【理工書】洋書図書館設立キボウ【CG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
45名無しさん@3周年:2009/11/16(月) 21:55:32 ID:c7W0/GKK
age
46名無しさん@3周年:2009/11/16(月) 22:47:47 ID:dbb70xdR
文科省に提案してみたら、結構聞いてくれるかもよ
地元の議員経由とか、民主党にメルとか・・・伝え方が問題かな
47名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 00:37:55 ID:z5/X9bvs
色々やってますんですがね。
48名無しさん@3周年:2009/11/17(火) 13:01:29 ID:z5/X9bvs
age
49名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 00:03:06 ID:eFi9jL5r
陳情は与党幹事長への窓口一本化にしようと
小沢が地方から日本を改造中
(自民が営々と築いてきた中央集権利権構造がついに終焉、これぞ大革命)

来たものは一応きちんと目を通すと思うので、諦めずに民主党にお伺いしてみたら
鳩ぽっぽも文科大臣(確か理系)も、理系人間の育成には興味もつ気がする
50名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 00:43:09 ID:AleTeLAI
age
51名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 03:22:57 ID:AleTeLAI
age
52名無しさん@3周年:2009/11/18(水) 11:24:16 ID:AleTeLAI
age
53名無しさん@3周年:2009/11/19(木) 02:47:01 ID:aop5lvTK
age
54名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 22:57:23 ID:uA3ORIs+
age
55名無しさん@3周年:2009/11/20(金) 23:12:51 ID:uA3ORIs+
age
56名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 00:08:04 ID:EF54Cjx8
age
57名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 01:32:55 ID:EF54Cjx8
age
58名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 01:44:55 ID:EF54Cjx8
age
59名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 02:20:24 ID:EF54Cjx8
age
60名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 11:04:35 ID:EF54Cjx8
age
61名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 23:05:21 ID:EF54Cjx8
age
62名無しさん@3周年:2009/11/21(土) 23:51:01 ID:EF54Cjx8
こっちもよろしく:

@理系全般板
「【理工書】洋書図書館設立キボウ【CG】」スレ:

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1257736812/
63名無しさん@3周年:2009/11/23(月) 02:06:52 ID:vtyJiqmI
age
64名無しさん@3周年:2009/11/25(水) 11:22:00 ID:EUmXFpcu
age
65名無しさん@3周年:2009/11/26(木) 15:20:00 ID:6u2e6Ygj
CG関係の書籍ってどんなのがあるの

ぶちゃけ、最新理論てんこ盛りなんだから、論文等を
集めてこまめに読んで理解するしかないのでは・・・

66名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 00:36:29 ID:k9mKthxZ
論文読むにも年会費がいるしね。
67名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 00:37:50 ID:k9mKthxZ
>>65
Amazon.com で「Graphics」とかで検索すると出るよ。
検索ワードとしては「3D Rendering」や「3D Modeling」なども
あり。
68名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 00:56:06 ID:k9mKthxZ
http://www.amazon.com/s/ref=nb_ss?url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=3D+graphics

↑amazon.comにて「Books」を「3D Grpahics」で検索すると
7,023 件見つかる。他の検索ワードと件数:

3D Rendering :2,789 件
3D Modeling : 4,183 件
3D terrain : 542 件
3D geometry : 3,368 件
terrain synthesis : 71 件
terrain geometry : 379 件
69名無しさん@3周年:2009/12/01(火) 23:25:58 ID:k9mKthxZ
age
70名無しさん@3周年:2009/12/02(水) 23:01:43 ID:RlFXMuzv
age
71名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 13:01:04 ID:FLA4LisA
読める人間が限定される書籍だけの図書館なんか無駄
72名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 23:33:46 ID:JNmVLFZ0
age
73名無しさん@3周年:2009/12/03(木) 23:35:46 ID:JNmVLFZ0
努力すれば英語は読めるようになり、収入も社会的地位の向上も
望める。

英語図書館があれば、
「努力すれば報われる社会にする」という国民の願いがより
強く叶うようになる。
74名無しさん@3周年:2009/12/04(金) 22:24:34 ID:0oUG3qTC
この国に技術英語を読みこなせて使いこなせる人間がどれ位いるっての?
そんなのは努力とは何の関係もない。
75名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 12:39:19 ID:H2vbqWTy
>>74
読みこなせない人 ---> 努力不足

今のままだと、実力がある人が、自腹を切ってなんでもやらなくちゃいけ
ない世の中で何かがおかしい。努力しても余り報われない。
76名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 19:09:49 ID:KYXRNU8Y
Wikiかなんか作ってボランティアでアルゴリズム・解説・リンク集を溜め込んだらどうか?

「なんとかかぎしっぽ」みたいなサイト作るとか

オープンソースのアルゴリズムを解説してみたり

怪しい雰囲気にしといたら国内のゲーム屋がコッソリ教えてくれんじゃないの?

専門書の場合、本だけあっても即分かるってもんでもないでしょうに
77名無しさん@3周年:2009/12/10(木) 15:17:45 ID:Df4HJkWB
俺の専攻してる分野も日本語の本が全然ない。

今は研究室にかなりの洋書がある(お金が余りまくってるから無駄に多い)からいいけど、
来年から働き出したらどうやって勉強しようか不安だ。
78名無しさん@3周年:2009/12/11(金) 22:55:27 ID:lhgtIoJb
>>76
それだけでは、無理。
まず、洋書には良書も多く、ページ数も600〜1000ページを超える物も多い。
内容も充実しており、Wikipediaでも間に合いそうにない。

そもそも、Wikipediaを書けそうな専門家/技術者も最初にこういった本から
情報を入手していることも多いので、洋書以上に充実した内容が書かれる
可能性は低い。

また、洋書以上の情報を書けるような人は、わざわざ儲からないWikipedia
でただ働きをせず、本を書いて儲けるか、論文を発表して名誉を得る可能性
も高い。
79名無しさん@3周年:2009/12/12(土) 00:18:22 ID:YcVnAsUF
>>77
そこで、洋書図書館があれば、買うべき本の取捨選択もしやすくなるわけ
ですね。
80名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 00:15:33 ID:ij1W25qL
age
81名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 13:57:23 ID:ij1W25qL
age
82名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 22:49:49 ID:ij1W25qL
age
83名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 22:47:19 ID:OpxcGABe
a
84名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 00:22:41 ID:V87K3QEp
b
85名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 13:29:39 ID:3b54IKk0
c
86名無しさん@3周年:2009/12/18(金) 23:08:32 ID:3b54IKk0
age
87名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 01:36:05 ID:6leTg0xU
a
88名無しさん@3周年:2009/12/20(日) 02:26:04 ID:6leTg0xU
b
89名無しさん@3周年:2009/12/21(月) 00:13:00 ID:32uH6Ffn
c
90名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 17:33:43 ID:VXp6U6yu
d
91名無しさん@3周年:2009/12/22(火) 23:38:39 ID:VXp6U6yu
age
92名無しさん@3周年:2009/12/23(水) 22:27:45 ID:aqqr7Glg
a
93名無しさん@3周年:2009/12/25(金) 00:40:49 ID:6li+XY15
a
94名無しさん@3周年
a