◆どっちの大学ショーpart53◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2006/10/10(火) 17:29:13 ID:dYM6u5YY0
>>949
国立と私立の学費差はそんなにないでしょ、文系の場合。
かつては国立がタダみたいな学費だっただけで。
具体的に4年間の学費を4で割って比較しましょう
地方でも下宿すれば最低月8万円くらいは余計に掛るよ
上智法がA判定なら何の問題もないかと
953あぼーん:あぼーん
あぼーん
954大学への名無しさん:2006/10/10(火) 18:07:28 ID:+nDvroXqO
東北大の理学部と千葉の薬学部受かったらどっち行きますか?
955大学への名無しさん:2006/10/10(火) 18:15:35 ID:QNHxHz9o0
世間的には東北だが、自分のやりたい方が本当の正解
956大学への名無しさん:2006/10/10(火) 18:39:28 ID:cjFge2B+0
>>954
東北大薬に受かれば無問題。ほとんど難易差はないだろ。
957大学への名無しさん:2006/10/10(火) 18:42:52 ID:FUHoMTxV0
・理学部に行きたいけど、就職を考えて旧帝未満なら薬学部
・薬学部にいきたいけど、東北大薬はきびしいので理学部

どっちかで答えかわるな
958大学への名無しさん :2006/10/10(火) 22:15:24 ID:meMF7Oa00
>>950

早慶法を受かっても上智法を落ちるの結構いるよ。早慶が危ないから上智っていうのは案外リスキーかも。
959あぼーん:あぼーん
あぼーん
960☆ テンプレのご利用を ☆:2006/10/11(水) 06:45:04 ID:SUCNC2390

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
961大学への名無しさん:2006/10/11(水) 08:30:36 ID:WTcFAekS0
>>957
賢い方ですね
962大学への名無しさん:2006/10/11(水) 18:36:04 ID:9AiKT3b00
age
963大学への名無しさん:2006/10/12(木) 08:08:29 ID:XI7wwoZl0
>>926
門外漢だからわからないけど
関西大学のキャンパスは間違いなくいいよ。
就職先は大学のホームページはとりあえず参考にはなる。
見るときのポイントはどれだけ見掛けが良いかではなく
どれだけ詳しいか。
見た目が悪くても詳しく包み隠さず書いてある方が実は良いと思うこと
964大学への名無しさん:2006/10/12(木) 08:28:42 ID:7YjnI5m+0
>>926
スーゼネを除けばどちらでも問題なし。昔なら関西だったけど、いまなら若干
立命のほうがよい。スーゼネは、関西の大林、竹中当たりだが、学内競争激しい。
明治、理科大の選択はないのか?できれば理科大。
965大学への名無しさん:2006/10/12(木) 08:46:53 ID:b10fKt/60
スーゼネってスーパーゼネコンのことか。
966大学への名無しさん:2006/10/12(木) 08:51:31 ID:1ne4XHsy0
メジャーなホストからだとまず建たない
アク禁開けのまんが喫茶で建ったことがある
967大学への名無しさん:2006/10/12(木) 08:52:59 ID:1ne4XHsy0
誤爆だった すまん
968☆ テンプレのご利用を ☆:2006/10/12(木) 10:23:09 ID:1icE/fmg0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
969大学への名無しさん:2006/10/12(木) 10:52:46 ID:NKagM0fP0
>>946
どこも難しい割には法学部はぱっとしないところばかりだな。
特に上智はローの評価は明治に負けているよ。
今年の合格率を比較すれば分かる。

上智が射程範囲なら早稲田慶応対策をした方がいい。
特に早稲田は入試難易度では上智とほぼ同じ。
970大学への名無しさん:2006/10/12(木) 11:06:44 ID:Qt3zbBFU0
そうだね。今はローは考えてないといっても、気持ち変わるかもしれないしね。
971大学への名無しさん:2006/10/12(木) 11:10:18 ID:8OAjyOGDO
ふ〜ん、玄米ビスケットがあるのにね
972大学への名無しさん:2006/10/12(木) 11:22:39 ID:WXTtiXUz0
ロー入試の時は内部も外部も同じ条件で選抜するんでしょ?
ローだけ考えるなら学部はどこでもいいんじゃないの

内部が有利ならスマソ
973大学への名無しさん:2006/10/12(木) 11:35:43 ID:DPhIK/RA0
>>969

情痴工作員発見w

974大学への名無しさん:2006/10/12(木) 11:52:11 ID:wTWDjy400
>>972
ロー入試は既修の場合は法律試験だから当然法学部ゆうり。
未修の場合でも最終目標は(新)司法試験であることをお忘れなく。
未修から気軽に受かるようなシロモノではありません。
もともと未修は高キャパ他分野の人が対象。実は隠れ既修も多い。

相談者は旧帝志望の志望変更で得意科目の関係で
上智だとA判定でローは今のところ考えてない
ということだから上智でいいと思う。女性だし。
975大学への名無しさん:2006/10/12(木) 11:53:33 ID:WXTtiXUz0
>>974
言葉が足りなかった
法学部以外の何学部でもいいという意味ではなく、
どこの大学の法学部でも同じじゃないの?って意味
976大学への名無しさん:2006/10/12(木) 12:08:49 ID:C0W19px/0
>>969
回答が質問とかけ離れてるな。
司法試験なんかまず受からないタイプだろう
>>946 >>949
を100回読んで顔を洗って出直せ!

千葉と首都があるのは、元来の志望が旧帝だからだろうな。
977大学への名無しさん:2006/10/12(木) 12:44:13 ID:GwSzA2Vd0
ずいぶん偉そうだな
978大学への名無しさん:2006/10/12(木) 12:48:11 ID:Scyj5n/U0
>>977
どこかまちがってるか?
979大学への名無しさん:2006/10/12(木) 12:53:09 ID:eEmYMm+f0
>>969>>972はかなりあほだと思う。
現役の大学生なら受験板で知ったかしたがるより自分の勉強をしてほしい。
980大学への名無しさん:2006/10/12(木) 12:54:05 ID:eEmYMm+f0
間違えた>>972じゃなくて>>974だ。
>>972すまん。
981大学への名無しさん:2006/10/12(木) 12:56:21 ID:WXTtiXUz0
>>980
凹んだ
982大学への名無しさん:2006/10/12(木) 13:56:01 ID:nwSkTWoB0
>>975
これってどうなんだろ。
とはいうものの難易度の高い法学部だと法曹を目指す人は一定割合はいるだろうし
かといって旧試験みたいに端から予備校でロー対策な訳かな
大学の講義そのものだけでは無理っていうのは分かるが
983大学への名無しさん:2006/10/12(木) 15:26:05 ID:ONNblBY+O
この中なら、イメージや評価や就職を考えて、どの大学に行くのがいいでしょうか? またここは絶対行かない方がいい大学はどこでしょうか? 青山学院二部 亜細亜 玉川 拓殖 関東学院
ちなみに偏差値は青山学院二部(経営)53 玉川50 亜細亜49 拓殖47 関東学院46 です
ちなみに男です
984ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/10/12(木) 16:43:03 ID:o2zSlc5T0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < >>722 つくばだいがくにきまってるだろww さんぴんがww
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
985大学への名無しさん:2006/10/12(木) 16:55:28 ID:Ij2jr3n/0
>>983
行かない方がいい 亜細亜 玉川 拓殖 関東学院
おすすめは青山の二部
くさっても青山です。また一部の人と交流があるでしょうから、影響を受けてレベルアップできます。
それ以外の大学は、むしろ大学に行かずに高卒で大手企業に就職した方が、生涯賃金も安定も得ることができます
はっきり言って、学費をパチンコに費やすのと変わりません
986大学への名無しさん:2006/10/12(木) 17:07:16 ID:orM4Mq4Q0
>>983
大学の名前を求めて二部は止めたほうがいいよ。
987大学への名無しさん:2006/10/12(木) 17:10:50 ID:RXLI4JtMO
二部ってどんなとこ?
988大学への名無しさん:2006/10/12(木) 17:14:52 ID:orM4Mq4Q0
夜間部のこと
989大学への名無しさん:2006/10/12(木) 17:16:40 ID:RXLI4JtMO
授業のレベルとか当然違うよね?就職の時に二部だと不利?
990大学への名無しさん:2006/10/12(木) 17:45:39 ID:Ij2jr3n/0
>>989
授業のレベルはおそらく変わらないはず
一々、夜間用と昼間用に作るなんて教授にとっては時間の無駄

就職の時にはおそらく多少不利になるが、青学の夜間の方が、日東コマ船よりはマシ
991大学への名無しさん:2006/10/12(木) 17:47:07 ID:orM4Mq4Q0
そうかな? そこらでちゃんとやってた方がいいと思う
なんで夜間なのとききたくなるだろ
992大学への名無しさん:2006/10/12(木) 17:49:21 ID:Ij2jr3n/0
>>991
うん、もちろんそれは就職で聞かれるよ
でも、それに答えられたら十分。
あと大学で一番大事なのは、大学の名前とまわりにどんなレベルのいる学生がいるか
夜間でも昼間の奴と一緒にいればいい。ていうか、昼間の授業出るのも別に無理じゃないし
993大学への名無しさん:2006/10/12(木) 17:57:59 ID:8+w7M8Zy0
アドバイスする人、せめて青山学院のHPぐらい見ろよ
二部の就職先を見たら絶望する
994大学への名無しさん:2006/10/12(木) 18:03:32 ID:orM4Mq4Q0
>大学の名前とまわりにどんなレベルのいる学生がいるか夜間でも昼間の奴と一緒にいればいい。
>ていうか、昼間の授業出るのも別に無理じゃないし

そういう問題ではないと思うな。勤労学生でもないのに夜間に行くこと自体が問題だと思うよ
はっきり言ってそういう人を見る目は冷たいと思う
995大学への名無しさん:2006/10/12(木) 18:07:22 ID:MvwxWxif0
著名大学でもやかんじゃねぇ…
996大学への名無しさん:2006/10/12(木) 18:09:19 ID:orM4Mq4Q0
つーか名前が欲しくてというのが見え見えじゃないか
正常な大学生活を送ったかどうかはなはだ疑問だと思うだろ普通
997大学への名無しさん:2006/10/12(木) 18:18:07 ID:RXLI4JtMO
新潟に住んでる男です。法学部で東北学院・駿河台・大東文化・山梨学院どこがいいでしょうか?
998大学への名無しさん:2006/10/12(木) 18:19:54 ID:Ij2jr3n/0
勤労学生だと言えばいいんだよ
名前がほしくて大学行ってるなんて当たり前だからどうも思われない
あと、比べるのは玉川大学とかとを前提にしてるしね
999大学への名無しさん:2006/10/12(木) 18:21:13 ID:WXTtiXUz0
>>997
大差なし
1000大学への名無しさん:2006/10/12(木) 18:21:47 ID:37QvYl4d0


週刊ダイヤモンド05.10月15日 「出世できる大学」

出世力ランキング
1位 一橋
2位 東大
3位 京大
4位 慶應
5位 神戸商科(現兵庫県立)
6位 東工大
6位 名古屋大☆
8位 小樽商科
9位 神戸大
10位 大阪大☆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。