★英語の勉強の仕方・65★

このエントリーをはてなブックマークに追加
英語の勉強法を話し合うスレです。
質問する前見ておくレス→>>2-20くらいにあります。

質問用のテンプレ

【学年】
【偏差値(模試名)】
【志望校・学科】
【今までやった参考書】
【質問】


【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
※質問者はテンプレートを読んでから質問してください。

【質問者へ】次のような質問をしないこと。
・「DUOと速単、どっちがいい?」
→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「ビジュアルをやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」
→世の中に完璧なんてものはありません。
・「ビジュアルをやったら偏差値70いきますか?」
→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「○○はビジュアルの代わりになる?」
→自分で良いと思った物を使いましょう。
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3大学への名無しさん:04/02/23 20:14 ID:QAYOq5Jm
2なら合格
4大学への名無しさん:04/02/23 20:15 ID:LE8PufJh
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
<よく出てくる参考書>
●「英文法のナビゲーター 上・下」(研究社)※略称・英ナビ
中学英語を終えた人・英文法の理論的解説書
「ビジュアル」につなげるための本。明快な説明が特徴。
まず問題を解かせ、それを解説する形で英文法を説明。

●「ビジュアル英文解釈 1・2」(駿台文庫) ※略称・ビジュアル
文法の学習を終えた受験生・英文解釈を初歩から学べる本
英文解釈参考書の定番。完璧にすれば東大レベルまで対応可。
2ちゃんねるにおける英語参考書の定番。
英文解釈に必要な知識をらせん状に配置している。

●高校総合英語Forest 改訂版 (桐原書店)
高校生1〜3年・総合英語の本。各分野2〜3部構成。
そのpart1が大まかにイメージでとらえさせてくれるのでわかりやすい。
でも、「総合英語」と呼ばれる本の内容に差はないので
学校で買わされたものを使って問題なし。

●NexStage英文法・語法問題 (桐原書店)
高一〜中堅大学・文法・語法の確認または強化
解説が詳しいが、暗記用より確認用。
塾とかで文法をしっかりやった人向き。
<よく出てくる単語集>

● ターゲット1900と1400(旺文社)
とりあえず定番の単語集。はずれはない。

●王道の英単語2000+50 (河合出版)
語彙レベルがセンター〜・頻出単語の網羅
新刊で2001の続編。レイアウトがすっきりしていて覚えやすい。
わりと評判がいい。
●速読英単語 入門編 (増進会出版)
中学完成〜高一・高校基礎単語と読解初歩の習得。
このシリーズは英単語を文脈に即して覚えられるようにできている。音声CDもあり。

●速読英単語 必修編 増訂第3版 (増進会出版)
高一〜完成・頻出単語と読解基礎の強化。
英文に載らない見出し単語や訳は覚えづらいが、
載っているものの定着率はかなり高い。
その意味で、純粋な単語帳への橋渡し役になる。
上級者には速単上級やリンガメタリカが好評。

●DUO(IPC)
わりと高度な単語を例文とまとめて覚える本。
上級者に評判がいい。例文は英作文に使えるものが多い。
音声CD等も充実している。

●システム英単語
単語の意味・用法を掲載。コンパクトなフレーズ(語句)で単語が覚えられる「ミニマル・フレーズ」を採用。また、語法の知識を一問一答形式で確認できる「語法Q&A」。発音・派生語・同義語についても「ポイント・チェッカー」で入試で良く問われる部分を確認できる。

8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
<故・伊藤和夫先生の他の参考書・問題集>

●「新・英文法頻出問題演習」(駿台文庫) ※略称・新英頻
センター〜難関校。PART1は英文法、PART2は熟語の問題集。
なお「英ナビ」は「新英頻」の解説書。セットで使用するとより効果的。

●「テーマ別 英文読解教室」(研究社)※略称・テーマ別
難関私大・国公立志望者・英文解釈の演習本。
「ビジュアル」を終えたあとのビジュアルPart3ともいえる。
「英文解釈教室」をやる人がつなぎにこの本をやっておくのもよい。

●「英文解釈教室 改訂版」(研究社)※略称・解釈教室
京大志望者などハイレベルな英文解釈本。
受験レベルではあまり必要ないが、理解できるならやっておいてもいい。
「英文解釈教室 入門篇」「基礎篇」は基本からやれて読みやすいが、
「ビジュアル」より到達レベルはやや落ちる。

● 「新・基本英文700選」(駿台文庫)
例文暗記物では一番網羅的で信頼できる。
ただし英語が不自然との指摘あり。(最近の改訂でかなり改善されたとのこと)
CDが2枚ついて安いね。

●「英文和訳演習」(駿台文庫)
●「英語総合問題演習」(駿台文庫)
入門篇・基礎篇・中級篇・上級篇の4レベルがある。
和訳問題と長文問題のレベル別問題集。
上級篇は東大・京大まで対応。

13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
<その他、よく話題になっている本>
・中学英語の復習
● 安河内哲也「安河内の英語をはじめからていねいに」(東進ブックス)
   ※中学英語の復習に。略称「はじてい」。「覚えろ」が多いとの声も。

・英文法参考書
● 仲本浩喜「仲本の英文法倶楽部」(代々木ライブラリー)
● 山口俊治「山口英文法講義の実況中継」(語学春秋社)
   ※上・下巻(一冊にまとまったものもある)。「覚えろ」が多いとの声も。

・英文法・語法問題集
● 中原道喜「基礎英文法問題精講」(旺文社)
● 綿貫陽「精選英文法・語法問題演習シリウス」(旺文社)
● 「英文法・語法のトレーニング 戦略編」「英文法・語法のトレーニング 演習編」(増進会出版)
● 上垣暁雄「英語問題頻出問題総演習」(桐原書店)
● 瓜生篠田シリーズたくさん(桐原書店)

・英文構文中心の参考書
● 富田一彦「富田の英文読解 100の原則」上・下(大和書房)
● 薬袋善郎「基本からわかる 英語リーディング教本」(研究社)
● 西きょうじ「英文読解入門 基本はここだ!」(代々木ライブラリー) ※センテンスごとに英文を解説。
● 西きょうじ「ポレポレ英文読解 プロセス50」(代々木ライブラリー)
●「英語の構文150」(美誠社) ※音声CDつき


17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
・英文解釈参考書
● 中原道喜「基礎英文問題精講」(旺文社) ※熟語構文に詳しいです。
● 原仙作「英文標準問題精講」(旺文社)
   ※戦前からのロングセラー。収録されている英文は評論や文学作品など。難関大志望者向け。
● 「英文解釈の技術100」「基礎英文解釈の技術100」(桐原書店)
   ※前者は後者の上級編(難関大志望者向け)です。収録英文はやや短め。
● 篠田重晃(他)「英文読解の透視図」(研究社) ※河合塾の先生方が書いてます。難関大志望者向け。
● 薬袋善郎「思考力をみがく英文精読講義」(研究社)
● 多田正行「思考訓練の場としての英文解釈」(育文社)
   ※2巻まで出ています。今はないオリオン社の通信講座を元に書かれました。
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21大学への名無しさん:04/02/23 20:18 ID:oRmxtP/c
パンティースレですか?
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
【明日のために1】魅惑のモデルプラン
※ 参考書に迷ったら次のコースを参考に組み立てよう。

<偏差値70を目指す基本コース>
英ナビ/ネクステ→新・英頻→ビジュアル英文解釈→過去問

<ゼロから始める偏差値70突破コース>
「安河内の英語をはじめからていねいに」と中学の英単語をやる
→(自信がない人はフォレストor 英文法倶楽部をはさむ)
→英ナビor 山口実況中継+単語集
→新・英頻 or NexStage+ターゲットや速単など
→ビジュアル英文解釈
→過去問(人によってはテーマ別)
→志望学部の傾向に合わせた各分野の参考書を使った勉強

<学校で受験指導がある人コース>
総合英語+学校の問題集や構文参考書+単語集
→Nextageや桐原の文法語法1100
→(読解力をつけたい人はビジュアル+Z会速単)
→過去問(先生の指導に従おう)

<やれるもんなら偏差値80以上を狙う神コース>
英ナビ→新・英頻→ビジュアル英文解釈→テーマ別英文読解教室
→英文解釈教室→英文和訳演習+総合問題演習上級+大意要旨問題演習
→思考力をみがく英文精読講義→思考訓練の場としての英文解釈→解脱


24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
【明日のために2】長文を中心とした学習のすすめ  ※受験指導のない高校生は長文読解を中心に勉強すべし
1 まず文法と構文を固めよう。
2 文法と構文が固まったら、毎日、長文(300語以上)を読みこもう。
3 長文で出てきた重要構文は、解説だけでなく文法書で確認しよう。
4 長文で出てきた単熟語は書き出しておこう。
5 長文は何度も復習・音読して、直読直解できるようにしよう。

★長文問題集としては、次の3つが好評。
日栄社「毎年出る頻出英語長文改訂版」(これが無理な人は「やさしめ」から)
旺文社「英語長文読解問題の解き方」
駿台文庫「英語総合問題演習」(4レベルからあったものを)


29あぼーん:あぼーん
あぼーん
難易度まとめ 英文読解 四訂版
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□ 基本ここだ 西
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□ リー教本 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ ビジュアル1 伊藤
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基文精講 中原
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ リー秘密 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 100原則 富田
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ポレポレ 西
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ビジュアル2 伊藤
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ リー真実 薬袋
□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ テーマ別 伊藤
□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 解釈教室 伊藤
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 思考訓練 多田


31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
<その他、よく話題になっている本> 追記
・中学英語の復習
● 安河内哲也「安河内の英語をはじめからていねいに」(東進ブックス)
※単語のレベルが微妙に高いという声も。気にせずにサクっと終わらせるのが良いかも。

・英文法参考書
● 瀬下譲 「早わかり超基礎英文法」 (語学春秋社)
※単行本サイズなので気軽に勉強できる。品詞と句・節の基本理解を完成することができる。

34あぼーん:あぼーん
あぼーん
難易度まとめ 文法系問題集
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□ 桐原1100 瓜 篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ ネクステ 瓜 篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜 篠
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 新英頻 伊藤
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□ はじてい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□ 仲本倶楽部
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 山口実況
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ フォレスト
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 英ナビ


38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42最低エンヂェルエグザス ◆ANGELXxass :04/02/23 20:23 ID:WvLdyFk3
>>1
お疲れ。
でも、すげー見づらい。
テンプレ以上です。
44大学への名無しさん:04/02/23 20:23 ID:Zf52wP/t
3スレ連続テンプレ妨害成功www
45大学への名無しさん:04/02/23 20:23 ID:QAYOq5Jm
なんだここは?。あぼ〜んばっかなんだがw
46大学への名無しさん:04/02/23 20:24 ID:oRmxtP/c
>>1 

47大学への名無しさん:04/02/23 20:24 ID:Zf52wP/t
と思ったら前スレは妨害してなかった・・・
>>42
ゴメン、漏れの手際が悪すぎですね。皆さんすいません
49大学への名無しさん:04/02/23 20:26 ID:oRmxtP/c
過去ログをください
50大学への名無しさん:04/02/23 20:26 ID:Zf52wP/t
てか前スレが貼ってない時点で失格
51最低エンヂェルエグザス ◆ANGELXxass :04/02/23 20:26 ID:WvLdyFk3
>>48
いえ、妨害がウザイだけですから。
貴方のせいじゃないです
52大学への名無しさん:04/02/23 20:26 ID:oRmxtP/c
>>50
嵐が何を言うか
マジでごめんなさい
前スレ
★英語の勉強の仕方・64★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076776462/l50
54最低エンヂェルエグザス ◆ANGELXxass :04/02/23 20:33 ID:WvLdyFk3
>>53
謝る事ないよ
失格とか言われる筋合いないし
55大学への名無しさん:04/02/23 20:35 ID:Hrgh/x5y
いつもこのスレ荒らしてる奴って何がしたいんだろうな
つーか>>1はもっとしっかりしろよ。
遅ればせながら過去ログ貼ります
過去ログ
英語の勉強の仕方スレッド ログ置き場
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1195/english.html
英語の勉強の仕方
http://saki.2ch.net/kouri/kako/966/966836249.html
英語の勉強の仕方・2
http://saki.2ch.net/kouri/kako/968/968342775.html
英語の勉強の仕方・3
http://saki.2ch.net/kouri/kako/970/970974965.html
英語の勉強の仕方・4
http://saki.2ch.net/kouri/kako/974/974299796.html
英語の勉強の仕方・5
http://saki.2ch.net/kouri/kako/975/975334144.html
英語の勉強の仕方・6
http://saki.2ch.net/kouri/kako/976/976697540.html
英語の勉強の仕方・7
http://saki.2ch.net/kouri/kako/977/977148391.html
英語の勉強の仕方・8(伊藤メソッドを中心に)
http://saki.2ch.net/kouri/kako/977/977807821.html
英語の勉強の仕方・9(英語なんでも談話室)
http://saki.2ch.net/kouri/kako/979/979001802.html
英語の勉強の仕方・10
http://saki.2ch.net/kouri/kako/979/979642856.html




英語の勉強の仕方・11
http://saki.2ch.net/kouri/kako/980/980520485.html
英語の勉強の仕方・12
http://saki.2ch.net/kouri/kako/980/980856682.html
英語の勉強の仕方・13
http://saki.2ch.net/kouri/kako/981/981159940.html
英語の勉強の仕方・14
http://saki.2ch.net/kouri/kako/982/982213162.html
英語の勉強の仕方・15
http://saki.2ch.net/kouri/kako/986/986594898.html
英語の勉強の仕方・16
http://saki.2ch.net/kouri/kako/988/988411319.html
英語の勉強の仕方・17
http://saki.2ch.net/kouri/kako/989/989618847.html
英語の勉強の仕方・18
http://saki.2ch.net/kouri/kako/990/990665383.html
英語の勉強の仕方・19(受検英語を中心に)
http://mentai.2ch.net/english/kako/992/992268431.html
英語の勉強の仕方***19*** (当時の重複スレ)
http://saki.2ch.net/kouri/kako/992/992160155.html
英語の勉強の仕方・20
http://mentai.2ch.net/english/kako/992/992909655.html




英語の勉強の仕方・21
http://saki.2ch.net/kouri/kako/994/994294727.html
英語の勉強の仕方・22
http://saki.2ch.net/kouri/kako/996/996537797.html
英語の勉強の仕方・23
http://saki.2ch.net/kouri/kako/998/998021877.html
英語の勉強の仕方・24
http://saki.2ch.net/kouri/kako/999/999735674.html
英語の勉強の仕方・25
http://saki.2ch.net/kouri/kako/1001/10015/1001551927.html
英語の勉強の仕方・26
http://school.2ch.net/kouri/kako/1003/10039/1003937657.html
英語の勉強の仕方・27
http://school.2ch.net/kouri/kako/1006/10061/1006161382.html
■   英語の勉強の仕方・27    ■ (当時の重複スレ)
http://school.2ch.net/kouri/kako/1008/10083/1008320165.html
英語の勉強の仕方・28
http://school.2ch.net/kouri/kako/1008/10083/1008341346.html
英語の勉強の仕方29
http://school.2ch.net/kouri/kako/1010/10105/1010517624.html
英語の勉強の仕方・30
http://school.2ch.net/kouri/kako/1012/10125/1012577371.html




英語の勉強の仕方・31
http://school.2ch.net/kouri/kako/1015/10155/1015514457.html
英語の勉強の仕方・32
http://school.2ch.net/kouri/kako/1016/10167/1016788286.html
英語の勉強の仕方・33
http://school.2ch.net/kouri/kako/1020/10208/1020874341.html
伊藤和夫先生を使った英語の勉強の仕方・34
http://school.2ch.net/kouri/kako/1024/10248/1024887964.html
伊藤和夫参考書を使った英語の勉強の仕方・35
http://school.2ch.net/kouri/kako/1030/10303/1030378548.html
伊藤参考書を用いた勉強の仕方 3
http://school.2ch.net/kouri/kako/1032/10329/1032944800.html
新・英語の勉強の仕方
http://school.2ch.net/kouri/kako/1034/10345/1034518278.html
英語の勉強の仕方・38
http://school.2ch.net/kouri/kako/1038/10383/1038399439.html
英語の勉強の仕方・39
http://school.2ch.net/kouri/kako/1039/10391/1039136011.html
英語の勉強の仕方38
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1049711979/
英語の勉強の仕方part39
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1050834515/
英語の勉強の仕方part40
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1051427690/


60あぼーん:あぼーん
あぼーん
英語の勉強の仕方 Part41
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1052234067/
英語の勉強の仕方part42
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1053167156/
【大学受験】 - 英語の勉強の仕方part43
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1053754022/
★ 英語の勉強の仕方・44★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1054585927/
★英語の勉強の仕方・45★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1055385650/
★英語の勉強の仕方・46★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1056433793/
★英語の勉強の仕方・47★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1057626690/
★英語の勉強の仕方・48★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1058380898/
電波2chのキャッシュ
http://dempa.2ch.net/dat/2003/03/kouri-1047919148.html
■■ 英語の勉強の仕方・参考書の選び方 ■■ (02/11/27〜02/12/20)
http://school.2ch.net/kouri/kako/1038/10383/1038388944.html
■■ 英語の勉強の仕方・参考書の選び方 7■■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1047043325/
■■ 英語の勉強の仕方・参考書の選び方 8■■ (03/03/18〜)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1047919148/

62あぼーん:あぼーん
あぼーん
★英語の勉強の仕方・50★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1059956518
★英語の勉強の仕方・51★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1061008187/
★英語の勉強の仕方・52★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1061734919/
★英語の勉強の仕方・53★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1062827161/
★英語の勉強の仕方・54★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1064039063
★英語の勉強の仕方・55★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1065534484/
★英語の勉強の仕方・56★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1067080626/
★英語の勉強の仕方・57★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1068037401/
★英語の勉強の仕方・58★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1069319394/
★英語の勉強の仕方・59★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1070557320/
★英語の勉強の仕方・60★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1071978408/


64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66大学への名無しさん:04/02/23 20:42 ID:yXd4mTfQ
旺文社から出てる、
「大学受験スクランブル総整理 英語問題総合演習」
ってどうなんでしょう?
中身はネクステっぽくてCD付いてるんですけど。
皆さんの評価をお聞きしたいのですが。
★英語の勉強の仕方・61★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073395325/
★英語の勉強の仕方・62★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075024023/l50
★英語の勉強の仕方・63★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076160731/l50
★英語の勉強の仕方・64★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076776462/l50
68早分かり工作員:04/02/23 20:52 ID:e8qLRHVe
荒しにも負けず、頑張った。よくやった。
感動した。
69大学への名無しさん:04/02/23 20:54 ID:oRmxtP/c
荒らしにボロ負けですが?
70大学への名無しさん:04/02/23 20:54 ID:OrktioO2
>>1
えらい
71早分かり工作員:04/02/23 20:58 ID:e8qLRHVe
まあ、このスレも、いいめえる並の英語力の持ち主の神のような
コテハンが現れ、迷える子羊を救って欲しいものだ。

中途半端な学力の持ち主の俺は、とりあえず「早わかり超基礎英文法」
を勧める。
72大学への名無しさん:04/02/23 20:59 ID:O8+u8fhX
>>1
すごい
感動した
73最低エンヂェルエグザス ◆ANGELXxass :04/02/23 21:00 ID:WvLdyFk3
まぁ感動した所で早速質問ですたい。
【学年】新浪人
【偏差値(模試名)】河合プレ45(但し、半年前)今50位?
【志望校・学科】MARCH
【質問】
自分は文法も解釈も苦手です。英語自体苦手です。
そして高校が偏差値40のDQN高校だったせいか、基礎文法そのものが出来てない恐れがあります。
基礎文法力はBloomと言う本で復習してます。
その後は、熟語と即ゼミ3でMARCHレベルは大丈夫でしょうか?
また、解釈はビジュアル解釈だけを使おうとしてますが、それだけでは不安でしょうか?
74AIDS:04/02/23 21:04 ID:QBs//AmW
>>73
ビジュアル英文解釈で体系づけて学ぶよりもまずは速読英単語の入門、必修編をCD併用でやってから、ビジュアル使うかどうか決めたほうがいいと思います。
単語もあまり知らないだろうし、速読必修までやると、必要かどうかがわかってきます。それにビジュアルは僕はあまり好きではありません。
75大学への名無しさん:04/02/23 21:05 ID:BCDkX3wC
まぁ感動した所で早速質問ですたい。
【学年】新浪人
【偏差値(模試名)】河合プレ45(但し、半年前)今50位?
【志望校・学科】MARCH
【質問】
自分は文法も解釈も苦手です。英語自体苦手です。
そして高校が偏差値40のDQN高校だったせいか、基礎文法そのものが出来てない恐れがあります。
基礎文法力はBloomと言う本で復習してます。
その後は、熟語と即ゼミ3でMARCHレベルは大丈夫でしょうか?
また、解釈はビジュアル解釈だけを使おうとしてますが、それだけでは不安でしょうか?
76大学への名無しさん:04/02/23 21:05 ID:DlmX5dfz
まぁ感動した所で早速質問ですたい。
【学年】新浪人
【偏差値(模試名)】河合プレ45(但し、半年前)今50位?
【志望校・学科】MARCH
【質問】
自分は文法も解釈も苦手です。英語自体苦手です。
そして高校が偏差値40のDQN高校だったせいか、基礎文法そのものが出来てない恐れがあります。
基礎文法力はBloomと言う本で復習してます。
その後は、熟語と即ゼミ3でMARCHレベルは大丈夫でしょうか?
また、解釈はビジュアル解釈だけを使おうとしてますが、それだけでは不安でしょうか?
>>74
単語の方はターゲット1900を使っていて
1500まで、と区切りをつけていました。派生語は覚えてません。

速単ですか〜
まぁ正直言うと、2000円しかないので無駄な出費は抑えたいんですけど^^;
でも、立ち読みして気に入ったら買おうと思います。
ただ、英語の参考書種類が多すぎてみつからないかも・・・:;
>>75-76
待てw
最初の一行までコピペはw
79早分かり工作員:04/02/23 21:12 ID:e8qLRHVe
>>73
もし、予備校に通うのなら、予備校のテキストを信頼してそっちを中心に
やった方がいいよ。
(文法)
Bloomのレベルはよく知らないが、いきなり即ゼミ3をやっても頭に
入らないと思う。
焦らず、落ち着いてネクステをやって、その後に確認用として即ゼミ3を
やるのがベストじゃないかな?
あと、早わかり超基礎英文法を一応勧めておく。
偏差値50くらいあれば、2週間でさらっと読めるはず。

(解釈)
ビジュアルを本当にきちんとやり込めば、構文は十分で、後は演習を
こなせば、マーチはおろか、早慶クラスも夢じゃない。

けど、ビジュアルをやり込むには忍耐力と精神的余裕がないと辛いと思う。
個人的には、(基礎)英文解釈技術100とか基本はここだ+ポレポレの
方が無難。
80大学への名無しさん:04/02/23 21:12 ID:jvt2wAHB
>>44
死ねバーカ
81AIDS:04/02/23 21:14 ID:QBs//AmW
>>77
ターゲットなどは長文が相当読めるようになってからではないとほぼ無意味だと思います。とにかく速読英単語の必修編までは絶対にCD併用してやったほうがいいと思います。長文を30秒くらいで読めるまで何回もやるほうがいいです。
そしたら過去問をやってみてください。たぶん結構解けると思います。そこで解けなければ、まだ覚えてない単語とかもあるので、復習を。。
でも単語ページの単語は覚えないほうがいいです。でも長文ページにある単語は色字でない単語も全部覚えてください。とにかく長文まるごと覚えるくらいの勢いでやってみてください。
お金がなくても買ってみてください。
82大学への名無しさん:04/02/23 21:14 ID:DlmX5dfz
>>44
死ねバーカ
83大学への名無しさん:04/02/23 21:15 ID:EcHPFVQe
>>44
死ねバーカ
84大学への名無しさん:04/02/23 21:17 ID:Zf52wP/t
>>44
死ねバーカ
85大学への名無しさん:04/02/23 21:18 ID:4+1ABIk1
>>84
わらかすな。
>早分かり工作員さん&AIDSさん
ありがとうございます
ちなみにBloomは、ネクステのような物で表紙も似てます。
んでCD付きの奴です。問題数は少ないけど、基礎がわかりやすいです
ん〜では
文法→早わかり英文法
解釈→速読英単語、(基礎)英文解釈技術100とか基本はここだ+ポレポレ
を、本屋で探してみます。メモっとこ
87大学への名無しさん:04/02/23 21:21 ID:DlmX5dfz
>>85
ぃゃ、だから死ねって
88大学への名無しさん:04/02/23 21:22 ID:ughYdgxz
速単必修って速読英単語必修編ですか?
それと、偏差値は60台ですが単語力が僕のちんこのように乏しいのですが、Duoや速タンでレベル的にあってるでしょうか?
89AIDS:04/02/23 21:23 ID:QBs//AmW
一番いいと思うのは
bloomとかいうやつで基礎文法を完璧にしつつ、基礎英文問題精巧を第二章までスラスラ読めるまで何回もやる。それと同時にCD併用で速読入門編をやる。
入門編を完璧にしたら、基礎英文問題精巧も完璧にしつつ、速読英単語必修編をCD併用で何回もやる。
↑この段階が完璧にやってから英文解釈やらを考えるほうが絶対いいです。基礎英文問題精巧も英文解釈系ですが。。結構難しいですがbloomというやつを参照しつつ何回もやればできると思います。
あと文法問題集もこれが終わってからやるほうが効率的です。なぜかというと長文を読んでいるうちに文法問題系文法を知らずに結構身に付けることができるから。
90大学への名無しさん:04/02/23 21:24 ID:u/l41GMu
85 イ`
84 氏ね
91大学への名無しさん:04/02/23 21:30 ID:SQnAgVb1
>>89
基礎英文問題精講をやるんならビジュアルでもいいような気がするが。
92大学への名無しさん:04/02/23 21:31 ID:DlmX5dfz
ID:Zf52wP/t
死ね
93AIDS:04/02/23 21:34 ID:QBs//AmW
最低angel絵具座主さん。
最初に色々参考書は買わないほうがいいと思います。精神論ですが、色々やらなきゃと思ってマジであせってきます。
ちなみにbloomとかいうやつ問題集だったんですか?なにかforestかなんか買っておいたほうがいいです。
あと英文解釈と名のつくものはまずは基礎英文問題成功だけでマジでいいです。基礎英文解釈100の技術でも別に一緒みたいなものです。どっちか買ってください。
僕は前者を薦めますが。。あと、解釈系を一冊終えたら、また解釈系などやらないことです。知らない単語が多いので、単語を音で覚えることができません。
絶対速読英単語シリーズをCD併用で入門、必修と使ってください。余裕があれが速読速聴英単語COREも見てみてください。
あと、DUOとかターゲットとかでCD使えばいいじゃんと思うかもしれませんが、英語のリズムをつかむには速読シリーズのCDが一番いいです。必修やCOREのCDで慣れてきたら、手がでるようであれば
一冊でいいので、月刊誌のCNN ENGLISH EXPRESS を使ってみてください。一冊でも完璧にすれば、単語、リスニングがものすごく伸びます。(特にリスニング)
94大学への名無しさん:04/02/23 21:37 ID:DlmX5dfz
速読シリーズのCDは女性の声ですか?
男の声だと吐き気がするわけですが
95AIDS:04/02/23 21:38 ID:QBs//AmW
>>91
ここでの基礎英文問題成功は解釈本というより、bloomとかいうやつで覚えた構文を文脈の中で生かすための道具です。
ビジュアルはそういうのうまくまとまっていないので、まとまりのよい基礎英文問題成功がいいと思いました。
それに受験英語としてビジュアルを使うくらいなら、思考訓練の場としての英文解釈を使う方がマシだと僕は思います。
96早分かり工作員:04/02/23 21:38 ID:e8qLRHVe
>>91
俺も同意だ。
97AIDS:04/02/23 21:40 ID:QBs//AmW
それにビジュアルは、英文のあとの対話とかが冗長に書かれすぎていて、だれる人がたくさんいますし。。
98ken:04/02/23 21:41 ID:59vIjMYi
英語繋がりでカキコごめん。

東京外国語大学・二次試験の日にち判る人居ましたら教えてくれませんか?
友達が受けるんだけど当日に頑張れメル送ってやりたい(でも本人に聞きたくない

ネットで探し回ったんだけどギブした・・過去のしか出てこなくて。

頼む!お願いしました!(ぉ
99大学への名無しさん:04/02/23 21:42 ID:ouocT1gc
何か、見づらいな。
100大学への名無しさん:04/02/23 21:43 ID:DlmX5dfz
センターだけの場合の勉強はどうすりゃいいんだ(σ・∀・)σYO!
7割〜8割を目標
101早分かり工作員:04/02/23 21:45 ID:e8qLRHVe
Bloomについて調べてみた。
フォレストとネクステの間みたいな本のようだね。
悪くないと思う。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342786605/249-1479476-8638714
>>97
あれが面白いという人もたくさんいるが・・。
まあビジュアルはダレやすいには同意だが、基礎英文問題性交もそれほど簡潔じゃ
ないから、人によってはダレると思うよ。
102早分かり工作員:04/02/23 21:48 ID:e8qLRHVe
>>100
まずは教科書の復習だね。フォレストとか使いながら。
あとは標準レベル(文法ならネクステ)の問題集をやれば、7〜8割
レベルには行くよ。
103大学への名無しさん:04/02/23 21:50 ID:SQnAgVb1
>>95
そういう目的ならビジュアルより英文解釈教室入門篇かな。
ただ、そういうやり方があってるかどうかはその人の気質によると思う。
104AIDS:04/02/23 21:52 ID:QBs//AmW
>>101
でも見開き2ページで1課構成なので、簡潔では?
初めてなら、20〜30分もあれば余裕だし(10分くらいで終わると思いますが)、復習なら5分もかからないし。
105AIDS:04/02/23 21:55 ID:QBs//AmW
>>95
解釈教室は問題数が多いし、構文がビジュアル的にまとまっていないので、そういう目的では中途半端な参考書だと思いますが。。。
106大学への名無しさん:04/02/23 21:59 ID:lcoddZjU
阪大医志望の新高2です。
一日2長文(90分)の計画をたてていて、
設問傾向の似ている阪大以外の国立大学の過去問を素材に使おうかと考えているのですが、
それよりも日英社などのいわゆる長文問題集の方がいいのでしょうか?
107大学への名無しさん:04/02/23 22:01 ID:ouocT1gc
>>106
まずしっかり解釈をやった方がいいと思う。
108100:04/02/23 22:08 ID:DlmX5dfz
>>102
ネクステは3年になってから学校で買わされるっぽいです。
標準レベルの問題集紹介希望ヽ(´▽`)ノ
109大学への名無しさん:04/02/23 23:03 ID:nP5wUvBM
このスレすごいな。
テンプレだけで50オーバーか
荒らしまみれ
110大学への名無しさん:04/02/23 23:03 ID:6SqriKDh
>>94
男と女が交代で読んでいきます
111大学への名無しさん:04/02/23 23:05 ID:jsJSPOQD
テンプレサイトどうした?
112大学への名無しさん:04/02/23 23:05 ID:ouocT1gc
上級は25までが女、それ以降が男
113大学への名無しさん:04/02/23 23:05 ID:nsG8k3Gv
英語の構文150って必要ですか?
114大学への名無しさん:04/02/23 23:06 ID:6SqriKDh
俺はまだ必修だから・・・・
でも男のほうが聞き取りやすくないか??
115大学への名無しさん:04/02/23 23:07 ID:BCDkX3wC
早分かり工作員はビジュアルとかポレポレとか
全部やったことあるのか?
偏差値もたいしたことないみたいだし・・・。
116AIDS:04/02/23 23:07 ID:QBs//AmW
男の人はちょっとゆっくり目です。
117大学への名無しさん:04/02/23 23:17 ID:O+UAHxPz
エースコンバット04をやれ
118大学への名無しさん:04/02/23 23:37 ID:Hrgh/x5y
>>116
そのコテハンやめてくれませんか?
みてるとちょっと・・・
119大学への名無しさん:04/02/23 23:57 ID:mJt+GMSp
>>118
まったく
>>116は真性の貴地外だな
120大学への名無しさん:04/02/24 00:29 ID:jxSjo+Wi
>>117
03でいいよ
121早分かり工作員:04/02/24 00:32 ID:HwqO/2bb
>>115
ビジュアルは、浪人時トライしようとしたが、他の教科に時間を取られ
結局できんかった・・・。構文は駿台の必修英語構文をひたすらやった。
おかげで偏差値65までは安定したが、それ以降結局伸びなかった・・・。
ポレポレはやってない。しかし、基本はここだを弟に買ってやって、一緒に
勉強している。基本はここだが終了したら、ポレポレを買わせようと
思っている。内容は本屋でチェックしたよ。

まあ、俺の英語偏差値はもともと某理系国立大に合格すればいいやレベル
が目標到達点だったからねー。
はっきり言って大したこと無いけど、最近論文を英語を読まなくちゃいけない
機会が増えまくってるし、TOEICもあるし、また英語を基礎から勉強してるのよ。

DQNだったからDQNの気持ちも分かるし、現在基礎から勉強し直してるから基礎本
の重要性も分かってるワケ。
こんな男のアドバイスも決して無駄じゃないはずだよ。
122大学への名無しさん:04/02/24 00:41 ID:+qbKmXKO
「英文解釈の技術100」「基礎英文解釈の技術100」の違いがいまいちわかりません。
早慶レベルを目指すには英文解釈の技術100の方がよいのでしょうか?
123最低エンヂェルエグザス ◆S.2get/I.I :04/02/24 01:07 ID:EDZFHKgb
あ、スマソ。
>>1-50で、あぼーん依頼したの俺です、なんかうざかったから
124大学への名無しさん:04/02/24 01:18 ID:Wbfz7FOn
薬学志望なんだけど、速単必修やるのとリンガメタリカやるのどっちがいいかなぁ? リンガメタリカの方が医療系が多かった気が。。
125大学への名無しさん:04/02/24 02:48 ID:fDHA3dk2
>>123
乙!
126大学への名無しさん:04/02/24 04:32 ID:fX92tkZ1
>>124
Z会の医歯薬系の長文もそちら系の大学目指す人にはいいかと。
ある程度単語力がついたら長文で話題ごとに単語の出題傾向を
見ていくのがいいかと。
127大学への名無しさん:04/02/24 09:31 ID:jxSjo+Wi
>>123
パンティよかったのに・・・
128大学への名無しさん:04/02/24 11:10 ID:xGuYx2oT
それにしても、なんで桐原って基礎の英文法参考書、問題集をあんなにいっぱい種類出すんだ
129大学への名無しさん:04/02/24 13:12 ID:qgJfR77k
おぉ、あぼーん依頼乙
130130:04/02/24 15:05 ID:fgF06mUq
【学年】新3年生
【偏差値(模試名)】2年生全統河合模試第1回59.8 第2回64.6 第3回61.7 第2回と第3回は設問6の長文総合Uは全問正解
          センター2004年度問題162点 2002年度問題143点 共に設問6は全問正解
【志望校・学科】東大文1
【今までやった参考書】DUO3.0とターゲット1900と速読英単語必修編とジーニアス英熟語1000と英語の構文150をを進行中。
【質問】センター2004年度では第2問で8問誤答し16点失点し、2002年度でも7問誤答し同じく16点失点しています。
    センター2004年度 誤答マーク番号第1問4 第2問8・12・13・16・20・21・22・23 第3問28 第5問39・40
センター2002年度 誤答マーク番号第1問3・5 第2問7・11・12・13・14・16・25 第3問27・29 第4問33・35・37 第5問42
    まず、第2問の対策なんですが、もちろん上記進行中の参考書をやればそれだけ点数も伸びると思うのですが、他に何をやればいいでしょうか?
    また、最終的に2次対策へつなげるためのプランをよろしくお願いします。
131大学への名無しさん:04/02/24 15:12 ID:BJszXdIw
>>130
伊藤和夫やれ
132130:04/02/24 15:26 ID:fgF06mUq
具体的にお願いします(__)
133大学への名無しさん:04/02/24 15:36 ID:E9gkK26T
ネクステとポレポレと透進図やれ
134大学への名無しさん:04/02/24 15:51 ID:BJszXdIw
>>132

英文法のナビゲーターで読む為の文法を会得
ビジュアル英文解釈で具体的な読解方法を学ぶ

単語はシス単 熟語はターゲット
文法は桐原の1000

これだけで偏差値65

次に
テーマ別英文読解教室でビジュアルの技術を応用
英文読解の透視図で偏差値70の壁突破

単語は速単上級編

これだけやれば東大英語は楽勝
135130:04/02/24 16:22 ID:fgF06mUq
文法は桐原の1000とは、これのことでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342726610/249-0408746-5721113
136大学への名無しさん:04/02/24 16:37 ID:Cjl140SK
>>121
>DQNだったからDQNの気持ちも分かるし、現在基礎から勉強し直してるから基礎本
の重要性も分かってるワケ。
こんな男のアドバイスも決して無駄じゃないはずだよ

無駄
137大学への名無しさん:04/02/24 16:46 ID:BJszXdIw
>>135
そう

単語はシス単のほうがいい
熟語はそれでもいい(あまり関係ない)
構文とかやんなくてい

ビジュアルで血肉化された構文の「使い方」を覚えろ
とにかくビジュアルやってそれから大量読みしろ

実際文法とか最後にやればいい
138130:04/02/24 16:49 ID:fgF06mUq
ありがとうございます。ビジュアルは1,2両方やるべきでしょうか?
>>123
亀レスだけどお疲れ様でした、そして有難うございました。<(_ _)>
140大学への名無しさん:04/02/24 16:57 ID:BJszXdIw
>>138
そう

ビジュアルが全ての基礎
ある意味受験勉強の中枢ともいえる(文系は)
あとは慣れ

伊藤和夫の勉強方知りたかったらここ池
ttp://www.lingua-land-jp.com/
141130:04/02/24 17:02 ID:fgF06mUq
ありがとうございました。そこはお気に入りには入っていたのですが、
まさか伊藤和夫の勉強方法に対応しているとは思いませんでした。
ありがとうございました。
142大学への名無しさん:04/02/24 17:09 ID:kK+wRGV8
気づいてみれば元の伊藤マンセーにもどってるな
143大学への名無しさん:04/02/24 17:28 ID:BJszXdIw
>>141
英語に関してはこれでいいだろ
ヒアリングとかは好きにやれ

古文は駿台の関谷使え 古文解釈の方法
漢文は ガッツ漢文

世界史は駿台の世界史総整理
144大学への名無しさん:04/02/24 17:36 ID:WDw0XBs0
早稲田政経志望です。語法において、ネクステと新英頻は
質と量的にどっちが善いですか?
145大学への名無しさん:04/02/24 17:56 ID:luVdAe+r
>>143
伊藤、関谷、中野と本格派が揃ったな。
146大学への名無しさん:04/02/24 18:56 ID:QHVAV6UG
>>123
お前・・・いや、何でもない
147大学への名無しさん:04/02/24 19:41 ID:jxSjo+Wi
>>144
立ち読みしたら一瞬でわかるぞ。
148大学への名無しさん:04/02/24 20:49 ID:8Yl5cd5U
桐原1100と1000の違いを教えて下さい。
149大学への名無しさん:04/02/24 21:38 ID:6nxvnG28
英ナビ最初の方はすごく余裕なんだけど段々難しくなってくるのかな・・?
150大学への名無しさん:04/02/24 22:46 ID:DfCdBgMB
ビジュアル終わったあと、テーマ別と透視図どちらかやろうと思ってるんですが、どっちがいいですか?
151大学への名無しさん:04/02/24 23:16 ID:l6cZ3+d2
てか  永田・安河内・福崎の 東進トリオ推進する人すくねぇな ココ
152大学への名無しさん:04/02/24 23:19 ID:dNuy65Uu
はじていっすか
153大学への名無しさん:04/02/24 23:49 ID:phEby7Fe
単語帳で一回覚えた単語が、別の形で出されると見たことあるのに思い出せない!
こう言う経験ないですか?
そしてこういうとき何かいい単語の覚え方とかないですか?
154130:04/02/25 00:06 ID:lxn7OyPk
>>153
reasonがreasonableで出るとかですか?
155大学への名無しさん:04/02/25 00:45 ID:jxj3iF6u
合う人は伊藤をやるべき。深いところまで行けるぞ。
はまれば俄然英語がおもしろくなる!
そしてますます成績が上がる。
156大学への名無しさん:04/02/25 00:52 ID:pngAimcc
長文だったら福崎の方がイイと思うが
157大学への名無しさん:04/02/25 01:07 ID:Sy070FmY
あのー、熟語についてなんですけど、
ネクステに収録されているところだけ覚えようと思うのですが、
塾語帳を使って覚たほうがいいですか??
158大学への名無しさん:04/02/25 01:14 ID:jxj3iF6u
「ビジュアル」で衝撃的な出会いをし(といっても最初は放り出し、二ヶ月ほど
放置していたが)、伊藤氏の言わんとすることをおぼろげながら理解できた
その後は…

「英ナビ」→「解釈教室改訂版」→「テーマ別」→「和訳中級」
「総合問題中級」→「和訳上級」→「総合問題上級」っといっきに!
といっても1年半かかったけどな…。取りつかれたか如く、鬼のように…。

ちなみに文法は「乙会戦略編」「ネクステ」「シリウス」
単語は「ターゲット」「速単必修・上級」
その他「ポレポレ」「透視図」「毎年出る」「乙会英作文」「中澤難関」
あたりをやったかな。今思うとやりすぎって感じ…。
なんせ英語の勉強が楽しくてたまらなかったしなあ。
高1のときは死ぬ程キライだったが…。
159大学への名無しさん:04/02/25 01:14 ID:pU4TGRt6
伊藤氏のビジュアルやったらあとは語彙のみ。
160大学への名無しさん:04/02/25 01:17 ID:HSuwLiLi
>>153
語源をおぼえる
意味でなく感覚で覚える
え、単語テスト?そんなんいつも三角でしたよ。(もちろん○は過半数)
長文なら推測できるし
161158 :04/02/25 01:29 ID:jxj3iF6u
158ですが、受験生ではありません。
現在大学1年、塾講師やっとります。
162大学への名無しさん:04/02/25 01:31 ID:19pH7fxD
>>151
東進トリオなんかアク強い気するからなぁ。
163大学への名無しさん:04/02/25 01:34 ID:YcT+d6/G
「電話帳」の正式名称を教えてください。
よろしくお願いします。
164大学への名無しさん:04/02/25 01:35 ID:Zbh+RdZM
>>158
どこの大学?
>>163
全国大学入試問題正解
165大学への名無しさん:04/02/25 01:39 ID:D7gC+gWa
>>164
ありがとうございますm(_)m
166大学への名無しさん:04/02/25 01:43 ID:D7gC+gWa
>>164
ありがとうございますm(_)m
167166:04/02/25 01:45 ID:D7gC+gWa
すいません。
2度書き込みしてしまいました。
全国大学入試問題正解 は国立と私立どちらやったほうがいいでしょうか?
結構値段がはるので、二冊は無理っぽいので。
168大学への名無しさん:04/02/25 01:46 ID:pU4TGRt6
志望校にあわせろ
169大学への名無しさん:04/02/25 01:47 ID:Zbh+RdZM
予備校行ったら必ずおいてあるから
コピーしたら?
170166:04/02/25 01:51 ID:7Sw6diOS
そうですよね…。
コピーにしときます!
171大学への名無しさん:04/02/25 01:52 ID:pU4TGRt6
なんだ予備校行くの前提か
172大学への名無しさん:04/02/25 03:52 ID:+h1h4WA2
Z会の戦略編って伊藤の英頻より細かく書いてる?
173大学への名無しさん:04/02/25 08:22 ID:Z9P2QvNr
永田の場合、参考書の出来はそれほど・・・
174aaa:04/02/25 10:13 ID:pe+w1GR0
【学年】高3
【偏差値(模試名)】進研模試42
【志望校・学科】
 MARCH
【質問】
フォレスト・ネクステ・桐原の英頻・基本はここだ・ポレポレ・過去問
 の勉強プランは大丈夫ですかね・・・ 
175大学への名無しさん:04/02/25 10:31 ID:bFbFkTQM
英単語の発音・アクセントの基本的な法則を詳細に解説している参考書はありませんか?
176大学への名無しさん:04/02/25 11:08 ID:LirYNKiV
速読英単語っていくらですか?
本屋行って探したけど、1900円の速読速聴英単語って奴はあったんだけど・・・これ?
177大学への名無しさん:04/02/25 11:36 ID:FYvScFbt
>>176
ちがうと思われる。速単は950円だよ
178大学への名無しさん:04/02/25 12:34 ID:FYvScFbt
はじていー山口英文法とやったんですが英ナビいって大丈夫ですかね?
179大学への名無しさん:04/02/25 12:49 ID:PsoMa53E
ネクステやれば?
180大学への名無しさん:04/02/25 13:43 ID:QDJ6weMT
>>178
英ナビでいいと思うよ。
伊藤信者じゃないけど、伊藤の著作・問題集が長年売れつづけているのは、
やはりそれだけ質が良いって言うことだと思うよ。

>>175
でる順発音・アクセント(旺文社)
英語の発音・アクセント総仕上げ(駿台)
お好きな方をどうぞ
181180:04/02/25 13:47 ID:QDJ6weMT
??????????...


182180:04/02/25 13:50 ID:QDJ6weMT
文字変換失敗しました...

追記
何で学校で桐原買わされることが多いかみんな知ってる?
よ〜く考えよう〜
183aaa:04/02/25 13:53 ID:Cp/w2+BX
誰かアドバイスおねげーします・・・

184大学への名無しさん:04/02/25 13:58 ID:QtOEELAW
マーチは文法問題多いから、桐原やっとけ。基本はここだと実況中継やれ。ポレポレはいらん、そんな難易度の英文でない。
そのあと英文基礎講やって終了。

あとは社会とかに力入れろ。
185大学への名無しさん:04/02/25 14:01 ID:W4OL2zTY
178ははじていの次に山口やったのか?
186大学への名無しさん:04/02/25 14:06 ID:JiwyZPA5
ただいま高校二年生です。基本はここだ!→ポレポレときました。偏差値はベネッセので70ぐらいです。
志望校決まっていませんが獣医学部に進みたいです。
次何やればいいか教えてください
187大学への名無しさん:04/02/25 14:10 ID:FYvScFbt
>>180
レスどうも。今日から英ナビはじめます。

>>185
そうです。偏差値45くらいのDQNなんです。
188大学への名無しさん:04/02/25 15:30 ID:Qi5+hF2a
現在高2で偏差値は全党で65くらいです。

今は基礎英文法問題精講とDUOやってます。
それで基礎英文法のほうは特に正しいというか有効な使い方みたいなものはあるでしょうか?

あと英作文に基礎和英問題精講って使えますか?
あまり使ってる人がいないのでよくわからないのですが…。
189大学への名無しさん:04/02/25 15:51 ID:mcHZrmBV
>186

基礎長文問題精講

>188

間違えた問題にしるしを付けて繰り返す。
出てきた知らない単語、熟語は憶える。

使えると思う。
190大学への名無しさん:04/02/25 15:56 ID:QtOEELAW
ポレポレのあとの基礎長文なんてふにゃふにゃに感じるけど、いい確認みたいにはなるな。
191大学への名無しさん:04/02/25 16:21 ID:LirYNKiV
>>177
ありがろう!
そして僕は今日も速読速聴しか見つけられなかった・・・:;

速単の表紙の色とか大きさとか教えてくださいm(_ _)m

192大学への名無しさん:04/02/25 16:28 ID:mcHZrmBV
z会の参考書コーナーにある。
z会コーナーのない書店にはたぶん置いてない。
193変態天使エグザス ◆ANGELXxass :04/02/25 16:29 ID:LirYNKiV
乙会か・・・ありがろうです!
194大学への名無しさん:04/02/25 17:01 ID:2zXjoNEa
http://dasa.s31.xrea.com/1/english.htm
テンプレ場所かわりました。
195大学への名無しさん:04/02/25 17:14 ID:E/EikdZ3
誰か>>108に答えてageようぜ
196大学への名無しさん:04/02/25 17:23 ID:BDCbt9kA
195=108
197195:04/02/25 17:34 ID:E/EikdZ3
>>196
答えてageようぜ
198大学への名無しさん:04/02/25 17:41 ID:COUBkvjx
ネクステやれよ
199大学への名無しさん:04/02/25 18:07 ID:PsoMa53E
早わかり、はじていとやって、今リー教やってます。
で、文法も一緒にやろうと思うんですけど何がいいでしょうか?
英ナビは漏れに合いませんでした。
山口かフォレストあたりが無難でしょうか?
200大学への名無しさん:04/02/25 18:18 ID:PsoMa53E
IDにPsoが・・・懐かしい。。
201大学への名無しさん:04/02/25 19:13 ID:E/EikdZ3
>>182

なんでだ(σ・∀・)σYO!

英単語は桐原の腐ったデータベース3000買わされた
202大学への名無しさん:04/02/25 19:13 ID:E/EikdZ3
>>200
はい。
203なふすけ:04/02/25 19:21 ID:5l+ZxB50
今高2の東大文一志望です。
駿台練成模試で偏差値63
今年のセンターでとりあえず183取れたのですが、
どの参考書を使えばよいでしょうか?
稚拙な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
204大学への名無しさん:04/02/25 20:24 ID:G/3n7mk4
>>203 そんなことよりオラに学力を分けてくれ

苦手と感じる分野はどこですか?
205ti:04/02/25 21:03 ID:vRn6Hk8W
質問です。
速単ってどうやって買ったらいいんですか?
どこにもうってないのです。
206大学への名無しさん:04/02/25 21:20 ID:G/3n7mk4
207なふすけ:04/02/25 21:28 ID:5l+ZxB50
>>203
うーん・・・難しいですね・・。
やはり基本的な文法、語法が身についていないような気が。
長文でも引っかかりやすいのはその方面ですし。
いい忘れましたが(オイ)
実はZ会の「文法語法のトレーニング(という名前だったかな・・)」
を基礎と必修、両方買っているのですが、まるでやっていなかったり・・。
単語は速読英単語必修編2周目入ったばかりです。
…あまり答えになってなくて申し訳ありません・・_| ̄|○
208大学への名無しさん:04/02/25 21:30 ID:QtOEELAW
>>207
解釈における文法ミスではなく、文法問題に対するしょぼミスでしょ?解釈でつまずいてたらそんなに偏差値でないし
なら、Z会のやることを薦める。
209大学への名無しさん:04/02/25 21:41 ID:HSuwLiLi
今まで英語は
一年の時に文法の基礎をがっちり固めたのと
速単必修・上級をやったくらいしかなくて
英語の勉強の仕方がさっぱり分かりません

文法はりづめでいくのが苦手でいつも勘で○もらってるようなもんです
 
偏差値は河合記述で70ちょいなんですが
何をしたらいいでしょうか?
難しめの問題をとける力がほしいです
 
 
センター英語本番以外では夏くらいから英語にふれていないので
さすがに不安になってきました
ちなみに新一浪です
210大学への名無しさん:04/02/25 21:51 ID:bRjjRfDI
DUO終えたら単語帳何が良いの?
タゲでもシス単でも速単でも好きなのやればいいの?
熟語も同様?
211なふすけ:04/02/25 21:54 ID:5l+ZxB50
>>208
ありがとうございます
212大学への名無しさん:04/02/25 22:17 ID:qXbz7dHr
英語スレでは英文解釈教室のレベルが高いとされているけど、
英文解釈教室は単語レベルが高いだけで
英文自体はそこまで難しくないと思う気が・・・
みんなやってもないのにうわさだけで騒いでないか???
213大学への名無しさん:04/02/25 23:04 ID:FYvScFbt
>>205
大きい書店にはZ会の参考書置いてあるとこ多いよ
214大学への名無しさん:04/02/25 23:06 ID:5lsDk7nO
単語は単語集で覚えたほうがよい?
それとも短文や長文などの中に出てきたのを覚えるのがよい?

ちなみに、ターゲット、シス単、DUOはやりずらい。
何かいい単語集ある?
215大学への名無しさん:04/02/25 23:08 ID:Zbh+RdZM
>>214
ターゲットの例文読めよ
シス単の例文暗記しろよ
216早分かり工作員:04/02/25 23:14 ID:hhKVaV8p
>>199
ひそかなオススメは快読英文法。
社会人向け、大学生向けなので、参考書コーナーには置いてない。

あと、網羅性はかなり低いけど、TOEICテストスーパートレーニング基礎文法
が面白い。薬袋先生が書いた本だけど、もともと大学受験向きに書かれた内容で
全然TOEIC用じゃないので、受験生のみんなも安心だ。
217199:04/02/25 23:41 ID:PsoMa53E
>>216
快読英文法ネットで立ち読みしたかぎり、よさげですね。
でも、もっと網羅してるのが欲しいのだけど何か無いでしょうか?
それとも快読英文法でもやった後にフォレストでもやった方がいいですかね?

英文読解はリー教のあとリー秘→リー真でいいでしょうか?
218早分かり工作員:04/02/25 23:51 ID:hhKVaV8p
>>217
ぶっちゃけて言ってしまうと快読英文法は少し難しいかもしれないから、
フォレストか英文法倶楽部をやった方が無難で良いかな。
また、模試でさっさと良い点数を取りたいならネクステとかをどんどん
覚えた方が良いよ。

英文読解は、残念ならがらリー秘はよく知らない。
リー真は持ってて読破したけど、あまり受験生向きじゃない気がする。
英文の内容把握のテクニック、考え方を学ぶ本。高度な内容の読解問題を
出す大学を受ける予定がないなら、やらない方が良い。
無難に、英文解釈技術100とかポレポレとか基礎英文問題性交が良いのでは。
219大学への名無しさん:04/02/25 23:53 ID:NnHdoU0e
>>218
参考書について詳しいみたいだけど
君は大学どこ?
220214:04/02/25 23:53 ID:5lsDk7nO
>早分かり工作員さんへ。

単語は単語集で覚えたほうがよい?
それとも短文や長文などの中に出てきたのを覚えるのがよい?

ちなみに、ターゲット、シス単、DUOはやりずらい。
何かいい単語集ある?
221大学への名無しさん:04/02/25 23:55 ID:NnHdoU0e
>>220
そんな君にピーナツ。
222大学への名無しさん:04/02/25 23:58 ID:pngAimcc
西の実況中継と 速読のナビゲーター 
どっちの方がためになりますか?
センター 140 の高Aです
223早分かり工作員:04/02/26 00:00 ID:5PZZmOlj
>>219
英語が苦手な某理系国立大学。

こんなヤツがバイトで偉そうに英語を教えてるのだから、世の中恐ろしい。
みんな、すぐに俺より英語が出来るようになる。

>>220
個人的には最初は、教科書に出てくる単語を覚えてから単語集を
やった方が挫折しない。
とにかく長文に出てきたヤツを覚えること。だけど、ある程度の
段階に行くと語彙不足で伸びなくなる。そこで単語集の出番。

俺は現役の頃は速単必修編、浪人の頃は河合の2001をやった。
何がいいかは本人の好み。
224大学への名無しさん :04/02/26 00:03 ID:U1qu+Rcv
>>222
実況中継だな。
225大学への名無しさん:04/02/26 00:07 ID:Y4NeMnAT
私的には西の実況中継はうんこだったなあ
226大学への名無しさん:04/02/26 00:07 ID:QH7Fxtsz
>ある程度の
>段階に行くと語彙不足で伸びなくなる。そこで単語集の出番。

激しく同意。おれも解釈ばっかやってて、単語力の不足から偏差値がしょぼかった。で、単語集やったらバーンときたよ。
早分かりの言う通り、足りなくなったときになって単語集のありがたさがわかり、覚える苦もなくなるね。

>>199
あんたにはリー教向いてないと思う。
227199:04/02/26 00:25 ID:fYTg7mvS
>>226
なぜ?もうやってるんだが・・・。
理解も出来るし、おもしろいんだけど。。
228大学への名無しさん:04/02/26 01:03 ID:ylgfqaPb
文法は新英頻やってるんですが、桐原もやったほうがいいですか?
熟語は新英頻の熟語編で大丈夫でしょうか?
229大学への名無しさん:04/02/26 01:22 ID:xB0Z+CRC
>>153お勧めは連想記憶法だよ☆詳しく聞きたいなら何でも質問してくれ  おそレスだがゞ
230ゆうき:04/02/26 01:32 ID:1kdhWwP5
おっと。このスレ復活してましかた!
DUO使って5日過ぎましたが、結構よさげです。
CDをききまくりー。
これを理由にMDウォークマンをゲッツ!!w
231175:04/02/26 06:09 ID:UzQ1PyOL
>>180
ありがとうございます。
232新高三:04/02/26 09:43 ID:sZTxnNT7
阪大志望で、センター九割〜を狙いたいのですが、
既に学校で受験対策(長文読み込み等)が始まっているので、
自宅学習では、

 英ナビ→ビジュアル英文解釈
        +
 シス単&ターゲット1900

でいきたいと思っているのですが、どうでしょうか?
233大学への名無しさん:04/02/26 12:57 ID:2XQl9Gvv
文法って何やっていいかわからん。問題やりまくっても伸びてる気があまりしない。
誰か俺のためにプラン作ってください!!
あと英文読解ってビジュアルでいいんですかね。色々あってわからんのです。

河合模試で偏差値60くらいでした。
234大学への名無しさん:04/02/26 13:10 ID:S0mMTP6a
まぁ感動した所で早速質問ですたい。
【学年】新浪人
【偏差値(模試名)】河合プレ45(但し、半年前)今50位?
【志望校・学科】MARCH
【質問】
自分は文法も解釈も苦手です。英語自体苦手です。
そして高校が偏差値40のDQN高校だったせいか、基礎文法そのものが出来てない恐れがあります。
基礎文法力はBloomと言う本で復習してます。
その後は、熟語と即ゼミ3でMARCHレベルは大丈夫でしょうか?
また、解釈はビジュアル解釈だけを使おうとしてますが、それだけでは不安でしょうか?
235233:04/02/26 13:13 ID:2XQl9Gvv
【学年】浪人
【偏差値(模試名)】河合模試60
【志望校・学科】慶應・早稲田の理工
【今までやった参考書】無名の問題集 上で書いた通り力ついた気がしない
【質問】上記の通りです。

お願いします。
236大学への名無しさん:04/02/26 13:22 ID:M3G8/Uq0
>>234
237大学への名無しさん:04/02/26 13:39 ID:CeiItNq7
英単語の合格水準ABC をやってる奴っていないか?
238大学への名無しさん:04/02/26 13:43 ID:XmMyRbSu
>>234
マジレスすると
単語やらないと文法が出来ても読めませんよ、と。
即ゼミ3は並びがランダムだからネクステでもどうぞ。
解釈やったら毎日長文を嫁。

>>235
とりあえずテンプレにあがってる参考書でも立ち読みしてきなよ。
239大学への名無しさん:04/02/26 15:23 ID:/VsKcJZq
仲本のやつは単語が簡単だからサクサク進むね。
英ナビいまやってるけど、単語が全然わからんからまったく解けません。
240大学への名無しさん:04/02/26 15:43 ID:qPhkVRwX
>>221
ワロタ
241大学への名無しさん:04/02/26 15:55 ID:OP9qEv4n
大学受験で使った参考書って英検やTOEICの勉強にも使えますか?なんか捨てちゃうのももったいないので。
持ってるのは、ビジュアル英文解釈・速単・ネクステ・Z会の文法、長文の問題集などです。
242大学への名無しさん:04/02/26 15:58 ID:s7Kn7BX5
大矢の英作文って、解説部分は確かに秀逸だけど、
別冊の解答が妙に強引じゃない?
ちゃんとした信用できるネイティブチェックの入ってる
英作本のほうがいいかなあ。
「コペルニクス英作文」って使ってる人いる?
243大学への名無しさん:04/02/26 15:58 ID:5wTsxkUe
>>241
もち

英検準1とかは、大学受験の勉強をしっかりやってればリスニング対策するぐらいでうかるよ
244大学への名無しさん:04/02/26 15:58 ID:fjA6ic/+
自動詞は受身にできないんだよね?
245大学への名無しさん:04/02/26 16:00 ID:vo4fXHin
群で捉えるとできる
246亀ちゃん:04/02/26 16:23 ID:P3L43id8
【学年】新浪人
【偏差値(模試名)】河合マーク模試45・・・。
【志望校・学科】同志社・立命館の法学部
【今までやった参考書】Z会。まったく活用できなかったので今年は活用する。
【質問】 現代文と数学はある程度できるんですが、
古文と英語は死亡です・・・。
最終的には偏差値65まであげたいんですが、まず基礎として
英語と古文は何をしたらいいでしょうか?

お願いします(_ _(--;(_ _(--;
247大学への名無しさん:04/02/26 16:48 ID:TfWadh3D
248大学への名無しさん:04/02/26 17:12 ID:aLX2GS+q
>>246
とりあえず、単語。FOREVERみたいなゴロでいいよ。
あと、平行して文法なんだけど、これは基本はここだ!でいいと思う。(ここで、ネクステで暗記も)
で、できてきたらビジュアルをやる。中学の簡単な文からだんだんムズクなるからからちょうどいい。
で、1の半分くらいまででたぶん頭打ちになると思う。そしたら、ここで基礎英文解釈100の技術をやる。
みんなとり合えずビジュアルやれとかいってるけど、はっきりいって初心者にはポイントが絞られてなくて
だらだらだらだら長く書かれてるビジュアルはやりにくいんだよな。
それに対して100の技術はポイントが押さえれてすごくいいと思うのよ。
終わったら、ビジュアルやるか、過去問ガンガン解いてくか。私的には過去問やれば十分だと思う。
249大学への名無しさん:04/02/26 17:21 ID:I598jN4e
>>1-20のことがまとめてあるテンプレが見れなくなってるんですけど
消えてしまったのですか?
250234:04/02/26 17:27 ID:/e7QNNvI
>>238

サンキュー、頑張るヨ
251大学への名無しさん:04/02/26 17:45 ID:55/iOcq/
252大学への名無しさん:04/02/26 18:10 ID:ao0zqDxr
MARCHってなんですか?疑問なんですけど・・・
253大学への名無しさん:04/02/26 18:19 ID:xY1Rfq3h
英文読解の透視図って上の表でいうどこらへんからどこらへんですか?
254大学への名無しさん:04/02/26 18:20 ID:vo4fXHin
ビジュアル終わったらへん。余裕を持ってできるのは65くらいからちゃう。
255大学への名無しさん:04/02/26 18:21 ID:O5wy7WM2
>>252
> MARCHってなんですか?疑問なんですけど・・・
M=明治
A=青学
R=立教
C=中央
H=法政
256大学への名無しさん:04/02/26 18:22 ID:eVnH+L3c
>>252
スレを立てるまでも〜スレに逝きましょう。
はじめのほうに書いてあります。

257大学への名無しさん:04/02/26 18:38 ID:ao0zqDxr
>255
>256
すみません。どうもです。
258大学への名無しさん:04/02/26 18:43 ID:yHovIP2K
浪人ケテーイ!!

で、初心に戻って教科書からやり直そうと思ったんですが
現役時のノートは訳や黒板や要点が完璧なところと全くとりもしてない部分が半々。
参考書買おうとしたら発行されてない。
先生に教師用のを貰おうかとも思ったが
県内トップの進学校で明治落ちしたような劣等生だから
教師受けもイクナイ。つーか恥ずかしい。

違う出版社の教科書・参考書を一式揃えようかと思っているところです。
でもこれってどうなんでしょうか?
アドバイスくれ
259大学への名無しさん:04/02/26 18:44 ID:cCb4sMXF
基本的に参考書の使い方が分からないのですが皆さんはどう使ってますか?
例えば山口の英文法だったら読んでいって問題があったらノートに書くとか
大事なことはノートに書くとかです。多分プロの方はそんなことしませんよね?
260大学への名無しさん:04/02/26 19:05 ID:9rQNsoVE
【学年】浪人決定
【偏差値(模試名)】第3回河合マーク47 記述48
【志望校・学科】マーチ出来れば総計上智行きたいっす>_< 心理OR社会学部
【今までやった参考書】ターゲット1900(やったのは1500まで) 速単必修を音読 ネクステ 
【質問】一から英語をやりなおそうと思います。とりあえず はじめからていねいに上 が家にあったんでやりはじめました。下も買おうとおもいます。この次に何をやるべきでしょうか?
    また4月までにやっておくとよいものがあれば教えて下さい。ちなみに音読は9月からちょくちょくやってます
261大学への名無しさん:04/02/26 19:22 ID:2bXhj1t2
>>251
ありがとう
262大学への名無しさん:04/02/26 19:41 ID:ltYC5SoK
>>260
ターゲット1500やってその偏差値だったら覚えたと思い込んで覚えてない可能性が。
>>130みたいに何番が何点とかいう情報がほしいなぁ。
263大学への名無しさん:04/02/26 19:43 ID:vo4fXHin
>>251
この人のやり方って、習うより慣れろ式だね。にしても、すごい
264大学への名無しさん:04/02/26 19:49 ID:fYTg7mvS
>>263
本人ですか?
265大学への名無しさん:04/02/26 19:50 ID:fYTg7mvS
266大学への名無しさん:04/02/26 19:54 ID:vo4fXHin
>>264
なぜ、そうなる?
267大学への名無しさん:04/02/26 20:22 ID:FoFQ2qlK
>>260
予備校行くならターゲットの単語を一つでも多く覚える
最低ラインがこれ
268   :04/02/26 20:22 ID:pH5wAG0J
【学年】二年
【偏差値(模試名)】49 全統
【志望校・学科】 超難関大学
【今までやった参考書】文法は一通り
【質問】速読と速熟を2ページずつやってるんですが、余裕があるので何かやろうとおもうんですがなにがいいでしょうか?
269大学への名無しさん:04/02/26 20:28 ID:ZNUExcAg
その偏差値では何も余裕は無いと思うけど・・・
270大学への名無しさん:04/02/26 20:49 ID:Nv8+yfYH
基礎からやろうと思うのだが、はじていを飛ばしてフォレストからでも問題なし?構成内容は、はじてい<フォレストですか?
271大学への名無しさん:04/02/26 21:03 ID:VBH8mYwu
安河内から
272大学への名無しさん:04/02/26 21:34 ID:M3G8/Uq0
>>270
正直スーパーDQN時代を経てきた僕から言わせてもらおう!

僕はフォレストすら理解できんかったんですよ。

フォレストの最初の方に感嘆詞あったっしょ。

How と Whatの違いが分からなかったんよ。

いきなり挫折ですよ。

解説意味不なんですよ。そこで僕は怒ってフォレストの表裏表紙をビリビリに破りました。

で、安河内のはじていやったんですよ。そんだけで偏差値10UPしたんですよ。

結論。はじていから やれ と。
273大学への名無しさん:04/02/26 21:37 ID:DjUbPFiv
>>268
本当に余裕があるなら<やれるもんなら偏差値80以上を狙う神コース> を勧めよう。

しかし高2の全統49程度じゃ、『文法は一通り』どころか
基本の「文型・時制・助動詞・・・」、いや、中学英文法すら危ういと思う。
くもんからやれ。
274大学への名無しさん:04/02/26 21:55 ID:458NZKv6
英ナビよりForestのがよくね?と言ってみる
275大学への名無しさん:04/02/26 21:57 ID:58DHdJVK
浪人
志望:東京理科の薬学
偏差値:57くらい(全統)
今ポレポレをやってます。英文解釈教室改訂版をもらったので、
この後にやろうと思っているのですが、
大丈夫でしょうか?違う先生の参考書なので心配で…。
また、もしだめなら、どの参考書がポレポレの後にやるのに適しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
276質問:04/02/26 22:58 ID:5FamZ8UR
 
277大学への名無しさん:04/02/26 23:04 ID:Ldo/CcyW
>>275
もらったからやるというのはちょっとどうだろ。
どうせ伊藤をやるならビジュアルを薦めるが。
もし解釈教室をやりたいなら英ナビをやっておくべきだと思う。
278大学への名無しさん:04/02/26 23:09 ID:pnZS3H8t
おめーら解釈もいいけど
ちゃんと単語覚えてるかぃ?
279大学への名無しさん:04/02/26 23:10 ID:MBQVgkSC
>>275
止しなさい。
偏差値57ならば単語と熟語をもう一回ミッチリやり直す。
そのあと長文の問題集(例、英語長文問題精講)を解く。
そのあと赤本で傾向をチェック。
理科大の英語ならば伊藤メセッドは解釈教室は要らない。
その分、物理や数学に力を注いだ方が吉。
280260:04/02/26 23:13 ID:9rQNsoVE
>>262
1500までなら結構完璧に覚えたつもりなんですけど・・・
ネクステは10週はしたと思います。
去年の10月の河合記述模試で53をだしたときは 自分的に「伸びてきたかも」
って思ったんですけど、第三回のマーク、記述でまた下がってしまいました。
今年のセンターは恥ずかしながら110点位でした・・・
自分マークより記述の方が偏差値高くでるみたいで・・・

↓第三回河合マークです
@3/16点(発音文強勢)
A16/38点(文法聖女)
B26/34点(文聖女)
C28/35点(読解グラフ)
D13/32点(読解会話)
E40/45点(読解長文)
得点126点  平均133,5点

わかりにくくてすみません
281大学への名無しさん:04/02/26 23:20 ID:pnZS3H8t
>>280
今年何処受かったの?
282大学への名無しさん:04/02/26 23:22 ID:QMRTbS6v
>>280
ネクステでセンターの文法問題何割くらいカバーできた?
283280:04/02/26 23:25 ID:9rQNsoVE
>>281
法政3明学3日大東洋英和3 全滅です・・・

>>282
半分くらいしか合ってなかったと思います・・・


284大学への名無しさん:04/02/26 23:28 ID:pnZS3H8t
文法問題ってのは半分くらい熟語の問題だぜ
センターでは長文で熟語を使った表現はほとんど出ないけど
私大では結構出る てわけで熟語と単語やったらいいんでないの?
285282:04/02/26 23:32 ID:QMRTbS6v
>>283
dくす。
286大学への名無しさん:04/02/26 23:33 ID:MBQVgkSC
>>280
熟語帳持ってるの?
単語はまずまずやってそうだけど、熟語はやってないんでは?
得点できてないところを見ると明らかに熟語が足りない。
287大学への名無しさん:04/02/26 23:34 ID:ztZlSpfp
ネクステで十分センター文法・熟語の問題はカバーできるぞ。
俺は文法1ミス(明らかな俺の記憶違い)だけだったし。
288大学への名無しさん:04/02/26 23:36 ID:QMRTbS6v
>>287
中学英語以外の文法参考書は他になにやりました?
289大学への名無しさん:04/02/26 23:38 ID:ztZlSpfp
>>288
ネクステ5,6週と学校の文法問題集。
桐原書店のファイナルステップってやつだったか。
290280:04/02/26 23:38 ID:9rQNsoVE
>>286
単語はターゲットやってます。
夏までターゲット熟語やってたんですが 塾の先生が2学期から変わって
その先生が熟語はやらなくていいから、授業中に使う先生が作った問題(ネクステのような穴埋め)
を完璧にして!! と言ったんで熟語は使わず、乳歯直前に確認のためにターゲットを見てました。
291大学への名無しさん:04/02/26 23:39 ID:pnZS3H8t
そんだけやってなんでセンター110点なのか不思議だな
どこ間違えたんだよ
292大学への名無しさん:04/02/26 23:40 ID:QMRTbS6v
>>289
サンクスコ。
英語センターのみなので。
293280:04/02/26 23:44 ID:9rQNsoVE
自分は結構頑張ったつもりだし、友達や塾の先生も頑張ってるよねって言ってくれたのに
偏差値は上がりませんでした。むしろ最後の模試は初めの模試と変わらなかったし。
要領が悪いのでしょうか?もしかして才能ナイとか・・・泣
浪人しても自分はやってるつもりでも思い通りに偏差値あがらなそうで怖いです・・・
294大学への名無しさん:04/02/26 23:46 ID:ztZlSpfp
>>293
多分勉強が作業になってるんだな。ちゃんと理解してる?
勉強する事自体よりもどれだけ理解できたかが問題なのであって。
295大学への名無しさん:04/02/26 23:47 ID:QMRTbS6v
>>289
ファイナルステップで検索したら2つでてきたんですが
標準編      http://www.kirihara.jp/search/detail.asp?ID=73&Mode=
と難関大学編  http://www.kirihara.jp/search/detail.asp?ID=37&Mode=

のどちらですか?
296大学への名無しさん:04/02/26 23:49 ID:ztZlSpfp
>>295
あーそれ違うよ。けどセンターだけなら標準で十分だな。
それは多分並びがランダムだから確認用に良いね。
297大学への名無しさん:04/02/26 23:51 ID:QMRTbS6v
>>296
違うやつですか・・
ありがd。
298大学への名無しさん:04/02/26 23:53 ID:MBQVgkSC
>>290
やっぱりか。
とにかく熟語やんなよ。
その塾講師が嘘を言ってるとは思わないけど
合わなかった典型。
299大学への名無しさん:04/02/26 23:54 ID:pnZS3H8t
予備校講師って単語帳とか熟語帳とか
忌み嫌うよねあれなんで?
300280:04/02/26 23:55 ID:9rQNsoVE
>>294
うーん・・・わからないところがあったら友達とか先生にすぐ聞くタイプだし
納得いくまで聞き続ける人だから理解はしてると思うんですが・・・
理解したつもりになってるのかな^^;??
301大学への名無しさん:04/02/26 23:58 ID:pnZS3H8t
>>300
お前あれだろ
ちょっと調べたらわかるようなこと
先生に聞いてる奴だろ?
302280:04/02/27 00:00 ID:LJ6m7B1s
>>301
あ、それはないです。
自力じゃムリだと思ったらききます。
自分で調べるの結構スキなんで
303大学への名無しさん:04/02/27 00:03 ID:4itIEN6j
東進行って文法Uうけるべし
304280:04/02/27 00:08 ID:LJ6m7B1s
東進ですかぁー!
自分駿台か四谷迷ってて、出来れば英語が強い塾がいいんですけど・・・
あ、駅前留学ノバとかって受験英語とは関係ないんですかね??
305大学への名無しさん:04/02/27 00:11 ID:SkslCMef
>>302
文法の抜け落ち。あとある程度の速読は?

速読は多読しないとできない
306大学への名無しさん:04/02/27 00:13 ID:BqrYeOd5
【学年】高2
【偏差値(模試名)】河合全党60 
【志望校・学科】東大
【今までやった参考書】基礎英文解釈技術100・はじてい・速単入門
【質問】文法の勉強をしようと思ってるんですがネクステでいいでしょうか?
それとも、桐原とか駿台の英頻をやったほうがいいでしょうか?

307280:04/02/27 00:14 ID:LJ6m7B1s
>>305
塾の先生に音読を24時間越えたら速読力が上がると言われたんで
去年の9月からやり始めて ようやく徐々に速読力UPしてきたって感じです、、わかんないけどι
308大学への名無しさん:04/02/27 00:15 ID:N4yhCpEr
最後のわかんないけどが自信のなさのあらわれ
309大学への名無しさん:04/02/27 00:15 ID:acVTPeRr
しかしセンター試験にだけ関して言えば
センター試験がおもしろいほど〜の英語のやつ忠実にやってりゃ180は堅い。
他の教科はあのシリーズはそこまで信用できないが。
310大学への名無しさん:04/02/27 00:18 ID:PiBjVI2m
つーか単語もちゃんと覚えてんのかよ?
センターの長文読んで読めなかったところに下線引いてみなよ
そんで節じゃなくて単語だったなんてオチじゃないだろうな
311280:04/02/27 00:21 ID:LJ6m7B1s
単語は覚えましたよ、1500までなら!
塾の先生は1900までやれって言われてたけど。。。
センターは捨ててたんで対策してなかったけど(過去問4年分くらい解いただけ)
あまりに出来なくて凹んだ・・
312大学への名無しさん:04/02/27 00:21 ID:HzihiK6T
>>272
スーパーDQNには、はじていもわからんがな。
全然わかりやすくないし。くもん→フォレストだな
313大学への名無しさん:04/02/27 00:22 ID:109HyS0/
解釈ばっかやってて、単語不足による爆死が一番多そう。
中途半端に読めるようになるし、単語をなめちまうんだよね。
314大学への名無しさん:04/02/27 00:24 ID:PiBjVI2m
>>280
いったい何処間違えたんだ?
110ってことは長文間違えてるんじゃない?
315大学への名無しさん:04/02/27 00:24 ID:109HyS0/
はじていの単語はまじでおせっかい。

これから入り口に立つ者に対して、一石二鳥とかイラン。
316大学への名無しさん:04/02/27 00:26 ID:SkslCMef
>>307
音読しながら、そのとき読んでる単語が次々に文の意味として頭にうかんでこなきゃ意味ないよ。
最初はそうはならないけど構造がわかってる文なら
何度も読んでるとそうなってくる。
だからそうなるまで同じ文を何回も何回も・・
いわゆる英語が血肉化されるってやつ
317280:04/02/27 00:26 ID:LJ6m7B1s
センターの長文は半分位しか合ってなかったかも・・・
あと発音とか!あ、聖女全滅だったわ・・・
うぇぇぇ〜ん 才能ないのかなぁー泣
来年はリベンジしたいよぉ・・・
318大学への名無しさん:04/02/27 00:27 ID:p8jSwgYQ
>>277>>279
ありがとうございます。
熟語、文法からは、現役時代いつも逃げてたので、今最初からやってます。
それでは、まずは単語、熟語を完璧にしたいと思います。
解釈教室がいらないのでしたら、伊藤先生のどれをやればよいでしょうか?
それとも、ポレポレ終わったら、長文問題集→赤本でいいでしょうか?
よろしくおねがいしますm(__)m
319大学への名無しさん:04/02/27 00:28 ID:PiBjVI2m
>>317
ひまだし、一緒にセンターの復習でもやるか?
320大学への名無しさん:04/02/27 00:29 ID:06BytMJS
>>317
才能じゃないと思うな。まずは自分で何が苦手かを分析。
長文なら読めてたのに設問が出来なかったとかさっぱりだったとか
文法なら何を根拠としてそれを答えたのか(仮定法過去だからコレダとか)。
ハッキリと答えに根拠をもって答えられるようになるといいと思うよ。
努力はできるみたいだし。ガンガレ
321280:04/02/27 00:31 ID:LJ6m7B1s
>>316
音読の仕方は塾の先生に正しく習ったんで大丈夫だとおもうんですが・・・
1つの文章を最低15回は音読するし・・・
う〜ん 英語伸びるのは時間かかるっていうけど そろそろ成果現れてきてもいい頃なのになぁ・・・
322大学への名無しさん:04/02/27 00:35 ID:PiBjVI2m
>>280
おい、やらないのか?
323280:04/02/27 00:36 ID:LJ6m7B1s
>>319
ごめんなさい、センターの問題どっかいっちゃった・・・笑
でも復習したいかも


>>320
ありがとう、自分信じて頑張ります!!
324大学への名無しさん:04/02/27 00:36 ID:HzihiK6T
最初からやり直せ
325大学への名無しさん:04/02/27 00:37 ID:PiBjVI2m
>>323
はぁ?センターの問題どっかいっちゃっただと?
じゃあkei-net見ろ河合のHPだ
326大学への名無しさん:04/02/27 00:47 ID:iOtY0Zxy
単語帳をやる方が効率いいに決まってる。
「河合2001」「ターゲット1900」「ジーニアス2500」「速単」「シス単」…
なんでもいいからとにかくやるべし!単語がわかれば、文法問題も解きやすく
なるし、いろんな有名な問題集も読みやすくなる。いいことばかりだぞ。
327280:04/02/27 00:51 ID:LJ6m7B1s
とりあえず一からはじめたいのですが、何をすれば良いでしょう?
いちおはじめから〜をはじめたんですが・・・
明日本屋行くんで何かお勧めあったら教えてください
328大学への名無しさん:04/02/27 00:54 ID:SNyMSWf8
329280:04/02/27 01:11 ID:LJ6m7B1s
みんな落ちたんですかねぇ;_;
330大学への名無しさん:04/02/27 01:11 ID:O6UGaUgB
>>327
きっと同じ失敗の繰り返しになると思われ。
331大学への名無しさん:04/02/27 01:12 ID:O6UGaUgB
マジレスしようか考え中。。。
332280:04/02/27 01:12 ID:LJ6m7B1s
>>330
えぇ?!!!?!!
333大学への名無しさん:04/02/27 01:16 ID:O6UGaUgB
>>332
まぁ、とりあえず熟語覚えなよ。
話はそれからだ。
334280:04/02/27 01:20 ID:LJ6m7B1s
>>333
・・・はい
335早分かり工作員:04/02/27 01:21 ID:CbZ02I3P
早わかり超基礎英文法・・・
336280:04/02/27 01:26 ID:LJ6m7B1s
4月までにやるべきことはなんでしょう??
337早分かり工作員:04/02/27 01:27 ID:CbZ02I3P
早わかり超基礎英文法を読破・・・
338303:04/02/27 01:30 ID:4itIEN6j
>>304
四谷は。。。
俺1年間通ったが偏差値が3位しか変わらなかったのよ。
んで 東進行って文法2受けたら(約2週間)
一気に偏差値60突破して センターも140越えた。
まぁ 先生が合う合わない や 本人の向き不向きあるだろうけど
339280:04/02/27 01:38 ID:LJ6m7B1s
>>337
ありがとうございます、明日見てみます!

>>303
東進すごーい!!全く眼中になかったけど、引かれました!!笑
あたしも英語偏差値60超えたい!
>>303さんはどんな参考書使っていたんですか?
340303:04/02/27 01:57 ID:4itIEN6j
>>339
参考書は特に何も
てか まだ高2ね、俺
1月の最初から東進行き始めて センターまでに文法U終らせて それだけで140越えた
(11月に学校でやった過去問では102点だった)
341大学への名無しさん:04/02/27 02:33 ID:JK/y3Eh1
【学年】高3
【偏差値(模試名)】62(全党)
【志望校・学科】旧帝法学
【今までやった参考書】ネクステ・DUO2周半
【質問】
前期終わりましたが(いろんな意味で)、
単語はいいとしてどうも文法面で不安が残りました。
スムーズな訳文がかけない事に気付いたんです。
お勧めの参考書を教えてください。即買う準備は出来ています。
342大学への名無しさん:04/02/27 02:36 ID:8TrKVROF
マーチを狙ってますが
ネクステに乗ってる熟語を完璧にすれば、塾語帳は不要ですか?
343大学への名無しさん:04/02/27 02:36 ID:109HyS0/
富田の100原とか西のポレポレは?
桐原技術100も結構いいよ。

このスレ十八番のビジュアルもね。

これらを本屋で見てみて合うものゲットしな
344大学への名無しさん:04/02/27 02:39 ID:JK/y3Eh1
>>343
そうもありがつおございました。
345大学への名無しさん:04/02/27 02:45 ID:wtF8D7hd
>>330暗記中心の勉強されちゃうと自分達がすることなくなっちゃうからじゃない?
346大学への名無しさん:04/02/27 02:47 ID:wvyFfB3p
ネクステはやめておいたほうがいいよ。
桐原の営業さんの努力には頭下がるけどね。
347大学への名無しさん:04/02/27 02:56 ID:5sLH2rB1
突然だけど、薬袋と富田とは全く違う方法論?
同じっぽい感じがするんだけど・・・
348大学への名無しさん:04/02/27 02:58 ID:wtF8D7hd
センター英語の点数が120〜130止まりの人は富田の英文読解100の原則を5回繰り返してみよう。160くらいまで行くかもよ。
349大学への名無しさん:04/02/27 03:02 ID:109HyS0/
>>348
+語彙つけるとかなりいいとこまでいけるね。
350大学への名無しさん:04/02/27 03:02 ID:109HyS0/
>>347
俺はトミーの論理的なところが好き
351変態天使エグザス ◆ANGELXxass :04/02/27 03:02 ID:sDh66XiS
富田の英文読解100の原則
これってそんなに好評なんだ・・・俺の友達もかなりいい!ってイってたし
352大学への名無しさん:04/02/27 03:03 ID:wtF8D7hd
最終的に到達したいレベルによって勉強法は異なってくるよ。あとセンターは戦略も重要な要因であり140点くらいしか取れない実力のやつが無理に160とか狙うと120になってしまったりするし。
353大学への名無しさん:04/02/27 03:04 ID:PiBjVI2m
語彙ってのはかなり大事だよな
354大学への名無しさん:04/02/27 03:07 ID:wtF8D7hd
普通長文読解系の参考書って繰り返しても意味無い感じするけど100原は繰り返してわかってくる感じがする。一回目はマジ意味わかんないけどがんばってね。
355大学への名無しさん:04/02/27 03:14 ID:wtF8D7hd
早稲田教育とかの私大最高レベルの問題(英語は早稲田の中で教育が一番難しい)になると必要なのは論理的思考力です。単語を10000知ってようがそれがないと解けない。
356浪人決定。:04/02/27 03:15 ID:RQWWR1d/
センター198点。
センタープレ(河合)200点。
名大オープン偏差値79.2

さあ、なんでも聞いてくれ。
357大学への名無しさん:04/02/27 03:18 ID:Q9ybrIf8
>>356
なぜ浪人したんですか?
358大学への名無しさん:04/02/27 03:19 ID:ooSB+qb0
100原って本のサイズが嫌w
普通の参考書サイズがいいのに・・・。
359大学への名無しさん:04/02/27 03:21 ID:6A39VTQ/
単語覚えられないんですがどうすればいいんでしょう?
もう一時間で忘れます
覚えれるのはすぐ覚えれるんですが
覚えれないのは2分で忘れます
なんか方法はあるんでしょうか?オレだけなんかな
360浪人決定。 :04/02/27 03:21 ID:RQWWR1d/
>>357
センターの失敗。

英語198
国語185
現社90
地理85
数A50
数B28
化学32
361浪人決定。:04/02/27 03:22 ID:RQWWR1d/
>>359
同じ単語一度に何回も書いたりするの嫌い?
362大学への名無しさん:04/02/27 03:23 ID:d8fjppoJ
>>359
紙ごと食えば覚えられる。
363大学への名無しさん:04/02/27 03:24 ID:ooSB+qb0
>>356
長文読解の参考書は何を使いましたか?
364大学への名無しさん:04/02/27 03:25 ID:PiBjVI2m
>>360
早稲田受かりそう?
365大学への名無しさん:04/02/27 03:26 ID:wtF8D7hd
@富田の100の原則、A仲本の英文法倶楽部、B速読英単語(必修編)C英頻D毎日一問解くための長文問題集、でセンター190越えです。@〜Bを何度も繰り返してそこで覚えたことを試し、また多くの問題に触れるためにC、Dをやりましょう。
366大学への名無しさん:04/02/27 03:28 ID:RQWWR1d/
>>363
まず文法パーフェクトぐらいにしてから、
山口書店の「現代入試長文へのアプローチ」をやりました。
でもこれはかなり難しいのでほどほどにしてあとはセンター予想問題を毎日1題やると単語レベルが800語くらいでもセンター長文は満点とれます。
367大学への名無しさん:04/02/27 03:30 ID:ooSB+qb0
>>366
その本は知らんかったなぁ・・・どんなアプローチをするんですか?
368大学への名無しさん:04/02/27 03:31 ID:RQWWR1d/
>>364
私大は立命、慶応だったけど慶応は無謀だった。。泣
スウガクガデキネーンダヨ−
369大学への名無しさん:04/02/27 03:34 ID:RQWWR1d/
>>367
かなりマニアックかもしれないがなぜか名古屋の河合では人気だったw
基本的にやや難しい良問の2次の過去問だよ。

文法は桐原の即戦ゼミ3を完全にマスターすればほぼパ−フェクトだと思う。
半年くらいかかったけど。
370大学への名無しさん:04/02/27 03:35 ID:PiBjVI2m
>>368
なんで早稲田受けないんだよぉ
地理点数いいじゃん
371大学への名無しさん:04/02/27 03:36 ID:RQWWR1d/
>>370
スマン。スーフリのイメージが......
372大学への名無しさん:04/02/27 03:40 ID:PiBjVI2m
>>371
スーフリごときで早稲田の屋台骨は崩れないよぉ
373大学への名無しさん:04/02/27 03:43 ID:RQWWR1d/
>>372
ま、がんばれ!早稲田は庶民の味方やし!うちはお金ないで東京に下宿は辛いねんけど。。
374シャトーのイ:04/02/27 03:49 ID:S80DW2oZ
英文を読め!それにつきる 即戦ゼミの分厚い文法問題集 あれやりゃ問題ないやろ
375大学への名無しさん:04/02/27 06:49 ID:ZmmV6gtA
376280:04/02/27 06:57 ID:LJ6m7B1s
>>303

あははー 年下に勉強法聞いちゃってるよ あたし笑
2年なのに偉いねぇ☆
くわしくありがとうですwww
377大学への名無しさん:04/02/27 09:06 ID:hBvt7GYr
>>359
単語の覚え方は俺に聞いてくれ(^▽^)♪ターゲットやってるけどすらすら覚えらてるよ♪忘れないし☆俺の方法論聞きたい人いたら言ってほしいな
欲しいなぁ
378大学への名無しさん:04/02/27 09:08 ID:J4rkGlar
【学年】今年から高1
【志望校・学科】理2
【質問】中学の復習も一通り終わらせて今
    フォレストと速単入門やってるんですけど
    何か問題集もやったほうがいいですか?


379大学への名無しさん:04/02/27 09:10 ID:9FoDNgor
>>377
どうやるのですか?非常に興味あります。教えてください。
380大学への名無しさん:04/02/27 09:37 ID:flKipnST
英語できないヤツは俺を参考にしろ。
まず単語は速読速聴1800。これで時事のBGと聞いて感覚的な英語力をつける
心配なら文法語法のトレーニングで裏付け
これだけでかなりいける。ちなみに漏れは上だけでセンターは193と少し落としたが、110からあげた。77(10月)のときすらあった。まぁできないヤツはこんくらいとれれば良いだろ?今は旧帝英語は8割くらいはとれる。
多読が鍵。単語は違う文章で見つけて意味とって初めて定着するし、聞けばまとまりで覚えられる。表現盗めば英作も余裕
381ほぼ浪人ケテーイ:04/02/27 09:38 ID:5fdlIpDT
一橋脂肪です。今年のセンター183。
サラサラっと読んで文意を掴んだり未知の単語の推測なんかは出来るんだけど
一文一文精読すると解釈に戸惑うことが多い。
こういう場合はやっぱ解釈系の参考書やるべきですか?
それとも基礎に立ち返って文法書からですかね。
382大学への名無しさん:04/02/27 09:50 ID:hBvt7GYr
>>379
わぁい♪聞きたい人がでたので俺の方法論を授けよう!
#基本概念;単語普通に記憶=左脳使う,左脳=計算などに適した脳=暗記には不向き∴記憶の天才、右脳を使おう!
 しかし、右脳は音楽や芸術の脳…ではどうやったら右脳を使えるのか?それはイメージ平たく言えば想像、空想、妄想、そう!
 頭のに、お絵かきをするのだ。
 右脳は記憶の天才、頭の中に一回お絵かきしてしまえばその記憶は死ぬまで残すこともできるほど。
 具体的に行くと、temporary(一時的な)がある、これをまず、テンポラリーと発音無視してローマ字読みにする。
 これを脳内でお絵かき、テンポはテンポ良くとラリーはテニスのラリーと想定して自分の友達もしくは君がテンポ良く
 ラリーしている所を想像するしかしテンポ良く長くラリーは続けられず、テンポ良いラリーが途中で失敗してしまう所を想像
 結果、テンポラリー=一時的な∴temporary=一時的な これを脳内で数秒でやるんだ。やる気があれば一日百個以上覚えられる
 そしてこの記憶はとても強力で長く残る、、、では、少しでも皆の力添えがでたらぃぃな(^▽^)♪質問は受けるよ☆
383379:04/02/27 10:35 ID:6UNvnkIT
>>382
結構、高度な技術が必要ですね。ですが、確かに有効な方法であるように
思えます。熟語はこれの応用でもできますか?
384大学への名無しさん:04/02/27 10:37 ID:3/9G2ieh
偏差値45のDQNだけどとりあえず
単語ー速単必修
文法ー英ナビ
英文解釈ー基本はここだ!
やってるんですがいいかな?
385大学への名無しさん:04/02/27 10:56 ID:0PGqmdIm
Vocabulary in Use Upper Intermediateって使った事ある奴いる?
CD付属みたいだしどうなんだろう
速単、シス単は敬遠
DUOはやった
萌えは所有しているだけ
386大学への名無しさん:04/02/27 12:22 ID:HzihiK6T
>>383
やめとけ
387ロリを解放:04/02/27 12:28 ID:UlKWUeww
388東大医:04/02/27 13:48 ID:JldQxwKW
本当に英語の力を付けたいのなら
3本立てで勉強しないといけない。

1)英単語の暗記作業・・ひたすら単語帳で覚えていく
2)英文法問題を解く作業・・問題集をひたすら解く
3)長文を読む作業・・毎日1つ以上読む

この3つを毎日必ずやる習慣をつける。
それが伸びる唯一の道

安易に「○○の英文法」だの「○○のはじめからていねいに」
などのアンチョコ本へ逃げる奴はいつまでも逃避生活を続ける羽目になる。
389大学への名無しさん:04/02/27 13:55 ID:tyAm558z
安易とかじゃなくて土台がきっちりしてないからいくら高等な知識を得たって
それを生かしきれないんだって…
390東大医:04/02/27 13:58 ID:JldQxwKW
土台ができていない奴は>>388の勉強方法で中学レベルから
全部やれ。それが伸びる唯一の道。
高校用のアンチョコ本にはインチキなものが多い。
391大学への名無しさん:04/02/27 13:59 ID:PiBjVI2m
>>388
禿同、それをやることから
逃げる奴がどれだけ多いか、、
392東大医:04/02/27 14:13 ID:JldQxwKW
受験生諸君は「○○の英文法」だの「○○のはじめからていねいに」 などの
くだらないアンテョコ本が、己の不勉強を正当化するための雑誌でしかないことを
まず最初に肝に銘じた方がいい。
393大学への名無しさん:04/02/27 14:21 ID:7WrhiXkO
分かりました先輩
394大学への名無しさん:04/02/27 14:43 ID:rGkvtfdD
英文解釈の勉強をして、英文の構造をきっちり理解することも大事。
これを踏まえた上で、単語をひたすら暗記し、文法語法問題をこなし(解説
をしっかり読んで、理解した上で覚える)、長文の練習を怠らないこと。
これが基本かと。
395大学への名無しさん:04/02/27 15:41 ID:NmY652TX
継続は力ナリ
396大学への名無しさん:04/02/27 15:45 ID:W1Vxcv9V
>>392
アンチョコ本で成績UPしますた
397396:04/02/27 16:03 ID:W1Vxcv9V
しかし今現在もDQNなわけです。

英語スレを今まで見てきた。

DQNな僕は はじていを終わらせたので、根性がついたと確信(単語ムズイから)。

@@@@@@@<今後の勉強方法:自分なりの結論>@@@@@@@

@・早分かり超基礎英文法

A「・速読英単語 入門&必修
 ・ネクステ解きまくり」  ←平行

B・毎日一問解くための長文問題集

方法:@を完璧にした後Aをやりますね。Aを完璧にしたら、
Bそ継続していくわけですが、Aの復習を時折混ぜる。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

これでファイナルアンサー。
センター突破狙います。

突っ込みよろしくお願いします。


398大学への名無しさん:04/02/27 16:04 ID:acVTPeRr
アンチョコ本やればおーるOKじゃなくて、
アンチョコ本をうまく利用できるかどうかだよね。
基本的な努力は大前提にある。
でも、やってもやってもうまくいかない要領の悪い子とかもいるし。
そんな子たちのためにアンチョコ本も必要。
ま、俺は基本から逃げつづけたけど。
399大学への名無しさん:04/02/27 16:07 ID:acVTPeRr
つか、センター突破狙うならセンターの傾向と対策を練るのも必要。
基本的な努力と並行してセンター試験英語がおもしろいほど〜をやるべき。
実際センター対策はあれしかやらなかった体験者はかく語りき。
400397:04/02/27 16:19 ID:W1Vxcv9V
>>399

ですよね。

基本的にはアノ方法できいきますが、センターチョイ前くらいに「センター試験英語がおもしろいほど〜」
を読んでみます。


ということで英語スレにはアマリ来ないようにします。勉強あるのみです。

おせわになりましたぁ〜ありがとうですっ!!!!!!!!!
401大学への名無しさん:04/02/27 16:19 ID:Q4OOinwk
ビジュアルもアンチョコ本!?
402大学への名無しさん:04/02/27 16:22 ID:ZmmV6gtA
403大学への名無しさん:04/02/27 16:22 ID:O6UGaUgB
何をもってアンチョコと言ってるのかわからんが。
橋渡しも必要なのでは?
センスのある人は必要ないだろうが。
404大学への名無しさん:04/02/27 18:37 ID:HzihiK6T
どうでもいいよ
405大学への名無しさん:04/02/27 20:20 ID:hD//FsDB
【学年】新高2
【偏差値(模試名)】11月進研英語 74.2
【志望校・学科】九大薬学部
【今までやった参考書】FOREST
【質問】
今持っている参考書は
単語:ターゲット1900&1000、DB4500、速単必修
文法:FOREST、ネクステ
英文解釈:ビジュアルT

文法をやってからビジュアルに入った方がいいと聞いたので
まだビジュアルには手つけてません。
そこで文法は英ナビ+新英頻をやってみたいのですが…
英ナビをやると時間がかかりそうなので新英頻をやりつつ
わからないところを英ナビで調べるという学習法でいいでしょうか?
それとも英ナビ上下は通読した方がいいのでしょうか…
ネクステ・新英頻が終わったらビジュアルに進もうと思ってます。
それとも文法学習とビジュアルは並行してもいいんでしょうか?
進度で迷ってます…
単語はターゲット⇒速単とやっていくつもりです。

効率良い勉強法をアドバイスして頂けたら幸いです。
数学に時間をかけようと思っているもので…;
406大学への名無しさん:04/02/27 20:26 ID:O6UGaUgB
>>405
本当にフォレストだけで偏差値74?
だったらおそらく英語のセンスがあるので伊藤メセッドは必要ないのでは?
407大学への名無しさん:04/02/27 20:26 ID:Dkrca5W8
自分は3浪して京大医に合格した香具師です。
高校時代には英語を全く勉強しなかったので、
1浪時の春には「はじてい」のお世話になりました。

408大学への名無しさん:04/02/27 20:28 ID:O6UGaUgB
>>407
参考までのその後、何をしたか書いて貰えるとありが鯛
409大学への名無しさん:04/02/27 20:34 ID:SNyMSWf8
>>408
同じく
410大学への名無しさん:04/02/27 20:47 ID:rAU1Uz8m
>>406
俺もフォレストだけで70台半ば取れてたけど、
ビジュアル意外と新しい発見があって勉強にはなった気がしたよ。

・・・それで偏差値が伸びたかどうかは聞かないでくれ。
411大学への名無しさん:04/02/27 20:48 ID:Dkrca5W8
その後は予備校の授業を中心に勉強しました。
授業の予習復習を毎日欠かさず行い、授業が終わった後は自習室でひたすら勉強です。
412大学への名無しさん:04/02/27 20:57 ID:hD//FsDB
>>406
FORESTは完璧に習得したというわけではないと思います…
学校の授業の予習はきっちりやってました。
あとは単語帳で語彙を少々増やしたのが効いたんでしょうか…。

>>410
そうなんですか!ではやってみる価値ありますね。
413大学への名無しさん:04/02/27 20:57 ID:avlSSDC8
唯一の方法ってたくさんあるんですね
414大学への名無しさん:04/02/27 21:01 ID:SNyMSWf8
>>413
十万人いれば十万通りの方法があるからな
415大学への名無しさん:04/02/27 21:02 ID:tj/jkYJb
ポレポレはよくきく教材ですが、どのような分類にはいり、どんなタイミングで使ったらいいと思いますか?先輩方
416大学への名無しさん:04/02/27 21:06 ID:jh5iZXXJ
速単のCDは遅すぎてイライラする。
俺は速読速聴が好きだ。
ただしadvanceは受験レベルを遥かに超えている
417大学への名無しさん:04/02/27 21:07 ID:O6UGaUgB
「効率がいい」と一言で言っても人それぞれだしなぁ。
例えば、10年くらい前にベストセラーになった超・勉強法の作者なんて
教科書10回読むだけで英語は満点だったと言ってるしね。
418大学への名無しさん:04/02/27 21:28 ID:r+GZlRsL
みんな見栄を張って真剣の偏差値を書くね
当てにならんっつーの
419大学への名無しさん:04/02/27 21:29 ID:PiBjVI2m
駿台全国模試でも受けてみろや
しょんべんちびっちゃっても知らないぞ
420大学への名無しさん:04/02/27 21:33 ID:4XiUESQt
洋画を見て英語に慣れると理解しやすくなるって聞いたけどマジ?
421大学への名無しさん:04/02/27 21:39 ID:hBvt7GYr
>>379
できるよ♪少し慣れが必要だけどね☆でも単語はすらすらいくね☆あまり難しくないからさぁ少しやってみてよ
422406:04/02/27 21:40 ID:hD//FsDB
>>418別に見栄張ってないですけど…
ただ最近受けた模試で結果があるのはこれだけだからです。

河合模試8月英語 71.2
これでも当てにならないかもしれませんが一応記しておきます…。
423大学への名無しさん:04/02/27 21:48 ID:jh5iZXXJ
偏差値70って、人として当然だな。
高偏差値と言えるのは80からだろう。
424406:04/02/27 21:49 ID:hD//FsDB
>>423はい。だから質問をしているのです…
425大学への名無しさん:04/02/27 21:56 ID:RrfMbOjR
>>423
そんなに僻むなよ・・・
426大学への名無しさん:04/02/27 21:57 ID:tj/jkYJb
>>421
それ、俺も英語じゃないけどやったことある。
俺は地理でそれをやってる。たとえばセロボリアルを覚えるとき、なぜか知らんがセロリとイメージして、
セロリはすぐ出てくるし、だんだんセロボリアルが思い出してくる。
ということで、おれは379じゃないがその方法、ちょっと英語に応用してみます。
427大学への名無しさん:04/02/27 22:01 ID:hBvt7GYr
>>426
うん、やってみてくれ何なら何か単語いってくれれば覚えかたの例だすよ♪
428大学への名無しさん:04/02/27 23:17 ID:QpI+JwRJ
【学年】高2
【偏差値(模試名)】河合11月模試 59
【志望校・学科】旧帝大文学部
【質問】
長文がホントに読めません。文法力はまぁまぁあるとは思いますが、確固たる自信はありません。
単語帳も持ってないので、ターゲットが速読かどちらか迷っています。
長文を読む力を養うにはどの参考書がオススメですか。
それと、単語帳はどれがオススメでしょうか。
あと、今まで参考書を買って英語を勉強したことがないので、
文法は学校の授業だけできました。となると、やはり文法も勉強すべきですよね?
だとしたら、どの参考書がいいでしょうか
たくさん聞きまくって、教えて君でお恥ずかしい限りです。
お願いします
429大学への名無しさん:04/02/27 23:19 ID:mTNVmtee
新高一なんですが中学三年間の復習としてはじていをやろうと思うのですが
いかがでしょうか?後、単語力や熟語力をつけるには何がお勧めでしょうか?
質問厨ですが高校では後悔したくないのでどなたかご指摘を・・
430大学への名無しさん:04/02/27 23:20 ID:CY6cWwcX
まあがんばるわ。
431大学への名無しさん:04/02/27 23:22 ID:mRuZzw8Z
>>429
速単必修、速単熟語
432大学への名無しさん:04/02/27 23:23 ID:hBvt7GYr
>>429ターget!!(・▽・)
433大学への名無しさん:04/02/27 23:30 ID:RczQYXpQ
【学年】 2年
【偏差値(模試名)】 全統75
【志望校・学科】 早稲田政経
【今までやった参考書】 桐原英頻・速単必修編
【質問】過去問をやったけど5割強しか取れません。国語は得意じゃないので何としても英語で9割前後欲しいんですけど何やったら良いでしょう?
434大学への名無しさん:04/02/27 23:32 ID:72cFl3Tx
>>429
中学と高校の橋渡しとして、はじていは良い参考書だと思うよ。
単語帳はターゲット、システム、速単ならどれでも良い。大事なのは繰り返しまくって定着させる事。
435大学への名無しさん:04/02/27 23:40 ID:y2o28pn1
>>433
語彙の増加。
436大学への名無しさん:04/02/27 23:53 ID:LSRKiILC
問題を解きまくって文法問題を出来るようにしたいのですが、
「基礎英文法問題精講」はやり込むだけの価値があるものでしょうか?
437大学への名無しさん:04/02/27 23:57 ID:mTNVmtee
>>431>>432>>434
速レス有難うございます。ご指摘どおりにやってみようと思います。

438早分かり工作員:04/02/28 00:21 ID:Ct2gGsSq
くもんの英文法というのを本屋で読んでみた。
うーん。。
本当に中1レベルから始まるから、人によってはまどろっこしく感じる
だろうなーというのが感想。
本当にDQNの高1の人が、心を入れ替えてやるには良さそうだけど、
ほとんどの人には、ちょっと自尊心が傷つくのではないかな。
中学英語の復習なら、僕だったら、中2、3の教科書の方を勧めたい。

>>405
手っ取り早く、伊藤和夫の方法を学びつつ模試で点数を取りたいなら、
英語総合問題演習と和訳演習を基礎編からどんどんこなすのを勧めるYO。
439大学への名無しさん:04/02/28 00:22 ID:LoupVJJS
それにしてもここに質問しに来る人は皆すごいね。
大して何もしてないのに偏差値75ばっかりじゃないの。
他人に聞かなくても今まで道理にやっていけば十分だと思うんだが。
440大学への名無しさん:04/02/28 00:29 ID:0GZOKX77
>>439
確かに75ってな・・・
別に聞かんでもできてるじゃんてな感じだなw
俺なんか60で神扱いだったのに。
441大学への名無しさん:04/02/28 00:34 ID:LoupVJJS
天才が凡人の真似しても害になるだけなのになあ・・・
442大学への名無しさん:04/02/28 00:35 ID:BSGYBcdx
逆も然りだな
443大学への名無しさん:04/02/28 00:44 ID:DMohLO3t
真剣で偏差値75は河合、代ゼミ、駿台に換算すると大体どのくらい?
444大学への名無しさん:04/02/28 00:44 ID:tMk4u114
10引け駿台はさらに5
445303:04/02/28 01:04 ID:OuC+QmUl
>>376
・・・年上でしたか 偉そうにごめんなさい。。。
446大学への名無しさん:04/02/28 01:23 ID:oPMXySDP
【学年】新浪人
【偏差値(模試名)】河合全統58.5 センター180
【志望校・学科】旧帝法
【質問】
英語がとても苦手です。
今年は無謀とは思いながら東北法をうけ撃沈しました。受験勉強始めるのが遅く
文法の基礎などをほとんどやらないまま、ごまかしながら赤本や長文で勉強してました。
浪人が決定的で一からしっかりやり直したいと思っています。文法、解釈ともかなり低い
レベルだと思います。問題集ばかりで参考書の類はほとんどやったことがないです・・・。
上に書かれている参考書に手をつけていききたいと思いますが何かあれば勉強法など
教えてください。予備校には通うつもりです
447大学への名無しさん:04/02/28 01:31 ID:LoupVJJS
>>446
予備校で言われたことをこなせば(・∀・)イイ!!と思います。
448大学への名無しさん:04/02/28 01:32 ID:syL0XO2y
>>447
名言ですね
449大学への名無しさん:04/02/28 01:33 ID:B11jdloV
学年 新高2
レベル 中学レベルを公文の英文法まとめをやり
高校入試5年分をやって必ず8割以上をとれる所

偏差値 中学レベル完成前にうけた河合模試

2回 32

3回 38

4回 まだ返ってきてイナイ

中学レベル↑のが終わってからはまだ模試を受けていません

次はなにをしたほうが良いでしょうか?
450大学への名無しさん:04/02/28 01:50 ID:LoupVJJS
>>449
背伸びしないことです。マターリと単語・熟語を覚えることです。
それらをちゃんと覚えれば偏差値50は超えます。
それまでは英語に関して何もしなくて(・∀・)イイ!!よ。
理由、2年になる段階でその状態=かなり遅れ気味。
だからと言って焦って今までを取り返してやろうとすると
カラ回りばかりで何も終わらなくなると言う罠。
とにかくマターリ&コツコツやるこってす。

ちなみに単語・熟語にかける期間は半年。
今から半年後だと9〜10月。
そこからはいくらでも加速できるから安心して(・∀・)イイヨ
451大学への名無しさん:04/02/28 01:57 ID:B11jdloV
アドバイスありがとうございます
単語帳はターゲット1900でいいですか?
452早分かり工作員:04/02/28 02:06 ID:Ct2gGsSq
>>446
447の言うとおり、それなり評判の良いところに通えば、テキストの予習、
復習だけでも、かなり実力はつく。

とは言っても、予備校の授業が始まるまで何もしないのは良くないから、
早わかり超基礎英文法でも勉強して、最低限の基礎力を確保しましょう。
453大学への名無しさん:04/02/28 02:10 ID:tMk4u114
卓郎にせよ、予備校いくにせよ3月は基礎文法・単語仕込みに取り掛かるように。
本格的には4月〜4月後半からで十分。基礎ができてたらバンバン肉付けできるから。
いきって先バシリ汁をだしすぎると、だ〜めよ。
454大学への名無しさん:04/02/28 02:13 ID:oPMXySDP
>>447>>452
レスありがとうございます。予備校中心に一年頑張ります。
455大学への名無しさん:04/02/28 02:21 ID:LoupVJJS
>>451
ターゲットでも(・∀・)イイヨ
なんつーか、本屋でパッと見て見やすい!と自分が思ったものならば
何でも(・∀・)イイヨ

ただし、速読英単語はやめてね。
あの単語帳(?)自体は役に立つけど
今のチミの段階ではまだ早いです。
456大学への名無しさん:04/02/28 02:25 ID:B11jdloV
>>ただし、速読英単語はやめてね。
>>あの単語帳(?)自体は役に立つけど
>>今のチミの段階ではまだ早いです。

良くわかりましたねw

前に速読英単語 入門買って 挫折・・

このアドバイスをもっと速く聞いていれば・・・w

457大学への名無しさん:04/02/28 02:26 ID:XitZVUfN
これは試験超直前時の勉強法だけど、過去問の長文を何回も読み直すんだ。
できるだけ速く読むのさ。これをできるだけ長い時間続けると、読むリズムが
できてくる。センター前1週間英語の勉強しなかったけど、センター、2次とも
高得点だったよ。
458大学への名無しさん:04/02/28 02:32 ID:kLGLcYbt
>>456
全てお見通しダゾ☆
459大学への名無しさん:04/02/28 02:39 ID:VUuBdKh9
【学年】新高3
【偏差値(模試名)】61(11月進研模試)、66(1月学研マーク模試)
【志望校・学科】九州大学
【今までやった参考書】安河内哲也の魔法の英文法・語法(学研)
英熟語センター750、全英連高校生の英単語Level1(東進ブックス)
【質問】英文法、熟語は大体基本ができているのですが、
単語が少し覚えきれなくて英作文も苦手なのですが、
どのような物を使えばいいのでしょうか?(整序英作文は問題ないです)
学校の英作文を行う時間でも全文可能2割、5〜8割ほど可能3割と言う感じです。
460大学への名無しさん:04/02/28 02:50 ID:OuC+QmUl
>>459
偏差値60越えてるなら単語は 速単必修かしすたんで大丈夫だと思う
文法は 安河内が好きなら レベル別問題集の4〜6をやってみるか 即3やるか
作文は自分でやるよりも添削とかしてもらった方がいいんだけど
無理なら乙会英作文か英作文の実況中継やるのがいいかな
でも、英作で万点狙うよりも長文で稼ぐ方が効率いいと思われ
461大学への名無しさん:04/02/28 02:56 ID:CSTTi3qE
安河内はTOEIC用のはじていも出してるんだな・・
462大学への名無しさん:04/02/28 03:04 ID:VUuBdKh9
>>460,461
ありがとうございます。
これから一年がんばってみます。
463大学への名無しさん:04/02/28 03:13 ID:q1qWdt7x
>>459
九大志望が真剣で61ってのはかなり厳しいな。
真剣の英語なら70近くは欲しい。
まあ新高3だからいくらでも伸びるとは思うから気にする必要も無いけど。

具体的な事を言えば、今の段階で英作文や和訳を気にする必要は全く無い
学校の英作文を行う時間なんていまの時点では片手間にこなすぐらいで十分
実際、対策した所で本番でピシッと決まった英文を書くのはなかなか難しい
かといって対策する必要が無いわけじゃないけどね
参考書使ってまでマニアックにやるもんじゃないよ。

あと文面から察するに、読むための文法・単語が固まってない気がする
読むための文法ってのは要するに、
長文の中で構造が入り組んだ文を理解するのに必要な力の事。

倒置とか関係詞にしても2〜3行に渡るような英文を処理したりする必要が出てくるからね。
旧帝レベルの英語では特にこの力が問われる。
これはどうしても文法の本をやってるだけじゃ見に付かないと思う。

そこでセンターや有名私大の過去問で演習するのがお勧め
英語に関しては青本が説明詳しいのでそっちをお勧めする
その中でも「単語の意味は分かるけど何故か理解出来ない」
って文を一つ一つ潰して行く事が大事。そして復習する事
464大学への名無しさん:04/02/28 03:14 ID:q1qWdt7x
続き

単語力についてはもうひたすら地道に頑張るしか無い
そこそこのレベルの大学の過去問を沢山解きながら分からない単語を潰していくのが良い。
時間はかかるけど、覚えた知識を読解や英作文で活かせる知識にするためにはどうしてもこの作業が必要。
その傍らで速単とかを使いつつストックを増やしていけば合格する為の知識にはきっと届くはず。

文法の本で覚えるような知識は、大学受験全体を通してあまり大きな得点には結びつかないような傾向になってるからね。
文法に関してはこれ以上マニアックになる必要も無いと思う。
かといって今までやった分の復習を怠らないようにね。1年あればあっというまに吹っ飛んじゃうから復習しないのは勿体無い。

これはどの教科にでも言える事だけど、3年になったら常に実戦に触れた勉強をするのが良い。
参考書ばっかりやってても勉強のペースが掴めないと思う。

うわあ、超長い。以前九大目指してたもんだからつい気合入ってしまった。
まあ頑張ってくれ。別にここに書いた通りやる必要は全く無いからな
465大学への名無しさん:04/02/28 03:14 ID:OuC+QmUl
単語王2202 使ってる人いる? 
466大学への名無しさん:04/02/28 03:30 ID:LoupVJJS
>>459
上の人も言ってますが単純に単語が定着&足りてないのでは?(´・ェ・`)
どうやって覚えてますか?何回も繰り返してますか?
467大学への名無しさん:04/02/28 03:51 ID:q1qWdt7x
>>428
学校では5文型とか品詞とか時制とかはキッチリやったのかな?
ここをおろそかにしてると旧帝レベルでは致命的になっちゃうので、
この辺が不十分だと思うのならなんでもいいから詳しくまとめてある参考書使って理解しとく必要がある。

形容詞とか冠詞とか副詞とか、細かい所はそんなに神経質になる必要無いよ。
学校でやってくれるならそれをきちんと復習しておけば十分。

細かい文法に関しては参考書買ってまでやる必要無いと思う。
これから沢山過去問を解いていきながら知識の穴を埋めるのが良い。

長文に関しては、最初は完全に読めなくても良いから、
食わず嫌いせずに沢山の長文に触れて行くのが良い。

俺がやったやり方なんだけど、センター型の問題集を解きまくるのがお勧め。
始めは凄い時間かかってた。80分の制限時間なのに120分とかとかかけてた。
でも頑張って代ゼミ→河合→駿台→センター過去問の順番で徐々に速く解けるように意識しながらやっていった。
勿論一回解くたびに解説をじっくり読んで、しばらくしたらきちんと復習する事も欠かさなかった。
やる問題集がなくなった後は私大の過去問で演習しまくってた。

それで最終的に今年のセンターは65分で解ききって9割超えまでいけたよ。
長文は基本的な文法が固まってる人なら読めば読むほど力が尽くから頑張れ。
やり方よりも量をこなしてキッチリ復習するのが一番大事。
468大学への名無しさん:04/02/28 04:04 ID:Lgnsc9vk
シス単全部覚えろ



    話    は    そ    れ    か    ら    だ


469大学への名無しさん:04/02/28 04:15 ID:kLGLcYbt
単語って書いて覚えるのと読んで覚えるの
どっちのほうが定着率高いんですか?
470大学への名無しさん:04/02/28 04:18 ID:Lgnsc9vk
闇雲に書いても仕方ないだろ
まず読め、次に読め、次に書け

マジで
471大学への名無しさん:04/02/28 04:44 ID:9OGT177z
>>470
アフォか。
472大学への名無しさん:04/02/28 04:46 ID:OBqZyCV3
市販の単語暗記集の単語を全部覚えたら模試で百点だったのが一ヶ月と少しで、本番の今年のセンター試験で百八十点取れました。英語ができない人はカスだなと思った。
473大学への名無しさん:04/02/28 04:48 ID:t7DxWsc7
何回やっても覚えれない単語は
紙に書き出していく
オレは2000語の単語帳10回繰り返しても覚えれない単語が
200近くあったからそれ全部書き出した
その単語を毎日繰り返してその後単語帳見直せばほとんど完璧になる
それでも覚えれんのは勘で
474大学への名無しさん:04/02/28 04:55 ID:9OGT177z
>>472
で,大学どこ?
475大学への名無しさん:04/02/28 05:46 ID:OBqZyCV3
百八十ごときでは大した大学にはいけなかったです。同立と立教です。学科は経済・経営系です。
476大学への名無しさん:04/02/28 06:05 ID:9OGT177z
>>475
180で京大に行く奴もいればこういうのもいるのかってやつだね。
英語しかできない奴もカスということか。
477大学への名無しさん:04/02/28 08:23 ID:NGv64seK
>>459
単語はイメージ(映像として)覚えろ(^□^)♪
478大学への名無しさん:04/02/28 08:26 ID:NGv64seK
>>466 >>469 追記
単語はイメージで覚えろ☆
479大学への名無しさん:04/02/28 08:30 ID:NGv64seK
>>470 
俺も書かないよぉ(^▽^)でも覚えちゃう♪読んで休んで、読んで寝て読んで最終的にちょっと書く(^□^)
コレベストだね!
480大学への名無しさん:04/02/28 08:30 ID:av41iq8R
書いて読んでそれを聞く!!
休憩時間も歩きまわって暗唱!!
481大学への名無しさん:04/02/28 08:39 ID:4n8JSAYB
うんこ
482大学への名無しさん:04/02/28 10:51 ID:Aowo3ASp
単語帳の最初の1200くらいは根性で覚える。
次に難しめの長文の沢山読む。
分からない単語は単語帳で引く。
すると、分からない単語は何回か出てくるので「またかよ!」って感じになる。
この「またかよ!」が頭にイメージされるので、その単語を覚えやすくなる。
 難単語を単語帳で覚えるのは無謀。
483大学への名無しさん:04/02/28 18:26 ID:xVlM4Dqv
偏差値は40くらいなんですが、長文の速読、精読の勉強をしたいんですが
使う問題集はやっぱり「ビジュアル」が良いですか?
ほかに良い参考書があったら教えて下さい。
484大学への名無しさん:04/02/28 18:27 ID:GfFvmNFW
>>467
たくさんのアドバイスありがとうございます。

文法は高一の頃に「英語の神」と呼ばれている先生にみっちり教え込まれました。
467さんがおっしゃるように、センター型の過去問をやってみたいと思います。
あと、長文読解に関していろいろ参考書が出てますが、買った方がいいでしょうか?
485:04/02/28 18:37 ID:BDxvbnAY
先日、「クラウソ受験英語辞典」買ったんですが、

激しく、イイ!
感動的にイイ!

おまえらも買って下さい。
486大学への名無しさん:04/02/28 18:37 ID:wDYjFdm9
>>483
大人しく文法からやり直せ
487早分かり工作員:04/02/28 18:54 ID:gIgrG4XL
>>483
新高2なら、じっくりビジュアルやってけばいいけど、
すでに高3になるっつーなら、もっとコンパクトなヤツの方が良い気がするよ。

というか、君の場合、長文以前に文法・単語をきちんとやるべき。

まず早わかり超基礎英文法をお薦めする。
これに書いてあることぐらい、ちゃんと理解してないとビジュアル読んでも無駄。
488大学への名無しさん:04/02/28 19:00 ID:4n8JSAYB
>>487
そろそろウザイよ
489大学への名無しさん:04/02/28 19:03 ID:iLjQw57e
社員乙
490大学への名無しさん:04/02/28 19:05 ID:syL0XO2y
>>487
名前を変えて宣伝しなくてもいいのに。
名前からして胡散臭く思われるんですよ
491467:04/02/28 19:12 ID:q1qWdt7x
>>484
それだけ文法をきっちりやって長文がちょっと・・ってのはやっぱり経験が足りないからなんだと思う。
長い英文に対処出来るようになるにはもう、理屈じゃなくて慣れが一番大事だと思う。

だから教則本みたいなのは特に必要無いと思う。
英文の読み方ってのは多くの過去問を解いて解説を読んでるうちにほとんど身に付くから。
読解の本っていうのは解説がやたらめったら長すぎて
英文に触れる絶対量が減ってしまう可能性もあるのでお勧めしない。当たり前の事だけど英語より日本語読んでる方が長いようじゃ力は付かない。
かくいう俺も読解本とか結構買って、結局一冊もやらなかったんだけど旧帝大の英語でもなんとかなった。
言語学習においては経験が一番大事、と身を持って体験したような気がする。

自分が受ける大学の過去問もセンターも有名私大や旧帝大の過去問もほとんど解き終わっちゃってネタに困った。
っていうなら参考書というか、自分に必要なレベルの英文を集めてる問題集を選んでやれば良いと思う。

ただひたすら全訳とか英訳をさせてくるような問題集は避けた方が良い。
手を動かして書く演習をするのは過去問だけで十分だから。

しかし国語とか数学もあるだろうし、時間的にそこまで辿りつくのは多分厳しいと思うけどね。
ネタが切れたらもう新しい事をやるのはやめて、今まで読んできた英文を徹底的に復習する方が良いかもしれない。
その辺は自分で考えて実行して下さい。
492大学への名無しさん:04/02/28 19:15 ID:LoupVJJS
>>485
辞書なんてまだ使わなくて(・∀・)イイ!!
その前に単語帳覚えなさい。
話はそれからだ。
493大学への名無しさん:04/02/28 19:26 ID:dCTqAovT
熟語ターゲット1000って難関校には結構駄目駄目じゃない?あんま難しいの載ってないし
494大学への名無しさん:04/02/28 19:46 ID:3ce/sO6B

高2です。
最近英語の成績がマンネリ気味です。
偏差値は60(進研・全統)で成長が止まってます。
使っているのはターゲット1900(800語まで)
ネクステージ(文法・語法が表面的に全部。イディオムは動詞のところまで)
模試で弱点を見たところ、会話と英作文(やばいくらい)でした。
何とか偏差値65まであげたいのでアドバイスのほうよろしくお願いします。
495大学への名無しさん:04/02/28 19:52 ID:4n8JSAYB
単語やれ
文法やれ
読解やれ
496大学への名無しさん:04/02/28 19:57 ID:o3daNcwM
>>494
まだ英作はできなくてもいいと思うよ。
文法をちゃんとして単語もある程度覚えれば人並みには自然にできるようになるから。
あとは大矢実況中継などをやれば大丈夫。
今やるべきことはいまやってるネクステージを完璧に理解して覚えること。
もちろんターゲットもちゃんと覚える。
あとは伊藤なり西なり自分に合う解釈の本を一通りやること。
497405:04/02/28 20:21 ID:gHtSBAqG
>>438
ではビジュアル&英ナビはやる必要ないですかね?
498大学への名無しさん:04/02/28 20:23 ID:MCutYLxW
はじていはどれくらいの期間でやるもの?
1浪で文法を一通り見直そうと思ってます
499大学への名無しさん:04/02/28 20:25 ID:syL0XO2y
>>498
危機感があるなら早やく完璧にすればいいんじゃないのではないだろうかということなんでございますよ
500大学への名無しさん:04/02/28 20:27 ID:MCutYLxW
河合記述55くらいだった気がします。
1週間以内にマスターする気で頑張りますよ。
その後ネクステで演習。
予備校(東進)で基礎の講義受講するけど、まぁどっちも必死に頑張る。
はやく応用の参考書・講義にいきたい死ね
501大学への名無しさん:04/02/28 20:28 ID:MCutYLxW
なんて変換ミスだ・・・il||li _| ̄|○ il||li
502大学への名無しさん:04/02/28 20:36 ID:pKvuafen
>>501
                   ┌
                   │
              ((   ./\|    ヽ
                    /○   ヽ    ○Λ
            < ヽ○              V )  三
       _| ̄|○\ノゝ               <\   三
             /
503大学への名無しさん:04/02/28 20:47 ID:hsQXztDr
>>500
一週間以内にマスター〜
@とりあず文法事項だけでもいいからさっさと進める
A手間は掛かるが知らない単語があったらそれも憶えてしまう

どちらでやられるおつもりでしょうか?
河合記述童貞度だしはじていもやろうかなとおもっていたので・・・
504大学への名無しさん:04/02/28 20:52 ID:/yTOSq0w
>>503は童貞
505大学への名無しさん:04/02/28 20:55 ID:nfiamJlx
ワロータ
506大学への名無しさん:04/02/28 22:32 ID:MCutYLxW
>>503
まぁ出てきた単語は何をやるにしても覚えるつもりだよ。
文法事項もホントに確認程度。
2年時にくどいくらいやったから基本は忘れてないと思う。
だけど少しでも怪しかったらしっかりここで理解して
つぶしておくつもりだよ。
とにかく少しでもわからないのあったら徹底的につぶす。
来週までではじてい撃破しようなー
507大学への名無しさん:04/02/28 22:40 ID:syL0XO2y
>>506
「挫折する」に一票
508503:04/02/28 22:47 ID:hsQXztDr
>>506
(>Д<)ゝ”了解!
でも童貞度って・・・_| ̄|○ (同程度だからね)
>>507
サンクス
そういうこと言われると燃えるのでありがたいです。
509大学への名無しさん:04/02/28 22:48 ID:Sxh4cutU
【学年】MARCH落ちで拓郎決定
【偏差値(模試名)】代ゼミ記述57
【志望校・学科】筑波一類
【今までやった参考書】英文法倶楽部・ネクステ・英ナビ・ポレポレ・速単etc
【質問】
今英ナビ(2周目)+ビジュアルやってるんですけど、この時期は英ナビ+単語帳1冊
でより基礎重視の方が良いですかね?
自分、単語帳をやりこんだことが一度もないんで語彙力かなり弱なんですが…。
ちなみに速単は3周くらいしましたが、単語覚えようとして読んでないので要所
要所に抜けが目立ちます。
単語チェックはもうちょっと後でも良いのかなと思ってたのですが、あちこちで
この時期は単語だってのを見かけたもので、心配になりまして…
510507:04/02/28 22:49 ID:syL0XO2y
ぃゃここで本当に挫折して頂きたい。
人生 学歴がすべてじゃないんだよ、ということを分かって頂きたい。
頼む挫折してくれ。自殺してくれ
511早分かり工作員:04/02/28 23:12 ID:Ct2gGsSq
伊藤和夫の本にも書いてあったが、言語学習は理屈と慣れのバランスが大事。
慣れは、ひたすら問題演習やら多読したりリスニングしたりすればいいが
理屈は、どうするか。

最小限の知識だけを身に付けて、それを基に考える力を磨けば良い。

というわけで、しつこいと言われようが、ウザイと言われようが、社員と
言われようが、早わかり超基礎英文法をオススメします。
512大学への名無しさん:04/02/28 23:14 ID:GfFvmNFW
>>491
ご丁寧にありがとうございました。
長文の方針は491さんのとおり過去問で行きます。
ありがとうございました
513大学への名無しさん:04/02/28 23:14 ID:syL0XO2y
>>511
テスト期間中ながらも第4回まで終わらせました
514大学への名無しさん:04/02/28 23:16 ID:AtAt0ocH
>>511
ええことや
515早分かり工作員:04/02/28 23:20 ID:Ct2gGsSq
>>513
素晴らしいです。まあテスト期間中はなるべくテストの方に集中しましょう。
学校のテストも、文法、単語を覚えるには役に立ちますし。
テストが終わったら、勢い余って2日くらいで読破してみてください。

>>514
宣伝しないと、そろそろ絶版な予感ですから。。
516大学への名無しさん:04/02/28 23:22 ID:syL0XO2y
>>515
絶版って ぇええ〜
517大学への名無しさん:04/02/28 23:22 ID:AtAt0ocH
>>515
そうなの?いい本なのに。
518大学への名無しさん:04/02/28 23:24 ID:syL0XO2y
まじ早分かりはアレですね。
一番の基礎がギッシリですね。
はじていよか5文型のところが詳しいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
519大学への名無しさん:04/02/28 23:25 ID:HhfyXV/d
どなたか英ナビっつーのを教えてください!!できれば出版社も!!
520大学への名無しさん:04/02/28 23:26 ID:syL0XO2y
>>519
テンプレさんが教えてくれると思います!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
521大学への名無しさん:04/02/28 23:26 ID:MCutYLxW
>>507
まずお前と精神力が違うから大丈夫
522507:04/02/28 23:27 ID:syL0XO2y
>>521
(´゚ζ_,゚` )
523大学への名無しさん:04/02/28 23:28 ID:B8bw31Ms
>>519
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834350215/qid=1077978410/sr=1-17/ref=sr_1_0_17/250-5131178-1039418

つーかあれだな。>>519みたいな検索するような能力もない馬鹿には
英ナビどころかはじていも無理だろうなw
524大学への名無しさん:04/02/28 23:28 ID:AtAt0ocH
始まりは「はじてい」「早分かり」とも同レベルだけど、早分かりの方がほんの一歩深いね。

決定的な違いは覚えろ攻撃がないところ。
525大学への名無しさん:04/02/28 23:29 ID:HhfyXV/d
テンプレっつーのは?
526大学への名無しさん:04/02/28 23:30 ID:jsdZoIyD
自分は高2で、ちゃんとした模試を受けたことがわからないので明確な偏差値はわからないですけど、
熟(中規模)の校内模試で72くらいです。
読解は得意なんですが、東大後期対策の英語をやるならどこの塾がおすすめですか?
今は東大前期対策してくれる塾よりも慶応やICUみたいな難関私大用の勉強してます。
527大学への名無しさん:04/02/28 23:30 ID:q8XuEVN2
英文解釈教室やればいーじゃん!
528大学への名無しさん:04/02/28 23:31 ID:syL0XO2y
>>526
校内模試ヽ(´▽`)ノ
529大学への名無しさん:04/02/28 23:44 ID:4n8JSAYB
>>524
扱ってる範囲が全然違うがな
530大学への名無しさん:04/02/28 23:47 ID:syL0XO2y
超基礎とかいっておきながらDQNな僕はかなり苦戦だし
531大学への名無しさん:04/02/28 23:50 ID:AtAt0ocH
>>529
まぁね
532早分かり工作員:04/02/28 23:51 ID:Ct2gGsSq
>>529
文法事項の網羅性ならはじていの方がずっと上だろうね。
ただ、はじていは2冊あって、忍耐力がないと案外厳しいかも。
>>530
今、高2かな?高2くらいなら、全然大丈夫だよ。
高3の夏休み前くらいで苦戦してたら、やばいかもしれないけど。
533大学への名無しさん:04/02/28 23:52 ID:MCutYLxW
>>522
ワラタ
534530:04/02/28 23:58 ID:syL0XO2y
>>532
今高2ですね。
春休み前には終わらせちゃいます先生!
535大学への名無しさん:04/02/28 23:59 ID:syL0XO2y
IDがか・・かわるるぅぅぁぉっぉおぉっ
536大学への名無しさん:04/02/28 23:59 ID:syL0XO2y
か・・・かわってっぇぬぇえxぇっっぇぁぁxtyぉおぉ
537大学への名無しさん:04/02/29 00:00 ID:X8xf4pNR
かわっxt
538大学への名無しさん:04/02/29 00:01 ID:n4IsBBS2
まだ昨日だからさ
今日になったから俺は変わってる
539大学への名無しさん:04/02/29 00:01 ID:X8xf4pNR
>>538
変わったようです
540大学への名無しさん:04/02/29 00:10 ID:QUj4QoCh

541大学への名無しさん:04/02/29 00:19 ID:rNS1zaiv
構文集ってやる必要あるんですか?
漏れ的には構文集やる時間があったら、単語熟語にまわしたいなと思ってしまうのですが・・・。
542早分かり工作員:04/02/29 00:26 ID:fOm0mpgR
>>541
読解力増強、英作対策として何かしらかやっておいた方がいいかもしれないけど、
基本的な単語、熟語の知識が不足してるのなら、そっちからキチンとやらないと
構文集やっても大して伸びない気がする。

旧帝大レベルを目指すなら、構文集を覚えるべきかもしれないけど、僕は
結局やる暇がなかったなー。
543大学への名無しさん:04/02/29 00:27 ID:UuaiX1OB
>>524
扱ってる範囲が全然違うがな
544大学への名無しさん:04/02/29 00:30 ID:RXoh4+Nt
>>543
兄ちゃんそれ上の方に書いてあるから。
545大学への名無しさん:04/02/29 00:35 ID:rNS1zaiv
>>541-542
俺もちょうど気になってたとこなんだよ。
志望大学は自由英作を課す所なんだけど、正直構文集まで手がまわらない・・・英作の実況中継とかZ会の英作本暗記で対応出来ないかなぁと考えてるんだけど、そういう必須構文みたいなのは英作本に載ってるんだろうか?
546545:04/02/29 00:36 ID:rNS1zaiv
自分にレスしてどうするんだw
542さんへのレスです。
547早分かり工作員:04/02/29 00:51 ID:fOm0mpgR
>>546
構文集とか覚えるにもかなりの忍耐力と文法力が必要だからねえ。。
僕は駿台の700選をやろうとしたけど最初の20個くらいで挫折した・・。
(そもそも本選びで失敗したかも!?)

構文集とかは、まず単語・文法・構文をやって余裕が出来てからでいいんじゃないかな?
まあ、僕ごときレベルでは何とも言えません。
548大学への名無しさん:04/02/29 00:58 ID:UuaiX1OB
じゃあ、来るなよ。
549大学への名無しさん:04/02/29 01:00 ID:RXoh4+Nt
>>548
はぁ??意味わからん。
550大学への名無しさん:04/02/29 01:00 ID:XGKTbGoq
700選ってつらいよなぁーー

四月までに二週するつもりだぁーー

551大学への名無しさん:04/02/29 01:07 ID:UuaiX1OB
> まあ、僕ごときレベルでは何とも言えません。
じゃあ、来るなよ。

>>549
おわかり?
552大学への名無しさん:04/02/29 01:08 ID:RXoh4+Nt
>>551
そのレスを指してたのか、勘違いしてた。
腹減ったし、おかわりしたい。
553大学への名無しさん:04/02/29 01:09 ID:P9uETATW
英語の構文150やったほうがいくない?
554大学への名無しさん:04/02/29 01:09 ID:X8xf4pNR
>>548-551
わかりにくくてゲロがでる
555大学への名無しさん:04/02/29 01:11 ID:i+/igovf
結局単語覚えられないような奴は何をやっても駄目
556大学への名無しさん:04/02/29 01:11 ID:RXoh4+Nt
確かに、わかりにくい

発言が唐突過ぎて説明もらうまで分からんかったし。
557大学への名無しさん:04/02/29 01:13 ID:X8xf4pNR
じゃあ、来るなよ。
558大学への名無しさん:04/02/29 01:14 ID:i+/igovf
結局単語覚えられんようなカスがなにおやってもだめ
559大学への名無しさん:04/02/29 01:15 ID:X8xf4pNR
じゃあ、寝るよ。
560大学への名無しさん:04/02/29 01:15 ID:RXoh4+Nt
>>557
しょぼい煽りか?
561大学への名無しさん:04/02/29 01:16 ID:UuaiX1OB
じゃあ、これから徹夜だな。
562大学への名無しさん:04/02/29 01:18 ID:+JpoZMvi
シス単はどうやって使ったら効果的?
563大学への名無しさん:04/02/29 01:19 ID:Sp7xvWg6
>>562
単語と例文を一回だけ紙に書く
そして読む。そんだけ
例文ごと覚えろよ 単語だけ覚えたって意味あんまないぜ
564大学への名無しさん:04/02/29 01:21 ID:UuaiX1OB
フレーズを読む
日本語読む
フレーズを読む
日本語を読む
単語読む
日本語読む
565大学への名無しさん:04/02/29 01:23 ID:UuaiX1OB
声出してね
566大学への名無しさん:04/02/29 01:26 ID:Sp7xvWg6
単語で一番やってはいけない失敗は
日本語から英語への訳

これは英作文の配点が高い大学を受けるなら良いが
普通は長文読解の配点が高いので
英語から日本語への訳をまず先にやるべき
567大学への名無しさん:04/02/29 01:26 ID:+JpoZMvi
ありがとうございます!どれくらいで終わらせたらいいでしょうか?
568大学への名無しさん:04/02/29 01:28 ID:UuaiX1OB
はじていを軽く一周

早わかりを三周

はじていを二週

リー教・英ナビと新英頻を併用で三周

ここだ・熟語集・ネクステ

ポレポレ・英頻

透視図

単語も平行してやってく。シス単→速単

ウマー
569大学への名無しさん:04/02/29 01:29 ID:RXoh4+Nt
ばーっと一周して、あとはちょくちょくメンテナンスしていくのがよい。

時期は人によって違うからなんともいえない。
570大学への名無しさん:04/02/29 01:29 ID:UuaiX1OB
>>567
無理して一気に覚えていこうとしてもダメポ
571大学への名無しさん:04/02/29 01:33 ID:UuaiX1OB
英頻と透視図は無くともよいな・・・。
あとは長文と英作あるヤシは大矢を・・・
572大学への名無しさん:04/02/29 01:37 ID:Sp7xvWg6
>>567
人それぞれやり方は違うが
俺は一日8時間くらいかけて100語を毎日覚えた
ルーズリーフ15枚くらい書いてた
それを20日でやって後10日で漏れた単語をまた書きまくって覚えたよ
ある程度定着してきたら寝る前にかならず漏れが無いかどうか
暗唱して見なおしてた
573大学への名無しさん:04/02/29 02:40 ID:P07JLEM8
英単語ってこの単語は形容詞とか、この単語は副詞とかって覚えたほうがいいんですか?
574大学への名無しさん:04/02/29 07:17 ID:3Vl0mqzD
>>573
よっぽどの馬鹿か底なしの無能じゃなければ日本語でわかるんだが。
575大学への名無しさん:04/02/29 08:40 ID:MnAe4xi8
大学2年修了程度の英語をすらすら出来るくらいになるには、
どんな問題集などからやればいいのですか?
中学高校の英語が出来てないときついですか?
576大学への名無しさん:04/02/29 08:42 ID:Nli8WO7B
中学高校の英語が出来てないと大学行けないじゃん。
577大学への名無しさん:04/02/29 08:44 ID:MnAe4xi8
>>576
美大なんです。だから入試実技だけでした。
編入しよう思いまして。
578大学への名無しさん:04/02/29 09:00 ID:3SzXLIob
>>575 中学からダメなのか?
579大学への名無しさん:04/02/29 09:20 ID:9lIHf3gp
566>>
最初は日本語から英語のほうがいい!!ターgets!などは日本語の意味じたいが難しいからそれを脳内変換するだけでも大変
でも最終的には英語→日本語(・▽・)!
580大学への名無しさん:04/02/29 10:00 ID:QUj4QoCh

581大学への名無しさん:04/02/29 10:06 ID:MnAe4xi8
>>578
そこまでだめではないですが、一気にやり直した方が基礎が更に固まるかと
思いまして。
582大学への名無しさん:04/02/29 10:11 ID:6LvFYF43
美大で実技だけってあるの?
編入を考えてるなら芸大じゃないだろうし?
ま、どっちにしても中学からやり直した方がいいよ。
583大学への名無しさん:04/02/29 10:14 ID:hSHlintv
【学年】心労人 (多分)
【偏差値(模試名)】66.7(河合全統)
【志望校・学科】 東大文科
【今までやった参考書】 速読速聴1800、プレステージ、学校配布の変な文法書
【質問】 何となく読めるんだが点に繋がりません。穴埋めとか「どっちでも良いじゃん?」みたいな感じで。漠然としてて申し訳ないんですが何かアドバイスを下さい。
584大学への名無しさん:04/02/29 10:15 ID:v/2E/msz
留学が一番早い。俺はそれでセンター198とれた。二次もかなりとれた気がする。
585大学への名無しさん:04/02/29 10:18 ID:6LvFYF43
>>584
駅前?
586大学への名無しさん:04/02/29 10:24 ID:I59iBRov
早いかなぁ・・・
587584:04/02/29 10:29 ID:v/2E/msz
ヨーロッパの国際学校。ちなみにこれは家族に連れられてだから強制だったけど。
588大学への名無しさん:04/02/29 10:39 ID:SDNAu4Lt
>587
留学したらやっぱセンターとか糞に見える?
589大学への名無しさん:04/02/29 10:47 ID:v/2E/msz
>>588
一番初めのアクセント以外はね。アクセントはヨーロッパっていうせいもあると思うけど、
やっぱむづい。たぶん、ネイティヴでもちゃんと発音してない時はある。
590大学への名無しさん:04/02/29 10:50 ID:3SzXLIob
>>581 じゃあ高校レベル彼でいいと思われ

まずはFORESTあたりを薦めておくよ
591ザク専 ◆MS06S/jPgo :04/02/29 11:46 ID:iRIqmNsL
留学経験とか、帰国子女とか羨ましすぎ。

俺なんか生粋のジャポネですから、机上の英語だけですよ、ええ。
592大学への名無しさん:04/02/29 13:49 ID:yWTl1Q6l
リー教って受験参考書のコーナーにはないの?
どの書店でもなかったんだけど。
593大学への名無しさん:04/02/29 13:55 ID:ul1C/Jjq
>>591
君だって生粋のジャパニーズのネイティヴじゃないか。
594大学への名無しさん:04/02/29 14:59 ID:tj2QEhwF
>>592
TOEICとか英検のコーナーじゃねぇかな?
595早分かり工作員:04/02/29 15:33 ID:fOm0mpgR
>>583
まだ後期試験があるというのに、心労人と言うのは早すぎる。
僕は前期は余裕で落ちてしまたっけど、後期で無我夢中で勉強して
受かったのだ。

それはさておき、何となくというのは、おそらく今までフィーリングで
読めてしまい語彙力だけで、どうにかなったんだろうと思う。
それはそれで良いけど、もう一度勉強し直すのなら、やはり早わかり超基礎英文法
をさらっと目を通すことオススメする。
君には簡単過ぎるかもしれないけど、基礎の確認をもう一度やるべき。
596大学への名無しさん:04/02/29 16:05 ID:CPpXLWCc
こんど高校2年生になります。
一日英語を3時間勉強するとして学校の教科書をしっかり学習するのと
有名参考書を学習するのとどちらがためになりますか?

偏差値47で地方国立志望です
597大学への名無しさん:04/02/29 16:09 ID:yvp60Tdz
教科書30分。1時間半参考書。2時間でよい
598大学への名無しさん:04/02/29 16:12 ID:YRNpPzV7
>>596

学校の教科書というのは受験に必要な文法事項や単熟語を網羅している
わけではないし、学校のカリキュラム自体、受験を念頭において構成されている
わけではないから、基本的に(一部の例外校を除いて)、学校の教科書を理解しても
定期試験でいい点取れるだけに終わる可能性が高い。

ただ、市販の参考書をやるにしても、偏差値47なら、かなり基本的な教材を
やらないと効果でないよ。文法や単語は、中学レベル〜高1レベルくらいのものを
おすすめします。必ずしも、「有名な教材がいい」というわけではないから。
599ピエト炉 ◆pietroLvxc :04/02/29 16:13 ID:/fk0XITJ
☆【2ちゃん】★ピエト炉in大受★【最強コテ】☆
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077899374/

.ピエト炉    本郷   さすらい ポカン  アヒャ  Shin   asdf  
.      .      /⌒ヽ   __
(炉 ̄∇ ̄)    ⊂ ̄ ̄ ⊃ |    |  ∩∩
/ ̄ ̄ ̄U\   (´∀` ) (ε-_ノ-)(゚Д゚ ) (o∀o ) (゚Д゚=) (◎-◎ )
\____/─〔~ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄U ̄ ̄U ̄ ̄ ̄U ̄ ̄ ̄U ̄〕
  ◎ ◎     ◎―◎―――――――――――――――◎――◎
【2ちゃんねる最強コテ】&【ダウソの英雄】
の称号を持つピエト炉様が下僕どもを連れて参上だYO!

ピエト炉教は永遠に不滅だ!!!はははは!!!
大受も漏れに制圧されて、ピエト炉教系列板に格上げされてよかったな
これからは毎日ピエト炉様に祈りをささげるんだ

あはははは!!!!!!!
600大学への名無しさん:04/02/29 16:13 ID:6LvFYF43
3時間・・他の科目が相当できるんだな。
601早分かり工作員:04/02/29 16:15 ID:fOm0mpgR
>>597
だいたい同意。あと先生のやる気による。
宿題をたくさん出す先生だと、参考書とかやる時間ないからね。

僕なりに良いやり方だと思うのは、学校の予習復習にフォレストを
活用することかな?別にフォレストじゃなくて、Bloomとか言う
ヤツでもいいけど。
こういう教科書と連動可能な参考書を上手く使うのが良いんじゃない?
602583:04/02/29 16:19 ID:ZzzEIXZK
有難う。しっかりやってみるます。
後期に脂肪大じゃないからあんまやる気せんが洋書でも読みながら楽しく勉強します。
603大学への名無しさん:04/02/29 16:29 ID:MnAe4xi8
>>582
藝大ではないです。私立美大です。
最近は推薦などは実技だけで通るのです。
ここのスレに書いてある参考書などをやってOKですか?

大学2年終了したくらいのレベルの英語を出来るようになるには
どんな問題集をやればいいのですか?
604大学への名無しさん:04/02/29 17:48 ID:1I3O6Uoc
センタで英語160前後しか取れなかった新浪人です。

<今までやった参考書>
・基本コース:ポレポレ英文読解(2周)→基礎英語長文問題精講(半分くらい)
単語はシス単を3周ぐらいやれたので、(暗記は得意)
長文中に難解な単語が出てくる事は少なくなりましたが
速読や精読はかなり苦手です。
先に長文読解の訓練をしてしまいましたが
基本的な文法にかなり欠如があるみたいなので
この期間に強化したいと思います。目標偏差値は70overです。

これからやろうと思って用意したもの。
・中原道喜「基礎英文問題精講」
・英文法・語法のトレーニング 演習編」
・上垣暁雄「英語問題頻出問題総演習」

とりあえず、この中から適当にこなそうかと思うのですが
(今のところ基礎英文問題精講か語法のトレーニング)
どれかひとつで事足りるでしょうか?
その後にビジュアルでもやろうかと思っています。
夏からは長文を読む練習も取り入れようと思っているのですが
ビジュアルが長文読解の変わりになるのでしょうか?
(持ってないのでよく分からないんです。)
御指南よろしくお願いします。英語に関しては、苦手で・・・
605大学への名無しさん:04/02/29 17:53 ID:A9Sker6G
>>598
>>596と同程度のレベル、というかもっと低いレベルだと自負してるんですが
文法がさっぱり解らない自分が今からやるとしたらお勧めの参考書ってありますか?
やっぱ>>6で出てるような英ナビやForestですか?
606大学への名無しさん:04/02/29 18:05 ID:UuaiX1OB
早わかりに決まってんだろ
607大学への名無しさん:04/02/29 18:15 ID:UuaiX1OB
早わかりって糞だけどいいよね
608早分かり工作員:04/02/29 18:21 ID:fOm0mpgR
>>605
>>606に激しく同意です。
英ナビやフォレストは良い参考書ですが、やったからといってすぐ何か
コツが掴めるわけでも、成績が伸びるわけでもなく、コツコツやって
じっくり英語力を身に付けるものです。しかし、スタート地点がすでに低いレベルですと、焦ってしまい勉強しても
あまり頭に入りません。
短期期間で終わらせないのが苦手な人にとって辛いところです。


まずは、中学英語の復習をサラっとやって、それから早わかり超基礎英文法をやってみてください。
この本は高校英語の基礎をコンパクトにまとめた本で、英語勉強のコツみたいな
ものが短期間で身につきます。
これをやった後にフォレストと学校教科書を中心に勉強してみてください。
609大学への名無しさん:04/02/29 18:36 ID:Cz5BF9pz
「情報構造とは何か」というのをゼロから詳しく解説している本を教えてください。
610大学への名無しさん:04/02/29 18:40 ID:yWTl1Q6l
やっぱり、英文法倶楽部とか今井文法とか英ナビとか
やって力つくかもしれんが、手っ取り早く、シリウスとか
瓜生篠田シリーズ、英語問題頻出問題総演習をやって覚えちゃった
方が良いと思う。これらの問題集だって解説がないわけじゃないしな。
611新高2:04/02/29 19:23 ID:a7Y8sk6a
英語の構文150を見てみたところ、
既習というか知っているものが多かったのですが、
購入してやる必要ありますか…?

あと、今英文法に関する参考書はFORESTとネクステのみなんですが、
この2冊があれば、英ナビ+新英頻は不必要ですか?
ただ、英ナビは理解型と聞いたので暗記型のネクステと英ナビの
両者をやった方がいいかと思いまして…

偏差値は進研で申し訳ないんですけど、英語で76.1です。
どなたかアドバイスお願いします。
612大学への名無しさん:04/02/29 19:27 ID:6NwobF/T
十分じゃん。
「英語解釈教室」立ち読みしてみれば?
613大学への名無しさん:04/02/29 19:37 ID:hp/gp4tG
西の情報構造で読むウンタラってやつどう?あんま話題にでてこないけど
614大学への名無しさん:04/02/29 19:39 ID:ti+P4wB3
新英頻をやるにあたって、文法の本はシリウス総合英語で大丈夫でしょうか?
学校でシリウスを購入し、高1の間文法の授業はありました。
単語集も組み合わせて勉強し、それからビジュアルをやろうかと思っているのですが。
英ナビをやった方がよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
615大学への名無しさん:04/02/29 19:41 ID:yRlj8xR0
@will総合英語ってマイナーだけど良書って聞いたんだがどうなんだろう。
616大学への名無しさん:04/02/29 19:51 ID:F1xcRlp3
新高三で真剣偏差値70前後 今年のセンター試験で165点です。
今までやった参考書 DUO 速単必修 ネクステ

質問
英ナビってどんな風に勉強すればいいですか?
参考にしたいので教えてくれる方宜しくお願いします。
617大学への名無しさん:04/02/29 20:00 ID:MnAe4xi8
中学基礎を固めるには英ナビとビジュアルをやれば十分ですか?
618大学への名無しさん:04/02/29 20:01 ID:NBh6IkpI
>>617
氏ね
619新高3:04/02/29 20:19 ID:sqcYFfZ9
【学年】新高3
【偏差値(模試名)】河合全統72
【志望校・学科】一橋経済
【今までやった参考書】速単必修、英文法語法トレ(戦略編)、英熟語構文トレ(Z会)
【質問】ここ数ヶ月偏差値が伸びず、悩んでいます。個人的には得意教科なので、3年になって偏差値75は突破したいのですが、長文でどうしても満点が取れず、また和訳、英作文もあまり上手ではありません。
そんな私に合いそうな長文、和訳、英作文の参考書があれば、教えて頂けないでしょうか?何卒宜しくお願いします。m__m
620大学への名無しさん:04/02/29 20:20 ID:hp/gp4tG
それだけの参考書で偏差値72!?学校の勉強が凄まじいのか?
621早分かり工作員:04/02/29 20:23 ID:fOm0mpgR
>>619
焦りすぎ・・・。
他の教科も、英語くらいのレベルに上げるように勉強して過去問を
必死に頑張れば、一橋は余裕なんでは?

そんな君に、早わかり超基礎英文法を1日で読み終えることをオススメします。


あと経済をやりたいなら、数学をきちんと勉強しとかないと大学に入ってから苦労する
らしいよ。
622大学への名無しさん:04/02/29 20:27 ID:Qx9RnwKZ
>>621
何でもかんでも早わかりを薦めないように。
623早分かり工作員:04/02/29 20:28 ID:fOm0mpgR
>>622
それが仕事なので、すみません。。。
624大学への名無しさん:04/02/29 20:38 ID:HUKDQHIJ
英語の参考書とかはどう勉強するんですか??やはりノートに写しながらやるのでしょうか?
625大学への名無しさん:04/02/29 20:40 ID:YPVF9BZS
【学年】現在高2
【偏差値(模試名)】進研で61
【志望校・学科】茨城大
【今までやった参考書】ネクステージをいまやってます。
【質問】だいたいは50後半の偏差値です。今回はじめて60越えました。
これから安定して60代をとれるようにしたいんです。
ネクステージやっても効果でてるのかイマイチ実感がわきません。
こんな俺におすすめの参考書をおせぇて下さいm(_ _)m


626大学への名無しさん:04/02/29 20:40 ID:6LvFYF43
>>603
そのまま卒業すればいいんじゃない?
なんでわざわざ編入しようとしてんの?
つーかそもそも何学部目指してるの?
627早分かり工作員:04/02/29 20:46 ID:fOm0mpgR
>>625
早わかり超・・をさらりとやって、英語総合問題演習の基礎・中級編をやるか、
毎年出る英語長文をやれば茨城大は余裕ではないかな。

構文に不安があるなら、ポレポレ+基本はここだか、基礎英解の技術100
をやると安定するよ。
628大学への名無しさん:04/02/29 20:47 ID:NBh6IkpI
>>625
>>443-444

>>627
失せろ失せろ失せろ
629大学への名無しさん:04/02/29 20:48 ID:Qx9RnwKZ
>>623
そんなに早わかりが好きなら自分で100冊ぐらい買って配りなさい。
明らかに必要のない人に薦めて、勉強の進度が遅れたらどうするつもりだ。
630大学への名無しさん:04/02/29 20:59 ID:sqcYFfZ9
>>616
全部丸暗記すればいい
631大学への名無しさん:04/02/29 21:02 ID:ykjAzNUM
121 :早分かり工作員 :04/02/24 00:32 ID:HwqO/2bb
>>115
ビジュアルは、浪人時トライしようとしたが、他の教科に時間を取られ
結局できんかった・・・。構文は駿台の必修英語構文をひたすらやった。
おかげで偏差値65までは安定したが、それ以降結局伸びなかった・・・。
ポレポレはやってない。しかし、基本はここだを弟に買ってやって、一緒に
勉強している。基本はここだが終了したら、ポレポレを買わせようと
思っている。内容は本屋でチェックしたよ。

まあ、俺の英語偏差値はもともと某理系国立大に合格すればいいやレベル
が目標到達点だったからねー。
はっきり言って大したこと無いけど、最近論文を英語を読まなくちゃいけない
機会が増えまくってるし、TOEICもあるし、また英語を基礎から勉強してるのよ。

DQNだったからDQNの気持ちも分かるし、現在基礎から勉強し直してるから基礎本
の重要性も分かってるワケ。
こんな男のアドバイスも決して無駄じゃないはずだよ。
632大学への名無しさん:04/02/29 21:03 ID:ykjAzNUM
もうやめてくれ。
633大学への名無しさん:04/02/29 21:06 ID:MnAe4xi8
>>626
建築です。評価高いと聞きましたし、
僕の行く美大の建築は工学的なことがカリキュラムにあまりなかったのです。
工学的なことも勉強したいですし。
それと私立は学費高いので国立に編入すれば安いし。かなり親無理してるし。
少しで負担軽くしてあげたいので。学費が一番の理由です。
634大学への名無しさん:04/02/29 21:16 ID:zohiaAIL
富田の英文読解100のルールっていいですか?
635大学への名無しさん:04/02/29 21:18 ID:6LvFYF43
>>633
日芸の人ですか?

なるほど。建築ですか。せっかく美大に在籍しているなら工業デザインでも目指してみるのもいいかと
思うんですが、本人の希望があるなら・・。
とりあえず「くもんの中学英文法1〜3年」というのをやってみてはいかがでしょう?
薄い本ですが中学英語を総復習できます。
おそらく一週間もかからないと思いますんで、とりあえずやってみて
終わった後にどう思ったかをまた書いてみてください。
>>619
【長文】というか、解釈の勉強をされてないようなので何かやってみるとイイかも。
もしくは問題集で慣れを作るとか。個人的には英語総合問題演習(駿台)で
レベルにあったものをやってみるといいと思います。この問題集は文章自体は短い
ものの、解法の解説や答えが何故そうなるかと言う事の解説がほかの問題集より
充実してるので(・∀・)イイと思います。
【和訳】は英文和訳演習(駿台)がいいのでは?というか和訳の参考書はコレしか知りません
スマソ。漏れもやってますが結構いいですよ。
【英作文】は大矢の実況中継や乙会の英作文のトレーニング(入門編)がお薦め、
英作文のトレーニングには実戦編がありますが、
こちらはレベルが高めなのでまだやらなくてもいいと思いまつ
637大学への名無しさん:04/02/29 21:41 ID:yWTl1Q6l
早分かり工作員よ。
早分かり英文法を薦めるのが仕事って、お前は、語学しゅんじゅうで
働いてるんか?
638大学への名無しさん:04/02/29 21:41 ID:MnAe4xi8
>>635
日芸じゃないです。

一度やってみます。ありがとう御座いました。
またレスします。
639大学への名無しさん:04/02/29 21:45 ID:rSc2mGck
>>619
その偏差値があるのなら、英作文は
和文英訳の修行 文建書房
を試されてみては?

早わかりいいかげんしつこい空気嫁よ
all
NGワード
“早わかり”を推奨
640大学への名無しさん:04/02/29 22:09 ID:6NwobF/T
早わかりってけっこう良かった!
641大学への名無しさん:04/02/29 22:12 ID:NBh6IkpI
>>639
そしておまえの書き込みもあぼーん
642大学への名無しさん:04/02/29 22:18 ID:X8xf4pNR
前こんな書き込みがあった。コピーさせてもらいます。

・標準レベルの文法書で最重要ポイントのみ抑える
(ただし5文型、名詞・形容詞・副詞の役割、句、節についての理解
 は完璧にしておく)
・2000語程度の単語集をマスター
・1000語程度の熟語集をマスター
・1000問程度の文法・語法問題集を1問残らずできるようにする
・これをやった上で、できるだけ長文問題に取り組みつつ
・名前の通った読解書をたまにさらっと読む。
どんな大学でも、上の6冊のみで十分偏差値65は保証される。
(あとどれだけプラスできるかは国語力の問題)
これ以上やっても無駄。


つづく
643642:04/02/29 22:20 ID:X8xf4pNR
で、一番最初の

・標準レベルの文法書で最重要ポイントのみ抑える
(ただし5文型、名詞・形容詞・副詞の役割、句、節についての理解
 は完璧にしておく)

ここね。

コレ、早分かりで一気に解決。
はじていじゃ無理だ、と思った。
はじていは網羅できてるけど浅い。
早分かりはココが深い。というかコノ部分しか説明していない。

よって早分かり最高
644大学への名無しさん:04/02/29 22:21 ID:X8xf4pNR
しまった。今気づいた。
ライバルのレベルが上がってしまうじゃないか、と。
645大学への名無しさん:04/02/29 22:47 ID:Qx9RnwKZ
わざとらしいよ。
646大学への名無しさん:04/02/29 22:48 ID:BaEt7K/j
今2年なんだけど、英作文対策っていつごろからやるべき?
647ザク専 ◆MS06S/jPgo :04/02/29 22:49 ID:0AgnOpOU
文法的な問題の知識が固まったら、かな。
早めにやって損は無いと思う
648大学への名無しさん:04/02/29 22:53 ID:BaEt7K/j
>>647
今から解釈教室やろうと思ってんだけど、終わってからのほうがいいかな
649ザク専 ◆MS06S/jPgo :04/02/29 22:55 ID:0AgnOpOU
解釈教室やった事ないからわからんけど
解釈と英作文はベクトルの違うものだから平行でいいんじゃないか。

まずは色々な例文を覚える事からだよ。英作文は。
英借文と言ってもいい。と思う
650大学への名無しさん:04/02/29 22:59 ID:BaEt7K/j
>>649
ありがとうございます。併用していきます。
あと、偏差値60後半なんですが、
ビジュアル2を復習してから解釈教室にいくべきでしょうか。
651大学への名無しさん:04/02/29 23:00 ID:QC/kQRFl
いままでにやった問題集・参考書

<英語長文>
横山のロジカルリーディング実況中継
Z会 ディスコースマーカー英文読解
富田の英文読解百の原則 上下

<英文法>
山口の英文法実況中継 上下&演習
桐原書店 英語頻出問題
Z会 文法・語法問題演習編
フォレスト

<英単熟>
DUO
システム英熟語
システム英単語

<その他>
Z会 英会話問題のトレーニング


全部3周位しました(1周目にかなり時間をかけた)
そしたら偏差値80超えましたが何か。ってか嬉しくって報告のみですw


652ザク専 ◆MS06S/jPgo :04/02/29 23:03 ID:0AgnOpOU
>>650
あぁどうせなら復習しといたほうがいいかもな。
解釈系は特に繰り返してよーく消化しないと。

>>651
乙。80ってスゲーな
653大学への名無しさん:04/02/29 23:20 ID:aADOH0Ei
>>651
・・・まぁそんだけ色々参考書買ってやったらいくだろうけど
志望校が東大って言うなら話は別だが
そんなに英語ばっかやってて他は大丈夫なのか・・・?
654大学への名無しさん:04/02/29 23:29 ID:cwUJxHRt
英文法のナビゲーターと
山口英文法講義の実況中継
ってどっちがいいんですか?
655651:04/02/29 23:34 ID:QC/kQRFl
>>653
早稲田政経脂肪なんでw
656大学への名無しさん:04/02/29 23:42 ID:aADOH0Ei
>>655
・・・英語80は 必要無いじゃんw
657大学への名無しさん:04/02/29 23:55 ID:9XGIsO+T
英文法詳解
というのはここでの評判はどうなのでしょうか?
658大学への名無しさん:04/02/29 23:56 ID:AlhIp1Q/
中学は普通に授業受けてたけど不安だから
● 瀬下譲 「早わかり超基礎英文法」 (語学春秋社)
当たりから始めればいいかな?
659大学への名無しさん:04/03/01 00:02 ID:tVklMOnR
>>658
工作員乙
660大学への名無しさん:04/03/01 00:14 ID:7Rm07sns
>>657
通読はきついよ
661大学への名無しさん:04/03/01 00:24 ID:mdzznHI+
>>660
レスありがとうございます。

学校ではFORESTを買わされたのですが、
英語の担任の先生に聞いたところその先生は
高校時代に英文法詳解を使っていたようで
FORESTよりこっちを買わせたいと言っていたのですが・・。
662大学への名無しさん:04/03/01 00:37 ID:7Rm07sns
辞書として使うなら詳解結構いいけど、
はっきり言ってフォレストで十分事足りる。
通読するなら、確実にフォレストのがいいよ。
663大学への名無しさん:04/03/01 00:50 ID:zfMmSyd9
早分かり16週目糸冬了!!
いや〜一周ごとに新たな発見があるね。イイ。
はじていなんてやってる香具師は早分かりを推す
664早分かり工作員:04/03/01 01:00 ID:W72hY5gE
>>658
この時期だからこそ、どんなレベルの人でもこの本はやるべきだと思います。
(上級者、下級者関係無)
新高1なら、まだ別にやる必要はないけど。
>>657
英文法詳解、結構好きで、最近思わず買ってしまった。
受験生は辞書本として使えば十分。
個人的にはロイヤル英文法よりも読みやすく、発見があって面白い。
他に好きなのは江川泰一郎の英文法解説。この本も面白い。弟が塾で
買わされたらしいけど、DQNレベルには無理でしょう。
精神的な余裕がある大学生は読んで面白い内容。

通読用の英文法参考書で最近ヒットなのは、快読英文法。
これは中級者向きで、体系的に読むための英文法が身に付く。

>>663
やり過ぎですYO。
665大学への名無しさん:04/03/01 01:02 ID:mdzznHI+
>>662
ありがとうございます

まだ現物を見たことがないので本屋にいってじっくり
見比べて決めようと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。
666大学への名無しさん:04/03/01 01:02 ID:ebLpUboe
早分かりイラネ
ウざい消えろ
667大学への名無しさん:04/03/01 01:03 ID:qKMH+Y4k
ディスコースマーカー英文読解と英文解釈教室透視図の難易度教えてくれませんか?
668早分かり工作員:04/03/01 01:14 ID:W72hY5gE
>>666
最近、自分も早わかりを宣伝するのは飽きてきたので、もう消えます。
つーか、だいぶ浸透してきたし。このスレにはもう来ません。
さようならです。

残念なのは、自分の弟が早わかり・・を全く使ってくれなかったこと。
基礎力が足りないくせに、問題演習ばかりしおって・・・。
669大学への名無しさん:04/03/01 01:20 ID:tVklMOnR
>>早分かり工作員サソ
普通にアドバイザーとして残ればどうですか?このスレまともな解凍者少ないですし
必要なら早分かりをすすめればいいわけですし

弟さんにもわかってもらえるといいですね☆
670大学への名無しさん:04/03/01 01:22 ID:zfMmSyd9
671大学への名無しさん:04/03/01 01:25 ID:N6Ccz54c
>>667
自分で見てみて分からないようならどちらも適していないレベル。
レベルが高いものは上であろうと中であろうと同じ。
672大学への名無しさん:04/03/01 01:26 ID:47yr+WPG
>>668
基礎の大切さを徹底させるところは俺と同じですね。
673大学への名無しさん:04/03/01 01:55 ID:RXQ77jFR
>>672
だって英語って基礎力がすべてじゃないの・・
674大学への名無しさん:04/03/01 02:05 ID:47yr+WPG
>>673
と分かってても、実際にはおろそかにしてる人がいるじゃん。だから、成績もすぐに頭打ちになってるし。
みなが認識してやってるなら、早分かり工作員なんてでてこないでしょーに。

思うと実行は別ですよー。
675大学への名無しさん:04/03/01 02:06 ID:EZ1RSk9s
英語の長文がやばいんですが、オススメを教えてもらいたいです。激簡単という噂の今年のセンターですら百ちょいでした。
高校受験をしてなくて中2レベルの英語力にくわえ、高3の始めに受験を決意というアホです。
基礎レベル〜中級(東工ぐらい)の参考書で文章を読むときのコツがうまくまとまっているものがあればお願いします。
676大学への名無しさん:04/03/01 02:11 ID:ciofik/f
>>23
このプラン実践した奴いる?
どれくらい伸びるのかな
677大学への名無しさん:04/03/01 02:46 ID:r/pv9xsp
センター試験で文法満点取りたかったらどの問題集がいいでしょうか?
678大学への名無しさん:04/03/01 02:52 ID:ysvVykRs
>>651
熟語集はシステムだけ?
システム熟語はよかった?
それだけで足りた?
679大学への名無しさん:04/03/01 03:02 ID:dEFBarDY
>>664
ありがとん。
680ザク専 ◆MS06S/jPgo :04/03/01 03:59 ID:USOvLJBE
>>676
ノシ
俺はその一番上とほぼ同じ事やりました。
長文問題集もそれに+しましたが。
最高偏差値78,8(河合記述)
681651:04/03/01 07:48 ID:tasdKCkh
>>678
DUO見ましたか?DUOは熟語+単語という構成になっています。
682オスマン:04/03/01 12:57 ID:AvbTXzxY
新高3私文で早稲田に絶対行きたいと思ってます!
現在偏差65(進研失敬)、英検2級はかろうじて合格。一番最近では進研センター対策模試177点。
とにかく入試までに英語を磨きたいのですが、今特に何もやってません。まずは速単を1日1時間(通学中)、家でネクステ2時間くらいやろうと思ってます。ピカピカになりますか?アドバイスくダサい!長文失敬!
683大学への名無しさん:04/03/01 13:15 ID:phXKBdDl
質問になってない(・∀・)スルー
684オスマン:04/03/01 13:23 ID:AvbTXzxY
失敬!じゃ、質問形式で。
まずはこの2つやろうと思ってますが、とっとと2周くらいしたら次は何がいいですか!?教えてたも
685大学への名無しさん:04/03/01 13:52 ID:HIb/lMg9
>>684
基礎は完璧?
夏までは基礎を徹底的に鍛えた方がよいと思う。
ネクステは確認用な気がするので。
686大学への名無しさん:04/03/01 13:59 ID:7Rm07sns
>>682
早わかり
687オスマン:04/03/01 14:43 ID:AvbTXzxY
ありがとうございます。ネクステは基礎じゃないんですか?学校で基礎〜確認までカバァと言われたのですが。文法は一年の時に授業で終わってるのでちょい忘れあるかも。中学英語なら完璧です!!
早わかりとは?
688大学への名無しさん:04/03/01 14:51 ID:i3wBR2Q8
I ate an apple. ←間違いを指摘せよ
689大学への名無しさん:04/03/01 14:54 ID:Z9HG1GyQ
anをtheかな?
690大学への名無しさん:04/03/01 15:09 ID:vPbfXIsY
>>688
ate→hate
691大学への名無しさん:04/03/01 15:11 ID:syHWILRM
689が正解だと思う・・・
692大学への名無しさん:04/03/01 15:22 ID:i3wBR2Q8
実は間違いは無いという罠。
693大学への名無しさん:04/03/01 15:43 ID:7Rm07sns
間違って無いんじゃ・・・
まあ>>690がいいんじゃない?
694大学への名無しさん:04/03/01 15:43 ID:6N2RHvPB
「間違いを指摘せよ」が間違いな罠。
695大学への名無しさん:04/03/01 15:47 ID:77a6LnpB
690が正解です。
間違いない
696大学への名無しさん:04/03/01 15:48 ID:DpeRdfyT
697大学への名無しさん:04/03/01 16:22 ID:i3wBR2Q8
>>694
政界。
698大学への名無しさん:04/03/01 16:24 ID:IAhG+3ru
隣の家のドラムうるさいんだが。
殺すぞ新井
699大学への名無しさん:04/03/01 16:33 ID:kBhQTTnT
構文って何?
700大学への名無しさん:04/03/01 16:42 ID:U41JDZGl
何とか一通りの学参は揃えた。
どうやってやってくかが問題だな・・・
701大学への名無しさん:04/03/01 17:00 ID:zdS3k1O7
702大学への名無しさん:04/03/01 17:15 ID:RXQ77jFR
>>700
揃えちゃったの?アララ・・
703kデリカット ◆CENT/HnIzk :04/03/01 17:23 ID:RZknNpuH
速熟最高
704大学への名無しさん:04/03/01 17:27 ID:D+Pa4REW
1年後に名古屋大学の経済学部を受けたいんですが、過去問に手が出ませんでした。
ほとんどが和訳なんですがあのレベルの和訳だとどの長文問題集がいいですか?
今偏差値はこのあいだの全党マークで75くらいでした。
705大学への名無しさん:04/03/01 17:42 ID:mXMWoDON
阪大法学志望ですが、英作っていつごろから始めるもんなんでしょうか。
もう大矢の実況中継よもうかなぁ〜と思ってるんですけど、
まだまだ後からでいいですかねぇ
706大学への名無しさん:04/03/01 18:10 ID:hys8EiwN
「早わかり超基礎英文法」読んでみたけど確かにいいね。ほとんど既存の知識だったけど理解の次元が深まった感じがした。
俺は英語オチこぼれで中学時代は I have already washed the car.を「わたしは既に車を洗って持つ」と訳してたほどの超DQNだった。
高校デビューのつもりで「はじてい」を始めたのだが、「はじてい」はおろか「くもん中学英文法」すら難しくて挫折しちった。
そいで高校入試用の要点整理本3冊(「よし!いける英文法の総点検」「よし!できる英文法すぐ効く25」「中3英語まとめ上手」)を赤フィルター使って強制暗記しまくり、
暗記した項目ごとに中学問題集(「くわしい英文法ステップアップ問題集」)を解きまくって記憶に刻み込み、「くもん中学英文読解」を鬼のように音読しまくった。
それを4月の中頃からやり続けたら、6月に入った頃にはチンプンカンプンだった英語がスイスイ分かるようになってた。
その後夏休み中、「山口実況」+「同演習」をやりながら並行して「速単入門」をひたすら音読し続けた。
現在「ビジュアル1」と「構文必修101」やってるけど最近は英文を読むこと自体が趣味というか、面白くて仕方ない。
因みに俺の通うDQN高ではThere are 〜とThese are 〜をごっちゃにしてる奴が普通にいる。そいで俺程度のもんでも英語の天才と呼ばれたりしてる。
何か嬉しいというより、もの悲しい。
中学英語3年は気合いを入れたら超DQNでも2ヶ月足らずで取り戻せる。
707大学への名無しさん:04/03/01 18:13 ID:Kpy51MeN
warota
でも、車を持つっていう日本語からおかしいって思わなかったの?(w
708大学への名無しさん:04/03/01 18:31 ID:F9Yn8hFH
河合塾の出る!出た!英語長文22選と速読のプラチカはどっちのほうがレベルが上ですか?
また、解説はどっちのほうが詳しいですか?
709704:04/03/01 18:37 ID:D+Pa4REW
誰かレスお願いします。
710大学への名無しさん:04/03/01 19:17 ID:phXKBdDl
>>709
>名古屋大学の経済学部志望
>過去問に手が出ませんでした。
>ほとんどが和訳なんですが
そんな過去問みなきゃ答えられないような質問すな。
704はなぜ、和訳ができなかったのか?(なにで詰まったの)
711619:04/03/01 19:47 ID:kA6MnHPT
返事が遅れましたが、レスして下さった皆さん、有難う御座いましたm__m
>>636さんの言う通り、英語総合問題と英文和訳問題をやってみたいと思います。
712大学への名無しさん:04/03/01 20:55 ID:zaQ56Wf1
この前の進研のセンタープレで127点でした。 
瀬下英語入門講義の実況中継
富田の[英文読解100の原則]
どちらを買うべきかまよってます。
この前の進研のセンタープレで127点でした。 
アドバイスお願いします。

713大学への名無しさん:04/03/01 20:58 ID:7Rm07sns
この前の進研のセンタープレで127点でした。 
714大学への名無しさん:04/03/01 21:00 ID:7Rm07sns
DQNってかわいそうだな
715大学への名無しさん:04/03/01 21:00 ID:6N2RHvPB
この前の進研のセンタープレで127点でした。
716大学への名無しさん:04/03/01 21:01 ID:7tvtUAYg
↑自演?自虐?
717大学への名無しさん:04/03/01 21:17 ID:hontE67G
すいません。今、安河内のわかりやすいと仲本英文法・山口上下・ビジュアル
を持っているんですがどういう順番でやればいいでしょうか?

安河内から始めたのですが
718大学への名無しさん:04/03/01 21:32 ID:Uson2N5h
いまビジュアル英文解釈をやっているんですが
part1の20目前にして自分の頭から前にやった内容が少し抜けているように感じます。

そこでまた1に戻ってやり直そうか
もしくはpart1を全部やり終えてからもう一周しようか悩んでいるのですが
どっちを選ぶべきと思いますか?
719718:04/03/01 21:33 ID:Uson2N5h
ちなみに、前にやった内容というのは
ビジュアルのルール とか前にやった文章で出てきた構文のことです
720大学への名無しさん:04/03/01 21:37 ID:RXQ77jFR
>>718=うそーん

復習はどのくらいしてる?
721大学への名無しさん:04/03/01 21:40 ID:F9Yn8hFH
>>708をどなたかお願いします。
722大学への名無しさん:04/03/01 21:47 ID:7Rm07sns
速読のプラチカがいいよ
723718:04/03/01 22:01 ID:Uson2N5h
>>720
うそーん・・・?
復習は全然してないですね・・・
やっぱしたほうがいいですか?
724大学への名無しさん:04/03/01 22:07 ID:MsyvILSJ
【学年】 新浪人
【偏差値(模試名)】 河合全統 56
【志望校・学科】 上智 地球環境法
【今までやった参考書】 市進のV検テキスト
【質問】法政落ちて浪人が決定しました!暗記は得意で単語2000熟語1000位ですかね
文法も基本は抑えてあるし逆にここから先どうやって偏差値を上げれば良いのか困ってます。
どうかアドバイスを

ちなみに英語は受験直前に単語を相当やったので今は60は超えてるとおもいます
市進のV検テキストってのは単語と熟語の参考書みたいなやつです
725大学への名無しさん:04/03/01 22:08 ID:RXQ77jFR
>>723
ID:Uson2N5hだったから。深い意味はない。
うそーんがIQ200を超える天才でもない限りした方が定着するよ。
まぁ一回目はザーッと解いてしまうのも一つの選択肢だけどね。
726大学への名無しさん:04/03/01 22:09 ID:RXQ77jFR
>>724
予備校って選択肢は存在する?
727712:04/03/01 22:11 ID:+0LNnsCO
誤爆です。
マジレス御願いします。
728大学への名無しさん:04/03/01 22:15 ID:mXMWoDON
阪大志望。
英作ってみんないつごろから対策すんの?


729724:04/03/01 22:15 ID:MsyvILSJ
>>726
一応河合にいくつもりです
730大学への名無しさん:04/03/01 22:16 ID:AgResatf
G-TELPってどうよ?
731大学への名無しさん:04/03/01 22:23 ID:RXQ77jFR
>>729
じゃあ言われた通りこなした方がいいよ。
724によるとどうも知識が曖昧なんじゃないかと思うので
いままでやった部分(特に文法)を軽く復習しつつ
予備校始まるまではボケーッとしてていいです。
732大学への名無しさん:04/03/01 22:24 ID:7Rm07sns
暗記得意だったらどの教科でも相当取れると思うがな
733724:04/03/01 22:27 ID:MsyvILSJ
>>731
やっぱそうなんすかねぇ...
自分にはまったく自覚はないんだけどねw
とりあえず予備校でがんばってみるわ!
レスありがと
734大学への名無しさん:04/03/01 22:34 ID:W79YebG/
二週間くらい英語の勉強しなかったら、読む勘みたいのがかなり低下した気が・・・
735大学への名無しさん:04/03/01 22:42 ID:VfCSmoAg
英字新聞を毎日読んでたら読解力はかなり上がる。
736大学への名無しさん:04/03/01 22:45 ID:RXQ77jFR
外国逝けば外人になれる
737大学への名無しさん:04/03/01 22:50 ID:7Rm07sns
その国の人から見たらね
738大学への名無しさん:04/03/01 22:51 ID:U05C4VF9
>>736
外行けば 向こうから言わせりゃ外人ですから
あたりまえだの○ラ○カーだし
739大学への名無しさん:04/03/01 23:07 ID:i3wBR2Q8
740大学への名無しさん:04/03/01 23:08 ID:U05C4VF9
>>739
(  ^,_ゝ^)
741大学への名無しさん:04/03/01 23:47 ID:GcV2LAXf
英文解釈の技術100は、
解釈本というより文法本だと思う今日この頃。
読解力があがった気がしない。
742大学への名無しさん:04/03/01 23:48 ID:7Rm07sns
>>741
(  ^,_ゝ^)
743大学への名無しさん:04/03/01 23:53 ID:IJiXCiPV
ぶんぽができなきゃ
英語力は上がらん。
絶対に駿台(伊藤和夫)関係の参考書の方が
力がつく。
741は落ちて公開するだろう。
744大学への名無しさん:04/03/02 00:02 ID:AekZDJ+8
>>743
技術100は文法をしっかりやった人向きらしいが…
745大学への名無しさん:04/03/02 00:05 ID:E6eJqTKM
速単上級と中沢ってどっち先にやったらいい?
746吉宗:04/03/02 00:06 ID:UHyDUrqe
英語の構文の勉強をしたいのですが、
西メソッドか伊藤メソッドどっちがいいっすかね。
どちらも到達度は同じなんですか
自分は偏差値42の超アホです・・・
志望校はマーチで浪人生です。

747大学への名無しさん:04/03/02 00:11 ID:FM7lLlNt
英文法の学習は学校の授業等で一通り終わっているんですが、
英ナビをやるのは無駄でしょうか?
さっさと英文解釈の学習に移った方がいいのでしょうか…
何をやればいいかわからず途方に暮れています orz
当方新高2、河合英語偏差値68.4です
748大学への名無しさん:04/03/02 00:18 ID:zCL80rbB
>>746
西は駿台出だよ。
伊藤和夫やった方が絶対にいい。
今の講師は伊藤和夫を変にいじっている。富田もそうだけど。
富田なんか伊藤和夫と同じになると話題性がないから
変なこといっている。
動詞の数を数えろとか。
今の構文という概念を創ったのが
伊藤和夫なのだ。
749吉宗:04/03/02 00:25 ID:UHyDUrqe
そうっすか。ありがとうございます。
しかしビジュアルを見たのですが、どうも自分には生理的にだめみたいで・・・
750大学への名無しさん:04/03/02 00:26 ID:zCL80rbB
まして、中沢なんか
文法によって、英文が説明できないやつがやっても
まったく意味無し。
早稲田の英語問題は
中沢のやり方なんてまったく通用しない。
中沢をやって意味がある人は

すでに上智受かるレベルの人間

だけ。

伊藤数をは、パラグラフリーディングを
「英語が母国語の人間に向けて考え出された手法をあてはめているが、
ほとんどの受験生がそこに至っていないということを、意図的にか
表明していない」という感じでいっているよ。
駿台の英語総合問題演習みてみ。
伊藤和夫の意見が載っているから。
751大学への名無しさん:04/03/02 00:30 ID:zCL80rbB
749

フィーリングで読んでいては
マーチも無理だろう。
752718:04/03/02 00:34 ID:nFkRaS/S
>>725
うお!すげーIDだったんだ・・・w
とりあえず復習することにしますた。
753吉宗:04/03/02 00:36 ID:UHyDUrqe
そうですか・・・根気よく伊藤さんを読み返してみます。
754吉宗:04/03/02 00:52 ID:UHyDUrqe
あともうひとつ聞きたいのですが、マーチ志望の場合
ビジュアルはパート2までやる必要はありますかー。
でも多くをやるにこしたことはないですよね
しつこくてスンマセン
755大学への名無しさん:04/03/02 00:52 ID:PEry59+G
はじてい下むずすぎ・・・・・・
756大学への名無しさん:04/03/02 00:53 ID:qkqkUoyw
>>754
マーチをなめんなよ。
757大学への名無しさん:04/03/02 00:59 ID:xYJZht0c
>>756
同意。2chに洗脳されすぎ。

まずは過去問見てみろ。
758大学への名無しさん:04/03/02 01:02 ID:zCL80rbB
754

pa-to2からが本格的なスタート。
1は助走に過ぎない。
ビジュアルやるときは訳を紙にかかないと
だめ。
流し読みしてちからつくなら
誰でも早計にいける。
759大学への名無しさん:04/03/02 01:47 ID:yBuVSVEq
マーチとか糞だな
760大学への名無しさん:04/03/02 02:08 ID:WFSIY/KH
・・・
761大学への名無しさん:04/03/02 02:23 ID:FYkoEy9J
ビジュアルってアマゾンじゃ売ってないんでしょうか?
探してもありません。。。探し方が悪いのかな!?
762大学への名無しさん:04/03/02 02:25 ID:gyGon5NX
DUOを買うか速単を買うか迷ってるんですけど、どっちがいいですか?
763らるちぃ ◆K.YgTfe.Tw :04/03/02 02:26 ID:6bcz7Gii
>>762
速タンかな
764大学への名無しさん:04/03/02 02:30 ID:gyGon5NX
>>763
ありがとうございます。あともうひとつ質問なんですが、ビジュアルをやったら
偏差値70いきますか?
765大学への名無しさん:04/03/02 02:36 ID:1QE6gO/l
>>764
〜をしたら…になりますか

と言う奴は9割九分アフォ。
766らるちぃ ◆K.YgTfe.Tw :04/03/02 02:37 ID:6bcz7Gii
>>764
ビジュアルやって偏差値70いったんじゃないのでわかりません
767大学への名無しさん:04/03/02 02:38 ID:K4hFoSSY
>>764
センスがあればビジュアルやんなくても70超える。
逆に言えばセンスが無ければビジュアルやっても60どまり。
768大学への名無しさん:04/03/02 02:38 ID:gyGon5NX
>>766
では、ビジュアルの代わりになるような参考書はありますか?
769らるちぃ ◆K.YgTfe.Tw :04/03/02 02:40 ID:6bcz7Gii
>>768
河合のテキストやってたら偏差値75切らなくなったよ
770大学への名無しさん:04/03/02 02:42 ID:gyGon5NX
>>769
ありがとうございます。こんなわけの分からない質問に答えてくれる人がいたなんて
.....涙が出てきそうです。
771らるちぃ ◆K.YgTfe.Tw :04/03/02 02:43 ID:6bcz7Gii
・・・というのは冗談で

単語帳はシス単、速読上級。熟語帳はシス塾、確認で解体英熟語
文法は英文法1000、構文は即ゼミ3、長文は全国入試問題正解&過去問
長文理解は河合テキストやったくらい。
772:☆ウンコマン☆:04/03/02 04:21 ID:KkvKJb8Y
去年の十一月の大検あがりのDQNなんですが
偏差値は50くらいだと思います。
いままでやった参考書
安河内レベル別1から4
速読英単語入門、必修←まだ半分くらい
長文頻出問題Z会
必修の英文はすらすら読めるように
なりました。で今年浪人することが
きまっていまはじていやってます。
ちなみに卓郎です。
でコースははじてい→仲本英文法→
英ナビ→新英頻→ビジュアル→過去門
でいいんすかね?
早稲田法志望です。
773大学への名無しさん:04/03/02 07:46 ID:EK9ys0QM
解体英熟語使ってる香具師は本タイプ切り取りタイプどっち買ってるの?
774大学への名無しさん:04/03/02 07:48 ID:iRWOXB5P
>>773


切り取りタイプ
775大学への名無しさん:04/03/02 12:22 ID:yBuVSVEq
本タイプ
776大学への名無しさん:04/03/02 12:24 ID:yBuVSVEq
>>772
いくない
777大学への名無しさん:04/03/02 12:26 ID:em34xypx
文法・語法トレや長文とかの辞書的に使うために、切り取りとコンパクト式
二つ持ってるのがベストゥ
778大学への名無しさん:04/03/02 16:38 ID:xUe8PaXW
うちの予備校の参考書コーナーに
和夫の参考書が結構あった。
和訳演習とか文法のやつとか
こそーリ借りてやろうかな。
このスレのいう事を信じて
779大学への名無しさん:04/03/02 16:55 ID:qBsXPmyu
【学年】 浪人
【偏差】(模試名)】 河合の記述で50
【志望校・学科】 上智経済
【今までやった参考書】 桐原の英頻のみ。学校の教科書などはキレイなままです。
【質問】
浪人確定したんで春の間にDUOを終らせようと思ってるんですが、
その後にやる長文の教材は何がを選ぶべきでしょうか?
終らせてから考えろと言われそうですが、先回りしておかないとどうしてもソワソワしてしまうんです。
780ザク専 ◆MS06S/jPgo :04/03/02 16:59 ID:cwtxf4g0
>>779
単語は終わらせる、っていうか
持続してずっと繰り返し繰り返しやるべきモンだと思う。
単語ォォォォ!!!って集中的にやっても使わなきゃ忘れるし。
上智ほどのところをめざすならまず英文解釈を
ガッツリ勉強した方がいいですよ。長文を読み出す前に。
781大学への名無しさん:04/03/02 17:14 ID:K4hFoSSY
上智?
英文の量はやはり多い(配点も)が問題自体はひねくれてない素直な問題ばかり
問題が学校の校風を物語っている罠。いい大学です。
782大学への名無しさん:04/03/02 17:39 ID:Ycei97kZ
問題解くスピードと長文の読むスピードも遅いんですが
具体的にどうすればこれらのスピードは上がりますか?
やる量でしょうか?

あとプラチカをやろうと思うんですがどれがお勧めでしょうか?
違いがわかりにくいです
783ザク専 ◆MS06S/jPgo :04/03/02 17:42 ID:cwtxf4g0
>>782
まずは精読。読み返してもいいから精読。
次は英文を英文として読む。左から右、上から下へ。
まぁそれは量こなさないとね。
784大学への名無しさん:04/03/02 18:16 ID:K4hFoSSY
>>782
量もあるだろうけど早く読もうとしなくちゃ始まらんよね
785大学への名無しさん:04/03/02 18:21 ID:Ycei97kZ
>>783-784
精読はしてるつもりです。精読しすぎて遅くなった感があります。
学校の教科書も授業で全部やったっぽいので長文を読みたいんですが
速読のプラチカでいいでしょうか?
786大学への名無しさん:04/03/02 18:31 ID:ydUNXyrY
なんかZ会の多読ってのがあったけどもってるやしいるぁ?
787大学への名無しさん:04/03/02 18:41 ID:Mxq68XQP
いや、英作はもう始めるべきなのか?
788大学への名無しさん:04/03/02 18:57 ID:IGj97a71
駿台のビジュアル英文解釈を買おうと思ってるんですが、1を買うなら2も買ったほうがいいですか?
あと会話文対策にいい参考書あったら、教えてもらいたいです。
789大学への名無しさん:04/03/02 19:04 ID:qShvoB7a
あの有名な「基礎英文問題精講」と「基礎英文解釈の技術100」
はどっちが難しいですか?
両方やる予定で、簡単なほうからやりたいので教えて下さい。
790大学への名無しさん:04/03/02 19:05 ID:6mSbqukU
>>789
どっちも簡単。
791大学への名無しさん:04/03/02 19:09 ID:oZOG6uVm
>>789
立ち読みしただけだが、精講の方が難しい。
>>788
和田氏によると2だけやって1やらないのは意味無いが
1だけってのはありのようです。
792大学への名無しさん:04/03/02 19:23 ID:i6sQQElw
熱い!

ヤバい!

間違いない!
793大学への名無しさん:04/03/02 19:23 ID:GtQfD5sR
英語の参考書はあまり詳しくないんで、誰かプランを立ててくれませんか?
新浪人、国立理系、上位駅弁志望です。
今は、仲本の英文法倶楽部、DUO(2周目)をやっているところです。
今年のセンターは6割程度だったんですが、模試、過去問では8割ぐらいはありました。
それで、誰かプランをお願いします。それをもとに、いろいろ調べてみます。
794ザク専 ◆MS06S/jPgo :04/03/02 19:34 ID:cwtxf4g0
>>793
このスレの始めの方
795大学への名無しさん:04/03/02 19:35 ID:K4hFoSSY
>>793
嫌ですよ。
796大学への名無しさん:04/03/02 19:39 ID:uhTgKf26
>>793
自分でつくれ
>>1-37
797大学への名無しさん:04/03/02 20:20 ID:qShvoB7a
今、浪人なんだが
ビジュアル英文解釈 1・2って今からじゃなかなか終わらないよね?
798大学への名無しさん:04/03/02 20:22 ID:rS0vZjBq
【学年】浪人決定したばかり
【偏差値(模試名)】河合偏差値60.2
【志望校・学科】一橋・商または慶應・経済
【今までやった参考書】文法:ネクステージ
           単語:速単必修編
【質問】今年は第一志望上智だったのですが落ちてしまい、
浪人する事に決めました。
文法書、ネクステージでは内容が物足りない気がしたのですが
早慶一橋でも対応できるような、内容充実した参考書はありますか?
あと、1日1文読もうと思っているのですが長文問題集で良い物はあるでしょうか?
799大学への名無しさん:04/03/02 20:30 ID:UZuKp7sh
>>798
「英文解釈考」金子書房
ISBN4760820019
「思考訓練の場としての英文解釈1・2」
ISBN4752430037/4752430061
がんばれ!
800kデリカット ◆CENT/HnIzk :04/03/02 20:31 ID:e5CKKm32
>>798
英文法語法のトレーニング
801大学への名無しさん:04/03/02 20:35 ID:p9DXk/HS
>>798
>>799のプランは9割9分実行不可
802大学への名無しさん:04/03/02 20:48 ID:K4hFoSSY
>>798
慶應の問題はトップレベルの難しさですから慣れておく必要があるでしょう。
「早慶への英語」をこなすべきです。
803大学への名無しさん:04/03/02 21:06 ID:FM7lLlNt
やれるもんなら偏差値80コースの解脱っていったい何?
804大学への名無しさん :04/03/02 21:21 ID:+1zZUaO7
モマイラ、「宮崎の今すぐ書ける英作文」って本知ってる?
805大学への名無しさん:04/03/02 21:24 ID:ns2k2q0b
悟りの境地。
806パパラッチョ:04/03/02 21:25 ID:u1f8ZdFK
学年  浪人決定
偏差値 河合偏差値62.4
志望校 東大文T 慶応大法
参考書 速単必修編、頻出ポイント、
質問  今年は慶大、早大の法を受けましたが、英語で失敗してしまいました。
    これから何を使って復習したら良いですか?教えてください。
807あひゃひゃ:04/03/02 21:27 ID:yIsaUBM/
あと一年で一橋の自由英作文対策はどんな対策
すればいいんですかねぇ?
808大学への名無しさん:04/03/02 21:29 ID:e6kMDF3i
質問させてください。
英ナビ、2週目なんですけど、1週目の時は3割しか正解できなくて、
知らない単語、熟語なんかも多くて、それでも2回目からは解説読めば理解できていれば、
山口とかしなくてもいいんでしょうか?新高3です。
809大学への名無しさん:04/03/02 21:44 ID:vQkUA72e
総合英語の本で手元におくならあなたは……

どっち?
810大学への名無しさん:04/03/02 21:45 ID:K4hFoSSY
>>808
確認がてら山口英文法も読んでみたら?
たぶんサラッと読めるだろうし。
読み物として確認しながら読むと楽しいですよ。
811と摩損:04/03/02 21:46 ID:XuL+WaqN
>>799
思考訓練の場としての英文解釈は難しすぎるってわけはありませんが、英文解釈考は難しすぎます。
しかも解説皆無で日本語訳だけですし。日本語も難しいし英文も難しい。
812大学への名無しさん:04/03/02 21:48 ID:K4hFoSSY
>>809
ジーニアス英語辞典
もう少しレベルが上ならばロングマン英英辞典
いいですよー。
813エンヂェルエグザス ◆ANGELXxass :04/03/02 21:49 ID:FRY22T4M
CDついてる参考書は1800円の速度クソ口調英単語だけですか?
速読英単語はついてないですよね?
814大学への名無しさん:04/03/02 21:51 ID:xUe8PaXW
センター1500
815大学への名無しさん:04/03/02 21:53 ID:K4hFoSSY
>>811
↑でも言いましたが早慶の英語はいいですよ。
あとは薬袋善郎の本も軽くやっておくといいでしょう。
薬袋善郎の本は基礎中の基礎ですし、読む速度が極端に落ちますが
慶應などの難しい問題ではそのくらい基礎の完璧さを求められます。
つまりは早く読む読み方と、完璧に読む読み方のどちらも練習しましょう。
そうすれば完璧です。
816エンヂェルエグザス ◆ANGELXxass :04/03/02 21:59 ID:FRY22T4M
>>813
速度クソ口調英単語 ×
速読速聴英単語 ○
817大学への名無しさん:04/03/02 22:05 ID:em34xypx
センター1500はCD4枚。どうせ聞かんけど
818大学への名無しさん:04/03/02 23:01 ID:jF/WUEHR
ビジュアルの英文の訳は紙に書いたほうがいいですか?
頭で考えただけでは誤訳に気づかないような気がするんですが…
819ザク専 ◆MS06S/jPgo :04/03/02 23:02 ID:MkulyVKo
>>818
うん、それで正しいと思う
820大学への名無しさん:04/03/02 23:04 ID:CEegTaRF
ナビゲータと山口実況はどちらから手をつけた方が要領いいですか?
今は基本はここだをシコシコしてます
821大学への名無しさん:04/03/02 23:06 ID:jF/WUEHR
>>819
サンクス!



>>23
偏差値80コースをやれば英検準1級もいけるかも。
822大学への名無しさん:04/03/02 23:07 ID:zCL80rbB
>>818
ビジュアルの頭のほうに
自分の役を作ってから嫁とあるだろうーが。
>>804
しってる〜。漏れは大家の実況中継のほうが好みデスタ
>>806
速単上級なんかはいかが?早計向きだと思うけど、後は解釈とか。
>>807
乙会の英作文のトレ【実戦編】が出来るぐらいでいいんでない?
>>820
どっちかでいいんじゃ・・・
824大学への名無しさん :04/03/02 23:20 ID:SZJb7hta
>>823
> しってる〜。漏れは大家の実況中継のほうが好みデスタ

レベル・内容的に代用は効く?
  宮崎先生の絵が好きだー!
825大学への名無しさん:04/03/02 23:29 ID:rS0vZjBq
>>802
すみません、「早慶への英語」っていうのはどこ出版ですか?
826大学への名無しさん:04/03/02 23:30 ID:Z8p+0l0Y
河合じゃなかった???
827大学への名無しさん:04/03/02 23:31 ID:ZTPBuk+d
どこでもぉぃぃとぉもぃまぁすぅ
828大学への名無しさん:04/03/02 23:33 ID:EwWPylKy
英文法の正誤問題ありますよね。
1〜2行の文の中で4つ下線があって間違いを探す問題です。
この問題の特徴とか解くコツみたいなのってありますか?
829大学への名無しさん:04/03/02 23:35 ID:ZTPBuk+d
なぃでぇぇぇすぅー☆
830大学への名無しさん:04/03/02 23:41 ID:qkqkUoyw
>>825
早慶大英語のことじゃない?
831大学への名無しさん:04/03/02 23:44 ID:rS0vZjBq
>>830
早慶大英語なら知ってるんですが・・・
早慶への英語はアマゾンの検索かけても引っかからないんで
困ってます(^^;
832大学への名無しさん:04/03/02 23:45 ID:ZTPBuk+d
アマゾンには すべて ある なんて 勘違い してる 人は いませんでしょうか。
>>824
スマソ、サラッと立ち読みしただけだからわかんないや。
気にいったなら宮崎の後に乙会の英作文トレ(入門編)やればいいんでない?
>>828
文法をしっかりやる事でネーノ
834大学への名無しさん:04/03/02 23:53 ID:K4hFoSSY
>>825
トフルゼミナールのやつですよ。
難関大の英語別に出ているのです。
他にも上智への英語、ICUへの英語なども出ていたはずです。
835大学への名無しさん:04/03/03 00:02 ID:PpBV2iFh
>>834
ありがとうございます!
早速明日にでも本屋に行ってきます。
836大学への名無しさん:04/03/03 00:07 ID:9mv+EOmf
てきとーな返答ばっかだな
837大学への名無しさん:04/03/03 00:25 ID:GHEe2BQy
>>821
準1は余裕だよ。偏差値70ない位でも受かる。ただ、1級は無理。TOEIC用とかの単語帳覚えまくってたらわからないけど
838大学への名無しさん:04/03/03 02:34 ID:e2O212Kd
公文の中学英文法→はじてい→仲本の英文法倶楽部をやって次は何がいいんでしょうか?英語は苦手なもんでアドバイスお願いします!
839大学への名無しさん:04/03/03 02:44 ID:9WK6hfUB
>>838
もうそこまで終わったの?
まだならやってから聞いた方がいい
840779:04/03/03 03:04 ID:oifsdK8r
英文解釈ってなんなんですか?
841大学への名無しさん:04/03/03 08:51 ID:G6V9Tzlg
842大学への名無しさん:04/03/03 09:17 ID:fHbopBOC
AGE
843大学への名無しさん:04/03/03 10:30 ID:GF5uPhwU
桐原の4択の問題形式になってる奴って文法事項を理解してからやるべき?
あれやる前に基本的なことやりたいんだが
844らるちぃ ◆K.YgTfe.Tw :04/03/03 10:32 ID:L1TBQ0yG
>>843
英文法1000のことかな。厚い答えの方にしっかり文法事項書いてあるから
あれ1冊で十分だよ
845大学への名無しさん:04/03/03 10:33 ID:12898PM5
>>844
でも、細かい単語の意味ってか文法以外はそんな速い次期から極めなくても良いですよね?
846らるちぃ ◆K.YgTfe.Tw :04/03/03 10:36 ID:L1TBQ0yG
>>845
早い時期からはじめておいて損はないと思うけど?
847大学への名無しさん:04/03/03 10:37 ID:12898PM5
例えば、名詞章に載ってるような意外な単語の意味みたいなの。間違いなく忘れない?文法は良いけど
848らるちぃ ◆K.YgTfe.Tw :04/03/03 10:40 ID:L1TBQ0yG
>>847
それはね、全部の単語覚えてからあとで例外として覚えれば覚えやすいよ!
さっきと言ってる事矛盾してるね。ごみん。
849大学への名無しさん:04/03/03 10:43 ID:12898PM5
ターゲット1900と熟語1000だけで単語は大丈夫ですかね?難関私大で。
850らるちぃ ◆K.YgTfe.Tw :04/03/03 10:45 ID:L1TBQ0yG
>>849
それはやったことないからわかんない。ごめんね。
851大学への名無しさん:04/03/03 10:47 ID:12898PM5
どんな単語帳やってました?
852らるちぃ ◆K.YgTfe.Tw :04/03/03 10:51 ID:L1TBQ0yG
>>851
システム英単語です
853大学への名無しさん:04/03/03 10:51 ID:8lVG1QIg
>>849俺はターゲット1900覚えたけどどうしてもうろ覚えが多くてDUOとあわせてみたらうろ覚えはほとんどなくなったよ。
854大学への名無しさん:04/03/03 10:52 ID:GF5uPhwU
ターゲットで良いと思う 信頼あるよ 
855ジュディー@ ◆kvYxWFRquQ :04/03/03 11:06 ID:AtWkCM8s
総計上智めざすつもりで1年間やっていこうとおもうんですが、
単語はターゲット1900、速単必修やってます。
必修終わったら上級もやろうと思うんですが、
実際総計上智受かった方はどの単語帳使っていましたか?
うちに単語王という超アヤシイ単語帳があるのですが、これってどうなんでしょう・・・
ってなんか単語帳だけに手出しすぎですね・・

この時期は文法中心の勉強でOKでしょうか?
アドバイスください
856らるちぃ ◆K.YgTfe.Tw :04/03/03 11:15 ID:L1TBQ0yG
>>855
システム英単語使ってました。この時期は読解中心だったかなぁ。
857らるちぃ ◆K.YgTfe.Tw :04/03/03 11:20 ID:L1TBQ0yG
文法、単語全部平行してやってたかも
858大学への名無しさん:04/03/03 11:27 ID:FngQNJ0N
DUOすげー
859ジュディー@ ◆kvYxWFRquQ :04/03/03 11:33 ID:AtWkCM8s
>>856
読解の問題集は何を使っていましたか?
文法は英頻ですかね??
わたしは現役のときネクステを8週くらいしたんですが、センターの文法は半分しか合ってなかったんですが・・
質問ばかりですみませんm(_ _)m
860らるちぃ ◆K.YgTfe.Tw :04/03/03 11:37 ID:L1TBQ0yG
>>859
春〜夏までは英語以外何もやらなかったよ!
文法は英文法1000をやりました!読解の問題集は全国入試問題正解をやったよ!
861ジュディー@ ◆kvYxWFRquQ :04/03/03 11:42 ID:AtWkCM8s
>>860
全国入試問題正解って通称電話帳ですか?!
英文法1000.。。どこの出版社だろう・・・
>>860さんは現役で入学されたんですか??
また質問だらけだ・・・笑
862らるちぃ ◆K.YgTfe.Tw :04/03/03 11:44 ID:L1TBQ0yG
>>861
電話帳です!高いけど実戦演習ができてよかったよ!英文法1000は桐原です。
浪人生ですよ〜!
863ジュディー@ ◆kvYxWFRquQ :04/03/03 11:56 ID:AtWkCM8s
>>862
あれ、メチャメチャ高いですよね?!1年間あれを繰り返したんですか?!
あー今の時期何やっていいかわからないよぉ>_<
とりあえず はじてぃは終わらせたけど・・・
音読と単語しかやってねぇぇぇぇぇ
864大学への名無しさん:04/03/03 12:02 ID:12898PM5
>>860
それで、夏頃には英語読解はどれくらい出切るようになりましたか?
865大学への名無しさん:04/03/03 12:04 ID:oMpr6P1O
頻出英文法・語法問題1000って文法あんまわからん人がいきなりやってもいいんですかね
866大学への名無しさん:04/03/03 12:26 ID:9mv+EOmf
いくない
867大学への名無しさん:04/03/03 12:51 ID:THaeBgKN
速単必修やってます。羅列型の単語集が欲しいのですが、シス単本屋で見かけません。高いのですか?学校でデータベース4500というのを使ってますがこれを復習すべき?はっきり言って使いづらい!
868ザク専 ◆MS06S/jPgo :04/03/03 12:54 ID:z7BS5c5i
>>867
DBはセンターレベルくらいだな。
ターゲットはかDUOじゃない?
869大学への名無しさん:04/03/03 13:23 ID:M50XKQmm
>>867
アマゾンで買えば?
870大学への名無しさん:04/03/03 13:29 ID:cJDUK9aG
一日一個ぐらい長文やるといいって聞くけど、
やっぱ速単みたいなのはそれの代わりにはならんかな?
871大学への名無しさん:04/03/03 13:30 ID:VZ7uLySu
>>839
いちおう全部3〜5周しました。
アドバイスください。
872大学への名無しさん:04/03/03 13:54 ID:THaeBgKN
ネットも考えましたがやっぱり中身見てみたくて…。シス単とターゲットは似たような作りですか?ターゲットならよくみかけます。DUOは個性的みたいですね。あと私も速単が長文対策になるか知りたいです。文法事項が入ってないから無理かな?
873大学への名無しさん:04/03/03 13:58 ID:CGIBgr1f
>>872
DUO気になってるなら、同系のAll in Oneも書店にあったら見るといいよ。
文法事項とともに例文が覚えられて、サクサク度はDUOに劣るけど、到達度はかなりのものだよ。
874大学への名無しさん:04/03/03 14:01 ID:IwKzS4IB
速単よりも英語の長文問題集をがんがんといていった方がいいような。
まず速単は説明が少なすぎて理解できている人いないだろ。
875大学への名無しさん:04/03/03 14:03 ID:KjIPlJhh
速読英単語は良書だけどあれは横に訳が書いてあるし設問もないから
長文対策をやった気になる可能性が高いかもね。
長文対策はやっぱり別に問題がついてるものをやったほうがいいと思う。
876大学への名無しさん:04/03/03 14:05 ID:PU6qi3rK
長文解釈教室も設問がないけど
長文対策にはならないかな?
877大学への名無しさん:04/03/03 14:08 ID:/xVvrYiE
長文解釈教室ってなに?
878大学への名無しさん:04/03/03 14:15 ID:KjIPlJhh
うーん、そういうのとかポレポレとか速ナビとかの読解系と
設問がついてる問題演習系とは種類は違うけど、
長文対策は一つやればいいわけじゃないからね。
読解系と演習問題を配分よくやるのがいいと思うよ。
879大学への名無しさん:04/03/03 14:30 ID:THaeBgKN
みなさんありがとうございます!週末一番大きな書店に行ってとりあえず全部見てきます!それまでは速単がんばります。あっ、気になったんですが、単語は意味がわかって「覚えた!」ですか?スペルが書けて「覚えた!」ですか?
880大学への名無しさん:04/03/03 14:49 ID:KjIPlJhh
>>879
意味がわかればそのうちスペルも何となく想像がつくようになるから
あんま完璧主義に走らずにまあ長文が読める程度でいいと思うよ。
881大学への名無しさん:04/03/03 14:49 ID:12898PM5
>>879
スペルも何となくかけといた方が良い
882大学への名無しさん:04/03/03 14:52 ID:THaeBgKN
英作以外はスペル必要ないですもんね。一週目は意味を目標にやることにします。↑の方スペルかけた方がいい理由とかありますか?
883大学への名無しさん:04/03/03 15:00 ID:12898PM5
というか、覚えてくると必然的に書けるようになるからあまり意識すんな
884大学への名無しさん:04/03/03 15:01 ID:hb/7Z/9v
英作対策なんて今からやるもんじゃないからスペルは必要なし
それに基本単語で書くのが英作の基本だし難しいスペルなんて限られてくる

既出ならスマソ
885kデリカット ◆CENT/HnIzk :04/03/03 15:04 ID:kk+Bt7cg
会話文や会話表現について参考書はありますか?
今まで見たことがないもので
886大学への名無しさん:04/03/03 15:11 ID:aqYP8tnt
構文の参考書でおすすめありますか?
887大学への名無しさん:04/03/03 15:18 ID:QZZon0Ho
英文解釈について聞きたいんだけど、俺は今まで
「ポレポレ」と「英語リーディング教本」してたけど、どうよ?
888kデリカット ◆CENT/HnIzk :04/03/03 15:21 ID:kk+Bt7cg
>>886
構文150でもやるがよし
889大学への名無しさん:04/03/03 15:22 ID:QjobtFEg
>>885
ネクステの会話表現のところとかは?
>>886
構文150あたりで如何でしょ。
890kデリカット ◆CENT/HnIzk :04/03/03 15:25 ID:kk+Bt7cg
>>889
ネクステやってみたが
何か会話のとこの網羅性が低かったような気がして・・・
だから他に会話が詳しいもの探してるわけです
891大学への名無しさん:04/03/03 15:45 ID:kqc9pKME
ネクステ数周してだいたい覚えられたと思ったら
あとは他の参考書いかずに、すぐに問題集に行っても大丈夫ですよね?
892kデリカット ◆CENT/HnIzk :04/03/03 15:57 ID:kk+Bt7cg
>>891
大丈夫だと思う
893大学への名無しさん:04/03/03 16:06 ID:S58YRiD5
フォレストって最新版買ったほうがいいかな?
894大学への名無しさん:04/03/03 16:27 ID:uM7JoyzD
>893
いらん。
895大学への名無しさん:04/03/03 17:07 ID:Mo2OH2wp
>>891
ネクステ(これに限らず桐原もののほとんど)は実際穴だらけなので、別の参考書をやるべき。
手始めに「英文法ナビゲーター」の上下をやって「新英文法頻出問題」に進むのがベストだと思われ...

896シャア:04/03/03 17:08 ID:NzVNRaTO
今高2で偏差値47で、そろそろ勉強しようと思い、
ゼロから始めるコースで行こうと思うのですが
英ナビではなく、フォレストなどの他の文法参考書からビジュアルにつないでも
大丈夫ですか。僕はクリア高校英語と言う文法参考書を持ってるんですが・・・
どうかアドバイスをよろしくお願い致します。
897大学への名無しさん:04/03/03 17:11 ID:04t8FbA6
新浪人です。
文法があやふやになってますので
一度しっかりやっておこうと思うのですが
その場合ネクステでいいでしょうか?
上の方に確認用、と書かれているので
ちょっと心配に。
898大学への名無しさん:04/03/03 17:24 ID:P2jcepf7
700選の暗記って英作文に効果ありまつか?
899大学への名無しさん:04/03/03 17:25 ID:Mo2OH2wp
>>897
ネクステやって問題集を一冊こなして知識を定着
問題集をやるさいはネクステを参考書かわりににするのがいいと思います
900大学への名無しさん:04/03/03 17:33 ID:9WK6hfUB
>>871
頑張ってますね。志望校はどこでしょうか?
ここからは志望校によってかなりかわってきます。
一般には英語リーディング教本(薬袋)→速読英単語(必修)を読み込むのがいいと思います。
余裕があればビジュアルでもいいですがそこまで背伸びする必要はないと思います。

>>897
はじめから丁寧にからやったらいかがでしょう?
今こそ根本に立ち返って見る必要があるかもしれませんよ。
901大学への名無しさん:04/03/03 17:34 ID:c1fOg4CK
問題集ってどんなんですか?
902大学への名無しさん:04/03/03 17:51 ID:Mo2OH2wp
>>897
ネクステはやめた方がいいよ。
さっきも書いたけど穴だらけだし、暗記だけで理解につながらない→つまり、応用がきかない。
英語を得点源にしたければ(英語得点源にしない限りまともな大学行けないけど)やっぱり、
英文法ナビゲーターをやって、新英頻やるのが一番だと思うよ。
903大学への名無しさん:04/03/03 17:53 ID:1t2OY5Lg
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 ・ 速読
 ・ 論理的思考
 ・ 潜在能力開発(右脳開発)
 ・ 記憶力・脳
 ・ 文章力
 ・ コミュニケーション力
 ・ 東大受験
 ・ 司法試験

皆さん勉強がんばっていますか?
勉強がどうしても進まない、問題が解けない人は必見!
勉強ができないのは、頭が悪いんじゃない!
勉強方法や、脳の使い方が悪いんです。
そんな能力開発に超役立つ本を集めて見ました。
限界を感じてるあなた!
もう一度人生やり直すチャンスです!
試験に受かって、思い通りの人生を歩みましょう!!

http://www3.to/nouryoku

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
904大学への名無しさん:04/03/03 17:54 ID:OA8jiPnZ
阪大志望の俺なんだが、
和訳対策って何すりゃいいんだろか・・・
905大学への名無しさん:04/03/03 17:58 ID:m6buBlfo
>>895
ありがとうございます。
やはり英ナビを経由した方がいいんですね。

・・・金掛かるなぁ・・・トホホ・・・
906大学への名無しさん:04/03/03 18:09 ID:GF5uPhwU
浪人決まって国立理系狙います。
文法を1からやり直したいので何から始めればいいかアドバイス願います
っていうか、問題集を消化していく流れを教えてください
907大学への名無しさん:04/03/03 18:21 ID:e2O212Kd
〉〉900    新一浪で目標は横浜市立大か明大か中大です。英語がネックだったんで本気でやってますけど間に合うかどうか不安(-o-;)
908大学への名無しさん:04/03/03 18:29 ID:/Cci6npY
ある程度文法に自信がある場合には
英ナビ飛ばして新英頻初めても問題ないですかね?

新英頻専用の参考書として英ナビがあると良い、ってだけなら
買わずに進めてみようかと思ったんですが。。。
909大学への名無しさん:04/03/03 18:48 ID:ZZdI+oBw
>>1-37を見ずに質問してくる奴が多すぎヽ(`Д´)ノ見てから質問せぇ!

>>908
そんなん、本屋いって自分で決めるしかない。
910大学への名無しさん:04/03/03 18:56 ID:P2jcepf7
700選って評判悪いんですが
実際の所どうなんですか?
911大学への名無しさん:04/03/03 18:57 ID:yacdtf7H
英ナビって廃刊になってた
912大学への名無しさん:04/03/03 19:39 ID:9mv+EOmf
> 一般には英語リーディング教本(薬袋)→速読英単語(必修)を読み込むのがいいと思います。

一般なのか??おい「
913大学への名無しさん:04/03/03 19:43 ID:bF+seQtV
新英頻用の参考書として総合英語系は使えますでしょうか?
内容的に足りないとかありますか?
914大学への名無しさん:04/03/03 19:46 ID:9mv+EOmf
使えるだろ
915大学への名無しさん:04/03/03 19:51 ID:wtjRGNwj
>>912
一般ではないよね明らかに。

第1リー教は合うあのは10人中2人って書いてあるのをちゃんと考慮しないとね。この本は誰にでも薦められて「はい、どうぞ」と言える本じゃないですから。

一般は伊藤・西でしょ。意識を前に出さないのがイイ!!
916912:04/03/03 19:53 ID:9mv+EOmf
だよな。
まあ、漏れはリー教やったんだがな。
合う人には最高だよ。
917大学への名無しさん:04/03/03 19:53 ID:9WK6hfUB
>>912
はい。精読をしてそれを何度も読む。これが一番英語が定着します。
私大入試のほとんどは文量が多くなり、早く読む必要性が生まれます。
そして早く読むためには十分に英語に慣れておくことが必須条件になります。
918大学への名無しさん:04/03/03 19:55 ID:wtjRGNwj
なんか、習うより慣れろ式だね。
919912:04/03/03 19:55 ID:9mv+EOmf
・・・ウホッ
920らるちぃ ◆K.YgTfe.Tw :04/03/03 20:01 ID:2/EqB4Cd
質問うけるよ〜
921大学への名無しさん:04/03/03 20:03 ID:WXY3U0hV
>920
英ナビください
922大学への名無しさん:04/03/03 20:04 ID:CS75IWjf
文法や栄作はどの問題集がいい?
文法はすでに基礎網羅したから、ばりばりいきたい
923らるちぃ ◆K.YgTfe.Tw :04/03/03 20:04 ID:2/EqB4Cd
>>921
持ってないよ〜
924大学への名無しさん:04/03/03 20:06 ID:wtjRGNwj
>>922
即ゼミとか新英頻。
925大学への名無しさん:04/03/03 20:08 ID:CS75IWjf
>>924 さんくす
926らるちぃ ◆BsnlZNYiz6 :04/03/03 20:09 ID:2/EqB4Cd
>>922
基礎は仲本の英文法倶楽部、普通は英文法1000!!
ばりばりいくなら英文法1000がイイヨー(・∀・)
927らるちぃ ◆nGCQ7QY8Z2 :04/03/03 20:10 ID:2/EqB4Cd
先越されちゃった
928大学への名無しさん:04/03/03 20:11 ID:7SucE+Sz
では中本→英文法1000という感じでやればもうばっちりなわけですな。
929大学への名無しさん:04/03/03 20:14 ID:9WK6hfUB
>>918
いえ、しっかりと文の構成を把握することを習った上で「慣れろ」です。
薬袋メセッドほど完璧に英文の構成を理解するやり方はありません。
そのをやった上で英文に慣れれば確実に得点になります。

それと個人的に思うのですが「伊藤メセッドは万人向け」と思うならば
薬袋氏の方法も間違いなく万人向けだと思います。
930らるちぃ ◆nGCQ7QY8Z2 :04/03/03 20:15 ID:2/EqB4Cd
>>928
ばっちりかも!仲本やってなんか物足りないなぁって思ったら英文法1000!
931大学への名無しさん:04/03/03 20:17 ID:O+bNawI0
【学年】 新高三
【偏差値(模試名)】 47(河合全統記述模試)
【志望校・学科】 千葉大
【今までやった参考書】速読英熟語 速読必修 ターゲット 桐原英頻1000 英ナビ ビジュアル(挫折…)
【質問】 自分は中学から英語が苦手でした
     学校自体進学校なので長文をよく読みます、辞書があるとたいてい
     の文章が読めるのですが、本番になるとさっぱりです。
     単語、熟語ともに結構やってます、が本番では使いこなせていません
     こんな感じなのですが、長文をやるべきでしょうか、または桐原を極めるべきでしょうか
  
     また補足ですが英語の偏差47で千葉大?(゚д゚)ハァ?と思われるかもしれませんが理系科目が
     軒並み65以上なので後は英語だけ、といった感じです どうぞよろしくお願いします
932らるちぃ ◆nGCQ7QY8Z2 :04/03/03 20:20 ID:2/EqB4Cd
>>931
それだけやって偏差値47っていうことは次の3つの可能性が考えられます。
その1 今までやった参考書が身についてない。
その2 文の構造を理解できていない。
その3 1,2両方

自分ではどれだと思う?
933らるちぃ ◆nGCQ7QY8Z2 :04/03/03 20:21 ID:2/EqB4Cd
あうとぷっと力がないのかなぁ・・・
934大学への名無しさん:04/03/03 20:26 ID:MIPLzrOQ
英文法1000って瓜生篠田の?
935らるちぃ ◆nGCQ7QY8Z2 :04/03/03 20:27 ID:2/EqB4Cd
>>934
そうですよ〜
936大学への名無しさん:04/03/03 20:29 ID:9kYqO5hI
実際>>23のやり方はどうなんでしょうか?
予備校も行くとしたらそんなに時間ないですよね・・
937らるちぃ ◆nGCQ7QY8Z2 :04/03/03 20:32 ID:2/EqB4Cd
>>936
予備校行くならそこの予備校のテキスト中心で勉強するといいよ。
後は例えばそのテキストで物足りなかったら自分で参考書を買って補えばいいし
そのテキストについていけないようならそれよりも基礎的な参考書を使えばいい。
938大学への名無しさん:04/03/03 20:36 ID:9kYqO5hI
>>397
どうも。今のうちにはじていとかやっときます
939大学への名無しさん:04/03/03 20:38 ID:MIPLzrOQ
英文法1000とゼミ3ならゼミ3のがイイ?
ちなみに1000一通り終わったんだが
940大学への名無しさん:04/03/03 20:39 ID:HH5p2R+P
英語板で700選を批判してる人は二年前に改訂される以前の本を批判
してるので気にする必要はないです。今から音読して400位おぼえてみれば
五月頃の模試で少しは成果があると思いますよ。(難しいのは除いて)
それで全然効果がなければ止めてもいいけど普通そういう事は考えられない。
941大学への名無しさん:04/03/03 20:42 ID:GOQ4N5ae
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜 篠
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
桐原1000は即ゼミ3の上級版だという人もいますが
テンプレを信じていいですか?
桐原1000は4択だから単純比較は難しいが…
942らるちぃ ◆nGCQ7QY8Z2 :04/03/03 20:42 ID:2/EqB4Cd
>>939
一通りだけでなく、2回3回と繰り返すといいよ
943らるちぃ ◆nGCQ7QY8Z2 :04/03/03 20:44 ID:2/EqB4Cd
>>941
即ゼミ3は暗記、講文把握中心。
桐原1000は文法事項理解中心。
944大学への名無しさん:04/03/03 20:47 ID:P2jcepf7
940さんレスありがとん。
700選実際につかってたんですか?
945大学への名無しさん:04/03/03 20:48 ID:MIPLzrOQ
つまりゼミ3と1000は両方やったのがいい訳ね
納得
946大学への名無しさん:04/03/03 20:49 ID:9kYqO5hI
あとターゲット1900やって全然身につかないんですが
何がオススメですか
947大学への名無しさん:04/03/03 20:49 ID:9WK6hfUB
原因わかりました。
948らるちぃ ◆nGCQ7QY8Z2 :04/03/03 20:50 ID:2/EqB4Cd
>>945
両方繰り返してやるといいよー!
ゼミ3は熟語、アクセント、語彙も載ってるから。
949らるちぃ ◆nGCQ7QY8Z2 :04/03/03 20:51 ID:2/EqB4Cd
>>946
ターゲットが身につかないなら速単か、DUOか、シス単。
文で覚えるタイプがいいんじゃないかな?
950大学への名無しさん:04/03/03 20:51 ID:ZZdI+oBw
↓950次スレ頼んだぞ
951大学への名無しさん:04/03/03 20:52 ID:ZZdI+oBw
_| ̄|○ ヤッテクルカァ
952大学への名無しさん:04/03/03 20:53 ID:MIPLzrOQ
>948
レスありがとです
熟語等の語彙はやりこんだので文法や構文に磨きをかけます
953大学への名無しさん:04/03/03 20:55 ID:ZZdI+oBw
立てれなかった。・゚・(ノД`)・゚・。
954大学への名無しさん:04/03/03 21:02 ID:HH5p2R+P
使ってました。英検一級の時も役に立ちました。
英文の形式を一通りマスターしておくと大学入ってからは、単語を覚える
だけでどんどん力を伸ばせます。
会話体の英文は大学以後にやればいいので、フォーマルな英文をマスター
するには700選は役に立ちます。(実際は英作もそうですが解釈にも
役立ちます。)

955大学への名無しさん:04/03/03 21:06 ID:RUlBesUN
はじていのピンクコーナーを無理に覚えなくてもイイって人は
あとで覚える予定なのか?結局覚えることになるわけだろ?だったら今覚えた方がいい気がする。

内容自体はかなり重要なものばかりだと思う。仲本とかでもかぶりまくりだし。
じゃ仲本で覚えればいいだろということになるが覚えろがないわけだからスルーしてしまう可能性があるのでは。
ただ、はじていは日本語訳(英文ではなく熟語とか)が変な気がするのは俺だけか。

さんざん言われてるけどDQN相手の本にこの単語のムズさはかなり意味不明だな。
音読する気が失せる&辞書引く時間でマズーになる。文を暗記しろとも言ってるが、
それはつまりムズイ単語も覚えなきゃならないわけだからかなり苦痛になる。
覚えないと音読しないことになってしまう罠。

DQNはその代わりに高校入試用の長文問題集を音読しまくるのがかなりイイと思う。
やっぱり偏差値40以下の人は高校入試自体が糞な結果だったと思う。
まずここから叩くべき。単語も高校入試レベルは完璧に。
956大学への名無しさん:04/03/03 21:14 ID:EdWz1+FP
仕方ないな、新スレ俺が立ててくる。
957大学への名無しさん:04/03/03 21:17 ID:EdWz1+FP
無理だった・・・orz
958大学への名無しさん:04/03/03 21:32 ID:egUWMTo+
速単がいまいち自分に合ってない気がするんですが
他のに変えたほうがいいんでしょうか?
速単はまだ2割程度しかやってません。
959大学への名無しさん:04/03/03 21:33 ID:xKYfp0Ch
>>929
伊藤メソッドが万人向けなのは、意識化しない点ですよ(意識しないからって緻密じゃないのとは違うし)。自然な流れだから誰にでもとっつきやすいんです。
それに比べて富田・薬袋は本来意識しないのを表に出すから、合う合わないがはっきりするのです。両者とも自分に合えば武器ですが。

それと、万人向けって言ったって、当の筆者が10人に2人っていってるじゃないの。後ろ読もうね。


960931:04/03/03 21:38 ID:O+bNawI0
>>932
  ありがとうございます、自分はその3に当てはまると思っています
  何度も繰り返したのは熟語と単語集だけなので・・・
  そこでさらに質問なのですがある程度の長さなのなら一文ずつ動詞の数を数えたり、カッコでくくったり
  しますが長文ではその時間がありません センターなどの長文ではどのように読むのでしょう?
 
  後もうひとつ、国公立などの自由英作文の対策は何時ごろからはじめるべきなのでしょう
  さすがにこの偏差値ではそんなのかまってる暇などありませんが遅くとも
  10月からはじめたいと思っています それで間に合うのでしょうか?
961大学への名無しさん:04/03/03 22:09 ID:cDUx8Vxi
センターの長文対策は何をすればよろしいのでしょう・・・?
過去問以外で。
962大学への名無しさん:04/03/03 22:16 ID:9WK6hfUB
>>959
私は万人向けだと思います。意識化云々はよくわかりませんが。
それと本人は結果的に10人に2人くらいしか最終的に付いてこないと
言っているだけで初めから2割の人間だけをターゲットにしているのでは
ないですよ。

まぁどちらにしても伊藤・薬袋の両氏を試した上での結論ですから
一つの成功例だと思って聞いてくれればけっこうです。
選ぶのは実行する人ですし他人の方法論にイチャモン付ける前に
自分の方法論を教えてあげたらどうですか?
963大学への名無しさん:04/03/03 22:16 ID:WXY3U0hV
ニューヨークタイムズを読む
964大学への名無しさん:04/03/03 22:19 ID:zbJTGr9H
派生語を覚えるのが、スッゴイ苦手なんですが、何かコレと言った覚え方or定義(?)ってありますか?(特に動詞→名詞)
学校のテストで出るんですが、何時もコレ落として点数が悪くて・・・
965大学への名無しさん:04/03/03 22:21 ID:xKYfp0Ch
>>962
意識化云々を言っただけで、方法論にイチャもんつけた覚えはありませんが。
何言ってるのあんた。
966大学への名無しさん:04/03/03 22:23 ID:AbYU3jr+
誰か896の質問に答えてやれ。
967大学への名無しさん:04/03/03 22:24 ID:N28BDBlj
英ナビ、amazonで買おうと思ったら在庫切れじゃん・・・・
968大学への名無しさん:04/03/03 22:25 ID:OX4Qiuy3
もっかい中学レベルから英文法やり直そうと思うんだが
早分かりってそんなクソ参考書なの?
やっぱりはじていやるほうがいいのでしょうか?
969大学への名無しさん:04/03/03 22:26 ID:9WK6hfUB
>>915でイチャモン付けてるじゃないですか。
私は先入観を抜かせば一般的に受け入れられると思っているんですよ。
そこにきて「一般的ではないよね明らかに。」はイチャモンにしか聞こえませんよ。
970パチミ:04/03/03 22:27 ID:dhAzHiPK
現高2
偏差値 河合マーク及び記述模試 68

      東進センタープレ158点
      今年のセンター試験 171点
志望校 東大
今までやった参考書
なし。
現在進行中・・・・DUO3.0
基礎英文解釈の技術100

センターは大門5,6は満点でした。
ただし文法は基本はわかってるつもりですが文法用語?は
さっぱりわかりません。(従属なんたらってなんだ?みたいな感じです)
現在緑鐵(和田さんの奴です)をはじめたんですが
指定された参考書の基礎英文解釈の技術100の
内容に関して激しく疑っておりますがどうなんでしょうか?
それ以外に何かじぶんでやろうかな?と思ってるんですが・・・・

お願いします
971大学への名無しさん:04/03/03 22:29 ID:xKYfp0Ch
いちゃもんてのはFoRに食って掛かることでしょ。
それがいちゃもんなんですか、ふーん。
それがイチャモンもんだったら議論ひとつできないですね。
972大学への名無しさん:04/03/03 22:33 ID:UEkx9Igg
>>970
俺も東進センタープレで171点だったw
俺は私立文系だけど、がんばろうぜ!
973大学への名無しさん:04/03/03 22:38 ID:9WK6hfUB
>>971
違うでしょ。
相談者に対して自分なりに提示した戦略を否定したんですよ。
もっと詳しく言いましょうか?
「この方法でやると確実に成績が望めますよ」と言ったことに対して
「その方法は2割しか成功者がでないと本人が言っているので誰にでも当てはまる
方法ではない」と言ったんですよ。
まったく的外れ。ほんと議論もできません。
974ジュディー@ ◆kvYxWFRquQ :04/03/03 22:38 ID:AtWkCM8s
明日本屋行くんでまたまた質問させてください!!!
いまはじてぃが終わって、明日買いにいくんですが、を終わったら何をするべきでしょう?!
英頻系でよいでしょうか?!昼間に質問した時電話帳やった方もいたのですが、いきなり電話帳はキツイですよね・・・?
現役時にネクステ8週しました。
総計上智目標です。偏差値は50くらいです・・・
975964:04/03/03 22:41 ID:zbJTGr9H
パターンとか、やっぱり無いんでしょうか?
どなたかどうにか教えていただけませんでしょうか・・・
976大学への名無しさん:04/03/03 22:48 ID:xKYfp0Ch
>>973
えっ、それがイチャモンですか。そーいう発言がなぜイチャモンなんですか?否定された=イチャモンなんですか。
で、それを否定されたら、返しに議論ができないと言うのですか。

977大学への名無しさん:04/03/03 22:50 ID:vVuYsf7k
みんな落ち着いて次スレ立てようぜ。

俺は無理だったがな。
978大学への名無しさん:04/03/03 22:51 ID:AbYU3jr+
誰か896の質問にお願いだから答えてやってください。
979大学への名無しさん:04/03/03 22:55 ID:cDUx8Vxi
センターの文法はネクステで十分!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
980大学への名無しさん:04/03/03 22:57 ID:ZZdI+oBw
>>974
はじていの次だったら、
英ナビと英頻を薦める
まず、英ナビ--->英頻(英ナビを補助書)の順で
981大学への名無しさん:04/03/03 23:02 ID:CZAQkL5Z
構文という概念は伊藤和夫さんの参考書を使ってなければ、
気にしなくて良いのですか。
意外に受かった人たちが構文集をあえてやってない場合が多いので。
982ジュディー@ ◆kvYxWFRquQ :04/03/03 23:02 ID:AtWkCM8s
>>980
ありがとうございます!
英頻っていっぱい種類あるけど、どれを使えばいいんですかね??
ちなみに単語はターゲットと速短必修音読、ターゲット熟語使ってますw
983大学への名無しさん:04/03/03 23:05 ID:cDUx8Vxi
>>979に同感の人〜?
984大学への名無しさん:04/03/03 23:10 ID:3SokyniA
970おねがいします
985大学への名無しさん:04/03/03 23:17 ID:ZZdI+oBw
>>英頻っていっぱい種類あるけど
三種類しかしらん;y=ー( ゚д゚)・∵ターン
漏れは、新・英文法頻出問題演習のつもり
986大学への名無しさん:04/03/03 23:19 ID:vbriG4a2
刀身のかんべやすひろの英文法マニュアルつかってるのいる??まじ分かりやすくて感動
してたんだけどさぁぁ☆
987大学への名無しさん:04/03/03 23:20 ID:cDUx8Vxi
>>986
感動してくれてありがとう
988大学への名無しさん:04/03/03 23:25 ID:eNH02CYK
>>970
>現在緑鐵(和田さんの奴です)をはじめたんですが

ご愁傷さまです。
989大学への名無しさん:04/03/03 23:29 ID:4BOqGgt0
>>984
いやです
990大学への名無しさん:04/03/03 23:34 ID:eNH02CYK
990
991大学への名無しさん:04/03/03 23:41 ID:vbriG4a2
>>やっぱりあれ使えますかね!?
992大学への名無しさん:04/03/03 23:42 ID:vbriG4a2
>>987
やっぱあれ使えますかね?
993大学への名無しさん:04/03/03 23:42 ID:OA8jiPnZ
和訳の参考書って駿台の英文和訳演習しか知らないんけど、
やはり和訳といえばこれがとっつきやすいんでしょうか。


994体育学選修&rlo;:04/03/03 23:42 ID:H120Pmhg
995くらい
995大学への名無しさん:04/03/03 23:46 ID:yIN3F+M1
どーん
996大学への名無しさん:04/03/03 23:46 ID:zrBsuoZM
はやく次のすれをキボン
997体育学選修&:04/03/03 23:47 ID:H120Pmhg
1000ひでき
998体育学選修&rlo;:04/03/03 23:48 ID:H120Pmhg
1000ひでき
999大学への名無しさん:04/03/03 23:48 ID:V2+DMTT/
1000
1000大学への名無しさん:04/03/03 23:48 ID:xKYfp0Ch
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。