図書館・司書総合スレッド PART8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
2非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 09:10:41
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
時給×図書館非正規職って良い仕事?×司書モドキ? 6 [一般書籍]
「ジパング」好きがまたりと語り合うスレ 航跡45 [漫画サロン]
【土鳩】鳩対策【キッタネー】 [野鳥観察]
大阪の図書館 [一般書籍]
図書館流通センターってどうよ? [派遣業界]
3非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 23:50:28
自治体図書館からTRCへ天下れるのかな。
4非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 23:51:10
土鳩って…
5非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 23:59:14
なんで図書館から天下りになるんだよw
6非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 15:46:36
TRCからの派遣は聞いたことある。
7非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 15:53:16
おれも書司になりたいんだがどうすればいいんだ?
8非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 17:01:24
ちんこ取れ
9非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 17:04:48
派遣されたところで受け入れる席がないよ。
大きい館ならできるのかなあ。
10非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 17:25:30
少なくともうちの図書館では司書はイランみたいよ。
新しい図書館を建設するときは館長が司書でないと国からの補助金がもらえないらしいが、いまどきハコモノ建設する首長もあまりいないだろうからなぁ。
まっ、早い話がただの貸し本屋と化した現代の公共図書館には専門性のある司書なんていなくてもいいのよ。
そこいらの書店で平積みになっているような本や、ざっと目を通したら即ゴミになる雑誌を借りたがる、貧しい(経済的にか精神的にかわからんが)利用者のリクエストに応えるのが使命なのさ。
大学でたくさんの単位とって司書になっても虚しいだけよ。専門図書館に勤務するっていうのならいいけど。
11非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 18:58:01
生半可なことを いいかげんに書いてる人いるなぁ・・・

>新しい図書館を建設するときは館長が司書でないと国からの補助金

とっくに司書要件も国庫補助金自体もなくなってる。もう10年くらいまえだから、だいぶたってる。

>専門図書館に勤務するっていうのならいいけど。

専門図書館とかもニッチなところだから 狙って就職できるというものではないんだが。。。
12非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 19:33:39
やっぱりな。
おかしいと思ったんだよ。

この板成りすましだらけだな。
13非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 07:35:28
アホの相手をしたくなければ今はカナダが狙い目。日本人の司書を欲しがっている。
14非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 07:39:30
近頃は蔵書点検書架移動とか
体力仕事は委託がやってくれるから
益々楽で良いよね
15非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 19:08:34
とか言って、正職が単純作業ばっかやってたら、
なんで作業はバイトや委託でやらないのか、ムダじゃないの、って言われるお。
つか、>>14 みたいなのが言うんだろうけど。

16非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 21:34:44
しかし体力仕事やらないと本の人気やら流れやら場所やらが覚えられないような気がして
不安になる自分は古い人間。
17非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 01:12:39
味見で鍋ごと飲んでしまったら味見になりません、ってことかもね
18非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 14:10:11
>>16
その理屈を突き詰めていくと全員非正規にするしかなくなる。つか現状そんな流れなんだけどね。

それでいいと思えばそれでいいかもしれないし、
それでよくないと思えばそうならないように考えるしかない。
19非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 02:29:22
>>18
いやなんでそれで非正規にって流れに自分からするのよw
現状はそうだけど、理想としてはそれを正規の資格もちでやるのが重要なんじゃない?
そこのとこで人事課と戦えるだけの理論に持ってかないと。


まあ現実としてありえない流れだけど
今は課税の賦課だって非正規でもできるって理屈だしねえ
20非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 00:03:37
>>19
> そこのとこで人事課と戦えるだけの理論に持ってかないと。

まぁ少なくとも東京都23区職員採用については、人事委員会に司書必須を納得させるだけの
能力のあった香具師がいなかったんだな。

杉並じゃ、今日の区議会で図書館全部を民間委託するかどうかが決まる予定だったそうだが、
どうなったかなあ........

21非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 18:01:12
残念ながらいくら理屈を捏ねても公務員の数が多すぎるという前提で議論されてるから
事務職員も清掃職員も用務員も司書も同じ扱いだ。リストラしかない。
辛うじて公安職と医療職だけは増員やむなしの考えだ。
22非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 22:07:43
>>19
>いやなんでそれで非正規にって流れに自分からするのよw

横からだけど、たぶんそれ『逆』。
今まで図書館にかかわる仕事は体力仕事も含めて全て司書のお仕事!資格もちでやるのが重要!って言ってたんだけど
それこそ人事課と戦える理論でまるっきりなかったどころか、逆に非正規化がすすむ理屈だった。という指摘でしょ。




司書とは、図書館に関わる仕事は体力仕事
23非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 22:09:23
↑ ごめん。末尾に書きかけの消し忘れが1行はいった。
24非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 05:48:34
超絶勝ち組
25非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 23:06:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009092800962

「女王陛下はすてき」は10歳から=マッカートニーさんの作文発見−英

 【ロンドン時事】ビートルズの元メンバー、ポール・マッカートニーさんが10歳の時に書いたエリザベス英女王の戴冠式をたたえる直筆の作文が見つかった。タイムズ紙など英メディアが28日伝えた。
 それによると、発見されたのは生まれ故郷リバプールの中央図書館。小学生だったマッカートニーさんは1953年6月2日のエリザベス女王戴冠式を控えて作文を書き、同じ年ごろの小学生数百人の中から選ばれてリバプール名誉市長賞を授与された。
26非公開@個人情報保護のため:2009/09/30(水) 10:04:50
海外だとここまで蔑ろじゃないと思うんだがどういう理論武装してるんだろう?
岐阜の司書採用、受験者多過ぎ
27非公開@個人情報保護のため:2009/09/30(水) 16:19:05
カナダ行けよ。
日本人の人材不足らしいぜ。
うちの准教授が言ってた。
28非公開@個人情報保護のため:2009/09/30(水) 16:45:22
国会図書館職員って勝ち組なの?
29非公開@個人情報保護のため:2009/09/30(水) 19:58:45
lose
30非公開@個人情報保護のため:2009/09/30(水) 20:01:47
どこも倍率50〜100倍前後ってどういうことなの?
31非公開@個人情報保護のため:2009/09/30(水) 20:25:14
>>26
そこの限らずどこでもすごいんだが。
司書採用やってるとこ圧倒的に少ないから。

>>27
北米は図書館情報学の修士とらなきゃライブラリアンじゃないけどね。
32非公開@個人情報保護のため:2009/09/30(水) 23:43:10
>>31
北米っつーより米国はね。
カナダの場合は言葉さえなんとかなれば、修士でなくともOKみたいだ。
33非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 14:47:19
アメリカとカナダの図書館界や図書館情報学教育はかなり一体的
ALA認定の大学院など共通
別個の国だとはとらえないほうがよい
34非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 22:25:46
>>26
理論武装っていうより司書職とその職務の概念が違うんじゃないの
35非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 00:42:17
図書司書講習を受けたいんだが
これは書いてある通りに2年以上在学か
62単位以上じゃないと無理って事でFA?
36非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 00:52:05
追加で連レスすまないが
図書司書講習って結構難しいですか?
ちょこっと問題を見せてもらったんだがサッパリすぎて…
講習を受けていくと理解出来るようになるものなのでしょうか?
37非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 08:01:21
業務命令で行かされるのでない限り、司書講習は無意味。
38非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 08:58:58
>>37
図書司書資格を取りたいだけなんだが
何か間違ってた?
39非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 13:53:28
まず「図書司書」からしてどっか間違ってるお
40非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 14:13:31
要するに「司書」の資格についての話が
したかったのですが・・・
41非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 16:37:38
年間1万人とってんだからフツーの頭があってまじめにやれば取れるんじゃないの。
ただし資格をとっても正規職には殆どつけない。求人が少ない…というより殆ど「無い」から。多めにみつもっても年間百人いかないんじゃないかなあ。全国でだよ。
非正規職の求人は多いけど、逆に言えばバイトや契約社員など非正規職のための資格と化しているということ。

42非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 16:45:43
だから、>>37 が正しい。そもそも司書講習は配属された人が後付けで資格取るための現職者向けが本来だったからね。
そうでなきゃ完全に職とむすびつけず自己啓発と割り切ってとるか、バイトでいいよという人が取るか。
43非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 17:01:22
>>42
で、その現職者が資格を取った途端に出張所やケースワーカーに異動させる税金の無駄遣いな自治体は実在するw
44非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 17:30:21
ま、実在したところで現職者じゃない人がとってなんとかなるもんじゃないしな
45非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 17:46:24
じゃあ要するに
司書の資格が欲しいっていって取ったとしても
そんなに意味は無い?
自己満足で取るならどーぞって感じ?
46非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 17:52:15
うん
47非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 18:04:28
>>45
まー、そうだね。
自己満足は言いすぎかもしれんが、役立つ資格ではない。
バイトとか非正規職員としてなら就職の際に十分有効だろうが、
「資格不要、むしろ経験重視」のとこも多いし、なんとも言えん。
具体的なビジョンがあれば役立つとか無駄とかはっきりするけど。

金と時間があるなら、良いと思うけど。数日前までやってた私に
言わせれば、内容は薄くて非実務的、宿に帰ってから勉強なんて
2晩しかなかった。ただ、「どこか」似た人ばかり何百人も集まる
んで、とても楽しい。友達が少ないなら、コミュニケーション能力を
鍛えるという意味でも良いと思うよ。
48非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 18:18:54
質問ばっかで申し訳ないんだが
司書って公務員だったよね?
なら資格は必須だと思っていたんだが、
公務員にまでなってやる位なら別にバイトでも良いじゃんって
レベルなの?
49非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 18:36:21
自己満足はいいすぎ、ではなく寧ろ自己満足とおもうくらいが正しい。
仕事と関係ないのなら。

内容や厳しさ(落とす事があるかどうか)などは大学や
講師によってかなり違う印象。
実用的でないのはしょせん実務は図書館によって違うしOJT以上はできない。
逆に理屈や理論はこういうところでないとやったりしない。

>>48
今ははげしく民間委託などおこなわれているからそんなことない。
近所の図書館に行ってもみんな司書や正規職員だとおもわないように。
50非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 18:42:25
資格は必須、になってない
法的に
51非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 19:10:43
>>48
なんかからっきしよく分かってないみたいだから
わるいことは言わん。止めとけ。
なんか情報感度もひくそうだしあぶなかっしい。
52非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 19:57:51
HINAって人自分大好きだよね。
手作り菓子とか職場に持ってきて何をアピールしたいんだか。
53非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 20:26:51
>>48
>司書って公務員だったよね?
今は少数派。国立大学は法人化したし、公共図書館は民間への委託が多い。今も増加中。
委託によってサービスの質は向上しているから、利用者的には良いんだけど、職員は年契約
とか数年契約だし、給料も安くて悲惨。一人ならともかく、妻子を養えるもんじゃない。

>>51も言っているけど、情報収集能力が人並みかそれ以下だと、厳しいだろうな。2chでこんな
質問している貴方が、自分の詳しくない、興味もない分野の質問に答えられるのか、疑問だな。
もし、このレスの意味がよく分からなかったら、もう諦めた方がいい。

54非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 20:50:17
>>48
> 質問ばっかで申し訳ないんだが
> 司書って公務員だったよね?

その前提が既に間違ってるな。
「図書館 委託」でググってみろ。
新聞で図書館についての記事も読んだこと無いのか?
図書館に行って図書館経営学の書架見て来いよ。

> なら資格は必須だと思っていたんだが、

 まぁ公務員試験で、保健婦とかボイラー技士とか教員なみに司書採用枠があるかどうか
まずは確認してみろよw むろん「国家公務員」と「地方公務員」の両方でな。

> 公務員にまでなってやる位なら別にバイトでも良いじゃんってレベルなの?

べつに、大学図書館に採用枠あるなら、出身大学だろうが近所の大学だろうが応募してみれば?
公共図書館だけが「図書館」じゃないぜ?
そもそも「教えてチャン」じゃ司書には向いてないがな。司書ってのは山のようにやってくる
「教えてチャン」にある程度のヒントをおしえてやったりする商売でもあるんだぜ?


ところで今日、まさしく職場受け取りでISBN978-4-87641-821-3を借りてきたぜ。
都内メインとはいえ、なかなか面白い......
55非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 21:01:07
まさかISBNも知らない、なんてことはないだろうな・・・
56非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 21:34:38
司書になりたい訳じゃなくって資格だけが欲しいんじゃないの?
ま、司書資格なんて他の職業に就くときに持ってたって
有利になるようなもんでもないがな
57非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 22:18:35
>>56
それだったら、48みたいな訊き方はあんま意味ないお

>>54
げんみつに言うと、採用枠と必須かどうかというのはイコールでないわな
あと、法的には資格は公共図書館用で大学図書館用ではない
みんなスルーだし事実上意味ないけどね
58非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 22:43:34
>>57
厳密にいえばな。
しかし基本理論は同じじゃん。あとは応用力だよ、職場でのな。
59非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 23:56:17
例えば司書科目に生涯学習とか児童サとか入ってるのは
公共前提で科目決まってるからで
大学とか共通だったら限られた科目の中には入らないと思われる。

国立大学法人の試験は資格不問だし、
専門試験の問題は司書講習とは範囲が一致していないと思ったほうがいい。
60非公開@個人情報保護のため:2009/10/03(土) 00:56:28
定期的に図書館の正職員を採用している国立大学法人と国立国会図書館では、
採用にあたり司書資格を必要としないのは皮肉の極みというか司書資格の
無意味さを象徴しているよなwww
61非公開@個人情報保護のため:2009/10/03(土) 01:25:44
んー… 皮肉つうよりもともと法律でそーなってるだけなんだが


なかには図書館法が大学図書館や国会図書館の根拠法と信じて疑わない図書館員もたまにいるぐらいだからな…
一般的にもの知らなさすぎる



62非公開@個人情報保護のため:2009/10/03(土) 02:27:49
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254408679/l10

【ネット】国会図書館の本、インターネットで有料配信へ…約90万冊がデジタル化[09/09/30]

1 :依頼@台風0号φ ★:2009/10/01(木) 23:51:19 ID:???
 国立国会図書館の所蔵する書籍のデジタルデータを、インターネットを通じて有料配信する構想が
動き出すことになった。

 経済産業省が国会図書館や関係団体とともに、権利処理や収益分配など具体的なビジネスモデルを
検討する委員会を近く設ける予定で、29日、出版社団体の日本書籍出版協会は委員会への参加を決めた。
著作者団体の日本文芸家協会も加わる見通しだ。構想が実現すれば、国内の書籍について新たな
流通の仕組みが誕生する。

 国会図書館は著作権の切れた明治・大正の書籍のデジタル画像化を進め、ネット上の「近代デジタル
ライブラリー」ですでに約15万冊を無料公開している。



▽ソース:読売新聞 (2009/09/30)
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20090930-OYT1T00006.htm
63非公開@個人情報保護のため:2009/10/03(土) 21:10:21
>>60
その辺りは、博物館法ともよく似ているな。国立博物館は博物館法で規定される博物館の範疇外の存在だから。
64小市民:2009/10/04(日) 14:37:12
うちの近くの図書館、とても礼儀正しく愛想の良い男のひとが働いていたのに最近ちっとも見かけなくなりました。あんまり公務員が愛想良いと具合が悪いのでしょうか?飛ばされてしまったのでは?と気になっています。その代りに無愛想な女性がずっといますけど。。。
65非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 15:57:21
>>64
ふつうに異動じゃないかなぁ?
古い(体制の)ところだと、能力とか意思とか資格とか無関係に図書館職員にするから…
66非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 16:26:20
複数図書館あるとこだと他の図書館に異動もあるのではと。
あと見える所=カウンターにいるだけが図書館員の仕事ではないので
担当係が変われば見えるところに出る頻度が減るかもしれない。
システムや選書や企画調整など図書館の仕事は一般に見える所以外にもいろいろある。
67非公開@個人情報保護のため:2009/10/05(月) 23:11:18
実際馬鹿でも出来るけど、これ以上馬鹿は来ないで欲しいわ
68非公開@個人情報保護のため:2009/10/06(火) 14:34:32
馬鹿は馬鹿でも出来る仕事しかしないし、できないから、
馬鹿ではできない仕事に気付かなかったり存在を認めなかったりするんだよ

69非公開@個人情報保護のため:2009/10/06(火) 21:32:20
bk1は配達の封筒の裏に「TRCマークって知ってますか」って書くのやめてくれ。
プライベートのものを買ったのに仕事を思い出させるな。
70非公開@個人情報保護のため:2009/10/06(火) 23:27:03
>>69
ww
71非公開@個人情報保護のため:2009/10/09(金) 23:06:55
>>69
同意同意。
最近は楽天から買ってるけど
72非公開@個人情報保護のため:2009/10/09(金) 23:07:50
図書館って、どうして
学習参考書や、問題集は
取り扱いをしないのでしょうか?
73非公開@個人情報保護のため:2009/10/09(金) 23:14:50
>>72
1. 短期間の利用で済むものではない。
2. 汚損(書き込み等)される可能性が極めて高い。
3. 全体としての需要がとても高いが、学年、科目、習熟度(+志望校)、教科書の
  出版社など高度に細分化され、内容も年々変わるため、需要に対応しきれない。
74非公開@個人情報保護のため:2009/10/09(金) 23:51:23
本のバーコードは二つあるものをよく見かけますが、それぞれどういったデータがあるのでしょうか?
75非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 09:33:55
つ・・・釣り?
76非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 09:58:37
2つになったのは1991年から。
どっちのバーコードも「書籍JANコード」 わからん単語は自分でぐぐってね

 上のバーコード

  978もしくは979・・・書籍であることを表すコード
  次の9桁・・・ISBN
  最後の1桁・・・チェック・デジット

 下のバーコード

  191もしくは192・・・書籍JANコードの2段目であることを表す
  次の4桁・・・「日本図書コード」の分類コード
  次の5桁・・・本の定価
  最後の1桁・・・チェック・デジット
77非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 16:43:29
>>76
上は普通にISBNだろ。9ケタの部分だけがISBNという書き方もおかしい。
78非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 11:10:22
名古屋市なんだけど、コミックの蔵書が見たい時はどうやって調べるのでしょうか?
初歩ですがよろしくお願いします。
79非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 13:54:57
平成17年からでしたっけ?ISBNが13桁になったのは。
これに合わせて蔵書管理ソフトをバージョンアップした記憶があります。

ところで、一般の図書館や大学図書館で使われてる汎用の蔵書
管理システムってどんな製品名で出てるのですか?(その図書
館専用のフルオーダーのものを使ってる所もありそうですが。)

自分は学校図書館用の小規模向けのものをちょっと知ってるだけ
なので興味があります。
80非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 14:57:02
ILIS、LIMEDIO、NALIS、CALIS、MELIL、LOOKS、・・・こんなとこ?
81非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 21:56:51
思ったよりもたくさんあるんですね。
誰でも知ってる大企業とその系列ソフト会社が並んでるのも
驚きです。そんなに大きい市場だとは思えませんが、私立の
大学以外は一応公共事業なので、大手が強いんですかね。

各社の製品紹介を見てると、どれもうらやましい高機能ですけど、
これを扱う図書館側の担当者もたいへんですね。サーバーやデ
ータベース、ネットワークあたりの知識を持ち合わせてないと
とてもじゃないけど対処できなさそうです。
82非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 22:23:36
>>81
>これを扱う図書館側の担当者もたいへんですね。サーバーやデ
>ータベース、ネットワークあたりの知識を持ち合わせてないと
>とてもじゃないけど対処できなさそうです。

情報工学系の人は重宝されてるね。理系の人はそもそも少ない職場だし。
83非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 23:36:59
( ´,_ゝ`)プッ
84非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 21:27:42
去年、特別区で直営は、荒川区、江戸川区、新宿区の3区だけだと
上司に聞いてたのだけど、今調べたら江戸川区、新宿区でも民間委託が
導入されたみたいだな。。もう東京23区内では荒川区だけだよ。。
85非公開@個人情報保護のため:2009/10/13(火) 14:28:45
人材派遣会社が指定管理者になってるな、うちの近くは。
でも、いざって時には図書館潰しちゃうかもな。
そもそも設置義務が無いんだから。
86非公開@個人情報保護のため:2009/10/14(水) 23:20:39
民間委託の長所短所って何ですか?
87非公開@個人情報保護のため:2009/10/14(水) 23:37:04
>>86
長所
 人件費が安くなる(これ重要。なんだかんだ言ってこれが最大の理由)
 サービスの質が向上する(無能な職員がいなくなる。民間ならではのシビアな運営)
短所
 職員の入れ替わりが頻繁になり、地域に密着したサービス・ノウハウの蓄積が困難。
 職員にとっては、労働環境が極めて悪化する(コンビニ並の低賃金、何の保証もない)
88非公開@個人情報保護のため:2009/10/14(水) 23:54:09
>>86
基本的に全員任期付雇用で正社員なしの体制だからな。

例えば大学や学校で全員非常勤講師とかにするようなもの(その気になれば大学等でも可能かもしれないw)
短期的にみれば人件費は安くなる。
ただ中長期的に見た場合の質は不安定になる。
89非公開@個人情報保護のため:2009/10/15(木) 00:26:49
ま、市民にとっては良いことずくめ。
税金は節約できるし、職員の質も目に見えて改善されるし。
(十年以上同じ図書館を使い続ける人でもなければ、ね)
90非公開@個人情報保護のため:2009/10/15(木) 00:35:19
無料化資本屋じゃないや
無料貸本屋だったらそれでいいよ
91非公開@個人情報保護のため:2009/10/15(木) 05:06:24
>(十年以上同じ図書館を使い続ける人でもなければ、ね)

そーいう理屈でないとおもw
92非公開@個人情報保護のため:2009/10/15(木) 22:54:36
東京ではなんでこんな民間委託が進んでるの?地方のほうが
遅れてるでしょ。東京のほうが財政的には余裕あると思うが
93非公開@個人情報保護のため:2009/10/16(金) 02:24:37
戦後及び平成の焚書坑儒を許すことなかれ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8502077
94非公開@個人情報保護のため:2009/10/16(金) 16:13:59
>>92
東京はこれから不景気でよその地方並みの税収になるし、大量に雇用した公務員の老後の面倒
見なくちゃならんし、失業保険のからみとかの諸手当を住人に払うために支出の見直しを
しなくちゃならんのだよ。

法人二税の還付予算が足りないとかいうウワサだからな。
95非公開@個人情報保護のため:2009/10/16(金) 18:35:57
>>92
まず東京都特別区に限った事情でいえば、地域館が多いこと。
それらは貸出中心の館になりがちだし、全部これまでどおり維持するとしたら
結果的に委託にすすみやすい。また司書採用がないこと。
他の自治体であるところが必ずならないわけではないが、なりにくかったり
導入がゆるやかだったりはする。

さらに一般論でいえば、地方と都市部と比べれば都市部のほうが委託されやすい環境。
人集めも容易で参入できる業者自体も多い。
あと地方だと図書館によるんだけど、それなりに地域に密着してやってれば
地味でもわりと「顔が見える」状態になりやすい。
そうじゃなくても非営利の公共部門だからなじみという意識もまだのこっている場合もある。

自治体財政面は個別事情だからね。地方でもこれまで堅実にやってた所はまだ比較的耐えうる状況であるし
都市部でも税収多いがためにすでに水ぶくれになってるところは苦しい。

要するに、地方のほうが委託がすすみやすいと思ってるみたいだけど、それは「逆」ということ。
96非公開@個人情報保護のため:2009/10/16(金) 20:52:15
>>95
なるほど。よくわかりました。ありがとう。
97非公開@個人情報保護のため:2009/10/17(土) 20:50:27
いえいえ、どういたしまして。
98非公開@個人情報保護のため:2009/10/17(土) 22:55:29
ちょwww 俺が95書いたのに勝手に応答してる人いるww でもウケタ。 
99非公開@個人情報保護のため:2009/10/17(土) 22:58:18
100非公開@個人情報保護のため:2009/10/18(日) 11:30:15
今こそ公立図書館の全面民営化を!
101非公開@個人情報保護のため:2009/10/18(日) 13:14:28
うちの市役所では今や図書館は「問題職員の掃き溜め」的な部署になって
しまった。本庁でメンヘルになって1〜2年休職した輩とか、市民から
苦情を繰り返し通報され(市民の見える場所で頻繁に喫煙&痰吐き)た爺
とか役所の備品をいたずら(非常ベルをいたずらして鳴らす)する奇行を
する奴などが図書館へ回される。
102非公開@個人情報保護のため:2009/10/18(日) 16:34:29

アマゾンで探して借りる  図書館蔵書検索ツール

ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255843496/l10
103非公開@個人情報保護のため:2009/10/19(月) 08:00:29
事業内容 地方自治体
職 種 図書室内整理・データ作成業務
雇用形態 正社員以外
産 業 公務(他に分類されるものを除く)のうち市町村機関
臨時(4ヶ月未満) (平成21年11月 1日〜平成22年 3月31日)
就業時間 1) 8:30〜17:00
給与  90,100円 ←←バカにするにもほどがある
就業場所 福岡県豊前市
採用人数 9人
仕事の内容 ・豊前市内10小学校の図書室内 
 不要書籍の整理、配架整備。 (書籍等の運搬作業あり) 
・所蔵資料のデータ作成。(作業着等は自己負担)
学歴 不問
必要な経験等 パソコンの使える方
必要な免許資格 普通自動車免許
求人条件にかかる特記事項 【緊急地域雇用創出特別交付金事業】          
 ・任用期間6カ月未満                
 ・任用時点で失業者であること
備考 雇用期間は5カ月ですが実際の就業期間は3カ月程度です。
(例:2カ月就業→1カ月休職待期→1カ月就業)    
(休職待期中の賃金支払いはありません)
104非公開@個人情報保護のため:2009/10/19(月) 09:21:50
>>103
緊急地域雇用創出特別交付金事業って書いてるんだからしょうがないんじゃねーの。
105非公開@個人情報保護のため:2009/10/19(月) 11:47:41
自給640円ってとこか。
学生や主婦のバイトにしかならんな。
106非公開@個人情報保護のため:2009/10/19(月) 21:40:28
>>101
唖然。今時そんな職員がいるのか。
107非公開@個人情報保護のため:2009/10/19(月) 23:28:54
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255958101/

【再開発】金町に最新システムの図書館がオープン 機械で本を借りる事が可能 [09/10/17]

1 :@@@ハリケーン@@@@@@@ハリケーン@@@φ ★:2009/10/19(月) 22:15:01 ID:???
 あらゆる利用者のニーズに応えようと、葛飾区の金町駅前に5000平方メートルの
広さを誇る最新のシステムを導入した区立図書館がオープンしました。
 この図書館は、駅前の再開発ビル3階のワンフロアすべてを使って開設されました。
館内の中心に位置する「図書館ストリート」は車いすでも通りやすくなっています。
この図書館のもう1つの「売り」は、日本最先端を自負する貸し出しシステムに
あります。カウンターまで行かなくても機械を使って本を借りることができるのです。
貸し出しだけではなく、予約の受け取りや返却もすべて機械を通して行います。
このため、図書館員は来館者への案内業務に集中できるようになっています。
また、視覚障害者のための案内板や、本を置くと読み上げをするコーナーなど、
ユニバーサルデザインにも配慮しています。葛飾区立中央図書館の玉川美樹さんは
「昔の『読書のための施設』から『課題解決型の図書館』へ、皆さんの『知りたい』に
応えられる図書館にしていきたい」と話しています。
 最新の図書館は区内外から注目を集めそうです。

ソース:TOKYO MX
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/200910176.html
108非公開@個人情報保護のため:2009/10/20(火) 00:34:59
【EU】独ブックフェアで「電子図書館」開設、過去文書14万点をネットで無料公開[09/10/19]

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1255966327/l100
109非公開@個人情報保護のため:2009/10/20(火) 22:28:44
>>107
中をビリビリに切り裂かれた本とか大量に返却されそうな気がする〜
110非公開@個人情報保護のため:2009/10/20(火) 23:03:15
べつに今だって(手渡しでも返却ポストでも)
返却時に逐一チェックしているわけでないから同じだとおもうが。
111非公開@個人情報保護のため:2009/10/20(火) 23:12:25
うちの自治体は完璧とは言えないがチェックしてますよ
濡れてまだ半乾きの本とかよく返却ポストに投げ込まれてるから
そういうときは利用者に電話確認します
112非公開@個人情報保護のため:2009/10/21(水) 00:03:35
ん? 横レスだけど、
それは >>107のように利用者セルフ方式でもおなじでは?やろうと思えばね

そもそも現実的に、
やり方かえたことが原因で >>109 のようなことが頻発することないよ

現状、司書は貸出返却などの単純作業をやる人だと見られてすぎてるので、
さっさとその辺は可能な限り人手を介さずにやるようにもっていくべき

本当に人でしかできない仕事にシフトしていかないと
司書なんて滅んでしまうね、

と個人的には思います
113非公開@個人情報保護のため:2009/10/21(水) 00:47:50
心配すな
日本ではもともと栄えていないから衰退しようもないお
114非公開@個人情報保護のため:2009/10/21(水) 09:33:03
葛飾区は機械に入れた時点で返却が終わってしまうので
汚損本があっても誰が借りていたのか特定できないよ
115非公開@個人情報保護のため:2009/10/21(水) 10:32:45
それで、気がつくと利用履歴が1年保存とかにな(ry


それにしても借り物を水濡れでヘニャヘニャにする人って、普段から他人からの
借り物もそうしてるのかなと不思議でしょうがない。
図書館のものは俺の税金で払ってるからぐちゃぐちゃにしてもいいとか思ってんのかねえ?
116非公開@個人情報保護のため:2009/10/21(水) 15:06:03
どっか変なぎろんやってるな

つか汚損本のために自動返却によくないっていうのは
結局ナンセンス
117非公開@個人情報保護のため:2009/10/22(木) 23:09:02
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1242945225/306
ボクはダメダメ公務員!
118非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 01:15:26
残念な話だけど一般の市町村レベルの図書館は全部指定管理者にしちゃって
一般職員はおろか司書職員も閉め出されそうだよ。
せっかく司書資格とって定年までマッタリと図書館で勤めたいと思ってたのに
嫌な世の中だね。マッタリ生きることが許されないんだもなあ。
これだから変な事件ばかり起きるんだよ。
119非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 17:58:21
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_133226
長野市立の図書館の音楽配信サービス好調

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0910220039/
入館者増へ図書館がマスコットキャラの人気投票/横浜

http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2009102002000071.html
司書常勤で活気づく 学校図書館
120非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 22:11:56
ここに書き込んでるヤシらのうち
U40行くやついんの?
121非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 22:57:11
>>120

行こうと思ったら満員だってさ。
122非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 13:12:44
委託や指定管理の話で、正職員は転勤すればいいんだからいいよなーって声が
非正規側からでるけど、正規だって好きな仕事を奪われるのは残念なんだがな。
どうも「正規=だらけてる」「非正規=一生懸命やってる」って構図に
落とし込みたがるのが多すぎる。

食っていけるからいいだろ、って言われりゃそれまでだが、それって
最底辺ワーキングプアじゃなきゃ待遇に文句言うな、ってのと同じだ。
123非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 20:40:00
たしかに。っていうか
ワープアじゃなきゃ文句を言うな、というより図書館で働くことを選択するのは既にワープアと同義になりつつあるんだけど。

124非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 22:19:56
同意。
125非公開@個人情報保護のため:2009/10/24(土) 22:54:58
煽る奴としては仮想敵を作らないと戦う相手がいないからな。

正規職員は敵としては身近でアラも見えるけど、打倒しても非正規職員が
正規に抜擢されるわけではないことに早く気づくべき。

こっちだって、時給960円に見合わない仕事を非常勤に
オーダーしていることぐらいわかっている。
ワープアを作っているのは俺たち正規職員だ。

でも、そうしないと現場は回らないんだ。
126非公開@個人情報保護のため:2009/10/25(日) 03:28:54
>正規職員は敵としては身近でアラも見えるけど、打倒しても非正規職員が
>正規に抜擢されるわけではないことに早く気づくべき。

だよな。
正規職員をぜんぶ追い出して指定管理者制度いれても
実際にそこで働くのはほぼ全員が低待遇な非正規雇用になるだけ。
指定管理業者にしたって、受託期間が決まっている以上は正規雇用できない。
なのに、制度の問題点としていうと、旧態依然とした考えだとか、
非正規でも一生懸命やってるのに失礼だとか、矛先が違うことを言う人も多い。
127非公開@個人情報保護のため:2009/10/25(日) 21:47:26
板橋区の指定管理者制度の人件費上限撤廃のニュースが新聞に載ってて
職場の皆で大喜びした。
ワープア防止策とな。
128非公開@個人情報保護のため:2009/10/25(日) 21:48:55
129非公開@個人情報保護のため:2009/10/26(月) 23:00:25
それで下がるということはないが
下限をもうけないとあがらないような気がする
130非公開@個人情報保護のため:2009/10/27(火) 06:44:53
それでも役所で直接雇う場合の非常勤職員の給与程度にしかならないし、指定管理の期間以上は雇用される保障はないな
131非公開@個人情報保護のため:2009/10/27(火) 21:17:01


【話題】明治大、「国際マンガ図書館」14年度設立へ 原画など200万点
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1256407451/l10

【同人】明治大学「東京国際マンガ図書館(仮)」に根強く残る反対の声 「今の有り様を認めてもらう方向に進むしかない」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1256293916/l10

【文化】明大、漫画図書館を駿河台キャンパスに開設へ 2百万点、世界最大級
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256212590/l10

【文化】明治大学がマンガ図書館計画、資料200万点保存 2014年度の設立を目指す [10/22]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1256218084/l10
132非公開@個人情報保護のため:2009/10/28(水) 21:05:44
経費節減に逆行するぞ。板橋は富裕団体だったか。
133非公開@個人情報保護のため:2009/10/28(水) 22:30:57
受託会社も負担が増えるのはきらうから正規職員相当→非正規におきかえるだけじゃないの。
1人あたりの勤務日や時間を減らしたりして人数増やす。経済合理的にうごいて一番利益がのこるように最適化。
134非公開@個人情報保護のため:2009/10/29(木) 00:41:51
矛盾したところではあるんだな

制度のメリット言う人は雇用形態や人員配置なども指定管理者のノウハウだ、
と言っていたりしたんだけど、結局いろいろ行政側の縛りかけないといけなくなってしまった
135非公開@個人情報保護のため:2009/10/29(木) 02:05:00

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamechara/1248624548/l1

―――――、
========、/|
| | ||| | | |.l||゙ |
|_|_|||_|_|_|,|||.、 |
三三三三]| ,|
| 、.| || | | l||i.゙ |-- 、
|___|_||_|_|_|||  |  , ヽヘ
三三三三]| .|ハ)ノリ^ ニヤ
|.| | |  |.、||| '' |゚ー゚ノi   ニヤ
|.|_|_|_|__|||  |`イ_!〉、
三三三三]|, |`i´lj⌒
_|  ||.| ||.l || . ,!_ァ"
_|_||.|_||」.||,/
========'′
136非公開@個人情報保護のため:2009/10/29(木) 04:18:46
読書週間の応援団?4羽のフクロウ飛来
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091028-OYT1T00866.htm
英知の象徴も 読書の秋
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20091027-OYT8T01337.htm

全国初のふるさと納税ポイント版 北海道鷹栖町、図書購入に
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102701000517.html

本のバリアフリー始まる 音声読書 流山の3施設
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20091024/CK2009102402000111.html
137非公開@個人情報保護のため:2009/10/29(木) 19:22:19
本の返却コンビニで24時間OK 神戸市立図書館 
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002475642.shtml

なんか物凄く怖いブックポストなんだが。
回収だれがやってんだろう?

138非公開@個人情報保護のため:2009/10/29(木) 21:14:58
なんで怖いの?
139非公開@個人情報保護のため:2009/10/30(金) 10:57:46
まんじゅうこわい
140非公開@個人情報保護のため:2009/10/30(金) 22:58:07
>>138
ゴミとかも一緒に突っ込まれそうじゃン?

141非公開@個人情報保護のため:2009/10/30(金) 23:14:29
142非公開@個人情報保護のため:2009/10/31(土) 02:02:25
コンビニの外側でなくて
内側(ATMとかの隣)みたいだから

143非公開@個人情報保護のため:2009/10/31(土) 02:34:01
コンビニの外側でなくて
内側(ATMとかの隣)みたいだから
ちゃんと書いてあればゴミ箱扱いされることは少ない
144非公開@個人情報保護のため:2009/11/03(火) 06:34:30
>>118
まあ司書よりまったりでもうちょい高給な仕事はあるさ
これからは本当に司書一筋(大学の図書館学過程出たような)
の人しか司書になれないだろう
まったりの仕事がしたいだけに勉強するのはコスパが悪い
非営利目的の学校や公務員、法人とかの事務職でも狙った方がいい
145非公開@個人情報保護のため:2009/11/03(火) 23:04:22
明大マンガ図書館 先行施設がオープン
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091101/trd0911010025000-n1.htm
あまり収集家がいないとされるレディースコミック誌や、戦後まもなく発行された「カストリ雑誌」
と呼ばれる大衆娯楽雑誌も収蔵している。
146非公開@個人情報保護のため:2009/11/06(金) 21:56:03
まあ司書資格ごときに「せっかく」とか逝っている時点で程度が知れるよな。
147非公開@個人情報保護のため:2009/11/07(土) 11:07:13
現役の公務員で、図書館に配属された後に夏期講習通って取得したり、通信でとったりしてる人って結構多いのかね?

俺は今、建設部に所属してるんだけど、司書の資格とりたいんですよね。さすがに今の部署で夏期講習でとれるほど休みくれないだろうしorz
やはり異動してからが自然なのかなと。
148非公開@個人情報保護のため:2009/11/08(日) 21:01:18
>>147
同じく土木系公務員だけど、通信教育で勉強してるよ。
登校しなくていいし、自由に勉強できるのはいいな。
ただ定時で帰れなくて土日に資格・受験勉強するから、土日は潰れることが多い。
毎年余りまくって消え去る年休使いたいわ。
149非公開@個人情報保護のため:2009/11/08(日) 21:07:19
もっと有効に時間を使おうよ。
司書なんて今さら、だよ。
150147:2009/11/08(日) 21:08:41
完全に通信だけでとれるものですか?スクーリングとかあるみたいだけど?
ちなみに大学はどこの通信でしょうか?
151非公開@個人情報保護のため:2009/11/08(日) 21:20:57
司書は資格をとっても意味が無い。
152非公開@個人情報保護のため:2009/11/08(日) 22:00:36
図書館流通センターの野望を知ってる人いますか
153非公開@個人情報保護のため:2009/11/08(日) 22:05:16
大阪府立図書館の市場化テストはどうなったの?
結局、大阪府の非常勤職員が、業者のアルバイトに移行するだけ?
154非公開@個人情報保護のため:2009/11/09(月) 12:33:53
【理工書】洋書図書館設立キボウ【CG】

@政治板
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1257732798/l50

@理系全般板
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1257736812/l50
155非公開@個人情報保護のため:2009/11/09(月) 21:36:36
さて明日からだっけ、図書館総合展@みなとみらい

156非公開@個人情報保護のため:2009/11/09(月) 23:10:30
>>147
うちの市では、資格取ったら多分市民部か福祉部に異動だな。
うちの市の人事担当たちは、資格取った職員に専門家面されると困ると思ってるらしいので。
157非公開@個人情報保護のため:2009/11/10(火) 08:56:53
司書なんて資格とったって専門家面できるようなもんじゃないんですけどね。
158非公開@個人情報保護のため:2009/11/10(火) 15:52:28

爆笑問題のニッポンの教養
11/10(火) 23:00〜23:30
NHK総合

◆番組詳細
国立国会図書館。
そこは貴重な歴史資料から漫画、発禁本に至るまで、
日本のすべての出版物が納められた大人のワンダーランド!?
爆笑問題が所蔵庫を探検。
みのむしや浅草のりでできた本、驚異の豆本、2000冊の発禁本コレクションなどの所蔵品と対面。
案内するのは、「電子図書館構想」を推進する長尾真館長。
いずれ紙の本はなくなってしまうのか?
無類の本好きで知られる太田光と読書の楽しみ、未来について語り合う。
◆キャスト
【出演】国立国会図書館長…長尾真,【キャスター】爆笑問題
159非公開@個人情報保護のため:2009/11/10(火) 23:36:44


471 :マロン名無しさん:2009/11/08(日) 02:07:18 ID:???

専ブラがどうのって言ってる人達も変(私には誰が専ブラか分からないので、見えない敵と(ryに見える)だし、
悪いけど、必死で一日中削除依頼出してる人も、努力は凄いけど、強迫観念に駆られて変になってるように見えるし
(だから削除依頼もスルーされるのでは?この嵐には「削除依頼出す」=「反応する」みたいだから、いっそ完全スルーのほうがいいと思う。)、
勿論、削除依頼出されると一層興奮して益々張り切る嵐も変だけど、
特定廚や特定ヲタを何週間でも何ヶ月でも粘着攻撃している腐のおばさん達は、もっと異常。
そうやってヲチ絡みでも気にいらないキャラのヲタを叩き出しておいて、自分は腐絡みでも別キャラの萌え話は持ち出せる、その神経が怖い。
その自分で作ったローカルルールも守れないおばさん達が、このスレの「大きな声」だから、もっと怖い。
おばさん達は、気にいらないレスは勿論、明らかに分かる嵐でも、とにかく気にいらないものには何でも放置出来なくて噛み付く、
学習能力も対人スキルもないのか益々荒れるって分かっていて噛み付くから、ここだけ他のジパングスレより雰囲気が悪い。
でも本人たちは自分が正義、自分ルールが絶対みたいだから、もう手遅れかな。




専ブラの恥ずかしい書き込みwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






160非公開@個人情報保護のため:2009/11/12(木) 17:25:38
【USA】世界最大の仮想図書館稼働へ 蔵書数は当初450万冊
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257991390/l100
161非公開@個人情報保護のため:2009/11/13(金) 21:46:32
小学生、年36冊借りました 図書館で過去最高
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20091113bk02.htm
図書館を利用する小学生が2007年度に借りた本は平均35・9冊で、
過去最高だったことが12日、文部科学省の社会教育調査で分かった。

消えゆく「記憶」を「記録」に 図書館が地域情報アーカイブ化
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/091113/its0911131422000-n1.htm
大阪府の豊中市立図書館は、箕面市とともに市民団体などと協力して、各家庭で眠っている写真や資料
などを収集、インターネットで公開する「豊中・箕面地域情報アーカイブ化事業」をスタートさせた。

国会図書館のアーカイブ活用、日本版書籍検索システム検討に着手
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091104_326411.html
日本文藝家協会や日本書籍出版協会などは4日、日本における書籍検索システムの
あり方を検討するための組織「日本書籍検索制度提言協議会」を設立した。
162非公開@個人情報保護のため:2009/11/16(月) 23:54:40

【競馬】きっかけはマイソールサウンド…八尾ロータリークラブの佐野清・元会長、タイに毎年図書館を贈呈
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258358645
163非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 20:28:22
豊島区の図書館から「中国臓器市場」と言う本が無くなった。
1度借りて、読み忘れていたのでもう1度借りようとしたら処分されてしまった。
図書館にはサヨが多いが焚書は無いだろ!!酷過ぎる。
164非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 20:33:30
年に数十〜数百冊くらいは廃棄しているぞ。普通の図書館は。
165非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 20:54:33
>>163
処分て、除籍ってことだろ。
盗難かもしれんけどな。
読みたかったら、よその区から借りてもらいな。練馬とか杉並とかにはあるよ。
ソースは都立図書館の公立図書館横断検索だけど。

166非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 21:19:32
>>165
コメントありがとうございます。
東京都公立図書館横断検索で調べたところ http://metro.tokyo.opac.jp/
23区内で「中国臓器市場」が無いのは 千代田区立図書館、豊島区立図書館
だけです、そして豊島区は今日09'11/17(火)私が返却するまで 在ったのです。

2008年7月に発刊され、外観では落丁や破損は無かったと思います。
まだ読んでなかったので予約しようとしたところ無くなってしまって いたのです。

読んでいないので内容は分かりませんが、図書館の誰かが恣意的に
処分してしまったのです。私が返却してから30分後には資料検索から
削除されていました。
こんな事があって良いのでしょうか?
167非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 22:14:08
>>166
まあ普通に訊いてみれば?返却後30分で消えたとなると、俺も気になる。
ただ、2008年発行だと、入手が困難なことも「珍しくない」「むしろ数では圧倒的に多い」ので、
再購入はないかも?

しかし、なんでだろうなー。何らかの理由で「一時的に」利用不可能にしてあるとか、
書誌データが誤って消された(または書き換えられた)とか…。そうでもなければ
職員が誤って汚損してしまった、あるいは上からの指示、現場の判断で除籍したか。

そーいや、何十年か前どっかの公共図書館で、職員が勝手に(かなりの数を)除籍
したとかいう事件があったな…。
168非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 22:24:11
>>166
豊島区のサイトを見ると、11月いっぱい上池袋図書館が
ICタグ装備のため休館って書いてあるけど
問題の本も実は上池袋所蔵なのでは?

大きな装備変更や長期の曝書の場合、返却された資料が
他に予約なければすぐ一時的に検索できない状態にして
装備にまわすことありますよ。
169非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 22:28:29
>>168
別人だけど補足で
板橋区の某図書館は改装休館中で所蔵資料すべて貸出禁止になってます。
そうなり始めた頃はいなかったので詳しくはわかりませんが
>>168さんの言うようなこともありえると思います。

普通に職員に聞いてみて大丈夫だと思います。
この前借りた○○って本をもう一度借りたいんですけど、検索で出てこなくて・・・とか。
タイトルもわかりきってるのですしなんらかの返答をしてくれるかと。
小説の内容だけ延々と言われてこの前借りたんだから云々と言われると困りますけどw
170非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 22:32:54
http://www.library.toshima.tokyo.jp/info/20090917.html
> 11月2日(月曜)から30日(月曜)まで臨時休館いたします。期間中、館内の利用及び
> 上池袋図書館の所蔵資料(図書・CD)はご利用いただけません。

これじゃね?
171非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 22:40:10
ざっと見た感じ、上池袋館の所蔵は全部消されてる(見えなくしてある)っぽい。
やっぱり上池袋のだったんじゃないかなー。
172非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 22:46:59
ネトウヨってやっぱアホだね。
173非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 23:16:04
>>163のコメント、ゆがんでね
174非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 23:41:22
色んな所に書き込んでるね
個人的には
>23区内で「中国臓器市場」が無いのは
これが気になるが
175非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 01:46:04
職員に確認したんなら分かるけど、検索でヒットしなくなったから
処分した、サヨだ、焚書だなんて、思考回路が単純すぎ。





176非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 07:00:33
>>167
>そーいや、何十年か前どっかの公共図書館で、職員が勝手に(かなりの数を)除籍
>したとかいう事件があったな…。


船橋市西図書館蔵書破棄事件
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E6%A9%8B%E5%B8%82%E8%A5%BF%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E8%94%B5%E6%9B%B8%E7%A0%B4%E6%A3%84%E4%BA%8B%E4%BB%B6


船橋市西図書館蔵書破棄事件(ふなばししにしとしょかんぞうしょはきじけん)は、2001年8月、船橋市西図書館の司書が、
西部邁や新しい歴史教科書をつくる会会員らの著書計107冊を、廃棄基準に該当しないにもかかわらず除籍・廃棄した事件。

177非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 07:02:47
概要 [編集]

この事件は翌2002年4月になって新聞報道された。船橋市教育委員会が調査に動き、5月に関係者の処分が行われた。
破棄された図書は弁償された。

被害を受けた「新しい歴史教科書をつくる会」と井沢元彦ら7人は、表現の自由を侵害されたとして提訴。
1審の東京地裁と2審の東京高裁は、破棄の違法性を認定したものの、蔵書の管理は市の自由裁量とし、
著者の権利を侵害したとは言えないとして、請求をすべて棄却した。

2005年7月14日、最高裁は廃棄は著者の人格的利益を侵害する違法行為と認定、2審判決を破棄し審理を同高裁に差し戻した。
賠償金は計2万4000円、一人あたり3000円となった。

現代版焚書として、また公立図書館に対する著者の権利が争われるケースとして注目を浴びている。
また表現の自由・利用者の知る権利との関連でも注目されている。
178非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 07:03:41
エピソード [編集]

破棄を行った司書が書いた童話絵本『ぬい針だんなとまち針おくさん』を船橋市立図書館が計35冊も所蔵していることが、
インターネット上で話題となった。

また、同司書が翻訳した『メリーゴーランドがやってきた』も計32冊所蔵されており、著作に関する利権に関し疑念が出されている。

179非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 01:02:17
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258551459

【音楽】ヴェルヴェット・アンダーグラウンド、元メンバー3人がNYの図書館でトーク・セッションを開催

1 :( ´ヮ`)<わはーφ ★:2009/11/18(水) 22:37:39 ID:???0
 かつてヴェルヴェット・アンダーグラウンドに在籍していたルー・リード、
モーリン・タッカー、ダグ・ユールという3人のメンバーが久々に集まり、
12月6日にNY公共図書館にてトーク・セッションを行うことが決定した。
 この貴重なイヴェントは、先日発売された「The Velvet Underground :
New York Art」というアーカイヴ本の出版を記念して計画されたもの。
この書籍には、アンディ・ウォーホルの手による未発表のアートワークを
はじめとして、ルー・リードが楽曲のアイデアを書き留めた直筆の手記や、
当時のフライヤーや雑誌のレヴューなど、バンドの当時の姿を知るうえで
欠かせない資料がたっぷり掲載されており、ファンにとっては見逃せない
一冊となっている。
 イヴェント当日は3人が揃って登壇し、バンドが音楽シーンに残した足跡に
ついてディスカッションを行う。いまのところ演奏などは予定されていない
ようだが、どんな話が展開されるのか大いに注目したいところだ。

ソース:bounce.com
http://www.bounce.com/news/daily.php/21138
180rn3_you_r:2009/11/23(月) 12:24:28
山口県立山口図書館の奴らの性格の評価
西山幹生 4.5 町田博 −1億 森山 −5億 辻村 −∞ 
林 −∞ 須田 3 廣重 0 木下 3 内田 3 阿川 2.5 
中本 4.8 西嶋 4.8 富岡 5 有吉 5 木原 4.5
浅海 −∞ 木村 −500万 芳西 ―5万 斎藤 −5億 上野善信 −3億
山本安彦 −∞ 珠山 −∞ 町田福恵 −∞ 田村 −5万 間田 −500万
田澤 −500万 原田方子 −5000万 上野美代子 −∞ 井関 3
渡邊 0 藤田 −5億 古谷 3 松岡 10 山根 4 児玉三恵子
4 原田総務課長 50 田中勲 50 村田 4.8 縄田 3
佐藤 −∞ 伊藤 −∞ 藤田 −3億 吉永 4 児玉麻子 4 岡野 4
和西 3 中村 5 藤永 3 柿本 3 西山アルバイト 3 三由 4
鹿本 3 久保 −∞ 浜田 −3憶 田立 −1億 竹本 3

山口県立山口図書館の女のルックス
竹本>木原>山根睦代>上野美代子>須田美智留>児玉三恵子=児玉麻子>村田
>畑山=間田>>廣重>似田野>安森>渡邊>西山アルバイト¬=井町>宇岡
=田村=和西=川上>森山>林=西嶋>町田福恵>田澤>原田=富岡=中本=
ボランティアのおばさん=製本のバイトのおばさん>珠山=浜田

山口県立山口図書館の男のルックス
上野善信>木村=芳西=斎藤>浅海>中村=岡野>縄田>藤永>山本>原田
総務課長=西山=吉永=藤田和夫>井関=辻村>越田=田中=伊藤=町田博
=松岡>佐藤
181非公開@個人情報保護のため:2009/11/23(月) 12:55:25
一職員に蔵書の購入や処分の権限って全部与えられてるのか?
182rn3_you_r:2009/11/23(月) 18:44:08
山口県立山口図書館の職員紹介。

廣重順子。企画推進課勤務。山口大学人文学部中国文学専攻。46歳独身。山口市葵町アドバンス山口在住。ルックスは10段階で4.7。完璧主義者。
http://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/koho/fureyama/backnumber/2007-05/html/10_hot01.htm

林史子 資料情報課勤務。山口県立大学人文学部卒。50代前半。バツイチ子持ち。山口市葵町アドバンス山口在住。ルックスは10段階で1.気性が激しく自分にも他人にも厳しい。
http://www.fmy.co.jp/blog/estreet.php?itemid=3197
183rn3_you_r:2009/11/23(月) 18:53:04
山口県立山口図書館でヤりたい女ランキング
上野美代子>山根>須田>廣重>竹本>木原=児玉三恵子>児玉麻子>村田>畑山
=間田>似田野=安森=秋山>渡邊>西山アルバイト=井町>宇岡=田村=和西=川上>
森山>林=西嶋>町田福恵>田澤=古谷>原田=富岡=中本=ボランティアのおばさん=
製本のおばさん>珠山=浜田=柿本
184rn3_you_r:2009/11/24(火) 06:48:52
山口県立山口図書館の奴らの性格

森山は自分に甘く、他人に厳しい、ミスを人のせいにする、つっけんどん
辻村は差別と偏見の男
林は気性が激しく、自分にも他人にも厳しい
須田はいい人
廣重は完璧主義、責任感が強い
内田はいい人
斎藤は体育会系、仕事をしない、筋を通す
上野善信はパワハラ、セクハラ、イジメをする
山本安彦は傲慢、利用者に最も態度が悪い、他人を見下す
珠山は馬鹿で無能、ADHD、自分の仕事を他人になすりつける、責任感がない、税金泥棒
町田福恵はまことしやかに仕事を誤魔化す
田村はいい人だが、どこの部署に配属されても文句・不平・不満を言う、仕事が遅い、指導力と交渉力がある
田澤は裏表が激しい
原田はパワハラ、イジメをする、気性が激しい、ワガママ
上野美代子は気性が激しい、仕事中のほとんどの時間をおしゃべりに費やしている、自慢か人の悪口しか言わない、税金泥棒
井関はいい人
渡邊は完璧主義、責任感が強い、まめで合理的だが冷たいところがある
山根はいい人
185rn3_you_r:2009/11/24(火) 09:13:58
山口県立山口図書館の女のルックス
竹本 9.5 木原 7.5 山根睦代 6 児玉三恵子 6 児玉麻子 6 上野美代子 5 須田美智留 4.5 村田 5
畑山 5 間田 5 廣重 4.7 似田野 3.5 安森 3.5 渡邊 3
西山アルバイト 2.5 井町 2.5 宇岡 2 田村 1 和西 1 川上 1
森山 2 林 2 西嶋 2 町田福恵 2 田澤 0 原田 0 富岡0 中本 0
ボランティアのおばさん 0 製本のバイトのおばさん 0 珠山 0 浜田 0

山口県立山口図書館の男のルックス
上野善信 5 木村 5 芳西 5 斎藤 5 浅海 4 中村 4 岡野 4 
縄田 3 藤永 3 山本 3 原田総務課長 2.5 西山 2.5 吉永 2.5
藤田和夫 2.5 井関 1 辻村 1 越田 0 田中 0 伊藤 0 町田博 0
松岡 0 佐籐 0 樹下 0
186非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 23:50:03
バイト先の図書館、
子供が凄く煩いんだけど、他所はどう?
今日、歌ってる子供に注意したけどごめんなさいも言わない!
まぁ子供だからと親に注意したら無視して逃亡!
静かになったけどまた離れた場所でまた騒ぎだすし…。
ケータイ切らない所か会話してるオヤジもいるし…。職員は知らん顔!!
恥ずかしくないのかね?
ジジババも職員も!!
187非公開@個人情報保護のため:2009/11/26(木) 15:17:33
>>186
子供に注意すると今度は首長宛に親からクレームが来る
お定まりの「だから少子化が進むんざます!!」とかいうコメ入りでな
図書館も子供の利用者を増やすことには熱心(だから子供関係のイベばかりやったり
子供読書担当係などどいう名称の担当を作ったりしてる)

前に騒ぐ子供に注意したら母親に
「私はシングルマザーで家に子供を置いて置けないんです!子供は騒ぐのが当然なんです!!
シングルマザーを差別しないで下さい!!!」とかキレられたな
188非公開@個人情報保護のため:2009/11/26(木) 15:39:49
>>163はコピペだからマジレスしないようにね
189非公開@個人情報保護のため:2009/11/26(木) 21:33:40
>>187
> 前に騒ぐ子供に注意したら母親に
> 「私はシングルマザーで家に子供を置いて置けないんです!子供は騒ぐのが当然なんです!!
> シングルマザーを差別しないで下さい!!!」とかキレられたな

それならナマポもらって保育所に入れてくれよ。
一時預かり保育所でいいから。一時保育だったら今は雨後の筍なみに回りに出来てるし。

と、同じビルで一時保育と同居してる(向こうは下層階だが)図書館バイトの俺.......

190非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 18:02:38
福井県内の市役所ラクだから図書館も休館が多い。いい加減にしろ
191非公開@個人情報保護のため:2009/11/27(金) 18:53:08
ラクだからとかラクしてるかどうかの問題でないな。
休館日が少ないところの人が週休1日で働いているわけでないし
休館日がおおいところの人が週休3日で働いているわけでないから。
192非公開@個人情報保護のため:2009/11/29(日) 00:07:00
休館日も配架や棚の整理や不明図書探したり修理したり忙しいんだぜ!
193非公開@個人情報保護のため:2009/11/29(日) 14:34:31
受付の人がメルヘンらしくけたたましく笑ってて怖い
他の職員も個性的というか態度が悪いというかポンコツ寄せ場という感じ
せめてそういう人はバックヤード的な仕事をさせて欲しい
194非公開@個人情報保護のため:2009/11/29(日) 14:36:15
>>193
少なくとも受付は接客業として自覚してほしいよな
195非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 20:14:11
司書に接客業の自覚は皆無。
196非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 20:58:52
受付の人が笑っているのはむしろ接客のつもり
にこやかにやってるつもりなんでしょ
197非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 23:09:31
一日中無駄話するよりマシだろ、「図書館ではしずかに」ってお前らが守らないんじゃ誰もまもらねーよって話だよ
198非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 23:17:42
199非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 03:34:32
日本図書館協会が悪いんじゃない?w
共●党的、現実の裏付けなき理想主義。

200非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 07:49:20
わるいもなにも日本図書館協会にそんな影響力なんてないんだが。
それ以前の問題だな。

そんな所に要因をもっていくのは現実の裏付けなき妄想w


201非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 13:38:36
図書館関係者は個人で会員になってなくても、それなりの規模の図書館なら図書館雑誌とってるだろ。
影響力のないもんをいつまで存続させておくの?
ムダじゃないの?バカなの?
存在意義の有無の議論さえされたことがないこと自体、現実の裏付けなき理想主義
(妄想wと呼んでもかまわんが)に図書館関係者が毒されてるとは思わんかね。

202非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 07:22:27
知ったかぶりを晒されて必死だなあ
203非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 16:30:48
【国内】「船橋市議会が従軍慰安婦意見書を可決」…右翼差別排外主義者たちが、困るほど全国でこうした決議をあげていきたい[12/16]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1261271640/

204非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 21:02:10
司書は間違いなくサービス業だよ。
注意したら逆ギレされ、汚破損のチェックをしたら逆ギレされ、休館日にキレられ…
心が枯れる。
205非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 23:34:02
同じような問題(主として民度の低い利用者への対応)を何十年ボヤいているのか
来年もボヤいているのだろうw(委託化でクビとんでなきゃいいけどなw)
そもそも根本的に問題解決する気があるのかと問いたいね
誰に聴いたって問題のある利用者に対し、責任をとらすことができないのは何故でしょうwww


206非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 02:28:24
wwwwwwwwwwwwwを書く人ってたいがいバカね
207非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 22:18:16
>>202
すいませーん、202さん、どこらへんが"知ったかぶり"なんでしょうか?
何か間違ったことでも書いてますか?
208非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 22:46:50
★警察がパチンコ社会を作りだしている★

★パチンコを朝鮮玉入れと呼ぶのは間違っている・・・警察&朝鮮玉入れが正解★

2009年11月27日 元厚生次官ら連続殺傷の小泉被告パチプロだった
2009年12月8日 27歳女性を殺害・遺棄の被告に懲役20年判決
 「パチスロなどの遊興費に充てるために被害者から借金を重ね」
2009年12月9日 「パチンコ代欲しかった」 青森強殺で再逮捕の女供述
2009/12/10 強盗続け12年、被害9800万円=パチスロに3000万−福岡県警など
2009年12月7日 大阪市生野区、強制わいせつと強盗を再逮捕「パチンコや風俗店へ行くため」
2009/12/08  自殺失敗、寒くて119番 着服を告白し容疑で逮捕 「着服した金はパチンコに使う」
2009年12月5日 久留米のコンビニ強盗:被告に懲役6年を求刑 「パチンコで約230万円の借金」
2009年12月4日 コンビニ強盗:被告に5年6月−−地裁都城判決 /宮崎 「パチンコに使うなど」
2009年12月4日 女性宅に侵入し、通帳などを盗んで放火/千葉「生活費やパチンコ代、風俗店などに使った」

パチンコ店 ATM8000台・・・IIJ社 今後4、5年で全国に
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-14/2009111401_04_1.html
パチンコホール内ATM(現金自動預払機)問題で、
その管理・運営業務を大手警備会社「綜合警備保障」(ALSOK、東京・港区)が受注した。
ALSOK・・・創業者の村井順氏は元九州管区警察局長、前社長の漆間英治氏は
元中部管区警察局長と、警察高級官僚の天下り先となっています。
http://news.livedoor.com/article/detail/4461070/
公安警察がパチンコを作りだしている
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html

(マルハン)パチンコ代欲しさの犯罪(神田うの)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1244185075/
ttp://megalodon.jp/2009-1127-2308-08/namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1244185075/
209非公開@個人情報保護のため:2009/12/22(火) 19:30:45
図書館という宝をどう利用するか?
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091214/200855/
210非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 22:03:50
この板を見る限り、公共図書館司書なんて終わってるな。
以前はもうちょっとマシな意見等があった気がするが。
ここ2〜3年で口先理想主義者ばかりの腐ったこの業界に見切りをつけたヤツは異動
しちゃったんだろう。本人にとってはいいことだよ。オメデトウ。
211非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 12:15:49

マシな意見を持ってなくて、なおかつ見切りもつけられない人。
逃げ遅れてオメデトウ。
212非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 14:29:46
自分ももう4年ほど前に異動してる。
図書館在職中にずっと感じていた違和感(業界がおか
しいのか、自分の考え方がおかしいのかという疑問)
は、異動してすぐに氷塊した。
委託化の進行はそれを裏付けるものだと確信できた。
異動できてほんとによかったよ。
あまりにもレベルの低い返答者(ろくに正攻法の返答もせず、
無視することもできない)では、所属自治体の人事や議会等
と渡り合うことなど不可能だろう。
213非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 17:31:45
この人にしたって「業界」なんて引き合いに出してそのせいにしている時点で
人事や議会等と渡り合うことなど不可能な人のひとりなんだろうなぁ

愚痴なのは分かるがw、それ以上の具体性がまるでない



214非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 17:43:57
ストレス溜まってるんだな
215非公開@個人情報保護のため:2009/12/28(月) 02:45:11
で、オマエらには"具体性"ってのがあるわけ?
いままでの返答(213とかな)みるかぎりそんなもん皆無だよな。

まあ、こんなスレ関係者以外が見てるとも思わんが、もし偏見なしの
中立の立場の人間がこの板見たら、"司書"なんて商売にどういう印象
をもつかな。

216非公開@個人情報保護のため:2009/12/28(月) 10:33:38
12/27付 日経新聞朝刊7ページ、囲み記事。
「ナカバヤシ、図書館運営に参入 派遣会社買収で業務受託」

ネット版
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091227AT1D250F126122009.html
217非公開@個人情報保護のため:2009/12/28(月) 13:53:55
なんか勝手に「見えない敵」と闘っている人いるみたいだね。
たかだか2ちゃんのいちスレを"司書"の代表と見立てて挑みつづけるという・・・
2ちゃんの中に世界のすべてがあるんだ。

まあ司書なんてたいした事はない、ろくでもない奴も多いのは同意。
闘い続ける司書崩れを見たらみんなそう思うはず。
218非公開@個人情報保護のため:2009/12/28(月) 17:58:28
「脳」本で科学身近に 仙台市民図書館が東北大と連携
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/20091225t15031.htm

寄贈:毎日新聞、国会図書館などへ資料を
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091221dde041040047000c.html

【エファジャパン】動く図書館 子どもたちが本を待ってる!
http://www.afpbb.com/article/pressrelease/contribution/2677986/5085822

エアプラス、海外フリーペーパーを集めた図書館をオープン
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=43405

サッカー“城下町” 読書でタッグ 麻生図書館 新潟市ゆかりの本紹介
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20091224/CK2009122402000063.html

マスコットの名前募集 横浜市中図書館
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/091219/kng0912191215000-n1.htm

図書館という宝をどう利用するか?
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091214/200855/
219非公開@個人情報保護のため:2010/01/07(木) 04:00:17
折角司書の資格を持ってるのに
全然図書館に就業出来ない。
われわれの館や各会社に応募しているのに

皆さんの中にもそんな経験をされてる方は
いらっしゃいますか?
もしいたら、どのようになさっていますか?
参考の為に是非教えて下さい
220非公開@個人情報保護のため:2010/01/08(金) 21:10:03
月曜日は休館日のところが多いですが、職員さんは来ているのですか?
221非公開@個人情報保護のため:2010/01/08(金) 21:17:07
>>220
その自治体によって違う
222非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 17:05:02
休館日に誰もいないこともあれば、職員総出で会議してることもある(書架整理日になってるとこもある)
223非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 18:43:06
うちの市の場合は本館は人がいる。会議、事務、研修など。
224非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 21:54:52
" "の使い方に特徴のある人間が粘着してるのか
225非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 23:29:23
106 :無名草子さん:2010/01/08(金) 03:34:21
雑記帳:本入った福袋、図書館が100パック限定貸し出し
http://mainichi.jp/select/today/news/20100107k0000m040022000c.html
 正月商戦の福袋人気をヒントに、兵庫県宝塚市の市立西図書館が
子ども向けの本を詰め合わせた福袋の貸し出しを始めた。
店頭の福袋同様、100パック限定の企画。
 0歳児から小6まで、年齢別に用意し、「ちょっと笑える」など、
内容のヒントだけを記した。中身を見ないまま持ち帰れるよう
特製バーコードをつけるなど工夫した。
 子ども向けの経済入門書など、一見取っつきにくいが面白い本も詰め、
読書のきっかけづくりを図った。「子どもの本選びが難しくて」という
親への「福音」にもなるか。

107 :無名草子さん:2010/01/08(金) 03:36:34
職探し、図書館が応援 関連本コーナーや就職活動のコツ指南
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20100107AT1G0504107012010.html
 就職や生活再建、応援します――。各地の公立図書館が仕事を探す人や
生活困窮者の支援に乗り出している。就職関連本のコーナーを新設したり、
職探しのポイントを指南するセミナーを開いたり。雇用情勢が厳しさを増す中、
利用者の反響は大きく、蔵書数を増やす図書館もある。
支援機能の向上を目指す図書館同士の全国的な連携組織も生まれた。
 東京都立川市の中央図書館は昨年11月、資格取得や履歴書の書き方などの
本約500冊を購入し「しごと・資格コーナー」を設置した。
受験テキストなど就職関連の実用書は書き込みをされるおそれがあるため
通常は置かないが、昨年からこうした本を求める利用者が増えたことに応えた。
226非公開@個人情報保護のため:2010/01/12(火) 22:52:53
どうでもいいけど、男の常勤がカウンターに座ってんなよ。。。批判とか
されないの?
227非公開@個人情報保護のため:2010/01/13(水) 15:32:04
女のカウンター職員にからむバカもいるんだよ。
ひよわっちい男の職員だと、やっぱりなめられてからまれたりもするが。

228非公開@個人情報保護のため:2010/01/13(水) 17:24:47
今時カウンターにいる人なんてボランティアが多数だろ
田舎の方は知らんが
229非公開@個人情報保護のため:2010/01/15(金) 22:10:03
CDの解説書忘れてしまってスマソ
230非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 20:02:44
開館時間を夜まで延長すると酔っ払いがよく絡んでくるんだって。
最低だな。
231非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 14:41:06
学芸員は資格持ってても就職できるのは2割くらいだって聞くけど
司書は高い確率で正職員として就職できる?
あと、仕事量や勤務時間は比較的楽らしいけどホンマですか?
232非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 14:41:58
ちなみに今春京都の佛○大卒業予定です。
233非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 15:32:47
正規職としての就職は狭き門。すっかり非正規職化しているから。
年間1万人以上、資格取得者はいるけど(ただ資格だけとっておく人も多いけど)
正規職求人は年間100人に満たないくらいと言われている。
234非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 19:10:17
てことは、よく市の図書館で働いてる人らは全員が正規じゃないんだね。。
235非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 20:30:04
「司書採用」がないんだよ。

図書館によるが、
さいきんは働いているひとの過半は非正規なのはたしかだけど。
236非公開@個人情報保護のため:2010/01/19(火) 09:25:14
市の職員が、なんていうのは、公務員採用試験の要項も読んでないんだろ。

まぁTRCあたりで司書職の正社員採用があれば、現場に出ないことを覚悟して試験うけるのも
ありかもしれんがね。図書館現場に出るのは、雇用契約結んだ非正規だし。
237非公開@個人情報保護のため:2010/01/20(水) 11:23:02
>>231
学芸員の資格よりも、修士以上の専門分野もってなきゃ
どーにもならんと思うが・・・
238非公開@個人情報保護のため:2010/01/20(水) 20:42:23
そういえば文化庁から紙切れが届いてたな。
239非公開@個人情報保護のため:2010/01/20(水) 23:03:37
>>236
>まぁTRCあたりで司書職の正社員採用があれば、
そんなものないよ。>司書職の正社員採用
240非公開@個人情報保護のため:2010/01/20(水) 23:06:06
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1263984156/l10
【社会】日本の移動図書館車、南アで第二の人生

1 :おまコンニャクρ ★:2010/01/20(水) 19:42:36 ID:???
日本の移動図書館車、南アで第二の人生

 かつて日本で活躍した「移動図書館車」が南アフリカ共和国で“第二の人生”を送っている。

 既に33台が南アの大地を走り回り、子どもたちに8万冊以上の本を貸し出した。
2014年までに100台を贈る計画を進めるNPO法人「南アフリカ初等教育支援の会」の
蓮沼忠理事長(67)は「読書は国の礎。南アの子どもたちに読書の習慣を根付かせたい」と話している。

 蓮沼さんが勤務先のソニーから南アの現地法人に出向したのは1998年。たまたま地方の小学校を
訪れた際、校舎の中が妙に広々としていることに気づいた。「そうか、本がないんだ」

 南アはその4年前の94年、マンデラ政権が発足。それまでのアパルトヘイト(人種隔離政策)時代、
黒人はほとんど義務教育を受けられなかった。今でも、成人の半数以上は読み書きができないとされている。
241非公開@個人情報保護のため:2010/01/20(水) 23:07:39
 新政権下では学校が次々と建設され、就学率は9割以上になっていたが、教える側に読書の習慣が
ないことから、本をそろえている学校はごくわずか。公立の小学3年の識字率は現在も36%にとどまる。

 「何とか力になれないか」。新しい国づくりの機運に燃える南アにほれ込んだ蓮沼さんは、日本から
古い図書館車を南アに贈る活動に参加。2004年に定年退職した後も、妻と共に南アに残って
「支援の会」を設立し、寄贈を続けてきた。

 日本図書館協会によると、日本の自治体が保有する移動図書館車は昨年4月現在で559台。
98年には691台あったが、ディーゼル規制による改造費を捻出(ねんしゅつ)できないなどの理由で
廃車となるケースが目立つ。ただ、修理すれば5年以上走れる車も多く、支援の会では、各自治体に
呼びかけて廃車情報を集めているという。

 昨年11月には、さいたま市立岩槻図書館で使われていた「こだま号」など12台が南ア東部の港町・
ダーバンに到着。フリーステート州、西ケープ州など4州の教育庁に配備される。今後はまだ1台も
図書館車のない東ケープ州など5州に贈る予定だ。

 図書館車の輸送や整備には1台あたり約60万円かかる上、車1台に2500〜3000冊の児童書も
必要だ。英語のほか、アフリカーンス語、ズールー語など、公用語が11もあるだけに本を探すのも
ひと苦労だが、いずれも企業や個人の寄付などでまかなってきた。

 蓮沼さんは「現地では、ようやく“読み書きそろばん”が大事という考えが定着しつつある。
日本の図書館車が南アの国の礎となってくれれば」と話している。
(2010年1月20日14時40分 読売新聞)

ソース:日本の移動図書館車、南アで第二の人生 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100120-OYT1T00635.htm
242非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 16:11:43

【出版】学術雑誌のネット購読料高騰に大学図書館が悲鳴--3年で2.5倍
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1264574824/l10
243非公開@個人情報保護のため:2010/02/05(金) 22:28:19
こういうクレーマーがいるから、くだらない対応に追われて本来の仕事が進まないんだよ

県立図書館の失態
http://neigerlibrary.cocolog-nifty.com/goshakulibrary/2010/02/post-a579.html
これで終わろうと思ったら・・・・。
http://neigerlibrary.cocolog-nifty.com/goshakulibrary/2010/02/post-bdb8.html
244非公開@個人情報保護のため:2010/02/07(日) 20:39:54
公共図書館じゃなければ兼業できますよね?
245非公開@個人情報保護のため:2010/02/07(日) 21:44:49
>>244の職場に兼業禁止規定がなければできるよ
246非公開@個人情報保護のため:2010/02/08(月) 06:39:06
男性差別
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5

『男性差別』で検索してみよう〜!

247非公開@個人情報保護のため:2010/02/08(月) 09:52:38
>>243
なにこれこわい
248非公開@個人情報保護のため:2010/02/08(月) 10:48:31
>>243
こういうのクレーマーって言うのかなあ。
大げさと言えば大げさだけど、おっしゃってることはもっともだと思うよ。
249非公開@個人情報保護のため:2010/02/09(火) 23:51:29
最初に電話で「失礼しました」って言っとけば良かったのに
それにしても空メール送っただけで、ここまで執念深いのも恐ろしいな
短気で、何事もはっきりしないと収まりがつかない人なんだろうなぁ
250非公開@個人情報保護のため:2010/02/10(水) 17:50:23
クレームやトラブルは初期に手抜き対応すると長引くんだよ。
251非公開@個人情報保護のため:2010/02/11(木) 20:51:13
誰かが引責辞職するまで終わらないのか
252非公開@個人情報保護のため:2010/02/11(木) 22:45:12
とりあえず離党だ
253非公開@個人情報保護のため:2010/02/11(木) 23:24:37
役人頭の奴ほど早く終わらせようとして墓穴を掘るよね。
254非公開@個人情報保護のため:2010/02/12(金) 22:10:39
話が途中なのに5時になると落ち着かなくなったり?
255非公開@個人情報保護のため:2010/02/13(土) 08:24:36
浮浪者を追い出せ
256非公開@個人情報保護のため:2010/02/13(土) 20:56:41
県立図書館は阿保だな!
257非公開@個人情報保護のため:2010/02/13(土) 23:59:25
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266065483/l10
 12日(日本時間13日)開幕するバンクーバー冬季五輪にちなみ、山口市の県立山口図書館で
「冬のスポーツとオリンピック」をテーマに資料約60冊が展示されている。五輪が閉幕する2月25日まで。

 第3回冬季五輪の写真が掲載された「オリンピック大寫眞帖(しゃしんちょう)」(1932年出版)など、
普段は書庫に眠る貴重な資料が並ぶ。札幌、長野五輪などこれまでの冬季大会の写真集のほか、
県出身でスキーの普及に貢献した長岡外史(がいし)や、山口のスキーの歴史に関する本も。開幕後は、新聞記事を張り出すという。

 図書館資料情報課の原田方子主査は「オリンピックが一層楽しめるのでは」と話している。【藤沢美由紀】

http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20100213ddlk35050351000c.html
258非公開@個人情報保護のため:2010/02/14(日) 21:39:16
閉館時間まぎわになると、おいだすように、カーテン閉めたり、
机廻りを片付けたりするのは、やめて欲しい。

閉館時間になってからやったって、対して帰る時間は変わら
ないだろうに。
259非公開@個人情報保護のため:2010/02/14(日) 22:46:48
>>258
別に良いんじゃね?
細かいこと気にするな。追い出さないといけないような利用者だっている品
260非公開@個人情報保護のため:2010/02/15(月) 16:20:42
民間委託してるような図書館だと委託先に
「閉館後10分以内に業務を済ませて退館すること」みたいに
規定してる自治体もあるから、しょうがないかも。
261非公開@個人情報保護のため:2010/02/15(月) 20:33:16
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1266218110/l10

県立図書館のサイトなんだが噴いたww

1 :名無し募集中。。。:2010/02/15(月) 16:15:10.03 0
http://www.library.pref.fukui.jp/reference/mosikasite.html
262非公開@個人情報保護のため:2010/02/15(月) 21:45:13
カレントアウェアネスでも紹介されてたねえ
263非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 19:48:52
新刊本のリクエスト出しても、ほとんど相互貸借で済ませるってどうかな?
予算が無いわけではないのに。
264非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 20:08:12
本来は新刊にやたらリクエストがある方がなんなんだが
265非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 20:16:52
新刊本リクエストも新聞なんか見てそこそこの冊数あるんだが、ほとんどを借用で済ませてる。予算が他と比べて決して少なくないのに。

司書がクソだから厳重抗議した。

266非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 20:27:36
じきに需要が無くなる本の典型みたいな品は、買わずに済ませる方がいいね。
全く買わない訳じゃないようだし、リクエストする人の頭数が購入に至る程いないという事なんだろう。
267非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 20:30:21
町立だが、一月で2冊しか買わないっておかしい?
新聞なんかに載った新刊本のリクエストが30冊(件)近くあってだよ?
268非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 20:33:24
なんで予算が少なくないと分かるの?
資料費は有限にきまってるじゃん。優先順位つけてればリクエスト=購入といかないのは当然。
新刊ばかりが優先順位が高いと限らないし。
269非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 20:35:10
>>267
複本(同じ本)ということ?
それだったら抑制するのは妥当
270非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 20:38:09
図書館協会の統計や各自治体の予算書・決算書から分かってるし、実際リクエストの処理方法(購入や借用の件数)を聞いた。

他の市や町の図書館も利用資格があるのでそっちにもリクエストしたら購入してもらえた。
271非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 20:39:21
>>269
副本じゃない。30種類の本ということ。
272非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 20:40:38
>>267
予算の壁か類書があるとかじゃないかねぇ。
専門図書館だと雑誌類除くと月数冊程度なんて事は無くも無いんだけど、町立かぁ…。
273非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 20:41:03
何なら書名を書こうか?
ここの人たちで判断してもらえれば。
274非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 20:42:17
なんか変なクレーマーっぽい人いるなー

購入でも相互貸借でも借りれれば同じじゃね?
自分のリクエストは図書館が買わないとヤダ!っていうのはワガママと言われてしょうがないのでは。

275非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 20:44:39
自分が出したリクエストを全部買え!とは言えないが、ことごとく全部借用されたんじゃ納得いかんよ。
高価・専門書でなく、あくまで新聞に載ったものなのに。
276非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 20:44:58
市区町村側で何らかの調整が入る事位はあるやもしれん。
277非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 20:45:52
司書も同じ奴が15年もずっとで、しかも図書館に一人しかいないから、未熟なんだよ。
278非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 20:47:30
町村立図書館は組織さえ確立してないところもあるってことですね。
279277:2010/02/17(水) 20:49:15
図書館協議会もないし、利用者の声BOXもなし。
280非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 20:49:56
物凄い勢いでコロコロ変わるトコよりイイかも知れんよ…。
281非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 20:50:54
町立でも分館単位じゃないの?

分館じゃなくてもたしかに2冊は少ないと思うけど、
さいきんは異様に資料費削減されて、必要な新聞や雑誌買って
地元関係の本を優先して購入すればそれくらいしか残らないところもあるかもしれない。
新刊・ベストセラーは買わずに寄贈を呼び掛けている所もあるから。

図書館の予算=本を買うお金じゃない。
開館状態しておくためには人件費や施設関係などランニングコストもかかるわけで。
だから図書館全体の予算が削減されて資料費が極端に不足していることも考えられる。


書名書いたところであんま意味はないと思うよ。
だって全ての図書館の蔵書構成がいっしょでないといけないということはないから。

282非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 20:52:46
むしろ相互貸借でちゃんと対応してくれるのはマシなほうじゃないの(あたりまえだけど)

自分の田舎の町立図書館はあまりやってくれなかった記憶がある
283非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 20:55:30
なにが不満かわからん。
近隣の図書館でリクエストすれば購入してくれる、地元の図書館では買わないけど相互貸借してくれる
何も困ることはない。
284非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 21:01:22
>>277
ん〜 
ひとりでやってる、ってことは小規模な図書館だろうから
なんでもホイホイ買えないのはしょうがない気がするよ
285277:2010/02/17(水) 21:03:41
>>281
本館だよ。分館はない。
図書購入費だけの予算額を調べた。

>>283
税金払ってる町が町民の希望に応えないで、隣の町が応えるって矛盾してね?
286277:2010/02/17(水) 21:07:03
更なる市町村合併が一番効果的ですね。
287非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 21:08:35
相互貸借で拒否られたら文句もありうるとおもうけど
買わなきゃ納得いかないと言われてもなー

どこの蔵書でも中味は同じだろうし
288277:2010/02/17(水) 21:10:40
貸し出し期限の延長に制限があり、勝手が悪い。自館の蔵書なら多少のオーバーしても大丈夫。
289277:2010/02/17(水) 21:12:31
>>287
その分、所蔵館の利用者に迷惑かけてるってことも忘れないで。
本来なら、自館の利用者に利用されることを前提に購入したわけだから。
290非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 21:13:32
>>285
自分のとこの図書館でもちゃんと応えてる。
隣も相互貸借だったら気が治まるわけか。
気分の問題で困ることは何もない。
291非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 21:14:21
消滅の危機レベルだったりするのかもしれないな。
292非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 21:16:54
>>289
>本来なら、自館の利用者に利用されることを前提に購入したわけだから。

そんなことはないよ
個々の館で賄えるのはたかがしれている
「お互い様」で図書館同士で貸し借りがあるから成り立っているから図書館ネットワーク
293非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 21:17:07
>>289
返却期限オーバーを前提としているような奴が迷惑を語るな。
294277:2010/02/17(水) 21:23:21
>>293
1週間もとかじゃなく2日とかな。平日に借りて土曜返却とかになっちゃう場合。
長くなるなら延長手続きか再度借りる。
295277:2010/02/17(水) 21:25:39
図書購入費年600万で、1ヶ月のリクエスト購入が2冊の3000円ってな・・・
296277:2010/02/17(水) 21:27:04
リクエスト対策費として分けてない。他ではある程度リクエスト枠がある。
297非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 21:28:48
>>294
延滞の常習者かよ。
計画的に借りて読め。
自分は無駄に他人の読む機会を奪っているというのに、一人前に文句を垂れるな。
予約が入ってなくても、開架に無いことで、他の利用者の利用機会を損なっているわけ。
298非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 21:29:06
リクエストが特定個人からしか出てないんじゃね
299277:2010/02/17(水) 21:30:25
>>297
都会じゃないからそこらへんはなあなあで済む。回転率自体良くないから影響は少ない。
300277:2010/02/17(水) 21:31:48
>>298
リクエストカードを正規の手続きで見せてもらったが、別人だった。
301非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 21:34:00
>>299
図書館員「クレーマーは1人だけなので、リクエストも極力ILLで対応している。影響は少ない。」
302非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 21:34:07
>>299  じゃあそもそも >>289 みたいなこと言うなよ。
303277:2010/02/17(水) 21:37:00
>>301
同じような対応を大きな市でやったら間違いなく苦情の嵐だろ?

町村だと大人し過ぎる住民が多い。
304非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 21:37:21
なにこの粘着クレーマー
正規の手続きもなにもいち利用者が他の人のリクエストカードみちゃいかんだろ
「回転率」だの知っている中途半端な粘着クロウト

図書館の人が気の毒だな
相互貸借で提供しているにかかわらず文句いわれる
305277:2010/02/17(水) 21:38:48
情報公開請求ですよ。
306非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 21:40:00
>>288
そういう理由だったらわがままでしかないな
307非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 21:41:20
ある程度利用者が見込める数になるまでスルーしてるのかも判らんね。
町の規模は知らんが、相当数の雑誌類でも入れてるのかね。
308277:2010/02/17(水) 21:42:38
>>307
それほど雑誌なんかないね。新聞縮刷版さえ置けと言ってるのに置かない。
309非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 21:43:05
情報公開請求までして他人のリクエストをチェックするクレーマークレーマー
そこの職員にはご愁傷様というしかない
310277:2010/02/17(水) 21:44:54
個人情報部分は当然非公開。でも処理状況と傾向を知りたかっただけだ。
新聞1面の広告なんかの本が結構あったが、ことごとく借用。
311非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 21:46:12
情報公開請求で他人のリクエストが見れるか
かなり疑義があるんだが

そこの町はめんどくさい相手だから出しちゃったのかなぁ…
312277:2010/02/17(水) 21:47:59
リクエストカードも公文書だから公開対象。
個人を識別できる情報は非公開で、個人が特定されないのでOK。
313非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 21:49:28
こういう人がいるから寧ろリクエスト購入に上限設けちゃった気もするな
314277:2010/02/17(水) 21:51:09
上限も何も枠さえ設けてない有様。

むしろ、これで今までベールに包まれてた部分が明らかになったから、変わるかもしれない。
315非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 21:53:06
たいへんだな
316非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 21:53:34
小規模図書館だと定期購読誌を増やすのはキツいかと思われます。
単行図書をそれだけ渋るのは比較的レアなケースではないかと思うのだけど、単に何らかの理由で残額がヤバ目なだけかも知れない。
317277:2010/02/17(水) 21:56:00
>>316
その割には新着本に、似たような物があったりとムダがある。
318非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 22:02:29
>>317
貴方の知らないところで需要があるのかも知れないね。
買われない理由は判らんのですが、普通の町立図書館でリクエスト避ける理由は特にないと思われます。
319277:2010/02/17(水) 22:03:38
>>318
県境に関する本2種類。町立でそれほどの需要はないが・・
320277:2010/02/17(水) 22:05:24
単なる選書ミスとでもいうか。司書同士での選書会議は一人じゃできないから結局独断になってしまう。
321非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 22:09:30
相互貸借といえば、利用者が所在館まで調べていかなきゃ受け付けない都内某区。
そこの図書館員は借用を媒介するだけ。
322277:2010/02/17(水) 22:11:05
県内横断検索ができ、県立の巡回車が週一回くるから金かからない。
323277:2010/02/17(水) 22:18:59
相互貸借システムが充実してる分、甘えがある。
借用ありき、の姿勢が抜けない。
324非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 22:19:08
>>319
需要は然程ないかなぁ…となった品になると難しいかもしれませんね。
選書の時にそういった理由で弾かれたものは、次の選書リストに入れてても同じ理由で弾かれる事は良くあるようです。
尤もリクエストでリストに上がった品は、私のトコでは大概購入してますけどね。勿論例外はありますが…。
325277:2010/02/17(水) 22:21:26
319の本はリクエストも何も出てないものです。司書の独断でムダしただけです。
326非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 22:30:07
その辺りは図書館側の裁量でする事ですからねぇ…。
年度変わったら案外あっさり購入したりするかもしれませんし、既に近隣の館が所蔵していて利用頻度もたいしてないので貸借でOKと考えていたら、予算が幾ら余っていても買わないかも知れません。
327277:2010/02/17(水) 22:31:36
裁量たって一人で決めてるんですからね・・・
328非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 22:36:41
頭おかしいんじゃないかってのが一人で仕切ってる館もあるみたいだからねえ。
329非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 22:45:09
何れにせよ、何らかの基準に沿って判定する訳でしょうから、予算以外の理由で買わなかったとしたら難しいでしょう。
相互貸借で対処出来ておられるようですから、特段問題は無いように感じます。
330277:2010/02/17(水) 22:46:42
そう、館長は教育長兼務で素人だし、職員は司書資格所持の常勤職員一人と、あとは非常勤パートだけだからな。
331277:2010/02/17(水) 22:48:05
>>329
だから大きな館のように明文化された基準なんてないの、司書の一存しかない。
332非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 22:50:16
それも裁量ですからね。
司書1名の館ってそう珍しくは無いですよ。
333277:2010/02/17(水) 22:51:22
司書資格のある職員が複数いて、リクエスト対応も二人以上でやるようになれば違うんだけど。

事業仕分けなら、こんな館は廃止か近隣図書館の分室が妥当といわれそうです。
334277:2010/02/17(水) 22:53:35
逆に言うと、司書さえ理論武装や町長教育長の指示・議員の要望で降伏させれば・・・
335非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 22:54:25
クレーマー対応って大変なんだなあ。
336277:2010/02/17(水) 22:58:50
刺激の少ない職員にとってはいい薬です。
337非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 22:59:02
なんかもめてるなあ。

>>295によると年間購入予算600万てことだが、俺のバイト先は年間300万だよ。
だがけっこういろいろ買ってる。
そのぶん、雑誌をごっそり削っている。月刊誌を30冊くらいかな。週刊誌も新聞もおいてない。
まぁ周りの館より一段低い位置づけの館なので、予算がめちゃくちゃ少ないってのもあるが。
で、なんでもかんでも買うわけじゃなく、利用者の傾向を睨んで、できるだけ回転よさそうな
本を買ってるよ。

>>297は、その町立図書館の蔵書傾向とか利用頻度とかも調べてみたか?
電算処理システム導入してないと、実績は出にくいかもしれんが、リクエストの公開情報を
取るくらいなら、購入や所蔵資料の分野別傾向を調べて出してもらうほうがいいよ。
たとえば、政治・法律系の本が多いとか、宗教哲学系、健康・医療系、料理・手芸系、農業系、絵画芸術系、
運動・遊技〔囲碁将棋トランプとか)、あとは文学。
むろん、これの一般向けと青少年向け、幼児・児童向け、そして絵本の分野だな。

これと利用実績を重ねてみたら、町の人間の需要とかが見えるし、その分予算配分について要求しやすいだろう。
たぶん、TRCかなんかから、単純にパターン購入してそうなきもするけどね。

338277:2010/02/17(水) 23:04:00
>>337
ホームページも確立されてないし、新着コーナーも特に設置無し。
検索端末にも新着は載せてない。

今度データ出させてみる。
339非公開@個人情報保護のため:2010/02/17(水) 23:04:17
周りの状況見てますと増員よりは廃止というかどこかに合併吸収の方が見込みがあると思いますねぇ。
まさに3名程度で運営する羽目になってるトコの館長が、昨年末位に別の館と統合するべきだと言う話をしていたと聞いております。町立図書館じゃないですけどね。
340277:2010/02/17(水) 23:07:25
複数館ある市ではリクエストって各館ごとが多いですか?それとも本館で一括して?
341非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 00:21:21
指定管理者制度の導入で
我が町の図書館もNPOになるみたい。

実際働いてる人の給料ってどうなの??
342非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 00:54:14
資格なし750、資格あり800、とかそんなもん。
343非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 02:09:22

なんかすごい粘着な人が張り付いてたんだなぁww クレーマーといわれても仕方ない。
仮に図書館のほうに不具合があったとしても、これじゃ却って問題をgdgdにしてしまうだけ。
図書館用語も知ってるようなので、うがった見方すると司書で就職できなかった人がひがんでやっているようにも見える。


>>323
逆だ。相互貸借ができるから多様な本が提供できるわけで
1館で対応できる範囲は限られてるに決まってる。
ちゃんと県でシステムが機能しているのは喜ばしいことだ。
資料を提供するのに相互貸借と購入で差があるというのは考えすぎ、つか間違ってると断定していい。

事業仕分けしたら分室相当とか書いてるけど、
それならむしろ相互貸借などもっと積極的に利用すべきw


>>329
>相互貸借で対処出来ておられるようですから、特段問題は無いように感じます。

基本的にそうだ。
相互貸借できる本なのにしてくれない、という話なら分かるけど。
344非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 02:26:21
ネットでは雄弁だし、理論武装つうより"理屈武装"は得意、
リアルだと"困ったちゃん"扱いされてる人だろうなーってタイプか
345非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 02:56:19
これはすごい(笑)


http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1266422801/l10
焼き鳥店「開店費用抑えたくて…」図書館のテーブル“借用” 窃盗の男逮捕 京都 [02/18]

1 :CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★:2010/02/18(木) 01:06:41 ID:???0
焼き鳥店「開店費用抑えたくて…」図書館のテーブル“借用” 窃盗容疑の男逮捕 京都
2010.2.18 00:33

 焼き鳥店の開店準備のため図書館からテーブルを盗んだとして、京都府警右京署は
17日、窃盗の疑いで、京都市左京区、飲食店経営、竜田雅喜容疑者(41)を逮捕した。
竜田容疑者は「開店費用を抑えたかった」と話しているという。

 同署によると、竜田容疑者は1月23日午後1時半ごろ、同市右京中央図書館の3階に
あったテーブル(幅50センチ、長さ1・8メートル、4万円相当)をエレベーターで運び、
軽ワゴンに乗せて盗み出した疑いが持たれている。テーブルは、1月末にオープンした
竜田容疑者の焼き鳥店で使われていた。

 当日、図書館では子供向け読み聞かせイベントがあり、竜田容疑者はボランティアを装い
「机を使わせてください」と説明。信じ込んだ職員が許可していた。

 数日たっても返却されないことを不審に思った職員が同署に通報。館内の防犯カメラなど
から、竜田容疑者を割り出した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100218/crm1002180034000-n1.htm
346非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 12:54:47
>>185
山口県立図書館の茶髪女は司書なのか?
こっちが本棚で立ち読みしてたら露骨に見張ってた。
ここは全体的に感じが悪い。
347非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 13:10:03
千代田図書館にCDを返却してない
348非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 13:34:28
山口県立図書館(県庁所在地)

電気代削減のためかころどころ蛍光灯がついていない。
職員がのら猫にえさをやる人を常時監視している。
返却BOXはすぐにチェック。
山と渓谷社の図鑑はなぜか禁帯出。
二階のレファレンスばばあはかなりいばり気味。
吹き抜けなので一望監視システム(パノプチコン)。
怪しい奴は徹底的にマーク。
349非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 14:01:51
>>323
一ヶ月で新刊リクエストに対してたったの2冊だけしか買わないってこっちのほうが間違いだろ。
350非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 14:02:40
アンカ間違え
>>343
一ヶ月で新刊リクエストに対してたったの2冊だけしか買わないってこっちのほうが間違いだろ。
351277:2010/02/18(木) 14:05:34
もう少し利用者のリクエストした新刊本を購入すればここまで追及はしない。
20件以上あってたったの2冊だよ、購入率1割以下。

司書が恣意的に購入しないことは明らか。
352非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 16:51:20
教育ルネサンス 楽しい図書館
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/

(10)活用は様々 工夫次第
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20100217-OYT8T00328.htm

(8)お茶飲み 気軽に会合
大学図書館が、重厚で堅いイメージから脱却し、学生の利用を促す。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20100213-OYT8T00268.htm
353非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 16:53:17

焼き鳥店の開店準備、図書館のテーブル運び出す
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100217-OYT1T01199.htm
 経営する焼き鳥店の開店準備のため、京都市立図書館からテーブルを盗み出したとして、
京都府警右京署は17日、同市左京区、飲食店経営竜田雅喜容疑者(41)を
窃盗容疑で逮捕した。動機について「開店費用を安く上げたかった」と話しているという。
 発表によると、竜田容疑者は1月23日午後1時半頃、同市右京中央図書館3階にあった
キャスター付き会議用テーブル(幅50センチ、長さ1・8メートル、約4万円)を
エレベーターで運び、地下に駐車していた軽ワゴン車に載せて盗み出した疑い。
テーブルは、1月末に開店した店で使っていたという。
 この日、同図書館では子ども向けの読み聞かせイベントがあり、竜田容疑者が準備の
ボランティアを装って、「お楽しみ会です」と名乗ったところ、職員が勘違いして、
「使って下さい」とテーブルの運び出しを許可したという。
 数日たっても返却されないのを不審に思った職員が警察に通報。
館内の防犯カメラなどから竜田容疑者を割り出した。
(2010年2月17日21時38分 読売新聞)
354非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 17:04:42
どなたか論理式を詳しく教えてください。
355非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 17:11:35
356非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 17:21:39
>>355
ありがとうございます。でも私には難しかったです・・・
質問がおかしかったです、すみません

たとえば
キーワードにAまたはBまたが含まれ、かつCが含まれる

このときの検索方法は A AND B OR C で合っていますか?
357非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 17:46:08
>キーワードにAまたはBまたが含まれ、かつCが含まれる

(A OR B) AND C
http://www.biblio.tuat.ac.jp/text/2005/html/2/2-2-2.html


>キーワードにAまたはBまたが含まれ、かつCが含まれる

つか正確に言うと日本語がおかしい
358非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 22:00:21
リクエストが多い本で、相互貸借でも対応できない本や、
リクエストした本が他の図書館にもおいていない場合は
購入対象として検討してもいいと思うが、相互貸借で対応
できる本を購入する方がむしろ問題

リクエストされた本を購入するのにも、何か基準を作らないと、
何でもかんでも買う事になるし。

そもそも、一般書店で買える本をむやみやたらに図書館
が購入して欲しくはないね。
359非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 22:20:47
もういいよ。買ってくれなきゃやだって言ってる人はひとりだけだから
ほっとけ。
360非公開@個人情報保護のため:2010/02/19(金) 01:06:08
http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/conference.html
書誌データの基本方針と書誌調整
書誌調整連絡会議

 当館では、書誌調整に関する情報の共有や意見交換を目的として、書誌データの作成および提供に関する諸事項について「書誌調整連絡会議」を開き、関係諸機関と定期的に協議しています。ここでは、会議の概要と会議記録を掲載しています。
361277:2010/02/19(金) 02:13:37
>>358
極端に言えば購入費ゼロでもやってける。

教育長に司書を異動するよう要求する。司書資格があっても意味無し。
一般職になっても住民の声なんか無視するような能無し公務員のクビを切れるよう法改正を望む!
362277:2010/02/19(金) 02:21:42
安易な借用で済まされたら、即つき返す。
363277:2010/02/19(金) 02:23:21
毎月購入データとリクエスト処理状況を問い質して行く。
監視することで変えていってやる気だ。
364非公開@個人情報保護のため:2010/02/19(金) 02:28:10
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51437532.html

福井の県立図書館のサイトがおもしろいwwwwwwwwww ...
365非公開@個人情報保護のため:2010/02/19(金) 02:30:21
http://blog.goo.ne.jp/sentokyo/e/7a893f43bd4201dfa946adb37127935e

2月18日の図書館関連記事

al.【高知】来月2日から高知市民図書館ネット予約開始
(2月17日:朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000001002170002
366非公開@個人情報保護のため:2010/02/19(金) 02:31:39
am.「日本建築大賞2009」に大船渡市民文化会館・リアスホール
(2月17日:東海新報)
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/index_main.cgi?mode=kiji_zoom&cd=nws5401

an.国立西洋美術館の世界遺産に向け高まる機運 実現すれば都内初
(2月17日:産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100217/tky1002171923003-n1.htm

ao.20年目で達成 県立図書館、来館者1000万人突破
(2月17日:徳島新聞)
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2010/02/2010_126637176004.html

ap.【愛知】自動車図書館「存続を」
(2月17日:朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001002170002

aq.英の豪華客船が長崎入港 船内にプラネタリウムも
(2月17日:共同通信)
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021701000766.html

ar.都政記録写真のデジタルアーカイブ化で写真展、3月2日から開催
(2月17日:産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100217/tky1002171509000-n1.htm

as.PDF化で作業を効率化−日本アムウェイのAcrobat使いこなし術を見る
(2月18日:Enterprise Watch)
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20100218_340507.html

at.アップルと出版社、「iPad」の雑誌と新聞コンテンツ提供で交渉難航か--英報道
(2月17日:CNET Japan)
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20408691,00.htm
367非公開@個人情報保護のため:2010/02/19(金) 02:33:43
au.20日に編集者学会発足
(2月17日:朝日新聞)
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201002170331.html

av.共存道場と原田善吉に光 大田原・両郷コミュニティセンター 紹介スペース設置、20日から資料公開
(2月18日:下野新聞)
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/north/otawara/news/20100217/284290

aw.非弁活動:著作権代行会社、訴訟あっせんで報酬か 容疑で検察当局が捜査
(2月18日:毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100218ddm012040114000c.html

ax.【富山】市立博物館の移設提言 高岡市素案 規模は2倍に拡大
(2月18日:中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20100218/CK2010021802000189.html

ay.電子書籍:普及、米で本格化 日本の出版界に大波
(2月18日:毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100218ddm014040123000c.html

az.実用化する「曲がる」
(2月18日:日経ビジネス オンライン)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212785/

ba.足湯、地域ブランド、図書館カフェ まちなかに誘導
(2月18日:苫小牧民報)
http://www.tomamin.co.jp/2010t/t10021801.html
368非公開@個人情報保護のため:2010/02/19(金) 20:32:53
277がリクエストを出した具体的な書名が知りたい
興味津々ww
369277:2010/02/19(金) 20:47:58
TRCなんかでも最短5日で購入できるんだね。

例の聞く耳もたない司書曰く、できるだけ早く提供できる方法をとってますだとさ。相互貸借だって新刊だと所蔵館での貸し出し頻度も高いから結局2週間やら3週間かかってしまうが、購入と相互貸借を同時にってことはやった痕跡無し。
できるだけ早くなら、購入と貸借申込を並行してやって、早く届いたほうを連絡すればいいことだが、言い訳に無理がある。追及してやる。
370非公開@個人情報保護のため:2010/02/19(金) 20:49:14
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100219/erp1002192002002-n1.htm
女性遍歴のカサノヴァの直筆 仏国立図書館が約8億7000万円で購入
2010.2.19 20:01
カサノバの直筆カサノバの直筆

 フランス国立図書館は18日、女性遍歴で知られるベネチアの聖職者で作家のジャコモ・カサノバ(1725〜1798)の回想録「我が生涯の物語」など3700ページ分の直筆原稿を購入したことを明らかにした。
購入費700万ユーロ(約8億7000万円)は篤志家が出して同図書館に寄付したという。全文フランス語で書かれた原稿は現存する唯一のものとされ、世界中の図書館やコレクターが獲得を狙っていた。
1780年代から書かれた回想録の中で、カサノバは修道女1人を含む122人の女性を誘惑したことなどを告白している。原稿はカサノバの甥に渡ったのち、ドイツの出版社がライプチヒに保管していた。


371277:2010/02/19(金) 20:55:02
こんな司書じゃ大きな図書館行っても遣い物にならんでしょ?
372非公開@個人情報保護のため:2010/02/19(金) 20:55:47
>>369

> 購入と貸借申込を並行してやって

いくらなんでもムチャだな。費用面でも手間の面でも無駄。
仮にこんな事やっている図書館があったらそのことこそ問題にすべき。


373277:2010/02/19(金) 20:57:33
>>372
司書はどうせ暇を持て余してるくらいだから構わんよ。
374非公開@個人情報保護のため:2010/02/19(金) 20:57:46
だからまず277は何をリクエストしたのか教えてよー
375277:2010/02/19(金) 20:58:54
福田衣里子 「覚悟。」
376非公開@個人情報保護のため:2010/02/19(金) 20:59:44
>>368
>>374
わざわざクレーマーを召還しなくてよかろうに…
無視しろ無視
377277:2010/02/19(金) 21:00:01
新聞広告のものがほとんど。他の利用者もリクエストする可能性が高いものばかりだ。
378非公開@個人情報保護のため:2010/02/19(金) 21:02:08
自分で買って読んだあと寄贈すればいい
379非公開@個人情報保護のため:2010/02/19(金) 21:03:23
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20100219ddlk31040510000c.html

移動図書館車:なかよし号、南アで第二の“人生”−−受け渡し式 /鳥取
 ◇16年間ごくろうさん−−鳥取・中央図書館

 鳥取市内の各地に本を届けてきた移動図書館車「なかよし号」が引退し、南アフリカで図書館のない小中学校に本を届けることになった。
鳥取市立中央図書館の駐車場で18日、受け渡し式があった。なかよし号は、職員に見送られて保管場所がある東京に向かった。

 昨年12月に新車と交代し、廃車される予定だったが、南アフリカに移動図書館を贈る活動を続けているNPO「Sapesi−Japan」(東京都文京区)の
要請を受けて寄付することになった。同NPOはこれまでに33台を贈っており、今回は、岡山県津山市などの移動図書館車11台とともに整備を受けた後、
5月下旬ごろ、横浜港を出港するという。

 マイクロバスを改造したなかよし号は94年に導入された。両側面のドアは上に押し上げるタイプでひさしになる。
ドアを押し上げると、両側面に本棚と小さな受け付けカウンターが現れる。2500冊を積んで遠隔地に本を運んできた。

 受け渡し式で西尾肇館長は「16年もの間、図書館から遠い地域の方たちに本を届けてくれた。貸出は何十万冊にもなるだろう。
サッカーW杯開催で世界の注目が集まる国で新たな活躍の場を得たことをうれしく思う」と話した。
380277:2010/02/19(金) 21:04:31
寄贈なんて受け入れ態勢無理。
町のホームページから蔵書検索さえできないくらい貧弱な組織だ。
381非公開@個人情報保護のため:2010/02/19(金) 21:05:48
http://mainichi.jp/area/oita/news/20100219ddlk44040593000c.html

移動図書館:柳井フジさん100歳、心待ち 2週間に読書数冊 /大分
 ◇佐伯のNPO「市民に刺激」と記念品

 佐伯市長良の軽費老人ホーム「コスモス」に入所する柳井フジさん(100)は、同市立佐伯図書館の移動図書館「こぐま号」の2週間に一度の巡回を心待ちにしている。
その度に数冊を借りており、図書館を運営するNPO法人「カルチャー佐伯」(森脇一郎理事長)はこのほど、「市民の刺激になる」と柳井さんにひざ掛けを贈った。

 柳井さんは夫を亡くし、6年前から入所している。施設関係者によると、柳井さんの本好きは有名で、施設内では車椅子を利用するが、本は眼鏡なしで読んでいるという。

 明治生まれの柳井さんは本好きだった姉の影響を受け、小さいころから読書に親しみ、10代のころにはアレクサンドル・デュマの「モンテ・クリスト伯」を読んだ。
結婚後、出稼ぎに出ていた夫から舅(しゅうと)あてに送られてくる仕送りに、「本好きなフジに本を買ってやってください」と添え書きがあったといい、亡き夫に感謝する。

 時代小説が好きな柳井さん。ひざ掛けをプレゼントされた日も6冊を返却後に、リクエストしていた森村誠一や藤沢周平の時代小説などを3冊借りた。
柳井さんは「こぐま号が来るのが待ち遠しい。いつまでも元気に本を読み続けたい」と話していた。
382375:2010/02/19(金) 21:06:32
同じ県内の多くの自治体で所蔵した。鈍感なだけだ。
383375:2010/02/19(金) 21:15:22
>>376
クレーマーというのは、自らの要求を不当に要求することだ。
私は、図書館の運営について意見しているだけだ。1年間600万円購入費があって、たったの30冊前後しかリクエストで購入しない、この異常さだよ。
384375:2010/02/19(金) 21:17:31
このような態度を改め、リクエスト購入をもっと増やすようになることが目的だ。
その結果、購入されなかったとしてもそれはそれで承服する。
385非公開@個人情報保護のため:2010/02/19(金) 21:42:33
スルーしろって言ってる人にはわるいけど、

>382
他の図書館にあるなら、購入しなくてはならない理由ではなくむしろ
相互貸借のほうの合理的理由になりうることにも気付かないのだろうか。

この人頭よわいといわざるを得ない。


>できるだけ早くなら、購入と貸借申込を並行してやって、早く届いたほうを連絡すればいいことだが、言い訳に無理がある。追及してやる。

キチガイレベルだなあ

こうやって公共サービスは、モンスターにくいつぶされていくということか・・・
386非公開@個人情報保護のため:2010/02/19(金) 22:55:33
リクエストに答えた後の利用頻度が著しく低いケースが多々見られたとか、過去の例から買い控えに繋がったって事もあり得るからなあ。
自分トコも比較的小規模な館だが、600万て額面的には自分のトコより更に少ないから想像もつかないね。何を買ってるのやらさっぱり判らん。

蛇足だが、寄贈の受け入れなんて体制がどうとか言うほどの事は無いと思うけどねぇ。
○△文庫とかコーナー作れちゃう程途方も無い数なら話は別だけど。
387非公開@個人情報保護のため:2010/02/19(金) 23:42:37
勝手に購入した物だっていつも(週2回は見る)書架にあるものが多い。
司書がバカなだけだ。更迭を要求する
388非公開@個人情報保護のため:2010/02/19(金) 23:46:32
>>385
他の自治体(相互利用協定や在勤在学者)に言うのは図々しいが、自分の住む町になら言う権利はあるが。

要は極端にリクエストによる購入を拒否していること。これを改めてもらいたい一点だ。
他の多くの利用者にとってもプラスとなる。
389非公開@個人情報保護のため:2010/02/19(金) 23:48:10
>>384
言いたいことはわかったが、これ以上書いても愚痴の羅列にしかならないよ。
今後は何か成果が挙がったときだけ簡潔に書き込んでくれ。
390非公開@個人情報保護のため:2010/02/19(金) 23:49:03
週2回は見るなんて低頻度といえるような品でないよ。
一時的に見ない時期過ぎたら永遠に同じ場所に収まってる本なんて幾らでもある。
391非公開@個人情報保護のため:2010/02/20(土) 00:02:28
2chで喚くしか出来ないんですね分かりますww
392非公開@個人情報保護のため:2010/02/20(土) 00:21:49
>>388
購入と貸借申込を並行してやれって言うのは、自分の住む町になら言う権利がある、なんてことはないから

393非公開@個人情報保護のため:2010/02/20(土) 00:27:20
>>342
??
年収がって800万?って事ですか?

自給が800円って事ですか??
394非公開@個人情報保護のため:2010/02/20(土) 00:31:40
時給でしょw
395非公開@個人情報保護のため:2010/02/20(土) 00:37:17
>>393
時給。

指定管理者とかPFIとかだと、下は最低賃金プラス50くらいから、せいぜい時給1000円程度。
資格の有無は50円とか、良くて100円程度の差(時給で)にしかならない。
396非公開@個人情報保護のため:2010/02/20(土) 00:42:37
へぇ〜。
凄い安いんですね・・・。

転職しようかと思ってましたが、
これではやっていけませんね〜。
397非公開@個人情報保護のため:2010/02/20(土) 08:09:10
>>396
一人暮らしとか実家とかなら、「図書館で働く」ことが目的なら、かろうじて生きていける、
というレベル。昔ながらの正規職員より優秀でサービスが良くても、給料はそんなもん。

398非公開@個人情報保護のため:2010/02/22(月) 21:00:12
ボーナスとか
ないのですか?
399非公開@個人情報保護のため:2010/02/22(月) 21:50:59
>>398
どこをどうやったら、賞与が出る余地あるの?
賞与って、なにかいいことあったときの「おまけのごほうび」でしかないんだよ?
そもそも>>341でNPOって書いたんだろ。
委託予算は経費積み上げで決めてんだろうに、どこから「ボーナス」ってセリフが出てくるんだ......

だいたいは、委託なんて公務員一人当たりの月給の半分をめどに人件費弾き出してんだよ。
東京都で43.7歳で平均給料月額が34万8999円、23区で44.2歳で35万5590円。
まぁこの半分ももらえれば御の字だろうね。
そしておそらく、昇給なんてのもないから。
400非公開@個人情報保護のため:2010/02/22(月) 21:59:37
>>398
ありません。
401非公開@個人情報保護のため:2010/02/23(火) 01:04:18
そうなんだぁ〜。
じゃあ実際働いてる人は
どうやってそんな額で暮らしてるんでしょうねぇ〜。
402非公開@個人情報保護のため:2010/02/23(火) 16:16:39
そんなん決まってる。

・嫁に行ってるから、単なる小遣い稼ぎ
・親のすね囓ってるパラサイト
・バイトの掛け持ちしてるワーキングプア
・ほんとは働かなくても困らん香具師が、社会との接点のために有償ボランティア的に労働

だから派遣な図書館職員は、原則女が多いんだよ。

403非公開@個人情報保護のため:2010/02/23(火) 23:57:52
>>402
なるほど〜。
ガチで稼ぐ場所じゃないんですね〜。
404非公開@個人情報保護のため:2010/02/24(水) 01:18:13
>>403
ガチで稼ぎたいなら、国会図書館とか都道府県の公務員試験で役所内に潜り込んでから、
図書館にたどり着くしかないね。

最近は大学の図書館も派遣だそうだからな。

405非公開@個人情報保護のため:2010/02/24(水) 01:27:47
国立国会図書館は、図書館員のエリートみたいなもんだから、大学でちゃんと図書館学やって、
院でも行かないと無理なんじゃね?

国立大学だと毎年「図書」部門の募集あるよ。地方ごとに数名レベルだけど。
関東とか近畿でせいぜい10人、他は地方ごとに2〜3人だけと少ない。
406非公開@個人情報保護のため:2010/02/24(水) 11:29:09
>>402
でもそのバイトですら採用されるの難しいじゃん。
特に未経験だとさ。

面接ではそんなに小難しい質問するわけでもないし、
一体何が基準なんだろうと思うよ。教育への関心度?

まったりしている人が多いのは確かだが。
407非公開@個人情報保護のため:2010/02/24(水) 11:39:02
>>406
えっ?
408非公開@個人情報保護のため:2010/02/24(水) 12:35:11
自治体の図書館の話なんだが、数日前に新聞の投稿系記事に

ここ2,3日の新聞をコピーしに行ったら休館日だった
時間にして数分でコピー出来るから利用させてくれと言ったら断られた
納得出来ないから上司の課長とかにも後日連絡とって説明求めたけど、(断った)対応に問題無いと言われた
人情のカケラもねぇなどういう内容か考えて判断しろ、規則規則でお役所仕事スンナ氏ねksg

的な記事がのって、それに対する賛否両方の記事がのったりで加熱してるんだけど
俺の感覚だと↓なんだけど、何か違うかな?

・認める=他の利用者にも認めないといけない=規律グチャグチャのカオス
・認めたソイツは味をしめて、間違いなく今後も図書館の休館日関係なくやって来るor「それが当然」な顔で要求してくる

内容が「トイレ貸して」とかだったら、投稿者の言う通りだと思うけどな
図書館の職員とかやったこと無いから分らん
409非公開@個人情報保護のため:2010/02/24(水) 12:38:43
休館日にサービスしなきゃいけない理由が分からん。
そんなの民間企業だってやらないだろう。
410非公開@個人情報保護のため:2010/02/24(水) 12:41:35
投稿者がDQNだろ
411非公開@個人情報保護のため:2010/02/24(水) 13:10:50
どの職種でもおkするとか有り得んと思うが。
よっぽど小さい、それこそ隣近所レベルだと逆に付き合い大事だから認める方が利が大きいけどな。
新聞に出すくらいだからそれなりに大きな所なんだろうけどね。
412408:2010/02/24(水) 13:54:00
舞台は県庁所在地デス
投稿者とか賛同者は、恐らく定年退職済と思われる(60歳とか記載あった)

まあ物言いが悪いとか、そういう所にイラッとしたんじゃないかな?、とか想像してるけどな
新聞社の方がこの流れどうするのか、ちょっと見ていたい
413非公開@個人情報保護のため:2010/02/24(水) 18:46:33
流れをどうするか、ってどうもしないんじゃないの
このままフェードアウト
普通そうでしょ
414非公開@個人情報保護のため:2010/02/24(水) 19:14:56
図書館関係なしに、公務員批判に持っていきたいだけ
415非公開@個人情報保護のため:2010/02/24(水) 20:10:02
まあ、図書館が具体的に特定できる形の投稿だったら、
図書館の側から「お答え」みたいな投稿がある場合も稀にあるかもな。
でも、結局あったとしても丁寧な言葉遣いで、皆様のために日頃からサービス向上に努めているうんぬんかんぬん書いたうえで、
休館日の件については「ご理解とご協力をお願いします」で終わりだと思う。ほかにどうしようもない。

もっとももっと微妙な問題だったら、図書館の側から誤解を解くために「お答え」があってもいいけど、
はっきり言って、この件については、余りに自明の話なんだからそこまでする必要もないと思う。
大部分の読者も普通の感覚もってるだろうから、投稿者のほうがおかしいと思うだろうからね。
416非公開@個人情報保護のため:2010/02/24(水) 20:14:13
「救急車/警察呼んでください」か「AED貸してください」以外はお断りしちゃっておk
417非公開@個人情報保護のため:2010/02/24(水) 20:16:11
ちょっと待って。そいつは、新聞を購読もしていないくせに一人前に投書しているのか…?
418非公開@個人情報保護のため:2010/02/24(水) 21:10:21
取ってない新聞とかだろ、それも一部の記事とか
数分で出来る作業なんてその程度だろうし

何にしても無いわ、サービスは公平にしなきゃイカンしな
一人許したら全て許さないといけなくなる、緊急な内容で無ければ断って当然
419277:2010/02/25(木) 01:12:59
TRC調べた。
多分ベルに頼りきりなんだな。何もしなくても契約しとけば納品されるから。
TRCとの契約内容を問いただしてみる。
420非公開@個人情報保護のため:2010/02/25(木) 03:21:49
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267008292/

【社会】公立図書館、就活のお助け コーナー設置、司書も積極助言

1 :春デブリφ ★:2010/02/24(水) 19:44:52 ID:???0
 長引く不況の中、職探しなどの支援に乗り出す公立図書館が目立ち始めた。司書が資
料探しだけでなく、就職活動の相談にものる試みが広がっている。

 大阪市立中央図書館(大阪市西区)。「就活関係の本はどこ」「履歴書はどうやって
書けばいい?」。不況とともに、こんな相談が司書に寄せられている。「どんな仕事に
つきたいのですか」などと要望を聞き、参考になる資料や本を紹介。手軽に参加できる
無料の労働相談会や就活セミナーも教えている。
 同館には2年ほど前から、失業者らしき人が増えた。平日の昼間に長時間、あてもな
く座っているスーツ姿の男性が目立つようになった。
 もともと、1日に40人近くのホームレスが居場所を求めて訪れ、仕事をなくし野宿
を強いられる現状を訴えていた。手助けできないかと、司書が支援団体を紹介したり、
医療、生活保護の情報をのせたガイド本などをカウンターに置いたりしていた。
 1月、「働くこと」に関する本約500冊を1カ所に集めた。就職や起業のマニュア
ル本、労働法規、企業小説、自己啓発本、カリスマ経営者の自伝と多種多彩。すぐに貸
し出され、棚が空っぽになるほどの好評だという。高橋俊郎・利用サービス担当課長は
「仕事を見つけることはできないが、力になれることは多い」と話す。
(続く)
■ソース(朝日新聞)
http://www.asahi.com/job/2011/news/OSK201002240059.html
421非公開@個人情報保護のため:2010/02/25(木) 05:02:15
これのことか

「図書館・公民館海援隊」プロジェクト
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/kaientai/1288450.htm
422非公開@個人情報保護のため:2010/02/25(木) 05:02:26
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267027954/
>『池田大作名言100選』が好評を博している。脳科学者の茂木健一郎氏は
>「自分を高めるきっかけを与えてくれる言葉が散りばめられている」(中国新聞)
>と書評を寄せている
http://www.seikyonet.jp/sg/sp/shimen/myoji/index
423非公開@個人情報保護のため:2010/02/25(木) 12:18:15
昔はそう悪くなかったけどなぁ・・・
むしろ宗教ってだけで色眼鏡で見る方が馬鹿丸出しでさ
あの政党が完全コバンザメ化してからも支持続けようと言い繕ったせいで、今じゃもう見る影も無い
424非公開@個人情報保護のため:2010/02/25(木) 18:08:53
公明党のP献金の時はマスゴミも殆ど報じなかったよな
日本終わってるわ
425非公開@個人情報保護のため:2010/02/25(木) 18:09:42
つか、茂木って草加なの?
426非公開@個人情報保護のため:2010/02/25(木) 22:32:44
茂木=栃木 草加=埼玉
427非公開@個人情報保護のため:2010/02/26(金) 01:07:06

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1267093207/l10


【サッカー/Jリーグ】選手の“おススメ本”も並ぶ 川崎市の各区の図書館に「川崎フロンターレ文庫」コーナーが登場!

1 :アフリカンフラグフィッシュφ ★:2010/02/25(木) 19:20:07 ID:???0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20100225/CK2010022502000128.html

24日、川崎市の各区の図書館に「川崎フロンターレ文庫」コーナーが登場した。
サッカーJ1の川崎フロンターレから市立図書館に、選手が薦める本や書架などが寄贈されたもの。
昨年のヤマザキナビスコ・カップの準優勝賞金の一部を、地域貢献として充てた。 
428非公開@個人情報保護のため:2010/02/26(金) 07:28:39
創価学会による被害者の会
http://www.toride.org/
429非公開@個人情報保護のため:2010/02/26(金) 13:12:57
そこ昔からあるけど、もう捏造とか週刊誌並みの「?」〆論調でgdgdなんだよな
せっかく本気で腐敗してきてるのに、悪意のある擁護並みにアンチ自身のネガキャンになってって笑えるw
430非公開@個人情報保護のため:2010/02/26(金) 23:41:14
学会も公明党も素晴らしいですよ?
431非公開@個人情報保護のため:2010/02/27(土) 01:13:37
現在の政党政治なんてのは爺婆の利益しか守ってくれないよ。
432非公開@個人情報保護のため:2010/02/27(土) 21:05:49
志望動機・・・何と書けば良いのやら
433非公開@個人情報保護のため:2010/03/01(月) 12:33:03
大学で司書のバイトをしようと思うのですが、
皆さん居心地どうですか?

女性が多いのでちょっと人間関係が
大変そうかなあなんて思っているんですが。

夜間、手の空いたときは何してますか?
434非公開@個人情報保護のため:2010/03/02(火) 22:10:59
>>405
修士の方がいいだろうね。図書館学とかじゃなくても。
大学図書館とかは司書の資格なくても問題ない。
ってか、いまの司書の資格なんて短大レベルだし、
なくても同じ。


国立大学は穴場だろうね。
倍率低いし、土日休めるし。
435非公開@個人情報保護のため:2010/03/02(火) 22:20:30
>>434
あと、司書資格は公共図書館向けのものだからねぇ。

大学図書館について言えば、司書資格(レベルの素養)は前提というか、
だからこそ逆に、資格の有無はさほど意味がないというか。
436非公開@個人情報保護のため:2010/03/02(火) 23:17:04
SGIに入っておくと色々有理
437非公開@個人情報保護のため:2010/03/03(水) 00:10:19
>>434

>国立大学は穴場だろうね。
全然穴場じゃないよ。倍率高い。それでも
ちゃんとした正規待遇で図書館で働きたければ当然ちゃんと勉強して狙うべきだが。
司書の資格は要件でないから無くてもいいのは確か。
ただ専門試験ではそれ以上のレベルの図書館情報学の知識が求められる。




438非公開@個人情報保護のため:2010/03/03(水) 00:35:00
>>435
資格の有無はさほど意味がないというより明確に要件になってないから。自治体の司書採用との違い。

あと司書課程は前提というより、そもそも司書課程のカリキュラムはあくまでも公共図書館前提。
だから国立大学の試験範囲と一致していない。
分かりやすいところでは児童サービスは普通でない。
一方ほとんど司書課程でやらない学術情報流通関連は重点的に出題。
439非公開@個人情報保護のため:2010/03/03(水) 23:13:47
>>437
どの地域のことをいってんのかにもよるだろうけど
中四国は穴場だよw

H21 申込み    1次合格
図書 66人(49人) 11人(5人) 6.00倍 採用予定数6人
H20
図書 37人(30人)  14人 (11人)  2.64倍 採用予定数?

試験問題みた?
教員採用試験の方がよっぽど難しかったよ。自分にはw
普段から興味もって専門誌よんだり、バイトしてれば普通に通るってば。
440非公開@個人情報保護のため:2010/03/04(木) 00:27:16
あと地域差大きいのは確かだが、1次合格までの倍率で見るのは微妙な印象操作。普通は最終的な採用での倍率。
掛け持ち受験はできないからわりと素直に地域差が出る。
専門の試験の内容≠司書課程の内容ではない。体感だがそれが認識できてない人が結構いる。
逆に言えばそこがわかっているだけで結構アドバンテージになってしまう。
教員との比較では今現在は都市部の教員倍率は異様に低い。場所を選ばなければ教員の方がずっとなりやすいはず。
441非公開@個人情報保護のため:2010/03/04(木) 02:34:33
そいや、こんな過疎スレもあったなぁ
相変わらず過疎だけど、いまだ落ちてなかった
誰か行ったら?

【倍率】図書系公務員総合スレッド2冊目【宝くじ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1058892440/l10
442非公開@個人情報保護のため:2010/03/05(金) 21:53:38
大阪府立図書館は図書館流通センターが請け負ったみたいだね。
ホームページに載ってた。
でもうまく回ってくのかな
司書が行政に配置変えとかあるのかな
443非公開@個人情報保護のため:2010/03/06(土) 10:10:20
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267836006/l10

じゃあ実際、図書館で美少女と偶然に知り合うなんてありえるの?

1 : ラベル(アラバマ州):2010/03/06(土) 09:40:06.94 ID:9MqE/1sT ?PLT(20072) ポイント特典

就職セミナーに法律相談や困窮者対策――。
生涯学習の拠点ともなる公立図書館が、暮らしに直結したサービスに乗り出している。
文部科学省の呼びかけで、図書館同士の全国的な連携も生まれた。

 「図書館は情報の宝庫。うまく活用して面接に臨んで」。
2月5日、東京都港区の都立中央図書館で就職活動セミナーが開かれた。
講師を務めた中小企業診断士の金
キム
順玉
スノウ
氏の解説に、74人が熱心に聞き入った。

 テーマは、就活に役立つ情報の集め方。
企業データベースや専門紙など同館で利用できる情報の多さに驚いたという30歳代の女性は、
終了後のアンケートに、「ビジネスに役立つ情報が何でもあるとわかったのが収穫」とこたえた。

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20100306-OYT8T00181.htm
444非公開@個人情報保護のため:2010/03/06(土) 22:09:18
そりゃ否定的なことは書けん罠
445非公開@個人情報保護のため:2010/03/07(日) 18:25:36
図書館流通センターはすげえ会社
446非公開@個人情報保護のため:2010/03/07(日) 21:04:07
なんだ、太鼓持ちが書いた記事なのか。
447非公開@個人情報保護のため:2010/03/08(月) 13:35:00
知り合いの県立図書館長の話だと司書+専門分野(修士以上)じゃないと話にならんそうな
448非公開@個人情報保護のため:2010/03/08(月) 14:16:56
そりゃそうだな
449非公開@個人情報保護のため:2010/03/12(金) 15:58:31
>>439
>試験問題みた?
>教員採用試験の方がよっぽど難しかったよ。自分にはw

いまさらレスだが、試験問題の難易度と、就職の難易度をごちゃにしている。
問題が易しかったら、みんなにとって易しいわけで、就職しやすくなるわけでない。

>>447
そういう考え方もいいと思うけど、実際に採用枠がないことには
450非公開@個人情報保護のため:2010/03/14(日) 12:47:20
日中図書館友好協定 両館長交流推進を確認
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20100313-OYT8T00017.htm

奈良県立図書情報館、中国・陜西省図書館と友好協定締結−地域情報交換も
http://nara.keizai.biz/headline/370/
451非公開@個人情報保護のため:2010/03/15(月) 10:19:49

TRC、図書返却延滞者を追跡できる「カーエセ」開始
http://bogusne.ws/article/143565967.html
452非公開@個人情報保護のため:2010/03/15(月) 11:30:27
綾鷹吹いたwww
453非公開@個人情報保護のため:2010/03/17(水) 11:45:13
司書講習を受けて資格を取ることに意味はありますか
454非公開@個人情報保護のため:2010/03/17(水) 12:04:38
>>453
どういう図書館で、どういう立場で働きたいのか、による。

公共図書館ならあった方が良い。特に非正規職員なら。
国立大学の図書館なら要らない。(必須ではないし、意味は薄れる)
455非公開@個人情報保護のため:2010/03/17(水) 13:31:58
>>454
これはこれで少し変な答え。。。。外し気味

>>453
あなたが、どういうつもりで取るか、何か目的があるかどうかによります。

以下のようなつもりの場合は貴方の意図は達せられます。ので意味があると言えるでしょう。
どうぞご随意に。
・特に目的はない。役に立てるつもりはないが履歴書の欄に書ければいいかなと思って。
・資格や免許を取るのが趣味なので。
・自己啓発のために。自分の勉強のために。
・既に図書館で正規職として働いていて、その勉強のために。

以下のつもりなら、少し考えたほうがいいです。取っても貴方にとって意味がないかもしれません。
・図書館で正規職として働きたい
→ そもそも正規求人や採用試験が少ないため、取得してもなれる確率はかなり低いです。そのことは心得ておいてください。
・図書館で非正規職として働きたい
→ はじめから非正規職で構わないならそれもいいでしょう。但し取得しなくても働ける場合もありますし、
  取得しても職責上どうしても職務範囲は制限はあることも多いです。そのことは心得ておきましょう。
・既に図書館で非正規職として働いている。
→ 単に自分自身の勉強のためだけのつもりだったら取得するのもいいでしょう。キャリアアップを考えているのだったら上記の理由からあまりすすめません。
  図書館以外の方向がよいのではないかと思います。
456非公開@個人情報保護のため:2010/03/17(水) 13:40:29
付け加えると一番よくないのが
正規職として働きたいけど、まず非正規職からはじめようと思っている、
だから取得したい、というのです。

率直に言って難しいです。どうも司書については
そういうステップアップできるのではと錯覚を起こす人がおおいようです。


457非公開@個人情報保護のため:2010/03/18(木) 22:05:08
>>455

>>454ではないが、公共図書館は直接雇用(非正規)でも委託でも
司書の資格があることが前提だったりするんで、
そもそも応募できないのでは?

大学図書館の非常勤は資格なくてもOKのとこもある。

>>449 = >>455?w

458非公開@個人情報保護のため:2010/03/18(木) 22:15:56
>>457
> >>454ではないが、公共図書館は直接雇用(非正規)でも委託でも
> 司書の資格があることが前提だったりするんで、そもそも応募できないのでは?

 んなこたーない。
「われわれの館」をちゃんと見ればわかる。

459非公開@個人情報保護のため:2010/03/19(金) 08:50:54
司書資格有り→時給880円
司書資格なし→時給850円

公共図書館の非正規だとこんなの多いよな・・・
460非公開@個人情報保護のため:2010/03/19(金) 12:33:57
>>457
非正規求人で大学図書館と公共図書館とそういうふうに差異があると思い込んでしまうのは
観察範囲や視野が限られてるか、なにか固定観念があるだけ。

それに俺499だけど455じゃないし正職員にはなってるが、妥当でないレスにはそうコメントつけるだけ。
455は3秒しか目を通してないけど、過度な意味は期待はするなということなら
なんとなく同意。


>>459
委託だとそういうふうな中途半端なのがおおいね。

461非公開@個人情報保護のため:2010/03/19(金) 18:02:17
いい加減な知ったか書くと突っ込まれまくりw
462非公開@個人情報保護のため:2010/03/20(土) 00:05:35
こんなトコ見てる奴がいるかどうかは知らないが、NDLの採用試験が4月にあるから色々終わった気がしてる人は気が向いたら受けてみてくれよ。な。
463非公開@個人情報保護のため:2010/03/20(土) 16:14:30

Code4Lib 2010報告会
http://kaede.nier.go.jp/wiki/?code4lib2010
http://www.ustream.tv/channel/c4libjp20
Code4Libってなんだ?という方も多いかと思いますので、まず、Code4Libの紹介をします。
Code4Libのホームページのタイトルに「code4lib | coders for libraries, libraries for coders」とあるように、Code4Libは図書館においてシステムやソフトウェアを開発している人達のコミュニティです。
2003年にメーリングリストが開設されたのを皮切りに、すぐにIRCチャット (#code4lib)も開設され、以降どんどん大きくなってきたコミュニティです。
また、2006年からは毎年カンファレンスも開かれるようになり、今回のCode4Lib 2010 カンファレンス(以降は、Code4Lib 2010と呼びます)は4回目のカンファレンスで、参加者は約250人でした。
464非公開@個人情報保護のため:2010/03/21(日) 03:04:34
図書館に行きたくなるWebサービス「カーリル」を試してみよう
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1003/17/news007.html
全国の図書館に対応した蔵書検索サービス「カーリル」がWeb上で話題になっている。
3月10日の公開以来、1500を超えるはてなブックマークを集め、公式Twitterアカウント@caliljp
にもユーザーから多くの要望が寄せられている。

国会図書館、古い本をデジタル保存
http://www.yomiuri.co.jp/net/report/20100318-OYT8T00787.htm
古い本をデジタル化して保存し、パソコンで閲覧できるようにする取り組みが、
国立国会図書館や大学図書館などで進んでいる。

国会図書館で90万冊
諭吉の著書本文検索
科学論文100万本公開
465非公開@個人情報保護のため:2010/03/21(日) 14:23:11
正規だと、給料いくら?
466非公開@個人情報保護のため:2010/03/21(日) 14:55:03
国立大学法人の図書館だと30歳で年収500万超える
467非公開@個人情報保護のため:2010/03/21(日) 15:12:01
町の図書館だといくら? ボーナスとか
468非公開@個人情報保護のため:2010/03/21(日) 16:28:58
>>467
ボーナス込みで年収150〜200万程度じゃね
469非公開@個人情報保護のため:2010/03/21(日) 16:38:09
国立大学図書館の非常勤職員でもそんなもんだが
470非公開@個人情報保護のため:2010/03/21(日) 20:03:22
安くない?
一応公務員だろ?
471非公開@個人情報保護のため:2010/03/21(日) 20:06:33
>>470
非常勤はただのバイト。
そもそも国立大学は国立大学法人になったから、もう公務員ではない。
472非公開@個人情報保護のため:2010/03/21(日) 21:07:51
司書の仕事だけで養えるのか?
473非公開@個人情報保護のため:2010/03/21(日) 22:08:18
某市立大の非常勤は大卒で手取り18万ボーナス無し
それでも1名の採用枠に100人以上応募してる・・・
474非公開@個人情報保護のため:2010/03/27(土) 01:45:08
公共図書館において、司書は加速的に意味を失っていると思う。もう失う部分すら余りなさそうなくらい?
日本では、もともと存在感薄かったし・・・

委託、特に指定管理で大量採用とかだと、大半が図書館初心者、さらには自分で
利用した経験もないような人が大半ですよ。もちろん、理屈では、経験をつめば、資格
などなくても、図書館職員として有司書資格と変わらぬはず。要は経験職だし。
でも日本では司書(もしくは図書館職員)=経験職・専門職とは思われて来なかったし、これからもそうでしょうね。
だから今の委託天国(地獄?)があるんだろうな(^^;)
475非公開@個人情報保護のため:2010/03/27(土) 01:47:45
公共図書館に関して言えば、公務員って、異動が当たり前の仕事だから、司書として図書館にとどまろうと
する司書職に対して一般職からの評価低いし、理解もないから風当たりもきつかった。ただ、公務員だと、
福利厚生面とか、いろいろ手厚いから、生活は安定する。今はもう、殆ど募集もないでしょうが。

ただ、今の委託制度では、スタッフで入ったって、司書としての経験は積みにくい。自治体によって、委託業務の範囲が全然違うし・・・
書架整理とか単純労働しかやれないとこもあるしね・・・

かといって指定管理はというと、行政側は、「サービス低下はないようにしている」とか言ってるけど、んなわけねーだろう。
開館時間を延長、休館日の減少、貸し出し冊数増加など、見た目のサービス向上をアピールしてごまかしてるのが殆どだよね。
レファレンスなんかは、ネット端末設置して、「自由に調べられますよ!」な環境だけ作って、すり替えて、ごまかしてる。
で、低賃金のスタッフがきりきり働いて、「図書館って思ってたのと労働量が違う!」とかで、次々やめていくのさ。
利用者の目は公務員を見るのと同等だし、クレームとかもすごいの来るし、精神的にも楽ではない。
でも、多くの住民にとっては、これで満足なんだろうな。

自分は現場が好きなんで、今まさにワーキングプア(笑)として、委託のスタッフやってるけど、両方を見てきた人間として言うと、
委託のスタッフ(ヒラ)の給料のみで家族を養うのは、きついと思うよ。自分は常時3〜4種類のバイト掛け持ちしてる。
ホント図書館はシュミみたいなもん?
仕事をこなす能力のほかに、人をまとめる能力があれば、リーダークラスになって少しは給料上がるし、さらに社員登用の道も
開けるそうだが、社員になったら現場からは離れるし。

こんな板みっけたもんで、酔ったイキオイで長々書いちまってスマソ
476非公開@個人情報保護のため:2010/03/27(土) 01:51:54
前じゃなくて足元しか見てないようでは行き詰まるだろうねぇ。
477非公開@個人情報保護のため:2010/03/27(土) 10:48:54
>>474-475
>公共図書館において、司書は加速的に意味を失っていると思う。もう失う部分すら余りなさそうなくらい?
>日本では、もともと存在感薄かったし・・・

つうか、もっと根本的な問題。
日本ではシショとは何か、司書の定義が根本的に違っていて定着してしまったから。

日本では、現場にいるのこそシショ!と思ってて、
なんか貸出返却書架整理などの作業的業務が中心になってしまっている。
外国なんかだと、そんな作業業務するスタッフはライブラリアンではなく別にいる。
専門的業務と運営のマネジメントするのがライブラリアン。

日本だけシショとは何かという認識が捻じて、寧ろ「逆」になってしまった。
簡単にとれる司書資格の大量生産とあいまってそれが定着してしまったということ。
待遇もその他もろもろの諸問題も根源はこれなんだけど、殆ど認識されていない。
478非公開@個人情報保護のため:2010/03/27(土) 12:06:38
それじゃ今図書館で司書資格持ってる人は何やってるの
479非公開@個人情報保護のため:2010/03/27(土) 12:23:43
>>478
「貸出返却書架整理」などじゃないの?

それこそ司書様の仕事だっ!って思ってる人も大杉だし
480非公開@個人情報保護のため:2010/03/27(土) 13:17:02
それもこれも図書館=無料資本屋の図式を作り出した「われらの図書館」のせいだよ!
481非公開@個人情報保護のため:2010/03/27(土) 13:46:24
それと司書課程をやたら設置してる大学と大学のセンセもかな?

無料資本屋を批判的な意見を言う学者や先生もいなくもない。だけど、
司書課程の多さや安易に設置される問題点を言う人は殆どきいたことない。
司書講習や司書課程が少なくなったりすると学者先生世界の職の口が減るから。
そして司書資格増産体制は「われらの図書館」的な図書館観がないと成り立たない。
482非公開@個人情報保護のため:2010/03/27(土) 13:50:39
貸本屋と書こうとしてたのかそういう用語があるのか悩む位に自然に書いてるな。
483非公開@個人情報保護のため:2010/03/27(土) 16:05:27
>>475
>両方を見てきた人間として言うと、

どうかな。非常勤や委託スタッフだと、やっぱ一部しか見えてないのでは。

484非公開@個人情報保護のため:2010/03/27(土) 17:14:27
懐かしのマンガとも出会える! 「米沢嘉博記念図書館」の歩き方
http://journal.mycom.co.jp/series/hobobetsu/043/?rt=na

多言語化進む「グーグル図書館」 中世ヨーロッパ遺産 ネット革命の波
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100324/its1003241858003-n1.htm

電子出版のビジネスモデルを検討する懇談会、国会図書館による有償貸出案など議論
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100317/345933/

電子書籍の立ち上げ目指す3省合同の懇談会が初会合
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100317/1023639/
485非公開@個人情報保護のため:2010/03/27(土) 17:39:41
そういえば、岩波新書で「電子図書館」の新装版が出たそうだが。
486非公開@個人情報保護のため:2010/03/28(日) 00:16:39
>>483 ちなみに公務員司書十数年やりましたよ。で、今委託スタッフ4年目。アラフォー(笑)なんで公務員で残ってても、
じきにカチョーとかやらされて、行政とのつまらない板ばさみになるだけだし、って、やめてプーになりました。
フツウじゃない感覚らしいっすが、まあ、人生自分のもんですから。ま、独り者だからできることでしょうが・・・

日図協あたりで、ライブラリアンバンクとか作って、登録者をスキルや経験でランク登録管理して、有料で
スキルアップ講座とか実施しつつ、委託業者にスタッフ斡旋でもすればいいのにとか思いますよ。もともと
女性が多い職だし、結婚出産後落ち着いたから、図書館バイトでもいいから復帰したい人とかいるかもしんないし。

商売としては利益薄いかもしれないけど、こういうことに補助金とか出ればいいのになぁ。
487非公開@個人情報保護のため:2010/03/28(日) 12:00:45
>>486
ものすごいギャンブラーだなwww
普通公務員辞めないだろw
488非公開@個人情報保護のため:2010/03/28(日) 12:45:29
>>486

>日図協あたりで、ライブラリアンバンクとか作って、

すごい2重派遣でワロタww TRC辺りからジャマと言われんじゃないのw

要は直接雇用だろうが間接雇用だろうが
結局、本来的に司書じゃないところを司書とおもいこんでおかしなランク登録しようとしたり
時給900円程度の世界にやたらスキルアップスキルアップと言って持ち込んだりしようとするから
「感情労働」の世界になるだけなのに。 >>474-475 なんてまさにそう。
過度な期待は過度な負担になる。そういう所は待遇以上の負荷を求めずにやればいいだけ。

別に出産育児後の女性が「図書館バイト」でよければ、現在でも十分復帰できる。
看護師などのような業務に支障がでるものではない。
図書館はローカルなルールや館固有の業務もおおいので、
個々の図書館で研修的なものをきちんとやればいいし、やるしかない。
経験あろうが日図協が登録しようがどこでもそれは必要なのだが
逆にこの人は少々経験あるから・・と省きがち。
大半の場合は支障や齟齬が発生したりするのは、
個々の館や雇用主がその部分に手間や時間やコストをかけないから。

雇用の問題としては、図書館バイト「しか」求人や採用がない状態のほうが異常で
問題としては遥かにおおきい。責任が持てて本当にスキルや経験が必要なコアの部分が抜け落ちてる。
非正規職化がすすんで、
本来は正規職相当でやるべき相当の仕事も安給の非正規でやったりもしている。
それをバイトの自己研鑽やスキルアップ!の感情労働で解決しようとしても無理なだけ。


なんか一部いい時代だけをかじって世代で
しみついた固定観念は捨てられない人みたいだね・・・ 
やっぱ一部しか見えてないと思う。
489非公開@個人情報保護のため:2010/03/28(日) 15:19:42
>>486
補助金出すも何も図書館自体は行政がやってるんだから
雇用する分に出せばいいんだが。ワケワカな出し方したら中抜きになるだけ。


>>488
たしかに図書館バイトはワンサカあるけど、正採用が激少なんだよな。。。
女性の職場復帰とやらも図書館バイトでいいんだったら都市部だとかなりある。
地方だと少ないのは図書館自体が限られてるからで。どちらも斡旋がネックなんじゃない。
本格的な職に就きたい人、ちゃんと稼ぐ必要があるひとは別の職にいくだろうけどね。
490非公開@個人情報保護のため:2010/03/28(日) 19:05:31
補助金とは凄いブラックユーモアだなw お金ださないがために
非常勤さらには委託へとどんどん安く置き換えられてきているのに
491非公開@個人情報保護のため:2010/03/28(日) 19:51:08

http://current.ndl.go.jp/node/15975

国立国会図書館のリサーチナビ、新着情報のRSS配信をスタート
Posted 2010年3月25日

国立国会図書館の調べ物案内「リサーチ・ナビ」が、新着情報のRSS配信サービスをスタートしました。

http://rnavi.ndl.go.jp/rnavi/sitemap.php
492非公開@個人情報保護のため:2010/03/28(日) 21:24:29

「図書館」最新記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/keywords/toshokan.html

「国会図書館」最新記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/keywords/ndl.html

「電子書籍」最新記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/keywords/ebook.html
493非公開@個人情報保護のため:2010/03/29(月) 01:33:06
「図書系職員のためのアプリケーション開発講習会」成果
https://mbc.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/products.html
494非公開@個人情報保護のため:2010/03/30(火) 12:14:50
幻の山陽新報発見 岡山県立記録資料館 東京の古書店から入手
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010033001183422/

電子書籍化は、すでに1970年代から始まっていた!?
http://4510plan.jp/360/newscolumn/17233/

トロントの図書館のゲームソフト収蔵計画 その予算は...
http://www.kotaku.jp/2010/03/tronto_library_games.html
495非公開@個人情報保護のため:2010/03/31(水) 12:40:04
図書館に行って「○○について調べたいんですけど」と言ったら
「只今担当のものがおりませんので」って言われるの
496非公開@個人情報保護のため:2010/03/31(水) 15:43:11
司書もしくは司書補の資格を取得しようと思ってます。
私は某専門学校を卒業し、専門士の授与も受けました。

この場合は、司書の資格は取得できますか?
それとも司書補をまず取らないとだめでしょうか?
497非公開@個人情報保護のため:2010/03/31(水) 17:44:42
>>496
こんなとこで聞くより、まず本家本元で読んでこい

司書について@文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/index.htm
498非公開@個人情報保護のため:2010/03/31(水) 18:49:26
まあ、あそこに書いてあることは勿論間違ってはないけれど、
あれで実態が分かるかと言ったらそうでないな。
>>496
1) 司書の資格はそのままでは取れません。専門学校は関係ありません。
  短大卒または大卒になる必要があります。
2) 高卒でも、司書補→(実務経験+司書講習)→司書 となることはできますが、
  そもそもこれは現職者向けです。それ以外の方にとってあまり実態にそくしていません。  
  司書補をとってから必要な実務経験を積めるかどうかということもあります。
3) 仮に司書もしくは司書補の資格を取得しても、非正規職の求人ばかりで
  正規職については非常に稀で正規職に就ける可能性はかなり低いです。
  資格をとるにせよそのことはきちんと踏まえておく必要があります。
499非公開@個人情報保護のため:2010/03/31(水) 21:36:04
>>498
だが、>>486は司書資格取得について訊いてるからね。
その後は運不運もあるし本人の、非正規だけで喰ってくかどうかっていう度胸の問題もある。
500非公開@個人情報保護のため:2010/03/31(水) 22:29:43
先輩方、ご助言ください。

私は市町村の図書館で働いているんですが、
隣の市の方々にもよく利用していただいてます。
うちは、市内のお住まいorお勤めの方にしか貸出ができない
ルールなんですが、それをお伝えするとチクチク言われることが多くて・・・
スムーズに納得いただけるよい文言があったら教えてください!

ちなみに私は「限られた市の財産ですので、まずは市民の方々に優先的に
ご利用いただきたい」こと。重ねて、「相互貸借システムがしっかりしているので
お住まいの地域の図書館を通してうちの蔵書もご利用ご利用いただける」こと。
をご説明してるんですが・・・
501非公開@個人情報保護のため:2010/03/31(水) 23:08:37
>>500
うちみたいに外の自治体住人でも利用者カード作れるところと比べりゃ、まぁ長短あるだろうさ。

#うちじゃ一時の気まぐれで借りられて返してもらえない、ちうデメリットありまくりだ。

チクチクいわれることがいやなら「すいません、議会と教育委員会で運用規則を決めているので、
そちらに意見を言っていただけますか。もしかしたら要望多いならなにか考えるかもしれません」と
上層部に投げるのも一案。
さもなくば「なんにしても我々では対応出来かねます」と突っぱねるしかないね。
もしくは入り口に「貸し出しは当市在住在勤住民に限らせていただきます」と張り紙しておくか。

#在学もむりなのか?
502500:2010/03/31(水) 23:21:02
>>501
早速レスありがとうございます
延滞資料、お察しします・・・

確かに、上に直接要望を出していただくのは手ですね。
正論ですし、正直怒りの矛先がこちらに向かないので助かりますw
ちなみに張り紙は既に実施しております!(在学もおkです、すみません)
503非公開@個人情報保護のため:2010/04/02(金) 13:37:09
>>499
ま、きいている司書資格取得についてだけだが、 >>498 みたいに言ってあげるのが親切で分かりやすくもある
それに「運不運」の問題じゃないと思う
504非公開@個人情報保護のため:2010/04/02(金) 14:16:02
>>500
規則(ルール)で決まっている、というしかないよね。
自分だったら。要望があったことは上には伝える、とはいうけど、
「もしかしたら要望多いならなにか考えるかもしれません」とまでは言わないな。
どうなるか分からないものに期待持たせるのもなんだし、自分自身に裁量があるわけでもない。
館内閲覧は自由ですといっても、図書館利用=貸出と頭から思い込んでいる人も多いから、
かえって詭弁ととらえられてしまうし。
505非公開@個人情報保護のため:2010/04/08(木) 05:35:48
>>500
そういう人は、あえて若い人に言ってくるので、年配の上司にかわってもらえるといいですね。


余談:
当方、迷惑をかけている住民が住んでいる方の司書でした。
当方は基準に達していない公民館図書室で、当時は条例も運営規則もなく。
図書館へ移行させる準備として初めて正職員の司書として異動したのですが、
会議などで他市町村の担当者とお会いするたびに身の縮む思いでお詫びしていました。

「B町の住民だがA市の図書館で本を借りられなかった、A市の図書館は不親切だ」
という主張の投書が地域の新聞に掲載されてしまい、一方的な賛同意見が新聞社に殺到、
ついにA市側が規則を変えざるを得ない状況になってしまいました。
(個人的には、掲載した新聞社にも問題があると思う)
B町に隣接する自治体の図書館が、規則に「隣接自治体の図書館および類似施設利用登録者」を追加するという顛末。
合併してもいまだに B町=クレーマーの地雷原 と思われてます。
506500:2010/04/09(金) 01:17:00
>>504
レスありがとうございます。
うーん…確かに、話す量が増えるほど、墓穴を掘りやすくなりますね。
慎重に、言葉を選んで、説明するように心がけてみます。

>>505
レスありがとうございます。
そういえば、確かに先輩に接客を代わってもらった途端
納得して帰られた利用者さんが複数名いらっしゃいました!
私と同じ説明をしてるはずなのに・・・と理不尽に感じた記憶が。

それにしても、あちらの立場の司書さんのお話が聞けるとはww
本来ならしなくて良いはずの気疲れ、お疲れ様でした。
わが市も隣市とそんな状態に発展しないように、
利用者さんにはその場できちんと納得してお帰りいただくようにがんばらねば。
507非公開@個人情報保護のため:2010/04/09(金) 21:24:26
>>506
> >>505
> レスありがとうございます。
> そういえば、確かに先輩に接客を代わってもらった途端
> 納得して帰られた利用者さんが複数名いらっしゃいました!
> 私と同じ説明をしてるはずなのに・・・と理不尽に感じた記憶が。

いやむしろ、そこできみに不足していたナニカを先輩が伝えたことで、お客が納得したわけで。
そこで理不尽に感じずに、なにがその差を埋めるのかを先輩から聞き出して吸収すべきじゃないか?
そこでステージを1ランク上げろ!m9(`・ω・´) ビシ!

同じ内容をどう表現するかだったり、なにか一言を付け加えたのか、口調だったり、
笑顔だったり、「てにおは」だったり、まぁなんかはあったんだろ?
たとえば「お客様のご要望には我々としても沿いたいところなんですが」という一言かもしれないし。
508非公開@個人情報保護のため:2010/04/09(金) 21:25:50
て、てに……おは…?
509非公開@個人情報保護のため:2010/04/09(金) 21:52:29
不足していたナニカがあったかもしれないが、
そんなもの無くても、
複数名に同じこと言われると納得したり
より年齢が上や立場が上そうな人に説明されると納得したりすることはあるおね
510非公開@個人情報保護のため:2010/04/09(金) 23:28:15
>>508
ああはいはい、「てにをは」ですな

>>509
複数人に言われようと、納得しない利用者は納得しないけどな。
おこりっぽいお客は簡単にキレるし。
役職者が出てきたらよけいかさにかかってネチネチやるのもいる。

だもんでコミュニケーションの取り方じゃないかと。
511500:2010/04/09(金) 23:37:31
わわ、なんだか空気を悪くしてしまってすみません。
確かにクッション言葉や物腰など、柔らかな対応で印象はだいぶ変わりますよね。
何が私に足りないのかを含めて、観察・勉強してみます・・・。

皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。
512非公開@個人情報保護のため:2010/04/09(金) 23:57:44
>>510
> 複数人に言われようと、納得しない利用者は納得しないけどな。

うーん・・・ どうだろ・・ 「人による」と思うね

役職者がでてくれば更にネチネチとつづける人もいれば、
ある程度しゃべって終わってくれる人もいるよね
それ以上つづけようがないんだから

個人的にはそういうのは「役職者の仕事」とわりきって
しまうのが、ひとつの方法であるとおもうね


513非公開@個人情報保護のため:2010/04/10(土) 06:28:32
>>511
図書館独特の困りごとだから、みんなそれぞれしのいできたんだね。
きっと何年もしたら、後輩とか部下からおなじ相談をされるんだ。

クレーマーのみなさんはとなり町の市役所に行って住民票請求しようと思わないのに、図書館では本を借りられると思ってる。
514非公開@個人情報保護のため:2010/04/10(土) 07:18:16
都内だと100パーセント公設民営の図書館も珍しくないですが、
本の朗読会みたいな催しものも民間の人が担当しているんですか?
515非公開@個人情報保護のため:2010/04/10(土) 18:32:11
>>513
自分が住んでる街はなんと住所制限ナシで図書館利用ができる

その結果村上春樹の新刊とかえらい予約数になってる…しかし利用制限が
ある街の図書館ではせいぜい百人レベルの予約数らしい
住民税返せ
516非公開@個人情報保護のため:2010/04/11(日) 00:35:35
あなたの住民税を全部村上春樹につぎ込めば、毎月10冊くらい買えるのかな?
517非公開@個人情報保護のため:2010/04/11(日) 01:43:54
都内にあるうちの図書館、仕事量に対して人員が絶対的に不足してるんだよね。
サビ残や休日出勤当たり前で皆もうギリギリ。
他の図書館もそうなの?
518513:2010/04/11(日) 07:15:44
>>515
図書館は「受益者負担の原則」だったはずが、最近は近隣市町村連携ということで垣根が低くなってきてます。
施設や予算が充実して、人も配置されてるところに自然に利用者が集まるから当然負担は増える。
予算が手厚くないところ、施設設備が充実してないところは、隣接自治体の図書館の負担増を誘発してるといっていい。

519非公開@個人情報保護のため:2010/04/11(日) 07:53:08
ICタグを取り付けると何かいいことあるわけ? 年配のじじいが付けろ、付けろって
うるさいんだが。
520非公開@個人情報保護のため:2010/04/11(日) 12:08:04
>>518
「受益者負担の原則」というのは受益が特定できるものについて言うことなので、図書館の場合、あまり当てはまらないと思う。
521非公開@個人情報保護のため:2010/04/11(日) 12:09:15
>>519
蔵書点検がラク。団体貸出しなどの大量の一括貸出し・返却もラクかも。
522非公開@個人情報保護のため:2010/04/11(日) 12:14:34
>>519
BDSも導入できるようになるので、紛失・盗難本がいちじるしく減る。
貸出も自動化。

年配者には後ろ向きで
利用者を疑うようなことはならん!とか人間が手で貸出して
利用者と触れ合うのが図書館員!とかいう意識のひともおおいので、
むしろ良い年配者じゃないか。
523非公開@個人情報保護のため:2010/04/11(日) 12:43:00
でも高いよ
予算つかないよ
524非公開@個人情報保護のため:2010/04/11(日) 12:47:53
そうさね
予算つかなきゃできないおね
予算つけてもらうようおながいするしかないね
525非公開@個人情報保護のため:2010/04/11(日) 16:22:10
毎年電算化予算上げてるのに
未だブラウン式ですぜ
526非公開@個人情報保護のため:2010/04/11(日) 21:40:24
なるほど。。じゃあ、貸出も自動化できるとなると、カウンターに
ほとんど人は座ってないの?経費節減にはなりそうですね。。
527518:2010/04/11(日) 21:49:27
>>520
ありがとう
うーん
20年前の授業は時代遅れてたか
528非公開@個人情報保護のため:2010/04/12(月) 10:17:49
>>526
うちの自治体だと
自動貸出機使うお客さんは半数位
(特に年配の方は機械に抵抗があるらしい)
予約の本はカウンターでしか貸し出せない
返却はすべてカウンター
レファレンス業務もある
という訳でカウンター業務はあまり減ってない。

529非公開@個人情報保護のため:2010/04/12(月) 18:54:09
大学で図書館司書課程の講義取ろうと思ってたけど
ここ見てると司書資格手に入れてもそんなにいいもんじゃ
なさそうに思えてきた。
採用も少なそうだけど持っといていいことってある?
530非公開@個人情報保護のため:2010/04/12(月) 20:00:43
後で取ろうとすると20万近くかかるわりに
全くその資格が金にならないから
大学で取っといたほうがいいんじゃないかな
定額制で勉強できるんだから怠けずたくさん勉強したほうがお得
531非公開@個人情報保護のため:2010/04/12(月) 20:06:44
>>529
履歴書に1行書くことが増えるぞ程度のつもりでいるんだったら取るのもいいんじゃないかな

逆に本気で図書館に就職するぞと思っているのなら考え直したほうがいい
正規採用は劇的に少ないから
532非公開@個人情報保護のため:2010/04/12(月) 20:43:25
図書カード作るとき、その市に通勤通学してるとかちゃんと確認するの?

なんか京都市は住所だけしか確認しなかったんだが…
533非公開@個人情報保護のため:2010/04/12(月) 21:03:06
自治体というか図書館によるんじゃね?
534非公開@個人情報保護のため:2010/04/12(月) 21:43:46
そそ。
住所関係なく利用できるところもあるよ
うちの実家の町がそうだった
夏休みに子ども連れて帰省するんだけど、毎年子どもが利用させてもらってる
しかし去年は1冊返し忘れて、宮城から埼玉の家に督促ハガキが…
びっくりして家捜し→子どもの勉強机で発見→郵便で返却という苦い経験。
535非公開@個人情報保護のため:2010/04/12(月) 22:02:32
話がずれてるんじゃないのw

>>532 は登録に、通勤通学を証明するもの、つまり学生証とかがいるかどうかの話。

>>534 は、住所に関係なく貸出可にしている図書館の話(特に田舎だとたまにあるね)
536非公開@個人情報保護のため:2010/04/13(火) 11:48:18
オレの地元は杉並だが、国内に住所あって居住地はっきりした本人確認出来れば利用者カード作れる。しかし住民票が外国にある日本人はカード作れない。仮にパスワード持参の夏休み一時帰国の大学生以上でも>近所のお孫さんの話
537非公開@個人情報保護のため:2010/04/13(火) 13:50:54
>パスワード持参

パスポートのこと?
パスポートには日本の居住地を書く欄がある。
自分であとから記入するんだけど、
そこをよほど変な書き方してない限りは、
本人の顔写真もあるし、それでOKになりそうなものだけど。

運用や確認の方法は図書館によってちがうだろうから
その図書館にきくしかないんだけど、
自分の前住んでいたところは、
免許証(転居後まだ住所変更してなかった…)プラス現住所への自分あての郵便物で
利用カードつくってもらった記憶がある。
538非公開@個人情報保護のため:2010/04/13(火) 16:39:05
むしろ「住民票が日本にない」ということを示すほうが実はむずかしいよ。
住民票とれば一発だが、それ以外の方法で。

海外留学とかでも転出届出してない人もいるぐらいだし。
(好ましくないが即違法か何かの問題というわけではない)
539非公開@個人情報保護のため:2010/04/13(火) 20:14:21
>>519
好奇心旺盛な利用者さんですねー。

うちは中規模の市立図書館だけど、ICタグ導入してるよ。
他の方も指摘してるように、処理漏れがなくなるし、
何より貸出・返却が約10冊数秒でできるから、劇的に早い。
非接触だから、バーコードを探して本をひっくり返したりしなくていいしね。
自動貸出機も、利用者さんも面白がって積極的に利用してくれてるから
年始や蔵書点検明けの混雑時はすごく助かってます。
540非公開@個人情報保護のため:2010/04/13(火) 20:27:33
今日図書館でレファレンスサービスってのを初めて利用してみたんだけど、
何の有益な情報も得られず30分無駄にした
自分で検索してみたら10分で目的の情報にたどり着けた
541非公開@個人情報保護のため:2010/04/13(火) 20:50:02
>>540
よかったら何調べたか教えて
542非公開@個人情報保護のため:2010/04/16(金) 03:16:07
図書館で古い本コピーさせてくれって言うと
コピー機は本が傷むから不可、自分のデジカメで撮るならOKって言われることあるけど
法的に大丈夫なんかな
543非公開@個人情報保護のため:2010/04/16(金) 06:46:27
複写をコピー機の替わりにデジカメでしても法的には問題無いんだけど、記録されたデータの扱いを適切にしないと駄目だったりはします。
デジカメ利用については館に寄って相当に差異があるので気をつけてください。
544非公開@個人情報保護のため:2010/04/16(金) 07:44:28
>>542
コピー機もカメラも、著作権法的な考え方だと、機器を使用した複写という点では同じ。
図書館に設置された機器と、利用者所有の機器というところは違うけど・・・あれその辺は
どうだっけ。
545非公開@個人情報保護のため:2010/04/16(金) 08:00:33
古さによっては著作権保護期間切れてるかもね
546非公開@個人情報保護のため:2010/04/16(金) 11:57:35
ちゃんと複写申込書書けばデジカメでもスキャナでもOKちゃう?
547非公開@個人情報保護のため:2010/04/18(日) 21:02:21
いけません。
548非公開@個人情報保護のため:2010/04/18(日) 21:17:49
>>546
著作権的には同じかもしれないが運用は図書館による。
必要があればその図書館できいてみるしかない。
549非公開@個人情報保護のため:2010/04/20(火) 19:31:02
電子書籍一般化の進行状況次第だが、公共図書館自体5年後には半減してそうな
気がする。
550非公開@個人情報保護のため:2010/04/21(水) 23:43:39
理系の大学2年生で今から(今更)司書を目指すのは難しいでしょうか?
興味を持って調べていて求人やら給料が色々と不安だらけと聞いて・・・・
本が好きでパソコンが使えて事務処理頑張るの気持ちでは大変ですか?

ちなみに男です、将来的な職として考えてます
551非公開@個人情報保護のため:2010/04/22(木) 01:40:47
>>550
俺も理系卒の男だけど、公共図書館志望ならワーキングプア上等!って
つもりじゃないと無理。あるいは年に(全国で)数十人程度しか採用のない
大学図書館職員になるか。
司書資格自体は、とても簡単に取れる。
552非公開@個人情報保護のため:2010/04/22(木) 14:09:12
>>549
> 電子書籍一般化の進行状況次第だが、公共図書館自体5年後には半減してそうな気がする。

すくなくともベストセラーは図書館購入禁止にして電子書籍にシフトしてもよさそうじゃん?
あれのおかげで予算を圧迫されて(゚д゚)マズー

>>550
定年退職後の老後の楽しみの資格として取るなら別だが、それで金を稼ごうとかムリムリ

553非公開@個人情報保護のため:2010/04/22(木) 15:01:39
おかしいww
ベストセラーと電子書籍は別のもの?それとも
ベストセラーだけは電子書籍に移行しないとでも思ってんだろか?

まあ電子書籍もビジネス、とくに権利関係絡み。
紙の本より安くなるとは限らない。っていうかおそらく"図書館価格"などは高めに設定される。
将来、図書館にとっては紙の本って安かったなー、と思う時代がくるかもしれない。
554非公開@個人情報保護のため:2010/04/22(木) 17:52:01
>>550
あまりすすめないな。非正規求人が圧倒的主流だから。正規求人は劇少。
555非公開@個人情報保護のため:2010/04/22(木) 21:17:45
蔵書管理のコンピュータ化がはじまった
80年代後半〜90年代初頭には、情報系
の人材が求められていた時代もあった
そうだ。でも、今は…。ICタグも既存のもの
に手を加えればいいわけだし。
556非公開@個人情報保護のため:2010/04/22(木) 22:17:09
>>550
国立国会図書館受ければいいじゃん
あそこは理系科目でも受けられるぞ
557非公開@個人情報保護のため:2010/04/22(木) 22:27:56
>>556
他分野の学生が、これから1、2年勉強しただけでNDLに採用されるわけないだろ・・・。
558非公開@個人情報保護のため:2010/04/22(木) 22:43:24
>>555
べつにそんな時代にもそんな採用わざわざしてないぞ。
>>557
べつに図書館情報学で受けなくても自分の専門分野で受ければいいだけ。要項みればわかるとおもうけど。
ただし超高倍率。少人数採用だし。
559550:2010/04/22(木) 23:07:56
やはり司書のみで生活することは極僅かの人にしかできなさそうですか
求人も正規雇用されるには高倍率試験や教員免許が必要だったりでした
司書の資格を取りつつ他の職の資格を取っておいたほうが良さそうですね

答えてくれた方々、本当にありがとうございました
560非公開@個人情報保護のため:2010/04/22(木) 23:16:21
>>556
館長さんも理系だよね
561非公開@個人情報保護のため:2010/04/22(木) 23:31:32
>>559
>教員免許が必要だったり
一応言っておくと司書教諭はあくまで教諭だから。たぶん何か混同してる。
562非公開@個人情報保護のため:2010/04/23(金) 00:34:06
ちなみに国会図書館は司書資格いらないぞ
563非公開@個人情報保護のため:2010/04/23(金) 00:52:41
国立大学法人試験の図書系も。
564非公開@個人情報保護のため:2010/04/23(金) 01:18:34
あるならあったほうがいいけどね>司書資格

必須じゃないし、あんまり関係ないけど、あればいい、という意味では
漢検一級みたいなもん。
565非公開@個人情報保護のため:2010/04/23(金) 01:20:28
司書資格なんてそこらのおばちゃんが持ってるからなあ
566非公開@個人情報保護のため:2010/04/23(金) 01:28:59
司書資格は制度としては完全に失敗してるからなぁ

職制としても失敗してるのでこの惨状
567非公開@個人情報保護のため:2010/04/23(金) 09:49:17
>>553
いや、図書館で購入するから、ベストセラーの売り上げが意外と伸びないってのがあるんじゃないかと。
1Q84の23区内予約数と蔵書数みると、書店とか泣きそうな勢いだから。
だから版元で「図書館購入お断り」ってしてくれないと、下手に買うと利用者からのクレームが酷い。

世田谷で70冊とか杉並で60冊とか、人気本蔵書にしてもほどがあるだろ。
どうせ図書館で買うヤツがケチか「場所が」とか「買って帰るには重い」とかいう理由だぞ。
それなら電子書籍で「場所要らず」「携帯で決済してすぐ読める」「軽い」くらいがちょうどいいよ。
こっちも予算でハッピーになれる



568非公開@個人情報保護のため:2010/04/23(金) 10:44:14

>どうせ図書館で買うヤツがケチか「場所が」とか「買って帰るには重い」とかいう理由だぞ。

その程度の理由、ケチだからベストセラーを図書館で借りよう!で百人待ちの予約に入れる人が
図書館で借りれなくなったから、自分で買おうとする人がどれほどいるかってことだな。
もともと順当にいっても半年先1年先くらいにならないと借りれない予約順の人がかなりなのに。

それと一番話を論理的にへんにしてるのが電子書籍の話と無理に絡めようとしてることだな。
必ずしも接続しない話を無理につなげてる。
そもそも電子書籍だからって出てきたりする話でもない。
ちなみに一般書の電子書籍はもう入れてる公共図書館もあるけど、どういう仕組みになってるかというと
擬似的に紙の本と同じ。同時に借りれる人数を限定してあり、「貸出中」もあるようなシステム。
569非公開@個人情報保護のため:2010/04/23(金) 10:47:24
よく図書館でベストセラー予約数すげー、みんな図書館で借りてる、書店出版社圧迫!
って書く人いるけど、ある意味、勘違い。
むしろ予約数の多さは図書館がかなりセーブしている証左であるわけだが。
どんなに人気があっても一定数以上は購入せず、あとはしゃーないと待たせて放置。それでいいと思うけどね。
じっさい適当なところでバランスとってるとも言える。

また予約いれた人が全員読む(回ってこないから予約取り消しが多いはず)、
あるいは図書館で読めなかったら全員が自分で買うかと言ったら、かなりの人はそうでない。

あと都市部の図書館が複本すげーって指摘されてることも多いけど、人口も多いからね。
人口当たりにしたら、ずっと地方の方が「偏重」。
前に地方の市に住んでたけど、予約でフタケタまでいくことは殆どなかった。

>>552 なんかで予算が圧迫されてるとか書いてるけど、
前テレビで取り上げられた図書館がデータで反論したことがあって、
ベストリーダー100でも購入予算の5%くらいだったかな。
しかも100位までだからかなり広範に取ってあって、1Q84のようなウルトラ人気本に比べたらマイナーな本まで入れてそんくらい。


個人的には現在の図書館を何でも肯定してるわけじゃない。
しかしステレオタイプのベストセラー批判って具体的にはおかしいところ、
感覚的なものが多い。
570非公開@個人情報保護のため:2010/04/23(金) 11:03:35
で、だいたい図書館て1館あたりの購入予算て年間いくらよ?
うちは300万だが。むろん購読雑誌から買い替えからなんから全部含めてこの予算。
買ってないの視聴覚資料くらい。

571非公開@個人情報保護のため:2010/04/23(金) 11:27:31
この辺で計算すれ
http://www.jla.or.jp/statistics/2009pub.html
館の規模や大小いっしょくたになってしまうけど
おおよそは分かる

っていうか、
正職員でなくて貸出返却要員のバイトさんだったらいいんだけど
もし仮にあなたが正規職司書なら恥ずかしいこと
http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-100042.php
基礎的な統計ぐらい自分でってこと
572非公開@個人情報保護のため:2010/04/23(金) 22:45:06
またそうやって貸出返却要員バイトならいいけどとか
上から目線でものを言う思慮のなさ…
573非公開@個人情報保護のため:2010/04/23(金) 23:43:01
本格的に電子書籍が一般化すれば、そもそも新刊が冊子体でリリースされなくなって
いくと思うんだが。
574非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 00:27:04
>>572
思慮のなさ… っていうか思慮もなにもわざとじゃねw
レファで統計はキホンとでもいいたいんじゃないの

>>573
そりゃそうだね 
でも電子書籍だからってコピーし放題、使い放題ってわけでもなく
図書館で扱う場合は図書館向けの「ライセンス」や「アクセス権」を購入するみたいなイメージになるんじゃね
すでに大学図書館が買ってる電子ジャーナルみたく
575非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 11:33:00
電子書籍といっても当面は音楽CDみたいにCDとダウンロードが並存する。一遍に置きかわらない。序々に置き換わる。
ある程度以上の年代はこれまでの習慣もつよい。

576非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 11:57:47
>>571
別に計算じゃなく、実際におまいらお勤めの図書館で予算いくらよ?ってレベルなんだが、それも言えないわけ?
統計なんて、県別とか県立と市町村立とかでガラガラ変わってくるやん。
統計資料全部あたるの面倒なんだよ。どうせこんなところ10人も常連がいればいいとこやん。
だから訊いたのに。

世間話でいちいち統計資料とか(´Д`)ハァ

577非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 15:29:01
このスレは 常連様の 俺のもの (´Д`)
578非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 16:37:52
>>576
うちはこんくらいだが、みんなのとこどうよ?
って訊けば、思いどおりの返事がきたかもだね。
579非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 16:57:05
>>578
>>570は、そう訊いてたけどなw
580非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 17:00:35

深読みかもしれんが、要するに非論理的で論拠も乏しい話があったので、
それへの揶揄かと思ったが。年配の図書館員でも、そんな人多いから気持ちはわからないでもないが。

> http://www.jla.or.jp/statistics/2009pub.html
と言うか、↑でも、都道府県立と市区立と町村立に分かれてるわけだが。
個別のは「日本の図書館」見ないといけないけど、リンク先だけでも見てないのかな、
581非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 20:13:58
ちゃんとよまずにごめんorz

うちは66万円、一桁少ないのは学校図書館だから。
582非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 20:25:53
>>567
>だから版元で「図書館購入お断り」ってしてくれないと、下手に買うと利用者からのクレームが酷い。

なんかこれおかしくない?うちの図書館は何冊以上は入れません。とか複本は無しにします。とかこういう本は入れません、という具合に図書館で方針を決めればいいだけだし、どのみちそうするしかない。 版元?話の持っていく所がおかしいよね。

気になったので一言。
583非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 22:47:47
>>582
だが雑誌や書籍の付録ディスク類じゃ「著作権者の意向により図書館などでの貸し出しは一切お断りします」って
ついてるところもあるだろ。
だから図書館じゃなく版元(と作者)でストップかけろということだよ。ままあるだろそういうケースは。
こないだも朝日新聞社の吉本隆明の書籍で「廃棄要請」が来て廃棄が決まったから要請すればオッケーのような気がするんだが。

584非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 23:09:05
アホかいな お前の言ってる事は
『図書館の意向により「著作権者の意向により図書館などでの貸し出しは一切お断りします」にすべき』
って言ってて、ねじれてんの
ねじれてることに気づけって言われてる


585非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 00:58:23
586非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 07:14:44
古事記と図書館w
587非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 09:33:26
http://lib.city.tokorozawa.saitama.jp/info/volu.html
これ無償でやる奴いるのか
バイトすら雇わないなんて酷くないか
588非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 10:19:01
いや、ある面では正しいよ。 中途半端より。
整理要員なのに要司書資格!って時給バイトを雇ってわざわざワープアつくるよりいい。

そしてその分1人でも正規司書をちゃんと確保できるようにするほうに力をそそぐべき。
589非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 13:44:43
大阪府立図書館は、図書館流通センターに委託したそうですが、正規の司書職員が、事務職に回されたとかは、なかったのですか?

590非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 21:14:18
まあいいんじゃない。司書は主婦のパートなんだから。
補助的な仕事は、ボランティアで十分。
将来的には、図書館の運営自体がボランティアになるんじゃないの?
591非公開@個人情報保護のため:2010/04/26(月) 01:16:46
メリハリつけたほうがいいね。
592非公開@個人情報保護のため:2010/04/27(火) 22:51:35
求人情報を見てて思ったんだけど、
時給1000円前後なのに、要司書資格って…。
司書も落ちたなあと思った。
593非公開@個人情報保護のため:2010/04/27(火) 23:52:59
委託でいうなら1000円は超高給の部類
都内でも資格ありで時給850円くらいから。
594非公開@個人情報保護のため:2010/04/28(水) 00:04:50
それTRCの公共図書館バイトだろ
丸善とかが募集してる大学図書館の委託なら時給1500円くらい
595非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 15:58:57
↑ まー それで最高値だけどね
596非公開@個人情報保護のため:2010/05/02(日) 23:07:40
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1272596724/l10

川´;ω;`川 図書館記念日に誕生したスレ
597非公開@個人情報保護のため:2010/05/04(火) 19:09:41
アルバイト学生が「出埃及記」にテキトーな読みをあててた。
598wiki”管理”人:2010/05/04(火) 20:28:47
>>597
おいらも「エジプト」の当て字がこんなのとは知らなかったよママン

599非公開@個人情報保護のため:2010/05/04(火) 21:41:00
外国の地名の当て字ぐらいは知っておけよ・・・つーか出○○記という時点で(ry

その学生の当てた読みが気になるw
600非公開@個人情報保護のため:2010/05/04(火) 21:59:52
そりゃ知らない方が圧倒的に多数でしょ
現物の本が目の前にあって推察できる状況ならともかく

じゃあこれ読めるかって
  ↓
 墨西哥
 瑞典
 海地
 葡萄牙
601非公開@個人情報保護のため:2010/05/04(火) 22:07:04
現代だとIME再変換機能やインターネット検索で難読漢字も大概解決してしまうよね。
602非公開@個人情報保護のため:2010/05/04(火) 22:55:28
>>600
> 墨西哥
メキシコ
> 瑞典
スウェーデン
> 海地
わからん。ハイチ?
> 葡萄牙
ポルトガル

せめて、4番目は知っておいてほしいけどな。
小さな図書館でも葡和辞書とかおいてるだろ。
603非公開@個人情報保護のため:2010/05/04(火) 23:20:21
>>602
そういう見下した言い方よくないと思う。
あなたがどのくらい小さな図書館を指しているのかわからないけど。
604wiki”管理”人:2010/05/04(火) 23:47:23
>>602
> > 葡萄牙
> ポルトガル
>
> せめて、4番目は知っておいてほしいけどな。
> 小さな図書館でも葡和辞書とかおいてるだろ。

あったけど盗まれたよ、うちの館.......
ブラジル人はそんなにいないはずなんだが

605非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 01:26:02
>>601
まあそうなんだけど、
それは2ちゃんに書き込みしてる状態=ネットに繋がってるときと、
パッと見せられたときと違うよね。


>>602
「海地」はさすがに難易度高いおね。
素直に「わからん」とだけ書いておけば、あとの3つもググらずに自力で答えたんじゃね?と思えたのに
「ハイチ」と書いたばっかしに、ああこの人はググったんだな、と思われてしまうわな。惜しい。


> 葡萄牙
「葡和辞書」と出されたら理解できる人でも、
「葡萄牙」と、特に国名と告げられずに、出されたらパッと分からない人は結構いるかも。
606非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 01:37:16
>>605
図書館カウンター座ってると常にPCが目の前にあるからなあ…。
難読漢字の対処よりも、利用者が間違ってメモって来たタイトル名や作者名から元の本を推測する能力の方が役に立ってたりします。
607非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 01:48:57
>素直に「わからん」とだけ書いておけば、あとの3つもググらずに自力で答えたんじゃね?と思えたのに
>「ハイチ」と書いたばっかしに、ああこの人はググったんだな、と思われてしまうわな。惜しい。

wwwwww

608非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 07:39:30
ろう学校情報科の専門学校2年、接客業パート4年目の僕でも図書館で仕事できますか?
高校の時に実習してから、図書館に来ると司書目指したくなるのですがどうせ無理だと思ってます。
609非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 10:21:35
>>608
無理ではないと思うけど、そもそもほとんど非正規雇用、ワーキングプアな
業界だし、タダでもいいから図書館で働きたいっていう司書資格持ちは、
いくらでもいるからなぁ。

業務自体は、筆談なり、カウンターならPCもあるから、大丈夫だと思うけど。
610wiki”管理”人:2010/05/05(水) 10:44:47
>>608
それなら、むしろ身障者枠での公務員のほうがよさげな(枠があればの話だが)
611非公開@個人情報保護のため:2010/05/05(水) 19:58:57
>>599
いまさらながら。
「でぼこりおよびき」

国立大学付属図書館で、在学生のアルバイトのお話だそうです。

612非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 13:09:48
まあ読みなんて1度見れば覚えるもんだ
まだ学生だし、センスがよければ10年後には
出エジプト記も読めないと笑ってた奴より
使える人間になってるやもしれぬ
613非公開@個人情報保護のため:2010/05/06(木) 21:00:06
            ノ´⌒ヽ,,
         γ⌒´      ヽ,
        // ""⌒⌒"\  )       _/\/\/\/\/|_
        i /   ⌒  ⌒ ヽ )        \            /
        !゙   (・ )` ´( ・) i/         < 泣かせるおつむ >
        | /// (__人_)//|         /            \
         \__ `ー'_/          ̄|/\/\/\/\| ̄
       / ,}   ̄  ̄  { ヽ,
      /   i       i   \
    /  /^i|       |i^ヽ   \
 ヾ ̄ i /  .l           l  \._ノ`フ
   ̄ ̄    ト    ,,   ,.l      ̄
         | \    / |
         l    ヽ_r   l
           |    |   |
          l ,,_   l  _,,. l
            }    !    {
          / 二二 | 二二ヽ

   i⌒i .i⌒i               i⌒i               ____   __
   | .|.| .|               | .| ,ー、◎          (____ ) (__)   rヽ
   ノ ノ | .|  ,  r───ヽ   | .二ノ     r───ヽ       / /      | |
  ノ ノ  | .レ'ノ .ヽ───┘ | .|__ノヽ ヽ───┘  (⌒ /       .ノ |
∠/   |____ノ           ゝ___ノ             ヽ ヽ   ( ̄ ̄  ノ
614非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 18:05:01
質問。
しょっちゅう図書館のバイト募集
があるので履歴書出すが面接すら行かない。
司書資格無しでも可とあるのですが
単純に資格者が多数居て回ってこないだけなのか
それとも決定的にNG要素があるのかを知りたいのです。
年齢等問題ないと思うのですが
唯一気になるのは
大昔,図書館で本を返却忘れた過去はあります。
そのせいなんですかねぇ?
615非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 18:33:12
ごくごくごく一部の自治体を除いて図書館司書・学校司書はアルバイトでも良いというのが全体の風潮。
(学校司書は教員が兼務させられている場合もあるが)

これが現実で、国地方の財政状況が悪化の一途をたどっているので今後このスタンスは変わらないと
思われます。資格持っている専業主婦のアルバイトには丁度いいのかもしれないね。
616非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 19:39:29
司書がいる学校図書館を経験してない校長先生は
「本校の児童(生徒)は読書を好む傾向がある」とは言うけど
「本校の学校図書館は充実している」とは絶対言わない。
617非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 19:44:08
>>614
質問の回答を
御存知の方よろしく
618非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 20:17:47
>>614
>単純に資格者が多数居て回ってこないだけなのか
資格者はいくらでもいるよ。地元の大学・短大で司書講習やっていれば特にね。

>大昔,図書館で本を返却忘れた過去はあります。
それはない。督促を無視し続けたとか繰り返したとかで、顔を覚えられるほどなら
ともかく、その程度でブラックリスト的な扱いはしないだろう。そんな利用者はざらに
いるし、そもそもそういう人間が採用に応募するとも思わないだろう。
619非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 21:44:29
>>614
募集はおもてむきで、実質はおなじ人が採用され続けてたりする。
教頭の奥様はもう15年ぐらいやってる。
620非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 22:25:25
カウンターにいると2、3日遅れただけの人は申し訳なさそうに返却に来るのに
3ヶ月以上とか長期延滞者ほどふてぶてしい態度なのが腹立つな
621非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 22:37:05
>>619
ああ、それはあるね。
622非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 23:00:02
>>620
(顔を見られないように)返却ポストに返したり
書架に自分で戻すヤツもいるよな
623wiki”管理”人:2010/05/09(日) 00:11:59
>>622
> (顔を見られないように)返却ポストに返したり
> 書架に自分で戻すヤツもいるよな

返却ポストはまだしも、書架返却はヽ(;´Д`)ノヤメテ
曝書まで気がつかんだろうがヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
624非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 00:36:57
図書館司書補の講習に応募しようと思うんだが、倍率はどれくらいなの?
625非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 00:42:23
1.2倍くらいじゃね
626非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 03:37:23
>>620
ものすごい勢いで頷いてしまったwww
627非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 07:57:08
やっぱり、直営のままじゃICタグの導入なんて無理だよなぁ。。
628非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 08:06:39
そりゃ直接は関係ないよ。
単に予算の問題。
直営でICタグ導入してるとこいくらでもあるし、直営でないけど導入してないところもあるんだから。
629非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 08:16:02
>>620
ぜんぜん頷けない。返却カウンターでいちいち期限と態度の照合なんてしないもん。
返却がおおいとタイムラグもでるし

ということで気後れしても意味がないので堂々と返していいよ〜
つか、ふてぶてしくだろうが返却してくれるほうがありがたいに決まってます。おながいします。返してください。

>>623
率直に言って認識が間違い。なので頷けない。
書架から未返却本が出てきた場合、図書館側の返却処理漏れがまず考えられる。
実際に起こりうるし、そちらのほうがおそらくは可能性が高い。
630非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 08:39:26
もう10年位前だけど、郵送で返却した。
631wiki”管理”人:2010/05/09(日) 10:35:26
>>629
> >>623
> 率直に言って認識が間違い。なので頷けない。
> 書架から未返却本が出てきた場合、図書館側の返却処理漏れがまず考えられる。
> 実際に起こりうるし、そちらのほうがおそらくは可能性が高い。

いや、うちは返却スキャンは複数回、複数人でやるからめったに漏れないんだよ。
表で1度スキャン、バックヤードで1度の通常2回。
システムも最近落ちてないし。
手間はかかるがそのほうが事故が起きない。
なのに書架に突っ込んで帰る利用者がいて、それがまた大概他館本ときたもんだ(´Д`)ハァ


632非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 12:33:24
>>629
どちらのケースも、その館ごとの人の動きによって事情違うから、
一概に言い切らない方がいいんじゃないかなぁ。
少なくとも自分が返却カウンターにいるときは、
特に返却遅れましたとか言う人はいなかったのに、
えらく延滞してる(督促してるはずの)資料が出た、とか、
返却の際にめちゃくちゃ謝ってた人がいたけど、
大した延滞資料はなく、せいぜい2−3日遅れだった、という
違和感は多く感じたよ。少なくとも合致するケースよりは多かったw

どんな態度であれ、とりあえず返してくれ、ってのは激しく同意だけど。

>>631
自分のいたとこも複数回スキャンするシステムだったけど、
それでも返却抜けによるクレームはあったなぁ。
理由がどっちによるものかは、実際のところはわかんないよね。

予約の渡し漏れ→期限切れってのと並んで、叱責受けることが多かった点だけど、
利用者が直接書架に入れちゃうのと、
他のフロアのカウンターに予約資料が来てますって伝えたのに、
何らかの理由で借りないで帰っちゃうのは
こっちのせいじゃないよー、って言いたかったなぁ。
633非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 17:21:14
貸出規則とか一般常識的にはありえんくらい守られてない業界。
未返却本・未返却利用者への対応なんて、公表できないレベル。
社会教育機関?冗談でしょ。
634非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 21:08:57
>>628
民間委託で経費削減すれば予算が厳しいところでもICタグを導入
できませんか?
635非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 21:29:22
削減した分を図書館で必ず使えることになっているわけでないしね
636非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 21:40:58
>>634
ないない。

そういうネガティブな発想で委託にしたところは
ICタグとか入れるつもりがない。
637非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 23:13:19
>>634
5年くらい前かな、図書館総合展で聞いたら最小単位の納品金額1500万だって言われたよ。
むろん、ゲートとシステムソフトとタグのセットでね。
1500万を大金と見るかはした金とみるかで館の対応が違うんとちゃうか。
638非公開@個人情報保護のため:2010/05/09(日) 23:33:50
自分たちの選定した資料を保存し提供する価値がある(=自分たちの仕事に価値がある)と
本気で考えてるなら、すでに予算要求くらいしてるんじゃね?

639非公開@個人情報保護のため:2010/05/10(月) 23:02:41
まぁ、本気でそう考えて、ほぼ同業者の同意を貰えるのは国会図書館ぐらいだろうけど。
選定じゃなく献納だけどさ。

640非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 00:02:36
>>637
貧乏な日本の公共図書館にとって1500万は大金です。
だって、1500万図書費があれば多いほうだよ。
盗難防止に図書費よりかけるの?
641非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 10:22:03
>>640
俺もそう思うよ。
ってことで>>634にレスつけてやってくれ

まぁ図書館てのは箱は施設管理部署の予算かも知れんがよくわからん

642非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 11:06:19
>>640 まあ、結局は金のハナシなんだが。
それなら、あなたの図書館の1冊(1回)あたりの貸出コストはいくらよ?
人件費等全てを含む図書館の年間運営費用を貸出冊数で割ってみればいい。
もともと図書館なんて単なる無料貸本屋と割り切るには金がかかりすぎなんだよ。
そのくせ、盗難だの未返却 だの、蔵書の管理は杜撰すぎてお粗末ときている。
ご立派な知識で選書したって盗られ放題じゃねぇか。
個人的には資料費カットしてでもICタグ導入すべきと思うがな。
643非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 11:52:14
ただ現実問題としてたいていの図書館で資料費削っても捻出できないでしょ。

初期導入費用がおおきめなんだよな。あとは個別のICタグ添付のランニングコストで
毎年1500万かかるわけでない。
だから資料費と比較してしまうのもおかしいし、費用捻出で資料費が無くなる!という発想も変。
例えれば、耐震工事したり書庫増設したりするのと同じで設備系。
本来はそういったのは別途ちゃんと予算要求するのが筋。

あと図書館の人の考え方って、資料費偏重の所がある。
そりゃそこをちゃんと確保するのはだいじなことであるが、
資料費だけで図書館が動くわけじゃない。さらに寄贈寄付非売品など購入しない資料もある。
あと世の中の諸物価のなかでは相対的に、本って意外に安いんだよ。特に日本では。
だから資料費を予算の中心に据え過ぎたり、資料費と比較して他の費用を考えると
すぐ他の予算や人件費が資料費を食ってる!って話になってしまうわけ。
644非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 17:37:52
1500万のほかに、電気工事必要だけどな。
コンクリの床をガリガリ削って配線してうんぬん。いまだと耐震計算とかどーすんだべ?
後付けだとこれが面倒くさそう。休業して何日かかるかな。3日くらいか?


しかも最近は図書館て複合施設に入ってるところもあるからなあ。
まぁ耐震工事のついでにゲート設置して云々、というタイミングならいいだろうけど。
645非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 17:53:59
>>642
> >>640 まあ、結局は金のハナシなんだが。
> それなら、あなたの図書館の1冊(1回)あたりの貸出コストはいくらよ?
> 人件費等全てを含む図書館の年間運営費用を貸出冊数で割ってみればいい。

 うちは1200万だな。委託運営費+資料費で。貸し出し件数が10万ちょい。5万冊の所蔵より
他館230万冊から回ってくるほうが多いしなあ。1件当たり平均10点(上限が20点)として12円か。
ちなみに人件費は時給850円だ。

 #他館は調べるのがめんどうだ

> もともと図書館なんて単なる無料貸本屋と割り切るには金がかかりすぎなんだよ。
> そのくせ、盗難だの未返却 だの、蔵書の管理は杜撰すぎてお粗末ときている。
> ご立派な知識で選書したって盗られ放題じゃねぇか。

利用者のモラル教育に1500万投資するかどうかだわな。

> 個人的には資料費カットしてでもICタグ導入すべきと思うがな。

 まあ全国でICタグ入れたら、その業界は特需だよな。

646非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 18:26:54
>>644
だから設備系の話だわな。
すぐ資料費と絡める話がでるがそれが主ではない。
647非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 20:19:35
まず、ICタグ=BDSだけという訳でもない。
(逆に大学図書館はICタグでなくて磁気テープ式が多いけどBDS導入が多い)
自動貸出機の導入とかを合わせて行うことも多いし、蔵書点検など
その他の用途にもメリットがある。
将来的には管理的な目的以外にも用途が広がる可能性もある。


それに、世の中あちこちで、ICチップやICタグはどんどん使われるようになってきているわけ。
交通機関や証明書や商品管理などなど、一般化して広まるにしたがって単価は安くなる。
あたりまえに使われて図書館で利活用もかなり定着するとおもうよ。
648非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 20:28:30
あとひとつ「無料貸本屋」と書いてる人がいるけど…
無料貸本屋に徹するんだったら、
むしろICタグ導入し管理は徹底して効率化していく流れになると思うな。
これから初期費用もコストが下がると思うし。

俺は「無料貸本屋」みたいな図書館ばかりになるのは反対であり、
かつ、(無料貸本屋図書館じゃなくても)IC導入推進派なんだけど一応指摘しておくw
649非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 20:37:08
まぁ予算分捕れたら導入したいのは山々なんだけどねぇ…。
バーコードで管理できてる現状だと厳しいかな。
650非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 20:43:24
>>644
電気系統はゲートや貸出機くらいで
一般電源ですむんだから、ふつうすごい電気工事はいらない。
節約しようとすればコードを見た目がわるくならないようにまわしてくればいい。

一般的には、導入にあわせてレイアウト変えたり
新しく什器類を入れたりすることも多いからその分の工事がはいったりするという話で。
651非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 22:03:13
うちの自治体はダミーの監視カメラとカメラ作動中の張り紙のみ・・・
BDSなんて買えません
652非公開@個人情報保護のため:2010/05/12(水) 21:54:06
図書館戦争で「昨年のニュースを読みたい」って聞いただけで質問者のニーズを彼の容貌などから瞬時に読み取って
その人にとって最善と思われる本を紹介しているシーンがあったのですが、
そんな感じなレファレンスってものを期待するのは妄想しすぎでしょうか?
今日ある市立図書館で相談してみたらいい加減な返答しか返ってこなかった…
653非公開@個人情報保護のため:2010/05/12(水) 22:16:05
>>652
それどんなエスパーよw
654非公開@個人情報保護のため:2010/05/12(水) 22:54:41
瞬時にってのは語弊がないか?
手元に本がないし詳しいことは忘れたけど
「どんな本が〜?」とやり取りしていく中で読み取っていってた気がするが
655非公開@個人情報保護のため:2010/05/13(木) 01:11:55
妄想しすぎww
そりゃ容貌から読み取ってくれって態度なら質問の内容も曖昧だろうし、
結果、いい加減というより漠然とした返答になってしまうであろうw
656652:2010/05/13(木) 01:36:20
自分の質問の仕方も確かにまずかったかもしれないけど、
○○の問題について賛成的な見地・反対的な見地双方の意見が両方載った本を紹介して欲しいみたいなことを聞いたら
コンピュータで○○のキーワード検索結果の画面を見せて「後は勝手に調べてね」みたいな感じですたこら行ってしまったです
657非公開@個人情報保護のため:2010/05/13(木) 02:29:47
フィクションの描写を引き合いに出されてもw
658非公開@個人情報保護のため:2010/05/13(木) 08:23:44
図書館でなんでもかんでも聞けると勘違いしないでね
お前のような奴が知恵袋でレポートの書き方とか聞くんだろうねw
659非公開@個人情報保護のため:2010/05/13(木) 11:31:44
>>656
さいきんメールで質問をレファレンスを受け付けている所も多いので
メールで訊いて見れば?
近くの市立図書館でやってなければ、県立図書館でやってるかもしれない。
そうしたら、もう少し詳しくは答えてくれるでしょ。

あたりまえだけど、
質問の内容は、現物あたらないと分かるようなものではない。
知りたい当人が目の前にいるんだから、直接あたった方が早いという話になるわな。
後日また来るので即答しなくてもいい、って明確に伝えればいいんだけど、
容貌から読み取れってwいうのじゃそんな様子じゃないし。

質問者も質問内容も
メールに向いているタイプだと思われ。
660非公開@個人情報保護のため:2010/05/13(木) 11:42:31
あとひとつ

>すたこら行ってしまったです

…で思ったんだけど、そこらへん歩いてるスタッフ捉まえてきいたんだったら
そんなかんじになるわな。
直接きくんだったらやっぱレファレンスカウンターがベター。
市立図書館だったらちゃんとしたレファレンスカウンターが無いところも多いんだけど。
661非公開@個人情報保護のため:2010/05/13(木) 13:10:20
>>656
いったい、資料の一覧を出したら、あとはなにを望むんだと小一時(ry

解答をもとめてはいかん。図書館(職員)は複数の資料は提示できるが、おまいさんのおつむの
底の底まではわからんのだ。面倒見切れんのだ。
赤ん坊じゃないんだから、あとは自分で必要なものを取捨選択しろ。

複数の本を読まないと判らんものもあるんだぞ。
著者のスタンスも学説も違うんだし。時代背景だって違う可能性もある。
たとえば、在日米軍問題だって、朝鮮戦争時代と冷戦ど真ん中と今どきじゃ、状況が全然違う。

「作者は不明だがなんたらいう題名の本が読みたい」っていうのなら「これかな?」と探すのも可能だが。


662非公開@個人情報保護のため:2010/05/13(木) 18:31:31
結論:たまにはちゃんと調べようね、ゆとりさん
663非公開@個人情報保護のため:2010/05/13(木) 20:41:26
確かにゆとり世代ですが…そこまで扱き下ろさなくても

>>659
メールでも聞くことができるのですね、もう少し事前に調べてから改めて利用してみます
どうもありがとうございます
あとちなみに一応レファレンスカウンターで質問しました
664652:2010/05/13(木) 20:42:20
↑は652です、すみません
665非公開@個人情報保護のため:2010/05/13(木) 20:42:32
>>661
そこまでは言い過ぎなんじゃね。基本的に >>656 も資料の提示以上の事は求めていない。
ただ >>652 みたいにエスパーwな対応を望んでるのは変なのは確かだがw
666非公開@個人情報保護のため:2010/05/13(木) 20:48:00
>>663
>>662は明らかに叩くことだけが目的の煽りだから気にすんな
そもそも自分で調べろなんて言い出したら究極的には司書の存在意義そのものが否定されかねんぞw
667非公開@個人情報保護のため:2010/05/13(木) 23:07:31
司書の仕事は代わりに調べてあげることじゃない
書誌解題が出来ることが一番大事
668非公開@個人情報保護のため:2010/05/13(木) 23:24:54
>>666
> そもそも自分で調べろなんて言い出したら究極的には司書の存在意義そのものが否定されかねんぞw

レファレンスしかやることないとか言うつもりかよ。
選本しろよちゃんと! ちゃんと分類しろよ! 修理もしろよ! ちゃんと書架も整理しろよ! 
利用者にちゃんとルールを守るように啓蒙しろよ!

669非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 00:10:03
図書館戦争か
確かに堂上がそんなことしてるシーンあったっけ
だがあれほどホームズ張りの観察眼がある人間がいるとしたら、
そんな有能な奴は普通にもっといい職業に就いてるだろう
670非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 04:42:23
>>668
「書架も整理」と出してる時点で貴方の負け。
それはできるだけバイトさんに任せてレファレンスやりなさい。
671非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 10:24:43
>>670
> それはできるだけバイトさんに任せてレファレンスやりなさい。

全員バイトの司書しかおらんし1日に2交代で常時3人しかいないしそれで500人はさばかにゃならん。
やらないのは、建物管理と清掃と総務諸事くらいなもんだ。
レファレンスコーナーなんて呼ばれたときしか必要ない。
ぼけっと座ってたら利用者から「あのさぼってる職員はなんだ!」と苦情が来る。


司書と非司書の区別するほど、日本の司書のレベルなんて高くないよ。
書店の店員とどんだけ違うと思う?

672非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 11:12:59

>司書と非司書の区別するほど、日本の司書のレベルなんて高くないよ。

そりゃ逆の話だ。区別しないから余計そうなってしまうわけ。
だから却ってバイトばっかになってしまう。少なくとも、
余計なレファレンスしてる間があったら書架も整理しろよ、
みたいに取られかねない事を出した時点で負け。
673非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 11:28:14
普段書架見ずに利用者の質問に答えられるのかと
674非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 11:35:52
普段書架見るなという誰も言ってない話にすりかえても勝てません…
675非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 11:53:33
何の勝ち負けを争ってるのすか
676非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 12:06:35
>>672
>「あのさぼってる職員はなんだ!」
レファレンスサービスが馴染んでいないうちはそう言われることもあるかもしれません。
私の館は、レファレンスデスク導入当初そんな心配もしましたが早々に定着し、ぼけっと座ってる暇なんかありゃしません。
仕事に自信があれば、苦情はむしろ利用者とのコミュニケーションの契機であり恐れるべきものではありません。
必要があってそこにいるのですから、たまたま手が空いた時に誤解による苦情があっても余裕で答えられるはずですよ。
677非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 12:15:30
勝ち負けを争ってないって言い負けそうになったときの常套句だおね。
それに勝ち負けを争ってないとは言えw、日本の司書業界はどうみても負け続きw
678非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 13:41:36
職員というだけでレファカウンターに座らされてぼーっとしてるオッサンに仕事させる方法はないだろうか
どこに何があるかも把握してないから質問が来てもベテランのバイトさんに丸投げ
せめて週に一度くらい返本や書架整理をして現状を知ってくれって言ってるのに
「僕はいいから・・」とはぐらかされる
679非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 13:55:32
>>676
> レファレンスサービスが馴染んでいないうちはそう言われることもあるかもしれません。
> 私の館は、レファレンスデスク導入当初そんな心配もしましたが早々に定着し、ぼけっと座ってる暇なんかありゃしません。

そんなになにレファレンスがくるわけ?
そんなに調べ物の問い合わせが来るとか、大学図書館?
デパートの受付嬢みたいに「トイレはどこ?」までレファデスクで処理してるわけじゃないよね?
680非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 14:12:34
面白いwww

こうして図書館職員の本業は書架整理になりましたっ!
時給880円のバイトさんでいいよねっ!
ってなったのがよく分かるスレの流れw
681非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 17:52:20
レファレンス依頼の利用者も昔と変わってきたよね。
googleみたいに聞いた瞬間に即座な回答が出ることを期待している。
かろうじて数分待ってくれても参考文献を持ってきたとたん
「今からこれ読んで探すの?じゃあいいです」とか…
682非公開@個人情報保護のため:2010/05/14(金) 20:43:14
>>680
レファレンスを主体とするなら、「全国こども電話相談室」でいいじゃないか
公共無料貸本屋稼業よりやりがいあるだろ?(・∀・)ニヤニヤ

書架整理しないと選本もできんぞ。
壊れてる本も古くなった本も欠本もチェックできんからな。
カタログでがばっと一括購入してる大雑把な館じゃそんなこともしてないんだろうけどさ。
683非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 10:24:28
なんで司書ってみんな高尚ぶってるの?
他人を見下さなくちゃ司書になれないの?
684非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 10:46:35
>>683
サービス精神旺盛の人間のほうが適してるだろうけどな。
公共がやってるサービス業でしかないし。

ところで、文教堂も大日本の傘下に入るのか〜。書店も潰れていくなあ。
まぁ図書館でこんだけ貸し出ししてりゃ経営も逼迫するよな.......

文教堂が大日本印刷の子会社に、12億円を割当増資 2010年 05月 14日 19:24 JS
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-15320020100514?sp=true

DNP、文教堂を子会社化
大日本印刷(DNP)が文教堂を連結子会社化。傘下のジュンク堂や丸善とともに「デジタル時代に対応した出版流通プラットフォームの構築」を目指す。
2010年05月14日 20時28分 更新
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/14/news094.html

大日本印刷 書籍大手の文教堂を連結子会社化 2010.5.14 17:04
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/100514/bsc1005141707013-n1.htm
685非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 11:15:59
>>684
>まぁ図書館でこんだけ貸し出ししてりゃ経営も逼迫するよな.......
そのりくつはおかしい
686非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 13:39:03
だねー

それに、>>684 は矛盾感があるw
図書館サービスやサービス精神旺盛をある種勘違いしちゃった面があるから、図書館=無料貸本屋的なイメージが定着。
なのに、図書館で書店が圧迫という…

687非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 14:14:48
スレの流れを見て(このスレの)司書という意味で書いたんだけど、
もしかして一般論としての司書と解釈されてる?
688非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 14:15:50
>>682
別にその考えでいいとしよう。
そうすると、スタッフ全員が「時給880円のバイトさん」でいいよね、
あるいは全員そうするべき、それが最適化になるという話なんだと思う。

880円じゃどうとか言う人もいるかもしれないが1200円でも話は同じ。
689非公開@個人情報保護のため:2010/05/15(土) 22:42:49
>>688
> >>682
> 別にその考えでいいとしよう。
> そうすると、スタッフ全員が「時給880円のバイトさん」でいいよね、
> あるいは全員そうするべき、それが最適化になるという話なんだと思う。

もしくは、逆に公務員レベルまで給料あげないのが変、という話にもなる。
公務員とバイトで司書に知識差や職差があるわけじゃない。雇用形態のはなしでしかない。

そもそも、書架整理が司書の仕事じゃない、なんてのはどこからいつごろから出て来たんだろう?
2003/5月号の図書館雑誌を拾い読みしてたら、筑波大付属図書館館長→つくば中央館長も
「シェリフリーディングはどのような資料がどのように配架され、どれくらい利用されているか
を知るための必要な学びの場」
「むしろ専門的とされるレファレンスや選書などの業務は、非専門的とされる貸出や
シェルフリーディングなどの業務に基礎づけられている、というのが本当のところではないか」
と書いてるしなあ。

ところでざっと計算したんだが、地方公務員の給与って平均43.1歳ベースで時給で1800円くらいなんだな。
まぁバイトがその半額弱ってことなわけだが。
いうほど地方公務員も時給高くないよな。

690非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 03:41:28
質問させてくれ。

司書補になるのに、司書補講習を受ければ自動的に司書補になれるのか?
それとも講習受けた後、試験かなにか受けて合格しないと無理なのか?
691非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 21:47:19

>もしくは、逆に公務員レベルまで給料あげないのが変、という話にもなる。

2択にしてどっちか一本にするのなら、世間は時給バイトさんへ一本化になるとおもう。
あなたが選ぶんじゃないんだから。
とくに書架整理こそ大事なしごとです、と言えば言うほど。


>そもそも、書架整理が司書の仕事じゃない、なんてのはどこからいつごろから出て来たんだろう?

誰もぜったいやるな、指一本触れるなということは言ってないと思うが。
書架整理や貸出が忙しくて他の事ができませんとか、書架整理をやらないと暇で他にやることがありません、
ということが本末転倒ということ。

いつどこからというけど、歴史的また世界的にみれば今の日本のほうが例外かもしれない。


>ところでざっと計算したんだが、地方公務員の給与って平均43.1歳ベースで時給で1800円くらいなんだな。

たまにそういう計算するひといるんだけど
福利厚生、社会保険料、退職金、昇給、各種手当てなど、更には継続雇用など考えれば全然ちがうよ。
それに第一そういう計算して安いよ!って言ったって、
時給バイトでもいいという人には余り意味をなさない。
692非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 21:51:02
書架整理こそ大事な仕事ですなんて言ってないのに
どっちも必要と言ってるだけ
693非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 22:10:23
どっちも必要だろうけど、どっちをより重要とするか?ってとこがね。
>>670の言い方だと、レファレンスは司書の仕事だが、書架整理はバイトにまかせろと。
これは書架整理は司書さまにはふさわしくない仕事、みたいな書き方じゃん?
>>666じゃ「調べ物を利用者にやらせたら司書の存在意義を究極的に否定されかねない」とか。

 特に公共図書館と司書の絡み合った関係が、レファレンスにしか無いような考え方でわびしくないか?
もうちょい違う関係のあり方があるんじゃないかと。
こう、ぱしっと思いつかないんだけどさ。


694非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 22:11:39
図書館のレファレンスにそこまで期待してる人っているのかな?
ちょっとした事実調査ならネットで十分だし
専門的な内容なら広く浅くの司書より研究してる当人が調べた方がよっぽど早いだろ。

ネットじゃなくて司書に頼むメリットって一応ソースを提示してくれることくらい?
695非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 22:35:53
つか根本的にソコが違うんじゃないだろうか?
貸出や返架などしなくなったらレファレンスしか思いつかないしレファレンスじゃヒマじゃんとなる時点で…


696非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 22:41:09
それで貸出や返架いっしょうけんめいやってればいいけど
それがメインで大切だと言い張ると、じゃあバイトでやるのが合理的だと思う人はいくらでもいるわけで。

いや実際いまそうなりつつあるんですけどw 指定管理などは総バイト化に近い…
697非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 22:54:31
いっそ無料貸本屋になりきってベストセラーもガンガン買って
市役所やコンビニにも分室作って、移動車も増台して貸しまくる
地域の書店なんて潰れちまえってな勢いでやらないと生き残れないかもよ
698非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 22:58:12
ま、それでもいいという考え方もあるかもw

ただそうした場合
>689
>もしくは、逆に公務員レベルまで給料あげないのが変、という話にもなる。
という話には絶対ならないし、

>公務員とバイトで司書に知識差や職差があるわけじゃない。雇用形態のはなしでしかない。
差がないならますますバイトもしくはバイト並みでいいという話w
699非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 23:19:03
なんで税金でベストセラー買うんだ?そんなの民間にやらせろって流れが加速するだけだと思う
700非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 23:37:17
>>699
>なんで税金でベストセラー買うんだ?
納税者である利用者が求めているから仕方なく
701非公開@個人情報保護のため:2010/05/17(月) 23:49:37
>>692
必要なのは当たり前なんだが。
バイトさんになるべくやってもらって… という話へのなんの反論にもならない。

702非公開@個人情報保護のため:2010/05/18(火) 01:19:24
>>693
>特に公共図書館と司書の絡み合った関係が、レファレンスにしか無いような考え方でわびしくないか?

ここはレファレンスのところを貸出に置き換えた方がむしろ実態にあっているでしょうなー
703非公開@個人情報保護のため:2010/05/18(火) 16:25:00
ま、そだなw
704非公開@個人情報保護のため:2010/05/18(火) 23:05:27
705非公開@個人情報保護のため:2010/05/19(水) 11:09:58
 そもそも公共図書館の利用者って確かにその自治体の住人ではあるかもしれんが、
ちょっと特殊なんでは?(例:平日の午前中から毎日来館するようなジジイとか)
 利用規則をまもらなかったり、紛失・汚損本が多発する状況はもっと世間的な騒ぎに
なって然るべきと思うがそうならないのは、多数派の市民が大して図書館を利用して
ないし、関心もないということだろう。
 まあ、関心をもって実態を知ったら、クダランから図書館なんかヤメちまえ…って
ことになるかも知れんのだが。
 

706非公開@個人情報保護のため:2010/05/19(水) 16:57:14
>>705
>  そもそも公共図書館の利用者って確かにその自治体の住人ではあるかもしれんが、
> ちょっと特殊なんでは?(例:平日の午前中から毎日来館するようなジジイとか)

べつに近所の子ども連中も、学校の図書室とは別にガンガン借りまくってるけどな。
ゾロリとかアンパンマンとか漫画とかあるし。
幼稚園以下の子どもも親子連れで来るし。
むろん普通の香具師もガンガン人気本を予約入れて借りてるよ。1Q84とか告白とか下流の宴とか。
スイーツ(笑)な連中もレシピ本借りまくってる。

707非公開@個人情報保護のため:2010/05/19(水) 21:53:33
俺がバイトしてるところは結構中国や韓国の留学生が来るんだけど
英語でレファレンス出来る職員がいないから結局俺が対応することに・・・

司書って語学弱い人が多い印象があるから、これから司書目指す人は
英語+第二外国語勉強しておくと有利かもね
708非公開@個人情報保護のため:2010/05/19(水) 22:41:04
>>706
特殊とまで言うかはともかく利用者層がかたよってしまうのは事実かな。高齢者、主婦、児童生徒あたり。特に平日。

>>707
一般論として語学を勉強しておくのはいいこととしても、それで単純に司書になりやすくなるかは別問題。もともと採用自体が少なく更に拍車がかかりつつある。。
確実になりたかったら例えば国立大学法人図書系の試験の得点力のほうが一般的な語学よりずっと有利でしょう。

709非公開@個人情報保護のため:2010/05/19(水) 22:59:55
>>708
偏るって、後のこりの層は、勤め人と? 大学生や高校生か?
結構来てるけどなあ。うちのところじゃ夜8時までやってるからな

710非公開@個人情報保護のため:2010/05/19(水) 23:35:53
そりゃどんな層からもそれなりには来てても
全体を俯瞰すると一般社会の構成比とは一致しないということだな。
711非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 08:16:32
まてまて。
官民とわず、各種限定されたサービスで大多数の市民が利用するというのはあんまりないぞ。
712非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 19:05:47
だからこそ実態以上にあらゆる層きてますよ〜と言ってしまうのもどうかということかな
713非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 20:17:04
>>711
「限定されたサービス」なんてあっさり認めちゃっていいのけ?
実際そのとおりだとは思うんだが。
だからこそ>>705で公共図書館利用者(特にヘビーユーザー)が特殊(というかむしろ下等)ではないか?と指摘したんだけどね。
「無料の原則」に従って運営してるんだから、それじゃマズイでしょ。

714非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 20:42:10
無意味にケンカ腰の人w
715非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 22:09:49
だって平日働いてる大人は図書館なんかいかなくても自分で欲しい本買えるから
716非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 22:17:40
>>714
ああ、あなたにとっては無意味なんだね。
717非公開@個人情報保護のため:2010/05/21(金) 22:28:29
あいつ変な絡み方するな
718非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 01:28:55
>>697
なんかで読んだけど、
もうリアルな図書館不要になるんでしょ。
電子図書がでてきちゃえば。
国会図書館から直接かりちゃうと。
24時間、場所も関係ない。
ipadみたいなのでよめればいい。
かさばらないし。
719非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 01:56:09
>>718
ねーよww

学術分野はともかく、出版社は一般書を電子ブックで出さない。
国立国会図書館に納本する制度はあるが、実際は数割程度しか納本されない。
閲覧端末の画面の能力がまだ追いついていない。フォントも画像もまだ汚い。
720非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 02:43:08
>>719の現状認識の甘さと想像力のなさは異常。
平和な時代を過ごしてきた幸福な公務員なんだろうねぇ。
721非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 02:49:25
ラジオが始まったときは新聞がなくなると言われ、
テレビが始まったときはラジオがなくなると言われたが、
未だに新聞もラジオもテレビも現役だ。

職場も、書類の電子化なんて全然進んじゃいねえ。
電子化して、わざわざそれを大量に印刷wwどんだけ紙に依存してんだw
722非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 03:22:47
国立国会図書館の電子化資料は館内端末でしか閲覧できないでしょう。(禁貸出)
携帯閲覧端末が進化すれば一般書籍の著作権問題も不可避となってくると思う。
723非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 20:45:11
>>719
講演会で長尾さんに市立図書館の職員がきいてたよ。
今後、市立図書館いらなくなんのかってw
出版社が電子ブックださないとかいっても
国会図書館が電子化してなかったっけ?
納本の仕組みもかわるのでは?


大学図書館ではもう電子ジャーナル、
紙なくなっちゃったね。
とうとう去年、ある学部の図書室きえましたw
724非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 21:37:45
>>719
> 学術分野はともかく、出版社は一般書を電子ブックで出さない。

現時点でのハナシであって、そんなの電子ブックの普及(というか一般化)の進行具合によっていくらでも変わる。
逆に電子ブックのほうが一般的になれば、逆に紙媒体で出版されないものが出てくるだろう。

>>721
> ラジオが始まったときは新聞がなくなると言われ、
>テレビが始まったときはラジオがなくなると言われたが、
>未だに新聞もラジオもテレビも現役だ。

ああ、確かに「無くなって」はいないな。だが、昨今の新聞の発行部数激減の事実を知らんワケ?
そもそも、書籍の電子化の進行(紙媒体⇒電子媒体)の例えとして、上の話は適当かな?
旧来のメディア⇒新メディアの話をするなら、レコード⇒CD⇒電子ファイルみたいな例もあげられるワケで。

725非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 22:00:43
メール全盛の今でもFAXはなくなってないしこれからもなくならないだろう
726非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 23:01:52
>>719はなんかズレてるよ。
>>718は紙の書籍が電子化に移行していくことが予想されるから市立図書館等がなくなっていくんじゃないの?
と言ってるわけで、紙の書籍が全て無くなるなんて言ってないだろ?
書籍の電子化が進行すれば今以上に紙の書籍の発行部数は減少するのは間違いないと思うが。

>メール全盛の今でもFAXはなくなってないしこれからもなくならないだろう

でもメールの一般化によってFAXの利用は少なくとも全盛期より減少しただろうし、
郵便(一般のはがき、手紙)は明らかに減ってるらしいよ。
727非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 23:03:15
図書館そのものはなくならんでしょ。
媒体やメディアが変わっても。それこそアレクサンドリア以来。

ただ電子図書館うんぬん以前に
たとえメディアが現在のままと仮定しても、
図書館がいまのままだと非常勤やバイトばかりになりそうなのが現状。
そのへんから考えた方がいいと思うし、
逆に言えば、それがメディアが変わろうが生き残れる鍵だとおもう。
728非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 23:27:56
図書館は児童サービスだの老人サービスだの言う前に一番情報を必要としてる人に奉仕しろよ
平日の昼間から図書館で暇つぶししてる老人やガキ連れの主婦相手に商売しても仕方ない
ハロワの端末使うために行列してるオッサンを助けてやれ
729非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 00:03:30
いままで何度もHDをクラッシュさせて来た俺としては、
電子資料というのはいまいち信用できないんだな。
730非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 01:03:40
>>728 胡散臭いよな、児童サービス。
絶対に批判的な事を言えない雰囲気もなんか間違ってる気がする。
731非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 01:20:42
ニューヨークの図書館じゃメールアドレスも持ってない貧困層にアドレス付与して
就職支援してるんだっけ。日本でももっとビジネス支援的なサービスやればいいのにな
図書館のホームレス対策にもなって一石二鳥だ
732非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 08:06:47
ヤンキーの猿まねはごめんだな。
でもある常連のホームレスが就職の報告してくれた時は嬉しかった。
733非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 15:01:24
>>728
> ハロワの端末使うために行列してるオッサンを助けてやれ

そりゃ、質問されれば答えもするし資料の取り寄せも手伝うがね。

>>731
たしかNYの公共図書館て、私立組織だろ。

窃盗せず喧嘩せず臭わずならホムレスが居てもいいけど、そもそもビジネス支援なんてのが出来る
図書館にするには、司書とか職員がビジネス支援の知識があるかどうかだぞ。
あるのか?>知識

734非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 19:23:39
あるのか?じゃなくて勉強しろよ・・・
735非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 22:18:41
毎度ながらここのスレ住人ってすげぇなw
現状はヤダヤダ嘆くくせに変わろう・変えようという努力はしない
その上なぜか上から目線で態度がでかい
736非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 22:50:05
古い奴ほど新しい物を欲しがるものだ。
737非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 23:06:26
>>727
非常勤、バイトばかりってか
管理人がいればいい、みたいになるよ。
「ずぼん」で確かアメリカの大学図書館の”司書”の話が出てたと思うんだけど、
質問に来る人がいないらしい。
みんなネットで調べちゃうと。

大学図書館ですらこれだ。
県立はまだしも、近所の図書館、どうよ。
738非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 23:09:23
未来の図書館は紙の本を保存・展示しておくだけの博物館になってそうだね
739非公開@個人情報保護のため:2010/05/23(日) 23:20:18
書架取り払ってネット端末並べて司書の代わりにSE置いておいた方が人来そうだな
740非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 00:24:10
情報探索の方法を思想面から整備せねば役に立たん。
741非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 01:13:58
>>737
話がずれてんじゃね? 727は 現状のままでも、つまり電子図書館関係なく、
このままでもバイトばっかしや管理人だけになるって話。

少し前に貸出返却や書架整理の話が続いてたけど、それと根源は同じかも。
けっきょく書架整理こそ司書のお仕事、という感覚が心身ともに染み付いてる人が多すぎる。
742非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 02:09:15
整理も貸出もしないって、じゃあ司書の仕事って何なの?
レファレンス?そんなのネットで十分だよ
ってことでしょ
743非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 08:29:05
書架整理と書架整頓は区別しようよ。
744非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 11:05:41
貸出はなるだけ自動貸出機でやればいい。

745非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 11:29:45
Googleが登場した時は確かに感動したが、ヒットしないものはこの世に存在しないような錯覚に陥ってゾッとした。
そういう覚えのある人いませんか? そのまんまの人もいるかもしれないけど。
746非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 12:40:57
>743
>書架整理と書架整頓は区別しようよ。
おもしろいww 
レファじゃないが具体的に区別をおしえて
747非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 13:22:38
配列を請求記号やその他のルールに沿ってきちんと直す→配列直し
書架の前のラインに合わせて本の背表紙を出し、
隙間の多い棚ときつい棚のバランスをとったりとか
きつい棚にある複本を棚の上部(使ってないとこ)に上げたりする→前出し

うちではこんな感じで作業を分けて呼んでるので、
似たような感覚なのかなとは思ったけど、
どっちがどっちなのかはわからんねw
748非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 13:28:20
>>746
現場の人? 毎朝、あなたが開館前にやってるのが書架整頓だと思うよ。
私の理解では、書架整理はもっと広い意味を持ってます。
つまり特別整理やレイアウト変更も書架整理の範疇かと。間違ってるかな。
749非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 13:42:19
書架整理って言ったら請求記号順に並べて背を揃える程度のことじゃないかな
750非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 14:36:11
>>748
おまいさんのいう「特別整理」というのは古来日本語では「虫干し」とか「曝書」と言われるものだと思うぞ

そういえば「虫干し」で思い出したが、おまいら開架書架にハタキとかかけてる?
うちの職場ではかけるべきかどうか論争中。

751非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 15:39:11
>>748 = >>743 かな?
あなたの頭の中で書架整理は広い意味!書架整頓と区別!ってしても
それは通じない議論。
752非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 18:55:43
みんなどうもです。
請求記号順に並べたりきつい書架動かしたりするのは正確には「書架整頓」だと教わったもので。
「書架整理」が大勢なんだね。もすこし確認してから教授をとっちめてやります。ありがとう。

>>750
ハタキかけで論争というのは、ぱたぱた叩くと本が傷むとかですか?
753非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 20:38:29
整理整頓で一単語、略して整理だよ。大多数の意見は。人員整理で分かるように取り除く意味があるから、
閉架へ上げることを整理というんだろうけど
754非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 20:55:29
図書館で「整理」だけだと、資料の受入れから排架まででは?
755非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 21:05:21
特別整理期間やレイアウト変更のことを「書架整理」と言っても
一般的にはまるっきり通じないのは確か。

それより
仮に館独自の言い方があって狭い仲間内で使うコトバがあったとしてもいいんだけど
自覚してなきゃ。
普通に図書館関係の雑誌とか本とか論文とかを普段から目を通しておけば
これだったらそんなに意識しなくても身に付きそうなもの。だから無自覚な人は勉強しない人と言ってよい。
756非公開@個人情報保護のため:2010/05/24(月) 21:15:31
>>752
> ハタキかけで論争というのは、ぱたぱた叩くと本が傷むとかですか?

いや、動かない本にハタキをかけて、埃とりをすべきかどうかと。
清掃たのんでるところは、床のワックス掛けはしてくれるけど、書架にハタキまではかけてないからさ。

傷むかどうかは.......「かけ方だよ」という説も。
757614:2010/05/25(火) 16:12:53
>>618さん 遅レスですが有り難う。

いつも物凄い単位で募集在るのに
履歴書出しても音沙汰ないので不審に思っていたのです。
引っ越していないので15年くらい前に借りた本とかCD返しそびれたのバレたのかと…。

それにしても不思議。自分で言うのもなんですけど
近所のムッツリしたド無愛想な図書館勤務のアルバイトたちより
書店経験もありコミュニケーション能力も在るので向いてる自信あるし
長期も可能なのに…面接迄行けなくちゃアピール出来ない…。
バイト募集の記事が出来レースの嘘情報なら蓮舫に報告しようと思います。
758非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 18:11:27
>>757
> バイト募集の記事が出来レースの嘘情報なら蓮舫に報告しようと思います。

蓮舫より公取とか.......

連坊にまかせると「図書館なんてそんなにいりませんよね。民業圧迫だし」って
館そのもののお取り潰し命令が出そう............

759非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 19:37:57
自分も10館くらい応募したけど面接まで行けたのはゼロだった
今働いてるところは自分で電話して「バイトの募集ないですか?」と聞いて面接してもらったところ
求人が出る前に小まめに問い合わせるのが良いと思うよ
760非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 23:29:12
20歳、本とは全く関係ない専門学校卒業して就職してからまだ2ヶ月ですが、身体的な事情により今月で退職です。
ここから司書の道に進むのは可能なのでしょうか?

近場の図書館に電話してアルバイトを募集しているか確認しようと思っています。
761非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 00:12:49
アルバイトなら可能でしょうが司書採用は無理かも
慶応や筑波の図情を出ても厳しい
762非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 01:03:44
>>760
あまりすすめないな。一生バイトでいいと思っているのであれば別だけど。
それに司書の道って書いてるけど、バイトは司書だと思わないくらいがいいと思う。こう書くとおこるひともいるけど。
763非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 10:20:40
>>760
そもそも司書資格とは最低でも大卒にくっつく資格なわけで。

まぁ通信課程で司書とるという、生涯学習もあるわけだが。


764非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 14:33:17
>>763
そこまでして取っても多分バイトにしかなれないから
お勧めしないってことじゃね?
で、当人としては自分は真面目に勉強して取ったのに
待遇も恵まれないし職務も限られて生かせないって不満だけがつのるわけで…

いわゆる生涯学習、趣味的教養的に取るのはかまわないと思うが
仕事とは切り離した方がいいと思うよ、要するに趣味として

仮に資格があってもバイトはバイトって言ってあげるのが
長い目で見て当人のためだと思うな
765非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 15:16:03
>>745
気持ち悪いレスだな
766非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 15:27:56
図書館員って、なぜかGoogle批判するひと多いよね。気持ち悪いわー。
767非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 16:09:56
「検索バカ」をたくさん見るからだろう。
768非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 18:51:27
>>766
自分はgoogle好きの司書ですよ〜♪
769非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 18:58:35
前フランス国立図書館長だったかがGoogle文化批判しとったな
あのくらいのレベル(文化の多様性保持、ネット文化は否定せず寧ろ図書館に取り込む)ならば許すけど
貸出や返架こそシショの仕事うんぬんレベルが多いからどうもね…
770非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 19:31:40
道具として使いこなせばいいんだが、依存症みたいになってる奴がいるだろ。
771非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 20:30:49
文句はまともなレファレンスを利用者に提供できるようになってから言ってください
772非公開@個人情報保護のため:2010/05/26(水) 21:37:08
だから、Google依存症になってる“職員”がいるんだよお。
773非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 01:22:10
>>760
日本じゃ司書って言えるほど専門的な仕事は難しいよ。
所属図書館に詳しい図書館職員にすぎない場合が多い。

実際に資格を持っていない人は珍しくはないよ。
774非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 10:29:09
>>762
職員とバイトってそんなに仕事内容違うんですか?
775非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 10:53:48
と言うか、だからこそ「なろうかな?なれるかな?」と思ったのでは?
カウンターに座って本を貸出したり書棚を整理したりならボクにもできるって。

それに「所属図書館に詳しい図書館職員」になるための「図書館職員」になることがむずかしい。
アルバイトから始めようとしていて入り口から間違っていると言える。

776非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 11:04:04
今の公共図書館は職員は誰も司書資格もってないけど、バイトは全員司書持ちっていう
おかしな体制が普通に存在する。図書館法改正から始めなきゃだめだな
777非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 11:04:55
>>774
時給800円のバイトと月給の職員と同じ仕事内容、同じ職責だったら
むしろそっちの方がおかしいのではと。

でも、同じなのが善意で平等だと勘違いしている図書館員も少なくない。
だからこそバイト化が著しく正規職求人が少なくなる一方なのだが・・

778非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 13:29:25

最近、転職中というバイトが入ってきたんだけど、
情報検索力も語学力もPCスキルもほかの派遣より全然高いw

でも、こういう人は図書館職員を目指さないんだよね。
もっとバリバリ働けるところに行く。

>>775
図書館職員の倍率って何であんなに高いんだろうね。
とりあえず知的な職場だしまったりしてるからかな。

>>776
うちは司書資格のない派遣ばかりだよ。
サブリーダーさえ持ってないもんw
なきゃできない仕事内容ではないけどさ…。
779非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 13:49:33
自分は大学図書館に勤めてるんだが、
学生に司書さんですか?って聞かれた。

とりあえず資格は持ってるが、
パートで貸出・配架等のカウンター業務しかやってないし、
欧米のような専門性が高い仕事=司書というイメージなんで、
どう答えていいかちょっと迷った。

一応そうですって答えたけど、みんなは聞かれたことある?
780非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 14:15:41
>>778
倍率の高さは第一に正規求人の絶対数が少ないから。いまは年間に全国足しても数十人で百人にもいかないくらい。
他の職、例えば教職でも何でも比較したらいかに少ないかということが分かるよ。

だから
>でも、こういう人は図書館職員を目指さないんだよね。
これは当然で、わざわざ
確率が低いことを目指さないのはいい。ハイリスクローリターンみたいな。

>なきゃできない仕事内容ではないけどさ…。
これはこれで正しいんじゃない?
バイトでもなんでも司書資格!ってやるからgdgdな状態になったわけで…
781非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 14:27:41
>>780
目指すだけ無駄というのはもちろんそうだけど、
能力が高くても図書館ではほとんど生かす機会がないっていう
ことを言いたかったんだよね。だから目指さないんだろうって。

職員はどうだろ?自分はあまり接点ないんで分かんないけど。
高倍率の中で欲しいと思う人材ってどんな人なんだろうね。
782非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 14:34:37
さんざんループしてるけど、ほんと何のための司書資格なんだろうね・・・
783非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 14:47:53
>>781
どうだろ。たしかに大部分の図書館ではそうでしょ。
ただ論文執筆したりそれなりのクオリティは職員はいるんだよね。もちろん全員じゃないが旧帝大系の図書館とかNDLとか。
ただ如何せんそういった仕事は地味でめだたないからね。
784非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 16:42:10
司書(笑
785非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 17:35:55
司書と聞かれるなら、まだマシだ。


「ああ、図書館にお勤めですか、書士さんですね」
とか言われねえ?
786非公開@個人情報保護のため:2010/05/27(木) 19:54:49
司書?司法書士のことですか?
787非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 06:52:07
書生さんですかって言われたことなら
788非公開@個人情報保護のため:2010/05/28(金) 06:59:28
【社会】 図書館HPにアクセス3万3千回で、会社社長逮捕。1秒に1回アクセス繰り返すプログラム作る…愛知
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274928007/
789非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 12:10:03
無職なんですけど司書講習を受ける価値はあると思いますか
書店にでも勤められればと思っています
790非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 12:59:35
ありません
書店の求人でも必要としていないし
791非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 15:05:17
支所講習受けるくらいなら、まずは図書館にいって図書館情報学の本を覗いてみて、
それからアマゾンの採用試験でもうけるほうがいいよ


792非公開@個人情報保護のため:2010/06/01(火) 23:55:48
テスト
793ななし:2010/06/02(水) 01:17:58
東京都のある区立図書館では、非常勤職員の不正採用があったらしい。
この区の非常勤の司書は5年の有期雇用なので、継続して働きたい場合はまた採用試験を受けなければならない。
この図書館では非常勤職員の労働組合があって、それに入っている者たちは、全員、事前に採用担当者が課題論文を添削してやったそうだ。
で、みごと全員再度採用された。なんのための募集なんだかわからないねぇ。
794非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 04:10:33
院生のバイトがむかつく。
この人たち能力低いなあって思ってるのがなんとなく分かる。
そんなこと考えてるんだったら、一人前に仕事覚えろよ!

ところで、大学職員からは図書館配属って窓際なんだって?
自分は派遣だけど、やぱpそういう目で見られてるのかなあ…。
795非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 04:12:09
>>791
何でアマゾン?
796非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 04:15:07

自己解決しました。
797非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 11:39:20
能力があっても図書館じゃ生かせないぞー
798非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 11:52:32
大学図書館ならせめて英語は出来るようになって
頼むよ司書さん
799非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 12:10:07
全員が英語できる必要もない
バイトは司書じゃないから英語はできなくてもいい
必要な所は正規をちゃんと雇えばいい
ただ全員が司書である必要はない
むしろ全員にそれを求めれば全体の質は低下する
800非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 12:14:45
いやいや・・・大学図書館なら全員英語必須だろ。カウンターの学生バイトも含め。
801非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 12:27:02
そうだよ。だから見下されるんだよ。
802非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 12:28:02
貸出返却カウンターバイトや単純な作業のバイトには必須でない

そんなこと言ってるから質が低下していったことに
いい加減に気づくべき
803非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 12:56:09
職員さん、留学生が来たときだけ普段やらない書架整理に逃げるのはやめてよ
結局院生のバイトが対応してるけど、その間本来の業務であるカウンター対応できなくなるんだから
804非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 13:02:00
>>802
語学ができるってことは能力が高いってことでしょ?
何で全体の質が低下するの?
805非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 13:04:00
そのとおり
バイトには要らない、正規職員に必要。
806非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 13:09:57
語学力ある正規でも生かす機会ってどれだけあるんだろうね。
ないよりはマシくらいの程度じゃないの?
807非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 13:14:20
>>804
なんだかんだ現状がそうなっている(そうなる傾向がある)からでは?
  全員が必要→バイトも必要→バイトこそ必要→バイトができるから職員は要らない…
に転化してしまうのが現実。
そして他の部署から会計事務だけする職員やあまり使い物にならない職員がまわってくる。で、>>803 のような話になる。


また別の観点として
低時給バイトに高スペックを求めるのが、本来正しいか良いことかという問題もあるわな。
「感情労働」に依存するのは、サービス残業とおなじような構造。
808非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 13:17:17
だから図書館のパートは低スペックが多いわけですね。
809非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 13:17:27
>>806
そりゃバイトレベルなら要らない。
810非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 13:18:27
うちみたいに資格のない職員やパートばかりってのはどうなのw
811非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 13:27:26
>>808
というか、それがあたりまえ。どこの世界でも
パートが高スペックの方が本来おかしいのでは?

自分は2極化すべきだと思う。
だからこそパートバイトにやたら資質や技量は求めるのはへん。
留学生の話で思い出したけど、外国の図書館などはそんな感じ。日本は逆転している。
812非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 13:33:30
図書館のパートに必要なのは単純作業に向いてることだね。
頭も資格もいらん。
813非公開@個人情報保護のため:2010/06/02(水) 16:31:00
うん
814非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 04:47:53
正規の司書がバイトでも出来るような仕事しかしてこなかったから
バイトに置き換えられてるんだろ
指定管理者導入の時も利用者サービスが低下するとかいろいろ騒いでたけど
そもそもそんな大したサービスしてないだろ
815非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 10:07:30
だからこそ二極化しろという話か
816非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 11:38:08
そう、司書って本の貸し出しするだけでしょ?
っていう一般の認識はあながち間違ってない。
817非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 12:14:09
そこを「司書」と呼んでしまったり
資格を要件にしてしまうから話がへんになるんだな。
818非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 12:29:45
二極化するなら司書採用ならせめて
図書館情報学以外の専門分野(修士以上)+英語くらいは必須条件にして欲しいな
819非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 13:34:54
修士要件にするなら、わざわざ図書館情報学"以外"ってするのは意味なし.

っていうか、議論の入り口から間違っている。
採用の要件よりも司書採用自体が殆ど無いのが問題なわけで、
要件だけあげようと言ったらその方向になると思うのが違ってる。
まずバイトにやたら資格を求めたりする先入観を捨てたり
ちゃんと司書採用するようにしないと
要件うんぬんの前提が成り立たない。

教員でも消防士でも栄養士でも大部分の職業はそう。
日本の普通の職と切り離されている存在じゃない。
司書も雇用されてはじめて成り立つ仕事で自由業でもない。

820非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 14:06:44
>>819
ん?図書館情報学の修士もありますよ
821非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 14:40:07

それなら
なぜ修士以上(図書館情報学以外の専門分野も含む)と書かないだろう・・・

ということでは・・・


822非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 15:02:58
さてそこで問題です。

司書でなければ絶対にこなせない図書館業務とはなにか?

823非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 16:49:20
ないよ。

でも、それは別の問題だよね。
法律で決まっていない限り、他の職業でそうだから。

問題は(世の中に図書館に限らず)正規職と非正規職があり、
その最適化や合理性の問題。
824非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 19:52:33

   ., '´⌒´ヽ
   !〈ル'ハ〉)! お前のギターのせいで
   m9 ゚ ‐゚ノ!  バンドが死んでいる
   ヽル'ハi利
825非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 23:39:07
各館で色々縛り自体は容易に作れるのだけど、事前に必要な条件で締め出せるかと言うとそうでもないんだよね。
ま、資格あったら個々の館に相応のシステム用件とか仕様書書いたりとかできるのかと言う話なんだけど、あんなのアホでもできるんだよなぁ。
パートのおばちゃんでもテンプレ目にしたら最低限の用件なら書けるレベルだしな。
826非公開@個人情報保護のため:2010/06/03(木) 23:49:55
例えば書店みたいに法律書はこの人、技術書はこの人って感じで
一つの棚をレイアウトから選書まで一人に任せて何年も鍛えていけば
司書の専門性も出てくるのかもね。浦安なんかはそんな感じらしいけど
現状では実のあるレファレンスなんて中々できない
827非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 05:51:49
危機感がない人が多いからね。
828非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 07:56:05
>>825-826  だったらみんなパートにおきかえるべき
829非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 20:25:54
>>825
既に小規模な所だと責任者以外全部非正規だったりする訳です。
830非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 21:40:55
利用者の立場からすると委託や指定管理者が広がってサービス良くなったと感じるよ
近所の図書館は以前は5時閉館で平日働いてる大人を完全に切り捨ててたけど
今は7時閉館で週に1日9時までやってる日もあるし
831非公開@個人情報保護のため:2010/06/04(金) 22:16:54
だからこそ2極化が必要だね。
そのためには図書館職員は、みーんな司書という概念は捨てるべき。
832非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 10:44:11
まぁ、初期教育は完了してるってだけだしね>司書

無知識のバイト来るたびに、分類番号の理論教えてもなかなか理解してくれん......(´Д`)ハァ
客相手でしょっちゅうパニクるし、書架整理のはずが立ち読みしてるし.....
注意すると膨れっ面だし........
どういう観点で採用してんだ>採用担当ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン




833非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 12:45:59
いやちょっと違うね。バイトは"司書"じゃなくていいんだから。
バイトは無知識、非司書でもよい。図書館によって個別な点は規則も運用もちがうのに、あいまいな経験や基礎知識を前提にするのがだめ。
その図書館でのやり方を、ちゃんとポイントを押さえた手順書やマニュアルも作って教育すればいい。
"分かってるはず"っていうのは、貴方の図書館のローカルな常識にすぎないことも多い。
立ち読み云々は資質の問題。それに貴方がカドがたたないように注意なり教育をするべきなのに他人のせいにしてる。
手があいたときはどうことをして欲しいとか分かりやすいように指示が行ってないこともある。
人を使う以上それも仕事のうちで、自動的になんでもやってくれると思っているなら貴方がむしろ怠けているという見方もある。
バイトの時給であまり何でも期待するのがまちがい。
834非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 14:24:22
>>833
おまいさんの言い方だと、NDC分類ラベルのツリー規則が各館毎のように聞こえますが?
593.21と593.4とで排列順が館ごとに違うのか?
それに仕事中にさぼってるのは他人のせいじゃなく、そもそもバイトの常識の問題だと思うが?

> バイトの時給であまり何でも期待するのがまちがい。

おまいさんの言い分だと、スーパーやコンビニのレジ打ちのバイト人が光り輝いて見えるぞをい
#うちの相場は近所のスーパーと時給同額

中学生の職場体験のほうがまだちゃんと働いてくれるんだよなあ........(´Д`)ハァ
835非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 14:44:23
www つうか、
おまいさんの言い分だと、むしろバイトも司書!バイトでも司書!という考え方で
上手くいかないことの証明じゃね? おまいさんの所でうまくいってなければ、正にそれが証左なわけで・・

逆に何故
>スーパーやコンビニのレジ打ち
が、それなりにうまく回ってるかということを考えたらいいよね
ああ見えても
最低限きちんと押さえるべき所は押さえて各店でトレーニングしてるからで
さいしょから判ってる奴来い!じゃ話にならんよね
コンビニ時給と同額程度ということなら尚更そういうこと
836非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 19:55:02
今日日、祝祭日を堂々と休館にしてるトコはさっさと委託でもすべきだね。
サービス内容以前の問題だろ。
837非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 20:00:45
>>835
>むしろバイトも司書!バイトでも司書!という考え方で

でもさあ、俺らも含めて、バイトでもいいから司書になりたいってんで、司書課程にまだ
人が集まるってのもあるんじゃないかなあ.......

それならバイトでもいいなら就業のチャンスあるよ、という考え方も(ry

838非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 20:13:33
実際に待遇も、バイトはバイト、パートはパートだよ。
たとえば主婦なんかで
839非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 20:27:27
実際には待遇や雇用条件は、バイトはバイト、パートはパートだよ。
たとえば主婦なんかでパートと割り切ってる場合は、パートとしての就業の機会でいいのかもしれない。
でも正職希望なら代替ではない。他の職も視野にいれてさがすべきだし、主婦でも正職希望者ならそうだね。
バイトでも就業の機会を提供しているというなら、ただ安く使っているだけかもしれない。半分だましてるような所もある。

また全般的に見ると、バイトはバイトとしないことで、正規採用が著しく減っている。
理事者からみれば、バイトで司書が雇えたということにできればその方がいいという人はいくらでもいるから。
だからバイトでも司書という考え方が、ちゃんとした就業の機会を著しく少なくしている。

840非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 20:30:05
ごめん。書きかけで打ったみたいで変にダブった。

少し追加すると、仮にバイトはバイトとしたところで
バイトとしても就業の機会は減るわけでないね。バイトでよければあるんだから。
841非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 23:22:26
私のいる館は、館長以下すべて非正規だよ。指定管理のとこなんてほとんどそうじゃないの。
842非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 23:28:28
っていうか、もう手遅れのところもおおい
843非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 23:45:05
何に対して手遅れなの?
日本全国の公共図書館の指定管理化が進んだところで、以前より利用者に
とってのサービスが低下するとは限らないんじゃないか?
844非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 00:00:39
そんな言い争う事かな? 
もうちとしたらそんな問題は根本的に消えるよ。

自動貸出返却がもっと普及・進化すれば「司書もどき」はあまり要らず
警備員ぐらいで開館は可能になる。
加えて電子書籍も一般化すれば、ますます作業要員の司書もどきは要らなくなって
ちゃんとした本物の司書だけ残る。それでいいんじゃないかな。
845非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 00:28:28
>>844
> 加えて電子書籍も一般化すれば、ますます作業要員の司書もどきは要らなくなって
> ちゃんとした本物の司書だけ残る。それでいいんじゃないかな。

それどころか、図書館の管理は全部電子書籍の販売システム会社が受託する鴨>電子書籍の一般化
まぁ紙本にこだわる香具師がいる限り、紙本管理の図書館はあるかな.......


俺なんか見てると、Appleの電子書籍とか、分類酷いからな。アイチューンズ社あたりに
司書が電子書籍の管理のために採用されるといいかもしれんなと、利用者として思うね。
846非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 03:11:52
電子化されればいくらでも検索できるんだから分類する意味がなくなる
847非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 05:48:10
>>846
そんなことはない。

タイトルだけでは判断できないものはいくらでもあるだろう?
著者や出版者と合わせて判断すればその数はかなり減るが、
それでも表面的な書誌情報だけでは判断できない。

それをいちいち目次や本文を開いて読んで確認するのか?
パラパラーっと捲れる紙と違って、データだと「全体を素早くざっと見る」のは
難しいんじゃないか?
848非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 09:11:47
電子化されても、何らかのメタデータはつくだろう。ただ
いまの目録・分類と違ってくるだろうね。つうか、むしろ
現在のほうが「なんちゃってメタデータ」レベルかw
849非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 11:48:42
なんちゃって以前だよ。
「電子書籍」で雑誌までまるごと引っ張ってくるのはともかく
「雑誌」で引っ張ったら抜けてるのもあるし(´Д`)ハァ
「小説」で引っ張ったら「焼き肉手帳」も引きずり込むし


850非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 12:29:51
それだったら、ちゃんと付与しろで終わってしまうだけ


851非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 17:34:29
>>834
えらそうなこと言ってるけど、どういうことが全然分かっていない。
順番に並べれればいいことで司書でなくても十分に分かるしできる。ちょっと教えれば済む簡単なことを、
さも専門知識であり司書じゃなれば書架整理もできません、の如く言ってるから
却って外の人からは、その程度のことかとレベル低く見られてるんだよ。

きちんと順番通りに並べて欲しければ、そのようにちゃんと言えばいいだけ。
できなければ、貴方の方のコミュニュケーションやマネジメントの能力も問題がある。
たかだかNDC順を"分類番号の理論"なんて偉そうな事言ってるから、変な方向の指示になってるんじゃないの。
特に公共図書館で貸出や利用者が多いところは、少々の排列順は拘らない図書館はいくらでもある。
むしろ完璧な順番に並べなくても多少おおざっぱでいいから処理を早くやるのが合理的と。
そういう図書館でバイトしたことあったり、身近な図書館がそうだと、そういう感覚な人はいくらでもいる。

それにスーパーやコンビニのバイトと比べてるが、
スーパーでバイトがさぼってたり指示どおりにできなかったら、
バイトの自覚が足りないって事で、終わりになったりしない。
バイト使う方のマネージメントの問題。他人のせいにしてるのは貴方のほう。

>#うちの相場は近所のスーパーと時給同額
これなんかも、うちは時給倍額とか言ってるのならまだ少しは意味が通るけど、
論理的にもおかしいね。


852非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 19:53:00
分類番号の理論なんて言葉使う人いるんだなw

それはともかく、図書館でバイトしようとする人でも理解してないとすると
図書館のヘビーユーザーでない一般の利用者にはもっと分かりにくいんだろうなぁ
客の利便性より図書館側の管理のしやすさを優先してるから仕方ないんだが
853非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 20:39:25
理解?しなくてもタダの10進数みたいなもんだからパートさんでも並べられるおー
数字がかぞえられればいいんだおー

分類番号の理論??ってなんのこと?と思ったけど、
ココ↓ででてくるのね

>>832
>無知識のバイト来るたびに、分類番号の理論教えてもなかなか理解してくれん......(´Д`)ハァ

よっぽどこのほうが (´Д`)ハァ だわー
NDCごときに、えっへん理論だ司書様はえらいのとか教えちゃったものだから
バイトくんがタダの10進数みたいなものだと思えなくなったかもね
854非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 20:44:05
実際に分類記号付与するのは面倒だけど、
使う人にとっちゃ請求記号として用をなして、
ブラウジングの補助になる程度で良いんだよね。
バイト君には0〜9類だけ教えりゃいいでしょ。
855非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 21:21:45
>>854
それじゃ書架整理できんがな。
書架整理で問題発生してるんだから。
そして在館予約資料を書架から抜くにも問題になるだろ。探せないんだから。

>>843
ええ、単に十進法だと思ってくれていいんですがね。
596と596.21と596.6でどういう順番だと思う?って確認すると596-596.6-596.21、とね。
なんで?って念のため聞いたら「だってそのほうが小数点以下の数字が大きいから」って.......


どうツッコミいれたらいいんか教えてくれ
856非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 21:37:46
596.00、596.21、596.60とゼロを補ってやれば良いんだよと言えばすぐ伝わるだろうに
そんなことで大騒ぎしてたのか・・・
857非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 21:44:35
>>855
>確認すると596-596.6-596.21、とね。

それは解雇で良いだろwww
858非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 22:00:12
うちの近所の図書館は
新刊本コーナー、地元作家コーナー、郷土資料コーナー
料理本コーナー、課題図書コーナー、芥川・直木賞コーナー
と別置しすぎて探しにくいことこの上なし

本屋みたいに並べるのか請求記号で並べるのか統一してくれ
859非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 22:08:54
>>856
あ、おれもそう言ったことがある。外国人利用者相手だったが、いっぺんで分かってくれた。

>>855
ツッコミも何も・・・そこでちゃんと分かるように説明するだけでしょ。
たいした難しい話でもないし、実際そうするのが君の仕事だろうに。

場合によっては、A4で1枚か2枚程度で
他の注意事項とあわせて要点まとめて書いて渡すやり方もいいだろうし。

>>857
あほらしい。そんなことは教えればいいだけだよ。
逆に「これが分かる程度」で司書ってことにされてもあほらしい。
860非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 22:25:10
596<596.6<596.21っていう小学校3年生レベルの馬鹿は
社会に出ちゃ駄目だろ・・・
861非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 22:28:31
↑ 小学校4年生レベルの人の優越感
862非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 22:39:45
東京都中央区立図書館の今年度の非常勤職員採用に関して、よくないことがなされた模様。
863非公開@個人情報保護のため:2010/06/06(日) 23:11:33
>>862
じゃあタレ込んでやれよ。
人事だろうが区議会議員だろうが警察だろうがマスコミだろうが、タレこみたいところに

864非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 00:53:53
>>855
分類番号の理論wってそんなコトだったのか。
でもきっとバイト君のせいにしてるうちは問題は解消しないね。
一部の私大図書館や専門図書館では、利用者に直接返させないで返却台に置かせ、
あとは図書館側でやっている。完璧にやろうと思ったらそれぐらいになる。
865非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 13:07:36
>>864
> 一部の私大図書館や専門図書館では、利用者に直接返させないで返却台に置かせ、
> あとは図書館側でやっている。完璧にやろうと思ったらそれぐらいになる。

公共図書館でそれやってたら、返却台があふれるなあ
866非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 13:31:30
>>832
>客相手でしょっちゅうパニクるし、書架整理のはずが立ち読みしてるし.....
>注意すると膨れっ面だし........

これは駄目だろ常識的に考えて。中学生の職場体験じゃあるまいし。
867非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 14:05:33
>>865
あのねえ、だからつまり「完璧な管理」とは両立しないということじゃね?

どのみち利用者が直接返せば書架の並びはくるうんだから(あふれかえるなら更に)
バイトのせいにしてもしょうがない

なんの反論にもなってないが
868非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 14:09:47
>>866
時給が同じのコンビニバイトは自動的に質のいいバイトが集まるとでも?
司書資格とか非司書とかは関係ない次元だし
当事者意識がないんじゃね?

869非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 22:04:31
>>855
そのバイト君、「ゴヒャクキュウジュウロク」って読んでるんじゃない?
算数で使う数字とは意味が違うってわかってないよね
研修とかで最低限そのくらいは習わないとキツいと思う・・・
870非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 22:35:00
>>869
それならなおさら 596<596.6<596.21 なんてありえない。
871非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 23:07:07
考えてみような
図書館とは関係ない人や外の人から見れば、おまいらの方がアホに見える
あ〜そんな程度の知ってれば司書なんだ、専門っていばってるけど中味はないねえ、
たいしたことねえ、じゃあ司書は時給800円のバイトでいいね、となる、いや現状そうなってるな
872非公開@個人情報保護のため:2010/06/07(月) 23:33:02
>>870
把握したwwwただ算数できないだけなんですねわかります
873非公開@個人情報保護のため:2010/06/08(火) 00:18:07
  ↑ 時給800円の司書がいばってます
874非公開@個人情報保護のため:2010/06/09(水) 12:51:18
875非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 19:28:06
うちのサブリーダー(パート3年目)、
新人に業務説明するとき「我々は学生に対して〜」なんて言い方をする。

なんだかさも誇り高い仕事をしているかのようw
資格もなくたかがカウンター等の閲覧業務なのに。

図書館ってやっぱり変わってる人が多い気がする。
876非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 22:40:40
レジ打ちパートの研修でも我々はお客様に対して〜くらいの言い方するじゃんか
877非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 22:49:44
>資格もなくたかがカウンター等の閲覧業務なのに。

逆じゃん。たかがカウンター等の閲覧業務なのに…であれば資格なくてもいいよ。
878非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 22:58:53
>>876
それ社員じゃなくて?パートでもそんなこと言うの?
879非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 23:03:12
>>878
スーパーとかコンビニでバイトしたときも最初はそういうこと割ときっちり言われたな
最初だけだけどね
880非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 23:14:28
複写申込書の記入を頑なに拒む教授がいるんだがどうすればいいだろう?

しつこくお願いすると「俺は教員だぞ!下がれ!」と激高
コピーした資料もコピー機の横に置きっぱなし

職員さんもあまり強く言えない様子で今はとりあえずその教授が来ないことを祈るばかり
881非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 23:15:12
>>878
クレーマーって社員かパートかなんて関係なく何かあったら店に苦情を言うだろ?
客と一番接する立場のレジやカウンターなんて店の顔みたいなもんだし
882非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 23:17:32
へえ、自分はただのパートだろって思った。
プロ意識が高いのかもね。
883非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 23:44:47
>>881
クレーマーとか利用者に対してなら立場的に分かるよ。

でも新人のパートにパートのおばさんが
我々なんて使って説明するのは変だなって思っただけ。
884非公開@個人情報保護のため:2010/06/10(木) 23:46:53
我々はなんて宇宙人しか使わないよな
885非公開@個人情報保護のため:2010/06/11(金) 00:00:59
まあ政治家とか企業の役員とかは使うね。
自分のこと偉いと思ってる人たち。

その人も司書の仕事にプライド持ってるんじゃないのw
886非公開@個人情報保護のため:2010/06/11(金) 09:35:25
>>880
> 複写申込書の記入を頑なに拒む教授がいるんだがどうすればいいだろう?
>
> しつこくお願いすると「俺は教員だぞ!下がれ!」と激高
> コピーした資料もコピー機の横に置きっぱなし

教務部にクレーム入れろ。ハラスメント委員会にもな。
「○○教授が図書館での複写に関する規則を守りません。しかも職員にアカハラを行なってます」

むろん教授に「教授、規則を守らないなら利用をお断りします」と言えるはず。
規則が成文化してればだけど。
公開してない規則だとややこしいかもな。
利用規則に同意して利用してるはずだから、これは契約成立案件のはず。
契約法を盾に取れ

887非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 16:25:35
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/11/news053.html
国会図書館と出版社、書籍全文検索を実験へ

http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1661101.article.html
史料をデジタル化、ウェブ公開へ 佐賀県立図書館

http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E2EBE2E39A8DE2EBE2E4E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E2E6E0E2E3E2E2E0E2E0
電子書籍の3省懇談会、日本語フォーマットなどの経過を公表
888非公開@個人情報保護のため:2010/06/12(土) 16:27:15
889非公開@個人情報保護のため:2010/06/14(月) 01:55:24
大学で閲覧やってるけど、仕事つまんない・・・
特にカウンターはいることが仕事って感じで。

皆さん、手が空いてるとき何してますか?
890非公開@個人情報保護のため:2010/06/14(月) 02:53:25
閲覧は学生バイトがやればいいです

学生ならば手が空いたとき読書もゆるされます
891非公開@個人情報保護のため:2010/06/14(月) 15:01:25
>>889
> 皆さん、手が空いてるとき何してますか?

資料の修理

892非公開@個人情報保護のため:2010/06/19(土) 23:39:19
図書館広報実践ハンドブックって本が使えすぎる
893非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 05:35:10
学校図書館だからスレ違いごめんなさい。

選書は全部校長と副校長がするから司書はハンコだけついとけって。
なに買うのかと思ったら、国語辞典と漢和辞典と英和辞典と和英辞典を40冊ずつ。
で、今年度の予算執行終了。
解雇勧告かも。
894非公開@個人情報保護のため:2010/06/29(火) 06:47:08
>>893
そういう辞典って、生徒にそれぞれ買わせないの?
というか授業で使うとしても二人一組として20冊ずつで良いような。
895893:2010/06/29(火) 22:15:05
>>894
辞書を持ってこない生徒が多すぎて授業にならないので、学級人数分そろえていたのが、
本のかたちをしているばっかりに図書館に置くようになり、
さらに今年度に至って図書費と教材費を混同されたらしいです。
896非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 19:09:43
学校図書室の蔵書にケチをつけられて困ってます。
偉人伝の人選に偏りがあるとかないとか。
897非公開@個人情報保護のため:2010/07/04(日) 22:30:21
>>896
ありますね。
クラシック児童文学をそろえたがるとか、図鑑をそろえたがるとか。
あと、学習まんがを信仰してそろえたがる。
898非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 16:25:12
[ 鄭大均 著「在日・強制連行の神話」T(文春新書)]
http://www.bunshun.co.jp/yonda/zainichi/zainichi.htm
著者の鄭大均・首都大学教授は、東アジアの国家アイデンティティーの研究が専門の学者で、この著書の中で
在日韓国・朝鮮人は戦前の日本国家によって強制連行されて日本にやってきた被害者とその子孫であるという、
現在日本だけでなく国際的にも広く流布している「常識」を否定し、在日1世は自らの意思で朝鮮半島から
日本に渡ってきた人々であると主張しています。

まず1955年に、日本人の朝鮮研究家・森田芳夫により「在日朝鮮人の処遇と推移」という本が出版されましたが、
その著書によると、朝鮮半島の人口が日本の統治により急増した結果、農村地帯に大量の余剰人口が発生し、それと
同時に日本では産業発展によって労働力不足が起こった為、多くの朝鮮人が出稼ぎ労働者として来日する事になった
と説明されている。つまり在日朝鮮人たちは、自らの意思で日本にやってきたと言っているのです。当時は朝鮮半島
も台湾も同じ大日本帝国の領土で、朝鮮半島に住む人間が日本の本州や九州に移住するのは、国内を移動するのと
大して変わりなかったと鄭教授も指摘しています。

対して、朝鮮大学校教員であった朴慶植が1965年に「朝鮮人強制連行の記録」を書いて、初めて強制連行なるものを
世に創作した直接の動機は、この森田の「在日出稼ぎ説」に反論して「いや在日1世は無理やり日本に連れて来られたのだ」
と主張する事にあったのだそうです。朴慶植は北朝鮮労働党の日本における下部組織である朝鮮総連のメンバーでもあった
人物で、この本を植民地下の朝鮮人は日本帝国主義に搾取された被害者であるという、戦後北朝鮮が採用していたマルクス
主義的なイデオロギーに沿って書いています。その目的は北朝鮮の対日工作の一環として、在日1世たちは日本に強制連行
されてやってきたというプロパガンダを流布することで、在日の被害者性を強調し日本人に集団的な罪悪感を植え付ける事
にあったと鄭教授は指摘しています。鄭教授によるとこの朴慶植の「朝鮮人強制連行の記録」には初歩的な誤りや意図的な
ごまかしが多数みられ、在日1世達が強制連行されたという自説を主張する為に、恣意的にデータが選択改ざんされている
そうです。
899推薦図書:2010/07/05(月) 16:30:30
[ 鄭大均 著 「在日・強制連行の神話」U(文春新書)]
http://www.bunshun.co.jp/yonda/zainichi/zainichi.htm
さらに鄭教授は、朴慶植がこの著書で朝鮮総連による在日朝鮮人の北朝鮮帰国運動についていっさい触れていない欺瞞性について
も指摘しています。北朝鮮帰国運動は、「地上の楽園」と聞かされていた北朝鮮が実際は極端に貧しい国であったことが判って
62年から帰還者が急減したという、帰国運動を推進した朝鮮総連には触れられたくない過去の事実です。
この運動を開始した頃から朝鮮総連は意図的に「在日強制連行説」を流すようになったそうです。

これに対して日本の外務省は1959年に「在日朝鮮人の引揚に関するいきさつ」を発表して、強制連行を明確に否定しています。
〜この発表の要旨は次の通り〜

●戦前(昭和14年)日本内地に住んでいた朝鮮人は約100万人で、終戦直前(昭和20年)にはその数が約200万人に増加。
●増加した100万人のうち、70万人は自分から進んで内地に職を求めてきた個別労働者と、その間の出生によるもので、残りの
  30万人は 大部分が工鉱業・土木事業の募集に応じてきた者で、戦時中の国民徴用令による徴用労務者はごく少数である。
●国民徴用令は日本内地では昭和14年7月に実施されたが、朝鮮に適用された期間は昭和19年9月から翌年3月の7ヶ月間のみ。
●終戦時に200万人の在日朝鮮人の内、140万人が希望して朝鮮半島に帰還し現在登録されている在日朝鮮人は61万人で、
 そのうち戦時中に徴用労務者としてきた者は245人に過ぎない。

戦時中在日朝鮮人の数が増えたのは、日本人男性が兵士として多数召集された穴埋めとして朝鮮人労働者が必要とされたからだが、
この内極少数ながら戦時中の国民徴用令によって徴用された労務者が存在します。彼らは自分の意思に反して日本に連れて来られた
事から強制連行されたといえるかもしれません。しかし鄭教授は当時は朝鮮人も台湾人も同じ大日本帝国の臣民であり、「日本人」
として平等に徴用義務を課せられたのであって、 これを「強制連行」と呼ぶのは適切ではないと主張しています。
900推薦図書:2010/07/05(月) 16:34:09
[  鄭大均 著「在日・強制連行の神話」V(文春新書) ]
http://www.bunshun.co.jp/yonda/zainichi/zainichi.htm
また朝鮮人の徴用労務者が日本で過酷な労働に従事されられたことは事実ではあるものの、同じ時期に日本人の男性が兵士として
招集され戦場に送られたことを考えれば、特別朝鮮人だけが酷い扱いを受けたとはいえないと指摘しています。このように徴用されて
日本に連れて来られた労働者の大多数は、終戦と共に日本政府の用意した船で朝鮮半島に帰還したわけで、日本に残留した在日韓国・
朝鮮人が強制連行された在日1世とその子孫であるという説は間違っていることになります。

実際「在日強制連行説」を唱えた朴慶植の「朝鮮人強制連行の記録」は、発刊当時はそれほど話題にのぼらなかったそうです。
当時はまだ在日1世の大半が生存していて、彼らが出稼ぎ目的で日本にやってきた事は自明であったので、一部の左翼系日本人を除けば
朴慶植の嘘に騙される人間はいなかったというのです。ところが80年代に入り日韓の歴史や在日の問題がマスコミで語られる様になると
共に「強制連行」という言葉は一挙に大衆化し、朝鮮人の被害者性と日本人の加害者性を表象する言葉になって一人歩きし始めるのです。

80年代というのは社会主義国家が崩壊しマルクス主義の権威が低下した時代ですが、それを受けてそれまでマルクス主義を信奉していた
左翼達は「人権」を看板に掲げて活動するようになります。日韓問題や在日の問題はこれら「人権左翼」達によって、韓国朝鮮・在日=被害者、
日本・日本人=加害者という図式で語られるようになり、その過程で朴慶植の「朝鮮人強制連行の記録」に改めて脚光が当てられる様になる。
しかし在日1世達が日本に強制的に連行されてきた被害者であるとみなす事は、良き生活を求め自らの意思で日本に渡ってきた在日1世の自主性
を否定し、在日1世の生き方を侮辱する事につながると鄭教授は指摘します。また自分達の被害者性を売り物にして特権や優遇措置が得られる
様になれば、在日達は逆にスポイルされてしまうというのです。被害者アイデンティティーに人生の根拠と動機を見いだしている場合、
自己責任の感覚が無くなり、自己責任の感覚を欠いてしまう事は自己検討の機会を自ら遠ざけている事だと鄭教授は指摘します。
901非公開@個人情報保護のため:2010/07/06(火) 04:46:01
平和教育のなんとかと言って送られてくる小冊子マンガ、あれを見ていつも思うんだが、
戦時中に民間人が
「せんそうをやめてくれー」とか「せんそうなんかいやだー」なんて叫んでいたわけがない。
しかも空襲やら艦砲射撃を受けた被害者スタンスばかり。
いい紙にフルカラー印刷だし、全国の小中学校にただで配ってるんだから相当の経費のはず。
紙の無駄。
902非公開@個人情報保護のため:2010/07/06(火) 20:53:27
[009/010] 22 - 衆 - 法務委員会 - 23号
昭和30年06月18日

○小泉政府委員

六十万と推計をせられる朝鮮人のうち、日本から母国に帰りたいという者は一人もい
ないといっても大した言い過ぎではない。一方向うからは、入れれば、それこそ手段
方法を選ばず、命がけでも密航をして、方法さえつけば怒濤のごとくどんどん入って
くる。そしてこちらから強制送還をしようといたしましても、韓国の政府がこれを容
易に受け付けないというところに、人道問題だけでは解決しない大きな国と国との外
交問題と申しますか、もう入国管理局だけでは手に負えない大きな外交問題となって
ここに横たわっておるのは、私が申し上げるまでもなく、御理解をいただいておると
思うのであります。ですから、要するに、こちらは国際的ないわゆる紳士としての態
度をもって韓国に接しましても、韓国の方は、紳士的でないとは申しませんが、御承
知の通り李承晩ライン、その他漁船の拿捕の問題、こちらから、密航した者を密航し
たという確証をあげて韓国に申し入れましても、その送還を容易に受け付けない、こ
ちらは向うから出てきた者を受け入れっぱなし、不法入国であろうが何であろうが、
返すことができないで、大村収容所にはますます人員がふえていく、それをみな国費
で、国民の血税で養ってやらなければならない、その取扱いについても、きわめて懇
切丁寧にしなければ、人権じゅうりんというような問題まで起きてくる。これを大ま
かに考えますと、一体日本のためにやらなければならないのか、日本国民の血税の犠
牲において、韓国人をまず第一義として大事にしてあげなければならないかというよ
うなところまで、考え方によっては行く問題であると私は思うのであります。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/022/0488/02206180488023a.html?
903非公開@個人情報保護のため:2010/07/06(火) 22:49:31

スレちがい
904非公開@個人情報保護のため:2010/07/07(水) 00:01:53
伝記は2社2シリーズ全点買い+α、でけっこう網羅できてるつもりだった。
「こんな知らない人の伝記要らないんじゃない?」
その口をホチキスで閉じたい。
905:非公開@個人情報保護のため:2010/07/16(金) 07:50:31
日韓併合を検証する 崔基鎬(チェ・ケイホ) 1923年生まれ

歴史をどう見るか。人によってその見方は違うと思います。
また違って当然だと思います。
しかし事実を曲げて、歴史を自分の都合で書き直すことになれば、それは歪曲したことになります。
  よく中国や韓国は、日本の教科書は歪曲していると非難しますが本当でしょうか。
日本人は、そう言われると本当にそうかと思ってしまう人も多いと思いますが、
日本人はあまり韓国や中国の状況を知りません。
私に言わせれば、例えば韓国と日本を比較した場合、
日本が十のうち一の歪曲があるとするなら、韓国は十のうち九は歪曲があると言っていいでしょう。
日本についての歴史だけでなく韓国の歴史そのものを歪曲しています。
韓国の権力者たちによって恣意的に作られた『国定教科書歴史編』は、
まさにその傾向を強めています。
906非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 08:15:20
校長と副校長と教務主任が選んだ本だけ受け入れたら、今学期の貸出冊数が同期過去最低を記録。
おもしろそうなのなかったから!とこどもにきっぱり言われた。
反省してくれるかな?
907非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 17:55:22
言いなりになってるお前が反省しろ
908非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 21:48:27
【種受け(シバジ)】 種受けとは、朝鮮半島において、李氏朝鮮時代まで存在した職業の一つで、後継ぎがいない名家の主人と性交をし、後継ぎの男の子を出産する事により代金を得る職業である。
嫉妬した夫人に虐待される事も多かった。 男子では無く、女子が生まれた時は、その子は引き取られ、母親と同じ種受となり、世継ぎの子を出産したら顔も見ない内に直ぐにその家を立ち去る事がシバジの掟である。
人権上問題が多く、韓国併合後に朝鮮総督府によって禁止された
戦後半世紀を経ようとする時節に、高給を得て「商売」していた「娼婦」を、日本軍の強制によるものである、と激しいまでの責任転嫁と謝罪要求、補償要求を展開し始める辺りは、
いかにも「ご都合主義」の韓国さながらである。“歴史問題”を執拗に主張するのであれば、胸に手を当てて、自国の古来からの「人権観」を内省すべきは韓国であり、朝鮮半島である。
日本に対する“道徳的な優位性”を主張する資格が韓国にあるのか、と問えば、調べるほど、識るほどに優位性は「無い」ことは歴然としている
史実の抹消、または書き替えのために、韓国が着手した愚かしい国策が、併合時代の「親日派」とみなした人物とその子孫に対する「財産没収」であり、
戦時中の「娼婦」を「日本軍」の徴用によるものだ、と主張し出した、いわゆる“従軍”慰安婦の問題である。これらにも共通しているのは、
それが自国民であっても人を「人」と見ない「人権観」薄弱な発想であり、“性奴隷”の“証言”に見られる虐待や蹂躙(じゅうりん)の数々は、
それがそのまま朝鮮人特有の哲学であることは明白だ。
 他国の婦女子に対して、朝鮮戦争で朝鮮人は何をして来たか。また、ベトナム戦争で韓国軍は何をして来たか。それらの事実を鑑みれば、
日本軍への転嫁を試みる“性奴隷”の“証言”は、そのまま朝鮮人の行為を証言しているに等しい。心理学では、
実は、己を語る事項を「他へ転嫁する」ことを「投影」または「投射」というそうだ。韓国の場合はまさにこれである。
909非公開@個人情報保護のため:2010/07/18(日) 22:26:31
日本 陸軍省公文書
(日中戦争時の陸軍省次官から中国中部派遣軍 参謀長宛の文書による通告)

件名  『軍慰安所従業婦等募集に関する件』

【要旨】
募集業者が、日本軍の名前を騙り、誘拐と間違われるような方法を使って、
警察の検挙・取調べを受ける事例がある。
その結果、日本軍の威信を傷つけ、庶民の誤解を招くので、
今後、慰安婦募集に関しては、派遣軍が、すべての業者を選定して、
憲兵、警察当局と協力して社会問題にならないようにしなさい。
910非公開@個人情報保護のため:2010/07/19(月) 08:24:40
司書なんて片手間でできる!
って言ったのは、どの口だっけ?
司書教諭の時数削減も不要と言い切ってたよね。
ま、自分は市立図書館に戻るだけ。
校長先生あとは適当にがんばってね〜
911非公開@個人情報保護のため:2010/08/08(日) 20:44:35
>>898
学習マンガは人気があるらしいね。
理科にしろ歴史にしろ、噛み砕いて説明するのも悪くはないが、
行過ぎると自分で考えようとしない子が増えてしまわないか、それが心配。
912非公開@個人情報保護のため:2010/08/08(日) 20:46:36
>>911訂正
>>898>>897
913非公開@個人情報保護のため:2010/08/08(日) 22:05:19
さっさと民間委託して、開館時間を延長しろよクソバカ。市民は誰も
反対しねぇよ。邪魔なんだよ
914非公開@個人情報保護のため:2010/08/09(月) 00:10:53
時給880円で働くワープアが益々増えることになるけど
915非公開@個人情報保護のため:2010/08/09(月) 12:31:58
東京23区住だが、民間委託の前は
閉館時間1時間前に消灯して誰もいないことがあった。
無理やり仕事切り上げて本返しに行ったので苛立ち倍増。
民間委託後の今はそんなことはない。
利用者視点では委託されると幸せだが、何か間違っている気もする。
916非公開@個人情報保護のため:2010/08/09(月) 15:13:57
それは…さすがに、(>>915が)閉館時間を
間違えたんじゃないかという気がしなくもないが。
917非公開@個人情報保護のため:2010/08/09(月) 15:20:02
そんなかんじがするよね
918非公開@個人情報保護のため:2010/08/09(月) 15:26:08
>>915
それさあ、曝書かなんかやってたんじゃないの。もしくは定休日とか。

で、ブックポスト返却したわけ?
919915:2010/08/09(月) 16:36:34
いやいや、自分でも「間違えたか?」と思ったので
図書館入り口の案内をしっかり確認してます。
家に戻ってからHPの開館日カレンダーでも確認。
唖然としました。
918は返すだけなら人いなくてもいいだろ、ってことだと
思いますが、返す=予約を受け取るの繰り返しなので
人がいないと徒労なのです。
920非公開@個人情報保護のため:2010/08/09(月) 17:36:48
う〜ん。態度がわるいとか言うのならともかくさすがに1時間前に閉まってたじゃね。
わるいけどいくら言っても、あなたのほうが日付か時刻とか根本的にどっか勘違いか思い違いをしてただけじゃないの?と思うのが普通だよ。
921非公開@個人情報保護のため:2010/08/09(月) 21:46:57
考えられるのは、あとはなんかトラブって営業中止にせざるを得なかった事態になったとかかなあ。
そういう時って図書館にその場でケータイから電話したら良かったんじゃないか?
もしくは翌日に「昨日、閉館の1時間前に来たらもう閉まってた(゚Д゚)ゴルァ!!」って区役所にクレーム入れるとか。
そしたら調査してくれた鴨だよ。

かもだけどさ。
922非公開@個人情報保護のため:2010/08/09(月) 23:00:16
確率としてはこのひとのカンちがいの方がずっと高いと思うけどね。
図書館というのは利用者が少ない時でも1人や2人じゃないわけで。
923非公開@個人情報保護のため:2010/08/10(火) 10:26:15
私はこの前図書館に行ったのですが、図書館員に母の知り合いがいるのです。
私が帰宅すると母から、「今日図書館に行ったしょう?」と言われます。
このような事が続くと、なんだか干渉されているみたいで、
図書館に行くのが億劫になります……。。

これは、プライバシーの侵害だとかの、法律に関わるでしょうか…?
924非公開@個人情報保護のため:2010/08/10(火) 21:32:19
>>923
深刻に考えれば、個人情報保護法に引っかかりそうな希ガス。
気に入らないなら、親と喧嘩するとか、親とその友達が気まずくなるのも覚悟の上で区役所だか市役所だか県庁だかに文句言いなさい。


925非公開@個人情報保護のため:2010/08/11(水) 14:56:56
>>923
1回や2回でなくそういうことがあるようなら、
まず親を通じて、そのようなことをぺラぺラしゃべるのは不適切だし一利用者として非常に不愉快であると伝える。
それでも続くようなら、役所の窓口か何かに正式に抗議すればいいよ。

>>924
個人情報保護法とは何か分かって言ってるのかな?関係ないといって良い。
むしろ、何でもかんでも個人情報保護法と言うと分かったような気分になる奴がいるから
変な運用が出てくる素地になってるんだけどね。


926非公開@個人情報保護のため:2010/08/11(水) 16:26:52

どっちかというと母親の方に問題ありそうな気がする。
927非公開@個人情報保護のため:2010/08/11(水) 21:24:08
>>925
そっかなあ。
まぁ公務員の守秘義務規定にも引っかかりそうだけど、利用者がいつ来館したか、さらにうっかり
なんの本を借りたかまで喋ってたら、やばいじゃん?

神奈川県図書館教会の職員研修報告の記録がネット上にあるけど、国会図書館から講師がきたようだが、

「 職員研修会報告 個人情報保護法制と図書館との関係について  
1 個人情報保護法制について
2 個人情報保護法制で義務づけられること
   (1) 「情報」の区分ごとに異なる義務
      なお、地方自治体によっては、「保有個人情報」という概念を設けず、すべての「個人情報」にほぼ一律に同様の義務を課す取扱いとするところもある。
3 図書館業務との関係
(1) 図書館が扱う個人情報との関係
 図書館では様々な個人に関する情報を取り扱っている。これらを大きく分類すると、
  (a)利用者情報(図書館利用者の氏名、住所、生年月日等の特定の個人を識別できる、図書館利用者に関する情報)、
  (b)利用情報(記録)(図書館への入退館記録、貸出し記録、複写サービスの申込記録、レファレンスの申込み及び
            問い合わせ内容、資料の検索記録、ネットワーク利用記録などの情報)
(中略)そして、これらの情報のうち、(a)、(b)及び(d)(これは職員の個人情報)は異論なく「保有個人データ」や自己作成の保有個人
情報に該当すると考えられるため、本人による個人情報のコントロールを保障するための義務まですべて課せられることになるものと思われる。」

とあるからねえ。
自治体の、「個人情報取扱指針」次第じゃない? うちのところはこんなこと、利用者の家族に喋ったってバレたら、上から確実にお叱りが来るよ。

>>926
いや、知り合いのほうに問題あり過ぎだと思うぞ。ぬるい規定で動いてるなら知らんが。





928非公開@個人情報保護のため:2010/08/11(水) 23:16:32
横からだけど、個人情報保護法でなくても頻繁にあると不適切ってことでしょ。
(個人情報保護法施行以前であっても)
それに入館記録とるような図書館(一部の専門図書館等しかないが)なら少しべつだが一般の公共図書館だとそうでないので、
この法律の「個人情報」の定義に 余程の事ない限りストレートには該当しないと思われる。

http://ja.wikisource.org/wiki/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B#2
第二条
1. この法律において「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの
(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)をいう。


個人的な考えだけど、まあ1回やそこらだったら普通の会話で出るのもありえないことではないし
図書館に家族が来ていないか問い合わせもあるだろうとおもう(館内放送きいたことある)
しかし定期的?には、なにもその必要はない。
現実的に文句言うなら、まず母親にそれ変だし不快って強く言うのが早いが。
929非公開@個人情報保護のため:2010/08/14(土) 00:19:01
貸出カードを作る時にクレカ並みの本人確認を義務付けたら数多の問題は解決。
930非公開@個人情報保護のため:2010/08/14(土) 01:22:57
一宮市立豊島図書館:明治〜昭和の街並みなど、貴重な写真提供を−−来年公開 /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20100812ddlk23040189000c.html

信大の蔵書、ご近所で 3市立図書館と相互利用協定
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100813mog00m040007000c.html
931非公開@個人情報保護のため:2010/08/14(土) 02:08:22

小牧愛佳ちゃんって図書館に勝手に自分の部屋作って
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1280976070/
932非公開@個人情報保護のため:2010/08/17(火) 15:01:16
採用枠1の公共図書館に応募してみた
倍率どんなもんやろな〜
933非公開@個人情報保護のため:2010/08/18(水) 00:43:12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282029517/

【文化・学術】「国立国会図書館サーチ(開発版)」が公開 〜 約5,500万件の文献が検索可能
934非公開@個人情報保護のため:2010/08/18(水) 00:44:30
1 :帰社倶楽部φ ★:2010/08/17(火) 16:18:37 ID:???0
国立国会図書館は17日、新しい検索サービスのプロトタイプシステムとなる「国立国会図書館サーチ(開発版)」
を公開した。2012年1月の本格稼働を目指し、開発段階のシステムを試行的に公開したもの。

34個のデータベースから収集した約5,500万件の文献情報等が検索可能。また、9個のデータベースを横断検索する。
検索対象は、国立国会図書館、都道府県立図書館、科学技術振興機構、国立情報学研究所、国立公文書館、
国立美術館や、民間電子書籍サイト等の、蔵書・出版目録、デジタル資料、レファレンス事例等の計43個の
データベースとなる。複数の機関で所蔵している同一の資料はまとめて表示され、可能な限り入手手段も案内される。
ISBNがある資料の場合は、カーリルで近くの図書館における所蔵を検索し、Amazon等のオンライン書店、
Googleブック検索等へもナビゲートする。全文テキスト化された資料に関しては、書誌情報だけでなく、
本文の全文検索にも対応する。

機能面では、自然文検索、あいまい検索、類義語・同義語検索等を用いた検索支援が可能なほか、
「日本語←→中国語」「日本語←→英語」の翻訳検索・翻訳表示に対応する。たとえば、「経済学を学びたい」
といった自然文を入力して検索を行うこともできる。資料種別、所蔵館等からの絞り込み検索にも対応する。
さらにAPIを使って、国立国会図書館サーチが保有するデータをダウンロードし、そのデータを用いて新しい
Webサービスを行うこともできる。今後API については、ユーザ評価の対象とし、一般ユーザや専門家からの
意見を踏まえ、変更を加えていく予定。

2010年8月17日(火) 14時15分
http://www.rbbtoday.com/article/2010/08/17/69890.html

国立国会図書館サーチ
http://iss.ndl.go.jp/
国立国会図書館サーチ(平成22年8月17日開発版)の公開について
http://iss.ndl.go.jp/information/2010/08/releasenote/
検索対象一覧
http://iss.ndl.go.jp/information/target/
935非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 19:13:03
委託先の図書館の職員の態度が
横柄で気に食わない。
完璧にこっちを下に見てる。というより人間扱いされてない。
こちらが挨拶しても「ああ」とか「うん」で済ますってどういう神経してるんだ。
そもそも金を払ってる側が「偉い」という理屈はおかしい。
金を払った対価として「サービス」を享受した時点で
対等の関係であり、人間としてどちらが偉い偉くないということはないはず。

ということで、職員連中に一矢報いたいんだけど
何かいい方法はないだろうか。
全員で職場放棄したら向こうは困る?
いまさら新しい業者を探すわけにもいかないだろうからな。

936非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 20:04:05
横柄かどうか下に見てるかどうかは主観に過ぎない。どうやっても。あなたが勝手に思い込んでるだけかもしれない。
一方、職場放棄などは客観的に見ても契約違反。どういう見方であっても対価を返せと言われても当然。偉い偉くないの問題以前。

937非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 22:45:47
ところで、岡崎市立中央図書館の件、ニュース+板で騒ぎになってるね。
三菱の旧版納品物がバグでサーバが固まるとか。産業総合研究所の主任研究員がシステム洗い直ししてる。
横断検索サイトのカーリルもプログラムバグで利用者が逮捕されるとか、警察沙汰になったのを懸念表明中。

しかも国立国会の通達の中身が、文法的にネットから図書館サイトを消すことになるって指摘が出てる。
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100811.html
938非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 23:00:26
>>935
職場放棄したら、利用者も困るからやめてあげて!

概ね、自分も>>936の意見に賛成。
そもそもそんなに気にくわないなら、1人で静かに辞めればいいじゃない。
それに、何かあったときに支持を出したり最終的に責任をとったりするのは
職員なんだから、偉い偉くないでいうならあちらが偉いと思うんだ。
939非公開@個人情報保護のため:2010/08/23(月) 21:57:03
>>937
これは、国会図書館自身ののシステムがまともに稼働していないにもかかわらず
こういう状態になっているんだよ。
940非公開@個人情報保護のため:2010/08/23(月) 21:59:36
JLAは岡崎市立中央図書館の件について、何も言わないの?
941非公開@個人情報保護のため:2010/08/23(月) 21:59:37
>>937
追加。NDLは今どたばたでそこまで気が回らないんじゃないかな?
942非公開@個人情報保護のため:2010/09/05(日) 14:21:59
JLAがJALに見えて仕方がない。
943非公開@個人情報保護のため
老眼?