そうすれば自分の弱点がわかるしその補強もできるだろ。
959大学への名無しさん:2006/10/10(火) 11:37:03 ID:gtko0hY5O
リア充ってなんですか?
960大学への名無しさん:2006/10/10(火) 14:36:40 ID:Zbi98hUG0
■■■劣等感で他大学を叩き続けている流通経済(Fランク以下のGランク)という汚いゴミ大学の情報■■■

785 :大学への名無しさん :2006/08/30(水) 00:10:48 ID:6mJLTcj50
流刑マンセーの粘着基地外登場。流刑が廃校寸前のド底辺の定員割れクソ大である事実を
誤魔化そうと今日も必死。友達がいないから2chで流刑マンセーを吼えるのが日課。
死ねや、粘着基地外。受験生のみんな、こんなクソ大に進学したら後悔するよ。

801 :大学への名無しさん :2006/08/30(水) 22:09:38 ID:6bFv+Ej80
流刑は色んな大学叩いてるからな。以前の国士舘への粘着は凄かったし。自業自得。

814 :大学への名無しさん :2006/08/31(木) 00:59:57 ID:WbRNXyiyO
>>813
流経は?
新キャンパス火事とか、サッカー部の寮で食中毒とか、中国人女子留学生殺害事件とかだっけ?

815 :大学への名無しさん :2006/08/31(木) 13:31:11 ID:uoBIRwKh0
キャンパス火事で地元民に大顰蹙。
サッカー部食中毒。
留学生殺害事件、中国人多すぎ。不法滞在の温床。
961大学への名無しさん
■■■劣等感で他大学を叩き続けている流通経済(Fランク以下のGランク)という汚いゴミ大学の情報2■■■

流刑の工作員って他大学のスレを荒らしまくるからウザイ
真性ウンコ大学(Fランク以下)の流刑工作員はネットに書き込むな
大人しくエロサイトでも見てろ
こんなカス大学さっさと潰れるべき

830 :大学への名無しさん :2006/09/02(土) 22:47:54 ID:iMFOeWiN0
ここマジでキチガイの集まりだよ。
地元でもメチャクチャ嫌われてる。

851 :大学への名無しさん :2006/09/03(日) 13:19:23 ID:bTcK2G6d0
流通経済大学って、廃校になるんでしょ??
最近、知り合いから聞いた話だけどね。
馬鹿しょぼい大学は、どうでもいいがね。
まあ、こんなクズ大学なくなれよ。

856 :大学への名無しさん :2006/09/03(日) 14:54:04 ID:bTcK2G6d0
流通経済=【中卒】
世間の一般常識です。
本当です。
よって、流通経済大生に大卒資格はありません!!

864 :大学への名無しさん :2006/09/03(日) 22:33:33 ID:Y2epxgoR0
>>801
大東のラグビースレも流刑ヲタに荒らされました><

865 :大学への名無しさん :2006/09/03(日) 22:44:03 ID:HqFNMvPP0
流刑の粘着には、何か、怨念のようなものを感じる。
底辺のコンプ、恐るべし。