【代ゼミ】予備校選択相談スレ5【河合・駿台】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
SKYやその他予備校の長所、短所を見極め、志望校合格を勝ち取りましょう。

=公式=
駿台
http://www.sundai.ac.jp/yobi/
代ゼミ
http://www.yozemi.ac.jp/
河合
http://www.kawai-juku.ac.jp/

=過去スレ=
【代ゼミ】どの予備校がいいですか?【河合・駿台】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074412741/
【代ゼミ】予備校選択相談スレ2【河合・駿台】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076213171/
【代ゼミ】予備校選択相談スレ3【河合・駿台】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077455723/
【代ゼミ】予備校選択相談スレ3【河合・駿台】(実質4)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078045741/

=過去ログ=
http://page.freett.com/kourilog/yobi/
2大学への名無しさん:04/03/06 18:04 ID:plXv7Y6x
2げと
3大学への名無しさん:04/03/06 18:04 ID:lu1j3fAT
馴れ合いは禁止で
4大学への名無しさん:04/03/06 18:04 ID:0IbbH0q5

5大学への名無しさん:04/03/06 18:05 ID:JLRkPjly
おっけー馴れ合いは他で
6大学への名無しさん:04/03/06 18:12 ID:ho3HdtLQ

         ■■■■■
      ■■■     ■■
     ■■         ■■
   ■■■         ■■■
   ■■■          ■■
   ■■■■         ■■
    ■■■         ■■
                 ■■
                ■■
               ■■
             ■■
            ■■
           ■
         ■■
       ■■
      ■    ∧ ∧      ■  ■■■    ■■■■  ■■■■■
    ■■    (*゚ー゚)     ■  ■       ■       ■  ■  ■
   ■■     (∩∩)    ■■ ■  ■■■ ■■■       ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■    ■   ■          ■
   ■■■■■■■■■■■■  ■■■■   ■■■■     ■
7大学への名無しさん:04/03/06 18:18 ID:jzA/3mPV
駿台に行こうと思ってるんだけど(通常の阪大理系コース)、
関西圏ではどこの校舎がオススメですか?
8医学部志望 ◆14tusoSmBI :04/03/06 18:19 ID:MEdVFjTt
9医学部志望 ◆14tusoSmBI :04/03/06 18:30 ID:MEdVFjTt
河合駿台のメリット:テキストを大人数の講師で作る
対して代ゼミ:テキストを一人ないしは少人数で作るので偏りやすいかも、また
サテ講とかだったら質問ほぼ無理。

代ゼミのメリット:いろんな受け方やいろんな切り口の講座がある(一学期に
電磁気からやる事も可能、網羅系でなく頻出分野をピックアップした講座など)
対して河合駿台:一学期から例えば理科だったら理論とかからなので苦手分野は
最初の方は着手されにくい。
10大学への名無しさん:04/03/06 18:42 ID:w/fpSkTG
>>1
スレまだ4つ目だぞ
11大学への名無しさん:04/03/06 18:44 ID:Av5a/ZnK
代ゼミって駿台より一番上のクラスに入るの簡単ですか?
12大学への名無しさん:04/03/06 18:59 ID:I5xJDf/A
>>11
金さえ持てけばどこのクラスでも
13カブリネィシャン:04/03/06 19:02 ID:JLIu3AnQ
>>10 4つめのスレたてたやつが4を間違えて3にしちゃったんだよ。だから5で正解
14大学への名無しさん:04/03/06 19:14 ID:Av5a/ZnK
>>12
代ゼミははいれるんですね。よかったー(´∀`)
でも駿台の場合金あってもスーパーとかのクラスには成績
低かったらはいれませんよね?
15大学への名無しさん:04/03/06 19:21 ID:w/fpSkTG
そうだったかも。悪い忘れてたわ
16大学への名無しさん:04/03/06 20:01 ID:2pVnegtD
駿台で東工大コースとかハイレベル国公立理系コースから東大に入ることって
可能?(国語とか東大に対応できるかってことで)まあ、東大スーパーがいい
んだろうが。
17大学への名無しさん:04/03/06 20:03 ID:0IbbH0q5
どうでもいいけど
予備校の先生って怪しげな人ばかりだな・・・
18大学への名無しさん:04/03/06 20:03 ID:2kQp1BbO
講師の代ゼミ、テキストの河合、生徒の駿台。
ざわざわ代ゼミ、まったり河合、しゃっきり駿台。
直訳の駿台、意訳の河合、誤訳の代ゼミ。(英語)
19大学への名無しさん:04/03/06 20:05 ID:ho3HdtLQ
机の河合でしょ?
20大学への名無しさん:04/03/06 20:12 ID:f2jBFTE2
駿台模試で
英語:40弱
数学:50前後
物理:45前後
なのですが
駿台(関西)の私立理系コースについていけるでしょうか?
他の候補は河合と中小で、代ゼミはあまり合いそうでなかったです。
21大学への名無しさん:04/03/06 20:18 ID:q/YfdRO4
大手に行くべきか、自習室も魅力の小さい塾で基礎の穴を埋めるべきか。
どうしよう・・・
偏差値50文系の早稲田志望、無謀なのはわかってる。
誰かアドバイスをください。
具体的にはスンダイか大宮か四谷で迷ってます
大宮は自習室が凄い良いから・・
22大学への名無しさん:04/03/06 20:23 ID:rFQbX9rX
四谷学院行きたいけど、友達できるのは嫌だなあ・・・
23大学への名無しさん:04/03/06 20:25 ID:qfrgSn2M
駿台・河合のデメリット

地方校舎は講師の質が悪い
24大学への名無しさん:04/03/06 20:34 ID:q/YfdRO4
>>23
地方ってどこからが地方ですか?町田とか立川はもう地方かな?
25大学への名無しさん:04/03/06 20:34 ID:fK+cQE5e
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 ・ 速読
 ・ 論理的思考
 ・ 潜在能力開発(右脳開発)
 ・ 記憶力・脳
 ・ 文章力
 ・ コミュニケーション力
 ・ 東大受験
 ・ 司法試験

皆さん勉強がんばっていますか?
勉強がどうしても進まない・・・
やる気がしない・・・
問題が解けない・・・
勉強法がさっぱりわからない・・・
そんな人は必見!
勉強ができないのは、頭が悪いんじゃない!
勉強方法や、時間の使い方、さらには脳の使い方が悪いんです。
そんな能力開発に超役立つ本を集めて見ました。
限界を感じてるあなた!
もう一度人生やり直すチャンスです!
試験に受かって、思い通りの人生を歩みましょう!!

http://www3.to/nouryoku

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
26大学への名無しさん:04/03/06 20:43 ID:coxpRzY1
英語国語日本史の3科目の私立大受験します。
予備校悩んでるんですけど、河合の春期講習を受けてみようかと思ってます。
自分は今高3ですが今年の9月卒業なんです。単位制で進学校じゃないです。
高1高2と高3高卒だと高卒組になるんですよね?
講習基礎受けようと思ってるんですけど内容難しいでしょうか?
受験勉強0から始める状態なんです・・・(´Д`;)
どれをとったらいいのかわからんのです、教えて下さい。
27チェリォ ◆DQNDQNUKDA :04/03/06 20:57 ID:ZI52MCyv
早慶理工しぼうで数63英63化55
だとどこら辺のコースに入れるんだろ
大宮いろいろあるから逆に迷う(´・ω・`)

そーいやテンプレは?
28大学への名無しさん:04/03/06 21:08 ID:RRAg/oNX
河合のサクセスクリニックって数学はサンシィもはいるのでつか?
試験の感じとか教えて頂けたら幸いです。
29マジレス:04/03/06 21:23 ID:p06gVWxR
>21
俺は去年一年間大宮予備校の私立文型コースに行ってた。
浪人開始時の偏差値は49ぐらい。最終的な偏差値は60前後。ちなみに今年の結果は↓
早稲田社学・明治法・明治経営・日大法・駒沢法が合格。
早稲田法・中央法・法政法・立命館法が不合格。
俺的には大宮予備校はオススメできない。確かに自習室は最高レベルだと思うけどね。
過去のスレッドで何回か書いたが、教師・授業システム・進路指導などなどがクソ。
30大学への名無しさん:04/03/06 21:30 ID:q/YfdRO4
>>29
マジレスありがとうございます。
教師や授業がクソなのにそこまで偏差値を上げられたのは、授業の復習にプラスアルファの勉強をしましたか?
それともひたすら予習復習でしたか?
やっぱり駿台で頑張ろうかな。。
31(φT゙∀゙T)σ漏人ツン:04/03/06 21:33 ID:n3xF54/S
俺も教えて欲しい>>28の事
理科Uとかいるのかどうかも
おながいします
32大学への名無しさん:04/03/06 21:34 ID:p06gVWxR
>21
もしどうしても大宮予備校がいいなら、
@夏期講習が終わるくらいまでマジメに授業を受けて基礎をしっかり固める。英単語・英文法・古語単語が重要。
A夏期講習が終わったら授業をシカトして、自習室で自分で問題集などを解いて穴を埋める。
B問題集を一通り終わらしたら過去問を解きまくる。いろいろな大学のを解いてみると良い。特に社会・数学。
こんな感じが良いと思う。俺は夏〜秋にかけてヤル気がなくなっちゃったけど・・・。
偏差値50あるなら、ちゃんと頑張れば早稲田にいけるはづ。慶応もいけるはづ。
俺は政経選択者だから慶応受けられなかったけどね。
33大学への名無しさん:04/03/06 21:35 ID:pXulPsoA
>>30
偏差値50もあれば大手でもついていけるでしょ、頑張れ〜
34前スレのM女!笑:04/03/06 21:35 ID:bJv/p9J/
今日の夜中にいろいろ聞いた者です。
四谷に行こうと思いました!!
基礎抜けてるし、アットホームだしw
定期出ないけど、片道210円だし、目瞑ります笑
横浜校なんですが、友達できるといいな☆
35工作員:04/03/06 21:35 ID:wne1MnaE
代ゼミに汁!
36大学への名無しさん:04/03/06 21:36 ID:tzLeMLXG
河合の大阪校はどうでしょうか?
37大学への名無しさん:04/03/06 21:36 ID:pPLDv4oD
駿台の東大スーパーと東大スーパーEXの差はどのくらいあるんでしょう
38マジレス(32は俺):04/03/06 21:37 ID:p06gVWxR
>30
俺は32に書いてあるみたいな感じで勉強した。
教えられることはなんでも教えるんで何でも聞いてください。
寝るまでの間マジレスするよ。
39工作員:04/03/06 21:37 ID:wne1MnaE
>>36
梅田の繁華街にあるから、遊びまくりになる。
40工作員:04/03/06 21:39 ID:wne1MnaE
駿台は緑地公園、代ゼミは江坂で環境も配慮している。
41大学への名無しさん:04/03/06 21:41 ID:Up8sirGd
代ゼミの選抜クラス全般って取得科目が高レベルの他にメリットありますか?

一浪、早稲田、ICU、立教、青学、明治を一般で受験予定です。
42大学への名無しさん:04/03/06 21:42 ID:q/YfdRO4
>>32
なるほど。
授業より問題集や過去問の方がいいなんて、予備校の意味ないですね^^;
タイムカードさえ押せば授業は出なくても何も言われないんですかね?
明日友達を連れて再度、自分なりに考えた注意点をしっかり見学してチェックしてきます。
>>33
ありがとう。頑張る。
>>34
駿台か四谷で迷ってた人だよね?とうとう四谷に決めたんですね〜。
私は逆に駿台にしようかなと思い始めちゃった・・
43大学への名無しさん:04/03/06 21:43 ID:dcCtxkcB
予備校も過ごし方によっちゃ楽しいかな?
44大学への名無しさん:04/03/06 21:46 ID:QpNdMNsm
関東私大受けたいんですけど予備校はやっぱり関東の方が有利ですか?
自分は長崎なんで予備校の寮に入ろうと考えてるんですが
福岡よりはやっぱり東京なんでしょうか?
代々木の説明会では全国ネットなんで福岡でも十分ですっていわれました。
今のところ河合か代々木を考えてます。
45うんこ:04/03/06 21:47 ID:EmtRw1Tu
>>34まぁ、学割定期でなくても一般定期でがんがれ
46前スレのM女!笑:04/03/06 21:47 ID:bJv/p9J/
>>42
そうそう、SKY四谷で悩んでたんだけど、多分四谷にする。
てか入学金10万ってフツーなの?!
超高くない?!現役の時の塾は3万位だったよーな・・・
47マジレス:04/03/06 21:48 ID:p06gVWxR
>42
いや、授業を無断で休むと家に電話がくる。それでも俺はシカトしてたwww
大宮予備校はかなり束縛してくるよ。大手とは大違い。
もし見学するなら常に「ここはヤバイ予備校だ」と思いながら見学すると良いと思う。
大宮予備校の案内をする人はものすごく口がうまいから。洗脳されないように注意www
あとテキストを見れば授業のクソ具合がわかると思う。
48大学への名無しさん:04/03/06 21:49 ID:Up8sirGd
>>34
横浜かYO!
俺も横浜〜
四谷は友達が行くって。
49大学への名無しさん:04/03/06 21:49 ID:q/YfdRO4
>>38
ありがとうございます、本当助かります。
まずどこの校舎に通われてましたか?
今はどの予備校も空いてて当然ですが夏や秋からはやはり混むんでしょうか・・
あと自習室の換気ってしてるのかな。
私は通うなら新宿なんです。それ以外だと乗り換えが発生してちょっと大変。新宿までも40分くらいかかるんで。。
50大学への名無しさん:04/03/06 21:51 ID:dcCtxkcB
予備校も過ごし方によっちゃ楽しいかな?
51大学への名無しさん:04/03/06 21:54 ID:dcCtxkcB
ところで予備校って二浪の人どれくらいいる?
52大学への名無しさん:04/03/06 21:54 ID:yfTv68s4
今弟が、日本学力振興会から猛烈なアタックを受けてるんだけど、
だれかそこ通ってる人いる?
本人結構乗り気なんだけど、ちょと恐い
新宿に新しく開校したらしい。
情報求む。よろしくお願いします。
53マジレス:04/03/06 21:54 ID:p06gVWxR
>44
テキストは全国同じのはづだから福岡でも大丈夫だと思う。
でもこっちにきた方が教師は充実してるかも。
それにこっちにくれば、万が一ヤル気がなくなった場合に、
大学を見に行って再びヤル気を出すことができるかも。
54前スレのM女!笑:04/03/06 21:55 ID:bJv/p9J/
>>45
おー夜中にいた人だね☆
キミはどこいくの??


>>48
動詞ww
浪人で四谷行く人結構いるのかな☆
友にヨロシク伝えて下さいww
55大学への名無しさん:04/03/06 21:55 ID:q/YfdRO4
>>42
結構どこも10万みたいだけどなんだかんだで免除されるよね。
河合も模試受けてたから7万免除ですって言われた。
四谷は年間通して考えるとかなり高い(100万越え?)みたいだから貧乏人にはキッツイかも。
>>47
シカトしちゃうと進路の相談とかしにくくないですか?もしや全然しなかったとか?笑
テキストしっかり見てきます!!たしかに前見た時もあまり良くないって印象を受けた。
56大学への名無しさん:04/03/06 22:00 ID:meeeMxtd
1000 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/03/06 17:58 ID:KF/AUUEd
>>1000は落ちる
57大学への名無しさん:04/03/06 22:00 ID:p06gVWxR
>49
俺は大宮に通ってた。だけど後半は自習室しか使わないから家から近い春日部に行ってた。
友達によると、大手の予備校の自習室は夏期講習の時などはかなり混むから使えないらしい。
大宮予備校の自習室はいつでも空いてる。自習室だけが自慢だからね。
生徒数に合わせて自習室を増やしてるらしい。
自習室の換気はちゃんとしてたよ。何時かは忘れたけど決まった時間にしばらく窓を全開にしてた。
58うんこ:04/03/06 22:01 ID:EmtRw1Tu
>>54 代ゼミ代々木入学手続きしたよ。タダだから手続きしただけで、授業はでないけど。
スンダイお茶の水と河合駒場で迷ってるんよ。そこそこいい滑り止め受かってるからそっちまよってて
三つ巴状態。まぁまだ日数あるからマターリ考える
59マジレス:04/03/06 22:01 ID:p06gVWxR
また名前忘れた・・・鬱だ・・・・・・・・・。
57は俺です。
60前スレのM女!笑:04/03/06 22:04 ID:bJv/p9J/
>>55
えー四谷ってそんなに高いの?!?!?!
ウチ便ボーだから無理だぁ・・・
どーしよ、、、予備校代自分で出せとか言われてるし>_<
61マジレス:04/03/06 22:04 ID:p06gVWxR
>55
相談はしたwww相談するたびに「なんで授業でないの?」って言われたけど、
「授業の先生が嫌いなんですよ」とかいろいろ言ってごまかしてたwww
ちなみに大宮予備校は先生選べないからハズレの先生に当たっちゃったら諦めるしかない。
62大学への名無しさん:04/03/06 22:07 ID:UQXfrIBL
東進いきゃーいい

63マジレス:04/03/06 22:10 ID:p06gVWxR
>60
俺の家ももビンボーだからコンビニのバイトしながら浪人してたよ。でもバイトはオススメできない。
頑張って親を説得して、お金を出してもらって自分の行きたい予備校に行ったほうが良い。
多少苦労をさせてしまっても、来年志望校に合格すれば最高の親孝行になると思うよ。
浪人をすると親のありがたさが身にしみて分かる・・・。
64大学への名無しさん:04/03/06 22:11 ID:QpNdMNsm
>44
アドバイスありがとうございました。

代々木で一番自習しやすい(うるさくなくて席取れる)校舎はどこですか?
地方なんで見学にいけません。
65前スレのM女!笑:04/03/06 22:14 ID:bJv/p9J/
>>63
バイトの面接の電話しちまったよ・・・しかもピザ屋ιιι
バイトと予備校の両立約束で浪人認めてもらったし・・・
特待もらえるほど頭良くないし>_<
今は親や弟にも頭が上がらないです・・
66マジレス:04/03/06 22:15 ID:p06gVWxR
>64
代ゼミには現役の夏休みに夏期講習で行っただけなんでそこまで詳しくはわかりませんが、
基本的に代ゼミは自習する環境は整ってない感じです。
俺が行ってた大宮の代ゼミなんて廊下とかロビーに机があるだけだったし・・・。
67大学への名無しさん:04/03/06 22:19 ID:p06gVWxR
>65
浪人中は家の中で一番身分が低くなる。俺なんか犬より身分が低かったwww
ちなみに俺は10月でバイトやめたよ。
バイトしながら勉強するのは想像以上に体力と気合を必要とするからガンガレ!!
68マジレス:04/03/06 22:20 ID:p06gVWxR
またまた名前忘れた・・・鬱だ・・・・・・・・・。
ホント頭悪いな・・・67は俺です。
69大学への名無しさん:04/03/06 22:21 ID:EmtRw1Tu
>>65ピンサロとか欄パブでバイトして金主探したら?
70大学への名無しさん:04/03/06 22:22 ID:q/YfdRO4
>>57>>61>>63
うちの方の大手は大手の割に規模も小さく自習室・開放教室は大丈夫と言われ安心はしてたんです。
こんでたら訴えてやる〜
先生が合う合わないって凄く大切ですよね・・
授業料考えると親に申し訳なくて申し訳ないです。バイトしてたなんて偉いですね!
>>60
そういえば女性だったんですね。男だと思ってた。
うちもかなりビンボー・・泣
71前スレのM女!笑:04/03/06 22:28 ID:bJv/p9J/
>>67
あたしもバイトは秋くらいで辞めようと思ってます。
いちお週3〜4回入れるつもりなんですが、やっぱ覚悟しなきゃですねぇ・・

>>69
知らない人のチンコは舐められません。
舌腫れて入院したくないしw


>>70
そういえば・・・ねぇ〜泣
いちお女ですw
72マジレス:04/03/06 22:35 ID:p06gVWxR
>70
まぁゆっくりじっくり自分に合う予備校を見つけてください。そして志望校に合格してください。
ちなみに偏差値が上がっていくのはけっこー気分良いよ。俺は浪人して初めてA判定を見たwww
73大学への名無しさん:04/03/06 22:40 ID:q/YfdRO4
>>71
あ。。前スレ読み直してきたら私が思ってた人(ちなみに636とかの人)とM女さん違う人でした。ごめん。
74大学への名無しさん:04/03/06 22:41 ID:q/YfdRO4
>>72
私も未だA判定見たことないです。最高でCなのに突撃して撃沈ですw
75マジレス:04/03/06 22:41 ID:p06gVWxR
>71
俺は一緒に浪人してた彼女に支えてもらってたからギリギリ頑張れた。
まぁ受験直前にフラれてしばらくヤル気がゼロになったけどねwww受験が終わってからにしてほしかった。
俺的には彼女(彼氏)はいた方が頑張れると思う。逆にダメになっちゃう人もいるけどね。
76アウ:04/03/06 22:41 ID:6mLn0Fm3
早稲田の合格実績が一番いいのはどこですか?
やっぱり合格数より合格率がいいほうがいいんですよね?
77大学への名無しさん:04/03/06 22:43 ID:bk/W9X6L
>>76
正確な数字を知ることは不可能。
むしろ3つのうち、まじめにやればどこでもうかる。
78前スレのM女!笑:04/03/06 22:43 ID:bJv/p9J/
あー偏差値上がるか不安だぁ」>_<
がんばろっ!!
うちのクラス浪人あたしだけだとおもったら5人いたw
43人中ねー笑
79大学への名無しさん:04/03/06 22:45 ID:RHnhEy/+
駿台の模試成績入学制度で駿台・ベネッセ共催マーク模試を使いたいのですが、この場合はマーク模試単独でも構わないのでしょうか?
それとも記述模試とドッキングで評価するのでしょうか?
80大学への名無しさん:04/03/06 22:46 ID:p06gVWxR
>74
ちゃんと勉強すれば浪人の最後の方はAとBだらけになるよ。
俺は精神的に弱いからA判定のところもいくつか落ちたけどね。
センターなんか国語が189点で政経が92点なのに、一番最初に受けた英語は130点だった。
今年の英語は簡単になったはづなのに・・・。まぁ一般で受かったからいいか。
精神的に強くなりたいwww
81前スレのM女!笑:04/03/06 22:49 ID:bJv/p9J/
>>75
あたしは多分彼氏出来たら夢中になっちゃうんで・・
今よりバカになったらマジで笑えない。
とか言いつつクラブとか行く気なんだけど・・・笑
やっぱケジメつけなきゃね。。
マジレスさんは今年浪人された方ですか?
バイトと勉強(彼女もね♪)、うまく両立できましたか?
あたしZ会もやるから、なんか途中で投げ出しそう・・・
でも絶対偏差値上げてみせまっせw
82大学への名無しさん:04/03/06 22:52 ID:88Gfv5C2
医学部志望っす。私大の医学部を目指してるんですけど、
やっぱ大手のほうがいいんですかね?
あと代ゼミに通ってた人いらっしゃいますか?
なんか100%免除ってのが来て気が揺らいでます。
無料ってのが魅かれます。
慈恵会とか東医にいきたいっす。
あんま勉強は基礎とかできてないので自分でしっかり自習したいなと
思っています。


83アウ:04/03/06 22:53 ID:6mLn0Fm3
>>77
やっぱり最後は自分自身なんですよね
3つ以外ではどのあたりが有名ですか?

84大学への名無しさん:04/03/06 22:53 ID:q/YfdRO4
>>80
まじすか!そんな判定表見たいです。頑張ります。
メンタル面は重要ですよね〜。私も年始あたりからは夜眠れないわ毎晩のように悪夢は見るわで最悪でした。。
85大学への名無しさん:04/03/06 22:55 ID:bk/W9X6L
>>83
すまん、河合と代ゼミの授業しか知らない。

86大学への名無しさん:04/03/06 22:55 ID:p06gVWxR
>81
今年浪人した人だよ。なんとか一浪で受験を終わらせることができたwww
俺はギリギリで両立した感じ。でも夏は遊んじゃった。
Z会もやるのか・・・消化不良を起こしそうだな。Z会やるならZ会だけでもいいんじゃない?
87大学への名無しさん:04/03/06 22:57 ID:u533+Af/
浪人で早稲田のスポーツ科学が第一志望なんですが、
城南と四谷で迷ってます…両校のいい所悪い所など教えてください
88大学への名無しさん:04/03/06 23:00 ID:p06gVWxR
>84
俺の友達は自己暗示のかけ方の本とか読んでたwww
俺はヤケ食いして軽く太ったwww服を着てると分からないけど腹が・・・。
89前スレのM女!笑:04/03/06 23:00 ID:bJv/p9J/
>>86
おめでとうございます☆☆
Z会は苦手な国語だけ取りますw
予備校で4月から英国取ろうと思ってて、夏から社追加する予定・・
あー金かかる>_<
それにうち事情あって4月から一人暮らしなんですよぉ、自分も精神的にやられそうで怖いっす・・
90マジレス:04/03/06 23:01 ID:p06gVWxR
86と88は俺ね・・・。昨日カラオケでオールだったから脳が死んでる。
91マジレス:04/03/06 23:04 ID:p06gVWxR
>89
なんかいろいろ大変そうだなぁ。俺はなんもできないけど頑張ってくれ。
92前スレのM女!笑:04/03/06 23:06 ID:bJv/p9J/
>>91
ありがとうございます、テキトーに頑張りますw
93マジレス:04/03/06 23:13 ID:p06gVWxR
もう寝る。また暇な時にくるかも。
来年受験する皆さん頑張ってください。

94大学への名無しさん:04/03/06 23:16 ID:q/YfdRO4
マジレスさんありがとうございました。
95大学への名無しさん:04/03/06 23:17 ID:aN4aIaZe
質問なのだが、学生寮の無くてオススメの予備校はあるだろうか?
96大学への名無しさん:04/03/06 23:32 ID:TCAePwfq
河合の私立選抜コースに行く浪人なんですが、
一年間河合の授業をまじめに受け
予習復習を欠かさず毎日したら合格するのでしょうか?
それとも自分で参考書を買わなければならないでしょうか?

経験者の方アドバイスお願いします。
97大学への名無しさん:04/03/06 23:39 ID:AyOBWNTC
過去ログも更新しときましたぜ。
98大学への名無しさん:04/03/06 23:47 ID:q/YfdRO4
結局駿台に行く予定だけど文系だし平気なのかな・・・
河合はちょっと高いし近所の駿台より河合の方が混むみたいだし。
代ゼミはあまり好きじゃない。
99挫折中:04/03/06 23:48 ID:sInmQBAh
今年現役で偏差値は60あたりありまして中央・総合政策。明治・政経。法政・法。獨協・外語。国学院・B哲学。
受けて全滅でした。ただいま挫折感と浪人への不安でいっぱいです。でももう
勉強しないといけないので計画を建てています。皆さんアドバイス
お願いします。まず親が浪人を認めてくれないのでバイトしなければならない
みたいで、この板にも書いてありましたがバイトは失敗の原因になるみたい
ですが、本当でしょうか?もしバイトするなら期間はどれくらいにすべきでしょうか?
また始めは宅浪するきでしたが、不安になり予備校にいこうと思いますが、現役時に予備校
があわないでほぼ参考書による独学でしたし、それが自分にもあっていると思っています。
ですので予備校は自習室を利用して生活サイクルのために利用したいと考えています。
大手に行きたいのですが自宅からやや遠くで、特に金銭面で厳しいです。近くに
代ゼミサテラインがあるのですが、サテラインはどうなのでしょうか??
あと、浪人友達が重要と書き込みがありましたが、サテラインではビデオ学習なので
不安です。サテライン経験者の方いましたらお願いします。
浪人するからには早稲田・政経・一文を目指したいです!!かなり弱気でいろいろ質問
していまいましたが、どうかヨロシクお願いします。
100大学への名無しさん:04/03/07 00:02 ID:d3y1bkHJ
おまいら今行ってる予備校、片道何分くらいかかる?
101大学への名無しさん:04/03/07 00:11 ID:+4Uxq1py
>99
バイトは出来ることならしない方がいいと思う。やったとしても夏前まで。
あと予備校単科でも行ったほうがいいと思うよ。ライバルや友だちがいるといないとでは結構違う気がする。
サテラインはやった友だち曰くなかなかいいらしい。
102大学への名無しさん:04/03/07 00:53 ID:owXjDG99
一橋志望ですが、100パーセントのスカラが来た代ゼミと40万免除が来た駿台とで迷っています。駿台に行くなら30万近い金額を払わなければなりません。30万払ってでも駿台に行く価値はあるでしょうか?アドバイスお願いします。
103大学への名無しさん:04/03/07 00:55 ID:FgQvEIN8
>>96
河合のテキストだけで充分合格する力は付きます。
ただ受かると断言はできませんが。

単語系をやるのは言うまでもないですけど。
104大学への名無しさん:04/03/07 00:59 ID:xlfedu+K
駿台の40%ってどうやったら取れるの?
105大学への名無しさん:04/03/07 01:23 ID:CtGMSc+P
東京だと東大文一理三クラスの現役か一浪本科生じゃないと出ない
福岡だと九大でも全額出ることもあるらしい
106大学への名無しさん:04/03/07 01:37 ID:3PV7VEW8
四谷って年間いくらかかるの?せっかくパンフ注文したのに金額のってないよ。あやしいな…
107大学への名無しさん:04/03/07 01:44 ID:WkNIyc34
>>52
レベルとやる気次第じゃないかな。。。俺半年くらい入ってたがけっこうやばいぞ。
なんか担当のやつ気持ちわりーし、周りのレベル低いし、金たけーし。まぁいいとこない。
電話の話はうそだ。あんなの仕込まれてるだけだよ。俺はやめてよかった。
お茶ゼミはよかったなぁ。。
108大学への名無しさん:04/03/07 01:46 ID:hZ+jDv0E
>>102
駿台のほうがいいと思う。
代ゼミにはいってないのでなぜかを説明するのはムズイが、地歴が違うんじゃないかなあ。
109大学への名無しさん:04/03/07 01:53 ID:owXjDG99
>>108
アドバイスありがとうございます。108さんは駿台のどんなところが良いと思うのですか?
110大学への名無しさん:04/03/07 02:05 ID:LSTiOpgy
金無い奴は大手選んで国民生活金融公庫の教育ローン借りとけ
どうしてもバイトしたいなら新聞奨学生かな
きついけど面接の印象よくなるぞ
111大学への名無しさん:04/03/07 02:06 ID:YF9a283m
私大薬学志望で今年新一浪です。
四谷、城南、代ゼミサテライン本科どちらがいいですかねぇ?場所は横浜。
ちなみに現役時代は代ゼミいってました。
サテ講師見せてもらえたんですけど
英語→西きょう、今井、仲本
数学→湯浅、岡本(たぶん)
とかひかれたんですけどやはり1年通ってて
正直自習室の混み具合と講師のパフォーマンスにつかれました…(^_^!)
単科のみとるのは手だと思ってますし実際春期も申し込みましたし。パフォーマンスも受験のやる気をつけるのにはすばらしい!
でも本科とるのはどうなのかな〜って…(;¬_¬)わかった気になってしまいそうで。
112大学への名無しさん:04/03/07 02:09 ID:3PV7VEW8
四谷って年間いくらかかるの?せっかくパンフ注文したのに金額のってないよ。あやしいな…
113大学への名無しさん:04/03/07 02:10 ID:cvXzAGh9
>>103
レスありがとうございます。
もちろん英単語(システム英単語、速単、速熟)古文単語(マドンナ)などの基礎的なことをしてます。

予習復習どちらを重視したらよいでしょうか?
114大学への名無しさん:04/03/07 02:25 ID:wnACPn+7
駿台のCAIポートってどうなの??
経営難って聞くから古びたパソコンか不安なんだけど
115大学への名無しさん:04/03/07 02:28 ID:lNAh/6m1
>>114
PCは別に問題ないけどあんなもん正直使わない。
116大学への名無しさん:04/03/07 02:34 ID:HXesJMPe
今年のセンターで数TA80、数UB40、英語100、化学60で
底辺私薬目指す予定なのですが、場所仙台でいいとこはどこですか?
117大学への名無しさん:04/03/07 02:37 ID:NXMs6J9i
アドバイスおながいしまつ
【偏差値】 50〜55
【今年受けた大学】横浜国立 工学部 生産工学 (前期後期共に)
【来年の志望校】横浜国立 工学部 生産工学 (前期後期共に)
        早慶 理工
        東京理科 機械工(あってるかな?)
        慶応 経済(英・数・小論 型)
【居住地】名古屋

今年は横国に特攻するも見事に散りました。高3になるまで全く勉強してなかったので
伸びきれませんでした。来年1年じっくり延ばしていきたいと思っています。
そこでいま河合と代ゼミでかなり迷っています。折れの感じている長所・短所は以下の通りです

【代ゼミ】
長 ・魅力的な講師
短 ・暗い・DQN大杉
【河合】
長 ・雰囲気がいい・模試がいい
短 ・代ゼミに比べると講師が劣る

国立コースを取るつもりでいます。
結局は自分の力なんでしょうが、やはり納得した方にしたいのでよろしくお願いします。
118大学への名無しさん:04/03/07 02:38 ID:FgQvEIN8
>>113
絶対に予習。絶対に予習。予習!
ヨシュウ!(・∀・)ヨシュウ!
119四谷工作員(横浜):04/03/07 02:42 ID:46wSR0n7
>>111
四谷の自習室は満席になることなんて滅多にない。
それに代ゼミの本科と四谷の本科なら大して変わらない。
ちなみに俺は現役代々木。
でも代々木は単科がおいしいな。


>>112
金額かいてあるのは申し込み冊子ですよ。
パンフに金額載ってないのは大手も一緒だろ。
120大学への名無しさん:04/03/07 02:46 ID:cvXzAGh9
>>113
レスありがとう(・∀・)
ひとつ聞きたいんだけどなぜ予習の方が良いの?
俺個人的には復習の方が記憶にして良いと思うんだけど。
121訂正:04/03/07 02:47 ID:cvXzAGh9

>>113>>118
122大学への名無しさん:04/03/07 02:50 ID:NXMs6J9i
>>120
横槍いれて悪いんだが、折れは復習重視だと思う。もちろん予習もして。
折れの慕ってる先生は

「予習は授業を理解する準備
 授業は解ったつもりになるもの
 復習は力を付けるもの」

って仰っていた。参考程度に
123大学への名無しさん:04/03/07 02:50 ID:FgQvEIN8
>>120
はっきりいって予習しなかったら授業は受ける価値ないと思うよ。
予備校いって授業うけるなら、絶対予習は必須。
数学は特に。  しかも予習すれば、復習の際の定着効果が明らかに違う。

あくまで俺の場合は。
124大学への名無しさん:04/03/07 02:51 ID:9ar0xHXF
予備校や塾に行きたいけど、貧乏で行けない女子は私が個人教授さしあげます。
125Z会を自習室で…:04/03/07 02:55 ID:dztEBH4c
都内の駿台で一番自習室が静かで、充実している校舎って何処の校舎ですか?
126大学への名無しさん:04/03/07 02:55 ID:cvXzAGh9
>>122>>123
レスありがとう。復習も予習も一年間ぐらい
死ぬ気で一生懸命がんばります。

アドバイスありがとうございました。
127横浜市民:04/03/07 03:00 ID:ieL2ZkIP
>>117
代ゼミより横浜市民の方がDQN多いよ。
あ、いや、そういう問題じゃあないか。

俺は河合塾のハイレベル国公立理系とかいうコースだったんだけど
まあ、なんか、ねえ、あれです。

苦手科目があるなら代ゼミの方がいいと思う。
別になかったら…どうだろう。
128大学への名無しさん:04/03/07 03:01 ID:3PV7VEW8
で四谷は年間いくらくらい?
129大学への名無しさん:04/03/07 03:02 ID:UCTynH00
>>127
あれって、何?あれって。
河合の理系コースに入ろうか迷っているので教えてください。
130大学への名無しさん:04/03/07 03:06 ID:Y47ZLity
そろそろ、早慶めざす奴らでどこがいいか語ろうぜ
131大学への名無しさん:04/03/07 03:08 ID:lNAh/6m1
>>125
池袋は空いてるし割と静か。
132大学への名無しさん:04/03/07 03:09 ID:3PV7VEW8
講師の代ゼミ、生徒の駿台、バレーボールの河合、椅子の四谷
133大学への名無しさん:04/03/07 03:11 ID:ieL2ZkIP
なんかβクラスだと数学のテキストの解答が貰えないとかβクラスの数学のテキストは全分野網羅していないとかまあいろいろ
まあ下のクラスに行かなければいいという話ですけど。
そういうの含めて苦手分野がある場合は代ゼミの方がいいんじゃないかなあとか
134Z会を自習室で…:04/03/07 03:28 ID:scYqtuP5
>>131
ありがとうございます。
やはりお茶の水はうるさいですか?
中央線で帰るので…
(もちろん池袋もいいですが…)
135大学への名無しさん:04/03/07 03:38 ID:UCTynH00
>>133
なるほど。サクセスクリニックをがんがらないとってことか。
ありがと。
136ナイタイスポーツ:04/03/07 03:52 ID:3PV7VEW8
セクハラクリニック
137大学への名無しさん:04/03/07 04:04 ID:C8Va4F4h
>>134 うるさくないけど激しく混んでる。今年から2号館(新築中)5号館(駿河大法科大学院に)が使えなくなってさらに激戦区に。中央線なら四谷に行けば良いと思う。
138大学への名無しさん:04/03/07 04:06 ID:C8Va4F4h
後、ちょっと歩くけど4号館とか。
139大学への名無しさん:04/03/07 04:35 ID:KapW+qBr
河合塾のテキストについてお伺いします。
文型数学でテキストが「L」「α」の2種類があって
トップ選抜カリキュラムの東大分類クラスに入った場合
「L」「α」いずれのテキストを使うかはサクセスクリニックの成績によるのですか?
それともトップ選抜カリキュラムでは使うテキストはコースごとに予め決まっているのですか?
河合塾のテキストの仕組みがいまいちわかりません。
お願いします
140大学への名無しさん:04/03/07 04:45 ID:ieL2ZkIP
>>139
む、分からない。河合塾に問い合わせてみるのが確実かと。
たぶん、サクセス〜の成績に拠るのだと思うけど。
141139:04/03/07 04:53 ID:KapW+qBr
>>140
レスありがとうございます。
トップ選抜カリキュラムは「L」か「α」が指定されてるようなので
たぶんサクセスクリニックで決まるのだと思うんですが
案内にトップ選抜カリキュラム専用のテキストとあったので指定されてるのだと思いました。
142大学への名無しさん:04/03/07 04:55 ID:ieL2ZkIP
>>141
うーん、そのLっていうのが選抜専用のテキストなのかな?って思ってもみたり。
俺が行ってたようなコースではS、α、βだったので。
143139:04/03/07 05:01 ID:KapW+qBr
>>142
そうですか。じゃあやっぱりサクセスクリニックによってテキストも決定されるようですね。
ということで「T」テキストげっとできるようにサクセスクリニックがんばります。

こんな遅くに親切に答えていただいてどうもありがとうございました!
144大学への名無しさん:04/03/07 05:06 ID:FgQvEIN8
>>143
コースはどこ?
東大コース、京大コースはサクセス関係なく数学はLテキストですよ。
つうか、上記2コースにサクセスは関係ありません。クラスの番号決まるだけだし。
ちなみに都内の河合塾。
145大学への名無しさん:04/03/07 05:07 ID:46wSR0n7
自習室なら大宮予備校へ!

146大学への名無しさん:04/03/07 05:09 ID:ieL2ZkIP
おお、詳しい人がいてよかった
147143:04/03/07 05:12 ID:KapW+qBr
>>144
レスありがとうございます。池袋の東大分類クラスに入るつもりです。

>>146
はい。でも、ありがとうございました。
これからのあなたに幸あれ
148大学への名無しさん:04/03/07 05:14 ID:FgQvEIN8
>>147
じゃ、サクセスの成績でテキストどうこうは関係なし。
ただ、数学苦手なら相談してα選択も可能。
149大学への名無しさん:04/03/07 05:17 ID:KapW+qBr
そうですか。安心しました。
パンフレットに二種類のテキストが設定されているのは選択可能という程度の意味なんですね。
150大学への名無しさん:04/03/07 05:22 ID:q+0ZW8D9
新高2なんですが河合で英語だけやりたいんですが出来ますか?
公式みても単科のこと書いてないんです
151大学への名無しさん:04/03/07 05:24 ID:FgQvEIN8
>>150
可能。つうか、当たり前
152大学への名無しさん:04/03/07 05:29 ID:q+0ZW8D9
>>151
どうもです
153大学への名無しさん:04/03/07 08:09 ID:rgPlsxxx
地方在住で浪人希望なんすけど、東京で寮に入って意味ありますか
?あと野田クルゼってどうすか?
154大学への名無しさん:04/03/07 09:47 ID:4nHswJdl
新一浪で慶應ねらってるんですが、やはり塾には入らないとヤバイですかね?
塾に振り回されるのもどうかと思って、語学春秋社のGOESでもやろうと考えてるんですが
かなり危険でしょうか?塾行かなくても参考書結構でてるし、自習室に似た場所はあるし、、、
でもやっぱ不安はあります。どっちがいいのでしょうか?
お願いします。
155マジレス:04/03/07 09:58 ID:rzE5x7Ma
>>154
宅浪でも全然大丈夫。ただ宅浪は毎日同じことのくり返しだから精神的にしんどいかも。
単科で英語だけとかとると生活に良いリズムが生まれるんじゃないかな。
あと、もし宅浪するならZ会を激しくオススメする。慶応を狙ってるならかなり良いはづ。
156大学への名無しさん:04/03/07 10:10 ID:9xahU41h
>>154
意思が強ければOK。弱ければ2浪
157大学への名無しさん:04/03/07 10:24 ID:lNAh/6m1
琢郎で成功できる奴は勉強の習慣がついてる奴だけじゃない?
オレはその習慣がなくてまずその習慣をつけるのに四苦八苦して
結局マーチ止まりで浪人した。学校の定期テストが出来ない香具師は
琢郎はやめたほうが良い。良く学校の勉強が受験と関係ないっていうよね、
オレも実際そう思ってた。けど学校の勉強が出来る奴は勉強の習慣は出来てるんだよね。
だから模試は出来るけど定期テストはさっぱりっていうタイプはおとなしく予備校行った方が良い。
158大学への名無しさん:04/03/07 11:05 ID:eeh5V4Nc
引きこもりだから宅浪せざるを得ないよ、ボカァ
しかし断固たる信念を持ち、一日10時間±αくらいはやってます。
かれこれ3,4ヶ月くらい続け、やっとこさ引き篭る前くらいのレベルに戻せた。
あと2ヶ月で東工大2類レベルになる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・予定ヽ(´ー`)ノ
159大学への名無しさん:04/03/07 12:13 ID:ipQbzk65
早稲田文系志望なんですが科目申請で漢文で選択すべきですか?
160大学への名無しさん:04/03/07 13:07 ID:BSfp1/tB
冬期講習に行ったら予習と授業だけで二週間過ぎたんですよね・・・
英単語とかやる時間無かった。迷うなー
161大学への名無しさん:04/03/07 13:09 ID:lNAh/6m1
>>159
政経、教育、一文、二文志望なら必須。
その他の学部でもたまに漢詩の引用で設問になることもあるし
センター利用で滑り止め確保する時にもに重宝するだろうから
一応やっといたほうが良いと思う。
162大学への名無しさん:04/03/07 13:10 ID:4pEE7BMc
やっぱり、代ゼミがいいんでないの?
163大学への名無しさん:04/03/07 13:11 ID:lNAh/6m1
>>162
代ゼミ職員営業おつかれさん
164koko:04/03/07 13:29 ID:ijDhKYG1
165大学への名無しさん:04/03/07 13:49 ID:sYw9m5TJ
代ゼミってDQN多いって聞くけど人間的にDQNなのか
それとも成績がよくないDQNが多いのですか?
166大学への名無しさん:04/03/07 13:55 ID:0IvrYJBm
どちらも兼ね備えているDQNが大多数です。
東大・京大・医学部コースの人たちだけですよ。真面目なのは。
167大学への名無しさん:04/03/07 13:57 ID:0IvrYJBm
…と、いうか「まともなのは」の間違いか…。
168チェリォ ◆DQNDQNUKDA :04/03/07 14:14 ID:DZLDTtdr
>>157
(´・ω:;.:...

予備校行ったらへんさちどんくらいあがるんだろ
行かないで半年ちょいで13くらいしか伸びなかったから
予備校行けば30くらいいけたかも(´・ω・`)
てか予備校って何時くらいからはじまって何時にくらいにおわんの?
169大学への名無しさん:04/03/07 14:23 ID:99dJwFCE
トップレベル早慶上智とかでもまともなひといないんですかね・・・
170大学への名無しさん:04/03/07 14:27 ID:0IvrYJBm
早稲田クラスなんてまさにDQNの巣窟だと思いますが…。
171大学への名無しさん:04/03/07 14:29 ID:5GE/hA8I
>>117
亀レスだけど、それぞれの短所について俺の印象と違うので書いてみる。
代ゼミ:暗くない。むしろどっちかって言うと河合のが暗い。DQNは多いかもw俺はそんな気にならなかったけど。
河合:別に講師のレベルは低くない。トップクラスの講師は代ゼミと同じくらい、
    平均的に見るとむしろ河合のが高いんじゃないかって気がする。
    ただ、代ゼミのが個性的な講師が多く、単科も充実してるから自分に合った講師を選ぶことができる。
まあこれも俺の勝手な印象なので。ちなみに俺は現役時代河合、浪人時代代ゼミを使ってた。
あと、河合は元々名古屋で名古屋では河合が強いって言うのは聞くよね。
172大学への名無しさん:04/03/07 14:34 ID:99dJwFCE
>>170
そうなんですか・・・具体的にはどういうDQNが多いんでしょう?
173河合たけし:04/03/07 14:36 ID:jNz3XQDC
どこの予備校行っても自分次第ですよね・・・。
同じ高校行ってても東大行く人もいれば、浪人する私もいるわけで・・・。
174大学への名無しさん:04/03/07 14:39 ID:BSfp1/tB
つーか地方だと(首都圏は知らない)国公立コースと早慶コースって
名称が違うだけで授業内容はほとんど一緒なんだよなー。英国あたりは。
国公立は数学が必須なのがウザいけど。
175大学への名無しさん:04/03/07 14:41 ID:0IvrYJBm
さぁ…僕はDQNを軽蔑していますから、よくわかりません。
そういう人たちを視野に入れたくもありませんでしたから。
本当にバカそうな人たち…ってところでしょうか。
TVとかでよく見かけるでしょう?ああいうDQNです。
極めて抽象度が高くて申し訳ない。
でも、もちろん、DQNでない人たちも少数ながらいますよ。
176大学への名無しさん:04/03/07 14:44 ID:99dJwFCE
そんなひどい人たちなんですか・・・
DQNの中でも意志があればやっていくことはできますよね?
代ゼミ校いこうと思ってるんですけど。
177大学への名無しさん:04/03/07 14:47 ID:99dJwFCE
代々木校でした。。
178大学への名無しさん:04/03/07 14:49 ID:4pEE7BMc
代ゼミはいいよ。DQNも花の賑わい。
179大学への名無しさん:04/03/07 14:53 ID:0IvrYJBm
>>176
そうですね…あなたみたいに、ちゃんと勉強する意志がある人なら
大丈夫だと思います。
代ゼミは授業(講師)自体は優れていると思いますよ。
ひとつアドヴァイスですが…代々木プラザには足を踏み入れないように。
人生が終わっているクズどもがたくさんいますから…。
LEに入るのかな?LEは組が確か3つくらいに別れると思いますから、
そこのところも良く考えてテストに臨んでください。
180大学への名無しさん:04/03/07 15:48 ID:rhKZva5p
早稲田クラスにもDQNいんの?高いクラスだと外見DQNでも中身は違うと思われ
181大学への名無しさん:04/03/07 15:50 ID:4pEE7BMc
>>180
選抜なんて受けるだけ。敷居は高くない。
182大学への名無しさん:04/03/07 16:08 ID:MyrtLYMM
>>181
高くないっていうよりも、むしろ低すぎだよね。
183大学への名無しさん:04/03/07 16:31 ID:rhKZva5p
国立クラスのDQN率は高くないと思われ
184大学への名無しさん:04/03/07 16:41 ID:PzX6W5Ec
早慶上智法学部狙ってる浪人ですが、北予備で大丈夫でしょうか。怠け体質な自分にはいい気もするけど、講師や模試、テキストが大手に比べてイクナイ気が
185大学への名無しさん:04/03/07 16:43 ID:4pEE7BMc
>>184
どこやねん。w
まさか、十三のか?
186大学への名無しさん:04/03/07 16:43 ID:V6JOUH6S
3大予備校京都校での
DQN度は
一位 Yゼミ(周りを気にせず大声でしかも、「誰々がどうしただの」
「誰々が付き合ってるだの」一切勉強に関係ないこと話している
椰子が多すぎる。よって、
他クラスと交流は一切禁止 無理に談笑室や莫迦生徒が群がるところへ行かないこと。
二位 K塾 繁華街が近いことから、誘惑に負ける椰子が多く、しっかり勉強したいなら
勉強以外に友人は作らないほうが無難。講師も実力の如何が不明。
三位 S台 流石に有名実力講師(Yゼミでいう教師の感じとは異なる)が粒ぞろいでいるらしく、それに比例して
生徒の質も良い。友人を作るのも将来に有望な椰子ばかりなのでいい。
187大学への名無しさん:04/03/07 16:44 ID:aOQqU8WQ
大宮予備校ってどうなの?
188大学への名無しさん:04/03/07 16:46 ID:KtS8kslc
代ゼミ代々木校に行こうと思っているのですが、
高1でも有名講師or教え方の上手な講師はいますか?
189大学への名無しさん:04/03/07 16:46 ID:4pEE7BMc
>>186
出たな工作員!
190大学への名無しさん:04/03/07 16:47 ID:4pEE7BMc
>>188
パンフ見れ。
191大学への名無しさん:04/03/07 16:50 ID:V6JOUH6S
>>184
地元予備校は止めとけ。情報量が少ないのが痛い。
周りが関西私大志望の椰子が多いと思われるので、周りに流されないならばいいと思うが。
この時期は様々な予備校で説明会が行われているから、
突っ込んで早慶上智に対応しているか(カリキュラムや合格率)突っ込んで質問してみては。
192188:04/03/07 16:53 ID:KtS8kslc
>>190
というよりも行ったことないんでレベルの高い講師
が誰なのかわからないのです。。。OTL
193大学への名無しさん:04/03/07 16:55 ID:Os/YMDAK
体験授業で、スタンダード数学を受講するんだが(代ゼミ
大原英紀、鈴木東栄、佐藤啓寿が講師らしい。
おすすめとかいる?
194大学への名無しさん:04/03/07 16:56 ID:4pEE7BMc
>>193
三人とも無名。
195大学への名無しさん:04/03/07 16:58 ID:Os/YMDAK
>>194
なら適当に選ぶ。
レスあり。
196大学への名無しさん:04/03/07 17:06 ID:MNsQctOC
昨日代ゼミの選抜の結果が届きますた
「スカラシップ生認定」ってとこに小躍りしそうになってよく読み返してみると、

「入学金10万円を免除いたします」

コンナンイラネーヨ!!
どうせ受けた奴全員これ以上の優遇措置はとられてると思うのですが、どうでしょう?
197大学への名無しさん:04/03/07 17:08 ID:MfkLDs/S
入学金免除なんて誰でももらえるよ。
クズでも。
198大学への名無しさん:04/03/07 17:16 ID:NXMs6J9i
>>171
サンクスです。参考になりました。
199大学への名無しさん:04/03/07 17:36 ID:nq/RCGPp
つーか代ゼミの入学免除は説明会行っただけで貰えたような…
あ、あれは5万だか7万だかの割引か。
じゃあ参加賞よりはましって感じじゃないの>>196
200大学への名無しさん:04/03/07 17:37 ID:46wSR0n7
予備校誉めるとすぐ工作員認定するやつウザい
201大学への名無しさん:04/03/07 17:47 ID:9kIOycWy
>>193
佐藤を進める。
一番数学の授業っぽい事するから
現役で東大コース教えてる
大原はテクニックのみ
202大学への名無しさん:04/03/07 17:49 ID:FJhkUXBQ
河合の公開単科ってどうなの?
203大学への名無しさん:04/03/07 17:54 ID:sYw9m5TJ
代ゼミ行こうと思うんだけど高2なら代々木校行かなくても
地元の代ゼミサテライン予備校でも十分かな?
てか代ゼミサテライン予備校ってオススメ?
204大学への名無しさん:04/03/07 18:09 ID:8C5Hk2rg
誘惑から逃れるために代ゼミの寮に入ろうかと考えているのですが集中力が無いんだよな…
それに寮はいると高いもんなァ
家から電車1時間だし家から通ったほうがいいかな…
205大学への名無しさん:04/03/07 18:23 ID:qKo2uWfI
駿台に入る予定で、スーパーコースにしようか志望校にあったコースにしようか
迷っているんですが、志望大の問題が比較的標準的レベルの問題なんですけど
スーパーコースで難しい問題やった方が合格率は高まりますかね?
206大学への名無しさん:04/03/07 18:23 ID:yQWObul2
もう異常でしょう・・

http://members.lycos.co.uk/damepo/

ハード・業界
■GCだめぽ★シェア0%ぽ★Part101■
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1078489743/
207大学への名無しさん:04/03/07 18:56 ID:4Q1CE0aI
本科を河合にして、代ゼミ単価のサテで保管する計画を立ててみた。
金もかかるし、時間も飽和状態…('A`)集中力があったら保てるんだろうけどOTL
誰か経験者いませんか?
208大学への名無しさん:04/03/07 18:56 ID:lQQ+AKLx
厳しい度では
駿台>河合>Z会>代々木 
ですよね?
209大学への名無しさん:04/03/07 19:00 ID:KelAsQ0d
Z会は厳しさ0だろ。俺旬報のためにとったから1回も出さなかったし(w
210大学への名無しさん:04/03/07 19:04 ID:D/t9GDzo
代ゼミに通おうと考えてます
学科はコースの方がいいのでしょうか?
それとも単価の方がいいのでしょうか?
211大学への名無しさん:04/03/07 19:18 ID:+D1YiuNo
>>209
俺も。親がマジ切れした。
212大学への名無しさん:04/03/07 19:26 ID:lQQ+AKLx
>>209
京M、東Mのことですよ。
213大学への名無しさん:04/03/07 19:43 ID:5GE/hA8I
>>209
予備校のほうでしょ。

駿台と河合は大差ないんじゃない?Z会はよく知らないけど、代ゼミが圧倒的に放任なのは確か。
214大学への名無しさん:04/03/07 19:45 ID:lQQ+AKLx
>>213
駿台は確認テストこまめにあるしけっこう尻叩かれます。
215大学への名無しさん:04/03/07 19:52 ID:qwC94ne/
偏差値55〜60の私立の歯科大に行きたいんですけど、駿台のそれに
適したコースの授業受けるには入塾テストみたいなのって必要なんですか?
現役の時勉強してなかったため偏差値はめちゃくちゃ低いです。
でも心機一転今から本気でやろうと思ってるのですが、入塾テストででいきなり
引っ掛かりそうで心配で・・・
216大学への名無しさん:04/03/07 19:55 ID:x7fdD8+n
駿台で彼氏または彼女できますか。
217大学への名無しさん:04/03/07 20:22 ID:FrNuUWza
来年浪人します 駿台と河合どっちかにしようとおもってるけどどっちがいいかな
国公立文系で
@大阪市立生活科学か
A横浜国立経営情報システムか
A東北経済経営志望なんですが
数学が鬼のようにできません 数学さえ何とかなればって思ってます
ちなみに東京の予備校に通うつもりです
218大学への名無しさん:04/03/07 20:54 ID:BSfp1/tB
数学捨てて早稲田の商
219大学への名無しさん:04/03/07 21:02 ID:9ar0xHXF
>>216
偶然、指定座席の近くに異性がいて、偶然すごくフィーリングが合うと
偶然できます。

>>217
東京のどこの校舎によるかと思われます。
国立文系ならば、河合が定評がありますが、駿台にしろ、河合にしろ
上位のコースじゃないと生徒、講師の質が落ちます。

駿台ならば、御茶ノ水スーパーじゃないとダメです。ちなみに数学の
講師陣は定評がありますので、頑張りようでは伸びるかと思います。

河合は駒場校の評判が良いですね。テキストが良いので、独学派でも
勉強しやすいのが、河合の良いところかもしれません。
220大学への名無しさん:04/03/07 21:09 ID:FrNuUWza
>219
くわすぃー ありがとー
赤羽から駒場は遠いかな…駿台の座席肘があたるらしいからいやなんだけど
御茶ノ水スーパー、、スーパーって何だろ ほむぺで調べてみます
ありがとう
221大学への名無しさん:04/03/07 21:11 ID:lQQ+AKLx
河合や駿台が厳しいって言っても、1講座だけとかなら週に1回だから、
自分の勉強の弊害になる心配はないと思う。
Z会いってる人いませんか?いたら様子を聞かせて欲しいのですが。
222大学への名無しさん:04/03/07 21:25 ID:4N/59/xM
はじめまして!
河合の高校グリーンコースって1クラス、何名くらいいるのでしょうか?
あと、河合・駿台・代ゼミの中で、1人1人に目を向けてくれるところはどこでしょう?
223大学への名無しさん:04/03/07 21:29 ID:9ar0xHXF
>>222
>1人1人に目を向けてくれるところはどこでしょう?
講師によると思います。
人気がありすぎる講師だと、一人一人目を向けるのは不可能。
224大学への名無しさん:04/03/07 21:47 ID:6PeMGlmx
>>222
漏れが通ってた現役館だと、10〜50人だった。
場合によるだろうから電話して聞いてみれ
225大学への名無しさん:04/03/07 21:47 ID:3oGUas2A
高2が大学受験科に混じってると浮きますか?
226大学への名無しさん:04/03/07 21:52 ID:5GE/hA8I
>>222
講座による。
俺の知り合いは3人しかいない授業に当たって泣いてた。
2学期から増えたらしいけどな。まあそんなに少ないのはさすがに珍しいけど。
50人超える講座もある。
227大学への名無しさん:04/03/07 21:52 ID:AVL+cvmx
>>225
高校生は大学受験科には入れません。
228大学への名無しさん:04/03/07 21:53 ID:D/t9GDzo
予備校って一学期より二三学期に入る人が多いって聞くけど
どうして?
229大学への名無しさん:04/03/07 21:56 ID:3oGUas2A
>>227
大検なんだけど
高2じゃなくて高2年齢ね
230うんこ:04/03/07 21:57 ID:ib3eViUl
御茶ノ水スーパーじゃねーとスンダイは良くないのか。
一橋コース、スンダイ御茶ノ水(ノンスーパー)と河合駒場だったら駒場の方がいいよね。
231大学への名無しさん:04/03/07 22:05 ID:Rv18bW7R
代ゼミ神戸校 情報キボンヌ
232227:04/03/07 22:06 ID:AVL+cvmx
なら平気、私服なら誰も気付かない。
233大学への名無しさん:04/03/07 22:07 ID:xlfedu+K
駿台と河合の選抜試験受けようと思うけど
河合は即日結果発表ってあるけど終了直後なの?
それと駿台の発表はHP見てもわからなかったので教えて。
代ゼミはスカラ20パーだったから除外した。
234大学への名無しさん:04/03/07 22:18 ID:flNCr7f2
選抜テストを受けた結果、
希望していないコースしか選択できない場合、
入学しなくてもいいの?
235大学への名無しさん:04/03/07 22:22 ID:1lj9heBm
>>234
その通り
236大学への名無しさん:04/03/07 22:32 ID:sYw9m5TJ
代ゼミのサテライン予備校って例えば池袋とかにある
サテラインと授業の内容は全く変わらないよね?
237大学への名無しさん:04/03/07 22:45 ID:qwC94ne/
みすず学苑ってどう?合格率高くてついこないだ横浜校出来たみたいなんだけど
埼玉校か千葉校行ってた人情報キボンヌ
238大学への名無しさん:04/03/07 22:50 ID:umHScOjX
大宮予備校って単科だけとって自習室篭れるの?
239233:04/03/07 22:53 ID:xlfedu+K
ごめん、駿台の発表日HPに載ってた
240大学への名無しさん:04/03/07 22:58 ID:uVlH0021
初めまして。すいません、私事になりますがちょっと相談したくて書き込みました。
今年、全部落ちて1浪人することになりました。
で、浪人したら駿台に決めていたので早速駿台に申し込みにいきました。
その途中で友達とばったり・・・。私が駿台に入ると説明すると、友達は「駿台か・・・微妙」と 言われて
私は少し駿台に入るのをためらいました(これも何かの運命か・・・)。
聞くところによると彼は現役のときに駿台に通っていたそうです。
彼は行ってもあまり成績が伸びなかったようです(それでも彼は東京理科大に合格)。
また彼に「浪人するなら代ゼミにしとけって」といわれ代ゼミも見に行きました。
結局その日は決められずに帰ってしまいました。また、代ゼミに通ってた友達に聞くと
「代ゼミ・・・微妙。自分は駿台にするけど。」と同じ答えが。駿台にしようか代ゼミにしようか迷ってます・・・。
どなたか何かアドバイスおねがいします。ちなみにどちらも横浜校です。
241大学への名無しさん:04/03/07 23:04 ID:lNAh/6m1
>>240
あんまり人に流されるのは良くないよ。
自分で決めな。
242大学への名無しさん:04/03/07 23:09 ID:9ar0xHXF
>>240
面白いネタだね。
代ゼミ横浜校も、駿台横浜校もどっちも微妙ってことだ。
出講講師陣が、中途半端と聞いた。

理系なのかな?
それなら、微妙なりに駿台の方がいいと思う。
私大文系なら、代ゼミでも宅浪でも変わんない。

結局、本人のやる気次第ので、自分に合う雰囲気で決めた方がいいよ。
駿台:真面目。やや暗い。理系の先生が良い。
代ゼミ:明るい。面白く楽しい講師がいる。DQNがちょっと多い。
243大学への名無しさん:04/03/07 23:13 ID:jiOr98pR
>>240
河合にしる! 良くも悪くも無難だから(w
244大学への名無しさん:04/03/07 23:20 ID:4N/59/xM
少人数制のクラス編成でお勧めの予備校ある?
千葉県です。
245大学への名無しさん:04/03/07 23:20 ID:CmgjQPzL
代ゼ身のDQNてどんな感じですか?
1学力がDQNだが浪人なので頑張ろうとしてる香具師
2学力がDQNなのにサボったり遊んだり等して頑張らない香具師
3性格・人格等がDQNだが学力はそれなりにある香具師
4性格・人格等がDQNで学力もDQNな香具師
のどれが多いですか?
246大学への名無しさん:04/03/07 23:23 ID:rhKZva5p
3は少ない気が。というかそんな外見だけでDQNの実態なんてわかるかよw
247大学への名無しさん:04/03/07 23:24 ID:lNAh/6m1
>>245
2と4
248大学への名無しさん:04/03/07 23:25 ID:9ar0xHXF
代ゼミには五月蝿く騒いでる連中が駿台よりも多いってことだ。
ストレスやフラストレーションが溜まるのは分かるが、他人を不快
にさせるマナーの悪いことはやっちゃいかんってことだ。
249大学への名無しさん:04/03/07 23:26 ID:rhKZva5p
代ゼミのプラザはひどいよね…
250大学への名無しさん:04/03/07 23:27 ID:sYw9m5TJ
すみません。誰か>>236の質問に答えてくれませんか?
251大学への名無しさん:04/03/07 23:27 ID:9ar0xHXF
駿台にもマナーの悪いウルサイ奴らはいるが、代ゼミと比べれば
かなり少ない。
そーゆーのが気になるなら駿台が良いと思う。
252大学への名無しさん:04/03/07 23:29 ID:CmgjQPzL
>>246-247
やはり2と4系統が多いですか・・・
1はいいんだけど2、3、4はちょっと嫌だな・・・
253大学への名無しさん:04/03/07 23:29 ID:rhKZva5p
河合のDQN率はどうだろう?
254大学への名無しさん:04/03/07 23:31 ID:lNAh/6m1
つーか1はDQNじゃないだろ。ただお勉強ができないだけで。

代ゼミはDQNとキモオタ系に二極化している感じ。
255大学への名無しさん:04/03/07 23:31 ID:IdjdGrgx
>>249
特に代々木校は凄いうるさい。
256大学への名無しさん:04/03/07 23:32 ID:rhKZva5p
代ゼミのプラザなんて、地味な人が来ると浮くし
257大学への名無しさん:04/03/07 23:33 ID:9ar0xHXF
>>253
校舎によるけど、駿台と代ゼミの中間だと思っていい。

代ゼミは生徒数が多いから、必然的にDQNが多い。マンモス高校みたいだ。
駿台は進学校出身が多いから、DQNは比較的少なめ。ただ勘違いDQNも少なからず存在する。
258大学への名無しさん:04/03/07 23:35 ID:OVm07shp
地方の駿台で出たクラス認定証は東京の駿台でも適用できるのですか?
259大学への名無しさん:04/03/07 23:35 ID:WvTBGpWD
なんで代ゼミって人気あるの?
260大学への名無しさん:04/03/07 23:35 ID:rhKZva5p
>>257
その説で考えると、早稲田とかDQN多いのか?
261タータ ◆/pGCE4p6fg :04/03/07 23:37 ID:IEwlcF+J
ワキガでいつも俺が近寄ると(駅とかスーパーで)みんな嫌がるんですが、
予備校行ったときやっぱり嫌がられるんでしょうか?
262大学への名無しさん:04/03/07 23:39 ID:9ar0xHXF
>>245
お茶ノ水の駿台は3がわりかし多い。
大学の入学式のときに、あ、あのDQN、この大学に受かってたのかYO!
と驚くことも少なくない。人は見た目じゃないねー。
>>260
新歓期はDQN多い。春の高田馬場はDQNだらけだ。
263大学への名無しさん:04/03/07 23:40 ID:lNAh/6m1
>>260
そんな香具師が早稲田受かるわけない。
代ゼミの本科生はそんなに早慶合格率高くないよ。

実績はゴールドメイトやチャレンジメイトやスカラ100の人が稼いでる
264大学への名無しさん:04/03/07 23:41 ID:rhKZva5p
>>262
新勧に行くのはDQNばかりってことか?
265大学への名無しさん:04/03/07 23:41 ID:WvTBGpWD
>>261
一般の人が嫌がってるんだったら、10代の人間がどういう反応するかは容易に想像つくだろ
266大学への名無しさん:04/03/07 23:57 ID:3oGUas2A
予備校にジーパンにトレーナーで行くのはやばい?
267大学への名無しさん:04/03/08 00:00 ID:NE9nzSO3
>>266
なぜ???俺いつもそんな格好なんだけど
268大学への名無しさん:04/03/08 00:05 ID:SjfTipXJ
できれば適度に洒落てきてくれると女的には目の保養にもなるしいいですが、
清潔感があればそれでいいんじゃないでしょうか。
269大学への名無しさん:04/03/08 00:05 ID:68WPR6Bs
>>267
この前河合の前通ったら、そんな人一人もいなかったから
270大学への名無しさん:04/03/08 00:06 ID:NE9nzSO3
ジーパンにパーカーならセーフだろう?
271大学への名無しさん:04/03/08 00:06 ID:sb2y13A+
理転を考えています。
理系科目が全くわからない状態です。
私のような人間にもついていける授業を行ってくれる予備校は、どこがいいでしょうか?

駿台、代ゼミ、河合塾が比較的近くにあります。
272大学への名無しさん:04/03/08 00:07 ID:xx5VWcjL
じいぱんにトレーナーでも着こなせば結構かっこいいと思う
273お茶漬けオンライン ◆XCZefRn52A :04/03/08 00:07 ID:eOE1R1Ws
>>271
絶対に代ゼミ。
予備校選びの本質は講師の質、だろ?
274大学への名無しさん:04/03/08 00:08 ID:OgzP1rAx
>>273
君は落ちるな
275大学への名無しさん:04/03/08 00:09 ID:SjfTipXJ
>>270
一概にジーパンとトレーナーと言っても、格好良くもなるしださくもなる。
276大学への名無しさん:04/03/08 00:09 ID:0JknVkNW
河合はーーー?
277大学への名無しさん:04/03/08 00:10 ID:sb2y13A+
>>273
サテラインか、一般のコースだと
やはり、確実に良い講師の授業が受けられるサテラインの方がいいですか?
278お茶漬けオンライン ◆XCZefRn52A :04/03/08 00:10 ID:eOE1R1Ws
これだけは言っておく。
東進だけは止めときなさい。
絶対に志望校に受からないからね。あんな糞カスな予備校モドキじゃ。
合格実績を見てもわかるでしょう。
279大学への名無しさん:04/03/08 00:11 ID:4gldd+Zv
なにを今更
280240:04/03/08 00:12 ID:BO7fYaRI
>>242
理系で横浜校だったら駿台をお勧めするということですか?
あと、駿台の本科コースとかで何かアドバイスがあったらお願いします。
ちなみに国立狙いです
281大学への名無しさん:04/03/08 00:13 ID:mR2ruv0L
>>273
講師も大事だが環境も大事。
282大学への名無しさん:04/03/08 00:13 ID:NE9nzSO3
長所と短所がどこでもあるんだから一概にここが良いとはいえない
283お茶漬けオンライン ◆XCZefRn52A :04/03/08 00:14 ID:eOE1R1Ws
>>277
一流講師の授業が受けたければサテラインが良いですよ。
質問もファックス等で出来ますし。
ライブ授業は、すぐに質問に行けることがメリットですが、
私はサテラインをお勧めします。
大画面で受けるので、別にライブ授業と変わりありませんし。
緊張感のある授業が可能です。
284大学への名無しさん:04/03/08 00:14 ID:mR2ruv0L
>>275
つまり素材良ければ全て良しってことだね(o^ー')b
285お茶漬けオンライン ◆XCZefRn52A :04/03/08 00:17 ID:eOE1R1Ws
勿論生放送なので、代々木校での授業がリアルタイムで受講できます。
このことにより、東京のライバルとの差がなくなります。
事情により欠席してしまった場合でも、フレックスサテライン制度を
利用すれば、ビデオでその講義を受講かのです。
某糞カス予備校モドキとちがって良心的ですよ。
286お茶漬けオンライン ◆XCZefRn52A :04/03/08 00:19 ID:eOE1R1Ws
>>281
代ゼミの環境は三大予備校の中でもトップだが。
自習室も綺麗だし。快適に利用できるよ。
東進は論外。
287大学への名無しさん:04/03/08 00:21 ID:DSEn8axC
ぬぬ、、自分も代ゼミか駿台で迷ってるけど・・・
まぁ、理系なら駿台って聞いてるし
たかが予備校だし、やっぱり自分のやる気かな。
288大学への名無しさん :04/03/08 00:24 ID:GSDzXtus
代ゼミの早慶クラスに行ってた奴は国士舘に行きました。
自分の知り合いの中で代ゼミに行っていいところ行った奴を知らない。
たいてい遊びまくって終わっていった。
289大学への名無しさん:04/03/08 00:25 ID:sb2y13A+
>>283、285
ありがとうございます。
290お茶漬けオンライン ◆XCZefRn52A :04/03/08 00:26 ID:eOE1R1Ws
ただ単にそいつが馬鹿だったってだけでしょう。
291大学への名無しさん:04/03/08 00:30 ID:GSDzXtus
その通りです。何が言いたいかというとできる奴はどこ行っても受かるということです。
292お茶漬けオンライン ◆XCZefRn52A :04/03/08 00:31 ID:eOE1R1Ws
そんなこと言ったら話しが続かないので去れ。
293大学への名無しさん:04/03/08 00:31 ID:i0XgXC5Z
>>280
アドバイスも何も駿台に行くなら、スーパーコース。
どうしても不安ならハイレベル。

駿台は上位国立以外はまったく力を入れてない。
中堅私大、中堅国立向けのコースは行かない方が良い。

駿台横浜校なら、物理は坂間にあたる可能性が高い。
合えば飛躍的に物理は上昇するが、合わなければ地獄だから気をつけて。
294大学への名無しさん:04/03/08 00:32 ID:qTamTEvc
>>288 俺の友達は明治・青山・立教の経済とか経営には受かりましたよ。
早稲田はギリギリ落ちだったみたいです

っていうか今年は仙台の予備校スレがないんですね。友達と分散していろんな予備校通ったから
だいたい答えられそうだったんだけど…
295大学への名無しさん:04/03/08 00:32 ID:rhrcNy/Q
>>240
理系なら代ゼミより駿台のほうがいい。
ただ代ゼミでも駿台でも通っているだけではに行っても成績は上がらないと思う。
296大学への名無しさん:04/03/08 00:33 ID:rhrcNy/Q
すまん。 ↑は「に行っても」が余分だった。
297240:04/03/08 00:36 ID:BO7fYaRI
書き込みどうもです。とっても参考になりました・・・
298大学への名無しさん:04/03/08 00:37 ID:NE9nzSO3
難しい
299大学への名無しさん:04/03/08 00:40 ID:uQWilio3
代々木の代ゼミに行ってライブ授業受けるのと(電車で1時間強)
地元の代ゼミのフレックスサテライン受けるのでは(電車で10分)
どっちが効率いいですか?理系だからお茶の水の駿台も考えてるのですが電車で
1時間30分かかるしまだ高1なんで代ゼミでも十分かな、とは思うんです。
あとSEGって理系に強いそうですがどんな感じでしょうか?
こんな私にアドバイスお願いします。
300横浜市民:04/03/08 00:43 ID:bL7XNcE+
代ゼミ横浜校は核地雷級だからやめとけ
横浜にはいい予備校ないが、あそこは飛び抜けてヤバイ
代ゼミにするなら他の校舎にすべし
予備校選びに迷ってるなら高校の担任と進学主任に相談するといい
301大学への名無しさん:04/03/08 00:47 ID:q/qj/2ro
東進は理系の講師最強。
N岡、S田、F見。
自分でしっかりと計画を立てられるならおすすめ。
担任はクソ。一人につき60人くらい受け持ってる。
面倒見最悪。
ちなみに俺は早理工受かって、東大待ち。
302240:04/03/08 00:47 ID:BO7fYaRI
横浜市民さんどうもです。
高校の担任は今年定年なので
あんまりそこらへんを聞いても納得いくお返事がえられなかったのです。
進路の先生は文型で・・・・。
303俺も横浜市民:04/03/08 00:48 ID:yLG06Xkl
代ゼミ横浜校ってそんなにやばい?
まあ横浜にはいい予備校がないのは同意。
304大学への名無しさん:04/03/08 00:50 ID:FAQdOK3q
駿台と河合ってどっちが数学上がりそうかな?
恐ろしく数学できない文系の者です
305大学への名無しさん:04/03/08 00:50 ID:GSDzXtus
大学入って講師の人に英語のいい本ありますか?と聞くと
どの本もいい本だよフル活用すればね。と言われた。
確かにひどい所もあるだろうが大手ならどこいっても自分次第だろう。
受験に王道などない。覚悟を決められるかいなかだ。
306大学への名無しさん:04/03/08 00:52 ID:q/qj/2ro
田舎だ
307大学への名無しさん:04/03/08 00:56 ID:YA87EJFj
親父が駿台の古文は最高だ!お前は古文の文法ができないから駿台に池!
でも俺は城南の日本史をやめたくないから駿台は行きたくないんですけど
駿台に行くべきなのでしょうか?試験科目である日本史を犠牲にしてまでも
古文の文法に力を入れるべきなのでしょうか?てかそんなに駿台っていいの?
俺は城南の古文も大差ないと思うんですが。
308大学への名無しさん:04/03/08 00:58 ID:ek6tP8WK
河合のテキストは良い、との評判ですが、河合のテキストって代ゼミや駿台にくらべてどんなところが良いんですか?
例えば英文法、英文解釈、日本史のテキストなどで
309大学への名無しさん:04/03/08 00:58 ID:ekv8yyQZ
お茶漬けオンライン ◆XCZefRn52Aは代ゼミの工作員か?
まあ、これは冗談だが。
でも東進スレ荒らして代ゼミを勧めていくのはやめろ。
東進を窄めるなとか代ゼミを勧めるなとかは言わないが、もっと慎みを持ったほうがいいよ。
見ていて不快だ。
310大学への名無しさん:04/03/08 00:59 ID:k4VpEBEc
駿台 エリート講師によるエリート生徒へのオナニー的授業。
   東京出版、Z会と同じ匂い。

予ゼミ 何を勘違いしているのか講師をタレントのごとく売り出し、
    ミーハー学生を集める。過去に講師による生徒への「レイプ事件」あり。

東進 生徒の適正を一切無視してとにかく講座をとらせる金の亡者。
   予備校版オウム真理教。

結局、河合塾が一番良心的だと思う。
模試とかセンターの過去問の解説も河合のが一番多くて分かりやすい。
予備校に求められる仕事をごく当たり前にこなしているのが河合しかない
ということでしょう。

 
311大学への名無しさん:04/03/08 01:02 ID:i0XgXC5Z
>>299
しんどいなら高1だから独学でも良いと思う。

高1なら代ゼミのサテラインでも十分だし、評判が良いなら少人数制の塾でも良い。
SEGは学校のやり方とだいぶ違うから、少し混乱する。
行くなら、仲の良い友達と一緒に行った方が良い。教え合わないと
付いていけなくなる可能性がある。
312大学への名無しさん:04/03/08 01:09 ID:idhgAJRR
>>295
理系なんだけど、
どうして、数学の実力をあげるには、
駿河台のほうが、河合よりいいの?
また、代ゼミの数学は駄目なのかしら?
313大学への名無しさん:04/03/08 01:09 ID:i0XgXC5Z
>>307
城南の日本史が気に入っていて、日本史を得点源にする自信があるなら
親父さんに日本史と古文の配点の違いを主張して、城南を継続するべき。

親父さんの頃の古文は、関谷さんの師匠の桑原か高橋のどっちかだろうな。
今でも、その系統は受け継がれていて、駿台の古文は定評があるけど
予備校を変えるには至らないな。
314大学への名無しさん:04/03/08 01:10 ID:yLG06Xkl
>>304
河合も駿台も下位クラスはおざなりなので基礎は自分でやってみた方がいい。
その上で予備校に通うならどっちでも変わらないと思う。
文系だと国公立コースはいいけど私立コースだと数学わざわざ別にとらなきゃいけない可能性もあるので何の授業をやるのかも調べておいた方がいい。
315大学への名無しさん:04/03/08 01:14 ID:i0XgXC5Z
>>312
駿台の長所
・定義・定理の厳密な理解に重点をおいてる←数学がイマイチ伸びない人はここを適当にしている
・解法の着眼点・アプローチが鮮やかな講師が多い←上手い人の解法研究をすることは、自分の思考過程を鍛える通ずる
316大学への名無しさん:04/03/08 01:16 ID:idhgAJRR
>>315
そうなんですか。
代ゼミが、いまいち駿河台にひけをとる点は、
あるのでしょうか?
317大学への名無しさん:04/03/08 01:20 ID:7252Tmun
小論文で一番おすすめなのはどこでしょうか
それとも予備校よりもZ会の方がいいですか?
318大学への名無しさん:04/03/08 01:21 ID:i0XgXC5Z
>>316
自分は代ゼミには行ったことないから分からないけど、出版されている
テキストを見る限り、
・公式の暗記、その使い方に重点を置いてる←定型問題や単純な応用問題なら対応できるが、根本から攻める問題や難易度の高い問題に弱くなる
319大学への名無しさん:04/03/08 01:21 ID:idhgAJRR
>>310
雰囲気が、一番、まともなのは、
駿河台ということですか?
理系なら、代ゼミも、悪いということはない?
320大学への名無しさん:04/03/08 01:24 ID:idhgAJRR
>>318
なるほど。ありがとうございます。
321大学への名無しさん:04/03/08 01:26 ID:LW4TqrW+
駿台のパンフに、講習会(夏期・冬季)は必修講座があるとかいてありましたが、
そういうのは必ずとらなきゃいけないんですか?
とらないとなにか不利なこと(後期のクラス分けで不当に扱われたり)とかってありますか?
本科は金がかかるので、講習はできればとらずに済ませたいんですが……
322横浜市民:04/03/08 01:30 ID:bL7XNcE+
担任があてに出来ない場合は別の学年の主任か教頭に相談しる
卒業生予備校入学後の合格データ貰えれば最高。


数学苦手だと駿台は勧められない
具体的には数学偏差値55以下だと授業について行けなくなりがち
金があるなら単科で基礎数学を取ってもいいがかなり辛いと思う
323大学への名無しさん:04/03/08 01:32 ID:81aawYwR
既卒のものですがちょっとお聞きします。
とりあえず代ゼミのパンフ一式もらってきました、
基本が拓郎で、単科で5・6時間/週の授業を受けようと思いましたが
ある元受験生の友人に「単科じゃ絶対駄目だ、全科行け」と強く言われました
(とは言いつつもそんなお金はないのですが…)
やっぱそういうのは辞めた方がいいのですかね、
他に安価でおすすめの受講手段があったら教えて下さい。
324大学への名無しさん:04/03/08 01:34 ID:yl7n1vXj
河合に行くことにしたんだけど、はじめに受講科目申告しないといけないですよね。
生物やろうと思うんですけど、αを申告するよりSのほうを申告したほうがいいですよね?
325大学への名無しさん:04/03/08 01:35 ID:yGaib1zl
高校一年の終りに中退

その後通信制高校に転入

何とか卒業はできたが基礎学力にまったく自信がない

こんな漏れはどんな予備校に行けばいいんでしょうか?
326大学への名無しさん:04/03/08 01:36 ID:VognhT1r
代ゼミで文系でオススメの校舎はどこですかね?
327お茶漬けオンライン ◆XCZefRn52A :04/03/08 01:39 ID:eOE1R1Ws
大阪校。大阪南、神戸校。京都港。
328大学への名無しさん:04/03/08 01:41 ID:idhgAJRR
>>322
駿台は、単科とれるんですか?
お茶の水校舎などかぎられたところだけ?
329大学への名無しさん:04/03/08 01:41 ID:68WPR6Bs
>>325
河合塾のCOSMOなんてどう?
330大学への名無しさん:04/03/08 01:44 ID:5vICH+kY
>>307
日本史だけ出来ても大学には受からないよ。
駿台日本史には野島さんも居るし
英国の講師も城南より層が厚いと思われる。
そこんとこはよく考えといたほうが良い
331大学への名無しさん:04/03/08 01:44 ID:81aawYwR
>>325
おれもスッカラカンで中卒の知識しかない状態から始めたけど、
勝負は何より、いわゆる基礎知識と言われる部分をなるべく短期間で付けるか。
予備校に行くならばなるべく小さくてマイナーなところの方が親身でいい、
到達レベルは限られてしまうかもしれないけどあまり贅沢は言えない。
そしてなにより説明上手な友達や先生を作ろう。
とにかく基礎知識習得は急げ!それはまだ受験勉強の段階ではないのだから
332大学への名無しさん:04/03/08 01:53 ID:yGaib1zl
>>329>>331
乙。河合塾COSMO・・一度検討してみます。
ちなみに>>331さんはどこの予備校に行ったんでしょうか?
333大学への名無しさん:04/03/08 01:53 ID:5vICH+kY
>>323
単科オンリーは知識が偏る危険性が高い。
単科は模試も有料だし、赤本も借りられないし
電車賃に学割が効かないのがキツイ、距離にも寄るけど月に1万は違う

で結局授業料以外のところでお金がかかるから非効率でオススメしない。

>>328
衛星の単科は全国どこでも受けられる。
基礎数学っていうのは駿台数学でも12を争うといわれる森師が担当してる。

>>321
とらなくてもOK。クラス分けにも影響ないよ。
ただ地歴はとらないと通史に穴が開く。
自分でやれる人向け。セコイと思うかもしれないけど
他の予備校はそれを本科の授業料でとっているので結局同じ。
334高1:04/03/08 01:56 ID:UgJ71ZHL
駿台、代ゼミ、河合、一橋学院、城南、お茶の水ゼミナール、東進、大宮、早稲田アカデミーのどれが良塾、悪塾ですか?マジレス頼んます!ちなみに文系の政経志望です(大学は未定)
335お茶漬けオンライン ◆XCZefRn52A :04/03/08 02:00 ID:eOE1R1Ws
良 代ゼミ 河合 早稲田 駿台

悪 東進 東進 東進 東進
336321:04/03/08 02:05 ID:LW4TqrW+
>333
どうもです。
337大学への名無しさん:04/03/08 02:07 ID:MGSBzufc
お茶漬けオンライン ◆XCZefRn52Aは

【高速学習】☆★☆東進衛星予備校☆★☆【part3】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078156882/
に最近居着いた粘着荒らしです。
分かりきった東進の悪い点を何度も何度も繰り返しています。
そしてなぜか代ゼミを他者に勧めるという不可解な行動をしています。
相手にしないで下さい。付け上がります。
でも東進は安易に選ばないほうが良いですよ。
338大学への名無しさん:04/03/08 02:07 ID:ZAwxbGTR
通信制高校で学年は今高3です(でも今年9月卒業なんです)
河合の春期を受けてみて入塾しようか決めようと思うんですけど
単科とコースだったら単科の方がいいでしょうか?
コースだったら新高3&高卒の基礎完成文系を受けようかとおもうんですけど・・・
ずっと勉強から離れてたので基礎もあまりできてない頭です
339高1:04/03/08 02:11 ID:UgJ71ZHL
>>334に誰かマジレス本当に頼んます!!!!!!
340お茶漬けオンライン ◆XCZefRn52A :04/03/08 02:12 ID:eOE1R1Ws
だからマジレスしたって。
341大学への名無しさん:04/03/08 02:14 ID:QmmYi5NK
河合と駿台で迷ってるんですけど
テキスト、授業内容はどちらがよいんですか??
教えてください。
342大学への名無しさん:04/03/08 02:16 ID:GIfn55iJ
どっちが良いか決まってたら悪いほうは潰れてるっつうの
343大学への名無しさん:04/03/08 02:16 ID:mR2ruv0L
>>339
お茶漬けさんがどんな方かは知らないけど、今回は信じていい。
344高1:04/03/08 02:19 ID:UgJ71ZHL
わかりました。おちゃづけさんを信じます!では東進以外で教えてください!
345大学への名無しさん:04/03/08 02:19 ID:i0XgXC5Z
>>339
YOUが文系志望の女子ならお茶ゼミが良塾。
城南は中途半端、東進は吉祥寺校以外はボッタクリ。
346高1:04/03/08 02:23 ID:UgJ71ZHL
>>345 男です… で、城南はどうゆう感じに中途半端なんですか?
347田中:04/03/08 02:30 ID:XNhAA5nE
すいませんけど。センター古文漢文全然できないんですけど…どの参考書が
いいんすか…まじ本とレスください…
348大学への名無しさん:04/03/08 02:35 ID:QUAHqoYY
参考書はスレ違い
349大学への名無しさん:04/03/08 03:07 ID:IXVWWmbi
予備校って何であんなに高いの・・・
6070マンってナメてるよ!
どっか安いところ、もしくは月払いみたいなのは無いのかな?
350大学への名無しさん:04/03/08 03:40 ID:5vICH+kY
>>349
>>予備校って何であんなに高いの・・・
>>6070マンってナメてるよ!
国から補助金ほとんど出ないからね。
一般的な私立高校でも年50万ぐらいはとるしこんなもんじゃない。

安くやりたいなら単科で済ますしかない。
その代わり>>333のようなデメリットがあるので注意。
351大学への名無しさん:04/03/08 03:51 ID:zWyswBpz
駿台の料金見てたら気づいたんだけど、他にセンター対策の講座とかは別料金なんだね・・・。
それって料金表には書いてないんだけど、いくらくらいかかるの??
352大学への名無しさん:04/03/08 03:59 ID:5vICH+kY
>>351
センター対策はフレックスだから激安になったと思う。
確か校内生なら通常の単科の1/3の料金。
けど国立コースは別にライブのセンター対策が組み込まれてるし本科生はほとんど
とらない。
353大学への名無しさん:04/03/08 04:03 ID:B+HEexGX
>>346
現役専門だけど、お茶ゼミはいいよ!私大めざすならね。復習テストが毎週あって、それ対策に復習やるだけでかなり伸びる。実際、大したことないやつらが早慶ボコボコ受かってた。多少、生徒間の馴れ合いと、毎月テキスト買わされるのだるかった。
354大学への名無しさん:04/03/08 04:08 ID:N9fIrTOg
茶ゼミって私立薬学とかでもいい?
355大学への名無しさん:04/03/08 04:08 ID:UgJ71ZHL
>>353 国立は?
356大学への名無しさん:04/03/08 04:10 ID:aGCEdXDc
>>355
文系なら悪くない。
357大学への名無しさん:04/03/08 04:18 ID:UgJ71ZHL
料金は?
358大学への名無しさん:04/03/08 04:20 ID:aGCEdXDc
バカ高くはない。全科目取ったらそれなりになるだろうけど。
ちなみに途中で辞めても、月計算で返金してくれる。
359大学への名無しさん:04/03/08 05:05 ID:Wk6bJk9f
そんなことより服ってどうしたらいいんだ?
360大学への名無しさん:04/03/08 05:10 ID:YdkoeeTt
>>359

サイズの合っているシャツ、サイズの合ってるカバーオール
プリントTシャツ
ジーンズ


半そでシャツ
ボーダー柄のポロシャツ
プリントTシャツ
ジーンズ

秋冬
いっぱいあって、わからん

これで一応無難。
361大学への名無しさん:04/03/08 05:16 ID:YdkoeeTt
あとチノパンとかカーゴパンツとか。
色は、ダークグレー、グレー、ベージュ(やや濃いほうが使いやすそう)、ダークグリーン
あたりが使いやすいと思う。
362大学への名無しさん:04/03/08 05:16 ID:B+HEexGX
353だが
お茶ゼミは理系より文系な気する。そして基本私立。何より英語が強い。少人数だから大手で埋もれるのいやな椰子にはお薦め。かなり面倒見いい割には値段安井。ただ本当に馴れ合いうざかった、いきなり入って輪にとけこむのはつらいかもね
363大学への名無しさん:04/03/08 05:28 ID:mZQbv98H
散々外出だと思うんだけど教えてください。
一応携帯からでログ読む余裕ないと言い訳はしておく。
大阪南部に住んでて予備校か塾を探してるんだけどおすすめは?
学校の人数だと合わなくて少人数制のあるとこの方がいい。
あとは料金。なるだけ安いところがいいけど相場すら分からん…
ついでに相場も教えてくれると助かります。
364大学への名無しさん:04/03/08 06:32 ID:aTxf7DAR
英語:なんとか一人でできそう
現代文:苦手意識あって不安
世界史0から勉強だから不安

こんな感じで早稲田目指してる1浪です
名古屋で単科ならどこがお勧めでしょうか?
365大学への名無しさん:04/03/08 08:00 ID:FAQdOK3q
>315
>・定義・定理の厳密な理解に重点をおいてる←数学がイマイチ伸びない人はここを適当にしている
定義定理って自分で求められるくらい理解しなきゃいけないの?
なぜに?
366大学への名無しさん:04/03/08 08:05 ID:sEmhdxxa
>>363
南河内郡?
367大学への名無しさん:04/03/08 08:06 ID:L+ck7cin
服なんて気にしてる暇があったら勉強した方がいいと思う。
全身ユニクロ(そこまで行かなくてもいいと思うけど)で行ってやる位の気構えでいた方がいいよ。
前にも誰かが言ってたけど、予備校はファッションショーの場じゃないんだし
368大学への名無しさん:04/03/08 08:08 ID:mzFklXdo
みんなたいした格好してないよ
369大学への名無しさん:04/03/08 08:10 ID:tAetxReG
>>364
代ゼミのフレサテ
370大学への名無しさん:04/03/08 08:46 ID:v0C4caNi
河合の英文法のαテキストをみてみたんですけど、演習中心の授業みたいで基礎は一通り
完璧じゃないとついていけないんですか?大学受験科専用の春期講習の英語で文法は
ある程度基礎固めできますかね?
アドバイスおねがいします。
371大学への名無しさん:04/03/08 08:50 ID:sEmhdxxa
演習中心とは言っても夏まではどこの予備校も基礎の説明だと思うよ
372大学への名無しさん:04/03/08 08:54 ID:i5rX/mC/
>>365
定義と定理の違いわかるか?
373大学への名無しさん:04/03/08 10:36 ID:kMS4CvdP
理系でファッション気にしていたら私大中堅で終わるよ。
ほどほどのエチケットは大事だけど。

国立理系や早計レベルいきたいのなら格好なんて気にしちゃ駄目。
ましてや医学・・・(ry
374大学への名無しさん:04/03/08 11:33 ID:xfxfH5ox
駿台の寮のことを知ってる人、情報をお願いします。(値段etc)
あと、市谷の”ハイレベル国公立医系”ってどうなんですか?
お願いします
375大学への名無しさん:04/03/08 11:35 ID:SjfTipXJ
>>359
メンズのファッション誌をメンズノンノとか一種類でいいから読むと参考になるといいと思う
直前ならまだしも今はまだ雑誌一冊読んで服の参考にするくらいなら平気だろうし。
376大学への名無しさん:04/03/08 11:57 ID:XVdDXm95
いきなりメンノンとか、小学生に理IIIを教えるようなもんだぞ。w
377大学への名無しさん:04/03/08 11:58 ID:85w6yX9W
*脱オタクファッションガイド*
http://www.oxiare.net/

ここのHPを参考にしとけ
378スウヰイスー:04/03/08 12:00 ID:Sedi492y
jackぐらいにしとけ。
店でマネキンが着てるのセットで買えば良い。
あと靴は大事だゾ
379大学への名無しさん:04/03/08 12:01 ID:REYIyVIo
浪人決定しました・・・。
東京か横浜の塾に行きたいんですけど
親に出来るだけ負担かけたくないので塾の寮に入ろうと思うんですが、
寮でバイトが出来る(夏まで)、安い良い塾ないですかね・・・

文系、国公立志望です
380お茶漬けオンライン ◆XCZefRn52A :04/03/08 12:04 ID:vYLyvq28
塾の寮のほうが高くつくだろ。
381大学への名無しさん:04/03/08 12:06 ID:MeI8+Sm6
市谷のことは医学部向け予備校スレで、寮は寮スレで聞いた方がいいよ


理工系大はオタばっかだし服なんかどうでも(ry
茶水は聖地が近くてヤバ(ry
382大学への名無しさん:04/03/08 12:07 ID:xfxfH5ox
>>318
ありがとうございます
383379:04/03/08 12:12 ID:REYIyVIo
>>380
やっぱそーなんですかね・・・。
家具そろえたり炊事とか考えたら、と思ってたんですけど(´Д`)
384大学への名無しさん:04/03/08 12:16 ID:sEmhdxxa
寮に入る方が明らかに親の負担になると思うのはオレだけ?
385大学への名無しさん:04/03/08 12:20 ID:exDx/OfG
一切迷惑かけたくないなら新聞奨学生って手もあるけどな
386379:04/03/08 12:21 ID:REYIyVIo
やっぱり地元の塾行くしかないのか・・・_| ̄|○
387大学への名無しさん:04/03/08 12:27 ID:qzqErPIv
新浪人・文系国立志望です。
先輩や友達の評価を総合して河合塾に行こうと思ってます。

自宅からだと大宮・池袋両方通えるのですが、大宮のが多少近いです。
定期を買うと月額900円大宮のが安く、親にあまり負担かけたくないので大宮にしようと思ってたんですけど
進学指導の先生や先輩に聞いた所 「都内のが断然いい」と聞きました。
これはやはり講師やチューターの数や質ですすめているのでしょうか?
しっかりした違いがあったら教えてください。
388大学への名無しさん:04/03/08 12:41 ID:SjfTipXJ
基礎にちょっと不安のある早稲田文系志望なんですが、春から駿台に行く予定です。
春期講習はとらない(というか金なくてとれない)のでその間に基礎固めをしたいんですが
具体的にどうすればいいのでしょう・・。
389大学への名無しさん:04/03/08 13:14 ID:FAQdOK3q
>372
ごめんわからん 公式とは違うことはわかってたはずだけど変な書き込みしました すまないい
390大学への名無しさん:04/03/08 13:26 ID:+Im7/Zhp
代ゼミでドイツ語取りたくて単科のとこ見たら、代々木校舎でしかやってないみたいなんですけど、他の校舎では全く開かれないんでしょうか?
サテラでも構わないんですが…
391363:04/03/08 13:28 ID:mZQbv98H
>>366
南河内郡じゃないよ
392大学への名無しさん:04/03/08 13:49 ID:FAQdOK3q
数学が苦手な場合、河合と駿台はどっちがいいかな?今年は浪人間違いない
国公立文系です
393大学への名無しさん:04/03/08 13:55 ID:SoBLiNy2
河合の選抜受けた方いますか?
いましたらどんな感じだったか教えてください。
ちなみに私はもうちょっとしたら早慶文系受ける予定です。
394大学への名無しさん:04/03/08 13:57 ID:A/2PQKEs
>>387
お前、もうあほk
395大学への名無しさん:04/03/08 14:00 ID:A/2PQKEs
>>392
好み
396前スレのM女!笑:04/03/08 14:09 ID:vDohvLXf
今代ゼミからパンフきたんですが、入塾金10万免除はやっぱデカイですよねぇ・・・
四谷に決めたのに・・・免除には魅かれる!!笑
でも横浜の代ゼミってどうなんですか??代ゼミは自由奔放だって聞いたんで、
Mなあたしには合わないかなぁって思ってるんですが・・笑
397大学への名無しさん:04/03/08 14:09 ID:ek6tP8WK
河合の認定はどんなに悪くても、たとえ0点でも出るのですか?
認定試験ナシで入れるコースを設置してるのは横浜校と大宮校のみでどちらも通うのは不便なもので
398大学への名無しさん:04/03/08 14:11 ID:I0XrcgLL
私は私文で駿台で浪人して文系は代ゼミがいいと聞いたので代ゼミの単科を一,2個
取ろうと思うのですが代ゼミ単科でこれだけは取っとけというお勧め講座はありますか?
科目は国語、英語、世界史です。
399大学への名無しさん:04/03/08 14:12 ID:A/2PQKEs
>>396
スカラ認定テスト受ければ、結構簡単に25%OFFとか出る。
400大学への名無しさん:04/03/08 14:15 ID:RaMt1ph1
400ゲトズザ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
401大学への名無しさん:04/03/08 14:16 ID:sEmhdxxa
>>397
マルチポストウザイ
402大学への名無しさん:04/03/08 14:18 ID:QY7rgUre
>>398
英語…西(あなたが英語が得意なら)
現代文…笹井
古文…望月
403前スレのM女!笑:04/03/08 14:28 ID:vDohvLXf
>>399
そうなんですかぁ・・あーーー迷う・・・
でも代ゼミよくないっていうしなぁ・・
四谷は定期でないけど55段階に魅かれるし・・でも入塾金10万は痛すぎる・・・
404お茶漬けオンライン ◆XCZefRn52A :04/03/08 14:32 ID:vYLyvq28
代ゼミは良いですよ。
生徒のモチベーション、やる気というものを損ないません。
魅力的で高レベルな講師が魅力です。
405大学への名無しさん:04/03/08 14:34 ID:A/2PQKEs
>>403
人による。平気な奴は平気。ただ、代々木校の難点は自習室が埋まること。
生徒多すぎるし、席とりも酷い。

あと、河合でも前年度模試受けてれば入塾金タダですよ。
406前スレのM女!笑:04/03/08 14:36 ID:vDohvLXf
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
ちょっとぉぉぉマジ迷ってきたんだけど・・・
どぉぉぉぉしよっっっっ笑
407大学への名無しさん:04/03/08 14:36 ID:Ykaq2mOd
>>398
現代文は笹井ね

文系は絶対代ゼミがいいよ。
代ゼミは文系に強いから。
文系講師のレベルだけだと予備校界トップでつ。
408大学への名無しさん:04/03/08 14:37 ID:eyyNywWh
>>404
代ゼミ信者か!?
409大学への名無しさん:04/03/08 14:37 ID:SjlvUH6w
過去ログ漁ってたら、

> おまえら自分の目で見てこいよ。
> 高い金払って一年間通うのに。自分の人生かかってるんだろ。
>
> 2ちゃんねるの情報全面的に信じて予備校決めるなんて愚の骨頂。
> そんな馬鹿だから浪人なんだろうけどさ。
なんてのを見つけますた。

なんだかとっても心にしみたので、
直接、校舎に乗り込んでみようと思います。
(せっかくだから、体験授業とやらも申し込んでみようかな・・・)
410大学への名無しさん:04/03/08 14:37 ID:Ykaq2mOd
>>406
横浜の代ゼミはあなたに合いそうw
文系だったら代ゼミで十分かと。
あっ、ちなみに自習室は廊下ね藁
411前スレのM女!笑:04/03/08 14:39 ID:vDohvLXf
>>405
河合の模試受けてました!てか河合しか受けませんでした!!笑
あーもうどーしよう・・ウチ貧乏だし10万はホントに死にます・・

外出ですが詩文で英国をのばしたいならどこがいいのでしょうか?
スパルタで、出来れば同じ目標を持った友だちできる環境がいいのですが・・
412大学への名無しさん:04/03/08 14:41 ID:xiNwCilh
>>411
貧乏なのに私立行けるなんて・・・貧乏じゃねぇじゃん・・・漏れなんかリアル貧乏だから私立なんて考えさせてもらえませんw
413大学への名無しさん:04/03/08 14:41 ID:LL6Zid6g
駿台の高卒クラスのハイレベル私大理系コースは、何個のクラスに分かれてますか?
LHとかLBとかのクラス名(?)も教えてくださると幸いです。
414前スレのM女!笑:04/03/08 14:43 ID:vDohvLXf
>>412
いや、リアルに貧乏っすよ・・でも自分バカなんで私立しか行けないっす・・
415大学への名無しさん:04/03/08 14:43 ID:qXUaQK+f
>>413
御茶ノ水ならSG、SH、SI、SJの4つ
416大学への名無しさん:04/03/08 14:44 ID:Ykaq2mOd
>>411
スパルタって聞いたらあれしか思い浮かばない・・・w
417大学への名無しさん:04/03/08 14:48 ID:FAQdOK3q
母子家庭で貧乏だ 予備校いけない
418お茶漬けオンライン ◆XCZefRn52A :04/03/08 14:48 ID:vYLyvq28
【代々木ゼミナール】
現代文  笹井厚志、酒井敏行 他
古文   吉野k介 望月光 他
日本史  土屋文明
英語   西きょうじ、富田、西谷
419前スレのM女!笑:04/03/08 14:51 ID:vDohvLXf
やっぱ四谷はやめます・・
てか河合も去年模試受けてればホントに入学金免除になるんですか?!
420大学への名無しさん:04/03/08 14:53 ID:Ykaq2mOd
入学免除なんてどこの予備校でもあると思ってたよ。
偏差値30でももらえるしね
421大学への名無しさん:04/03/08 14:53 ID:RbuLSJ0w
>>419
マジ。つーか模試の結果持ってけば
入塾試験免除もある
422お茶漬けオンライン ◆XCZefRn52A :04/03/08 14:54 ID:vYLyvq28
【代ゼミのスカラシップ】
成績が良ければ大幅割引。
馬鹿でも20%くらいは割引される便利な制度。
423大学への名無しさん:04/03/08 14:54 ID:A/2PQKEs
>>419
パンフ読め。
あと、入学後は奨学金(育英会etc)もらえば私立でもそこまで親に
負担はかからないと思われ。
424前スレのM女!笑:04/03/08 14:54 ID:vDohvLXf
>>420
まぁじ??!!
じゃぁ河合行こっかなぁ〜
河合って英国の評判どーなんですか?
友達は出来ないですか??
425前スレのM女!笑:04/03/08 14:58 ID:vDohvLXf
>>421
じゃあさ、一番マックスな成績持ってけば・・笑

>>423
はい、すんまそん>_<
パンフ取り寄せてみます!!
426お茶漬けオンライン ◆XCZefRn52A :04/03/08 14:58 ID:vYLyvq28
【特別選抜試験】
2003年度、代々木ゼミナール公開模試で
指定の基準を一つでも満たせば無試験で選抜クラスに入れる。
427前スレのM女!笑:04/03/08 15:00 ID:vDohvLXf
代ゼミは一度も模試受けたことないっす・・・
428大学への名無しさん:04/03/08 15:05 ID:RbuLSJ0w
>>425
MAXで問題ない。↓で確認しる
ttp://www.kawai-juku.ac.jp/apply/internet/authorization.html

 河合の特徴

単科以外は講師を前面に押し出さない。←安定感がある?
429迷っている、高校生:04/03/08 15:11 ID:oCNGS7e3
こんにちは、いろいろな人からの意見を聞きたくて書き込みをします。
春休みからどこかの予備校に春期講習を受けたいと思っているのですが、
代ゼミか駿台か河合かで迷っています。どの予備校が一番良いのでしょうか??
教えてください!!ちなみに、自分の成績は偏差値40代です。こんな成績でも
今から予備校に行っても大丈夫でしょうか??具体的に教えてください!!
430大学への名無しさん:04/03/08 15:12 ID:RpREG9SP
河合って自分で選ぶカリキュラムだから、毎時間教室違うから
友達できにくいって聞いたけど・・・・

トップ選抜のようにクラスが固定されてるクラスは友達ある程度
出来やすいでつか?
DQNなやつはもちろんいりません。勉強のコト話したり、
飯くったりするやつだけ必要なんですが・・・・
431大学への名無しさん:04/03/08 15:15 ID:A/2PQKEs
>>430
東大・京大コースなら選択(文系ならセン理科・地歴)いがい同じ。
だから面子は決まってくる。
432大学への名無しさん:04/03/08 15:20 ID:sEmhdxxa
>>431
東大または京大クラスだったんですか?
433大学への名無しさん:04/03/08 15:22 ID:FAQdOK3q
>430
僕も河合いくから たぶん
434大学への名無しさん:04/03/08 15:23 ID:A/2PQKEs
>>432
はい。

435430:04/03/08 15:29 ID:RpREG9SP
>>431
ってことは出来やすいってことでつよね。

>>433
駒場?池袋?
436大学への名無しさん:04/03/08 15:35 ID:b0A6215Q
>>426お茶漬けオンライン ◆XCZefRn52A殿へ

前略
代ゼミの宣伝活動ご苦労様です。
あのう、すいませんけれども氏んでくれませんか?
あなたはには、氏ぬという選択肢があります。
ぜひご検討ください
草々
437大学への名無しさん:04/03/08 15:37 ID:sEmhdxxa
お茶漬けキモイ氏ね
438衰えた度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :04/03/08 15:38 ID:QejrUw7l
行くなら代ゼミだろうが。
予備校界のスタンダード。普通は代ゼミに行く。
絶對に受かりたい、合格したい奴を裏切りはしない。
439衰えた度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :04/03/08 15:40 ID:QejrUw7l
別にお茶漬けオンラインの言ってゐることに
否は無いように見えるが・・・。
どうなんだろう?
440大学への名無しさん:04/03/08 15:41 ID:FbtwTbf5
慶應の小論文対策はどこが一番良さそうですか?
大手の塾が良いでしょうか?
樋口裕一先生や出口先生の開いてる通教の方が良いですか?
441大学への名無しさん:04/03/08 15:45 ID:5vICH+kY
>>398
世界史は駿台の早慶大受けときゃ十分だろ。
代ゼミの地歴は普通。

>>390
代々木ライブオンリーと思われ。
442大学への名無しさん:04/03/08 15:47 ID:5vICH+kY
>>440
小論は予備校なら河合か駿台それに通信の乙会が
添削の質が高いと言われている。
小論文は基本的に教える講師が添削するんじゃなくて
予備校の職員がやる。
443大学への名無しさん:04/03/08 15:49 ID:VhJgKe0g
>>439
自作自演乙
444大学への名無しさん:04/03/08 16:00 ID:S8Gjpsnw
4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
445大学への名無しさん:04/03/08 16:04 ID:N/JliE5P
スマソ。相談させてくれ。
今年早慶落ちた新浪人なんだが
駿台横浜校の早慶上智大文系スーパーと
代ゼミ横浜校のトップレベル早慶上智文系のどっちがいい?
体験授業と説明会の両方受けたが迷ってる。
苦手科目は世界史で偏差55周辺。英語も60〜70なんで少し苦手。
国語は心配ないので英語と世界史、あと数学も一からやりたいので
この3教科はどちらが評判いいか教えてほしい。たのむ。
教えて厨でスマソ。
446大学への名無しさん:04/03/08 16:10 ID:AQqbcSXX
Z会だけじゃだめかしら・・・
447大学への名無しさん:04/03/08 16:10 ID:5vICH+kY
>>445
駿台早慶上智スーパーは地歴をとっても数学の授業もとれるから
そのパターンならオススメ。講師も悪くないし。
448大学への名無しさん:04/03/08 16:15 ID:uQWilio3
誰かZ会の塾行ってる方いませんか?
少人数制で私にあってるかな、と思って
行ってみたいのですが全然このスレで
話題になってないからどうなんだろう。
449大学への名無しさん:04/03/08 16:21 ID:5vICH+kY
>>448
前スレで講師がDQNで云々っていう話があったような・・。
450大学への名無しさん:04/03/08 16:34 ID:uQWilio3
>>449
うわ…それはつらいなぁ(´・ω・`)
池袋校4月に開校するって電車の広告で
みて行こうか迷ったんだけど…。
やっぱり講師の質は大手よりは落ちるのかな?
451衰えた度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :04/03/08 16:42 ID:QejrUw7l
兩國予備校でも行けば良い。
あの變な宣傳しまくりの予備校に。
452大学への名無しさん:04/03/08 16:51 ID:S8Gjpsnw
>>448
Z会東M御茶ノ水校行ってましたよ
ほんと小人数です
生徒数一桁の授業も何度か見かけた(藁
大手との相違点は生徒をばんばん当てるとこ
だから必然的に授業に集中できる
もちぜんぜん当てない講師もいる
講師のレベルはピンきりだが糞講師が多いのは否めない(四行目参照)
だがそれは有名講師ばかりとれば解消されるのでNO問題
テキストは河合レベル、駿台、よぜみよりはいい
雰囲気は他の予備校と違って糞生徒が少ない分落ち着いていて
勉強する環境としては最高 
生徒のレベルも他の予備校を凌駕する
特筆すべきは自習室の快適さ
あそこは謎の力が働いているのではと思うくらいにやる気がみなぎり
何時間でも勉強が継続できる(ちなみに駿台河合の自習室も使用したことがあるが
あまりしゅうちゅうできなかった、代ゼミは論外)
以上
453大学への名無しさん:04/03/08 16:54 ID:QXMoq+Aa
>>452
ご苦労様
454大学への名無しさん:04/03/08 16:56 ID:A/2PQKEs
>>452
何、これ?工作員?(;´д`)
455大学への名無しさん:04/03/08 16:58 ID:N/JliE5P
>>447
じゃあそうしようかな。
俺もどちらかというと駿台に惹かれてたし。
でも数学は俺ほんとうにDQNなんだけど
早慶上智スーパーの数学って難しくないのかな?
456衰えた度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :04/03/08 17:00 ID:QejrUw7l
そうやって、一生懸命説明してくれた人に
工作員とか言い掛かりつけるのは止めろ。
457大学への名無しさん:04/03/08 17:01 ID:A/2PQKEs
>>456
だって謎の力とか言ってますよ。
458大学への名無しさん:04/03/08 17:01 ID:sEmhdxxa
度会(不合格)氏ね
459大学への名無しさん:04/03/08 17:10 ID:uQWilio3
>>452
長文レスありがとうございます。生徒の質高いのか…。
予習、復習は絶対必要ですね(当たり前だけど)
授業中当てられるの怖いな…。

あと有名講師っているんですか?もし知ってたら
教えていただけませんか?
460大学への名無しさん:04/03/08 17:16 ID:ogC1Do8I
四月から河合に行く予定の現役ですけど、
池袋と駒場と千駄ヶ谷だったらどこがいいですかね?
生徒の質とか自習室とかで判断すると。
DQN多かったり派閥とか嫌なんですけど・・・
461大学への名無しさん:04/03/08 17:18 ID:9MWqOHSq
>>458
渡会 不合格おめでとう。
日本史一本で受けられる大学なんてないもんな。
462大学への名無しさん:04/03/08 17:18 ID:A/2PQKEs
>>460
講師によりますが。
つうか、3ヶ所に通学時間の差がそんなないんなら、決める要因は講師以外無し。
463大学への名無しさん:04/03/08 17:23 ID:S8Gjpsnw
>>454
工作員じゃないっすよ
東Mだけじゃなくて河合塾も自分的には好きですし

>>459
有名講師はミルクカフェいったらよくわかると思いますよ
ちなみに自分か受けてよかった講師は
英語 鈴木正人(批判も多いが)
国語 鮫島  
数学 国分 かな  
464赤松という名の原理主義:04/03/08 17:27 ID:UgJ71ZHL
>>436 人に死ねとか言ってる暇あったら勉強しろ。別にお茶漬け野郎は間違ったことは言っとらんぞ。まあ東進バッシングの時の燃え上がりかたは以上だったけどな。
465衰えた度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :04/03/08 17:30 ID:QejrUw7l
國語も出來たんだけどなぁ・・・。
インフルエンザにかかったから落ちた。
466436:04/03/08 17:32 ID:XV3nVcOz
>>464
氏ねは言いすぎた。すまなかった>お茶漬け
でもそう言いたくなるほどあなたはうざかったですよ。
467大学への名無しさん:04/03/08 17:32 ID:5vICH+kY
>>464
>>465
お茶漬け乙。

>>452
自習室もぐりですか?
468387:04/03/08 17:33 ID:xoq0Zn//
>>394
いきなり叩くことないでしょう

どの変がアホか教えてください。必死なんですよ。・゚・(ノД‘)・゚・。 
469大学への名無しさん:04/03/08 17:34 ID:EIH0nFLx
>>465
それは言い訳
470前スレのM女!笑:04/03/08 17:38 ID:vDohvLXf
河合のパンフ見ましたー!
あたしは7万免除の対象みたいです。
河合にするか代ゼミにするか迷いどころです。
四谷も捨てがたいけど、ボンビーだからムリだわ・・
総計上智目指すつもりで頑張るけど。。
横浜の代ゼミも河合も自習室込んでるんですか?!
471大学への名無しさん:04/03/08 17:39 ID:A/2PQKEs
>>468
月900円×11(MAX。4月〜2月)=9900
合格のための投資と考えれば、こんな安いことはなし。
池袋にしとけ。
472赤松という名の原理主義:04/03/08 17:39 ID:UgJ71ZHL
>>468 俺も大宮の事知りたい
473大学への名無しさん:04/03/08 17:44 ID:uQWilio3
>>463
色々ありがd(・∀・)あとはMilkcafeで調べてみます。
474大学への名無しさん:04/03/08 17:46 ID:onJ+3xM1
ちなみにミルクカフェはこちら
http://www.milkcafe.net/
475大学への名無しさん:04/03/08 17:47 ID:4UWKwWlZ
>>464
ていうかこいつ高1なのに何を根拠に偉そうな口聞いてるんだ?
476高1→赤松という名の原理主義:04/03/08 17:52 ID:UgJ71ZHL
>>475 根拠もなにも人に死ねとか言っちゃいかんいかんだろ
477大学への名無しさん:04/03/08 17:54 ID:eb29MjVk
↑まぁ年齢を根拠に偉そう云々言うのはいただけないが、君も時期が時期だけに
もっと言葉を選びたまえ
478大学への名無しさん:04/03/08 17:55 ID:4UWKwWlZ
いや、年齢は根拠になるだろ。予備校を経験してないんだから。
479衰えた度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :04/03/08 17:56 ID:QejrUw7l
まあまあ。
480468:04/03/08 17:57 ID:xoq0Zn//
>>471
わざわざすいません。ありがとうございました。
481大学への名無しさん:04/03/08 17:58 ID:XV3nVcOz
>>476
気になることがあるんです。
あなた今朝の2時ころからID変わってませんね。
回線を一度も切らなかったんですか?電気代がもったいなくありませんか?
482赤松という名の原理主義:04/03/08 17:59 ID:UgJ71ZHL
>>478 予備校の事なんて言ったか?俺はただ「人に死ねとか言ってる暇あったら勉強しろ」と言っただけ
483大学への名無しさん:04/03/08 18:02 ID:4UWKwWlZ
>>482
そのすぐ後にお茶漬けは間違ってないって書いてあるだろ?
予備校を経験してないのにそんなふうに妄信的に肯定するのはおかしいって言ってる。
484大学への名無しさん:04/03/08 18:03 ID:4UWKwWlZ
ちなみに死ねっていうのが言いすぎだってのはもちろん俺も同意だよ。
でもそう言いたくなるぐらいお茶漬けが工作員の香りプンプンでウザかったのも事実。
485四谷四谷 ◆5WzWvdYhqM :04/03/08 18:03 ID:wN+u4CuF
四谷学院に決めた
後に、体験談書くから気になる人は見てくれや
486赤松という名の原理主義:04/03/08 18:04 ID:UgJ71ZHL
>>481 恥ずかしながらケータイからです。パソコンとモジュールを繋ぐコードがぶちぎれたのでパソコンからネットに繋げません。
487赤松という名の原理主義:04/03/08 18:06 ID:UgJ71ZHL
>>483 お茶漬けには他スレでお世話になったので少し肩入れしてしまいました…すいません
488大学への名無しさん:04/03/08 18:18 ID:npjavtbR
予備校はせめて貧しい人でもバイトすれば何とかなるぐらいの学費になってほしいものだよ
せめて年50万以内で。そうでないと金持ちしかいい大学に行けなくなっちゃうよ。

まぁその為にセンター試験入試が出来たんだろうけどさ、
結局は高度で高価な学習を受けた者が持っていっちゃうし
489大学への名無しさん:04/03/08 18:23 ID:S+Yo2eH5
親が高卒とか中卒だったら、学費が安くなるとかないかなあ・・・・
490大学への名無しさん:04/03/08 18:29 ID:rboDgy2h
>>489
ローンとか無かったっけ?
491大学への名無しさん:04/03/08 18:31 ID:wN+u4CuF
うちの両親高卒だが、兄弟二人中学から私立行かせられるほど金に余裕はあったよ。だから、それで学費安くなるとかはおかしい
492大学への名無しさん:04/03/08 18:33 ID:RbuLSJ0w
親の学歴は関係ないだろ・・・
収入低いならローン頼めるけどさ
493大学への名無しさん:04/03/08 18:37 ID:N7vVSA0o
お前ら死ね(*^_^*)
494大学への名無しさん:04/03/08 18:39 ID:S+Yo2eH5
>>491
いいなあ、恵まれてるよお前。
大抵の高卒家庭は、金が無いし
親に受験の理解が無いし・・・
まぁ、親の所為にはしたくないけどさ・・・・
495大学への名無しさん:04/03/08 18:39 ID:RhYziXkt
駿台八王子と河合立川はどちらが現役に力を入れていると思いまつか?
ちなみに新高一です。SEGも考えますたが片道30分以上かかるので却下
しますた。宜しくお願いしまつ
496大学への名無しさん:04/03/08 18:39 ID:N7vVSA0o
早く死ね(^_^)v
497大学への名無しさん:04/03/08 18:43 ID:N7vVSA0o
みんな死ね( ̄O ̄)
498大学への名無しさん:04/03/08 19:05 ID:w5y2qB5e
>>494
俺んちは親高卒だけど国家公務員で局長まで昇進したから
年収とかは大卒のそこそこの香具師とあまりかわらん。
ただ受験の理解力ていうか受験情報等の知識っつうのは全然ないな。
499大学への名無しさん:04/03/08 19:06 ID:S+Yo2eH5
>>498
内の親父は世間で言うDQNだと思うよ。。。
やたらと人の所為にするし。
おまけに殆ど無収入。まあ親父なりは働いてるとは思うけど
世間から見たら・・・・
500大学への名無しさん:04/03/08 19:10 ID:z8orHIEi
500000000000000000000000000000000000000000000
501大学への名無しさん:04/03/08 19:26 ID:FAQdOK3q
>435
池袋のほうが家から近いけど駒場の評判がいいからね…違いはわからないけど
502大学への名無しさん:04/03/08 19:27 ID:gET6ZDH5
予備校っていつからはじまるのー?だらけるから早くはじまってくれ〜
503大学への名無しさん:04/03/08 19:32 ID:rboDgy2h
駿台の八王子とかよりも23区内の方が質高いの?
504大学への名無しさん:04/03/08 19:34 ID:QopxqK0E
駿台のパンフの合格者の模試偏差値が後半急激にUPしてるのは
ベネッセとの共催になったからで本当に成績があがったわけじゃない。

騙されないように!








僕はダマサレタ・・・(ノ_ー、)
505大学への名無しさん:04/03/08 19:34 ID:N7vVSA0o
死ね死ね
506大学への名無しさん:04/03/08 19:35 ID:FmJ0UDb4
河合塾COSMOってどんなところなんですか?

やっぱり高校中退のDQNが多いんでしょうか?
507大学への名無しさん:04/03/08 19:36 ID:DzzJ18Nt
旧帝医学部志望ですが駿台に行こうと思うのですが市谷は一時間半大宮は一時間かか
ります。みなさんならどちらをとりますか?
508大学への名無しさん:04/03/08 19:36 ID:zaxyWCSZ

今年、高校を卒業して浪人一年生なんですが、
去年は予備校にも通わず適当にやっていたので、予備校に関する知識が全くありません。
国数英3教科のみでMARCHレベルくらいの私立文系志望です。
あまり経済的には余裕はないのですが、
知識がないので選びようがないんですよね。。

お勧めがあればおしえて下さい。宜しくお願いします。。
509508:04/03/08 19:38 ID:zaxyWCSZ
ちなみに、友達はいりません。
予備校を楽しむつもりはないので。
自習のしやすい環境も欲しいです。

よろしく。
510大学への名無しさん:04/03/08 19:41 ID:P6mqfrRd
浪人で私立文系はキツイので国立志望に変えてみては。
そして駿台がお勧め〈代ゼミスカラ100パー・河合30万引きなら
話は別ですが〉
511大学への名無しさん:04/03/08 19:54 ID:SPt72EzS
英語57国語56日本史66数学58全統の記述の偏差値なんですが地元いくか浪人するかまよってます。浪人東京でがんばれば早稲田とかいけますか?
512大学への名無しさん:04/03/08 19:54 ID:/p7C6fB7
やる気次第で駿台町田校でもオツケ?だよな??
513大学への名無しさん:04/03/08 19:55 ID:NOtWJzdq
名古屋の河合と駿台の雰囲気とか講師とかってどうですか?
どっち行こうか迷ってて
514大学への名無しさん:04/03/08 19:56 ID:Xbq2HgtM
>>511
学部にもよるが努力次第で1年頑張ればいけるでしょ。
515大学への名無しさん:04/03/08 19:56 ID:S+Yo2eH5
>>512
やる気があるなら
更に良い環境に行けば
もっと伸びるとか考えたり
516大学への名無しさん:04/03/08 20:01 ID:mZQbv98H
>>363スルーされてるんで誰かレスお願いします。
517大学への名無しさん:04/03/08 20:07 ID:cBUU0Hf4
>>516
お茶漬けと度会の代わりに答えてやろう。
代ゼミにしとけ。
理由は上で彼らが述べている。
518大学への名無しさん:04/03/08 20:08 ID:YA87EJFj
>>330
城南の大内さんの授業に激しく惚れて受けてみたいんです。
ちなみに英語はトフルの選抜だから駿台でとるつもりはないんです。
519前スレのM女!笑:04/03/08 20:19 ID:vDohvLXf
駿台も入学金免除制度あるんですか?!
てか駿台横浜港のスレってあります??
520大学への名無しさん:04/03/08 20:27 ID:npjavtbR
今日東進行ってパンフレットもらってきたのだが…
「2浪以上だと定員に迫るとお断りすることがあります」
と言われた…
521大学への名無しさん:04/03/08 20:41 ID:cBUU0Hf4
>>520
なんだって!?
あの東進がそんなこと言うなんて。
その校舎は良心的だな。
普通の校舎なら定員なんて考えずに詰め込むだろうに。
522大学への名無しさん:04/03/08 20:43 ID:c0gXSWO8
代ゼミは単科いいっていうので、単科だけとろうと思うんだけど、
その単科がいいってのは通年のやつ?
講習も含めていいってこと?

あと、代ゼミって机といすの間隔ってせまいの?
523大学への名無しさん:04/03/08 21:07 ID:bCkKMBdp
おれは代ゼミとかの机がいい。河合はなんか嫌だ
524大学への名無しさん:04/03/08 21:11 ID:sVUq+oAY
東進いいよ。担任制ってのが安心。
525大学への名無しさん:04/03/08 21:13 ID:kMNdA3QR
早稲田志望の文系、新一浪です。
代ゼミから恥ずかしいけど入学金だけ免除がきました。
選抜クラスも無試験でってことなんですが、これでトップレベル早慶上智かトップレベル早大文系に行くのと、
駿台の早慶上智文系コースに行くのはどっちがいいでしょうか。
駿台の早慶上智文系コースは模試認定がでてます。
また校舎はどこにすればいいのでしょうか。
難易度(生徒の偏差値というか…)や授業・講師の質、校舎の雰囲気等。。
通える校舎は代々木、池袋、原宿、町田、市ヶ谷、四谷、八王子です。
通い易いのは市ヶ谷か町田か八王子ですがこだわりはないです。
また代ゼミなら少しでも授業料減額のスカラが欲しいし駿台なら早慶上智文系スーパーコースに入りたいので
どっちにしろ認定試験を受けたいのですが、こういうのは有りなんでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
526大学への名無しさん:04/03/08 21:17 ID:NE9nzSO3
>>525
同じような質問で同じ様に答えてくれてるんだから前の書き込みで。ちゃんと読め
どっちが良い?なんて長所や短所がいろいろあるんだかっら一概に言えるわけねーだろ。
527大学への名無しさん:04/03/08 21:22 ID:kMNdA3QR
>>526
ごめんなさい。
携帯だったのでうっかりしてました。
次から気をつけます。
528大学への名無しさん:04/03/08 21:23 ID:1tJ731QW
駿台に入る予定で、スーパーコースにしようか志望校にあったコースにしようか
迷っているんですが、志望大の問題が比較的標準的レベルの問題なんですけど
スーパーコースで難しい問題やった方が合格率は高まりますかね?

529大学への名無しさん:04/03/08 21:28 ID:NE9nzSO3
>>527
キミのタイプによる。真面目君だったら駿台。DQNだったら代ゼミ
530大学への名無しさん:04/03/08 21:29 ID:NE9nzSO3
>>528
お前の志望校によるだろ
531大学への名無しさん:04/03/08 21:32 ID:SjfTipXJ
527です。PCからの方が見やすいと思いこっちにきました。
>>529
DQNが代ゼミ行ったらもうどうしようも無い気がするのは気のせいですか?^^;
真面目君って程でもないし・・迷います。
代ゼミのトップレベル早大文系って難しいですかね?
それとも私に認定おりるくらいだから、とりあえず模試受けた人には皆くる=大したレベルじゃない?
532大学への名無しさん:04/03/08 21:32 ID:qXUaQK+f
迷うなら駿台。
533526:04/03/08 21:35 ID:NE9nzSO3
>>531
DQNってか、なんとなくガヤガヤ人の多い所が嫌いな香具師は代ゼミ本科は辞めとけ。マクドナルド系の雰囲気が嫌いな香具師だ
トップレベル本科は難しくない。むしろ代ゼミのコースはどんな香具師にでも認定下りる。
534大学への名無しさん:04/03/08 21:36 ID:1tJ731QW
>>530
神戸大です。

というか単純に、志望校が比較的標準的な問題を出す場合に
東大京大用ともいえるような難しいテキストをやることに意味はありますか?
それで合格率が高まりますかね?
535526:04/03/08 21:40 ID:NE9nzSO3
>>534
そのレベルの国立奈良意味あると思う。消化不良になる程難しいと感じるなら問題外だが
536531:04/03/08 21:42 ID:SjfTipXJ
>>532
駿台の方が真面目に勉強できそう、っていうイメージはたしかにあります。
でもあくまでもイメージだったので不安で。。
>>533
なるほど。それ自体は嫌ではないです。でも自習室付近もうるさいんだったら嫌だなあ。。
あと都心の校舎は人数も多い分自習室や席ってすぐ埋まってしまうんでしょうか?
電話して聞きこうと思ったらもう受付時間外でした。
537526:04/03/08 21:45 ID:NE9nzSO3
>>536
自習室の周りもDQNが溜まってる。自習室の中までは聞こえてこないが。
例えば代々木校の自習室はすぐ埋まる。むしろ綺麗な方の自習室は朝6時から並んでる馬鹿がいるほど。
538赤松という名の原理主義:04/03/08 21:46 ID:UgJ71ZHL
・テキストが良い
・落ち着いた真面目な雰囲気
・講師が良い
・料金が安い な予備校ってありますか?
539赤松という名の原理主義:04/03/08 21:47 ID:UgJ71ZHL
・テキストが良い
・落ち着いた真面目な雰囲気
・講師が良い
・料金が安い な予備校ってありますか?
540大学への名無しさん:04/03/08 21:47 ID:tAetxReG
名古屋のスンダイは交通の便悪いしなぁ。
代ゼミは自習室4分の1ぐらいが席取りだったし。
河合は・・・・知らない
541大学への名無しさん:04/03/08 21:47 ID:+Im7/Zhp
関東圏で代ゼミ以外に独語の面倒見てくれる予備校、又は塾ってありますか?
542526:04/03/08 21:47 ID:NE9nzSO3
>>538
完璧な予備校じゃねーかw3大予備校なら値段はそこまで大きく変わらない
543赤松という名の原理主義:04/03/08 21:48 ID:UgJ71ZHL
あと
・馴れ合いが少ない も加えて お願いいたします
544526:04/03/08 21:52 ID:NE9nzSO3
>>543
自分から馴れ合わなければどこの予備校も馴れ合いは起こらない
545大学への名無しさん:04/03/08 21:54 ID:6U4O4PkC
駿台はひとクラス何人か教えてくだされ。
早慶コース50、一橋コース30くらいですかね?
大宮でぅ
546531:04/03/08 21:55 ID:SjfTipXJ
>>537
自習室埋まっちゃいますか。
予備校見に行く時は必ず埋まるか否かを聞いてるんですが、
近所の代ゼミ町田校と駿台町田校は開放教室もいれれば、埋まって座れないことはないそうで。
でも知人に代ゼミ町田はやめとけと言われたので、
あと何校か見てみて(もしくは電話して…)どこも埋まるようだったらやっぱり駿台にしようかな・・?
547526:04/03/08 21:57 ID:NE9nzSO3
>>546
電話してご丁寧にうちの自習室はすぐ埋まりますなんて言うとこ無いと思われ。
ただ、代ゼミの自習室はなんとなく慌ただしいというか落ち着きがないと言うか…。代ゼミも解放教室なら空いてるよ。
548460:04/03/08 21:58 ID:ogC1Do8I
河合で数学と英語の講師こいつお勧めってのありますか?
やっぱり駒場かなぁ・・・
549大学への名無しさん:04/03/08 21:59 ID:lHXGrwfT
代ゼミの自習室は荷物だけ置いて外でクッチャベッテルのが殆ど。
550526:04/03/08 22:01 ID:NE9nzSO3
>>549
明らかな事実
551531:04/03/08 22:02 ID:SjfTipXJ
>>547
たしかにそうですね。町田河合は正直に待ってもらうことはあります、と言っていたもので。。
落ち着きがない自習室は嫌だ!やめておこうかな。
でも開放教室があるなら全く座れないってことはないんですね。
>>549
それはむかつく〜〜。
552大学への名無し:04/03/08 22:03 ID:4AUBk184
まぁ河合か駿台かのどっちかだな
やる気があるんだったらどっちにいっても受かるよ
553大学への名無しさん:04/03/08 22:03 ID:s4YvcKK4
河合の授業料免除の基準ってどんなんですか?
そこにかいてありますか?誰か教えてくださいお願いします!!!
554526:04/03/08 22:04 ID:NE9nzSO3
>>551
開放教室は微妙だよ…。自習室がいつでも空いてるなんてオオヨビか一橋学院くらいじゃねーか
555大学への名無しさん:04/03/08 22:05 ID:6U4O4PkC
あと、駿台の総計ハイレベルってレベル低いですか?私はスーパーとりたかったんですが、ないようなので。。。
556大学への名無しさん:04/03/08 22:05 ID:afOv4UB4
河合・代ゼミ共に大阪南校の雰囲気教えてください
やる気はありますが周りがうるさいと集中出来ません…(当たり前か
557526:04/03/08 22:06 ID:NE9nzSO3
>>555
あまり変わらない
558531:04/03/08 22:06 ID:SjfTipXJ
>>552
そうですよね!!
>>554
どんな風に微妙ですか?よかったら具体的に教えてくださいm(__)m
やっぱり落ち着きがないとか使い心地が悪いとかですか?
559大学への名無しさん:04/03/08 22:09 ID:QXMoq+Aa
>>556
なんばの繁華街だから、誘惑されまくり。緑地公園か江坂に汁。
560大学への名無しさん:04/03/08 22:10 ID:6U4O4PkC
>557
そうですか。
一橋コース、総計コースとじゃ英語とかやる内容全然違いますかね?どちらにしようか迷ってます。
561大学への名無しさん:04/03/08 22:17 ID:afOv4UB4
>>559
大阪校ってことですか?
562大学への名無しさん:04/03/08 22:29 ID:ZGDmoxZE
>>560
一橋コースで頑張って、センターで早計受かるっていう、作戦もあるけど、相当がんばらないとね。
563大学への名無しさん:04/03/08 22:34 ID:NE9nzSO3
564531:04/03/08 22:51 ID:SjfTipXJ
急に人がいなく・・
565大学への名無しさん:04/03/08 22:56 ID:qXUaQK+f
イルハン
566大学への名無しさん:04/03/08 22:59 ID:FZRSMaNg
この春から駿台八王子校早慶上智コースに通うことになったのですが、
フレックスの早慶世界史が御茶ノ水横浜にしありません。
八王子から1時間かけて受ける価値はありますか?
それと八王子校の雰囲気、体制について何か教えてくださるとうれしいです。
567大学への名無しさん:04/03/08 23:13 ID:A/2PQKEs
>>548
数学:石塚、種クサ
英語:丹羽、刀禰、墺
568大学への名無しさん:04/03/08 23:15 ID:kMNdA3QR
私もそれ気になってました!
早慶上智文系を町田校のつもりだったけど日本史演習なくて平気なのかなと…池袋まで行くべき?
でも遠いし(T_T)
569大学への名無しさん:04/03/08 23:16 ID:dNj1Jt3m
河合に入塾希望なんですけど、何がなんでも早慶入りたければ、
東大コースに入った方がいいとかよくこのスレで言われてるのですがそれって本当ですか?
大学別の対策授業とかの面で早慶クラスの人より不利になりそうなんですが
570大学への名無しさん:04/03/08 23:16 ID:rboDgy2h
やっぱ八王子とか埼玉とかより、東京の中央の方が授業や生徒の質が高いの?
571大学への名無し:04/03/08 23:18 ID:4AUBk184
本部の方がなにかといいよ
講師、設備、生徒の質
本部にいけるんだったら行ったほうがいい
572大学への名無しさん:04/03/08 23:19 ID:A/2PQKEs
>>569
それは東大を本気で目指して初めて有効だと思う。
東大で勝負できる学力つけばやっぱ早慶は簡単に思えるし。(数学受験もあるから)
早稲田が第一なら早慶コースで充分だよ。
573大学への名無し:04/03/08 23:20 ID:4AUBk184
>>569
まぁ、早計クラスで早稲田慶応にいけるのは例年1〜2割程度だからね
574大学への名無しさん:04/03/08 23:21 ID:4UWKwWlZ
>>548
数学の麻生はよかった。
575大学への名無しさん:04/03/08 23:40 ID:mR2ruv0L
麻生信者です
576大学への名無しさん:04/03/08 23:41 ID:ZAwxbGTR
じゃあ青学とか立教のレベルの大学に何が何でも入りたければ
私立大強化レベルじゃなくて早慶大レベルを受けた方がいいってこと??
577大学への名無しさん:04/03/08 23:44 ID:VaBrAfi4
駿台のコース認定がきて難関国立理系スーパーというのに入りたいのですが、
今年のセンター六割程度でも授業についていけるでしょうか?
志望は下位旧帝大で今年は愛媛工に落ちました。
今の自分のレベルに合わせるか志望校に合わせるかで迷っています。
578大学への名無しさん:04/03/08 23:53 ID:NE9nzSO3
579大学への名無しさん:04/03/09 00:00 ID:PkqShtkw
もう一浪するか迷ってる矢先に彼女が出来そうな予感。どっちをとるべきか…まじで浅田農産の会長夫婦になりそうなくらい迷う
580大学への名無しさん:04/03/09 00:01 ID:4QHw7Zto
彼女(仮)は一緒には逝ってくれないと思うよ。
581大学への名無しさん:04/03/09 00:05 ID:PkqShtkw
自殺しそうなくらい悩んでるってことだよ。ここで女とったら後悔するのかな
582大学への名無しさん:04/03/09 00:09 ID:8Kjg9Gkh
実際彼女ができてから考えたほうがいいんじゃ
583大学への名無しさん:04/03/09 00:09 ID:4QHw7Zto
女とっても勉強はできるよ。
おれ、そうだった。今年の結果もよかった。でも、結局・・・・
584大学への名無しさん:04/03/09 00:11 ID:DOX2g9hZ
>>581
失礼な例えするな。あの夫妻はさぞかし悩んだろうに。
ご愁傷様です。
585大学への名無しさん:04/03/09 00:11 ID:JCTzKuv+
女が出来てダメになるヤツもいれば、女がいても上手くいくヤツはいる。
ただ聞く話では前者が圧倒的に多い。
586大学への名無しさん:04/03/09 00:11 ID:PkqShtkw
入学手続きまで時間ないしな。浪人しても彼女がついてきてくれるか不安だよ
587大学への名無しさん:04/03/09 00:16 ID:+q4VeTLn
お茶の水ゼミナールと城南と大宮だとどれがいい?色々教えて!
588質問野郎:04/03/09 00:18 ID:3raW1PZh
自分は京大(工)目指して一浪するんですが駿台と代ゼミで迷ってます。
理系ならやっぱり駿台なのでしょうか?
代々木のサテラインは地元では結構評判がよかったんですけどね(自分は受けたことないです)。
ここに書いてあることってどれくらい信憑性があるのかわからないんですけど、人の話とかもきちんと聞いてこれから一年間勉強する予備校を決めたいんです。
自分は予備校についてほとんど知識はありません。
だから皆さんの意見、情報をなるべく多く自分に教えてもらえませんか?
「お前なんか京大うかんねーよ」とかいう厳しい意見でもなんでもいいです。
お願いします。

センター 665/900
早稲田―不
同志社―合
589大学への名無しさん:04/03/09 00:20 ID:GGmq2Vrt
>>579は心の底ではどちらにするかもう決めてるんだろう。
ただ自分の選択に責任を持つのが嫌で
誰かの言葉を身代わりにしようとしてるんだろう。
590大学への名無しさん:04/03/09 00:23 ID:PkqShtkw
痛いところ突かれたな。俺は今までそうやって生きてきた、そしてこれからも。努力から逃れる日々。浅田農産しかないな
591大学への名無しさん:04/03/09 00:24 ID:czlwgblk
浅田農産の会長は無責任すぎるぞ。
592大学への名無しさん:04/03/09 00:30 ID:Fj64KyP8
漏れは片道90分かけて予備校通いまつ
593大学への名無しさん:04/03/09 00:33 ID:itA+4YwI
責任感じて自殺だろ?ひょうひょうと生きるよりまし
594大学への名無しさん:04/03/09 00:47 ID:PkqShtkw
同じ中学の一つ下の可愛い後輩。これは相当な萌え要素だよ
595うんこ:04/03/09 00:53 ID:mTiFdLGf
今女を取ったとしたらもまえは一人の女にしか尽くせないが、ここで頑張ったら
社会全体に尽くす事ができるぞ
596大学への名無しさん:04/03/09 00:53 ID:fjOKlftq
>>593
責任取らないで自殺ってほうがタチち悪い
597大学への名無しさん:04/03/09 00:54 ID:O/jRWMbr
責任なんてどうやって取る。命だってひとつしかないし。
598うんこ:04/03/09 00:54 ID:mTiFdLGf
兵隊とか下っ端の人間なら死んでも責任をとった行動といえるけど、
責任や権限のある人間の自殺はただの逃げでしかないだろ
599大学への名無しさん:04/03/09 00:56 ID:PkqShtkw
女のために将来を捨てると思うと辛い。でも性欲に勝てるほど出来た人間じゃないよ
600大学への名無しさん:04/03/09 00:57 ID:fjOKlftq
>>597
まだやるべきことはあっただろ
浅井農産の場合は従業員だっているんだし
601大学への名無しさん:04/03/09 00:57 ID:heP3Zc1x
周りに流されやすいタイプです。なので、ピリピリした雰囲気の方がいいです。
ライバルみたいな人欲しいです。
学費は安いほうがいいです。
3年6月下旬 SS39→センター SS52 になりました。  

国立専願 前期死亡。後期勉強中。

もし浪人したら、目標偏差値は60、国立専願でいきます。

母にはだめだと言われるかもしれませんが、新聞配達でもなんでもして大学でやりたい勉強したいんです。

東北内でこんな都合いい予備校知ってる方いましたら教えてくださいm(__)m
602大学への名無しさん:04/03/09 00:57 ID:w8fd2/cT
河合塾なんですが、パンフを見て基礎、完成の他に突破シリーズというのがあることを知りました。
基礎、完成はそれぞれ1学期2学期のことだと思うんですが、この突破シリーズはなんのことですか?
3学期の時期に冬期直前講習以外に授業があるってことでしょうか?それって冬期直前講習とかぶらないんですか?
また、その授業は44単位から個々に選択というふうにのってたんですが、具体的にどのように選択するんでしょうか?
603うんこ:04/03/09 00:58 ID:mTiFdLGf
>>599女は一生もんじゃねーしな。まぁ、結婚考えてる人間のためだったらキャリアを犠牲にしても
いいかもしれんが、一過性の彼女だったらもったいない。
ムラムラして女取る奴おおいから、一回抜いて冷静になれ
604大学への名無しさん:04/03/09 01:14 ID:4YMbAlDw
女なんて大学行ってから探せ
605大学への名無しさん:04/03/09 01:15 ID:30Ndxcjx
>>515
そうそこで少し行き詰まる
町田が近いのに茶水まで出てる奴見ると不安になったり。
学校帰りでなきゃ横浜近いんだが普段自習室使いたいし。

まあ親がどこも大して変わらないし町田でいいじゃないて言ってて無理そう。
606大学への名無しさん:04/03/09 01:22 ID:XJcX/t9E
>>602
突破シリーズは冬期講習後の1月からやるよ。
基礎・完成は時間割勝手に決められてるけど突破は自分で決める事が出来る。
授業はだいたいがテストゼミ形式で1回の授業で90分×2
607大学への名無しさん:04/03/09 01:34 ID:w8fd2/cT
>>606
レスありがとうございます。
じゃあ冬期と直前にあるんですね。予備校の授業は基本的に2学期までと思ってたんで少し驚きました。
週の授業時間はどれくらいになるんでしょうか?
608ドリームス$0330iposhsd:04/03/09 01:37 ID:wYta520l
>>606
その突破シリーズの受講料はまた新たに払はなければならないんでしょうか?
それとも入学したときの金額に含まれてるんでしょうか?
609大学への名無しさん:04/03/09 01:38 ID:XJcX/t9E
>>607
冬期講習期間はないよ。1月からね。
授業は自分で選ぶから人それぞれやな。数は決められてるよ。何個までって。
俺はだいたい3週間の中に11個授業入ってた。
直前講習とかぶってしまったりすることもあるから、うまく組まないと。
610大学への名無しさん:04/03/09 01:39 ID:czlwgblk
>>602のような質問は河合に直接聞けと言いたいが・・・。
611大学への名無しさん:04/03/09 01:39 ID:XJcX/t9E
>>608
含まれてますよ。
新たにはらうのは春季、夏季、冬期、直前講習ぐらいですね。
612ドリームス$0330iposhsd:04/03/09 01:42 ID:wYta520l
>>611
ありがとう♪d(⌒O⌒)b♪!
613大学への名無しさん:04/03/09 01:45 ID:w8fd2/cT
>>609
すいません間違えました。冬期と直前の間と書くつもりでした。
3週間で11ということは毎日行くわけではないんですね。
参考になりました。ありがとうございます。
>>610
そうですね。
まあもう解決したので。今後気をつけます。
614大学への名無しさん:04/03/09 02:15 ID:mgPyGVoq
>>1-613
死ね
615大学への名無しさん:04/03/09 06:06 ID:GACxRKTg
>>614
一緒に死んでくれるなら
616大学への名無しさん:04/03/09 09:34 ID:wTgd/8J3
自習室だけ使いたいのですが河合、駿台で単科だけとって自習室フル活用できますか?
大宮予備校は、浪人の場合自習室だけ使うのは1ヶ月で16000円と聞いたのでこれより安いといいのですが…

それと過去ログざっと読んだところ、自習室関連についてのテンプレを作ったほうがいいと思う。
617大学への名無しさん:04/03/09 10:36 ID:A7Zf2sTD
>>616
俺1時間100円って聞いたんだけど、1ヶ月分借りることって出来るの?自習室定期を作ってくれるとか?
618大学への名無しさん:04/03/09 10:38 ID:6Q2fymgs
駿台、単科じゃ専用自習室は利用できない
619大学への名無しさん:04/03/09 10:40 ID:HPAIjoV3
>>616
駿台は一部の場所しか使えない。池袋は平日17時半まで。
質問しといてテンプレがないとか騒いでんじゃねぇよ。
620大学への名無しさん:04/03/09 10:43 ID:doe1oGrr
河合の早慶文系おちた…orz
621大学への名無しさん:04/03/09 10:57 ID:G12TgwaM
私立文型志望なんですが河合と駿台で迷ってます。
河合だったら千駄ヶ谷、住んだ意なら御茶ノ水に通う予定です。
どちらがおすすめでしょうか?
おすすめのコースも教えてください。
622大学への名無しさん:04/03/09 11:02 ID:iLO9Hy1u
東工大志望のものです。
僕は東工大志望ですが、講師の質が全然違うみたいなので東大理系スーパーに
通おうと思っています。
んでいろいろと自分なりに調べてみたのですがわからないことがあるので質問
させてください。

東大理系スーパーの御茶ノ水と横浜でどっちに通うか迷っているのですが、講師
の質というものはそこまで変わるものなのでしょうか?
数学・英語については完全独学でやりきる自信があるし、国語は講師についてはあまり
気にしません。ですが理科は講師が気になるところです。去年理科の講師は誰だった
のでしょうか?

あとクラスは御茶ノ水みたいにSA、SB、SCといくつかに別れていて、
クラスごとに講師は違うのでしょうか?
623大学への名無しさん:04/03/09 11:14 ID:HPAIjoV3
>>622
御茶ノ水3号
物理 ST:AB組山本 C組高橋和 SU:AB組森下 C組高橋法
化学 ST:AB組鎌田 C組橋爪  SU:AB組細川 C組三国
横浜
化学S−T 鎌田 S−U 田中
物理S−T 坂間 S−U 森下

横浜もクラス別れてるけど担当講師は同じらしい・・?
624大学への名無しさん:04/03/09 11:28 ID:X15DFOsP
>>622
茶水に通っていたので茶水の理科の講師(敬称略)を書いておきます。
講師は多少変わると思いますが、横浜だとそんなに変な人には当たらないと思いますが。

<茶水>物理:SA,SB 山本&森下、SC 高橋和&高橋法
      化学:SA,SB 鎌田&細川、SC 三國&橋爪

横浜はたぶん物理:坂間&森下、化学:鎌田&田中 だと思います。
横浜のクラス分けのことはよく知りません。すいません。

   
625624:04/03/09 11:37 ID:X15DFOsP
623さんと二重のレスになってしまいましたね、すいません。
TAをやっている先輩の話だと鎌田先生が市ヶ谷に出るため横浜に出ないらしいです。
626大学への名無しさん:04/03/09 11:38 ID:ZOVLpWBE
どこの予備校も夏休み、冬休みは自習室いっぱいになる
一番利用しやすいのは駿台かな
混む時間は指定席制になるし夏冬は時間入れ替えで場所取り排除してくれる

自習室のルールは各校舎ごとに異なるからテンプレ作れないよ
代ゼミ大宮校なんて玄関に机並べて間に合わせてたくらいだし
(代ゼミでは普通なのか?)
627616:04/03/09 12:02 ID:wTgd/8J3
>>617
友達の話で真実性はないですが、現役は1ヶ月6000、浪人は16000と聞きました。

過去ログで検索したら自習室についての疑問が多いみたいだし、
質問する側もテンプレあったら助かると思ったんですけど、校舎ごとに大きく異なるんならきついですね。
無理言ってすみませんでした。
628623:04/03/09 12:52 ID:HPAIjoV3
>>625
こっちこそかぶってスマソ。

>>TAをやっている先輩の話だと鎌田先生が市ヶ谷に出るため横浜に出ないらしいです。
今年から鎌田に加えて蒲生も市ヶ谷に行くらしいね。
629大学への名無しさん:04/03/09 12:59 ID:h9aUOmoA
東大文類の選抜テストってむずいんでしょうか…
早慶落ちたくらいのドキュソなのに東大受けようと思っています。
国数英の3教科の試験だそうですが、慶應に向けて勉強してたので国語は勉強してません。偏差値は英数ともに65です。
どうなんでしょう…
630大学への名無しさん:04/03/09 13:03 ID:R91BZvuZ
物理の坂間師はかなりクセが強いから、初めて受ける人は注意。
631大学への名無しさん:04/03/09 13:38 ID:HPAIjoV3
>>629
どこの予備校のことか分からないけどその成績なら多分何処でも入れる。
632大学への名無しさん:04/03/09 13:48 ID:TOPZe4js
今年一浪するんですが質問です。
国公立(中堅)大薬学を狙っています。
スカラーが40%なので代ゼミにしようか考えているのですが、
メディカルスクールという原宿校の雰囲気が知りたいです。
津田沼校が家から一番近いのですが、あまりガヤガヤとした雰囲気は好みません。
トップレベル国公立薬・農・獣医系での上記2校についてご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
それとも落ち着いた所が好きな場合、やはり駿大にした方が良いでしょうか。
今年センター75%全統模試総合で60弱です。
代ゼミで単科の方が良い、この講師が良いなど、意見ありましたらお願いします。
633大学への名無しさん:04/03/09 13:52 ID:TOPZe4js
スイマセン誤爆しました。
原宿は私立のみですね。逝ってきます。
634大学への名無しさん:04/03/09 14:27 ID:UVLcpt35
一番自習室の長く開いてる予備校どこですか?(SKYで)
けど遅くまでやってても自習室って飲食禁止ですよね
635大学への名無しさん:04/03/09 14:28 ID:OJmRcHod
お願いなんで河合の授業料免除の基準教えてください・・・
636大学への名無しさん:04/03/09 14:34 ID:HPAIjoV3
>>634
どこも九時から九時までが普通。
>>自習室って飲食禁止ですよね
当たり前。

>>632
代々木は津田沼以上にガヤガヤしてる。人多すぎだし。
ガヤガヤしてるのが嫌いなら駿台行けばいいんじゃないの?
637大学への名無しさん:04/03/09 14:37 ID:HPAIjoV3
>>635
基準なんてないでしょ。
けど免除までいくと七科目でセンター八割五分ぐらいの実力が必要かと・・。
今年早慶落ちてるぐらいじゃあ厳しいと思われ。
638大学への名無しさん:04/03/09 15:13 ID:qfXCEaqu
浪人なんですが、河合塾は代々木に比べて授業料が高いと聞きました。
なんか1科目だけ取るのは無理みたいやし・・・。
現役の時も予備校(駿台)行ってたんで、親にあまりお金をかけさせたくないんですけど、
やっぱスカラの代々木に行くべきですか? 代々木は生徒の質が悪そうで不安です。
駿台は自分には合わなかったんで。
639大学への名無しさん:04/03/09 15:16 ID:DlFM4YmP
駿台席指定って事は最初乗り遅れたら悲惨だな
640大学への名無しさん:04/03/09 15:20 ID:HPAIjoV3
>>638
授業料は河合のHPに載ってるから自分で調べよう。
代ゼミにDQNが多いって言う話は散々ガイシュツ。
641大学への名無しさん:04/03/09 15:29 ID:FPvn6tV8
薬学部を目指しているんですが、取り合えず予備校は駿台に決めました。
でもどの校舎がいいか分かりません。
自習室が比較的に使いやすく、真面目な生徒が多いのはどこでしょうか?
教えてください、お願いします。
642大学への名無しさん:04/03/09 15:34 ID:eCxgynb0
理系だと駿台の予備校がいいと聞いたので駿台にしようかな
と考えているのですが、阪大理系志望では阪大理系スーパーと
難関国立大理系スーパーが対象者を見たところ当てはまるのですが
この2つの違いを知っている人がいれば教えていただきたいです。

説明を読んだ限りでは阪大理系スーパーの方は医学部などの
志望者用みたいなのですが基礎工や工などの志望者は普通は
難関国立大理系スーパーを選ぶ人が多いのでしょうか。
643大学への名無しさん:04/03/09 17:00 ID:G12TgwaM
駿台の授業料ってホームページに載ってる?
644大学への名無しさん:04/03/09 17:57 ID:1oVlzFiq
代ゼミは講師が糞
645大学への名無しさん:04/03/09 18:41 ID:9N3qNDsk
>とぅだぃ志望者 ぇ こんなのもありゅょ↓↓

★SKY★とぅだぃ浪人生の予備校選び★東進★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078694897/l50
646大学への名無しさん:04/03/09 18:49 ID:8Kjg9Gkh
千葉市内に住んでる東大文系志望で、津田沼までは20分ちょい、御茶ノ水までは1時間ちょいかかるんだけど、
河合津田沼と駿台御茶ノ水を比べて、通学時間の差を埋めるほどの価値って駿台御茶ノ水にあるかな?
やっぱりおとなしく河合津田沼にしとけばいい?
647大学への名無しさん:04/03/09 19:01 ID:YrCPiGGg
>>642
阪大志望なら阪大スーパーにしたほうがいいよ。
阪大英語とかの授業があるから。
京都とか神戸方面で阪大スーパーが設置されていない校舎の人は
難関大スーパーにするけど。
648大学への名無しさん:04/03/09 19:11 ID:ebFc9T66
代ゼミの入塾試験?を受けてスカラ貰った人いませんか?
どの位の難度で、どの位の点取って、どの位のスカラを貰ったのか教えてくれませんか?
649大学への名無しさん:04/03/09 19:25 ID:6jtnIw/X
医療看護系大学を目指してるんですが
・河合の国公立大看護・医療系コース
・代ゼミの国公立医療・看護・保健系コース
・駿台の国公立大医療・看護系コースで悩みまくってます。
あと公立看護大学はセンターの比重が大きいので
河合でのセンター集中国公立大理系コースで小論を選択した方が良いのか。
行くとすれば代々木、河合は大阪校。駿台は大阪南校。
一番近いのは河合です。
代ゼミのスカラは入学金免除のみのバカヤロウです。
どれを選べばいいか誰か意見お願いします。
650大学への名無しさん:04/03/09 19:27 ID:Of+sLrVf
似た雰囲気の人を1つの校舎に集めてほしいと思ったり・・・
651大学への名無しさん:04/03/09 19:43 ID:bHdzxv2p
理系3教科の偏差値50前後で駿台か世ゼミのトップレベル国公立理系認定降りるでしょうか。
降りれば上京してもいいかなと思ってるんですが。
652大学への名無しさん:04/03/09 19:47 ID:CLVBZ6mB
653大学への名無しさん:04/03/09 19:48 ID:CLVBZ6mB
誤爆した。
>>651
とりあえず代ゼミなら大丈夫
654大学への名無しさん:04/03/09 19:52 ID:bHdzxv2p
>>653
世ゼミなら降りるんですか。

田舎のうちから通える河合提携の予備校があるんですが、東京くればそれだけの価値があると思いますか?
やる気が問題なのはもちろんですが、いい講師ならば同じ努力でも伸びが違うかと思って。
655大学への名無しさん:04/03/09 19:53 ID:9vhaQQGp
駿台でここの校舎はヤバイ!ッてとこありますか?
または、穴場な校舎とか
656大学への名無しさん:04/03/09 19:56 ID:bebkmFeU
東京で河合だとどこの校舎がいいですか?
町田、千駄ヶ谷がいいかなぁと思っているのですが。
あと都立のトップの高校出身なんですけど割引あるんですかね?
657大学への名無しさん:04/03/09 20:03 ID:S8s0HAv/
春から浪人決定したんですけど、池袋の予備校に通おうと思っています。
志望は国立大理系、中堅ぐらいだと思われます。
駿台、河合、代ゼミのうち代ゼミを考えていますが、まだいまいち決められません。
助言いただきたいのでアドバイスなどあればして下さい…
658大学への名無しさん:04/03/09 20:13 ID:+BUKatst
マーチ志望なんですけど予備校はやっぱり関東の方が対策いいですか?
福岡の河合にしようと思ったんだけど友達が九大志望が主って聞いたんで。
個人面談では福岡でも十分ですと言われたがまさか十分じゃなくても
十分じゃありませんとは言わんだろうし・・・。
659大学への名無しさん:04/03/09 20:15 ID:SbpGhn1l
駿台お茶の水の自習室は、日曜日や年末年始は何時から何時まで空いてますか?
660大学への名無しさん:04/03/09 20:20 ID:CJvWC31a
>>657
お前みたいな過去スレ読まないで&特に条件も指定せず、どこが良いですか?聞いてくる香具師は問題外。

>>658
都会は遊んでしまうからお勧めできない。福岡の河合以外にすればいいじゃないか
661大学への名無しさん:04/03/09 20:28 ID:oYnaGWW3
S台大阪校について質問
東大京大スーパーEXクラスというクラスに入るのに
模試認定があるらしいですが、基準はどれくらい?
662大学への名無しさん:04/03/09 20:32 ID:+BUKatst
>660
ご返答ありがとうございます。
駿台は主に国立理系と言うし代々木よりは河合が説明聞いて
いいかんじだったので。遊ばない覚悟はあります!
663大学への名無しさん:04/03/09 20:32 ID:+BUKatst
↑658です。
664大学への名無しさん:04/03/09 20:33 ID:+BUKatst
↑658です。
665大学への名無しさん:04/03/09 20:35 ID:2hVlYFcP
>>647
ありがとうございます。
では阪大スーパーの方向で考えてみます。
666大学への名無しさん:04/03/09 20:41 ID:Of+sLrVf
代ゼミが浪人重視で、河合が現役重視ってホント??
667大学への名無しさん:04/03/09 20:50 ID:XJcX/t9E
>>666
んなこたーない
668大学への名無しさん:04/03/09 20:55 ID:oYnaGWW3
>>666
浪人重視か現役重視とかは校舎によるのでは。
でも、最近は生徒数減からどこも現役重視になってる気配が・・・
669大学への名無しさん:04/03/09 21:51 ID:P8pXxX3g
てかさ、一年浪人して真面目に大学受かりたいんなら駿台か河合しかないじゃん。
あとは自分の通学可能範囲から簡単に絞れると思うけど。
この話題ってパート5まで伸びる話題かね?
670大学への名無しさん:04/03/09 21:55 ID:zo07RnN9
去年は10まで行ったけどね
671大学への名無しさん:04/03/09 21:57 ID:6ZlGQ54M
テキストの河合だっけ?駿台だっけ?
672大学への名無しさん:04/03/09 22:03 ID:6ZlGQ54M
age
673大学への名無しさん:04/03/09 22:06 ID:mCqHP4zw
外出でしたらすみません。駿台って入学金免除制度あるんですか?
また私は私文なんですが、河合は3教科全てとらなくてはならないのですか?
夏前まで英国しか取りつもりないので・・
674大学への名無しさん:04/03/09 22:06 ID:0tTAELGh
大宮予備校って堂よ
675大学への名無しさん:04/03/09 22:07 ID:GzTR9oOb
>>669
>てかさ、一年浪人して真面目に大学受かりたいんなら駿台か河合しかないじゃん。

根拠示せ。ボケ。いい加減なこと抜かすな。
676大学への名無しさん:04/03/09 22:16 ID:KWmDWT3z
河合と駿台の名古屋に通ってた人いませんか?やっぱり講師は首都圏より落ちますか?
677大学への名無しさん:04/03/09 22:19 ID:zo07RnN9
駿台名古屋には安田師がいる
678大学への名無しさん:04/03/09 22:22 ID:SueCRj2/
テキストってどこの予備校・塾も買えない??(有名なとこで)
あと模試の問題も。
679大学への名無しさん:04/03/09 22:26 ID:zo07RnN9
駿台は講習のは買えるって噂。
模試は受けりゃいいじゃん。
680大学への名無しさん:04/03/09 23:56 ID:G12TgwaM
駿台か河合で迷ってます。
私大文型です。
どちらがお勧めでしょうか?

681大学への名無しさん:04/03/09 23:57 ID:GzTR9oOb
>>680
代ゼミに汁!
682大学への名無しさん:04/03/10 00:09 ID:qTAbuVI0
>>671
机の河合
683大学への名無しさん:04/03/10 00:10 ID:1Vu+JUAl
>>680
その二つで紙分なら河合
684大学への名無しさん:04/03/10 00:14 ID:UXS04aBa
私文なら河合>>>>>>駿台
685大学への名無しさん:04/03/10 00:17 ID:qqzppq3/
まじで机は大事
腰痛で勉強できなくなった奴を何百人も見てきた
686大学への名無しさん:04/03/10 00:18 ID:KQDu+m1/
どこの予備校が女の子率高くて、可愛い子が多いですか?
予備校はどこでもいいんですがこれだけが問題です
687大学への名無しさん:04/03/10 00:27 ID:D7yUy32G
>>686
駿台はあまり綺麗な子はいない。短大とかにいくといっぱいいる。
688大学への名無しさん:04/03/10 00:31 ID:cW/nS3Gj
外出でしたらすみません。駿台って入学金免除制度あるんですか?
また私は私文なんですが、河合は3教科全てとらなくてはならないのですか?
夏前まで英国しか取りつもりないので・・
689大学への名無しさん:04/03/10 00:40 ID:BCWu7OAM
>>688
入学金免除はある。
690大学への名無しさん:04/03/10 00:42 ID:wmMclP/N
河合のサイトのクラス認定の結果のページで
「※背景色が□(濃い灰色)色のものはあなたの認定クラスでは選択ができないクラスです。」
書いてあるのですが、どこの色でしょうか?
「クラスコード」が書いてあるところか
「選抜ハイレベル国公立大理系」とかが書いてあるところかが判りません
どなたかご存知ないですか?
691大学への名無しさん:04/03/10 00:43 ID:wmMclP/N
すいません、sageわすれました
692大学への名無しさん:04/03/10 00:44 ID:yYX5Mh13
693大学への名無しさん:04/03/10 00:45 ID:wmMclP/N
漁ってみます、すいませんでした
694大学への名無しさん:04/03/10 00:49 ID:iocK5aKu
お前らえっちしたいんやろ?受験なんてやめちまえやwわしはあの子とヤりたいから受験なんか辞めるで
695ももん子:04/03/10 00:52 ID:gADkw1gt
すん台の入塾テスト(文系)ってどんくらいむずいのー??
696大学への名無しさん:04/03/10 01:22 ID:uFlmCK4l
授業料!


高い高い高い高い・・・・・・・・・・・ウェハ!!!!!
697大学への名無しさん:04/03/10 02:04 ID:vfXRKZ4T
代ゼミってヤヴァイ?
698大学への名無しさん:04/03/10 02:13 ID:+jJ+w3Sr
>>697
どういうふうに?
699大学への名無しさん:04/03/10 02:26 ID:70s4HIgF
>>697
俺的にはおカネを払ってまで行きたい環境ではないかな。
講師も代ゼミが言うほど河合や駿台より良いわけでもないし。
700大学への名無しさん:04/03/10 02:34 ID:kK7qrpPv
東大、京大目指すなら河合がいいよ。添削システムこなすだけで相当力になる
701大学への名無しさん:04/03/10 02:40 ID:Mvk1Fxix
高3で代ゼミの単科受けてたんですけど一緒にいる浪人が周りに迷惑かけて喋ってたりすぐ怒ったりして何か雰囲気的に拒絶反応を示してしまい正直今予備校が恐いです。
とはいえ自分も新浪人なんですが3大予備校の中で1番生徒が真面目で自習室等でも集中できる環境にあるのは首都圏では何処でしょうか?
702衰えた度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :04/03/10 02:42 ID:NzWVJoF2
代々木。
703大学への名無しさん:04/03/10 04:04 ID:IU/7pJIz
>>701
>>702以外。

>>679
駿台は、校内生なら講習のテキストは買えるでしょう。どこの校舎のテキストでも買えるはずです。
しかし、校外生は無理らしいです。
模試の問題は、残部があれば、一つの模試あたり2,000円で買えます。
これは、誰でも買えます。
704大学への名無しさん:04/03/10 04:26 ID:xOPG+2c6
>>703
関西は売らないよ
705大学への名無しさん:04/03/10 04:38 ID:SkD4fwoC
テキストの河合?駿台?どっち?
706704:04/03/10 04:41 ID:xOPG+2c6
ぁ、質問は首都か。
わが大阪民国はよばれてないわけかw
707大学への名無しさん:04/03/10 04:44 ID:ctKTCj9G
駿台と河合ならどっちでもいいよ
テキストのできがどうとか講師の質がどうとか
細かいことで悩む必要なし
おもしろいのは
河合の講師は代ゼミの批判はするが駿台の批判はしない
駿台の講師は代ゼミの批判はするが河合の批判はしない
代ゼミの講師は河合と駿台の批判をする
ってこと
708大学への名無しさん:04/03/10 04:49 ID:SkD4fwoC
ありがとう
709大学への名無しさん:04/03/10 06:33 ID:sX/J+4c1
代ゼミの今井はクビになったのか引き抜かれたのか知らないけど
批判ばっかしてんじゃねーよ
710大学への名無しさん:04/03/10 08:38 ID:g8shRmIQ
名古屋の河合か駿台で文系早慶コース行こうと思うんですけど、講師が良いと思うのはどちらでしょうか?
711大学への名無しさん:04/03/10 08:45 ID:tLMzrvTE
河合行くならどの校舎がお勧めでしょうか?
都内でお願いします。
712大学への名無しさん:04/03/10 08:49 ID:6Kg/A+mR
>>709
あいつは口だけだからなw
駿台に居た時からわかり辛いと評判だった
713大学への名無しさん:04/03/10 09:00 ID:SKB5hi2+
上の方で駿台横浜校についての質問に答えてくれた人ありがとう^^
そういやみなさん最寄の予備校までは何分くらいかけて通われるor通われていた
のですか?
714さやか ◆p00h/KNu9s :04/03/10 09:38 ID:fSqD+7Tv
>>713
私は電車で15分、駅から歩いて5分ぐらいのところに通ってました。
ちなみに池袋なんで電車混むと15分でもつらかった(^^;
715大学への名無しさん:04/03/10 09:59 ID:8khlVLGk
665 :大学への名無しさん :04/03/10 09:56 ID:Jg0jJpBw
あのなぁ、これは河合に限らず予備校の講師ってのは「分かった気にさせる」のがうまいんだよ。
そこを「分かる」まで持っていくのは自分の努力。
授業をのほほんと聞いとくだけなら宅浪の方がはるかにのびる。
でも、きちんと授業聞いて真面目に勉強してれば予備校はすごく力になると思うよ。
それを真面目に勉強もせずに予備校がクソとかって言ってるやつは自分がクソだということを自覚すべし。
そんなやつは何浪したって伸びやしないよ。さっさと自殺でもしたら?
716大学への名無しさん:04/03/10 11:24 ID:XoPeVGDx
全く話題に上がっていない大阪のエール予備校が家から凄い近いので通おうかと考えているのですが
来年関関同立(同志社本命)を視野にいれているのですがエール予備校通っている 
又は評判聞いた事ある方はいかがなもんでしょうか? 返答お待ちしていますm(_ _)m
717大学への名無しさん:04/03/10 11:28 ID:ZnFFtJFo
つーかいつまで無限ループというか糞みたいな議論を続けるの?
過去ログみてロムって自分に合った予備校を吟味しろよ。
イッパシに志望校だけはスパっと決めるくせに予備校の選択には躊躇しまくりだな。
718大学への名無しさん:04/03/10 11:45 ID:rP3w1SHO
志望校と予備校は全く別もんだいですが
719大学への名無しさん:04/03/10 12:21 ID:lk0smcMb
自習室だけ使えるのは大宮予備校しかないんでしょうか?
720大学への名無しさん:04/03/10 12:56 ID:4GGfvbRc
河合フジテレビ
駿台tbs
代ゼミテレ東
721大学への名無しさん:04/03/10 13:10 ID:qqzppq3/
東京の校舎だけ考えて講師は代ゼミとか言ってる奴は
まちBBSに帰れよ
722大学への名無しさん:04/03/10 13:25 ID:GbzD9kmL
>>721
河合や駿台を勧める人のほうが東京とか巨大都市ばかり考えてないか?
地方都市代ゼミの上位生はサテばっかだよ。
去年は河合行ったけど、講師は全然駄目。
100万以上も払って上京するだけの価値は理V京医レベル以外の奴にあるとは思えんしね。
723大学への名無しさん:04/03/10 15:15 ID:cVFqHdQh
>>722
お前は離散京医とも無関係なんだから黙ってろよ( ´,_ゝ`)プッ
724大学への名無しさん:04/03/10 15:29 ID:QzOATocO
4月から河合の東大コースに入ろうと思ってるんだが
予備校東大コースってやっぱ名門高校出身者が多いのかな?
俺は都内の中堅進学校なんだけど周りが開成や巣鴨ばっかだったら
それだけで気落ちしちゃいそう・・・
725大学への名無しさん:04/03/10 15:40 ID:YWVCufNL
>>724
筑駒とか駒等とか巣鴨とかそういう雰囲気みたい。

御三家は駿台に逝く。
726724:04/03/10 15:58 ID:QzOATocO
>>725
マジですか・・・特に友人作りたいってわけでもないけど
やっぱ浮いちゃうかな・・・?
727大学への名無しさん:04/03/10 16:05 ID:0bd462fc
電車で30分ほどの所に代ゼミサテと東進衛星しかない田舎者の浪人生です。

このどちらかに行こうとして両方体験受けてきました。
代ゼミサテはひとりひとりのTVだけで「大きな画面でみんなで見る」という形は
そこではありませんでした。
東進は去年に駅前に移転したらしく、すべての施設が新品同様でした。
心配した担任ですが物静かな人でどうするかは全部自分で決めていいと言われました。

どちらにせよ、宅浪で参考書ガリガリやって英語と苦手科目だけ単科で必要に応じて
利用するつもりです。
どちらがいいかアドバイスお願いします。

よく「代ゼミは東進の何倍も質がいい」と言われますが、
「何故そう思うか」も具体例を含めながら織り交ぜていただけると幸いです。
728大学への名無しさん:04/03/10 16:11 ID:6Kg/A+mR
>>727
価格、講師の面で代ゼミのほうが良いと思うよ。
代ゼミのほうが講座の種類が豊富だし。
東進は3年前の授業のテープとか使ったりするし。

あえて東進を積極的に選ぶ理由が見当たらない。
その新しい設備に惹かれるなら別だけど。代ゼミのほうが無難。
729大学への名無しさん:04/03/10 16:49 ID:7jDaLTys
現在偏差値61前後(英数理2)何ですが東工大を目指すなら駿台の東工大コースで大丈夫ですか?
730大学への名無しさん:04/03/10 16:53 ID:+16Ujzh0
>>729
頑張れば間に合うと思う。

てかお前ら地域・校舎くらい言ってくれ。
731大学への名無しさん:04/03/10 16:58 ID:tLMzrvTE
駿台と河合どっちがいいと思う?
学校の先生には河合のほうが面倒見がいいからといわれたのだが・・・
732大学への名無しさん:04/03/10 17:00 ID:kZL72Q+2
>>730
校舎は御茶ノ水にしようかと・・・
733大学への名無しさん:04/03/10 17:10 ID:+16Ujzh0
>>732
茶水ならあんまり文句ないんじゃないかな。
Sは机と椅子がちょっとアレだけど・・

>>731
Yじゃなければあんま変わらんと思う。
734大学への名無しさん:04/03/10 17:13 ID:Clz7uDlD
予備校ってさ、どこの予備校も入試の日に大学来んの?
735大学への名無しさん:04/03/10 17:14 ID:Clz7uDlD
予備校ってさ、どこの予備校も入試の日に大学来んの?
736大学への名無しさん:04/03/10 17:14 ID:HINl9t2l
神戸の代ゼミか駿台か。
基礎がなってないけど関関同立志望。
どっちがいいと思いますか?
ECCも入れて。
737大学への名無しさん:04/03/10 17:20 ID:6Kg/A+mR
>>731
ってか予備校講師に面倒見を求めちゃだめぽ。
こっちから質問とかしにいかなきゃ気にもしてくれないよ。

一部の授業中に当てる先生とか独自に小テストする先生除いて。
738大学への名無しさん:04/03/10 17:21 ID:6pRuLxj4
代々木と河合なら断然河合のがいいんですか??
河合だとハイレベル私大になっちゃうんだよなぁ
何であの時できなかったんだろ
739大学への名無しさん:04/03/10 17:21 ID:HcuSIOr4
さっき河合から20万授業料免除のハガキが来た
740大学への名無しさん:04/03/10 17:22 ID:pfU9Zu1q
河合のサクセスクリニックって4月のいつ頃あるんですか?
科目は英国数だけ?
741大学への名無しさん:04/03/10 17:22 ID:Uja3OF9+
>>736
代ゼミの関関同立文系コース(一般)
742386:04/03/10 17:24 ID:HINl9t2l
>>741
よろしければ理由を教えてください
743大学への名無しさん:04/03/10 17:28 ID:IIrjZE0Q
俺も河合の東大コースに行こうと考えてるけど、上の方にあるようになんだか
有名進学校の生徒がつるんでて浮いちゃうんじゃないかと心配してるんですが
実際東大コースの空気ってどんなものでしょうか?
744大学への名無しさん:04/03/10 17:29 ID:T5DWH1jj
予備校の先生に市販の問題集の質問してもいいの?
745大学への名無しさん:04/03/10 17:35 ID:Uja3OF9+
>>742
英語とか一番基礎のテキスト(Cレベル)つかっておしえてくれるから。
基礎がなってないなら基礎からやるしかない。
746大学への名無しさん:04/03/10 17:35 ID:3cjCYD/q
>>726
ヲレも心配してたけど、東大クラスの場合は選択科目以外は一日中同じ教室で
生活するようなので、誰かしら友達は出来るようです。
少なくとも一人はいなかったらしいですが・・・・。

747大学への名無しさん:04/03/10 17:42 ID:6Kg/A+mR
>>744
基本的にはOKだけど人によっては嫌がる香具師も居る。
748大学への名無しさん:04/03/10 17:44 ID:T5DWH1jj
>>747
なるほど。
749大学への名無しさん:04/03/10 17:48 ID:HINl9t2l
>>745
どうも。パンフレット請求してみますわ
750743:04/03/10 18:04 ID:IIrjZE0Q
>>746
情報dクスです。
別に人付き合いが苦手ってわけじゃないけど
なんか緊張しそうですね、、
俺みたく単身いく人もいれば学校でつるむ人もいそう。
まあ東大目指してんだからDQNぽいのはいなさそうですね。
でも予備校の時点で学歴コンプになりそう…
751大学への名無しさん:04/03/10 18:16 ID:cf4Tmj1y
河合塾(松戸)の単科を取りたいのですが
どうやって申し込むんですか?
パンフレット請求したけど
本科についてしか乗ってないんですよ
誰か教えて(今年浪人です)
752450:04/03/10 18:29 ID:IIrjZE0Q
あともう一つ質問を…
東大クラスってのは中の人はもう早慶なんて合格できて当たり前!
な人ばっかなんでしょうか?
一応認定はあるものの早くも東大という名に圧倒されそうで…
でも高モチベーション維持の為に東大クラスには行きたい…
753大学への名無しさん:04/03/10 18:38 ID:P1bmLtf2
政経と国語だけでみたら河合と代ゼミってどこがいいかなぁ・・。
早稲田志望なんだけど、国語は河合と代ゼミってどっちも過去問みたいだからあんま変わらないと思うんですけど・・。
政経は代ゼミがよさそうだからやっぱ代ゼミかな・・?
754大学への名無しさん:04/03/10 18:52 ID:qdUzeolN
レス見るとやっぱコースとかにこだわる人は私文多いね。
755大学への名無しさん:04/03/10 18:56 ID:eoSJvjmp
>>450
東大コースはどこの予備校にもあるし
そこに居るだけで優秀なわけじゃない

一流校出身者はほとんど駿台行くから気にしなくていいぞ
(名古屋だと例外的に河合に集中するが)
入学後のクラス分けテストが一年を左右する。がんばれ!
756大学への名無しさん:04/03/10 19:00 ID:6Kg/A+mR
>>751
ホームページぐらいちゃんとチェック汁!
http://www.kawai-juku.ac.jp/school/open/2004/higashi/mc-10-3.php
ちなみに今年度松戸校は単科1講座しかありません。しかもサテライン。

757756:04/03/10 19:07 ID:6Kg/A+mR
ゴメン嘘ついた、理科と歴史もあったね。全部去年撮りだめしたビデオだけど
英語と数学はなし。
ライブは医系小論文のみ
758大学への名無しさん:04/03/10 19:09 ID:hjZhO0Cj
>>740
4月の開講前と7月の基礎シリーズ終了後。
授業を受ける全科目。
759大学への名無しさん:04/03/10 19:21 ID:IIrjZE0Q
>>755
サンクス。 親と相談していろいろ考えてみます。
正直クラス分けテスト? だけどあんま教えて君するわけにもいかんので
自分で調べてみます。
てことで勉強に戻ります、、河合の方は日本のどこかでお会いしましょう ノシ
760大学への名無しさん:04/03/10 19:22 ID:XUKYePeW
すいません自分は早計志望で洗顔なんですけど河合と代ゼミで迷ってます
河合だと全統糞だったんでハイレベルで代ゼミなら早計上コースいけるんですが
代ゼミはあまり良いイメージないんで。コース変えるのは難しいんでしょうか??
後実際代ゼミはどうなんでしょうか?? 
761大学への名無しさん:04/03/10 19:27 ID:rtjDGuGU
京都の予備校に行こうと思っているんですけど…
代ゼミ、河合、駿台のどれが一番いいんですかね??
762大学への名無しさん:04/03/10 19:35 ID:AVFJiZBM
>>759
河合の東大クラスはテキストレベル分けテストやっても
テキスト固定だった気がする。ちなみに池袋。

>>760
どこ行くにしてもコース変えは制度上難しいし、
指導を受ける都合上、変えない方がベター。
一貫すべき。
代ゼミはわかんない。
763760:04/03/10 19:40 ID:XUKYePeW
そうなんですか。じゃあやっぱり早計コースの代ゼミにしようかな
なんか河合にいきたかったw
764727:04/03/10 19:50 ID:0bd462fc
>>727
返答ありがとうございます。
やはり代ゼミの方がいいですか。

東進が選択肢にあるのは現役時に
「橋本流大原則」「マドンナ古文」「三羽の漢文ヤマのヤマ」「安河内の英語はじめからていねいに」
などで大変お世話になったので彼らが講義している東進に興味を持った次第です。
代ゼミは「西きょうじの英文解釈基本はここだ!」「湯沢の数学トレーニング」の
西きょうじ氏と湯沢氏しか知りませんが…。

東進では「福崎」と「苑田」にとても興味があります。
代ゼミはどうでしょうか? また化学の講義はどちらがいいでしょうか?

もし東進に行くとしても代ゼミTVネット(スカパー)には入るつもりです。
代ゼミの講義がTVネットでことたりるならそれもいいかなと思ってます。

それぞれの講義内容で決めようと思うので詳しい詳細
(代ゼミのこの講師はここがこうだからお勧め、など)
ありましたらよろしくお願いします。
765大学への名無しさん:04/03/10 19:50 ID:AVFJiZBM
>>763
河合の早慶クラス、認定テスト受ければ通るんじゃないの?
766おさる:04/03/10 19:54 ID:gly8ualN
京都では
駿台の講義の数学と物理見たけど,難しい問題を難しく説明しているだけですな。
進学校の出来るひとって,難しい問題をやったという事実だけで満足しているみたい。
力がついた気がするだけで,意味ないよ。
わかりやすく説明する先生は出来るひとにはうっとうしいみたい。
代ゼミは駿台の悪口言い過ぎ!
例;こんな解法をするのは駿台だけだぞ!
みたいな。
その点河合は中立ですな。
767大学への名無しさん:04/03/10 20:00 ID:CSkBfejR
>>760
河合の認定テスト受けてみて、結果出てから決めればよくない?
768大学への名無しさん:04/03/10 20:02 ID:Fdc8IKOD
駿台の国公立薬農系コースって獣医にも対応できるんでしょうか?
769大学への名無しさん:04/03/10 20:02 ID:HYe6EF1I
駿台の春季講習は何がおすすめ?
医系数学は決定なんだけど
あと一講座なににしようか迷ってる
770大学への名無しさん:04/03/10 20:04 ID:lvrTcJKc
4月から河合の池袋校に行きます〜
行く人よろしく
771760:04/03/10 20:15 ID:XUKYePeW
河合の認定テスト他県じゃないとやってないんですよ。
あれって通るの簡単ですか??ぜんとう以外は偏差値60ぐらいなんですけど
772大学への名無しさん:04/03/10 20:26 ID:rtjDGuGU
>>おさるさん

ありがとうございます☆
って事は代ゼミか河合の方がいいって事ですよね。
773大学への名無しさん:04/03/10 20:33 ID:dLolnEh1
駿台お茶の水の教室の机とイスってどんな感じ?
774大学への名無しさん:04/03/10 20:58 ID:gsQN6QMo
私大のマーチ志望なんですけどどこの予備校のどこ校舎がいいか教えていただけませんか(>_<)かなり切実です。東京で!
775チェリ ◆DQNDQNUKDA :04/03/10 21:04 ID:91RFuXyx
予備校に必要な金ってHPにのってない?
パンフ請求しないとダメかな?
776大学への名無しさん:04/03/10 21:10 ID:nkVfkfa9
予備校の講師や教師の質問じゃないんですけど
代ゼミ、駿台、河合どこでもいいので受験が終わるまでどのくらいの費用がかかるか教えてください
自分で計算したとこ4月頭から6月末までで70万それからは25万が二ヶ月ずつ加算
一年通すと170万になるんですがこれに夏期講習やら模試やら加わったら200万いくんじゃないだろうか
予備校ってここまで高いものなんですか?
どなたかレスお願いします、、
777大学への名無しさん:04/03/10 21:22 ID:fzVKVW9D
>>776
どうしたらそうなるんだ?
例えば私文なら年間60万+夏冬20万+入塾金
それこそ代ゼミなら説明聞くだけで入塾金は免除になるから80万前後ですむはず。
在籍する予備校の模試はタダだよ
778大学への名無しさん:04/03/10 21:25 ID:fzVKVW9D
あとは願書買う金(説明会で貰えたり送られてきたりもする)と受験費が20〜30万くらいが普通じゃない?
医歯薬はもっとするけど
779大学への名無しさん:04/03/10 21:26 ID:MoVNzBMK
在籍する予備校の模試はタダなんだから
年間の費用が同じならスタンダードな模試が多い河合が良いのでは?
780大学への名無しさん:04/03/10 21:27 ID:7B5Stn7j
>736
基礎がなってないならECCじゃない?少人数で面倒見てくれるみたいだし、
自習室もすいてるのかな?ちょっとソレはわからんけど
進路指導の先生は神大レベルまでならECCでも十分だって言ってた
781大学への名無しさん:04/03/10 21:31 ID:6QB+rxr1
みんな大変だね。
782大学への名無しさん:04/03/10 21:33 ID:tbEX7Olz
東大文系志望なんですけど代ゼミと河合どっちがいいですか?
どっちも本校にしようと思います。
河合の素晴らしい点代ゼミのだめな点をよろしくお願いします。
783776:04/03/10 21:34 ID:nkVfkfa9
>>777
やっぱり一括で一年分ですよね
いや、友人に高いところで200とか聞かされたんでこうなってしまいました、、
それと分納の6月末までに支払いってとこで勘違い
784大学への名無しさん:04/03/10 21:39 ID:J53JVRu8
去年度の代ゼミ代々木校のLEクラスは何クラスあったかわかる方いますか?
2クラスか3クラスだと思うんですが。
785大学への名無しさん:04/03/10 21:40 ID:P1bmLtf2
>>771
河合の模試うけてたら、HPで認定できるよ。
俺も模試私大で60もなかったけど、早慶上智クラスOKだったし、それより上のクラスもOKだったよ。
入塾要項の模試認定の表よりも認定甘いよ。
786大学への名無しさん:04/03/10 21:41 ID:3B3bkOpJ
最近CMよくやってるけどまじウザイ
787大学への名無しさん:04/03/10 21:45 ID:NC6kuKs/
>>782
河合の本校って名古屋だよ
788大学への名無しさん:04/03/10 21:50 ID:tbEX7Olz
そうなんですか駒場だと思ってました>本校名古屋
789大学への名無しさん:04/03/10 22:03 ID:tLMzrvTE
河合って乳熟してから先生決まるんですか?
790大学への名無しさん:04/03/10 22:05 ID:8Ch7lifx
この春浪人する国立志望のDQNです。三大予備校のどれかに通おうと思うのですが、お勧めの講師っていませんか?

ちなみに、東京大学文科1類志望で私立は早稲田法・政経ねらって増す。
791大学への名無しさん:04/03/10 22:06 ID:D7yUy32G
代銭代々木校は人大杉
792大学への名無しさん:04/03/10 22:07 ID:D7yUy32G
でも代々木ライブラリーは便利♪
793大学への名無しさん:04/03/10 22:13 ID:Mvk1Fxix
国立文系志望(旧帝〜横国・千葉)を目指す新浪人です。
3大予備校の中で1番お薦めは何処ですか?
希望としては国立記述問題(特に英国)に定評があり地歴公民理科のセンター対策も充実していると嬉しいです。

やる気はあるのでどんな厳しいプランでも構わないのでお願いします。
794760:04/03/10 22:41 ID:Uu+58609
>>785
ぜんとうマークと記述しか受けてないんですよー
それでそのとき勉強してなくて当然糞だったんで、受けようかと
センターリサーチ使えればいいんですけどなんか無理みたいで
795大学への名無しさん:04/03/10 22:45 ID:oPnomHa9
東大理1落ちちゃいました(嗚呼

総計蹴って河合(松戸)の東大理類クラスか
駿台(柏)の東大東光大クラスのどちらかで迷ってるん
ですけど…

アドヴァイスおながいします
796795:04/03/10 22:48 ID:oPnomHa9
因みに自分は茨城の真ん中ぐらいに住んでるので
お茶の水は無理なんっす
797大学への名無しさん:04/03/10 22:51 ID:wbqbXX/3
河合の学力診断テストっつうのは
国公立クラスだと全教科(国語とか社会含めて)あんですかい?
あと難易度もおしえてくだせえ
798大学への名無しさん:04/03/10 22:51 ID:zJnNzt2+
東大文T目指すようなやつが、予備校も決めれなくて、
将来、なにをするっていうんだよ。。
799ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/03/10 22:54 ID:xCIxNuMP
>>795
駿台はオススメできない
というのも、東工大と一緒だから
やっぱり別々の方が何かといいと思います
800795:04/03/10 22:56 ID:oPnomHa9
>>799
んじゃ代ゼミ(柏)の東大コースの方がまだましかと?
801大学への名無しさん:04/03/10 22:56 ID:IU/7pJIz
800ゲトズザ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
802大学への名無しさん:04/03/10 22:57 ID:IU/7pJIz
_| ̄|○
803名無し:04/03/10 23:00 ID:kzXHIuJN
日本史受験生のみなさん、質問です。
私は代ゼミ出身で20代後半、早稲田卒(法)ですが、世界史選択でした。現在家庭教師をしており、生徒には代ゼミで自分では指導不可能な日本史を受けさせる予定です。

私が受験生だったころは、八柏とタケウチが人気を二分していました。例の事件でタケウチが消えたのは知っていますが、
新年度のパンフを久々に見ると、
八柏の講座が以前より激減しているのに驚きました。
やはり、今は土屋の時代なのでしょうか。
でも、私の周りの友達はほとんど八柏のおかげで早稲田入れたと言っている人が多いです。
現在早稲田志望の人たちは、やはり、土屋でいくのですか?
長くなりましたが、マジレスキボンヌです。
804大学への名無しさん:04/03/10 23:06 ID:Gn/gkxeh
例の事件ってなんですか?

別に日本新に教師は関係ない。やる気私大だ
805大学への名無しさん:04/03/10 23:09 ID:EwH9Jxx7
>>743
俺はド田舎からわざわざ東京に出てきて河合の東大文類クラス行く予定だぞ。近くに大きめの都市あるけどかかる金そんなに変わらんし
先輩でそういう人何人かいたけど人間関係はうまくいってたらしい。
田舎出身ですらなんとかなったんだから(?)都内の高校卒だったらなおさらいいと思うぞ。
806ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :04/03/10 23:09 ID:xCIxNuMP
>>795
それは・・・どうかなw
まぁ河合が無難かも
俺は代ゼミなんですけどねw東大文系でしたw
>>803
ぶっちゃけ今は土屋の時代ですね
俺は八柏派ですが
早大日本史って講座も土屋の担当ですし、まぁ必然かと
807新一浪:04/03/10 23:10 ID:b1oA7aRA
河合に乳塾して代々木タダなので在籍して模試だけタダで受けようとしてる口です。
模試の日に初めて行っても大丈夫なんででしょうか?
808koko:04/03/10 23:13 ID:GtUCowo7
大学別にアンケートをやってます。興味がありましたら
来てください。(^^)
http://ssss1234ssss.hp.infoseek.co.jp
809795:04/03/10 23:15 ID:oPnomHa9
>>806
柏−松戸間は常磐戦で一駅だが15分…
通勤ラッシュやだなあ

やパリ後期がんばります
810不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/03/10 23:17 ID:bk7tIaN8
体験授業受けたけど
岡本の東大数学はいいなぁ。

ニガテな自分にはちょうど良いペース。巻き戻しもウマー 本科じゃ無理なのが欝だけど。
811大学への名無しさん:04/03/10 23:25 ID:aZQ6K4AI
当方関西の新浪人生なんですが
代々木は大阪校と大阪南校どっちがいいですかね?
2校のちがいとかありましたら教えてください
812大学への名無しさん:04/03/10 23:26 ID:xjwZ4Nfm
>>780
少人数制がいいんなら代ゼミでも受講生の数が一桁の講座って結構あるよ。
813大学への名無しさん:04/03/10 23:40 ID:r96Ca+Gj
俺浪人して私立の経済だけに絞ろうと思ってます。なので、数学と英語と国語だけで十分なんですか、私大コースだとどうしても日本史などもやらなくてはなりません。どこの予備校も同じですか?
814大学への名無しさん:04/03/10 23:41 ID:0bd462fc
質問が多すぎて回答が追いつかないって感じだね。
815大学への名無しさん:04/03/10 23:45 ID:knm6XowH
初学者なんだけど.........
816大学への名無しさん:04/03/10 23:48 ID:knm6XowH
国立理系目指しています。ちなみに職業高校卒です。
良い予備校教えて下さい。
817:04/03/10 23:49 ID:2tIlc9MS
私は今年大学に落ちたんですが、
四月からどこの予備校に行くか迷っています。
代々木ゼミナールかベネッセの予備校に行こうと思ってるんですが、
悩んでいます。
四国に住んでいるので、ベネッセの方はあまり良い教師陣は得られないと聞きました。
代々木の方はサテラインなので、良い講師の話は聞けるのですが、
質問が出来ないので.....本当に迷っています。
国立文系なんですが、教える講師のレベルはやっぱり関係ありますかねえ?

スレ違いだったらすみません。
よかったらお返事おながいします。
818かぽかぽ:04/03/11 00:01 ID:Uc2XzgDG
>817
サテはフェローが質問答えてくれるから大丈夫。
ベネッセなんてやめといたほうがいいと思うよぉ!代ゼミを信じてきっちり自分でやれば
いいと思う。質のいい授業はほんと違うよっ!
819大学への名無しさん:04/03/11 00:04 ID:I/wyZwZ7
ベネッセって予備校やってたの?
820大学への名無しさん:04/03/11 00:09 ID:NMpfICsx
予ゼミはもうちょっとカリキュラムを細分化してくれるといいんだけどなぁ。
内容と題名がそぐわない物が多すぎ。
821:04/03/11 00:16 ID:VHszSm24
>>818 あーなるほど...。
代ぜみいいですかぁ...。友達hは皆大進研(ベネッセ)いくんですよね
クラス替えテストもあるみたいで....
>>819 やってますよー。知りませんか?大進研ですよぉ
>>820 代ゼミは夏季講習だけ受けたことあるんですけど、わたしも
    それはそうおもいました...
822大学への名無しさん:04/03/11 01:45 ID:HAydRAdt
〜河合塾生が語る河合塾のあれこれ〜

※テンプレ推奨

<クラス編成>
河合はパンフレットでは大学別対策バッチリしてそうだけど意外としてない。
週に2〜4講程度の少なさ。しかも前期はほぼ対策授業なし。(夏季講習などではある)
クラスも途中で変われるので第一志望のクラスに入れなくても
心配することは無い。(ヘボすぎたら無理)

第一志望のクラスに入るのがベストだが、実際クラスとかあまり関係ない。
前述のとおり後期からクラス変更が可能で、大学別対策が本格的に始まるのも
後期からだから心配する必要は全く無い。

高校のような授業編成ではない。選択授業のようなカリキュラムとなっている。
授業クラスは全てテキストのレベルによってきめられるので
例えば早慶クラスの人と中堅私立クラスの人が同じ授業を受けるということもある。
とにかく第一志望のクラスに入っとけ。なにも心配することは無い。
823大学への名無しさん:04/03/11 01:46 ID:HAydRAdt
<テキスト>
テキストはサクセスクリニックという年2回のテストの結果によってレベルが決まる。(例外あり)
問題難度は前期、後期ともセンターレベルより低いが時間が非常に短いので
難度は高いかもしれない。しかし基本的な問題だけをきちんと処理していけば高得点が
取れるのでなにも恐れることは無い。後期のほうが前期より難しい。
サクセスの結果が悪くても、前年度の河合塾主催の模試(記述模試等)の成績
によってはテキストレベルの変更をしてくれる。

河合のテキストは過去問の使いまわしだけど(どこの予備校でもたいていそうだが)
問題に改良が加えられており優れたテキストになっている。
さらに数学(ハート)は後から回答冊子が配られるので完璧な問題集となる。
ただし回答冊子は少々端折てるところがあるので やはり授業をしっかり受け、即復習がメインになる。
数研出版の糞答に慣れてるひとには十分大丈夫。
英語なども回答プリントが配布されるが講師によってくれなかったり質が悪かったりする。

英語ののテキスト(英文解釈、英作文)は国立志望者(センター+二次)向けに造られているので
私立大学洗願受験者向きではない(俺感)けれど、授業をしっかり受け
復習を徹底的にすれば総合的な学力がつくので問題ない。
第一志望の私立大学をあと一歩のところで合格を逃し、浪人後も変わらず
その大学を目指すような人には少々遠回りな学習となるが。
とりあえず国立向けに造られているので国立志望者には完璧です。

テキスト問題難易度
(前期)
ベータ (教科書・Fランクレベル)
アルファ (教科書・Fランク・日東駒専・産近甲龍〜MARCH・関関同立・駅弁レベル)
エス (MARCH・関関同立・駅弁・早慶〜地帝レベル)
(後期)
ベータ (日東駒専・産近甲龍〜MARCH・関関同立・駅弁レベル)
アルファ (MARCH・関関同立・駅弁・早慶〜地帝レベル)
エス (早慶・地帝〜オナニーレベル)
824大学への名無しさん:04/03/11 01:47 ID:HAydRAdt
<その他>
河合塾生ならば河合塾主催の全ての模試が無料となるのでオススメ。
また河合塾は学校法人であるのであらゆる学割が可能。

あとどの予備校で予習→授業→復習の繰り返しが超重要。
このサイクルができない人は絶対学力が上がらない。
サボり性のある者は浪人しても成功しない。
予備校の勉強を第一優先にすること。←重要
他の参考書をやってる余裕は無い。ってかやるな。
他の参考書は長期休暇のときにやるのがよい。

とりあえず過度に期待してはいけない。
予備校はただの勉強場所。
劇的に偏差値が上がる
素晴らしい授業で対策は万全
ということは

絶     対     無     い

自分次第。予備校はそれのサポートをしてくれるだけ。(俺感)
825大学への名無しさん:04/03/11 01:49 ID:HAydRAdt
>>823
数学(ハート)



数学(アルファ)

に訂正。
826大学への名無しさん:04/03/11 01:57 ID:kEaHtc3P
大宮駅周辺の自習室ロッキークラブのやっている時間しっているひといますか。
利用したこあるひと感想おねがいします。
827大学への名無しさん:04/03/11 02:05 ID:5oknOKte
関係ないけど、早稲田予備校ってどうなんですかね?
情報求む。
828大学への名無しさん:04/03/11 02:10 ID:Y9/Qe5DH
東大前期落ちたが後期で受かってやるからな、お前らとは違うとこ見せてやる
829大学への名無しさん:04/03/11 02:17 ID:0Mg+fkzR
>>827
ひどいわけじゃないがあんまし良くないとオモタ
830大学への名無しさん:04/03/11 03:31 ID:lHLzsTTh
代ゼミテキスト
ハイレベル(A):早慶・上智・理科大・上位駅弁・旧帝レベル
スタンダード(B):日東駒専・マーチ・下・中位駅弁・センター試験レベル
基礎強化(C):F・Eランク・大東亜帝国・日当駒専・マーチ・下位駅弁・センター試験レベル
831大学への名無しさん:04/03/11 03:43 ID:wEW92fKY
>>830
セレクト理系数学後期;逝っちゃってるレベル
832大学への名無しさん:04/03/11 06:09 ID:lzZ1el9m
>>813
普通は地歴公民数学のなかから選択なんだけど
パンフよく読め。

>>769
小林のスーパー英語総合でもとっとけ

833大学への名無しさん:04/03/11 06:13 ID:lzZ1el9m
質問用天ぷら作ったyo!

【学年】
【偏差値(模試名)】
【志望校・学科】
【住所(大まかな)】

【質問】
834大学への名無しさん:04/03/11 06:24 ID:W1pywFE5
>>824
乙!次スレからは入れよう。
835大学への名無しさん:04/03/11 07:57 ID:auxRgKwE
>>826
ロッキーは2月28日に終わったんだって。3月から入ろうと思ってしつこく電話してたんだけどね。
本当に話しにならない。
836大学への名無しさん:04/03/11 08:00 ID:AD00Y1sX
>>822-824
乙。
>河合はパンフレットでは大学別対策バッチリしてそうだけど意外としてない。
>週に2〜4講程度の少なさ。しかも前期はほぼ対策授業なし。(夏季講習などではある)
これはまあパンフにも時間割見れば書いてあるんだけど、実は駿台もそうだよな。
例えば東大理系だと「東大〜」って科目は駿台も河合も英語と数学だけ。しかも後期から。
代ゼミの場合は英語、数学、現代文、古文がそうで、前期から。
いや別にだからといって代ゼミが良いって言いたいわけじゃないけど、結構違うもんだね。
837大学への名無しさん:04/03/11 08:01 ID:+Pl97YLp
後期からのスカラシップがある予備校ってありませんか?
838大学への名無しさん:04/03/11 08:12 ID:Q4AgRmvV
河合大阪校に入る予定で、阪大志望なんですけど、
東大京大コースに入ったほうがいいんでしょうか?
このスレでよくそういうレスを見るもんで
839大学への名無しさん:04/03/11 08:35 ID:biMmix5q
地歴、公民は必須でした。
840大学への名無しさん:04/03/11 08:49 ID:dkkmatMi
一番いいのは水戸駿優予備校じゃ
841大学への名無しさん:04/03/11 09:05 ID:IyQqAFge
こんだけ議論してまだ答えが出ないのか
842大学への名無しさん:04/03/11 09:16 ID:kDnDrkaA
駿台で浪人しようと考えている方へメッセージ

東大文系スーパーのクラスでそろそろクラス分けテストがあると思います。まず言っておきたいのが
”LAかせめてLBに入れなかったら来年のあなたが東大の合格を手にしている可能性は極めて低い”
ということです。去年のセンタープレの成績平均が LAで620点、LBで550点、LCで480点です。
これは初耳の人も多いと思います。(これ以上書くと自分が誰なのかばれる危険があるのでやめますが)
これは非常に信憑性のある事実とだけ言っておきます。センタープレといえば12月に行われる直前模試,,,
100人の平均620点のLAだけはさすがですが、LBLCの多くはろくに準備もできていません。
いくら難易度が高めのセンタープレとはいえこの時期600点も超えないような人に合格はないのは
今年痛い目にあった皆さんならわかっていると思います。3月4月やる気があっても前期が終わったあたりから
授業態度がおろそかになる人が続出しますので(この傾向は下のクラスほど顕著)ぜひ初心を忘れずに頑張って下さい。

説教くさくてすみません、、、
843大学への名無しさん:04/03/11 09:35 ID:F/Ct4OKf
ではでは代ゼミ編も

※テンプレ推奨

クラス編成について
大学別、レベル別にわかれていて、さらに有名大学、レベル別に関しては
サテラインコース、ブースコースというコースがある。
サテラインとは代々木校の授業を衛星中継して大画面スクリーンでみる方式。
ブースはサテライン放送を個別ブースでテレビを見ながら授業をうける方式。
ちなみにコース別テキストはライブ・サテライン・ブース共通である。
クラス替えを希望する人については春と夏にテストが行われる。
このテストは数回行われる。特に春にはスカラシップ試験も兼ねてある。
試験で好成績をおさめれば授業料がいくらか免除される。

講師について
確かに「講師の代ゼミ」と呼ばれるだけあって講師のレベルは高い。
しかし、その場でしか使えない方法論を強調したり、宣伝ばかりする
講師もいたりするので注意。
原則として必修科目は講師の選択はできない。

また代ゼミも学校法人なので、各種学割が付けられる。
844大学への名無しさん:04/03/11 09:50 ID:xQwaxwoY
代ゼミって授業料払って後に代ゼミ模試受けて好成績取ったらぁ、
ぉ金少しでも返還されるのですかぁ??
845大学への名無しさん:04/03/11 09:52 ID:ir55sMnK
代ゼミに行こうかと思ってるんですが
コース(私立文系や早慶など)は行きたい大学があるのなら偏差値があきらかにたりなくてもそれようのコースにしたほうがよいでしょうか?
ちなみにわたしは偏差値40前後です
846大学への名無しさん:04/03/11 09:54 ID:1PheE5WC
>>844
そんなわけない。 

>>845
偏差値低すぎ。早慶は無理。
847大学への名無しさん:04/03/11 09:59 ID:xQwaxwoY
>>846
河合ゎあるみたいですがぁ、
代ゼミにゎなぃってこと??(返還金制度)
848大学への名無しさん:04/03/11 10:00 ID:1PheE5WC
>>847
無い。代ゼミは入学前のスカラシップのみ。
849大学への名無しさん:04/03/11 10:03 ID:F/Ct4OKf
続き↓

テキストについて
英語…大学別の長文とレベル別に長文、英文法、英文解釈、ライティングのテキストがある。
それらにはそれぞれA・B・Cとレベルに分かれている。
A…最難関向け B…中堅→難関向け C…基礎レベル
数学…理系の数学にはセレクト理系数学、理系数学Aがある。
また理系の基礎+文系数学として数学IA・IIB(BorC)がある。
ちなみに東大京大一橋等の最難関大向けに数学IA・IIB(A)もある。
もちろん有名大学別のテキストもある。
レベルは英語とおなじ。セレクト理系数学は東大京大東工大向け。
国語について…私大国語にはA・Bとレベル分けしてある。
国立大はしていない。
もちろん有名大学別のテキストもある。
理科について…レベル別にはハイレベル・スタンダード・基礎強化がある。
ハイレベル…難関大向け スタンダード…標準→難関大 基礎強化…基礎から
さらに問題演習のテキストもあるため、レベル別テキストと組み合わせると便利。
もちろん大学別問題演習もある。
地歴公民について…地歴と政経にはレベル別にコンプリートがある。
コンプリート…二次私大への基本講座。
さらに問題演習も存在するため組み合わせると効果的である。
また全ての教科でセンター対策のテキストがある。
850大学への名無しさん:04/03/11 10:05 ID:xQwaxwoY
>>848
そぅなんですかぁー。とぅだぃとか受かっても返還されなぃのかぁー。(´_`。)
70%だからぁ、駿台ヵ河合にしようかなぁ。
駿台とか河合ゎとぅだぃ受かったら、ぉ金返してくれるんですよねぇ??
851大学への名無しさん:04/03/11 10:05 ID:F/Ct4OKf
最後に本科生はマーク、記述模試、私大模試が無料。さらに大学別模試が4回無料となる。
852大学への名無しさん:04/03/11 10:06 ID:/K3+2/OV
駿台って医学部は抜群なのに
国公立と私大の成績悪すぎない?
853大学への名無しさん:04/03/11 10:08 ID:/fGOtfe4
>>852
東大京大国立医学部等の難関大学に力をいれてるから
854大学への名無しさん:04/03/11 10:09 ID:1PheE5WC
>>850
駿台と河合って東大合格したら返還されるの??
そんなこと聞いたこと無いが…。
在籍中の模試の成績がかなり優秀だった場合に、お金がいくらか返還されるんじゃないの?
855大学への名無しさん:04/03/11 10:11 ID:zG5nd0qW
ぁぃは自分で立てたスレ行けよ
856845:04/03/11 10:13 ID:ir55sMnK
偏差値40は言い過ぎだったかもしれません
わたしは通信制に通っていたので今年は大学受験もしていない、ましてや模試すらやったことがないのです。
そのため、現状では偏差値50以下は確実です。
それで、代ゼミに入って来年受験をしようと思ったんです。
そこまで決めたのは良かったのですが文系理系の違いすらわからないわたしにコースを選べというのは、かなりの難題なのです。
ですからどのコースにするべきなのか、みなさんに助言を頂きたいのです。
857大学への名無しさん:04/03/11 10:19 ID:1PheE5WC
>>856
通信制ってのが良くわからない(この板のほぼ全員、普通科だから)し、
あなた自身が文系に行きたいのか理系に行きたいのかわからないし、
模試とかの客観的なデータもなにも無いから答えようが無い。
858大学への名無しさん:04/03/11 10:23 ID:xQwaxwoY
>>854
ぁりがとぅ。もぅ@つ聞いてもぃぃ??代ゼミって本科生でも春期講習とか
夏期講習って割引されなぃんですよねぇ??だったらぁ、春期講習・夏期講習ゎ
河合行こぅと思ぅのですがどぅですかぁ??
859845:04/03/11 10:26 ID:ir55sMnK
おおざっぱに言うとみなさんの言うとおり
なにも決まってないし、決められない状態なのです。
ですから、文系か理系の一番下のコースに入ってもし学力が上がったら、上のコースに切り替えられるんでしょうか?
860大学への名無しさん:04/03/11 10:26 ID:zXcaJYSA
>>858
「ぁぃ」は立ち入り禁止。
861大学への名無しさん:04/03/11 10:29 ID:1PheE5WC
>>858
代ゼミは本科生は1000円引きだったかな。
まぁ…ほぼ割引は無いに等しい。
講習は好きにすれば?河合の講師が気に入ったのなら、取れば良い。
河合のことは知りません。駿台も化学の講師しかわからん。
代ゼミは講師は優れてると思うんだけどねぇ…。2chでは迫害されまくり。
862大学への名無しさん:04/03/11 10:30 ID:xQwaxwoY
>>860
今真剣レこ予備校選びしてるので茶化さなぃでくださぃm(_ _)m

863大学への名無しさん:04/03/11 10:33 ID:/K3+2/OV
>>853
そりゃわかるけど普通は早慶上智理科大
とかを滑り止めで受けるよね?
864大学への名無しさん:04/03/11 10:34 ID:XEuO3ELF
>>856
早慶コースには偏差値がそんなに高くない生徒からまぁまぁできる生徒までいると思います。
あなたの偏差値が50以下なら、授業についていくのは多少厳しいかもしれません。(難易度的に)
早慶コースに所属してないからといって早慶を受験できないってことではないので、無理に早慶コースに入るより基礎から徹底していったらどうでしょうか?
あくまで一意見として捉えてください。
865大学への名無しさん:04/03/11 10:37 ID:lzZ1el9m
駿台
まず極力御茶ノ水(医系は市ヶ谷)に行くことをオススメします。
先生の質が違います。

また御茶ノ水校や横浜校ではコースの中で複数クラスが有り
四月の開講時と九月の後期開講のさいに校内テストや模試などを
基準にクラス替えがあります。但し下のクラスでも先生はほとんど変わりませんので
悪いクラスになってしまっても直接的な影響は少ないです。
ただし>>842さんがおっしゃってる通り上のクラスに居なければ
コースの冠志望校(東大コースなら東大)に入ることは高嶺の花です。
例えば、お茶の水8号館早慶上智文系スーパーはLE LF LGの3クラスに分かれてのですが
一番下のクラス(LG)は日東駒専スーパーとの異名を持ち
実際結果もいいとこマーチ、下手すると大東亜帝国落ちといった有様です。
早慶上智コースに入ったからといって早慶上智に入れるというわけではありません。
受かるか受からないかは自分の努力次第です。これは他の予備校でも同じことだと思います。

866大学への名無しさん:04/03/11 10:38 ID:lzZ1el9m

講師について
理系を中心にそこそこ良い講師が揃っています。ただハズレもいるのも確かです。
ここでは一般的に良いといわれる講師を列挙しておきます。
英語読解 蒲生師 大島師 太師
英語文法作文 勝田師 小林師 坂井師
数学 小林師 森師 雲師 鹿野師 小番師
現代文 霜師 岡井師 清水師 
古文 秋本師 関谷師 栗原師
漢文 三宅師 斎京師
化学 鎌田師 橋爪師 細川師
物理 高橋両師 山本師
生物 小出師 佐野惠師 朝霞師
日本史 野島師 須藤師
世界史 江頭師 須藤師
公民 石井師 清水師
上記の先生の講座をとればまずハズレはないと思います。
但し駿台も他校同様本科では先生を選ぶことは出来ません。
講習の講座選択の際にでもこの表を活用してください。
867大学への名無しさん:04/03/11 10:38 ID:nsBd5fBf
河合とかに在籍しながら代々木の模試タダで受けれる方法って
やっぱスカラ全額免除のみ?
868大学への名無しさん:04/03/11 10:41 ID:lzZ1el9m
>>867
多分そう。
けど模試なら河合のほうが圧倒的に良いから
わざわざ代ゼミに受けに行く必要はほとんどないと思う。
869大学への名無しさん:04/03/11 10:42 ID:j23vlxBS
日本史に池知が入ってないぞゴルァ
870845:04/03/11 10:43 ID:ir55sMnK
そうですね 基礎からマターリやっていくことにします。
871大学への名無しさん:04/03/11 10:46 ID:xQwaxwoY
>>861
そぅなんですょー。ぅちもょ世"三のとある講師の解説授業受けたらぁ
浪人時代の雑談されて、せっヵ<勉強しに着たのに雑談ゎ…??ってかんぢぃでしたぁ。

そぅゎ言っても雑談ぉもUろくて笑っちゃいましたぁ笑
こんなことぃぅ資格なぃですねぇ(;_;。)

872河合の国語1/2:04/03/11 11:03 ID:hxmLYgtK
>>822-825
激しく乙。漏れも河合塾生だったが、よくまとまってて良い。
数学は「αレベル」と言っておくとわかりやすいのでは?
国語に関しては少々特殊なので自分から。

国語(現・古・漢)は志望大学・その傾向によって、
・論述型(『現代文論述』、『古文論述』、『漢文論述』)
・私大型(『現代文』、『古文』)
の二つにテキストタイプが分かれ、私大型は難易度別に
レベルがα・βと分かれる。(α:早大〜MARCH関関同立、β:関関同立以下?)
国公立クラスなら論述型・私大型の選択ができるが、私大クラスでは私大型しか選択できない。
サクセスクリニックによるレベル分けは、私大型テキストでしか行われない。
また、東大・京大クラスは強制的に現・古・漢とも論述型になる(ハズ)。
873河合の国語2/2:04/03/11 11:04 ID:hxmLYgtK
前期(基礎シリーズ)中は、過去問を分野別に編集した上で
河合塾の改良が加えられたテキストを演習し、全分野を網羅する。

後期(完成シリーズ)中は、プレーンな過去問を配置したテキストで、
実戦力の強化を図る。実戦という観点から、悪問等もそのまま。
また、前期と違って明記はされないが、
よく問題を見ると分野別に編集してあったりする。

漢文に関して、『漢文論述』を履修できるのは東大・京大クラスのみ。
国公立クラス・私大クラスは前期『漢文総合(α/β)』、後期『漢文演習』となるが、
テキスト1講につき、私大型・論述型が1題ずつ掲載されている。

また、現代文は基本的に河合塾作成の解答冊子は配られない(と思う)。
講師によっては手製のプリントを配る可能性もある。
古文論述は河合塾の解釈例冊子、漢文私大型は解答・解釈冊子が配布される。
(古文α・β、漢文論述は受けられなかったので不明)。

ただし、解答・解説は授業で行われるのが基本なので、
予備校に解答解説冊子を期待するのは的はずれとも言える。
874大学への名無しさん:04/03/11 11:11 ID:N6KSwsOT
代ゼミのスカラ来た
黒●のコースならどこでも入れるんだよね?
偏差値50しかないけど早慶選抜コース入っちゃってもOKなんだよにぇ!?
875大学への名無しさん:04/03/11 11:15 ID:/3dyEUeg
河合で人気講師は誰かな?
876764:04/03/11 11:16 ID:DBOy7vB+
完全スルーされちゃいましたが答えずらかったでしょうか。

ここでは>>764の発言はそぐわない?
877大学への名無しさん:04/03/11 11:30 ID:lzZ1el9m
>>876
質問の数に対して回答する人が足りないこのスレの現状を理解してくれ。

とりあえず講師にこだわるなら体験授業受けるのがオススメ。
良書を書いている人が必ずしも名講師とは限らない。
TVネットは家で勉強する習慣が無い人にはビデオが溜まるだけでキツイ。
溜めないように次の放送があるまでに消化した方が良い。
878大学への名無しさん:04/03/11 11:41 ID:RLRIil/4
代ゼミの質問はこちらへ

代ゼミの質問に恐ろしい勢いで答えるスレ【14号館】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078747981/
879764:04/03/11 11:42 ID:DBOy7vB+
>>877
分かりました。すみません、自分の認識不足でした。

アドバイス、とても参考になります。
880764:04/03/11 11:46 ID:DBOy7vB+
>>878
代ゼミの質問と言うよりは

「東進と代ゼミどちらのいいか」
(代ゼミに比べて東進講師はどうだとか)
が聞きたかったのですが、やはり代ゼミスレに
行った方がいいのでしょうか。
どうしても東進より代ゼミ講師寄りに言われる気も
するのですが…。
ここなら客観的な意見が聞けると思ったのですが。。。
881790:04/03/11 11:57 ID:teXIU21P
>>790にレスください
882ぁぃ ◆V3sV8pUxpk :04/03/11 11:57 ID:xQwaxwoY
ぅちも文@志望☆
西しぇんしぇぃとかぃぃょ!!
883大学への名無しさん:04/03/11 12:06 ID:DBOy7vB+
>>790
>質問の数に対して回答する人が足りないこのスレの現状を理解してくれ
って話があがったばかりだろ?
催促イクナイ。
過去の自分見てるみたいで頭がイタイ…。
884大学への名無しさん:04/03/11 12:12 ID:OKIXkmsp
>>822
西先生?代ゼミの西ぎょうじ先生のことですか?
>>883
すいませんでした。
885大学への名無しさん:04/03/11 12:19 ID:xQwaxwoY
>>884
ぅん。その西しぇんしぇぃ。ぅちゎ今日予備校選びに行くので
ぃぃ先生がいたら後で報告しますねぇ。
886790:04/03/11 12:25 ID:teXIU21P
>>885
お願いします!
887大学への名無しさん:04/03/11 12:58 ID:RLRIil/4
スレ違いだがZ会もいいぞ

【堕ちたZ戦士】Z会総合スレ【6人目】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074784852/
888大学への名無しさん:04/03/11 13:23 ID:5Gv4lNaj
初学者の予備校ありますか?
DQN高卒なもんで....
英検4級レベル
889浪人確定:04/03/11 13:33 ID:oAaTPEuT
ド田舎で予備校(駿台)行くのに3時間かかるんですが、
それでも通った方がいいでしょうか?(Z会は申し込みますた)
一応比較的近くに代ゼミ・東進・河合の衛星があるんですが。。
890大学への名無しさん:04/03/11 13:47 ID:5oknOKte
がんがれ!
891大学への名無しさん:04/03/11 14:04 ID:lzZ1el9m
>>880
だから実際良い先生かどうかなんて人によって合う合わない
があるんだから体験授業受けてみて自分で判断してみなよ。
ただ総合的には代ゼミのほうが質が高いと思われ。三大予備校は伊達じゃない。
代ゼミで有名なのは
英語 西 富田 佐々木
現文 笹井
古文 元井
あたりかな。体験してみな。

>>888
代ゼミか河合の無選抜私大文系なら初修者でもついてけないなんてことはないと思う。

>>889
往復3時間なら駿台行くべき。やはり授業はライブの方が得るものが大きい。
設備や資料もサテ予備とは比べ物にならないし。片道3時間なら厳しい。
892大学への名無しさん:04/03/11 14:12 ID:OqCQQju4
駿台の東工大コースと東大・東工大コースと東大・京大・東工大スーパーの違いって何ですか?
東工大志望で一応スーパーにしようと思ってるんですが。
893駿台テンプレ:04/03/11 14:18 ID:lzZ1el9m
座席
座席は三大予備校で唯一指定席制をとっています
指定席制のメリット
席取りの為に並ぶ必要がない
周りがいつも同じ人なので友達が出来やすいと言えば出来やすい

デメリット
周りにDQNが居るなど危機的状況でも逃れづらい。
(但し一番前の列や後ろの方は誰も座っていない自由席なことが多いのでそこには逃げられる)

本科でも講習でも席替えはあります(講習は3日目)


894大学への名無しさん:04/03/11 14:22 ID:/eZHbWuG
この1年を通して勉強に使えるお金が30マソあります。
全科は無理だとしても、代ゼミの単科を5講座受けようと考えていますが、

そのほかにもこの30マソを有効に使うおすすめの手段は何がありますか?
予備校関係以外の答えでも何でもかまいません。
ちなみに数英物の3科です。
895大学への名無しさん:04/03/11 14:24 ID:XioxSE/i
>>894
1000円で代ゼミの認定試験を受けてすから70%を取る
896大学への名無しさん:04/03/11 14:30 ID:7TkC51Js
私の理想の勉強法は、授業を一応の中心にはするものの、その中で弱点等自分がもっと
勉強したいところをみつけてその補強を一人で参考書でやるというかたちです。
自習は好きだけど一年間のカリキュラムを自分で管理するのは大変なので。
でもどうやら本科では予復習だけで手一杯のようですね。
なので授業数を減らしたいんですが、
授業を切るのって、簡単にできますか?(チェックされてなんか言われたり?)
今、駿台と河合で迷っています。
名古屋在住で、九大理系志望。自分では、ぎりぎりのところで落ちたと思ってます。
この条件では、どっちに行くのが良いと思いますか?
897大学への名無しさん:04/03/11 14:37 ID:lzZ1el9m
>>896
あなたみたいに授業に頼りきりになりたくないって言う人は駿台向き。
授業切ってもカードさえ通せば何も言われないよ。
ただ授業をきった50分を自習したとして、
その50分を授業を受けるより充実した時間にするのは意外に難しい。
だからあんまり安易に切るのも関心しない。
898誤字:04/03/11 14:40 ID:lzZ1el9m
関心→感心
899大学への名無しさん:04/03/11 15:05 ID:TkbWSQXj
駿台の認定試験さき受けてきました。
なんとだだっ広い教室にただ一人、マンツーマンのテストでした。

数学 @二次関数の点対象移動、接線 (標)
   A円と接線          (標)
   B順列            (易)
   C解と係数やや数列チック?  (難)
   D空間ベクトル        (難)
   E媒介変数(微分) (やや難)
これはあくまで制限時間50分という中で自分が受けた感想です。
だからゆっくり考えれば簡単だったのかもしれません。
ただ、数学はめちゃむずかったです。
自分の受けた東工大の数学よりはきつかった。(ただのマーク嫌い)
レベル的に、2004年のセンター数Bを50分で解くような感じでしょうか。

英語はまぁセンターレベルで時間は足りるでしょう。ただでてくる単語はセンターレベルを超越してます。

国語は(理系なんで現文だけ)15分で終わりました。簡単で読みやすいです。
900大学への名無しさん:04/03/11 15:13 ID:64K97HZe
>>894
受験料でなくなっちゃうじゃん
901753:04/03/11 15:19 ID:MdB8gupr
>>872
代ゼミと河合で迷ってるンだけど、国語だけでみたら河合なのかなあ・・?
代ゼミはただの過去問の寄せ集めみたいだけど・・。
政経だったら代ゼミみたいだけど・・・。
902大学への名無しさん:04/03/11 15:21 ID:xQwaxwoY
代ゼミのテキストの問題って過去問から取ってるみたぃだけどぉ、
河合のとぅだぃコースのテキストって問題自作なのぉ??
903大学への名無しさん:04/03/11 15:24 ID:W1pywFE5
今日栄光ゼミナールのnavioってとこからパンフが来たのですが
navioって良塾でしょうか?少人数制クラスってのが
私にあいそうだなって思ったんで。ちなみに
今新高2で国立理系志望です。
904浪人確定:04/03/11 15:24 ID:Hb3pduml
>>891
レスどもです。
片道3時間です。。朝早く起きて行けなくもないですが、
体力的に続けられるか微妙なんで考えてみます。。

代ゼミや東進のスカパー利用の奴ではダメでしょうか?
905大学への名無しさん:04/03/11 15:41 ID:kEaHtc3P
浪人の場合すべて既習してあれば予備校の授業って受ける意味ありますか?
906大学への名無しさん:04/03/11 15:46 ID:UGlG2U6C
まぁ結局、予備校なんて自分次第でしょ。同じ高校に通ってても東大行くやつもいれば、ここに来て予備校はどこがいいの?なんて言ってるやつもいる。
予備校なんてある程度の実績があればどこでも良いんですよ。
もし来年落ちたとしたら、予備校のせいにする気ですか?
907大学への名無しさん:04/03/11 15:47 ID:xQwaxwoY
河合のとぅだぃコースのテキストって自作の東大型の問題
乗せてるのぉ??
908大学への名無しさん:04/03/11 15:48 ID:IyQqAFge
あいって高校何処よ?
こんだけ2ちゃんに入り浸ってていいのか?
909大学への名無しさん:04/03/11 15:54 ID:zRDb0h8r
じゃあ年間30万前後まででいける予備校ないですか?
大阪でおながい
910大学への名無しさん:04/03/11 15:56 ID:1cX9ExPU
>>909
週三日制
911大学への名無しさん:04/03/11 15:57 ID:DBOy7vB+
>>905と同じくスカパー予備校にしようと思うのですが、
東進スカパーの評判は2chでは悪いようですね。
青チャ、漢文ヤマのヤマ、マドンナ古文などは自分だけでも
やるつもりだったのでそれを扱う東進もいいな、と思ってます。

それでも代ゼミの方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
912大学への名無しさん:04/03/11 16:00 ID:zRDb0h8r
>>910
何ですかそれ?家おいだされたんでお金そんなないんです
913大学への名無しさん:04/03/11 16:10 ID:E06WYCA4
週三日制
特待生だと入学金5万だけらしいよ
お得じゃん
特待試験によればね

914911:04/03/11 16:11 ID:vfrj0ymi
代ゼミ寮入って、Z会取るのってきついかなぁ?
あと、代ゼミ寮ってもちろんテレビないんだよね?
辛くない?自殺並に。
来年度はまじでガリ勉のみの一年にしたいと思ってるので宜しく。
915大学への名無しさん:04/03/11 16:13 ID:IyQqAFge
>>914
おいこら
ガリ勉馬鹿にすんな
代ゼミの寮入ってまで
することっていったらガリ勉しかないだろ
DQNが幅利かせてるけど全員落ちるから無視しろ
それとも何か
お前は麻雀とかパチスロしに予備校行くのか?
916大学への名無しさん:04/03/11 16:15 ID:6E0zZ5X9
我利便のみの生活でどうしてテレビがないと自殺並につらいのか詳細キボンヌ
917915:04/03/11 16:15 ID:IyQqAFge
すいません
逝ってきますm(__)m
こんなだから俺は落ちたんだな、、
918大学への名無しさん:04/03/11 16:16 ID:QoiYNcVI
>>914

代ゼミのテキストの量は膨大。
全部こなせなくても大学に通るくらい。

代ゼミにしボウル方がいいよん
919大学への名無しさん:04/03/11 16:19 ID:zXcaJYSA
Z会の通信教育コース、バイトに添削やらせてるよ。ウサンクセー。
一番、詐欺っぽいと思われ。
920大学への名無しさん:04/03/11 16:20 ID:NmUQjotZ
>>914
ガリ勉ならテレビなんかは天敵じゃん(w
921大学への名無しさん:04/03/11 16:27 ID:QnwVkA8M
navioは辞めとけ
922896:04/03/11 16:29 ID:7TkC51Js
>>867
そうなんですか。参考になります。駿台良さそうですね。指定席も魅力あるし。
でも駿台名古屋は力入れてないとか…うちの高校の人8割方河合行くらしいし…
とりあえず説明会に行くか。
923888:04/03/11 16:29 ID:ZJGvnP7g
DQN高卒レベル(5教科は職業高校範囲程度の履修)です。
私学英検4級を持っていて私学英検3級は高2で受験し結果落ちました。
            バカ
それでもう一つ質問なのですが、私は文系受験ではなく理系受験をしたいの
です。初学者からの理系の勉強は可能でしょうか?
924896:04/03/11 16:33 ID:7TkC51Js
ごめん、>>897の間違い。
925大学への名無しさん:04/03/11 16:39 ID:FXz9gulx
東進批判してる奴は周りと差をつけるため。
実は東進は最高の予備校だと言うことを
やってる奴しかわからないと言う罠。
926大学への名無しさん:04/03/11 16:40 ID:+Jw2LYhB
駿台お茶の水に通おうと思うのですが
住むところに困ってます
(下宿・パンションがいいのかアパートか・・・・)

上京受験経験者の人がいたら教えて( ゚д゚)ホスィ…
927大学への名無しさん:04/03/11 16:42 ID:4YSZNlq3
河合のクラスは重要ですか?
928大学への名無しさん:04/03/11 16:43 ID:4KOCAEne
>>907
 >>872-873に書いてある事と河合のパンフ見れば
 事情はわかるはず。
 そんぐらいのことが判断できないようであれば
 大学なんか永遠に通らないぞ。

「乗せる」じゃなくて「載せる」だしな。
929大学への名無しさん:04/03/11 16:46 ID:4KOCAEne
>>927
特定大学の授業
(東大○○、京大○○、阪大○○、名大○○、千葉大○○その他諸々)
が取れないようであれば、カリキュラム上は変化はほとんどない。
まぁ東大志望なのに早慶クラス(コース)入るとか、
早慶志望なのに私立大総合英語強化クラス(要は無選抜私文クラス)
入るとか、そういうのは授業で不都合が出るけど・・

代ゼミはクラス・コースによってテキストレベル固定らしいけど、
河合は後からテスト受けてレベル決め直すから、
例えば国公立大文系クラスとハイレベル国公立大文系クラス、とかでは
実はあまり変わらない。人数の都合で合同クラスになってるとこもある。

クラス云々よりテストで決まったテキストをこなせるかどうか。
930大学への名無しさん:04/03/11 17:11 ID:lE/0ZvHH
去年浪人して、今年筑波大に合格しました。
通っていた予備校は駿台八王子校、クラスは東大京大東工大スーパーでした。
御茶ノ水校と比べると、いわゆる有名講師の授業は少ないですが、
名前の知られていない先生の授業でもわかりやすいものは多かったです。
本当に東大を目指すなら御茶ノ水の東大スーパーの方がよいと思いますが、
そこそこの国公立大を目指すならば、八王子で十分です。

コースはハイレベルよりはスーパーの方がいいです。
講師は変わりませんが、圧倒的にテキストと生徒の質が違います。
入学時にハイレベルで入ってしまうと、
前期と後期の間でしかスーパーに上がれないので注意です。

現役時に駿台に通っていると、そのときのコースレベルで入れます。
また、認定テストを受けるよりは模試の成績でコース認定してもらった方が
上のコースに入りやすいような気がします。
これは現役のときに感じたことなので浪人はどうかわかりません。

普段の勉強ですが、多くの人が書いているように
予習→授業→復習
のサイクルをこなすのが一番です。
さらに模試の復習をしておけば、他の参考書は必要ないと思います。
931大学への名無しさん:04/03/11 17:18 ID:bEPs2rV3
予備校の入塾試験で希望クラス入れないことあるのかな?
932大学への名無しさん:04/03/11 17:22 ID:2WQATVlJ
>>931
代ゼミは緩そう。
認定試験の数学半分以上白紙で出したのに、
「スーパーレベル国公立医」落とされなかった。
落ちる人いるのかな。
933931:04/03/11 17:22 ID:vfrj0ymi
テレビなかったらニュース見れないよ
ラジオはバカ番組ばっかやってそうだ。
しかも友達とか作らないから、気は狂ったりしないのかなぁ?

レベル上げて浪人するのは危険ですか?それとも一般的?
934大学への名無しさん:04/03/11 17:26 ID:bEPs2rV3
河合とかってどうかな?
935浪人確定:04/03/11 17:29 ID:XvRz8fUu
スカパーどうですか?内容は変わりませんよね。


って普通両方取らないか_Π○
936大学への名無しさん:04/03/11 17:34 ID:XSlzykzq
神戸なんですけど、どの予備校がオススメですか?
937大学への名無しさん:04/03/11 17:37 ID:uubnb5Qr
>>923
可能。ただ、やる気がないと無理。
まず代ゼミ本科に入れ。
数VCはきついので代ゼミの岡本先生とかの初学者用の単科利用しれ。
938大学への名無しさん:04/03/11 17:41 ID:HKFz4rO+
誰かテンプレ纏めてくれ
俺携帯だから無理。
939888:04/03/11 18:19 ID:YxDaRhm+
元高校球児です
甲子園も出場しました。持ち前のガッツで受験も乗り切りたいと思います。
駅弁理系に入ります。
940大学への名無しさん:04/03/11 18:22 ID:auxRgKwE
>>899
乙。

駿台は授業切って、数科目しか出ないとしたら、やっぱり周りの人とコミュニケーションとりにくくなるものですか?
941大学への名無しさん:04/03/11 18:30 ID:3+xEe3Hk
>>940
すん台はもともと真面目な予備校と言われているから
友達とか出来にくい人は本当に出来にくいかもしれない。
942大学への名無しさん:04/03/11 18:39 ID:n2g8Nf2X
もういいよ結論だ
現役のときかなりやったり、東大京大は駿台
基礎から固めて確実に効率的に旧帝〜有名私大は河合
代ゼミは50%以上なら考える。それ以下は明らかな損
943大学への名無しさん:04/03/11 18:56 ID:NmjBdglg
駿台名古屋の東大コースに行こうと思ったいるのだが、
実績とか、実情はどうなのか誰か教えてください
944大学への名無しさん:04/03/11 18:58 ID:XSlzykzq
旧帝狙ってるけど近くに河合がない場合はどこがいいでしょうか?
もし良ければ教えて下さい
945大学への名無しさん:04/03/11 19:10 ID:lzZ1el9m
>>944
河合が無くて代ゼミは国立弱いから消去法で駿台。
946大学への名無しさん:04/03/11 19:19 ID:U0hUJSll
私文で河合と代ゼミ迷っています。
河合だったら千駄ヶ谷か駒場、代ゼミだったら代々木まで通おうと思っています。
河合からは早慶上智大文の認定書が来ていて、代々木ならスカラで40%引きです。
どっちがお勧めですか?
947大学への名無しさん:04/03/11 19:20 ID:og+4wOrT
実力がないなら駿台はやめとけ。あるなら行っとけ。
今頃志望校が雲の上に感じるやつは予備校行っても効果ないぞ。まじで。
予備校の1学期のカリキュラムはまじで糞。どこも。

942が良いこといってる。
駿台・・・「かなり」を強調して読めよ。
河合・・・それでも基礎のレベルによるな。偏差値55無い奴はあてはまらん。
代ゼミ・・本がいっぱいでてるからそれでいい。

予備校のクラス分け試験に落ちることはほぼない。商売だからな。
今の時期は生徒集めにどこも宣伝必死だろ。落とすことなんか
あるかよ。油断するな。ちなみに偏差値50未満の奴でも灯台京大クラスは受かる。
受かってもそのクラスには絶対いくなよ。金の無駄。
開講ギリギリだと定員の関係から落ちるかも菜。
948大学への名無しさん:04/03/11 19:30 ID:KmfHFno5
大阪南の駿台か河合だったらどっちがいい?
ちなみに俺は文系で旧帝狙いです
949大学への名無しさん:04/03/11 19:51 ID:n2g8Nf2X
>>943
河合のSOW東大行くべし。東京でも受けれない手厚い指導が受けれる。
入るのむずいけどな。
950大学への名無しさん:04/03/11 20:05 ID:mNxMksj9
代ゼミ理系講座の難易度設定

・ハイレベル物理
→「難系」かそれ以上のレベル。物理の難しい大学でないなら必要ない
(変な問題を扱っているので、ある意味では東大京大物理演習よりも難易度は高い)
・東大京大物理演習
→基本的に東大京大東工大阪大東北大などの過去問で構成
東大と言うよりどちらかと言うと京大向きの講座だと思う、毎回1分野2題扱う

・ハイレベル化学
→物理とは違って難問ばかりを扱っているというわけではないが、精選問題集の難問レベルは存在する
・東大京大化学演習
→こちらは難問ばかり集められている、医学部向きの講座でもある

・セレクト理系数学
→荻野は「駿台のテキストより難しい」と言っている、事実前期から苦手な人には敷居が高い
後期は更に難易度が上がる。特に1・2集の整数・複素数辺りが難易度高
・荻野「最高峰への理系数学」
→赤チャートと同じかそれ以上。基本的にはこの講座をマスターできれば何処の入試でも7割は取れる
一つ下のレベルに「天空への理系数学」があるが、これに+αした程度の難しさなので、
苦手な人は天空でも充分だと感じる
951大学への名無しさん:04/03/11 20:13 ID:rz56Yr8F
>>943
駿台名古屋の東大コースは、文系のことだけに限るが、
2003年度は8〜10人いて京大コース、難関国公立文系スーパーと合わせて60人前後で朝のホームルームや共通の科目を受けることになる。
一緒にいる時間が長いのでコースを越えた友人ができやすく楽しかったよ。
952大学への名無しさん:04/03/11 20:15 ID:mNxMksj9
・西「HYPER ENGLISH」
→扱われている問題の出典例;慶応SFC、慶応(文)の長文、阪大の英作文
 から分かるように、内容が高度な(超)長文の読解と英作文が中心の講座
他には情報を発信すると言う立場に基づく日本語⇔英語の盲点の指摘や原書・批評文の読解もある
思考することとは何か、を問われる講座でもある
953大学への名無しさん:04/03/11 20:17 ID:qzWAkpeG
>>946
河合の早慶上智文系クラスの総本山は池袋だから
通えるor上位テキストになれる自信があるなら選択肢に入れてもいい。
その辺の地域で河合で英語を極めようと思ったら芦川先生についてけ。
954大学への名無しさん:04/03/11 20:17 ID:Jb4HcZXb
河合は国立に強いんですか?
955943:04/03/11 20:24 ID:NmjBdglg
>>949
>>951
ありがとうございました
さーて、浪人生活の幕開けだ。がんばるぞ
956大学への名無しさん:04/03/11 20:30 ID:ICpaz8XO
>>954
まじで弱い



つーか強弱か
957大学への名無しさん:04/03/11 20:33 ID:Xoo9i+/P
今日あった河合の早慶コースの選抜落とされた…
俺みたいに落ちたやついる?
偏差値は50くらいしかなかったけど、やっぱ河合は代ゼミと違って厳しいのね…
958チェリ ◆DQNDQNUKDA :04/03/11 20:35 ID:TeHGwNaQ
偏差値60くらいあればとおるんかな?
959大学への名無しさん:04/03/11 20:36 ID:tfAY5e4m
河合の選抜試験についてお聞きします。
1:申し込みは当日の朝窓口で出来ますか?
2:結果の通知はどのように行われますか?(窓口?電話?)

ちなみに代ゼミと駿台の試験はもう受けました。
代ゼミはスカラ20だからやめた。駿台は結果待ちだけど
えなりかずきみたいな試験官が試験中に教壇で走り回ってて
うるさかったので入学するか微妙・・・
昨日までは駿:河:代=8:2:0だったのに今は6:4:0になった。
まあ結果次第だけど。
960大学への名無しさん:04/03/11 20:40 ID:auxRgKwE
>>959
そういうのいるな!!
俺はセンターの時電車が止まって遅刻して、別室で受けたんだけど、
試験監督は運動はじめるし、関係ないチャイムはなるしで散々だった
961大学への名無しさん:04/03/11 21:10 ID:OKIXkmsp
>>953
え?低いテキストになるとまずいですか?英作とかないんですか?
962大学への名無しさん:04/03/11 21:11 ID:GbkvJmSM
文系でマーチぐらい狙ってるんですが、
駿台でお茶の水の早慶上智コースに行くのと
横浜のハイレベル私大に行くのどっちがいいですかね?
横浜の方が家からは近くていいのですがクラスの高いのを求めると
遠くなってしまいます。そんなに内容が変わらないようだったら横浜のほうが
通いやすいので迷っています。
963大学への名無し:04/03/11 21:15 ID:9g/uX+v5
>>963
私文で浪人するならマーチと言わず早慶めざせや。
964大学への名無し:04/03/11 21:16 ID:9g/uX+v5

>>962
965大学への名無しさん:04/03/11 21:17 ID:9VwtWsM5
東大理系、国公立医学部狙うなら河合のハイパー東大理類コースがおすすめ
うちの校舎では受験者の半分以上が理一受かってるよ
966大学への名無しさん:04/03/11 21:18 ID:GbkvJmSM
遠くても行く価値あります??
967大学への名無しさん:04/03/11 21:19 ID:m7a5grX/
河合の認定テストってどうなの?通った人教えて
968大学への名無しさん:04/03/11 21:19 ID:lzZ1el9m
>>965
河合職員乙
969大学への名無しさん:04/03/11 21:22 ID:bEPs2rV3
>>967
今日受けてきたけど以外と難しいかも
落ちることってあんのかな?
970大学への名無し:04/03/11 21:25 ID:9g/uX+v5
片道二時間以上はキツイと思う。しかしレベル低いコースはたとえ上のクラスだろうと学生の質が低いぞ。まぁ早慶コースも十分低かったらしいがまだマシ。まわりに飲まれないよう気を付けな。
971961:04/03/11 21:34 ID:teXIU21P
>>970
やはりそうなんですか。周りにありえない人もいい認定が出ていたので、うすうすそう思ってました。
どなたか、961にレスください。
972大学への名無しさん:04/03/11 21:37 ID:n2g8Nf2X
>>961
βクラスだと英作ないよ。構文演習になる。
973大学への名無しさん:04/03/11 21:39 ID:GbkvJmSM
>>970
そうなんですか。質とはどんな感じですか?
格好が変なんですか?それとも勉強できない?
うるさいとかですか?
授業の内容は上のクラスだからといって
やることは一緒ですよね?
片道30分と1時間30分はかなり差があるしなぁ。
質問ばっかですいません。
974大学への名無しさん:04/03/11 21:43 ID:teXIU21P
>>972
もし、βクラスになって英作がなくとも、フェローに添削(市販の参考書とかの英作問題)はお願いできますよね?
975大学への名無しさん:04/03/11 21:45 ID:n2g8Nf2X
>>974
それはもちろん出来る。けどβに入るのはホント避けたほうが良い。
αで頑張るとホント伸びる。
976大学への名無しさん:04/03/11 21:46 ID:n2g8Nf2X
もうすぐ次スレか?
977大学への名無しさん:04/03/11 21:50 ID:XLdg6MAB
首都圏と地方の駿台の違いを教えてくだ





978大学への名無しさん:04/03/11 21:51 ID:teXIU21P
>>975
αに入るにはどれくらいの偏差値で入塾後のテスト受かりますか?
というか、サクセスクリニックは記述ですか?マークですか?また、難易度はどれくらいですか?
質問ばっかりですいません。
979大学への名無しさん:04/03/11 21:56 ID:m7a5grX/
>>969
   センターちょい上くらい?? 記述は無いよね??
受ける時期遅くなっちゃいそうだから落とされそうで心配 
980大学への名無しさん:04/03/11 22:09 ID:LhPIsU0d
偏差値50強で、有名どころの私大3教科文系志望、
正直現役いい加減にやりすぎたので結構基礎からやって欲しいんですが、
どこの何がお勧めですか?
金額とかそういうのは無視で。
家は渋谷にすぐ出られる範囲です。
やるきはあります。

お願いします。
981大学への名無し:04/03/11 22:10 ID:9g/uX+v5
>>973
まずはうるさい。やる気無い。そして人がどんどん居なくなる。
一年通うのに友達居ないのはキツイが周りに流されると危うい。
お茶で一時間ちょいの通学時間のヤシは結構多いよ。
982大学への名無しさん:04/03/11 22:12 ID:UPVIVrQ5
今年浪人する事になったんですが、
先日病院に行ったところ、どうやら入院しなければいけなくなりました。
退院は五月初めにぐらいになるかもしれないのですが、
予備校はその時期からでも入れますか?
983大学への名無しさん:04/03/11 22:15 ID:teXIU21P
>>982
体は大丈夫ですか?予備校には入れますが、体は第一に考えないとだめですよ。
もし、体が弱いのであれば、Z会の方がいいとおもいますよ。
984965:04/03/11 22:17 ID:oQcWuX9x
>>968
今年そのコースに在籍して
東大受かったものですが何か?
985大学への名無しさん:04/03/11 22:25 ID:zRDb0h8r
色々探したのですがよくわからない。。。。。
河合・駿台・代々木・大予備・ECC等で授業料が安いとこはどこでしょうか?
986大学への名無しさん:04/03/11 22:25 ID:GbkvJmSM
>>981
そういうやつは市ねですね。
お茶じゃなくて町田でした。
根本的に間違って質問してしまいました。
987大学への名無しさん:04/03/11 22:26 ID:YgVD7QWO
東大文一志望で代ゼミ代々木か河合駒場で迷ってます。
代ゼミはスカラ100%あるんで代ゼミのほうがいいですかね?
988965:04/03/11 22:32 ID:oQcWuX9x
988
989965:04/03/11 22:33 ID:oQcWuX9x
989
990大学への名無しさん:04/03/11 22:33 ID:b5EYvR19
990
991965:04/03/11 22:34 ID:oQcWuX9x
991
992965:04/03/11 22:34 ID:oQcWuX9x
992
993965:04/03/11 22:35 ID:oQcWuX9x
993
994965:04/03/11 22:35 ID:oQcWuX9x
994
995大学への名無しさん:04/03/11 22:36 ID:N6KSwsOT
1000
996965:04/03/11 22:37 ID:oQcWuX9x
996
997大学への名無しさん:04/03/11 22:38 ID:KiYuHpEE
1000
998大学への名無しさん:04/03/11 22:38 ID:KiYuHpEE
998?
999大学への名無しさん:04/03/11 22:38 ID:NPitIhTg
1000はもらった。
1000大学への名無しさん:04/03/11 22:38 ID:S0jXkixu
ノムヒョン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。