■【英語】長文問題の対策■Part007■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テンプレ
センター・私大・二次でも今や中心となりつつある長文問題
パラグラフリーディングやロジカルリーディングなどの速読方法論から
構文取って地道訳す方法まで「慣れしかねぇ!」という喝や
「ここをこういう風にしたら内容把握しやすいよー」なんていうアドバイスまで。

何かと非難を浴びやすい速読方法論に対しての煽り中傷は禁止
荒れない程度に指摘をし、議論するなら大歓迎
またときどき荒らしが登場しますが放置が一番です

以下の事に質問者は注意してください。

【的確なアドバイスを受けるには次のことが必要です!】
1高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く
2今までにやった参考書
3模試名を添えた偏差値
4志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
5志望大学の過去問を持っている人は傾向を簡単でよいので書いてください

※質問者はテンプレートを読んでから質問してください。

【質問者へ】次のような質問をしないこと。
・「○○と△△、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません。
・「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「○○は△△の代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
・「○○大学には△△は必要?」→○○大学合格に必要なのは入れる学力
2大学への名無しさん:05/01/10 00:14:11 ID:C9EIHFFh
【過去問について】
まず受験勉強のはじめに、志望大学の過去問を見て問題の傾向を把握しましょう。
ポイント
1.問題の形式→長文中心か、文法や短文、英作文中心か。
2.問題の種類→会話・小説・評論・表付きなど、どれがでるか。
3.長文の傾向→単語と文法だけで対応できるか・長さはどれくらいか・テーマに偏りはないか
4.配点の傾向→テーマや大問番号によって得点に偏りが無いか?(複数年の過去問を参照)

このような傾向と現在の自分の能力を把握し
勉強法の確立・参考書の選択を考えましょう
3テンプレ:05/01/10 00:14:53 ID:C9EIHFFh
●英語長文読解の王道(河合出版)
1はパラグラフリーディングについて。2は内容一致問題、3は空所補充・パラフレーズ問題を対象とし、
4は記述(要約・説明)問題に対応している。演習は少なめだが、パラリーをしっかりやりたい人に適している。
まず1をやり志望校の出題形式にあわせて2,3,4をやるとよい。

●横山ロジカル・リーディング講義の実況中継(語学春秋社)
1冊目はロジカルリーディングの基本、2冊目は演習として私立の問題、3冊目は国立の問題を扱い、MARCH以上を対象とする。
英語圏における言語体型のあり方やロジックの形式、本人のディベートの修行経験などから自ずと導かれた読み方を学べる。
1冊目は軽い文章で説明が行われているが、2、3冊目はわりと難しい文章で演習が行われるので、
夏休みの中頃〜9月終わりには始めるのが好ましいが、基本事項の学習(1冊目)だけならいつでも使える。

●中澤の難関大攻略 徹底英語長文読解講義(桐原書店)
早慶旧帝受験者を対象としたパラグラフリーディング系の本。解釈までが出来る事を前提とする。
英文を論理的に読めるようになる。英文解釈の技術100の後にやる人も多い

●ディスコースマーカー英文読解(Z会出版)
パラグラフリーディング系の本。対象は、単語も構文も理解でき、訳出も問題ない基礎が出来たレベルだが、
問題は解けず、文全体の趣旨がわからないので読むうちに初めのほうの内容は忘れてしまっている、という中級者向け。
課題英文は難関大学の入試問題から選んだ22題である。
ディスコースマーカと呼ばれる一連の信号語句を中心とした長文での論理展開を述べている
国立型の要約・内容説明問題対策は充実している

●今井の英文読解パラグラフリーディング(代々木ライブラリー)
全3冊。文字通りパラグラフリーディング本
いわゆるトンデモ本との評価が多いが掲載英文レベルは早慶レベルで高い
使用して成績が上がったという人もおり賛否の分かれる本
他のパラグラフリーディング本を使った人の演習用としてなら有効との声も
4テンプレ:05/01/10 00:15:57 ID:C9EIHFFh
●ポレポレ英文読解プロセス50(代々木ライブラリー)
基礎がある人向けの本で、同著者の本をやってからこの本に進むとスムーズである。

●英語長文読解問題の解き方(旺文社)
中級者向けで、標準的な受験生に入試に出やすいテーマを演習させるのに向いている。
設問に節の書き換えなど若干古いところがあり、長文問題精講より若干レベルが落ちるが難易度はそれなりに高い。

●長文問題精講(旺文社)
対象は旧帝早慶以上のレベル偏差値的には60くらいは必要か
扱っている英文の質は高い。語句の説明は丁寧だが設問に関する解説が若干不足気味ではある。

●基礎英語長文問題精講(旺文社)
対象は短大入試から中堅国立程度
長文問題精講の基礎としても有効

●必修英語長文問題精講
基礎精講と違って解説が詳しい(構文が完全にとってある)
レベルは中堅大・センターレベル
高2生と中堅大志望向け

●英文必修問題精講(旺文社)
難易度は基礎〜センター
一通りの文法を勉強したら無理なく出来るレベル
基礎構文は網羅されている。これが終わったら基礎長文へ

●西英文読解講義の実況中継(語学春秋社)
難関大学向けではなく、読解のみで問題や問題の解法についての解説はないが、
英文レベルは、高校2年生から大学受験生まで、幅広くカバーできる内容。
5テンプレ:05/01/10 00:16:32 ID:C9EIHFFh
●旧版英文解釈のトレーニング(Z会出版)
絶版になってしまった東大京大受験者に向いた本。
基本的には全訳+要約用の本なので、全訳や要約を紙に書き出して添削を行わないと効果は薄い。冬休み前くらいまでには終わらせたい。

●英文解釈のトレーニング実戦編(Z会出版)
難関国公立2次の受験者を対象 創作問題も含む総合問題形式
予備編16問本編19問から構成 英文のテーマは文系から理系(特に医学系が目立つ)まで幅広い
全編通して100文字から200文字の説明問題や長い和訳問題が中心で難度は高い
基礎力は前提としてある程度記述力がある人向け
この本に入る前に要約説明問題の練習として同出版社のディスコースマーカなどをやった方がよい

●速読英単語(Z会出版)入門編 必修編 上級編
必修編の長文は短大の長文が多いがレベルは高い。覚えるべき単語レベルは最低限この本くらいが必要であろう。
上級編は早慶旧帝以上で、単語が必ずしも覚えなくてもよいものが含まれているため、ハイレベルな長文読み込みに用いる

●英語長文読解頻出問題選(Z会出版)
11月とか12月に確認テストとしてつかう、私立向けの本。
英文の長さは200語程度から800語を超えるものまで多様で、
空所補充・長文内の語順整序・下線部の書き換えなどオーソドックスな問題構成である。

●出る!出た!英語長文シリーズ(河合出版)
30選は中堅〜上位国立志望者を対象とする本。解釈、要約対策用で客観問題がないので国立向け。
22選は30選の上位問題集で和訳・要約中心で長めの和訳が多い

●速読のプラチカ(河合出版)
難易度は標準からやや難 内容一致・空所補充など客観問題を中心とした総合問題 私立向きだが国立も可
500単語から800単語の英文が20題あり、中堅以上の大学問題が掲載されている

●精読のプラチカ(河合出版)
難易度は標準からやや難 説明問題・和訳を中心とした総合問題 国立向きだが私立も可
300単語から500単語の英文が27題
6テンプレ:05/01/10 00:16:58 ID:C9EIHFFh
●英語総合問題演習(駿台文庫)入門編 基礎編 中級編 上級編
選択問題・内容一致・説明問題・和訳などの問題形式がそろっており解説も充実している。
東大や旧帝大受験者には中級編以上が向いており、入門編や基礎編もレベルは高い。
基礎編は地方国立 中級編は旧帝・MARCH 上級編は東大 早慶を対象とする。

●英文和訳演習(駿台文庫)入門編 基礎編 中級編 上級編
10行程度の英文で和訳に重点を置いた問題集で、誤答例や採点基準が明確にされている。
模試や過去問の和訳問題の成績が安定しないとき正確な和訳を身につけるのに有効。
基礎編は地方国立・MARCH、中級編は旧帝・早慶MARCH上位、上級編は東大・京大を対象とする。

●英語要旨大意問題演習(駿台出版)
東大の要約問題対策本
紙に書き出して添削を行わないなら効果が薄い。冬休み前くらいまでに終わらせたい。

●英文速読のナビゲーター(研究社)
問題を解くというより、速読の方法論について書いてある本。
基本構文・文法全体をある程度わかっている人が速読の方法を知るのに適している。
夏休み中に終わらせたい。

●テーマ別英文解釈(研究社)
和訳問題を中心とした国立型の問題を出してくる受験生を対象とし、様々な英文が全44編収録されている。
精読能力向上を目的とする本で、掲載英文のレベルは入試標準以上のものが多い。
7テンプレ:05/01/10 00:17:42 ID:C9EIHFFh
長文学習の一例
長文を解く

答え合わせ

単語・語句の確認(市販の単語帳で確認もしくは別ノートやカードに抜き出しまとめる)

長文で意味の取りづらかった英文を抜き出し別にノートにまとめる

週末やった問題を本番風に時間をはかって演習(30分で4問とか)
この辺の割合は適当に調節してください

出来れば音読も

直前期には自作の語句帳や和訳演習をして復習

大学によっては要約や長文問題対策のため
○パラグラフ内構成を見る
○要約をする
○使った問題の解法を見直す
などをすることが効果的であると思われる
またこれらは文脈から解く問題がある場合も同様に効果的である
8テンプレ:05/01/10 00:18:07 ID:C9EIHFFh
★よくある問題出題形式
●空所補充問題
本文中の空所に合う前置詞・熟語または句や文を選択させる形式の問題
構文的な観点から解答を選択させるものもあるが、大半は文脈を考慮して選ぶ
●下線部和訳
文字通り下線部の英訳をする問題
難関大では文脈から単語や文の意味を定めることが問われていることが多い
●要約問題
本文の内容を日本語で要約する問題
設問の形式として「要約しなさい」「日本文でまとめなさい」などがあるが同意
200文字程度でなど文字数指定もある
●総合問題
雑多な問題内容一致や単語穴埋めなどある
●指示内容説明
本文中の代名詞・副詞を中心とした代用表現を、具体的に日本語で記述させる問題
解答字数の制限や具体例を示させる問題もある
下線部和訳で、代名詞の内容を明確にして訳させる問題も含む
●理由説明
下線部の理由・根拠を日本語で記述させる問題や
下線部が示されてないものもある
●その他説明
わかりやすい表現への言い換えや筆者の考え方をまとめさせる問題など
●英問英答
英語の設問に対して英語で解答させる問題
●内容一致選択問題
内容真偽選択問題も同義
選択肢は和英両方パターンがある
●内容記述説明
本文中の事実や現象について解答させる形式
本文中で該当表現を抜き出すものも含める
9テンプレ:05/01/10 00:19:19 ID:C9EIHFFh
長文本難易度表Ver4
←80←←←←75←←←←70←←←←65←←←←60←←←←55←←←←50←←←←45
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□河合王道1
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□河合王道2
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□河合王道3
□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□河合王道4
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ロジリー1
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ロジリー演1
□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ロジリー演2
□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□中澤徹底
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□今井パラ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□出る出た30
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□出る出た22
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□精プラチカ
□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□速プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ポレポレ
10テンプレ:05/01/10 00:20:05 ID:C9EIHFFh
←80←←←←75←←←←70←←←←65←←←←60←←←←55←←←←50←←←←45
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■必修長文
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□基礎長文
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□長文解き方
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□長文精講
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□富田長文
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□速読即解
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□西情報
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■総合入門
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□総合基礎
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□総合中級
□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□総合上級
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□Z頻出
□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□旧解釈トレ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□解釈トレ必
□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□解釈トレ実
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□テーマ別
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□ディスコ
□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□要旨大意
□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□長文教室
11テンプレ:05/01/10 00:21:36 ID:C9EIHFFh
長文本以外で登場頻度が高い本

[解釈本]
ビジュアル英文解釈1・2(駿台文庫)
基礎英文解釈技術100(桐原書店)
英文解釈技術100(桐原書店)
基礎英文問題精講(旺文社)
英文解釈のトレーニング必修編(Z会出版)

[英作文本]
大矢英作文講義の実況中継(語学春秋社)
最難関大への英作文(桐原書店)
英作文実践講義(研究社出版)
[入門編] 英作文のトレーニング(Z会出版)
[実戦編] 英作文のトレーニング(Z会出版)
自由英作文編・英作文のトレーニング(Z会出版)
通常は大矢+もう一冊てパターンが多いようです

[会話対策本]
英会話問題のトレーニング (Z会出版)
英語入試問題解法の王道(1) 会話問題のストラテジー (河合出版)
12テンプレ:05/01/10 00:23:09 ID:C9EIHFFh
過去スレ
■【英語】長文問題の対策■Part006■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1101897461/
■【英語】長文問題の対策■Part005■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1100277536/
■【英語】長文問題の対策■Part004■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1098457636/
■【英語】長文問題の対策■Part003■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1096471371/
■【英語】長文問題の対策■Part002■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1094334031/
■【英語】長文問題の対策■Part001■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1092550292/

英語の勉強の仕方92
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1104841051/

テンプレへの追加案や修正案は随時受け付けています
加えたい本がある場合はテンプレにあるような3行から5行でのコメントを添えて下さい
その際使用時期・特徴・対象者・使用レベルといった要素を盛り込んで下さい

次のスレ立ては950あたりの人が宣言して立てて下さい
13テンプレ:05/01/10 00:23:39 ID:C9EIHFFh
Q解釈と長文読解の違いて何ですか

A解釈→構文を取って文を読むこと
 長文読解→文以上の段落構成やパラグラフ同士のつながりから文や段落の内容
 語句の意味を把握しながら読むこと

Q電話帳て何ですか

A旺文社やたちばな出版(旧版は研究社)から出ているその年主要大学で出題された問題が
 ひととおり掲載されている電話帳のように分厚い本です

Q赤本(過去問)て最後の総仕上げって感じで使うものですか
 網羅系じゃなくてもどれかひとつの本を仕上げたらまた新しいのを買うんじゃなくて
 その本をベースにしながら赤本(併願を含む)を問題集にして力をつけるってのもありかな?
 志望校と同じレベルの問題だし入試問題である以上良問だと思うんだけど・・・
 しかもそれより簡単な問題は併願のがあるわけだし問題数もけっこうある

A赤本(過去問)を総仕上げにするともし実力が志望レベルに達してない場合泡食うよ
 書いてあるように適度な本1冊やるごとに随時確認した方がよい
 過去問やってできなかった弱点や分野が出てきたら復習なり、新しい本で補強
 あと入試問題だからって良問とは限らない
 一部の大学はわざと時間のかかる問題をいれてトラップ作ってる
 その辺を見極める作業も重要なわけだが
14テンプレ:05/01/10 00:24:01 ID:C9EIHFFh
Qパラグラフリーディングの本をやると長文が速く読めるようになりますか

Aある程度の読解能力がないとパラリーをやるどころじゃないと思われ
 パラリーというのは「補助」くらいのもの
 読解力が上がれば方法論身につけなくてもハイレベルの英文は読めるようになります
 またパラリー系の本をやると方法論を問題に適用させようとする癖がつくため
 パラリー前よりも読解速度が落ちるケースが一時的に見られます
 こういった現象は多量の演習により改善されます
15テンプレ:05/01/10 00:24:29 ID:C9EIHFFh
Q最近の入試では出題される英文が長文化していると聞きますが対処する方法はありますか?

A確かに一時期そういった傾向がありました。ただここのところは、無意味に長い英文の出題に対して一定の
歯止めがかかってきました。大変喜ばしいことです
 センター試験も初期の頃と比べると全体の語数は大幅に伸びているものの
 所謂「長文問題」と言われる「総合問題」の長さ自体はそれほど変わっていません
 個々の大学について分析するときりがないので止めますが
 文章は一文ずつしか読めないのであって、速く読めるような方法などないと心得てください。
 例えば日本語の新聞を読む速度を考えてみましょう
 小学生の時に比べると新聞を読むのが速くなっているはずです
 それは速く読む訓練をしたからではなく日本語の文章に接しているうちに
 知らない単語が減っていき・・・という具合に読むための障害が
 ひとつひとつ取り除かれていったからに過ぎません。
 同じ新聞でも例えばプロ野球に興味がある人はスポーツ欄の記事は速く読めるが
 そうでない人は遅い。政治面でも同じことが言えます
 この現象はただ興味の有無だけではなく興味がない分野には知らない単語があるということが多いから
 だと思われます。日本語ですらそうなのですから、まして英語ではやはり単語の知識が大切なのだ
 ということも改めて思い知らされます

Q英文を速く読んだり全体の意味を即座に把握するような方法はありますか?

Aありません
 繰り返しますが基本は一文一文読み進むことなのです
“全体”を眺めつつ“部分”を観ることはもちろん大切なのですが
 このことは一文がきちんと読めないのに全体が読めるはずはない
 という自明の理を否定することにはならないのです
16テンプレ:05/01/10 00:24:59 ID:C9EIHFFh
●大学入試 英語長文ハイパートレーニングレベル1 超基礎編
これほど簡単な長文問題集はないと思えるぐらい簡単である
はじていなどを終えた学生が長文に慣れるのにも最適である
解説は1文1文丁寧に解説がされてある
レイアウトに優れており使いやすさは抜群である
さらには語学の勉強で最も効果のあるといわれている音読法を薦めており
スラッシュ・リーディングで英語を速く読むトレーニングが出来るのが魅力的
難易は35〜45ぐらいである
簡単すぎるが以外にここのレベルが必要な受験生も多いのではないのであろうか?

●大学入試 英語長文ハイパートレーニングレベル2 センターレベル編
上記のシリーズのセンターレベル編である。
レイアウト、解説を方法は全く同じで超基礎編と同様に使うことが出来る。
英文の難易度はセンターよりやや易〜センターよりやや難。
難易は45〜55ぐらい。
レベル3難関編も発売されるそうなので今のうちにやっておくのもありであろう

長文本難易度表-追加
70←←←←65←←←←60←←←←55←←←←50←←←←45←←←←40←←←←35
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■ハイトレ1
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ハイトレ2

●速読即解英語長文(旧サクセス長文読解)(旺文社)
入試頻出のテーマの長文を取り扱って背景知識について解説してあり
パラグラフリーディングの解説と設問についての解法をまとめてある。
長文読解について勉強すべき内容が盛り込まれた密度の濃い本
「シソーラス」も有益、背景知識の確立にもってこい
解釈しづらい箇所には文法解説もしてある
レベルは中堅私大レベルから難関私大レベルへあげるような感じ
問題集兼参考書としては質が高い
17テンプレ:05/01/10 00:25:25 ID:C9EIHFFh
長文〜解釈と読解、速読〜

解釈=文の構造から文の意味を把握
読解=文以上の単位で文やパラグラフの意味を把握

解釈は300語程度の長文を50〜60題解釈していけば
入試に十分な解釈力はつく
読解は何らかの参考書を片手に100題ほどやれば身につく

文を読むのが遅いから速読といっている人間が多いが
基本的にそれは解釈や読解のレベルが低い
即ち、読んだり解釈したりした文章の経験値が低いことに依存していることが多い

まずは自分の解釈力と読解力を鍛えよう
問題も過去問等で十分に解いて対策しておくと良い
18テンプレ:05/01/10 00:26:19 ID:C9EIHFFh
基礎(前置詞、文法語法)なら同じ問題集の復習と新しい問題の演習をすることで
基礎知識をより完璧に定着させて応用力を付けられる

解釈読解ならどんどん新しい文章の演習を進めていく感じで良いと思う
たまに忘れかけてる文章があれば読み直してみたりすると
良い具合に忘れてるから頭使うしそれでも頭に残ってる情報から早く読めるから
それはそれでお得

要するに
知識系(前置詞・文法語法)は今までの復習に重点を置きながら演習
思考系(解釈・読解)は新しいものの演習に重点を置きながら復習がベストだと思う

解きなおしたときに答えを覚えてる場合、
知識系では、覚えてない部分を重点的にやれば時間短縮になる。
思考系では、解法・読解のプロセスを見直すことで
他のものに活かせるという利点があると思われ収集した単語の定着率も上がる。
19テンプレ:05/01/10 00:26:41 ID:C9EIHFFh
■■■英語の力を伸ばしたい高2向けの勉強方法■■■

これからやる勉強としては解釈と文法の基礎力をつけること

解釈は基礎英文問題精講の例題60の全訳を行う
基礎英文問題精講の例題60というのは
1章の構文編と2章の文脈編にある60英文のことね
類題とかは含みません(余裕がある人はやってもいいですが)
この60英文に関して下線部とかだけでなく全文訳を行うということです
最終目標は語句や解説を参照しないで訳が書けるようになることです
語句は入試頻出語句がちりばめられているのでしっかり覚える
構文解説のところはよんでしっかり理解する
これだけで説明が足りない場合は他の文法本を参考に

最近でた3訂版には頻出テーマ30というのがあり,温室効果などの
最近の入試頻出の語句があるのでこちらも出来れば全訳できるようになって欲しいです

訳文を参考に英文を構文分解していく(意味のカタマリを考えるということです)

構文分解がきちんとできるようになることと頻出語句を覚えることがこの本の肝です
20テンプレ:05/01/10 00:27:12 ID:C9EIHFFh
文法は桐原文法語法1000など
(網羅系の問題集だったら何でもいいですシリウスや新英頻や乙会の語法トレ戦略のどれか)
を利用して体系的な文法理解に努める

これらの問題集は1日50問とかノルマを決めてこなす
次の日には前日やった分の復習+その日のノルマという感じで間をおかず繰り返し反復する

これらがおわったら長文演習に入るわけですが解説の量を重視して駿台の長文問題集から入る
駿台総合問題演習基礎編

旺文社基礎長文問題精講

駿台総合問題演習中級編

こんな感じで3年の夏前くらいまでに終わっていれば英語に限ればいい感じではなかろうかと思います
21テンプレ:05/01/10 00:27:35 ID:C9EIHFFh
□□□□□英語の文体の種類□□□□□

論説文評論文体
大方の読者が抱いているであろう考え方と筆者の考え方を対立させながら自説を主張する

論説文説明文体
筆者の自説の根拠となる事実を提示する

随筆文逸話文体
経験談や体験談とそれに付随する筆者の心情をまとめたもの

随筆文評論文体
体験談や経験談から導き出された自説が展開されたもの

小説文
架空の状況を設定した方がより効果的に自分の想いを伝えられると作者が判断し
作者によって創作された架空のもの
22テンプレ:05/01/10 00:27:56 ID:C9EIHFFh
問題解法の形式概論

論説文評論文体
→主張と同形反復、レトリックをつかむ
*空欄補充は基本的に同形反復で解く
*内容一致は主張とデータで解く
*下線部も同形反復

論説文説明文体
→データを1つ1つ処理する
*すべてデータ処理なので、データを正確に処理することのみに尽きる
高い解釈力が必要とされる

随筆文逸話文体
→これもデータ処理

随筆文評論文体
→回想を通じての主張をつかむ
*空欄補充は基本的に同形反復で解く
*内容一致は主張とデータで解く
*下線部も同形反復

小説文・物語文
→心情の発生原因をつかむ
23テンプレ:05/01/10 00:28:38 ID:C9EIHFFh
各文体の要約法概論と頻出文法項目

○評論文評論文体
接続詞の意味識別例えばasならば
逆説→譲歩
動詞が完了、状態、無意思のもの→理由
so, as等があるとき→同等比較
主節と従属節が同内容→様態
漸近する動詞→同時進行
(他にも関係代名詞のasや補語を形成するasなど識別は出来るようにしておく)

It is 〜 that の識別をする。

無生物主語の構文・抽象名詞構文について見直す(訳・意味)。
(参照 http://www.e-t.ed.jp/edotori39072/mc14.htm )
比較についてまとめる

要約は英文1文あたりが日本語20字当たりに相当し
論説文、随筆文の評論文体は読者の考え方と筆者の考え方を対立させてまとめる
(序論と結論部分をまとめると良い)
24テンプレ:05/01/10 00:29:23 ID:C9EIHFFh
○評論文説明文体
相関関係を表す語句
比較構文(rather A than B, A rather than B, more A than B)→not so much B as A
などを押さえ倒置省略挿入についてまとめること

まとめ的に事実について触れた部分、具体的に例を出した部分
その例を考察する部分に分かれるのでまとめ的な部分を中心に
他の部分を「〜が言えるように」とかして要約する

○随筆文評論文体
無生物主語の構文・抽象名詞構文について見直す(訳・意味)
(参照 http://www.e-t.ed.jp/edotori39072/mc14.htm )
比較についてまとめる

要約
筆者の体験談とそこから導かれる筆者の考えをまとめる
それぞれの段落が独立していたら、段落ごとにまとめる

○随筆文逸話文体
仮定法と基本動詞熟語についてまとめる。
I could eat a horse(馬を食えるほど腹ペコだ。).
If he had allowed us to do so, I could have danced all night.
(=I couldn't dance all night. は論説文等に多い)
25テンプレ:05/01/10 00:29:47 ID:C9EIHFFh
○小説文の読解
作中人物の心情を把握するための装置を押さえる
時節の語句 作中人物の心理状況を推察する
人名・地名 作中人物の性格や置かれている背景・状況を推察する
人の5感 作中人物の心理を推察する。色、音、香りが重要
(例えば白=純潔、空虚 黒=絶望 灰=不安 黄=愛、幸福 茶=心の傷をそれぞれ暗示する)

中間話法
http://www.blearth.co.jp/englishqandamsg.html?cd=253


By lunchtime Ruth had sold one zip fastener and a reel of white thread.
それぞれ
lunchtime作中人物が中年てあることを暗示
Ruth愛に関する出来事であることを暗示
fastener 2つのものが1つになるということから結婚の象徴
reel思い悩んでいることを暗示
white=純白
を暗示。
即ちこの文が表す意味は、
愛を求めてきた中年女性が結婚の空虚さに思い悩んでいる
となる。
つまり「離婚」がテーマの文章が続くことが予期され得る
小説文補足
When S V, S was/were 〜ingの構文があったり
主人公が壁や遮るものに出会ったら主人公の感情が描写される。
26FQA:05/01/10 02:10:32 ID:75V2OPrw
<Q.31>最近の入試では、出題される英文が長文化していると聞きますが、それに対処する方法はありますか?
<A>確かに一時期そういった傾向がありました。ただここのところは、無意味に長い英文の出題に対して一定の
歯止めがかかってきました。大変喜ばしいことです。
 センター試験も、初期の頃と比べると全体の語数は大幅に伸びているものの(→Q33)、所謂「長文問題」と
言われる「総合問題」の長さ自体はそれほど変わっていません。個々の大学について分析するときりがないので止
めますが、文章は一文ずつしか読めないのであって、速く読めるような方法などないと心得てください。
 たとえば、日本語の新聞を読む速度を例にとって考えてみましょう。小学生の時に比べると、新聞を読むのが速
くなっているはずです。それは速く読む訓練をしたからではなく、日本語の文章に接しているうちに、知らない単語
が減っていき・・・という具合に、読むための障害がひとつひとつ取り除かれていったからに過ぎません。同じ新聞
でも、たとえば、プロ野球に興味がある人はスポーツ欄の記事は速く読めるが、そうでない人は遅い。政治面でも同
じことが言えます。この現象は、ただ興味の有無だけではなく、興味がない分野には知らない単語があるということ
が多いからだと思われます。日本語ですらそうなのですから、まして英語では、やはり単語の知識が大切なのだとい
うことも改めて思い知らされます。
27FQA:05/01/10 02:11:09 ID:75V2OPrw
<Q.32>英文を速く読んだり、全体の意味を即座に把握するような方法はありますか?
<A>ありません。繰り返しますが、基本は一文一文読み進むことなのです。
“全体”を眺めつつ“部分”を観ることはもちろん大切なのですが、このことは、一文がきちんと読めないのに
全体が読めるはずはないという自明の理を否定することにはならないのです。
28大学への名無しさん:05/01/10 02:45:28 ID:qWKwGwT2
最後の二つなんかあったか?
29大学への名無しさん:05/01/10 04:14:17 ID:rFG7k8Lb
テンプレは神!
30大学への名無しさん:05/01/10 22:39:45 ID:ikqTQDkx
英文解釈のトレーニング実戦編って
やっている人いる〜?
問題の難易度のわりに
なんか解答と解説が短すぎてよくわかんないんだけどさ。
31大学への名無しさん:05/01/10 23:02:30 ID:hCqESpHB
前スレ54

←80←←←←75←←←←70←←←←65←←←←60←←←←55←←←←50←←←←45
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■基礎技術100
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□解釈技術100
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□基礎英文
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□透視図

追加してませんでしたが?
32大学への名無しさん:05/01/10 23:27:02 ID:clGsIRJ4
慶應法志望で、問題演習したいんですが、
河合の王道の1をやらないで、2と3だけ演習代わりに使っても
大丈夫ですか?

ロジリーの1と中澤終わってしまって、
もう少し解説の詳しい演習をしておきたいんです。
33大学への名無しさん:05/01/10 23:29:54 ID:xPRW66HR
>>30
俺も持ってるけど、解説あれで十分。
あれで理解できなかったらレベル落とせってことだろ。
テンプレと自分の偏差値照らし合わせて問題選べよ
34大学への名無しさん:05/01/11 00:04:55 ID:eN42+9OD
ただ、長文を読むだけなら、節やら句やらはあんまし理解してなくても読めませんか?
そんな考え方甘いですか?
35大学への名無しさん:05/01/11 00:11:29 ID:p5pwivju
>>34
問題外。
36大学への名無しさん:05/01/11 00:21:49 ID:VoPGa9uC
>>33
十分かなぁ。
英語総合問題演習(上級編)をやり終わった後にやると、
なんか解説がえらくテキトーに感じるんだよね。
37大学への名無しさん:05/01/11 00:23:15 ID:yuPJE9+w
>>34
読める
38大学への名無しさん:05/01/11 00:57:54 ID:REEA5nKY
ロジリーパラリーってなんなんですか………?
39大学への名無しさん:05/01/11 01:03:52 ID:cG7UHcQs
>>34
ちゃんと読もうと思ったら無意識にやりたいこと。

>>38
両方同じ読解法の違う側面。
英語における思考配列方式から言葉文章パラグラフの意味を定めたり推測したりして、内容一致、要約、長文内和訳をする。
40大学への名無しさん:05/01/11 01:18:04 ID:gpfW7kQK
>>38
論理力がないdqn勘違いやろうが英文を理解できる気になるテクの一種
4133:05/01/11 01:39:51 ID:CoyOiGBA
>>36
解説がない部分は解説がなくとも理解できるって思って解説してないんじゃないの?
いつまでも構文がわからないだの何だの言ってるようじゃダメでしょ
毎回詳しい解説してくれないと答えがわからないっていうのならお前が進歩してない証拠だろ?
てか、自分が理解できていれば解説なんていらないはず
力不足なだけでしょ。
42大学への名無しさん:05/01/11 01:48:57 ID:VIrHhl2F
高2阪大文系志望で
今までやった参考書は、基礎長文問題精巧です。
前回の阪大実践での長文の得点は、67点満点中45点でした。
次にやる長文問題集は何がいいでしょうか?
4333:05/01/11 01:53:45 ID:FWB67msd
プラチカやれば?
44大学への名無しさん:05/01/11 01:56:23 ID:cG7UHcQs
>>41
完全に同意
45 ◆1Y/geoNOSM :05/01/11 03:04:12 ID:ccDtqQfr
>>34
句や節の概念、仮定法などの文法をまじめにやらなければ意味がとれない文章なんて
いくらでもあります。単語の意味がすべてわかる=文章の意味がわかるではないんだよ。

I could eat a horse. とかね。

>>36
解説が詳しい長文の問題を30問くらい(個人差もあるが)解いていき、英語ができる人
がどういうプロセスで正解にたどり着くのかをまずは研究してみる。そして研究段階
が終わってから、今度は解説が詳しくない問題でいいから、自分で正解にたどりつく
プロセスを考えつつ解いてみる。すると、問題集の解説を超える解説がみえることも
あります。解説に、〜という文脈からAが正解 とか書いてある。でも〜という文脈って
なんやねん! とつっこみたくなります。そこで文章論理や動詞の細かい語法、前置詞
の意味などから、もっとすばらしい解説が思いつくことがあるわけですな。
ま、たいていの問題は文法で片付いてしまうんだけどね。
46大学への名無しさん:05/01/11 03:37:38 ID:LgdCkvzW
副詞要素<>
形容詞要素()
名詞要素[ ]

は僕の予備校だけでしょうか???
47大学への名無しさん:05/01/11 03:45:22 ID:cG7UHcQs
うん
48大学への名無しさん:05/01/11 03:59:32 ID:TZTBrzQe
恐らくね
49大学への名無しさん:05/01/11 04:20:06 ID:hlnZ7Bor
>>46
それが一番多いと思う
50◇1Y/geoNOSM :05/01/11 10:39:39 ID:GH3E+zeL
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
51◇1Y/geoNOSM :05/01/11 10:40:35 ID:GH3E+zeL
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
52◇1Y/geoNOSM :05/01/11 10:40:58 ID:GH3E+zeL
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
53◇1Y/geoNOSM :05/01/11 10:41:19 ID:GH3E+zeL
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
54◇1Y/geoNOSM :05/01/11 10:41:41 ID:GH3E+zeL
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
55◇1Y/geoNOSM :05/01/11 10:42:22 ID:GH3E+zeL
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
56◇1Y/geoNOSM :05/01/11 10:42:51 ID:GH3E+zeL
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
57◇1Y/geoNOSM :05/01/11 10:43:13 ID:GH3E+zeL
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
58◇1Y/geoNOSM :05/01/11 10:43:36 ID:GH3E+zeL
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
59◇1Y/geoNOSM :05/01/11 10:44:09 ID:GH3E+zeL
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
60◇1Y/geoNOSM :05/01/11 10:44:33 ID:GH3E+zeL
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
61◇1Y/geoNOSM :05/01/11 10:45:02 ID:GH3E+zeL
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
62◇1Y/geoNOSM :05/01/11 10:46:10 ID:GH3E+zeL
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
63◇1Y/geoNOSM :05/01/11 10:46:31 ID:GH3E+zeL
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
64◇1Y/geoNOSM :05/01/11 10:47:08 ID:GH3E+zeL
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
65◇1Y/geoNOSM :05/01/11 10:47:29 ID:GH3E+zeL
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
66◇1Y/geoNOSM :05/01/11 10:48:30 ID:GH3E+zeL
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
67◇1Y/geoNOSM :05/01/11 10:49:06 ID:GH3E+zeL
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
68◇1Y/geoNOSM :05/01/11 10:49:39 ID:GH3E+zeL
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
69◇1Y/geoNOSM :05/01/11 10:51:30 ID:GH3E+zeL
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
70◇1Y/geoNOSM :05/01/11 10:53:19 ID:GH3E+zeL
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
71◇1Y/geoNOSM:05/01/11 11:08:44 ID:GH3E+zeL
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
72大学への名無しさん:05/01/11 11:24:59 ID:cG7UHcQs











お前のことか?











73◇1Y/geoNOSM:05/01/11 11:45:37 ID:GH3E+zeL
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定こんな時期に2ちゃんしてる時点で不合格確定
74大学への名無しさん:05/01/11 11:47:25 ID:TfFJgnH6
おまえもな!
75◇1Y/geoNOSM:05/01/11 11:54:09 ID:GH3E+zeL
>>74
俺はもう合格してるから
76大学への名無しさん:05/01/11 12:04:01 ID:e+NubdxG
自信のないやつはそれ見て凹むかもしれんが、自信あるやつはこんなの見てもどうでもいいよなー
77大学への名無しさん:05/01/11 14:33:25 ID:GH3E+zeL
>>76
わざわざレスしちゃうあたりからお前の自信の無さが伺える
78大学への名無しさん:05/01/11 14:51:58 ID:xD7f/ZIf

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||@・雑音は放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。 .||
 ||A・放置された雑音は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。      . ||
 ||   ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。               ||
 ||B・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。          .||
 ||   荒らしにエサを 与えないで下さい。     .。   ∧_∧           ||
 ||C・枯死するまで孤独に暴れさせておいて     \ (´・ω・`)   いいかな・・?
 ||   ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂ ⊂ )旦~        ||
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_____ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_____||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


79大学への名無しさん:05/01/11 14:58:43 ID:GH3E+zeL

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||@・雑音は放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。 .||
 ||A・放置された雑音は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。      . ||
 ||   ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。               ||
 ||B・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。          .||
 ||   荒らしにエサを 与えないで下さい。     .。   ∧_∧           ||
 ||C・枯死するまで孤独に暴れさせておいて     \ (´・ω・`)   >>78いいかな・・?

 ||   ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂ ⊂ )旦~        ||
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_____ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_____||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
80大学への名無しさん:05/01/11 15:10:46 ID:MSbNfxSZ
センターの最後の問題で30分くらいかかります。しかも読んだ内容がほとんどわからない。

何が原因ですか?
やはり読み方の本などやるべきですか?単語熟語などの基本は完璧ではないですがやってます。

それとも演習をガンガンするべきですか。まじで困ってます…。

今やったら解答率5/8で微妙。内容がわからないから単語を見て推測で半分感になってます。長文は落としたくないので何でもいいのでアドバイス下さい。

センター後は私大もありますので必要であれば本や問題集も用意します。

今からやっても簡単に伸びないのはわかりますがいちを教えて下さい。

解いた後はどう見直しや復習をすべきですか?

お願いしますm(__)m
81大学への名無しさん:05/01/11 15:18:19 ID:xD7f/ZIf
>>80
逆に言うと最後の問題までを50分で終えられるということだよね
実力はありそうだからコツと精神的なもののような希ガス
付け焼刃になるけど横山のロジリーの1巻でもやってみれば3日くらいで終わるから
82大学への名無しさん:05/01/11 17:40:58 ID:KLaXpzrV
>>80
Bは何が正誤の基準になっているのかをしっかりと見ておくといい。
程度の副詞なんかで引っ掛けることが多い。
83大学への名無しさん:05/01/11 17:56:55 ID:1c82RCWk
>>80
最後の三つ選択肢を選ぶ奴は、話の前半・中盤・後半(オチ)の三つだといつも思う
84大学への名無しさん:05/01/11 18:06:14 ID:bAemAxI4
技術100とディスコと精プラチカで東大の長文対策は大丈夫ですか?
85大学への名無しさん:05/01/11 18:27:23 ID:GITcsnk4
>>80
Eはほとんど設問がパラフレーズんなってるから君は語彙が足りないんじゃないかな。
A問題の設問ざっと見てから本文読む
→本文読んで根拠を発見して問題解く
→また問2をみて本文読む
→本文読んで根拠を発見して問題解く
この繰り返しで基本的にはオッケーね。B問題は最後に。
あとロジリーは難関大の評論解くためのテクニック身につけるためのものだしセンターには全くいみないから
やんなくてもいい。もう時間もないし演習しかないでしょ
86大学への名無しさん:05/01/11 18:56:46 ID:MSbNfxSZ
>>81-85
ありがとうございます。
ロジリーは12月末に買ったけどセンターにはオーバーワークと思ってセンター後にやる予定です…
まだ語彙不足ですか…。確かに速単必修しかしてなくてまだあやふやな所があります。ここを潰して予想問題と過去問で演習していきます。
87大学への名無しさん:05/01/11 19:29:04 ID:AsYFiZ9j
6ができないということは、基本的な文を読むということができていないような…
わたしも単語は速単必修を1.5回くらいしかしてませんが、6ではめったに間違えませんよ。
横山のロジリーをやりつつ(これが何かはわからないのですが…)、理解できた長文は
内容を頭で確認しながら数回音読するなどしてみてはいかがでしょうか?
センターまでに効果があらわれるかどうかはわかりませんが、二次までには確実にあらわれてると思いますよ。
88大学への名無しさん:05/01/11 19:54:28 ID:iDVesoLx
>>84
大丈夫
89大学への名無しさん:05/01/11 20:06:46 ID:zaUSgn7t
受けるところの入試問題をやってみたんですが、文は完璧に訳せるんですが、
あまりの超長文のあまり時間が間に合いません。設問にあってるとこだけで部分読みを使おうとしても
離れたところにひっかけがあったりと、全文よまざるえません。 とにかくスピードですね。
いままでやってきた長文を音読という形式でやってげばいいのでしょうか?
90大学への名無しさん:05/01/11 20:50:33 ID:pGihVtf0
オレと逆だな、文おおざっぱにしか読めてないけど大意はつかんでるからなんとなく正解してる…。
これはマグレなんかな…?
91大学への名無しさん:05/01/11 21:48:28 ID:GH3E+zeL
>>90
まぐれじゃない
お前はきっと合格するよ
受験に必要なのは英文を読む能力じゃなくて正解を見つける能力
92大学への名無しさん:05/01/11 21:57:43 ID:zOPQGV9N
1年ですけど長文練習前に解釈やったほうがいいですよね?
一応速単で読むように努力はしているんですが、テストであんまできません。
基本はここだ!とか基礎英文解釈技術100とかどれがいいですか。
ちなみに今ゼミ模試で偏差55〜60です。
93 ◆1Y/geoNOSM :05/01/12 00:28:46 ID:3YIU5O1T
>>90
そういう野生のカンを持っている奴は本番では大丈夫。ガンガレ。

>>92
最近の受験参考書について詳しい知識がありませんが、正確に訳すために主語、
動詞、形容詞、副詞、がきちんと明示されて、どこがどこを修飾しているか、など、
詳しく書いてある参考書ならなんでもいいということです。
 学校の授業も、そういう点で構文などを明らかにして訳してくれるのなら、重宝
しましょう。教科書だって立派な教材です。利用しない手はありません。
そうやって、正確に構文をとって訳すのをとにかく繰り返す。そして訳したあとに
音読する。これが大切です。
94大学への名無しさん:05/01/12 01:18:37 ID:HyPi6BQ2
大学入試 英語長文ハイパートレーニングレベル3が発売されてるのは既出ですか?
95大学への名無しさん:05/01/12 02:26:31 ID:/aM5/oR3
>>87
音読ですか。やってみますセンター終わればロジリーと構文把握もまぜて残りにかけます。

またセンター終わったら私立向けのアドバイス貰いにきますのでよろしくお願いします
96大学への名無しさん:05/01/12 02:59:13 ID:C7TwYS6G
gj
97大学への名無しさん:05/01/12 06:42:52 ID:gBX+Soz6
>>91 93
おまいらホントにいいやつだな…。
この時期に自信つけてくれてありがとう!
本番全力でぶちあたってきます!!
98大学への名無しさん:05/01/12 07:33:48 ID:uyh8Z6P6
>>80
俺もたまにそうなんだが、変な先入観持っちまうと駄目だな。物語に対して。
出てくることに柔軟に頭を働かせるかって、当たり前のようで出来てない人っていると思う。



河合の英語はヘボいって銀本スレで聞いたんだが、マジか?プラチカ買おうと思ってたから気になるんだが。
まぁ、いつも模試でそんなに変な感じはしないんだがなぁー。
99大学への名無しさん:05/01/12 08:31:25 ID:/aM5/oR3
河合は解説が親切だし噂ではセンター問題作ってるって聞いたからそれ信じていつも黒本。

予想パックしようかと思うけどどこか評判いいのある?
100大学への名無しさん:05/01/12 10:00:51 ID:Ah3zTmkK
予想パックはどこも微妙。まあ英語なら青がいいかな。国語が傾向違うけど
101大学への名無しさん:05/01/12 15:21:25 ID:yslLgRoE
センターレベルの長文だと時間かからないで満点近くいくんだけど、
早稲田の長文になると全然読めません。
単語も文法も構文もずっと並行してるんだけど、
抽象的な話になると全くつながりません…
時間ばっかり過ぎてって解けない…
102大学への名無しさん:05/01/12 15:35:57 ID:gv9/S/8S
>>101
センターの長文なんて中三でも読めるよ。
順序よく物事が進んでいくような文章になってるんだから。
まず、早稲田の過去問で長文の訳を読んでみなよ。
どういう順序で物事が進んでいっているのかを確かめておくといい。
そしたら次は英文読みながら、この先はこういう風に話が展開していくんだなと読みながら頭のなかで予想する。
そういう練習すると少しは読みやすくなると思うよ。
103大学への名無しさん:05/01/12 15:38:11 ID:zl2L/Gg8
そもそも具体的な文章は日本語と構造が同じなのだから読めて当たり前。
抽象的な文(章)は日本語と構造が異なるわけで、
その読み方を理解して無いと単語適当につないで死亡する。
104101:05/01/12 15:49:51 ID:yslLgRoE
>>102>>103
ありがとうございます。

とりあえず今は過去問解いた後に訳と照らし合わせて音読して、
あとディスコースマーカーをやり直してます。
1ヶ月しかないですがやれるだけやってみます…
105大学への名無しさん:05/01/12 16:33:42 ID:R4EsI4SD
>>101
現代文は大丈夫?現代文がかなり悪いならそっちが原因かもしれないよ。
センターの第一問の評論は読める?あれが読めるなら早稲田の英語だって
読めるはずだ。抽象的な話だからわかんないって思い込んでないかい?

とにかく、過去問をいっぱい集めて、抽象的なやつを解きまくろう。
そのあと、腑に落ちるまでじっくりと訳を読む。抽象的な英文を読む
ときは、強弱が大事なんだ。筆者の意見はどこか探そう。そして、仮に
読めなくても、文法でなんとか解けないかなって考える。ガンガレ。
106101:05/01/12 16:59:13 ID:yslLgRoE
>>105
現代文は一番悪くて一時期集中して勉強しました。
そしたらだんだんできるようになって、
今は一文の過去問で安定して8割近くとれています。
前と違って論理的に理解して読んでるって実感できます。
逆に英語は模試が良かいからって安心してて…
一気に自信無くなって
早稲田受けるのやめようかと思ったりしたけど、
最後までやってみます。。

アドバイスありがとうございました。
107101:05/01/12 17:01:15 ID:yslLgRoE
すみません。
センターの評論って大問4ですか?
センターは4・5・6とも読めます。
108大学への名無しさん:05/01/12 19:37:39 ID:Ah3zTmkK
センター国語のことでしょ!
109大学への名無しさん:05/01/12 21:06:02 ID:/aM5/oR3
小説はできるのに評論苦手…。
110大学への名無しさん:05/01/12 21:25:34 ID:nGaCjCpY
文自体は読めるのに設問が上手く訳せない俺っていったい…そういう時はいつも2つ残る。ちなみにセンターの話、やっぱ設問にわからない単語があるのはきついかな?
111大学への名無しさん:05/01/12 23:37:00 ID:ob5O1m9E
センターでわからない単語あるのはやばいのでは?
112大学への名無しさん:05/01/12 23:38:27 ID:ob5O1m9E
で、質問なんですけど、ロジリー2巻の上智の計算問題などやる必要を感じないんですが、
練習としてすべての問題に取り組むほうが吉でしょうか?
113大学への名無しさん:05/01/13 00:48:46 ID:YxJCA3xN
好みの問題。
114大学への名無しさん:05/01/13 01:56:10 ID:9xeIc9RJ
センターの大問3って時間どれくらいかけて解きますか?

本試で3Cだけを10分で全部読んで解いたら2/3できたけど時間かかりすぎ…。

大問3は全部読まないでディスコカマー?とかテクニックでやるんですか?塾に聞いたらそんなものはできる奴だけだから確実に読めと言われました。

確かに偏差値低いです。単語はいちを覚えました。
アドバイス下さい。

時間があれば解けるけどセンターは短いですね
115大学への名無しさん:05/01/13 10:31:50 ID:m8BeOdQ+
>>114
テクニックを習って無い人でもテクニックを使ってやってる。
全部読むのは下手糞なやりかた。
穴埋めの文章を読む→穴埋めの前後の文だけをまず読む→ここでとりあえず穴埋めする→当然?と思う部分が出てくる
→前後の文のそのまた前後の文を読む→これで普通は解ける→それでも?な箇所が残った→文章の題一段落を流し読み
→まだ?だったら文章の末尾を流し読み→完璧。
116大学への名無しさん:05/01/13 10:33:11 ID:m8BeOdQ+
3〜4分で出来るように練習しといたほうがいいよ。
117大学への名無しさん:05/01/13 10:47:40 ID:g8yDAInj
>>111
1つもわからない単語が無いって人は、そう多くないと思われ。
ただ、全体でも片手で数えきれる程度の個数だし、読解の妨げになるレベルでもないって感じではないかな。
センターは文自体が平易だから、文脈から意味を推測するのも容易だしね。
118 ◆1Y/geoNOSM :05/01/13 11:21:35 ID:Scywz4FA
>>114
ここまできたら、もう迷ったって仕方ない。苦手なもんが一日で治るはずもない。

配点の大きい後ろから攻めよう。 偏差値低いなら、150点くらいで御の字かい?もう
迷ってる場合じゃない。ひとつでもわからない単語がなくなるように、単語集チェックだ。
今できるのはそんなことくらいだよ。


2chにくるのは、決してサボリじゃない。君らはがんばって情報収集してきたんだ。やってきた
ことはぜんぶプラスになってる。そう信じて、センター頑張ってきてくれ。
結膜炎の人は目薬を、汗をふくためのハンカチ、ティッシュ、は忘れるな。
試験前にチョコレートを食べて、脳に栄養を送るんだ。そして、開始前に両手で鉛筆を持って、
雑巾をしぼるみたいな感じで軽くしぼる。そうすると頭の回転がよくなるそうだ。

2ch受験生に幸運を。
119大学への名無しさん:05/01/13 11:52:04 ID:m8BeOdQ+
2次ならともかく、センターでましてや英語なら尚更まだ伸びる。
ガンヴぁーれ。
120大学への名無しさん:05/01/13 11:59:49 ID:9xeIc9RJ
>>114-118
全部読む必要はないんですね。その方法で練習してみます。

単語総チェックしてみます。
最後の長文はできる時は6/8だけど出来ない時はできないんですよね。

目標は140点です。偏差値はまぐれだけど一ヶ月単語覚えたりして11月→12月で37→49になりました。
まだまだです…。

アドレスありがとうございます。2ちゃんはケータイから見てるので休憩に見てます
121大学への名無しさん:05/01/13 12:13:05 ID:Lo4QKn20
ここの人たちはホントいい人ばっかりだ。
センター頑張ります。センター後もよろしくお願いします。
122大学への名無しさん:05/01/14 09:47:16 ID:1ZoyTwz6
速読のプラチカって、どういう人をターゲットにしているんですか?
123大学への名無しさん:05/01/14 10:39:07 ID:eTiEJqyp
>>122
難関私立を志望する人
もしくは超長文が出題される大学を志望する人
124大学への名無しさん:05/01/14 10:41:25 ID:0wmgH03o
そしたら結構難しかったりするの?
私立志望で、赤本とか見たら標準的な問題。って書いてあったから演習の意味で飼おうと思ってたんだが。
125大学への名無しさん:05/01/14 10:48:50 ID:eTiEJqyp
>>124
赤本の評価はあてにならんからんなあw
英文レベルはやや難だと思うけど解説が貧弱
直前期だったら2週間くらいで終わるか
過去問とかすべて手をつけて余裕があったらやってもいいかも
126大学への名無しさん:05/01/14 10:49:52 ID:0wmgH03o
んだか。
まぁ他にやるもんもないからな。
英ナビをもう一回復習して、単語やりながらチマチマやることにしよう。
d
127大学への名無しさん:05/01/14 11:15:04 ID:yMfgvFLu
なんかここ最近、センターの長文すげー間違えはじめた・・・orz
少し前まで満点ばっかりだったのに・・・orz
時間だって余裕であまるのに・・・orz
こんな俺に誰か最後のアドバイスを・・・orz
128大学への名無しさん:05/01/14 11:26:47 ID:eTiEJqyp
>>127
いい成績だったときどういう勉強していたのか
どういう英語の問題の解き方をしていたのかを思い出して
モチベーションを高めるしかないなあ
もう週末には試験だし
あと復習
129大学への名無しさん:05/01/14 12:46:51 ID:Pa/0Dn13
この時期みんな何やってんですか?
赤本やってるっていう人おおいけど、3年分ぐらいしかないじゃないですか
しかも赤本をどう活用してんですあ?自分には全然わかりません。それとこの時期
皆さん1日何時間ぐらいそれぞれの教科どのくらいやってるんですkじゃ?
130大学への名無しさん:05/01/14 15:03:27 ID:1LPLU5mX
>>127
いい点数で慣れてくると小手先のテクニックで解こうとしがちになってしまう。
もう少し落ち着いて文章に臨んでみては?
最後まで諦めずにがんがれ!!
131大学への名無しさん:05/01/14 15:30:18 ID:Wuuq+IMc
>>129
併願とかあわせたら長文が30くらい集まらないかい
そういうのをひたすら読むということ
精読に速読何回も読む
普段からやっている勉強と同じ
132 ◆1Y/geoNOSM :05/01/14 23:27:21 ID:wOw4KXua
>>129
赤は間違いが含まれている気がしたから、個人的には駿台の青が
いいと思う。ないなら赤でも、旺文社の厚い奴でもかまわない。
最低でも5年分くらいなら集まるでしょ。一回分だけとっておいて、
あとは研究にまわす。
133 ◆1Y/geoNOSM :05/01/14 23:36:08 ID:wOw4KXua
>>129
---過去問をどう研究するか-----

自分の志望校に長文が何台でて、それがどのくらいの長さなのか。
和訳は何個あって、空所補充は何個あって、発音アクセントが何個あるのか、
下線部置き換え、空所補充のうち、文法やイディオムで解けるのが何個あって、
文章論理で解くのが何個あるのか・・・ など、数年分完全に研究する。

発音アクセント、前置詞穴埋めなど、準備すれば造作もなくとけるものは完璧に
準備する。あんまりいないと思うけど、発音アクセントを適当に解いてる人いない
かい?二次にでる人は発音アクセントの解きかたみたいな本がおそらく今なら
たくさんあるハズだから、探して解いてみる。
ちなみに俺は、桐原からでてる、永田達三著 システム解法650を使った。 まあ
なんでもいい。発音アクセントは重要。

そうやって、暗記で対処できる発音アクセントを完璧に固めたあとで、自分なりに
空所補充や下線部置き換えをどう解くかを決めて、自分のものにしよう。
あとは本番で、同じような問題を解くだけだ。

センター組、今日はゆっくり寝て、明日に備えよう。雪降るところもあるらしいから
交通情報には気をつけろよ。 ガンガレ!!
134◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:01:35 ID:60bsWrzn
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
135◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:02:13 ID:Rwc3Tx1/
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
136◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:02:56 ID:Rwc3Tx1/
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
137◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:03:25 ID:60bsWrzn
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
138◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:03:49 ID:Rwc3Tx1/
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
139◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:04:12 ID:60bsWrzn
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
140◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:04:34 ID:Rwc3Tx1/
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
141◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:04:56 ID:60bsWrzn
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
142◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:05:20 ID:Rwc3Tx1/
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
143◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:05:52 ID:60bsWrzn
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
144◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:06:50 ID:60bsWrzn
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
145◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:07:57 ID:60bsWrzn
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
146◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:08:51 ID:60bsWrzn
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
147◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:09:39 ID:60bsWrzn
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
148◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:10:42 ID:60bsWrzn
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
149◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:11:05 ID:60bsWrzn
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
150◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:11:55 ID:60bsWrzn
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
151◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:12:39 ID:60bsWrzn
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
152◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:14:10 ID:60bsWrzn
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
153◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:14:54 ID:60bsWrzn
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
154◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:15:23 ID:60bsWrzn
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
155◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:15:58 ID:60bsWrzn
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
156◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:17:21 ID:60bsWrzn
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
157◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:19:32 ID:60bsWrzn
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
158◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:20:30 ID:60bsWrzn
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
159◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:21:32 ID:60bsWrzn
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
160◇1Y/geoNOSM:05/01/15 00:21:57 ID:60bsWrzn
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大センターでミスってFランク私大
161大学への名無しさん:05/01/15 00:23:06 ID:2GQ31raF
>>158
あんまり落ち込むなよ
162大学への名無しさん:05/01/15 00:48:23 ID:tSPFinaQ
センターでミスってもFランク私大にはならないだろ。
163大学への名無しさん:05/01/15 01:24:32 ID:Wvpr+VEF
センターでミスったらセンターの関係ない京大理学部に行くよ。
164大学への名無しさん:05/01/15 01:31:21 ID:HcTorzLj
165大学への名無しさん:05/01/15 10:19:14 ID:53TSECoF
baka粘着がまた出てるのか
透明あぼーん設定と
166大学への名無しさん:05/01/15 17:26:28 ID:kemJnZXQ
あげ
167大学への名無しさん:05/01/15 23:55:35 ID:0YoSCV9T
あげ
168大学への名無しさん:05/01/16 16:16:20 ID:rtWwff1J
ハイパートレーニング難関篇いいね。
169大学への名無しさん:05/01/16 22:26:04 ID:IDf8y+8g
センター英語の問6で、何語くらいの長文なんですか?

無知ですいません。
170大学への名無しさん:05/01/16 22:48:55 ID:QnmdhYM5
英語のケヴィンってどれ?誰かUPして下さい
171大学への名無しさん:05/01/17 00:03:26 ID:TVa7dFVa
これから3週間やる参考書を教えてくれ。
東工大志望で、今まで参考書なんか1冊もやってなかったが
今年は英語がかなり難化するらしいから対策が必要になってきた。
問題は和訳・英訳・説明しか出てない。

今日のセンター長文は満点だった。
172大学への名無しさん:05/01/17 00:51:24 ID:71Yqg5AL†
私大専願
最後の仕上げみたいな感じでできる長文問題集教えてください。
173大学への名無しさん:05/01/17 02:51:43 ID:Ss3CCoZP†
>>171
思考訓練の場1巻
過去問

>>172
長文精鋼
174大学への名無しさん:05/01/17 03:01:16 ID:uzx5Zxo6
>>172
「ロジカルリーディング講義の実況中継」+「ロジカルリーディング講義の実況中継実戦演習1」
3週間あれば読むだけは可能だろ?方法論が合う合わないは別として掲載英文及びその背景解説は
秀逸で、最後の仕上げとしてはマジお勧め。
175大学への名無しさん:05/01/17 03:16:19 ID:Ss3CCoZP†
>>174
あぁ、それがあったな。もう一個のスレではそれ書いたのにf^^;
176大学への名無しさん:05/01/17 07:35:56 ID:71Yqg5AL†
>>173-174
ありがとうございます
177大学への名無しさん:05/01/17 13:04:26 ID:LVHjAVR7†
早稲田商志望なんですが、英語が苦手で偏差値57しかありません。
諦めろって言われそうですが、死ぬ気でやるんでうかるために何かいい参考書教えてください
178大学への名無しさん:05/01/17 13:28:36 ID:xBv2GJcX†
日大の経済を受けてチャレンジに明治と法政受けます。
センターは今回悪くて80点でした。予想問題だと120点。東進の模試で偏差値50

センターの456番はいい時だと7〜8割あっていて全く無理ではないです。


必修長文精巧を今日からしますが後は何をしたらいいですか?
179大学への名無しさん:05/01/17 15:12:23 ID:l3OO0kZc
東工大に思考訓練はキツ過ぎるだろ
180大学への名無しさん:05/01/17 16:02:23 ID:INpRUGTU†
>>178
もうやったかもしんないけど、長文ハイパートレーニングは解説が丁寧でけっこういいとおもふ
181大学への名無しさん:05/01/17 17:11:18 ID:xBv2GJcX†
>>180
あれ一番丁寧ですね。
ありがとうございます。あと河合の直前講習を取ろうかと思います。
182大学への名無しさん:05/01/17 19:43:36 ID:fqXc7n7Y,
偏差値50レベルから早計理工志望で今年浪人覚悟なんですが
安河内のはじめからていねいに→基礎英文問題精工→英文解釈の技術100
って無理がありますか?飛躍しすぎ?それとも、スムーズに移行できますか?
183大学への名無しさん:05/01/17 20:17:37 ID:4p8lbX3e,
飛躍を恐れて勉強が出来るか。さっさと全部終わらせて来い。
184大学への名無しさん:05/01/17 21:08:31 ID:yfZCFAA70
現役高3で新潟大法学部志望です。
模試の結果は、
7月 進研→59.8
10月 ベネッセ駿台→64.9
第二回全統→56.1
第三回全統→62.2
代ゼミの新潟大学模試→59.4
です。
過去にやった参考書はネクステージ、基礎英文精巧くらいでどちらも学校で配られた(買わされた)ものです。
過去問はまだやってませんが、傾向としては長文読解(和訳と説明が各二問)×2題、部分英作文×1題です。
長文は380語〜550語程度です。

このスレのテンプレを見て河合の「出る!出た!英語長文シリーズ」と「精読のプラチカ」の
どちらかにしようと思ったのですがどっちがヨサゲですかね?
185大学への名無しさん:05/01/17 21:10:55 ID:fqXc7n7Y0
>>183
基礎英文問題精工までは既にやりますた
186184:05/01/17 21:12:12 ID:yfZCFAA70
すみません、
・「○○と△△、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
ってありましたね。
最終的に相性で決めてもいいんですがレベル的に自分にどちらがふさわしいかな、と思いまして。
187大学への名無しさん:05/01/17 22:42:22 ID:3oJTlsJV0
OSPってどうなの?
188大学への名無しさん:05/01/17 22:43:38 ID:75qzXB7j0
>>187
ぬるぽ
189大学への名無しさん:05/01/17 22:45:16 ID:3oJTlsJV0
だめなの?
合格体験記とか見るとすごそうだったんで
190大学への名無しさん:05/01/17 22:48:48 ID:FSbWHyjwO
>>188ガッ 189困ってるだろ!
191大学への名無しさん:05/01/17 22:51:40 ID:3oJTlsJV0
釣りかよorz
俺の代わりにガッしてくれてありがと
192大学への名無しさん:05/01/18 00:53:19 ID:Ssv4zIAR0
その合格体験記ってエー○出版じゃないよな?
193大学への名無しさん:05/01/18 01:14:52 ID:Z1aGD7p/0
osp damenano?
194大学への名無しさん:05/01/18 01:17:53 ID:yCJH/sj0O
関大行きたいんですが速単の必修やればそれなりに大丈夫ですか?
195大学への名無しさん:05/01/18 01:18:20 ID:WcoTyuEo0
うん、ぬるぽ。
196大学への名無しさん:05/01/18 01:24:56 ID:yCJH/sj0O
>>195
ありがとうございましたがっ
197大学への名無しさん:05/01/18 02:02:50 ID:ifJzorY90
ぶっちゃけ長文の勉強ってボトムアップよりちょい難しいレベルの問題を無理しながら
やった方が仕上がり早くない?
198大学への名無しさん:05/01/18 02:05:17 ID:JAHubG1O0
>>197
俺もそう思う。
199大学への名無しさん:05/01/18 02:13:33 ID:f3+a33aI0
>>197
温いやつばかり消化してると壁にぶち当たるしね。
200197:05/01/18 02:36:02 ID:ifJzorY90
↑の意見は自分の英語の師匠がよく言ってたんだよ。
しかし同時に、
「英語の勉強の効果が出始めるのは三ヵ月後だ」
とも言ってたが・・・。
ちなみに普段自分が使ってたのは標準問題精講と即単シリーズぐらいかな。
あとは志望校の過去問とそれより難度の高い英文を入手してやった。
二次までまだまだ時間あるし焦るのが一番まずいっぽいね。
・背伸びすること
・読めなくても泣かずに最後まで読み切ること(途中で答えみるのはもってのほか)
・辞書は最後にまとめて引くこと
まとめるとこんな感じ。すっごい当たり前な気もしてきたけど_| ̄|○
201大学への名無しさん:05/01/18 03:02:44 ID:utm0Myn10
>>200
いやいやその当たり前の事をどれだけ我慢してできるかで英語の力は決まるんだよ。
202大学への名無しさん:05/01/18 14:05:19 ID:petAd1gw0
早稲田社学志望の高3です。
横山ロジリーの本編が終わって、今演習編@をやってるんですが、
本編で「社学にはロジリーの方法論がピッタリ」って書いてあったんですが、
過去問やってみてもどうもうまくロジリーの方法論が使えないんですが、
これは単にまだ身についていないということでしょうか?
203大学への名無しさん:05/01/18 14:57:40 ID:rL46mZGgO
1使えてない
2経験値が足りない
3かたくなに方法論に従おうとしている
204大学への名無しさん:05/01/18 15:02:30 ID:0cKp/jow0
センター英語で満点とっても
あんな停レベルな問題でわ嬉しくないぽ。
205大学への名無しさん:05/01/18 16:49:32 ID:hZP0KQ8BO
志望大学の英語の出題形式が英問英答なんですけど、英問英答に慣れるための問題集や参考書はありますか?よろしければ教えてください。
206大学への名無しさん:05/01/18 19:12:11 ID:qtEn27590
リンダメタリカって難易度的にはどうなの?今日買ってやってみたけど文章のレベルは

速読必修<メタリカ<<速読上級 くらい?
207大学への名無しさん:05/01/18 19:18:26 ID:rQzt0LthO
CDも買わないと意味ないよん。
208大学への名無しさん:05/01/18 19:23:27 ID:KfZIkP9m0
>>205
問題が英語で書かれてるだけで、普通に英作文出来たら良いんじゃないの?

>>206
掲載英文は簡単だし偏差値55〜60無いぐらいじゃないかな。
209205:05/01/18 19:35:02 ID:hZP0KQ8BO
>>208

よく考えればそうですね。
単純に英語力足りないだけorz
210大学への名無しさん:05/01/18 19:36:53 ID:Ry6Vki400
文法 語法 構文が出来てるなら、
整叙英作文と1文英作文をやって、
後は好きに演習してたら英語表現の力は付くよ。
211大学への名無しさん:05/01/18 19:52:11 ID:qKTlFq59O
英語長文問題精講ってのやってる人いますか?あれ、かなり難しいですよね?辛いわ。
212大学への名無しさん:05/01/18 19:52:43 ID:Ry6Vki400
良い文章が多いから力になると思うよ。がんばれ。
213大学への名無しさん:05/01/18 19:59:44 ID:xsjpmcA90
いわゆる標準レベルの長文は英字新聞でも読んでりゃ早く読めるようになるかなあ
今まで英語無辺なのであたふた
214大学への名無しさん:05/01/18 20:02:52 ID:Ry6Vki400
英語やってなくて英字新聞読めたら結構凄いと思うけどね。

最近の英語の特色として、
受験生の力が落ちてるから評論文じゃなく
(簡単な)新聞記事を出してる大学が増えてるけど。
215大学への名無しさん:05/01/18 20:09:44 ID:t32N4qnbO
英語長文問題精鋼やり終えてからわかった。一題が短い。
216大学への名無しさん:05/01/18 20:10:52 ID:/vxmhWUn0
私大入試まであと2週間ほどですが
この時期西きょうじの英文読解講義の実況中継に手を出すのは無謀でしょうか?
買ってあったの忘れてました
217大学への名無しさん:05/01/18 20:36:45 ID:LGIfIDx+0
アドバイスください。

安河内のはじめからていねいに→美誠社の英語の構文150→基礎英文問題精工

ときました。偏差値は河合で55程度、センターは7割程度でした。
慶応商受かるためにはこのあと何やればいいですか?

今年はもう無理というなら来年に向けての計画を立ててもらえませんか?
218大学への名無しさん:05/01/18 20:40:21 ID:UAXsQ9es0
横山のロジリーの本は普通に問題集として使うといい感じ
と言ってみる
219大学への名無しさん:05/01/18 20:42:06 ID:Ry6Vki400
何に対して「無理」なんだろう。
220大学への名無しさん:05/01/18 20:42:35 ID:UAXsQ9es0
>>217
とりあえず長文をたくさん嫁
一日3−4長文くらい
慶應の過去問を訳を参考にしながらでもいいからたくさん読む
221大学への名無しさん:05/01/18 20:43:19 ID:Ry6Vki400
ああ、慶応商って書いてあったな。

オレにはアドバイスできない。ガンバ。
222大学への名無しさん:05/01/18 20:57:21 ID:2LUlHd5r0
高二です。
今年のセンターを塾で80分の枠で受け、10分余ったのですが、
実は今年はこの問題を60分で解くのだと今日知って、まずいと思いました。
自己採点では170だったのですが、来年は満点を狙いたいので、
もっと速く読みたいのですが、何か速読に即したものをやった方がいいですか?
アドバイスお願いします。
223大学への名無しさん:05/01/18 20:58:44 ID:Ry6Vki400
まあ、そのぐらいなら、3年でいろいろ演習や対策をしてると大丈夫な範囲だと思うが。

まぁ、一応
■【英語】長文問題の対策■Part007■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105283611/17
224大学への名無しさん:05/01/18 21:04:22 ID:UAXsQ9es0
速読できるようになるのは訳を見ながらでもいいので
数多く英文読むこと
センターのより難度の高いものを速読できるようになったら問題ない
225大学への名無しさん:05/01/18 21:07:53 ID:Ry6Vki400
満点狙いってことは旧帝国大狙いだろうから、
ある程度の難易度の文章読み込まないとキツイよ。
226大学への名無しさん:05/01/18 23:03:41 ID:PlDniXIg0
>>222
>実は今年はこの問題を60分で解くのだと今日知って

勘違いしてないか?80分でいいんだよ。
227大学への名無しさん:05/01/18 23:07:42 ID:qsxjutvN0
でも実際は満点てムズいよね。
190以上で安定するようになれりゃいいでしょう。
後半三題でノーミスというのを大前提でね。
228大学への名無しさん:05/01/18 23:07:52 ID:88o7YQ1c0
本番で満点近くなるためにセンターの問題を60分縛りで解く練習しておくとよいという話があるから
そういうことじゃないの
229大学への名無しさん:05/01/18 23:13:41 ID:F1IeJWe50
誰か、メインストリームUの
レッスン9の単語(教科書下部に書いてあるもの)を教えてくれませんか?
今、手もとに無いもので。
230大学への名無しさん:05/01/18 23:43:30 ID:LEuOx4J+O
今用意した参考書が
ロジリー
必修長文
ネクステ
速単必修

英語に限ってはこのくらいで単語以外はじめたばかりと言った感じです。偏差値は50でした。

日大専修経済志望で明治法政にも挑戦します。

どのように進めて一日ノルマはいかがでしょうか?
長文に苦手意識があり読解が不十分です。


今はセンターも終わり赤本をまず解いて傾向を見ている状態です。
231大学への名無しさん:05/01/18 23:45:37 ID:yCJH/sj0O
>>229
ユニコーンでもいい?
232大学への名無しさん:05/01/18 23:53:01 ID:MRcG8Nza0
>>231
かまいません。
単語、熟議が確認したくて。
お願いします。
233大学への名無しさん:05/01/18 23:54:27 ID:88o7YQ1c0
まず必修長文を片付ける
速単必修は1日5長文は読む
過去問も答えを見ながらでもいいので英文をどんどん読んでいく
ロジリーは1週間で片付けられる
ネクステも毎日コツコツ1時間くらい時間とって解いていく
こんな感じか
あんまり計画をどうのこうの考えるよりどんどん消化した方がいいよ
234現役:05/01/18 23:55:21 ID:jUFQAhLf0
これから長文をやり直そうと思ってるんですが
おすすめの問題集ってありますか?自分は神奈川大学工学部志望です。
235大学への名無しさん:05/01/18 23:55:30 ID:oRajSD2+O
旧帝志望の者で英語が苦手(センターは八割、二次は偏差値50代)なのですが過去問と併用して使える長文参考書は何かないですか?英文読解100の原則、システム英単語を終えました。速読必修か駿台の総合問題のを買おうかと思ってるんですが。
236大学への名無しさん:05/01/18 23:59:38 ID:PlDniXIg0
>>234
>神奈川大学工学部志望です。

大学入試 英語長文ハイパートレーニングレベル1 超基礎編
237大学への名無しさん:05/01/18 23:59:40 ID:88o7YQ1c0
>>235
具体的にどこよ
238大学への名無しさん:05/01/19 02:35:49 ID:evzurUWbO
>>237
東北文系学部です。法ではないですが
239大学への名無しさん:05/01/19 13:44:19 ID:QMNINdHC0
>>238
出る出た30なんてどうよ
240大学への名無しさん:05/01/19 15:17:43 ID:evzurUWbO
>>239
それなんですか?
241大学への名無しさん:05/01/19 15:38:03 ID:19F0LVje0
1浪(東進)で理系です。
今までにやった参考書はセンター英単語1500(1200までやりました)のみ。
センター模試以外受けたことはないです。今年のセンターでは168点でまずまず。
法政とか中堅私立志望です。

正直英語をなめていました。
みんなパラグラフリーディングとか言ってるし何のことやら、不安になってきました。
文法とかサッパリです。
赤本はそんなに難しくない。ゆっくり読めばだいたい解けます。少しスピードが足りないかとは思ってますが。
今からそのパラグラフリーディングとか、そういった特殊な方法をマスターするべきなのか、
もはや遅いのでこのまま長文読んで、単語増やして慣れと感覚だけで読むべきか。教えてください。
242大学への名無しさん:05/01/19 15:46:45 ID:Y6etIyJ70
>>241
パラリーとかの説明は>>17
法政レベルなら、特に問題が解けるなら、全く問題は無い。
それよりは過去問を読み込んで力をつけるべき。
243大学への名無しさん:05/01/19 16:11:57 ID:U1u8M/5fO
日によって集中力、読解力にムラがあるんです。どうしたらよいでしょうか?冴えてる日はどんな大学の長文も読めます。ちなみにセンターは194でした
244大学への名無しさん:05/01/19 17:04:55 ID:kNRyGs0X0
慶應文学部の要約対策にベストな参考書は何かありますか?
245大学への名無しさん:05/01/19 17:25:49 ID:F0Q4/Fn00
>>240
河合から出ている長文問題集
テンプレにも載ってる
246大学への名無しさん:05/01/19 17:27:35 ID:F0Q4/Fn00
>>244
要約対策としてはこのスレ的には乙会のディスコースマーカが定番となってる
247大学への名無しさん:05/01/19 17:31:14 ID:F0Q4/Fn00
>>243
それはある程度仕方ないことじゃないかな
集中しまくるというのは不可能に近いし
かといって気の抜けた状態が続いても問題あるし
直前期だけど休むときはしっかり休むようにして
メリハリをつけた生活をすごすのが一番なのではないかな

結論になってなくてスマソ
248大学への名無しさん:05/01/19 17:45:02 ID:LpdcZiSQ0
早大志望なんだが英語8〜9割とりたいんだが、
間違えのほとんどが、一番長い長文のところで
どうしても7割くらいしか取れないんだが
長い長文間違えない為にはどうすればいいのよ?
てか読み終わった時、内容を少し忘れてしまって・・・
設問の時また読み直して・・まちがえる

249大学への名無しさん:05/01/19 18:07:18 ID:um/PvJX20
>>246
ディスコース以外には何かありませんか?
250大学への名無しさん:05/01/19 18:37:11 ID:TPeGoQdr0
>>248
ちょっと面倒だけど
SとVに目印をつけておくと良いよ
読み直すときにそれを拾っていけば
大まかな内容は解るから

あとは1パラグラフ読むごとに大雑把な要約を書いておく
時間がかかるからおすすめできないけど確実だな
251大学への名無しさん:05/01/19 18:38:22 ID:BNfsy+iQ0
ロジリーが入試問題に通用しない
252大学への名無しさん:05/01/19 19:55:39 ID:TEfFZ40J0
>>249
駿台から出てる要約の本2冊
河合の王道の4
253大学への名無しさん:05/01/19 19:56:42 ID:OpR/uii00
英語要約対策は

■【英語】長文問題の対策■Part007■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105283611/21-25
を読むだけでも全然違う。
254大学への名無しさん:05/01/19 21:00:51 ID:zp05x0hd0
今テンプレの高2のヤツにのっとって基礎英文問題精巧やってるのですが、
これは1日に見開き1ページずつで前日分などの復習をしながら地道にやってくのと、
1日に進めるところまで進んで出来るだけはやく終わらせて何周もするのとどっちが効率がいいですかね?
1ページずつだと3,4ヶ月かかっちゃいそうなのですがそれで大丈夫ですか?
255大学への名無しさん:05/01/19 21:02:14 ID:OpR/uii00
復習しながらすばやくが一番だが。。。
256大学への名無しさん:05/01/19 21:11:21 ID:5F4yJmOm0
じゃあ明日、明後日ぐらいまで復習できそうなところまで今日勧める
2日目は3日目に1日目、2日目の分を復習できそうなくらい
以下略
257大学への名無しさん:05/01/19 21:12:24 ID:TEfFZ40J0
>>254
実力レベルで進み具合が違うと思うけど
1日30分くらいで1長文くらいの割合でどんどん進めていき
さーと全体を通して何回も繰り返して読んだ方がいいと思ふ
しっかりやってほしい本だけど細かいところまであんまり固執しぎるのはよくない
これで基礎を固めてどんどん長文に入った方がよい
258大学への名無しさん:05/01/19 22:35:50 ID:qeUm7bxrO
客観問題対策には何がいいですか?志望は北大獣医です
259大学への名無しさん:05/01/19 22:39:05 ID:OpR/uii00
ロジリーとか
260大学への名無しさん:05/01/19 22:40:29 ID:qeUm7bxrO
ちょっとロジカルやってみたけど俺にはあわなかった。それ以外にあります?
261大学への名無しさん:05/01/19 22:44:28 ID:OpR/uii00
福崎のパラリー、永田の英語の神髄、思考訓練の場1巻

は知ってる。河合の王道とかもあるらしい。
他にも見たかったらとりあえず上のテンプレ見て
本屋で探してみ。

■【英語】長文問題の対策■Part007■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105283611/1-25
262大学への名無しさん:05/01/19 22:47:16 ID:75JO0MEF0
>>258
駿台の総合問題演習中級
263大学への名無しさん:05/01/19 22:54:22 ID:2/zqNVws0
センターの長文演習ばかりしていて、一般入試の対策を全くせず、
今日から赤本やりはじめたらセンターの長文と一般入試の長文では
難しさが全く違い、全然よめないのですが、こんなぼくはどうすれば?

マスターした参考書:リー教、リー秘密、速単必修、速熟、英語長文ハイパートレーニングLV2
未完所持アイテム:エッセンス2、ハイパートレーニング3

センター長文は8割くらいでした
この2つ意外にもなにかやりたいのでアドバイスよろしく!
264大学への名無しさん:05/01/19 23:02:23 ID:OpR/uii00
>>263
志望校の問題よりも難しい文章を、構文解析していくしかない。
分からない単語は終わってからちゃんと調べて収集しておくこと。
265大学への名無しさん:05/01/19 23:04:35 ID:2/zqNVws0
>>264
レスありがとう
志望校は法政社会ですが、それより難しくて解説が丁寧な問題集や参考書はありますか?
266大学への名無しさん:05/01/19 23:08:13 ID:OpR/uii00
その辺のレベルだと英語長文問題精講しか知らんけど、
解説は詳しくないなぁ。。

過去問とかで自分でその理由を考えたり調べたりしていくのが一番力になるが。。。
267大学への名無しさん:05/01/19 23:11:04 ID:kljWGf4MO
今速読プラチカやってるけどなかなか良いよ
268大学への名無しさん:05/01/19 23:13:30 ID:2/zqNVws0
>過去問とかで自分でその理由を考えたり調べたりしていくのが一番力になるが。。。
そのやり方では時間が足りなくなりそうですし、もっとたくさん演習したいんですよ。。

リンガメタリカかポレポレがよさそうかなーって考えてみたんですが、どうでしょう?
レベル的にあってます?
269大学への名無しさん:05/01/19 23:14:33 ID:2/zqNVws0
あ、速読プラチカはよさそうですね!明日チェックしてみます!
270大学への名無しさん:05/01/19 23:20:46 ID:MxB7E88wO
現役で横国経済志望です。昨日このスレの存在知らずに出る出た22(やや難しめ編)買っちゃいましたがこの本で横国大丈夫ですかね…?
センター172でした。。
271大学への名無しさん:05/01/19 23:44:37 ID:Vxaps79U0
センターの点なんてあてにならんよ、記述模試の偏差値だろ
272大学への名無しさん:05/01/20 00:12:45 ID:VT1+Z6zaO
代ゼミ記述で偏差値73いくのに、東北の英語が解けない…結局のところ、和訳、読解の本当の基本ができてないんだろう。
和訳で何かいい本ないかな?
273大学への名無しさん:05/01/20 00:16:54 ID:LYKNYA4lO
明治の農学志望なんですが英語がとても苦手で過去問五割ぐらいしかとれません(泣
今からどんな問題集、勉強方がいいですかね?やっぱり赤本研究が1番ですか?
274大学への名無しさん:05/01/20 01:03:24 ID:Mx/qmA5H0
>>273
今までどんな勉強をしてきて、
どれくらい文法を理解していて、
どれくらいの英単語を知っているかによる。
受験生ならもう言うことは無い。とりあえず頑張れ。
来年受験生なら基礎からはじめることをお勧めする。
明治5割程度で基礎が出来ているとは思われない。
赤本研究については今は出題傾向をおさえるだけで良い。
275大学への名無しさん:05/01/20 01:14:20 ID:Dcm1EtK10
英問英答はどの問題集がいいでつか?
276大学への名無しさん:05/01/20 01:17:15 ID:LYKNYA4lO
今年受験生です‥(泣
単語力は弱いと思います 今必死で覚えていますが
単語がわからなくて文を読めないコトが多々ありますね
277大学への名無しさん:05/01/20 01:21:42 ID:xngQkjhe0
>>275
英作文を鍛えれば良いタイプ?

>>276
今からじゃ長文中で覚えるとかは少しきついと思うから、
長文も十分にやりつつ、その補助として単語帳をやると良い。
単語帳はあまり好きではないが、
リンガメタリカとデータベースは見た感じ悪くなかった。
速読速聴の赤青緑がある奴も良かったかな。
278大学への名無しさん:05/01/20 01:22:40 ID:/iujFRiZ0
>代ゼミ記述で偏差値73いくのに、東北の英語が解けない
旧帝大志望なのに代ゼミの模試を目安にできるわけがない。
受験者層もまったく異なるしなあ。
今からやるなら学研から出てる福崎の読解がやっとかしらん。
279大学への名無しさん:05/01/20 07:26:24 ID:lip/VvX6O
ある程度読めるようになったらとにかく過去問やりまくればいいと思う。
やっぱ大学によって出てくる文の量も内容もかなり違うから、赤本とか解説はあんまり良くないけど
余計な問題集買うよりかはいいかな、まだそんなに読めない人はとにかく単語、熟語を覚えれば文法とかあんまり知らなくても
かなり読めるようになります。単語だけは暗記だからもうしょうがない、とにかく覚えるしかない。
下手な文ごめん。
280大学への名無しさん:05/01/20 08:02:55 ID:ooZj0d9W0
>>277
なるほど(・∀<)。英作文ね。気付かなかったYO(;゜∀゜)ハァハァ
トンクス。

漏れ痛いな・・・orz
281大学への名無しさん:05/01/20 11:26:59 ID:UdLlYVrK0
現高2で、真剣で偏差値63だが北大志望のカミカゼファイター。

長文問題精構と英語長文問題精構は違うの?
1週間くらい前書店で受験指南本を立ち読みして、今まで全然勉強してなかったけど
俄然やる気が出てきて英語〜を衝動買いしたんだけど。

この本の評価はどんなもんなのか。
ビジュアル1と2しかやってないから自分では評価できないです…
誰かよろしくお願いします。
282大学への名無しさん:05/01/20 11:32:13 ID:Fax3Nr7aO
>>281
ビジュアルと英頻と英文和訳演習やればいい。
283大学への名無しさん:05/01/20 12:25:32 ID:7jSNT81HO
>>281
良い文章が多く載ってる良書
284大学への名無しさん:05/01/20 12:40:09 ID:Jz+WyotnO
いい文章で力つくけどあんまあーゆー内容の文章でなくない?ちょっと堅すぎ。もっとグローバルなないようにしてほしかった
285大学への名無しさん:05/01/20 12:47:38 ID:OO+DBqAo0
>>281
>現高2で、真剣で偏差値63だが北大志望

長文問題精構は、明らかにオーバースペック。
基礎英文問題精巧にしな。
286大学への名無しさん:05/01/20 12:48:37 ID:ByWJA/9J0
浪人臭
287大学への名無しさん:05/01/20 12:57:15 ID:Y4F76qYFO
センター77点…早稲田人科目指してます。200〜300字程度の文が14分かかります。半分にするにはどうしたらいいですか?
288大学への名無しさん:05/01/20 13:14:52 ID:OO+DBqAo0
>>287
4月からどこの予備校に通うかを決め、授業が始まる前に最低限の基礎を抑えておくこと。
289大学への名無しさん:05/01/20 13:31:15 ID:Jz+WyotnO
かわいそうなこと言うなよ。でも77じゃきついな。それで受かられたら頑張ってきた皆はなんなんだって話になってしまうではないか。140あれば全然いけるけど77はきついんでないか?
290大学への名無しさん:05/01/20 13:39:31 ID:4XrqhDEK0
>>287
単語・文法をまずはやっていこう。そして、簡単な文章からまず読む。毎日、短めの文章を読む癖をつけよう。あと、単語帳ばっかやってると飽きる。
なるべく多くの文章に触れそのつどわからない単語を覚えていくことをお勧めする。でも、単語帳1個ぐらいは持つべし。
291大学への名無しさん:05/01/20 13:49:06 ID:Jz+WyotnO
ごめん今高二か。
292273:05/01/20 13:58:42 ID:Ymj1LbtZ0
>>274>>277>>279
レスどうもです。
問題集やるとしたら何がいいですかね?長文ハイパートレーニングとかですか?
293大学への名無しさん:05/01/20 16:22:12 ID:AbnboWze0
>>250 かなり間違えが少なくなりました。これで目標達成できそうです。
294大学への名無しさん:05/01/20 17:19:00 ID:1RIimRtx0
このスレってOSPの話題が全然出てこないんだけどどうして?あんなに数多くの合格者から支持されている英語教材って少ないと思うけど。
295大学への名無しさん:05/01/20 17:25:54 ID:F+PLkD370
理科大志望です。センターは140全党記述52くらいです
理科大の問題は長文1個か2個であと文法語法なんですが、
長文は基礎長文で行こうと思うんですが、文法語法はなにがいいですかね?
文法問題はどこが使い方が誤っているか、とか言い換え見たいな感じです。
296大学への名無しさん:05/01/20 17:57:03 ID:a2qiuVwR0
>>294
聞いたことが無い。
297大学への名無しさん:05/01/20 18:07:52 ID:m2ea97UTO
名大志望の高2です。文法:即ゼミ3、単語:即単必修編、英作:乙会トレ入門編、解釈:基礎英文問題精講と三月から乙会の添削します。偏差値はかなり低いです。進研で60です。僕に足りないものを教えて下さい。
298大学への名無しさん:05/01/20 18:08:35 ID:a2qiuVwR0
基礎力と構文解釈、読解、和訳英作の経験値。
299大学への名無しさん:05/01/20 18:09:00 ID:HiUT6oPK0
だれでもいいから、俺を大阪府立に受からせてくれ!!
300大学への名無しさん:05/01/20 18:10:07 ID:m2ea97UTO
それをうめるのに最適なものは?
301大学への名無しさん:05/01/20 18:17:21 ID:a2qiuVwR0
>>300
英文法標準問題精講
長文問題精講、ロジリーなどで
解釈を50題
読解を100題
Z会の英作文のレベルの高い奴。

ここのテンプレ>>1-25を見よ。
302大学への名無しさん:05/01/20 18:52:41 ID:m2ea97UTO
300です。信頼性の高いアドバイスありがとうございます。英文は全訳した方がいいでしょうか?今まではこつこつと書いてきましたが要領が悪い気がして乗り気ではないのですが。
303295:05/01/20 19:11:40 ID:F+PLkD370
ってか今になって気づきましたが、スレ違いですね。
すいませんでした。
304大学への名無しさん:05/01/20 19:15:10 ID:AU0vK+Ll0
早稲田一文志望です。現役です。センター154点でした。
でも早稲田の長文全然読めません。
一応今基礎英語長文問題精講を毎日2個ずつ進めてるけど
あと1ヶ月で読めるようになるか心配。
もう少し難しいやつやるべきでしょうか?
もしやるならなにがいいですか?

305大学への名無しさん:05/01/20 19:19:04 ID:f8zXEh61O
>>297
高2の偏差値60でその参考書はきついんじゃないか?
306大学への名無しさん:05/01/20 19:21:58 ID:a2qiuVwR0
>>302
全訳の方が力は付く。
307大学への名無しさん:05/01/20 19:23:34 ID:m2ea97UTO
297です。偏差値60と言っても文法リスニング英作がダメで長文は満点に近いですから長文だけの偏差値なら高いかもです。
308大学への名無しさん:05/01/20 19:26:33 ID:a2qiuVwR0
>>307
とりあえず自分で書いた参考書+αをさっさと終わらせた方がいい。
分からないところは調べながらね。
309大学への名無しさん:05/01/20 20:54:24 ID:+r/qbruD0
>>297
即ゼミ3は良書だけど初学者向けじゃないから
網羅的な本やったほうがいいよ
新英頻とか桐原の文法語法1000とかの方がいい
内容がかぶるけどそれから即ゼミやれば文法に関してやればほとんどの大学でおつりが来る
310294:05/01/20 21:08:45 ID:1RIimRtx0
何かそのネタはNGなんですね。すみませんでした。
311大学への名無しさん:05/01/20 21:26:14 ID:+r/qbruD0
NGというわけでもないんだけど体験者の書き込みが少ないんだと思うよ
いい教材らしいというのは著者の他の著書見れば大体想像付くんだけど
現物を見たことがないんでなんともいえないというのが正解
宣伝がウザイというのも正解
312大学への名無しさん:05/01/20 21:38:40 ID:rpfNyo8g0
葉っぱさん、どうもお久しぶりです。
早稲田政経志望の者です。以前、お世話になりました。
お勧めしてくださったディスコースマーカーなどかなり役に立ちました。
そのせいか説明文は、前より一貫した論理をたどれるようになりましたが、
小説にパラリーが使えるのかなと思いましたが、イマイチ使いにくいのです。
小説の場合は、どのような工夫をして読み取っていけばよいでしょうか?
私の実践した限りでは、各パラの力点に線を引いて読み取ろうとしてますが、
なんかイマイチでした。
もしよろしければ、アドバイスお願いします。
313大学への名無しさん:05/01/20 21:40:28 ID:a2qiuVwR0
>>25があるが、>>25はなかなか難しいね。
314大学への名無しさん:05/01/21 00:20:04 ID:6QVQW8C50
関西外大の後期を狙っています。アドバイスお願いします。
文法・語法・・・安河内の17日、基礎英語頻出8
解釈   ・・・英文読解入門、ポレポレ
長文   ・・・ハイパートレーニング1と2
単語   ・・・DUO
これを使ってます。全党では51でした。
315岡山医志望:05/01/21 12:54:00 ID:DQpbKU0IO
センター183、第二回駿台全国で65

岡山の過去問が七割しかとれません。八割取るための長文対策は何がいいんでしょうか?
今年受験だし今こんなこと聞いてる時点でダメなんでしょうけど・・・・。
やった参考書は
ビジュアル、テーマ別、即ゼミ3、面白いほど英作文がわかる本、速単必修。
今は長文問題精構を一日4題ペースでやってます。
何か長文に取り組む姿勢自体間違ってる気がしています。
あと二浪突入したら◯◯コースとかのカセット講座も考えてるんですがお勧めってあります?
316大学への名無しさん:05/01/21 13:42:56 ID:k9GPd5WK0
ロジカル、今から実況中継だけなら間に合いますかね?
センターこけて国公立あきらめたんですが、昨日私立の過去問(同志社)やって愕然として・・
ちなみに解釈はポレポレ終わってます。センターは165です
317大学への名無しさん:05/01/21 13:54:19 ID:2rYK+10s0
>>315
まず自分が何が出来てないのか研究しろって。
前も作ったけどフローチャート。右がyesな
単語・熟語がわかんない→単語・熟語帳やれ

文法的設問が出来ない→即ゼミ3復習

文構造がとれない→ビジュアルの復習

文全体の要旨が取れない→多読orパラリーロジリーをやってみる。

選択肢にひっかかる→過去問研究or参考程度に「例の方法」

他にもあるけど、まず自分はなにが出来てないかを確認しろ。もう時間もないんだし
弱点をどこまで認識できるかで結果が違ってくるぞ。

318大学への名無しさん:05/01/21 14:04:28 ID:MQ0WCOmWO
>>316
やっても良いが何が弱点なんだ?

てかさっさと過去問演習をやれよ。
319大学への名無しさん:05/01/21 16:55:13 ID:ikGEkQz30
終了。
320大学への名無しさん:05/01/21 16:56:03 ID:ikGEkQz30
終了。
321大学への名無しさん:05/01/21 17:16:30 ID:BKTRZaCGO
出る出た英語長文30選ってどう?俺は結構良いと思うんだけど。時間書いてあるとことか便利だし。
322大学への名無しさん:05/01/21 17:50:41 ID:IFeooyI/O
現役一橋商志望
センター英語189
全統記述英語偏差値65
あと一息点とれるようになりたいんですが、いい勉強法教えていただけませんか(゜д゜)
323大学への名無しさん:05/01/21 18:34:47 ID:Z+vXXwwaO
いまから新しい問題やっても意味ないよね?
世界史詰め込んで、残りの時間で音読しまくるつもりなんだけど。
324大学への名無しさん:05/01/21 20:19:11 ID:ikGEkQz30
終了
325大学への名無しさん:05/01/21 20:41:37 ID:gUIog3L20
>>312
まだパラリーにこだわっているのか
そんなにパターン化して解けるほど楽なものではないよ

小説に関してはこれといった決め手ないのだけれど
研究社の「精読の極意」なんかはわりと小説をあつかっているかなあ
過去問でも何でもいいけどどんどん読むべし
自然体で読むというのかなそういうのが大切だと思う

326大学への名無しさん:05/01/21 23:23:14 ID:MUf9/QoX0
理系で浪人予定の3年です。名古屋大学狙ってます。
偏差値はたいてい50程度で、長文は正直苦手です。
長文に関する参考書にはまったく手をつけてないのでアドバイスお願いします。
327大学への名無しさん:05/01/22 00:21:47 ID:XpWWMmRk0
>>326
いまからその実力レベルだと苦しいけど
和訳対策と解釈力アップのために基礎英文問題精講やったらどうか
328大学への名無しさん:05/01/22 00:47:09 ID:kjTG9KLb0
来年度受験するものです。
記述偏差値が45程度で、長文が殆ど読めず、ヤバイと思ったので今年に入ってから本格的に英語の勉強始めました。
単語はターゲット1900で、文法は河合塾のテキスト(英文法語法)やフォレストみたいな高校総合英語を見ながら、桐原英文法語法1100をやってます。
長文も少しずつ読んで問題解いていますが、上記のことをやっているだけでは長文読めるようにならないと分かったので、
英文解釈も並行してやろうと思うんですけど、この偏差値でいきなりビジュアルTに入って大丈夫でしょうか?それとも、リーディング教本あたりから始めて、ビジュアルに繋げたほうがよいですか?
良ければアドバイスお願いします。
329大学への名無しさん:05/01/22 00:49:39 ID:Wu8BhZTmO
赤本と並行して長文を多めに解いときたいんですが、私大の選択が多い問題に合ったいい問題集ありません?
330大学への名無しさん:05/01/22 00:51:30 ID:XpWWMmRk0
>>328
リー教→ビジュアル1→ビジュアル2て理路整然としたラインだけどしんどいよ
復習もうんざりするし
基礎英文問題精講くらいの軽い解釈本やって長文多読これが最強
非ビジュアル派なのでこれ以上のコメントは勘弁
他の人の意見を参考にしてください
331大学への名無しさん:05/01/22 00:52:52 ID:XpWWMmRk0
>>329
志望レベルは
マーチレベルなら駿台の総合問題演習中級
早慶レベルならロジリーの1冊目と2冊目を問題集代わりに使う
332大学への名無しさん:05/01/22 00:55:09 ID:Wu8BhZTmO
331
日東駒専〜マーチって感じなんですけど、難しめのやっといた方がいいですよね?
333大学への名無しさん:05/01/22 01:02:50 ID:XpWWMmRk0
>>331
総合問題演習の基礎編と中級編やっとけば十分だと思う
難度も志望校レベルだし
難しくないよ解説は丁寧だし
334大学への名無しさん:05/01/22 01:13:13 ID:fd1YQ0m3O
長文ハイトレはこのスレ的にはどう?
335大学への名無しさん:05/01/22 01:16:07 ID:XpWWMmRk0
>>334
評判いいよ
最近難関編出たらしいしね
336大学への名無しさん:05/01/22 01:20:59 ID:hsu8wqOKO
326<
327
要はやる気次第、現役時センター440/800偏差値40くらいだったけど死ぬ気でやって夏にはセンター640/800最後の駿台共催記述で英語70数学65理科60まであげて地方医学部
に受かった。効率よくやれば東大京大も可能
337大学への名無しさん:05/01/22 01:45:03 ID:Wu8BhZTmO
333
丁寧にありがとうごさいました!
338大学への名無しさん:05/01/22 09:39:11 ID:F+0VRXuC0
1
339:05/01/22 11:00:49 ID:ES3jY962O
埼玉の高2のDQN高校に通ってる者です。…今までまともに勉強してなかったんですが、緑鐵初めています。今はビジュアル1やってるんですけど、解説とか焦点の文章がきついです。復習とかはどうすれば良いのですか?
340大学への名無しさん:05/01/22 11:12:28 ID:JNswV50i0
ロジリー→中澤徹底って何かおかしい?
DQNかどうかはわからないが徹底的にたたかれたんだが。
341大学への名無しさん:05/01/22 11:14:00 ID:BZqIc31ZO
中央理工を目指してる高三の受験生ですが、
英文をある程度は読めて、設問見ると解けないのです。
どのような問題集やればよいでしょうか?
一応、ここのテンプレの前に買った英語総合問題演習の中級編はあります。
単語は完璧ではないですが、中央大の重要語句だけは覚えました。
問題集のレベル下げた方がいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
342大学への名無しさん:05/01/22 13:29:32 ID:Gcgz8tzd0
>>341
解けないって一口に言っても色々あるやろ。
@英文を読めたつもりになってる
A国語力がない
B英文設問が読めない
C単純に文法力がない(穴埋めの場合)
etc
とりあえず英語総合問題演習中級編には一通りの設問形式の解法が載ってるから
やってみてもいい。でもまずは「なぜ解けないか」を分析してみ。
343大学への名無しさん:05/01/22 14:20:19 ID:BZqIc31ZO
すべて当てはまるって言えば当てはまりますが、
しっかり読めてないのかも。きっと、読めたつもりになってます。
読解で指示語や同意語句、内容理解が中心みたいです。
対策はどうしたらいいでしょうか?

それと、熟語を叩き込みやすいのとかってありますか?文法・語彙・会話文が大問一題分出るので。
344大学への名無しさん:05/01/22 14:43:04 ID:sL7NzoYXO
俺、センター終わってから赤本解きまくってるんだけど国語力のなさを痛感してるよ…
国語力なんて一週間程度じゃ付く訳ないよね。一応ロジリーはやったんだが
345大学への名無しさん:05/01/22 14:47:34 ID:YkMOa9IS0
ここにいる人たちはいろいろ参考書をやってるようですが
予備校はいってたんですか?




346大学への名無しさん:05/01/22 16:51:48 ID:E2cPSHQx0
>>340
今受験学年でこれからやるなら時間切れと思われ
そういうプラン自体は別におかしくないと思う

>>344
マルチは止めような
いったことのある人もいればない人もいる
人それぞれ
347大学への名無しさん:05/01/22 16:52:45 ID:E2cPSHQx0
まちがえた>>344でなく>>345
スマソ
348大学への名無しさん:05/01/22 17:58:53 ID:YkMOa9IS0
ここにいる人たちはいろいろ参考書をやってるようですが
予備校はいってたんですか?

すいません。説明不足でした。参考書と講師の相性がどうだったなどを聞きたかったんです。
伊藤の本をかっても講師が違う読み方するなど。
349大学への名無しさん:05/01/22 18:55:03 ID:7auv1+oE0
>>222です。
>>223-226
レスありがとうございます。数多く英文を読むとき、それに使う教材は
何でもいいのですか?お薦めのものとかあったら教えてください。
自分は熟語も弱いので、速読英熟語にしようか、
それとも、基礎英文精講にしようか、それとも解釈の勉強も兼ねて
透視図をやろうか迷っています。
>>226
今年の受験生はこれを制限時間60分で解いたと聞いたのですが、
勘違いでしょうか?
350大学への名無しさん:05/01/22 19:07:43 ID:etNEF6b+0
>>349
基礎英文でいいからやったあとテンプレに書いてあるような長文問題集をやる
志望が分からんので現時点ではどれがいいのか薦めようがない
読み込み用としては速読英単語で

試験官が時間間違えたとかいうニュースじゃないの
351大学への名無しさん:05/01/22 19:13:09 ID:1+i+2QDqO
高2一橋法志望です。
今までに、
基礎英文問題精講を全体最低5週、ビジュアルTU、透視図を終わらせて、
単語は何もしておらず、文法も学校の教材以外ではネクステの文法部分だけしかしておらず、
センターでは8割強〜9割弱をうろついています。河合記述では70〜80ラインをふらふらしてます。
今はディスコースマーカーをしているのですが、そろそろ過去問にとりかかるべきでしょうか?
単語がわかれば、京大25ヶ年の下線部和訳は大体できる感じです。
今は単語は電子辞書で引きまくっています。だから、過去問を解くにしてもも辞書片手になると思います。。
あと、これから速単、リンガメタリカの和訳、英文和訳演習中級+上級とテーマ別
をやろうと思っているのですが、ご指摘があればお願いします。。
352:05/01/22 19:24:03 ID:ES3jY962O
あの誰か399に答えてくれる方いませんか?(泣)
353大学への名無しさん:05/01/22 19:24:04 ID:4nuMfzg20
旧帝大狙いで高2で河合のマーク模試で9割、今年のセンターで8割だったんですが、
現時点で2次に向けて長文演習を始めてもよいころでしょうか?
ちなみに、いままでにZ会の文法・語法の戦略編と速戦ゼミ3と基礎英文問題精工とターゲット1900を2章まで
と速読英熟語をひととおりやったのですが、これからは速単必修をやってことおもってます。
354:05/01/22 19:24:53 ID:ES3jY962O
339でした…↓
355大学への名無しさん:05/01/22 19:30:31 ID:lD1pXyHwO
>>351
ない。しいていえば、受験勉強してて読解や長文の和訳に困ることがあればもう一度ここに来いということぐらいだ。

>>353
和訳に焦点をあてながら解釈や読解をやればさらに安定するだろう。
356大学への名無しさん:05/01/22 19:31:16 ID:lD1pXyHwO
>>339
難しいならいろんな文章をこなしてその中で理解していく努力を。
357353:05/01/22 19:39:43 ID:4nuMfzg20
>>355
具体的にどのような問題集や参考書をやればよいでしょうか?
358大学への名無しさん:05/01/22 19:45:54 ID:Tl23O1Ut0
一橋対策にやったらいい問題集教えて下さい。自由英作文と長文対策にです。
過去問と駿台の一橋への英語は終わりました。英語は得意なので
むずかしめのがいいです。
359大学への名無しさん:05/01/22 19:49:53 ID:HlFklk7V0
>>358
そんな暇あったら数学や社会やったら?
一橋の数学は大学の数学やった人間について対策すると驚くほど点数取れるよ。
裏技利きまくりの「大学での典型問題」で、4完以上見込めるしね。
360大学への名無しさん:05/01/22 19:54:01 ID:WxMgiJow0
1990年初版の英語長文問題精構(旺文社)が難しくて
自信喪失気味です
中央明治狙ってます
無謀ですか?
361大学への名無しさん:05/01/22 19:56:35 ID:Tl23O1Ut0
>>359
数学も過去問や一橋への数学で2完3半〜3完2半くらい
平均して取れます。英数のウェイトが高いので
取れるだけ取りたいのですが。
大学の数学やった人間について対策するためとか大学での
典型問題ってどうやって入手するの?
362大学への名無しさん:05/01/22 20:43:43 ID:BZqIc31ZO
>>343の方にも良かったらアドバイス下さい…!
363大学への名無しさん:05/01/22 20:50:51 ID:6QGM+O120
高3で今年のセンター6割程度でした。
一般では中堅私大の全問マーク方式のものを受けるつもりです
赤本には文法も読解も標準程度の難易度とありますが試験時間は60分と短めです
問題集とかは何もやったことがありません
これからあきらめる以外にはどんなことをすればいいでしょうか?
364大学への名無しさん:05/01/22 20:57:55 ID:Gcgz8tzd0
>>362
桐原の頻出英熟語・駿台英頻PERT2あたりをゴリ押しでやってみるのも手
だが如何せん時間がないからな・・・そこらへんは他の教科とも相談してくれ。
「指示語や同意語句、内容理解」は変に新しい物に手を出さずに英語総合問題演習中級
をこなすのがお薦め。あとは過去問の英文を精読してから何度も音読しろ。
どこまで深く読めば問題が解けるかがわかるはずだ。
365大学への名無しさん:05/01/22 21:01:38 ID:YfU8SdqbO
>>364
PERT→PART
366大学への名無しさん:05/01/22 21:15:39 ID:S7oHUDKiO
高三、早稲田志望、センター170なんすけど最後の仕上げとして問題集ぶち込むならハイパートレーニングと乙会のやつどっちがいいすかね?それとも早稲田の英語とかのがいいすかね?
367大学への名無しさん:05/01/22 21:20:47 ID:djdh8M210
>>357
参考書は自分で探すものですよ。

>>360
志望校の英文と比べて難しくて読めないと思うのなら、
変えたほうが良い。

>>362
英文が読めてたら同意語句当たりの問題は大分取れると思うが、
英文が読めて解けないなら、対策を自分で練るしかない。

>>363
中堅ってどのへん。。。?

>>366
レベルとか設問傾向とかの問題をクリアしてるなら好みで選んでくれ。
トフルゼミの早稲田の英語は以前英語質問スレで和訳がおかしいと晒されてたからあまり進めない。
368大学への名無しさん:05/01/22 21:33:04 ID:LvB+Ggru0
読解は基礎英文問題精講だけ、難度も読みました。
でも、ここにきて過去問が全然解けない感じ。関関同立〜早稲田志望です。
問題形式も多様なので、総合問題演習やろうと思ってるんでつが、何せ時間が・・・。
受験第一陣が2月7日。基礎編だけやったあとは過去問やりまくりか、
過去問は確認プラスちょっとした演習に利用して、基礎編→中級編と解説の詳しい総合問題演習きっちりやるか
どっちが良いでしょうか。 
369大学への名無しさん:05/01/22 21:38:03 ID:VUmeb8UK0
基礎英文問題精講はかなりやりこみました。
ここから東大レベルまで和訳・解釈力を無理なく高めるには
どういうステップで問題集をこなしていけばいいか教えてください。
お願いします。
370:05/01/22 21:45:51 ID:ES3jY962O
誰かビジュアル1やった人いませんか?ちなみに339のものです。 志望は早稲田法です
371大学への名無しさん:05/01/22 22:05:48 ID:CKjfXDVF0
>>368
総合問題演習は20長文くらいだから1日3長文か4長文集中してやれば1週間で終わる
復習を入れても2週間くらいでしょ
不安なら基礎編だけでも仕上げとけば
過去問もやる

>>369
今年受験?
372大学への名無しさん:05/01/22 22:08:04 ID:lW7GEad80
>>368
他スレであんた馬鹿にされてるよ。
このままじゃ負け組みだね。
日本一と言えるくらい気合入れていけよ。
373大学への名無しさん:05/01/22 22:16:23 ID:lD1pXyHwO
>>372
スレをみれば分かるがバカにしてるのは>>368じゃない。

>>368はまだ救われるだろう。
374大学への名無しさん:05/01/22 22:24:37 ID:rD9+vSMx0
>>349です。
>>350
自分は東大文一志望です。一応基礎英文くらいのレベルの解釈は塾で
やったので迷っています。
速読が英熟語でなくて英単語なのは何か理由ありますか?
ついでですが、単語は単語王をやってます。
375大学への名無しさん:05/01/22 22:35:21 ID:BZqIc31ZO
>>364
返事ありがとうございます!
他とにらめっこして、時間配分頑張ります。どうもでした。
376大学への名無しさん:05/01/22 22:37:37 ID:CKjfXDVF0
>>374
なるほどそういう情報を書いてくれるとわかりやすい
質問する場合は差しさわりのない範囲で自分の実力や
やったことを書くようにしたほうがいい
適切な話が出てくると思うから

なら基礎英文はスキップしていいと思うよ
このくらいの英文をすぐ全訳できるようにしておくこと
東大に限った話ではないけど帝大レベルと呼ばれる大学になると
書く問題が増えてくるので日ごろから和訳練習をきちんと行っておいた方がいいと思う

多読したいと書いてあるから速読英単語の方がやりやすいから
熟語に関しては桐原の英熟語問題か新英頻のPART2をやればいいと思うよ
速読英熟語は暗記本として使って
単語王は暗記チェック用でいい本だからそのまま続行で
速読英単語は多読用途で用いる
2冊もっていても用途が違うので問題ないと思う
377351:05/01/22 22:44:26 ID:1+i+2QDqO
>>355
そうですか…じゃあとりあえずこれからは単語と文法を中心にやろうかと思います。

あと過去問はもう辞書片手に解き始めるべきですか?それとも単語を完成させてから
夏あたりにやるべきでしょうか?
378大学への名無しさん:05/01/22 23:03:11 ID:rD9+vSMx0
>>374です。
>>375
レスありがとうございます。
新英頻の2は3周やったのですが、自分にはあまりあってなかったというか、
今ひとつ覚えられませんでした。やっぱりこれは先にきちんと暗記してから
の方が良かったですか?
速読英単語は必修編を、単語王をやる前に買っていて、中途でやめて単語王に
乗り換えたのですが、多読にはこれを使えばいいですか?
379大学への名無しさん:05/01/22 23:09:25 ID:VUmeb8UK0
>371

>>369です。受験は今年ですが浪人覚悟です
380大学への名無しさん:05/01/22 23:09:31 ID:djdh8M210
>>377
いろんな方法があるね。

過去問で軽く傾向を見て違う参考書で鍛えてから過去問でちゃんと演習。
これは傾向を少ない量できっちり把握できそうならお勧め

過去問の傾向と演習をきっちりやってみてからいろんな能力を伸ばす。
これは傾向を何度も確認しながら注意深くやるときにお勧め。
381大学への名無しさん:05/01/22 23:15:04 ID:CKjfXDVF0
>>379
来年受験として書いておくけどまあ英語だけやるんならぎりぎり間に合うか
要約対策として乙会のディスコースマーカ
和訳対策として駿台の英文和訳演習中級あたり
長文などは精読プラチカあたりを利用する
382大学への名無しさん:05/01/22 23:18:16 ID:CKjfXDVF0
>>378
いや熟語力は解釈や長文の中でもたくさん出てくるから何でもいいのだけれど
とにかく覚えてくれという話
新英頻の熟語編が合わないなら桐原の英熟語1000
(レベル別に分かれてるので全部やらなくてもいい)
あたりも本屋かなんかでチェックしてみて

単語のやり方は前述のやり方でどうぞ
383大学への名無しさん:05/01/22 23:24:37 ID:vZSVaTQW0
横国経営後期の英語にいい問題集ありませんか?どれ買っていいかまったくわかりません。
あと、慶應経済の長文に適した問題集も教えてほしいです
384大学への名無しさん:05/01/23 00:18:16 ID:+OQjkpau0
高2で旧帝大志望です
長文の問題集とか参考書とか一杯あるけど、
みなさんはどんな感じのプランで進めていこう or きました?
聞いてみたい。
385大学への名無しさん:05/01/23 00:22:38 ID:UBcJaj3D0
>>384
予備校の授業で英文法解釈読解をすべてまかなってたなぁww
386大学への名無しさん:05/01/23 01:50:13 ID:rtlUbLacO
こんばんは
センター六割程度の高三です。浪人して早稲田の教育志望なんですが、代ゼミのサテライン予備校に通おうと思ってます。それで副教材として、ゼット会かシンケンゼミとるか迷っています。ご教授お願いします。
387大学への名無しさん:05/01/23 01:51:35 ID:UBcJaj3D0
英語ならZ会お勧め。

東大特進?以外は多少やる気なさそうだったがw
まあそれはどこでもそうだろう。
388大学への名無しさん:05/01/23 01:53:38 ID:MRWYRE0N0
>>386
早稲田の教育の入試問題をやってみそ。
Z会なんてまったく必要ないことがわかるよ。
389大学への名無しさん:05/01/23 01:55:35 ID:w4ls8Mat0
シンケーンゼミッ!チャチャチャッ!♪♪♪ってあったよね。
390大学への名無しさん:05/01/23 03:11:14 ID:Hx7Iy75N0
gj
391386:05/01/23 07:29:24 ID:rtlUbLacO
レスポンス有難うございます。後、今年記念受験で明治の経営とか法政とか受けるんですが、試験までの残された時間、来年の勉強をもうしだすか、最後まで今年の勉強を続けるか、屑な私にご教授を…
392大学への名無しさん:05/01/23 08:37:14 ID:Oy5r0MIP0
ここにいる人たちはいろいろ参考書をやってるようですが
予備校はいってたんですか?
参考書と講師の相性がどうだったなどを聞きたいです。
伊藤の本をかっても講師が違う読み方するなど。
393大学への名無しさん:05/01/23 08:59:46 ID:sbzL+g9J0
とにかく長めの長文訓練したいんですが・・・なんかありゅ??
394大学への名無しさん:05/01/23 09:28:57 ID:O1omCX630
高2、慶応(商)志望
偏差値は河合塾全統英語52。
今現在この成績でも1年頑張れば慶応に行けますか?
慶応の英語対策にいい参考書・勉強方法があれば教えて下さい。
395大学への名無しさん:05/01/23 09:46:26 ID:zFFSEvaa0
北大志望で長文の問題集を探してるんだけど北大に合ってそうなので何かないかい?
センター163 全統記述58
二次で長文で6割を狙っています
今は4〜5割くらい取れます

過去問やった感じでは単語力が不足してるのでシス単語をやりながら1日1〜2題長文をやろうとしてるんだけど、何かオススメのありますか?
396大学への名無しさん:05/01/23 11:08:23 ID:LZp0vsfH0
>>394
努力次第
テンプレに載ってるやり方を参考にしてくれ
それで慶應の問題に対抗できる下地作り

>>395
ちょっと単語で専門用語が出てくる可能性があるので
リンガメタリカあたりを読んでおくことを薦める
397大学への名無しさん:05/01/23 12:26:39 ID:i4r4RfLjO
部分英訳、部分和訳対策にはどんなのが良いですか?
マーチレベル志望。
398大学への名無しさん:05/01/23 13:10:55 ID:+OQjkpau0
高2の旧帝大志望です。
ここじゃ、あんまり中澤徹底の話聞かないけど、
やってる人いますか?
というより中澤やった後にはどういう感じで進めていけばいいですか?
個人的には、ディスコ→トレーニング実戦編って感じでいいですか?
399大学への名無しさん:05/01/23 13:38:13 ID:i4r4RfLjO
部分英訳、部分和訳対策にはどんなのが良いですか?
マーチレベルを志望してます。
400大学への名無しさん:05/01/23 13:55:56 ID:p4DObMHr0
高1の理系で薬学か医学部志望です。
(東大の理2か千葉大の医・薬。)
河合の全統模試では偏差値73でした。
センターの問題の出来は8割くらいですが、それ以上の文になると読めなくなってしまいます。
単語はZ会の速単を使ってます。
長文問題の参考書はやったことありません。
長文対策の問題集、何から始めれば良いと思いますか?
401大学への名無しさん:05/01/23 13:57:43 ID:qqO/OT/eO
>>400
長文問題スレに行った方が良い。
402大学への名無しさん:05/01/23 14:03:31 ID:Cd3KE4vr0
>>398
中澤の徹底長文いいよ
帝大志望ならいらん気もするが
書いてあるとおりのプランでいいよ

>>400
テンプレ読んで書いてある方法で解釈固めて長文GO
1年なら時間的に十分こなせる

>>401
ネタか
403大学への名無しさん:05/01/23 14:07:19 ID:qqO/OT/eO
悪い。ここ英語スレのつもりでみてたw
404大学への名無しさん:05/01/23 17:04:54 ID:Oy5r0MIP0
伊藤の英文法頻出問題演習1,2と西の入試英文法問題特講では
どっちのほうが問題数と網羅性がありますか?


405大学への名無しさん:05/01/23 18:14:39 ID:pHaJ9ndRO
ここは長文スレです。殺すぞ
406大学への名無しさん:05/01/23 21:15:58 ID:aRp9rEqYO
長文を読み進めていくいくときに、でてくるわからない単語って、だいたいどれくらいの割合までなら対応できますか?2行に1コくらいが限界ですか?
407大学への名無しさん:05/01/23 21:36:52 ID:er1M2efn0
10行に12個ぐらいまでなら。
408大学への名無しさん:05/01/23 21:37:23 ID:er1M2efn0
てかひとによるよね。
409:05/01/23 21:40:38 ID:k0aQ+ordO
あの誰かまじで370の問いに答えてくだされ(泣)ビジュアル1やっとる人
410大学への名無しさん:05/01/23 21:42:03 ID:er1M2efn0
411大学への名無しさん:05/01/23 22:14:33 ID:n7sG2MvSO
こんばんは私立文系・中堅大志望者です。
今まで英語はセンター対策やハイパートレ
ーニングなどをやってきました。試験問題
に同意語句や同意文などの問題が多いよう
なので対策として何か良い問題集または勉
強法などをアドバイスよろしくお願いします!
412大学への名無しさん:05/01/23 22:33:27 ID:ZlX91rOh0
>>409
緑鐵の兄ちゃんだか姉ちゃんに聞いてくれ
413大学への名無しさん:05/01/23 22:35:47 ID:ZlX91rOh0
>>411
同意語句に関しては単語力を増やしてくださいという感じになるなあ
なるべく同義などの情報の多い単語帳でゴリゴリ暗記して
414大学への名無しさん:05/01/23 23:06:25 ID:pHaJ9ndRO
ハイパートレ3てどんくらいのレベル?長文成功よりムズい?
415大学への名無しさん:05/01/24 00:38:53 ID:aKtaT8Jz0
>>411
同意語句は読解型と単語型があるからなんともいえない。
416大学への名無しさん:05/01/24 00:41:11 ID:Ii8hMHII0
英文解釈のトレーニング実践編くらいの難易度で解説が詳しい問題集教せぇて☆
417大学への名無しさん:05/01/24 01:03:38 ID:DebMwljLO
部分和訳っつ何か対策ありますか?それともひたすら語彙の強化ですかね。

日大の問題をして語彙が足りないのを痛感したんだけど速単じゃ足りない?暗記が不十分なだけ?

あとターゲット熟語を200までしかしてないんだけど全てやった方がいいですか?

英語が足引っ張ってます…
418大学への名無しさん:05/01/24 01:06:08 ID:ZVM78MJ20
>>417
語彙っていうか読解だね。
本当に語彙「だけが」足りない人間って1割もいないと思う。
419大学への名無しさん:05/01/24 02:03:22 ID:B4oQWSPjO
まぁあと一年あるんだから徐々に語彙を増やしていけばいいです。
420大学への名無しさん:05/01/24 02:29:56 ID:gdj93yRm0
MARCH以下の大学を志望する人は一回↓やってみ。
旺文社「高校入試・英語長文問題精講〜トップ校合格への養成講座」
実力つくぞぉいやまぢで
421大学への名無しさん:05/01/24 09:41:33 ID:y5vXurDuO
>>413
語彙は大切ですよね!!ありがとうございます。
>>415
確かに単語の意味と選択肢の意味が同じだからといって解答するのはまずいですよね(;^_^A
何か同意語句と文一致中心の問題集ありませんか?
422大学への名無しさん:05/01/24 10:05:45 ID:mDCcUf0c0
>>421
駿台の総合問題基礎でもやればどうか
ロジリーの1冊目なんかも軽い内容でいい
423大学への名無しさん:05/01/24 12:28:14 ID:DebMwljLO
>>418
読解ですよね。基礎知識ばかり強化してたので。

必修英文精巧を今してます。その後ロジリーをやるつもりですがこれで多少は読解力付きますかね?
それと駿台の問題集もやるべき?

最低日大は受からないと…
424大学への名無しさん:05/01/24 14:57:24 ID:FK8IWi0+0
>>423
ロジリーの前に駿台の総合問題やる
基礎終わったら読解演習積むことはさんざんこのスレではガイシュツなのだが
まあがんばれ
425大学への名無しさん:05/01/24 17:56:14 ID:WvrLXAuS0
途中から便乗ですみません。
ロジリーの前に駿台の総合問題集をやるって言ってますが
高2でもまだ比較的時間がある人でもロジリーの前に駿台の総合問題やったほうがいいんですか?
ビジュアルが終わりそうなのでロジリーをやろうと思っていたんですが。
426大学への名無しさん:05/01/24 17:59:16 ID:8A0YrmgBO
ロジリー→演習
427大学への名無しさん:05/01/24 18:26:45 ID:/oXyKbtW0
>>425
変な癖が付く前に普通の問題集をやるということ
ロジリーパラリーなんてものは後から付いてくるもんだ
428大学への名無しさん:05/01/24 19:13:08 ID:pBUxcicG0
>>427
その意見も分かるが、どっちでも良いと思う。
429大学への名無しさん:05/01/24 20:48:11 ID:vB8ROums0
>>378です。
>>382
わかりました。今度桐原見てみてまた考えます。
いろいろとありがとうございました。
430大学への名無しさん:05/01/24 22:30:37 ID:hkAEetbZO
前から思ってたんだけど、乙会の、英文解釈のトレーニング必修・実戦編についての話題がほとんど出てないような気がするんだが。悪書なの?
431大学への名無しさん:05/01/24 22:32:11 ID:pBUxcicG0
2chに出てない良書なんて捨てるほどあるし、
2chが絶対に良書だけを載せてるわけじゃない。
自分で良書だと思ったのならやれば良い。
432大学への名無しさん:05/01/24 22:38:41 ID:/oXyKbtW0
>>430
実践編に関しては良書
必修編に関しては悪書というカキコが以前あった
話題がないのはたまたまだと思いますよ
なぜか2chでは参考書のブームみたいのがあるからまだそれに乗っていないだけかと

某コテさんは乙会の解釈トレ実戦とディスコースマーカーと自由英作文のトレーニングを新3種の神器といってたが
433大学への名無しさん:05/01/25 00:27:27 ID:N3x/sGm20
基礎英語長文問題精講使ってる人いる?
俺10までやったんだけど、正直悪書じゃない?
答えはばらばらに載ってるし。
みんなは使いやすいと思う?
434大学への名無しさん:05/01/25 00:31:36 ID:yl4ctavfO
>>433
捨てました…
あれ微妙だよね。
435大学への名無しさん:05/01/25 00:37:08 ID:N3x/sGm20
やっぱ乗り換えるべきか・・・。
でもテンプレ見たら同レベルの難易度の本ないよww
どうしよwwwwww
436umtkmtkuj:05/01/25 13:00:45 ID:sHu/c0c40
今から勉強を始めようと思ってる高2で文法などはあまり分からないんですが長文に慣れるためにハイパートレーニングをやっても意味があるでしょうか?
437大学への名無しさん:05/01/25 13:19:49 ID:yl4ctavfO
速読英単語がおすすめ。
438大学への名無しさん:05/01/25 13:20:22 ID:7KH/ivz4O
文法分からないのにやったって仕方がない
439363:05/01/25 16:49:00 ID:2hsfo8Dd0
>>367
関西外大です。
440大学への名無しさん:05/01/25 17:02:02 ID:kcsa/zrX0
ハイトレ2今日買ったけど正答率半分いかないorz
ハイトレ1に変えたほうがいいのかな?でも1は結構簡単そうな雰囲気がする
441大学への名無しさん:05/01/25 17:18:31 ID:7KH/ivz4O
分からないものをやるからこそ意味があるんだと思うのだが。
442大学への名無しさん:05/01/25 17:22:45 ID:CkQABMin0
おまいも暇だな
443大学への名無しさん:05/01/25 17:38:31 ID:3TBuAy3kO
長文の最後によくある内容一致問題を解く際のよい方法はありませんでしょうか?
一つずつ英文を読む前に訳した方がいいのかな…(´・ω・`)
444大学への名無しさん:05/01/25 18:08:54 ID:axJfItZ3O
1、先に選択肢を読む。訳すんじゃなく読む。
2、固有名詞に気を付ける3、対応部を重点的にポム4、1パラか2パラこどに選択肢をポム。
5、練習ポム。
445大学への名無しさん:05/01/25 18:13:36 ID:11yN7EFOO
現在、過去問解いてるんですがなんかどうもうまく読めません。。
過去問だけ全訳ぐらいの勢いで見直しするのと、あと一ヶ月で新しく問題集仕上げつつ過去問解くのってどっちがいいのでしょうか…?
446大学への名無しさん:05/01/25 18:15:14 ID:pMDpxhK60
何故読めないのだろうか。
447大学への名無しさん:05/01/25 18:23:31 ID:3TBuAy3kO
>>444 dクス
448大学への名無しさん:05/01/25 18:24:42 ID:axJfItZ3O
全訳は10月くらいまでに終わらせろよ。そんな時期じゃねぇんだよ!
449大学への名無しさん:05/01/25 18:50:16 ID:6Dyp6gx30
LUSTER 精鋭英文読解 はどんな本ですか?内容とか知ってる人がいたら教えてください
450445:05/01/25 18:56:32 ID:11yN7EFOO
>>446
読めないのはところどころ分からない単語があって大体は意味とれるけど、細かいとこが答えられない…みたいなかんじです。
>>448
すいません。浪人なのに…(;´Д`)
451大学への名無しさん:05/01/25 18:59:52 ID:pMDpxhK60
>>450
細かいところを気にせずもっと広い視点で英文を捉えることかなあ。

新しい問題演習と復習の割合は、新しい方を少し多い目ぐらいかなあ。
452大学への名無しさん:05/01/25 19:00:54 ID:GGqPfd+s0
来年の9月以降から外国の大学支援が始まるらしい
453大学への名無しさん:05/01/25 19:03:43 ID:pMDpxhK60
抽象名詞構文と同じで、

外国の大学支援
→外国の大学に日本人がいくことを支援すること
→外国の大学からくる留学生を支援すること

どっちかわからないんあよねえ。
454大学への名無しさん:05/01/25 19:04:31 ID:pMDpxhK60
まあ下は無いか。受験板だし。

あるとしたら文字通り「外国の大学を支援すること」だな
455大学への名無しさん:05/01/25 19:15:05 ID:vNHj8v7F0
皆さんはとりあえず長文問題は全文読んでますか?
456大学への名無しさん:05/01/25 19:17:37 ID:pMDpxhK60
気分による
457大学への名無しさん:05/01/25 19:21:13 ID:s/QJqn0YO
問題解きおわってまだ本文あったらもう読まない。
458大学への名無しさん:05/01/25 19:26:33 ID:11yN7EFOO
>>451
アドバイスありがとうございました。基礎長文精構がんばってみたいと思います。
459大学への名無しさん:05/01/25 19:34:32 ID:4VpyZ526O
今の時期って長文の問題集と赤本ならどっちで演習するべきなの?
460大学への名無しさん:05/01/25 19:53:10 ID:Y9Sf5dFnO
>>459
赤本優先。終わって余裕あるなら問題集へ
461大学への名無しさん:05/01/25 19:53:34 ID:axJfItZ3O
赤木。
462大学への名無しさん:05/01/25 21:33:05 ID:os237X710
>>383
に誰か答えて〜
463大学への名無しさん:05/01/25 21:33:54 ID:pMDpxhK60
自分が一番傾向知ってるだろ。
464大学への名無しさん:05/01/25 21:35:00 ID:4VpyZ526O
てか赤本の見直してどうしてる?問題解いてからすぐやるのかそれとも二日に分けてやったほうがいいの?
465大学への名無しさん:05/01/25 21:36:40 ID:8UF299Kx0
東大の小説文のイディオムはネクステで十分でしょうか?
466大学への名無しさん:05/01/25 21:38:39 ID:pMDpxhK60
何で楽しようとするのか分からないけど、
小説はイディオムちゃんと押さえといた方が良いよ。
まあ、読めるのなら良いけど。
467大学への名無しさん:05/01/25 21:39:13 ID:pMDpxhK60
>>464
オレはその日に見直す派
468大学への名無しさん:05/01/25 22:11:54 ID:sQ+vE3Xn0
伊藤和夫がやってたラジオ並に良いラジオ英語って今やってる??
469大学への名無しさん:05/01/25 22:14:01 ID:C2QjR8cZO
みんな過去問の長文で同じやつ何回くらい音読してる?
朝と風呂のあとと寝る前に別のやつ読むようにしてるけど、
同じの三回目になると飽き飽きしてくる…。
470大学への名無しさん:05/01/25 22:21:33 ID:4dXHH2Ob0
ここだけの話にさせてもらうが英文読解のタクティクスが限りなくイイ。
アマゾンで評価見てみたらレベルが高いとか
言われてるけど、俺はそこまで苦じゃなかった。
本当にここだけの話にする。だってメチャメチャええもん。
471大学への名無しさん:05/01/25 22:32:18 ID:4dXHH2Ob0
まちがえた。amazonじゃなくて7&Yの評価
ttp://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31316603
本当に良いぞ。本当は誰にも言いたくないくらい。
472大学への名無しさん:05/01/26 14:23:04 ID:/z4OTjHWO
日大の長文読解力は何でつきますか?今必修英文精巧してるんですけど。
パラリーとかロジリーはその後ですよね?


それか代ゼミのサテラインがあるんで高速学習っていう方法もありますが…。オススメの授業ありますか?

すみませんがお願いします
473大学への名無しさん:05/01/26 14:28:08 ID:imimANSRO
>>471
有名じゃん。
474大学への名無しさん:05/01/26 14:47:57 ID:oHcjgRDl0
>>472
今の学年書いてね。
一応一般論としては日大にパラリーロジリーはいらない。
475大学への名無しさん:05/01/26 17:57:07 ID:BnySEZeN0
慶應志望高二ですが英文解釈トレーニング必修編のつぎはなにやればいいでしょうか?
476大学への名無しさん:05/01/26 18:00:30 ID:yvxXv/ucO
長文精巧やってます。楽勝とか思ってたら30あたりから
難しいと感じるようになってきたんですがこのまま続けてOKですかね?


あと名詞が名詞を修飾することってありますよね?
477大学への名無しさん:05/01/26 18:44:06 ID:nTC+krE60
出来る参考書をやっていても意味が無いような。
478大学への名無しさん :05/01/26 19:51:40 ID:m0wpnMMY0
英語長文ハイパートレーニングレベルシリーズなんですが、
やってみた感じ、テンプレよりも、もうちょっと上だと思ったのですが
どうでしょうか?
479大学への名無しさん:05/01/26 19:54:56 ID:nTC+krE60
もともとが適当に決められてるから、やってみた感覚でそう思うなら、それで良いと思うよ。
480大学への名無しさん:05/01/26 22:31:23 ID:mVTegw5M0
ハイパートレーニングやってるんだけど、
正答率半分くらいなんだ。
とゆうことはレベルを一つ落とすべき?
それとも半分くらい分からないのが一番合ってるの?
481大学への名無しさん:05/01/26 22:32:43 ID:nTC+krE60
見直して、何故分からなかったかを明らかにしていくなら○
482333:05/01/26 22:42:54 ID:mVTegw5M0
>>334
ハイトレは解説詳しいんで、間違った理由は分かります!
じゃあこのまま続けてみますね。
ちなみにハイトレ2が終わったら次は何がいいですか?
483大学への名無しさん:05/01/26 23:28:30 ID:2IbtkgJy0
974 :大学への名無しさん :05/01/26 21:10:23 ID:2IbtkgJy0
加藤淳のHPのBBS↓

http://bbs.infoseek.co.jp/Board01?user=katojyunsite
96 早大現代文 新潟県立新潟南高校卒生 - 2005/01/26 00:05 -
先生の早大現代文サイコーです!
「つなぐ」、「わける」、で今年の早大プレの問題が9割得点できました。
第一文学部、教育学部を受けるつもりなのですが、過去問も先生のおかげで、
ほぼ完璧にとれています。本当に感謝しています。英語と世界史は得意なので、
このままいけば、やっと合格できそうです。代ゼミ新潟高での一年間が実ることを祈りたいです。
これから一ヶ月、東京になれるために試験も含めて長期滞在するつもりです。
代ゼミ代々木本校にも行こうと思いますので、よろしくおねがいします。
484大学への名無しさん:05/01/27 00:32:54 ID:V6Im8iDn0
現高1ですが、僕もハイトレ2が終わって、3を買ってついさっき
やってみたのですが、かなり難しくて、自分のレベルにはあってなかったです。

次は、どういったものをやるべきなのでしょうか。
速読力をつけたいのですが。 よろしくお願いします
485大学への名無しさん:05/01/27 00:53:14 ID:qfBlGfb+O
長文の復習って解き直さないで音読して構文、語句確認でいいすかね?
486大学への名無しさん:05/01/27 00:59:39 ID:qM6pF0p9O
文法や単語してから長文していったほうがいいですか?教えて
487大学への名無しさん:05/01/27 01:01:30 ID:rHLJYm8uO
OSPの話が出ないのはなぜ?
488大学への名無しさん:05/01/27 01:10:58 ID:CCtTjrcd0
>>484
難しいからこそやるものなんだと思うのだが。
速読力については>>17を見よ。

>>486
同時進行

>>487
しらん

>>
489大学への名無しさん:05/01/27 05:49:50 ID:23tlM5GLO
>>485
解いた時の思考プロセスを踏み直せ
490:05/01/27 07:17:45 ID:XhOXQXU5O
誰かまじでビジュアル1やったことある人有効な使い方教えて(泣)
491大学への名無しさん:05/01/27 07:20:37 ID:23tlM5GLO
読めば良いだろ…
492大学への名無しさん:05/01/27 11:01:01 ID:MmbRV9uv0
>>490
だからビジュアルなんてのやる以前の問題
緑の兄ちゃんか姉ちゃんに聞けツーの
493大学への名無しさん:05/01/27 15:12:51 ID:jE++TNDFO
>>474
今年受験の三年

パラリーもロジリーもいらないのか。代ゼミの西谷の冬季講習を取ってやってみます。
必修を継続してるけどこれでいいのか不安。こういうのって多少でも役に立つ知識があればそれでいいって程度のもの?
494大学への名無しさん:05/01/27 15:42:08 ID:qfBlGfb+O
日大ならガンガン語彙詰めなよ。なんのために長文が存在してるからわかんないようなやつだから
495大学への名無しさん:05/01/27 16:17:27 ID:JLalnPWqO
慶応経済学部志望で、長文が速読出来ません。時間に捉われないで読むとかなり正解するんですが、速読だとなかなか。何かよい速読法ありますか?ちなみに、明治、立教の経済も受けます。それらの長文の対策も出来たら幸いです。
496大学への名無しさん:05/01/27 18:21:33 ID:7/RvPtEp0
駅弁狙いなんだけど、英語長文問題精講ってオーバーワーク?
ちなみに今は基礎英語長文問題精講(水色の奴)が終わったとこ。
2次英語のみだから時間はある。
でも和訳の練習したいし、今までの参考書の復習とかもしたいから、
買うべきか迷ってるんだけど・・・
497大学への名無しさん:05/01/27 18:44:14 ID:23tlM5GLO
>>495
>>17

>>496
別にオーバーワークとは思わない。和訳練習は問題になくてもやっていけば良いのでは?
別に60題全部解く必要は無いし、復習したければすれば良いんじゃないの?
498大学への名無しさん:05/01/27 19:03:23 ID:vwItn6fw0
>>497
なるほど。
そんじゃとりあえず買ってみようかな。
どうせ1000円くらいだし
499大学への名無しさん:05/01/27 19:37:57 ID:XhOXQXU5O
解釈の問題になってしまうんだか助けてください。there are few men to whnme it is the most important things in the world. ビジュアル1の前置詞+関係詞の所なんですけど解釈得意な方がいらしたら説明してほし
500:05/01/27 19:38:46 ID:XhOXQXU5O
解釈の問題になってしまうんだか助けてください。there are few men to whnme it is the most important things in the world. ビジュアル1の前置詞+関係詞の所なんですけど解釈得意な方がいらしたら説明してほし
501大学への名無しさん:05/01/27 19:54:58 ID:1ezr+g9u0
この文がどうしたのか
itは何?
502大学への名無しさん:05/01/27 20:20:05 ID:5rzMlILN0
>>495
この時期にできる速読力を上げるのは過去問読み込みに尽きると思う
慶應なら他学部の過去問もあわせればレベルも量も足りるだろうから
どんどん嫁
503大学への名無しさん:05/01/27 20:40:06 ID:Z6cY4NmTO
京大医学部志望の高2です。
英語にはかなり自信があり、河合模試では偏差値70〜75ぐらい常に取れています。
偏差値を80に上げるべく、高レベルの問題に当たりたいのですが、難易度がその程度で、なおかつ良質な参考書というのはどのようなものがあるのでしょうか?
教えて下さい。
504大学への名無しさん:05/01/27 21:16:04 ID:4b1kN5760
>>503
京大英語の25年やった?
やってないならやった方がいいかと
下手な問題集・参考書より当たり前のことだけど京大の傾向そのままだから
補強としてやるなら透視図や駿台の英文和訳演習の中上級
これらが簡単と思えたなら英文解釈教室でもやったらどうか

英作文に関しては京大の傾向とはずれるけど整序英作文の問題集をやってから
大矢の実況中継→最難関大への英作文など
整序問題やるのは英作文の型を体にしみこませるのと文法の穴を出す目的で
505大学への名無しさん:05/01/27 21:25:52 ID:43ea5B8R0
京大志望です
美誠社英語の構文150→基礎英文精工→英文解釈の技術100(最後の本はポレポレと
同じくらいの難易度らしい)

とやりましたが、次はなにやるべきでしょうか?
506大学への名無しさん:05/01/27 21:27:25 ID:1ezr+g9u0
前置詞文法語法が出来てると思うなら、
京大の過去問で演習かな。25年分の奴が出てたような。

あと、センター対策も怠らないようにね。
507大学への名無しさん:05/01/27 21:28:06 ID:1ezr+g9u0
>>504
にあったな。>25年
508大学への名無しさん:05/01/27 21:30:35 ID:4b1kN5760
>>505
>>504に書いてあるとおり
書いてある本の経緯を見ると解釈系はかなりやったと思うから
京大長文に早めに触れてじっくり精読
509大学への名無しさん:05/01/27 21:43:26 ID:43ea5B8R0
>>508
つまり、解釈本は>>505にあるような本でもう十分ってことですか?
510大学への名無しさん:05/01/27 21:44:16 ID:1ezr+g9u0
>>509
自分で解釈をしていく、その経験値が大事なんだよ。
>>17
511大学への名無しさん:05/01/27 21:51:03 ID:4b1kN5760
>>509
OKというわけでもないけど入り口には到達できていると思う
それらの内容が身についていたとしても
京大の過去問やればわかるけど多分かなり考えさせられると思う
で多分和訳をもう少し補強したいなあという流れになってくるから

とにかく過去問精読やってみて必要があれば補強という感じ
512大学への名無しさん:05/01/27 22:02:38 ID:Z6cY4NmTO
>>504
レスありがとうございます。
京大英語の25年はまだやっていないので、早速やってみることにします。
また、英作文の参考書の方では「京大英作文のすべて」という本をやろうと思っていたのですが、やはり大矢氏の本の方が良いのでしょうか?
513大学への名無しさん:05/01/27 22:14:24 ID:4b1kN5760
>>512
京大英作文て出たばかりの本だから
各スレでいろいろ書いてあるけど評価が定まっておらず薦めなかった
そういう本を薦めるのは無責任ですからね

大矢氏の本に関しては吟味した上で薦めているのだけれども
京大の英作文に関しては当方まだ見ていないもので・・・スマソ


514大学への名無しさん:05/01/27 22:35:43 ID:Z6cY4NmTO
>>513
いえいえ。私もまだ見ていませんが賛否両論あるみたいですね。
とりあえず、英作文は助言どうりにやってみる事にします。どうやら京大英作文〜の問題は過去問らしいので、その後でやっても問題無いですし。
515大学への名無しさん:05/01/28 00:46:01 ID:CkMngiVBO
502
ありがとうございます。あと長文って同じ問題何度も読んでも効果ありますか?それともどんどん新しいのを読んで単語力とかも高めた方がよいのでしょうか?
516大学への名無しさん:05/01/28 00:46:47 ID:x2c3KbPO0
新しいのをどんどん読んでいったほうが良い。
たまに復習
>>17参照
517大学への名無しさん:05/01/28 00:47:18 ID:x2c3KbPO0
>>18だった。
518大学への名無しさん:05/01/28 00:49:55 ID:CkMngiVBO
516

どうもです。あとはじゃぁ、ひたすら読みまくってたまに復習って感じですね?頑張ります。
519大学への名無しさん:05/01/28 00:54:45 ID:CkMngiVBO
あっ、あともし新しい長文の過去問をやるとしたら何処の大学とか問題集がよいですか?
520大学への名無しさん:05/01/28 00:57:31 ID:CkMngiVBO

慶応第一志望
明治、立教第二志望
です。
521大学への名無しさん:05/01/28 01:04:12 ID:x2c3KbPO0
志望校の過去問がとりあえずまずベスト。
あとは、慶応と明治立教の傾向は分からないから、
なんともいえない。ごめんね。
522大学への名無しさん:05/01/28 01:22:28 ID:+FFZ5hX9O
問題がついてる長文も復習しまくってすらすら読める英文をストックすることが命だろ。
復習中心で新しい英文はその次。
>>18とは考えが違うけど英文よむのに思考はそんなにいらん。
523大学への名無しさん:05/01/28 13:12:01 ID:rdEw6jjE0
おまい達国公立二次ようの難しい参考書教えてくだちぃ
524大学への名無しさん:05/01/28 13:20:07 ID:jiuKqZ8W0
>>523
どこ志望でつか
525大学への名無しさん:05/01/28 14:22:49 ID:wlSG3o7Y0
>>522
3回目の音読で飽きるんだが。
まぁ過去問5回は音読してる。少ないけど。
526523:05/01/28 16:05:30 ID:YELX1CyL0
>>523
大阪外大どつ
527大学への名無しさん:05/01/28 19:01:09 ID:nipFu3jL0
テンプレに長文読解なのに、音読もした方が良いとありますが、何故でしょうか?
528大学への名無しさん:05/01/28 19:43:03 ID:zyEp/riVO
何か2CHでは音読が流行ってるね。別にしなくて良いよ。
529大学への名無しさん:05/01/28 19:49:11 ID:zyEp/riVO
むしろ音読癖がつくと頭の中でも音読する様になって読むスピードが遅くなるよ。
530大学への名無しさん:05/01/28 20:09:18 ID:n4HVsPLKO
頭の中で音読ってなによ。
つうか読まないと理解できないんだから誰でも頭の中で黙読してるだろ。
音読は基本だよ。前にも書いたよう三回で飽きるけど。
531大学への名無しさん:05/01/28 20:12:39 ID:zyEp/riVO
頭の中で声を出さずに読めば、声のスピードより早く読めるんだよ。
532大学への名無しさん:05/01/28 20:19:17 ID:Efmb18E20
高2で旧帝大志望です。
英語の勉強の仕方スレでも伊藤批判が高まってるみたいなんですが
一応ビジュアルをやってポレポレもやってみようと思うんだがそれって無駄かな?
それか、薬袋のような、リー教のようなやつをやろうと思っているんですが、
リー教とかやるの無駄ですか?


それと、伊藤氏ばっかりじゃ、駄目だっていうんだったら解釈や長文で他にどんなプランがあるんでしょうか?
伊藤氏を使わないで攻める英語のプランを聞いてみたい。
533大学への名無しさん:05/01/28 20:24:13 ID:AyCHE/q4O
頭の中で単語を声を出すと遅いよね。俺それをやめてから格段に読むの速くなったよ
534大学への名無しさん:05/01/28 20:27:19 ID:0H2uqNZp0
>>533
どういう感覚?
535大学への名無しさん:05/01/28 20:27:38 ID:RKwmQtch0
解釈の本は1種類で良いんじゃない?
自分で解釈していく経験が一番大事だよ(>>17)
536大学への名無しさん:05/01/28 20:29:42 ID:nPrUP98F0
音読は意味のカタマリを把握する効果があります
無論本番は声に出せないし
速度的に音読<黙読は明らかなので直前期の人は黙読に徹した方がいいと思う
537大学への名無しさん:05/01/28 20:44:46 ID:yzmCo/6hO
薬袋のリーディング教本 はどう?
538大学への名無しさん:05/01/28 20:47:20 ID:uPvjv0MD0
英語の勉強でスピーキングは必須、言語は喋るもんなんだ。
でも読むのは別次元。
頭の中で喋るのは愚行。
試験中に喋っちゃうのも愚行。
539大学への名無しさん:05/01/28 20:56:44 ID:nPrUP98F0
IDが順列UPw

リー教は構文分解を説明したもので
基本的な文法をやった人が次にやる本か
英文和訳とか頭が混乱した人で構文をもう一度整理したい人がやるような本だと思う
長文スレで議論する本でもないなあ
540大学への名無しさん:05/01/28 20:57:00 ID:n4HVsPLKO
声にださないと上達しないような気もする。
実際センター本番でも口開いてかすかに声が漏れるような感じで読んで197取ったからw
単語出すと遅いってたぶん日本語に訳すなってことだと思う。
今の時期そんなことやってたらやばいけど。
541大学への名無しさん:05/01/28 21:01:51 ID:n4HVsPLKO
つうか思ったこと一つ。
初見の英文は音読スピードより早く読めない。
(黙読は速いが、それは一度読んだ文だけで、初見の文にたいして同じ速さで黙読すると意味取れないような。)
542大学への名無しさん:05/01/28 21:03:16 ID:zyEp/riVO
頭の中で声を出さずに読めば、音読スピードより早く読めるよ
543大学への名無しさん:05/01/28 21:11:10 ID:0H2uqNZp0
つーか。おすすめの問題集教えてくれ。本屋近くにないから見に行けないのよ。
544大学への名無しさん:05/01/28 21:31:33 ID:AyCHE/q4O
ハイパートレーニング3。長文成功がこのレイアウトでこの解説ならバカバカ売れるよな〜。それだけに安河内とは…惜しい問題集です。
545大学への名無しさん:05/01/28 21:33:39 ID:5ZCG6n0u0
>>541 当たり前。受験の英文を音読と同じ速さで意味を取りながら読めたら、合格間違いなしだろ。
簡単な文ならそれも可能だけど、この時期、そんな文章読む価値なし
546大学への名無しさん:05/01/28 21:45:15 ID:n4HVsPLKO
いや早稲田の英文くらいなら結構できない?
慶応になると立ち止まることがあるけど。私立でごめん。
つうか「単語を頭の中に出す。頭の中で音読」の意味って、
流し読みしろってことだよね。音読で一語一語正確に読むようなことは頭の中でするな、と。
547大学への名無しさん:05/01/28 21:49:23 ID:AyCHE/q4O
俺の場合は頭の中で音読すると100パーセントの思考ができない。俺の場合は頭中での音読やめて“読む”っていうより“感じる”って感覚になった。つまり直読読解っていうのかな?よくわかんないけど
548大学への名無しさん:05/01/28 22:10:35 ID:aO4ZcQrVO
医科歯科みたいなかなり長い長文対策にやる問題集ってありますか?
549大学への名無しさん:05/01/28 22:13:59 ID:JUB8r7jD0
>>548

まじで言うと河合のこだわってシリーズに医大用のがある。文章の長さは三つの本に分かれてる
から長いの選ぶといいよ。確か一番長いのは900語〜
550大学への名無しさん:05/01/28 22:15:39 ID:E5NnnSnX0
京大英語の注意点など、どなたか
551大学への名無しさん:05/01/28 22:27:37 ID:iM5MVUFS0
九大スレにも書いたんですけどレスなさそうなのでマルチですが
質問させて下さい。
長文対策に速読英単語の必修編をやっている所なんですが
赤本解いてもさっぱりです。
何と言うか和訳の問題一問に付き2,3個分からないような単語がある感じで
しかも単語帳にも載ってないような単語(spade、paw、lickなど)
が出てて何やればいいかわからない状態です。
8割くらいの点を出す為にはどうすればいいでしょう?
医学部志望なのでかなりキツイ状態で・・・。
センターも去年は185だったんですが今年は160で
去年たまたま解けたような感じです。
552大学への名無しさん:05/01/28 22:35:01 ID:iM5MVUFS0
一応この後速読英単語上級編もやる予定ですが
チラッと見ても解ける気がしません。
30日で何とかなる方法ないでしょうか?
553大学への名無しさん:05/01/28 23:38:11 ID:1S6ptPLf0
n
554大学への名無しさん:05/01/28 23:39:16 ID:1S6ptPLf0
n
555大学への名無しさん:05/01/28 23:40:36 ID:1S6ptPLf0
なんかおかしくね?
556大学への名無しさん:05/01/28 23:43:11 ID:nPrUP98F0
>>551
過去問現状どのくらいできるの?
557大学への名無しさん:05/01/28 23:58:04 ID:iM5MVUFS0
良くて6割くらいです
558大学への名無しさん:05/01/29 00:02:17 ID:n4HVsPLKO
医学部志望なのに俺より点悪い。
つうか国公立和訳はわからん単語を文脈から推測するために長文のまま出してきてるんだよ。
だからシス単などで単語2000個くらい覚えたらあとは読解力勝負。
単語集に無いものは長文やって出てきたのだけ確実に覚える。
と、独断と偏見で答えましたが何か問題でも?
559大学への名無しさん:05/01/29 00:02:32 ID:nPrUP98F0
>>551
出る出た30→出る出た22→精読のプラチカなどで長文の記述問題の練習
他教科との兼ね合いもあると思うけど書く練習ね
560大学への名無しさん:05/01/29 00:04:31 ID:75UuAbiz0
>>58
数学・理科は8割越えするんですけど英語がカスで・・・。
システム全部やってこれですよ。
>>559
3冊全部はきつそうですね・・・。
561大学への名無しさん:05/01/29 00:05:57 ID:75UuAbiz0
ここで聞くことでもないと思うんですが
シス単やった後DUOやるのってあんま意味ないですかね?
562大学への名無しさん:05/01/29 00:06:29 ID:49Hfj6ZL0
>>560
3冊だときついと思うけど精読のプラチカだけでもやっておけば
563大学への名無しさん:05/01/29 00:10:34 ID:75UuAbiz0
>>562
ありがとうございます。明日買ってきてやります。
564大学への名無しさん:05/01/29 00:16:35 ID:49Hfj6ZL0
>>561
意味なくはないけど費用対効果は悪いと思われ
シス単だけじゃまずいの?
565大学への名無しさん:05/01/29 00:30:58 ID:75UuAbiz0
>>564
どうしても知らない単語が出てくるんですよ。
というか速単上級編ですら出ないような単語が・・・。
例えばlick the pawって(猫や犬が)足を舐める
って意味なんですけどlickは速単上級編、pawはどこにも載ってない
のにこれ分からないと答案が正解にならないっていう・・・。
558さんの言う通りやっぱ長文で鍛えるしかないんですかねえ?
やっぱり速読とかの文読むより出る出たとかプラチカのほうがいいですかね?
566大学への名無しさん:05/01/29 01:22:39 ID:6on/nBWwO
でもその二つ長文読んで出たことあったから覚えてるよ。
つか単語集だけで賄えるわけないだろ。どんな入試問題だよ。
文脈から大体わかるはず。ちゃんと読めば。自分が知らないのは他の奴も知らないし(長文やりまくってたら俺のように知ってる奴もいる)。
567大学への名無しさん:05/01/29 04:55:56 ID:2vSK9avA0
>>565
pawぐらい長文やってたら出てくるし、
単語帳に頼りすぎてたらダメだよ。
あと、長文の中から意味を把握してたら、
大分知らない単語でも意味が分かるようになるよ。
568大学への名無しさん:05/01/29 05:33:52 ID:2vSK9avA0
ていうかlickもpawも中学で出てきたような。。。
569大学への名無しさん:05/01/29 07:58:22 ID:6on/nBWwO
あ、そうそう!中学で出たんだ!
まぁ覚えたのは高校入ってからだけど。
こういう奴に言いたいのは、入試問題は単語帳に合わせて出題されてるんじゃないってこと。むしろ逆。
英文は別に入試のために書かれたわけじゃないんだから、単語帳に載ってないのが出るのは当たり前。
和訳において出題者のキキタイコトってたぶん、正確で柔軟な訳もだけど、
文脈から推理する力はあるのか、今までどれだけ長文読んで単語とかマスターしてきたのか、もだよ。
どうでもいいけど
570大学への名無しさん:05/01/29 08:02:54 ID:YfeyWB+DO
>>569
そういう当たり前の事を理解してない奴が増えすぎて困る。

予備校やなんかに流されて
何が何でも単語帳をしないといけない、単語帳をやらないと文章が読めない、単語帳をやれば英語は出来る、…云々…、
とか信じ込んでる人間は人は良いんだろうが、少し考慮が足りない気がする。
571大学への名無しさん:05/01/29 08:16:01 ID:HQgmzsvG0
なあ。200wordsあたり3分って遅い?
どうしても長文読んでるうちに焦って、
読み急いでしまってかえって読めなくなってしまうからゆっくり読んでみたんだけど
これぐらいだった。客観的な意見が聞きたいんだ。みんなどれぐらい?
572大学への名無しさん:05/01/29 08:51:26 ID:2vSK9avA0
京大の文章200wordsを3分で読めたら凄い。
センターの問題200wordsを3分なら平均か遅いかぐらい。
573大学への名無しさん:05/01/29 09:08:08 ID:/Ri9AHD6O
必修英文精巧してるんですが使い方あってますか?

自分はまず英文を流し読みと黙読をして左からできるだけ訳するようにしてます。
で和訳を見たり読み直したり解説を読んだり。

本番では左から読んでいくからこの練習の時も左から読むようにするんですよね?

でもわからない所がよくあって和訳だけを暗記みたいになってる…。

あと最後にSVに気をつけながら音読を一回。音読ってどういう効果がありますか?
574大学への名無しさん:05/01/29 09:12:39 ID:2vSK9avA0
音読は、英語のリズムになれる効果がある。
実際、読解に役立つかといえば、
少し記憶定着力が上がるかもしれないぐらいか。

純粋に読解なら音読しない方が早く読める。
575大学への名無しさん:05/01/29 09:31:05 ID:2vSK9avA0
構文解析はしろよ
576大学への名無しさん:05/01/29 11:17:08 ID:z5yr8E490
ハイトレ3のレベルはどのくらいでしょうか?
577大学への名無しさん:05/01/29 14:57:59 ID:mga+asOW0
本英語長文講義の実況中継ってどう??
578大学への名無しさん:05/01/29 15:18:29 ID:EcpuhDxG0
これから1ヶ月で長文を難とかしたいんですが、どんな問題鷲が良いですか?
入試問題のレベルは標準らしいです。
579大学への名無しさん:05/01/29 15:25:21 ID:MKu7cRas0
浪人汁!
580大学への名無しさん:05/01/29 16:56:16 ID:QTF4HdTY0
まんこ
581大学への名無しさん:05/01/29 17:03:46 ID:6on/nBWwO
変なの選ばず、まず必修長文精講の構文把握、
次に西の基本は〜とポレポレと併せてシス単やって、長文精講。
ここらでロジリーなどをやり、あとは手当たり次第に長文やる。復習忘れずに。
ちゃんとやればほぼ誰でも志望校のレベルに到達すればいいね。
582大学への名無しさん:05/01/29 17:23:58 ID:nYNYWMFS0
慶応・法をめざしてる高2です。。。。
もうすこしで英文解釈の技術100が終わりそうなのですが、
解釈のレベルとしては十分なのでしょうか?
英文解釈の技術100のことがあまりカキコされてないので、
私にはよくわかりません・・・(泣)
どなたか教えてくださいっ!


583大学への名無しさん:05/01/29 17:26:53 ID:WDVa05Qa0
>>582
まあ十分じゃないかな(京大除く)
ここは長文スレだから解釈の本に関しての情報は少ないよ
584大学への名無しさん:05/01/29 17:30:47 ID:m7AfCADF0
>>582
最初は難しいだろうが、長文をどんどん構文解析していけ。
自分でやった分だけ力になっていく。

読解の本も平行させると良い。
585大学への名無しさん:05/01/29 18:13:18 ID:wUfiTL960
高3です。今年はセンターで失敗したので、来年に向けて我武者羅に
やっているんですが、
英ナビ上下→新英頻→?→ビジュアル
っていう感じでやろうとしていて
新英頻終わって、これから何しようか迷っているんですが、
リーディング教本をビジュアルの前に挟むのは効率悪いですか?
文系で神戸狙っているんですが、今英語の偏差値は50くらいしかありません。
他の教科も50くらいしかないので、英語と社会は予備校入る前に
60overまで持って行きたいんですが・・・。効率的にはどうなんでしょうか。
地方の予備校に入る予定なので、大手予備校のようなカリスマ教師はいなく
今気を抜いていたら失敗すると思うんです。
4月までのお勧めのプランとかあったら教えてください。

長文すみません。宜しくお願いします
586大学への名無しさん:05/01/29 18:26:04 ID:HZVU5kgdO
マルチ死ね
587大学への名無しさん:05/01/29 18:43:00 ID:BZDsw1hNO
>>586 >>585がかわいそう。人間として最低だ。きみこそ氏んだほうがいいよ。いやマジで!カス!クズ!消えろ。
そして二度と2ちゃんにくるな!
588ドール改 ◆iQ8gymaze6 :05/01/29 18:44:43 ID:n0bOCExvO
構文解析って具体的に何をすれば…??
589大学への名無しさん:05/01/29 18:46:57 ID:m7AfCADF0
SVOCMに分解し、その文章に隠れる文法事項を理解し、
できれば的確な訳語判断をすること。
590大学への名無しさん:05/01/29 18:47:38 ID:bqsehjWmO
構文解析なんかしなくていーよ
591大学への名無しさん:05/01/29 18:48:31 ID:m7AfCADF0
携帯が多いな。
592大学への名無しさん:05/01/29 19:03:25 ID:Psi+qr8L0
阪大の後期長文って赤本しか売ってないんだけど、
英語だけのために買うのも勿体ないし、ほかに代用できるものありますかね??
東大京大は「東大の英語」とかあるのに、なんで阪大ないんだよ・・・
593大学への名無しさん:05/01/29 19:05:17 ID:m7AfCADF0
594大学への名無しさん:05/01/29 19:18:09 ID:Psi+qr8L0
>>593
すみません・・・机でできるものでお願いします^^;;
うちプリンタ無いんでorz
595大学への名無しさん:05/01/29 19:22:57 ID:m7AfCADF0
思い当たらなかったからアマゾンで検索してみたが、変なものしかなかった。
まあ、がんばれ。
596大学への名無しさん:05/01/29 19:31:56 ID:Psi+qr8L0
まあ、がんばれって・・・^^;
わざわざ検索ありがとうございましたぁ。
明日本屋で詮索してこようとおもいます・・・。
597ドール改 ◆iQ8gymaze6 :05/01/29 21:39:55 ID:n0bOCExvO
>>589
SUNX!
やってみる
598大学への名無しさん:05/01/29 22:35:05 ID:cwLTaM8f0
さて、掃除するか。
599大学への名無しさん:05/01/29 22:35:41 ID:cwLTaM8f0
929 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:24 ID:1ezr+g9u0
>>925
赤本や青本の訳も微妙なの多いことだしね。
まあ、身に付けばなんでも良いよね。
930 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:55 ID:1ezr+g9u0
まあ、オレはビジュアルの本とか見たこと無いから実際その訳ってのがどんなものか知らないけどwww
946 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:40:29 ID:1ezr+g9u0
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
948 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:41:02 ID:1ezr+g9u0
ていうか、オレやっぱ2chの参考書どれも見たこと無いわwww

訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
600大学への名無しさん:05/01/29 22:36:47 ID:cwLTaM8f0
929 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:24 ID:1ezr+g9u0
>>925
赤本や青本の訳も微妙なの多いことだしね。
まあ、身に付けばなんでも良いよね。
930 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:55 ID:1ezr+g9u0
まあ、オレはビジュアルの本とか見たこと無いから実際その訳ってのがどんなものか知らないけどwww
946 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:40:29 ID:1ezr+g9u0
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
948 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:41:02 ID:1ezr+g9u0
ていうか、オレやっぱ2chの参考書どれも見たこと無いわwww

訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
601大学への名無しさん:05/01/29 22:38:18 ID:cwLTaM8f0
>>925
赤本や青本の訳も微妙なの多いことだしね。
まあ、身に付けばなんでも良いよね。
930 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:55 ID:1ezr+g9u0
まあ、オレはビジュアルの本とか見たこと無いから実際その訳ってのがどんなものか知らないけどwww
946 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:40:29 ID:1ezr+g9u0
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
948 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:41:02 ID:1ezr+g9u0
ていうか、オレやっぱ2chの参考書どれも見たこと無いわwww

訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
602大学への名無しさん:05/01/29 22:41:24 ID:cwLTaM8f0
927 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:04:25 ID:1ezr+g9u0
伊藤の参考書とかなんとか知らないけど、

何でも良いでしょ。
みんな勉強法がどうたら言う前にやれば?

929 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:24 ID:1ezr+g9u0
>>925
赤本や青本の訳も微妙なの多いことだしね。
まあ、身に付けばなんでも良いよね。
930 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:55 ID:1ezr+g9u0
まあ、オレはビジュアルの本とか見たこと無いから実際その訳ってのがどんなものか知らないけどwww
946 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:40:29 ID:1ezr+g9u0
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
948 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:41:02 ID:1ezr+g9u0
ていうか、オレやっぱ2chの参考書どれも見たこと無いわwww

訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
603大学への名無しさん:05/01/29 22:41:56 ID:cwLTaM8f0
927 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:04:25 ID:1ezr+g9u0
伊藤の参考書とかなんとか知らないけど、

何でも良いでしょ。
みんな勉強法がどうたら言う前にやれば?

929 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:24 ID:1ezr+g9u0
>>925
赤本や青本の訳も微妙なの多いことだしね。
まあ、身に付けばなんでも良いよね。
930 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:55 ID:1ezr+g9u0
まあ、オレはビジュアルの本とか見たこと無いから実際その訳ってのがどんなものか知らないけどwww
946 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:40:29 ID:1ezr+g9u0
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
948 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:41:02 ID:1ezr+g9u0
ていうか、オレやっぱ2chの参考書どれも見たこと無いわwww

訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
604大学への名無しさん:05/01/29 22:42:07 ID:cwLTaM8f0
927 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:04:25 ID:1ezr+g9u0
伊藤の参考書とかなんとか知らないけど、

何でも良いでしょ。
みんな勉強法がどうたら言う前にやれば?

929 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:24 ID:1ezr+g9u0
>>925
赤本や青本の訳も微妙なの多いことだしね。
まあ、身に付けばなんでも良いよね。
930 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:55 ID:1ezr+g9u0
まあ、オレはビジュアルの本とか見たこと無いから実際その訳ってのがどんなものか知らないけどwww
946 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:40:29 ID:1ezr+g9u0
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
948 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:41:02 ID:1ezr+g9u0
ていうか、オレやっぱ2chの参考書どれも見たこと無いわwww

訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
605大学への名無しさん:05/01/29 22:42:20 ID:cwLTaM8f0
927 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:04:25 ID:1ezr+g9u0
伊藤の参考書とかなんとか知らないけど、

何でも良いでしょ。
みんな勉強法がどうたら言う前にやれば?

929 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:24 ID:1ezr+g9u0
>>925
赤本や青本の訳も微妙なの多いことだしね。
まあ、身に付けばなんでも良いよね。
930 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:55 ID:1ezr+g9u0
まあ、オレはビジュアルの本とか見たこと無いから実際その訳ってのがどんなものか知らないけどwww
946 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:40:29 ID:1ezr+g9u0
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
948 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:41:02 ID:1ezr+g9u0
ていうか、オレやっぱ2chの参考書どれも見たこと無いわwww

訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
606大学への名無しさん:05/01/29 22:42:48 ID:cwLTaM8f0
927 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:04:25 ID:1ezr+g9u0
伊藤の参考書とかなんとか知らないけど、

何でも良いでしょ。
みんな勉強法がどうたら言う前にやれば?

929 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:24 ID:1ezr+g9u0
>>925
赤本や青本の訳も微妙なの多いことだしね。
まあ、身に付けばなんでも良いよね。
930 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:55 ID:1ezr+g9u0
まあ、オレはビジュアルの本とか見たこと無いから実際その訳ってのがどんなものか知らないけどwww
946 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:40:29 ID:1ezr+g9u0
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
948 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:41:02 ID:1ezr+g9u0
ていうか、オレやっぱ2chの参考書どれも見たこと無いわwww

訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
607大学への名無しさん:05/01/29 22:43:15 ID:cwLTaM8f0
927 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:04:25 ID:1ezr+g9u0
伊藤の参考書とかなんとか知らないけど、

何でも良いでしょ。
みんな勉強法がどうたら言う前にやれば?

929 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:24 ID:1ezr+g9u0
>>925
赤本や青本の訳も微妙なの多いことだしね。
まあ、身に付けばなんでも良いよね。
930 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:55 ID:1ezr+g9u0
まあ、オレはビジュアルの本とか見たこと無いから実際その訳ってのがどんなものか知らないけどwww
946 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:40:29 ID:1ezr+g9u0
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
948 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:41:02 ID:1ezr+g9u0
ていうか、オレやっぱ2chの参考書どれも見たこと無いわwww

訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
608大学への名無しさん:05/01/29 22:43:37 ID:cwLTaM8f0
927 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:04:25 ID:1ezr+g9u0
伊藤の参考書とかなんとか知らないけど、

何でも良いでしょ。
みんな勉強法がどうたら言う前にやれば?

929 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:24 ID:1ezr+g9u0
>>925
赤本や青本の訳も微妙なの多いことだしね。
まあ、身に付けばなんでも良いよね。
930 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:55 ID:1ezr+g9u0
まあ、オレはビジュアルの本とか見たこと無いから実際その訳ってのがどんなものか知らないけどwww
946 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:40:29 ID:1ezr+g9u0
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
948 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:41:02 ID:1ezr+g9u0
ていうか、オレやっぱ2chの参考書どれも見たこと無いわwww

訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
609大学への名無しさん:05/01/29 22:43:52 ID:cwLTaM8f0
927 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:04:25 ID:1ezr+g9u0
伊藤の参考書とかなんとか知らないけど、

何でも良いでしょ。
みんな勉強法がどうたら言う前にやれば?

929 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:24 ID:1ezr+g9u0
>>925
赤本や青本の訳も微妙なの多いことだしね。
まあ、身に付けばなんでも良いよね。
930 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:55 ID:1ezr+g9u0
まあ、オレはビジュアルの本とか見たこと無いから実際その訳ってのがどんなものか知らないけどwww
946 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:40:29 ID:1ezr+g9u0
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
948 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:41:02 ID:1ezr+g9u0
ていうか、オレやっぱ2chの参考書どれも見たこと無いわwww

訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
610大学への名無しさん:05/01/29 22:46:36 ID:cwLTaM8f0
927 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:04:25 ID:1ezr+g9u0
伊藤の参考書とかなんとか知らないけど、

何でも良いでしょ。
みんな勉強法がどうたら言う前にやれば?

929 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:24 ID:1ezr+g9u0
>>925
赤本や青本の訳も微妙なの多いことだしね。
まあ、身に付けばなんでも良いよね。
930 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:55 ID:1ezr+g9u0
まあ、オレはビジュアルの本とか見たこと無いから実際その訳ってのがどんなものか知らないけどwww
946 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:40:29 ID:1ezr+g9u0
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
948 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:41:02 ID:1ezr+g9u0
ていうか、オレやっぱ2chの参考書どれも見たこと無いわwww

訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
611大学への名無しさん:05/01/29 22:48:01 ID:cwLTaM8f0
927 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:04:25 ID:1ezr+g9u0
伊藤の参考書とかなんとか知らないけど、

何でも良いでしょ。
みんな勉強法がどうたら言う前にやれば?

929 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:24 ID:1ezr+g9u0
>>925
赤本や青本の訳も微妙なの多いことだしね。
まあ、身に付けばなんでも良いよね。
930 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:55 ID:1ezr+g9u0
まあ、オレはビジュアルの本とか見たこと無いから実際その訳ってのがどんなものか知らないけどwww
946 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:40:29 ID:1ezr+g9u0
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
948 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:41:02 ID:1ezr+g9u0
ていうか、オレやっぱ2chの参考書どれも見たこと無いわwww

訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
612大学への名無しさん:05/01/29 22:49:34 ID:cwLTaM8f0
927 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:04:25 ID:1ezr+g9u0
伊藤の参考書とかなんとか知らないけど、

何でも良いでしょ。
みんな勉強法がどうたら言う前にやれば?

929 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:24 ID:1ezr+g9u0
>>925
赤本や青本の訳も微妙なの多いことだしね。
まあ、身に付けばなんでも良いよね。
930 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:55 ID:1ezr+g9u0
まあ、オレはビジュアルの本とか見たこと無いから実際その訳ってのがどんなものか知らないけどwww
946 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:40:29 ID:1ezr+g9u0
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
948 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:41:02 ID:1ezr+g9u0
ていうか、オレやっぱ2chの参考書どれも見たこと無いわwww

訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
613大学への名無しさん:05/01/29 22:50:18 ID:cwLTaM8f0
927 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:04:25 ID:1ezr+g9u0
伊藤の参考書とかなんとか知らないけど、

何でも良いでしょ。
みんな勉強法がどうたら言う前にやれば?

929 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:24 ID:1ezr+g9u0
>>925
赤本や青本の訳も微妙なの多いことだしね。
まあ、身に付けばなんでも良いよね。
930 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:55 ID:1ezr+g9u0
まあ、オレはビジュアルの本とか見たこと無いから実際その訳ってのがどんなものか知らないけどwww
946 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:40:29 ID:1ezr+g9u0
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
948 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:41:02 ID:1ezr+g9u0
ていうか、オレやっぱ2chの参考書どれも見たこと無いわwww

訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
614大学への名無しさん:05/01/29 22:50:38 ID:cwLTaM8f0
927 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:04:25 ID:1ezr+g9u0
伊藤の参考書とかなんとか知らないけど、

何でも良いでしょ。
みんな勉強法がどうたら言う前にやれば?

929 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:24 ID:1ezr+g9u0
>>925
赤本や青本の訳も微妙なの多いことだしね。
まあ、身に付けばなんでも良いよね。
930 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:55 ID:1ezr+g9u0
まあ、オレはビジュアルの本とか見たこと無いから実際その訳ってのがどんなものか知らないけどwww
946 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:40:29 ID:1ezr+g9u0
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
948 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:41:02 ID:1ezr+g9u0
ていうか、オレやっぱ2chの参考書どれも見たこと無いわwww

訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
615大学への名無しさん:05/01/29 22:50:55 ID:cwLTaM8f0
927 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:04:25 ID:1ezr+g9u0
伊藤の参考書とかなんとか知らないけど、

何でも良いでしょ。
みんな勉強法がどうたら言う前にやれば?

929 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:24 ID:1ezr+g9u0
>>925
赤本や青本の訳も微妙なの多いことだしね。
まあ、身に付けばなんでも良いよね。
930 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:55 ID:1ezr+g9u0
まあ、オレはビジュアルの本とか見たこと無いから実際その訳ってのがどんなものか知らないけどwww
946 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:40:29 ID:1ezr+g9u0
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
948 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:41:02 ID:1ezr+g9u0
ていうか、オレやっぱ2chの参考書どれも見たこと無いわwww

訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
616大学への名無しさん:05/01/29 22:51:21 ID:cwLTaM8f0
927 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:04:25 ID:1ezr+g9u0
伊藤の参考書とかなんとか知らないけど、

何でも良いでしょ。
みんな勉強法がどうたら言う前にやれば?

929 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:24 ID:1ezr+g9u0
>>925
赤本や青本の訳も微妙なの多いことだしね。
まあ、身に付けばなんでも良いよね。
930 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:55 ID:1ezr+g9u0
まあ、オレはビジュアルの本とか見たこと無いから実際その訳ってのがどんなものか知らないけどwww
946 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:40:29 ID:1ezr+g9u0
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
948 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:41:02 ID:1ezr+g9u0
ていうか、オレやっぱ2chの参考書どれも見たこと無いわwww

訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
617大学への名無しさん:05/01/29 22:52:46 ID:cwLTaM8f0
927 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:04:25 ID:1ezr+g9u0
伊藤の参考書とかなんとか知らないけど、

何でも良いでしょ。
みんな勉強法がどうたら言う前にやれば?

929 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:24 ID:1ezr+g9u0
>>925
赤本や青本の訳も微妙なの多いことだしね。
まあ、身に付けばなんでも良いよね。
930 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:06:55 ID:1ezr+g9u0
まあ、オレはビジュアルの本とか見たこと無いから実際その訳ってのがどんなものか知らないけどwww
946 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:40:29 ID:1ezr+g9u0
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
948 :大学への名無しさん [sage] :05/01/27 21:41:02 ID:1ezr+g9u0
ていうか、オレやっぱ2chの参考書どれも見たこと無いわwww

訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
思考訓練とか英語の神髄だな。
訳が良いといえば
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
英語の神髄だな。
618大学への名無しさん:05/01/29 23:52:27 ID:iP6kmvWa0
毎度毎度の粘着乙
619大学への名無しさん:05/01/30 00:47:32 ID:Dhpqr0fV0
>>617
無意味なコピペし過ぎるとアクセス規制なるから気をつけな。
誓約書書かされることになるから。


Z会の多読英語長文使ってる人いますか?
620大学への名無しさん:05/01/30 06:21:30 ID:GizkP81/0
j
621大学への名無しさん:05/01/30 11:52:43 ID:maSn3T1PO
617 とかするやつって葉っぱムシ(64)と同じ奴なんでしょうか?
622大学への名無しさん:05/01/30 11:59:34 ID:ns/cFgzg0
同じじゃね
葉っぱやその他のコテのHNをコピペした騙りだから
特定の人間に粘着するタイプ
623大学への名無しさん:05/01/30 21:04:49 ID:rbRWkyniO
ハイパートレーニングって、解説とか分かりやすいすか?総合問題演習とどっちが分かりやすいでしょうか?
624大学への名無しさん:05/01/30 21:29:46 ID:rbRWkyniO
623ですけど、代ゼミから出てる英語長文解法ゼミ(内容一致、選択問題)のレベルってどれくらいすか?
625大学への名無しさん:05/01/30 21:30:19 ID:42iDW+2k0
基礎英文問題精工だけで解釈に関しては京大以外の国立はオッケーと
聞いたんですが、本当ですか?
626大学への名無しさん:05/01/30 21:32:04 ID:i2Bj1gdm0
なんか最近やけに基礎英文問題精講を宣伝してる奴がいるから気をつけろ。
伊藤や薬袋も同様。判断は自分で。
627大学への名無しさん:05/01/30 21:35:03 ID:iSclLpsvO
志望校の英語九割は確実だったから余裕こいて五日やらなかったら
結構力落ちたような…八割くらいだった。早稲田政経2003。
やっぱ続けることが大事ですな!
628大学への名無しさん:05/01/30 21:36:01 ID:i2Bj1gdm0
日本語も何十年としなかったら忘れるのだろうか。
629大学への名無しさん:05/01/30 21:55:17 ID:920NW+Om0
忘れるんじゃないのかな?
今でさえ漢字に関しては衰えを感じているのに。俺だけじゃないはず。
630大学への名無しさん:05/01/30 22:30:13 ID:iSclLpsvO
五日で実力下がるからな…
たぶん30年たったらマンコとチンコくらいしか言えなくなってる。
やべーあと二週間で取り戻さないと。つかこれがいわゆるあれか、スランプ?
631大学への名無しさん:05/01/30 22:38:10 ID:YFUP5uLjO
俺一日英文に触れないとすげー落ちるよ。努力系だから。野球やってたときも一日投げないと球の回転や指のかかり具合が違ったし同じようなもんだなぁ
632大学への名無しさん:05/01/31 06:52:18 ID:tWwFAwFS0
北朝鮮から帰ってきた人達とか、だいぶ忘れてたじゃん
633大学への名無しさん:05/01/31 17:54:04 ID:vXs69krvO
質問です。科学関係の英文が試験にでるのですが、何か科学関係の英文集とか対策できるものはないでしょうか?
634大学への名無しさん:05/01/31 19:52:44 ID:pHSTeBUM0
>>633
乙会のリンガメタリカ嫁
635大学への名無しさん:05/01/31 19:55:04 ID:97YDhb5c0
636大学への名無しさん:05/01/31 19:55:24 ID:/PHKAubH0
637大学への名無しさん:05/01/31 23:57:18 ID:GJOR1Kvp0
科目違いで申し訳ありません
>>7のようなやり方は古典の場合でも通じるでしょうか?
お願いします
638大学への名無しさん:05/02/01 00:22:31 ID:WS87bhyp0
大学入試 英語長文ハイパートレーニングレベル1と2やりました。そのあと必修英語長文問題精講
をやったのですが簡単に感じました。日東駒専志望です。試験まであと2週間なのですが
次は何をやればいいですか?
639大学への名無しさん:05/02/01 00:24:50 ID:4EJq62AF0
>>638
それらの本の復習と過去問。他教科。

640大学への名無しさん:05/02/01 00:26:58 ID:WS87bhyp0
>>639
即レス感謝。今までやってきたことを信じて復習にしときます。
ありがとうがざいました。
641大学への名無しさん:05/02/01 01:44:46 ID:qx29rQ/uO
赤本はした?日大とかの長文は簡単に読めますか?
642大学への名無しさん:05/02/01 02:28:29 ID:WS87bhyp0
>>641
簡単には読めないです。やった時は七割とれましたけど安定して
とれる?と聞かれるとNOですね∀゚)
643大学への名無しさん:05/02/02 14:47:15 ID:1iKFzX8MO
試験まで後10日で、それまで長文読みまくってんすけど何か得るものはあるんでしょうか?
644大学への名無しさん:05/02/02 15:24:38 ID:fFSSsbG10
慣れだよ。
645大学への名無しさん:05/02/02 21:04:21 ID:yo7Xm5ms0
現状維持するほかないよな、この時期になると。
646大学への名無しさん:05/02/04 17:31:44 ID:RYRlhcQq0
マーチ関関同立レベルの長文を1日3題やっているのですが
さらに数をこなすために、解答の訳と照らし合わせる作業をやめようかと思ってます。
いかがなものでしょうか?
647大学への名無しさん:05/02/04 17:39:59 ID:TZJ2L8jO0
駿台ハイレベル模試で偏差値70以上欲しいんですが、現状は同模試偏差値
50以下、代々木の模試で62くらいです。

駿台ハイレベル模試で偏差値70クラスの力を手に入れるためのモデルプラン
をお願いいたします。

今もってる本は
システム単語、速単必修、基礎英文問題精工、英文解釈の技術100

です。
648大学への名無しさん:05/02/04 17:40:33 ID:TZJ2L8jO0
↑ネクステージを追加
649大学への名無しさん:05/02/04 17:47:19 ID:fNnJ9jmOO
今までにやった英文を読み返すときには英文を読むのか、その英文ごとの和訳を頭で考えながら読むのではどちらが良いですか?
650大学への名無しさん:05/02/04 18:12:17 ID:OzalztivO
>>646
自信があるなら。

>>647
70にいけるかどうかはいけるまで勉強するかどうかであって、参考書の問題じゃない。

>>649
一回やってたら勝手に和訳が思い浮かばないか?
651大学への名無しさん:05/02/04 18:15:44 ID:TZJ2L8jO0
>>650

>>647は目安で出しただけです。
どのような勉強プランがいいかアドバイスお願いします。
652大学への名無しさん:05/02/04 18:24:15 ID:zTaH0idl0
>>647
テンプレ>19>20にある方法を検討して
英文解釈の技術100は基礎精講が終わってから
速単は総合問題演習をやりながら並行して進める
駿台模試は記述力が求められるからしっかりかける力を養成すること
653大学への名無しさん:05/02/04 18:38:47 ID:nD+NYaxp0
長文の中で、自由英作みたいに、最初譲歩から入る文章って英語である?
精読プラチカ持っている人いたら話が早い。
654大学への名無しさん:05/02/04 20:29:34 ID:Sy1HG1xI0
2年で旧帝大志望ですが、
ビジュアル2を進めながら、仲本英文法倶楽部もやっています。
次に文法が終わったら
仲本→ネクステ→即ゼミ3のように進めていこうと思っているんでしょうが
英ナビなど一冊読破しといたほうがいいものでしょうか?
そもそも、このプラン自体大丈夫でしょうか?
655654:05/02/04 20:54:11 ID:Sy1HG1xI0
すみません、スレ違いでした。
間違えて長文スレにしてしまいました、。
656大学への名無しさん:05/02/05 11:16:04 ID:2igYnUpiO
魔法の長文読解ってどうすか?
657大学への名無しさん:05/02/05 11:20:09 ID:RnYqYsV8O
ラリホーマ&メダパニがかかります
658大学への名無しさん:05/02/05 12:28:28 ID:2igYnUpiO
真剣にお願いします。
659大学への名無しさん:05/02/05 13:55:40 ID:4/PjcDh/0
あれはお勧めできないな。
個人差はあるだろうけど、俺や友達はみんなダメと言っている。
俺は富田の読解100原則をお勧めする。
660大学への名無しさん:05/02/05 14:11:34 ID:JdC14QA70
gj
661大学への名無しさん:05/02/05 18:44:00 ID:1ewv9daN0
どっちもだめじゃん
662大学への名無しさん:05/02/05 21:26:00 ID:PAlYJIgz0
今高2で、上位駅弁〜地方旧帝志望の者です。英語の偏差値は、秋までの平均で44くらいです…
危機感感じて、これまでにリー教を終わらせ、今ビジュアルTの途中。
文法・語法もリー教終わったあたりから桐原1100とフォレストで始めています。
単語はターゲット1900の1200くらいまでを何周かしました。

この前センターの長文問題を解いてみたのですが、殆どフィーリングになってしまい、文自体も読解できていませんでした。
長文慣れしていないのが最大の原因だと思うので、長文問題集(英語長文ハイパートレーニング)を買って、読み込もうと思うのですが、レベル1(超基礎編)とレベル2(センターレベル編)とで迷っています。
本屋で見てみると、レベル1は俺でもかなりわかるし、簡単すぎるような気もしました。
レベル2は今年のセンターと同じく殆ど読めていませんでした。

多少解らなくてもレベル2から始めた方が良いでしょうか?
アドバイスください。お願いします。
663大学への名無しさん:05/02/05 22:21:16 ID:Gmm0gr6Y0
ここではあまり取り扱ってないみたいだが、
去年改訂された「英文解釈のトレーニング必修編」は注目だぞ。
文法・構文理論を詳しく解説することで応える参考書兼問題集。
著者が変わったので、内容がビジュアルみたいに体系的になるか。

書店での参考書選びついでに一度パラパラとめくってみてはいかがだろうか。
正直、内容の充実さに驚く。
664大学への名無しさん:05/02/05 23:02:14 ID:XeBUYoE90
>>662
リー教を終わらせたなら読解できないことはないと思うけど…
665大学への名無しさん:05/02/05 23:06:53 ID:nfbVnGRz0
>>663
俺は実践やってるけど、実践もいいよ
666大学への名無しさん:05/02/05 23:18:32 ID:pxK1gft60
>>662
英語の長文はやってすぐ効果が出るものじゃないと思うので、
とりあえず今は辛抱してレベル1からやってみては?
幸いあなたにはまだ時間があります。
読める文章でもそれがフィーリングで読めてるだけかもしれませんし。
簡単と思う文章でも1文1文きっちり読んでいけば、
確実に力になると思います。
ただ、いきなり難しい文に突入して、
無理やり自分をそのレベルに慣らしていくのもありですので。
667大学への名無しさん:05/02/05 23:21:18 ID:N3vAD4/CO
今ビジュアルの2をやってる最中なのだが、どうも同じコトを繰り返してる気がする。この際、途中でも長文の演習に入ってもいいと思われる?
668大学への名無しさん:05/02/06 00:03:59 ID:o7/oSiOl0
>>667

同じ事を繰り返す様に感じるようなら、モノになってるよ。
ビジュアルって重要なものほど何回も出てくるように
作られているから。
焦らず2を終わらしたら?
って時間がないのかな。
あとは英語総合問題演習と英文和訳演習の中級で仕上げると吉。
669大学への名無しさん:05/02/06 00:07:53 ID:rfyeSjSL0
今駿台全国判定で偏差値73ほどなんですが、
センター試験の本試験で140点という大失態を犯してしまいました。
感覚としては、文章は完全に読めているけど、選択肢の意味が取れなくて、
2択までしか絞れなかった問題を全部間違ったほうにマークしたという感じです。
おそらく精読系をやらないで多読に頼ってたせいだと思うんですが、こういった場合は
なにかおすすめの問題集はありますか?長文でも短文でもかまいません。
670大学への名無しさん:05/02/06 00:11:31 ID:gJXrBnSx0
>>669
どこ志望
てか新しいものをやるのはリスクが大きいことを理解したうえで質問しているのだろうけれども
671大学への名無しさん:05/02/06 00:14:47 ID:rfyeSjSL0
>>670
いえ、国立医学部と慶応医志望なんですが、センター失敗で後期足切り、
他もほぼ逆転不可能なので、来年のことを考えてます・・・
672大学への名無しさん:05/02/06 00:18:00 ID:sUlR/Mg70
あと10日で試験が始まるんだけど
今の時期に長文問題やる意味ありますかね?
こんな短期間で読めるようになるとは思えないし、単語とか暗記系やったほうがいいかな。
長文読むカンを保つためなら今までにやった長文読み返すだけで良いと思ってるんですが。
673大学への名無しさん:05/02/06 00:19:37 ID:nrtHYz2n0
>>671
浪人するにしてもまだ受験が残ってるならそっちに全力尽くした方が来年につながる経験になるよ。
674大学への名無しさん:05/02/06 00:38:52 ID:YRnCymNLO
単語がわかるのに文意がつかめません。結果設問で間違いをしています。自分は何が不足しているでしょうか?
675大学への名無しさん:05/02/06 00:45:18 ID:gJXrBnSx0
>>670
総合問題演習の中級あたりをやっておけば
客観問題の標準問題で落とすことはほぼなくなると思う
試験までに1週間で終わるから一応やってみることを検討して
多読用の教材としては乙会のリンガメタリカ
医学部特有の単語も出てくるしこれらを全訳練習おこなうことで記述力の養成にもなる

それでもだめなら基礎からやり直すことも考えたほうがいいなあ
テンプレ>19>20のやり方を参考に本年度中に片付ける
簡単だと思うけどコツコツと実力的には普通にこなせると思う
志望校に応じて多少変わって来ると思うけど
ディスコースマーカで要約説明問題の対策とか
英文和訳演習で和訳のブラッシュUPとかいろいろやることは次々と出てくるよ
英作文対策もあるしね
676大学への名無しさん:05/02/06 00:51:13 ID:gJXrBnSx0
>>672
英文に触れる時間量が多ければ多いほどを速く読めるようになる
無論単語とか文法の復習も大事
志望校の出題比率考えてやってごらん

>>674
著者の主張を読み取る力だろうね
この力を養成するにはある程度の長文読み込みが必要だから・・・

接続詞などの信号語に注意して読むようにしたらどう
ロジリーの1冊目なら1週間で終わるから気軽に読んでみるのもいいかも
677大学への名無しさん:05/02/06 01:04:47 ID:YRnCymNLO
横山ロジリーと西きょうじの実況では評論を読む上でどちらがオススメですか?
678大学への名無しさん:05/02/06 05:37:32 ID:+Xhmkdau0
>>674
そもそも、単語が分かれば読めると思ってることが間違ってる。
679大学への名無しさん:05/02/06 05:38:29 ID:+Xhmkdau0
>>677
どっちでも良いからさっさとやれ。

西を使ってる奴は西の方を進めるし、
横山をつかってる奴は横山を勧めるんだから、
聞いても仕方ないだろ。
680大学への名無しさん:05/02/06 08:27:23 ID:PUQEgGij0
gj
681大学への名無しさん:05/02/06 08:34:02 ID:Se1q3cntO
668
ありがと。演習に入ります。
682大学への名無しさん:05/02/06 09:20:02 ID:zVDddhEy0
偏差値帯のテンプレにある「長文教室」は英文解釈教室のことですか?

683大学への名無しさん:05/02/06 09:24:54 ID:LdXKYV1FO
>>682
和夫の長文読解教室では?
684大学への名無しさん:05/02/06 09:25:10 ID:+Xhmkdau0
>>682
ちがうんじゃない?あれあんなに偏差値高くないし。
685682:05/02/06 09:38:13 ID:OX1v9AhE0
>>683、684
長文読解教室のことですか、
これと英文解釈教室の主な差は難易度ですか?
それとも主旨自体が違う?
686大学への名無しさん:05/02/06 09:43:39 ID:LdXKYV1FO
>>685
本の作りが独特だったような気がした。レベルはよくわからないけど。解釈教室はそこまで難しいものではないよ。
687682:05/02/06 09:49:55 ID:Qob4D94y0
レベルはテンプレ見る限り相当高いようですよね。
新高3京大志望で英語の偏差値が11月の全統全国模試で71ぐらいなんですが、
まだ安定感がないので、読み込み全訳を継続しようと思ってますが、
「長文読解教室」か「英文解釈教室」か「ビジュアル英文解釈」か
どれがいいか迷ってます。

688大学への名無しさん:05/02/06 09:57:08 ID:F29Lt4buO
解釈が完璧なら安定しないのは問題演習が足りないか語彙力が足りないかだとおもう。
解釈があやふやならビジュアルか解釈教室を。
689大学への名無しさん:05/02/06 10:00:12 ID:kBalHviS0
>>687
その辺の解釈本やるより思考訓練の場したほうが良いよ。
まま良い文章を簡単に説明してて良書。
690大学への名無しさん:05/02/06 10:00:45 ID:yuNYO5os0
長文読解教室のことだ
過去スレにあった
でも難易度的には
←80←←←←75←←←←70←←←←65←←←←60←←←←55←←←←50←←←←45
□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□長文教室
くらいが適当か
そもそも難易度表もそんなに正確なものでもないし
気が付いたら>31の内容も含めてテンプレ改正しておいて
691大学への名無しさん:05/02/06 10:01:49 ID:kBalHviS0
ていうか難易度表、基本的に高く評価しすぎだよね。
692大学への名無しさん:05/02/06 10:05:19 ID:yuNYO5os0
>>682
京大英語の25年の読み込みやった方がいいよ
英作も鬼塚の京大英作文が人気になってるけどこっちの方は英訳例が2つ載ってる
下手な参考書やるより力付く
なんか解釈系の参考書やりたいのなら透視図がいいと思う
693大学への名無しさん:05/02/06 10:07:51 ID:yuNYO5os0
鬼塚信者が暴れると困るのでフォローしておくけど
京大英作文のほうが訳例はスマート
連投スマソ
694大学への名無しさん:05/02/06 12:35:35 ID:u1QpxBl20
>>691
あぁこの偏差値真剣模試のだよ
695大学への名無しさん:05/02/06 14:17:25 ID:oRoYilq30
現在高2で、来年早稲田大学(政経学部)を受験したいと思っています。
河合模試(去年6月に行った全統マーク模試)での偏差値は58でしたが、
今はわかりません。ちなみに、予備校へ通うつもりはありません。

今やっている参考書・問題集は
・英語標準問題集1100(桐原書店)(現在3往復目)
・頻出英熟語問題1000(桐原書店)(現在1往復目)
・速読英単語・必修(Z会)(現在3往復目)

これからの予定としては
・頻出英文法・語法問題1000 (桐原書店)
・速読英単語・上級(Z会)

等をとり入れようと思うのですが、先日、早稲田の過去問(赤本)を見たところ
長文からの出題がかなり多く(っつか、ほぼ全て)正確に文章を読む力が要求され
るなと思ったんですが、現在の俺の読解は「なんとなく読み」をしているので
かなり心配です。いわゆる「解釈本」はやっておいた方が良いのでしょうか。
俺の頭には「解釈本は二次試験のためにやれば良い」で定着しているんですが。

解釈本をこなすと、具体的にどのような力が養成されるのかもイマイチ
わかりません。解釈本に詳しい方、是非アドバイスをお願い致します。
696大学への名無しさん:05/02/06 14:34:11 ID:rMhX6+RG0
英文解釈とか文法をしっかりやると単語を拾いながらただ読むのと違い
文構造とかを理解しながら読めるようになる
そうなると文構造から長文の主張などが見えてくるようになる
設問から長文の該当箇所だけ拾い読みとかしなくても
何でそうなるのかがわかるようになる

いいことばかり書いてしまったけどやらないよりやった方がいいことは間違いない
無論学校の授業とかでしっかりやってくれるとかならば無理して買う必要はないと思うけど
解釈本に関してはテンプレ11にあるようなものが定番

>解釈本は二次試験のためにやれば良い
てのは国立の和訳問題のこととか指しているのかもしれないけど
私大でもというか長文を読むのだったら構文や解釈の知識を増やすことは重要

長文スマソ
697大学への名無しさん:05/02/06 14:49:40 ID:IjJDZTF+0
英文解釈教室ってそこまでレベル高くないんですか?
だったら、東大レベルまでの解釈は英文解釈教室じゃないんですか?
698695:05/02/06 14:53:57 ID:oRoYilq30
>>696
速レス・そしてわかりやすく丁寧な解説に感謝します。

>>英文解釈とか文法をしっかりやると単語を拾いながらただ読むのと違い
>>文構造とかを理解しながら読めるようになる
今まさに、俺が求めているものです。
自宅に、恩師から頂いた「英文解釈のトレーニング必修編(Z会出版)」があるので、
これを反復学習したいと思います。

>>長文スマソ
いえ、何度も熟読させていただきました。
699大学への名無しさん:05/02/06 15:31:50 ID:FaGEH2ua0
I think that that that that taht student   
wrote on the blackboard is wrong.
ってどういう構造なの?
700大学への名無しさん:05/02/06 15:33:19 ID:dVP6jVcTO
http://plastic.trusttheprocess.net/galle.shtml タレントの KSにはマジへこんだ…
701大学への名無しさん:05/02/06 15:39:28 ID:3AZI42610
702大学への名無しさん:05/02/06 15:41:18 ID:D4XeMX8u0
>>695
文法力があれば解ける問題も相当多いから気をつけろよ、と。
703大学への名無しさん:05/02/06 15:45:35 ID:F29Lt4buO
I think that
that that
that that student wrote〜
is wrong.
あの生徒が黒板に書いたthatは間違いだと思う。
704大学への名無しさん:05/02/06 16:16:32 ID:MI7Oegi90
>>699
I think that (that that) that (that student) wrote on the blackboard is wrong.
同格 名  関代 S'

705704:05/02/06 16:17:26 ID:MI7Oegi90
ズレタorz
706大学への名無しさん:05/02/06 17:12:32 ID:YRnCymNLO
ロジリー買おうと思ってんだけど、ロジリーやった→赤本→ロジカルを示す語がない→結局ロジリーできなかったっていうオチはない?
707大学への名無しさん:05/02/06 17:17:15 ID:1evAm/eZ0
>>706
結局ロジリーできなかったっていうオチはよくあると思う
708大学への名無しさん:05/02/06 17:19:46 ID:D4XeMX8u0
>>706
別に無かった。使えたし。
709大学への名無しさん:05/02/06 17:40:48 ID:Qy33luup0
>>706
本編と演習編@やったけど使えなかった。
方法論に固執して読むスピードがついていかない。
710大学への名無しさん:05/02/06 17:49:34 ID:YRnCymNLO
そんな>>709は長文の参考書は何がいいと思う?
711大学への名無しさん:05/02/06 17:55:19 ID:D4XeMX8u0
>>709
方法論に固執してる時点で自分が使えてないんだろ?
712大学への名無しさん:05/02/06 17:56:54 ID:ZOjOV9Vf0
九大ならどの参考書が合いますか?
713大学への名無しさん:05/02/06 17:59:47 ID:D4XeMX8u0
>>712
読解の本なら何でも良いと思う。
演習だけしっかりつんどけ。
714大学への名無しさん:05/02/06 17:59:58 ID:1evAm/eZ0
>>712
河合の出る出た30・22とか精読プラチカとか
715大学への名無しさん:05/02/06 18:00:24 ID:D4XeMX8u0
参考書→十分な演習な。
716大学への名無しさん:05/02/06 18:03:29 ID:ZOjOV9Vf0
>>714
22ならもってるんだけど30と何処が違うの?
717大学への名無しさん:05/02/06 18:06:01 ID:1evAm/eZ0
>>716
難易度30の方が簡単
極端な話説明問題が多い長文問題集なら何でもいいと思う
そういう選定基準で書いた
718大学への名無しさん:05/02/06 18:06:03 ID:ian0aqwjO
関学の空所補充の対策教えて下さい。文章は読めてるし、和訳も合ってるのにこれだけは間違います
719大学への名無しさん:05/02/06 18:08:10 ID:D4XeMX8u0
>>718
関学の空所補充というのが、
文法語法事項を問うたものなのか、前置詞を問うたものなのか、
長文読解を前提としたものなのか、していないのか、
それをまず教えて欲しい。というか考えてくれ。

それを考えて、書こうとする頃には、必要な参考書が何か分かるよ。
720大学への名無しさん:05/02/06 18:10:58 ID:ZOjOV9Vf0
>>717
まじサンクス!がんばりマツ
721大学への名無しさん:05/02/06 18:20:17 ID:/DRpc4BD0
>>718
たぶん長文中の穴埋めの奴だろ?
はっきりいってあれは捨て問w
誰も解けないから他の問題を落とさない奴が受かるようになってる。
まあ対策やるならまず文法知識で候補を絞ってから単語の意味で埋めてくしかないだろ。
722大学への名無しさん:05/02/06 18:23:29 ID:YRnCymNLO
西きょうじの長文実況使った奴いる?いたら感想を聞かしてくれ!
723大学への名無しさん:05/02/06 19:12:28 ID:ian0aqwjO
719

説明するのが難しい問題なんだ。対策を考えても、全てをやるしか思い浮かばなくて、レスありがと。
721

みんな出来ないんだなって思ったら安心した。レスありがと
724大学への名無しさん:05/02/06 19:55:12 ID:axy/xsYX0
OSPって良いですか?
725クライフ:05/02/06 19:59:47 ID:IXSFrek10
娘に長文読解で苦労してほしくないので、父親が「ビジュアル」やってます。
726大学への名無しさん:05/02/06 20:02:23 ID:MgGc03Tb0
>>724
君が人柱になってこのスレに報告してくれ
727大学への名無しさん:05/02/06 20:22:01 ID:axy/xsYX0
英文読んでると途中で前に読んだ内容を忘れるんですが
どうしたら良いですか?
728大学への名無しさん:05/02/06 20:35:47 ID:PU1GfjZV BE:93715968-
>>724
頼んだ
729大学への名無しさん:05/02/06 20:40:43 ID:RzaL/m80O
友達は、OSP最強だよ!中澤良いよ!、とか言ってたが
730大学への名無しさん:05/02/06 21:02:06 ID:/DRpc4BD0
OSPやるなら中澤の本で充分だろ。
731大学への名無しさん:05/02/06 21:46:20 ID:YRnCymNLO
誰か教えてくれ。単語はシステム全部覚えたが長文の問題になるとサッパリだ。長文全体の意味がわからん。オススメの参考書、教えてくれ。2次は英語と数学のみで英語に費やす時間はあります。今は電話帖をひたすらやっているが5割ぐらいしかとれない。
732大学への名無しさん:05/02/06 21:48:19 ID:MgGc03Tb0
>>731
どこ志望よ
733大学への名無しさん:05/02/06 21:59:04 ID:YRnCymNLO
国立→埼玉−経済 私立→成蹊−経済、法です
734大学への名無しさん:05/02/06 21:59:21 ID:PXJO5Kn60
>>731
一文一文の意味が取れてないんじゃね?
735大学への名無しさん:05/02/06 22:07:00 ID:MgGc03Tb0
>>731
英文和訳演習の基礎編と出る出たの30あたりか
電話帳で5割できているならできていない細部を固めるだけで合格点に達するんじゃね
736大学への名無しさん:05/02/06 22:08:50 ID:BuF5+I8J0
>>731
過去問5割取れるなら、もう一息。基礎英標(たっぷり時間をかける場合)か、ハイトレ2(手軽にサクッと終わらせたい場合)
737大学への名無しさん:05/02/07 00:28:48 ID:dBeXonwRO
高3 青学(英文)志望
過去問が時間内に終わりません。特に長文です。たまに分からない単語がありますが、なんとか大意は掴めます。でも話の展開が少しでも変わるとパニクって設問の文章と本文を何回も照らし合わせてしまいます。時間内に終らないのはこのせいかもしれません。
738大学への名無しさん:05/02/07 00:29:58 ID:dBeXonwRO
上の続き

ちなみに今までやったのは基礎英語長文問題精講35題とその上の黄色を10題で、いずれも中途半端です。
一週間で出来ることがあれば教えてください!
739大学への名無しさん:05/02/07 00:35:05 ID:NE5wJknB0
ロジカルリーディングの実況中継を実戦編(〜私大客観問題)まで根性で読め
740大学への名無しさん:05/02/07 00:36:13 ID:UTB0G3xY0
>>738
基礎英語長文問題精講35題のやり直しと過去問。
741大学への名無しさん:05/02/07 00:39:37 ID:AqkBxazVO
困ってます。単語はターゲット覚えたはずなのに長文になるとテンパって読めなくなってしまいます。
派生語とかでるともうさっぱりで。
単語帳は派生語までしっかりおさえるべきですか?
熟語は一冊さっとやりましたが身についてるのか微妙です。長文とかで発見できないんです。
文法はネクステージをやりこんだのでだいたいとれるようになりました。
私に足りないのはなんですか?
高3で立教志望です。
第一志望受験日まであと一週間です。
立教は長文の配点が高いのでミスったらやばいです…
派生語と熟語をつぶすしかないでしょうか?
742大学への名無しさん:05/02/07 00:52:00 ID:3xx7YfRYO
2回試験を受けてきたのですが、いつも時間がギリギリなんです。
長文が2題・文法2題あって最初の10分で文法は終わらせてるんですけど、
長文になると最初の1題目を確実に取ろうと、つい丁寧に読みすぎて結果的に2題目は時間がなくてほとんど流し読みみたいになってしまいます。
だからといってスピードを上げて読むと本文が理解できなくなります。
要は長文対策をしっかりしなかったつけが回ってきたってことですけど…
第一志望の受験日まで1週間、その間3回別の学校を受けますが、
何かアドバイスを頂けたらうれしいです。
お願いします。
743大学への名無しさん:05/02/07 02:20:44 ID:in+BRGQ40
>>741
長文が出来ないなら残りの時間で過去問解きまくるしかないね。
それと単語と熟語も継続して必ずやること。派生語までは見なくてもいい。
それより長文読んで少しでも派生語を推測できる訓練をすべき。
最後にこれから試験終わるまでは2ちゃんに来ないこと。
744大学への名無しさん:05/02/07 02:24:08 ID:UTB0G3xY0
>>743
>最後にこれから試験終わるまでは2ちゃんに来ないこと。

これが一番重要。
745大学への名無しさん:05/02/07 02:31:47 ID:66e6e8AxO
>>141ターゲット覚えたって、ちゃんと最後まで??それで読めないの?だとしたら試験までにターゲットを完璧にすれば何とかなると思っている俺の考えは、はかなくも打ち砕かれることになるかもしれないのだが…。
746大学への名無しさん:05/02/07 02:43:36 ID:04F/KJkcO
早稲田政経、法志望で、設問が残り二つくらいから絞れません。本文があいまいにしか読めないのが原因と思います。語彙は最近かなりつけたので、それ以外一週間でできることあればお願いします。
747大学への名無しさん:05/02/07 05:19:52 ID:Rt+C630+O
ビジュアル終わってないけど、長文演習に入りたいと思う。伊藤和夫の総合演習と和訳のやつをすすめられたんだけど、ロジカルもいいかなと。今日買おうと思うんで、どれがいいか教えてください。
748大学への名無しさん:05/02/07 06:08:49 ID:PDqhmt9IO
まあ和訳の練習はロジカルの後だわな。
749大学への名無しさん:05/02/07 06:23:53 ID:Rt+C630+O
ロジカルは本編の本を読むだけでいい?あと実践編をカットして和訳演習、総合演習にはいるのはどうだろ?
750大学への名無しさん:05/02/07 06:38:40 ID:PDqhmt9IO
>>749
最低限演習1はしたい。恐らく本編だけでは概観ぐらいしかつかめないだろう。和訳とかをやるとしても平行してだな。

和訳や長文問題は読解の上に成り立つものだから基礎的なことは理解しておきたい。
和訳で言えば例えば
She is a good singer.
という簡単な文章ですら文脈によっては
彼女は歌が上手い
と訳すか
彼女は良い歌手だ
と訳すかが変わってくる。

こういうのをちゃんと理解するためには前提として反復対比、トピックセンテンスの考え、その他もろもろの読解能力が必要になってくる。

本当はロジリーだけでは足りないと言いたいところだが、余り手頃な本も見当たらないのでそれは和訳や長文演習の中で培っていくとして、

ロジリー本編はその基礎事項を知るだけで具体的な使い方は演習編にあるから、少なくともそれだけはやっておいた方が良いだろう。

教養にもなるしね。
751大学への名無しさん:05/02/07 06:49:25 ID:Rt+C630+O
そうだな〜。その方針で行きたいと思います。かなり詳しく教えてもらえてうれしいです。ありがとうございます。
752741:05/02/07 07:18:54 ID:AqkBxazVO
>>743
レスありがとうございます。
単語熟語は続けてって、過去問やります。
あともう絶対2ちゃん来ません。
ありがとうございました
753大学への名無しさん:05/02/07 11:53:58 ID:66e6e8AxO
よく、「構文が取れなければいくら単語を覚えても長文は読めない」みたいなことを言う人がいるけど、そもそも単純に単語のみを完璧にした奴が存在するのか?もしやこの概念自体単語を覚えられない奴の都合の良いいいわけなのでは?
754大学への名無しさん:05/02/07 11:57:45 ID:iLsPxRMB0
構文>単語   ・・・記憶する量
構文>単語   ・・・効率

ということじゃないですかね
755大学への名無しさん:05/02/07 12:30:16 ID:66e6e8AxO
答えになってないよ…
756大学への名無しさん:05/02/07 14:51:29 ID:/GIh1HudO
現高二で慶応法・文志望です。英語で偏差値稼いでる感じなんですが,過去問はまだ五割程度しか解けません…今日文法と長文の問題集買おうと思ってるんですが、何かお薦めのものがあったら教えてください…
757大学への名無しさん:05/02/07 15:27:55 ID:8mRZxQQt0
はじてい、仲本、ネクステを終わらしたので長文にも手を付けたいんですが、
似たような名前の参考書がたくさんあってどれからやればいいのかわかりません。
長文読解系の参考書は基本はここだしかやっていないようなレベルで
まず最初にやるとすればどれがいいんですか?
758大学への名無しさん:05/02/07 15:46:11 ID:sQERfaut0
>>753
単語に力を入れすぎて身を亡ぼす奴が余りにも多いんだよ。

>>756
今高2で5割解けてたら十分だ。

>>757
どれでも良いよ。
759大学への名無しさん:05/02/07 16:20:03 ID:p6R+hSh50
乙会のディスコってどんなものなんですか?
問題文も参考書でもあるって感じの本なんでしょうか?
ちなみに、ロジリー→中澤→ディスコって感じでやっていこうと思っているんでしょうか?
プラン的には大丈夫でしょうか?
アドバイスお願いします。
760大学への名無しさん:05/02/07 16:55:12 ID:kkTwtyyH0
俺ディスコやったけど、要約問題ばっかで、要約問題が出ない学校の俺はイライラしながら
終わらした。
761大学への名無しさん:05/02/07 20:57:19 ID:scoYjOyN0
演習積めば早く読めるようになりますか?
もしそうなら、その時に注意すべき点とかあったら教えてください。
762大学への名無しさん:05/02/07 21:35:15 ID:1YdNPMWl0
>>761
参考になるか分からんが、漏れはとにかく英語が足引っ張ってたから、
センター終わってから毎日6題の長文を読んで行ったらICUの問題が
センター前は80分で6割だったのが60分で8割取れるようになった。
早慶の過去門の長文を大体1題15分で解けるように時間はかってやっていった。
やり方は、解く→答え合わせ→間違った所の答え見る→分からなかった単語をノートに書く。
答え合わせには時間をほとんどかけずにいつも5分ぐらいで終わらした。
問題解くたびに語彙力のなさを感じたから単語帳をやろうと思ったけど単語帖はいつも
始めの100個ぐらいやって挫折してるから背景知識も身に付くと思い、英語長文読解以前
っていう参考書の英文を分からない単語に鉛筆で線引きながら読んだ。
763大学への名無しさん:05/02/07 21:48:45 ID:kDAZ9O1XO
今までネクステとシス単だけで進研の偏差値7月→11月→1月で49→57→67(一月は推定)とあがってきた高二です。
桐原文法語法1000と熟語1000と基礎英文法精講とシス単と速単必修とポレポレをやりまくって
基礎力を完成させてから慶応に合格する応用力つけようと思ってます。
目安で何月くらいに終わらせれば順調だと思う?
764大学への名無しさん:05/02/07 21:58:55 ID:3zMNY/LbO
763>まず駿台でちゃんとした偏差値をはかった方がいいと思われ…
765大学への名無しさん:05/02/07 23:02:19 ID:sQERfaut0
>>763
参考書は出来るだけ早くが基本だ。
復習のしすぎと、いろんな本のしすぎはいけないから気をつけろ。
766大学への名無しさん:05/02/07 23:50:10 ID:orRaAh660
すんげええー抽象的な文で、和訳見てもいまいち内容がつかめないような長文を読みこなすにはどうすればいいんでしょうか
2行目あたりからアナザーワールドに入りこんで抜け出せなくなります
語彙は単語王と熟語ターゲットやってあるから問題ないし
構文とかセンテンス単位の解釈ははビジュアルやったから大丈夫だと思うんですが・・・・・・・
767大学への名無しさん:05/02/07 23:52:32 ID:s/zdKPai0
>>766
抽象語句を具体的な表現で言い換えしている箇所があるはずだ
そういうところに注目
見つからなかったら長文から読み取れる脳内和訳で攻めるしかないだろうね
768大学への名無しさん:05/02/08 00:09:05 ID:eP+OH1nf0
>>766
和訳見てもわからんのは困るなぁ…
現代文か小論文の単語集でも見てみたら?
769大学への名無しさん:05/02/08 00:16:19 ID:Sg6Xi+OfO
音読は必要ですか?
770大学への名無しさん:05/02/08 05:46:35 ID:heFp0OSv0
>>766
抽象語句を具体表現に直すという作業をつむ(文法、読解)
国語力を付ける
長文内で言い換えられている。

>>769
必要ない
771大学への名無しさん:05/02/08 12:25:35 ID:heFp0OSv0
言い方を変えれば、
ロジリーの演習2までやればパラグラフリーディングは大体十分だし、
長文の参考書をそんなに何冊もやる必要は無いということ。
自分できちんと読んでいくという経験が大切。
やりたければやっても良いけどね。

演習は旧帝の過去問集めれば十分かと。
それ以上やりたければ、駿台、河合やZ会がいくらでも問題集出してるからそれで。
英語長文問題精講は少し簡単かもしれないが、初めにやるには良いかもしれないね。
772大学への名無しさん:05/02/08 12:26:38 ID:heFp0OSv0
誤爆。
773大学への名無しさん:05/02/08 17:15:42 ID:Sg6Xi+OfO
あーあ、英語いちいち訳すのめんどくせー
もうこうなったら英語のまま理解できるような勉強に切り替えよっと
リスニングにも効果ありだし
774大学への名無しさん:05/02/08 17:17:38 ID:vn0RtrvUO
>>773
英語のまま理解出来る能力を前提として和訳の力は付けるべき。
あと和訳は英語のまま理解したって力はそこまで付かないよ。
775大学への名無しさん:05/02/08 17:32:58 ID:NOQhR9/J0
高2北大志望です。
基礎英文問題精講(緑)と基礎長文問題精講(青)あるんですが、
基礎英文問題精講はやる価値アリですか??
長文問題精講はやるつもりですが。
776大学への名無しさん:05/02/08 17:40:20 ID:T5NgxyLJ0
>>775
やる価値あり
下のスレも参考にして
【解釈】基礎英文問題精講を使う人のスレ【定番】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105995538/
777大学への名無しさん:05/02/08 17:52:06 ID:p87Os3DA0
>>773
普通は英語のままでかんがえるんじゃないのか?
いちいち英語を日本語で訳しながらよんでるのか?
778大学への名無しさん:05/02/08 18:03:57 ID:vn0RtrvUO
>>775
解釈の確認ぐらいには使えるだろうがもう少し上のレベルの奴をやっても良い。
779大学への名無しさん:05/02/08 18:11:37 ID:NOQhR9/J0
>>778
もう少し上のレベルとは??
長文問題精講とかプラチカ辺りでしょうか?
780大学への名無しさん:05/02/08 18:13:17 ID:Sg6Xi+OfO
>>777
え、そうだけど…
どうやったら英語のまま読めるようになる??
教えテン(´・ω・`)
781大学への名無しさん:05/02/08 18:14:26 ID:NVgIOQ8q0
頭で変換する
782大学への名無しさん:05/02/08 18:21:38 ID:vn0RtrvUO
>>779
うん、まあそういうことになるだろう。英語っていうのは基本的に簡単な文章ばっかり読んでても力になりにくいんだ。

志望校の問題より少し難し目の文章を考えながら(たまに力抜きながら)読んで行くことによって、最終的に早く読める様になって行けば良い。

単語や表現が分からなくても一通り読んで、
文法語法や比較、例示、反復、主体客体関係、因果関係、否定と肯定、前置詞、接頭語接尾辞、背景…
など手掛かりになりそうなものを利用して語の意味をじっくり考えていき、
終わったらどの単語が無いと読めないかを定めて重要度の高い単語から辞書とかで確認していく。

この際に、辞書や単語帳の単語の意味と長文中での意味の変化も考えておくと更に良い。
783大学への名無しさん:05/02/08 18:25:03 ID:vn0RtrvUO
>>780
英語の表現形式と、思考配列を知ったならば日本語を読む様に読めば良い。
自動的に抽象言語(言葉になる以前のもの)に直せるようになるとさらに良い。

最終的に英語が自動的に日本語になって聞こえたり、自分で日本語に直してないのに意味が分かったりしてくる。
784大学への名無しさん:05/02/08 18:28:53 ID:vn0RtrvUO
>>782補足

その内、単語帳は重要度順に単語を載せてるわけでは無いことが分かってくるだろう。
単語や熟語は調べる際に類義語や反意語も見ておき、欲を言えば、英英辞典で意味を見ておくと良いだろう。

語感が掴みやすくなる。
785大学への名無しさん:05/02/08 18:29:10 ID:NOQhR9/J0
>>782
丁寧にどうも(・∀・)
786大学への名無しさん:05/02/08 18:44:32 ID:/ns9zcLN0
ビジュアル1・2を終わらしたあとに基礎英文問題精講で復習するのは無駄ですか?
長文演習に移ったほうがいいですかね?早稲田MARCH志望です。
787大学への名無しさん:05/02/08 19:03:15 ID:vn0RtrvUO
殆ど定着してないと思うなら、それで見直しても良いかと。
基本は長文演習
788大学への名無しさん:05/02/08 19:05:42 ID:UBtWOrFf0
だってあれじゃんすか

This is a pen.
He is a student.

をわざわざ「これはペンです」「彼は学生です」とか訳してる人は居ないわけじゃん?
いるかもしれんけどここに来てる人でさすがにそんなのはいないわけじゃん
結局語学としての英語はそういうことなんだよ。受験の方はしりませんけど
789大学への名無しさん:05/02/08 19:19:47 ID:GYssc+vf0
日本語に訳しては無いかもしれないけど自動的に頭の中に浮かぶんだが・・
790大学への名無しさん:05/02/08 19:25:48 ID:Sg6Xi+OfO
>>782-784
ありがd(´・ω・`)
とりあえず自分が少し難しいと感じるものを読めばいいんやね
791大学への名無しさん:05/02/08 19:29:13 ID:vn0RtrvUO
>>790
長文の力を付けるためにはね。英語で理解するためには何よりも経験値が大切だろう。
そうやって行く中で和訳練習をするなら恐らく和訳は得意分野の一つになっていくはずだ。

最初はつらいだろうががんば。
792大学への名無しさん:05/02/08 19:30:10 ID:z+prlA+T0
阪大志望なんだけど基礎英文問題精工やったら他の解釈本やる必要ない?
793大学への名無しさん:05/02/08 19:33:49 ID:vn0RtrvUO
>>792
出来ればちゃんとした本(何でも良い)をさささっとやって欲しい。

何か2chで基礎英文問題精巧が解釈になるとずっと言いまわっていた奴がいるが、これでは弱すぎると思う。

使えて軽い解釈の復習ぐらいだろうか。
794大学への名無しさん:05/02/08 22:54:43 ID:8CRydgEm0
>>792
いくらなんでもそれは無理、阪大をなめすぎ。
基礎〜しっかりやればある程度できるようにはなるが
793のいうように他にもやっといた方がいいよ。
795大学への名無しさん:05/02/08 23:40:38 ID:q5hZ+q1NO
792>Z解釈トレをすすめてみる
796大学への名無しさん:05/02/09 00:07:19 ID:HGcjqHiZ0
基本はここだ→基礎英文問題精講→ポレポレまでやりました。
これで解釈と読解をある程度やったことになるんですか?
演習に入ろうと思うんですけど、どの問題集が適当ですか?
797大学への名無しさん:05/02/09 00:09:17 ID:qyrr/+fd0
>>796
なる。

過去問
英語長文問題精講、
ロジリー演習1、2
思考訓練の場
798大学への名無しさん:05/02/09 00:13:28 ID:HPDWZDxy0
>>792
昔の東大の和訳・英訳やれよ 今の阪大の英語とそっくり
799大学への名無しさん:05/02/09 13:09:25 ID:LSWZY24+0
長文はスラスラ読めるようになったんですが、細かい部分を問う内容一致問題が
なかなかできるようになりません・・・。
出来るようになるには、やっぱパラグラフごとにメモしていくとかしか方法ないですか??
800大学への名無しさん:05/02/09 13:15:43 ID:lb0mbauw0
gj
801大学への名無しさん:05/02/09 15:54:15 ID:9/CdgyQK0
>>799
長文すらすら読めるんならできるはずじゃ・・・・
802大学への名無しさん:05/02/09 16:27:37 ID:AQAOkE3Q0
>>799
問題の解き方を理解して無いか、
読めてないかのどちらか。
803大学への名無しさん:05/02/09 17:14:53 ID:YF7kj7bh0
>>799
先に内容一致の問題読みな
804大学への名無しさん:05/02/09 17:25:05 ID:h7KI4Aw60
俺は一文一文じっくり読んでいって
接続詞とか来たらかっこつけて読みやすくしてるんですが
いつも時間が足りません
やはりこの方法は止めた方がいいですかね?
805大学への名無しさん:05/02/09 17:56:54 ID:AQAOkE3Q0
>>804
他にどんな読み方をしたいんだ?
てか一文一文読んでも時間は余る。
それは君の実力が無いだけだとだけいっておこう。
806大学への名無しさん:05/02/09 18:50:09 ID:vtzHTRCvO
基本はここだ→ポレポレ→〇〇〇? 何がいいでしょうか?むしろ基礎英文問題精講とか間にいれるべきでしょうか?
807大学への名無しさん:05/02/09 19:08:54 ID:/br4vu/G0
>>806
せめてこれくらい書いてから質問しようよ。
1高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く
2今までにやった参考書
3模試名を添えた偏差値
4志望大学・学部
808大学への名無しさん:05/02/09 19:10:29 ID:6ttQ2gon0
マルチはほっとけ
809大学への名無しさん:05/02/09 19:36:40 ID:vtzHTRCvO
807>すみません 今三年で浪人です 全統で偏差値58くらいです
810大学への名無しさん:05/02/09 19:37:16 ID:98PVY1sNO
リー教買ったけど 挫折しそうだ
811大学への名無しさん:05/02/09 19:41:26 ID:VWdNdUVo0
>>810
そういう人は富田をどうぞ。
812大学への名無しさん:05/02/09 19:57:47 ID:vtzHTRCvO
809につけたし 今まで基礎英文問題精講を40講まで繰り返しよむ 佐々木の面白いほど長文 速単必修 Z語トレ戦略
志望は地方医学部ならどこでも
813大学への名無しさん:05/02/09 20:14:13 ID:azr8UoyiO
中澤の難関大攻略徹底長文読解講義って参考書はどんなもんなんでしょうか?
姐に勧められてて…。
814大学への名無しさん:05/02/09 20:16:25 ID:azr8UoyiO
すいませんテンプレ見てませんでした…。逝ってきます。
815大学への名無しさん:05/02/09 20:20:45 ID:AQAOkE3Q0
>>812
繰り返ししたって仕方ないからさっさとやることやれ。
816大学への名無しさん:05/02/10 00:29:52 ID:C10xXMxk0
ターゲット1900の単語帳で、セクション3の400語は、センターのみでの場合でも覚えるべきでしょうか?
817大学への名無しさん:05/02/10 02:41:02 ID:pQPqoLQoO
ネイティブ化計画始動
818大学への名無しさん:05/02/10 07:51:54 ID:Q59Pl05+0
システム完璧にしたけど、どうも過去問してるとわからん単語がある。
それも和訳の下線部にあったりして、推測もできんような場合はどうすればえんやろ。

システムじゃ足りないのか?そうか俺がバカなんだろうな。
旧帝志望 浪人したら速読上級もしてみるわ。
819大学への名無しさん:05/02/10 08:42:14 ID:Vg9/o8MzO
高2
高3の河合全統で58
センター過去問平均150〜170
予備校には行ってません。
山口英文法、大矢の英語の読み方、基礎英文問題精巧と終わらました。
速単必修は一年の時に穴があくほどやりました。
長文系で次にどんな参考書やるべきでしょう??
横国経済志望。
820大学への名無しさん:05/02/10 09:05:41 ID:XGyFr3wh0
>>818
システム完璧なら受験英語でそれ以上は基本的にいらないと思われ
下線部に限ってわからん単語がある状態ってのはけっこう良いことだよ。
出題者もその単語がわからないのを前提に問題を作ってるはず。
その問題は単語の知識じゃなく文法を元にした同型反復やらなんやらを使って
解いてね♪ってことだろ。
821大学への名無しさん:05/02/10 09:29:13 ID:62qUdXpB0
英語代ゼミ記述偏差値60〜63くらいです。
自分の大学は50字〜80字の内容説明問題が多く、
また100字〜120字での説明問題も1問含まれます。
試験時間は120分あるので時間的余裕はあると思います。

なので字数の多い内容説明問題対策になるお勧めの参考書・問題集が
ありましたら是非教えてください!
出来れば英文和訳対策も少ししたいです。
822大学への名無しさん:05/02/10 09:33:12 ID:w0et1mnVO
>>821
英文和訳演習中級篇か上級篇のどっちかをやって、ディスコースマーカーやればよろし。
823821:05/02/10 09:55:36 ID:62qUdXpB0
>>822
和訳は透視図でも大丈夫ですか?
ディスコースマーカーは本屋で見て今日にでもやろうと思います。

まだまだアドバイス待ってます。
824大学への名無しさん:05/02/10 12:24:12 ID:DRlGe9IZ0
>>823
透視図やれば和訳はいいよ
乙会のディスコやれば説明問題もそれなりに格好つくだろう
余裕があったら精読のプラチカとか
825大学への名無しさん:05/02/10 15:06:44 ID:dLiA1GKF0
精読のプラチカ買ったけど難しくないっすか?ディスコより難しいと思ったのは
俺だけかな?
826大学への名無しさん:05/02/10 20:34:58 ID:anQAWn/P0
ハイトレ2を終えたんですが、次は何がいいでしょうか?
高2の神戸志望です。
827大学への名無しさん:05/02/10 20:47:21 ID:g9sV2Vo30
ビジュアルが終わったんですけど、
その後ってまた伊藤氏で通して英文解釈教室をやるべきか
違う人の透視図などにも触れといた方がいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
828大学への名無しさん:05/02/10 21:00:28 ID:oQSiQrudO
>826 吐いとれ2が終わったということはポレポレとかビジュアルとかの読解系はやった?
829大学への名無しさん:05/02/10 21:03:22 ID:anQAWn/P0
>>681
基本はここだは終えました。
830大学への名無しさん:05/02/10 21:03:55 ID:anQAWn/P0
↑アンカーミスですスマソ
831大学への名無しさん:05/02/10 21:11:30 ID:Lr1xTR/r0
>>813
中澤は糞。OSPも。
一切たいしたことは言わない。自分で自分をカリスマ化してる
やらないほうがいい
少なくとも漏れは後悔してる
832大学への名無しさん:05/02/10 21:34:59 ID:6Nsg61r20
>>827
読解やって、長文演習。
誰の本とかこだわる奴は大抵受験に失敗するから注意。
833大学への名無しさん:05/02/10 21:46:42 ID:g9sV2Vo30
>>827
わかりました、なら、そのまま長文解釈教室にいきたいと思います。
で、そして長文に進んでいきたいんですが
長文というのは、ロジリーとかだけで十分でしょうか?
もうそしたらすぐに演習へと突入すればいいのですか?
834大学への名無しさん:05/02/10 22:18:15 ID:6Nsg61r20
>>833
ロジリー(演習1か2までね)で良いと思うよ。
ロジリーを軽く終わらせて、早めに演習に入りたい。
835大学への名無しさん:05/02/10 23:10:25 ID:fM46Xhyy0
ここで話題がないみたいやけど、
代ゼミの吉ゆうそうの英文読解スーパー解テク101ってどうよ?
知ってる人いてう?
836大学への名無しさん:05/02/11 00:31:15 ID:gZhJ+UieO
↑和田秀樹の本に一応紹介されてた希ガス わかんね
837大学への名無しさん:05/02/11 02:01:20 ID:YhH7v6fPO
一つ言っとくと、慣れた長文読むのはいいかもしれないけど、
ただ流し読みはだめだし、そればっかやってると五日で力落ちました。
新しいのも読まないとやばいですよ、あなた。
838大学への名無しさん:05/02/11 08:04:00 ID:8YCC82MkO
>>837やべー、俺じゃん、復習しかやってないし
もうやる長文がないし、どうしよう。
テスト明後日だ。
839大学への名無しさん:05/02/11 11:09:21 ID:Ls5s7A6Q0
>>834
わざわざありがとうございます。
ロジリーの演習1か2どっちかまでやったら演習に入っていこうと思うんですが
ひとえに演習と言ってもいろいろあるんですが
ロジリーの後にやる演習ってたとえばどんなのがあるのでしょうか?
和訳演習とか乙会のディスコ、解釈トレーニングなどにあたっていけばいいのでしょうか?
何度もすみません
840大学への名無しさん:05/02/11 11:18:22 ID:Kry0/80oO
試験前の3日間で、「これだけはやっておけ!」というのがあればおながいします
841大学への名無しさん:05/02/11 11:27:43 ID:lIwgg43zO
溜まりに溜まったお主の精力的な子供達を解き放ちなさい!
842大学への名無しさん:05/02/11 11:41:14 ID:OsuH6rQNO
結局は長文を繰り返して読む意味は単語やら構文の暗記だろ?
843大学への名無しさん:05/02/11 12:00:29 ID:FcHjq1830
>>839
過去問の傾向に合わせた勉強のことだ
それにあわせてやる本をチョイスしていけばよい
844大学への名無しさん:05/02/11 12:16:54 ID:e+ETxmlC0
英文解釈のトレーニングの第二編くらいはヒィーヒィー言ってたんですが、
ラスト15問くらいからスイスイ解けるようになったんですが、これって力
ついたからかな?それとも最後の方は問題が簡単だったとか?
845大学への名無しさん:05/02/11 12:20:53 ID:85rQTLpD0
明治大学(政経)志望。(早稲田にもチャレンジしてみたい)
高2で偏差値は河合マークで58〜60。

使用している参考書(それぞれ3回以上繰り返した)
●速読英単語・必修(Z会)
●英文読解入門-基本はここだ!(代ゼミ)
●仲本の英文法倶楽部(代ゼミ)
●熟語1001(河合出版)

これからの予定

●速読英単語・上級(Z会)
●頻出英文法語法1000(桐原書店)
●ポレポレ英文読解-プロセス50

問題演習は志望校過去問でこなしたいと思っています。

「長文読解」に関しては完全に「西きょうじ」氏を頼ってしまっているんですが
これで足りるのなら徹底反復したいと思うのですが、
他に補うべきものがあるとしたら何でしょうか。アドバイスお願いします。
846大学への名無しさん:05/02/11 12:21:00 ID:4VDVhS4l0
>>840
自信の無い基礎単語の確認
それ以外は結局は役に立たない
文法問題出るなら文法でもいい
リスニング出るなら耳慣らしのため英文聞いとけ
847大学への名無しさん:05/02/11 12:42:00 ID:Kry0/80oO
>>846サソ
わかりました。がんがります(`・ω・´)
848大学への名無しさん:05/02/11 12:43:40 ID:Kry0/80oO
>>846サソ
ありがとうごだます!
がんがります(`・ω・´)
849大学への名無しさん:05/02/11 13:01:07 ID:KndeB7awO
>>839
そう言うのをやっても良いけど、
基本は過去問で問題解法研究してから、
志望校の問題より少し難しめの文章で、志望校形式の問題の演習。
850大学への名無しさん:05/02/11 17:17:36 ID:w6k0ns+a0
>>845
●速読英単語・上級(Z会) ・・・・・・まだ早い。明治にはいらない。
●頻出英文法語法1000(桐原書店)・・・まだ早い。
●ポレポレ英文読解-プロセス50 ・・・・まだ早い。
代替案
シス単、頻出英文法語法1100、英文解釈教室入門編→基礎編。

西が好きなら、春休みに講習を取ればいいだろう。あるいは、伊藤の本でも
やれば?別にビジュアルでもいいんだけど。
851大学への名無しさん:05/02/11 17:37:41 ID:CeEIEm8o0

ビジュアルって精読のほうでしょ?長文読解では速読が要求されるんじゃないんですか?
精読ばっかりやっていると長文でいちいち文を訳しながら読んでいく癖がついてしまうと思う。
(すなわち解くのが遅くなる→時間が足りなくなる)だから、多読できる参考書もあったほうがいいと思う。
そういう参考書ありませんか?あったらどんどんカキコしてください。
852大学への名無しさん:05/02/11 18:12:00 ID:DeJWQbKU0
>>851
精読なしに速読は有り得ない。
853大学への名無しさん:05/02/11 21:04:27 ID:YM8uFlst0
精読した長文を速読すると精読のクセなんてつかないよ。
多読はリンガメタリカとか速単とかでやりゃあいい。
854大学への名無しさん:05/02/11 21:09:24 ID:CeEIEm8o0
>>853
リンガメタリカって何者ですか?
よかったら詳しく教えてください。
855大学への名無しさん:05/02/11 21:15:15 ID:YM8uFlst0
>>854
Z会の速単とは違うコンセプトの単語帳。
単語帳というよりも英文が良いので読み慣れたい人が使うとよい。
文の難しさは速単上級くらい。
856大学への名無しさん:05/02/11 21:49:21 ID:CeEIEm8o0
>>855
レスありがとうございます。
今度本屋に逝ってみます。
857大学への名無しさん:05/02/11 21:51:17 ID:fctFQ0vK0
漏れ的にはリンガは上級より楽だったな
上級は無理して文章突っ込んでる分、かなり読みづらいものがある気が酢
858大学への名無しさん:05/02/11 21:51:38 ID:CeEIEm8o0
>>855
すみません、もうひとつ、ききたいのですが
リンガメタリカというのはDUOみたいなものですか?
859大学への名無しさん:05/02/11 21:53:37 ID:YM8uFlst0
俺も実はリンガの方が楽でしたし読んでて楽しかったw
個人的には青色がやる気を引き立ててくれた。
860大学への名無しさん:05/02/11 21:56:13 ID:YM8uFlst0
>>858
全然違うよ。
あえて言うなら分野別単語・長文知識増強本ってとこかな。
861大学への名無しさん:05/02/11 21:57:43 ID:CeEIEm8o0
へえー
面白そうですね。
862大学への名無しさん:05/02/11 22:03:52 ID:k41mPnmr0
確かにリンダメタリカは悪くない。
受験生のテーマ別の背景に関する教養が掛けてきている昨今、
ちょうど良い参考書(単語帳)なのではないだろうか。

文章の背景の解説のところは反論したいところもあるが、
それはそれでまあ良いと思う。考えるきっかけになるからね。
863大学への名無しさん:05/02/11 22:12:22 ID:ZW4tefFp0
基礎英語長文問題精講の類題は60題解いて2周目からでもOKですか?

意志が弱いのではやく一周目を終わらせないとやらなくなるんっすよ・・・
864大学への名無しさん:05/02/11 22:14:49 ID:k41mPnmr0
>>863
やらずに次の参考書に進めば良いと思う。
865大学への名無しさん:05/02/11 22:18:04 ID:ZW4tefFp0
>>863
ありがとです

文章をどれくらいで読めるようになるまで読み込んだほうがいいですか?
866大学への名無しさん:05/02/11 22:21:14 ID:YM8uFlst0
2〜5分
867大学への名無しさん:05/02/12 00:38:11 ID:pFxCWlTDO
富田のビジュアル英文読解ってどうですか?
買おうか迷ってるんですが・・・・
868大学への名無しさん:05/02/12 00:39:29 ID:WdqbqnT10
良さそうなら買えば?
869大学への名無しさん:05/02/12 00:45:14 ID:ghPK/YRfO
50切るくらいの大学受けたけど、やっぱりいい所に逝きたいなと浪人を決意。現高3です。
河合の模試で英語偏差値42。

早速DUOを始めました。文法、長文は基礎をからやりたいです。どういう流れでやっていったらいいですかね?
870大学への名無しさん:05/02/12 00:46:26 ID:oVca3AmX0
>>867
いいと思うけど長文対策じゃないぞ?
871あああ:05/02/12 01:09:56 ID:9odknp/b0
>>869
俺も浪人したよ。今は早稲田のスポーツ科学科に在学中。

俺は人から薦められた参考書をこなす方法はお勧めしない。
「紙質」「配色」「レイアウト」「解説」などなど、
人それぞれ好みが違うと思うので実際に本屋で手にとってみて、
その中で自分が一番気に入った参考書を購入するのがBEST。

俺はこのスレのテンプレにあげられている参考書をあらかじめメモっておいて、
本屋でどれが良いのかザーっと立ち読みしていって決めた。
本当に、このスレに感謝している。

以下は俺の例。参考程度に・・・

・単語王(オーメソッド)
・仲本の英文法倶楽部(代々木ゼミナール)
・頻出英文法語法1000(桐原書店)
・基礎英文問題精講(旺文社)
・英文問題精講(旺文社)
・早稲田過去問(赤本)
872あああ:05/02/12 01:18:29 ID:9odknp/b0
>>869
仲本の英文法倶楽部は文法の基礎固めに使用した。
長文の基礎は、俺は文法・単語の徹底学習が、結果的に「長文読解」に
結びついたわけだが、もっと良い方法があるかもしれないので他にパス。
俺はね、「解釈」なんて言葉はつい最近知ったばかりなんで・・・。
873あああ:05/02/12 01:26:45 ID:9odknp/b0
あと、本屋で参考書を紹介する読み物系の本にも
チラっと目を通しておいた方がいいぞ。
あんなモソ、買う必要は皆無なんで立ち読みで十分だ。
874大学への名無しさん:05/02/12 01:29:31 ID:ghPK/YRfO
あああさんすごく為になるお言葉ありがとうございます。あああさんの大学の後輩になれるようにめっちゃめっちゃ頑張ります!
875大学への名無しさん:05/02/12 08:07:39 ID:fhg6I0TZ0
補足
リンガメタリカは単語の解説および背景知識に関しては充実しているが
構文の解説はちょびっとしか載っていないので訳文を見れば構文が分かるレベル人向け
訳文はかなり練りこんでます
876大学への名無しさん:05/02/12 08:37:35 ID:QQ2vLZqfO
いや、訳は載せてる連語の意味を尊重したりするために大部直訳に近い(それでもその辺のしょぼい参考書よりはマシなんだが)。
優秀な受験生なら自分で訳を作り直した方が良い。
877大学への名無しさん:05/02/12 08:42:54 ID:P1op3EsG0
リンガメタリカが役に立つ長文に出る確率はだいたい 1/7くらいだね。
当たればでかいけど、
878大学への名無しさん:05/02/12 08:46:41 ID:fhg6I0TZ0
書き方が悪かったスマソ
訳文から構文構造は追いやすく英文の質もまあまあなので
>876氏の言うように和訳演習には最適です
879大学への名無しさん:05/02/12 08:47:41 ID:1BkTh3Mz0
速読のプラチカ むずいんだけど・・・
880大学への名無しさん:05/02/12 08:48:26 ID:QQ2vLZqfO
あたればデカいって言うか、当然の教養として見とくと良いよね。そうやって英語力って伸びるし。
881大学への名無しさん:05/02/12 08:51:18 ID:fhg6I0TZ0
>>879
速読プラチカがそれなりに難しいことは
難易度表(まあ適当だが)を見れば推測できることだ
まあガンガレ
882大学への名無しさん:05/02/12 08:52:32 ID:QQ2vLZqfO
>>879
難しいと思う日々が英語力を伸ばす。まあがんばれ。
883大学への名無しさん:05/02/12 09:03:51 ID:iII5JsjK0
ムズイというか過去問じゃん。最低到達レベル。
まぁがんばれ。
884大学への名無しさん:05/02/12 09:11:08 ID:1BkTh3Mz0
そうか、ありがとう。
しかしあんまりそれほどでない大学の問題でも結構むずくてあせる
問題の最後に大学名かいてあるだけに<速読プラチカ
885大学への名無しさん:05/02/12 09:13:06 ID:iII5JsjK0
わざとムズい年代選んでるんじゃない?
つってもまぁ普通レベルだけど。
886大学への名無しさん:05/02/12 14:12:29 ID:aX3HRJM60
なにげに精読のが難しいからな
887大学への名無しさん:05/02/12 17:02:59 ID:fJ+gDtym0
高2で長文が全くダメなやつですが今家庭教師に教えてもらってます
でも難しくてよくわかりません(最近やり始めたばかりなのでしかたないかも)
これだったら自分にあった問題集をやった方がいいでしょうか?
888大学への名無しさん:05/02/12 17:13:45 ID:QQ2vLZqfO
その家庭教師を知らないからなんとも言えないが、実力差があるなら自分で参考書とかを使って実力差を埋める努力が必要だろう。
889887:05/02/12 17:17:13 ID:fJ+gDtym0
>>888
レス産糞
問題集もやるべきってことですね
ただでさえ時間がないのに・・・
受験生は辛すぎるorz
890大学への名無しさん:05/02/12 21:20:48 ID:0b/V8jHa0
過去問以外に何やるべきですか??過去問少ないんで。
同じくらいのレベルの大学の過去問は役立ちますか?
891大学への名無しさん:05/02/12 21:53:52 ID:0r0XOmdT0
>>890
細かい傾向まで似ていれば。
892大学への名無しさん:05/02/12 23:27:33 ID:XnGUKo3wO
エッセンス以外でリー教の次につなげる本ありませんか?
893大学への名無しさん:05/02/12 23:41:22 ID:I1SNPg7/0
>>890
同じくらいのレベルの大学の過去問 よりも、問題の難易度同じくらいのレベルのの過去問の方が遙かに役立つ。
例えば早稲田(法)志望なら、慶應の過去問やるよりも中央明治(法)のをやった方がいい。
894大学への名無しさん:05/02/13 00:28:49 ID:GUv19KKj0
構文をとれるようになりたいのならどの講師がいいでしょうか?
自分は薬袋か富田でまよってます。
この二人の特徴(短所、長所)をおしえてもらえないでしょうか。



895大学への名無しさん:05/02/13 00:41:01 ID:xlYBgcXj0
>>894
薬袋:直読直解の思考過程が学べる。ただし覚えること多し。
富田:コンパクトな理論で構文が取れるようになる。ただし例外多し。
896大学への名無しさん:05/02/13 00:43:16 ID:GUv19KKj0
>>895
英語が苦手な人にとってはどちらのほうがいいですか??
897大学への名無しさん:05/02/13 00:51:54 ID:xlYBgcXj0
>>896
んー 一応2ch通説なら薬袋伊藤ラインなんだろうけど
英語苦手なら富田の方が取っつきやすいんではないかと思う。
富田に限界を感じたら薬袋にすればいいわけだし、その場合でも
富田でやったことは無駄にはならない。
まあオレ以外の人の意見も参考にしる。
898大学への名無しさん:05/02/13 01:47:58 ID:zaHfXcqN0
慶応商志望で高2です。全党62〜64くらいで今年のセンターは100点くらいです。
今、即単上級、英長文の解き方、英字新聞を読んでます。ところで基礎英文問題成功と英語長文問題成功をどちらを買うか悩んでます。やはり今の問題集を信じてやればいいのでしょうか?
それと恐縮ですがセンターの接続詞ではなく空序補充(抜けている文を選んで答える問題)ができなかったり、正誤問題が絞りきれなくて悩んでます。やはりセンターに慣れてないのでしょうか?
単語はわからない単語があってもせいぜい2個ぐらいで、にもかかわらず、間違えてしまいます。アドバイスお願いします。
899大学への名無しさん:05/02/13 10:48:13 ID:DffPW0T/0
>>898
英字新聞読むにはまだ早い・・・読めなくても読む価値はありますが。
その2冊やるってことは楽したいとしか俺は思えない。
小手先の英語力しか身に付かないけどそれでいいんですか?>ALL
文法は何かやったんだろう。
正誤問題と言えば文法・構文あるいは熟語ってことになるわけだけど。
消去法で正誤問題は1問5〜10秒で解けるはずだし、見た瞬間解ける問題も絶対あるからそれは研究しなよ。
センターは慣れです。
あと、センターは長文だけで全問もしくは1問ミスでも100点超えるわけで。
もっと言えば、問3の解釈系もある意味長文なわけだよね。
だから長文だけで140点くらいあるわけだ。
単純に考えて何をやった方が得なのかはすぐわかるよね。

900大学への名無しさん:05/02/13 11:58:56 ID:M3NIy2DNO
基礎英文問題精講って新しくなりましたが古い方より新しい方をやった方がいいですか??
901大学への名無しさん:05/02/13 12:33:31 ID:9DbmAwZ0O
>>898はまず国語をしろ
902大学への名無しさん:05/02/13 13:11:30 ID:zaHfXcqN0
>>899
小手先の英語力しか身に付かないけどそれでいいんですか?>ALL
とはどういうことですか?
やはりセンターは慣れですね。
>>901
今日から現文やります。

903大学への名無しさん:05/02/13 13:20:20 ID:DffPW0T/0
>>902
英語が出来たような気になっちゃうということ。
みんなに言いたいわけですよ。

904大学への名無しさん:05/02/13 13:33:45 ID:dlAPeMsp0
センタ100点レベルで英字新聞は早杉。
速単青の長文を精読して、そのあと速読、文法問題集2週くらいすれば150はいくはず。
あとは単に語彙の問題かな・・・
あと文末焦点やら重点やらの方法で英文読む必要あんのは早計以上のレベルの英文かと・・
905大学への名無しさん:05/02/13 14:21:16 ID:zaHfXcqN0
>>903,904
速単青つまり速単必修は7回やりました。文法も英頻を7回、1100を2回やり文法は大丈夫です。語彙も必修レベルなら覚えました。
文末焦点やら重点やらの方法とは何ですか?
つまりセンターの過去門(特に長文)を解くしか道はありませんね?
906903:05/02/13 15:36:48 ID:ngZ4KtVlO
速単の1回あるいは1周ってのは、例えば1つの長文を5回なり10回なり読む。これが1回なんだけどわかってます?
907大学への名無しさん:05/02/13 15:56:26 ID:Gmry212U0
センターは慣れじゃない。解き方が有る。
大抵の参考書には載ってないがな。
908大学への名無しさん:05/02/13 15:57:57 ID:8mOu8W4T0
>>905
文法書とか何回も繰り返しすぎ。
アホ?
909大学への名無しさん:05/02/13 15:58:57 ID:Z0q/507GO
なぜそれだけやってて100点しかいかない…?
下手すりゃ俺よりやってるぞ、文法なんか
俺は偏差値69、それで今年のセンターは189点。
多分偏差値60以下と思われるぞおまい。
910大学への名無しさん:05/02/13 16:01:23 ID:8mOu8W4T0
何回もやってたら。実力が付いたような気になって、
自分の思考力が硬直する。

これだから2chの殆どの勉強法は薦められねぇんだよ!!!!!!!
911大学への名無しさん:05/02/13 16:08:23 ID:nIlTBzhu0
ってか、そのレベルで速単上級かよ。
安く見られたものだな。
912大学への名無しさん:05/02/13 16:08:46 ID:zaHfXcqN0
>>906 今までは読んだら次という風に流れ作業のようにやってました。それで計7周です。
>>908,909 だからさっきから言っているように文法はやる必要はないと思ってるし、長文の正誤問題とか文の並び替えができなくて悩んでいるんですよ。
それに偏差値サバ読んでも意味ありませんから。ちなみに河合のです。
913大学への名無しさん:05/02/13 16:17:09 ID:M8AWqX2R0
>>912
>今までは読んだら次という風に流れ作業のようにやってました。それで計7周です。

そんな事しているから、ちっとも理解・記憶できないんだよ。あと十回やっても同じと思われ。

>長文の正誤問題とか文の並び替えができなくて悩んでいるんですよ。

だから、国語の勉強をやれと(ry
914大学への名無しさん:05/02/13 16:25:48 ID:w0PxBUgI0
2年慶應経済志望、全統65-68です。基礎英文精巧(3周)とビジュアル1終わらせました。
次に、演習の駿台総合演習か、他の解釈本の解釈トレ(z会)を買おうか迷ってます。
ビジュアルの後に他の解釈本をやったほうが良いでしょうか?
915大学への名無しさん:05/02/13 16:27:37 ID:jy22LaCPO
文の並べ変えって語整序のこと?それなら構文の問題も含める
難易度がちょい高めの文法問題集か、もしくはセンターの過去問やることをお薦めします。
プラチカとか乙会の文法語法とか
916大学への名無しさん:05/02/13 16:30:34 ID:M8AWqX2R0
>>914
何でビジュアル2はやらないの?
駿台総合演習はやるべきだろう。解釈トレ(z会)は国立向き。KOにはどうかな。

>ビジュアルの後に他の解釈本をやったほうが良いでしょうか?

終わってから、必要だと思ったらやればいい。
917大学への名無しさん:05/02/13 16:42:11 ID:M3NIy2DNO
サクセス英文読解を二回目やるか基礎英文精講やろうか迷ってます。ビジュアルの方がいいですか?高二全統64です。
918909:05/02/13 16:42:27 ID:Z0q/507GO
>>912
そんなに苛々するなよ、お兄さん疲れちゃうよ('A`)
俺は独学だったんだが、長文と平行して単語やって文法は適当にしかやってない。
第一志望の大学では文法の独立問題は出ないってわかってたから。
やったのは基礎英語長文問題精講、英語長文問題精講、ネクステ、シス単。
センターの文挿入はやり方があるから、それを掴めば易しいよ。

俺はお前が偏差値を詐称してるなんて毛頭思ってない、そうじゃなくて、
その模試ではたまたま良かったかもしれんが実力はそこまでではないんじゃないかと思うということだ。
919大学への名無しさん:05/02/13 17:18:33 ID:T7otEu2UO
実況中継の山口がやっさんに似ている件について
920大学への名無しさん:05/02/13 17:32:06 ID:EfPKzySW0
本英語長文実況中継はどのようにして進めたらいいのでしょうか?
自分で最初に問題解いて解説で更に読み進めるであってますか?
921906:05/02/13 17:34:42 ID:DffPW0T/0
>>912
一週間に100個とか200個とかを自分で決めて覚えていったらいいんじゃないかい?
一週間単語だけ集中して憶えるという方法もあるけどよっぽど根気のある人でないと無理でしょう。
前者のやり方で一週間200個ずつだとだいたい三ヶ月で一周だから、一年で十周はできるよ。
まあ一,二周で難なく長文読める単語力はつくけどね。四,五ヶ月くらいかな。


922大学への名無しさん:05/02/13 18:54:38 ID:JFZNCf3D0
現高1です。
  京大志望です。
  模試は、過去問でしかやったことがありません。
  代々木や、河合の過去問なら学校で何度もやっており、190ぐらです。

ハイパートレーニング1+2をやったあと、総合問題演習基礎編をおわらせました
(英文解釈、長文読解など、なにをやればいいかよくわかりません)
次は、基礎問題基礎英語長文問題精講か必修英語長文問題精講
をやろうと思っています。どちらがいいのでしょうか。
それとも英文解釈をやるべきなのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
文法は安河内のレベル別問題集を平行してやっています。
923大学への名無しさん:05/02/13 19:14:24 ID:qsGU0fM4O
英文解釈をやりながら和訳練習。
思考訓練の場は和訳訓練に最適
924大学への名無しさん:05/02/13 19:20:49 ID:DffPW0T/0
予備校の授業受けたことがある人ならわかると思うんだけど、
長文と解釈って分野が分かれているもののやってる講義はほとんど変わらないんだよね。
長文はただ問題がついてるというだけで、解釈と同じように隅から隅まで丁寧に解説してるよ。
だから、3年になるまでは解釈系の参考書重視でやっていったほうがいいだろう。
文法もやらなきゃいけないのは言うまでもない。
あと、安河内の本は個人的にインチキぽくて大嫌いwできればみんなもやらない方向で。
925大学への名無しさん:05/02/13 19:25:30 ID:DffPW0T/0
ちなみに安河内の嫌いな理由をあげると、
一般書とTOEIC書で素人にいかにも的な本を多数出版しているから。
案の定、受験書も中身は安っぽい。
926大学への名無しさん:05/02/13 19:31:20 ID:T7otEu2UO
さすが安コーチ
927大学への名無しさん:05/02/13 19:38:53 ID:E5OIF7DA0
>>924
おまいが嫌いなのは一向に構わないが、「みんなもやらない方向で」ってなんだよ
928大学への名無しさん:05/02/13 19:40:19 ID:DffPW0T/0
そういえば、薬袋善郎がセンター英語の本を駿台シリーズで出してるよね。
中身は見たこと無いけど…。
929大学への名無しさん:05/02/13 19:40:39 ID:JFZNCf3D0
>>923
英文解釈やりながら和訳演習ってことは
つまるところ必修・基礎長文問精講をやれってことですか?
英文解釈は桐原のにしようと思います。
930大学への名無しさん:05/02/13 19:44:05 ID:kPdTZLLR0
すみません、今日マーク模試があって
何か文法が最初解けなくなりどんどんあせり、
長文とまでなると散々という結果になりました。
やはり、センターだったらセンターなりの対策って必要なんでしょうか?
931大学への名無しさん:05/02/13 19:46:28 ID:DffPW0T/0
>>927
できればと打ってますから抜粋しての文句はどうかと思いますが。
今現在、使用してる人には申し訳ない。
932大学への名無しさん:05/02/13 19:47:43 ID:dip87SPL0
単語を覚える際に、2つ以上の意味を持つものはそれらを覚えるべきでしょうか?
確かに覚える方が良いに決まってますが、殆どの単語は2〜4の意味を持っていて、さすがに無理です。というか不可能です。
以前の模試でも、例えば、
commonは共有の、travelは旅行するという意味で覚えていましたし、これらが基本的な意味だと思います。
しかし、模試ではそれぞれ普通の、移動するという意味で出ていました。
やはり自分がしっかりと複数の意味を覚えなかったせいでしょうか?
それとも、たまたまこの二つが特別で、二つ以上覚えるべきな単語は限られてくるのでしょうか?
933大学への名無しさん:05/02/13 19:47:57 ID:qsGU0fM4O
>>929
それら(必修、基礎)の本は英文解釈の復習にはなっても、勉強にはならないと思う(特に京大を目指すならもっと上を…)。
英文解釈の参考書で解釈を学ぶなら、それで良いから、
和訳の考え方なんかを思考訓練の場の1巻とか(これでなくても良い)で学んで、
演習は京大英語25年とかをやっていけば良いだろう。
934大学への名無しさん:05/02/13 19:49:25 ID:qsGU0fM4O
>>932
日本語の新しい単語を覚える時にどうやって覚えるだろうか?それをまず思い出して欲しい。
935大学への名無しさん:05/02/13 19:50:16 ID:qsGU0fM4O
>>930
やっとくのが好ましい。
936大学への名無しさん:05/02/13 19:53:34 ID:qsGU0fM4O
>>929
ていうか高1か。京大志望ってだけ見てた。悪い。

それなら時間あるから精巧やっても良いと思う。
937大学への名無しさん:05/02/13 19:57:30 ID:DffPW0T/0
>>932
問題作成者の意図はそこにあるんだよ。
つまり単語帳の意味そのままなんじゃなくて、文脈にそって臨機応変に対応できるか。
commonだったら共有のだとか普通のってなるけど、「ありふれた」という意味もよく出るよ。
それは長文の中だったりでそういう意味があるのだと覚えていけばいいんだけど、2つくらいは覚えとかないといけないだろうね。
938大学への名無しさん:05/02/13 20:01:08 ID:d+gO9JDYO
>>924は間違ってないと思う。
安河内の授業受けたことあるけど薄っぺらなんだよ。根性論に頼ってるとこも良くない、第一品もないしねw
939大学への名無しさん:05/02/13 20:30:26 ID:JFZNCf3D0
>>936
思考訓練の場はまだ、みたことがないので、今度、本屋に行ったときに
見てみます。
いろいろとありがとうございました。
940932:05/02/13 23:43:33 ID:dip87SPL0
アドバイス、ありがとうございます。
ですが…正直きついです。全く違う意味になる単語が半分以上で…
しかも形容詞や名詞になると全然意味が違ってくる動詞が多くて…その逆もまたしかりです…
後一年かかってもマスターできる気がしません…というか後一年後はもう入試です…
例えばrespectには、respectable,respectful,respectiveの三つも形容詞があって、全部意味が違ってきます。
他にもrelateとconcernは共に関係がある、ですが、
前者には詳しく話す、後者には心配させる、と違った意味がそれぞれあります。
単語帳はターゲット1900を使っています。
単語帳が悪い、という訳ではなさそうですし、他の単語帳だってこのぐらいは網羅してあるはずです。
一年からコツコツ覚えなかった自分が悪いのでしょうか?
見出し語で、赤い文字で書かれた意味ならセクション2まで完璧なのですが…
無事大学合格した方や、難関大学目指して頑張っている方々はどうだったのでしょう?
やはり全て覚えたのでしょうか?
941大学への名無しさん:05/02/13 23:53:15 ID:SkN4/kX00
able, ful, iveは全部重要な接尾辞。
ちゃんと理解しておくように。

大体単語帳で覚えるからそんな風になるんだよ。
長文の中で覚えてれば、文脈からの判断もたやすいし、
いろんな意味が大体網羅されていく。
単語帳はあくまで補足用。
942912:05/02/14 00:14:18 ID:ah0f4yHn0
>>913,918,921
すみません個人的感情が入りすぎてカッとなっていました。
明日から流れ作業ではなく一日一長文10回くらい繰り返したいと思います。
943大学への名無しさん:05/02/14 09:08:54 ID:y2SHT3q/O
初の浪人確定の俺は現役時にビジュアルはやった。
今英ナビやってんだが、終わったら
解釈教室入門→ビジュアル→解釈教室基礎→ポレポレでアウトプット→プラチカとかで演習

でFA?
通常の解釈教室もやっぱ入れた方が良いかな?
944大学への名無しさん:05/02/14 10:48:48 ID:gY5MBw+IO
英文解釈教室
英文和訳演習上級編
思考訓練NOVAとしての英文解釈(1)(2)
英文標準問題精講
のそれぞれの評価を聞きたい。多数意見求む。よろぴくm(__)m
945大学への名無しさん:05/02/14 10:58:35 ID:5GcBPl4f0
>>944
アマゾンとイーエスブックの感想も参考に
946大学への名無しさん:05/02/14 11:50:11 ID:FHJ5n86gO
思考訓練の場は和訳の練習として使える。
947大学への名無しさん:05/02/14 11:53:57 ID:FHJ5n86gO
>>943
自分でどういうものか見ずに2chの情報だけで決めてる感が否めないな。
948943:05/02/14 13:24:55 ID:y2SHT3q/O
んなこと言ったって、田舎過ぎて実物見れないんだよ。
伊藤先生好きだから、こういう感じになっちゃったんだが。

まぁ、だからこそ意見を聞きたいんだがなあ。
949大学への名無しさん:05/02/14 13:31:14 ID:FHJ5n86gO
現役時にビジュアルしたんならビジュアはいいかと。たまに復習で開くぐらいで。

伊藤が好きなら解釈教室をガツガツ進めていって、アウトプットはロジリー系なんかの読解系参考書や志望校の過去問で○
950大学への名無しさん:05/02/14 13:47:55 ID:y2SHT3q/O
なるへそ。
解釈教室の基礎入門はやる気満々ですが、「解釈教室」はやたらとレベル高いと聞きました。
なんだか、難関校に入る為の学力をつける本じゃなく、難関校に入れる力があるから読める本だと。
解釈教室までやはりやるべきですかね?
951大学への名無しさん:05/02/14 14:06:15 ID:l+j89LjX0
>>950
>「解釈教室」はやたらとレベル高いと聞きました。

かなり高い。一般的な大学入試のレベルは超えている。

>なんだか、難関校に入る為の学力をつける本じゃなく、難関校に入れる力があるから読める本だと。

そうだね。だからこそ一昔前の東大生はみんな読んでた。近頃は東大の傾向が変わり、(易化し、総合力・
スピードの勝負)となってから、あまり読まれなくなった。

>解釈教室までやはりやるべきですかね?

あなたの実力と志望校次第。
952大学への名無しさん:05/02/14 14:10:45 ID:l+j89LjX0
>>943
>解釈教室入門→ビジュアル→解釈教室基礎→ポレポレでアウトプット→プラチカとかで演習

解釈教室基礎,ポレポレはいらない。演習は英文和訳演習(国立向き)、や英語壮語問題演習
(私立向き)で、取りあえず、解釈教室入門編を今月中に終わらせて、3月にビジュアルやって
予備校の授業が始まるのを待てば?
953大学への名無しさん:05/02/14 14:23:40 ID:FHJ5n86gO
>>950
どこに行きたいのか知らないが、オレは特段レベルが高いとは思わない。
レベルが低い方から順にやるんならそれで様子を見ていけば良いんでないかい?
954大学への名無しさん:05/02/14 14:47:08 ID:y2SHT3q/O
ふむふむ、参考にさせていただきます。
志望校は国立薬(法学も興味あり)なので、まずはひたすら当面の課題を片付けていこうと思います。
解釈教室もまたその時に考えます。
あ、予備校は行かないんですよ。(;´д`)
955大学への名無しさん:05/02/14 15:51:09 ID:E1N4W2MQO
もう散々です。
昨日本命の青学受けに行ったら、隣の人の音(ページめくったり書いたり)が異常な激しさに圧倒してなかなか集中できず、いつも読めるはずの英文が全然読めなくて…もう落ちたっぽい。単に私の力不足や集中力のなさかもしれませんがこんな時どうしたらいいですか??
956大学への名無しさん:05/02/14 16:10:16 ID:i1YdTIdPO
俺の経験上、英文がちゃんと理解できてる時は
自然と集中して周りが気にならない
読めないときほど周りの物音がうるさく聞こえる
つまりわからない単語や文法を無くしていけば自然と集中できるようになるよ
まあ今更かもしれんが
957大学への名無しさん:05/02/14 16:43:17 ID:E1N4W2MQO
956
ありがとうございます。その通りだと思います。確かに国語は得意なので、気にならず集中しました。英文はまだまだ不慣れな気がするので次の試験までに少しでも完璧にします。
958大学への名無しさん:05/02/14 17:36:13 ID:nqDKqwDjO
これから国立の試験があるんですが、河合が出してる長文の問題集(30選やそのちょい難しいやつ)はいいですかね?高経とかも受けるんで、それよりチョイ難しめがいいんですけど
959大学への名無しさん:05/02/14 21:30:34 ID:+lBJTIhn0
http://www.tokyo-sim.com/supersim.html
このスーパーSIMってどう?だれか使った人いる?
960大学への名無しさん:05/02/14 22:05:48 ID:xN9fxwjEO
東北大の理学部志望なんですが、長文になにから手を付けていいかよく分かりません。
センターは120点(内問4から6までで90点ぐらい)だったんですが、
一文一文を精読できないので適当に流し読みして勘でやっているだけでした。
それでは明らかに伸び悩みそうなので、桐原の1100を二、三周ほどしたんですが、その後に長文を一文一文精読する力を付けるのには、どの様な参考書がいいでしょうか?
お願いします。
961大学への名無しさん:05/02/14 23:37:16 ID:sCygJ4T60
長文で国公立向きの演習用の問題集としては
ロジリーを入門として
駿台の総合問題の奴などから初め、和訳だったら和訳、要約だったら要約と
過去問を研究しながら、その分野ごとにせめていくって感じで進めていけばいいのでしょうか?
962大学への名無しさん:05/02/15 06:54:04 ID:TKMrspxc0
>>961
ロジリーは入門で使う本じゃない
というか入門編に載ってる英文くらいは読めないと国立は無理ということだ
むしろ記述問題が増えている現状傾向から考えるとディスコースマーカーなんかが必須になってくると思うが
963大学への名無しさん:05/02/15 06:56:15 ID:0x4N8vjH0
ん〜、ロジリー入門偏は簡単だと思うがなぁ。
地方国立はアレよりも簡単なのか?

ロジリー演習1ぐらいまで早って、あとは>>961の言うような方式でやっていけば良いと思う。
964大学への名無しさん:05/02/15 06:56:23 ID:TKMrspxc0
>>960
精読できないのは解釈力が不足しているから
受験までに基礎英文解釈技術みたいな簡単なやつでざっと構文確認
簡単そうだったら11にある解釈本を参考に選んで
965大学への名無しさん:05/02/15 16:22:03 ID:yjlODjMgO
>>961
ロジリー演習1までやりたい。要約があるなら演習2まで。
966大学への名無しさん:05/02/15 17:40:13 ID:bsSq0n2I0
>>961
わざわざ多数のアドバイスありがとうござました。
もう、ビジュアルやって終わりそうなので
ひとまずロジリーで要約もいるので、ロジリー計3冊をやった後
駿台総合問題をやり過去問研究して適宜選んでいくという形でやります。

ところで、これは精神的なものなので直接英語とはかかわりがないかもしれませんが
すみません。
実は、英語を読んでいてひとつでもわからないことがあるとあせって
うまく進まなくなってしまうんですが
解釈ってそこまで完璧とまでは言いませんが、
どの文も見てもわかるってほどまでのところまでいかないといけないのでしょうか?

長くなってすみません。
967大学への名無しさん:05/02/15 18:08:07 ID:yjlODjMgO
解釈というか読解力があり、最終的に問題が解けるなら○
968大学への名無しさん:05/02/16 07:55:08 ID:TD9X/GQPO
>>964
ありがとうございます。
早速買いに行きます。
969大学への名無しさん:05/02/16 23:02:43 ID:YWudgW3c0
英文解釈技術100→ディスコースマーカー→過去問でやっていこうと思ってるんですけど、
間になんか入れたほうがいいですか?
高2で河合の全党で63、河合王道のパラリーは終わりました
970大学への名無しさん:05/02/16 23:27:34 ID:/S8yjOJd0
いや、入れなくていいからがんばれ。
971大学への名無しさん:05/02/17 00:50:50 ID:WM94OehS0
ビジュアル英文解釈ってTとUでレベルが大分違うとおもうのですが、
間には何かいれたほうがいいのでしょうか。
また、Uが終わったら、次は、サクセス長文読解か、英語長文ハイパー
トレーニング3をやろうと思っていますが、どうでしょうか。
お願いします。
972大学への名無しさん:05/02/17 00:52:56 ID:+U9mM1Tk0
ビジュアルは解釈で、読解ではないからこっちのスレではないんだが、
はさむ必要は無いし、その辺の問題集で良い。
出来ればロジリーなんかをしたい。
973大学への名無しさん:05/02/17 01:13:54 ID:WM94OehS0
たしかにスレ違いでした。以後、きをつけます。
返答ありがとうございます。
974大学への名無しさん:05/02/17 01:14:31 ID:WM94OehS0
たしかにスレ違いでした。以後、きをつけます。
返答ありがとうございます。
975大学への名無しさん:05/02/17 17:47:41 ID:9Rmas+G+0
a
976大学への名無しさん:05/02/17 17:49:05 ID:9Rmas+G+0
a
977大学への名無しさん:05/02/17 20:51:35 ID:lWGV8Uik0
新スレ
■【英語】長文問題の対策■Part008■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108622737/
978大学への名無しさん:05/02/18 09:48:20 ID:+lJXMVVg0
読解ではよく「速読か精読か」といった議論されることがありますが
文章を読むというのは、このような単純なことではありません。
大学受験に出てくる文章は大学での研究の基本を読むと考えて
この場合に「概略がわかればよい」と
速読だけをして済ませることができるでしょうか。
最初に読むときはそれでもよいかもしれません。
しかし、内容一致問題で細部を問われた場合、
細部までしっかりと理解できなければ、
得点には結びつかないでしょう
しかし一方で「精読」という言葉に誤ったイメージがあることも事実です。
「精読」がひたすら文法的に解釈をし,
辞書や単語帳の訳語を当てはめて読むことだと思っているのならば、それは誤りです
英文の意味するところをくみ取ることなど不可能です。
979大学への名無しさん:05/02/18 09:49:22 ID:+lJXMVVg0
「精読」とは決して1文にだけ注目した読み方ではありません。
言葉の意味や指示語の内容などを
しっかりとかみしめながら読み進めることです。
この際に大切なのは、常に「つまりどういうことか」を自問自答しながら読み進めることです。
「速読」と称してこれらのことを無視して先を急ごうとしても、
結局は何もわからずに終わってしまうだけです。
そもそも「速読」とは「いい加減に読むこと」ではないはずです。
必要としている情報を、大量の英文の中から的確に探し出すのが、
本当の意味での「速読」です。
これは大学受験を超えても英語を読む上でやはり必要な能力です。
980大学への名無しさん:05/02/18 09:50:02 ID:+lJXMVVg0
よく「文脈をつかむ」と言いますが、
具体的にはいったいどのようにすればよいのでしょうか。
まず確認しておきたいのは、
文脈というのは何となくにじみ出てくるものではありません。
もちろん、そのような形で文脈をとらえる能力を身につけている人もいますが,
同じ文を読んだ人の大半が同じ文脈内容をつかみ取っている以上、
そこには何か形式的なものがあるはずです。
この「形式的なしるし」で注意すべきものとして、
派生語の関係があります。単語を覚える際の知識として。
派生語の関係に注目している人は多いと思いますが、
実は文脈をつかむためにも利用できます。
たとえば,succeed-success-successfulといったつながりが文脈を作るわけです。
このつながりに注目していくことで、
文内容がどのように展開しているかをつかめることも多いのです。
981大学への名無しさん:05/02/18 09:50:33 ID:+lJXMVVg0
また、同意表現の展開にも注意しましょう。
英語では同じ語句の繰り返しを嫌うので,
同じことを表すのにも違う表現で置き換えながら話を進めていきます。
この場合に,表現間の細かい差異ばかりに集中する傾向がありますが
むしろ「これとこれは結局同じことだな」
と理解することのほうがずっと大切です。
さらに注意しなければならないのが「対比」です。
対比は反意語や肯定・否定によって表現されますが、
その際に上で述べた派生語関係などが軸となる場合も多いのです。
また、「あえて」同じ表現を反復し、
対比される部分だけを変えるといった表現技法が用いられることもあります。
982大学への名無しさん:05/02/18 09:51:08 ID:+lJXMVVg0
英文の「形」というと,とかく構文などに気を取られがちですが、
文脈を構成する形式的な要素に注目することによって、
英文をより深く理解することができるようになります。
長く構造も複雑な文を理解したり訳したりする場合、
そのまま処理しようとして失敗してしまっている場合があります。
この場合には、英文構造の「幹」と「枝葉」を
しっかり区別して理解していく必要があります。
高校の頃に学習した「5文型」というのを覚えているでしょうか。
「今さら5文型か」とバカにして考える人もいるかもしれません。
たしかに5文型には問題点も多いのですが、
英文の中心構造をきちんと把握するうえではなかなか有益なものです。
5文型の考え方で中心となるのが「文の要素」と「修飾語」を区別することです。
「文の要素」は英文構造の「幹」、「修飾語」は「枝葉」にだいたい対応すると考えてよいでしょう。
983大学への名無しさん:05/02/18 09:51:39 ID:+lJXMVVg0
わかりにくい訳しにくい文に出会ったら,
まずはSVOCという文の要素を確認します。
この際に重要なのは、動詞がどのような文型をとるか、
をしっかりと確認することです。
英和辞典にはたいてい動詞の文型表示がなされているので、
意味に応じて文型のあたりをつけておくとよいでしょう。
SVOCがきちんと確認できたら、まずはそれだけで(修飾語を外して)
言いたいことをつかんでみましょう。
それで意味が理解できたら、修飾語を1つずつ加えて意味をつかんでいきます。
一度に全部の修飾語を組み入れるとわかりにくくなってしまうことも多いので、
1つずつ加えていくアプローチは重要な意味を持ちます。
984大学への名無しさん:05/02/18 09:52:22 ID:+lJXMVVg0
英文が「わかる」とはどういうことでしょうか。
語句の辞書的な意味と構文がわかっただけでは、
その英文が「わかった」とは言えません。
そもそも英文を読むのは、内容を理解したいからであるはずです。
したがって、内容が正しく理解できなければ「わかった」とは言えないのではないでしょうか。
内容が理解できているかどうかを確かめるいちばんよい方法は、
自分で要約してみることです。
実際難関大ではそうした要約問題が出題されます。
要約ができるためには、一文一文の意味はもちろんのこと,
文相互の関係や重要度がわかっていなければなりません。
これらは必ずしも形式として明示されるわけではなく,
時には文脈から判断しなければならないことも多いのです。
また、訳してみておかしな日本語になるところは、
理解できていないと言ってよいでしょう。
たとえば単語の訳一つをとってみても、
辞書に書いてある漢語の訳語で間に合わせているところは、
往々にしてわかっていないものです。

以上埋め立て
985大学への名無しさん:05/02/18 13:39:57 ID:HY7W82hM0
次のテンプレは>>978−984だけでいいだろ
986大学への名無しさん:05/02/18 13:47:03 ID:RqpjDsuSO
少し足りないなぁ
987大学への名無しさん:05/02/19 09:27:19 ID:kfoWCcVY0
すっかり過疎になったなあ
988大学への名無しさん:05/02/19 16:19:03 ID:l3wQqAOS0
まともな回答ないからなぁ・・・しみじみ
989大学への名無しさん:05/02/19 20:31:41 ID:U9IyCc440
質問させてください!
伊藤メソッドの代表的な計画として
英ナビ→ビジュアル→解釈教室
とありますが。ビジュアル、解釈教室とも構文理解の本ですよね?
長文対策ように伊藤メソッドからスムーズにシフトできる参考書ありますか?
友人にはロジリーを勧められました。が現物を見てみると評論がある二次対策用に思われるんですが…
どんなものがいいですかね?
990大学への名無しさん:05/02/19 20:37:43 ID:1EPL2BxP0
評論が無い大学なんてあるの?
小説もやってるけど。
991大学への名無しさん:05/02/19 20:38:04 ID:6Hi163ju0
>>989
伊藤メソッドにそまってるなら
総合問題演習をやるのがいいと思う
レベルに合わせてやってちょうだい
テンプレに大体の目安があるから参考に
992大学への名無しさん:05/02/19 20:41:30 ID:U9IyCc440
なら普通にテクニックを学ぶより長文にアタックするほうがいいってことですか?
テクニックを有る程度習得したいのですが…
993大学への名無しさん:05/02/19 20:45:19 ID:6Hi163ju0
テクニックなんていらんよ
普通に読めれば普通に解ける
パラリーだのロジリーだのなんてのは知識としては微々たる物
ロジリーの掲載英文自体はいいものだから総合問題演習が終わったらやってみるといいよ
総合問題演習ができずにロジリーだのやってもしょうがないから
994大学への名無しさん:05/02/19 21:04:31 ID:7OpVYgUt0
これ欲しいなぁ・・・非売品だし。

横山の英文速読講義の実況中継
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r8614007
995大学への名無しさん:05/02/19 21:07:28 ID:6Hi163ju0
宣伝乙
996大学への名無しさん:05/02/19 21:08:10 ID:MUbdYAd7O
1年間で読み込む長文数!!!
997大学への名無しさん:05/02/19 21:08:48 ID:MUbdYAd7O
18
998大学への名無しさん:05/02/19 21:09:30 ID:EpdGInG40
1円スタートで出してるセットみたいのに同じのあるけどw
999大学への名無しさん:05/02/19 21:10:10 ID:6Hi163ju0
                              ノノノハヽ
     | ̄ ̄ ̄|     | ̄ ̄ ̄|     | ̄ ̄ ̄| (´ Д ` ) <梅立てだよ!
   _|  梅  |   _|  梅  |   _|  梅  | と   と)    
   \|___|   \|___|   \|___|  (__(_)

1000大学への名無しさん:05/02/19 21:10:55 ID:EpdGInG40
100
geto
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。