韓国車は次世代へ〜そして遙か斜め上へ!?
∧_∧
ノノノヽ@
ノヽ`∀´> <ウリ達は永久機関を発明したニダ!
∧_∧ ('''-o 》》o ∧_∧
<ヽ´Д`> < /フ||:|」 <ヽ`∀´>
〜 (つエニニニニニニニニOエ )エ
, ヽ Y || , ヽ Y
し'(_) ◎ し'(_)
過去スレ、ゲッター等は
>>2-20 ぐらいニダ
煽り・荒らしはテキトーに相手したのち速やかにスルーしる
時代は核燃料自動車? ウリたちはもう開発済みニダ
リコール? ケンチャナヨ〜
ホンディサウンドを味わうニダ!
前スレ
ФЖФ韓国製自動車 Part67
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1114958378/
2 :
マンセー名無しさん :2005/05/24(火) 21:15:59 ID:r1LmeSax
日本製のちっちゃいクルマと米国製のでっかいクルマを単純比較して 「日本のクルマは燃費が薄い」
>>1 スレ立てオツ
前スレ1000
999 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2005/05/24(火) 21:06:33 ID:nabHTRyv
1000
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
ZZzzz…∧_ ∧_∧ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<,,-д( ´∀`) < 1000越えるまで頑張ったんだね
(っ(,,_ノ ソ \_____________
禿が2ゲットかよ‥‥
ああ、そうか!
>>8 は同人板から来たんだ!
あそこは、スレッドのパート2を作れるのは1000を踏んだヤツだけ、
という血のオキテがあるらすぃ。
以前同人板を覗いたら、オキテを知らないヤツがボコボコに叩かれていたYo!
>>2 マンセー名無しさん New! 2005/05/24(火) 21:15:59 ID:r1LmeSax ←禿
> 「日本のクルマは燃費が薄い」
~~~~~
「ハゲ」「ハゲ」と言われてるから‥‥‥キャハハハハハ!!!
禿のアタマは毛密度が薄い ゲーハーGJ!!w
禿を相手にしたい人は隔離スレでも立てて、そこで戯れていたらどう? いい加減にウゼェんだけどさ。
毎度毎度こうして釣られる奴がいるんだから禿もたいしたもんだよ。
>>18 >>2 は釣ってるんじゃなくって、素で日本語の用法を間違えて、笑われてるんだろ?
今後寒コックの自動車産業には何かが起こる気がする、大きな何かが。
>>8-11 毎度乙。
とまぁネタも無いのに
朝からネットつなぐ俺は溶炉画像を落としているわけだ。
22 :
23 :2005/05/25(水) 08:33:06 ID:WYRxGykL
やれやれ、キャデが前スレ1000ゲトでこのスレ2ゲトかよ よっぽどひきこもってんだな
23 :
23 :2005/05/25(水) 08:33:49 ID:WYRxGykL
ついでに23をゲトしておきますw
現代自動車、北米で本格攻勢 工場稼働で日本車に対抗
http://www.sankei.co.jp/news/050524/kei093.htm 韓国の自動車最大手、現代自動車が北米市場で本格攻勢に出ている。今月20日には米アラバマ州で
北米初の完成車組立工場の開所式を行い、現地生産を開始。年間30万台を生産する予定で、先行する
日本各社に対抗する態勢を整えた。
現代自によると、米国での昨年の販売台数は約42万台でシェアは約2.5%。トヨタ自動車(約10.5%)
やホンダ(約7%)、日産自動車(約5%)を追う展開だ。現代自は主力セダンの「ソナタ」やスポーツタイプ
多目的車(SUV)の「サンタフェ」が好調で、3%台のシェアを目標としている。
工場には約11億ドル(約1180億円)を投資。ソナタを中心に生産する計画だ。開所式には現代自の
鄭夢九会長をはじめ、ブッシュ元米大統領や韓国の李煕範産業資源相も出席、米韓の協力体制を強調した。
約20年前には、海外市場で「故障が多い」と言われた現代自も、現在は「高くなった品質力で急速に販売量
を伸ばしている」(米経済紙)など高い評価を得ている。米国工場はインド、中国、トルコに続く国外工場で、
鄭会長は「これで本当のグローバル企業になった」と話している
つか現地でヒュン車作ったら 利益出ないんじゃねぇの?
27 :
マンセー名無しさん :2005/05/25(水) 18:52:49 ID:hgubgxj8
アメリカに工場を造るということは、アメリカに(メジャーなメーカーとして)認められたということ。 本国生産より儲からないが(賃金や部品代がアメリカに落ちるという意味で)。
28 :
マンセー名無しさん :2005/05/25(水) 19:00:53 ID:lCxTytFE
まあ貿易摩擦で理不尽な要求押しつけられてから威張れ、という話だな。
31 :
マンセー名無しさん :2005/05/25(水) 20:07:57 ID:hgubgxj8
>>30 それでもアメリカにゼニが落ちるんやで。
大感謝やろ。
調べてみたらアラバム州のバーミンハムに工場建設で バーミンハムには他にダイムラークライスラーの工場を筆頭に 他にトヨタ、ホンダの工場があるらしい さらにバーミンハムは1980年代までは財政難だったが 自動車工場の進出により財政は安定してきてるとの事 ヒュンダイに無償で土地提供、組合との代理交渉など思い切った条件で貸したのも 長いスパンで見ての経済効果を見込んでのことかと 俺がトヨタやホンダならヒュンダイだけヒイキするなと文句言うな 俺って低脳?
日本メーカーも海外に工場を建設する時はけっこう好条件で誘致されているよ。
35 :
マンセー名無しさん :2005/05/25(水) 22:20:35 ID:lCxTytFE
>>32 トヨタやホンダはアメリカ社会のよき一員としてやっていきたいと思っているから、
そういった考えはさらさらないと思うよ。
むしろヒュンダイは、あの条件で誘致されたことが、かえって企業イメージを損なうことになるのでは?
正当な場所代を支払って工場を建て、組合活動を認め、税金を納める企業と何かと比べられることになる。
そこまでしてもらわないと、現地生産にこぎつけられないというのは、自慢にはならないよね。
それに組合活動をさせない企業に応募する労働者のレベルが心配だ。
36 :
マンセー名無しさん :2005/05/25(水) 23:09:21 ID:uC9lHgVr
要するに、自前で部品供給網を構築出来ないから、 日系部品メーカーの傍に工場建てるしかなかっただけでしょ。>糞代 そりゃ、日系メーカーと同じ州に「後から」建てる事になる罠。
なんで現代がアラバマかって言うと、周辺にトヨタ、ホンダなんかについて 行った日系の部品会社が多くからってのが。 日系自動車メーカーが部品調達網構築し終わってるからそれにタダ乗りが 出きる状況が・・・・韓国企業らしいと言えば(w あと、日系もあえてデトロイト、シカゴ周辺を避けた。摩擦が起きた時 米政府に対するロビー活動に飲み込まれるから。意外と田舎のアラバマって 大物議員とか輩出してて、摩擦が起きた時対デトロイトには有益な土地。
しかしそれだと日本と同じ部品で同じ賃金水準で組み立てることになるわけで そうなると安くならないわけで 何かを下げて辻褄合わせる必要があるわけで 労働者の水準を下げるのか、部品の精度を下げるのか、それとも(ry どっちにせよ怖い考えにしかならないわけで
労組が無いなら、従業員を安い給料でこき使えば値段は下げられるんじゃ?w
>>38 元々北米では日系ほど利益上げてなかったし。
そろそろ、米での低価格戦略を終えようとしてます。(成功するかは判らないが)
そこで高級車市場に進出・・・・
41 :
マンセー名無しさん :2005/05/26(木) 00:17:39 ID:p8D5oS85
>>35 ただ、GMが今ガタガタなのも年金などで
組合が絡んでるからなぁ・・・
>>38 土地代と税金を払わなくて済むわけだから、その分製品を安くできるわな。
工場の管理職ってまさか韓国人?
44 :
マンセー名無しさん :2005/05/26(木) 11:46:00 ID:oMtKP1SL
幹部のほとんどは本社からの出向。 現地法人
45 :
マンセー名無しさん :2005/05/26(木) 12:35:54 ID:U523SJDd
46 :
マンセー名無しさん :2005/05/26(木) 12:40:51 ID:8jpxI8DZ
○ ←三菱 ( | ド、 | `、 | ̄| `、 | ̄|  ̄| | `、 | | ̄ ̄ ̄ ̄ | | `、 | | | | `、 | | | | `、。. | | | | ;○| | ←現代 | | ∧/| | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
国内生産との品質格差を考慮しなくても済む分ヒュンダイは楽じゃね?
ああ、三菱の名前をひさびさに耳にしたな 今、株買って、10年くらい塩漬けにしたら楽しいかな 13万で遊べる
49 :
マンセー名無しさん :2005/05/26(木) 13:36:26 ID:zVilWeKw
>>45 見る角度によって色々な車を連想する。
前から見れば先代カムリとレジェンド、
横から見れば初代セフィーロかレガシイB4
後ろから見れば現行インスパイア。
まあ、知らない人が見ればこれでも高級っぽく見えるのかな。
いいとこ取りをして、調整したようなデザインだなぁー 整形が当たり前のようにする国だけあって、こういうデザインでも平気なんだろうね。
ヒュンダイみたいなデザインだな。ロゴを変えたら分からないかも しかしマツダのデザインは大雑把なアメリカンスタイルになったな 90年代初頭が懐かしいよ、、
>>52 ヒント:フロント以外はユーノス800のママ。
54 :
マンセー名無しさん :2005/05/26(木) 16:41:00 ID:oMtKP1SL
アメリの会社だからアメリ好みのデザイン
56 :
マンセー名無しさん :2005/05/26(木) 18:21:09 ID:oMtKP1SL
先行車のルームミラーに映ったときにベソシに見えるようにするのが日本のデザインポリシイ
法則発動しなけりゃいいけど…
韓国製観光バスを初導入 下関のサンデン交通
http://www.sankei.co.jp/news/050526/kei074.htm 山口県下関市のバス会社、サンデン交通は26日、韓国の大手バスメーカー、大宇バスが製造した
大型観光バス2台を導入すると発表した。両社は、韓国製の大型バスが日本に輸入されるのは初めて、
としている。
サンデン交通は購入を決断した理由として日本製に比べて価格が安いことや、下関と韓国・釜山を結ぶ
関釜フェリーで日本を訪れる韓国人の多くが同社グループの観光バスを利用していることなどを挙げた。
バスは45人乗り。サンデン交通と大宇バスが3年がかりで外観や内装について検討を重ね、日本市場
向けに窓の位置を高くし、座席の素材を柔らかくするなど快適性を向上させた。長さや高さなどの日本の
保安基準や排ガス基準もクリアした。
サンデン交通の観光バス子会社が7月からツアー客向けに投入し、使い心地を検証。秋以降、古いバス
を更新する際の候補として検討する。
サンデン交通の林俊作(はやし・しゅんさく)・取締役自動車営業部長は「(韓国製バスは)1台3000万円
以上もする日本製に比べて価格が3分の2以下だ。導入によって他社との厳しい競争を乗り切りたい」
と話している。
>>58 他のバス会社が「あそこは韓国製のバスですよ」と営業かけそうな気がする。(w
61 :
マンセー名無しさん :2005/05/26(木) 22:37:16 ID:oMtKP1SL
「次の電車は話題の207系ですよ。」 でもみんな乗る。
62 :
マンセー名無しさん :2005/05/26(木) 22:48:34 ID:oMtKP1SL
ゼロ戦 日本車 207系 「薄さ」の悲劇は続く
自分のスキルだと、2レスあれば禿さんを識別できるなあ。 最近は1レスで判別できる人たちも増えているみたいだけど。
そりゃ、このスレ数スレもROMってりゃ 頭頂部に関する薄さの悲劇に気付かない人はわかるようになるよ。 問題は、わかってて相手してる人間が居る事。
>>64 ちと言葉足らずだった。
訂正
「頭頂部に関する薄さの悲劇に気付かない人」(が誰かは)わかるようになるよ。
しかしスズキがバクチに打ってでたね。投資1兆規模の。 下手すれば存亡に係るのだろうが、このまま軽に特化じゃ限界があると 思ったんだろうね。 今後、海外と軽自動車以外に乗用車に本格的にやるらしい・・・・乗用車は スズキはちょっとヤバメだと思うが。
>>67 WRCに打って出るのも、「Aセグメントのメーカー」というユーザー意識を変えさせるためだろうね。
新型スイフトの評判はそこそこいいみたいだけど、さて、評判と売り上げは必ずしも一致しないからなあ。
>>68 そのためにはミドルクラスをシボレー・オプトラ(GM大宇ラセッティ)で
埋めるのではなく自社開発車でやらなければならない希ガス。
WRC投入予定のエリオ後継車の出来次第か。
(⌒ ⌒) (⌒ ⌒) ノノハヽ(プ〜♪) ノノハヽ(プ〜♪) 从*‘ー‘从 ノ ノ〜′ 从*‘ー‘从 ノ ノ〜′ (⊃⌒ *⌒⊂) (⊃⌒ *⌒⊂) /__ ノψヽ__) /__ ノψヽ__) (⌒ ⌒) (⌒ ⌒) ノノハヽ(プ〜♪) ノノハヽ(プ〜♪) 从*‘ー‘从 ノ ノ〜′ 从*‘ー‘从 ノ ノ〜′ (⊃⌒ *⌒⊂) (⊃⌒ *⌒⊂) /__ ノψヽ__) /__ ノψヽ__)
最近のスズキはデザインが目覚ましく良くなってるよ。 正直ビックリするくらいだ。
73 :
23 :2005/05/27(金) 08:48:10 ID:ECjZqTGk
>>72 新エスクードが三菱的に見える件についてw
スズキの車は、金さえかければ至極まともな車つくるんだけどね。 軽の安売り、手抜きイメージさえなければ、もっと売れるメーカーだと思うけど。
75 :
マンセー名無しさん :2005/05/27(金) 10:11:38 ID:Kalp9Gws
鱸のどこがテヌキなんだ?なんの工夫もないLクラスでワゴンR+はピカイチだが
76 :
マンセー名無しさん :2005/05/27(金) 10:56:06 ID:NoL8IXbQ
>>58 サンデン交通の林俊作(はやし・しゅんさく)さんってどっちの人?
>>73 三菱的顔かもしれんが、2代目の垂れ目よりマシに見える。
ノマド乗りの俺からみてだけど。
>>76 元厚相の林義郎の一族だろ。たぶん日本人。
>>73 初代エスクード乗りな戦中派親爺は、「四駆は、角張ってないとイカン」(笑という人だが
今度の新型は、前型より良く見えると言ってるニダ
>68 WRCで活躍するまで四輪作ってることも知られてなかったし。 欧州では二輪専業メーカーと思われてた。
スズキのワゴンR1000cc版って、欧州でメチャ売れしただろ。 コンパクトさと乗り降りのしやすい高さでシルバー層に馬鹿受け。
82 :
マンセー名無しさん :2005/05/27(金) 16:27:34 ID:Kalp9Gws
ワゴンR+に比べたら、他のLカー〜1.5クラスは糞 存在価値ナシ
83 :
桃@職場 :2005/05/27(金) 16:36:10 ID:gaSzNBDK
どれが禿だか解からん。
84 :
マンセー名無しさん :2005/05/27(金) 16:40:30 ID:NoL8IXbQ
>>77 確かに二代目のたれ目はまずかったよね。
ああいうのが、アメリカ人の好みなのかな?
初代が真面目なマスクだったから、余計にギャップがある。
そういえば現行ジムニーのガイコツ顔にも愕然とした。
スズキはエスクードを世界戦略の中心にすえるらしい、個人的には?だが。 インド、ネシア、東欧と韓国車が得意な市場を中心にするらしいからアレでよいのかな。 しかし、スズキの余りに身の丈に合わない投資で株が売られてた。市場はかなり ネガティブに見てる様だが。
86 :
マンセー名無しさん :2005/05/27(金) 17:25:54 ID:NoL8IXbQ
>>85 スズキはブランド力がないので、数でカバーしようという戦略は理解できるが、
日産の例を見てもわかるように、企業は拡大するときよりも縮小するときのほうが
カネがかかる場合もある。拡大戦略は非常に危険だと思う。
ただでさえスズキは大宇との絡みで法則発動の気配なのに・・・
ホンダが中国に進出したときは、撤退したプジョーの工場を、さびを落として使った。
小さく生んで大きく育てるというのが理想なんだが・・・
>>45 前見がレジェンド、後見はマツダテイスト?
スズキのコストダウン技術にはトヨタも脱帽する程、 まぁ、心配いらぬよ。 そろそろ三菱について、語らないか。 コルトとランエボしかないシンプル戦略だが。
89 :
マンセー名無しさん :2005/05/27(金) 18:26:24 ID:FqqvsgHY
値引きしかないな。
スズキはそのコスト節約術で中国市場でもそれなりに成功してるようだけど トヨタはどうも上手くいってないようだね 社長候補と目される豊田家の御曹司が中国事業の指揮を取ってるらしいけど この世襲の問題が一見安泰に見えるトヨタのアキレス腱になったりする可能性も あり得る?
92 :
マンセー名無しさん :2005/05/27(金) 19:05:49 ID:FqqvsgHY
トヨタ車のは本当の「ベーシック車」がなくなったな。 スズキはアルト4ナンバーあたりにはあるが。
>>91 スズキは中国でシェアを一定数取ってるが、品質が・・・・必ずしも評価が
高くないから・・・・安かろう悪かろうってイメージが中国市場で。
トヨタは中国内でブランド別で10位程度だっけ。三顧の礼で投資を中国政府
からお願いされたのに断ったばっかりに・・・・・
>>91 御曹司って確かコラボな某ブランドとかネット販売事業をぶち上げて(tbs
スズキも、チョン車もどうでもいい そろそろ三菱を語ろうぜ! スレ違い? いや、チョン車だけだと、話題ないからさ どうせ、誰も買う気も、乗る気もない
NHKの元気列島見た人いる? 今新聞のテレビ欄を見てたら、韓流トラクター大地を走るとか書いてあった。
鱸のコストダウンね…(? たしかにトヨタも脱帽かもしれないけど…(苦笑 昔いた会社でトヨタに入れたのと似たような機械を鱸に造る際 いろんな部材を安い物薄い物に変えさせられ 強度的にも余裕無し位置決めなんかもエンコーダーからドン着きにさせられ 「精度が必要な所なのだからせめてリミットSWとか使いたいのですけど」と言ったら 「ウチはクラウンを造るんじゃないのだから!」との御言葉で返された。 でもその機械のやる仕事ってクラウンとアルトでは違うのは部品の重さだけでどっちも 同じような精度求められているものなんだけどね。結果トヨタに入れたのよりも すこしだけ安くなったんだけどあれだと使っていくうちに部品の精度がでなくなっちまう それ見てからは鱸の車って(特にモデル末期の物なんて)怖くて買え(tbs その機械もモデルチェンジで撤去されて今は別のが入っているはずだから関係無いけど 動いているうちは冷や冷や物だったな〜
>>94 >コラボな某ブランドとか
あれね(w
自社だけでなく他社も相当被害をこうむってしまった。
社長になって朝鮮チックな両班経営者になりそう・・・社内では批判
する人間はもう居ない(当然か社長の道が決まってるから)らしいし。
WiLLプロジェクトのことか?今じゃなかったことになってるし。 個人的にはVS好きだったんだが。
それで、スズキとヒュンダイってどちらが品質良いの?
まあスズキも可哀想だよな。 海外じゃデウなんかとごっちゃにされちゃうし。 いつの日か一人立ち出来ると良いんだけどね。
104 :
マンセー名無しさん :2005/05/28(土) 07:43:28 ID:MV6CRreJ
105 :
マンセー名無しさん :2005/05/28(土) 08:01:03 ID:piyVbc6J
107 :
マンセー名無しさん :2005/05/28(土) 09:12:41 ID:JI5vbG6m
108 :
マンセー名無しさん :2005/05/28(土) 09:45:37 ID:pgIW277l
>>95 >魅力は低価格、韓国製バス 下関のサンデン
なんか「エリア88」で神崎新社長がロックウェル社の新型エアバスを購入した時の故事を思い出したりして。
「軽くて動かしやすい」「削ったのは全部安全関係の部品」「部品がすぐに損耗」「予備のパーツはいくらでもあるんだからすぐに交換しろ」
「安全基準ぎりぎり」
109 :
マンセー名無しさん :2005/05/28(土) 10:38:47 ID:BdKKA4jZ
スズキの会長は才覚あると思うね。 日産・三菱・マツダと外資の支配下になる中、勝って独立を保っているのだから。
110 :
マンセー名無しさん :2005/05/28(土) 10:45:11 ID:piyVbc6J
日産・三菱・マツダ ← 280psのバブル路線でコケ
111 :
23 :2005/05/28(土) 10:50:28 ID:wJbRWKhQ
ハゲラッキョのヅラがコケww
>>63 まだまだ甘いな。一レスで見分けられるよ。嬉しくないけど。
>>110 馬鹿キター!!
>>109 スズキの大株主はGMだろ
>>45 のグレンジャーの内装は、車室をウッドステッチで取り囲むデザインなんだろうけど、
それの高さがインパネとドアであってなかったり、ドアのチリあわせがかなり広かったり、
カーナビDVDとCD用?のドライブ二個積んでたり
センターコンソールが唐突にカーボン調だったりチグハグな感じがいろいろ惜しいな
それにしてもヒュンダイグレンジャーという車名があるのに
「L330」というエンブレムをなんでわざわざ張るんだか・・・
そういや、よく分からないのが、スズキとスバルの売り上げ台数がGMグループに含まれるのに 何故にマツダの売り上げ台数はフォードグループに含まれないんだろう? 株式で言えば、マツダとフォードのほうがつながりが深いはずだし、フォードとしてもマツダの生産台数を 入れればトヨタに勝てるから、なんとしても含めたいところだろうに。
まずは、280馬力出せるようになってから言うべきだな。
>>109 婿養子だからな。本当の御曹司は社長にもなれなかったらしいな。
LOVEのCm撮影中に現れて『あの黒人(マイケル)邪魔だから退かせないか?』って聞いた兵だし。
>>113 9%で大株主かよ
>>116 あの婿養子は本当はスズキの経営に参加するつもりはなかったらしい。
もともとは通産省の官僚だった人なんだけど、義父(前会長になるのかな?)が頼み込んで経営陣に加えたとか。
スズキはもう少し頑張って電機業界におけるサムスンやフナイのような 存在になって欲しいな ヒュンダイは正直もう中途半端な位置になってしまったな これからが正念場だと思う
119 :
マンセー名無しさん :2005/05/28(土) 13:13:08 ID:MV6CRreJ
>>118 スズキの美点はニッチ(隙間)製品にあると思う。
たとえばジムニーやエスクードなんか。
X90みたいに隙間すぎてコケる場合もあるが、
ワゴンRみたいに化けるのもある。
120 :
マンセー名無しさん :2005/05/28(土) 13:33:24 ID:piyVbc6J
2輪の「コレだ!」に対抗して 4輪で「ソレだ!」出したらウケるかも。
話がいきなり変わって申し訳ないが、今月発売の雑誌に軒並み掲載された”マイバッハ・エクセレロ”の フロントデザインがヒュンダイ系に見える…… `皿´ ←こんな感じ もっとも、エクセレロのデザイナーに「ヒュンダイっぽいですね」と言ったら殴り殺されそうだけど…
124 :
:2005/05/28(土) 14:15:59 ID:F4+Nw5HZ
どこまでが機械でどこまでがオリジナルの生体パーツなんかのう
>>126 なんかスバルも微妙に混ざってるなあ…
レガシィとアコードからデザイン要素を集めてきたってことだろうか。
>>126 まあ、一時期に比べたら大分ましなデザインになってきたね
でもいらないけど
なんつーか、韓国車を日本で買おうという積極的な理由がないんだよね
安いだけなら国産でもいくらでもあるし
「差別ニダ!」とか言われそうだけど、それが現実
>>128 もし万が一、というか兆が一スピーラのV8仕様がNSX-Rより速ければ、同価格帯最強ということになるから「買う理由」にはなるかも。
ただ、そのロジックが組みあがっても、大抵の人は感性でそれを拒否してポルシェ買うと思うけど。
>>129 同じ価格帯なら間違いないよね
見栄という部分であまりにも違いがありすぎるからなあ
でもそれが300万円で!とかなら売れる鴨
数はさばけないけど、イメージアップには貢献するのでは
>>130 いやちょっと待て、ヒュンダイならともかく、ほとんどバックヤードビルダーのプロトモータースがそんなことやったら
瞬間的に倒産する。
会社規模で言えば、ロータスどころか光岡に近いわけで…
>話がいきなり変わって申し訳ないが、今月発売の雑誌に軒並み掲載された”マイバッハ・エクセレロ”の >フロントデザインがヒュンダイ系に見える…… > >`皿´ ←こんな感じ 「マイバッハ・エクセレロ」が「マイバッハ・ザクレロ」に見えた…。
>「マイバッハ・エクセレロ」 主にアメの高所得層に売るつもりで開発したんだろうが、、 アホなギャングスター系ラッパーが黒人のネエちゃん侍らして 誇らしげに乗ってるような車にしか見えない、、、 無茶苦茶、迷走してるな最近のメルセデスは、、、
>>133 エクセレロはタイヤメーカーの企画で始まったスピードトライアル専用車なんで、販売の予定はないらしい。
ちなみに、エクセレロが履いているタイヤのブランドも「エクセレロ」。というか、タイヤの名前をそのまま車の名前にしている。
なんでも、ドイツのタイヤメーカーのスポーツブランドらしい。
>>134 では現代もスピードトライアル様に
ヒュンダイ・クムホで…
136 :
23 :2005/05/28(土) 18:14:35 ID:wJbRWKhQ
>>135 HANKOOK, KUMHO, NEXEN, のうち、どれが一番マシなんだしょ?
>>133 アメリカで高級車のお得意様は黒人の成功者。
>>137 日本での高級車のお得意様は?
在日パチ屋に不動産屋でないかね
>>138 公営住宅住人様
「所有車・住宅 反比例の法則」∝
所有車価格 ∝ K(定数)/住宅価値
>>72 む、スズキは昔からお洒落さんでしたぞ。
フロンテ・クーペの美しさを知らんのか?
ここ10年は確かにイマイチだったけれど。
>>96 ギャランのモデルチェンジを心待ちにしていたら
放置プレイの挙句にモデル消滅の憂き目に・・・。
もう三菱なんか知らん。
ぜーたい知らん。
エリオとラパンはいいと思うがなあ。 ワゴンRはオレには理解できんがたぶんいいのだろう ただダイハツには文句なし工業デザインのコペンとストーリアがあるからなあ まあブーンでストーリア消滅だとスズキにとっちゃ有り難いかも
>>123 これは、フォレスターが適切かと。
いったい、誰が承認したのやら・・・
で。スズキと現代って、どっちが品質いいの?
>>143 鱸には乗ってもいいが、現代は助手席でキモイ
それで答は明か
つか、エスクード、ワゴンRの特殊2車を除く
鱸車に乗るって質実剛健で格好いいと思うが
>>139 の理論により、豪邸住まいぽい
イナカの地主:鱸キャリー 公営住宅住人:セルシオ(エアロ標準)
>>140 つ次期ランサー
そういやエブリィもジウジアーロデザインでしたね。
>>143 >スズキと現代って、どっちが品質いいの?
結構スズキの方が下じゃないかと・・・・米のJDPowerとかの調査では
スズキってほとんどの調査で下だったはず。
148 :
マンセー名無しさん :2005/05/29(日) 01:02:58 ID:r/xV7Qea
>>129 2人乗りの『スピーラ』は、カーボンファイバーのボディで、全長4238mm、幅1930mm、高さ1175mm。
米フォード製の4.6リットルV8など、3種のエンジンが用意されている。
最高速度は225km/h、0-100km/h加速は6.4秒。価格は800万円程度になる模様。
デトマソパンテーラみたいなものか>スピーラ
それにしてもRX-8より遅い車が800万・・・
>>144 初期型エスクは質実剛健だった。
(垂れ目、グランドは嫌いだ。新型は未知数)
それより、ジムニーを車高上げして街乗りする今の風潮は嘆かわしい。
TWの二の舞か・・・
>>149 軽さを行かした加速命の車って感じがするな。
コーナリング性能はどうなんだろ?
エスクードね… 初代が出た時にキャリー持っていた関係で薦められたけど ディーゼルが無いと言う事で「OUTof眼中」だったな〜
>>150 ありがd
ちゃんと見たのは実ははじめてなんだけど、思ったより悪くないね
ただ、ちょっとフロントとリアの造型がクドイかな?
韓国車で乗ってみたいと思ったのはこれが初めてかもw
レブスピードのビデオ?当たりで、他のライバルと対戦させて欲しい!
>>151 ストック状態で愛用してますが?
タイヤもGGが再販されたので飛びつきました
(タイヤ屋から、「返品出来ませんのでよろしく」と言われた)
なぜか解らないけど、林道で出会うジムニーは、ほとんどノーマルだな
ひょんでぇは、欲しい車が無いので対象外
>>148 そのスペックは一番やすいモデルの数値でしょ
V8搭載モデルは280km/h、0→100km/hは4.8秒程だぞ
>>149 一昨年あたりに韓国のサイトみたときは280km/h(もしかすると290km)だったけどギア比変えたんかな…
まあ、ケンチャナヨ数字の可能性が高いな
昔のフェラーリの最高速度のように
>>149 あと、スピーラって異様に軽いんだよね。
V8積んだモデルで1100kg位だったと思う。
もし「衝突安全性と剛性が日本車の標準レベルまでもってこれていたら」、
実際のコストパフォーマンスも相当なものになる可能性もある。
現代車「tucson」、来月中国販売へ
現代(ヒョンデ)自動車が小型SUV(スポーツ多目的車)「tucson」を来月中旬、中国で販売開始する。
現代車関係者は「来月16日、中国北京市内の北京ホテルで新車発表会を開き、tucsonを現地で生産、
販売する計画」と29日明らかにした。
現代車は中国北京の現代工場で今年「tucson」1万8000台を生産、販売し、来年には2万5000台に販売量
を増やす計画だと明らかにした。
これに向け、去年11月、北京の現代車工場の生産規模を15万台から20万台に増やした。また、今年9月
からNFソナタを現地で生産し、販売する計画だと付け加えた。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/05/29/20050529000027.html 何と読むんでしょうか?
164 :
マンセー名無しさん :2005/05/29(日) 17:49:02 ID:7Jzg5Fm8
>>124 朝鮮韓国人って、そういうフラッシュばっかりだね
日本人の不幸を喜ぶ
>>163 日本ではtucsonをツーソンと読む。アリゾナ州第2の都市の名前。
韓国語読みは知らないが。
166 :
23 :2005/05/29(日) 17:59:30 ID:i5TGLSNQ
支那向けのようだから、アメリカっぽいイメージが欲しかったんじゃないの。 アメリカでもこの商標じゃ無理だろうねぇ。
170 :
マンセー名無しさん :2005/05/29(日) 18:25:38 ID:0zESztLJ
三菱サッポロ
>>164 日本人と韓国人のフラッシュの違いは
人の不幸を喜ぶか否か、
あと日本は風刺的
あとなんだろ?
なんか違うんだよなぁ
>>171 そのとおりラムダです。
札幌冬季オリンピックにちなんで名付けられました。
しかし、三菱ならキリンじゃなきゃイカンのではないかと小30分ほど・・・
175 :
23 :2005/05/29(日) 18:37:01 ID:i5TGLSNQ
>>172 >人の不幸を喜ぶか否か、
他人の不幸を喜んでいる情けない日本製フラッシュは少なくないので
比較対象要素にはならん
他人の不幸の喜び方が露骨か否かなら要素に成り得る
韓国製は露骨杉
176 :
23 :2005/05/29(日) 18:42:40 ID:i5TGLSNQ
>>170-171 ,
>>173 ヒュンダイ1.5XL
三菱商事はなぜヒュンダイソウルとしなかったのかと小10分程(ry
たまに幕張で見かけるんだが、誰かまだ頑張って乗っているらしい
京都にも1台存在の情報あり
車のツボの司会者が生意気で腹立つ。 ザ・サンデーなんかでてないで戻ってきてくれよ三本爺よ。
4月から自動車用のシートの生地(トリコット)作ってる会社に入ったんだけど (国内シェアの20%ぐらい作ってるらしい) 生地作る編み機が全台(25台)ドイツ製だった。 工場長いわく日本製は耐久性がないらしい。盆と正月、GW、以外は24時間 稼動しています。 なんか以外だったから関係ないけどカキコw
まあ高級自動車シート表皮であるところのアルカンタラは東レ製だ。大丈夫。 実は日本名エクセーヌなんだが、なんでプリウスはアルカンタラと呼ぶのやら。
上海汽車からすれば安い買い物かな。二流に没落とは言え「エンジンの知的財産」
の買い物は。
上海汽車がローバー車生産へ、知的財産権を既に取得
中国の大手自動車メーカー、上海汽車集団が、破たんした英自動車大手のMGローバーか
ら、2車種の車体やエンジンの知的財産権を6700万ポンド(約132億円)で買い取
っていたことが、27日明らかになった。
中国各紙が報じたもので、上海汽車は、早ければ来年末にもローバー車の生産・販売を始め
るという。
経営危機に陥ったMGローバーは昨年から、上海汽車の傘下に入る方向で提携交渉を
続けてきたが、上海汽車が交渉を打ち切って、今年4月に破産した。ただ、国営新華社
通信(ネット版)によると上海汽車は、すでに提携交渉の段階で、ローバーから乗用車の
「ローバー75」と「同25」の知財権を買い取っていたという。
上海汽車は、ローバーの経営支援より、個別車種の知財権だけを買い取って、独自に製造
する戦略を早くから構想していた模様で、中国メーカーのしたたかさを見せつけた格好だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050529-00000112-yom-bus_all >>179 >編み機が全台(25台)ドイツ製だった
トヨタ系でないみたいだから日立?
>>179 私がリーマン時代にいじっていた70mm映写機は光源部分が日本製で駆動部分がイタリア製でつた。
ギアがわざと弱くつくってあって(ベークライト製)、駆動部分に無理がかかると歯っかけ起こして
停止するという構造。
一瞬貧弱やなぁと思いましたけど、考えようによっては合理的なのかも。
フィルム保護の意味からも。
分野によって得意な国が違うというのもおもしろいですな。
車の痰ツボ始また
184 :
マンセー名無しさん :2005/05/29(日) 22:21:47 ID:J978OFcd
>>180 東レがアルカンタラ社を買収したから、
エクセーヌからアルカンタラに統一したと記憶。
>>181 ローバーはホンダ・BMWの世界2大エンジン屋が支援してたからなぁ。
でも、支那人はこれをベースに発展させられるの?
インドみたいに何十年も延々と同じものを作ったりして。(w
186 :
マンセー名無しさん :2005/05/29(日) 22:27:41 ID:J978OFcd
今のローバーにBMW&ホンダ直系のエンジンってないんじゃ?
ある意味ローバーの勝ち? 上海汽車が素直に132億円払えばだけれど
>>185 >インドみたいに何十年も延々と同じものを
そんな、会社じゃないが>上海汽車
下手すりゃ現代位を追いぬく可能性があるかもしれない。
中国国内でのGM、VWと合弁、双龍も買収してるし。フィアットと大規模な
提携の噂も有ったし・・・・
そしてローバー75に乗ってる真の負け組の俺様の登場ですよ・・・orz あのデザインと内装が気に入って買ったのに、中国ブランドで売られるんじゃ 恥かしくてもう乗れない、次は何買おうかな・・・
190 :
マンセー名無しさん :2005/05/29(日) 22:49:09 ID:L8q7K8If
いずれローバー車も日本に入ってくるんだろうけど、 もし、中国産の低価格車として売れば面白い勢力になるのでは?
>>190 機械そのものに魅力がある車ならそうだが、正直、ローバー車はエンブレムで
売るたぐいの車のような気がする…
>>189 には大変申し訳ないが
ローバー車に魅力が無いからつぶれたわけで
どこが引き取って作っても魅力が無いことには変わらない
ローバーで魅力があったランドローバーとMINIは、おいしいとこ取りで外資にブランド取られちゃったし
体中かじり取られて死んじゃった、みたいな・・・カワイソス
>>191 上海汽車の名前で売り出したって現代車ほどにも売れないのは目に見えてるが、
ローバーってついてたら日本でも買う人も出るだろう。たとえソレが中国製でも・・・
>>193 ん〜
でも、ミニもレンジローバー・ランドローバーも無いしなぁ…
MGブランドはどこが持ってるニカ?
195 :
マンセー名無しさん :2005/05/30(月) 02:46:58 ID:N2FUIRHe
>>188 そのつもりでしょう。
東洋経済かダイヤモンドで中国の国産自動車メーカーのトップは
「お手本は韓国」と言ってたし、ロックオンされてるでしょう。
だだ支那の場合は韓国と違って、もう国内市場を開いちゃってるから
国産メーカーがちゃんと育つか問題だな。
196 :
okinotorishima ◆Y8BmtX/bho :2005/05/30(月) 02:56:13 ID:g2jLHts1
キアエランと同じになるねローバーブランド。
>あのデザインと内装が気に入って買ったのに、中国ブランドで売られるんじゃ >恥かしくてもう乗れない、次は何買おうかな・・・ ロータスとKIAとで同じ車作ってたはずなんだが中古車価格は全然違うな…。
なんかcarviewのライバル車比較のとこに、ヒュンダイクーペとフェアレディZを比較して Zのデザインはパクリニダ、クーペはパクリじゃないないニダと香ばしそうなのがわいてるな 走行性能も引き分けにしてるし
200 :
23 :2005/05/30(月) 12:16:03 ID:6mmRt+tb
まあMGローバーは、BMWへ売り飛ばされた時に命運が決まっていたかと…
あのままホンダとやっていればねェ
>>186 確かローバー400シリーズまでがホンダ直系エンジンだったと思われ…
>>194 MGブランドはそのままだった気がする罠。
202 :
マンセー名無しさん :2005/05/30(月) 17:28:59 ID:RmwYXVB2
写真は レンズで 決まる クルマは 販売網で 決まる
>写真はレンズで決まる あまりにも売れなくて完全撤退だ 京セラコンタックス
>>203 それ、禿だから触っちゃメ!
>197
それ系ディーラー曰く、全くの別もんだってさ。
エンジンも違うしね。
179です。 まだ入社して2ヶ月だからよく分からないけど、 トヨタ、日産、ホンダ、三菱、マツダ、の主に中級クラスの車の シートの生地作ってます。 スェード調とかジャガード調とかにする 加工前の染める前の生地だしどれも白い布でなんの車用なのかさっぱり 分からないけどw 衣料用などの横編みの機械や軽自動車などのシートに使われる丸編みの 機械は日本製の機械がいいそうで、カーシート用のトリコット(縦編み) 用の機械はどこも大抵はドイツ製の機械らしいです。(工場長談) 2ヶ月の知識なもんでこれ以上は分からんw
>>205 トヨタのシートや内装の生地を作る会社には
豊田自動織機の機械を納入しなければいけないっと言う暗黙の了解があるのだが
ダ ブ ル ウ ィ ッ シ ュ ボ ー ン ! ! ! ! ! 意味はない 叫んでみたかっただけだ
ヒュンダイがハイパーマジックミラー号出してくれたら、買うよ
>>207 セミトレーリング アァァァァアァムゥ!
男ならこれだよね
>>207 マルチリンクの方が萌える。
だってマルチなんだぜ?
205 ありゃ、、 でもプラドとかアヴェンシア?だっけ、たしかそんな名前w やカローラの生地作ってるって言ってたけどなぁ、、 まぁ加工前の白い布なんでどれも見た目はホトンド同じだけどw もう一つ会社の人に聞いた子ネタを。 量産車などはメーカー?シートの縫製会社?のコストダウンの要求がすごくて 日本製の糸の方が品質も安定していていいらしいのだが、値段が高いことも あって外国製の糸を使うことが多いそうです。 糸の倉庫にハングル文字や中国語の書かれた糸の箱がゴロゴロしてまつw なんかこういうことで中小の織物工場がどんどん潰れる、中国に移転してくのは 日本としても良くないと思うんだけどなぁ、、、、
213 :
23 :2005/05/30(月) 21:59:43 ID:6CitJrlo
アルファードの貨物足から発射「トーションビーム」(汗
ガーッル、ウィィィィングッッッ!
ニシボリックサスペンション!
葉鍵リジッド 鍵余計
モーターサイクルのリアサスは(あれば)全部フルトレーリング、アーーーーーーーーーーーーーーム!だ
>>193 >上海汽車の名前で売り出したって現代車ほどにも売れないのは目に見えてるが、
>ローバーってついてたら日本でも買う人も出るだろう。たとえソレが中国製でも・・・
自転車でシボレーとかジャガーとかついてるのはほとんど中国製ナリね
>>218 今日本に売られてるベンツだって、一部はメキシコとかで作られてて
その評判だって決してよくは無い。でもそこそこ売れてる。
日本でなら、上海汽車ブランドで売るよりはローバーで売ったほうが(相対的に)マシだろうね。
>>206 日産系だと日産ウォータージェット(横糸を極細の高圧水流に乗せて
飛ばす織機)になるのかしらん。
と思って調べたら日産テクシスの織機事業、とっくに豊田自動織機に
営業譲渡してたのね。
<キア `ボンゴバス' 歴史中に>(総合)
[連合ニュース] 2005/05/30 15:02
http://photonews.paran.com/newsphoto/2005/05/30/yh/yh032005053006700_0.jpg ▲ キア `ボンゴバス' 歴史中に
(ソウル=連合ニュース) キム・ヒソン記者 = キア自動車ボンゴ神話を遂げたボンゴ乗合車が 2 4年ぶりに端宗される.
30日業界によればキア自動車は光州消夏里工場で生産されている `ボンゴV バス'の生産を来月から中断する事にした.
キア車は駐車したボンゴVバスの生産ラインを改造して来年出市する予定である小型ミニバン(プロゼックミョング
UN)の専用ラインに変える計画だ.
会社関係者は "来る 7月出市するカーニバル後続車(プロジェクト人 VQ)の 11人乗モデルと 12人乗が主力である
ボンゴバスの市場が相当部分重なると判断, ボンゴバス生山を中断する事にした"と説明した.
キアは 7-10人乗乗合車税金が引き上がるによって 9人乗であるカーニバル後続車では主力モデルで 11人乗を
追加する事にした.
12, 15人乗乗合車であるボンゴバスはキア車が去る 81年 1t トラックを 12人乗乗合車路改造して出したモデルで
86年ベスタ, 95年プレジオ, 2004年ボンゴVバスなどで命脈を続いて来ながら乗合車の代名詞で落ち着いた.
特にキア車が政府の自動車産業合理化措置などで存廃危機に置かれた 80年代初盤眩しい販売で `ボンゴ神話'を
作りながらキア車を回生させた車種だ.
ボンゴバスは発売開始 5年ぶりである去る 86年国内販売 10万台を突破したのに相次ぎ 91年 30 万台を越したし
去る 2003年 7月総 60万台販売を突破, 現在まで総 63万5千余台が売れた.
しかしレジャー用車ブームとともにミニバン時代が開かれながら人気がたじろがれて今年に入っては 4千台余り
売れるのに止めた.
去る 2003年双竜車の 'イスタナ'と現代車の 'グレース'が端宗されたのに相次いでキア車の 'ボンゴバス'まで
端宗されるによって国内でミニバス概念の乗合車は `バン'に滞って事実上影をひそめるようになった.
[email protected] (終り) <著作権者(c)年間合ニュース. 無断転載-灰梨砲金地.>
なんかこういう車昔日本になかった?
222 :
23 :2005/05/31(火) 08:01:09 ID:mxMugTx8
>>221 KD生産で始まった紛れもないマツダ車、車名ロゴ書体まで同じ
それも81年の生産開始当時で既に日本では型落ちだった希ガス
その後は24年間同じものを作っていたわけではなく
順当に車台も世代交代していたわけだが
しかしあいも変わらず自動翻訳ヒドい日本語
追及するのは勝手だが 永久に追いつきはしないが
225 :
マンセー名無しさん :2005/05/31(火) 17:03:40 ID:ewsyZYLn
>>224 そのためには、まず三菱から脱却しなくては。
226 :
マンセー名無しさん :2005/05/31(火) 17:23:14 ID:8A+RYVgi
韓国製観光バスを初導入 下関のサンデン交通
山口県下関市のバス会社、サンデン交通は26日、韓国の大手バスメーカー、大宇バスが製造した大型観光バス2台を
導入すると発表した。両社は、韓国製の大型バスが日本に輸入されるのは初めて、としている
サンデン交通の林俊作(はやし・しゅんさく)・取締役自動車営業部長は「(韓国製バスは)1台3000万円以上もする日本製
に比べて価格が3分の2以下だ。導入によって他社との厳しい競争を乗り切りたい」と話している
http://www.sankei.co.jp/news/050526/kei074.htm おまえら、下関に観光に行けよ
どーもサンデンというとエアコンの会社を思い出す…… ラテン車乗りは「なんで日本製なのにこんな壊れるんだよッ」 と思いながら乗っておるわけで まあキカイが日本製でもエレキと配管がおラテンならどうにもならんわけで
>>228 エアコンの方は三共電器の略、こっちは山陽電気軌道の略、で縁もゆかりもないぞ。
>>227 ジャガーSタイプ+ベンツEクラスってところかな。
リアは10年前のマツダ車のバランスを悪くするとこんな感じ
>>226 そのバス、今のところは外国人観光客向けらしいよ。
サンデン交通って、もとは山陽電気軌道で結構古い会社みたいなんだけど、いつのまにか朝鮮系らしき人間の手に渡ってるんだよな 下関じゃバス・観光その他諸々手広く商売してるみたいだけど(関連会社の取締役にも怪しい名がw まあ、敷地内に韓国の領事館があるくらいだからガチだとは思うが
233 :
マンセー名無しさん :2005/05/31(火) 20:00:39 ID:ion2PKwI
ってゆーか韓国人の旅客向けだから、 母国のクルマで安心するんじゃないの? ちょっとマンセー気分も入って。
236 :
マンセー名無しさん :2005/05/31(火) 21:00:05 ID:4A/PwfeZ
観光バスなんかなんでもいいだろがw
やっぱり、観光地に猫車。
>>236 壊れて乗客や外にいる人がケガしたりしなければな。
240 :
23 :2005/05/31(火) 22:14:52 ID:CtxxIlGy
>>238 ソウルショーで配っていた大宇バスのBX212のパンフみたが中身は結構古そう
それによるとエンジン(DV11)は10964cc,420ps/1800rpm,187kg-m/1200rpmだそうだ
しかし三菱ふそうの死傷者多数でも欠陥隠蔽よりはマシ鴨
大宇はGM大宇、大宇バス、タータ大宇商用車、上海汽車雙龍自動車、と
4分割され哀れなことになっていた
しかし、マレーシアの自動車はついに中国メーカーを引き入れざるを 得なくなって、中国メーカーが進出らしい。 マハティールが自動車マニアだったばっかりに道をあやまったDQN政策のツケが。 国民車計画から日系が離脱しつつ→現代が参入→中国までが参入
>>240 エンジンに関しては、大型バスとしては標準的なスペックに見えるが。
しかし、韓国メーカーもさすがにディーゼルターボの技術は持っていたんだな。
243 :
23 :2005/05/31(火) 22:37:02 ID:CtxxIlGy
>>243 そもそもいすゞのディーゼル部門はGMに子会社化されGMが過半数のシェアを取得。
ディーゼル技術流用は簡単にできる構造に。
ディーゼルターボなんて40年以上前からある。
2002+KKK
観光バスとしては、最近は国産より外国製の人気が高い。 ベンツやマンのバスとか、そのままだとハンドルが逆なので あえてイギリス輸出向けのものを新古や中古で輸入する。 日の丸のベンツ(ネオブラン)なんかはそんな前歴のものも 少なくない。
シャーシ外国製 架装国産っていうのもありますよね? ボルボ+富士重とか…
【ニューデリー】スズキの自動車『スウィフト』が攻撃的な価格設定をしたにも関わらず、
現代モーターインドは、高級ハッチバックの『ゲッツ』の廉価版を発表する予定はないようだ。
38.7万ルピーに設定されたスウィフト(1,341cc)の発表後、自動車産業界は、韓国製ハッ
チバックの値下げを予想した。ゲッツの基本モデル(1,298cc)は45万ルピーで、無料保険な
ど、3万ルピー分のおまけが付いてくる。現代モーターインドの社長に、直接確認したところ、
「スウィフトはゲッツとカテゴリーが違っていて比較にはなりません。スウィフトは、サン
トロのライバルと考えています。」と答えた。
関係者の話では、5月のある週末には首都でのゲッツの試乗の回数は4倍になり、注文確
認は2倍になった。ゲッツは昨年9月の発売以来、4月末までで累計10,985台売れている。
高級ハッチバックのジャンルには、例えばコルサ・セイルやフィアット・パリオなどが
含まれる。
これに対して、スズキの子会社マルチウドヨグによればスウィフトの予約は、すでに
12,000台に増えているとのこと。さらに現代によると、ゲッツはスウィフトより広く、ゆ
とりがあり足元が広々としていると言う。この二台を比べてみると、ゲッツの方が11cm長
くホイールベースも大きい。現代は、トルク出力はゲッツの方が上と主張している。
ソース:The Financial Expressを翻訳<Suzuki’s Swift stroke fails to rattle Hyundai India >
http://www.financialexpress.com/latest_full_story.php?content_id=92498
>>239 5年くらい前にNHKがなんかの番組でみたな、途中でポシャってあきらめたのかと思ってた。
252 :
:2005/06/01(水) 09:59:32 ID:twxdDlyh
スイフトはフィット以来の流れに逆らって、敢えてコンパクトに仕立て上げたクルマなんだけどね。
>>252 つうよりフィットと違って一応スイフトは世界戦略車なんで…
>>239 >東海大と山形市のメーカー
山形といえば、YGKか…
ゲッツって、ヒュンダイTBの事なのねん。
_____ /ミミ\\\\ \ /ミミミ\\\\\\\ /彡ミミミ\\\\\\\\ |彡ミミ/\\\\\\\\| |彡 | \\\\\\\| ヽ |へ、_ _,へ\\\\/ | __ __ | / ) ゲッツ!! | |/ ノ | ( / _ ) / 呼んだ?? ヽ ヽ | ヽ ヽー‐‐‐ァ /\ //ヽ ヽ-‐' / /\ \ / / ヽ_ / / / \ / \ |\ /| /\ \ (⌒\ / (⌒ヽ |二| | / \ \ __ゝ ヽ ___ ゝ \ \| / / | ( ヽ─ ( l ) ヽヽ / / / |  ̄ ̄( ̄丿 |  ̄ ̄( ̄ ゝ \ / / | ( ̄ノ | ( ̄ ゝ | ̄ ̄ ̄ ̄ | ( ̄ノ | ( ̄ ゝ |
日本にはガッツという車があるから登録商標できなかったらしいね。
ガッツ石松
259 :
マンセー名無しさん :2005/06/01(水) 22:06:20 ID:CYj3pl28
どうして小さな排気量のディーゼルエンジンを認めてくれないのだろう?
はげか ID:zhrlMZZZ
官僚の陰謀 ハイパワーガソリンエンジンでガソリン税 + 違反反則金 エコなんて糞くらえww
どうしてハゲは正体がバレると幼児退行するん?(節子の声で)
264 :
マンセー名無しさん :2005/06/01(水) 22:31:05 ID:MOzsqUTT
中国Fuck 韓国Fuck 北朝鮮Fuck
>>259 アイゴは期待してるよ。
プジョー・シトロエンは乗り味いいが、信頼性はやはりトヨタには及ばない。
「プジョー又はシトロエンの乗り味を持ったトヨタの信頼性と価格を持った車」が出来たら、
これは、うん、なんだ、凄いことだよ。まあ、「ラテンの信頼性で趣味性のかけらもない車」に
なる可能性もあるが。
また、今までBOSCHやValeo(BOSCHはともかく、Valeoはヒドイ)に頼っていた
PSAとアイシン・デンソー等の縁ができるとこれも期待するものがある。
ルノーは日産食ってうまいことやったからなあ。超キメキメのコンセプトカーにVQ積んで見せたりしてた。
とにかくシートだけは全面的にプジョーかシトロエンに作らせてくれ(ホントはルノーがいい)。
ホンダのフィットは、元々フィッタという名前だったという噂だが、これ某国で「お○んこ」という意味だとかで
慌てて変えたんだそうだ。また、石油会社が「エンコ」にしようとして変えた話も有名だよね。
大事な国の言葉でとんでもない意味にならないか、販売前にこうやってリサーチする。
トヨタがこういう名前で作ったということは、韓国人などどうでもいい国だ、と彼らは考えている、ということだ。
>トヨタがこういう名前で作ったということは、韓国人などどうでもいい国だ、と彼らは考えている、ということだ。 クルマの鉄板は韓国製だったりしてな。
>>250 の記事を読んで思ったんだが
単純にトヨタが北米で値上げするの見計らっての値上げじゃないのか?
トヨタが値上げすれば自然とソナタが値上げしても安いだろ
俺の予想は、北米でアコードとソナタが売れて
トヨタはカムリがシェアを奪われて、値上げした事に後悔しそうな気がする
GMのシェアを食ってはならないという鉄の掟が…
270 :
23 :2005/06/02(木) 02:43:03 ID:cpqwJsNk
>>269 他がみんなで食った結果が今のGMの惨状
2005年06月02日 韓国 国産車誕生から50年、目指すは世界4位[車輌]
韓国の自動車産業は1955年、米軍が払い下げたジープのエンジンやトランスミッションに、
ドラム缶を広げた鉄板をかぶせた「始発」からスタートした。この国産車第1号の誕生から50年。
韓国は年間346万9,000台(04年、シェア5.4%)を生産する世界第6位の自動車生産国に成長した。
中央日報が報じた。
韓国自動車工業協会(KAMA)は5月31日、ソウルで「50周年記念式」を開催。関係者ら
約400人が参加した。
50年間に生産した車両を一列に並べると、長さは地球5.2周分に当たる。輸出は76年7月に現代
自動車が「ポニー」6万台をエクアドル向けに出荷して以降、昨年までに合計1,995万4,000台に達した。
一列に並べれば地球を2.4周する。また、メーカー別では、現代・起亜自動車グループが▼ゼネラル・
モーターズ(GM)▼フォード▼トヨタ自動車▼日産自動車▼フォルクスワーゲン▼ダイムラー・
クライスラー▼プジョー――に続き世界8位となっている。
現代自は先月、国内メーカーで初めて自動車産業の本拠地、米国(アラバマ州)に工場を完成。
「ソナタ」の生産を開始した。
KAMAの李泳国会長(GM大宇首席副社長)は同日の記念式で、「2010年までに世界4位の自動車
強国を目指し、全力を尽くす」とあいさつ。KAMAは現在、自動車産業の統合情報技術(IT)センター
や情報支援センター、未来型自動車体験館などを備えた「韓国自動車インフォテックセンター」の
設立を準備中だ。
産業研究院は、「政府がエコカーや知能型自動車の開発への支援を積極化すれば、韓国は2012年
までに500万台の生産能力を備え、世界4位入りを達成できる」と予測している。
http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/freetop/top/free_krw_daily.html
>271 あくまでも台数ベースなのが笑える。
戦いは数だよ,兄貴!
274 :
マンセー名無しさん :2005/06/02(木) 11:29:20 ID:YiFhBJcg
>>273 じゃおまいは61式戦車に乗りな。
俺はズゴックで踏む潰すからw
>>275 ていうかまだ大したことはないが、この傾向が続くといきなりひっくり返るぞ。マジでやばいんじゃないの。
国内シェアが減ったら主要収入源が無くなり、海外で叩き売りができなくなり、
えー、ひゅんだい、たいへんですね、って話になっちゃうぞ。
ある意味、白い目で見られずに日本車買えるんだから、そりゃ売れるわなー
278 :
マンセー名無しさん :2005/06/02(木) 14:42:36 ID:OpJSzBcF
>>277 そのうちヒョンデが、ブチキレて『サムスンの中身は日本車だ』と暴露すれば、
サムスンも『そんなこと言ってるヒョンデだって三菱じゃないか』とやり返し、
『なに言ってんだ、デーウだってやってるじゃないか』と、いう風に、
韓国のお家芸の、国を挙げてのアラ捜し大会、てなことにならないかな?
>サムスンの中身は日本車だ いや、それは流石に知ってるよ。知っているから売れるわけだしさ。 馬鹿高い関税他諸税を払わずに日本車モドキが買えるのがうれしいわけで。
>>278 ( ´Å`)y-・゜゚ そのうち製造業者は親日派認定され「ジ・エンド」…
そして顧客名簿から、購入者全員親日判定
>>271 ひとつだけ
ありえないw
GM、フォード、VW、トヨタ、ダイクラ
ここまではシード鉄壁
最高で6位までしかありえない
>>275 ここまで輸出に頼りきってる国も珍しい,輸出分が10%減になると国内需要の4割分ぐらいが吹っ飛ぶ計算
>一方、年初から5月までの累積販売台数は、輸出が160万7560台(前年同期比24.9%増)、国内が42万7500台(同5.0%減)で、全体では17.2%増加した。
>>282 生産国で4位を狙っている様ですけど
そうなると
1位〜3位って何処の国?
おせーてエロイ人
仏伊は何やってるんだか
ヒュンダイがWRCに2006年から復活するとか言ってるらしいですが、 2003年に途中でファビョった罰金払ったんだっけ?
290 :
マンセー名無しさん :2005/06/02(木) 19:32:26 ID:oIym3VGE
朝鮮の間違った考えがここにある。生産量の内国内消費の3倍も輸出に回してどうすんのかな、為替の変動とか相手国の都合で一発で利益がなくなる。 ま、こんなことを考えないのが朝鮮人のいいとこなんですが、しかし、あまりにも危険。
>>287 いや、まさか言い回しまで一致するとは思いませんでしたわ。
式は和式、それとも洋式がいいですか?あなた。
南朝鮮の○○輸出数は世界一ですよ。
294 :
マンセー名無しさん :2005/06/02(木) 20:38:40 ID:njM9etAC
いまどきの多国籍企業は現地生産で為替リスクを回避
295 :
マンセー名無しさん :2005/06/02(木) 20:48:58 ID:1Q/EdTd4
生産台数が多いだけでは、自動車メーカーの経営状態は、はかれないよ。 実際ホンダやBMWなんかは、400万台クラブに届かなくても、高収益をあげている。 日産が経営危機になったのは、トヨタを意識するあまり、無理な販売計画を立てたから。 結局、残ったものは、膨大な在庫と生産設備、余剰人員、硬直した官僚機構、 2兆円以上の借金だったんだから。
>>295 ただ、ホンダは日本と欧州にもっと力を入れたほうがよさげな気はする。
利益の9割を北米で稼ぐと言うのは、企業の体質としてはかなりいびつでもあるし。
>>297 力を入れた結果がエディックスとか、フローリングのステップワゴンみたいな珍車なんじゃない?
そもそも、ドコに力を入れるとか以前に、デザインの酷さをどうにかして欲しいもんだ。
>>297 ホンダは、まだマシだよ…
スバルなんかは、ファンでさえ「デザインがもっとよければなあ…」とため息ついてる。
次期インプレッサに関しても、「デザインださくね?」という批判に対して
「でも性能はすごいからいいんだよ!」と反論している。
「デザインいいじゃん!俺は好きだよ!好みの問題だよ!」という反論は、正直あんまりないような。
301 :
マンセー名無しさん :2005/06/02(木) 23:53:05 ID:G45kdB/n
スバルのデザインは味だと思うが、 ホンダのデザインは押し付けがましくてヤダ
(´Å`)y-・゜゚ マ〇ダの中の人からはアレ扱いされたこともありますし、 実際私もそう思いますが、ホンダのデザインに影響を 受けているメーカーがなきにしもあらずで。
レジェンドも中身は凄いらしいけど、あのデザインだからなぁ・・・ あれならオヤジ向けクラウンの方がマシだと思う。 アウディA6のデザインは日本人らしいが、ああいう感じのが国産でも出ないかなぁ。 (従来からのアウディファンには評判悪いけど>A6)
>>303 15年前のニッサンなんかがああいうのの先取りだったような・・・
短い間の栄光だったけど。
305 :
マンセー名無しさん :2005/06/03(金) 00:06:55 ID:m5pyub1x
>>297 そのために、FIに参戦してイメージを高める努力はしているんだけど・・・
ただ、300万クラスのSUVが飛ぶように売れるんだから、アメリカに
力を入れたい気持ちは理解できる。
欧州は小型車嗜好だし、ホンダはディーゼルに弱いし。
>>298 徳大寺氏は、ホンダのデザインは工業高校の生徒のレベルだといっていた。
ただ、エンジンにかけるコストが他社に比べて、常識はずれに多いとか。
単純に考えれば、ほかのところでコストを削っているんだろうな。
そー言えば、ロシアでもトヨタの工場建設決定したそうな。
>>305 徳大寺といえば、ひゅんだいを知らないからどうだと言うのだ?
と、件のCMについてはコメントしてたな。
あの爺さんは、日本車はどんなに褒めても絶対に買わないから、
言ってることに信憑性が無い。
そう言えば、AUTOCARだかのレビューで 「この車は素晴らしい車だ。たとえヒュンダイのエンブレムがついていたとしても、私はこの車を買うだろう」 という文章が乗っていたことがある。 絶賛文句に車名が使われて、ヒュンダイもさぞ鼻が高いことだろう。
310 :
:2005/06/03(金) 05:24:17 ID:EdIobK3p
おれの町のヒュンデイの店 まだ潰れてないゾ 車もほとんどみたことない 何で食ってるんだ? セールスマンは蔭で日本車売って アルバイトしてる可能性は? (チョンのところにセールスいくと日本車安くならないかってか)
311 :
マンセー名無しさん :2005/06/03(金) 05:39:32 ID:ZMQS36yj
私は韓国車乗るのは恥ずかしい. 韓国では一流のステータスだったが他の国ではごみと馬鹿にされる. 私は日本車に乗る.
312 :
マンセー名無しさん :2005/06/03(金) 06:13:44 ID:szNUd55N
徳大寺はなぜかしらんがマツダ嫌い。
>>290 韓国は自動車だけでなくてほとんどすべての工業がそういう形態。
国の経済規模に比べて分不相応に生産力が過大ニダ。
>>308 あの雑誌、前に不自然にチョン車マンセーしてたから怪しいぞ、
編集部に在日がいるのでは?と直感した
>>314 あの、スカリエッティとヒュンダイクーペの比較記事?
あれは読んでびっくりしたけど、本国の署名記事だから、日本の編集部は関係ないと思う。
さすがに、英国の編集部に在日はいないだろうし。
イギリス人の先祖は韓国人であることがわかっていますが、何か。
>>299 鉄の女政権の時、積極的に日本企業誘致した賜物ニダ
まあ英国の量産車メーカーが没落した所為でもあるが…
319 :
マンセー名無しさん :2005/06/03(金) 11:13:33 ID:DTl4QynH
>>297 数年前はメインバンクの東京三菱がアジアに強い
三菱自動車との合併を画策し、シナジー効果で体
質強化を図りました(結局失敗)が、何か?
320 :
マンセー名無しさん :2005/06/03(金) 11:17:13 ID:DTl4QynH
そういえば、米国の複数の雑誌で盛んに現代を 持ち上げる記事が目立ちますけど、また現代に よる買収ですか?
>314 あれはスカリエッティにがっかりした英国人の 皮肉だと思うのだが
さっきCXニュースで、印度の町のバイク屋が造った組立てバイクをやっていたが エンジンが丸山の芝刈り機用エンジンだったニダ
324 :
マンセー名無しさん :2005/06/03(金) 15:29:18 ID:m5pyub1x
>>307 徳大寺氏は以前、ルマン24でメルセデスが、宙に浮いてコース外に突っ込んだ時、
『まあ、メルセデスも少々空力を間違えたかナ』みたいな事を言っていた。
もしアレを、日産あたりがしでかしてたら、なんて論評してたかな。
325 :
23 :2005/06/03(金) 16:14:19 ID:muYJx/yc
>>324 まあ特大痔は既に認知症と思われるので原稿書いた日の気分次第かとww
相手がマツダの場合だけは鬼の首を取ったかの如く罵詈雑言大爆発だろう
マツダがルマン優勝したのがかなり悔しいらしい特大痔
326 :
マンセー名無しさん :2005/06/03(金) 16:29:09 ID:muT2lwPM
>モデル別トップはレクサス「ES330」 金持ちなんだかケチなのかわかんねぇw
>>326 カネは無くても見栄っ張り。
でよろしいのではないかと。
>>312 推測だけど特大痔はマツダが大好きだったんだと思うよ。
バブル華やかりし頃の、かつてのマツダが。
特大痔が嫌いなのはマツダというよりフォードでしょ。
かく言う俺も今のマツダ車なんて、値引きがウリの安車にしか感じないし。
330 :
マンセー名無しさん :2005/06/03(金) 18:55:10 ID:UBvwygWM
最近現代がアメリカで値上げしたじゃん?? ソナタだけど売れると思う?? 俺は無理だと思う。 理由は 1、下取りの安さ トヨタやホンダと同価格帯に設定したようだけど 下取りの値段が違いすぎる 2、ランニングコスト 燃費などのランニングコストの違い 年間倍近く違うのでは? 3、品質 品質とは10年、20年と良い評価を 積み重ねていくもの。 正直韓国の車にはないものの一つ。 4、ブランド いわずともわかること 以上が日本の自動車販売店に勤める私の意見です。 三菱が現代を扱うと言われていますが同価格帯なら どちらをかいますか?? 笑えることにアメリカでトヨタやホンダとやろうと してるんですよ 笑 まあ無理とわかればまた常識はずれの値引きでも するんでしょうけどね。
>>330 日本車ほどじゃないがソコソコのシェア、伸びはあるでしょ。大3の
シェア食うとか。
今の大3ってほんと朝鮮車以下ののダメダメだし。
332 :
マンセー名無しさん :2005/06/03(金) 19:13:09 ID:RHB4WkfP
日本車の燃費も特に優れているとはいえない。
いつもの人が来ましたので放置でお願いします。
334 :
マンセー名無しさん :2005/06/03(金) 19:20:10 ID:UBvwygWM
だけど50万くらいの 値上げだよ?? 燃費??俺この前沖縄でTBレンタしたけど 8キロくらいだったよ? 今の愛車は7年落ちのロゴだけど13くらい。 燃費はまあ乗り方のあるけど。
335 :
マンセー名無しさん :2005/06/03(金) 19:26:07 ID:RHB4WkfP
「体験談」はネットでは無意義 その体験もないだろけどW
>>334 え?そんなに悪いの?
渋滞はまりまくってたとか・・
オレのはハイオクだが、2Lターボ4駆で10〜8.5ぐらい。
337 :
23 :2005/06/03(金) 19:31:22 ID:pkKElZkZ
>>335 実際に全額自腹購入で乗っている漏れのような場合はどうよ?
338 :
マンセー名無しさん :2005/06/03(金) 19:33:32 ID:UBvwygWM
こおゆう条件 家族3人乗車 AT 渋滞は特になし、というかすいすい エアコンオン
>>338 うーん、マテリアムニムを乗せてたわけではないのか。
しかし、悪いなぁ・・
340 :
マンセー名無しさん :2005/06/03(金) 20:09:51 ID:zPq5XVyL
>>304 あのころのブルーバードすごかったよね
つくづく日産は経営が下手だった
あれを売れないんだから
>>337 ハゲにかまうとその人間も禿げる。
と、資生堂が言ってました。
>>328 アクセラマンセー厨などマツダを冒涜しているとしか思えないもんな。
アクセラなんて徳大寺の言うようにちょっと走りのよい安車にすぎないよ。
最近はスズキが本気になってきているから、今のマツダの車作りでは凋落がまっているかもな。
>>337 あなたの体験談に価値があるかどうかはわからないが、
あなたが勇者であることは万人が認めるところだろう。
344 :
マンセー名無しさん :2005/06/03(金) 20:45:37 ID:m5pyub1x
韓国でのレクサスGSの、発表会が延期になってたけど、 その後、どうなってるのかな。
345 :
23 :2005/06/03(金) 21:00:00 ID:pkKElZkZ
>>341 資生堂も件の養毛剤では変なコピーライターに発注かけたばっかりに大変だな
まあ、あえてキャデに聞いてみるわけやねん
346 :
:2005/06/03(金) 21:20:50 ID:gWa6prxV
>317 日本語理解できてない! ひょっとして カノ国のあおりマンでつか?
347 :
マンセー名無しさん :2005/06/03(金) 22:04:35 ID:RHB4WkfP
今話題のガードレールのトンガリも、薄い鉄板がメクれやすいから。
>>340 当時、汎用部品でも車種ごとに違う日産のコスト意識の無さに
下請けの部品屋の親爺がぼやいてニダ
>>347 接触事故によるボディーサイドの金属片は、その通りだが
それを以てボディのティンフリー鋼板は厚くなる事はなし
機械的性能は十分持っているので
前にも述べたことがあるが、列車や車の板厚がSS400等のC/S製に比べ
板厚が薄いのは、ハイテンやステンレスは同じ厚み製作した場合重くなるが
要求される機械的性質を同程度にした場合、薄く製作出き軽量に出来るからです。
エネルギー効率や安全性+コスト等から見て至極真っ当ですから
TVでまだ、いたずらと報道されているのに良く気が付きましたね。
みんなからハゲと言われている人
まあ、薄い薄いと日頃TGVスレや自動車スレで言っているからなんでしょうが
事故によるエネルギーに対するほどの構造を作ると、どんな風になるか想像してみて下さい
みんな、なんだかんだ言って禿さんを無視できないんだなあ
きっとみんな薄ry
353 :
マンセー名無しさん :2005/06/03(金) 23:12:08 ID:RHB4WkfP
つるつる
体毛はかなり薄いぞ
355 :
23 :2005/06/04(土) 11:20:40 ID:YApSx2v2
( ゚∀゚ )
>>212 ガッ!
(・∀・)サンジュウニガウキサンハ、AAナラベテオイレスバンイレテカキコンデイルヤウニミウケラレマセウ?タイオウガハヤスギデセウ!
|・∀・)ノ デハミナサンゴキゲンヤウ
(・∀・)ゴバクシマシタ…orz
おまえら禿げだろ
米ゼネラルモーターズ(GM)とフォードモーターの不振が続いている。 米自動車メーカー各社が発表した5月の米新車販売台数によると、 GMが前年同月比12.8%減、フォードも10.4%減と、 米2大メーカーともに2ケタの販売減となった。 きょうの読売(日経などは2日の夕刊)などが報じている。 それによると、販売が好調だった前年の反動に加え、 ガソリン高騰による大型SUV(スポーツ用多目的車)やピックアップトラックの 販売不振が響いたためという。 一方、日本勢は日産自動車が同6.6%増と好調だったものの、 トヨタ(同0.5%減)、ホンダ(同14.7%減)、三菱(同30.6%減)は低迷している、 三菱はともかくホンダの大幅な落ち込みが気になるところだ。
ホンダ、あっちでもアコード不振だってな。 …また潰れかけないとわからないようだな。
ホンダは潰れかけないと底力が出んのです。
>>362 自分でホンダと似ていることを宣伝に使うとは・・・
ベンツもやられてるのか
>>361 マツダもね
ホンダを救ったオデッセイ
マツダを救ったデミオ
Car magazine(日本のやつじゃなくてイギリスの元祖の方)の
6月号に面白いコラムが載ってた。サンヨンのロディウスと
いう車があるんだが(サンヨン公式HPの画像は下記)、
ttp://www.smotor.com/en/showroom/images/rodius_800_1.jpg このロディウスのことを指して「ありえないぐらい醜い車」と酷評。
「キムチやグックを食ってるとこんなデザインが作れるのか?」
とか、「いすゞベレットやマツダボンゴといった日本(和製)英語の
おかしさにも呆れてきたが、韓国車のデザインのひどさはそんな
ことをぶっ飛ばすぐらいひどい」と徹底してこき下ろされてますた。
2006Sonataは私たちが「価格」のような資格を与える人なしで 推薦することができる最初のヒュンダイであるかもしれません。 サブ$の2万価格設定(GL専用)と10万マイルの保証は今までのところ あなたを得るだけでしょう。 詳細と寛大な標準装備に関するSonataの 素晴らしい注意で、価格はただケーキの上のアイシングです。 冒とくにもかかわらず、Camryのように聞こえるかもしれません そして、Accord買物客には、今、中型のセダンを決める前に 地方の自動ショッピングセンターでするもうひとつの停止があります。
>>365 いいデザインとは思えないが、韓国車の標準から大きく外れているとも思えないが…
プリウスのエンスト苦情で米安全局が予備調査
【ニューヨーク=池尾伸一】トヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」が走行中に
突然停止するとの苦情が33件寄せられたとして、米高速道路交通安全局(NHTSA)は
1日、安全性について予備調査を開始したと発表した。死傷事故は起きていないが、
トヨタ側も、原因究明や対策のため緊急調査を本格化させる方針だ。
同局によると、調査対象は2004年と05年型モデル。米国内ではこれまで約8万8千台が
販売された。苦情の85%以上のケースで、時速約55−105キロで走行中に前兆もなく
エンジンが停止。一部は電気モーターで運転を続けられたが、半数のケースではそのまま
エンジンがかからず、余儀なくレッカー移動したという。同局は、安全への影響などを調べた後、
本格調査に入るかを決める見通し。
プリウスに関しては、昨年、コンピューターのソフトに不具合があったとして全米、
約2万4千台の所有者に販売店でソフトを更新するよう通知した。トヨタは今回の走行停止の
原因もソフトにあるかは「まだ分からない」(広報担当者)としている。現在、米国で販売している
プリウスは日本からすべて輸入している。
◆国内でも類似十数件
トヨタ自動車は2日、米国で苦情が寄せられているプリウスの不具合について、日本国内でも
昨年、類似事例が10数件あったことを明らかにした。昨年11月、エンジン制御コンピューターの
プログラムを変更して個別に対応し、現在の生産車では同様の不具合は起きないという。
「事故につながるような危険な不具合ではなかった」(幹部)ため、リコール(無料の回収・修理)
対象外としている。
トヨタによると、国内で報告された不具合は、走行中に警告ランプがつき、突然、エンジン走行から
モーター走行に切り替わる。いったん停止し再び始動させれば、エンジンがかかったといい、
米国の事例とはやや異なる点もある。また、コンピュータープログラムの不具合という特性上、
「どの車でも同様の問題が必ず起きるというわけでもない」としている。
>中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/00/kok/20050602/eve_____kok_____006.shtml 最近、アメの各方面からトヨタのハイブリッド叩きが巻き起こってますな
>>367 高所得層には食われてるんじゃないかな。
371 :
マンセー名無しさん :2005/06/05(日) 10:11:46 ID:U/PIs6sA
三菱は大規模なリコールがあったけど、ヒョンデはどうだったの?
>>372 >>386 は「韓国のサンヨンという会社にしては」外れていない、といっている。
サンヨンって会社、すごいんだよ。
まあ同社のチェアマンとどっちが人間としてマトモかは考えの分かれるところではあるが。
374 :
マンセー名無しさん :2005/06/05(日) 14:52:23 ID:r2qwuBpY
まぁよくわからんが 要するにイギリス人はキムチとウンコ食ってるから朝鮮人は 既知外だって言ってるんだろ。
375 :
マンセー名無しさん :2005/06/05(日) 15:09:04 ID:RhU6IfNQ
サンヨンのロディウス まぁ、確かにエラ李アン好みのデザインかもしれんな。
>373 既存のアコードサイズのプラットホームを使って、 先代ベンツの押しの強さを踏襲したグリル周り 形はアメリカで根強い人気のSUV オフロードも走れそうなデザイン 価格は安く押さえる でもパクリ呼ばわりされない独創性も兼ね備える と、いう指示でデザインさせると、 このようなクルマになってしまうのかも知れない。
>>376 車のデザインって何なの?という根本的な疑問が。
どれにも似てないが史上最悪のサンヨンと いつも何かに似てる中途半端な現代か どっちか選べといわれたら前者を応援するなw
韓国が北朝鮮に車を輸出するそだが将軍様が命名しました。 カッコーと言うらしい byバンキシャ!
中国のS-RVもなかなか。
>>380 あれで150万円は安いかも。
383 :
マンセー名無しさん :2005/06/05(日) 23:34:10 ID:mUcyIX85
ベンツ似の国産車の亞細亞市場限定はお約束
ID mUcyIX85 ハゲ。 毎度毎度判りやすいヤツだ・・・w
385 :
マンセー名無しさん :2005/06/06(月) 00:22:19 ID:EP2N+TYr
そういえば、Newsweek Forbesと米国の雑誌で 盛んに現代が持ち上げられてるけど、今度は米 マスゴミ買収か?
>>365 のロディウスって「糞コロガシ」って意味だろ?
>そういえば、Newsweek Forbesと米国の雑誌で >盛んに現代が持ち上げられてるけど そろそろ、その地位に見合った役割が 期待され始めてんだろうね
>>365 前にNAVER掲示板にそれ貼られてた時に現地のカーマニアに質問カキコ
したら、何と3+2+2+3の4列10人乗りだそうだ。
デザインよりもアプレストに呆れさせられた珍車だ。
390 :
マンセー名無しさん :2005/06/06(月) 11:48:03 ID:FwLSjqrz
>>389 新型ステップワゴンは、開発段階で4列シートを研究していたそうだが、
衝突安全性をクリアできない≠ニいう理由から、商品化を見送ったそうだよ。
391 :
23 :2005/06/06(月) 12:01:07 ID:Eidw/32T
>>389-390 保安基準で日本では通路スペースが必要になるので
ロディウス4列シート車は登録不可能だそうだ
392 :
マンセー名無しさん :2005/06/06(月) 12:08:03 ID:qV0F2EGx
需要があれば4列でも5列でも作るだろ。 東南亞細亞なら中古車を改造してでも売るぞ。
393 :
23 :2005/06/06(月) 12:20:06 ID:Eidw/32T
>>365 ボンゴを、アホな日本(和製)英語と決めつけ、そのおかしさにも呆れるってのが
自己中心で高慢な英国人らしいね
ボンゴって元から英語じゃ無いだろ?
395 :
マンセー名無しさん :2005/06/06(月) 12:52:01 ID:FwLSjqrz
デリカスペースギアには、たしか10人乗りがあったような・・・
>>395 いわゆるハイエースコミューターとかみたいな仕様・グレードでしょ?
あと、日本の場合は11人乗り以上は2ナンバー登録になるから、
一般の乗用車として売る事が出来なくなる。
398 :
マンセー名無しさん :2005/06/06(月) 16:56:16 ID:xAmGfpKV
htp://response.jp/issue/2005/0606/article71314_1.html > 2位にBMWが浮上…5月輸入車ブランド別販売 : > ベスト10で販売台数が前年同月比マイナスとなったのは、プジョーとトヨタとホンダだけ。 日本自動車輸入組合の統計データでHyundaiはというと、 2005年5月度 車名別輸入車新規登録台数 当 月 台 数 1 月 か ら の 累 計 台 数 本年(a) シェア% 前年(b) a/b% 本年(c) シェア% 前年(d) c/d% Hyundai 118 0.57 149 79.2 920 0.86 963 95.5 新型Sonata日本導入で巻き返しか!?
アリエナスwww
>>397 ムッ!
今のハイエースのワゴンは4列シートの10人乗りだが?
もっともハイエースのコミューターに関しては
3+2+3+3+4の15人乗りって風な…
(最後列の4って本当にハイエースかいな?)
401 :
23 :2005/06/06(月) 20:50:09 ID:CKD9u0gn
>>400 ハイエースコミュータは座席狭すぎ
土木作業員送迎仕様のフル乗車を朝の首都高とかで見かけるが
あれでは現場に着く前に体力消耗し尽くしてしまいそうだ
402 :
446 :2005/06/06(月) 21:40:13 ID:REN1YMhr BE:47613942-
ビルトジャパンのタイヤ特集 8大メーカー(ブリ、ミシュ、コンチ、クムホ ハンコック、ダンロ、グッド、後1つ忘れた)大比較によると ブリ、コンチ、ハンコックが買い推奨 後の4つが問題なし 忘れた1つが問題ありの評価だった 値段はブリが160ユーロ、ハンコックが110ユーロだってさ
403 :
23 :2005/06/06(月) 21:59:58 ID:CKD9u0gn
「8大」に韓国2社が入る事態なのね 横浜ゴムは元自社の京城工場の成れの果て(→HANKOOK TIRE)に負けたのか
>>402 なんか納得いかんリストアップだなぁ<8大
ピレリとか・・・BFとか・・・名門が入ってないのは何故だ?
405 :
マンセー名無しさん :2005/06/06(月) 22:05:46 ID:qV0F2EGx
日産のやつ(名前忘れた)は4列で広々していてよかったな。
某社に行くとき駅との連絡便で使われていた。
>>402 ピレリは?
元ネタは韓国の雑誌かい? そんでなきゃ、クムホだのハンコックだのが入るわけない。
ハンコックやクムホより横浜タイヤの方がシェア大きいぞ どこのガセネタだ?
409 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/06/06(月) 22:48:41 ID:qA3RFLio
ヒュンダイでアコードそっくりの車作ってるんだって? この間、自動車雑誌に韓国車は日本車のまねた車のオンパレードって 写真入りで載ってたな。 でもって、ロゴまで似せてるんで、アメリカのディーラが日本車と偽って 顧客に売って、半年でエンジンがパーになってクレームつけたら実は韓国車 だったって記事が載ってたな。トヨタやホンダもとんだ災難だな。
410 :
マンセー名無しさん :2005/06/06(月) 23:10:38 ID:FwLSjqrz
つーかあっちの小僧向けスポーツ雑誌見てるとまずヨコハマタイヤなんだがな ブリジストンはおろかミシュランも出てこない(これは以外)。 ちなみに芸風としては貧乏人が頑張って結果を出すための材料店、といった感じです。
412 :
23 :2005/06/06(月) 23:41:11 ID:T/r7ynVt
XGはミシュラン標準装着だったのでタイヤだけプレミアムブランドだぜw
>>412 実は、ミシェランだったなんて落ちが欲しい所なんだが…期待しても良い?
414 :
446 :2005/06/07(火) 00:26:10 ID:j22vYsHV BE:119034645-
>>393 帝政感謝ハムニダ いずれにしてもあのデザインで4列はアリエナス
どう考えてもカローラ・スパシオ初代のとりあえずつけてみましたシートか
先代ジムニー(40ナンバー)のリアシートくらいの居住性しかなさげ。
斜め上とはいえデザイン冒険してるのは褒めてあげるけど。
そんなウリが萌えるのはMC前のフィアット・ムルティプラとか
在庫限りになったルノー・アヴァンタイムとかの変態マシンなんだがw
サンヨンのメーカー純正エンブレムチューンは世界唯一だと思うニダ。 3.2lでS600なんて名乗らせられる厚顔無恥さは日本企業には絶対無理ニダ。
417 :
23 :2005/06/07(火) 05:57:29 ID:DbWIJn2u
>>413 期待をさせておいてなんだが、
残念ながら期待に反してバチもんではなく本物がついている
ミシュランMXV4+(M+S) 205/60R16
雪の時にオールシーズンなのが役に立ったな
まあ東京都内なので大したことはないが
ヒュンダイの廉価車種だとやっぱ標準はクムホやハンコックになるわけ?
419 :
23 :2005/06/07(火) 10:14:52 ID:O9By6JL/
>>418 TBは全グレードでハンコック、JMは廉価グレードがハンコック
エラントラはBSが標準だが、HMJは「在庫がなかったので」と本来BS
装着のところを勝手にハンコック装着して納車するというケンチャナヨぶり
大爆発、ディーラーはHMJにゴルァしっぱなしだと言っていた
ヒュンダイ 5月の登録台数出ますた 118台 w プッ 2005年1月からの累計 920台 前年比 95.5% ( ´∀`) 皆さん ” 登録 ” ですからね 実際売れたわけじゃありませんよw < ;`Д´> チョッパ〜リ ヒュンダイ買うニダ ∧_∧ ( ・∀・) なんだヒュンダイか いらね〜 ( ⊃┳⊃ ..(_)ヘ⌒ヽフ .c( <丶`Д´> アイゴ〜 ≡≡≡ ◎―◎⊃⊃ ああ哀れヒュンダイ 今年いっぱいで アボーンなんだろうな 誰か買ってやれよw <丶`∀´> 全国60の正規販売店と35のサテライト店で待ってるニダ 来店記念品はキムチニダ
>>420 <丶`∀´> 全国60の正規販売店と35のサテライト店で待ってるニダ 来店記念品はキムチニダ
ちょっと計算してみました
118(登録台数)÷95(全国60の正規販売店と35のサテライト店)
=1.2421052632≒1,2台(一店平均)
…やる気あんのかよおいw
422 :
マンセー名無しさん :2005/06/07(火) 16:31:45 ID:07nv7qrJ
まぁ都市部で1店舗/月2台 田舎で1店舗/月1台ってところじゃない? 暇でいいなーーーーw ノルマあっても店長でさえ不可能な数字なのわかってるだろうから、あってないようなもんだろうし 店舗あたり何人のセールスいるかしらないけど、それで都市部で2台売ればおkなんて・・ 登録して新古車として流しもありだろうし、素晴らしい!
海外で日産、ホンダを抜いたと言うのが信じられんな
>>423 日産は抜いてないだろ
ホンダを抜いたといっても、ワールドワイド
途上国市場の廉価品で数を稼いでいるだけ
もっともホンダもアメリカは強いが
欧州ではマツダより存在感ない
ヒョンダイのアメリカでの販売台数って5月はどれくらい伸びたの? 日系メーカーはホンダを除き微増、米系大幅減だから、 シェアを大幅に増やしてるメーカーがあるとしたら、ヒュンダイ以外考えられんのだが
427 :
マンセー名無しさん :2005/06/07(火) 17:40:39 ID:jwgTjNTU
>>426 売った台数だけなら米系メーカーがただ単に売れなかったってのもあるんでないか?
428 :
マンセー名無しさん :2005/06/07(火) 17:47:57 ID:2uw9nv15
地域によって偏りがあるのはラテン車みたいなものだが、ラテン車は北米という巨大市場が抜けている。
先週末、現代ディーラーの前をたまたま通りがかったんだが、 1台売約済みの張り紙がデカデカと貼られていた。 ジープチェロキーの中古だったけどw つーか、現代浜松ディーラーには、現代車が見えなくなるほど中古車が置いてあるw
そう言えば、いつも通りかかる道に置いてある現代XG 消えたな・・・。
431 :
マンセー名無しさん :2005/06/07(火) 18:02:39 ID:2uw9nv15
日本車がアメリカでコケたのは、燃費の悪いピックアップがガソリン高騰で敬遠されたから
432 :
マンセー名無しさん :2005/06/07(火) 18:05:54 ID:3fU4anh5
>>429 景気付けに貼ってみただけです。すいません。
と、カミングアウトする販売員来ないかな。
てことは5月は北米全体で需要が低下したってことか にしてもホンダの落ち込みが気になるな。 JDパワーの品質調査でもトップ10から姿を消したし
現代製自動車は今がお買い得かもしれんな
437 :
マンセー名無しさん :2005/06/07(火) 20:17:54 ID:f88GMi4Q
>>420 このあいだ松山市南部の国道33号線沿いでヒュンダイの販売店を見つけた罠。
「日本で全然売れてないのに、都会ならともかくこんな地方に販売店を出しても
しょうがないだろ」と思ったぞなもしかして。
>>429 ヒュンダイ静岡
ヒュンダイ浜松から分家 当初は土・日のみ展示あり 試乗車あり→各社中古を扱いだす→
ヒュンダイ車の展示がなくなる→ヒュンダイのマーキングがなくなる
近くの三菱ディーラーが「ヒュンダイ静岡」となるが、パンフレット置いてあるだけ。
フォアフォアですら置いてあるのに(あれ買う層も想像できんが)。
なのにヒュンダイ浜松がそんな閑古鳥なんて
439 :
マンセー名無しさん :2005/06/07(火) 20:33:49 ID:BGQacFpy
>>436 正直、韓国車はボッタクリと思うのだが?
ヒュンダイなどはあの程度の出来では、150万くらいが適正プライスではなかろうか?(なんか日本の軽のほうが作りがいいような希ガスのはおいらだけ?)
>>439 どうかのう。今時は作りこみでそれほど車体価格差は出ないから。
ましてや外車だからな(一応)。輸送費はかからんにしても、日本車
より安くするのは難しいんじゃないか。
441 :
マンセー名無しさん :2005/06/07(火) 21:02:09 ID:BGQacFpy
>>440 関釜フェリーで担ぎ屋のアガシが担いで持って来てるんじゃなかったの?
まあ お買い得かもしれんが 中古車の市場価値なんて 無いも同然 乗り潰すならいいが........... 撤退したら 放置プレーだろ 同じ金出すならトヨタあたりの中古車が無難 <丶`∀´> だって買わないんだよw
443 :
23 :2005/06/07(火) 21:13:58 ID:ud5DxEJG
>>441 アジャコングも真っ青の怪力ポッタリチャンサだなw
444 :
マンセー名無しさん :2005/06/07(火) 21:14:19 ID:T1e1b2Tb
お高い欧州車には絶賛こそすれ、アジアンカーには厳しいネエ アメで売ってる欧州プレミアムカーなんて、アホみたいに安いのに 日本に上陸したら、いきなり高級車価格 欧米人の植民地観がみえみえなんだが
>>444 アジアンカーなら日本には山中に捨てるほどありますが、何か?
まあ、インプレッサもイギリスだとむちゃくちゃ高いよな。
447 :
マンセー名無しさん :2005/06/07(火) 21:22:03 ID:T1e1b2Tb
いつも議論が混乱していると見受けられるが メーカーとしての現代を議論しているのか 日本のディストリビューターとしての現代を議論しているのか 分けて議論しないと意味ないですよ
R34GT-Rはイギリスで神扱いらしい。
449 :
マンセー名無しさん :2005/06/07(火) 21:25:48 ID:T1e1b2Tb
神=関税
450 :
マンセー名無しさん :2005/06/07(火) 21:41:41 ID:T1e1b2Tb
禿に触るやつハケーン イギリスではGT-Rやランエボもそうだが、なぜか日産のフィガロが超人気らしい。
禿に触ることはないがアジアンカー自体は興味アリアリだぞ。 インドのヒンダスタン・アンバサダーとか フィット・アリアとか(違 韓国でもマティスなら乗ってやってもいい。旧型に限るが。 ポニーは外観はカッコイイんだよなあ。ジウジアーロだもんな
昔、ドイツかなんかにGT-R持ち込んでインプレしてもらったら 「こんな化け物、反則だ」とお褒めの言葉を頂いたんだっけ?
454 :
:2005/06/07(火) 21:49:54 ID:fVTTBa22
今日ホームセンターの駐車場でヒュンダイクーペ見た。 黄色で、それなりにカッコよかったが、駐車場の止め方が かなりケンチャナヨで、2台分を使ってなおかつはみ出していた。 乗っていたのはチンピラみたいな白髪頭のオッサンで、扇風機を 購入して助手席に積んでた。 ヒュンダイはやっぱり乗り手を選ぶね〜。
>>451 ピクサーのトイストーリーの監督?もフィガロが欲しかったらしい。
これ↓の3ページ目の下側にある2004年度メーカーグループ別生産台数を見ると
http://ime.st/www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/gaikyo/pdf2005/52-54.pdf 1位、GMグループ 9098000台
2位、トヨタグループ 7547177台
3位、フォードグループ ?台(記載なし)
4位、VWグループ 5093181台
5位、ダイムラークライスラー 4617699台
6位、PASプジョーシトロエン 3405100台
7位、ヒュンダイグループ 3375421台
8位、日産 3194119台
9位、ホンダ 3181624台
10位、ルノーグループ 2471654台
11位、スズキ 1986749台
12位、三菱 1413403台
13位、BMWグループ 1250345台
14位、マツダ 1134421台
これ見るとヒュンダイが日産、ホンダを抜いてるな
しかし驚きは三菱、リコール問題後日本では一時期スバルにも抜かれてるのに
それでも世界では140万台以上売れてるんだな・・・
457 :
マンセー名無しさん :2005/06/07(火) 22:25:11 ID:T1e1b2Tb
ベンツとBMWは小さい
ガイアの夜明けで日本の中古車販売についてやってた。 中東、アフリカでも日本車がモテモテじゃん。
>>422 CORNESじゃあるまいし、そんなんで商売になるの?
いや、CORNESの方が、まだ台数出てるか。(w
>>456 >それでも世界では140万台以上売れてるんだな・・・
良く嫁、生産台数だぞ。ミチュビシが売れているかどうかはわからんぞ。
在庫が積み上がっていたりして・・・
それはGMとかヒュンダイにも言えそうだが。
確かこういう統計の場合、生産台数=販売登録台数って定義があった気がする
463 :
マンセー名無しさん :2005/06/07(火) 23:36:18 ID:HuS96dca
>>450 R33は、当初イギリスには輸入されていなかったが、日本車をほめたことがない、
ある評論家(名前は忘れたが、向こうではTV番組に出ている有名人)が
『GTRに参っている』といったのをきっかけに、要望が殺到し、
日産は渋々輸出に踏み切った。(1000万円超だったらしい)
464 :
マンセー名無しさん :2005/06/07(火) 23:38:41 ID:T1e1b2Tb
>>462 生産台数は社外に発表する義務があるのか?
465 :
マンセー名無しさん :2005/06/07(火) 23:44:31 ID:RwVxHEd7
韓国自動車に乗る日本人にお前在日だろう? して問って見ればその人の反応がどうかなする面白い知りたい事が生じます^^
ヒュンダイ 2004年(1〜12月) 新規登録台数 2524台 BMW 2005年5月 新規登録台数 3679台 BMW MINI 2005年5月 新規登録台数 1135台 ヒュンダイの年間登録台数 <<<<< BMW 月間登録台数 MINI を入れちゃうとヒュンダイが2年かかる登録台数をなんと1ヶ月ちょっとでクリアw ヒュンダイは、BMWグループに 謝罪と賠償を求めてたらw
>>456 ちょっと変な統計だな。
現代には起亜を含み、ルノーにはルノー三星を含むのに、日産はルノーとは別、
フォードとマツダは別、三菱は現代と別かよ。
>456の記事は生産台数、販売台数はまた別だよ
まあどのみち、生産数にせよ販売数にせよ2003年度に
日産、ホンダはヒュンダイグループに抜かれてはいるけどね
>>467 それは資本を完全に抑えて完全に子会社にして、連結決算にしてるかの問題
三菱のリコールネタは小話があって 日本で三菱のってた人が、ベンツならいいだろうって買い替え ドイツでベンツに乗ってた人が日本車なら故障しないだろうって三菱に乗り換え 結果:ベンツはちょくちょく故障、三菱は故障無し。 結局、日本だと騒ぎまくってるけど 日本以外だとさほど騒ぎになってない。 半分はマスゴミの煽りの結果かな・・・
470 :
マンセー名無しさん :2005/06/07(火) 23:56:43 ID:HuS96dca
>>467 キアは経済危機のときに事実上倒産して、現代の傘下になった。
サムスンもやはり倒産して、ルノーの子会社になった。
このときサムスン財閥から切り離された。
>>467 三菱と現代の間には技術提携(搾取?)以外の関係は無いから別で当然だと思うが???
472 :
マンセー名無しさん :2005/06/08(水) 00:01:08 ID:T1e1b2Tb
>>469 ふそうは本気で危険だったようだが、件の燃えたパジェロはDQN改造のせいだって言う説も多いね。
ヒュンダイ車に後付けナビとかつけたら速攻で炎上しそうだが。
474 :
マンセー名無しさん :2005/06/08(水) 00:37:33 ID:QQSvzfip
>>452 そのポニーだが、今何台くらい残ってるんだろうね?wwwwww
恐らく本社にすら無いのでは?
>>471 今は技術提携すらないそうだ。
>>472 それはディーラーとヒュンダイの関係。自動車は関係ない。
独占禁止法の関係で他社の取扱禁止はできないそうだ。
ちなみにスマートとかもディーラーとダイムラーの契約だそうで。
>>463 遅レスだが、元F1ドライバーのジョニー・ハーバートじゃなかったっけ?
いじりたおした33GT-Rに乗ってて、日本に来るたびにパーツを買ってた
と言うのを読んだ記憶がある。
もっとも今では手放したらしいが・・・
以前、NAVIにイギリスのトンデモ日本車マニアの話が特集されてたなぁ。 (綾波レイが表紙のヤツ) 個人輸入するマニアが結構いるんだってね。
>478 ま、日本にも一台シュコダがありますからねぇ・・・。 ショップが一台だけ入れたみたいだけど、もう売れたのかな? ・・・ちょっと興味がw
>>464 > 生産台数は社外に発表する義務があるのか?
上場企業なら経営指標としては公開する必要があるだろうね。大抵の自動車メーカは
上場企業か上場企業に連結決算される子会社だから。まあ売上高でもいいのかも
知れないが、自動車メーカの売る商品は自動車だろうということです。
481 :
マンセー名無しさん :2005/06/08(水) 03:15:29 ID:0X6+Kw5p
ヒュンダイXGっていつ発売したんだ? ちなみにグランジャーっていつ日本に輸入するんだろうな?もし250万以内なら買ってやってもいい。 ちなみに俺は今年の9月に18になるが、免許取たてじゃ運転も当然下手だから、ヒュンダイみたいなボ コボコにしてもいい車が欲しい。
>>481 当たり前のことだが、運転が上手くなりたいなら、韓国車ではなく、日本の中古車の方が絶対上手くなる。
韓国車は乗り心地重視でサスセッティングもソフトで詰めも甘いから練習台としてはオススメしない。
新車でエラントラを買う金があるなら、中古で良質のFTOやインテグラが充分買える。
運転が上手くなるのに必要なのは 車の良し悪しではなく、本人の自覚が一番大切だと思うなぁ ぶつけても良いなんて思ってる香具師は上達が遅い。
そうか? おれはぶつけてもいいという気持ちで運転してるが、ぶつけた事ないな 逆に免許取立ての頃なんて、気をつけてるけどバンパー擦ったりとかしてたぞ 最近は、バンパー擦った位はぶつけたうちに入らないとか考えるくらいだ
485 :
マンセー名無しさん :2005/06/08(水) 06:49:22 ID:0X6+Kw5p
>>483 別に、ぶつけてもいいような乱暴な運転をしようとは思ってない。ただ万一のことを考えた
場合、安い車なら諦めもつくだろうという意味で言ったのだ。相手に向かって香具師とは失
礼もはなはだしい。年下だと思ってなめてんの???
486 :
マンセー名無しさん :2005/06/08(水) 06:54:46 ID:0h8bAq3H
熱病にかかったのか勢いで韓車を買い、直後に猛烈な自己嫌悪に陥りました。 「なに、車なんて走ればいいじゃん、こんな車ぶつけてもかまわねーし」なんて 1人でうそぶいていたけど、最近愛着が芽生えてきました。 馬鹿な子ほど可愛いって言うけど、まさに言いえて妙ですな。
487 :
マンセー名無しさん :2005/06/08(水) 07:08:53 ID:5bLKp5DD
>>486 >馬鹿な子ほど可愛いって言うけど、まさに言いえて妙ですな。
あなたの溺愛する馬鹿(息子?娘?)の話、詳しくお話し頂けませんか?
488 :
マンセー名無しさん :2005/06/08(水) 07:11:26 ID:0X6+Kw5p
何で韓国車を買ったんですか?やっぱり、韓流の影響ですか?
489 :
マンセー名無しさん :2005/06/08(水) 07:27:13 ID:Aqp6FIqF
490 :
マンセー名無しさん :2005/06/08(水) 07:31:06 ID:0X6+Kw5p
491 :
マンセー名無しさん :2005/06/08(水) 14:45:55 ID:+tQS2oXl
イギリスには熱狂的な日本車マニアが多いよね。 GT-Rに限らずスカイランが結構走ってたり、 カプチーノのオーナークラブがあったり。 輸出仕様のR34GT-Rは、1000万するかわりに、 革シートに交換してたり、イギリスの車検通すのに必要な保安装置なんかを 追加したりしてた。
前にENGINEかNAVIで読んだ話。 苦労してGT-R(33だったかな)を買ったおっさんが、 友達の家に新車を披露しに行ったんだが 「なんでニッサンなんか買ったんだ?」 みたいな冷たい反応だったそうな。 そこにその家の子供が帰ってきて 「みんな、これはただのニッサンじゃないよ! あのGT-Rだよ!」 って叫んだとたん、その家族の反応が変わったんだそうな。 何でもその子供はGT2をやりこんでて、GT-Rは凄いってことを 刷り込まれてたらしい。
↑ あ、イギリスの話ね
初心者はBMW3シリーズの中古でも買って、ビクビクしながら乗ってなさい。
チッ、まだそんなに鉄屑が売れてるのか。 GTRがなかなか受けてるってのは おいしいな。Zもなかなか好評らしい。 Zはエンジンが新VQになったら乗ってみたいな。 さぁ、ここでここを監視してるヒュンダイ工作員が 早速GTRのパクリ車を開発しろと本社に指示を出したわけだが。
∧_∧ < ;`Д´> もっと簡単な車にしる GTR 難しすぎて朴李できね〜ニダ ( ⊃┳⊃ ..(_)ヘ⌒ヽフ .c( <丶`ω´> ファ ファ ファビョーン ≡≡≡ ◎―◎⊃⊃ ニダダダダ...................
イギリスとドイツにはコペンも輸出されてるらしいね。
499 :
マンセー名無しさん :2005/06/08(水) 18:49:09 ID:YBQuS0y9
GTRはナンバー付の中では速いだけ 三菱スバル日産等々、この手のクルマをやりだしてから業績が悪くなった。
イギリス車マンセーなウリは、あのクヲリティの悪さにノックダウン。 え?韓国車?イラネー
いや、そもそもニッサン・マイクラ(マーチ)ったら何をしても故障しない魔法の車だが でもヘインズ(イギリスの有名な整備本)から本出てるけど
502 :
44 :2005/06/08(水) 20:16:14 ID:90r82LL5 BE:53565833-
ヨーロッパのパトカー(?)がスバルな件 怪物欧州産スポーツカーに手を焼いていた フランスがこのたびスバル製パトカーを1000台 注文した。「理由は簡単だよこの馬力で この価格。我々(仏警察)がチュウーニングすれば たいていの車は取り締まれる} そんなわけで、欧州で日本車(SUBARU)製パトカーが ふえつずけている
それIMPREZA?LEGACY?
チュウーニングというのは最近極東で流行っているのか? 例のヒュンダイクーペの評価を思い出すが。
サッカーやってるからだろうか、 このスレにも変な輩が集中的に集っているな。
>>498 右ハンのままでね
イギリスはいいけど、ドイツはどうしてんだろね
>>505 それは輸出されてない
508 :
マンセー名無しさん :2005/06/08(水) 20:40:50 ID:Aqp6FIqF
>>502 欧州産のスポーツカーがいくら500馬力出ていても、しょせん直線番長。
究極の4WDターボが武装(チューニング)して、プロのチェイサーが追いかければ
確かに無敵だろうな。ただ、スバルが一般ドライバーの嫌われ者になりそう。
なんでも、インプレッサの違反者を追いかける為にインプレッサが必要なんだとかw
まぁ、アレだけの怪物的トルクを出す車もそうそう無い罠。
511 :
マンセー名無しさん :2005/06/08(水) 21:41:28 ID:YBQuS0y9
燃費はどーでもいい派
一行で禿
513 :
マンセー名無しさん :2005/06/08(水) 22:03:33 ID:uDkH6RNJ
今月号のautocarにGT−Rについての記述あり
514 :
マンセー名無しさん :2005/06/08(水) 22:03:51 ID:5T7eFU3b
スピーラってどうなった?
>>489 契約しただけで事実上なんもしてないみたいね。ダイムラー自体、ヒュンダイと
関係切ったし。
>>499 スバルはインプレッサは昇り調子の時に出したので悪いとはいえないが。
現行は知らんがMCにデザインがひどくなっていく気がする(丸目がいい)
そういえばフォレスターMCしてから販売数相当減ったとか。
516 :
マンセー名無しさん :2005/06/08(水) 22:14:04 ID:YBQuS0y9
所謂「フツーのクルマ」で勝負しないと、メジャーとして生き残れないの巻
>>515 世間的には、マイチェンするたびに、あくの強さがなくなって、販売に繋がってるらしいですが
まぁ好みの問題ですから
インプレッサは
518 :
セイラ・マス・大山 :2005/06/08(水) 22:18:25 ID:K/mwgEXl
>>516 そんなことだから、マイナーから上がれないんだと思われw
丸目インプはあれはあれで好きだけどな。 WRC仕様の全部台無しにしたミもフタもなさも。 それよりR1R2が、「カジュアルデーにムリヤリジーパン履いてきた中間管理職」 みたいなムリに出そうとした個性を感じてイヤだ。
520 :
マンセー名無しさん :2005/06/08(水) 22:24:30 ID:y6VmnadC
スバルは水平対向FFを開発した時からニッチで生きることを宿命づけられた。 経営危機から生き残ったのも水平対向4WDが有ったからこそ、今後は不明だが。 スズキは軽のニッチで生き残って会長がGMの批判さえしている。 三菱が生き残れなかったのは軽からトラックまで造っていたのも原因かも?。
521 :
マンセー名無しさん :2005/06/08(水) 22:26:47 ID:YBQuS0y9
スバル・・・・ニッチ スズキ・・・・(軽〜小型)メジャー 三菱・・・・・ニッチつかず
>>521 究極のニッチ商品ランエボをわするるべからず。
>>520 三菱は戦前からの伝統つまり客層が格段に広かったから、
ニッチ勝負なんて初めからできない相談。心機一転とばか
り始めたスバルや、何とはなしに作り始めたスズキとは
違うんで。
>>523 >心機一転とばかり始めたスバルや、
これは何となくわかる。
>何とはなしに作り始めたスズキとは違うんで。
そーいやあまりスズキってプロジェクトX的武勇伝(?)聞きませんねぇ。
49万円アルトをみて時のGM会長が驚愕した、ってことぐらい。
525 :
マンセー名無しさん :2005/06/08(水) 22:51:50 ID:YBQuS0y9
アルト47万円
>>524 伝統的にGTシリーズで反則的な速さを誇るせいで
なぜか認知度が高い例のパイクスピークのアレとかあるけど
平凡なメーカーがエンジン二個積んだ馬鹿マシン作ると思う?
スズキだったら二輪も含めてあげた方が
そういう話は出やすいような気がする。
>>524 スズキの凄さはホンダ的凄さとはちがうからなあ。
でもカプチとか見ると、力のあることは分かるんだけどね。
でも、基本的には品質とコストのギリギリを極めようとする安物メーカー。
528 :
マンセー名無しさん :2005/06/08(水) 22:57:21 ID:5T7eFU3b
スズキでGTというから、2stバイクを先ず思い浮かべてしまった。
正直、スズキはあの給料でどうやって社員の忠誠心を維持しているのか気になる。 就職活動しているとき、親の友人に相談にのってもらったんだけど、 「トヨタも日産もウチ(ホンダ)もそれぞれ良い会社だよ。開発ならどれ選んでも後悔はしないんじゃないか? あ、でも、スズキは微妙かも。あそこは給料がかなり…ねえ…」 という感じで、業界人からも「給料の安い会社」と思われている様子だった。
遅レス
>>509 違う。
高く転売できるインプレッサを盗んだ車泥棒を
捕まえるために、インプレッサが必要なわけだ。
パトカーといえば岩国の海兵隊基地内で
先代B4のMP用パトが使われていたのがカコよかった。
>>529 元社員のウリの実感としては「地元出身者が多いから」。
だいたい実家から通勤してるから住居費はほとんどかからない。
独身寮入ったり結婚してから新居探しする羽目になるのは全国採用の
大卒幹部候補。しかも転勤以外では住宅手当ないし。
浜松物件相場意外と高いんだよ(泣
>>531 部品会社並って言われてますね。トヨタの2/3程度。
でもまだ、三菱みたいにそこそこ貰ってたけど棒茄子無くなって住宅ローン
の返済に困る社員続出よりは・・・・
>>523 ただ三菱は自工に分かれてからが少し遅いんで、一般乗用車の世界では
寧ろ後発メーカーだったような。しかも初めに大きさが中途半端な車を出して
失敗してしまった。でもそれが姿を消す頃に軽自動車が大きくなってその
大きさが主流になってしまったとかいう皮肉な話もあったっけ。先進的
挑戦的な所も多分にあったんだけれど、元々会社の腰が重い上、最初から
ボタンを掛け違っている所も多かったな。これは上のセンスの問題と思うんだが。
>>524 四輪の話であって、二輪も含めるとまた違う。
>>526 >>527 二輪レースをやっているからか、ああいう所は普通の自動車メーカーとは違うわな。
まぁカプチ以前に四輪スポーツに凄く入れ込んでいて、あの頃は金のかかるパーツを
ガンガン作ってたんだが。それが今のスズキのライトスポーツの基礎になったと。
>>529 自由度が高い「共同体」として優れているのが忠誠心の元じゃないかなと思う。
今でもそうだがオーナー会社で巨大中小企業。まぁ上が優れていなくてはこうは
ならないな。販売会社でも若い人は総じてやる気があるよ。今までは日陰者だった
けれど、21世紀は小型車の時代、俺たちの時代なんだって言う感じを受けたわ。
>>526 パイクスカルタスはもともとモンスター田嶋が自作したんじゃなかったっけ?
>>515 >契約しただけで事実上なんもしてないみたいね。
それは間違い、ヒュンダイの新型グレンジャーなどのエンジンは
設計は三菱とダイクラ、他にも部品の供給や設計をしてるらしいぞ
最近の評価の高いヒュンダイ車ってのは三菱からの部品流用が多い
そりゃ、壊れないで有名な日本車の部品を流用や、設計してもらえば評価は上がる罠
三菱もリコール問題後販売数がガタ落ちだから
ヒュンダイへの設計委託や、部品の流用化は避けられないだろうし
しばらくはヒュンダイの評価は上がりっぱなしになるんじゃないのか?
>>536 > しばらくはヒュンダイの評価は上がりっぱなしになるんじゃないのか?
そうかもしれないけど‥‥‥
常識を飛び越すのがウリナラ気質。
すぐに調子に乗るのがウリナラ気質。
その勢いで10年後にはトヨタを追い抜いているよ、きっと(棒読み
>>526 エリオパイクスピーク、イグニスWRCにKeiワークス、フォーミュラ隼と
スズキはハイエンド挑戦だけじゃなく、すそ野を広げようとしているのが偉いな。
たまにめんどくさくなって全部ひっくり返すけど。
平凡なエンジン2つったら2CVだな。同じエンジンと同じ機構後ろに増設して4駆。
>>535 パイクスピーク用のカルタスGTiは、田嶋氏のところだけで開発は無理でしょう
かなりの部分で関わっていたとは思いますけど
ツインエンジンは、当時1600ccのエンジンしかなかったので
ミッドシップ優位が解っていても2個積むしか無かったらしい
BSでパイクスやっていた時、舗装路面上を走るシーン映した事有ったけど
盛大にタイヤから白煙上げて走っていた
たぶんデフ付いていない
海外のインプレッサ人気は凄いね 日本ではDQN選別リトマス紙でしかないのに
542 :
マンセー名無しさん :2005/06/09(木) 11:42:52 ID:3sbwUgBn
欧米はカルトカーの保険料がベラボーに高いので自ずとお客も選別される。 日本は公営住宅の安い家賃も安い任意保険料も払わない人が周囲の道路を車庫代わりにして選別される。
543 :
マンセー名無しさん :2005/06/09(木) 11:50:22 ID:3sbwUgBn
佇まい ∝ (定数)/馬力
544 :
マンセー名無しさん :2005/06/09(木) 11:55:31 ID:ssmshn/w
>>515 エンジンやトランスミッションといった基幹部品は、様々な特許で守られている。
老舗メーカーは、これらの特許をクロスセンスで融通しあって使用している。
しかし現代のような後発メーカーは、特許の蓄積が不十分なため、こうした方法はとりにくい。
だからといって、ゼロから開発するのはコストも時間もかかりすぎる。初期品質の不安もある。
高収益を誇るホンダでさえ、アキュラの弱点がV6しか無かったという点を認識していても、
新型レジェンドへのV8搭載をあきらめた。
以上のことから考えても、現代にとって、ミツビシのような下位メーカーと技術提携して
生産するほうが合理的だと思うが。
だいたい、先行メーカーがどこも、燃料電池の開発に心血を注いでいるこの時期に、
将来の限られているエンジンに新規参入する意味があると思えないのだが。
>>544 >現代にとって、ミツビシのような下位メーカーと
涙無しには読めない一文だな。
546 :
マンセー名無しさん :2005/06/09(木) 13:38:53 ID:ssmshn/w
>>544 クロスセンス×
クロスライセンス○
でした
次期インプ、海外のBBSでは評判いいみたいだね。やっぱセンス違うのかな。
ハン板で、もっとも韓国の話題が少ないスレは ここですね?
549 :
マンセー名無しさん :2005/06/09(木) 18:53:09 ID:bsUS+wHL
>>547 別にあのフロントはかまわないが
サイドとか古臭い箱型とかを何とかすべきだと思うんだが
スバルは本当にデザインに対するやる気が無いよな。
スバルは業績はちょっとヤバメだし・・・・欧州に販路拡大するみたいだが、 肝心の米ではちょっと斜陽ぎみ。いすゞから合弁工場ただで貰い受けた けど逆に足枷に。
>>549 だが、それがいい!(AA(r
と、言うやつ結構多いのかも。
みんな買わないから昴の今日がある。
ID:rgXqCuFT はげ
いーんだよ、スバルは田舎クサイくらいが。
アルシオーネSVXを市販化にこぎつけたスバルをバカにすんな!
>>547 生粋の日本人のつもりですが、次期インプはカッコイイと思っちょりますよ。
>>556 富士重は比較的好調だよ
だからGMに対しても発言権が多少はある
弱った所に金で釣られた日産・三菱とはちょっと違うね
三菱はまた捨てられたがw
>富士重は比較的好調だよ 好調な所って何処? 自動車各社が増益とか好決算の中減益(連結)なんだが。 特に営業利益(連結)はここもぎ方下がり それほどよくないから最近株売られてるんだろ。株のチャート見てみろよ。
そら常に右肩上がりなわけ無いでしょうが・・・
意外にもレガシィが売れてないんだよな・・・。
>>555 アルシオーネってどうも上からひっぱたいたシトロエンXMって感じがしてなあ。
>>561 三菱除く各社が好決算の中での「減益」だから。
発言力たってGM内ではボグゾールの半分も無いよ、まだスズキの方が。
GMとの共同ビジネスで大きなの無いだろ。
スバルとGMって殆ど関わりないしね。 反面スズキはGMの戦略に組み込まれているし。
もともとは燃料電池の投資が大きすぎるのが理由で提携したんだっけか?富士重
SVX好きだよ、 EJ25の存在を考えると、EGって3.75lまでスープアップできるのかな?
元々富士重工は芙蓉系で日産に近かった会社だしね。 銀行も旧富士、旧興銀系で。日産がアレな時にGMの資本受け入れ。 そう言えば中島の直系は議員になったが自殺・・・・代わりに朝鮮人が 中島にあやかり通名を使用。こっちの方は凄い勢いが・・・・金も湯水のごとく 有るみたいだし。
スズキは低コストの車を作らせたら世界一との高評価な会社 途上国でも評価は高くGMの出資がなくても問題はなさそう いすゞは世界一のディーゼルエンジンの生産を誇る 世界でもいすゞと日野のディーゼルエンジンは高評価 不採算部門の大半を切り離し(切捨て?)最近は順調 たとえGMが手を引いてもディーゼルの開発や、商用車の開発は委ねられるだろうから 大丈夫そう 何かヒュンダイと三菱の関係に微妙に似てるな スバルは水平対抗エンジンや、インプなど車好きには良い企業だが 出資者や経営面は微妙そう
最近の軽自動車路線が心配・・・スバル。 俺はいいと思うけど、思惑ほどは販売数出てない感じ
>>566 燃料電池ではなかったはず。
最初はプラットホームの共有化とかいすず、スズキとかと共同で購買システム
とかたいしたこと無いような話だったはず。
個人的には日産の傘下に入った方がまだ活路が、GMでは・・・・車種が少ない
から新車がコケルと会社が飛びかねない経営では限界が。
いつだったか、パルサーかなんかを群馬の富士重で造ってた様な・・・ レオーネのころかな・・・結構、昔
>>569 >たとえGMが手を引いてもディーゼルの開発
もう、いすずからGMが奪ってますが。
再建時GMがディーゼル部門を子会社化させて株式の6割程度GMが所有してるらしい。
海外の工場もGMの物に。
レガシィ出る前も日産傘下になるとか言う まことしやかな噂が流れてたような気が。 結果としてそれは流れたわけだけど。 レオーネバンって一時期ADバンのOEMじゃなかった?
そういえば日産ADバンのOEMがレオーネを名乗っていたこともあったっけなぁ・・・。
レガシィがでる前だから日産に吸収されるとか言ってたんじゃない?
んでレガシィでヒットだして少しずつ経営が上向いてきた
入れ換わりで日産が落ちてった・・そんな流れだと記憶してる
>>574 ADバン=ファミリアバン=レオーネバンだったw
マツダにもOEM出してた
OEMといえばいすずのビックホーン。 あれほど色々なブランドで売られた車は日本じゃないのでは?
>>577 スバルでもビッグホーンだったよね
OEMでも名前変わらないのって珍しいなと思った
ホンダでも売ってたな、名前変えて
いいかげん名前忘れた
ミューのOEMホンダ版、ウィザードのOEMホンダ版、ランドローバーのOEMホンダ版
579 :
マンセー名無しさん :2005/06/09(木) 23:16:14 ID:ssmshn/w
GMの資本参加のやり方は、良く言えばおおらか、悪く言えば手ぬるいというか 中途半端な印象だね。 ルノーやダイムラーのやり方が厳しかっただけに、よけいに目立つ。 支配するなら徹底的に支配して企業価値を高めれば、ルノーにおける日産、 フォードにおけるマツダのように、収益に貢献してもらえるのに。
>>578 ビックホーンのホンダはホライズンだったと記憶。あとGM、OPEL、ボグゾールなんて
ブランドが。
ミューは米国ではなんだったかなぁ・・・・・
>>579 >GMの資本参加のやり方は、良く言えばおおらか
そう。現地出資法人にはあまり口だしないって言われてた。
だけど、それはスミス時代の事だと思う。経営体制かかわってそれも変わってる
と思う。
フィァットはどうなるんだろう、GMと縁切って・・・・
>>581 どちらかと言えば今や金融会社(w
GMACの方が本体より優良企業で収益上げてたり。
583 :
マンセー名無しさん :2005/06/09(木) 23:48:35 ID:ssmshn/w
>>580 フィアットを手に入れると、アルファやフェラーリも付いてくるのかな?
でもフィアットって、ヨーロッパ有数のローテクメーカーだって聞いたことが
あるんけど、実際はどうなんだろ。
以前北朝鮮の国産車を紹介してたニュース映像があったが、
エンジンはフィアットだった。
フェラーリは売却でしょ。 >フィアットって、ヨーロッパ有数のローテクメーカー そう、伊太利の保護主義でどうにか生き残ってる。開発、生産設備も従業員 も周回遅れって言われてる。 個人的にはフィアットはどうでもよいがユベントスが・・・・心配
しかし何故か一部ではフィアットはお洒落の代名詞
>>583 ルカ御大のお手並み拝見、てとこでは。
しかし出世したなぁ>ルカ
えれえ若い洒落者のあんちゃんがフェラーリの社長になって業績and成績立て直したと思ったら
今やフィアット総帥とはねぇ。
昔はジョバンニ前々会長の丁稚かなにかやってたんだっけ。
苦労はするもんだ。
>>587 アエリタリア G91 か?まあ可も無く不可も無くだろ
ドイツでもライセンス生産してたけど 何せF86をちょいと小さくしたような
機体なんで偵察、練習機としては良かっただろうけど 攻撃機としてはね〜
ドイツでF104低空爆撃に使っていたらしいが何機も落ちて 「 未亡人をつくる戦闘機 」
と言われてたらしい 使い方間違ってるw
日本の場合、F104で格闘、だな。
590 :
ふたまるきゅ :2005/06/10(金) 05:12:42 ID:50Py+g19
>ドイツでもライセンス生産してたけど 何せF86をちょいと小さくしたような >機体なんで偵察、練習機としては良かっただろうけど 攻撃機としてはね〜 でも米「陸軍」がテストして高評価。近接支援攻撃機だかFACだかで発注直前まで いったが「固定翼機は空軍」という縄張り争いでボツ。 >ドイツでF104低空爆撃に使っていたらしいが何機も落ちて 「 未亡人をつくる戦闘機 」 >と言われてたらしい 使い方間違ってるw 低空飛行ではガストと呼ばれる突風対策として高翼面過重が望ましい。トーネード やF-111といった低空侵攻戦闘機が可変翼を採用しているのはそのため。さらに西 ドイツ時代にはワルシャワ条約機構が攻めてきたら米軍管理の核爆弾200発を自国 領土内に投下する任務があった。搭載量少なくても低空で安定して飛行できる、な おかつ戦争終わって20年経ってないNATO諸国で買える値段の新鋭機ってゆーとアレ しかなかったし、おんなじような任務を戦術空軍のほとんどの戦闘機に割り振ろう ってご時世としてはアノ使い方は間違ってはいない。 事故多発については新人も機種転換も訓練をみな気候の悪いヨーロッパで済まそう としたところに問題があったようで、アメリカに40機くらい派遣して教育するよう になってからは激減したとか。
新聞みてたら、日産英国工場では、マーチのオープンカーやるそうだ これ、日本でもやれよ! 逆輸入だと高くなるから、日本で作れ! 欲しいぞ
592 :
マンセー名無しさん :2005/06/10(金) 12:28:56 ID:Ll6kQtol
>>587 3ボックスセダンで、このサイズと、このスペック、
ベース車はなんだろ?
なんか20年位前の感じなんだけど。
>でもフィアット・クーペとかバルケッタは格好はいいんだよなあ
ウリとしては、ムルティプラに一票(先代のほう)
今後、車の構成材は鉄以外の物に置き換わっていくでそ。 そっち方面にこそ投資しておくべきだと思うけどね。
しかし、欧州の自動車メーカーも落ちたもんだよなw 欧州人は中国人に振り回され杉
598 :
マンセー名無しさん :2005/06/10(金) 17:21:37 ID:AvOhzbob
自動車そのものが先細りだよ。 ガソリン税を上げてなるべく所有させないようにするっしょ
ガソリン税は上がらないよw ただでさえ原油高なのに、もう言わなくなったでしょ環境省 値段を上がりすぎると、経済活動への影響がでるからだよ
>>599 短期では上げないが長期的には税率を上げてなるべく自動車に乗らない、乗る
場合でも小さい自動車に乗るように誘導すると思うぜ。
原油価格が下がったころがミモノだが。
エコにはガソリンの小売価格を高くするのが一番。
あのアメ公でもV8エンジンから2つシリンダーをもぎ取ったんだからな。
つーか環境税や一般財源の前に暫定税率と二重課税どうにかしろ
一派財源化するのは必至。 今の技術なら十分に使えるクルマで15km/Lも可能だが、ハイオクで公共交通機関の発達した市街地で5km/L のクルマに乗るのは勝手だからね。
次期レクサスLSのエンジンが4.6lのV8だと知った今日。 しかも次期スープラもそれ積むらしい。マジか。
604 :
AAF :2005/06/10(金) 20:40:37 ID:W+CnLkIQ
南鮮メーカーに未来はない。 技術があるわけでもなく、環境への配慮もなし。 質の悪い低価格の車を、世界の貧乏人に日本車を装って販売。 世界の5大メーカーの一翼を目指すって? 相変わらず鮮民族は笑わせてくれる。 支那の新興メーカーに淘汰されるのも時間の問題。
夢見たいお年頃なのさ。
606 :
マンセー名無しさん :2005/06/10(金) 21:15:21 ID:PTjTMKNO
>>604 中国でさえ実用レベルの『電気自動車』作ってるのにな
>>603 ベストカーでしょ?
その雑誌、スクープの的中率がそこらの野球選手の打率以下なんで、正直信用できないんだが。
ていうか信用するするほうがおかしい 雑誌のスクープにもなってない脳内妄想 あれは、出る出る詐欺だ 釣られる方が問題だ
釣られる楽しみを取り上げちゃイヤン。
610 :
マンセー名無しさん :2005/06/10(金) 23:19:53 ID:mjRyqUS5
>>607 10月の東京モーターショーに、レクサスGT450を出品する確立が
100%だと書いてあった。FRでV10・4.5リッターだって。
ス−プラは50%、LS460は80%、IS500は70%だとさ。
一説によると1000万近くにすると言うし。>新レクサスLS GSと同じエンジンというわけには行かないかな。
>>612 相変わらず小学生級の算数だなあ。
10から18になるのと
100から150になるの
どっちが増えているのか?
614 :
マンセー名無しさん :2005/06/11(土) 00:15:03 ID:K32iENUr
韓国経済とサムスンの実態
とにかくサムソン頼りというのが韓国の実態のようです。ただ、サムソンはその基幹部品の90%を日本などから輸入しているため、
非常にもろい構造になっておる事が良く分かります。今回いろいろ調べたのですが、サムソン製品の基幹構造は全て日本頼りです。
ちょっと専門的になりますが、サムソンに部品を供給している業者は下記の通りです。
液晶部品→ 偏光ガラス(リコー) カラーフィルター(凸版印刷、大日本印刷)
光学フィルム(日東電工、住友化学) バックライト(スタンレー電気)
製造装置→ 光学フィルム原料 (富士フィルム、JSR) TFT露光装置 (キャノン、ニコン)
半導体部品→ ステッパー(ニコン、キャノン)、切削装置ソウチ(ディスコ)
洗浄装置、検査装置 (アドバンスト)
携帯部品→ カラー高細微液晶 (セイコーエプソン) 水晶振動子(大真空)
コンデンサー (村田製作所)音源ユニット(ヤマハ)
バイブレーター (コパル) 金型(日本製)
CDMA、規格制定、チップセット(米国アルコム)
以下略
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu96.htm (6月6日 月曜日の分)
615 :
23 :2005/06/11(土) 01:34:41 ID:4slI5vYa
>>536 株主総会の招集通知みたけど、提携先にはヒュンダイのヒュの字も書いてないです。
新車攻勢で人手不足なのによその会社の設計をやる人員なんぞいる訳ないだろと言われた。
>>618 ドキュメンタリーじゃないんだからストーリーなど如何にでも
ドリキンの直弟子になるとか沖繩でプロDに勝つとか(ワラ
620 :
マンセー名無しさん :2005/06/11(土) 20:31:23 ID:86F4M5lu
つか、溝おとしコーナリングするやつはいるよ。 ほんとにジェットコースターのように曲がるらしい。
>>616 まだ三菱とヒュンダイの共有化は消えてないはず。
あと、ヒュンダイの日本法人の社長は三菱出身。
その社長の口車にのせられて最近も三菱→ヒュンダイにディーラー契約した所が。
メーカー資本が入ってない地場資本多いメーカーだから・・・・
ちなみに、三菱のディーラーは自社登録が販売台数の10%超えてる。本体は
グループが支えるけど、ディーラーは・・・・・・この間のアフターサービス
ランキングでも国内メーカー最下位だし。正直オワッテル。
>>619 プロジェクトDが美味しんぼ化しない事を望む
そう言えば香港映画で、実写化しているらしい
>>625 予告編見たら、けっこうマジで作り込んでいるっぽいね。
かつての「北斗の拳」みたいなことにはならなそう(w
しかし、高橋兄弟が兄しかいなくなってる。
オヤジがいい味出してそう。
627 :
マンセー名無しさん :2005/06/12(日) 00:43:29 ID:sy0HEtRA
韓国政府は、地球規模での環境汚染防止の美名のもと、とくに二酸化炭素排出削減 の効果を期待した燃料電池技術、ハイブリッド技術の日本からの韓国への技術移転 を執拗に要求しているらしい。 無償技術援助ODAは現在も行われているが、その一環としてのことらしい。 これが自称先進国の実態
で、その要求は叶えられそうなのか?
>>628 無理だろー。
奥田さんは日本人の血税についてはなんとも思っていないが、
トヨタの利益に害になりそうなことについては全く別の反応を見せる気がする。
630 :
マンセー名無しさん :2005/06/12(日) 01:16:01 ID:VSm6aXER
>>629 本当に大丈夫なのだろうか?トヨタは韓国に煮え湯を飲まされた経験があるのか?
632 :
マンセー名無しさん :2005/06/12(日) 01:35:59 ID:yuPVVx2C
韓国とか韓国人に偏見ないけど ぶっちゃけ同じ値段なら日本車のほうがいいよね
1週間タイを北から南まで旅行し昨日帰国。 結構熱心に韓国車見つけようとしてたのに結局 1 台 も 見なかった・・ ヒュンダイのディーラーは2件ほど見かけたんだが。乙。。 タイの自家用車は日本車95%ぐらいだったな。日本より日本車率高いね
>>629-630 かの自動車業界グローバル時代、トヨタは韓国が技術泥棒を企んでることに感づいて逃亡、
唯一被害を免れた。しかし他社はご存知の通り。
泥棒を政府ぐるみでやってるからどうしようもない…ということで、韓国政府が日本車の輸入
自由化に踏み切るまでガンガッテ、アメリカで成功したレクサスを投入し日本車では一人勝ち状態と
なり今に到ってる。
635 :
マンセー名無しさん :2005/06/12(日) 01:51:59 ID:BcJxfenu
新進 クラウン な あとコロナ
636 :
マンセー名無しさん :2005/06/12(日) 05:59:18 ID:rvUlr7td
トヨタはパクリメーカーだからパクリには敏感
トヨタって知的財産権のパテント料の収入は結構な金額になるとか 以前ソースは失念したがビジネス系雑誌に書いていました。 昔の色々な苦い経験から一通りの事は自分達で開発するそうです。 そう言う所から有る技術の基本特許は他社が持っていても それの発展型の技術はトヨタが持っていたりする事があって そんな場合御互いに利害が一致してクロスライセンスを結ぶ事が有るとか で、ヒュンダイはトヨタに提供できる技術ってなにか有りますか?
>>636 なんかハゲ臭いが、
トヨタがパクるのはコンセプトとかデザインで、
技術はオリジナルで世界最高峰のものが多い。
640 :
マンセー名無しさん :2005/06/12(日) 08:29:48 ID:QBQYe2Qj
634それってもったいない事をしましたね今は韓国が日本では流行っていますので 韓国の自動車会社と豊田との組み合わせで人気車が出来たと思います それにセルシオを現代の名前で売る事により苦労している韓国の自動車販売にもっと入り易かったと思います 品質にこだわる韓国で売れるようになればもっと世界で売れるようになるのでしょうけど 今のままの韓国での販売台数から見て世界で売っていくのは厳しいとおもいます この頃の品質上位に現代が入っています世界的な高品質が見とめられて アメリカに工場を建てました豊田はどうですか
トヨタはアメリカで売れ過ぎだから値上げするね
トヨタは売るためにはなりふり構わないからね。 ウィッシュ=ストリーム。 ストリームより少しだけ良い車を作って売りまくった。 まあ、かっこだけパクるK車より良心的と言うことはできるが。
644 :
マンセー名無しさん :2005/06/12(日) 10:27:26 ID:0w8ctxA9
簡単にパクられるような安易なクルマ作りをしているホンダが悪いんだよ。 そもそも気合入れて作ったクルマは簡単に真似が出来るものではない。 トヨタは未だにレガシィの牙城をこれっぽっちも崩せていない事実がそれを如実に物語っている。
645 :
マンセー名無しさん :2005/06/12(日) 10:35:35 ID:b2PsnXGt
スバオタの臭いが、、、
646 :
マンセー名無しさん :2005/06/12(日) 10:47:36 ID:EcyZA3y8
以前、プロジェクトXでクラウン誕生のエピソードを取り上げていた。 経営危機の中、シボレーとの提携話を蹴って、自社開発にこぎつけた話。 その精神が今でもトヨタの中に生きていると思うよ。 ハイブリッドを98年に世界に先駆けて発表したことが、今のブランド確立に 相当寄与している。リスクも大きかったけど、得るものは大きかった。 燃料電池も、他社がバラードの特許を使っているのに、トヨタのみ独自に開発している。
ヨタ車嫌いの俺はマツダ、ホンダマンセーで自己主張。 8が欲しい 欲しい 欲しい 欲しい 欲しい
648 :
マンセー名無しさん :2005/06/12(日) 11:01:05 ID:m8VeQoPW
そうだよな ハイブリもそうだけど 昔みかんの皮で走る車も開発 してたんだっけ??
今朝マティスが止まってるの見た! 個人的に評価してたが、思ったより全然いけてなかった。 出た当時はよかったが、洗練されたファニールックの日本車が 大く出すぎなのが原因だと思った。 質感がダメ、平凡以下。
>>627 年間60億だっけ?
税金の無駄遣いだな
トヨタが儲かってしゃーないのは、スポーツ系とか超豪華セダンとか とにかく特殊な分野には進出しないため。(たまにちょこっとだけやるけど、すぐに引っ込める。テスト販売みたいなもの。) 一般ユーザーの大多数を押さえるから、他が仕方なくニッチへと行かざるを得なくなる。 競合してないのはスズキくらいだな。
トヨタへのハイブリッド技術の供与の話が出ているけど、無理だよ。 理由はトヨタは以前から韓国の日本車への高関税に文句をいってるから。 供与するなら代償、たとえば関税の一切の廃止等、韓国が厳しい条件をのまないとね。 どもそれをやったらホンデーつぶれちゃうよ。
654 :
23 :2005/06/12(日) 12:59:47 ID:z73cMkta
655 :
:2005/06/12(日) 14:27:12 ID:lq3iyHY/
>> 644 大して売れてない車をパクル訳無いじゃん。 新しいコンセプトを提案した車でもないしね。
>>644 スバルの牙城なんてものは韓国人の作った橋、建物と一緒でほっとけば崩れる代物だからなあ。
トヨタ+8=ヨタハチ イヤッホウ!!! な漏れは・・・。
>>657 ホンダヲタはすぐ火病を引き起こすんだから・・・。
トヨタに簡単に真似される安易なクルマ作りを指して「大トヨタ様に真似をされたんだぞ」と自慢したいわけ?
まったく情けないねえ。
ここはほんとに韓国自動車スレ? ほとんどトヨタの話じゃんw 面白いからいいけど
662 :
芯だ :2005/06/12(日) 18:19:30 ID:5zU5Bja+
突然なんだがV4エンジンってどうニダ?
>>663 エンジンを縦置きにするのが前提なら、それほど悪くないかも。
あと、V6とできるだけ部品を共用化して、コストダウンを図る必要もあるかな。
ただ、V4はエンジンブロックが二系統あるぶん直四よりコストがかかるし、重量も増す。
だいいち、ヒュンダイにはエンジンを縦置きできるプラットフォームが無いから、
車台も新開発しなけりゃならない。
商品化までの道のりは容易ではない気がする。
>コストがかかるし、重量も増す。 そうか。でもこれで振動無いそこそこの物作れたら なかなかいいフロントミッドができるかも…
666 :
23 :2005/06/12(日) 19:35:36 ID:1B+YxqJF
>>664 >ヒュンダイにはエンジンを縦置きできるプラットフォームが無いから
つ【ギャロパー】
つ【テラカン】
つ【スタレックス】
つ【リベロ】
全部三菱関連じゃね?
V2エンジンとかV3エンジンならどうニカ? いやヒュンダイならV1エンジンを造ってくれるかもしれん
なんだよV1って。 シリンダー一本がV形なのかよ
シリンダーの軌道がV方なのでは…圧縮かかるんか?
そのうちK形とかC型とか出そうだな。 いいことだw
673 :
マンセー名無しさん :2005/06/12(日) 20:20:38 ID:EcyZA3y8
星型18気筒
674 :
マンセー名無しさん :2005/06/12(日) 20:23:09 ID:kotRaLXZ
241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/12(日) 14:08:59 ID:Xt92jpvdO
>>240 ヒュンダイが日本企業を買収す可能性はないと思います
例にサムソンがありますし、サムソンも一時日本企業を買収するのではと言う噂がありましたが結局しませんでした
その理由は買収に金が掛かるし、その後の人件費や設備費など企業の負担が増え競争力を失うから、と言うのが大方の見方です
しかし技術力がないと言っても、儲かると見込んだ分野の量産技術などは、集中して資金を投入して開発はしてるようですし
この先必要と見込まれた先進技術は海外の優秀な人材を高額でヘッドハンティングするなどして確保してるようです
要は必要と思われるコア技術にのみ投資してあとはライセンス契約などで済ませ技術費や保持費などを軽くして競争力を上げてると言う先進国では考えられない経営方法
日本企業の経営体質から見れば技術力を持とうとしないとは信じられんない経営の仕方ですが
韓国企業はこの方法で成功してます、日本の経営者には出来ない経営方法でしょうね
まあそんな危険な経営をしてほしくはないですけど
こいつが言うには、技術投資とかの金を掛けないのが
韓国企業が低コストの理由みたいな意見なんだが本当か?
>>674 要するにプランテーション化だろ。外部資本・外部技術で単純な生産をやって何ものこらない。
経済モデルとしてはアリだろうな。自分からそうなるってのも珍しいが。
なにしろひとつコケると瞬時に国家が崩壊するからな
676 :
マンセー名無しさん :2005/06/12(日) 20:37:55 ID:EcyZA3y8
スバルが隼つくっていたといえば ンダヲタは沈黙するしかない。
>>677 なにを言うか。
「 ホンダはカブを作った 」
……威張れるような,そうでないような。
いえいえ、スズキも隼造ってますがな!
>>678 それってクー・クラックス・クラン?
それとも2002ターボの事?
681 :
マンセー名無しさん :2005/06/12(日) 21:38:06 ID:kotRaLXZ
>>675-676 助言サンクス
ここのスレは博学な奴が多いな
もう一つ聞かせてくれ
何で日本から生産設備や中間材など輸入して製品を作ってる韓国企業は儲かり
技術力がある日本企業は儲かってないんだ
韓国企業ができるなら、日本企業でもできるだろうに
ホンダヲタの俺としては、バイクの最高峰はカブ。 全世界で使用されている、信頼度NO1バイク。 昔、俺はこいつを通勤用に使っておりました。
まぁ日本の自動車メーカーって、その歴史の中で 最低一つは「マネできないもの」っていうのを持ってるな 技術的な財産とでもいうか 寄せ集め屋とか組み立て屋とはそこら辺の違いですな
サッカーコンフェデ杯に行ってる日本代表の送迎バスにヒュンダイの文字が… 法則発動せんぢゃろうね?
>>681 >技術力がある日本企業は儲かってない
まぁ、最近は国内需要盛り返したんで自動車は三菱以外(部品会社含めて)そこそこ
儲かってるが。ただ富士重工は将来的にちょっと・・・・DQN経営者が
ミニバンに乗り出さなかったのが(軽含めて)・・・・
ただし日本でヤバイのは金型業界。世界で並ぶ所無い技術が有りながら、技術流出、
斜陽が止まらない。日本の製造業支えてる業種なのにマジヤバイ。
686 :
マンセー名無しさん :2005/06/12(日) 22:37:35 ID:8/1Y7i65
カブはあらゆる年式の部品が修理に使えるから凄い重宝するんだよ。
カブは世界中で二番目に多く生産された工業製品らしいね。
>>684 FIFAの公式スポンサー様だから諦めるニダ
企業は国のために活動しているわけではない。
株主のために活動しているのだよ。
>>685
>>680 コテハンのコト?
以前にも訊かれたけど,リアルネームがK並びなのよ。
つまり,大した理由は無かったり。
>>689 >企業は国のために活動しているわけではない。
そう、ただしちょっと前まで技術の朴李、流出を訴えても、非合法の流出に何も
対処してくれなかった。
あと金型はほとんど非上場だからなぁ〜。まぁウチも国内でコストがかかるって
誘って金型会社を東南アジアに進出させてるし(w
オマケに簡単なのは中国産に調達先乗換え・・・
中国はなあ、そろそろ・・・
693 :
マンセー名無しさん :2005/06/12(日) 23:25:58 ID:EcyZA3y8
>>681 >>614 のリンク先にも書いてあるけど(6月6日の分)
リーダーシップ、選択と集中、投資のタイミングとスピード、大量生産
それと何より人件費だろうね。
たとえばIBMが、パソコン部門を中国のメーカーに売却したようなことを、
日本の企業が真似できるかどうか。
>>678 >……威張れるような,そうでないような。
充分威張れますがな。
σ( ̄▽ ̄;的には、NSXよりポイント高いと思ってる。
基本的にウォン安で脳みそ使わずに作れるもんだけを大量生産 していこうっていうのが国是だからなぁ……。 国是というかサムスン是。
人件費が安いから日本車もウレタ
>>693 人件費はそんなに変わらない。確かに現代に非正社員のいわゆる期間従業員なんかは
雇用条件は悪いが。日本と何倍も違うなんて世界ではもうない。
サムスンなんて日本とそう変わらないんじゃ・・・・下手すればホワイト系は
日本より良い所も。
韓国の保護主義(関税なんかの)で利益上げ、その土台(資金等)で海外でそこそこ
利益を上げてる感じでは?
カブみたいな超実用エンジンをツインカム化したり デスモ化したりするのもかなり変態的だよな。 それもメーカーじゃないところが勝手に。 本来の用途からかけ離れたところで 何故か物凄い花が咲いちゃったという。 車で言うとサニトラみたいなもんか。 (まぁ、もし横型が本当にカブだけにしか積まれなかったらまた話は別だったかも)
>>681 日本の会社は下手に技術あるもんだから、自社できっちり開発して、金がかかるわけだ。
開発ほど金のかかる工程も無いからな。
んで、韓国は技術パクったり、既に確立された手法、技術だけ使って
高性能ではないけど、問題なく使える。程度の製品を安く売り出す。
開発はほとんどしてないから儲かる、と。
自社開発するのはそれが儲かると考えるから。 それで儲からないのは社員の質が悪いショーコ、ショーコー、ショコショコショーコー
てゆーかDQNはユーザーだよ。 なんでみんなミニバンがそんなに好きなの? 7人乗りとか使うの、年に何回よ? と言いたい。
>>680 2002ターボはカッカッカーのターボを付けているのは確かだが、2002ターボとカッカッカーにはその程度の繋がりしかないぞ
>>701 俺の隣の席の人は昼飯を食いに逝くときに部長たちを自分の4輪に乗せて逝くから、週に5回5人乗る
ミニバンでないとアウトドアライフが活用できない。 4人+荷物。(ベイべがいればオシメ空間、乳吸わし空間) 特に用途の特化していない人で1台だけ所有するなら(ほとんどの消費者)はミニバン購入が正解。
>>704 ミニバンに満載の荷物と人を載せて頻繁にアウトドアライフに行く人などめったに居ない。
ミニバンの重量増加から来る燃費の悪化、そもそもの価格の高さを考えると、
1台所有でもセダンかコンパクトを所有して、
アウトドアライフ楽しみたい時だけレンタカー借りたほうが遥かに安いよ。
>>705 ホームセンターはお持ち帰りが一番安くつく。
バラ積みできるミニバンはお買い物でも樂。
激しくキャデっぽいが、 一応マジレス。 両親+厨房前後の子供X2っつ〜、 いわゆる「標準世帯」なら、 並みの1800ccクラスのセダンでも 十分「アウトドアライフ」は堪能できるぞ。 てか、俺んところがそうだったから(w テント積んであちこち回った物だよ・・・。
>>706 安心してくれ。
普通のセダンで全く持ち帰れないような物を頻繁に買う人なんて
アウトドアとやらに通い詰める人と同じくらい希少だから。
ほとんどの消費者がミニバンでないと積めない様な物しか買わないホームセンターってどこにあるんだか。
そもそも今時のホームセンターは軽トラくらい無料で貸してくれるしな。
送料無料も多いし。
つーかスレ違いすぎだな。
テント、テーブル、椅子、バベキューセット、水タンク(これが嵩張る) 同クラスセダンの1割落ちの燃費くらい問題外問題外。
外に出たことが無いアウトドア派のハゲが居るスレはここですか?
うゎ、なにその素人臭い持ち物(w てか、昨今のキャンプサイトで水場が無いなんてのはありえねぇ。 俺んところがよく行ってた15年前ですらほぼ完備だったのに(w 持って行くにしても、 灯油タンク程度のサイズのタンク一個もあれば十分。 キャデは散水車でも引っ張っていくらしいが(w
ここです
>>690 1年前だか2年前に私が聞いた事があります。
ところで起きてる人はF1待ちなのかな
タクマ6位か、位置的に良いかも
714 :
マンセー名無しさん :2005/06/13(月) 03:58:02 ID:TWr9qiz4
しかし終わってみれば…
>>677 第二次大戦の話ならアメリカではフォード工場生産のグラマン戦闘機が飛んでいるのに
トヨタはそのころ何をしとったんだろ。
716 :
マンセー名無しさん :2005/06/13(月) 06:18:10 ID:iCKrJpPL
トヨタ ほとんど軍用トラックの生産 たぶん自動車メーカーは、航空機は生産してないでしょ? 部品は知らないけど
>>715 自動車関連なら軍の命令で、ジープのパチモノなんか、開発?させられてました
フォード並の自動車工場なんてものは、日本に存在していなかったと思います
市場が無かったので、当然と言えば当然
仮に有っても、航空機製造のノウハウを簡単に移転出来たかどうかは疑問です
日本にはベルトコンベアがなかった その概念すらなかった 車は受注生産するものと考えられていた
日本で、自動車製造が主要産業に成りかけていた頃 米軍の捨てたジープを開いたドラム缶で直して使用していた国もある
日本で、自動車製造が主要産業に成りかけていた頃 昭和50年以降か?
721 :
23 :2005/06/13(月) 08:30:11 ID:cSO1sRS1
>>705-711 ソニータイマーで壊れた24インチワイドトリニトロン管TVが
余裕でトランクに入ったヒュンダイXGw
松下17"液晶が三星・LG・大宇の15"液晶より安かったコジマ
722 :
23 :2005/06/13(月) 08:42:27 ID:cSO1sRS1
>>719 当時の韓国は現在の北朝鮮よりはマシだが当時の北朝鮮よりは貧しかったので
>>720 1975年には現代ポニー(初代)が出ている
ミニバンってさ、とりあえずいい。お得かも?みたいな感じで買うんじゃない? 日本人ってどこかで節約、悪く言えば根が貧乏性なのかも。 だから安いが性能の悪い半島電化製品が売れてたりするんだと思ふ
>>664 ブロックは1系統で済むだろ。
ヘッドは2セット必要だけど。
バイクのV4(V3やV2も含む)は横幅の制約があるから意味があるけど
車の場合だとトランスミッションの大きさとエンジンルームの幅を考えると無意味では?
スバルみたいに水平対抗4気筒なら高さを減らす意味はある。
それと決定的なのは振動だと思う。
車はバイクみたいに不均等爆発が味になる乗り物じゃないしな。
トヨタ:われら茨(いばら)の道を行く 日産:運命のZ計画 ホンダ:世界を驚かせた一台の車 マツダ:ロータリー47士の闘い・ルマンを制覇せよ 富士重:日本初のマイカー てんとう虫 町をゆく 三菱:あれっ?
規模は違うがフォード生産方式の工場は戦前にもあった罠。 つうかGMもフォードも日本に組立て工場を持っていた… 無論戦争勃発したら即接収された(w 戦後に航空機技術云々って奴は、設計手法と構造、内燃機関などの設計技術。 量産技術は、元々自動車業界の方が進んでいたニダ
730 :
マンセー名無しさん :2005/06/13(月) 15:25:38 ID:wzlpKX4S
>>727 追加
日野: 激走せよパリダカ、日の丸トラックVSモンスター
プリンス: 「ラスト ファイト 名車よ 永遠なれ」(スカイライン、R380)
731 :
マンセー名無しさん :2005/06/13(月) 15:59:14 ID:4FTWLBRS
戦前の日本に量産技術はないに等しい。 子供だけ量産
ホンダがレースに復帰する時 ロータリーがインディに吼える時 ニッサンがルマンを制覇する時 ランサーがモンテを目指す時 トヨタが北米を席巻する時 レオーネが荒野を駆ける時 おまけ:お気に入りがルマンに優勝する時 車が好きで自分の国の車や自動車メーカーに思い入れがあるなら こういうのも当たり前だよな〜
>>723 どうデザインするとこんなにアンバランスになれるんだろう・・・
734 :
マンセー名無しさん :2005/06/13(月) 19:19:06 ID:2RhH8nTZ
トヨタは飛行機作ったこと無いけど、電気機器メーカーだった松下は 本気で木製飛行機作ろうとしたことがある。 アメリカのフォードとかGMが戦闘機作ったのはアメリカは動員かけると 工場とか国有化できる戦時法持ってるからだという話だが本当なのかな。
735 :
マンセー名無しさん :2005/06/13(月) 19:36:06 ID:4FTWLBRS
日本は戦時になったらショッコーに動員をかけて、工場がジョコーだらけになり、機械のコショーが頻発します
コレワロス 709 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/13(月) 01:03:49 ID:Bgkdju9i テント、テーブル、椅子、バベキューセット、水タンク(これが嵩張る) 同クラスセダンの1割落ちの燃費くらい問題外問題外。 710 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/13(月) 01:15:24 ID:wIJqoiHS 外に出たことが無いアウトドア派のハゲが居るスレはここですか? 711 名前:呂-50 ◆B5FTrr3p86 [sage] 投稿日:2005/06/13(月) 01:24:53 ID:vh6fV6NP うゎ、なにその素人臭い持ち物(w (ry
737 :
マンセー名無しさん :2005/06/13(月) 19:41:40 ID:4FTWLBRS
ジョコー ジョコー ジョコ ジョコジョコー ジョコー デ コショー ジョコー ジョコー ジョコ ジョコジョコー シャチョー ト ジョウコー ♪
>>727 三菱はさんざんに叩かれているが、今までそれなりに活躍している。
WRCでの活躍、パリダカでの活躍を知らないのなら恥ずかしいぞ。
国内乗用車の市場では、
パジェロは納車待ち1年なんつー馬鹿な時期もあったし、ワンボックスなのにちゃんとした四駆のデリカは人気者だった。
ちょっと四駆っぽいRVRは大ヒットしたし、ランエボも糞高い価格にもかかわらず売れた。
つまり、お客の支持を集めてもいたんだ。
(その分、反動もでかかった・・・)
リコール隠しの問題と、今までの活躍業績はちゃんと区別して評価しないと。
>>738 WRCはともかく、パリダカつまらなくした参加者の一つで(他はプジョーとシトロエン)
日本のクロカン4WD市場を歪めた会社です(消費者、勘違いな人が多かったのもあります)
>>727 三菱に関しては日テレが素晴らしいドキュメント番組を作ってます。
三菱の業績は立派だと思うけど
本来やるべきことをおざなりにして(用法合ってる?)
割くべきリソース割かないで挙げた業績だからなぁ・・・
今後はヒュンダイとの共同開発エンジンで
お笑いの方向に業績を挙げてくれることを期待する。
と無理矢理スレの趣旨に合わせてみる。
741 :
マンセー名無しさん :2005/06/13(月) 20:41:22 ID:UuDGFhRp
>>738 #727はプロジェクトXのタイトルを列挙して居るんだよ。
第137回:トヨタ:われら茨(いばら)の道を行く
第84回:日産:運命のZ計画
第5回:ホンダ:世界を驚かせた一台の車
第28回:マツダ:ロータリー47士の闘い・ルマンを制覇せよ
第51回:富士重:日本初のマイカー てんとう虫 町をゆく
で、三菱は?っていうわけ。
742 :
マンセー名無しさん :2005/06/13(月) 20:43:47 ID:UuDGFhRp
>>740 >(用法合ってる?)
この場合「なおざり」の方がより適切かと。
743 :
マンセー名無しさん :2005/06/13(月) 20:44:15 ID:KSg9sX6A
せめてパリダカ優勝は日野より先にやってあげるべきだった。 パリダカがだめでもWRCでのランエボとトミマキネンの活躍は プロXで取り上げるべき。
>>736 >709は素人ですね
布団、炬燵、電気釜、洗濯機、水洗トイレ、カラオケセット、テレビ、そして発電機を忘れている
>>743 正直、三菱の黄金時代はマキネンの貢献度がでかすぎて取り上げにくいと思う。
「日本人」が主役のドラマを紹介するのが、プロジェクトXの趣旨だし。
>>742 おお、カムサ
ウリは生粋の日本人なれどチョッパリの言葉がおぼつかないので
>>743 WRCはトヨタ、(日産、マツダ、)スバル
いろいろと手垢がつきすぎてるし
むしろパリダカのほうが・・・
・・・篠塚が三菱の現役なら作りやすいと思うけど
現代(ヒョンデ)自動車が最高級のセダン「エクウス(EQUUS)」を中国で発売、
高級車市場の攻略に乗り出した。
現代自動車は12日、排気量3.5Lのエクウスと、3.5Lのリムジン、4.5Lのリムジンと
いう3つのモデルを中国で発売すると伝えた。エクウスの海外輸出は中国地域が2番目。
今年はエクウス800台を中国で販売、来年からは年間1500台を売る計画だ。
中国で販売されるエクウスは、現地の業界では初めて保証期間を「5年10万キロ
メートル」に増やし、車を顧客に引き渡す際、80リットルのガソリンを補充する
プリミアムサービスを提供すると現代自動車は伝えた。現代自動車はソナタと
アバンテが中国で販売1位を記録するなど、中小型自動車市場で成し遂げた成果を
もとに、エクス販売を通して徐々に「プリミアムブランド」のイメージを定着させる戦略だ。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/06/13/20050613000035.html
750 :
マンセー名無しさん :2005/06/13(月) 20:55:19 ID:VCjG89Fk
三菱のGDIはおもしれーぞ。 燃焼室の対流が上下だし ピストンが削ってあるし、 岡崎の三菱で開発されたらしいけどお隣のトヨタには 無理でしたな、もう十年くらいたつかな?
>>746 篠塚をあえてクローズアップ
ランエボはあえて流して、サザンクロスラリーとかを題材にクローズアップすれば、おk
これで間が持たなければ、出来レースのパリダカ優勝とかを扱えば何とかなる
>>749 >エクウスの海外輸出は中国地域が2番目。
……最初の輸出国って、ひょっとして日本か?
プラウディアとディグニティはヒュンダイ委託生産だったはず。
でも、だとしたらもっと誇らしげに書きそうなものだがなあ。
>>732 スバルがF1に復帰する時
ヤマハがモンスター四輪を発売する時
黒歴史ですかそうですか
>>749 Q「トラバントを倍の値段で売るのには、どうすれば良い?」
A「燃料を満タンにして売れば良い」
このジョークを思い出しましたw
GDIは三菱もモノにしてると言いがたい現状・・・ ホンディもGDI搭載車売っていたような気がするが 確かウリナラが開発したとか騙って。 その後どうなったんだろ?
758 :
マンセー名無しさん :2005/06/13(月) 21:05:01 ID:wzlpKX4S
>>743 リコール隠しは数年前から色々噂らしき物はあったから、
NHKは取り上げるのをためらっていたのかも。
今となっては取り上げるのは、ミツビシを側面支援しているという
憶測を呼びかねないので、事実上不可能化と思われ。
>>748 篠塚は『ようこそ先輩』に出ていた。
中国のガソリンってレギュラーなのかな。 最初に入れる80リッターがハイオクなら「プレミアムガソリンブランド」とかいって エクウス自体レギュラー仕様ですかそうですか
760 :
マンセー名無しさん :2005/06/13(月) 21:30:24 ID:z6CL0QkO
うわっ! とうとう南鮮車に出会ってしまった。 BBSのアルミを履く、白の現代クーペ。 しかも親指を隠すのを忘れてしまった。 今日一日憂鬱だぜ。
761 :
マンセー名無しさん :2005/06/13(月) 21:31:54 ID:4FTWLBRS
レースと會社の業績は なんにも関係なーい、ね
>>741 まあ、プロXにはなってないね、確かに。
本当なら、とっくに採用されていてもおかしくないのだけど。
で、今更採用するにはリコール隠しの問題との絡みで難しいだろうし。
>>739 4WD市場というか、「RV」に対して誤った意識を植え付けた犯人と言うことでなら合意。
パリダカをつまらなくしたという件には、同意せず。
ワークスがプライベーターの活躍を押さえ込んでしまう弊害を持つことは事実だけど、つまらなくしたとまでは思えない。
また、ワークスの資金(および、それに伴う広告スポンサーの金)が無ければ、レースを継続開催することは極めて難しい側面がある。
>>756 Q: How do you double the value of a *****?
A: Fill the gas tank.
というのは、*****に安物グルマの名前が入る、有名なアメリカンジョークの
パターン。
代表的なのはYugo。ユーゴスラビアでノックダウン生産されたフィアットの
ことで、車を越えて「安物」全般を表すスラングにさえなった。
日本代表だとGeo Metroが挙がる。初代スズキ・カルタスですな。GMの
頭文字を貰った割には信頼性に欠ける車だったようで。いや、だからか(w
で、近年だとここに入るのはHyundaiが多い。かつてのYugoのように、単に
車だけでない、「安かろう悪かろう製品」を表す一般名詞化しかけたので、
慌てたホンデーアメリカがアフターサービスに過剰に力を入れたという次第。
むしろWRCをつまんなくした犯人が三菱(マキネン)とプジョー(グロンホルム)という気がするが……
765 :
マンセー名無しさん :2005/06/13(月) 21:58:22 ID:0XnkBKrB
ID:4FTWLBRS 禿にマジレスすると、欧州のバイク売り上げは直結だけどなプゲラ
>>754 コローニ・・・
エンジン設計は一応カルロ=キティなんじゃなかったけか。
767 :
マンセー名無しさん :2005/06/13(月) 22:29:01 ID:4FTWLBRS
ミニバンを制する者が自動車を制する也
768 :
23 :2005/06/13(月) 22:37:55 ID:oXXM0duj
ハゲラッキョは
>>737 でコソーリと尊師マーチを書きなぐっているぞ
松本智津夫に洗脳され過ぎて壊れているのか?
ハゲラッキョ>粘着するぞ粘着するぞ粘着するぞ
769 :
◆9DUMAIu01k :2005/06/13(月) 22:59:21 ID:geYnpFfQ
>>744 青い銀マット、寝袋、蚊取り線香、銀シート、新聞紙、ヘッドランプ、ミニガストーチ、コッヘルとストーブ、ナイフ。
テントを別にすればこの程度では。って、これはバイクキャンパーだ。
770 :
湯好き ◆Z2xPTAHUDY :2005/06/13(月) 23:03:24 ID:mukf8mTJ
ID:4FTWLBRS は、きっとマン島TTなんて、その存在すらも知らないのだろうなぁ。 全てのレース活動が、会社の業績に貢献する言わない。 けど、「ホンダのマン島TT優勝」とか極端に業績に貢献した例はある。 そこまで極端でなくても、やはり業績に繋がっているレース活動は多い。 その会社に対するイメージを形成する、重要な手段でもある。
モンテカルロの優勝でミニクーパーの売上が……まあ、キャデだし。
>>745 おまけは、まだあるニダ
つ「ミレミリアが復活する時」
>>753 D4はあんまり評判がよくなかったので
ウリのVISTA(アルデオ)はD4じゃない1.8ニダ「、ホルホルホル
車種が販売店ごと消えるとはorz
775 :
マンセー名無しさん :2005/06/13(月) 23:26:57 ID:wzlpKX4S
ミツビシは、パリ・ダカの優勝がパジェロの成功につながったけど、 そのパジェロの成功が、その後の低迷につながった面もある。 パジェロジュニア(イオ)・パジェロミニという風に、子パジェロ・孫パジェロ みたいな車を出して、ユーザーを引かせた。 他社が、ステップワゴンやエスティマで儲けているのにもかかわらず、デリカスペースギア のような、乗り手を選ぶ車を10年以上もそのままにしているのは、不思議だ。
>>760 気をつけろ!そのアルミはBBSじゃなく885だ!
>>773 それじゃ、齋藤正の小説ですがな…。
>>776 オートバックスで見た時はワロタなぁ。>885
>>775 三菱は、一つヒットすると即フルラインにする癖があるから……。
・フルラインターボ
↓
・フルラインRV化(なんにでもガードバー)
↓
・フルラインパジェロ
↓
・フルラインエボ化……の途中で断念。(ランサーとパジェロのみ)
ちょっと露骨すぎるような気がしないでもない。
885なんてマジで存在するの? やっぱ韓国製?
いまや、高齋正さえマトモに名前を覚えて貰えない時代になったのか…
三菱は四輪駆動にこだわり過ぎたからな。おかげで→ミニバン市場への対応の 遅れが。本来ミニバン市場に十分対応するだけの経営資源持ちながらパリダカで 社内が浮かれて・・・・最近のスバルもだけど。 パリダカは社員に強制カンパで金を供出させても居たらしい。
>>725 クランクケースやクランクシャフトとかは1個だが、シリンダーブロックは15度じゃない限り2個使うと思われ
90度V型だと一次振動はないと聞いたことがあるが、どうなんだろうか?一次じゃない振動は沢山あるかどうかシラネ
>>732 ルマン24時間とモンテカルロラリーがあって、モナコグランプリがないのは納得が逝かない
>>778 フルラインGDIってのもアッサリ断念
>>781 スバルはBATに逃げられて浮かれてもいられないそうな。
それでもイメージが定着化した色を変える事をよしとせず
某金融業者のスポンサーオファーを断って、冠スポンサー無しで参戦中。
(結果的に盗聴ラリーと言われずに済んでよかったけど)
トヨタもカストロールカラーでF1に逝ってほしかった。
>786 フルラインGDIってのも無かったか?w
788 :
マンセー名無しさん :2005/06/14(火) 02:27:06 ID:VVAwYDWb
RVRもエボっぽいのあったぞw
>>780 日本の各自動車メーカーの広報すら憶えて貰えないらしいよ(w
>>762 RV(レジャービーグル?)が、4WDである必要は無いし
1.5Box型の車体が必要でもない
急激な天候変化で逃げ込むシェルターとしては、大きい車の方が良いかもしれないですね
パリダカ、昔はジムニーの800でも、完走出来たんですけどねぇ
今や「三菱の社内運動会」となってしまった
パリダカ立ち上げた主催者が亡くなってしまった事も無関係ではないでしょうけど
>>766 ブルーシート(2間四方)銀マット二枚、寝袋、寝袋カバー、バーナーとナベに食料
虫が湧く前だったのでこんな物で野営出来ました
虫除けは必需品ですね ヘルメットがキツくなる位蚊にくわれると実感出来ますw
792 :
マンセー名無しさん :2005/06/14(火) 06:45:09 ID:Zzfb9uL7
>>752 サウジアラビアに輸出されてる>EQUUS
793 :
マンセー名無しさん :2005/06/14(火) 07:40:08 ID:TPqH7rXm
走り、走りとウルサイのは若造りにいそしむヲヤヂなのであって、クルマの本流がミニヴァンであることは既に確立している。
>80リットルのガソリンを補充するプリミアムサービス m9(^Д^)プギャ---ッ
795 :
23 :2005/06/14(火) 08:08:23 ID:9lINpGwL
>>752 豪州向けに「センテニアル」という名前で輸出されている(当然右ハン)
日本ではコレがヒュンダイモータージャパンの社長車で1台登録されてるはずだが
796 :
マンセー名無しさん :2005/06/14(火) 09:34:12 ID:NPufGu6H
>>795 とっくに販売中止。今んとこ輸出されてるのはサウジのみ。
797 :
マンセー名無しさん :2005/06/14(火) 09:51:36 ID:zlFF+OoZ
>>795 おそらく、現地の韓国人VIP御用達なのでは?
中国や、サウジの金持ちがブランド力のないクルマを
買うとは思えないし。
798 :
マンセー名無しさん :2005/06/14(火) 09:58:03 ID:sjVghByU
三菱はGDIはまだ諦めていないようですね?。リバーンのGDI開発とか記事があったようなんですが?。 三菱の苦境の原因の一つがGDIのコスト高のレスがあったようなんですがね?。 ここまで来たらトコトンやってやるの精神論か、技術的目処があるかのどちらかですかね?。
>>798 トヨタのD-4はリーンバーン諦めてストイキにシフトしましたからねぇ。
直噴+普通のインジェクションでそれぞれの最適域を使うダブルインジェクションにまで発展させましたし。
まあ、それもこれも金があるから出来る話ですけど。
801 :
マンセー名無しさん :2005/06/14(火) 10:48:38 ID:XDr0X09S
エンジンで燃費を良くする技術なんて無いんだよ。 車重を軽く、小型化しなきゃ。
802 :
マンセー名無しさん :2005/06/14(火) 11:35:59 ID:bSutQjJB
草なぎがドラマで使っていた車はプラウディアだっけ?
>>778 ( ´Å`)y-・゜゚ 現在、そこの固有名詞はekワゴンになっています…
最近は結構いい車を出すのに、こんな調子ではブランドを築けない。
ブランドを築けなければ信頼の回復も不可能だよ…
804 :
マンセー名無しさん :2005/06/14(火) 12:02:39 ID:zlFF+OoZ
>>782 V6は90度よりも、60度のほうが振動が少ない。
でもなぜかベンツは90度。
ころげるスピードが出ないデリカとか、登らない2駆のパジェロとか、 謎車もけっこうあったけど、三菱の車は昔からそんなに悪くないと思った。 ただ、三菱車を選ぶ理由がないのが、今の三菱の問題だと思う。 そこらへん、日本のヒュンダイと立場が似てるような気がする。
806 :
23 :2005/06/14(火) 12:24:28 ID:9lINpGwL
>>796 >エクウスの海外輸出は中国地域が2番目。
記事が間違いで3番目だな
しかしサウジ原住民でわざわざ買って乗る香具師がいるのかは激しく疑問。
需要は現地の韓国系企業駐在所長用くらいか?
SK(旧油公)やGS(旧LGカルテックス)関係者分の数台で尾張かも。
EFソナタあたりを喜んで買う中国人の場合はEQUUSもアリか。
807 :
マンセー名無しさん :2005/06/14(火) 12:25:15 ID:zlFF+OoZ
>>805 麻原が連行されるときに、護送車の周りを取り囲んでいた警察車両が、
すべてギャランだった。
それ以来、三菱車は乗らないと誓った。
>>807 ・・・・オウムの方ですか?乗りたくないのは判りますがw
三菱はなぁ、ユーザーの言う事を聞いている時はイイ車出すのよ。 篠塚というスーパーユーザーでパジェロ、マキネンでランエボ。 でもそういう連中が離れると、途端に駄目になる。 だから、同じパジェロでも新モデルは名車レベルなのだが、 マイナーを繰り返す度に駄作化してゆく。○×エディションって奴。 頭わりぃからスーパーユーザーばかり聞いて一般ユーザー忘れてるし。
>>807 色々装備が欲しい警ら車両と違って捜査用車両は、予算内で数を揃える為に安い奴にするから
値引率が高い車=売れない車になりやすい罠。
>810 操作用車両がホンデーで席巻される日が……
警察は朝鮮人、露骨に嫌うから無理だろ ちなみに警察が朝鮮人嫌いな理由は、 チョン=●●者だから仕方あるまい。 一種、職業病だな。 強姦グッズ販売業の漏れなんか、冬ソナDVD20セット買ったけどね。 もちろん、新聞は朝日、NHK受信料は3年分前払いだ!
813 :
マンセー名無しさん :2005/06/14(火) 13:41:47 ID:XDr0X09S
本来安ければそれを買わなければならないのがお役所の決まり。 それをしないから、いろいろと問題が出る。
>>782 60度や90度ならV6をかち割って作るだろうからやっぱり1個だと思うぞ。
バイクよりトルクがある分ブロックにも剛性持たせたいしな。
それと点火タイミングが変わるから角度だけでなくて気筒数も指定しないと
振動問題には意味ないって。
同じ90度でもVツインとV8じゃ全然違うだろ?
815 :
マンセー名無しさん :2005/06/14(火) 14:57:31 ID:vIm/9MVy
国際手配の大宇元会長、空港で逮捕 5年余の逃避行に幕
http://www.asahi.com/international/update/0614/007.html 5年8カ月の逃避行に幕――韓国の財閥、旧大宇グループの創業者で、粉飾決算などの容疑で
国際手配され海外逃亡生活を送っていた金宇中(キム・ウジュン)・元会長(68)が14日
午前5時半、ハノイ発のアシアナ航空機で韓国・仁川空港に帰国し、検察当局に逮捕された。
金元会長は空港で「責任を取るために帰国した。大宇事件について心から謝りたい」と報道陣を通じて国民に語りかけた。
金元会長は67年に大宇実業を設立し、大手財閥に育て上げた立志伝中の人物。しかし
大宇グループは99年に資金繰りが悪化、破綻(はたん)し解体に追い込まれた。その後、
金元会長は99年10月、中国出張から帰国せず、検察当局が国際刑事警察機構(ICPO)に
国際手配を要請。大宇自動車労組なども「逮捕決死隊」を結成して捜していた。
昨日、帰宅途中にヒュンダイの XG300 を目撃しますた。
>>815 逃げきれたのにわざわざ帰ってきたと言うことは裏取引な余寒…
見返りは、フランス製鉄道車両か軍用機だったりして(w
>>802 そうだよ。おそらく以前、同じ枠で放送されていた「白い巨塔」のリメイク版で出てきたのと同じ車両だと思われ。
先日、秋葉原でグレースベージュ(受注生産カラー)のXGを目撃。 あまりの悪趣味なカラーリングで閉口。 百式・・・?
>>781 今も社内カンパしているみたいですよ。
(コルトエボでJWRC参加ならカンパするとは知り合いの中の人談)
>>808 オウムがサリン事件の引き金となった拉致事件に使ったのはデリカでしたな(w
パジェロミニは売れてたからなあ。フルラインも悪いとはいえん。
>>766 そのカルロ=キティ設計が仇になった希ガス。
どう考えても重すぎ&信頼性なさすぎた。無理を承知でオールスバルエンジン
にしてほしかったが。
あれを積む予定だったジオット・キャスピタもジャッドV8にスイッチしたし。
>>822 ミナルディが搭載予定だったけど、やめてコローニに移ったあれですな。
ライフのW12笑ったけど、Wエンジンって市販車に搭載されていたのね・・
825 :
マンセー名無しさん :2005/06/15(水) 01:15:32 ID:w4jvN5gi
>>823 まぁVWのW型エンジンとは(技術的な)流れが違うとは思うが・・・多分。
最初にVWのW型エンジンって聞いたときは爆笑したものなぁ。
ライフ思い出して。
827 :
マンセー名無しさん :2005/06/15(水) 01:57:55 ID:eXqWgudt
サッカーの日本代表が今ドイツにいるが、移動に使ってるバスは ヒュンダイだぞ。いったいどうなってるんだ?
828 :
マンセー名無しさん :2005/06/15(水) 02:00:24 ID:umgytz/q
猫車のことかな?
飛行機好きなんでW型にも違和感は無いけど
>>827 いちおう公式スポンサーだったような
831 :
マンセー名無しさん :2005/06/15(水) 05:53:45 ID:EQFDl90I
まさか、事故にあうようなことはないだろうな。
動かない車は事故れないよ。
833 :
マンセー名無しさん :2005/06/15(水) 11:09:08 ID:EtnC8pOo
ハン板住人ならもちろんユニクロが出してる企業コラボTシャツのヒュンダイ、LG電子のTシャツ買うよな?
あるのか? 是非観て来よう。 場合によっては、何かの景品に使おう。 良いネタだ。
>>835 有難う、良いね。
夏のバーベキューパーティーで、ブービー賞とかの景品にするわ。
837 :
835 :2005/06/15(水) 12:02:20 ID:LyFYlWnr
>>836 1000円だから景品にもちょうどいいね。
普通に来てもOKかな。
ヒュンダイ知らない人にはただの車の絵が書いてあるTシャツにしか見えないし、
知ってたら話のネタにもなるしw
大学&部活用として活躍してもらう予定。
838 :
マンセー名無しさん :2005/06/15(水) 12:14:59 ID:Rpz6oiak
そのネタ會社にシェアを食われて苦戦している日本の會社
>>827 FIFA公式スポンサー様だからヒュンダイのロゴステッカー貼ってあるのは諦めるニダ
でもバス自体は独 M A N 製だったのは秘密ニダ(w
>>835 うお、なんだか糞大のTシャツほすいLGはイラネ
ローバーのは絶対買わなきゃ・・・
>>839 見て思い出した…
ヒュンダイって、FIAの罰金払ったんだっけ?
>>837 ウリはLGを景品に使おうかと…
こっちの方が、ぱっと見の知名度高くないかな?
843 :
マンセー名無しさん :2005/06/15(水) 12:57:53 ID:pF0cV2j/
>>836 『あの国のあの法則』があるから、景品はよしたほうがいいのでは?w
『法則を知ってて景品にした』と言えば⇒告知義務を怠った
『法則を知らずに景品にした』と言えば⇒注意義務を怠った
いずれにしても不幸が起きた時、訴えられちゃうよw。
>>843 むう、厳しい。
2点用意するかな、男向けと女の子向け。
野郎には艱難辛苦を与えるって事で問題ないっしょ。
NCロードスター、予約開始だって。 ウリ的に今最も意気込みが感じられる、欲しい日本車。
>>844 即死級の法則発動があったら夢見が悪いのではw
というか、売上と広告効果に貢献する貴殿に発動する可能性があるかとw
847 :
23 :2005/06/15(水) 21:16:19 ID:Bj9OFCN8
848 :
23 :2005/06/15(水) 21:22:57 ID:Bj9OFCN8
>>847 の続き
ブレーキ系統のケンチャナヨ配管で止まらんクルマというのは怖いが、
マンホールの蓋の上でABSを効かせてみたところ漏れのは正常っぽい
>>841 一応、払うらしい。すでに払ったのかな?
850 :
マンセー名無しさん :2005/06/15(水) 23:23:57 ID:KP2Yrj08
トヨタの新車 AYGO 今WBSで言ってた。大丈夫か・・・
852 :
マンセー名無しさん :2005/06/15(水) 23:49:01 ID:Mg/19XUk
853 :
マンセー名無しさん :2005/06/15(水) 23:52:21 ID:pF0cV2j/
>>850 かつて、トヨタは、C≠ェ頭に付くネーミングにこだわっていたのだが、
CALLORA 、CORONA、CARINA、CAMRY、Celica
CRESTA、CHASER、CROWN、・・・
レクサスを、わざわざCELSIORに代えるほどだったんだけどな。
最近のネーミングは、すごく安易な感じだね。
854 :
850 :2005/06/16(木) 00:05:37 ID:KP2Yrj08
安易というか、哀号な感じなのが心配・・・
>>853 >レクサスを、わざわざCELSIORに代えるほどだったんだけどな。
>最近のネーミングは、すごく安易な感じだね。
取りあえず欧州だけじゃ・・・・・国内と海外混同してるんでは?
トヨタは最近はPも多い PLATZ PRIUS PREMIO PROGRES PORTE PROBOX
PASSO もだった
金宇中帰ってきたか。2兆円だか持って国外に逃げたんだよな。
>>852 皆知ってるとは思うけど、AT同様、ヒュンダイEFソナタのCVTは三菱(旧ダイヤモンドマチック)製。
今はジャトコに吸収されちゃってるけどね。
でも、ダイヤモンドマチックのCVTってGDI用に作られたものだから、ヒュンダイの車にはマッチしなくて評判悪かったらしい。
あと、起亜はヒュンダイベースの車両がやはり増えた。 スポーテージはツーソン(JM)ベース、セラトはアヴァンテXD(エラントラ)ベース。 ただ、どちらも源流は2世代前の三菱ランサーなんだけどね。 オピロス(アマンティ)はグレンジャーXG(XG)ベースらしいが、XGはディアマンテベースというのは周知の事実。 実際にオピロスにも三菱製の6G74エンジンが搭載されている。
>>849 「支払いを確約した」ってところまではニュースに出てる・
でも、支払いを完了したというニュースは
多分、まだ出てないようです。
計画としては06シーズン後半から(スポット?)参戦
07シーズンから通年参戦らしい。
MSDとの裁判もここ2ヶ月以内に決着する模様。
エンジンは90%まで完成、ベースモデルも決定済み
・・・どこまで信じていいかは、そこら辺のモータージャーナリストよりも
この板の住人の判断の方が正しいと思うw
ついでに現在の最優先事項はスタッフの確保だそうですw
864 :
売った車全部? :2005/06/16(木) 04:42:10 ID:gaT6KwSV
現代自動車日本法人、「XG」3000台リコール 韓国・現代自動車の日本法人は15日、制動力低下などの恐れで、乗用車「XG」約3300台(2001年3月―04年11月生産)のリコールを国土交通省に届けた。 急ブレーキ時の滑走を防ぐアンチロックブレーキシステム(ABS)のブレーキパイプの取り付けミスで後輪の制動が左右逆にかかったり、ブレーキパイプが損傷してブレーキ液が漏れたりする恐れがある。〔共同〕 (19:00)
865 :
マンセー名無しさん :2005/06/16(木) 06:57:43 ID:dCQA1qA1
>>860 元々は「冠」がキーワード。
クラウン(王冠)コロナ(王冠)カローラ(花冠)コロナの輸出名:ティアラ(宝冠)ってのもあったな。
最後に名前に窮して「カムリ」なんてのをでっちあげてた。
>>860 キャデとシボレは販売ブランド名で、コベトは車名ですが…
>>865 コロナは、太陽の「光冠」ね。太陽のまわりの光。
867 :
マンセー名無しさん :2005/06/16(木) 08:15:06 ID:dCQA1qA1
>>866 >コロナは、太陽の「光冠」ね。太陽のまわりの光。
あっそうだった。
コロナって煙草のパッケージデザインが皆既日蝕の時に見られるそれだったな。
材質が悪くてとか、締め付けトルク不足とかじゃなくて、 左右逆ですか… 走行テストで気付けよ。
869 :
マンセー名無しさん :2005/06/16(木) 08:33:00 ID:UMvDXWlF
>>864 さすが、ちょん、とんでもないリコールだな。超危険なABSだぞ。なんでこんな
ことやるんだか....
以前、NSXが、サイドウインドに張ったシールの位置がずれてたということでリコール
してたが.....
870 :
マンセー名無しさん :2005/06/16(木) 08:47:50 ID:4o1cU071
ABS左右逆配管だと、急ブレーキでスピンするな。
これは又手の込んだテロですね。
ABS配管左右反転って怖いな、どんな製造工程なんだろ(((( ;゚Д゚)))
873 :
マンセー名無しさん :2005/06/16(木) 09:43:41 ID:KpIKJegM
>>852 キアは今マツダとは関係はほぼなし
大宇も同じくホンダとは関係なし
昔アルカディアってレジェンドのコピーだったね
製造工程で「ポカヨケ」まともにやってないんだな。 もっと言うとポカヨケは設計段階から考慮しなくてはならん。 ウリの元勤め先でもいやというほど徹底されてたんだが。
>>864 >乗用車「XG」約3300台(2001年3月―04年11月生産)のリコール
むしろこんなに売れて売れていたことの方が驚きだ。
876 :
okinotorishima ◆Y8BmtX/bho :2005/06/16(木) 09:53:04 ID:H3EHyl6n
>>872 鏡に映った図面をそのままピコーしたんじゃね?
そもそも、設計時点で左右間違ってないと、それより下流で左右間違えるなんて無理なんじゃぁ… いや、配管が柔軟で長さに余裕が有るなら間違えるかもしれないが。
裏焼したとか…今時ありえんか(w
879 :
マンセー名無しさん :2005/06/16(木) 11:08:34 ID:tRKS7eOb
>>865 以前はカムリだったけど、
今はビガーだよw
そういえば、カメヲタスレでこんな話があったな。 45 名前:とおりすがりの唐傘屋[sage] 投稿日:2005/06/04(土) 01:34:10 ID:wf1hG/Ap サムスンのオーディオが日本上陸したとときの宣伝担当者のセリフが、 「日本のユーザーはスピーカーの左右の配線が間違ってるとそれがわかる。 こういうシビアな市場でやってみたい。」 日経読みながらイスからころげそうになった。(笑 ----------------------------------------------------------------------- だからって車でやるなよ・・・
右ハンドルだから、全部鏡面反射ニダ!!とか言いながら組み立てたに偽500W硬貨
>>879 なんか「皮」とか「パンツ」とか付きそうだな。
883 :
マンセー名無しさん :2005/06/16(木) 13:47:29 ID:Xbpuujmw
2004年のワーストカーは韓国現代製の車(英国)
Worst car of 2004
The nominees were the BMW X3,which is rubbish off-road and pretty horrible
no-road too,the City Rover,and the Hyundai Accent,The winner of course was
the Hyundai.
http://www.bbc.co.uk/topgear/survey/
ヒュンダイ車、リサイクル法で徴収される料金がトヨタなどの日本車の2倍。 新車購入時か車検時に支払いだけど、廃棄するにも金がかかるとは(w
実はアクティブチルトコントロールなんだよ。 只でさえアンダーが出易いFFを、回頭性をよくするためにしているんだよ。 まあ、いつでも先進的な技術は理解されないものだね。 え?違うの?
首都高走行時に レーシーな機動をする為のモノニダ
XGのリコールにはあえて触れないハゲ車
ま、3000台程度だから安いよな。
891 :
マンセー名無しさん :2005/06/16(木) 18:22:00 ID:zjwNdcT9
The winner of course was ってひでぇ書かれかた・・・・
892 :
マンセー名無しさん :2005/06/16(木) 18:28:27 ID:fyxL/cr5
世界500大企業に入ってなかったね サムスンは50位だったのに。(トヨタは18位くらい)
893 :
マンセー名無しさん :2005/06/16(木) 18:47:34 ID:ZyRAqVx9
モデルにしろ全てTOYOTAのパクリとしか思えないんだが・・・
894 :
マンセー名無しさん :2005/06/16(木) 19:08:12 ID:b4V83huP
>>893 盗用多自体すべての車がパクリだからしかたないよ。
パクパク
朴李の朴李じゃ、そりゃ粗悪になるわな(w
名古屋駅西側でティンコを パクパク
898 :
マンセー名無しさん :2005/06/16(木) 19:11:08 ID:wm9uDH1O
899 :
マンセー名無しさん :2005/06/16(木) 19:31:54 ID:GSwE5V2U
Worst car of 2004 The nominees were the BMW X3, which is rubbish off-road and pretty horrible on-road too, the City Rover, and the Hyundai Accent. The winner of course was the Hyundai. ↑ひどい評価だな。 ちなみに、日本車はというと、 Best car of 2004 Competition was tough this year but included the Jaguar S type diesel, probably the best diesel ever, and managed to go around the Nurburgring in nine minutes 12 seco nds. The Subaru Legacy was also a favourite with the judges for its quality and all-round value. The winner, though, makes a triumphant return after a fall from grace. That's right; the Golf GTi is our favourite all round car of the year. But if you gave us an unlimited budget, we would still buy an Aston Martin DB9. It's lovely. ↑日本車の品質のよさが、認められているようだ。
イギリスの特大事か?
部品は日本車のモノを使っている為 ポカヨケ防止は漢字のエンボスや刻印とか>XGのリコール
>>901 普通、色で区別するとか、ソケットの形が違うとか、重要な部品にはフェイルセーフがあるものだと思うが。
というか、日本車のABSの構造がちょっと気になる。
左右逆転なんて大技が、やろうとしても可能な構造になっているんだろうか?
2004年の最も悪い車 勝者はもちろんヒュンダイですた.............................. 人 (__) (__) < #`Д´> 呼んだかチョッパ〜リ ( ) | | | 〈_フ__フ
>>862 、873
サンクス
って事は
ヒュンダイ、キアが三菱ベース
ルノーサムスンが日産ベース
GM大字はやっぱり同じGMグループのオペルあたりがベースか?
それとも小型車はスズキで、大型車はGMとオペルか?
双龍のベースって何だろう?全然予想がつかない
一時はベンツの相当古い旧型エンジンとか、性能悪いエンジンを設計して貰ってたと思うんだが
調べたら解った 双龍チェアマン、韓国でのエクウスに次ぐ代表的なVIP車 ベースは先代のベンツ・Eクラス(W124モデル) エンジンもこのベンツのガソリン3.2とディーゼルターボが使われてる 他の双龍のSUVも同じエンジン ベンツの古いエンジンを買い取っただけか
それでもヒュンダイもキアも最近は独自設計を謳う車が増えてきた。 ただ、作ってるのは同じFF汎用乗用車なわけで、根底には三菱の技術が流れているのは確実だろう。 エンジンは独自設計のものを使う車種が増えているが、黒煙問題が起こるなど苦労しているようだ。 トランスミッションは三菱系のダイヤモンドマチック製を今でも全て使用してる。
日本はいまだにディーゼル天国
hage車の頭髪はすでに天国逝き
910 :
23 :2005/06/16(木) 22:24:54 ID:gzTuyj8p
>>907 >ダイヤモンドマチック製を今でも全て使用
既に無い会社のモノをどうやって使うニカ?
JATCO以外にアイシンも愛知機械(クーペ用6MTとか)もあるぞ
>>910 ダイヤモンドマチックはジャトコに吸収されたわけで、ダイヤモンドマチックの製品が全く無くなったわけじゃない。
それと新型のソナタと三菱ギャランの4AT、5ATのギヤ比を見れば同じものを使っていることはすぐに分かる。
912 :
23 :2005/06/16(木) 22:36:15 ID:gzTuyj8p
>>911 ダイヤモンドマチックという会社は既に解散しているので
今現在「ダイヤモンドマチック」が製品が生産することはありえない
しかもアイシンや愛知機械の製品も使われているにもかかわらず
「ダイヤモンドマチック製を今でも全て」とは、、
徹底的にデムパを極めているな
913 :
マンセー名無しさん :2005/06/16(木) 22:41:10 ID:AfrS2rNA
>徹底的にデムパを極めているな カーマニヤ カーマニヤ
藻前ら落ち着け それよりGM大字のベース車を調べるニダー
ダイヤモンドマチック製はATに関してだよ。 ジャトコに吸収されたっていうなら、ジヤトコ製って言えばいいのかな? どっちでもいいと思うけど。 ちなみに起亜ソレントのATもジヤトコ製ね。 ヒュンダイクーペの6MTがアイシン製ってことも知ってるし。
914<< 大宇は昔からGMの影響を強く受けていたので、オペル系のプラットフォームやホールデンエンジンが多かった。 車体やエンジンの自社開発もしているが、経営破綻して規模も縮小気味。 今はGMの意向で小型車開発を任されているが、GMの経営が不振なのでGM大宇は必要以上に期待されているみたい。
917 :
23 :2005/06/16(木) 22:54:21 ID:gzTuyj8p
あ、愛知機械だったか。そりゃどうも。
>>917 どうも詳しいようなのでもう一つ聞きたいのですが、最近のヒュンダイ/キアのエンジンに使われてる可変バルタイのVVT(CVVT)はどこから導入されたものなの?
噂ではこれもアイシン製ということを聞いたのですけど。
920 :
マンセー名無しさん :2005/06/16(木) 23:06:43 ID:AfrS2rNA
スズキもVVT
23はヒュンダイパクリ話になると、すぐ出てくるよな。
>>916 >GMの意向で小型車開発を任されているが
かつていすずが期待されてたのと同じなんだよな。
いすずは1度も乗用車部門が黒字にならなくて撤退。
GMはアジアでは南米、欧州に比べて相当遅れをとってる。アジアでのやり方は
特に下手なようで。
日産も大宇もトップがフランス人(しかもそろって帰化人)。 で、日産↑大宇↓ この違いは何故?ってヤボな事を聞いてはいけませんかね。
925 :
23 :2005/06/17(金) 05:43:32 ID:xuxQf2Ak
>>922 JT191は良ひ車であったが・・・
嗚呼、いるむしゃあR。
青春の想ひ出(泣)
>>926 いや、普通に危ないだろ、ニシボリックサスwwwww
928 :
マンセー名無しさん :2005/06/17(金) 18:38:33 ID:e8ugpdy3
燃料電池車、量産化に前進 トヨタとホンダに型式認証
トヨタ自動車とホンダは17日、次世代の低公害車として期待される燃料電池車について、通常の車と同様に量産が可能になる型式認証を国土交通省からそれぞれ取得した。
燃料電池車の型式認証取得は初めて。法制度上は、将来の普及に向け一歩前進した形。
ただ、最先端の技術や素材を使っているため、現時点で市販した場合の価格は「1台数億円」(ホンダ)と高価。両社とも当面はリースを続けながらコスト低減の努力をし、本格的な普及につなげる考え。
燃料電池車はこれまで同省が車両1台ごとに安全性を点検した上で走行を認めていた。衝突時に燃料の水素が漏れ出し爆発を起こすなど、燃料電池車の安全性が懸念されたため、
同省は今年3月、事故の発生を防ぐ安全基準を整備。両社の車はこれをクリアしたと判断された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050617-00000184-kyodo-bus_all
929 :
セイラ・マス・大山 :2005/06/17(金) 18:41:35 ID:2bQl5uUh
でも、いすゞは日本車史上に残る名車を作ったと思う。 117クーペは今見ても美しい・・・ ピアッツアは迷車かも知れんがw
930 :
23 :2005/06/17(金) 18:56:19 ID:xuxQf2Ak
ヒュンダイモータージャパンからXGのリコール召喚状が届いてますた。
早速明日Dの工場に逝ってきまつ。
>>919 そのようだがソースとして「つ【
http://... 】」できるコンテンツが見つからん
>>926-927 ,
>>929 漏れが過去に乗っていたベレットはどないでっしゃろ
>>928 今のところ真冬は電池が凍結して亀になる燃料電池車大丈夫か?
そういやあ初代プリウスでは高速でもれなく亀を出してますたww
>>927 まぁ馬鹿な子ほど可愛いと申しまして・・・
#ターボラグ甚大、燃費劣悪、何処へすっ飛んでいくか根性試しに近い足回りetc...
>>919 一応アイシンの取引先一覧には現代とか載ってるけど、
決め手にはならないんだよなぁ……。
>>929 >ピアッツアは迷車かも知れんがw
せめてカルトカーとか(泣
934 :
マンセー名無しさん :2005/06/17(金) 19:50:00 ID:oRHQBbnt
電飾車
走るマヨネーズ。
GM大字って今も赤字なの? てっきり最近凄い勢いで伸びてるから黒字だと思うんだが
>>936 サムソンしかりで、チョン企業の利益の源泉は国内独占市場
輸出は儲からないだろ
>>937 逆じゃね?
内需はたかが知れてるだろうから輸出で稼がないとやっていけないだろ。
馬鹿な役人によってフェンダーミラーを押しつけられなければ・・・・>ピアッツァ
>>939 ウリの知り合いは未だに拘って乗ってるニダ。ハンドリングバイロータス
>>938 寡占的な内需によって、攻撃的な価格設定の輸出品を出荷できるんですよ。
>>942 日本で売ってるMP3プレーヤーは安いぞ。
ウリも愛用しているニダ
944 :
AAC :2005/06/17(金) 21:11:25 ID:XL1zLJmc
南鮮メーカーに未来はない。 技術があるわけでもなく、環境への対策もなし。 質の悪い低価格の車を、世界の貧乏人に日本車を装い販売。 支那のメーカーに喰われるのも時間の問題。
945 :
AAC :2005/06/17(金) 21:14:44 ID:XL1zLJmc
パクリの技術においては、支那・南鮮メーカーにはかなわない。 また、その言い訳には笑わせて頂いております。
>>945 パクリの技術は盗用多の方が上だよ。
パクった上でパクリ元より売れる車を出せるのは盗用多だけ。
べレットのスウィングアクスルも危ないけど、まあ、あれは そういうもんだからw
948 :
23 :2005/06/17(金) 22:17:08 ID:xuxQf2Ak
>>947 ベレットだが、ハゲラッキョが泣いて喜びそうな鉄板の無駄に厚いクルマだった
いすゞかぁ。 ウリが免許を取った教習車がフローリアンのディーゼルだった。
>>948 称して「和製アルファ」って書いてある文献も多いですな>ベレット
ってゆーかあのスタイリングで盾が鼻ッツラについてたら かなりアルファっぽい
>ってゆーかあのスタイリングで盾が鼻ッツラについてたら 想像してみるとかっこいいなぁ なんかモントリオールみたいで ジュリア・スーパーとかよりアルファらしいかもしれん。 (アレはアレで味があるけど)
あ、アルフェッタGTVにも似てると思いますた。 南鮮車でべレットみたいなのはポニーくらいかなぁ・・・
23は正確に書けと抗弁して、何とか ヒュンダイのパクリを隠蔽しようとしているなw
それで23は無理な言い逃れをするんだよな。 今度はどういう手を使うかな?
956 :
23 :2005/06/18(土) 01:19:36 ID:kiaMMvyt
>>954-955 日本製の正規の部品を正規に輸入して使うとパクリなのか?
ID:flIokcXTは池沼決定だな
957 :
23 :2005/06/18(土) 01:20:15 ID:kiaMMvyt
お、IDに kia が出たww
958 :
954 :2005/06/18(土) 01:30:31 ID:flIokcXT
池沼認定されましたけど。さあて、どうしましょうw
959 :
23 :2005/06/18(土) 01:32:11 ID:kiaMMvyt
960 :
954 :2005/06/18(土) 01:33:41 ID:flIokcXT
一般的に23は韓国車の技術は日本のパクリだ。 韓国車は日本の部品をつかっている、というと現れる。 そしてソースを示せだの、おまいの言い方は正確でない、 という傾向がありまつなw
961 :
954 :2005/06/18(土) 01:34:16 ID:flIokcXT
ID:flIokcXTが言ってる事は 「ゲトラグのミッションを積んだGTOはBMWのパクリ」 「ブレンボのブレーキ積んだランエボ、インテRはフェラーリのパクリ」 に相当する。
963 :
954 :2005/06/18(土) 01:36:32 ID:flIokcXT
なんか自作自演の香りがそこはなとなくするなあ。
964 :
954 :2005/06/18(土) 01:37:20 ID:flIokcXT
yckX+4Ia=kiaMMvyt?
965 :
23 :2005/06/18(土) 01:40:34 ID:kiaMMvyt
966 :
954 :2005/06/18(土) 01:41:03 ID:flIokcXT
967 :
954 :2005/06/18(土) 01:41:31 ID:flIokcXT
ついてでにあげよう。
968 :
954 :2005/06/18(土) 01:42:55 ID:flIokcXT
yckX+4Iaがでてこないなあ
969 :
23 :2005/06/18(土) 01:43:28 ID:kiaMMvyt
970 :
954 :2005/06/18(土) 01:44:26 ID:flIokcXT
>>969 で、どういうわけでチョン認定するわけ?
971 :
23 :2005/06/18(土) 01:49:45 ID:kiaMMvyt
972 :
954 :2005/06/18(土) 01:51:13 ID:flIokcXT
>>971 なんでチョンなわけ?どこがチョン認定されるんでつか?
973 :
23 :2005/06/18(土) 01:53:00 ID:kiaMMvyt
>>968 呼ばれて飛び出て何とやら。
23氏とは別人ですから!!残念!!
975 :
23 :2005/06/18(土) 01:54:12 ID:kiaMMvyt
>>974 ID:flIokcXTは火病中ですww
976 :
954 :2005/06/18(土) 01:54:28 ID:flIokcXT
>>974 あっそ。で、何が言いたかったの?
おれはチョンらしいのでわからないんですが。
977 :
954 :2005/06/18(土) 01:56:48 ID:flIokcXT
>>975 人を気安くチョン認定して、その理由はなしでつか?
あなたは人をよくチョン認定するけど、どうして?
火病ってる<丶`∀´> がいると聞いてやってきました
979 :
954 :2005/06/18(土) 01:58:20 ID:flIokcXT
火病ってる<丶`∀´> が誰なのかageてしまいましょう。 このスレは23のネタで埋めてしまいましょう。
>>976 あっそって・・・。
お前が呼ぶからわざわざ来てやったんだろうが。感謝汁
981 :
954 :2005/06/18(土) 02:03:10 ID:flIokcXT
>「ゲトラグのミッションを積んだGTOはBMWのパクリ」 >「ブレンボのブレーキ積んだランエボ、インテRはフェラーリのパクリ」 これと現代とどこが関係あるの?
もまえら!つまらぬ言い争いをする前にくまたんを召喚するニダ!
983 :
マンセー名無しさん :2005/06/18(土) 02:05:47 ID:yckX+4Ia
>>981 956 名前: 23 [sage] 投稿日: 2005/06/18(土) 01:19:36 ID:kiaMMvyt
>>954-955 日本製の正規の部品を正規に輸入して使うとパクリなのか?
ID:flIokcXTは池沼決定だな
984 :
954 :2005/06/18(土) 02:06:48 ID:flIokcXT
>>982 いきなり意味も無く23にチョン認定され、
しかもそのまま23に遁走されてしまった俺の気持ちも察してくれ。
どうして現代のパクリネタになると23は現れるんだ!!(火病)
>954 おまえつまらん 帰れ
987 :
23 :2005/06/18(土) 02:10:16 ID:kiaMMvyt
>>977 >>967 でID:flIokcXTは日本語が不自由である、という事実が明らかだな
ちなみに
>あなたは人をよくチョン認定するけど
漏れがこのスレでチョソ認定するのは藻前が初めてなんだが
それを「よくチョン認定する」と常時しているかのごとく捏造するのは
火病ってる<丶`∀´>の特徴だなw
989 :
954 :2005/06/18(土) 02:12:47 ID:flIokcXT
>>987 以前からここ見てますが、よくあなたはチョン認定してまつよ。
で、一行か二行でどうチョン認定できるんでつか?
具体的に教えてくだちい。
990 :
23 :2005/06/18(土) 02:15:15 ID:kiaMMvyt
991 :
マンセー名無しさん :2005/06/18(土) 02:15:58 ID:GicjUA23
韓国版燃料電池自動車はまだか
本当につまらない争いだな まるでチョン同士の争いだ 気づかぬは本人達だけw
h抜きで書けたニダ
994 :
954 :2005/06/18(土) 02:17:15 ID:flIokcXT
気づかないのは23だけ(シー 埋め立てスレだからね。
996 :
954 :2005/06/18(土) 02:18:17 ID:flIokcXT
23がヒュンダイパクリネタにかみついてきたら、 また現れてやるニダ。 チョッパリにはありがたにチョンニダ。
>>994 つ【 鏡 】
しつこいから認定されてる事に気づくがいいさ
998 :
954 :2005/06/18(土) 02:19:03 ID:flIokcXT
23の異常性を言及したかっただけニダ。 サヨナラスミダ。
>954 お前痛いな
あいぼー
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ZZzzz…∧_ ∧_∧ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<,,-д( ´∀`) < 1000越えるまで頑張ったんだね
(っ(,,_ノ ソ \_____________
`7 ∧ 〈
(_)(__)
∧_∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< ,,-> ´∀) < さぁ、他のスレッドに移ろうか
(,,) っ(,,_ノ \____________
/(_(_フ〈
(_ノ(__) ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
2chブラウザ総合サイト
http://www.monazilla.org/ ハングル板@2ちゃんねる
http://society3.2ch.net/korea/