【代ゼミ】予備校選択相談スレ3【河合・駿台】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
SKYやその他予備校の長所、短所を見極め、志望校合格を勝ち取りましょう。

=公式=
駿台
http://www.sundai.ac.jp/yobi/
代ゼミ
http://www.yozemi.ac.jp/
河合
http://www.kawai-juku.ac.jp/

=過去スレ=
【代ゼミ】どの予備校がいいですか?【河合・駿台】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074412741/
【代ゼミ】予備校選択相談スレ2【河合・駿台】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076213171/
【代ゼミ】予備校選択相談スレ3【河合・駿台】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077455723/

=過去ログ=
http://page.freett.com/kourilog/yobi/
2大学への名無しさん:04/02/29 18:09 ID:XC84L1iK
2get
3大学への名無しさん:04/02/29 18:09 ID:dR/8wNJO
にーーー!!!
4大学への名無しさん:04/02/29 18:09 ID:XC84L1iK
余裕で2げっと
5大学への名無しさん:04/02/29 18:10 ID:oO9cDq9w
6大学への名無しさん:04/02/29 18:10 ID:dR/8wNJO
あわわわわ
7大学への名無しさん:04/02/29 18:10 ID:A9Sker6G
Q.予備校行かないと大学受かりませんか?
A.人によりけり。宅浪は予ゼミのスカパー講座をどうぞ。

【駿台】
国立上位校向け。校舎によってレベルと環境に差がある。テキストは白地図に近い。
理系が強く、御茶ノ水・市谷の旧帝・医専コースは全予備校中TOPの実績を誇る。
反面私立専願はレベルが下がりがち
やる気のない生徒は来なくなるので学生の質は高い

【予ゼミ】
全てのレベルで通用するが、苦手講座を切る生徒が多く私立専願者が多い
全ての校舎で予ゼミTOP講師の全講座を衛星受講できる(駿台、河合ではごく一部の講座のみ可能)
割引券をばら撒いているためか生徒の質はイマイチ

【河合】
文系が強く、テキストがしっかりしているため無勉教科にも対応できる
本部が名古屋にあるため東京では影が薄いと言われている
個人サポートが厚い一方出席チャックも厳しいため自由に勉強したい場合は向かない
雰囲気が高校に近く、生徒の質も普通


学費    予ゼミ>>河合≧駿台 授業料はどこも同じだが予ゼミは入学金実質0円(駿台河合は3万)
                       駿台・予ゼミは模試・入学テストの結果で入学時に割引あり
                       河合は成績優秀者へ授業料の一部を返還する形になっている

自習室   駿台>河合>予ゼミ  予ゼミは授業を切り自習室に篭る生徒が多いためすぐに埋まる

寮      河合>駿台>予ゼミ  東京の寮はどこもうるさかったり遠かったりでイマイチ
                       自習室があり、予備校に近い寮を選ぶべき

地方校舎  予ゼミ>駿台=河合  サテライトを持つ予ゼミが最強
8大学への名無しさん:04/02/29 18:11 ID:B56mvsaG
まあ実際はスレ4なわけだが
9(φT゙∀゙T)σ漏人ツン:04/02/29 18:11 ID:LEhR+AEA
スレタイ


まだ前スレかきこめそう?1000なんやけど
10大学への名無しさん:04/02/29 18:11 ID:ij2iAYjv
また3かよ
11大学への名無しさん:04/02/29 18:14 ID:A9Sker6G
ぐあ…3と4間違えた、釣ってきます∧||∧

前スレ>>996
いや、するのは解るんですが具体的にどれくらいかなと
予備校や本人の努力によって違うとは思うんですが、一般的な予備校に通うので
どの程度の利益が得られるモノなんですか?
12大学への名無しさん:04/02/29 18:22 ID:LCbjnlBz
>>11
んー、漠然としてるなー。
じゃあ、どういうものだったらいいと思ってる?
13前スレ917:04/02/29 18:50 ID:OAElY4e7
>>前スレ930
テキストだけしかやらなかったか?ということですが、
テキストのみに終始したわけではありません。
授業のテキスト+その他練習問題とかですね。
英語や国語は演習がモノをいうこともあるので別に問題集をしたほうがいいと考えました。
14大学への名無しさん:04/02/29 18:52 ID:A9Sker6G
>>12
ぶっちゃけて言えば家で一年やるのよりどの程度学力が付くのか、
それは年間の謝礼に見合う程度か。(これは人によりけりだとは思うんですが)
また講師がただ参考書を黒板に写して解りづらい所を解説する程度なら
夏期講習で短期でプリントなり参考書貰って自分でやった方が良いと思うんですが、
ちゃんと個別指導はしてくれるのか。するとしたらどんな形で指導するのか。
あと他に何か通ってる事による利点(特定の大学に口を利いてくれるとか)はあるのか
とかでせうか
15大学への名無しさん:04/02/29 18:53 ID:Qx9RnwKZ
関連スレ
【大手三大予備校学生寮スレッド】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1069842962/

関連リンク
MILKCAFE(予備校別掲示板がある)
http://www.milkcafe.net/
16大学への名無しさん:04/02/29 18:56 ID:Qx9RnwKZ
>>14
>特定の大学に口を利いてくれるとか

それはいくらなんでも期待しすぎ
17大学への名無しさん:04/02/29 18:57 ID:LCbjnlBz
>>14
大学に口を利くなんて、あるはずないっしょ。
河合は、個別指導は院生とかが質問に答えてくれたりするのはあるけど。
18大学への名無しさん:04/02/29 18:59 ID:eFFEPu4z
>>1代ゼミはサテラインだろぼけ
19大学への名無しさん:04/02/29 19:00 ID:A9Sker6G
適当に調べてみたら、近いのは城南予備校(川崎校)でした

>>16-17
ですか…残念。
20大学への名無しさん:04/02/29 19:01 ID:nMNDCIYY
来年高三で都立大志望なんですが池袋だと駿台、河合どっちがお勧めですか?
21大学への名無しさん:04/02/29 19:12 ID:BtOD2dO+
予備校と毎日コンスタントに勉強できる独学ならどっちが効率いい?
22大学への名無しさん:04/02/29 19:14 ID:YvpOo3ZM
ここで聞くよりも体験入学(?)した方が早い。
確かそんなのがあったはず。
…ただだっけ。
23大学への名無しさん:04/02/29 19:15 ID:rIKE1rt0
浪人に体験入学はなかった気がする
24大学への名無しさん:04/02/29 19:21 ID:A9Sker6G
>>23
見てきました。無かった(´・ω・`)
今度自由が丘にでも行ってきます
25大学への名無しさん:04/02/29 19:32 ID:xNPV33oV
駿台の学費って最高でどれぐらい安くなるの?
26大学への名無しさん:04/02/29 20:02 ID:rIKE1rt0
>>25
昨年のデータしかないけど医系の75マソ。
その他に夏と冬が加わるから100マソぐらい。
27大学への名無しさん:04/02/29 20:15 ID:koLramhb
近所に代ゼミサテライン予備校というのがあるんですけど、
浪人生がサテラインの単科だけ受けるってのはできないんでしょうか?
何か予備校の案内見てたら総合コースみたいなの入らなきゃダメみたいな感じだった。
28大学への名無しさん:04/02/29 20:25 ID:zDH2c49g
ざわざわ代ゼミ、まったり河合、しゃっきり駿台。
29大学への名無しさん:04/02/29 20:26 ID:hp/gp4tG
30大学への名無しさん:04/02/29 20:37 ID:SQtqa7Uj
代ゼミって1学期は高校の担任の推薦状でいいクラスに入れても夏の試験で成績悪いと下のクラスに落とされると聞いたんですがどうなんですか?もしそれなら成績悪くても浪人なので上の大学に行きたいと思い、無理して上のクラスに入らないほうがいいのですか?
31大学への名無しさん:04/02/29 20:37 ID:B56mvsaG
書き込みないから
いんべいだでもして待ってるか

――――――――――
P 0127450   Ф ))
дддддддд
дддддддд
ддд д д 
 дд *
 |  | 
 ・   
  |  
  ・ 凸
――――――――――
        凸凸

32大学への名無しさん:04/02/29 20:53 ID:nb1WhHp3
         /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;、
        ,;:;:;:;;;;;;'';;';;彡;;''";;'';;';;'';;';;ヾ;;ヾ;:;:;;;:;:;:;:;;:;
        ';;:;:;:;:;:;"    -‐''''''ー'''‐    ゛;;;:;:;:;;;'
.        ;;:;:;;:;:;;  ´ ̄ ̄`''''''''''''´ ̄`   ミ;:;;;:;;:;
        ;;:;;:;/   ,;;;;;;;;;ミ、     ;:;;;;;;;;、、 ゛ヾ;::;'
        ;::;:;;i   "  ____:::ヽ   /::::____    .i;:;;'
       i´`;;;i.   <.●_>;::  .:::;く_●>- 、 i;:;'⌒i
.       i` i;;;    ・`ー'''''" ::;  :::`''ー'''’   ヽ;;/ |  
..       |i ;;´    ・   ノ   :、       、;; ;i    
.       ! ; i       /´   ; ヾ       ;;ソ/      
       ヽ`、|      /(..;=、_/っ..)、      i,ノ      
        !. |.      ´,.,:::::::i:::!::::::,.,`、     !_)   
        `''^!      ;:;/二ニ二ヽ;:;      /      
          :、      ヽ`''ー-‐''ソ      ノ      
.           \      ゛''''''''"     /
.            \    ...............   /  
              `ヽ、..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/

こ れ を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、
3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。
悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は
こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、
違 う 所 に 10 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。
10 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、
書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た

ごめんなさい僕死にたくないです
33大学への名無しさん:04/02/29 20:55 ID:VcJdVNhe
先輩が河合の池袋校舎いってたんだけど、ダサいとかーなり浮くらしい…
34大学への名無しさん:04/02/29 20:57 ID:3S5RdH75
駿優予備校ってどうですか?
駿優か三大予備校に通う事になったんですが、
三大予備校に行くとなると寮に入らなければならないので
できれば駿優に行きたいのですが…
35大学への名無しさん:04/02/29 21:08 ID:RiOwlver
河合の池袋校舎の早慶クラスとハイレベルのクラスの去年の
英語の担当講師わかる人いますか?
36大学への名無しさん:04/02/29 21:21 ID:koLramhb
代ゼミのサテラインって単科だけとることはできないの?
総合コースみたいなのも必ずとらなきゃいけないんでしょうか?
37ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/02/29 21:24 ID:vKdUMWDO
>>36
単科だけで大丈夫ですよ
ただしその場合はメイト生扱いなので注意
(自習室は授業のある日のみ使用可・模試は有料etc)
38大学への名無しさん:04/02/29 21:25 ID:LK7AWmYI
大阪の方、どうか教えてください
浪人関関同立志望でエール予備校を考えているのですが、質はどうですか?
知っている方おられましたら教えてください、お願いします
39大学への名無しさん:04/02/29 21:27 ID:Qx9RnwKZ
>>34
駿優、昔は宮崎尊なんかがいてすごくよかったらしいけど。
水戸にも郡山にも代ゼミのサテライン予備校があるから、それも検討してみては。
40大学への名無しさん:04/02/29 21:35 ID:H9K8Xzc1
あれ、小岩に市進てないよね・・・?友達小岩に言ってるって言ってたけど。
41大学への名無しさん:04/02/29 21:38 ID:RiOwlver
自分でやってる問題集などでわからないところを、
ちゃんと見てもらえるのは、河合と代ゼミどっちですかね??

42大学への名無しさん:04/02/29 21:43 ID:dxwXolhL
>>41
代ゼミはみてもらえた
河合はしらないっす
43大学への名無しさん:04/02/29 21:56 ID:XC84L1iK
河合にはフェローという制度がある
44☆インドマン☆:04/02/29 21:58 ID:QUPcMnKy
トフルゼミナール
45大学への名無しさん:04/02/29 22:32 ID:koLramhb
・地方の予備校の総合コースに入って腐った講義を受ける
・代ゼミサテラインで総合コースをとる
・代ゼミサテラインで単科をとる

この三つなら皆さんはどれが良いと思いますか?
自分は早稲田商志望です。
46大学への名無しさん:04/02/29 22:36 ID:YvpOo3ZM
真ん中だろ。
単科って別にそんなに使い勝手良くない。
47大学への名無しさん:04/02/29 22:42 ID:RiOwlver
じゃあ、どちらも見てもらえるんですね!!!
ありがとうございましたー☆
48大学への名無しさん:04/02/29 22:43 ID:oO9cDq9w
49田原総一郎:04/02/29 22:43 ID:xQ6ryvZJ
代ゼミの個別指導って受けたヤシ居ない?
どんな漢字か聞かしてちょ
50大学への名無しさん:04/02/29 22:44 ID:zCQpyuDk
3つ目。俺も早稲田・政経志望だが単科のみにするつもり。
51 ◆S5/S9GGB.U :04/02/29 22:46 ID:YKJgVCAS
>>49
他スレで学歴について討論してるよね。
リアルでは何歳?
52大学への名無しさん:04/02/29 22:50 ID:7PNumrxs
代ゼミってどこの校舎がいいとかありますか?まわりの生徒・先生のレベル、まわりの環境、静かに自習できる環境、進路相談をちゃんとやってくれる。とかで。お願いします!!
53大学への名無しさん:04/02/29 22:57 ID:uVscN6jW
てか、週3の予備校は、どうでしか?
一応本スレあるけど、ここのスレの方の意見も聞きたいです。
54大学への名無しさん:04/02/29 22:57 ID:oO9cDq9w
55大学への名無しさん:04/02/29 23:11 ID:ICE0VS7e
>>52
範囲を限定しなくていいのか。
関東圏とか関西圏とか。
高崎と大宮なら教えて上げられる。
56大学への名無しさん:04/02/29 23:12 ID:hp/gp4tG
代々木なら教えてあげられる
57大学への名無しさん:04/02/29 23:15 ID:6OQy+NbI
任天堂=河合塾
セガ=駿台
SONY=代々木

SONY(代々木);いくつかのキラーソフト(スター講師)を駆使して業界最大の集客力。
確かに中途半端なヘビーユーザーもいるにはいるが、ライトユーザー(低偏差値層)を対象としがちで、
ヘビーユーザー(高偏差値層)には馬鹿にされがち。
キラーソフトを除いては凡庸な作品(講師)になりがちで、キラーソフトだけを遊ぶものと割り切る事になるので、
コストパフォーマンスはいただけない。
任天堂;基本はSONYと似ているが、それ以上に伝統的にライトユーザー層に特化している。
キラーソフトに頼らず、全てのソフトが平均を越える出来。
とくにライトユーザーを対象したソフトの出来はよく、ゲームをはじめる人でも一から楽しめる。
ソフトには独特のくせがまったくないがそれは時にマイナスにも。
セガ;クセのあるソフト、敷居の高さでヘビーユーザーを引き付ける。
ただその半面ライトユーザー切り捨てとの声も。
またあまりに伝統の主義思想を強く押し付けるので、そのクセについていけないとツラいかも。
キラーソフトもあるが、その全てのソフトがよくも悪くも個性的。
58大学への名無しさん:04/02/29 23:16 ID:RiOwlver
代ゼミ代々木校と河合池袋校。
どちらのほうが自習するときの環境いいですかね??
混み具合、静かかというので何かアドバイスください!!!

あと講師への質問はやっぱどちらも混んでますかね??
59大学への名無しさん:04/02/29 23:20 ID:eOoepcpT
>>57
君、河合塾に通ってて、なおかつ任天堂のゲームが好きなんでしょ?バレてるよ
第一その指摘は全然的外れ、当てはまってない
死んだら?
60大学への名無しさん:04/02/29 23:21 ID:Bf3RV+w5
すみません、今度の4月から駿台の高2数学Sαに通おうと思っているんですが
早く申し込まないと満了になるでしょうか?
3月14日の模試の結果で入学しようと思っているので、
受付が早くて4月12日になりそうなんです。
61 ◆S5/S9GGB.U :04/02/29 23:23 ID:YKJgVCAS
>>60
自分の時(二年前)には満了にならなかったから大丈夫だと思います。
62大学への名無しさん:04/02/29 23:26 ID:XxzR5WwL
箇条書き質問ですがお願いします。都内です。

1駿台は定期の学割が効くか?
2代ゼミの自習室で荷物置いたまま食事等で一旦外出する場合、何分まで外出できるか。また駿台の場合はどうか。
3代ゼミの空き教室は自習室になるか?また駿台は?
4代ゼミも駿台もauの学割は効くか?
5代ゼミの本科って、大体週何日、1日に何コマの授業があるか?私立理系です。
63大学への名無しさん:04/02/29 23:28 ID:rIKE1rt0
>>62
1 きく
2 駿台は校舎による
3 駿台は空き教室を利用した自習室がある
4 知らん
5 知らん
64大学への名無しさん:04/02/29 23:28 ID:hp/gp4tG
>>58
河合池袋。代ゼミ代々木は自習には最悪の場所。
>>62
代ゼミ限定。
2 1時間
3 空き教室は自習室になるがすぐ埋まる
4 論外
5 1日4こま+α
65大学への名無しさん:04/02/29 23:53 ID:Q42UJRRK
テンプレと前スレ読んだけど大宮&両国はダメなんすか・・・
文系法学部志望なんで河合が一番良いのかな?
浪人確定的で、地元に良い予備校が無いもんだから東京に出て
寮に入ろうと思ってるんですが申し込み急いだ方がいいですよね
66大学への名無しさん:04/03/01 00:06 ID:i3wBR2Q8
文系だったらK又はYがいいらしい。
ただKは高校の延長みたいな感じだったな。やる気無くす。
理系志望でお茶の水駿台行きたかったのに無理矢理Kに
行かされたからそう思いこんでいるだけかもしれんけど、なんか活気無い。
がやがやしている感じがいいならY行け。

まぁよく調べて行きたい予備校いけよ。
67大学への名無しさん:04/03/01 00:27 ID:0sROYNL+
代ゼミで東京か埼玉で、自習環境、進路相談やってくれる。などの点ですぐれてる校舎トップ3を教えて下さい!
68大学への名無しさん:04/03/01 00:32 ID:SfMamcgf
なんかくだらない質問で申し訳ないんだけど
予備校のパンフレットって勝手に送られてくるもの?
それとも自分で取り寄せしなきゃ来ないもの?とりあえず両国からは来た…
69大学への名無しさん:04/03/01 00:34 ID:PWDeRAXC
代ゼミの個別指導についてキボンヌ
70大学への名無しさん:04/03/01 00:34 ID:ERDnghZL
東進いきゃーいい
71大学への名無しさん:04/03/01 00:39 ID:zj2AkZci
個別なら四谷学院がいい
72大学への名無しさん:04/03/01 00:40 ID:TtffVBFQ
>>66
ガヤガヤってのも程度によりますが、雰囲気が暗いトコは苦手ですね
静かすぎず、うるさすぎずがベストですが。寮は校舎から近いトコ選ぶことにします。
アドバイスありがとうございました。
73大学への名無しさん:04/03/01 00:40 ID:3q5nclye
>>68
自分が高3→浪人の時は小規模な予備校は勝手に送ってきた
三大予備校は送ってこなかった
74大学への名無しさん:04/03/01 00:40 ID:cH9dcAgQ
早稲田ゼミのこど誰かしりません?行きたいけど寮費込みで300万…たかすぎ!
75大学への名無しさん:04/03/01 00:42 ID:PWDeRAXC
>>71
よかったら理由も教えてください
76大学への名無しさん:04/03/01 00:48 ID:rtFK74a4
大阪の予備校では駿台河合代々木どれがいいんでしょうか
阪大 工志望
77大学への名無しさん:04/03/01 01:21 ID:SfMamcgf
>>73
そうか、ありがとう
パンフ請求してくる
78大学への名無しさん:04/03/01 01:30 ID:HoJ9INWT
河合塾の認定試験を受けようと思うんですが、形式と大体の難易度を教えてください。
79大学への名無しさん:04/03/01 01:34 ID:QCW8o2XC
つうかね、スカラとか貰えるならまだしも
ただの認定試験対策なんかしてどうするのかと
80大学への名無しさん:04/03/01 01:37 ID:HoJ9INWT
対策というか、一応事前に知っておきたいだけです。
極端な話、受けてみていきなり何百字もの論述とか出てたら焦るじゃないですか。
81大学への名無しさん:04/03/01 01:40 ID:i3wBR2Q8
>>72
ちょっとまて。
田舎からってことだからなかなか大変だと思うけど
申し込む前に実際に予備校に行ってこないと駄目だよ。
大手なら何処行ってもある程度の成果はあるはずだけど
受験って結局最後までモチベーションを維持して勉強できるか
どうかが全てだから、逃げ道になるような事柄を作ってはならない。
例えば俺がそうだったようにホントはあっちの予備校がいいんだよなとかいうようなこと。
82大学への名無しさん:04/03/01 01:54 ID:i3wBR2Q8
83大学への名無しさん:04/03/01 01:55 ID:i3wBR2Q8
>>80
センター以下レベルの問題。
普通に勉強してたならαかSからスタート。
84大学への名無しさん:04/03/01 01:57 ID:HoJ9INWT
>>83
ということはマーク式ですね。
参考になりました。ありがとうございます。
85大学への名無しさん:04/03/01 02:26 ID:TtffVBFQ
>>81
ええ、あと一日くらいじっくり考えてみるつもりです。
どこの予備校も善し悪しいろいろあるみたいだけど、結局は自分のやる気次第だと思うし。
予備校もできたら見に行きたいんですが、なかなか難しいですね。
寮に入るんで相談しあえるような仲間が作れるかどうかってことも少し気になりますが・・・
後悔しないように予備校選びます。

ご忠告ありがとうございました。
86大学への名無しさん:04/03/01 03:26 ID:v2Wb2lOY
河合の駒場の東大文系コースの講師陣教えて。
ちなみに、
日本史:石川、 地理:佐藤
はわかってますが。
お願いします。
87大学への名無しさん:04/03/01 03:31 ID:eDyQnv8I
88大学への名無しさん:04/03/01 04:27 ID:EFjRKKK2
河合と代ゼミだったらどっちが自習室使いやすいですか?
どこに行ってもうるさい奴はいると思うのですが、河合
だったらどこの校舎がいちばん良い雰囲気ですか?
89大学への名無しさん:04/03/01 11:01 ID:B9nhOKdq
町田の河合vs.駿台
情報求む!!
90大学への名無しさん:04/03/01 11:04 ID:EgINuJej
>>89
駿台町田校はアットホーム(1年通ってた)
河合町田校はぱっと見現役多い(数回行った)
駅からの距離はどっちも変わらない。
やはり、駿台町田校の講師は駿台御茶ノ水には劣る。
91大学への名無しさん:04/03/01 11:26 ID:9tq8l9vM
もう決めた!漏れはもし浪人したら駿台行くからな!
92大学への名無しさん:04/03/01 13:44 ID:YhEfD+l+
新高二で英語がまったく(進研偏差値50ちょい)できません。
福岡の予備校(塾)でいい所はないでしょうか?
93大学への名無しさん:04/03/01 13:57 ID:B9nhOKdq
>>90
ありがとうございます。
河合の内容はわからないのですね…
でも、どっちの講師も同レベル?
94大学への名無しさん:04/03/01 13:58 ID:wL8GNnNy
>>92
多分、独学でやるべきだと思うが
スンダイから案内来たけど俺名古屋なのに首都圏の校舎ばかり。
間違えてんのかYO
96大学への名無しさん:04/03/01 14:03 ID:EgINuJej
>>93
河合町田の講師はわからないです( ´Д⊂ヽ
過去スレ調べると町田のことが色々書いてあった気がする。
97大学への名無しさん:04/03/01 14:10 ID:ryTKekM8
名古屋大、理系目指してます。
河合か駿台に行こうと思っているんですが、どっちがいいですかね?
やっぱり理系に強いといわれている駿台?
オススメの校舎とかあったら教えてください
98大学への名無しさん:04/03/01 14:42 ID:WZeXLj4F
早稲田の法学、政経志望なのですが予備校に疎くて判断つきません。
地方に住んでいるので寮に入ろうかと思うのですが判断材料とかありませんか?
決めれない・・・・
センターでいい点取れたり、一年で数学を片手間にやって夏ごろまでに伸びたら国立も受けてみようかなって感じなのですが。
99大学への名無しさん:04/03/01 14:49 ID:phXKBdDl
>>98の書込みに判断材料がない
100大学への名無しさん:04/03/01 14:53 ID:9tq8l9vM
関西なのに大宮予備校から資料来たよ…。
10198:04/03/01 15:06 ID:WZeXLj4F
>>99
えーと、英語と国語はそれなりに自信があります。
ただもう少し底上げしたいのでハイレベルな授業を受けたいです。
センターでもコンスタントに英国社は8割〜8割五分取れてます。
唯、日本史が早稲田レベルになると少し苦手なのでそこも教えてくれるところがいいです。

英語と日本史の授業がいいところを探しております。
102大学への名無しさん:04/03/01 16:01 ID:0WjBWoGj
私文専願なら代ゼミ、一橋狙うなら河合かな
いずれにせよ国立コースに入学すること
センター入学の方が一般より楽だからね
103大学への名無しさん:04/03/01 16:19 ID:GoxHQ5FH
一橋志望で河合の駒場校に通うよていなんですが、
東大文系でなく、やはり一橋コースを取るべきなんでしょうか?
ほとんど誰でも入れるように思うんですが・・
104大学への名無しさん:04/03/01 16:45 ID:9H5bi1nw
代々木立川校と河合立川校と駿台八王子校はどれがよさげ?
ちなみに国立理系希望
105大学への名無しさん:04/03/01 16:55 ID:10BdxV7A
新一浪の私大文系、今の偏差は50程度。この一年必死にやって早稲田に行きたい。でも都留文科大や都立大にも惹かれる。
都心の校舎に通いに行くつもりです。河合、代ゼミ、大宮を考えてるんですがどれがいいでしょう?
去年は市進でさぼり気味でした。。
河合や代ゼミはまたさぼり癖がついてしまうのが怖いですが大手で実績もある。大宮は小さいけど自習室が整ってるし生徒の管理が徹底してるのでどんなに辛くなっても休めない、逃げられない。そこが怖い。
10698:04/03/01 16:57 ID:WZeXLj4F
>>102
国立コースですかぁ・・・・
できればもう早稲田決めたいんで早計コースに入ろうかと思ってたのですが。
やっぱり国立コースのほうが早稲田専門コースより合格率いいのですか?

107大学への名無しさん:04/03/01 17:28 ID:09UOBpQ5
上のほうで代ゼミ代々木校は自習には最悪の場所。
とありますが、その理由を教えてください。
108大学への名無しさん:04/03/01 17:37 ID:lUO7UZ+/
>105 大宮予備校は電話一本すれば休めるよ、電話しないと電話かかってくる、大宮校の話
109チェリォ ◆DQNDQNUKDA :04/03/01 17:39 ID:n1sC1mMw
予備校行く人って講習目当てなんだよね?
自習しつか?
110大学への名無しさん:04/03/01 17:42 ID:i3wBR2Q8
両方あった方がいいだろ。
111チェリォ ◆DQNDQNUKDA :04/03/01 17:44 ID:n1sC1mMw
まぁそりゃそーなんだけどさぁ〜
112大学への名無しさん:04/03/01 17:46 ID:1gMSiceV
>>105
必死にやりたいとか言いながら最後には逃げられないのが怖いとか言ってるあたり
まだ必死になれてないと思う。そんな甘い考えじゃ早稲田や首都大はおろか都留だって
受からないぜ。

>>107
まず混んでる。講習期間は8時に来ても席取れるか怪しい。
加えて代ゼミ当局の都合で第一自習室が頻繁に閉鎖される。
そして座れても回りはDQNがいっぱい。私語はするは電話をかけるは・・
113大学への名無しさん:04/03/01 17:47 ID:ZwOfHKs/
代々木校はマジで人が多すぎ。
席とりだけして、勉強せずに遊んでいるDQNが多すぎる
せいで真面目に勉強したい人が自習室の席をとれない。
114大学への名無しさん:04/03/01 17:49 ID:kSIe/tYZ
>>107
平常授業時や講習時などプラザ上のブース型自習室は当然のように満員。
解放教室もほぼ満員で並ぶことになる
115大学への名無しさん:04/03/01 17:57 ID:CKjp/fa0
早稲田志望で駿台は間違えですか?
近畿地方の駿台を考え中
京都か大阪かなぁ
116大学への名無しさん:04/03/01 18:07 ID:QxJG7mv0
勉強は結局自分でやんないと伸びないってことを
十分心得てるやつなら大手のどこいっても受かるとおもうんだが。
117チェリォ ◆DQNDQNUKDA :04/03/01 18:08 ID:n1sC1mMw
微妙に図書館でもいい気がしてきた (´¬`)
118大学への名無しさん:04/03/01 18:09 ID:Pf4KNHlB
代ゼミのスカラみんなきた?
俺は40%だった。
119大学への名無しさん:04/03/01 18:11 ID:CKjp/fa0
僕は今年から浪人で予備校なんてまったく創造できず
2chでは代ゼミの講師はだれだれがイイ!
とかいってるから駿台はどうなのかなって気になって…
駿台や河合だったら代ゼミとくらべて添削が丁寧な予感する。。。
だからとことん理解できそうな駿台にいこうかと思いました
120大学への名無しさん:04/03/01 18:12 ID:icbJppFH
代ゼミ京都校の自習室ってどんな感じですか?
単科生でも朝から利用できますか?
121大学への名無しさん:04/03/01 18:24 ID:Pf4KNHlB
代ゼミに入れば間違いないってことでいいんだな?
122大学への名無しさん:04/03/01 18:26 ID:QxJG7mv0
>>121
予備校中心じゃなく自己中心的に生活出来れば間違いない。
ただ授業むやみに切るのはお勧めしない。
123大学への名無しさん:04/03/01 18:27 ID:JPiWDfDY
なんかここ見てると河合じゃダメな気がしてきた・・・。
124大学への名無しさん:04/03/01 18:28 ID:i3wBR2Q8
予備校を創造するのですか。是非とも素晴らしい予備校を。。。

駿台は理系にはいいらしいが正直文系はどうだろうか。

俺の友達は

A 駿台お茶の水 → 中央経済
B 代ゼミ津田沼 → 代ゼミ津田沼 → 学習院経済(早稲田断念

駿台行ってた人のいう話では席が固定されているから友達作りやすいとのこと。
代ゼミは授業受けるのに並ぶ必要がある。
河合に行っていた俺の話では空調の音がよく聞こえるくらい静かな講義。うるさい環境が嫌な人にはgood。

俺は基本的にアンチ河合なので無意識に情報を歪められているかもしれない点にご注意を。
125大学への名無しさん:04/03/01 18:33 ID:VzYlTOAe
入学申込書には絶対本当の出身高校を書かなきゃダメ?
126大学への名無しさん:04/03/01 18:34 ID:pj5BIflT
代ゼミの個別指導についてキボンヌ
127大学への名無しさん:04/03/01 18:35 ID:CctjwI3V
128大学への名無しさん:04/03/01 18:38 ID:W72hY5gE
>>119
もし駿台に行くのなら、お茶の水が良いよ。
とにかくスーパー東大コースが良い。
偏差値55くらいあれば、何とか付いていける。
129大学への名無しさん:04/03/01 18:41 ID:W72hY5gE
>>123
さんざん既出だけど、どこ行っても要は本人のやる気次第。
後は実際、見学に行ったり説明会行ったりして雰囲気・環境が
合うか合わないがで決めるべし。
130大学への名無しさん:04/03/01 18:42 ID:1gMSiceV
>>128
119は115で近畿地方と前置きしているが・・。

>>119
いいんじゃん。駿台だろうが代ゼミだろうが受ける奴は受かるし
受からない奴は受からない。駿台がいいと思うなら駿台にしなよ。
自習環境いいし。
131128:04/03/01 18:48 ID:W72hY5gE
>>130
すまぬ。
関東中心ばかりに物事を考えてしまいました。
132現高3:04/03/01 18:49 ID:lUO7UZ+/
浪人決定したのですが、早稲田の理工志望でお勧めの予備校ありますか?大宮周辺でマジレスお願いします
133大学への名無しさん:04/03/01 19:06 ID:d8xP7TVP
駿台の場合埼玉や東京だと、どの校舎が自習環境いいでしょうか?
市ヶ谷はすぐ埋まってしまうので、使い勝手がいまいちでした。
134大学への名無しさん:04/03/01 19:07 ID:3wL6Ms88
>>132
駿台御茶ノ水校東大理系スーパー
135大学への名無しさん:04/03/01 19:08 ID:pj5BIflT
個別指導体験者降臨キボンヌ
136ガブリエ  ◆XF0V6NswBc :04/03/01 19:26 ID:r5mOvUnz
>>128
自分は119の書き込みをした者ではないのですが、
そのくらいの偏差値でも東大コースを思い切って受講してみる価値はあり、
ってことですか?一応入学認定は受けているのですが、そんなに成績が
良いわけではないので不安です…
あと駿台は予習が大変だ、と聞いたことがあるのですが実際はどうなんですか?
137大学への名無しさん:04/03/01 19:26 ID:r5mOvUnz
名前かいちまった…orz
138大学への名無しさん:04/03/01 19:34 ID:fWi54EcX
質問です。 駿台の食堂って、食べ物は売ってますか? パンフで見てもイマイチわからず、不安になったもので・・・。
139大学への名無しさん:04/03/01 19:35 ID:WY1Cl3hx
偏差値56あれば理T・UはC判だしな。
予復習の大変さはどこでもそれ程変わらないだろう。
でもしっかりやればかなりの実力が付くはず。
140128:04/03/01 19:36 ID:W72hY5gE
>>136
自分は東工大OR京大志望で東大スーパーに行っていた。
数学以外は偏差値55前後。国語は45もなかった。
数学は65くらいだけど安定してなかった。

やはり駿台は数理関係のテキスト・授業は質が良いと思った。
特に化学はめっちゃ苦手だったけど、開眼でき楽しく感じれるようになった。
英語も悪くない。ちゃんと予習復習すれば、かなり実力がつく。

予習はたしかに大変。後期の英語とか半分近く切ってしまった。
でも前期は基本重視なので、けっして予習が無理な内容じゃない。

国立理系志望でやる気あるなら、本当に何とかなる。キツイと感じたら夏以降
いらない授業は切れば良いよ。

ちなみに東工大の後期に受かった。私立は早慶。
141大学への名無しさん:04/03/01 19:36 ID:WY1Cl3hx
>>138
校舎にも寄るかもしれないが、
弁当や菓子パン、飲み物など一通り売ってるよ。
142不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/03/01 19:38 ID:L613iuHL
河合がいいけど代ゼミから70パーOFFが来た…悩む…
って進学か浪人かも悩んでるんだけどナー
143771:04/03/01 19:39 ID:VHtMTktx
理三志望です。西武線なので池袋(東大スーパー)か市谷(医系スーパー)のどちらかなのですが
どっちがいいでしょうか?池袋のほうが15分くらい近いです。後、講師を教えていただければう
れしいです。
144大学への名無しさん:04/03/01 19:40 ID:pj5BIflT
>>142
わしもよ、浪人したら何浪?俺は来年2浪で、今年浪人するんだったら
個別にしようかと思ってる
145大学への名無しさん:04/03/01 19:41 ID:vQEcvvYG
理系に関してだけど、代ゼミ横浜港いくのなら断然駿台横浜港いったほうがいいよ。

どうしても代ゼミなら本科でサテにするか、
ライブなら数学は岡本か雨宮、物理は為近という講師にしとけ。
化学はやっぱ駿台。質が違う。

個人的に英語は代ゼミのほうがいいと思った。
テキストなども。
まあ講師によるけどね。
146不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/03/01 19:46 ID:L613iuHL
>144
一郎。早稲田行くか…旧帝に突撃するか…受験くらい燃え尽きるまでやりたい…かな…
147136:04/03/01 19:48 ID:r5mOvUnz
>>139,>>140
そうですか…自分は最高でも東大理TがD判定、センターは7割だったんですが
要はやる気ということですね。レスありがとうございました!

たびたび質問で申し訳ないのですが、講師によって授業の質は大分差がつくのでしょうか?
最寄は大宮校なのですが、多少通学がきつくなってでも東京の校舎へ行ったほうが
良いのでしょうか?
148138:04/03/01 19:49 ID:fWi54EcX
≫141
レスありがとうございますm(_ _)m
149大学への名無しさん:04/03/01 19:50 ID:pj5BIflT
>>146
俺なんか一浪で倍率がないようなFしか受からなかったから
来年は死ぬ気でやっていいとこでマーチ
Fランクで王様ゲーム三昧か迷うぽ
150128:04/03/01 19:52 ID:W72hY5gE
>>147
僕は2時間近くかけて御茶ノ水行ってたけど・・・。
うーん。前期までは良かったけど、後期になるとスタミナが
切れてしまったな。1時間半超えるようなら地元の方が良いかも。

大宮校のことはよく知らんけど、駿台はお茶3号だけに力を入れていて
地方校の講師の評判はイマイチ。
だけど、要は自分次第だから、講習の時だけお茶3号を使うつーのもアリ
な気がするな。
151128:04/03/01 19:54 ID:W72hY5gE
>>147
ああ、講師個人によって授業の質の差はもちろん付くよ。
152国公立理系志望:04/03/01 19:55 ID:z+KxLyHA
>>145
>理系に関してだけど、代ゼミ横浜港いくのなら断然駿台横浜港いったほうがいいよ。
河合横浜校はどうですか?
153大学への名無しさん:04/03/01 19:56 ID:vlBcM5kg
私大文系マーチ、あわよくば早慶志望です。
国語は70強、日史は60弱と安定してるんですが、英語が50、下手すると40代で、模試ごとの波も激しい。
とにかく英語を伸ばして安定させたいのですが、東進衛星と代ゼミのフレサテだったらどちらがいいでしょうか。

あと過去スレとか見ても全く名前が出て来ないんですが、第一高等学院ってどうですか?
個別指導とか有るみたいなんだけど、自分のペースで出来るならそっちの方がいいのかな…。
東進なんかは賛否両論激しいみたいですけど、第一みたいに全然噂を聞かないというのも、それはそれで怖い。
154大学への名無しさん:04/03/01 19:57 ID:TtffVBFQ
よく聞くマーチって何ですか?関関同立?
155大学への名無しさん:04/03/01 19:58 ID:zUtckOl4
>>154
スレ違いってこと。
156大学への名無しさん:04/03/01 20:00 ID:09UOBpQ5
>>154
こあらのマーチ
157大学への名無しさん:04/03/01 20:02 ID:McqQ/0OW
>154
明治、青山学院、立教、中央、法政の略。
これぐらい自分で調べろ馬鹿。
158771:04/03/01 20:03 ID:VHtMTktx
143は駿台です。よろしく
159大学への名無しさん:04/03/01 20:04 ID:pj5BIflT
>>154
三月のこと
160大学への名無しさん:04/03/01 20:07 ID:pj5BIflT

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっと待って!
                 | むちゃくちゃだよ!>>154あんたは勉強不足だよ!
                 | そもそもあなたもねえ、田原総一郎だよ!
                 ヽ─y──────────────
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.                            ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
161136:04/03/01 20:16 ID:r5mOvUnz
>>150-151
たびたびレスありがとうございます。自分は体力があるほうではないので
普段は大宮校、講習の時は御茶ノ水、でいこうかと思います。
丁寧にアドバイスしていただきありがとうございました。m(_ _)m
162大学への名無しさん:04/03/01 20:22 ID:AoCosWgf
東大文系志望だけど、
今日、スカラ40パーしか来なかった。
学校名のせいで、スカラの割引率が60%OFFになってしまった。

代ゼミに行く気がとことんうせた。
河合にお世話にナローと。
163大学への名無しさん:04/03/01 20:36 ID:0wEMBZHR
今日、代ゼミから「優待生募集」って封筒が2通来て
片方は「選抜クラス入学試験免除」ってやつで
もう一つが「(特別選抜・選抜クラス)選抜試験免除」ってやつだったんだけど
後者の方が東大コースとか選べて優遇されてそうなんだが、
やっぱりこーゆーのってみんなんとこにも送られてきてるのかな?
164大学への名無しさん:04/03/01 20:40 ID:hd2vaxM0
代ゼミスカラ100%。浪人する気なかったが迷う
165大学への名無しさん:04/03/01 21:11 ID:UqSJR6zn
駿台で関西地区なら無試験で
早慶文系コースはいれる紙きたけど
頼み込んで、それでお茶の水に入れないかな?
166大学への名無しさん:04/03/01 21:27 ID:1Fxq+vOw
>>163
俺も大手3大予備校からそんな手紙が来てたよ!
167大学への名無しさん:04/03/01 21:34 ID:YhEfD+l+
今日から駿台文庫信者になります
168大学への名無しさん:04/03/01 21:36 ID:HgXw/Bpz
河合の駒場に通ってた人いますか?自習室はすぐいっぱいになっちゃいますか?
169大学への名無しさん:04/03/01 21:40 ID:5mv1oO0w
>>168
普段はそうでもないが
夏と後期の後半あたりはすぐ一杯になる
でも授業の終りごとにある程度入れ代わるから入れないことはない

170大学への名無しさん:04/03/01 21:43 ID:95glr20a
>>163、166
そんなのが来てたんですか?それって無試験で東大コースと
京大コース選べるってことですか?なんでそんなのが来たんですか?
通ってる高校がむちゃくちゃレベル高かったんですかね?
171大学への名無しさん:04/03/01 21:44 ID:li20y+v3
>>167
貴方は結構正しいと思う
頑張って
172大学への名無しさん:04/03/01 21:45 ID:TtffVBFQ
>>170
センタープレの結果では?知らないけど
173嘘月 ◆bWmoonQUh6 :04/03/01 21:51 ID:A4vOzK6x

 河合塾について考えています。
親に不本意な負担を掛けるのが嫌で宅浪を考えましたが親は予備校池と。

 純粋な興味本位で聞きますが、スカラシップはどの程度の程度の成績で取得できるのでしょうか?









174大学への名無しさん:04/03/01 21:56 ID:95glr20a
=170
じゃあ頭がかなりいいんですね。おれなんか代ゼミで授業も模試も
受けたことなくて高校名だけでぎりぎり国公立理系、文型を無試験で
受講できるみたいな紙来たけど模試の結果だけで判定されてたら
きっとそれすら来なかったでしょう(涙)
175166:04/03/01 22:07 ID:ED8HitK/
>>170
河合は全統受けたから来たと思うけど、駿台ととゼミは解らない。
俺が入学試験免除は京大と、東大コース以外だよ。
170さんはすべてのコース免除?
通っていた高校はメチャクチャ普通レベルの高校。
176大学への名無しさん:04/03/01 22:09 ID:0Cv6nAFZ
代ゼミにするか河合にするか迷ってます。
代ゼミのスカラ70%オフくるまでは河合に行くつもりだったんですが…
ちなみに京大経済or法学部志望なんですけどどっちがいいでしょうか?
177大学への名無しさん:04/03/01 22:10 ID:0yhPvV8/
殆どの人に全コース選抜免除きてるんじゃない?
おれ70%だったけど。どのコースも入れるらしい。
つーか70%だったら滑り止め大学いくよ。代ゼミのヴァカ
178大学への名無しさん:04/03/01 22:12 ID:RN2zw/6N
スカラってなにで決まるの?
う70%もなかたんだけど・・。
179166:04/03/01 22:15 ID:ED8HitK/
>>178
センターリサーチの結果じゃないかな?
180大学への名無しさん:04/03/01 22:16 ID:0yhPvV8/
模試の結果じゃない?
181大学への名無しさん:04/03/01 22:19 ID:e2MjFYwq
>>176
自分は去年75パきたのでヨゼミはあんまりいきたくなかったのに
すんなりヨゼミに決めてしまったw
ふたを開けてみればヨゼミよかったよ。自分で勉強できれば
どこいったって結果は一緒だよ。
182大学への名無しさん:04/03/01 22:19 ID:phXKBdDl
>>178
評定じゃないの?
183 :04/03/01 22:28 ID:1gMSiceV
代ゼミ河合から京大はかなり厳しい。
184大学への名無しさん:04/03/01 22:30 ID:bOymO0Av
>>175
170です。通ってる高校が中堅私立です。東大京大あわせて5人から10人
受かるような学校です。だから代ゼミは国公立、駿台はそれ以上の
コース(東大京大は含まれない)が通って無くても高校名だけで一応きました。
185大学への名無しさん:04/03/01 22:33 ID:QYUPCQoZ
>>182
何の評定だよ・・
186163:04/03/01 22:39 ID:0wEMBZHR
>>170
そういう事ですかね?封筒の中にコース名の一覧が入っていて
「●印がついているクラスに(選抜試験免除)で入学できます」
と書いてあって、東大&京大コース以下全て●印がついていました。
通っている高校は私立の進学校で、超レベルが高いって程でもないと思いますが…
何故来たのかも自分にはよく分かりません。
というか、東大コースはいらないからスカラの特権が欲しかったですね。

>>175
そういう事ですね。全てのコース試験免除みたいです。

>>182
評定4.6だったんですけど、どのぐらい免除してもらえますかね?
あと、免除の期間ってどのくらいなんですか?1ヶ月?6ヶ月?1年間?
知ってたら教えて欲しいです。
187166:04/03/01 22:42 ID:ED8HitK/
>>184
184さんは大手3大予備校のどれかに行くことを考え中ですか?
188大学への名無しさん:04/03/01 22:42 ID:B0Ojqbad
私大なら駿台はよせ!!
189大学への名無しさん:04/03/01 22:45 ID:Y66w/SUY
私大なら駿台しかない!!
190大学への名無しさん:04/03/01 22:50 ID:pj5BIflT
代ゼミの個別指導受けたヤシ居ない?
191大学への名無しさん:04/03/01 22:53 ID:N/aHu6JT
>>186
月謝か
192茨大受験者A:04/03/01 22:55 ID:0wEMBZHR
>>191
という事は入ってすぐの月は免除でも次の月から月謝を払う
という事はあり得るって事ですかね?
193腸炎ビブリオ(゚Д゚)ハッ!!:04/03/01 22:58 ID:JFVCLHe+
駿台から入学認定もらってるけど
入学認定される最低偏差値ギリギリなんだけど
大丈夫かな?それとも一個レベル下げたクラスのほうがいいかな?
ちなみに医系スーパーと医系ハイレベルのことなんですが…
誰かアドバイスください↓
194大学への名無しさん:04/03/01 23:18 ID:W72hY5gE
>>193
駿台ならハイレベルよりもスーパーに通った方が良いというのは昔からの定説。
しかし、基礎に不安がありまくりならハイに下げた方がいいかもしれない。

偏差値60以上の得意科目が2教科あるなら絶対スーパー。
他の教科の出来に関係なく。
195大学への名無しさん:04/03/01 23:20 ID:li20y+v3
河合塾駒場校に通う人へ
ハイパー東大理系、の欄に試験免除が無くてハイパーへの入塾試験うけるの無駄だから
基本的に東大理Vねらいのコースなので、東大目指すならその下の東大理系でもOKだから
気落ちしないで下さいな
ハイパー東大理系じゃなくても東大は入れます
196大学への名無しさん:04/03/01 23:22 ID:sMKKmlE5
四谷学院のCMに出てる美佳
数学V・C10段
英語構文10段
現代文10段
とか新聞に書いてあったけど東大でも受けたのかな
197大学への名無しさん:04/03/01 23:29 ID:z+KxLyHA
>>196
そもそも本当に生徒なのか激しく疑問
でも、そんなに可愛くないから生徒の中から選んだのかな?
198大学への名無しさん:04/03/01 23:30 ID:pj5BIflT
>>196>>197
プロダクションの人間に決まってるだろ
199大学への名無しさん:04/03/02 00:15 ID:85OVT9/A
>>186
漏れは、選抜って区分されてる所全部だった。
駿台の方は、スーパーEX以外の全コース無試験らしい・・・。

これって、ちゃんと人によって変わってるのかな?
こうやって煽って入学させる作戦かと思ってたが・・・
漏れの偏差値とかギャグレベルなのに・・・

ちなみに、関西のしがない県立高校生ですた。
200大学への名無しさん:04/03/02 00:47 ID:cnoL+Y3A
>>198
プロダクションから選んだにしては全然可愛くない
あれより可愛い女の子は街に一杯歩いてる

とか言いつつ200げっと?
201大学への名無しさん:04/03/02 00:49 ID:138+qoR9
>>200
あえてあのレベルをつかってるんだよ
予備校のCMに存在自体がまれな美人を使っても親近感わかないだろ?
202大学への名無しさん:04/03/02 01:20 ID:cnoL+Y3A
>>201
確かにそういう考えもあるのかも
しかし、もうちょっと素朴で柔和な女の子はいなかったのか
あんなキツイ顔の子じゃなくても…
203大学への名無しさん:04/03/02 01:24 ID:138+qoR9
>>202
まあそうだけど、どこにでもいそうな女子高生ってかんじがよかったんじゃん?
CMなんて考えがあって作られてるよ、例を出せばゼクシーのCMに
かわいくないの使ってたのにも結婚に対する親近感を想像するためだと俺は分析した
204大学への名無しさん:04/03/02 01:34 ID:138+qoR9
もう一つ言うとかわいい子を使いすぎるとCMの内容でなくて女優に目が逝って
商品などの伝えたい内容が消費者に伝わらない
勝手な持論を長々とすまんこ
205新高三:04/03/02 01:49 ID:YgwJq9rV
二つの予備校に通うってのはありなんですか?
いままで河合で英国やってて、さらに代ゼミの政経を受けたいんですけど・・・
早稲田政経志望です。
206大学への名無しさん:04/03/02 01:50 ID:ZGwlhWXH
>>162
高校名関係ないよ。
俺は、難関大はあまり受からない関東の普通レベルの進学校出身だけど、
現役時の去年は100%免除きた。今年はまだ来てない。
ちなみに発表待ちの東大文T受験生。
207大学への名無しさん:04/03/02 01:54 ID:TJ6wSljJ
>>206
失礼しますが、現役時にはどのくらいの成績でした…?
うちの近くの校舎はスカラ発送してるみたいだけどまだ来ない(´・ω・`)
208206:04/03/02 02:01 ID:ZGwlhWXH
>>207
総合ではそんなに良くなかったけど、
全国センター模試で、英国社3教科なら全国2ケタ順位だったから
それが効いたんじゃないかな。
209大学への名無しさん:04/03/02 02:07 ID:TJ6wSljJ
>>208
スゴー…
800位あたりをうろうろしてる俺にはまだスカラは無理ですね…
ありがとうございます!
210大学への名無しさん:04/03/02 02:13 ID:7ynLWSQw
質問です。
当方国立理系を目指している新浪人生です。
英数物以外はあまり手をつけてなく、その三科目も秀でているわけではありません。
こんな私でもついていけて、かつ実力が伸びるであろう予備校、コースのアドバイス、よろしくお願いします。
ちなみにやる気は十分ですので、予習復習はきっちりできます。
211大学への名無しさん:04/03/02 02:18 ID:UXPamFH7
駿台大阪校・上本町の自習室ってすぐいっぱいになっちゃうんですか?
あと医系スーパーと集中どっちがおすすめですか?
212大学への名無しさん:04/03/02 02:19 ID:q7G0Y2TO
>>206
高校名関係あるよ。
センター模試総合で100番以内2回入ってたけど・・・
40パーセントですた。

ホント基準がわからない。
でも、それで、河合か駿台まで予備校選びが絞れたのはよかった。
213210:04/03/02 02:23 ID:7ynLWSQw
補足しますと、英語は中学の頃がんばっていたため、高校時代のブランクがありましたが、ほぼ無勉でセンター七割ほどでした。
数学は全くやっていなかったので、年明けから一気に詰め込みましたが伸びず…センター四割。
物理も然りで、年明けから詰め込んでセンター六割でした。
一般入試の間もありますので+αつきますがそんな感じで、化学は全くやっていなかったので、今必死で理論化学からやってます。
現文は何もせずに八割越え、古典漢文はさっぱりです。
214大学への名無しさん:04/03/02 02:25 ID:q7G0Y2TO
河合の駒場校と池袋のトップ選抜東大文類は先生どう違うの?
215大学への名無しさん:04/03/02 04:22 ID:0o5eZgSW
自分今年早稲田の商受かったのですが、国立行きたいんで浪人するのですが、、今年から数学やりはじめるのですが、河合の東大文系ってついていけますかね?
216大学への名無しさん:04/03/02 04:58 ID:3rABMj6U
なんか現役時は私立文型だったのに浪人して国立目指すために数学始めるってやつおおいけどさぁ…
2浪したいのw??
217大学への名無しさん:04/03/02 05:36 ID:rZiX+i55
>>215みたいに、数学やってないのに早稲田蹴って国立狙うというのは、
確かにちょっとしたギャンブルではある。
仮に私立洗顔だったら理科はどうすんのよ〜
219不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/03/02 07:39 ID:e/WZWujL
河合の本科の東大コース通いながら土曜に笹井の単科…って思ってたんだけど
代ゼミから70%減額が来たので代ゼミも視野に入れています。
代々木校は自習環境悪いらしいのでパス。行くなら立川あたり。

で本題なのですが、
代ゼミのテキストって河合に比べてどうですか?
なんか代ゼミってダメで、受かりたいなら高くても河合って
イメージがあるんだけど。
特に数学とか。テキスト完璧にすれば(・∀・)イイ?

河合行っても笹井の単科で60000マソ
代ゼミ本科なら笹井込みで180000マソ くらい
 なんか損してるよな…
220大学への名無しさん:04/03/02 10:06 ID:wpNqv3xZ
184です。一番初めに代ゼミのパンフ来て、そのあと河合のパンフ来て、
そのあと駿台のかなりいい大学のコースの無試験で選抜コースはいれるみたいの
が来て、今日ECCからほぼ授業料半額ですみたいな紙が来たのでかなり迷ってます。
221大学への名無しさん:04/03/02 10:33 ID:DFDyH/o4
>>219 代ゼミにしとき。本科でとれるなら最適だよ。
222大学への名無しさん:04/03/02 11:03 ID:K2XcSsKd
河合のテキストは過去問の使いまわしだけど、
問題に改良が加えられており優れたテキストになっている。

さらに数学(ハート)は後から回答冊子が配られるので完璧な問題集となる。
ただし回答冊子は少々端折てるところがあるので
やはり授業をしっかり受け、即復習がメインになる。
数研出版の糞答に慣れてるひとには十分大丈夫。

あと河合はパンフレットでは大学別対策バッチリしてそうだけど意外としてない。
週に2〜4講程度の少なさ。しかも前期はほぼ対策授業なし。(夏季講習などではある)
クラスも途中で変われるので第一志望のクラスに入れなくても
心配することは無い。(ヘボすぎたら無理)

また私立洗願の人には河合の授業は無駄なところが多い。(←重要ポイント)
メインは国立志望(センター+二次)向きの授業構成になっている。
特に英文解釈、英文法の問題はまさに国立向け。

最後に
テキスト問題難易度
(前期)
ベータ (教科書・Fランクレベル)
アルファ (教科書・Fランク・日東駒専・産近甲龍〜MARCH・関関同立・駅弁レベル)
エス (MARCH・関関同立・駅弁・早慶〜地帝レベル)
(後期)
ベータ (日東駒専・産近甲龍〜MARCH・関関同立・駅弁レベル)
アルファ (MARCH・関関同立・駅弁・早慶〜地帝レベル)
エス (早慶・地帝〜オナニーレベル)
223大学への名無しさん:04/03/02 11:10 ID:K2XcSsKd
↑テンプレ追加推奨
224大学への名無しさん:04/03/02 11:14 ID:2NKU1ciy
新浪人の者ですが名古屋市内だとどの予備校がいいですか?
僕は現役で愛知の法を落ちたのですが浪人するからにはマーチぐらいに行きたいと考えているのですが
225大学への名無しさん:04/03/02 11:17 ID:K2XcSsKd
>>224
名古屋と言えば河合。これ間違いない。
226大学への名無しさん:04/03/02 11:28 ID:tcbryqWp
北九州予備校ってどうなん?
227大学への名無しさん:04/03/02 11:28 ID:2NKU1ciy
225さんよかったらその理由をおしえてもらえますか?
あと僕みたいなやつは河合のどのクラスがおすすめですか?
228大学への名無しさん:04/03/02 11:28 ID:0Ysu4OIl
女の子多いのは私大文型?
229大学への名無しさん:04/03/02 11:32 ID:l0viG46O
>>228
多分それが一番やろうけど、現実何割ぐらいなんやろなぁ
多いとこで3割ぐらいかな
230大学への名無しさん:04/03/02 12:07 ID:K2XcSsKd
>>227
河合の本部は名古屋で、一級の講師が終結している。
上記のこと、設備、情報、模試等を考慮すれば河合となる。
塾生ならば河合塾主催の全ての模試が無料となるのでオススメ。
また河合塾は学校法人であるのであらゆる学割が可能。

第一志望のクラスに入るのがベストだが、実際クラスとかあまり関係ない。
前述のとおり後期からクラス変更が可能で、大学別対策が本格的に始まるのも
後期からだから心配する必要は全く無い。

河合塾のテキスト(英文解釈、英作文)は国立志望者向けに造られているので
私立大学洗願受験者向きではない(俺感)けれど、授業をしっかり受け
復習を徹底的にすれば総合的な学力がつくので問題ない。
第一志望の私立大学をあと一歩のところで合格を逃し、浪人後も変わらず
その大学を目指すような人には少々遠回りな学習となるが。
とりあえず国立向けに造られているので国立志望者には完璧です。

あとどの予備校で予習→授業→復習の繰り返しが超重要。
このサイクルができない人は絶対学力が上がらない。
サボり性のある者は浪人しても成功しない。

予備校の勉強を第一優先にすること。←重要
他の参考書をやってる余裕は無い。ってかやるな。
他の参考書は長期休暇のときにやるのがよい。
231大学への名無しさん:04/03/02 12:10 ID:FwH8F/tE
>>224どうせなら死ぬ気で頑張って名大めざせ。
情文なら二次は英語・地歴だけだ。
232偏差値45:04/03/02 12:22 ID:8XU+fwUB
今年から浪人なんですが神戸の予備校はどれがいいですかね?
正直予備校初めてなんでどれも一緒に見えるんですが・・
関関同立が目標です
233大学への名無しさん:04/03/02 12:23 ID:l6G8pwZI
多分浪人することになると思います。去年は駒場の河合行ってました。
国立理系志望なんですけど、理系は駿台の方がいいって聞いたので
このまま河合行くか駿台行くか迷ってます。
どう思いますか?
234大学への名無しさん:04/03/02 12:24 ID:K2XcSsKd
とりあえず過度に期待してはいけない。
予備校はただの勉強場所。
劇的に偏差値が上がる
素晴らしい授業で対策は万全
ということは

絶     対     無     い

自分次第。予備校はそれのサポートをしてくれるだけ。(俺感)
235大学への名無しさん:04/03/02 12:28 ID:FwH8F/tE
>>233駿台には大数執筆者が多数いるからいいぞ。
特に雲師は厳しいがかなりイイ!理系だけでなく英語は高橋師がおるし、国語は霜師がおるから文系だって他予備とは何ら遜色なしだ。
236大学への名無しさん:04/03/02 12:32 ID:iKcG40tK
国立理系なら駿台と河合どちらのほうがいいにだ?
スレを見ていくと駿台やら河合やらで迷う
237大学への名無しさん:04/03/02 12:33 ID:ql/uYDMi
河合が国立向けって本当?
私大、早稲田の法学政経志望なんですけど、どこが良いのでしょうか・・・?
238腸炎ビブリオ(゚Д゚)ハッ!!:04/03/02 12:39 ID:9wAQ3ggD
>>194
具体例までだしてもらって丁寧にありがとん
俺の志望校はハイレベルの方に対応してたし
スーパーは離散とか脅威とかあるから、びびっちまったい(・ω・`)

偏差値60以上はどれも普通に越えてるから
ついていけないとかいうことはなさそうで、ちょっと安心しました
(もちろん、予復習はちゃんとやると仮定して)
239大学への名無しさん:04/03/02 12:39 ID:K2XcSsKd
>>232
ECC予備校あたりどうでしょうか?
240大学への名無しさん:04/03/02 12:47 ID:8XU+fwUB
>>239
ECCて良いんですか?
ECCなら明石にもあってそっちの方が近いですけどね
241大学への名無しさん:04/03/02 12:52 ID:SplBX31i
ぬるぽ
242大学への名無しさん:04/03/02 12:57 ID:K2XcSsKd
>>240
ECCは関西地区を拠点とし、少人数生できめ細かな授業をする。
ただし大手予備校と比べると講師、テキスト等は多少劣る。
さらに採用模試が進研模試なので信頼性は薄い。
しかし関関同立等の私立対策は充実している。
ただし学割は無い。(通学に関しては学割分の援助金が支給される)

他に小規模予備校で大阪・北予備校、エール予備校、夕陽丘予備校など
関関同立対策の有名な予備校があるが、神戸ならECCか。
243大学への名無しさん:04/03/02 13:00 ID:k6d0/1uS
予備校の授業なんかでねえで、自習室もぐって参考書やってるほうが
数倍効率いい。
244大学への名無しさん:04/03/02 13:23 ID:tRoVk6IZ
↑は予備校に全然行ったこと無い人の場合はだめでしょ。
授業でなにやってるか気になって仕方ない。
245大学への名無しさん:04/03/02 13:34 ID:k6d0/1uS
全然気にならないよ
246大学への名無しさん:04/03/02 13:37 ID:4qc/R3wu
現役の時に駿台生でしたが模試で良い成績残してなかったのに
阪大、神大コース認定が送られてきました。これって現役の時にお金みついでたから
ご褒美みたいなもんだろうか・・・。河合でも市大までだったのに。
247大学への名無しさん:04/03/02 13:42 ID:Q9lxhMpq
春かは駿台に行こうと思ってる新高1なんですが
英語と数学と化学を取る予定です。が、やっぱ駿台って
レベル高いからどのクラスにはいれるのやら…_| ̄|○
入塾テストみたいので点数悪かったらはいれないんですね。
パンフレットには色々書いてあるけど多すぎてよくわからんし。
駿台行っている方に質問。私は今そんなに成績よくないので
どのクラスに入れるかわからないんですが、成績が上がったら
クラスも変わるのでしょうか?またはクラス分けのテスト
みたいのが学期ごとや月ごとにあるのでしょうか?
あと入塾試験のレベルも教えていただけませんか?
248大学への名無しさん:04/03/02 13:44 ID:8XU+fwUB
>>242
しつこくてすいませんが
河合や代ゼミのような大手のところよりECCの方が良いんでしょうか?
249大学への名無しさん:04/03/02 13:45 ID:UjDAcs3L
>>247
テスト(制限なし)を受ければ入ってからのコース変更は可能。
数学はセンターより簡単ぐらいだったかな
250大学への名無しさん:04/03/02 13:51 ID:YnnmUsLp
>>247
今は高1から化学あるの?
入学テストは全然たいした事ないレベル。
通ってる高校のレベルが高いならそれで認定してもらった方が早い。
あと、一年生の担当講師は駿台に限らずどこの予備校も上位クラス以外はクソだから気をつけな。

251247:04/03/02 14:10 ID:Q9lxhMpq
>>249
コースは変えられるんですか。よかった…。
>>250
化学は高1からあるみたいです。学校は某私立で
レベルそのものはまぁまぁなんですが、
私はその同学年のこの中では英語は出来るんですが
数学が平均くらいなんです(´・ω・`)やっぱ無試験で
クラス決めしてもらった方がいいんですかね…。
252大学への名無しさん:04/03/02 14:11 ID:ba3o5pew
私、生まれも育ちも栃木県なんですけど。
このたび浪人させていただくことが決まりまして、大宮の予備校に通いそうなのですが。
栃木でお勧めの予備校なんてものがあるのでしょうか?
253大学への名無しさん:04/03/02 14:16 ID:Ggw07IV8
駿台はauの学割ききますか?
あと、駿台から認定書が送られてきたんですが、それってその認定書を見せるだけで
模試を見せたりテストを受けたりしなくても、希望通りのクラスに入れるって事ですよね?
254大学への名無しさん:04/03/02 14:19 ID:UjDAcs3L
>>253
見せるだけでOKだった気がする。
au学割はわからん。
255大学への名無しさん:04/03/02 14:20 ID:Ggw07IV8
ありがとうございます!
256大学への名無しさん:04/03/02 14:22 ID:2NKU1ciy
230さん詳しく教えていただきありがとうございます。すごく参考になります。

231さん僕は数学が苦手なのでセンターでダメっぽいです。
257大学への名無しさん:04/03/02 14:35 ID:kY9R5pcc
駿台の認定試験受けて東大コースに入ろうと思っているのですが、試験のレベ
ルってどれくらいなんでしょうか?また、何割くらいとれれば入学できるんで
すかね?マーク式らしいんですが。
受けた方or知ってる方是非教えて下さい。よろしくお願いします。
258大学への名無しさん:04/03/02 14:37 ID:qqZsjsxX
今年、国立受験のみしたのでセンターレベルの理社などは一通りしているので
予備校では余計な授業の少ない私大のコースで専念しようと思っています。
英国政経の3教科を受けようと思ってるんですが、私大文系で政経がはいってると
なると代ゼミのほうが適しているのでしょうか??

河合は政経はよくないと言われていますが、どんな感じなのでしょうか??
また河合はテキストとカリキュラムがしっかりしてて良いと聞いたのですが
代ゼミのテキストはどうなんでしょうか?しっかりしてないんでしょうか?
259257:04/03/02 14:37 ID:kY9R5pcc
↑かき忘れましたが浪人用です。。。
260 :04/03/02 14:49 ID:62W4fdo8
>>258
政経は絶対駿台。
清水石井最強だから。小泉なんか目じゃない。

河合の政経はレベルが低くて初修者向けかもね。
オレの友達は簡単すぎて意味無いって言って講習は駿台で取ってた。

テキストは政経ならどこも一緒だとおもう。代ゼミの英国は良くない感じだけど。
261大学への名無しさん:04/03/02 14:53 ID:mNF7eb1o
宅浪+バイトしてたですが、見事に撃沈してしまいました・・・
これじゃまずいと思って、予備校に行ってきちんと勉強をしようと思うのですが、
東京の多摩地区辺りではどの予備校がよいでしょうか?

少し調べて代ゼミか駿台辺りを考えているのですが、
30分かけて町田か立川辺りに行くのと、1時間かけて代々木や御茶ノ水に行くのと悩んでます。
資料請求しても違いがよくわからなかったもので・・・

国立理系志望で、英語が大の苦手なので英語を強化したいと思ってます。
262大学への名無しさん:04/03/02 14:56 ID:9aoRWlXS
新浪人生決定で、駿台に行こうと思っています。
名古屋大・工学部を目指してるんですが、
「難関国立大理系スーパーコース」と「ハイレベル国公立理系コース」って
どっちの方がいいんでしょうか?
見た感じ授業とかそんなに変わらないようなんですが、何故か値段も少し違うし...
やっぱり難関〜の方がいい講師とかいるのでしょうか?
263大学への名無しさん:04/03/02 14:58 ID:Ggw07IV8
駿台のクラス編成テストって認定テストとは違う物だって分かっているけど、
もし悪かったらコースを変更されちゃうのですか?

たとえば、認定書があるので「ハイレベル私大コース」に入学希望→認定
しかしクラス編成テストの点が悪かったので「私大総合コース」に変えられてしまうとか…。

それとも、同じコースの中に何個かレベルが分かれてるのですか?
264大学への名無しさん:04/03/02 15:02 ID:qqZsjsxX
>>260
レスありがとうございます!!!
そうなんですか〜。初修者向けなんですか。
まぁでもそれなら講習は他へ行ってやればいいわけですね。

やっぱりテキストの良い河合に言ったほうが、復習のときに実力がつきそうかなぁ。
265大学への名無しさん:04/03/02 15:18 ID:cI/1IKRo
>>246
俺は現役時
どこにもいってなかったが
駿台は
阪大、神大コース認定が送られてきました。
河合は市大までだった。
全く同じ


266大学への名無しさん:04/03/02 15:22 ID:8XU+fwUB
私大文系だと大体の予備校は週3日とかですか?
267大学への名無しさん:04/03/02 15:22 ID:4JTzPEnX
新一浪国立理系志望です。
高3の時に理転したんですが数学が大穴で殆ど手を付けず
結局センター40点レベルのままあえなく浪人となりました。
国語社会(政経)はコンスタントに偏差値70あったので
科目を絞った私立系のコースにしようかおとなしく国立コースにするか
かなり悩んでいます。
実際両方の間にどんな違いがあるのかパンフでは分かりづらくて。。。
どなたかアドバイスもらえませんか?
SKYのどこかにしようと思ってます。


268大学への名無しさん:04/03/02 15:22 ID:j9m6jcME
河合塾の大学受験科の申し込み用紙が送られてきたのですが
そこに入塾資格認定証ってのがあり大学名、コースなど書かれてました。
【全統模試などの成績を審査した結果。
右記の河合塾大学受験科選抜クラスへの入塾資格を認定させていただきます。】

これって入塾すればこれらの大学への入学が可能になるっていうことなの?
それとも模試の結果の実力が、ここに書いてある大学への入学が可能だったってこと?
どう解釈をすればいいの?

うまく言えなくてごめんなさい。
269大学への名無しさん:04/03/02 15:26 ID:rCiQPFQ5
私は今年現役で関関同立全落ちで
浪人考えてるんですが。

はっきり言って基礎が全然できてません。

駿台は早計コース
河合は関関同立コースまで認定さたんですが。

代ゼミはなし。

どこに行ったらいいとおもいますか?

また、家計的に市大目指そうかなんて考えてるんですが

やはり無謀でしょうか?

ちなみに数学は高3ではしてません。

ご意見ください。




270 :04/03/02 15:44 ID:62W4fdo8
>>264
ちなみにそいつは政経が出来なくて2浪決定したから。
河合の政経はヤバいのかもしれない。
271_:04/03/02 15:56 ID:S8Y+ScmB
>>286
たぶん模試の成績がよかったから、たとえば京大コースに入ることを認めますっていう書類。
それがないとレベルの高いコースに入るには模試を受けていい点とる必要があるわけで。
272大学への名無しさん:04/03/02 16:05 ID:PDw5OllT
浪人後理転し数学VC、理科をゼロからするのですが、
代ゼミ
河合塾
駿台
のどれがいいですか?
志望はマーチ関関同立の理工ですが、
予備校の選抜クラスに合格する実力は全然無いです。
なので代ゼミの単科のみとって自習室利用で行こうとも考えてますが、
どうでしょうか?
273大学への名無しさん:04/03/02 16:21 ID:AgIHQe/r
>>248
兵庫県限定ならECCで良いと思います。
大手に勝てるとは言い難いが最終判断はあなた。

詳しくはECCスレで *荒らし注意
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076773061/l50




結局は自分次第なんですよ。最終的には。
どこ行っても大差ないです。
274大学への名無しさん:04/03/02 16:46 ID:T/s9hUid
>>272
私文から私理は相当厳しいぞ?
文系科目で稼げる国理より難しい
275大学への名無しさん:04/03/02 17:00 ID:8PJQv8VL
私は浪人しても学力を著しく上げようとは思わず、今より基礎を固めたいって程度なので、
あまり予備校等にお金をかけたくないのですが、そういう場合のお勧めの手段ってないですか?
理系で高校ではほとんど勉強せず数学とかも基礎とかそういうの無しで感覚をたよりに解いてきたので…
あと、模試とかができればいいかなって感じです。
276大学への名無しさん:04/03/02 17:44 ID:Ap9NuUoS
神戸セミナーという予備校に行こうと思うのですが、行っている人いますか?
277大学への名無しさん:04/03/02 17:49 ID:GuqMYUaA
>>270
そんなに河合の政経って簡単なんですか・・。
早稲田クラスに受かる力をつけるのは、河合ではむずいっすかねえ・・。
278 :04/03/02 18:00 ID:62W4fdo8
>>277
簡単だし講師がクソらしい。
みんな公務員資格予備校の掛け持ちとかでやる気がないとか言ってた。

奴は講習の時駿台清水のパワーアップ演習受けて感動したらしい。
オレは通常授業から受けてたからなんとも思わなかったけど。
279大学への名無しさん:04/03/02 18:05 ID:vI2/50I0
>>263
そんなことはない。
ただ、上のクラスと下のクラスに分かれることはある。
280大学への名無しさん:04/03/02 18:07 ID:uBlDorDQ
>>271
教えていただきありがとうございました。
281大学への名無しさん:04/03/02 18:10 ID:9cUApbyw
一番自習室あいてるのはどこ?ちなみに名古屋です。
282大学への名無しさん:04/03/02 18:12 ID:/ZLiPl/r
駿台の早慶文系コースに無試験でいけるのですが、偏差値45程度では
ついていけないでしょうか?
283大学への名無しさん:04/03/02 18:59 ID:G/fiUus7
ハハハ、誰も答えてくれねーや。
284大学への名無しさん:04/03/02 19:02 ID:Y2Hg1ale
大阪市内在住新3年ですが、春期・四月からの塾はどうしようか迷っております。
とりあえず理系なので四月からは駿台にしようと思ってるんですが、
春期講座は講師で取ると良いみたいな話聞いたもので。
ちなみに英・国・物・化取ろうと思ってます。数学は今の地方塾が激しくイイ!!から。

ていうか駿台HP見ても受講料とかない気がするんだけど・・・漏れの目が節穴?
4講座だったらいくらくらいするんでしょ?
285大学への名無しさん:04/03/02 19:13 ID:xI6ZRt8x
>>283
ハイ、落ちたー
286大学への名無しさん:04/03/02 19:15 ID:f/vB7Rsb
予備校って春しか入学できないんですか?
大検とってから入ろうと考えてるんですが。
287大学への名無しさん:04/03/02 19:16 ID:eyYq1ztw
浪人決定して塾選びしているのですが、河合と代ゼミから、選抜クラス試験免除認定書ってのと入学金免除って
はがきがおくられてきたんですけど、これって、携帯の勧誘みたいに誰でももらえる奴なのでしょうか?
288大学への名無しさん:04/03/02 19:21 ID:My58yXye
新3年・私立文系(マーチ)志望の者ですが、
立川の河合、四谷学院、代ゼミのどれにするか迷っております。
教科は国・英・政経の予定です。
どなたか御助言をお願い致します。
289不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/03/02 19:24 ID:xvax+cSP
東大文系の場合(夏頃に一橋に変更もあり)
・代々木立川校(ライブ)
・代々木立川校(サテ)
・河合立川

のどれがいいでしょうかね…まぁ二つ通った方なんていらっしゃらないでしょうが。
あとサテと個別ブースの違いご教授きぼんぬ。
サテは生で個別は録画したビデオってことですか?

あと選択科目に入っていないセンター数学などを地歴に変えて受講は頼めばできますか?
290大学への名無しさん:04/03/02 19:37 ID:402CQeSv
大阪で阪大工学部なら河合駿台どちらがいいですか?
291大学への名無しさん:04/03/02 19:41 ID:zPyPxoQW
四谷学院の情報知ってる方いますか
292大学への名無しさん:04/03/02 19:52 ID:YLVMgFJR
駿台って、単科だけとることは可能ですか?
もし出来るならテストは受けなきゃいけないのですか?
293大学への名無しさん:04/03/02 20:05 ID:bBHFYETf
>>287
違います。選ばれた人しかもらえません。
>>289
サテラインも録画である可能性があります。サテラインは教室をそのままつかって
教室用のスクリーンで放映します。だから教室に教師がいるのとあまりかわりません。
ただスクリーンなので授業がおわってすぐ質問に行けません。でもサテライン質問用紙があって
質問できます。質問が返答されるのに1週間ぐらいかかりますけど個別ブースは教室ではなく
個別のブースに一個ずつテレビがついていてそこでビデオを受け取ってそれをヘッドホンをつけて
授業を受けます。これのいいところは授業が録音できるということと聞き逃したところを
巻き戻して見れるということです。
294大学への名無しさん:04/03/02 20:16 ID:tQLnxB3R
>>289
個別にしとけ、いらない授業の時消して自習できるから。
295大学への名無しさん:04/03/02 20:33 ID:Xf2JoZlC
河合の成績優秀者への授業料返還の基準について教えてください
296大学への名無しさん:04/03/02 20:40 ID:7fDRUCes
代ゼミはやめた方が良いよ。
テキスト講師別にものすごい数作って(河合の2倍ほど)
毎年河合と同じ位しかズバ的出してないから
いかに大学の出題方針と教育方針が違うか分かる。
河合名古屋地区の英語T講師曰く「あんな英語教育は学力の敗退」
駿台関西地区の英語T講師曰く「代ゼミだけはやめとけ。あそこは糞だ、糞。」

>>295
東大京大レベルなら3人に一人
ハイ医なら2人に1人くらい
297大学への名無しさん:04/03/02 20:42 ID:L5J+MIfa
>>296
駿台か河合の工作員ですか?
298大学への名無しさん:04/03/02 20:45 ID:0SmNVn+V
>>296
それは偏差値で決められるんですか?
299大学への名無しさん:04/03/02 20:54 ID:7fDRUCes
>>298
基準は曖昧だけどほぼ全党の成績、出席率などだと思いますよ。
前期、後期でそれぞれ表彰されて25%位のOFF。
300_:04/03/02 20:54 ID:S8Y+ScmB
>>297
有名な話じゃん。うちの学校(某進学校)でも教師は代ゼミ(゚Д゚)ハァ?って状態。
実際、各進学校から代ゼミ進むやつは少ないらしいしな。
スカラーシップだって代ゼミのやつじゃ、ありがたくないしな。
301 :04/03/02 20:55 ID:62W4fdo8
>>292
可能。テストもいらない

>>290
一般的に理系は駿台。その文面だと情報不足でそこまでしか答えられない。

>>288
河合は現役に政経の授業無い。

>>287
程度によるけど入学金免除、選抜クラスくらいなら誰でも来るよ。
代ゼミは説明会出るだけで入学金全額免除になるし
スカラは選ばれた人にしか来ない。
302大学への名無しさん:04/03/02 20:56 ID:0SmNVn+V
>>299
そうですか。代ゼミのスカラと比べたら全然ですね。
ありがとうございました。
303大学への名無しさん:04/03/02 21:04 ID:Vew26b4q
新浪人で私大文系なんですが横浜のSKYの中で
どこが一番雰囲気とか環境とかいいですか??
参考にしたいです!
304大学への名無しさん:04/03/02 21:04 ID:L5J+MIfa
>>300
一般論化されても困りますねぇ
具体的にどの変が駄目なのだろうか。

予備校を選択する際に役立つので教えてくれ。
305大学への名無しさん:04/03/02 21:05 ID:GuqMYUaA
>>278
そうっすか・・。
ありがとうございます。
駿台って先生とか良いですか?
駿台だと池袋校になるんですが、池袋って春期講習とか御茶ノ水メインっぽくてわざわざそこまで行かなければいけないんですよね・・。
306大学への名無しさん:04/03/02 21:13 ID:PPlc46K3
【浪人のパターン】浪人することは恥ではない。問題は大学生活を含む、浪人した後の人生である。

1.現浪関係なくみんなと仲良くでき、サークルや部活やバイトに励み、いわゆる普通の現役となんら変わらない人。理想的なパターン。
2.どこか冷めていて、入学して半年以上たっても周囲から一定の距離をおき、同じ予備校出身の人同士でつるむ人。
3.やたらと現役に敵対心をいだいてる人。これには2つのタイプがある。
その1、ねちねちと同じ予備校や高校出身の現役生の陰口を言ったり、噂を広めようとする人たち。
その2、成績で現役に負けないように結構勉強をがんばる人。人によっては入試の時でも「同じ合格では浪人の負けだ。上位で合格しなくては」と考えていた。向上心を持っており、意外と見習うべきタイプ。
4.浪人時代に勉強の楽しさに目覚め、大学の勉強はもとよりTOEICなどの資格の勉強にも積極的に取り組む人。尊敬できるパターン。
5.予備校時代が楽しかったため、出身予備校のチューターになる人や予備校講師を夢見る人。たまに、いつまでも母校から離れられない人も。
6.予備校の授業に比べて大学の授業があまりにつまらないため、あまり大学に行かない人。仮面する人もちらほら。
7.浪人して入学するも馴染めず、やればできるという自尊心だけは高いが大学に行かなくなりがちになる。
  浪に加え留の経歴までもつはめになるパターン。
8.現役時代にだらしない生活を送っていた人で再び元のだらしない生活に戻るパターン。
307_:04/03/02 21:15 ID:S8Y+ScmB
>>304
一番言ってたのは講師の質(分かりやすい教え方)だけど、テキストが合理的でないっつーか、
やるべきポイントがずれていて入試には適してないと言ってた。
あとは特に1浪のやつは流されやすいような雰囲気(←やっと変換できた)だ、と。
模試なんかでも問題自体が簡単すぎて、話にならない、と。(これは灯台プレについてだったが)
308大学への名無しさん:04/03/02 21:17 ID:l6G8pwZI
新浪人生です。
河合塾のHPで認定クラスを調べたら、それ程成績がよくなかったにもかかわらず
リストにトップ国立医進特別クラスとかが入ってるんですけど
これって本当に無条件でクラスに入れてくれるって意味ですか??
あと、多分↑のクラスに入ってもついていけないと思うので
入るなら普通の国立理系のクラスに入ろうと思ってるんですけど
やっぱり上のレベルを目指すなら最初から上のクラスに入っておいたほうがいいんでしょうか?
309大学への名無しさん:04/03/02 21:19 ID:uwcGiir6
関西で関関同率目指してるんですが、
基礎から固められて大学別対策とか充実してるのどこですかね?
SK(Y)で。
雰囲気とか講師も含めて。。
ちなみに文系法学部志望です。
310大学への名無しさん:04/03/02 21:20 ID:L5J+MIfa
>>307
要するにYを貶したいだけで、根拠なしね。
よく分かった。
311大学への名無しさん:04/03/02 21:23 ID:oVEeErWo
代ゼミからこの間スカラってやつが届いたよ。
入学金と授業料100%オフって書いてあるんだけど、これって100%タダってことだよね?
毎年旧帝に数人いける程度のハンパ進学校だし、自分はそんなに頭いいと思ってないからビックリしたよ。
合格発表まだだけどこれで一安心だわ。
ほかに100%オフの人いる?
312大学への名無しさん:04/03/02 21:23 ID:oCMp4SLe
>>309
大阪ですか?
SKで大阪なら河合塾大阪校がイイと思いまふ。自分の場合45→62まで偏差値が上がりました。
他人に流される事なくしっかりした意思を持って勉強が出来るなら代ゼミ大阪南でもよいかと。
駿台の私立文系はあんまりお勧めできないと思います。
313大学への名無しさん:04/03/02 21:24 ID:iIqX4j+P
国語偏差値40以下の漏れでも
認定クラスっての調べたら東大京大が普通に出たから
あまり気にするものじゃないのかも
314_:04/03/02 21:29 ID:S8Y+ScmB
>>310
そう思うならドゾー。

>>311
代ゼミの紙には
納入する授業料=入学希望クラスの授業料×(1−免除割合)って書いてあるので、
免除割合が100%なら授業料は0でっせ。
315大学への名無しさん:04/03/02 21:32 ID:vurHqZj0
>>312
309と同じ条件で神戸だとどこがよろしいですか?
316大学への名無しさん:04/03/02 21:33 ID:nMHY+hf5
>>307
なんか基本的に全部受け売りですよね。
俺も個人的に代ゼミはあんまり合わない感じがしたけど、そこまで貶すこともないような。
>>308>>313
俺も今調べてみたら模試認定の基準偏差値に足りてないはずのクラスもリストに入ってた。
なんでだろうね??去年グリーンコース生だったから、サービスとかかな?w
317大学への名無しさん:04/03/02 21:38 ID:+l/9wVfY
さきほど私立文型を代ゼミ大阪南をおしていましたが
代ゼミ大阪を私は考えています。これでも問題ないですよね?

あとスカラシップのテストはどんな感じでしょうか?
難易度や何パーでどれくらい免除なんですか?
318大学への名無しさん:04/03/02 21:40 ID:oCMp4SLe
>>315
神戸はわかんないですスマソ(´・ω・`)
ただ3大予備校で神戸と大阪だと絶対に大阪の方が講師とかもそろってるんで
もしいけるのなら無理してでも大阪にきた方がイイかもしれませんね。
319大学への名無しさん:04/03/02 21:45 ID:oCMp4SLe
>>317
大阪校と大阪南校に通ってるそれぞれ友人の話を聞くと
大阪校は圧倒的に人が少ないらしいです。だから全国を廻ってる講師等も南校だけにしか行かないとか・・
あと南校のほうがライブの授業が多いらしいです。
でも南校にはドキュソが多い(特に私立文系コース)

やっぱり自分の家から近い方がイイのでは?大阪校でも普通にイイと思いますよ。
ちなみに自分は河合生なのであんまし参考にならないかと思います・・
320大学への名無しさん:04/03/02 21:47 ID:+l/9wVfY
ありがとうございます
321(φT゙∀゙T)σ漏人ツン:04/03/02 21:52 ID:am2VSDR4
神戸に河合はないですよ(´・ω・`)グリーンコースならあるけど

正直三宮のSYより大阪のSKYのが絶対いい
俺神戸以西に住んでるけど大阪で探してる
代々木のサテなら三宮でもいいと思うけど
322大学への名無しさん:04/03/02 22:03 ID:Ko50ghjt
国立文系で、レベルは横国・都立あたりを目指そうと考えています。
自分にあった予備校教えて下さい!
今のところ、三大予備校のどれかにいこうと考えてます!
三大予備校の中でも、どこの予備校の、どこの校舎がいい!とかあったら教えて下さい!
323大学への名無しさん:04/03/02 22:06 ID:JwdYSzcO
変なこと聞いてると思われるかもしれませんが、教室の一番後ろの席はいつも取り合いですか?
324大学への名無しさん:04/03/02 22:08 ID:tQLnxB3R
>>323
そうでもない。
325大学への名無しさん:04/03/02 22:08 ID:L5J+MIfa
>>323
一番前の席なら取り合いですが??(KY)
ちなみにSは席が決まってる。

一番後ろの席なんて余裕で座れるよ。
326大学への名無しさん:04/03/02 22:08 ID:GgNF6u6x
スカラー波40%カット
327309:04/03/02 22:09 ID:uwcGiir6
>>312
どうもありがとうございます。
河合塾大阪校に行きます。
328大学への名無しさん:04/03/02 22:10 ID:9XNLOdpx
329大学への名無しさん:04/03/02 22:13 ID:JwdYSzcO
>>324
>>325
ありがとうございます。
DQNと呼ばれる人が多いと聞く代ゼミでもそうでしょうか?
330 :04/03/02 22:15 ID:62W4fdo8
>>305
池袋は
英語甲斐、坂井、小林
現文霜
古文関谷
政経石井

と結構良いほうだとおもうよ。あと御茶ノ水って最初は遠く感じるけど
行ってみるとそんなに遠くない。せいぜい講習だけなら日数限られてるんだし
御茶ノ水には時間をかけて行くだけの価値はある。
オレは池袋の方が近いけど本科も御茶ノ水行って自習は池袋でやってた
331大学への名無しさん:04/03/02 22:17 ID:L5J+MIfa
>>329
SKY の意味分かってる?
駿台河合代ゼミだよ

代ゼミでも河合でも前の席に座りたくて、みんあアホみたいに並んでる。
332大学への名無しさん:04/03/02 22:17 ID:FjgVK1eS
代ゼミで授業料割引(免除)の認定を受けた場合、
実際にはその後どのような出費があるのでしょうか?
まぁ入学金と夏期冬期講習代は実費だとして・・・その他に予想できる出費は
どんなものがあるでしょうか?代ゼミのサイトを見たのですが、良くわからなくで・・・。

例えば、単科ゼミとか言うのはスカラーそのままの割引が利くのでしょうか?
100%オフなら、単科ゼミをいくつとっても無料ですか?

333大学への名無しさん:04/03/02 22:18 ID:oCMp4SLe
>>327
河合行くのだったら、4月の初めに行われるサクセスクリニックのために
今から少しでも勉強しといたほうがイイです。
それで基礎シリーズ(7月まで)のテキストレベルが決まります。
334大学への名無しさん:04/03/02 22:20 ID:GuqMYUaA
>>316
俺もなんだけど・・。
私大模試で偏差値60もいってないくせに東大クラスも認定されたんですけど・・。
少子化ですかねぇ。

>>322
自分もよく質問とかするけれど、最低限HPで調べられることはして、自分のレベルとか、何を重視するかとか書き込まないと返信してくれないよ・・。
相手も答えにくいし・・。
質問魔の分際で失礼しました(_ _)
335大学への名無しさん:04/03/02 22:23 ID:ql/uYDMi
早稲田法に強い塾教えてください。
地方在住で現地で下宿するので場所はどこでも結構です。
国語、日本史、英語を教えてほしい。
336大学への名無しさん:04/03/02 22:27 ID:6opfHyyz
トフルってどーよ??
337大学への名無しさん:04/03/02 22:28 ID:lMaiVHPo
理科なら東進がいいと思うが、しかし数学が粕
338大学への名無しさん:04/03/02 22:33 ID:9wAQ3ggD
どなたかやさ理スレあげていただけませんか?
携帯だから、検索できません↓
339大学への名無しさん:04/03/02 22:35 ID:VL0W8OuL
>>338
見当たらん。
340大学への名無しさん:04/03/02 22:38 ID:nMHY+hf5
>>333
横からすいません。
ということはサクセスクリニックって、受講する全科目の試験を受けるんですか?
341大学への名無しさん:04/03/02 22:46 ID:DFDyH/o4
>>332 本科がタダで、単科、講習会等は有料
342大学への名無しさん:04/03/02 22:46 ID:MjyYxPDw
駿台のメディカル系特別コースってどんなかんじですか?
343大学への名無しさん:04/03/02 22:47 ID:qqZsjsxX
テキストの良いほうをとるべきか。
講師の良いほうをとるべきか。

なんか予備校行くのが怖くなってきた・・・
344大学への名無しさん:04/03/02 22:48 ID:GgNF6u6x
345342:04/03/02 22:49 ID:MjyYxPDw
正確にはメディカル系特別指導コースですね。すみません。どなたかご存知ないでしょうか?ちなみに医学部志望です。
346大学への名無しさん:04/03/02 22:51 ID:VL0W8OuL
>>345
詳しく知らないけど、四谷のやつかな?
タイムカードみたいなのがあって毎日出塾?時間と退塾?時間がチェックされるよ。
347大学への名無しさん:04/03/02 22:51 ID:v37OxSGO
早大志望で英語のみ予備校でやろうと思っています。今のところ代ゼミの単科
あたりで考えていますが、単科だけでは不十分だ、と代ゼミHPに書かれてました。
実際はどうなんでしょうか?予備校はあまり知らないので教えてもらいたいです。
348342:04/03/02 22:55 ID:MjyYxPDw
>>346
そうです。四谷や池袋にあるらしいのですが、合格実績や雰囲気は市谷のほうがよさそうだし。。迷ってます。
349大学への名無しさん:04/03/02 22:55 ID:L5J+MIfa
>>347
自分次第
350大学への名無しさん:04/03/02 22:56 ID:fQ+tcYH8
浪人することになって早慶文系学科志望で、東京都でするんですけど何処の予備校がよろしいですか?
ちなみに、代ゼミの代々木校にしようかなぁとおっもってんですけど。アドバイスください!
351大学への名無しさん:04/03/02 23:00 ID:EvOqNbsY
スカパーの代ゼミネットやってて、前半は順調だったんだけど
後半(秋頃にかけ)ビデオを溜めてしまって、早稲田落ち1浪となりました。
学費の問題からとても通年でいけないのと入学後にだらしない生活にならないように
河合の個別指導(自習室・価格)でやっていこうと思っているのだけど、
こういうのってやはり考えが甘いかな?もちろん、やる気はありますけど。
352351:04/03/02 23:01 ID:EvOqNbsY
あ、一応現役時は偏差値61でした。
353大学への名無しさん:04/03/02 23:04 ID:YkOP+EEX
河合塾の入塾試験で
国立理系コースも落とされる事って
あるのですか?
354大学への名無しさん:04/03/02 23:05 ID:YD/OIHg+
たいしてやる気無いからビデオためたんじゃないの?
言っていることが矛盾している。
355大学への名無しさん:04/03/02 23:10 ID:YkOP+EEX
>>345
四谷校舎の価格が格段に高い奴ですよね?
オススメ出来ません。教務担任がダメダメです
駿台なら別のハイレベルコースに入るか
ある程度の額払えるなら近所の医進予備校へ行くことを勧めます
356大学への名無しさん:04/03/02 23:17 ID:oCMp4SLe
>>340
そうでつ
357351:04/03/02 23:18 ID:EvOqNbsY
>>354
後半は確かにそうだったと思います、やる教科が偏ったってのもあるけど。
358大学への名無しさん:04/03/02 23:36 ID:+nD3RtW3
河合の授業(春期講習では無い)はいつからスタートしますか?
359大学への名無しさん:04/03/02 23:36 ID:iKcG40tK
現役で国立理系に強い予備校はどこでしょうか?
360大学への名無しさん:04/03/02 23:37 ID:NeEiD+mg
>>359
余裕で駿台。
361大学への名無しさん:04/03/02 23:38 ID:YD/OIHg+
文句なく駿台
362大学への名無しさん:04/03/02 23:39 ID:GgNF6u6x
363(φT゙∀゙T)σ漏人ツン:04/03/02 23:50 ID:am2VSDR4
>>359
駿台、といわれてるけど
生徒の駿台といわれるほどだし
SKYの中で一番位雰囲気暗くて、言い換えれば生真面目(俺の認識)
国公立理系‘向き’の生徒が多く集まってるから、というような気がする
だから自分のタイプで考えないと、と思う。
自分がだらしないと思うなら河合を薦めます。
自分を管理(都合のいい方に逃げるのではなく)できるなら代々木
それ以外なら評判を信用して駿台。
まぁおれも新浪人やけどね。・゜・(/Д`)・゜・。
俺はだらしないし河合行く
364(φT゙∀゙T)σ漏人ツン:04/03/02 23:51 ID:am2VSDR4
↑長w
365大学への名無しさん:04/03/02 23:55 ID:ZsaplTWa
来春から浪人1年生になるのですが
京大法学部志望で、予備校選択に一切の条件を付けなければ
やっぱり駿台京都校だよね?
ちなみに今年はセンター8割ちょっとで、
(合格)上智・国際関係法、早稲田・法律
(たぶん合格)神戸・法
(不合格)上智・法律
みたいな感じですた。
366大学への名無しさん:04/03/02 23:59 ID:oCMp4SLe
>>358
4月の最後の方
367 :04/03/03 00:00 ID:AIiqnlyN
>>363
だらしなくても駿台は良いよ。どこまでも担任が追っかけてきてくれるし(w
368大学への名無しさん:04/03/03 00:03 ID:GOQ4N5ae
SPS(ロジカル横山がいる)って年間学費どのくらいしますか?
369大学への名無しさん:04/03/03 00:04 ID:i+FXTJBg
>>359
都心ならSEGという噂もある。
俺は駿台の方がずっと好きだけど。
370大学への名無しさん:04/03/03 00:04 ID:bUz/5IZy
371大学への名無しさん:04/03/03 00:05 ID:GHEe2BQy
>>328
AVじゃねーかよ!!親の前で見ちゃったよ_| ̄|○
372大学への名無しさん:04/03/03 00:09 ID:bUz/5IZy
親の前で2ちゃんをやる神降臨
373大学への名無しさん:04/03/03 00:14 ID:rPmNTyi4
自分はいつもですが・・・。ってかPCが居間にある。
374(φT゙∀゙T)σ漏人ツン:04/03/03 00:14 ID:d12nCaZV
>>372
親を背にしておなぬーしてますがなにか?
375大学への名無しさん:04/03/03 00:17 ID:GHEe2BQy
>>372
違うよ。ZIPだから落とした後、「代ゼミのサテラインの動画落としたけど見てみたい?」って聞いて、親が見たいって言ったから見せたの。
そうしたら・・・
376大学への名無しさん:04/03/03 00:17 ID:bUz/5IZy
>>373>>375
おまえら最高w
377大学への名無しさん:04/03/03 00:18 ID:vFQSZ7H/
横浜の駿台か河合かで禿しく迷っています。
ちなみに国立医希望で、これが初受験です。
掲示板でよく言われている河合や駿台の評判っていうのは、市ヶ谷とか駒場とか、いわゆる予備校密集地帯の校舎のそれのような気がするのですが、横浜の定評というのはどういった感じなんでしょうか?東京と比べると中途半端だ、という意見も聞きますが、、。


378(φT゙∀゙T)σ漏人ツン:04/03/03 00:18 ID:d12nCaZV
>>375
一瞬止まったであろう時間を想像してwらた
379大学への名無しさん:04/03/03 00:18 ID:QwzTY8fe
>>375
あほかと
380大学への名無しさん:04/03/03 00:19 ID:ETqIotfe
Z会って授業中当てられたりしますか?
381大学への名無しさん:04/03/03 00:20 ID:bUz/5IZy
>>380
寝てると超キレられる
382大学への名無しさん:04/03/03 00:21 ID:6okcGT3U
文系私大志望で今年は偏差値50程度の大学にも不合格。
昔のマックス時は60強まで持っていけたこともあるので、
浪人の一年頑張って当時の学力まで戻したい。
大手だとさぼり癖がでてしまいそうなので逃げられない小規模にしたい。
そこで少人数・自習室も整ってる(らしい)二つで迷ってるんですが、
大宮予備校新宿校・・・乗り換えゼロ、駅から3分、なんと個別ロッカーまでついている・・
四谷学院四谷校・・・乗り換え1(しかもKO線から新宿でJRに乗り換えとちょい面倒)、しかし55段階には惹かれる。
どちらもあまりいい評判はないようですが、どっちにするか迷います。
助言お願いします。
383大学への名無しさん:04/03/03 00:21 ID:rENNYtlS
>>347
単科だけでも十分。
384大学への名無しさん:04/03/03 00:23 ID:bUz/5IZy
>>382
俺も同じカンジ。結局去年は予備校殆ど顔ださなかったから。
後がないから少人数か個別の可能性を模索中。一応スレ立てたんだけど
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078234769/l50
385 :04/03/03 00:27 ID:AIiqnlyN
>>377
市ヶ谷の医系スーパー行っとけ。
医系専門校舎は伊達じゃない。
中途半端にやるとロクな事ないぞ。
初受験だとわからないかもしれないけど国立医系は努力だけでは越えられない壁がある。

そういうオレは一浪横浜市立の発表待ち。センター89パーセント。
現役のときは76パーしかとれなくてどこも受けられなかった。
埼玉住んでるけど市ヶ谷まで行っといてよかったと本当に思う。
386大学への名無しさん:04/03/03 00:27 ID:y2sFEmkC
俺も>>363に同意
自分を本当に律せるなら代ゼミが最強
ただ30人に一人も居ないと思う

駿台は予備校・文庫ともにシステマチックに出来てる印象
特に参考書はキッチリ作ってある
まじめに初めからこつこつと抜けなくやっていきたいなら駿台文庫の本はよく出来ている
(代ゼミのは良くも悪くも出るところだけしか扱ってない)
河合はその間の印象(国語は河合が一番良く出来ているが)
387大学への名無しさん:04/03/03 00:28 ID:ETqIotfe
河合塾近畿地区の高3ハイレベル数学ってどれくらいのレベルですか?
388大学への名無しさん:04/03/03 00:34 ID:16NewDuu
神戸大志望の文系で来年から浪人です
大阪在住で 代ゼミにしようとおもっていますが、ほかにいいとこありますか?
偏差値は50前後です





389大学への名無しさん:04/03/03 00:42 ID:rENNYtlS
>>388
代ゼミの神戸大に対応したクラスに入れるかが問題。
390345:04/03/03 00:56 ID:GeJCbQoW
355さん、サンクスです。市谷校舎に行こうと思います。池袋校もあまり雰囲気がよくないのでしょうかねえ??
391大学への名無しさん:04/03/03 01:07 ID:ZhsWYf29
四谷学院と増田塾がいいと思った
392大学への名無しさん:04/03/03 01:52 ID:cbfgQoV5
代ゼミって評判悪いケドな〜んで?代々木校とかの現地の状況とか教えてください。
393大学への名無しさん:04/03/03 01:58 ID:ER3/IvYk
他予備校の講師が言う事を鵜呑みする馬鹿とアンチが多いからだよ。
394大学への名無しさん:04/03/03 02:24 ID:dM4IDE+O
進学校で馬鹿にされてるから(マジ
ウチの学校では「代ゼミ模試は論外」って言われてた
評判悪いのは授業じゃなく模試のことだと思われ
395大学への名無しさん:04/03/03 02:25 ID:ER3/IvYk
(´-`).。oO(何が論外なんだろw東大国語にも的中したけどw)
396大学への名無しさん:04/03/03 02:32 ID:E59pkZzT
一般模試で的中されても困るよねぇ
東大模試で出せよ…
397大学への名無しさん:04/03/03 02:34 ID:ER3/IvYk
まあ模試は河合が評判良いよね

>>396
的中しないよりはマシだろうww
398大学への名無しさん:04/03/03 02:49 ID:MXssMJLX
駿台も代ゼミもクラス決めテストみたいなのがあるのでしょうか?
それとも自分でクラスを決められるのでしょうか?
携帯からなんで過去ログが見られません。どなたか教えていただけませんか。
399 :04/03/03 02:53 ID:AIiqnlyN
確かに世ゼミ模試は酷すぎ。
現役時代一回学校で受けたけど問題ヤバかった。
疑問を持ちつつ解きおわって帰りのHRで
悪問ってこういうもののことだ、って担任が言ってたのにはワロタ
400大学への名無しさん:04/03/03 03:06 ID:y2sFEmkC
>>396
代ゼミ及び他塾の東大受験層が受けたかどうかは知らないが、
少なくとも代ゼミ全国模試は代ゼミの全統記述模試だから、
東大層も受けていると考えられて、その点では一応的中と言えるのでは?
前年の河合の直前東大プレテストの的中に比べるとしょぼいけど。w

まぁでも本科生だったから言うけど代ゼミの全国模試(特に4回目)は質が悪いよ。
特に英語と国語の採点がどう考えてもあの出題(=採点)形式じゃ客観的な評価は難しいと思う。
国語なんて誰でも正解できる選択問題と抜き出し以外は、15点とかの記述しかない。
しかもそれが部分点がかなりもらえそうな解答でも×にされたりする(これだけで偏差値3〜4は余裕で下がる)
英語もそう、基本的に代ゼミの模試は大雑把過ぎる(ある意味で早稲田的)
401 :04/03/03 03:17 ID:AIiqnlyN
駿台は的中してても発表しない。
まぁ外から見たら当たってないから発表できないと思われてるんだろうけど。
ちなみに今年のセンター試験地学1B
青パックから的中あった。オレは前前日にやったからおいしかった。

通年の厚いテキストから出たんじゃなくて
直前にやるための1セットの予想問題から的中
出たからさすがに忘れてなかった。
でも結局85点しかとれなくて使わなかったけどねw
402大学への名無しさん:04/03/03 03:34 ID:kET8Bdud
テンプレによると自習室の環境は駿台が一番良いようですが、
いつでも席に座れるんですか?
また、駿台と河合の自習室環境の差はどれくらいなのでしょうか?
403大学への名無しさん:04/03/03 04:46 ID:oifsdK8r
今年から河合に通おうと思ってるんですが、入塾認定されてる中で一番レベルの高いクラスを選んでいいのでしょうか?
自分は早慶狙おうと思ってるんですが、現在偏差値50弱なので早慶クラスでやっていけるかどうか心配なんです。

ていうかなんで偏差値50でほとんどの入塾認定が出てるんでしょう。
もしかしてトップクラス以外は誰でも認定出るもんなんですかね?
404大学への名無しさん:04/03/03 05:05 ID:4CWFKk+/
>>403
ソウケイコースで実際ソウケイ入れる人なんか20%以下。
東大コースでも多くはソウケイいけないのが現実。
とゆうわけでソウケイ狙いならまず東大コース入るべし、。
405四谷工作員:04/03/03 05:58 ID:5y09IZfL
四谷学院に入学を考えてる人にアドバイスです
ちなみに四谷学院に去年在籍してました。

メリット
・55段階は使い方を間違わなければかなり有効です
(間違った使い方=級の進級だけを気にして、その級の復習をしない)
・授業は科目ごとにE(エレメントこれは英・数のみ)B(ベーシック)S(スタンダード)H(ハイ)
 に分けられます。クラス分けの試験は入学時に試験があります。
・クラス変更試験は月に1回行われます。やる気があればすぐにHに上がれます
・自習室が満席になる事は滅多にありません。ブース式なのでかなり集中できます。
・55段階は先生に顔を覚えて貰える可能性が高いので、自分の弱点を把握してもらえ、
 上手くいけば個別指導並の指導を受ける事ができます
・授業に関しては、少人数のため座席取りの必要はあまりありません。
・先生に質問に行くとき、並ぶ必要も無い場合が多いです。
・椅子がクッション椅子で高さ調節自由なんで、結構いいですw
・友達は作ろうと思えば作れます。授業の人数は少ないし、例えば英語は週に4コマ
 同じレベルの人と授業受けることになるんで、同じクラスの人の顔はスグに覚えれます
 (やっぱノートの貸し借りが最強ですね)
406四谷工作員:04/03/03 05:59 ID:5y09IZfL
続き

デメリット
・担任制になっていて、これが結構うざかったりします。でもたまに役立ちます
・少人数制の授業!と謳っていますが、あまり少人数の意味がありません。
 あてる講師はごく少数です。しかし、中にはバンバンあてる講師もいます。
・単科授業はありません。
・ハズレ講師に当たると、逃げる術はクラス変更テストに合格する事しかありません。
・学費は安い方かもしれませんが、夏期・冬季と結構かかってしまいます
・やはり口コミで人気講師が広まるらしく、冬季・夏期の講座は人気講師に生徒が集中します
 この場合、講座は抽選となり、自分の希望には添えない場合があります。
・センター対策講座は一部を除いて冬季・夏期にしかありません。



まぁちょくちょくこのスレ覗いてるんで、また質問があればして下さい。
407大学への名無しさん:04/03/03 06:24 ID:SuN/GNZu
>>394
代ゼミは横浜じゃ相当に評判が悪い。
私立の進学校の現役生なんていないっていうもん。
408大学への名無しさん:04/03/03 06:40 ID:oifsdK8r
>>404
東大クラスは認定されてませんでした。
最高で一ツ橋です。
でも一ツ橋クラスだと授業についていけないような気がするんですが……。
ひょっとして一ツ橋クラスの中でもさらにレベル別に分けられるんでしょうか?
409大学への名無しさん:04/03/03 06:41 ID:vKF9V7Rs
>>408
前期は何処もあまり変わらないから最高レベルのところにしとくといいよ。
後期がメインみたいなもんだから。
410大学への名無しさん:04/03/03 06:46 ID:EA0VFL7Z
新一浪で私立文系のマーチ志望なんですが、
河合に行くとしたらやっぱり駒場や千駄ヶ谷ですか?
現役生はどれくらいいるんですか?
もうひとつ、質問なのですが河合の本科を取って
政経だけ代ゼミの単科を受けたいとなると河合の政経は
受けないってゆうふうにはできないんですよね?あまり
うまく言えないんですが重複してしまうみたいな感じですか?
411大学への名無しさん:04/03/03 07:36 ID:szaDqysN
普通政経は必須じゃないから代わりに他のを選択するがよろし
412大学への名無しさん:04/03/03 07:44 ID:bDOxVtkD
高卒です。
化学は去年の11月の定期テストからやってなくてもうセンターレベルでさえわかりません。
駿台に入る予定なんですが授業はついていけるでしょうか。
その化学の授業で最初の単元から徐々にするんでしょうか、それともいきなり受験化学として始まるのでしょうか。
413大学への名無しさん:04/03/03 08:22 ID:N/6VsAmX
>>412 私は最初の単元から授業してくのと、最初から受験英語のと、両方受けてました☆
414大学への名無しさん:04/03/03 08:28 ID:PnIQSZjG
河合の東大コースと京大コースって1学期は基本的に同じカリキュラムだと、
考えてもよろしいですか?
415大学への名無しさん:04/03/03 09:28 ID:cyKvmcp8
総計入りたいなら、河合の東大コースに入れとおっしゃる方が多いですが、数学があるんじゃないんですか?
数学全くやってないのでついていけないだろうし、何より時間の無駄な気が・・・・
416大学への名無しさん:04/03/03 09:41 ID:szaDqysN
早稲田に受からないのが東大に受かる分けないべ
417大学への名無しさん:04/03/03 09:49 ID:O8e4LGhd
新一浪です。
駿台の医系特別指導コースについて何か教えて下さい。
ちなみに大阪校・大阪南校です。

418大学への名無しさん:04/03/03 09:58 ID:JeNyMaoS
河合なんですが、高校でいうところの夏休み、冬休みの期間は本科生の授業は、
夏季講習、春季講習に代わられて行われないんですか?
授業料は年間の授業料に加えて講習のぶんも払わなければいけないのですか?
419らるちぃ ◆K.YgTfe.Tw :04/03/03 10:02 ID:L1TBQ0yG
>>418
行われないよ。もちろん払わなきゃだめです。
420大学への名無しさん:04/03/03 10:03 ID:oiKdlSgR
>>418
うん。それはどこでも
421大学への名無しさん:04/03/03 10:09 ID:JeNyMaoS
>>419
>>420
その講習は本科生ならほぼ全員が取るものなのでしょうか?
また、家庭の金銭事情から本気で河合の特待制度を狙ってます
特待生は授業の出席状況によっても決められると聞きますが、
講習の不参加で不利になるようなことはないでしょうか?
422大学への名無しさん:04/03/03 10:12 ID:oiKdlSgR
>>421
まぁほとんどの人がとると思うけど。
講習の不参加で特待がなくなるなんてないよー
423らるちぃ ◆K.YgTfe.Tw :04/03/03 10:13 ID:L1TBQ0yG
>>421
任意だから取らなくてもいいんだよ。漏れは取らなかった。
講習の不参加で不利になることはないみたい。本科さぼり魔だった友達でも
特待もらってたし(w
424大学への名無しさん:04/03/03 10:15 ID:JeNyMaoS
>>422
>>423
ありがとうございました。
425大学への名無しさん:04/03/03 10:48 ID:dtVviOcR
福岡で一橋で理科は地学。偏差値は河合の全国記述で
68.4ですが、予備校はどこがいいですか。
426大学への名無しさん:04/03/03 10:55 ID:12898PM5
427誰かの弟 ◆PTU4/2asQo :04/03/03 10:59 ID:VQPyMC+I
駿台DVD大学入試対策講座ってなくなってしまったんですか?アクセスできなくなってるんですが‥。
428大学への名無しさん:04/03/03 11:10 ID:Fn3ii7E8
駿台の講師が英語の和訳を

直訳の駿台
意訳の河合







誤訳の代ゼミ             と言っていたのにはワロタ
429大学への名無しさん:04/03/03 11:17 ID:s9wScwpp
河合本科+代ゼミ単科というふうにとった方っていらっしゃいますか?
430大学への名無しさん:04/03/03 11:47 ID:O0JzOhW/
>>429
自分もそれ良いかなと思ったがなにせ金が・・。
431大学への名無しさん:04/03/03 11:48 ID:HBULpFvh
代々木ゼミナール
2004/2005 サテラインイメージキャラクター
<中村映里子 プロフィール>
身長:166cm
バスト:75cm
ウエスト:57cm
ヒップ:83cm
出身地:山形県
生年月日:1988年9月14日
画像 http://sleep.mat-yan.jp/idol/nakamura.htm
432大学への名無しさん:04/03/03 12:10 ID:6okcGT3U
>>405
神!
質問なんですが、その55段階ってパンフを見ると普通に授業でやるんですよね?
いまいち形式がわからないんですが、テスト形式って聞いた気がするんですが
問題にぶち当たった時は調べていいんですか?
433432:04/03/03 12:18 ID:6okcGT3U
ああ。。
「問題にぶち当たった時」じゃなくて「わからない問題にぶち当たった時」です。
434429:04/03/03 12:43 ID:s9wScwpp
本科+単科の時ってどうやって時間割合わせるの?
本科の時間割り出る前に取らないと間に合わないし、
時間かぶったら悲惨だし…
435大学への名無しさん:04/03/03 13:05 ID:cJDUK9aG
代ゼミの本科の個別ブースコースってどうなのかな?
個人的には自分に適してると思うんだけど・・・
耳が痛くなる目が痛くなるとかデメリットもありそうでちと不安だなー
436大学への名無しさん:04/03/03 13:27 ID:w4SbqFIJ
パンフレットによると、全部個別ブースじゃなくって、
主に個別ブースって感じなのかなって、思ってたんでけど。
437大学への名無しさん:04/03/03 13:30 ID:szaDqysN
>>435
2学期受けたけど身体は得に影響なかったし一番ウザいのは待ち時間だった。
廊下で見知らぬ50人ぐらいが約20分シーンとしてたからね(苦笑
きっかけは7月のセンター模試で英語偏差値39取ったから始めたんだけど
今井のセンター英語取ったら代ゼミセンタープレで58まで上がったYO
438大学への名無しさん:04/03/03 13:33 ID:DBoFg4qz
>>432 四谷学院俺は進めない。55は決められた教材からほとんど同じ問題がでるんだけど、その教材があまりよくないとはっきり言ってつかいものにならない。ちなみに理科はリード@ なんだが化学ほ良書ともいえるが生物に関してはまったくつかえない。
439大学への名無しさん:04/03/03 13:34 ID:w4SbqFIJ
個別ブースの場合質問とかできるんですか?
440大学への名無しさん:04/03/03 13:38 ID:cJDUK9aG
>>437
レスサンクス。
待ち時間ってのはブース教室に入れるようになるまでの待ち時間ですか?
別にフレサテみたくビデオテープじゃないから
そのテープ取得の待ち時間のこと言ってるんじゃないですよね?
441大学への名無しさん:04/03/03 13:43 ID:wPdzlQ1s
新二浪です。医学部しぼうなんですがどこがいいですか?
442大学への名無しさん:04/03/03 14:46 ID:+TIU7d9X
代ゼミは選抜テスト何回も受けたらいい点とっても評価が悪くなるって
聞いたのですが、駿台と河合も同じで何回も受けたら評価が悪くなりますか?
443大学への名無しさん:04/03/03 14:48 ID:12898PM5
>>442
何回も受ける意味が分からん。塾は事務的なのでそんなことイチイチ気にしている暇はありません
444大学への名無しさん:04/03/03 15:07 ID:a1zvDSHy
そろそろ結論を出そうじゃないか。早慶逝きたいならどこだ!
445大学への名無しさん:04/03/03 15:33 ID:QOgRILjp
代ゼミの本科に行ってた人に聞きたいんですが、
代ゼミのテキストとカリキュラムについて、良いとこ悪いとこ
何かあったら教えてください。
446大学への名無しさん:04/03/03 15:38 ID://9d35E2
>>444
琢朗でもしてろ
447大学への名無しさん:04/03/03 16:01 ID:Wxfz0AiI
薬・農・獣医系に行くとしたらどこがいいですか?
代ゼミと駿台は調べたのですが何がいいか悪いかは全然書いていないのでよくわからないです。
あとクラス分けはするんですか?

ちなみに行くなら横浜か町田あたりです。
448大学への名無しさん:04/03/03 16:01 ID:lfe96wKt
>>443
何回も受ける理由はじぶんの受けたいコースに行くためです。そういう人
けっこういます。あと代ゼミはちゃんと気にしていて何回も受けると評価が下がります。
他の人誰か駿台と河合について知ってる人いますか?
449大学への名無しさん:04/03/03 16:03 ID:M50XKQmm
河合の単科って高校生でもとれますか?
ホムペみても単科のこと載ってないんです
450大学への名無しさん:04/03/03 16:08 ID:xkgSlF2i
>>444じゃあぶっちゃけるが大手ならあとは個人の努力次第でもある。
451大学への名無しさん:04/03/03 16:13 ID:aqYP8tnt
片道90分かかるんだけど予備校行くべき?
452大学への名無しさん:04/03/03 16:23 ID:9ET4as8O
>>447
どこに行くにせよ町田なら横浜。
453大学への名無しさん:04/03/03 16:48 ID:e8qYpof/
>>405
四谷学院って年間学費いくらぐらい?
ホームページ見ても載ってないっぽいんだが・・・。
454大学への名無しさん:04/03/03 17:05 ID:3SbGJgfS
河合塾って事務なんかの対応は凄くいいと思ってたんだけど、やっぱ人によるんだね。
3日前に電話で質問した相手はすごく感じよかったんだけど、今日また聞きたいことがでてきて電話したら最悪の相手だった。
俺「入塾に関して質問したいことがあるんですが」
相手「パンフレットは届きましたでしょうか?」
俺「はい、きましたけど」
相手「ちゃんと見ましたか?」
俺「?見ましたけど」
相手「それでわからないことがあるんでしょうか?」

おまえ仕事やめろって言いたくなった。
455 :04/03/03 17:26 ID:AIiqnlyN
事務の対応は
個人的に
駿台>河合>代ゼミ
かなぁ?人にもよるけど。駿台で感じの悪い人に会ったことが無い。
456大学への名無しさん:04/03/03 17:32 ID:LOTX+TLd
関関同立やマーチだったら
予備校のテキストを信用し、それのみを一年間こなしていれば志望校に受かることはできるのですか?
予備校によってまちまちだとは思いますが、大手予備校の場合について意見を聞かせて下さい。
457大学への名無しさん:04/03/03 17:33 ID:en4WcYle
456
に同じく
458大学への名無しさん:04/03/03 17:38 ID:vqVtnxX4
>>456
いけると思う
俺は現役時、進研ゼミだけで同志社と早稲田は大丈夫だった
国立になるとプラスαが必要かもね
459大学への名無しさん:04/03/03 17:46 ID:tzmzJzpJ
河合です
一応の第一志望は神戸だけど、成績次第で阪大、できたら京大まで狙いたい僕は、
どのクラスに入るのがおすすめでしょうか?
460大学への名無しさん:04/03/03 17:48 ID:G7/NccEu
新一浪のものですが河合池袋か代ゼミ池袋で迷ってます。
立教文系学部が第1志望なんですが、
英語が致命的にだめぽ(偏差値50いくか微妙)な自分にはどちらのほうがイイですか?

河合は他のスレを見るとあまり評判良くないようですが、「立教コース」がすごく魅力。
代ゼミは「日々是決戦」でかなり引いたのですが、設備は上のような感じ…。
461大学への名無しさん:04/03/03 17:57 ID:5iSrfglA
河合のテキストでβとかαとかSとかありますよね?
各テキストはだいたいどのようなレベルなんですか?教えてください。
関関同立やマーチ目指すのにはやはりαくらいですかね?

私のいまのレベルではどうあがいてもβだと・・・
462大学への名無しさん:04/03/03 18:02 ID:bUz/5IZy
友達が出来やすい予備校ってどこだろう?
463大学への名無しさん:04/03/03 18:20 ID:XBsQN+3n
>>445
講師…「講師の代ゼミ」と呼ばれるだけあって、いい講師があつまっている。
しかし宣伝、その問題しか使えない方法論をしきりにする講師もいるので注意。
テキスト…基本的には大学の良問を集めている。早慶までならテキストの予習復習だけでいける。
模試…簡単。あまりあてにならないが、点数をとることによってスカラシップがくることも。
自習室…校舎によってちがう。
464大学への名無しさん:04/03/03 18:22 ID:XBsQN+3n
>>445 カリキュラムは一学期10講、二学期12講。
465大学への名無しさん:04/03/03 18:36 ID:bUz/5IZy
個別指導って友達出来ないかな?
466大学への名無しさん:04/03/03 19:00 ID:/ua6OIwB
広島・京都・岡山・大阪だったら大手予備校どこがイイですか?
偏差値50ない早稲田・中央狙いです
選択科目は政経です
やる気はあります。本科だけで、毎日予習&復習でいこうと思います
どこにいこうか決め手が得られなくて困ってます。
 
467大学への名無しさん:04/03/03 20:49 ID:QOgRILjp
英語が苦手で偏差値50前後なので今、自分で基礎固めを参考書などでしてる者です。
4月から英国政経で予備校の早慶クラスで授業とろうと思ってるのですが、
参考までにみなさんなら↓の5つだったらどこに決めますか?

@代ゼミ代々木校の本科    
A代ゼミ池袋校の本科   
B代ゼミ池袋校のサテ
C河合池袋校の本科
D河合千駄ヶ谷校の本科

それぞれの良い点悪い点を考えると、これだという決め手がなく迷っています。
ちなみに、あみだくじ作ってやったら代々木本校舎でした(爆)
468らるちぃ ◆nGCQ7QY8Z2 :04/03/03 20:56 ID:2/EqB4Cd
>>467
@かC
469大学への名無しさん:04/03/03 21:00 ID:ChkLwR/h
アットホームなカンジで友達出来やすい予備校ってどこかな?
470らるちぃ ◆nGCQ7QY8Z2 :04/03/03 21:01 ID:2/EqB4Cd
>>469
駿台予備校が席固定で友達できやすいって聞くよ
471大学への名無しさん:04/03/03 21:01 ID:zN+opqOj
駿台の50分授業が不安のネックになってます。
確かに集中できると思いますが、逆に短すぎないか?
英語の構文の授業も50分。大丈夫なのでしょうか?
浪人としては不安で。
472らるちぃ ◆nGCQ7QY8Z2 :04/03/03 21:02 ID:2/EqB4Cd
>>471
じゃあ河合で(´∀`)
473立教2年生:04/03/03 21:03 ID:yIN3F+M1
>>460
立教なら河合がベストかと。河合の授業の予習復習をしっかりやれば
しっかり合格すると思います。
474大学への名無しさん:04/03/03 21:03 ID:9ET4as8O
>>470
駿台はクラスによっては固定じゃないんだけどね。
>>471
それを考えて教科書は作ってあります。
475大学への名無しさん:04/03/03 21:04 ID:oiKdlSgR
>>461
俺も基礎シリーズはβだったけど、頑張って後期からαに行ったよ!んで閑閑同率にも受かった。
βテキストすみからスミまでやって単語覚えたら余裕でαにいける。
基礎できてないやつはマジオススメ
たちわるいのはα→βになるやつ
476らるちぃ ◆nGCQ7QY8Z2 :04/03/03 21:07 ID:2/EqB4Cd
河合のテキスト制は身が引き締まるからいいね。
入ってからも気が抜けない。前期頑張らなかったらテキスト落ちの恐怖が・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
477大学への名無しさん:04/03/03 21:08 ID:9ET4as8O
関係ないけどらるちぃって聞くとソフトを思い出す。
478らるちぃ ◆nGCQ7QY8Z2 :04/03/03 21:13 ID:2/EqB4Cd
ソフトクリーム?
479大学への名無しさん:04/03/03 21:15 ID:9R33VfBr
ちょっと懐かしいかも。結構便利だったなぁ(・∀・)
480大学への名無しさん:04/03/03 21:20 ID:rjuVZ65L
結局予備校入ったら予習復習は絶対やった方がいいの?
なんか自分で参考書とかやる時間なくなりそう。それなら予備校入るなって話しかな?
481らるちぃ ◆nGCQ7QY8Z2 :04/03/03 21:22 ID:2/EqB4Cd
>>480
予備校入るなって話だね
482大学への名無しさん:04/03/03 21:25 ID:LwzsQOvL
河合の早計文クラスだったけど、結構時間あまっちゃった。
午後に授業ない日を作るのはやめたほうがいいから、
時限オーバーとか単科とか少しとったほうがいいと思う。
でも、基礎完璧にこなすなら、べつだと思うけど。
483大学への名無しさん:04/03/03 21:25 ID:B5VQBdiN
河合はどうだろうね。俺今年河合で浪人したけど参考書とか全くやらずにテキストの予復習だけやってたら偏差値67→75くらいまでしか上がらなかったしやめた方が賢明なんでない。入るにしても色々な参考書に手出しまくった方がいいよ。
484_:04/03/03 21:45 ID:0PYk6sXp
>>484
なるほど。いらないとこは、ばっさり切っていいってことですね。
485大学への名無しさん:04/03/03 21:45 ID:ZZdI+oBw
>>484
!?
486大学への名無しさん:04/03/03 21:47 ID:BYj4mffn
>>484
(´・ω・`)ショボーン
487大学への名無しさん:04/03/03 21:54 ID:dpUDqKNv
授業を録音しようと思ってるんですが、
大手予備校の大きな教室で一番後ろの席に座っても、
先生の声を録音できるでしょうか?
488大学への名無しさん:04/03/03 21:56 ID:LwzsQOvL
大きい教室はマイク使うだろうし、
スピーカーの音って拾いにくいんじゃなかったっけ?
489大学への名無しさん:04/03/03 21:59 ID:O0JzOhW/
友達ってできたほうが良いの?
1年ぐらいいなくても・・って思うのはひきこもり?
精神的に孤独でいるのは辛いか・・。
SKYで友達できにくい順でいくとY>K>Sかしら?
490大学への名無しさん:04/03/03 22:01 ID:LwzsQOvL
>>489
駿台は席固定だから、話しかけざるをえないってかんじになるかも。
491大学への名無しさん:04/03/03 22:02 ID:QOgRILjp
代ゼミの自習室って、自分の通ってる校舎以外の
とこでも使えるんですか??
492大学への名無しさん:04/03/03 22:05 ID:9ET4as8O
さっきも書いたけど一応補足。
駿台は席固定って書いてる人いるけど、週1回席替えあり。
隣の人が毎回いっしょのクラスもあるけど違うクラスもある。
493大学への名無しさん:04/03/03 22:10 ID:0n1SaC42
>>487
代ゼミの個別ブースなら可能じゃなかったかな
494460:04/03/03 22:19 ID:/wE6e03x
>>473
サンクス。
立教生か…うらやましい(;・ω・`)
495大学への名無しさん:04/03/03 22:20 ID:AkI6CsH6
来年から浪人の早稲田志望です。
「もういいよ」っていうくらい干渉してきて塾の教材
やってればOKな予備校はどこですか?
496大学への名無しさん:04/03/03 22:27 ID:/QeDD21c

やる気の無いヤシは何処行っても…(ry

まぁしいて言えばガンジョウジマかな?
497大学への名無しさん:04/03/03 22:28 ID:gee8n4O8
代ゼミの私立理系だと午前中しか授業無い日も3日ほどできると思うんですけど、
授業の予復習以外になんか別の問題集やったほうがいいですか?
498大学への名無しさん:04/03/03 23:04 ID:i+FXTJBg
>>483
ネタのつもりか?それがお前の限界ってヤツだろう。
医学部受験するつもりじゃなければ、偏差値75もあればどこの大学にも受かる
だろう。

偏差値80とって受験の神にでもなりたかったのか?
499大学への名無しさん:04/03/03 23:06 ID:oVf0kDSG
河合塾の選抜私立大コースにいく予定の新1浪なんですが毎日
授業をしっかり聞いて予習復習をしっかりやれば志望大学に受かりますか?
それとも自分で参考書を買って自習しないといけないのでしょうか?
経験者の方アドバイスお願いします。 第一志望は近畿大学経済学部です。
500大学への名無しさん:04/03/03 23:27 ID:b/mlSoc3
>>499
志望校を関関同立くらいにしようよ。
501大学への名無しさん:04/03/03 23:28 ID:Oq7Zmxq5
国公立の医学志望の場合、どの予備校がいいんですか?
502大学への名無しさん:04/03/03 23:30 ID:5DSf/AyW
1 名前:名無しさんを押してくれる風がある [2004/03/02(火) 04:07]
「個人情報保護法」なんか関係なし!とにかく「プライバシー」って言葉は無視!
それでもこんな河合塾に通いたいのか?893まがいっていうのは、本当だな。

以下、2chスレより。

>30 :大学への名無しさん :04/02/27 23:02 ID:wLXiPuZY
>「期日までに投函されない場合は合格大学について掲示をさせていただきます」
>
>完全にプライバシーの侵害じゃん…。
>公表するにあたっての同意書かなにかあったか?
>高校との間に癒着があって新聞でボロカスに叩かれたのに。。。
>まだこんな893まがいのことしてるんか。最低だな、河合塾。
>マジなら、新聞に投書したれ。

確かに最低だな、と。
503大学への名無しさん:04/03/03 23:32 ID:SAAIwPDV
>>487
俺も昔録音してた。といっても予備校の高校生科だったけど。
結論から言うとちゃんと録音できるけど後から聞くのは面倒で結局聞かない。
授業中に理解できるように集中した方がいいと思う。
まあ自分で試さないと気が済まないと思うのでやってみれば。
504大学への名無しさん:04/03/03 23:46 ID:WP13VirG
だれか増田塾に関する情報を
何でもいいから晒して!!
システムはかなーり理想的だが
広告等も少ないしちょいと胡散臭いし…。
505大学への名無しさん:04/03/04 00:16 ID:HyAZUkoy
>>470
ありがとう。ホムペ見たら固定席って書いてあるね
去年は予備校に殆ど顔を出さずに友達出来ずに精神面も辛かったから今年は話し相手欲しいんだ
四谷学院も少人数で友達は作りやすいみたいに書いてあったけど体験者が居たら教えて下さい
授業内容は、自分は基礎が出来てないので四谷の55段階にひかれます。
どなたか経験者いたらお話聞かせて下さい
506新一浪:04/03/04 00:17 ID:mRAAIBMB
四谷学院のポスターの女が好みの俺って変人?
507大学への名無しさん:04/03/04 00:21 ID:7Lm8x20Y
横浜の河合って評判悪いってホントですか?!
横浜ならどこの予備校が英国強いですか?
一応河合駿台代ゼミ四谷で迷ってるのですが・・
508大学への名無しさん:04/03/04 01:04 ID:WAdcz3d2
>>506
あの女の子可愛いよね。
太すぎず細すぎず、良い意味で普通の子ってかんじで。
私は女だけどもし男だったらああいう子がタイプだったと思う。
509大学への名無しさん:04/03/04 01:12 ID:WAdcz3d2
ところで今日四谷学院の合同説明会に行ったら男しか居なくて居心地悪かった・・。
通い出せば居るだろうけど。。
誰か四谷学院通う予定の人いませんか〜??
私は新一浪で四ッ谷校か町田校の予定。
イナカ者なんで町田の方が近いけど、日曜は自習室やってないみたいだし迷う。
510大学への名無しさん:04/03/04 01:15 ID:HyAZUkoy
>>509
505だけど俺は四谷に行くか寸台にするか迷ってるんだよね。55段階がものすごいひかれるけど
友達作りたいから寸台にしようか迷ってます
511大学への名無しさん:04/03/04 01:19 ID:WAdcz3d2
>>510
基礎忘れたり抜けちゃってる自覚はあったから私も55段階がすごいいいなって思いました。
友達は四谷でも少人数だから逆に出来やすいんじゃないかな??
あと合宿とかもあるみたいだし。
浪人する友達少ないから予備校で作りたい〜!
512大学への名無しさん:04/03/04 01:20 ID:qzvIFxKs
四谷は通学定期が出ないと思う。
513大学への名無しさん:04/03/04 01:23 ID:47yzx1vC
四谷学院が関西にもあれば俺行くのに。
514大学への名無しさん:04/03/04 01:24 ID:HyAZUkoy
>>510
そうなんだ。じゃあ友達出来そうだね。浪人で孤独ってのが一番いけないと思うんだよね
四谷のホムペ見たら結構良さそうだったな。俺も基礎が出来てないから55段階は惹かれるよ
>>512
なんで?地元の電車、日本で一番高い電車だから困る・・・
515大学への名無しさん:04/03/04 01:26 ID:WAdcz3d2
>>512
えっ!まじっすか。。そういえばパンフにそのことは書いてないみたいだし説明でも何も言ってなかったな〜。
当然効くものかと思ってスルーしてたよ(´Д⊂)
てことはauの携帯の学割もダメか・・?
516大学への名無しさん:04/03/04 01:27 ID:WAdcz3d2
>>513
いっそ寮はどうだい(´ー`)
517大学への名無しさん:04/03/04 01:28 ID:QS2YMAms
>>514
泉北高速線?
アレは2位かぁ・・
518大学への名無しさん:04/03/04 01:28 ID:HyAZUkoy
四谷か寸台迷うな・・・
519うんこ:04/03/04 01:29 ID:mRAAIBMB
学校法人じゃないと通学定期でないんだよな
520大学への名無しさん:04/03/04 01:31 ID:HyAZUkoy
>>517
東西線直通の東洋高速船ってのだけど18分(6駅)載るだけで550円だよ・・・
そっからまたJR乗り換えだし。確か区間最高だったと思う、同県に北総開発線っていう同じくらい高いのあるし
521大学への名無しさん:04/03/04 01:31 ID:v5/O50ui
>>519
更に言うと、学校法人にでないところで浪人すると無職になってしまうらしい。
522大学への名無しさん:04/03/04 01:32 ID:47yzx1vC
>>516
親が地元の予備校しか駄目っていうんだよ・・・
523大学への名無しさん:04/03/04 01:34 ID:wRhkqCJk
代ゼミのスカラシップ利用したら、お金ほとんどかからないから代ゼミ行こうかと思ってるんですが関西の代ゼミはどうでしょうか?ちなみに寮に入ろうと思ってます。
524うんこ:04/03/04 01:35 ID:mRAAIBMB
浪人=無職 ってスレがあったなそういえば
525大学への名無しさん:04/03/04 01:35 ID:WAdcz3d2
>>519
どっかの通学定期買えない予備校では、かわりに交通費の補助金が出るってとこもあると
どこかで見かけたけど(曖昧)四谷にもその制度あればいいのに・・

>>520
うわ、高いね。。
526大学への名無しさん:04/03/04 01:38 ID:WAdcz3d2
>>521
「学校法人」じゃないとって縛りがあるのね・・結局無職か(´Д⊂)
予備校の本科なら身分訊かれた時無職じゃなく「予備校生です」と言えると思って安心してたのに。

>>521
そっか・・親を説き伏せるのは難しいの?自分の将来がかかってるんだよ、って。
寮って自立への一歩になりそうだしむしろ入ってみたいと思ってしまう
527大学への名無しさん:04/03/04 01:42 ID:HyAZUkoy
>>525
俺は四谷いいとおもうんだけどここじゃ叩かれてるね
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077604928/
まあ、2ちゃんだから殆ど信じてないんだけどさ。
528大学への名無しさん:04/03/04 01:53 ID:HyAZUkoy
誰か四谷のスレ立ててくれないかな
529大学への名無しさん:04/03/04 01:54 ID:WAdcz3d2
>>527
こうやって叩かれてるのを見ちゃうと四谷にしようって決心が揺らぐ・・。
大宮も考えたけど叩かれてるし、2ちゃんではなんだかんだ言ってやっぱりSKYが主流なのかな。
530大学への名無しさん:04/03/04 01:58 ID:HyAZUkoy
>>529
2ちゃんの批評に流されないで自分で調べて決めるのがいいと思うよ。
と思いつつも俺も少し揺らぐけど・・・2ちゃんにおいては叩かれるほどいいと思うのは俺だけ?
なんだかんだ言ってホントに駄目なところは叩かれもしないからね
531大学への名無しさん:04/03/04 02:01 ID:HyAZUkoy
立ったばっかみたいだけど一応四谷スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078268282/l50
532大学への名無しさん:04/03/04 02:02 ID:WAdcz3d2
>>530
そうですね。ただ判断基準が他にないからどうしても耳を傾けてしまって。。
533大学への名無しさん:04/03/04 02:06 ID:HyAZUkoy
>>532
まあ、各予備校のホームページは自分の良いところしか書かないからね
経験者の話を聞きたくても2ちゃんじゃねぇ・・・ってのはあるね
四谷は良さそうだと俺は思うんだけど迷うな・・・
534大学への名無しさん:04/03/04 02:06 ID:HnAYT/tC
SKYって全部学校法人?
535大学への名無しさん:04/03/04 02:07 ID:WAdcz3d2
>>533
いろんな予備校の卒業生を招いて懇談会とか出来たらいいのに。。
いまいち踏ん切りがつきません。
536大学への名無しさん:04/03/04 02:09 ID:HyAZUkoy
>>535
まあ、迷ってるところに資料請求するなり電話で聞くのがいいだろうね
四谷逝くんだったらどこ校?
537大学への名無しさん:04/03/04 02:11 ID:LS7MVdNG
実際予備校に話聞きに行っても、いいとこしか言わないからねぇ・・・。
538大学への名無しさん:04/03/04 02:18 ID:WAdcz3d2
>>536
ですね〜。起きたら電話してみる。
日曜も自習室あいてるから四ッ谷のつもりだったけど、定期買えないのが痛い…。
町田の方がまだ近いから町田かも。でも四ッ谷と町田じゃやっぱ講師の質も違うのかな?
>>536は?

>>537
いろんな視点から評価できる信頼できる機関があればいいのにね
539大学への名無しさん:04/03/04 02:20 ID:HyAZUkoy
>>538
俺は千葉港だよ。教師の質とかよりやる気が問題だと思うよ
イイ講師って言っても実は話が面白いだけだったりするしさ
540大学への名無しさん:04/03/04 02:23 ID:WAdcz3d2
>>539
ミッキー(*´∀`*)
そうですよね要はやる気ですよね!!現役で失敗したのはまさしくそれが完璧じゃなかったからだし。。
541大学への名無しさん:04/03/04 02:27 ID:HyAZUkoy
>>540
そうだよ。俺なんか去年ほとんど逝かなかったしねw
やる気だして毎日逝くのが大切!そのためには友達作りなんかの環境も絶対大事だよ
たとえ足の引っ張り合いになっても仲間は必要だね、居ないと精神的に終わってきちゃうもん
542大学への名無しさん:04/03/04 02:31 ID:WAdcz3d2
>>541
同じ立場の友達って大切ですよね
地元の友達で頻繁に連絡とる子はみんな短大とか専門に推薦で決まってたもんで、
高校の友達のありがたみが身にしみた。。
543大学への名無しさん:04/03/04 02:34 ID:ahZNYXjc
まあでも大手、特に三大予備校のどれかにしとくのが無難なのは間違いない。
んで自分をコントロールできる人は代ゼミでもいいだろうけど、大抵の人は難しいだろうし、
河合か駿台にしとけば後悔する人はあんまりいないんじゃない?
まあ結局は予備校なんかより自分次第。

てことでいいの?勝手にまとめちゃったけど。
544大学への名無しさん:04/03/04 02:37 ID:WAdcz3d2
な、なやむ・・・!
545大学への名無しさん:04/03/04 02:38 ID:HyAZUkoy
相当悩むね・・・定期効かないって言うし・・・四谷は捨てがたい
546大学への名無しさん:04/03/04 02:43 ID:R8fc1n/a
@駿台って代ゼミみたいに単科の授業ってある?

A代ゼミの地方校(神戸・大阪・京都)でサテライン以外の東大型授業ってある?
547大学への名無しさん:04/03/04 02:44 ID:WAdcz3d2
SKYも大手になるくらい良いってことだしたしかにそっちにも惹かれる気持ちもある。
でも問題は自習室…、大手は混んでるもんね。
548大学への名無しさん:04/03/04 02:50 ID:HyAZUkoy
俺は逆に大手ってところがひっかかるな。小さな個人塾はいいすぎだけど
そういうところの方が一人一人に目が逝っていいと思う。みんな仲良く慣れそうだしさ
549大学への名無しさん:04/03/04 02:53 ID:WAdcz3d2
たしかに。
大手も小規模も一長一短で選べないよー。生徒の名前と顔憶えてくれたりっていうの魅力だな
550ちんこまん:04/03/04 02:57 ID:DfpMHD+T
代ゼミのスカラシップ利用したら、お金ほとんどかからないから代ゼミ行こうかと思ってるんですが関西の代ゼミはどうでしょうか?ちなみに寮に入ろうと思ってます。


551大学への名無しさん:04/03/04 02:57 ID:HyAZUkoy
そだね。そういう意味じゃクラス制の寸大なんか大手だし迷うな〜
552大学への名無しさん:04/03/04 03:07 ID:WAdcz3d2
しばらく予備校めぐりしようかな。
今日ってか昨日も二件行ってきて、実際見てみるとやっぱり印象ってかわるし。
553大学への名無しさん:04/03/04 03:19 ID:6dTG0eYH
代ゼミにしとけ。誰かも書いていたが、自分をコントロールできるなら代ゼミが一番いい。
代ゼミでダメなヤツは、家庭教師頼むか、大学諦めろ。
554大学への名無しさん:04/03/04 03:20 ID:stAUG+Kz
ノート見せたり、授業のこと話したりする友達同じクラスで少しでいいから
ほしいんだけど。
河合でも出来るか心配です・・・・・・・
やっぱ、学校別に固まってしまうんですか?

ちなみに駒場の東大クラスに入ろうと思ってるんですが、
どこの校舎も雰囲気同じだと思うので河合に通ってる方教えてください。
555大学への名無しさん:04/03/04 03:26 ID:feVkCJkF
代ゼミの代々木校の自習室ひどいっていうのは、
朝からずっと混んでで、もうほんとに全然つかえないんでしょうか??
たとえ朝早く行ってもすぐ授業とか入ってたら席とっておけないし。。。

後期になると授業切って自習室こもるひともいるみたいだし、
普通に授業出てる人だと使えませんか??
556大学への名無しさん:04/03/04 03:28 ID:7Lm8x20Y
横浜の河合って評判悪いってホントですか?!
横浜ならどこの予備校が英国強いですか?
一応河合駿台代ゼミ四谷で迷ってるのですが・・
定期でないのは痛いなぁ・・・四谷
557大学への名無しさん:04/03/04 03:34 ID:R68+Qvte
代々木校は自習室は期待するな。
4、5月は比較的すいてるけど夏前から受験本番まで
使いたいときに使えるはずの自習室を使えない。
教務も金儲けに夢中で自習室どころじゃない。
558大学への名無しさん:04/03/04 03:46 ID:H4k1EQ9v
一応結論は>>543ってことでいい気はする。
俺は河合行くわ。
559大学への名無しさん:04/03/04 03:46 ID:0cuq8go+
>>555
>>557は真実、朝8時に開放になるけどその時点で5割は埋まる(部屋の隅は全て最初に埋まる)
10時半の1コマ終了時点で自習室行ってもまず空いてない
560大学への名無しさん:04/03/04 03:50 ID:R68+Qvte
ヲレは駿台か河合で悩み中。
561大学への名無しさん:04/03/04 03:52 ID:wLo9mT+I
去年のセンターの受験票から写真を剥がして
予備校の申込書に使う時の惨めさといったら・・・
562ぁぃ:04/03/04 03:52 ID:fLXVVjE+
代ゼミの自習質って、H時から何時まであいてるのですかぁ?
563ぁぃ:04/03/04 03:57 ID:fLXVVjE+
それとスカラF0%から模試などで東大A判定をたくさんとればぁ
ゴールドメイトとかになったりするのですかぁ??
564大学への名無しさん:04/03/04 03:59 ID:feVkCJkF
>>557
>>559
はぁ〜、そんなにすごいんですか・・・
じゃあ、代々木校の人ってあとの人は自習どうしてるんですかね?もしや自宅??
あとは、やっぱ開放教室とかもいっぱいいっぱいなんですか?
565ぁぃ:04/03/04 04:08 ID:fLXVVjE+
ぁげぇ
566大学への名無しさん:04/03/04 05:08 ID:rY2HhIzR
駿台のメディカル系特別指導コースに行った奴はいないのか。
代ゼミのメディカルスクールなら、やめとけって話を時々聞くがw
567ぁぃ:04/03/04 06:41 ID:fLXVVjE+
ぁげぇ↑↑
568大学への名無しさん:04/03/04 08:06 ID:Ti5DoRkE
駿台のメディカル系特別指導は微妙だぞ
市谷使えないのが致命的なんだょねえ
四谷校は地雷なんで止めとけ
569大学への名無しさん:04/03/04 08:09 ID:ll6FJW2E
河合に行くと本当の勉強の意味が分かる
駿台は努力の意味が分かる
代ゼミは社会の上手い一時しのぎが学べる

両国は脱走の仕方が学べる
570ぁぃ :04/03/04 08:11 ID:rzuUo/0y
ぁげぇ↓↑
571大学への名無しさん:04/03/04 08:23 ID:nmS+B9N5
駿台の高3の授業って取れるのかな?
取れるんだったらそれひとつとって自習室行こうとおもうんだがどうなんだろ。
572大学への名無しさん:04/03/04 08:24 ID:xDlgarNj
どこの予備校でのなるべくその地域の中心地行ったほうがいいよ。
生徒も先生もぜんぜん違う。通えればだが・・・
関東の人は京大系クラスがいいと思う。生徒少なめでほぼ人気講師があたる。
573大学への名無しさん:04/03/04 08:36 ID:BzwBYO52
>>571
取れると思う。俺は現役のとき駿台だったが普通の授業に浪人生も混じってたし。
574大学への名無しさん:04/03/04 08:44 ID:XudF7H9K
ぁぃって灯台どうなんです?
575大学への名無しさん:04/03/04 08:50 ID:nmS+B9N5
>>573
サンクス
早速高3の授業調べてみる
576大学への名無しさん:04/03/04 09:05 ID:yA52zHBb
>>570
スレッドをぁヶ"たぃからって、ぅちの名前使わないでくださぃYO!!(*`▽´*)
>>574
びみょ〜ヵなぁ??笑
577大学への名無しさん:04/03/04 09:38 ID:R2XWN1Il
駿台や代ゼミとかのハイレベル早慶みたいな、毎日塾で学校形式の授業うけてた人に質問。


講座内容見ると夕方まで授業がずっと入っていて、
その日の復習と明日の予習でいっぱいいっぱいで自分で問題集解く時間が無いように
見えるけど実際どうなの?それとも授業の予習復習だけで合格レベルまでいけるのかな?
578大学への名無しさん:04/03/04 10:09 ID:FijnGuJ3
>>503
僕はある理由から本を読むのがすごく苦手なんです、参考書等に限らず
だから予備校の授業を録音して耳で聞くことで勉強しようと思いました
何を使って録音したか教えてください
それと後ろの席でもちゃんと録音できたでしょうか?
579大学への名無しさん:04/03/04 10:12 ID:ScaEFN1E
>>578
手ごろなとこでカセットとかICレコとか。
503じゃないけど自分はMD使ってた。
一番後ろでも十分録音できるよ。
580大学への名無しさん:04/03/04 10:21 ID:+TR8jtqZ
僕のうんちは朝の10時きっかりにしか出てきません。
しかし、予備校の授業が始まってしまうとその時間にうんちすることが出来なくなってしまいます。
僕のうんちはいったいどうなってしまうのでしょうか。
581大学への名無しさん:04/03/04 10:45 ID:RvE5rf3M
>>580
わらえばいいとおもうよ
582大学への名無しさん:04/03/04 11:40 ID:T9cgn9Eh
>>475 さん
ちなみに何コースに行ってらしたんですか?
583大学への名無しさん:04/03/04 12:24 ID:tvip1eDF
今年浪人決定で私立理系志望です。
京都のSKYどれかに寮に入って通う予定なのですが、寮も含めて雰囲気、講師などどこが良さそうですか?
河合にしようかと思ったんですがDQNが多いとか聞いてちょっと迷ってます。
584大学への名無しさん:04/03/04 12:30 ID:e9dxEaYR
>580その様子だと代ゼミは無理だねいろいろ問題があるから。
河合か駿台にしとけ。
585大学への名無しさん:04/03/04 13:30 ID:3MgA9DMD
大阪の駿台はどこの校舎がいいんでつか?
ちなみに新高3理系国公立志望っす。
586大学への名無しさん:04/03/04 13:44 ID:aa72YdY8
神戸市在住。浪人決定したので予備校通います。
代・駿・(河)どれが一番良いですか?
関関同立・MARCHの文系志望です。
誰か通っている、いた人いたら各校の雰囲気や実績教えてください。
587大学への名無しさん:04/03/04 13:47 ID:rDPD+zCU
私立薬志望の新一浪です。
河合にしようと思ってたんですが河合の私立薬コースは良くないと聞きました。
河合の私立薬コースに行ってた人いますか?河合がダメなら代ゼミにしようと
思ってるんですが代ゼミはどうなのか知ってる方教えて下さい。お願いします。
588大学への名無しさん:04/03/04 14:08 ID:AsWol0u6
偏差値ひくくても早計コースは入れるんですか?
589大学への名無しさん :04/03/04 14:23 ID:NCG8MAO9
早計コースには入れても
実際早稲田慶応に合格するかは別問題。
590大学への名無しさん:04/03/04 14:27 ID:YMuiWqr4
早計コースなんて気分だけだよ
頑張ればいいだけ
591大学への名無しさん:04/03/04 14:30 ID:AsWol0u6
>>589,590
どうも。大事なのは本人のがんばりですね
592大学への名無しさん:04/03/04 14:31 ID:7zUVqLrw
>>588
模試偏差値57あればなー
無かったら認定試験受けるんだなー
593大学への名無しさん:04/03/04 14:36 ID:wsN2yM7m
総計クラスから総計受かるのはよくて2割
594大学への名無しさん:04/03/04 14:36 ID:qezgacyA
テンプレの河合の
>雰囲気が高校に近く、生徒の質も普通
って、どういう意味で雰囲気が高校に近いの?
クラスの連中の顔と名前をお互い知っていて、会話も他の予備校と較べて多いとか?
さすがに行事とかはないよね?
595大学への名無しさん:04/03/04 14:38 ID:/fzA9bRs
阪大コースに入ってても京大受かったりできますか?
596大学への名無しさん:04/03/04 15:02 ID:4ux/ozub
できるできないって自分が決める事じゃないの?
597大学への名無しさん:04/03/04 15:58 ID:yEGmBYF+
今、河合と代ゼミと北予備で迷ってます。
北予備の場合、九大うけたから30万円引きで、
あと特待のハガキがきて成績がないので送ってく
れということだったので進研模試おくってみまし
た。結果まちです。
河合の場合は30万免除のスカラーきてます。も
ひとつ上をねらって選抜試験うけてみようと思ってます。
代ゼミは100lです。
来年は長崎熊本山口あたりの国公立医学部狙ってるのですが、
河合と代ゼミと北予備どれがいいのでしょうか?センター対策など。
行くなら福岡校です。質問ばかりで申し訳ない。アドバイスおねがいします(_ _)
598大学への名無しさん:04/03/04 16:02 ID:k4pQd4Fe
>>595
予備校だと一学期は基礎がためをするからどれのコースも
同じようなことをするけど、二学期からは各大学別に対策を組むから
夏休みの間に京大にするか阪大にするか決めたら?
599大学への名無しさん:04/03/04 17:40 ID:F+lEGow0
来春から浪人1年生になるのですが
京大法学部志望で、予備校選択に一切の条件を付けなければ
やっぱり駿台京都校だよね?
ちなみに今年はセンター8割ちょっとで、
(合格)上智・国際関係法、早稲田・法律
(たぶん合格)神戸・法
(不合格)上智・法律
みたいな感じですた。
600大学への名無しさん:04/03/04 17:43 ID:bLRJgDnG
600げっと
601大学への名無しさん:04/03/04 18:59 ID:Uismnee9
大宮予備校ってどうですか?(今法政大学の付属校に通っていて、一橋を目標にしています)
あと大宮予備校の池袋校の校舎の設備・・・どうですか?
(自習室の空調・廊下の幅・校舎全体のにおい・トイレの衛生度…等々)

602大学への名無しさん:04/03/04 20:16 ID:ss+8zPFz
>>598
俺は、全くの割り込みですが参考になりますたm(_)m
603大学への名無しさん:04/03/04 20:23 ID:ll6FJW2E
1.受験は受験生の努力や能力よりも講師力で決まると信じている人。
2.受験勉強は講師の話を聴いているだけにしたい人。
3.受験勉強は授業出てる時間だけで家でそれ以外予習復習とか面倒な勉強したくない人
4.勉強法や講師の研究に非常に熱心な人。
5.勉強には唯一究極の王道があり究極の勉強法や講師の発見こそ合格の近道と信じている人。
6.有名講師の有難い授業を受ければ誰でも成績が急上昇すると信じている人。
7.自分より勉強のできる人は自分の知らない何か特殊な勉強法をしていると信じている人。
8.自分より勉強のできる人は自分の知らない誰か特別な講師に特別なテクニックを教わっていると信じている人。
9.勉強が出来ないのは自分に原因があるのではなく教師や学校や本が悪いと信じている人。
10.素直で訳もなく何事も信じやすい信仰心が強い人。

他,先輩たちの体験からこういう人には「河合は向かない!」と思う所を挙げてください。
そして他塾や代ゼミや東進を宣伝して薦めてあげましょう!
604ben:04/03/04 20:24 ID:KHU9RIb7
駿台八王子校の早慶上智コースに行くつもりなんですけど、正直八王子校って大丈夫なんですか?
寮が安くて決めたんですけど、校舎の写真見たらなんか不安になりますた。
605 :04/03/04 20:27 ID:WY6AFokr
>>599
普通はそう。
京大を目指すに当たって京都校京大コースは
東大を目指す時の御茶ノ水校の東大スーパーにあたる
606大学への名無しさん:04/03/04 20:33 ID:wJMUJS+s
今年から高校入学します。高校入試はものすごくのんびりしてたので、
大学入試は準備万端にしたいと思い、相談に来ました。
神奈川の厚木というところに住んでるんですが、
そこには、早稲田塾、東進、河合塾、秀英予備校、城南、臨海がありました。
このなかで、本当にこれだけはやめとけってヤツはありますか?
ある程度絞って決めたいので。
これらの塾の文系と理系の授業の質の差があったらそれも教えてほしいです。
よろしくおねがいします。
607大学への名無しさん:04/03/04 20:38 ID:iavxA0wh
>>601
体験授業に行ってきたけど校舎はほのかに良い匂いがした。
授業とかは普通・・かな。
テキストはどっかの問題集みたいなつくりだった・・。
体験授業のときにもらった解答は赤本みたいなデザインで、ってか赤本だった・・・。
あの辺は帰る時にあぶないよ・・。
自分も帰る時に女の人(そっち系の人)に声かけられたし、もちろん無視したが・・。
608大学への名無しさん:04/03/04 20:48 ID:ib9x4VsU
旧帝医学部志望ですが駿台の市谷と大宮で悩んでいます。市谷は一時間半大宮は一時間
通学時間かかります。どっちに行くべきでしょう?
609大学への名無しさん:04/03/04 20:50 ID:OIP+jdYQ
>>603って独りよがりですね。営業妨害で訴えられますよ。
610大学への名無しさん:04/03/04 21:43 ID:RfQd0dTw
>>609
営業妨害大杉だよなwまあ2ちゃんだから仕方ないか・・・
俺も四谷にしようかと思ったがあまりにも叩かれてるので結構迷ってきた
611大学への名無しさん:04/03/04 21:44 ID:dU/iYk8V
すみません。
スレ読んでて気になったんですが、私は河合の早慶文系コースの選抜テスト受けようと思ってます。
それでやっぱり選抜だからかなり難しくて厳しいのかなと思ってたんですが、模試であまりよくなくても認定通知がきていると書いてますよね。
ということは希望のコースに入るのはそんなにきつくないんでしょうか?
受かるまで何回も受けに行こうと考えてます(;´Д`)
612大学への名無しさん:04/03/04 21:44 ID:5iuLJZsW
一年前、何も考えず、入学金免除が来た駿台に迷わずした。
そういうやつは多いはず。
613りちぇ ◆nGCQ7QY8Z2 :04/03/04 21:46 ID:LbTXfI7d
>>611
すぐ認定来ると思うよ!
614大学への名無しさん:04/03/04 21:52 ID:yuqhPQGh
河合とかの選抜テストでもし入会する時に選抜クラスに入れなかった場合、もう入れないのでしょうか?
それとも、成績などが上がってきたらまたチャンスがあるのでしょうか?
あと、やっぱり選抜クラスじゃないと早稲田とか厳しいですか?
615りちぇ ◆nGCQ7QY8Z2 :04/03/04 21:59 ID:LbTXfI7d
>>614
選抜クラス外で早稲田受かるのは二人ほど
616大学への名無しさん:04/03/04 22:00 ID:qezgacyA
だりか>>594に答えきぼん
617大学への名無しさん:04/03/04 22:10 ID:iavxA0wh
>>611
私大模試で入塾要項(だっけ?)に書いてある模試認定の数値をクリアしていないのに認定できた。
河合の模試うけたことあるならHPで認定できるよ。
ってか東大クラスもOKだったし・・(なんで^^;)

>>594
パンフにはそんな行事は無いよ。
俺はそんな雰囲気はやだ。
勉強に集中できなくなりそうだし・・。

618大学への名無しさん:04/03/04 22:10 ID:3MgA9DMD
駿台大阪校・大阪南校・上本町校ではどこがいいんでしょ・・・?
河合は南がいいとは聞いたけど。
619大学への名無しさん:04/03/04 22:19 ID:QS2YMAms
>>618
河合は講師、設備共、周りの環境ともに明らかに大阪校だと思うが
620大学への名無しさん:04/03/04 22:45 ID:e8ir106I
河合塾から低偏差値なのに難関大コースとかの入塾認定来たんですけど、
実際、難関大コースに偏差値40くらいの人とかいるのでしょうか?
621りちぇ ◆nGCQ7QY8Z2 :04/03/04 22:48 ID:LbTXfI7d
>>620
いるよ!一番下のクラスにうじゃうじゃ
622大学への名無しさん:04/03/04 22:50 ID:DrdjepBX
これだけは言える。
基礎が無い香具師はZ会はやめとけ!
623大学への名無しさん:04/03/04 23:02 ID:EdqlVibG
河合塾について質問があります

僕は模試の成績だと私立の一番下のコース(私立文型コース)にしか入れないみたいです

もしそのコースに入った場合
その後の選抜試験を受けて成績がよければ上のコースにも行けるとの事ですが
選抜試験以外の方法でコースを上げる事はできますか?

コースの中でもさらにクラス分けされるのですか?

河合は代ゼミみたいな放任主義じゃないと聞きましたがそれはどういう意味ですか?
624りちぇ ◆nGCQ7QY8Z2 :04/03/04 23:10 ID:LbTXfI7d
>>623
できないと思うよ。
人数が多ければクラス分けされます。
チューターがうるさいです(w
625大学への名無しさん:04/03/04 23:11 ID:yDce2wTM
スンダイは基礎から教えて貰えますか?四谷と迷ってます
626大学への名無しさん:04/03/04 23:12 ID:WAdcz3d2
基礎を徹底的に埋めたいなら四谷の方がいいと個人的に思うんだけどどうだろう?
627ラディッツ:04/03/04 23:12 ID:SPSRSGdO
氷室「萩原お前、焦げた飯を食った事が有るか」
萩原「はぁ?」氷室「イヤ、鍋の底にこびり付いてる奴だ。」
萩原「ああ、ええ、あれは美味しいんですよね。ウチの弟なんか、
あれが好きでして、わざと焦がしたりなんかするんですよ。
ああ、社長もお好きですか?」
氷室「ああ、好きだ。醤油をちょっと垂らしたりしてな」
萩原「そーそー、そうなんですよ・・」
氷室「いいか、これから会う連中は、焦げた飯なんか、食った
事の無い連中だ。この一見平等に見える日本にも、階級は
存在する。いわば、勝つ側の人間と、負ける側の人間だ。
そこにはどうしても、乗り越えられない壁が有る。しかし
ひとつだけ、いいか!ひとつだけ、その壁を乗り越えられ
る方法が有る。金だ!」
萩原「金・・・」
氷室「萩原お前、金持ちになりたいか?」
萩原「それはもう、なりたいです!」
氷室「なら、オレの知ってる全てを、教えてやる。」
萩原「ありがとうございます。」
氷室「但し、その為には、捨てなければならない物が有る。」
萩原「何ですか?それは・・」
氷室「まあ、焦げた飯って、ところかな」
628大学への名無しさん:04/03/04 23:13 ID:yDce2wTM
>>626
昨日の人だね!正直四谷叩かれてるから迷ってます
629大学への名無しさん:04/03/04 23:14 ID:WAdcz3d2
>>628
なんでわかるの?w
四谷スレで話を聞くうちにやっぱり四谷に傾いてきました。。
630大学への名無しさん:04/03/04 23:16 ID:AsWol0u6
横浜校に行く予定ですが河合か代ゼミか悩んでます。
横浜ならどっちがおすすめですか?
631大学への名無しさん:04/03/04 23:18 ID:yDce2wTM
>>629
ID変わってないでしょ?昨日からつなぎっぱ?
たしかに後半から四谷体験者の的確なアドバイスがあったが、やはりここは大手に頼るべきかなって。
スンダイスレも見てきたけどクラス制でアットホームなカンジにひかれました。
あとはスンダイは基礎からやれるかが問題だね
632大学への名無しさん:04/03/04 23:19 ID:/bN9tqEQ
東進ハイスクールの料金って安いのか高いのかわかりにくいんですけどどっち?
633大学への名無しさん:04/03/04 23:21 ID:qezgacyA
>>617
サンクス
まぁそういう行事は無くていいけど、学校に近い雰囲気がいいなぁ・・・
具体的にどれくらい学校に近いか気になるっちゃ
誰か知ってたら教えてちょんまげ
634大学への名無しさん:04/03/04 23:21 ID:mvYgXViK
私は再受験生で25歳ですが代ゼミに行こうかと迷ってます
予備校には私みたいな年よりはいないですか?
635大学への名無しさん:04/03/04 23:24 ID:dWl23wrR
>>632
明らかに高すぎw
ってかボッタクリもいいとこよ。
636大学への名無しさん:04/03/04 23:26 ID:yDce2wTM
>>633
俺も学校みたいな雰囲気がいい!俺が調べたカンジじゃスンダイが一番学校に近いね
席が指定されてて友達が作りやすいって書いてあるよ。次は四谷かな、少人数制だって言うし
体験者も友達は作れるって。代ゼミは去年逝ってたが放任主義だし席は自由だから根暗には辛いと思う
でも、講師とか指導は良いと思うよ。だから自制心有るヤシにはいい。河合俊一はしりません
というわけで、アットホームで基礎からやれる学校を探してます
637大学への名無しさん:04/03/04 23:28 ID:WAdcz3d2
>>631
まじっすか。回線が常時繋がってるやつだからなのかな?よくわからないけど汗
スンダイは大手なのにクラス制でアットホームっていいですよね。
でもスンダイは高校の近くにしかないからどうしてもちょっと犬猿してしまう・・
後輩に会いまくり、みたいな。もっといい場所にあれば検討するのにー
638大学への名無しさん:04/03/04 23:31 ID:yDce2wTM
>>637
そうか。まじスンダイのクラス制と四谷の55は迷うよ。となるとやっぱ大手に傾いちゃう・・・
あと四谷の合宿おもしろそうwあー胃がいてえw
639大学への名無しさん:04/03/04 23:31 ID:DiuFz1C9
>>634
もっと年寄りがいます。
最近は東大院とかからでも、医学部再受験が多いですから。
40歳ぐらいの人がクラスにいて、しかも去年落ちてました。
640大学への名無しさん:04/03/04 23:32 ID:WAdcz3d2
>>638
大手の授業と四谷の55と大宮の自習室が一つになればいいのに・・
と絶対ムリな願望をついつぶやいてしまう。
合宿って行ってみたいような行きたくないようなw
641大学への名無しさん:04/03/04 23:42 ID:FvzFMxg6
>601
大宮予備校だけはやめとけ。絶対に後悔する。国立を狙ってるならなおさら。
詳しくは
http://school2.2ch.net/kouri/dat/1077604928.dat
の305・319を見るといい。ちなみに俺は305だったりする。
まぁ本当にヤル気がある奴はどこに行っても合格すると思うが、
やはり予備校は大手のほうがいいと思う。
大宮予備校について聞きたいことがあったら質問してください。
知ってることなら何でも答えます。
642大学への名無しさん:04/03/04 23:43 ID:NCG8MAO9

「志望校の合格最低点をいかにして超えるか」
 最大のテーマですな。

643大学への名無しさん:04/03/04 23:44 ID:/bN9tqEQ
都営三田線沿線に良塾ありますか?教えて!
644大学への名無しさん:04/03/04 23:45 ID:yDce2wTM
スンダイは基礎から教えてくれますか?
645大学への名無しさん:04/03/04 23:46 ID:w7KcZSfZ
>>642
そんなこと考えるより
余裕で入れるまで勉強したほうが早い罠。
正面突破が実は一番の近道なんだよ。
646大学への名無しさん:04/03/04 23:48 ID:/bN9tqEQ
>>641さん 大宮予備校について【講師】【授業】【料金】【雰囲気】【受験指導】をそれぞれ教えて下さい!できれば上記以外でも大宮予備校について色々お願いします!!
647大学への名無しさん:04/03/04 23:48 ID:dWl23wrR
>>644
マルチしね
648大学への名無しさん:04/03/04 23:49 ID:FvzFMxg6
>601
ちなみに質問に答えておくと、大宮校の場合は
自習室の空調→問題なし
廊下の幅→かなり狭い
校舎全体のにおい→ちょっと変なにおい(?)
トイレの衛生度→キレイ

大宮予備校の自習室(だけ)はかなり使えると思う。
静かだし、キレイだし、飲み物は飲み放題だし、赤本などの貸し出しがあるから。
でも教材・教師・相談員・事務員・授業システム・学費は最低レベル。
あとこの予備校の特徴としてバカが多い。もちろん中には頭のいい奴もいるが・・・。
649大学への名無しさん:04/03/04 23:52 ID:qezgacyA
>>636
だよね。俺は高校行かなくて中学も3年の途中に転校してまともに友達いないから
学校っぽいのに憧れる
学校っぽくて楽しければ一浪でも二浪でもかまわないかも・・・
650四谷工作員:04/03/04 23:56 ID:x6ATSNXV
四谷の合宿、楽しいっすよ〜
授業は先生によって変更はあるけど
成績順に一組〜十二組ぐらいにクラス分けされます。
去年の合宿では一組の人達は休憩無しで頑張ってました。

基本的には90分に一度休憩がはいってたみたいです

ちなみに宿泊部屋はクラス・校舎関係無しで編成されます。
だれもが初対面の場合が多いので、仲良くなれる事請け合いです。
疎外感を感じる事はマズないでしょう。

最終日のバーベキューではかなり盛り上がってたクラスもありました。

651大学への名無しさん:04/03/04 23:58 ID:WAdcz3d2
>>650
楽しそうですね。
皆初対面どうしなら友達も作りやすそう。
合宿って8月中ですか?7月末にどうしても予備校より優先させたい事があるんで、
7月から8月にかけてだったりするとツライな〜。
652大学への名無しさん:04/03/04 23:58 ID:yDce2wTM
>>649
俺も高校中退で通信卒だから学校生活憧れる。似てるねw
そういう意味じゃスンダイ良さそうだけど基礎からやるなら55段階の四谷か迷ってる・・・
甘いって言われるだろうがどうせ浪人するなら自分を追いつめず浪人生活を楽しむくらい要領よく
臨みたいのが俺の考えかな。友達作りたいなら代ゼミは避けた方が良いね。講師、内容ともに代ゼミは素晴らしいが
あそこは身の振る舞いによっちゃ友達出来ないよ。俺はそれで去年ほとんど逝かなかったw
653461:04/03/05 00:00 ID:h0TKu10r
>646
【講師】ほとんど使えない。中にはいい先生もいるが、基本的には役に立たない。
    自習室には質問に答えてくれる先生がいるが、
    「もしかしたらこの人は自分より頭が悪いんじゃないだろうか?」と思ってしまうような先生もいる。
【授業】いちおー少人数制になっている。クラスは1組、2組・・・・・となっていて1組が一番上のクラス。
    クラス決めテストが夏休み明けにある。ちなみに先生を選ぶことはできず、
    事前にどのクラスをどの先生が受け持つかも分からない。ハズレの先生にあたったら諦めるしかない。
【料金】バカ高い。東進ほどではないが高い。夏季や春季などの講習料も高い。
    今年から学力によって割引があるらしいがどーだろう?信用できない。
    ちなみに電車を使って通学する場合、学割定期を使うことはできない。
    (学校法人ではないため。大手の予備校は学割が使える。)
654大学への名無しさん:04/03/05 00:05 ID:rLyqi2kx
>>653大宮予備校は危険と考えた方が良いってことですか?
655四谷工作員:04/03/05 00:06 ID:QX+klx34
>>651
合宿は8月の最終に2回設定されてました。
楽しかったですよ。
俺の部屋では夜に全員で将来とか大学についてとか語り合ってました
今考えればかなり青春してたなぁとw
あと恐い話とかしてましたww

ただ料金はちょっと高かったかなぁと。
たしか9万ちょっとかかりますからね。夏期講習と組み合わせるなら
かなりな値段になります。
656大学への名無しさん:04/03/05 00:07 ID:UuBfvcSG
>>655
う、高いですね。夏期講習っていくらぐらいしました?
うちあまりお金ないからな〜(´Д⊂)
657大学への名無しさん:04/03/05 00:07 ID:98M5hqDH
>>655
年間学費だけで総額いくらくらいかかりましたか?
658641:04/03/05 00:13 ID:h0TKu10r
>646
【雰囲気】自習室に行くとみんな気持ち悪いくらいマジメに勉強している。
     でもなぜか学力のレベルは低い。文型3教科ならけっこー簡単に校内1位をとれる。
     実際に俺も何回かとった。でも早稲田の法には失敗したし、センターもたいしたことなかった。
     参考になるか分からないが俺のデータを載せておく。
     現役時の偏差値(文型3教科)→48
     現役時の結果→全滅www
     今年(1浪)の偏差値(文型3教科)→64
     今年(1浪)の結果→駒沢・日大・明治(法)、明治(経営)、早稲田(社学)が合格
                  立命館・法政・中央(法)が不合格
                  センターは8割ちょっとぐらい
【受験指導】大手に比べるとしょぼい。ただし授業をサボると家に電話がくる。
       だから束縛されないと勉強できないって人にはいいかもしれない。
       ・・・俺は途中から無視して宅浪に切り替えたけど・・・
659大学への名無しさん:04/03/05 00:14 ID:QX+klx34
>>656-657
すいません。ちょっと忘れてます('A`)
うろ覚えですが確か夏季は一講座10000円
冬季は5000円ぐらい(?)すいません。かなり信憑性がありません。
最終的にはあまり大手と変わらなかったと思います。
660大学への名無しさん:04/03/05 00:15 ID:98M5hqDH
>>659
ありがとうございます。問題は定期が学割効かないくらいですね
661653:04/03/05 00:16 ID:h0TKu10r
>654
危険です。オススメできません。
大宮予備校に行ったことがある人で、大宮予備校を進める人はほとんどいないと思います。
大手に行ったほうがいいと思います。俺はね。
662大学への名無しさん:04/03/05 00:17 ID:UuBfvcSG
>>659
大丈夫ですよ〜、雰囲気がわかるだけで助かります!!
自習室って結構机小さいみたいですけど、使い勝手は悪くないですか?
663大学への名無しさん:04/03/05 00:17 ID:rLyqi2kx
都営三田線沿いの良塾を教えて下さい
664大学への名無しさん:04/03/05 00:22 ID:QX+klx34
>>660
そうですね〜
定期の学割が利かない事ぐらいかな
でもこれは結構でかい問題だよな_| ̄|○
まぁ、携帯の学割は効くみたいなんで、それだけが救いでしょうかw

>>662
机の広さに不満を持つって事はありませんでしたよ。
665大学への名無しさん:04/03/05 00:30 ID:02nAIJGx
今、河合と代ゼミと北予備で迷ってます。
北予備の場合、九大うけたから30万円引きで、
あと特待のハガキがきて成績がないので送ってく
れということだったので進研模試おくってみまし
た。結果まちです。
河合の場合は30万免除のスカラーきてます。も
ひとつ上をねらって選抜試験うけてみようと思ってます。
代ゼミは100lです。
来年は長崎熊本山口あたりの国公立医学部狙ってるのですが、
河合と代ゼミと北予備どれがいいのでしょうか?センター対策など。
行くなら福岡校です。質問ばかりで申し訳ない。アドバイスおねがいします(_ _)
666大学への名無しさん:04/03/05 00:37 ID:SlPKxt1N
駿台予備「学校」
河合「塾」
代々木「ゼミナール」
結構名前通りなイメージ
667大学への名無しさん:04/03/05 00:48 ID:WjrLfwq/
四谷学院良さそうだけど、全国規模の模試は受けられませんよね・・・。
やっぱり大手かな。
668大学への名無しさん:04/03/05 00:49 ID:UuBfvcSG
え、普通に勝手に受けるつもりだったよ〜。
669大学への名無しさん:04/03/05 00:53 ID:Hs9vTpMX
何か現役と同じになるとか心配してたけど、
浪人生は朝からだから別じゃん!
一安心
670大学への名無しさん:04/03/05 00:55 ID:E9z/QMMb
早稲田の理系だったらどこの予備校が一番いいんでしょうか??一浪する者なんですけど・・・
671大学への名無しさん:04/03/05 00:57 ID:nU5As5hG
>>670
>>132
過去ログに一通り目を通そう
672四谷学院:04/03/05 00:59 ID:TfsmEAUt
俺は東大志望だけど
四谷学院と代ゼミの単科取る予定。
模試は河合のを受ける予定。
673現高3:04/03/05 00:59 ID:vx9hGgGN
>>670と同じ境遇だー
674大学への名無しさん:04/03/05 01:01 ID:98M5hqDH
スンダイって暗いヤシ多いって本当?
675大学への名無しさん:04/03/05 01:02 ID:VLlaJIt+
福岡駿台は東大京大目指す以外はやめとけ。
生授業がいいんだったら断然河合だな。
ただサテ(代々木校の授業衛星放送)でいいんなら代ゼミでいいんやない?安いし。
北予備は自分でできない奴にはオススメだが・・・。安いが。

金あるならベストは河合+代ゼミ単科だな。
講習は好きな各教科講師を選ぶとよろし。

長所短所を挙げると
河合・・・長所・テキスト、生授業の質、模試
     短所・遊びやすい立地、ヘボ講師はヘボい、高い
代々木・・・長所・サテ授業の質、設備、単科が豊富、安い
       短所・生授業はヘボ・講師雑談多し
駿台・・・長所・生徒の質が良い・問題がムズい(短所にもなるが)
     短所・ヘボ講師はヘボい・高い・パッとしない
北予備・・・長所・強制自習・DQNがいない・安い・厳しい
      短所・講師が悪い・テキストが過去問(オリジナルでない)・模試

ドコモ=代々木
ボーダフォン=河合
エーユー=駿台
ポケベル=北予備

あくまで参考程度に。自分が感じた印象。でも一番重要なのは本人のやる気、予備校は所詮手伝い。
676大学への名無しさん:04/03/05 01:02 ID:+lMzaS2X
>>672
東大志望なのに駿台全国受けないの?
677675:04/03/05 01:02 ID:VLlaJIt+
>>665へね
678大学への名無しさん:04/03/05 01:03 ID:/dFoqgms
河合にスカラ制度みたいなやつあります?
679大学への名無しさん:04/03/05 01:05 ID:+lMzaS2X
>>678
あるよ。
680大学への名無しさん:04/03/05 01:08 ID:zP2qefRB
河合の雰囲気、授業で当てられるか、担任?が生徒の何についてうるさいのか、教えてください!
681大学への名無しさん:04/03/05 01:09 ID:DX+zjXo9
河合のスカラって私大専願でもとれるの?
682大学への名無しさん:04/03/05 01:11 ID:Jtv4YdtP
河合は入学後の成績や出席率によって授業料や入学金が返還されるのみで、
入学時にはスカラのような免除は無く、全ての料金を支払うというシステムなんですか?
683大学への名無しさん:04/03/05 01:11 ID:nU5As5hG
代ゼミ以外のスカラはほとんどのやつは無理なんだよなぁ
684大学への名無しさん:04/03/05 01:17 ID:Doha+4Ea
質問ばっかで答える奴すくなっ
685大学への名無しさん:04/03/05 01:31 ID:nexFUCGP
>>675
なんだその携帯機種は!
686大学への名無しさん:04/03/05 01:34 ID:K6ij+Sgi
河合は現役時に全党模試で好成績を収めてたら
20万割引なのが送られてきます。私大洗顔でも送られてくる
687大学への名無しさん:04/03/05 01:37 ID:E9z/QMMb
>>671
載ってました!すみません。
688大学への名無しさん:04/03/05 01:39 ID:Ec/YT+Ob
駿台と河合のコースどうしよう。代ゼミはサテだから東大でいいけど。
京大志望でも東大コースのがいいかな。まあ9日の発表待ちだが。
689大学への名無しさん:04/03/05 01:40 ID:1acwi/KK
>>675
北予備生は模試はどこのを受けてるのかしら?まさか北予備模試?
690大学への名無しさん:04/03/05 01:47 ID:CewHheoJ
代ゼミの講師を神のように崇める人を見ると不思議に思うんだけど、代ゼミってそんなにずばぬけて講師の質いいかな??
いやもちろん代ゼミにもいい講師はいるけど、同様に駿台にも河合にもいい講師はいるし、
むしろ平均的に見たら駿台とか河合のが講師の質はいいんじゃないかとか思うんだけどどうだろう
691大学への名無しさん:04/03/05 01:53 ID:hom30S+s
>>607
>>642
ありがとう御座いました。授業の内容等よく分かりました。
何処か大宮予備校以外で自習室が充実していて静かな予備校等ありましたら、
是非教えて下さい。(新宿・池袋・御茶ノ水あたりで…)
692大学への名無しさん:04/03/05 02:03 ID:hom30S+s
>>648
ごめんなさい。参考にさせていただきました。
648さんもおすすめの予備校等ありましたら、ぜひ教えて下さい。
(自習室が静かで充実しているのを望んでます)
693大学への名無しさん:04/03/05 02:11 ID:5hCDN7Op
>>682
河合のやつだと漏れは40マソ、友達は全額割引きたよ。
もらいやすさは河合≧駿台>代ゼミと学校の教師は言ってた。
ただ東京の駿台、特にお茶の水のスカラはレア物だとか。
694大学への名無しさん:04/03/05 02:18 ID:SWK33MzI
ためになるなあ
695大学への名無しさん:04/03/05 02:19 ID:SWK33MzI
>>672
同じ境遇!
696大学への名無しさん:04/03/05 02:28 ID:zP2qefRB
河合の模試って塾生は無料_?
697大学への名無しさん:04/03/05 02:30 ID:vX8y0rWT
代ゼミは駿台と違ってクラス編成テストは簡単でしょうか?
もしくは自分の偏差値が低くてもレベルの高いクラスに
はいれるのでしょうか?
698693:04/03/05 02:31 ID:5hCDN7Op
参考までに、漏れの二回全統は、国語68英語71数学61日本史75世界史52でつた。
河井の模試は受けたのこれと、あとD判の早大オープンなんで、たぶんこの成績かと。

>>689
パンフによると、北予備の模試はベネッセの進研と独自の模試らしい。

>>675
665ではないけれど、とてもためになりますた。
東大脂肪なんで河合+代ゼミ単価でいきます。
699正午の紅茶:04/03/05 02:34 ID:hjXwELUp
代ゼミのトップレベル早大をやるんだけど、サテとライブどっちがいいんだろうなぁ?
ちなみに津田沼校。人それぞれとかなんだろうけど、客観的に聞きたい☆
700大学への名無しさん:04/03/05 02:37 ID:4g0Ba5xG
津田沼横浜大宮ならライブのほうがいいだろね
701大学への名無しさん:04/03/05 02:57 ID:eo/ycwu2
浪人決定のマーチ志望なんですが、
河合塾に行くなら駒場と千駄ヶ谷なら
どっちがいいですか?どっちもかわらない
でしょうか。講師の評判などはどうでしょうか。
あと、生徒の雰囲気なども教えてください。
702大学への名無しさん:04/03/05 03:09 ID:BjjPy5tk
>>701
私大文系なら千駄ヶ谷がいいんじゃない
駒場もそんなに変わらないけど
駒場は国立に強い先生
千駄ヶ谷は私立に強い先生が多いみたい
703大学への名無しさん:04/03/05 03:14 ID:cfyUaekz
代ゼミ行きたいんだけどサテラインがライブに勝るところって何でしょう?
704大学への名無しさん:04/03/05 03:18 ID:Sx1HmyqB
>>686
ほんと?河合って巣からばら撒いてなかったんじゃ・・・・
認定証ONLYじゃないの?

>>663
ない。池袋とか簡単にいけるだろ。
水道橋から歩いて駿台まで行くこと出来るし。
坂のぼるけど・・・・・
705大学への名無しさん:04/03/05 03:41 ID:5hCDN7Op
>>704
葉書みたいのに入塾金10万と授業料40万免除って書いてあるから、まじだと思うが…。
他スレに去年もらったって人もいたから、最近はじまったのかもしれんね。
706大学への名無しさん:04/03/05 03:54 ID:4g0Ba5xG
河合塾はスカラはない。
ウソツキイクナイ
707大学への名無しさん:04/03/05 03:59 ID:UTaenP0R
河合もあるよ。去年20マソ来た。
東大2、3桁の高校だけど学校名でも配ってるっぽい。
708大学への名無しさん:04/03/05 04:17 ID:5hCDN7Op
>>706
そんな餌に誰が釣られ(ry
http://wwwd.docomo-camera.ne.jp/photo?key=AF06aZtakAYpMIIEIIMSKSIKWIIY20040305041256i24JCm412337.org.jpg
携帯からしか見れないし、画質最悪だと思うが…。

うぷろーだー?そんなのシラネーヨ。
709大学への名無しさん:04/03/05 04:43 ID:QX+klx34
319 :大学への名無しさん :04/03/04 20:40 ID:eYzvzmMb
>>305
俺もまったく同じ。
一浪して大宮予備校に入って、6月くらいに失敗したと思った。
ここのテキストは最悪。講師も当たりハズレが激しい。

夏頃からほとんど授業出ないで、自習室だけ使いに予備校に行った。
そのときは教務の奴らがかなりうるさかったけど無視した。
結局早稲田理工と国立に受かった。俺は自分で勉強することがあってたのかもしれない。

それとここの予備校の生徒のレベルが低いせいか、国立志望の人がめちゃ少ない。
学費も高い。俺は季節講習取らないで最小限にしたけど、夏期、冬期講習には12万のパック料金というのがある。
パンフには、本科生は必須です、と書いてあるのだが別にとらなくてもよい。こういうとこが詐欺っぽい。
それに講師も直前に発表されるから選べない。
なんで講師を教えてくれないのか、と教務に問うと「発表すると、人気のない講師の講座には人が集まらないから」
と言われた。ふざけるなと。

予備校選びに悩んでいる人に一言。
中小予備校はやめとけ。リスクが高すぎる。代ゼミ、駿台、河合なら失敗はないよ。
俺も大手はなんとなくいやだなと思って、ここにしたけど良くなかったよ。受験には成功したけど。
710大学への名無しさん:04/03/05 06:10 ID:DkPUVm3c
駿台の難関国立大理系スーパーと東大理系スーパーではどれぐらいの差があるんでしょうか?
711大学への名無しさん:04/03/05 06:14 ID:bYfScb9O
>>710
気になるとこだな。
712大学への名無しさん:04/03/05 08:28 ID:Hs9vTpMX
俺は早計志望で、河合最後の私大模試で、明学・日東駒専はA判定だった…。
しかし…早計はもちろんのこと、先週まで落ちてしまった…。
一応日大・法でとまったからいいものの…。
マジで模試の結果を信じすぎるのはよくない!
本当、模試と本番はおお違い。
気を付けろ
713大学への名無しさん:04/03/05 08:40 ID:3iql36AM
>>712
単に君が雑魚なだけ
「模試と本番は大違い」と言う指摘は正しいが、君如きが発言すべきことでもない
これからの人生は分相応を知って生きていくように
714大学への名無しさん:04/03/05 10:17 ID:ooHHyOUL
河合の特待生認定の基準の1つに出席状況というものがありますが、
それを調べるために授業の開始時に点呼を取ったりするのでしょうか?
715大学への名無しさん:04/03/05 10:33 ID:SlSG5MA5
>>691
俺も691さんと同じ意見だわ・・。
大手予備校って個別ブースの自習室拡大すればもっと人集まると思うんだけど・・。
716大学への名無しさん:04/03/05 10:35 ID:Tt/J2Lbz
>>714
塾の入り口にある、カードリーダーにカードと通すだけ。
カード通して、帰っても一応は出席。
あ、帰るときも通さないと、ちゃんとは処理されないのかな。
717大学への名無しさん:04/03/05 10:38 ID:lwt85f44
個別ブースは本科の生徒のためであって、単科のためにブース拡大してたらきりがない。
718大学への名無しさん:04/03/05 10:39 ID:hg56KwRk
河合の池袋校舎にいく人いますか?
719河合塾生:04/03/05 11:10 ID:p4r2R0o1
河合塾の講師が言ってたこと

駿台の経営はやばいよ。初代の社長の頃はよかったけど
二代目のバカ息子が借金作って失踪しちゃって。
最近出てきたけど、やくざに海に沈められたんじゃないかって噂されてたんだよ。
で、今の駿台は難関大志望者に的を絞ってるみたいです。
だから難関をめざすなら駿台。無難にいくなら河合かな。
代ゼミは論外。そのうち東進と入れ替わります。

あくまで河合の講師が言ってたことなので参考までに。
720大学への名無しさん:04/03/05 11:57 ID:u7TLjV5J
河合の池袋校いきます
721大学への名無しさん:04/03/05 11:58 ID:hg56KwRk
マジですか?私は浪人の早慶上智クラスです
722さんまのまん○:04/03/05 12:00 ID:5+DDvCxm
河合塾のテキストはいいっいうけれどね、
ぶっちゃけ俺の回りは実績的には代ゼミかも。
俺も早稲田受かってたら間違いなく河合を薦めてたけれど。
チューターの面倒見がいいとか直前があたるとかいってたけど
ほとんどんなぁこったぁない
723大学への名無しさん:04/03/05 12:03 ID:GEfZLDEB
駿台のTAってどうやったらなれるんですか?
724大学への名無しさん:04/03/05 12:04 ID:RW4EHGFE
地方なのに駿台首都圏校から認定が来たよ〜
地元は何してんだよ〜
725大学への名無しさん:04/03/05 12:06 ID:2fq5YVq/
おれ河合で早稲田4学部全勝したよ
726大学への名無しさん:04/03/05 12:15 ID:FC9KgXLD
河合か代ゼミですかね。
宿題がたくさんでるのはどちらですか?
727大学への名無しさん:04/03/05 12:22 ID:5hCDN7Op
>>724
成績がかなり良かったからじゃないの?
728大学への名無しさん:04/03/05 12:24 ID:e+cdxqkY
>>726
宿題はないんじゃないのかな
予習と復習やってりゃいいとおもう。

あと代ゼミはお勧めしない。
729大学への名無しさん:04/03/05 12:24 ID:VvBSP1pv
予備校に宿題なんてあるのか?
普通は予習復習で終わりじゃね?
730大学への名無しさん:04/03/05 12:24 ID:RW4EHGFE
>>727
偏差値60前後程度だからそうでもないよ。一回も成績上位者に載った事無いし・・・・・
731720:04/03/05 12:27 ID:u7TLjV5J
>>721 自分も浪人だから見かけたらよろしく
732大学への名無しさん:04/03/05 12:38 ID:ehcQuRh+
>>730
駿台の模試のどれが偏差値60なのかはしらんが、
全国判定模試で偏差値60ならスーパーコースの認定は普通にくるだろ。
733大学への名無しさん:04/03/05 12:48 ID:PuN9I1Kw
河合塾・駿台の講師は代ゼミを批判するやつがおる。でも河合塾・駿台から代ゼミにくるやつがおるのも事実。
734大学への名無しさん:04/03/05 12:56 ID:5hCDN7Op
>>733
移籍金8000万とか積まれたら、みんな逝くだろ。
まぁ金満拒人軍やレアルマドリッド(チェルシーも)みたいなもんだな。
735大学への名無しさん:04/03/05 12:57 ID:udpIxYa8
駿台の高卒ハイレベル私大理系コースのクラス分けテストは難しいですか?
認定書はあるので診断テストの方はいらないのですが…

あと、そのコースっていくつクラスが分かれてますか?
736大学への名無しさん:04/03/05 12:58 ID:aBl1HbZv
ヤンキースもな
737大学への名無しさん:04/03/05 13:01 ID:ehcQuRh+
>>735
校舎による
738大学への名無しさん:04/03/05 13:01 ID:nvX4Yz9B
>>721
俺もです、会うかもしれませんね
739大学への名無しさん:04/03/05 13:03 ID:cfeLKZUZ
東工大コースの認定来たけどそのコースから何割くらいの人が受かるの?
740大学への名無しさん:04/03/05 13:09 ID:cfyUaekz
>>739
正直言って東工大行く人は東大理系スーパー行ったほうが良いよ。
741大学への名無しさん:04/03/05 13:10 ID:5hCDN7Op
その補強の割りには、代ゼミはあんまり強くならな…うわなにをするやめ(ry
742大学への名無しさん:04/03/05 13:16 ID:cfeLKZUZ
>>740
東工大に行きたいわけじゃないんだけど、認定の最高のコースが東工大だったんで聞いてみました
東大理系スーパーは無理でつ・・
743大学への名無しさん:04/03/05 13:27 ID:fGTIBw+y
彼女ができる予備校はどこですか?
744大学への名無しさん:04/03/05 13:30 ID:zzdWHcYH
>>743
過去ログ読め
745大学への名無しさん:04/03/05 13:34 ID:RDmx+sNK
恋愛がしやすい予備校を教えてください
746大学への名無しさん:04/03/05 13:37 ID:jSKV1jAM
浪人中に恋愛すると落ちる度80%上昇
747大学への名無しさん:04/03/05 13:45 ID:BzDJ8MZp
駿台のメディカル系特別指導コースって、そのコースだけでやってくってことですか?
医系スーパーコースとかと併用みたいな形でやりものなんですか?
748大学への名無しさん:04/03/05 13:51 ID:zzdWHcYH
>>747
パンフ読めばわかるでしょ
749大学への名無しさん:04/03/05 13:54 ID:Jf4ZAc0Q
浪人で河合池袋校に行くつもりです
偏差50位だからハイレベル私立クラスがいいでしょうか?
あと、やっぱ浪人生でもおしゃれさんばっかりなんですか?
750大学への名無しさん:04/03/05 13:57 ID:nvX4Yz9B
自分は去年グリーンで河合池袋でしたが、おしゃれな浪人生はいた気がします
751大学への名無しさん:04/03/05 13:58 ID:5hCDN7Op
おされな人もいれば、全身ユニクロ以下の人もいる。
つーか、おまいらは予備校に遊びにいくのか?
752大学への名無しさん:04/03/05 13:59 ID:vX8y0rWT
講師の質は全体的にみて代ゼミか駿台か河合のどれが一番ですか?
753大学への名無しさん:04/03/05 14:00 ID:zzdWHcYH
>>752
地方と校舎による
754大学への名無しさん:04/03/05 14:02 ID:YAP/iC1F
まじで代ゼミはいかないほうがいいよ。
テキストが悪すぎ。講師は化学科糞、数学も糞、物理も糞。
唯一他の予備校で張り合えるのは英語ぐらい。
あとは論外だよ。
数学のテキストとか見たことある?
あまりの出来の悪さにほんと驚いたよ・・駿台とか河合と比べるのが可哀想なくらい・・
まじで代ゼミの本科いってるひとが哀れに思えてくる・・・・。
755大学への名無しさん:04/03/05 14:20 ID:Jf4ZAc0Q
>>751
違うけど、気持ちはわかるだろ
756大学への名無しさん:04/03/05 14:21 ID:Jf4ZAc0Q
あと、コース選択の質問にも答えて欲しいんですが…
757大学への名無しさん:04/03/05 14:26 ID:hg56KwRk
>>池袋校舎の方
マジですか?うわ〜!よろしくです(*^_^*)1年頑張りましょう
758大学への名無しさん:04/03/05 14:45 ID:HLckclRW
とりあえずダサくても清潔にしてキョドらなきゃ普通にやっていけるよね?
友達出来る確率が高いっていうか、予備校生同志の会話&つきあいが多い予備校って何処?
759大学への名無しさん:04/03/05 14:45 ID:Cn0q2uUb
代ゼミは英語のテキストは良いと?
Cの英文法のテキストも良いのかな?
760大学への名無しさん:04/03/05 14:48 ID:zzdWHcYH
>>758
キョドっててもそのうち知り合いはできる
761大学への名無しさん:04/03/05 15:09 ID:6G+p7dBm
認定試験に落ちることってあるの?
762大学への名無しさん:04/03/05 15:20 ID:Cn0q2uUb
ないの?
763大学への名無しさん:04/03/05 15:42 ID:nvX4Yz9B
>>757
よろしく!俺は慶應めざして頑張ります!
764大学への名無しさん:04/03/05 16:06 ID:vX8y0rWT
>>753
駿台お茶の水と代々木校の代ゼミはどっちが上ですか?
765大学への名無しさん:04/03/05 16:19 ID:5hCDN7Op
>>764
国立なら駿台、私立なら代ゼミ。
766大学への名無しさん:04/03/05 16:31 ID:RDmx+sNK
河合塾はどこの校舎だと河合俊一の直々指導がありますか?サーブ受けたいです
767大学への名無しさん:04/03/05 16:37 ID:eo/ycwu2
河合の講習の受講料ってだいたいいくらくらいなんですか?
夏期と冬期のを教えてください。ホームページ見ても載ってないんです。
あと、河合の千駄ヶ谷校の雰囲気を教えてください。マジメな人
多いですか?
768大学への名無しさん:04/03/05 16:41 ID:vx9hGgGN
代ゼミと駿台の自習室のやってる時間知ってる人レスplease
769大学への名無しさん:04/03/05 16:45 ID:fGTIBw+y
>>765
みんなそう言ってますね。ここ見ると代ゼミが中傷されがちなんで駿台行こうと
思います。でも私は私立志望です。駿台に私立志望者が行くと苦労するのでしょうか?
素直に代ゼミに行ったほうがいいですか?
770大学への名無しさん:04/03/05 16:46 ID:vx9hGgGN
>>461 大予備で授業を最小限にとって自習室直行は使えると思いますか?
771大学への名無しさん:04/03/05 16:49 ID:vx9hGgGN
>>461>>641
772理系浪人:04/03/05 17:14 ID:g2S8wG7c
近所に代ゼミの湘南キャンパスてのがあるけどちゃちいですか?
無理して横浜校いったほうがいいですか?
773大学への名無しさん:04/03/05 17:19 ID:RDmx+sNK
河合塾はどこの校舎だと河合俊一の直々指導がありますか?サーブ受けたいです
774大学への名無しさん:04/03/05 17:26 ID:GEfZLDEB
>>766>>773
予備校の河合塾と、元バレーボール選手・現タレントの河合俊一は全く関係ないので
河合塾のどこの校舎でも河合俊一の指導は受けられません。
そもそも河合塾は大学受験専門の予備校ですよ。
775大学への名無しさん:04/03/05 17:43 ID:5hCDN7Op
>>774
マジレスカコイイ!
776大学への名無しさん:04/03/05 17:45 ID:axg07F8P
予備校の敵は女だから気をつけろ
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=326602&log=20030523
777りちぇ ◆nGCQ7QY8Z2 :04/03/05 17:46 ID:oncX+M1d
777
778大学への名無しさん:04/03/05 17:52 ID:RDmx+sNK
そうですか。てっきり河合俊一のバレーボール学校だと思ってました。
779大学への名無しさん:04/03/05 18:04 ID:27xFSsAY
英語をみっちり見てくれる予備校ないですか?
780大学への名無しさん:04/03/05 18:05 ID:hg56KwRk
>>763
私も慶応合格めざして頑張って一年すごします!
781大学への名無しさん:04/03/05 18:35 ID:qCAwyIWa
駿台から地方の駿台の認定書が着たんだが
お茶での認定はまた別にもらわなければならないのか?
782大学への名無しさん:04/03/05 18:35 ID:02nAIJGx
河合行って、代ゼミの単科をとろうと思ってます。
船口先生のセンター現代文は決めたんですが…
ほかにいい授業ってなにかあるのでしょうか?
英語の富田先生がいいとか…。
わかるかたいれば教えてください(_ _)
783大学への名無しさん:04/03/05 18:50 ID:Bf0fg2W9
福岡の駿台の東大スーパーにはいるつもりなんですが、講師陣は大丈夫
なんでしょうか?
784大学への名無しさん:04/03/05 19:05 ID:GEfZLDEB
>>769
俺は駿台も代ゼミも行ったことあるけど、どの教科でも駿台は根本原理から講義をして
理解させようとする。だから授業の内容はかなり重いし、予習復習も大変。

一方代ゼミは点を取ることに焦点をあててる感じ。だから頭良くなった気にはなるが、難関国公立や難関私立理系だと対応できなくなる。

私立文系なら代ゼミでも悪くはない気もするけどね。
785大学への名無しさん:04/03/05 19:19 ID:fGTIBw+y
>>784さん
ありがとうございます。参考になりました。
786大学への名無しさん:04/03/05 19:58 ID:RDmx+sNK
河合塾はどこの校舎で河合先生の直々サーブ受けられますか?
787代ゼミの内部事情を知るもの:04/03/05 20:04 ID:YAP/iC1F
代ゼミってまじでクソ・・・・

いっとくけど東大理系とか医系とか
毎年合格者がでてるけどあの数字はうそだからね・・・
ほとんど冬期講習や夏期講習しか行ったことのない人ばかりだから
本科生はまずいないから・・・

いたとしても全国で数人しかいないよw

788大学への名無しさん:04/03/05 20:05 ID:RDmx+sNK
河合塾はどこの校舎で河合先生の直々サーブ受けられますか?
789大学への名無しさん:04/03/05 20:20 ID:UzjdO4ox
河合池袋校に通う新高三理系女ですが友達できるでしょうか??少し心配です。一人でいる人は少ないと聞いたので。。やはり同じ学校同士で固まるんでしょうか?
790大学への名無しさん:04/03/05 20:25 ID:S/6D8EKT
>>789
あなたは予備校の授業のノートが欲しいのですか?
あなたは予備校で一人でご飯を食べるのが嫌いですか?


あなたは試験会場で友達と答案を作成するのですか?


ちなみに理系の男女比は(ry
791大学への名無しさん:04/03/05 20:40 ID:UzjdO4ox
>790 そうですね。たしかに。でも一人ぐらいは友達ほしいです。ちなみに新高三とかきまちがえましたが新高二のまちがいです。すいません。
792大学への名無しさん:04/03/05 20:49 ID:RDmx+sNK
河合塾ってバレーボールの学校?
793大学への名無しさん:04/03/05 21:00 ID:TIe4TF1z
おまいら、考えて書き込めよ。予備校単位で批評しても無意味。
講師ごとに批評しろ。代ゼミはよい講師に当たれば、十分、東大狙える。
英語なら、西、富田。数学なら、西岡、雨宮。国語なら、船口。物理なら為近。
なかには、パフォーマンスのみのパチモン講師も大勢いるから見極めれ。
794大学への名無しさん:04/03/05 21:02 ID:hjXwELUp
みんな代ゼミたたいてるけど私立文系ならぜんぜんいいとおもうんだがどうだろう。
795大学への名無しさん:04/03/05 21:02 ID:z0BknFHe
講師なんたらで書き込んだら代ゼミは最下位だろw
それ程無意味なことは無い。
予備校別、校舎別で合格率が違うのは事実だからこれは有意義。
796大学への名無しさん:04/03/05 21:04 ID:TIe4TF1z
>>794
私文っつっても、マーチレベルなら、宅浪で十分だろ。w
797大学への名無しさん:04/03/05 21:05 ID:z0BknFHe
>>794
代ゼミは生徒数がNO,1だから合格数であれは当然。
逆に国立がしょぼすぎ。京大なんて・・・。
798大学への名無しさん:04/03/05 21:08 ID:v5rlVyo8
文系難関大で出されるような整数問題の対策は
駿台スーパー数学に入った場合ありますか?
799大学への名無しさん:04/03/05 21:09 ID:hg56KwRk
やっぱ合う合わないあるんじゃないかな?
私予備校いくつか回ったけど、テキストは私的に河合が1番だったかな
代ゼミはレギュラー授業前・後期10講ずつしかやらないからペース自分で作れない気したし例文とか使えるのあんまないかなって思って…
富田とかの体験授業キソすぎたし…交換のforなんてかなり基礎じゃん?
ほかにも色々みて河合にしたよ。
けど予備校選びは自分の向き不向きを見極めればどこでも大差はないと思う。
要はやる気じゃないかな?一年頑張りましょう
800大学への名無しさん:04/03/05 21:10 ID:TIe4TF1z
>>795
おれは、仕事柄、SKYの本科用テキスト毎年見れるんだが、内容、レベル、どこでもほとんど変わらん。
所詮は入試問題(過去問)から作るんだから当たり前だ。となると、違いは講師(教え方)ってことになるんだよ。
801大学への名無しさん:04/03/05 21:11 ID:z0BknFHe
>>800
で た な 工 作 員 !
802q:04/03/05 21:11 ID:1UUw/Lpu
2ちゃんで良いって言われてる教師の授業受けて予習復習したら 
あと自分でちゃんと勉強したらどこでも変わらないと思う。
自分でドンだけできるかでしょ
代ゼミは自由だから自己管理できずに失敗したやつが批判してるんでしょ
俺今年から代ゼミ行くけどそういうやつにはなりたくねえな
803大学への名無しさん:04/03/05 21:15 ID:hg56KwRk
予備校で与えられる教材をきちんと消化すれば受かるようになってるらしい(実際そうじゃなきゃ予備校行く意味なくない?)から
自分が努力すればかならず報われるよ。予備校どうこういうより自分のこれまでを顧みて同じ轍踏まないように一年頑張ろ☆
春に笑いたいね
804大学への名無しさん:04/03/05 21:18 ID:TIe4TF1z
そこら辺の講師より、チューターのほうが頭いいってことを忘れるな。
所詮、予備校の講師にしかなれないやつらがやってるんだから。
なかには、大学で教えられるぐらい実力のある講師も少数ながらいるがな。
805大学への名無しさん:04/03/05 21:18 ID:+6rLtagn
>>803
>>自分が努力すればかならず報われるよ。

これは間違いだよ。「かならず」ってことは無いよ。
806大学への名無しさん:04/03/05 21:23 ID:hg56KwRk
805
そっか。だよね…私も頑張ってたつもりで偏差値一応70あったけど慶応落ちたしね…
努力は最低必要条件だから不可欠だよね
言い方わるかったらごめんなさい
807大学への名無しさん:04/03/05 21:25 ID:u0Npc5W0
俺は代ゼミがお勧めだが、
正直、どこでも変わらない。
努力すれば受かるし、しなければ落ちる。
808大学への名無しさん:04/03/05 21:25 ID:TIe4TF1z
天は(点は)自ら助ける者を助ける。
809大学への名無しさん:04/03/05 21:26 ID:5SpOyRiQ
>>797
生徒数がNO1??ソースは??

まぁ良い講師の講義受けたいなら代ゼミでしょう。
ハズレもいますけどw
810大学への名無しさん:04/03/05 21:39 ID:ty30Vh1q
>>751
全身ユニクロでも大丈夫かな?
今までは学校あるから制服でいいっていって
私服はあまり買わなかったんだけど…
おされな服も持ってるには持ってるけど
寮に入るから、買い足さなきゃだよね
安いユニクロを考えてたんだよなぁ(´・ω・`)
811大学への名無しさん:04/03/05 21:42 ID:5sPW8Cdo
代ゼミのスカラ認定模試ってムズイの〜?ってかどんな問題でんの!英語と国語について教えて!情報求む。お願いします。
812大学への名無しさん:04/03/05 21:43 ID:TIe4TF1z
>>810
和服に下駄で通え。伝説になる。w
813大学への名無しさん:04/03/05 21:44 ID:YDtrd1MH
今年私立の医学部を受けたのですが、ひとつ補欠になっただけでおそらく浪人になる者です。
そんなに甘くはないというのは分かってるんですけどこの1年は国立の医学部を目指そうと思っています。
けれど苦手教科(数学)もあるし、0からはじめなければならない教科(国語、化学)もあるのでそんなにレベルが高くないところに入ろうと思っています。
候補に挙がってるのが河合の千駄ヶ谷校のハイレベル国公立医なんですがどんな雰囲気なのか知ってる人いますか?

でもやっぱり医学部なら駿台!!という意見もあるし駿台のハイレベルのがいいのかなぁ・・・?
814大学への名無しさん:04/03/05 21:50 ID:TIe4TF1z
>>813
マジで受かりたいなら、センター重視で考えれ。センターは努力がそのまま報われる。
東大生で家庭教師やってるヤシ、模試では、名前載るぐらい偏差値高いが、今年のセンター数UBやったら50点だとさ。
センターは頭の良し悪し関係なし、反射神経(つまり、努力)のみ。
815大学への名無しさん:04/03/05 21:51 ID:5SpOyRiQ
>>810
別に大丈夫だよ

>>812
キモノタソ??
816大学への名無しさん:04/03/05 21:53 ID:hg56KwRk
代ゼミって下駄禁止だった気が…w
817大学への名無しさん:04/03/05 21:55 ID:gsGrDi6I
俺去年の夏下駄で予備校いったぞ??
横浜だけど・・。
しかも和服だ藁
818大学への名無しさん:04/03/05 21:57 ID:5SpOyRiQ
>>816
河合塾なんてビーチサンダル禁止だぞw
819大学への名無しさん:04/03/05 21:57 ID:hg56KwRk
代々木校には下駄とか音鳴って授業妨害になるのはダメってなかったけ?美間違いだったらごみん
820大学への名無しさん:04/03/05 22:03 ID:5SpOyRiQ
・・・・何処の予備校にもそんな規則はないけど常識でしょう。
821駿台市ヶ谷生:04/03/05 22:07 ID:Kom+mgp2
>>813
化学が一からなんて厳しすぎる。
一からじゃ予備校の授業ついてけねぇぞ。
今のうちにやれることはやっとけ。

後、国立医学部にレベルの低いところなんてない。
底辺国立でも正直センターミスれないだけある意味早慶より厳しい。
822正午の紅茶:04/03/05 22:11 ID:hjXwELUp
>>803
>>802
だよなぁー。やっぱりあれこれ考えずに授業ちゃんと受けて自分のペースつくってやってけば
そんな大差はないはず。俺はハイレベル早大かトップレベル早大を津田沼で受けるつもり。
がんばろー!!!
823大学への名無しさん:04/03/05 22:14 ID:hg56KwRk
>>822
私は慶応めざして池袋の河合で頑張って一年すごす!絶対合格しよね!!
824大学への名無しさん:04/03/05 22:17 ID:5SpOyRiQ
池袋の河合って超汚いよねー
英語のはや○わ、さか○と・・・などインチキ講師多いしねー
825正午の紅茶:04/03/05 22:19 ID:hjXwELUp
>>824
823ががんばろうとしてるのにそうやって邪魔するもんじゃないぞー。
>>823
うん!がんばろう☆来春ここで合格報告できるといいねっ。
826大学への名無しさん:04/03/05 22:20 ID:hg56KwRk
そうかな?私はセンパイが池袋だったけど、Sテキなら外れはすくないっていってたよ
早慶合格実績は池袋一番いいってチューターいってたし☆
まぁこの意見は私の主観でしかないですから相反する意見あってもスルーしてくださいm(__)m
827大学への名無しさん:04/03/05 22:20 ID:u0Npc5W0
>>820
一応、3大予備校にはすべて下駄禁止の規則が手帳に記されてるはず。
828大学への名無しさん:04/03/05 22:22 ID:5SpOyRiQ
早慶合格実績が一番良いのは横浜やでぇ〜
しかもSの英文解釈担当は「さか○と」だし長文は「はや○わ」だし最悪やわ〜
829大学への名無しさん:04/03/05 22:23 ID:hg56KwRk
>>825
超イイ人っ!!がんばろね(*^_^*)
830大学への名無しさん:04/03/05 22:25 ID:hg56KwRk
横浜に知り合いチューターいるけど早慶進学率はたしか関東4〜6位っていってたよ?
けど国公立は実績いいみたい
831マルチ失礼:04/03/05 22:26 ID:zP2qefRB
偏差値50程しかない俺に代ゼミスカラが来ました
私立のどのコースにも入れるらしいんです
早慶コースにしてみようかと思っているんですが早慶コースにも僕みたいな低偏差値はいるんでしょうか?
832大学への名無しさん:04/03/05 22:28 ID:hg56KwRk
>>831
低くないよー!スカラきた=受かる見込み十分ってことだよ!!頑張って☆てゆーか頑張りましょう
833大学への名無しさん:04/03/05 22:28 ID:5SpOyRiQ
池袋は早慶進学率かなり悪いって聞いたけど?
国公立は駒場、千駄ヶ谷が実績あるみたいね(^ー^*)
834新一浪:04/03/05 22:29 ID:m0EOIMRT
河合駿台代ゼミの早計受験に一番強いのはどこですか?
835大学への名無しさん:04/03/05 22:30 ID:q1XudMk1
校舎の実績は進学校出身者の多寡で大方決まってると思うけど・・・。
836大学への名無しさん:04/03/05 22:30 ID:hg56KwRk
ま、所詮噂だしほっとくのが無難かな?けどチューターからきいたのはホントだよ
駒場と千駄ケ谷は東大・京大クラスあるし国公立力はいってるもんね♪
837大学への名無しさん:04/03/05 22:31 ID:Tt/J2Lbz
池袋は、早慶文系クラスの人数が多いだけな気もする・・
838大学への名無しさん:04/03/05 22:32 ID:hg56KwRk
>>834
前にもかいたけど予備校選びは自分の向き不向きを見極めればどこでも大差はないと思う
浪人のセンパイもそういってるし
839元・代ゼミ生:04/03/05 22:33 ID:u0Npc5W0
なんか、ここのカキコ見てると去年の俺を思い出すなぁ・・・。
臥薪嘗胆の念を抱いて、今年は慶應・早稲田に5戦5勝だった。
本人の努力が一番大切だ。
変な方法にとらわれず、正統派の実力を磨いて、
しっかり頑張ってくれ!
840大学への名無しさん:04/03/05 22:35 ID:5SpOyRiQ
俺もチューターから聞いたー

>>837
人はやたら多いねー
池袋校は埼玉の人が多い^^;

>>834
・・・う〜ん
何処も同じくらい”強い”と思うけどなぁ。
体験授業を受けたり、見学したりして決めたら良いと思うよ。
841大学への名無しさん:04/03/05 22:36 ID:Tt/J2Lbz
前期は、暇だったなー。私文クラスの場合、おそろしく暇になったりするから、
そこで、気ぬかなければ伸びるよ。
842大学への名無しさん:04/03/05 22:41 ID:YAP/iC1F
理系はおとなしく駿台か河合にしとけ。
代ゼミで一浪しても結局どこも受からないまま2労するはめになるぞ。

代ゼミのテキストはほんと駄目だから。
843大学への名無しさん:04/03/05 22:54 ID:yNgw2x5N
>>754>>787>>842
あなたは自分の頭の悪さを代ゼミのテキストのせいにしてる
だけだと思う。
責任転嫁するなよ。あなたが努力しないのが悪い。
844大学への名無しさん:04/03/05 23:01 ID:YDtrd1MH
>>814
>>821
アドバイスありがとうございます。
やっぱり0からの化学は厳しいですか・・・
今年は理科が物理と生物という変な組み合わせだったんですけど、やっぱり化学は必要だなと思ったので・・・。
物理をやめて化学生物にしようかと思ったんです。このまま物理でいったほうがまだ可能性あるんでしょうか?
ちなみに今年のセンターは
英語 184
数学TA 85
数学UB 49
生物 94
物理 72
国語(TUの現代文のみ) 93
って感じでした。かなりまぐれっぽい部分も多かったです。
845大学への名無しさん:04/03/05 23:06 ID:CuBb9Wpe
遅レスだと思うが
代ゼミはほんとに下駄履き禁止だぞ。
下駄で来たら靴に履き替えろ!って入り口に書いてある。

あと、結局のところどこの予備校行くかなんて関係ないと思うぞ。
合う合わないってのはあると思うし
それに結局は自分がやるかやらないかだろ。
代ゼミはDQNが多いから確かに途中でそういう奴と友達になっちゃうと終わり。
あと、講師がどこどこを叩いてるってのも意味なし。
KはSYを叩くしSはKYを叩くしYはSKを叩くんだよ。
大体なぁ、現役で受かる奴だっているんだから
代ゼミに行ったら国立は無理とかいう議論はくだらん。
846大学への名無しさん:04/03/05 23:07 ID:1yNmrOWh
講師の代ゼミ、生徒の駿台、イスの四谷って本当ですか?
847大学への名無しさん:04/03/05 23:09 ID:CuBb9Wpe
イスの四谷にワロタ
848大学への名無しさん:04/03/05 23:09 ID:iv47NZ7E
栃木にすむ新一浪で理系で東工大以上をめざして駿台か河合に入ろうと
思うのですが、この二つの大宮校はどうでしょうか?
あまりよくなければ寮にはいって駒場かお茶の水というのも
考えているんですが・・・
偏差値は60ぐらいです
849大学への名無しさん:04/03/05 23:12 ID:3n8FSGkR
>>844
化学なら1年間でできるよ。
代ゼミのスタンダード化学TB・Uっていう講座なら未修者でも。
850大学への名無しさん:04/03/05 23:13 ID:nvX4Yz9B
>>823
自分も慶應目指して河合池袋です!
851高一:04/03/05 23:17 ID:rLyqi2kx
河合、代ゼミ、一橋学院、大宮予備校、東進ハイスクール、城南、お茶の水ゼミナール、早稲田アカデミー、早稲田塾、早慶外語ゼミ…多くてすみませんがどれが良塾でどれが悪塾だか教えて下さい!できればその理由もお願いします。マジレス頼んます!
852大学への名無しさん:04/03/05 23:19 ID:YAP/iC1F
>>843
いや自分受験生じゃないんだが・・・
工作員ともいうべきかなw
853大学への名無しさん:04/03/05 23:20 ID:1yNmrOWh
乙会って友達出来ますか?
854大学への名無しさん:04/03/05 23:21 ID:4g0Ba5xG
845が真理だな。
855大学への名無しさん:04/03/05 23:21 ID:vT83KyLN
>>853
何故そんなに友達作りたがるの?
情報交換とか?
856駿台市ヶ谷生:04/03/05 23:25 ID:Kom+mgp2
>>844
物理と数ABはもうすこし欲しいけど現役の時のオレより全然良いね。
オレは去年→今年で(一浪)
英語168→192 数TA72→100 数UB58→81 化学67→93
生物72→92 国語TU141→172 政治経済81→91
今年は何とか国立受かりそう。
あなたぐらい現時点で取れてるなら河合スーパーや駿台市ヶ谷医系スーパーでも全然ついてけると思うよ。
オレは市ヶ谷行って成績こんだけ上がったし河合より市ヶ谷をオススメするけどね。
市ヶ谷は駿台でも選りすぐりの講師が揃ってるし。
857大学への名無しさん:04/03/05 23:25 ID:ZBDc77Su
友達より知人程度のほうがいいよ。浪人中は。
ノート貸し借り、受験情報交換、昼飯食うときの相手
これくらいでいいと思うよ。
遊び友達とか作っちゃうともうそこで廃人決定。
一年間くらい勉強だけに集中してみるのが一番だよ。
858大学への名無しさん:04/03/05 23:29 ID:z0BknFHe
代ゼミ工作員がスカラの掛からないDQNを求めて奮闘中の模様です。

大体世銭は経営がおかしい。100%以外なら河合、駿台。
100%でも考えた方が良い。代ゼミの経営戦略に惑わされるな。
859大学への名無しさん:04/03/05 23:33 ID:kmCwWuqK
質問です。
今年浪人確定して予備校は河合の東大コースに入ろうと考えてるんですが
東大コースはもうしょっぱなから東大系の難問を中心に講義していくんでしょうか?

私大洗顔が東大コース行っても弾き飛ばされるだけですかね?
一応文型だけど数学と理科は高校で終わらせてるんですよ(たぶんほとんど忘れてるが)
ただ地歴の二つ目が全然無勉なんです。やっぱ最初から東大コースは無謀ですかね?
860大学への名無しさん:04/03/05 23:34 ID:YDtrd1MH
>>849
>>856
うーん迷ってきた・・・。
いっそのこと河合で理科は化学と生物とって、化学鍛えてもらって、
代ゼミの単科で漆原って先生の物理(参考書やって気に入ったので)でも取ろうかな?
なんだか河合の物理はいまいちそうなので。
理科3つってやる意味ないですかね?医学部いったら全部必要になるというし、センターで良い二つを使えるし・・・
でもやっぱりきついかなぁ?
今回のセンターはほんとにまぐれだったので別に頭は良くないんです。特に現代文なんか無勉でしたし。
駿台市ヶ谷生さんはやっぱりスーパーにいってたんですか?
861大学への名無しさん:04/03/05 23:38 ID:1yNmrOWh
862大学への名無しさん:04/03/05 23:40 ID:1yNmrOWh
>>773->>774
爆笑w
863大学への名無しさん:04/03/05 23:42 ID:CewHheoJ
>>843
いやーでも俺も代ゼミのテキストは微妙だと思う。
>>846
講師の代ゼミっていうほど代ゼミの講師がいいとも俺には思えない。いやもちろんいい講師もいるけどね。
>>859
割と基礎からやるはずだけど、なんで東大コースを考えてるの?
私大専願なら東大コース行っても使わない科目の授業あるわけだし、時間のムダじゃない??
864大学への名無しさん:04/03/05 23:43 ID:5SpOyRiQ
>>858
代ゼミは単科で儲かってるんだよ^^

>>859
一学期は比較的、基礎的な事をやるけど無弁状態からはキツイかも^^;
予備校始まるまで後一ヶ月あるから今から勉強汁!!
865大学への名無しさん:04/03/05 23:45 ID:5SpOyRiQ
本科のテキストって過去問主体だから糞とか良いとか関係ないような気がする・・・
やはり教える人の問題だよねー
866859:04/03/05 23:46 ID:kmCwWuqK
>>863
即レス感謝です。
ちょっと自分の書き方が悪かったですね。
「元」私大専願ってことです。
現役時のツメの甘さを鍛えなおそうと思い国公立志望を考えてるんです。
いきなり難問からやるわけじゃないなら3月中に昔やってた教科や新しくやる教科の
基礎の確認を中心にこなしてこうと思います。
867859:04/03/05 23:47 ID:kmCwWuqK
>>864
二重カキコで悪いけどこっちにも感謝です。
とりあえず明日本屋でも行って参考書見てきます。
868駿台市ヶ谷生:04/03/05 23:50 ID:Kom+mgp2
>>860
物理は河合の苑田がいいって聞くけどねぇ。
化学は絶対駿台。生物は駿台は小出さん最高。佐野惠と朝霞もそこそこ良い。

理科三つなんて絶対やめたほうが良い。どっちつかずになるし意味無い。
どうしても3つやりたいなら地学にすれば?分量もそんなでもないみたいだし。
大学で化学の知識を使うにしてもまず大学入んなきゃだし。

医系スーパーだよ。現役のときは河合だったけどイマイチだった・・。
英語は良かったけど。
869大学への名無しさん:04/03/05 23:56 ID:1yNmrOWh
駿台は基礎から教えてくれる?
870813:04/03/06 00:03 ID:5jPAm/BZ
>>868
やっぱりどっちつかずになりますか・・・。
うーん・・・理科の選択をどうするか、塾をどこにするか、レベルをどうするか、考えることがいっぱいです・・・。
自分でもう少し色々調べたりして考えてみようと思います。わざわざありがとうございました!!
親切な駿台市ヶ谷生さんの医学部合格を祈ります!!
871大学への名無しさん:04/03/06 00:15 ID:8ktIYtTi
学校的な雰囲気があって友達が出来やすいのはどこ?
872エンヂェルエグザス ◆ANGELXxass :04/03/06 00:16 ID:bGyyXk+p
代ゼミって、高卒生のみ対象の授業ってあります?
河合塾はあったけど、親が「高いからやめろ」って言うから単科で取ろうと思うんだけど:;
873大学への名無しさん:04/03/06 00:20 ID:ho3HdtLQ
>>871
駿台は座席が固定制だから友達できやすい???
あなたの社交性次第でしょうね。

>>872
ありませぬ
単科ゼミは現役、浪人一緒です。

日本ゴーーーーーーーーーーーーーーーーーール
874大学への名無しさん:04/03/06 00:29 ID:lu1j3fAT
なんでどいつもこいつも友達とか言ってるんだ?
受験する気あるのか?
875大学への名無しさん:04/03/06 00:30 ID:1cKbrZxg
>>868
苑田は神ですよ!!
876大学への名無しさん:04/03/06 00:31 ID:vKmVMIv2
>>860物理は代ゼミの為近もしくは河合の苑田がよい。前者は入試問題に微積を殆どつかわないが後者はつかいまくり。
877元工大生:04/03/06 00:33 ID:uV6s7U/+
物理は・・・やっぱ坂間さんでしょう。。

俺は途中で切ってしまったが。

が、人によっては凄く開眼するらしいYO
878大学への名無しさん:04/03/06 00:35 ID:wvJD0T1s
代ゼニって『親身の指導』と書いてあるが完全放置だよな
親身の集金、とか日々是集金、の方がいいかと
879新一浪:04/03/06 00:37 ID:EmtRw1Tu
駿台の「SSカード」ってなに?スカラシップ通知のこと?
880大学への名無しさん:04/03/06 00:52 ID:J4ldFa4L
核心突いて良い?営業妨害とかだったらごめんね工作員さん。

代ゼミはその年の人気で年棒が決まるんだよ。
あくどい真似して講習とかで儲ける人も居るけど(化学K氏)・・・。
だから自分の受け持つ講座は出来るだけ感動を与えようとするし、そうする講師の人気がどんどん上がってくんだよ。
そのためにはテキストも自分の講座のは受験テクニックで鮮やかに解けるのを増やそうとする(その結果、京大合格者は・・・)。
代ゼミはテキスト数では他の予備校から群を抜いて高いけど、ズバ的は驚くほど少ないよ。
もちろん、中には基本を重視して人気を得ている英語のT氏とか良い講師が居るのは確かだけど、
なんかここはシステム事態がスカラを始めてから狂い始めてるんだよ。
881大学への名無しさん:04/03/06 00:55 ID:wvJD0T1s
>>880
イイ教師ってのは話が面白いだけってのはあるな。講師講師行ってるヤシは
絶対失敗するよ。そんなのより各学校の雰囲気だな
882大学への名無しさん:04/03/06 01:00 ID:Av5a/ZnK
今河合駿台代ゼミでめちゃくちゃ迷ってます。行くとしたら
駿台→お茶の水、代ゼミ→代々木、河合→池袋なんだけど
私の家からは池袋が一番近いので河合がいいかな、と
思ったのですが、理系行く私としては駿台があってるかなと思いました。
けど駿台ってなんかクラス編成とか厳しそうだし、
個人的にアットホームな感じが嫌いなのでサテラインのある代ゼミ
もいいかなと思いはじめました。理系で化学なんですが、
代ゼミの有名講師の化学と駿台の化学の講師では
どちらが教え方上手いのでしょうか?あと高1なんですが
高1でも質のいい講師にあたる可能性は十分にありますかねぇ?
アドバイスよろしくお願いします。
883大学への名無しさん:04/03/06 01:03 ID:y2v2y8if
現役なら鉄緑会か駿台以外無い
884エンヂェルエグザス ◆ANGELXxass :04/03/06 01:03 ID:bGyyXk+p
>>873
さいでっか。。。ありがとうです。
あぁ…友達の妹と同じ教室で講習か…違和感あるなぁ
885大学への名無しさん:04/03/06 01:05 ID:ho3HdtLQ
>>880
代ゼミは良い講師が揃ってるけど、パフォーマンス講師か否かを見極めないといけないね。
亀駄先生なんて典型的な(ry

>>882
一番近いところがいいよ。
教え方も「君にとって」だから一概にはいえないよ。
886大学への名無しさん:04/03/06 01:08 ID:ho3HdtLQ
>>884
フレックス・サテラインちゅうのがありますよ。
自分の都合の良い時間に個別ブースで受講できます。
887大学への名無しさん:04/03/06 01:10 ID:LxLAv9SX
>>882
化学なら駿台。
けど高1だと中々良い先生にあたるのは難しいと思う。
とるんならスーパーにしときな。橋爪が季節講習でやるみたいだし。
888大学への名無しさん:04/03/06 01:10 ID:wvJD0T1s
クソスレの888ゲト
889大学への名無しさん:04/03/06 01:12 ID:AL3GPMsw
代ゼミは自分の担当の教師が糞だと感じたら、
評判のいい教師の授業にもぐることはできますか?
河合はテキストが同じで可能みたいなので
代ゼミのテキスト、クラスごとに別々ですか?
890元工大生:04/03/06 01:14 ID:uV6s7U/+
>>882
私はバイトとか、部活を優先する方をオススメします。
今から頑張りすぎると、高3でガス欠になる可能性大です。
その上で通いやすいところを選ぶべきな気がします。

私としては、自分がお世話になった駿台をオススメします。
が、高1ですとあまり良い先生に当たらない気がします。
そうなると代ゼミで高3、高卒の基礎向きの講座を取るのが
良いかもしれません。
2chのいろんなスレを読むと圧倒的に、駿台の方が化学の
質が高いと評判で、僕自身そう思います。
けれども、化学は最初のコツさえ分かれば、どんどん独学可能
ですので、自分でやることをオススメします。
らくらくマスターと新・化学入門を購入してください。
891大学への名無しさん:04/03/06 01:23 ID:wLPzcU3U
数学は
892大学への名無しさん:04/03/06 01:24 ID:ho3HdtLQ
>>889
潜りは禁止だよ
893うんこ:04/03/06 01:25 ID:EmtRw1Tu
たとえて言えば、
代ゼミ:教え方が講師個々人の責任に委ねられているので、前近代の軍隊の様に
    講師の資質によるところが多い。だからカリスマの授業とクソの授業の差ありすぎ
河合 :それに対して河合は近代的官僚化された軍隊のように指揮官個々人の資質によるところが
    相対的にすくなく、テキストも統一なので、はずれが少なく均質的。しかし、東進(代ゼミ的)の苑田と
    河合の苑田を比べたときの様に、均質的であるガゆえにカリスマ講師の足を引っ張る事も。
スンダイ:しらん

って見解でいい?
894大学への名無しさん:04/03/06 01:25 ID:wLPzcU3U
代ゼミで他予備校に対抗できるのは

英語・・・富田、今井ww
数学・・・西岡あたり
物理・・・為近
化学・・・(゚听)イラネ
国語・・・(´ー`)チラネーヨ

ぐらい。
895882:04/03/06 01:29 ID:Av5a/ZnK
レスありがとうございます。携帯からなので一気に書かせてもらいます(´A`)
>>885さんと887さんと890さんのレスをみて思ったのですが
高1はやっぱきつくない程度にやるべきなんですね…。
化学はずば抜けて駿台か…駿台にしようかなぁ。それとも
高1、高2は近い河合に行って高3になってから
駿台に行くのがいいかなぁ。高1はあんまり
(春期はいい先生が来るようですが)よくない先生に
あたりそうだし…。化学って高3から本格的に開始しても
遅くないですか?
896大学への名無しさん:04/03/06 01:29 ID:wvJD0T1s
思春期講習
897元工大生:04/03/06 01:35 ID:uV6s7U/+
>>895
化学は何だかんだ言っても理解以前に覚えることが多いです。
例えば、実験器具、元素記号、周期、化学式。
この辺は、予備校・塾以前に自分で覚えれるので、覚えましょう。
高1、2年のときは、これらを頭に叩き込むだけで、いっぱいと
思います。あと、大切なのは教科書レベルのことを理解すること。

教科書読んで分からなければ、駿台の化学入門を読みましょう。
スッキりするはずです。

どうしても心配ならSEGという塾はどうでしょう?
かなり物理・化学に定評があります。
現役生を対象にしてるので、高1、2年生にも良い先生がきてるという噂です。
898大学への名無しさん:04/03/06 01:35 ID:bJv/p9J/
横浜の河合って評判悪いってホントですか?
代ゼミの放置でやってく自信はないし、駿台は理系のイメージある。
四谷よさそうだけど早計入る人っているのかな?
学校の先生に城南すすめられたけど、どーなんだろう。
はるから浪人です
899大学への名無しさん:04/03/06 01:36 ID:wne1MnaE
スカラについて言うと、できるだけ偏差値高い受験生集めようとして、設けられた制度。(これは誰でも知っている)
で、受験勉強は基本的につまらんものだから、絶えず刺激を受ける環境が必要。
そのためには、本気で勉強するであろう高偏差値の受験生を多く集めて、個々のやる気を促したいって事と、東大・京大等の合格実績につられて入る浪人生への宣伝効果を狙っている。
個人的には、スカラ制度はいいことだと思う。やる気のある者に(あくまで、経済的に)手厚くサポートするシステムだから。
結局、やる気のある者は、どの予備校に行っても第一志望に合格する。
代ゼミの場合は、科目によっては与えられたテキストに頼るのではなく、特定の講師に絞って勉強を勧めるべき。
英語や現代文は講師によっては、得点方法へのメソッドが180度異なるから。
昔の英語の授業は、英作文以外は読んで訳すだけだったから、どの講師に習っても同じだった。
今は、様々な得点方法論が飛び交う過渡期。どれが自分に合うか見極めねばならない。
それに比べて、自然科学に携わる科目は、比較的方法論が統一されている。というより、様々な解法を示して、発想や着想に対する思考過程を提供する以外にやることがない。
900大学への名無しさん:04/03/06 01:37 ID:Y271ZUPt
>>896
何をやるんですか?
901大学への名無しさん:04/03/06 01:38 ID:wvJD0T1s
>>900
実技を期待してるんですが、どこの予備校でやってますか?
902うんこ:04/03/06 01:44 ID:EmtRw1Tu
>>898 四谷は理系中心みたい。

どうでもいいけど、スンダイ、早計上智大文系スーパーと、一橋大コースってもちろん後者の方が早計
合格者(or率)多いよね?
903大学への名無しさん:04/03/06 01:45 ID:Av5a/ZnK
>>897
そうですか…。春休みにやれることは出来るだけやってみます。
あとSEGという塾は理系にかなりいいという評判を
聞いたことがあります。ただ塾の場所がよく
わからなかったもので…。たしか新宿だけでしたっけ?
904大学への名無しさん:04/03/06 01:45 ID:vvbk4TWe
>>899何歳??
905899:04/03/06 01:47 ID:wne1MnaE
>>904
工作員ですが、何か・・・
906大学への名無しさん:04/03/06 01:49 ID:ho3HdtLQ
>>905
代ゼミの採用試験落ちたの?
907大学への名無しさん:04/03/06 01:50 ID:bJv/p9J/
>>902
そーなの?!詩文なんだけどなぁ・・・


英語伸ばしたいから英語強いとこ行きたいっす
sky四谷で英語強いとこはどこでしょうか?
さっき友から代ゼミさそわれました。
でもあたしはスパルタなとこがいいんですが・・(基本的にMなんで笑)
横浜の予備校詳しい方いませんか?!
908899:04/03/06 01:51 ID:wne1MnaE
>>906
まあ、いろいろと・・・(T-T)グスン
909大学への名無しさん:04/03/06 01:52 ID:nxK/pfVq
>>898
今年の横浜校、早稲田は何人か出てる。
理系中心なんて事は無い。
910大学への名無しさん:04/03/06 01:55 ID:ho3HdtLQ
>>908
可哀相に・・・('A`)
君には中小予備校がお似合いって事ダヨ
911元工大生:04/03/06 01:56 ID:uV6s7U/+
>>907
横浜なら私が個別指導しましょうか?

それはさておき、駿台か河合が良いのではないでしょうか?
あと早稲田塾という選択肢もあります。
お金もかかるようですが、早稲田塾はいろいろとイベントがあって
拘束されるようなので、Mな人もいいんでわ。
私は駿台をオススメしますが。
スーパーコースなら予習・復習だけでいっぱいいっぱいになるはずです。
912うんこ:04/03/06 01:59 ID:EmtRw1Tu
>>911 内容はともかく、きつさだけでは 早計上智スーパー>東工大一橋
コースなの?スーパーついてなくても一ツ橋コースのが↑だよね?
913大学への名無しさん:04/03/06 02:01 ID:bJv/p9J/
>>911
結構です笑

早稲田塾は現役のみじゃないんですか?!友達が早稲田塾はボッタだと言ってました。
やっぱ駿台がいいかなぁー四谷か駿台で迷ってます>_<
でも駿台って理系が強いってきいたし・・
あたし現代文と英語を取りたいんで・・・
偏差値50くらいだけど、総計目指して頑張りたいんですが。。
914元工大生:04/03/06 02:03 ID:uV6s7U/+
>>912
東工大一橋コースは教材もほとんどスーパーコースと一緒らしいので
早計常置スーパーー≒東工大一橋だと推定できます。

が、可能ならば東大スーパーコースが一番だと思います。
教室の雰囲気とか講師のやる気が違います。
915うんこ:04/03/06 02:04 ID:EmtRw1Tu
>>913「駿台は理系のイメージある。四谷よさそうだけど早計入る人っているのかな?」
すまん、四谷=スンダイ四谷校かと勘違いしてた。 四谷学院なら理系ってこともない。
関係ないが九州の俺の家にもDLがきてたけどそこまで大きくなったのかと感慨深い。
東進と4番手争いする日も近いかも。あのJRのポスターの女の子萌え
916大学への名無しさん:04/03/06 02:06 ID:O9EVlzKD
映像授業だけはやめとけ
917大学への名無しさん:04/03/06 02:08 ID:bJv/p9J/
>>915
四谷の女の子かわゆいねぇ〜清楚なかんじ。
あたしと大違いw笑
918大学への名無しさん:04/03/06 02:09 ID:vvbk4TWe
>>907河合でいいんじゃないの?河合ハードSだし
919大学への名無しさん:04/03/06 02:11 ID:bJv/p9J/
>>918
あたしドSダイスキ!!!笑
でもちょろっと河合横浜港はよくないと聞いたんで・・
920大学への名無しさん:04/03/06 02:13 ID:nxK/pfVq
四谷は関東圏だけだからねー。
サテをもつ東信には生徒数ではかなわんだろ

55のミカと能力別授業のミカ(´Д`;)ハァハァ
921元工大生:04/03/06 02:14 ID:uV6s7U/+
>>913
すみません。新浪人、文系でしたか。。
駿台は現代文がイマイチ弱いと言われています。
あと基本的に、私立対策はまったく力を入れてません。
たぶん、この姿勢は伝統的にずっと変わらないでしょう。
河合は国立文系、私立文系オールラウンドに対応してるらしいです。
スパルタではないですが、比較的真面目な人も多いので、やる気が
あれば、なんとかなるでしょう。

駿台は河合や代ゼミと比べるとちょっと暗いのが、人によってやる気
を下げる原因になるかもしれません。
922大学への名無しさん:04/03/06 02:15 ID:9NioVFc/
>>919
(*´Д`*)ハァハァ

四谷のポスター、実は問題集破いてないのだと昨日知ったよ。
923うんこ:04/03/06 02:16 ID:EmtRw1Tu
代ゼミ全額、スンダイ50マソオフが着てるのに河合はビタ一文負けてくれやしねーよ!
なんでだろ…やっぱスンダイ行くしかないけど寮が御茶ノ水からだと微妙に遠い。。。
924大学への名無しさん:04/03/06 02:18 ID:y2v2y8if
私立目指す人も駿台の国公立組の
殺伐とした雰囲気の中で勉強した方がいいんじゃない
だいたい予備校で早稲田慶応受かってる人は
国公立組が大半なんじゃない?
早稲田慶応目指してたらマーチどまりってのは本当だよ
俺がそうだしまわりの奴も結局早稲田慶応受からなかったよ
925大学への名無しさん:04/03/06 02:18 ID:bJv/p9J/
>>921
暗い人かぁ・・
予備校で同じ目標持つ友達欲しいし、なおかつ英国に力はいってるとこがいいんですよねー。
やっぱ河合かなぁ〜。四谷も捨てがたいけど、定期が・・泣
926大学への名無しさん:04/03/06 02:22 ID:8ktIYtTi
友達できやすい、学校に雰囲気が近いのは河合と駿台どっちなのかな?
テンプレでは河合みたいだけどスレの人たちの話では駿台みたいだし・・・
927大学への名無しさん:04/03/06 02:24 ID:ho3HdtLQ
友達できやすくするのはお前の人格であって
予備校関係ないだろ
928大学への名無しさん:04/03/06 02:28 ID:y2v2y8if
河合では絶対友達できませんよ
コース別でホームルームが週1時間ありますが
それ以外の時間はそれぞれの時間割に記載されている
教室へ移動しなければいけません。それに同じコースで
同じレベルのテキストでも教室が違うことがあります。

駿台では教室の移動が無く座席指定です←学校みたいな感じ
しかし隣がハアハアする女だったり、とんでもないDQNだったりすると
予備校に行きにくくなります 駿台は隣の人との間隔がとても狭いのです
まあ友達作りに予備校行くべきではないですけどね
929大学への名無しさん:04/03/06 02:39 ID:kYwhkjxI
ヒッキーには代ゼミのブースがいいと思われ。
駿台いくと発狂するw
930大学への名無しさん:04/03/06 03:26 ID:dcCtxkcB
駿台の暗いってどれくらい?おしゃれさんとかいないの?
931大学への名無しさん:04/03/06 03:30 ID:Yp/ihAW4
駿台大宮の理系の早慶って入るのに試験ありますか?
932大学への名無しさん:04/03/06 03:32 ID:y2v2y8if
>>930
いるけどそういう人は遊んでるよ
933大学への名無しさん:04/03/06 03:35 ID:MpJ00col
偏差値40なんですがマーチねらってます。。。
どこかひっかかればと・・   私立文系なら河合がいいのでしょうか?
卓郎で代ゼミのスカパーの講座も考えてます。


934大学への名無しさん:04/03/06 03:37 ID:nxK/pfVq
友達ほしいなら四谷にしとけ
935大学への名無しさん:04/03/06 03:41 ID:dcCtxkcB
ホムペみたかんじじゃ四谷より駿台の方が仲良くなれそうですよね。でも暗いとなるとな…
936大学への名無しさん:04/03/06 03:43 ID:k9ZLufL8
一年間妥協しなければマーチは行けるんだって、正直。
俺には言う資格がないのだけれども。

予備校なんてどこもいっしょ。やる気が大事。
卓郎でもやる気があれば全然問題ない。
やる気ないヤツはなにやってもダメ。
937大学への名無しさん:04/03/06 03:46 ID:ho3HdtLQ
>>935
いい加減うざいよ。
君みたいに「僕にも2chで友達できるかな?何処の予備校が良い?」なんて言ってる子は
友達できないから安心しろw
938大学への名無しさん:04/03/06 03:46 ID:ho3HdtLQ
"2chで"は余計だったねw
誤爆スマソ
939大学への名無しさん:04/03/06 03:50 ID:y2v2y8if
予備校行って友達作ってわいわい賑やかにやりたいなら
最低パチスロと麻雀ぐらい出来ないとな
頻繁に誘われるから
そんなことしてたら落ちるけどな
940大学への名無しさん:04/03/06 04:02 ID:dcCtxkcB
友達作りやすくて基礎から教えてくれる予備校教えてください
941大学への名無しさん:04/03/06 04:10 ID:sE8thME+
>>940
代ゼミ
942大学への名無しさん:04/03/06 05:32 ID:ho3HdtLQ
>>940
両国予備校。
友達作りたいなら両国へ行けは定説。
943大学への名無しさん:04/03/06 05:33 ID:co1XkHFF
確かに刑務所って友達できるらしいな。
「塀の中の懲りない面々」とか読むとよくわかる。
944大学への名無しさん:04/03/06 05:39 ID:ho3HdtLQ
>>940
しかも刑務所だとお尻の穴も広がるよ^^
お友達0人の君には『両国予備校』がオススメ。
友達なんてすぐできるさ。

↓↓とりあえず資料請求してみたら?
ttp://www.ryougoku.com/yobikou/
945大学への名無しさん:04/03/06 07:45 ID:lSK0Iedw
河合の池袋校行こうと思っているけど、
早慶クラスよりハイレベルのが先生良いらしいって聞いて
迷い中・・・
困ったなぁ。
946大学への名無しさん:04/03/06 07:50 ID:HPc6SoJr
代ゼミ小倉校の自習質はまあまあだと思う
947大学への名無しさん:04/03/06 09:24 ID:GTthV4PK
飯食う相手いないと浮く?
948大学への名無しさん:04/03/06 09:32 ID:4B5NH4hH
まず大検予備校に行っとけ
向こうから話しかけてくることが多いから、最低でも友達1人ぐらいはできる
最悪でも講師達が友達になってくれて、友達作りのアドバイスまでしてくれるぞ(w
肝心の勉強は小学校〜中学レベルからスタートするがな
949大学への名無しさん:04/03/06 10:25 ID:H6XpP+ny
河合の政経はそんなにクソなんですか?
まぁ基礎はできてるほうなんですが、取る意味
無いですよね?
950大学への名無しさん:04/03/06 11:02 ID:UpbnfTQ/
>>945
どうせ違うのはチュートリアルだけだし
早計クラスに在籍していて実際に受かるのは二桁いくかいかないくらい
だし・・
951大学への名無しさん:04/03/06 13:02 ID:kxCvDnNy
理科大以上目指すなら私大医学部コースに入るのも手
難問奇問の嵐で早慶が易しく思えてくる(藁
952大学への名無しさん:04/03/06 13:11 ID:ReCeQzih
>>850
マジで?じゃあサクセスの日あうかもね!よろしく(*^_^*)
一年がんばろね(*^_^*)
953大学への名無しさん:04/03/06 13:43 ID:LxLAv9SX
>>949
無い。文転組み以外毎年切る人続出で後期の最後にはほとんど人居ないし。
ぶっちゃけあれなら清水の問題集やったほうがよっぽど効率良い。
オレはそれと駿台の講習だけで政経は早稲田レベルまでいった。
954大学への名無しさん:04/03/06 14:00 ID:3OwYNBxh
>>952
おう!慶應頑張ろうぜ!
955大学への名無しさん:04/03/06 14:03 ID:ReCeQzih
>>954
絶対受かろうね〜!何学部志望?
956大学への名無しさん:04/03/06 14:04 ID:AyOBWNTC
そろそろ新スレの季節
957大学への名無しさん:04/03/06 14:05 ID:dcCtxkcB
予備校に二浪の人ってどれくらいいる?受験始めたの遅いから実質二浪なんだよね
958大学への名無しさん:04/03/06 14:10 ID:AlZNBHdv
マーチなんてうわべだけさらーっとやれば受かるから安心しろ、拓郎で十分じゃ
959大学への名無しさん:04/03/06 14:15 ID:3SusgR0g
名古屋って凄いな。
SUPER ONEWEX 東大文類クラス とか、
パワーアップ東大文類とか。
東大ってコトを意識してるカリキュラムだしね。
一番凄いと思ったのは、クラスに専用自習室が存在すること。
名駅ってどれくらいでかいんじゃー。

一番といわれる駒場はただの東大文類って名前じゃん。
まあ、必要ないんだが、東大関係のオプションの講座も名古屋のほうがしっかりしてるし
少しうらやましい。
960大学への名無しさん:04/03/06 14:22 ID:ydtNsk6a
>>959
それすげえな。でも確か河合って元々名古屋なんでしょ?
パンフ見たら名古屋大の実績がダントツでワロタ。
961大学への名無しさん:04/03/06 14:24 ID:ho3HdtLQ
>>959
専用自習質を勝手に使うDQNも存在するけどね。
962大学への名無しさん:04/03/06 14:31 ID:3OwYNBxh
>>955
法か文かな。
963大学への名無しさん:04/03/06 14:39 ID:dcCtxkcB
予備校に二浪の人ってどれくらいいる?受験始めたの遅いから実質二浪なんだよね
964大学への名無しさん:04/03/06 14:45 ID:lSK0Iedw
河合の政経は0からはじめる人向けってことか。
965大学への名無しさん:04/03/06 14:48 ID:LxLAv9SX
>>964
ゼロから始める人でも駿台のほうが全然良いとおもう。
966大学への名無しさん:04/03/06 15:02 ID:lSK0Iedw
そんなにひどいんだ。河合の政経・・・
967大学への名無しさん:04/03/06 15:05 ID:lu1j3fAT
政経は代ゼミと駿台どっちがいいの?
968大学への名無しさん:04/03/06 15:20 ID:ReCeQzih
>>962
マジで?私もだ…w
偏差値あがるか不安だなぁ…
英語68国語68.8世界史50…あがらなきゃうかんねぇ‥(泣)
969大学への名無しさん:04/03/06 15:23 ID:ho3HdtLQ
>>968
こっち逝きなさい↓

【さよなら】河合塾・池袋校7【またね】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077643366/
970大学への名無しさん:04/03/06 15:37 ID:xA2EXxNf
美人のチューターが多いのは河合でOKかな?!
971大学への名無しさん:04/03/06 15:49 ID:dcCtxkcB
美人な女とか友達だとか予備校も楽しそうですねw
972大学への名無しさん:04/03/06 16:02 ID:u7yUMCvX
>>968
たかだか3教科なんだからもっと勉強しる!
973大学への名無しさん:04/03/06 16:05 ID:w/fpSkTG
そろそろ新スレ
974大学への名無しさん:04/03/06 16:11 ID:ReCeQzih
>>972
だよね!頑張ります
975大学への名無しさん:04/03/06 17:27 ID:3OwYNBxh
>>968
似たような偏差値!
英語66 国語72 日本史55←これが足を引っ張ってる
976チェリォ ◆DQNDQNUKDA :04/03/06 17:37 ID:ZI52MCyv
調べ方がさっぱりだ(´Å`)

113件の該当するコース、講座があります( ∀ ) ゚ ゚
977大学への名無しさん:04/03/06 17:41 ID:ReCeQzih
>>975
マジで?歴史お互い頑張ろ〜…
記述模試だと偏差値70越えなかなかできない…(T_T)
978大学への名無しさん:04/03/06 17:44 ID:3OwYNBxh
>>977
そんなこと言ってかなり頭いいじゃんか〜
俺は国語しか自信あるの無いし!

979大学への名無しさん:04/03/06 17:44 ID:lu1j3fAT
馴れ合ってる奴キモイから他行ってやれ
980大学への名無しさん:04/03/06 17:46 ID:JLRkPjly
きもいのは同意
981大学への名無しさん:04/03/06 17:47 ID:ho3HdtLQ
キモイ子達は自作自演ですか?
河合池袋に決まってるならこっち逝きなさい↓

【さよなら】河合塾・池袋校7【またね】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077643366/
982大学への名無しさん:04/03/06 17:47 ID:F/VpahrJ
禿同

卒業式かなんかで感動して心が洗われた気分になってんじゃん?
983大学への名無しさん:04/03/06 17:52 ID:OV0AUCXB
代ゼミで数学の単科取ろうと思ってるのだが、山本俊郎の《Standrd1A2B》と岡本寛の《基礎〜応用攻略法1A2B》のどちらがよりおすすめですか。
984大学への名無しさん:04/03/06 17:52 ID:KF/AUUEd
ぬるぽ
985大学への名無しさん:04/03/06 17:53 ID:KF/AUUEd
ガッ
986大学への名無しさん:04/03/06 17:54 ID:KF/AUUEd
ぬるぽ
987大学への名無しさん:04/03/06 17:55 ID:KF/AUUEd
ガッ
988大学への名無しさん:04/03/06 17:55 ID:KF/AUUEd
ぬるぽ
989大学への名無しさん:04/03/06 17:56 ID:KF/AUUEd
ガッ
990大学への名無しさん:04/03/06 17:56 ID:KF/AUUEd
ぬるぽ
991大学への名無しさん:04/03/06 17:56 ID:meeeMxtd
      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (>>984
    /     '' ̄      __ ヽ´=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒\i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
                            ̄ ̄
992大学への名無しさん:04/03/06 17:56 ID:KF/AUUEd
ガッ
993大学への名無しさん:04/03/06 17:57 ID:AyOBWNTC
新スレまだ〜?
994大学への名無しさん:04/03/06 17:57 ID:meeeMxtd
         ∧_∧   
        _( ´_ゝ`)
      /      )           _     _
     / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;, / / /   ←>>984
    !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
995大学への名無しさん:04/03/06 17:57 ID:KF/AUUEd
ぬるぽ
996大学への名無しさん:04/03/06 17:58 ID:KF/AUUEd
ガッ
997大学への名無しさん:04/03/06 17:58 ID:meeeMxtd
                           _,-'' )  。゚・   。 。
         ∧ ∧            , -' (.__,-''   ,  . , , 。゜
       , - ´_ゝ`)_         .,-'~ ,- '    /  /  /, 。グハッ
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~    // ,  ⌒ ∵∵ //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ      / //(。∀。)∵// '/
     / ^)'   _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/ ∨ ̄∨ ⌒ヽ
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-'~       / /     >>984ヽ ゚ ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ    ノ\ ヽ
       ヽ─|〜' ノ/      ゙〜〜〜〜  |      ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     /  ゚ 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /    /
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
           ゙ - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''
998大学への名無しさん:04/03/06 17:58 ID:JLRkPjly
うんこ
999大学への名無しさん:04/03/06 17:58 ID:IlXQNTL2
1000
1000大学への名無しさん:04/03/06 17:58 ID:KF/AUUEd
>>1000は落ちる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。