学校名不問採用=大学受験時の努力を無視する

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
ということだよな。
だって大学受験時の努力の成果を全く重視してくれないんだから。

何のために受験勉強するのか分からない。
難易の高い大学に行っても以前のように優遇されることもない。
やっても無駄だと思う。

何だかんだ言っても「いい大学に行けばいい就職が出来る」と
いうことが、受験勉強をやる動機として一番大きかったと思う。
それが崩れた。
これだけ学校名不問採用が広がれば、何で受験勉強するのか分から
なくなる。
2大学への名無しさん:04/08/02 00:44 ID:Ps0UywN1
権太乙w
3その時松平アナは殴った ◆2WR8XSMJLQ :04/08/02 00:45 ID:FS9GwR6x
>>1
全然崩れていませんよ(;・∀・)
4大学への名無しさん:04/08/02 00:50 ID:ZfgfU9Z6
少しは崩れてきてるはずだ
会社側だって大学名だけで採用を決めちゃいけないと気づいてるはず
大学はいいとこはいったが何もできない、なんてやついれてもただのゴミだし
5大学への名無しさん:04/08/02 00:51 ID:5JFq2cSr
ソニーの採用方法は有名だね。大学名を一切書かせないって。
でも、実は大学名を一切書かせなくなってから、採用者の東大
生率はむしろ上昇。逆に高学歴ばっかりの採用になったのも有名な話。
6大学への名無しさん:04/08/02 00:53 ID:Ps0UywN1
要するに大学で決まってたのが先延ばしになったってことだろ
7大学への名無しさん:04/08/02 00:55 ID:Ai1D0niy
8大学への名無しさん:04/08/02 00:56 ID:md6JHeIo
>>1
表向きそう言っているだけであって、
結局は大学も評価の一つに入れてるみたいよ。
「学歴不問」と書いた方が志願者もイメージも上がるでしょ。
9大学への名無しさん:04/08/02 01:01 ID:5JFq2cSr
冷静に考えれば、学歴社会というのは平等な社会でもある。
最低限、大学に行ける資金さえあれば、誰もが同じスタート
ラインからよーいドンで競争できる。アメリカみたいに上位の
大学の学費が日本の数倍だと、限られた上流階級の人だけしか
一流大学に行けない。それからすると日本の方が健全だよ。
10大学への名無しさん:04/08/02 01:01 ID:GuLZoMfi
学校名不問採用=高学歴の人でも容赦しませんよ。(低学歴は最初から相手にしてない)
必要十分条件から必要条件になっただけだろ、どっちにしろ学歴は必要
11大学への名無しさん:04/08/02 01:05 ID:yeACbMqx
学歴不問なんて嘘だよ
入社させる時は色々身辺を調べるんだから大学名がわからないはずがない
イメージアップの一環ってだけだろうよ
12大学への名無しさん:04/08/02 01:07 ID:5JFq2cSr
>>10
その通りだね。最近はインターネットでエントリーできるようになったから、
一流企業の応募者は昔と較べるとかなり増えてるらしい。そこで最初に振り
分けるために大学名が使われる。マーチ以上には説明会の案内が送られるが
日東駒線には送らないみたいにね。昔は面接で落とされてたのが、今は最初
から案内が来なくなっただけ。
13:04/08/02 01:11 ID:FdJ+FWxy
>>3
採用の際に学校名を考慮しないと宣言する企業が、年を追うごとに増えている
のは否定できない事実。だってデータが証明しているから。
採用時に重視する項目でも、学校名を重視する企業はたったの2割程度。

91年のソニーを皮切りに始まった学校名完全不問採用だが、
今では数多くの大手企業も導入している。挙げれば切りがない。

信じられないかも知れないが、かつては偏差値の高い大学に行っていれば
4年間遊んでいても就職できたんだ。それを考えれば劇的な変化だよ。
もうかつての価値観は通用しない。受験勉強をする必要がないのかも知れない
14:04/08/02 01:12 ID:FdJ+FWxy
>>7
いや、ここで話すべき議題だろうな、これは。
大学受験のモチベーションに関わる問題だから。
「そんなもの何の評価もしないよ」と言われればやる気もなくなるだろ?
何のために受験勉強やってるんだ? 
15大学への名無しさん:04/08/02 01:15 ID:5JFq2cSr
>>1
だから、学歴不問ってのは、低学歴は最初から選考外。
上位大学の学生で能力の高いものだけ採用しますよってことだよ。
昔みたいに大量採用の時代とは違うんだよ。
16:04/08/02 01:15 ID:FdJ+FWxy
今では、受験勉強をして難関大に行こうとすることや、進学指導をすることを
何か悪いこととか変なことと言う人までいる。
受験勉強することは悪いことだと言うんだ。今はそういう風潮まで蔓延している
17大学への名無しさん:04/08/02 01:16 ID:UKlTr53L
野村証券や文部科学省も大学名一切伏せて選抜やったことがあったな。
結果は異常なまでの内定者の高学歴化。
それ以後また大学名聞いて選抜。
結局今低学歴で採用されてる連中は企業が嫌々採用してるだけ。
本当に企業がほしい人間は高学歴の人間に集中する。
別に実力主義で採用すりゃいいじゃん。
実際にはさらなる高学歴化が進むんだから低学歴DQN排除にはもってこいだろ
18大学への名無しさん:04/08/02 01:17 ID:5JFq2cSr
能力の高い人→要領よく勉強する→上位大学に入学

である以上、上位大学の人ほど、いいところに就職できるのは自明。
だって、能力高いんだもん。
19さむらい(´ー`)y-~~ ◆0dFSAMURAI :04/08/02 01:18 ID:0IkDCSDC
一体なんかい言われたら分かるんだ?
20大学への名無しさん:04/08/02 01:21 ID:9S7j4XI9
俺の先生言ってたけど就活で企業の面接受けに行ったとき

参勤古流 関関同立 国公立で振り分けられてたらしいよ。

先生は立命で不採用ですた。
21大学への名無しさん:04/08/02 01:22 ID:hVw2F8uK
学歴不問採用を掲げている企業でも、
実際に入ってくるのは高学歴ばかりだという現実を
>>1はどう捉える?
22大学への名無しさん:04/08/02 01:27 ID:8NQt6SrZ
学歴社会なんて、低学歴の幻想だよ。
いったい何時の時代に、学校名だけで
採用される大学があったんだい?
23大学への名無しさん:04/08/02 01:27 ID:UKlTr53L
三井住友なんて「関関同立のバカは一切採用する気がないから二度と説明会に来るな」と堂々と最初の説明会で言ってたな。
まああれはどうかと思ったが
24:04/08/02 01:31 ID:FdJ+FWxy
>>20
その先生は結構年配の人だろ?
昔はそういう採用だったんだよ。それは俺も認めるし事実だ。
そういう時代なら、受験勉強やるモチベーションも持ちやすかっただろうな。
だって、いい大学に行けば絶対に優遇されたんだからな。それが保障されてた

今はそれが根底から崩れたから問題なんだよ。
採用時に学校名を考慮している企業なんて本当に極少数の例外的存在だよ。
かつてとは180度違う方向に動いた。

当然、受験勉強をする意味や動機付きもなくなってくる。
学校名不問採用を導入している企業というのは「大学受験の努力なんて何の
評価もしませんよ」って言ってるのと同じことだろ? 時代は変わったよな
25大学への名無しさん:04/08/02 01:35 ID:yeACbMqx
>>24
つまり今は浪人してMARCH以下にしかいけないような要領の悪い奴はどうせ不採用だから
現役でFランク行けってことでしょ?
26大学への名無しさん:04/08/02 01:36 ID:uG5aKUCU
・東大生だから採用された
・採用されたのは東大生だった

原因と結果が入れ替わっただけですね
もしある程度の企業に勤めたいならどちらも通る道。
>>1が言うのはそういった企業のことだろうから、寝言言ってないで学べよ

・早稲田に入ったからこれからはスーフリ
・スーフれたらDQN大しか入れなかった
こうならなきゃいいわけだ
27大学への名無しさん:04/08/02 01:38 ID:QyeD+Ivb
>>1
4年間遊んでばっかりいても就職できたのはバブル時代の話

>>23
バブル時代に後先考えずに金をばら撒いたバカがバカと言うんだから笑えるよ
28大学への名無しさん:04/08/02 01:44 ID:5TTDIBtk
>>22
先生か講師が言ってたけど東大京大一橋等は
入口が別で行けば採用って企業も結構あったらしいよ。
29大学への名無しさん:04/08/02 01:46 ID:la3OR0kV
就職板見てこい
ここにいるやつらは知ったかぶってる奴が多そうな気がしてならない
30大学への名無しさん:04/08/02 01:47 ID:8NQt6SrZ
>>28
それは実力があるのが明白だからだろ。
学校名だけで採用されているわけではない。
31大学への名無しさん:04/08/02 01:47 ID:md6JHeIo
なんか>>1って、就職失敗したFランク大生っぽいんだが・・・。
なんか自分が被害者みたいに書き込んでるが、
言葉の裏返しで一流大目指す奴を小バカにしたい・・・みたいな。
3228:04/08/02 01:52 ID:5TTDIBtk
でも並んで名前書くだけだよ?それはさすがにびびったよ。
バブルの時の生徒だとは言ってたけど。
33大学への名無しさん:04/08/02 01:54 ID:8NQt6SrZ
別に良いじゃない。東大京大一橋クラスなら文句なしにナンバーワン(知名度だけじゃなく)
なんだし。
34大学への名無しさん:04/08/02 01:55 ID:UKlTr53L
理系職は確かに学歴関係なくなって来てるな。
そのかわり院卒じゃないと相手にもされなくなって来ているが。
文系職はなんだかんだいってまだまだ大学名をかなり重要視してる企業が…
35大学への名無しさん:04/08/02 01:59 ID:5TTDIBtk
まあそうなんだよね。
トップなんだからそれくらいある方がいい。
ま、景気が良かったってのもあるけど。
36大学への名無しさん:04/08/02 02:03 ID:6hsygxxN
ttp://members.at.infoseek.co.jp/tariban/joujou-kobetsu.html

参考までに。
やっぱり、学閥があるとこには、その学閥の大学出身の新卒者が
多く入るみたいよ。
37大学への名無しさん:04/08/02 02:05 ID:uG5aKUCU
ていうか書いてて思ったんだけどさ、
大学受験板で、就職の話で、学歴がどうのという>>1
受験という社会全体の一つの枠内で語ってんだから、その結果である学歴に
かなうわけないだろ
もし文字通り学歴不問でソニーやらに入りたいなら学歴使う以上に努力しなきゃ行けない。
だが自学より人から得た方がいい

それに大学で人生の勝ち負けは決まらないが、(>>1の言うところの)仕事の勝ち負けは決まる
お前がどうあがこうと現状は今のところ絶対に変わらないから、安心しろ
38大学への名無しさん:04/08/02 02:30 ID:ghYP2+CU
>>1
お前は就活したことあんのか?
したことないやつが聞いたことを鵜呑みにしてしゃべんなよ
見てて痛々しい
39大学への名無しさん:04/08/02 02:35 ID:+5mV7EFS
受験時の努力なんて大学に入ってからする努力と比べれば屁みたいなもんだろ
まぁ>>1みたいに大学入って遊んでる本末転倒馬鹿はこういうこと言うのかもしれないけど
40大学への名無しさん:04/08/02 02:40 ID:ghYP2+CU
俺が思うに
高学歴→意識の高い「デキル」学生が多い 特に首都圏
低学歴→意識の高い「デキル」学生が少ない 基本的にバカばっか
    もしくはやる気があっても空回り

厳しい大学入試を突破して一流大に入ったやつらはそれだけ努力をしている
             ↓
入社して鍛えた時も、よく伸びる と企業は期待できる
             ↓
            採用
41大学への名無しさん:04/08/02 02:45 ID:IjV4eAS7
【権太坂下り(通称、権太)】=このスレの>>1
就職板、パチンコ板、大学生活板、相撲板、学歴板を中心に活動する低学歴基地外。
大学受験で難関大にことごとく落ち続け、就職活動でも同じように、
大手から全く内定が貰えなかった事がトラウマになり、精神を病んでしまった模様。
一時期、関西学院大卒を名乗っていたが、関学生として辻褄が合わないレスが多くなり始めた頃、
大阪学院大スレに頻繁にレスしていた事が発見される。
高学歴を目の敵にし、「学歴と就職は無関係」的なスレを立てては、論破され、また
他板にスレを立てるのが特徴。自分に都合が悪いレスは徹底的に流し続ける。
(例えば、ソニーは学歴名不問の実力主義!が口癖だが、ソニーの新卒者が圧倒的に高学歴者で占められているリンクを
提示されると、違う話題の長文レスを繰り返す)
最近では就職板、学歴板で基地外扱いされ、完全放置されだしたため、大学受験板に出没し高校生相手に電波を発している模様。
42大学への名無しさん:04/08/02 02:51 ID:ghYP2+CU
ただな、いい大学に入ろうが、くそ大学に入ろうが、そいつが四年間どんな目標をもって、何を考え、どういう風に
実際行動してきたか が最も重要となる。
いい大学に入ろうが何も目標も持たずにグダグダな大学生活を送るやつは採用されないことが多い。
企業の人事担当者は長年、そういう仕事をしてきてるから、その学生の真の姿を見抜く確かな目を持っているので、
面接の時にウソばっか言ってたらすぐ見抜かれる。特に二次、三次面接で。
逆に、頭の良くない大学のやつでも、四年間しっかりとした目的意識をもって過ごしてきたやつなら、それなりの力は持っているはず。
人事担当者も見抜いてくれる。
要するに、高学歴でもやる気のない奴より、低学歴でもやる気(しっかりとしたビジョン)をもった奴のほうが企業に好まれる。
高学歴&やる気のあるやつは最強
43大学への名無しさん:04/08/02 02:53 ID:5BAzzVen
大学入ることが目的の人間もいるだろ
入って目標なくなる奴とかもいるだろうに
44さむらい(´ー`)y-~~ ◆0dFSAMURAI :04/08/02 02:53 ID:MIF3/15G
ようするに良い大学に入っといた方が良いってことだろ?
45大学への名無しさん:04/08/02 02:55 ID:ghYP2+CU
まあね
46大学への名無しさん:04/08/02 02:57 ID:i5nwuJH2
大学名不問にして採用を実力勝負にした結果、それまで以上に難関大卒の
占有率が上がったなんてのはよく聞く話。低学歴はやる気も実力もないから
低学歴な訳で。
47大学への名無しさん:04/08/02 02:58 ID:hVw2F8uK
お〜ん
48大学への名無しさん:04/08/02 02:59 ID:ghYP2+CU
まあでも、低学歴ながらもがんばればそこそこいいとこは内定もらえるけどな。
超一流はさすがに無理。D通とか
49大学への名無しさん:04/08/02 02:59 ID:9WWO/LLt
【権太坂下り(通称、権太)】=このスレの>>1
就職板、パチンコ板、大学生活板、相撲板、学歴板を中心に活動する低学歴基地外。
大学受験で難関大にことごとく落ち続け、就職活動でも同じように、
大手から全く内定が貰えなかった事がトラウマになり、精神を病んでしまった模様。
一時期、関西学院大卒を名乗っていたが、関学生として辻褄が合わないレスが多くなり始めた頃、
大阪学院大スレに頻繁にレスしていた事が発見される。
高学歴を目の敵にし、「学歴と就職は無関係」的なスレを立てては、論破され、また
他板にスレを立てるのが特徴。自分に都合が悪いレスは徹底的に流し続ける。
(例えば、ソニーは学歴名不問の実力主義!が口癖だが、ソニーの新卒者が圧倒的に高学歴者で占められているリンクを
提示されると、違う話題の長文レスを繰り返す)
最近では就職板、学歴板で基地外扱いされ、完全放置されだしたため、大学受験板に出没し高校生相手に電波を発している模様。

姉妹スレ
大学名偏重という名の学歴社会は完全に崩壊した
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1088520209/
50大学への名無しさん:04/08/02 03:50 ID:XOqpbpJU
>>40
説得力ありますね。
51大学への名無しさん:04/08/02 03:59 ID:vUbDzS/M
>>1
当然じゃね?
52大学への名無しさん:04/08/02 04:01 ID:9WWO/LLt
53大学への名無しさん:04/08/02 07:51 ID:+5mV7EFS
そもそも大学って専門的分野を学ぶためのところなんだよな
今の就職予備校みたいな扱いじゃ
有名大学から採っても当たり外れ出てくるだろうし
学校名不採用と言いたくもなるだろ
54大学への名無しさん:04/08/02 12:15 ID:UKlTr53L
>>42
電通が超一流ってw
程度が伺われますなw
55ゆうたそ:04/08/02 12:18 ID:uYZO9nXz
アメリカの大学みたいに
「入り口は広く出口は狭く」
の方が社会への貢献率もいいと思われ
56大学への名無しさん:04/08/02 12:23 ID:yt1hzTCH
いやさ、>>1

頑張っていい大学入って4年間遊んでいい会社入れるはずだったのに
いい大学入っても勉強しないと就職できないじゃん!
だったら始めからFランクでも入って簡単な講義受けて遊んでたほうがましじゃん!
って言ってるようにしか思えないんですけどどうでしょう?
57大学への名無しさん:04/08/02 12:28 ID:RjmbzveJ
F大だと頑張って勉強しても面接も受けさせてもらえへんから行っても無意味。

東大、京大、早稲田政経、慶応医
以外は今やまともな大学じゃないねんから。
58大学への名無しさん:04/08/02 12:33 ID:yt1hzTCH
>>1そんなに気に入らないなら大学受験やめろでFA
59チェリ ◆DQNg9lebQw :04/08/02 12:52 ID:V6GB9zkv
>>1
家の近くのFランク大学こない?(´・ω・`)イイトコダヨ

俺は死んでも行きたくないけど
60大学への名無しさん:04/08/02 12:54 ID:TizVwjh4
俺の友達はみんな
「今の時代学歴は関係ない」とか言ってFランクに消えてったな(勉強しない理由を正当化してるわけだが)
そいつらにこのスレを見せたい
61大学への名無しさん:04/08/02 12:59 ID:DT5Dx8Vw
学歴はあって当然
それに+αを求めてるのが学校名だけで判断しないって事じゃないの?
62大学への名無しさん:04/08/02 13:00 ID:/Plf+7ZF
57 早稲田政経なんて しょぼいだろ 他に上たくさんあるやろ てかお前早稲田の政経だろ
63大学への名無しさん:04/08/02 13:02 ID:DT5Dx8Vw
>>57
なんだその方言
ムカつく
64大学への名無しさん:04/08/02 13:21 ID:D2VwM653
>>62
禿同。早稲田政経が入ってるのは不自然。
65大学への名無しさん:04/08/02 13:45 ID:RjmbzveJ
国立上位と私立上位を2個ずつ入れただけ。

教科数が少ないから実際はそんなレベルではないから省いても全然かまわない。
66大学への名無しさん:04/08/02 13:49 ID:gFF21t2w
大阪女子大学・大阪府立看護大学を統合
67大学への名無しさん:04/08/02 13:50 ID:EFqWfIEy
大学受験時の親の手腕を無視する、なんてよいことだ
68大学への名無しさん:04/08/02 13:53 ID:DT5Dx8Vw
親の手腕てなんだ?
69大学への名無しさん:04/08/02 22:58 ID:UKlTr53L
DQN排除の世の中
いい世の中
70大学への名無しさん:04/08/03 08:39 ID:smz8dEw6
裏口じゃねえの?<親の手腕
早慶なら出来るし
71蝶ポッキー伝説〈;◇;〉 ◆ANGEL.Kdc2 :04/08/03 08:39 ID:cjMpVHe9
慶応とかでも出来るんだ。びっくり。
72大学への名無しさん:04/08/03 08:44 ID:dRZU4nb7
>>1 じゃあどうしてアメリカの大学マンセーするの?
大学名はまったく関係ないなら日本だろうがアメリカだろうが同じだろ
言ってる事が矛盾しすぎなんだよ。低能のくせにいきがるなクズ
73大学への名無しさん:04/08/03 08:46 ID:vnRoAk7P
いい大学に行けば向学心のある学生の中でいい教育を受けられて
結果としていい会社に入れると思います
74大学への名無しさん:04/08/03 09:40 ID:UkGGPn8A
>>73
そうそれ!
切磋豚磨ゆうやつや
75大学への名無しさん:04/08/03 09:47 ID:zpmmeSPt
基本的には高学歴の方が優秀なんだから。
学校名不問でも大学でだらけたり
人格に問題なければ採用されるだろ。
無名の大学で努力してきた奴が報われて
有名大学入った落ちこぼれが淘汰されるようになれば良いと思うが。
76大学への名無しさん:04/08/03 10:23 ID:FOtN5UE5
大学は関係ない…わけない。学歴はますますひどくなってきている。会社の中では実力かもしれんが入る時に捨てられては話にならない。マーチだとエントリーシート選考で終わりだよ。一流どころは
77大学への名無しさん:04/08/03 11:27 ID:jrvSS3y+
中途や第二新卒の場合は学校名不問になることが多いように思う。
ハローワークの求人登録なんて最終学歴は中学、高校、短大、大学という具合になっていて
学校名を登録することはない。
また、ハローワーク経由で求人申し込みをすると職場に連絡する最終学歴は「大学」だけになり、学校名は明かされない。
すると、「大卒は賃金体系の関係で不可。高卒か短大卒なら可」なんていう門前払いもある。
これじゃ何のために大学受験したのか、はっきりいって無意味になる。
新卒で入社したところが入社してそれほどたたないときに倒産して、
否応なく第二新卒で就職活動しているのだが、経験者でもない、学校名どころか大卒というだけで門前払いとなると
これじゃ大学受験時の努力が水の泡だ。
78大学への名無しさん:04/08/03 12:26 ID:OB5xDw/5
やっぱ1番いいのは早大人家だろ。
79大学への名無しさん:04/08/03 12:29 ID:OB9hrUFw
俺東大だからきみたちの感覚がどうにも分からないんだが、
普通に自分の専攻の系列で有名企業に電話すれば入れてくれる
んじゃないの?
80大学への名無しさん:04/08/03 12:37 ID:XFthzoqn
そういえば、エントリーするときメールアドレスはどうするの?
普通は大学のアドレスを使うと思うんだが…。
81大学への名無しさん:04/08/03 18:05 ID:dRZU4nb7
権太のクセにスレなんてたててんじゃねえよクズ死ねよ池沼が
アメリカの大学?( ´,_ゝ`)プッそんなレベルの低いところに行って喜んでるのかよw
これだから低学歴のクズは困るね
実力もないくせにいきがりやがって糞以下のチンカスだろ
82大学への名無しさん:04/08/03 18:31 ID:HGiP4J3+
学校名不問は嘘。無名駅弁に行くよりは関大立命法政青学に行くべし。

主要260社就職率
http://members.tripod.co.jp/tariban/toyo_keizai.html

 一橋大59,0% 東工大55,9% 京都大47,4% 慶応大46,0%
 東京大44,6% 上智大39,5% 早稲田37,3% 同志社32.9% 
 電通大30,5% 神戸大29,7% 学習院29,5% 大阪大28,8%
関学大27,9% 九州大27,6% 立教大27,5%

成蹊大26、4% 明治大26、1% お茶女25、5% 青学大25、1% 筑波大23、9%
名古屋23、4% 津田塾22、6% 横国大21、9% 中央大21、5% 立命館20、1%
法政大19、4% 南山大19、3% 関西大19、1%


広島大10、3% 日大10、0%
83大学への名無しさん:04/08/05 09:04 ID:RgNb8WXb
ゴンタ氏ね
84大学への名無しさん:04/08/05 11:34 ID:vdcpovkV
ソニーは実は裏では受ける奴の学歴知ってるよ。
そんなことも知らないなんてバカだね。
85大学への名無しさん:04/08/05 14:25 ID:Zgskdwwr
どうでもええわー
どうせ俺企業とかには入らんし
86大学への名無しさん:04/08/08 21:27 ID:uYtp8o9y
「学校名完全不問」ということは大学のレベルを問わないということだろ?
「どの難易ランクの大学に入れるか?」というのは、お前の言うとおり、
大学受験に費やした努力の結果だよ。それを重視しないと言っているだよ。
つまり学校名完全不問採用を導入している企業は、
大学受験時に費やした努力を何の考慮もしないと言っているのと同じなんだ。
だってそうだろ? 大学受験の結果を問わないんだから。
お前はそういう企業や、そういう選考を絶対に許せないと思っているのか?
大学受験の結果を重視した採用をして欲しいと願っているのか?
大学受験の結果を無視した「学校名完全不問採用」が絶対に
許せなくて、学校名を重視した採用の復活を望んでいるのかな?
答えを聞きたいね。時代と逆行する考え方だから
学校名不問採用の拡大=大学受験時の努力を評価しない企業の増加。
つまり大学受験時の受験勉強の成果を全く評価しないというわけ。無視だよ。
そして、この採用は今後益々広がる。
だから受験に特化した勉強なんてする必要ない。しても無駄。評価されない
あいつは企業の学校名不問採用や、それが拡大している現在の傾向を
許せなくて仕方がないんだろうな。
大学受験時の努力の成果が、はっきり評価される社会になって欲しいんだろう
まさか「大学受験時の努力を無駄だという主張は許せない」と言って
おきながら、学校名不問採用には反論しないということはないだろうからな


87大学への名無しさん:04/08/08 21:28 ID:uYtp8o9y
大学新卒の段階で求められる能力は、誰とでも親しくなれて人脈を築ける
ような能力であって、勉強の話をボソボソとするような能力ではない。

むしろ、勉強の話や難しい専門の話しをするような学生は嫌がられる。
勉強なんてしないで遊んでいたヤツの方が内定出るよ。これは本当。

あとは素直さだな。素直さっていうのは案外大事だよ。偏屈なヤツはダメ。
大学での学業成績は評価しないのに、何で高校時代の受験勉強の成果は評価
するんだよw おかしいだろ。そんな馬鹿げた話しがあるわけない。

受験勉強の成果も大学での学業成績も一切無視。人間採用だよ。
人柄良ければ勉強しなくていい。だって実際そういうヤツが大手から内定
貰ってるから。

全然話せない東大生より、誰とでも臆することなく話せるFランク大生。
これが今の日本の現実。後者の方が使える人材らしいよ。


88大学への名無しさん:04/08/08 21:31 ID:lPrXz8Mc
ある程度のレベルの人間なら
そいつの質問で、そいつのレベルとかわかる。
”大学名”を気にするのは非常に低レベルな人間。
名だたる企業が”学歴不問”なのは
高校卒業時点での努力よりも
高度なものが必要だからだよ。
なぜいまさらこんな当たり前のことを・・・・・・・
89大学への名無しさん:04/08/08 21:32 ID:qvx1ILQC
>>86-87
必死だなw
90大学への名無しさん:04/08/08 21:33 ID:lPrXz8Mc
学校名不問でうだうだいうやつは
大学受験ですべて終わり
その後は努力しなくていいと勘違いしてないか?
始まったばかりだよ。
長い競争の・・・・・・・・
91大学への名無しさん:04/08/08 21:52 ID:hvapSqWZ
うっせFランカー
92大学への名無しさん:04/08/08 21:53 ID:X4UwU74C
がくれきちゅうは しねば いいと おもうよ
93大学への名無しさん:04/08/08 21:56 ID:yC8CWCLy
学校名不問の採用の企業が増えてるのは事実。しかし一流大学を中心とした学生
がそのような企業にも多く採用されてるのも事実。
ようは学校名不問であっても実力があれば以前と同様に一流大学生が就職に強い
傾向は変わらない。しかし、大学入学後にあぐらを書いてた学生とか大学銘柄に
執着してるのみの学生は採用されなくなってくる。
また以前は大学名だけで不当に門を閉ざされていた無名大学生でも企業担当者の
眼に留まるぐらいの能力があれば採用される道ができた。
そういう意味では大学4年間のがんばり次第ではチャンスがある。

ある人事担当者は、プロ野球と一緒でドラフト1位や自由獲得枠の学生が必ずプロ
で成功するわけでないし、ドラフト4位や6位の選手が大成する場合もある。
しかし、ドラフト1位や自由獲得枠の選手のほうが確率的に成功する場合が多い。
大学名不問制度も、そのような面を意識してるんだと思う。仕事の能力は出身大学
だけでは判断できない。しかし1流大学出の人が過去の実績として成功してる人が多い。
94大学への名無しさん:04/08/08 21:56 ID:6vANLfI0
今じゃあそれが常識でしょう??
ペーパーテストというのは、やるかやらないかの問題で、やればできるというのが常識になってると思うんだけど・・・。
だから、ペーパーテストでいい点とる人が優秀だなんていうのは10年前の話。
人としゃべって、人を笑わせる、楽しい時間を共有する、この人といると楽しい、という能力は、
はっきりいって一筋縄ではいかないです。
仮に頭が悪くても、そういう人間は伸びる素養があるから、大手にも内定してるよ。
人としゃべる訓練は、はっきりいって大学生から取り組んでも、遅いと思う。
本人もそのことはうすうす感づいているんじゃないかな?笑
青春時代の過ごし方を間違えたね(T〇T)
知識があっても、しゃべれないんじゃ、しょうがないじゃん。笑
人と接しない、工場での仕分け、とか やってくれ (笑)


95大学への名無しさん:04/08/08 22:00 ID:hvapSqWZ
やらないのはできないのと一緒だよ、って中学の時の先生が言ってたの思い出した
96大学への名無しさん:04/08/08 22:02 ID:TJpJoHF9
やれば出来る、はやってから言えとも言ってたな。
97大学への名無しさん:04/08/08 22:54 ID:qvx1ILQC
>>94
頭の悪そうな文章だなw
98大学への名無しさん:04/08/09 05:57 ID:2mN9t0dA
学歴不問=Fランクでも一流企業


なわけない
99大学への名無しさん:04/08/09 07:06 ID:aWdmhAOx
大学受験なんて一年間くらいやればいいとこいけるのに・・・。

その一年で能力が上とか言っちゃうの? 
  
そんな事言うのは精一杯がそれだってわかってるから?
100大学への名無しさん:04/08/09 07:24 ID:6trrKW8N
>>94
もう少し現実見ようね
大体、
>人としゃべって、人を笑わせる、楽しい時間を共有する、この人といると楽しい、という能力
なんて、どうやって就職活動中に企業に理解させるのかな?w
101大学への名無しさん:04/08/09 07:37 ID:eI4yhfqJ
ってかなんで権太は同じようなスレを定期的にたてるんだ?
ゲーム感覚でたててるだろ、おまえ?
論破される→リセット
こんなんじゃいくら言ってもなんも効果ねぇじゃねぇか。
102大学への名無しさん:04/08/09 08:25 ID:7v4bfGcy
いくらレベルの低い大学でがんばっても周りの奴らも教授もレベルが低いんじゃ大学で得られる事もたかがしれてるじゃん。やっぱり良い大学行って周りの奴らや教授のレベルが高いと、やればやったなりにいいとこ就職できるよ。
103大学への名無しさん:04/08/09 08:58 ID:E2oYydn1
まぁ、そこそこ頭がよければ食いっ逸れることはないだろ。
高卒で年収1000万のやつより、フリーターでも良い大学で色々勉強してきた奴の方が話してて面白そうだし。
就職なんて気にせずマターリ勉強しよう。
104大学への名無しさん:04/08/09 09:07 ID:++rqnAVZ
要するに、大学受験秀才のみを鼻に掛けている学歴肩書きだけの実務・創造能力の無い奴を
振り落とす、ってことだけだろ。
大学受験秀才ではなくても会社に利益をもたらす可能性の有りそうな奴なら採用はするっていう
企業もあるだろうけど、FやGランクでそういう奴がいる可能性は低いだろうな、
海外の大学なんかだったらまだしもな、

ただ、「オレは大学受験秀才なんだから就職、待遇、出世等総てで人生悟り終わったのだから厚遇しろ」
ってのはある種の労働価値説だな、
105大学への名無しさん:04/08/09 09:08 ID:C3ktUNFv
良い大学言って好きな学問勉強したら就職できるっしょ!
とくに英文科とか工学とか経済とか
106大学への名無しさん:04/08/09 09:41 ID:po2rMxeq
それはどうかな
107大学への名無しさん:04/08/09 10:31 ID:TG2A3mIF
>>1 は権太というコテハンで思い込みの激しい妄言を連発した上で、自分に都合の悪いレスはすべて無視する奴です。

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1088520209/
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1086851667/l50
詳しくは↑↑↑
108大学への名無しさん:04/08/09 10:32 ID:TG2A3mIF
2004年7月27日 (火) 権太坂下りなるコテハン
http://geocities.yahoo.co.jp/dr/view?member=job_ranking&.start=6
109大学への名無しさん:04/08/09 10:38 ID:+EEi0QM3
中途や第二新卒の場合は学校名不問になることが多いように思う。
ハローワークの求人登録なんて最終学歴は中学、高校、短大、大学という具合になっていて
学校名を登録することはない。
また、ハローワーク経由で求人申し込みをすると職場に連絡する最終学歴は「大学」だけになり、学校名は明かされない。
すると、「大卒は賃金体系の関係で不可。高卒か短大卒なら可」なんていう門前払いもある。
これじゃ何のために大学受験したのか、はっきりいって無意味になる。
新卒で入社したところが入社してそれほどたたないときに倒産して、
否応なく第二新卒で就職活動しているのだが、経験者でもない、学校名どころか大卒というだけで門前払いとなると
これじゃ大学受験時の努力が水の泡だ。
110大学への名無しさん:04/08/09 10:40 ID:2mN9t0dA
俺の兄は高学歴だが、能力はそれだけ。
大学に入ったら半分引きこもりだし
もし学歴のおかげで就職できてもすぐ首になると思う
111大学への名無しさん:04/08/09 10:42 ID:++rqnAVZ
米国の企業では、一年を四分割して各四半期に売り上げ業績を
厳しく、経営者や営利責任者は株主から問われます。
結果が駄目なら即クビです。要は結果だけなのです。
日本ももはやそういう基準が浸透しつつあります。
112大学への名無しさん:04/08/09 10:48 ID:2mN9t0dA
人がなんで難関大学を狙うかというと
優秀な人材に囲まれた環境で自分を磨き上げるため。
すると、見事に磨かれた人は自然と一流企業に入れるわけだ
というわけで受験勉強をする意義はおおいにあると思うんだが。
113大学への名無しさん:04/08/09 10:56 ID:XaXkq0dJ
偏差値低い連中が現実逃避するスレはここですか?
114大学への名無しさん:04/08/09 11:33 ID:xsgS+Ftx
>>99
>大学受験なんて一年間くらいやればいいとこいけるのに・・・。
>その一年で能力が上とか言っちゃうの?
それ、「やればできる」とか言いながらやらない、できない奴の論理に近いぞ。
115大学への名無しさん:04/08/09 12:02 ID:epvDpCHk
別に無視はしてないよ
116現役大阪学院生:04/08/09 12:43 ID:PbgzIR0L
人間は四つのタイプに分類される
1 頭が良くて働き者
2 頭が良くて怠け者
3 頭が悪くて働き者
4 頭が悪くて怠け者

この中で企業が欲しい人材の順位は
1、2、4、だ3は論外そして上位二つが
高学歴に集中してるのが今の日本の現状
だから実力社会といわれる時代でも
採用時高学歴が一流企業に多く採用
されるのが当たり前
117リア中@東大寺@ネトゲ廃人:04/08/09 12:54 ID:g5SK0AQR
他人と接しないと自分を磨けない奴ってあれじゃない?


なんてことはどうでもいいけど、
なにか始めるにはもう大学出てからじゃ遅すぎるっていう時代になってるっていわれてるし、
これから世の中ガラッと変わってくるんじゃないかな。
株式投資で一日で6000万利益出した高校生なんていうのが騒がれてたけど、
そういうの見てると受験板の人らってもう頭固まっちゃってるななんて思ったり。
学歴板とかにいるオッサンとどこもかわんない価値観 時代に取り残されてる。
ヒキ板に遊びにいって頭柔らかくしよう 爆笑

118大学への名無しさん:04/08/09 12:54 ID:2mN9t0dA
>>116
1、3、2,4、の間違いじゃないのか?
119リア中@東大寺@ネトゲ廃人:04/08/09 12:56 ID:g5SK0AQR
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1092006505/
ここに現れる なち愛 をみんなで叩こう


120大学への名無しさん:04/08/09 12:56 ID:2mN9t0dA
>>117
>他人と接しないと自分を磨けない奴ってあれじゃない?

人間ってのは環境によって形成されてるでしょ

121リア中@東大寺@ネトゲ廃人:04/08/09 12:59 ID:g5SK0AQR
こんなスレあったね。
http://www.geocities.jp/stwrjp/up/1075731016.htm

122リア中@東大寺@ネトゲ廃人:04/08/09 13:03 ID:g5SK0AQR
>120
生育やら人格形成におけるファクターとして環境が大きな比重を占めるのは、大体にして幼少期じゃないっすか。
高校生大学生にもなって個が確立されてないんじゃ、まあそこまでの人間ってことで大して望みはないっしょ。
123大学への名無しさん:04/08/09 13:10 ID:7EBKRaiL
>>122
本気で言ってるんなら甘すぎるぞ。
人間はそんなに強くないって。
124リア中@東大寺@ネトゲ廃人:04/08/09 13:18 ID:g5SK0AQR
でも日本の現状ではさ、周りに揉まれれば揉まれるほど
人生が横並びの歯車という一本の道に収束してくだけじゃん。
新時代の非凡な人達は、大人になる前にそこから脱却してる。
人間はそこまで強くないなんていうのは一般論だろうけど、
非凡あるいは非凡予備軍あるいは非凡になろうと懸命に足掻いてる人達にその一般論は通用しないんでは。
125リア中@東大寺@ネトゲ廃人:04/08/09 13:24 ID:g5SK0AQR
まあ僕も別の意味で非凡になっ『てしまい』ましたけどね 爆笑
ネトゲ廃人であり、かつRMTとAdSenseの広告収入だけで毎月の収入が50万越えてしまった。
為替レートによってはもっといっちゃう。
扶養外れるよどうしよ〜かとあせる。
夏、蝉の声止まぬ昼下がり。
126リア中@東大寺@ネトゲ廃人:04/08/09 13:26 ID:g5SK0AQR
127大学への名無しさん:04/08/09 19:48 ID:7AFsfIjP
おれの周りはFランク卒でもきちんと就職できとるからな。
警察、自衛隊、郵政、スーパー・パチンコ店、運送会社
中卒・高卒でも
配管工・塗装工、トラック運転手、飲食店
大体、みんな平均年収で680万は稼いでるぞ?
家族養ってるし。。。
一流大卒でも、同じ会社員だし。
学歴と年収なんて、今も昔も関係ないってこと。

128大学への名無しさん:04/08/09 19:51 ID:TSPzoY7J
>>127
ウォンの間違いじゃない?
129大学への名無しさん:04/08/09 19:53 ID:TSPzoY7J
1に賛同する奴は勉強辞めればいいさ
130大学への名無しさん:04/08/09 20:01 ID:ocHUllqr
所詮ペーパーテストでは人間の全能力を把握なんて無理。

研究者になるならともかく、企業で働くなら学力以外の能力がいる。
人を束ねる能力や相手を納得させる能力とか・・・・
小学校のクラスを思い出してごらんよ。クラスをまとめる人って頭が良い人
のみじゃなかったじゃん。 頭が悪くても人望があって嫌なことを率先して
やる人とかガキ大将タイプの目立ちたがりがリーダーになったりとかさ・・・

企業も意外と似てるんだよ。 天才や秀才だけでは企業は成り立たない。
いろんな人材がいるから人材の層が厚くて、企業って苦難に陥っても乗り越える
場合がある。
しかし同じようなタイプの人材しかいない企業は企業病にかかると、考え方が似てくる
から危機から脱し得ないと聞くよ。 東大病とか・・・

131大学への名無しさん:04/08/09 20:40 ID:FbyOxQ7a
かつて内気だった人にはよく分かると思うが、コミュニケーション能力とは
学歴と同じように努力で入手できるものである。また、学歴と比較してコミ
ュニケーション能力は手に入れやすいものである。それゆえ、学歴はコミュ
ニケーション能力に比べて重視される。また、コミュニケーション能力が重視
されたのは少し前までの話であり、むしろ今日ではコミュニケーション能力
を備え、かつ問題解決能力のある人物が求められている。問題解決能力は学歴
との相関関係が認められる能力であり、その意味で学歴を重視して採用が
行なわれるのは当然のことである。

 しかし、これを言うと権太は「それは学歴を重視してほしい高学歴の願望」
という。人事担当者がこのサイトを覗いていたらぜひとも爆笑してほしい所
である。さらに、「アメリカに比べて日本の大学は2流。東大でさえ世界で
100位にも入っていない」と言う。ちなみに、彼の主張するところによる
と、東大は101位だそうである。アメリカの大学の数は数え方にもよるが
4000を超えている。となると世界の上位100校が全てアメリカの大学
だったとしても東大はその上位2.5%に入る計算になるのだが、そんな事
は無視である。101位にさえ入っていないお前の大学はどうなんだと言い
たいが、とにかく学歴を否定したくてしょうがない権太にそんなことを気に
する余裕はない。

 その他、パチンコ屋に就職するのは素晴らしいことだなどと主張している
が、はっきり言ってパチンコ屋に就職する人への皮肉にしか聞こえません。

 そんな権太が就職を希望しているのはリクルートです。DODAやフロム
エーが町中に置いてあるからという理由だそうですが、それならコカコーラ
は日本中の人間が羨望する就職先のはずですし、ボストンコンサルティング
グループや日本政策投資銀行あたりは全然街中で見ないので負け組のはずで
すねえ。まあおそらく電通とか博報堂とかリクルートあたりを受けにいくん
でしょうね。ちなみにリクルートの採用実績はどう見たって学歴重視な採用
です。勘違いした権太クンの将来が見えるようです・・・
132オナニスト ◆vBOFA0jTOg :04/08/09 20:53 ID:qOQu/W9g
>>1
>「いい大学に行けばいい就職が出来る」

やっぱ1みたいにこんな動機で大学行ってるゴミが大量にいるんだよな・・
じゃ受験止めろよ。どぅせ大学行っても実質を伴わない4年間になるだけだから
こんな考え方してる奴って一生直らないだろうから氏(ry
133大学への名無しさん:04/08/09 21:04 ID:XaXkq0dJ
4年間?
その先の数十年を失敗すると思えば、何てことはない。
134大学への名無しさん:04/08/09 22:45 ID:++rqnAVZ
よく高偏差値文系語学系や上位国立の秀才なんかと接すると、
修行僧のように、ただガリガリ丸暗記をする気迫しか伝わって来なくて、
考えたり創造したりするセンスが感じられないんだね、
何かおかしい・・・・・・なんて、昔よく考えていたけどさぁ、
135大学への名無しさん:04/08/09 23:07 ID:zot9YoRM
少なくともアメリカの高学歴と日本のような1発勝負的ペーパーテストで合格
を決め、帰属する大学が良ければ入学後の4年間の学業は大して問われない学歴
とは根本が違う。 アメリカは入学が易しくても卒業が難しい大学とか入学と卒業
ともに難しい大学などいろいろあるけど、卒業するということに評価がされる国だから
日本のようにこの大学に合格したことが能力の担保になるのとは違いすぎる。

136大学への名無しさん:04/08/09 23:10 ID:zot9YoRM
問題解決能力と学歴は相関関係はないと思うよ。

日本の官僚見てみなよ。問題棚上げばっかで、責任回避できるシステム
作ってるじゃん。
137大学への名無しさん:04/08/09 23:16 ID:yD7S7rVh
どうでもいい
138大学への名無しさん:04/08/09 23:18 ID:A6Isme17
【権太坂下り(通称、権太)】=このスレの>>1
就職板、パチンコ板、大学生活板、相撲板、学歴板を中心に活動する低学歴基地外。
大学受験で難関大にことごとく落ち続け、就職活動でも同じように、
大手から全く内定が貰えなかった事がトラウマになり、精神を病んでしまった模様。
一時期、関西学院大卒を名乗っていたが、関学生として辻褄が合わないレスが多くなり始めた頃、
大阪学院大スレに頻繁にレスしていた事が発見される。
高学歴を目の敵にし、「学歴と就職は無関係」的なスレを立てては、論破され、また
他板にスレを立てるのが特徴。自分に都合が悪いレスは徹底的に流し続ける。
(例えば、ソニーは学歴名不問の実力主義!が口癖だが、ソニーの新卒者が圧倒的に高学歴者で占められているリンクを
提示されると、違う話題の長文レスを繰り返す)
最近では就職板、学歴板で基地外扱いされ、完全放置されだしたため、大学受験板に出没し高校生相手に電波を発している模様。
139大学への名無しさん:04/08/09 23:18 ID:6ukkoasB
>>136
それは学歴があるからといって問題解決能力があるとは限らないことの証明であって、
問題解決能力のある低学歴がいることを証明できていない。
140大学への名無しさん:04/08/09 23:44 ID:vN9DRj8v
じゃあもう勉強すんな  終了
141リア中@東大寺@ネトゲ廃人:04/08/10 01:25 ID:pKinQiI6
まあここにいる大多数がリーマンになるわけだし、発想が画一化するのもしょうがないといえばそう。
そもそも大学自体がサラリーマン養成機関なわけだしさ。
でも上位大学にさえ行けばその後は安泰なんてこの御時世、本気で信じてる人いるの?
言っとくけどサラリーマンの9割はいわゆる『負け組』になるんだよ。階層分化で。
142リア中@東大寺@ネトゲ廃人:04/08/10 01:29 ID:pKinQiI6
サラリーマンというか、
現時点でブルジョアジィじゃない階層の人はまずい。
ブルジョアジィとは日本の現分布から鑑みれば、
金融資産含めた純資産が少なくとも50億程度はある層。
場合によっては100億はないといけない。税制がどうなるかだね。
143大学への名無しさん:04/08/10 01:34 ID:Q0dC3mun
いみのねぇ会話だ
このスレに50億の資産のやついるのかよ
144リア中@東大寺@ネトゲ廃人:04/08/10 01:38 ID:pKinQiI6
いないと思う 笑
だからサラリーマンになるんじゃん。
145リア中@東大寺@ネトゲ廃人:04/08/10 01:41 ID:pKinQiI6
資産というのは純家庭資産のことだよ。
独占資本主義ともなればそれこそ大阪羽○野の浅○みたいな年収益数千億の連中の支配下。
146大学への名無しさん:04/08/10 02:04 ID:0K90y8lZ
資産は贈与税や固定資産税で搾り取られるよ、日本は。
更に資産税なるものも導入される可能性もこの先あるらしいし、
国の財政が大赤字だから。
何をやるにも卒後に4年間程度はリーマンをする必要はあるのだけど、
今は就職できなくてフリーター人生の人もいるなんて酷い時代、
147大学への名無しさん:04/08/10 02:45 ID:9XhchHc8
そんな話は学歴版で汁
148リア中@東大寺@ネトゲ廃人:04/08/10 03:05 ID:nR8cHm0c
レスモードに入る。

>139
あのさ、そもそもリーマンに問題解決能力なんて求められないから。
大体すべてに一貫する問題解決手法なんてのは存在し得ないわけで、
要するに勉強して身につくことじゃないの。場数を踏むしかないのよ。わかる?

>146
累進課税制の撤廃についてはどうお考えでしょうか。
なお、資産税なんてものが発布されても大して変わらないんでは。
オフショアバンクの興勢に鑑みれば。
149大学への名無しさん:04/08/10 03:38 ID:RN/svTWc
>>148
>>139は「学歴と問題解決能力に相関があるか否か」という文脈における発言であって、
別にリーマンに問題解決能力がいる求められるとか求められないとかいう話はしていない。
個々の問題に対することは別に一般論として、
中卒DQNよりは東大卒のほうが能力があるだろうという話。
勉強するとかしないとかで身につくわけではないことはわかっている。

どうでもいいけど、「リーマン」っていう単語を聞くと
有名な数学者を先に連想するからやめてほしかったりw
150リア中@東大寺@ネトゲ廃人:04/08/10 04:16 ID:Z+opsmNg
そうっすね。ただ、大学が所詮サラリーマン養成機関だっていう事実からサラリーマンと直結させただけです。
さらにいえば、問題解決能力ってのは若いうちからやればやるほどいいと思う。
ここでは否応なく問題解決能力を要求される例として経営者を挙げるけど、
若くして富豪になったベンチャー企業のCEOって、大抵若いうち(⇒最高齢でも高校生、大体中学生、もっといけば小学生時分)から
問題解決能力向上に直結する経験をすすんでしてることが多いらしいです。重田氏、藤田晋氏、堀江氏・・・・諸々・・・
でも既存の支配層からすれば、新たに上ってくる人材がそういった能力を育むってのは不都合でしかないんだよね。
だから従順であれと。横並びの歯車としておれと。疑問を持つなと。これは歴史的パラダイム転換だった明治からずっと続いてること。
例の一日で数千万の利益出した資産億近くの高校生なんてのも、小学生時代から日経読んでたってことだし。
中卒と東大卒なんて旧来のくくりで考えてたら時代に取り残されそ。
大体大学生なんてもう頭固くなっちゃってる成人なわけで、そうそう能力に差はつかないんじゃないかしら。
眠くて支離滅裂になってるようなんでここd
151大学への名無しさん:04/08/10 09:03 ID:vSrl7Q/G
てか、大学入試で求められる能力と
企業での仕事で求められる能力って似てるじゃん
つまりその能力は「ある期日までに決められた目標を達成できる能力」なわけで
やはり多くの低学歴や高卒の人にはこの能力が抜けてると思う
152大学への名無しさん:04/08/10 09:05 ID:set1y+oM
>>1だけ見てカキコ
大学受験時の努力なんて見て企業の何になるの?
153大学への名無しさん:04/08/10 09:08 ID:vSrl7Q/G
>>152
151を見てくれ
あと、上位大学ほどしっかりした奴が多い
154大学への名無しさん:04/08/10 09:09 ID:+upfnuPu
>>152
>>1-151
を見ろ
155大学への名無しさん:04/08/10 09:17 ID:set1y+oM
結局、大学入学時の努力云々より低学歴・高学歴論争になっててワロタ
156大学への名無しさん:04/08/10 09:21 ID:vSrl7Q/G
高学歴の奴でも、ただの勉強馬鹿がいるのが良くない
高学歴のイメージを悪くしている要因だな
こういう奴に限って学歴にこだわる
157大学への名無しさん:04/08/10 09:27 ID:RKepftN4
学歴不問は建前だろ
158大学への名無しさん:04/08/10 09:30 ID:mUmq3YMQ
高学歴 かつ 明るい性格とコミュニケーション能力がないと内定はできない
どれが欠けてもダメ。これが現実です。
159リア中@東大寺@ネトゲ廃人:04/08/10 09:30 ID:tCLmH7QQ
そうそう。その通りなんだよ。
支配する側からすれば、ある一定の目標を設定しておいたうえで、それを従順にかつ問題なくこなしてくれる人材がすなわち”優秀”となるわけなんだよね。
もっといえば、それ以上のことをやられちゃ困るし、それ以上のことに思いを馳せられでもしたら困るわけさ。
例えば堀江タンなんかは、著書を見たところその辺がよくわかってたっぽい。
逆にそういう人材の”使い方”もよくわかってるようで、東大から次々と人材を連れてきては超簿給で消費して次々とクビを切って 笑
160大学への名無しさん:04/08/10 09:32 ID:8YPIvbVR
638 名前:リア中@東大寺@ネトゲ廃人 投稿日:04/08/10 08:49 ID:z/N9AXJ5
>529
http://www.h3.dion.ne.jp/~histwr/up/images/img_200408100847.jpg
161大学への名無しさん:04/08/10 09:33 ID:vSrl7Q/G
つまり
学歴、コミュニケーション能力
この2つのどっちか欠けたら就職は厳しいと
162リア中@東大寺@ネトゲ廃人:04/08/10 09:40 ID:tCLmH7QQ
新世代非凡人間の一例として、千葉大飛び級MITの人達。
その中の、開成中退の某Mrsさんと実際に喋ったことがあるけど、
彼の話は非常に興味深かった。
下らない勤め人にはなりたくない、と言っていらっしゃった。
彼のバックボーンを考えるとその台詞に後光が差していた 笑
まあ高校生じゃもうやり直しは効かないだろうけど、一応皆さんに提言しておきたい。
愚鈍な被抑圧者から脱却せよ。
163リア中@東大寺@ネトゲ廃人:04/08/10 09:47 ID:tCLmH7QQ
彼が言った 勤め人 という言葉は何らかのメタファーであると自分は解釈しました。
すなわち、飼いならされた愚鈍な民衆という。
彼は、このままでは自分もそうなると危機感を持ったんでしょう。
事実、チャンスは今しかないなんてことを言ってたし。
面と向かって話すときは和気藹々でしたが、メールでのやり取りのときは時にそういうことを漏らすことがあった。
元気かなあ・・・と気になる夏の日の早朝@現在
164リア中@東大寺@ネトゲ廃人:04/08/10 09:49 ID:tCLmH7QQ
899 名前:(*゚p゚)Chan ◆ClChang/Go 投稿日:04/08/10 09:49 ID:???
(*゚p゚)コッケコッコーーーーーー!!!
165大学への名無しさん:04/08/10 11:17 ID:qPMMOfkb
こんなとこで語ってる暇があったら、やることいろいろあるでしょw
結局富豪になるということは、限られた資源の中から、
いかにして他人の取り分を自分のものにしていくかってことだろ?
つまりここで被抑圧者から脱却せよなんて言うが、
その被抑圧者がいるからこそ、一部の成功者がいるということだ。

いいか、皆がいい思いをするなんてありえない。
俺らが2chをするために電力を消費しているが、
貧しい国では医療の為に使う電力さえ事欠いているところもある。

MITの人の話はためになっただろうか?
サラリーマンや低所得者層などが汗を流し働き、
その金が上位層に流れてくる。
そこに愚鈍などと言っているから話がややこしくなる、
金を儲けるというファクターだけからすればそうなのかもしれない、
しかし愚鈍なものもいなければならないのは明白だろう?
例えば米を作る農家を飲食店チェーンの社長が見下していいのか?
米を安く買い叩き、それに付加価値をつけて売る。
金を儲ける手っ取り早い方法は、搾取する側に回ることだ、
だが愚鈍などと言ってはいけない。
労働者は愚かなほうが偉大で、使いやすいからだ。

つまり労働する側を揶揄するなと言いたい、
彼らがいなければ支配する側は成り立たないからだ。

ちなみにこの話での愚鈍という定義は、
学歴や成績の良し悪しではないことを付け加えておく。
166大学への名無しさん:04/08/10 11:29 ID:set1y+oM
お前ら、笑点に出てるピンクの中の人は
特許持ってて納税者ランク上位に食い込む富豪ですよ
名義は叔父名だからランクインしないけど
167リア中@東大寺@ネトゲ廃人:04/08/10 12:56 ID:tCLmH7QQ
168大学への名無しさん:04/08/10 14:25 ID:B0gCVQwg
>>151
>てか、大学入試で求められる能力と
>企業での仕事で求められる能力って似てるじゃん
>つまりその能力は「ある期日までに決められた目標を達成できる能力」なわけで
>やはり多くの低学歴や高卒の人にはこの能力が抜けてると思う
そう、それなのに学歴批判をする奴は大抵「コミュニケーション能力がないとダメ」と、
低学歴にはコミュニケーション能力があり、高学歴にはそれがないように言う。
コミュニケーション能力以前に、まずきっちりと仕事ができなければいけない。
その前提を忘れてる。その前提をクリアできるのは、やはり高学歴に多い。

学歴批判をしてる連中は、仕事=接客、営業とでも思ってるのかな。
169大学への名無しさん:04/08/10 15:27 ID:SCQt2/rQ
日本には学歴コンプレクスの方が多いようですね
170大学への名無しさん:04/08/10 15:31 ID:vIGqPXRR
大学生の人気金融企業ランキング2004年度版(数字はヨミウリウィークリーより)

             早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.東京三菱銀行  21  29  15   7  12  16 12   6  14   9   8  11
 2.東京海上火災  54  47  19   7  10    9  4  13  15   2   5  17
 3.三井住友銀行  46  40  34  18   9  18 13  17  19   8  26  33
 4.損保ジャパン   31  26  26  10   9  19  1  29  12   9  12  15
 5.UFJ銀行     16  14  17  17   3  14 10  13   7  11  25  29
 6.三井住友火災  23  25  19   9  12  21  9  25  21   8   4  21
 7.野村證券     21  20  17   6   2  15  4   9  11   8   5   9
==========================================
              212   201  147  74   57  112   53  112   99  55   85   135

早稲田>慶応>>同志社>関学>明治=立教>中央>関西>立命館>上智=青学=法政

(注)学生数
早稲田>40000>明治>立命館>30000>法政>慶大>関西>中央>25000
>同大>20000>青山>関西学院>立教>15000>上智
171転職板・DQN企業の見抜き方大全集 より抜粋:04/08/10 16:24 ID:5iDZ9ByL
@求人広告編(応募やめとけ)
未経験(学歴職歴不問、フリーター歓迎)の会社。
ノルマなし、一から教えますと甘い言葉で誘う会社。〜

Aエントリー・面接編(入社やめとけ)
〜面接当日履歴書を持参させる会社。志望理由を聞かなかったり。
人の経歴を見て根拠のない侮辱をする面接官。会話にならず、ものの数分で面接が終わる会社。
面接官の社長や古参幹部がDQNのためボロがでる会社。
〜面接一回のみとか、選考過程が少ない会社。その場で内定を出す会社。

B〜同属経営の中小零細で、DQN幹部の最終学歴が中卒・高卒の会社。
幹部以外の社員の平均年齢がやたら若く、最終学歴が高卒、専門・短大卒、DQN大卒ばかり。
しかも特定の学校(地方底辺大等)に偏って採用されている。〜
172大学への名無しさん:04/08/10 16:35 ID:4D3ynhn+
会社なんて結局のところ私塾みたいなもんで、オーナーのさじ加減一つで
出世もできるしエエ思いもできるし、北のジョンちゃん体制とおんなじなんだよ。
学歴序列とかの不文律な風評公的慣例なんて在って無いようなものだよ。
かいしゃは公立ではないね。
173大学への名無しさん:04/08/10 18:08 ID:uMQMFupk
>>168 君こそ仕事をその程度しか見ていないのでは?
現在、リーマン社会のなかで、成果主義とか目標管理って労務用語がはやってる。
経営者もそれを実践しようとする。 これってわかる?
多くのリーマンが成しえていないからそういうスローガンがはやるんだよ。

期日までやり遂げる(達成)する能力って、低学歴の人でもあるよ。
例えば職人さんの世界なんてそうじゃない。注文された製品を納期までに相手が
求められたクオリティーを維持して作る。これは経験と技術の訓練があってできる。
そして依頼者の求めに応えるために作る。
達成させる能力って用は学歴ではなくその人の誠実さだよ。

高度な専門的知識のみの目標を達成させる能力って見るのは早計では?

東大生が大工さんのところ行って、家を作ってくれといっても同じようにすぐ
作れないのと同じように、学歴ではくそういう能力は経験とか訓練の賜物なんだよ。

日本は学歴至上主義になってるから大学に行きたいと思ってない学生すらライセンス
を得るために入学してるのが実情。 ドイツみたいにマイスターが高学歴と同等の能力
を持ち合わせてると評価させるようになれば、若者も農林漁業とかで腕を磨く人が増える
と思うよ。
174大学への名無しさん:04/08/10 19:33 ID:Mdss6gex
体育会に入れ。体育会出身は有利だね。
175大学への名無しさん:04/08/10 19:58 ID:ZoVSvDVv
>>1
安心しろ。
学校名不問採用なんてソニーくらいだし、ソニーもほとんどが東大早慶東工大で占められている。

>これだけ学校名不問採用が広がれば、

広がってないし・・・。

176大学への名無しさん:04/08/10 20:07 ID:ZoVSvDVv
>>1
まだ高校生で現実を知らないようだな。
学校名不問ならば、別に高卒だろうが元暴走族だろうがプー太郎であろうがいいということか?
確かにFランクでも優秀な人間はいるかもしれないが、何百人に一人の割合。
東大には、中学校のときに成績がトップだった奴が集まるような高校のトップ層が入学してくる。
成績上位校ほど文化祭や体育祭が活発だったりするんだよな。つまりリーダーシップが取れる人間が集まっている。
そうした優秀な人間に囲まれて揉まれてきた人と、低レベルな学校で無気力で行動力のない人間に囲まれてきた人じゃあ違うよな。
高学歴ほど人間的に魅力があったりするもんだ。


177大学への名無しさん:04/08/10 20:23 ID:qPMMOfkb
>>167
自分も昔哲学齧ってたし、人のことは言えた義理じゃなかったな。
その画像はいちいち作ってるのか、少し見難いがちゃんと読んだぞw
俺は最初は搾取される側に回るだろうが、
それは必ず来る搾取する側になったときの為にあると思うんだ。
俺は俺の道を行くが、お前も脱却、若しくは初めからそういう道を行けるようになってくれよ。

>>173
それこそマイスターは、受験生の中で東大生になるような一握りの人間しかいない、
その位その世界では難しいことだ。
俺は大検生で、高校行かない代わりとは違うが留学をしたことがある、
そこで必ず訊かれるのが学歴、俺には志望大学を訊いてきたが、
ドイツやスイス、そしてフランス人はよく訊いてきた気がする。
EUのGDP上位国やアメリカ等は、学歴偏重社会だということは知っているだろう?
大学というカテゴリーしばられなければ、特定のマイスターを養成するような学校は多々ある。
むしろそういう学校でないとある種の知識は得られないように思う、
マイスターも結局他人に認められて初めてなる物だし、
一個人のみの何の助力も借りることなく能力や訓練だけでのし上がれるようなものではない。
日本は学歴至上主義というより、大学至上主義だと思うんだが。

近年、農業従事者の中に専門学校等で農学を勉強する人が増えているというのをテレビでやっていたが、
それを見ると日本でも経験や訓練だけでは語れなくなってきていると思ったが。
結局、それを両立することでより高みにいけることは明白、
どちらかしか両立できないと思っていてはそこで終わりだろう?
178チェリ ◆DQNg9lebQw :04/08/10 20:24 ID:3EXspbV1
1いないのに1にれすいっぱい
179大学への名無しさん:04/08/10 20:43 ID:qPMMOfkb
まー、青年期に難関大を母校に出来るぐらい努力さえ出来ない人間はダメでしょ。
難関大に行く行かないに関わらず、その程度の努力さえ出来ない人間には、
高次の結論にたどり着くのは無理かと。
その努力は若くして自分の企業を立派に育て上げたとか、そんなんでも構わない。
そいつに商才があったなら、それが可能だろう。
だから、早熟であれば立派とか、そんな事は言ってない、
若いうちから努力することが出来ない奴には無理だということ。
堀江もんも東大だろ?勉強という努力をしない人間が入れる大学ではない。
いい大学に入ればいい就職が出来る時代が終わったように言うが、
努力しても報われない時代がきたわけじゃない、諦めればそこで終わりだぞ?
180大学への名無しさん:04/08/10 21:50 ID:qbN5J8/y
>>179
>>109みたいなことになったらどうする?
難関大に入学してその後もがんばったとしても
109みたいになったらどうする?
「大卒」だけで門前払いなんてことになったらどうする?
181大学への名無しさん:04/08/10 21:52 ID:vSrl7Q/G
>>180
Fランク大の場合だよそれは
能力ないくせに大卒で給料高くなるから企業としては嫌なんだろな
182大学への名無しさん:04/08/10 22:00 ID:ViWmls0p
>>181
そうじゃなくて、ハローワークでの求人の場合は
最終学歴の記載しかできない。
だから、難関大かFランク大かは企業側もハローワーク側もわからない。
ただ、「大卒」だけしか情報がない状態になる。
こうなったら大学受験時に頑張って難関大に行っても
就職時に文字通り学校名不問就職活動になって
「大卒」というひとくくりで門前払いになる。
これがたとえ東大卒であってもそうなる。
183大学への名無しさん:04/08/10 22:00 ID:fiLmT+4N
帝京大学のスレッドはありませんか。
184大学への名無しさん:04/08/10 22:03 ID:joCjZf8g
ハローワークに通わなければならない人間にならないようにしろ
万が一なってしまったら、祈れ
185大学への名無しさん:04/08/10 22:04 ID:vSrl7Q/G
>>182
身辺調査するに決まってるじゃん
186大学への名無しさん:04/08/10 22:18 ID:AV/p8GZV
>>185
ハローワークは身辺調査しない。
ハローワークが企業に求人申し込みの電話をかけて
その電話で企業は門前払いする。
企業は調査など一切せず、ハローワークからの電話を受けて
受けたその電話で門前払いする。
ゆえに、185の「決まってるじゃん」は間違い。
187大学への名無しさん:04/08/10 22:20 ID:vSrl7Q/G
>>186
やけに詳しいじゃん
受験生だよね?
188大学への名無しさん:04/08/10 22:21 ID:vSrl7Q/G
つーか、ハローワークは微妙にスレ違いな気がする
189大学への名無しさん:04/08/10 22:26 ID:joCjZf8g
俺が流れを戻すと
学歴は保証書みたいなもので一定の能力を保証してくれている。
まぁ、それだけに偏重するのは嫌だけどね
190大学への名無しさん:04/08/10 22:27 ID:AV/p8GZV
>>187
私は受験生ではない。
大学卒業後1年未満で就職した企業が倒産し
現在第二新卒での就職活動を強いられている。
これは私の実体験に基づいている。
>>188
私のケースも「学校名不問採用=大学受験時の努力を無視する」に該当する。
だから、スレ違いではないと思っていた。
でも、スレ違いだとおっしゃるのなら私はここから立ち去ることにする。
191大学への名無しさん:04/08/10 23:15 ID:Sb7eYZOq
負け組4大学 
東大…凋落がとまらず、現在では上場企業就職者数でも早稲田、慶應に完敗。振り向けば早慶、というかすでに追い越されている。
一橋…東工大・医科歯科…偏差値と学生の平均学力、就職率はトップレベルなものの規模が小さすぎ、単科大学なのとで何をやっても影のうすい印象。統合できなければ負け組み決定か?
京大…理系ノーベル賞独占も京都学派も今は過去の話。地盤である関西の地盤沈下で足元から崩れるの喩えどおりの凋落ぶり。ローだの心理系大学院だの建学の初志とはかけ離れたサバイバル策を模索中
東名九阪大…もはや「旧帝大」であったことすら忘れられつつある。ただの地方国立大学で見下している旧師範学校系の駅弁と同一視されていることに愕然とする毎日。もはや復活は無理か?
北大…ひょっとして始めから「帝大」ではなかったのか? あまりにも情けない実績の数々。自慢は土地柄資源に恵まれている農学部のみ。

192大学への名無しさん:04/08/11 08:32 ID:mVIhdq+A
「学歴なんて関係ないぜ」





東大でてから言ってみたい。
193大学への名無しさん:04/08/11 09:17 ID:xWKltDJs
このまえ、しゃべり場でゲストの精神科医の女が学歴社会はなくなってきていると言ってた。
一流と呼べる企業のどんくらいが、学歴不問なんだろ・・・。
194大学への名無しさん:04/08/11 09:33 ID:8zpv8THQ
>>193
まぁ、でも彼女は精神科医だけど、どこの医学部卒業したかは後悔してないっぽい。
テレビの知識人のプロフィールのとこに、彼女だけ精神科医としか書いてなくて
大学の名前明かしてないからな。
そんなわけで彼女も離散行ったとか輝かしい経歴なくても、がんばりました。
と、いえるから学歴関係ないっていってるんじゃないのか?
195大学への名無しさん:04/08/11 09:45 ID:xWKltDJs
>>194
確かに後悔してなかったな。
ぶっちゃけ、あまり苦労してないオクサマって感じで
有益なアドバイスは無かった。
196大学への名無しさん:04/08/11 09:50 ID:JBNvv++e
学歴社会じゃなくなるって
学歴+αの社会になることだよね。
197大学への名無しさん:04/08/11 09:56 ID:E4nm1v99
>>194
ぶっちゃけ、医師国家試験はどこの大学の医学部であれ
受験資格を満たしていれば受験でき、合格基準を満たしていれば合格できる。
その後、学閥があるにしても、医師国家試験に合格したという医者の資格は消えることはない。
(もちろん、不祥事をおこさなければの話というのはいうまでもない)
198大学への名無しさん:04/08/11 13:31 ID:fsbJizkZ
>>193
それって香山リカのことじゃない
彼女は日本医大卒だった気がする。
大学の助教授やってて若者の就職に対しての本書いてるよ。
199大学への名無しさん:04/08/11 20:51 ID:eV2KKy7b
まずここのスレのテーマとして、大学間の差(偏差値や知名度)を学校名不問
で採用をするやり方は是か否か?という物と、単純に大卒・高卒・中卒という学生
の違いだけで人間の能力の違いを図れるのかという物がある。

不問採用は、企業が高度成長終了・バブル崩壊で特定大学の学生ばかり採用
するシステムでは企業の危機の時は乗り切れないと判って来た。また物を作れば売れる
という時代などが終焉し、デザインとかセンスとか又は危機管理やコミュニーケーション力
とか学歴(学力)だけの能力だけでは解決できない問題が浮上し、多様な人材を求め始めた
のが学校名不問採用システムの開始になったと思う。こういう流れは今後増えるだろうし、
一流大学出ても就職を苦労するタイプの学生、三流・四流大学生でも企業からお声がかかる
学生を生むかもしれない。現実にインターンシップ制を導入する企業から仕事を覚えるとか
指示したことを遂行する能力は1流大生と他の大学生の能力差はほとんど見られないという
声が多い。そういう一面もあって企業サイドから不問制度を踏み切るところが増えてる。

考えて見れば、たかだか1年か多くて2年、3年の受験勉強の努力で勝ち取った一流大学生
の肩書きだけで、卒業後何十年も安泰という神話を作ってた社会自体が異常であり、帰属してる
学校名ではなく個々の持つ資質や能力を公正かつ適正に評価させるべき時代にきたんでは?


200大学への名無しさん:04/08/11 20:53 ID:ivrze0Vn
>>199
>たかだか1年か多くて2年、3年の受験勉強の努力で勝ち取った一流大学生

その"たかだか"も出来ない人をどう高評価すると?
201大学への名無しさん:04/08/11 21:02 ID:fsbJizkZ
>>200
それは出来ないじゃなくて、しなかったんだよ。
つまり、出来る環境、頭脳があってもそれをしない奴ってのは
使えないって事だよね。
202大学への名無しさん:04/08/11 21:08 ID:eV2KKy7b
それは一面的な能力だし、それだけで人間すべての資質の良さと判断するのは
早計だと分かったからでしょう。 たとえば医師になるんだって、人の命を救う
という使命感や当然それに伴う技術(外科ならなおさら)や当然学力もいる。
でも最近、最高偏差値学部だからとか、社会的評価が高いとか、学校の先生が医学部
のほうが学校として誇りになるとか言われて医学部挑戦する学生もいる。

学力を否定はしないし、純粋に学力のみを求める企業もあるし、そういう一定の学力を
必要とする職もある。ただその学力のみでそれを持ち合わせていない(又はその要素を訓練
していない、しようとしてなかった人)人をその基準のみで能力の有無を判断するのもと思うよ。
203大学への名無しさん:04/08/11 21:09 ID:zg83xbhD
つまり大学入試で第一選抜をして、
大学卒業時の能力で第二選抜をするってことでFA?
204大学への名無しさん:04/08/11 21:50 ID:8zpv8THQ
>>203
そうだな。2段階選抜があるってことはそれだけ辛くなったってことになるのか・・・。
もう、ムリに旧帝行かずに地底行って、教授に暑く指導してもらおうかな・・・。
旧帝だと、周りもレベル高めだし、そんな簡単に逝かないからな・・・
205大学への名無しさん:04/08/12 01:12 ID:ItFiR2co
大学で
地道にデータとり続けることの尊さと
創造することの難しさだけ学んできてくださいね。

暗記馬鹿や偏差値馬鹿や学歴馬鹿はいらんから。

人事
206大学への名無しさん:04/08/12 06:16 ID:rr2wJiGc
一流大学卒という肩書きは立派で、有名企業にも幸か不幸か潜り込めた。
しかし仕事を始めると、どうも要領とか言われたことを遂行することが
周りの新人同僚より劣るとわかる。中には地方の私大や中堅私大出の同僚
の方が要領よく仕事をマスターして上司から信頼を得ようとしてる。
しばらくすると当初「○○さんって○大学卒なんだって!凄い!」とOLたち
から言われてたんが「○○大出ても駄目な人は駄目なのよね・・・」と陰口
を叩かれ始める。結局自分が一流大学卒ゆえの変なプライドも手伝ってか悩み
結局自主退職をする。 最近こういう新人社員って結構増えてるんですよ。

逆にマイナー大学卒の人が、プライドも少なくって腰も低くて、同じ要領が悪い
タイプでも先輩社員からも特別視させることもなく、自分も要領の悪さを事実と
して受け止め、先輩社員からも可愛がられて成長する場合もある。
マイナー大卒が幸いする場合もある・・・ 企業って人間の集団だからいろいろある。

207大学への名無しさん:04/08/12 08:30 ID:zOorJBkw
とっとと大学はいって低学歴を見下したい
208大学への名無しさん:04/08/12 08:39 ID:zOorJBkw
じょうだんんだでよww
209大学への名無しさん:04/08/12 08:56 ID:kEFcv4C/
中間・期末テ、なんて、1週間
入試で、1年以内でしょう。
そのくらいの忍耐力ないやつなんて、
社会人になっても、仕事、継続できないのでは?
それに環境によって、「気構え?」も、違うし
いい学校出身のやつの方が、DQNより、
会社や、社会に、役立つと思うが・・・

210大学への名無しさん:04/08/12 11:11 ID:P20fz3fE
>>206
要領が悪いのを学歴でカバーしようと一生懸命に勉強してる俺はなんなんだ,,,,,,orz
身分相応の大学に行けと,,,,,,。
211大学への名無しさん:04/08/12 11:17 ID:uI2ylApM
当方底辺高なんだが、コミュニケーション能力をやらた重視している。
悪い事じゃないんだろうけど、そういうのが苦手で、
偏差値だけは周りより10以上高い俺は嫌味を言われる。
「いくらマーチや早計に行っても、喋れないヤツはだめだね」
212大学への名無しさん:04/08/12 19:17 ID:D2h2hf2I
結局、「要領の良さ」とか「機転が利く」とか「社交性がある」という点が最後はモノ
を言うんだろうね。一流大出た新人社員がチヤホヤさせるのは所詮1年ぐらい。ひどい
場合は企業研修終わる6月ぐらいには「お客さん扱い」はなくなって「こいつは使えるタイプ」
「こいつは使えないタイプ」とシビアに選別される。そこに「○○君は慶応卒だから大目に見よう」
なんて特典なんてない。なぜなら同期の新人中に別に使える人がいるから・・・

結局、校名不問は受験時の努力を評価してもらえないシステムだと非難する人って自分に自信がない
タイプの人なんだよ(でもそういう人がほとんど)。ゆえに他人より高く評価させる肩書きを身につけよう
とする。でも、結局社会って肩書きの強みって採用とかの初見の印象には強みを発揮できてもそれ以降は中身
が重要になるんで、ひどい場合はその肩書きが災いを生む場合がある。

スポーツの世界でも、「この選手は元セリエA」とか「メジャー選手」という触れ込みで外人選手を日本に連れてくる。
すると当初はフアンもその肩書きにほれ込んで期待し応援する。でも試合で活躍が見込めないとわかると一転「ダメ選手」
とか「年俸泥棒」とか非難させる。それと同じ・・・・

213大学への名無しさん:04/08/12 19:21 ID:1J3e7EpQ
学歴がある奴は基本的に(真面目だから)仕事が出来るし、社交性があることも証明されている。

実際重役は東大京大で占められている。
214大学への名無しさん:04/08/12 20:07 ID:D2h2hf2I
>>213 それは一概にいえないよ。 まじめと仕事ができるは相関関係はない。
重役が占められてるのは、特定大学偏重採用と、そういう学閥人事があったせい
が真相(これも今も業界では残ってる)。また官僚がそういう感じなんで、企業
も官僚に対しての利益誘導をもたらす(情報等を知る・許可申請など)場合、官僚
世界で占められる東大や京大卒の人を採用したほうが得策と判断した場合もある。

当然学力もあるという面もある。ただしこれは右肩上がりの高度成長期やバブルだから
可能だったわけで、不透明な現在この採用システムにほころびが出始めてる。
ゆえに最近学閥の強い企業ほど倒産や不況の波を食らってもがいてる企業が強い。
学生人気のソニーですら利益が出なくなってきて現在苦しんできている。
215大学への名無しさん:04/08/12 20:36 ID:H0vOhpgP
まあ昔は大学入試時点での一回選抜だったのが、大学入試と入社の2段階選抜になったてこと。
世の中の競争は厳しくなってる。
>学校名不問採用=大学受験時の努力を無視する
それだけじゃダメってだけで価値は十分あるよ。勉強頑張ってな。
Fランク大でも逆転ありなんて思ってる椰子はずっとそう思ってろw
216大学への名無しさん:04/08/12 20:39 ID:XZM9b7uB
低学歴と高学歴どっちがいいって聞かれたら断然高学歴!
就職とか関係なしに高学歴!
女の子はブランドが大好き!
そもそも低学歴なんてプライドが許さない!

マジレスだけど、学歴は身長や顔面偏差値みたいなもんだと思うよ。
低くても全然生きていけるけど、高い方が(略
217大学への名無しさん:04/08/12 20:49 ID:XZM9b7uB
ごめんねみんなほんとにごめんね本音を書かずにはいられないの・・・・・
218大学への名無しさん:04/08/12 21:07 ID:VKikWI1y
>>216
学歴が高い方が(略
は同意だが、身長や顔面偏差値は少なくても私の場合は違うな。
身長なんてどうでもいいし、顔面なんて年をとると変わるから。
219大学への名無しさん:04/08/12 22:27 ID:rr2wJiGc
人それぞれ価値観が違うしね。ライブドアの社長にあこがれる女もいれば、キムタク
にあこがれる女もいる。中田英寿やイチローを好きになる女もいる。
また、くりーむしちゅーを好きになる女もいる。 

人生いろいろ、男も女もいろいろ、好きになるタイプもいろいろです。
220大学への名無しさん:04/08/12 23:23 ID:vREA62Zk
>>219
全員年収が高い
221大学への名無しさん:04/08/13 00:33 ID:+JVYn1YK
>>1は権太君です。
大学名偏重という名の学歴社会は完全に崩壊したhttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1088520209/
こんなスレ立てて、総攻撃をくらってます。
222大学への名無しさん:04/08/13 01:06 ID:clPag10z
>>55
それだけは止めてくれ。
日本の入り口が緩い大卒が東大卒を抜いたなんてことあるか?
223大学への名無しさん:04/08/13 01:08 ID:clPag10z
ところで学歴社会って何時の話?
俺が小さいころ、東大卒の負け組みの特集やってたから
とりあえずその時点では学歴社会は崩壊してるよな、
224リア中@東大寺@ネトゲ廃人:04/08/13 01:23 ID:RUUwodSO
受験板にいる狂信的学歴主義者は、

浪人生が多い。


当たってると思わない?>現役生もしくはもっと俺と同年代の人
225大学への名無しさん:04/08/13 01:34 ID:b4D20ZBF
ていうか大学で勉強するんじゃないのかと。
226大学への名無しさん:04/08/13 01:37 ID:2u0+9Y4j
>>223
東大卒の何%が負け組で底辺の何%が負け組なの?
『東大卒のホームレスもいる』みたいな極論番組じゃないよね?
227大学への名無しさん:04/08/13 01:55 ID:gF+/JHB6
>>219
それをいちゃあおしめえよ
228大学への名無しさん:04/08/13 02:06 ID:gF+/JHB6
アメリカは資格給が非常に厳密に決まっている。ある意味日本以上の学歴社会・資格社会で、そこには越えられない壁がいくつもある。
日本みたいに学歴・資格歴がなくても口先三寸で逆転できるような社会じゃないよ。
229大学への名無しさん:04/08/13 08:27 ID:YQdJa2WZ
>>219
その比率が大事だって言ってるんだよ。勝手に納得してるな(ぷw荒
230『モテる』ということ:04/08/13 08:44 ID:qWBpl+Oc
仮に君が東大生であるとしよう。
東大生である君と、明大生の山下智久、
あるいは、
東大生である君と、中卒の亀梨和也、
さてどちらがモテるだろうか。

堀江もんの資産が100万だったら今ほどモテているだろうか。
菊川礼と、超オバカな若槻千夏はどちらが男にモテるだろうか。
久留米代附設中退で日本有数のミラクル金持ちな孫正義は果たしてモテているだろうか。
中田英寿が風俗ライターだったら果たして今ほどモテているだろうか。
ゴルゴ13はなぜあんなにモテまくるのだろうか。

”モテ”という概念は難しいものだ。
231:04/08/13 09:23 ID:xRKT45GO
山下智久は呆れるくらいモテる。マジ。

でももっとモテる奴がいる。山下どころかジャニーズJrの全員を合わせた以上にモテるのが、
橘慶太。こいつマジ最強。
彼を個人的に知ってる俺から言わせてもらえば、あの環境は狂ってる。
初体験が、デビューして間もない頃のファンの女の子達との4P(本当にネタじゃない…)
マジでこんなことが許されていいのかって思うくらいの狂ったハーレム生活。
小田急線乗ってさ、電車内でワッと中高生の女達に囲まれて、その場で頬にチューされたり携番渡されの雨あられ。
常にストーカー的追っかけが何十人何百人単位。女のほうからメチャ高い物をプレゼントしたりしてくる(中学生がだよ?)
2001年夏某月某週なんて一週間で17人斬り。内3P数回。ただし本人は不本意なのもあってゲッソリで声がかすれてた爆笑
俺のまわりでいちばんのヤリチンだと思ってた、四谷大塚以来の親友の塾高のIですら「世界がちがう」って言ってた。
部屋に遊びいったとき、女4人に裸で囲まれてる写真があったのウケタ爆笑 速攻破って捨ててた。
嫉妬心で本気で殺したくなったこと何回もある。あ、でも性格はすげえイイやつなんで一応・
232:04/08/13 09:58 ID:Rb4w23bQ
まちがえた。>女4人に裸で囲まれてる写真→女3人だったたしか
233大学への名無しさん:04/08/13 10:00 ID:n0XdtjnI
どーでんもいいよカス
234大学への名無しさん:04/08/13 12:16 ID:FzUWbmf7
もう>>18が結論出してるな。
235大学への名無しさん:04/08/13 15:28 ID:+JVYn1YK
>>1の権太は逃亡かw
236大学への名無しさん:04/08/13 18:43 ID:MW++dtK4
以前銀座のクラブのママさんがテレビで面白いこと言ってたよ。
そこは高級店で一流企業の社長や重役がよく来る店で、ママさんも
そのような男と付き合ったことが多い。で、そういう人を多く見ると
学歴があっても社会適応能力が欠如してる、なろうとしてる人が多く。
他人への嫉妬が強く、後輩が出世すると「あいつは○大卒で俺よりバカなのに」
とか「高卒のくせに」とか愚痴る。ケータイのメールや掛けることもできない。
加齢ともに幼稚かも進み、能力も低下する。

こういう男たちを見てて悲しくなるって、男は社会の中では地位を得るためには
虚勢を張らないといけない辛さがあるってさ・・・
237大学への名無しさん:04/08/13 18:54 ID:+JVYn1YK
虚勢すらはれない奴はなんなんだろう・・・。
238大学への名無しさん:04/08/13 19:41 ID:xfBqMPEF
低学歴の特徴
@勉強が本分の高校時代遊び呆けていた分際で自分も勉強してれば、東大にいけたと思いこんでいる。 

A高学歴は、どこか性格が歪んでいると決め付ける。
 (オウムの例をよく使う。勿論、多くの末端のオウム信者達は低学歴)

B「俺の部下の東大卒は使えない」などと、
 ごく一部の例を出して高学歴は勉強しかできない、と言い張る。
 (努力すべき時にできなかった人間は、社会にでても努力できない場合が多い。)

C日本は世界一の学歴を重んじる国だと思っている。
 (実際は先進国の中で、学歴間生涯賃金格差が一番小さいのが日本。
 フランス、ドイツをはじめ、他の先進国は、徹底した学歴社会。
 アメリカでは有名大卒者の初任給は高卒者の10倍以上。)

D「これからの国際化社会で、学歴なんて役に立たない!」が決め台詞。
 (勿論、英語さえ使えない低学歴に国際化なんて関係ない。w)
239大学への名無しさん:04/08/13 19:42 ID:fsNDgyjG
今の時代、転職してスキルアップなんて当たり前の時代ですから、
学校を出て、お仕事をして、そこで優秀な人材だな、と思われる仕事をしていけば、
あとから自分が希望しているような企業に入ることだって夢ではないですよ!

私は高校卒業後、主婦が通うような資格取得の学校で医療事務の資格をとりました。
専門学校でも、短大でも、大学でもありません。
最終学歴は「高校卒」でしかありませんが、
SO○Yという企業に就職しましたよ!
履歴書の書き方も分からず、本当にダメな状態で望んだ就職試験でしたが、
採用担当者からあとで聞きましたが、学歴や職歴よりも、きちんと自己紹介ができたり、今後の目標を語れる人が欲しい・・・と聞きました。

新卒の就職では、なかなか希望職種の求人がこなかったり、
高学歴の学生が決まると、やっぱり、と思ったり、気持ちは複雑だと思いますが、
社会に出てしまえば、学歴なんてその人のほんの一部でしかありませんよ!
240大学への名無しさん:04/08/13 22:11 ID:MW++dtK4
実際、学校名不問をフェアーでないという人って自信がないんだろうね。
つまり俺は大学受験で努力したんだからほかより色付けて見てくれよって感じ。
高学歴の人が俺は難関試験を素晴らしい学力でくぐり抜けてきたんだから才能も
要領も能力もすべての点で低学歴の連中より優れてるんだと自負するなら、どうして?
学校名不問採用をビクビクしたり、公平でないって言うんだろうか?
つまり高学歴の人ほど、ペーパーテストだけでは人間の能力を正確に測るなんてどだい無理
って分かってるんだよ。ある一面の能力の高さは測れてもさ・・・
また仕事だって色々あるから純粋に学力のみを必要とする職ならそういう人に向いてるかと
思うけど、企業の研究職の人ほど学歴と学力そして個々の能力は分けて見なければならない
と思ってる人が多いと聞く。青色発光ダイオードの発明者だって、日本の学歴社会的教育は
試験テクニック的な受験エリートは量産しても、真の意味での能力開発していない。
大学4年間何を頑張った、何かを得たより、○○大学卒になったことが勝ちという社会では
日本の発展はないとも言ってる。でも官僚はこのシステムをやめないだろうと!と言ってる。
なぜなら彼らはこのタイプ試験や学習を習得するのが好きであり、得意だからっと。

実際能力って何なんだろうって思うよ。 知恵なのか学力なのか・・・
241大学への名無しさん:04/08/13 22:33 ID:C8EsCCro
うちの親父は叩き上げだけど低学歴よりは高学歴の方が使えるって言ってた。
低学歴っても2ちゃん基準の低学歴じゃなくホントの低学歴ね。
高学歴でも使えない奴はいるけど低学歴はもっと使えないのが多いと。
242大学への名無しさん:04/08/13 22:34 ID:n0XdtjnI
そりゃ人生なめてる人多そうですから
243大学への名無しさん:04/08/14 00:37 ID:n3d0OFdI
>>238

ずばり的をえていますね。
244リア中@東大寺@ネトゲ廃人:04/08/14 03:09 ID:gvLnu81D
その辺の高校→一浪→東大
開成→現役→上智

どっちが高学歴?
245リア中@東大寺@ネトゲ廃人:04/08/14 03:10 ID:gvLnu81D
あ、ついでに的は得るものじゃないよ。
246大学への名無しさん:04/08/14 03:10 ID:VrpQnCNY
同じぐらい
247大学への名無しさん:04/08/14 03:12 ID:lzPKpYoc
学歴は自己満足のため
248大学への名無しさん:04/08/14 04:25 ID:rzE6jIwT
何言ってんだ、ずーっと昔にソニーが言い出した学歴不問採用は技術がメインだろ、
人類貢献次元の大技術を発明するエジソンとかノイマンとかテスラとかは学歴とか
社会権勢とかに縁の薄い連中なんだよ。そんなのと日本人程度の人種じゃー次元が
全然違うよ。猿さん社会なんだから、どうしても社会権勢主義寄りになるし、
249大学への名無しさん:04/08/14 08:06 ID:VrpQnCNY
意味不
250大学への名無しさん:04/08/14 08:38 ID:3Qvi0gO3
ここで学歴不問を唱えてるのは受験生?
なら今からでもがんばって勉強すれば?Cランクくらいならまだいけるよ?
それとも大学生or社会人かな?
この場合は救いようがない。いい年こいて受験に未練たらたら・・・
生きてても楽しくなさそう。

将来こんなスレ立てたくないから俺は勉強しとくよ!
251大学への名無しさん:04/08/14 09:11 ID:dqCFtY9v
学歴不問なんて、メディアがでっち上げた情報だろ。
学歴不問なんて一部の会社だけ。
そこそこの大手企業なんかは未だに学歴で最終職業が入社時に決まってるなんてめずらしくもない。
俺の知り合いは誰でも聞いたことはあるような会社にコネで就職したんだけど、
ここは本来某国公立出身者を優先的にとってるんだけど、その人はその大学の出身者じゃないから、
今の地位からは出世できないって会社から言われてるらしい。
まぁ学歴ってなんだかんだ言っていろんなところで影響してくると思うし、
今から勉強しといて損はない。
252リア中ネトゲ廃人@東大寺:04/08/14 09:16 ID:1rTFHAcJ
このスレの、
学歴不問主義者→アンチ学歴ネタの人、元学歴主義者だった社会人、そもそも学歴ネタにあまり興味がない人
学歴原理主義者→モチベーションを保たないとヤバイ崖っぷち受験生or浪人生
というイメージ。
253リア中ネトゲ廃人@東大寺:04/08/14 09:19 ID:1rTFHAcJ
というより>>231はなによ。
あの男あややとH友達なだけでは飽き足らないのか・・・・
254大学への名無しさん:04/08/14 10:15 ID:QnWpjS+Z
なんか勘違いしてる人が大勢いるけど、学歴不問ってのは
別に急に出てきた話ではなく昔からだよ。
東大出ただけでうはうはなんて、昔でもありえない。
255大学への名無しさん:04/08/14 10:16 ID:QnWpjS+Z
>>236
そういう男より優秀だったところで何の価値がある?
実力主義を唱えるなら、実力を兼ね備えた高学歴と
低学歴が対等に渡り合ってる具体例をだせよ。
256大学への名無しさん:04/08/14 10:27 ID:VrpQnCNY
学歴で能力を見て、その中から面接で性格を見る、と。
257大学への名無しさん:04/08/14 10:30 ID:QnWpjS+Z
不問なのはあくまで「学校名」だろ。
だれが学力不問だなって言った?
258大学への名無しさん:04/08/14 10:35 ID:n3d0OFdI
597 :電気通信大学 :04/08/01 02:21 ID:UQO/p8vr

英語の出来ない奴に貿易を任せられるか?
国語の出来ない奴に文書作成を任せられるか?
数学の出来ない奴に資産運用が出来るか?
物理の出来ない奴に電車が作れるか?
化学の出来ない奴に薬の開発を任せられるか?
地学の出来ない奴に震度が分かるか?

どうだ?逃げてないで答えろ。
お前の言うペーパーテストの能力とは何だ?

おい、

権太坂下り ◆liECoD6VKs  よ、

逃げてないで、答えろ
259大学への名無しさん:04/08/14 10:41 ID:QnWpjS+Z
思うに、ゴンタは営業かサビ残リーマンの世界しか知らないんじゃないか?
こういう世界には、優秀な大卒は居ないから学歴不要論者になりやすいんだと思う。
260コピペ:04/08/14 10:42 ID:n3d0OFdI
権太坂下り氏の大学受験に費やした努力を貶めるかのごとき言説は許せないものがある。
甲子園に行くんだと毎日夜遅くまで練習している奴らに、「そんな野球に特化した練習など全く就職に役に立たない!」とか言ってみろよ。
もちろん、高校野球をやっていたということを企業は、ちゃんと努力できる人間だとある程度評価してくれるわけだが。
学食で騒ぎまくれる?それがどうした。ただ単に周りの迷惑を考えられない馬鹿だろ。そんな人の気持ちも考えられないような奴に、接客など出来るわけがない。
261大学への名無しさん:04/08/14 10:47 ID:n3d0OFdI
権太氏の言う客観性なんて「あの空き家にはお化けがいる。父ちゃんが言ってたんだ、間違いない!」に等しいですよ。
なんで自分に都合の悪い人の意見は、全部無視するんだろうね。客から苦情を言われてもそうするのかな?
>>営業かサビ残リーマン
学食で騒ぎまくるような、人の迷惑も考えられない人間がそんな仕事に就けるのかなあ?
ともかく学歴もない、入学後の努力もない、ないない尽くしでどうやって一流企業に就職すると言うのだろう?
262大学への名無しさん:04/08/14 10:51 ID:/296Tq2N
一流企業とかいったって所詮サラリーマン。
Twisterとか見てると、就職だのなんだの考えてるのが馬鹿馬鹿しくなってくる・・・
俺高3までにあいつ以上の資産つくるからよろしく。
263大学への名無しさん:04/08/14 11:00 ID:uYBAAgyZ
>>262
リーマソが一生かかっても持てない資産を高二で持ってるツイタン。
高三で億万長者になれたと仮定した場合の君、どうあがいても高三は高三。
ゆえに君は一生ヤツには勝てない、、、、

てか http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/campus/1092244377/97-98 これ貼ったの君でしょ・・・
264大学への名無しさん:04/08/14 11:07 ID:/296Tq2N
>>263
貼ってないよ。
あいつって高2だったんだ。高3かと思ってた……
265大学への名無しさん:04/08/14 11:13 ID:gcI1YxmH
>>264
証拠写真うp祭りのとき、パスポートに生年月日が載ってたでしょ・・・。
今朝方オリンピックスレにきてたよ。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1092392416/625以降
266大学への名無しさん:04/08/14 11:26 ID:WNEzTDnj
DQN高校→一浪→一流大学

の人には尊敬できる人が多い
俺個人の話だけどね。
267大学への名無しさん:04/08/14 11:34 ID:fHhXZZfT
( ´ム_,` )
268大学への名無しさん:04/08/14 21:33 ID:n3d0OFdI
幼稚園→小学校→中学校→社会へ はどうですか?
269大学への名無しさん:04/08/14 21:37 ID:n3d0OFdI
権太は東大板で同じ主張をする勇気があるか?
http://campus.milkcafe.net/toudai/
270大学への名無しさん:04/08/14 22:01 ID:ha7+UO8S
高学歴と低学歴はともに相手を色眼鏡で見てる。 お互いを理解しようとしない。

高学歴でもダメな奴はいる。低学歴でも立派にがんばってる奴もいる。

だいたいこんな感じでは・・・? 

高学歴の人間が低学歴の人が職人してるとこへ1日体験して、陶器を作ってくれと
いわれても職人同様の物は作れないし、職人が研究者の世界に1日飛び込んで研究
者と同じ仕事をしろと言われてもできない。
ともに住む世界が違うし、経験差が違う・・・・

職業に貴賎なしだよ。 
271大学への名無しさん:04/08/14 23:47 ID:n3d0OFdI
こじきも医者も?
272大学への名無しさん:04/08/15 00:23 ID:F6sda3Fp
高学歴でもダメな奴はいる。低学歴でも立派にがんばってる奴もいる。
↑こういう比べ方はダメなんだよ、これじゃあ
高学歴で頑張ってる>低学歴で優秀=高学歴でダメになっちゃうから。
273大学への名無しさん:04/08/15 11:55 ID:ehms6uxM
偏差値高い=優秀な人材
ではない。


が、






















Fランク大卒=無能な人材
274大学への名無しさん:04/08/15 14:40 ID:faRm36oo
専門卒(2年制)、社会人3年目です。

私の経験に基づく結論は、「NO」です。
現に私は、大卒の人間と同じ仕事をしています。
それどころか、大卒の人間に技術を指導しています。

企業は大卒をとる傾向(特に大企業と呼ばれる企業)がありますが、
そういった企業のほとんどは、
下請け企業にモノを作らせています。
要するに大企業は人を管理することだけだということです。
(少なくても私はそう思っています。)

そもそも論で申し訳ないですが、
高学歴ならば安心した生活を送れるというならば、
なぜ大学院に行かないのかな?とも思えますし、
「安心した生活」ってどういった生活のことを言うのでしょうか?とも思えます。

私の記憶が正しければ、松下電器グループの会長は、
高卒だったと思います。
失礼な言い方ですが、
高卒の人間でも松下電器グループみたいに、
日本人なら誰もが知っている大企業を作る事だってできます。
275大学への名無しさん:04/08/15 19:54 ID:jxbvIn4T
>>そもそも論で申し訳ないですが

???
276大学への名無しさん:04/08/15 20:04 ID:PvPYgUGF
>>274
>私の記憶が正しければ、松下電器グループの会長は、
>高卒だったと思います。
>失礼な言い方ですが、
>高卒の人間でも松下電器グループみたいに、
>日本人なら誰もが知っている大企業を作る事だってできます。

じゃあ君やってみ。
277大学への名無しさん:04/08/15 20:09 ID:lG9ZNget
>>274
>私の経験に基づく結論は、「NO」です。
何の結論がNO?
278大学への名無しさん:04/08/15 20:11 ID:jxbvIn4T


http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1087568079/160


相変わらず権太氏がこんな書き込みしてるよ・・・。


279大学への名無しさん:04/08/15 20:13 ID:PvPYgUGF
俺の知り合いは大卒PGで
同期の専門卒の人間に技術指導してる。
280大学への名無しさん:04/08/15 20:15 ID:jxbvIn4T
普通東大なんて軽々しく語らないのに・・・。
権太さんってそんなに頭いいの?
281大学への名無しさん:04/08/15 20:18 ID:jCI2OdYt
>>274
松下グループの社長さんが生まれた時代は
大卒→今の宮廷〜早慶
高卒→今のマーチ〜日当こま船
中卒→今の高卒

だよ。進学率は。
282大学への名無しさん:04/08/15 20:25 ID:+Cif2aL9
>>281
だよな。昔はそんな感じだったとかよく聞く。
283大学への名無しさん:04/08/15 20:28 ID:jCI2OdYt
>>282
だから、俺ら世代くらいの大人の人が高卒だったとしても
馬鹿に出来ない。逆に、今の世代で大学いけない奴はかなり馬鹿に見られてしかたがない。
284大学への名無しさん:04/08/15 20:38 ID:cFCyB5be
あきらかに大学目指してる人らと
専門程度の人とは
この時点でも考え方のレベルが違うということがよくわかる。
>>274は軽く考えすぎですね。
285大学への名無しさん:04/08/15 20:42 ID:jCI2OdYt
高学歴でも安定した生活を送れないのに
低学歴で大丈夫だなんて思える思考がうらやましい。
286大学への名無しさん:04/08/15 21:03 ID:jxbvIn4T
この10年でへんさち20下がった私大もあるしね。
287大学への名無しさん:04/08/15 21:04 ID:8WfdWTl9
>>269
誰か書いてるしw
288大学への名無しさん:04/08/15 21:46 ID:jxbvIn4T
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/toudai/1092544426/

ホントだ。袋叩きにあっているw
289大学への名無しさん:04/08/15 23:58 ID:jxbvIn4T
ある程度の物理の専門的な知識がないとどうしようもないでしょ。独創的な発想も基礎があってこそですよ。
権太氏は因数分解も出来ない奴が、SONYなどに就職できるとでも本気で思っていらっしゃるんでしょうか!?
290大学への名無しさん:04/08/16 20:26 ID:Cz/ALNE9
291大学への名無しさん:04/08/16 21:30 ID:cbfkcLG6
そう思うなら
大学高校いくな
292大学への名無しさん:04/08/17 00:01 ID:ooOsf1/7
確かに。鋭いご指摘でw
293大学への名無しさん:04/08/17 20:28 ID:ooOsf1/7
いったいなんのために大学に行くと思っているんだろう?



  大学って勉強するところなんですけど。
294大学への名無しさん:04/08/18 20:56 ID:5NW/liW8

大学で学んだことなんか何の意味もないんでしょ。
   じゃ、大学中退して就職すればいいじゃん。学費が無駄だろ。
295大学への名無しさん:04/08/18 21:02 ID:x2brUHgD
大学は6割は必要ない。
というか
大学生の6割は大学に在学していながら勉強していない。
296大学への名無しさん:04/08/18 21:09 ID:5NW/liW8
ウワサの合格体験記♪ ホンネの体験談集。先輩に続け!彼らはこうして乗り切った。
『オレなんもせんと受かったからね』 http://www.kansai.com/jyukenFeature.do;jsessionid=AUXCmpCGJ9Di7u82IpF1GGkIZK1UHghjVYIgWBB4OLAhdTqJRJmN!1381982426!167840066!7001!7002?feature=7057


ワラタw
297就職板のコピペ こんなのあった:04/08/19 22:08 ID:VvR6cVxB
【権ちゃん】

権ちゃんはね 権太って言うんだ ホントはね
だけど呼びにくいから 権太って呼ばれてるんだよ
おかしいな 権ちゃん

権ちゃんはね 就職大好き ホントだよ
だけど就職ないから 学歴否定しているんだ
悲しいね 権ちゃん

権ちゃんはね 偏差値30 ホントかな
だけどコンプから 東大生をねたむんだ
やめようね 権ちゃん
298就職板のコピペ こんなのあった:04/08/19 22:10 ID:VvR6cVxB
童謡『さっちゃん』の替え歌らしい。3・4番も募集していた
299大学への名無しさん:04/08/19 22:22 ID:dy82mbdm
>>1
おまいは大学で勉強する気がないのか。
少しでも良い環境で専門分野を勉強するために
偏差値の高い大学を目指すわけであって・・・
300大学への名無しさん:04/08/19 22:25 ID:VvR6cVxB
301大学への名無しさん:04/08/19 23:23 ID:VvR6cVxB
302大学への名無しさん:04/08/20 22:51 ID:yCvaSl3g
で、>>1は逃亡?
303あひゃひゃ:04/08/21 02:42 ID:2SmeH9Tg
下手に意味不明な大学いくより高卒のほうが頭いいよ。
304大学への名無しさん:04/08/21 10:14 ID:wZVKrV03
努力を認めてくださいなんて甘ったれたことを言うな
305大学への名無しさん:04/08/21 21:59 ID:hMr/QJP6

努力なんかして当たり前ということですが。
  じゃあ、努力すること自体をしている>>1はなんなんですかね?
306○○社:04/08/21 22:02 ID:wxvH1Xc7
っつーか、努力と頭の良さの指標が学歴なんじゃねーか?
307大学への名無しさん:04/08/21 22:02 ID:ur/5a928
国公立の教員養成系大学では深刻な数学力低下

大学生の数学の学力は低下を続け、なかでも教員養成系大学では深刻なことが、
日本学術会議の数研連数学教育小委員会(委員長=浪川幸彦・名古屋大教授)
が行った教員へのアンケートでわかった。
一方で、学力が改善したと回答した大学もあり、大学間格差の広がりも明らかになった。

調査は昨年5月、数学系教員がいる全国の大学に、学部単位で実施。
学生の計算力や思考力、応用力など11項目の学力について、日本数学会が
1990年代半ばに行った同様の調査と比較、「向上」「変わらず」「低下」「不明」の
4つから選んでもらった。
回答134件を国立・私立理数系、工学系、教員養成系などにタイプ分けして分析。
その結果、11項目のうち9項目で学力低下が指摘され、論理的に説明する表現力や、
数学会の調査で指摘されなかった計算力の低下が著しかった。

国公立の教員養成系大学は群を抜いて数学の学力低下が顕著だった。
その理由として、「必ずしも教員免許を取らなくてもすむ制度になり学習意欲が減退した」
「数学など専門教科の単位が減り、軽視されている」ことなどが挙げられ、
初等中等教育のレベル低下を憂慮する声が多かった。

一方で、旧帝大系など規模の大きい総合大学では、学力の変化はないという回答が最も多かった。
数学教育改革に力を入れる大学では、学力が改善したと答えたところもあった。

浪川教授は「各大学が結果を真剣に受け止め、改革を行うことが必要」と話しており、
小委員会として大学基礎教育の改革に向けた提言を近く公表する。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040821i501.htm
308大学への名無しさん:04/08/21 23:27 ID:hMr/QJP6
権ちゃんはね 書き込みしないんだ ホントだよ
だけど図星だから 何も文句が言えないんだ
つらいね 権ちゃん
309大学への名無しさん:04/08/21 23:29 ID:6W/bq70W
大卒の学力が低下してると言うことはそこすらいけない連中の学力は
更に悲惨になってるということ
310大学への名無しさん:04/08/22 19:52 ID:VTT5xX1m
工業高校からでも大学に行けるようになった今の時代

大学受験に努力も糞もねえだろ。
311大学への名無しさん:04/08/22 20:19 ID:0r9uBzsP
真性かよ
312大学への名無しさん:04/08/22 23:56 ID:tSVVE7xK

権太氏への最大の疑問

   大学名などどうでもいいと言うなら、大学名を聞かれてなぜ正々堂々と答えないのか?


313大学への名無しさん:04/08/24 00:42 ID:nox2ylfF
982 :エリート街道さん :04/08/23 23:11 ID:miJHasLN
確かに受験勉強に関しては、あまりやらなかった学生が多いとは思う。
それは認めざるを得ない。受験勉強やらなかったから偏差値が低いんだし。

でも所詮、受験勉強なんて実際に生きていく上では何の役にも立たないし、
偏差値が高いだけの人間は使えない。
「偏差値は高いけど、ただそれだけ」というタイプもいる。
学歴と社会に出てからの能力は必ずしも比例しない。
314313コピペ続き:04/08/24 00:43 ID:nox2ylfF

実社会に出てからは出身校など一切関係なくなる。
「実社会に出てからは一切関係ない学歴」というものに固執する方が間違いだ
315大学への名無しさん:04/08/24 00:45 ID:nox2ylfF
漢字が書けなきゃ、実生活を送る上で困ると思うのだが・・・。


だいたい出身校なんか関係ないなら、大学行かなきゃいいじゃん。高い授業料を親に負担させるより、高卒で働いて親に何かうまいもん食わせてやれよ。

316大学への名無しさん:04/08/24 19:17 ID:nox2ylfF
権太殿、答えられよ。
317大学への名無しさん:04/08/24 20:33 ID:nox2ylfF
a
318大学への名無しさん:04/08/24 20:38 ID:rHvEcR2U
権太って確かパチンコにはまりすぎたせいで大学で失敗して落ちこぼれたから学校のせいにしようとしてる人だっけ?
学校は関西学院法学部だったかな?
319大学への名無しさん:04/08/24 21:07 ID:zdLg4Erd
学歴不問と謳ってるソニーの採用大学が高学歴だらけなのは何故?
と権田にぶつけても一度も返信してるのを見たことが無い
320大学への名無しさん:04/08/24 22:42 ID:nox2ylfF
597 :電気通信大学 :04/08/01 02:21 ID:UQO/p8vr

英語の出来ない奴に貿易を任せられるか?
国語の出来ない奴に文書作成を任せられるか?
数学の出来ない奴に資産運用が出来るか?
物理の出来ない奴に電車が作れるか?
化学の出来ない奴に薬の開発を任せられるか?
地学の出来ない奴に震度が分かるか?

どうだ?逃げてないで答えろ。
お前の言うペーパーテストの能力とは何だ?

おい、

権太坂下り ◆liECoD6VKs  よ、

逃げてないで、答えろ
321大学への名無しさん:04/08/25 13:22 ID:8eiI4aQa
>>319

早い話情報処理能力がないんでしょうな。
322大学への名無しさん:04/08/25 20:18 ID:8eiI4aQa
権太がまたこんなクソスレ立てているよ。もうあきれたw

『学歴なんか役に立たないでしょw』 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1092494563/
323大学への名無しさん:04/08/25 23:59 ID:8eiI4aQa
権太ってどこの大学?
324大学への名無しさん:04/08/26 10:44 ID:VPvOzGY/
219 :エリート街道さん :04/07/14 13:48 ID:7f3MkInl
やはり文部科学書の”ゆとり”教育に根本的な問題がある。そして「勉強なんかより個性の方が大事だ」などと宣伝して、学力崩壊に拍車をかけたマスコミの罪にも言及したい。
もちろん私も自分の個性を伸ばそうとすることには大賛成だ。だが、そこでいう個性とは何なのか。「勉強より個性」と声高に叫ぶ奴ほど、「では君の個性とは何か」と聞くと、返答がない。
325大学への名無しさん:04/08/26 10:45 ID:VPvOzGY/
220 :エリート街道さん :04/07/14 13:49 ID:7f3MkInl
甲子園に行くんだ、と毎日泥まみれになりながら野球の練習に明け暮れている高校球児を私は心から尊敬する。いくら勉強が出来なかろうと、彼らは自分の個性を伸ばそうと必死で努力しているからだ。それなりのリスクを背負って。彼らこそ真の個性派人間であろう。
326大学への名無しさん:04/08/26 10:46 ID:VPvOzGY/
221 :エリート街道さん :04/07/14 14:02 ID:7f3MkInl
結局「個性」という言葉を努力を怠ける言い訳にしかしていない奴が多すぎるのだ。リスクを背負う覚悟もなにもなく、勉強から逃れたいから、自分のできないことを認めたくないから、そんなことを言っているだけの奴が。
そもそも勉強ができること自体もひとつの個性のはず。「勉強なんて」と言う奴は、よほど自分の個性に自信がないのだろう。本当に個性を持っている奴らは、自分の個性に確固たる自信とプライドを持っているはずだからだ。
327大学への名無しさん:04/08/26 10:46 ID:VPvOzGY/
222 :エリート街道さん :04/07/14 14:02 ID:7f3MkInl
教授に反抗する、電車の中でのマナーを守らない、自分を磨くのではなく親の金で買ったブランド品で着飾ることに喜びを見出す、それを個性とは言わないだろう。
328大学への名無しさん:04/08/26 10:56 ID:4DklQPR1
>>319
出身大学はちゃんと分かるようになってるからだよ。
329大学への名無しさん:04/08/26 10:58 ID:LKq6cdi0
なんかもう言葉遊びになってるな
330大学への名無しさん:04/08/26 10:59 ID:k+mCsAbU
というか、学歴は関係ないという風潮になったにもかかわらず
賃金格差は依然開いたまま。これはもう、実力差じゃないか?
331大学への名無しさん:04/08/26 11:01 ID:LKq6cdi0
学歴も実力の証明になるだろ
332大学への名無しさん:04/08/26 11:06 ID:4DklQPR1
>>330
>というか、学歴は関係ないという風潮になったにもかかわらず
マスコミに洗脳されてんじゃねーの?まだまだ日本は年功序列だと思うが。
333大学への名無しさん:04/08/26 12:41 ID:VPvOzGY/
334大学への名無しさん:04/08/26 16:03 ID:IQrPfiWV
こんにちわ。
335ゴンタ:04/08/26 16:08 ID:IQrPfiWV
こんにちわ
336大学への名無しさん:04/08/26 17:04 ID:TGupLUru
受験が戦争と喩えられる理由がこのスレを見てわかった気がします。

こんなにも人は醜くなるのか・・・
337大学への名無しさん:04/08/26 20:37 ID:VPvOzGY/
権太は何か反論せよ。逃げるな。
338大学への名無しさん:04/08/26 21:59 ID:34Rnuisl
【権太坂下り(通称、権太)】=このスレの>>1
就職板、パチンコ板、大学生活板、相撲板、学歴板を中心に活動する低学歴基地外。
大学受験で難関大にことごとく落ち続け、就職活動でも同じように、
大手から全く内定が貰えなかった事がトラウマになり、精神を病んでしまった模様。
一時期、関西学院大卒を名乗っていたが、関学生として辻褄が合わないレスが多くなり始めた頃、
大阪学院大スレに頻繁にレスしていた事が発見される。
高学歴を目の敵にし、「学歴と就職は無関係」的なスレを立てては、論破され、また
他板にスレを立てるのが特徴。自分に都合が悪いレスは徹底的に流し続ける。
(例えば、ソニーは学歴名不問の実力主義!が口癖だが、ソニーの新卒者が圧倒的に高学歴者で占められているリンクを
提示されると、違う話題の長文レスを繰り返す)
最近では就職板、学歴板で基地外扱いされ、完全放置されだしたため、大学受験板に出没し高校生相手に電波を発している模様。
339大学への名無しさん:04/08/27 00:05 ID:UGSULxFA
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/toudai/1092544426/

東大板でも同様のスレ↑を立てて、ボロクソ言われてほとんどまともに反論できていないですからねw
340大学への名無しさん:04/08/27 12:57 ID:9oRtwtqx


  学校名重視採用=大学在学中の努力を無視する
341大学への名無しさん:04/08/27 12:59 ID:UGSULxFA
ププ・・プッwwww


コレデハンロンノ オツモリデスカ?
342大学への名無しさん:04/08/27 12:59 ID:jJFdRNal
合格する努力より
4年間頑張って大学を卒業する努力の方が数倍上
343大学への名無しさん:04/08/27 13:33 ID:UGSULxFA
どっちもしない権太は何なんですか?
344○○社:04/08/27 13:37 ID:DPru7LYn
>>342
妄想乙
345大学への名無しさん:04/08/27 17:00 ID:RXSVtz33
>>342
想像以上に大学は楽です
346大学への名無しさん:04/08/27 18:44 ID:00XuPTUw
東大は進振りあるからけっこうきついよ。
347大学への名無しさん:04/08/27 20:26 ID:rekdCUV8
ソ○ーの厚木工場行ってごらん。
よく大手工場だとその会社の制服というか作業者みたいなの着てるわけだが
ソ○ーは全員私服でG−パンにTシャツというラフな格好がほとんど。
なんか大学のキャンパスの雰囲気。

行ってごらん。厚木に。20半ばの社員がほとんど。

なんでかな? なんで20代の年齢の社員しかいないんだろ? なんでかなあ?
348大学への名無しさん:04/08/27 20:57 ID:UGSULxFA
ウワサのSOMYか。
349大学への名無しさん:04/08/27 21:26 ID:PpJYSAjS
ソ○ーが一番いい会社みたいな感じを受けるが、株価は数年前からみると
かなり下がっている。
なにか過去の幻影をみなさん追っかけているようだね。

350大学への名無しさん:04/08/27 23:32 ID:rekdCUV8
ソ○ーの厚木工場は多分製品を作ってるライン工場ではなくて
研究所みたいな感じだった。だから製品ライン工場によくいるパートのおばちゃん
みたいな人しかいなかった。

やっぱあそこ行く実力ある人間なら素直に公務員になったほうがいいと思うし
なれるだろ。 でもそういう安定志向の人間はお断りの会社だし、30にもなって
会社に頼ってる人間は糞で企業家になれがモットーの会社だし。

だから20代半ばの社員しかいないのです。30近くになったらどうなるって???
俺はもちろんソ○ーの社員ではないから知らんが、どうなるんだろうね?
351大学への名無しさん:04/08/27 23:48 ID:1jzh+j6e
サムソニーなどと揶揄されているしな
352大学への名無しさん:04/08/28 00:03 ID:0eBF9r4Y
権太君はやたらソニーが好きだけど、そういう本人は就職できるのかな?
353コピペ:04/08/28 00:08 ID:0eBF9r4Y
ホンネの体験談集☆ 先輩に続け!彼らはこうして乗り切った。 By 〜私があなたをつないでいきます〜 関西どっとコム♪

『【大学一直線】オレなんもせんと受かったからね』 http://www.kansai.com/jyukenFeature.do;jsessionid=AUXCmpCGJ9Di7u82IpF1GGkIZK1UHghjVYIgWBB4OLAhdTqJRJmN!1381982426!167840066!7001!7002?feature=7057
354大学への名無しさん:04/08/28 00:19 ID:lOtm9n80
>>352
ゴン太ならまともに就職できずにパチンコ屋で働いてますよ。
355大学への名無しさん:04/08/28 21:29 ID:cImCS9Z6
>>347
どうしてですか?

おしえて下さい
356大学への名無しさん:04/08/29 11:21 ID:ZIeH5IN3

また権太がこんなスレ立てているよ。。。。失笑w



【学歴が以前ほど意味が無くなった現実 】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1093220083/l50
357大学への名無しさん:04/08/30 00:22 ID:FPpN2D3j
飽きないねw
358大学への名無しさん:04/08/30 15:50 ID:FPpN2D3j

>>354

確かにそれは学歴と関係ないかもな。
359大学生:04/08/30 15:56 ID:BH+XkiQv
学歴不問だといっているけど、学校のレベルがあがればあがるほど人間性の高さもあがっていくのでわ。 まー例外もいるけど。
360大学への名無しさん:04/08/30 20:46 ID:FPpN2D3j
和田。
361大学への名無しさん:04/08/31 01:32 ID:9MIZQNbT
権太はスレ乱立しているくせに、何もまともに反論しないな。
362大学への名無しさん:04/08/31 01:38 ID:mCXYrS/4
>>345
卒論とか書ける気しないんだけど・・
363大学への名無しさん:04/08/31 11:27 ID:9MIZQNbT

また権太。ボロクソ言われて何もまともに反論できていないのに、同じことをまたコピペで・・・。
もう疲れたw

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1093858594/l50
364大学への名無しさん:04/08/31 13:09 ID:etpJTexV
>>360
そういう極端な例を一つだけ挙げて、全体があたかもその例の様であるかのように表現するのは
まったくもって説得力の無い発言
365権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/08/31 22:10 ID:4amAEAo+
何を言おうが、学校名不問採用の導入が増えているのは事実。
そのことについてはみんな認めるでしょ? だってデータが証明している。

90年までは大学名を書かせないで選考する企業なんて、どこにもなかった。
当たり前のように学校名で選別されていた。
長い間、就職現場では大学の名前が幅を利かせていた。

しかし今では、学校名を重視する企業は2割程度になった。
ある大手企業などは、採用の際に
「絶対に大学名は言わないように。言ったら減点」とまで言われるらしい。

もはや、大学受験が人生に於いて大きなウエートを占めていた時代は
終わったんだよ。受験勉強する必要がない。しても無駄
366権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/08/31 22:11 ID:4amAEAo+
「採用と学校名は一切関係ありません」と言っている企業は、
「うちは受験期の努力なんて一切評価しませんよ」と言ってるのと同じこと。
成果を評価するなら学校名を重視するはずだろ。上位校を優遇するはずだ。

現在では、そのような採用を行う企業が年を追うごとに増加しているんだ。
つまり「大学受験時の努力なんて一切必要ない」と考えている企業が増えて
いるということだ。

この現実をどう考えるんだ?
大学受験時の努力を評価しない企業が増えているんだよ。
だから俺は受験勉強などする必要がないと言っている。反論できるか?
367大学への名無しさん:04/08/31 22:16 ID:1s6LfUbl
俺が社長だったら絶対学歴重視で採るけどなあ。
忍耐力ある証明じゃん。
期限付きの仕事仕上げるってのも大学受験頑張った奴なら出来るだろう。
368大学への名無しさん:04/08/31 22:21 ID:OtwjG5Wh
>>367
実力主義で採用すると、結果として学歴重視になってるから心配するな。
「採用と学校名は一切関係ありません」=DQNでもOK
なんて勘違いしているのは、現実を知らない阿呆だけだ。
369大学への名無しさん:04/08/31 22:23 ID:GaMSn0+g
権太さんみたいにコンプレックスまみれの人間になりたくないから勉強する。
370権太坂下り ◆liECoD6VKs :04/08/31 22:25 ID:4amAEAo+
>>367
お前はそうかも知れないが、
現実には「学校名不問の人物採用」を行う企業は年を追うごとに増加
しているよ。
これは誰も否定できない現実。データが出ている。

つまり大学受験時の努力の否定。
受験勉強頑張って、いい大学に受かっても、そのこと自体は全く評価されない

お前は反対かも知れないが、
大学受験時の努力を否定している企業は増えているんだよ。やっても無駄だよ
371大学への名無しさん:04/08/31 22:37 ID:H+9jyFwG
大学名で選ばなくなっても結局は学生として学んだことを見ているんだよ。
苦労して大学入ったのを評価しないためじゃなくて大学入るまでしか勉強してない奴を落とすためのもの。
ちゃんと勉強してる奴は成果残せてます。大学名不問の企業が多くなったって難関校の就職率は高い。
372大学への名無しさん:04/08/31 22:59 ID:T+l67Mnp
>>370
ですから、何故学歴不問と謳っているソニーでは高学歴ばかり就職しているんですか?
しかもソニーに限ったことではないですけどね
373大学への名無しさん:04/08/31 23:06 ID:dwPYfoGl
>>372
>ですから、何故学歴不問と謳っているソニーでは高学歴ばかり就職しているんですか?

このスレでよく見かけるけど、ソニーに高学歴ばっかり就職しているというソースは?
特に大学名不問になった前後のソースが欲しいです。
374大学への名無しさん:04/09/01 00:06 ID:BQwtlalH
なぜそんなに一流企業にこだわるのですか?世間体?金?どっち?
375会社員六年生:04/09/01 01:21 ID:Q0oY7KM+
偏差値が高い大学の利点→周囲が同レベルな学生で、遊びに流されず高い意識が保てる…という質の良さくらいかなぁ

大学の名を問うのが見直す時代にきた→大学本来の質を見直していく時代=学びやすい環境が整うといった良い流れを予測してます

大学入学後は意識的に自学しないと→持ってた理想像は自然消滅→かなーりモチベーション下がるよ 脳みそ溶けるよ 英語なんか忘れるよ
上位大学の合格の安心感がかえって怖いと思いました
大学の名に左右されることなく、活発に学べますから。本と情報で上手に知識を拾っていくのです
就職ですが、企業は大学以降のやってきた事を要求してきます(仕事と専攻が関連ないケースが大半なんだけど)

皆さんは受験前までに、何を学んで社会で活用していきたいか?のあらすじを是非とも考えてみて下さい
376大学への名無しさん:04/09/01 01:25 ID:3hcw8Zv3
>>1

だから医学部志望が増える。

東大卒業して1流企業に入れなかったらそれこそアホ。

医者ならそれはないからね。
377大学への名無しさん:04/09/01 01:31 ID:kO9P7oA9
俺のバイト先で偏差値40の私経(しかも下宿)に行ってるやつがいるんだけど、
このごろ将来のことめっちゃ考えるとかほざいてるんよね。
偏差値65の俺からしたらムリだろ‥って思うんだけど、就職先あるのかな?
378大学への名無しさん:04/09/01 01:34 ID:W3OnXXOt
そりゃ不安で考えるだろ。
アホ大学にも生真面目なやつっているもんだ。
379大学への名無しさん:04/09/01 01:36 ID:aaw5m1dC
就職なんて上手くコネを使えば底辺でもどうにでもなる
要は大学でどう動くかだ
380大学への名無しさん:04/09/01 01:37 ID:1+ormcH7
それは一流大でも駄目な奴も多いが、優秀の奴も多いのも事実。
いびつな試験制度ではあるが、本当に優秀な奴はちゃんと
一流大に入っているから。その逆は少ないよ。

381会社員六年生:04/09/01 01:41 ID:Q0oY7KM+
就職先の選び方次第だな(・_・;)偏差値低くても家族養えないと日本あぼーんする
382大学への名無しさん:04/09/01 02:01 ID:kO9P7oA9
本で読んだけど,
東大出身者とかを入社させるのは、そいつの人脈が目的な訳で,
そいつの実力とかではないらしい。
だから会社に忠誠心がないとすぐ切り捨てれるって。
383大学への名無しさん:04/09/01 02:27 ID:iiwWTUts
>>373
就職板に行きましょう
まともに探せば腐るほど出てきます
384大学への名無しさん:04/09/01 02:28 ID:w8N1CKuA
>>382
じゃあ、つまり人脈がなさそうな低学歴は始めからいらないということだな。
385大学への名無しさん:04/09/01 02:32 ID:kO9P7oA9
>>384
そう。そいつが30代になったとき、友達も一流企業や、
霞ヶ関の中堅クラスなわけで、人脈が利くのが会社に+だとか。
386大学への名無しさん:04/09/01 02:33 ID:1+ormcH7
そういうことだね。ソルジャー要員だね。
387大学への名無しさん:04/09/01 02:39 ID:w8N1CKuA
>>385
納得。
それ考えるとやはり学歴は無視できんな。
高学歴になればなるほど必然的に人脈も作れるだろうし。
ってか権太を何度も何度もスレ立てるから相手にするのめんどくなってきた。
前のスレより延び悪い気がするしみんなあきてるっぽくない?
388大学への名無しさん:04/09/01 08:44 ID:TpXN/A82
あのね、商社勤めの営業管理職クラスって取引相手の学歴にしか興味を示さないくらいだよ、
メーカー相手に部品やツールを売り込むのだって、あの人は○○大学出身だから次期課長で予算権限をどれだけ持っようになるとか
○○大学出身だから社内政治力がどのレベルだとか、そんなことばっかりだよ。取引相手でも可能性の無いドキュソのペーペーは接待
すらしない。偏差値もだけど、業界内OB数とかの基準での大学名で人を判断するイャな世界。
389大学への名無しさん:04/09/03 01:10 ID:xTxEW6IM
ふーmm
390大学への名無しさん:04/09/03 01:14 ID:SWoC+jEU
お前ら大手企業の管理職なりたいんかよ
ものすごく大変ですぜ
391大学への名無しさん:04/09/03 01:31 ID:YgaorZCC
小学校のときから高校まで級長に選ばれる人間が学力とまったく関係なかったか?
特に推薦なんてされるような奴は成績がトップとかそれに近い奴だっただろ?
企業が人を採るときも同じようなもんだろ。
他の能力が同じなんだったら勉強ができる奴をとりたいって言うのは人間の心情だから仕方ない。
たとえ学力って言うのがまったく役に立たないって言うのがわかっててもな。
392大学への名無しさん:04/09/03 01:34 ID:M69y59lL
学校名を不問に付すとますます特定の大學に集中する
わけだが・・・
393大学への名無しさん:04/09/03 02:00 ID:hC/dS6rq
皆をまとめる統率力がある人間や、仕事の出来るやつが受験勉強を出来ないなんて考えにくい
ただこれは、受験勉強を出来ることの十分条件であって必要条件ではないけどな
それと、受験勉強である程度高い学歴を持った人間ってモチベーションも高まるかと
漏れは東京の大学にいて、東京にいると別に自分の学歴が凄いとか思わないが
田舎に帰ると大学名を言うと凄い反応が返ってくるので、必然的にもっと教養を高めようとか
礼儀正しく人に接しようとか思えて来る
アメリカ人が良く使う誇りを持つことは大切だよ
394大学への名無しさん:04/09/04 00:38 ID:KSPUT+Jm
なるほど
395大学への名無しさん:04/09/05 00:07 ID:tz8SCp47
権太君は?
396大学への名無しさん:04/09/06 00:59 ID:t04KWeQm
権太がまたイタいことを言い出したのですが・・・。

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1093858594/l50
397大学への名無しさん:04/09/08 19:44 ID:AT2iL+R+
学士認定国家試験とか話しが挙がっているが、
そんなものを文科省が導入するわけがない。検討もしないものを考えても無駄

国立大学の独法化だけでも「100年に一度の大改革」と言ってきたんだ。
学士認定の国家試験制度を続けて導入するはずがないだろう。絶対にない。
100年に一回の改革が連続するはずがないからな。

第一、日本の会社は、大学教育など一切期待していないんだよ。
学士認定が厳しくなろうが別に喜ばしくないだろ。
大学の勉強なんて実社会では必要ないし、やらなくてもいい。大丈夫


398○○社:04/09/08 19:45 ID:uivSAljg
必要だろ、文系はどうか知らんが。
399大学への名無しさん:04/09/08 21:22 ID:XTYw6YbU
三菱電機が技術系社員に期待するのは、担当する専門分野において能力を発揮し、困難を克服しながら課題を達成する意欲です。
したがって、新卒者の採用活動においては、大学や大学院において研究してきた内容を中心にお話しをうかがいます。
● なぜ、その研究テーマを選んだのか?(その過程や理由)
● その研究テーマを進めるにあたり、どんなことを考え、どんな努力をしたか?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/basic/stance_03.html より
400大学への名無しさん:04/09/08 21:37 ID:2NAYxfNg
就職活動を終えての感想だが、学校名不問採用とかはタテマエだと感じた。
就職活動をした人なら分かるはずだが、企業へのエントリーシートに「大学名を特定できる
ような事は記入しないでください」と書いてあるが、実際問題その前のプレエントリー(就職
サイトに登録し、企業にアクセスの段階で大学名は把握されている。
やはり企業側も優秀かつまじめの可能性が高い有名大学から優秀な人材を採用したいもんね。
あと1流企業は最低、MARCH、関関同立卒でないと面接を受けさせてもらえない事も多いしね。
そんな俺も、その一人でした・・・
401大学への名無しさん:04/09/10 16:13:46 ID:Ro1AaCCJ
権太 注意報!!!

『大学受験全廃論を考える』 
日本の教育が歪んでいるのは、大学受験ばかりに特化している
システムが問題だと言われている。・・・
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1094636927/l50
402大学への名無しさん:04/09/10 23:40:25 ID:aVct54LV
今までの日本は、いい大学に行っていい会社に入れば、年功序列・終身雇用の
日本型雇用システムの下で一生安泰だったからな。

とにかく大学受験時に結果を出せば、かなりの高確率で幸せな人生が
送れた。明らかな大学名偏重が社会に存在していたし、誰も疑わなかった。

それが今では、絶対に就職時に学歴など考慮してはいけない、という風潮が
広がっているのだから時代は変わったよ。本当に変わった。180度違う。
日本型学歴社会は崩壊したと言うべきだろうな。通用しない


403大学への名無しさん:04/09/11 20:51:34 ID:tV0rn065
a
404大学への名無しさん:04/09/12 00:08:38 ID:qs3rph7H
権太公害スレ


学歴の時代は終わった、これからは実力の時代
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1094735153/l50
405大学への名無しさん:04/09/13 13:24:00 ID:D4wUqScy
fd
406大学への名無しさん:04/09/13 22:37:10 ID:a0yMmRkJ
>日本型学歴社会は崩壊したと言うべきだろうな

これは真実だな。学歴や大学名だけじゃ通用しなくなった。それに代わって
学歴・大学名+αが求められるアメリカ型の学歴社会になりつつある。

いずれにしろ、DQNや低学歴には関係のない話だが。
407大学への名無しさん:04/09/14 00:10:07 ID:7GCo6IMV
ふ0mm
408大学への名無しさん:04/09/15 21:08:25 ID:ewa9nrfX
初めての方に、オフ会の参加方法をお教えします♪
@まずは入会(名刺の公開を御願いします♪)
Aオーナー承認
B入会
C参加表明(オフ会告知欄に名前など記入してください)
Dあとは、告知されているお店に、時間通りに来てください♪
 (お店の場所などは、お店の電話番号へ問い合わせて下さい)
以上、宜しくお願いいたします。
409大学への名無しさん:04/09/16 00:00:57 ID:Pgvb/YiG
学歴を気にしないランクにいくためには学歴が必要。なんだかんだで1次でふるいにかけられる
410大学への名無しさん:04/09/16 02:58:14 ID:jEKEhV9B
というかソニーの学歴不問っていつの話しだよ。
ついでにいっとくと当時の学歴不問はエントリー時のみの話で、
2次書類選考で大学名書かされてたって知ってるのか?
411大学への名無しさん:04/09/16 23:06:01 ID:erxwxQU2
--------------------------------------------------------------------------------
この事件は、
極左組織や左翼に応援された人たちが、
日本の国益を、
たった3人で、数兆円以上損失させた事件だといえるのかもしれませんね。
成田空港や各地の空港に反対する人たちは、
本人たちは、正義を主張しておられるのかもしれませんが、
現実には、多くの日本国民に、
多大な損害を与えていますね?
海外に出かける旅行者に対して、
1回の旅行で、数万円以上の損害を与えていると思います。
本来の空港や滑走路があれば、
今のような不便な空港ではなく、
海外旅行がもっと身近になっていたはずです。
数万円の損害ではすまない一人当たり10万円とか、
100万円とかの損害を計算することもできます。

しかし、彼らは、現実的には、
計算できない損害を与えているがゆえに、
誰からも告発されることもなく、
堂々と市民活動とやらを継続しています。

イラクの人たちも、
似たように、目に見えない損害を多くの国民に与えたことは、
否定できないのではないでしょうか?
412大学への名無しさん:04/09/18 12:54:54 ID:GbUf0V7Q
>>410

そうなの?詳しく教えて。
413大学への名無しさん:04/09/20 10:16:53 ID:c5FNZHfl

学歴の時代は終わった、これからは実力の時代
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1094735153/l50

そしてまた権太スレ・・・。
414大学への名無しさん:04/09/20 11:04:46 ID:+XR/yCge
東大生の親の学歴ってもの凄い高いらしいね
そう考えると学歴で決める=家柄で決める
と考えられるのも無理はない
415大学への名無しさん:04/09/23 00:42:31 ID:eGlhDYla
権太か。
416大学への名無しさん:04/09/23 02:34:12 ID:ThpFH3SU
低学歴者でも努力次第で結果が出せるということは確かにあると思う。だが高学歴者たちはスタートライン
の段階で低学歴者を大きく上回っており、かつ彼らのほとんどがさらに努力をし続けるのだから低学歴者が
高学歴者に負けない結果を出すことは理論上は可能だが現実的には相当難しいことだと思う。
417大学への名無しさん:04/09/23 02:43:41 ID:xzwGvJ4L
1の言ってる事は一理あるかもしれんが人間としてどうかと思う。
日本トップレベルの東大京大等がこんなヤツばかりだから
日本は世界のトップレベルには入れてもトップにはなれないのでは?
418受験番号774
>1 世の中そんなに甘くないよ、坊ちゃん。所詮大学名。