【代ゼミ】予備校選択相談スレ6【河合・駿台】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
SKYやその他予備校の長所、短所を見極め、志望校合格を勝ち取りましょう。

=公式=
駿台
http://www.sundai.ac.jp/yobi/
代ゼミ
http://www.yozemi.ac.jp/
河合
http://www.kawai-juku.ac.jp/

=過去スレ=
【代ゼミ】どの予備校がいいですか?【河合・駿台】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074412741/
【代ゼミ】予備校選択相談スレ2【河合・駿台】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076213171/
【代ゼミ】予備校選択相談スレ3【河合・駿台】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077455723/
【代ゼミ】予備校選択相談スレ3【河合・駿台】(実質4)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078045741/
【代ゼミ】予備校選択相談スレ5【河合・駿台】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078563828/

=過去ログ=
http://page.freett.com/kourilog/yobi/
2大学への名無しさん:04/03/11 23:37 ID:PgupZPpi
2げっとしちゃいますタ
3大学への名無しさん:04/03/11 23:40 ID:lzZ1el9m
質問用テンプレ

【学年】
【偏差値(模試名)】
【志望校・学科】
【住所(大まかな)】

【質問】
4大学への名無しさん:04/03/11 23:41 ID:lzZ1el9m
駿台
まず極力御茶ノ水(医系は市ヶ谷)に行くことをオススメします。
先生の質が違います。

また御茶ノ水校や横浜校ではコースの中で複数クラスが有り
四月の開講時と九月の後期開講のさいに校内テストや模試などを
基準にクラス替えがあります。但し下のクラスでも先生はほとんど変わりませんので
悪いクラスになってしまっても直接的な影響は少ないです。
ただし>>842さんがおっしゃってる通り上のクラスに居なければ
コースの冠志望校(東大コースなら東大)に入ることは高嶺の花です。
例えば、お茶の水8号館早慶上智文系スーパーはLE LF LGの3クラスに分かれてのですが
一番下のクラス(LG)は日東駒専スーパーとの異名を持ち
実際結果もいいとこマーチ、下手すると大東亜帝国落ちといった有様です。
早慶上智コースに入ったからといって早慶上智に入れるというわけではありません。
受かるか受からないかは自分の努力次第です。これは他の予備校でも同じことだと思います。
5大学への名無しさん:04/03/11 23:41 ID:lzZ1el9m
講師について
理系を中心にそこそこ良い講師が揃っています。ただハズレもいるのも確かです。
ここでは一般的に良いといわれる講師を列挙しておきます。
英語読解 蒲生師 大島師 太師
英語文法作文 勝田師 小林師 坂井師
数学 小林師 森師 雲師 鹿野師 小番師
現代文 霜師 岡井師 清水師 
古文 秋本師 関谷師 栗原師
漢文 三宅師 斎京師
化学 鎌田師 橋爪師 細川師
物理 高橋両師 山本師
生物 小出師 佐野惠師 朝霞師
日本史 野島師 須藤師
世界史 江頭師 須藤師
公民 石井師 清水師
上記の先生の講座をとればまずハズレはないと思います。
但し駿台も他校同様本科では先生を選ぶことは出来ません。
講習の講座選択の際にでもこの表を活用してください。
6大学への名無しさん:04/03/11 23:41 ID:lzZ1el9m
駿台で浪人しようと考えている方へメッセージ

東大文系スーパーのクラスでそろそろクラス分けテストがあると思います。まず言っておきたいのが
”LAかせめてLBに入れなかったら来年のあなたが東大の合格を手にしている可能性は極めて低い”
ということです。去年のセンタープレの成績平均が LAで620点、LBで550点、LCで480点です。
これは初耳の人も多いと思います。(これ以上書くと自分が誰なのかばれる危険があるのでやめますが)
これは非常に信憑性のある事実とだけ言っておきます。センタープレといえば12月に行われる直前模試,,,
100人の平均620点のLAだけはさすがですが、LBLCの多くはろくに準備もできていません。
いくら難易度が高めのセンタープレとはいえこの時期600点も超えないような人に合格はないのは
今年痛い目にあった皆さんならわかっていると思います。3月4月やる気があっても前期が終わったあたりから
授業態度がおろそかになる人が続出しますので(この傾向は下のクラスほど顕著)ぜひ初心を忘れずに頑張って下さい。

説教くさくてすみません、、、
7大学への名無しさん:04/03/11 23:42 ID:lzZ1el9m
〜河合塾生が語る河合塾のあれこれ〜

※テンプレ推奨

<クラス編成>
河合はパンフレットでは大学別対策バッチリしてそうだけど意外としてない。
週に2〜4講程度の少なさ。しかも前期はほぼ対策授業なし。(夏季講習などではある)
クラスも途中で変われるので第一志望のクラスに入れなくても
心配することは無い。(ヘボすぎたら無理)

第一志望のクラスに入るのがベストだが、実際クラスとかあまり関係ない。
前述のとおり後期からクラス変更が可能で、大学別対策が本格的に始まるのも
後期からだから心配する必要は全く無い。

高校のような授業編成ではない。選択授業のようなカリキュラムとなっている。
授業クラスは全てテキストのレベルによってきめられるので
例えば早慶クラスの人と中堅私立クラスの人が同じ授業を受けるということもある。
とにかく第一志望のクラスに入っとけ。なにも心配することは無い。
8大学への名無しさん:04/03/11 23:42 ID:lzZ1el9m
<テキスト>
テキストはサクセスクリニックという年2回のテストの結果によってレベルが決まる。(例外あり)
問題難度は前期、後期ともセンターレベルより低いが時間が非常に短いので
難度は高いかもしれない。しかし基本的な問題だけをきちんと処理していけば高得点が
取れるのでなにも恐れることは無い。後期のほうが前期より難しい。
サクセスの結果が悪くても、前年度の河合塾主催の模試(記述模試等)の成績
によってはテキストレベルの変更をしてくれる。

河合のテキストは過去問の使いまわしだけど(どこの予備校でもたいていそうだが)
問題に改良が加えられており優れたテキストになっている。
さらに数学(ハート)は後から回答冊子が配られるので完璧な問題集となる。
ただし回答冊子は少々端折てるところがあるので やはり授業をしっかり受け、即復習がメインになる。
数研出版の糞答に慣れてるひとには十分大丈夫。
英語なども回答プリントが配布されるが講師によってくれなかったり質が悪かったりする。

英語ののテキスト(英文解釈、英作文)は国立志望者(センター+二次)向けに造られているので
私立大学洗願受験者向きではない(俺感)けれど、授業をしっかり受け
復習を徹底的にすれば総合的な学力がつくので問題ない。
第一志望の私立大学をあと一歩のところで合格を逃し、浪人後も変わらず
その大学を目指すような人には少々遠回りな学習となるが。
とりあえず国立向けに造られているので国立志望者には完璧です。

テキスト問題難易度
(前期)
ベータ (教科書・Fランクレベル)
アルファ (教科書・Fランク・日東駒専・産近甲龍〜MARCH・関関同立・駅弁レベル)
エス (MARCH・関関同立・駅弁・早慶〜地帝レベル)
(後期)
ベータ (日東駒専・産近甲龍〜MARCH・関関同立・駅弁レベル)
アルファ (MARCH・関関同立・駅弁・早慶〜地帝レベル)
エス (早慶・地帝〜オナニーレベル)
9大学への名無しさん:04/03/11 23:43 ID:lzZ1el9m
<その他>
河合塾生ならば河合塾主催の全ての模試が無料となる。
また河合塾は学校法人であるのであらゆる学割が可能。

あとどの予備校で予習→授業→復習の繰り返しが超重要。
このサイクルができない人は絶対学力が上がらない。
サボり性のある者は浪人しても成功しない。
予備校の勉強を第一優先にすること。←重要
他の参考書をやってる余裕は無い。ってかやるな。
他の参考書は長期休暇のときにやるのがよい。

とりあえず過度に期待してはいけない。
予備校はただの勉強場所。
劇的に偏差値が上がる
素晴らしい授業で対策は万全
ということは

絶     対     無     い

自分次第。予備校はそれのサポートをしてくれるだけ。(俺感)
10大学への名無しさん:04/03/11 23:43 ID:lzZ1el9m
代ゼミ編も

※テンプレ推奨

クラス編成について
大学別、レベル別にわかれていて、さらに有名大学、レベル別に関しては
サテラインコース、ブースコースというコースがある。
サテラインとは代々木校の授業を衛星中継して大画面スクリーンでみる方式。
ブースはサテライン放送を個別ブースでテレビを見ながら授業をうける方式。
ちなみにコース別テキストはライブ・サテライン・ブース共通である。
クラス替えを希望する人については春と夏にテストが行われる。
このテストは数回行われる。特に春にはスカラシップ試験も兼ねてある。
試験で好成績をおさめれば授業料がいくらか免除される。

講師について
確かに「講師の代ゼミ」と呼ばれるだけあって講師のレベルは高い。
しかし、その場でしか使えない方法論を強調したり、宣伝ばかりする
講師もいたりするので注意。
原則として必修科目は講師の選択はできない。

また代ゼミも学校法人なので、各種学割が付けられる。
11大学への名無しさん:04/03/11 23:44 ID:lzZ1el9m
続き↓

テキストについて
英語…大学別の長文とレベル別に長文、英文法、英文解釈、ライティングのテキストがある。
それらにはそれぞれA・B・Cとレベルに分かれている。
A…最難関向け B…中堅→難関向け C…基礎レベル
数学…理系の数学にはセレクト理系数学、理系数学Aがある。
また理系の基礎+文系数学として数学IA・IIB(BorC)がある。
ちなみに東大京大一橋等の最難関大向けに数学IA・IIB(A)もある。
もちろん有名大学別のテキストもある。
レベルは英語とおなじ。セレクト理系数学は東大京大東工大向け。
国語について…私大国語にはA・Bとレベル分けしてある。
国立大はしていない。
もちろん有名大学別のテキストもある。
理科について…レベル別にはハイレベル・スタンダード・基礎強化がある。
ハイレベル…難関大向け スタンダード…標準→難関大 基礎強化…基礎から
さらに問題演習のテキストもあるため、レベル別テキストと組み合わせると便利。
もちろん大学別問題演習もある。
地歴公民について…地歴と政経にはレベル別にコンプリートがある。
コンプリート…二次私大への基本講座。
さらに問題演習も存在するため組み合わせると効果的である。
また全ての教科でセンター対策のテキストがある。
12大学への名無しさん:04/03/11 23:45 ID:lzZ1el9m
河合の国語
国語(現・古・漢)は志望大学・その傾向によって、
・論述型(『現代文論述』、『古文論述』、『漢文論述』)
・私大型(『現代文』、『古文』)
の二つにテキストタイプが分かれ、私大型は難易度別に
レベルがα・βと分かれる。(α:早大〜MARCH関関同立、β:関関同立以下?)
国公立クラスなら論述型・私大型の選択ができるが、私大クラスでは私大型しか選択できない。
サクセスクリニックによるレベル分けは、私大型テキストでしか行われない。
また、東大・京大クラスは強制的に現・古・漢とも論述型になる(ハズ)。
13大学への名無しさん:04/03/11 23:46 ID:lzZ1el9m
河合の国語2/2
前期(基礎シリーズ)中は、過去問を分野別に編集した上で
河合塾の改良が加えられたテキストを演習し、全分野を網羅する。

後期(完成シリーズ)中は、プレーンな過去問を配置したテキストで、
実戦力の強化を図る。実戦という観点から、悪問等もそのまま。
また、前期と違って明記はされないが、
よく問題を見ると分野別に編集してあったりする。

漢文に関して、『漢文論述』を履修できるのは東大・京大クラスのみ。
国公立クラス・私大クラスは前期『漢文総合(α/β)』、後期『漢文演習』となるが、
テキスト1講につき、私大型・論述型が1題ずつ掲載されている。

また、現代文は基本的に河合塾作成の解答冊子は配られない(と思う)。
講師によっては手製のプリントを配る可能性もある。
古文論述は河合塾の解釈例冊子、漢文私大型は解答・解釈冊子が配布される。
(古文α・β、漢文論述は受けられなかったので不明)。

ただし、解答・解説は授業で行われるのが基本なので、
予備校に解答解説冊子を期待するのは的はずれとも言える。
14大学への名無しさん:04/03/11 23:47 ID:lzZ1el9m
駿台座席
座席は三大予備校で唯一指定席制をとっています
指定席制のメリット
席取りの為に並ぶ必要がない
周りがいつも同じ人なので友達が出来やすいと言えば出来やすい

デメリット
周りにDQNが居るなど危機的状況でも逃れづらい。
(但し一番前の列や後ろの方は誰も座っていない自由席なことが多いのでそこには逃げられる)

本科でも講習でも席替えはあります(講習は3日目)
15大学への名無しさん:04/03/11 23:47 ID:lzZ1el9m
去年浪人して、今年筑波大に合格しました。
通っていた予備校は駿台八王子校、クラスは東大京大東工大スーパーでした。
御茶ノ水校と比べると、いわゆる有名講師の授業は少ないですが、
名前の知られていない先生の授業でもわかりやすいものは多かったです。
本当に東大を目指すなら御茶ノ水の東大スーパーの方がよいと思いますが、
そこそこの国公立大を目指すならば、八王子で十分です。

コースはハイレベルよりはスーパーの方がいいです。
講師は変わりませんが、圧倒的にテキストと生徒の質が違います。
入学時にハイレベルで入ってしまうと、
前期と後期の間でしかスーパーに上がれないので注意です。

現役時に駿台に通っていると、そのときのコースレベルで入れます。
また、認定テストを受けるよりは模試の成績でコース認定してもらった方が
上のコースに入りやすいような気がします。
これは現役のときに感じたことなので浪人はどうかわかりません。

普段の勉強ですが、多くの人が書いているように
予習→授業→復習
のサイクルをこなすのが一番です。
さらに模試の復習をしておけば、他の参考書は必要ないと思います。
16大学への名無しさん:04/03/11 23:48 ID:lzZ1el9m
代ゼミ理系講座の難易度設定

・ハイレベル物理
→「難系」かそれ以上のレベル。物理の難しい大学でないなら必要ない
(変な問題を扱っているので、ある意味では東大京大物理演習よりも難易度は高い)
・東大京大物理演習
→基本的に東大京大東工大阪大東北大などの過去問で構成
東大と言うよりどちらかと言うと京大向きの講座だと思う、毎回1分野2題扱う

・ハイレベル化学
→物理とは違って難問ばかりを扱っているというわけではないが、精選問題集の難問レベルは存在する
・東大京大化学演習
→こちらは難問ばかり集められている、医学部向きの講座でもある

・セレクト理系数学
→荻野は「駿台のテキストより難しい」と言っている、事実前期から苦手な人には敷居が高い
後期は更に難易度が上がる。特に1・2集の整数・複素数辺りが難易度高
・荻野「最高峰への理系数学」
→赤チャートと同じかそれ以上。基本的にはこの講座をマスターできれば何処の入試でも7割は取れる
一つ下のレベルに「天空への理系数学」があるが、これに+αした程度の難しさなので、
苦手な人は天空でも充分だと感じる
17大学への名無しさん:04/03/11 23:52 ID:+3TQTFbH
【学年】 今年から浪人
【偏差値(模試名)】 50前後
【志望校・学科】 MARCHレベル
【住所(大まかな)】 渋谷らへん

【質問】
駿台と河合で迷ってます。
駿台なら御茶ノ水、河合なら池袋か千駄ヶ谷です。河合の場合どちらの校舎が良いでしょうか?
やる気はかなりあります。
18大学への名無しさん:04/03/11 23:52 ID:lzZ1el9m
ゴメン貼ったは良いけど焦って順番めちゃくちゃになった・・
駿台
>>4 >>5 >>6 >>14 >>15
河合塾
>>7 >>8 >>9 >>12 >>13
19大学への名無しさん:04/03/11 23:53 ID:lzZ1el9m
代ゼミ
>>10 >>11 >>16

です。ほんとスマンかった。
このスレから質問は>>3のテンプレ使用を推奨。
ではスタート↓
20大学への名無しさん:04/03/12 00:03 ID:rP58o3jM
>>17
私大なら河合池袋が好評。ただし人数のわりに設備がショボイので
自習室はいっぱいいっぱい
21ぁぃ:04/03/12 00:30 ID:vTHldSzj
ぁげぇ↑↑
22大学への名無しさん:04/03/12 00:39 ID:QNoDvRv+
>>1タソ激しく乙!
23大学への名無しさん:04/03/12 00:46 ID:wbm2aSfH
講師の代ゼミ、テキストの河合、生徒の駿台。
ざわざわ代ゼミ、まったり河合、しゃっきり駿台。
直訳の駿台、意訳の河合、誤訳の代ゼミ。(英語)
24大学への名無しさん:04/03/12 00:46 ID:wbm2aSfH
・駿台
 理系一流は昔は言われてました。でも講師陣の組合化(講師には良いが
 生徒には良くは無い)で生徒の進学を第1に考えてた有名講師は代ゼミ・
 河合に流れた。なぜ組合化が良くないかと言うと、講師が自分の労働条件
 給与・厚生等の待遇を第1に考えたから生徒の面倒を以前に比べて100%
 見れなくなった事から始まります。その結果が受験生に見て取れるのは
 駿台が、出版会社(ベネッセ)と合同で模試を作成実施してる事から
 解かると思います(昔の駿台黄金時代ではこんな事なかった)
・代ゼミ
 有名講師獲得に走って伸びたのはこの予備校。確かに訳わからんDQN浪人
 が集まったのは事実。ただ、良い講師が集まったから「この予備校に来れば
 合格できるだろう」と錯覚したDQNが集ったが上位生徒が合格を確実に
 しているのも事実。ようはバカなDQNが勘違いしただけ。講師は元駿台・
 河合等一流(実績・実力)の講師が集っている。
・河合
 ここは良くも悪くも昔も今も変わらず良い予備校。ただ最近生徒情報を
 売り物にする従業員が毎年のようにマスコミを騒がしている。(今年の
 様な合格実績じゃなくて浪人情報、主に浪人した生徒の住所・TEL等)
 ただ、学校の天下り先になっている予備校なので現役には良い情報が
 あるかも・・(本校のみ)
25大学への名無しさん:04/03/12 00:48 ID:JZUgFf5X
【学年】 新浪
【偏差値(模試名)】 河合センタープレ45が最高。数学が足引っ張ってます。
【志望校・学科】 関関同立 理系情報系志望
【住所(大まかな)】 近鉄上本町まで1時間30分ぐらい

自習室が充実しているところがいいです。

親に反対されて浪人ですので、少しでも安いと嬉しいです。
代々木スカラは入学金免除が来ました。これは全員か…。

野望は中堅私大、成績優秀者合格です。
26大学への名無しさん:04/03/12 00:52 ID:uOokyJEx
絶対代ゼミだけはやめたほうがいいよ
おらの周りでスカラに釣られて代ゼミ逝った椰子多いけど
明らかに合格率が駿台河合を下回ってるよ
それに代ゼミ逝った椰子は代ゼミの愚痴ばっかこぼしてたし
家計がキツイとかなら仕方ないが金に余裕あるなら絶対駿台か河合にしとけ
タダより高いものは無いぞ!
27大学への名無しさん:04/03/12 01:11 ID:OaJGiHzT
>>26
それはお前の周りの力不足だろ・・・

俺と同じ出身校の場合、駿台2,3名、代ゼミ20名ぐらい、河合残り多数。
東大京大合格者  駿台一人、代ゼミ七人、河合七人

行った人の素質が大きいような気もする。
28大学への名無しさん:04/03/12 02:57 ID:ARfx/UHE
俺のイメージではこんな感じだと思う。

駿台 = イチロー (くせはあるが一流っぽく実力派)
河合 = 松井秀喜(良くも悪くも無難で万人向け)
代ゼミ= 新庄   (個性的、悪く言えばDQN)
東進 = 中村ノリ (ぼったくりでアピールだけは派手)
29大学への名無しさん:04/03/12 07:46 ID:3a65lOvw
ぁはは★ぉはょぅ〜(⌒_⌒;

河合塾でハイパー東大ってコースに通ぉぅか迷ってるのですがぁ、
ここ見てるとなんかぁいい成績取ったらぉ金が戻ってくると書いてるのですがぁ
具体的にどのような成績取ればぁぃぃのですかぁ??
全党記述総合偏差値70とかぁ、マーク偏差値70とかぁ??

代ゼミスカラゎ70%で、ぃぇヵ"貧Uぃのでぉしえてくだしゃぃm(。-_-。)m

半額と全額があるみたぃですがぁ…

それとハイパー東大コースって週何回添削してくれるのですかぁ??
30大学への名無しさん:04/03/12 07:54 ID:3a65lOvw
>>28
新庄好きだょ☆★

夜にゎ帰ってくるのでぇ、へんぢぃゎ夜しますねぇ。
31大学への名無しさん:04/03/12 07:58 ID:ZEzgTvfU
まあ本人次第だろ。予備校なんてどこでもいいよ
32大学への名無しさん:04/03/12 10:21 ID:rP58o3jM
関連スレッド 駿台関連
【みんなで飲もう】駿台お茶の水【8杯目】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077758208/
【長ネギが】ズバリ駿台札幌校ですな11【泣いてます】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076981848/
【追い込み】駿台予備学校・仙台校6【もうすぐ春】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075190572/
ヽ(゚∀≡(゚∀゚駿台市谷校゚∀゚)≡∀゚)ノ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078940527/
駿台予備学校 大宮校 part.?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077673260/
【最期まで】駿台京都校&京都南校【ガンバレル!】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074077919/
【オシャレ街】駿台神戸校やねんPart3【隣ECC】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077890609/
33大学への名無しさん:04/03/12 10:24 ID:rP58o3jM
関連スレッド 河合塾関連その1
河合塾〜名駅校・名古屋校〜22号館
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1072538113/
河合塾文理スレpart1
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074942400/
【来年こそ】河合塾立川校スレッドpart5【大学に】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076408412/
【ミンナ】河合塾松戸校四階【ガンガレ】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075364921/
【みんな】河合塾横浜校〜第11校目〜【おつかれ】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077970280/
河合塾 町田校 Part.2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1068959289/
河合塾大宮校vol3復刻版
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074829067/
【さよなら】河合塾・池袋校7【またね】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077643366/
■■■■■■■■■河合塾駒場校■■■■■■■■■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078191675/
゚.。・☆゚.。・河合塾千駄ケ谷校゚.。・☆゚.。・
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077912724/
◇◇◇河合塾千種校11◇◇◇
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078130430/
34大学への名無しさん:04/03/12 10:25 ID:rP58o3jM
関連スレッド 河合塾関連その2
【去り行く君に】河合塾京都校12th【花束を】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077021622/
【天上天下】河合塾大阪校part17【唯我独尊】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078993375/
【春からは】河合塾 大阪南校 第四講 【大学生】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077725061/
【春が】河合塾 広島校・福山校 vol.5【来る】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075137300/
【河を】河合塾 北九州校part3 【歩こう】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1069668037/
【笑顔で】河合塾・福岡校Part5【春を!】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073391650/
35大学への名無しさん:04/03/12 10:31 ID:rP58o3jM
関連スレッド 代ゼミ関連
★☆★代々木ゼミナール代々木校part1☆★☆
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078288313/
【宇佐美先生】代ゼミ@札幌校Part15【さよなら】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077600530/
ξ☆ξ代々木ゼミナール〜♀仙台校♂〜ξ☆ξ part3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1072373527/
【鬼公園の】代ゼミ立川校【片隅で】 2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078302943/
【良くも悪くも】代ゼミ横浜港第5号館【春は来る】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078148083/
代々木ゼミナール柏校☆8時間目 〜03年度最終講〜
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075710104/
【代々木校】代ゼミ津田沼校PART3【みたいなもん】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077440101/
【みんな】代ゼミ@岡山・広島校【頑張れ】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077202364/
○  代々木ゼミナール 〜九州編〜 ○
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078682921/
代ゼミスカラを待ち続けるスレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078136237/
【自宅学習】代ゼミTVネット【通学不要】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078116858/
代ゼミの質問に恐ろしい勢いで答えるスレ【14号館】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078747981/
36大学への名無しさん:04/03/12 10:34 ID:rP58o3jM
関連スレッド その他の予備校
【高速学習】☆★☆東進衛星予備校☆★☆【part3】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078156882/
週3日制予備校に行こう!!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076114704/
【終わりと】大阪・大阪北予備校part6【始まり】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078747209/
【前期で】ECC予備校 part5【決めとけ】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076773061/
【本気】城南予備校スレ 3講目【なら】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078811901/
●両国予備校に行って幸せになった香具師集合●
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078383240/
【堕ちたZ戦士】Z会総合スレ【6人目】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074784852/
37大学への名無しさん:04/03/12 10:39 ID:rP58o3jM
関連スレッド 総合
【河合】単科生になる奴のスレッド【代ゼミ】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077774293/
【河合】(入塾クラス)テストネタバレ【代々木】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078926487/
【代ゼミ】大手三大予備校寮2【河合・駿台】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078502240/
□■医学部受験予定者に薦める予備校■□
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076329771/
関西では駿台か代々木か
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078896354/
38大学への名無しさん:04/03/12 10:55 ID:ovhqYlzs
駿台・・・警察キャリア組 東大京大閥
河合・・・県警上位層 ローカル大卒
代ゼミ・・民間警備会社 警察OB組織
39大学への名無しさん:04/03/12 10:58 ID:o5xpLy52
関連スレッドにトフルも入れてください!
人がこない...
40大学への名無しさん:04/03/12 11:55 ID:mFyejlQ0
テンプレに河合のテキストレベルのS・α・βについて書いてありますが
数学のテキストだけは校舎によってSが存在しないところもあるので注意してください
数学のテキストのαはαの中でさらにスペード・ハート・クローバーにわかれており
Sが存在しない校舎はαのスペードを使うことになります
αのスペードをこなしていれば東大にもちゃんと合格できるので心配する必要はありません

41大学への名無しさん:04/03/12 11:55 ID:mFyejlQ0

テンプレに加えておいてください
42大学への名無しさん:04/03/12 12:40 ID:mFyejlQ0
>>29
自分は東大・東工大クラスに通っていたのですが
奨学金はクラスごとに枠が決められていてクラスのトップが貰っているようでした
模試の偏差値だけで決めると東大ハイパーが奨学金独占になっちゃいますからね
東大ハイパーだと偏差値70をとる人なんてざらだと思うので
東大ハイパーに入って奨学金を貰うのは相当高い偏差値を常にとらないと無理だと思います

あと東大ハイパーといえども週何回も添削は無いと思います
東大系のクラスは英作の授業は常に添削ですが
他の教科は月一回くらいのペースです
少ないと思うかもしれませんが教科が多いので実際やってみると結構ハードです
河合には物理・化学・生物・世界史・日本史で週一回テストがあるので
実戦力はそれでも養うことができますよ

こんなに丁寧に書いちゃいました、ほめてください
ってゆーかメール送ってください
43大学への名無しさん:04/03/12 13:53 ID:JJvnIEos
>>29
今年ハイパー通って東大理T受かったものだけど
スカラシップは前期後期の二回あり、
各期全額(約25万)、半額(約12万)、五万円の三種類がある(確か)
半額は全部の全統模試で偏差値70くらいとってりゃ大丈夫かな
全額となると75くらい必要なのかな
添削はかなり豊富
現代文古文漢文は毎授業添削してくれる
数学は前期はテストが三回に一回ぐらいあり全て添削してくれる
後期は授業が全てテストで全て添削してくれる
前期の物理化学は四回に一回くらいテストで採点してくれる
後期の物理は前期よりテストの回数増える
   化学は一ヶ月後くらいから全てテストとなる(ただしこれは自己採点)
英語は後期の自由英作と前後期の英作文の授業は毎回添削あり
また河合にはフェローのシステムがあり、それを利用することでさらなる添削が可
あと小人数授業(うちの校舎は15人)なんでかなり居心地いいよ
他の予備校と違って机一列独占できるし。でもこれは校舎によるかも
4443:04/03/12 14:11 ID:JJvnIEos
あとハイパーの人は少なくとも総計は受かってるよ
うちの校舎は半分が理T受かってる
あと某有名国立大医学部とか
とりあえずめちゃ力つくよ!お勧めだす
ちなみに自分は二流都立高の一浪です
うちのクラスにはもう一人同じ高校のやついたけど
そいつも受かったし、マジでお勧めなんですよー

45大学への名無しさん:04/03/12 14:19 ID:9EZjc6fS
ほんと2chは女もどきに弱いな。
あほか。アドレスまで晒してるよ・・・
4643:04/03/12 14:22 ID:JJvnIEos
>>45
42は知らんが
おれはただハイパーの良さをみんなに知ってほしいたけじゃい
47大学への名無しさん:04/03/12 14:32 ID:O2CPbRQO
河合のテキストは全統記述で偏差値
数学60
英語50
あたりだとどのテキストがとれますか?
48大学への名無しさん:04/03/12 14:41 ID:wmp8XaKk
私文だった香具師が代ゼミの東大コース入るときついですか?
勉強する気はあるが追放されそう。
49大学への名無しさん:04/03/12 14:54 ID:RNlhzbS9
>>47
数学は分からんが英語はαだろうな
50大学への名無しさん:04/03/12 14:59 ID:O2CPbRQO
これでαとれますか・・よかった・・・
51大学への名無しさん:04/03/12 15:04 ID:FnJEPRhp
【学年】 高2
【偏差値(模試名)】 58(進研模試)文系科目は60超だけど数学が・・・
【志望校・学科】 東京理科大・薬学部
【住所(大まかな)】 埼玉県東部(大宮まで通う予定)

【質問】
大宮の大手3つのどれがいいか迷ってます。
今のモチベーションが中途半端だからやる気の出る所がいいです。
真面目にやればやるほど伸びるような所を探してます。
英語と数学をやりたいんですけど駿台のハイレベル英語は合わなかったんです・・・
52大学への名無しさん:04/03/12 15:15 ID:0h8G4D9d
俺んとこは田舎で駿台提供って予備校はある。
正直、首都圏の三大予備校行こうか迷ってるんだけどどうかな?

ちなみに偏差値40... (。・x・)ゝ
53大学への名無しさん:04/03/12 15:52 ID:BiNx/4h7
>>46
普通の奴はハイパーには入れんだろ・・・
あの編入試験のほうが普通の国立の試験よりも難しいわw
54大学への名無しさん:04/03/12 16:27 ID:2jsZQX7T
講師の代ゼミ、テキストの河合、模試の駿台。
55:04/03/12 16:40 ID:w+WIk+oi
ID:lzZ1el9mさん、ID:rP58o3jMさん激しくおつです。
スレ立てたのはいいけどテンプレまとめるの('A`)マンドクセで立て逃げしてしまいました。
申し訳なかったです。
56大学への名無しさん:04/03/12 16:53 ID:Mt7qX/Pu
講師の代ゼミ、テキストの河合、生徒の駿台
おまんこのおまんこ女学院
5843:04/03/12 17:02 ID:JJvnIEos
>>53
いやいや編入試験で落ちるやつはほとんどいないよ
59大学への名無しさん:04/03/12 17:14 ID:opqNwQk+
講師の代ゼミ テキストの河合 生徒の駿台 自習室の大宮 椅子の四谷
60新浪人:04/03/12 17:18 ID:gVdG4BUy
松戸の河合塾は自習室何時までやってる?土日はやってる?
61大学への名無しさん:04/03/12 17:34 ID:tbYD/jwO
前スレで答えがいただけなかったので、もう一度。よろしくお願いします。



偏差値50強で、有名どころの私大3教科文系志望、
正直現役いい加減にやりすぎたので結構基礎からやって欲しいんですが、
どこの何がお勧めですか?
金額とかそういうのは無視で。
家は渋谷にすぐ出られる範囲です。

やるきはあります。

お願いします。
62大学への名無しさん:04/03/12 17:36 ID:743/sWBu
立地の城南
63大学への名無しさん:04/03/12 17:40 ID:PhdEa8g6
>>61
基礎なら代ゼミ
64大学への名無しさん:04/03/12 17:43 ID:FtvC0mfb
浪人することに決めたんでつが、自分は大人数だと埋もれそうなんです。
でもやっぱ大手が良いと聞くと大手にしようかと思いますが、現役時代は東進(一応個別?)でも全然だめでした。
東進でも生授業があるんですが正月に直前特訓を受けてみて生授業の良さを改めて実感し(センター英語が40点伸びました;それまでは40点伸ばせる点数でした)浪人は生授業のとこにしようと思ってます。
↑の生授業は約40人の少人数編成で、できればそれくらいのクラス単位がいいかと思うんですが大手だと駿台を考えてます。
駿台なら茶水校も千葉校も通える範囲です。
友達にみすずを薦められたのですがどうなんでしょうか?
ちなみに上位私大薬学志望です。
自分次第だとは思うのですがアドバイスお願いします。
大手はここが違う!というメリットも教えていただけると助かります。
65大学への名無しさん:04/03/12 17:45 ID:C8TAgbO8
>>61
早稲田ゼミナール表参道校
66大学への名無しさん:04/03/12 17:50 ID:LAG+OJNc
私は代ゼミですごしたけどめちゃよかったよ!毎日勉強するのが楽しかった!!
受かったからいえることやけどねww
67大学への名無しさん:04/03/12 17:53 ID:Jm/Np20u
北海道なのだがいい予備校ないか?
68大学への名無しさん:04/03/12 18:12 ID:TtU2V7hV
【学年】 新浪
【偏差値】 65くらい
【志望校・学科】 国公立医
【住所(大まかな)】 神奈川の真中あたり

【質問】
城南の100%免除と代ゼミの40%だったらどっちがいいと思いますか?
金のこと考えたら城南なんだけど、なんか不安で・・・。
やっぱ大手の代ゼミの方がいいですかね?
質問厨でスマソ。
69大学への名無しさん:04/03/12 18:25 ID:FtvC0mfb
>>68
今偏差値65ある人なら自分で勉強できる人でしょ?
なら城南でいいんじゃん?でも国立医か…神奈川ってことは東大とか横市?
だと大手の方がいいのかねぇ?
ごめん参考にすらできない意見しかいえなくて…
70大学への名無しさん:04/03/12 18:28 ID:eUEy24Sa
ググったら代ゼミは説明会に出るか、選抜試験で点数によって入学金が
免除されるみたいですが、試験で免除ってホントですか?
あと、河合塾は入学金70%OFFだけでしょうか?
高校中退でも入学金の免除(減額)は受けられますか?
71大学への名無しさん:04/03/12 19:02 ID:yZ6JSfjC
今年春から浪人しようと考えている方達へ

後期の結果もほとんど期待できず(はたまた後期を受けることすらできず)に浪人が決定して今は憔悴しきっていると思います。
家にたくさん送られてくる予備校のパンフレットに目を通しながら絶望を感じているのではないでしょうか。現役で有名大学に進学
した友人のことを聞いて(そして時には”何でこんなヤツがうかってんだ?!!”なんて思い、)非常につらい日々を送っていると思います。
しかしそんな気持ちもいつしか和らいでいきます。なぜなら駿台や河合、代ゼミなど充実した講師陣を持つ大手予備校の凝縮した楽しい授業
に多く接し、予備校友達とともに楽しく互いを高め合うことができるからです。しかし春の痛みを忘れてしまったために、不幸にも自分が追い込まれた
状況にあることも忘れていまい、授業を疎かにする人が6月を過ぎたあたりから出始め、夏休みシーズンになると毎日が休日といえる浪人の身
にも関わらず、夏をエンジョイしだす輩が続出します。

大手を選べば、まず失敗はありません。あとは良い講師を探し、模試をたくさん受けて常に目標を定めてモチベーションを維持して下さい。もちろん息抜きは必要
ですがまずは3月4月で自分の勉強方法を見直し、改善することをお勧めします。
72大学への名無しさん:04/03/12 19:22 ID:Su4udYNn
河合って完成シリーズ(9月)から入塾する事ってできるんでしょうか?
73大学への名無しさん:04/03/12 19:27 ID:5CNWBlGT
○>42しゃん ぇ
返事ぃ遅れてすいません。m(。-_-。)m
ぁたしゎ文系なのでぇ、東大ハイパーコースありません(@Д@;)
でもぉ、東大コースゎ無試験で通えまつ。(割引なぃですがぁ…)
なんかぁ、ょ<みたらぁサクセスクリニックでぃぃ成績取ればぁ
無料になるらUぃですねぇ(←がんばりぃがいがありまつ)(^ー^*)

話ゎ代わって、添削の話ですがぁ東大の試験ってゃっぱ不安だからぁ
添削Uτもらぇると嬉Uぃです♪♪英作文とかゎ
現役のときゎ先生に添削Uτもらったぁけどぉ、ゃっぱプロの講師にされてみたぃ!!

ぁたしのために長文書いてもらってぁレ|ヵ"d(。 ´ ▽ ` 。)
凄ぃぞぉ!!(←褒めてるつもり…)
メールの件ゎとぅだぃスレでぅちの実名晒しますょ!?とヵいう人がぃて
Achねるの人とゎ一歩距離を置いてるので無理ぃでつ。
傷つけたら、ごめんなさぃ。でも、ゃっぱり恐ぃのですょ…

74大学への名無しさん:04/03/12 19:27 ID:5CNWBlGT
○>43-44しゃん ぇ 
へぇ〜( ・∀・つ∩"  ってかんぢぃですねぇ!!ゃっぱり、ここで質問して良かったぁ〜(つд;*)
ぅちゎ貧乏なのでぇ、河合の全額割引を目指してがんばりんこ♪ぷしまつ。
現役のときゎ偏差値FOぐらぃなのでがんばれぇば狙えるかもっ!1
今、タイピングUながらぁ浪人すりゅなって親に言われてまつ。
とぅだぃ行っても仕方なぃとかぁんたじゃ受かんなぃょーヾ(≧∇≦)ゞとか
言われてりゅけどぉなんとかがんばりたいでつ。
河合って大手予備校なのに少人数なのですかぁ!?驚きでつ★
友達ぃも行ってたけどぉ、窮屈って言ってたけどぉ…(*゚_^゚)
まぁ空いてるところもあるんですょね。答ぇにくぃ質問なのですがぁ、
44しゃんゎぃ<らぐらぃぉ金免除されたのですかぁ!?(無視ぃしても構いません)
親ヵ"ただじゃなぃと無理ぃとか言ってくるので。(´_`。)
それとゃっぱり、河合塾ゎ東京の行った方がぃぃかなぁ〜。渋谷ぐらぃならなんとかぁ。

最後にへんぢぃぁレ|ヵ"dでつ↑↑

後、代ゼミって河合みたく添削指導してくれなぃのですかぁ??
カナーリ悩んでるのですがぁ。
75大学への名無しさん:04/03/12 19:29 ID:5CNWBlGT
ぁっ!?後、駿台の話がでなぃのですが駿台ってどぅなの↑↑
76大学への名無しさん:04/03/12 19:37 ID:vTHldSzj
>>74
現役のときゎ偏差値FOぐらぃなのでがんばれぇば

ってどこの模試?
駿台で70だったら東大余裕だろう?
真剣だったらかなりやばいが。
つーか、もし河合で偏差値70だったら、予備校通わなくても自勉(拓郎)でいけるはずだ。
77koko:04/03/12 19:38 ID:7Y5hSdUS
大学別にアンケートをやってます。興味がありましたら
来てください。(^^)
http://ssss1234ssss.hp.infoseek.co.jp
78大学への名無しさん:04/03/12 19:39 ID:5CNWBlGT
河合ですがぁ、記述式ヵ"苦手なのでぇ…
全党記述模試でFO取ってもぉ、東大型の試験で点取れません。
79大学への名無しさん:04/03/12 19:39 ID:ZBqr5vGX
>>76
「ぁぃ」にマジレスするなよ。w
80大学への名無しさん:04/03/12 19:53 ID:oKfyjLh7
【新浪人】
【代ゼミ記述で平均英語60国語58数学56】
【横浜国立大学経済学部志望・センター8割以上目標】
【東京・千葉に近い埼玉在住】
センターで逃げ切って(私大はマーチをセンター利用で押さえたいので)横国〜出来れば旧帝を目指したいです。
浪人するからには国立1本でやる気もかなりあります。
なので2次対策が充実していてセンター対策も万全なところならお金・苦労は惜しみません。
アドバイスお願いします。
81大学への名無しさん:04/03/12 20:04 ID:vTHldSzj
>>79
名無しだからわかんなかったw
82大学への名無しさん:04/03/12 20:15 ID:BiNx/4h7
>>58
俺がアホだったってのもあるが、あれセンター600弱の奴にはきついよw
めっちゃむずかったぞ?
8364:04/03/12 21:42 ID:dPej7qaP
64でつが誰かアドバイスお願いします〜
84大学への名無しさん:04/03/12 21:56 ID:Ixa7/x6w
>74
暇なのか
85大学への名無しさん:04/03/12 21:56 ID:qiRi25vz
>>83
ようはやる気だ。
大手で埋もれそうなら、自分でくふうすればいい。
1・・・席は最前列をとる
2・・・授業終了後、講師に絶対1つだけでいいから質問することをみつける。
3・・・予習して
   分かったところ→なにか新しい発見がないか注意して授業を聞く
   分からないところ→絶対に分かるように、授業に集中。わからなければ、講師に何時間でも食いつく
4・・・講師に添削問題を出題してもらったり、参考書などの添削をしてもらう(定期的に)
5・・・講師に自分の状態をはなして、的確なアドバイスをもらい、切磋琢磨する。

これぐらいしかいえん。

みすずと東進はいい話を聞かない。


大手(駿台・河合) は現役大学生がバイトでいるから、講師とはちがった切り口の勉強法などのアドバイスもくれる。
また、自分の志望校のやつがいれば、相談相手として重宝するし、モチベーションの維持につながる。

これぐらいしかいえん。

スマソ
8680:04/03/12 22:21 ID:oKfyjLh7
誰でも良いんで誰かアドバイスお願いします。
87大学への名無しさん:04/03/12 22:36 ID:ElyAoaIg
で、河合は当日試験申し込めるの?
88大学への名無しさん:04/03/12 22:43 ID:e/GXpjQy
無理だよ
89大学への名無しさん:04/03/12 23:04 ID:KAn0Pjxd
詩文で駿台ってどうなん?河合のほうが無難?!基礎からやるなら四谷?!?!
春から浪人です。横浜でお願いします
9089:04/03/12 23:05 ID:KAn0Pjxd
Z会も国語と英語だけとってます
91大学への名無しさん:04/03/12 23:05 ID:fG8Lv+xM
名古屋で私文はドコがいい??
92大学への名無しさん:04/03/12 23:35 ID:2g5DKIzj
【学年】新一浪
【偏差値(模試名)】河合センタープレで63
【志望校・学科】1.東北大医学部 ダメなら取りあえず国公立医
【住所(大まかな)】福島

【質問】仙台の予備校に通うことには決めたんですが、駿台か代ゼミかで迷ってます。
    どちらがよいでしょうか。また、お薦めコースとかありますか?
93大学への名無しさん:04/03/12 23:43 ID:ic3qaSQ4
あの、予備校について何も知らないので教えてください。
予備校って塾みたいなものですか?学校みたいなものですか?
かなり頭悪いのですが、それって目立ちますか?
頭良い方ばかりのイメージがあるので…。
94大学への名無しさん:04/03/12 23:45 ID:4PUPIiEV
両国は危険なんですか?
あと、雑誌とかはホントにもちこめんかったりピアスがだめだったりするんですか?
95大学への名無しさん:04/03/12 23:45 ID:n3AYH4iF
>>93
頭悪いのいっぱいいるからだいじょぶ
96四谷工作員:04/03/12 23:57 ID:opqNwQk+
>>89 私文で基礎からやりたいなら四谷をお勧めします
97大学への名無しさん:04/03/12 23:57 ID:ic3qaSQ4
>>95
回答ありがとうございます!!
ちょっと安心しました…。
でもそれって東大とかの中での頭悪いとか
そういうレベルの話じゃないですよね?汗
本当にバカなんです…!!涙
9889:04/03/13 00:03 ID:PCbyXkoU
>>96
基礎からやりたいけど、高いんですよね四谷?
駿台も気になるんですが・・
99大学への名無しさん:04/03/13 00:04 ID:qVOnO7r0
>>97
だいじょぶ。バカクラスあるからだいじょぶ
100大学への名無しさん:04/03/13 00:05 ID:qVOnO7r0
100
101大学への名無しさん:04/03/13 00:10 ID:XLNoPOwp
>>99
ありがとうございます!
そうなんですか…予備校ってすごいですね〜!
授業中指されたりするんですか?
女の方もいっぱいいますか??
質問攻めですみませんです。。
102大学への名無しさん:04/03/13 00:12 ID:qVOnO7r0
>>101
指されない。指すのもごくまれにいる。
女の子はクラスによってまちまち。
103大学への名無しさん:04/03/13 00:14 ID:XLNoPOwp
>>102
何度もご親切にありがとうございました。
すごく参考になりました☆
これから頑張ってみます!
本当にありがとうございました。
104四谷工作員:04/03/13 00:20 ID:VlWwj/Zs
>>98
あんまり大手と変わらないと思う
まぁ四谷はスカラが無いからねー。
駿台の事は良く分からないから何とも言えないけど
まぁパンフ見てじっくり決めてください
105大学への名無しさん:04/03/13 00:28 ID:R+ocQXSV
>>92をお願いします。
106大学への名無しさん:04/03/13 03:23 ID:SP2UJv2h
代ゼミの東大コースって添削なぃのですかぁ??
もぅ時間がなぃので早く答えてほすぃ。。

それと駿台って東大・一橋コースって東大対策してくれるのぉ??
107大学への名無しさん:04/03/13 03:32 ID:VlWwj/Zs
>>106
そんなに急いでるなら電話で聞け
108大学への名無しさん:04/03/13 03:36 ID:SP2UJv2h
電話だと微妙ぢゃなぃですかぁ??笑(通ってたぁ生徒の声を聞きたぃ)
でも昨日рナぃろ2聞いたけどねぇ。
109大学への名無しさん:04/03/13 03:56 ID:tYIyHhIp
ちゃんと文章書けよ
読解不可能
110大学への名無しさん:04/03/13 04:06 ID:SP2UJv2h
がんばってほすぃ。
111大学への名無しさん:04/03/13 04:07 ID:tYIyHhIp
電話で十分だよ。
112大学への名無しさん:04/03/13 04:08 ID:SP2UJv2h
ぅん☆★

ぉちぃ。
113大学への名無しさん:04/03/13 05:32 ID:SP2UJv2h
代ゼミって他の予備校より受験時間かな〜り長ぃけど
どうして同じ値段なのぉ??どぅして代ゼミゎこんなに安ぃの??
114大学への名無しさん:04/03/13 05:40 ID:VlWwj/Zs
受験時間って何?
115大学への名無しさん:04/03/13 05:42 ID:SP2UJv2h
授業時間でつ(>_<)
116大学への名無しさん:04/03/13 06:09 ID:VlWwj/Zs
>>115
そんなの聞かれても分かるはずが無いw
117大学への名無しさん:04/03/13 06:49 ID:hPsFtLry
東大だと河合と代ゼミってどっちがぃぃんだろ…
河合ってマーク模試で720/800取ればぁ全額無償になるのぉ??
118大学への名無しさん:04/03/13 07:04 ID:0Z5SGVD3
代ゼミって一般生として模試受けて成績よかったら浪人の場合でもスカラ100%くるの?
119大学への名無しさん:04/03/13 07:39 ID:al5t6uQb
>>117
河合がそんなに大盤振る舞いするわけねーだろ。
俺は全統記述で理系四教科全国90位とったことがあり、
その成績表持って行って、東大理系ハイパーただにしろ、
って直談判したことあるが冷たかったよ。
スカラもらえなければ河合なんて行く価値ないからなあ。

120大学への名無しさん:04/03/13 07:42 ID:jD2PIkyI
121大学への名無しさん:04/03/13 08:04 ID:a0nBCG/T
>>119
東大オープンとかでもきっちり成績出しとかないと、
1回ぐらいならまぐれでとれたりするからな。
偉そうな書き方してるが、連続で名前載るようなヤツもたくさんいるからな。
謙虚にがんばった方がいいぞ。
122大学への名無しさん:04/03/13 08:18 ID:al5t6uQb
>>121
オープンなんて受けなかったからな。
代ゼミ東大模試と実戦だったら名前載ったけどね。
Yは雰囲気悪いし、Sは実績がいいけどスカラ取るのが困難だから
Kがいいかと思ったわけ。ちなみに去年の話だよ。
123大学への名無しさん:04/03/13 08:25 ID:a0nBCG/T
>>122
じゃあけっこう力あるね。で、今年のハイパーの実績はどう?
漏れは某東大プレで5位以内とったことあるが(2003年度じゃないよ)
文系なので落ちたら駒場逝ってたかな。
124大学への名無しさん:04/03/13 08:44 ID:sje98AxT
関東の国立の医学部志望の者です。
駿台の市ヶ谷を考えているのですが、他の校舎よりも通学時間がプラス40分
くらい増加されます。それでも市ヶ谷校を選択すべきですかね?
ちなみに自宅から市ヶ谷校舎まで1時間20分くらいかかります。
125大学への名無しさん:04/03/13 09:57 ID:hPsFtLry
ぁげ
126大学への名無しさん:04/03/13 10:03 ID:hPsFtLry
>>119
結局、代ゼミ行ったのぉ??
127大学への名無しさん:04/03/13 10:14 ID:hPsFtLry
ぁげ
128小依 ◆ZAUKFDSMD. :04/03/13 10:15 ID:cUlW1Byb
あのー駿台も学校法人だから、学割定期やauのガク割って使えますよね?
129大学への名無しさん:04/03/13 10:16 ID:hPsFtLry
使ぇると思ぅ。
130大学への名無しさん:04/03/13 10:20 ID:ZViKFW+A
>>128
何か、ヲタ臭が漂うコテだなw
131大学への名無しさん:04/03/13 10:26 ID:hPsFtLry
今日に予備校決めたぃんですが…
13243:04/03/13 10:31 ID:1WMQYjgF
河合のスカラがどれくらいで取れるのか知りたい人に参考までに
前期は第一回サクセスクリニック、第一回マーク模試、第一回記述模試、第二回マーク模試
後期は第二回サクセスクリニック、第二回記述模試、第三回マーク模試、第三回記述模試
の成績によってスカラの程度が決められる
自分は記述が平均偏差値74、マークが平均偏差値72でしたが、これで前後期とも半額返却でした
全額となると毎回全国300位以内に入るくらいでないと駄目かも
ちなみに東大コースの人でも東大模試の成績はスカラには影響無しです
133大学への名無しさん:04/03/13 10:33 ID:hPsFtLry
ぁたしがこんなに悩んでりゅのゎぅちの家ヵ"貧乏だからです。
せゃから、どぅしても親のためにも予備校の学費を
無料にしてあげたぃ(×_×;) ぅちのぉトンゎ学生時代
大学も予備校もバイトτ"稼いでましたぁ…

ぅちゎバイトも学問もいっぺんにゎできなぃんですょp(>0<)q
身体壊しやすぃι... 体力なぃι...
134大学への名無しさん:04/03/13 10:34 ID:hPsFtLry
Σ( ̄ロ ̄|||)
135大学への名無しさん:04/03/13 10:38 ID:hPsFtLry
せゃからぁ、ぁたしゎ現役時代に予備校なんて通わなかったU
でも実際とぅだぃの試験受けたらぁ、ゃっぱ予備校なしじゃ
とぅだぃゎ受からんと痛感Uたんですょ(←気づくのぉそ!!)( ̄□ ̄;)
13643:04/03/13 10:39 ID:1WMQYjgF
あともう一つ
代ゼミだけはホントやめたほうがいいです
行くなら絶対駿台か河合
スカラに目がくらんで代ゼミ行った知り合いがいっぱいいたが
みんなそろって行かなきゃよかったといってます
理由はこの掲示板の至る所に書いてあるんでわざわざ書きませんが
それに比べて駿台河合行ったやつで後悔してる人はホントにいません
皆さんにこの一年を無駄にしてほしくないので工作員ばりに書いてみました
137大学への名無しさん:04/03/13 10:39 ID:al5t6uQb
>>126
いや、駿台に行ったよ。スカラとかなしでね。

駿台でもそこそこ上位の成績取れると思ってたら、
レベルが高くて鼻っ柱折られた気分だったよ。
最初の校内テストで理系全体で200位にも入れなかった時はね。
138大学への名無しさん:04/03/13 10:48 ID:hPsFtLry
>>132
ぁりがとぅφ(・_・)

>>137
駿台ゎ知り合いの理B志望が通ってましたぁφ(.. )
139大学への名無しさん:04/03/13 10:51 ID:RVC5d9B9
>>138
とりあえずそのキモイ口調やめれ。目が痛い
140大学への名無しさん:04/03/13 10:51 ID:HpfEsbQZ
>>124
医学部なら市ヶ谷。雰囲気が嫌なら御茶ノ水東理スーパー。
>>128
定期は使える。auは知らん。
141大学への名無しさん:04/03/13 11:03 ID:GT9c074G
予備校なんて相性もあるししょせん補助的なもの。
自分がどれだけやったか。軽い気持ちで行く人が多いと失敗者も多い。
駿台がレベルが高いのは、進学校同様、入学者のレベルが高いだけの気もするし・・・
ただ、東大京大の上位学部と旧帝医、慶医あたりを目指し、お金の問題がない人は
お茶の水か市ヶ谷の駿台がベストです。周りのレベルが高いのもプラスになるし。
142大学への名無しさん:04/03/13 11:08 ID:R+ocQXSV
>>92をお願いだぁ。
143大学への名無しさん:04/03/13 11:14 ID:d6WZvRMd
河合の大阪と京都じゃどっちがいいですか?
親が京都勧めるんですが、大阪のほうが講師陣のレベルが高いと
勝手に思ってるんですが、そんなことないですか?
144大学への名無しさん:04/03/13 11:17 ID:o2E9CXwa
河合から20万のスカラきたんだけど、これって普通なの?
去年河合行ってなかったし、私大模試を1回受けただけなんだけど・・。
代ゼミも40%来てるんだけど、どっち行こうか迷ってます。
英語は違う塾で、国語と政経だけを取ろうと思うんだけど、どっちがいいかなあ・・?
志望校は早稲田です。
145大学への名無しさん:04/03/13 11:57 ID:hPsFtLry
講師の代ゼミなのにどぅして代ゼミが評判悪ぃのかわからなぃ…

設備??自習室??たしかにぃ、不良みたぃな人がいて怖ぃですょね。
道端で牛丼とかカップラーメン食べてりゅ人いるU…q( ̄3 ̄)p
彼・彼女らに恥じらぃゎなぃのでしょうかぁ??
146大学への名無しさん:04/03/13 11:59 ID:5oSgYUhF
代ゼミの自習室ってどうやって使うの?
本科生なりたてで行ったことないんだけど
いきなり自習室の扉バーンって開けて入っていいもん?
147大学への名無しさん:04/03/13 12:01 ID:HpfEsbQZ
>>145
DQNヵ゛ぉぉぃヵらじゃなぃですヵぁ〜?
148大学への名無しさん:04/03/13 12:04 ID:hPsFtLry
それだけですかぁ??の方のクラスにゎ大丈夫??
149鳥取大生:04/03/13 12:09 ID:x+eK3zh7
 
150大学への名無しさん:04/03/13 12:17 ID:noe+d4oL
>>148
前にも書いたんだが…東大・京大・医学部コースには
DQNはいないと考えて良い。
それと…上位の国立コースもDQN率は低い。
下位国立コースと全私立コースはヤヴァイ。
151大学への名無しさん:04/03/13 12:36 ID:hPsFtLry
それじゃ、とぅだぃコースゎ変な人ゃチャラ男がいないと考えてぃぃから
代ぜみゎぃぃの??
152大学への名無しさん:04/03/13 12:40 ID:HpfEsbQZ
>>151
自習室のためにめっちゃ並ぶとか、授業時間が長いとか・・・
講師に貢物してるやつがいるとか・・・
153大学への名無しさん:04/03/13 12:40 ID:RtTYSM2w
>>151
変な人はいると思うけど。
あと、見にくい文章を書くのも、あんたくらいじゃない?
154大学への名無しさん:04/03/13 12:41 ID:noe+d4oL
僕は真実を書いただけで、だからといって、
代ゼミが良いとは限らないよ。
あとは自分で決めること。
155大学への名無しさん:04/03/13 12:45 ID:hPsFtLry
>>153-154
考えますねぇ。ぁりがとぅ。

ところで、本科入って西しぇんしぇぃの授業取りたぃのですが
選べなぃっぽぃのでつがぁなんか方法ありますかぁ??
ビデオとかぁサテライトじゃ、ぁんま感動しなぃので
他の方法でぇ。
156大学への名無しさん:04/03/13 12:46 ID:CpSNveYF
重要なのは講師は情報を「伝えている」だけ。
「教わる」なんて受け身の姿勢ではダメ。
講師からの情報を自分で勉強して知識にしなければならない。
自分が成績向上しないのを講師のせいにするのは見当違い。
157大学への名無しさん:04/03/13 12:46 ID:hPsFtLry
わかりにくぃかなぁ。数人の英語の先生のからぁ
西しぇんせぃをぅちが選ぶことができなぃってこと。
158大学への名無しさん:04/03/13 12:46 ID:jS3g5igz
>>143
講師陣も設備も確実に大阪港です
159大学への名無しさん:04/03/13 12:47 ID:Ltsc2+qP
>>151
東大クラスは知らんが医学部クラス
に入ってDQN化した椰子を何人も知っている・・・
160大学への名無しさん:04/03/13 12:47 ID:noe+d4oL
東大1組の英文法は西。
単科でも取れば?
161大学への名無しさん:04/03/13 12:49 ID:hPsFtLry
単科取るぉ金なぃ… 本科ゎ割引で@G万円なのでぇ…
代ゼミゎどの講師もお勧めらιぃのですがぁ、ぅちゎ
西しぇんせぃの顔が好みなのでぇ…
162大学への名無しさん:04/03/13 12:49 ID:226VRkrz
>>145
おまえこそ恥じらいはないのか?
163大学への名無しさん:04/03/13 12:51 ID:XT066pKm
西は美形だが性格悪いことでも有名らしい。
というか多分感覚が常人とはズレてんだと思う。
164大学への名無しさん:04/03/13 12:53 ID:wagKNExy
現場の入試はどうでもいい知識とか授業で扱ってもツマラン話題から結構出るから
代ゼミは人気で講師の報酬決まるから、多少授業で扱って生徒が感動するテクに走りすぎてる。
実際の入試受けてみると分かる。河合、駿台が正しい。
165大学への名無しさん:04/03/13 12:55 ID:hPsFtLry
もぅ時間なのでぉちぃ↓↓

性格ゎ悪ぃんでつかぁ… 
166大学への名無しさん:04/03/13 13:24 ID:5ggNv06C
河合からスカラが来てるのは相当すごいことだと思う
河合の東大クラスだったけど、クラスの中でスカラが来てたのは数人でした

167大学への名無しさん:04/03/13 13:26 ID:5ggNv06C
ていうか「講師の代ゼミ」とか言って
代ゼミに変な幻想いだくのやめたほうがいいと思う
いい講師なんて人それぞれだし、いい講師に教われば成績があがるかもなんて思ってるのは浅はか
講師なんて誰でもいいよ
168大学への名無しさん:04/03/13 13:31 ID:yf5cB/63
河合のスカラって前・後期の最後のほうに発表だよね?私が去年もらったときそうだったよ。
出席率とか模試の成績で授業料が返却されるシステムだよね
169大学への名無しさん:04/03/13 13:32 ID:1WMQYjgF
>>166
スカラは頭いいから来るとかじゃ無いっぽいよ
170大学への名無しさん:04/03/13 13:34 ID:0Z5SGVD3
>167
河合のスカラは入学後が一般的なので東大クラスはほぼ全員もらえる
171大学への名無しさん:04/03/13 13:36 ID:k1Rt+dcW
河合はセンターリサーチしかだしてないけど20万スカラ届いたよ
17280:04/03/13 13:37 ID:IbDUR6/i
お願いします。
173大学への名無しさん:04/03/13 13:39 ID:pt+S6RnR
【学年】新高三
【偏差値(模試名)】最近やったのを平均して大体60台前半
【志望校・学科】早慶、国立の総合科学系統
【住所(大まかな)】東京都墨田区

【質問】英語だけ取ろうと思っているのですが、どこがお勧めですか?
174大学への名無しさん:04/03/13 14:07 ID:aYbolaMH
河合塾の認定試験落とされたんだけど
死んだ方が良いかなぁ?
175166:04/03/13 14:08 ID:5ggNv06C
俺が言ってるのは前期後期のあとにもらえるスカラじゃなくて
>>171の言ってるスカラのこと
これをもらってる人は数人だった
176大学への名無しさん:04/03/13 14:11 ID:0Z5SGVD3
>175前期後期の後でスカラもらえないやつなんて少数派(東大コース
177166:04/03/13 14:12 ID:5ggNv06C
俺は前期後期の後のスカラの話なんてしてない
178大学への名無しさん:04/03/13 14:14 ID:yf5cB/63
>>174
何クラスうけたの?
>>175
そうなんだぁよかったね
179大学への名無しさん:04/03/13 14:26 ID:wJZ/nAPE
>>173
茶ゼミ
180大学への名無しさん:04/03/13 14:30 ID:aYbolaMH
>>178
国立理系(ハイレベルではない)
181大学への名無しさん:04/03/13 15:06 ID:XuaF8iV1
>165
う ざ い
182大学への名無しさん:04/03/13 15:13 ID:2UhnzxGW
>>144
俺もこの前河合から20万の免除来ました。
183大学への名無しさん:04/03/13 15:18 ID:XxX3jR8h
認定普通に通ったぞ  よっぽどできが悪かったんじゃないか??
184大学への名無しさん:04/03/13 15:33 ID:DeoC/8vr
>>166
マジで凄いの?
ヲレもキタ。河合から20万円の割引券。
河合から来ることはめったにないって前々から聞いてたから凄いうれしかった。
代ゼミと違って学校の差別もないみたいだし。
なんてことない封筒に入ってたけど中身見たら・・・・・。


>>176
がんがらないとダメでつね。
駒場の東大分類となると・・・・・
185大学への名無しさん:04/03/13 16:56 ID:1UiDYpjU
代ゼミのスカラーシップ70〜100%の権利を捨てて、
河合の東大コース(スカラ無し)入る人ってどぅ??
そんな人いるのぉ??
186大学への名無しさん:04/03/13 16:58 ID:1UiDYpjU
>>166
代ゼミのゎ??
187大学への名無しさん:04/03/13 17:02 ID:1UiDYpjU
ぁげます。。
188大学への名無しさん:04/03/13 17:05 ID:gM4EXb0g
今春から浪人して阪大・法を目指すことになりました。
予備校は河合塾に決めたのですが、
大阪校と大阪南校なら
講師陣や設備(自習室とか)などを含めて考えるとどちらがよいですか?
189大学への名無しさん:04/03/13 17:06 ID:1UiDYpjU
>>188
代ゼミのスカラゎこなかったのぉ??河合ゎいくらきたぁ??
190大学への名無しさん:04/03/13 17:10 ID:1UiDYpjU
ぁげ↑↑ 忙ιぃので早く切り上げたぃ。
191大学への名無しさん:04/03/13 17:12 ID:xlqzlYdd
>>185
そんなんいっぱいいるわ
代ゼミなんて誰が逝くか
192大学への名無しさん:04/03/13 17:17 ID:1UiDYpjU
ほへぇ〜(◎□◎;)

ぅちの学校進学校ぢゃなぃから進学校の人の意見ゎためになりゅ¢(・_・。)
193大学への名無しさん:04/03/13 17:19 ID:1UiDYpjU
代ゼミの東大コースって、西先生ゃ富田先生みたぃな
有名講師がぃりゅけどゃっぱ河合の方が講師ぇぇの??
194大学への名無しさん:04/03/13 17:23 ID:1UiDYpjU
ぁげます。。
195大学への名無しさん:04/03/13 17:24 ID:xlqzlYdd
有名講師に習いたきゃ代ゼミ逝きゃいいじゃねいか
ただ有名講師だからって自分が気に入るとは限らんだろ
そうやってお前らは代ゼミの講師の人気とスカラだけで代ゼミ選んで
一年後に後悔するんだよ
196188:04/03/13 17:27 ID:gM4EXb0g
代ゼミからスカラは来ましたけど、
行く気は全くないね。
河合は入塾金が免除ぐらいのはず。
197大学への名無しさん:04/03/13 17:30 ID:1UiDYpjU
く(;´ー`)<後悔した<なぃので、河合レこしまつ。予備校選びだけゎ
        納得行<まで選ぶつもりだったのでしつこくてごめん。
198大学への名無しさん:04/03/13 17:56 ID:VTjuUVuD
無難なところだろう
自分も河合の予定
199大学への名無しさん:04/03/13 17:57 ID:2UhnzxGW
>>184
その河合の20万免除の券、俺のはハイパー東大やら一橋やらの国立クラスのみ適応みたいな紙も同封されてたんだけど、そういう紙入ってた?
200度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :04/03/13 17:59 ID:dnRD5k/A
馬鹿だね・・・、お前ら・・・。
201大学への名無しさん:04/03/13 18:05 ID:qDIL4K4t
>>200
不合格氏ね
202大学への名無しさん:04/03/13 18:08 ID:kVua+E2c
自分も浪人するんですけど、授業を多めに取るべきでしょうか?
それとも授業を少なく取って自習の時間を増やすべきでしょうか?
ちなみに目標大学はマーチ以上の理系です。
203大学への名無しさん:04/03/13 18:18 ID:rZvELbpe
【学年】一浪決定
【偏差値(模試名)】40後半くらい(多分) 代ゼミスカラは40%ですた
【志望校・学科】京都・工or理
【住所(大まかな)】香川

【質問】志望の無謀さには突っ込まないでくだされ
寮入り等は勘弁したいのですが>>1で各予備校の校舎情報をみるとションボリ・・・
近くのローカル予備校に通うしかないでしょうか?(学校法人高松高等予備校あたりが候補)
授業形式は取りたい奴だけ取れてあとは自習室に篭れるのがよいのですが(↑の情報もモトム)
204大学への名無しさん:04/03/13 18:25 ID:EAEBVwSW


       ID:hPsFtLry    あぼーん推奨


205大学への名無しさん:04/03/13 18:32 ID:4aNr3svf
マーチ理系って不毛だろ

大学の経験活かせるのは理科大以上か国立に
限られるし文転したら?
206202:04/03/13 18:37 ID:kVua+E2c
というか第一志望は理科大なんです。
落ちたらシャレにならないんでマーチも視野に入れておこうかと
207大学への名無しさん:04/03/13 18:48 ID:ypSmkkaf
>>203
代ゼミならサテライン予備校がある。
代ゼミは、俺の同級生の東大京大志望の2/3が東大京大に受かってるし、前スレでも地方なら代ゼミって感じだった
から、大都市のことは遠い世界の出来事として無視しましょう。
でも、寮OKなら近畿か東京の駿台がいいのかもしれない。近くにないし、行ったことないけど。
どこも小都市校は結構しょぼいです。
どこに行くにしても理を目指してがんばって。
208大学への名無しさん:04/03/13 18:49 ID:0Exh8sSh
【学年】1浪決定
【偏差値(模試名)】47(センターリサーチ)
【志望校・学科】MARCH・法学部
【住所(大まかな)】横浜

【質問】
横浜で本科、私立大文型クラス(河合)か私立文型サテラインコース(代ゼミ)で迷ってます。
やはり上記のような下位クラスでは講師は定評の無い講師になってしまうのでしょうか??
どちらが良いとかの意見がありましたらお願いします。
20968:04/03/13 18:56 ID:Tp6Jt7yo
>>69
答えてくれてありがとう。
志望校は特に限定はしてないんですよ。
駅弁でもなんでも入りたいって感じなんです。

城南のスレ見てても国公立医で城南は
考えられないみたいな意見ばっかで不安で・・・。
駿台と河合は免除無いからいけないし。
結局は自分で決めろって感じなんだけどアドバイス下さい。
210144:04/03/13 19:09 ID:o2E9CXwa
河合って干渉されやすいのかな?
授業休んだら、電話来たりするの・・?
面談とかもあるらしいからなにかしら言われるかな・・・?
211大学への名無しさん:04/03/13 19:11 ID:xePy9X+s
【学年】1浪決定
【偏差値(模試名)】45(ゼントウ)
【志望校・学科】同志社商学部
【住所(大まかな)】大阪

質問  45から浪人とか関関同立また落ちるかなぁ??
    親は45からなんて無茶っていいます。
212大学への名無しさん:04/03/13 19:13 ID:mKHcLL0E
>211
努力次第だ。
50なんぼまではすぐだろ。
213大学への名無しさん:04/03/13 19:15 ID:0Z5SGVD3
四月にある河合のサクセスクリニックって科目はなんですか?マーク?記述?
レベルはセンターレベル?
214大学への名無しさん:04/03/13 19:20 ID:xePy9X+s
>211
そういう答えられ方が1番困るねんけど。。。
215203:04/03/13 19:23 ID:rZvELbpe
>>207
アドバイスありがd
代ゼミ検討してみます
216大学への名無しさん:04/03/13 19:32 ID:iOX34lCU
駿台の早慶大理系コースって行ってた人いますか?
授業は午前中におわりますか?テキストの予複習以外に参考書やる時間ありますか?
質問ばっかですんません
217大学への名無しさん:04/03/13 19:39 ID:3/uwPOfI
>>199
入ってたよ。白いご案内の紙。
218大学への名無しさん:04/03/13 19:42 ID:HpfEsbQZ
>>216
駿台に入ったんだったら駿台のテキストを信じろと言いたいが、、、
午前中に授業終わるクラスもあるし、終わらないクラスもある。
テキスト以外をやる時間があるかは君次第
219大学への名無しさん:04/03/13 20:00 ID:eJXRp3ze
>>210 全然干渉されないから安心しろ。
俺完成シリーズほとんど行ってなかったが完全放置だった。
現役は電話かかってくる事もあったみたいだけど。
220216:04/03/13 21:14 ID:iOX34lCU
>>218 レスどうもです。早慶大理系コース行った感想はどうですか?夏季・冬季講習は
とんなくても自習室つかえますか?
221大学への名無しさん:04/03/13 21:14 ID:XuaF8iV1
>197
目障り 死ね
222大学への名無しさん:04/03/13 21:29 ID:vx0yv3Gx
代ゼミの説明会行こうと思うのですが,岡山校って良いんですか?自習室とか煩いっていうのを聞いたんですが…。
授業も余り良くないとか


223大学への名無しさん:04/03/13 21:35 ID:bzgPhHOW
>>222
専門スレがあるからそこで聞いたら?
ってか岡山って大手は代ゼミだけでしょ?
224大学への名無しさん:04/03/13 21:49 ID:XeaATZOf
福岡だと駿大と河合にもスカラー認定試験があるのは既出?
河合は模試結果でも認定出るみたいです
225大学への名無しさん:04/03/13 21:59 ID:5a0w83XK
東大の受験票見せると代ゼミ無料になるって言うのは本当なんですか?
226224:04/03/13 22:10 ID:+hXRHMg7
駿大も模試結果でスカラー認定ありました
また東大京大(現浪)国公立医(現役のみ)は受験票提出で30万引になるみたいです
227大学への名無しさん:04/03/13 22:27 ID:0Z5SGVD3
東大コースの話題ですが河合も代ゼみも合格実績変わりません。代ゼミ悪いといっているのは工作員
228大学への名無しさん:04/03/13 22:36 ID:2UhnzxGW
>>217
やっぱり?自分は河合の早慶上智クラスに決めたから結局20万免除されないし、一瞬の喜びでした
229新浪人@ ◆kvYxWFRquQ :04/03/13 22:37 ID:PCbyXkoU
浪人決定したんですが、早計目標にしてます。
今年日大東洋英和落ちなんで上のクラスにはいることは不可能ですよね??
どこの予備校行こうか迷ってます。とりあえず代ゼミは考えてません
230大学への名無しさん:04/03/13 22:41 ID:gFcNKPQp
河合塾の授業料が載ってる場所ないですか?

色々見ても、授業料が不明なんだけど
231大学への名無しさん:04/03/13 22:46 ID:2UhnzxGW
パンフレットの入っている封筒みたいななかに授業料の紙が入っていましたよ確か
232大学への名無しさん:04/03/13 22:47 ID:lORc88Ns
現役のとき理系でマーチ目標で偏差値も50以下だったけど
普通に河合と代ゼミの早慶クラスの選抜試験受かったんだけど
あれって落ちるもんなの?
23364:04/03/13 22:56 ID:MQVJxc25
>>85
遅レスですが85さんありがdございました。
今日駿台の入学説明会行ってみて予約入学手続き?してきたんですが
現役時代に模試生でもなんでもなかったので入学金10マソかかる筈だったのが「内緒ね」と言われて模試生って事にしてくれて7マソ免除になりました。
皆にそう言ってるんでしょうがちょっと得した気分でしたw
みすずは資料請求して資料送ってくる前に家に電話かけてきた事にひいたのでたぶんやめときます。
広告にヤマトタケルノミコト使ってたり英語ウリにしてるから文系向けかなぁとも思いますし。
234大学への名無しさん:04/03/13 22:58 ID:qJxTjTiT
>>232
うん、だいたい受かるよ。
でも入ってからは頑張らないと大変だよ。
235新浪人@ ◆kvYxWFRquQ :04/03/13 23:01 ID:PCbyXkoU
>>234
じゃぁあたしも頑張れば早計クラスいけるかなぁ・・・
まぁムリかぁ・・・地道に頑張るしかないね泣
236大学への名無しさん:04/03/13 23:04 ID:yf5cB/63
>>235
1年ながいんだし無理なんてことないよ!一緒がんばろー?
237新浪人@ ◆kvYxWFRquQ :04/03/13 23:07 ID:PCbyXkoU
>>236
アリガト>_< とりあえず予備校選ばなきゃ・・
自分に合うとこがわかんないよぉ。。。
238大学への名無しさん:04/03/13 23:12 ID:qh2o0Wf4
239大学への名無しさん:04/03/13 23:18 ID:u1bBFKyQ
片道1時間半ぐらいかけて通うつもりなんです。
経験者の方に聞きたいんですけど片道1時間をこえるとやっぱしんどい
ですかね?
しかも電車の中で寝れないし、本も読めないタイプなんで、、、はぁ
240大学への名無しさん:04/03/13 23:18 ID:2UhnzxGW
>>232
つまりは、同じ早慶クラスの中でもピンからキリまでいるということじゃない?
241大学への名無しさん:04/03/13 23:20 ID:HpfEsbQZ
>>239
ウォークマンでも聞いてればすぐだよ。後は慣れ。
242大学への名無しさん:04/03/13 23:22 ID:HQBA2I6M
>>227
>河合と代ゼミの合格実績が同じ


  笑わせるな
243大学への名無しさん:04/03/13 23:23 ID:u1bBFKyQ
>>241
あ、ウォークマンはいいですねー。
慣れたら寝れるようになるってことですか?
244大学への名無しさん:04/03/13 23:23 ID:yJFOlwGA
駿台と代ゼミから全額免除が来たんですがどちらも申し込みして、
4月に良い方を選んで、どちらかしか行かないということをしても大丈夫でしょうか
245大学への名無しさん:04/03/13 23:24 ID:HpfEsbQZ
>>243
寝ると病気もらうこと多いよ。
慣れたら一時間も気にならないってことね。
246浪人予定:04/03/13 23:24 ID:1/l0j0JL

【学年】       新浪人
【偏差値(模試名)】 全統の国53前後、英68前後、数68前後
【志望校・学科】   阪大、名大、神大の経済学部
【住所(大まかな)】  京都と奈良の県境

【質問】 駿台の京都校か京都南校で迷っているのですが具体的な違いを教えてください。
     できれば、コースなども教えてください
247大学への名無しさん:04/03/13 23:25 ID:HpfEsbQZ
>>244
OK
248大学への名無しさん:04/03/13 23:26 ID:u1bBFKyQ
>>245
あ、気にならない方でしたか。
1行目は風邪うつされるって意味ですか?それとも・・・
249大学への名無しさん:04/03/13 23:29 ID:HpfEsbQZ
>>248
自分は口あけて寝たりするから、喉が痛くなることが多かった。
受験に病気は大敵だからね。わかりにくくてスマソ。
250大学への名無しさん:04/03/13 23:32 ID:gFcNKPQp
寮生活が物凄く不安、、、
251大学への名無しさん:04/03/13 23:34 ID:u1bBFKyQ
>>249
どうもです、確かに体調管理は大切ですね。
寝ると病気もらうって性病のことかとちょと思ってしまったもんで。
252大学への名無しさん:04/03/13 23:34 ID:a04EdqcU
http://school2.2ch.net/test/r.i/kouri/1079017377/1-
トフルゼミナールスレッドです。
通ってた方、
是非書き込んで下さい。全然人こない..
253大学への名無しさん:04/03/13 23:59 ID:NvrFRQ9U
>>250 寮なんて入らないほうがいいよ。マジで。

プラスに働けば何も言う事はないが、同じ寮のDQNに見込まれたり、何かしらマイナスに働いても
1年間ガマンしなくちゃいけないし。。。リスクでかすぎ。そのくせ金は高い
254大学への名無しさん:04/03/14 00:02 ID:cMRjiNcf
>>239 俺も1時間30かけて通ってたよ。

単語帳やったり・社会やったりしてれば結構気にならない。
とりあえずヒマだからといって眠るクセをつけないようにガンバってください
255大学への名無しさん:04/03/14 00:15 ID:QMy7rGk1
俺寮に入らずめちゃくちゃ予備校に近いところのアパートに住む(歩いて多分30秒くらい)
256大学への名無しさん:04/03/14 00:18 ID:hXd3C40+
確かに寮はおすすめできない
257大学への名無しさん:04/03/14 00:20 ID:BIbryBOa
マジですか。
そんなに寮ヤバイんですか・・・。

考え直します。
258大学への名無しさん:04/03/14 00:27 ID:0EwgqG0q
東大文系志望なんですが、津田沼まで30分、御茶ノ水まで1時間10分くらいの場所に住んでます。
予備校は津田沼の河合にほぼ決めていたんですが、今日知り合いに「東大志望で1時間ちょいで御茶ノ水まで行けるなら駿台にすべき」
というようなことを言われ激しくすすめられました。実際駿台御茶ノ水には通学時間の差を埋めるほどの価値はあるでしょうか?
259大学への名無しさん:04/03/14 00:28 ID:ZqBRb3ai
>>233
僕も駿台の説明会行くつもりです。
どうでした?後者は違うと思うけれど。
内容とか行く価値のあるものだったのでしょうか?
260大学への名無しさん:04/03/14 01:11 ID:mIYnh1Ci
【学年】新3年
【偏差値(模試名)】国語65残り50余り
【志望校・学科】旧帝大の法
【住所(大まかな)】大阪市内

【質問】集中できるとこが良いのですが、市内だとどこが良いのでしょうか?
また、どのくらいのクラスに入れますか?
261メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/03/14 01:25 ID:UPWo/bL8

四谷に行こうと思ってるんだけど、どうなんだろうね。
どうやらテキストの評判が悪いみたいだけれど。(へ´ω`)

>>255
オレもそれ考えてるんだけど、友達とかに住所とか教える?
262大学への名無しさん:04/03/14 01:49 ID:ydluUAnH
河合の案内捨てちゃった…
263大学への名無しさん:04/03/14 02:31 ID:2pVeJ4JW
やっぱ、もまえら、18日の8号館の東大説明会いくんだろ。
264大学への名無しさん:04/03/14 02:33 ID:01FVAnbI
俺も新浪人です。
4月から代ゼミ行こうと思うんですが、
浪人生って、現役生といっしょに授業は受けないですよね?
265度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :04/03/14 02:36 ID:qLufcGw4
本科は浪人だけ。
単科は現役生と一緒。
266大学への名無しさん:04/03/14 02:37 ID:fVTEHfd1
【学年】新浪
【偏差値(模試名)】国70こえる 英65前後 理55前後 数50前後
【志望校・学科】京大理
【住所(大まかな)】札幌

【質問】高3の2学期に理転したので、理数系がヤバイです。
一浪までが条件で京大理学部志望です。
代ゼミにしようと思っているのですが、
クラス(京大理系コース)の編成テストに落ちることはあるのでしょうか?
267メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/03/14 02:42 ID:UPWo/bL8
┌(┌ ´ー`)┐ >>265
          度会ってゲーム系の板にいる人と同じ人?
          以前、見たことあるような 任天堂叩いてた
268233:04/03/14 03:03 ID:oBV/3VV4
>>259
私は駿台とかの大手予備校の良さとか千葉校ならではの良さやデメリットを全く知らなかったから行った価値はありました。
でも所詮客引きですから良い事と少しのデメリットしか言わないでしょう。
千葉校のデメリットは、千葉校だけ(柏校も?)経営が学校法人じゃないので通勤定期しか買えなく、通学定期との差額は1年間通った生徒にのみ12月か1月に支払われるということです。
内容は↑のような事と個別にコースの説明、国立理系・文系・私立理系・文系に別れての校舎内見学でした。
あと予約登録をして解散。
行く価値はないわけではないでしょうが、説明会に行かずに入ってからこんな筈では…って事にはならないように行っておくべきだと思います。
269大学への名無しさん:04/03/14 03:05 ID:jEeHVgZL
>>266
なぜ北大に行かない?
270大学への名無しさん:04/03/14 03:16 ID:gwnUqST6
>>268
俺の場合は親も金払うから見に行く!っていうんだけれど、親も着て平気なのかな?パンフにはかいてないけど。
271大学への名無しさん:04/03/14 04:27 ID:XogqvfJ9
新高1でつ。国立理系志望なんですが、国立理系は駿台が強いって
聞いたので始めはお茶の水の駿台にしようかで迷ったんですが
あまり自分と合わなさそうななので河合塾に行くことに
決めました(河合塾は近いし、代ゼミはDQNが多いらしいし…)
文系の場合は河合ぴったりっぽいけど国立理系志望でも
新高1だから河合塾で充分ですよね?
272大学への名無しさん:04/03/14 04:32 ID:jEeHVgZL
>>271
にちゃんねるに毒されすぎ
かわいそうだけど中学生のうちから受験板に来てるような奴に
未来はないよ
273大学への名無しさん:04/03/14 06:25 ID:hXd3C40+
中学生のうちから2CHやってると人格が少しおかしくなるよ。
これ本当
274大学への名無しさん:04/03/14 08:24 ID:T3pKccOV
正常な人格というのがあるなら教えて欲しいものだ
275大学への名無しさん:04/03/14 09:03 ID:jEeHVgZL
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
276大学への名無しさん:04/03/14 10:08 ID:JIGFCmao
皆さんどんなカバンもってくんですか?
やっぱり量が入るから皆リュック?
277大学への名無しさん:04/03/14 10:09 ID:JIGFCmao
↑他スレできいても放置だったんで
278ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/03/14 10:15 ID:M5Ttjnla
>>276
原付で通うからリュックですね
いままでほとんど使ったことなかったけど
279ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/03/14 10:16 ID:M5Ttjnla
あぁ、>>276はスレ違いなのか
280大学への名無しさん:04/03/14 10:21 ID:lasfv9e7
master pieceのトート。boycottの手提げで一年通った。もうボロボロ。
281大学への名無しさん:04/03/14 11:36 ID:TeSValqk
>>258
絶対茶水までいったほうがいい。理由はいけばわかるさ。
282大学への名無しさん:04/03/14 11:59 ID:lpLUxw8l
>>270
親が金払うんだから聞きにいってもいいでしょ
>>271
高一ならどこもかわりません。
>>276
リュックor手で持つとこついてるファイル(透けて見えるやつね)+手提げ
満員電車にのるならリュックは下におけるからリュックがいいよ。
283大学への名無しさん:04/03/14 13:51 ID:WTtMaRtL
>>270 親も来て平気です。ってか結構来てますよ

>>271 高一だったら学校授業の基礎固めする事が最重要だと思います。

>>276 俺が1年間通った印象だとトートが多いかな?
284大学への名無しさん:04/03/14 15:13 ID:LFQOuaGA
河合のサクセスクリニックは
何教科ですか?
285大学への名無しさん:04/03/14 15:25 ID:EkfrIOMu
友達がサクセス予備校はいいって言ってたんですけど、どうなんですか?
286(φT゙∀゙T)σ漏人ツン:04/03/14 15:29 ID:55i600LJ
>>284
授業で取る教科全部らしい
公民はいらんみたいやけど
287大学への名無しさん:04/03/14 15:30 ID:QSGoLlpj
>>244
駿台から免除きたのか・・・。
模試とかどれくらいとってた?
288大学への名無しさん:04/03/14 16:33 ID:DjZs0V3W
>>286
サクセスのネタバレきぼんヌ
289(φT゙∀゙T)σ漏人ツン:04/03/14 16:40 ID:55i600LJ
>>288
知らない
知っててもいわない
290大学への名無しさん:04/03/14 16:42 ID:DjZs0V3W
しってるんなら言おうよみんなのために!!
291(φT゙∀゙T)σ漏人ツン:04/03/14 16:43 ID:55i600LJ
>>290
だから知らないって・・・(;´д`)
292大学への名無しさん:04/03/14 16:47 ID:K3fUCQCN
河合サクセス去年の問題ならある
293大学への名無しさん:04/03/14 16:48 ID:DjZs0V3W
うpして下さいm(_ _)mm(_ _)m
294大学への名無しさん:04/03/14 16:49 ID:K3fUCQCN
量かなりあるんだよね…気が向いたら…
295大学への名無しさん:04/03/14 16:52 ID:DjZs0V3W
気を向かして下さい。
296大学への名無しさん:04/03/14 16:57 ID:Ldaj42rD
河合か代ゼミ行って予備校行かなきゃよかったと後悔したって人います?
297大学への名無しさん:04/03/14 16:58 ID:jEeHVgZL
>>295
そんなんじゃまた落ちるぞ
正々堂々サクセスクリニックを受けて
自分の弱点を把握しろ
298大学への名無しさん:04/03/14 17:01 ID:jEeHVgZL
第2回のサクセスクリニックで完成シリーズのテキストレベルが決まる
基礎シリーズで希望のテキストになれなかった奴は第2回でいい点とればいい
299大学への名無しさん:04/03/14 17:03 ID:DjZs0V3W
サクセスの難易度ってマーク模試ぐらいですか?
300大学への名無しさん:04/03/14 17:06 ID:U6IxsoZ7
300ゲトズザ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
301ぁぃ ◆V3sV8pUxpk :04/03/14 17:07 ID:OkWl3+c1
センター試験
302大学への名無しさん:04/03/14 17:09 ID:jliKNmUb
サクセスは語彙力ないとあぼーん
303大学への名無しさん:04/03/14 17:10 ID:jEeHVgZL
マーク模試よりは難しいです
304大学への名無しさん:04/03/14 17:11 ID:jliKNmUb
語彙力と、問題処理スピードが速くないとあぼーん
305大学への名無しさん:04/03/14 17:13 ID:jEeHVgZL
俺は今から出かけるので誰かID:DjZs0V3Wの質問に答えてあげてください
それでは
306ぁぃ ◆V3sV8pUxpk :04/03/14 17:15 ID:OkWl3+c1
問題みたぃかもっ!?
307大学への名無しさん:04/03/14 17:15 ID:jliKNmUb
みせねーよ
308ぁぃ ◆V3sV8pUxpk :04/03/14 17:21 ID:OkWl3+c1
???
309ぁぃ ◆V3sV8pUxpk :04/03/14 17:26 ID:OkWl3+c1
見たぃなんて冗談に決まってるじゃん(〃▽〃)
310大学への名無しさん:04/03/14 17:27 ID:K3fUCQCN
あのギャル文字の変なコテハンいるんだ…気向かないんでUぷやめときます
311大学への名無しさん:04/03/14 17:30 ID:DjZs0V3W
きにしないきにしない
312一色塾を批判する:04/03/14 17:33 ID:DEHYtn+4
神奈川県にある「一色塾」は、入塾金を3か月分とっておいて
途中で退塾したら一切返還しない。
これは、特定商取引に関する法律(特定継続的役務提供)に
違反する。
このことを申し出たが、電話対応した「イトウ」と「北条」は
まったく誠意なし。北条は「弁護士に任せてある」の一点張り。
いまどきこんな「不適切」な予備校があるのかと不思議に思う。
個人情報の管理もいい加減のようだ。
313大学への名無しさん:04/03/14 17:38 ID:NBNSFFzJ
サクセスで良い点取って上のレベルのテキストになるには
今から勉強しないとね。
センターまで後10ヶ月だし。
314大学への名無しさん:04/03/14 17:40 ID:OkWl3+c1
>>310
ごめんっ!!ぅちぃなくなるから続けてぇ...
315大学への名無しさん:04/03/14 17:42 ID:8RFzcUti
【学年】 新浪
【偏差値(模試名)】 英54 数49 化49(全統記述)
【志望校・学科】 近大薬学部
【住所(大まかな)】 大阪府

【質問】 ・駿台上本町校自習室の雰囲気を教えて下さい。
 ・夕陽丘の特待生(現役時通ってたから)だと学費が駿台より
  20万安いんですけど、 駿台>夕陽丘+20万 ですか?

316大学への名無しさん:04/03/14 17:54 ID:sFy0PO9t
河合のサクセスは、ごくごく基本的な事だよ。そのかわり英語だけは単語が50問くらいでる(難しい単語含む)
から注意が必要。単語が書かれてて4つの中から意味を選ぶの。

まぁ、なんだかんだ言っても河合はテキスト低いヤツになっても上の授業に潜れるから気楽にやってくれ
317大学への名無しさん:04/03/14 18:23 ID:0EwgqG0q
東大コースはテキストでのレベル分けとかないって聞いたけど本当?
サクセスはスカラの判断材料になるだけ?
318大学への名無しさん:04/03/14 18:42 ID:DjZs0V3W
サクセスって例えばハイレベル私立とか早慶クラスとかの中でαとβとかに別れるって事ですよね?あと時期は今から1ヵ月後ぐらいですか?
319大学への名無しさん:04/03/14 18:44 ID:lasfv9e7
>>317
本当。みんなS。別に受けなくてもOK。

あとサクセスは無理しすぎんなよ。河合はホントカリキュラムとテキストしっかりしてるから
S(物理以外)は東大京大医学部一部薬学部以外ほんっとに必要ない!
たまに「お前Sじゃねーの?ばかだね」とか言うバカも居るけど最終的にはそんな香具師は落ちるから。
320大学への名無しさん:04/03/14 18:47 ID:lasfv9e7
>>318
そうそう。時期は忘れたけど確かそのぐらい。
早計も十分α圏内だから。
321大学への名無しさん:04/03/14 18:58 ID:eV8K1iEo
京都アイビー予備校ってどうよ?
誰か感想など、よろしく。
322大学への名無しさん:04/03/14 19:01 ID:DjZs0V3W
>>320
俺河合の全統なら早慶クラスはいれるんですけど早慶はサクセスないんですか?それともサクセスの出来具合如何では早慶クラスには認定されなくなるんですか?
323大学への名無しさん:04/03/14 19:02 ID:FqbSkvAd
>>219
どうもです。
自分の都合上、干渉されない方が良いんですよね・・。

>>276
ぱんぱんのトートでくる人いるけど、あれおかしいよね・・。
324大学への名無しさん:04/03/14 19:10 ID:lasfv9e7
>>322
ん?早計クラスは一つのクラスだろ?入塾時に入れるだろ。
サクセスは個々人でどの科目がどれくらいのレベルが適切か図るテスツ。全クラスで有るよ。
325大学への名無しさん:04/03/14 19:33 ID:XZ96G/Re
すいません
予備校に入るための試験(編入試験?)の
アシきりってどのくらいなんでしょう
とてつもなくバカなのですがやっぱ入れないって事もあるんでしょうか?
326大学への名無しさん:04/03/14 19:37 ID:lasfv9e7
絶対入れる。それが無選抜クラス。授業はすっごい基礎からやってくれるよ。
327大学への名無しさん:04/03/14 19:43 ID:HchXMFnl
これまで伊藤和夫の参考書をやってきたので、そのやり方に慣れているんですが、
同じ駿台の講師でもやっぱり英文の解釈方法は異なってしまうんでしょうか?
328大学への名無しさん:04/03/14 19:44 ID:XZ96G/Re
>>326
ありがとうございます
頑張りたいと思います
329大学への名無しさん:04/03/14 19:46 ID:EkYHS8Mn
>>397
和夫師が去られてからの駿台の教授法はあまり統制が取れてないので
講師毎に解釈方法は異なっている。

和夫のやり方に一番近いと言われてるのは、斉藤資晴。
330大学への名無しさん:04/03/14 19:56 ID:GsKbW2Eg
>>327
資晴は微妙だけどね。そんなに良くない。
やり方は全然似てないけど和夫が絶賛していたのは太。
331大学への名無しさん:04/03/14 20:47 ID:EkYHS8Mn
駿台で一番クセがないのは佐藤治雄だな。
眠いけど、通年で受けるにはお薦めだな。
332大学への名無しさん:04/03/14 21:11 ID:BLMh8Raz
>325
私は文系出身で10年ぶりの受験勉強半年(理系へ転向)で
駿台医系スーパーAクラスに通ったので
たいていは通のだと思う。
333大学への名無しさん:04/03/14 21:15 ID:BLMh8Raz
>>316
でも、テキストが違うのでは?
どうやって上のクラスに潜り込むの?

それと、ハイレベル医系の場合、リスニングが後期からしかないみたいだけど、
ゼミナールでは前期後期ありますよね。
リスニング前期も潜れますか?
334大学への名無しさん:04/03/14 21:27 ID:aAdTp+Qe
【学年】浪人
【偏差値】全統私大模試:国語57、英語50、数学52.5
【志望校、学科】マーチの経営学科
【住所】横浜
【質問】河合と代ゼミで迷ってます。まだ河合の方しか目を通してませんが、河合の場合[ハイレベル私大文系][早慶上智クラス]のどちらを志望したら良いでしょうか?志を高くもった方が良いといわれ迷ってるのですがマーチ志望の場合はどちらがいいのか正直迷ってます。
あと今現在、国語数学英語の他に自分が高校時代好きだった政経を加えて、場合によって数学と政経を使い分けようと考えてますが、河合のパンフ見るかぎり数学と社会は選択ぽいみたいなのですが両方取ることは無理なのでしょうか?
335大学への名無しさん:04/03/14 21:39 ID:QBCJn/eD
>>333
もぐることは勇気とテキストさえあれば余裕
336大学への名無しさん:04/03/14 22:09 ID:DjZs0V3W
>>324
亀レスですいません。では一回早慶のクラスに入ったらサクセスの結果が悪くても下のクラスに落とされたりする事はないですよね?あとやはり早慶のクラスもサクセスの結果でαとβに別れるのでしょうか?
337大学への名無しさん:04/03/14 22:10 ID:HchXMFnl
>>329>>330
ありがとうございます。その方が気に入れば受けて、合わなかったらカットするべきかもしれませんね。
338大学への名無しさん:04/03/14 22:24 ID:GsKbW2Eg
>>334
入るなら早慶上智のほうがいいよ。マーチ目指したら成成独学武にうかれば良いほうだし。
政経はマーチまでならオススメ。
数学と社会が両方取れるのは駿台だけな気がした。
後、さんざんガイシュツだけど河合で政経は辞めとけ。
339大学への名無しさん:04/03/14 22:30 ID:QBCJn/eD
>>338
河合で政経とったけどべつに悪くなかったよ
むしろテキストの点で言えばダントツで河合なんだが
340大学への名無しさん:04/03/14 22:32 ID:uOEn0Sk0
>>339
どんな点がいいの?
341大学への名無しさん:04/03/14 22:32 ID:oPvxSv2R
>>334
早慶上智クラスでも、実際その3大学に受かる人はあまりいなく、実際はマーチに行く人が多いと聞いた事がありますよ。本当かは分かりませんが
342大学への名無しさん:04/03/14 22:33 ID:QBCJn/eD
>>340
テキストの点
343大学への名無しさん:04/03/14 22:36 ID:U6R8iikp
>>342
だから、テキストのどんな点?
344大学への名無しさん:04/03/14 22:42 ID:lasfv9e7
>>333
河合は潜り黙認だよ。基本的に。
前潜りが多すぎて本科で受講証チェックあったけど職員が「潜りの方は本科の方々の邪魔にならないように
後ろの方に座ってください」って帰っていった。講師も人気が有るって事で苦笑い。中には潜りをしろという講師も。
テキストは友達にコピらせて貰うのが基本。
但し潜って本来の授業の予復習がおろそかになってはダメ。ハイ医に入るならセンター講座は潜るべき。
あと友達情報だけどあんま塾のリスニング講座に期待はするべきではないと。別の教材を用意するべき。

河合のテキストは最高。証拠はズバ的の多さ。正直、河合は作成テキスト数はホント少ないと思う。
最初は参考書に走る人も居るけど、絶対必要ない。俺は高校時代ろくに勉強せず
教科書さえ危ないほどで(現役三回模試偏差値45)河合行って心配になって講師に相談したら「テキストだけやればいい」
やったら偏差値65まで上がったよ。いやマジ。
不満はちょっと自習室が騒がしかったくらい。
345大学への名無しさん:04/03/14 22:47 ID:uOEn0Sk0
>>344
そういう具体的なのまってた。確かに、河合の入塾相談いったが、よかった。
346大学への名無しさん:04/03/14 22:48 ID:pHKu/yX5
自習室がうるさいとか最悪じゃん
347大学への名無しさん:04/03/14 22:50 ID:QBCJn/eD
>>346
代ゼミなんかより数倍マシ
348大学への名無しさん:04/03/14 22:50 ID:uOEn0Sk0
>>346
漏れ基本的に自習質は行かない。
音読とかしてるから、きほんは家
349大学への名無しさん:04/03/14 22:51 ID:lasfv9e7
駿台行った頭良い友達は「自習室?うるさいわけ無いじゃん。」
350大学への名無しさん:04/03/14 22:54 ID:Ldaj42rD
勇気なくて潜りできない・・・
351大学への名無しさん:04/03/14 22:55 ID:uOEn0Sk0
漏れも駿台だった。それは、寝てるDQNも多かったからだぞ(横浜港)
自習質いかなくても、漏れ駿台全国判定66。だが、東大文2落ちて浪人中
352ちんこまん ◆TPFTUgcIGs :04/03/14 22:57 ID:EItmaAH2
大阪の河合塾行くんだけど寮はどうなの?
353大学への名無しさん:04/03/14 23:07 ID:+erFjimW
354大学への名無しさん:04/03/14 23:07 ID:J9PjIfVh
>>350
各校それぞれ2ちゃんねるでスレッドがたってるはず。
そこ行けば分かると思う。
俺の行ってたところのスレッドは表にまとめられていた
355大学への名無しさん:04/03/14 23:14 ID:+erFjimW
スカラって代ゼミと駿台は入塾前に決定して
河合は前、後期ごとに成績よかった奴が返してもらえるでいいよね?
そんで河合はコース別に数名貰えるって事ですよね?

代ゼミのスカラ来たのも入学金だけだったんですけど、
河合でスカラ狙った方がいいですよね?
356大学への名無しさん:04/03/14 23:19 ID:0EwgqG0q
自習室って校舎とかにも寄るんじゃない?
去年河合で自習室は快適だったけど。
357大学への名無しさん:04/03/14 23:21 ID:MCQxCQIO
>344
詳しくありがとう。代ゼミとの間で迷っていたけど
河合に心が大きく傾きました。
358大学への名無しさん:04/03/14 23:21 ID:tyhla3RH
ok
359大学への名無しさん:04/03/14 23:25 ID:TArT/O2x
予備校はいつから行くのがいいですか?3年に
なってからでいいですか?
360名無し:04/03/14 23:34 ID:ji23QYmm
今年一浪が決まった女子です。
駿台、代ゼミ、四谷、河合、東進で迷ってます。
来年マーチ、ポン女辺りを狙おうかと思ってます…
どこかお勧めのところありますか?
お願いします。
361大学への名無しさん:04/03/14 23:36 ID:EkYHS8Mn
>>360
文系なら河合か代ゼミだね。
楽しくやりたいなら代ゼミ、真面目にやりたいなら河合。
362大学への名無しさん:04/03/14 23:39 ID:DjZs0V3W
誰かオエライお方>>336に答えてやって下さい
363大学への名無しさん:04/03/14 23:40 ID:liJGFVbX
理系だとどこがオススメですか?
364大学への名無しさん:04/03/14 23:49 ID:lasfv9e7
>>362
クラスを落とされることは無い。あとサクセスの成績がかなり悪いと早計クラスでも当然β。
365大学への名無しさん:04/03/14 23:52 ID:DjZs0V3W
即レスサンクスです。サクセスの結果は総合成績で見られるのでしょうか?それとも各科目事でクラスの振り分けがあるのでしょうか?
366大学への名無しさん:04/03/14 23:55 ID:6CdsSx+u
>>360
確実に来年受かりたいなら河合だね
367大学への名無しさん:04/03/14 23:56 ID:6CdsSx+u
>>365
各科目ごと
368大学への名無しさん:04/03/14 23:56 ID:jliKNmUb
各科目ごとです
369大学への名無しさん:04/03/14 23:57 ID:6CdsSx+u
>>355
駿台も河合同様入ってからだゾ

連続カキコすまそ
370大学への名無しさん:04/03/15 00:02 ID:WO2PqhVJ
やはり早慶クラスでもβだと良い先生に教えていただけないのでしょうか?それが不安です...。
371大学への名無しさん:04/03/15 00:04 ID:jbjaVQnL
ってか早慶クラスはサクセスがどんなに悪くてもαのテキストになるわけだが
372大学への名無しさん:04/03/15 00:05 ID:DG0ubKuI
関関同立クラスでもSとαしかつかわない。
373大学への名無しさん:04/03/15 00:08 ID:Me+Snax6
ここでは代ゼミの評判悪いけど、自分は代ゼミの授業が劇的に効いて早慶受かった
よ。
因みに地歴のコンプリート通年と冬季講習だけをブースで取った。
有名講師はさすがに良い授業するし、個人個人で方法論が確立してるから
単科あるいは短期講習で、方法論だけ盗んでも十分使えると思う。
個人的に現文の酒井、日本史の土屋がおすすめ。
酒井の読み方は速読力というか、すばやく文章の髄をつかむ力がついたから
英語の長文にも応用が利いて助かったよ。
374大学への名無しさん:04/03/15 00:08 ID:DoThhxOQ
よく「頭悪いと講師わるいんじゃないか」って思う人いるけど
確かにそうかも知れないけどでも上のクラスが良いとも限らないわけで
もしβになってαに上がりたければ模試の成績をチューターに見せて相談すれば
意外と簡単に変えてくれるよ。
俺が言いたいのは「もっと効率的に出来るんじゃないか」って考えるのは良いことかもしれないけど
時間の無駄にも成りえて、普通にコツコツやったときより成績が落ちる時も有ると思う。
まとまってなくてスマソ。
375大学への名無しさん:04/03/15 00:09 ID:t95zO8lg
>>369
サンクス。駿台もでしたか。あとは場所で選ぶしかないか…
376大学への名無しさん:04/03/15 00:09 ID:WO2PqhVJ
では>>364さんのおっしゃっている事は違うのでしょうか...。?
377大学への名無しさん:04/03/15 00:12 ID:Me+Snax6
続き
問題の形式対策を求めるなら不向きかもしれないけど、所謂読解力を養たい人には
マジでおすすめ。
プロ市民的で、自分語り気味なので、それに耐えられないならやめといたほうがいい。
土屋はとにかくわかりやすく面白く、的確に教えるとしか言えないw予想問題は当たる。
受験勉強は結局、自分のやる気をどれだけ保ちつづけられるかにかかってると思う。
90分間授業のうちのいくらかの雑談で、また頑張ろうという気が興るなら、雑談もいいと思うしね。
携帯からなんで改行おかしいかも。なんか代ゼミの回し者みたいに長々とスマソ
378大学への名無しさん:04/03/15 00:12 ID:0lsxQOwl
どのスレッドを見ても、本科生の河合と代ゼミだと
代ゼミはダメ、河合は良い、という意見が多いのですが、
そう言ってる人の誰もが、具体性にかけるように思います。
河合はテキストがよい、といっても、代ゼミのテキストだって
悪くないと思うのです。(単科を受けた経験から)
具多的な理由を教えていただけませんか。

ちなみに私が考える河合と代ゼミの差は
 河合…1学期ですべての範囲が終わって2学期は応用期なので
    早めに見通しが立つ。
 代ゼミ…通年でようやく全部の範囲が終わる

くらいなものです。他にあるのですか?
379大学への名無しさん:04/03/15 00:13 ID:DG0ubKuI
河合でβとかつかうのは日東駒専クラスでは?
380大学への名無しさん:04/03/15 00:13 ID:IKJiFtgZ
家庭教師はどうですか?
やっぱり家庭教師よりは予備校のほうがいいですか?
381大学への名無しさん:04/03/15 00:15 ID:0lsxQOwl
>>374
>「もっと効率的に出来るんじゃないか」って考えるのは良いことかもしれないけど
>時間の無駄にも成りえて、普通にコツコツやったときより成績が落ちる時も有ると思う。

というのは、βをコツコツやるのと、αにうつるのとでは、
無理にαに移った方が成績が落ちる可能性もある、ということですか?
382大学への名無しさん:04/03/15 00:16 ID:0KHdNiUx
>>372
んなこたーない
383大学への名無しさん:04/03/15 00:17 ID:DoThhxOQ
説明します。俺の友達(ハイ国理)で英語が凄い苦手なのがいたんですよ。
で、サクセス受けたら当然凄い悪くてパンフにはαorSってあったけど
例外的にβに落とされました。他にもそういう人2,3人いたようです。
そいつは第一回マーク模試で何とかαに着ました。
そういうわけです。
384大学への名無しさん:04/03/15 00:19 ID:DoThhxOQ
>>381
もちろん。ただαに無理して行ってかなり頑張って付いて行って凄い上がる人もいるし・・・。
385大学への名無しさん:04/03/15 00:20 ID:IiqCdt5v
去年の河合池袋の早慶上智文系S英語と国語の講師は誰だったのでしょうか?
386大学への名無しさん:04/03/15 00:20 ID:GzDJNOJY
早稲田塾の話は出ませんが、
あそこは圏外なのでしょうか??(;´Д`)

あと、学校と家とが遠いのですが、
予備校はやはり学校に近いほうが良いでしょうか??
学校は代々木付近です…

おながいします・゚・(つД`)・゚・
387大学への名無しさん:04/03/15 00:21 ID:agQPJk/x
>>378
河合は1学期で全範囲終わるんですか?
388大学への名無しさん:04/03/15 00:27 ID:0lsxQOwl
>387
全ての教科でそうであるのかは不明だけど、
パンフの「各教科の紹介」を読んだ限りではそのようです。
ただし、化学の無機は2学期にやるそうだけど。

389大学への名無しさん:04/03/15 00:32 ID:DoThhxOQ
>>387
そうそう。個人的にはそれで夏休みに基礎の全範囲が復習できて良かった。と思う。
>>388
無機は確かに2学期だったね。最初無機なんて習ったかどうかも怪しいからかなり不安だったけど
何とか受験には間に合った。合成高分子も完成だよ。
390大学への名無しさん:04/03/15 00:32 ID:nP35kFNM
代々木の個別教室の質ってどうなんでしょうか。やりやすいでしょうか?あと個別にスカラはないんですか?
391大学への名無しさん:04/03/15 00:34 ID:BBrTAs3b
河合塾の駒場はどう?
392大学への名無しさん:04/03/15 00:36 ID:agQPJk/x
>>388>>389
ありがとうございます。一気に河合に行く気が出てきました。
あと、模試の受験日にすでにキャンセルできない予定が入ってしまっているんですが、他の日に受けるって言うことはできないんですよね?
393大学への名無しさん:04/03/15 00:38 ID:dmMplKFq
駿台は一学期?二学期?
394大学への名無しさん:04/03/15 00:43 ID:o08V2wop
>392
問題はもらえるはずだから、自分で時間はかってやるしかないのでは
395大学への名無しさん:04/03/15 00:44 ID:o08V2wop
>393
駿台は代ゼミと同様
396大学への名無しさん:04/03/15 00:47 ID:o08V2wop
>383
>そいつは第一回マーク模試で何とかαに着ました。

テキストのレベルは、サクセスクリニックだけでなく、
模試の成績も関係あるのですか?
397大学への名無しさん:04/03/15 00:53 ID:DoThhxOQ
>>396
上にも書いたけど・・・模試で良い成績取ってチューターに相談すれば結構簡単。
はっきり「授業が簡単すぎる」っていってもOK。そういうの嫌かもしれないけど。
ちなみに逆も可。俺は完成で英語Sになっちゃったけど解釈と文法が難しすぎから
チュ−ターに言ったらαに変えてくれた。
398大学への名無しさん:04/03/15 00:54 ID:KPdAqOlG
模試の結果で上げてもらえる。
399大学への名無しさん:04/03/15 00:56 ID:InRv0d7s
>>392
本科生は外部生より早めに受験することになってるから
本科生用の模試の日に受けられなくても
外部生と一緒になら受けることが可能なんでは?
400大学への名無しさん:04/03/15 00:57 ID:InRv0d7s
400
401大学への名無しさん:04/03/15 00:57 ID:o08V2wop
具体的にいうと、模試の偏差値は
いくつ以上であればSへの変更可能なのですか?

>397
それは勇気ある選択だけど、きっと後悔しなかったのでしょうね。
402大学への名無しさん:04/03/15 00:58 ID:o08V2wop
>399
そうなの?
駿台では、本科生も外部性も同じ日だったけど。
403大学への名無しさん:04/03/15 00:59 ID:DpNzW9VD
>>399
本科生の模試も日曜日なんですか?休講日に模試があるとかじゃないんですか?
404大学への名無しさん:04/03/15 01:01 ID:InRv0d7s
駿台も模試によっては別日になるはず
河合は全統系は全て別日(全統私大模試は分からんが)
405大学への名無しさん:04/03/15 01:02 ID:InRv0d7s
>>403
たいてい外部生の一週間前の日曜にやるはず
たまに土曜だったり休日だったり
406大学への名無しさん:04/03/15 01:03 ID:DoThhxOQ
>>401
62・5くらいだとおもう。サクセスでは校舎内偏差値60でSだったけど。
407大学への名無しさん:04/03/15 01:05 ID:KPdAqOlG
理科も60からSなのか?
408大学への名無しさん:04/03/15 01:06 ID:InRv0d7s
サクセスは問題簡単だし
浪人といえど受験を経験してきた人達ばっかだから
偏差値はあまり高く出ないよ
409大学への名無しさん:04/03/15 01:07 ID:KPdAqOlG
浪人偏差で60出すのってかなりむずくないか?
410大学への名無しさん:04/03/15 01:09 ID:DoThhxOQ
理科は基礎はそれぐらいだけど完成はむしろαを希望する人が多くてSは希望すれば大体いけると思う。
ハイ医の人をα講座で見たし。講師も「完成のSは難しい」ってちょっと脅すからかなりの実力者が結果的には残ると。
基礎の大切さってのが一年でよーくわかった。現役時代は実力無いのにほんと馬鹿だったと思う。
411大学への名無しさん:04/03/15 01:14 ID:UoL4VuCX
>389
>合成高分子も完成だよ。

そうだったんだ。ということは、夏休みに合成高分子の予習をやればいいのか。
ところで、理論は前期で全範囲全てが終わるのですか?
412大学への名無しさん:04/03/15 01:17 ID:UoL4VuCX
代ゼミは1年を通して全範囲をやるということは、
それだけ隅々まで丹念にやっているということなのでしょうね。
ただ、やはり夏までに基礎の全範囲を終えて夏に志望校の過去問を終えて
その後の方針を決めるのでなければ
二次試験に間に合わせるのは難しいような気がする。
413大学への名無しさん:04/03/15 01:21 ID:KPdAqOlG
>>411理論は前期で終わる。
終わらないのは無機、有機の高分子。
414携帯から:04/03/15 01:22 ID:KOZP9aPb
正確にはSテキストは校内偏差値57,5以上が条件で、トップレベルテストは62,5以上が条件
415大学への名無しさん:04/03/15 01:23 ID:/9l6Ipy1
河合も日本史世界史は一年がかりだよね?
夏までに全範囲なんか終わらないだろうし。
416大学への名無しさん:04/03/15 01:24 ID:UoL4VuCX
公民は前期で全てが終わって
後期は応用だよね。
417大学への名無しさん:04/03/15 01:25 ID:UoL4VuCX
医学部志望の場合、αでも充分対応可能なんでしょうか?
418大学への名無しさん:04/03/15 01:25 ID:Ziryc3nt
河合のトップレベル国公立医進コースの人は
英語はS、数学はαで固定でサクセスでどんなに成績悪かろうと
変わりません。ただし理科はSかαでこれはサクセスの成績で
変化します。あと国語と社会はセンターのみなんで当然変化しません
トップレベル国公立医進コース志望の人は参考にどうぞ。

419大学への名無しさん:04/03/15 01:26 ID:InRv0d7s
>>412
丹念なのではない
手際が悪いだけ
てか雑談多すぎだし
420大学への名無しさん:04/03/15 01:28 ID:DoThhxOQ
>>411
「すべて」というとそうじゃないと思う。けど大体の受験問題を解く土台とか知識は固まるという意味で。
完成シリーズで実際に入試に合格するための特有な頻出問題とか応用問題とかに掛かるけど
基礎シリーズのテキストの復習が物を言う。
やっぱ大手だから面倒見は個別に比べるとあれだから「これ基礎でやったよな」て感じに飛ばされるとこもあるし
そうしなきゃ大勢があるていどのレベルまで行けない。だから自分次第。夏をどう過ごすかがやっぱ重要。テキストはちゃんとやる気に答えてくれる。
421携帯から:04/03/15 01:31 ID:KOZP9aPb
医進だけでなく、トップ選抜となっているクラスはテキストレベルが固定です
422大学への名無しさん:04/03/15 01:36 ID:DpNzW9VD
決めたわ。河合にする。
423大学への名無しさん:04/03/15 01:36 ID:InRv0d7s
以降、河合専用となります
424大学への名無しさん:04/03/15 02:27 ID:5kDcyHc3
誰か、サクセスクリニックスレたててくださいよ〜。
去年あったはずだから。よろしくお願いします。
425大学への名無しさん:04/03/15 04:42 ID:YNrNETa/
駿台で小論文の本を出している

岡田寿彦

氏はどこかで現在小論文の講座をもっていますでしょうか?
426新浪人生:04/03/15 04:53 ID:kcgMuKz0
【学年】新浪人
【偏差値】代ゼミ全国模試:私立文系58
【志望校、学科】早稲田大学法学部
【住所】東京都江戸川区
【質問】国学院と明治学院の法学部は合格しましたが、どうしても早稲田に行きたいので、
    浪人しました。早稲田対策の講座が充実しているのは、どの予備校でしょうか。
    三大予備校以外でも構いません。教えて下さい。
427大学への名無しさん:04/03/15 06:21 ID:aPD+b3qY
お茶の水ゼミナールのテキストっていい?
428大学への名無しさん:04/03/15 06:42 ID:AgqL72AW
河合塾の東大理類に認定試験受けて入るんだけど、だいたい何割くらい解けれ
ば入れるんですか?なにぶん学力ないもんで・・・
429大学への名無しさん:04/03/15 08:10 ID:h+mWJSx7
>>426
早稲田の対策が充実してない予備校なんておそらくないと思います
だから、どこの予備校でも大丈夫だと思いますよ
430大学への名無しさん:04/03/15 08:11 ID:I/i5+cYY
>>426
早稲田対策なんて三大でなくてもどこでもやってる
431大学への名無しさん:04/03/15 08:18 ID:kpSCRAwH
>>427
文系科目はかなりいい。おすすめ。
432大学への名無しさん:04/03/15 08:37 ID:y4W7efWE
浪人したら東大目指そうと思ってます。
ただネックなのが国語
そこで予備校も良い国語の教師がいるところを
と考えてます。代ゼミではあんまり聞かないんですが
河合には良い教師がいるとかいないとか・・・
誰か教えてください<(_ _)>
ちなみに通うとしたら横浜校です。
433大学への名無しさん:04/03/15 09:33 ID:oZW0aX/e
代ゼミには現代文笹井、古文元井、漢文宮下と一流講師がそろってるからサテラインをオススメする
434大学への名無しさん:04/03/15 09:42 ID:VBo6B5t7
埼玉の大宮なら代ゼミと河合どっちがいいとおもいます?
池袋でもかまわないんですが
大宮→
池袋→
みたいな感じでどなたかお願いします
435大学への名無しさん:04/03/15 09:52 ID:kp997QXT
一年間河合に通った身としてアドバイス。

英語苦手なヤツは夏季講習で瀬下(英語)って人の講習とって『瀬下のポイント集』(だったかな?)っていう
白くて分厚い本を貰っておけ!これは役に立つ。

>>433の流れを受けて、個人的に俺が尊敬する講師は
瀬下(英語)、大井(英語)、伊達(英語)、ちょいキモめの人(数学・2chネラ)・・・・・・だな。

国語の人いねぇや(´Д`;)俺はそれでも国語の偏差値は70超えてたけどね
436大学への名無しさん:04/03/15 09:54 ID:OfFFreSY
河合塾って今年高校卒業した人なら誰にも入塾資格認定証送ってるんですか?
新聞の広告欄見てたらそんなこと書いてあったので。
入塾資格認定証来てない人は電話して再発行してもらって下さいとか書いてあるし。
437大学への名無しさん:04/03/15 09:56 ID:m+s85PcY
>>433
>古文元井
マニアだな。
433じゃないけど国語はほんと代ゼミがお薦め
京大なら現代文湯木、古文望月がいるし
物理や生物もS台より遙かに良い。
欠点は化学!亀田がなぜか有名だけどはっきり言って糞!
438大学への名無しさん:04/03/15 09:59 ID:I/i5+cYY
代ゼミは東大受験において文理ともに一番重要な数学が駿台に圧敗してるわけだが。
439大学への名無しさん:04/03/15 10:27 ID:ReUTqnfr
昔、河合の現代文といえば大川爺という大御所がいたんだが
お亡くなりなられてから、あまり良い話は聞かない。
440432:04/03/15 10:29 ID:y4W7efWE
数学は西岡、英語は富田か佐々木、物理は為近、化学は岡島
それと現代文笹井、湯木、古文元井、望月、漢文宮下も聞いたことがあります
ただサテラインはちょっとって感じです

でもやっぱり代ゼミがいいのでしょうか・・・
441大学への名無しさん:04/03/15 10:31 ID:IiqCdt5v
今河合で人気の古文講師は村山。
442大学への名無しさん:04/03/15 10:31 ID:k1VmCB53
駿台は現代文が駄目だが古文は良いと昔から言われている。
443大学への名無しさん:04/03/15 10:33 ID:I/i5+cYY
>>441
あいつ雑談だけじゃん。
説明ろくにしないでプリントでごまかす典型的な人気取り優先講師
444大学への名無しさん:04/03/15 10:41 ID:WO2PqhVJ
結局早慶コースもサクセスでαとβに別れるの?もしβであぼーんな講師にあたったら死亡ですしね...。
445大学への名無しさん:04/03/15 10:58 ID:IiqCdt5v
>>443
そうか?俺はあいつのおかげで大学受かったぞ?まぁ、良し悪しは個人によって違うね
446大学への名無しさん:04/03/15 11:04 ID:QjRK7Lr6
>>428
認定試験はまず落ちること無い
厳しい言い方だが、認定落ちるようじゃ
そのレベルの大学に来年の四月に受かることはまずない
447大学への名無しさん:04/03/15 11:11 ID:ZO1A4B44
マーチ理系に対応したクラスに入りたいんだが、
偏差値40でも代ゼミの選抜試験受かる?
一応一般クラスだけど申し込みはしてきた。
448大学への名無しさん:04/03/15 11:30 ID:lhs/gsTo
てか三大予備校で東大クラスならそうそうダメな講師はいないだろうし、逆に生徒も東大受かるような人はそんなに講師に頼らない。
ただ、代ゼミは冨田、笹井、元井などクセの強い講師が多いから合わないこともあるかも。
まあ何が言いたいかというと、東大クラスなら講師は大差ないので他のところでどこにするか決めるといいと思うってこと。
俺は去年代ゼミと河合が近くて迷ったんだけど、結局河合のが添削指導とかしてくれるし代ゼミの放任は合わないと思ったから河合にした。
でも代ゼミのが経済的には遥かに魅力的だったし、代ゼミに行った友達も受かってたから代ゼミでもよかったのかもな。?
449大学への名無しさん:04/03/15 13:22 ID:KOZP9aPb
河合の横浜校で毎年東大合格者がでてるのは間違いないので、何も心配しなくていいのでは?
450大学への名無しさん:04/03/15 13:28 ID:TnlgJHSp
河合のクラス認定のからくり
詳しい人いない?
スーパーコースだとサクセスに関わらずすべての教科S、
数学と英語同じ偏差値なのに数学だけアルファ英語ベータ
同じコース同じレベルなのに教室と講師が違う
早慶コースだと数学のクラス上限がアルファのクローバ
ハイレベル医歯薬だと数学Sにはなれない
あるコース以上だとサクセスの結果に関わらずベータにはならない
などなど、不思議なことがいっぱいある
451大学への名無しさん:04/03/15 13:48 ID:h+mWJSx7
何十年も予備校やってきた河合がそうするのが妥当と判断しているのでしょうきっと
452新1浪生 ◆3v.6.QyduQ :04/03/15 13:52 ID:1PydgmMG
予備校に入った場合、みんなについていけなくなったら先生は補習やらなんやらで
フォローしてくれるんですか?それともほったらかしにされるんですか?
453大学への名無しさん:04/03/15 13:52 ID:RmjgYBZT
苑田ってどこの河合塾で物理教えてるの?
454新1浪生 ◆X9Fdl9toZI :04/03/15 13:53 ID:1PydgmMG
あっ、ちなみに河合です。
455大学への名無しさん:04/03/15 13:53 ID:TnlgJHSp
基本的にほったらかし
どうにかしたい人は講師やフェローに質問通い
補習なんてやる金ないよ
補講はあるけど
456大学への名無しさん:04/03/15 13:54 ID:h+mWJSx7
>>452
ほったらかし
457大学への名無しさん:04/03/15 13:55 ID:h+mWJSx7
>>453
池袋で特設単科やってる
458大学への名無しさん:04/03/15 13:56 ID:kp997QXT
>>450 別に何も不思議じゃない

スーパーコースだと→Sのテキストが必要なだけ。それ以下だと目指す大学に受かりにくいから
数学と英語同じ偏差値なのに→メンドイ(長くなる)から割愛
同じコース同じレベルなのに→大雑把に言うと人数をバラケさせるため…でも移動できるから安心しな
早慶コースだと→そこまでしか必要ないんだよ。それ以上勉強しても効率が悪いの
ハイレベル医歯薬だと→同上。
あるコース以上だと→一番上と同じ。
459新1浪生 ◆nfbe2RxB/o :04/03/15 13:57 ID:1PydgmMG
>>456なるほど、やっぱり自分ががんばらなくちゃあいけないんですね。
やってみますよ、やれるとこまで!!応援ありがとう!
460大学への名無しさん:04/03/15 13:58 ID:TnlgJHSp
>>458
ていうかそれなら
サクセスクリニックって時間の無駄じゃん
なんのためにあんのか意味わからん
461大学への名無しさん:04/03/15 14:00 ID:gQsbrDSK
>>460
トップ選抜の連中はね。
選抜クラスの連中は必死です。
462大学への名無しさん:04/03/15 14:02 ID:kp997QXT
>>458にちょっと補足しておくわ。

数学を例に挙げると、αのテキストであっても、各単元の最終問題は一橋の問題だったりするから
わりと事足りる。

>>460テキストの面から見て、同じコースでSとαとβがわかれる所があったりするから
必ずしも無駄ではない。(旧帝志望などに大い)
もちろんそれ以外の面でも入学する段階で周りとの実力差がわかるし(結果がでるから)
自分の弱点がわかるんだから無駄なわけねーだろ。アフォか
463大学への名無しさん:04/03/15 14:03 ID:TnlgJHSp
>>461
俺の友達で数学偏差値75あるのにアルファのクローバーに
なった奴がいて
他の友達も英語偏差値72なのにアルファになった奴がいて
Sの奴等は偏差値一体いくつなんだよって騙されたって怒ってたからさ
コースとサクセスクリニックとレベルの関係もパンフに載せてほしいもんだ
464大学への名無しさん:04/03/15 14:06 ID:TnlgJHSp
ちなみに俺はもう大学合格しちゃってるから
河合にする際に俺とか友達みたいに
パンフに載ってねーじゃねーかってなるのを
ここで暴露しましょうってスタンスです
465大学への名無しさん:04/03/15 14:06 ID:ds9Pb9IV
予備校入ったら、予復習はどういうふうにやるのが
最も効率的なんでしょうか?
その日の復習はその日にやって、土曜日は1週間分の復習、
日曜日は模試だとすると、
1週間前、1ヶ月前の復習はどうやって取り入れてましたか。
良い案があったら教えて下さい。
466大学への名無しさん:04/03/15 14:08 ID:aPD+b3qY
SKY、東進、お茶の水ゼミナール等いくつでもよいので・テキスト・講師・雰囲気のランキングを作って教えてください
467大学への名無しさん:04/03/15 14:08 ID:ds9Pb9IV
Sってそんなに偏差値高いのか。
熊大医志望なのですが、あそこは偏差値は高いけど
難問奇問が出るわけではないからαでも充分でしょうか?
468大学への名無しさん:04/03/15 14:09 ID:h+mWJSx7
>>460
入塾してからそのことに気付いた僕は
理科だけサクセスの成績でテキストが決まったので
第2回サクセスクリニックは理科対策しかしなかった
469大学への名無しさん:04/03/15 14:11 ID:TnlgJHSp
>>467
というより
コースの関係でレベルの上限や下限があるのです
470大学への名無しさん:04/03/15 14:12 ID:h+mWJSx7
>>467
各教科で本科生の中で偏差値57.5以上がSの条件
471大学への名無しさん:04/03/15 14:13 ID:IjCTsUGJ
高橋尚子 落選。 @NHK
472大学への名無しさん:04/03/15 14:13 ID:h+mWJSx7
>>467
ただしトップ選抜の医学部コースに入ったら
理科以外S固定
473472:04/03/15 14:16 ID:h+mWJSx7
追加
たぶん数学はαのスペードで固定
数学のSテキストは東大コースでも使わない校舎があるくらい難しい
474(φT゙∀゙T)σ漏人ツン:04/03/15 14:25 ID:sr/Dv0kb
ハート、クローバー、スペード、ダイヤの順番はどうんってんすか?
475大学への名無しさん:04/03/15 14:39 ID:h+mWJSx7
スペード

ハート

クローバー

αテキストは各講6問くらいずつ問題があって
すべての問題にスペード・ハート・クローバーのマークがふってある
そんでもって毎講自分のレベルの問題を4問ずつ講師が解説していくという授業形態
4問中2問はすべてのレベルに共通の問題で
残りの2問中1問はクローバーとハートで共通、ハートとスペードで共通の問題
最後の1問は各レベル固有の問題
だからクローバーとハート、ハートとスペードで3問共通という感じ
476大学への名無しさん:04/03/15 14:40 ID:TnlgJHSp
終講日に答えもらえるから
どのマークでもいいっちゃいいが
477(φT゙∀゙T)σ漏人ツン:04/03/15 14:43 ID:sr/Dv0kb
クローバー、ハート、スペードもサクセスの成績で決定?
それともコース別?
サクセスで決るなら滅茶苦茶基準細かいっすね
478名無しさん:04/03/15 14:45 ID:ykj/D1Km
サクセスって社会もあるんですか?
479大学への名無しさん:04/03/15 14:48 ID:h+mWJSx7
>>477
トップ選抜以外はサクセスで決まる

>>488
ある
自分の入試に必要な教科はすべて受けなければいけない
センターで使う科目も受ける
480(φT゙∀゙T)σ漏人ツン:04/03/15 14:51 ID:sr/Dv0kb
>>479
thx
481大学への名無しさん:04/03/15 14:52 ID:h+mWJSx7
スペード・ハート・クローバーは同じテキストをだし
やる問題は重複している
さらに全問題の答え(解説付き)ももらえるので
希望のレベルになれなかったからといってめげないように

482大学への名無しさん:04/03/15 14:53 ID:798y4yxU
予備校でウンコしても大丈夫ですか?
あいつウンコしてたよみたいなのはありませんよね?
483大学への名無しさん:04/03/15 14:53 ID:FStK0Md8
サクセスの話は河合塾総合スレ立ててそっちでやれ
484大学への名無しさん:04/03/15 14:55 ID:KPdAqOlG
>>482いじめられるよ
485(φT゙∀゙T)σ漏人ツン:04/03/15 14:59 ID:sr/Dv0kb
>>481
本当頑張ります。・゜・(/Д`)・゜・。
俺とセンター大差ない友達がトップレベル阪大医進の
認定きたって言っててかなりめげましたけど。
俺は大阪市大だよ_| ̄|〇乳塾テストで上目指します
そいえば講師はスペード・ハート・クローバーでそれぞれ別ですか?
そんな事聞く暇あるなら勉強。って自分でも分かってるけど、、、
聞きたい(;´д`)
486大学への名無しさん:04/03/15 15:00 ID:DFn4AVOe
中学時代の頃から男の子には更衣室はありませんでした。
プールの時は男子更衣室、女子更衣室があったけど
先生の命令により両者とも女子用に。
男子は通路で着替えさせられました。この時から僕は体育が
嫌で嫌で溜まりませんでした。更衣をするときはいつも
羞恥心を持ってました。女子に見られ、あたかも家畜のように
男子に扱いする先生たち。高校に入り、男子は教室、女子は専用更衣室…
思春期で女子の目の前で着替えるのが嫌で体育を休んだことは
数え切れないほど…
先生に言っても、男なら我慢しろ!とセクハラ的な発言をされ。
何度かそのことで悩み相談センターに相談したがいまいち
具体的な解決法は示されず。もう、嫌だ。
487(φT゙∀゙T)σ漏人ツン:04/03/15 15:01 ID:sr/Dv0kb
>>483
ごめむ(´・ω・`)

あ、おれのID、家庭内暴力だ
488大学への名無しさん:04/03/15 15:02 ID:TnlgJHSp
>>485
講師はマークによってそれぞれ別
それに同じマークでも理系、文系で別
それに同じコース同じマークでも講師は別ってこともあるし
自分の好きな講師があたるとは思わない方がよい
489(φT゙∀゙T)σ漏人ツン:04/03/15 15:05 ID:sr/Dv0kb
>>488
重ね重ねthxm(__)m
490481:04/03/15 15:06 ID:h+mWJSx7
>>487
僕も488と同意見です
491大学への名無しさん:04/03/15 15:07 ID:PsNW8T3f
河合の医進コースの話ってあまり出ないけど、
この校舎のがよくって、こっちはよくないみたいな話ってないのかな。
駒場だけ特別コースがあるようだが…
492大学への名無しさん:04/03/15 15:10 ID:PVdyOnF0
漏れは駿台、代ゼミでスカラ取ったぞ。
両方行ってみて、いい方に行く。
ただし、弱点補強の為に数学はできる限り両方行く予定。
漏れのような香具師いる?
493大学への名無しさん:04/03/15 15:13 ID:sIKgeESA
3大予備校、旧帝があるくらいの地方都市に住んでいて
偏差値が65弱くらいの一橋志望なんですが
代ゼミと河合で悩んでます。このスレでは河合の評判が高いですけど
東京での話のような気がしますし、サテがあることとかスカラ
のこと考えると地方は代ゼミの方が良いんでしょうか?
地方の人がいたら教えてください
494大学への名無しさん:04/03/15 15:56 ID:nF+aAxKe
河合のグリーンコースって選択して自分にレベルが合わなくなってきたら
変えられるの?
495大学への名無しさん:04/03/15 15:57 ID:caumEhqq
亀レスだが、苑田は確か池袋と横浜のハイパーだけ。
ハイパーに限っては校舎によって先生の善し悪しはあまりない。
496大学への名無しさん:04/03/15 16:11 ID:tNyOGJJq
【学年】新高2
【偏差値(模試名)】63前後 全統
【志望校・学科】京大、阪大 理系
【住所(大まかな)】大阪近郊
【質問】そろそろ大学に向けて勉強しないといけなそうなので、
    学費のあまり高くない、いい予備校を教えて下さいませんでしょうか。
    それと、自分は英語が弱点なので英語がいい予備校もお願いします。
497大学への名無しさん:04/03/15 16:12 ID:xszvBP9H
はじめまして。自分は3年の冬に文転し、一橋志望の新一浪の者なんですが
偏差値はセンターリサーチでだいたい
英58、国59、数TA44、数UB59、地37、現社48、理科受けてない、
ってくらいです。で、スカラきたんで代ゼミ行こうとおもうんですが
一橋コースにいこいうか悩んでます。自分くらいの学力だったらハイレベル
国立文系のほうがいいのか・・・でもどうしても一橋にいきたいし・・・
なにぶん予備校初めてなもんで、授業のレベルだとかいろいろ詳しい方々、
アドバイスしていただけたら幸いです


498大学への名無しさん:04/03/15 16:14 ID:TnlgJHSp
>>496
鉄緑会
499大学への名無しさん:04/03/15 16:25 ID:otZe/5xo
>>496
テンプレつかってえらいね。学費はどこもかかるとおもうよ。
大手は浪人多くて環境がいいとはいえないけど大きく失敗することも無いだろうし
入試では難関校ほど浪人生と競わなきゃなんだからそういう環境で
自分を鍛えていったほうが現実も見れるしいいと思う。
>>497
はじめまして。自分は素直に一橋コースにいったほうがいいとおもうよ。
自分は国立獣医だったけど、だいたいが国立ハイと合併クラスだったし、
でも二次対策に農薬獣医専門の授業があったりってかんじだったよ。
なによりおなじとこ目指してるひとがまわりにいるってだけでやる気が出てくる。
500大学への名無しさん:04/03/15 16:26 ID:nF+aAxKe
河合のグリーンコースって選択して自分にレベルが合わなくなってきたら
変えられるんですか?教えてください
501大学への名無しさん:04/03/15 16:29 ID:gdtJvlPN
エビフライは500取れなかったようだな
502大学への名無しさん:04/03/15 16:34 ID:mzSzk6xr
ソースは?
503大学への名無しさん:04/03/15 17:07 ID:3Rv6G+AR
苑田は横浜ではハイパー以外にSUとαUもやってた。(Uというのは電磁気と原子分野扱うやつ)
あとグリーンでも東大ともう一つやってたと思うぞ。
504大学への名無しさん:04/03/15 18:16 ID:LgU2RVjT
ふと思ったんだが、
予備校生って世間的には無職?                  
505大学への名無しさん:04/03/15 18:23 ID:TnlgJHSp
>>504
基本的には無職だが
予備校生というのは社会的に認知されているので
予備校の学生証を身分証に代用できることが多い
506大学への名無しさん:04/03/15 18:26 ID:KX53YDMp
>>504
三大予備校みたいな学校法人になってるところだと
無職じゃないはず。
507497:04/03/15 18:33 ID:xszvBP9H
>>499
さんありがとうございます。
一橋コースに行くことにします!
508大学への名無しさん:04/03/15 18:41 ID:9moZssb+
駿台の早慶上智文系スーパーコースと河合の早慶上智コースどっちがいいかな?
講師とテキストとか比べて、だれかアドバイスください。
509大学への名無しさん:04/03/15 19:09 ID:wxWys1oZ
文系なら河合でしょ
510大学への名無しさん:04/03/15 19:16 ID:LgU2RVjT
>>505 >>506 レスサンクスです。
今日自分と同じく新一浪の友人がAV借りにビデオ屋に行ったら、
会員証作成の決まりの中に『無職はダメ』みたいな事が
書かれていたらしい。友人は予備校に通ってるそうなんだけど友人が心の中で
「予備校生って職業と認められるのか?」って葛藤したあげく、
店員に質問もせずに帰ってきたそうな。他人事に思えなかった。
511大学への名無しさん:04/03/15 19:28 ID:PsNW8T3f
自分はバリバリの無職だが、無職不可のビデオ屋で
ふつーに会員になれた。
職業欄は空白にしたけど咎められもしなかった。
ダメ元で作ってみりゃよかったのに。
512両国予備校ウゼー:04/03/15 19:30 ID:wxWys1oZ
生意気な高畠金蔵をシめてやるッ!
武蔵川親方が見守る中、制裁は行われた。
既に金蔵の口には出島のサオがねじ込まれている。
「マル、コマしたれ」
親方がいうと、武蔵丸は稽古廻しの横から一物を取り出した。
ゆうに一尺はあろうかという巨大な業物に、金蔵はぶるっと震えた。
しかし、その恐怖とは裏腹に──いや、金蔵にとってはその恐怖こそが色欲を沸き立たせるものだったのかもしれないが─69の花らっきょうのような小振りの一物は痛い程にそそり立っていた。
その「花らっきょう」の皮を武双山が唇でちゅるんと器用に剥く。
武双山の口中にアンモニア臭が広がる。
そして、武蔵丸の一尺竿が金蔵の菊門にねじり込まれていく……。
四人総体重700kgを越えるド迫力の4Pファック。
まだ、幕が開いたにすぎない。
悦楽は、ここから始まる。夜はまだ終わらない……。
513大学への名無しさん:04/03/15 19:39 ID:LgU2RVjT
>>511そんなもんなんだ。
「ダメ元でやれ!多分だいじょぷだ」と友人に伝えとくわ。
514大学への名無しさん:04/03/15 19:51 ID:/pfNqtdG
>>508
僕は文系だけど駿台にいくよ。
駿台・河合は大差ない。
515大学への名無しさん:04/03/15 19:54 ID:TnlgJHSp
駿台はテキスト難しい
いっぺんテキスト閲覧させてもらうといい

河合の方が親切ではある
なぜかというと、休んだ時のプリントや数学などは解説付き解答
などをくれるからだ、駿台は皆勤で行かないと駄目だぜ
516大学への名無しさん:04/03/15 19:57 ID:rS0j2+mw
二浪なんですがどうしましょう・・
宮廷理系脂肪
友達なんかできないよね・・初予備校だし
517大学への名無しさん:04/03/15 20:40 ID:DoThhxOQ
>>516
作ろうと思えば作れるよ。
去年ハイ医におじさんが来てたけど普通に他の人とかと話してた。気の持ちようだろ。
518大学への名無しさん:04/03/15 20:44 ID:Dsy1iOgr
河合のトップ医進の周りのレベルをききたいんですが
どんなもんでしょ?
519大学への名無しさん:04/03/15 20:47 ID:IjWh5Sb9
>>517
二浪してる人自体はどうなんでしょうか?
予備校行ったことないんでわかんないっす
520大学への名無しさん:04/03/15 21:04 ID:iVLJXrbP
教えて下さい。
河合のパンフに載っている必修・選択科目の表がありますよね。
あの選択科目は、数字が書いてある科目は全て
受講できるのでしょうか?
521大学への名無しさん:04/03/15 21:28 ID:WO2PqhVJ
早慶コースで河合と代ゼミのどちらにしようか迷ってますちなみに代ゼミからはスカラ40きてます河合はテキストはよいのですがサクセスでβになりへんな講師の授業受けるのはいやです代ゼミは先生は素晴らしいのですが質問やサテラインというところが気になります。
522大学への名無しさん:04/03/15 21:42 ID:UI+eujlQ
>>521
君みたいなのは代ゼミにいったほうがいい
523大学への名無しさん:04/03/15 21:42 ID:I/i5+cYY
>>515
休んだ時のプリントがあるとそれに頼って授業サボりまくる香具師が居るよな。

>>520
出来るわけが無いじゃん。ちゃんと時間割例とか見てみなよ。
君の学校の選択科目は物理も生物も日本史も世界史も全部取れるのかい?

>>521
だから早慶コースはβのテキストには絶対ならないって。
サクセスどんなにクソでもα以上になる
524大学への名無しさん:04/03/15 21:46 ID:WO2PqhVJ
>>522
レスありがとうございます。しかしなぜそのようにおもわれたのか?教えてくれますか?
あと色々な方の意見をお聞きしたいので他の皆さんもレスお願いします。
525大学への名無しさん:04/03/15 21:54 ID:WO2PqhVJ
>>>523
レスありがとうございます。てか本当に本当ですか!?それなら間違いがいなく河合に行きたいのですがチュータにきくと一応αとβに別れてるといわれたんですがあれは表面上だけなんですかね?
お願いします。
526大学への名無しさん:04/03/15 21:55 ID:PotQKqbF
>>519
こんな所で二浪を気にしてたら
一生ひとりぼっちだよ
出遅れはずっと憑いて来るんだから
良い意味で開き直ってっ!
527大学への名無しさん:04/03/15 22:04 ID:5hE0PD6q
>>526
君みたいな人と友達になりたい・・
励ましさんくす!!
528河合塾サクセスクリニック1/2:04/03/15 22:19 ID:WvRwDVvo
河合塾サクセスクリニック、頼まれてないのにまとめ。

◎4月の前期開講前、7月前期終了後に行われる河合塾大学受験科の校内模試。
  原則的にこの成績に従って、スタディクラス(テキストレベルごとの教室・講師)が決定される。
   (地区によってコース・クラスの名称は混乱するので「スタディクラス」推奨)
  大学受験科生は、河合塾の授業を取る教科・科目を全て
  (二次・私大・センターかかわらず)受験しなければならない。
  その際、数学や理科など、人によって必要範囲・形式(センター・私大・国立とか)が異なる科目も
  自分に必要な範囲を受験できる。志望大学の必要科目を調べておくこと。
  ●基本的に、
     基礎シリーズ(前期)=第1回サクセス、完成シリーズ(後期)=第2回サクセス、
   のそれぞれの成績でスタディクラスが設定される。
   ★地区・校舎・コース(クラス)によってスタディクラス設定とその判定基準はまちまちなので、
      「○○クラスでSになるには何点?」、「××クラスにβはある?」
      等の質問は各校者スレに行くこと。
     ところによっては全統模試の成績を加味する可能性もあるらしい・・

◎形式は全問マーク式。基礎的範囲からの出題が多いが、
   1.大問ごとに時間制限がある(英語では単語、文法、会話、長文、と言った感じ)。
   2.時間的余裕はない。基礎を正確に手早くこなす能力が問われる。
  という特徴がある。
  また、問題セットの中に難易度が設定してあり、自己採点中にも自分のレベルを確認できる。
  ●よく、「時間ないからT問目に戻って問題解いた」とか、「ネタバレキボンヌ」などと言う奴がいるが、
   浪人生の中での自分の位置を分野別に見直せる良い機会になるので、正々堂々と受けるべき。
   これで1回目にSになろうとLになろうとαになろうとβになろうと甘んじて受け入れるべき。
   そのテキストをこなして次回サクセスで上がればいいのです。
   Sになったから受かるわけでなし、α・βだからって落ちるわけでなし。
   開講後の河合系スレにはα・β煽りが頻繁に現れるけど無視すること。
529河合塾サクセスクリニック2/2:04/03/15 22:20 ID:WvRwDVvo
☆英語:たぶん全員必須受験。単語・会話・文法・長文だったかな?忘れた。
     長文の比重が大きいが、単語も馬鹿にならない。
     個人成績表には推定語彙数が表示される。
     丸暗記でも対策が楽なのは文法・会話の典型問題かも。

☆数学:TA型、UB型、VC型と問題が3部にわかれており、
      自分に必要な型の問題を全て解答する。
      解答形式はセンターに近い穴埋め型。
      ただし問題形式はセンターより多彩。

☆国語:現代文、古文、漢文にわかれていて、
     文章読解問題、知識問題などバリエーションに富む。
     現代文の「学習の手引き」には、「正解」・「惜しい誤答」・「完全な誤答」と分類がある。

☆理科:センターTB型、二次私大TB・U型だったかな。詳しくは忘れた。

☆地歴:地歴B、公民の各教科に分かれる。
  公民. 問題形式はセンターの各種問題形式に類似している。
     他教科と同様に問題数は多いが、時間的余裕は若干あるかもしれない。
     (漏れは実際、現社を全部やってから倫理を解き、マークを全部消して倫理を塗り直し.た。)
     (その結果、現社の自己採点より倫理の成績の方がはるかに高くなった。          )


ていうかお前らお願いしますからテンプレ見てください。
既出の質問はレスアンカーで答えてやってください。
530大学への名無しさん:04/03/15 22:21 ID:lhs/gsTo
予備校に聞けばわかるような質問はなるべく予備校に聞くようにしない?
531大学への名無しさん:04/03/15 22:21 ID:U1pHW9h1
>523
時間割表例は、あくまでも例に過ぎないし、
各科目から最大いくつまでの単位を取れるのか
書いていないのでわからないのです。
たとえば、生物・化学両方が必要な場合、
どちらも取らなければならないですよね。

私が知りたいのは、選択科目はどういう取り方ができるのか、
なのですが。
532大学への名無しさん:04/03/15 22:26 ID:WvRwDVvo
>>531
英語は分野別に4〜5コマ程度。
数学は必要な範囲ごとに3〜4コマ程度。
理科は理系で必要なら2科目取れるはず。
「生物」「化学」の組み合わせも可。
地歴公民も理科と同様。

あと、クラスで公式には対応してないとしても、
チューターに事情を話せばイレギュラー対応として
科目数増やせるはず。文系でセンター理科2科目とか。

あんまり心配するこったない。
533大学への名無しさん:04/03/15 22:30 ID:I/i5+cYY
>>528
>>529
激しく乙!

>>531
数は指定されてるけど組み合わせは自由。
数は河合塾に聞くか、時間割例から単位数を計算して推測するしかない
534大学への名無しさん:04/03/15 22:34 ID:WvRwDVvo
>>533
とんでもない。
まとめるのは嫌いじゃないから。
ところで誰か、サクセス理科を補完してください。
535大学への名無しさん:04/03/15 22:37 ID:t95zO8lg
河合の話が多いせいかもしれんが河合のシステムイイ!
河合にするかな・・・
536大学への名無しさん:04/03/15 22:43 ID:I/i5+cYY
>>535
システムだけで予備校を決めるのはオススメしない。
きっちり説明会や体験授業で設備や講師を見てくるべき。
1年間そこで過ごすわけだから安直に決めると後悔するよ
537大学への名無しさん:04/03/15 22:57 ID:jq0NYhSG
河合か代ゼミで迷ってる私大文系の新浪人です
模試の成績が悪くて認定証が入っていなかったので入学テストを受けるんですけど
代ゼミの一般と選抜ではどれくらい差があるんですか?
河合、代ゼミの選抜試験に落ちたら一般の方に行くと思うので参考にさせてください
538大学への名無しさん:04/03/15 23:01 ID:ehs2AD98
>532>533
ありがとうございます。
センターに必要な科目【数・英・生・倫・国】
は全て取りたかったし、その他、はずせない講義もあったので、
取れなかったら単科にするにしても、
お金がかかりすぎるのが心配でした。
河合はかなり柔軟性がありそうなので安心しました。
539大学への名無しさん:04/03/15 23:03 ID:ehs2AD98
>528
数VCもマークなんですね。
経験ないので、ちょっと不安。
540大学への名無しさん:04/03/15 23:08 ID:CarKqF/8
中学受験をして都内私立付属校に受かったのですが
成績不振なため大学へ進学できなくて浪人することになりました。
どうせ大学へ行けると調子のってたから
勉強は全くしてなかったので成績は凄く悪いし、
いきなり受験することになってしまい受験に向けて
何をやれば良いのかサッパリな状況です。
今のところ志望校は無いけど文系で頑張ろうと思ってます。
英語が特に苦手で超基礎からやりたいんだけど、
とりあえず大手の「英語基礎」って教科を選択しておけば
大丈夫ですかね?
模擬試験を受けたことが無いので自分の偏差値ってのが
よく分からないのですが英語は中2レベルくらいだと思います。

最近色々と調べて思ったんですが受験って大変なんですね。
正直かなり不安です。
541大学への名無しさん:04/03/15 23:12 ID:UI+eujlQ
内部進学で早稲田に行けなくて
予備校で一番下のクラスになったやつを思い出した
542大学への名無しさん:04/03/15 23:14 ID:CCzNGe+j
夢のカリフォルニア
6/28
第11話あらすじ完全版
東京に戻った3人は、それぞ
れの生き方を探していた。恵子(国仲涼子)
は、再び大学を受けようと受験勉強に取り組み、琴美
(柴咲コウ)は元々働いていたモデル事務所のマネー
ジャー・門倉が独立して始めた事務所で、再び働き始
最終話 恵子が訪れた慶明大学のキャンパス
武蔵野市吉祥寺北町3丁目3番 成蹊学園大学
多分、渋谷区南恵比寿1丁目19番付近
恵子が慶明大学の赤本を買った書店豊島区南池袋2丁目15番 ジュンク堂書店池袋本店
恵子が訪れた予備校 渋谷区代々木1丁目27番 代々木ゼミナール代々木校舎
終が就職試験を受けに行ったビル 千代田区内幸町2丁目1番 日比谷中日ビル
麻生恵子(21)| 国仲涼子
終の中学時代の同級生。中学の頃優等生だった恵子は、勉強も出来てかわいくて、み
んなに優しいアイドル的存在だったが、大学受験を失敗したこ
とで挫折してしまった。現在は、丸八海苔本舗という小さな海苔販売会社で働いていて
、会社ナも上司にちやほやされているが、実は苦痛で仕方がない。現実逃避のためか一度結婚してい
るが、3ヶ月で別れたという過去を持つ。昔
山崎 終(21)| 堂本剛
終わりと書いて、シュウと読む。栃木県栃木市出身。中学3年の冬、
父の勤める工場が閉鎖されたため、都内に引っ越す。泰星学院大学という
三流大学に通う4年生.運送屋でバイトをしている。成績表はオール3で、特
に秀でた所もなく劣ったところもない、ごく普通の青年。それが不満というわ
けでもなく、自分ではしっかりしているつもりでいるが、周りからはつまらな
ヤツだと思われている。同窓会で久しぶりにみんなと会えることを嬉しく思うが
、みんなに覚えられていない
543大学への名無しさん:04/03/15 23:16 ID:UI+eujlQ
>>540
予備校にいって相談したほうがいい
にちゃんねるで質問しちゃだめ
544540:04/03/15 23:22 ID:CarKqF/8
>543
レスありがとう。
今度予備校に行って相談してみます。
でもせっかくだし皆さんの意見も聞いてみたいです。
545大学への名無しさん:04/03/15 23:37 ID:KPdAqOlG
だれか河合総合立てたら?

546大学への名無しさん:04/03/15 23:37 ID:I/i5+cYY
>>544
オレも某有名進学校に中学入試で入って勉強全然しなくて
付属高校入れなくて高校受験、地元の私立で再起した口だから君の状況が痛いほどわかる

まずは今まで勉強する習慣がついてないからそれをつけるのが第一の目標。
簡単なように思えるだろうけどいままでやってきてないと凄く苦痛に感じる。
予備校の授業終わったら自習室が閉まる時間まで篭ること。
その時手の届く所に雑誌、携帯など遊べるものを置かないこと。
最初のうちは集中力がないからすぐそれらに手が伸びてしまう。
日曜だろうとなんだろうと勉強しないは作らないこと。
経験論として1日勉強しないとそのまま10日サボってしまう。
授業の予習復習は必ずすること。しないと授業受けた意味なくなるからね。
周りの人間に流されないこと。他の人が廊下でくっちゃべってたら
あいつらは落ちる。って心の中で見下してやれば良いさ。

とりあえず予備校の一番下の私立文系コースなら無選抜で入れるから
そこに入って上に書いたことを守りつつ授業をサボらなければやり始めは凄くキツいけど
成績は面白いように伸びて行くと思うよ。
大手の中では駿台がオススメかな。周りの人がまじめで勉強する環境になってるし
担任が結構面倒みてくれるし。とりあえずその高校の付属の大学より上行くくらいの
勢いで勉強しなよ。境遇が似てるものとして応援するぜ。
547540:04/03/16 00:00 ID:JG+UFVfi
>>546
ありがとうございます
友達にも駿台を勧められたから駿台の春期講習を受けてみます。
そうですね、勉強をする習慣が全くないから今日から参考書での
勉強を始めます。
ためになる意見をありがとう
548あぢ:04/03/16 00:06 ID:1TFnNRIT
今年医学部落ちて4月から浪人生です。
理科を化学と物理とってたのですが、物理の成績が芳しくなく、生物に替えようかと思っていますが、生物は全くやっていなかったので、予備校の授業についていけるか心配です(-_-;)
また、理科3科目やるのがベストだと思うのですが、お金の問題や、精神的に耐えられるか不安で、どうしようか決めかねてます。
どーかアドバイスをください!
549ぁぃ ◆V3sV8pUxpk :04/03/16 00:07 ID:D2IZyzdt
代ゼミって東大受かったら学費変換されりゅ??
550大学への名無しさん:04/03/16 00:10 ID:DEMNZgQW
もしそんな制度あったら代ゼミってすごいよ
1000人分くらい返還してることになる
551ぁぃ ◆V3sV8pUxpk :04/03/16 00:11 ID:D2IZyzdt
言ぃ方変えます。代ゼミって好成績だせばぁ学費変換されりゅ??o(TヘTo)
552大学への名無しさん:04/03/16 00:13 ID:0xfPrKPe
それは無いと思う

一度払った金はまず返ってこないと思う
553ぁぃ ◆V3sV8pUxpk :04/03/16 00:14 ID:D2IZyzdt
へぇ〜( ・∀・つ∩"  ょ世"三ってヶちぃだねぇ。
554大学への名無しさん:04/03/16 00:15 ID:a/xS/S9V
>>553
いや・・・あんた・・・
555大学への名無しさん:04/03/16 00:17 ID:DEMNZgQW
これだけスカラを乱発してもなお
ケチよばわりされる代ゼミ・・・
556大学への名無しさん:04/03/16 00:18 ID:0xfPrKPe
そんな事したら代ゼミに利益が出んだろw
557ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/03/16 00:19 ID:mFRABqkY
学費返還はないが校舎で学期ごとに優秀生を選出する
これに選ばれると返還されるとか
558大学への名無しさん:04/03/16 00:20 ID:0xfPrKPe
まじで?
初めて聞いた
559大学への名無しさん:04/03/16 00:24 ID:DEMNZgQW
もうこうなったら
代ゼミはスカラじゃなくて金券まくしかないよ
560大学への名無しさん:04/03/16 00:31 ID:cMPkHtvE
ttp://www.kawai-juku.ac.jp/school/daiju/2004/higashi/a-7.html
河合って入るために試験受けないといけないんですか?
無選抜クラスっていうのは私立大総合文系英語強化クラスだけなんですか?
561ぁぃ ◆V3sV8pUxpk :04/03/16 00:35 ID:D2IZyzdt
|||||(。_ _)||||||| そぅヵ....
河合・駿台ゎぅちにスカラくれなかったぁ…
ょ世"三ゎましな方かぁ…
562大学への名無しさん:04/03/16 00:36 ID:DEMNZgQW
選抜試験以外の入塾方法もパンフレットに書いてあるよ
手元にないなら近くの校舎にもらいにいこう
563大学への名無しさん:04/03/16 00:38 ID:ZGqJTVp1
>>315
スルー・・・
このスレって大阪在住の方少ないのかな…
それとも、手前で考えろってことですか
564大学への名無しさん:04/03/16 00:38 ID:DEMNZgQW
>>561
河合・駿台が普通
代ゼミは乱発しすぎ
そのせいで一部の受験生の感覚がおかしくなってる
565大学への名無しさん:04/03/16 01:15 ID:04I/bHAx
>>547
今まで無勉だった人は
駿台憑いて行けないと思う

一番したのクラスは解らないけど
あそこは上位校進学しか眼中に無いから
566大学への名無しさん:04/03/16 01:22 ID:5Hu505e5
普通の良さを分かろうよ!
自分を生かせるのは普通の河合か駿台だよ。
代々木はの生徒はブランド講師に頼りっきりで
試験を受けるのは自分だということを忘れて不合格
567大学への名無しさん:04/03/16 01:59 ID:COpq+Dep
早計外語ゼミは?
568大学への名無しさん:04/03/16 02:10 ID:0cJS6dgC
河合塾の総合スレを立てました。

【現役生】河合塾総合スレ【浪人生】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1079369469/

こちらもよろしくお願いします。
569大学への名無しさん:04/03/16 02:45 ID:eGTM3/my
どこの予備校でも東大目指してがんばってれば前日にハメ外しても行けます。小論文は練習いるけど。
570大学への名無しさん:04/03/16 03:55 ID:eikhfUHE
代々木東大コースは東大〇〇やハイレベル〇〇って教科ばかりなんですがやっぱ難しい?基礎からやりたいなら下のコースにするべき?あと試験受ければ結構良いスカラが来るって聞いたんですが本当?(地方進学校だったでコースは自由選択)
571大学への名無しさん:04/03/16 04:25 ID:chEC6S8m
代○ミの授業が云々と言うつもりは無いが、これから予備校入ろうと
している人達へ一言・・・。
代○ミでは東大目指しているクラスメイトと切磋琢磨ってのは、あまり望めないからにゃ。
自習室に入り浸り、いつも自習しているやつらと友達になれば別だが。

572大学への名無しさん:04/03/16 04:37 ID:GqNZLb/T
駿台の校内テスト受けたやついない?
573大学への名無しさん:04/03/16 04:41 ID:AJdcmIa3
>>572
俺もしりたいが
俺は姑息な手は使わず
実力ではいあがってやる
574大学への名無しさん:04/03/16 07:22 ID:5BZl+NA8
>>565
1番したのコースなら余裕。適当なこと言わない方が良いよ。
575大学への名無しさん:04/03/16 08:39 ID:7PAPmFPI
>560河合の無選抜クラス(日東駒専〜成成獨國武目標)って横浜校か立川校ぐらいしかないもんね。
選抜クラスは一番下のクラスでも成成マーチ目標だから学力まったくゼロの人には認定降りなさそう。





576大学への名無しさん:04/03/16 08:45 ID:nDy9MTgw
一番下のクラスではまあ底辺高校の底辺生徒が集まるから大丈夫。
しかも河合はちゃんとまともな講師を付けてくれるから奇跡も起こせるぞ。
テキストがしっかりしてれば後はやるかやらないかの問題になる。やればやるだけ伸びる。言い過ぎかな・・。事実だけどな。
577大学への名無しさん:04/03/16 08:58 ID:7PAPmFPI
その一番下のクラスって無選抜クラスのことですか?
それとも選抜クラスで一番下のクラスのことですか?

578大学への名無しさん:04/03/16 09:07 ID:nDy9MTgw
無選抜のことだけど選抜の一番下もあんま変わらないと思うぞ。
言ってみればハイ私文にも相当な馬鹿はいるしな。
おれ自身、ハイ国理で模試の度に成績優秀者の名前とクラスの全生徒の成績
張り出されるんだけど上は「医学部行けよ・・。」から下は「はぁ?」なのまで様々だった。
授業についてけ無ければ簡単にレベルを変えれるから大丈夫。
579大学への名無しさん:04/03/16 09:12 ID:T2DwS/HH
河合は無選抜の下に大検クラス持ってるから
中学生並の頭でも入れる
580大学への名無しさん:04/03/16 09:15 ID:fmerVVqh
>>579
それ大学受験科じゃないでしょ
581大学への名無しさん:04/03/16 09:15 ID:w+wvhpq3
河合から送られてきた資料に学費が二分の一免除や
四分の一免除になる制度があるとかいてあるんですが
これはどのくらいの成績を残せば適用されるんでしょうか?
後期からはいっても適用されることはあるんでしょうか?
582大学への名無しさん:04/03/16 09:16 ID:7PAPmFPI
なるほど、どうもいろいろありがとうございます。
583大学への名無しさん:04/03/16 09:17 ID:waK/TBaT
584大学への名無しさん:04/03/16 09:24 ID:DEMNZgQW
>>581
代ゼミのスカラみたいに甘いもんじゃなく
本当の意味での奨学金
もらっていた友人の成績を考えると
最低でも全統記述で偏差値70はいると思う
そんでもって条件はそれだけじゃなくて、サクセスの成績なんかも対象
585大学への名無しさん:04/03/16 09:30 ID:lv28mqjG
高校いってない俺は高校っぽいとこ逝きたいんだけどどこがイイ?
586大学への名無しさん:04/03/16 09:33 ID:fmerVVqh
>>585
駿台
587大学への名無しさん:04/03/16 10:24 ID:vO/n1nmX
代ゼミの京大理系コースは締め切りになることあるのか?
588大学への名無しさん:04/03/16 10:47 ID:GA5r2DoT
【学年】
今年から浪人ですTT
【偏差値(模試名)】
【志望校・学科】
レベル的に日東駒専あたり・・カナ
【住所(大まかな)】
神奈川県東部(田園都市線宮前平、たまプラーザ周辺
【質問】
私は昨日合格発表がありダメでした(つД`)
偏差値はわかりません・・センタープレなどやりましたが、すごく低かったです
今まで学校の勉強とかあまりしなかったので、当然と言えば当然なんですけどね・・
で、本題なんですけど予備校、河合にするか代ゼミにするかに迷っています
恐らく場所的に河合町田校か、代ゼミ町田校になるかと思います。入るとしたら一番下のクラスになると思います
取る授業は英語,国語,政経にする予定です。そこで、どちらの方がいい・・オススメでしょうか??少し意見を聞かしてくれると嬉しいです
589大学への名無しさん:04/03/16 11:14 ID:yVx3Q7ND
【学年】 新浪人
【偏差値】 平均55ぐらい センター7割
【志望校・学科】 旧帝理系
【住所】 大宮

【質問】
予備校をどこにするか、また大宮で通うか都内に出るか迷っています
大宮なら河合を考えているのですが・・・。
590大学への名無しさん:04/03/16 11:32 ID:7PAPmFPI
たまプラかぁ、、、
当方は市ヶ尾だけど河合の千駄ヶ谷にしようかと
591大学への名無しさん:04/03/16 11:43 ID:uljPr0/y
明日河合塾の説明会に逝ってくるよ・・・めんどくさ、、、
592 ◆JAVX8EOYSE :04/03/16 11:48 ID:9f7Uk0hS
去年代ゼミに在籍して一回だけ記述模試受けて京理A判、出席率0パーで70パーオフ。
さすがに100パーは来ませんでした。今年は生かせそうなのを半分くらい出て
模試もちゃんと受けようと思います。
593大学への名無しさん:04/03/16 11:56 ID:E8fY9grA
>>588
文面から誘惑に弱そうなので河合かな・・・
ヨゼミは自分で強い意志が無いと流される。特に下のクラスだと。
河合もそうといえばそうだろうけど。あと志望校をレベルだけで
決めちゃいけないよ。絶対行きたいところを探しなさいな・・・
>>589
地元のほうが絶対いいと思う。ちなみに自分は大宮ヨゼミに行ってたけど
まわりの馴れ合ってる人らと距離をおくことができれば
すごくいいとこだった。
594大学への名無しさん:04/03/16 12:00 ID:E8fY9grA
>>592
A判でて落ちるんじゃどっか決定的に足りないとこがあったんでしょう。
そういう人こそ人に教わって自分じゃ気づかない部分を補うべき。
ちなみに自分は国立ハイクラスでスカラ100パー。志望校は最後までC判だったけど。
二浪なんかするかよ!
595大学への名無しさん:04/03/16 12:20 ID:UnBaUcBf
soon die
596大学への名無しさん:04/03/16 12:39 ID:s50vsw5k
>>588
町田のどこの予備校も良い評判聞かないねー。
たまプラなら市営地下鉄乗って横浜か、頑張って東京方面行った方が良い。
597588:04/03/16 12:42 ID:GA5r2DoT
>>590
なるほど千駄ヶ谷、選択肢にありませんでした聞いたことない地名だったので(汗
田園都市線で渋谷まで行って、山手線で代々木→中央線で千駄ヶ谷ていうルートになるんでしょうかね
家からだと所要時間が短いのは町田、通うのに楽なのは千駄ヶ谷になります

>>593
ふむ・・・意見ありがとうです。河合の方向で行ってみます
598大学への名無しさん:04/03/16 12:55 ID:XoiqCL+Z
地方のものなのですが、代ゼミと駿台から100%が来ました。
パンフレットをみて以下のどれかにしようと思うのですがどれが一番いい
と思われますか?一応自分の思ってることも書きます
1.代ゼミのスーパーレベル○○大医学部を取る。○○大に的を絞った授業だが
  講師が地方ということでいいのか疑問に思う。
2.代ゼミのサテラインのスーパーレベル国公立医をとる。○○大に限らず
  全国の医学部を視野に入れて勉強でき、講師も有名講師の授業を聞けるが
  ライブと違うため質問などが出来ない。
3.駿台の○○大医系スーパーをとる。地方なので講師の質がわからない。
  聞くところによると代ゼミよりも勉強に打ち込める環境らしい。
599大学への名無しさん:04/03/16 13:10 ID:iK/FBhHa
【学年】 新浪人
【偏差値】 分からんけど、低いでしょう
【志望校・学科】 心理学
【住所】 京都近郊
【質問】 
京都の予備校に通いたいんですけど、どこがいいのか悪いのかよく分かりません。
案内を見てたら、週三日制のとことかあって、そこがいいかと思ってたんですけど
やっぱり河合とかの方がいいんでしょうか?
高校美術系だったので、美術系以外の受験の仕組みがいまいち分かってません。
普通科の時間も少なかったので、学力もあまりついてません。
でもどうにか一年で大学入れる学力を身に付けようと思ってます。
アドバイス、お願いします!


600大学への名無しさん:04/03/16 13:11 ID:pAHEbtuK
>596
経験者として後悔したことだから言うのだけど、
テキストは同じなのだから、わざわざ遠くに行って時間を無駄にするより、
近場でテキストを徹底した方がいいと思う。
電車だと乗り換えの時間があるから集中して勉強できないだろうし、
通学で1日で往復30分無駄にするとして、
 1ヶ月(20日)で10時間
 10ヶ月で100時間
無駄にすることになる。おまけに通学時間が長いと疲れるしね。

私は、町田から駿台横浜校に通ったけど
往復2時間の通学でクタクタだった。
河合塾町田校にいくべきだったと後悔したので、
今回はそうするつもり。片道20分だし。
601589:04/03/16 13:13 ID:yVx3Q7ND
>>593
レスどうもwやっぱり近い方がいいですか。
馴れ合いと距離置けるかな・・・汗
大宮の予備校の評判とかこの講師がいいとか
周りから聞いたことがあったら教えてくれませんか?
602大学への名無しさん:04/03/16 13:21 ID:4wWBaPpL
【学年】 今年から浪人
【偏差値】 50↓
【志望校・学科】 閑閑同率 文型
【住所】 京都
今 代ゼミ京都校でコースは下の閑閑同率クラスになりそうなのですが
別の予備校と比べてどうなのでしょうか?
603588:04/03/16 13:37 ID:GA5r2DoT
おお、いろいろな意見が

所要時間町田だと45分、横浜だと55分くらい、千駄ヶ谷だと1時間ちょいってカンジっぽいです
時間 町田>横浜>千駄ヶ谷
交通などで通いやすさ横浜>町田=千駄ヶ谷 こんなカンジになるのカナ
町田は代ゼミも河合もあまりよろしくないと言うのは私も聞いたことありますなぜでしょうね・・
余り時間がありませんが>>593>>596>>600さんなどの意見などを参考にどこの河合にするかもっと考えてきます

604大学への名無しさん:04/03/16 14:16 ID:QdVWjEU3
>>601
ヨゼミは富田、荻野、藤田なんかがきててサテもあるし
講師の面では十分だと思うよ。ただもぐったりするけど。
駿台は授業におくれると教室に入れないって話を聞いた。
河合ははじめになんか会があってお友達が作れるらしい。
大宮予備校は講師からも散々にいわれてたのでやめたほうがいい。
イメージだと
ヨゼミ→自由
河合→アットホーム
駿台→きっちり
他→やめとけ
605大学への名無しさん:04/03/16 14:47 ID:xQZcgTja
>603
>町田は代ゼミも河合もあまりよろしくないと言うのは私も聞いたことありますなぜでしょうね・・

合格率が低い理由は、進学校が町田近辺には少ないからじゃないかな。
既出のように、町田の講師の質が悪いわけではなく、生徒の質が悪いのかも。
だから、町田の河合に行くなら周りにまどわされないように、
自分自身がしっかりと地道にやる覚悟でやらないと。

駿台横浜校(医系スーパー)は確かに、私の周りの人のほとんどが
医学部に受かってた。
でも出身校を聞くと、みんな偏差値の高い進学校から来ていて
元々の基礎力がついてたのだと思う。

横浜と町田では10分しか違わないのであればどちらでもいいのかも。
ただし、横浜校は駅から校舎まで歩いて結構かかるのが気になるところ。
良い運動になると思えばいいのかな?
606大学への名無しさん:04/03/16 15:01 ID:A7SDZk+5
>>603
河合の町田に去年通ってた。
基礎シリーズでβだったが英語の講師は地味によかったと思う。
町田の嫌なトコロは自習室が狭い、自習スペースなるものが他にあるがすぐ横がラウンジだからウルサイ、夏や直前期の開放教室は教室内にある机のほとんど全部に人が座るから狭苦しい。
あとDQN率が駒場や千駄ヶ谷より少し高く感じた。
千駄ヶ谷か横浜に通えるならそちらをすすめるよ。
607大学への名無しさん:04/03/16 15:25 ID:RaaEWMzH
【学年】 今年から浪人
【偏差値】 数学理科55 英語40
【志望校・学科】 東京理科大学 工学部
【住所】 東京都
【質問】
大手が良い理由って何ですか?授業が良いんですか?
もしも理由がそれだけでしたら大手ではなく近場の小規模予備校へ行こうと思います。
僕は授業よりも自習で頑張りたいので、授業にはそこまでこだわりません。
しかし「授業よりも自習」という考えそのものが間違っているとしたら御指摘ください。
608588さんではない:04/03/16 15:27 ID:3l23U9oT
>>606
逆に町田の河合でイマイチな教科はありますか?
609589:04/03/16 15:54 ID:yVx3Q7ND
>>601
どうもありがとうございますw代ゼミは自由なのか・・・なんかながさちゃいそうだな
とりあえず今から全部3つとも実際に見てまわってこようとおもいます
610大学への名無しさん:04/03/16 16:10 ID:A7SDZk+5
>>608
私文だから英国社しかわからないけど国語はαとβで別世界だと思う。
αだとハズレはなかったと思うし日本史石川、英語里中、古文村山とところどころに人気講師いるのがチョットオイシイ。
611大学への名無しさん:04/03/16 16:20 ID:BNw6DOyJ
河合で1学期だけβってクソですか?もしβに
なっても必死でがんばれば2学期上がれますよね?
612大学への名無しさん:04/03/16 16:22 ID:7Zj4pxTr
関東河合は実力派講師とか人気講師を
駒場・千駄ヶ谷・池袋・横浜を中心に
郊外まで可能な限り出講させてるふうけど、
駿台・代ゼミはどうなんだろ?
代ゼミは代々木、駿台は茶水に固まりっきりのような・・
613大学への名無しさん:04/03/16 16:22 ID:QuxFsIDG
>>607
大手は設備が良いよ。
614大学への名無しさん:04/03/16 16:31 ID:LxvVvbOo
大手の良さは、模試が多くて全て無料だということ。
615大学への名無しさん:04/03/16 16:32 ID:LxvVvbOo
でも基本的に、少人数制のところも
自分にあっていさえすれば、すごくいいと思う。
私は再受験生なのだけど、現役の頃は
少人数制のところにいって、ちゃんと合格したし。
ただ、自習室が小さいのがイヤだった。
616大学への名無しさん:04/03/16 16:39 ID:mVgPYSOF
駿台に行こうと思ってるんですけど、今後の成績によって授業料返還ありますか?

>598す、すごいですね。駿台全国もしで偏差値いくつくらい取りました?
617大学への名無しさん:04/03/16 16:43 ID:kcKy0F5/
関関同率コースから
早計コースに
後期から変更できます?
618大学への名無しさん:04/03/16 16:44 ID:tvDVhaLs
【学年】新浪人
【偏差値(模試名)】全統記述 英語60 数学70 国語70 日本史80
【志望校・学科】東京大学文科V類
【住所(大まかな)】大阪まで約1時間の田舎

【質問】
今年一橋社学落ちです。見ての通り東大行くには英語が全くの力不足です。
また地歴ももう1科目ゼロからやる必要があります。
現在河合か代ゼミかで迷っています。河合は東大コース認定、代ゼミはスカラ100%認定を貰っています。
個人的には河合の方が印象が良いのですが、親に迷惑もかけたくないのでタダの代ゼミにすべきかどうか…。
619大学への名無しさん:04/03/16 16:47 ID:LxvVvbOo
>618
そこまで実力があるなら、代ゼミでも充分な気がする。
別の代ゼミスカラスレで、代ゼミで理V受かったという人いたよ。
620大学への名無しさん:04/03/16 17:42 ID:xziFY3Dz
河合って現役コースいってた人はハイパー東大理類以外
無試験で認定されたよね?
オレは代ゼミ行くけど河合から認定書きた
621新浪人@ ◆kvYxWFRquQ :04/03/16 18:40 ID:aOR4B1w4
マーチ、出来れば総計レベルの心理学部目標なんですが、駿台と河合だったらどっちがいいんかなぁ・・・
どっちも同じ感じだけど基礎から出来て厳しいほうに行きたいです!
622大学への名無しさん:04/03/16 18:45 ID:88addiJ0
>>621
私文なら駿台は駄目って定評があるから。
623大学への名無しさん:04/03/16 18:45 ID:Dh9EVVTZ
池袋にある予備校に通おうと思ってるんですが、どこも入塾テストってあるんでしょうか?
624大学への名無しさん:04/03/16 18:47 ID:wztS1hEg
>>611
βは糞ですw
講師もとんでもないのがいるからうまくいい講師に潜ったほうがいい
必死にやれば上がれるよ。正直上がらないと浪人してる意味ないよと国英語とかね

>>617
それなりにお成績残せば上がれるはず
625新浪人@ ◆kvYxWFRquQ :04/03/16 18:48 ID:aOR4B1w4
>>622
駿台=理系ってイメージですもんね・・・
横浜の駿台は文系もいいって聞くんですけど、やっぱ河合かなぁ・・
626大学への名無しさん:04/03/16 18:50 ID:dVe1+wV+
2浪のすえ京大経済行ったものからしたら代ゼミよりは河合をオススメしたい。
授業に関しては代ゼミのほうがいいだろうがテキストに関しては雲泥の差。
なにより代ゼミは講師に質問するにも時間がかかり自習室などの環境も最悪。
それよりは少人数の河合で講師捕まえて質問ぜめにして自習室によるおそくまでのこったほうがいいね。
とりあえず河合と代ゼミを回って比べて見な。
とくに英語、数学、センター古文などテキスト見ればオレの言いたいことがわかるはず。
参考書の影響で代ゼミの特定の講師の授業受けたいっつぅなら単科だけ取るのもありだと思うし。
627大学への名無しさん:04/03/16 18:50 ID:4DMolPaT
>>824
つか、浪人ってだけでもショックはあるのに、頼みの予備校でも階級社会を形成するなんて滑稽だ。
表現悪いが、受験戦争に負けた落伍者の集団社会のくせにヒエラルキー団体にならなアカンのか?
628大学への名無しさん:04/03/16 18:52 ID:0xfPrKPe
まぁどこにでもそういうのはあると思うよ

629大学への名無しさん:04/03/16 18:53 ID:5BZl+NA8
>>625
駿台で私文でも全然OKだよ。
オレ今年7戦6勝で早稲田政経行くし。慶應法だけ落ちました。
お茶の水、横浜、大宮校なら下手な河合や代ゼミより全然良いと思う。
駿台は自習室広めにとってあるから夏休みでも席取りに追われることも少ないし
オススメ。

>>612
駿台代ゼミも色んなとこに行ってるよ。
関西や名古屋、札幌まで出張してる人も居るし。
630大学への名無しさん:04/03/16 18:53 ID:0xfPrKPe
>>612
代々木はサテラインに甘えすぎだと思う
631大学への名無しさん:04/03/16 18:55 ID:4DMolPaT
>>627>>624へのレス
632大学への名無しさん:04/03/16 18:58 ID:wztS1hEg
>>827
いい意味でいうとクラス分けをすることによって自分のレベルにあった授業ができますよ
というのがセールストーク
一番下の階級の奴らで儲けるのが予備校だし、その下にいれば一年いても実際たいして変わんないと思う
だからこそ今から頑張ってα目指すべき
633新浪人@ ◆kvYxWFRquQ :04/03/16 18:59 ID:aOR4B1w4
>>629
ありがとうございます!
駿台の模試はアテにならないとか聞いたし、難しいイメージがあるんですが
今年日大も落ちたバカでも駿台でやっていけるか不安なんですが・・・
634大学への名無しさん:04/03/16 19:01 ID:VKR5PqOv
>>612
むしろ逆の気が。
河合が固まってて、その他の方がいろいろと足を運んでうような……。
635大学への名無しさん:04/03/16 19:04 ID:wztS1hEg
>>633
一年あるんだから最初からやり直すことが可能
どこの高校卒とか今年どこ受けて落ちたとか関係ない
全部自分の努力次第だよ
636大学への名無しさん:04/03/16 19:08 ID:V6buFBQ6
>>612
代ゼミの人気講師は講習時は北海道〜九州まで全国を周るそうですよ。
余談ですが、代ゼミの人気講師が地方営業に逝くと、生徒はいつも画面でしか見れない人に
会えた為なのか感動して、サインを欲しがる長蛇の列ができるそうです。
637大学への名無しさん:04/03/16 19:09 ID:5BZl+NA8
>>633
駿台の模試があてにならないって言ってる奴は難しすぎてこんなの出来るわけねえよ
っていう意味で言ってるだけで、自分が出来ないことに対して言い訳してるだけ。
オレも現役時代そう思ってたけど、実際現役のとき受験を経験して
河合の全等私大模試とか簡単すぎて出来てもマーチレベル以上では気休めにもなんないと思った。
早慶目指すなら駿台模試か河合記述で偏差値60くらいとれなきゃ無理。

去年のことなんて関係ないよ。けど開講日までにやれることはやっておくべき。
638大学への名無しさん:04/03/16 19:10 ID:wztS1hEg
ヨゼミは講師批判が多い
河合は少ないこれ東海での常識!!
639大学への名無しさん:04/03/16 19:12 ID:5BZl+NA8
>>638
東海は河合塾の本拠だからねぇ。
地元の名士を批判することは許されないから
愛知では河合塾を盲信する人が多いって聞いた。
640新浪人@ ◆kvYxWFRquQ :04/03/16 19:12 ID:aOR4B1w4
>>635
ですよね!!頑張ります!!!

駿台横浜港のスレってありますか??
641大学への名無しさん:04/03/16 19:15 ID:N/8panez
河合の選抜試験って全問マークですか?記述ですか?
642新浪人@ ◆kvYxWFRquQ :04/03/16 19:15 ID:aOR4B1w4
>>637
詳しくありがとうございます!!!
駿台にしようかなぁ・・・☆
643大学への名無しさん:04/03/16 19:16 ID:wztS1hEg
>>639
盲信する人が多いというか河合が多いのは事実
いちじきヨゼミが頑張ってたけど結局失敗したみたい
駿台はやばいらしい・・・
644大学への名無しさん:04/03/16 19:16 ID:byvem1Ti
>>641マーク

河合スレに詳しく載ってる
645大学への名無しさん:04/03/16 19:18 ID:N/8panez
>>644
全問ですかぁ??それと河合スレってどこの校舎の??
646大学への名無しさん:04/03/16 19:19 ID:byvem1Ti
【現役生】河合塾総合スレ【浪人生】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1079369469/
647大学への名無しさん:04/03/16 19:22 ID:wztS1hEg
選抜テストみたいなのはセンターよりだいぶ簡単
基礎さえできてれば大概いける
648大学への名無しさん:04/03/16 19:26 ID:N/8panez
>>646
ぁりがとう… 英語の文法だけやろぅかなぁ…
649新浪人@ ◆kvYxWFRquQ :04/03/16 19:28 ID:aOR4B1w4
駿台も選抜テストありますよね??
どんな感じです?やっぱ難しいですか?!?!
650大学への名無しさん:04/03/16 19:49 ID:w+wvhpq3
>駿台に行こうと思ってるんですけど、今後の成績によって授業料返還ありますか?

俺もこれ聞きたい、駿台生おしえて〜
651大学への名無しさん:04/03/16 19:55 ID:P97wddoX
>>650
あるみたいだけどほとんどの人は無理。
652大学への名無しさん:04/03/16 19:59 ID:5BZl+NA8
>>650
有るけどまず無理。夏のマーク模試で850/900ぐらい取れてもキワドイ。
653大学への名無しさん:04/03/16 20:02 ID:qLlpBbNV
駿台は東大京大医学部の実績は抜群だけど、私立にはあんまり力いれてない。
パンフの合格者数見ればわかる。私立の合格者は河合代ゼミに比べて妙に少ない。
654大学への名無しさん:04/03/16 20:04 ID:5BZl+NA8
>>653
力を入れてないって言うか私立コースの人数が少ないからそう見えるだけ。
ってかここは予備校業界を語るスレじゃないから。
655大学への名無しさん:04/03/16 20:05 ID:6zp101Vu
灯台京大なら、駿台にいっとけ。わるいこといわんから。
656大学への名無しさん:04/03/16 20:10 ID:fmerVVqh
駿台ですが、早慶コースで
中央と立命館受かりました
駿台は生徒のやる気が違います
657大学への名無しさん:04/03/16 20:11 ID:V6buFBQ6
講師の代ゼミ 生徒の駿台 椅子の河合 ですからねぇ。
658大学への名無しさん:04/03/16 20:28 ID:vNqzfjBD
>>655
どうして?
今日駿台のテキスト見たけど、どうみてもあれだけじゃ足りないよ。代ゼミ、河合も然り。
もともと相当出来る人が後期のテキストしっかりやって受かるだけじゃない?
でも、そういう人には前期のテキストは無駄だと思うし、別に駿台である必要はない(後期のテキストはどこも同じようなもの)。
ただ、駿台は前期で基礎(医系スーパーなどでもかなり簡単)を他よりしっかりやってくれるけど。
でも、前期、後期のレベル差が激しいから、ついていけない人も多いと思うし、東大や医学部レベル受験者にはにはあんまり向いてないと思う。
実績が高いのは進学校の生徒が何の情報も得ずに駿台に入るからで、そういう人は別にどこ行っても受かる。
ごめん、かなり逸れたかも。
まとめると、今年の成績では偏差値で10以内くらい足りなかったってようなら、河合、代ゼミがいいと思う。
東大、京大、医学部コースでは、駿台同系統コースより敷居が高く、最初からそれなりに手ごたえのある問題をやるから。


659大学への名無しさん:04/03/16 20:37 ID:5BZl+NA8
>>658
私大しか受けてない俺が言うのもなんだけど簡単な問題を甘く見ると足元すくわれるよ
前期と後期の間に夏休みという大きく伸びる期間があるわけだし前期と後期のレベル差
があるのは当然。オレは志望校(早稲田政経)に偏差値で5くらい足りなかったけど
前期のテキストには意外に苦戦した。前期は現役時代に埋まってなかった穴を
補修するっていう意味で大きな意味があると思う。

最初から演習系の問題ばっかやってると抜けてる項目が最後まで埋まらないと思うだよね。
抜けてる項目があると早慶以上は絶対受からない。
660大学への名無しさん:04/03/16 20:37 ID:x8lioMfk
俺福岡なんだけど、河合と代ゼミで悩み中。
どっちがいいかな?
661大学への名無しさん:04/03/16 20:38 ID:fmerVVqh
>>660
河合のアルファがいい
絶対アルファ
662大学への名無しさん:04/03/16 20:38 ID:l7khYsFl
>>658
河合は自習問題が圧倒的に多い
663大学への名無しさん:04/03/16 20:40 ID:Hr4Q2J2F
>>622>>653
うーんやっぱり私立なら代ゼミか河合が良さそうですね
代ゼミの方向で考えてみます
参考になりました
664大学への名無しさん:04/03/16 20:40 ID:fmerVVqh
河合は問題量が多いような
まあ駿台も河合もほとんど変わらんけどな
代ゼミはどうか知らんが
変わらんならやる気のある生徒が多い
駿台がいいんじゃないの
665大学への名無しさん:04/03/16 20:46 ID:q4J0QFWj
駿台理系はセンター国語で失敗する椰子が多い
666大学への名無しさん:04/03/16 20:47 ID:P97wddoX
>>665
667大学への名無しさん:04/03/16 20:49 ID:J2QmZxt0
>661
Sよりもαということですか?
668大学への名無しさん:04/03/16 20:57 ID:fmerVVqh
>>667
俺はアルファだったが
エスはどうもオナニーにしか見えなかった
アルファで十分だと思うが
669大学への名無しさん:04/03/16 20:58 ID:fmerVVqh
>>667
事務へ行ったら教科書見せてもらえるから
自分にどのレベルが合ってるか吟味するといい
670na nasi:04/03/16 21:00 ID:kSWdBizw
数学0からやりたいんだが代ゼミでお勧めの講師いますか?
671めかじき ◆fishToR24Y :04/03/16 21:01 ID:l/BL83Nu
東京でS台かK塾で悩んでいます…
どちらも東大クラスの認定証が来てるんですが、スカラーはKだけなのでそれに魅かれます…
あとKのComprehensive Englishに興味があるんですが、テキストはSの方が良さそうな気が…

アドバイスお願いしますm(__)m
672大学への名無しさん:04/03/16 21:05 ID:V6buFBQ6
>>671
代ゼミに汁。
673607:04/03/16 21:07 ID:RaaEWMzH
亀レスすみません…
>>613
設備といいますと、自習室や寮という事でしょうか?

>>614
なるほど模試ですか。しかし模試の受験料を惜しむならば交通費とその時間を惜しみますね。自分は。
674大学への名無しさん:04/03/16 21:08 ID:WmIGndSc
【学年】 新浪人
【偏差値(模試名)】 駿台全国英語42国語40数学50地歴55
             全統英語55国語55数学50地歴60
【志望校・学科】 神戸大学法学部
【住所(大まかな)】 京都の近く

【質問】 すでに受かってる駅弁を蹴ってまで夢を追いかけるべきだろうか?
     駿台のスーパーの認定はもらってるのだが・・・。
675大学への名無しさん:04/03/16 21:12 ID:2d4OkIVg
遠い予備校の方が電車内で時間が確保できる…
と思ったけどラッシュやとできないね…
676大学への名無しさん:04/03/16 21:19 ID:98h6Yig2
駿台の寮でペット駄目って在るんですが金魚鉢一個もだめですか?
677めかじき ◆fishToR24Y :04/03/16 21:22 ID:l/BL83Nu
>>672
Yゼミは選択に入れてなかったんですが…
評判悪くないですか?
しかも模試受けてないんで比較的簡単にくるといわれているスカラーも来てないし…
678大学への名無しさん:04/03/16 21:28 ID:T8LUxjVs
駿台生のみなさん駿台の席指定はよかったかどうか、
感想お願いします。
679大学への名無しさん:04/03/16 21:30 ID:P97wddoX
>>678
指定制だとずっと隣が同じとか言ってる人居るけど、実際はクラスによって違う。
毎週隣の人が違うクラスもある。
680大学への名無しさん:04/03/16 21:32 ID:WIgDSI0s
>>670 岡本か湯浅。春休み中にマセマ元気かはじていくらいやっとけ
681大学への名無しさん:04/03/16 21:45 ID:x8lioMfk
660だけど
>>661
福岡県民?
682大学への名無しさん:04/03/16 21:46 ID:GaN5usOr
予備校選びでお茶の水ゼミナールと大宮予備校と東進ハイスクールと駿台まで絞れました。この中ではどれが一番ですか?新高2の文系です
683大学への名無しさん:04/03/16 21:48 ID:V6buFBQ6
>>677
別に代ゼミ評判は悪くないよ。
評判悪いのは代ゼミに通う生徒かな・・・ww

スカラーなんて選抜試験で良い点数とれば簡単にくるよ!!
でも駿台も捨てがたいよ!!
684大学への名無しさん:04/03/16 21:50 ID:5BZl+NA8
>>682
東進と大宮は評判悪いよ
685めかじき ◆fishToR24Y :04/03/16 21:59 ID:l/BL83Nu
>>683
そうなんですかw
やっぱり駿台御茶ノ水行くのが無難なのかな…?

あとどなたか河合のComprehensive English、化学実験、エンリッチ講座について語っていただけないでしょうか??
686大学への名無しさん:04/03/16 22:04 ID:q4J0QFWj
>>677
スカラーあるんだし文類なら理河合で問題なし
理類(特に理3)で茶水か市谷通うなら駿台もあり
もしくはスカラーで浮いた分を駿台単科を取るのもいい(こなせればな。)
687大学への名無しさん:04/03/16 22:07 ID:SRBzgVYu
代ゼミ単価の「物理・解法の必然性」はレベル的にはどの程度のものでしょうか?
京大に対応できますか?また去年のものを速習でとろうと思っているのですが
何か問題はあるでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。
688大学への名無しさん:04/03/16 22:09 ID:tD/YLnez
新浪人で、駿台(よこはま、御茶ノ水校)河合(横浜校)の3つ?で迷ってます。
偏差値は英数(1A2B)化約50他初学の
国公立医学部志望です。

自習室、講師、通学諸々
通っていた方など、アドバイスお願いします。。
689598:04/03/16 22:10 ID:XoiqCL+Z
>>616 受けたことありません…
ってか598に誰か答えてください、オネガイ
690大学への名無しさん:04/03/16 22:10 ID:dVe1+wV+
>>688
何年計画ですか??
691大学への名無しさん:04/03/16 22:12 ID:zftJ6qaT
>690
69292:04/03/16 22:18 ID:XZXKDJeb
今更だが92を頼みます。誰か助言をくださいな。
693めかじき ◆fishToR24Y :04/03/16 22:20 ID:l/BL83Nu
>>686
理類東京在住なので駿台御茶ノ水で間違いなさそうですね。
色々ありがとうございましたm(__)m
694大学への名無しさん:04/03/16 22:26 ID:QGuwfOmS
代々木、進研ゼミ&東進についての情報を激しく希望。
695大学への名無しさん:04/03/16 22:35 ID:5oys2+Qd
【学年】新浪人
【偏差値(模試名)】全統記述 英語62 数学65 国語50 日本史65
【志望校・学科】一橋大学商学部
【住所(大まかな)】東京

【質問】
今年筑波大学落ちです。一橋大学にいきたいと思っているのですが、河合塾駒場校か駿台お茶の水校の東大コースかどちらに行くか迷っています。アドバイスがありましたら、お願いします。
696大学への名無しさん:04/03/16 22:47 ID:0Gq+llXD
【学年】新浪人
【偏差値(模試名)】全統私大 英51 数43 物56 化39
            駿台記述 英45 数45 物49
【志望校・学科】早大理工、理科大理
【住所(大まかな)】赤羽村北部

【質問】
これぐらいの模試の成績の人でも駿台や河合の入塾試験免除って来るんですね。
正直、俺みたいなDQNで選抜になっちゃうんじゃ、早慶コースに入っても不安です。
河合に至っては東工大まで来てる始末。選抜はピンキリってことでしょうか。
697大学への名無しさん:04/03/16 22:51 ID:7gKMrTIP
表参道進出、
早稲田塾ってどうでしょう??
698大学への名無しさん:04/03/16 22:55 ID:Rfi19F4x
>>697
悪い事は言わないから、早稲田塾はやめとけ。
699大学への名無しさん:04/03/16 23:07 ID:VBYM3gQ8
  | l  ::::i .! |   ::!|    .::::;'i  ,':,i:::j  i::j  .:::´::i::! l::', :| ̄';゛''ト、;:';:.'!.......n j !: l
  | !  :::| | :|   :;il    _,;;r|‐"´:/,':;'   !:l  .::::::::::|:,! :!::_|  l:: j  ',:ト|、.....!'ノ:. | |
.  !| fニ|: i :l  ::i:! :,;r''":::::| |_ ,':/,':;'   ''′    .',;r'i´:::::::::`ヾ'z、  i::i:|.......:|::::: i i|
   '|. ',';| ';:!  :|::/  ,;r-┴―-、`             : |:::o:::::::::::::゛, ヽ,'‐j .... ::h:::: | l|
.   j: i ゛i  ';:', ,イ 'v',ィ' ::::::::::::::o゛,:           : !:;':::::::::::⊂つ ,}::|  . ::|.l::: !: |
   | : i | ::::',"::::〉 / | ':::::::::::::::::::: l:            ゛ー――┘  ::j   ,:|.j::: ,; |
   il :. :. ! :::::'vイ 〈 r',⊃ ':::::::::;;k'′/        ///// // ::;!  , l:iノ:::::l: j
   |l :: ::,| ::::::ヽ|    'ー' "´  //   :i,     / / // // :l  ;:::::i:j::::::::!::i
   |j :: ::;.!  ;::i:::ト',//// / / /        /  /  / / .:j :,;::::j:,l::::::j:::,'
   |i!::: ::',i  ::l::::iー'., // //  /                  :;! ,;::::,' j_:::::;':,'i
   |l',::i, :::',! .::::.!::,゛'ーヽ、//         ,r‐、         _, .::ノ- ' "   !;:';,','
   !l ',::,::::::', ::::::',:',::.゛,:::..゛ヽ、,           ̄_ ,, - '' "     _    l':;','
   ',', '.,::,';:::', ::::::',;:,  ゛_::,,::〜- 一 '''' ""  ̄       _,,  ‐ ''"   !   :|','
   ',  ':,',';:';':, ::r::''::i´           __ ,, -‐ '' ′ 。 。      |   i
お兄ちゃんたちが興奮して中にだしたから・・・・・こっこできちゃったかも・・・
700大学への名無しさん:04/03/16 23:10 ID:2d4OkIVg
ここは相談スレというか質問スレだね。
701大学への名無しさん:04/03/16 23:12 ID:+/dGlW5L
来月から予備校なんですけど、参考書とか買いあさる必要ないですか?
702大学への名無しさん:04/03/16 23:21 ID:iENHj7nV
>701
買いあさって参考書と授業を併用したら
ほぼ確実に落ちるでしょうね。
703slim ◆xdsD2Kt3t. :04/03/16 23:26 ID:2SHpznYy
【学年】 新浪人
【偏差値(模試名)】 60台(駿台東大模試)
【志望校・学科】 東大理一
【住所(大まかな)】 地方から今年東京に出て浪人生活(予備校の寮希望)

【質問】 前期後期東大を受け後期結果待ちです。駿台から入学&授業料全額免除がきたんですが
寮に入る予定なので、寮の金額は免除になるのかどうかと、河合と駿台の寮の違いや特徴について
教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
704大学への名無しさん:04/03/16 23:36 ID:P97wddoX
>>703
駿台の寮は免除対象外って書き込みを過去に見た気がする。
寮は他にスレがあるから探して見るといいよ。
7054月から河合さん:04/03/16 23:51 ID:lEUMBLCO
河合のテキストって自習用問題がついてるってマジですか?
もし本当っだったらかなりうれしいんですけど・・・
706大学への名無しさん:04/03/16 23:55 ID:A7SDZk+5
>>705
授業で解説するのとは別についてるよ。
707slim ◆xdsD2Kt3t. :04/03/16 23:57 ID:2SHpznYy
>>704
ありがとうございます
いた違いすいませんでしたm(_ _)m
708大学への名無しさん:04/03/17 00:01 ID:1LNiXRn6
>>705
ついてるよ。河合塾のテキストは予備校界で他を寄せ付けないほど素晴らしい出来
7094月から河合さん :04/03/17 00:01 ID:a5v7+kiz
>>706
わかりました。
ありがとうございます。
710埼玉の浪人生:04/03/17 00:04 ID:4mO6mm0A
来年度から代ゼミに行くことに決めました。
質問したいんですけど、本科生になって選択講座とか自分で選べない講師の
授業受けるのと、単科で自分の気に入った講座取るのってどっちがいいですかね?
本科生のほうが単科生に比べて色々特典があっていいような気がするんですけど…
711大学への名無しさん:04/03/17 00:05 ID:bvLTKlgE
>>709
自習用問題ついいてても答えだけで解説がないときがあるから気をつけろ。
712大学への名無しさん:04/03/17 00:08 ID:bvLTKlgE
>>695
一橋は数学ムズイし駿台のほうが良いと思う。
ただあなたは国語が弱いから本科とは別に代ゼミの笹井の単科で補強した方が良いかも

>>696
選抜なんてキリの方が多いよ。ピンももちろん居るけどさ。
713大学への名無しさん:04/03/17 00:13 ID:v8if5vvB
駿台高すぎませんか?
他のとこなら特待制度とかで半額ぐらいなんですが。
714696:04/03/17 00:19 ID:sEUwvQJf
【学年】新浪人
【偏差値(模試名)】全統私大 英51 数43 物56 化39
            駿台記述 英45 数45 物49
【志望校・学科】早大理工、理科大理
【住所(大まかな)】赤羽村北部

【質問】
再書き込みで申し訳ないのですが、今のところ駿台、河合を考えています。
校舎は池袋、大宮、御茶ノ水あたりを考えているのですが
どこの自習室が一番環境がいいでしょうか?(って質問がバカっぽかったらスルーして下され。。)
715大学への名無しさん:04/03/17 00:20 ID:1KDl80dj
駿台と河合だったら河合の方が安いんですか?!
テキストも断然河合の方が良いんですか?!
716大学への名無しさん:04/03/17 00:21 ID:uNXMkvUu
予備校行<のゃめょぅか考えてるのですがぁ…
とぅだぃコースなんですけどぉ、開成ゃ麻布の男の子達Uヵ
ぃなぃみたぃなことぃゎれたんですけど女の子ゎいなぃのでしょうかぁ??
不安だなぁ…
717大学への名無しさん:04/03/17 00:22 ID:bvLTKlgE
>>714
自習室、理系講師の質を考えたら駿台大宮が良いと思う。
大宮校は無駄に広いから自習室空いてるし小番、鎌田など有名講師も来るし。
718大学への名無しさん:04/03/17 00:22 ID:vK1dfchQ
>>714
御茶ノ水をすすめる。
自習室の入りやすさなら大宮の方が上みたいだけど、生徒の質が違う。
>>715
駿台と河合のテキストならそこまでかわらないでしょ。
値段のことはわからん。
719大学への名無しさん:04/03/17 00:24 ID:bvLTKlgE
>>713
特待もらえたらそらどこだって安くなるよ。

>>715
基本的に一緒。教科書も代ゼミじゃないんだし変わらないよ。
720大学への名無しさん:04/03/17 00:28 ID:bvLTKlgE
>>716
わりぃけど自分の立てたスレで質問して
★SKY★とぅだぃ浪人生の予備校選び★東進★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078694897/
721大学への名無しさん:04/03/17 00:31 ID:uNXMkvUu
そのスレ変な人たちがいるんだもん(;_;。)
卑猥なAAがあるι・・・
行きた<なぃょ。無視ぃされても結構だからここで質問させて!!m(_ _)m

722大学への名無しさん:04/03/17 00:34 ID:Za+HKkcT
>>721
開成ゃ麻布の男の子達Uヵ
ぃなぃみたぃなことぃゎれたんですけど

この辺の日本語が意味不明。
文系なら女の子がそこそこいるでしょう。

独学に自信があって、自制心があるなら予備校に行かなくても良いけど
そうでもないなら、河合か駿台にでも行った方がいい。
723大学への名無しさん:04/03/17 00:34 ID:vK1dfchQ
>>716
少なからず女も居るだろ。
東京だったら地方から来るやつも多いから開成麻布ばっかなんてことはない。

生物スレに居たやつじゃないよな?
724696:04/03/17 00:34 ID:sEUwvQJf
>>717-718
レスありがとうございます。
自習室の大宮、生徒の質の御茶ノ水ってことでしょうか。
講師はどこでもいい人が揃っていそうですね。
講師に関しては最終的には相性でしょうからあんまり気にしてませんが。
ってゆーか、個人的に駿台はレベルが高いイメージがあるのでDQNな私はついていけるか非常に心配です。
そんなこんなで河合塾に心が傾いていますが、
河合塾でも駿台でもDQNに対するフォローはどうなってるのでしょうか?
質問多くてスマソ。
725大学への名無しさん:04/03/17 00:35 ID:FczkfOcz
>>721
自分がその変な人たちを呼び寄せてることに早く気付くべき
726大学への名無しさん:04/03/17 00:35 ID:lfQipZce
ぁぃも普通の字体にすればぁぃってことがばれないのに・・・何やってんのさ
727大学への名無しさん:04/03/17 00:36 ID:vK1dfchQ
>>724
予備校はすべてが自己責任だから、DQNに対するフォローを期待したらダメポかも。
周りのDQNに流されないように。。。
728大学への名無しさん:04/03/17 00:37 ID:uNXMkvUu
ぁレ|ヵ"とぅ…
729大学への名無しさん:04/03/17 00:39 ID:yKeP+vu7
ぁぃちゃん(*´∀`)ハァハァ
730大学への名無しさん:04/03/17 00:40 ID:Za+HKkcT
>>727の言ってるとおり、浪人生活は自分次第だね。

自分の場合は、周りの交友を敢えて断ったけど、それはそれで
孤独感で滅茶苦茶辛かった。
それなりに、付き合いも上手くやっておいた方が良いかも。
731大学への名無しさん:04/03/17 00:43 ID:Za+HKkcT
>>728
自信がないのなら、良い家庭教師を雇ってもらうという手もある。
プロの家庭教師は予備校講師並に教え方は上手いらしい、マンツーマン
でやるから、緊張感もあるし、弱点のフォローも完璧。

ただし、シャレにならんほど金が掛かるらしいけど。
732大学への名無しさん:04/03/17 00:51 ID:RkhxwX7O
漢なら仮面浪人だな。バイトもサークルも一人暮らしもできる。
大学生活をまんま楽しみつつ受験勉強できる。
さらに落ちても在籍している大学に残れる。これ最強。
ただし、成功する確率は極めて低いという諸刃の剣。素人にはお勧めできない。
733大学への名無しさん:04/03/17 00:56 ID:uNXMkvUu
河合のComprehensive Englishってどぅなのぉ??
楽しみにしてたのにぃ、評判わるそぅ…

>>731
ぅ〜ω、予備校行きたぃ。

>>723
センター直前でゎお世話になりましたぁ。最近ゎ行ってないけど笑
734大学への名無しさん:04/03/17 00:58 ID:vK1dfchQ
>>733
やっぱ生物スレのあんたか(;´Д`)
735大学への名無しさん:04/03/17 01:00 ID:MUNueypo
ていうかぁぃはこのスレかきこみすぎ。
んでその文字キモすぎ。
736大学への名無しさん:04/03/17 01:01 ID:+yH7lds5
駿台と河合って単科でも自習室使わせてもらえるんですか?
737大学への名無しさん:04/03/17 01:02 ID:vK1dfchQ
>>736
駿台は開放教室(校舎によって違う)しか利用できない。
既出ネタだから過去ログ漁ってくれ。
738大学への名無しさん:04/03/17 01:05 ID:uNXMkvUu
>>734
Σ(゜ロ゜;)!!超奇遇ですねぇ(驚)
センター前に、遺伝ゎヵらω!!考察問題無理ぃ!!センター生物むずぃ!!とヵ
ぶつA言ってたのゎ全部ぅちですょー。(全部なのかぁ??笑)
結局、センターも生物にゃられましたぁ(;_;。)EG点ιヵ取れなかったぁ|||||(。_ _)||||||| 
遺伝ヵ"勘でA問あたったぁだけでもぉO(≧∇≦)O ラッキーなんですけどねぇ♪♪笑
今年も生物で行くのでぇ♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)ょろU< (>_<)
その節ゎぁりがd○●
739大学への名無しさん:04/03/17 01:07 ID:uNXMkvUu
>>735
そろAこな<なるので許してほすぃ(。-_-。)
740大学への名無しさん:04/03/17 01:14 ID:C+/IKo+Z
あいはなんつーか、いるとうざいけどいなくなると寂しい…かな。俺は一応まぐれでも東大入ったからあいの先輩つーことで(笑)キモいギャル文字使わなければ反感ないだろうに…
741大学への名無しさん:04/03/17 01:49 ID:oLX9OLff
ぁぃイラネ
742大学への名無しさん:04/03/17 01:56 ID:PEBodHZw
なんだかんだ言ってぁぃにやさしい住人達でした
743大学への名無しさん:04/03/17 02:03 ID:6tpZKxI8
予備校にいるDQNって具体的にはどんな人なんですか?
744大学への名無しさん:04/03/17 02:38 ID:HSb1J2C+
予備校に入った後、自習をする時間はあるでしょうか?
テキストの予習復習でいっぱいいっぱいでしょうか?

予備校の予習復習で成績が上がるものなのでしょうか?

どういう勉強をしていけば良いかアドバイスください。
(例:自分で勉強するのはいいから講義を受けろ!などなどです)
745大学への名無しさん:04/03/17 02:40 ID:HSb1J2C+
あ、予備校入ったらどういう勉強すればよいかと言うことです
746大学への名無しさん:04/03/17 03:14 ID:hY6Wg/SA
>>743
やる気がなく自習室やロビーで煙草吸ってるような奴。
あと急にマージャンしたり
747大学への名無しさん:04/03/17 04:11 ID:Jsl8uqx3
>>743
自習室の席取りだけして自習室の前で溜まって
大声で雑談してて
更に内容が
「俺二日酔いなんだよねぇー」とか叫んでる人達です
748大学への名無しさん:04/03/17 09:43 ID:d6fL+MG+
>>744
予習→(質問)→講義→(質問)→復習×質問×復習
で十分。成績は上がる。
テキストについてるだろう補充問題もこなせばかなり力になる。

自習って言っても、予備校以外の参考書でもやるつもりなら、
逆に聞きたいけど予備校に何を期待してるの?

開講後の勉強法は同じ科目でも可能な限り多くの講師に質問して、
自分で取捨選択して構築すべき。相手はプロ。
質問を恥じてるorしない奴は多く落ちる(去年一年での主観)。
749大学への名無しさん:04/03/17 10:31 ID:kLhw5aoM
そうだよなー予備校は自主性をかなり重んじるから
頑張るヤツは得をするシステム。
警備員さんが来るまで自習したり、納得いくまで講師にくらいついたりするのは自分。講師の影響なんて少ない。
医進の人たちはもちろん才能とかもあるだろうけどそれがずば抜けてる感じ。
ここで一年継続して頑張れるかを大学入試は聞いてるわけで
俺は河合生だったが「駿台周りが真面目そうだから少しくらい遊べる代ゼミにしようかな」みたいな
安直な考えには走って欲しくないね。
過程も大事にしつつきっちり受かれる、あとで「俺は全力でやった」って後悔しない予備校を見極めて欲しいね。
750w3:04/03/17 11:20 ID:XjEl5ThS
【学年】 今春から浪人生
【偏差値(模試名)】全統マーク:英語60、数学40、国語57、地学50、現社61、地理66
【志望校・学科】 東大文T
【住所(大まかな)】 横浜
【質問】 河合とみすず学苑(知ってる?)で迷っています。河合は20万引きのスカラが来ました。
テキストが一流で自主性を重んじる、河合か?少人数でみっちりやるタイプの、みすずか?
数学の基礎が結構ガタガタなので、まず足を引っ張らないレベルまで早急に引き上げたいと思っています。
河合の東大コースでは最初からすっ飛ばしていきそうな気がするのですがどうでしょうか。

751大学への名無しさん:04/03/17 11:22 ID:1pHxkRqo
                   ,へ     /ヽ
.                  /  ヽ_, 、,_/  ヽ
                 /   ´      ゙ヽ
                 /           ゙i
                 l  O    O    l
                 ゙i ""、--ー、""   ,ノ     コテハン生息板っていいもんだな
                  ヽ、. ヽ_ノ   , '   http://jbbs.shitaraba.com/movie/2490/
                  γ'`ー-ー ''"´ ゙i
                 /        、 |
.     ,、        ,、 /   ノ       l |
     | `ヽ、_ -ー-、ノ !(  ,イ.       | i'
     l   ´       ! ヽノ |       |ノ
    /    0   0 ゙i    |        !
    l    ""、__ "",'   ノ|    ,   l
    ゙ヽ        ノ ,y'  l,   ノ、   ゙、  
   γ⌒ヽ、     -'´,ー'  ノ/   / ヽ、  ヽ
   l' (,^) )      ノ. `ー'´ノ   ノ   ゙i  ´ ⌒)
   `ヽ, ー'     `i )   (    ヽ,   ヽ、__,,-ー'
     ゙ー-、__(  ノ´     `ー--ー'
752大学への名無しさん:04/03/17 11:24 ID:bvLTKlgE
>>750
良くその偏差値でスカラきたねぇ。
みすずはカルト宗教がバックにあるから授業料の一部がその宗教団体に
流れるため授業料がマジ高い。やめとけ。
753大学への名無しさん:04/03/17 11:35 ID:oR4uT35L
駿台行ってZ会やるって結構厳しいですか?
よく予備校とZ会を重ねてる人が多いと聞くんですが・・・。
754大学への名無しさん:04/03/17 11:36 ID:bvLTKlgE
>>753
余裕
755大学への名無しさん:04/03/17 11:44 ID:JM9Q4NKx
>>753
できるもんならやってみろ
やってから言え
756大学への名無しさん:04/03/17 11:45 ID:C+/IKo+Z
俺は駿台の医系スーパーだったが周り太郎多いからみんなだらけてたなー。夏終わってからみんな必死になる感じ。夏までに基礎固めておけばなんとかなるよ。宮廷医までなら。俺が証明しますた!
757w3:04/03/17 11:47 ID:XjEl5ThS
>>752
スカラ来たのは学校の偏差値のせいだと思います。

みすずの授業料高いのは承知の上なんです。
1クラスの人数は河合なんかと比べ物にならないし、授業時間外でもかなりサポートしてくれるらしいので、
ある程度高いのは仕方ないと思いました。
758大学への名無しさん:04/03/17 11:54 ID:C+/IKo+Z
>>753
俺は夏から駿台と乙やったよ(英語、数学、生物、センター)でも駿台は栄作、数学答え方、生物記述はイマイチ不十分。添削受けた方が良いと思われ。
759大学への名無しさん:04/03/17 11:55 ID:VjRizGuy
北九州予備校ってどうなんでしょうか?
地元にそこしかなくて・・・福岡まででれば大手なんですが・・・。
金がかかるし・・・。
760大学への名無しさん:04/03/17 11:55 ID:M9gJgVB8
>>757
自分はみすずってのは知らないけどマイナーなとこは
お勧めしないよ。
だいたい少人数だろうがサポートよかろうがやるのは
自分なんだから。
あと大手はクラスの人数多くても少なくても授業の
方法は変わらないと思うよ。
761大学への名無しさん:04/03/17 12:04 ID:TjmLDZjQ
某国公立医学部に合格したんですが実質宅浪でほとんど授業に出
てないのに新聞の代ゼミ広告の合格しましたってやつに写真を載
せられたんですが訴えられないんですか?
762大学への名無しさん:04/03/17 12:09 ID:C+/IKo+Z
俺は真剣ゼミと河合、栄光から電話きて小遣いあげるから実績かせと言われたよ。栄光とか八万とか言ってた(笑)
代ゼミは全面で登録してんだろうから無理じゃね?
763大学への名無しさん:04/03/17 12:25 ID:FlLhcP0p
>>750
その成績(で難関校志望)なら大手行った方がいいと思うけど。
苦手なのが数学一科目だけなら今から予備校開始までになんとかできるし。

>>761
大手予備校の合格実績の過半数はそういうのだよ。
764大学への名無しさん:04/03/17 13:48 ID:YaEgj46X
【学年】 浪人
【偏差値(模試名)】代ゼミセンター:英語45、国語40、政経45、数学??、物理??
【志望校・学科】 理系の大学
【住所(大まかな)】 京都
【質問】
一番下の一般コースで、比較的評判の良いところはどこでしょうか?
近場には、代ゼミ、駿台、河合があります。
理転を考えています
765大学への名無しさん:04/03/17 13:51 ID:JM9Q4NKx
>>764
数学の偏差値は?
3Cできるの?
766大学への名無しさん:04/03/17 13:52 ID:YaEgj46X
>>765
3Cは習ってませんので、できません
767大学への名無しさん:04/03/17 13:53 ID:JM9Q4NKx
>>766
なんで理転すんの?
偏差値高い大学行けなくなるよ
768大学への名無しさん:04/03/17 13:54 ID:GamYhFS4
代ゼミ関西の話。関関同立クラスに入ったらそこしか狙えないの?
ほかの大学の対策はしてくれないの?
769大学への名無しさん:04/03/17 13:57 ID:YaEgj46X
>>767
行きたい学部が、理系にあるので理転を考えました。
偏差値の高い大学に入れないのは残念ですが、それよりも学びたいことを学べる学部に行きたいです。
770大学への名無しさん:04/03/17 14:02 ID:JM9Q4NKx
>>769
その偏差値では駿台の授業についていけそうにないから
河合へ行くといいと思います
ベータになる可能性がありますがコース認定でベータにならない
コースを何回も受かるまで受けてなんとかアルファになったほうが良い
と思います ベータは無駄が多いからですそれにベータは残念ながら
数学Cをやりません

代ゼミはイメージが悪いですよく知りません
771大学への名無しさん:04/03/17 14:04 ID:v7fIbkRi
>>768
一応、関関同立の対策がメインだけど、後は本人次第。
関関同立レベルが出来たら、産近甲龍は問題無いし。
関東の大学狙いたいなら、サテライン受けるべし。
東京の情報が入り易い&良い授業が多いから。
って言うより、関関同立狙っててもサテラインとった方が良いと思う。
早慶上智か私大ハイレベルか。
772大学への名無しさん:04/03/17 15:07 ID:A4lLjyxv
【学年】 新浪人
【偏差値(模試名)】 英語53、国語60、数学57、日本史40、政経40、生物41(代ゼミセンタープレ)
【志望校・学科】 横浜国立大学・経済(文型)
【住所(大まかな)】 町田市内

【質問】 
代ゼミ町田校、河合町田校、代ゼミ横浜校、駿台横浜校が候補です
自宅からは町田まで20分、横浜まで1時間強かかります
スカラ40%が来たので代ゼミ町田校に決めようかと思いましたが
町田校の評判悪すぎで決めかねてます
上記4校の評判が知りたいです
お願いします
773大学への名無しさん:04/03/17 15:29 ID:oCgyDF9F
>>746-747
それって代ゼミですよね・・・?
はぁ、もう代ゼミ入学手続きしちゃったよ・・・
そういう書き込みみるたびに不安になる。
774大学への名無しさん:04/03/17 15:38 ID:LWo8SZNX
>>773
実際には駿台でも河合でもそーゆー人は居ますよ
それも沢山。御茶ノ水の東大スーパーですらDQNは多いです
自分次第です
これからの一年だけの辛抱
周りを気にせずマイペースに成れる自分を築きましょ
頑張れっ!
775大学への名無しさん:04/03/17 15:44 ID:bvLTKlgE
代ゼミはキモオタとDQNに二極化している
776大学への名無しさん:04/03/17 17:27 ID:hY6Wg/SA
それは何処も変わらん
777大学への名無しさん:04/03/17 18:24 ID:KBe9LjJv
新高3ですが
どこの予備校でも入学するとそのことが学校の担任にばれてしまうのですか??
学校の先生と仲が悪いし、予備校行く人がほぼ皆無な高校なんで不安です
778大学への名無しさん:04/03/17 18:27 ID:AYuvEr05
結局はどこ行こうと自分のがんばり次第でしょ
779大学への名無しさん:04/03/17 18:29 ID:99yMJK8h
>>772
代ゼミ町田にパンフもらいに行ったことあるが、雰囲気が暗い。
河合町田は現役が多い&うるさい気がする。
>>777
ばれると問題でも?模試の結果が高校に流れてる事はあるみたい。
780大学への名無しさん:04/03/17 18:34 ID:8WZ1mCfM
世ゼミに決めたんだがやンキーにいじめられそうでこわいな
781大学への名無しさん:04/03/17 18:36 ID:dXfImIj+
>>777
別に、ばれてもいいんじゃないですか?
ばれると何か支障でもあるのですか?はぶかれるとか。
学校の先生と仲が悪くて、予備校に行きたいのならば、親が許せば、予備校に行った方が良いと思いますよ。
だって、学校の先生に質問しづらいでしょうから。
782大学への名無しさん:04/03/17 18:37 ID:dXfImIj+
>>781 訂正
学校の先生に質問しづらい→学校の先生に勉強などの質問しづらい
783大学への名無しさん:04/03/17 18:45 ID:LPtAuM9R
自分の志望校のコースより一つ下のコースに入ってしまった場合、
自分で参考書を余分にやるしかないですか?
例えばマーチ理系志望なのに私立理系RJ。
784大学への名無しさん:04/03/17 18:58 ID:q45u1Uax
福岡県ならどこの予備校がいいでつかね・・・・
785大学への名無しさん:04/03/17 19:08 ID:OqWw7Arm
駿台行け。
これ以上河合にくんな。
786777:04/03/17 19:09 ID:1W7qul43
ありがとうございます
親は予備校に行くことを許してるので行くことにします
あと模試の成績が40台〜50くらいの自分はどこが適しているでしょうか?
国語が苦手です
787大学への名無しさん:04/03/17 19:52 ID:ZnZ8AaJ+
大宮の予備校だとどこがいいでしょうか?
理系新高3早慶志望です
788787:04/03/17 19:54 ID:ZnZ8AaJ+
ついでにどこいっても知り合い居ないんで座席指定のほうが
気楽そうなんでそっちのほうがいいです
789大学への名無しさん:04/03/17 19:57 ID:JM9Q4NKx
座席指定って駿台じゃん
駿台行くなら一日も休むなよ
プリントくれないし解説わからずじまいだから
河合はそこらへんのサポートうまいけど
座席なんて指定でも指定じゃなくても同じだしね
指定座席も1週間ごとに変わるし
790787:04/03/17 20:01 ID:ZnZ8AaJ+
>>789
座席指定駿台だけだったんですか汗
指定じゃなくても大してかわらなそーなら自由でもよさそーです
791大学への名無しさん:04/03/17 20:03 ID:jm0hKzzA
お茶の水ゼミナールってレベル高いの?
792大学への名無しさん:04/03/17 20:24 ID:aNju1eXh
>>790
大阪予備校もだぞ

あと質問、大阪予備校とECC予備校選ぶとすればどっち?
793大学への名無しさん:04/03/17 21:10 ID:wsJjt4T9
>>791
英語はレベル高い。
794大学への名無しさん:04/03/17 21:37 ID:bvLTKlgE
>>789
はぁ?うちは席替えなんぞないぞ?
休んでも教材によってはプリと答えの冊子あるし。
河合職員こんなところで営業ですか。お疲れ様ですw
795大学への名無しさん:04/03/17 21:46 ID:iVfmtMmu
>>794
789ではありませんが、うちも席替えありで休んだ場合はプリントもらえないようでした。校舎にもよるんですかね。
そんなふうにすぐに工作員と結び付けてムキになることはないと思いますが。
796大学への名無しさん:04/03/17 21:55 ID:E6MyV9P9
【学年】新浪人
【偏差値(模試名)】英70弱 数50弱 化学55 物理50弱
【志望校・学科】大阪市立大 工学部
【住所(大まかな)】大阪


【質問】
この春から浪人することが決定してしまったんですが
あと1年本気で勉強したいです。
上本町でいい予備校とコースなんかを知りたいです。
797大学への名無しさん:04/03/17 21:57 ID:JM9Q4NKx
ていうか前から思ってたんだけど
2ちゃんに書き込んでもらうなんてことに
金払うアホいるのか?
すぐバイトいくらもらっただの
工作員乙ですだのと聞くが
798大学への名無しさん:04/03/17 21:59 ID:CnYyeuBw
>>797 仙台で一番古い歴史を持っているらしい某・予備校は職員が書きこんでるよ。
     去年の【予備校相談スレ〜仙台編】を荒らしてたのもソイツ。これオフレコね
799大学への名無しさん:04/03/17 22:01 ID:JM9Q4NKx
>>798
ふぇ?
2ちゃんに書き込んで宣伝する
予備校なんて嫌だなw
3大予備校はまさかそんなことやってないでしょ
普通にTVとかラジオで宣伝してるんだから
800大学への名無しさん:04/03/17 22:02 ID:JcFjsadd
800げっと
801大学への名無しさん:04/03/17 22:05 ID:jgROA5vu
代ゼミのスカラが出ないようだったので諦めて、
このスレッドに来て、河合の魅力に魅せられて
すっかり気持ちは河合塾だったのに
今日、代ゼミスカラ70%だということがわかりました。
多浪生だし、河合(63万)と代ゼミ(18万)を考えると
やはり代ゼミかなあ・・・
国立大医学部志望で代ゼミでも大丈夫でしょうか?
802大学への名無しさん:04/03/17 22:09 ID:jgROA5vu
代ゼミだと、通知が来なくても直接校舎に行くと
調べて貰えるようですが、河合塾はどうなのでしょうか?
何の通知も来ないのであれば、調べても無駄ですか?
通知は来なかったけど直接調べたら
割引されていた、という方いらっしゃいますか。
803772:04/03/17 22:13 ID:KpcntYrY
>>772です
横浜の予備校で代ゼミ、河合、駿台ではどれがいいでしょうか?
804大学への名無しさん:04/03/17 22:13 ID:kAm0rBzI
駿台って2年目は授業料割引になるとかどっかで見た記憶があるのですが
ご存知の方いらっしゃいませんか?
805大学への名無しさん:04/03/17 22:15 ID:ZAhYINvf
国公立医大志望ならどこ行っても同じ。
どーせ授業なんて出てらんないんだから。
>>802
都心部の河合は入学時での授業料割引は無いと思ったが?
継続入学なら、入学金くらいだね、安くなるの。
806大学への名無しさん:04/03/17 22:31 ID:MUNueypo
>>805
いや、あるみたいだよ。
麻布の知り合いが20万引ききたっつってた。そいつ俺より成績悪いのに…。
調べてみてどうかはわかんないけど、多分ムリじゃないかなあ。
807大学への名無しさん:04/03/17 22:33 ID:ZAhYINvf
>>806
あら、そうなんだ。
ゴメンね、嘘言って。
808大学への名無しさん:04/03/17 22:34 ID:nZKdge/e
805の方、どーせ授業出れないってどういうこと? 
駿台横浜校はどうですか?
809大学への名無しさん:04/03/17 22:38 ID:k/SFZVkc
駿台って1クラス何人ぐらいなんですか?
100人超えるとか。質問できますか?
810大学への名無しさん:04/03/17 22:39 ID:k/SFZVkc
駿台って1クラス何人ぐらいなんですか?
100人超えるとか。質問できますか?
811大学への名無しさん:04/03/17 22:46 ID:ZAhYINvf
>>808
市ヶ谷Sだろうが河合トップレベルだろうが、
すべての教科の勉強の進度を授業の進度と合わせてらんないって事。
まぁ、個人的な感想に過ぎないけどね。
ただ、授業が意味無い訳じゃなくて、言うなれば、
すべての授業に出てるほど医大受験生は暇じゃ無いと思ってる。
そりゃ、授業皆勤+誰よりも多い自習時間・・・なんて凄い人も居るけどね。
812大学への名無しさん:04/03/17 22:50 ID:nZKdge/e
駿台の横浜校にしようと思ってるんだけど.医系の合格実績は?

813大学への名無しさん:04/03/17 22:57 ID:7Pna7DBg
【学年】 新浪人
【偏差値(模試名)】河合記述:英語55、国語60、日本史62
【志望校・学科】 早慶上智
【住所(大まかな)】 横浜
【質問】
河合池袋校(私文は良いときいているので)までは1時間半くらい、
代ゼミ本校までは1時間くらいです。
現役時講習は河合に通ってました。でも1時間半は結構きついかも・・・。
代ゼミはスカラ40%なんですけど、どっちがいいでしょうか。

814大学への名無しさん:04/03/17 23:01 ID:vGYtRjEj
これから河合に通う予定です。新卒で4月から国公立理系コース行こうと思ってるんですけど、なんだかんだ全科目αになりそうです。
基礎ができてないのでついていけるか心配なんですけど、新学期まで具体的にどんなことしてたら良い
でしょう?アドバイスお願いします。
815大学への名無しさん:04/03/17 23:05 ID:OqWw7Arm
基礎すりゃいいじゃん。
教科書の見直し、各教科の基本的な問題集を解くとか。

とりあえず、英数理やってればいいよ。
816大学への名無しさん:04/03/17 23:06 ID:nZKdge/e
駿台の横浜校ってレベル高いの?
817大学への名無しさん:04/03/17 23:09 ID:kLhw5aoM
>>814
基礎。英語だったら単語、熟語、文法。
あと春物の服揃えとけ
818大学への名無しさん:04/03/17 23:13 ID:7BUB6R21
一昨日と今日で代ゼミと河合の説明会とか行って自分で見てきたんだけど
やっぱ行ってみるとイメージとか変わるね。
819大学への名無しさん:04/03/17 23:23 ID:nZKdge/e
学年 新卒 偏差値 65 センタ−リサ−チ  志望校 横市医学部 質問  この成績で駿台の市谷校についていけますか?                                         
820大学への名無しさん:04/03/17 23:24 ID:2MEK3qRz
見てると三大予備校の中で代ゼミって一番評判悪いんだけど大丈夫?
今すごく悩んでるんだけど。国立理系で阪大か神大レベルだとどこが
一番いい?
821大学への名無しさん:04/03/17 23:25 ID:7Pna7DBg
>>813
↑お願いします!ほんと悩んでます。。
822大学への名無しさん:04/03/17 23:34 ID:kLhw5aoM
>>821
河合でいいんでない?個人的に今の成績なら早計以上は十分可能に思える。
ただネックは通学時間だね。電車の中で勉強できる性格ならOK。
ダメっぽかったら代ゼミか寮に入るのも考慮に入れるべき。
まだまだ時間有るからゆっくり慎重に考えようZE。後で後悔しないように!
823大学への名無しさん:04/03/17 23:35 ID:1f9ChEfq
新高3
名古屋校
京大文学部志望です。英数は京大コースをとる予定ですが、
古文と現代文をどうしようか迷ってます。
伊藤のなるほど・真野の真の現代文ってどうですか?
サテラインの京大古文・現代文のほうがいいでしょうか。
824大学への名無しさん:04/03/17 23:45 ID:7Pna7DBg
>>822
どうもありがとうございます。
電車空いてるなら勉強できる自信はあります。
でもラッシュすごそうで・・・。
うーん、悩みます。
825大学への名無しさん:04/03/17 23:59 ID:kmjnpPZT
駿台で単価だと自習しつ使えないって聞いたけどマジ?
826大学への名無しさん:04/03/18 00:05 ID:P01zYk1S
今年国立落ちで、来年また国立受験するんですが、センターだけしか必要の無い
理科などの科目はだいたい過去問でもいつも最低7割はとれてて、
この1年自分で問題集などやってれば平気だと思うんです。
で、予備校で授業受けたいのが、英国政経くらいだとしたらやっぱ私大のコースに
入ったほうが学費も少し安くなるし、無駄な授業もなくていいんですかね?
827大学への名無しさん:04/03/18 00:07 ID:/vPwj/Dr
>>825
駿台の自習室なんて外部生でも使える
828大学への名無しさん:04/03/18 00:10 ID:WexFmlWw
>>814
数学の最低限の公式チェックとか。
>>827
地方校舎は知らんが、都心の専用自習室は使えないよ。
829大学への名無しさん:04/03/18 00:50 ID:7b8eKwbD
>>827>>828
真実を知っている訳じゃないんだけど・・・
SDカード持ってるなら使えるんじゃないの?
830大学への名無しさん:04/03/18 00:54 ID:FLYsw0ln
増田塾ってどうなんでしょうか?
831大学への名無しさん:04/03/18 00:56 ID:WexFmlWw
>>829
専用は身分証と引き換えに座席券が必要。
SDカードじゃ利用できないよ。
832大学への名無しさん:04/03/18 01:09 ID:7Kv5eH+a
関西文理予備校ってどうなんですか?
833大学への名無しさん:04/03/18 01:16 ID:yjPfSigi
こんばんわ!!はじめて書き込みます。
実は春から予備校に通おうと思うのですが…実はこの一年間大学の学費と生活費を稼ぐため
まったく勉強してません!高校のころは成績は学年上位だったんですが普通科ではないのであてになりません。
一応候補としては駿台、代ゼミ(共に柏校)があがってるんですが…同じような境遇から大学に合格した人いませんか?
どちらがいいと思いますか??どなたでも構わないので良い情報をください!
834大学への名無しさん:04/03/18 01:19 ID:7b8eKwbD
>>831
ああ、写真付きの。
なるほろ、ありがとです。
835大学への名無しさん:04/03/18 01:27 ID:VefBd36V
>>833
そのハングリー精神からいってヨゼミで
がんばればいいんじゃないかい。がんばれ、っていいたくなるね。
836大学への名無しさん:04/03/18 01:42 ID:raS3zaS2
819のセンターリサーチ偏差って何?センター何点で全国判定いくつか書けよ…医学部でセンターは点数が当たり前。
数年前代ゼミ模試で俺は745/800で偏差93弱。センター偏差は死ぬほど当てにならん。
837大学への名無しさん:04/03/18 01:43 ID:raS3zaS2
しまった!釣りか…。
838大学への名無しさん:04/03/18 02:00 ID:/xGhMdY6
>>833
代ゼミで
本科(私立コース)+単科を3つほど(基礎からやるやつ)
839大学への名無しさん:04/03/18 02:11 ID:rqxPxooL
>>833 情報から推定するに家計が厳しいのか?

河合で基礎を勉強する単科をソコソコ取って、国公立を狙う事をオススメする。
大丈夫。取ってない授業にも潜れるから
840大学への名無しさん:04/03/18 02:17 ID:L1g6XYyC
来年国立医学部が目標です
英語と化学の単科だけを受けて後は自主室で勉強という
スタイルでいきたのですが
単科だけで自習室(出来れば指定席制)を利用できる
予備校はありますか?
841大学への名無しさん:04/03/18 02:32 ID:raS3zaS2
偏差と今年のセンターは?
842大学への名無しさん:04/03/18 02:42 ID:RQpyK+wj
>>840
代ゼミはできるよ。
843大学への名無しさん:04/03/18 02:51 ID:L1g6XYyC
偏差値は英語51数学71化学52物理66
今年は私立専願だったのでセンターは受けてないです
現国は得意でセンター用の古文漢文倫理は9月からはじめるつもりです
844大学への名無しさん:04/03/18 03:03 ID:raS3zaS2
何模試?数学はなんとかなっても他がなぁ…弱点が一個でもあると受からない、これが医学部。
845大学への名無しさん:04/03/18 03:16 ID:L1g6XYyC
代ゼミと河合の全統の平均です
親は大宮にしろといってるのですが
大宮は管理されてるみたいでいやなんで…
出来れば自習室中心で勉強したいです
846大学への名無しさん:04/03/18 07:13 ID:snBtpz0V
古文漢文倫理←全くのゼロですか?
847大学への名無しさん:04/03/18 08:32 ID:08pftR+t
こんな成績で国立医学部を単科で狙うって?
国語偏差値が80以上あれば可能かもな
4浪以内で受かったら褒めてやろう
848大学への名無しさん:04/03/18 11:09 ID:raS3zaS2
…ちなみに参考に。宮廷受かった俺の代ゼミ偏差(国公立医系)82。河合(記述)76弱。代ゼミは高く出すぎるから参考にならないよ。医は駿台模試のみ。
849大学への名無しさん:04/03/18 11:52 ID:sLGQC82O
自習室ってけっこう重要だと思うんですが使えないとこもあるみたいですね。
駿台なら身分証あれば確実に使えるのですか?
河合とかはどういうシステムなんですか?
850大学への名無しさん:04/03/18 11:55 ID:y+fvUfDo
>>849
駿台はお茶の水以外ならほとんど並ばずに座れる。
駿台はわりと広めに自習室取ってあるからね。
851大学への名無しさん:04/03/18 12:10 ID:N61uTtwa
>>849
河合は塾生専用自習室(ブース式)と開放教室とラウンジ自習室がある。
ブース式はおじさんに学生証預けて、席の番号が書いてある紙貰って
その番号の席で勉強する。という仕組み。他は誰でも自由に使える。
852大学への名無しさん:04/03/18 15:02 ID:TA8Byi6a
河合にいこうと決めたんですが、どのクラスに入るか迷ってます。
慶応志望なんですが、
早慶上かハイレベル私大クラスのどちらにしようかと・・・。
全統50くらいの偏差値で、
早慶上クラスは高すぎるかなと思い迷ってます。
ハイレベル私大クラスでもやる気しだいで早慶レベルに対応できますか?
あとテキストのαとSはどれくらい差があるのでしょうか?
853大学への名無しさん:04/03/18 15:06 ID:y+fvUfDo
>>852
早慶上でも早慶入れない奴が圧倒的なんだから
最低でも早慶上コースに入るべき。
ハイ私からも早慶行く人も居るには居るけど例外中の例外。
むしろ早慶目指すなら東大や一橋コースでも良いくらい。
854大学への名無しさん:04/03/18 15:08 ID:7ZfVAMNp
>>772お願いします
なにか参考になりそうな事だけでもいいんで・・・
855大学への名無しさん:04/03/18 15:11 ID:y+fvUfDo
>>854
代ゼミ横浜の横国コースでいいんじゃない。
ただ社会が苦手みたいだからなぁ。
個人的には社会は駿台のほうが良いと思うけど。
856大学への名無しさん:04/03/18 15:19 ID:7ZfVAMNp
>>855
ありがとうございます!
横国コースとはハイ国立ですよね?
857大学への名無しさん:04/03/18 15:22 ID:yby2/owP
進学校に通っていましたが、高校三年の夏に体を壊し一年
以上長期入院しました。
その後、大検をとり、予備校代のためバイトしながら基礎を
固めてきたつもりです。高校の時から早稲田文系志望なので、
河合と代々木の早慶コースに行きたいのですが、どちらがいい
でしょうか?どちらも、入塾テストで認定もらってはいます。
ちなみに名古屋です。
858大学への名無しさん:04/03/18 15:53 ID:eR6ko2F6
奈良ならどこがいいんですか??
859大学への名無しさん:04/03/18 16:16 ID:sCZ3bd+m
【学年】新浪人
【偏差値(模試名)】英語60後半、国語60弱、数学50後半、世界史70前半(全統記述) センターは78%
【志望校・学科】文III
【住所(大まかな)】北九州市内だけど駅から近いから博多まで通える。

【質問】
Z会に入ったから単科で通いたいのだけど、その単科はどこのがよいか教えてください。
数学と英語を受けたいです。
860大学への名無しさん:04/03/18 16:23 ID:snBtpz0V
九大じゃ満足できない人?
861大学への名無しさん:04/03/18 16:30 ID:9YN8IWOb
>>859
>Z会に入ったから

二浪ケテーイw
862大学への名無しさん:04/03/18 16:34 ID:aGL+188c
ECC 大阪予備校 夕陽丘予備校
選ぶならどれがいいですかね
国公立理系 三重大学目指しているものなのですが
863大学への名無しさん:04/03/18 16:35 ID:sCZ3bd+m
>>860
この成績じゃそういわれても仕方ないですよね (´;ω;`)ウッ…
数学UBは独学だから、微分と三角関数以外は基礎もままならないんですよ。
微分も大した事は言えないし。
864大学への名無しさん:04/03/18 16:45 ID:1a39tIbq
俺の友達だが、偏差値60ちょいで東大入ったぞ。
全塔とか、あんまアテにならんな…
865大学への名無しさん:04/03/18 17:20 ID:OwxcY855
>>864
文Tか?
866860:04/03/18 17:31 ID:VgSjeYMU
>>863
東大を目指すことに意味があるよ
頑張って
東大目指してれば直前に九大に志望を変更できるもの

ちなみに僕は東工大目指して北大になっちゃったへたれ
867大学への名無しさん:04/03/18 17:49 ID:TA8Byi6a
>>853
どうもありがとう。
早慶上クラスでもついていけるようにがんばるよ。
868大学への名無しさん:04/03/18 17:59 ID:Rxgyuwgv
東京の河合ならどこがいいですかね?
869大学への名無しさん:04/03/18 18:20 ID:Qk+JAvlX
674 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:04/03/16 21:08 ID:WmIGndSc
【学年】 新浪人
【偏差値(模試名)】 駿台全国英語42国語40数学50地歴55
             全統英語55国語55数学50地歴60
【志望校・学科】 神戸大学法学部
【住所(大まかな)】 京都の近く

【質問】 すでに受かってる駅弁を蹴ってまで夢を追いかけるべきだろうか?
     駿台のスーパーの認定はもらってるのだが・・・。



870大学への名無しさん:04/03/18 18:23 ID:iBvQN0CJ
>>866
漏れのクラスの阿呆は
河合記述へんさち46くらいで自称東大プレ1位で
見事に足きられてましたがそれでも意味ありますか?
871大学への名無しさん:04/03/18 18:24 ID:1a39tIbq
>>865
理T
872大学への名無しさん:04/03/18 18:36 ID:I01ulW6h
>>857
名古屋は河合の本拠地だよ
873大学への名無しさん:04/03/18 18:37 ID:sLGQC82O
>>850-851
レスありがとうございました。参考にします。
874866:04/03/18 18:53 ID:VgSjeYMU
>>870
ないです
ごめんなさい
適当ぶっこいてました
875大学への名無しさん:04/03/18 19:21 ID:WN9R86nF
今、名啓ゼミナールっとこから電話あったんだがここって良塾?
876大学への名無しさん:04/03/18 19:51 ID:qTwbFne3
高1なんだが、駿台にいこうとオモテル。
そこで質問。
駿台って、テストでいい点とらないといれてくれないってマジ?
877大学への名無しさん:04/03/18 19:56 ID:6zpUyyVK
河合の偏差値64で
河合のハイレベルコースってついていけるかなぁ?
878大学への名無しさん:04/03/18 19:58 ID:ust8HS50
ついていける
879大学への名無しさん:04/03/18 20:00 ID:6zpUyyVK
そーですか
C判定だから微妙にふあんだった(´・ω・`)
880大学への名無しさん:04/03/18 20:01 ID:JS/PZGnk
自分は偏差値60弱で河合の早慶上入るつもりなんだが…
やっぱり無謀なのかorz
881大学への名無しさん:04/03/18 20:03 ID:MSgGjkpj
>>876
んなわけない
882大学への名無しさん:04/03/18 20:06 ID:VYZqSTNJ
>774
河合の横浜ええよ〜
俺、国数学英語三科目で、入塾当時は偏差52(というか現役時は理系だから、いわゆる文転)の馬鹿だったけど最終的に67で三科目順位でならセンタープレ全国二位とれたよ。
チューターに色々お世話になったし、国語の勉強方とかも教えてもらったし、河合に感謝しちます
883大学への名無しさん:04/03/18 20:09 ID:VYZqSTNJ
>772ね スマン間違った
884大学への名無しさん:04/03/18 20:45 ID:XEX9QXhk
1講座のみができないのはどこですか?
885大学への名無しさん:04/03/18 20:51 ID:6zpUyyVK
スカラって模試の成績できまるんですか?
講座ごと?
886大学への名無しさん:04/03/18 21:03 ID:Mw9BkT3J
代ゼミの一般クラスの授業で早慶上狙いは可能ですか?
887大学への名無しさん:04/03/18 21:05 ID:ZOroCpSw
やる気があれば大丈夫。
不安なら単科も多少取れば良いかと
888大学への名無しさん:04/03/18 21:07 ID:Mw9BkT3J
即答ありがとうございます。

889大学への名無しさん:04/03/18 21:10 ID:X7hLEqlb
国立狙いで5科目の筑波を狙ってみようかと思ってる私文なのですが
やはり国立コースに入るべきですよね?
890大学への名無しさん:04/03/18 21:15 ID:TplujqFx
あたりまえです。あと本気で受かりたいなら
2年計画を真剣に考えたほうがいいとおもうよ。
891大学への名無しさん:04/03/18 21:16 ID:X7hLEqlb
わかりました。ありがとうございます
892大学への名無しさん:04/03/18 21:18 ID:tX470O2p
>880
私は55しかないけど早計上コース入りますよ
しかも英語と日本史40台前半ですよ
それこそ無謀か…_n...o
893大学への名無しさん:04/03/18 22:51 ID:XDaO69df
893なら後期合格!
894大学への名無しさん:04/03/18 22:52 ID:PjSv8iy1
関西地区の予備校はほとんど
マーチコースが無くて
関関同立コースしかないのですけど、
関関同立コースからでもマーチに受かって行く人はいますか?
895大学への名無しさん:04/03/18 23:49 ID:RwZyc557
大阪では河合と駿台どちらのほうがいいですか?
ちなみに高一で医学部志望です
896大学への名無しさん:04/03/19 00:03 ID:7OqzG/us
>>894
そりゃいるよ。けどマーチなら早慶コースのほうが良いかもね。
関東と関西じゃ問題傾向が違うし。特に古文。

>>895
理系なら駿台。関西の河合の理系はマジで死んでるから止めとけ。
897大学への名無しさん:04/03/19 00:20 ID:gCePY5mX
【学年】新高2
【偏差値(模試名)】受けたことないです・・・ごめんなさい。
自称ですが、全受験生の中の上くらいだと思います。
【志望校・学科】北大・理系
【住所(大まかな)】京都

分かりにくい質問でごめんなさい。あいまいでもいいので、アドバイス
いただけたら嬉しいです。
898大学への名無しさん:04/03/19 00:21 ID:SKZBuosx
>>896
ゴメン、どういう風に関西の河合理系が駄目なのか教えて
899大学への名無しさん:04/03/19 00:24 ID:iA12P3ps
河合今年から医進系の模試はじめるんだね
900大学への名無しさん:04/03/19 00:30 ID:2xVrmFWG
代ゼミとかいってて授業とかでないでひたすら
自習室いって勉強してる人とかっていますか?金はかなりそんだが
901大学への名無しさん:04/03/19 01:06 ID:VnzVFNxN
代ゼミと河合ってそれぞれフェローはどう?使えるかな?添削してくれる人が欲しいんだけど
902大学への名無しさん:04/03/19 03:12 ID:10cv5F/4
このスレをageなければ、不合格にすると宇宙の声に命令されました。
すみませんが、ageさせて頂きます。
903大学への名無しさん:04/03/19 05:11 ID:CDYDkzRG
河合は安定してよい 比較的勉強しやすい 
駿台は理系だけ
世ゼミは糞 教師むかつく 数学 荻野 氏ね 模試もクソ
904大学への名無しさん:04/03/19 07:20 ID:hJUmz8n6
駿台のスーパーとハイレベルってどっちが高いの?
905大学への名無しさん:04/03/19 08:18 ID:HK9DNYsH
教えて下さい。
代ゼミの本科生になった場合、
選択科目の『センター数学TAUBテスト』は潜れますか?
906大学への名無しさん:04/03/19 08:37 ID:10cv5F/4
>>904
値段も偏差値もスーパーと思われ。
907大学への名無しさん:04/03/19 10:48 ID:2KkQb818
駿台10万免除きたー
って普通にもらえるのかなこれくらい??
908大学への名無しさん:04/03/19 11:04 ID:s/xy6DGq
この時期はYゼミ工作員が河合の評判を落とそうと必死なので注意して下さい。
909大学への名無しさん:04/03/19 11:16 ID:b/3TzOoh
>>900
だったら有料自習室室にしろ
910880:04/03/19 11:47 ID:w9IU2UL7
>>892
遅レススマソ。
まあアレだ。同じようなナカーマヽ(・∀・)メ(・∀・)ノだね。
授業付いてくの大変そうだけどがんがるしかないな・・・!




そうは言っても不安だ・・・・・・OTL
911大学への名無しさん:04/03/19 11:51 ID:6wjboAG/
OTLって大学受験板でよく見るから「おちる(おてぃる?)」とかの略だと思ってたんだけど
あながち間違ってたのかどうか。
912大学への名無しさん:04/03/19 11:53 ID:r55HGBk9
6大を目指すには、何処の塾がイイですか?
教えてチャンですまそん
913大学への名無しさん:04/03/19 11:57 ID:As+Pwp++
6大?
914大学への名無しさん:04/03/19 12:07 ID:w9IU2UL7
>>911
_| ̄|○=OTL=orz

だと思う
915912:04/03/19 12:08 ID:r55HGBk9
>913
法政、青学、明治、立教、中央、etc
916大学への名無しさん:04/03/19 12:12 ID:ctMQt1cW
>915
はじめて知った!六大ならどこでもいいのかい。
だったらどこいってもおんなじな気がするよ。
適当に近いとこでいいんじゃない?
917大学への名無しさん:04/03/19 12:24 ID:6wjboAG/
>>914
うん昨日知った。最初のガクトは知ってたんだけど。
orzはなんだろって悩んでた。
918912:04/03/19 12:40 ID:r55HGBk9
だからここのスレに
きたんじゃーボケ
919大学への名無しさん:04/03/19 12:44 ID:ctMQt1cW
どこいったって結果はたぶんおんなじだから
どこでもいいっていったんだよ。
920大学への名無しさん:04/03/19 12:45 ID:GOSzuHe1
>>918
6大て・・・・・なんかちがうような・・
921大学への名無しさん:04/03/19 12:48 ID:m1WwfrFS
突然申し訳ないのですが、音楽教育系へ行きたくて浪人しようと思うのですが…
ピアノ等の練習も必要なため、勉強ばかりに時間が取れないのです。
その場合、予備校ってどこがいいですかね??
慶応ゼミナールというところが週3日制らしいのですが、信頼できますか??
922大学への名無しさん:04/03/19 12:51 ID:ctMQt1cW
絶対信頼できるのはやっぱ大手だと思う。
大手でもうまく授業組めば午後はほぼ空き
とかにできるよ。私立なら特に。
923大学への名無しさん:04/03/19 13:01 ID:As+Pwp++
もしかして東京6大学のことなのか?
924大学への名無しさん:04/03/19 13:12 ID:m1WwfrFS
≫922
授業の組み方次第で開けられるんですか…
知りませんでした。
ありがとうございます!
でも、狙いは国立系なんですよねぇ…
どうでしょうか??
925大学への名無しさん:04/03/19 13:19 ID:ctMQt1cW
自分も国立だったけど自分の場合は
ぎっしりの日と、一時間しかない日といろいろだったよ。
必要な教科数によるとおもうよ。
ヨゼミのことしかはなせないけど本科ならいらない
授業はどんどんきっちゃえばいいし。
926大学への名無しさん:04/03/19 13:26 ID:7OqzG/us
このスレ河合工作員多杉
>>903
とか。マジで必死すぎて笑える。
927大学への名無しさん:04/03/19 13:29 ID:mxFkx4aS
東京6大学
東京、早稲田、慶應、立教、法政、明治

マーチ
明治、青山学院、立教、中央、法政
928大学への名無しさん:04/03/19 13:36 ID:ctMQt1cW
正直、立教法政中央って2ちゃんにくるまで
国立のすべりどめ程度だと思ってた。
むしろ立教なんてバカ大だと思ってた。
929大学への名無しさん:04/03/19 13:57 ID:m1WwfrFS
≫925
参考になります。
ども!
930大学への名無しさん:04/03/19 15:00 ID:MeWpgAfz
通学時間はどれくらいが限界ですかね?
931大学への名無しさん:04/03/19 15:18 ID:sLCbjk9R
関西文理学院ってどうなんですか?
932大学への名無しさん:04/03/19 16:27 ID:eE0CLIex
フェローって何でも質問できるってことだよね?
赤本とか問題集とか授業のこととか聞けますって言ってたんだけど、
河合で小論文の授業とってなくっても、自分で書いたもの添削してもらえるんだよね?
933大学への名無しさん:04/03/19 16:45 ID:Is0PnGN3
東京の代々木ならどこがいいですかね?
934大学への名無しさん:04/03/19 17:06 ID:DN3J1pon
>>933
代ゼミ・・・本校があるから
935大学への名無しさん:04/03/19 18:14 ID:WkzPYauQ
>>932
可。
勉強の質問(疑問・勉強法)、大学(院)の学問のことなどなんでも。

でも小論文が必要でかつ取れるなら取った方がいい。
「金が勿体ない」等の理由で取れる小論文切るのはそれこそ勿体ない。
家計が火の車とかならしょうがないが。
936大学への名無しさん:04/03/19 19:36 ID:As+Pwp++
>>928
僕はにちゃんにきてからバカ大だとおもうようになった
937大学への名無しさん:04/03/19 20:03 ID:x9+elKMY
>>128、小依さん
小依さんいますかぁ??
938大学への名無しさん:04/03/19 20:10 ID:x9+elKMY
ぁたUのイニシャル全然Nじゃなぃんだけどぉ、どぅしてぁの人達ゎ
ぁたUのイニシャルNだと思ぅのですかぁ??どんな根拠がぁって??
939大学への名無しさん:04/03/19 20:15 ID:W12HvxKA
>>900
そんな奴いっぱいいますよ
授業受けただけで満足してる奴よりかはマシ
940大学への名無しさん:04/03/19 20:34 ID:Ueb6WfOV
http://www.kawai-juku.ac.jp/school/daiju/2003/higashi/a-11-4.html
にスカラシップの詳細が書いてあるって書いてあったんですけど
どこをみればいいんですか?(´・ω・`)
941大学への名無しさん:04/03/19 20:51 ID:Ueb6WfOV
ついでなんですけど
駿台の授業料全額免除に必要な偏差値って公表されてます?
河合はしてないみたいですけど
942大学への名無しさん:04/03/19 21:01 ID:lked43db
代ゼミ以外のスカラは一般人には縁のないもの。
943大学への名無しさん:04/03/19 21:06 ID:lmxf0sTO
>>940
そのページには見当たらないね。。。
河合でもらったパンフには、
年二回の審査で認定された人には授業料全額もしくは半額
を返してやるって書いてあった。
944大学への名無しさん:04/03/19 22:01 ID:Ueb6WfOV
Q.予備校行かないと大学受かりませんか?
A.人によりけり。宅浪は予ゼミのスカパー講座をどうぞ。

【駿台】
国立上位校向け。校舎によってレベルと環境に差がある。テキストは白地図に近い。
理系が強く、御茶ノ水・市谷の旧帝・医専コースは全予備校中TOPの実績を誇る。
反面私立専願はレベルが下がりがち
やる気のない生徒は来なくなるので学生の質は高い

【予ゼミ】
全てのレベルで通用するが、苦手講座を切る生徒が多く私立専願者が多い
全ての校舎で予ゼミTOP講師の全講座を衛星受講できる(駿台、河合ではごく一部の講座のみ可能)
割引券をばら撒いているためか生徒の質はイマイチ

【河合】
文系が強く、テキストがしっかりしているため無勉教科にも対応できる
本部が名古屋にあるため東京では影が薄いと言われている
個人サポートが厚い一方出席チャックも厳しいため自由に勉強したい場合は向かない
雰囲気が高校に近く、生徒の質も普通


学費    予ゼミ>>河合≧駿台 授業料はどこも同じだが予ゼミは入学金実質0円(駿台河合は3万)
                       駿台・予ゼミは模試・入学テストの結果で入学時に割引あり
                       河合は成績優秀者へ授業料の一部を返還する形になっている

自習室   駿台>河合>予ゼミ  予ゼミは授業を切り自習室に篭る生徒が多いためすぐに埋まる

寮      河合>駿台>予ゼミ  東京の寮はどこもうるさかったり遠かったりでイマイチ
                       自習室があり、予備校に近い寮を選ぶべき

地方校舎  予ゼミ>駿台=河合  サテライトを持つ予ゼミが最強
↑わりとあてになるっぽいので書いとく(埋もれてた
945大学への名無しさん:04/03/19 22:21 ID:BBuejHKS
駿台って、例えば、○○大学コースの英語だけ受けるとか出来ますか?
その場合は自習室とか使えるんですか?
946大学への名無しさん:04/03/19 22:24 ID:lked43db
>>945
講習の時は可能ですが、本科では無理です。
自習室については過去ログ読んでください。
947大学への名無しさん:04/03/20 00:09 ID:NUXy8WU0
駿台の学力編成テストって校内テストとは違うの?
948大学への名無しさん:04/03/20 02:30 ID:dkCWlA1C
説明会って決められた時間に行くだけでいいんだよね?
予約はいらんよな?
949大学への名無しさん:04/03/20 02:34 ID:9S8nyWpt
>>948
そりゃそうだ。危ないから印鑑は持ってくなよ。
950大学への名無しさん:04/03/20 03:28 ID:BmBWoOwu
東大に合格させる公式
X=Yの2乗
951大学への名無しさん:04/03/20 03:47 ID:pO5+fDHU
河合の早慶上智大文系のコースでセンター理科の科目とる方法なんて
ないですよね・・・
もしくは、地理と政経両方ともとれるのでもいいんですが・・・

立教をセンター利用で受験しようと思ったら、
英国と地歴・公民・数学から2科目選択で4教科必要だったんですが、
やっぱ自分でやるか、国立のコース入るしかないですよね。。
952大学への名無しさん:04/03/20 03:53 ID:mnd+uiBg
>>951
独学or駿台か代ゼミで単科だな。

けど私大センター利用の為に1科目増やすってのも・・
立教のセンター利用は85パーセント取らなきゃで
4科目だと国立併願の人と競合するし正直甘くないよ。
3教科に絞って一般できっちり受かるように学力を仕上げる方が良いと思いますよ。
953大学への名無しさん:04/03/20 04:00 ID:pO5+fDHU
>>952
レスどうもありがとうございます。
そうですか〜。今年国立受験だったんですが、私大専願に切り替えようと
思ってまして、4科目ならいけるかなぁと思ってたんですが、
やっぱそんな甘くないですよねぇ・・・
954大学への名無しさん:04/03/20 04:20 ID:sP2iJlhg
センター理科、7割狙いくらいまでなら、そんな負担にならないと思うよ。
まあ、文系科目できちっと9割ちかくとらなきゃいけないんだけどね。

人にもよるけど、地学は7割までなら、すぐ行くと思う。
955大学への名無しさん:04/03/20 06:53 ID:MOxSLxen
ぁげぇ↑↑
956大学への名無しさん:04/03/20 07:03 ID:WCmTXWtI
>>953
今年国立受けたなら大丈夫なのでは?
5教科7科目やったんだろ?
予備校なんて行かなくても公民か数学なら
やってた人はちょっとテキストやれば何とかなると思うが?
957大学への名無しさん:04/03/20 09:13 ID:0OGi2W1L
>951
河合の早慶上智クラスは英語、国語、数学か社会のどれかの三科目だが、慶応商学部A方式の志望の奴は数学+社会科目(日本史、世界史、地理*政経はないOTL)の四科目で講座組める。もちろん三科目選択するのと値段が同じやから
君の場合、国語英語数学地理?あたりでええんじゃない
958大学への名無しさん:04/03/20 09:59 ID:wYTqKS0e
仮面しようか、予備校いってまじめに浪人しようか迷ってるんだが、
どっちがいいだろうか。志望校は神戸法。駿台のスーパーの認定がきますた。
今年の入試は精神的に追い込まれノイローゼ気味になり夏の模試から
偏差値が10ぐらい下がりますた。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
友達づくりからやり直したいと思っています。
959大学への名無しさん:04/03/20 11:36 ID:KjvfWIGU
>>958

少し冷静に考えれば自ずと答えは出るはずだ。
自分のカキコを読みなおして結構無茶言ってる事を確認してみ。
960大学への名無しさん:04/03/20 12:07 ID:tqWOw9yH
駿台の上本町校って学生ってことになら無いんですか?
なんか定期は通勤定期で差額は駿台が払うって書いてあるんですけど・・・・。
ケイタイとかの学割のことがあるんで。
961大学への名無しさん:04/03/20 12:40 ID:cczIZvL+
【学年】 高校1年
【偏差値(模試名)】 全統模試で、英語が54,国語が60
【志望校・学科】 マーチ文系。第一志望は立教の観光学部
【住所(大まかな)】 東戸塚

【質問】
今までずっと東京個別指導学院でしたがそろそろ変えようと思ってます。
城南と河合で迷ってますが、どっちがいいでしょうか。意見を聞かせてください
962961:04/03/20 12:42 ID:cczIZvL+
補足。
地歴は、日本史でいく予定です
963大学への名無しさん:04/03/20 13:07 ID:smiErUMx
>882
どのコースでしたか?
教えてください。
964大学への名無しさん:04/03/20 13:11 ID:pO5+fDHU
>>954
やっぱ地学なら負担にならないんですかね。独学でやってて、
過去問では8割くらいで安定してたんですが、今年の本番で66点
しか取れなくて。自分でこのままやってて伸びるのか不安で。
でもやっぱ自分の頑張りしだいですね。ありがとうございました。

>>956
はい、一応7科目やってました。
宅勉でやってたのですが、勉強の仕方がうまくなかったので
科目数の多さに全てにちゃんと手がまわらなくて。
でも多少はやってるのであれば、もう一度復習しなおしてしっかり自分で
やっていければ何とかなるかもですね。ありがとうございました!!

>>957
慶應商の人は四科目でくめるんですか〜。
でも数学+社会科目って感じなんですね・・・。
私、数学が死ぬほどできなくて、今年も数学が原因で落ちたようなもんなんです。
で、数学がある以上どこも合格できないと思ったので得意科目で勝負できる
私大にかえたので・・・社会2科目か+理科で組めれば私にとっては
一番いいんですが、かなり自分勝手な話ですよね〜。
情報ありがとうございました。
965大学への名無しさん:04/03/20 13:24 ID:OHZuhegJ
はぁ〜。なんだかなぁ〜。
966大学への名無しさん:04/03/20 13:34 ID:n3eaGTNA
−−−−携帯の学割について−−−−


携帯の学割は、JRの学割などと違い、
どの予備校に行ったとしても適用されます。

携帯会社のパンフレットを
よく読みなおしてみてください。
967大学への名無しさん:04/03/20 14:20 ID:zY9bItH5
河合が一番安定してていいのか?
スカラで代ゼミに騙されて入ったら後悔とかするもんなの?
968大学への名無しさん:04/03/20 15:15 ID:P0w8P6Xs
>>967
代ゼミに特攻してみそ。
969大学への名無しさん:04/03/20 16:19 ID:mnd+uiBg
>>967
河合信者の妄想
970大学への名無しさん:04/03/20 16:26 ID:lbK7MIOO
>>967
代ゼミは放任主義だからダメになる人は多いし、河合か駿台のが多くの人にとって無難なのは事実。
971大学への名無しさん:04/03/20 16:56 ID:DdxITSbj
ぁげ
972大学への名無しさん:04/03/20 17:14 ID:TOYuQLxs
【学年】 新高3
【偏差値(模試名)】 英語45前後、数学55前後、国語60前後、理科55前後の理系
【志望校・学科】 中堅国公立、都立大あたり
【住所(大まかな)】 八王子周辺

【質問】
立川の河合にするかすぐ近くにある駿台にするか迷ってます。
駿台のプレ授業をいくつかハイレベルで受けて見たところ少々進みが遅い気がして…。
973大学への名無しさん:04/03/20 17:15 ID:mnd+uiBg
>>972
プレ授業なら進み遅いの当たり前だろ
974大学への名無しさん:04/03/20 17:48 ID:Ikc+yVeV
新一浪です。
河合に行くことになったんですが、選択科目について質問です。
第一志望は早稲田の商なんですが漢文の授業取ったほうがいいか悩んでいます。
商は漢文はいらないみたいなんですが商だけ受けるわけにもいかないですし、やはり漢文取っておいたほうが大学の選択肢が増えていいですかね?
同じような状況の方はどうしますか?
975大学への名無しさん:04/03/20 17:56 ID:JIFzOBdA
>>974
漢文なんて一人ですぐ出来るようになるから年間でやるもんではない。3週間くらいで一気に仕上げろ
976大学への名無しさん:04/03/20 18:27 ID:9S8nyWpt
取った方が良い。漢文は十分満点狙える科目だから一年じっくりやった方が良い。
国立の人はそうやって伸びてる。私立の人は短期で伸ばそうと失敗する。
977大学への名無しさん:04/03/20 18:45 ID:LIHAIdqG
>>975-976 俺は2人の中間かな…

実際河合に通ってたんだけど、前期にちゃんと予習・復習してテキストに書いてある文型とかを覚えたら
センターくらいなら大体満点狙えるようになってたし。あえて『半年で集中して!』と解答しとく。

河合には課外で90分×3ぶっとうしで漢文とかあったなw文法のテキストを一気読みするの。
978大学への名無しさん:04/03/20 19:15 ID:DuyZybE8
新高3・文系です。
立川か町田の代ゼミに行こうと考えているのですが
特にどちらがいいとかあるんですか?
また、とらない方が良い授業とかありますか?
979大学への名無しさん:04/03/20 19:49 ID:Dc2qOMmo
急遽代ゼミ行くことになったんだけど、願書に貼る写真って茶髪じゃマズい?
980大学への名無しさん:04/03/20 19:51 ID:Z44SsAI6
>>979
茶髪でも金髪でもOK
981大学への名無しさん:04/03/20 20:02 ID:Dc2qOMmo
>>980
あぶねー明日ターンカラー買ってくるとこだったよ。ありがと。
最初から茶髪でも待遇に影響あったりしないよね?心配性でスマソ
982大学への名無しさん:04/03/20 20:30 ID:9S8nyWpt
合格者数信じるなよ。
母集団の数を公表しないからなー。卑怯としか言えない。
一つ言える事は代ゼミ糞。
マーチの人数があれほど大量なのに京大が少なすぎるのはもう意味が分からん。
スカラ送りすぎ。友達(東大志望スカラ100%→まあ落ちたが)は富だの英語だけ出てたが
とにかくそういう生徒がかなり多いということを知っとく方が良い。
タダでも行く価値が有るかどうか・・・。
983大学への名無しさん:04/03/20 20:42 ID:sr9xVmLn
>>979
そんなこと気にすんのは面接のある入試くらいだよ
984大学への名無しさん:04/03/20 21:13 ID:/KJjOhUg
>>982
頭の悪そうな文章かいてるね。
985大学への名無しさん:04/03/20 22:02 ID:LIHAIdqG
合格者数は実際に予備校通った人数から出してるわけじゃないからね。

あと、とりあえず河合の勧誘文(写真付きで、合格してウンヌン)ってヤツはセンター受ける前に
書かされてるからね。合格発表待ってから書くと印刷間に合わないから。
授業の合間にテンプレの載ってるプリントを配布されて『んじゃ適当に書いてください』ってさ。
986大学への名無しさん:04/03/20 23:17 ID:Pqfe44M3
今駿台茶水にするか、河合池袋にするかで悩み厨。
初浪、偏差値60程で国立文系志望、第一志望は、一応地元の某中堅国立だけど
東大、一橋あたり受ける気合いも有るからどちらにせよ東大コース行きます。
で、自分文系で、河合から20マソの割引券が届きました。そこで決めかけたんですが
高校からの友達知り合いが皆駿台茶水に行ってしまう。馴れ合えねぇ(;´Д`)
いや浪人ごときに馴れ合う暇があるのかと言われたら乙ですが、今凄く決めかねてる。
河合の認定証が25日までなんで、決めたいんですよ。
誰かアドバイスを。長文失礼。
987大学への名無しさん:04/03/20 23:34 ID:OvIC8/Pz
>>986
今年は茶水狭くなるよ。友達につられて行って落ちる奴も多い。
高校時代高めあった仲じゃないならおとなしく河合にいくべき。
親の負担も考えてあげて。
988大学への名無しさん:04/03/21 00:14 ID:HAmoIHRw
早慶上智大のコース入って、国立目指す人なんかいないよね?
989大学への名無しさん:04/03/21 00:28 ID:2BFEiZtL
高卒で最後に東大後期文Tにチャレンジするつもりなのですが、小論文対策としてはどこの予備校の講座を取るのが良いでしょうか?
990大学への名無しさん:04/03/21 00:38 ID:gu3bqx4P
質問
新高3で焦り出したところで、どこか行こうと思うんだけど
予備校行く場合って俺みたいに頭悪い香具師はどういう風になるの?
クラスのレベルにも色々あるだろうけど、どれくらいのレベルまであるのか。
試験で合格の必要があるか。あるならどれ位の頭がいるか。
入った後の方針は上のクラスとどのように違うか。
このあたりよく分かりません。
質問多いですけどたのみます。
991大学への名無しさん:04/03/21 00:43 ID:aPAEBcE7
991
992大学への名無しさん:04/03/21 00:44 ID:06B4gCqo
新スレムリポだった・・・
993大学への名無しさん:04/03/21 01:48 ID:iNxBwyI1
>>990
無選抜クラスと言うものが有る。だから予備校は誰でも入れる。
下はもう日大レベルまで幅広い。まあ駿台はよした方が良いから
河合か代ゼミで迷うだろうけどオススメは河合。これは自分の好きなように。
上のクラスでも下のクラスでも指針は大体同じ。っても現役はあんま時間無いから入試の最重要ポイントを重視する。
重要なのは大手予備校はいわばその手のプロだから
受験あんま知らなくてもやる気が有ってその通りに行動を行えばそれなりの結果は出るということ。
まあ上手く利用しなさいってこった。
994大学への名無しさん:04/03/21 01:51 ID:pSLVOJuc
sage信仰で1000とろうなんざ100000000年早いわい
995大学への名無しさん:04/03/21 01:53 ID:feNBN0cP
1000000000000
996大学への名無しさん:04/03/21 01:53 ID:XvajnFg0
1000鳥阻止募集だってさ
997大学への名無しさん:04/03/21 01:53 ID:feNBN0cP
1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
998大学への名無しさん:04/03/21 01:53 ID:NEpMm5NG
1000
999大学への名無しさん:04/03/21 01:54 ID:pSLVOJuc
yrtfぎうygh
1000大学への名無しさん:04/03/21 01:54 ID:NEpMm5NG
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。