◆どっちの大学ショーpart52◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん

★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別・現浪など
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★有意義なスレにするために ※ 一応のルールです
1.質問者は学部学科をフルネーム正式名称で書く
2.通うことになるキャンパスの所在地は押えておく(見学してなくても可)
3.回答者は何故そちらを薦めるのかの理由も書く 理由だけで結論なしも可
4.質問者は必ずお礼をする

★ここのキーワード検索に大学名を入れるとキャンパスの地図が得られる
  http://map.yahoo.co.jp/

□前スレ http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1152502612/l50
2大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:18:32 ID:Wk9oj3N0O
うんこぶりぶり
3大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:19:20 ID:/U0GdAcj0
人口10万人当たりの発生件数(犯罪率)

大阪府・・・・・2830(全国トップ)
全国平均・・・1776

ttp://www.daibouren.or.jp/html/jiken.html
4大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:21:24 ID:eJUrJ6ZIO
4?
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:21:14 ID:fcrrZhAzO
【関西学院大学・文学部・日本文学科】VS【中央大学・文学部・国文学科】
T 岐阜・高3・女
U 高校の国語教師志望です。私文コース所属で進研模試の偏差値は60〜63くらいです。
V どちらの大学も郊外の広々としたキャンパスで憧れています。正直どっちがいいのか迷ってます。
7大学への名無しさん:2006/08/18(金) 01:29:15 ID:UqNwgWKO0
【群馬県民健康科学大学 看護学科】vs【地元の看護専門学校】 

T.群馬在住 女 20歳。二浪の年齢ですが、浪人してたわけではなくフリーターでした。
U.地元で就職したいです。

前者の大学は公立の医療短大が最近4年制になったもので、学科の定員も少なく40名程度。
学科も2つしかないです。試験はセンター4科目+面接のみ。

年齢的には3年で卒業できる専門に行くべきだと思うんですが、やっぱり大学のほうが
なにかといいんでしょうか?就職してからのお給料のことだけでなく、経験できることも。
よく大学のほうがいい経験(?)ができるとか、視野が広がるとか聞きますが、どうなんでしょうか。

国立の総合大の看護学科に行くのと、専門に行くのは全然違うと思いますが、
この大学ならあまり差はないように思えるのですが、やぱり大学は大学ですし・・・

ご意見お願いします。
8大学への名無しさん:2006/08/18(金) 03:08:58 ID:pQ+fANCL0
>>6

真剣?確実に受かりたいなら偏差値あと10上げたほうがいいかもよ
9ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/08/18(金) 05:34:58 ID:xF7+kniP0
>>6
進研模試でそのレベルって・・・
ま、いずれにしろ議論するまでもなく関学だろう。
中央なんてイモ臭いし大学の格が違いすぎる
10大学への名無しさん:2006/08/18(金) 06:03:32 ID:AgHPYbHT0

小樽商科大工作員は立ち入り禁止
11大学への名無しさん:2006/08/18(金) 07:13:35 ID:1D1V7o9r0
>>7
公立大学の看護科はどこも倍率が高いよ。
もともと看護婦というのはあまり裕福な家庭の子がなる職業じゃないから
看護師を目指す人は高校に合格したらすぐ、必死になって勉強をする。
あなたが「そんなレベル」と思い込んでいても、学費の安い公立大学は
難関だと思ってかまわない。

2年もフリーターをやってた人が、面接はともかく、センターでまともな
点数を取れるだろうか?

自分は神奈川県民だし、看護科とはなんの関係もない大学にいるけど、
同じように短大から昇格した神奈川保健衛生大学の看護科はもの凄い
倍率で、センターの得点も高めなのを知っている。

受験は誰でもできるんだし、記念に受けてみれば?
12大学への名無しさん:2006/08/18(金) 07:18:48 ID:1D1V7o9r0
>>6
進研模試を受けているのはレベルの低い高校ばかりだから60〜63の偏差値では
両大学とも無理じゃないかな?>>8のいうことは本当だよ、
駿台模試受けろとは言わんから、せめて河合か代ゼミの模試を受けて
その偏差値を教えてくれないか?

岐阜はどちらかというと西の文化圏だし、あなたは女子なんだから
関西学院の方が向いていると思う。
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14大学への名無しさん:2006/08/18(金) 08:48:53 ID:t3hVbcnG0
法政法国政vs青学国政

やりたいことを見つけるために&学歴のためにいく。どちらが潰しがきくか
回答のほうをよろしくお願いします。
15☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/18(金) 09:57:19 ID:K2xmobOA0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
16大学への名無しさん:2006/08/18(金) 10:20:33 ID:YOw5n2aWO
>>6
真剣模試で偏差値60前半なら、十分どちらも合格可能。もちろんこれから勉強続けていけばね。
ただしどちらも中堅レベルだから、もっと上を狙うつもりで勉強したほうがいい。
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18大学への名無しさん:2006/08/18(金) 10:52:45 ID:fcrrZhAzO
>>6です。アドバイスありがとうございます。英語の成績(特に文法)をあげたいのですが、なにかお薦めの問題集はありますか?
1912:2006/08/18(金) 11:18:08 ID:1D1V7o9r0
>>6
Z会出版
英文法・語法のトレーニング (1)戦略編
http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=11161

参考書のようだが、問題集でもある。
問題と同じページに答えが載ってるが、隠してやれ!
入試に出る形で文法の説明が載っているので他の参考書が不要。
「戦略編」だからな。「必修編」だの「演習編」だのには手を出すなよ。
20中央工作員@本物 ◆CDh8kojB1Q :2006/08/18(金) 11:32:25 ID:Mkap9GYF0
>>6
とりあえず中央のご紹介はこれ。文学部も付いてる。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155001068/1-23

偏差値は代ゼミあたりを受けて把握すると
あと赤本は受けそうなところを早めにやる
どちらがいいのかは正直分からない。
オープンキャンパスは行った方がいいね。
岐阜も広いからなんとも言えないけど
あと、この板の科目別スレは結構つかえると思う
21大学への名無しさん:2006/08/18(金) 11:53:47 ID:fcrrZhAzO
>>19-20 ありがとうございます。参考になります。
22大学への名無しさん:2006/08/18(金) 12:36:28 ID:wphyLQ0W0
>>6
関学:議論の余地がないと思う。中央工作員?
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24大学への名無しさん:2006/08/18(金) 14:42:52 ID:t4Mefhwb0
チンピラ荒し 

16 :大学への名無しさん :2006/08/18(金) 10:20:33 ID:YOw5n2aWO
>6
真剣模試で偏差値60前半なら、十分どちらも合格可能。もちろんこれから勉強続けていけばね。
ただしどちらも中堅レベルだから、もっと上を狙うつもりで勉強したほうがいい。

22 :大学への名無しさん :2006/08/18(金) 12:36:28 ID:wphyLQ0W0
>6
関学:議論の余地がないと思う。中央工作員?

250 :大学への名無しさん :2006/08/18(金) 10:42:38 ID:YOw5n2aWO
ロースクールとか理工ならいいかもしれない
文系学部は多摩多摩多摩
25大学への名無しさん:2006/08/18(金) 15:02:08 ID:LE4TJatkO
山口大学・日大・獨協・近畿大学・愛知大・京産
(すべて経済、商、経営)

評判・就職などを考慮して順位をつけるならどうなりますか?
26大学への名無しさん:2006/08/18(金) 15:10:51 ID:Nnqob6AFO
【慶應義塾大学・総合政策学部・】VS【慶應義塾大学・商学部・】
1、茨城の北に住む男なんで、どちらにしろ一人暮らし。
2、将来はアナウンサーもしくは、テレビ局に勤めたい。
3、荒らしじゃないのですが、世間一般の評価からするとどちらがイイですか?歴史的に商、試験問題はあきらかにSFCの方が難しい気がする。
ちなみに、報道なら早稲田行けと言うかもしれませんが、早稲田は個人的に行きたくないので除外してください。
27大学への名無しさん:2006/08/18(金) 15:14:02 ID:4axIANWF0
>>25
地域による
28大学への名無しさん:2006/08/18(金) 17:24:40 ID:LE4TJatkO
>>27私は地方出身です。
将来的には、専門の資格を取得して、東京近辺or関西で会計職に就きたいと
考えています。

よろしくお願いします。
29大学への名無しさん :2006/08/18(金) 18:32:02 ID:Htllw88M0
>>25,28
質問する前に>>1の説明をよく読め。
30大学への名無しさん:2006/08/18(金) 18:50:04 ID:NUxxfwIQ0
>>26
なんで慶應お荷物のその二つなんだ。
第一志望学部が他にあるの?
法や経済へ
31大学への名無しさん:2006/08/18(金) 18:54:02 ID:Nnqob6AFO
>>30
お荷物では無い気がするんですが。
327:2006/08/18(金) 18:54:06 ID:d6mKBftQ0
>>11
・・・記念て。もちろん倍率も得点率も調べています。

高校は進学校でしたし、センターは過去問で常に8割とれています。
英語は9割取れます。もちろん倍率も得点率も知っています。

あと、差がないといったのは学力の話ではなく、小規模の単科大(2学科ですがほぼ単科の
ようなものですし)なら専門と似たような雰囲気で、いわゆる大学ぽい大学ではないのでは、
という意味です。
そんなレベル、となめているわけではありません。
337:2006/08/18(金) 18:55:27 ID:d6mKBftQ0
↑↑同じ文が二回・・・。消し忘れです。
34大学への名無しさん:2006/08/18(金) 19:10:36 ID:NUxxfwIQ0
>>31
自分で判断できるなら、最初から人に聞かなくていいよね
何を持ってお荷物じゃないと判断したのかは分からないけど、
偏差値等の難易度を見て商やSFCを選んだのなら、テレビ局なんて諦めるべきだね
アナウンサーなんて何千倍の倍率になることもある
入試くらいでレベルを落とすようなら、諦めた方が懸命
35大学への名無しさん:2006/08/18(金) 19:17:31 ID:Nnqob6AFO
>>34
レベルを落とした訳じゃなくて、自分のやりたいことはSFCが一番てきしているんです。
そもそも、お荷物発言は何を根拠にですか?
36大学への名無しさん:2006/08/18(金) 19:23:57 ID:NUxxfwIQ0
>>35
逆にお荷物じゃないと判断した理由を聞こうか
法や経済に商が勝ってる部分ってある?
SFCが適してると思うなら最初から迷わず選べばいいじゃないか
社会的な評価を気にするから、商とSFCどちらが良いか聞いたんだろ?
だから俺が法と経済が良いと教えてやってるんじゃないか
それを聞いてもまだ商に固執する理由は、やはり入試難易度が低いからだろ
方向性が全く違う商とSFCを比べてる時点でおかしいね
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38大学への名無しさん:2006/08/18(金) 19:34:31 ID:Nnqob6AFO
>>36
基本は選択肢の中から答えをいただけるものじゃないんですか?
何でもアリなら東大っていう答えしか無いじゃないですか。
39大学への名無しさん:2006/08/18(金) 19:47:26 ID:NUxxfwIQ0
>>38
だったらまず何で商を選んだのか言ってみ
何も書かれてないんだからこれくらいしか言うことないだろう
40大学への名無しさん:2006/08/18(金) 20:51:37 ID:Nnqob6AFO
>>39
受験科目の問題です。
41:2006/08/18(金) 20:57:06 ID:eaSBFO4VO
お前ら二人はどこか別の場所でやれ。イライラする。
42大学への名無しさん:2006/08/18(金) 21:02:06 ID:NUxxfwIQ0
>>41
これくらいでイライラするって、頭おかしいんじゃね?
携帯厨こそ消えろよカス
43大学への名無しさん:2006/08/18(金) 21:49:20 ID:1D1V7o9r0
>>35
横からだけどいい?

>自分のやりたいことはSFCが一番てきしているんです。

あのさ、慶應のSFCって「名前負け」してることで有名な学部なんだよ。
慶應初の文理融合の期待を担って作られたはいいが、集まって来た学生は
文系科目も理系科目もろくすっぽできないヴァカばかり。
当初教授陣と企業からの期待は大きかったが、年々メッキがはがれてくる。
事実、内部進学組の最下層がここにくる。ただ彼らはコネ持ちなんで楽々と
就職を決めて行くわけだ。(まぁ、入社したところでロクに役にたたんがな)
外部入学組もせいぜい英語がましなだけ。帰国子女組が多いせいもあるな。

>>36が慶應に行くんだったら、法か経にしろというのはホントだ。
この2つならまともに評価してもらえるからね。
どうしてもどっちからか選ぶならまだ商学部の方がマシかな?と思うよ。

それと、NHK以外のTV局は技術職以外アナウンサーもそれ以外もコネだから、
勉強より人脈作りに励め!
4411:2006/08/18(金) 22:06:06 ID:1D1V7o9r0
>>32
つまり、
「あたしは2年もフリーターやってたけど、高校はお勉強できるとこ出てるしぃ、
 過去問もバッチリ規準をこえてるから大丈夫!記念受験だなんて失礼な人ね!」
ってオレに言いたい訳?

今年の駿台や河合や代ゼミのセンター模試(マーク模試)はもう受けてみた?
合格可能性どうだった?

2年間のフリーターは学費稼ぐため?併行して勉強もしてた?それならいいけどさ。
面接でつっこまれたらなんて答えるの?
そういった「フツーじゃない」ハンディを乗り越える為にも、他の子よりもセンターでは
相当いい成績とっとかなきゃならないよ。

とりあえず、看護を含め保健系のスレに誘導しておく。

【春の】保健学科スレ part3【訪れ】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142593655/l50
45大学への名無しさん:2006/08/18(金) 22:13:54 ID:LE4TJatkO
>>39すみません(;_;)

学部の中で会計学が専攻できたり、本科と対策講座が連携しているからです。

各大学でそういう授業がうけられるのが(私が志望している中で)経済・経営・商
学部とバラつきがあります。
46大学への名無しさん:2006/08/18(金) 23:23:05 ID:ldnyFAjr0
>>45
それはないな。というか意味がないな。そっち方面の勉強は全て予備校
商学部の場合は科目の被りが多いから大学の定期試験が楽なだけ
47大学への名無しさん:2006/08/18(金) 23:44:21 ID:LE4TJatkO
>>46レスありがとうございます。

いえ、挙げている大学のほとんどは学内に講座(大原なんかの料金の4/1〜6/1程度で受けられる)があります。
ダブルスクールに比べると質は落ちると思いますが、安く、学内で受けられるので魅力的だなと思っています。

合格した場合、入ったほうがいい順位はどうでしょうか?
48大学への名無しさん:2006/08/19(土) 00:17:22 ID:fkOXmzb+O
【九州国際大学・法学部・法律学科】VS【久留米大学・法学部・法律学科】
T福岡、現役、男
Uなりたいゆめなんかは特にないです。たぶん普通に就職かな?
Vいま九国大付私文クラスなんで久留米第一志望にしようかと思ってるんですが、九国大なら楽に推薦貰えるんで、どっちが就職とか有利かなと
49大学への名無しさん:2006/08/19(土) 00:26:13 ID:7Df82WIoO
>>48
九国大が八幡大学だった頃は福大より上だった。国家1種や司法試験に合格してたし。今はどっちも同じみたいなもんだから、推薦で早く大学を決めて、資格の勉強をしたがいい。
5048:2006/08/19(土) 00:48:58 ID:fkOXmzb+O
>>49ホントですか?九国が福大より上だったなんて信じられないす。
教師も推薦すすめてくるし、わざわざ久留米いくことなさそうですね。
51大学への名無しさん:2006/08/19(土) 06:07:58 ID:1TxoLLMs0
同志社大学
 予定 生命医科学部、スポーツ健康学部

立命館大学
 予定 映像学部、生命科学部、薬学部

関西大学
 予定 政策創造学部、システム理工学部、環境都市工学部、化学生命工学部、防災環境学部

関西学院大学
 予定 教育学部、社会福祉学部
52大学への名無しさん:2006/08/19(土) 10:52:52 ID:W/aXJ2CjO
【首都大学東京・都市教養学部・人文社会学系】VS【神戸大学・発達科学部・人間環境(社会環境)学科】
T.愛知・男・現役
U.都市計画に携わりたいですが、大企業にも入ってみたい
V.南大沢が面白みのない場所って感じがするんですけど…
53大学への名無しさん:2006/08/19(土) 14:04:20 ID:ii8Tkgdr0
>>52
その選択なら神戸だけど、名大でよいと思うけど?
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55大学への名無しさん:2006/08/19(土) 19:00:54 ID:4O2DIDII0
大学受験じゃないですけど

(埼玉県さいたま市(旧与野市)在住)

早稲田実業VS早稲田本庄

志望学部 政治経済か法学部ダメなら商学部
どっちがいいと思いますか?
56大学への名無しさん:2006/08/19(土) 20:12:14 ID:7Df82WIoO
横浜国立経営(夜間)と立命館法学ならどっちがいいかな?
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58大学への名無しさん:2006/08/20(日) 00:22:20 ID:4rinebvQ0
夏ですねぇ…
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60大学への名無しさん:2006/08/20(日) 00:53:46 ID:Tb5S2G2BO
【北陸大学・法学部・政治学科】VS【朝日大学・法学部・法律学科】
T 石川・高3・男子
U 将来は父の会社(電子部品製造の下請け)を継ぐ
V 数学は中学レベルです。なんとか指定校が上の二つの大学ならとれそうなので。全然しらない大学ですがヨロシコ!
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62大学への名無しさん:2006/08/20(日) 02:32:59 ID:9ZRiI6hpO
>>52
神戸のいまいちマイナーな学部いくより、首都大の力入れてる人文社会のほうがいい気もするが。
ちなみに、首都大人文社会は多摩地区などの都市開発のアドバイザー的役割をはたしているみたいよ。
都心に出るのも楽だし。
神戸大も名前のイメージだけで全然栄えたとこじゃないんだな。
まーひとつの意見として聞き流してくれ。
63大学への名無しさん:2006/08/20(日) 02:36:31 ID:nglL1cKQ0
>56
横国の夜間の方がまだレベル高いよ。
横国の夜間は埼玉大学よりもレベル高いし。
代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html
河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
64大学への名無しさん:2006/08/20(日) 09:45:18 ID:iCwjbpA9O
>>56
夜間は所詮夜間だからやめとけ
65大学への名無しさん :2006/08/20(日) 11:43:40 ID:3uXr5Rcx0
>>60
全国的知名度は両校とも無いから、近い方の大学・北陸かな?でいいんじゃない。
学歴的効果は期待できないから、入ってから自分でどう勉強するかだね。
家業を継ぐなら経営とか商とかのほうがいい気もするけれど、
そっちの学部は推薦ないのかな?
下宿生活したいなら、京都・大阪、名古屋など都市部の大学へ出るべき。
66大学への名無しさん:2006/08/20(日) 14:11:35 ID:SHMLtw7v0
余談だが、どっちの料理ショーってもうすぐ終わるらしいな
67大学への名無しさん:2006/08/20(日) 14:14:59 ID:yuEJq2GZ0
>>60

北陸のことは知らないが、北陸だな
朝日なんて大学扱いされないぞ
68大学への名無しさん:2006/08/20(日) 14:18:11 ID:mrewBLJ30
>>66
この糞学歴スレもようやく終わる訳ね。
最近は大学工作員の自作自演の場と化してるし。
そもそも学歴板でやれっての。
69大学への名無しさん:2006/08/20(日) 14:30:58 ID:EgwazAL40
受験板で大暴れする立命館工作員の仰ることも一理あるのかもしれません。

ただ今、以下のスレで関学勢と立命工作員の決戦が繰り広げられています。

受験生の方々はご参考になさってください。

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1155194138/l50#tag422


70大学への名無しさん:2006/08/20(日) 15:41:04 ID:kRtD8OVhO
金沢VS京工繊VS名古屋工業
すべて機械でおねがいします
71大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:59:20 ID:BfHBWrmR0
知名度と総合力で、金沢>名工>京都工繊
72大学への名無しさん:2006/08/20(日) 19:04:28 ID:L7KJkIjp0
駒大苫小牧vs早稲田実業!!!
73大学への名無しさん :2006/08/20(日) 19:10:57 ID:muoaZDUx0
>>70
>>1に従った書き方をしてくれないと、レスが出来ない。
74大学への名無しさん:2006/08/20(日) 22:10:12 ID:iPtsHYSI0
【専修大学・日語・日文学部・日語学科】VS【日本大学・生物資源科学部・食品科学工学科】
T.熊本 高3
U.勉強・サークル・バイトなどいろんなことに挑戦し楽しみたい。
V.元々は薬学志望でしたが、国語が好きで、大学教授(日本語)になりたいと思い文転しました。
でも、やはり化学系(特に食品)への興味が捨てられない事と、男で文学部というのに不安を持っています。
よければアドバイスください。ちなみに国語、化学は得意です
75大学への名無しさん:2006/08/20(日) 22:12:19 ID:Ugwyqf8u0
【名門大学の学部別出世度変遷:上場企業社長・役員編】

・・・・・・・【1985年度】・・・・・・・・・・・【1995年度】・・・・・・・・・・・・・【2004年度】
・・・・東大・京大全盛時代・・・・早慶台頭時代・・・・・・・・・・東大・京大・帝大凋落時代
1位・・・・東大法(1732)・・・・・・1位・・東大法(1142)・・・・・・・・1位・・慶大経(647)     
2位・・・・東大工(1340)・・・・・・2位・・慶大経(1022)・・・・・・・・2位・・慶大法(452)
3位・・・・東大経(1219)・・・・・・3位・・慶大法(809)・・・・・・・・・3位・・東大法(436)
4位・・・・慶大経(972)・・・・・・・4位・・東大工(679)・・・・・・・・・4位・・慶大商(368)
5位・・・・一橋(723)・・・・・・・・・5位・・早大理工(619)・・・・・・・5位・・早大商(334)
6位・・・・京大法(681)・・・・・・・6位・・東大経(569)・・・・・・・・・6位・・早大政経(321)
7位・・・・京大工(666)・・・・・・・7位・・早大商(547)・・・・・・・・・7位・・早大法(296)
8位・・・・京大経(598)・・・・・・・8位・・早大政経(487)・・・・・・・8位・・東大経(281) 
9位・・・・慶大法(546)・・・・・・・9位・・早大法(426)・・・・・・・・・9位・・東大工(277)
10位・・・早大理工(494)・・・・・10位・京大法(417)・・・・・・・・・10位・早大理工(262) 
11位・・・早大商(493)・・・・・・・11位・京大工(372)・・・・・・・・・12位・京大法(192)
12位・・・早大政経(419)・・・・・12位・京大経(371)・・・・・・・・・13位・京大経(178)
13位・・・阪大工(327)・・・・・・・13位・阪大工(323)・・・・・・・・・14位・京大工(170)
16位・・・東北工(272)・・・・・・・14位・慶大商(322)・・・・・・・・・18位・一橋商(136)
18位・・・九大工(258)・・・・・・・20位・東北工(255)・・・・・・・・・20位・慶大工(126)
28位・・・慶大工(127)・・・・・・・22位・一橋商(245)・・・・・・・・・21位・阪大工(124)     
76大学への名無しさん:2006/08/20(日) 22:30:45 ID:J+30C+1VO
【早稲田大学・商】VS【上智大学・経営】
T、地方、男、現役
U、楽しく過ごしたい、あと就職力
V、どちらもC判定です。どちらの大学のパンフも取り寄せたのですが、人数での割合で上智のほうが就職よさそうです。実際のところ総合的にどっちを目指すのがいいでしょうか?
77大学への名無しさん:2006/08/20(日) 22:51:03 ID:GzhT67vy0
>>76

100−0 で早稲田。上智は女の就職だな。一般職だ。

まあ私大の頂点は慶應だけど

http://www.kanagawa-u.ac.jp/07/shushokudata/04.html

http://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm

http://www.geocities.jp/datarou_2005/president05.html

78大学への名無しさん:2006/08/20(日) 23:53:00 ID:nglL1cKQ0
新市立トリオ
北九州市立≒大阪市立≒下関市立
79大学への名無しさん:2006/08/21(月) 00:33:18 ID:dI07yuLu0
平成18年 科学研究費補助金-機関別交付額(私立大学)
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/05_monbu_info/mon_060517/data/siryo2.pdf

1 位 慶応義塾 2,165,570,000円    16位 同志社大  250,850,000円
2 位 早稲田大 1,807,460,000円    17位 福岡大学  249,900,000円
3 位 芝浦工大   646,580,000円    18位 自治医大  247,200,000円
4 位 立命館大   635,160,000円    19位 青山学院  245,170,000円
5 位 東京理大   499,830,000円    20位 慈恵医大  235,990,000円
6 位 東海大学   467,620,000円    21位 法政大学  235,200,000円
7 位 北里大学   440,763,956円    22位 明治大学  209,000,000円
8 位 中央大学   344,770,000円    23位 女子医大  208,990,000円
9 位 順天堂大   324,360,000円    24位 産業医大  205,230,000円
10位 久留米大   295,510,000円    25位 上智大学  201,120,000円
11位 近畿大学   292,400,000円    26位 立教大学  200,590,000円
12位 関西大学   281,820,000円    27位 関西学院  193,780,000円
13位 玉川大学   269,860,000円    28位 大阪電通  187,770,000円
14位 日本医大   255,950,000円    29位 東京薬大  185,800,000円
15位 昭和大学   252,140,000円    30位 学習院大  179、470、000円
80あぼーん:あぼーん
あぼーん
81大学への名無しさん:2006/08/21(月) 02:00:19 ID:A5CGBadP0
>>60
マジレスすると北陸大学に法学部はない。法学部と外国語学部が改組されて
未来創造学部となったのです。

てか星稜大の方がましじゃない?両者ともフリーパスだと思うんだけど。
今から勉強して京産近畿龍谷あたり狙った方がいいよ
82大学への名無しさん:2006/08/21(月) 02:10:45 ID:9CyLH5gx0
も一回大学受験。
83大学への名無しさん:2006/08/21(月) 11:16:58 ID:9TfoY3XmO
横国経営夜間と立命館経営ならどっち?卒業証明書に夜間って書かれないからおいしい気がするけど。
84大学への名無しさん :2006/08/21(月) 13:50:14 ID:KvhnQVRV0
【筑波大学・第3学群・工学システム学類】VS【神戸大学・工学部・機械】
T.長野 現役 高3
U.研究職をめざすため院進学も考えています
V.研究に関してはどちらの大学がよりいいでしょうか?
85大学への名無しさん:2006/08/21(月) 15:37:47 ID:C65U63MjO
>>84
理系は筑波
86大学への名無しさん:2006/08/21(月) 16:12:49 ID:Ae7VTZtR0
>>74
「大学教授(日本語)」が志望なら、最低旧帝早慶で浪人すれ。
>>76
和田内部の差別に耐えられるなら和田。
>>84
これならつくばです。研究費が違います。でも、機械なら名大又は
東北にいったほうが数倍よいです。
87大学への名無しさん:2006/08/21(月) 18:06:21 ID:lVfkde6y0

【青山学院・経済】VS【成蹊・経済】
T、長野、男、浪人
U、サークルやバイト、勉強を両立させた生活をしたいです。V、

就職力に関してどちらが優れているか気になります。 よろしくお願いします。
88大学への名無しさん:2006/08/21(月) 18:18:56 ID:eAC87cTn0
『学習院・法』VS『明治・法』VS『立教・法』VS『法政・法』

男、勉強環境を中心に、総合的にみてどこがいいですか?
89大学への名無しさん:2006/08/21(月) 20:54:18 ID:FlK34uDJO
【山口大学/経済】VS【日本大学/商】


どどど田舎で金かからないほうかな?

金かけて東京へ行く価値はあるでしょうか?

就職は今のところ関西(大阪除く)でしようと思ってます。
よろしくお願いします。
90大学への名無しさん:2006/08/21(月) 21:49:40 ID:f1deYcVT0
>>87

俺なら青山。さすがに成蹊よりはマーチの方が就職はいいと思う。

>>88

レベルではわずかに立教だが、正直その中なら大差は無いから好みかと。
何を勉強したいの?それによって結構変わる。

>>89

日大だったらわざわざ東京に出なくても山口大でいいんじゃないか?
山口の経済って昔は結構良かったらしいけど、今はどうなのかね。
91大学への名無しさん:2006/08/21(月) 22:08:42 ID:c2ZgRSJs0
88です。 六法を軸に据えて勉強したいんですけど・・・
生徒の態度とか、就職の際のキャピタルゲインとかが、気になりまして・・・
9260:2006/08/21(月) 22:18:49 ID:q3+O1mAQO
>>81 未来創造てWとんだドキュンな名前ですね。
朝日は大学じゃないみたいな事言われたし・・・。
星稜大行くんだったら北陸大の方がいいです、個人的に。
でもありがとうございますた!
93大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:10:20 ID:Q4DZWsKT0
>>76
上智合格発表→早稲田入試だからW合格データ>>77の単純比較はできないし、
下記のように就職もあまり変わらない。だが、両方受かったら早稲田に行ったほうがいい。
■『2005年AERANo.12一流企業就職率首都圏版、総合職に絞った採用率』
@慶應12.45%A上智8.86%B早稲田7.82%C立教4.12%D中央2.39%E青学2.30% F明治2.11%G法政1.76%

   ■就職偏差値(2006年卒)  --男子--
64一橋大学 64、37  東京大学 63、99
=========================================
  京都大学 63、41  慶應義塾 63、37
63東京工業 63、28  早稲田大 62、89
  上智大学 62、82  大阪大学 62、67
=========================================
  神戸大学 62、07  九州大学 62、06
62名古屋大 61、90  筑波大学 61、80
  東北大学 61、78  大阪府立 61、66
  横浜国立 61、61  北海道大 61、60 
---------------------------------------
  同志社大 61、45  立教大学 61、43
61千葉大学 61、42  東京理科 61、25
  青山学院 61、13  学習院大 61、11
  電気通信 61、10  
---------------------------------------
  明治大学 60、49  中央大学 60、39
60関西学院 60、35  立命館大 60、25
  静岡大学 59、77  関西大学 59、74 
  法政大学 59、58  名古屋工 59、51
   ttp://www.nikki.ne.jp/  
例えば、東京大学は ttp://www.nikki.ne.jp/univ/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6  
補足。横浜市立、大阪市立、埼玉、東京農工、金沢、京都工繊、小樽商科、広島、熊本、新潟、
名古屋市立、滋賀、岡山、九州工業、鹿児島、成城  もランクインする可能性がある。
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95大学への名無しさん :2006/08/22(火) 00:35:43 ID:lTjAvB4I0
>>93
大学名の後ろに2桁の数字が2つずつあるけど、
左側は偏差値だろうが、右側の方は何?
96大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:40:24 ID:Q4DZWsKT0
>>76
すまない。>>77はW合格データではなく社長・役員数データだ。
両大学関係者じゃないから詳しくは知らないが、早稲田と上智では学生数、特に男子学生数が
全然違うんじゃないか?それに上智の偏差値が急に上がって社会的に認められ出したのは
20年〜30年程前と聞いている。よってこのデータも単純比較はできない。
何だか上智擁護っぽくなってしまったが、両方受かったら早稲田に行くのがよろしい。
97大学への名無しさん:2006/08/22(火) 00:42:32 ID:Dc/n7Tw10
新市立トリオ
北九州市立≒大阪市立≒下関市立
98大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:06:45 ID:BDkUfCAeO
>>89 山口は伝統あるからね、難易度のわりに日大より就職いいかと。ただしド田舎を我慢できればの話だが。
>>91 六法を中心にって、たいがいの法学部は六法中心だと思うが。まあ明治=立教>法政じゃない?
あとキャピタルゲインの使い方間違ってるとオモ。
99大学への名無しさん:2006/08/22(火) 01:57:28 ID:WndvqLrnO
立教大学・経済学部VS明治大学・経済学部
T東京郊外・男・現役
U楽しい大学生活にする
V英語と国語の適語補充問題の対策を教えてください
100大学への名無しさん:2006/08/22(火) 05:02:35 ID:BDkUfCAeO
>>99 明治政経でも立教経済どっちに行っても損はしないんじゃね?好きなほういけばいい!
対策は




(゚听)シラネ
101大学への名無しさん:2006/08/22(火) 08:11:22 ID:oKUgjzeh0
>>99
どっちでもいいが、若干立教のほうが女子率が高いのでお勧め。
マーチ程度なら教科書で充分。3回よめ。
10287:2006/08/22(火) 10:56:01 ID:vwFXPYPs0
ありがとうございます。
青山学院の方がいいんですか。
雑誌とかだと成蹊のほうが上だったので気になってました。
103大学への名無しさん:2006/08/22(火) 11:13:25 ID:vkisaiZg0
>>99
就職率、出世率、W合格優先順位、偏差値等どれを取っても立教のが断然↑
104大学への名無しさん:2006/08/22(火) 11:14:39 ID:vkisaiZg0
人気企業110社就職率 経済系

一橋経済 34.7%
東大経済 28.1%
慶応経済 23.4%
早大政経 20.2%
上智経済 19.9% 男女比68:32
立教経済 13.1% 男女比68:32
同大経済 10.6% 男女比73:27
関学経済 10.5% 男女比74:26 
立命経済  8.6% 男女比73:27
明治政経  7.3% 男女比75:25 
青学経済  7.0% 男女比72:28
中央経済  6.7%
関西経済  6.1%
法政経済  3.5%

ttp://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html
ttp://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/358.html

プレジデントとかの就職力調査でもこの2つでは格が違うよ
105大学への名無しさん :2006/08/22(火) 12:00:34 ID:MTL2SQfq0
84です。
ありがとうございます。やっぱ旧帝がいいですよね。。。もともと東北志望だったのですが、厳しいかなと思い聞いてみました。ぎりぎりまで東北を粘ることにします。
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107大学への名無しさん:2006/08/22(火) 12:38:02 ID:oKUgjzeh0
>>84
神戸やつくばいくなら、北大いける。北大の機械は伝統がありおすすめ。
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109大学への名無しさん:2006/08/22(火) 17:30:15 ID:rOjKuLx/0
>>108
コピペにマジレスするが、
上のランキングで4位、下のランキングで9位の学習院だけ
見事に削ってるのはなんで??
110大学への名無しさん:2006/08/22(火) 17:42:12 ID:t0nmpNs8O
>>89です。レスくれた方、ありがとうございました。
111☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/22(火) 18:13:18 ID:P1EMQfLL0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
112大学への名無しさん:2006/08/23(水) 03:08:10 ID:E55iQamX0
>>95
(偏差値の)小数点以下の数字だろ。
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116大学への名無しさん:2006/08/23(水) 04:52:23 ID:hFlr89360
  
 【東京大学大学・文科T類】VS【京都大学・法学部】
T.現在のお住まい 東京 一浪
U.法曹メイン。少し官僚出世イラン。または翻訳家
V.現役時代不合格Bで文一落ちました。(模試はA) 
  それなりにやってますが、どうも京大なら受かりそうですが東大は微妙
  です(本人の感覚ですのでここは突っ込まないでください)
  家も駒場のそばですが京大に悪いイメージはありません。
  ステータスに興味はありません。
  それでもやはり文一が有力なのでしょうか。
  両方の特徴を教えていただけるとうれしいです。
117大学への名無しさん:2006/08/23(水) 06:59:28 ID:ZDudMs0H0
いけるならリスクを冒しても灯台にいくがよろし。だめでも総計があるし。
灯台>>鏡台 くらい差がある。関西限定なら鏡台でもよいが・・・
118大学への名無しさん:2006/08/23(水) 10:31:50 ID:NARhJHQeO
【藤田保健衛生大学・衛生学部・診療放射線技術学科】VS【鈴鹿医療科学大学・保健衛生学部・放射線技術科学科】
T 三重・高三・女
U 将来は診療放射線技師になりたいです。
V 模試は両方B〜C判定ですが、家から近い鈴鹿か伝統のある藤田かで迷ってます。
119大学への名無しさん:2006/08/23(水) 14:35:59 ID:RvsiSw2f0
>>116
センターで私大は押さえられることを前提に、東大を受けた方が後々後悔しないと思う。
前期でナニした場合は、後期で東大京大一橋いずれかに挑戦して最後まで頑張る。
後期定員が減って大変かもしれないけど。
いずれの結果が出ても、目を先に向けて前に進むことが肝要かと思います。
120大学への名無しさん:2006/08/23(水) 14:38:18 ID:RvsiSw2f0
>>118
藤田はCOEを取ったとこだっけ。学生にはあんまり関係ないかもしれないけど。
そういうことより、ここはひとつ一人暮らしをしてみちゃどうかな。
寮なんかも検討して。
121大学への名無しさん:2006/08/23(水) 16:30:54 ID:uUbfzvEcO
立命法と岡山法ならどっちがいいかな?どっちも一人暮らして、将来は公務員志望。
122KGぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/08/23(水) 16:43:16 ID:QS/FhHTE0
>>121
106をみればわかるだろ
入試難易度では岡山>関関同立だが就職では逆
岡山県庁や岡山市内の役所なら地元の国立のほうが評価が高いから岡大にしとけ
国家公務員や近畿、首都圏勤務なら立命
123大学への名無しさん:2006/08/23(水) 19:20:27 ID:uUbfzvEcO
>>122
私文にしようかな。無理して岡山目指すより私文で確実に立命を抑えれるようにして、慶応に挑戦してみようかな。
124大学への名無しさん:2006/08/23(水) 19:22:34 ID:uUbfzvEcO
ちなみに国、英、数なら偏差値63だったけど、生物と現社は勉強してるのに偏差値50いかないほど苦手。
125KGぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/08/23(水) 19:22:35 ID:QS/FhHTE0
家庭が裕福ならそういう選択もあり
立命なら公務員有利だし慶応なんて合格できれば官民問わず就職活動めちゃくちゃ
有利になる
126KGぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/08/23(水) 19:23:46 ID:QS/FhHTE0
関西学院も志望校のひとつとして考えてもらえたらありがたい
127大学への名無しさん:2006/08/23(水) 20:13:39 ID:MacLMMPg0
岡山は経済産業省の事務次官とか、厚生労働省の審議官とかを輩出してるからな
確かに公務員には強いのかもしれない
128大学への名無しさん:2006/08/23(水) 21:58:34 ID:sQnWXZHP0
一橋大学の出身高校と横国の出身高校はほとんど同じ。

一橋出身高校
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/hitotsubashi-u.html

横国出身高校
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/yokohama.html

ほぼ同一。
この資料は前期、後期の併願を意味している。
129大学への名無しさん:2006/08/23(水) 22:34:42 ID:D45OI7On0
あえて亀レスだが、女子の関学文と中央文で、議論の余地なしで関学とか言ってたが、
確かに女が行く所としては、どちらかというと関学の方がイメージはいいと思うのだが、
環境面だと、今、郊外型私大では、中央大以上の所はないと思うぞ。

中央大の通学環境は、モノレールが出来て、全く別ものになったと言ってよい。
伊勢丹も高島屋も丸井もビックカメラもある立川市街地から中央文学部まで20分ぐらいだお。
以前は坂がキツクてあまりお勧めできなかったが、今は広々とした自然の景観と利便性が両立してるので、
中央大文学部は自然と街両方好きな女子にお勧め♪
関学の人、反論カモン♪
130大学への名無しさん:2006/08/23(水) 22:42:44 ID:uUbfzvEcO
>>126
親切にありがとうございます。関西学院と同志社は難しい大学なので慶応と同じように、一応挑戦だけしてみます。
131大学への名無しさん:2006/08/23(水) 22:50:50 ID:7gR+xWKw0
【広島大学・工学部・第二類】VS【東京農工大学・工学部・電気電子工学科】VS【横浜国立大学・工学部・電子情報工学科】
T.広島 男 現役
U.真面目に勉強しつつ、それなりに学生生活エンジョイ。
  将来は大手メーカーで研究職につきたい。大学院進学も視野に入れてます。
V.このレベルで東京(横浜)に出る価値があるかどうかと、
  総合大学と単科大学の長所短所という面からアドバイスが欲しいです。
132大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:09:26 ID:9jDtnYh00
>>118
下記のスレに誘導します。

【春の】保健学科スレ part3【訪れ】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142593655/l50

女性の診療放射線技師というと、今後はマンモ(乳がんのX線検診)で
重宝される可能性が高いね。 頑張れ!
133大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:10:17 ID:sQnWXZHP0
新市立トリオ 北九州市立≒大阪市立≒下関市立
134大学への名無しさん :2006/08/23(水) 23:29:40 ID:IUTPvty50
>>131
大手メーカーで研究職につきたいなら旧帝大院。大学院進学は視野に入れるのではなく必須。
この3校の中では就職は横国が良い。研究職は横国院が最低ライン。広島、農工は厳しい。
東京に出る価値はあると思うが、単科大は学生生活が多少おタクになるが、農工に代えて電通大は?
入りやすい割りに就職はとても良いが。
135大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:31:26 ID:ru12S3Vf0
電気電子の分野ならたしかに
農工より電気通信大学のほうが強そうだな
136118:2006/08/23(水) 23:43:22 ID:NARhJHQeO
>>120>>132 ありがとうございました。アドバイス参考にします。
保健学科スレもみてみます
137大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:54:47 ID:563uxByr0
>>134 >>135
ありがとうございます。
説明が足りませんでしたが、一応前期では九大を受けるつもりです。
後期受験候補としてこの3校を考えてました。
この中では自分も横国に一番惹かれてますので、安心しました。
広大は地元ってだけだし、農工は偏差値と立地くらいしか正直見てませんでしたw
電通大も検討してみます。
138大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:54:59 ID:sfPSZnt+O
>>126素直な工作員活動にワロタwww


恥ずかしいからやめろ。
139131:2006/08/23(水) 23:55:57 ID:563uxByr0
137=131です。すんません。
140大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:18:07 ID:wu81GhTF0
問題です。
トゥーリオ
といえば思い浮かぶ大学は?

141116:2006/08/24(木) 06:09:08 ID:RY0R2ic10
>>117
レスありがとうございます。
やっぱり東大ですか
自分の場合東大だと数学と地理が結構ギャンブルなんで微妙なんですよね。
京大はある程度計算できるのですが。
それで総計とかがすごい嫌なんで。んー。
あと灯台>>鏡台というのは具体的にどのような点なんでしょうかね?
とくに文Tと法学部に関して教えていただけるとうれしいです

>>119
後期はまあ適当に文Tブッコもうかなと思ってます。
対策すればあんがいいけるかもw
後々後悔しないというのは今はわかりませんね。
皆にもそんな感じで言われますが、
そうなのかな文Tがそんなにすごいのかなーって感じで







142大学への名無しさん:2006/08/24(木) 08:35:15 ID:RDRVdyjeO
【愛媛大学-教育学部-音楽教育】VS【京都女子大学-教育学部-音楽教育】

T.愛媛在住-高2-地元ではソコソコの進学校
U.愛媛で音楽教師になりたい!!愛媛にいたいけど、他の土地での生活も味わってみたい。
V.一応、両方A判定ですが…。文系科目は偏差値70あります。
143大学への名無しさん:2006/08/24(木) 10:06:13 ID:pQm77qr6O
質問なんですが、経営学部や商学部などでスポーツ経営コースがある大学を教えて下さい。できれば関東の大学を教えて下さい。m(__)m
144大学への名無しさん:2006/08/24(木) 10:20:09 ID:pdgBSQIW0
>>142
愛媛県の公立中学/高校で正規の音楽教師の採用試験を受ける上で、
他県のしかも「有名音大(芸大)でもない大学」を出ていたら、
採用の面で愛媛大を出るよりかなり不利になるかどうか、
自分の高校の音楽教師に聞いてみてはどうだろう?

教員採用にあたっては学閥が重要だと思うので、愛媛大の教育音楽が
無難な選択だとは思うが、オレのは音楽系に関しては素人だしな。

ところで「文系科目は偏差値70あります。」とわざわざ付け加えてるのは
「教育学部の音楽なんかやめてもっとレベルの高い私立文系受けろ!」と
いう助言も期待しているということかな?
145大学への名無しさん:2006/08/24(木) 10:41:16 ID:RDRVdyjeO
144
ですよねぇ…ただ、私は小学校教諭の音楽専科でやりたいんで、中学音楽は資格だけでいいんです。それをふまえたら、やっぱりどっちでもええんかなって思えて…
ちなみに偏差値を付け加えたのは、京都女子大学がその偏差値で大丈夫かききたかっただけです(@_@;)すいません↓↓
146大学への名無しさん:2006/08/24(木) 14:41:46 ID:zSdmBUnb0
文系科目偏差値70なら愛媛なんぞにいく必要なく
どこでもうかるぞ。なんで京女なんだ・・・・・

普通は学芸、つくば、京都教育だと思うぞ。というか
偏差値70あったら、文一目指して、文部省に入って
音楽教育の改革くらい目標すれ。

>>131
大手メーカー研究職なら、横国→東工、広島→京大
くらい覚悟しないといけない。あと英語が得意でない
と無理。英語の偏差値次第でしょう。論文は英語が
多いから・・・・・

147大学への名無しさん:2006/08/24(木) 15:02:53 ID:G531lukc0
【横浜国立大・経営学部・国際経営学科】VS【お茶の水女子・生活科学部・人間生活学科・生活社会学講座】
T.東京・女・現役
U.語学を身につけたいです。
V.
将来は、出来れば商社に就職したいです。
横浜国立大のほうが就職の実績をみると良いのですが、
学部の中で男子の比率が高いので女子の場合はどうなのだろうと思って質問させてもらいました。

お茶の水の生活社会学講座というのは法・経済・社会学を広く浅くやる講座です。
お茶大の説明会に行ったときに、この講座から商社に内定した人の話とかも聞いたので
頑張ればどちらの大学でも就職できるのかもしれませんが、どちらのほうが有利なのでしょうか?

よろしくお願いします。
148大学への名無しさん:2006/08/24(木) 15:11:04 ID:RDRVdyjeO
146
私、実技がダメダメなんで…(´・ω・`)実技が程々のとこを選びたいなと。
現役合格したい。早く教師になりたい。
149大学への名無しさん:2006/08/24(木) 15:16:22 ID:rB2u2/RkO
愛媛に戻りたいなら愛媛の大学がいいでしょう
それか筑波とか有名な大学 偏差値聞く限りじゃ日本中でいけない大学は一つもないだろうし
150大学への名無しさん:2006/08/24(木) 15:19:10 ID:RDRVdyjeO
しかし数学がシャレにならないくらいやばいので、プラマイ0って感じです(;A;)
やはり愛媛ですかね…
ありがとうございました♪
151大学への名無しさん:2006/08/24(木) 15:21:31 ID:rB2u2/RkO
>>147
多分どっちでも変わらない そのレベルならあなた個人の雰囲気とか性格の方が勝負をきめるかと
ただお茶のその学部は商社とか目指す人が少ないんでないか? 情報を先輩とかから仕入れるには経営学部の方がいいかも
152大学への名無しさん:2006/08/24(木) 16:59:37 ID:zSdmBUnb0
>出来れば商社に就職したい
小さいとこなら別だが、このレベルで大手商社入ってもくるしい
と思うよ。本当に、商社でバリバリやりたいなら、一ツ橋くらい
狙ってはどう?
均等法により、男女差別は無くなったという前提だけど歴然と残って
いる。特に、商社は激務だから・・・・・あなたたちの先輩達が、
退職している現実がある。企業にとって、30代から本当に価値が出て
くるのに、結婚や妊娠で退職していく。
それよりも、割り切って商社のパン食のほうがよくない?財閥系なら
福利厚生もよいし、結構安泰だし・・・・・
153大学への名無しさん:2006/08/24(木) 17:18:05 ID:hCy3qf6U0
ここで言う偏差値ってさらに10足すんですよね。(例えば、
早稲田の偏差値が62だったら、高校受験での72というような。)
154147:2006/08/24(木) 18:26:52 ID:G531lukc0
>>151
お茶大の方は、確かに商社を目指す人は少なそうです。
どっちも雰囲気は気に入ってるので迷いますが、
自分でもう少しちゃんと考えて決めようと思います。
ありがとうございます。

>>152
一橋は今からは無理です…。浪人はできないので。
横国とお茶大もよくてA、大体はB判定くらいなんですよ。
やっぱり今でも女はすぐやめると思われてますよね…。
小さい商社でも総合職をめざそうと思います。
参考になりました。ありがとうございました。

155大学への名無しさん:2006/08/24(木) 20:53:19 ID:pdgBSQIW0
>>153
ここでいう偏差値は高校受験のことなんかまるっきり関係ない。

駿台全国模試で偏差値いくつ、駿台判定模試で偏差値いくつ。
河合の全統マーク模試で偏差値いくつ、全統記述模試で偏差値いくつ。
というように、何処の予備校のどんな模試で出した偏差値なのかが大事。

ちなみに「進研模試で偏差値60だったんだけど」というと、全統だと
その値から10引かれて偏差値50の値打ちしかない。
156大学への名無しさん:2006/08/24(木) 20:56:05 ID:NNFwTf9cO
神奈川・経済・経済と中京・経営・経営だったらどっちがいいんでしょうか?
157大学への名無しさん:2006/08/24(木) 20:58:21 ID:3eA5btQC0
なんで神奈川だと経済、中京だと経営なの?
158大学への名無しさん:2006/08/24(木) 21:02:43 ID:9GOH7WZO0
明治商学部
立教経営学部
どっちが良い?
159大学への名無しさん:2006/08/24(木) 21:03:25 ID:3eA5btQC0
>>1を利用しようよ
160大学への名無しさん:2006/08/24(木) 21:13:19 ID:qLa/52Ds0
志望大学すら自分で決められないのか…
161大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:05:56 ID:QBYaeoI00
>>158
男なら明治、女なら立教で良いんじゃないかな
男でもコネで就職可能だったりとかするなら立教でも良いかと
162大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:12:39 ID:MG0ZmK2h0
>>158
立教が断然いい。
163大学への名無しさん:2006/08/25(金) 01:25:45 ID:jhYkMWj40
大手への就職を考えるんなら、立教も明治も選択肢に入らないけどな
運動部に入るなら別だけど
164大学への名無しさん:2006/08/25(金) 01:26:46 ID:ccp044py0
明治商が優位
165大学への名無しさん:2006/08/25(金) 12:22:23 ID:hfm0g8PJ0
>>155
ありがとうございました
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169大学への名無しさん:2006/08/25(金) 14:17:39 ID:n7LPdgBI0
相愛大学のテニス部はいろうと思ってるんだけど、どんな人がいますか?
かっこいい人が入ったらそのかっこいい人はもてますか?
俺まだまだ青春したくて相愛に行きたいと思ってます
意見よろしくです><;;
あとヤンキー多いの???←が1番知りたいです
本当は大阪経済大学行きたいんだけどね^^;
俺はあほだから無理なんだww
大阪商業・相愛のどちらにするか迷ってます
170○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/08/25(金) 14:27:15 ID:CuINZflE0
今からがんばって大阪経済池
171☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/25(金) 17:49:56 ID:ytT4R+CB0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
172大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:53:34 ID:G5OK3vZp0
【明治大学・商学部】VS【法政大学・法学部】
T.岐阜 男
U.勉学は当然ながらサークル、バイトもしたいです。
V.就職や学生生活においてどちらがよいでしょうか?
173大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:01:13 ID:ccp044py0
サークル、企業受け・人事評価 明治商が断然よし。
174大学への名無しさん:2006/08/25(金) 19:13:55 ID:mUgAFf2N0
>>172
法学部は同じ大学の中でやや難易度が高くなる傾向がある
それで法政法と明治商の難易度が並ぶ訳だが、
法律を学びたいという動機が強くなければ明治商で良いと思う。
ただ、民法・会社法は普通の会社員でも物事の判断基礎として必要なので
商学部に選択や選択必修で配置されているこれらの科目は
できるだけ取った法がいい
175172:2006/08/25(金) 22:19:55 ID:G5OK3vZp0
詳しくありがとうございます。
もう1つお尋ねしたいのですが、明治商と中央商はどちらがよいでしょうか?
176大学への名無しさん:2006/08/25(金) 22:31:04 ID:JpC52UV/0
>>175

まあ、2chの人間なら明治を選ぶだろうな…もし資格取りたいなら中央がいいかもしれんが。
だが、実際はそんなに差は無い。都会が良いか郊外が良いかだね。八王子は家賃安くていいぞ。
177大学への名無しさん:2006/08/25(金) 22:45:10 ID:E4K6RT5H0
>>175
明治だろ。中央の立地は東京じゃない。地方都市以下。
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179中央工作員@本物 ◆CDh8kojB1Q :2006/08/25(金) 22:56:18 ID:dxzF94t/0
会計専門職や国税専門官でも考えるなら中央
そうでなければ、たいして変わらない。
とりあえず中央の参考:http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1144702444/

明治は「明治ちゃんねる」を検索して自分で読んで欲しい。

一番異なるのはキャンパスで、これについては〜受験〜合格〜手続までの間に
必ず自分の目で確認して欲しい。見ないで決めると後悔するかも。
中央は多摩キャンパス、明治は駿河台と和泉。
180大学への名無しさん:2006/08/25(金) 23:19:16 ID:BVvQcIjI0
2ちゃんに明治工作員がはびこってるからさ。あっちこっちに明治マンセー
みたいなスレ作ってるよな。
181大学への名無しさん:2006/08/26(土) 01:09:23 ID:9086IZl+0
>>177


自宅が中央大から徒歩15分の俺に100回謝れ。
182同志社ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/08/26(土) 01:18:38 ID:3pSZkdsa0
中央www
中央と法政って産近甲龍レベルだろ
理系はそれ以下かwww
183大学への名無しさん:2006/08/26(土) 01:19:21 ID:hmbwzdIb0
中央大学の法学部がマーチで一番上だろ。
というかそれしかまともじゃないだろ
184同志社ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/08/26(土) 01:20:34 ID:3pSZkdsa0
法学部だけな
所詮マーチは関関同立に及ばないwww
特に理系な 優秀なヤシは早慶上理だからな
185大学への名無しさん:2006/08/26(土) 09:56:14 ID:1RjUwp/SO
【横浜国立大学・教育人間学部・学校教育学科】VS【東京学芸大学・教育学部・中等教育・英語学科】VS【上智大学・外国語学部・英語学科】
T 新潟 女 一浪
U 高校か中学の英語教師になりたいと思ってます。英語をメインに教育法も勉強したいです。
V 高校教師になるには教育学部と外国語学部どっちがいいのでしょうか?あと横国と学芸大学ではどちらがいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
186大学への名無しさん:2006/08/26(土) 10:28:10 ID:6Sn5cj6f0
>>185
高校の英語教師になるのだったら、生徒から舐められないためにも上智。

公立中学の英語教師なら、神奈川県の公立中学で教師になりたいというのでも
ないかぎり、東京学芸の方が採用面では有利と思う。
187大学への名無しさん:2006/08/26(土) 11:18:33 ID:uDR3xTW80
>>185
関関同立とMARCHだったら、変わらないだろ。関関同立だって同志社が比較的
どの学部も偏差値高めだが飛びぬけて高いと言う印象もない。関西大学など日大れ
べるの印象。立教も全体的に偏差値高いし、関関同立とMARCHすべての中で、偏
差値だけじゃなく社会的実績のある学部といえば中大法だろ。しかも中大の他の学部
も代ゼミとかの偏差値でみると言われてるほど低くない。法政が関西大学に近いかも
しれないが。俺から言わせれば関西ローカルの関関同立より全国型のMARCHのほ
うが、首都圏就職など様々な面で有利に感じるよ。OBも東京だけじゃなく全国に多
いし。関西就職なら関関同立でもいいと思うけどな。
188大学への名無しさん:2006/08/26(土) 11:20:15 ID:uDR3xTW80
わりー上のは>>184の間違いな。
189大学への名無しさん:2006/08/26(土) 11:56:25 ID:2SThAQib0
>>185
難易度や試験科目に疎くてすまないが
高校の英語教師なら筑波大学じゃないかな
地元で教師やるなら新潟大でいいし
英語がかなり得意そうだから上智の英語・英文でいいんじゃないかな
教師になる有利とかは分からないけどさ
比較に出してた国立2校なら学芸だいかなぁ、という程度
190大学への名無しさん:2006/08/26(土) 12:35:54 ID:qFeQ2uKw0
2005年併願対決

○豊田工業(工) 6:0 立命館(理工)×
○豊田工業(工) 10:0 同志社(工)×

ソース:AERA(06.2.13)
http://blog50.fc2.com/g/gakurekityousa/file/toyota.jpg
191大学への名無しさん:2006/08/26(土) 12:53:01 ID:NYqitGXp0
kjo
192大学への名無しさん:2006/08/26(土) 12:54:29 ID:JhBpCKFWO
>169
そんな大学だからヤンキー多いんだよwww
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194大学への名無しさん :2006/08/26(土) 13:14:50 ID:5E5vLjg20
>>185
新潟から出て戻る気は無いというなら、横浜がお薦め。思っている以上に新潟県人はなぜか神奈川に大勢来ている。
理由はよく分からないが、比較的都会に近くて海に面しているところが広いからかも。
出た先で、高校でなくても中学の教員で良いなら、東京より横浜がいいんじゃないか?
195あぼーん:あぼーん
あぼーん
196大学への名無しさん:2006/08/26(土) 13:32:05 ID:RQ5u62xV0
【京都大学・文学部】VS【慶応義塾大学・法学部・政治学科】
T 大阪 女 一浪
U あまり授業にしばられるのは嫌です。とにかくバイトや趣味を充実させたい。
V 後者はセンター利用で出します。どっちも受かったと仮定してwお願いします。
  どちらかというと法学部の方が興味あるし東京も好きですが、一般的にどっちを選ぶのでしょうか。
197大学への名無しさん:2006/08/26(土) 13:52:45 ID:9CxLYSh40
京大に決まってるだろ
文学部とは言えブランド力が全然違う
198大学への名無しさん:2006/08/26(土) 14:01:29 ID:gPI/rfaTO
これは…噂の私文生のオナニーシコシコってやつでは…w
東大京大には足元にも及ばなかった早計私文生が、実学系学部と最上位国立の文学部等の非実学系学部を比較に出し
自分達が東大京大と同レベルだと思い込むってやつw
199大学への名無しさん:2006/08/26(土) 14:04:52 ID:3M98VvYM0
大阪なら慶応やめて同志社にしとけ。
200大学への名無しさん:2006/08/26(土) 14:27:05 ID:9CxLYSh40
東大や京大の文学部から中央省庁の事務次官や、インフラ(JR、電力等)の社長を輩出することはできるが
早慶では看板学部を卒業してても無理

ブランド力が違うとはそういうこと
早慶も良い大学だが、東大京大と比べると明らかに格下
201大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:05:30 ID:MbMTepf00

tu-ka、177の投稿でも分かるように明治工作員があちこちで出没して、他大学
けなしてるじゃない。
202大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:24:57 ID:kS8DYkTu0
いつも中央に絡み付いてる社学だろ
203大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:34:42 ID:tQ/fLkiK0
中央工作員も沢山いるじゃん。
204大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:43:51 ID:J9nuHV7o0

見てると明治工作員多いよ。2ちゃんのスレ見てみろよ。明治が同志社より上
だとか、明治マンセーすれおったててる。あとこいつは他大学の中傷な。見て
るとマーチ他大学の中傷スレがひどい。特に青学、中央あたりけなしてるスレ
がひどい。
205大学への名無しさん:2006/08/26(土) 16:03:03 ID:tQ/fLkiK0
>>204はとにかく明治叩きを誘導したいみたいだね。
成りすまし工作は学歴版で遣れ。
206大学への名無しさん:2006/08/26(土) 16:07:26 ID:J9nuHV7o0
ただ、実際にそういうスレが2ちゃんに多いから仕方ない。
207中央工作員@本物 ◆CDh8kojB1Q :2006/08/26(土) 16:32:43 ID:Ihn4ZnfF0
中央叩きスレのほとんどは「例の社学」が建てたもの
なにしろ数年にわたり年中無休でやってるからみんなが知ってる。
彼が他校の工作員に成り済まして対立をあおろうとするのも良く知られている
208大学への名無しさん:2006/08/26(土) 16:57:20 ID:mXXJjkLd0
工作員ってさ、中央VS他大のケースで中央を勧めるならまだしも、
関係ない所で中央の名前を出して中央をマンセーしたりするよね。

例えば>>183とか>>187とか。
>>187は必死に他大の名前を出してカモフラージュしてるけど、
結局書き込み内容の核は中央賛美だし。
209大学への名無しさん:2006/08/26(土) 17:05:14 ID:zCufIs5l0
【津田塾・学芸・国際関係】VS【立教・社会・社会】
T.女 現役
U.1年くらい留学したい。バイト、サークルなどいろいろしたい。
  将来は公務員希望。
V.立教→1時間、津田塾→1時間半くらいで通える距離です。
  偏差値だと津田塾のが少し上みたいですが、
  公務員志望だとダブルスクールすることになると聞くので
  少しでも近い立教のほうがいいでしょうか?
  通学時間は今でも2時間くらいかかっているので苦痛にはならないと思うんですが。
  両方の大学のメリット・デメリットが知りたいです。お願いします。
210大学への名無しさん:2006/08/26(土) 17:14:21 ID:7cE3aIMi0
>>209
津田塾はメリットもデメリットも小規模なこと
就職時のOG訪問も一苦労だけど、その分少人数教育でゼミも充実してる
立教は準マンモス大学級だからサークルの種類も多い
ただしあまり勉強をしようという校風じゃないので
公務員の勉強を一人で黙々とやるのは辛いかも

卒業後の進路は津田塾の方が広がるでしょう
上の世代には立教よりずっと上だと思われてるし
あと交換留学先なら津田塾の方が豊富ですね
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212大学への名無しさん:2006/08/26(土) 17:22:09 ID:3M98VvYM0
>>209
これはどちらの大学というより
女子大か共学かの選択でしょ。
バリバリ仕事をしたいのなら立教。
マッタリ仕事をしたいのなら津田塾。
213大学への名無しさん :2006/08/26(土) 17:50:44 ID:SR5WfP9H0
>>212
なにか大学イメージに勘違いがあるようだ。津田塾出てマッタリ仕事してる女なんていないだろ。
214大学への名無しさん:2006/08/26(土) 17:54:21 ID:1FprutW90
>>212
それ、イメージが全く逆だと思う。
津田は硬派な女子大という感じがする。

あと、お見合いには精強なOG会のバックアップとかありそう
215209:2006/08/26(土) 18:29:14 ID:zCufIs5l0
>>210
私は周りの雰囲気に流されやすいタイプなので、
公務員志望だったら津田塾のがよさそうですね。
とても詳しくありがとうございました。

>>212-214
女子大か共学かにはあまりこだわっていないんです。
どちらもメリット・デメリットがあるなぁと思っていて。
お見合いにOG会のバックアップとかちょっと私には未知の世界です…。
どうもありがとうございました。
216大学への名無しさん:2006/08/26(土) 19:26:48 ID:usPFSnJC0
>>204
毎度毎度、明治も中央も利用されているだけ

正体はAとRの希ガス
217☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/26(土) 20:24:44 ID:+5ERoiY20

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
218大学への名無しさん:2006/08/26(土) 21:37:29 ID:6Sn5cj6f0
>>212
すでに>>213-214で出ているんでいまさらだが

>女子大か共学かの選択でしょ。
>バリバリ仕事をしたいのなら立教。
>マッタリ仕事をしたいのなら津田塾。

いくら女子大でも津田の方がバリバリ、マッタリが立教。
219大学への名無しさん:2006/08/26(土) 23:20:42 ID:NYqitGXp0
【富山大学・経済学部】VS【中央大学・経済学部経済学科】VS【学習院大学・経済学部経済学科】
T.岐阜・男・現役
U.勉学は当然ながらサークル、バイトもしたいです。
  親も国立・私立どちらでも良いと言ってくれてます。
V.就職や学生生活・世間体においてどちらがよいでしょうか?
220大学への名無しさん:2006/08/26(土) 23:24:25 ID:BJpnLkPZO
【静岡大学・人文・経済】VS【横浜市立大学・国際総合・経営】VS【埼玉大学・経済・経営】

T・男 現役
U・できれば公務員を目指しています。
221大学への名無しさん:2006/08/26(土) 23:29:05 ID:EhaYGAszO
学習院経営×青学経営×明治経営


現役♂
大学はとりあえず遊びたい。でも就職も力少しは考慮したい
222大学への名無しさん:2006/08/26(土) 23:33:11 ID:OjEiznCf0
代ゼミ 難易度

60 明治経営
59 学習院経済・経営
58
57 青学経営

素直に明治経営。
223大学への名無しさん:2006/08/26(土) 23:45:18 ID:ksLcLLd30
偏差値1〜2は毎年上下する。学習院の方がいい。
224大学への名無しさん:2006/08/27(日) 00:13:18 ID:jt3j9bRyO
学習院って遊べなそうじゃん
225大学への名無しさん:2006/08/27(日) 00:22:35 ID:Dz+1t7OJ0
>>221
学習院経営は、日本で指折りの単位が楽な学科。
それも踏まえて学習院を推す。
226大学への名無しさん:2006/08/27(日) 00:33:46 ID:fpwZ3XRs0
【慶応義塾大学・管理工学科】VS【早稲田大学・経営システム工学科】
T. 新潟 男 現役
U.経営工学を学びたい
V.トヨタ生産方式とか生産効率の向上などに興味あります
国立は前期後期東工で経営システム工学科へ進級を考える 全部受かったら東工ですが・・・
滑り止めは理科大・工・経営工です
227大学への名無しさん:2006/08/27(日) 01:22:03 ID:BHdxkSbhO
>>220もお願いします。
228大学への名無しさん:2006/08/27(日) 01:25:05 ID:iEma0Jhg0
>>220
静岡大学・人文・経済
229大学への名無しさん:2006/08/27(日) 08:06:05 ID:CZskW0hK0
>>220
現住所の国立にすれ。
230大学への名無しさん:2006/08/27(日) 08:40:50 ID:2ywIjYTv0
>>219
国立か私立かはまあ考え方の問題だからどちらでも
滋賀大は受けないのか?
学習院と中央はキャンパスが気に入った方でいいかと
だから中央を受験の際は多摩キャンパスで
提供は、中央工作員でした。
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232大学への名無しさん:2006/08/27(日) 09:22:14 ID:WWdAGirTO
【慶應義塾大学・商学部】vs【神戸大学・経営学部(前期)】
@兵庫在住・男・1浪
A流通か企業について学びたい
B併願には早稲田商とか横国経営(後期)あたりを考えています。
233大学への名無しさん:2006/08/27(日) 10:34:33 ID:kjiHkqKS0
>>232
これねぇ過去に1スレッド潰してやってたこともあるけど
早稲田商も含めて趣味の問題かと
234大学への名無しさん:2006/08/27(日) 10:35:52 ID:VsWCfHqR0
>>219
「世間体」というのは、君の所属する世間がどんな世間かによる。

都内で就職を考えているなら、富山だけは除外すべき。
中央と学習院は両方受けて受かった方に行け。
山手線にキャンパスがあってアパート代が高いのが気にならないなら学習院。
どちらかといえば自然にかこまれた田舎っぽいキャンパスがいいなら中央。

県内、中京圏、関西に就職するなら3つの大学のどこでも似たようなもの。
ただし県内就職の場合学習院だと変な僻みがついてまわるかもしらん
(大学から入るのは偏差値が適合したから入っただけの、ただの庶民っ
つーことがわからない人も少なからずいるので)のでちょっと注意。


>>220
そもそもどこの県に住んでるんだよ?
何処の県公務員、どこの市の公務員になりたいんだ?
地方公務員ならその県の大学の方が対策し易いだろうと思うが。
都内で普通の企業に就職するなら横市がいいかな?
ただ、流されて遊んでしまわないように。
235大学への名無しさん:2006/08/27(日) 10:46:49 ID:9ucYZYJB0
明治学院法学部消費情報環境法学科vs國學院大學法学部法律学科

1.中部在住・男・現役
2.遊びたいけど就職気にしてます。
3.どっちの方が関東では評判イイのかわからないのでよろしくです
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237大学への名無しさん:2006/08/27(日) 11:56:10 ID:nwMnDj/m0
>>235
このあたりでは、評価の差はあるようでないようなもの。
むしろ、なぜ法学部なのかを良く考えた方がいいかもしれない。
あと、明治学院のこの学科だけど普通の法学部であれば
ゼミや選択科目レベルなんだけど?よく分からない?
あと、キャンパスの場所は要チェック
1,2年と3,4年でキャンパスが違ってたりする。
238大学への名無しさん:2006/08/27(日) 12:59:30 ID:u/0YOCkZO
【横浜国立大学経済学部経済システム学科法と経済コース】VS【立教大学法学部法学科】
VS【法政大学法学部法律学科】
T神奈川在住、一浪の男
U学生生活を意味のあるものにしたい
V自分は将来法曹を希望しててロースクールへの進学を考えてます。昔から横国に憧れてて
進学を希望してましたが、法曹を狙うとなると実績がなく、経済学部ということもあり
司法試験目指してる学生も少ないだろうし、法職講座もないだろうし、環境が整ってると思えません
他の大学(早慶や中央の法)の受験も考えてますが、あえて合格した大学が横国経済、立教法学部、
法政法学部だった場合、ローへ進学するのなら、どこがいいと思われますか?立教は偏差値高いけど
法曹界では実績はありませんが、法政はマーチの中で偏差値は低いけど法曹界では実績はあるじゃないですか。
悩んでますので、ご回答お願いしますm(__)m
239大学への名無しさん:2006/08/27(日) 13:20:42 ID:MvPGR2g5O
>>238さすがに横国。
240大学への名無しさん:2006/08/27(日) 13:33:41 ID:VsWCfHqR0
>>238
法学部からじゃなくても法曹の道を志す人を支援する為にロースクールが
あるんだから、その3つなら横国でいいんじゃないかと思う。
本当に横国に合格する力があるなら、なにも法政まで落とす事もあるまい。
立教はもともとそういう方面向きじゃないのでかわりに明治法を候補に
いれてはどうか?

でもまぁ、君が上げた他の大学3つの大学のどれかに合格する事を祈っています。
241大学への名無しさん:2006/08/27(日) 13:34:09 ID:u/0YOCkZO
すいませんが横国、立教、法政の入学する際の優先順位についてもお願いします。
242大学への名無しさん:2006/08/27(日) 13:35:27 ID:cwDHFngR0
>>238
将来法曹を希望してるはずなら、そもそもその学部や大学の選択がおかしいんじゃね。
立教・法政よりも明治だろうし、もう少し成績がよければ、中央法や早稲田法を狙う
べきだと思うが。ロースクール進学も経済学部だと未修受験枠になるから、かなり厳
しいと思う。
243大学への名無しさん:2006/08/27(日) 13:37:09 ID:oeR0Oc3Q0
でも法学部がない環境で大学院は既習者コースにいくのはちょっと難しいかも

そうなると3年かかる未修者コースにいく可能性もあるだろ
244240:2006/08/27(日) 13:58:30 ID:VsWCfHqR0
>>242
いや、>>238はちゃんと
「他の大学(早慶や中央の法)の受験も考えてますが、あえて合格した
大学が横国経済、立教法学部、 法政法学部だった場合」と書いているよ。

明治が抜けているようだから「明治法を候補にいれてはどうか?」
オレも書いてみたんだけどね。
245☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/27(日) 14:57:19 ID:8fkcMOhp0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
246大学への名無しさん:2006/08/27(日) 15:43:19 ID:xqK0W4iE0
なにがなんでも明治w
まあ、こういうノリが明治の本質というか強さなんだろうけど・・・
人によって合う合わないがあるだろうな。
247238:2006/08/27(日) 17:56:18 ID:u/0YOCkZO
アドバイスしてくれた方々、ありがとうございます。この三校にしか受からなかったら
立教に進学しようと思いました。でも、もっと勉強して早慶や中央の法に受かりたいと考えてます。
ご親切にありがとうございましたm(__)m
248大学への名無しさん:2006/08/27(日) 18:01:54 ID:VsWCfHqR0
>>246の考え方が当たってるとすれば、もしかしたら>>238は明治嫌いで
わざと明治法をはずしてる ということも考えられるなw
でもさ、早/慶/中/立/法ならいいけど(特に法でもいいというあたりが
ひっかかる)明嫌いってどういう理由だろう.....。

まさか中受か高受で明治の附属を蹴ったからとか?
249大学への名無しさん:2006/08/27(日) 18:21:30 ID:ozRe+EjK0
2005年併願対決

○豊田工業(工) 6:0 立命館(理工)×
○豊田工業(工) 10:0 同志社(工)×

ソース:AERA(06.2.13)
http://blog50.fc2.com/g/gakurekityousa/file/toyota.jpg
250大学への名無しさん:2006/08/27(日) 18:34:27 ID:u/0YOCkZO
>>248明治大学嫌いじゃないですよwW横国、立教、法政、明治なら明治に進学しますしね。
要は偏差値高い立教と立教よりは法曹の実績のある法政、それからローは設置してるものの
法学部ではない横国のうちで、どこがいうのか極端な質問をしてみただけです。
友達にも聞いてみましたが色んな意見がありましたよ。法曹の実績から法政と言う人もいましたし
受験勉強の負担を考えて、とりあえず法律学べる環境は出来てるから横国と言う人もいました。
251大学への名無しさん:2006/08/27(日) 18:35:07 ID:VsWCfHqR0
それって、単に受験練習のために立命や同志社を受けているというだけで
最初っから国立大学並みの授業料の豊田工業へいくつもりということなのでは?
立命や同志社へ行く場合は最初っから豊田工業なんか受けないよ。
252大学への名無しさん:2006/08/27(日) 18:37:27 ID:u/0YOCkZO
×どこがいうのか
〇どこがいいのか
253大学への名無しさん:2006/08/27(日) 18:39:21 ID:VsWCfHqR0
>>250
あ、そう。だったら>>238

>他の大学(早慶や中央の法)の受験も考えてますが、
 を
「他の大学(早慶や中央や明治の法)の受験も考えてますが、」
と書いておいてくれよ。
あー無駄な時間使っちまったぜ。
254大学への名無しさん:2006/08/27(日) 18:42:39 ID:u/0YOCkZO
>>253どうもすいませんm(__)m
色々とありがとうございました。
255大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:13:46 ID:SknmPPsP0
256大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:59:04 ID:hDD94gMj0
現役  男 新潟県
横浜国立 経済 VS 青山学院 経済

青学は指定校推薦です。
ずっと横国志望でしたが、、全統ダウンしました。
夏休み頑張ったのに。

よろしくお願いします。
257大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:03:32 ID:jt3j9bRyO
明治立教学習院で4年間遊べる大学ってどこ??
258大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:12:30 ID:VsWCfHqR0
>>256
青学は就職の点では男子にはあまりオススメできないけどね。
現役は直前まで伸びるから国立は横国受けて、一般試験で明治でも
立教でも受ければいいじゃん。
259大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:51:18 ID:ctlFU00U0
>>256
うーん、少しあきらめが良過ぎるような。
やっぱり横国目指してセンターで私大を拾うとか
多科目型センターの私大も物色してみよう
青学だったら国際政経の指定校とか取れないか? 
また、国立なら新潟経済とかじゃ嫌なのか?
埼玉経済なんて手もありそうだが
260大学への名無しさん:2006/08/27(日) 21:08:07 ID:hDD94gMj0
>>258,259
ありとうございます。やっぱりそうですよね。

青学の国際政経は指校来てません。

国立でも、首都圏、しかも東京神奈川に限定で考えています。

センター頑張りまっす。
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262大学への名無しさん:2006/08/27(日) 21:20:45 ID:amgiFcUe0
特に司法試験合格率が日東駒船未満の明治だけははずしたほうがいい
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264あぼーん:あぼーん
あぼーん
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266大学への名無しさん:2006/08/27(日) 22:32:04 ID:SknmPPsP0
横国vs慶應は横国に軍配
http://blog50.fc2.com/g/gakurekityousa/file/toyota.jpg

267大学への名無しさん:2006/08/27(日) 22:57:12 ID:Nq+V0DWc0
【立命館大学・政策科学学部】vs【聖心女子大学・文学部】vs【東京女子大学・現代文化学部】
T.京都・女・現役
U.将来は東京都内で航空業務に就きたいです。
V.両親は地元を希望していますが、私自信は東京で就職したいので都内の大学を志望しています。
  コネがなくて、都内で航空業界に就職するのは難しいでしょうか?
268大学への名無しさん:2006/08/27(日) 23:28:34 ID:/trfme8c0
>>253
偏差値は立教>法政>明治だけど、法学部の実績は
この逆なんだよ。
しかも明治はローの定員が200人と大規模な上、
自校出身者をかなり優先している。
合格率は悲惨なことになりそうだが、ローまで見据えたら
このなかでは明治が圧倒的に有利。

偏差値 立教>法政>明治>青学

ロー進学への優位 明治>>>法政=立教>>青学


この辺りが、マーチ法学部の盲点。
ただし、マーチブービーの偏差値で、しかも大規模なローの入試で
自校有利な方針をとる明治ローが今後どう評価されるかは未知数。
269253:2006/08/28(月) 02:41:29 ID:kZm4DjIEO
>>262ありがとうございます。
>>268すごく詳しい情報をありがとうございますm(__)mそうなると、最悪中央、明治には
受かりたいと思うようになりましたよ。
270大学への名無しさん:2006/08/28(月) 06:18:35 ID:fynUHGUk0
>>268
明治ローが自校出身者を「かなり優遇している」なんて初耳だな
初回入試のガイダンスのときに「そういうことは全くない」と言った話は有名だけど
>>253
明治ローのHPで調べた方がいいよ
希望の資料があるかは分からないけど
271大学への名無しさん:2006/08/28(月) 08:01:09 ID:RIjvJ9Gg0
>>267
質問の詳細には答えられないけど、
私なら(男だが)東京女子にするかな。なんとなくだけど。
寮に入ればご両親もちょっと安心でないか?
272大学への名無しさん:2006/08/28(月) 08:24:10 ID:zjy3SL/00
>>268
単に学生数の問題に置き換えただけだろうw
いくらなんでも立教法政が明治以下に成り下がることはないと思われ
273大学への名無しさん:2006/08/28(月) 09:29:02 ID:XdzL8rKz0
>>263
聖心と東女なら聖心かな?
東女はCAや航空会社地上職のような「給料はいいけどレベルは低い」仕事に
つく人には向かないよ。きちんとお勉強したい人向き。
274大学への名無しさん:2006/08/28(月) 09:30:53 ID:XdzL8rKz0
すまん、アンカーミスった。
>>273>>267へのレス
275☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/28(月) 10:01:35 ID:qkhPsOnZ0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
276253:2006/08/28(月) 10:14:36 ID:kZm4DjIEO
>>270
そうします。ありがとうございます。
277大学への名無しさん:2006/08/28(月) 10:20:30 ID:zjy3SL/00
278大学への名無しさん:2006/08/28(月) 10:30:02 ID:M7HxGu4R0
【岡山大工機械工か電電】VS【同志社工機械系】 VS【東京農工大工機械シス】
T.岡山 男 現役
U.できれば関西か東京で働きたい
V. 同志社工は留年率の高さとキャンパス立地がネックです。
   でもやはり関西での就職力は同志社が一番いいんですか?
279大学への名無しさん:2006/08/28(月) 10:36:29 ID:FQEIPVixO
【福島大学・経済経営学類・(企業経営専攻)】VS【宮城大学・事業構想学部・事業計画学科】
T.宮城・男 ・現
U.会計士を目指したい、最低でも国税専門官になりたい
V.このほかに、オススメの大学がある場合、国立限定で信州レベルまでで教えて下さい
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/28(月) 11:38:35 ID:E5AvuQrN0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
283大学への名無しさん:2006/08/28(月) 12:33:02 ID:NFl1F8/+0
>>278
わざわざ高い授業料払ってまで同志社いく必要なし。というか、理系は
国立のほうがよいよ。普通に農工=岡山>同志社でよいと思う。押さえ
は、電通あたりかな。
284大学への名無しさん:2006/08/28(月) 12:42:48 ID:ffcvh4SMO
>>279
会計士の合格率はわかってますよね?
わかってるならもっと上の大学目指しましょう。
そしてWスクールしましょう。
ただ専門学校が福島、長野にはなさそうなイメージなので、考え直しましょう
宮城は仙台まで出ればありそう
285大学への名無しさん:2006/08/28(月) 12:56:40 ID:/j+pm0BR0
>>279
この2つだと福島大だろ。ただ会計士を受ける環境としては疑問符が付くけどね。
国立で信州大までとは地理・難易度の両面だろうけどオススメできるところはない。
福島経済が旧高商の伝統を引くぶんまし。
会計士・税理士なんかは完全に予備校主導体制で
大学の力だけで合格者を出せるのは中央だけ(会計士の方)なんだよね
提供は中央工作員でした。
286285:2006/08/28(月) 13:07:06 ID:7vzra7N20
>>279
ちなみに、会計士合格者の統計はこれですから
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155001068/16-17n
287大学への名無しさん:2006/08/28(月) 13:11:50 ID:XdzL8rKz0
>>278
>>283の助言に同意。

工学部の場合は、設備や、一研究室あたりの学生数が少ない(少ないほど良い。
きちんと教官の指導が受けられる。私大だと歩留まりの読み違いによっては
もの凄い人数になってろくに卒論の指導もしてもらえないこともある。)などの
点で国立が良い。また理系の場合は大学院修士課程(+2年)まで進む事を前提に
考えるべき。私立理系の授業料は高いぞぉ!

それと農工大と電通大(東京にある国立のヤツな。大阪の私大じゃねーぞ)だが、
機械系じゃなく電気/電子/通信/情報系なら、今の時点での大学の偏差値が
どうであれ、伝統のある電通大の方が就職がいいからな。
288大学への名無しさん:2006/08/28(月) 13:16:10 ID:zjy3SL/00
289大学への名無しさん:2006/08/28(月) 19:44:48 ID:kZm4DjIEO
すいません>>238です。
今日予備校の先生に相談したら、大学の法職講座はあんま大したことない、司法試験予備校に通えば
どこの大学に行っても一緒だから、偏差値高い横浜国大にしたほうがいいと言われ
困ってます。みなさんどう思われますか?
290大学への名無しさん:2006/08/28(月) 20:07:41 ID:nrMQqWFy0
>>289
それは大学による。選抜まであるようなところのやつは「使える」。
中央のヤツは使えると言っておく。
あと、予備校の講師が見逃していることがひとつあって
回りに法科大学院を受験する雰囲気がどれたけあるかと言うことだ。
高校なら地区三番手くらいまでは大学進学の雰囲気はあるだろう
大学は違うよ。
回りの雰囲気とほとんど関係ない形でしこしこ予備校だけ行ってたらい
一種の仮面浪人だよ。そこそこの法学部ならそういうサークルや雰囲気を持ったゼミもある
正規の学校の持つ力はそういうところにあると思います。
提供は中央工作員でした。
291大学への名無しさん:2006/08/28(月) 20:19:10 ID:FQEIPVixO
>>279ですが、会計士目指したい場合の国立大学の最低ラインはどのへんですか?
292大学への名無しさん:2006/08/28(月) 20:21:03 ID:kZm4DjIEO
横浜国大は司法試験受験生あんまいないって聞きますよ。サークルについても。
あなたのおっしゃることは納得できました!ありがとう、中央大学さん\(^O^)/
293大学への名無しさん:2006/08/28(月) 20:34:52 ID:ADvJNayA0
岩手大学・工学部・機械工学科 VS 日本大学・工学部・機械工学科

T.岩手・♂・高3
U.充実した勉強できそうなトコ。サークルとかバイトもしたい。
  最終的に家業継ぐ予定なんで、就職はある程度まともなトコに
  いければ問題ないです。
294大学への名無しさん:2006/08/28(月) 20:40:23 ID:kny0AK4MO
そのレベルだとどっちにいっても勉強は期待できないので東京にある日大へ
サークルやバイトは充実してる 就職は家業をつげばいい
295大学への名無しさん:2006/08/28(月) 20:42:09 ID:xl1GuSYJ0
>>291
うん、
これはレベルというより地理的に予備校があるかという問題になる。
具体的には、TACか大原簿記学校。検索を掛けて所在地を確認しよう。
私立でも良ければ中央を勧めるけどね。
でも、福島経済はお買い得だよ。資格はともかくね。
提供は中央工作員でした。
296大学への名無しさん:2006/08/28(月) 20:46:35 ID:XVd8fY6I0
>>293
家業をつぐなら地元の岩手大をすすめる。ポン大にいっても意味はない。
297大学への名無しさん:2006/08/28(月) 20:46:37 ID:xl1GuSYJ0
>>293
日大工って、郡山のヤツか?
ガンダイにしておきましょう。
298大学への名無しさん:2006/08/28(月) 20:51:46 ID:mxTlUG4MO
同志社 政策(今出川)or立命館 政策科学or関西学院 総合政策(三田)or関西 政策創造(千里山)←来年度からの新設学部です。
公務員(行政職)を目指してます。
部活、バイト、遊びも思いっきりしたいです。
関関同立の政策系学部での比較です。アドバイスよろしくお願いします。
299大学への名無しさん:2006/08/28(月) 21:11:41 ID:XdzL8rKz0
>>293
岩手大。
日大なら「理工」学部でなければヴァカにされるだけ。
 (人によっては日大だってだけで....ですが、岩大と日大理工だとちと迷うかも)
300大学への名無しさん:2006/08/28(月) 22:02:49 ID:8KeDpjg60
>>291
会計士の場合Wスクールは必要不可欠。
最低でも仙台とか予備校のある都市の大学行くべき。
301大学への名無しさん:2006/08/28(月) 22:13:29 ID:XdzL8rKz0
>>300
んじゃ、札幌市に住んで小樽商大に通うというのはどうだろう?
302大学への名無しさん:2006/08/28(月) 22:30:48 ID:8KeDpjg60
>>301
悪くないと思うよ。

ここ見ればわかるがやっぱり都市部の大学行かなきゃダメ。
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML
中央つよい。日大専大なんかも結構合格者だしてる。
国立だと埼玉あたりが最低ラインかな。
303大学への名無しさん:2006/08/28(月) 22:39:30 ID:XdzL8rKz0
>>302
ちょっと待て。埼玉大ってのは県内の小/中学校の先生になりたいヤツがいってこそ
意味があるところだろ。それ以外の学部って....。
304大学への名無しさん:2006/08/28(月) 23:08:23 ID:8KeDpjg60
>>303
リンク先見れば実際国立では埼玉が毎年合格者出してる最低ラインじゃないか。
小樽とかどうなの?
305278:2006/08/28(月) 23:56:43 ID:M7HxGu4R0
>>283さん >>287さん ありがとうございました。大変参考になりました。電通大もまた調べてみます。
306大学への名無しさん:2006/08/29(火) 06:40:02 ID:YJCHPTdRO
>>238>>289
国大にしたほうがいい。ロー目指してる人ちらほらいるし、勉強できない環境でもない。
経済法は難しいんだし、マーチ(しかも中央法学部は除く)と比べて受験の負担も大きい。
国大を勧める。まぁ、早慶、中央法に受かるのが理想だけどね。
307大学への名無しさん:2006/08/29(火) 07:10:32 ID:riVv+a0rO
現役で九大薬学部or浪人で私立医学部
九大はB判定安定してるのですが、医学部はどうも受かる見込みがありません。
どっちをとるべきでしょうか…
親はどこでもいいといってますが
308☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/29(火) 07:36:23 ID:259ae0Ue0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
309大学への名無しさん:2006/08/29(火) 07:43:44 ID:259ae0Ue0
>>298
そういう学部より法学部の政治学科あたりの方が向いてるような気がする
310大学への名無しさん:2006/08/29(火) 10:27:21 ID:QoPAlBt1O
【香川大学・法学部】VS【法政大学・法学部・法律学科】
T岡山・現役・男
U県庁職員か市役所へ入りたい
Vぎりぎりマーチ関関同立の法学部では法政が僕の成績では限度。龍谷や近大だったらいけそうなんですが。
311大学への名無しさん:2006/08/29(火) 10:53:33 ID:Bq40kbglO
【横浜国立大学・工学部第一部・電子情報工学科】vs【青山学院大学・理工学部・情報テクノロジー学科】
T 福岡・浪人・男
U 充実した学習
V 他に首都周辺の大学でおすすめの所があれば教えて頂きたいです。
312大学への名無しさん:2006/08/29(火) 11:11:36 ID:+d5JrQix0
>>310
そうは言っても法政法もやさしくはない
関大法に受かれば最高なんだけどね
関大は西日本の地方公務員では実績あるし
見方によっては関学や立命よりいい
公務員も色々あるけど
県庁の文系上級職は実際上は岡山法でないときついか
それ以外は香川法でいいんでないかい
313大学への名無しさん:2006/08/29(火) 11:13:54 ID:QfnEP9dF0
310今から洗顔になれば早計でもどこでも受かるよ。私立なんて簡単。早計でも1ヶ月あればおつりが帰ってくる。
314大学への名無しさん:2006/08/29(火) 11:27:20 ID:hUT+BoNn0
九州大学経済学部VS慶應義塾大学経済学部OR商学部
どっちに行こう??
315大学への名無しさん:2006/08/29(火) 11:27:59 ID:+d5JrQix0
>>311
あっさり横国 
あと、青学は相模原キャンパスだから含んでおく。

オススメはなんと言っても電気通信大学。
元々、郵政省の電波講習所で実力は最高。場所もいいところ。
私大では東京理科大は知ってるとして、
中央理工の電子電気か情報工。東京ドームの隣
法政の電子系か情報系。そして芝浦工大のこの系統

このあたりを調べれば受験計画は建てられるかと
提供は中央工作員でした
316大学への名無しさん:2006/08/29(火) 11:34:20 ID:Bq40kbglO
>>315さん
情報ありがとうございますm(_ _)mいろいろ調べてみます。
317大学への名無しさん:2006/08/29(火) 12:44:43 ID:MXsL3ZO50
>>311
ねたか?横国だろう。
318大学への名無しさん:2006/08/29(火) 12:49:28 ID:n17vWEQzO
【横浜国立大学・経営学部・経営学科】VS【神戸大学・経営学部・経営学科】
おねがいします
319大学への名無しさん:2006/08/29(火) 13:44:20 ID:mV4dusrJ0
>>318
こうべだろ。前期神戸、後期横国で問題解決。
320大学への名無しさん:2006/08/29(火) 13:47:12 ID:MBmiTQTtO
>>318
関東に住んでんなら横国
関西に住んでんなら神戸

どっちもかわらん
321大学への名無しさん:2006/08/29(火) 14:10:57 ID:n17vWEQzO
横浜国立経営夜間ってレベル高いですか
322大学への名無しさん:2006/08/29(火) 14:21:19 ID:EWIpVsErO
【早稲田大学政治経済】VS【慶應義塾大学SFC(総合政策)】

ブランド志向か
実学重視か
323大学への名無しさん:2006/08/29(火) 14:48:15 ID:DhK4PNGM0
それって、どっちを「ブランド志向」と思ってんの?
少なくともSFCには実学重視なんてマトモなもんはないよ。
名前負けの典型だね。内部進学者最下層の巣窟。
324大学への名無しさん:2006/08/29(火) 14:51:27 ID:AWnZLB3uO
横国は経済経営と2学部揃ってる割に会計士の実績がショボい。
経営はセンター二次免除のインチキ推薦とセンターのみの調査書入試で、定員の半分以上が軽量入試入学
又看板だ看板だと言う割には、戦後GHQにヘコヘコ従ってとり潰しており
その後頃合い見てコッソリ経済から分離したというセコさw
滋賀や小樽商と同格ではあるが、何のこだわりもなくキャンパス移転したため
高商の名残を残す建築物等はない
325196:2006/08/29(火) 18:01:36 ID:rXhXRy3e0
とんでもなく亀ですがお礼を…

>197,199,200
有難うございました。
実は姉がまったく同じ道を通って京大にしたのですが、就職を前にして悩んでいたので。
というか父が慶応行ってほしかったみたいでw
やはりブランド力ってあるんですね。最近吊革広告でよく慶応や一橋がいいみたいに
書かれているので実感無かったです。
326大学への名無しさん:2006/08/29(火) 18:10:25 ID:7Paz2ZwT0
>>322
SFCは、ブランドでもなく実学でもない
327大学への名無しさん:2006/08/29(火) 18:55:48 ID:QJPvzZBnO
>>309
アドバイスありがとうございます。
一応、法学も受けてみます。
328大学への名無しさん:2006/08/29(火) 23:23:33 ID:QoPAlBt1O
>>312 ありがとうございます。岡大、関大法にいきたぃなぁー
329大学への名無しさん:2006/08/30(水) 05:59:41 ID:q7bTV0KM0
【首都・都市教養・都市政策コース】VS【横浜市立・国際総合科学部・ヨコハマ起業戦略コース】
T.現役・男
U.交通政策とか・・・
V.首都大は就職が悪いって叩かれてるし、横市は大学自体がマイナーなイメージがあって微妙なところです。
横市のほうが大学案内のコース説明はしっかり書いてありましたが(首都のほうはまだ開設していないので当然かもしれませんが)、このような学際的な分野が将来実際に使えるのかっていうのも正直よく分かりません。
それなら入試レベルとしては首都のほうが高いので、首都のほうがいいのかなとも思い迷っています。
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/30(水) 07:50:03 ID:CYFX9z360

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
333大学への名無しさん:2006/08/30(水) 08:59:03 ID:THHkvXqF0
>>329
本気で就職先で交通政策にかかわることがやりたいなら、工学部土木工学科で
交通&道路関係の研究室に入って勉強をして国家公務員になるのが一番いい。

でも、文系しか受けられないのなら、その2つなら首都大の方がいいと思う。
ホントに横市の文系はこれからどれだけ悪い方へ転がるかわからんという
雰囲気があるからな。
334大学への名無しさん:2006/08/30(水) 12:47:17 ID:lo9TkDZvO
【成蹊大学・経済学部・経済経営学科】VS【法政大学・経営学部・経営学科】
千葉・♂・一浪
滑り止めにするにはどちらが適しているでしょうか?(現状で河合マーク65記述67です)
335あぼーん:あぼーん
あぼーん
336大学への名無しさん:2006/08/30(水) 14:13:12 ID:iWruy7180
【甲南大学・経済学部・経済学科】VS【國學院大学・経済学部・経済ネットワーキング学科】VS【武蔵野大学・現代社会学部・現代社会学科】
神奈川・♂・仮面
滑り止めにこの3校の受験を考えています。3校全て受かった場合どの大学が適しているか教えてください。現状で河合マーク60です。
337大学への名無しさん:2006/08/30(水) 14:15:30 ID:VE3Cja5y0
>>334
家から近い方で法政。
338大学への名無しさん:2006/08/30(水) 14:20:42 ID:VAA/wegA0
>>334

>>337の言うとおり。大学が遠いっていうのは遊びの面でも学業の面でも意外に辛い。
法政の方が近い(千葉なら総武線で一本か?)なら法政が無難
339大学への名無しさん:2006/08/30(水) 14:23:01 ID:SEOEZgc00
>>334

いくら法制がマーチ最下位だからってそれを蹴って成蹊は実際ほとんどいない
あまり2chに毒されるな
340大学への名無しさん:2006/08/30(水) 15:10:49 ID:lo9TkDZvO
>>337-339の方々どうもありがとうございましたm(__)m
341大学への名無しさん:2006/08/30(水) 17:50:07 ID:+j6nFHs8O
【中京大学・経営・経営】VS【亜細亜大学・経営・経営】

長野・17・♂
どちらのがいいでしょうか?
342大学への名無しさん:2006/08/30(水) 17:57:15 ID:DcnhkrQi0
>>341
もう少しまともに書かないと回答ないと思う。
>>1をコピペして上書きしていけばいいだけ
343大学への名無しさん:2006/08/30(水) 18:36:35 ID:lF6qDiOp0
>>336
ベストは浪人。最悪は国学院。
344大学への名無しさん:2006/08/30(水) 20:51:05 ID:SEOEZgc00
>>343

偏差値60の滑り止めならそんなもんだろ。
この中では国学院がいいと思う。
345336:2006/08/30(水) 21:08:06 ID:iWruy7180
>>343
>>344
ありがとうございます。参考にします。
346大学への名無しさん:2006/08/30(水) 21:11:49 ID:Fz4hcpmpO
>>329
ありがとうございます。横浜市大揉めてるんですね…。首都大なら工学もあるので関わりがあるかもしれませんね!
347大学への名無しさん:2006/08/30(水) 21:13:23 ID:Fz4hcpmpO
>>333
ありがとうございます。横浜市大揉めてるんですね…。首都大なら工学もあるので関わりがあるかもしれませんね!
348大学への名無しさん:2006/08/30(水) 21:55:27 ID:OIfWe88EO
【東京理科大学・理工学部・情報科学科】vs【電気通信大学・電気通信学部・情報工学科】
T現役 男
Uプログラミング学習を重点的にやりたい
V専門学校行け、と言われたらそれまでなんですが、上の二つの場合どちらがいいんでしょうか?また、他にも良い大学はありましたら教えて下さい。
349大学への名無しさん:2006/08/30(水) 22:04:22 ID:1zOnJu2U0
>>348
【電気通信大学・電気通信学部・情報工学科】だろうと思う。
よく、劣化東工大なんて言われるらしいけど、それだけ良いんだと思う。
350大学への名無しさん:2006/08/30(水) 22:10:28 ID:aqljIzJp0
電気通信大学がいい

学費も安いしね
351大学への名無しさん:2006/08/30(水) 22:13:25 ID:oXPenzWk0
東京理科大学>明治大学>>青山学院大学≒電気通信大学
352大学への名無しさん:2006/08/30(水) 22:21:23 ID:THHkvXqF0
>>348
3大予備校の模試での偏差値はどのくらい?
偏差値的に大丈夫なら電通大がいいと思う。

情報系に進むなら、プログラミング以外のこと、
数学はもちろんアルゴリズムについてちゃんと勉強しておけよ。
じゃないとただのデジタル土方になっちゃうぞ。

それと、大学ではプログラミング自体は手取り足取りなんか
教えてくれないよ。手取り足取りを期待しているなら
それこそ専門学校だろうね。
353大学への名無しさん:2006/08/30(水) 22:22:50 ID:THHkvXqF0
>>351は電気電子通信情報系のド素人の意見だから無視してよし。
354大学への名無しさん:2006/08/30(水) 22:31:37 ID:oXPenzWk0
東京理科大学>明治大学>>青山学院大学≒電気通信大学

355大学への名無しさん:2006/08/30(水) 22:39:06 ID:L6Isy/5t0
また、明治工作員か。いい加減に工作はやめるんだな。
356348です:2006/08/30(水) 22:41:33 ID:OIfWe88EO
偏差値的には問題ないので電通を目指します。
レスありがとうございますm(_ _)m

スレ違いで申し訳ありませんが、アルゴリズム等の学習は受験が終ってからでも大丈夫なんでしょうか?
357大学への名無しさん:2006/08/30(水) 22:49:24 ID:G4+NfBFkO
【岩大・人文社会・人間科学】vs【岩大・人文社会・国際文化】vs【高崎経済】
T岩手 男 現役
U目標は決めてないです。公務員かな
V判定はどこもCぐらい。将来のためになるのはどこでしょうか?
358あぼーん:あぼーん
あぼーん
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360大学への名無しさん:2006/08/30(水) 22:57:36 ID:SEOEZgc00
>>357

やりたい学問くらい自分で決めなよ。
361大学への名無しさん:2006/08/30(水) 23:20:04 ID:bIBNPh9t0
>>357
福島経済くらいまでなんとかならないか?
あんまり欲もないなら岩手でいいかも
362大学への名無しさん:2006/08/30(水) 23:21:16 ID:aqljIzJp0
岩手就職なら福島より岩手
363大学への名無しさん:2006/08/30(水) 23:25:45 ID:THHkvXqF0
>>356
はい、受験が終わって大学の講義が始まってからで十分です。
なんとなく、自分の気持ちの赴くままにプログラミングできりゃシアワセ〜
というタイプの方のようにお見受けしたものですから。
アルゴリズムやデータ構造などきちんと理論を学んでから、プログラミングを
やってねということです。
364大学への名無しさん:2006/08/30(水) 23:27:06 ID:bIBNPh9t0
そうは言っても岩手にはろくな地場企業がないんだよな。
メーカーの子会社みたいなのはあるけど
福島経済なら岩銀北銀でもいけるよ
365大学への名無しさん:2006/08/30(水) 23:29:49 ID:THHkvXqF0
>>357
岩手県庁と盛岡市役所のここ数年の採用実績でも調べてみれば?
366大学への名無しさん:2006/08/30(水) 23:33:59 ID:o1hG0eG70
県庁の上級は東北早稲田中央で盛岡一高の牙城のはず
他なら行けるだろう
367大学への名無しさん:2006/08/30(水) 23:38:50 ID:gxkUv/6p0
久しぶりに,ココに電通工作員が湧いてるなw

電ちゃんに籠もって,もう2年ぐらいか?
368大学への名無しさん:2006/08/30(水) 23:52:57 ID:THHkvXqF0
電通工作員っつーと博報堂なんかと同じ広告会社の電通かと思われるよw
369大学への名無しさん:2006/08/30(水) 23:54:17 ID:THHkvXqF0
>>366
そっか、「大学がどこか」じゃなく「出身高校がどこか」が問題なんだな。
370大学への名無しさん:2006/08/31(木) 00:50:36 ID:JZqucPg0O
【関西大・法律】VS【関西学院・法律】VS【愛媛・法文・総合政策】
T 四国(愛媛ではない) 男
U 地方公務員(行政関係)を目指してます。

V 同じ大学の経済、社会、政策系学部などよりも法律学部のほうが地方公務員への就職は有利でしょうか?
371大学への名無しさん:2006/08/31(木) 03:36:08 ID:/hrI7WUVO
予備校で勉強するから学部関係ねえ
予備校が愛媛にないなら関大をお勧めします
372大学への名無しさん:2006/08/31(木) 04:03:37 ID:8fhD2R/l0
【立命館・文理インスティチュート経済学部環境デザイン学科】VS【法政・経済学部現代ビジネス学科】VS【関西・経済学部経済学科】
T福岡 私立理系(化学U無し) 男
U国家公務員(航空管制官)か一般企業企画営業職目指してます。
V就職指導、語学研修、インターンシップや校風、立地などでどれにするか迷っています
373大学への名無しさん:2006/08/31(木) 06:25:12 ID:IaMdPVID0
理系なのに経済ですか…
374大学への名無しさん:2006/08/31(木) 08:02:30 ID:Uz1bT/Hf0
>>370
公務員は試験科目に法律が多いから
普通は法学部だろう。
大学は好みでいいと思うけど、私なら関西大にするかな。
西日本の地方公務員は多いと思う。
375大学への名無しさん:2006/08/31(木) 08:13:43 ID:ikyT2SC5O
>>348理科大情報科1年の私が答えますよ

プログラミングっぽいことは1年時は週に1回しかなくて2年次から本格的にやる(というかパソコンに触れる講義が週1
が、先輩から聞いた感じだとそれだけだとやっぱ不十分で独学も必要、サークル等に入るのをおすすめする(過去問も手に入りやすい)
野田は田舎だし理科大を無理に進めないが私はリア充している
376大学への名無しさん:2006/08/31(木) 08:17:21 ID:cjRxsEGO0
あの〜本当に2ちゃんの人がいうように地方国立、例えば福井大や富山大より
理科大のほうが簡単なのですか?
受けてる先輩みてると理科大は早稲田や東工大を受ける人がついでに受けてる
感じがします。
例えば福井大が志望で理科大は滑り止めになるでしょうか?
377大学への名無しさん:2006/08/31(木) 08:18:25 ID:Uz1bT/Hf0
>>372
理系科目が使えるならもう少し幅広く物色したほうがいいと思う。
問題はむしろ国語かな
場所は>>1に大学名を入れると確認できる
自分が通う場所は自分で把握しておく 
ちなみに法政経済は多摩キャンパス
378大学への名無しさん:2006/08/31(木) 08:26:17 ID:ikyT2SC5O
>>376 地方国立受験して落ちた友達はセンターで理科大に入った
国公立を目指せばセンターの点も上がってA方式に受かりやすいとはおもう
私はセンターボロボロで普通に受験で入ったけど

それでコンプもっている人はいると思うが自分もその友達もそんなのは気にしてないから充実してるとおもう、むしろアキバが近くて幸せといってたw
379大学への名無しさん:2006/08/31(木) 08:31:56 ID:dg0Q6HoH0
地元国立は7割もいらないので勉強はあまりしませんね。
教育ならまだしも工ですから。
理科大って親戚が8割はいると言ってたが。国語もいるらしいし。
で、理科大なら聞こえもいいしどこでもいいのですがどこが穴場ですか?
経営も考えてます。親が理科大と言う言葉で舞い上がってます。
もう地元は受けなくていいと。模試で数学だけよかったら親が
勘違いしてます。理系私立は簡単とか勘違いして青山や上智まですすめます。
就職は自営なのでどうでもいいから有名なとこへ行けと言われます。
ウザイ、自分が行けよ。
380大学への名無しさん:2006/08/31(木) 08:44:45 ID:ikyT2SC5O
穴場って書き方はすきではないけど基礎工学部が難易度低め
でも穴場うんぬんよりできたら自分が入りたい学部学科を目指しましょう

私は父になぜ工学部にしなかった?と聞かれたけど情報科は理工学部にしかないんすよorz
381大学への名無しさん:2006/08/31(木) 08:48:21 ID:dg0Q6HoH0
有難うございました。親戚が神楽坂行ってますし。がんばります。
長万部も好きですけどね。まあ上智も受けてみますわ。
理科一科目だし。
382大学への名無しさん:2006/08/31(木) 09:14:26 ID:CdArQHdE0
>>381
親戚に神楽坂がいるんなら、理科大での基礎工のヒエラルキーの低さが
バレるから避けるが吉。

自営ってことは親父さんの会社を継ぐってことでしょ?業種によるけど、
ごく普通に経営なら同じ神楽坂で「工学部経営工学科」が最強かな。
久喜の「経営学部」の方は神楽坂よりはだいぶ入り易いし教育もしっかり
してるけど、学内ヒエラルキーが基礎工の一つ上というだけ。

ところで上智理工は理科2科目なはずだけど?
青学はあほ学なのでいくら理工学部でも「遊びたいから大学行く」以外の
目的あるならやめとけ。
383大学への名無しさん:2006/08/31(木) 09:24:59 ID:LYIwm3QK0
経営のある場所の雰囲気がいまいちはっきりしない。
野田はなんとなくわかるのだが。
大した店でないのでそんなすごいこと学ぶ必要なし。
悲しいですが高卒でも充分ですわ。
384大学への名無しさん:2006/08/31(木) 09:36:49 ID:baIX1ndNO
理科大経営学部は難易度日当駒専レベルで実績日当駒専以下だからやめとけ
経済系なら頑張ってマーチ狙うのをすすめる
385大学への名無しさん:2006/08/31(木) 09:57:08 ID:JZqucPg0O
>>371
そうですか…調べてみます。ありがとうございました。
>>374
ありがとうございました。
386大学への名無しさん:2006/08/31(木) 10:25:05 ID:nrbNS78L0
【日本大学・法学部・政治経済学科】VS【日本大学・経済学部・経済学科】
T.新潟県 男・現役
U.大手コンビニの店舗開発者になりたいです><
V.内容がかぶっているような気がするんですが、偏差値は後者が前者の倍以上なんです・・・
  どうせ同じ偏差値なら危ない橋を渡りたくないですし・・・
387大学への名無しさん:2006/08/31(木) 10:29:06 ID:NB5fOr6e0
有難うございました。経済は考えてませんので。
いろいろ考えてみたら理大ならどこでもとは言っても
建築関係やバイオは自分は興味ないです。
南山の数理みたいなところや情報系でないと。
化学も無理です。
経営ならなんとか我慢と思ったのですが。
まあ文学部や福祉系に行くよりは興味ありますから。
失礼します。
388大学への名無しさん:2006/08/31(木) 10:34:22 ID:C71CqlTF0
>>377
東大と日大の二部でも偏差値が倍開くことはありえない。
きみはもしかしたら経済には向かないかもしれない。
389大学への名無しさん:2006/08/31(木) 10:35:30 ID:NB5fOr6e0
倍率のことでは?
390大学への名無しさん:2006/08/31(木) 10:41:22 ID:C71CqlTF0
そういえば俺は日大の二部の偏差値なんか調べたことないくせに
勝手なことを書いているかも…

と思って調べてみた。
一番上下の差が大きいベネッセ。

東京大学文科一類(後期) 偏差値81

日本大学経済学部2部 偏差値43

あぶねえ、ぎりぎり二倍を越えない感じだった。
391大学への名無しさん:2006/08/31(木) 10:43:12 ID:TNcvx0I70
>>386
前者は一年の時は大宮の方なんだよな。
あと、Vが論旨不明快でわけわかめ
この選択の場合はどちらにしても大学自体より自分が何をしていくかが大切だと思う。
マンモス放任の極地のはずだから。
392大学への名無しさん:2006/08/31(木) 10:48:41 ID:C71CqlTF0
>>389
文脈から倍率の書き間違いなのは明らかだけど、そんなマジレスしなくても…
393大学への名無しさん:2006/08/31(木) 10:51:44 ID:nrbNS78L0
>>391
間違えました。
両者とも偏差値は同じなんですが、倍率が1.8と4.2なんです。
やっぱり大宮はうんちですか?
394大学への名無しさん:2006/08/31(木) 10:55:06 ID:CdArQHdE0
>>384
>>379=>>381は別に難しい大学に入りたい訳じゃなく、きこえがいいという
親父さんの見栄に答えてやりたいだけだから。
親の後を継ぐから経営学部といういいわけはバッチリだし、経営学部でも
「東京理科大」で、きちんと理系寄りの数学重視な経営学をやるわけだから
にっとーこませんより下ではないよ。
それに世間ではにっとーこませんよりは理科大の方が頭がイイ(除く日大医学部)
って認識があるんだから。

久喜は埼玉県で、大宮の少し先(北っ側)
395大学への名無しさん:2006/08/31(木) 11:06:45 ID:tro1mnv60
ありがとうございました。
まあ福井よりは都会と信じてます。
せっかくなので都会気分やアキバも楽しみなもので。
急に偏差値が上がりだしたので質問してみました。
今までは言いもしないのに教師も親も地元工学部と思ってましたから。
396大学への名無しさん:2006/08/31(木) 11:33:27 ID:kgSgTGAbO
【明治大学・商学部】VS【中央大学・商学部】
T.福島・男・浪人
U.資格をとり、できるなら起業をしたい
V.資格をとるなら中央の方がいいと言われますが
起業する場合は、どちらの方がいいでしょう?
福島しだい田舎なので、田舎に対しては不満はありません
397大学への名無しさん:2006/08/31(木) 11:50:27 ID:CdArQHdE0
>>396
弁護士/弁理士/公認会計士以外の起業なら明治の方がいいかも。
中央は良くも悪くも「堅実志向」で博打嫌いだし。

両方の工作員が出て来てくれるのを期待するか。
398大学への名無しさん:2006/08/31(木) 12:46:24 ID:oPZr07Ct0
>>396
好きな方にしれ。ちなみに中央商は完全放任放し飼い主義。
語学と体育以外で出席をとる講義には当たったことはない。
資格はやりたい者に対するソフトとハードの環境があるというだけ。

キャンパスは入学手続きまでに必ず見ておくこと。
中央は多摩で、明治は神田駿河台と和泉の2ヶ所。
提供は中央工作員でした。
399大学への名無しさん:2006/08/31(木) 13:32:04 ID:tR7jqi2S0
【立命館・文理インスティチュート経済学部環境デザイン学科】VS【法政・経済学部現代ビジネス学科】VS【関西・経済学部経済学科】

どこでもいいんじゃね?
知名度でいうと法政>立命館>関西かな?
400大学への名無しさん:2006/08/31(木) 13:47:59 ID:a/U/mQjF0
>>399

テンプレ見ろ
401大学への名無しさん:2006/08/31(木) 13:57:48 ID:744sr8vw0
【立教大学・経営学部・経営学科】VS【学習院大学・経済学部・経営学科】VS【中央大学・商学部・経営学科】
T.神奈川在住女
U.遊びたいです。そして適度に勉強もしたいです。
V.将来起業したいと思ってます。イメージとかよくわからないので、参考にみなさんの意見が聞きたいです。
402大学への名無しさん:2006/08/31(木) 14:01:23 ID:oaqt4c6YO
【同志社大学商学部】vs【中央大学商学部】
現役男
資格とりたいので大学の講義にしばられたくありません。自由な時間がほしいです
九州在住です
403大学への名無しさん:2006/08/31(木) 14:17:18 ID:tR7jqi2S0
>>400
悪りぃww>>399>>372に対してのレスね
404大学への名無しさん:2006/08/31(木) 14:22:13 ID:B2d8wSqm0
>>402
その資格と言うのが何かにもよるけど
もし資格が駄目だったときの就職も考えてると京都では不利
405大学への名無しさん:2006/08/31(木) 14:25:55 ID:XvfyYhcS0
>402
釣りか?
3大予備校の偏差値では、中央文型>同志社文型であるので、
絶対中央。学歴的にも中央が断然上。比較にならん。
406大学への名無しさん:2006/08/31(木) 14:56:50 ID:KlQoP1yhO
【法政大学経営学部市場経営学科】V.S【成蹊大学経済学部経済経営学科】
T、埼玉在住・男・現役
U、TOEICで高得点取りたいです。
V特にありません
407大学への名無しさん:2006/08/31(木) 15:26:12 ID:Jn6YKuWb0
>>405
見え見えのカラクリが痛々しい。
408大学への名無しさん:2006/08/31(木) 15:40:15 ID:oaqt4c6YO
402です
同志社のほうが若干よいと思ったのですが
中央大学の会計士合格実績をみて迷ってます
409大学への名無しさん:2006/08/31(木) 16:17:54 ID:a/U/mQjF0
>>408

就職も視野に入れてるなら同志社だけど、本気で会計士になりたいなら中央でもいいんじゃない?
実際、関東だと中央商でも就職はそんなに悪くはないよ。

>>406

おとなしく法政にしといたほうがいい。
腐ってもマーチなんだから。
410大学への名無しさん:2006/08/31(木) 16:45:50 ID:6Gc6s87W0
>>402
つりか?それにしては、能が無い・・・・落ちぶれたといえ、
関西私学の雄、同志社が中央とくらべられるなんて・・・
法学部なら理解できるが、商学部なら同志社できまり。

>>406
最下位といえどもマーチ。せいせいなんとかとは、ランクが違う。
411大学への名無しさん:2006/08/31(木) 17:11:21 ID:+cfgb/DV0
中央大学で同志社より偏差値高い学部ってあるのか?
法学部でも同じだろ
412大学への名無しさん:2006/08/31(木) 17:27:59 ID:rC0myfRq0
学歴厨が必死のひとり芝居で学歴ネタを演じております。
413大学への名無しさん:2006/08/31(木) 18:05:25 ID:z6aVRb3W0
【慶應義塾大学・法学部・政治学科】VS【一橋大学・社会学部・社会学科】
T.神奈川・男・浪
U.テレビ局等マスコミ就職志望です。

学歴ネタ的には一橋っていう解答が即決してきそうですが、将来性という観点からみるとどうなんでしょうか?
慶應の縦と横のつながりは凄まじいとききますが…。
414大学への名無しさん:2006/08/31(木) 18:10:43 ID:a/U/mQjF0
>>413

一橋でも縦と横のつながりは十分深くできるよ。よって一橋。
ただ、必ず受かるとは限らないんだから第一志望を一橋にして併願で慶應受ければ良い。

415大学への名無しさん:2006/08/31(木) 19:18:49 ID:uzDvoX000
【名古屋市立大学・経済学部・経済学科】VS【千葉大学・法経学部・経済学科】
T.岐阜在住の現役生、女です。
U.なるべく良い企業に就職したいです。
  楽しい大学生活を送りたいと思っています。
V.学部は法学か経済で迷っています。
  就職に関係がなければどちらでもいいかなぁと思うのですが、どうなんでしょう?
  やはり学部よりも大学のネームバリューの方が重要なのでしょうか?
  その場合、名古屋市大は名古屋付近で就職する分には問題ないと思うのですが、
  千葉大で東京都内での就職は難しいのですか?
  千葉大は都内の大学と比べられそうなイメージがあるので。
416大学への名無しさん:2006/08/31(木) 19:32:03 ID:CdArQHdE0
>>415
数学が苦手なら法学へ、そうでもないなら経済へ。

最後の行にあなたが書いているように、千葉大法経は首都圏の国立大としては
就職であまり有利な大学じゃない。悪くはないが、受験勉強&一人暮らしの努力に
見合うものは返ってってこないと思う。
どっちかというとここは理系に強い大学で、他県それも中京地区からわざわざ
文系を目指してくるだけのメリットはない。
417415:2006/08/31(木) 20:08:40 ID:0UQ42qJKO
>>416
416さんのレスを見て千葉大にあまり未練はなくなりました。
地元で頑張りたいと思います。
ありがとうございました!
418大学への名無しさん:2006/08/31(木) 20:11:38 ID:9c6Slb0jO
男で明治蹴って青学行く選択ってやっぱおかしい?
学部は共に経営です
419大学への名無しさん:2006/08/31(木) 20:12:32 ID:744sr8vw0
誰かよかったら>>401答えてください。おねがいします
420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421大学への名無しさん:2006/08/31(木) 20:27:02 ID:CdArQHdE0
>>401
まず、遊びたいんだったら中央は外せ。

遊びたいの意味が「金ある男確保して金貢がせて遊びたい」という意味なら
立教の女であることは有利になる。起業についても同じ。
そういうえげつない意味ではないなら学習院でも可。
422大学への名無しさん:2006/08/31(木) 20:30:13 ID:YNutWTqF0
>>401
なぜこの3校にしたのか良く分からない。
神奈川県のどの辺なのか良くからないが
オープンキャンパスに行って自分のイメージを作った方がいいと思うよ
イメージというのはあるようでないような
ないようであるようなそういうもの
まだオープンキャンパスの日程は残っているはず
起業と言うなら自分の足をちと使おう
423401:2006/08/31(木) 20:34:51 ID:744sr8vw0
みなさんありがとうございます。
まだ時間があるのでイメージ作ってみます。
イメージ掴んで自分にあう大学を探してみます。
ありがとうございました。
424大学への名無しさん:2006/08/31(木) 20:45:18 ID:AjXFtZG10
>>401

起業の1つのゴールともいえる新興市場に上場した企業の
社長数、役員数は、相当差をつけてこの中で中央がトップだよ。
まあ、陸橋とは母数が違うけど、母数がより大きい明治よりも実績が出てるということは、
よく言われる立地の不利は、起業に関して無いと考えてよい。

第一、中央は、法と商の単位がめちゃくちゃゆるい。
まじめ君ばかりというのは完全に幻想。
十分遊べるし、在学中に起業しても、学業両立できると思う。
まあ、在学中起業するなら、留年も辞さない覚悟でやった方がいいと思うが。
425大学への名無しさん:2006/08/31(木) 21:36:02 ID:a/U/mQjF0
最近思うけど、就職についてききたい人は就職版に行ったほうがいいよ。
ここは受験版であって、就職についてはいい加減なレベルの知識しか蔓延していない。

426大学への名無しさん:2006/08/31(木) 21:46:07 ID:baIX1ndNO
そもそも就職実績がいい大学入ったって2ちゃんに毎日入り浸ってるようなヤツはまともな就職できん。
大学名はあんま関係ない。ただ実績のいい大学の生徒は就職に対する意識が違うだけ。
427大学への名無しさん:2006/08/31(木) 21:51:39 ID:3pmm1WbD0
俺東京在住だけど、同志社より中央が良いとは一度も思ったことないよ。

同志社=西の早稲田とは思っていた。
428☆ テンプレのご利用を ☆:2006/08/31(木) 21:51:56 ID:FPZQuoTm0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
429大学への名無しさん:2006/08/31(木) 22:37:14 ID:cWquv+g80
>>427
人によって見方が違うんだな。俺は同志社=立教ってイメージだぞ。
430大学への名無しさん:2006/08/31(木) 23:07:52 ID:AjXFtZG10
>>426
難関資格も起業も同じだね。環境とか教授とか教育内容とか大学によって色々違いや
優劣はあるだろうけど、やっぱり決定的なのは、学生そのものの意識の差。

就職でもスポーツでも、伝統校は、今大学に何か優れているものがあるというより、
そもそも意識の高い学生が集まるから実績出るということだと思う。これ即ち伝統の
力。近年、実績が上がっている大学は、何らかの要因によって、意識の高い学生が集
まるようになってきているということだし、逆に実績が下がっている学校は、何らか
の要因によって、学生の意識が落ちているということだと思う。とにかく、日本の大
学に入るなら、学校に対してあんまり期待しない方がいい。もちろん、実績を出し続
ける学校には、入学後も学生の意識を低めない何かがあるんだろうけど。

難関資格取得や起業を目指す学生は最近増えているけど、やはり一般的には、これら
は特殊なケースと考えた方がいい。なので、難関資格や起業は、とにかく周りや他人
に流されない意思の強さが必要。
431☆ テンプレのご利用を ☆:2006/09/01(金) 07:01:21 ID:z2YKhP0W0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
432大学への名無しさん:2006/09/01(金) 07:07:13 ID:6uikdO4b0
>>401
立教>学習院>中央
だけど、このレベルで起業は・・・・
>>413
どう考えても一ツ橋。
>>415
どちらかの選択なら千葉。旧官をなめたらあかんよ。ただ、就職は
関東でしょうね。
433大学への名無しさん:2006/09/01(金) 07:42:36 ID:bibOdG0D0
>>432
学歴厨の知ったかは白らけますね
せっかく質問者がいろいろ書いてるから、それに沿って書いてあげればいいのに
書けないんでしょうけど
434あぼーん:あぼーん
あぼーん
435大学への名無しさん:2006/09/01(金) 07:54:52 ID:N48+tgHJO
相変わらず央工作員ばっかりだなここ…
436大学への名無しさん:2006/09/01(金) 08:05:53 ID:7plSyY1fO
418に誰か答えてくださいお願いします
437大学への名無しさん:2006/09/01(金) 09:31:17 ID:tQCLxGfJ0
>>429
北海道出身で国立至上主義の人間だが同意。
同志社=立教ってイメージ。
438417:2006/09/01(金) 09:38:07 ID:tQCLxGfJ0
>>432
>>415へのレスだが、別に千葉を舐めてる訳じゃない。
おまえさん、質問者が「女子で岐阜県在住」という条件をきちんと読んだか?
439大学への名無しさん:2006/09/01(金) 10:25:57 ID:1k7H+0f40
>>436
青学経営に気にいった点があるならそれ
でいいじゃないか商売の為の無理矢理差別化を気にしすぎ
それ以上はテンプレを使ってないから何とも言えない
440大学への名無しさん:2006/09/01(金) 12:47:00 ID:7plSyY1fO
>>439
遊べる度、なんかはどっちもかわらずってとこですよね。

男の就職は青学>明治ですか??明治のコピペよくみるし
441大学への名無しさん:2006/09/01(金) 13:01:53 ID:tQCLxGfJ0
>男の就職は青学>明治ですか??

それ、女の就職だろ。男は逆だ!
442大学への名無しさん:2006/09/01(金) 15:02:05 ID:cF9PLY970
>>440

青学生の俺がマジレス

青学は実は世間で思われてるほど楽勝でもない。
国際、文、法、理工はマーチでもきつい方だと思う。
チャラい奴の多い経済経営も実際は普通くらい。
明治の友人がいるが、あちらの方が単位取りは楽らしい。

就職だが、正直明治と青学の差なら個人の実力の方が重視される。
学歴だけで就職がすべて上手くいくと思ったら大間違い。
自分が行きたい方に入ってちゃんと勉強したほうがいい就職にありつけるよ。
443大学への名無しさん:2006/09/01(金) 15:24:50 ID:7plSyY1fO
>>441
工作が多いとはいえ明治の就職はマーチ最下位なんてコピペを
よく見るんだが、どうなんですか?
444大学への名無しさん:2006/09/01(金) 15:50:49 ID:2C/zkcec0
>>443
ある個人の就職について明治か青学かなんて関係ないんじゃないかな
面接に行って明治だから青学より3%有利ですなんてあると思う?
445大学への名無しさん:2006/09/01(金) 16:16:53 ID:cF9PLY970
>>443

大学によって強い分野、弱い分野とかはある。
ただ、大抵の企業はマーチならマーチで一括りにして考えてる場合が多い。
だから明治だと落ちて青学だと通るなんて事はまずないんじゃないかな?

正直言って、就職は大学以前に個人の勝負なんだから。落ちるのは大抵適正の問題


446あぼーん:あぼーん
あぼーん
447大学への名無しさん:2006/09/01(金) 17:14:04 ID:C+pfZR/b0
中央や明治は就職ってイメージはないよね。
2chに張り付いてる工作員は就職する人が多いのかな?
当然、資格取る人に暇はないからね。
中央や明治がにちゃんで卑下されてる意味だという訳だ。

>>446見れば分かると思います。

しかしやはり中央明治は就職する割合が多大よりも多い傾向があるので
確かに就職率は悪いのかもしれません。
448大学への名無しさん:2006/09/01(金) 17:58:02 ID:tQCLxGfJ0
>>444
大学によって、その名がけっこう幅をきかせている業界(企業)、その大学を
あまり評価してくれない業界(企業)というのはあるさ。学閥って言葉もあるだろ?

明治と青学では、予備校が作ったMARCHという大学群の括りでは一緒だけれど、
大学の「名の通りのいい」業界(企業)に違いがあるんじゃないかな?
トータルでどっちが上でどっちが下ということではなくてさ。
449大学への名無しさん:2006/09/01(金) 18:19:14 ID:joALVjnY0
>>447
偏差値40の英作文みたいでわけがわかりません。
450大学への名無しさん:2006/09/01(金) 18:36:58 ID:8CzIdJ1/0
中央の商がよいとよく目にしますが、
具体的に何学科がおすすめなのでしょうか?
漠然と商学部への進学を考えているのですが
中央の場合学科が4つもあって迷っています。
451大学への名無しさん:2006/09/01(金) 19:14:56 ID:hj8GRZAr0
>>450
経理研という学内機関は凄いが学部自体は普通だと思う
スレ違いだから参考スレへどうぞ
  http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1144702444/
452大学への名無しさん:2006/09/01(金) 19:35:56 ID:cF9PLY970
>>450

一番良いのは自分で調べる事だね。
2chの書き込みなんて便所の落書きみたいなもんなんだから。
高校生なら学校で聞くなりオープンキャンパスなりあるでしょ。
ネットでも調べればいくらでも資料は出てくるよ。
453☆ テンプレのご利用を ☆:2006/09/01(金) 20:07:21 ID:Ewl6hsIf0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
454大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:15:36 ID:faAn0D110
【慶応義塾大学・理工学部(学問5)・生命情報学科】VS【早稲田大学・理工学術院(先進理工)・電気情報生命工学科】
T.横浜在住 男 現役
U.勉強、サークル活動の両方に同じくらいだけの力を注ぎたい
V.学ぶ内容として興味があるのは早稲田なんですが、
   就職率などを考えると慶應も捨てがたいと思い…。回答お願いします。
455あぼーん:あぼーん
あぼーん
456:2006/09/02(土) 01:39:03 ID:7wCM4aNPO
偏差値45周辺でギャルっぽい女の子がいる都内の学校ありますか?
457大学への名無しさん:2006/09/02(土) 09:29:44 ID:X+s4OztX0
>>455
早稲田房乙。慶應経済と早稲田教育・社学が一緒だなんてww明らかにプププゥ
458大学への名無しさん:2006/09/02(土) 11:30:23 ID:klvU7Yzy0
その前に国立のラインがおかしいだろ
いつからマーチは地底レベルになったんだ? w
459大学への名無しさん:2006/09/02(土) 11:37:45 ID:dI6Oxfm0O
【神戸大学・経営学部・経営学科】VS【横浜国立大学・経営学部・経営学科】
1.長野県在住、男、1浪
2.将来的に起業をしてみたい
3.両大学の世間的な評価とか就職が気になります。レス待ってます。
460大学への名無しさん:2006/09/02(土) 12:16:54 ID:lNbJKIcKO
てか実際関東で就職するとして、立教と同志社ではどっちが上?
461大学への名無しさん:2006/09/02(土) 12:18:35 ID:qqaupaQA0
>>459 あくまでも沿革だけど、まぁ参考に。

01. 高等商業学校 明治20年 →東京商業大学(一橋大学)大正9年←旧三商大
02. 市立高等商業学校 明治34年→大阪商業大学(大阪市立大学)昭和3年←旧三商大
03. 神戸高等商業学校 明治35年→神戸商業大学(神戸大学)昭和4年←旧三商大
04. 長崎高等商業学校 (長崎大学)明治38年←旧三高商
05. 山口高等商業学校(山口大学)明治38年←旧三高商
06. 小樽高等商業学校(小樽商業大学)明治43年←旧三高商
07. 名古屋高等商業学校(名古屋大学)大正9年
08. 福島高等商業学校(福島大学)大正10年
09. 大分高等商業学校(大分大学)大正10年
10. 和歌山高等商業学校(和歌山大学)大正11年
11. 横浜高等商業学校 (横浜国立大学)大正12年
12. 彦根高等商業学校(滋賀大学)大正12年
13. 高岡高等商業学校 (富山大学)大正13年
14. 高松高等商業学校(香川大学)大正13年
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463大学への名無しさん:2006/09/02(土) 12:25:44 ID:qqaupaQA0
>>459
関東という意味が多様に受け取れるんだが。
東京ガスとか東京電力とか小田急電鉄とかそういう意味かな。
そうでなければ関西とか関東とか関係ない。
ただ、関西系(関西発祥で今は全国企業でも)は神戸がかなり強いと思う。
全体としても神戸がやや優勢ではないかな。
前期:神戸 後期:横国 とすればいいと思うよ。
464大学への名無しさん:2006/09/02(土) 12:38:19 ID:alN4gdHZ0
>>463
趨勢としては>>463と同じ考え方でいい。

全国企業の場合は採用に関西私大枠(実質関関同立枠)があって
内定か最終面接までまで関西でやる
465大学への名無しさん:2006/09/02(土) 13:44:05 ID:Xxy9J19M0
【埼玉大学・経済学部】VS【青山学院大学・経済学部】VS【学習院大学・経済学部経済学科】
T.静岡・男・現役
U.勉学は当然ながらサークル、バイトもしたいです。
  親も国立・私立どちらでも良いと言ってくれている。
V.就職や学生生活の点でどちらがよいでしょうか?
  あと世間の評価なども気になります。
   回答よろしくお願いします。


466大学への名無しさん:2006/09/02(土) 13:59:54 ID:4920A/Hf0
>>459

起業したいのに就職が気になるのは弱気だぞ。ただ、保険の意味なら
断然神戸。

2006年 金融・商社 就職ランキング

三菱東京/三井住友/みずほ/東京海上/日生/三菱商事/住友商事/三井物産/伊藤忠/丸紅///合計(人)
東大・・17‥‥・27‥‥・94‥‥・18‥‥・19‥‥・・・25・・・‥‥・16‥‥・14‥‥・14‥‥・7‥‥・251
一橋・・14‥‥・21‥‥・41‥‥・・8‥‥・・9‥‥・・・・10・・・‥‥・9‥・・・・・6‥‥・・7‥‥・8‥‥・133
京大・・12‥‥・27‥‥・31‥‥・・7‥‥・12‥‥・・・10・・・‥‥・10‥‥・・・6‥‥・・5‥‥・6‥‥・126
神戸・・12‥‥・24‥‥・23‥‥・15‥‥・14‥‥・・・・3・・・‥‥・12‥‥・・・3‥‥・・7‥‥・5‥‥・118
阪大・・13‥‥・28‥‥・20‥‥・・4‥‥・16‥‥・・・・1・・・‥‥・・7‥‥・・・3‥‥・・4‥‥・5‥‥・101
九大・・2‥‥・‥5‥‥・・8‥‥・・7‥‥・‥6‥‥・・・1・・・‥‥・・3‥‥・・・4‥‥・・・3‥‥・2‥‥・・41
横国・・6‥‥・‥3‥‥・13‥‥・・2‥‥・‥5‥‥・・・0・・・‥‥・・1‥‥・・・1‥‥・・・1‥‥・0‥‥・・32
名大・・8‥‥・‥3‥‥・・7‥‥・・1‥‥・‥4‥‥・・・2・・・‥‥・・3‥‥・・・0‥‥・・・1‥‥・2‥‥・・30
阪市・・4‥‥・‥6‥‥・10‥‥・・3‥‥・‥5‥‥・・・1・・・‥‥・・0‥‥・・・0‥‥・・・1‥‥・0‥‥・・30
北大・・3‥‥・‥5‥‥・・4‥‥・・3‥‥・‥5‥‥・・・2・・・‥‥・・2‥‥・・・2‥‥・・・1‥‥・1‥‥・・28
東北・・1‥‥・‥5‥‥・・0‥‥・・3‥‥・‥3‥‥・・・0・・・‥‥・・2‥‥・・・0‥‥・・・1‥‥・3‥‥・・18
筑波・・3‥‥・‥4‥‥・・4‥‥・・0‥‥・‥2‥‥・・・2・・・‥‥・・0‥‥・・・0‥‥・・・1‥‥・1‥‥・・17
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html


467大学への名無しさん:2006/09/02(土) 14:27:03 ID:+wCVwv5CO
敢えて言えば、学習院> 青学> 埼玉だが、ほとんど差はない。
468大学への名無しさん:2006/09/02(土) 14:30:16 ID:dU6vC9qa0
>>465
就職だったら学習院>青学≧埼玉。
「学生生活」の定義が曖昧だけど、大学で派手に遊びたいんだったらだったら青学。
世間の評価だったら三校とも変わらないんじゃないかな。埼玉近辺では埼玉大が他二校より評価されると思うけど。
この中だったらおすすめは学習院かな。
469大学への名無しさん:2006/09/02(土) 14:33:39 ID:qRSIZ8WI0
>>435
確かに中央の人が常駐してますね。
470大学への名無しさん:2006/09/02(土) 14:36:54 ID:pvZjyVe30
>>465
青学の場合、1,2年は相模原だから場所は良くチェックしておく
471大学への名無しさん :2006/09/02(土) 15:02:30 ID:3xXlnrrL0
埼玉は首都圏国立として今より難易度・評価が上がってくる気配があるから
埼玉≧学習院=青山  と思う。
472大学への名無しさん:2006/09/02(土) 15:16:19 ID:B37CXc1L0
>>468
青学は1,2年相模原だから派手に遊ぶ環境には無い。
あと埼玉近辺≒関東圏だから埼玉大がとりわけ評価されるって事も無い。
埼玉大の地元の効が発揮されるのは教員だけでしょ。
473大学への名無しさん:2006/09/02(土) 15:20:33 ID:J6LBGngXO
埼大経済は今年から二次の科目増。
志願者は少なくなるかもね。
474大学への名無しさん:2006/09/02(土) 15:26:15 ID:41ruerHX0
青学は女子の一般職就職にはきわめて強い大学だけど、
男だったらその恩恵はほとんど受けられないよ
だったら学費が安い分だけ埼玉大の方が良いでしょう

ま、学習院に受かれるように頑張れよ
475大学への名無しさん :2006/09/02(土) 15:43:18 ID:3xXlnrrL0
>>473
2次での逆転を狙って、センター失敗組みが増えると思う。
476大学への名無しさん:2006/09/02(土) 16:47:54 ID:oRvB2iFq0
>>473>>475
一年前の話すんなよw
477大学への名無しさん:2006/09/02(土) 16:50:43 ID:JqAhobYmO
早稲田の人科とスポ科どっちがイイ学部?

どっちもどっちというのは勘弁してくだぱい
478大学への名無しさん:2006/09/02(土) 17:25:55 ID:ROudO8LD0
479あぼーん:あぼーん
あぼーん
480☆ テンプレのご利用を ☆:2006/09/02(土) 17:49:43 ID:ROudO8LD0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
481大学への名無しさん:2006/09/02(土) 17:59:52 ID:1IxQqO0g0
【横浜市立大学・国際総合学部・経営学科】VS【明治大学・経営学部・経営学科】VS【立教大学・経営学部・経営学科】
T.静岡・現役・男
U.まったりと大学生活したいです。
  親は公立でも私立でもどちらでもいいと言っています。
V.就職ではどの大学がいいのでしょうか?できれば就職の良いところへいきたいのですが。
482大学への名無しさん:2006/09/02(土) 18:04:50 ID:/YGPTgkT0
>>481
立教
483大学への名無しさん:2006/09/02(土) 18:18:07 ID:NY4O6veU0
>>481
大学改革の行方にやや不安があるものの
有力企業に広く枠がある横市
場所はまったりほとんど横須賀
講義の縛りは比較的きついらしい
横浜での地元受けは良好
484大学への名無しさん:2006/09/02(土) 18:34:06 ID:3v3z4Grk0
明治経営
485あぼーん:あぼーん
あぼーん
486大学への名無しさん:2006/09/02(土) 18:37:01 ID:41ruerHX0
>>481
就職は男の場合は明治、横市、立教の順だよ
487大学への名無しさん:2006/09/02(土) 18:43:41 ID:JqAhobYmO
【早稲田大学人間科学部】VS
【早稲田大学スポーツ科学部】

@就職面
A資格取得
B雰囲気
C入試難易度

これらの点で上位に位置するのはどちらでしょうか?
488KGぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/02(土) 20:28:41 ID:dU+PtK5d0
そんな学部いって何になるの?
頭もないのにブランドで自分を武装しようとしすぎ
おとなしくア法政でも目指したら?
489あぼーん:あぼーん
あぼーん
490あぼーん:あぼーん
あぼーん
491KGぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/02(土) 20:35:06 ID:dU+PtK5d0
>>490
あまりデタラメなことはぬかさんほうがええで
根拠示せよ
理系では明らかに関>マーチなのは自明だろ
492大学への名無しさん:2006/09/02(土) 20:36:11 ID:sLOm5n5N0
代ゼミ入試難易度。

関西学院大学 法学部
56.0〜57.9 合格33 不合格29

法政 現代福祉A
56.0〜57.9 合格8 不合格14 

法政 キャリアA
56.0〜57.9 合格11 不合格19
493大学への名無しさん:2006/09/02(土) 20:36:25 ID:NMje0QnK0
>>461
正確な名称は、東京商科大学(一橋大学)、大阪商科大学(大阪市立大学)、
小樽高等商業学校(小樽商科大学)ね。

細かいこと言い過ぎだと思われるかもしれんが、大阪城東商業学校(大阪商業大学)、
兵庫県立神戸高等商業学校(兵庫県立大学、旧神戸商科大学)という似た名称の
大学が存在するので。
494あぼーん:あぼーん
あぼーん
495あぼーん:あぼーん
あぼーん
496大学への名無しさん:2006/09/02(土) 20:48:41 ID:JqAhobYmO
487
誰かorz
497大学への名無しさん:2006/09/02(土) 20:50:59 ID:CcaD5NWD0
【早稲田大学先進理工学部電気・情報・生命工学科】VS【早稲田大学基幹理工学部】VS【東京理科大電気工学科】
T 四国 男
U 院進学後、一流企業への就職(電気、電子、機械系)を目指してます。

V 先進理工のなかで、志望者の多い学科の順番はどうなんでしょう?
物理(応用物理)>応用化学>化学・生命科学>生命医科>電気・情報・生命?
なんか、電気・情報・生命が先進理工にあるのは違和感がありますが・・・。
基幹理工に入るべきでは?それとも偏差値による分類だけ?
498KGぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/02(土) 20:52:36 ID:dU+PtK5d0
>>495
それは進学者偏差値を示しているわけではなかろう
なにはともあれ難関国立の併願先にならないア法政と神戸阪大の滑り止めの大学としては
格が違いすぎることも理解できんのか
499大学への名無しさん:2006/09/02(土) 20:56:16 ID:sLOm5n5N0
>>498
いいねえ、そんなに格が高い大学に法政大に合格するより低い偏差値で楽々受かる
関西ってwww

あーあれか、大学もディスカウントしてんだ。関西だけに。まけてや、おいちゃんってな感じでww
500KGぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/02(土) 21:10:39 ID:dU+PtK5d0
494をみれば分かるがそれでもKG>マーチということからもわかるように
専願の層と国立併願組がいることがわかる
国立大学に相手にされないマーチとは違う
はっきりいえばマーチなんて産近甲龍と同等にみられている現実にもかかわらず
自分たちは優秀なんだと勘違いする幼稚さ
マーチなんて関西人は誰もしらんしせいぜい青山ぐらいか
501大学への名無しさん:2006/09/02(土) 21:16:53 ID:sLOm5n5N0
>>500
はあ?
関西ナンバー2の関西学院でさえ日大レベルの偏差値で入れるくせになに言ってんだ
関西人は…

それから、国立の併願と言うが、北海学園なんかも北大の併願になっていると
聞きますよ。しょせん地方ローカルだから一応受けてもらってるだけだろwww
実際には関西学院とか日大レベルだしwww

東京では関西私大なんて同志社くらいしか知られてねーよwwww。
それから関西人に東京の私大事情なんてわからなくていーから。来られたらこまるしwww
502○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/09/02(土) 21:19:52 ID:Gm8sdtKE0
いえ、関西ナンバー2は立命館です
関西ナンバー4が関西学院w
503大学への名無しさん:2006/09/02(土) 21:21:42 ID:KA/E3MDe0
>関西ナンバー2の関西学院でさえ日大レベルの偏差値で入れる
その・・・なんていうか、まあ、暑かったからね。
504あぼーん:あぼーん
あぼーん
505大学への名無しさん:2006/09/02(土) 21:24:45 ID:9HRspoND0
500も501もどっちも偏りな見方だと思う。ぶっちゃけ、マーチ=関関同立、
日東駒専=産近甲龍だよ。

ただし、関東に人からは、関関同立、産近甲龍は関西のローカル大学と見られてる
のは事実。関東からわざわざ受験にいく関東人は少ない。
506KGぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/02(土) 21:26:32 ID:dU+PtK5d0
はぁ?お前ら頭わいてんのか ゴラ
南山なんて地方のマイナー大学といっしょにされたら終わり
お前ら日大レベルとかいってるやついっぺん関学受けてみろや
代ゼミのHPみたらわかるけど明らかに糞マーチなんかと較べもんにならんぐらい難しいし
507大学への名無しさん:2006/09/02(土) 21:27:21 ID:qnxafBp4O
【福岡教育大学】VS【愛媛大学教育学部】

T愛媛在住・高2♀。
U小学校教諭希望
V愛媛も好きだけど、新しい土地でやってみるのもいいかな、と。

よろしくおねがいします('A`pq)
508KGぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/02(土) 21:27:49 ID:dU+PtK5d0
>>505
そんなもん関西も早慶以外は受けるやつおらんわ
わざわざ行くメリットないしな
509あぼーん:あぼーん
あぼーん
510大学への名無しさん:2006/09/02(土) 21:30:21 ID:/UE5lIYM0
お前ら必死杉&板違い。何で学歴版行かないの?
511KGぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/02(土) 21:34:38 ID:dU+PtK5d0
法政&中央&明治工作員がこのスレには多数いるのでみなさん気を
つけましょうね^^
512大学への名無しさん:2006/09/02(土) 21:37:31 ID:/UE5lIYM0
ID:dU+PtK5d0

板     違     い
513KGぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/02(土) 21:37:54 ID:dU+PtK5d0
お前ら関学理工の英語の問題や
みてみろ
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho06/kanseigakuin/riko/eigo/images/mon.pdf
マーチレベルとは違う
糞マーチと比較のために出したろおもたけど
問題のってませんでした 早慶上智までか やはり
514大学への名無しさん:2006/09/02(土) 21:39:50 ID:CTaLnmLH0
倍率の違いを考慮せず同じ土俵で考えようとするアフォがいるのはここですか?
例えば倍率2.0の大学と倍率4.0の大学を比較したら後者の方が不合格者数が多くなるのは当たり前の事。
合否の数を比較したいならほぼ同じ倍率同士じゃないと意味が無い。
515大学への名無しさん:2006/09/02(土) 21:43:52 ID:/UE5lIYM0
>>513

君が書き込めば書き込むほど関学のイメージは下がりますよ?
とマジレス。
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517KGぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/02(土) 21:54:49 ID:dU+PtK5d0
そんなもんいちいち証明せんでも財界からの評価とかもKG>マーチだし
いちいちア法政とか相手にする時間ないのでしりぞきまつね
518大学への名無しさん:2006/09/02(土) 21:55:34 ID:mSEQhWAR0
【早稲田大学・文化構想学部・表象 メディア論系】VS【立教大学・社会学部・メディア社会学科】
T.神奈川 女 現役
U.将来はスポーツライターを目指していて、実践的な勉強がしたいと思っています。
V.立教では一年次から専門的に学べる点、
  早稲田はマスコミ系の就職に強い点で興味があります。
  どちらも新設で申し訳ないのですが、
  教員の良し悪しなど教えていただけると嬉しいです。

ttp://www.waseda.jp/bun/faculty/bunkou/index.html#03
ttp://www.rikkyo.ne.jp/grp/shakai/sociology-page/media/introduction-frame.html
519大学への名無しさん:2006/09/02(土) 22:07:57 ID:lpNw4nLt0
>>517
関西学院って、こういっちゃ悪いが関東じゃ知名度低いのは事実なんだよ。けっこう
多くの人で間違えるのが、同じ法人で関東で関東学院を経営してて、関西で関西学院
を経営してると思ってること。両校が姉妹校だと思ってる人関東では多いんじゃない。
両校ともキリスト教系の学校だし。

あと、関西学院は関西の財界では財界人は多いのかもしれないけど、関東で関西学院
出身って人きいたことないよ。関東、特に東京では明らかにマーチのほうが財界人が
多い印象。
520大学への名無しさん:2006/09/02(土) 22:11:46 ID:ATNGmmf20
>>507

な〜んか荒れている状態の時にマジメな質問、勇気いるよね。偉い!!

愛媛県内の公立小学校の採用試験を受けるつもりなら、愛媛大有利でしょう。
福岡県でなら福岡教育でしょうが。
521大学への名無しさん:2006/09/02(土) 22:24:07 ID:ATNGmmf20
>>519
関東在住でそれなりのレベルの高校出身者なら、受験はしないまでも
さすがに同志社/立命館/関西学院/関西の名前を知らないとまでは....ねぇ。

逆にいくら関東に住んでいても、それなりのレベルの高校出身者は
レベルが低すぎるBF大学「バ関東学院」の方を知らないんじゃないかな?
ウチは区内に「バ関東学院」があるから名前だけは知ってるけど、ホント
名前だけだよ。まともな高校にいたら誰も受けんわ。
522大学への名無しさん:2006/09/02(土) 22:25:40 ID:/UE5lIYM0
>>518

マスコミに強いのは早稲田でしょう。おそらく教員も全然こちらが上。
立教は一年から専門が学べる…との事だけど、別に一年くらい早く専門が始まってもほとんど差は無いよ。
うちの親父が記者やってるけど、大学で勉強したことよりも記者としての経験の方が100倍役に立つそうです。

予断だが、その親父はこの間こうぼやいてました…「あの早稲田卒の奴全然使えねー(親父は駅弁卒)」
ライターやジャーナリストに一番大切なのはやる気と適正ですよ。
523大学への名無しさん:2006/09/02(土) 22:33:06 ID:ATNGmmf20
>>522
お父様が記者でいらしても、息子さんは漢字が苦手?
「適正」→「適性」誤変換に気をつけようね。
「手で書くと、こういうミスはしないもんなんだけどね。」
って記者のお父様ならおっしゃるんじゃない?
524あぼーん:あぼーん
あぼーん
525あぼーん:あぼーん
あぼーん
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527大学への名無しさん:2006/09/02(土) 23:11:18 ID:/UE5lIYM0
>>523

スマソ。だが、大きなお世話。

ついでだが、進学校出身の俺でも関東学院は知ってる。
ただ、絶対受けようとは思わなかったけど…
528大学への名無しさん:2006/09/02(土) 23:40:29 ID:2j0iZiY+0
誰か>>372のも答えてやれよ
ほったらかしにされてるぞww

知名度
法政=立命>関西
立地条件
関西>法政多摩=立命BKC
就職指導
関西=立命>法政

よくわからんがこんな感じじゃね?
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
530あぼーん:あぼーん
あぼーん
531あぼーん:あぼーん
あぼーん
532大学への名無しさん:2006/09/03(日) 00:10:10 ID:sGF1kXqMO
>>518
早稲田に行って立教の気になる先生のゼミに出ろ
頼めば多分可能だから
就職でその人の人間性以外で一番力を持つのは、大学名だから
533大学への名無しさん:2006/09/03(日) 00:12:52 ID:eDRxmh9n0
【中央大学・経営システム工学科】VS【青山学院大学・経営システム工学科】
VS【法政大学・経営工学科】VS【東京理科大学・理工学部・経営工学科】
T.新潟 現役
U.経営工学を学びたい 
大学院進学は特に考えず  
就職がいいところがいい
534大学への名無しさん:2006/09/03(日) 00:18:57 ID:sGF1kXqMO
理科大で
あと理系は院に行くのが普通
535大学への名無しさん:2006/09/03(日) 00:20:10 ID:eDRxmh9n0
学部卒じゃ無理ですか?
536大学への名無しさん:2006/09/03(日) 00:23:26 ID:VTX2JN3w0
>>528
法政と立命ってどっちが得なんだ?
537大学への名無しさん:2006/09/03(日) 01:22:05 ID:viNHIQ0Z0
でも理科大の経営工学科って千葉の野田だったんじゃないか?あそこは、かなり田舎
だからな〜。
538大学への名無しさん:2006/09/03(日) 06:19:44 ID:rhzPvptQO
520
やっぱそうですよねぇ(´・ω・`)ありがとうございますッ
539大学への名無しさん:2006/09/03(日) 08:49:55 ID:A05n6OCs0
>>528
>372があまりにヴァカな選択肢をあげてるんで誰も答える気ィおきねぇんだろ。

>【立命館・文理インスティチュート経済学部環境デザイン学科】VS【法政・経済学部現代ビジネス学科】VS【関西・経済学部経済学科】
なぁに寝ぼけてやがる
「国家公務員(航空管制官)」になりたいんだったら、文系じゃねぇ!理系だ!ヴァケ>>>372
それか航空保安大学校な!!
540大学への名無しさん:2006/09/03(日) 09:02:02 ID:A05n6OCs0
>>535
>>534のいうとおり理科大が一番いいと思う。

ただ、いくら理工系でも経営工学はわざわざ修士までいくこともない。
ちょっと理科大スレいって経営工学科についてきいてみて、「ウチなら皆
院進学志向だから、この学科でも院をめざすのがふつーだよ」といわれて、
きみが「それはちょっと....」というなら次の候補は中央大かな?
中央理工のキャンパスは後楽園球場のそば。

アホ山学院、アホ〜政は勉強するところじゃなくて遊ぶところ。
親御さんが大学で遊ぶために金出してくれるつ〜んならどうぞ。
541大学への名無しさん:2006/09/03(日) 09:10:36 ID:0FTyLHK40
>>533
経営工学はわりと文系っぽような気かする
ちょっと普通のエンジニアというのとは毛色が違うような
だからその意味で学部卒でもいいのではという気がする
だいたいの就職先なんかはパンフやホームページを見ると
場所は東から、理科が野田、中央が後楽園、青学が相模原
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543大学への名無しさん:2006/09/03(日) 09:19:47 ID:wSfb2WoK0
534
537
540
541
ありがとうございます
544大学への名無しさん:2006/09/03(日) 09:37:01 ID:got6k8QUO
[中央大学・法学部・法律学科]vs[首都大学・都市教養学部・法学系]
T.男・一浪・埼玉
U.のんびりと大学生活を送りたいです
V.就職の点から見ればどうでしょうか?首都大はまだ知名度でみると不利な気もしますが…
545大学への名無しさん:2006/09/03(日) 09:45:40 ID:A05n6OCs0
>>544
司法試験等の資格志向じゃなければ、首都大でもいいと思う。
一般企業の就職で首都大が中央に比べてもの凄く不利ということはない。
もし都の公務員なら首都大の方がちょっとだけ得かもしれない。
少し学費も浮くし。両方とも自宅から通えそうかな?
後は親御さんと相談して。
546大学への名無しさん:2006/09/03(日) 10:58:49 ID:VxBeY37b0
>>544
だいだい法学部というのは法科大学進学や公務員用の勉強を勝手にできるように
大学の講義としてのカリキュラムはゆるゆるなのが通例
どっちでもいいんじゃね
下宿するなら実家も近いし3万円代の物件にして
バイトとかして一人暮らし経験なんかいいと思う
原付でもあれば付近一帯が庭みたいなもの
提供は中央工作員でした
547大学への名無しさん:2006/09/03(日) 11:06:49 ID:i3xVZxRu0
>>507
総合大学か教育の単科大学にするかは好みの問題。
ただ愛媛で教員になるつもりなら520の人が言ってる様に愛媛が有利だと思うよ。
548大学への名無しさん:2006/09/03(日) 11:19:11 ID:gwWSWm970
【慶應義塾大学法学部政治学科】VS【慶應義塾大学文学部】
T.神奈川県・1浪・男
U.大学では社会科学の分野を幅広く学びたいと思っています。
  就職・大学院進学については漠然としていてまだ分からないので、
  潰しが利くところを希望します。
  法学部は偏差値的にも高く、就職も文学部に比べて強いようです。
  一方、文学部は専攻が多岐にわたり、
  1年間じっくりと考えて、2年次にどれを選ぶか決められるシステムも魅力的です。
  資格についてはとりあえずTOEICを取得したいと考えています。
V.その他気になるのは、学部の雰囲気です。
  出来れば、周りが真面目に取り組む環境の中、勉強したいと思います。
  
  よろしくお願いします。
549大学への名無しさん:2006/09/03(日) 11:28:47 ID:5Jw8yHfR0
>>548
言うまでも無く文
550大学への名無しさん:2006/09/03(日) 11:55:36 ID:got6k8QUO
>>545>>546
ありがとうございます。
首都大でも良さそうですね。一人暮らしも考えてるので、行けるように頑張ります。
551大学への名無しさん:2006/09/03(日) 12:02:27 ID:NSb1rhnLO
>>544
民間就職・都関連なら首都大だな。
がりがり勉強して法曹になりたい人は中央がいいんでない。
まー普通は学費安い首都大かな。
552大学への名無しさん:2006/09/03(日) 12:10:56 ID:8ZhzxJ8v0
>>551
ただ、都関連に関して言えば、中大は公務員多くて、都庁職員で一番多いのは
中大だったはずだよ。まあ、就職、都関連なら、首都大、法律関連職なら中大
かな。
553あぼーん:あぼーん
あぼーん
554大学への名無しさん:2006/09/03(日) 12:18:35 ID:F8zMmWqjO
首都大法・中央法ではいつも根拠もつけずに中央法>>>>>首都大法とかばっかり言われてるけど、今このスレにいる人たちは的確な判断・理由でそれぞれの大学の特徴を把握して答えてるからすばらしいね。
555大学への名無しさん:2006/09/03(日) 12:19:29 ID:NSb1rhnLO
>>552
まー母集合が違いますから簡単には比較できませんけどね。
>>550さんは受験頑張ってください。
556大学への名無しさん:2006/09/03(日) 12:29:24 ID:1FDVfqU+O
【駿河台大学 法律学部】VS【城西大学 現代政策学部】
T.高3 埼玉
U.公務員になる
V.レベル低くてすいません。浪人とかはできないんで指定校ではいります。
ではお願いします。
557大学への名無しさん :2006/09/03(日) 12:38:20 ID:ebkRbMCf0
>>556
駿河台は都心なのでまだ受験生が集まるが、城西は横這いかジリ貧。
大学経営の将来性で駿河台。
558☆ テンプレのご利用を ☆:2006/09/03(日) 12:39:12 ID:9nwU5zrL0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
559372:2006/09/03(日) 12:45:04 ID:teSAUICI0
>>539さん
すみません 説明不足でした。
経済的な理由で理系は国立(しかも九州内)しか受けさせてくれないんです
だから私立なら経済に数学利用で文転しようかなと思ってるんです。
もちろん航保大も受けます。今のところは
航空保安大学校
鹿児島大学工学部電気電子工
  以下 経済学部
法政大学
立命館大学
関西大学
日本大学
福岡大学
東京LEC大学

この中からいくつか受けようと思ってます。
ただもう電気電子は限界なような気がするので鹿大に受かっても行くかどうか・・・
560大学への名無しさん:2006/09/03(日) 12:51:30 ID:3EMAtA0q0
>>559
やっぱ明治には行きたくないんだなw
561大学への名無しさん:2006/09/03(日) 12:55:08 ID:9nwU5zrL0
>>557
駿河台大学という名前だから神田駿河台駿河台にあるわけじゃない。
アホですか? 実際は狭山とか入間とかあっちの方。城西とはだいたい同じ方面。
>>556
駿河台大学は地道に公務員を出して行こうとしているし
学部学科も合っているからこっちがいい
562大学への名無しさん:2006/09/03(日) 12:56:13 ID:7gtU5kib0
豊橋技術科学大学   長岡技術科学大学
563大学への名無しさん:2006/09/03(日) 13:03:49 ID:teSAUICI0
>>560
中央と明治はパンフ見る限り経済のの勉強が実践的でないっていうか何というか
それにひとつ上のランクだから狙えるところは法政が限界かな?と思ったんで
564大学への名無しさん:2006/09/03(日) 13:05:49 ID:m83GC1uq0
【弘前大学・人文学部・人文学科】VS【國學院大学・文学部・史学科】
T.北海道 高3
U.前々から興味のあったことをいっぱい調べたい。学びたい。
V.最初、親に國學院の名前を出したら「ハア?國學院?アンタ何言ってんの?」って感じでした。
 父は学部は違いますが、弘前卒業生で、やたらに弘前をプッシュしてきます。大学自体もですが、街のことも。
 確かに授業料のことを考えたら弘前の方が良いのでしょうが、入試のときの5教科7科目の苦労が報われるかというと
 微妙な気がします。実際、どっちがより良い授業を受けられるのでしょうか。
 確かに、今私立に通ってるので親の負担を軽くするにも弘前の方が良いんでしょうが…。
565559:2006/09/03(日) 13:09:42 ID:1FDVfqU+O
駿河台のほうがいいんですね!
参考になります!
566大学への名無しさん:2006/09/03(日) 13:13:18 ID:9nwU5zrL0
>>564
金に問題なければ国学院の方が良さげだが
そこから先の進路にもよるかね。住む地域とか職業とか
あと入試は国学院はセンターやってないかな
567大学への名無しさん:2006/09/03(日) 15:00:44 ID:gwWSWm970
>>549
ありがとうございます
文を第一志望として法も併願することにします
滑り止めには横浜市立を受けようと思います
568大学への名無しさん:2006/09/03(日) 15:08:23 ID:N9lqn/vZ0
>>564
どちらに言っても就職先はよくないから(公務員や教職等を目指すことになると思う)
負担のかからない弘前でいいんじゃないか
569大学への名無しさん:2006/09/03(日) 15:14:42 ID:lrh57ErlO
>>564
\(^O^)/どうせ実家出るなら東京に来た方が楽しいよー
570大学への名無しさん:2006/09/03(日) 15:48:07 ID:KSPH+Fts0
国学院は文学部は偏差値の割にまあまあだが、
東京の底辺私大であることに代わりはないので
専門を生かせる就職はまず無い。

一浪弘前と現役国学院くらいなら釣り合う。
571あぼーん:あぼーん
あぼーん
572大学への名無しさん:2006/09/03(日) 16:03:15 ID:liysuuBk0
MARCHからは法政をはずして学習院を入れたほうが、いいような気がする。そして
「成蹊」「成城」「武蔵」とともに「法政」としたほうがスッキリした感じがする
んだが。

573大学への名無しさん:2006/09/03(日) 16:11:49 ID:5dnmzt8O0
>>522
>>532
ありがとうございます。やっぱり大学名は重要なんですね…。
574大学への名無しさん:2006/09/03(日) 16:15:24 ID:HqFNMvPP0
法政は校風で浮いてしまう。
575大学への名無しさん:2006/09/03(日) 16:23:59 ID:liysuuBk0
実際、校風的にもレベル的にも、法政は「成蹊」「成城」「武蔵」の仲間だと
思うよ。
576大学への名無しさん:2006/09/03(日) 16:37:48 ID:3EMAtA0q0
いまや明治より法政のほうが上だという
577大学への名無しさん:2006/09/03(日) 17:10:41 ID:cwpebGAS0
法政大學:法学部か中央大學:商学部か青山学院大学:経済学部
男1浪
岐阜
具体的な大学生活のビジョンはないのですが学問、サークル、バイト、趣味
などいろいろとしたいです。

総合的に見てどこが一番よいでしょうか?
578大学への名無しさん:2006/09/03(日) 17:24:23 ID:zEAuDCUr0
>>571-572
おそらく学習院は十分MARCHレベルだがMARCHに入らないほうが
品格が保てて良いと思うのだが・・・。
579大学への名無しさん:2006/09/03(日) 17:33:45 ID:shFqBKIt0
[慶應大学理工学部学門5]vs[早稲田大学基幹理工学部]
1.中国地方、男
2.電気とか電子の研究がしたいです。大手企業の開発部門に就職したいです。
3.どちらの大学の設備が充実してるのかとか、就職しやすいのはどちらなのか、アドバイスを下さい
580大学への名無しさん:2006/09/03(日) 17:38:03 ID:G4naJsJ80
>>576 常駐している中央さんですね。
581大学への名無しさん:2006/09/03(日) 17:56:56 ID:zeoNGap70
[慶應大学総合政策]vs[早稲田大学社会科学]
T.埼玉 1浪 男 
U.学生生活を楽しみながらも、公務員や団体職員等の
  仕事につけるよう頑張りたいです。
V.早稲田政経と慶應経済はきまっているのですが、
  滑り止めにどっちが最適かアドバイスください。
  
582大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:01:40 ID:6UBTTntoO
受験日くらい調べてから聞け
583大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:03:42 ID:mmygol9WO
関東に住んでる浪人生なんですが、国立に行きたいと思ってるんですが、福井大学と三重大学どっちがイイですか?教えて下サイ
584大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:14:29 ID:Fj+xN95T0
>>583
>>1に従って書かないと回答来ないよ
585大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:16:56 ID:Fj+xN95T0
>>577
そんなの答えようがないじゃん。合格通知が来てからサイコロを転がせばいんじゃね
586大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:21:52 ID:Yi8wsqDt0
>>577
何そのバラバラの学部選びW
浪人していてそれでは話にならん顔を洗って出直して来い。
587大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:30:15 ID:VvRt7jWgO
>>577青山が一番面白いぞ。美人多いしね
588あぼーん:あぼーん
あぼーん
589大学への名無しさん:2006/09/03(日) 19:17:41 ID:DMAkChhR0
>>507
福岡県で教職員になるのは大変だぞ。
きちがい生徒がいっぱいいるからな。
教師なら平穏な県でやるべき。
590大学への名無しさん:2006/09/03(日) 19:26:14 ID:sGF1kXqMO
>>577
むしろ早稲田の二文をお勧めします。
591あぼーん:あぼーん
あぼーん
592あぼーん:あぼーん
あぼーん
593大学への名無しさん:2006/09/03(日) 20:10:36 ID:rhzPvptQO
589
まじですか(゚Д゚;)!!
ちょい考え直してみます…
594大学への名無しさん:2006/09/03(日) 21:40:18 ID:evQQAlel0
>>581
慶應の総合政策の方をが絶対いいと思うよ。なぜかというと早稲田の社学は今でこそ
偏差値も高くなったけど、ちょっと前までは早稲田の2部、いわゆる夜間学部でレベル
も日大以下だった。だから将来、会社に就職して学部を名乗った時に30代以上の人には、
恐らく、夜間のイメージしかないから「ああ〜あの夜間の社学か」みたいな感じで見ら
れる可能性はあるし、マーチレベルの奴からも下に見られる可能性があるから。

将来の就職後のことを考えると絶対、慶應の総合政策の方がいいと思う。
595あぼーん:あぼーん
あぼーん
596581:2006/09/03(日) 22:24:19 ID:9rjIIqJz0
>>594
そうですねえ 格で言ったらもちろん総合政策なのでしょうが
果たして総合政策が滑り止めとして機能するかってところが難点でして。

総合政策は倍率が低いが、偏差値(学力)と合格率の相関性が低い。
社学は偏差値(学力)と合格率の相関性が高いが、倍率も高い。
スケジュールが厳しくなるだろうけど もうどっちも受けようかなぁ。
597581:2006/09/03(日) 22:26:29 ID:9rjIIqJz0
というか 慶應一本にするか早稲田一本にして
手当り次第受けた方がいいのかもなあ。
国語と小論文同時に勉強するの疲れた。
598大学への名無しさん:2006/09/03(日) 22:34:23 ID:XqGbDkMlO
特定の学科でしか免許がとれない英語、国語、音楽、体育、小学校などの教職志望者、教員養成系大学志望者に告ぐ。
教員以外の道も考えてみてほしい。今は考えにくいかもしれないが。
上記の学科は教員以外への進路変更が容易ではない、不利になる。
法、経済、商などへ進学して中高地歴で教育実習。大学卒業後、日大、明星の通信で免許追加が正解。
教育実習は一度やれば、免許追加の際は不要。教員は年令制限がゆるいので、数年民間に勤めてからでも十分間に合う。
599大学への名無しさん:2006/09/03(日) 22:39:05 ID:ITF9aSOPO
>>598の言うとおりにしたら教師なんていつまで経ってもなれんぞ
600大学への名無しさん:2006/09/03(日) 22:58:07 ID:VO5oatyW0
>>598

こんな回りくどいことしなくていいよ。
601大学への名無しさん:2006/09/04(月) 00:18:45 ID:RhL0bFSp0
【神戸女学院・人間科学部・心理行動学科】VS【南山大学・総合政策学科・総合政策学部】
岐阜・女・現役
神戸女学院は指定校がある
南山はちょっと変わった推薦がある
(当日小論・面接ありで、ほぼ100%の合格率の指定校に比べ合格率は下がる)

神戸女学院の指定校をもらうつもりでした
が、父親の病気が発覚し将来が安泰というわけでなくなりました
もし何かあったら、その場合もちろん治療費などかかります
神戸女学院は学費が高く、初年度の学費が総額40万ほど違います
学費以外にも、生活費や住居費などいろいろな費用は神戸>愛知です
最悪の場合、南山なら実家から通うことも可能です
お金の面だけ考えれば、南山です
お金を抜いて考えると、やはり神戸女学院が本命なのですが…
親にお金を出してもらう以上、悩んでしまいます
学部が違って比べにくいとは思いますが、
何か意見おねがいします
602大学への名無しさん:2006/09/04(月) 00:23:01 ID:RhL0bFSp0
↑書き忘れましたが、指定校も推薦も貰えます
603大学への名無しさん:2006/09/04(月) 00:37:02 ID:TuRrHlS60
>>601
そういう事情なら卒業後の就職は岐阜近辺の方がいいだろう。
だったら中京地区の就職で実績のある南山。
両方ともキリスト教系だし、そんなに校風は大きく違わないと思う。
604大学への名無しさん:2006/09/04(月) 00:42:19 ID:RhL0bFSp0
>>603
就職はどちらにしろ、東海の予定です
神戸女学院は就職率が良いので、
就職については大丈夫かな、と思い就職については省いて考えています
見学に行ったり、先輩の話を聞いたりしていると
神戸女学院のほうが良いのですが、
決して南山が悪い、というわけではないんです
605あぼーん:あぼーん
あぼーん
606大学への名無しさん:2006/09/04(月) 03:54:23 ID:9VoqCk5e0
【東邦大学理学部生物分子科学科】vs【北里大学理学部生物科学科】vs【東京薬科大学生命科学部分子生命科学科】

1茨城.男.現役

2.生命の神秘性に惹かれ、生命現象の理解と生命科学を学びたく、上記の理系大学を志望する者ですが、どの大学が良いか迷っています。ぜひ皆さんのご意見をお聞かせ下さいm(_ _)m

3キャンパスや研究内容はパンフレット・オープンキャンパスで確認しましたが、正直どの大学も魅力的で迷っています(>_<)
607あぼーん:あぼーん
あぼーん
608大学への名無しさん:2006/09/04(月) 05:02:06 ID:9z/FhkDCO
佛教大学社会学部公共政策学科 対 近畿大学法学部政策法学科
滋賀在住 現役
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
610あぼーん:あぼーん
あぼーん
611大学への名無しさん:2006/09/04(月) 08:17:55 ID:TuRrHlS60
>>606
生物系なのでこちらへ誘導します。
 ↓
農学部(理学部生物科)が集まるスレ2
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141874862/l50

話題は国立主体ですが、私立の併願の話題もでますので参考になるかと。
学費はどこが一番かかるか(それに見合うだけの設備を持ってるならOK)
なども検討してみて下さい。
612☆ テンプレのご利用を ☆:2006/09/04(月) 09:21:06 ID:zAZJ+Vcv0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
613大学への名無しさん:2006/09/04(月) 09:59:23 ID:kbEjIb1KO
【立命館大学経済】VS【滋賀大学経済】
現役男 九州在住
親戚が滋賀にいます
就職はどちらが強いですか?ネームバリューは立命館があると思いますが
614大学への名無しさん:2006/09/04(月) 12:16:51 ID:HnGxrezM0
>>613
確かに知ってる人の数の多さという言う意味ならそうだけど
それに「バリュー」があるのかとは別問題。
どちらも受けるんだろうけど、
両方合格したなら滋賀経済にしておきましょう。
615大学への名無しさん:2006/09/04(月) 12:20:05 ID:qtG6NYpKO
>>613
頑張って九州大学経済学部は無理か?
616大学への名無しさん:2006/09/04(月) 13:25:18 ID:TuRrHlS60
>>613
九州といっても県はいくつもあるよな。
>>615のあげる九大より難易度の低いところもある。
どこの土地で就職したい?

関西で金融系というならなら立命より滋賀大の方が強いかも知らん。
617大学への名無しさん:2006/09/04(月) 13:36:12 ID:Gxx8Hv+I0
>>461
旧高商系は金融機関だけでなく
伝統的大企業に広く採用枠を持ってる
そういう意味でバリューはある>>461参照
618大学への名無しさん:2006/09/04(月) 14:30:20 ID:JEeWYfFX0
【筑波大学・社会工学類】VS【早稲田大学・経営システム工学科】
T.北陸 現役
早稲田は指定校 他の人は申し込む予定なしで確実と担任に
筑波はA判定、東工D判定
理科の勉強がヤバイ おそらく一般は筑波になる
金もちではないため、私立なら奨学金+バイトの予定
619あぼーん:あぼーん
あぼーん
620大学への名無しさん:2006/09/04(月) 17:44:49 ID:TuRrHlS60
>>618
早稲田!
推薦合格がきまったらすぐバイトを始めろ!
筑波は大学の周辺に住んでいるのはあたまのイイ研究者の子ばかりだから、
筑波大学生くらいじゃ家庭教師すら雇ってもらえんぞ。

それに金持ちじゃないなら、万一センター試験でインフルエンザになって
しまい他の私立大を受けたり浪人するはめになったりしたら、そっちの方が
よっぽど金かかるだろ!
621大学への名無しさん:2006/09/04(月) 20:17:46 ID:xCrwc0UTO
【早稲田大学文学部】VS【九州大学文学部】
家が貧乏なので…しかし将来は文壇に立ちたいので早稲田の文学部も魅力的です
622大学への名無しさん:2006/09/04(月) 20:28:00 ID:Z/+4O8OM0
将来テレビ局など、映像ディレクタ−、編集者を目指しているんですけど
現在迷てます。東放学園と東京情報大学だとどちらが大手企業に就職しやすいですか?
誰かアドバイスお願いします。現在高3で進路迷ってます。
623大学への名無しさん:2006/09/04(月) 20:28:44 ID:TuRrHlS60
>>620
文壇には「立つ」とはいわんだろ。お前国語力大丈夫か?

九大いったら普通に高校の国語?の先生になって「教壇」に立っちゃいそうだな。
早稲田に行って、時給のいい水商売のバイトしつつふーぞくのお姐さんから
ワルイことも教わっちゃってそれでいろいろ知識を得て文士になる....のも
悪くはないが。
本来文壇を志すってのは「文士風情なんか親不孝者のなることだ」と言われる
覚悟があるものにしか資格がないと思うがな。
624623:2006/09/04(月) 20:29:37 ID:TuRrHlS60
すまん、>>623>>621への助言
625大学への名無しさん:2006/09/04(月) 20:31:13 ID:TuRrHlS60
>>622
専門学校も入ってる特殊な業界でしかも技術職なら「就職板」いってきいてこい。
626大学への名無しさん:2006/09/04(月) 20:31:14 ID:Le5KTEX90
>>622
無理
627あぼーん:あぼーん
あぼーん
628大学への名無しさん:2006/09/04(月) 22:02:10 ID:aBnZ95mK0
【立教大学・理学部・生命理学科】VS【日本大学・生物資源科学部・獣医学科】
T.東京・一浪(男)
U.勉強を頑張りたい
V.偏差値だと日大獣医の方が上なんですが立教のブランドも捨てがたいです。
  動物が好きで獣医に憧れを持っています。生命理学も興味があり真剣に悩んでます
629ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/04(月) 22:09:08 ID:cmX73lnK0
>>613
立命館、滋賀って関西でのブランドはお笑いw
なぜ田舎からわざわざでてくるのにまたそんな野暮ったい大学目指すの?w
同じぐらいの偏差値で就職いいところが関西にもあるしマーチでもええやろ
630大学への名無しさん:2006/09/04(月) 22:18:42 ID:i8vY7YhkO
>>621
研究者目指す以外は文学部文学科はやめとけ。つまんないよ。今後の早稲田文は
わからないけど、今までは語学の成績が進振りに影響してたみたい。「仏語の成
績が悪いヤツが(それほど人気のない)仏文に進学するハメになるw」と坪内祐
三が言ってた。入学時に専攻を決められるところへ。
631大学への名無しさん:2006/09/04(月) 22:22:54 ID:i8vY7YhkO
>>623
>教壇に立っちゃいそう
ワロタ
632大学への名無しさん:2006/09/04(月) 22:27:01 ID:0v9U5jDm0
>>618
どっちが良いのかは分らないんだけど
東京で金がかかるのは居住費。だから学生寮を利用するのがいいと思う。
大学がやってるものの他、県がやってるやつとかその他八方尽くして調べたらいいと思う。

仮に推薦にするとしても英語と数学はやっといた方がいいね。
633大学への名無しさん:2006/09/04(月) 22:31:20 ID:q8xIbGHw0
>>628

獣医になりたいんだったら迷うことも無いと思うが…
正直理系にブランドは関係ないと思う。必要なのは興味のある分野の実績と偏差値。
634大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:20:23 ID:UTpGAcAnO
筑波大学第三学群工学基礎学類VS千葉大学工学部電子機械工学科

現役

沖縄県在住

学びやすさ、住みやすさやら総合的にみてどっちがいいですか?
635あぼーん:あぼーん
あぼーん
636大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:36:52 ID:9/2gaNUcO
>>634 やいっウチナーンチュ!!おきなわのマターリした人間には千葉のゴミゴミした街じゃ嫌気がさすぜ!
つくばの田舎の方がいいんじゃないか?!
637大学への名無しさん:2006/09/05(火) 00:54:53 ID:RzlfuX/I0
【早稲田大学 人間科学】VS【上智大学 総合人間科学】VS【慶應義塾大学 文】
T.静岡県の高2 ♂
U.一番落ち着いた雰囲気のところを選びたいと思っています
V.よろしくお願いします
638大学への名無しさん:2006/09/05(火) 02:51:56 ID:o7Z+YYwy0
創業者一族であっても、業績が悪化すれば退任せざるをえないのは、ソニーと同じです。
例えば、玩具メーカー・タカラの佐藤慶太社長は、業績悪化の責任をとって代表権のない会長職に棚上げされることになりました。
後任としては創業家以外の人間が、初めて同社の社長に就任します。普通の会社であれば、西武のような専横は起きる可能性は極めて稀でしょう。

ここまで、いろいろな社長や次期社長候補の経歴を調べてきて、ある共通点を発見しました。

青井 浩 慶応義塾大 文(1983年卒)
豊田章男 慶応義塾大 法(1979年卒)
小倉康嗣 慶応義塾大 法(1984年卒)
佐藤慶太 慶応義塾大 法(1980年卒)

見事に慶應大の卒業生ばかりです。以前に上場企業の社長の出身大学の調査結果に関する投稿をしたことがあります(「社長もいろいろ」時代に「社長の出身大学ランキング」の意味はあるか)。
そのランキングでダントツの1位だったのが、慶應大学です。これで理由がわかりました。決して「慶應大を卒業すると、上場企業の社長になれる可能性が高い」のではありません。
原因と結果の関係を反対に考えるべきです。つまり「元々社長になれる可能性の高い創業家の子息が、慶応大卒業者に多い」ということです。
http://www.planbiz.info/blog/archives/20050308_021120.php
639大学への名無しさん:2006/09/05(火) 03:04:42 ID:cF20BeYg0
>>637
どんな面からみても慶應文で決まり。
学生の層も良いだろうし。就職も良い。
640大学への名無しさん:2006/09/05(火) 04:09:30 ID:JKGemgak0
【法政大学 経済】VS【立命館大学 経済】
T.鹿児島の高3 ♂
U.就職指導(インターンシップとか)に力を入れてて実学を学べる大学に行きたいです
V.お願いします
641大学への名無しさん:2006/09/05(火) 04:13:28 ID:qx5zZCFfO
>>640
立命
642大学への名無しさん:2006/09/05(火) 04:31:58 ID:JKGemgak0
>>641
ありがとうございます
【法政大学 キャリアデザイン】VS【立命館大学 文理経済環境デザイン】
だったらどっちが良いですかね?
643大学への名無しさん:2006/09/05(火) 05:40:44 ID:Ibc1UR/CO
>>642
立命
644大学への名無しさん:2006/09/05(火) 06:26:29 ID:QN7Y87MbO
1浪 明治(法) VS 2浪 慶応(経済)
645大学への名無しさん:2006/09/05(火) 07:31:34 ID:l7WPafjsO
武蔵野 文学 又は 桜美林 リベラルアーツ
VS
都留文科大学 国文

T 山梨県東部
U なんとなく華やかなイメージ
V 通学で通わなくてはなりません
あと将来は東京の企業を考えています
646大学への名無しさん:2006/09/05(火) 08:23:50 ID:xMdOep6s0
>>644
現時点で明治が志望なら来年慶応には受からない
647大学への名無しさん:2006/09/05(火) 09:50:32 ID:QN7Y87MbO
いや、もう明治には受かってる。
648大学への名無しさん:2006/09/05(火) 10:46:12 ID:GqQv1ygI0
>>645
学校の先生になるわけじゃないなら、ツルブンは候補から外して良し。

武蔵野大ってもと女子大のところかな?
オビリンはもともと共学でキリスト教.....のわりには就職がいいわけでも
ないし知名度も低いし勿論偏差値も低いしいいとこなし。

あなたが女子であれば武蔵野大学の方がいい。
649大学への名無しさん:2006/09/05(火) 10:53:26 ID:GqQv1ygI0
>>644=>>647
つまり一浪して今年入った明治(法)がオモシロクナイので、一年で中退して、
来年2月に慶應(経済)受けたいわけ?

いくら私大経済学部でも数学が苦手だと行っても空しいだけだぞ。
入試でつかわなくとも講義ではバンバン微分や行列使うぞ。
得意ならどうぞ! そうでもない とか むしろ苦手 なら今のままで。

それとも慶應のブランドで女にモテたい? モテるのは内進生だけだよ。
650☆ テンプレのご利用を ☆:2006/09/05(火) 10:59:40 ID:jPEuIRVj0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
651大学への名無しさん :2006/09/05(火) 11:19:02 ID:G9SFOkP+0
>>645
都留文受ける実力あれば、レベルの低い武蔵野や桜美林なんか止めて同レベルのMARCHでも受ければ良いんじゃない。
652大学への名無しさん:2006/09/05(火) 11:34:22 ID:jPEuIRVj0
>>645
山梨からだと東部(大月とか?)とはいえ通うのが大変だね。
法政の多摩キャンパスの学部も検討してみちゃどうかな。社会学部とか現代福祉とか。
西八王子駅が最寄(バスになるが)だから通うという意味では可能性は高いと思うが。
桜美林は八王子から横浜線になるし、武蔵野大も吉祥寺からバスでかなりある。
653大学への名無しさん:2006/09/05(火) 12:27:49 ID:l7WPafjsO
>>648>>651>>652
レスどうもです

僕は男です、住んでいるところはまさしくその通りです

七月の進研記述で文大がC判定武蔵野がB判定だったのですが
いまからマーチレベルまでもっていけますかね
654大学への名無しさん:2006/09/05(火) 12:44:24 ID:l7WPafjsO
>>653
あと、今都留の推薦を受ける予定なのですが
それを取り止めて青山の指定校の指定校受けた方がいいですかね?
655大学への名無しさん:2006/09/05(火) 13:42:23 ID:RBEu+jYK0
>>642
もうちょっと真剣に学部選べよ
後悔するぞ
656あぼーん:あぼーん
あぼーん
657大学への名無しさん:2006/09/05(火) 15:07:38 ID:GqQv1ygI0
>>654
ちょっと待て、自宅通学だよな。
青学だと最初2年は相模原だぞ。特急かいじの始発でも1講目には間に合わんぞ
658大学への名無しさん:2006/09/05(火) 15:49:51 ID:jPEuIRVj0
>>657
大月〜八王子〜淵野辺になるから青学相模原の方がむしろ近いと思われ
いずれにしても大月からだと自宅通学はきついかも

>>654
青学の指定が取れるなら取ったほうがいいと思うな
あと法政多摩 経済・社会とかの指定校はないのか
偏差値に関してはベネッセは全くあてにならないから代ゼミ受けてみ
659大学への名無しさん:2006/09/05(火) 16:56:20 ID:l7WPafjsO
>>657
そうなんですか…電車でどうやっていくのですか?
660大学への名無しさん:2006/09/05(火) 17:23:14 ID:l7WPafjsO
>>658
代ゼミはまだ帰ってきません

あと今担任に聞いたら
第一志望が国公立だったので
青山の指定校枠が余った場合受けさせてくれるらしいですorz
661大学への名無しさん:2006/09/05(火) 17:23:46 ID:GqQv1ygI0
>>658
何?ID:l7WPafjsOの最寄り駅は大月決定?

>>659
最寄り駅どこ?
662大学への名無しさん:2006/09/05(火) 17:46:15 ID:l7WPafjsO
>>661
大月です
663大学への名無しさん:2006/09/05(火) 18:01:59 ID:jPEuIRVj0
>>662
http://transit.yahoo.co.jp/search?p=%ca%a5%cc%ee%ca%d5&from=%c2%e7%b7%ee&sort=0&num=0&htmb=result&kb=NON&chrg=CHARGE&air=&yymm=200609&dd=5&hh=17&m1=05&m2=01
http://transit.yahoo.co.jp/search?p=%bd%c2%c3%ab&from=%c2%e7%b7%ee&sort=0&num=0&htmb=result&kb=NON&chrg=CHARGE&air=&yymm=200609&dd=5&hh=17&m1=05&m2=01

特急を使わないで青学だとこうなるわけだ
乗り換え時間は慣れでかなり短くできると思う
学部がどうなるか分からないが青学の指定校をとったらいいんじゃないか
桜美林や武蔵野大よりだいぶいいぞ
664大学への名無しさん:2006/09/05(火) 18:11:21 ID:jPEuIRVj0
>>662
解説:
青学だと
1.2年が相模原キャンパスで最寄は横浜線の淵野辺徒歩7分
3.4年が青山キャンパスで最寄は渋谷
定期代は学割だと表記の6割程度だと思う
乗り継ぎや時間を工夫すればもっと速く行けると思う
桜美林は
同じく淵野辺からバスになる。
武蔵野大だと
吉祥寺からバスで結構かかる駅から3`くらいあったような

>>1に大学名を入れると地図が出てくるから調べるといい
665大学への名無しさん:2006/09/05(火) 18:13:45 ID:l7WPafjsO
>>663
わざわざありがとうございます

指定校枠は文学部の日本語です
一応僕の希望と一致しているので
他の人が狙わないことを願っています
666大学への名無しさん:2006/09/05(火) 18:44:15 ID:GqQv1ygI0
>>663たん 凄い!! 尊敬します。もしかして 鉄ですか?
667大学への名無しさん:2006/09/05(火) 19:46:10 ID:JoNmXgYt0
大学3年後半の時期に、トップエリートのみを対象にした
就職活動雑誌「excellence」 が送られてくる一流企業から別格扱いされている大学は、
東大・北大・東北大・京大・阪大・名大・九大・一橋大・東工大・神戸大
以上、10大学、すなわち「旧帝一工神」のみ
旧帝一工神がトップエリートと呼ばれるのには、確かな根拠がある。




668大月:2006/09/05(火) 20:54:28 ID:l7WPafjsO
今、家にあった今年最初の河合塾マークの成績表を見ていたら
青山のフランス文がDでした
偏差値は文系科目が54.3です

これでも大丈夫ですかね?
669大月:2006/09/05(火) 20:59:42 ID:l7WPafjsO
連レスすいません

恐らく受けた頃は部活真っ最中だったので
受験勉強は全くしてなかったと思います
本格的に始めたのは七月くらいからで…
670大学への名無しさん:2006/09/05(火) 21:21:53 ID:CxA3XkmC0
>>634
正直いってどっちが良いのかは分らない。ただ、私なら筑波にする。

>>668
ざっと過去ログを読んだ。国文志望なら青学の推薦もらえば。なんとか通えそうだし。
偏差値なんかは代ゼミが出てみないと何とも言えないね。
671大学への名無しさん:2006/09/05(火) 21:30:04 ID:xMdOep6s0
>>669
そういうこと言っているうちは成績上がらん
672大学への名無しさん:2006/09/05(火) 21:53:24 ID:ubsqJ22m0
【関西学院大学・経済学部】VS【学習院大学大学・経済学部経済学科】
T.長野・現役・女
U.勉学は当然ながらサークル、バイトもしたいです。
両親は西でも東でもどっちでも許してくれてます。
V.両校はオープンキャンパス行ってきました。すごく雰囲気よかったです。
   就職や学生生活、世間受けにおいてどちらがよいでしょうか?
673大学への名無しさん:2006/09/05(火) 21:54:25 ID:ubsqJ22m0
すいません間違えました・・。
【関西学院大学・経済学部】VS【学習院大学・経済学部経済学科】
T.長野・現役・女
U.勉学は当然ながらサークル、バイトもしたいです。
両親は西でも東でもどっちでも許してくれてます。
V.両校はオープンキャンパス行ってきました。すごく雰囲気よかったです。
   就職や学生生活、世間受けにおいてどちらがよいでしょうか?


674大学への名無しさん:2006/09/05(火) 21:57:05 ID:5xo2NkEt0
>>672
当方、関西人だが関西学院。
675大学への名無しさん:2006/09/05(火) 22:00:50 ID:QXFSyJzb0
>>673
ちなみに関西で就職するなら関西学院でもいいかもしれないが、関東、特に東京
では、関西学院大学の知名度は低いし、OBも少ないしほとんど聞いたことがな
いとだけ言っておく。
676大学への名無しさん:2006/09/05(火) 22:28:21 ID:Av+6gmsP0
>>672
当方、関東人だが学習院。
677大学への名無しさん:2006/09/05(火) 22:46:27 ID:H+tPqVl50
>>673
入試レベル的には同じだけど関東での学習院の評価より
関西での関学の評価の方が高い。
就職はどっちもどっち。好みの問題だよ。
678大学への名無しさん:2006/09/05(火) 22:59:31 ID:k2fX7cwhO
当方、関西人やけど、学習院をおすすめします。
遊びたいなら関学でも良いと思う。
679大学への名無しさん:2006/09/05(火) 23:55:44 ID:MhsTdmlvO
東京理科大理学部

埼玉大経済
680大学への名無しさん:2006/09/06(水) 00:05:49 ID:wQrVu2We0
【名古屋大・情報文化・社会システム科】VS【早稲田大・文化構想】
T.名古屋在住 男 現役  (早稲田の場合は指定校推薦)
U.バンドやりたい。そうするとお金ほすぃ。
  犬が嫌いなので家からちょっと逃げたい(笑)
681大学への名無しさん:2006/09/06(水) 00:25:25 ID:VCG1v78B0
>>679

意味不明すぎ。

理科大経営と埼玉経済なら埼玉
理科大理系と埼玉理系の場合、大学院進学するかしないかで変わるかと。
682大学への名無しさん:2006/09/06(水) 00:26:36 ID:6EXvEddl0
>>680
家から逃げたいなら早稲田で決まりだな
683大学への名無しさん:2006/09/06(水) 00:54:52 ID:LhyYchBg0
文化構想って昼夜開講だっけ?
昼→大学 夜〜深夜→バイト遊び 朝→寝る
なんか、すばらしく自由な学生生活を送れそうだな
そう考えると、特に勉強したい学問がない俺には
うってつけかもしれん。
大学はいったら勉強したくないから へんに堅い学部は避けて、
卒業が楽そうな政経、社学、文化構想を併願するか…

684大学への名無しさん:2006/09/06(水) 01:22:52 ID:jslc7gmC0
>>672
関東在住だけど関学を勧める。
関東で関学を知らない人も一部いるけど、それなりに名は通っている。
仮に関東圏の就職をするとしたら、有利になることは無くても、不利になることも無いと思われる。
685大学への名無しさん:2006/09/06(水) 02:55:02 ID:vuNvToRpO
いつもながら工作員多いようだが。
東京で学習院と関西学院だろ?
世間受けも評価基準なんだろ?
その辺歩いてる人に「学習院と関西学院どっちがいい?」って聞いてみ?
ほとんど学習院って言うだろ?
その前に関西学院知ってる人も半分もいないだろ?

学習院には縁もゆかりないが、あまりにもあからさま工作なんで長文スマソ
686大学への名無しさん:2006/09/06(水) 03:07:34 ID:Zhg5FFJlO
>>685
熱くなるなw
でもまぁ普通そう考えわな。
しかも就職も各種データにある通り学習院のが強い。
学生生活でも学習院は、都心にバカでかいキャンパスに
全学部全学年一緒のワンキャン。
関学が悪いわけじゃないけどね。
687大学への名無しさん:2006/09/06(水) 04:18:32 ID:cSHVfNZm0
どこに東京なんて書いてあるんだ?俺は関学をすすめる。兵庫で就職するなら
学習院が東京で就職するよりも何倍もいいところにいける。自分は大阪出身で
いま慶應に通ってるが、正直、神戸のほうが街的には好きだ。
688大学への名無しさん:2006/09/06(水) 04:26:44 ID:bEBiSjwjO
東京で就職するなら学習院。関西で就職するなら関学。それだけの話。
689大学への名無しさん:2006/09/06(水) 04:40:51 ID:l+u+Cf4IO
そもそも就職は個人の努力の問題。ただ難関大には能力の高い人が多く就職がいいだけ。大学名だけで入れるわけがない。どの大学行ったって使えないヤツは使えない。
690大学への名無しさん:2006/09/06(水) 04:46:54 ID:z8npefJoO
文化構想ってなに?早稲田にそんな学部できたの?
691ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/06(水) 04:54:39 ID:v3jl+YN60
>>685
お頭大丈夫でしょうか?w^^
関東で有名国立のすべりどめになる大学は早慶理科
関西で有名国立のすべりどめになれうのは関関同立
各地区で上位校からリク面数が設定されていることを
考えれば関学有利な事実は揺るがんわな
池沼あ逝けよ
692大学への名無しさん:2006/09/06(水) 04:57:40 ID:z8npefJoO
関学って関西じゃなくね?関東学院のことだよね?
693ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/06(水) 05:09:34 ID:v3jl+YN60
くだらん
その陳腐な釣りはもうよせ
694大学への名無しさん:2006/09/06(水) 05:12:15 ID:l+u+Cf4IO
早慶と理科大を同じにするなハゲ
695大学への名無しさん:2006/09/06(水) 05:21:51 ID:jCzUxLS30
さあ早朝からいつもの如く工作員が湧いてきました!

今回は関西学院の方々です!!
696ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/06(水) 05:35:55 ID:v3jl+YN60
おまえらも工作員だろw
大学生になっても受験版にはりついてよ
697大学への名無しさん:2006/09/06(水) 08:50:30 ID:V35D5XuC0
どっちの大学にも関係ない都内国立の学生だが、ンHKTVをチラチラ眺めながら
暇なんで参戦!
質問者>>672-673は長野県の現役女子。どちらでも就職する可能性あり。
これまでみたところ>>688がいい線かな?

ただ「学習院と関西学院一般入試で入ったとしたらどっちがアタマがいいと
思う?」と訊かれたら、オレなら「関西学院」と答える。


なんて書いてるうちに紀子さま男のお子様ご出産おめでと〜ございます。
698大学への名無しさん:2006/09/06(水) 10:25:14 ID:GP/v98pI0
【学習院大学法学部政治学科】VS【中央大学法学部政治学科】VS
【明治大学政治経済学部政治学科】VS【立教大学法学部政治学科】
T.新潟 男 一郎
U. 院進学も考えているので大学院の評価も含めてお考え下さい
699大学への名無しさん:2006/09/06(水) 10:33:09 ID:mcPwldYH0
>>672-673
オレは関西地方在住で関学生だが学習院をオススメする。
関西学院は関西では確かに評価は高いのだが関西地方を出ると、特に東ではあまり知られていない。
これは本当。
一方学習院は皇室御用達で全国的に安定して評価が高い。関西で就職するにしても関関同立並には扱ってくれるだろう。
700大学への名無しさん:2006/09/06(水) 10:40:40 ID:krhD2zdm0
>>698
中央は教授は割かしいいと思う。院の評価は知らないな。前々回の都議選に院生が立候補して次点だったな。
提供は中央工作員でした。あんまし提供しなかったけど‥
701大学への名無しさん:2006/09/06(水) 10:52:25 ID:V35D5XuC0
>>698
あのぉ....理工系と違って文系の場合は院卒ですと一般企業への就職では
デメリットの方が大きいのですが、学者志望ですか?
702☆ テンプレのご利用を ☆:2006/09/06(水) 11:15:03 ID:krhD2zdm0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
703あぼーん:あぼーん
あぼーん
704大学への名無しさん:2006/09/06(水) 13:05:55 ID:eC3PcENj0
頻繁にでてくる中央工作員キモ杉
705大学への名無しさん:2006/09/06(水) 13:07:43 ID:So5ldudj0
Fランクってのは(ry
706大学への名無しさん:2006/09/06(水) 13:54:37 ID:wjcz5FEk0
法に関しては中央の独断場だなぁ。
合格率にしても就職にしてもトップだし、院もいい。単位も楽。
明治政経は単位が楽らしいくらいで特筆する事は他にない。
学習院は教授がいいいらしいけどよくわからん。
立教は単位厳しいことくらいしかしらない。
707大学への名無しさん:2006/09/06(水) 16:47:03 ID:5CycCa4v0
【早稲田大学文学部】VS【上智大学文学部史学科】
T.東京 男 現役です
U.西洋史を勉強しようと思っています
V.上智の2次試験は難しいでしょうか?
708チェック ◆MpZ3H7aFyA :2006/09/06(水) 16:49:30 ID:nDIImn1MO
【筑波・社会学科】vs【青学・文・心理学科】
@大阪 男 浪人
A心理学に興味があります。でも就職はいいほうがいいに決まってる。大学の難易度は筑波やろうけど、就職弱いって聞くし。こど文学部も就職弱いって聞くし。
B学費や家賃を気にしないならどっち行くべきやと思う?
709大学への名無しさん:2006/09/06(水) 17:20:36 ID:H+YPyaEh0
>>707

文学部なら早稲田…だと思う。
上智の二次試験…もとい一般試験だが、とにかく英語が出来ないとどうしようもない。

>>708

文系が弱いとはいえ筑波の方が就職はいい。でも筑波が心理学の研究で有名だとは聞いたことはないな…
東京での就職を気にするなら早稲田とか慶応を第一志望にして併願で青学、立教あたりも受けるってのはどう?
ちなみに、地元での就職は考えてないの?


710大学への名無しさん:2006/09/06(水) 17:54:25 ID:qwsZ0KCi0
>>699
お前はボケか、大学を知名度だけで判断するのかよ、情けないやつ
711ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/06(水) 18:28:51 ID:v3jl+YN60
はっきりいって学習院やマーチレベルとKKDRは学生の質が違いすぎるんで
そこんとこよろしく^^
いっぺん友人がいる立教の講義受けに行ったが学生のレベル爆笑やね
教授の質問に対して、それに相応した返答できてるやつが皆無だったわwww
やっぱ早計のおこぼれという感じで関西でいうところの龍谷甲南ぐらいの
質しかないね
712大学への名無しさん:2006/09/06(水) 18:45:19 ID:qwsZ0KCi0
>>711
お前も、くだらんレスばっかしてんじゃね〜よ
713ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/06(水) 18:51:04 ID:v3jl+YN60
まぁ京大生阪大生のすべりどめにされ国立不合格の際入学してくる大学と
駅弁程度にしか相手にされない大学では差があるのは事実だな
特に理系の偏差値は顕著でマーチ最難関立教理がいちばん易しい関大工と同じなんだからさ
714ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/06(水) 18:55:52 ID:v3jl+YN60
マーチは所詮、早慶のおこぼれで有名国立との併願なんて皆無に等しい
知名度だけの大学ということを認識すべきだな
今後くれぐれもKKDRに絡むんじゃないぞ^^低脳くん
715大学への名無しさん:2006/09/06(水) 18:58:11 ID:J9WDYQTMO
横市は私大でいったらどこレベル?
716ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/06(水) 19:02:06 ID:v3jl+YN60
関関同立ぐらい
717大学への名無しさん:2006/09/06(水) 19:26:36 ID:d6l41Zyq0
>>713
私は5S工学部だけど関学同志社立命は蹴ってますよ。
京大阪大は滑り止めに関関同立を滑り止めに使わないし、使うとしても阪大の滑り止めに同志社くらい。
京阪神と滑り止めといえばレベルが高そうな感じがするけれど結局は「落ちた人でも受かる大学」ということ。
駅弁でも落ちた人ならともかく合格者にとっては関関同立は普通に受かるレベルですよ。
718大月:2006/09/06(水) 19:29:38 ID:JTtO/vPIO
昨日の青山指定校の者ですが
スレ違い覚悟で一応報告しておきます

どうやら青山の指定校は余らなかったみたいです

あと代ゼミセンター模試がかえって来て
偏差値56.9
明治 文 日本語 C判定
武蔵野 文 日本文 センター利用 B判定
亜細亜 法 法律 A判定
成蹊 文 日本文 C判定
でした
719ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/06(水) 19:29:59 ID:v3jl+YN60
>>717
必死にマーチ擁護ありがとうw
720大学への名無しさん:2006/09/06(水) 19:32:59 ID:B5r8iBc+O
痴呆大が必死に暴れてるスレはここですか?
721大学への名無しさん:2006/09/06(水) 19:34:36 ID:d6l41Zyq0
>>719
別にマーチでも同じことが言えると思いますが?
722○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/09/06(水) 19:36:00 ID:naq+T5qt0
>>720
関西学院とかいうFランク大のことですね
723大学への名無しさん:2006/09/06(水) 19:36:55 ID:59rnnHW/O
負け組育成所に勤めてる河合塾(仙台校)のチューターです。ここだけの話唯一の楽しみは塾生の不合格なんです。みんなであざけ笑ってますよお客様の前ではそんな失礼な事は絶対にできませんが(笑)
どうぞ今年もものの見事に不合格してください。
河合塾に通ってない方も、心よりお祈りしてます。
そして来年もなにとぞ河合塾をよろしくお願い致します。
724大学への名無しさん:2006/09/06(水) 19:37:26 ID:nksPe2GCO
東京海洋大は私立でいうとどのレベルぅ??
725○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/09/06(水) 19:37:49 ID:naq+T5qt0
河合塾仙台校および本部に通報しますた
726大学への名無しさん:2006/09/06(水) 19:38:53 ID:X2+6SZ8sO
【立教大学・観光学部・観光学科】VS【筑波大学・第3学群・比較文化学類】
T.茨城県西
U.将来、語学を生かした職につきたい。大学では楽しい日々を送りたい
V.レベルがまだよくわかってないので、むちゃくちゃなことを言ってるかもしれません...
727ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/06(水) 19:42:44 ID:v3jl+YN60
>>723
どこもそんなもんだろ
所詮資本主義社会なんだから受講料さえ入ればあとはどうでもいいわけで
医師の世界も汚い
患者の体のことなど考慮せずに金儲けのためにバンバン薬を出す医者
こいつらほんま池沼やろ
俺はこういう人間一番きらいやけどな
728大学への名無しさん:2006/09/06(水) 19:43:33 ID:d6l41Zyq0
>>726
レベルでは筑波の方が高いけれどその2校で迷えるのなら
立教の方が合格は楽だし、かつ大学生活も楽しいと思うので立教。
729大学への名無しさん:2006/09/06(水) 19:46:55 ID:X2+6SZ8sO
>>728
レスありがとうございます。
楽しさでいうと筑波<立教ということですか?
先月河合塾の模試を受けたのですが、その結果を参考にしても大丈夫ですか?
730大学への名無しさん:2006/09/06(水) 19:53:56 ID:n5ft8X+z0
>ぶるう ◆PbXCDad3Kw

君、本当はアンチ関西学院の工作員じゃないの? 他大の悪口ばっかり言ってると志望者が逃げるよw
731○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/09/06(水) 19:55:55 ID:naq+T5qt0
>>730
ぶるうはコミュニケーション障害者なんで気づかないんですよ
732ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/06(水) 19:56:36 ID:v3jl+YN60
>>730
プッ
志願者が逃げる?w
昨年からセンター方式も導入して着実に伸びておりますが何か?
それに地頭が良くない層が逃げようとしったこっちゃない
優秀なやつだけ受かればそれでいいと思ってる
きちんと定員は確保できてるし、大学の歳入の受験料なんて微々たるもの
733大学への名無しさん:2006/09/06(水) 20:06:46 ID:d6l41Zyq0
>>729
はい。筑波は田舎ですし。やはり都会の方が何かと「可能性」もありますし。
模試ももちろん参考にしてください。ただしあくまで「参考」に。
私は工学部ですが同じ記述模試で広島大がA判定で同志社がC判定だったことがありました。
しかし結局広島大レベルは無理で5S(埼玉静岡新潟信州滋賀)になりましたし、
私大では同志社は2つの日程とも受かりました。
おそらく私大は合格者偏差値は高いですが合格最低ラインで言えばそこまで高くないはずです。
734大学への名無しさん:2006/09/06(水) 20:11:25 ID:B5r8iBc+O
>>729
立教受けるなら池袋にある学部受けた方がいいお
735ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/06(水) 20:11:48 ID:v3jl+YN60
埼玉静岡新潟信州滋滋賀ってw
一流企業のリクルータ面接ないでしょうな^^
帝大なら分かるがなぜ有名私立より就職が悪い国立なんかにいきたがるのか
学園祭とかも盛り上がらんやろうな モッサイ女とかしかおらんやろうしw
俺からしたらまったく理解できんのだが
家が貧乏だからか?
736大学への名無しさん:2006/09/06(水) 20:21:28 ID:d6l41Zyq0
>>735
理系はまず研究力で国立に行きますし、就職は教授等の推薦が基本なのでご心配なく。
知名度やリクルータ制度など、文系だけの目で見ないでいただけますか?文系と理系は違います。
そもそも下宿で国立に通うのと家から関関同立の文系学部に通うのでは後者の方が安いですが?
737ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/06(水) 20:24:38 ID:v3jl+YN60
>>736
私立でも理系の教授推薦ありますが何か?
私立で下宿する場合と国立で下宿する場合というように条件をそろえてくださいね^^
貧乏人さん^^
738大学への名無しさん:2006/09/06(水) 20:32:42 ID:d6l41Zyq0
>>737
あなたもう少し話の流れをつかんでください
739大学への名無しさん:2006/09/06(水) 20:42:42 ID:l+u+Cf4IO
ぶるぅの心は閉ざされてブルー(意味不明)
740ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/06(水) 20:45:39 ID:v3jl+YN60
どんな言い訳をしようと有名私立>駅弁は揺ぎ無い事実
君は有名大学に相当コンプレックスを抱いているようだね プッ
そうでなければわざわざカキコなんてしないもんねw
741大学への名無しさん:2006/09/06(水) 20:48:51 ID:MkGTc+LX0
>>740
お前2時間も張り付いて何が面白いの?
742ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/06(水) 20:57:20 ID:v3jl+YN60
>>740
内部推薦比率関西NO1の偏差値捏造大学生○○社さんは朝から晩まで
いらっしゃいますが何か?
743大学への名無しさん:2006/09/06(水) 21:00:17 ID:Uwr5pBgcO
>>742
関東学院て君みたいなのばっかりなの?
幻滅するなぁ
744ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/06(水) 21:05:20 ID:v3jl+YN60
>>743
一事が万事という君の考えは頭の悪さが滲み出ているよ^^
745大学への名無しさん:2006/09/06(水) 21:16:19 ID:Uwr5pBgcO
>>744
それは失礼した
君が変なのは単に君がキモイからなんだね
確かにその方が分かりやすい
746大学への名無しさん:2006/09/06(水) 22:06:11 ID:THqbEnsr0
【同志社大学工学部電子工学科】vs【電気通信大学電気通信学部電子工学科】
@ 現役 西日本 男
A 理系の学生の人気が高い企業に就職したい。
B 両大学とも、某出版社の「就職に強い大学」にランクされていました。
  もちろん、修士まで行く予定です。
747ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/06(水) 22:18:39 ID:v3jl+YN60
電気通信大学って何?
話にならんでしょ
そんなくだらん勝負
はじめから軍配が決まっているやつは聞くなよ
748あぼーん:あぼーん
あぼーん
749あぼーん:あぼーん
あぼーん
750大学への名無しさん:2006/09/06(水) 22:30:15 ID:W2GY0VmhO
>>746現役同志社の文系だが理系は留年率高いぞ
751大学への名無しさん:2006/09/06(水) 22:31:57 ID:KXZxrzv30
>>746
普通に電通大で問題ないよ。同志社なんていっても無駄。早慶なら別だけど。

5Sって、佐賀、静岡、滋賀、信州、埼玉あたり?島根?
752大学への名無しさん:2006/09/06(水) 22:42:36 ID:y8M2Curz0
>>746
電通大は都内で一番偏差値が低い国立理系の大学だから
圧倒的に同志社
753ぶるう ◇PbXCDad3Kw :2006/09/06(水) 22:43:50 ID:cSHVfNZm0
私大は馬鹿だぞ。
754大学への名無しさん:2006/09/06(水) 22:49:02 ID:d6l41Zyq0
>>740
無名という点では5Sも関学も同じですよ。
同志社と立命なら名は知られてますがね。

>>746
電通。しかし電通は国立の中でも結構厳しいらしいです。
だから知名度の割りに就職がいいとも言えますが

>>751
>>733
755大学への名無しさん:2006/09/06(水) 23:10:49 ID:VCG1v78B0
>>735

そこらへんの国立大でも一流企業のリクルータ面接はやっている。
イメージだけでものは言わないほうがいい。
ぶるうってイメージでしか物言ってないからつっこまれまくりじゃん。

756大学への名無しさん:2006/09/06(水) 23:19:35 ID:VCG1v78B0
>>746

自宅から通えるなら同志社でもいいだろうけど、
下宿なら電通でいいんじゃない?
修士まで行くんならなおさら。


757大学への名無しさん:2006/09/06(水) 23:20:11 ID:V35D5XuC0
ぶるうってホントにバカ?
東大東工大以外の国立理工系のこと何も知らんでしょ?

>>740
静岡、信州の工学部(信州は繊維も)の就職は伝統のおかげもあって最強だよ。
「地方駅弁」なんて嗤っちゃ行けない。地元には専門を活かせる大企業が
あるし、本社が都内や大阪にある一流企業からも引く手あまた。
ただオレは>>717(ID:d6l41Zyq0)のいう「5S」という熟語は知らなかった。

>>747
電通大を知らないとはぶるうはホントのヴァカ。
 (東京の国立電気通信大学は名門、大阪電通大の方はヴァカだがな)
戦前の逓信省の附属研究機関だったころから、通信系には伝統と実績あり。
就職は引く手あまた。
今はバイオブームなので理系でデキル子も生命農学系に進むようになったから
工学系単科大学は偏差値低下気味。特にかっては喰いっぱぐれが絶対ないことで
人気抜群で高倍率だった電気通信系は不人気だがな。
758大学への名無しさん:2006/09/06(水) 23:25:52 ID:VCG1v78B0
>>747

首都圏在住の理系大学を受験希望している高校生なら
電通くらい知ってるよ。



759大学への名無しさん:2006/09/06(水) 23:26:36 ID:n5ft8X+z0
>>746
電気通信大学は過去ログにも出てる。「電気通信大学」「電通」で検索を
760大学への名無しさん:2006/09/06(水) 23:50:04 ID:GPCFV8FF0
>>757
信州大繊維蹴ったが・・・
761大学への名無しさん:2006/09/06(水) 23:53:19 ID:H+YPyaEh0
>>746

修士まで行きたいんだったら国立でなおかつ研究レベルも高い電通がいいと思います。
ただ、自分は関東在住なので同志社についてはよく分かりません。
自分で調べて同志社がよければそっちでもいいかもしれません(自宅に近いし…)

関西在住だったら大阪府立大、市立大、中部に行けば名工大とかもありますね。
そちらはどう思いますか?

762大月さんへ:2006/09/07(木) 00:01:01 ID:NNlQwL280
>>718
文学部の難易度はこれだから
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_jinbun1.html

都留をどうするかは 別途考えるとして
私立を3教科で突撃するか否かを決めることだねマーチ級は線上だね
3科目とも60の偏差値を目指せばいいと思う 国語は漢文古文も手抜きせず
あと、国文だと國學院とか 学習院も見ておくと

交通の便はどこもなんとかなりそうだけど最寄駅から遠いところは避けると
あとは早めに赤本を買っておく
マーチ級のキャンパスへの交通で私鉄が必要なのは
明治1,2年の和泉が、大月〜高尾〜(京王線)〜明大前
中央4年間の多摩が、大月〜立川〜(モノレール)〜中央大学・明星大学

科目別の勉強方などは科目別スレを参考に、但し振り回されないように
あとはまあ、自分の決断の世界ですから担任とも良く相談してください
蛇足ですが、国文系の学部に入ったら教職課程は受講しておいた方がいいと思います
763大学への名無しさん:2006/09/07(木) 00:01:53 ID:ze2cwikn0
>>760
で、どこ行ったの?
764大学への名無しさん:2006/09/07(木) 00:13:22 ID:fCYMpk0y0
746です。
みなさん、多くのご意見ありがとう!
どちらにしても親元から離れます。
工学部の就職は、歴史・沿革も重要と聞いたことがあるので、名工大は対象と考えています。
あと、市大はもともと文系の学校なので、市大よりは府大にしたいと思います。
なぜ、電通大を候補にしたかと言いますと、通信関係が好きなので、専門の
先生が多いのかなと思ったからです。
765大学への名無しさん:2006/09/07(木) 00:14:40 ID:8tc0DLg60
>>764
関西なら京都工芸繊維も追加ね
766大学への名無しさん:2006/09/07(木) 00:16:28 ID:mxbOsL4FO
あげ
767大学への名無しさん:2006/09/07(木) 00:24:40 ID:vw6fpUs70
【同志社大学工学部環境システム学科】vs【慶應義塾大学SFC環境情報学部】
@ 現役  九州  男  理系
A 環境に関する研究、特に技術系に興味があります。
B 電気自動車も興味があり、将来はエンジニアを希望していますが、SFC
  の理系分野における研究や評価がよく理解できていません。
  在学生はじめ、皆さんのご意見頂きたくよろしくお願いします。
  尚、夏前の駿台模試判定は同志社がCに近いB、SFCはCでした。
  
768大学への名無しさん:2006/09/07(木) 00:25:09 ID:ze2cwikn0
>>764
おお!!さすが、目の付けどころがいいな。電通大は確かにその道の専門だ。
ところで、府大といえば、ホッカルってAAつきのコテハンがそこの出身じゃ
なかったっけ?最近このスレにいないけど、どこいったのかな?
769ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/07(木) 00:27:34 ID:BtQaFu920
>>767
もうだから明らかな釣りはやめろよ・・・
同志社と慶応
話にならんだろ
770大学への名無しさん:2006/09/07(木) 00:31:32 ID:pIeCq5dz0
>>757
いつの間に信大の繊維が?


漏れの出た高校は当時新設で
国公立大学の進学実績をあげるため
駅弁最下位グループとして下記の学部に大量受験させてたのに

・信州大繊維学部
・秋田大鉱山学部
・北見工業大学
・上越教育大学
・琉球大学
・高知大学

愛知県の高校なのに、
なんという進路指導……。
771大学への名無しさん:2006/09/07(木) 00:31:41 ID:ze2cwikn0
>>767
慶應SFCは理系と文系の両方のいいとこどりの目標とは裏腹に
実態は内部進学者最下層と、英語だけは得意な帰国子女と、
勉強はいやだが慶應のブランドが欲しい奴の集まり。

エンジニアになりたくて慶應いくならちゃんと工学部目指せ!
それと電気自動車は確かに環境に優しいが、学科は環境じゃなく機械。
環境と付いた途端生物系主体になるぞ。
772大学への名無しさん:2006/09/07(木) 00:35:03 ID:ze2cwikn0
>>770
ばぁか、現時点での偏差値と就職の良さは必ずしも同じじゃないんだよ。
信州繊維はそんじょそこらの応化よりも凄いぞ。
な〜んせ養蚕やってたころからの伝統があるからな。
773あぼーん:あぼーん
あぼーん
774大学への名無しさん:2006/09/07(木) 00:40:39 ID:COXlgYdEO
東京工科大学のメディア学部 と 武蔵工業大学の環境情報学部
775大学への名無しさん:2006/09/07(木) 00:43:58 ID:ep2u0ZTb0
★テンプレのご利用を
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】
T.現在のお住まい 必要なら性別・現浪など
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
776大学への名無しさん:2006/09/07(木) 00:46:12 ID:ze2cwikn0
>>774
ムサコウって来年度から学部改変してなかったっけ?
777大学への名無しさん:2006/09/07(木) 00:51:06 ID:COXlgYdEO
T.東京工科大学・メディア学部と武蔵工業大学・環境情報学部

U.高三・茨城

V.文系ですけど情報系に進みたいと思ってます。両方文系でも入れる学部です。武蔵工大の方は横浜で、東京工科の方は八王子にあります。これは一般受験ではなくて両方とも指定校推薦を考えてます。
778大学への名無しさん:2006/09/07(木) 01:03:36 ID:pIeCq5dz0
>>772
藻前……どーでもいいけど

ばぁか と言わないとモノが言えないのかorz
779あぼーん:あぼーん
あぼーん
780大学への名無しさん:2006/09/07(木) 01:33:30 ID:ze2cwikn0
>>778
あれ?「ばぁか」といわれてそこまで落ち込むって関西人? 
愛知ってかいてあったから、「ばぁか」って書いても罵倒語には
受けとられないと思ってた。御免なさい m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
781大学への名無しさん:2006/09/07(木) 02:02:49 ID:vw6fpUs70
>>771
767です。アドバイスありがとうございます。
なるほど、機械工学系がベターのようですね。SFCは電気自動車の
エリーカで実機研究を重ね、将来エンジニアとして近道と思ったのが
主な志望理由でした。大学案内を再度、確認し検討してみます。
同志社のエネルギー機械工学科も学科としては検討対象ですね。
782あぼーん:あぼーん
あぼーん
783あぼーん:あぼーん
あぼーん
784大学への名無しさん:2006/09/07(木) 02:46:49 ID:7DvDC0lBO
【長崎大学・水産学部】VS【鹿児島大学・水産学部】
T福岡・浪人・男子
U大卒後はタンカーや貨物船の乗組員になりたい。
V大学に入ったら一年くらい休学してマグロ船に乗りたいです。とにかく海が好きです!
785大学への名無しさん:2006/09/07(木) 06:26:40 ID:udvpqt1x0
>>784
方向性がちっと違うぞ。まあ、その2つなら、伝統の長崎だが、水産なら
東京海洋、北大、水産大学校をすすめます。
786大学への名無しさん:2006/09/07(木) 07:40:12 ID:NNlQwL280
>>777
武蔵工業大学・環境情報学部 がいいと思う。
ここは文系への情報教育が結構いいらしい。頑張ってください。
787あぼーん:あぼーん
あぼーん
788大学への名無しさん:2006/09/07(木) 10:54:12 ID:7DvDC0lBO
>>785 鹿大より長大のほうが伝統あるんですか。
水産大学校は下関にあるやつですよね?
残念ながら北大、海洋大は僕のレベルでは無理です。
789☆ テンプレのご利用を ☆:2006/09/07(木) 13:19:58 ID:Jf4L0px70

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
790大学への名無しさん:2006/09/07(木) 15:03:36 ID:REVPxW5R0
【京都大学・工学部・地球工学科】VS【大阪府立大学・工学部・航空宇宙工学科】
T.大阪 男 浪人
U.学部卒で就職 職種は決めてないが、ゆとりある生活とできるだけ多くの収入を両立できる方がいい。
V.はたから見ると京大の方がよさそうだが、土木業界に入るのはやめた方がいいらしい・・・。
791大学への名無しさん:2006/09/07(木) 16:04:48 ID:6h7hgG/y0
【早稲田大学・文学部・日本語日本文学コース】VS【早稲田大学・文化構想学部・文芸ジャーナリズム論系】
T.高三・女。東京在住。
U.現代文学が好きで、将来は出版社に就職したいと思っています。
V.学問的にはどちらも興味があり進んでみたいのですが、
  就職にあたって、後者の方がやはり不利になるでしょうか?
792大学への名無しさん:2006/09/07(木) 18:32:55 ID:m8GH8m2fO
>>791
前者だろうが後者だろうが、大手出版社は鬼のような難関。
793大学への名無しさん:2006/09/07(木) 19:42:36 ID:EwkktmX/0
>>790
受かるなら圧倒的に京大
航空宇宙の学部卒って、土木よりもマイナス材料
学科にこだわりがないなら機械か電子情報にしとけ
794大学への名無しさん:2006/09/07(木) 23:39:09 ID:BAh4q1LY0
>>790
つり?兄弟以外ない。
795大学への名無しさん:2006/09/08(金) 00:24:09 ID:/tdjIePj0
>>794

一応真面目に書いてるだろ。どう見ても釣りじゃない


でも京大
796大学への名無しさん:2006/09/08(金) 01:51:20 ID:FxN8lRAa0
>>792
まあ、許認可事業のテレビ局と違って
出版社は大小合わせれば星の数ほどあるからな。

その意味では、学部はあまり関係ない。

実力に不安があるなら、何としてでも新卒で大手に潜り込む必要があるが、
腕に自信があるなら中小でさらに腕を磨いて
大手に中途採用というのはいくらでもある話。

最大手のK談社に入っても
辞典部に飼い殺しじゃ(ry
797大学への名無しさん:2006/09/08(金) 10:14:34 ID:bDcgUu8HO
電気通信大学 電気通信学部 情報通信工学科VS千葉大学 工学部 情報画像学科
富山 男
就職とかも考慮してお願いします
携帯からですいません
798あぼーん:あぼーん
あぼーん
799大学への名無しさん:2006/09/08(金) 10:35:21 ID:IZebfGNk0
>>797
どっちがいいかは下記の文章を読んでからきみが決めて。
千葉大の情報画像学科は、『画像』の方が主で情報が副。
もと『写真工学科』です。猫の写真集で有名な坂東寛司の出身学科。
これ知らない人結構多いんですよ。情報に先に目がいくんでしょうね。
800797:2006/09/08(金) 10:56:52 ID:bDcgUu8HO
知りませんでした
では電子機械でお願いします
801大学への名無しさん:2006/09/08(金) 12:19:22 ID:IZebfGNk0
>>790
「航空」だの「宇宙」だのついている学科行けばそっち方面に就職できると
思い込み、4あるいは6年後に泣きをみるヤツがどれだけ多いか。
   (行けるヤツが一人もいない というほど悲惨ではないがな)
京大工学部に入れるなら入っておけ!

ただ、地球工学というのはどうだろう?工学部はたいてい修士までいくのが
普通だが、この学科だと博士まで行かなければろくな研究はできまい。
学部卒で就職ということなら、学科に関しては>>793の助言がベスト。
802大学への名無しさん:2006/09/08(金) 12:31:21 ID:cJbK4fni0
>>797
千葉大だが・・・・このランクならつくばをすすめる。富山なら金沢もあるし、
千葉ではあまり意味がない。本当は、浪人覚悟で東北特攻がよいと思う。
押さえは里香ちゃんがあるし。
803大学への名無しさん:2006/09/08(金) 12:36:15 ID:IZebfGNk0
>>800
就職のことを第一に考えるのなら電通大を進める。今でこそ偏差値は低めだが
前身は戦前の逓信省の機関まで遡る。国立2期校だった時代は東大東工大落ちも
入って来た。(と横国工学部工作員も良く言っているが、電気や通信情報系と
決めてるなら横国よりこっちを選ぶ)

ただ「どうしても総合大学じゃなきゃ嫌!高校まで共学だったので(男子校だったから
こそ)、女がほとんどいないキャンパスなんて耐えられない!」というなら
千葉大電子機械でもいいかもしれん。大学へ入って少し工学系の勉強してから
先輩の話などもきいて、機械と電子のどっちに向いているかも決められると
いうメリットもあるしな。
成績が悪かった場合、定員の関係で行きたくない方へ行かされるデメリットも
あるけどw とにかく大学の要項(大学案内付き)とりよせてよく読んでからきめろ。
804大学への名無しさん:2006/09/08(金) 12:47:14 ID:bDcgUu8HO
千葉<金沢?
就職だと千葉<電通?
じゃ金沢は?
805大学への名無しさん:2006/09/08(金) 13:01:45 ID:rDPzpmNX0
>>804
このあたりはちゃんとした成績であれば就職とかはあんまり心配する必要はないと思う
教える内容は標準化されてるし細かい優劣は気にする必要なし。
でも、難易度と内容伝統から見て電気通信大学はお買い得だと思う。
ついでにキャンパスのある調布もいいところ。注:田園調布とは別w

自分の受験力、大学の場所、総合大学のがいいか、とか‥ で好きに選べばいい
806790:2006/09/08(金) 13:23:38 ID:IOtRha1z0
>>793-795 >>801

>>790だけど、レスどうもありがとう。
ここで謝っておかなきゃいけないのは、>>790で挙げた大学は俺が今年受けた大学で、
実は俺は今すでに京大にいるんだ。

土木業界に入るよりは文系就職したほうがいいかなと最近思い始めている。
航空宇宙工学科は航空宇宙関係の仕事にこだわらなければ、自動車会社とかの就職がいいらしい。
807☆ テンプレのご利用を ☆:2006/09/08(金) 13:34:36 ID:rDPzpmNX0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
808大学への名無しさん:2006/09/08(金) 16:56:23 ID:okK2LPC70
変な質問の仕方なのですが、マーチ文系は学費、生活費、奨学金の充実度
からみてどの順番で安いでしょうか?
809大学への名無しさん:2006/09/08(金) 17:16:53 ID:YNplMNrnO
【長崎大学・経済学部】VS【中央大学・商学部・会計学科】
T 熊本・高3・女子
U 将来は商業高校の教師か、地元の銀行員になりたいです。
V 両校とも商業学校推薦です。どちらの方が自分の希望する進路に近いかわかりません。何かアドバイスよろしくおねがいします。
810あぼーん:あぼーん
あぼーん
811大学への名無しさん:2006/09/08(金) 17:49:05 ID:I69HvsZWO
【慶應義塾大学・文学部・人文社会学科】VS【早稲田大学・第一文学部・総合人文学科】
T.長野・高3・男
U. 大学院まで行って勉強したいです
V. 史学を専攻するつもりなんですがどちらがいいでしょうか?
812大学への名無しさん:2006/09/08(金) 18:23:08 ID:1E7wdjtR0
正直、大学院まで考えてるなら浪人してでも東大へ行くべきだと思うよ
813大学への名無しさん:2006/09/08(金) 19:07:03 ID:6zaViqP70
>>809
長崎・経済は伝統あるから長崎でいい
814大学への名無しさん:2006/09/08(金) 19:20:05 ID:dsVWL0WEO
>>809
中央大学商学部にはしとけ
商業高校やったら経済はくろうする
815大学への名無しさん:2006/09/08(金) 19:30:12 ID:/o53JjgO0
president familyに長崎・経済が載ってたぉ
816大学への名無しさん:2006/09/08(金) 20:21:14 ID:9FT5IcOu0
>>809
長崎経済や中央商の推薦が取れるとはなかなかの優等生ですね。

長崎大学はなかなかの名門 >>461 経済学部といっても元は商学部。
地元の銀行では長崎大学の勢力は絶大でしょう。
但し、女性総合職というのはそれ自体微妙な問題含むかもしれない。マサコとキコみたいな。

商業高校の教員といことだと科目は簿記会計だと思いますが、
この科目に関する教育力において中央はトップレベルにあると言って良いでしょう。
また、簿記会計教育において商業高校との連携を政策的に深めています。
この点においていいかもしれません。 提供は中央工作員でした。

中央用参考スレッド:
  http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1145541710/l50
  http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1154578811/l50
  http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1144702444/l50
817大学への名無しさん:2006/09/08(金) 20:40:01 ID:uziNgga40
>>811
男で文学・・・
どうやって食ってくの
818大学への名無しさん:2006/09/08(金) 20:55:11 ID:bzMk8z7eO
世の中金じゃない
いやな仕事をしてたくさん金もらうより楽しい仕事を低賃金でやる方が人生を楽しむ時間が長い
819大学への名無しさん:2006/09/08(金) 20:59:24 ID:/tdjIePj0
>>817

やりたくもない経済とか行って目的も無いやつに比べたら立派だろ。

その二つなら完全に好みかと。変わるのは校風ぐらいだから好きな方行け。
820大学への名無しさん:2006/09/08(金) 21:14:44 ID:IZebfGNk0
>>809
商業高校出身なら中央の商学部を御薦めします。

商業高校で学んだ簿記が無駄になりませんし、会計学科ということで、
普通科高校からきた生徒へのコンプレックスを感じる事はないでしょう。
むしろ一歩先んじてるともいえます。
この学科は商業高校からの生徒を受け入れ育てて来た実績もあります。
また、中央では法学部法学科と並んで看板学科でもあります。

対する長崎大は経済学部ですから、普通科の数学をおそらくまともにやってない
商業高校の生徒はきっと数学で苦労すると思います。また普通科出身者への
コンプレックスも地方で学校名が解り易い故に感じる事も少なくないと思います。

いずれにせよ、両大学の推薦を頂けるということは優秀な生徒さんなのでしょう。
821大学への名無しさん:2006/09/08(金) 22:35:18 ID:/dHS3TS50

【広島大学・工学部・第二類】VS【筑波大学・第三学群・情報学類】
T.広島市 男・現役
U.郊外(学園都市)でじっくり勉強、研究に打ち込みたい。
V.地元企業への就職を希望。SEをめざしています。
    
822大学への名無しさん:2006/09/08(金) 22:36:37 ID:HxiaZkrD0
広島大学・工学部・第二類だろ

学園都市っていってもねぇ・・・
823大学への名無しさん:2006/09/08(金) 22:41:43 ID:FxN8lRAa0
>>817
とうとう大学も
食うために行くとこになっちまったか……


これだけDQNが増えればしょうがないか
824大学への名無しさん:2006/09/08(金) 22:49:42 ID:lc85fNpa0
>>821
筑波なら一応は郊外の学園都市だが、広島大学は世間から隔離された大学だから
やめといた方がいい。みんな同じスーパーで買い物し、同じ床屋で散髪する。
825大学への名無しさん:2006/09/08(金) 22:58:25 ID:mWNkxlBx0
>>823
さしずめ医学部はDQNの巣窟なのでせう
826大学への名無しさん:2006/09/08(金) 23:10:19 ID:YNplMNrnO
>>809です。参考になりました、ありがとうございました!
827あぼーん:あぼーん
あぼーん
828大学への名無しさん:2006/09/09(土) 05:46:14 ID:85ihG/8l0
【上智大学・経済学部・経営学科】VS【立教大学・法律学部・法律学科】
T.現役、東京(どっちも家から30分くらい)、男
U.別に学びたいことないです。とにかく就職に強いかどうかだけ。
V.他の受験するのは早稲田の政経、法、商と上智の法3つです。
  ただ早稲田政経、法と上智の法は今の段階では受かるか微妙なので
  この2つ+早稲田商を滑り止めにしようと思います。
  滑り止め3つの中では早稲田商がいいと思うのですが
  上2つは偏差値的にも五分五分だしどちらの方がいいのでしょか?
  
829大学への名無しさん:2006/09/09(土) 07:40:10 ID:RM/bI+Aq0
>>828
上智。就職は下記を参照。

■就職偏差値(2006年卒)  --男子-- 偏差値順
64一橋大学 64、37  東京大学 63、99
=========================================
  京都大学 63、41  慶應義塾 63、37
63東京工業 63、28  早稲田大 62、89
  上智大学 62、82  大阪大学 62、67
=========================================
  神戸大学 62、07  九州大学 62、06
62名古屋大 61、90  筑波大学 61、80
  東北大学 61、78  大阪府立 61、66
  横浜国立 61、61  北海道大 61、60 
---------------------------------------
  同志社大 61、45  立教大学 61、43
  千葉大学 61、42  東京理科 61、25
61埼玉大学>61、2   横浜市立 61、17
  青山学院 61、13  大阪市立>61、01
  学習院大 61、11  電気通信 61、10
  東京農工>60、64 
---------------------------------------
  明治大学 60、49  中央大学 60、39
   ttp://www.nikki.ne.jp/  
例えば、東京大学は ttp://www.nikki.ne.jp/univ/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6
補足…現在何らかのトラブルのせいか、偏差値が大きく変わっている大学(慶應男子60、86←グラフは63、37を指したまま)がいくつかあります。
この表では以前の数値で統一するよう心掛けましたが、「>」のついた大学については確実な値とは言い切れません。

■『2005年AERANo.12一流企業就職率首都圏版、総合職に絞った採用率』
@慶應12.45%A上智8.86%B早稲田7.82%C立教4.12%D中央2.39%E青学2.30% F明治2.11%G法政1.76%
830大学への名無しさん:2006/09/09(土) 07:40:14 ID:aZiWmZCT0
>>828
立教は女ならともかく、男の就職は法政男未満だぞ。
831大学への名無しさん:2006/09/09(土) 07:48:53 ID:5Lo0lUnm0
>>808
直接の回答にはなりませんが
東京一人暮らしの場合は居住地が一番の問題になる
まずは学生寮を検討すべき。
大学の寮の他に地元の自治体が運営するのもとか
他にもあるかもしれない
832大学への名無しさん:2006/09/09(土) 07:54:49 ID:PM/3mra00
>>821
工学系は、旧帝工>つくば>旧官の地位がある。広島、岡山あたりなら
つくばがよい。
833大学への名無しさん:2006/09/09(土) 07:54:56 ID:5Lo0lUnm0
>>808
居住地ではなくて 居住費 の間違い。 
奨学金も大学がやってるのだけでなくいろいろ探してください
834あぼーん:あぼーん
あぼーん
835☆ テンプレのご利用を ☆:2006/09/09(土) 09:38:08 ID:WhiubQhX0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
836大学への名無しさん:2006/09/09(土) 11:14:50 ID:L0SW93n4O
【上智大学・法学部・国際関係法学科】VS【慶應義塾大学・総合政策学部】
T.茨城・男・現役
U.アナウンサーになりたいです。無理だった場合は、外資系、外務省専門職につきたいです。
V.上智大は、公募推薦でかなりの確率で行けるんですが、やつぱり慶應の方がいいですかね!?
837大学への名無しさん:2006/09/09(土) 12:15:12 ID:OML2tkFL0
>>828
大学名と偏差値と就職にしか関心のない
私文専願ということで、
早稲田商が滑り止めと言い切れるなら
立教どころか上智も受ける必要がない
とは言え、私文であまり遅くまで受験日を引っ張るのも
精神的にきついから上智経済経営は受けた方がいいだろ

ダメな場合は浪人。そうでないとあなたの内なる世間体が許さないだろう

就職についてはもちろん早稲田が良いが、
これはどこであろうとも門戸が閉じられいないという意味で保証されたものではない
あなたは苦労するタイプだと予言しておく
838大学への名無しさん:2006/09/09(土) 12:17:59 ID:bc6XbymBO
>>828 >>836
比べるまでもなく上智。
上智経済は就職弱いからオススメしないが。
839あぼーん:あぼーん
あぼーん
840あぼーん:あぼーん
あぼーん
841あぼーん:あぼーん
あぼーん
842大学への名無しさん:2006/09/09(土) 13:53:07 ID:oA3O6aSN0
>>833
そのくらいは自分で調べろ
各大学のHPに全部載ってる
843大学への名無しさん:2006/09/09(土) 14:02:16 ID:d2+T9gDT0
>>832
何か勘違いしてないか。
筑波大学はもと「東京教育大学」だぞ。

確かに筑波学園都市には高エネ研等工学系の研究機関は多いが
だからといって筑波大学の工学系が優れているわけではないからな。
勿論、筑波大学の工学系を出てる奴があの辺の研究機関に就職する
のに有利というわけではない。(その程度の頭脳じゃ無理無理)

あえていえば、筑波大学は体育系の選手育成&研究のTOP国立大学だよ。
844大学への名無しさん:2006/09/09(土) 14:24:51 ID:rCq6lzYh0
東京教育大って滅茶苦茶エリートだったんだけどな
今の筑波とは比べ物にならないぐらいに
845大学への名無しさん:2006/09/09(土) 14:35:36 ID:d2+T9gDT0
>>844
オリンピックで男子体操を始め選手がやたらと「東京教育大学」だったと
いうくらいの認識しかないぞ。
846大学への名無しさん:2006/09/09(土) 14:47:32 ID:L0SW93n4O
>>838
上智は女子ってイメージがあるんですがぁ。。
847大学への名無しさん:2006/09/09(土) 14:50:50 ID:bBiff9q/O
【名古屋商科大学経営学部社長学科】VS【名古屋経済大学・経営学部・経営学科】
T.名古屋在住・実質2浪(中卒で最近大検)
U.とりあえず大卒と資格が欲しいのと社長になりたいです
V.女の子いっぱいいたほうがいいです。青春したいです
848大学への名無しさん:2006/09/09(土) 15:25:42 ID:l05C6BL10
>>847
大検が取れるくらいならもっといいところを狙うべきだと思う。
849大学への名無しさん:2006/09/09(土) 15:33:57 ID:l05C6BL10
>>836
SFCは何をするところか又何をしたいかが
自分でイメージできないようなら止めておけば?
茨城のどのあたりなのか分からないけど、
場所によっては上智なら自宅もあるんじゃないかな
850大学への名無しさん:2006/09/09(土) 15:38:56 ID:sw7Hxf/m0
【聖心女子大学・文学部】VS【南山大学・総合政策学部】
T.愛知県
U.幅広くいろいろ学びたいです。
V.将来総合職につきたいんですが、やっぱり女子大は就職とか大変ですか??
851大学への名無しさん:2006/09/09(土) 15:48:10 ID:VYNJaH0cO
遅れました>>777です>>786さんありがとうございましたm(_ _)m
852大学への名無しさん:2006/09/09(土) 15:51:16 ID:L0SW93n4O
>>849
SFCの内容は結構わかってます、カリキュラム的には一番行きたい大学です。
ちなみに自宅が都心に遠いため、どちらにしろ一人暮らしです。
853大学への名無しさん:2006/09/09(土) 16:14:03 ID:oA3O6aSN0
>>850
南山
854大学への名無しさん:2006/09/09(土) 16:31:01 ID:d2+T9gDT0
>>850
「総合職」ならば南山。
....っつーか、お嬢様ミッション女子大の文学部出て総合職は無理。
女子大でも津田塾なら総合職向きだけど?
855大学への名無しさん:2006/09/09(土) 17:10:04 ID:Jf8PoATa0
>>850
南山程度ではまともな総合職は無理だから、浪人覚悟でランクをあげるか、
すきなほういってパン食への変更をすすめる。
856大学への名無しさん:2006/09/09(土) 17:15:06 ID:XSYQdsSI0
【東京大学・理科二類】VS【京都大学・理学部】
T.福岡・男・現
U.勉強・部活・バイトをバランスよく
857大学への名無しさん:2006/09/09(土) 17:33:34 ID:d2+T9gDT0
>>856
理学部の生物系なら京大、それ以外なら東大
858大学への名無しさん:2006/09/09(土) 18:18:46 ID:UCSYanUf0
【甲南大学】VS【龍谷大学】
T.愛知県
U.学部はまだ決めてません・・・いろいろ受けるつもりです。文型です。
V.第一志望は関大なのですが、もしだめだった時、少しでも就職に
  有利なほうに行きたいです。大学生活で最大限にがんばったとして
  どちらが有利なのでしょうか?

859あぼーん:あぼーん
あぼーん
860大学への名無しさん:2006/09/09(土) 19:41:37 ID:skoOIUli0
『青学・法』VS『法政・法』
東京の男。 法律を総合的にやるにはどっちがいいですか?
861大学への名無しさん:2006/09/09(土) 19:50:58 ID:gVOSO7lxO
歴史的には法政かな?
862大学への名無しさん:2006/09/09(土) 20:05:35 ID:XSYQdsSI0
【東北大学・法学部】VS【九州大学・法学部】
T.京都・女・浪
U.勉強・部活・バイトをバランスよく
863大学への名無しさん:2006/09/09(土) 20:20:56 ID:w022unyO0
>>862
京都が地元だろ。名古屋か神戸がいんじゃね。遠方趣味なら北大。
864大学への名無しさん:2006/09/09(土) 20:36:02 ID:iOf2EDWj0
九州大法学部長は東北大出身。
通常、下位から上位の大学に赴任はしないと思いますが・・。
だから、東北大でしょう?
865大学への名無しさん:2006/09/09(土) 20:48:37 ID:oA3O6aSN0
>>858
就職を最優先するなら甲南の経済か経営
866大学への名無しさん:2006/09/09(土) 20:55:13 ID:d2+T9gDT0
>>860
男子なんだから法政がいい。
>>861のカキコの通り法律や政治を学ぶ為にできた学校だしね。
青学はキリスト教の布教の目的で作られた学校。
867大学への名無しさん:2006/09/09(土) 21:42:06 ID:7iFGQf2d0
以前、長崎大の経済と、中央の商で迷われてる方がいましたが、私も似た
ような質問です。
【埼玉大学・経済学部】VS【中央大学・経済学部】
T 群馬・高3・女子
U 経済系希望ですが、将来の進路は未定です。親は地元に戻ってこいと
  言っていますが‥。
V 中央は指定校推薦が確実にとれそうな状況です。ただし、私は高@の
  ときから、埼大志望で、それを睨んで勉強してきました。最近の模試
  も悪くありません。
  ちなみに親は田舎の人間らしく、国立志向なので
  埼大を薦めます。「アンタ、せっかく埼大受かりそうなのに、私立に
  推薦でうかってたら、埼大受けられんでしょうに!!もったいない。」
  と言います‥。
  もちろん、埼大に確実に受かる保証はないのですが。迷っています。
868大学への名無しさん:2006/09/09(土) 21:57:15 ID:d2+T9gDT0
>>867
模試の中央大の判定で受かりそうなら、埼玉大うけて、中央大を一般入試と
センター試験利用入試の両方受けてみたら?

親御さんだけが国立志向であなたがそうでもないなら、推薦をすすめるけど、
でもあなたにも国立目指して来た意地があって、模試の判定もそう悪くないなら
埼玉大チャンレンジしてみたらどうだろう?中期に高崎経済を受けて。

ただ、経済系では埼玉大には中央大ほどの伝統も実績もないとだけは言っておく。
869大学への名無しさん:2006/09/09(土) 21:59:50 ID:CE1vwec80
>>867
どっちでも悪くないと思うけど。あとは、あなたの決意次第。ただし国立目指して
落ちても後悔しない、文句は言わないと言う決意があれば埼玉大を目指してもいい
んじゃないか。逆にその決意がないなら、中大にすべき。
870迷っています。:2006/09/09(土) 22:03:00 ID:a4TlrlTq0
【同志社大学・文学部・英文学科】VS【上智大学・外国語学部・英語学科】VS【神戸大学・国際文化学部】

T.九州、女、現役
U.意識の高い生徒と一緒に英語力をつけたい!!
V.本当に迷ってます。模試の判定では全て大丈夫…なはずです。
みなさまのご意見をお聞かせください。
871大学への名無しさん:2006/09/09(土) 22:06:39 ID:CE1vwec80
>>870
同志社はその3校では1ランク落ちる。 上智大学と神戸大学はお好きな方へと
いいたいが、英語力強化なら上智かな。
872大学への名無しさん:2006/09/09(土) 22:10:15 ID:d2+T9gDT0
>>870
九州から出るんだったら同志社じゃもったいないし、神戸じゃ国立としても
中途半端(せめて外語大を受けない?)
だから上智!

というか今迷うより全部うけて合格してから迷ってもいいんじゃない?
873大学への名無しさん:2006/09/09(土) 22:22:20 ID:F1YSEqh30
>>839
埼玉は人文系の大学で社会科学系は伝統がない。
国立に拘るなら、もっと経済の伝統があるところにしたら?
ちなみに長崎は偏差値は別にして、経済の伝統校です。

>>842
英語力を付けるのが目的なら同志社は英文科なので除外。
「英」文学と英語科では、学生の意識も志向も違うし
そもそも勉強する内容が違う。

上智の英語科なら英語使いとしての最高の環境が待っている。
ただし、最近ここの偏差値は落ち目。
もはや英語が話せるだけでは何の自慢にも成らないからか?
留学や帰国が当たり前にいるので、英語に+αがないと社会では評価されない。
英語+αなら上智と早稲田の国際教養、ICU、中央総政なんかが面白いかも。
神戸の国際文化はよく知らないがこの系列のカリキュラムなのかも。
874大学への名無しさん:2006/09/09(土) 22:26:39 ID:9BYGz/Fa0
>>867
とりあえずキャンパス見学して比べてみては。4年間過ごすんだからさ。
875大学への名無しさん:2006/09/09(土) 22:40:26 ID:85ihG/8l0
>>829,830,837
ありがとうございます
もし早稲田落ちたら上智にします。
876迷っています。:2006/09/09(土) 22:43:33 ID:a4TlrlTq0
871さん、872さん、873さん
ありがとうございます。同志社なら文学メイン、
上智なら英語全般、神戸なら文化メインですね。英語を使って何がしたいのか、
世間知らずの高校生ではありますが、将来を見据えて考えていきたいと思います。
早稲田の国際教養にも少し興味があります!受かるかは別問題ですが…。
ICU,中央総政も調べてみます。
ありがとうございました。
877大学への名無しさん:2006/09/09(土) 22:52:19 ID:sw7Hxf/m0
>>853 >>854 >>855
ありがとうございます。
南山ならば女子でも総合職ねらえるのでしょうか??
聖心は就職いいって聞いたんですけど・・・・
878大学への名無しさん:2006/09/09(土) 23:05:56 ID:61Yi2Aia0
>>788
鹿大 明41 鹿児島県立商船学校
長大 大10 長崎県実業補修学校
879867:2006/09/09(土) 23:19:07 ID:5yK1J1R60
>>868,869,873,874
みなさん、ありがとうございます。
模試の中央大の判定は、いまひとつです。だから一般入試では埼大の滑り止
めにはならないと考えています。迷っていますが、やや中央大に傾いて
います。

873さんの言うように、大学の伝統というものは就職などにおいて関係する
のですか?埼大がそっち方面で伝統がないというのは初めて聞きました。
有益な情報ありがとうございます。
880大学への名無しさん:2006/09/09(土) 23:19:26 ID:ukZfKIiQ0
881大学への名無しさん:2006/09/09(土) 23:23:28 ID:YjH6+Cab0
>>846
慶應に行けるなら上智より慶應がいいに決まっている。
上智経済と立教法が偏差値が近いといって、男で立教に行くのは自殺行為ですよ。

194 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2006/07/05(水) 21:12:06 ID:Faue3MJS
学習院・上智・立教・明治を一般職大量採用の保険業界で比較。
立教だけ明らかに女子の一般職で女子で数字を稼いでいる。

上智大学(男女4,5:5,5 学生総数10,639 )        立教大学 (男女1:1 学生総数15,035 )

東京海上日動火災保険 男子( 3人) 女子( 7人)  東京海上日動火災保険 男子( 1人) 女子(28人)
第一生命保険       男子(1人) 女子(3人)    第一生命保険       男子( 1人) 女子(11人)
明治安田生命保険    男子( 1人) 女子(1人)   明治安田生命保険    不明
日本生命保険       男子( 1人) 女子(1人)   日本生命保険       男子(3人) 女子(7人)
日本興亜損害保険    男子( 1人) 女子(3人)   日本興亜損害保険    男子( 2人) 女子(9人)

学習院大学(男女5:5 学生総数8,082)         明治大学(男女3:1 学生総数31,655)

東京海上日動火災保険 男子( 2人) 女子(15人)  東京海上日動火災保険 男子( 2人) 女子(18人)
第一生命保険       男子( 3人) 女子(4人)   第一生命保険       男子( 3人) 女子(10人)
明治安田生命保険    男子( 2人) 女子(4人)   明治安田生命保険    男子( 4人) 女子( 7人)
日本生命保険       男子( 6人) 女子(13人)  日本生命保険       男子(10人) 女子(22人)
日本興亜損害保険    男子( 5人) 女子(3人)   日本興亜損害保険    男子( 6人) 女子(9人)
882大学への名無しさん:2006/09/09(土) 23:23:35 ID:WZCzL0oSO
>>847滝生はいつも名古屋経済大学を馬鹿にしています
883大学への名無しさん:2006/09/09(土) 23:26:59 ID:YjH6+Cab0
偏差値で大学を選ぶと失敗する好例が、立教だ。


「有力企業への就職力が高い大学」サンデー毎日9/10号
<進学高校進路指導教諭評価>:数字は評価数
慶応、早稲田、明治、中央など総合職実績評価の高いところは
上位にランキング。

以下、
S立教大 3
S法政大 3

法政と立教は仲良く同レベル評価。(企業評価もまた同じ)
884大学への名無しさん:2006/09/09(土) 23:30:23 ID:G7w7S3LnO
マーチで一番入りやすいのってどこの何学科ですか?
885大学への名無しさん:2006/09/10(日) 00:07:41 ID:DZGAdO700
>>850,877
854にもありますが、その偏差値クラスで総合職ぽい活躍を狙えるのは
津田塾だと思われ。(私は854じゃないよ)

下の本の著者5人のうち2番目と5番目が津田塾出身。
1番目と4番目は早稲田政経、3番目は上智外語。

http://www.khk.co.jp/d/result.php?num=106
なりたい私になるために−5人の女性が語る仕事と生き方
小原由紀子(証券アナリスト)
篠藤敦子(公認会計士)
清水京子(放送記者・ディレクター)
仲條亮子(マネージャー)
前田 環(アカウントプランナー)
886大学への名無しさん:2006/09/10(日) 03:02:57 ID:2pZOevMp0
>>884

入りやすさだけで大学はいると99%後悔するぞ。
自分で調べて来い
887あぼーん:あぼーん
あぼーん
888大学への名無しさん:2006/09/10(日) 07:43:13 ID:AY23XL7z0
・模試の判定について
A判定以外は、大丈夫とはいえません。
B判定は60〜80%となっていますが、2人に1人ぐらいは落ちます。
あなたがどちらの1人になるかは分かりませんが、一回きりの受験をそんな博打にしていいんですか?

・大学に行くかどうかについて
高校で人気者タイプ、生徒会長などのリーダータイプの場合はどこでも可
普通の人は日東駒専未満の大学なら迷わず浪人すること。
大人しい引っ込み思案の人、勉強以上の特技がない人は最低でもマーチへ。
はっきり言って、就職がありません。みなさんが知っている企業に就職できるのは、日東駒専だと10人に1人もいないでしょう。
むしろ専門学校に行くか、高校を出てすぐに就職することをお勧めします。

・学部選択について
「絶対ここ」に行きたいという学部がなく、どれにしようかなぁ、と悩む程度の志望なら大学名で選んでください。
マーチよりも早稲田の2文の方がいいです。学部による違いより大学による違いが幅をきかせます。
いわゆる文学部が就職に不利、というのは、むしろ文学部の学生は就職活動に興味がないことが多いからです。

・文系理系選択
明るい人はどちらでも可。暗い人は理系へ。
文系は能力だけでなく、人柄が見られます。人相手の仕事が主になりますから。
889大学への名無しさん:2006/09/10(日) 09:16:25 ID:jt+mhHv50
津田塾出身のビジネスウーマンと言えば南場智子だろ。
マッキンゼーの役員まで上がってから起業。

↓インタビュー。
http://www.entre-stage.net/back/shosai.php?interview_id=1142301772-744422
890☆ テンプレのご利用を ☆:2006/09/10(日) 09:46:59 ID:ZAUWJ6vQ0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
891大学への名無しさん:2006/09/10(日) 10:20:42 ID:hSzsr5Lt0
>>879
中央は商ならともかく、経済だとハッキリ言って実績はないよ。
俺は中央の付属校出身なんだが、内部進学だと商>>>経済ぐらいの評価だよ。
892大学への名無しさん:2006/09/10(日) 10:35:55 ID:ZAUWJ6vQ0
>>891
なに言ってんだか。商経済だと商の方が人気があるけど学科にもよるし
なんか、中央スレにも付属に成り済ました荒らしが来てるし
「○○だけど、」というのはだいたい偽者。むやみに不等号を多用した学歴厨だろ。
893大学への名無しさん:2006/09/10(日) 10:44:27 ID:D970Q+Dl0
>>892
どこの田舎もんだ?
894大学への名無しさん:2006/09/10(日) 10:45:48 ID:ZAUWJ6vQ0
>>867
中央経済については、時間的な都合がつくなら9月16日のオープンキャンパスに行くべき。
埼玉は当然行ってるだろ。
このふたつだとどっちでもいいと思うよ。
中央の場合はセンター単独が行けそうなのかを要検討なんだよね
きつそうなら推薦にするか埼玉受験にするかは、あなたの決断しだいだよね。
参考
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1077789706/l50
895あぼーん:あぼーん
あぼーん
896大学への名無しさん:2006/09/10(日) 22:51:28 ID:2pZOevMp0

897大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:24:03 ID:m+KRkZvbO
【中央大学・文学部・人文学科社会情報専攻】VS【明治大学・情報コミュニケーション学部】
T.男一浪
U.滑り止め
V.就職力最優先で。自分はメディア関係就職希望です
898867:2006/09/10(日) 23:29:19 ID:EohkWMdO0
>>897
かわんないんジャネ??
就職は自分次第かと。都心で就かつすんなら、明治のが活動しやすい
ってのはいえるな。
第一志望はやっぱ早稲田?
899897:2006/09/10(日) 23:34:49 ID:m+KRkZvbO
そう、早稲田です。

立教も受けようかと思ってましたけど、前の方見るとなんか評判悪そうですね…
900大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:59:31 ID:JODJT+T10
>>899
あんま気にしないほうがいいよ。
2chでは明治も中央も、法政もよく叩かれるからなw
901大学への名無しさん:2006/09/11(月) 02:14:48 ID:U/vCR2hjO
日大生物資源科学部海洋生物資源科学科VS東海大学海洋学部のいずれか
場所などは関係なしで、どっちのほうが社会的に評価が高いのでしょうか??
902あぼーん:あぼーん
あぼーん
903大学への名無しさん:2006/09/11(月) 06:35:32 ID:hnmPKuHE0
>>901
どっちが「社会的に」評価高いかはしらんが、その学部を活かした業界で
就職し易いのは東海大。
904大学への名無しさん:2006/09/11(月) 07:10:17 ID:3MCdfyrhO
>>900
ですね。

ありがとうございました
905あぼーん:あぼーん
あぼーん
906あぼーん:あぼーん
あぼーん
907あぼーん:あぼーん
あぼーん
908大学への名無しさん:2006/09/11(月) 14:27:41 ID:XE2aZUpC0
909☆ テンプレのご利用を ☆:2006/09/11(月) 15:26:27 ID:qpTU5X580
☆ テンプレのご利用を ☆

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ
910大学への名無しさん:2006/09/11(月) 16:11:45 ID:a8J3f7WW0
http://133.91.225.23/photo/daigakuaki.JPG
http://133.91.225.23/photo/tyuuou.JPG 














中央大学学員会会長 中山 正暉氏のコメント

・・・多摩は、都心から1時間半くらいかかります。時代は都心回帰に動いていて、
通学に時間がかかるのは勉学にも無駄があるような気がします。都心回帰の
きっかけが大学院で始まり、その大転換の節目では、理事長、総長、学長の
三位一体の推進体制がますます重要ですね。・・・
911大学への名無しさん:2006/09/11(月) 16:11:48 ID:o5xQ9jg6O
【千葉大学・工学部・デザイン工学科・意匠系】VS【慶應大学・環境情報学部・メディアデザイン系】
T.関東 男・現役
U.メディアデザイン系の仕事に就けるような知識や技術を学びたい
V.出来たら詳しい方ご回答宜しくお願いします
912あぼーん:あぼーん
あぼーん
913大学への名無しさん:2006/09/11(月) 20:48:01 ID:hnmPKuHE0
>>911
千葉大のは伝統の実績もある工業製品デザインだよ。
美術大学に大に近いけど物理もある。パンフは見てみた?

慶應の環境情報は、内部進学生最下層の巣窟。文理融合のかけ声と目標は
よかったものの、どっちも中途半端にしか出来ないヤツらが集まり、
教授陣と企業は最初の期待が大きかっただけに失望。おまけに帰国子女は
糞生意気で英語が自由に操れる以外はな〜んもできない。

「メディア」でデザインって形のないもののデザインだよね。
少なくとも千葉大のそれではかなえられない。だから選ぶなら慶應だろう。
きっと本気で頑張るヤツにはそれなりの結果が得られるんじゃないのか?
就職はコネ持ちのヤツらに美味しいとこもってかれちゃうだろうけど。

美大進学に抵抗がないなら多摩美術大学の情報デザイン学科が一番いいと思う。
  (父が仕事の関係でここの教授と一緒に仕事をしたことがあるので。まだ
   中学生くらいのころ、ここの卒業作品展示会につれていってもらった)
914大学への名無しさん:2006/09/11(月) 22:54:27 ID:o5xQ9jg6O
>913
レスありがとうございます。自分は美術部とか入っていなかったので美大はムリかと(^_^;)それに高三ですし。
パンフ見たり調べたりしました。千葉は入ってからメディアデザイン専攻と工業デザイン専攻に分かれるみたいなんですが、それでも千葉のメディアはダメなんですか?
915大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:40:58 ID:p3SPTJ0z0
【岡山大学・経済学部】VS【兵庫県立大学・経済学部】VS【関西学院大学・経済学部】
T.男高3
U.家から通える範囲で、狙えそうな大学です。
  経済学希望です。
V.就職力や社会的評価を聞きたいです。
  お願いします。
916大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:51:31 ID:UKemznnD0
>>915
岡山大が1ランク上で、兵庫県立と関関同立がどっこい。
917大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:58:53 ID:AT9UBJqj0
【立教大学・社会学部】vs【明治大学・政治経済学部政治学科】

T.さいたま市在住 男現役
U.社会問題全般に通じたい、願わくば将来ジャーナリストになりたい。
V.一応滑り止めのつもりです。模試では上記二つA〜B判です。
918大学への名無しさん:2006/09/12(火) 00:46:23 ID:bD/9K3Pp0
A〜Bなら滑り止めというよりも併願に近い形じゃない?
特にその二つの学部はマーチの中では難易度の高いほうだし。

立教の社会学部は学部の特性上色々学べるが、逆を言うと八方美人て感じで中途半端な感がある。
政治とかを中心とした少々専門的な事について学びたいなら、明治政経の方がいいかもしれない。

就職は多分どちらもそんなには変わらない。
2chではよくどっちが上か議論となるが、実際はほとんど個人の努力次第。

ジャーナリストになれるといいな。入ってからちゃんと勉強しろよ。

919大学への名無しさん:2006/09/12(火) 00:50:23 ID:KnaS8TsoO
琉球大学理学部海洋自然-生物系-VS東京海洋大学海洋科学部海洋環境科
場所などは関係なしにどちらのほうが就職の状況や研究機関が発達しているのでしょうか?また、どちらのほうが難易度が高いでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m
920大学への名無しさん:2006/09/12(火) 00:53:14 ID:NBrVDw4C0
>>917
立教社会。
社会学部は一応立教の看板であるし、OBの面子を見れば立教のほうが良い。
921大学への名無しさん:2006/09/12(火) 00:54:47 ID:bD/9K3Pp0
>>919

難易度なら海洋。海洋の方が研究や就職もいい。これでいい?
922大学への名無しさん:2006/09/12(火) 01:42:27 ID:+nX364cp0
>>915
岡山は兵庫県立より就職弱い。むしろ広島大にしたほうがいい。
923あぼーん:あぼーん
あぼーん
924大学への名無しさん:2006/09/12(火) 01:57:07 ID:B7ejZNYg0
>>922
岡山大と広島大は就職は変わらんよ。
就職では、兵庫県立>岡山大=広島大ってところだろ。
民間だけじゃなく、公務員とか含めたトータルの実績を考えれば、岡山大=広島大>兵庫県立ってところか。
925大学への名無しさん:2006/09/12(火) 02:08:29 ID:UbyQx7eQ0
>>923
じゃあ【京大経済】vs【慶應経済】
なら民間企業いくつもりならやっぱ慶應なのかな?
926大学への名無しさん:2006/09/12(火) 03:52:41 ID:FdxuUkN9O
>>915
岡山いったほうが経済学はよくまなべる
なにせ私大の経済は私大文系で法学部落ちが多いので全体的に意識ひくいぞ
数学できひんやつ多いよ
927ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/12(火) 05:00:13 ID:reAw2FpS0
>>915
関学経済以外ありえん
大阪市立の経済との比較でさえ一流企業内定率は関学の方が上
にもかかわらずこんな糞駅弁との比較なら間違いなく関学
世間的評価も育ちが悪い貧乏人の多い大学とは比較にならん
どうせ立命工作員が岡山や兵庫県立を勧めているだけだろ
928大学への名無しさん:2006/09/12(火) 05:09:28 ID:FdxuUkN9O
残念立命はけりました
929ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/12(火) 05:24:17 ID:reAw2FpS0
>>928
ハイハイワロスwww
じゃあ今在籍してる大学の合格通知書をうpしてみろや
できないなら君はゴキブリ工作員ということで
930大学への名無しさん:2006/09/12(火) 07:37:22 ID:UYZJTqs+0
>>927
関学は、関西・西日本限定。かんかん同率といっても、同志社とリッツ以外の
かんかんは、ちょっと落ちるとの評価。
岡山は一応全国区。普通なら、岡山を選択する。もっとも、岡山がA判定なら、
同立を押さえにして、地底を狙う。九州・北海道がお勧め。
931ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/12(火) 08:10:33 ID:reAw2FpS0
>>930
何人立命館工作員がいるんだよ
お前ら関西の事情も知らずに適当なことぬかすんじゃねぇぞ ゴラ
関西での立命のイメージはお笑いだぞ
痴漢強姦立命館というぐらいだからな
932あぼーん:あぼーん
あぼーん
933大学への名無しさん:2006/09/12(火) 10:09:54 ID:xiDgdvyl0
早稲田大学スポーツ科学部VS早稲田大学社会科学部
T.東京に兄と二人暮しで住んでいます。
U.将来は野球関係の仕事かプロ野球選手になりたいです。
V.早稲田の系属高校在学なのですが、成績的に上記の学部どちらにするか
迷っております。やりたいことはスポーツ科学部なのですが、
偏差値やブランド的に本キャンにある社会科学部も捨てがたいなぁと。
あと部活も野球をやろうと思っているのでその辺も考慮にいれてお願いします
934ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/12(火) 10:17:59 ID:reAw2FpS0
>>933
ハンカチ王子さんw
2ちゃんねらーだったんですね(爆)
あなたの功績からすれば政経で出願しても大丈夫ですよ^^
もっと自信を持ちなさい!

935大学への名無しさん:2006/09/12(火) 10:20:28 ID:BBnf5Ama0
完全なネタスレ、馬鹿スレになってきたな
936大学への名無しさん:2006/09/12(火) 11:02:57 ID:jE8Xtn150
中央志望なのですがよくいろいろなスレで立地のわるさが
挙げられているのですが、そんなにひどいものなのでしょうか?
地方出身なので通学時間の基準や路線の繋がり方、土地勘、地域の特徴がわからないので
実際どういうものなのか教えてください。
オープンキャンパスに行くのが一番なのかもしれませんがかなり遠い上に
実際通ってる方や詳しい方の方の説明の方がわかりやすいと思って質問した次第です。
よろしくおねがおします。
937大学への名無しさん:2006/09/12(火) 11:11:07 ID:up4Jrrmj0
中央大学スレに行ってください
938ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/12(火) 11:13:17 ID:reAw2FpS0
中央なんて野暮ったい関東の立命館みたいな大学を志望するやつってリアルでおんねんなw
架空の話かセンターでついでに出願するだけと思ってたわ^^

大阪府より森林面積が広い東京西部は樹海同然です。
大学生活を謳歌したいのであれば都会にある法政や明治を目指すべきでしょうな

939大学への名無しさん:2006/09/12(火) 11:22:34 ID:wIOmFaDL0
940大学への名無しさん:2006/09/12(火) 12:46:11 ID:Iya1F8bT0
りそな総合研究所、社長に渡辺真也(わたなべしんや)氏

【りそな総合研究所】
渡辺真也氏(わたなべ・しんや)75年(昭50)早大教育卒、同年協和銀行(現りそな銀行)入行。
03年執行役、05年執行役員、06年常務執行役員。東京都出身、54歳。

 ▽深井慎社長は退任し、りそなホールディングス執行役に就任予定
▽交代理由=グループ人事▽就任日=8月1日▽本社=東京都中央区京橋1の3の1(調査研究・コンサルティング)
http://www.nikkan.co.jp/
941大学への名無しさん:2006/09/12(火) 14:07:03 ID:eAQZju1z0
岡山大学に通学できる位置なら、兵県や関学なんてとても無理だと思うのだが
新幹線通学か?
942大学への名無しさん:2006/09/12(火) 16:20:03 ID:rO9TnbjQO
立命館に対する評価が関東と関西で違いすぎるのはなぜ?
943大学への名無しさん:2006/09/12(火) 16:23:35 ID:rKyNgBoP0
どう違うの? 
944大学への名無しさん:2006/09/12(火) 16:29:56 ID:UYZJTqs+0
関東 同支社>立命>関学>>関西
関西 同支社>関学≧立命>>関西

上記と聞いたことがある。関東だと、「関西」とついた
だけで、毛嫌いする人もいるし。
945大学への名無しさん:2006/09/12(火) 16:31:27 ID:N2x1diSv0
>>941
姫路在住ならいけなくはない
東へは新快速があるからどうにでもなる
946大学への名無しさん:2006/09/12(火) 16:34:25 ID:rKyNgBoP0
そうかな。同志社≧立命館=関西・関学(あんまり区別がつかない)
あくまでもやっとしたイメージ
947大学への名無しさん:2006/09/12(火) 19:24:54 ID:2tHb1cfX0
次スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1158056561/

このスレを使いきってから移動してください
948大学への名無しさん:2006/09/12(火) 20:55:18 ID:RWiOSvafO
【東京理科理工経営工】vs【中央理工経営工】vs【首都大システムデザイン経営システムデザイン】vs【筑波理工社会工】 1 現役 男 2 就職が良いところ 3 地方出身なので場所は気にしません
949大学への名無しさん:2006/09/12(火) 20:56:38 ID:qdq+ef5B0
【関東学院大学経済学部】vs【中央大学法学部】
950大学への名無しさん:2006/09/12(火) 21:05:12 ID:5OObyiuT0
【マーチ学習院のどれかにいきたい】
T.埼玉県南部
U.法学部政治学科に行きたい 就職に強いところ 現役
V.できれば交通の便も良い方がいいです。

951大学への名無しさん:2006/09/12(火) 21:06:02 ID:ubrcfnvKO
>>948
首都だな 研究したいなら筑波
952大学への名無しさん:2006/09/12(火) 21:48:17 ID:k8YDaPyU0
阪神大震災は笑えた!

死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部○が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
953大学への名無しさん:2006/09/12(火) 22:49:44 ID:XxQ7H1TO0
>>936
マジレすしてやると、中大のキャンパスは多摩ニュータウンに隣接してる場所。
多摩センター駅や立川駅からモノレールでキャンパス直結なので非常に楽。

キャンパス周辺には予備校やコンビ二はあるが少し寂しいのは事実。でも、立川
までキャンパス直結で15分くらい、多摩センター駅まで5分くらいだから、店
には困らない。新宿まで35分くらい。

ちなみに近くの南大沢には首都大学もある。南大沢は多摩センター駅よりさらに2駅
奥なので新宿からの距離では首都大より中大のほうが近い。首都大と中大の直線距離
は2キロぐらいで自転車でいける距離。
954大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:01:08 ID:emstFB2x0
首都大より中央大学が新宿までの距離で近くてどうすんだ?
実際電車の乗り換えとかを考慮してたら首都大が近いのでは?
まあどっちの大学も新宿まで約40分ってとこかな
(調布で準特急なりに乗り換えての最短時間で)
955大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:03:54 ID:bD/9K3Pp0
中央はモノレールか出来てからはかなり交通の便は良くなってるよ
交通が悪いって言ってるのはかなり年上の人じゃない?

と、中央の近くに住む他大生の俺がマジレスする。
確かにあの辺にはスーパーとか欲しいよな…
956大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:06:17 ID:bD/9K3Pp0
中央は工作員もアンチも非常に多いから受験版に来るときは注意したほうがいいよ。
特に、SSSという早稲田社学の人が定期的にアンチ中央スレを立てたりしてるから。
957大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:08:40 ID:tqxtVLph0
>>949
おまえなぁ.....。ふざけるのもいい加減にしろよ。
「西」じゃなく「東」なんだな?前者は名前さえかけば受かる大学なんだがな 
受かる力があるなら後者にきまってるわヴォケ。
958大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:10:03 ID:XxQ7H1TO0
>>954
首都大は南大沢の駅からキャンパスまで5分くらい歩くだろ。中大は多摩モノ駅
からキャンパスまで30秒だから実質同じくらいかな。
959大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:14:54 ID:eAQZju1z0
地方出身者ならどうせ大学近辺に下宿することになるから交通網はあまり気にすることないよ
周囲にコンビニ・定食屋・スーパーを確保できるかが大事
960917:2006/09/12(火) 23:15:41 ID:tLOfqQK50
>>918>>920
挨拶おくれました、申し訳ないです。
ぜひ参考にしたいと思います。有難うございました。
961大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:17:05 ID:XxQ7H1TO0
あっちこっちのスレで他大学を中傷する基地外明治工作員がいるから注意。標的は青学、中央、立教大学
を中心に2ちゃんでそれらの大学を中傷するスレをたてているので要注意。

★060612 通称「基地外明治工作員」公益通報スレ

その男、最凶最悪 - 。
3年間で3000コピペ。その一端を担う、2ヶ月間で500コピペの最新報告を収録。
ここに、ありとあらゆる有名大学が犯罪者・基地外明治によって爆撃に晒される惨状が詰まっている。
この男にとって、犯罪とは日課である。
心臓の悪い方や血圧の高めの方は閲覧しないで頂きたい。責任は持てない。
あなたの大学が基地外明治から逃れられているという希望など、確実にありえないのだから。
今こそ一致団結して声高々に叫ぶ時。「基地外明治はタイーホ!!」と。

君は確かに、平成の大量殺戮の証言者となる。

2006年6月12日ロードショー
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1150080428/

学歴板で唯一通報を受けている最強工作員w
携帯はドコモww
962大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:25:18 ID:emstFB2x0
てか>>953首都大より近い大学あるだろ〜
明星大学でも帝京大学でも紹介してあげろよ
963大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:33:37 ID:0SZT7uHvO
東京経済 経済学部 VS 国士舘 経済学部


どっち?
964大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:37:25 ID:OFCqZlhVO
東京海洋対琉球海洋


どち?
965大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:44:29 ID:XxQ7H1TO0
>>962
てかここのスレで明星大学や帝京大学を聞いてきたことのある奴いないじゃない。
要望のない大学名だしても意味ないし場所もわからない。首都大はけっこう希望者
多いみたいだし、場所を把握するには分かりやすいだろ。
966大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:49:15 ID:Olhy31020
>>930
岡山が全国区とかどこの田舎もんですか?w

>>944
お前の妄想だよねそれw
関西ってだけで毛嫌いするって言うソースだしてみ申そう狂よw

967大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:54:22 ID:iOjcKv680
>>948
経営工学か〜
半文系的な学問なのに私立は理系の学費だからな・・・
とりあえず理科大にしろ中央(マーチで経営工学を学べる中では一番いいと思う)にしろ
それは首都なり筑波の併願大学ってことでいいと思うけど

首都大・経シスvs筑波・社会工(経営工学専攻)で考えると
おそらく真面目系が多いのは筑波 
経営工学は理系だけど文系経済のようなチャライ奴が発生する学科です
就職は首都も筑波も大差ない
学部卒がいいなら首都って感じがする 院とか研究したいなら筑波かな・・・
教職(数学?社会?)とりたいなら筑波

経営工学は東工+早慶を目指して欲しいけどね
968大学への名無しさん:2006/09/12(火) 23:56:24 ID:fhHf1P5n0
>>941,
>>945
相生のあたりに住んでます。
岡山大、兵庫県立大はB判定で、
関学はC判定です。
969ぶるう ◆PbXCDad3Kw :2006/09/12(火) 23:59:20 ID:reAw2FpS0
関学>>>>超えられない壁>>>>駅弁(岡山、兵庫県立)
970大学への名無しさん:2006/09/13(水) 00:05:52 ID:/gJjRprb0
>>968
姫路よりさらに遠いのか
立地的に兵庫県立・関学はお勧めできません。通学二時間超は本当にしんどいよ
新快速は行きも帰りも混雑しますから、座ってゆっくり〜と考えてると痛い目に会います
姫路以西は本数も少ないしね

岡山を本命にして、私立なら下宿のほうが懸命
971大学への名無しさん:2006/09/13(水) 00:18:46 ID:3hGbD0AA0
ぶるうのアドバイスは役に立たないことが証明されたのに
まだいたの?
972大学への名無しさん:2006/09/13(水) 00:28:35 ID:mwVWOwo/O
>>950
敢えてマーチに学習院加えてて、交通の便がよくて、就職強い。
素直に学習院行きたいですって言えばいいのにw
973大学への名無しさん:2006/09/13(水) 04:56:10 ID:A0fB8wVg0
>>967
とりあえず理科大にしろって見えました・・・
974大学への名無しさん:2006/09/13(水) 06:03:25 ID:kWKecBlE0
りそな総合研究所、社長に渡辺真也(わたなべしんや)氏

【りそな総合研究所】
渡辺真也氏(わたなべ・しんや)75年(昭50)早大教育卒、同年協和銀行(現りそな銀行)入行。
03年執行役、05年執行役員、06年常務執行役員。東京都出身、54歳。

 ▽深井慎社長は退任し、りそなホールディングス執行役に就任予定
▽交代理由=グループ人事▽就任日=8月1日▽本社=東京都中央区京橋1の3の1(調査研究・コンサルティング)
http://www.nikkan.co.jp/
975大学への名無しさん:2006/09/13(水) 06:59:27 ID:qI9nMZJo0
ネタもスルーせずに書き子します
>>949 中央大学。言うまでもない。
>>950 学習院大学、もしくは立教大学。立地就職ともに良好。
>>963 東京経済大学。こっちの方がイメージ・就職良い。
>>964 東京海洋大学かな。琉球も良いと思うよ。
976大学への名無しさん:2006/09/13(水) 07:07:18 ID:EuRu4FlK0
>>948
つくば≧首都>理科大>>中央
977大学への名無しさん
阪神大震災は笑えた!

死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部○が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした