【報道】日本マスコミによる半島ニュース32刷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
※最新記事じゃなかったら重複の可能性大!要日付チェック!貼る前に検索しる!
※日本国内外のマスコミで、韓国や北朝鮮について扱った記事やニュースの紹介、
 半島がらみのニュースだけど、どこに張ったら良いかわからない記事は
 取り敢えず此処に張りましょう!日本以外のマスコミの記事でも可!
※韓国マスコミの記事は専門のスレッドがありますので、そちらにお願いします。
→前スレ韓国マスコミ今日のホームラン!!181
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1183042755/l50

《前スレ》
【報道】日本マスコミによる半島ニュース31刷
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1180859522/l50
2マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 07:22:56 ID:Z/6duRuv
過去スレ1

日本マスコミ今日のオウンゴール!!1
http://teri.2ch.net/korea/kako/992/992353720.html
日本マスコミ今日のオウンゴール!! 2ダ
http://academy.2ch.net/korea/kako/1009/10094/1009401946.html
日本マスコミ今日のオウンゴール!!!3
http://academy.2ch.net/korea/kako/1025/10256/1025640704.html

【報道】日本マスコミによる韓国ニュース
part 1:http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1038645527/
part 2:http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1042471630/
part 3:http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1045712935/
part 4:http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1049726543/
part 5:http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1054492354/
part 6:http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1058888033/
part 7:http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1062675886/
part 8:http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1066445506/
part 9:http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1071232410/
part10:http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1075862572/
part11:http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1079596035/
part12:http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1083706813/
part13:http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1088432077/
part14:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1093696920/
part15:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1099133050/
part16:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1104285768/
part17:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1109147385/
part18:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1112265189/
part19:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1116386531/
part20:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1125394565/
3マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 07:23:20 ID:Z/6duRuv
4マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 07:29:52 ID:Z/6duRuv
総連本部詐欺事件、緒方容疑者と仲介業者が契約翌日に渡韓

 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部の土地・建物を舞台にした詐欺事件で、元公安調査庁長官
の緒方重威容疑者(73)と、取引を仲介した元不動産会社社長・満井忠男容疑者(73)が、朝鮮総連
と売買契約を結んだ翌日から4日間、韓国など海外に渡航していたことが分かった。

 2人は、朝鮮総連から賃料前払い分などとして4億8400万円を受領した後の5月中旬にも、
韓国などに渡航。いずれも行動を共にしていた可能性が高い。東京地検特捜部では、事件の背景に
2人の親密な関係があったとみて捜査するとともに、渡航目的などを調べている。

 緒方容疑者らは5月31日、緒方容疑者が代表取締役を務める「ハーベスト投資顧問」(東京)
が朝鮮総連中央本部の土地・建物を35億円で購入するとの契約を結び、6月1日に所有権移転の
登記を申請した。

 関係者によると、緒方、満井両容疑者は同日から海外に出国、4日に韓国・ソウルから帰国していた。

 緒方容疑者は帰国から2日後の6日、1億円の預金小切手を作成し、都内の大手銀行支店の貸金庫
に保管していた。この1億円は、満井容疑者が4月、朝鮮総連に買い戻しの際のプレミア(割増金)
などの名目で前払いさせた4億8400万円の一部を、医療機器開発会社を迂回(うかい)させて
緒方容疑者に提供した疑いが強い。

 2人は今年に入り、これも含め計3回、ほぼ同じ日程で韓国などに渡航。3月上旬、緒方容疑者が
約10日間、満井容疑者が数日間、海外渡航し、同じ日にソウルから帰国。満井容疑者が緒方容疑者に
1億円を提供した後の5月中旬には、2人は同じ3日間の日程で海外へ渡航、やはり同じ日にソウル
から帰国していた。

 2人の密接な関係を巡っては、緒方容疑者は、満井容疑者が手掛けた京都市内の庭園
「何有荘(かいうそう)」の売買交渉や東京・六本木にあるビルの地上げに関与し、
満井容疑者の自宅購入費など5億円以上を肩代わりしていたことも判明している。

(2007年7月2日3時1分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070702i101.htm
5マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 09:25:35 ID:LMwYWXZF
【主張】4カ国会合 「6者」の枠組みを崩すな

 6カ国協議の米首席代表を務めるヒル次官補が、朝鮮半島の恒久和平体制を協議する米、北朝鮮、
中国、韓国による4カ国会合開催を提唱したことで日本政府内に懸念が広がっている。

 国務省の公式会見でヒル次官補が表明した構想によれば、「寧辺の核施設の無能力化が始まれば、
米朝中韓による和平協議を開始できる」とし、これと並行して6カ国協議の全参加国による
「北東アジア安全保障対話機構」の創設も呼びかけるという。

 朝鮮戦争は、1953年の休戦協定で止まったまま現在に至っている。これに代わる和平協定を
実現する主な責務が戦争当事国にあることは否定しない。
だが、この半世紀間に朝鮮半島の国際環境が大きく変わった現実も無視すべきではない。

 恒久和平体制は、北朝鮮の核廃棄と朝鮮半島非核化の先に位置づけるべきもので、6カ国協議も
そのために行われている。危険な核兵器を全廃しなければ、恒久和平を語っても意味がないからだ。
4カ国会合で片付くほど恒久和平の問題は単純ではない。

 寧辺の核施設の無能力化はその入り口にすぎない。北朝鮮が明言を避けているウラン濃縮計画や、
既存の核兵器関連物質の完全廃棄と査察検証などはその手順も時期も定まっていない。

 ところがヒル構想には無能力化が始まった段階で4カ国会合を立ち上げ、拉致問題で行き詰まっ
た日朝関係などについては別の「北東アジア安全保障対話機構」に仕分けする意図も感じられる。
4カ国会合が一方的に動き出せば核問題の最終処理や拉致問題などが置き去りにされ、
北朝鮮が狙う「日本外し」につながる恐れもある。日本政府が懸念するのはまさにこの点だ。
6マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 09:25:54 ID:LMwYWXZF
>5

 そうした配慮もみられないままに、同盟国の米国から性急とも言える提案が出てきたのはきわめ
て遺憾である。現段階で恒久和平を話し合うならば、6カ国協議の枠内で分科会を設ける手もある
はずだ。北東アジアの平和に共通の利害を持つ6カ国にとって開かれた場とする必要がある。

 米紙からも「ヒル次官補は一方的譲歩を重ねすぎる」という批判がある。北朝鮮の核廃棄は長く、
困難な道だ。功を急いで前のめりに陥ったり、逆の手順に迷い込んではならない。

(2007/07/02 05:10)
http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/shucho/070702/shc070702000.htm
7マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 13:55:23 ID:+7sHE2yJ
北朝鮮が短距離ミサイル改良 ソウル以南の都市も射程

 在韓米軍のベル司令官(米韓連合軍司令官、在韓国連軍司令官を兼任)は2日、
北朝鮮が最近発射した短距離ミサイルについて「固体燃料を使うことで扱いやすく迅速な発射が
可能になっている」と述べ、北朝鮮のミサイル改良に強い警戒感を示した。ソウル市内での講演
で語った。

 司令官は、短距離ミサイルは旧型のフロッグミサイルの代替モデルとして開発されていると指摘、
「実戦配備されれば韓国のソウル以南の都市も射程に入る。技術的に極めて進展しており、
韓国を脅威にさらしている」と強調した。(共同)

(2007/07/02 12:47)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070702/kra070702001.htm
8マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 13:55:34 ID:+7sHE2yJ
北朝鮮、核施設出入り制限を受け入れ IAEAに権限

 韓国の聯合ニュースは2日、外交消息筋の話として、北朝鮮が国際原子力機関(IAEA)に対し、
6カ国協議の「初期段階措置」に基づき閉鎖・封印される寧辺の核施設に関し、封印後に自国の
専門家が核施設に出入りすることを制限する権限をIAEAに与えると表明していたと伝えた。

 北朝鮮は1994年の米朝の「枠組み合意」に基づいて寧辺の核施設を凍結した際、
IAEAの監視カメラ設置などを認めたが、聯合ニュースによると、北朝鮮の専門家が核施設に
出入りすることは制限されなかった。

 また消息筋によると、北朝鮮はIAEAが今回の閉鎖・封印で行う監視カメラの設置や、
検証する要員の現地常駐について、積極的に便宜を図ると表明しているという。

 聯合ニュースは北朝鮮側の表明がいつなされたのか触れていないが、報道が事実なら6月30日まで
訪朝したIAEAの実務代表団との協議で表明した可能性がある。(共同)

(2007/07/02 12:44)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070702/kra070702000.htm
9マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 14:43:42 ID:+7sHE2yJ
息子けんか相手暴行、韓国財閥会長に実刑

 韓国のソウル地裁は2日、息子のけんか相手に報復の暴行を加えたとして、暴行罪などに
問われた財閥ハンファ・グループの金升淵会長に懲役1年6月(求刑同2年)を言い渡した。

 韓国では財閥トップが経済犯罪で度々摘発されてきたが、「国家経済への貢献」を理由に
実刑を免れるケースが大半で、粗暴犯罪を理由に実刑が宣告されるのは初めてとみられる。

 判決は、金会長が3月上旬、側近や暴力団員を伴って二男のけんか相手を拉致、鉄パイプ
などの凶器を使い暴行したと認定。会長の服役で経営に影響が出ることも考慮したとしながら
「組織的な暴行」を主導した罪は大きいと指摘した。

 ハンファは韓国で上位10位に入る財閥でプロ野球球団も所有している。

[2007年7月2日12時6分]
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070702-221251.html
10マンセー名無しさん:2007/07/02(月) 18:07:05 ID:+BpRQztb
総連本部、売却検討2月から 難航し仲介依頼か
2007年07月02日17時30分

(前略)
 朝日新聞は、総連側が作成したとみられる不動産業者向けの書類を入手した。破綻した朝銀信用組合
の不良債権を引き継いだ整理回収機構が総連に返済を求めた訴訟での和解が困難になり、
敗訴必至とみた総連側が中央会館への強制執行回避のために売却を急ごうと作成したらしい。

 書類は「物件ご紹介」の題で、中央会館と同じ地番や土地面積、延べ床面積、建築年などが記され
ている。「備考」欄には「利回り10%保証」、旧所有者が売却後も借り手として建物を使い続ける
「セール・アンド・リースバック」、旧所有者が優先的に買い戻せる「買い戻し特約付」などと書か
れ、緒方元長官側が総連側と結んだ契約とほぼ同様の条件が並ぶ。土地・建物の時価を計31億円と
見積もった上で、不動産取得税や登録免許税などを試算した2月7日付の表も添えられている。

 関係者によると、書類は4月、不動産業者らの間に出回った。「総連の中央会館が売りに出ている
なんて信じられなかった。あちこちに売却を持ちかけたがうまくいかず、紙をばらまいたのではないか」
と話す。「この話はみんな知っていた。日本中のブローカーに出回っていた」と話す関係者もいる。

 総連側代理人の土屋公献弁護士は「2月ごろから売却を考えていた」としたうえで
「ひそかに取引しようとして(書類を)作成した。4月末になって出回ってしまった」と話している。
(後略)

http://www.asahi.com/national/update/0702/TKY200707020210.html
11マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 10:31:22 ID:1R7G7Jqe
市民会館使用許可取り消し問題で今日提訴
2007年07月02日

 金剛山歌劇団に対する仙台市民会館の使用許可を仙台市が取り消した問題で、公演の実行委員会側
は2日、取り消し処分の執行停止を求めて市を提訴する。取り消しの理由に市が右翼活動家による
妨害のおそれに加え、梅原克彦市長が判断の背景に北朝鮮情勢を挙げたことをめぐって論議が起きて
おり、法廷でも処分の是非が争われる。(守真弓)

 金剛山歌劇団は55年、「在日朝鮮中央芸術団」として誕生し、日本や北朝鮮で公演を続けている。
仙台公演も40年以上、県民会館で開かれてきたが、今年に入って県が同会館の使用の不許可を決定。
このため、歌劇団は市民会館に会場を移し、3月に使用許可を取っていた。

 しかし、6月5日になって市は使用許可を取り消した。当初は「あくまで市民会館の管理に支障を
きたすおそれがあるため」と説明していた。

 さらに、梅原市長は11日の記者会見で、拉致問題の解決の重要性を強調した上で、歌劇団は
在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の一組織だと指摘。「(取り消しの)背景にこうした事実がある」
と説明し、「口に出すかどうかは別にして、市民は決定を支持してくれる」と語った。

 決定をめぐり、賛否両論の議論が起きている。拉致被害者家族会の増元照明事務局長は、自身の
ブログで歌劇団から北朝鮮政権に送金があった可能性を指摘した上で、「日本人の厳しいメッセージ
を本国に伝える役目をしていくべきだ」と市の姿勢を評価した。
12マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 10:31:35 ID:1R7G7Jqe
>11

 一方、「憲法宮城」などの市民団体は「妨害される側を規制するのは本末転倒で表現の自由の侵害だ」
と強く反発。市に抗議した。

 実行委は「右翼団体の妨害に厳然と対処すべきだ」として、取り消し処分の執行停止を求めて仙台地裁
に提訴する。弁護団の高橋輝雄事務局長は「前例を一つつくれば、いずれは憲法集会も開けなくなる」
と憂慮する。

 朝鮮半島の政治に詳しい慶応大の小此木政夫教授は「政治家は今、世論に乗り北朝鮮批判をすれば
プラスになってもマイナスにはならない」と指摘する。その上で「地方自治体にとって拉致問題は
外交問題ではなく人権問題のはず。政治はできるだけ排除するべきだ」とクギを刺す。

 取り消し処分について、金剛山歌劇団員の金成在さん(30)は
「日本と文化交流をしたいと思ってやってきたのに、その場を奪うのはおかしい」と語る。
拉致問題には「問題の発覚でショックを受けなかった団員はいない。我々は日本に生まれて日本で
育った。祖国は北朝鮮だが、個人はそれぞれの考えを持っている」と訴えた。

http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000707020003
13マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 10:32:28 ID:1R7G7Jqe
金剛山歌劇団問題、実行委が仙台市を提訴
2007年07月03日

 仙台市が「金剛山歌劇団」に対する市民会館の使用許可を取り消した問題で、歌劇団の実行委員会
は2日、仙台市に対して不許可処分の取り消しを求めて仙台地裁に提訴した。不許可処分の執行停止
の申し立ても合わせて行う。

 訴えによると、市は取り消し処分の理由を右翼活動家による妨害行為としたが、
同歌劇団が市民会館で公演を行ったとしても明らかに差し迫った危険の発生は予測できないと主張。

 もう一つの理由として挙げた「最近の国際情勢」については「北朝鮮の核問題や拉致問題に
対する国民の悪感情を指すとしても、公演の混乱との関係は不明」だと指摘した。

 記者会見した原告団の勅使河原安夫弁護団長は「表現の自由、集会の自由を侵害する決定で憲法
にかかわる重大な問題だ」と述べた。

 実行委員会の朴広基会長は「一方的に何十年も続いてきた文化交流を禁止しようという動きに
憤りを覚える」と話した。

 仙台市の梅原克彦市長は「訴状が届き次第、内容を検討し、対応して参りたい」とするコメント
を発表した。

http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000707030001
14マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 10:33:20 ID:1R7G7Jqe
総連系歌劇団:仙台市長を提訴 会館使用許可巡り

 正当な理由なく会館の使用許可を取り消したのは違法として、朝鮮総連系の音楽舞踊団体
「金剛山歌劇団」の仙台公演実行委員会が2日、仙台市の梅原克彦市長を相手に、
取り消し処分撤回を求める訴訟を仙台地裁に起こした。

 訴えによると、市は今年3月、9月3日予定の公演について市民会館使用を許可。
しかし、昨年公演で街宣車が会場を取り囲む騒ぎがあり、「国際情勢も踏まえた判断」として
6月に許可を取り消した。実行委側は公共施設の住民利用などを定めた地方自治法などに
反すると主張している。

 梅原市長は「訴状が届き次第、内容を検討し対応したい」とのコメントを発表した。

 同歌劇団を巡っては、岡山県倉敷市が市民会館の使用許可を取り消したが、主催者側の申し立て
で岡山地裁が不許可処分の執行停止を命じ、昨年10月に公演が開かれている。【伊藤絵理子】

毎日新聞 2007年7月2日 20時27分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/archive/news/2007/07/02/20070703k0000m040063000c.html
15マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 10:34:15 ID:1R7G7Jqe
市民会館使用求め提訴
金剛山歌劇団仙台公演実行委 「許可取り消しは不当」

 仙台市が、在日朝鮮人らの芸術団体「金剛山歌劇団」(東京都小平市)の公演会場使用許可を
取り消した問題で、同歌劇団の仙台公演実行委員会は2日、許可取り消しは不当として、
梅原克彦市長を相手取り、取り消し撤回を求める訴えを仙台地裁に起こすとともに、
取り消し処分の執行停止を求める仮処分を申請した。

 訴えによると、同歌劇団は9月3日に公演を行うため、今年3月、市に対し仙台市民会館の
使用許可を申請し、承認された。しかし6月になって、右翼団体による妨害行為や最近の国際情勢
を理由に「利用者や周辺に混乱が生じるおそれがある」として、急きょ許可を取り消された。

 弁護団長の勅使河原安夫弁護士は「市の取り消し理由はあまりに抽象的。民間レベルの文化交流
は、政治と全く関係ない」と主張。同実行委の朴広基代表は「50年以上も毎年、仙台市で公演を
続けてきたのに、一方的に許可を取り消され憤りを感じる。一部の妨害行為に屈する前例を作って
しまう」と訴えた。

 梅原市長は「訴状が届き次第、内容を検討し、対応したい」とのコメントを出した。

 同歌劇団の公演をめぐっては、岡山地裁が昨年10月、公演会場の使用許可を取り消した倉敷市
の処分に対し、執行停止を求めた実行委の訴えを認める決定を下している。

(2007年7月3日��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news001.htm
16マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 10:35:24 ID:1R7G7Jqe
「市民排除は主客転倒」 仙台市民会館使用不許可

 仙台市に市民会館の使用不許可処分の取り消しを求める訴えを起こした金剛山歌劇団仙台公演実行委員会
の朴広基会長と弁護団は2日、仙台市の県司法記者会で会見し、
「公演の妨害を排除するのでなく、主催する市民を排除するのは主客転倒だ」と強調した。

 仙台公演は約半世紀続いてきたが、朴会長は「一度もトラブルはなかった。会場を貸してくれないのは
今年が初めてだ」と指摘。「歌劇団員のうち5人は太白区の学校(東北朝鮮初中高級学校)の卒業生で、
われわれ主催者も仙台市民。民間の文化交流が中止となる前例を仙台がつくることになれば残念だ」と述べた。

 市は許可取り消しの理由に「最近の国際政治情勢」を挙げたが、勅使河原安夫弁護団長は
「北朝鮮がどうこうでなく(憲法が保障する)表現・集会の自由の問題で、拉致事件などと文化交流は無関係。
市長の政治思想は、憲法に違反してでも、市民の自由を踏みにじろうとしている」と批判した。

 宮城県民会館の使用を当初から不許可とした県について、弁護団は「訴訟の難しさから被告にしなかったが、
不問に付すということではない」として、損害賠償請求などを検討する。

2007年07月03日火曜日
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/07/20070703t11036.htm
17マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 11:02:36 ID:1R7G7Jqe
“宿敵”安倍の退陣願い、北朝鮮が参院選を注視

 北朝鮮が、7月29日に投開票される参院選の行方を注視していることが30日、分かった。
北の拉致事件や核・ミサイル実験を受け、安倍晋三政権は対北制裁を強めている。
金正日(キム・ジヨンイル)総書記の“金づる”だった朝鮮総連も青息吐息だけに、
将軍さまとしては日本の「天下分け目の戦い」を祈るように見つめているようだ。

 消息筋によると、今月21日、米国のヒル国務次官補と北の金桂冠(キム・ゲグアン)外務次官が
平壌で会談した。そのなかで、ヒル次官補が日本との話し合いに前向きに取り組むよう要請すると、
金次官は「参院選が終わるまで様子を見る」という趣旨の発言をしたという。北の将軍さまの望みは
ズバリ、安倍首相の退陣とみられる。安倍首相は拉致問題で名をはせ、
制裁でもギリギリ北をしめつける圧力路線を突き進んでおり、北にとっては“宿敵”だからだ。

 参院選は「消えた年金」問題などで自民党は逆風ムード。もし、大敗を喫した場合、
安倍首相の責任論が浮上することは間違いない。北の思惑どおりになってしまうのか!?

ZAKZAK 2007/07/02
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_07/t2007070241.html
18マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 13:40:23 ID:1R7G7Jqe
重油支援の開始、核施設の稼動停止前に 北朝鮮が要求
2007年07月03日12時51分

 が寧辺(ヨンビョン)の核施設の稼働停止・封印前に、6者協議で合意した重油支援を開始する
よう韓国などに求めていることが2日分かった。米政府高官がロイター通信に明らかにした。
米政府内では「北朝鮮は支援を確認したいだけ」との冷静な受け止めが多いが、
一部には「北朝鮮がまた引き延ばしを図っている」との声もあるという。

 6者協議は北朝鮮がとる「初期段階」の非核化措置の見返りとして、重油5万トンを支援すること
で合意。全量を引き受けた韓国は先月30日、最初の輸送船を2週間以内に出航させることで北朝鮮
と合意していた。同通信によると、北朝鮮は「支援の少なくとも一部を停止前に受け取りたい」と
しているという。

 北朝鮮はこうした意向を、国際原子力機関(IAEA)や韓国政府に伝えているという。
訪朝したIAEAのハイノネン事務次長は1日、ウィーンに戻った際に「プロセスは『行動対行動』だ」
と述べ、北朝鮮が重油の受け取りにあわせて停止・封印することを示唆していた。

http://www.asahi.com/international/update/0703/TKY200707030213.html
19マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 14:03:10 ID:1R7G7Jqe
北朝鮮、核施設停止前の重油引き渡しを要求
2007.07.03
Web�posted�at:� 11:46 �JST
- CNN/AP/REUTERS

ワシントン──北朝鮮は、同国の核問題をめぐる6者協議の初期段階措置に盛り込まれている
寧辺の核施設停止・封印を履行する前に、見返りである重油を引き渡すよう新たに要求した。
米当局者が2日明らかにした。核施設停止がまた先送りされる可能性が出てきたことで、
米政権の一部には北朝鮮の不誠実な対応を批判する向きもある。

6者協議の米首席代表、ヒル国務次官補は先週、来週に見込まれる協議再開前に核施設が
停止されることへの期待感を示していた。しかし複数の米当局者が匿名を条件にロイター通信に
語ったところによると、北朝鮮は韓国に重油提供を要求し、国際原子力機関(IAEA)に
対しても原子炉停止前に、重油5万トンのうち少なくとも一部を求める意向を表明したという。

別の米高官は2月13日に初期段階措置が発表された後、記者団に対して、
核施設の停止・封印前に北朝鮮への重油引き渡しに応じない方針を明言していた。

寧辺の核施設は稼動を続けており、停止に向けた準備が行われている兆候はない。

http://www.cnn.co.jp/world/CNN200707030005.html
20マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 14:53:17 ID:1R7G7Jqe
総連本部詐欺、満井容疑者ら「売却に金必要」とウソ

 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部の土地・建物を舞台にした詐欺事件で、取引を仲介
した元不動産会社社長の満井忠男容疑者(73)が、朝鮮総連側に「売却話をまとめるのに金が
必要だ」と説明して4億8400万円を前払いさせながら、3人で分配し、借金返済や別の取引の
「見せ金」など土地・建物の購入資金調達とは無関係のことに使っていたことが分かった。


 東京地検特捜部は、満井容疑者らが当初から、元公安調査庁長官の緒方重威容疑者(73)と
ともに、朝鮮総連から金をだまし取るつもりだったとみている。

 関係者によると、満井容疑者は朝鮮総連側から中央本部の売却先を探すよう依頼され、4月に
朝鮮総連に計4億8400万円を前払いさせた。その際、満井容疑者は「自分に任せてもらえれば、
売却話をまとめられる。海外で投資事業をやっていて金はあるが、すぐに動かせない。動かすには
経費がかかる」と説明。さらに、「前払い金は、朝鮮総連が5年後に買い戻す際のプレミア
(割増金)分の7億円から天引きすればいい」と持ち掛けたという。

 満井容疑者は4億8400万円のうち、1億5000万円を資金調達役の元銀行員・河江浩司
容疑者(42)に渡した。河江容疑者は、一部を中央本部の所有権移転の登記費用に使ったが、
約1億円を借金返済に充てたという。

 また、満井容疑者は1億3000万円を自身が実質オーナーの医療機器開発会社に送金。
うち1億円を緒方容疑者に渡し、3000万円は同社の運転資金に使っていた。緒方容疑者は6月、
1億円で預金小切手を作成。満井容疑者とともに、東京・六本木の通称「TSKビル」の2部屋の
売買交渉でビルの所有者側に支払い能力を示す「見せ金」として、この小切手を使った。
交渉は最終的に売買価格が折り合わず、購入を断念、緒方容疑者は小切手を貸金庫に保管した。
21マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 14:53:35 ID:1R7G7Jqe
>20

 緒方、河江容両疑者に分配した残りの2億円は、満井容疑者が保管していた。

 特捜部は、満井容疑者らが当初から資金調達に使うつもりはなく、朝鮮総連にウソをついて多額
の資金を前払いさせたとみている。

(2007年7月3日14時41分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070703i405.htm
22マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 15:01:40 ID:1R7G7Jqe
北朝鮮:経済の現状−−川向こうの中国から

◆密輸ボート、深夜に往来−−拠点の村/核実験の影響受けず−−「表」の貿易
 中国遼寧省丹東市は、鴨緑江をはさんで北朝鮮と接する中朝貿易の町だ。
税関周辺では、金日成バッジを付けた北朝鮮の役人が、輸出入品に目を光らせていた。
一方で密輸も盛んで、丹東市は表と裏から北朝鮮経済を支えていた。【遼寧省丹東市で堀信一郎】

◇くず鉄
 丹東市から北へ約70キロ。桃畑が広がる農村に北朝鮮との密輸拠点があった。鴨緑江の川辺に
密輸用ボートが6隻係留されていた。木製の古びたボートだが、エンジン部分だけは新しい。
約300メートル離れた対岸は北朝鮮・新義州市だ。

 北朝鮮との密輸を17、18年間続けているという李月栄さん(43)は、昼間は食堂を経営。
北朝鮮との取引は深夜だ。

 「北朝鮮からは、いろんなものを買い付けるよ。昔は銅が多かったけど、今はくず鉄ばかりに
なったねえ」と李さん。北朝鮮は地下資源が豊富で、銅の埋蔵量も多い。

 夜間に北朝鮮のボートからくず鉄を買い取り、人民元で支払う。買い付けの相場は1キロ2元
(約32円)。これを中国の業者に1キロ3元(48円)で売る。

 一晩で約2トンの取引がある。中国は来年の北京五輪に向けて空前の建設ラッシュで、北朝鮮の
くず鉄は建築資材として需要が多い。

 「北朝鮮は以前、米ドル決済を求めたが、今は人民元の方が好まれる」。
北朝鮮の朝鮮労働党幹部らには「米ドル信仰」が根強いが、庶民には人民元の方が信頼されるという。

 密輸による月収は約3000元(約4万8000円)。家族4人には十分な収入だ。

 密輸はくず鉄だけではない。李さんは「自分はやっていない」というが、北朝鮮から麻薬を
仕入れる村人もいるという。中国製の日用品や食料品をボートで運ぶ者もいれば、北朝鮮の骨董品を
買い付ける村人もいるという。この村全体が何らかの形で密輸にかかわっているという。
23マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 15:02:19 ID:1R7G7Jqe
>22

 鴨緑江の流れはゆるやかで、密輸には好条件だ。経済制裁など国際的ルールとは関係なく、
細々とした密輸が北朝鮮経済を支えているようだ。

◇アサリ
 丹東市には中朝貿易の7割が集中している。中国は北朝鮮から鉱産物や金属、海産物を輸入して
いる。中でも活況を呈していたのは、北朝鮮産のアサリ、ハマグリなどの貝類だ。

 市中心部にある水産市場では、アサリが500グラム5元(80円)、ハマグリが500グラム
9元(144円)で売られていた。店の主人によると、北朝鮮産の貝類は安くて身が大きいため
好まれるという。

 1日に3回、丹東市郊外の東港に北朝鮮からの貨物船が入港し、荷揚げされる。
主人は「北朝鮮の核実験とか、全然関係なく、常に一定量が荷揚げされるので助かる」と話した。

 中国の税関統計によると、北朝鮮のミサイル発射実験(昨年7月)、地下核実験(同10月)以前
である昨年1〜4月と今年同時期を比較すると、北朝鮮から中国への輸出はほとんどの品目で増加
している。

 増加幅が大きいのは、金属関連製品で前年より2・2倍増。鉱産物も前年同期比で50%増加
していた。

 北朝鮮は、核実験により国連制裁を受けている。また、ロシアも最近北朝鮮への制裁を科し、
ミサイル部品などの供給を停止した。だが、貿易面での中朝関係は、核実験の影響を受けていない
ようだ。
24マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 15:02:49 ID:1R7G7Jqe
>23
◆「北朝鮮兵士と話せます」−−新手の観光業

◇ソーセージ
 「ソーセージをやるから」−−。
こう言って北朝鮮兵士を呼び寄せ、丹東市側の観光客と接触させる「商売」がはやっている。

 鴨緑江には川幅がわずか5メートルという場所が数カ所ある。脱北者を防ぐ鉄条網もない。
この地形に目を付けたのが土産物屋の中国人女性、徐小五さん(36)だ。韓国人や中国人の
観光客に「北朝鮮の人に物をやって、話ができる」と持ちかけ、自分の店でソーセージやたばこ、
ガムを買わせる。

 観光客を連れた徐さんが鴨緑江の川岸で「おーい、こっちにこーい」と叫んだ。
歩いてきたのはイガグリ頭の少年だった。「人民軍兵士で20歳だ」と言った。

 「そっちの生活はどうだ?」「腹は減っていないか?」と韓国人観光客が話しかけた。
兵士は「大丈夫だ」と答えた。

 韓国人が「これ、プレゼントだ」とソーセージなどが入ったビニール袋を投げた。
兵士は「金をくれよ。人民元でいいから」と繰り返していた。

 商売上手な中国人、北朝鮮と同胞の韓国人という組み合わせで成り立つ「新手の観光」だ。

◇「経済重視」へ転換進まず
 02年7月に北朝鮮が実施した経済改革は
(1)賃金格差の容認と賃金の大幅引き上げ
(2)実勢価格に合わせた物価の引き上げ
−−などが柱。改革に先立ち、99年ごろから国営企業のリストラ、効率化も進められた。
国営企業の生産性が上がり、国民の生活水準にも一定の改善があったようだ。

 平壌を毎年、訪れる在日朝鮮人は「5年間で国民の消費意欲は上がった」と話す。
携帯デジタル音楽プレーヤーを持つ若者もいるという。
25マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 15:03:26 ID:1R7G7Jqe
>24

 賃金改革など経済改革の骨格は01年10月、金正日総書記によって示された。金総書記は
「平均主義を徹底的になくし、無償供給を整理すべきだ」と述べ、悪平等や配給の行き過ぎに
よる勤労意欲の低下を厳しく批判した。

 その結果、予算の歳入は実績ベースで03年は前年比14・6%伸び、04年は同1・6%増に
とどまったが、05年は再び同16・1%増えた。ただ、アジア経済研究所の中川雅彦研究員は
「90年代の半ばに4割を超える大幅な歳入の落ち込みがあり、どん底から回復したのが現状。
経済改革による伸びは鈍ってきている」と解説する。

 一方、軍事優先から経済重視に転換しようという動きも一部に出てきている。4月の最高人民会議
では「今や核保有国となり、すべての力を経済建設に集中できる」と報告された。ただ、実際の
07年の歳出計画では、国防費は前年同様全体の約16%を占め、「経済重視」は目に見える形に
なっていない。【米村耕一】

毎日新聞 2007年7月3日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/northkorea/news/20070703ddm007030049000c.html
26マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 15:07:16 ID:1R7G7Jqe
北朝鮮点描:「経済改革」から5年/上 統制崩れ階級分割 蓄え続ける「闇の商人」

 中国と接する北朝鮮の20万都市、両江道(リャンガンド)恵山(ヘサン)の外国人向け旅館前。
経営者の中国人朝鮮族女性に、北朝鮮の中年女性が朝鮮語で声をかけた。「人民元を交換しませんか」

 経営者が200元(約3200円)を手渡すと、女性は北朝鮮通貨7万6000ウオンを差し出した。
6月末、女性は1元=380ウオンで計算していた。05年12月は300ウオン、人民元切り上げ
(05年7月)以前の04年5月は140ウオン。「人民元は確実に値を上げている」。
取材に応じた経営者はウォンの歯止めのない値下がりを実感したという。

 女性は「闇両替商」と呼ばれ、入国する中国人から外貨をウォンで買い取る商売だ。
ウォンには表向きの貿易レート(1ドル=150ウオン、1ドル=8元換算で1元=19ウオン)
が存在するが、実効性はない。

 女性は手にした人民元を闇両替の地方組織に持ち込んだ。組織の責任者は毎朝、
平壌にある総括本部からの電話でその日の「レート」を伝えられ、それをもとに買い取り価格を
決める。レートが悪いと思えば、女性は売らない。この「為替差益」が女性のもうけとなる。
ただ、ウォン値上がりの期待感は一切ない。

 国の配給が止まり、エネルギーも外貨も枯渇する中で始まった02年7月の経済改革。
「電気がなく、日が昇ったら起きて沈んだら寝る原始人のような生活」(羅先(ラソン)市民)を
強いられる庶民には「地方で良い暮らしをしろ」という国の号令が空虚に感じられた。
「生きるために仕事をつくる」という発想が広がった結果、闇両替商のような「新職種」が
生み出された。
27マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 15:07:31 ID:1R7G7Jqe
>26

 改革5年。国家の経済統制がまひする中、浮き彫りになったのは「富の集中」だ。

 闇両替の場合、総括本部を仕切る平壌在住のフィクサーの手元には、恵山など拠点都市の
地方組織からの外貨が集まる。フィクサーはこれらを原資に中国やロシアとの密貿易に励み、
巨額の収入を得ているといわれる。

 核実験に伴う経済制裁の発動前、江原道(カンウォンド)元山(ウォンサン)の自転車販売業者
は密輸で稼いだ資金をもとに日本から数千台規模で中古自転車を輸入、地方の仲買人に売りさばいて
資産を膨らませ、外貨に換えて自宅に保管しているという。

 平壌郊外に数百平方メートルの豪邸を構え、子供の家庭教師として勉強から音楽、スポーツまで
第一線の教師や演奏家らを雇っている密輸業者がいる。平壌市内で建設中の高層マンションは、
庶民の年収の数千倍に相当する3万〜4万ドル(約370万〜500万円)の値を付けているが、
購入希望者は相次いでいるという。「あの家は富者(プジャ)(金持ち)だ」。
平等が建前の北朝鮮社会でタブーとされる言葉へのためらいがなくなった。

 食糧危機が深刻化する中、肉親が飢え死にしても「社会主義のために死んだのだ」と涙をこらえる
極貧層が地方に広がる。それを横目に富裕層は蓄え続ける。
「労働階級と資本家階級による『階級分割』が起きている」。朝鮮労働党幹部を集めた講演会でも、
否認され続けてきた「格差」が語られ始めた。【中国吉林省長白朝鮮族自治県で西岡省二】
     ◇
 北朝鮮が通貨切り下げや賃金、物価の大幅引き上げなどの「経済改革」を始めて1日で5年がたった。
この間、北朝鮮はミサイル発射や核実験で「軍事大国化」を目指し、国連制裁を受けた。
北朝鮮は今、どうなっているのか。中朝国境から報告する。

毎日新聞 2007年7月3日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/northkorea/news/20070703ddm007030055000c.html
28マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 15:20:03 ID:1R7G7Jqe
日本を目指す韓国の若手
2007年07月03日

 韓国の青少年が大挙してJリーグをめざす。そんな前兆なのだろうか。

 自国のKリーグを迂回してJに来る選手が増えてきた。代表クラスの清水のチョ・ジェジン、
名古屋のキム・ジョンウ以外の、J1に所属する5人はいずれも全員20歳以下。
高校、大学から直接Jリーグに入ってきた。(まだ学校に籍を残している者もいる)

 日本に当てはめると、中京大中京から、Jではなく仏のグルノーブルに進んだ伊藤翔のような
選手が増えてきたということだ。

 横浜FCが2人目となる韓国からの新人選手を獲得したというので練習場に足を運んでみた。
先に入団したDFペ・スンジンはすでに現在開催中の20歳以下ワールドカップ(U20W杯)に
招集されていて、18歳になったばかりのFWチョ・ヨンチョルが別メニューで練習していた。
名門・鶴城高校の出身。まだ高校3年生だが、本人によるとすでに卒業の要件を満たしているとのこと。
柔軟性に決定力を兼ね備えているとの評判だ。韓国協会の肝いりでフランス留学の経験もある。

 Jを選んだ理由を聞くと、クラブハウスなどの設備や環境がいいとの返事がきた。
もはや「お決まり」の答えだ。Kのテストに落ちながらも京都に入団して、オランダのPSV、
イングランドのマンチェスター・ユナイテッドに羽ばたいたパク・チソンという好例もある。
そんなプラスのイメージもあるのだろう。

 日本は距離も近く、環境・待遇面もいいからとJを希望する若手は多い。
しかし、より日本行きに拍車がかかるような理由があった。「(韓国には)ドラフトがあるし……」
29マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 15:20:29 ID:1R7G7Jqe
>28

 Kリーグは2007年シーズン前の新人選手獲得に当たってドラフト制度を再導入した。02年に、
1988年から01年まで続いたドラフトを廃止して自由契約制に移行したが、実質5年で戻した。

 リーグ側は、
(1)クラブ経営の安定・改善
(2)小規模クラブでも優秀な選手獲得する機会を拡大
(3)新クラブ創立を推進する
というメリットがあると説明している。ちなみにドラフトで指名された選手は3年契約で、
1巡目に指名された選手の年俸は5000万ウォン(約600万円)に設定され、
2巡目以降金額は下がっていく。ユース出身の選手は4人まで当該チームに優先的に入団できる。
どうも選手よりもクラブ側の都合が先行している。

 韓国サッカーに詳しい慎武宏氏は「(05年に入団したFCソウルの)パク・ジュヨン争奪戦が
ドラフト再導入のきっかけとなった」と語る。パクの入団に際しては60億ウォン(約7億5000万円)
以上の巨額が動いているとうわさされた。「世界的な動きに明らかに逆行している」と慎氏は眉をひそめる。

 かつて大学からJリーグに渡ったノ・ジョンユンやキム・デイは「ドラフト逃れ」のそしりを受け、
すでにJ入りの内定した選手がK側の強行指名を受けて入団が頓挫した例もあった。

 当時の韓国メディアの反応は選手側に厳しいものも多かったが、今回、批判はむしろリーグ側に
向いている。世界レベルで移籍が頻繁に行われるサッカーにドラフトはそぐわない、
新人のK離れを加速させる、と危機感を抱いている。

 再導入後初のドラフトに出席した水原サムソンのチャ・ブンクン監督は、「ドラフトにKリーグ
の将来を担うべき選手がいない」とこぼした。
30マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 15:20:41 ID:1R7G7Jqe
>29

 今季J2セレッソ大阪に入団したFWキム・シンヨンは韓国大学選抜で主将を務めたほどの選手
だが、Jに決まらなかったら韓国の実業団に行く覚悟があったと報じられている。意中のクラブに
進めない可能性が高いドラフトを嫌がるのは無理もない。

 その結果、より多くの韓国のプロ予備軍がJリーグを視野に入れているといわれている。しかし、
たとえ首尾よく入団できたとしても外国人選手。ブラジルや欧州の選手たちと3枠を争うのは並大抵
ではないうえに、日本の若手も頭角を現してきている。やはり、力がなければ生き残れない。
J1にいる韓国の若手5人の中にはまだ出場機会がない者もいる。

 昨年千葉のテストを受けて、今季入団したMFパク・ジョンジンは途中出場が多い。チームは今季
低迷中だが、「代表選手がそろっているのですごく勉強になる」と語る。残留に失敗して韓国に戻る
とドラフトの対象となる。今現在、自分のサッカーを向上させるためにはこの環境が適していると
考えている。

 「とにかく死にものぐるいで結果を出して、チームに残りたい」と口を横一文字にして、
気合いをみせている。(金漢一)

http://www.asahi.com/sports/column/TKY200707030169.html
31マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 16:06:51 ID:1R7G7Jqe
朝鮮通信使の道世界遺産に 鞆の浦
2007年07月02日

 江戸時代に最初の朝鮮通信使が来日してから今年で400周年になるのを記念し、
友好交流の歴史を将来に残すための国際シンポジウムが1日、東京都港区の建築会館で開かれた。
大学の研究者ら約200人が参加し、福山市鞆(とも)町の鞆の浦など朝鮮通信使が訪れた地を
結ぶルートを日韓共同の世界遺産として受け継ぐことをめざして意見を交わした。(松尾俊二)

 県と福山市が進める鞆港の埋め立て・架橋計画に反対する地元住民らを支援するため、
映画監督の大林宣彦さんや作家のC・W・ニコルさんらが呼びかけ人となって3月に発足した
「『鞆の世界遺産実現と活力あるまちづくりをめざす住民の会』を支援する会」の主催。
ユネスコの諮問機関で世界遺産の調査・評価を担当する国際記念物遺跡会議(イコモス)の
日本イコモス国内委員会、駐日韓国大使館韓国文化院などが後援した。

 基調講演では、三宅理一・慶応大学大学院教授(建築史)が朝鮮通信使のルートを
「半島と列島を結ぶ道としての遺産」と位置づけて解説した。韓国イコモス国内委員会委員の
金光植さんは「地中海の文明や商業など文化ルートを探る研究が世界的に広がっている」と指摘し、
「日韓両国で研究者らが専門部会をつくって研究成果を蓄積する必要がある」と呼びかけた。

 パネル討論では、東洋文化研究家のアレックス・カーさんが「鞆はきれいな形で残っている最後の
江戸期の港だ」と強調した。関哲行・流通経済大学教授(スペイン中近世史)はフランスから
スペインに通じる世界遺産の「サンティアゴ・デ・コンポステラの巡礼路」を紹介し、
「2国間にまたがるルートとして参考にしてもらいたい」と語った。

 最後に「支援する会」幹事の前野まさる・東京芸術大学名誉教授が「鞆をつぶしてしまったら
景観を称賛した朝鮮通信使の声も消えてしまう。港と町並みを一体で残してほしい」と呼びかけた。
今後は日韓両国のイコモス国内委員会や研究者による共同研究などを進めることにしている。

http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000707020003
32マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 16:55:36 ID:1R7G7Jqe
北朝鮮核:燃料棒全量再処理か 寧辺貯蔵施設に見当たらず

 【ウィーン会川晴之】北朝鮮の寧辺(ニョンビョン)の核燃料棒貯蔵施設に、使用済みの
核燃料棒が一本も保管されていないことが2日わかった。同施設を訪れた国際原子力機関(IAEA)
のハイノネン事務次長が確認、IAEA筋が毎日新聞に明らかにした。北朝鮮が、合計1万6000本
の使用済み核燃料棒をすべて再処理して核兵器の原料となるプルトニウムを抽出した可能性のほか、
貯蔵施設以外に移設した可能性も残る。IAEAは、北朝鮮との今後の協議で実態を把握する方針だ。

 寧辺の5000キロワット黒鉛減速炉は、8000本の核燃料棒を使用する。
02年12月に北朝鮮がIAEA査察官を国外追放した際には、8000本の使用済み核燃料棒が
貯蔵施設に保管され封印されていた。北朝鮮は封印を解いて核燃料棒を再処理施設に移管し、
03年5月に再処理を終えたと発表している。

 米民間シンクタンク「科学・国際安全保障研究所」のオルブライト所長は、この8000本の使用
済み核燃料について「核兵器4〜5個分に相当するプルトニウム約25キログラムが含まれていた」
と分析している。

 北朝鮮は03年1月、新たに核燃料棒を黒鉛減速炉に装てんして運転を再開、再び抜き出して
05年5月に再処理を実施したと発表している。これが事実とすれば、合計1万6000本の使用
済み核燃料棒を全量再処理したことになるが、訪朝した米国の科学者らが「核燃料棒貯蔵施設には
核燃料棒は無かった」と証言した以外は、これまで確認が取れていなかった。

 IAEAのハイノネン事務次長ら実務代表団は28〜29日の2日間、停止・封印作業の準備の
ため寧辺の核施設を訪問、黒鉛減速炉や核燃料棒貯蔵施設などの施設を視察した。
ただ、寧辺には100を超す建物があると言われ、全容把握にはほど遠い状況にある。

毎日新聞 2007年7月3日 15時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070703k0000e030065000c.html
33マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 17:24:14 ID:1R7G7Jqe
誘拐された朝鮮人女性が帰国 03年に朝中国境地帯で拉致

 【平壌発=文・李相英記者、写真・盧琴順記者】2003年に朝中国境地帯で誘拐拉致されて、
日本に渡った朝鮮女性が6月26日、平壌に再び戻ってきた。

 北京発平壌行の高麗航空飛行機便で、この日午後に平壌空港に到着した都秋枝さん
(58、平安南道北倉郡)は、迎えにきた息子や娘、孫と3年7カ月ぶりに対面した。

 都さんは平壌空港で行われた記者会見で、
「本当にうれしい。息子や娘のために一刻も早く帰って来たかった」と話した。

 そして自らの誘拐拉致された経緯と、日本での生活などについて説明した。

 1949年10月28日、神奈川県川崎市で父親の都サムダルさんと、
母親の石川美代子さんの三女として生まれた都秋枝さんは、1960年に両親とともに帰国した。

 都さんは誘拐拉致の経緯について、「2003年10月18日、国境地域で騙され豆満江を渡り、
待機していた車に乗せられた。その後、瀋陽の日本領事館に入り、11月21日に日本に入国した」
と説明した。

 都さんは日本での生活について、「幼い頃に日本で暮らしたときは、人々がとても温かく
人情深かったが、今ではお互いを思いやる心がまったくなくなったようだ」と指摘した。
34マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 17:24:33 ID:1R7G7Jqe
>33

 都さんは日本で一人で暮らした。

 彼女は「日本に親せきは多いが、今年100歳になる叔母だけが温かく接してくれた」としながら、
3年7カ月の間、日本には「まったくなじめなかった」と話した。

 都さんは日本で暮らした期間、毎日のように子どもたちへ手紙を書いたという。彼女は子どもたち
からの電話を受けるたびに、「必ず帰る。待っていてほしい」と応えた。また、子供たちと孫たちが
元気で暮らしているという知らせを聞き、「みんなに会いたくてたまらなかった」という。

 都さんは、日本の役人たちが自分に、子どもたちを連れて来てはどうかと言った時、子どもたちを
連れて来るのではなく、自分が帰らなければならないと考えた。会見で都さんは、「死んでも子ども
たちのそばで死ぬべきであると何度も決心したすえに今日、この道に立った」としながら、
「今日、わたしの願いが実現された」と感慨深く述べた。

 都さんは6月21日に成田空港出発後、北京大使館で滞留しながら帰国の日を待った。

 彼女は「日本に着いた最初の日から今日まで、必ず祖国に戻るという気持ちを持って生きた。
私のために、多くの人々が苦労した。みなさんの支援に本当に感謝する」と述べ、会見を終えた。

 帰国に先立ち、都さんはこの日の午前、北京市街の駐中朝鮮大使館で記者会見を行った。

[朝鮮新報 2007.7.2]
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2007/04/0704j0702-00001.htm
35マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 18:44:34 ID:+WICNlwT
>>34
拉致されたのに、一人暮らしって…。朝鮮総連の人に頼ることはできなかったのかねえ。
それに成田から普通に飛行機に乗って帰ったんだw
北朝鮮を出るのは命がけなのに、日本を出るのは楽で良いな。
36娜々志娑无 ◆1ONcNEDmUA :2007/07/03(火) 21:15:30 ID:tBA1tX/j
>>35
 まあとにかくこのおばはんが二度と日本に来られなくなったことだけは
慶賀すべきことではないかと♪
37マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 21:43:14 ID:zDV6ysbf
韓国:強制連行被害者支援法を可決 生存者にも慰労金

 【ソウル堀山明子】韓国国会は3日、日本植民地時代に海外に強制連行された韓国人被徴用者を
対象に「慰労金」を支給する「国外強制動員犠牲者等支援法」を可決した。韓国政府の強制連行
被害者に対する支援は、日韓条約(1965年締結)に基づいて日本から提供された経済協力金を
活用し75〜77年に一部で補償が実施されて以来、約30年ぶり。ただ、被害者団体が当初要求
した水準には至らず、日韓両政府に対する戦後補償要求運動は今後も続きそうだ。

 支援法は、70年代の補償で除外された負傷者や生存者、未払い賃金も支給対象に加えたのが特徴。
「慰労金」は「(被害者の)長年の苦痛を慰労し、国民和解を目指す」目的で、
法的補償でなく人道支援と規定された。

 慰労金は、国家総動員法が公布された38年4月から植民地解放の45年8月までに海外で
死亡した軍人・軍属、労働者ら被徴用者の遺族に2000万ウォン(約266万円)を支給。
また、障害を負った被害者や遺族にも2000万ウォン以下の範囲で支給される。

 一方、生存者に年間50万ウォン(約6万7000円)を想定し「医療費」を支援。
さらに慰労金500万ウォン(約67万円)も支給する。未払い賃金については、1円を2000ウォン
に換算し支給する。未払い賃金の認定作業には日本政府や企業の資料が必要で、協力を求めている。

 現政権は05年1月に日韓条約関連文書を公開して検証に着手、追加支援を推進してきた。
韓国政府は、海外に強制連行された約103万人のうち死傷者は約1万8000人、
医療費等を支給する生存者は約4万人と推計、5000億ウォン(約670億円)程度の予算を見込んでいる。

毎日新聞 2007年7月3日 19時35分 (最終更新時間 7月3日 21時08分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070704k0000m030061000c.html
38マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 22:01:38 ID:CadjzEJj
どうせ日本による拉致、なんて言っても、
世界中だれも信じてないしな。
一人分、生活保護の金が浮いたことを喜びましょう。
39ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/07/03(火) 22:06:22 ID:bYEWSvhC
>>38
>世界中だれも信じてないしな。 
ところがどっこい
反日ネットワークはない知恵絞って「日本最悪国家ストーリー」をくみ上げるのが得意
40マンセー名無しさん:2007/07/03(火) 22:22:20 ID:zDV6ysbf
金総書記、原子炉停止を示唆 中国外相との会談で
2007年07月03日21時15分

 中国の新華社通信によると、訪朝している中国の楊潔チー(ヤン・チェチー)外相は3日、
金正日(キム・ジョンイル)総書記と会談した。金総書記は「各国が6者協議の初期段階の措置を
実行すべきだ」と述べ、見返りの重油5万トンの受け取りにあわせて原子炉の稼働停止・封印を
する考えを示唆した。

 総書記が中国高官と会うのは昨年10月の唐家シュワン(タン・チアシュワン、「シュワン」は
「王」へんに「旋」)国務委員(副首相級)以来。新華社によると、総書記は、朝鮮半島情勢は
緊張緩和が進んでいるとの見方を示した上で「中国は核問題解決のために多大なる努力をしてくれた」
と謝意を表した。楊外相は総書記に「中朝は良好な関係を保っており、今後も協力関係を強めて
いきたい」とする胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席のメッセージを口頭で伝えた。

 朝鮮中央通信によると会談には金総書記の側近の姜錫柱(カン・ソクチュ)・第1外務次官らも
同席した。

 楊外相はまた、北朝鮮の朴宜春(パク・ウィチュン)外相と初めて会談した。
協議関係筋によると、朴外相は6者協議の早期再開に前向きな姿勢を示したという。

http://www.asahi.com/international/update/0703/TKY200707030491.html
41マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 08:51:50 ID:OZIKoD8+
「各国は初期措置履行を」金総書記が中国外相と会談

 【北京=牧野田亨】新華社電によると、北朝鮮訪問中の中国の楊潔チ(ようけつち)外相は3日午後、
平壌で金正日(キム・ジョンイル)総書記と会談した。(「チ」は竹かんむりに「褫」のつくり)

 楊外相は北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議で合意した寧辺(ヨンビョン)の核施設停止・封印
など初期段階措置の早期履行について協力を要請。金総書記は「朝鮮半島情勢は最近、
(緊張)緩和の兆しが出てきた。各国は初期段階措置を履行しなければならない」と述べた。

 この発言は、韓国による重油5万トンの提供など、ほかの5か国も初期段階措置の履行義務を
負っているとの見方を改めて示すことで、5か国が北朝鮮に核施設停止などを強く求める動きを
けん制したものとみられる。

 金総書記が中国要人と会見したのは、2006年10月の唐家セン・国務委員以来。
金総書記は今回の会談で、「中国は朝鮮半島の核問題解決のため、多くの困難な仕事をした」と
指摘し、今後も中国と協調する考えを示した。

 同日記者会見した中国外務省の秦剛・副報道局長によると、金総書記との会談に先立ち、
楊外相は同日、朴宜春(パクウィチュン)外相と会談し、初期段階措置の早期履行と6か国協議
進展のため共に努力するとの認識で一致した。

 しかし、焦点となっている核施設の停止・封印時期について、秦副報道局長は
「北朝鮮側がどう述べたのか、まだはっきりしない」との説明にとどめた。

(2007年7月4日1時46分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070703i213.htm
42マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 08:53:35 ID:OZIKoD8+
査察官の核物質検証、北朝鮮が認めず…IAEA報告書

 【ウィーン=石黒穣】国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は3日、
北朝鮮核問題を巡る6か国協議で合意した初期段階措置履行に向けた、

 北朝鮮核施設の停止手順や監視方法に関する報告書をまとめ、理事国に提示した。報告書では、
北朝鮮が寧辺(ヨンビョン)の5000キロ・ワット黒鉛炉など5施設の停止・封印に応じる一方、
IAEA査察官による核物質そのものの検証を認めていない点も明確になった。

 報告書は先月下旬に訪朝したIAEA実務代表団と北朝鮮当局との合意を踏まえて作成された。
それによると、北朝鮮は寧辺の同炉、再処理施設、核燃料製造工場、5万キロ・ワット黒鉛炉
(未完成)に泰川の20万キロ・ワット黒鉛炉(同)を加えた5施設を停止・封印の対象にすると
表明。施設の停止・封印は北朝鮮が行った上で、IAEA査察官が「必要かつ適正な装置」を設置し、
監視・検証に当たる。

 しかし、報告書は、通常の保障措置協定下でIAEAが任務とする核物質の検証に触れていない。
また、北朝鮮に対し、IAEAに事前通告すれば、施設に変更を加える権利を容認しており、
北朝鮮が後で、5000キロ・ワット炉の核燃料棒を抜き取り独自の保管に移すと主張する可能性もある。

 報告書は9日のIAEA理事会で承認される見込み。
IAEAは北朝鮮が核施設停止の時期を確定させ次第、査察官チームを速やかに派遣する方針だ。

(2007年7月4日1時26分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070703id21.htm
43マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 08:58:16 ID:OZIKoD8+
「核」の次は朝鮮戦争終結 当事国4者会談、動き急
2007年07月04日06時13分

 朝鮮半島の平和体制をめぐる協議が南北朝鮮と米国、中国で始まろうとしている。
同じメンバーで99年まで開かれた「4者会談」が復活する形だ。成果を急ぐブッシュ米政権は、
北朝鮮が切望する平和協定の締結にも意欲をみせる。米朝の接近ぶりが続けば、核問題を含めた
6者協議の重要課題は米朝対話を中心に決まっていく可能性がある。

 資金送金問題が解決し、6者協議メンバー国の関心は早くも、原子炉停止後の「次の段階の措置」
に向き始めている。

 米国のヒル国務次官補は6月25日、「核施設の無能力化の段階に入れば直接の当事者(南北と米中)
による平和体制協議を始めることができる」と語った。
これに対し、日本政府は「4カ国とかいう定義は全くしていない」(塩崎官房長官)と警戒感を示した。

 だが、4者による平和体制協議は、05年9月に採択された6者協議の共同声明にも、
今年2月の合意にも盛り込まれており、新たに決まった枠組みではない。

 朝鮮戦争は53年7月、北朝鮮、中国、国連軍(米国)が休戦協定に署名したが、まだ終わっては
いない。中途半端な状態は、北朝鮮が「米の脅威に対抗するため核を保有する」と主張する根拠にも
なってきた。97〜99年に6回にわたってジュネーブで4者会談が開かれたが、北朝鮮は在韓米軍
撤退を主張するなど非協力的。各国の思惑も絡み合い、大きな進展は得られなかった。

 だが、いまの4者の意欲は当時とは異なる。ヒル氏は「次の段階」の年内完了を強く主張。
泥沼化する中東情勢を抱える米政権は、朝鮮半島での外交的成果を何とか示したい。
ブッシュ大統領は昨年11月の米中首脳会談の際、初めて朝鮮戦争の終結宣言に言及した。

 北朝鮮側は、06年、金日成広場で数十万人を集めて開いた朝鮮戦争開戦記念の大会を、
今年は体育館での開催に縮小するなど配慮をみせた。韓国の専門家は、盧武鉉大統領が
「戦争終結宣言の際に米朝首脳会談を演出し、同時に南北首脳会談も実現させる考えではないか」
と指摘する。
44マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 08:58:36 ID:OZIKoD8+
>43

 新たな平和体制協議について韓国・国家安保戦略研究所の趙成烈・新安保研究室長は
「米韓は無能力化の段階の完了時に戦争の終結宣言を出し、北が最終的に核放棄すれば平和協定を
結ぶシナリオではないか」とみる。

 米朝国交正常化や北朝鮮の核放棄が必要とみられる平和協定の締結に比べ、終結宣言は現状を
追認するだけの政治宣言。北朝鮮が核を放棄する以前でも可能という見方が米韓で出ている。

 ただ、北朝鮮が米国との関係を最重視する姿勢に変化はないため、実際には米朝協議が大半の懸案
の帰趨を左右することになる。北朝鮮との直接対話には応じないと主張し続けてきたブッシュ政権だが、
1月のベルリン協議、6月のヒル氏訪朝と完全に方針を変えた。
韓国政府関係者は「4者による平和体制協議すら米朝主体で進みかねない」と警戒する。

 高麗大学の南成旭教授は「90年代の4者会談は米朝枠組み合意の履行を確実にしたいクリントン
前政権の小さな取引から始まった。一方で今回は最後に米朝国交正常化や核放棄という大きな取引を
するための枠組みになりうる」と指摘する。

http://www.asahi.com/international/update/0703/TKY200707030494.html
45マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 09:03:06 ID:OZIKoD8+
北朝鮮点描:「経済改革」から5年/中 わいろ横行 「忠誠」弱く

 「コメを隠しているだろ。出しなさい」。朝鮮労働党・農業省合同の生産管理グループの調査官が
今年2月、北東部の羅先に住む農業、崔貞燮さん(56)=仮名=に詰め寄った。
収穫を過少申告していると、近所の住民に密告された。

 「コメ不足で国が困っている」。調査官に促されても崔さんは「明日は娘の結婚式でコメがいる」
と応じない。やり取りを繰り返した後、調査官が切り出した。
「5キロだけくれ。目をつぶってやる」。食糧の出し渋りとわいろ要求は日常風景といわれる。

 経済改革の核心は価格改定だった。かつて国は農家からコメを1キロ0・8ウオンで買い取って
いたが、食糧不足で闇市場価格が30〜40ウオンに跳ね上がると、農家は闇市場にコメを
持ち込むようになった。

 経済改革には国の買い取り価格を闇市場並みに引き上げ、コメの流通を国側に引き戻す狙いが
あった。だが、コメ不足の中での価格操作はインフレを招き、闇市場の買い取り価格は
400ウオンにも1200ウオンにも高騰。農家はますます国から遠ざかった。

 農家には別の不満もある。「庶民は市場の高いコメしか買えないのに、特権階級は国から
44ウオンという安い価格でコメを調達できる。どこの農家が彼らのためにコメを出すのか」。
北朝鮮農業に詳しい中朝貿易関係者が代弁した。

 コメをめぐる不公平感は市民の順法意識を低下させた。経済改革で一般労働者の月給も18倍の
2000ウオンに引き上げられたが、コメを2キロ買うだけでなくなる。「こんな低賃金では国が
市民に『泥棒しろ』と指示しているのも同じ」(北朝鮮に投資する中国人資本家)という例えを
裏付けるように、勤務先の備品を無断で持ち帰って転売し、食べ物を調達する市民が少なくない。
46マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 09:03:20 ID:OZIKoD8+
>45

 経済改革により「国家は万能」という旧来の理想は消え去った。
その結果、手段を選ばない拝金主義がまん延し、コメ調査官のようなわいろが常習化した。

 禁輸品持ち込みを見逃すかわりに外貨を要求する税関幹部、外国企業の事務所開設許認可を
たてに高額手数料を要求する地方政府幹部。「中朝国境を3年間警備すれば大金持ちになる」
とは、国境警備隊には不法越境者からの「黙認料」という利権があることを意味する。
わいろの横行に怒った外国人投資家に、地方政府幹部は「わが国では今、一歩前に行くにも
カネが要ります」と真顔で答えたという。

 国際社会から孤立する中、北朝鮮は「自力更生」をスローガンに思想闘争を展開し、
経済再建の道を模索している。しかし、国の経済統制はまひし、拝金主義の広がりはとどまらず、
国家指導理念「主体(チュチェ)思想」が求める指導者への忠誠心は相対的に低下した。

 「わいろは思想を超えた」。市民の間で語られるこの皮肉は、北朝鮮で価値観の変化が
起きつつあることを示唆している。【中国吉林省延辺朝鮮族自治州で西岡省二】

毎日新聞 2007年7月4日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070704ddm007030124000c.html
47マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 10:02:33 ID:OZIKoD8+
【地球随感】イランをも打つ米金融制裁 矢島誠司
2007/07/04 06:54

 北朝鮮に対する米国の金融制裁がいかに効いているかは、マカオの銀行バンコ・デルタ・アジア
(BDA)の北朝鮮資金をめぐる米国と北朝鮮の攻防を通じ、世界中に知られた。

 問題はBDAにあった違法な北朝鮮資金2500万ドル(約30億円)を返すの、返さないのと
いう小さな話ではなかった。

 米国がBDAに、北朝鮮の違法資金の資金洗浄に加担したとして金融制裁(米銀行のBDAとの
取引禁止)を課したことで、事実上、北朝鮮は国際市場でのドル決済・ドル取引ができなくなって
しまったのだ。

 ドル決済は制度上、すべて米国の銀行を通さなければならない仕組みになっている。その米国銀行
がドル取引を拒否することになれば、北朝鮮はドルでの支払いも送金も、何もできなくなってしまう。

 米以外の銀行も、米国から制裁対象にされることを恐れ、どこも北朝鮮との取引には応じなかった
結果、北朝鮮は国際金融市場で孤児となった。北朝鮮があれほどBDA問題にこだわったのは、
何とかこの米国による金融制裁全体を解除してもらいたかったからである。

 結局、米による金融制裁そのものの解除は実現せず、BDAにあった北朝鮮資金の送金だけに
終わったが、米国の金融制裁がいかに強力であるかの証明となった事件であった。
48マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 10:03:09 ID:OZIKoD8+
>47

■市民の暴動に発展

 米国によるこうした金融制裁はいま、核疑惑がもたれているイランに向かっている。昨年9月、
イラン国営サデラト銀行を対象に米金融機関の取引を全面禁止としたほか、今年1月には別の
国営セパ銀行に対して同様の制裁を課した。

 その結果、イランの銀行と米銀をはじめとする西側の銀行(日本の銀行も含む)のドル取引は
事実上ストップ、イランの輸出入に打撃を与えている。

 先週、イランがガソリンの割当制を突如導入、市民の暴動に発展したが、その裏には米国による
金融制裁も一因として働いている。イランは原油埋蔵量世界2位を誇る石油大国だが、皮肉なことに、
精製設備の老朽化、不足もあって、ガソリンなど国内で消費する石油製品の40%は輸入に頼っている。

 そのガソリン輸入が、国内予算の制限が主因とはいえ、ドル不足から十分にまかなえず、乗用車の
ガソリン消費量を1カ月100リットルに制限、それを超えると数倍の料金を課すことにしたため、
暴動が発生した。
49マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 10:03:34 ID:OZIKoD8+
>48

■ドル決済の壁

 アフマディネジャド大統領は石油収入の公平な分配、生活の向上などを掲げて当選した。しかし、
人気取り政策がアダとなって、国内のインフレ率は15%を超え、失業率も上昇、不満が増している。

 こうした苦境を救えるのはドル以外の通貨による取引で、イランはすでにドルの外貨準備を
30%未満に減らし、残りをユーロなどに変えているという。しかし、原油取引は慣例上、ドル決済
が大半だ。欧州連合(EU)諸国によるユーロ取引、ロシアのルーブルによる取引がイランを助けて
いるとはいえ、ドル決済ができないイランがこうむる打撃は大きい。

 ドル決済ができない北朝鮮を助けているのは中国、韓国。イランを助けているのがユーロ、ルーブル
という図式だ。そこに米中、米欧対立も生まれるが、米国による金融制裁が北朝鮮、イランに与える
打撃は、思いのほか大きいようである。今後の北朝鮮、イラン情勢を見る上でのポイントの一つとなる。
(論説副委員長)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/60369/
50マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 10:10:06 ID:OZIKoD8+
韓国、総合金融業育成へ 新法成立で銀行・証券の壁低く
2007年07月03日20時11分

 韓国国会で3日、資本市場統合法が可決成立した。証券法や資産運用法などを一つに統合。
銀行・証券業務の壁を低くして総合金融サービス企業を育成するのが狙い。09年1月から施行される。

 証券や投資業務を主に扱う「金融投資会社」を新たに登場させ、既存の銀行や保険会社とともに
金融サービス業の柱に据える。金融投資会社は投資信託などさまざまな投資商品を扱えるうえ、
口座はカード決済など銀行口座のように利用できる。

 資本市場統合法は、投資商品の規制方法を大きく変えたのも特徴。これまでは法であらかじめ
規制した範囲でのみ投資商品の販売を許可してきたが、資本市場統合法は禁止されたもの以外は
自由に販売できる。このため「金融技術の先進化と効率化につながる」(資産運用会社幹部)。

 金融機関の企業合併・買収(M&A)が進み、大型化も加速しそうだ。すでに一部の証券会社や
銀行では、M&Aによって規模を拡大し「金融投資会社」に名乗りを上げようとの動きもみられる。

 97年末の通貨危機後に席巻した再編に続き第2の「金融ビッグバン」になるとの指摘もある。

http://www.asahi.com/business/update/0703/TKY200707030473.html
51マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 13:46:42 ID:OZIKoD8+
【やばいぞ日本】序章 没落が始まった(2)「鈍さが工作員を取り逃がした」

 辛光洙(シンガンス)。78歳。北朝鮮の工作員として複数の日本人拉致事件を首謀した容疑で
国際手配されている。現在、北朝鮮に在住し、記念切手にも登場する“国家英雄”だ。

 金正日総書記から直接指示を受けた実行犯の彼は、拉致のカギを握るキーパーソンだ。
この男を、日本は二度取り押さえるチャンスがあった。

 「辛はあれだけしゃべっている。なぜ捜査を前に進めようとしない」。 
1985年夏、ある警察関係者に韓国の捜査官から、いらだった声で国際電話が入った。 

 その半年前に韓国の国家安全企画部(現・国家情報院)が辛をスパイ容疑で逮捕した。
辛は韓国捜査当局の調べに対し、80年6月、大阪府在住の中華料理店員、原敕晁さん(43)を
宮崎県の青島海岸に連れ出して工作船で拉致し、同人名義の日本旅券を不正に取得の上、
対韓工作を行ったことを詳細に供述した。

 韓国側はこのとき、日本側による辛の取り調べを認めると打診してきた。
ソウル五輪を控え、ぎくしゃくした関係を改善したいというシグナルでもあった。

 まもなく警察庁の捜査員約10人がソウルに飛んだ。10日間の滞在中、韓国当局の立ち会いの下、
辛を直接取り調べた。ただ辛は拉致の容疑を日本の捜査員に認めようとはしなかった。韓国の捜査官
には、原さんを拉致するため、中華料理店経営者である在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)大阪商工
会理事長などにいかに近づき、抱きこんだか、を実名で生々しく供述していたのにである。

 韓国側は段ボール箱いっぱいの捜査資料を提供した。帰国した捜査員は一定の手応えを感じていた。
事件としての立件は無論、辛に協力した総連のネットワークも追及できるからである。

 ところが、しばらくして、奇妙な展開になった。警察と検察が協議した結果、立件を見送ったので
ある。検察側は韓国側の調書について「証拠価値は低い」「この調書を証拠にすることは日本の刑事
訴訟法にはなじまない」と主張したとされる。逮捕状が出なければ、身柄の引き渡し要求はできない。
しかも当時、日韓間に犯罪者引き渡し条約はなかった。
起訴できないとの結論の前に警察庁幹部は首をうなだれるしかなかった。
52マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 13:47:25 ID:OZIKoD8+
>51

 当時、朝鮮総連などの動向を監視していた公安調査庁調査第二部長は、先月28日逮捕された
緒方重威元長官であった。

 そんなころ、かかってきたソウルからの電話に警察関係者は返答に窮し
「すまない」の一言を伝えるのが精いっぱいだった。その関係者は今、こう唇をかみしめる。

 「日本の警察、検察幹部は拉致問題への感覚が鈍かった。自制して後ろ向きになっていた。
政治が動かないことにわれわれは安住していた」

 役人のことなかれ主義を象徴するかのように、段ボール箱は役所のどこかに22年間放置された
ままである。

国民の安全守れぬ国家

 もうひとつのチャンスは、死刑判決を受けた辛が14年後の99年の大みそかに釈放されたとき
だった。北への「太陽政策」を表明した金大中大統領は、「ミレニアム特赦」後、2000年9月、
辛ら非転向の長期囚63人を北朝鮮に送り返した。

 辛の送還に対し、横田滋さん、早紀江さん夫妻らは政府に「北への送還反対」を申し入れたが、
森喜朗政権の腰は重かった。日本政府はそのころ、北への50万トンコメ支援を行うことを決め、
河野洋平外相は「私の責任をもって行う」と大見えを切った。
このコメ支援の国費1100億円がなんの成果を生まなかったのはご存じの通りだ。

 総連への捜査にも圧力が加えられていた。90年5月には警視庁が摘発した朝鮮総連元幹部らに
よる外国人登録法違反事件について故金丸信元自民党副総裁が「日朝関係に悪影響が出る」と
警察庁幹部に捜査を拡大しないよう求めたとされる。

 金丸氏が、社会党の田辺誠副委員長(当時)らと訪朝して、
「謝罪」と「戦後の償い」を表明したのはそれからしばらくしてからだった。
53マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 13:47:54 ID:OZIKoD8+
>52

 辛ら19人の「政治犯」釈放を韓国大統領に求めた嘆願書に当時の国会議員128人が署名した
のもそのころだった。ほとんどは土井たか子委員長ら当時の社会党議員だったが、菅直人、江田五月、
千葉景子、山下八洲夫(以上民主党)、渕上貞雄(社民党)の現職議員の名前もあった。

 嘆願書は「過去の政治的環境の中で『政治犯』となった人びとばかり」と訴えていた。
それが、現実といかに乖離していたかは、韓国国家安全企画部が発表した辛の次の供述が物語る。

 《金正日の3号庁舎執務室で金正日から「日本人を拉致し、北に連れてきて日本人の身元事項を
完全に自分のものにして、日本人として完全変身したあと、在日対南工作任務を継続して遂行しなさい」
という指示を受けた》。

 国会で辛光洙事件への警察当局の対応を問題にしたのは、それから10年近くたった97年5月の
衆院外務委員会での安倍晋三氏の質問だった。

 「韓国の裁判の記録に厳然たる事実があるのに、私は日本の警察はどうしているんだ、
強い憤りと疑問を感じる」「辛への取り調べを行いたいという意思を伝えてもらいたい」。

 警察庁の米村敏朗外事課長は答弁で、公開捜査などの問題があり、日本国内関係者への強制捜査の
実施には至っていないと説明した。結局、公安当局はその後、韓国側に辛への事情聴取を求めたが、
今度は韓国側が受け入れようとしなかった。

 総連本部へメスが初めて入ったのは01年11月、小泉政権下であった。
旧竹下派が影響力をもっていた政権では手を付けることはできなかった。 
54マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 13:48:08 ID:OZIKoD8+
>53

 11月15日には横田めぐみさんが新潟市から拉致されて30年を迎える。 

 「辛さえ北朝鮮にとり逃すようなことさえなかったら、拉致事件はもっと解決に進んでいたはずです」

 横田さん夫妻が吐露する怒りと無念さだ。主権が侵害され、国民の平和と安全が蹂躙されたという
重大な事実を知っていながら、官僚と政治家はなぜ、動こうとしなかったのか。日本人が拉致された
という現実を信じられなかったと弁明する人もいる。国民を守るという国家の最大の責務が顧みられ
なかったことに日本の国としての弱点が表れている。(高木健一)

(2007/07/04 08:05)
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070704/wdi070704000.htm
55マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 13:56:34 ID:OZIKoD8+
来週から重油支援開始 韓国政府が発表

 【ソウル=久保田るり子】韓国統一省は4日、北朝鮮が6カ国協議の合意に従い初期段階の措置
に動きだしたことを受けて、見返りとして韓国が提供する重油5万トンの一部の輸送をを来週中に
開始すると発表した。

 韓国の通信社、聯合ニュースによると、輸送は5000〜1万トンになる見込みで、
2日に韓国国会に費用を報告、5日までには石油会社と契約する予定という。

 初期段階の措置である国際原子力機関(IAEA)による北朝鮮・寧辺の核関連施設の閉鎖・封印
などはこれからだが、北朝鮮は早急な重油提供を韓国に求めているとされる。
これに関して米国務省のマコーマック報道官は3日、北朝鮮側の要求を容認する考えを示した。

 韓国と北朝鮮は先月末、実務協議を開き、時期や港の選定など具体的手続きを協議、2週間以内の
輸送開始で合意している。5万トンは輸送費を含め260億ウォン(約34億円)に相当する。

(2007/07/04 12:50)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070704/kra070704002.htm
56マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 16:38:11 ID:OZIKoD8+
14年冬季五輪、アジアか欧州か 「東京招致の行方左右」

 【グアテマラ市=古沢一彦】2014年冬季五輪の開催都市が、4日(日本時間5日朝)に
グアテマラ市で行われる国際オリンピック委員会(IOC)総会で決定する。
開催地にはソチ(ロシア)、ザルツブルク(オーストリア)、平昌(韓国)の3都市が立候補して
おり、投票直前まで続く各都市のロビー活動が結果を左右しかねない情勢だ。

 日本にとっても、投票結果は無関心ではいられない。平昌が勝てば、その2年後の16年夏季五輪
招致を目指す東京にとって、同じアジアで五輪が冬夏と続く点が不利な材料になるとみられる。
日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長や、東京五輪招致委員会の河野一郎事務総長も
現地入りし、結果を見守ることになっている。

 候補3都市は総会に先立ち、1日から始まった理事会に合わせ、国を挙げて活発な活動を開始した。
オーストリアのグーゼンバウアー首相は、6月30日午後にグアテマラ市に到着。翌日の会見では、
地元の支持率が低かったとするIOC評価委員会のリポートに対し「時期や地域によって結果は違う。
国民の80%が賛成している」と打ち消しに躍起になった。

 韓国は盧武鉉大統領が夫人を伴い、1日に現地入り。グアテマラのベルシェ大統領と会談するなど
活発な招致活動が見込まれている。報道陣も招致委員会が用意したチャーター機などで約100人が
訪れる予定で、国内の関心の高さがうかがわれる。

 ロシアはプーチン大統領が2日に到着したほか、五輪の競泳男子自由形短距離で金メダル4個を
獲得したアレキサンダー・ポポフ氏が地元の子供たちに泳ぎを指導するなど、スポーツ界への貢献
をアピールしている。

 評価委がまとめたリポートによる評価は平昌、ソチ、ザルツブルクの順。しかし、欧州の2つの
メディアが「評価委員会の猪谷千春委員長は同じアジア人で平昌に高評価を与えている」と報道。
独自の採点でザルツブルクをトップに挙げて各IOC委員に送付するなど、結果は予断を許さない。
57マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 16:38:28 ID:OZIKoD8+
>56

2014年冬季五輪の立候補都市

◆ソチ(ロシア)
 黒海に面するリゾート地。ロシア初の冬季五輪開催を狙うが、競技場は新設となり、政府の支援が不可欠。
人口40万人。

◆ザルツブルク(オーストリア)
 モーツァルトの生誕地として名高く、国際大会の開催経験も豊富。
世論調査で開催賛成が市民の過半数に届かなかったのは懸念材料。人口15万人。

◆平昌(韓国)
 ドラマ「冬のソナタ」の舞台。前回計画からコンパクト化を進め、競技場建設にも着手。
南北融和のキーワードはやや色あせたか。人口4万5000人。

(2007/07/04 07:58)
http://www.sankei.co.jp/sports/sports/070704/spt070704001.htm
58マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 21:44:39 ID:E8H162na
北朝鮮、イランへ小型潜水艇4隻提供で合意か

 北朝鮮の金永日外務次官が5月上旬にイランを訪問した際、北朝鮮製の小型潜水艇4隻を7月中旬
までに提供することでイラン側と合意したとの情報があり、イラン周辺諸国などの関係当局が監視を
強めていることが4日、分かった。両国関係に詳しい外交筋が明らかにした。

 同筋は、イランがペルシャ湾の入り口にある要衝ホルムズ海峡などでの潜水艇運用を狙っていると
して懸念を表明。事実なら同湾に展開する米軍艦艇に脅威となる可能性がある。潜水艇の詳しい種類
や輸送手段は明らかになっていない。

 金次官はイラン滞在中、ダバーディ第一副大統領やモッタキ外相らと会談。イランの核開発に支持
を表明、両国関係の強化を確認した。

 同筋によると、数億ドルともされる北朝鮮の対イラン負債問題も話し合われ、解決策の一環として
イランが昨年末から要請していた小型潜水艇の提供に北朝鮮が応じたという。(共同)

(2007/07/04 20:17)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070704/kra070704003.htm
59マンセー名無しさん:2007/07/04(水) 21:44:48 ID:E8H162na
6者協議:日本の参加が不安定要因…北朝鮮の朝鮮中央通信

 【朝鮮通信・東京】北朝鮮の国営朝鮮中央通信社は4日、日本の安倍首相ら政治家が6者会談の
2・13合意履行と関連して「北朝鮮が初期段階措置履行のための具体的行動を取るべきだ」などと
述べていることを論評し、「会談の進展を好ましく思わず、2・13合意に基づく義務履行を拒否し
ている日本が6者対話に参加するというのは、どの面から見ても不安定要因である」と指摘した。

 論評は、「6者団長会談と6者外相会議開催問題が日程に上っている時に会談の雰囲気に水をさす
のは、会談成就を望まない日本の意図的な妨害策動の一環である」と指摘し、「日本の右翼保守勢力は、
参議院選挙を前に政治的人気獲得のテコに6者会談を利用しようとしている」と批判した。

毎日新聞 2007年7月4日 20時17分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070705k0000m030078000c.html
60マンセー名無しさん:2007/07/05(木) 07:41:56 ID:K4Y2foOW
やっちゃった!今日の朝日のドキュン記事 その79
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1182949890/l50

81 名前:文責・名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/07/05(木) 01:31:58 ID:lWzyK7KU0
問題発言とされ辞任に追い込まれた閣僚

藤尾正行 文相  86年9月
     月刊誌で「(日韓併合は)韓国側にもいくらかの責任がある」などと発言

奥野誠亮 国土庁長官  88年4〜5月  
     記者会見などで、「(戦前は)白色人種がアジアを植民地にしていたのであり誰が侵略者か
     といえば白色人種だ。それが日本だけが悪いということにされてしまった」などとたびたび発言

永野茂門 法相  94年5月
     就任直後のインタビューで南京大虐殺について「でっち上げだと思う」と発言

桜井 新 環境庁長官   94年8月
     記者会見で「日本も侵略戦争をしようと思って戦ったのではなかった」と発言

江藤隆美 総務庁長官   95年10月
      オフレコで「日韓併合は強制的なものだったとした村山首相(当時)の発言は誤りだ。
      植民地時代に日本はいいこともした」などと発言

西村真悟 防衛政務次官 99年10月
     週刊誌などの対談で「日本も核武装したほうがええかもわからんということも
     国会で検討せなアカンな」と発言

朝日新聞 2007年7月4日付 朝刊
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
これは別にアカヒの記事というわけじゃないんだが・・・
今考えるとこのへんの発言って問題じゃないよなぁ・・・
61マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 16:58:03 ID:2IDSbift
韓国・平昌敗れる「2度目の悪夢」 冬季五輪にソチ

 【ソウル=久保田るり子】「2度目の悪夢だ」−。決定の瞬間、生中継のリポーターが絶句した。
江原道平昌郡郡庁前で早朝から祝賀行事を待っていたハチマキ姿や民族衣装の3000人市民は
座り込み、泣き出す人もいた。「仕方がない。小さい国に力はないですから」。
ソウルの30代会社員はこう話した。

 「憂慮していた浮動票が流れたか」「やはりロシアの資金と政治力の影響が大きい」など、
メディアは韓国のスポーツ外交力の不足を分析した。

 2003年のプラハIOC総会でカナダ・バンクーバーに逆転負けを期して以来の悲願だった
平昌招致。韓国政府は事業費1兆2700億ウォン(1700億円)をかけたオリンピック総合
施設の建設着工などの準備を本格化させ、IOC委員である韓国を代表する経済人、
李健煕・サムスン会長の人脈をフル活動させて誘致活動を行った。
総会には盧武鉉大統領がグアテマラ入りしてのアピールを展開したが、及ばなかった。

(2007/07/05 12:29)
http://www.sankei.co.jp/sports/sports/070705/spt070705004.htm
62マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 16:58:53 ID:2IDSbift
6カ国再開、17日以降か 韓国メディア報道

 韓国政府高官は5日、北朝鮮核問題をめぐる6カ国協議の再開が17日以降になる可能性が高い
との見通しを示した。聯合ニュースが伝えた。本会合か首席代表による非公式会合かについては
触れていない。

 同ニュースは、6カ国外相会合については、8月2日のマニラでの東南アジア諸国連合
(ASEAN)地域フォーラム(ARF)閣僚会議前に北京で開催する案が有力だと報じた。

 同ニュースによると、高官は、2月の6カ国協議で合意した核放棄に向けた「初期段階措置」の
見返りに提供される重油5万トンについて、最初のタンカーが「16日ごろに(北朝鮮に)到着
するだろう」と指摘。核施設の稼働停止はタンカーが到着し、国際原子力機関(IAEA)の監視
・検証団が訪朝した後になるとの立場を北朝鮮が示しているという。(共同)

(2007/07/05 23:09)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070705/kra070705001.htm
63マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 17:04:09 ID:2IDSbift
北朝鮮点描:「経済改革」から5年/下 開放路線、先軍政治の壁

 平壌中心部の平壌火力発電所。朝、煙突の煙を確かめながら、
市民は「タービンが回っている。きょうも電気が来る」と安心する。

 同発電所は東平壌火力発電所(現在5万キロワット程度)とともに首都の電力事情を支える。
1960年代初め、旧ソ連の支援で建設された際には50万キロワットの出力があったが、
老朽化が進んだ現在は10万キロワット程度。度重なる補修、燃料の石炭不足で稼働が停止し、
送電線も漏電続きだ。

 首都でさえ1日の半分以上停電する。国家中枢機能が集中する中区域(チュングヨク)は
「24時間供給」の建前だが、区域内にレストランを持つ経営者は「深夜は切られる」と証言する。
また、頻繁に停電するため、経営者は「食材が傷むため冷蔵庫に氷を詰めるなど自衛策が必要」と
嘆く。自家発電装置も「1時間使うだけで貴重な油が何リットルも飛ぶ」ため、稼働はごく短時間だ。

 核問題をめぐる6カ国協議の合意で提供される重油5万トンは、二つの発電所の約2カ月分の
発電量に相当する。

 経済改革は金正日(キムジョンイル)総書記の意向といわれる。昨年1月の中国視察でも金総書記
は「改革開放しても中国は政治的に安定している」「大きな変化の中でも共産党独裁が続いている」
と語り、視察に随行した中国側関係者は「総書記は新たな経済改革を本気で考えている」と実感した
という。

 中国共産党系研究機関の北朝鮮専門家によると、北朝鮮が次の経済改革に踏み切るには
(1)多額の外資
(2)高い技術力
(3)市場整備
−−の三つの条件が不可欠だ。だが、北朝鮮は軍優先の「先軍政治」を掲げ、核開発により周辺国との
緊張関係を続け、実質200億円程度の国家予算の16%も軍事費に投じている。
64マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 17:04:22 ID:2IDSbift
>63

 この専門家は「次の改革は金総書記が先軍政治を捨てて国の開放に踏み切る以外にない。だが、
国の安全が保証されてこそ経済構造を変えられるという考えに固執しているようだ」と指摘する。

 偽ドル札や資金洗浄による外貨獲得も米国の手であぶり出され、国際金融体系からも締め出された。
「武器輸出5億〜8億ドル、朝鮮労働党幹部の個人調達2億〜3億ドル、麻薬・偽たばこ1億ドルと
いったブラックマネーが途絶え、国家幹部の資金調達系統がまひした」(北朝鮮の政権に近いビジネス
マン)とささやかれる。

 昨年4月、東京で開かれた学術会議。北朝鮮の生存戦略を論じていた学者に、訪日していた6カ国
協議首席代表、金桂冠(キムゲグァン)外務次官が詰め寄った。「我々には改革・開放が必要だ。
陸地でつながる中国との開放はうまくいっているが、それ以外はダメだ。なぜか知っているか。
米国のせいだ」。その表情には焦燥感が漂っていたという。

 経済改革は先軍政治や核開発と摩擦を起こす。経済再建には「もはや外部の力が必要」
(同ビジネスマン)という指摘は国内でも根強い。体制強化のためには体制変革が必要という論理を
多くの北朝鮮住民が意識している。【北京・西岡省二】

毎日新聞 2007年7月5日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/northkorea/news/20070705ddm007030155000c.html
65マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 17:58:31 ID:2IDSbift
最後の段落に注目w
-----
集団パフォーマンスに見た「自信」と「一体感」
07.07.05 [金子達仁]

 期待していたU―20日本代表がスコットランドとのU―20W杯初戦に3―1と快勝した。
3ゴールのうち2ゴールは相手のお粗末なミスだったことを思えば、手放しに喜ぶわけにはいか
ないし、スコットランド側にもう少し「謙虚」な物の見方があれば、ああも日本が自由にプレー
できることはなかっただろう。サッカーの母国からやってきた少年たちは、自分たちの方が実力的
に上だと信じきっていたため、日本の長所を消すという発想をはなから持ち合わせていなかった。

 だが、スコアや内容に物足りなさを覚えつつも、わたしにとっては久しぶりに鳥肌が立つほど
嬉しい試合でもあった。というのも、ゴールの直後、日本の選手たちが集団でのパフォーマンスを
見せてくれたからである。

 考えてもみていただきたい。集団でのパフォーマンスを披露するには、当然のことながら
あらかじめの打ち合わせが必要になってくる。ということは、若い日本代表の選手たちは、
世界大会を前にして、自分たちがゴールを奪うシーンを現実のものとして思い描いていたことになる。

 果たして、日本サッカー史上に、こんなにも余裕をもって世界大会を戦う世代がいただろうか。

 28年ぶりの五輪出場を果たした世代がブラジルとの初戦を前に考えていたのは、いかに失点を
少なくするか、ということだった。勝てたらいいな、という願望めいたものをもっていた選手は
もちろんいただろうが、ゴール後のパフォーマンスにまで思いを馳せることのできる選手は皆無
だった。昨年のW杯にしても然り。それが、世界で戦うこれまでの日本人選手だった。

 パフォーマンスの相談をするためには、チームの一体感も必要となってくる。個々が孤立した集団
で、誰がああもコミカルなパフォーマンスの実行をぶちあげられるだろうか。言いたいことが言える
雰囲気、仲間と一体になっている空気がチームの中にあると容易に想像することができる。
これも、昨年のW杯ではなかったことだった。
66マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 17:58:55 ID:2IDSbift
>65

 ただ、あらためて思うこともある。韓国の凄さ。W杯日韓大会の対アメリカ戦で、ゴールを決めた
韓国選手はスケートのパフォーマンスで冬季五輪の判定を皮肉った。日本人にはなかった世界大会
でのゴールの予感が、すでにあの時点で韓国の選手にはあったことになる。運。監督の手腕。
韓国の日韓大会ベスト4は、それだけによるものではなかったということになる。(スポーツライター)

http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2007/07/post_828.html
67マンセー名無しさん:2007/07/06(金) 22:29:22 ID:2IDSbift
核施設、重油初便到着で稼働停止も 北朝鮮が初言及

 北朝鮮の外務省報道官は6日、朝鮮中央通信を通じ、6カ国協議で2月に合意した
非核化に向けた初期段階措置に関連する重油支援5万トンのうち
「十分の一程度が到着した時点で(寧辺の)核施設稼働を前倒しで停止することを検討、
準備しており、既に関係国にも通知した」と明らかにした。
北朝鮮が寧辺の核施設の稼働停止時期に言及したのは初めて。(共同)

(2007/07/06 21:44)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070706/kra070706001.htm
68マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 05:30:26 ID:638Sso+4
北朝鮮、久間氏発言を酷評 「ふぬけ者のたわごと」
2007年07月07日02時33分

 北朝鮮の内閣機関紙「民主朝鮮」は6日、久間・前防衛相の原爆投下をめぐる
「しょうがない」発言について「ふぬけ者のたわごと」などと酷評した。朝鮮中央通信が伝えた。

 昨年10月、国際社会の声を無視して核実験を強行した北朝鮮だが、記事では原爆投下を
「目的がどうであれ明らかに大きな人倫犯罪だ」と批判。
「米国の核犯罪行為を唯一の被爆国である日本の防衛相が擁護したのは、日本人から見ても嘆かわしい」
などとした。

http://www.asahi.com/international/update/0707/TKY200707060462.html
69マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 07:16:06 ID:638Sso+4
北の弾道ミサイル、5月から3回…国連決議違反繰り返す

 政府は6日、北朝鮮が今年5月25日と6月7日に日本海と黄海に向けて発射した短距離ミサイル
が弾道ミサイルだったことを確認した。複数の政府筋が明らかにした。

 北朝鮮は6月27日にも短距離ミサイルを発射し、米国家安全保障会議(NSC)が同日、
「弾道ミサイルだ」と断定し、安倍首相もこれを確認し「国連安保理決議違反だ」と非難した。
これに加え北朝鮮は5月の時点で、弾道ミサイル計画の停止を求めた昨年10月の国連安全保障理
事会決議に違反していたことになる。

 政府筋によるとミサイルは、3回とも旧ソ連の短距離弾道ミサイル「SS21」を改良した
「KN02」と見られる。固体燃料で射程は120キロ。「日本の安全にとって直接の脅威ではない」
(防衛省幹部)とされる。過去2回のミサイルについては当初、「対艦巡航ミサイル『シルクワーム』
の改良型」との見方があった。

 北朝鮮をめぐっては、2月の6か国協議で合意した「初期段階の措置」の履行に向けて国際原子力
機関(IAEA)の代表団を受け入れるなど、最近は米国との“雪解け”ムードも漂う。そうした中で
弾道ミサイルを発射した意図については、日本政府関係者の間で、「例年、この時期に行われる通常
訓練の一環で、国連決議違反との自覚がなかった」「米国の融和姿勢が本物かどうかを探ろうとした」
などと、様々な見方が交錯している。

 一方、米政府も、最初の2回は強い非難を行わず、3回目になって国連決議違反だと指摘しており、
「二重基準」の対応を取っていたことになる。

 米政府の対応が異なった理由について日本政府には、「過去2回は射程が短いので無視していたが、
クリストファー・ヒル国務次官補の訪朝など北朝鮮に融和的な動きが加速したため、ブッシュ政権内
の強硬派が巻き返した」などと、米政府内の事情によるものだとの見方が出ている。

(2007年7月7日3時2分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070707i101.htm
70マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 08:53:17 ID:638Sso+4
【外信コラム】ソウルからヨボセヨ ピョンチャンの涙

 2014年の冬季オリンピック開催地に立候補していた「ピョンチャン」が誘致に失敗した。
前回に続き2度目の涙となった。失敗の原因について街の声は「北の“ピョンヤン”と間違われたの
じゃないか」とか「大統領が出かけたのがまずかった」など勝手な冗談をいっているが、
冬季スポーツはヨーロッパ主導だから、やはり韓国はヨーロッパからは遠かったということだろう。

 「ピョンチャン」は漢字では「平昌」。韓国の東北地方である江原道に位置する。山が多く近年、
夏はペンション、冬はスキーなど、リゾートとして開発が進んでいる。筆者は渓流釣りでよく出か
けるが、韓国の田舎は自然が穏やかで人心がいい。とくに日本人となると親切で、不愉快な思いを
したことなど1度もない。マスコミや政治・外交の“反日”がウソみたいだ。

 江原道気質を語る言葉に「岩下老仏」というのがある。実に味わい深い。首都圏の京畿道の取り
澄ました「鏡中美人」や北の平安道の激しい「猛虎出林」などに比べると素朴で人間味がある。
先週末の釣行の際、ピョンチャンの街には誘致祈願の出し物があふれていたが、今後、冬季スポーツ
をもっと盛んにし、街をきれいにして次回を期すればいいだろう。(黒田勝弘)

(2007/07/07 07:01)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070707/kra070707000.htm
71マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 08:55:55 ID:638Sso+4
日本の携帯電話市場 韓国・台湾製が台頭

 日本の携帯電話市場で、韓国、台湾メーカーの電話機が台頭している。NTTドコモなど携帯電話
事業者はこれまで、主に低価格機種として販売してきたが、優れたデザイン性や技術力を認めて主力
商品に格上げした。国内で携帯・PHSの普及が1億台を突破し、市場が頭打ちとなる中で、
日本製品にない魅力を持つアジア製端末が市場の活性化に貢献しているのは確かだ。

優れたデザイン・技術力

 ソフトバンクは昨年10月以降、韓国・サムスン電子製端末を7機種も投入。今年6月発売の
最新型では、スライド式の本体にワンセグ受信機を搭載するなど日本の流行を取り入れた。
3月に発売した機種は厚さ8.4ミリと世界で最も薄かった。携帯電話とPDA(携帯情報端末)
を融合したスマートフォンの市場には台湾・HTC社製の2機種を販売している。

 一方、NTTドコモは今月4日、韓国・LG電子製の端末を国産7機種と同時に発表。
700シリーズと呼ぶ主力商品群に初めてアジア製品を加えた。このモデルは、世界で1000万台
を販売した大ヒット商品を日本向けに改良。未来的な外観や、タッチパッド式ボタンの軽快な操作感
で異彩を放っている。

 携帯電話の通信方式は日本と欧米で異なるため、日本メーカーは海外進出に消極的で、
競争力低下が指摘されてきた。

 それに対しサムスンは2006年の世界シェア3位(11.6%)、LGは5位(6.3%、
米調査会社IDC調べ)。日欧合弁のソニーエリクソン(4位)を除く日本メーカーより上位で、
「日本製とアジア製を区別する意味はなくなった」(ドコモ)といわれる。

 さらに、韓国、台湾メーカーは「各国の市場に合った製品を開発する先進性も持っている」
(ソフトバンク)。孫正義社長の要望でサムスンは世界一薄い携帯を実現し、高速通信など日本の
独自規格にも素早く対応した。HTCは日本人向けに本体やキーの幅を狭く作り直したという。
72マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 08:56:13 ID:638Sso+4
>71

 総務省の研究会は携帯電話端末を1円などで安売りする商慣行を改め、端末を変えずに携帯電話
事業者を変えられる世界標準の制度の導入を求めた。アジアメーカー躍進の余地が広がるだけに、
KDDIも「本格導入を検討中」(幹部)と関心を強めている。

(2007/07/07 08:00)
http://www.sankei.co.jp/keizai/it/070707/itt070707000.htm
73マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 09:06:56 ID:638Sso+4
従軍慰安婦問題:米慰安婦決議で「労働新聞」論評

 【北京・共同】北朝鮮の朝鮮中央通信によると、朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は6日、
米下院外交委員会で従軍慰安婦問題をめぐり日本政府に謝罪を求めた決議案が可決されたことに関し
「安倍一味(安倍晋三政権)は、可決を回避できなかったとして自民党からも批判されている。
泣きっ面にハチだ」などとする論評を掲載した。北朝鮮メディアは同決議案可決の事実は報じている
が論評を加えたのは初めて。

 同紙はまた、日米関係がどれほど緊密でも「日本の過去の犯罪行為をどこまでも黙認はできないと
いうのが、米国の胸の内のようだ」と指摘した。

毎日新聞 2007年7月7日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/northkorea/news/20070707ddm003030070000c.html
74マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 21:15:09 ID:638Sso+4
国連で「在日朝鮮人弾圧の議論を」 北朝鮮大使が書簡
2007年07月07日19時06分

 北朝鮮の朴吉淵国連大使は6日、潘基文国連事務総長に対し、
日本政府による一連の在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の取り締まりが
「人種差別と深刻な人権違反だ」と非難する書簡を出した。
朴大使は、この問題を国連総会の議題として取り上げるべきだと主張している。

 書簡は、総連関連施設の家宅捜索などが「日本による悪質な北朝鮮の主権侵害だ」と主張。
「朝鮮人の民主的な権利を守る総連の活動の中枢を物理的に壊滅させようとする動きだ」と糾弾した。

http://www.asahi.com/international/update/0707/TKY200707070372.html
75マンセー名無しさん:2007/07/07(土) 21:23:11 ID:638Sso+4
北朝鮮、新型の短距離弾道ミサイルを配備 韓国標的
2007.07.07
Web�posted�at:� 17:27 �JST
- CNN/AP

ワシントン――リチャード・フローレス前米国防副次官は6日、退任に伴う記者会見を行い、
北朝鮮が新型の短距離弾道ミサイルを開発、試射にも成功し、大量配備を進めつつあるとの
見方を示した。韓国が標的になっているとしている。

AP通信によると、韓国を既に射程に入れているスカッドミサイルより高い命中精度を誇り、
発射地点の移動性がより増したと指摘。新型ミサイルが海外に売却され、大量破壊兵器の拡散に
つながることへの懸念も表明した。

次官によると、北朝鮮は先週、短距離弾道ミサイル3発を試射、成功したと指摘し、
射程は120キロ─140キロであることを明らかにした。
旧ソ連製の短距離弾道ミサイルSS21の改良型で、「KN02」と呼んでいる。

北朝鮮が先月27日、日本海へ向けて発射した短距離弾道ミサイルを指すとみられる。
次官は、北朝鮮はこの新型ミサイルの大量配備に踏み切ったとし、極めて精度の高いミサイルである
ことに警告を鳴らした。射程距離から韓国を狙っており、米国が韓国政府と協議を持っていることも
認めた。

ただ、核弾頭の搭載能力はないとみられる。

http://www.cnn.co.jp/world/CNN200707070020.html
76マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 21:01:16 ID:FCVT1+Ys
坪・匁の使用、韓国が取り締まり 「日本支配の名残り」
2007年07月08日13時20分

 韓国政府は7月から法定単位を使わない公共機関や企業の取り締まりに乗り出した。
世間で根強く使われる「坪」や「匁(もんめ)」などに代わり、「平方メートル」「グラム」などを
定着させるのがねらい。だが1年かけて広報したにもかかわらず、市民の反応はいま一つ。
政府は、高官が「日本植民地時代の名残」という理由を持ち出すなど、説得に必死だ。

 韓国は61年にメートル法を導入、国際単位系(SI)に移行した。大部分は定着したが、
一部で非法定単位を使う習慣が根強く残っている。政府の昨年6月の調査では、
主な不動産仲介業者の約9割が「坪」を、貴金属販売業者の約7割が「匁」を使っていた。

 このため、政府は7月から、従わない業者らの取り締まりを始めた。段階的に警告、
罰金などの措置を取る方針。それでも「顧客に迷惑がかかる」(ソウル市内の不動産業者)という
反応も多く、混乱が続いている。

 金栄柱産業資源相は4日、国民に向けて「坪や匁は我々の伝統的な単位ではなく、
日帝時代に日本が我々の国土を収奪し、貴金属販売を独占するために使った単位だ。
これ以上、子孫に残すわけにはいかない」などと訴え、理解を求めた。

 日本は1885(明治18)年にメートル条約に加盟したが、戦中・戦後を通じて、尺貫法が広く
使われていた。坪は3.3平方メートル、匁は3.75グラム。1966年にメートル法に移行した。

http://www.asahi.com/international/update/0707/TKY200707070431.html
77マンセー名無しさん:2007/07/08(日) 21:01:31 ID:FCVT1+Ys
韓国や朝鮮ルーツの児童らとイベントで交流/横浜
2007/07/08

 多文化共生について考えるイベントが七日、横浜市鶴見区向井町の市立潮田小学校で開かれた。
同区内に多く住む在日韓国・朝鮮人や両国にルーツを持つ子供との触れ合いを通じ、
その歴史や共生への努力に理解を深めた。

 横浜市国際交流協会(YOKE)主催の連続講座の一環。
一日に入門講座を終えており、この日が実際に共生の現場を知るフィールドワークの第一弾となった。

 韓国や朝鮮にルーツを持つ児童にハングルを教え、歌や料理などの伝統文化を伝えているグループ
「ツルミオリニ会」が協力。強制連行されるなどした祖父母から聞いたエピソードや苦労話を題材に
児童が手作りした紙芝居を披露し、「もっと韓国語が話せるようになりたい」などと思いを語った。

 さらにプルコギ(焼き肉)やワカメスープなどの韓国料理の調理に挑戦。
オリニ会の山本すみ子さんや専門家の話を聞き、さらに理解を深めた。

 参加した横浜国大大学院教育学研究科の大屋道順さん(22)は
「紙芝居はよく調べてあり、響くものがあった」と話していた。

http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiijul0707149/
78マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 03:00:54 ID:EsP9CW43
日本マスコミじゃないけど

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=89109&servcode=400§code=400
「韓国女性脱がせよう」UCC、外国人がユーチューブに掲載

「あそこの韓国人女性を口説いて脱がせよう。日本人に勘違いした、と言えばいい」。
外国人が韓国女性を性的に卑下する内容を盛り込んだUCC(利用者が制作したコンテンツ、つまりユーザー・クリエイティット・コンテンツの頭文字を取ったもの)が
動画投稿サイト「ユーチューブ」に掲載されていて、非難の声が高まっている。

「クラブへ向うソウル地下鉄で」と題付けられた同映像には、外国人らがソウル地下鉄第4号線の列車のなかで大声で歌っている場面が収録されている。
それらは「あの売春婦の服を脱がせ...」などと語り、歌ったり踊ったりしている。ビヤホールで女性従業員にセクハラ行為をしたり、酒に酔って街で暴れる場面も含まれている。

ネットユーザーらは、これら外国人と同映像を掲載したユーチューブを激しく非難している。
あるネットユーザーは「韓国人のイメージをわい曲する映像の配布を防ぐための抜本的対策が必要」とし
「政府レベルでダメなら、ネットユーザーらが該当サイトを集中的に攻撃してでも阻止すべき」と強調した。

攻撃の煽動キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
ってか原因があるからこんな事言われるんだと思うが
79マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 11:08:06 ID:aBIouFmi
監視要員14日にも訪朝 IAEA、2人常駐へ

 韓国の聯合ニュースは8日、複数の外交消息筋の話として、北朝鮮・寧辺の核施設の稼働停止、
封印作業を確認するため、国際原子力機関(IAEA)が早ければ14日に8人の監視要員を
北朝鮮に送り、うち2人は作業終了後も現地に常駐し封印状態を監視する計画だと報じた。
IAEAは既に監視要員の入国手続きについて北朝鮮側と協議を始めており、14日か17日に
訪朝する計画を立てているという。(共同)

(2007/07/08 19:56)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070708/kra070708000.htm
80マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 11:08:28 ID:aBIouFmi
北朝鮮の偽札4500万ドル流通 米議会調査局

 【ワシントン=古森義久】米国議会調査局は「北朝鮮の米国貨幣偽造」と題する報告書を
このほど作成した。同議会上下両院議員の審議用となる報告書は米国当局の見方として、
北朝鮮政府がなお米国の百ドル紙幣の偽造を続け、現在の国外での流通総額は少なくとも
4500万ドル相当で、その使用により年間2500万ドル程度の利益を得ていると述べている。

 同報告書は米国政府の情報当局や財務省、さらに韓国や日本からの情報をもとに、北朝鮮が年来、
国家ぐるみで百ドル紙幣の偽造を続け、外貨不足の穴埋めのほか、大量破壊兵器の技術取得、
政府関係者の外国旅行、外国のぜいたく品購入などに充てている、としている。実際の例としては
2005年8月に米国司法当局がニュージャージー州とカリフォルニア州で中国系犯罪組織を摘発
した際、北朝鮮製の偽造百ドル札400万ドル相当を押収したケースなどがあげられ、イギリス、
東欧諸国、ペルー、パラグアイ、モンゴル、香港、エチオピアでの北朝鮮製百ドル偽紙幣の発見が
記されている。

 同報告書は北朝鮮政府がこの国家ぐるみの紙幣偽造を否定し続け、韓国政府の情報機関も北の
政府の偽造工作を認めながらも、「政府の関与は1998年ごろで終わった」という見解を示し
ていることに対し、「米側の情報や判断では98年以降もなお北朝鮮当局が偽造を続けている」
と反論している。

(2007/07/08 23:58)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070708/kra070708002.htm
81マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 11:08:44 ID:aBIouFmi
公務員就職目指し大移動 韓国で現代版“科挙”

 韓国ソウル市で8日、同市の職員採用試験が行われ、地方から数万人が上京して受験、
ソウル行きの鉄道などの交通機関は満席になり、前日から宿泊施設も大盛況になった。

 李氏朝鮮時代までの役人任用試験、「科挙」の再現のようだとの声とともに、
首都圏への一極集中などによる地方の就職難があらためて浮き彫りになった形だ。

 韓国メディアが伝えた市の集計では、約1700人の求人に対し約9万1000人が筆記試験を
受け、56の職種の平均倍率は約50倍。受験生のうち地方在住者は昨年までは3割程度だったが、
今年は約半数を占めた。

 前日までにソウル入りした受験生の中にはサウナに泊まる人も。8日朝、ソウル駅に着いた
南東部、大邱の男性は「(地元では)就職口が本当になく、なんとかソウルで公務員になりたい」
とYTNテレビに話した。(共同)

(2007/07/08 21:29)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070708/kra070708001.htm
82マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 14:36:11 ID:6b/hxFlE
解析・北朝鮮核施設:/1 黒鉛減速炉 寧辺で唯一稼働、技術的障害も

 北朝鮮が五つの核施設を停止・封印することを受け入れた。いずれも94年の米朝枠組み合意で
凍結した施設。国際原子力機関(IAEA)は9日の緊急理事会で、停止・封印作業を監視する
要員派遣を決める。5施設の現状と課題を点検した。【ウィーン会川晴之】

 「5000キロワットの黒鉛減速炉は運転中だ」。6月下旬、寧辺(ニョンビョン)を視察した
IAEAのハイノネン事務次長(査察担当)は、寧辺の核施設のうち、同炉だけが稼働しているとの
認識を示した。

 同炉は英仏の同型炉の技術情報を基に、北朝鮮が独自に建設、86年に稼働した。年間に核兵器
1個分のプルトニウム製造が可能で、北朝鮮を除く6カ国協議参加国は「プルトニウム増産阻止には
再処理施設と黒鉛炉の停止・封印が最優先」と位置付け、北朝鮮に停止・封印を強く求めた。

 IAEAなどによると、北朝鮮は89年、03年、05年に同炉で使用した核燃料棒を寧辺の
放射化学研究所(再処理施設)で再処理しプルトニウムを抽出した。06年10月の地下核実験では、
このプルトニウムが使用された可能性が高い。

 05年6月に装てんされた8000本の核燃料棒には現在、理論上は核兵器約2個分のプルトニウム
が含まれている。ただ、北朝鮮当局者は06年11月に寧辺を訪問した米科学者に「核燃料棒に技術的
障害がある」と述べ、同炉の運転に支障があると示唆した。プルトニウム含有量は不明だ。

 今回の措置で原子炉の運転を停止、機器類に封印を実施する。核燃料棒を取り出すのか、
そのまま原子炉内に置き続けるかなど詳細はまだ決まっていない。=つづく

毎日新聞 2007年7月8日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/northkorea/news/20070708ddm007030074000c.html
83マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 14:37:18 ID:6b/hxFlE
解析・北朝鮮核施設:/2 再処理施設 プルトニウム増産へ、決死の機器更新

 「再処理施設に新たな機器が設置されていた」。国際原子力機関(IAEA)は3日、加盟国を
対象にした訪朝結果説明会で、北朝鮮がプルトニウム抽出の効率化のため、寧辺(ニョンビョン)
の放射化学研究所(使用済み核燃料再処理施設)内の機器を更新していたことを明らかにした。

 新設されたのは核燃料棒裁断機器と、抽出したプルトニウムとウランを効率よく分離する
「パルスカラム」と呼ばれる機器。高度に放射能汚染されている個所だけに、パルスカラムの取り付け
は大量被ばくする可能性が高い。北朝鮮当局者は昨年11月、米科学者に「(米国の)核の脅威が
高まっていたので05年8月に危険を冒して設置した。効率が3割上がった」と話していた。
プルトニウム増産のため、決死の作業を進めていたことが裏付けられた。

 再処理施設は、黒鉛減速炉で使用した核燃料を再処理してプルトニウムを抽出する施設。
旧ソ連製の技術などを基に80年代に建設された。黒鉛炉とともに寧辺の最重要施設と位置付けられる。

 建物は長さ180メートルの6階建て。処理ラインは2本あり、設計上は核兵器20個以上に相当
する年間160キロのプルトニウム抽出が可能だ。機器類の停止・封印後、次の段階として再稼働を
防止するにはパイプ類の破断処置が必要。だが、北朝鮮の抵抗は必至だろう。【ウィーン会川晴之】=つづく

毎日新聞 2007年7月9日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/northkorea/news/20070709ddm007030060000c.html
84マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 15:56:22 ID:6b/hxFlE
韓国:安元工作員逮捕か…覚せい剤密売容疑 ソウル警察庁

 【ソウル中島哲夫】韓国の聯合ニュースは9日、北朝鮮から93年に韓国に潜入し、そのまま
亡命した元工作員(39)と同居女性(33)が、中国で入手した北朝鮮製の覚せい剤を韓国に
持ち込み密売した容疑でソウル警察庁に逮捕されたと報じた。捜査当局関係者は元工作員の氏名
が「アン・ミョンジン」だと毎日新聞に語った。北朝鮮に拉致された横田めぐみさんを目撃した
と証言し続けた安明進氏とみられる。

 同ニュースは元工作員の経歴について、北朝鮮の工作員養成機関である金正日政治軍事大学を
卒業し、93年、労働党作戦部所属の対南工作特殊要員として韓国に派遣された後、
亡命したと報道。これは安明進氏と同じ経歴だ。安氏は亡命後、金正日政治軍事大学で
横田めぐみさんら複数の日本人を目撃したと、韓国や日本で何度も証言してきた。

 同ニュースが報じた元工作員の逮捕容疑は、中国吉林省などで入手した覚せい剤75グラムの
うち5グラムを今年2月、ソウル市内の酒場で37歳の男性に100万ウオン(約13万4000円)
で売るなど、4回にわたり計12グラムを密売▽自らと同居女性も覚せい剤を常習的に使用した
−−など。中国で麻薬取引する「金先生」から05年4月に「(北朝鮮の)咸鏡南道咸興で新たに
製造したもの」という覚せい剤を受け取ったなどと供述しているという。

◇横田めぐみさん目撃して初証言

 安明進氏は北朝鮮の黄海北道出身で、工作員を養成する金正日政治軍事大学に入学。
そこで訓練を受けている途中で、生存していた横田めぐみさんを目撃し、
その様子について97年に初めて証言したことで知られる。

 93年に同大学を卒業し、朝鮮労働党中央委作戦部に所属。非武装地帯で対南浸透訓練をしていた
時に亡命した。横田めぐみさんについて、安氏は、88年10月に金正日総書記の講話を聞く集会場
で、教官の1人が会場にいた女性日本語教師を指して、「『私が拉致した』と話しているのを聞いた。
女性は20代半ばだった」と証言した。
85マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 15:56:42 ID:6b/hxFlE
>84

 さらに、同じ教官が「70年代半ばに新潟に潜入した工作員3人のうち2人が脱出直前に海岸近く
で女性に顔を見られ、『警察に通報される』と思って拉致した。女性は朝鮮語を勉強すれば日本に
帰してやると言われたが帰してもらえず、精神的なショックで病院に入った」などと話していたことを、
横田滋さん(74)と妻早紀江さん(71)に伝えている。

 安氏は拉致被害者家族会や支援団体・救う会の活動に積極的に協力。
度々ソウルから来日して集会に出席、映画「めぐみ」にも出演した。

 安氏について、拉致被害者家族会の増元照明事務局長(51)は
「拉致が間違いないことを証言した本人が逮捕されたとすれば残念」と語り、
救う会の西岡力副会長は「詳細が分からないと何も話せない」としている。【工藤哲】

毎日新聞 2007年7月9日 15時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070709k0000e040080000c.html
86マンセー名無しさん:2007/07/09(月) 15:59:00 ID:6b/hxFlE
北朝鮮:核燃料が枯渇、協議受け入れの背景か…IAEA筋

 【ウィーン会川晴之】北朝鮮が黒鉛減速炉に使用する核燃料を、すでに使い尽くした可能性が
高いことが8日わかった。6月下旬に北朝鮮の寧辺(ニョンビョン)核施設を訪問した
国際原子力機関(IAEA)筋が「未使用の核燃料の在庫はない」と明らかにした。現在運転中
の5000キロワット黒鉛減速炉で使用中の核燃料が最後の核燃料とみられる。寧辺の核施設は
老朽化が進んでおり、北朝鮮が今年2月に6カ国協議合意を受け入れたのは、核施設の能力低下
も背景にあった可能性が強まった。

 別のIAEA関係筋は「5000キロワット黒鉛減速炉を今後も運転し続けるには、
核燃料を新たに作る必要がある」と、北朝鮮が使用に耐えうる核燃料を現在、保有していない
ことを明らかにした。

 黒鉛炉に使用する核燃料は、寧辺の核燃料加工施設で製造している。同施設は設計上、
黒鉛炉2基分に当たる年間100トンの核燃料を製造できる能力を持つとされる。
しかし、94年の米朝枠組み合意で停止・封印されてからは腐食が進み、核燃料を製造できない
状態にある。北朝鮮は同施設内に新たな設備の設置を進めているが、試運転段階にとどまっている。

 06年11月に現地を訪問した米ロスアラモス研究所のヘッカー元所長に対し、北朝鮮当局者は
「現在、黒鉛炉で使用している核燃料は、94年以前に製造されたもの」と説明。さらに同当局者
は、新たな核燃料を製造できないことを理由に「現在、黒鉛炉に取り付けている核燃料を抜き取る
のは07年後半か08年」と話すなど、核燃料の在庫がない状況を示唆していた。

 北朝鮮はIAEA査察官を追放した直後の03年初頭と、05年6月にそれぞれ8000本、
計1万6000本の核燃料棒を黒鉛炉に取り付けている。現在、使用中の核燃料が最後の在庫
だった可能性が強い。ただ北朝鮮が、核燃料を隠し持っている可能性も残るため、
IAEAは今後、北朝鮮が提出する資料などを慎重に分析して実態解明を進める方針だ。

毎日新聞 2007年7月9日 15時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070709k0000e030071000c.html
87マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 09:17:00 ID:OPykz4yk
対馬で自国流 韓国人観光客 わが領土?文化摩擦も

 朝鮮半島に最も近い長崎県・対馬に週末や休日を中心に韓国人観光客が大挙、押し寄せている。
その数、年間4万人余り。日韓双方が領有権を主張する竹島(韓国名・独島)の実効支配に加え、
「対馬はわれわれの領土」という意見も珍しくない韓国での“対馬ブーム”に対しては、
日本国内に警戒感もある。海峡を渡って来る隣国人は「対馬」をどう見ているのか。(名村隆寛)

一度は対岸に

 釜山のフェリー・ターミナルを離れた韓国の客船、「シーフラワーII」は376ある客席も
満席で、乗客の大半が韓国人である。客室内には韓国語が飛び交っている。

 中のひとり、慶尚北道浦項市の会社経営、権鍾昊さん(45)は「韓国からこれほど近い日本
の島に素晴らしい自然が残っているのに驚いた」と、前に一度訪れた対馬の魅力を語る。今回は、
「九州百名山に登録されている有明山と白嶽を制覇すること」を目的に、2泊3日で37万ウォン
(約5万円)の団体ツアーに、夫婦で参加したという。

 ツアーは初訪問者が主で、総勢22人。添乗員の白智馨さん(30)は「晴れた日には釜山の
約50キロ向こうに対馬が見える。韓国人なら子供のころ一度は『泳いで行ってみたい』と
あこがれたことがある場所」と、韓国人の「対馬」観を説明する。

 船はしけのため普段の倍近い4時間をかけ島の東側の厳原港に着いた。
88マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 09:17:22 ID:OPykz4yk
>87

文化摩擦も

 韓国人観光客の流入増は短期ビザ免除の恒久化(昨年3月)による。大半は登山や釣りが目的。
観光客誘致を進める地元では、道路標識にハングルが併記され、飲食店や宿泊施設、商店の看板
にもハングルが目立つ。

 「おかげで売り上げも伸びた」=居酒屋従業員の桟原盛久さん(55)=と、
経済効果を歓迎する声が少なくない半面、韓国人のマナーへの不満もくすぶっている。

 島の中心街の厳原に昨年10月に開所した、飲食店や商店が入る「対馬市交流センター」の前は、
テーブルといすが置かれた市民の憩いの場だ。そこで韓国人たちは白昼、酒を飲んで韓国語で大声で
話をし、盛り上がる。

 近くの免税店前では、登山用ベスト姿の中年男女数人がしゃがみ込んで井戸端会議中だ。
慶尚北道の公務員という安洙瑩さん(46)が「対馬はいい所。韓国に近いけどやはり日本だった」
と屈託のない笑顔で話す。

 住民に聞けば、こんな光景は日常化しており、センター完成前は、週末ともなると、
中心部を流れる厳原本川の橋の上で酒盛りが行われていた。
商店での値切り、韓国人釣り客が海岸に散らすまき餌やおがくずによる汚染も地元で評判が悪い。
89マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 09:17:36 ID:OPykz4yk
>88

わが領土?

 屋外で酒宴をし、しゃがみ、値切り、大声で話す。いずれも韓国でよく目にする振る舞いだ。
韓国人たちはそれをそのまま持ち込んでいるのだ。

 気がかりは韓国の対馬に対する領土的野心だ。「歴史的に、国際法上も対馬は韓国の島だ」と、
根拠のない主張をする韓国国民は珍しくない。

 2004年7月、竹島問題に絡め、ソウル市民が対馬返還集会を開催、05年3月には、
慶尚南道馬山市議会が島根県の「竹島の日条例」に反発して、「対馬島(テマド)の日条例」を
制定した。対馬市は馬山市に抗議したものの、回答はまだない。

 対馬中部の美津島町浅茅湾で釣りをしていた釜山の自営業、朴春在さん(48)は「日本の独島
(竹島)領有権主張への反発なんだ」と受け流し、「条件が合えば対馬に投資したい」と言う。

 対馬にはすでに韓国資本のホテルがあり、韓国人経営の民宿もいくつかある。「日本の投資が
ない中で対馬の人々は韓国からの投資を歓迎している。いいことじゃないですか」と朴さんは語る。

 対馬にいた韓国人からは露骨な領土的野心はあまり感じ取れなかった。だが、韓国東部の鬱陵島
には、「対馬島はわが国の地」と刻み込まれた石碑が立ち、韓国のマスコミや民族団体などは竹島
問題絡みで、「対馬領有権」をあおったりもする。

 対馬への複雑な思いは海峡の向こうで今もうねっているかもしれない。

(2007/07/10 07:50)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070710/kra070710000.htm
90マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 09:19:44 ID:OPykz4yk
20日から陸路輸送も開始 韓国、対北朝鮮コメ支援

 韓国統一省は9日、6月末に始まった北朝鮮に対する40万トンのコメ支援のうち、
陸路で予定される5万トンの輸送が今月20日から行われる予定だと明らかにした。
10日にも北朝鮮側に日程を通知するという。

 同省によると、陸路での輸送は、朝鮮半島西側の京義線鉄道と東側の東海線鉄道に沿って南北を
結ぶ道路を利用して、それぞれ3万トンと2万トンを運ぶ。輸送完了まで約5週間かかるという。

 6月末に海路で始まったコメ支援は、すべての輸送が終わるまで4〜5カ月かかる見通し。(共同)

(2007/07/09 20:24)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070709/kra070709001.htm
91マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 09:19:52 ID:OPykz4yk
北朝鮮での監視を承認 IAEA緊急理事会

 国際原子力機関(IAEA)は9日、緊急理事会を開き、北朝鮮核問題をめぐる6カ国協議で
合意した「初期段階措置」の核施設稼働停止、封印をIAEAが監視、検証することを承認した。
IAEA監視要員の派遣は北朝鮮からの招請後となるが、理事会承認でIAEAとしては派遣準備
が整った。

 北朝鮮は、韓国から提供される重油の一部が到着した時点で核施設を停止することを検討して
いるとしており、IAEA監視要員も早ければ今週中に平壌入りする可能性がある。(共同)

(2007/07/09 20:22)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070709/kra070709000.htm
92マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 10:39:53 ID:OPykz4yk
平壌市民が公然と規則破り…英誌エコノミストが報道

 7日発売の英誌エコノミストは、平壌在住の複数の外国人の話として、市民が当局の前で公然と
小さな規則を破るようになったと伝えた。

 禁煙場所でたばこを吸ったり、交通の妨げになりながら路上で家具を売るなどが挙げられた。
資本主義や市場経済の兆候が見られ、犯罪も増加傾向にあるという。

 また、同誌は規則破りの例として、市民がエスカレーターの手すりに腰掛けたり、
ラジオの周波数を許可されていない国営放送以外に合わせようとしていることなども挙げている。
(ロンドン支局)

(2007年7月9日22時51分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070709id22.htm
93マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 10:47:27 ID:OPykz4yk
韓国のスポーツ文化と半世紀の沈黙

 アジア杯は早くも波乱の様相を見せている。7月7日の開幕戦で、イラクはタイとよもやのドロー。
8日行われたベトナム−UAEは、実力では下とみられていたベトナムがキャプテンの
グエン・ミンホンの活躍もあり、UAEを攻守で圧倒して勝利を挙げてしまった。東南アジアの
独特の気候がアウエーチームに強烈なディスアドバンテージとなって圧し掛かっているようだ。

 また、優勝候補オーストラリアもオマーン相手に苦しみ、終了間際にかろうじて追いつきドローと
いう際どい試合だったし、日本はカタール相手に終盤に失点し引き分けに持ち込まれた。
アジア杯は強豪国でも簡単には勝てない大会になりつつあるのは間違いない。

 これは2002年W杯日韓大会4位の韓国にしても同じだ。もともと韓国がアジア杯で優勝した
のは出場が4カ国だった時代の2回のみで、半世紀近く優勝の美酒を味わっていない。今大会は、
1次リーグで中東の雄サウジアラビアと、06年W杯ドイツ大会で大陸間プレーオフまで進出した
バーレーンと同組となり、優勝どころか1次リーグ敗退の可能性までささやかれている。W杯4位
という派手な実績はあるが、極論すれば「それだけ」で、韓国サッカー全体の底上げは感じられない。

 それを証明するのが若年層の不振だ。現在、カナダでU−20W杯が開催されており、
日本は1次リーグを1位で通過し、決勝トーナメントに進出した。一方の韓国はモントリオールの
青空の下、露と消えてしまった。1次リーグ2分け1敗、勝ち点2でD組最下位だった。

 最近のU−20W杯での韓国代表の戦績を見ると、以下のようになっている。
※( )内は日本の成績。

2005年 1次リーグ敗退 (16強)
2003年 16強、決勝トーナメント1回戦で日本に敗れる (8強)
2001年 出場権取れず (1次リーグ敗退)
1999年 1次リーグ敗退 (準優勝)
94マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 10:47:56 ID:OPykz4yk
>93

 アジアユース(U−19代表)ではそれなりの強さを発揮する韓国が、世界の舞台に立つ
U−20W杯では全くいいところがない。しかも、2001年大会には2000年アジアユースで
1次リーグ敗退のため、出場することすらできなかったのだ。

 最近、韓国の大学生が韓国国内リーグのKリーグクラブに行かず、Jリーグに進出するケースが
目立っている。Kリーグのドラフト制が選手の年棒を押さえるため、経済的理由からJリーグ進出
を図る選手が多くなったと韓国メディアは説明するが、それだけでは説明できないものがある。

 スポーツをまるで共産主義国家のように国威発揚の手段としてしか考えない全体主義の国では、
強いステートアマがそれこそサイボーグのように養成されるが、決してその国のスポーツ文化の
広がりや熟成には繋がらないのだ。なぜなら、まるでGDP総額を幾らにするという経済目標の
ように、W杯の成績や金メダルの数、国際大会での順位が、そういう体制で捉えられているからだ。

 それぞれの国のスポーツ文化とは、簡単に言えば、それぞれの国のスポーツの広がりであり、
スポーツの持つ空気の充満度であり、その国の体制下で呼吸をする人々の空気の中に、
どれだけ「スポーツの空気」の濃度があるのかということでもある。

 8日のアジア杯1次リーグ、こん身のプレーでUAEに一泡吹かせたベトナムは、
スタジアムを満員にしたサポーターと共に、十分そんな空気を呼吸していたはずだ。
95マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 10:48:13 ID:OPykz4yk
>94

 話題はそれるが、7月4日にグアテマラで開催された国際オリンピック委員会(IOC)総会で、
2014年冬季五輪の開催地がロシアのソチ決まった。第1回の投票でトップだった韓国の平昌市は、
2度目の投票で4票差で落選した。

 結果の是非には言及しないが、驚いたことに平昌市のサイトを見ると、バナーだけでなくサイト
の表紙を飾る地図にも、日本列島は大きく表示された朝鮮半島のに隠され、影も形もなく完全に
削除されているのだ。異様に大きい朝鮮半島の姿も不思議だが、デザイン上の理由で意識せず
日本列島を削除しているなら、かえって無意識下にも「日本を削除したい」という民族の悲願が
現れているようで、こんな不気味なことはない。

 そういった状況では、やはりスポーツの空気の濃度は薄いのではないだろうか。そう考えると
韓国サッカーの沈滞の原因が何となく見えてくるような気がする。今回のアジア杯で韓国がこの
半世紀続いた歴史を繰り返すようであれば、その原因がどこにあるかを真剣に考えた方がいい。
W杯4位という栄光に逃げ込むのではなく、歴史と真剣に向き合わなければ韓国サッカーの発展は
難しいのではないだろうか。

西村幸祐 アジア杯透視図  2007年7月 9日
http://www5.nikkansports.com/soccer/japan/asiancup/2007/column/nishimura/nishimura20070709.html
96マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 15:02:24 ID:OPykz4yk
下関出身 在日コリアン2世が挑戦
2007年07月10日

 下関市の在日コリアンにとって、今回の参院選はこれまでにない選挙になりそうだ。
同市出身の在日2世で日本国籍を取得した金政玉(キム・ジョン・オク)氏(51)が民主党公認で
比例区に立候補するからだ。(山下知子)

 金氏は3歳の時にポリオ(小児まひ)で足が不自由になった。下関市立の小中学校を経て
県立防府養護学校で学び、就職のため上京。現在は障害者団体の事務局次長と在日本大韓民国民団の
職員を兼ねている。05年12月に日本国籍を取得した。参院選では、障害者差別禁止法の制定と
定住外国人の地方参政権獲得を訴えるという。

 下関市内で韓国物品店を営む丁美沙枝さん(64)は、市内に住む金氏の姉(61)らを通じて
同氏の主張を知り、応援している。韓国籍で、選挙権はないが「選挙を通じ、我々の思いや考えを
日本社会に知ってもらいたい」と願う。

 地方参政権の獲得は、民団にとっても目標の一つ。県地方本部の李相福団長は「日本で生まれ育ち、
日本人と同じように税金を払っている。義務ばかりで権利がないのはおかしい」と話す。

 在日コリアンの国会議員としては04年の参院選比例区で当選した民主党の
白真勲(はく・しん・くん)参院議員(48)がいるが、通称名や日本語読みの氏名でではなく、
本名のまま立候補するのは金氏が初めてという。民団県地方本部の幹部は「在日差別は根強く残る。
その状況を打破するきっかけになれば」と話している。
97マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 15:02:40 ID:OPykz4yk
>96
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆県内票にらみ各党遊説に力 
 参院選比例区には、ほかにも県ゆかりの人が立候補を予定している。

 自民党では、宇部市出身の現職、福島啓史郎氏(61)と、佐藤信二・元衆院議員の娘婿の新顔、
阿達雅志氏(47)が県内で重点的に活動する。福島氏は県内の農協や漁協などの支援を取り付け、
公示後は県内にほぼ張り付く予定。阿達氏も県内での遊説に力を入れる方針だ。

 民主では旧岩国市区選出の県議だった新顔、藤谷光信氏(70)が立候補する。
浄土真宗本願寺派の僧侶で、同派の全国的な支援を受けるが、県内も重点地区だ。

 公明県本部は元電算会社員の新顔、山本博司氏(52)の当選をめざす。
県内では12万5千票を超える得票が目標という。山本氏は14日に県内9カ所で演説する予定。

 共産県委員会は元衆院議員の新顔、春名直章氏(48)を支える。
県内で7万2400票の獲得をめざす。春名氏は13日、県東部を中心に街頭演説するという。

 社民県連合は元衆院議員の新顔、金子哲夫氏(58)を支援する。
県内での獲得目標は4万5千票という。金子氏は17日に宇部市内で演説会を予定している。

asahi.com>�マイタウン>�山口  07参院選やまぐち
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000310707100001
98マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 17:23:23 ID:OPykz4yk
刺激的な発言

 日韓双方が領有権を主張する竹島(韓国名・独島)問題のセミナーに出掛けた。
主催は韓国の研究機関「東北アジア歴史財団」と地元大学。学術的な内容を期待したが、
主催者あいさつでいきなり、「日本の領有権主張は植民地支配の延長。真の反省を」と
盧武鉉大統領並みの発言が出たので、「ここは一方的な政治集会の場だ」と頭を切り替えた。

 ところがパネリストの1人、米議会図書館アジア研究者ラリー・ニコス氏が、韓国政府とメディアに
とってはかなり刺激的な発言をした。「私は米国民を代表していない」と前置きした上で、
「韓国は日本に感情的に反応することが多く、目的は日本に勝つことと思えることがある」と指摘。
そのあまり、日本では「歴史修正主義」(右翼)が台頭してきている、と。

 歴史問題があるから感情的になるのは仕方ないとしても、ソウル生活4カ月で感じるのは、日本に
対する政府・メディアと市井の人々のギャップだ。前者からはほぼ連日、批判的に「イルボン(日本)」
という言葉が出る。一方、その辺のおじさんからは「ああ、新聞は保守的だからね」と達観したような
話をよく聞く。くだんのセミナーについて二紙が報じたが、いずれもニコス氏の指摘は具体的に書かれ
なかった。(ソウル・小出浩樹)

=2007/07/10付 西日本新聞朝刊=
2007年07月10日15時36分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/reporterseye/seoul/20070710/20070710_001.shtml
99マンセー名無しさん:2007/07/10(火) 17:28:14 ID:OPykz4yk
ハンセン病:韓国の療養所元入所者に補償金 厚生労働省

 厚生労働省は9日、戦前に朝鮮総督府が開いた韓国のハンセン病療養所
「小鹿島(ソロクト)慈恵医院」(現・国立小鹿島病院)の元入所者18人に、
ハンセン病補償法に基づく1人800万円の補償金支払いを決めた。
これで補償を受けた韓国の元入所者は222人になった。

毎日新聞 2007年7月9日 22時52分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070710k0000m040117000c.html
100マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 08:06:44 ID:05LXQkCQ
平壌で反日市民集会 朝鮮総連の土地・建物競売に抗議

2007年7月11日 00時00分

 【北京10日共同】北朝鮮の首都平壌で10日、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部の土地と建物が競売される事態となったことに抗議する市民集会が開かれた。
対日非難に絞った大規模な集会が伝えられるのは、2002年9月の日朝平壌宣言の採択以降では初めてとみられる。朝鮮中央通信が伝えた。

 集会には、労働者、農民や学生青年の各団体や市民が参加。平壌市人民委員会の朴官伍委員長(市長に相当)は演説で、
安倍晋三政権や反動勢力が「在日朝鮮人運動を抹殺しようとしている」と非難、「過去から現在までの日本の罪業に対し、徹底的に決着をつける」と強調した。

 一方、朝鮮中央通信はこの日の集会開催に合わせ、安倍政権が「朝鮮総連を葬り去ろうとしている」とする長文の対日論評を発表、
「総連弾圧はわが国への宣戦布告のような重大な挑発行為だ」と批判した。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007071001000778.html
101マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 09:45:47 ID:P0MmFVmI
金総書記やはり健康不安!? 金日成13周忌に姿見せず

 【ソウル=黒田勝弘】北朝鮮の金正日総書記については最近、健康異変説が流れているが、
8日行われた父・金日成の13周忌記念行事に姿を見せなかったため異変説が再燃している。

 ソウルの情報当局筋は「金日成の遺体が安置されている広大な錦繍山記念宮殿での多数の随員を
伴う公式行事への参加はそれなりに体力を要する。欠席は健康上、問題があったためではないか」
と分析している。

 金正日総書記は昨年も公式追悼行事に姿を見せなかったが、この時はミサイル発射事件で
対外関係がきわめて緊張した時期で、身辺上の安全などから動静を隠す意味があったとされている。

 北朝鮮の官営メディアの公式報道によると、今年の追悼行事では「党と国家の幹部、各階層人民
が記念宮殿を訪問した」(8日夜の平壌放送など)と伝えたほか、軍指揮官や平壌市民などの参拝
は伝えているが、金正日総書記や金永南最高人民会議常任委員長(元首格)などの名前は伝えてい
ない。ただテレビは金正日総書記名義の追悼の花輪がささげられている場面は放映している。

 このため「公式参拝ではなく個別に非公開で参拝した可能性はある」(同筋)という。

 金正日総書記の心臓病説など健康問題については先ごろ、平壌を訪れた中国の楊潔●(=簾の广を
厂に、兼を虎に)外相との会見(3日)に姿を現したことから、「異変説」はいったん否定されたが、
表情などに「病み上がり」とも見られる変化がうかがわれ、引き続き健康状態が関心の対象になっている。

 一方、別の当局筋によると金正日総書記の動向については最近、とくに異変をうかがわせる確たる
情報は入手されていないといい「鋭意、注視の状態」だという。

(2007/07/11 08:12)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070711/kra070711000.htm
102マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 09:51:44 ID:P0MmFVmI
逮捕の安元工作員、転落の逃亡生活…離婚、薬物中毒

 【ソウル=中村勇一郎】北朝鮮製の覚せい剤を密売した容疑で逮捕された韓国在住の
元北朝鮮工作員、安明進(アン・ミョンジン)(本名アン・ソンボム)容疑者(38)が、
韓国警察当局の調べに対し、自らも覚せい剤を使用していたと供述していることは、
韓国の脱北者社会に衝撃を与えている。

 横田めぐみさんの目撃証言で脚光を浴び、拉致問題への世論が高まるきっかけの一つを作った
安容疑者だが、ここ数年は、詐欺被害や離婚などで苦しい生活が続いていたという。

 警察当局によると、今年6月に逮捕された脱北者が、安容疑者から覚せい剤を購入したと供述。
安容疑者の自宅などを捜索したところ、車の中から覚せい剤の吸引器などが見つかった。
安容疑者は、少なくとも1年半以上前から覚せい剤を使用したと認めている。

 安容疑者は1997年、北朝鮮で88年から91年にかけて、横田めぐみさんら日本人
拉致被害者を目撃したと証言。その後、02年の日朝首脳会談で北朝鮮側がめぐみさんら
日本人拉致を認めたことから、一躍注目を集めた。

 安容疑者と親しい脱北者の男性は本紙の取材に対し、「以前は日本で本を出版するなど裕福
だったが、最近は詐欺にも遭い、困っていた様子だった。それでも派手な生活は変わらず、
大金欲しさに密売に手を染めたのではないか」と指摘する。

 安容疑者は93年に韓国に亡命後、韓国ガス公社に勤務し、職員の韓国人女性と結婚したが、
数年前に離婚。その後は、脱北者女性と同居するようになったという。
脱北者の男性は「1年ほど前から、やせて顔色も悪く、心配していた」と振り返る。

 関係者によると、安容疑者は「北朝鮮を調査する」として中朝国境付近に行くことが多く、
入手した北朝鮮製の覚せい剤を次第に自らも使用するようになった可能性があるという。
103マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 09:51:58 ID:P0MmFVmI
>102

 安容疑者逮捕のニュースは、韓国の脱北者社会でも瞬く間に広まった。

 韓国在住の脱北者の多くは韓国社会になじめず、犯罪に加わるケースが多く、社会問題に
なっている。安容疑者は日本で活動することが多かったため、韓国で友人は少なかったという。

 安容疑者のような有名人の犯罪は特に目を引くこともあり、
「脱北者全員がやっていると思われ、非常に迷惑だ」と憤る人も脱北者団体に見られる。

 一方、安容疑者と交流があった「特定失踪者問題調査会」の荒木和博代表は「本当だとしたら
非常に残念だ。日本人拉致問題のために一生懸命頑張ってくれたのに」と話している。

(2007年7月11日8時59分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070711i501.htm
104マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 09:52:48 ID:P0MmFVmI
米国がW杯初試合で韓国に圧勝 アメフット
2007年07月10日21時44分

 アメリカンフットボールの第3回ワールドカップ(W杯)第3日は10日、
川崎球場で1次リーグの2試合があり、2組で初出場の米国がW杯初試合を韓国と戦い、
11TDを奪って圧勝した。3連覇を目指す日本が入る1組ではスウェーデンがフランスを下して
初戦に勝利。第4日の12日は1次リーグ最終戦で、決勝(15日、等々力)進出をかけた
日本―スウェーデン(19時開始)と米国―ドイツ(15時開始)が同球場である。
韓国とフランスは2連敗で、14日の5、6位決定戦に回る。

http://www.asahi.com/sports/update/0710/TKY200707100440.html
105マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 11:18:05 ID:P0MmFVmI
解析・北朝鮮核施設:/3 核燃料加工施設 腐食進み、新施設導入も

 5000キロワット黒鉛減速炉で使用する核燃料棒をつくる核燃料加工施設。
6月末にこの施設を視察した国際原子力機関(IAEA)によると「製造設備は腐食し使えない。
代わりに新設備導入を進めている」状態にある。

 加工施設は94年の米朝枠組み合意で運転が凍結された。施設内では、核燃料の原材料である
ウラン精鉱(イエローケーキ)を燃料に加工する過程で、フッ素を使う。フッ素は腐食性が高く、
02年12月まで約8年間の凍結期間中、整備・点検ができなかったため、
機器が「ぼろぼろになった」(IAEA)とみられる。

 黒鉛減速炉の核燃料は日本などの軽水炉で使用する核燃料と違い、天然(金属)ウランを使用する。
軽水炉は原子炉で燃えるウラン235の割合を高めるため、ウラン235の含有率が0・7%の
天然ウランを5%弱まで遠心分離機で濃縮する高度な技術が必要だが、天然ウラン燃料の製造は
濃縮がいらず、簡単な工程で済む。

 旧日本軍が開発を手がけたと言われる北朝鮮のウラン資源は推定400万トンと、
核兵器製造には十分な量がある。ただ、同施設で製造された核燃料棒、特に被覆材に技術的な問題
があり、破損が相次ぐ。停止・封印作業は「それほど難しくない」とIAEAは分析している。
【ウィーン会川晴之】=つづく

毎日新聞 2007年7月10日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/northkorea/news/20070710ddm007030094000c.html
106マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 11:18:25 ID:P0MmFVmI
解析・北朝鮮核施設:/4 その他の黒鉛炉 IAEA、建設の中断を確認

 北朝鮮には稼働中の5000キロワット黒鉛減速炉のほか、94年の米朝枠組み合意で建設を
中断した二つの黒鉛炉がある。

 一つは寧辺(ニョンビョン)にある5万キロワット黒鉛減速炉、もう一つは寧辺の北20キロに
位置する泰川(テチョン)の20万キロワット黒鉛減速炉だ。国際原子力機関(IAEA)は、
今年6月の訪朝で「02年12月にIAEA査察官を追放した以後も、建設は中断されたまま」と
確認した。

 米朝枠組み合意の当時、米国は両炉とも「完成まであと2〜3年。
完成すれば、1年間に核兵器数十個分に当たるプルトニウムの大量生産が可能になる」と予測した。

 だがIAEAなどによると、寧辺の黒鉛炉は外装こそ完成したものの、内部は手付かず。
泰川の黒鉛炉はそれ以前の段階で、米国の分析には誇張も感じられる。

 米国の危機感をあおり、より多くの見返りを得るためか、北朝鮮は05年、
寧辺の5万キロワット黒鉛炉に偵察衛星で容易に発見できる作業用クレーンを設置した。

 ただ、米民間シンクタンク「科学・国際安全保障研究所(ISIS)」のオルブライト所長は、
商業用衛星写真の分析をもとに「クレーンはいつ見ても同じ場所にある」と北朝鮮の偽装行為の
疑いを指摘する。【ウィーン会川晴之】=つづく

毎日新聞 2007年7月11日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/northkorea/archive/news/2007/07/11/20070711ddm007030024000c.html
107マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 11:18:43 ID:P0MmFVmI
IAEA:北朝鮮から招請状受領 「数日以内」に要員派遣

 【ウィーン会川晴之】国際原子力機関(IAEA)は10日、北朝鮮から招請状を受け取ったと
発表した。6カ国協議が2月13日に合意した核施設の停止・封印を監視・検証するため、
寧辺の核施設に要員を派遣する。
IAEAは「数日以内」に派遣するとしており、北朝鮮到着は14日になる見込みだ。

 IAEA要員が北朝鮮に復帰するのは、02年12月に査察官が追放されて以来、4年半ぶり。
停止・封印作業は、韓国が輸送する重油が北朝鮮に到着する14日以後となる可能性が高い。
作業が順調に進めば、初期段階措置が完了、6カ国協議は、核施設の無能力化に向けた「次の段階」
の協議を本格化させる。

 IAEAは、北朝鮮が実施予定の核施設の停止・封印作業に立ち会いたいとの要望を伝えている。
仮に北朝鮮が停止・封印を独自に実施した場合でも、改めて封印措置を施すとともに、
停止・封印状態を監視するため、デジタル監視カメラなどの機器を設置する計画。
10人前後の担当官を派遣する予定で、すでに出発準備を整えている。

 停止・封印対象となるのは、寧辺の5000キロワット黒鉛減速炉▽使用済み核燃料再処理施設
(寧辺)▽核燃料加工施設(同)▽建設中断中の5万キロワット黒鉛減速炉(同)
▽建設中断中の20万キロワット黒鉛減速炉(泰川(テチョン))の5施設で、
94年の米朝枠組み合意で停止・封印された施設と同じ施設となる。

毎日新聞 2007年7月11日 10時08分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070711k0000e030013000c.html
108マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 11:18:53 ID:P0MmFVmI
北朝鮮・拉致問題:「拉致濃厚」矢倉さん、生存か 酷似男性、北朝鮮で3月撮影

 特定失踪(しっそう)者問題調査会は9日、88年に鳥取県沖で失跡し、「拉致濃厚」と6月に
発表した矢倉富康さん(当時36歳)と酷似した人物が、今年3月中旬に訪朝した日本人によって
写真撮影されていたと発表した。法人類学者の鑑定で判明したもので、調査会は「矢倉さんの可能性
が極めて高い」とし、政府に事実を確認するよう近く要望することを明らかにした。

 写真は、平壌のホテルのロビーで、訪朝した日本人や北朝鮮の関係者計6人で記念撮影された。
ミニコミ誌に掲載され「矢倉さんに似ている」との情報が寄せられ、鑑定で「まゆやのどなどの特徴
が似ている」との結果が出た。矢倉さんに似た男性は通訳をしていたという。【工藤哲】

毎日新聞 2007年7月10日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/northkorea/news/20070710ddm041040045000c.html
109マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 12:03:44 ID:P0MmFVmI
中国国連大使「制裁解除検討を」 対北朝鮮
2007年07月11日10時20分

 北朝鮮が核施設の稼働停止・封印など「初期段階の措置」を履行する可能性が高まったことを受け、
中国の王光亜・国連大使は10日、国連安全保障理事会の決議に基づく対北朝鮮制裁の解除を検討
すべきだとの考えを示した。安保理会合後、記者団に語った。

 北朝鮮の核実験に伴い昨年10月に安保理が採択した制裁決議は、北朝鮮への大量破壊兵器関連物資
やぜいたく品の禁輸のほか、核計画に関与する北朝鮮当局者らの海外資産凍結や船舶などの貨物検査を
加盟国に義務づけている。一方、必要に応じて「制裁措置の強化、修正、停止、解除を含む見直し」
を行う可能性も盛り込まれている。

 王大使は、制裁解除が「情勢を改善し、問題の恒久的な解決を見いだす手助けになるのは間違いない」
と主張。中国が直接、安保理に解除を働きかけるかどうかについては、6者協議の主要当事国の反応を
待って決めるとした。

 一方、制裁委員会のスパタフォラ委員長(イタリア国連大使)は同日、
決議で義務づけられている制裁実施状況に関する報告書の提出国が、4月の前回報告から3カ国増え、
192加盟国中71カ国に達したと安保理に報告した。

http://www.asahi.com/international/update/0711/TKY200707110056.html
110マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 12:33:13 ID:P0MmFVmI
【正論】東京基督教大学教授・西岡力 北朝鮮人権法改正案の成立の意義

■国際金融機関の対北融資を阻止する

≪テロ国家指定解除の動き≫

 年金問題などで与野党が激しく対立していた6月末の国会で、北朝鮮人権法(拉致問題その他
北朝鮮当局による人権侵害問題への対処に関する法律)の改正案が自民・民主・公明3党の合意のもと、
議員立法で成立した。この改正案の持つ意味についてあまり知られていないのでそのことを論じたい。

 金正日政権は現在、米国にテロ支援国家指定を解除するよう求めており、米国は作業開始を約束した。
正確にはテロリズム・スポンサー・ネーション指定であり、大韓航空機爆破事件などを契機に
1988年法律によって定められた制度だ。指定は年1回、国務省が大統領などの承認を得て行っており、
北朝鮮は当初から毎年指定され続けているが、理由はよど号ハイジャッカーをかくまっていることや
大韓機爆破テロなどだった。

 指定されると米政府はその国に対して人道支援以外の経済協力ができず、そればかりか世界銀行、
アジア開発銀行など米国が出資する国際金融機関がその国に融資しようとする場合、
米国政府が自動的に反対し、結果として融資は不可能となる。

 実は、北朝鮮の指定が解除される直前までいったときがある。2000年金大中大統領が訪朝し
南北首脳会談が開催されたが、金大中大統領は北朝鮮に大規模な経済支援を約束していた。
そのとき韓国は北朝鮮をアジア開発銀行に加盟させるよう動いた。そして、米国クリントン政権も
テロ支援国家指定解除作業を進め、アジア開発銀行からの大規模融資を後押しした。
111マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 12:33:41 ID:P0MmFVmI
>110

 ≪米も「拉致はテロ」認める≫

 今から考えると信じられないが2000年10月米国は北朝鮮と「テロ反対共同声明」を出して、
協力してテロと戦うと宣言した。その宣言によって北朝鮮はテロ国家でなくなったと議会などを説得
しようとしたのだ。あの時の大統領選挙でブッシュ現大統領でなくゴア候補が当選していれば、
テロ支援国家指定解除とクリントン訪朝が実現していた可能性は高い。そうなれば日本政府は、
米国からも拉致を棚上げにした北朝鮮支援を迫られるという重大な危機に直面していただろう。

 家族会・救う会ではこのような米国の動きになんとか歯止めをかけようと、「拉致はテロ」との
スローガンを掲げ、北朝鮮をテロ支援国に指定する理由として拉致問題を追加するよう必死で働き
かけた。英文資料を議会調査局や議員スタッフに届けることからはじめ、2001年2月には初め
ての家族会・救う会訪米団を派遣した。そのときは、お金が足りなくて70歳代の高齢の家族にも
エコノミーチケットしか準備できずくやしい思いもした。度重なる訪米と、拉致議連のバックアップ、
主として2002年9月以降の日本政府の尽力もあり、2004年以降は毎年、
日本人拉致問題が指定の理由として、国務省の年次報告書に書かれるようになった。
112マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 12:33:57 ID:P0MmFVmI
>111

 ≪日本独自の阻止可能に≫

 拉致はテロであるから、拉致問題の解決がない段階での米国の指定解除には断固反対すべきだ。
だが、米国にばかり依存するのでなく、日本が独自に北朝鮮への融資に反対しなければならない。

 米国のテロ支援国家指定制度のような法的根拠を日本でもつくるべきだと、今年3月の家族会・
救う会は新運動方針に盛り込んだ。その要求を入れ、自民、民主、公明3党の政策責任者、
拉致議連関係者らが動き、昨年議員立法で成立した北朝鮮人権法に「政府は、その施策を行うに
当たっては、拉致問題の解決…に資するものとなるよう、十分に留意するとともに、外国政府及び
国際連合、国際開発金融機関等の国際機関に対する適切な働きかけを行わなければならない」
(傍点は西岡)の条項を追加する改正案がまとまり、6月29日、与野党の圧倒的多数で成立した。
共産党と社民党は反対した。

 ここでいう国際開発金融機関とはアジア開発銀行など北朝鮮が融資を狙っている国際機関の
ことだ。つまり日本は「拉致問題が解決されない限り経済支援をしないだけでなく
アジア開発銀行などの融資に反対する」ことが法律で明記された。

 この改正案によって米国のテロ支援国家指定制度が定めた制裁とほぼ同様の効果が生まれた。
金正日政権に対していくら米国国務省と核問題での取引を進めても、拉致問題が動かなければ
日本からの経済支援は一切期待できないだけでなく、彼らが狙っているアジア開発銀行などの
国際金融機関からの融資も大口出資国の日本の反対により不可能になるというメッセージを
伝えられたのだ。(にしおか つとむ)

(2007/07/11 05:23)
http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/seiron/070711/srn070711000.htm
113マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 15:28:29 ID:P0MmFVmI
高校で中国語・韓国語授業が急伸、10年で3倍に

 全国の高校で、中国語や韓国語の授業を行う学校が急増している。

 文部科学省によると、その数は800校を超え、履修する生徒も約3万人にのぼる。

 明治以来、英語以外の外国語教育では主流だったドイツ語やフランス語を押しやる勢いで、
「中国や韓国との友好を深めることにもつながる」と期待する声は多い。

 文科省の調査によると、1995年に中国語を教えていた高校は192校だったが、
2005年には約3倍の553校に。韓国語を教える高校も73校から約4倍の286校に急増
した。一方、フランス語とドイツ語を教える学校数の伸びは鈍く、フランス語は147校から
248校、ドイツ語は75校から105校にとどまっている。

 大学入試センター試験の外国語の受験科目も、当初は英語、フランス語、ドイツ語だったが、
1997年に中国語、2002年には韓国語が加わった。英語を除く今年の受験者数は中国語、
韓国語、フランス語、ドイツ語の順に多かった。

 こうした変化について、文科省は「中国、韓国との経済・文化交流が盛んになっていることを
背景に、国際理解教育に力を入れる学校が、身近な地域の言語を選んでいる」と分析する。

 中国語や韓国語を教えている高校の大半は、選択科目として週に1〜2回の授業を行っており、
教師のグループが自主製作した教科書を使っているという。

 進学校として知られる東京都立日比谷高校では、2年生を対象に中国語と韓国語を教えている。
学ぶ動機は様々で、中国語を学習している生徒は「将来の仕事に役立ちそう」と語り、韓国語の
履修者は「難しい文字を読めるようになりたい」と話す。同校の長沢直臣校長は「視野が広がっ
たほうが人間として成長できる」と期待する。
114マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 15:28:48 ID:P0MmFVmI
>113

 一方、不登校や中退経験者を積極的に受け入れる都立六本木高校は、
「英語でつまずいた生徒には、アルファベットでない文字のほうが抵抗感がないのでは」との
思いから、2005年の開校と同時に中国語と韓国語のコースを用意した。

 このほか、在日韓国・朝鮮人や中国人が多く住む地域の高校が、生徒にこうした人たちへの理解
を深めさせることを目的に、授業を設けるケースもある。

 外国語教育を推進する財団法人国際文化フォーラム(東京)の中野佳代子事務局長は、
「若いころから近隣国の言葉を学ぶ人が増えることは、友好関係、協力関係を強めることにつながる」
と評価している。

(2007年7月11日14時39分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070711i306.htm
115マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 15:36:08 ID:P0MmFVmI
北朝鮮が米に軽水炉要求、核放棄の見返りに

 【ワシントン=坂元隆】6か国協議筋は10日、同協議米首席代表のクリストファー・ヒル国務
次官補が先月訪朝した際に、北朝鮮が核放棄の見返りに軽水炉を要求していたことを明らかにした。

 米国は、軽水炉の供与を検討するのは、北朝鮮がすべての核放棄を済ませ、
米朝国交正常化が実現した後としており、今後の協議で北朝鮮が実際に軽水炉供与の要求を持ち出せば、
議論が紛糾するのは確実だ。

 軽水炉は、核兵器の原料となる兵器級のプルトニウムを抽出しにくい原子炉。協議筋によると、
北朝鮮は先月21日に訪朝したヒル次官補に、具体的な条件は示さないまま、軽水炉の供与を要求
したという。

 北朝鮮は核放棄後も、軽水炉による原子力開発を継続することに固執しており、2005年9月の
6か国協議の共同声明では、「適当な時期」に北朝鮮に対する供与を検討することになっている。

 しかし、ブッシュ政権内では、北朝鮮にはいかなる形でも核開発の能力を持たせるべきでないとの
意見が強く、軽水炉供与に強い難色を示している。

 6か国協議は、今週末にも北朝鮮が核施設の停止に着手するのを受け、核放棄に向けた「次の段階」
の措置の検討に入る見通しだが、軽水炉供与問題が新たな難問として浮上する可能性がある。

(2007年7月11日14時35分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070711i106.htm
116マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 17:07:21 ID:P0MmFVmI
奈良朝鮮会館、50年以上?建物登記せず 固定資産税を全額免除

 奈良市内の一等地にあり、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)奈良県本部などが入る
「奈良朝鮮会館」(同市大森町)が、長年にわたって建物登記されないまま存在し続けていることが
11日、分かった。建物登記は新築後すみやかに行わなければならないが、同会館は築後すでに
50年以上が経過しているとみられ、土地登記の地目も65年間にわたって主に建物のない土地に
適用される「雑種地」のままとなっていた。同物件について、奈良市は固定資産税を全額免除していた。

 土地登記簿などによると、同会館はJR奈良駅の南方約400メートルの企業やマンション、
病院などが立ち並ぶ一角にあり、面積は約80平方メートル。土地には3階建ての建物が立っており、
朝鮮総連奈良県本部と北和支部が入っている。築後かなりの年数が経過しているとみられ、
近隣住民は「約50年前にはあったと思う」と証言している。

 土地は平成11年7月から、同会館を本店所在地とする不動産管理会社が所有。地目は昭和17年
2月以降、ゴルフ場や競馬場の馬場、野球場、資材置き場などに適用される雑種地となっていた。

 不動産登記法では、建物は新築後1カ月以内に登記を申請しなければならないと定められ、
反すると過料10万円以下の罰則規定もある。同市内の土地家屋調査士は「未登記状態は、
理由にかかわらず違法に当たる」と指摘。地目についても「利用状況などから、本来は『宅地』に
しなければならないはず」と話す。

 一方、総務省が行った朝鮮総連の関連施設に関する課税状況調査によると、同会館について、
奈良市は少なくとも平成17、18両年度は固定資産税を全額免除している。

 同会館について、市資産税課は「建物の存在は認識しており、無登記であっても課税対象か
どうかの調査は行っている」としながらも、「個別の課税状況については答えられない」
「未登記の場合、建物がいつ建てられたか正確には分からない」としている。
117マンセー名無しさん:2007/07/11(水) 17:07:35 ID:P0MmFVmI
>116

 だが、土地家屋調査士は「本来、固定資産税の減免措置は『公共性のある建物』などに行われる
もの。不動産会社という営利会社が所有している不動産に、これを適用するのは通常考えられない」
と指摘している。

 一連の事実について、朝鮮総連奈良県本部は産経新聞の取材に対し「コメントすることは特にない」
としている。

(2007/07/11 16:15)
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya071109.htm
118マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 09:07:46 ID:KBQ7u9cU
回収機構は再び和解交渉を 総連「政治的弾圧」と批判

 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部のある土地と建物について、整理回収機構が
競売に向け手続きを進めている問題で、中央本部の南昇佑副議長は11日、東京都内で記者会見し
「政治的弾圧だ」と批判、再び和解交渉に応じるよう求める考えを明らかにした。

 元公安調査庁長官の緒方重威容疑者(73)らが中央本部の土地建物をだまし取ったとして、
詐欺容疑で東京地検特捜部に逮捕されている事件については、
南副議長は「現時点ではだまされたという認識はない」などと述べた。

 総連は来週にも、回収機構と首相官邸に和解交渉の再開を要請する方針。ニューヨークの
国連本部やジュネーブの人権理事会にも関係者を派遣し「強制的な措置の不当性を訴えたい」という。

 南副議長は「誠意ある公正な返済を提案し和解交渉を進めたが、安倍政権の発足後、
強硬一辺倒になった。債務返済という経済問題ではなく、政治的弾圧に利用されている」として、
回収機構の対応を批判した。

 総連は同日、都内で活動家や支持者ら約1000人を集めた抗議集会を開いた。

(2007/07/12 00:03)
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070712/jkn070712000.htm
119マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 09:09:05 ID:KBQ7u9cU
米韓、北朝鮮に拉致再調査を打診
2007年07月12日07時30分

 米韓両政府が北朝鮮に対し、日本人拉致問題の調査再開を働きかけていたことがわかった。
複数の6者協議筋が明らかにした。米韓には、核施設の稼働停止後に控える対北朝鮮エネルギー支援
の枠組みに日本が参加する環境を整える狙いがあるとみられる。北朝鮮側は明確な回答をしていない
という。

 協議筋によれば、6月に訪朝したヒル米国務次官補が北朝鮮の金桂寛(キム・ゲグァン)外務次官に
「日本との関係改善が重要だ。日本は世界第2位の経済大国であり、北朝鮮にとっても利益が大きい」
と強調。拉致問題について「例えば真相究明のための調査を再開してみてはどうか」と聞いた。
金次官は「話の意味は理解できる」とだけ語ったという。

 韓国政府も2月の6者協議の際に開かれた南北接触などで、北朝鮮が調査再開に応じるように
働きかけたという。

 韓国政府関係者は「調査再開は、少なくとも問題進展の出発点になりうる」とし、
独自の判断で北朝鮮側に打診したことを明らかにした。協議筋は米韓の働きかけについて
「北朝鮮が何らかの誠意をみせれば、日本政府も動きやすくなる」と説明している。

 関係者からは金次官の発言について「調査再開に形式的に応じて、
米国の助力を得ようとする意図があるかもしれない」という指摘も出ている。

http://www.asahi.com/international/update/0711/TKY200707110539.html
120マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 09:16:22 ID:KBQ7u9cU
韓国:重油5万トン輸送開始 14日にも北朝鮮到着

 6カ国協議で合意した北朝鮮の核施設稼働停止・封印など「初期段階措置」の見返りとして、
韓国が提供する重油五万トンのうち、最初の輸送分約6200トンを積んだタンカーが12日、
韓国南東部の蔚山港を出発する。早ければ14日未明にも北朝鮮北東部の先鋒港に到着する見通し。

 北朝鮮は重油の一部が着いた時点で核施設稼働を停止する準備をしていると表明しており、
タンカー到着を受け14日中にも停止作業に着手する可能性がある。国際原子力機関(IAEA)
の監視要員も同日、北朝鮮入りの予定で、同措置履行が具体的に始まりそうだ。

 南北は6月末の実務協議で、最初のタンカーが韓国を出発してから20日以内に5万トン全量の
輸送を終えるよう努力することで一致。韓国政府は8月初めまでの全量輸送完了を目指している。

 受け入れる北朝鮮側の港は日本海側の先鋒港が3万5000トン、黄海側の南浦港が1万5000トン。

 聯合ニュースによると、重油輸送は今回を含め計5回に分けて行われ、
総費用は約220億ウォン(約30億円)。(共同)

毎日新聞 2007年7月12日 8時15分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070712k0000e030004000c.html
121マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 09:17:30 ID:KBQ7u9cU
解析・北朝鮮核施設:/5止 核廃棄物貯蔵施設 すでに移送?全量把握は困難

 北朝鮮の寧辺(ニョンビョン)には数百の建物が存在し、約3000人の科学者、技術者が働く
核複合施設と言われる。国際原子力機関(IAEA)は核廃棄物貯蔵施設を最も重視するが、
今回の稼働停止・封印対象になっていない。核廃棄物を分析すれば、プルトニウムの抽出時期や
総量が推定できる。このため、北朝鮮側が外したとみられる。

 核廃棄物施設は再処理施設周辺に2カ所あり、偵察衛星からの監視を避けるため、
いずれも偽装が施されている。北朝鮮は92年9月、一部施設の立ち入りを認めたものの、
その後は「軍事施設のため許可できない」とIAEAの要求を拒否、
93年以後はプルトニウム抽出時期を把握する上で重要となるサンプル採取もできていない。

 さらに03年以後、再処理施設に「変更」が施されていたことがIAEAの今年6月の訪朝で
判明した。設計図にないパイプを使い、廃棄物施設に移送した可能性も残る。

 そうなれば、「施設を解体しない限り全量把握は難しい」と専門家は指摘する。
ベルギーの再処理施設は、解体に20年以上を費やしている。

 IAEAは「恐らく廃棄物は、貯蔵施設外に移されているはずだ」と見る。
北朝鮮が6カ国協議合意(2月13日)で提出を約束した核施設や核開発計画の「一覧表」に、
核廃棄物量が正しく申告されるのか。
初期段階措置に続く「次の段階」を協議する今後の交渉が重要となる。【ウィーン会川晴之】=おわり

毎日新聞 2007年7月12日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/northkorea/news/20070712ddm007030072000c.html
122マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 17:09:51 ID:KBQ7u9cU
2007/07/12-15:53
米紙に慰安婦決議案支持の意見広告=「日本は『否認』に終止符を」

 【ワシントン12日時事】12日付の米紙ワシントン・ポストは、
戦時中の従軍慰安婦問題に対する日本指導者の対応を批判するとともに、
米下院外交委員会で採択された対日謝罪要求決議案を支持するとのアジア系団体の意見広告を掲載した。

 広告は4分の1ページほどの大きさで、「全アジア系米国人連合」を名乗る団体名で掲載された。
「世界抗日戦争史実保全連合」や「『レイプ・オブ・南京』賠償連合」といった複数の団体が協賛と
説明されている。

 意見広告は「日本の右翼・歴史修正主義者の最近の動きには心底、怒りを覚える」と述べ、
「日本の指導者は今こそ、真実に対する恥知らずな否認に終止符を打つべきだ」と訴えている。
慰安婦決議案は今月中に下院本会議で採決に付される見通しになっている。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007071200774
123マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 17:27:48 ID:KBQ7u9cU
【ジャーナリスト・ハロランの眼】対北、5つの「べからず」

 北朝鮮が、指導者である金正日総書記の核への野心を放棄する第一歩をついに踏み出すのでは
ないかという新たな期待がまたもや、軍縮屋たちの胸を高鳴らせている。

 懐疑家たちはしかし、すべてがうまくいきはしないと警告する。北朝鮮の体制は、米国の脅威を
抑止するために核兵器を保持するという金正日氏の誓約をはじめ国民への約束を守る一方で、
他の諸国への公約は反故(ほご)にしてきた長い歴史がある。

ブッシュ政権 時間稼ぎ戦術

 クリントン前政権の国防次官補として軍備管理を専門にし、現在、ハーバード大にいるグラハム・
アリソン氏は、寧辺の施設が無能力化されても、北朝鮮、韓国、中国、日本、ロシア、米国の
6カ国が今年2月に達した合意の実現には履行すべきことがなお多いと書いた。
合意は北朝鮮にすべての核施設の閉鎖を求めている。

 アリソン氏は「(北朝鮮を相手にした者に欲求不満を起こさせてきた)すべて朝鮮語で手書き
された不完全な記録、期限の未達、誰がどこを訪問できるかの論争、そして他のあらゆる奇矯な
行動による長くつらい歩みを予期せよ」と警告する。

 こうした展望に直面して、米国は金正日氏が核兵器を手放すか彼の体制が崩壊するまで、対話、
対話また対話という北朝鮮の戦術を取り入れ、時間を稼ぐ新しい戦略を発展させたかにみえる。
平壌からは最近、異を唱える動きを示す兆しが漂って、体制転換も可能性のひとつになっている。

 このシナリオに通じている米国の関係筋は「米国は北朝鮮の核兵器について留意はするものの、
北朝鮮を核保有国とは決して認めない。核武装した北朝鮮など絶対に許容しない」と指摘した。

 進行中の計画は、北朝鮮の核施設を破壊する軍事行動は排除している。爆弾と巡航ミサイルは、
甚大な被害を与えられるものの、北朝鮮による韓国攻撃の引き金になる恐れが十分にある。
米韓両軍が北朝鮮の陣地を撃破できる前に、何万人もの韓国人が集中砲撃によって命を落とすだろう。
124マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 17:28:36 ID:KBQ7u9cU
>123

 代わりに、新たな戦略では、米交渉担当者は5つの「べからず」とも呼ぶべきものを実行しながら、
対話を続ける。

 米国はまず、北朝鮮に外交上の承認を与えず、それにより金正日氏がしきりに獲得したがっている
とされる地位を拒む。

 次に、北朝鮮が朝鮮半島を南北に隔てる非武装地帯沿いの兵力を削減すると保証しないから、
朝鮮戦争(1950〜53年)の休戦協定に代わる条約にも調印しない。

 第3に、太平洋の潜水艦から、もしくは米国配備の大陸間弾道ミサイルや爆撃機により北朝鮮を
攻撃できるという米核兵器の脅威も除去しない。

 さらに、10年間にわたって飢餓や疲弊しきった工業生産、財政混乱に苦しむ北朝鮮に、
大規模な経済援助は与えない。

 最後に、中国のように米市場への参入や米テクノロジー、資本の利用で恩恵を受ける国としての貿易、
投資関係は北朝鮮との間では開設しない。

 ブッシュ政権はすでにこの戦略に関し批判を浴び、さらなる批判も特に中国から予想されよう。

 ブッシュ大統領の前国連大使、ジョン・ボルトン氏は寄稿記事でいわゆるネオコン(新保守主義者)
の考え方を反映し、「対北朝鮮政策に関する限り、ブッシュ政権は事実上、終わった。
今後18カ月間は官僚、実務家、学者の暫定政権に取って代わられる」と断じた。
125マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 17:28:50 ID:KBQ7u9cU
>124

 中国指導者たちは長い間、北朝鮮が沈まないようにし続けると言ってきた。

 ワシントンのシンクタンク「アメリカン・エンタープライズ・インスティテュート」(AEI)の
デービッド・フラム氏は6月、北京は北朝鮮の解体を恐れていると記した。
「中国の指導者は、そうした崩壊により朝鮮半島がソウルを拠点とし米国や日本と連携する民主的政府
の下に統一されることを分かっている。彼らには恐怖の結末だ」

 北朝鮮も簡単に転びはしない。朝鮮労働党機関紙、労働新聞は「(北朝鮮の)自衛目的の強力な
戦争抑止力は、国内外の敵対勢力による向こう見ずな戦争挑発行為を掣肘(せいちゅう)する
無敵の盾となった」と伝えた。核軍縮の用意がある国の言葉のようにはあまり聞こえない。



【プロフィル】リチャード・ハロラン
 ジャーナリスト。1930年、米ワシントンDC生まれ。60〜70年代にワシントン・ポスト紙や
ニューヨーク・タイムズ紙の東京支局長を歴任。98年、勲四等瑞宝章を受章。
著書に「アジア目撃」(産経新聞に連載)など。ハワイに在住し執筆活動中。

(2007/07/12 07:45)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070712/usa070712000.htm
126マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 18:51:49 ID:6sBlK5aq
北朝鮮、期限切れ薬の支援要請=「中国製は偽物多い」と韓国に

 北朝鮮の赤十字会が今年2月に韓国の製薬業界団体に対し、使用期限が切れた医薬品の支援を
要請する文書を送っていたことが11日、分かった。韓国の通信社・聯合ニュースによると、
文書では「中国から入ってくる薬はわれわれの体質に合わず、偽物が多い」として韓国製の
医薬品支援を求めている。
 製薬業界団体によると、北朝鮮側は期限切れの薬を使って何らかの問題が発生した場合は
「北朝鮮側がすべて責任を取る」として、使用期限が6カ月から1年過ぎた医薬品の支援を要請。
抗生物質や結核、風邪などの薬が必要だとしている。
 これに対し、製薬団体は「医学的な問題が発生する可能性もあり、期限切れの薬を送ることは
できない」と拒否しているという。北朝鮮が韓国側にこうした要請をしたのは昨年に続き2回目で、
国内の医薬品不足の深刻さを浮き彫りにしている。 

【ソウル11日時事】7月11日20時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070711-00000159-jij-int
127マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 19:26:52 ID:KBQ7u9cU
【北朝鮮】脱北後、再帰北した女性が再び会見、「日本では、生活の支援を受けることもできず」[07/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184233873/l50

「日本に強制連行された」脱北後、再帰北女性が主張

 2003年に脱北し、日本で暮らした後、再び北朝鮮に戻った女性が平壌で会見し、改めて、
「日本に強制連行された」という主張を繰り返しました。

 ド・チュジさん:「人情の薄い日本では、生活の支援を受けることもできず、唯一、頼れるのは、
自分の小さな両手しかありませんでした」

 ド・チュジさん、日本名・石川一二三さんは、2003年10月に脱北し、千葉県内で生活していました。
先月末、「私は日本に強制連行された。北朝鮮に帰る」と北京で会見した後、平壌に戻りました。
12日の会見で、ド・チュジさんは「日本ではお金がないと生きていけない。しかし、北朝鮮では党が
あったため、力強く生き抜いていけた」と述べました。会見の最後には、金正日総書記の写真にお辞儀
をしてお礼を述べ、改めて、脱北したことは自らの意思ではなかったと主張しました。

TV朝日
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/inte_news3.html?now=20070712183204
128マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 20:04:56 ID:KBQ7u9cU
北朝鮮が「カラオケバー」を禁止 外国文化流入阻止で
2007.07.12
Web�posted�at:� 16:44 �JST
- CNN/AP

ソウル――韓国の対北朝鮮援助団体、「グッドフレンズ」は11日、北朝鮮当局が外国文化の流入を
阻止するため「カラオケバー」の閉鎖を決めたと報告した。この情報の入手先は不明で、北朝鮮内で
営業するカラオケバーの数も明らかでない。

人民保安省が最近、カラオケバーの閉鎖は反社会主義の思想的な広がりを防ぐための措置との命令を
出したという。

韓国紙、東亜日報も先に類似の内容を報道し、ビデオ観賞用の部屋閉鎖、不許可のコンピューター、
ファクス保持も禁止したとも伝えていた。

北朝鮮は過去にも外国文化の浸透を警戒する措置を講じており、韓国の大衆文化への接触を禁止して
いる。脱北者によると、韓国文化は北朝鮮住民に人気で、テレビドラマや映画のディスクの密輸が
多いという。

グッドフレンズは、人民保安省が7月初旬、中国との国境地域で戸別の家宅捜索を実施し、携帯電話
やCDなどを没収したとも述べた。

http://www.cnn.co.jp/business/CNN200707120014.html
129マンセー名無しさん:2007/07/12(木) 22:03:19 ID:KBQ7u9cU
拉致支援法:朝鮮戦争後の被害者と家族を救済 韓国

 【ソウル堀山明子】韓国統一省は12日、朝鮮戦争(50〜53年)以後に北朝鮮に3年以上
拉致された被害者とその家族を救済する、「戦後拉致被害者支援法」の施行令案を発表した。
北朝鮮から生還した拉致被害者に最高1億4000万ウォン(約1860万円)、
帰国が実現していない被害者の家族には最高4500万ウォン(約600万円)の慰労金を支給する
と規定された。

 同法は今年4月に成立、10月に施行する予定。韓国政府は施行令案について関係団体の意見を集約
し、必要があれば修正する方針だが、被害者団体は12日、「支援額が少なすぎる」と一斉に反発。
「拉北者家族会」の崔成竜代表は「政府が補償額を一方的に決めるのではなく被害者家族と話し合う
べきだ」と述べた。

 韓国政府が昨年実施した実態調査によると、2000年以降に脱北者に交じるなどして帰国し、
支援法の生還被害者に該当するのは5人。今も北朝鮮に残る被害者は480人いる。

 施行令ではこのほか、拉致された期間が3年未満でも韓国帰国後に公権力による拷問などで死傷した
場合には「民主化運動関連者法」などの適応を認めるとしており、該当者が2人いると見込んでいる。

 韓国政府は94年、韓国人拉致被害者は438人として、名簿を初めて公表した。
しかし80年代までの拉致被害者の中には自発的に北朝鮮に渡った人も含まれているとみて、
韓国情報機関を通じて被害者を聴取したり、被害者家族を監視することがあった。

毎日新聞 2007年7月12日 21時13分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070713k0000m030105000c.html
130マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 06:48:29 ID:RVNNepIg
ネット販売が引き金、韓国で「犬肉料理論争」再燃

 【ソウル=竹腰雅彦】夏ばて予防のスタミナ料理として、韓国人に人気があるのは犬肉。
しかし、犬肉を取り扱う初のネット販売サイトが国内の猛反対にあって、今月、閉鎖に追い込まれた。
これを機に「犬肉論争」が再燃している。

 ネット販売サイトは、代表的な犬肉スープ料理「補身湯(ポシンタン)」にちなんだ「補身ドットコム」。
4月、新ビジネスとして登場し、数百グラムから1頭分までの犬肉の注文販売を始めた。

 韓国では、1988年のソウル五輪の際、国際的な批判に配慮する形で、犬肉料理店は表通りから
排除された。その後も、愛好者に根強い人気があり、韓国メディアによると、年間約200万頭が
消費されるほどだが、犬肉を取り扱う店は裏通りにしかなかった。

 このため、犬肉が大量消費される夏場を迎え、新サイトの存在が知れ渡ると注文は増えたが、
「国のイメージを損なう動物虐待を許すな」といった抗議も、ネット運営業者や管轄する自治体に
殺到。業者は、7月初め、一応、自主的に販売中止に踏み切った。

 混乱の背景には、犬肉が韓国の食品衛生法や販売上の法規から漏れた「あいまいな存在」
(中央日報紙)ということがある。犬肉を食品として管理するための法改正は、以前から求められ
ているが、動物愛護団体など反対派の圧力で実現していない。犬肉愛好家と反対派の板挟みとなって、
行政は身動きできない。

 「なぜ違法でないのに他人の商売に干渉するのか」
 「食文化だから守れといっても、(犬を食べていては)韓国は先進国になれない」

 同サイトの掲示板では、擁護派、反対派の激論が毎日のように続く。韓国伝統文化学校の崔公鎬
教授は、両派の主張を眺めながら「食べたい人は食べ、食べない人は食べない。
結局、それぞれの嗜好(しこう)の問題で、是非を論議することは不毛」と論じる。

 物議を醸した当のネット業者は、今後も電話販売に転じようとするなど、その商魂はたくましい。
(2007年7月13日3時4分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070713i401.htm
131マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 11:07:55 ID:xh6EnoGh
>>130
なんで法整備しないんだろ。すごい不思議。
虐待とは違うから、愛護団体が出てくるのはお門違いに思える。
まあ、苦しめて殺した方がおいしいとかいって、酷い殺し方するのは駄目だろうけど。
132マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 11:53:10 ID:otw2DskN
韓国利上げ、年4.75%に 利上げは昨年8月以来
2007年07月12日18時45分

 韓国銀行(中央銀行)は12日、金融通貨委員会を開き、政策金利の無担保コール翌日物の
誘導目標を0.25%幅引き上げて4.75%とすることを決め、即日実施した。
利上げは昨年8月以来。

 同委は「金融機関の貸し出しが大幅に増加し金融市場に流動性が豊富な状態」と指摘。
株式市場や不動産などに資金が過剰に向かうことに警戒感を示した。今後の追加利上げも示唆した。

http://www.asahi.com/international/update/0712/TKY200707120362.html
133マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 13:56:48 ID:otw2DskN
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!

-----
朝日の基地外投稿第164面
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1183539854/l50

223 名前:文責・名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/07/13(金) 13:48:24 ID:bK9DFJ6F0
共同管理して「竹島」解決を

公務員 坂谷秀則 (水戸市40歳)

 「韓国から気軽に九州」(5日朝刊)の記事を読み、すぐお隣の国との友好的な交流が
活発化していく様子がうかがえた。この好ましい状態の永続的な発展を願うと同時に、
ふと竹島のことが浮かんだ。
 竹島は、明治時代に島根県の一部として閣議決定して以来、わが国の領土として
明記されるに至った。
 戦後、韓国が李承晩(イ・スンマン)大統領の時代に武力侵攻し現在まで実効支配が
続いている。盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領も「国際法上も我が国固有の領土」と主張するが、
国際司法裁判所に付託することを拒んできた。
 すでに考えている方もあるかも知れないが、この問題の解決策として竹島を日韓両国
の共同管理とし、「対立の島」から「友好の象徴の島」にするというのはいかが。漁業権
など解決すべき問題もあるが、まずは思ってみよう。
 ワールドカップの共同開催を成功させた両国ならきっと出来ると思う。これが実現すれば
世界中の領土問題解決の模範にもなりうるのではないか。


2007年7月13日付け 朝日新聞朝刊(東京) 15面 「声」より
134マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 15:55:46 ID:otw2DskN
朝鮮人民軍、米朝軍事会談を提案 協議の主導権狙う?
2007年07月13日13時40分

 北朝鮮の朝鮮人民軍板門店代表は13日、
「朝鮮半島の平和と安全保障に関する問題を議論するため、
 国連代表も一緒に参加する米朝軍事会談の開催を提起する」
との談話を発表した。朝鮮中央通信が伝えた。朝鮮戦争の休戦協定を平和協定に転換する協議が
南北朝鮮と米国、中国の4者で始まりつつあるなか、揺さぶりをかけて主導権を握ろうとの狙い
とみられる。

 北朝鮮の軍部が米朝軍事会談の提案をすることは異例。談話は「米国は核問題を口実に我々に
圧力を加え続けている」と主張。こうした状況が続けば「6者協議が台無しになることは火を
見るよりも明らかだ」とした。在韓米軍の撤退要求も示唆。国連安全保障理事会に対しても
「制裁措置をとり、米国の圧力に積極的に加勢している」と批判した。

 北朝鮮側は3月にも米韓合同軍事演習の中止を要求し、「6者協議の進行が困難になりかねない」
と警告した。米国による金融制裁問題が解決し、政府レベルでの米朝対話は順調に進みつつあるが、
北朝鮮の軍部は不満を募らせているとの指摘もあり、北朝鮮側が在韓米軍問題を改めて提起してくる
恐れもある。

http://www.asahi.com/international/update/0713/TKY200707130226.html
135マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 17:23:49 ID:otw2DskN
北朝鮮、米朝軍事会談を提案か 韓国メディアが報じる

 【ソウル=久保田るり子】北朝鮮の朝鮮中央通信は13日、北朝鮮人民軍板門店代表部が同日、
朝鮮半島の平和と安全保障問題を協議するため、国連の参加の下で米朝軍事会談の開催を提案した
と伝えた。韓国の通信社、聯合ニュースが報じた。

 発表は板門店代表部のスポークスマンの談話の形で行われ、「朝鮮半島の平和と安全保障問題を
協議するため、北朝鮮は国連が参加するなかでの米朝軍事会談の開催を提案する」とし、
時期や場所については、「双方が合意する任意の場所で、いつでも(可能)」と述べたうえで、
「国連代表も参加のうえで、米朝軍部間の会談を進行することを提議する」などと述べている。

 提案は現在、休戦状態にある朝鮮戦争(1950−53年)の終戦宣言への協議、もしくは
休戦協定の平和協定への移行問題を意味する。ただ休戦協定は北朝鮮、中国、国連軍が締結して
いるが、提案は米朝間となっており中国は入っていないため、提案への中国側の反応も注目される。

 18日から再開する核問題を協議する6カ国協議首席代表者会合を5日後に控えてのタイミングで、
北朝鮮の軍部が発表を行ったのは、核問題の「初期段階措置」の進展で北朝鮮・寧辺の核関連施設の
稼働停止・封印に合わせ、北朝鮮が金正日体制の安全保障の当面のゴールと位置づけている米朝国交
正常化に向けた協議を加速化させたいとの思惑が働いているようだ。米ブッシュ政権は核問題進展の
成果を急いでおり、北朝鮮側の提案で軍事対話が開始される可能性は高いとみられる。

http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070713/kra070713001.htm
136マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 17:32:57 ID:otw2DskN
北朝鮮、国連代表出席の米朝軍事会談開催を提案
特集北朝鮮の核実験

 【ソウル=中村勇一郎】北朝鮮の朝鮮人民軍板門店代表部代表は13日、朝鮮半島の平和と
安全保障に関連した問題を協議するため、国連代表をまじえた米朝軍事会談の開催を提案した。

 朝鮮中央通信が同日、伝えた。米朝のほか中国、韓国を加えた4か国による朝鮮半島の和平体制を
目指す機構の創設が検討されるなか、北朝鮮には米国との交渉を先行させる思惑があると見られる。

 談話で、同部代表は在韓米軍の駐留について、「朝鮮戦争の停戦協定違反だ」などと批判し、
米韓が合同軍事演習を続けるならば、「6か国協議が吹き飛ぶというのは火を見るより明らか」など
と警告した。その上で、「機会は逸しやすいが得難いものである」とし、会談に応じるよう求めた。

 時期や場所については「任意の場所でいつでも」とし特定しなかった。

(2007年7月13日13時30分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070713it06.htm
137マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 17:33:08 ID:otw2DskN
北朝鮮:米朝軍事会談を提案

 【北京・西岡省二】北朝鮮国営の朝鮮中央通信によると、朝鮮人民軍板門店代表部代表は13日、
談話を発表し、朝鮮半島の平和と安全保障に関連する問題を討議するため、国連代表も加えた
「米朝軍事会談」の開催を提案した。

 会談の場所と時期は「双方が合意する任意の場所で、いつでも」としている。討議内容に
「南朝鮮(韓国)からすべての外国軍隊を撤退させる」との停戦協定の規定を含むことを求めている。

 北朝鮮は現体制維持のため、米国との国交正常化を含む関係改善を強く望んでおり、その一環と
して休戦状態が続く朝鮮戦争の終結を求めてきた。談話には、18日に再開される北朝鮮核問題を
めぐる6カ国協議の首席代表会合を前に、朝鮮半島の平和体制をめぐる論議の雰囲気づくりを進め
たい、との思惑が込められているとみられる。

毎日新聞 2007年7月13日 13時11分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070713k0000e030069000c.html
138マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 17:38:03 ID:otw2DskN
6カ国協議:「見返り支援」議題なら、日本は苦しい立場に

 北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の首席代表会合が18、19の両日行われるが、
日本は「拉致問題の進展なくしてエネルギー支援はしない」との基本方針を堅持したまま臨む。
ただ、今回は核施設の無能力化に向けた「次の段階」についても議論される見通しで、
「見返り支援」が議題となれば苦しい立場となる。

 「初期段階(措置)の実施を確認しつつ、次の段階に向けた作業に入っていく重要な機会に
なるだろう」。坂場三男外務報道官は13日の記者会見で、首席代表会合の意義を強調した。

 しかし日本は元々、参院選中の開催には消極的だった。強硬姿勢を変更できない中で取り残され
れば、拉致問題を「最重要」とする安倍政権への世論の期待が薄れかねないためだ。そうなれば、
選挙にマイナスに働く可能性も否定できない。坂場報道官は「拉致問題の解決は不可欠。
朝鮮半島の非核化と併せ、日朝関係も進展するバランスの取れた形が大切だ」と強調したが、
依然として道筋は見えていない。

 こうした中、政府は核問題への協力姿勢を印象づけるため、国際原子力機関(IAEA)の
査察活動に対する財政支援などを検討している。ただ付随的な協力の域を出ず、
会合の進展によっては日本への支援圧力が高まる展開も予想される。【中澤雄大】

毎日新聞 2007年7月12日 20時58分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20070713k0000m030101000c.html
139マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 18:09:55 ID:otw2DskN
総連本部への強制執行求め提訴 整理回収機構、東京地裁に

 整理回収機構が約627億円の債務弁済を在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)に求めている問題で、
同機構は13日、「合資会社朝鮮中央会館管理会」が登記上、所有権を持つ総連中央本部(東京)に
対して強制執行(競売)できるよう、東京地裁に執行文を求める訴訟を起こした。

 同地裁は6月、機構の申し立てを受けて中央本部の土地・建物の処分禁止を決定し、
事実上差し押さえ状態にあるが、まだ強制執行は認めていない。
所有名義人が総連と異なることに難色を示しているとみられる。

 総連は法人格のない「権利能力なき社団」のため、中央本部は登記上管理会の所有となっているが、
総連側代理人の土屋公献元日弁連会長も事実上、総連の所有物と認めており、
機構は「総連と管理会は実質的に同じ」として提訴に踏み切った。

(2007/07/13 14:46)
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070713/jkn070713008.htm
140マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 18:32:14 ID:otw2DskN
東京韓国学校と理事会側が和解 内紛収束へ
2007/07/13 16:09

 日本在住の韓国人の子供たちが通う「東京韓国学校」(東京都新宿区)で、
日本語授業の拡充を目指す理事会側と慎重な立場の学校側が対立していた問題で、
両者は12日、和解した。約1年間にわたる内紛が収束した。

 韓国から派遣された校長が「(日本語授業を希望する)在日の永住学生に対する教育が
十分でなかった」と謝罪。理事長は校長の罷免措置を撤回した。
理事長は任期満了に伴って月内に辞職する。校長も韓国に帰国する予定。

 仲裁に乗り出していた在日本大韓民国民団(民団)中央本部は「在日永住者の実情に合った
カリキュラムを運営する」として、日本語授業の拡充を進めるとの考えを示した。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/65266
141マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 21:29:22 ID:otw2DskN
軽水炉提供議論、NPT復帰後に・ヒル次官補、北朝鮮に伝える

 【ソウル=池田元博】韓国の聯合ニュースは13日、北朝鮮の核問題を巡る6カ国協議の
米首席代表を務めるヒル国務次官補が訪米中の韓国国会議員団に、北朝鮮への軽水炉提供問題に
ついて「朝鮮半島の非核化が達成され、北朝鮮が核拡散防止条約(NPT)に復帰した後に議論
可能だ」と述べたと報じた。次官補はこうした立場を北朝鮮側に明確に伝えたという。

 次官補は11日午後(米東部時間)に韓国議員団と会談。「開かれた我が党」(ウリ党)の
鄭義溶議員がその内容を聯合ニュースに語った。18日に始まる6カ国協議首席代表会合では、
2月の同協議で合意した核放棄の「初期段階の措置」の「次の段階」の具体的計画ができることを
期待すると表明した。(16:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070713AT2M1301K13072007.html
142マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 21:29:37 ID:otw2DskN
日本の相殺関税に是正勧告・日韓半導体紛争でWTO小委

 日韓両国政府が世界貿易機関(WTO)を舞台に争っていた半導体紛争で、
日本が発動した相殺関税に一部是正を求める勧告が出る見通しになった。WTOの紛争処理小委員会
(パネル)は13日に出す報告書で韓国半導体大手ハイニックスに日本政府が課した相殺関税は不当と
する韓国側の訴えを一部認める。日本はこれを不服とし上級委員会(上級審に相当)に上訴する方針だ。

 相殺関税は外国政府の補助金などで輸出価格が不当に低くなっている商品に上乗せ関税をかけて
強制的に競争力を低下させる措置。2006年1月からハイニックスの韓国産DRAM
(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)に27.2%の相殺関税を課した。
日本が相殺関税を発動したのはハイニックスが初めて。(17:31)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070713AT2M1300B13072007.html
143マンセー名無しさん:2007/07/13(金) 21:29:47 ID:otw2DskN
韓国国家情報院「金正日総書記は心臓手術せず」

 【ソウル=池田元博】韓国の聯合ニュースによると、情報機関の国家情報院は、
国会の情報委員会で「ロシアの故エリツィン前大統領の心臓手術を担当したドイツの医師団
7―8人が北朝鮮を訪問したが、金正日総書記は心臓手術を受けなかったようだ」と報告した。
ただ心臓の血管を広げるステント治療を受けたか、単純な心臓検査を受けた可能性はあると
指摘した。

 12日の報告で国情院は「金総書記は心臓病などの持病はあるものの、活動できないほどの
健康悪化はないと判断している」と報告した。(20:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070713AT2M1203U13072007.html
144ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/07/13(金) 23:22:58 ID:xoxRk/tS
>>143
手術は確かに受けては居ないが、受けたのは作g(ターン
145マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 08:34:57 ID:YySw3V5/
寧辺原子炉「16日に稼働停止」 北朝鮮、中国に通知
2007年07月14日06時09分

 北朝鮮が寧辺で稼働中の原子炉を16日に停止すると中国政府側に伝えてきたことがわかった。
北朝鮮の核問題をめぐる6者協議の関係筋が明らかにした。14日から訪朝する国際原子力機関
(IAEA)の監視要員(査察官)らを現場に招き、停止作業に立ち会わせることで、
非核化に向けた積極的な姿勢をみせる考えとみられる。

 IAEAの監視・検証チームのアデル・トルバ団長は13日、経由地の北京に到着し、
空港で記者団に「ここ数週間の北朝鮮側の協力のおかげで、我々の任務は成功するだろう」と
期待感をにじませた。

 IAEA関係者によると、トルバ団長ら10人のチームは核施設の稼働停止・封印に立ち会いたい
との要望を北朝鮮側に伝えている。

 監視要員は、10日間から2週間かけて、稼働停止・封印の対象となっている5施設で、
監視カメラ設置などにあたる。監視体制が整った後は、2人が交代制で現地に常駐し活動を続ける。

 北朝鮮核施設の監視・検証にあたるIAEAの要員が北朝鮮入りするのは、02年末に追放されて
以来、約4年半ぶり。

http://www.asahi.com/international/update/0714/TKY200707130494.html
146マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 08:37:48 ID:YySw3V5/
米朝軍事会談 「適切な場は6者協議」米国務省
2007年07月14日01時49分

 米国務省のケーシー副報道官は13日、北朝鮮の軍が提案した米朝軍事会談について
「北朝鮮とは6者協議を通じてさまざまな問題を協議する仕組みができており、
 朝鮮半島の恒久的な和平の枠組みについても、そこで話し合うことになっている。
 協議に適切な場は、(6者協議の)作業部会だと考える」
と述べ、米朝単独の枠組みを設定することには消極的な考えを示した。
副報道官は「こうした線での合意が近いなどとは考えないでほしい」と述べた。

http://www.asahi.com/international/update/0714/TKY200707130501.html
147マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 08:49:18 ID:YySw3V5/
北朝鮮非核化へ協議加速で一致、ヒル次官補と佐々江局長

 北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議で米首席代表を務めるクリストファー・ヒル国務次官補が
13日午後、来日し、日本首席代表の佐々江賢一郎・外務省アジア大洋州局長と同省内で会談した。

 北朝鮮が寧辺の核施設停止に向けた動きを見せていることを受け、18日から北京で行われる
首席代表会合で、北朝鮮の非核化に向けた協議を加速させることで一致した。

 ヒル氏は日本が重視する拉致問題について「問題の進展、解決に向けて、引き続き日本を支援する」
と伝えた。

 両氏は、北朝鮮に「初期段階の措置」で定められた核計画の一覧表の提出を求め、
核施設の無能力化や核の完全申告など「次の段階」の措置の実施手順についても大枠の合意を
形成するため、日米両国が連携していくことを確認した。

(2007年7月13日21時56分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070713i215.htm
148マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 08:55:54 ID:YySw3V5/
社説:6カ国協議 「次の階段」はあわてず厳格に

 北朝鮮の核問題を巡る6カ国協議の首席代表会合が18日から北京で開かれることになった。

 2月の6カ国協議で、寧辺(ニョンビョン)の核関連施設の停止・封印など、北の核廃棄への道筋
が合意されたが、その入り口である「初期段階の措置」の実行が大幅に遅れた。マカオの「バンコ・
デルタ・アジア」(BDA)にあった北の資金の凍結解除後、本国送金に手間取ったためである。

 この間に北朝鮮は、協議再開を急ぐ米国や韓国の手の内を見透かすように、6カ国協議からの
日本排除など、いつものように揺さぶりをかけてきた。

 今回の首席代表協議では、これまでの遅れを取り戻すことも重要だが、北朝鮮が合意文書を骨抜き
にしないように、5カ国が腰を据えて厳しい検証を迫らなければならない。

 寧辺については、いまのところ順調に進みそうな気配だ。北朝鮮は見返り条件の重油5万トンが
北に引き渡されれば原子炉の稼働を停止するといち早く予告している。

 その監視と検証は国際原子力機関(IAEA)が担当する。北朝鮮はすみやかにIAEAからの
離脱声明を取り消し、稼働停止・封印に当たってIAEAの監督に従う姿勢を示すべきだ。

 合意文書では、「初期段階の措置」が実行されれば、北朝鮮は「次の段階」として「すべての
核計画に関する完全な申告」と「黒鉛減速炉と再処理施設を含むすべての既存の核施設の無能力化」
に進み、その見返りとして5カ国が95万トンのエネルギー支援をすることになっている。

 首席代表会合では、「次の段階」の具体化が焦点となるだろう。伝えられるところでは、北朝鮮は
「無能力化」と「核計画の申告」を切り離し、「核計画」問題から協議を始めようとしているという。
北が認めていない高濃縮ウラン(HEU)計画の有無をめぐって議論が空転し、結果的に「無能力化」
が遅れるおそれがある。
149マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 08:56:08 ID:YySw3V5/
>148

 そうなると北朝鮮のペースになってしまうのではないか。今回の会合再開に当たって、米国と韓国
が急いだきらいがある。ブッシュ大統領、盧武鉉(ノムヒョン)大統領ともに残り任期の短さを意識
している。両国が時間を気にし始めたことを、北朝鮮は当然計算に入れて対応するだろう。

 このところ日本にとって気になる動きが出ている。中国は、まだ初期段階の実行もしていないうち
から、国連安保理の対北朝鮮制裁決議解除を検討するよう呼びかけた。米国もヒル国務次官補が、
朝鮮戦争の終結のために、南北朝鮮と米中による4カ国協議の開催をほのめかしている。
形を変えた日本外しではないのか。

 日本は、核問題のほかに拉致問題の解決を抱えているが、そうでなくても、政治的な成果を急ぐ
あまり、見せかけだけの核廃棄を許してしまえば、将来にわたってアジア全体に大きな禍根を残すこと
になる。核の拡散を認めないという6カ国協議の原点をゆるがせにしてはならない。

毎日新聞 2007年7月14日 0時07分
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070714k0000m070155000c.html
150マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 09:02:31 ID:YySw3V5/
ソウルのシンボル、姿消す/光化門、復元工事で撤去
2007/07/14 08:24

 【ソウル14日共同】ソウル中心部のシンボルとしてなじみ深い景福宮の南正門である光化門を
李朝時代の建立当時の姿に戻す復元工事が進んでいる。これまであったコンクリート造りの3階建て
の門は14日までに解体・撤去されて姿を消した。

 光化門は1395年に景福宮とともに建立され、豊臣秀吉による文禄・慶長の役(1592−98年)
で焼失。その後、建て直されたが、1920年代に日本の植民地政策を進めた朝鮮総督府が景福宮内に
建てられた際、やや北東に移された。

 さらに朝鮮戦争(50−53年)中に爆撃で破損。これまであったのは朴正熙政権時代の68年ごろ
に建てられたものだった。

 今回の工事で、門は南西に約15メートル離れた建立当時の位置に戻される。大がかりな工事は、
植民地時代や朴正熙政権時代の残りを一掃するという盧武鉉政権の「歴史清算」に向けた意思が
働いたものだとみられている。

http://www.shikoku-np.co.jp/national/international/article.aspx?id=20070714000060
151マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 09:04:00 ID:YySw3V5/
韓国提供の重油が北朝鮮着/引き渡し作業には48時間
2007/07/14 06:45

 【ソウル14日共同】韓国統一省によると、北朝鮮の核放棄に向けた「初期段階措置」で
核施設の稼働停止・封印の見返りに韓国が提供する重油約5万トンのうち、
第1陣の約6200トンを積んだタンカーが14日未明(日本時間同)、
北朝鮮北東部の先鋒港に到着した。

 重油の引き渡し作業完了には約48時間かかる見通し。北朝鮮側は重油の一部を受け取った
時点で核施設の稼働停止に着手すると表明しており、近く稼働停止に着手するとみられる。

 タンカーは12日に韓国南東部の蔚山港を出港、予定通りに到着した。
統一省によると、重油の輸送は今回を含め計5回に分けて行われる計画。
第2陣のタンカーは7500トンを積んで16日に蔚山港を北朝鮮・南浦港に向けて出港し、
最後のタンカーは8月1日に韓国を出る予定という。

ttp://www.shikoku-np.co.jp/national/international/article.aspx?id=20070714000037
152マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 10:30:04 ID:YySw3V5/
米朝会談提案 非核化先行にクギ 体制保証の確保急ぐ

 【北京=城内康伸】北朝鮮が十三日、平和と安全保障を協議する米国との軍事会談を提案したのは、
北朝鮮の核施設稼働停止など「初期段階の措置」の履行が目前に迫っており、核問題をめぐる
六カ国協議で今後、非核化に向けた論議が独り歩きすることをけん制したものだ。
核問題と連動させ、米国からの体制保証確保に向けた論議を急ぐ考えを反映している。

 北朝鮮は核保有について、米国の軍事的脅威に対抗する自衛的措置と主張してきた。
朝鮮戦争が休戦状態であることが米軍の攻撃にさらされる可能性をはらんでいると考え、
一九五三年に締結された休戦協定を平和協定に転換することを通じた「体制保証」を求めている。
このため、休戦協定問題と核問題を連動させて、米国に直接協議を迫ってきた。

 北朝鮮は一九九四年四月、平和協定への切り替えを狙い、米国に「新たな平和保障体系」の構築を
提案。米国に対応を迫るため同年五月、休戦協定に基づく軍事休戦委員会に代わり、新たに設置した
のが今回、軍事会談を提案した朝鮮人民軍板門店代表部。核問題論議が外務省主導で進む状況で、
北朝鮮軍部がその存在を内外に強調する意味もありそうだ。

 また、朝鮮半島の平和体制構築に向けた協議が六カ国協議で検討されている中で、提案は、
北朝鮮が米国との直接対話を最重視していることを示している。

 韓国は、平和協定の主体は南北との立場を取っており、米国が韓国の立場を無視した形で提案に
応じる可能性は小さい。しかし、今回の提案を背景に、北朝鮮は六カ国協議で、在韓米軍の撤収や
米軍による「核の傘」を排除するよう駆け引きに出てきそうだ。

2007年7月14日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2007071402032326.html
153マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 22:10:15 ID:O17aQQ9y
韓国の繁華街に「偽ATM」出現、100人以上が被害

 【ソウル=中村勇一郎】ソウルや釜山の繁華街に偽の現金自動預け払い機(ATM)を
設置して利用者の暗証番号を読み取り、現金を引き出していた韓国人の窃盗グループが摘発され、
韓国社会に衝撃を与えている。

 総額2億ウォン(約2650万円)をかけて製作された偽ATM2台は、商店などに堂々と
設置されており、利用者らは不審に感じず、被害が広まった。

 偽ATMに暗証番号を入力しても、現金は引き出せず、「故障」などと表示されるだけ。
しかし、カードをいったん機械に入れるとカード情報が読み取られ、さらにATMに設置された
小型カメラを通して暗証番号も盗み見られる。読み取ったデータから複製キャッシュカードを作り、
後に銀行で金を引き出していた。

 警察当局によると、3日に逮捕、指名手配されたのは釜山市の無職の男(31)ら8人で、
「総額20億ウォンを稼ごう」を合言葉に、100人以上のカードを複製し、
7000万ウォン(約930万)を荒稼ぎしていた。

 韓国では、知らない間に銀行口座から金が引き出される被害が相次いでいる。
警察当局はほかにも犯行グループが存在する可能性があるとして、注意を呼びかけている。

(2007年7月14日21時1分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070714i311.htm
154マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 22:44:32 ID:O17aQQ9y
朝鮮総連側が抗議の談話 整理回収機構の提訴受け
2007年07月14日22時24分

 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部の南昇祐(ナム・スンウ)副議長は14日、
整理回収機構が、朝鮮中央会館(東京都千代田区)の土地と建物の所有者となっている
「朝鮮中央会館管理会」に対して強制執行ができるよう、執行文の付与を求める訴訟を
起こしたことに抗議する談話を出した。
「土地・建物をいかなる手段を用いても強制的に奪い取ろうとする不当極まりない暴挙」とし、
訴訟を取り下げて和解交渉に応じることを求めている。

http://www.asahi.com/national/update/0714/TKY200707140384.html
155マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 22:55:57 ID:O17aQQ9y
IAEA要員、北朝鮮・平壌に到着 新華社通信が伝える
2007年07月14日22時45分

 中国の国営新華社通信によると、北朝鮮の寧辺(ヨンビョン)の核施設の稼働停止・封印に対する
監視・検証活動を行う国際原子力機関(IAEA)の訪朝チームが14日、平壌に到着した。
北朝鮮高官は同通信に、訪朝チームが到着後すぐに寧辺に向かい、2〜3週間滞在する予定である
ことを明らかにした。

 関係者によると、訪朝チームは、核施設停止作業の立ち会いを求めている。稼働停止・封印の対象
である5施設で監視カメラ15台を設置し、500カ所以上を封印する。監視体制が整った後は2人
が交代制で現地に常駐し、活動を続ける。

http://www.asahi.com/international/update/0714/TKY200707140112.html
156マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 22:56:10 ID:O17aQQ9y
核計画申告、「無能力化前に」 北朝鮮主張を米が容認
2007年07月14日21時56分

 北朝鮮核問題の6者協議で米首席代表のヒル国務次官補は14日、滞在先の神奈川県で記者会見し、
北朝鮮の非核化について「核施設の無能力化の前に、核計画の申告が行われる」
「次の段階の早い時期に申告が行われる。数週間か2、3カ月というところだ」と述べた。
北朝鮮側の主張を米政府が容認したもの。

 北朝鮮による核計画申告は高濃縮ウラン(HEU)疑惑にからむため、難航が予想されている。
米政府は当初、無能力化と申告を並行して行うことを想定していた。

 北朝鮮の朝鮮人民軍板門店代表が提案した朝鮮半島の平和などを話し合う「米朝軍事会談」に
ついては「軍でなく、直接関係のある政府間で行うもの」と指摘。取り合わない考えを示した。

 「平和体制協議は6者協議と並行して行われるもので、6者協議に代わるものではない」と強調。
協議は南北朝鮮と米国、中国の間で行われる可能性が高く、「日本が取り残される」との日本政府
の懸念に配慮した。

http://www.asahi.com/international/update/0714/TKY200707140380.html
157マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 23:06:27 ID:O17aQQ9y
ソウル 走り屋タクシー注意
2007年7月14日

 韓国人はタクシーに一人で乗る時、なぜか助手席に座る人が目立つ。
韓国語で「技師さん」や「おじさん」と呼ばれる運転手との親しみが増し、
会話も弾むので自分もなるべくそうするが、シートベルトは絶対欠かせない。
猛スピードに身の危険を感じるからだ。

 先日、信じられないことが起きた。乗ったタクシーが前を走る救急車を追い越した。さらに、
その前に割り込んだのだ。「運転が下手な救急車だなぁ。もっと車線を変えなきゃ、速く走れないぞ」。
得意げに笑い飛ばした技師さんの言葉に、返す言葉は見つからなかった。

 ぞっとするのは田舎のタクシーも同じ。片側一車線の山道のカーブなのに、百キロ近くで次々と
追い越していく。高速道並みのスピードで、近づく対向車に自分までが目を凝らしていた。

 最近は内装が派手、タイヤが太い、などの「走り屋」風タクシーに乗らざるを得ない時は、
自己防衛のため後ろの席に座っている。(福田要)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/worldtown/CK2007071402032472.html
158マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 23:17:39 ID:O17aQQ9y
朝鮮大使が国連事務総長に手紙 在日朝鮮人弾圧問題を国連総会の議題に

 朴吉淵・国連朝鮮大使は潘基文・国連事務総長に5日付で書簡を送り、在日朝鮮人弾圧をはじめ
他民族排他主義に関する問題を国連総会の議題に含めることを求めた。書簡の要旨は次のとおり。

 私は国際法で認められた規範に違反し、在日朝鮮人の民族的権利をじゅうりんする日本当局の
策動が、今年に入り到底許すことのできない無謀で悪らつな境地に至っている事実に対して、
事務総長の注意を喚起する。

 日本公安当局は、年始から数十回に渡り武装した数百人の警察を動員し、総連本部をはじめ
総連支部事務所と朝鮮学校を含む多くの総連関連施設と在日朝鮮人の自宅を強制捜査し、
在日朝鮮人に暴行を加え逮捕する暴挙を行った。

4月25日、日本警察当局は300余人の警察隊を動員し朝鮮出版会館内部へのファッショ的な
強制捜査を行った

 2007年4月25日、日本警察当局は朝鮮出版会館内部へのファッショ的な強制捜査を行った。
警察当局は、強制捜査に抗議する同胞を蹴るなどの暴行を加えた。

 日本当局はこればかりか、総連組織を抹殺するための陰険な企図のもと、総連中央会館の土地と
建物に対する競売を強行しようとしている。日本当局は整理回収機構(RCC)に指示し、
総連が提起した誠意ある合理的な債務解決提案を無視し、極めて差別的で不公正な要求を強要しな
がら問題解決のための努力を一方的に破たんさせた。

 これは在日朝鮮人の民主主義的民族権利の擁護者である総連の活動拠点自体を物理的に除去し、
総連と在日朝鮮人の活動を抹殺しようとする策動で、歴代日本のどの政権も行うことができなかった
朝鮮に対する凶悪な主権侵害行為である。
159マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 23:17:56 ID:O17aQQ9y
>158

 これとともに日本当局は、報道手段を総動員し、総連のイメージを失墜させる謀略報道を大々的
に展開し、日本社会に反朝鮮、反総連敵対意識を狂乱的に鼓吹した。

 その結果、現在、日本各地には関東大震災時の朝鮮人狩りをほうふつさせる殺伐とした恐怖の
雰囲気が作り出され、半世紀前、日本反動らが朝連を強制解散させたときのファッショ的狂風が
再び吹いている。

 総連は過去、日帝が行った犯罪的な朝鮮人強制連行の直接的な被害者らとその子孫である
在日朝鮮人の民主主義的民族権利を擁護するために結成された朝鮮民主主義人民共和国の
合法的な海外僑胞組織だ。

 在日朝鮮人組織と在日朝鮮人に対する日本当局の弾圧策動は昨日今日始まったことではない。
過去数十年間、総連に対する政治的弾圧と在日朝鮮人に対する民族的差別と虐待、暴行など、
日本の人権じゅうりん行為は一日もやんだことはなく、これにより日本は、国連人権機構で
憂慮の対象となってきた。

 日本当局の在日朝鮮人差別および他民族抹殺策動は、人種と性別、言語や信仰に関係なく、
すべての人の人権と根本的な自由の尊重をうたった国連憲章第55章をはじめ主要な国際人権法規
に違反する極悪な人権差別行為、特大型人権じゅうりん行為だ。

 朝鮮民主主義人民共和国は日本が過去、朝鮮をはじめアジア各国を侵略し、数千万の無辜の人々
を虐殺したのに、自らの罪を認めるどころか美化粉飾している日本の非人間的な行為についてこれ
以上黙認できない。

 私は、日本の在日朝鮮人弾圧策動などの他民族排他主義に警鐘を鳴らすため、
「現代型の外国人嫌悪」という案件を第61回国連総会の議題に加えること、
この手紙を国連総会と安保理事会の公式文書として配布することを要請する。

[朝鮮新報 2007.7.11]
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2007/04/0704j0711-00001.htm
160マンセー名無しさん:2007/07/15(日) 22:54:33 ID:Yt4u+I8v
中国の偽者のニュースとかやってるけど

偽ブランドってまずだいたいがチョンからだろ!!!!!!!!!!!!

チョンの偽ブランド工場を突撃しろよ!!!!!!!!!!!!!!
161マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 17:56:53 ID:GPxVOgCm
【新潟】拉致問題と日本の植民地支配は同じ比重で議論しなければ・・・在日朝鮮人の人権考え集い[07/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184474859/l50

在日朝鮮人の人権考え集い
2007年07月15日

 「在日朝鮮人の人権を考える集い マイノリティーとの共生を求めて」が14日、新潟市の
クロスパルにいがたで開かれた。約200人が参加し、「『拉致』異論」の著者で民族問題研究家
の太田昌国さんの講演を聞き、新潟朝鮮初中級学校に通う子どもの母親らと意見交換をした。

 太田さんは拉致問題が表面化した02年9月以降の社会状況について「この5年間、拉致問題が
何ら進展しない中、『こんな近くに脅威がある』という気分、雰囲気だけがつくられた」と指摘。
「本来は拉致のひどさと、日本の植民地支配、強制連行の歴史を同じ比重で議論しなければ、
国家犯罪という問題はみえてこない」「報復や制裁を強い言葉で訴えることが問題解決につながる
かのように強調するのは、不誠実なトリックだ」などと話した。

 子どもの母親らも「北朝鮮学校」などと誤解や偏見を持たれ、嫌がらせにおびえて暮らす日常などを
訴えた。

 集いは県内の学者やジャーナリスト、NGO代表が「拉致について、冷静で多様な言論を取り戻そう」
と初めて企画。今後も継続していく。

http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000707150003
162マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 19:03:33 ID:GPxVOgCm
北援助UNDPの不正 告発職員解雇は「報復」

 【ワシントン=古森義久】北朝鮮にかかわる国連開発計画(UNDP)の不正をあばいた
国連職員が解雇されたことに対し、米国下院外交委員会の有力議員が7月上旬、
潘基文国連事務総長あてに抗議の書簡を送った。

 下院外交委員会の共和党筆頭メンバーのイリアナ・ロスレーティネン議員で、書簡は
「UNDPが北朝鮮に提供している経済開発や人道救済のための資金が不正に使われていること
などを内部告発した国連職員の職務を国連が停止したことは、国連自体の内部告発者保護の規則に
違反するため、その措置を撤回すべきだ」などと述べている。

 書簡は「不正」の具体例として
(1)UNDPからの資金のうち270万ドルが北朝鮮の弾道ミサイルなど兵器の開発に投入された
(2)UNDPの現地職員は北朝鮮政府職員であってはならないという規則と現地職員への給料など
   支払いは現地通貨でなくてはならないという規則が継続的に破られていた−ことを指摘した。

 UNDPの北朝鮮向け援助をめぐる不正疑惑については米国務省がすでに調査を進め、
これまで10年間に提供された合計3000万ドルのうち、弾道ミサイル開発を使命とする組織に
約270万ドルのほか、北朝鮮当局の海外での住宅購入に約300万ドルが不当に使われた、
などという結果を今年春にまとめた。

 国務省の調査やマスコミの報道によると、この調査は2004年から06年秋まで北朝鮮で
UNDPの会計責任者として勤務した国連職員のアルトジョン・シュクルタジ氏からの内部告発が
契機となった。アルバニア出身の同氏は北朝鮮に赴任して間もなく、数々の不正に気づき、
上司に是正を求めたが、いれられず、米国政府に通報したという。

 ロスレーティネン議員の書簡はシュクルタジ氏の名こそ出していないが、国連勤務13年の末に
今年3月に契約を打ち切られた同氏への国連の措置を「内部告発への報復」として、
その撤回を求めている。
163マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 19:03:45 ID:GPxVOgCm
>162

 国連側では「報復」を否定する一方、自主的な会計監査で北朝鮮での現地職員の雇用や
給与支払いの方法に規則違反があったことを認め、今年3月に北朝鮮への援助計画を中断した。

(2007/07/16 08:27)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070716/usa070716001.htm
164マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 19:04:31 ID:GPxVOgCm
老朽化激しい寧辺、北に実害なし?核施設稼働停止
2007/07/16 14:37

■交渉力高めた北、今後の進展は…

 【ソウル=久保田るり子】北朝鮮が寧辺にある核施設の稼働を中止したことは、北朝鮮の核問題が
約13年の歳月を費やして米朝枠組み合意(1994年)のレベルに戻ったことを意味するが、
この間に北朝鮮は交渉力を高めており、核問題の今後の進展は困難かつ複雑となる。

 「失われた13年間」で北朝鮮は、疑惑の高濃縮ウラン計画を進め、核保有を宣言、核実験を強行
して国際社会に対する交渉力を高めた。運搬手段の長距離弾道ミサイル開発も進めた。その結果と
して始まった6カ国協議では、米朝、日朝国交正常化の推進をはじめ、エネルギー支援、貿易・投資
・経済支援など、「核放棄」と引き換えに多数の要求を出して金正日体制の保証と延命を図ろうと
している。

 寧辺の核施設の稼働停止・封印は今年2月13日に合意した「初期段階措置」に明記されている
5項目の第1項にすぎない。第2項として、抽出済みのプルトニウムを含む「すべての核計画」の
リスト提出作業が控えている。初期段階に続く次の段階である「核施設の無能力化」の具体策や、
既存の核兵器への対応などはほぼ白紙の状態だ。

 4年に及ぶ6カ国協議で、ようやく実現にこぎ着けた核施設の稼働停止。このプロセスだけで
北朝鮮は、韓国からのコメ、肥料、重油5万トンの獲得のほか、米国との直接交渉を既成事実化し、
マネーロンダリング(資金洗浄)疑惑を放置したままの凍結資金解除を実現させた。

 寧辺の実験用原子炉は1986年から稼働しているが、核施設は全体に老朽化が激しく、
韓国の専門家は事故が起きる懸念も指摘。今回、封印を行っても、すでに一定量のプルトニウム抽出
が終わっているため、北朝鮮にとって大きな“実害”はないともされる。
165マンセー名無しさん:2007/07/16(月) 19:04:43 ID:GPxVOgCm
>164

 一方、18日からの6カ国協議首席代表会合は核施設封印後の道筋を探る協議のスタートだ。
しかし関係5カ国は必ずしも一枚岩ではない。米韓は政権末期に入り、日本は国内の求心力が弱まって
いる。北朝鮮が各国の事情を踏まえ、5カ国の分断策や新たな提案で協議の長期化を企てる可能性が
指摘されている。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/korea/66490/
166マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 08:25:21 ID:xO8qwWKN
【主張】6カ国協議 北朝鮮のペースに乗るな

 北朝鮮の“核放棄”へ向けた「初期段階の措置」が、3カ月遅れでやっと動き出したようだ。
韓国からの重油の第1便が北朝鮮に到着し、国際原子力機関(IAEA)の査察団が現地入りした
のを受け、北が寧辺の核施設の稼働を停止したとの連絡が米国にあったという。

 3月下旬、北朝鮮代表の一方的な帰国で休会となっていた6カ国協議の首席代表会合が、
18、19日に北京で再開されることも決まった。

 しかし、今後の成り行きに、楽観的になることはまったくできない。むしろ北朝鮮の思惑に対し
て疑念や警戒心が強まるばかりだ。5カ国代表には、北のペースや策略に乗ることのないよう改め
て求めておきたい。

 北の思惑に対する新たな疑念は、朝鮮人民軍板門店代表部がここへ来て突然、米朝軍事会談を
提案してきたことからも生じている。

 提案の中で北側は、米国が核問題を口実に北朝鮮に圧力を加えるなら、6カ国協議は吹き飛ぶ
−などともし、今後、駐韓米軍の撤退を新たな取引材料にするのではとの疑惑も生んだ。

 この提案を米国務省は「協議の適切な場所は6カ国協議」とかわしたが、米首席代表のヒル国務
次官補は「われわれは6カ国協議の議題をこなしていくだけで精いっぱいだ」と述べ、北の新戦術
に困惑の様子である。

 18日からの6カ国協議では「初期段階の措置」に加え、すべての核計画の完全な申告、
すべての既存の核施設の無能力化を含む「次の段階の措置」についても協議する。
日朝協議など5つの作業部会、6カ国外相会議の日程なども議題となる見通しだ。

 いわば今後の6カ国協議の工程表を作る作業だが、北朝鮮に新たな時間稼ぎの口実を与えること
のないよう厳密に詰めることが肝要だ。
167マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 08:25:44 ID:xO8qwWKN
>166

 2月の6カ国合意には、すべての初期段階の措置を「並行してとる」と明記されている。
その中には日朝協議開始も含まれている。拉致問題を後回しにすることは合意違反である。

 日本政府の「拉致問題の進展なくして経済支援なし」の原則は、2月の協議でも了解されたはずだ。
「次の段階の措置」で、数々の新たな対北経済支援問題が出てこようが、政府はこの大原則を曲げる
べきではない。

(2007/07/16 05:11)
http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/shucho/070716/shc070716000.htm
168マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 08:26:04 ID:xO8qwWKN
「北」の核 「無能力化」への圧力を緩めるな(7月17日付・読売社説)

 北朝鮮の完全な核廃棄につながるのかどうか。とても楽観できるものではない。

 北朝鮮が核施設の運転停止を宣言した。国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は、
現地でIAEA査察官が原子炉の停止を確認したと言う。

 本当だとしても、2月の6か国協議合意で「60日以内」に完了するとした日程は大きくずれ
込んだことになる。

 北朝鮮は、核廃棄という最終目標に向けた「初期段階の措置」として、核施設の運転停止と、
検証や監視にあたるIAEA要員の復帰を“約束”した。見返りの重油5万トンの第一陣が届いた後、
この「初期段階の措置」実施を発表した。

 停止した核施設にIAEAが封印を施せば、核兵器用のプルトニウム生産に一応の歯止めがかかる。

 だが、「凍結」状態からの再稼働はいつでも可能だ。現に、北朝鮮には“前科”がある。2002年秋、
高濃縮ウランによる秘密の核開発をめぐって米国と衝突した直後、1994年以来の米朝枠組み合意
を反古(ほご)にして、査察官を追放し、封印を解いて核施設を再稼働させた。

 その結果、北朝鮮は新たに核兵器10発分にも相当する量のプルトニウムを生産し、核実験を
強行した。

 こうしたことを再び許してはならない。「凍結」ではなく、核施設を二度と使えなくする措置を、
北朝鮮にいかに早期に実施させるか。それが、6か国協議の次の重要な課題だ。

 合意では、北朝鮮は「初期段階」に続く「次の段階」で、「すべての既存の核施設の無能力化」
と「すべての核計画についての完全な申告」を行う予定だ。
169マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 08:26:25 ID:xO8qwWKN
>168

 18日からの6か国協議首席代表会合で「次の段階」の具体化に向けての議論が始まる。米国は
北朝鮮に、「完全な申告」の実行後に「無能力化」に着手させ、年内に実現を図りたいとしている。

 だが、米国は楽観的に過ぎないか。難関は多く、北朝鮮が米国の構想通りに動くかどうか、
疑問は尽きない。

 北朝鮮は、重油95万トン相当の支援という見返りだけで、はたして高濃縮ウラン計画の存在を
認め、核施設の無能力化まで実行するだろうか。

 北朝鮮は、日本と米国を名指しして、「敵視政策を解消する実際的な措置」を求めている。
合意の履行を、米国による「テロ支援国指定解除」など、経済制裁の解除に絡めようとする姿勢だ。

 テロ支援国指定は、北朝鮮に拉致問題の解決を迫る重要な圧力だ。
北朝鮮が、「拉致問題は解決した」と強弁する現状で、圧力を緩めてはならない。

(2007年7月17日1時29分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070716ig91.htm
170マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 08:26:53 ID:xO8qwWKN
社説2 6カ国協議の目標は核無力化(7/17)

 北朝鮮が寧辺(ニョンビョン)にある核関連施設の稼働停止を発表、エルバラダイ国際原子力機関
(IAEA)事務局長も16日、停止・封印の対象5カ所のうち5000キロワット実験用黒鉛減速炉の
停止は確認したと語った。だが、これは6カ国協議で2月に合意した「初期段階の措置」がようやく
動き出したにすぎない。

 核施設の停止は新たな核兵器製造に歯止めをかけるうえでは一歩前進だ。
ただ、いずれも老朽化した施設で、核兵器に必要なプルトニウムを既に抽出したとの見方もある。

 北朝鮮は米朝枠組み合意(1994年10月)に基づき核施設の稼働を凍結していたが、高濃縮ウラン
(HEU)計画の発覚で枠組みが崩壊。北朝鮮は2002年末に稼働再開を表明、03年2月には再稼働
が確認されていた。今回の稼働停止は約4年半前の状態に戻っただけともいえる。完全な核放棄には
ほど遠い。

 18日から北京で開く6カ国協議の首席代表会合で、核施設の無能力化など「次の段階」の措置に
道筋をつけなければならない。

 2月合意は、使用済み燃料棒から抽出されたプルトニウムを含む「既存のすべての核計画の申告」
を迫っている。北朝鮮がHEU計画の存在を認めるかどうかが焦点だ。

 北朝鮮は稼働停止を発表した15日「我々はすべきことはすべて行った」(外務省スポークスマン)
などとけん制、引き延ばし戦術の構えもみせた。だが、北朝鮮には誠意ある対応を強く求める。
これまでのような時間稼ぎは許されない。

 同時に6カ国協議の議長国・中国の責任も重い。初期措置の具体化に中国の楊外相が訪朝、
金正日総書記と会談するなど積極的に動いた。ところが、中国の王光亜国連大使は北朝鮮への
制裁措置の解除を検討することが望ましいと発言した。6カ国協議の足並みを乱すような言動には
首をかしげざるを得ない。
171マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 08:27:15 ID:xO8qwWKN
>170
 次の段階ではすべての核計画の申告、核施設の無能力化などの見返りに、北朝鮮に95万トン相当
のエネルギー・人道支援が実施される。

 日本政府が「拉致問題の進展なしに支援しない」との原則で臨むのは当然だ。拉致問題解決に向け、
日朝作業部会の早期再開も課題となる。

http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20070716AS1K1600516072007.html
172マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 08:27:43 ID:xO8qwWKN
北朝鮮の核―やっと稼働停止まで来た

 ようやく北朝鮮が核施設の稼働を止め、国際原子力機関(IAEA)の監視を受け入れた。
北朝鮮の外務省がそう表明し、米政府へも伝えた。

 核兵器の開発に使われてきた主だった施設の停止は約4年半ぶりである。

 停止と封印は、6者協議の2月合意に基づいて、まず最初に取らねばならない「初期段階の措置」
だった。

 見返りの重油5万トン支援の第1陣が韓国から北朝鮮に届いた。それに合わせ、北朝鮮もやっと
行動に移したのだ。

 2月合意が想定した期限よりも3カ月遅れだとはいえ、稼働停止・封印の作業が始まったことを
歓迎したい。

 核爆弾の材料であるプルトニウムが増え続けるのを、これで食い止めることができるからだ。
北朝鮮の「第2次核危機」といわれる緊張の高まりを、いったん和らげることにもなる。

 現地にはIAEAの要員が入った。カメラの設置をはじめ、できるだけ厳密な監視活動に努めて
もらいたい。
173マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 08:28:06 ID:xO8qwWKN
>172
 思えば、稼働停止という出発点へ戻すのに、長い道のりが必要だった。

 02年秋。北朝鮮はプルトニウム型の核開発を抑える米朝枠組み合意の裏をかく形で、
ウラン濃縮型の核開発を狙っているのではないか。
米国はそういう疑惑を突きつけ、枠組み合意によって続けてきた重油支援の中断を決めた。

 反発した北朝鮮は、施設の凍結を監視していたIAEA査察官を追放し、再び稼働させた。
約8年のあいだ維持された枠組み合意の崩壊である。
北朝鮮はプルトニウムの抽出を続け、「核保有」宣言と核実験までした。

 6者協議という場ができても、肝心の米国は北朝鮮と中身のある交渉をしようとしなかった。
今年、米国は姿勢を大きく変えたが、今度は北朝鮮資金の国際送金という別の問題が足かせになった。

 それやこれやの曲折を経たうえでの、今回の稼働停止・封印の開始だ。

 4年半前の状態に戻っただけ、と言えなくもない。だが、これが一つの節目であることには違い
ない。さらに北朝鮮の核放棄につながっていくよう、この流れを大事にせねばならない。

 停止・封印の対象は、プルトニウムを生成しやすい黒鉛減速炉と、使用済み核燃料の再処理施設
などで、必要な施設は入っている。IAEAとの協定に基づく正式な核査察ではないが、
北朝鮮はIAEAに全面的に協力すべきだ。

 核放棄をめざす長い行程は、第2ステップへ向かう。6者協議の2月合意は「次の段階の措置」
も定めている。

 北朝鮮によるすべての核計画の完全な申告。核施設を再び使えないようにする無能力化。見返りに
重油95万トン相当のエネルギー・人道支援。「初期措置」よりさらに重要で難しい課題が並ぶ。
174マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 08:28:19 ID:xO8qwWKN
>173

 18日から北京で6者協議代表が集う。「次の段階」をいかに実行していくか。
代表会合はそれを詰める場である。

2007年07月16日(月曜日)付
http://www.asahi.com/paper/editorial20070716.html
175マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 11:34:18 ID:xO8qwWKN
拉致家族会:週刊文春に抗議「記事は大誤報」

 北朝鮮による拉致被害者家族会(横田滋代表)は16日、「週刊文春」が7月19日号(12日発売)
で報じた「『拉致を政治利用するな!』中山恭子へ家族会の大ブーイング」の記事に対する抗議声明を
発表した。

 記事は、中山首相補佐官の参院選立候補について、「家族会や支援団体・救う会の中に出馬を
厳しく批判する声が多い」などとし、匿名の家族会関係者とする人物のコメントを掲載した。
声明は「記事は大誤報。家族会は中山補佐官を心から信頼しており、今回の立候補も拉致問題解決に
大いに助けになると考え、できうる限りの支援をしている」などとしている。

 週刊文春編集部のコメント 
記事は確かな証言に基づいて執筆したものです。抗議については真摯(しんし)に対応したいと思います。

毎日新聞 2007年7月16日 19時19分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070717k0000m040048000c.html
176マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 13:56:46 ID:xO8qwWKN
国連事務総長、北の進歩を歓迎 米寄りとの批判に反論

 【ニューヨーク=長戸雅子】国連の潘基文事務総長は16日、国連本部で記者会見を行い、
北朝鮮の核問題について、「寧辺の原子炉の稼働を停止したとの連絡を受けた。この動きを歓迎し、
北朝鮮や他の関係各国に、一刻も早い朝鮮半島非核化実現に向けた合意を履行し続けるよう促して
いく」と述べた。

 一方で事務総長は「初期段階の措置に過ぎない」とも述べ、昨年9月の共同宣言に基づいて、
核施設の無能力化や核兵器の廃棄といった非核化に向けた行程表を順次実行していく必要がある
との考えを強調した。

 米国寄りと批判されることには反論したが、米軍主導の多国籍軍の早期撤退には「国際社会は
イラク国民を見捨てることはできないし、するべきではない。突然の撤退や撤退の決定はイラク
情勢の一層の悪化を招きかねない」と否定的な見解を表明。イラク戦争の是非に対する質問には
「それについては何度も答えている」と明言を避けた。

 事務総長は17日、中東情勢や地球温暖化対策、国連改革などについて、米大統領と会談する。

(2007/07/17 11:53)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/world/070717/wld070717002.htm
177マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 13:56:55 ID:xO8qwWKN
6カ国協議 北朝鮮の金次官が北京に到着

 【北京=野口東秀】北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議首席代表会合に出席する北朝鮮の
金桂寛外務次官が17日、空路、北京に到着した。金外務次官は、集まった記者団に笑顔を
見せたものの、無言で北朝鮮大使館の車に乗り、空港をあとにした。

(2007/07/17 12:54)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070717/kra070717000.htm
178マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 14:58:15 ID:xO8qwWKN
拉致問題も参院選次第 北朝鮮次官がヒル氏に '07/7/17

 北朝鮮の金桂冠外務次官が、六月に訪朝したヒル米国務次官補に対し、
拉致問題を含む日朝関係について「参院選の結果をみて考えたい」と伝えていたことが十七日、
複数の日朝関係筋の話で分かった。北朝鮮側は、経済制裁などの“圧力路線”を崩さない安倍政権が
参院選で苦戦している状況を踏まえ、当面は政権の行方を見定める姿勢を示したとみられる。

 北朝鮮は核問題をめぐって、寧辺の核施設の稼働停止を十五日に発表。十八日からは北京での
六カ国協議首席代表会合で、核施設「無能力化」などの具体的手順が論議される見通しとなるなど
前進が見られるが、拉致問題をはじめ、日朝関係はなお停滞が続きそうだ。

 ヒル氏は六月二十一日、平壌での金氏との会談で「日朝関係を改善していくことが重要だ」と
指摘。その上で
(1)日本は日朝平壌宣言に従って日朝国交正常化に取り組む用意がある
(2)北朝鮮が拉致問題を含む日朝関係に真剣に対応することを期待する
―との日本政府の意向を伝達したが、金氏は参院選の結果を勘案するとの回答にとどめた。

 当時は、年金記録不備問題や松岡利勝前農相の自殺で安倍内閣の支持率が急落。
これを受け「世界で最も日本の選挙情勢を研究している」(政府関係者)とされる北朝鮮側が、
参院選の結果によっては日本の対北朝鮮政策が変化する可能性もあるとみて、様子見の構えを
取ったとみられる。

 日本側は「以前から参院選までは実質的交渉は困難とみており、織り込み済みだ」(政府筋)
と現段階では冷静な受け止め方をしている。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200707170159.html
179マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 15:16:21 ID:xO8qwWKN
クローズアップ2007:北朝鮮・核「初期段階」履行秒読み 監視・検証、3段階で

 北朝鮮が2月の6カ国協議で約束した核施設の稼働停止・封印など「初期段階措置」の履行着手が
秒読み段階に入った。見返りとして韓国が提供する重油の第1便が14日、北朝鮮に到着したほか、
国際原子力機関(IAEA)の要員も同日平壌入りした。北朝鮮が行う停止・封印作業、さらに
IAEAの監視・検証はそれぞれどのように行われるのか。停止・封印は18日から始まる6カ国
協議首席代表会合前に実施される可能性が高く、協議の焦点は核の無能力化など「次の段階」へと
移る。【ウィーン会川晴之、北京・西岡省二】

 ◇遠隔操作のカメラも

 IAEAの監視・検証作業は
(1)北朝鮮が自ら実施する停止・封印作業が機能しているかを確認する
(2)IAEA独自の封印を施す
(3)封印が破られないかを監視する−−という3段階に分かれる。

 IAEAの封印方法は紙、プラスチック、金属など数種類あり、状況に応じ使い分ける。
日本でも財産差し押さえなどで裁判所が紙の封印を行うが、IAEAは「紙の封印は短時間だけ
封印場所を離れるなど一時的な措置」と説明。昼食の休憩時などで使われる場合が多いようだ。

 プラスチック封印は、対象物にプラスチックの器具を据え付け、その器具の中に通っている
金属製のワイヤを引っ張るとプラスチックが変形する仕組み。これを写真で撮影すれば、封印作業
は完了する。プラスチックの形は「一つとして同じにならない」(査察官)ため、チェックの際に
写真と照合すれば、いったん封印を解いて再び封印しても分かる。

 最も一般的なのが金属封印。封印する対象物にワイヤを通し、最後に金具で留める方式だ。

 ただ、いずれの封印とも容易に取り外せる。北朝鮮は02年12月、IAEA査察官の目の前で
原子炉や再処理施設などの封印を切り落とし、その後、再稼働させており、停止状態を確認するた
めの機器でしかない。
180マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 15:16:48 ID:xO8qwWKN
>179

 監視には、電力不足の北朝鮮の事情を配慮し内部にバッテリーを装備したデジタル監視カメラを
使う。メモリーカードに画像を録画し、IAEA本部のあるウィーンから遠隔操作で監視する機能
もあるが、北朝鮮が認めるかどうかは交渉次第。24時間監視を嫌って北朝鮮が拒否した場合、
寧辺(ニョンビョン)に常駐する査察官がメモリーカードをチェックすることになりそう。

 停止・封印の対象となる核施設の中には、再処理施設のように放射能で汚染された施設がある。
IAEAは防護服や放射線検量装置なども寧辺に持ち込み、安全に万全を期す構えだ。

 ◇数種類の封印器具

 IAEA研究所で封印作業の手順をチェックする職員=写真<1>。核施設のスイッチやバルブ類
などを封印する器具はプラスチック製=同<2>右=や、金属製=同<2>左=など数種類ある。

 北朝鮮は02年12月、寧辺の核施設を封印していた金属製の器具を切り落とし=同<3>、
査察官を国外追放した。封印後は監視のため、バッテリー内蔵型のデジタルカメラを設置する
=同<4>(<1><3>はIAEA提供、<2><4>は会川晴之撮影)。

 ◇初期段階、今月下旬にも完了−−「完全申告」「無能力化」6カ国協議、次の段階へ

 北朝鮮は重油5万トンのうち第1便分を受け取った時点で「(核施設の)稼働を前倒しで中止する
ことを検討、準備している」(6日・外務省報道官)と表明してきた。韓国の輸送船が到着した
北東部の先鋒(ソンボン)港では引き渡し作業が続けられており、北朝鮮が主張し続ける「行動対行動」
の原則から、作業完了の確認後、速やかに初期段階措置に着手するとの観測が強まっている。

 北朝鮮はまず寧辺の5000キロワット黒鉛減速炉など五つの核関連施設で稼働停止・封印作業
を進める。IAEA側は「この数週間、北朝鮮側が協力してくれたおかげで我々の任務は成功する
だろう」(トルバ団長)との期待感が広がり、「(遅くとも)着手から1カ月後には終了するとみ
ている」(エルバラダイ事務局長)。7月下旬から8月上旬にかけて初期段階措置が完了するとの
見通しも出ている。
181マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 15:17:14 ID:xO8qwWKN
>180

 北朝鮮にとって初期段階措置の対象施設は94年の米朝枠組み合意で凍結したのと同じ5カ所で
あるため、IAEA要員受け入れへの抵抗感はない。ただし、寧辺などでこれまでに生産した
核関連物質量を推測されるようなサンプルや関連データの提出には容易には応じないとみられる。

 一方、外務省報道官は「約束されている政治・経済的補償措置が適時に実施されず信頼が崩れた
場合、核活動の再開は合法性を帯びる」と宣言しており、重油の提供など見返り措置が実行されない
場合は02年と同様、要員追放など強硬手段に踏み切る可能性もある。

 18日からの6カ国協議首席代表会合は「次の段階」の措置である核の「完全申告」と「無能力化」
を話し合う。韓国の聯合ニュースは14日、完全申告の論議を円滑に進めるため、非核化作業部会の
傘下に米朝が専門家会議を設け、焦点となるウラン濃縮問題を直接協議すると報じた。

 専門家会議が設置されれば、完全申告は米朝直接協議の結果を6カ国協議の枠組みで追認する
形式となるため、北朝鮮はテロ支援国の指定解除や敵国貿易法の適用除外などの要求を絡め米国を
揺さぶるとみられる。一方、無能力化の具体化に対しては参加国間で共通認識がなく、
朝鮮半島非核化の作業部会など専門家の協議に委ねる可能性が高い。
182マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 15:17:29 ID:xO8qwWKN
>181
==============

 ◇食料、娯楽も持参

 IAEAの監視・検証要員は10人。エジプト人のトルバ査察官を団長に監視機器の設置要員や
安全対策要員が含まれ、国籍もさまざまだ。

 持ち込んだ機材の総重量は1トン。一行は約2週間滞在し、その後、査察官2人が寧辺の核施設周辺
にある招待所に宿泊し、監視作業を続ける。

 生活面での苦労も多い。食料の調達もその一つ。非常用食料をウィーンから持ち込む。
招待所では自由に屋外を歩き回れないほか、衛星テレビの受信設備がなく、娯楽も限られる。
DVDを持ち込んだ人もいる。

毎日新聞 2007年7月15日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/closeup/archive/news/2007/07/20070715ddm003030022000c.html
183マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 15:22:01 ID:xO8qwWKN
クローズアップ2007:北朝鮮「核施設停止」(その1) 曲折5年、再び出発点

 北朝鮮が寧辺の核施設の稼働停止を発表したことで、米朝枠組み合意(94年10月)の破綻から、
5年かけようやく出発点に戻った。今後の焦点は今年2月の6カ国協議で合意した朝鮮半島非核化へ
向けた「第2段階」の措置に移り、18日から中国・北京で開催される首席代表会合では、
「核計画の完全申告」など求められる措置の見返りを北朝鮮側が最大限要求してくることも予想され
る。早期に次のステップに進みたい米国や、拉致問題の解決が前提と主張する日本は、高いハードル
が課せられそうだ。

 ◇「行動対行動」を実行

 韓国からの重油第1便分を受け取った時点で核施設を稼働停止すると公約した外務省報道官の発言
(6日)通り、北朝鮮が核施設の稼働停止に踏み切ったことは、「行動対行動」の原則に従って非核化
に向けた措置を実行する意思があることを示したといえる。6カ国協議の共同声明(05年9月)で
合意した核廃棄のプロセスを初めて具体的に進めた形だが、北朝鮮は引き続き「行動対行動」原則を
前面に打ち出し、より高度な要求を米国に突きつける可能性も排除できない。

 寧辺の核施設は昨年10月の地下核実験で使われたプルトニウムが抽出された可能性が高いなど、
北朝鮮の核開発の中核を担ってきた。だが、老朽化に加え、すでに同施設から核兵器製造に十分な
プルトニウムを抽出し終えているとの観測も強い。稼働停止が北朝鮮の軍事状況や電力事情に大きな
ダメージとなる可能性は低い。

 外務省報道官は15日の発言で「(2月13日の)合意の完全な履行」の実現には米国の対北朝鮮
「敵視政策」の解除が必要と改めて求め、米国へのけん制を強めている。14日も対韓国組織である
朝鮮平和擁護全国民族委員会の報道官が、米国が05年9月の共同声明で「朝鮮半島に核兵器を持た
ない」ことを確認したと指摘。在韓米軍が核を保有していないことを「検証可能な方法で客観的立場
の者が十分納得できるように証明すべきだ」と要求を突きつけた。
184マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 15:22:33 ID:xO8qwWKN
>183

 前日の13日には朝鮮人民軍板門店代表部が米朝軍事会談開催を提案し、朝鮮戦争休戦協定を
米朝平和協定に変えるための議論を進めるよう促すなど、米国に「行動」を繰り返し求めている。

 18日からの6カ国協議首席代表会合では、「初期段階措置」に続く「第2段階措置」で焦点と
なる核計画の完全申告と核施設の無能力化の議論が始まる。北朝鮮は第2段階でも求められる非核化
への措置と、テロ支援国の指定解除や敵国貿易法の適用除外、軽水炉型原発提供という達成目標を
絡ませ、米国側に執拗に取引を迫るとみられる。【北京・西岡省二】

 ◇揺れた米、高い代償

 北朝鮮の核施設稼働停止は03年8月に始まった6カ国協議の一つの成果だが、実態としては
米朝枠組み合意(94年10月)の破綻につながった02年10月の高濃縮ウラン(HEU)
計画疑惑発覚前に、ようやく戻っただけだ。強硬路線から対話路線へ「振り子」が大きく揺れた
ブッシュ米政権の政策はこの間、北朝鮮にプルトニウム増産と核実験を許しただけだった。

 稼働停止・封印の対象になった五つの核施設は枠組み合意と同じ。この事実はHEU問題で
枠組み合意を破綻させた米政策が賢明だったかどうかを問うものと言える。

 北朝鮮は枠組み合意破綻後、プルトニウムを核兵器1〜2個分から10個分前後まで増産。
6カ国協議共同声明には核計画の凍結や放棄が盛り込まれたものの、北朝鮮資金凍結問題で
6カ国協議が停滞する中、06年10月、初の核実験を強行した。

 圧力から対話路線へ転換し、資金凍結問題などで譲歩に譲歩を重ねて到達した「初期段階措置」。
米国は一貫性を欠く政策により、極めて高い代償を支払ったと言える。

 一方で、北朝鮮が初期段階措置の履行に応じたことで、ヒル国務次官補とライス国務長官が
けん引する現在の対話路線は当面、米政府内で「挑戦」を受けることはなさそうだ。
北朝鮮の周辺国を関与させる6カ国協議の有効性を主張し続けてきたブッシュ政権にとって、
今回の進展は同協議推進の大きな支えとなる。
185マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 15:22:52 ID:xO8qwWKN
>184

 初期段階措置に続く第2段階措置では、核開発計画の完全申告で北朝鮮が存在を否定する
HEU問題にどう対処するかが焦点の一つ。02年10月のケリー国務次官補(当時)の訪朝で
「北朝鮮がHEU計画を認めた」として強硬姿勢に傾斜、結果的に北朝鮮の核保有を許す端緒と
なった問題だけに米国の北朝鮮政策の信頼性を問う課題となる。【ワシントン笠原敏彦】

==============

 ■ことば

 ◇高濃縮ウラン計画疑惑

 02年10月、北朝鮮の平壌で開かれた米朝高官協議で、米国が北朝鮮が高濃縮ウラン計画を
進めているとの証拠を突き付け、北朝鮮側が存在を認めた。同時に北朝鮮は、軽水炉提供の見返り
に核開発の全面凍結を約束した米朝枠組み合意(94年)を無効にするとも伝え、03年1月に
核拡散防止条約(NPT)の脱退を表明、核施設を再稼働させた。一方で、04年1月に米国の
核専門家が訪朝した際には、北朝鮮側は高濃縮ウラン計画の存在を全面的に否定しており、
製造施設など詳しい事実は分かっていない。90%以上に濃縮した高濃縮ウランは核兵器の原料となる。

毎日新聞 2007年7月16日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/closeup/archive/news/2007/07/20070716ddm003030152000c.html
186マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 15:24:43 ID:xO8qwWKN
クローズアップ2007:北朝鮮「核施設停止」(その2止) 日本、拉致置き去り懸念

 ◇日本政府、「拉致」置き去り懸念

 日本政府は今回の声明を基本的に歓迎しつつ、今後の進展状況を慎重に見極める考えだ。
ただ、初期段階措置で一定の前進があれば、18日からの6カ国協議首席代表会合での議論の比重
が「次の段階」への対応に移る。
「拉致問題の進展なくして支援なし」を貫く日本は、さらに厳しい立場に置かれそうだ。

 「2月の(合意文書の)時点でやるべき約束を、ようやく果たしただけ。特段の驚きも喜びもな
い」。外務省幹部は15日、声明について淡々と語った。米国は北朝鮮の初期段階措置の履行に
ついて楽観的な見通しを語ってきたが、4月半ばのはずだった履行期限はすでに3カ月も過ぎた。
それだけに日本としては、寧辺入りした国際原子力機関(IAEA)の査察官による監視・検証作業
の行方を、まずは見定めたい考えだ。

 日本は6カ国協議の首席代表会合で「次の段階」における重油95万トン相当の見返り支援問題
が議題になっても、拉致問題の進展がなければ支援に加わらない姿勢を堅持する構え。外務省筋は
「各国は日本に支援参加してもらいたいはずだ」として、日本の支援を当て込む米国などほかの
参加国が、北朝鮮に拉致問題の進展を働きかける構図になることを期待する。

 ただ、政府関係者は「参院選の最中でもあり、北朝鮮は安倍政権の行方を見極めるのではないか」
と指摘する。北朝鮮外務省報道官は15日の談話で「(今後は)米国と日本が敵視政策を解消する
措置をどのように講じるかにかかっている」と日本をけん制した。

 日本が北朝鮮に直接、拉致問題の解決を迫る場でもある日朝国交正常化作業部会が、
今回の首席代表会合に併せて開かれる可能性も低い。日本が拉致問題で進展を得られないまま
エネルギー支援問題の議論が中心となることも予想される。【中澤雄大】

毎日新聞 2007年7月16日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/closeup/archive/news/2007/07/20070716ddm002030083000c.html
187マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 15:44:08 ID:xO8qwWKN
核計画申告 北の信頼性疑問符 リスト提出に数カ月
2007/07/17 14:09

 【ソウル=久保田るり子】6カ国協議は北朝鮮の核放棄に向けた最重要課題の「核計画の完全申告」
の協議に入る。北朝鮮が否定する高濃縮ウラン開発や、過去のプルトニウム生産量、保管場所、
核実験場、核兵器の実態、1994年以降の新しい核施設、それ以前に作られた秘密の核施設−を
対象とするが、北朝鮮側がどこまで応じるかは不透明で、協議は最大の山場を迎えることになる。

 韓国の核問題専門家によると、現時点では「どのような(核関連)施設を申告の対象にするのか
協議されていない」という。6カ国協議の米首席代表であるヒル国務次官補によると、
申告リストは「数週間から数カ月」で提出される予定だが、過去を振り返れば、
北朝鮮の自己申告の信頼性への疑問と検証の困難さは明白だ。

 北朝鮮は1992年に国際原子力機関(IAEA)と保障措置(査察)協定に調印、
査察を受け入れたが、査察実施で申告以上のプルトニウム抽出の疑惑が浮上。疑惑解明のため
IAEAが特別査察を求める決議を採択したのをきっかけに、核拡散防止条約(NPT)脱退を
宣言、第1次核危機に発展した。このとき問題になったのはたった2つの施設だった。

 北朝鮮に一体、いくつの秘密の核施設があるかは不明だが、米韓両国政府の情報や核関連の
仕事に従事していた脱北者の証言から多くの疑惑の施設が指摘されてきた。

 例えば、昨年10月に核実験を実施した場所。東北部の咸鏡北道金策市北方の吉州郡とみられ、
衛星写真で観測所などの建物が確認されている。また、北西部の平安北道大館郡天摩山には
1980年代末から建設された巨大地下トンネルが存在し、その中に「核物質生産基地」があり
「天摩山発電所」と呼ばれているという。

 北朝鮮がこうした施設を申告するだろうか。極めて疑問と言わざるを得ない。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/worldnews/66708/
188マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 17:29:28 ID:xO8qwWKN
近隣外交*参院選*歴史とどう向き合うか(7月16日)

 安倍晋三首相の外交デビューは鮮烈だった。就任するとすぐに中国、韓国を歴訪し、
小泉純一郎前首相の靖国神社参拝で冷え切っていた関係を改善しようとした。

 その結果、六年半ぶりの中国首脳の来日が実現した。両国内の反日感情も抑制されているようだ。
首相の近隣外交の成果と言っていいだろう。

 しかし、両国が日本への不信感をぬぐい去ったわけではない。その根っこにあるのは安倍政権の
歴史認識に対する警戒心だ。

 たとえば首相は靖国参拝について、するかしないか明言しないという「あいまい戦術」をとって
いる。なぜはっきり「しない」と言えないのか。

 従軍慰安婦問題では徴募の強制性の定義にこだわって、旧日本軍による重大な人権犯罪という、
ことの本質に向き合おうとしない。

 一人の政治家としても、これまで日本の戦争責任を否定するような立場で活動し、発言してきた。

 「戦後体制からの脱却」を掲げて、教育基本法に「国を愛する心」を盛り込み、憲法九条を見直
そうとする姿勢には戦前回帰の気配が色濃く漂う。

 これでは、日本に踏みにじられた歴史を忘れないアジアの国々と本当の信頼関係を築くことはで
きない。

 自民党の公約には「近隣諸国との友好関係をさらに深化させ」などとあるだけで、中国や韓国との
関係についてはいかにもおざなりだ。
189マンセー名無しさん:2007/07/17(火) 17:29:44 ID:xO8qwWKN
>188

 近隣の国々との信頼を醸成していくうえで、靖国問題は避けて通れない。共産党や社民党は公約で、
首相の靖国参拝に明確に反対しているが、民主党や与党の公明党は言及がない。

 民主党には首相に近い歴史認識の議員も少なくない。党としてきちんと説明する必要がある。

 政治的にも経済的にもアジアをけん引するこの三カ国の関係をどう安定させ、発展させていくか。
それは日本の国益を考えることでもある。与野党ともにもっと論議を深めてほしい。

 安倍政権の大看板といえば、北朝鮮による拉致や核開発問題への取り組みだろう。

 後ろ盾と頼む米国は、対北朝鮮外交を対話路線に切り替えつつある。北朝鮮包囲網の中で日本が
孤立しないためにも、中韓との協力・連携はますます重要になってくるはずだ。

 各党が忘れているのが北の隣国・ロシアとの関係である。日本にとって最大の戦後処理問題である
北方領土の返還交渉は展望が見えてこない。

 北海道の地域政党の新党大地は公約に領土返還を掲げた。ロシアとの交渉をどう進めていくのか、
他の党も具体的な考えを示すべきだろう。

社説 北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/38127.html
190マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 09:34:29 ID:FjLP2i9F

中越沖地震:韓国、旅行自粛を呼び掛け

 韓国外交通商省は17日、新潟県中越沖地震で日本の気象庁が今後1週間は余震への警戒が必要
としていることから、韓国民に対しこの地域への旅行を当面自粛するよう求めた。(ソウル共同)

毎日新聞 2007年7月18日 0時28分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070718k0000m040141000c.html
191マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 10:23:36 ID:5yIyQqQE
>>190
日本はどこも地震の可能性があるから旅行しないほうがいいんじゃないかな。
192マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 14:53:49 ID:7YR0KY/R
【地球随感】「対北制裁を解除せよ」の底意は 矢島誠司
2007/07/18 12:34

 北朝鮮の核問題などの解決を目指す6カ国協議がきょう18日から北京で再開される。
あすまでの予定だ。

 北朝鮮が核放棄へ向けた「初期段階の措置」である寧辺の核施設の稼働停止を受け、
「次の段階の措置」を含む今後の段取りを協議するという。

 北朝鮮が今度はどんな奇策を持ち出し、時間稼ぎを図るかが注目点のひとつだが、
ここへきて議長国・中国がとんでもないことを言い出している。

 王光亜・中国国連大使がこの10日、ニューヨークの国連本部で記者団に、北朝鮮が初期段階の
措置に着手する段階を迎えたいま、昨年10月の北朝鮮の核実験を受けた国連安全保障理事会の
決議1718に基づく「対北朝鮮制裁の解除を検討すべきだ」との提言を口にしたのだ。

 王大使は、制裁解除は「状況を改善し、この微妙な問題(北朝鮮核問題)の長期的解決を見いだ
すのに資することになるだろう」と語ったという。

 中国外務省の秦剛報道官も12日の定例会見で、「北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の速やか
な進展のためにも、国連による対北制裁の解除を検討すべきだ」と強調したといい、制裁解除要求
は中国政府の統一見解とみられる。
193マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 14:54:10 ID:7YR0KY/R
>192

■中国の都合

 制裁解除は長期的解決に役立つ−というのが理屈だが、果たしてそうだろうか。
中国がいう「長期的解決」とは、「中国にとって都合のよい決着」という意味に過ぎない。

 普通に考えれば、この時期に北朝鮮への制裁を解除することがいかに不合理かは明白だ。

 安保理決議1718は、北朝鮮への大量破壊兵器関連物資やぜいたく品の禁輸、核計画に関与する
北朝鮮関係者の資産凍結、船舶などの貨物検査などをすべての加盟国に義務づけた。

 確かに決議には、北朝鮮の対応しだいで、「措置の強化、調整、停止又は解除についての検討を
行う用意がある」ことが盛り込まれている。

 しかし、北朝鮮の現状は、制裁の「解除」を検討する段階からはほど遠く、むしろ「措置の強化」
を検討すべき状況だ。

 北朝鮮は決議を拒否し、ことし5月以来3回にわたって決議違反である弾道ミサイルの発射実験
を繰り返した。制裁参加に消極的だったロシアも5月末にやっと制裁に参加を表明したばかりだ。
欧州連合(EU)も、ぜいたく品の禁輸対象を決めたのはつい最近である。
194マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 14:54:24 ID:7YR0KY/R
>193

■孤立する北朝鮮

 決議1718で義務づけられている制裁実施状況の報告書を制裁委員会に提出した国もいまだ
71カ国(10日現在)で、国連加盟国192カ国の37%にすぎない。

 王大使の提言に、塩崎恭久官房長官は11日、制裁解除を検討するのは「時期尚早で話にならない」
と一蹴し、大島賢三国連大使も12日、北朝鮮の核放棄に向けた動きは「まだごく初期的段階だ」と
述べた。米国務省も「検討の用意はない」と戸惑いの表情である。

 このように、制裁解除はいかにも唐突、不合理だが、それだけに、中国のこの突然の提言に潜む狙い、
底意を見極めておく必要がある。

 それは、中国、韓国が北を支えているとはいえ、国連制裁がいよいよ北を追いつめていることへの
危機感の表れ、何としても北の体制崩壊を防がなければならないという本音の吐露ではないか、
ということだ。

 6カ国協議での日本孤立説があるが、とんでもない。孤立しているのは北朝鮮であり、
危機感や焦燥感を深めているのは中国であると見るべきだ。(論説副委員長)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/66884/
195マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 15:38:49 ID:7YR0KY/R
『増補版 日朝関係の克服』姜尚中著の書評
加藤直美2007/07/18

著者:姜尚中
出版社:集英社
定価:700円+税

 北朝鮮が核施設の稼動をやっと停止した。やれやれ、これで懸案の「拉致問題」の解決に向けた
取り組みができると、日本人の多くが思っているのではないか。

 しかし、本書を読めば、そう簡単でないのが分かる。そもそも、なぜ北朝鮮は「核」を持ち出し、
「拉致」なんて仕出かしたのか。そりゃ「悪の枢軸」だからっていうのは、ブッシュの受け売りだ。
本書は、1945年の日本の敗戦、朝鮮半島にとっては植民地からの開放まで歴史を遡って、
その理由を解説してくれる。

 ありゃ、また戦争からかぁ。もう何度も振り返ってきたし、もっと手っ取り早く知りたいのに
などと、不謹慎にも、最初はうんざり気味に読み出したが、いやはや、そういえばそうだった、
考えてみればそうだということがぽろぽろ出てくる。

 たとえば、敗戦による賠償金を韓国には支払っても、北朝鮮には支払っていない。その端緒に
着いたのは02年9月の小泉首相の平壌訪問のときだったが、我々の「拉致」への驚きと怒りで
紛糾しちまった。また、6者協議の6ケ国のうち、北朝鮮だけが正常な国交を開いていない国が
ある。特に、米国とは朝鮮戦争のとき休戦協定を結んだまま。いわば戦争状態にある。
そんな状態で、「悪の枢軸」呼ばわりされているのだ。しかも、隣国の韓国は、日本と同様に、
米国の核の傘下にある。う〜ん、北朝鮮でなくとも怖くないかい。
196マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 15:39:02 ID:7YR0KY/R
>195

 本書を読むうち、北朝鮮の側から考えられるようになる。やっと植民地支配から解放されたと
思ったら、次の戦争で国土は2分。負けたはずの日本は、国土分割の危機を避け、朝鮮戦争で
急速に復興を遂げる。日本が朝鮮半島から強制連行した同胞はほぼそのまま打ちやられ、その後の
「帰還運動」で9万余人(2000人近い日本妻含む)を引き取ったものの、日本はその事実すら
忘れ去ってしまった。

 著者は言う。「もし、『帰還者』に対する関心が失せることがなかったならば、おそらくは、
『拉致被害』がこれほどまでに長い間封印されることはなかったかもしれない」。

 我々の記憶は、かくも簡単に、歴史的な事実を「すっぽり抜け落として」しまうのだ。
最初に、歴史を知ったかぶりした自分を深く反省!

 もちろん、本書は北朝鮮の言い分を言い募るものではない。朝鮮半島、ひいては東北アジアの
安全保障への道を説いている。日朝間における「拉致問題」で言えば、「あるがままの北朝鮮」
を受け入れ、国交の正常化を図ることが、その解決への道である。

 う〜ん、理屈では分かるのだけれど、感情はどうコントロールすればいいのだろう。
それは著者の専門外かもしれないが、それが分かれば、アジアだけでなく、中東だって、
アフリカだって、み〜んな仲良くなれるのにね。

http://www.janjan.jp/book_review/0707/0707170237/1.php
197マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 15:41:11 ID:7YR0KY/R
京都同胞年金訴訟 25日 大阪で決起集会、控訴審 26日から

「差別是正、最後までたたかう」

 日本の外国人排除政策によって今も無年金状態に置かれている京都府の同胞高齢者5人が、
長い間精神的苦痛を受けたとして日本に損害賠償を求めた訴訟(2004年12月提訴)の控訴審
が26日、大阪高等裁判所で始まる。前日の25日には大阪市中央区のドーンセンターで決起集会
が行われる。「在日韓国・朝鮮人高齢者の年金訴訟を支える会」の田中宏共同代表(龍谷大学教授)
が控訴審の意義などについて講演し、原告団代表の玄順任さんが発言する。

 原告側は2007年2月、京都地裁で訴えを棄却されて以降、控訴の準備を進めてきた。
在日同胞、日本市民など支援者らは、不当判決を下した京都地裁に抗議するとともに、
厚生労働省や国会に問題解決を訴え続けてきた。

 原告団、弁護団、支援者らは「最後までたたかう」と意気込みを語っている。
京都や大阪の在日同胞らによる同様の二つの訴訟では、ともに地裁、高裁で訴えが棄却された。
それだけに不当判決を繰り返させまいと力が入る。

歴史的経緯、明確に

 一連の判決で裁判所は「裁量権」を判決理由に挙げた。「在留外国人に比して日本人を優先的に
取り扱うことを立法府の裁量の範囲内として許容している」(2月23日京都地裁判決文から)と
「日本国民優先」を公然と認めており、社会構成員であろうが、税金を納めようが、
「日本国民と同じ社会保障を与えるべき法的義務はない」としている。
198マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 15:41:23 ID:7YR0KY/R
>197

 無年金問題について昨年、厚生労働省は「在日外国人だけに経過措置を設けることは、日本人との
バランスを欠くことになる」と主張した。この考えはつまり、掛け金を「払えるのに払わなかった」
日本人を救済し、「払いたくても払えなかった」在留外国人を数十年間放置している今の現状こそが
バランスのとれた状態だと捉えているということだ。

 こういった差別的発想を正すために、原告側は裁判の過程で、朝・日間の過去の歴史、
在日朝鮮人発生の経緯などについて説明し、原告らが異国の地で強いられてきた厳しい生活について
訴えながら日本政府の責任を追及してきた。だがこれまでの判決ではそうした歴史的経緯について
触れられることはなかった。

 「差別をなくしたい」

 「最後までたたかう」

 控訴審に臨む原告、弁護団、支援者らの決意は固い。

 ●決起集会 25日(水)、18時半〜、ドーンセンター(京阪・地下鉄「天満橋」駅徒歩5分)

 ●控訴審第1回口頭弁論 26日(木)、14時〜(13時半ロビー集合)、大阪高裁(地下鉄「淀屋橋」駅徒歩5分)

[朝鮮新報 2007.7.17]
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2007/02/0702j0717-00001.htm
199マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 16:21:12 ID:7YR0KY/R
◎対北外交 拉致解決の原則は譲れぬ

 北朝鮮が今年二月の六カ国協議の合意に基づく「初期段階措置」として寧辺にある核施設の
稼働停止を表明したことを受けて、きょう十八日から北京で六カ国協議首席代表会合が行われる。
次の段階である核施設の「無能力化」などの具体的な手順が論議される見通しである。

 決裂したままの日朝国交正常化作業部会再開に向けた協議も予想される。
六月に訪朝したヒル米国務次官補は、金桂冠・北朝鮮外務次官に対して
(1)日朝平壌宣言に沿って日朝国交正常化に取り組む用意がある
(2)北朝鮮が拉致問題を含む日朝関係に真剣に対応することを期待する
―との日本政府の意向を伝達したら、金次官は参院選の結果を勘案するとの反応だったそうだが、
拉致問題の解決を優先させるのは日本の原則であり、曲げるわけにいかない。

 核施設の無能力化は、六カ国協議の合意の最終的な目標である。無能力化に伴い各国がエネルギー
及び人道支援を行うことにしている。日本は支援に条件を付け、各国はそれを受け入れている。
その条件とは「拉致問題に進展がなければ支援に参加しない」だ。が、ここへきて、拉致問題に
こだわり続けると、日本は孤立するかもしれないという見方がもっともらしさを持ってきた。
その最大の根拠はブッシュ米政権の北朝鮮政策が変わったということのようだ。

 いわゆるネオコンの面々がブッシュ政権から離れていき、ライス国務長官とヒル国務次官補
(六カ国協議米首席代表)のコンビによる外交による問題解決路線がはっきりしてきたため、
日本は原則の放棄ないし変更を求められそうだというわけだ。
200マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 16:21:25 ID:7YR0KY/R
>199

 確かに、ブッシュ政権の北朝鮮に対する姿勢は変わった。金融制裁を加えながら、結果的には
マカオの銀行、バンコ・デルタ・アジア(BDA)にあった北朝鮮の秘密資金を送金したほか、
テロ支援国家とは話し合わないとしながら、米朝二国間協議を進めてきた。
大局からいえば、それが国益と判断した結果だろう。

 この先、日本が苦しい立場に追い込まれることがあるかもしれない。だから、拉致問題の解決を
優先させるのが国益であることをブッシュ政権にあらためて明確に伝えることが重要になってくる。

2007年7月18日 北國新聞社説
http://www.hokkoku.co.jp/_syasetu/syasetu.htm
201マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 20:48:11 ID:2Inno4Qi
北朝鮮の食糧難で餓死者も、韓国の民間団体が報道

 【ソウル=中村勇一郎】韓国の民間団体「良き友達」は18日発行の雑誌
「今日の北朝鮮ニュース」で、北朝鮮で食糧難のため餓死者が発生し始めていると報じた。

 同誌によると、餓死者が出ているのは北朝鮮北部全域。
「苦難の行軍」と呼ばれる1990年代後半の食糧危機のように大量の死亡者は出ていないが、
咸鏡北道と咸鏡南道では、1日平均10人前後が餓死している地域もあるという。

 北朝鮮では食糧不足のため5月ごろからコメ価格が急騰しているといい、
同誌は被害が拡大するおそれがあると報じている。

(2007年7月18日19時34分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070718i312.htm
202マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 21:40:40 ID:2Inno4Qi
北朝鮮:核爆弾製造工程、寧辺に 訪朝IAEAが確認

 【ウィーン会川晴之】北朝鮮が核弾頭などに使用する特殊なプルトニウムの製造工程を寧辺の
「放射化学研究所」(核燃料再処理施設)に設置していたことが18日わかった。国際原子力機関
(IAEA)筋が毎日新聞に明らかにした。北朝鮮の核兵器製造施設の一部が判明したのは初めて。
ただ、核兵器の組み立て施設や保管場所は依然、不明のまま。18日午後に北京で始まる6カ国協議
首席代表会合で話し合う予定の「核計画の完全申告」の具体的な中身が、今後の焦点となる。

 IAEA筋によると、ハイノネン事務次長(査察担当)ら代表団が6月下旬、寧辺の核燃料再処理
施設を視察した際、北朝鮮当局者が核爆弾に使う特殊なプルトニウムの製造工程を初めて示した。
使用済み核燃料を再処理して抽出した酸化プルトニウムを、核弾頭などに使う金属プルトニウムへ
転換する設備だった。作業員の被ばくを防ぐグローブボックス内にあったという。

 再処理施設内で金属プルトニウムの製造工程が見つかったことについて、核兵器製造に詳しい英国の
「検証調査訓練情報センター(VERTIC)」のペルスボ研究員は「プルトニウムは極めて取り扱い
が難しい物質。安全性と経済性を考慮すれば、再処理施設内に金属プルトニウム製造工程を設置するの
が合理的」と分析している。

 米中央情報局(CIA)などによると、北朝鮮は寧辺の5000キロワット黒鉛減速炉の北側にある
丘陵地帯などで、核兵器の起爆装置実験を繰り返し実施している。金属プルトニウムの製造施設の存在
が寧辺で確認されたことで、核兵器の組み立て施設なども寧辺の核複合施設に存在する可能性が高まった。

毎日新聞 2007年7月18日 15時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070718k0000e030057000c.html
203マンセー名無しさん:2007/07/18(水) 21:41:05 ID:2Inno4Qi
北朝鮮:核爆弾製造工程の公開、交渉力強化が狙いか

 【ウィーン会川晴之】北朝鮮当局が国際原子力機関(IAEA)に核爆弾の製造工程の一部を
公開したのは、今後の6カ国協議の焦点になる「核計画の完全申告」や「核施設の無能力化」に
関する議論で、交渉力を強化しようとする狙いからとみられる。

 北朝鮮はこれまでにも緊張を高めながら瀬戸際外交を展開してきた。査察をめぐりIAEAとの
対立が深まった93年3月には核拡散防止条約(NPT)脱退を宣言。94年10月には核計画の
全面凍結の見返りとして、日米韓から軽水炉2基(その後建設中止)を得る「取引」の合意に成功
した。

 2度目のNPT脱退表明(03年1月)直後の米朝非公式折衝では、核兵器保有の可能性を示唆。
03年8月の第1回6カ国協議でも、北朝鮮は「圧力を加え続ければ、核実験に踏み切る」との
考えを示し、06年10月にはそれを実行した。

 金属プルトニウムをめぐっては、6カ国協議が停滞中の04年1月に訪朝した米科学者らを前に、
北朝鮮当局者が木箱の中からガラス瓶入りの金属プルトニウムを取り出し「我々は抑止力を持って
いる」と主張した経緯もある。

 IAEA筋によると、6月下旬に訪朝したIAEA実務代表団は、核廃棄物貯蔵施設の視察も許可
された。ただ、代表団は核廃棄物の数量を確認したいと申し出たが、北朝鮮側は「それは『次の段階』
で話し合うことだ」と要求を拒否、今後の取引材料の切り札とする意向を示している。

 北朝鮮は6カ国協議の合意に基づく「初期段階措置」として核施設の稼働を停止した。合意を履行
する姿勢を示すものの、「核計画の完全申告」「核施設の無能力化」など「第2段階措置」への取り
組みは不透明だ。

 IAEAに金属プルトニウム製造工程を示したことで、改めて核兵器製造能力を誇示し、
6カ国協議を優位に運ぼうとの狙いが浮かび上がる。

毎日新聞 2007年7月18日 15時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070718k0000e030059000c.html
204マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 00:18:05 ID:LLGr6tWx
【北京/6者協議】「米朝中心」際立つ 4カ国承認役に 露首席代表は、夏休みで欠席 [07/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184769967/l50

6カ国協議:「米朝中心」際立つ 4カ国承認役に

 【北京・笠原敏彦、西岡省二】約4カ月ぶりに再開した北朝鮮核問題をめぐる6カ国協議は、
米国と北朝鮮の2国間で主な交渉が進み、日中韓露の4カ国がそれを支える「米朝プラス4カ国」の
構図を鮮明にしている。この流れは、マカオの銀行「バンコ・デルタ・アジア(BDA)」の
北朝鮮資金返還問題という2国間問題の解決に向けて米国が譲歩を重ねる中で定着した。
米朝中心を象徴するかのように、ロシア代表が夏休みで欠席する中で協議は始まった。

 外交の倫理的側面を重視してきたブッシュ米政権は、金正日(キムジョンイル)政権との直接交渉
を忌避してきたが、今年1月の米朝ベルリン会談で明確に方針を転換。この会談が6カ国協議の
2月合意、北朝鮮の核施設稼働停止など初期段階措置履行を導いただけに、ある協議筋は
「米朝交渉がいかに効果的か証明された。米朝を他の4カ国で支えるのが望ましい」と指摘する。

 米朝中心の構図は、米国を直接交渉に引きずり込もうとしてきた北朝鮮の戦術が功を奏した形だ。
特に6カ国協議とは本来無関係のBDA問題を同協議とリンクさせ、米国がその要求に応じて問題を
解決し、さらにヒル国務次官補が6月に初訪朝まで行ったことは、6カ国協議における米朝対話の
比重を一気に高める効果を生んだ。

 北朝鮮の朝鮮中央通信は、金桂冠(キムゲグァン)外務次官らが平壌を出発する際の報道で
「朝米会談と6カ国協議の団長会談に参加する」と表現した。実際、ヒル次官補と金次官の米朝首席
代表が17日の北京到着直後から相互の大使館を訪問して断続的に2国間協議を開いたことは、
米朝中心で協議が進む流れを浮き彫りにした。
205マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 00:18:23 ID:LLGr6tWx
>204

 今後の焦点である「核施設の無能力化」「核開発計画の完全申告」などの第2段階措置でも、
まず米朝が交渉で大枠の合意を目指し、その結果を6カ国協議で承認する形で進むと見られる。

 今協議では露首席代表のロシュコフ外務次官が欠席し、ラフマニン特命大使が代役を果たしている。
夏休みが理由の異例の欠席は、「米朝中心」で進む協議の現状を反映したものと言えそうだ。

毎日新聞 2007年7月18日 22時10分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20070719k0000m030138000c.html
206ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/07/19(木) 06:37:23 ID:I0RojMoU
>>204-205
露助・・・「蚊帳の外」どころか「関わりたくない」を態度で示すか・・・w
207マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 07:07:18 ID:LLGr6tWx
北朝鮮の核の無能力化、条件は「テロ国家解除」
2007年07月19日06時16分

 6者協議の首席代表会合では、北朝鮮にすべての核計画の申告と核施設の無能力化を求める
「次の段階の措置」の進め方に焦点が移った。だが、高濃縮ウランによる核開発疑惑を解明し、
北朝鮮の原子炉を使用不能にすることを最大の目標とする米国などに対し、
北朝鮮の狙いは全く違うところにある。

 「米国は『次の段階』の完了前に、テロ支援国家指定を外し、対敵国通商法による経済制裁を
解除する義務を負っている」。北朝鮮筋は朝日新聞記者にこう語った。

 テロ支援国家の指定と対敵国通商法は、北朝鮮にとっては米国の「敵視政策」の象徴だ。
対敵国通商法に基づく制裁は朝鮮戦争時に発動されたもので、商取引・金融などに関する広範な制裁だ。

 6者協議は2月、米国がテロ支援国家指定と対敵国通商法の適用を解除する作業を始めることで
合意した。ヒル米国務次官補は「非核化すれば何でも可能になる」と述べて北朝鮮の対応を引き出す
材料として使いつつ、18日には「二国間の作業部会を改めて開く必要がある」と語り、
解除に向けた作業を本格化させる考えを示した。

 だが、日本は拉致問題が解決しないままの指定解除に反対しているため、米政府内には
「簡単にできるのは対敵国通商法の適用解除。テロ支援国家の指定解除は日本次第」(当局者)
との声も残っている。

http://www.asahi.com/international/update/0719/TKY200707180669.html
208マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 10:14:03 ID:7tzmmDGv
燃える氷「メタンハイドレート」 中台韓が開発に火花

■有望な周辺海域 資源権益確保へ争奪戦も
 新たなエネルギー源として注目される「メタンハイドレート」採取に向け、中国、台湾、韓国が相次ぎ周辺海域の
開発に乗り出している。日本も2016年の実用化に向け、東海沖で研究と開発が進んでいるが、中台韓も石油や
天然ガス調達で海外依存度を高める中で、近海で得られる資源に期待を寄せる。ただ東アジアには領海線や
EEZ(排他的経済水域)で主張が絡み合う海域も少なくなく、権益紛争を招く恐れもありそうだ。(河崎真澄)
(以下略)

http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200707190035a.nwc
209マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 10:20:34 ID:LLGr6tWx
6カ国協議 作業部会日程きょうにも発表
2007/07/19 09:18

 【北京=久保田るり子】北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の首席代表会合は18日、
北京の釣魚台迎賓館で開かれ、北朝鮮が寧辺の核関連施設の稼働を停止、封印したことを受け、
「次の段階」の「すべての核計画の申告」の範囲や「既存施設の無能力化」の時期などを協議した。
米首席代表、ヒル国務次官補は同日夜、「作業部会の日程や次の段階の完了時期などについては、
中国が19日に議長声明で発表するだろう」と述べた。

 韓国の首席代表、千英宇・外交通商省朝鮮半島平和交渉本部長によると、会合では北朝鮮の
金桂寛外務次官が、5カ国が対応措置を取れば(核施設の)申告と無能力化を年内に行うとの
姿勢を示したという。

 ただ、これに対し、日本の佐々江賢一郎・外務省アジア大洋州局長は
「(年内履行が可能かどうか)結論は出ていない」と説明した。リスト提出と無能力化の年内履行
で成果を出したい米国と、先に重油95万トンの獲得や米国のテロ支援国家指定解除などを目指す
北朝鮮との間で「ハラの探り合い」(協議筋)が展開された。

 この日の会合ではまた、「次の段階」の措置での対北経済・エネルギー支援について各国から
意見が出された。日本は「次の段階では核兵器、核物質を含む包括的な申告が行われる必要がある」
と指摘。そのうえで経済・エネルギー支援についても「日朝間の懸案に対応してわが国も参加する
用意がある」との立場を表明した。

 19日には再び代表会合を開き、設置される作業部会の日程や次の段階の措置の実施時期、
さらに6カ国外相会合などについて詰めの協議を行う。
同日中にこれらを盛り込んだ議長声明をとりまとめ、閉幕する見通し。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/worldnews/67596/
210マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 13:01:55 ID:LLGr6tWx
北朝鮮核「次の段階」へ日程調整、追加支援は「4か国で」

【北京=吉田健一、黒見周平】北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議の首席代表会合は19日午前、
北京の釣魚台国賓館で2日目の会合を開き、今年2月の合意に基づき、北朝鮮の核放棄に向けた
「次の段階の措置」を履行する具体的な手順を詰めるための作業部会の開催など、今後の日程を
中心に最終的な調整を行った。

同日午後にも議長国の中国が議長声明を発表し、閉幕する予定。ただ、会合が1日延長されるとの
見方も出ている。

米国首席代表のクリストファー・ヒル国務次官補は同日朝、北京市内のホテルで記者団に対し、
「6か国の間で(次の段階の措置を)終了する目標期限に関して合意がある。議長声明に反映される
だろう」と指摘。すべての核計画の申告と核施設の無能力化について話し合う朝鮮半島非核化に
関する作業部会など、分野別の5作業部会を開催した上で、6か国協議の全体会合を行い、さらに
6か国外相会議を開く手順になるとの見方を示した。

次の段階で北朝鮮に提供される重油95万トンの追加支援についてヒル次官補は、拉致問題が進展
しない限り支援には参加しないとの立場を取る日本を除き「4か国で検討する」と述べた。

(2007年7月19日12時40分 読売新聞)

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070719i103.htm
211マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 18:41:01 ID:LLGr6tWx
2007/07/19-17:42
「重油商品券」方式を提案=段階履行ごとに請求権−6カ国協議

 【北京19日時事】韓国の通信社・聯合ニュースは19日、北京で開かれている
6カ国協議首席代表会合で米韓両国などが「重油商品券」方式を北朝鮮に提案していると報じた。
同方式では「次の段階」の措置である核計画の申告と核施設の無能力化を細かい段階に分け、
北朝鮮は「商品券」に基づき、各段階履行ごとに供与される支援を必要な時に請求できる。

 無能力化への見返りとなる重油95万トン相当の支援について、北朝鮮は貯蔵能力に限界がある
ことから「毎月5万トンの重油提供」を求めたが、米韓などは合意履行が遅れると懸念し、
「商品券」方式のアイデアを出した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007071900851
212マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 21:37:00 ID:LLGr6tWx
朝鮮総連:固定資産税未納で、東京都が督促状

 朝鮮総連中央本部(東京都千代田区)の土地・建物を巡る問題で、東京都は19日までに、
施設にかけた固定資産税約4000万円のうち約1000万円が期限(今月2日)までに
納められなかったとして、朝鮮総連側に督促状を送った。【木村健二】

毎日新聞 2007年7月19日 東京夕刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070719dde041040081000c.html
213マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 21:39:22 ID:LLGr6tWx
【民団】 『東海道中膝栗毛』の十返舎一九は、朝鮮通信使が日本人下女に孕ませた子。写楽も韓国人。
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184845624/l50

<布帳馬車>通信使のおとし子
2007-07-19

朝鮮通信使400周年記念行事は今も各地で続いている。結構な傾向だが、通信使関連記事にはもう食傷気味という
読者も少なくないかもしれない。ここでは、通信使の歴史的意義という名分ではなく、一行の日常とはどのようなものだったのか、
それがかいま見える説を紹介しよう。

第11回通信使が往復に11カ月も費やした最大の理由は、復路の大阪で一行の一人が対馬藩の役人に殺されるという
「殺人事件」があったからだが、ここではその大阪で、通訳官の一人が一行の世話をしていた日本人下女をはらませたという
「別の事件」に注目したい。

なぜかといえば、その下女が産んだ子供は、何と『東海道中膝栗毛』の作者・十返舎一九という説があるからだ。
それは李寧煕氏の『もう一人の写楽』という著書に記されている。謎の浮世絵師・東洲斎写楽とは韓国人絵師・金弘道である
というのが書の主題だが、この主題は十返舎一九が通信使のおとし子でないと成り立たない。

主題への賛否は留保するが、一行の滞日中、善隣友好という大義名分の他にも様々なレベルの交流があったことをここでは
指摘したい。当然ながら、本当の友好関係とは草の根交流がその基礎になっているからだ。(Y)

(2007.7.18 民団新聞)

http://mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=1&subpage=91&corner=8
214マンセー名無しさん:2007/07/19(木) 21:44:10 ID:To50HDdR
もう何でも言ったもん勝ちだな
215ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/07/19(木) 21:45:06 ID:I0RojMoU
>なぜかといえば、その下女が産んだ子供は、何と『東海道中膝栗毛』の作者・十返舎一九という説があるからだ。 
>それは李寧煕氏の『もう一人の写楽』という著書に記されている。謎の浮世絵師・東洲斎写楽とは韓国人絵師・金弘道である 
>というのが書の主題だが、この主題は十返舎一九が通信使のおとし子でないと成り立たない。 


・・・なんつー「根拠」だ
216マンセー名無しさん:2007/07/20(金) 00:36:42 ID:eFVX9jrT
「十返舎一九=写楽」という主張があって、「写楽=韓国人(金弘道)」という主張があって、両者のあわせ技で
「一九=韓国人(金弘道)」となるらしいw

通信使が日本に残した子(産まれるまで待たないだろう)が、朝鮮に渡って、朝鮮の一流画家になって
その後来日して浮世絵を作ったり、日本の風俗を存分に盛り込んだ紀行小説を執筆するなんてすごいですね。

写楽=一九説
http://www.ten-f.com/syaraku.html
217マンセー名無しさん:2007/07/20(金) 11:27:01 ID:a2YBPTBP
「オオカミ少年」ヒル氏、協議の見通しまた外れ
2007年07月19日22時40分

 6者協議の米首席代表、ヒル国務次官補が、協議の先行きに関する予測をはずし続けている。
前向きな発言を繰り返すが、相手は体制の存続をかけて臨む百戦錬磨の北朝鮮代表団だけに、
ヒル氏の思い通りにいかないようだ。

 ヒル氏は首席代表会合2日目の19日朝、「今日が最終日になる」と記者団に宣言した。だが、
その数時間後には翌日の協議継続が決定。過去の協議でも事態が見通し通りに進まないことが多く、
「オオカミ少年」ぶりが目立つ。

 前向き発言には協議の流れを作り出そうとの狙いもあるとみられるが、
最近は本人も「見通しを示すといつも外れる」と述べ、的中率の低迷を自覚しているようだ。

http://www.asahi.com/international/update/0719/TKY200707190546.html
218マンセー名無しさん:2007/07/20(金) 16:01:39 ID:a2YBPTBP
やっちゃった!今日の朝日のドキュン記事 その79
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1182949890/l50

320 名前:文責・名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/07/20(金) 14:18:51 ID:xHaNyjvc0
国際面の特派員メモ、韓国で取材のお礼にお菓子を片手で差し出したら
「礼儀がなってない」と怒られた話から、日韓の習慣の違いがどうのと書いてるけど、
日本でも贈り物を片手で差し出したら、怒られなくても常識を疑われる気がする。

324 名前:文責・名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/07/20(金) 15:14:46 ID:jZPpPVDH0
>>320
特派員メモ ソウル 桜井泉

韓国の人にこっぴどくしかられた。歴史認識でも「竹島」問題でもない。
取材を終え、お礼に日本のお菓子を渡そうとしたときだった。

「君はいくつだ。私よりずっと年下だろう。片手で物を渡すとは何事だ。礼儀がなってない」
あまりの剣幕に周囲の韓国人も驚いていた。
たいした物でないので、こっそりと渡そうとしたのがいけなかったのだ。

儒教の国、韓国では年上の人を敬う。(中略。敬う例を幾つか)

日韓の交流が増えるにつれ、こんなちょっとした習慣の違いをめぐって
誤解が生じることもあるだろう。
韓流ドラマも、人々の振るまい方に注意してみていれば、
いらない摩擦を減らすことができるかもしれない。
219マンセー名無しさん:2007/07/20(金) 16:42:24 ID:a2YBPTBP
日朝、「拉致」で意見交換 本格協議は4カ月ぶり
2007年07月20日00時07分

 外務省の佐々江賢一郎アジア大洋州局長は19日、北朝鮮の金桂寛外務次官と北京の釣魚台国賓館
で会談し、拉致問題について意見交換した。本格的な日朝協議は3月にハノイで行われた日朝作業部会
以来4カ月ぶり。協議筋によると、日本側は拉致問題に対する従来の政府方針を改めて伝えたという。

 会談は日本側から申し入れて実現し、約1時間10分に及んだ。日本側の説明などによると、
金氏は在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部の土地・建物をめぐる問題への日本政府の姿勢を
批判。佐々江氏はその正当性を説明したという。

 佐々江氏は会談後、記者団に対し「6者協議、日朝関係それぞれに問題はあるが、解決に向けて
互いに努力していくことで一致した」と述べた。ただ、拉致問題という直接的な文言は使わなかった。

 一方、北朝鮮外務省は19日、「安倍一味(政権)の拉致騒動は自滅を招くだけだ」と題する
長文の備忘録を発表した。

http://www.asahi.com/international/update/0719/TKY200707190545.html
220マンセー名無しさん:2007/07/20(金) 16:42:41 ID:a2YBPTBP
6者協議、日朝部会の開催合意 議長声明採択し閉会
2007年07月20日15時05分

 北朝鮮の核問題をめぐる6者協議の首席代表会合は20日、北京の釣魚台国賓館で3日目の協議
を行い、日朝国交正常化や非核化、経済・エネルギー協力など5作業部会の再開などを盛り込んだ
議長声明を採択して閉幕した。複数の協議筋によると、最大の焦点となっていた、北朝鮮の非核化
に向けた「次の段階の措置」の履行期限は声明に盛り込まれなかった。

 各代表団とも今回の会合を評価しているが、「次の段階」に盛り込まれている北朝鮮の全核計画
の申告や核施設を使えなくする無能力化、その見返りとしてのエネルギー支援といった懸案は先送
りされた形だ。

 米国首席代表のヒル国務次官補は20日午前、北京市内のホテルで記者団に「作業部会は8月の
終わりまでに開くことになっている。今回の会合は勢いをつくるのに役立った。私は年内に『次の
段階』を完了できるとの考えに変わりがない。議長声明に盛り込まれなかったのは中国の判断だ」
と語った。

 議長声明には、5作業部会の後、9月初めまでに6者協議の全体会合、続いて6者外相会議を
開くという順序が記されている。

 協議筋によると、5作業部会のうち「米朝国交正常化」を8月末に東南アジアで開くことで合意。
「日朝国交正常化」の開催も合意されているという。「経済・エネルギー協力」は北朝鮮で、
「北東アジアの平和及び安全のメカニズム」はモスクワで開くことが検討されているという。

 一方、米韓が強く求めていた「次の段階」の年内履行については、履行期限の設定よりも、
具体的な手順を明確にすることを優先すべきだとの考えから、各国の立場を表明するレベルに
とどまっている。
221マンセー名無しさん:2007/07/20(金) 16:42:54 ID:a2YBPTBP
>220

 そのため、核施設の無能力化の明確な定義付けや、北朝鮮への見返りとなる重油95万トン相当の
エネルギー支援の内容や時期、提供方法なども含め、具体的な議論はすべて作業部会で行われること
になる。

 寧辺の原子炉を停止した北朝鮮は、見返りの十分な保証を得ないまま非核化の動きが加速すること
に警戒感を強めている。具体的な議論が作業部会に委ねられたことで、今後の議論が難航する可能性
も排除できない。

 韓国の千英宇・朝鮮半島平和交渉本部長は議長声明に履行期限が盛り込まれなかったことについて
「北に時間を引き延ばすという考えはなく、義務を履行したいという意思を明確にした」と北朝鮮を
擁護した。

 一方、外務省の佐々江賢一郎・アジア大洋州局長は北朝鮮の姿勢について「相手の出方に満足する
ということはあり得ない」と述べるにとどめた。

http://www.asahi.com/international/update/0720/TKY200707200197.html
222マンセー名無しさん:2007/07/20(金) 16:53:43 ID:qbImIHSU
日本には反中反韓反朝のマスコミないの?
223マンセー名無しさん:2007/07/20(金) 19:20:01 ID:OAUfHCfF
韓国、12年から中央省庁移転 行政都市「世宗」の起工式

 韓国政府は20日、首都ソウルの過密化の解消と全国の均衡的な発展を目的に、中部の忠清南道の
燕岐郡と公州市にまたがる地域に中央省庁や首相直属機関の多くを移転させる行政都市「世宗
(セジョン)」の起工式を行った。

 李氏朝鮮第4代国王でハングルをつくった世宗(在位1418〜50年)にちなんだ名称。2012年から
財政経済省、教育人的資源省、産業資源省などが移るが、青瓦台(大統領官邸)、外交通商省、国防省
などはソウルに残る。

 盧武鉉大統領は02年の大統領選で首都移転を公約したが、憲法裁判所が違憲決定を出したため、
行政都市はその代案。大統領は起工式のあいさつでも「政府のすべての部署が移転するのが道理」と
強調した。(共同)

(2007/07/20 16:44)

http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070720/kra070720002.htm
224マンセー名無しさん:2007/07/20(金) 19:59:42 ID:OAUfHCfF
韓国:外交通商省も「アフガン拉致」発表 人数は情報混乱

 【ソウル中島哲夫】韓国外交通商省も20日、アフガンで韓国人一行が武装勢力に拉致された
可能性が高いと発表した。人数については情報が混乱しているが、聯合ニュースによると、
ソウル南隣の京畿道城南市盆唐区、セムムル教会の牧師(44)と20代後半から30代前半の
信徒グループ計20人(男性7人、女性13人)及び案内役のキリスト教系NGO(非政府組織)
関係者3人。信徒の1人は別行動中との報道もある。

 同教会グループは13日にアフガン入りし病院や幼稚園でボランティア活動後、23日に帰国予定
だった。

 韓国はアフガンを「渡航自粛」より強い「渡航制限」対象国に指定している。
しかし同ニュースによると、韓国から押し寄せるボランティア団体は陸路のさまざまなルートで入国し、
ほぼ規制不能の状況という。

毎日新聞 2007年7月20日 19時14分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070721k0000m030040000c.html
225マンセー名無しさん:2007/07/20(金) 20:46:57 ID:OAUfHCfF
【在日】「自国」に戻るにあたって日本国籍者と異なる差別的取り扱いを受ける〜再入国「許可制」適用免除を 東京入管に要望書[07/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184858776/l50

 民団東京本部(李時香団長)は12日、品川区にある東京入国管理局(高橋邦夫局長)を
訪ね、永住資格を持つ在日韓国人を再入国許可制度の適用から免除するよう求める
要望書を提出した。

 これは法務省による法改正を求めて全国の民団本部が地元の地方入国管理局に
対して展開している要望活動の一環。要望書では法改正時までの暫定措置として
1回のみの許可申請とし、手数料の免除を求めている。

 国連規約人権委員会が98年10月に示した最終見解では、日本に生活基盤のある
在日韓国・朝鮮人のような永住者が日本という「自国」(居住国)に戻るにあたって
日本国籍者と異なる差別的取り扱いを受けることは、規約第12条2及び4項にもとるとし、
「見直し及び適切な改正」を勧告している。これに先立ち、日本弁護士連合会では
同年9月、再入国許可制度の「適用除外」を求めている。

ソース::民団新聞
http://mindan.org/shinbun/news_view.php?page=19&category=2&newsid=8470
226マンセー名無しさん:2007/07/20(金) 20:54:56 ID:h1iyclZm
バカかよ
国籍のある国が自国だろ。
韓国人にとって日本は他国だ。
在日だろうとソレは変り無い。

特別永住許可を取り上げないと、こんな勘違いするバカが増える一方だ。
227マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 07:42:00 ID:LkmiOC+1
6者協議―次は核施設を使用不能に

 核兵器の材料をつくり続けてきた北朝鮮の主な施設の動きが止まった。封印する作業も始まった。

 次に北朝鮮がしなければならないことは、すべての核計画の「完全な申告」と、
すべての核施設を使えないようにする「無能力化」だ。それが2月に6者協議で合意したことである。

 新たな段階の措置をどのように実行していくか。それを話し合う6者協議が昨日まで北京で開かれた。

 2月合意を「真剣に実施する」と6者で確認したのは、当然のこととはいえ、好ましい展開だ。
8月末までに五つの作業部会、9月初めに6者協議を開き、実施の行程表をつくることになった。
できるだけ早く6者の外相会合を開くことでも一致した。

 だが、「申告」と「無能力化」をいつまでに終えるかという日時の目標は設定できなかった。
この二つの措置は、北朝鮮が再び核兵器づくりに戻れないようにするためのものだ
。実行の期限を切れなかったのは残念だった。

 とはいえ、6者協議のほか、米朝などの二国間対話で、かなり突っ込んだ意見のやり取りがあった
ようだ。合意の実行に向けて、作業部会で技術的な問題を含めて細かく詰めてもらいたい。

 その際に大事なのは、北朝鮮と5者がそれぞれ取るべき行動を段階ごとに決めて、
綿密に組み合わせていくことだ。

 そうした作業はもちろん容易でない。
228マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 07:42:20 ID:LkmiOC+1
>227

 核計画の「完全な申告」というが、北朝鮮はいまの核危機のきっかけとなったウラン濃縮の計画を
認めていない。だが、少なくともパキスタンから濃縮装置が渡ったといわれる。
申告では、こうした疑惑を解いてもらわねば困る。

 核兵器やプルトニウムなどの核物質がどこにどれだけあるのか。その実態も明らかにされなければ
ならない。

 「無能力化」といっても、具体的にどの施設にどんな処置を施すのか。これまで北朝鮮の核施設が
凍結されたことはあっても、永久に使えなくする作業は初めてだ。凍結解除―再稼働という
過去の失敗を繰り返さないためだが、無能力化の方法を細かく定めなければならない。

 「申告」と「無能力化」に対応するのが、5者による「重油95万トン相当の経済・エネルギー
・人道支援」だ。

 この支援を5者はきちんと実行しなければならない。だが、どんな支援物資をいつ渡すかは、
北朝鮮が取る行動ごとに段階を踏んで進める必要がある。その行程表づくりが大切なのだ。

 今回、1時間を超える日朝協議もおこなわれた。それぞれが重視する拉致問題や過去の清算などで
基本的な考えの応酬に終わったようだ。解決へ互いに努力することは確認したというが、突破口は
なかなか見つからない。

 核の放棄という目標に向けて6者協議を動かしていく中で、日朝作業部会も活用し、話し合って
いくしかあるまい。

2007年07月21日(土曜日)付 (-@∀@)新聞社説
http://www.asahi.com/paper/editorial20070721.html
229マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 07:53:50 ID:LkmiOC+1
社説:6カ国協議 引き延ばし戦術を許すな

 北朝鮮の核廃棄をめぐる6カ国協議の首席代表会合が終わった。

 懸念された通り、北朝鮮は引き延ばし戦術に出た。「初期段階の措置」に続く「次の段階の措置」
をいつまでに履行するかという期限の設定を拒み、結論は8月の作業部会に持ち越された。

 「核施設の無能力化」という総論で合意しながら、各論に入らず、見返りの経済支援は要求すると
いう北朝鮮の基本姿勢が明らかになった。腹を据えて慎重に交渉を進めないと、成果はあがらない。

 今回、北朝鮮は2月の6カ国協議合意のうちで、「初期段階の措置」とされた寧辺の核関連施設
の稼働停止を実行した。

 だが、やすやすと応じたわけではなかった。米国が凍結処分していたマカオの銀行の北朝鮮資金
について、凍結解除を要求し、その資金が北朝鮮に届くまで動かなかった。
米国の対北経済制裁を揺さぶったのである。

 韓国に対しても、5万トン重油支援の先行実施を受け入れさせた。
米韓が譲歩した見返りとして、北朝鮮は、やっと寧辺の施設を稼働停止した。

 今年1月、ヒル米国務次官補はベルリンで北朝鮮側と2国間協議を行った。
2月の合意事項は、その延長上にあるとされている。

 その後、ヒル国務次官補は今回の会合の前に北朝鮮を含む関係国を往復した。
「すべての既存核施設の無能力化」と、高濃縮ウランなど「核計画の完全な申告」という
「次の段階」の内容を具体化し、8月には6カ国の外相会合を開いて、核廃棄の日程表を決定できる
という自信をのぞかせていた。
230マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 07:54:03 ID:LkmiOC+1
>229

 だが北京入りしてから会合の直前に米朝協議を3回もやったが、北朝鮮は「次の段階」に進む意思
があるというだけで、問題は先送りされた。米国は「非核化にはずみがついた」と自画自賛している
が、北朝鮮を追い込んでいるというより、米国が振り回されたという印象がぬぐえない。

 次の舞台は作業部会になる。北の核廃棄を必ず実現するという協議の原点に立ち返って、
米国は北朝鮮の戦術を再吟味し、日本や韓国、中国との足並みをそろえておく必要がある。
そうでないと、議論は空転を繰り返すだけになるだろう。

 日朝協議も行われたが、日本側が解決を迫っている拉致問題は従来のまま進展はなかった。

 しかし北朝鮮側は、元公安調査庁長官が介在して詐欺事件に発展した在日本朝鮮人総連合会
(朝鮮総連)中央本部の土地・建物の問題を取り上げた。日朝の作業部会に尾をひく可能性がある。
この問題を提起してきた真意がどこにあるのか、よく見極めておかなければならない。

 今回の首席代表会合では、国際世論が期待するような具体的な結果は出なかった。
とりあえず次の作業部会につなげたという点では、必ずしも失敗したというわけではないだろうが、
ずるずると北朝鮮のペースにはまらないよう警戒が必要だ。

毎日新聞 2007年7月21日 0時13分
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070721k0000m070158000c.html
231マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 07:56:11 ID:LkmiOC+1
6か国協議 「北」の核廃棄へ楽観は禁物だ(7月21日付・読売社説)

 北朝鮮の核廃棄への手順を詰めることはできず、困難な作業は先送りされた。

 北朝鮮の核・ミサイルの深刻な脅威の下にある日本としては、とても先行きを楽観視することは
できない。

 6か国協議首席代表会合は、8月の作業部会と9月初めの6か国協議、
それに続く6か国外相会合という当面の日程を確認しただけで終わった。

 北朝鮮の核施設凍結に続く「次の段階」の措置をめぐる具体的な論議には入れず、
焦点だった「次の段階」の履行期限目標は設定できなかった。

 2月の合意では、「次の段階」で、北朝鮮は「すべての核計画についての完全な申告」と
「すべての既存の核施設の無能力化」を実施しなければならない。
その見返りは、「重油95万トン分に相当する経済、エネルギー、人道支援」だ。

 米国は、「年末までに達成可能だ」として、今回の会合で、実施期限を声明文に盛り込むことを
目指していた。そのためには、「次の段階」の行程表を作り、細部を詰める必要があるが、
突っ込んだ議論はなかったようだ。

 核計画の「完全な申告」や、核施設の「無能力化」、見返り支援の内容とその実施方法について、
作業部会は、どこまで十分に討議できるのか。
その結果を踏まえて開かれる6か国協議で、行程表を示すことができるのかどうか。

 北朝鮮は核開発で獲得したものは何一つ放棄していない。核計画の申告や、核施設の無能力化が
実行されたとしても、その先に、核兵器とプルトニウムなど核物質の廃棄という核心の交渉がある。
232マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 07:56:29 ID:LkmiOC+1
>231

 どんな交渉ごとでも楽観は禁物だが、北朝鮮相手ではとくにそうだ。北朝鮮は「初期段階」の措置
の履行では、「60日以内」という期限を守らなかった。米国に金融制裁の解除を要求し、
マカオの銀行で凍結された資金の全額返還が実現するまでテコでも動こうとしなかった。

 現に、2月合意の完全な履行は、日本と米国の行動次第だとして、「敵視政策を解消する実際的な
措置」をとるよう求めている。狙いは、テロ支援国指定解除や経済制裁解除だろう。
「次の段階」で履行期限を設けても、見返りの要求が通るまで実行しようとはしまい。

 米国には、合意を急ごうとする姿勢が目立つ。だが、完全な核廃棄へ確かな行程も見えない現状では、
安易に妥協を急いではならない。

 日本としても、そうした立場から、米国と緊密に協議する必要がある。8月の日朝作業部会で、
北朝鮮の出方をしっかり見極めねばならない。

(2007年7月21日1時42分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070720ig90.htm
233マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 07:58:35 ID:LkmiOC+1
総連課税判決 「公益性」が明快に否定された(7月21日付・読売社説)

 「公益性は認められない」という極めて明快な判断だ。

 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)側が東京都に課税処分の取り消しを求めた訴訟で、
東京地裁は、都の主張を全面的に認め、総連敗訴の判決を言い渡した。

 朝鮮総連中央本部の土地と建物について、都は美濃部都政時代の1972年、国交のある国の
大使館など在外公館と同様、「外交機関に準ずる機関」として固定資産税などの免除を決定した。

 2003年、この決定を石原知事が見直し、年額約4200万円の税を納めるよう課税通知した。
総連側はこれを不服として提訴していた。

 朝鮮総連は「政治的思惑による突然の変更は不当で、信義に反する」と主張した。
「日本との民間交流の窓口の役割を果たしている」とも言ってきた。

 地方税法には「公益上の事由」で税を免除できる規定がある。この点について判決は、
中央本部の施設は「内部組織の局、委員会などが使う事務室や役員室が相当部分を占めており、
不特定多数の者に利用されていると認められる証拠はない」とし、公益性を否定した。

 都は、使用実態を調べ、課税権者として当たり前の対応をしたに過ぎない。
そもそも、美濃部都政時代の免除の決定が問題だったとも言える。

 総連関係者が様々な不正工作に関与してきた経緯もある。
都が「免除決定を都民が納得するかどうかだ」としてきたのは、それもあってのことだろう。

 都が課税に踏み切ってから、同様の決定をする自治体が相次いでいる。総務省も都道府県を通じ、
安易な減免を続けていないか、再三にわたって見直しを求めている。
しかし、それでも朝鮮総連関連施設のある自治体の約3割が全額免除したままだ。
234マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 07:59:03 ID:LkmiOC+1
>233

 判決は、社会情勢などが変化しているのに、「漫然と減免措置を継続していることは、
正当な職務のあり方とは言い難い」とまで述べている。速やかに課税に踏み切るべきだ。

 中央本部をめぐっては、整理回収機構が差し押さえの手続きを進めている。破綻した在日朝鮮人系
の朝銀信用組合から総連に流れ、不良債権化した約627億円を返済しないためだ。

 朝鮮総連は「中央本部の施設まで強奪しようとする総連弾圧だ」との抗議声明を出している。
北朝鮮は国連事務総長に同様の書簡も送っている。法にのっとった措置への筋違いの抗議だ。

 破綻処理では1兆円を超える公的資金が使われた。納税義務はもちろん、返済責任もきちんと
果たすべきだ。

(2007年7月21日1時43分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070720ig91.htm
235マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 08:01:04 ID:LkmiOC+1
【主張】6カ国協議 会合の無能力化が心配だ

 北朝鮮の核放棄へ向けた「初期段階の措置」である核施設の活動停止を受けて開かれた6カ国協議
は、停止した核施設の“無能力化”など「次の段階の措置」の実施期限を議長声明に盛り込むことが
できなかった。

 初期段階の措置は「60日以内」という期限が設けられたが、実際は3カ月も遅れた。それより
はるかに困難が予想される「次の段階の措置」に期限を設けられないようでは、実施はいつになる
ことやら見当もつかない。

 6カ国協議は、米国が対北融和路線に転換して以来、いちだんと北朝鮮に振り回されているように
見える。このままでは、北の核施設が無能力化する前に、6カ国協議の方が無能力化しかねない。
再度、「対話」と「圧力」の原則に立ち返るべきだ。

 米首席代表のヒル国務次官補は期限を設定しなかったことについて、初期段階の措置が期限を
設けて遅れたことをあげ、「注意深いやり方だ」と評価した。だが、そうであれば
「期限は作業部会で設定する」というのは矛盾であり、言い訳にしか聞こえない。

 イラク問題に手を焼くブッシュ政権は、残り1年半の任期中に何とか北朝鮮問題では成果をあげ、
得点としたい考えだといわれる。しかし、形だけの成果では将来に禍根を残すだけで、逆に失点と
批判されることだろう。

 米国が次々と譲歩・妥協することを知った北朝鮮は、これからも見返り要求を強めるに違いない。
国際金融機関からの対北融資に道を開くテロ支援国家指定の解除は、最優先項目だろう。
最近は韓国からの米軍撤退、核撤去要求などもほのめかしている。

 テロ支援国家の指定は日本人の拉致事件も要因の一つだ。安易に解除するようなことがあれば、
米国は北朝鮮の支持は得られても、同盟国・日本の支持は失うことになる。
236マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 08:01:27 ID:LkmiOC+1
>235

 拉致問題に固執するあまり6カ国協議で孤立する−という説があるが、逆だ。
国家として譲れぬ原則を堅持するからこそ、北朝鮮は日本を交渉相手とせざるを得ないのである。
交渉しなくては何も得られないからだ。

 北朝鮮が安倍晋三政権への非難を強めているのは、拉致問題の重みの証明であると同時に、
参院選の結果への期待の表れでもあるのだろう。

(2007/07/21 05:01)
http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/shucho/070721/shc070721000.htm
237マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 08:03:04 ID:LkmiOC+1
社説1 北朝鮮の時間稼ぎの6カ国協議では困る(7/21)

 北朝鮮の核問題を巡る6カ国協議の首席代表会合は3日間にわたったが、すべての核施設の
無能力化など「次の段階」の措置の実行期限を明示できずに閉幕した。米首席代表のヒル国務次官補は
「今回の会合で勢いをつけることができた」と成果を強調したが、米政府の最近の対応は融和主義的で
北朝鮮の時間稼ぎに手を貸しているようにさえ映る。

 今回の首席会合では6カ国協議の2月合意を踏まえ、全核施設の停止など「初期段階の措置」に続き、
全核施設の無能力化と全核計画の申告など次の段階の措置の期限を設定することが焦点になっていた。

 ヒル氏は17日北京入りすると、翌日からの首席会合を前に、北朝鮮の金桂官外務次官と四川料理を
ともにするなど同日中に3回も会談を重ね、次の段階は「年内に達成したい」と伝えた。

 首席会合の報道発表文に期限が明記されることが期待されたが、結局は見送られた。ヒル氏は
「この時点で期限を区切る必要はない」との見解を示した。これでは計4時間に及んだ米朝会談は
何だったのかと疑いたくなる。料理は辛かったかもしれないが、ヒル氏の北朝鮮への姿勢は甘すぎる
のではないか。

 私たちが2月合意を「北朝鮮の全面的な核廃棄に向けた第一歩にすぎない」と限定的評価にとどめて
いたのは、あまりにも抜け穴が多いからだ。北朝鮮が保有する原爆やプルトニウムの取り扱いがあいまい
だし、いったんは認めた高濃縮ウラン(HEU)計画も不透明なままだ。

 そもそも初期段階の措置への着手も2月合意よりも3カ月も遅れている。北朝鮮は初期段階を履行する
に当たっても、2月合意にはない金融制裁の解除など様々な条件を出して5カ国を揺さぶってきた。

 6カ国協議の目的には日本人拉致問題の解決も含まれている。今回、外務省の佐々江賢一郎アジア
大洋州局長と金次官との会談がようやく実現したが、実質的な協議は8月末までに開催する日朝国交
正常化に関する作業部会に先送りされた。
238マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 08:03:23 ID:LkmiOC+1
>237

 6カ国協議が2003年8月にスタートしてから早4年となる。この間、北朝鮮は核保有宣言、
ミサイル連射、地下核実験実施などと身勝手な振る舞いを続けてきた。

 これ以上、北朝鮮に時間稼ぎを許すことがないように、議長国・中国を含め5カ国は結束して
「対話と圧力」を一段と強める必要がある。北朝鮮の「検証可能で後戻りのきかない全面的な核廃棄」
を目指す6カ国協議の原点を忘れてはならない。

http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20070720AS1K2000620072007.html
239マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 08:40:04 ID:LkmiOC+1
6カ国協議 米、成果へ「前のめり」 ヒル次官補、人道支援にも言及

 【北京=有元隆志】北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の首席代表会合は20日、「次の段階の
措置」の年内履行という目標を設定できずに終了した。共同報道文は米朝、日朝を含めた「生産的
な2者間の協議」が行われたとして成果を強調したが、核施設を再稼働不能にする「無能力化」
などの具体的な議論は、8月末までに開催される作業部会に持ち越された。北朝鮮は見返り支援の
要求を強めているほか、日本との交渉にも真剣に取り組むか不透明で、作業は難航が予想される。

 「最も良い協議だった。みながこれから先の課題に集中していた」

 米首席代表、ヒル国務次官補(東アジア・太平洋担当)は今回の協議を高く評価した。6月下旬
の自らの訪朝に続き、今回も17日には1日3回も北朝鮮の首席代表、金桂寛外務次官と会談する
など、米朝間で意思疎通を図れたことに手応えを感じているようだ。

 これまでブッシュ政権は北朝鮮の人権問題を厳しく批判してきたが、ヒル次官補は人道支援の
可能性にも言及するなど、協議進展のために「前のめり」(協議筋)ともいえる姿勢を示した。

 同次官補は、共同報道文に「無能力化」などの履行期限が盛り込まれなかったことに関しても、
「年内にできればいいが、11月になっても2月となっても重要ではない。前進を続けることが
重要だ」と強調した。

 同次官補が「次の段階の措置」の実施にこだわるのは、2009年1月までのブッシュ政権の
任期中に北朝鮮の核放棄を実現するとの目標に近づくためにも、保有するとみられる核兵器の放棄
など最も難しい「第3段階の措置」の議論に早く取り組みたいためだ。

 ただ、米政府内には、凍結されていた北朝鮮関連資金の返還に応じるなど譲歩を重ねても、
「北朝鮮は核放棄の決断はしていない」(当局者)との冷めた見方も根強い。米政府は申告には製造
した核物質や核兵器も含まれるとしているが、北朝鮮が素直に応じるとの見方は少ない。
さらに北朝鮮は「エネルギー支援だけが5カ国の義務でない」としており、テロ支援国家指定解除
などを履行の条件として出してくる可能性もある。
240マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 08:40:23 ID:LkmiOC+1
>239

 今回の協議では、ヒル次官補と金次官がそれぞれの大使館を訪問するなど、
協調姿勢が目立った米朝だが、今後の展開次第で再び対立へと逆戻りすることも想定される。

(2007/07/21 08:11)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070721/kra070721000.htm
241マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 10:04:40 ID:LkmiOC+1
【やばいぞ日本】第1部 見えない敵(6)科協がさらう頭脳と技術

 東京都文京区白山の白山通り沿いにどっしりと構える地上13階建てビル。
屋上には、巨大な短波用のアンテナがそびえ立つ。朝鮮総連の傘下団体が数多く入居する
同ビル6階に在日本朝鮮人科学技術協会」(科協)の本部がある。

 本紙カメラマンが写真を撮ろうとしたところ、ビルからすぐに男が出てきて、
「何のために撮るのか」と詰め寄ってきた。

 この科協の幹部数人が北朝鮮の首都・平壌で万雷の拍手で迎えられたのは、1999年3月、
人民文化宮殿で開かれた「全国科学者・技術者大会」だった。前年の8月末、北朝鮮は日本上空を
越えて三陸沖に着弾した中距離弾道ミサイル「テポドン1号」を発射した。

 壇上に立った崔泰福朝鮮労働党書記は「われわれの技術で初めて人工衛星『光明星1号』を
成功裏に発射した」としたうえで、申在均会長(当時)ら科協代表団を次のように称賛した。

 「在日本朝鮮人科学者、技術者たちは社会主義祖国の富強発展と祖国統一のために愛国的活動を
活発に展開し、主体朝鮮の公民となった栄誉を胸深く刻み、祖国の科学者、技術者たちと経済建設
に大きく寄与した」

 『光明星1号』という日本国民を震撼(しんかん)させた弾道ミサイル打ち上げに成功したのは、
科協の「愛国的活動」のたまものと、労働党幹部が認めたのである。

 実は、「カーギー」と総連関係者が呼ぶこの組織の活動は、秘密のベールに包まれていた。

 そのベールを警視庁公安部がはいだのは、一昨年10月、科協役員らによる薬事法違反事件で
科協本部を初めて捜索したときだった。押収した資料から驚くべき実態が明らかになった。

 まず科協が朝鮮労働党の工作機関・対外連絡部の直轄下にあり、
本国の内閣の一機関である国家科学院などと共同研究を指示されていたことがわかった。
242マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 10:05:03 ID:LkmiOC+1
>241

 対外連絡部による科協への活動指示書は「科学技術は祖国を強盛大国にする柱」だった。
「強盛大国」とは金正日総書記の国家目標であり、軍事や技術面などで大国化を目指すスローガンだ。
具体的には核やミサイルの技術向上への貢献を科協に求めたのである。

 科協が共同で研究していた国家科学院は、ウラン濃縮の有力施設と米国が韓国に通告したと過去に
韓国紙が報じたことがある。科協は核などの大量破壊兵器(WMD)開発の物資調達機関といえよう。

 愛知県に本社があるA社はミサイルや核の開発に欠かせない特殊鋼のメーカーだ。
エンジン部品やトランスミッション部品の軽量化の開発などで知られる。
北朝鮮は約10年前、A社に調査団を派遣したいと申し入れたが、A社は拒否したという。

 だが、北朝鮮は軽量化技術に固執し、どうやら、科協関係者がA社などの定年退職者にターゲットを
絞って接触していると公安当局者はいうのだ。科協の上部組織である対外連絡部は、有本恵子さん拉致
に関与した工作員の所属先でもある。目に見えないところで浸透工作が続いているといえないか。
(高木桂一、川瀬弘至)

「北」に無頓着な研究者

 科協の驚くべきもう一つの実態は、そのネットワークの広がりだ。

 警視庁が押収したのは全国12支部の科協の会員1200人弱の名簿だった。うち約300人の
幹部級名簿は比較的詳細で、学歴も朝鮮大学校のほか、日本の旧帝大の校名が記載されていた。

 勤務先として、複数の国立大や独立行政法人の研究機関、電機メーカーや重機大手など日本を
代表する企業名があった。工学や化学、農学などの分野で専門家がそろい、軍事技術に転用が
できる分野の会員もいた。

 問題は、こうした科協のネットワークを通じて、日本の先端技術や知識が恒常的に北朝鮮に流出
してきたことだ。
243マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 10:05:24 ID:LkmiOC+1
>242

 警視庁は2003年6月、ミサイルの固形燃料開発に転用可能な超微粉砕機「ジェットミル」を
イランなどに不正輸出したとして機械メーカー「セイシン企業」を捜索した。
科協の元幹部が関与し、ジェットミルを北に不正輸出していたことも明らかになった。

 その1カ月前の5月、米上院政府活動委員会小委員会で北朝鮮の兵器輸出に関する公聴会が開か
れた。北朝鮮の弾道ミサイル開発に携わり、テポドン1号発射の前年97年に亡命した元技師は
「ミサイル部品の90%は日本から輸入された。朝鮮総連を通じ、万景峰号で3カ月ごとに運ばれて
いた」と証言した。

 押収された文書にも、科協の幹部級が万景峰号で祖国訪問した際に接触した北の研究者から、
研究に必要な具体的な技術情報を求められたとの記載があった。

 さらに朝鮮労働党の軍需工業直属機関である「第二委員会」から物資調達指示を示唆する文書や
「今度帰国の際には〇〇の資料を本国に持ってくるように」と直接命じた文書も見つかった。

 問題は、「北朝鮮の軍事を支える産業スパイ工作集団」(公安関係者)とみられる科協が、
日本人科学者を直接、間接に取り込んでいることだ。

 科協の初代会長、李時求氏は、京都大学から大阪大学大学院に進み、日本の原子力研究の第一人者、
伏見康治博士の下で原子物理学を学んだ。公安関係者によると、李氏は86年に宇宙工学の権威で
東大名誉教授の故糸川英夫氏を、87年には伏見博士をそれぞれ北朝鮮に招聘(しょうへい)した。

 伏見氏は月刊「日本の進路」01年1月号で「北の方々が、現に(日本)国内で活躍されておられる。
その方々はひんぱんに祖国を往来しておられる。それなのに半世紀たったいまでも国交が回復しないの
はどういうわけか」などとつづった。

 科協関係者は国立大学などの日本人研究者に巧みに近づき、日本の先端技術を吸収してきたと
公安当局者は指摘する。
244マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 10:05:36 ID:LkmiOC+1
>243

 今年6月、北朝鮮は短距離弾道ミサイルを3発発射した。いずれも固形燃料を使用したとされる。
日本の企業が不正輸出したジェットミルが何らかの役割を果たしたといえなくはない。

 固形燃料を使用するミサイルは液体燃料に比べ、機動性を格段に増す。トラックの荷台に積み込み、
いつでも自由に発射できる。捕捉は格段に困難になる。日本向けのミサイルに転用されれば、
日本の平和と安全への重大な脅威になる。脅威に無頓着な日本人自らが、結果的に祖国に対して弓を
引いている。

(2007/07/21 08:21)
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070721/wdi070721000.htm
245マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 10:30:49 ID:LkmiOC+1
クローズアップ2007:「6カ国」具体論先送り 北朝鮮また「牛歩」

 北朝鮮による寧辺(ニョンビョン)核施設の稼働停止を受けた6カ国協議首席代表会合は、
当面の協議日程を決めただけで終わった。北朝鮮は核施設無能力化の「約束」を再確認したものの、
その期限設定には応じなかった。時間をかけて米国の出方を見極める牛歩戦術とみられ、
「年内の第2段階措置完了」を目指して意気込んで協議に臨んだ米国は出はなをくじかれた。
米朝主導の6カ国協議は、具体的なロードマップ(行程表)が話し合われる9月上旬の全体会合が
正念場になりそうだ。【北京・笠原敏彦、中澤雄大、西岡省二】

◇米の出方見極め−−9月本会合が正念場に

 20日午後、北京中心部の北朝鮮大使館。3日間の協議後、北朝鮮首席代表の金桂冠外務次官を
乗せた車は、外で待ち受ける記者団を無視するように敷地内に滑り込んだ。

 時に外国報道陣を通じてメッセージを発してきた金次官だが、17日の北京入り後、メディアの前
でほとんど口を開かなかった。北朝鮮は核の「凍結」に続き、初めて「廃棄」への道筋を議論する
今回の協議を「重要な分岐点」と位置付けたが、「米国の出方次第」という姿勢は変わらない。

 3月の前回6カ国協議後、米朝間を漂う空気は和んだ。米国はマカオの銀行「バンコ・デルタ・
アジア(BDA)」の資金返還問題を解決。一方、北朝鮮はヒル米国務次官補を平壌に招き、
核施設の稼働停止で応えた。

 米朝交渉が新段階に入った中で開かれた6カ国協議の会合。だが、北京の外交関係者によると、
実質協議に入った19日以後、雰囲気は一変した。北朝鮮は重油95万トン相当の支援をどう受けら
れるかの議論が進まないまま、「核計画の完全申告」「核施設の無能力化」という義務ばかりが先行
する議論に不満を抱いたという。「行動対行動」の原則を貫き、対米けん制を忘れなかった。

 「対米関係改善への話し合いこそ、今の北朝鮮を前向きにさせる」(同関係者)との指摘もある。
対米改善は金正日体制維持に直結する。「朝鮮半島での核問題が解決できるかは全面的に米国の
対(北)朝鮮政策の転換にかかっている」(18日付朝鮮労働党機関紙「労働新聞」論評)など
シグナルを送り続ける。
246マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 10:31:23 ID:LkmiOC+1
>245

 北朝鮮のスタンスはあくまで米国次第。米国がテロ支援国指定解除、敵国貿易法適用除外などの
措置を取ると判断すれば、第2段階措置を迅速に進める可能性もあるが、対米関係正常化の展望が
開けない中で思い切った行動は取れない。

◇米誤算、勢いそがれ

 「今会合は私が出席した6カ国協議で最善のものだ。全員が課題に集中し、脱線することはほと
んどなかった」。米国首席代表のヒル次官補は実質的な協議が終わった19日夜、記者団に語った。
北朝鮮の交渉に臨む態度が前向きに変化したとの認識を示したものだ。

 だが、最大の目標だった第2段階措置履行の目標期限の設定は阻止された。米国は今協議を
「スケジュール決定の場」と位置付けてハードルを下げ、今後の交渉に弾みをつけることを狙ったが、
勢いをそがれた形だ。

 ブッシュ政権が残り任期中に北朝鮮外交の成果を上げるには、核の「無能力化」まで進む必要が
ある。ヒル氏が第2段階の「年内完了」にこだわるのは、ブッシュ政権の残り任期約18カ月から
逆算し、任期中の非核化達成には来年を核廃棄への「終盤戦」にする必要があるからだ。

 しかし、第2段階の年内完了という目標は早くもほころびを露呈している。重油95万トン相当の
支援に関しては、ヒル氏は北朝鮮が代替支援として重油貯蔵施設の提供に関心を示したと明かした。
年内に貯蔵施設を完成することはすでに困難と見られる。米国は北朝鮮の第2段階での真の狙いが
鮮明にならない中、核施設の「無能力化」やエネルギー支援の進め方など山積する難問を作業部会に
託すことで、今後の進展に期待をつないだ。
247マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 10:31:37 ID:LkmiOC+1
>246

◇日朝協議「停滞」脱せず

 「(拉致)問題はすべて解決している、との態度ではなくなった。ワン・ステップ・アップ
(一歩前進)かな」。19日開かれた4カ月ぶりの日朝協議を受け、麻生太郎外相は北朝鮮の対応を
こう評価した。ただし協議に応じたとはいえ、「拉致優先」で臨む日本が他国とともにエネルギー
支援に参加できる状況ではない。

 日本首席代表の佐々江賢一郎・外務省アジア大洋州局長は19日午後、北朝鮮代表の金桂冠外務次官
に「お茶でもいかがですか」と話しかけた。協議は約1時間に及び、佐々江氏は「非常に真剣かつ率直
なものだった」と記者団に語ったが、実際には「金次官が安倍内閣批判を展開」(日朝情報筋)する
など厳しいやり取りだったようだ。

 北朝鮮はこのところ、安倍内閣の閣僚を「安倍一味」とののしるなど、対日姿勢を一層硬化させて
いる。19日には、日朝協議に合わせるように同国外務省が「日本は6者会談(6カ国協議)まで
拉致問題の人質にしようとあがいている」とする備忘録を発表した。

 米国は北朝鮮への譲歩を繰り返し、6カ国協議は日本にとっては厳しい状況で進行している。
報道コミュニケに外相会合の日程を盛り込まないよう求めたのも、日本の置かれた環境を示しており、
外務省幹部は「米国は快く思わないかもしれない」と語った。

 安倍政権は拉致解決を最重要課題に掲げながら、今回も何ら成果を出すことができなかった。
29日の参院選の結果次第では「拉致問題の進展なくしてエネルギー支援はしない」との政府方針が
揺らぐ可能性もある。

毎日新聞 2007年7月21日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/northkorea/news/20070721ddm003030159000c.html
248マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 10:59:14 ID:LkmiOC+1
朝鮮総連側の控訴棄却 旭川市の税減免打ち切り 札幌高裁(07/21 09:31)

 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)旭川支部が入居している施設に対して、旭川市が固定資産税
などの減免措置を打ち切ったのは不当だとして、施設を所有する朝鮮総連関連企業が、
税減免を継続するよう求めた訴訟の控訴審判決が二十日、札幌高裁であった。
末永進裁判長は、請求を棄却した一審旭川地裁判決を支持、朝鮮総連側の控訴を棄却した。

 判決理由で末永裁判長は「この施設は朝鮮総連関係者以外の利用実績はほとんどなく、
一般市民に広く開放されているとはいえない」と述べ、税減免に必要な公益性は認められないと
判断した。

 控訴していたのは、この建物と土地を所有する平和ビルサービス(札幌)。
判決によると、旭川市は二○○三年まで、この施設の固定資産税と都市計画税を全額免除していたが、
利用実態を調査した結果、「公益性がない」として、○四年度から課税した。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/39057.html
249マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 11:44:41 ID:LkmiOC+1
「在日朝鮮人への差別」北朝鮮提案 国連総会、議題とせず

 国連総会一般委員会は20日、非公開会合を開き、北朝鮮が在日朝鮮人に対する差別があるとして、
これを総会の議題に取り上げるよう求めた提案を討議し、議題としないことを全会一致で決めた。
神余隆博国連次席大使が明らかにした。

 神余大使によると、ハヤ・ラシド・ハリファ総会議長(バーレーン)が、来週開かれる総会で、
議題としないことを決めた旨を勧告するという。(共同)

(2007/07/21 11:32)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070721/kra070721003.htm
250マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 15:23:31 ID:LkmiOC+1
>249
(-@∀@)の記事。
(-@∀@)ぐらい、北朝鮮の味方をしてあげても良いと思います(棒

-----
総連捜索「外国人排斥」、国連総会の議題にせず
2007年07月21日12時30分

 一連の在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)への家宅捜索などが「外国人排斥」に当たるとして、
北朝鮮が国連総会の議題にすべきだと主張していた問題で、総会の議題を決める一般委員会は20日、
議題として取り上げないことを全会一致で決定した。
同日の委員会で、日本側は「根拠のない一方的な非難だ」と反論。
北朝鮮の主張を支持する意見はなかった。

http://www.asahi.com/international/update/0721/TKY200707210162.html
251マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 15:23:42 ID:LkmiOC+1
「核施設解体するなら軽水炉提供を」 北朝鮮次官が言及
2007年07月21日13時27分

 6者協議の北朝鮮首席代表の金桂寛(キム・ゲグァン)外務次官は21日、
北朝鮮の核施設を解体するなら軽水炉の提供が必要だと述べた。AP通信が伝えた。
また、19日の日朝二国間協議の際、
「これ以上圧力を続けるならば、さらなる災難が来るから注意するように」
と日本側に警告したことを明らかにした。
在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部の土地・建物をめぐる問題を牽制したとみられる。

 金次官が帰国する直前、北京の空港で語った。

http://www.asahi.com/international/update/0721/TKY200707210185.html
-----

> 「これ以上圧力を続けるならば、さらなる災難が来るから注意するように」
> 「これ以上圧力を続けるならば、さらなる災難が来るから注意するように」
> 「これ以上圧力を続けるならば、さらなる災難が来るから注意するように」

キタワァ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜<∩‘∀‘>η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!!!
252マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 18:01:27 ID:LkmiOC+1
【食在遠近】 雨の日に恋しい「すいとん」 スジェビ(韓国)
2007年07月17日

 韓国の人は雨が降ると小麦粉でつくった食べ物を好んで食べる。「スジェビ」(すいとん)も
その一つだ。7月、雨が上がったばかりの午後4時。ソウル市にある朝鮮時代の王宮、景福宮に
ほど近い「三清洞スジェビ」を訪ねると、50人ほどが食卓を囲んでいた。姜貴玉料理長(54)は
「普段は多くて1日300食ぐらい。雨が降ると500食出る日もある」。
梅雨の季節は稼ぎ時なのだそうだ。

 なぜ、雨の日になるとスジェビを食べるのか。その昔、小麦の収穫時期にあたる6月ごろ、
農家が盛んにこの料理を作ったからという説がある。「小麦の成分が脳内の化学物質に作用する。
雨でふさぎがちな感情をコントロールするからだ」というもっともらしい話もある。
でも本当の理由は誰にもわからない。

 スジェビの具は野菜と小麦粉の練りもの。貧しかった時代によく家庭で作られた。
「毎日食べた子ども時代を思い出すから、もう口にしたくない」と語った人気トレンディー女優もいた。

 豊かになった今でも、韓国の人たちは雨が降れば、スジェビのことが頭に浮かぶ。
もちろん、昆布などで十分にだしを取った現代版スジェビは、口当たりが優しく、おなかにもたれない。
間食としても喜ばれている。(牧野愛博)

【作り方】4人分の場合、小麦粉400グラムに水2カップ、食用油と塩、レモン汁を加えて練り、
20分ほど室温で熟成。昆布とカタクチイワシ、大根でだしを取ったスープに、
ちぎった小麦粉、アサリ50グラム、野菜を入れて煮る。最後にノリやコショウを加える。

http://www.asahi.com/international/weekly-asia/TKY200707170159.html
253マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 23:01:32 ID:ULKfAi12
北朝鮮核:核兵器論議の前に関係改善が必要、と金外務次官

 【北京・西岡省二】北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議で北朝鮮首席代表を務める
金桂冠外務次官は21日、同協議首席代表会合で論議された第2段階措置のうち、
核計画の完全申告に既存の核兵器が含まれるかについて
「信頼構築がなされるかをみながら考えることだ」と述べ、核兵器廃棄に向けた論議の前に、
米朝国交正常化など関係改善が必要であるとの立場を改めて強調した。

 金次官は同日正午前、帰国に先立ち北京空港で記者団の質問に答えた。第2段階措置について
「我々が議論しているのは既存の核計画であり、寧辺核施設の稼働を中断し、無能力化し、
究極的に解体することである」と指摘したうえで「そのためには軽水炉の提供がなければならない」
と述べ、核施設解体の見返りに軽水炉型原発の提供を求める立場を公にした。

 また残る参加国が取るべき措置について「準備が足りない」と批判しながら「問題解決の基本は
重油ではない。我々は重油を食べる寄生虫ではない。政策を変えろということだ」と指摘し、
米国によるテロ支援国指定解除などを求めた。

 一方、金次官は19日の日朝協議にも言及し、日本首席代表の佐々江賢一郎外務省アジア
大洋州局長に対し
「(日本は)金融制裁よりもひどい政治的危機、我々の民族的自主権を侵害する危機を造成している」
と非難、
「さらに一歩踏み出せば、災難が来る」
と警告したことを明らかにした。

毎日新聞 2007年7月21日 20時33分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070722k0000m030050000c.html
-----

> 「(日本は)金融制裁よりもひどい政治的危機、我々の民族的自主権を侵害する危機を造成している」
> 「さらに一歩踏み出せば、災難が来る」

具体的に言えばいいのにねぇ。日本人が本気にしないから良いよね〜(棒
254マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 23:30:39 ID:ULKfAi12
北朝鮮が軽水炉要求、今後の最大争点に

 【ソウル=平野真一】6か国協議の北朝鮮首席代表、金桂寛外務次官は21日、
寧辺の核施設解体には軽水炉の提供が先決とする考えを明らかにした。

 8月中に開かれる作業部会や9月初めの6か国協議本会合では、北朝鮮が取るべき措置と、
重油95万トンの追加支援など見返り措置の具体的手順を詰める予定だが、
軽水炉提供問題が最大の争点となる可能性が出てきた。

 韓国の聯合ニュースによると、18〜20日に6か国協議首席代表会合に出席した金次官は
21日、帰国前に北京空港で記者団に、「いま我々が論議しているのは、既存の核計画、
すなわち寧辺の核施設の稼働を中断、無能力化し、究極的に解体することだ。そうしようとする
なら、軽水炉が提供されなければならない」と明言。さらに、「我々がすることは明白だが、
もう一方は準備が足りないようだ」と米国などの姿勢を批判した上で、「核兵器(問題)解決の
基本は重油でなく、我々は重油を食べる寄生虫ではない。(敵視)政策を変えよということだ」と
述べた。

 金次官はまた、2月に6か国が合意した「次の段階の措置」の一つである「すべての核計画の申告」
に核兵器を含めるかどうかについて、「信頼が構築されるかどうかを見て決める」と語った。
韓国首席代表、千英宇外交通商省朝鮮半島平和外交本部長は「北朝鮮が申告内容に核兵器を
含めると確約した」と繰り返し述べていたが、これを否定したものだ。
255マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 23:32:20 ID:ULKfAi12
>254

 日米両国代表団によると、金次官は今回の首席代表会合でも軽水炉問題について「複数回」に
わたって言及したが、米首席代表のクリストファー・ヒル国務次官補は、北朝鮮側が無能力化の
見返りとして軽水炉を要求したわけではないと主張。軽水炉問題については、2005年9月に
採択された共同声明の通り、「適当な時期に議論する」としている。北朝鮮が核を放棄しない限り、
軽水炉提供などあり得ない、というのが日米の基本的立場だ。だが、金次官の発言は、
重油の追加支援だけでは「次の段階」のもう一つの柱である「核施設の無能力化」に応じない考えを
明確にしたものだ。

 軽水炉問題は、1994年の米朝枠組み合意で核施設を凍結する見返りとして軽水炉供与が決まり
ながら、2002年秋に北朝鮮の高濃縮ウランによる核開発が発覚し、供与が取りやめになった経緯
がある。北朝鮮はこのため、軽水炉提供を米国の「敵視政策」転換の象徴と見なし、要求してきた。
北朝鮮軍部が、自らの管轄である核問題に関して譲歩するからには、軽水炉提供が絶対条件との
強硬姿勢を取っているとも言われる。

 北朝鮮が作業部会や次回6か国協議などで軽水炉提供を強く要求してきた場合、問題がさらに
複雑化することは必至だ。

(2007年7月21日22時16分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070721i213.htm
256マンセー名無しさん:2007/07/21(土) 23:32:58 ID:ULKfAi12
ハンナラ党内予備選への選挙運動始まる…韓国大統領選

 【ソウル=中村勇一郎】今年12月の韓国大統領選で、最大野党・ハンナラ党の公認候補を決める
党内予備選に向けた選挙運動が21日始まり、本格的な選挙戦に突入した。

 世論調査で旧与党ウリ党系の候補を抑えて、1、2位を占める李明博前ソウル市長(65)と
朴槿恵元党代表(55)の事実上の一騎打ちとなっており、8月19日の予備選に向け激しい
戦いが予想される。

 予備選には韓国各地の党員のほか、事前に登録した国民も投票することができる。

 選挙戦開始にあたり、李氏陣営は「経済を確実によみがえらせる大統領はだれかを示したい」
との抱負をを発表。朴氏陣営の報道官は「(朴氏が)韓国の指導者に最もふさわしいと国民は
認識するだろう」とコメントした。初日の21日はテレビ討論会が行われた。
今後、両候補は韓国各地を回り、支持を呼びかける。

 李氏と朴氏の両陣営はこれまで、互いに疑惑をぶつけ合う「ネガティブキャンペーン」を繰り広げ、
検察が捜査に乗り出す事態にまで発展している。

(2007年7月21日20時19分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070721id21.htm
257マンセー名無しさん:2007/07/22(日) 10:11:31 ID:eW4VqRG8
北でのUNDP不正、米高度機器3種も 軍事に転用可能

 【ワシントン=古森義久】国連開発計画(UNDP)の北朝鮮での活動の不正が伝えられているが、
UNDPが軍事転用の可能な米国製の高度機器を米国政府の輸出許可を得ないまま北朝鮮に移転した
ことが20日、米紙に報道された。ウォールストリート・ジャーナル(20日付)の報道によると、
米国政府の調査によりUNDPが北朝鮮での活動のためとして米国製の
(1)衛星利用測位システム(GPS)機材
(2)携帯用高性能分光計
(3)多数の高精度コンピューター
−という3種類の機器を2006年5月に米国で調達し、北朝鮮に輸送したことが判明した。

 UNDP側では、これら高度機器は地理情報システム(GIS)を構築するために使用するとして
いるが、米商務省ではこの3種類とも輸出許可を得るための申請が必要なのに申請は出ていなかった
と発表した。

 同省と国防総省では、GISが北朝鮮当局の手に渡れば、核兵器の管理やミサイル発射施設の設計、
さらにはミサイルの照準設定など軍事目的への使用が可能だという見解を示し、
もし申請があった場合でも北朝鮮への移転は認めない、と述べたという。

 UNDPではこの種の機器を北朝鮮国内での経済開発などの活動のために使い、北朝鮮側には
渡さないとしているが、現地のUNDP事務所には北朝鮮の政府職員が現地採用の職員として勤務
していることがすでに明らかにされ、米商務省では同機器が北朝鮮政府の手に渡る可能性も高いと
している。

(2007/07/22 07:47)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070722/kra070722002.htm
258マンセー名無しさん:2007/07/22(日) 10:20:34 ID:eW4VqRG8
きょう韓国人殺害と警告 タリバン「ドイツ人2人殺害」

 【イスラマバード=佐藤貴生】ロイター通信によると、イスラム原理主義勢力タリバンの報道官
は21日、東部ガズニ州で誘拐した韓国人23人について、22日午後7時(日本時間同11時半)
までに同数の拘束中の仲間の釈放と韓国軍部隊の撤退をしなければ、殺害を開始すると警告した。

 23人はキリスト教関係の非政府組織(NGO)のメンバーで、韓国の盧武鉉大統領は21日、
テレビを通じ「拉致された韓国民は医療ボランティア活動をしていた罪のない民間人だ」として
即時解放を要求。さらに、韓国部隊も、医療支援などを目的とする非戦闘部隊であることを強調した。

 一方、タリバンの報道官は21日、アフガニスタン南部で誘拐したドイツ人2人を射殺したと
述べた。AP通信によると、タリバン側はアフガンに駐留するドイツ兵3000人が要求通りに
撤退しなかったため、殺害したとしている。

 しかし、アフガン外務省は1人は心臓発作で死亡し、もう1人は生存していると表明。
ドイツ外務省も2人の射殺を確認していない。2人はアフガン南部ワルダク州でダム建設に従事していた。

(2007/07/22 01:57)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070721/usa070721006.htm
259マンセー名無しさん:2007/07/22(日) 10:26:09 ID:eW4VqRG8
タリバン名乗るグループ、人質韓国人との交換要求

 【イスラマバード=佐藤昌宏】アフガニスタンでタリバンとみられる武装グループが
韓国人約20人やドイツ人、アフガン人計二十数人を誘拐した事件で、タリバン報道官を
名乗る男は21日、アフガン国内に駐留する韓国軍部隊の撤退に加え、新たに人質の韓国人と、
収監中のタリバン兵の「等数交換」を要求した。

 22日午後7時(日本時間同日午後11時半)までに要求が受け入れられなければ、
1人ずつ殺害していくと警告している。

 在カブール韓国大使館によると、韓国政府の交渉団が22日にもアフガン入りする予定で、
カルザイ大統領らアフガン政府首脳と協議した上で、武装グループ側との交渉に入る見通しだ。

 韓国人らは今月19日、南部カンダハルからカブールに向けてバスで移動中、
南部ガズニ州内で武装グループに襲われた。

 さらに、武装グループ側は21日、人質のドイツ人2人とアフガン人5人を殺害したと、
ロイター通信などに明らかにした。

 しかし、アフガニスタン外務省報道官は、ドイツ人の安否について、
「1人は生存しており、もう1人は心不全で死亡した」と否定した。

 ドイツ人2人は技師とみられ、18日、アフガン人5人と中部ワルダク州内を車で移動中に
誘拐された。

 武装グループは、韓国人のケースと同様に、駐留ドイツ軍兵士約3000人の撤退やタリバン兵の
釈放を要求していた。

(2007年7月22日1時40分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070721id22.htm
260マンセー名無しさん:2007/07/22(日) 17:43:07 ID:Lxw2S7sw
500万円ひったくられる 帰国直前の韓国人女性 神戸
2007年07月22日12時59分

 22日午前6時半ごろ、神戸市中央区加納町3丁目の県道で、タクシーを待っていた
兵庫県加古川市に住む韓国人の女性(35)が、後ろからきたミニバイクに乗った男に、
現金約500万円などが入った手提げかばんをひったくられた。女性にけがはなかった。
生田署が窃盗容疑で捜査している。

 調べでは、逃げた男は黒い服を着て、ヘルメットはかぶっていなかったという。
女性は韓国に帰国するため、関西空港(大阪)に向かうところだった。
奪われた現金は、アルバイトで稼いだものだったという。

http://www.asahi.com/national/update/0722/TKY200707220214.html
261マンセー名無しさん:2007/07/22(日) 17:49:01 ID:UzE9P0cj
どうせ不法就労なんだろうがひどい話だな
犯人が逮捕されて金が戻ってくることを祈る
262マンセー名無しさん:2007/07/22(日) 18:07:57 ID:aCGbtgiI
>>260
金持ってるって知ってる奴が引ったくったとか?
263マンセー名無しさん:2007/07/22(日) 18:16:46 ID:Lxw2S7sw
韓国、拉致被害者に1800万円 定着支援金
2007年7月22日 16時08分

 【ソウル22日共同】韓国政府は22日までに、朝鮮戦争休戦(1953年)以降に
北朝鮮に拉致され、その後北朝鮮を自力で脱出し帰還した5人の被害者に、
最高約1億4000万ウォン(約1800万円)の定着支援金を支払うことを決めた。

 拉致された後、北朝鮮から送還されながら、工作員になったとの疑いを掛けられ
韓国当局から拷問を受け死亡、負傷した被害者や遺族にも補償を行うほか、
未帰還の被害者家族には最高約4500万ウォンの被害慰労金を支給する。

 4月に成立した「拉北被害者支援法」の施行令案にこうした方針を盛り込み、
国会の同意を得て8−9月の支給開始を目指す。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007072201000150.html
264マンセー名無しさん:2007/07/22(日) 18:30:45 ID:Lxw2S7sw
2007/07/22-17:09
高官をアフガン派遣=人質解放交渉に全力−韓国政府

 【ソウル22日時事】アフガニスタンで旧支配勢力タリバンが韓国人23人を拉致した事件で、
韓国政府は22日、現地対策班の責任者として趙重杓外交通商省第1次官を派遣した。
犯行グループが設定した22日午後11時半(日本時間)の交渉期限が近づく中、人質解放に向け、
全力を挙げる方針だ。

 拘束されているのは20、30歳代のソウル近郊の教会関係者らで、医療活動などを行うため、
アフガン入りしていた。19日午後、バスでカブールからカンダハルに向かう途中、拉致された。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007072200088
265マンセー名無しさん:2007/07/22(日) 18:30:54 ID:Lxw2S7sw
初の南北合作ドラマ放映へ―韓国
朝鮮王朝の時代劇「死六臣」

 【ソウル20日上田勇実】韓国と北朝鮮による初の南北合作ドラマ「死六臣」(全24回)が
来月8日、韓国のKBS放送でスタートする。

 「死六臣」は15世紀、朝鮮王朝初期に第6代国王・端宗を復位させようとして殉死したとされる
6人の実在人物を中心に描かれたドラマで、南北間の放送交流に力を入れてきたKBSが企画し、
北朝鮮の朝鮮中央テレビが制作した。制作費210万ドル(約2億3000万円)や各種の放送機材
はKBSが提供し、脚本作家、出演俳優、制作スタッフ、撮影などは北朝鮮側がすべて担当した。

 台本には韓国の放送作家も手を加え、韓国の視聴者が違和感なくドラマを楽しめる工夫を凝らした
という。KBS企画陣は「言語や風習を含め朝鮮時代に対する歴史認識が韓国とほとんど同じだった
ので驚いた。南北間の同一性を確認する契機になるだろう」と期待を寄せている。

 韓国のお茶の間に北朝鮮仕立ての“連ドラ”が登場するのは初めてとあって、放送前から関心を集めて
いる。またドラマには、テレビCMで韓国歌手イ・ヒョリと共演した北朝鮮舞踊家チョ・ミョンエも
出演しており、話題を呼びそうだ。

 ただ韓国ドラマに比べ、テンポの遅さや表現の淡白さを指摘する声もあり、視聴率がどこまで伸びる
かは不透明。20日、ソウル市のKBSホールで行われた試写会で第一話を観たある韓国人男性は、
「演技や撮影技術などの面で韓国よりも遅れていると感じた」と述べた。

2007/7/20 23:34
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/070720-233414.html
266マンセー名無しさん:2007/07/22(日) 22:39:15 ID:5MNe9kaN
タリバーン、韓国人殺害を予告 メンバー釈放要求
2007年07月22日21時55分

 アフガニスタンで韓国人の一行が反政府勢力タリバーンに拉致された事件で、タリバーン報道官を
名乗る人物は解放の条件として、韓国人の人質23人と同数の収監中のメンバーを22日午後7時
(日本時間同午後11時半)までに釈放するようアフガン政府に要求した。AFP通信が伝えた。
受け入れられない場合は「人質を殺害する」と予告している。

 韓国人を乗せたバスは19日、中部ガズニ州で武装集団に襲われた。タリバーンは20日に犯行を
認めた。当初、人質の数は18人と主張していたが、タリバーン報道官はAP通信などに
「5人は現地語を話したためアフガン人と思い込んだ」と語り、23人に訂正した。

 タリバーンは韓国軍の即時撤退も要求している。アフガン国防省は22日、同州に治安部隊を派遣
して人質の救出に向けた準備を始めた。

 韓国の聯合ニュースによると、一行はソウル近郊のキリスト教会に所属。13日に韓国を出国し、
アフガン南部カンダハルの病院と幼稚園で奉仕活動を終えて23日に帰国する予定だった。

 タリバーンは3月にも南部でイタリア人記者を拘束したが、カルザイ大統領は要求をのんで5人
のメンバーを釈放。大統領は「今後は二度と交渉はしない」と述べた。

 一方、18日にワルダク州で拘束されたドイツ人技術者2人について、タリバーンは21日に
「殺害した」と語ったが、アフガン外務省は「1人は心臓発作で死亡したものの1人は生存している」
と否定。地元警察は22日、死亡したドイツ人の遺体を発見したと明かした。

http://www.asahi.com/international/update/0722/TKY200707220360.html
267マンセー名無しさん:2007/07/22(日) 22:39:32 ID:5MNe9kaN
韓国政府対策チーム、アフガンで「交渉」探る 拉致事件
2007年07月22日21時59分

 自国民20人余りがアフガニスタンで武装勢力に拉致されるという「最悪級の危機」に見舞われた
韓国が、深い緊張と焦燥感の中で人質救出の努力を続けている。21日には盧武鉉大統領が異例の
救出メッセージを発信。22日には政府対策チームも現地入りした。だが、殺害予告期限が迫る中、
有効な解決策は見えぬまま。メディアは連日、特別態勢で報じている。

 韓国は拉致直後の20日に政府対策本部を設置。21日には盧大統領が地方日程を繰り上げて戻り、
米CNNなども交えた緊急記者会見で、人質の安全解放を訴える異例のメッセージを発表した。
22日にカブール入りした対策チームはアフガン政府関係者らと接触。
地元有力者ら複数ルートを通じて武装勢力との「交渉」を探っているという。

 武装勢力が撤退を求めた韓国のアフガン駐留軍は、医療・再建支援が任務の2部隊約210人。
事件前に年内の部隊撤退を決めており、大統領も21日の会見で「非戦闘部隊だ」として年内撤退
を再確認。アフガン再建への貢献ぶりを印象づける姿勢を見せた。

 アフガンには現在、両部隊を除いてNGO関係者ら約200人の韓国人が滞在中とされるが、
韓国政府は21日、アフガンを旅行禁止国に指定、早期出国を促した。

 韓国政府が「超非常態勢」をとるのは、人質の数の多さに加え、04年にイラクで韓国人男性が
拉致・殺害された際に「甘い情勢判断で救出に失敗した」と批判された苦い経験があるからだ。

 韓国政府は武装勢力が求める拘束メンバーの釈放実現に期待をかけるが、
アフガン政府がどう出るかは不透明だ。
米国の求めで軍を派遣した結果、現地の反発が自らに向けられることへの戸惑いも交じる。

 一方、韓国メディアによると、人質が所属するキリスト教会は数年前からアフガンに訪問団を
派遣し、医療・教育現場での奉仕活動を続けてきたという。家族らは教会に集結。
テレビにくぎ付けになりながら、無事な帰還を祈り続けている。

http://www.asahi.com/international/update/0722/TKY200707220363.html
268マンセー名無しさん:2007/07/22(日) 22:42:15 ID:5MNe9kaN
アフガニスタン:韓国代表団がタリバンと接触 拉致事件で

 【イスラマバード栗田慎一】アフガニスタンの旧支配勢力タリバンが、医療ボランティアに携わる
キリスト教徒の韓国人23人を拉致し、殺害を警告した事件で、韓国の趙重杓・外交通商省第1次官
率いる同国代表団が22日、タリバンの設定した交渉期限の同日午後7時(日本時間同11時半)を
前にアフガン入りし、解放実現を目指す外交努力を強化した。アフガン国防省報道官は同日、
北大西洋条約機構(NATO)軍主導の国際治安支援部隊(ISAF)が同国治安部隊と合同で
救出作戦の準備に着手したと明らかにした。

 聯合ニュースによると、韓国代表団は武装勢力側との接触を始めたという。AFP通信によると、
治安部隊はアフガン東部ガズニ州カラバグ地区で韓国人が拘束されている可能性がある地点数カ所を
封鎖している。韓国代表団の意向を受け具体的な行動に移る模様だ。

 タリバンは当初、アフガン北部で復興活動などを続ける駐留韓国軍の撤退を求めたが、
アフガン政府に「人質と同数のタリバン・メンバーの釈放」要求を突きつけた。
タリバンは今年3月にイタリア人記者らを南部で拉致した際にはメンバー5人の釈放に「成功」して
おり、年末までに引き揚げる予定だった韓国軍の「撤退」よりもメンバーの「釈放」を重視している。

 18日に拉致したドイツ人男性2人と同行のアフガン人5人についてタリバンは指定した交渉期限
(21日午後1時)の数分後に「殺害した」と発表したが、情報は錯綜している。AFP通信によると、
ドイツ人2人のうちの1人とみられる遺体が南部で発見された。死因は不明。

 服役中のタリバン兵は数千人とも言われ、タリバンによる外国人拉致は今後、多発する可能性が高い。
イタリア人記者の解放後、米国や英国などが「同様の事件の発生」に懸念を表明したが、
今回の韓国人拉致ではそうした懸念が現実となった形だ。韓国は重要な復興支援国でもあり、
アフガン政府は極めて難しい立場にある。
269マンセー名無しさん:2007/07/22(日) 22:42:29 ID:5MNe9kaN
>268

 NATO軍や米軍は山岳地帯でのゲリラ戦を得意とするタリバンとの地上戦を避け、空爆中心の
攻撃を進めている。タリバンは車列への自爆攻撃や路上の仕掛け爆弾で応戦するために自爆要員の
募集を強化しているとされ、要員確保の必要性がメンバー釈放要求につながっている可能性がある。

毎日新聞 2007年7月22日 19時48分 (最終更新時間 7月22日 19時52分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070723k0000m030047000c.html
270マンセー名無しさん:2007/07/22(日) 22:45:16 ID:5MNe9kaN
アフガン韓国人誘拐で救出作戦着手、韓国の対策チーム到着

 【イスラマバード=佐藤昌宏、ソウル=竹腰雅彦】アフガニスタンで韓国人23人が旧支配勢力
タリバンとみられる武装グループに誘拐された事件で、アフガン国軍と駐留米軍は22日、
誘拐現場付近で救出作戦に着手した。

 韓国政府は趙重杓外交通商省第1次官を代表とする対策チームを同日カブール入りさせ、
アフガン政府と対応策の協議を本格化させるなど、事態は緊迫の度を強めている。

 誘拐された23人は教会関係者で、医療や教育支援のため、今月13日にアフガンに入国。
19日に南部カンダハルからカブールに向けてバスで移動中、南部ガズニ州カラバグ地区で
武装グループに襲撃された。

 武装グループは誘拐直後、アフガン国内に駐留する韓国軍部隊の撤退を要求、21日にはさらに、
人質の韓国人と収監中のタリバン兵士との「等数交換」も求めた。22日午後7時(日本時間同日
午後11時半)までに要求が受け入れられなければ、1人ずつ殺害すると警告している。

 AP通信によると、アフガン国防省は22日、同国軍と駐留米軍の部隊がガズニ州南部に移動した
と発表した。同省報道官がAFP通信に語ったところでは、部隊は、人質が監禁されている可能性が
あるカラバグ地区の複数か所を封鎖。韓国政府側と協議のうえで行動に移るとしている。

 現地の米軍当局者はAP通信に対し、「韓国、アフガン両政府から要請があり次第、救出作戦に
踏み切る」と語った。

 これに対しタリバン報道官は、AFP通信の電話取材に、「我々に対して軍事行動をとれば、
人質を殺す」と警告した。
271マンセー名無しさん:2007/07/22(日) 22:45:29 ID:5MNe9kaN
>270

 一方、韓国外交通商省の報道官は22日午後、現地の対策チームが武装グループ側と複数のルート
で接触していると明らかにした。人質の所在など一定の情報を把握している模様で、
韓国の聯合ニュースによると、交渉は、双方の条件を確認する段階に入っているという。

 ただし、韓国政府は、「韓国軍は医療支援のための非戦闘部隊で、アフガン再建に努力してきた」
盧武鉉大統領と、同国軍部隊の即時撤退は拒否する姿勢を明確にしている。

 一方、中部ワルダク州の警察幹部は22日、同州内で、武装グループが21日に射殺したと主張
しているドイツ人2人のうち1人の遺体を発見したと発表した。死因は不明だが、アフガン外務省
は21日、「2人のうち1人は生きているが、もう1人は心不全で死亡した」としている。

 ドイツ人2人は、今月18日、アフガン人5人とワルダク州内を車で移動中に誘拐された。

 アフガンでは、タリバンが再び活動を活発化させた昨年春以降、今回の事件を含めて7件の
外国人誘拐事件が発生。多くが、今回の2件のようにタリバンの拠点地域で被害に遭っている。
昨年4月には、インド人技師が誘拐され、首を切断される事件も起きている。

(2007年7月22日22時34分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070722i312.htm
272マンセー名無しさん:2007/07/23(月) 07:40:42 ID:ZcH9xUPi
【主張】元長官詐欺事件 総連の闇も徹底解明せよ 

 朝鮮総連中央本部をめぐる詐欺事件で、東京地検特捜部は元公安調査庁長官、緒方重威容疑者らが
4億8400万円を総連から詐取したとして再逮捕し、新たな捜査段階に入った。

 この事件は当初、中央本部の土地・建物をめぐる仮装売買事件として発覚した。
総連側が整理回収機構(RCC)の差し押さえを免れるために、代金未納のまま、
緒方容疑者のペーパーカンパニーに移転登記を行ったという疑惑だった。
東京地検も当初は、この容疑(電磁的公正証書原本不実記録)で緒方容疑者宅などを捜索した。

 しかし、先月末、緒方容疑者が逮捕されたときの容疑は、代金を支払う意思がないのに、
それがあるかのように見せかけ、中央本部の土地・建物をだまし取ったという詐欺だった。
朝鮮総連は詐欺の被害者になっていた。

 公安調査庁は朝鮮総連などを監視する重要な機関で、緒方容疑者は最高検公安部長や広島高検検事長
なども務めた検察エリートである。検察側が「身内に甘い」という批判を受けないために、
詐欺容疑での緒方容疑者の逮捕を急いだことは十分に考えられる。

 だが、総連側は「だまされたという認識はない」と記者会見で述べ、「刑事訴追を積極的に希望しない」
との確認書を緒方容疑者側と交わしている。このため、公判で紛糾することも予想される。

 検察の描く構図が詐欺事件に変わったとはいえ、仮装売買の疑惑が消えたわけではない。
この取引で総連が果たした役割もきちんと解明すべきだ。
273マンセー名無しさん:2007/07/23(月) 07:41:00 ID:ZcH9xUPi
>272

 朝鮮総連は北朝鮮の統一戦線部に直結する組織として、さまざまな工作活動を行ってきた。
原敕晁さん拉致事件には、総連傘下の在日本朝鮮大阪府商工会幹部らが関与し、昭和48年に失踪した
主婦の2児が拉致された事件は、総連幹部が設立した都内の貿易会社が舞台になっていた。

 朝銀信用組合の破綻の原因となった不正融資事件で、総連中央本部の元財政局長が警視庁に逮捕されたが、
朝銀から総連に還流した巨額のカネが、どれだけ北に流れ、何に使われたかなど詳細は不明だ。

 国民が本当に知りたいのは、こうした疑惑だ。検察、警察当局は、朝鮮総連の“闇”に迫ってもらいたい。

(2007/07/22 05:32)
http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/shucho/070722/shc070722000.htm
274マンセー名無しさん:2007/07/23(月) 08:48:59 ID:ZcH9xUPi
【韓国】《労使》現代自、労組反対でインドプロジェクト進まず
7月23日8時37分配信�NNA

 現代自動車がインドに小型車のエンジン生産ラインを設置する計画が労働組合の反対で暗礁に
乗り上げている。同社は自主開発した次世代エンジンをインドで生産し、新興諸国の小型車市場
を攻略する一大拠点とする計画。これに対し、労組は同ラインの蔚山工場設置を求めており、
話し合いは平行線のままとなっている。

 ソウル経済新聞によると、現代自はインドで人気の高い小型車「サントロ」(韓国名・アトス)
の後継モデルを10月末から量産する目標を立て、新型のカッパ(Κ)エンジンの組み立てライン
設置を推進していた。
 
 カッパは現代自が独自開発した小型車用の次世代エンジン。アルミニウムシリンダーブロックで
できており、小型ながら優れたパワーを誇る。従来の小型車エンジンより耐久性を高めたほか、
車両の軽量化も実現。現代自の関係者は、「ワンランク上の小型車を製造することができる」と
話している。
 
 現代自はグローバル戦略の一つとして、価格競争力および生産性が低下している小型車の生産を
海外に移転し、付加価値の高い中・大型車を国内で生産する方針を掲げている。
 
 この方針の下、今秋に完成予定のインド第2工場に年産30万台規模のカッパエンジンラインの
設置を目指していた。
 
 ともにインドに進出する現代モービスがモジュールの形態でエンジンを製作・供給する予定で
インドだけでなく、欧州や中南米の小型車市場を本格攻略するプランを立てている。
275マンセー名無しさん:2007/07/23(月) 08:49:15 ID:ZcH9xUPi
>274
 
 ■賃金交渉とともに大荒れ
 
 一方、労組は「会社側は、カッパエンジンのラインを一方的に海外に移転しようとしている。
カッパエンジンは蔚山工場で運用すべき」と反対。ストライキも辞さない構えを見せている。
 
 これに対し、現代自の関係者は小型車の販売は、性能とともに価格競争力が大きくものを言うこと
を強調。「40%に及ぶ高いインドの部品関税を考えると、国内で生産して輸出すれば価格競争力を
失ってしまう」と話している。
 
 会社側は今月9日に余剰労働力の配置転換や賃金ピーク制、海外工場の優先閉鎖の削除などを
盛り込んだ団体交渉改正案を労組側に提示したが、労組は反発を高めている。
賃金交渉に今回のインド問題が加わり、労使の交渉は荒れ模様になることが予想されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070723-00000011-nna-int
276マンセー名無しさん:2007/07/23(月) 11:57:31 ID:mIvJJTKp
ジンギスカン店脱税事件、経営者に罰金4千万円の判決
2007年07月23日11時15分

 札幌・ススキノの有名ジンギスカン店「だるま」の脱税事件で、所得税法違反の罪に問われた
同店経営者の金和秀被告(67)と妻の徐澄子被告(61)の判決公判が23日、札幌地裁であった。
井口実裁判官は「租税負担の公平性を著しく欠く反社会的行為」と指摘し、
金被告に罰金4000万円(求刑・罰金5000万円)、
実行役の徐被告に懲役1年10カ月執行猶予3年(同・懲役2年)を言い渡した。

 判決によると、両被告は03〜05年の3年間に、店の売り上げを過少に見せかけるなどして、
金被告の所得税約1億7000万円を脱税した。

 両被告は在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)北海道本部の元幹部。
札幌地検などは、不正に得た金が北朝鮮に送金された可能性があるとみて資金の流れを調べたが、
金被告は捜査や公判を通じて送金を否定した。
検察側は冒頭陳述や論告などでこの点には言及しておらず、判決も送金の可能性などには触れなかった。

http://www.asahi.com/national/update/0723/TKY200707230093.html
277マンセー名無しさん:2007/07/23(月) 14:37:16 ID:ZR9N2BT8
官房長官、軽水炉提供に慎重姿勢 

 塩崎恭久官房長官は23日午前の記者会見で、北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議首席代表の
金桂冠外務次官が核施設解体の見返りに軽水炉提供を要求する考えを記者団に表明したことについて、
「(6カ国協議の)共同報道文に書いてあることが北朝鮮の正式なスタンスであり、
 これをベースに考えていかなければならない」
と慎重姿勢を示した。

 6カ国協議の共同報道文では、北朝鮮が次段階の措置として、核計画完全申告と核施設の
無能力化を「真剣に履行する」方針を確認している。これに関連し、塩崎長官は
「北朝鮮側も真剣に約束を実施する旨を述べたと、(報道文に)しっかり書いてある。
 さらに話し合いを深め、実現に向けて推進したい」
と強調した。

(2007/07/23 13:58)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/world/070723/wld070723003.htm
278マンセー名無しさん:2007/07/23(月) 14:37:45 ID:ZR9N2BT8
韓流ざんまい:夢の「冬ソナ五輪誘致」=堀山明子

 14年冬季五輪の開催地は、ドラマ「冬のソナタ」の舞台、平昌が2度目の誘致合戦に敗れて
ロシアのソチに決まった。韓国は今年に入って、11年世界陸上(大邱)、
14年夏季アジア大会(仁川)と、次々大きな競技大会を誘致して勢いづいていただけに、
大本命だった平昌敗北のショックは大きい。

 グアテマラの国際オリンピック委員会(IOC)総会で投票のあった5日朝、平昌郡庁前広場に
取材に行った。大型テレビが設置された特設会場には、朝6時から3000人以上が結集。
7時半すぎに「ソチと決選投票になった」とニュースが入ると、「ロシアなら勝てる」と拍手がわき、
勝利の瞬間に備えて「YES! ピョンチャン!」コールの練習に拍車がかかった。

 今になってみれば、あの自信は何だったのかと思う。総会を生中継していた韓国民放の特別番組も、
ソチの最終プレゼンテーションは「驚きがない」とけなす一方、平昌は「感動的だった」と自画自賛。
広場の市民は何の疑いもなく、朗報を待っていた。

 予想外の結果に地元サポーター(42)は「ロシアの外交力に負けたが、内容的には平昌が勝って
いた」と納得できない様子。最近の世論調査によると、3度目の挑戦を望む国民は87%。
誘致運動を通じて▽南北統一チームの実現▽22兆ウォン(約3兆円)の経済効果▽1人あたりの
国民総所得3万ドル実現−−とあまりに多くの夢を見たため、あきらめきれないのかもしれない。

 3度目の挑戦をするか結論は出ていないが、ロシアに負けないほど国を挙げて攻勢を再開しそうだ。
ただ、その方向は平昌を変質させないだろうか。

 平昌は4年前「冬季スポーツのアジアへの普及」を訴えた。誘致失敗後も公約を守り、雪の降らない
アフリカなど36カ国463人に雪上競技を教えた。05年に学び、06年トリノ五輪に参加した
モルドバのブリヤ選手(18)はグアテマラ総会で「私たちの夢を今後も育ててほしい」と訴えた。
現在もこの交流計画参加者から「誘致をあきらめないで」とメールや手紙が相次ぎ、
「教え子から逆に励まされている」と計画担当者、朴鍾フンさんは語る。
279マンセー名無しさん:2007/07/23(月) 14:38:11 ID:ZR9N2BT8
>278

 韓国の国威発揚なら、平昌五輪誘致でなくても方法はある。しかし、平昌が国家の枠を超えて夢を共有し、
冬季スポーツを通じた新しい交流を広げる方向へ今後も進むのなら、
日本からでも「YES! ピョンチャン!」と一緒に叫びたい。(ソウル支局)

毎日新聞 2007年7月23日 12時34分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/archive/news/2007/07/23/20070723k0000e070061000c.html
-----

> 平昌が国家の枠を超えて夢を共有し、冬季スポーツを通じた新しい交流を広げる方向へ
> 今後も進むのなら、日本からでも「YES! ピョンチャン!」と一緒に叫びたい。

あんた一人で叫んでくれ。普通の日本人はお断りだ!
280マンセー名無しさん:2007/07/23(月) 14:38:25 ID:ZR9N2BT8
アフガニスタン:韓国次官らが人質解放に向け大統領と協議

 【イスラマバード栗田慎一】アフガニスタン東部ガズニ州で韓国人23人が旧支配勢力タリバンに
拉致された事件で、現地入りした趙重杓(チョジュンピョ)・外交通商省第1次官ら韓国政府対策
チームは22日、首都カブールでカルザイ大統領と人質解放に向け協議した。

 AP通信によると、アフガン軍と駐留米軍は、人質の拘束場所とみられる地域一帯を包囲。
一方、現地の部族長らによる武装勢力との説得交渉も継続され、警察当局者は交渉に進展があったと
語った。23日午後7時(日本時間同11時半)の交渉期限を控え、硬軟両面からの救出作戦が続い
ている。

毎日新聞 2007年7月23日 12時48分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/archive/news/2007/07/23/20070723k0000e030068000c.html
281マンセー名無しさん:2007/07/23(月) 16:28:29 ID:wUXp0g3s
マスコミの横暴を風化させてはならない。
もしよかったら、下の記事にコメントを書き込んでほしい。

http://www.j-cast.com/2007/03/29006494.html
http://www.j-cast.com/2007/06/07008252.html
282マンセー名無しさん:2007/07/23(月) 19:02:03 ID:ZR9N2BT8

北朝鮮メディアが安倍首相退任促す論評

・北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は23日、参院選を控えた安倍政権が、
 赤城徳彦農相の事務所費問題で「さらに苦境に陥った」と指摘、「安倍一味(政権)は
 腐敗政治と決別し、自ら権力の座から退くのが良いだろう」と退任を促す論評を掲載した。

 北朝鮮メディアが日本の首相の退任を求める論評を出すのは異例。北朝鮮指導部の
 安倍政権に対する厳しい認識を反映しているとみられる。北朝鮮メディアが赤城農相の
 事務所費問題を取り上げるのも初めて。

 論評は、松岡利勝前農相の自殺や年金記録不備問題、閣僚の相次ぐ失言などで安倍
 内閣の支持率は「落ちるところまで落ちた」とし、「参院選での惨敗を意識した責任論も
 台頭している」と述べた。

 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070723-231203.html
283マンセー名無しさん:2007/07/23(月) 19:04:46 ID:ZR9N2BT8
【国内】 塩崎長官「改革の流れを止めて喜ぶのは第一は民主党。二番目は北朝鮮」 松山市の街頭演説で [07/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185174478/l50

どんな結果でも安倍首相は続投 塩崎氏
2007年7月23日 朝刊

塩崎恭久官房長官は二十二日、松山市で街頭演説し、参院選で与党が苦戦を強いられて
いることをめぐり
「どういう結果が出ようともこの安倍改革の流れを止めてはならない。
 その意気込みでわれわれは進んでいく」
と述べ、 与党が大きく後退した場合も、安倍首相は続投する構えであることを示唆した。

塩崎長官は
「改革の流れを止めて喜ぶのは第一は民主党。恐らく二番目は北朝鮮ではないか」
と強調した。

(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2007072302034914.html
284マンセー名無しさん:2007/07/24(火) 09:47:48 ID:Tjd/Pga/
アフガンの人質―韓国人たちの解放を願う

 自爆テロや外国人を狙った襲撃が相次ぐアフガニスタンで、
今度は23人もの韓国人が旧支配勢力のタリバーンに拉致され、人質になる事件が起きた。

 全員がキリスト教の若い信徒である。医学生や看護師もおり、タリバーンの支持者が多い
南部カンダハルの病院や幼稚園で奉仕活動をした後、首都カブールに戻る途中だったという。
無事の解決を心から祈りたい。

 この事件の前日には、ダム建設に従事していた2人のドイツ人技術者が拉致され、
1人は後に遺体で発見された。先月中旬には、日本のNPO関係者3人が自爆テロに巻き込まれ、
大けがをする事件があったばかりだ。

 アフガンの復興を手助けするために訪れた人々が、次々に災難に遭っている。
民間人を標的にしたケースが増えており、許しがたい。

 タリバーンはカルザイ政権側に、拘束されている仲間の釈放と、
米国に同調してアフガンに派兵した韓国に部隊の即時撤退を要求している。

 駐留している韓国軍は医療部隊と工兵部隊で200人余り。もともと年内に撤退する予定であり、
即時撤退の要求には応じていない。人質をとっての脅しに屈するわけにはいくまい。

 韓国政府は現地に交渉団を送り、人質解放のために動き始めた。地元の部族を通して説得を重ねて
もいる。全員が無事に解放されるよう、カルザイ政権は力を尽くしてほしい。

 派遣した教会は「参加者の家族を苦しめた」と謝罪し、アフガンでの活動を中断することを決めた。

 若者たちの中には、遺書をしたためて参加した者もいるという。治安が悪化し、危険なことを承知
でアフガンに入り、手を差し伸べようとした志や善意を非難することはできない。
285マンセー名無しさん:2007/07/24(火) 09:48:14 ID:Tjd/Pga/
>284

 問題は、アフガンの治安が彼らの予想を超えて悪くなっていたことだ。一行は真新しい大型バスに
乗っていた。外国人を狙った拉致やテロ事件が増えていることを考えれば、目立たないようにする
などもっと工夫が必要だった。

 タリバーンに襲われているのは、外国人だけではない。彼らは女子教育を目の敵にし、
昨年だけで200校近くの公立学校を焼き打ちにした。女子生徒が殺害される事件も続発している。

 それでも、親たちの多くはタリバーンの脅しに屈することなく学校を再建し、
わが子を学校に送っている。再建された学校は焼き打ちの数をはるかに上回り、538校に達する。

 内戦は20年以上に及んだ。親たちは、ほとんど教育を受けずに育った。「せめて我が子には
読み書きができるようになってほしい」。そうした思いが復興の原動力になっているのだ。

 治安状況は厳しいが、復興への支援をやめるわけにはいかない。
二重、三重の安全対策を講じるしかあるまい。

2007年07月24日(火曜日)付 (-@∀@)社説
http://www.asahi.com/paper/editorial20070724.html
286マンセー名無しさん:2007/07/24(火) 10:01:53 ID:Tjd/Pga/
【2007参院選】何たる選挙戦(1)誰を利する「国家」なき迷走

 年金記録紛失問題、閣僚の相次ぐ失言などで苦境に立つ安倍晋三首相をほくそ笑んでいる国がある。

 23日付の北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、安倍政権が赤城徳彦農水相の事務所費問題で
「さらに苦境に陥った」と論評。そのうえで、「安倍一味(政権)は腐敗政治と決別し、自ら権力の座
から退くのが良いだろう」との「安倍退陣論」を展開した。

 北朝鮮メディアが日本の首相退陣を求める論評を出すのは極めて異例だ。言論の自由のない北朝鮮
では、労働新聞の論評は、金正日総書記をはじめとする北朝鮮指導部の意思と同義といってもいい。
つまり、北朝鮮指導部は、拉致問題解決を強く迫る安倍政権を煙たがり、早期退陣を待ち望んでいるのだ。

 なぜ今回の参院選が北朝鮮の望む展開となっているのか。

 一つには、社会保険庁のずさんな労働実態がクローズアップされたが、その批判の矛先が労働組合や
歴代の社会保険庁長官より、現政権に向いていることが大きい。特に選挙戦序盤で与野党が責任を押し
つけ合う「泥仕合」の印象を有権者に与えたのも安倍政権にはマイナスとなった。

 野党が「政治とカネ」問題で攻勢をかけると、与党側は、民主党の小沢一郎代表の資金管理団体に
よる不動産購入問題で応酬した。

 政治評論家の屋山太郎氏は「小沢氏が政治とカネを追及するのは、強盗が家人に『戸締まりが悪い』
と説教するようなものだ」と語るが、結果的に国民の「政治不信」は深まった。

 それに追い打ちをかけたのが、「赤城問題」への対応だった。説明責任を十分に果たしていない
農水相をかばった首相の支持率はさらに低下。17日、絆創膏姿で報道陣の前に姿をあらわした
農水相をテレビのワイドショーをはじめとするメディアは嘲笑の対象として大々的にとりあげ、
税財政や社会保障といった政策論争はどこかに消し飛んでしまった。
287マンセー名無しさん:2007/07/24(火) 10:02:26 ID:Tjd/Pga/
>286

 「日本ではディベート(討論)型の選挙は定着しないのかなあ…」

 参院選が中盤戦に入った7月中旬のある夜。何カ所もの全国遊説をこなして首相公邸に戻った
安倍首相はため息交じりにつぶやき、ソファに体を深く沈めた。

 首相は「選挙サンデー」の22日に積極的なテレビ出演を検討していた。
小沢氏が、地方という「川上」を回る作戦に徹していることに対抗するためだ。

 ところが、自民党執行部は「年金や『政治とカネ』の問題で揚げ足を取られかねない」と頑強に
反対し、22日の首相の日程は首都圏での街頭遊説に差し替えられた。

 首相には忸怩たる思いが残ったが、これまでのテレビや日本記者クラブ主催の党首討論会での
首相の評判は自民党内でも芳しくなかった。

 「堂々と政策論争に挑みたい」という首相の思いは空回りし、年金問題などで反論すればするほど、
視聴者には「高圧的」「言い訳がましい」と映った。

 首相はもともと今回の参院選で「国家の根幹にかかわるテーマを正面から問いたい」と考えていた。
年初に「参院選では、私の内閣が憲法改正を目指していくことも当然訴えていきたい」と明言したの
もそのためだ。

 だが、年金問題をはじめとする「負のスパイラル」に陥り、選挙戦では「憲法改正」はほとんど
語られなくなった。
288マンセー名無しさん:2007/07/24(火) 10:02:40 ID:Tjd/Pga/
>287

 自民党内の足並みも乱れ始めた。高知選挙区の田村公平候補は16日、
「絵に描いた(安倍首相の掲げる)『美しい国』で応援にこられて適当なことを言われたら、
バカにされたような気がする」と痛烈に批判した。

 首相批判の急先鋒(せんぽう)である加藤紘一元幹事長は、民主党若手と情報交換を続けるとともに、
18日には古賀誠元幹事長を地元・山形に招き、連携をアピール。
古賀氏は22日、福岡で谷垣禎一前財務相とひそかに会談した。
「党内の話題は選挙情勢ではなく、首相の『退陣ライン』になりつつある」(中堅)との声もある。

 参院選の「政策論争なき迷走」はいったい誰を利するだろうか−。(石橋文登)

(2007/07/24 07:36)
http://www.sankei.co.jp/seiji/senkyo/070724/snk000.htm
289マンセー名無しさん:2007/07/24(火) 10:16:02 ID:Tjd/Pga/
北朝鮮、ベルリン大使館貸し出し なりふり構わず維持費捻出

 在ベルリン北朝鮮大使館が敷地内の2棟の建物のうち、1棟をドイツの民間企業などに賃貸し
する異例の事態が続いている。冷戦時代、東西スパイ合戦の拠点だった“白亜の巨城”も、
膨大な維持費がかさむだけの存在となり、体面を損なってでも賃料を稼いで維持費を捻出せざるを
得ない苦しい台所事情がみてとれる。(ベルリン 黒沢潤)

 貸し出されている建物は、8160平方メートルの敷地内の南側の建物(5階建て)で、
現在は設計会社や心理学協会など約15社・団体が入居する。

 公には貸し出しを宣伝しておらず、建物入り口のドイツ人管理人が入居の受付を一手に引き受け
ている。貸し出し開始は、東西ドイツ統一後の1990年代前半という。

 北朝鮮は、「冷戦時代、他の社会主義国家と同様、他の国々を圧倒するような構えの大使館を
作った」(連邦議会筋)。ところが、冷戦終結に伴って主要館員数が十数人にまで減少し、
多くのスペースが不要になったという事情がある。

 賃料は1平方メートル8ユーロ(約1400円)と、各国大使館が集中するブランデンブルク門
南方のこの地区(10〜15ユーロ)では破格だ。一等地にありながら、建物の建設が70年代前半
と古いことに加え、「北朝鮮がいい印象を持たれていないという事情を大使館側が勘案した結果」
(不動産業者)とも指摘される。

 小部屋の賃借なら敷金が不要で、若手経営者の起業場所として最適だ。ただ、建物の窓からは
「偉大な首領、金日成同志は永遠に私たちと一緒にいらっしゃる」と書かれた北側建物の巨大看板
が見え、「顧客に驚かれる」(関係者)という難点はある。
290マンセー名無しさん:2007/07/24(火) 10:16:15 ID:Tjd/Pga/
>289

 豪華なカウンターバーを備えた巨大パーティールーム(400人収容)もある。
室内が真っ赤に装飾され、「ベルリンの壁」崩壊以前は映画室に使われたとも伝えられる部屋だ。
大使館裏の10台分の駐車場も、月40ユーロ(約6700円)で貸し出している。大部屋は女性用
フィットネス室として貸し出されたこともあるといい、賃料の確保に奔走した苦労がありありだ。

 建物の警備は意外に緩い。入り口には管理室があるが、建物が閉鎖される深夜11時〜早朝5時を
のぞき、出入りを厳しくチェックされることはない。

 大使館に近い筋によると、“政治的動機”に基づく入居者を避けるため、入居にあたっては
厳格な面接を実施するという。とはいえ、同大使館が純粋に使う敷地内のスペースは単純計算しても
3割に満たない。外交機能のある「本丸」の建物は、サイドビジネスのあおりで何とも肩身が狭い。

(2007/07/23 22:45)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070723/kra070723000.htm
291マンセー名無しさん:2007/07/24(火) 10:50:13 ID:Tjd/Pga/
自衛隊、徐々に制約除く 米紙報道、周辺国に不安も

 【ニューヨーク23日共同】23日付の米紙ニューヨーク・タイムズは1面の特集記事で
自衛隊について、海上自衛隊によるインド洋での米艦船への給油活動など
「数年前なら考えられないと思われていた変革を実行に移した」と指摘、軍事的制約が徐々に
取り除かれていると報じた。その上で、こうした変化が周辺国の不安を呼び起こしていると伝えた。

 このほかの「変化」の具体例としては
(1)イラク南部サマワへの陸上自衛隊派遣や航空自衛隊による同国内での空輸活動
(2)防衛庁の「省」昇格
(3)攻撃能力を持つ米最新鋭ステルス戦闘機F22Aラプターの調達検討
−などを挙げた。

 その背景については、集団的自衛権行使容認派の小泉純一郎前首相や安倍晋三首相の志向に加え、
ブッシュ米政権が進めるテロとの戦いに貢献しなければ「米国に見捨てられると彼らは恐れている」
(米マサチューセッツ工科大のリチャード・サミュエルズ教授)との見方を紹介。
2007/07/23 18:34 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007072301000500.html
292マンセー名無しさん:2007/07/24(火) 11:03:41 ID:Tjd/Pga/
薬事法:不起訴の在日朝鮮人、北朝鮮関与疑った捜査を批判

 処方せんなしに医薬品を売買したとして、警視庁公安部に薬事法違反(無許可授与)容疑で書類送検
され、不起訴(起訴猶予)となった東京都世田谷区、在日朝鮮人で元飲食店経営、朴順粉さん(75)
が取材に応じ「組織的背景は全くない」と北朝鮮の関与を疑った捜査を批判した。

 朴さんは06年5月、貨客船「万景峰号」に、処方せんなしで点滴薬「強力モリアミンS」
(200ミリリットル)60パックと肝臓疾患薬「強力ネオミノファーゲンC」4箱を持ち込もうと
して新潟税関に見とがめられた。点滴薬5パックのみ持参を認められ、渡航した。

 この点滴薬を巡っては、神奈川県警が同6月、医薬品販売会社社長が8100パックを北朝鮮系
貿易会社に処方せんなしで販売したとして同容疑で書類送検(昨年8月、起訴猶予)するなど、
組織的な背景が疑われた。警視庁公安部は同11月、朴さんの自宅と薬を販売した近所の耳鼻科病院、
在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)東京都本部などを捜索した。

 薬について、朴さんは「私は甲状腺がんの手術を受けるなど体が弱く、訪問中の体調管理と、
肝炎になった元医師の次男にあげようと思った。その3年前にも持参したが、
薬事法改正(05年4月)で持ち出しができなくなったことを知らなかった」と説明した。

 朴さんの夫(84)が科学者らでつくる「在日本朝鮮人科学技術協会」(科協)の顧問だったため、
北朝鮮軍関係の指示があった可能性が指摘されたが「30年ほど前に、名目上顧問になっただけ。
93年に体を悪くして全く会合にも行っていない」と話し「総連施設を捜索したいがために、
私を利用したのではないか」と捜査を批判した。

 捜索の後、自宅には「出て行け」「歩くと殺すぞ」など嫌がらせの電話が20本近くかかった。
近くの喫茶店に「この町には北朝鮮のスパイがいる」と話す中年女性たちがいて、あぜんとした
こともあったという。しかし「『町から出て行こうか』と弱音を吐いた時、近くの日本の人たちが
『私たちが守るから』と声を掛けてくれ、救われた」と振り返った。
293マンセー名無しさん:2007/07/24(火) 11:04:02 ID:Tjd/Pga/
>292

 警視庁は今年6月初め、朴さんと薬を販売した医師を書類送検したが、東京地検は同下旬
「組織的要請に応えたという認定はできなかった」と、起訴猶予処分とした。

 事件を巡っては、朝鮮総連東京都本部などが「捜索は政治的弾圧」などとして、
国と都に1250万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。23日の第2回口頭弁論で
都側は「捜索には必要性があり、事件との関連性も疑われた」と反論している。

毎日新聞 2007年7月23日 22時33分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070724k0000m040128000c.html
294マンセー名無しさん:2007/07/24(火) 11:10:49 ID:Tjd/Pga/
北朝鮮核:軽水炉論議は「核兵器放棄後」 ヒル次官補会見

 【ワシントン笠原敏彦】北朝鮮核問題をめぐる6カ国協議の米首席代表、ヒル国務次官補は23日、
先週の北京での6カ国協議首席代表会合を受けて国務省で記者会見し、北朝鮮への軽水炉提供を論議
する時期について「核兵器放棄後」になるとの見解を示し、核施設解体の「見返り」に軽水炉を求め
た北朝鮮の要求には応じない姿勢を明らかにした。テロ支援国家リストからの北朝鮮の指定解除問題
は「交渉次第」と説明、北朝鮮が核廃棄への「第2段階措置」を履行した場合に解除する可能性も
排除しなかった。米国は同措置の年内終了を目指している。

 ヒル次官補は6カ国協議参加国の中には第2段階での軽水炉提供の論議開始に前向きな国もある
ことを示唆した上で、「米国といくつかの国は北朝鮮が大量破壊兵器を放棄した時が(論議を始める)
適切な時期だと考えている」と言明した。

 北朝鮮首席代表の金桂冠(キムゲグァン)外務次官は先の会合後、「核施設解体には軽水炉の提供が
必要だ」と報道陣に語った。核施設解体は第2段階後の措置になるとみられるが、
05年9月の共同声明では軽水炉提供に関し「適切な時期」に論議するとしか記述されていないため、
今後の大きな争点になると予想される。

 ヒル次官補は北朝鮮のテロ支援国家リストからの指定解除時期に関して「交渉にかかわることだ」
と述べた。北朝鮮が「核施設の無能力化」と「核計画の完全申告」という第2段階措置を履行した
場合に指定解除される可能性については「状況次第だ」と明言を避けた。
日本は日本人拉致問題の解決までテロ支援国家指定を解除しないよう米国に求めている。

毎日新聞 2007年7月24日 10時24分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070724k0000e030016000c.html
295マンセー名無しさん:2007/07/24(火) 11:26:25 ID:Tjd/Pga/
韓国式焼酎の飲み方
2007年07月24日

 グラスに入っている焼酎を一息で飲み干すと、上あごの辺りに力を込め「クワァー!」っと
大きく息を吐いて見せた。「芸人の先輩に焼酎はこう飲むんだ、って教わったんですよ」と語る
のは、吉本興業所属のお笑いコンビ「チング」の2人。韓国で暮らした経験を持つ彼らだけに、
韓国焼酎の飲み方も板についている。

 吉井慎一さんと、高須賀浩司さんが「チング」を結成したのは2003年。お笑いを通じて
日韓の掛け橋になりたいとの思いから韓国へと渡った。韓国のテレビ番組や舞台に出演しつつ、
日韓文化の違いなどを巧みに織り込んだコントを披露して好評を得た。現在は韓国通の芸人として、
韓流イベントの司会などもこなす。

 「韓国ではずいぶん焼酎を飲んだ」と語る彼ら。舞台が終わった後に芸人仲間で飲みにいくと、
後輩芸人たちがどんどん注いでくれるのだという。もちろん外国人だからという気配りもあった
だろうが、儒教精神の残る韓国では、目上の人に酒を注ぐのは義務にも近い習慣。
どんな場合でも手酌はご法度、というのも韓国ならではのルールだ。

 国が変われば酒の飲み方も違う。「チング」の2人に、そんな韓国式の酒席マナーをいくつか
実践してもらった。

●目上の人に酒を注ぐときは必ず両手で

 右手に焼酎のびんを持ち、左手は右の手首か、ひじのあたりに添える。男性の場合は胸に手のひらを
当ててもよい。もともとは韓服のすそを抑えるしぐさだったが、現在は目上の人に敬意を払う意味を
持つ。乾杯をするときや、目上の人から酒を注いでもらうときも、同じように左手を添える。
296マンセー名無しさん:2007/07/24(火) 11:26:47 ID:Tjd/Pga/
>295

●目上の人の前で飲むときは口元を隠す

 儒教的な考え方では、目上の人の前では酒を飲んではいけない。目上の人にすすめられた場合は
飲んでもかまわないが、その場合は横を向いて口元を隠し、飲んでいる姿を見せないように気を配る。

 そのほか、乾杯は何度でもする、酒の注ぎ足しはしないなど、韓国ならではの習慣はたくさんある。
酒を飲むことで親睦を深めるのは同じでも、細部に目をやると文化的な違いがあって面白い。

 日本式の笑いを韓国に伝えつつ、韓国で体感してきた文化を日本にも伝える。そんな「チング」の
活動は、両国の違いを理解へと変えるものでもある。そして互いの理解は、日韓の友情にもつながって
ゆく。コンビ名の「チング」は、韓国語で「友達」という意味だ。

●焼酎の魅力

 韓国ではよく冷やした焼酎をストレートで飲む。そして、その焼酎にもっともよくあうとされる料理
がサムギョプサル(豚バラ肉の焼肉)だ。親しい友人同士の宴会や、会社関係の親睦会では必ずこの料理
が登場する。東京・新大久保の「大久保でじ」は、そんなサムギョプサルを種類豊富に揃える専門店。
ニンニクをたっぷり乗せたガーリックサムギョプサルや、豚肉をワインに漬け込んで下味をつけた
ワインサムギョプサルが自慢だ。

●店舗データ 地図

店名:大久保でじ
住所:東京都新宿区百人町1−11−31ピュアーズビル1、2階
電話:03−3364−2866
http://www.ookubodeji.com/

http://www.asahi.com/international/korea/TKY200707230477.html
297マンセー名無しさん:2007/07/24(火) 12:23:38 ID:irzmGDvZ
>>289
ドイツ政府はテナント入居部分について課税しないとだめだな。
298マンセー名無しさん:2007/07/25(水) 09:15:31 ID:SZy+mcKq
オバマ候補、大統領就任すれば「金正日総書記らと対話」

 【チャールストン(米サウスカロライナ州)=貞広貴志】米大統領選の民主党有力候補、
バラク・オバマ上院議員は23日、当地で開かれた民主党の候補者討論会で、大統領選に当選した
場合、就任後の早い時期に北朝鮮の金正日総書記ら、米国に敵対する独裁者と会談する用意がある
ことを明らかにした。

 視聴者からの「政権最初の1年にイランやシリア、ベネズエラ、キューバ、北朝鮮の指導者と会う
気があるか」という質問に、「イエス」と答えたもので、「現政権の『対話を持たないことで
(気に入らない)国々を罰する』という外交原則は奇妙だ」と指摘した。

 これに対し、ヒラリー・クリントン上院議員は北朝鮮などに対し、「強力な外交努力を展開すること
は約束する」と述べ、大統領特使による交渉を持つ方針は示しつつ、「彼らの意図を見極めるまで
首脳レベルでの会談は約束できない。宣伝目的に利用されたくはないから」と慎重な姿勢を示した。

(2007年7月24日19時17分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070724i311.htm
299マンセー名無しさん:2007/07/25(水) 10:44:01 ID:SZy+mcKq
北朝鮮メディア、安倍首相退陣を要求 閣僚も相次ぎ攻撃
2007年07月24日17時07分

 北朝鮮メディアが29日投開票の参院選を前に、安倍政権への批判を強めている。
23日付の朝鮮労働党機関紙、労働新聞は「安倍一味は自ら権力の座を退くのが良いだろう」
という論評を掲載した。ラヂオプレスによれば、安倍内閣の退陣を公然と求めたのは初めて。

 24日付の同紙は小池防衛相を「政界の渡り鳥と呼ばれる」
「軍国主義にあこがれるスカートをはいた右翼保守人物」と酷評。21日の朝鮮中央放送は、
赤城農水相ついて「事務所費用の問題についてペテンを働いた事実が明るみに出た」と非難した。

http://www.asahi.com/international/update/0724/TKY200707240483.html
300マンセー名無しさん:2007/07/25(水) 10:44:18 ID:SZy+mcKq
北朝鮮メディアが安倍首相退任促す論評

 北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は23日、参院選を控えた安倍政権が、赤城徳彦農相の
事務所費問題で「さらに苦境に陥った」と指摘、「安倍一味(政権)は腐敗政治と決別し、
自ら権力の座から退くのが良いだろう」と退任を促す論評を掲載した。

 北朝鮮メディアが日本の首相の退任を求める論評を出すのは異例。北朝鮮指導部の安倍政権に対する
厳しい認識を反映しているとみられる。北朝鮮メディアが赤城農相の事務所費問題を取り上げるのも初めて。

 論評は、松岡利勝前農相の自殺や年金記録不備問題、閣僚の相次ぐ失言などで安倍内閣の支持率は
「落ちるところまで落ちた」とし、「参院選での惨敗を意識した責任論も台頭している」と述べた。

[2007年7月23日12時50分]
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070723-231203.html
301マンセー名無しさん:2007/07/25(水) 10:44:33 ID:SZy+mcKq
盧泰愚政権、戒厳令時の検挙者名簿作成
2007年07月24日22時50分

 韓国国防省の過去史真相究明委員会は24日、盧泰愚政権が89年当時、
国防省傘下の国軍保安司令部(当時)が戒厳令時などに検挙する政治家や反体制運動家、
学者ら923人の名簿を違法に作っていたと発表した。

 「清明計画」と呼ばれた。923人は戒厳令の邪魔になる度合いに沿って3等級に分けられ、
住所や家族状況、逃走予想経路、連行する場所など約10項目を書き込んだ「清明カード」を
つくった。同委は、保安司令部の後身の国軍機務司令部に関係資料が残っていることを確認した。
金泳三、金大中両大統領経験者の資料はなかったという。
盧武鉉大統領の資料は90年に軍関係者が公開したことがある。

 同委は「清明計画」について、「個人の私生活の自由と秘密を侵害する行為」としたうえで
「明白な越権、不法行為だった」と位置づけた。

http://www.asahi.com/international/update/0724/TKY200707240592.html
302マンセー名無しさん:2007/07/25(水) 10:44:43 ID:SZy+mcKq
アフガン人質事件、交渉団が現金と引き換えの解放提案

 【イスラマバード=新居益】アフガニスタンで旧支配勢力タリバンが韓国人23人を人質に
している事件で、アフガン政府交渉団の幹部は24日、本紙に対し、タリバンから人質との
「等数交換」を要求する兵士8人のリストを受け取ったことを明らかにした。

 しかし、タリバンは直後にリストを撤回、交渉団幹部は
「タリバンは(どの兵士の釈放を要求するか)内部でもめているようだ」と語った。

 これを受け、交渉団はタリバンに対し、交渉団が現金を支払うのと引き換えに、タリバンが人質
を解放することを提案。同幹部は「人質の交換ではなく、現金で事件が解決する可能性もある。
交渉は25日にずれ込んだ」と語った。

 タリバンは、アフガンに駐留する韓国軍部隊の撤退と、人質の韓国人と収監中のタリバン兵との
交換を要求し、人質殺害の予告期限を24日午後7時(日本時間同日午後11時半)としていた。
しかし、アフガン・イスラム通信は24日、タリバン報道官が期限が過ぎても交渉を続ける方針を
明らかにしたと報じた。

 韓国政府対策チームも24日、人質が拘束されているガズニ州で、地元部族の長老を通じ、
タリバンと直接交渉を開始した。タリバン報道官を名乗る人物は本紙の電話取材に対し、
「交渉は順調だ。事件は平和的に解決されると楽観視している」と語った。

 交渉団幹部によると、タリバンは、現地の韓国政府対策チームが、
人質と電話で話して無事を確認する見返りに、10万ドル(約1200万円)を支払うよう要求。
しかし、24日午後になって、タリバンの別の幹部がこの要求を取り消した。

 ガズニ州の警察副署長が本紙の電話取材に語ったところによると、
同州の中心部で24日、地元住民約700人がタリバンに人質の解放を求めるデモ行進をした。
住民は「外国人を誘拐するとはガズニ州の恥だ」と口々に叫んだという。

(2007年7月25日1時27分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070724it17.htm
303マンセー名無しさん:2007/07/25(水) 11:09:24 ID:SZy+mcKq
「破廉恥な妄言/不良品内閣」北朝鮮、安倍政権へ非難激化

 北朝鮮が安倍政権への非難のトーンを強めている。
朝鮮総連本部をめぐる詐欺事件が発覚した6月中旬以降は
「総連とその構成員を犯罪団体、犯罪者に仕立て上げた安倍の破廉恥な妄言」(同月27日の労働新聞)、
「安倍内閣は無能な内閣、不良品内閣」(同)、
「安倍一味の総連弾圧策動は到底容認できぬ最も無謀で悪辣な段階」(1日付の外務省報道官声明)
とエスカレートしている。

 北朝鮮の対日批判は今に始まったものではなく、特に安倍晋三首相と政権に対する批判は
昨年9月の政権発足以来、日常的に展開されている。

 安倍首相の靖国神社参拝問題を「小細工を弄している」と非難(昨年10月23日の労働新聞)
▽首相の政治理念「美しい国」に対し「日本が働いた戦争犯罪に対する清算のない『美しい国』は
 無意味」(同月30日の労働新聞)
▽安倍内閣の対北金融制裁や拉致問題対策本部設置に反発する論評(11月13日の労働新聞)
−といった具合だ。

 北朝鮮は、安倍氏が自民党幹事長代理だった2004年に日本人拉致に関連し安倍氏を非難。
安倍政権の誕生が確実視された昨年9月初旬には、「侵略国家、戦争国家としての憲法と国家構造を
備え、軍国化と再侵略の道を突っ走ろうとしている」と、警告した。

 朝鮮総連本部の競売問題も安倍政権による「総連弾圧」(10日の朝鮮中央通信)としており、
北朝鮮にとって対北強硬策をとる安倍首相は、“煙たい存在”どころか“宿敵”だ。
参院選での与党惨敗と政権交代を願っていることは間違いない。(名村隆寛)

(2007/07/25 03:27)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070725/kra070725001.htm
304マンセー名無しさん:2007/07/25(水) 11:09:48 ID:SZy+mcKq
【湯浅博の世界読解】安倍降ろしに走る北外交

 韓国世論の中に、「次の大統領を決めるのは北朝鮮の金正日総書記だ」という説があるらしい。

 2002年の大統領選挙の際に、北による韓国への心理工作が成功したことがその典型例である。
このとき、優勢とみられていたハンナラ党の李会昌候補が敗北し、劣勢が伝えられた盧武鉉候補が
圧勝した。

 選挙半年も前に韓国の女子中学生が米軍の戦車にひき殺された事件が発生し、
なぜか選挙直前になって反米デモが広がった。この機に、北朝鮮の工作員が韓国世論をあおり、
若者を扇動して盧武鉉支持の空気を醸成したのだという。

 この分析は、かつて韓国軍の情報将校だった高永●(●=吉吉)氏から最近聞いた。
高氏は国防省の海外情報部で北朝鮮情報の分析を担当し、のちに日本担当官も務めた経験がある。
いまは、故あって都内のシンクタンク、コリア国際研究所の首席研究員を兼ね、
日本戦略フォーラムにも籍を置いている。

 金総書記にとって外交工作は、敵をだまして自国が有利になるよう誘導する行為にほかならない。
作戦の狙いを隠し、敵を攪乱し、混乱に乗じて奇襲をかける。

 当然、今年12月の韓国大統領選に向けても、対韓外交は選挙の誘導工作を兼ねることになる。
もっぱら、北に融和的な「第2の盧武鉉」が誕生しやすい環境づくりに力点を置く。

 米国のヒル国務次官補に対しては、「寧辺の核施設の稼働を停止した」と譲歩の姿勢を示し、
米朝軍事会談の甘い提案で誘い込む。他方、韓国の盧武鉉政権からは重油支援を分捕り、
夏の間にも南北首脳会談の開催を受けるようなそぶりを見せることになる。

 実際に保守陣営のハンナラ党は、こうした融和ムードの中で「親北」の選挙公約を出さざるを
得ない状況に追い込まれた。
305マンセー名無しさん:2007/07/25(水) 11:10:18 ID:SZy+mcKq
>304
 高氏が最近、佐藤優氏と出版した『国家情報戦略』によれば、北朝鮮は日米韓に対して
「外交戦術」「心理工作」「武力の示威」という3つの組み合わせによって、
経済支援の引き出しを図っているという。

 韓国政治に対する介入が事実なら、日本の参院選にも同様の政治攻勢をかけるのではないか。
筆者の質問に対する高氏の答えはこうだ。

 「核に関する北の譲歩は、安倍政権にとって参院選へのマイナス効果になる。
逆に、拉致被害者が選挙前に帰国できれば、プラス効果を生むことになるのは間違いない」

 06年7月の北朝鮮によるミサイル発射は、日本国内で「強い政治指導者が欠かせない」という
機運を招いたという。このときの危機意識が、自民党総裁選を争う当時の安倍官房長官への待望論
につながった。

 今回の北朝鮮の戦略は、孫子流にいうと「敵の分断、各個撃破」であろう。いまのタイミングで
“核放棄”に向けた「初期段階の措置」を動かし、米国を籠絡して日米分断を図る。そのうえで、
官製メディアを総動員して安倍首相を非難し、参院選に揺さぶりをかける。

 一例を挙げると、「参院選控え安倍首相と自民党が深刻な危機に」(21日の朝鮮中央放送)、
「北朝鮮外務省が拉致問題で日本を非難」(20日の平壌放送)、
「安倍内閣は前途なく無能」(14日付労働新聞)などと続く。

 まるで、安倍批判派の野党やメディアに呼応し、北朝鮮に強硬な安倍首相を引きずり降ろしたい
かのようだ。

 北朝鮮から「核」を差し引けば、単なる半島の最貧国でしかないだろう。
その弱小国が核を抱きながら、強大国に奇策で挑んでいる。まるで古来の兵法に似ており、
日本にはそのからくりを見抜く知恵が欠かせない。(東京特派員)

(2007/07/25 08:07)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070725/kra070725000.htm
306マンセー名無しさん:2007/07/25(水) 11:46:23 ID:SZy+mcKq
在日歌劇団の使用認める 仙台市の処分を地裁が停止

 朝鮮民族舞踊の「金剛山歌劇団」(東京)が公演を予定していた仙台市民会館の使用許可を
仙台市が取り消した問題で、仙台地裁は24日、公演実行委員会の仮処分申請を認め、
取り消し処分の効力を停止し、会場使用を認める決定をした。

 市は「国際政治情勢などを踏まえると妨害行為で混乱が生じる」と主張したが、小野洋一裁判長は
「警備によっても、なお混乱を防げない特別な事情があると認めることは困難」と退けた。

 決定によると、実行委は3月、公演を9月3日に開く予定で仙台市民会館の使用を申請。
いったん認められたが、6月に取り消され、撤回を求めて仙台地裁に提訴し、仮処分も申し立てた。

 小野裁判長は申し立てに対し「市民会館が使えなければ同時期の公演は事実上不可能で、
憲法が保障する表現の自由や集会の自由への制約になる」と緊急性を認定。
その上で「3月以降、公演中止を求める抗議など混乱はない」とした。

 梅原克彦仙台市長は「極めて残念。内容を精査し対応を検討する」とのコメントを出した。

 同歌劇団は在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)系の団体。昨年も岡山県倉敷市が会場使用許可を
取り消したが、岡山地裁が使用を認める決定をした。

(2007/07/25 01:11)
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070725/jkn070725000.htm
307マンセー名無しさん:2007/07/25(水) 11:46:33 ID:SZy+mcKq
総連施設の課税減免、半数以上の自治体で特別扱い

 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の本部、支部などの関連施設が所在する全国131自治体の
うち、75の自治体が今なお固定資産税の全額または一部を減免していることが、総務省が24日
にまとめた平成19年度の課税状況調査から分かった。一部自治体で見直しは行われたが、
なお関係する自治体の半数以上が特別扱いを続けていることになる。

 内訳をみると、全額減免している自治体は、前年度から14減ったが、北海道苫小牧、前橋、
大阪府高槻、岡山市など28市町ある。一部減免の自治体は、2市減って47市となった。

 一方、まったく減免措置を取らずに課税しているのは50市。

 今年度から何らかの形で減免措置を見直した自治体は24市で、このうち青森、宇都宮、
埼玉県熊谷、越谷、三重県桑名、奈良の6市は、全額減免から一転して「減免なし」に見直した。

 全額減免を一部減免に切り替えたのは、北海道北見、兵庫県尼崎市など6市だった。

 このほか、東京都や福岡市など6都市は、課税措置を決めておらず「検討中」と回答した。

 総連関連施設への減免は、地方税法の規定に基づき、公民館のように「コミュニティー活動に
役立っている公益性」を有するなど、特別な事情がある場合に限り、市町村に認められている。

 ただ、昨年2月、福岡高裁が一部減免措置をとっていた熊本市に対して
「ふさわしい利用状況があったかについては疑問があり、減免の事由は何ら認められない」
との判決を下し、自治体によっては厳格な審査が行われているか疑問の声が上がった。
総務省は今年4月にも、事務次官名で厳正な判断を行うよう通知した。

(2007/07/25 02:25)
http://www.sankei.co.jp/keizai/kseisaku/070725/ksk070725000.htm
308マンセー名無しさん:2007/07/25(水) 12:03:00 ID:SZy+mcKq
韓国大統領選:旧与党系は孫氏有力 勢力結集へ、新党準備委が発足

 【ソウル中島哲夫】12月の韓国大統領選に向けて旧与党系勢力の結集を図る新党の結党準備委員会
が24日、発足した。同日、旧与党「開かれたウリ党」など2党から19議員が離党して同委に合流。
8月5日にスタートする新党は事実上85議席を持つ大政党となり、野党ハンナラ党による10年ぶり
の保守政権樹立の阻止を狙う。

 新党結党は金大中前大統領の構想に沿ったもの。旧与党系大統領候補一本化の争いでは、ハンナラ党
を離党し勢力再編に参入した孫鶴圭前京畿道知事(59)が現時点では最有力との見方が強まった。

 旧与党系勢力は金前大統領が作った民主党と、そこから離脱したウリ党が母体。盧武鉉大統領が
今年2月に離党するまで政権与党だったウリ党は、それ以前から支持率低落を背景に議員離党が続出した。

 一部は民主党と合併して中道統合民主党となり、一部は無所属のまま「大統合」による新党結成を
模索していた。

 新党は仮称「未来創造大統合民主新党」。有力大統領候補として孫前知事や鄭東泳元統一相(53)
を抱える。このほか旧与党系勢力からはウリ党に残る李海〓(イヘチャン)元首相(55)や
韓明淑前首相(63)、統合民主党の趙舜衡議員(72)ら約20人が既に出馬表明またはその可能性
ありとされているが、世論調査の支持率は孫前知事が最も高い。

 ハンナラ党所属だった人物を旧与党系の大統領候補とすることに盧大統領や支持勢力は強く反対して
いる。候補の一本化は10月の見込みだが、実現しない可能性もある。

 一方のハンナラ党では李明博前ソウル市長(65)と朴槿恵前党代表(55)による公認候補争い
が泥仕合の様相となっている。候補者決定は8月20日の予定だ。

毎日新聞 2007年7月25日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/korea/news/20070725ddm007030041000c.html
309マンセー名無しさん:2007/07/25(水) 12:04:37 ID:SZy+mcKq
アフガン:韓国人拉致「まず女性全員解放を」 部族長ら仲介、タリバンと交渉

 【イスラマバード栗田慎一】アフガニスタンで韓国人23人が旧支配勢力タリバンに拉致された
事件で24日、まず女性の人質全18人を解放するための交渉が進んでいることがわかった。
交渉関係筋が毎日新聞に明らかにした。タリバンが交渉期限とした同日午後7時(日本時間
同11時半)は過ぎたが、交渉団とタリバンの間で解放を巡る交渉が続いているとみられる。

 この日、駐カブール韓国大使ら韓国政府の代表団も現場のガズニ州に到着。地元有力部族長らの
仲介でタリバン側と交渉している模様だ。

 韓国の聯合ニュースはアフガン・イスラム通信を引用し、タリバンの報道官を名乗る人物が
「我々は政府交渉団だけでなく、韓国大使館とも交渉した。韓国政府の圧力がアフガン政府に
我々の要求を受け入れさせた」と語ったと報じた。

 しかし韓国政府当局者は同日夜ソウルで、「武装勢力側から(人質)解放の条件はまだ提示
されていない」と語った。さらに「(韓国政府は)アフガン当局と武装勢力の間の接触を維持
している」と述べ、韓国政府とタリバンの直接交渉の情報を否定した。

 情報は混乱しているが、タリバンとの直接交渉や要求受け入れは米国などの強い反発を招くのは
必至で、韓国があえて交渉情報を否定している可能性もある。

 AFP通信によるとタリバンは「アフガン政府の交渉団に、(釈放を求める)拘束中の
タリバン8人の名簿を手渡した。8人が釈放されれば人質の(韓国人)8人を解放する」と
語った。地元部族長もこの情報を確認した。

毎日新聞 2007年7月25日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/korea/news/20070725ddm007030038000c.html
310マンセー名無しさん:2007/07/25(水) 14:27:43 ID:SZy+mcKq
消臭でつかめ外国人客 世界陸上控える大阪のホテル
2007年7月23日
http://www.mainichi-msn.co.jp/tokusyu/horidashi/news/20070723mog00m040011000c.html

>  また、円安ウォン高を背景に、韓国からのゴルフツアー客が増えている九州では、
> 韓国人客が食べ慣れたキムチを客室に持ち込むことが多く、
> 「キムチの強い残り香は、日本人には不評で、部屋の変更を求められることもしばしば。
>  しかし持ち込みを禁止して、韓国人客に逃げられたくない」(長崎市内のホテル)
> と、140台の購入を決めた。

消臭程度では、あのにおいを消すのは無理と思う。
日本人客に逃げられるだけだろうな〜
311マンセー名無しさん:2007/07/25(水) 16:32:00 ID:OMe2BFQc
>>310

>持ち運び可能な家庭用空気清浄機

持ち運び可能な物で大丈夫なのか?
312マンセー名無しさん:2007/07/25(水) 17:46:54 ID:SZy+mcKq

2007/07/25-14:24
「離散家族」再会を支援=米下院に議連、北朝鮮と接触へ

 【ワシントン25日時事】韓国系米国人が朝鮮戦争などで生き別れとなった北朝鮮在住の
離散家族と再会できるよう支援していこうと、カーク(共和)、マセソン(民主)両下院議員らが
24日、超党派の議員連盟を旗揚げした。

 韓国系米国人のうち10万人以上が北朝鮮に暮らす家族を持つと推定されているが、
その再会支援を目的とした議員連盟の発足は初めて。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007072500559
313マンセー名無しさん:2007/07/25(水) 20:39:42 ID:My2Pn6WE
北朝鮮への軽工業品原材料第1便、韓国が海上輸送開始

 【ソウル=竹腰雅彦】韓国政府は25日、北朝鮮に提供する軽工業品原材料の第1便となる繊維
約500トンの海上輸送を開始した。

 統一省によると、11月末までに計95品目、約8000万ドル(約96億円)分の原材料の
輸送を完了する計画で、コメや肥料以外の生活関連資材の支援としては、過去最大の規模になる。
今回の対北支援は南北の「軽工業・地下資源開発協力事業」に基づくもので、韓国は南北関係改善
の流れを定着させたい考えだ。

 同事業は、韓国が衣類や靴、せっけんなど北朝鮮の軽工業品生産に必要な原材料を提供し、
北朝鮮は代わりに希少金属など国内の地下資源の開発権を韓国に認める内容。韓国側が前提として
いた南北直通列車の試験運行が今年5月に実現したのを受け、輸送実施が決まった。

 北朝鮮側では、7月28日から南北共同による初の北朝鮮鉱山の現地調査が行われる予定だ。
韓国政府はすでに、北朝鮮へのコメ支援40万トンのうち、陸路で運ぶ5万トン分の輸送を
今月20日に開始している。

 韓国は、北朝鮮核問題をめぐる6か国協議が一定の進展を見せている現状をテコに、北朝鮮への
経済支援拡大など融和政策をいっそう推進することを狙っている。年末の大統領選に向け、
支持率低迷に苦しむ盧武鉉政権の実績として南北関係進展をアピールする必要があるためだ。

 韓国は今後も、対北支援を着実に実施していくとみられる。

(2007年7月25日19時56分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070725i212.htm
314マンセー名無しさん:2007/07/26(木) 07:43:05 ID:wyFMSc/0
韓国車、中国で販売急減・品質と価格、日中勢の板挟み

 【北京=宮沢徹】中国の自動車市場でシェアを急速に高めてきた韓国車の販売に
急ブレーキがかかっている。品質改良が進む中国車と、新型車の発売や値下げを続ける日本車など
との板挟みでシェアを奪われた。中国は年率20%超で成長する世界2位の市場だが、
外資大手が相次ぎ参入して消費者の選択肢が拡大。上級車と低価格車への2極分化が進む中、
価格や品質で特徴を打ち出せない韓国勢は苦戦を強いられている。

 中国で合弁生産する韓国車メーカーは現代自動車と起亜自動車。
現代の合弁会社、北京現代の1―6月の販売台数は前年同期比15.7%減。
起亜の合弁会社、東風悦達起亜は同16.9%減だった。
この結果、韓国メーカーが現地生産する乗用車の販売シェアは7.9%から5.5%へ落ちた。(07:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070726AT2M2501U25072007.html
315マンセー名無しさん:2007/07/26(木) 07:50:21 ID:wyFMSc/0
韓国、遺体は人質と確認 アフガン、交渉継続

 【ソウル、カブール26日共同】アフガニスタン東部ガズニ州で旧政権タリバンが
韓国人ボランティアの男女23人を拉致した事件で、韓国外交通商省のスポークスマンは
26日記者会見し、拉致された23人のうち「1人が犠牲になった」と述べ、
アフガンで前日に発見された1遺体が人質と確認したことを明らかにした。

 タリバン側はアフガン政府に対し、拘束中の仲間8人の釈放などを要求。
受け入れの最終期限を26日午前1時(日本時間同5時半)と設定し、応じなければ
韓国人を殺害すると警告したが、人質解放に向けた交渉は継続されているもようだ。

 韓国政府当局者は、最終期限に先立つ同日未明、タリバンとの接触を維持していると述べた。

 またタリバン報道官は25日夜、アフガン・イスラム通信に対し
「韓国人8人が解放されたとの情報は誤りだ」と述べた。アフガン政府当局者もあらためて解放を否定した。

2007/07/26 07:07 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007072601000036.html
316マンセー名無しさん:2007/07/26(木) 20:06:23 ID:QUQN+rwl
週刊新潮
「ビョン様」事務所が武道館の「日の丸」を塗り潰していた!
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/

以前、
>BHエンタテインメント内で素材の取り扱いに手違いが発生し、韓国メディアに向けて
>正しくない写真素材が配信・掲載されてしまいました。
と発表していたけど、新潮がその後追い記事。

BHエンタテインメントの社員が武道館には常に日の丸が掲げられていることを知らず、
本来なら日の丸と韓国国旗が掲げられているべきだと思い、日の丸を消す暴挙に
打って出たというのが真相らしい。
317マンセー名無しさん:2007/07/26(木) 23:49:16 ID:Txzupq5z
南北軍事会談が決裂 北方限界線の見直しで対立か

 AP通信によると、韓国と北朝鮮の第6回将官級軍事会談は26日、
北朝鮮側が会談の席を立ち決裂、成果のないまま3日間の協議を終了した。

 北朝鮮側は今回の会談でも、韓国が黄海上の軍事境界線と位置付ける北方限界線(NLL)の
見直しを要求したが、韓国側は拒否。北朝鮮側は要求が受け入れられなかったことに反発したと
みられる。

 会談は、黄海上における軍事的衝突防止や共同漁場の設定、経済協力・交流事業のための
軍事的安全保障措置などが議題となっていた。(共同)

(2007/07/26 22:42)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070726/kra070726001.htm
318マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 09:14:08 ID:AzTu3A0U
パンフレットに万景峰号 新潟県「まさか…」回収

 平成20年9月に新潟県で開催される「第28回全国豊かな海づくり大会」のパンフレットの表紙に、
政府が入港禁止の制裁を発動している北朝鮮の貨客船「万景峰92」が写っていることが分かり、
パンフレットを作成した新潟県が自主回収を始めたことが26日、分かった。パンフレットを
見た県民から指摘や抗議が相次いだことで発覚した。県の担当者は「まったく気付かなかった。
拉致被害者やご家族、関係者に不快な念を抱かせ申し訳ない」と話している。

全国豊かな海づくり大会パンフレット

 「海づくり大会」は国民体育大会、全国植樹祭と並び天皇、皇后両陛下が臨席される皇室行事の一つ。

 県全国豊かな海づくり大会推進室によると、表紙には、佐渡島の北端「二ツ亀海水浴場」付近の
写真を使用した。佐渡島と海。海上には白い船が小さく写っている。

 県民から指摘を受けた県の担当者が、船の航路や形状を確認したところ、万景峰号と判明。
撮影日時は不明だが、政府が万景峰号の入港を禁止した昨年7月以前のものという。

 写真は、大会関係者から複数の案を募り、県が選定。パンフレットは約3000部作成し、
5月から水産団体や海のイベントの来場者に配布、既に約2300部を配り終えたという。

 同室は「構図が美しく、県内有数の海水浴場なので表紙に使わせてもらった。
船が写っているのは知っていたが、まさか万景峰とは思わなかった」と陳謝している。

(2007/07/27 03:50)
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070727/jkn070727003.htm

http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070727/jkn070727003-1.jpg
海上の右奥に万景峰号が写ったパンフレットの表紙。新潟県は自主回収を始めた
319マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 09:54:53 ID:AzTu3A0U
社説:タリバン 罪なき人々を傷つけるな

 無防備な外国人を誘拐して政府に要求を突きつける。要求が満たされなければ容赦なく人質を
殺す−−。それがイスラムの正義だと言われても、誰が納得するだろう。

 アフガニスタンのイスラム原理主義組織タリバンに拉致された韓国人牧師が殺害された。
なお22人の人質がいる。韓国政府は特使をアフガンに派遣して解放を図る構えだが、
情勢は予断を許さない。

 殺された牧師の遺体には10発もの銃弾が撃ち込まれていたという。牧師が病気になり歩けなく
なったため殺されたという報道もある。まさに冷血の所業ではないか。

 だが、捕らわれた人々は韓国のキリスト教会が派遣した信徒たちで、南部カンダハルの病院など
での奉仕活動が目的だった。首都カブールとの間をバスで走っている時に誘拐されたが、
アフガンの恵まれない人々のために働く彼らを敵とみなす理由はないはずだ。

 さらに拘束を長引かせたり危害を加えたりすれば、イスラム教徒全体の信用をおとしめるだけ
だろう。タリバンは直ちに、無条件で人質全員を解放すべきである。

 解放の条件としてタリバン側は、アフガン当局に拘束された仲間の釈放を求めている。
身代金を要求したとの情報もあるし、当初はアフガン駐留韓国部隊の即時撤退を求めていた。
どの辺が本音なのか測りかねるのが実情だ。

 アフガンでは最近、外国人が関係する事件が続いた。韓国人グループが拉致される前日、ドイツ人
2人が連れ去られ1人は死亡した。3月にはイタリア人記者が拉致され、タリバンのメンバー5人の
釈放を条件に解放された。タリバンはこれに味をしめて拉致戦術に転じたとの見方もある。
320マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 09:55:13 ID:AzTu3A0U
>319

 6月には比較的安全だったはずのカブールで、バスを狙った自爆テロがあり、日本人も巻き込ま
れて負傷した。外務省によると、6月現在、アフガンにはNGO(非政府組織)や政府関係者ら
140人余りの邦人がいるが、個人的な旅行者などの数字はつかみ切れないという。
アフガンへの渡航や滞在には細心の注意が必要だ。

 韓国人グループはあまりに不注意だったという声もあるが、彼らの受難は何よりアフガンの
治安悪化を象徴している。米軍のアフガン攻撃で支配権を失ったタリバンは、その後着々と巻き返し、
いまや親米のカルザイ政権を脅かす存在になった。国際テロ組織アルカイダの勢力拡大も伝えられる。
日本を含む各国の復興支援にもかかわらず、アフガン情勢が好転しないのは憂うべきことだ。

 外国人誘拐といえば、レバノンでも80〜90年代に米英人などの誘拐が相次いだ。
シーア派イスラム教徒とみられる誘拐犯は、米政府などに要求を突きつけ、聞き入れられないと
人質を「処刑」した。

 だが、レバノンにおける米英と違って、韓国はアフガンでほとんど影響力を持たない。
警戒心の薄い外国人を人質に取って、身勝手な要求を通そうとする。
そんな卑劣な行為は、結局、自らを孤立させるだけである。

毎日新聞 2007年7月27日 0時05分
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070727k0000m070169000c.html
321マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 09:55:33 ID:AzTu3A0U
社説2 見境ないタリバンの蛮行(7/27)

 アフガニスタンの旧支配勢力タリバンが韓国人人質を殺害するという蛮行に踏み切った。
タリバンが拉致したのは医療分野などの援助活動のためアフガニスタン入りした人たちである。
タリバンが見境なくテロを展開し始めたことを改めて物語っている。

 拉致されたのは23人の韓国人グループ。福音主義のキリスト教教会の若い信者たちで奉仕の
使命感に燃えていたようである。だが、タリバンにとっては援助に従事する人であろうがなかろうが
外国人は皆敵なのであろう。

 タリバン幹部は最近、英国のテレビに対し、外国人であれば誰であろうと拉致し、
米軍などに拘束されている仲間との交換に使うと明言していた。

 アフガニスタンはまだ復興途上で国際機関や外国からの援助が不可欠だ。多くの国から
非政府組織(NGO)も駆けつけている。だが、その活動がいかに貴重であってもアフガニスタンが
危険な紛争地域であることには配慮しなければならない。

 その点で今回拉致されたグループに落ち度はなかったのかどうか。アフガニスタンでは今春から
60人もの外国人が拉致されているとの情報もある。拉致事件が頻々に起きていることを知らなか
ったのだろうか。

 それにグループが拉致されたカンダハルとカブールを結ぶ幹線道路が外国人に危険であることは
広く知られていた。にもかかわらず彼らは一見して外国人が乗っているとわかるような目立つバス
で移動していた。

 現地情報を入手、分析し、安全手段をとって行動することが何よりも重要であり、
韓国国内でもグループの行動には批判が出ている。
322マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 09:55:45 ID:AzTu3A0U
>321

 日本外務省は従来、カブール、ジャララバードなど5都市を除く地域について渡航の延期に加え
退避勧告を出していたが、25日に今回の事件を受けて5都市についても退避勧告を出した。

 アフガニスタンには邦人約120人が援助に従事している。
組織的に十分な安全対策を取って活動することが改めて求められる。

 危険な紛争地域では軍の防護下で援助を進めるという考えもある。検討に値しよう。

http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20070726AS1K2600126072007.html
323マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 10:04:41 ID:AzTu3A0U
タリバン これ以上犠牲を出すな

 アフガニスタンの旧政権タリバン勢力が韓国人二十三人を拉致しそのうち一人を殺害した。
タリバンの残虐な行為は許されない。すべての人質を解放し、これ以上の犠牲者を出してはならない。

 タリバンに拉致された韓国人は、韓国のキリスト教会が派遣した「医療奉仕団」の一行で、
医学生や看護師らが含まれている。アフガン南部カンダハルの病院などで医療奉仕活動を行った後、
首都カブールに戻るところでタリバン勢力の人質になったという。

 韓国、アフガン両政府は人質救出のため、タリバン側と接触し、人質解放交渉を進めてきた。
韓国人人質の安否が心配されている中で、交渉期限が再三、延長され、韓国の家族らが「無事解放」
に望みを託していた矢先の衝撃的な「殺害」ニュースだった。

 タリバン勢力は、アフガン政府に対し収監中のタリバン兵士らの釈放を要求し、政府側が応じない
ため人質を殺害したと主張している。

 二〇〇一年の米英軍によるアフガン攻撃によりタリバン政権は崩壊したが、昨年ごろから勢力を
盛り返して米軍や北大西洋条約機構(NATO)派遣の国際治安支援部隊と激しい戦闘を行っている。

 タリバン勢力は米英軍の撤退などを要求し、要求実現の一環として、人道支援の国連、
非政府組織(NGO)メンバーらに対する拉致、誘拐などを繰り返してきた。

 今回の韓国人拉致も同様の行動である。アフガン国民の安定のために支援を志している人たちを
脅迫し、しかも殺害するなど、卑劣な行為だとしか言いようがない。

 さらなる犠牲者を出すことなく人質が解放されることを願ってやまない。
アフガン、韓国両政府は救出に必要で可能な限りの手段を尽くしてもらいたい。

 アフガン渡航前の十分な現地情報の収集と、緊急事態の発生時の対応策や訓練など、
人道支援でも銘記すべき点であろう。
324マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 10:04:59 ID:AzTu3A0U
>323

 アフガンでは、タリバン政権崩壊以後、国際社会の援助を受けて大統領や議会を選出し、
曲がりなりにも国家の仕組みを整え、祖国復興・再建事業が進められてきた。

 しかし、タリバン勢力は農村に浸透し、国際テロ組織アルカイダと連携しながら、
隣国パキスタンの国境地帯を有力な根拠地としているといわれる。

 カルザイ政権は国際社会の支援をもとにパキスタンとも協力し、タリバン勢力の拡大を防ぎ、
農村などの民生安定に導くことが欠かせない。

2007年7月27日 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2007072702036175.html
325マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 11:14:45 ID:AzTu3A0U
アフガン拉致:「苦境表現できない」人質の女性が肉声

 アフガニスタンで旧政権タリバンが韓国人ボランティアの男女23人を拉致した事件で、
人質の女性が26日、アフガン独立系のパジワク通信の電話インタビューに応じ
「人質生活の苦境をどう表現したらいいか分からない」などと語り、韓国、アフガン両政府に
解放に向け最善を尽くすよう訴えた。19日に拉致されて以来、人質の肉声が伝えられたのは
初めて。

 パジワク通信によると、女性はソウルに住む「チャン・チョ」さん。アフガンの公用語ダリー語
で話し、人質の数人が病気だが十分な薬がないと訴えた。アフガン政府に対し、手遅れになる前に
タリバンメンバーと人質の交換に応じるよう求めた。

 タリバンは、人質に苦境を語らせることで、アフガン、韓国両政府に揺さぶりをかけ、
交渉を有利に進める狙いとみられる。(共同)

毎日新聞 2007年7月26日 22時42分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070727k0000m030142000c.html
326マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 11:14:54 ID:AzTu3A0U
アフガン拉致:女性人質の声流す…韓国のニュース専門TV

 【ソウル中島哲夫】韓国のニュース専門テレビYTNは27日未明、米CBS放送がタリバンの人質
となっている韓国人女性と電話した際の音声の一部を放送した。

 YTNによると、一時訪問の教会信徒ではなくアフガンで看護師として3年間活動してきた案内役の
女性(32)で、現地語と韓国語で話した。女性は、女性同士で一緒に監禁されているが状況は厳しく、
健康状態も良くないと説明。「どうぞ私たちを助けて下さい。できるだけ早くここから出られるよう
助けてほしいとみなさんに訴えます」などと語った。途中、何かを指示するような男の声も聞こえた。

毎日新聞 2007年7月27日 0時51分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070727k0000m030181000c.html
327マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 11:42:14 ID:AzTu3A0U
アフガン拉致:牧師以外の22人は無事 韓国報道官

 【ソウル中島哲夫、イスラマバード栗田慎一】韓国青瓦台(大統領官邸)報道官は26日、
アフガニスタンで旧支配勢力タリバンに拉致された韓国人のうち、殺害された牧師以外の22人は
人質としてタリバンの支配下にあり、健康に大きな異常はないことが確認されたと明らかにした。
多様な接触ラインを通じて把握した結果だと述べた。

 AFP通信は同日夜、タリバン報道官の話として人質の解放交渉期限を27日正午(日本時間
同日午後4時半)まで延長したと報じた。これに先立ち、アフガン政府関係者は26日、
毎日新聞の取材に、韓国とタリバンの本格交渉は、韓国大統領特使がアフガン入りする週末にも
始まると語った。

 青瓦台報道官は、人質の韓国人が複数の武装勢力グループによって分散管理されていると公式に
確認した。各グループは「性格と目的」に違いがあり、要求する人質解放の条件が「流動的で統一
されていない」という。韓国の一部メディアは人質が三つのグループに分かれていると報じた。

毎日新聞 2007年7月26日 21時22分 (最終更新時間 7月27日 0時48分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070727k0000m030113000c.html
328マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 11:51:24 ID:AzTu3A0U
韓国の環境運動学ぶ  伏見区地域女性連合会

 京都市の伏見区地域女性連合会は、環境研修の一環で韓国を訪れた成果をまとめた報告書を作った。
高速道路を撤去して河川に復元した例や保証金を課してレジ袋のリサイクルを促す取り組みなどを、
韓国の環境団体の協力を得て調査。主婦の視点を生かした報告書で、8月四日、同区の市呉竹文化
センターで発表する。

■「日本でもできる」現地で調査 4日に発表
 同連合会では、ごみ減量を考える中で、使い捨て用品を法律で規制する韓国の実情を探ろうと、
今年3月、会員15人が2泊3日の研修で訪れた。NPO法人(特定非営利活動法人)気候ネット
ワークから紹介された市民団体「韓国環境運動連合」の力を借り、4つの班に分かれて調べた。

 報告書によると、韓国は1994年に「資源の節約と再活用の促進に関する法律」を定めた。
ある大型スーパーマーケットでは、レジ袋1枚当たり約6円の保証金が自動的にかかる仕組みを
つくり、レジ袋を断る買い物客が増えた。使用後のレジ袋は専用のカウンターで渡せば保証金が
戻ってくるため、リサイクルの促進にもなるという。

 また、ソウル市で、1日約16万台の通行量があった高速道路を取り除き、その跡地に
2005年に河川を復元した例を紹介。車社会からの脱却と自然を取り戻す試みを評価している。

 同連合会の水口美智代会長(61)は「日本は韓国に比べ、ものの使い捨てが多すぎるとあらためて
感じた。韓国でできることはわたしたちにもできる。1人1人の取り組みが大きな環境問題の解決
につながる」と話している。

 報告会は、同連合会主催の「仲よし嫁と姑(しゅうとめ)表彰式」に先立ち、午後12時10分
から約45分間、行われる。無料。
 京都市の伏見区地域女性連合会は、環境研修の一環で韓国を訪れた成果をまとめた報告書を作った。
高速道路を撤去して河川に復元した例や保証金を課してレジ袋のリサイクルを促す取り組みなどを、
韓国の環境団体の協力を得て調査。主婦の視点を生かした報告書で、8月4日、同区の市呉竹文化
センターで発表する。
Kyoto Shimbun 2007年7月27日(金)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007072700036&genre=H1&area=K1I
329マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 13:42:40 ID:AzTu3A0U
北朝鮮生まれ脱北者にDNA鑑定で日本国籍…母親と帰国

 北朝鮮に渡った日本人女性と現地の朝鮮人男性との間に生まれ、2005年に北朝鮮を脱出した
女性について、東京法務局が今年2月、帰化を認め、日本国籍を付与していたことが分かった。

 一緒に脱出してきた母親との親子関係が、DNA鑑定などで確認されたためだ。法務省はこれまで、
いわゆる「日本人妻」などもともと日本人だった脱北者に限って、日本国籍の再取得を認めてきた
経緯があり、脱北者支援団体によると、北朝鮮で生まれ育った脱北者の帰化が認められたのは極めて
異例という。

 現在、日本に定住する脱北者は約130人。このうち3割前後と見られる日本人の子や孫は、
「無国籍」や「朝鮮籍」として外国人登録されることが多く、特に無国籍だと就業の際に差別を受け、
定住の障害になっていると指摘されていた。今回のケースは、こうした子孫たちの日本国籍取得に道
を開く可能性がある。

 帰化が認められたのは、東京都内に住む、脱北者の春田周香(ちか)さん(55)の長女、
那留美さん(32)。

 周香さんは日本生まれで、1960年12月、9歳の時に日本国籍を持ったまま、日本人の母、
在日韓国人だった父とともに帰還事業で北朝鮮へ渡った。周香さんはその後、現地で朝鮮人の夫と
結婚、75年に長女の那留美さんが生まれた。しかし、食糧難や、日本人妻である周香さんの母親
が死亡したことを受け、05年3月、周香さんと那留美さんの2人で脱北。中国の長春で身を隠し
た後、瀋陽の日本総領事館に逃げ込み、同年12月に日本に帰国した。

 もともと日本人だった周香さんは、日本国籍を再取得できたが、那留美さんは外国人登録が必要
となり、国籍を証明するパスポートを持っていなかったため、「無国籍」と登録された。

 国籍法では、外国人が帰化する場合、一定の居住年数や生計を立てるだけの収入を得ることが
求められ、言葉の問題で職に就くことが難しい脱北者は、条件をクリアできないとされてきた。
330マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 13:42:53 ID:AzTu3A0U
>329

 一方、同法8条は「日本国民の子で日本に住所を有するものは帰化が認められる」と定めている。
このため、周香さんと那留美さんは昨年、東京家裁に親子関係の確認を求める訴訟を起こした。
脱北者支援団体の財政的な援助を受けてDNA鑑定を行い、ほぼ100%親子であるとの結論が出て、
家裁で親子と確認された。

 さらに、東京法務局に対し、
〈1〉北朝鮮で撮影された、親子と類推されるような写真
〈2〉日本に住んでいる親族の証言――などの追加資料を提出。今年2月、帰化が認められた。

 法務省民事局は、脱北者の個別事例は把握していないとした上で、「日本人妻の子だと証明され
れば、国籍法8条により、北朝鮮で出生している人でも、帰化を認めて日本国籍は付与される」と
話している。

 日本国籍を取得すれば、就業で不利益を被らず、選挙権も与えられるため、脱北した日本人子孫
で国籍取得を希望する人は多いが、DNA鑑定などを行う財政的な余裕がなく、大半が今回のよう
な帰化申請をしていないと見られる。

(2007年7月27日3時2分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070727it01.htm
331マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 14:36:59 ID:AzTu3A0U
韓国特使がアフガン入り、人質交渉で大統領に協力要請へ

 【ソウル=平野真一】アフガニスタンの韓国人誘拐事件で、韓国大統領特使として急きょ派遣された
青瓦台(大統領府)の白鍾天統一外交安保政策室長は27日、カブール入りし、アフガン政府に対し
人質解放への協力を要請する。

 白室長は、すでに現地入りしている外交通商省の趙重杓第1次官ら韓国政府の交渉チームと合流し、
旧支配勢力タリバンとの交渉の陣頭指揮を執る予定。

 韓国政府当局者によると、白室長はカルザイ大統領と会談し、盧武鉉大統領のメッセージを伝達する
意向。また、青瓦台は27日、盧大統領が来週の夏休みを取り消したと発表、人質解放に全力を挙げて
いることを強調した。

 一方、26日にアフガンのパジョック通信による電話取材に答えた女性人質は、アフガンの主要言語
のダリ語通訳を兼ねて一行を案内していた看護師のイム・ヒョンジュさん(32)と判明した。
イムさんは「人質は2グループに分かれて捕らえられており、私はほかの女性17人と一緒にいる。
男性は別に捕らえられている」と同通信に語っていた。

 ただ、聯合ニュースは27日、タリバン報道官が電話インタビューで、
人質は「11か所に2人ずつ分散して捕らえられている」と述べたと報じた。

 報道官は「一部の人質は体の具合が悪いが、頭痛薬のような鎮痛剤2種類しかなく、食料も不足して
いる」と話し、人質23人のうち裴炯奎牧師(42)を殺害したことについては、「韓国の政府と国民
がアフガン政府に、拘束中の仲間(タリバン兵)を釈放するよう圧力をかけさせるため」だったと述べ
たという。

(2007年7月27日13時50分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070727i304.htm
332マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 16:28:03 ID:AzTu3A0U
「拉致」騒動は自滅のみを招く 朝鮮外務省備忘録(要旨)

 朝鮮外務省は19日、日本が「拉致問題」を口実に反朝鮮敵視策動に執着し、朝・日関係、
6者会談に危機をもたらしているのと関連して備忘録を発表した。要旨は次のとおり。



 「拉致問題」は、わが国の誠意ある努力によってすでに解決された問題である。

 朝鮮政府は、行方不明者問題の人道的性格を考慮して2002年4月、特別調査委員会を組織
して全国的規模で調査活動を行った。

 調査の結果、70年代末から80年代初までの期間に一部の個別の人々による日本人拉致事件が
あったことが明らかになった。日本がかつて朝鮮人民に及ぼした前代未聞の過去の犯罪に対して
謝罪、補償する代わりに、逆に朝鮮を敵視し続けたことにより、わが人民の反日感情が極度に
高まっていた時期に発生した事件であった。

 日本が適時に過去を清算し、法律的、道義的責任を果たしていたなら、「拉致問題」は発生しな
かったであろう。

 02年9月17日、小泉前首相の平壌訪問期間、日本人行方不明者13人が拉致被害者として
確認され、そのうち5人が生きており8人はすでに死亡したという調査結果が日本側に通報された。

 「拉致問題」が発生したことについて朝・日最高位級会談で公式に遺憾の意が表明された。

 同じ世紀に、これに先立って日帝によって行われた840万余人の朝鮮人強制連行、100余万人
の虐殺、20万人に対する日本軍「慰安婦」強要など、大規模な反人倫犯罪によるばく大な被害が
まったく決算されていない環境で、朝鮮政府が10余人の日本人拉致問題を先に解決することに誠意
を見せたのは決して容易な勇断ではなかった。

 02年10月15日、朝鮮政府は日本側の要請に応じて拉致被害生存者5人が故郷を訪問できる
ように日本旅行を実現させた。
333マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 16:28:34 ID:AzTu3A0U
>332

 彼らがまず、1〜2週間ほど日本に行ってきたあと、子どもたちと話し合って今後の居所を定めら
れるように便益を図るというのが、朝・日政府間の合意事項であった。

 しかし、日本政府は生存者が日本に到着した後の10月30日、突然、彼らを帰さないという決定
を一方的に発表した。

 これが、「拉致問題」の解決過程において日本側が約束を破り信義を無にした最初の実例である。

 後に判明したところによると、この決定の背後には当時内閣官房副長官であった安倍晋三がいた。

 2004年11月には内閣府と外務省、警察庁の関係者、法医学専門家で構成された日本政府合同
代表団が朝鮮に来て、1週間にわたり死亡者に対する現地確認を行うように必要なすべての便益を図った。

 代表団側の要請によって補充確認のため、団長が横田めぐみさんの夫である金英男氏と会い、
彼を説得してめぐみさんの遺骨を譲り受けた。

 このように、朝鮮政府の真しかつ誠意ある努力によって13人の拉致被害者のうち、生存者5人と
その子ども7人全員が日本に帰り、親の希望どおり横田めぐみさんの遺骨まで日本に戻ったことにより、
「拉致問題」は終結した。
334マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 16:28:58 ID:AzTu3A0U
>333


 横田さんの遺骨が偽物だという説を持ち出したのが、「拉致問題」が解決された後の日本の最初の
反応だった。

 安倍一味は、横田さんの遺骨を科学警察研究所と東京歯科大学、帝京大学で鑑定するようにした。

 科学警察研究所は火葬時に遺骨が高温で燃かれたのでDNAを検出することができなかったと発表し、
東京歯科大学も骨相学的な検証は不可能であるとした。

 にもかかわらず、12月8日、当時の内閣官房長官細田博之は、遺骨が「本人とは別の二人の骨」
という鑑定結果を公表した。

 04年12月25日に日本側は、「遺骨鑑定結果報告書」を送ってきた。

 鑑定方法とその内容の説明に矛盾点があり、果ては鑑定人と立会人の署名や鑑定機関の公印もない
でたらめな文書であった。

 安倍一味が持ち出した「偽遺骨説」に憤激した横田さんの夫が遺骨を直ちに返すことを日本側に
求めたが、日本はこんにちまでこの要求に耳を傾けていない。

 安倍一味は最初に提起した13人の調査と処理が終わるや、新たな「拉致被害対象」をつくり上げ
ている。

 07年3月初、ハノイで行われた6者会談朝・日国交正常化作業部会で日本側は、
拉致被害者の死亡いかんが仮にすべて実証されたとしても拉致問題が解決されたとは言えない、
拉致被害者全員を帰国させるべきであるという主張を持ち出した。
335マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 16:29:18 ID:AzTu3A0U
>334



 「拉致問題」にかこつけて朝・日関係正常化を妨げ、6者会談を破たんさせて朝鮮半島の核問題が
解決されないようにして、「日本と敵対関係にある朝鮮の核保有」を口実にすれば日本の軍国化と
核武装の名分が立つというのが、安倍に代表される日本国粋主義勢力の計算である。

 日本は一時、われわれのミサイル発射問題を口実にしたが、自分自身がミサイルのような運搬手段
で偵察衛星まで打ち上げるようになるや、ほかのいっそう「妥当な」口実が必要となった。

 そこで、日本の右翼勢力がしがみつくようになったのが、まさに「拉致問題」である。

 日本の主張どおりなら、「拉致問題」は死んだ人を生き返らせてこそ解決される問題であり、
日本の行方不明者がみな現れてこそ解決される問題である。

 日本の企図が許されるなら、朝鮮半島の核問題は「死んだ人を生き返らせなければならない
拉致問題」のように、永遠に解決不可能になるであろう。

 日本による朝鮮人誘拐と拉致は今も続いている。

 06年3月27日、朝鮮人民保安省はスポークスマンの回答を通じ、朝鮮公民の誘拐、
拉致事件を背後で操ったり、直接関与したりした日本のNGOメンバーの犯罪行為を暴き、
彼らに対する逮捕令状が発給されたのでわれわれに引き渡すことを日本政府に求めた。

 朝鮮政府は、朝・日政府間の会談と接触で日本側に朝中国境地域で朝鮮の公民を誘拐、
拉致した事件を調査してその実態を通報することと、被害者の送還をたびたび提起したが、
日本側は返答を回避している。
336マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 16:29:52 ID:AzTu3A0U
>335



 日本が過去の清算を回避し、近隣諸国にかこつけて再武装を企むほど、それは日本の復興ではなく、
自滅を招くだけである。(朝鮮通信)

[朝鮮新報 2007.7.27]
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2007/04/0704j0727-00002.htm
337マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 16:34:47 ID:AzTu3A0U
>332-336
以上は↓の北朝鮮版でした。

-----
北朝鮮:日本を批判「6カ国協議を拉致の人質に」
毎日新聞 2007年7月20日 12時20分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070720k0000e030046000c.html
338マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 17:19:52 ID:AzTu3A0U
中韓から見た「原爆投下容認発言」(2007/7/27)

 久間章生前防衛相の原爆投下に関する「しょうがない」発言。「平和勢力」や「民主勢力」から
の批判によって久間氏は辞任に追い込まれた。だが、本来なら、安全保障を重視する「保守勢力」
こそが批判の先頭に立つべきではなかったか。この発言は「今後、日本に対し少々手荒な行動に
出ても、理由さえつけば日本は文句を言わない」と考える国を生みかねないからだ。

◆「ついに、認めましたね」

 原爆投下容認発言は中国や韓国でも日本で考えられる以上に大きく報じられた。
もちろん「被爆者の気持ちを傷つけた」とか「日本の核廃絶努力を無にする」といった、
日本で語られた理由とは全く異なる。

 「日本の被爆者の気持ち」に中国や韓国のメディアが思いを致すことはない。
そもそも「日本が核廃絶運動を繰り広げている」という認識は海外では薄い。

 「ついに、認めましたね」。

 久間発言に関し、示し合わせたかのように何人かの中国や韓国の知識人から同じ言葉をかけられた。
彼らにしてみれば、広島と長崎への原爆投下は自国を戦勝に導いたり、植民地からの解放をもたら
した「正義の核」だ。そんな彼らにとって「唯一の被爆国」という日本の物言いは
「被害者になりすまし、侵略戦争を糊塗する不当で不愉快な主張」だった。

 多くの中国人や韓国人は、久間前防衛相の発言を「被害者であるとの不当な主張をようやく取り
下げ、正義の爆弾投下を遅ればせながら認めた発言」と理解した。だからこそ、中韓のメディアは
大きく取り上げたのだ。久間発言をとらえる視覚が、日本のそれとは百八十度異なることに注意を
払う必要がある。

 なお、「平和勢力」の多くの人は、アジア人のこうした見方に対し以下のように語ることが多い。
「日本の戦争責任に関しては我々も意見を同じくする。だから後は、彼らに核兵器の悲惨さを理解
してもらえば、共に核廃絶に立ち上がれる」。
だが、過去も期待ほどにはそうならなかったし、たぶんこれからも同様だろう。
339マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 17:20:29 ID:AzTu3A0U
>338

◆「過去は過去」で終わらない

 久間発言の危うさは、日本以外の世界では「過去は過去」で終わらないことを認識していないこと
にある。「しょうがない」発言の直前の「あれで戦争が終わったんだ」という言葉からして、
久間氏は「戦争も原爆投下も、昔の話」という意識で語ったのだろう。

 だが、中国人や韓国人には「過去を水に流す」発想はない。むしろ「現在は過去によってもたら
された」と考え、現在の問題を自らに有利に運ぶために「過去を目いっぱい利用する」のが基本的
な行動原理だ。

 「理由があれば自国への原爆投下も認める」と宣言した日本に対しては、それが「過去」を巡っ
ての発言であっても、「将来の」日本への核、あるいは非核攻撃の心理的障壁を大きく減らすだろ
う。日本人が、ことに防衛相がそう公言した以上、他国からの軍事行動を今後も日本は
「しょうがない」と受け入れ、反撃してこない可能性がある、との期待が成り立つからだ。

 久間氏は「理由なしに原爆投下を認めたわけではない。原爆投下は戦争終結という正当な理由が
あったから『しょうがない』と語ったのだ」と弁解するかもしれない。

 だが、理由はいくらでもつけられる。例えば、韓国にとって竹島とは「韓国領なのに日本が不当
に領有を主張する問題」であり、中国にとって尖閣列島とは「自国領土なのに日本が不当に占拠し
ている問題」だ。世界にはもっと小さな理由で戦争が始まることがいまだ多いのだ。
340マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 17:21:02 ID:AzTu3A0U
>339

◆「拉致は歴史」

 いくら何でも、「理由があれば、攻撃されてもしょうがない」と思うほど日本は「お人よし」
だろうか――。

 こう思う日本人が多いだろう。でも、外から見ると、日本はそう思われてもしかたないほどに
相当な「お人よし」だ。

 例えば、2003年当時の外相、川口順子氏。同年4月、「家族をばらばらにしたのはだれですか」
との拉致被害者の問いかけに対し「いろんな複合的な力だろう。それが歴史ということだ」と答えた
(「日本が拉致被害者を取り戻すには」2003年12月19日参照)。

 北朝鮮の犯行を「歴史」の一言で片付けたのは「北朝鮮の機嫌を損ねると拉致は解決しないと
思った」(日本の外交官)のであろう。だが、「これを含めた日本の外務省の姿勢から、
その弱腰を北朝鮮に見透かされてしまった」(拉致被害者関係者)。

 北にとってこれほど歓迎すべき発言はなかった。人質を返さないで置けば、日本は北の言うことを
聞き続けると想定できたからだ。自らに利するために他人の過去を厳しく糾弾するのが常道の国に
とって、自らの間違った過去を指摘もしない国は実に御しやすい。

 日本政府の顔たる外相自らが「何の疑問も持たずに北を利した」(同)。久間氏や川口氏だけで
はない。日本の政治家は日本への誤った判断を加速する数々の「実績」を積み重ねてきた。

 「自国の権利を守ってくれるのは自分以外におらず、言うべきことは言っておかないと自国の権利
は誰からも尊重されなくなる」という世界では当たり前のルールを知らない政治家で日本は溢れて
いる。そして、いくつかの周辺国はそれに気がついて、すでに彼らを十二分に利用しているのだ。
341マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 17:21:25 ID:AzTu3A0U
>340

◆変化する軍事バランス

 「久間発言が日本の安全保障を毀損する発言だとしても、戦争誘発の可能性まで言い募るのは
過剰反応ではないか」――。

 日本人、ことに「平和勢力」や「民主勢力」からはこんな疑問が呈されるだろう。
確かに、少し前までならそこまで神経を払う必要はなかったかもしれない。
だが、ここ5年で、日本を取り巻く安全保障の環境は大きく変化した。

 まず、軍事バランスの劇的な変化だ。中国や韓国は経済成長とともに軍事力、ことに海・空軍力を
急速に強化している。これに加え、米国と日本の「海洋勢力連合」が弱体化しつつあり「領土紛争に
絡んだ小規模なものなら、日本が攻撃を受けても米国は日本を助けないのではないか」との見方も
広がっている。中東に足をとられた米国が「悪の枢軸」と名指ししてきた北朝鮮と最近、関係改善に
乗り出さざるをえなくなったことも、その認識を加速している。

 軍事「能力」に加え「意識」も大きく変化した。中韓両国の経済成長に伴う国家威信の向上は、
それぞれの国民に大きな自信を与えた。ことに10年間以上も経済的低迷と政治的な混迷、
外交的失速を続けた日本に対しては、軽く見る気分が強まっている。

 中韓ともに、一昔前のように日本から金銭的な援助を貰う必要もなくなった。技術面でも「あと少し」
頑張れば追い越せる、という「気分」も広がっている。日本との軍事的緊張への歯止めは大きく減じたのだ。

 韓国の盧武鉉大統領は2005年3月、突如として「日本との外交戦もありうる」と、あえて
「戦争」という言葉を使って国民を煽った。同大統領は、日本と戦えば韓国が経済的な困難に陥る、
という見方に関して「さほど懸念することはない。我々は耐えうる力を持っている」と述べている。
342マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 17:21:52 ID:AzTu3A0U
>341

◆中韓の高揚感

 最近、中国人や韓国人と話していると「日清、日露で勝ち、さらには第一次世界大戦で戦勝国に
回った後の日本人は、こんな心境だったのだろうな」と思うことがしばしばある。特に、日本の
アジア専門家の間でこうした観察が増えており、中には「当時の日本人以上の高揚感ではないか」
という人もいる。

 植民地、あるいは半植民地に陥った屈辱。そこから脱して先進国に追いついた、あるいは追いつき、
追い越せるとの自信。これらがあいまってもたらす「今、自分は我が国の歴史的な勃興期を生きてい
る」との誇り。こんな彼らの心境を日本が十分に理解したとはとてもいいがたい。

 この高揚感を背景に「いずれ、我が国は経済力でも軍事力でも米国を越える」と言い切る中国人が
出てきた。それは最近、中国で急速に浮上する海洋国家論と表裏一体をなす。米国のように海を
制さない限り成長は限界に達する、との発想で、当然、米国との軍事的対決をも念頭に置く。

 韓国でも、冗談半分にしろ「どこかと戦争して勝てば、我々も日本人のような自信を持てるのだが」
と語る人が出始めた。盧武鉉大統領の日本との外交戦争発言も、そうした「気分」が背景にある。

 冷戦期と比べ、核兵器を使った全面戦争の可能性は小さくなった。だが、「島のひとつか二つ」を
強襲して占有する領土紛争型、あるいは海洋調査を引き金にした小競り合い、つまり「手軽な戦争」
の可能性が増している。冷戦体制の終結とともに「小競り合い」が全面戦争を引き起こす可能性は
小さくなった、と考えられているからだ。

 さらに、中韓ともに注目すべきは、強まる国際的威信とは裏腹に国内の矛盾が激化し、
時には国内対立が激しくなる傾向が見られることだ。国内問題の打開を狙って、
政権が「小競り合い」に心を動かされる可能性を見落とすべきではない。
343マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 17:22:10 ID:AzTu3A0U
>342

もちろん、こうした大状況の変化が今すぐに軍事的衝突につながるわけではない。
ただ、北東アジアで軍事行動への心理的な障壁が低くなっている現実から決して目をそらすべきで
はない。そんな折に軍事行動を誘発しかねない発言を防衛相が何の躊躇もなくするというのは、
非常識そのものだ。

◆戦争を起こさないためには

 戦争を防ぐのに必要なのは、自国が武力を行使しないことだけではない。他国が武力行使に
踏み切る「隙」を作らないことだ。その意味で、これまたあまりに当然なことであって今さら書く
ことでもないのだが、防衛相たる者は「いかなる理由があろうとも、わが国には指一本触れさせない」
という姿勢を示し続けるのが職務である。

 久間氏はその基本的職務を放棄したし、その防衛相を辞任させただけで日本はケリをつけたつもり
になっている。日本は世界に向け繰り返し誤ったメッセージを発しているのだ。

http://www.nikkei.co.jp/neteye5/suzuoki/index.html
344マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 17:54:58 ID:AzTu3A0U
北朝鮮公式HPから読み解く米政策転換の深層=佐藤優

 北朝鮮が外交攻勢を強めている。筆者は北朝鮮情勢を分析する際に、北朝鮮政府の事実上の
ホームページである「ネナラ(朝鮮語で“わが国”の意)・朝鮮民主主義人民共和国」に掲載される
報道に注目している。6月半ばから、「ネナラ」日本語版が頻繁に更新されるようになっている。
これを読み解いていけば、北朝鮮がどのような外交戦略を組み立てているかがわかる。
 
 まずはレバノン情勢に関する「極悪非道な圧力攻勢」と題する6月21日付の論評だ。

「現在レバノンでは、政府軍と極端なパレスチナ武装勢力間の衝突によって緊張が高まっている。
5月に始まった双方間の武力衝突は日を追って激化している。
 
 レバノンの事態に関連し、米国が対シリア圧力攻勢を強めることによって、情勢はさらに複雑化
している。
 
 米国の策動は、シリアを『テロ支援国』として公認させることによって国際的に孤立させ、
ひいてはシリアの国家体制を転覆させることに目的がある。米国が、国連安保理で多くの国、
ことにレバノンの多くの政治勢力の反対にもかかわらず、シリアを狙った、前レバノン首相暗殺
事件の関連者を裁判にかけるための国際裁判所創設の決議案を強圧的に通過させたのをはじめ、
レバノン政府軍と極端なパレスチナ武装勢力間の衝突をシリアの操縦によるものときめつけ、
その責任をシリアに転嫁しているのは、それに関連している。 

 米国は、何をもってしても反シリア策動を正当化することはできず、レバノン事態の責任を
免れない」
 
 この論評で、北朝鮮はシリア支持の立場を明確にしている。ここでいう「極端なパレスチナ武装
勢力」とは、スンニー派系過激派「ファタハ・イスラーム」を指している。レバノンの「ファタハ
・イスラーム」はスンニー派、「ヒズボラ」はシーア派であるが、イスラエル国家を地上から抹消
するという共通戦略で結びついている。この戦線にパレスチナのスンニー派過激派の「ハマス」が
加わっている。これらの過激派を支援しているのがイランとシリアだ。
345マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 17:56:12 ID:AzTu3A0U
>344
 
 日本ではスンニー派とシーア派の対立を過大に評価する傾向があるが、イスラエルという共通の敵
に対して、両派は完全な統一戦線を組んでいる。6月下旬、筆者に中東某国の専門家が興味深いこと
を語った。

「佐藤さん、イラン外交とインテリジェンス工作のプラグマティズム(実際主義)に注目したら
 いいと思います。現在、ハマスに最大の支援を与えているのはイランです」
「シーア派のイランが、本気でスンニー派原理主義者のハマスを支援しているのですか」
「イランの工作は実効性の観点からなされています。イスラエルに打撃を与える能力をハマスが
 もっているから支援するという論理です」

◆中東戦争を回避するためアメリカは北朝鮮に妥協

 更にこの専門家は、北朝鮮情勢を分析する上でも中東情勢が重要だという。
「北朝鮮が最近、イランやシリアに対する働きかけを強めています。アメリカはイラクの泥沼から
抜け出すことができない。ここでパレスチナ、レバノン情勢が悪化すれば、アメリカは更に中東に
釘付けにされる。そこで北朝鮮の核保有を事実上認めさせ、金正日体制の保全を図るという戦略です。
中東情勢が悪化すればするほど北朝鮮にとって有利な状況が生まれます」

「アメリカのヒル国務次官補の訪朝も、中東情勢にアメリカが専心できる環境を整えるために、
北朝鮮と一定の手打ちをするということでしょうか」

「そう見て間違いないと思います。アメリカ内政にとって北朝鮮情勢は死活的に重要な問題ではない。
しかし、中東情勢はそうではありません。北朝鮮から核技術がイランに移転されるようなことになれば、
第5次中東戦争の危機が生じます。それは第3次世界大戦に発展しかねない。
そのことを日本人は冷静に認識しておく必要があります」
 
 確かにこの専門家の描く構図には説得力がある。ヒル国務次官補の訪朝に対する評価を、
北朝鮮は訪問直後に北朝鮮外務省代弁人(スポークスマン)発言という形で発表した。
6月23日に「ネナラ」に掲載された全文を引用しておく。
346マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 17:57:04 ID:AzTu3A0U
>345

「朝鮮民主主義人民共和国外務省の代弁人は6月23日、米国務省次官補の訪朝に関連して、
朝鮮中央通信社記者の質問に次のように答えた。
 
 クリストファー・ヒル米国務省次官補が、6月21日から22日までわが国を訪問した。訪問期間に
彼は外相と会見し、外務省副相と会談した。談話と会談において朝米双方は、この1月にベルリンで
凍結資金の問題を解決することで合意したように、この問題を完全に解消し、今後、金融取引分野
で協力を強めていくための方途について討議した。2・13合意履行の問題に関連して、双方は、
資金送金の問題が最終的に落着するのを前提に、その履行に移るということで見解を同じくし、
次段階における各者の行動措置について深みのある意見を交換し、今後、接触と協議をさらに
深めていくことにした。問題の討議は包括的かつ生産的なものであった。双方は当面、
7月上旬の6者団長会談と8月初めのフィリピンでのASEAN地域フォーラム閣僚会議の期間に、
6者外相会議開催の可能性を検討し、それを成立させるために協力することにした」
 
 筆者はこのスポークスマン発言を北朝鮮の「勝利発言」と受けとめている。「2・13合意」とは、
本年2月13日に6者会合(協議)で、日米中露韓の5か国と北朝鮮が、北朝鮮の核廃棄に向けた
2005年9月の共同声明を履行するための初期段階措置に合意したことを指す。この合意に基づき、
まず、北朝鮮が60日以内に寧辺の実験用原子炉など核施設を停止・封印した上で、IAEA (国際原子力機関)
との合意に従い必要な監視、検証のためIAEA査察官を復帰させる。その見返りに、5か国は重油
5万t相当の支援を行なう。更に、その後、北朝鮮がすべての核計画を申告し、すべての核施設を
無能力化すれば、5か国は北朝鮮に重油100万t(前述の5万tを含む)相当の支援を与えるということだ。
347マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 17:57:44 ID:AzTu3A0U
>346
 
 今回、北朝鮮は「2・13合意」の履行にアメリカによる北朝鮮資産の凍結解除という追加条件を
つけ、それに対してヒル氏がわざわざ平壌を訪れ、北朝鮮の理不尽な追加条件を呑んでいるのである。
「問題の討議は包括的かつ生産的なものであった」ということは、北朝鮮が協議したいというすべて
の問題にアメリカが付き合い、北朝鮮が満足するような言質を与えたということだ。日本では、
アメリカがあたかも梯子を外したかのような論評が散見されるが、問題は中東情勢の緊張、
特に北朝鮮からイランに核技術が移転し、第3次世界大戦につながるシナリオをアメリカが本気で
懸念していることだ。

◆今、拉致問題を毅然と主張しなければ国際的議題から外れる

 日本としては、いまこそ国策の基本である拉致問題解決を毅然と主張すべきだ。ここできちんと声を
あげておかないと拉致問題が対北朝鮮外交における国際的な議題から外れてしまう。それと同時に、
イラン、シリアなどで日本が持っているカードをきちんと整え、中東情勢安定のために貢献する方策を
考えるべきだ。更にイスラエルに対して、拉致問題について日本の立場を理解してもらうべく積極的な
ロビー活動を展開すべきだ。
 
 ところでロシアは、アメリカの対北朝鮮外交の方針転換を横目で見つつ、北朝鮮内部に影響を拡大
すべく腐心している。「ネナラ」にそのことを窺わせる興味深い記事が「ロシアの大使館員が親善労働
を行う」という題で、6月16日に掲載された。
348マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 17:57:58 ID:AzTu3A0U
>347

「ワレリ・スヒニン駐朝ロシア大使と大使館員が6月14日、千里馬郡にある朝鮮・ロシア親善古倉協同
農場の農作業を手伝った。
 彼らは、穀物を増産することによって強盛大国の建設に寄与するという一念で農作業に励んでいる
農場員たちとともに、トウモロコシ畑の草取りをした。大使館員たちは農場に支援物資を手渡した」
 
 ロシア大使が農作業を手伝うというのは異例だが、そのようにしてロシアが北朝鮮国民の食料問題解決
に貢献しているという印象を植え付けようとしている。このような記事が「ネナラ」に掲載されること
自体が北朝鮮に「ロシア・ロビー」ができつつあることを示すものだ。(起訴休職外務事務官)
 
SAPIO 7/25号「intelligence database」 2007年7月26日掲載
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20070726-01-0401.html
349マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 18:27:16 ID:8b2ZjmY5
>>319-327
なんでいまさらタリバンが〜なんて言ってるんだろ。
これまでにもいくらでも外国人が拉致されてるだろうに。
韓国人が拉致されたからか?それらの新聞にとって、韓国人は特別だという証拠かね。
350マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 18:40:52 ID:AzTu3A0U
【ビョンホン・国旗塗りつぶし事件】 「あとの祭り」 週刊新潮 [07/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185510731/

本日発売の週刊新潮8月2日号で

【日本武道館】 日の丸が真っ白けに? イ・ビョンホンの誕生日イベントで [07/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184335579/
【日本武道館】 誰かが日の丸白く塗り潰した? イ・ビョンホン誕生日会★2[07/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184422729/

等、当板でも話題になった所謂「国旗塗り潰し事件」が取り上げられました。

以下要約
* イ・ビョンホン 個人事務所BHエンタテイメント副社長兼マネージャー ソン・ワンモ氏のコメント

 本当にあってはならない事で、日本の皆様に申し訳なく思います

 あれは一社員が勝手にやった事

 常時掲げられてる物では無く
 イベント用に飾られた日本国旗だと思い、
 それならば韓国の国旗も無くてはいけないのに韓国国旗が無いから
 両方無いほうが良いだろうと思い
 国旗を白くみたらいいだろうと訂正した

 以上 一部を要約しました。 文 死にかけ自営業 ソース 週刊新潮
351マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 19:33:33 ID:AzTu3A0U
「苦しい、助けて」 韓国メディア、人質の肉声報道
2007年07月27日16時42分

 YTNテレビなど韓国メディアは27日、アフガニスタンの反政府勢力タリバーンに拉致された
韓国人人質の女性、任賢柱さん(32)の肉声を紹介した。韓国語とアフガンの公用語ダリ語を
交えて話しており、朝日新聞が独自に入手した録音テープと同一の会話とみられる。

 任さんは「人質は二つのグループに分かれている。私は他の17人の女性と一緒に抑留され、
男性は別の場所で監禁されている」と説明。「非常に苦しい。恐ろしくてたまらない。助けてほしい」
などと訴えた。武装勢力が金を要求していることも明らかにした。

 韓国の通信社、聯合ニュースは、タリバーン報道官が「27日正午(日本時間同午後4時半)を
最終交渉期限とする」と語ったと報じた。

 また、射殺されたペ炯奎牧師の遺体は26日夜、首都カブール近郊のバグラム米軍基地内にある
韓国軍駐屯地に到着した。準備が整い次第、韓国に移送する。特使としてアフガンに派遣された
韓国大統領府の白鐘天・統一外交安保政策室長は27日、アフガン政府高官らと会い、
事件解決に向けた協力を求める。

http://www.asahi.com/international/update/0727/TKY200707270374.html
352マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 19:45:51 ID:AzTu3A0U
火力発電所改補修求める エネルギー支援で北朝鮮
2007年7月27日 19時29分

 【北京27日共同】北朝鮮が今月に北京で行われた6カ国協議の首席代表会合で、
核施設「無能力化」など非核化のための「次の段階」の見返りとして北朝鮮に提供されることに
なっている重油95万トン相当のエネルギー支援の一部を、既存の火力発電所改補修や石油備蓄
施設建設などで代替する案を示していたことが27日分かった。複数の協議筋が明らかにした。
「次の段階」の見返りをめぐり、北朝鮮の具体的要望が判明したのは初めて。

 今後、エネルギー支援の細部を協議する「経済・エネルギー協力」の作業部会で検討されると
みられるが、改補修や施設建設などの費用を重油換算で調整する作業が必要で、結論が出るまでに
一定の時間がかかることも予想される。米韓が急ぐ「次の段階」の履行期限設定にも影響を与えそ
うだ。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007072701000537.html
353マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 21:53:33 ID:AzTu3A0U
◆◆◆スレッド作成&継続依頼スレ★085◆◆◆
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184401560/l50

522 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2007/07/27(金) 21:28:24 ID:74pkWH0d

【在日】 戦後の復興を日本人と一緒に支えてきたのだから、そろそろ参政権がほしい

今でも遠い選挙権

<前略>
両親も自分も名古屋育ち。
日常生活は日本語。日本人とほとんど同じ生活をしている。
在日は今では4世までいて、ずっと日本人と一緒に暮らしてきた。

戦後の復興を一緒に支えてきたという面もあると思うし、そろそろ信頼して
参政権を与えてほしい。
参院選が始まって党首の主張を聞いたり、町で選挙カーを見たりするけど
「選挙権がない」と思うと興味もなくなってしまう。今は疎外感みたいなものがある。
だけど、就職して税金を納める立場になったら、悔しい思いがわいてくると思う。


朝日新聞、日刊
http://upld3.net/src/upld0993.jpg
354マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 22:27:41 ID:AzTu3A0U
アフガン韓国人誘拐、タリバンが交渉期限を再延長

 【ソウル=平野真一、イスラマバード=新居益】アフガニスタンで旧支配勢力タリバンが
韓国人23人を誘拐した事件で、タリバンは、27日正午(日本時間同日午後4時半)に
設定した交渉期限を再延長した。

 韓国人が拘束されているガズニ州の知事が同日、本紙に明らかにした。

 新たな期限は設けられていないとされ、引き続きアフガン政府とタリバンとの間で人質の
解放交渉が進められているもようだ。

 一方、韓国政府は、青瓦台(大統領府)の白鍾天統一外交安保政策室長を韓国大統領特使として
27日、カブール入りさせた。白特使は、カルザイ大統領に面会し、盧武鉉大統領のメッセージを
伝達する予定。

 タリバン側が人質解放の条件に掲げているタリバン兵の釈放について、アフガン政府に協力を
求めるとの見方が強い。

 また、青瓦台は27日、盧大統領が来週の夏休みを取り消したと発表し、早期の人質解放に全力を
挙げる姿勢を強調した。

(2007年7月27日21時36分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070727i113.htm
355マンセー名無しさん:2007/07/27(金) 22:32:18 ID:AzTu3A0U
米韓合同演習:8月下旬に実施 北朝鮮の反発も

 米韓連合軍司令部は27日、朝鮮半島有事に備えた米韓合同軍事訓練「乙支フォーカスレンズ」
を8月20日から31日までの日程で実施すると発表した。

 訓練はコンピューターのシミュレーションによる指揮演習で、毎年同時期に実施。
北朝鮮軍部は今月13日、「朝鮮半島の平和と安全保障問題」を協議する米朝軍事会談を提案する
談話を発表しており、訓練への反発が予想される。

 聯合ニュースによると、米軍は在韓米軍約5000人と海外の部隊約5000人が参加し、
例年と同規模。海外部隊のうち実際に訓練のため韓国入りするのは約500人という。(共同)

毎日新聞 2007年7月27日 21時37分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070728k0000m030109000c.html
356マンセー名無しさん:2007/07/28(土) 08:48:35 ID:CTRNdU74
交渉の影に外国人武装勢力 アフガン人質事件
2007年07月28日08時24分

 アフガニスタンの韓国人人質事件で、地元ガズニ州の当局筋は27日、パキスタン人やアラブ人
など外国人の武装勢力が現場周辺に潜伏していると朝日新聞に語った。反政府勢力タリバーン側は
アフガン・韓国政府側との交渉で要求を二転三転させているが、国外から入ったイスラム過激派が
背後で交渉を操っている可能性があるという。

 事件は発生から9日目の27日、タリバーンが人質解放の交渉期限とした同日正午(日本時間同
午後4時半)を過ぎても交渉が続いている。タリバーンの報道官は同日、時間延長を望んだアフガン
政府側の要求を受け入れたと述べた。新たな期限は設けていないが、タリバーンのガズニ州責任者を
名乗るサベル師は「交渉中は人質を殺さないが、失敗したら2人目を殺す」と述べた。

 タリバーン側は当初、人質解放の条件としてアフガンに駐留する韓国軍の即時撤退と、
人質23人(うち1人は25日に射殺)と同数の収監中のメンバーを釈放するよう要求していた。

 ところが、地元の長老や宗教指導者を介した政府側との交渉が始まると、「人質1人につき5人
のメンバーを釈放しろ」「国際テロ組織アルカイダ関係者を釈放しろ」など要求を次々と変え、
政府側を混乱させた。さらに、3グループに分かれて拘束された人質のうち、身代金の支払いと
引き換えに8人を解放する動きまでみせた。

 これについて地元当局筋は、「タリバーンの背後に外国人の武装勢力がいて、交渉を仕切っている
との報告を受けた。その内容はすでに中央政府にも伝えた」と明かした。外国人の数は不明だが、
パキスタン人、アラブ人、チェチェン人、ウズベキスタン人などのグループがいるという。

 ガズニ州選出の下院議員で交渉仲介役のムジャディディ氏も、「25日に交渉場所から戻る途中、
パキスタン人らしい武装集団に銃撃された。外国人が(人質事件の現場となった)カラバグ地区に
紛れ込んでいるのは、間違いない」と証言した。
357マンセー名無しさん:2007/07/28(土) 08:48:49 ID:CTRNdU74
>356

 駐留米軍などに「ジハード」(聖戦)を仕掛けるため、アフガンにはいまも多くの外国人が流入
しているとされる。こうした「義勇兵」たちは、反米でイスラム原理主義を掲げており、
中にはアルカイダと関係が深い者もいるとみられる。

 地元警察によると、カラバグ地区では6月、米軍とアフガン治安部隊が武装勢力の掃討作戦を
展開し、複数の外国人を殺害・拘束した。一部は逃走し、同地区に潜伏していたという。
今回の韓国人人質事件にこうした武装勢力が介入し、交渉をより複雑にしている可能性が高い。

 一方サベル師は、朝日新聞の電話取材に「人質と同数のメンバーの釈放が我々の一貫した要求だ。
身代金など様々な要求が出ているようだが、我々とは別の勢力が言ったことだ」と語り、
タリバーン以外の武装勢力が交渉に関与していることを認めた。

http://www.asahi.com/international/update/0728/TKY200707270529.html
358マンセー名無しさん:2007/07/28(土) 11:39:02 ID:CTRNdU74
殺された韓国人牧師の妻が会見 アフガン人質事件
2007年07月28日10時41分

 アフガニスタンの武装勢力タリバーンに25日、殺害された炯奎(ペ・ヒョンギュ)牧師(42)
の妻キム・ヒヨンさん(36)が27日午後、ソウル近郊の城南市内で記者団の取材に応じた。
黒いワンピース姿のキムさんは、牧師の殺害について「信じられないニュースだった。もう一度だけ
でも会いたい」と話したが、しばしば涙で言葉を失った。「これ以上、犠牲者が出ないでほしい」
とも語った。

 一方、韓国大統領府の白鐘天(ペク・ジョンチョン)・統一外交安保政策室長が27日午後、
カブールに到着し、アフガン政府高官らと協議を始めた。盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は来週に
予定していた夏休みを中止し、事件の長期化も視野に入れて対応する方針だ。

 韓国政府当局者は27日、「我々は最も重視しているのは人質の安全と健康だ。安全には深刻な
問題がないが、抑留されているため、健康だとは言い切れない」と説明。家族と相談して調剤した
医薬品をできるだけ早く、武装勢力を通じて人質に届ける考えを示した。

http://www.asahi.com/international/update/0728/TKY200707280100.html
359マンセー名無しさん:2007/07/28(土) 13:49:32 ID:CTRNdU74
北朝鮮が昇給要求、残業拒否も通告 南北協力の工業団地
2007.07.27
Web posted at: 21:44 JST
- CNN/AP

ソウル――韓国の統一省当局者は27日、南北協力の北朝鮮・開城工業団地で北朝鮮側が合弁企業
で働く従業員の賃上げを要求、拒絶された場合、「残業」を拒否することを伝えてきたと述べた。

北朝鮮当局は今年8月から15%の昇給を要求した。賃上げ問題は過去3年の懸案事項とされている
が、韓国側はまだ最終回答をしておらず、今後協議する方針。団地は2004年に創設されたが、
北朝鮮従業員の手当ては凍結され続けている。

団地には韓国企業26社が進出、北朝鮮住民約1万6000人を雇用している。AP通信によると、
最低月給は約50米ドル(約6000円)。残業や他の手当てが含まれた場合、平均で約60同ドル
だという。

団地は2000年の南北首脳会談の成果の一つ。米国は、団地で働く北朝鮮従業員の給料は当局に
取り上げられ核開発資金の一環になっているとの疑問も呈したことがある。

http://cnn.co.jp/business/CNN200707270027.html
360マンセー名無しさん:2007/07/28(土) 18:01:31 ID:CTRNdU74
飼い犬に認識票義務付け 韓国、ふん放置なら過料
2007年7月28日 17時40分

 【ソウル28日共同】韓国農林省は、飼い犬について自治体に1匹ずつ登録する「総背番号」制とし、
飼い主の名前と電話番号などを記した認識票を付けることや、ふんの後始末を義務付ける
動物保護法施行令案などをこのほどまとめた。違反者は10万−30万ウォン(約1万3000−4万円)
の過料を支払わねばならないという。

 動物の管理責任に関する市民の意識を高め、犬が行方不明になった際に捜すのを容易にするのが狙い。
同省は来年1月末の施行を目指す。韓国メディアによると、同省はいずれ猫にも適用する計画だ。

 韓国メディアによると、自治体によっては登録時に、犬の体内に個体識別のためのマイクロチップを
埋め込むことも義務化できるという。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007072801000439.html
361マンセー名無しさん:2007/07/28(土) 18:01:41 ID:CTRNdU74
タリバン拉致 韓国、軍の早期撤退提示か アフガン政府に譲歩迫る
2007年7月28日 夕刊

 【ソウル=福田要】アフガニスタンの韓国人ボランティア拉致事件で、二十八日付の韓国紙
ソウル新聞は韓国政府高官の話を引用し、人質の早期解放に向けた交渉カードとして、
年内撤退予定のアフガン駐留韓国軍の早期撤退をアフガン政府とタリバンの両方に示す予定が
あると報じた。

 高官は「フランスとイタリアも今春アフガンで起きた自国民の人質事件解決のため、
駐留軍を早期撤退する意向を示して交渉を成功させた」と説明。アフガン政府に、
タリバンが求める仲間の釈放と人質の交換に応じるよう圧力をかける韓国の外交戦術としている。

 ただ、アフガン政府はイタリア人解放時にタリバン兵釈放に応じたことで批判を浴び
「二度と取引しない」と表明しており、要請が受け入れられるかは不透明だ。複数の韓国メディアは
二十七日に現地入りした韓国政府の特使が、アフガン政府に経済援助を提示する可能性を指摘している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2007072802036633.html
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:15:08 ID:3XBVoHBU
韓国から最後の重油、北朝鮮へ 月内引き渡し完了

 北朝鮮の核放棄へ向けた「初期段階措置」の見返りとして韓国が提供する重油5万トンのうち、
最後の輸送分約2万2600トンを積んだタンカーが29日午前、韓国南東部の蔚山港を出発した。
蔚山海運港湾庁が明らかにした。

 遅くとも30日午前には北朝鮮北東部の先鋒港に到着する予定で、月内に重油引き渡しは完了する
見通し。

 重油提供は2月の6カ国協議で合意されたが、マカオの銀行の北朝鮮関連資金移管問題がもつれ、
輸送開始も留保されていた。

 資金問題解決で北朝鮮が核施設の稼働停止・封印を履行する意思を示したことから、
韓国は今月12日から重油輸送を開始。最初の船の重油引き渡しが終わった直後の15日、
北朝鮮は核施設の稼働を停止させたと表明した。輸送は今回を含め計5回。(共同)

(2007/07/29 16:53)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070729/kra070729002.htm
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:15:31 ID:3XBVoHBU
アフガン韓国人拉致、膠着状態に 人質の体力など懸念

 【イスラマバード=佐藤貴生】アフガニスタンで韓国人男女23人が拉致された事件で、
イスラム原理主義勢力タリバンとアフガン、韓国両政府の接触は28日も続いているもようだ。
タリバン側は「人質数人が体調を崩している」としており、膠着(こうちゃく)状態が続く中、
人質の体力も限界に近づいているようだ。

 人質になっている女性の1人がロイター通信の取材に対し、
携帯電話を通じて「わたしたちは疲れ切っており、転々と居場所を移されている」などと話した。

 韓国の大統領特使として27日に首都カブール入りした白鍾天・統一外交安保政策室長は、
28日にもアフガンのカルザイ大統領と会談、対策を協議する見通し。

 タリバンの報道官とされる人物は、特使がタリバン受刑者の釈放をアフガン政府に働きかける
ことに期待を示した。半面、「もし受刑者が釈放されなければ、人質を殺害するほか選択肢はない」
とも述べた。

 交渉には、以前タリバンに属していた国会議員や、東部ガズニ州の部族指導者らが新たに加わった
もようで、地元警察幹部は「彼らは中立の立場だからタリバンも耳を傾けるのでは」と語った。

(2007/07/29 00:07)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/world/070729/wld070729000.htm
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:15:54 ID:3XBVoHBU
【人語り】元東京入国管理局長・坂中英徳(62) 在日のタブーに挑戦

 35年間の役人人生は「アンタッチャブル」とともにあった。「アンタッチャブル」は、
アメリカ禁酒法時代のシカゴの顔役、アル・カポネを脱税容疑で追い込んだ財務省捜査官、
エリオット・ネスらを描いた物語。坂中もまた入管行政のなかで、タブーに挑み続けてきた。

 罵倒されたこともあった。脅されたこともあった。それでも「好き放題やった幸せな役人人生
だった」と満足している。平成17年3月、退官のあいさつに赴いた先で当時の松尾邦弘検事総長
から、「坂中さんの歴史は入管の歴史そのものだ」とねぎらわれたという。

 だが、戦いは今も続いている。その原点は、法務省入省翌年、
大阪入国管理事務所(現・大阪入国管理局)で実務研修の一環として行った窓口業務にあった。

 大阪城に近い入国管理事務所の窓口に座ったのは、昭和46年。担当は、外国人の在留資格取得や、
在留期間の更新などの手続き審査だった。目の前に、14歳の少年少女の姿があった。

 当時、14歳になると在留期間の延長手続きに本人の出頭が必要とされていた。
彼ら彼女らのなかには、前日まで自分を日本人だと信じていた者も少なくなかった。
差別を恐れた親に日本人として育てられた在日韓国・朝鮮人の少年少女らだった。

 付き添いの父母から、「手続きのため、前日に朝鮮人だと告げた。大変なショックを受けていた」
という声を聞いた。直感的に、「彼らは、外国人として入管の窓口に来るべきではない。日本国民
として安定した地位に就くべきだ」と感じた。だがこの直感が、自らの人生を決定づけることになる
とは、新人官僚は考えてもみなかった。

 かつて在日韓国・朝鮮人は日本に一時滞在しているだけで、いずれは祖国に帰る存在だとされて
いた。日本での定住を議論することはタブーとされ、
「この問題に首を突っ込む政治家はいないし、役人も誰もやらなかった」。
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:16:15 ID:3XBVoHBU
>364

 52年、そのタブーに挑むように、自らの直感への答えをはき出す論文を自費出版した。

 《在日韓国・朝鮮人は日本に定着しており、本国に帰る存在ではない。
日本定住を前提に法的地位、国籍取得の問題を考えなければならない》

 のちに「坂中論文」と固有名詞で呼ばれる論文に強く反発し、非難を浴びせたのは当の在日社会
であり、「進歩的」と称する文化人だった。「同化政策を推進するもの」
「帰国の道を閉ざし、祖国を忘れさせるためのわなだ」

 論文は活動家の間で回し読みされ、「カラスの鳴かないときはあっても、坂中論文が在日社会で
話題にならない日はない」といわれたほどだった。それだけ衝撃的な存在でもあったのだ。

 論文が再評価されだしたのは、罵倒から20年を経たころからだった。
在日3世、4世ら若い世代に、日本国籍取得の動きが起き始めている。

 「日本国籍の取得は、民族への裏切りではない。日本社会のフルメンバーとして責任を果たす
ためで、日本人との共生への道なのです」

 タブーとの戦いは、不夜城新宿でも繰り広げられた。

 平成15年、不良外国人の摘発を専門とする東京入国管理局の出張所を新宿・歌舞伎町に開設
した。巨悪を摘発する東京地検特捜部になぞらえ、「入管の特捜部」と位置づけた。
内偵を積み重ねて強制捜査に踏み切る手法で、歌舞伎町に跋扈する外国人犯罪集団を挙げていった。

 ダンサーなど「興行」を隠れみのにした外国人女性の「トラフィッキング(人身売買)」問題へも、
積極的な発言や行動を繰り返した。例えば東京入国管理局長の立場で応じた朝日新聞のインタビュー
(17年2月28日付夕刊)では、「興行資格での入国は事実上、外国人ホステスの調達手段で、
時には劣悪な条件下の労働や売春まで強いるものになり果てている」「結果として国際社会から
『人身売買王国』と批判される事態を招き、現場責任者として責任を痛感している」と語っている。
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:16:35 ID:3XBVoHBU
>365

 「殺す」「家に放火する」…。さまざまな脅迫を受けた。暴力団、「呼び屋」といわれる
プロダクションからの攻撃もあった。政治家からの圧力もあった。身の危険を感じたことも
たびたびあったが、街は確実に変わりだした。 

 「有言実行」。それが坂中の役人人生だった。

 退官し、素浪人となって選んだライフワークは、北朝鮮から逃れた「脱北者」の支援だった。
退職金をつぎ込んでNGO「脱北帰国者支援機構」をつくった。

 昭和34年から59年まで続いた「北朝鮮帰還事業」では、日本人妻らを含む約9万3000人に
上る人たちが北へ渡った。「地上の楽園」に誘われた彼らは「動揺階層」として下層身分に位置づけ
られ、「地上の地獄」を味わっている。

 「北朝鮮は彼らを人質にとり、外交や財源確保などに利用した。これはもう一つの拉致事件だ」
と言い切る。命がけで脱北し、日本に戻ってきた人たちは少なくとも約130人。
機構は、彼らの家探しや就職、就学など生活の基盤作りを手助けしている。脱北者が日本で安定して
暮らせるように。それが北朝鮮に囚われている人に伝われば、彼らにとって生きる希望となる。

 「脱北帰国者は在日社会に残された最大の問題。自分にしかできないことをやります」

 新たなアンタッチャブルに挑む目が、厳しさを増した。

(文 住井亨介)

(2007/07/29 09:41)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070729/kra070729000.htm
367名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:41:41 ID:3XBVoHBU
尹慧瑛さん=北アイルランド紛争を研究する在日コリアン

◇分からない相手への想像力を働かせて−−尹慧瑛(ユン・へヨン)さん

 今年3月、北アイルランド自治政府が復活し、約40年間対立してきた2派の政党が連立政権を
組んだ。宗教問題と片付けられがちだが、プロテスタント系で英連合王国との関係を重視する多数派
「ユニオニスト」と、カトリック系で統一を主張する少数派の「ナショナリスト」の対立が実態だと
指摘する。研究対象は帝国主義的と非難されるユニオニスト。
「英国民だと主張しているのに、英本国では“アイルランド人”と軽視されている。皮肉な話です」

 東京都内の公立校に本名で通った。小中学校で“外国人”は自分と弟だけ。「ハーフなんでしょ」と
聞かれたこともある。差別の記憶はないが、「先生に何気なく『私たち日本人は』と言われ、
ずっと違和感を感じていた」。日本にも朝鮮半島にも属さない自分。
大学院生の時に北アイルランドを訪れ、“はざま”の中で抑圧する側のユニオニストに興味を持った。

 先輩研究者に「なぜ在日なのに抑圧者の研究をするのか」と聞かれたことがある。心情的には
ナショナリストに近いが、「抑圧者を非難するだけでは不十分」と考える。「被抑圧者の視点にだけ
身を置くと、対立の根本を見過ごし、和解の実現に背を向けることになる。暴力に傷ついたのは双方。
和解には時間がかかる」と思うからだ。

 夫は日本人。昨年誕生した長男に、日韓とも同じ読み方ができる名前を付けた。
「どちらかを選ぶのではなく、いろいろな価値観を身につけさせてあげたい」と。<文と写真・中野彩子>

==============
 ■人物略歴
 東京都出身。02年一橋大大学院博士課程修了。博士論文を加筆し「暴力と和解のあいだ」
(法政大学出版局)を3月出版。同大COE研究員。34歳。

毎日新聞 2007年7月29日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/hito/news/20070729ddm003070047000c.html
368マンセー名無しさん:2007/07/30(月) 14:49:57 ID:/jhhe2qi
エジプト・北朝鮮会談が実現
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20070730_100801.html
■ ムバーラク大統領、金永南氏とエジプト・北朝鮮の関係強化について協議

2007年07月27日付アル・アハラーム紙(エジプト)HP1面

 昨日、ホスニー・ムバーラク大統領は朝鮮民主主義人民共和国の金永南・最高人民会議常任委員会委員長を
迎え入れた。

 今回の訪問は、様々な分野におけるエジプトと北朝鮮の協力関係強化をめざして行われるものであり、両国間の
通商の拡大と活性化のほか、両国が共通の関心をもつ国際・地域問題について数多くの話しあいが行われる。

 また会談では、ムバーラク大統領に対し北朝鮮の核開発問題を含む最新の朝鮮半島情勢が説明され、同様に
北朝鮮側に対してはパレスチナの現状や中東情勢に関するエジプトの見解が伝えられることになろう。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/military_comfort_woman/story/31kyodo2007073101000017/
(共同通信)

 【ワシントン30日共同】米下院本会議は30日午後(日本時間31日午前)、
第2次大戦中の従軍慰安婦問題をめぐり日本政府に公式謝罪を求める決議案を可決した。
慰安婦問題をめぐる決議が、本会議で可決されるのは初めて。
決議自体に法的拘束力はないが、同盟国である米国の議会で、
日本を直接非難する決議が可決されたことで両国関係に悪影響が出そうだ。
参院選で惨敗したばかりの安倍政権にとっては手痛い失点だ。

[ 2007年7月31日8時29分 ]
370マンセー名無しさん:2007/07/31(火) 09:50:38 ID:NCyg5z7f
>>283

北朝鮮、参院選に「自民が政治を担えないことの結果」
2007年07月30日11時21分

 北朝鮮外務省のチョン・ソンイル国際機構局副局長は30日午前、マニラのホテルで記者団に対し、
参院選での自民党敗北について「日本人自身が自民党に審判を下した。自民党が日本の政治を担え
ないことの結果だと思う」と語った。

 その上で「朝日関係改善の点から本当に行動するつもりがあるかどうかだ。今の政権はそうした
ことがなかった。誰が政権を担おうが本気で我々との関係を改善し、過去を正しく清算する意思が
ある人間なら肯定的に対応し、意思がないなら相手にする必要はない」と述べた。

http://www.asahi.com/international/update/0730/TKY200707300143.html

-----
「自民大敗は当然の帰結」…北朝鮮

 【マニラ=花田吉雄】北朝鮮外務省のチョン・ソンイル国際機構局副局長は30日、滞在先の
マニラ首都圏のホテルで記者団に対し、参院選で自民党が大敗したことについて、「日本の政治
を正しくできなかったことに対する当然の帰結だ。日本国民が自民党に審判を下した」と語った。

 また、「安倍政権は朝日関係改善に取り組む姿勢が見られなかった。
過去を正しく清算する意思がないなら相手にする必要はない」と述べた。

(2007年7月30日13時41分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/news/20070730id05.htm
371マンセー名無しさん:2007/07/31(火) 09:52:26 ID:NCyg5z7f
自民大敗 韓国、対北政策変化に関心

 【ソウル=黒田勝弘】韓国は参院選での自民党の敗北について、年金問題や閣僚スキャンダル、
格差問題など内政上の相次ぐ悪材が原因としながらも今後、
安倍政権の弱体化によって対北朝鮮政策に変化が生じるのでないかと観測している。

 韓国マスコミは30日、一斉に「自民党惨敗」を大きく伝え、安倍政権の行方や政界再編成、
政権政権交代の可能性などに強い関心を寄せるとともに
「対北強硬政策の手直し不可避」(ハンギョレ新聞)
「改憲構想後退」(東亜日報)
「保守・右翼傾向を進めてきた自民党の変化が注目される」(韓国日報)
などと展望している。

(2007/07/30 10:13)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070730/kra070730000.htm
372マンセー名無しさん:2007/07/31(火) 09:54:19 ID:NCyg5z7f
無許可で昆虫2000匹採集の邦人摘発 韓国警察

 韓国の警察当局は30日、南部の慶尚南道の智異山国立公園内で許可を受けずに
カブトムシなど50種類余りの昆虫約2000匹を採集したとして、
自然公園法違反容疑で日本人の昆虫採集家(66)を摘発した。聯合ニュースが伝えた。

 同ニュースによると、採集家は定年退職後に日本中を回ってカブトムシの採集を行っていたが、
雑誌に紹介された智異山のカブトムシを捕まえるため韓国を訪れ、
今月24日から27日まで同国立公園内で昆虫を採ったという。(共同)

(2007/07/30 17:53)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070730/kra070730001.htm
373マンセー名無しさん:2007/07/31(火) 09:56:59 ID:jhALCbu2
日本マスコミじゃないが

日テレ系、拉致前の韓国人の映像を放送
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=89773&servcode=400§code=400
アフガニスタンで拉致(らち)された韓国人が、拉致前に活動している姿を収めた映像が、日本日本テレビ系により公開された。

日テレ系のニュース番組は30日、韓国人が拉致される前に活動しているのを撮影した映像を確保したとし、約40秒間公開した。
同テレビによると、同映像は韓国人らがアフガン南部カンダハルで地元住民と交流する風景を撮影したもの。
韓国人が地元住民のためにテコンドーのデモンストレーションを行う場面と、住民と共に歌や体操をする場面などだ。

確かに日テレはこの手の映像をよく持ってる
パイプがあるんだろうな
374マンセー名無しさん:2007/07/31(火) 09:58:02 ID:NCyg5z7f
アフガン拉致、交渉解決に悲観論も 期限延長進展なし

 【イスラマバード=佐藤貴生】アフガニスタンで韓国人男女23人が拉致され、男性1人が殺害
された事件で、イスラム原理主義勢力タリバンは30日正午(日本時間同日午後4時半)に設定した
交渉期限を、さらに4時間延長(同午後8時半)した。しかし、期限が過ぎても目立った進展はみら
れていないもようだ。アフガン政府はタリバン側が要求している仲間の受刑者の釈放を拒否する姿勢
を崩しておらず、交渉による解決に悲観論も出始めている。

 AP通信によると、韓国人が拉致されたアフガン東部ガズニ州の知事は30日、さらに交渉期限を
2日間延ばすよう要請したことを明らかにした。タリバン側は「すぐに却下せず、指導者と相談する」
と語ったという。

 タリバンは29日にウェブサイト上で出した声明で「アフガン、韓国両政府との交渉で成果は
上がっていない」といらだちを表明。タリバンの報道官は同日、「仲間の受刑者8人を釈放する意思
を示さないと、人質を殺害し始める」と警告した。

 一方、アフガン政府の交渉チームを率いる国会議員は30日、フランス通信(AFP)に対し、
「政府は受刑者を釈放しない方針だが、タリバンはそれに固執している」と述べたほか、別の議員も
「交渉はうまくいかないかもしれない」と語るなど、交渉が暗礁に乗り上げていることを示唆した。

 アフガン政府当局者は同通信に対し、交渉決裂の場合、武力による人質救出もあり得るとの考えを
示している。

(2007/07/31 00:45)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/middleeast/070731/mda070731000.htm
375マンセー名無しさん:2007/07/31(火) 09:58:33 ID:NCyg5z7f
タリバン、新たに人質1人殺害 韓国人拉致事件

 【イスラマバード=佐藤貴生】ロイター通信は30日、イスラム原理主義勢力タリバンが、
新たに韓国人人質男性1人を殺害したと伝えた。フランス通信(AFP)によると、
タリバンの報道官は「われわれは数回にわたって交渉期限を設定したが、アフガン政府は注意を
払わなかった」と述べ、現地時間同日午後8時半に射殺したことを明らかにした。

 タリバンは同日正午(日本時間同日午後4時半)に設定した交渉期限を、同日午後4時
(同8時半)まで延長したが、交渉に進展がみられなかったため、殺害に及んだとみられる。

 25日には牧師の●(=褒の保を非に)炯奎(ぺヒョンギュ)さん(42)が殺害されており、
犠牲者は2人目となった。

 タリバンは29日にウェブサイト上で出した声明で「アフガン、韓国両政府との交渉で成果は
上がっていない」といらだちを表明。タリバンの報道官は同日、「仲間の受刑者8人を釈放する
意思を示さないと、人質を殺害し始める」と警告していた。

 一方、アフガン政府の交渉チームを率いる国会議員は30日、フランス通信(AFP)に対し、
「政府は受刑者を釈放しない方針だが、タリバンはそれに固執している」と述べたほか、別の議員
も「交渉はうまくいかないかもしれない」と語るなど、交渉が暗礁に乗り上げていることを示唆した。

 アフガン政府当局者は同通信に対し、武力による人質救出もあり得るとの考えを示している。

(2007/07/31 02:25)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/middleeast/070731/mda070731001.htm
376マンセー名無しさん:2007/07/31(火) 10:51:42 ID:NCyg5z7f
韓国、救済法廃案の危機 議会修正に政府反発
2007年07月30日08時28分

 日本の植民地支配下で国外に強制動員された被害者に韓国政府が慰労金を支給する法案が、廃案の
危機にさらされている。今月3日に国会で可決されたが、政府案になかった「生存者への慰労金支給」
が与党系議員の修正により土壇場で挿入されたことに政府が反発。法案を拒否する方針に傾いている
からだ。1965年の日韓条約で個人の被害救済が不十分だったとの反省から生まれた法案だが、
頓挫するか大幅に遅れる可能性が出ている。

 近現代史の見直しを進める盧武鉉政権は、朴正熙政権が日韓条約で「無償3億ドル、有償2億ドル」
の経済協力で政治決着した請求権交渉の問題点を再検討してきた。その結果、日本の経済協力資金は
経済建設に集中して個人への補償が置き去りにされたと判断。昨年、被害者に慰労金を支給する法案
を国会に提出した。

 同案では、強制動員された軍人・軍属や労働者のうち、朝鮮半島外で死亡した人に2000万ウォン
(約260万円)の慰労金を支給し、動員から戻った生存者には年間50万ウォンの医療支援金を
支払うという内容だった。

 ところが本会議に上程された2日、与党系議員らが、生存者にも医療支援金に加えて
慰労金500万ウォンを支給するという修正案を急きょ提案。修正案は「生きているうちに支援を」
と訴えた一部の被害者団体の声を受けたもので、政府の頭越しのまま、3日に賛成多数で可決。
政府案は廃案になった。

 「抜き打ち可決」に、今度は政府が反発。もともと「日韓条約の不備を補うのが救済法の趣旨」
とする政府は、動員から戻った生存者は「補償の対象外」と解釈し、高齢を考慮して医療支援だけ
にとどめた経緯がある。さらに帰国後の死亡者や朝鮮半島内での動員被害者は初めから支援対象
から除外しており、生存者への慰労金は他の被害者との公平性を保てないうえ、財政負担が増大
すると判断してきた。
377マンセー名無しさん:2007/07/31(火) 10:51:54 ID:NCyg5z7f
>376

 法案は大統領が署名して初めて成立するが、異議があれば国会に差し戻すことも可能だ。
政府関係者によると、実務レベルでは「拒否権行使の方針」が固まり、週明けにも最終決定される。
国会差し戻しの場合、出席議員の3分の2以上の賛成がなければ廃案となる。廃案になった場合、
新法案が出ない限り支援策自体が宙に浮く。盧政権にとっても苦渋の選択だ。

 動きを察知した一部の被害者団体はハンストなどで抗議。80代のある男性被害者は
「強制動員でひどい目にあった。やっと少し報われたと思ったのにそれも覆すのか」と反発する。
だが、修正案に批判的な団体もあり、一枚岩ではない。

http://www.asahi.com/international/update/0730/TKY200707290336.html
378マンセー名無しさん:2007/07/31(火) 10:58:36 ID:NCyg5z7f
>>283,>>370

北朝鮮政策に変化なし 塩崎官房長官

 塩崎恭久官房長官は30日の記者会見で、参院選での与党惨敗を受けた対北朝鮮政策に関し
「大きな変更があるとは思わない。(選挙結果が)北朝鮮に誤ったメッセージにならないように、
 これからしっかり対応したい」
と述べ、今後も強い姿勢で臨む考えを強調した。

(2007/07/30 20:22)
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070730/ssk070730002.htm
379マンセー名無しさん:2007/07/31(火) 13:45:53 ID:NCyg5z7f
韓国人人質、新たに殺害は29歳の沈さんか…確認急ぐ

 【ソウル=中村勇一郎】韓国政府は、人質の韓国人1人が新たに殺害されたとの情報について、
「事実関係を調査中だ」としており、公式確認していない。

 殺害された人質の名前は「スン・シン」とされているが、韓国の各メディアは、
沈聖ミン(シム・ソンミン)さん(29)と推定。沈さんは韓国南部の慶尚南道・晋州市出身。
高校時代からボランティア活動に関心があり、5月に勤務していたソウル市内のIT関係企業を
退職し、大学院進学に向け、準備中だったという。

 沈さんの家族は31日未明、韓国メディアに対して「公式確認はないので、韓国政府の発表を待つ」
とだけ語り、衝撃を隠しきれない様子だった。
(沈聖ミンさんの「ミン」は王ヘンに「民」)

(2007年7月31日11時14分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070731i102.htm
380マンセー名無しさん:2007/07/31(火) 13:46:06 ID:NCyg5z7f
アフガンで韓国人と見られる男性遺体発見…殺害2人目か

 【カブール=新居益】アフガニスタンで旧支配勢力タリバンが、韓国人23人を拉致し、
1人を殺害した事件で、タリバン報道官は30日深夜(日本時間31日未明)、本紙に対し、
「新たに人質の男性1人を殺害した」と述べた。

 AP通信は31日、ガズニ州アンダル地区で、地元の警察当局が韓国人と見られる男性の遺体を
発見したと報じた。

 同通信によると、男性の遺体には銃で撃たれた跡があり、20歳代後半から30歳代前半と
見られるという。アフガンと韓国両政府が確認を急いでいる。

 一方、タリバン報道官は、殺害した男性の名前を「スン・シン」としている。報道官は殺害の理由
について、「アフガン政府が(仲間の釈放という)我々の要求に前向きに応えなかったからだ」と
述べた。また、「残りの人質の命も危険にさらされている」とし、政府がタリバンの要求に応じなけ
れば、さらに人質を殺害すると警告した。

(2007年7月31日13時26分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070731it06.htm
381マンセー名無しさん:2007/07/31(火) 13:48:38 ID:NCyg5z7f
韓国人の遺体発見、2人目の犠牲者か アフガン人質事件
2007年07月31日13時25分

 アフガニスタンの韓国人人質事件で、反政府勢力タリバーンのガズニ州司令官を名乗る人物は
30日夜(日本時間31日未明)、男性の人質1人を射殺したと朝日新聞に語った。アフガン政府は
正式に確認していないが、AP通信などによると、地元警察は31日早朝、同州で射殺された韓国人
の遺体を発見した。25日にも男性の人質1人が殺害されており、犠牲者は2人目となる。

 タリバーンは19日に韓国人23人を拉致した後、解放の条件として収監中のメンバー釈放を強く
要求。何度か延長を重ねた末、交渉期限を30日午後4時(日本時間同日午後8時半)に設定していた。

 タリバーン報道官はロイター通信に、「(アフガン)政府側が我々の要求を受け入れないからだ」
と殺害の理由を述べた。地元警察は遺体の捜索を続けたが、深夜のため作業をいったん打ち切り、
31日早朝から再開していた。

 25日に韓国人グループのリーダー、ペ炯奎牧師(当時42)が殺害された後、アフガン・韓国
両政府は地元長老や宗教指導者を仲介役に、残る人質22人の大半を占めるとされる女性の解放を
優先するよう求めてきた。しかしタリバーンは応じなかった。アフガン政府もタリバーンの要求を
受け入れない状況で、交渉は行き詰まっていた。

 交渉仲介役のムジャディディ下院議員は30日、タリバーンに「交渉期限を2〜3日延長してほしい」
と提案したが、返答はなかったという。

 人質の韓国人たちはソウル近郊のキリスト教会に所属。アフガン南部カンダハルの病院などで
奉仕活動をするため、13日に韓国を出国した。カブールとカンダハルを結ぶ主要道路をバスで
移動中の19日、タリバーンに拘束された

http://www.asahi.com/international/update/0731/TKY200707300438.html
382マンセー名無しさん:2007/07/31(火) 13:54:52 ID:NCyg5z7f
総連中央会館売買は「完全に合法」 
代理人を務めた土屋公献弁護士に聞く
[朝鮮新報 2007.7.30]
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2007/02/0702j0730-00001.htm



総連中央会館固定資産税等 東京地裁判決の不当性 
北野弘久・日本大学法学部名誉教授
[朝鮮新報 2007.7.30]
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2007/02/0702j0730-00003.htm
383マンセー名無しさん:2007/07/31(火) 13:57:17 ID:NCyg5z7f
大阪府下5地域で街頭宣伝 「不当な政治弾圧、即時中止を」

 大阪府下の総連活動家と同胞、学校、商工会関係者らが7月24日、総連中央会館を奪い取ろう
とする安倍政権と整理回収機構(RCC)を糾弾して5つの地域で街頭宣伝を行った。
街頭宣伝には208人が参加した。

 参加者らは、RCCが理不尽な債務返還を要求し総連との和解交渉を意図的に破たんさせたと
しながら、総連は在日同胞の生活と権利、朝・日友好親善のために活動する団体だと訴えた。
そのうえで、安倍政権に対し総連と在日同胞に対する不当な政治弾圧と人権じゅうりん行為を
即刻中止することと、RCCには総連中央会館に対する強制競売申立をただちに取り下げることを
強く求めた。

 東大阪地域での街頭宣伝には50余人が参加。道行く日本市民らに支持と協力を訴えながら、
約2000枚のビラを配った。参加者らは、「以前と比べると、私たちの主張に耳を傾けてくれる
ようになった」と草の根レベルでの朝・日友好親善運動の成果を実感していた。

[朝鮮新報 2007.7.30]
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2007/02/0702j0730-00002.htm
384マンセー名無しさん:2007/07/31(火) 13:59:32 ID:NCyg5z7f
第6回将官級軍事会談 南側の対決観念を非難

 第6回北南将官級軍事会談が7月24〜26日、板門店で行われた。5月の前回会談以来2カ月ぶり。

 今回の会談で双方は、朝鮮西海で軍事的衝突を防止し、共同漁労を実現するための問題の討議を
続けたが、次の会談日程を決められないまま成果なく終わった。

 朝鮮通信によると、北側は会談期間、民族重視、平和擁護、団結実現の精神にそって問題の討議に
寄与できる革新的な提案を重ねてうち出し、その実現のために誠意のある努力を尽くした。

 しかし、南側は旧態依然とした対決観念を捨てず、誤った主張だけに固執し会談に人為的な障害を
与えた。

 この不当な言動に関連して北側は、南側が会談自体を否定する状況で北南将官級軍事会談をこれ以上
続ける必要がないという立場を公式に表明した。

 そして、南側が真に北南将官級軍事会談を重んじ、上程された問題の討議を前進させるにはまず、
朝鮮半島平和体制樹立の「当事者」だと言うだけではなく、実践の行動で当事者としての姿を見せる
べきだ。そして、北南関係をより高い段階へ飛躍させるには「新しい服」に着替えるべきだと言い
張るのではなく、対決の古い服を一日も早く脱ぎ捨てるべきだと言明した。

 また、南側が妥当でないいろいろな付帯条件をつけて上程された問題の討議を無期限引き延ばそう
とする不純な企図を捨て、6・15統一時代の流れに合わせて民族重視、民族優先の立場を守る会談の
相手になって会談に臨むべきだと主張した。

 北側は終わりに、南側が自分の不当な言動について深刻に省みてわれわれの正当な提案と主張を
受け入れる準備ができれば、会談はいつでも再開されると言明した。(朝鮮通信)

[朝鮮新報 2007.7.30]
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2007/04/0704j0730-00001.htm
385マンセー名無しさん:2007/07/31(火) 14:02:47 ID:NCyg5z7f
韓国人被告が女性強殺否認 身柄引き渡し、初公判

 東京都品川区のアパートで平成16年、ホテル従業員、富士原光代さん=当時(69)=を
殺害したとして、強盗殺人罪に問われた韓国籍の金相浩被告(47)は31日、
東京地裁(高橋徹裁判長)の初公判で起訴事実を否認した。

 金被告は事件後、韓国に出国していたが、国際手配により18年9月末に身柄拘束され、
日韓犯罪人引渡条約に基づき移送、警視庁が逮捕した。同条約での身柄引き渡しは5例目。

 起訴状によると、金被告は16年4月10日夜から11日朝にかけ、品川区東大井5丁目の
パチンコ景品交換所から現金を奪おうと、交換所2階の富士原さんの部屋に侵入。
富士原さんの首を絞めて窒息死させた。床板をはがし、交換所に忍び込もうとしたとされる。

 警視庁は、現場に残されたドライバーに付着した皮膚片のDNA鑑定などから金被告の犯行と
断定した。金被告は15年、神奈川県警に窃盗容疑で逮捕され、強制退去処分となったが、
16年に不正に再入国した。

(2007/07/31 11:04)
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070731/jkn070731012.htm
386マンセー名無しさん:2007/07/31(火) 15:45:22 ID:NCyg5z7f
IAEA監視団が調査終了 4年ぶりに北朝鮮で監視活動

 【北京=矢板明夫】北朝鮮の核施設の稼働停止・封印を監視・検証する活動を行った
国際原子力機関(IAEA)の要員が31日午前、約2週間にわたる現地での活動を終え、
平壌から空路、北京に到着した。

 トルバ団長は北京の空港で記者団に対し、
「北朝鮮の全面的な協力を得て、われわれの任務はすべて終了した」と語った。

 IAEAの要員が北朝鮮での活動に復帰したのは約4年ぶり。
寧辺の5000キロワットの黒鉛原子炉、使用済み燃料再処理施設、
放射科学研究所など5施設の停止を確認したものとみられる。

(2007/07/31 12:51)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070731/kra070731000.htm
387マンセー名無しさん:2007/07/31(火) 15:45:31 ID:NCyg5z7f
米下院の慰安婦決議、韓国政府が歓迎の論評
2007年07月31日14時28分

 米下院が従軍慰安婦をめぐり日本の謝罪を促す決議を採択したことについて、
韓国外交通商省は31日、決議を歓迎するとともに
「採択を契機に日本が国際社会の勧告を謙虚に受け入れ、正しい対応をするよう期待する」
とする報道官名の論評を出した。

 論評は「従軍慰安婦問題に対する米議会の関心と努力を評価する」と指摘。
「人類の普遍的価値と人間の尊厳尊重、女性の人権拡大と歴史認識の確立に寄与する契機になるよう希望する」
とした。

http://www.asahi.com/international/update/0731/TKY200707310268.html
388マンセー名無しさん:2007/07/31(火) 16:11:43 ID:NCyg5z7f
韓国の大宇は米GMの救世主になれるか
2007年7月31日 10時7分

 CSMワールドワイドの最新の自動車生産予測では、昨年、自動車生産台数で世界の頂点に立った
トヨタ自動車がこの先も快走する。一方、米ゼネラル・モーターズ(GM)は自動車生産台数では
トヨタに追いつく可能性は少ないが、欧米を中心とした新型モデルの投入、
メキシコやインドにおける生産の増強、上海GMの増産などにより、2010年には回復が期待できる。
カギを握るのは傘下の韓国メーカー、GM大宇自動車の存在だ。

 GM大宇は1997年のアジア通貨危機に端を発した韓国の深刻な経済不況により2000年に
経営破綻に追い込まれたが、2002年8月、GMが買収して、再建に取り組むことになった。
改革の骨子は、小型車に特化し、輸出に注力して生産増を目指すことにあった。
加えて、GMは大宇を通じた商品開発投資を積極的に行い、
スズキやシボレーなどグループ企業のブランド名を冠した新車を米市場に積極的に展開してきた。

 その結果、GM大宇が生産する車種の北米における販売台数は、2002年にはわずか6万5000台
だったが、今年は16万2000台へと急速に拡大する見通し。牽引役となっているのは
9400ドル(約112万3000円)から買える小型乗用車シボレー「アビオ」(韓国名は大宇「カロス」)
だ。トヨタの「ヤリス」ハッチバック(日本名「ヴィッツ」)の一番低いグレードと比べると
2000ドル(約23万9000円)程度安い。

◆2010年に誕生する新型小型車プラットホームの出来がカギ

 GM大宇はGMの世界戦略のカギを握る次期小型乗用車のプラットホーム開発を任されている。
その第1弾は「マティス」の土台を支える通称「ミニ」と呼ばれる車台だ。現在の「マティス」は
韓国以外でも「スパーク」の名称で中国をはじめ、南米やインドでも生産され、
BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)向けの攻略車となっている。安全性を高め、デザインや
性能も向上した排気量0.8〜1.0リットルの新型「マティス」は、この「ミニ」プラットホームベース
で2009年春の投入が決まっている。
389マンセー名無しさん:2007/07/31(火) 16:12:15 ID:NCyg5z7f
>388

 一方、もう1つのGMの小型車用プラットホーム戦略が明らかになった。GMグループは現在、
大宇の「カロス(海外ではシボレー・アビオ)」、オペルの「メリーバ」などが使っている「ガンマ」、
オペルの「コルサ」の土台となっているフィアットの「タイプ199」という、それぞれ韓国、ドイツ、
イタリアで開発された3つの小型車用プラットホームを持っている。GM大宇の主導で、これら3つの
プラットホームは統合され、新たに通称「ガンマ2」として 2010年に次世代プラットホームが誕生する。
筆者はこの新型プラットホームがGMの将来を左右する大変重要なプラットホームになると見ている。

 2012年にはこのプラットホームから世界で100万台以上の自動車が生産されるとCSMは予測する。
GMの世界戦略車「カロス(シボレー・アビオ)」と「コルサ」の生産が加わるからだ。
生産国も12に増える。特に、低燃費の小型乗用車需要が高まっている北米市場を睨んで、
メキシコでの生産が 2010年から開始される。その生産台数も将来的には15万台以上に増えるだろう。

◆生産だけでなく、開発面で大宇の果たす役割は大きい

 GM大宇の韓国における生産台数は、GMが買収した翌年の2003年には39万台だったが、
今年は90万台を超えそうだ。現時点ではGMの世界生産台数の10%程度にしか過ぎない。
しかも、新興市場を中心として現地生産が拡大されるので、将来的には大宇の韓国国内生産数量は
伸び悩むことが予測される(表参照)。

 しかし、重要なことは前述した2つの小型車プラットホームの開発だ。2つの車台で生産される
自動車の総台数は2013年には世界中で180万台を超え、GMの全世界生産台数の17%を占めるに至る。
今後の世界自動車需要拡大の大部分を占める小型車市場において、GM大宇開発の2つのプラットホーム
の出来いかんによって、再びトヨタを逆転して首位に返り咲くか、あるいは、中国をはじめインドなどの
地場の自動車メーカーによる低価格車戦略の潮流に埋没するかが決まる。
390マンセー名無しさん:2007/07/31(火) 16:12:26 ID:NCyg5z7f
>389

 コストだけでなく、デザイン、性能、消費者ニーズへの変化対応、広告、営業、アフターサービスなど、
やらなければならないことは山積している。しかし、GMの将来は決して悲観的なものではない。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20070727/130954/
391マンセー名無しさん:2007/07/31(火) 16:23:30 ID:NCyg5z7f
韓国「日本は正しい対応を」・米下院の慰安婦決議

 【ソウル=鈴木壮太郎】米下院本会議が従軍慰安婦問題で日本政府に公式に謝罪を求める決議案を
可決したことを受け、韓国政府は31日、
「日本が国際社会の勧告を謙虚に受け入れ、正しく対応することを期待する」との論評を発表した。

 元慰安婦を支援する市民団体、韓国挺身(ていしん)隊問題対策協議会は同日、歓迎のコメント
を発表。「高齢の被害者に公式謝罪と法的賠償を実施すべきだ」と訴えた。

 政界も歓迎している。韓明淑前首相は「被害者への公式謝罪と賠償が日本が恥ずかしくない
国際社会の一員に生まれ変わる唯一の道」との声明を発表。最大野党ハンナラ党は
「日本の阻止ロビーにもかかわらず決議案が通過したことは大きな意義がある」と論評した。(15:04)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070731AT2M3101831072007.html
392マンセー名無しさん:2007/07/31(火) 21:08:36 ID:NCyg5z7f
金日成の実弟、4年ぶり登場
2007/07/31 13:39

 北朝鮮の朝鮮中央放送によると、故金日成主席の実弟で金正日総書記の叔父にあたる
金英柱・元副主席(87)が29日、平壌市人民委員会(地方議会)代議員選挙で投票に参加した。
金英柱氏は現在、最高人民会議(国会)常任委員会名誉副委員長という名誉職にあるが、
公式の場に姿を現したのは3年10カ月ぶりで、その背景が関心を呼んでいる。

 金英柱氏は1970年代、金日成の後継者候補の一人に目され金正日総書記との権力闘争のうわさ
もあった。しかし金正日後継体制が固まる中で権力中枢からはずれ、病気説もあって表に出ることは
ほとんどなかった。故金日成の家族では、金正日総書記の継母で権力から遠ざけられている
金聖愛夫人(82)も長く消息が途絶えている。

 放送では金英柱氏と同じく、いわゆる“革命第1世代”の朴成哲・元副主席(93)も今回、
投票に加わったといい、金正日総書記の長老世代への配慮策とみられている。(ソウル 黒田勝弘)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/korea/72416/
393マンセー名無しさん:2007/08/01(水) 08:20:05 ID:unmz2YAr
北朝鮮のアナウンサーか 矢倉さんとよく似た男性
ttp://www.sankei.co.jp/shakai/rachi/070731/rat070731000.htm

 昭和63年に失跡した鳥取県米子市の漁業、矢倉富康さん=当時(36)=とよく似た男性が、平壌市内で撮影された写真に写っていた問題で、
北朝鮮による拉致問題に取り組む特定失踪(しっそう)者問題調査会は31日、写真の男性が北朝鮮の朝鮮中央放送委員会のアナウンサーであると確認したことを明らかにした。

 調査会によると、アナウンサーは「慎範」という名前でラジオの日本語放送に出演し、現在もニュースなどを読んでいるという。
アナウンサーの声を矢倉さんの家族や友人に聞いてもらうとともに、専門家に音声の鑑定を依頼している。

 調査会は同日、事実確認を求める要請書を政府の拉致問題対策本部に提出。荒木和博代表は「本人と決め付けるわけではないが重要な情報。
確認できた場合、政府は無条件の帰国を実現してほしい」と話した。

 矢倉さんは63年8月、鳥取県の境港港から出漁したまま消息を絶ち、竹島沖で船だけが見つかった。

(2007/07/31 21:02)
394マンセー名無しさん:2007/08/01(水) 08:30:26 ID:8id0mkij
韓国:強制連行慰労金、国会に差し戻し

 【ソウル中島哲夫】韓国政府は31日、日本の植民地時代に強制連行された韓国人の軍人・軍属
や労働者に「慰労金」を支給する「国外強制動員犠牲者等支援法」(3日に国会で可決)に対し、
憲法上の大統領権限により国会への差し戻しにあたる「再議」を求めることを決めた。
聯合ニュースが伝えた。「再議」の場合、出席議員の3分の2以上が賛成しなければ法律として
成立しない。

 同法の政府案は慰労金の支給対象を死傷者とし、負傷しなかった生存者には年間50万ウォン
(約6万5000円)の医療費を支払うという内容だったが、旧与党系議員による
「負傷なしの生存者にも500万ウォン(約65万円)の慰労金」を追加した修正案が可決された。

 しかし政府は、
▽修正案に従えば巨額の追加財源が必要
▽生還後に死亡した人や朝鮮戦争に参戦した生存者らとの公平性を保てない
−−などの理由で「再議」の要求に踏み切ることにしたという。

毎日新聞 2007年7月31日 22時37分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070801k0000m030127000c.html
395マンセー名無しさん:2007/08/01(水) 08:32:32 ID:8id0mkij
アフガン拉致:タリバン報道官の所在追及…米軍など

 【イスラマバード栗田慎一】アフガニスタン旧支配勢力タリバンが韓国人23人を拉致して
2人を殺害した事件で、報道機関に交渉期限などを電話で伝えているタリバンのユーサフ・アフマディ
報道官の行方の追及に、米軍やアフガン軍が躍起になっている。タリバンの命令系統につながる報道官
を拘束できれば、大物司令官拘束の可能性が出てくるからだ。報道官は居場所の特定を恐れ移動しな
がら、報道機関に携帯電話で連絡を取っているとみられる。

 タリバンは以前から報道官を名乗る人物が複数おり、携帯電話を使ってメディアに接触、
テロの犯行声明などを伝えてきた。今回の事件ではアフマディ報道官が前面に出て報道機関への
連絡を続けている。

 米軍は携帯電話の電波を探知する位置検索システムを保有しているとされ、パキスタンとの
国境地帯でのタリバン追討に携帯電話の位置情報を利用しているとみられる。05年10月、
別のタリバン報道官がパキスタン側で逮捕されたケースでも、携帯の位置情報が端緒の一つになった。

 アフマディ報道官は事件発生当初、交渉期限が切れた直後に何らかの「声明」を出してきた。
しかしこの数日、期限切れから報道官の声明までの間隔が数時間と長くなっている。

 アフガン政府の関係者は「この時間がタリバンの意思決定者と報道官の『距離』だ。電話利用で
意思決定者の所在場所が判明するのを恐れ、車やロバを使った人海戦術で、移動する報道官に伝言
の形で命令や情報を伝えているのだろう」と指摘している。

毎日新聞 2007年8月1日 3時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070801k0000m030165000c.html
396マンセー名無しさん:2007/08/01(水) 08:34:01 ID:8id0mkij
アフガン拉致:韓国、柔軟対応求め声明

 【ソウル中島哲夫】韓国青瓦台(大統領官邸)報道官は31日、アフガニスタンでタリバンの
人質になった韓国人一行から2人目の犠牲者が出たことについて、韓国政府としての声明を発表した。

 声明は「我々は人質問題の解決過程で国際社会が堅持してきた原則的立場をよく知っている」と
述べる一方、「多くの貴重な民間人の生命を救うため、原則的立場を柔軟に適用することは人道的
観点からも十分な価値がある」と主張した。

 タリバンは人質解放の条件として、収監中のタリバン兵釈放を求めているが、
アフガン政府は拒否の姿勢だ。声明は同政府に「兵士釈放」も考慮するよう要請する内容といえる。

 韓国政府は水面下でアフガン政府や米政府にタリバン兵と人質の交換を受け入れるよう働きかけた
ものの、奏功していない模様だ。声明は「我々がアフガン政府の決定に影響を与え得る手段には限界
がある」と吐露しており、あえて公開的に「国際社会の支持」を求めたのは、人質釈放がそれだけ
困難な状況にあるためとみられる。

毎日新聞 2007年8月1日 3時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070801k0000m030167000c.html
397マンセー名無しさん:2007/08/01(水) 08:36:09 ID:8id0mkij
人質2人目殺害 交渉手詰まり感 韓国、アフガン政府頼り(08/01 00:31)

 【ソウル31日井田哲一】アフガニスタンで拉致された韓国人ボランティアの二人目が殺害された
ことで、韓国政府は焦燥感を一層強めている。大統領府(青瓦台)は三十一日、「事件解決の鍵は
拘束中のタリバン兵との交換」として、アフガニスタン政府に対し、タリバン側が求める仲間の釈放
を訴えた。

 大統領府の千皓宣(チョンホソン)報道官は同日の会見で「事件は韓国政府が解決できる問題で
はない」と苦しい胸中を明かした。アフガン政府や、同国に強い影響力を持つ米政府が
「タリバン兵釈放は不可能」との原則を明確にしているが、報道官は「民間人の生命を救うため、
原則を柔軟に運用することは人道的な観点からも十分に意味がある」と述べ、間接的な表現ながら
釈放を求めた。

 韓国政府は、タリバン側との人質解放交渉で、アフガン政府を説得する以外に外交手段がないのが
現実だ。大統領特使としてアフガンに派遣された白鍾天大統領府統一外交安保政策室長がカルザイ・
アフガン大統領と会い、タリバン兵釈放の条件として大規模な政府開発援助(ODA)を約束した
とされるが、成果は得られていない。

 韓国のメディアによると、韓国政府は米韓外相の電話会談で、米政府に対しても釈放を例外的に
認めるよう求めたが、米政府は「テロ組織との交渉には応じない」との原則を崩していない。

 盧武鉉大統領は三十日、特使の白室長に対し、カブール滞在を延長して人質解放に向けて努力するよう指示。

 しかし、その直後、二人目が殺害された。韓国内では「特使派遣は失敗」との批判が高まっている。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/41016.html
398マンセー名無しさん:2007/08/01(水) 08:38:53 ID:8id0mkij
韓国政府、強制動員救済法案の国会差し戻し決定
2007年07月31日22時41分

 韓国政府は31日、韓悳洙首相主催で国務会議を開き、日本の植民統治下で国外に強制動員された
被害者に政府が慰労金を支給する法案を国会に差し戻すことを決めた。法案は7月3日に国会を通過
したが、与党系議員の修正で政府案になかった「生存者への慰労金」条項が挿入されたため、
政府が「他の被害者との公平性が保てない」と反発。事実上の「拒否権」を使うことになる。

 盧武鉉大統領が3日までに、国会に法案再議要求を出す。国会で出席議員の3分の2以上の賛成で
再可決しなければ廃案になる。政府は廃案になっても
「被害者の厳しい状況を考慮し、早期に代替立法がなされるよう努力する」としている。

 現代史見直しを進める盧政権は1965年の日韓条約で個人の被害救済が不十分だったと判断。
国外で死亡した強制動員被害者の遺族に慰労金2000万ウォン(約260万円)を支払う法案を
提出した。だが、生存者への慰労金支給を求める被害者の声を受け、与党系議員が政府と調整せずに
土壇場で修正案を提出。政府案を退けて可決された。

http://www.asahi.com/international/update/0731/TKY200707310508.html
399マンセー名無しさん:2007/08/01(水) 10:06:59 ID:8id0mkij
北朝鮮、「慰安婦」明記を要求=日本の拉致提起に猛反発−ARF
8月1日3時1分配信 時事通信

 【マニラ31日時事】日米や南北朝鮮を含む東南アジア諸国連合(ASEAN)地域フォーラム(ARF)
の高級事務レベル協議で、日本が北朝鮮の拉致問題を提起したことに対して、
北朝鮮が従軍慰安婦問題を閣僚会議の議長声明に盛り込むよう強く迫ったことが31日、分かった。
常に拉致問題を取り上げる日本をけん制する狙いもあるようだ。

 ASEAN筋によれば、朝鮮半島情勢に関する協議では、北朝鮮が寧辺の核施設を稼働停止したことを
歓迎する意見が相次ぎ、「分かりきったことを話す退屈な討議」になっていた。
しかし、日本が拉致問題解決の重要性を指摘したことを受け、北朝鮮代表は怒りもあらわに
「いわゆる拉致問題を提起するのなら、われわれは従軍慰安婦問題を取り上げねばならない」
と猛反発、「ドイツは過去を謝罪したが、日本は過去の過ちを決して認めようとしない」と非難した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070731-00000244-jij-int
400マンセー名無しさん:2007/08/01(水) 13:12:35 ID:8id0mkij
核施設の一部で放射能汚染 北朝鮮、安全対策に不備(08/01 10:27)

 【北京1日共同】北朝鮮核問題の6カ国協議合意に基づく寧辺の核施設の停止、封印に絡み、
国際原子力機関(IAEA)の監視要員による監視・検証作業が行われている北朝鮮・寧辺の
核施設の一部で放射能汚染が判明し、汚染を除去する「除染」作業のため、監視カメラなどの
機器設置作業が当初見込みより長引くことが、1日までに分かった。

 複数のIAEA関係者が明らかにした。北朝鮮がこれまで、核施設での安全対策に十分留意
せずに核開発を推進してきたことを露呈した形だ。

 同関係者は、汚染発生の時期や程度は明らかにしなかったが、汚染は一部にとどまっており、
周辺環境に深刻な影響を及ぼすものではないとみられる。

 汚染が顕著なのは、今回停止対象となった5カ所のうち実験用黒鉛減速炉(5000キロワット)
と、核兵器の原料となるプルトニウム抽出を行っていた放射化学研究所(再処理施設)。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/41072.html?_nva=11
401マンセー名無しさん:2007/08/01(水) 13:40:22 ID:8id0mkij

- NHK総合TV「クローズアップ現代」-
8月2日(木)放送予定
遺骨はなぜ還らなかったのか(仮題)

東京・目黒区の祐天寺に保管されている朝鮮半島出身の軍人・軍属の千体以上の遺骨。
戦後62年の時を経て、韓国の遺族に返還するため、日韓の協議が続いている。
実はこの遺骨は今から30年以上前に、一括で返還されるチャンスがあった。
今年4月に韓国で開示された外交文書によると1975年、日本政府は韓国と北朝鮮に対し祐天寺の遺骨返還を提案。
しかし韓国側は日朝の接近を警戒し拒否した事が記されていたのだ。
番組では日本に残された朝鮮半島出身者の遺骨返還を巡る"知られざる日韓交渉史"を描くと同時に、
民間人の遺骨を返還しようと動く日本の仏教界の試みを伝える。
(NO.2451)

スタジオゲスト : 小此木 政夫さん(慶應義塾大学教授)

http://www.nhk.or.jp/gendai/
402マンセー名無しさん:2007/08/01(水) 17:07:37 ID:ayZdRuTM
韓国航空会社、日本への乗り入れ自由化・国交省提案へ
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070801AT3S3103Q31072007.html

    ↑
これ大丈夫か?


冬柴鐵三・国土交通大臣(公明党)

冬柴鐵三議員(新党平和)は日韓議員連盟に所属し、「在日韓国人地位向上特別委員会」の
委員長として、九七年九月に「永住外国人に対する地方公共団体の議会の議員及び長の
選挙権等の付与に関する法律案」を起草した。
http://homepage2.nifty.com/tanimurasakaei/ccn-hp-index.htm
403マンセー名無しさん:2007/08/01(水) 18:20:03 ID:8id0mkij
北朝鮮高官「日本はアジアに賠償を」

 北朝鮮外務省の高官は1日、アメリカの下院本会議で従軍慰安婦問題をめぐって
日本政府に謝罪を求める決議が可決されたことについて、
「日本は被害を与えたアジア各国に賠償するべきだ」と述べました。

 AFR=アセアン地域フォーラムに出席するためフィリピンを訪れている
北朝鮮外務省のチョン・ソンイル副局長が述べたものです。

「日本の首相に対し公式謝罪を求める決議が採択されたことは、世界の民意を反映しています。
 日本は今からでも過去を十分に反省し、被害を与えたアジアの国々や人民に対して損害賠償
 するべきです」(チョン副局長)

 また、拉致問題について、チョン副局長は「すでに解決済み」として、
6か国協議などで取り上げられることに否定的な姿勢を示しています。(01日14:00)

[1日16時39分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20070801/20070801-00000039-jnn-int.html
404マンセー名無しさん:2007/08/01(水) 21:07:30 ID:H7Je4P/M
韓国公使が北京の病院で点滴後に死亡、ニセ薬の可能性も

【北京=佐伯聡士】北京の韓国大使館当局者は1日、同国の駐中国公使が7月29日、腹痛のため
北京市中心部にある外国人を主な対象とする病院でリンゲル液の点滴を受けた後、呼吸障害を
起こして死亡したことを明らかにした。

 リンゲル液がニセ薬だった可能性や点滴の速度に問題があったとの見方が指摘されている。

 同当局者によると、死亡したのは政務担当の黄正一公使(52)。28日夜、大使館近くの店で
買ったサンドイッチを食べたところ、下痢症状を起こした。症状が好転しないため、29日、同病院で
リンゲル液の投与を受けたという。黄氏は昨年8月から公使を務め、北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議を担当していた。

 病院は本紙の取材に対し、「調査結果が出るまで何も答えられない」としている。黄公使の死亡を受けて、
中国外務省は1日、哀悼の意を表明した上で、中韓両国の専門家が死因の調査に入ったことを明らかにした。
(2007年8月1日20時57分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070801i312.htm?from=main3

テラコワス
405マンセー名無しさん:2007/08/02(木) 09:43:09 ID:RUcikLcS
>>404
サンドイッチの方が問題という可能性はないのか?
406マンセー名無しさん:2007/08/03(金) 10:57:16 ID:RGm3w/kv
朝日新聞で、日本のサラ金業者が韓国で好調に事業展開をしていると報じてました。
「在日韓国人系金融業者」と触れてたり、アイフルのチワワCMがパクられてることに触れるなど
朝日にしては踏み込んだ記事でした。

チワワパクリCM
http://news4u.blog51.fc2.com/blog-entry-746.html

チワワまで目つき悪くて、ニダーかと思った。
407マンセー名無しさん:2007/08/03(金) 12:10:59 ID:KLsc9jtB
>>406
犬まで顔つきが変わるんですか…
やっぱり、油断すると食われるという緊張の中で生きているからか?
408マンセー名無しさん:2007/08/03(金) 13:12:46 ID:4k5tJfHQ
北朝鮮:参院選の自民惨敗を初論評…労働新聞

 【北京・堀信一郎】朝鮮中央通信によると北朝鮮の労働新聞は3日、
参院選での自民党惨敗について初めて論評し、「自民党に対する民心の厳しい判決だ」と指摘した。

 さらに
「安倍(晋三首相)一味が、すでに解決した拉致問題を政権維持や選挙のために利用しようとしたが、
 有権者の関心を呼ぶことができなかった」
「有権者が自民党に背を向けたのは、安倍内閣の政治的無能に幻滅したからだ」
と論評した。

毎日新聞 2007年8月3日 12時29分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070803k0000e030056000c.html
409マンセー名無しさん:2007/08/03(金) 13:22:34 ID:4k5tJfHQ
韓国政府とタリバン、直接交渉を開始…誘拐・殺害事件

 【カブール=佐藤昌宏】アフガニスタンで旧支配勢力タリバンが韓国人23人を誘拐、
2人を殺害した事件で、タリバン報道官は2日、本紙に対し、韓国政府側と直接交渉を
開始したことを明らかにした。

 交渉は電話で行われ、韓国側は駐アフガン大使が担当を務めたという。

 タリバン報道官によると、同大使は「アフガン、米国両政府に、(タリバンが要求する)
タリバン兵釈放を認めるよう説得を続けている」と語った。

 報道官はまた、「これまでの交渉でアフガン政府は、『米国が反対しているので囚人を
釈放出来ない』と説明してきた」とも語り、今回の問題に米国が関与しているとの見方を示した。

 双方はこの日、対面して交渉はしなかったものの、タリバン側は最高会議で交渉団を結成済みで、
いつでも話し合いに応じられるという。

 一方、監禁現場のある南部ガズニ州の警察幹部によると、人質と一緒にいるタリバン兵に圧力を
かけるため、アフガン国軍、警察が数日前から掃討作戦を断続的に行っているという。

(2007年8月2日22時38分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070802i112.htm
410マンセー名無しさん:2007/08/03(金) 13:22:48 ID:4k5tJfHQ
>409
アフガン拉致:韓国側、タリバンと直接交渉入れず

 【カブール栗田慎一】アフガニスタンの旧支配勢力タリバンによる韓国人拉致・殺害事件で、
韓国政府の交渉団が1日、タリバンとの直接交渉を目指し、拉致現場のガズニ州に入ったことが
分かった。だがタリバンとの接触場所が決まらず、2日も交渉は始まっていない。タリバンの
アフマディ報道官は同日、毎日新聞の電話取材に「韓国側との直接交渉は我々も望んでいる。
しかし米軍当局が(直接交渉を)妨害しており、(交渉が)実現するかどうかは分からない」と
語った。

 タリバンはアフガン政府との直接交渉を望んできたが、政府側が「政府幹部がガズニ州へ
出向けば(タリバンに)拘束、殺害される危険性がある」(政府筋)として応じていない。
一方、タリバン報道官が「人質の大半は病気で衰弱している」と語るなど、事件発生から時間が
経過し、人質の健康や精神状態も懸念されることから、事態打開へ向け韓国側はタリバンとの
接触を急いでいる。

 ガズニ州当局は2日、現地で記者会見を開き、両者の接触場所が決まらない理由について
「タリバン側が支配地域の中心部を求め、韓国側は別の場所を望んでいるためだ」と説明した。

 タリバンは1日正午(日本時間午後4時半)の最終期限を迎える直前、韓国側との接触に好感を
示した。期限が過ぎた後も新たな期限を設けず、人質についても「殺害はしていない」としている。
韓国側との直接交渉はタリバンにとっても、事態打開の糸口ととらえている可能性がある。

 だが、アフマディ報道官は毎日新聞に対し、人質の解放条件が「(収監中の)タリバン兵8人と
人質8人の交換であることは変わらない」と繰り返した。韓国側との直接交渉が実現しても、
アフガン政府が釈放を拒否すれば、再び人質殺害の脅威は高まるとみられる。

 人質の健康状態について、交渉仲介役のガズニ州の地元有力者は毎日新聞に「全員は健康だ」
と語り、タリバン側の主張とは異なっている。

毎日新聞 2007年8月3日 3時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070803k0000m030143000c.html
411マンセー名無しさん:2007/08/03(金) 13:30:12 ID:4k5tJfHQ
ARF:北朝鮮が多角化外交 日本の「孤立化」狙う

 マニラで2日開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)地域フォーラム(ARF)で、
北朝鮮の朴宜春外相と日本の麻生太郎外相は、激しい舌戦を繰り広げた。だがARFの一連の協議
で朴外相は、ASEAN各国に対しては「ほほ笑み外交」を繰り広げ、国際的な孤立解消に一定の
成果を上げた。北朝鮮の柔軟外交が目立ったARFで、硬直化した日朝関係ばかりが際立った。
【マニラ大澤文護、大前仁】

 「北朝鮮の発言は事実と異なり、受け入れられない」−−。
麻生外相は2日午前のARF閣僚会議で、「大東亜共栄圏の復活」などと日本を批判する朴外相の
発言に反論した。日本はARFを日朝間の外相対話の機会として生かせず、非難の応酬で終えた。

 1月のASEANプラス3(日中韓)首脳会議の声明では「拉致問題への懸念」が明記された
のが、今回は「国際社会による人道上の憂慮」との表現になった。
議長国フィリピンの北朝鮮への配慮だったのは明らかだ。

 日本側は「後退と思わない」(坂場三男・外務省報道官)と強気の姿勢だ。しかし、
拉致問題解決には「今後も国際社会に提起し続ける」(同氏)以外の打開策は見えてこない。

 北朝鮮は5月に開いたARF高級事務レベル協議で、日本の従軍慰安婦問題を議長声明に
盛り込むようフィリピンに求めたと伝えられる。今回も「日本の孤立」を図る、したたかな
対日外交姿勢を示した。

 一方で朴外相は、日本以外の各国にはソフトムードで接した。先月28日、ASEAN以外の
ARF参加国の中では一足早くマニラ入りした。30日、フィリピン独立の英雄「ホセ・リサール」
を記念するマニラ市内の公園で献花した際、フィリピン政府関係者が「アンニョンハシムニカ」
とあいさつすると、相手の肩を抱き喜んでみせた。
412マンセー名無しさん:2007/08/03(金) 13:30:27 ID:4k5tJfHQ
>411

 北朝鮮がASEAN諸国との関係改善に努めたのは、寧辺の核施設停止に対する評価を背景に、
国際社会での孤立脱却を目指す布石を打ったものだ。

 北朝鮮は、00年のバンコクでのARFでも積極外交を展開した。
だが、米国の政権交代で、「悪の枢軸」と呼ばれ国際社会で孤立した。

 北朝鮮は今回のARFで米国の真意を探り、東南アジア諸国に対する柔軟外交を展開した。
「00年の失敗」を繰り返さないためにも、より多角的な外交に転換しようとしている。

毎日新聞 2007年8月3日 1時12分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070803k0000m030145000c.html
413マンセー名無しさん:2007/08/03(金) 13:33:49 ID:4k5tJfHQ
アフガン誘拐事件、軍事作戦に反対強調…韓国報道官

 【ソウル=中村勇一郎】アフガニスタンで韓国人23人が旧支配勢力タリバンに誘拐された事件
で、青瓦台(大統領府)の千皓宣報道官は2日の定例記者会見で、「平和的な交渉だけが人質の命
を救える確実な方法だ」と述べ、軍事作戦には反対だとする立場を改めて表明した。

 青瓦台によると、タリバンとの交渉に大きな進展はないという。千報道官は「事件解決のため、
関連国は柔軟に対処する必要がある」と述べ、アフガン政府に対し、タリバンが人質解放の条件と
している、収監中のタリバン兵の釈放に応じるよう暗に求めた。

 一方、タリバンに殺害された沈聖ミンさん(29)の遺体が2日午後、韓国の仁川空港に到着した。

(2007年8月2日21時7分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070802id22.htm
414マンセー名無しさん:2007/08/03(金) 13:33:57 ID:4k5tJfHQ
「軍事解決しないで」韓国議員団、米に要請 人質事件
2007年08月03日11時50分

 アフガニスタンの韓国人人質事件をめぐり、訪米した韓国の国会議員団が2日、米国務省で
バーンズ次官と会談し、軍事行動による事件解決を図らないよう申し入れた。会談に先立って
記者会見したバウチャー国務次官補(南・中央アジア担当)は人質交換には反対すると表明し、
軍事行動も排除しない考えを示した。

 議員団は、開かれたウリ党やハンナラ党など与野党の幹部ら。韓国では米政府が事件解決の
ために柔軟な対応をとるよう求める声が強まっているが、出席者の一人は会談後、
「バーンズ氏から、人質生還のために出来る限りの協力をするとの確約を得た」と記者団に語った。

 一方、バウチャー氏は5日からのアフガニスタンのカルザイ大統領訪米を前に会見。
タリバーンが求める収監中のメンバー釈放について「人質交換などの譲歩はさらなる誘拐や
人質事件を引き起こすだけだ」と反対する考えをはっきり示した。

 またタリバーンに対して圧力をかける必要を強調。具体的には説明しなかったが、
「米国や関係国が発言を通じて圧力をかけている。軍事的圧力の可能性とともに、
アフガンで行われていることもある」と語った。

 ただ、軍事行動については、マニラで2日に会談したネグロポンテ国務副長官と韓国の
宋旻淳外交通商相が回避を申し合わせている。バウチャー氏の発言も、具体的な軍事行動が
差し迫っていることを示唆したものではなさそうだ。

http://www.asahi.com/international/update/0803/TKY200708030138.html
415マンセー名無しさん:2007/08/03(金) 13:35:41 ID:4k5tJfHQ
韓国情報院長が議員に報告 拉致・殺害事件 『金銭、一部渡した』

 【ソウル=中村清】アフガニスタンの旧政権タリバンによる韓国人ボランティア拉致・殺害事件で、
韓国の情報機関、国家情報院の金万福(キム・マンボク)院長は一日、国会情報委員会所属議員に
対し、実行犯の武装グループは、旧政権タリバンの中でも強硬派であるとの見方を示した。

 同情報委によると、金院長は武装グループについて、東部ガズニ州カラバグ地域を拠点とした
百五十人ほどの小規模組織「アブドラグループ」だと説明。同グループには地域住民とパキスタン
などから流れ込んだ勢力が混在していると推測されるという。

 通信社の聯合ニュースによると、金院長は拉致された二十三人の内訳について「男性七人
(現在は五人)、女性十六人」であると明らかにし、タリバン側への金銭の提供に関して
「アフガン政府を通じて一部が渡されたと理解している」と述べた。人質解放のために韓国政府が
身代金を払った可能性もあるが、同ニュースは金銭提供の額や目的などは報じていない。

 金院長の説明では、二十一人の人質はガズニ州内の九カ所に分散して拘束されており、
人質の一部は健康状態が悪化して診療を受けた。武装グループは、アフガン政府軍の追跡を避ける
ため、拘束場所を何度も変えているという。

 また金院長は、アフガン政府が拘束中のタリバンメンバーの釈放に慎重なことから
「(交渉の)接点を見いだすのが難しい状況だ」と指摘。

 一方で「武装グループとの接触を、多角的な方法で模索していく必要がある」として、
韓国政府としては、人質救出に向けた軍事作戦は考慮していないことを強調した。

2007年8月2日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2007080202037946.html
416マンセー名無しさん:2007/08/03(金) 13:37:50 ID:4k5tJfHQ
アフガン拉致:タリバン支配の市場散策…バスで発車直後に

 【カブール栗田慎一】タリバンに拉致された韓国人23人は、ガズニ州カラボフ地区にある
タリバン勢力下の市場を散策し、大型バスで発車した直後にタリバン兵約25人に連れ去られて
いたことが1日、明らかになった。同州警察が毎日新聞の取材に答えた。
一行の中にはタリバンがイスラム女性の着用を厳禁している袖無しシャツ姿の女性もいたという。
拉致の詳細な状況が明らかになったのは初めて。

 警察によると、韓国人一行は7月19日午後、大型チャーターバスでカラボフ地区のレオナイ市場
に乗り入れた。休憩のため下車し、レストランでアイスクリームを買い求め、約30分間にわたって
市場内を散策。一行の中には袖無しシャツ姿の女性もおり、市場の風景をビデオやカメラで撮影
しながら楽しんでいたという。

 この市場はタリバンが事実上「支配」しており、住民のほとんどはタリバン支持者と言われている
という。イスラム原理主義的なタリバンは、女性が肌を露出する服装を厳しく禁じている。
このため、韓国人一行は異質な存在としてかなり目立ったとみられる。

 警察幹部は毎日新聞の取材に対し「韓国人を見た住民がタリバンに連絡をした可能性が極めて高い」
と話す。警察に寄せられた目撃証言によると、一行を乗せたバスが発車した直後、旧型トラックが
猛スピードで追跡し、バスの前に割り込んで停止させた。同時に、トラックの荷台からカラシニコフ銃
を持った約25人のタリバン兵が降り立ち、バスから23人を連れ出し、トラックの荷台に押し込んで
西方へ走り去ったという。

毎日新聞 2007年8月2日 3時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070802k0000m030165000c.html
417マンセー名無しさん:2007/08/03(金) 13:40:53 ID:4k5tJfHQ
重病の女性人質2人、解放用意とタリバン報道官…韓国報道

 【ソウル=中村勇一郎】韓国人23人がアフガニスタンの旧支配勢力タリバンに誘拐された事件で、
韓国の聯合ニュースは3日、タリバンの報道官が、収監中の仲間2人の釈放を条件に、
「重病とされる韓国人女性2人」を先に解放する用意があると述べた、と報じた。

 タリバン報道官は「人質女性2人が死ぬことは望んでない」とし、「我々の要求は(タリバンの)
メンバー8人の釈放だが、最初に2人を釈放すれば人質2人も解放する」と述べたという。

 ただ、アフガン政府はこれまで、タリバン側が要求している収監中のメンバーの釈放には応じない
姿勢を示している。

(2007年8月3日13時18分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070803i405.htm
418マンセー名無しさん:2007/08/03(金) 14:36:12 ID:4k5tJfHQ
相互乗り入れ原則自由化 日韓航空協議で合意

 国土交通省は3日、都内で開かれていた日韓航空協議で、首都圏を除く両国内の空港への乗り入れ
を相互に自由化することで合意したと発表した。即時実施する。日本にとって、2国間の航空路線の
乗り入れを相互に自由化するのは初めて。

 発着枠が限界に達している成田空港とチャーター便しか飛んでいない羽田空港を除き、
韓国の全空港と関西空港や中部国際空港を含む日本の全空港間の新規路線開設や増便を自由化。
成田−仁川(ソウル)間のみ日韓双方の航空会社にそれぞれ週73便の上限を設ける。

 具体的な路線開設は民間航空会社の判断だが、国交省によると、北海道や2009年3月に開港する
静岡空港への韓国の航空会社による乗り入れが見込まれるという。

 政府は、2国間の航空路線の開設や便数を自由化する「オープンスカイ政策」をアジア各国との間で
進めていくことを今年5月にまとめた「アジア・ゲートウェイ構想」で表明。
他のアジア諸国とも同様の取り決めを広げる方針だ。(共同)

2007年8月3日 13時27分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007080301000404.html
419マンセー名無しさん:2007/08/03(金) 14:48:00 ID:4k5tJfHQ
韓国、米国産牛肉を事実上禁輸 特定危険部位が混入
2007年08月02日

 韓国農林省は2日、米国産牛肉の一部に、輸入を禁じている特定危険部位の脊椎の骨が
混入していたとして、1日から検疫を全面中断したと発表した。業者は輸出入を続けられるが、
検疫なしでは市場に流通できないため、事実上の輸入禁止措置となる。

 7月29日に輸入された18.7トン、1176箱の牛肉のうち1箱から、脊椎の骨が見つかった。
同省の発表では、同22〜27日に輸入された42.4トンからもあばら骨が発見され、
全量を返送した。同省は、米国に混入の真相究明と再発防止措置を取るよう求めた。

 韓国は今年4月、約3年半ぶりに米国産牛肉の輸入を再開したが、
韓米で決めた輸入衛生条件に合わない骨片が発見され、6月に輸入を中断。
その後、検疫を再開して、最近になって市場に米国産牛肉が流通し始めたばかりだった。

 米国は、輸入対象となる牛肉の範囲拡大を求めている。
この要求を受け、韓米両国は交渉を続けているが、当面は進展が難しいとの見方が強まっている。

http://www.asahi.com/food/news/TKY200708020341.html
420マンセー名無しさん:2007/08/03(金) 14:50:06 ID:4k5tJfHQ
次スレ

【報道】日本マスコミによる半島ニュース33刷
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1186119528/l50
421マンセー名無しさん:2007/08/03(金) 15:03:13 ID:4k5tJfHQ
朝鮮通信使行列を再現 あすから「対馬アリラン祭」

 対馬の夏の風物詩、厳原港まつり対馬アリラン祭(同祭振興会主催)が四、五の両日、
対馬市厳原町中心部で開かれる。四百年前に朝鮮王朝が江戸幕府に派遣した外交使節団、
朝鮮通信使を古式ゆかしく再現する。

 通信使行列は五日午後四時に同町の櫓(やぐら)門をスタート。
韓国側約六十人を含む総勢四百人が町内を練り歩き、市交流センターにゴール。
午後五時十五分から厳原港のイベント会場で国書交換式を再現する。

 通信使・正史役は一七一一年の正史、趙泰億の子孫で趙東鎬さん。
宗対馬守役は江口正昭県対馬地方局長。
朝鮮外交に功績を残した儒学者、雨森芳洲役は辰田幸敏県立対馬高校長が務める。

 特設会場では両日、多彩なステージショー。船グロー大会や歴史探訪ツアーもある。
ツアー申し込みは対馬観光物産協会(電0920・52・1566)。

2007/08/03 長崎新聞
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20070803/08.shtml
422マンセー名無しさん:2007/08/03(金) 15:05:49 ID:4k5tJfHQ
携帯や音楽に夢中の女性狙い、追跡し強盗 警視庁が逮捕
2007年08月02日19時08分

 深夜、携帯電話の操作などに熱中しながら一人で歩く女性を狙い、あとをつけてマンションに
押し入る手口で強姦を繰り返していた男が警視庁に逮捕された。被害はオートロック式のマンション
でも起きた。同種の被害は後を絶たず、同庁は注意を呼びかけている。

 強姦や強盗の容疑で逮捕されたのは、新宿区大久保1丁目、韓国籍の留学生、李桐昊容疑者(28)。
麻布署などの調べでは、5月30日未明、港区のマンションで女性を襲おうとしたところを、
女性宅を訪れた知人に取り押さえられ、強姦未遂容疑で現行犯逮捕された。

 その後、豊島区で同月18日深夜に女性が被害に遭った強姦・強盗事件で再逮捕。
さらに、同月10日午前1時50分すぎに港区のマンションの女性宅に押し入り乱暴しようとし、
現金8000円を奪った疑いで再逮捕された。これらの一部についてはすでに起訴。
ほかの数件にもかかわったと供述しており、同庁は追送検する方針。

 同容疑者は、コンビニエンスストアの買い物袋を持った女性を、一人暮らしの可能性が高いとみて
追跡の対象にしていた。中でも、ヘッドホンをして音楽を聴いている女性や、携帯電話で話したり
メールを打ったり読んだりしている女性を、「あとをつけても気づかれにくい」と狙っていたという。

 オートバイで女性を探し、対象を決めると歩いて追跡。女性がマンションに入った直後、
正面出入り口ではなく非常階段から侵入していた。「オートロック式マンションでも、
非常階段はカギがかかっていないことが多い」と供述しているという。エレベーターの停止階を確認
して階段を駆け上がり、女性が玄関ドアを開けると同時に押し入っていた。

http://www.asahi.com/national/update/0802/TKY200708020321.html
-----
>  強姦や強盗の容疑で逮捕されたのは、新宿区大久保1丁目、韓国籍の留学生、李桐昊容疑者(28)
423マンセー名無しさん:2007/08/03(金) 15:09:32 ID:4k5tJfHQ
ウィー、人気終焉正念場…天才少女の面影なく

 天才少女の面影はどこに−。2年前の全英女子で15歳ながら3位に食い込んで観客を大いに
沸かせたミシェル・ウィー。昨年もフィーバーは続いたが、今年の結果次第では人気終焉の気配
さえある。

「今週も手首の痛みがなくプレーできれば、とっても幸せ。それでスコアがよければ、本当にいいこと」。

 前週のエビアンマスターズ2日目には「今年初めてのアンダーパー」が出たものの、
3日目は84の大叩きで結局69位。スポンサー2社合計で年間推定1000万ドル(約11億円)
といわれる高額契約と見合った活躍とはいえない。

 会見は他選手よりも時間が長く、会場では至る所でファンから声援を浴びるが、
肝心のプレーがお粗末では、いずれ商品価値は下落する。ウィーにとっては正念場だ。

ZAKZAK 2007/08/02
http://www.zakzak.co.jp/spo/2007_08/s2007080215.html
424マンセー名無しさん:2007/08/03(金) 15:14:56 ID:4k5tJfHQ
ES細胞:韓国・黄元教授の虚偽論文、実は成果あり

 世界で初めてヒトクローン胚から胚性幹細胞(ES細胞)を作ったとの虚偽の論文を発表したと
されるソウル大の黄禹錫元教授が作ったのは、世界初の単為生殖によるヒトのES細胞だったと、
米ハーバード大などの研究チームが米医学誌電子版に2日、発表した。
元教授の意図とは別のものとはいえ、難病治療につながる成果が得られていたことになる。

 ES細胞は体のどんな細胞にも成長する可能性を秘める。核を取り除いた未受精卵に患者の体細胞
の核を移植してできるヒトクローン胚から作ることができれば、移植しても拒絶反応が起きない。
元教授は04年の米科学誌サイエンスに実験成功を発表した。

 チームは元教授のES細胞のDNAを、新しい手法で検証。元教授が移植した体細胞の核ではなく、
もともとの未受精卵が刺激により分裂を始め、一部からヒトのES細胞ができたことが判明したという。
患者の卵子から作成できれば、治療にも役立つとみられる。

 元教授は04年の論文で「単為生殖の可能性を排除できないが、データはクローン胚からのES細胞
であることを支持している」と述べていた。AP通信によると、単為生殖によるヒトES細胞作成は、
別の研究者が今年7月に初めて論文発表した。(共同)

毎日新聞 2007年8月3日 13時40分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070803k0000e040073000c.html
425マンセー名無しさん:2007/08/03(金) 19:00:15 ID:4k5tJfHQ
北朝鮮、9月に閣僚級会談を提案 韓国側に
2007年08月03日18時18分

 韓国統一省は3日、南北閣僚級会談を9月中旬に開くよう北朝鮮が提案してきた、と明らかにした。
6月に開かれた前回会談で、非核化の遅れを理由に韓国がコメ支援再開を渋ったことに北朝鮮が反発、
次回日程を決められないまま決裂していた。その後、北朝鮮資金問題の解決を受けて韓国がコメ支援
を再開。韓国側は8月初旬の閣僚級会談開催を提案していた。

http://www.asahi.com/international/update/0803/TKY200708030400.html
426マンセー名無しさん:2007/08/03(金) 19:50:44 ID:4k5tJfHQ
「日本は拉致問題にこだわっているが、アジアの平和のために核問題を優先すべきだ」
と、原水禁、原水協が主張しているようですな(棒

-----
北朝鮮核問題など協議 原水禁、原水協が世界大会

 原水爆禁止日本国民会議(原水禁)と原水爆禁止日本協議会(原水協)の原水爆禁止世界大会が
3日、それぞれ始まった。原水禁が大阪市で開いた国際会議には韓国、中国、米国の活動家を交えた
約150人が出席。東アジアの非核化を進める道筋として、昨年10月に核実験をした北朝鮮の
核問題解決が第一歩になるとの見方で一致した。

 大阪大大学院の黒沢満教授(軍縮国際法)は「6カ国協議で朝鮮半島の非核化が実現すれば、
東アジアに新しい枠組みができる。日本は日米安保体制とのバランスを取りながら安全保障を
考えるべきだ」と述べた。

 韓国の平和団体「参与連帯」のチン・ヨジョン副議長は「日本は拉致問題にこだわっているが、
アジアの平和のために核問題を優先すべきだ」と主張。中国「平和軍縮協会」の文徳盛・アジア
太平洋局長も「憲法改正など、日本の軍事大国化につながる動きを懸念している」と述べた。

 原水協が広島市で開いた国際会議は、19カ国の政府機関代表や非政府組織(NGO)代表を
含む約250人が参加。

2007年08月03日19時36分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/nagasaki/20070803/20070803_007.shtml
427マンセー名無しさん
アフガン拉致:「釈放兵士と同数の人質解放」…タリバン側

 【カブール栗田慎一】アフガニスタンの旧支配勢力タリバンによる韓国人拉致・殺害事件で、
タリバンのアフマディ報道官は3日、毎日新聞の電話取材に対し、「(収監中の)タリバン兵士の
釈放人数と同数の人質を解放する」と語り、解放条件としてこれまでの「8人の釈放」にこだわら
ない考えを示した。しかし、「駐留韓国軍の撤退を取り下げてはいない」とも話し、韓国側に依然
受け入れ困難な条件であることに変わりはない。一方、カブールの民間病院は3日、
人質の健康状態を調べるため女性医師ら5人を現地に派遣した。

 事件発生から3日で3週間目に突入し、人質の体力と精神力は限界を超えているとみられる。
報道官は毎日新聞の電話取材に「医師団を受け入れる用意がある」と語ったが、
医師団の人質との面会を認めるかどうかは言及しなかった。

 韓国側はタリバンとの直接交渉を望むが、接触場所の選定を巡って調整が続き、3日も実現の
見通しは立っていない。報道官は同日、毎日新聞に「(収監中の)タリバン兵の釈放が人質解放の
条件だ」と再び強調した上で、「(交渉団責任者の)韓国大使が都合のいい場所を選定してもいい」
とも述べ、早期交渉を開始したい意向を示した。

 アフガン政府の交渉を仲介しているガズニ州のパッタン知事も3日、毎日新聞に対し
「現在、交渉場所の選定作業を進めている」と述べた。ただ「今日(3日)は金曜日でイスラム教徒
の安息日だ。具体的な作業やタリバンとの調整は明日(4日)になるだろう」との見通しを示した。

 一方、医師団は3日午前、カブールを出発。タリバン側は「人質の大半が病気で、うち女性2人が
重病」としており、大量の医薬品や栄養補給剤なども届ける予定だ。

毎日新聞 2007年8月3日 19時40分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070804k0000m030047000c.html