ФЖФ韓国製自動車 Part52

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
韓国車は次世代へ 〜そして忘却の彼方へ?

          ∧_∧
         ノノノヽ@
         ノヽ`∀´> <ウリたちはトヨタに追いついたニダ!
   ∧_∧ ('''-o 》》o   ∧_∧
   <ヽ´Д`> < /フ||:|」   <ヽ`∀´> 
〜 (つエニニニニニニニニOエ  )エ
   , ヽ Y    ||      , ヽ Y
   し'(_)   ◎      し'(_)

過去スレ、ゲッター等は >>2-20 ぐらいニダ
煽り・荒らしはテキトーに相手したのち速やかにスルーしる

時代はハイブリ? ウリたちはもう開発済みニダ
リコール? ケンチャナヨ〜
ホンダ車をリコールさせるニダ!

前スレ
ФЖФ韓国製自動車 Part51
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1092237528/
2マンセー名無しさん:04/08/31 22:35 ID:4jl8HltQ
過去スレッド
Part50 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1091783779/
Part49 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1089945250/
Part48 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1088355636/
Part47 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1086948282/
Part46 http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1084263539/
Part45 http://ex6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1080959346/
Part44 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1079788473/
Part43 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1078756712/
Part42 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1077356654/
Part41 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1075098030/
Part40 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1070887483/
Part39 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1068551976/
Part38 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1066732832/
Part37 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1065292940/
Part36 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1063604155/
Part35 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1062413112/
Part34 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1060269183/
Part33 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1059052009/
Part32 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1057308778/
Part31 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1056223532/
Part30 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1054516324/
Part29 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1052494009/
Part28 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1049901830/
Part27 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1048172662/
Part26 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1046847514/
Part25 http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1044447087/
3マンセー名無しさん:04/08/31 22:36 ID:4jl8HltQ
4くま安崎 ◆BEARzgDvyM :04/08/31 22:36 ID:4jl8HltQ
即死に気をつけるのだ!

何かネタを出すのだ!
5( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/08/31 22:37 ID:OnV4CUvZ
良スレ祈願で・・・

>>1
ちょっとあなた!勝手なコトしないでYO!
6 ◆nbviAIKOKU :04/08/31 22:40 ID:yGeepNIC
>>5
む、ウリ的にはry

>>1は乙!
7マンセー名無しさん:04/08/31 22:40 ID:a57y/ljD
乙。
ヒュンダイハイブリッドの情報ヨロ。
あとヒュンダイクーペのバリオルーフはどこいっちゃったのかね。
8マンセー名無しさん:04/08/31 22:40 ID:+Ve/a1Xk


ちょっとあなた!勝手にリッター17kmも走らないハイブリッド作らないでよ!
9マンセー名無しさん:04/08/31 22:44 ID:wePenfN6
>1
乙!&ちょ(tbs

にしても、前スレのソナタ、カムリとインスパイアと比べて高性能ったってなぁ
どっちも即死寸前のモデルだよな
10くま安崎 ◆BEARzgDvyM :04/08/31 22:55 ID:4jl8HltQ
スレが欲しくなったら言ってくるのだ。

んじゃ。
11マンセー名無しさん:04/08/31 23:27 ID:2XnXfH1x
>>1
お疲れ様。
お礼にちょっと邪神を召喚しときますね。


いあ! いあ! もっこす! もっこす 
くふあやく なむこしね
ぶぐとらぐるん ぜのさあがつう
あい! あい! もっこす! 
12マンセー名無しさん:04/09/01 00:03 ID:YKsgn8//
ソナタって、どう見ても、ホンダ、アウディ、レガシー、ボルボV50、マツダアテンザの良いとこ取りにしか見えない

ここまでオリジナリティ0の車はある意味珍しいよ

まあ、かろうじてオリジナリティがあるとすれば、釣り目ライトくらいか。
それもヘッドライトは少しBMW5シリーズを意識しちゃいましたって感じだし

13マンセー名無しさん:04/09/01 00:12 ID:8zmIdTSW
キアのスポーテージもモデチェンするらしいですが、
どこかにデザインの情報ないですかね。

スポーテージはコリアンのなかではわりと評価できる
デザインだったので、次がちょっと楽しみ。



な半面、ヒュンダイ傘下になったことがデザインに
悪影響を及ぼしてないといいんだがねえ。
14マンセー名無しさん:04/09/01 00:15 ID:rcnaxZg8
ハイブリッドというのは燃料電池などが一般化するまでに、
低公害の為の隙間システムで、燃費を稼ぐのが目的ではない。
アホは死ね
15マンセー名無しさん:04/09/01 00:21 ID:jxoRLjN8
ttp://kernel.cocolog-nifty.com/img/sonata.jpg
中日新聞の記事

>>新sportageはCR-Vにしか見えなかったよ
16マンセー名無しさん:04/09/01 00:35 ID:mKz6cmQm
ハイブリッドにしながら燃費が悪いのでは、生産にも廃棄にも環境への負荷が増すだけ、
使用するときも従来並みとなり、低公害どころではない。
朝鮮人の言うようなことを言うな。
17:マンセー名無しさん :04/09/01 00:38 ID:i74vjUBd
>>14
正論ですが、他より燃費が悪いと売れません。
そこに技術力が問われます。
18マンセー名無しさん:04/09/01 00:43 ID:ODTWtods
>>14
前スレからのコピペかよ。

ツマンネ
19マンセー名無しさん:04/09/01 00:57 ID:IxF+VHVh
>>14
つか、下手するとガソリン車より燃費が悪いようでは話にならない。
20マンセー名無しさん:04/09/01 01:00 ID:b8RpKlpH
コピペなのにいっぱい釣れるなぁ
21マンセー名無しさん:04/09/01 01:15 ID:avcxWaGY
てか、ホンデーは燃料電池車やってんのか?
ハイブリッド作ってその後とか思ってたら、絶対に取り残されるぞ。
現在世界最先端はトヨタ・ダイムラー・ホンダ・GMだが、どこももう
20年以上開発やってんだから。
22マンセー名無しさん:04/09/01 01:53 ID:fYn20oaZ
前スレ982
982 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/31 19:23 ID:9eW8q/tg
現代車、新型ソナタ発表
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/31/20040831000066.html

>研究開発担当の金相権(キム・サングォン)社長は「比較的足の短いドライバーでも楽に運転できるよう、
>アクセルやブレーキペダルの位置を手間に引っ張ってくることができるように設計したほか、ハンドルも前後の調節が効くようにした」と語った。

椅子を動かせないの?
もしかして特許からむのかw
23マンセー名無しさん:04/09/01 03:58 ID:lI0UptvW
>>15
>販売台数の大幅増加を「実力で」狙うと自信満々だ。

便乗ブームにすがろうとしたヤツがよく言えるなw
24マンセー名無しさん:04/09/01 04:11 ID:UIUFBfD1
>>22
レガシィのフロントにアコードのリアをくっつけた感じだな。
下手にオリジナリティを出すよりは、何倍も良いだろう。
上位車のXGよりも、見た目の高品質感はある。
問題は、展示車両と実際に販売される車両の差だな。あと、経年変化。

国産メーカーも本格的に韓国車潰しを始めても良いんじゃないか。
今だに、海外では日本車の中古車とヒュンダイの新車が比較されているようだが。
25マンセー名無しさん:04/09/01 04:14 ID:TPLbwjqK
ぱっと見は普通にカッコよいよな。
デザインの元ネタにいちいちこだわる人間のほうが少数と思われるので
アメリカでは健闘するのでないかい?
26マンセー名無しさん:04/09/01 05:39 ID:q5Et3yqp
電気自動車 推進用 電動機 開発
http://j2k.naver.com/j2k.php/japan/www.hyundai-elec.com/servlet/Eboard?tableName=t_ab252c&cmd=view&seq=78
 現代重工業はハイブリッド(Hybrid)電気自動車推進用 高性能永久磁石型電動機を
開発しました.
 国内最初で開発したこれ電動機は 12kW級 2鐘, 20kW級 1種に現在 実際自動車に
装着されて性能試験中で,出力密度と效率が日本製品と似ているので私乗るが国産
ハイブリッド車を開発するのに大きく寄与するので見えます.

 ハイブリッド車は内燃機関を株動力源で私営しながら電動機を補助ドングリョックワンウ
路利用する複合システムを採択してあってエネルギー消耗と公害が少ない未来型定木
動車で, もうアメリカでは 商用化段階に入りました.
うちの会社は 現代自動車とともに 1993年から研究を進行, 去年には貸し出し力柔道
電動機を開発したところあり, 電気自動車用 電装品開発のために 去年 10月には
アメリカ エノ−バサと ともに 現地に 新技術研究所(ITC)を 設立したり しました.
27まるちぷる ◆ParkerXhTg :04/09/01 05:51 ID:Ok8Ekbfc
>>6
ああ、>5は(tbs

>>8
む?動力が2種類あれば、実質ハイブリッドニダ。
ハイテク後進国のチョッパリには、それが判らないニダ。

>>9
む?(略

お前ら、地鎮祭ぐらい〆てくださいよってからに。
28マンセー名無しさん:04/09/01 05:52 ID:q5Et3yqp
>>21
サンタフェべースの自称純国産燃料電池車を開発、米国でフィールドテストをやってるニダ。
でも中身は、米国製というのは秘密ニダ。
29マンセー名無しさん:04/09/01 07:23 ID:eg8YwCLY
正直言って、現行アコードのデザインって大嫌いなんだけど、
新型ソナタの写真と並べてみると、カタチそのものは引き締まってるな。

あとヒュンダイはメッキ入ったプロテクトモールとかの処理がみみっちくてださい。
何年前のセンスだよ。
30マンセー名無しさん:04/09/01 08:33 ID:TJPvvjkP
>>22
トヨタ・ブレビスの後追い技術だよ、それ
31マンセー名無しさん:04/09/01 08:48 ID:Y0rT0yF2
>>22
道路の凸でジャンプした衝撃でブレーキペダルがもとの位置に引き込んで
しまったら短足人種はどう対処すればいいのだ。
絶対にこれはあるぞ。
32マンセー名無しさん:04/09/01 09:39 ID:yuVn3lca
空き缶でゲタ作って履くんだよ。
33マンセー名無しさん:04/09/01 09:42 ID:IE+H7Wmk
>31
漏れもペダル類が移動するの危険な気がするなぁ。ヒョンデだしw
それと、クラッチペダルに付いて書いてないけど、ATのみなんか?
まさかナナメ上で、クラッチだけは移動しないとか・・・

テレスコピックハンドルは、むかーしからあるし
ふつうは前後だけでなく、上下にも調整できるんだが・・・
これって、発表会で言及するようなコトか?
34マンセー名無しさん:04/09/01 09:43 ID:dvzSkjAm
>>32
燃費節約にはアクセルの下にレンガだな。
35マンセー名無しさん:04/09/01 09:47 ID:IE+H7Wmk
>34
むしろ半島限定で、ブレーキの下にレンガきぼんぬ
36野人:04/09/01 09:51 ID:Is0bedRT
>12
いいとこ取りならば良い物になるはずなんだが

37野人:04/09/01 09:52 ID:Is0bedRT
>33
禿同
38マンセー名無しさん:04/09/01 10:00 ID:o6aWHM5k
しかし、順調に販売実績が前年を下回ってるなぁ。>ホンディ
39マンセー名無しさん:04/09/01 10:14 ID:dvzSkjAm
>>33
韓国語のページしかないので機械翻訳で読んでみたけど
どうもATのN20 Eleganceってのにだけ、装備されてるみた
いよ。

N20 Elegance Special A/T基本形 販売価格 20,100,000

N20 Luxury A/T基本形仕様品目及び
ベージュツートン内臓刀だと,ウッドグレーン(ステアリングホイール,
自動変速器ノブ,センターガーニッシュ,セントペシア,フロントアッパー
コンソール), 皮シーツ(ステアリングホイール,自動変速器ノブ,コンソー
ルボックス&ドアセンターおくび包含),ゴグブドオスコプ(ステンレス),高
級ウェイストラインモールディング(ステンレス), 後方警報装置,スドン
グシックテルレスコピックスティオリングフィル,スルライディングギヌ
ングゾックヨングゴグブコンソルバックス

40マンセー名無しさん:04/09/01 12:04 ID:3c1AkaK+
ソナタねぇ・・・・某ドラマとタイアップでもしたら?
41       :04/09/01 12:28 ID:MOtlbx2d
>>40
そうだね。
現代もバカだよね。今日本では韓国ブームなんだろ?冬ソナブームなんだろ?
日本向けに「フユソナ」とかに名前を変えて、ついでに4様にでもCMに
出てもらえば、おばちゃんに売れるんじゃねーの。
マスゴミにも大々的に取り上げてくれるって!
今やらないでいつやるの?
42マンセー名無しさん:04/09/01 12:29 ID:4yn6OUTh
>>41
今、必死にプラン作ってるかもね。

で、実現したころには下火で(ry
43マンセー名無しさん:04/09/01 12:31 ID:ZenZ/MeN
>>40-41
しかし200万の買い物をそれだけの理由で買う香具師はいるかな?
44マンセー名無しさん:04/09/01 12:33 ID:dvzSkjAm
>>43
ヨン様効果でフォード・エクスプローラが売れてますよ。
http://www.asahi.com/business/update/0724/009.html




もうね、アボガドバナナかと。
45       :04/09/01 12:39 ID:MOtlbx2d
>>43
でも一月くらい前のニュースで、冬ソナで4が乗っていた車(たしか
フォードのエクスプローラ)の売り上げが倍増したってやってたよ。
まあ、本当に冬ソナ効果かどうかは知らないけど‥

実際に売れるかどうかは別として、4がCMに出ればマスゴミが
大々的に取り上げてくれる。これは間違いない。
46マンセー名無しさん:04/09/01 12:40 ID:1juMJlBB
ヒュンダイもヨン様使うなら今しかないのに何やってんだろうね?
47マンセー名無しさん:04/09/01 12:44 ID:RkBmaeU3
ぺ・バージョンとか設定すればぁ
48マンセー名無しさん:04/09/01 12:45 ID:hj98+60e
>>45
それは特別仕様車が売れたからって説が出てたような
49マンセー名無しさん:04/09/01 12:46 ID:dvzSkjAm
>>45
冷静に考えてみりゃわかるんだが、400万円越えする
車ですぜい。しかもサイズが

全長(mm) 4,825
全幅(mm) 1,880
全高 (mm) 1,805

ですよ・・・。

>>46
SONYがヨン様使っちゃったから、サムスンは使えない
しねえ(笑
50マンセー名無しさん:04/09/01 12:50 ID:zZzoIZ00
>47
むかしスズキがやってたよなー
舘ひろしとか、今井美樹とか、キティちゃんとかw

トヨタの場合はブラックリミテッドが出たら
モデル末期ってのがあったなw
51マンセー名無しさん:04/09/01 12:51 ID:1juMJlBB
穿った見方をすれば、ヨン様のプロダクションサイドから
イメージダウンにつながりかねないので当分は韓国ブランドのCMは
断っているという可能性もあるな。
52マンセー名無しさん:04/09/01 12:59 ID:D239w2ak
韓流ドラマのホテリアーで、
ヨン様が乗ってる車ってなんですか?

バイパーばりのカラーリングとごっついウィング、
しかしながら細いホイール・腰高感、激しく笑ってしまいました。
53マンセー名無しさん:04/09/01 12:59 ID:dvzSkjAm
そこで、ソナタに『冬の』ステッカーチューンですよ。

ヒュンダイのページみてたら、こんなの見つけた。
http://www.hyundai-motor.co.jp/showroom/lineup/image/car/b01.jpg

なんかコースターのデザイン、パクろうとして失敗した
ような・・・。
54マンセー名無しさん:04/09/01 13:53 ID:QZ9BWgSR
しかしぺが乗っているのはフォードエクスプローラー…。
55滅田 桐  ◆nDw8SXlcsE :04/09/01 13:56 ID:j+3w2Mzm
イランいってきました。仕事で。

巷に走っている車は、
・トラバントのようなイラン国産車 50%
・起亜プライドβ 20%
・プジョー405 20%
・マツダのピックアップトラック(車種不明) 6%
・その他、各自動車会社から1車種ずつ
という感じでした。

外国車のほとんどは国営自動車会社がライセンス生産しているようですが、
なぜもこうに韓国車が多いのか、謎でした。
56マンセー名無しさん:04/09/01 14:00 ID:/eXml8KG
>>55

日本社がボッタクリしてんだろ
57南っ国! ◆DOAXxc3WC2 :04/09/01 14:01 ID:1VhPy8gx
>>44-45
6月に売れたってやつね。
丁度特別仕様車が出てたから、買い控え含めて先月比2倍ぐらいなんじゃ無いかってブームスレで結論付けされた。
58マンセー名無しさん:04/09/01 16:24 ID:z2OV3/q7
>>52
それ、昔のヒュンダイクーペじゃない?今のモデルの
前の前のやつ。
59マンセー名無しさん:04/09/01 16:44 ID:Zf1pEqOc
>>24
>国産メーカーも本格的に韓国車潰しを始めても良いんじゃないか。

(既にご存知かも知れませんが)最近、米国でトヨタが若者向けにと投入したScion(サイオン)が価格帯的には韓国車とバッティングするかと。
ttp://www.scion.com/

それと、上記のサイオンブランドに対抗(?)して、ホンダが16,000ドル前後の新車種を北米市場に投入する予定、と二月程前のCNNでやってました。
60マンセー名無しさん:04/09/01 18:12 ID:EXOYEK9W
<ヽ`∀´><ニダーサイクルエンジン最強!
61マンセー名無しさん:04/09/01 18:43 ID:LUtqSkME
新型ソナタのエンジンスペックが、高いね!
スペック的にもアコードとほとんど変わらんし
日本車と同等レベルまでくるとは、
技術力をかなり吸い取られたんじゃない?三菱
62マンセー名無しさん:04/09/01 18:45 ID:P3iqMdZ4
サイオンのxBはDQNが買うんだろうな・・・
63マンセー名無しさん:04/09/01 19:04 ID:oWGFVr6z
ウリもロータリーをつくったニダ。
誇らしいですね。
http://www.mcarsweb.com/hyundai/clixb.jpg
64鵜来 ◆URgaC/KtX6 :04/09/01 19:05 ID:s23X1TcZ
>>61
馬鹿だなオマエ
一度位インチキカタログデータで上げられても、ひょんでぇが懲りるわけないだろ?
昔は馬力表示だったけど今はkw コリアワットとか言い出しそうだ
65マンセー名無しさん:04/09/01 19:09 ID:EXOYEK9W
>>61
実際発売されてみないと何とも・・・
同じ160PSでもキリキリの160PSと
まんべんなくトルクに振ったのじゃ違うし

そもそも大本営発表の160PSがホントかど(tbs
66マンセー名無しさん:04/09/01 19:10 ID:5JlRMfU6
そうそう、この車に関しては一点だけ認める
やっと三菱から脱却した初めての中型車だからな
でもそこだけなw
67マンセー名無しさん:04/09/01 19:12 ID:1juMJlBB
ヒュンダイが発表するスペックなんて「○○のはず」っていう程度の信憑性なんじゃないの?
68マンセー名無しさん:04/09/01 19:17 ID:4yn6OUTh
>>65
ネットじゃなくてグロスなんじゃないかなあ?
69マンセー名無しさん:04/09/01 19:26 ID:M/7mF+CF
>>61
新型ソナタ:2.0Lエンジンで144PS。2.4Lエンジンは166PS。
現行アコード:2.0Lエンジンで152PS。2.4Lエンジンは200PS。
70マンセー名無しさん:04/09/01 19:34 ID:LUtqSkME
>>69
ホンダの2.4Lは、回転数を高めて出力を出したので比べるのは違います。
重要なのは、出力よりもトルクなんですが...
71マンセー名無しさん:04/09/01 19:38 ID:/eXml8KG
回転馬力型のエンジンなんか一般ユーザーにとってはクソだっちゅーに。
トラックがあの重量/馬力でもちゃんと走るのは実用域のトルクだっちゅーの。
72マンセー名無しさん:04/09/01 19:41 ID:EXOYEK9W
>70
漏れはアコード乗ったことないけど
それほどカツカツでもないんじゃないの?
カツカツでよければ2Lで250PS出せるんだし>ホンダ
まぁ、ハイオク専用エンジンだけど

>重要なのは、出力よりもトルクなんですが...
コレに関してはケースバイケース
73マンセー名無しさん:04/09/01 19:42 ID:BycM8BC+
>>71
ツルツル
74マンセー名無しさん:04/09/01 19:47 ID:7SMjKbSm
実際の走行性能がどうであれ、スペックでトヨタ・ホンダを上回ったってのは
大きなセールスポイントになるだろうな。
日本車レベルに近づいたとは言わないが、ヒュンダイのレベルは着実に上がってる。
75マンセー名無しさん:04/09/01 19:48 ID:1juMJlBB
そんなにトルク太いの?>ヒュンダイ車
76マンセー名無しさん:04/09/01 19:48 ID:M/7mF+CF
>>70
元々、(ホンダの2.0Lとヒュンダイの2.4Lを比べて)馬力で勝ったニダとかのたまったのは、
ヒュンダイ自動車の中の人ですが、何か?
77マンセー名無しさん:04/09/01 19:53 ID:/eXml8KG
回転馬力型のエンジンで低トルク型のエンジンに実用域で勝ることはない。
78マンセー名無しさん:04/09/01 20:01 ID:avcxWaGY
てか、θエンジンの最大出力とトルクは何回転で出してんだ?
探したけど見つからない。
79マンセー名無しさん:04/09/01 20:08 ID:7SMjKbSm
80マンセー名無しさん:04/09/01 20:15 ID:2v22n+bw
日本に居たんだ、韓国車ファン・・・

現代グレンジャーファンサイト
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/6686/

THE KOREAN CAR WORLD
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/9521/
81マンセー名無しさん:04/09/01 21:07 ID:TDhInHCZ
シータエンジンで注目すべきはパワーよりもトルク。
信じられないことにリッターあたり10kgm近いトルクを発揮している
「日本車なら普通じゃん?」
と思うかもしれないが、そういうエンジンはハイオク仕様で圧縮比も高い。
韓国の糞レギュラーガソリン前提のエンジンでこれはかなり頑張ってると思う。


………カタログスペックが下駄履いてなければの話だけど。
82マンセー名無しさん:04/09/01 21:17 ID:FFVlEoCX
自動車リサイクル法で外国車の廃棄にかかる費用負担が国産より
5割位高くつくらしいけど、現代とかの韓国車もなのかね。
安さ売りにしてても廃棄で高かったら意味なさないと思うが・・・・
83マンセー名無しさん:04/09/01 21:21 ID:/eXml8KG
どこのブランドや?高いのんは。
売るときのプレミアと同じけ。
たぶん欧州系やろ。
84マンセー名無しさん:04/09/01 21:22 ID:QvvTjWeF
>>83
ハゲは黙ってろ
85マンセー名無しさん:04/09/01 21:26 ID:/eXml8KG
ボッタくられミンジョクw
86まるちぷる ◆ParkerXhTg :04/09/01 21:44 ID:Ok8Ekbfc
最近ハゲが下げるようになったけど、叩かれるストレスが頭頂部に効きまくった?
87マンセー名無しさん:04/09/01 22:31 ID:sn5RwaB5
>85
韓国のことか(w
88マンセー名無しさん:04/09/01 22:35 ID:trr3Qq6s
日産のQRやCRとかトヨタの1AZ等、レギュラーでリッターあたり10kgm超えてますが。
89マンセー名無しさん:04/09/01 23:06 ID:FFVlEoCX
WBSでヒュンダイ・・・age
90マンセー名無しさん:04/09/01 23:07 ID:Q24MNqeL
車と冬ソナブームでは購買層が違うぞ
91マンセー名無しさん:04/09/01 23:09 ID:JPiXFlHw
「韓国車・・・頑丈で安ければいいじゃない」

頑丈じゃないんですが。
92マンセー名無しさん:04/09/01 23:09 ID:FFVlEoCX
コメントしてる教授の結論
日本で階層が分かれそのうち低階層が購入するかも。>ヒュンダイ
93マンセー名無しさん:04/09/01 23:09 ID:edh2gCbl
なんか必死じゃないですか、日経ねえ
そこまで持ち上げるものか
94マンセー名無しさん:04/09/01 23:10 ID:vmE4ll/4
WBSでヒョンデのJMキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
・内装はしっかりとしているようだが没個性
・ヒョンデの日本社長「韓流に乗らないと売上が上がらない」
・試運転はナシ
・ゲストが「安くて頑丈な韓国車」発言
95はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/09/01 23:11 ID:R6V6Wp6R
今年の販売目標台数が4000台か(笑)。
7月までで1441台なのになぁ。

でもって、参入当初は「2005年には3万台を!」って
言っていたんだよね(笑)。
96マンセー名無しさん:04/09/01 23:12 ID:JHNrNBZ8
ヒョンデの販売店なんて見たことないニダ
97( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/09/01 23:12 ID:Nh3hlzhY
そーいえば・・・

例の、梅雨のその他ブームで・・・
主人公が乗ってたフォードのなんちゃらが売れてるんだってねー。
98マンセー名無しさん:04/09/01 23:13 ID:JHNrNBZ8
( ゚д゚) 、ペッでもヒョンデのCMに出せば騙される香具師いるんだろうな
99マンセー名無しさん:04/09/01 23:20 ID:avcxWaGY
02年の販売実績2,500台。
03年の販売実績2,500台。
ナレーション「順調に販売台数を伸ばしているヒュンダイではあるが…」

嘘つけ。
100マンセー名無しさん:04/09/01 23:40 ID:q/Li08vj
増えてるどころか減ってるはず
101マンセー名無しさん:04/09/01 23:43 ID:YKsgn8//
今日はじめてXG見たよ
タクシーだった
102マンセー名無しさん:04/09/01 23:53 ID:z2OV3/q7
>>79
へぇ、ちゃんと同じ2.4リッターエンジンで馬力、トルク共に勝ってるじゃん。
結構やるね、ヒュンダイも。
103マンセー名無しさん:04/09/02 00:03 ID:rE6S5Tig
>>99

2000年度(2000.4〜2001.3) 133台
2001年度(2001.4〜2002.3) 1,298台
2002年度(2002.4〜2003.3) 2,711台
2003年度(2003.4〜2004.3) 2,372台
2004年度(2004.1〜2004.7) 1,441台←前年同期比95.2%

順調に販売台数を減らしているヒュンダイですw
104マンセー名無しさん:04/09/02 00:15 ID:DXeZCQLf
結局シータエンジンの「ロイヤリティ」報道ってなんだったんだ?
なんで三菱が自分を含む共同開発品にロイヤリティ払うのかさっぱりわからん。

大体三菱はこんな事業に手を出してメリットあるのか?
105マンセー名無しさん:04/09/02 02:42 ID:qPnXRKGO
ウリのI県でもとうとうヒュンダイの販売店が近日オープンするニダ。
でもそこは元々某M社販売店だったのは秘密ニダ。
106マンセー名無しさん:04/09/02 03:18 ID:qPnXRKGO
8月の自動車販売量、大幅に減少
http://japanese.joins.com/html/2004/0901/20040901164440300.html
完成車企業の自動車販売台数が大幅に減少した。

現代(ヒョンデ)車は先月、総17万7139台を販売、前月に比べて5.1%減少したと1日、明らかにした。
内需は4.3%減の4万2205台、輸出は5.3%減の13万4934台だった。

起亜(キア)車は前月比7.2%減の7万2284台を記録した。一方、双竜(サンヨン)自動車は輸出の
好調で23.6%増となった。
107鵜来 ◆URgaC/KtX6 :04/09/02 07:12 ID:w2dh8OW9
>>81
誉エンジンの例もあります

試作品最高、量産品がたがた
108マンセー名無しさん:04/09/02 07:48 ID:DXeZCQLf
http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=30197
MB S600からXGに乗り換えた神。しかも高得点。
109南っ国! ◆DOAXxc3WC2 :04/09/02 08:55 ID:KPptaT8R
>>108
カービューの電波レビューを信用するような阿呆はこのスレにはいないと思うが。
110マンセー名無しさん:04/09/02 10:02 ID:mMtu90tW
>>108
まぁ世の中には感性がおかしい人だっているだろう。
ここまで行くと、俺にはネタとしか思えないけどね。
111マンセー名無しさん:04/09/02 10:24 ID:KNw5AwRu
>>108
そこのヒュンダイの掲示板、自作自演がばれて削除したのが沢山だな。
まさに朝鮮って感じですばらしい(w
どうせ社員とかなんだろうか? NAVERに出入りする鮮人並のオツムって事
は判る。
112マンセー名無しさん:04/09/02 10:24 ID:ncljEC+X
>>110
100%ネタでしょ。
もしくは車を運転したことがない人のような気がする。
成金パチ屋の息子でリア厨って感じの文章だな。

>満足している点
> 安くて高級っぽくて静かだしリアとかかっこいいからすっげーおすすめ!
> 前までベンツのS600乗ってたけど次に乗るのにヒュンダイはあまり期待してなかったけどいざ見て乗ると全然満足!!

>不満な点
> 前期モデルのスポイラーとかがないからもうちょいドレスアップパーツを増やしてほしい

>総評
> ジャガーとかプレジにリアは似てて高級な雰囲気があるし走りもなめらかだし静か
> 今高級車欲しいけど金がないって人は騙されたと思って買ってみて
> 絶対満足すると思うから


113マンセー名無しさん:04/09/02 10:48 ID:TPHUvEEv
>>112
同意ですな。
恐らく在日の若い香具師が書いたものと思われ。

プレジと書いた段階で(プレジデントのことだと思うが)VIP乗りに憧れていると推察できる。
あと句読点が無い。
114マンセー名無しさん:04/09/02 11:37 ID:ncljEC+X
>【ヒュンダイJM発表】世界戦略SUVを日本投入
>ヒュンダイ・モーター・ジャパンは、2.7リットルと2.0リットルエンジンを搭載した新型SUVの『JM』を9月11日から発売すると発表した。

http://response.jp/issue/2004/0901/article63291_1.html
115マンセー名無しさん:04/09/02 11:41 ID:NVS/82XX
ウリのIDなんとなく車みたいニダ。ウエ−ハッハッハ
116マンセー名無しさん:04/09/02 11:49 ID:o0C0C8pE
全然関係ないけど、ウリのボロボ850、10万km越えたらマジで
故障でまくりニダ・・・後5年は乗りたいけど、無理かも、、、チォブ

やっぱ日本車がいいなあ。絶対次は日本車にするニダ
117マンセー名無しさん:04/09/02 13:04 ID:+b5yZDzC
ステイタスもオリジナリティーもない車は高級車と言えないな。
118マンセー名無しさん:04/09/02 13:11 ID:2tHJ/ZHW
1 名前:仕事コネ━!声優φ ★[] 投稿日:04/09/02 09:10 ID:???
韓国・現代自動車の日本法人、ヒュンダイモータージャパン(東京)は11日、SUV「JM(ジェイエム)」を日本で発売する。
今年4月に韓国で発売した新型車で、価格は169万500―255万1500円。
日本の同クラス車に比べ20万円程度割安に設定し、買い得感を出した。
現代自動車はこれまで日本で乗用車や大型SUVを発売しており、販売攻勢が目立ってきた。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040902AT1D0109T01092004.html
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000015676.html
http://www.hyundai-motor.co.jp/showroom/jm/index.html

9 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:04/09/02 10:13 ID:jNN1HiJA
WebCG
「価格を抑えるためか、全グレード共にオーディオレスというのは珍しい」
119加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/02 13:11 ID:mMtu90tW
>>116
ボルボ850いいですね。
ただ、日本車だとこれに匹敵するのってステージアとかになっちゃうんですよね。
クラウンエステートってのもありますけどね、新しいクラウンのエステートって出るのかな?
結構ほしいかも。
120マンセー名無しさん:04/09/02 13:13 ID:2tHJ/ZHW
hyundaiの公式には、オーディオのついた写真が載っていてそのしたに
「※写真のオーディオは撮影用に取付けたものです。全グレードともオーディオレス仕様です。」
121マンセー名無しさん:04/09/02 13:15 ID:xHLdZu2N
>>114
日本では売れないな。こんなヘッポコ車。何でこんなのが日本で売れると思ってるんだろう・・・・
122加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/02 13:16 ID:mMtu90tW
日産がきたぞ!

日産が新車6種を同時発表 ムラーノなど、国内に弾み
 日産自動車は2日、北米で販売しているスポーツタイプ多目的車(SUV)「ムラーノ」など
 6車種を来春にかけて順次、国内市場で販売していくと発表した。国内での本格的な新車発表は
 2003年10月以来、約1年ぶり。6車種を一度に発表する異例の戦略で、国内販売に弾みを
 つける。(共同通信)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/nissan/?1094096281
123マンセー名無しさん:04/09/02 13:19 ID:hITRy+ku
まあ、カービューの与太レビュー貼られるのもこのスレの恒例行事なわけで。
124マンセー名無しさん:04/09/02 14:28 ID:z438W5Px
カービューには、
関係者や在日を装った釣り師(リアルかも)、
嫌韓やリア厨がイパーイ!
125マンセー名無しさん:04/09/02 14:45 ID:CRKTwnIM
>114
SUVって興味ないからわからないいんだが
オーディオレスはおいといてw、
あいかわらずのエッジで誤魔化した、サイドのラインはOKなのか?

あと、樹脂製のオーバーフェンダーってオプションでも付けたいモンなのか?
SUV門外漢の漏れからしたら、安っぽく見えてどこがいいのか分からないや
126マンセー名無しさん:04/09/02 15:29 ID:nv+RcRhO
>>114
撮影用のオーディオは、センターパネル中断の黄色がかったLEDらしい。
(下の緑のLEDはエアコン)
標準では、真ん中が歯抜けになるのか…

あと、オーディオ付かないんだから、当然と言えば当然だがナビも如何にも
後付けな奴しか付かない様だな。(埋め込める場所が無い?)
この価格帯なら、これで良いのか?
127マンセー名無しさん:04/09/02 15:29 ID:AVXUg7nJ
【郷に入っては】チョン・支那は帰れ【郷に従え】

在日チョンや支那よ、そんなに日本が嫌いなら帰れ。
だれも引きとめはせんぞw

ここで一句
「蛆虫の 代表格は チョン,支那だ」
128マンセー名無しさん:04/09/02 15:37 ID:KNw5AwRu
オーディオつかないって事はラジオだけかぁ〜(w
軽トラぽくってなんだか素敵だな。
129加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/02 15:56 ID:mMtu90tW
ラジオすらつかないのがオーディオレス(=ユニットそのものが入ってない)

一応アンテナの配線とかスピーカーの配線はセンターコンソールまで来てるんだろうな?
130マンセー名無しさん:04/09/02 16:00 ID:KNw5AwRu
ラジオ付けない販売って有りだった?
131マンセー名無しさん:04/09/02 16:03 ID:JVBSGWUc
>>130
日本車でもオーディオレス設定で注文すりゃラジオも
付いてないと思うが。
132マンセー名無しさん:04/09/02 16:10 ID:JVBSGWUc
JMのページ見てて気付いたんだが

http://www.hyundai-motor.co.jp/showroom/jm/safety/index.html

ESPって(R)のはずなんだが、ウリジナル開発のフリですかぁ?(笑

http://www.mercedes-benz.co.jp/shoyo/t1n/safety.html
133マンセー名無しさん:04/09/02 16:11 ID:2mQKqx1p
モレは最初からウーハーと社外デッキをつけるんでオーディオレスにした。
一応ラジオアンテナとスピーカーは最初からついてる。デッキがないだけ
134マンセー名無しさん:04/09/02 16:16 ID:VRugOvE6
>>130
家の初代スパシオが事故って廃車になったので、カローラHBに買い換える事になったけど
カタログの主要装備一覧表には、セダン・フィールダー・ランクス共に
全グレード標準でラジオレスだよ(グレードでスピーカー数の違いはあるが)
135マンセー名無しさん:04/09/02 16:17 ID:hQ70gRJB
>>133
OEMスピーカとウーハーでダイジョブ?
136マンセー名無しさん:04/09/02 16:23 ID:AhDJHhSS
最近は緩和されたのかな? 昔は災害情報なんかを聴く為に、
ラジオは義務づけられてるっつーのを、何処かで読んだ気がする

もっともスカイラインRSの時代の話なんでエライ昔の話だけど
137マンセー名無しさん:04/09/02 16:44 ID:kahlzIge
イギリスでエアコンレスの車に乗ってた。
138加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/02 16:49 ID:mMtu90tW
我が家のクルマに「クーラー」がついたのはいつのことだったかなぁ。
ガキの頃はそれでも親父の小さな車に家族5人で乗って出かけるのが一番の楽しみだった。
あまりの暑さに、窓開けてもダメ、送風モードにして涼しい気持ちになったりしてたっけ。
139マンセー名無しさん:04/09/02 17:45 ID:A+TJVQo7
テレビ付けたらちょうど、R380と2000GTの記録映画だった (;´Д`)ハァハァ
チャンネルNECO、GJ !
140まるちぷる ◆ParkerXhTg :04/09/02 18:09 ID:zfPXlPbY
>>137
日本でエアコンレス(つうか1台は壊れた)に乗ってますよ。
141マンセー名無しさん:04/09/02 18:17 ID:8gB7h4Wk
>>137
数年前ドイツでは中古車市場は、まだ「パワーウインドウ、フルオートエアコン装備」は特記事項でした。
気候の違いもあるんだろうけど。
142鵜来 ◆URgaC/KtX6 :04/09/02 18:34 ID:w2dh8OW9
>>137
2stジムニーにもカークーラー付いていませんがナニカ?
143マンセー名無しさん:04/09/02 19:29 ID:dLT2XYzx
今はエアコンレスっていうのは出来ない車が多いよね
あくまで日本ではね
144マンセー名無しさん:04/09/02 19:53 ID:MBkUw6Ws
一度慣れちゃうと、エアコンレスのクルマには戻れないなぁー
クーラーではもうダメぽ・・・( ´Д⊂ヽ
145マンセー名無しさん:04/09/02 20:42 ID:1p29Qatr
http://www.hyundai-motor.co.jp/showroom/jm/spec/jm_spec.pdf
2リッターモデルが、11.4km/L
2.7リッターモデルは、9.6km/L

燃費悪いなぁ。
国産の2リッタークラスは軒並み13km/Lを超えてるのに。
146マンセー名無しさん:04/09/02 21:06 ID:ODfDcVVk
あんな物を買うんだったら、黙ってエスクードを買う罠。
147マンセー名無しさん:04/09/02 21:35 ID:Bda8s8y4
しかし、2リッターモデルがFFしかないんじゃなあ。
148マンセー名無しさん:04/09/02 21:37 ID:z438W5Px
>>145
韓国車にしては良い方なんじゃない?
2500ccのXGが9.5km/Lなんだし。
149マンセー名無しさん:04/09/02 21:43 ID:XMQYcUp3
ラリージャパンにヒュンダイクーペは参戦するニカ?
150マンセー名無しさん:04/09/02 21:44 ID:lS1ZI/Lv
そりゃあ2リッターで1.5dもあったら燃費も伸びないよ
151マンセー名無しさん:04/09/02 21:53 ID:Bda8s8y4
このサイズでV6・2.7リッターを乗せるクロカンもどきって日本でも実は
けっこうニッチなんだよね。
サイズ的にはCR-Vがほぼ近いが2リッター4発しかないんで、その
FFモデルで比べてみると、スペック的なアドバンテージは皆無。
CR-Vは丸3年経ったモデルなのに。
まあCR-Vの悪路走破性には往生したもんだったが、そのへんは
JMも大差あるまい(w
152マンセー名無しさん:04/09/02 22:16 ID:k4jOx5ao
>>151
JMには4WDロックがある分CR-Vよりはマシだろ。といってもどうせスキーに行くくらいの
使い方しかされないだろうが。
153マンセー名無しさん:04/09/02 22:44 ID:qPnXRKGO
>>139
何だって…見たかったよ。。。
そういや来週のプロXにR380が出る罠
http://www.nhk.or.jp/projectx/151/index.htm
154マンセー名無しさん:04/09/03 03:12 ID:wQhUtYxa
>>151
マツダ・トリビュート・・・・。
155マンセー名無しさん:04/09/03 04:11 ID:C3i8khho
156マンセー名無しさん:04/09/03 07:38 ID:+IabLhFX
>>154
現行トリビュートのV6モデルは3リッターだ。
てか、そもそも2.7リッターエンジンなんて今国産であったっけか?
157マンセー名無しさん:04/09/03 08:38 ID:CTAbcy29
>>156
サーフとプラドにあったと思う。4気筒だけど。
型式は確か3TR-FEだったっけか・・・
158マンセー名無しさん:04/09/03 08:43 ID:CTAbcy29
訂正。2TR-FEだ。

でも、このエンジン、乗用車向けというよりは商用向けのユニットっぽ。
一応サーフとプラドに設定はあるけど、
同じ系統のエンジンがハイエースだとかダイナだとかに設定されてる。
159加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/03 14:11 ID:+/z30vLw
>>156
グランド・エスクードは2.7リッターでないか?
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/escudo/spec/index.html
160マンセー名無しさん:04/09/03 14:24 ID:HnxEs6PD
グランドエスクード、でかっ!
スズキ史上最大車になるだろうなあ(w
しかし、スペックだけみるともうすぐ4年経つGエスクードのエンジンの方が
JMの2.7V6より遥かに高いような…
しかもエスクード系はもともとが真っ当なクロカンだけに、オフローダーとしての
性能はJMやCR-VやRAV4とは比べものにならんだろう。(と思うのだが)
161加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/03 15:08 ID:+/z30vLw
>>160
大きさはさほどではないですよ。車重もこのクラスとしては軽いと思うし。
JMは1.9トン弱、グランドエスクードは1.7トン弱。
162マンセー名無しさん:04/09/03 15:14 ID:Ys2sSwUn
それは車両総重量と車両重量で比べていませんか?
163南っ国! ◆DOAXxc3WC2 :04/09/03 15:28 ID:5YitJBgz
ちなみにヒルクライム用グランドエスクードの車重は800kg
164加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/03 15:32 ID:+/z30vLw
>>162
そうでした。。。
両方とも1.6トンちょっとですか。
165マンセー名無しさん:04/09/03 16:18 ID:Ys2sSwUn
Gエスクードは今となっては古典的なラダーフレームですから、車重的にはかなり
不利なはずですが、あのデカいボディと3列シートでJMと変わらん重量というのは
けっこう大したものかと。それとも、ラダーフレーム=重いというのは過去のハナシ?

JMは「なんちゃってSUV」だからモノコックですよね?
166マンセー名無しさん:04/09/03 20:12 ID:0tizNgne
ふと思ったんだが、韓国車の模型ってあるんだろうか。クーペのプラモデルとか、TBのミニカーとか。
田宮のラインナップに加えられることは…、ないだろうな。
167マンセー名無しさん:04/09/03 20:32 ID:e9rLPuot
模型のほうが頑丈だったら圧力がかkうわああああああ
168マンセー名無しさん:04/09/03 21:11 ID:HYUzOE7B
>>165
ランドローバーもモノコック化しつつあるから、技術的にモノコック車の
オフロード性能も進歩してきているのかも?

見かけ倒しに見えるポルシェ・カイエンも、
実はジムニーに匹敵する悪路走破性があるらしいし。
169マンセー名無しさん:04/09/03 21:16 ID:C21kivK6
日産に吸収合併されたプリンスは中島飛行機の流れを持つ技術力のあるメーカーだったのです?。
スカイラインは伝説とか?。
同じく中島飛行機の流れを持つ富士重工も弱小メーカーだが技術力があったとか?。
それが世界初のモノコックボディーのスバル360の開発や独自の水平対抗+4WDのレオーネやレガシィの開発につながったとか。
170マンセー名無しさん:04/09/03 21:18 ID:xZZaL97D
>>167
スケール換算すると模型のほうgくぁwせdrftgyふじこちゃ〜ん
171マンセー名無しさん:04/09/03 21:20 ID:Uevd2l6X
つうかまず国語を勉強し直した方が…
172マンセー名無しさん:04/09/03 21:40 ID:nnXnNNtn
モノコックは安いからやってるだけだよ。
173マンセー名無しさん:04/09/03 21:43 ID:hOrtiPo2
禿ですか?
174マンセー名無しさん:04/09/03 21:46 ID:nnXnNNtn
フルフレームの方が路面から一旦離れてるからいいに決まってるじゃん?
造るのに手間がかかるからメ−カーはいやがる。
その分客から取ればいいだけなのにねえ。
175マンセー名無しさん:04/09/03 21:48 ID:nnXnNNtn
ああ、軽の箱バンは一応フレーム入ってるからあれはいいよ。
176マンセー名無しさん:04/09/03 21:52 ID:e9rLPuot
ResponseのJMマンセーぶりがすごいなw
177マンセー名無しさん:04/09/03 21:56 ID:HYUzOE7B
>>176
しかし>>172からは「安いだけ」と一刀両断されているが…
178マンセー名無しさん:04/09/03 22:03 ID:o+PEtP8O
モノコックのほうが剛性的に有利だし
衝突安全性も確保しやすい

じゃなきゃアルミモノコックなんてしちめんどくて、重くなるモンNSXでやってない。
179マンセー名無しさん:04/09/03 22:06 ID:h59M6KoH
自身犠牲でバス乗客救助 車掌の法要営む

1947年のこの日、鬼塚道男さん(当時21)は木炭バスに乗務していた。
時津村(現時津町)の上り坂を走行中、ブレーキが故障。
後退を始めた車体が崖(がけ)から転落する寸前、後輪の下に飛び込み、バスを止めた。
鬼塚さんは乗客三十数人を救った直後、帰らぬ人となった。現場近くに74年、勇気をたたえ、
交通安全を願う地蔵が建った。以後、法要は毎年続いている。

http://mytown.asahi.com/nagasaki/news01.asp?kiji=4144

すごい・・・
自然と涙が出るよ。
180マンセー名無しさん:04/09/03 22:15 ID:+IabLhFX
モノコックが「安いだけ」ならば、なぜ現在のF1はすべてモノコック構造なのか。
181 ◆UTINO/NCHA :04/09/03 22:17 ID:kdGAn/4C
現代の新型「ソナタ」、3日間で契約1万台突破
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/09/03/20040903000066.html

売れまくり
182マンセー名無しさん:04/09/03 22:17 ID:nnXnNNtn
フレームのクルマはぶつかったときに、フレームが突っ張って生存空間を確保
してくれる。
「上屋」は「上屋」で適度に潰れたらいいだけのこと。
183マンセー名無しさん:04/09/03 22:18 ID:nnXnNNtn
>>180
「ウチのクルマはF1と同じ構造なんですよ〜」
が言いたいから。

F1が市販車に合わせている。
184マンセー名無しさん:04/09/03 22:22 ID:eHoyfqPh
>>179

エンジン停止してギア入れればすんだのでは..

185マンセー名無しさん:04/09/03 22:27 ID:OqTwl5w0
>138
レスするのも当然アホらしいんだが

じゃぁ、セミオートマとかアクティブサス(F-1ではいま禁止)とかが一般化しないのはなんでよ?
コスト的に似合わないからだろが!禿げ
186マンセー名無しさん:04/09/03 22:30 ID:nnXnNNtn
蝉オートマ・・・・最悪 ATとMTの悪いところだけ

悪ティブサス・・・みんな慣れていないから。慣れる義理もないしね。
187マンセー名無しさん:04/09/03 22:31 ID:mFoE4XoK
ID:nnXnNNtn は「鮮人はこんなに頭悪いニダ」って思わせたい日本人の釣り?
それとも素でこの惨劇なんでしょうか?
ハン板ベテランの方、ご教授を。
188マンセー名無しさん:04/09/03 22:36 ID:nnXnNNtn
トラックが前面無防備に近いのになんとかやっていけるのは、丈夫な
フレームが下部にあるからよん。
189加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/03 22:37 ID:+/z30vLw
>>187
禿って言われてる人だから、普通に無視していいよ。
あと、かまうな。ウザイだけだからIDであぼ〜んしとけ。
190マンセー名無しさん:04/09/03 22:38 ID:mFoE4XoK
>>189 殿、了解。あぼ〜んしとくよ。
191マンセー名無しさん:04/09/03 22:39 ID:lMxazMzv
>>186
釣りにしても面白くなさすぎ。
オマイの様なアホはリジットサスの車にでも乗ってろ。
192マンセー名無しさん:04/09/03 22:39 ID:hQNrh5H7
セミオートマ・・・・・一般道では必要なし
アクティブサス・・・     〃
193マンセー名無しさん:04/09/03 22:41 ID:nnXnNNtn
蝉オートマはパテント代をケチってた時代の名残だよ〜ん。
194マンセー名無しさん:04/09/03 22:42 ID:HYUzOE7B
ともあれ、JM、ソナタと話題になる車種が登場してきたのはいいことだ。
あとは、クーペのモデルチェンジがあればこのスレも盛り上がるかな?
195マンセー名無しさん:04/09/03 22:45 ID:nnXnNNtn
悪ティブサスは予想外の動きをされたら違和感がある。

大きな高額車は保守的ユーザーが多いから嫌われる傾向がある。
196マンセー名無しさん:04/09/03 22:45 ID:9EnDRRH+
>>184
木炭バスのメカニズム知らないんだけど。
> エンジン停止してギア入れればすんだのでは..
って、できるのかな?
それよりパーキングブレーキとフットブレーキが別系統で無いのか?という疑問が・・・
197マンセー名無しさん:04/09/03 22:46 ID:nnXnNNtn
タービンに普通変速機はつかない。
198マンセー名無しさん:04/09/03 22:48 ID:P2k5rfC7
埼玉北部でフルエアロのヒュンダイクーペとすれ違い。
ちらりと見ただけだったが結構かっこいい?

俺はアンチエアロだけど。
199マンセー名無しさん:04/09/03 22:48 ID:K6QOKdef
何か某韓国車サイトでも
「そんなの入れる暇があるなら新型ソナタ導入汁」とか言われてたなぁ。
はるばる海を渡ってきたのに・・・。可哀想なJMタン・・・。
200万世橋名無しさん:04/09/03 22:49 ID:Aqy5620Q
>>184
それで止められなかったんで、身を挺したんだと思うぞ。
201マンセー名無しさん:04/09/03 22:50 ID:K6QOKdef
>>194
http://www.hyundaiperformance.com/index.php
投下。どうやらマイチェンするようだ。
ライトがブラックアウト化されててカコヨクなってる。
ちょと欲しいかも。
202 ◆UTINO/NCHA :04/09/03 22:59 ID:kdGAn/4C
現代自動車 " FR プラットホーム開発着手 "

[連合ニュース 2004-09-03 22:17]

現代自動車が FR(ドイッバクィグルリム, Front engine Rear drive)
方式の正統スポーツカー開発に取り掛かった.

現代は最近計算違い研修院で研究開発, 製品企画, 設計, 生産,
マーケティングなど関連部で関係者たちが集まった中に中長期商品戦略会議を
開いて 'FR プラットホーム' 開発計画を定めたと 3日明らかにした.
現代はこのプラットホームをベースで正統スポーツカーを開発してエクス
後続モデルなど次世代最高級セダンにも適用する予定だと説明した. これら
FR 乗用車は 2007年や 2008年頃生じる見込みだ.

現代が読者 FR プラットホームを開発するのは今度が初めてだ.
現在生産される国産乗用車の中で FR 方式を採択した車種は双竜チェアマン
が唯一だ. 現代の FR プラットホーム開発は特に 'スポーツカーらしいスポーツカー
'を出すようになるという点で注目をひいている.

現代トスカニの場合国内外で人気を集めているが FF(アブバクィグルリム) 方式
と言う(のは)限界のためスポーツカーマニアたちの間では 'スポーツルキングカ' 位
に思って来た. また "獅子や虎など猛獣が早い速度で走りながらも素早いことがある
力は後足から出る"と "前タイヤで車を転がすスポーツカーは真正なスポーツカー
だとできない"と言う指摘も受けて来た.

203 ◆UTINO/NCHA :04/09/03 23:01 ID:kdGAn/4C
FF 方式は級コーナリングの時車裏側が滞って高速走行の時の安定感の
落ちる短所があって海外有数の正統スポーツカーたちは皆 FR 方式を採択している
. またベンツと BMW など世界的な高級セダンも乗り心地がすぐれた FR 方式を
使っている.

現代関係者は "その間トスカニとエクスグブ車種には FR 方式を適用すると
望ましいという話が多かったし, その必要性を認めながらも販売規模に比べて
開発コスト負担が莫大で延ばして来た"と "これからグローバルトップ5を
志向する位世界市場でスポーツカーとロックショリカブムンの競争力を高めるために
FR プラットホームを開発する事にした"と言った.
204マンセー名無しさん:04/09/03 23:01 ID:KKNkptdT
>>196
http://www.chiiki-dukuri-hyakka.or.jp/info/online-book/furusato100/html/furusato090.htm
>事故の起こった昭和二十二年九月一日、鬼塚車掌が乗ったバスは、
>打坂峠の頂上までもう少しのところでギアシャフトがはずれ、ついに動かなくなってしまいました。
>ギアシャフトがはずれると、バスのブレーキはまったく効きません。バスはズルズル、
>ズルズルと急な坂道を後ろに下がり始めました。

http://www5c.biglobe.ne.jp/~fuca/page044.html
>運転手は直ぐにブレーキを踏んでエンジンを掛け直そうとしましたが、ブレーキが利かない。補助ブレーキも前進ギアも入りません。
>三重のトラブルが重なって、バスはズルズルと後退し始めたのです。


やはり、よくわからんのだが、フットブレーキは別系統じゃないのかな?
205マンセー名無しさん:04/09/03 23:12 ID:HYUzOE7B
>>201
うーむ。努力は認む、という感じでしょうか。
せめて、150mmフロントアクスルを前進させて、その分オーバーハングを削って、
エンジンの搭載位置を工夫してボンネットを50mm低くして、ついでに18インチ級のタイヤを履かせれば
けっこうかっこよくなると思うんだけどな…
206196:04/09/03 23:16 ID:9EnDRRH+
>>204
サンクス

しかし、まず
>ギアシャフトがはずれ
って・・・

怖いな
207マンセー名無しさん:04/09/03 23:21 ID:nWIFHWmr
>>166
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26356473
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d49314692
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k6684744
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18192367
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18192367
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51544900
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18191291

おまけ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d50999306
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25759719

見つからなかっただけでプラモもありましたよ。
・・・ちなみに、韓国のおもちゃは箱の表が透明で中身が確認出来る。
これは日本も同じなんだけど、箱から出し、裏面を見ると、塗装されてない
場合が多々ある。外面さえ良ければいいと言うかの国の有り様と言うか・・・

ついでの昔のタミヤニュース。前にも紹介したかも。
http://sweet-memories-rc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040327093916.jpg
http://sweet-memories-rc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040327093944.gif
ぶっさいくに描きかえられたモ子ちゃんに怒りの炎が・・・
208マンセー名無しさん:04/09/03 23:41 ID:C3i8khho
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040903233949.jpg
クーペがビッグマイナーチェンジって本当だったのですね。
209マンセー名無しさん:04/09/03 23:53 ID:dpza0A5d
ヒュンダイモーター、国内販売店を拡充−来年末めど100店体制に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040902-00000008-nkn-ind

ヒュンダイモータージャパン(東京都千代田区、京田豊穂社長、03・5211・4100)は05年末までに、
国内販売店を現在の60店舗から100店舗に増やす。
大阪府をはじめ、まだ店舗展開していない府県を中心に店舗網を拡充し、販売台数の上積みを狙う。

同社の販売台数は年間4000台前後。
07年に1万台を目指している。

現在はセダンの「XG」やコンパクトカー「TB」が主力だが、9月には「3本目の主力車種」(京田社長)と
位置づけるスポーツ多目的車(SUV)「JM」を投入しラインアップを充実。

幅広い車種展開によるブランド認知度の向上と、販売店舗網の増強で販売台数の底上げを狙う。


出しても、すぐ撤退に追い込まれる販売店ばかりなのに・・・
210マンセー名無しさん:04/09/03 23:56 ID:YCP4XzcF
ディーラーからしてピンポンダッシュだもんなぁ
211マンセー名無しさん:04/09/03 23:57 ID:yTv8dpER
今日梅田スカイビルに行ったら現代のショールームが
夜逃げしたみたいに無くなってましたが、いつ無くなったか
ご存知の方いますか?ホームページで見たら大阪がぽっかり
抜けてました。
212マンセー名無しさん:04/09/03 23:59 ID:a1YMyI/P
>>209
>同社の販売台数は年間4000台前後。
だった?????

213マンセー名無しさん:04/09/04 00:03 ID:K2IMuyip
まぁでも、40店舗も増やせば、販売店のノルマだけでも1000台は底上げできるわなw
結局売れ残って中古車になるわけだが。
214マンセー名無しさん:04/09/04 00:06 ID:yBxgBXKC
>>205
漏れはこれでも十分カコイイと思うな。目新しさは無いが、ヘンに奇をてらっていない無難なデザイン
だと思う。実物見たけど、なかなかカコよかったよ。
噂では4気筒VVTIエンジンを積むモデルも追加されるとかされないとか。
日本で売るなら4気筒の方がいいんじゃないかな?
215マンセー名無しさん:04/09/04 00:08 ID:yBxgBXKC
訂正
×VVTI
○CVVT
216マンセー名無しさん:04/09/04 00:08 ID:3oK/GbUj
>>212の自己レス。
昨年度2,300台じゃないか・・・・・まったく朝鮮人は(w
http://www.jaia-jp.org/jws/11j/2003fyshasyu.htm
217マンセー名無しさん:04/09/04 00:13 ID:M+V6Bhes
ここに来てまだ「日本で売れないのは営業力が弱いせいニダ」とか
トンチンカンなこと思ってんのかあ!この阿呆が。
全ては商品力だっての。とりあえず最新のソナタ持ってこい!
ハイブリッドも世界先行発売しやがれ!



……どう考えてもそんなモンでなんともなりそうにないよ  _| ̄|○
218マンセー名無しさん:04/09/04 00:27 ID:4GWe9vxG
214
あれはクーぺのくせに車重が1380キロもあるんだよ。
2リッタークラスじゃカローラ並の加速しかできないよ。
そんなクルマ欲しいかい?
219マンセー名無しさん:04/09/04 00:36 ID:kbsM+7og
>>214
中古のシルビアとかFD買ったほうが良くないか?
220マンセー名無しさん:04/09/04 00:43 ID:PqjCuFgB
>>214
価格が1/3なら、ある層には受けるかもね。
221マンセー名無しさん:04/09/04 00:45 ID:yBxgBXKC
>>219
中古のシルビアやFDは大抵ドリ車上がりだからなぁ・・・。
どっちかというと漏れはそういうカリカリのより
ヒュンダイクーペやセリカみたいなマターリ乗れるクーペのが好きかなぁ。

>>218
1380キロ?まだまだ軽いよ。
おまいさん、神の車の存在を忘れたか?
222マンセー名無しさん:04/09/04 00:50 ID:MqjmS1HV
>>221
神の車は、それでも30kgm近いトルクがあるからなあ…

でも待てよ、トルクウェイトレシオで考えたら案外似たようなものかも。
223マンセー名無しさん:04/09/04 00:52 ID:kg0l4Mog
GTOは2トンくらいあったっけ。神のせいでさんざんなイメージだけど、漏れあれ好きなんだぞ!
色々突っ込み所があるのは事実だがな!!
224166:04/09/04 01:39 ID:rMzQo9TE
>>207
ありがとう。結構ありますね。
225マンセー名無しさん:04/09/04 03:31 ID:GCDK6f9w
>>211
こういう事実もございますので、大阪を民国と同列に扱うのはもうご勘弁
くだちい。
226マンセー名無しさん:04/09/04 03:45 ID:QShaRokG
>>202
計算違い研修院?
227214:04/09/04 06:51 ID:yBxgBXKC
>>223
俺モナ。
ヒュンダイクーペも嫌いじゃないが、GTOも好きだ。
ゴツくていいよな、あれ。

まぁ、漏れはクーペ以外のヒュンダイ車にはあまり興味ない訳だが。
たまたま目に留まったのがヒュンダイクーペだった。それだけ。
他のヒュンダイ車やヒュンダイ自体にはあまり関心無いな。
228マンセー名無しさん:04/09/04 07:42 ID:GVwvUnwD
>>202
三菱にないものを現代はつくれるのだろうか?
229南っ国! ◆DOAXxc3WC2 :04/09/04 08:13 ID:c0N6gA7L
>>166
アカデミーにはあるかもね。
230マンセー名無しさん:04/09/04 10:37 ID:AcU5UjPH
GTOは重いけど低速トルクがかなりあったので発進はそれほどトロくない。

止まらんけどな。
231鵜来 ◆URgaC/KtX6 :04/09/04 10:40 ID:DtdP3RCJ
>>229
トランぺッターで1/35のK-1出てます
232マンセー名無しさん:04/09/04 11:35 ID:ymr7m+A6
>>228
過去・現代は造れても未来は造れないだろうね。


233マンセー名無しさん:04/09/04 12:12 ID:uukPEojD
>>221
だったらセリカ買うでしょ。普通の人は。
>>232氏に、熱燗一本と座布団10枚
235マンセー名無しさん:04/09/04 13:13 ID:0C/l47y7
>>232
お上手ね
236マンセー名無しさん:04/09/04 13:20 ID:tducEx9I
しかし、ネタがないね…。ヒョンデェは気を利かして「巨大ロボットに変形する軽自動車」でもつくらんかね。
237マンセー名無しさん:04/09/04 13:26 ID:x1i+RepM
238マンセー名無しさん:04/09/04 13:38 ID:gi/1+eB4
>亀ですが、ヘッドライトは、オージー産から、頂いています。
     ┌────┐
      | 日本は |
      | 謝罪しる|
     └─┬──┘
  .彡 ⌒ ミ .||
  < #.`Д´>||
  (   //つ
  (__Y__)

このおじさんからもらっている画を思い浮かべてしまった
239マンセー名無しさん:04/09/04 13:42 ID:8pdemtfH
現 代 よ り は 三 菱 。
240マンセー名無しさん:04/09/04 13:45 ID:yBxgBXKC
>>233
普通はね。ただ、漏れはセリカよりこっちのデザインのが気に入ったのと、
元来変わり者だからヒュンダイクーペに目が行った。
ヒュンダイだから気に入ったという訳ではなく、気に入った車がたまたまヒュンダイだった。
ただそれだけの事。別にヒュンダイの営業や在日でも無いから、セリカ欲しがってる人にクーペを薦めたりはしないし、
知り合いに「車買おうと思ってるんだけど、何かいいの無い?」と聞かれたら
やっぱりヒュンダイXGじゃなくてカローラやクラウン、フィットやヴィッツを薦める。
クーペ気に入ったからって、そこまでヒュンダイの肩持つ気はない。
241マンセー名無しさん:04/09/04 14:16 ID:gi/1+eB4
>>236
>「巨大ロボットに変形する軽自動車」でもつくらんかね。
これって
「東京タワーは戦車で出来ている」
と同じ事で考えてよろしいのでしょうか…
242マンセー名無しさん:04/09/04 14:18 ID:vOawlmai
>>179
塩狩峠?
243マンセー名無しさん:04/09/04 14:20 ID:YnriCZ7R
亮子に1億円&世界に1台特別車(スポーツ報知)

 アテネ五輪女子柔道48キロ級で金メダルを獲得した谷亮子(28)=トヨタ自動車=に、約1億円のボーナスが贈られることが3日、
明らかになった。愛知・豊田市内のトヨタ自動車本社で、豊田章一郎名誉会長(79)、張富士夫社長(67)ら役員に優勝報告を行った後、
谷が報奨金について「五輪4個目のメダルにふさわしい額」と話し、五輪メダリストの中でも最高規模の金額を示唆。
さらに、世界に1台しかない車“YAWARAスペシャル”がプレゼントされることも決まった。

 さらに、特別な車も用意された。シドニー五輪で優勝したときは、600万円のセルシオを贈られたが
「今回は世界に1台しかない“YAWARAスペシャル”を、トヨタ自動車をあげて造ると言って下さってありがたいですね。
どんな車にするか検討中です」と、表情を緩めた。B級ライセンスを取得するほどの車好き。
運転は好きです。A級もとれたらいいなって思います」
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040904&a=20040904-00000034-sph-spo

谷亮子がクルマ好きなんて初めて知ったよ。
86の新車とかねだってくれたら神なんだがw
244マンセー名無しさん:04/09/04 14:25 ID:K1MRF5/q
86に新車はないだろう・・・・
けどB級ライセンスを持っているなんて初めてしったよ。
245マンセー名無しさん:04/09/04 14:28 ID:gi/1+eB4
そうだよな
現代もXGをお買い上げの方に
トヨタレビン(AE86)のレストア車
(トヨタテクノクラフトにてレストア済み)
をプレゼント!
なんてやれば良いのにね!
246マンセー名無しさん:04/09/04 14:35 ID:7wNZ+aiU
>243
ソアラをピンクに塗りそう(w

ライセンスか。トヨタのコースで練習したんだろうな
羨ましい。。
247マンセー名無しさん:04/09/04 14:36 ID:x7mC5aG4
>>245
後で大量に買い手のいないXGの中古が出回る希ガス
248マンセー名無しさん:04/09/04 14:42 ID:Kuxt2dPP
国内大会はB級で全部でれなかったっけ?
249マンセー名無しさん:04/09/04 15:03 ID:ygdyHtrv
>>246
B級に練習はいらないよ。
FISCOがただで走れたりするのかもしれないが。

柔道を引退したらレーサーになったりして・・・
250マンセー名無しさん:04/09/04 15:16 ID:HrUVlGZd
>柔道を引退したらレーサーになったりして・・・
自動車レースは柔道よりも簡単なのか。
251南っ国! ◆DOAXxc3WC2 :04/09/04 15:17 ID:c0N6gA7L
>>249
首から肩の筋肉半端じゃねーから、横Gにも耐えられるね。
252マンセー名無しさん:04/09/04 15:37 ID:ygdyHtrv
>>250
身体能力と集中力は常人よりはるかに優れてるだろうね。
ある分野で頂点を極めた者が、別の分野でも活躍するというのはよくある話じゃない。
253マンセー名無しさん:04/09/04 15:43 ID:HrUVlGZd
>>252
でも、柔道よりもたいしたことはないでしょ?
50のオジンでもやってんだし。
254マンセー名無しさん:04/09/04 16:31 ID:tq5PetfC
韓国で金メダルを取ると
ヒュンダイ自動車株式会社よりXG特別仕様車が




書いてて気持ち悪くなってきた。
255マンセー名無しさん:04/09/04 16:39 ID:KqUYvV+i
全然うれしくないだろうなw
てか、韓国には金メダルにつり合うような車がない。
256マンセー名無しさん:04/09/04 16:55 ID:C7s6w/PQ
俺がヒュンダイに作って欲しいもの。
1.コモンレール・ディーゼル車
これに社運を懸けて欲しいね。日本はこれをディーゼル規制で締め出すと。
2.大排気量スポーツカー
8,000ccで200psとかね。燃費は1km/Lくらいで。
価格は2億円くらいで年間10万台生産。

コレくらいの事は偉大な朝鮮ミンジョクなら出来ると思うな。
257233:04/09/04 17:03 ID:uukPEojD
>>240
正直スマンカッタ…藻前の正直な気持ち、見せてもらった。






キャバで「あの子、水商売でやっていけるのかなぁ」と心配してたら指名入って
結構たのしそうに喋ってるのを見たときのような気持ちだ。
258マンセー名無しさん:04/09/04 17:04 ID:KqUYvV+i
>>256
>1.コモンレール・ディーゼル車

もうあるよ。
システムはボッシュ製だけど。
259マンセー名無しさん:04/09/04 17:04 ID:kg0l4Mog
絶対に倒れない、また頃を見てそれを崩すバランス感覚、
大地に根を張る脚力、相手を一瞬で投げ飛ばす腕力、
そしてそれが好きなら死ぬほど努力しまくれる根性。
と、言う事で、仮にレーサーを目指しても十分活躍出来る素質は有ると思うんよ。
当然車と柔道がイコールだ、なんて極端な事は言わないし、
そもそも協会が黙ってないだろうけど。
260マンセー名無しさん:04/09/04 17:09 ID:fSsoViVM
B級では他の車と一緒に走る所謂「レース」には出れません。
一台ずつ走る「スピード競技」には出れますが。
261マンセー名無しさん:04/09/04 17:12 ID:ZTc1hkm6
>>244
その昔、SR311の新車ってのが存在したなぁ。
勿論、とっくに280Zとかの時代の話。
262マンセー名無しさん:04/09/04 17:23 ID:CJJEkT41
つまらないと思うが、今日あった話。
新規取引先の人がやってきた。乗って来たのはかのH社製「トラジェ」。
仕事の話もそっちのけで根掘り葉堀聞いてしまいました。
カラーはライトブルーでした。
263マンセー名無しさん:04/09/04 17:35 ID:9ucLqpu2
>>241
ジャンボーグナイン
264マンセー名無しさん:04/09/04 17:36 ID:CJJEkT41
262の続き

すでに3年8万km乗っているが故障はないとのこと。
地方のディーラーの開店記念で買ったので、店員が至れり尽くせりで対応して
くれたそうだ。外にも。
燃費8km/L、オイル交換5回無料、6万kmまで保証他社の8割程度の価格。
さらに座席を外すと完全にフラットになるので荷物運びには良いとのこと。
ということで意外と満足の様子でした。なんでも故障の場合、交通費、
レンタカー代、宿泊費、はては食事代まで出るらしい。

ただ、内装その他はダメダメで安さがにじみ出ているとのこと。
最後の一言が印象的でした。
「珍しいせいか色々な所で根掘り葉堀聞かれる」
と嘆いていました。注目度は高いのか?
265マンセー名無しさん:04/09/04 17:42 ID:yBxgBXKC
>なんでも故障の場合、交通費、 レンタカー代、宿泊費、はては食事代まで出るらしい。
これは本当。一応ソースを。
http://www.hyundai-motor.co.jp/support/always.html

あ、いけね。>>240であんな事書いたのに・・・。
まぁ、これくらいならいいだろ?>>233タン
266232:04/09/04 17:58 ID:uukPEojD
え、アフターサービスいいんだね。
267マンセー名無しさん:04/09/04 18:25 ID:Zrs3BxrP
現代が後輪駆動車を造って高級車を造って売ると言う事は日本車のおわりですね
268マンセー名無しさん:04/09/04 18:27 ID:mxXS/Q5M
>>267
後輪は坂道に弱いし、雪国じゃ使えないから……
日本で走る場所ないんじゃないか?
269マンセー名無しさん:04/09/04 18:31 ID:HrUVlGZd
>>268
坂道に弱いのはFFじゃ

キュルキュルキュルキュルキュルキュル...................
270マンセー名無しさん:04/09/04 18:31 ID:Zrs3BxrP
高級車を乗りたい人は後輪駆動車を求めますそれを知りませんか
271マンセー名無しさん:04/09/04 18:33 ID:mxXS/Q5M
>>269
む、ウリの車はFFだけど坂道は余裕ニダ

>>270
貧乏人ですからw
金持ちならベンツにでも乗ってろ
そゆこと
272マンセー名無しさん:04/09/04 18:34 ID:HrUVlGZd
FFはコストが安いからやってるだけ。
273マンセー名無しさん:04/09/04 18:34 ID:otdWeFpb
禿注意報?
274マンセー名無しさん:04/09/04 18:36 ID:Syv6PCM4
キャデラックもFR出したしなぁ
やっぱり、高級車はFRの方がいいのかしらん
275マンセー名無しさん:04/09/04 18:37 ID:Zrs3BxrP
前輪駆動車で高級車を造っている現代が今度は後輪駆動車を造る事はもう日本車は売れない事となります
276マンセー名無しさん:04/09/04 18:39 ID:HrUVlGZd
どちみち商用車には後輪駆動車が必要なんだから、その生産設備を活用して
FR車を作ればいい。
277まるちぷる ◆ParkerXhTg :04/09/04 18:39 ID:2Rh6ZZwj
そこの 誰かさん 準備 そろそろOK?
そ・れ・じゃ お知らせしましょ キャデラックの ハゲ予報♪ 
278マンセー名無しさん:04/09/04 18:41 ID:Zrs3BxrP
前輪駆動車の難しい知識を使えば後輪駆動車は直ぐに出来ますね知識の無い日本人は前輪駆動車の高級車はつくれません
279マンセー名無しさん:04/09/04 18:43 ID:OGEr2s3M
>>278

なにオマエ?釣りか?
全然つまんねーよ。とりあえず死ね。ゴミが。
280マンセー名無しさん:04/09/04 18:44 ID:Zrs3BxrP
日本は高級車ありません韓国車は高級車を造りますすばらしい
281マンセー名無しさん:04/09/04 18:45 ID:mxXS/Q5M
>>279
禿にマジレスは禁止ニダ
282マンセー名無しさん:04/09/04 18:47 ID:gcl6CFOd
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1091938114/979

これでいいかな?
これが禿じゃないの?
283マンセー名無しさん:04/09/04 18:57 ID:rGz0NPSc
禿はHrUVlGZdか?
Zrs3BxrPは釣りっぽいな
284まるちぷる ◆ParkerXhTg :04/09/04 18:58 ID:2Rh6ZZwj
>>283
ウリもそう思うニダ
285マンセー名無しさん:04/09/04 19:00 ID:PN4U6UFR
まだいたのか? ハゲラックって
286マンセー名無しさん:04/09/04 19:15 ID:xUywW3Ak
自動車のシート製造会社に勤めてた親父の上司(故人)は、定年退職後、韓国のメーカーに「技術顧問」として赴任。その人が、帰国の度毎に言ってたコト、
「どうもならんわいやー」
なにがあったんだろ…。
287マンセー名無しさん:04/09/04 19:21 ID:HrUVlGZd
各社FRからFFに切り替えた次期にも
FFが優れているからなんて経営者はコメントしてなかったな。
「生産合理化」とか「企業生き残り」とかばっか。
問題の室内空間だって、デザインを低くするからトンネルが出っ張るのであって
2センチも天井を上げればトンネルも目立たなくなる。
288マンセー名無しさん:04/09/04 19:25 ID:xAG88LA4
三本翁でつか
289マンセー名無しさん:04/09/04 19:25 ID:HrUVlGZd
「三角窓」までは言わないw
290マンセー名無しさん:04/09/04 19:26 ID:Xgp9MXA9
あのなー、形質遺伝がないことを知ってて韓国を叩いてんのか?
戦時中、韓国人が馬鹿であっても、それはあくまで、文明開化が遅れたためで、
日本人も韓国人も、脳の資質は、縄文時代から変わってないんだよ。
291マンセー名無しさん:04/09/04 19:26 ID:rGz0NPSc
>>286
「わいや」ってどこの方言?
北陸かなぁ。
292まるちぷる ◆ParkerXhTg :04/09/04 19:30 ID:2Rh6ZZwj
なんか、変な人が増えましたね。
293縄文 ◆MpJtqvTec2 :04/09/04 19:32 ID:lr0om6RM
>>290はマルチ。
294マンセー名無しさん:04/09/04 19:36 ID:R8ekdpKq
>>289
「このクルマにスライディングルーフの仕様はありますか?え?それじゃ出す予定は?別にね、中にしまい込むような凝ったつくりじゃなくたってイイんです」
295マンセー名無しさん:04/09/04 19:37 ID:uukPEojD
>>291
広島のマツダの下請けの人でしょ、多分。
八本松のほうに工場があったような。
296マンセー名無しさん:04/09/04 19:41 ID:HrUVlGZd
サンルーフは脱着式が一番いいのにアホメーカーどもは天井の低くなる
スライド式しか出さないねえ。
297マンセー名無しさん:04/09/04 19:56 ID:YDD0Zemr
みんな心配するな。
京都議定書での第韓民酷のカテゴリーは発展途上国。
298マンセー名無しさん:04/09/04 19:58 ID:Xgp9MXA9
それより、黄色人同士、ごちゃごちゃやってるのが、
醜いんだよ。
299マンセー名無しさん:04/09/04 20:02 ID:HrUVlGZd
>>298
白人の思う壷
300ワラ ◆muJX6M57mQ :04/09/04 20:07 ID:61tX5ixi
うん、そーだね。

さっさと全員帰って、国交断絶してくれたら、清々するねー。
301<=゚ω゚>/imachang ◆kltjFCOGEI :04/09/04 20:25 ID:JIk+gRFB
>>291
富山なら
「どうにもならんわー」
「どうにもならんちゃー」
かな。

富山弁全開なら
「なーんだちかんわー」
やちゃ。
302車屋一代:04/09/04 20:42 ID:hINrSWeQ
部品交換さえ厭わなければ今でも輸入車のほうが長持ちするのは事実です。
エンジンボディともにしっかり作り込んでいますから。すぐにプラやアルミに手を出す日本車とは違います。
いいかげんなメンテだったら日本車のほうが長持ちします。
後進国で人気があるわけですね。
303マンセー名無しさん:04/09/04 20:51 ID:GVkMepmz
>いいかげんなメンテだったら日本車のほうが長持ちします。

言ってる意味がわからん。
メンテすると日本車は寿命が縮むってことかw
304マンセー名無しさん:04/09/04 21:00 ID:xj/5FDFv
寿命が
きちんとメンテした欧州車>きちんとメンテした日本車>いい加減なメンテの日本車>いい加減なメンテの欧州車
ってことだろ。>302自体は煽りっぽいが流石にこれくらいの日本語の乱れは
許容範囲かと
305マンセー名無しさん:04/09/04 21:08 ID:TDpzTySf
まあ、某国の車はキチンとメンテしたところで寿命は長くなさそうだが・・・
306マンセー名無しさん:04/09/04 21:10 ID:p5CV+jbb
そういえば、初めてNSXが登場したとき、バラしたチューン屋が悲鳴をあげたらしい
「こんな無茶な機構じゃ絶対にすぐ壊れる!!」って。
ところが、それが全く壊れないんでまたびっくりしたそうだ。
不躾棒の標準装備とかいいなw
三角窓とか、ボンネットはダンパーじゃないとw
308マンセー名無しさん:04/09/04 21:19 ID:TDpzTySf
>>307
頭上は拳2つ分ね
309マンセー名無しさん:04/09/04 21:23 ID:GVwvUnwD
キャデが髪有りから禿に切り替えた次期にも
禿が優れているからなんてキャデはコメントしてなかったな。
「老化」とか「死ぬほど馬鹿」とかばっか。
問題の頭頂部だって、眉毛のラインを低くするから禿が出っ張るのであって
2センチも頭蓋骨を削れば禿も目立たなくなる。
310マンセー名無しさん:04/09/04 22:00 ID:1ydOPezJ
>>277
めっちゃ遅いが合いの手

♪ピカ・ピカ
311佐渡島共和国領 ケケ島:04/09/04 23:01 ID:oiZzkEF2
>>232

ルノー三星に三つ星の車は作れるかもしれないが、
五つ星の車は絶対に作れない。

もちろん、六連星には絶対届かない。
312ユソ・ンナ ◆z0GjsAvLW2 :04/09/04 23:18 ID:vB7Pmeg2
>>243
> 亮子に1億円&世界に1台特別車(スポーツ報知)
> さらに、世界に1台しかない車“YAWARAスペシャル”がプレゼントされることも決まった。

“YAWARAスペシャル”は白地に黒帯の柔道着デザインニダ。職人の手書きニダ。
ホイールは金メダルデザインニダ。
フロアマットは汗の染み込んだ柔道着ニダ。
内装の本木目パネルは夫の谷選手のバットをスライスした物ニダ。
シートカバーはユニフォームで、「金より値打ちのある」野球の銅メダルがダッシュボードに
嵌め込まれてるニダ。
313マンセー名無しさん:04/09/04 23:34 ID:HrUVlGZd
>>302
>エンジンボディともにしっかり作り込んでいますから。

日本車はドアの蝶板にプレスの安物を使うな。
314加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/04 23:40 ID:tI6od0gD
キュッキュッペコンの人が来てるんですか?
315マンセー名無しさん:04/09/04 23:46 ID:2IgE7EHq
ヒュンダイ?
格安でアラブでも輸出しとけば
最近はエンジン作れるの??
316マンセー名無しさん:04/09/04 23:46 ID:HrUVlGZd
アラブのアブラ屋が買うだろ。
317シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :04/09/04 23:47 ID:fj/VKnfH
車はきちんとディーラーでメンテしたほうがいいみたいですよ。
318マンセー名無しさん:04/09/04 23:47 ID:z1E5W/Q0
>302
きちんと手入れすれば
と言う前提なら、べつにどこのクルマでも長持ちするぞ
たぶん韓国車でもw

ただ日本車の場合、特殊なクルマを除いて中古価格は下がる一方なんで
一線を越えたら、手を入れるより、買い直したほうが安くつくんで
長い間、きちんと手入れする人は少ないだろうけど
おっさんは新型STS買うの?もっともお金があればだけど
320マンセー名無しさん:04/09/04 23:48 ID:HrUVlGZd
>>317
それは、販売店がサービス部門でも儲けたいからそう言うだけ。
321マンセー名無しさん:04/09/04 23:49 ID:y0p4NiHF
>>312
>“YAWARAスペシャル”は白地に黒帯の柔道着デザインニダ。

パンダトレノですかw
322シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :04/09/04 23:51 ID:fj/VKnfH
>>320
私も昔はそう思っていたんですがね・・・。一日車検業者等の話を聞いて
愕然としましたわ。
323加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/04 23:53 ID:tI6od0gD
やっぱ禿か
324マンセー名無しさん:04/09/04 23:55 ID:fue8/BXM
>>322
詳しく
325マンセー名無しさん:04/09/04 23:56 ID:HrUVlGZd
大手は過剰整備したがる。
そうしないと多くの従業員を食わせられないからね。
326マンセー名無しさん:04/09/04 23:57 ID:TDpzTySf
>>323
そうみたいですね
327マンセー名無しさん:04/09/04 23:59 ID:HrUVlGZd
ぺコン
328マンセー名無しさん:04/09/05 00:03 ID:FOu6L7JD
マジで分からんのだが、どうして禿げは粘着してるの?
329( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/09/05 00:04 ID:CX0kWf1r
っつーかYO!
禿わスルー汁!
330シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :04/09/05 00:06 ID:EJljJV1L
>>324
簡単に言えば、
・チェックまともにしてない。書類通るだけのチェック整備のみ。
・技術力あるとこならいいが、車検制度緩和のせいで、新規業者が参入してきて、
 技術力がないとこもある(点検後部品つけ忘れたという事件もあったそうです)。
・交換する消耗品も純正品使わない。適合品ならともかく、下手すると不適合品すら使う。
などなど(具体的な事例は勘弁。又聞きですんで)。

あと、情報がメーカーに上がらないのでその車両の情報、
不具合情報がメーカーに集まらないというようなことがあるみたいです。
331マンセー名無しさん:04/09/05 00:27 ID:WJJRc6VA
韓国車って日本車みたいに○○システムとか複雑な機構を積んでないから
案外整備性に優れてそうな気がするんだが、気のせい?
332シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :04/09/05 00:38 ID:EJljJV1L
>>331
ルノーサムスン社は日産そのままでっせ。
333マンセー名無しさん:04/09/05 00:40 ID:LxVrTESx
>>332
旧セフィーロのノックダウンでしたっけ?
334加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/05 00:45 ID:1awo1+Bi
>>331
確かサムスンだかLGがCAN-BUSシステムに参入するそうです。

 しかも無線LANで!
335シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :04/09/05 00:51 ID:EJljJV1L
>>334
ハッキングできそう。
リアルで帆場英一ができそう。

首都圏8000台の車両が一斉に暴走(w
336シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :04/09/05 00:54 ID:EJljJV1L
>>333
セフィーロとブルーバードシルフィじゃなかったでしたっけ?

337マンセー名無しさん:04/09/05 00:55 ID:B7976jDq
>>277が語呂悪すぎてワロタ
338マンセー名無しさん:04/09/05 01:44 ID:7RzOk3Hx
>>335
HOSかよっ!

懐かしいなあ。かれこれ十数年前の映画ですね。
339マンセー名無しさん:04/09/05 02:05 ID:hm92x9j/
2004年9月4日(土) 20時31分
ソルベルクが独走態勢=世界ラリー選手権(時事通信)

 自動車の世界ラリー選手権(WRC)第11戦、ラリー・ジャパンは4日、北海道帯広市を拠点に第2レグを行い、
首位に立つペテル・ソルベルク(ノルウェー、スバル・インプレッサ)が好調を維持、通算2時間38分31秒6として
2位のセバスチャン・ローブ(フランス、シトロエン・クサラ)との差を約70秒に広げた。
3番手にはマルッコ・マルティン(エストニア、フォード・フォーカス)が浮上した。

 市販車に近い車で争うグループNは、新井敏弘(スバル・インプレッサ)が首位を堅持した。
ttp://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040904&a=20040904-00020473-jij-spo

日本にスバルがあって本当によかったよ(;つД`)
340加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/05 02:20 ID:1awo1+Bi
>>339
でもな、ホントは三菱もいたんだよな、この場に。

かつてはトヨタもマツダも日産も。。。明日もがんがれスバル!
341マンセー名無しさん:04/09/05 06:37 ID:ZI1dyg8K
>>330
トヨタのペーパー車検の例もあるからね。
342マンセー名無しさん:04/09/05 12:34 ID:BKiBhs5b
安心して車検出せるとこってどこよ。
ディラだろうけどたっかいし(´・ω・`)
自動車大国日本でありながら
こまかいアフターが軽視されてると思う。
343マンセー名無しさん:04/09/05 12:39 ID:lHWCQvEC
312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/04 15:24 ID:6kUCxaQc
俺もヒュンダイ乗ってるが、元嫌韓厨で現韓国マニアの日本人。

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/04 16:31 ID:SzBkr62H
漏れはヒュンダイ乗ってないが、
>>312みたいに元嫌韓厨。今は大分軟化して興韓くらいかな。
漏れは実物見るまでは、「チョン車?どうせ酷い出来なんだろうなwww走行中に分解するんじゃねぇの(プゲラ」
とか思いながらディーラーへ行ってみた。んで、現物見た後は
「・・・案外よく出来てるじゃねぇか。」に変わった。先入観って怖いね。

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/04 22:55 ID:F/Ln5ys/
>>314
私はW杯以後、敵国から良きライバルに変わった。

冬ソナ以降の韓流ブームとか、BoAやユンソナ、在日のソニンなんかへの反応を見ると、
偏見は残ってるかもしれないけど、嫌悪寒を持ってる人は、2ちゃんで粘着している
オタくらいなんでないかい?
344電撃 小学生大好き♪ ◆ORXRdg8epg :04/09/05 12:46 ID:/kTOPZZw
車検なんて役に立たないよ。
車検通してすぐにクルマ壊れた経験あるし。

345マンセー名無しさん:04/09/05 12:49 ID:2Gtu0rYA
>>344
いや…
車検って故障の有無を検査するんじゃなくて、
公道を走る上で規定に違反していないかどうかを調べる検査なんだけど…
346( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/09/05 12:57 ID:CX0kWf1r
ところで・・・
J板で「キャデラック」っつーHNでσ( ̄▽ ̄;に粘着するアホが居るんだが・・・。
芸風が禿とわ違うけど・・・やっぱり禿類かね?
347加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/05 13:11 ID:1awo1+Bi
>>346
お前は頭頂部の心配しなくていいのか、と「やんわり」訊いてみては?
348マンセー名無しさん:04/09/05 13:18 ID:BKiBhs5b
脳神経外科もおすすめ、といっておくべし。

ラリージャパン、道細くて短いから
高速ドリフトが楽しめない希ガス。
349加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/05 13:45 ID:1awo1+Bi
>>348
スレ違いだけど、アイテナリーみてるんだけど、リエゾンで一部高速道路(道東道)使って
移動してるのかな?
レグ1・2で足寄IC〜池田IC間、レグ3で帯広川西IC〜帯広JCT〜芽室ICみたいだけど
350日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :04/09/05 14:00 ID:Vp8Eee7K
>>348
え!わざわざ狭いところコースにしてるんですか
北海道には2年前に4日間走行し、今年は3ヶ月ほど仕事で行き
バイクで走り回ったが、狭い道は記憶に無い林道も広く快適だった。
家の集落地は狭いとこもあったけど、その様なところはコースに
ならないと思いますし、林道の舗装されて無い枝道かな
確かにそんなコースなら面白く無いですな
351マンセー名無しさん:04/09/05 14:09 ID:K4IT5Rni
>>349
高速道路使うみたいよ。
何処かで読んだ。ラリーXかwebCGあたりだったかで。
352マンセー名無しさん:04/09/05 14:15 ID:LxVrTESx
>>343
>312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/04 15:24 ID:6kUCxaQc
>俺もヒュンダイ乗ってるが、元嫌韓厨で現韓国マニアの日本人。
わざわざ日本人と書くから、嘘がばれる。
韓国を知ってみんな嫌いになってるんで、「元嫌韓厨で現韓国マニア」 てのは
ありえない。
ハン板住人のよくあるスタンスは「韓国マニアで嫌韓」だよな。
普通の人は無韓心だしね。
353マンセー名無しさん:04/09/05 17:16 ID:WJJRc6VA
>>352
色々と悟りを開いてその境地まで行ったんだろ。
漏れはそこまで行く気持ちはよく分からんが、個人の好みなんてさまざまなんだから
放っておいてやれ。蓼食う虫も好きずきと言うしな。
354マンセー名無しさん:04/09/05 18:13 ID:RjkVLT4+
>>346
さりげなく「お前の意見は不毛だ。」と言って見たら?それでファビョ(r
355マンセー名無しさん:04/09/05 18:57 ID:BKiBhs5b
ソルペルクが優勝したニダ。

>>350
あくまでESPNの速報見た感想ね。
356マンセー名無しさん:04/09/05 19:16 ID:7hxOAIbd
地震だ 津波だ クルマで 逃げろ
357ワラ ◆muJX6M57mQ :04/09/05 21:18 ID:D5K2ixCa

判りやすいハゲ類キャデ科エセキャデ目
358まるちぷる ◆ParkerXhTg :04/09/05 22:11 ID:Ym0T/bpu
>>355
ESPNで見ると、林道コースは結構狭かったね。
森林がうっそうとしてたのが、日本らしかった(w
359( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/09/05 22:36 ID:CX0kWf1r
>>354
「おまえの頭頂部は、無毛だ!」・・・じゃなくて?w
360マンセー名無しさん:04/09/05 22:44 ID:k+6vLI19
年がら年中ハゲハゲ〜♪
361マンセー名無しさん:04/09/05 22:48 ID:2H/P8l8S
札幌住んでるんで帯広までいって見てきましたよん。
高速の出口付近は人がいっぱいでした。
WRカーって2stエンジンみたいな音がするのね。環境に悪そう・・・(触媒入ってない?)

んで、林道なんかのSSはみんな最短距離を通るんで、迫力はありますが、
ドリフトなんかで楽しむものとはちと違いますね。

SSSは、プジョーの中の人なんか、サービス精神旺盛にドリドリしてくれてました。

362日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :04/09/05 22:51 ID:Vp8Eee7K
>>358
欧米のコースと比べたらどうなんでしょう
欧米の山岳コースには、車同士がすれ違う事が出来ないコースがありますが
あのコースより狭いのでしょうか?
363まるちぷる ◆ParkerXhTg :04/09/05 23:33 ID:Ym0T/bpu
>>362
ウリが見る分には、テールスライドとかさせると立ち木にヒットしそうな感じに見えますた。
もろ森の中だったから、先読みしにくいって感じ?

最近のWRカーは、姿勢が安定したままコーナーを抜けるような設計がトレンドとか。
3648時丁度のセマウル2号@狩人 ◆12/uHSfUfc :04/09/05 23:53 ID:U3vuCCyL
WRC Rally JAPAN

age
365マンセー名無しさん:04/09/06 00:46 ID:w99lohAJ
狭い、といえばドイツラリーのコースも結構凄かったような・・・
あのブドウ畑とか。
366シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :04/09/06 00:54 ID:ORnMgzHw
>>365
映像を見たら、これって日本?と思ってしました。
367愛宕@Nekosuki ◆8HNEKOXgiU :04/09/06 02:18 ID:3qUZffq2
>>312
谷のスラパンではないの?シートカバーは。
368南っ国! ◆DOAXxc3WC2 :04/09/06 10:45 ID:usBJLxxT
369ワラ ◆muJX6M57mQ :04/09/06 12:40 ID:xwnWzTra
>>368
SS第一レグ、目的地から目的地まで、いかに渋滞をくぐりぬけ、所定の
場所まで早くつくかw
370マンセー名無しさん:04/09/06 13:08 ID:uhzM42Yf
>368
まさか、これ本当にレース中なの?
単なる会場間移動じゃなくて?
371マンセー名無しさん:04/09/06 13:38 ID:SuKJkyTO
>>370
もちろん移動中の画像です。街中をラリーカーが走るのも、WRCの醍醐味なんですよ。
372マンセー名無しさん:04/09/06 13:43 ID:SuKJkyTO
宣伝だよ。テレビ東京で放送しまーす。見逃さないように。

2004WRC・世界ラリー選手権ラリージャパン [日曜 16時00分〜17時15分]
373マンセー名無しさん:04/09/06 13:44 ID:uhzM42Yf
>371
だよね。>369の書き込みで妙な誤解をしてしまいました

楽しいだろうなぁ、こういう生活場所乱入系のイベントって
他のスポーツとかだと会場が既に設置されてるから日常と
切り離されてる分、マラソンとかお祭りみたいに生活場所が
いきなり非日常になるこの手のイベントはすげぇわくわく
374南っ国! ◆DOAXxc3WC2 :04/09/06 13:44 ID:usBJLxxT
>>370
移動中っつーか次のSSのスタート地点まで自走していかにゃならんの。
あんまり早く着いても駄目なので、上のプジョーは時間調整中と思われる。
375マンセー名無しさん:04/09/06 13:53 ID:CMkhVxo3
自走つうか、リエゾン区間じゃないの?
376南っ国! ◆DOAXxc3WC2 :04/09/06 14:08 ID:usBJLxxT
>>375
それだぁね。
(未だに用語ようわかんない。ポリポリ)
377 :04/09/06 15:28 ID:YHCxG6pU
8月の統計が出ました。

ttp://www.jaia-jp.org/jws/11j/200408shasyu.htm
378マンセー名無しさん:04/09/06 16:36 ID:/Q5yoo2g
意外と売れてるね。
379マンセー名無しさん:04/09/06 18:06 ID:SuKJkyTO
ヤッター!! 去年と同時期の販売台数を、34台も上回ったぞ(笑)。
380マンセー名無しさん:04/09/06 21:59 ID:Q5w1p+I9
381加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/06 22:38 ID:gibUAvwd
>>380
何かいい雰囲気だね。料金所のシトロエン、格好いいなぁ。(w
日本でWRCが見れるなんて、本当に夢みたいなことなんだよねぇ。
いつか見に行きたい。
382マンセー名無しさん:04/09/06 22:43 ID:pCZQg/Rm
>380
5番目の写真いいなぁw
ウチの田舎の石垣苺の呼び込みのおばはんみたいw
383加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/06 22:51 ID:gibUAvwd
>>382
自分の子供が同じくらいなので5番目が好きだなぁ。
384マンセー名無しさん:04/09/06 22:57 ID:tIA2GAFG
>>382
面白い写真をありがとう。

しかし北海道はやってよかったね。大成功だよ。
385マンセー名無しさん:04/09/06 23:13 ID:Af63noDa
>>380
いいなぁ。ラリーって、こんな情景があるんだね。
ところで、ここにヒュンダイが居たらどうなってたかな。ハン板的には…。
386マンセー名無しさん:04/09/06 23:25 ID:tIA2GAFG
>>384>>380へのアンカーです。失礼。上みてレスしたんで、アンカー間違えたよ。

>>385
そりゃ大人気だよ。あっちこっちでハン板住人の笑いを取りとるは間違いない。ホンデーは空気呼んで参戦してほしかったな。
387日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :04/09/06 23:39 ID:e1bhzLNq
>>368
足寄の駅前の通りですね。
2年前阿寒湖から帯広に抜ける時に通過したところだ

>>380
見たかったなー
是非来年も日本で開催して欲しいものです。
388マンセー名無しさん:04/09/06 23:42 ID:gzFxRTPd
>>380
何だろう。このマッタリ感は。
389マンセー名無しさん:04/09/07 00:19 ID:oM4gs+ol
>>381
料金所のはプジョーニダ!
へへ乗りとして謝罪と賠償をy
390マンセー名無しさん:04/09/07 00:59 ID:sW92t2xx
やっぱりヒョンデがいないからつまらない
来年は出てくれるように みんなでヒョンデに謝った方がいいよ
391マンセー名無しさん:04/09/07 01:06 ID:clc6/2x1
つーか、ヒョンデェがワビいれにゃならんだろ<FIA
392加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/07 01:14 ID:MBAdAfQ3
>>389
わりぃ、、、、PSAグループってことで許してくれないニカ?
393加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/07 01:15 ID:MBAdAfQ3
>>389
俺も◇乗りの端くれでございます。
仕事では六連星だけど。
394 ◆64180XZags :04/09/07 01:42 ID:d4/EA4YJ
韓国全然関係ないネタ

http://cardesignnews.com/autoshows/2004/paris/preview/peugeot-907/index.html

・・・なんか違う気がする・・・
395マンセー名無しさん:04/09/07 02:01 ID:eGBEBOgP
>>394
地対空ミサイル装備だな、それは。
396マンセー名無しさん:04/09/07 06:14 ID:H6SmBuwj
まぁ、参加するメーカーは多いほうがいいから
居るに越した事ないよな、ヒョンデも。
次復帰するときのベース車両はアクセントじゃなくてソナタかな?
397マンセー名無しさん:04/09/07 08:09 ID:sW38L+RI
>>396
大きさ的にラリーベースには不向きでは?
398マンセー名無しさん:04/09/07 11:41 ID:sM3BYO7C
現地観戦組の報告によると、セレモニアルスタートの観衆の中に
なぜかペプシマークに似た国旗が振られてたらしいニダ。

■WRCラリージャパン開催 Leg5■
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1093675538/615
615 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:04/09/02(木) 16:44 ID:KFL1tG7/
なんか、セレモニアル会場で国旗の小旗配ってるんだが、
どさくさに紛れて韓国の大極旗まで配ってる…

616 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:04/09/02(木) 16:44 ID:iFCtD+Bb
>>615
マジかよ死ねよ
399マンセー名無しさん:04/09/07 17:51 ID:i8Y0v8Cv
http://www.tin-toy.net/rj/img-box/img20040907173232.jpg
ラリージャパンに韓国人も参戦してたみたいですけど。
400マンセー名無しさん:04/09/07 18:22 ID:MmXg0902
400はXGが取ったニダ!!
401マンセー名無しさん:04/09/07 19:20 ID:dylju7M+
やっぱりさ、選手も移動中に普通にランサーとかインプが走ってるのを見ると、不思議な気分になるのかな?(w
402マンセー名無しさん:04/09/07 20:20 ID:CE/2gEdD
ラリーストはそのへん日常茶飯事だから気にしないでしょ?
でも、ウチの近くに、ワークスカーと完全に同じカラーリング・ステッカーのインプが
停まってるんだが、あれにはさすがに驚くと思う(w
ゼッケンは5だけど、なんか謂われのあるナンバーだっけか。
403マンセー名無しさん:04/09/07 20:32 ID:wvaYDhts
>>402
今日、そーゆーレンタカーを見たよ。
青のインプに555(っぽい)ステッカー付き。ナンバーが「わ」。
404マンセー名無しさん:04/09/07 20:35 ID:6o6CUO+S
ワークスのカラーリングレプリカは、特にスバルはけっこう見かけるなあ。
ゼッケン5は01年のバーンズ?
405マンセー名無しさん:04/09/07 21:18 ID:74vhQG+R
プロX、始まった
406マンセー名無しさん:04/09/07 21:27 ID:aDMkAnyM
インチキレース社会
407マンセー名無しさん:04/09/07 21:29 ID:wD3xBOx9
うそつきトヨタ
408長崎 ◆oNK2amGgYY :04/09/07 21:32 ID:UyJgVlV6
日本はこんな時代に自動車の輸入自由化してたのに、韓国市場は閉鎖的ですね
409マンセー名無しさん:04/09/07 21:34 ID:XjGiDnLH
あれ、ウェーバーキャブ?
カコイイ
410マンセー名無しさん:04/09/07 21:36 ID:aDMkAnyM
>>408
関税タプ−リ取ってたよ。
411マンセー名無しさん:04/09/07 21:39 ID:aDMkAnyM
ピュアスポーツカー に オッサングルマで勝負すんなよ
412マンセー名無しさん:04/09/07 21:40 ID:aDMkAnyM
案の定 吸収合併の 技術ヴァカ
413マンセー名無しさん:04/09/07 21:40 ID:uxn+ZM8h
>>408
最近は本当に解放したんじゃなかったっけ?
アコードとソナタの価格帯が近いって事は、少なくともべらぼうな税金はとって無いと思う。

414マンセー名無しさん:04/09/07 21:41 ID:z6+Q3KwP
見たいけれど台風でアンテナ折れて見えない。
何も見ないで、エクセルポニー最強!
415マンセー名無しさん:04/09/07 21:43 ID:x3Py3dbL
韓国の自動車関税は10%
日本はゼロ%
416マンセー名無しさん:04/09/07 21:48 ID:XjGiDnLH
クイックチャージャーの元祖か
417マンセー名無しさん:04/09/07 21:52 ID:aDMkAnyM
インチキばっかりやなw
418マンセー名無しさん:04/09/07 21:53 ID:wD3xBOx9
時期的に、日韓の交流が始まった頃の話だね
419マンセー名無しさん:04/09/07 21:53 ID:XjGiDnLH
荒々しいけどいい音だなあ
回転のオチもスッとはやく落ちて
420マンセー名無しさん:04/09/07 21:54 ID:QKixJx/k
韓国車にはないものばかりだなぁ
421マンセー名無しさん:04/09/07 21:54 ID:HDiT8ZHj
R380のエンジン音イイ(・∀・)
422マンセー名無しさん:04/09/07 21:59 ID:aDMkAnyM
>>421
マネして改造マフラーで迷惑かけるアホが後を絶たない。
423まるちぷる ◆ParkerXhTg :04/09/07 22:01 ID:trojKLjC
何時までも養毛剤に私財を費やすアレな人がいるようで。
424マンセー名無しさん:04/09/07 22:05 ID:q5YF4uQi
>>422
チキンは早くこっちに来いよ。

【悪の枢軸】韓国核開発3.3c【仲間入り】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1094557873/

袋叩きが怖くてあっさり逃亡したチキン禿。
425マンセー名無しさん:04/09/07 22:24 ID:tcJAEo0D
>>422 R380 がいつの時代のものか、わかってるかい?
426 ◆64180XZags :04/09/07 23:15 ID:d4/EA4YJ
"交通後進国 汚名 脱ぐと"
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.empas.com/show.tsp/so/20040907n08920/

◆交通事故 ぱっと 減らそう◆"今度 国会研究の集まり 出帆を きっかけで 早い 時日 の内に
交通事故 死亡者が フェックギゾックウロズルオ 交通事故 後進国という 汚名で 脱する 数 ある
のを 祈ります.”7仕事 先進 交通文化 定着の ための 国会議員 の集まり 発足式に 参加した
虚星官 行政自治副長官は 今度 国会の集まりに 大海 市民団体は 勿論 政府も 大きい 期待を
して あると 強調した.

虚 長官は "毎日経済と ギョトングサゴズルイギシルチォンヒョブウィフェ, 安全連帯 など 交通
関連 市民団体の 積極的な 交通キャンペーン 活動が 交通安全に 大韓 意識転換の きっかけが
なって ある”と"政府も 止まり船 守り 安全帯 毎期 など 月別 主題を 選定して 持続的に
ケムペインウルボルヨナガル 計画”と 言った.

彼は "去年から 交通事故 死亡者 数 減少率が 鈍化されること 始めた のは スピートの出しすぎ,
飲酒運転, 安全運行 不履行 などと のように 基礎秩序を 守るの ないことで 発生する 後進国型
交通事故の 増加 のため”と 分析した.

彼は "先進国は 国会の 活発な 立法活動, 政府と 市民団体の 支援が かみ合って 交通事故を
大きく 減らした 事例が 多い”と "今度 国会の集まりが 交通先進国で 行く 礎石が なること ある
のを 期待する”と 言った.
-----
実際、韓国は先進国じゃないんだから・・・
427マンセー名無しさん:04/09/08 01:24 ID:45uxkLSR
>>392
ウリのエグザンティアは最強ニダ。
エグザンティアを前期後期と二台乗り継ぐウリは大バカ者ニダ。

加湿器兄さんの◇は何ニダカ?
ウリは、そろそろ仏車に慣れてきたから、次はXMかサフランを買うつもりニダ。

どうでも良いけど、ウリのエグザンティアは実家のクラウンより圧倒的に遅いニダ。
排気量は同じでクラウンの方が重いのに、最新の日本車は凄いニダね。
428マンセー名無しさん:04/09/08 01:37 ID:a5R+ApSM
日本の自動車輸入関税が無いソースのようなモノ↓
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200311/09.html

1978年に撤廃されているのは、かなり早くて驚き。
78年は、トヨタからたぶんトヨタ初のFF車ターコル発売。
ホンダからは、初代プレリュード発売。
円高200円割れで、大型倒産の時ですね。
その頃の韓国は、朴大統領の軍事政権下でした。
429加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/08 01:42 ID:BjD+7q1w
>>427
Clio 2.0RS(Phase.1)だす。
メガーヌが欲しい。。。
430マンセー名無しさん:04/09/08 03:40 ID:GjUNhqPK
歩道橋に刺さった韓国のバスの画像。誰か持ってない?
431マンセー名無しさん:04/09/08 09:10 ID:kRDdBOXV
疑問1) 韓国ではヒュンダイのばきゅーむカーが活躍しているのだろうか。
それとも未だ担桶運搬車の時代なんだろうか。
432マンセー名無しさん:04/09/08 09:24 ID:BGFJH8Ru
>>427
私のBX19RDブレークを買って下さい(w
433マンセー名無しさん:04/09/08 09:43 ID:mA71X+DC
関税は10%だけど、外国車には
別名目の税金のようなものがかかったと思う。
国内産業保護とか教育の為の税とか言う名目で。
関税含めて50%近かったような。
434 :04/09/08 10:56 ID:ItUzblof
車だけの話題じゃないけど。

ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/01/18/20040118000041.html
「FTA非締結国への差別」

ttp://japanese.joins.com/html/2004/0901/20040901190215300.html
「韓国の各企業は、差別を受けざるを得なくなる」
これは東大の教授の話らしいが、本当に「差別」って言葉を使ったのだろうか?

「FTA非締結=差別を受ける」っていう認識って正しいのだろうか?
政策として市場を保護している国と開放している国に対する区別な気がする
のだけど。

スレ違いごめん。
435マンセー名無しさん:04/09/08 10:58 ID:fe+tctrv
>>433
過去ログあさってきたよ。関税は8%だよ。
http://teri.2ch.net/korea/kako/983/983581505.html

LS430(セルシオ)   4.3L V8 VVT 壱億弐千弐百万W
GS300(アリスト)   3.0L 直6 VVT   七千七百万W
IS200(アルテッツァ) 2.0L 直6 VVT    四千四百万W
RX300(ハイラックス?)3.0L V6 VVT   七千参百万W

車本体×関税8%に×教育税30%に×特別税(贅沢税?)8%その上に
×利益10%?でだめ押しに×付加価値税(消費税)10%
436マンセー名無しさん:04/09/08 11:08 ID:fe+tctrv
>↓の227−228ね。
http://teri.2ch.net/korea/kako/983/983581505.html
437マンセー名無しさん:04/09/08 13:27 ID:RuqSvDnT
biglobe韓国四天王捏造アンケート。 ぺがすごい勢いでおいあげw
http://news.fs.biglobe.ne.jp/entertain/
関連スレこぴぺ推奨
438マンセー名無しさん:04/09/08 13:54 ID:grhA/htx
>>402をみて探したら
やっぱりこうゆうの撮ってやがったか(w
http://rally.racing-live.com/photos/2004/japon/diapob_111.jpg
439マンセー名無しさん:04/09/08 15:25 ID:ReF4BhV0
ヒュンダイからラグジュアリーブランド?…レクサスに匹敵

ヒュンダイは早ければ2007年にも、アメリカ国内でラグジュアリーブランドを立ち上げる
予定だという。トヨタのレクサスに匹敵するブランドで、品質面でもトヨタに真っ向から
チャレンジする。
日本車を猛烈に追い上げている韓国ブランドのラグジュアリー進出だけに、注目が
集まっている。

http://response.jp/issue/2004/0729/article62517_1.html

こんな記事があったの見逃してた。。。
440マンセー名無しさん:04/09/08 15:29 ID:6zqdrMG1
>>439
過去に既出。

(*´∀`)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

という感想しかないな。
441マンセー名無しさん:04/09/08 16:03 ID:BGFJH8Ru
己を省みることなく世界最高水準への挑戦をブチあげた挙げ句、土俵に上がることも
できずにシオシオに終わった韓国野球界史上最強のスラッガーとかいうのがいたが、
ヒュンダイのラクシャリーカーも全く同じ経緯をたどるよ。1万円までなら賭けてもいい。
442マンセー名無しさん:04/09/08 16:12 ID:VEI7fxpI
まぁ、夢(妄想)はデッカクって事で…。
443マンセー名無しさん:04/09/08 16:39 ID:vG2bzL0H
米トヨタ、ハイブリッドSUVに予約殺到 9千件超す
ttp://www.asahi.com/business/update/0908/091.html

レクサスへの道はますます遠くなりそう・・・
444マンセー名無しさん:04/09/08 17:06 ID:+ixzSXPl
>>443
http://www.asahi.com/business/update/0908/091.html

>価格は1台4万5000ドル〜5万ドル(500万円前後)とみられ、
>予約リストには環境意識をアピールしたい多くの政治家や芸能人が名を
>連ねているという。


なんだかんだ言っても、実用じゃないのね。
445マンセー名無しさん:04/09/08 17:11 ID:VbWcC9RY
>>444
だって朝(鮮)日(本)新聞の記事だからね。
実際にプリウスは沢山のオーダーを抱えてるし。
446当時の満州ブームとは:04/09/08 17:13 ID:+ixzSXPl
本当にECOしたければ、小さなクルマを選ぶよな。
447マンセー名無しさん:04/09/08 17:39 ID:8KvAhtKB
まぁ、やってみなはれ。
448マンセー名無しさん:04/09/08 17:46 ID:F/X4HqEU
ムーディーズ、現代車の格付け引き上げを検討中

 世界的信用格付け機関のムーディーズは現代(ヒョンデ)自動車と起亜自動車の信用格付け
を上方修正することを検討中だと7日、明かした。

 ムーディーズはこの日、報道資料を通じこのように述べ、2社の信用格付け上方修正の検討は
営業実績好調と世界の主要自動車市場での販売増加によるものだと説明している。

 現在ムーディーズは現代自動車に対する長期信用等級を「Ba2」としている。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/09/07/20040907000060.html

ムーディーズって賄賂を渡せば幾らでも格付けを上げてくれる会社だろ。
エンロン倒産1週間前までAAAの格付けをしていた会社なのに
449マンセー名無しさん:04/09/08 18:54 ID:IpwZ7tFI
キャデの擬態が巧妙になってきているなあ
450マンセー名無しさん:04/09/08 19:49 ID:5f1hX+nm
そういえば最近、外国のどこかでリッターあたり16〜17kmしか走らない
ハイブリッド車を開発したメーカーがありましたが

しかも小型車で
451マンセー名無しさん:04/09/08 20:06 ID:+OFJAwPG
ところで韓国車が走ってるところを
見たことがないのですが。
452マンセー名無しさん:04/09/08 20:08 ID:+OFJAwPG
あと、
「ヒュン」という音は
あまり日本人の耳には心地よくないと思います。

マツダ車愛好家。

453マンセー名無しさん:04/09/08 20:11 ID:0aWVwVAw
ホンデでええやん
454マンセー名無しさん:04/09/08 21:27 ID:l0LR+xvb
>>443
モデル名がRX400だから4リッターかと思ったら、3.3リッター+モーターってことなのね。

ttp://response.jp/issue/2004/0107/article56800_1.html
>アトキンソンサイクル化された、3.3リッターV6ガソリンエンジンと120KW電気モーターが前輪を駆動。
>そして、後輪に50KWの電気モーターを備える。合計で270馬力を誇るこの4駆車両は、0-100km/h加速は8秒台。
>しかし、燃費は4気筒のコンパクトセダン並!

ちなみに、燃費を調べたところ。
ノーマル 18mpg(7.6km/L)に対して、27.6mpg(11.6km/L)だそうで。
455マンセー名無しさん:04/09/08 21:36 ID:+ixzSXPl
コンプリート電気自動車はどーしてやらんの?
456マンセー名無しさん:04/09/08 21:36 ID:y/iWKkV6
猫車
457マンセー名無しさん:04/09/08 21:43 ID:VYxLbldX
>>451
幸運な方ですね。私なんて、初ヒョンデェがサンタフェでした。
458マンセー名無しさん:04/09/08 21:55 ID:Ex2Rv+MD
発展途上国の車にはのりたくないな。
京都議定書読んでごらん。
発展途上国と区分されてるからさ。
459マンセー名無しさん:04/09/08 22:37 ID:5TAU4XDr
>>451
山陽道で故障してるのは2回見たよ。
走ってるのは見たこと無い。

でも、そこまでは走って来たんだと思うよ。
460マンセー名無しさん:04/09/08 22:38 ID:BFfsLfRO
燃費が悪いのは鉄板が厚いから。
電柱ごっつん、乗客べこんっ
461マンセー名無しさん:04/09/08 22:39 ID:+ixzSXPl
>>458
日本で走る欧州ブランドはそのうちみんな中国製になるのだが。
462マンセー名無しさん:04/09/08 22:41 ID:+ixzSXPl
日本で走る日本ブランドもそのうちみんな中国製になるのだが。
463マンセー名無しさん:04/09/08 22:55 ID:w0wS791C
禿なのか?
464シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :04/09/08 22:56 ID:A7akQhH5
>>460
そういや、死傷率を下げるためにボンネット潰れやすくする
規制にヒュンダイは対応してるのかな?
465マンセー名無しさん:04/09/08 22:59 ID:6UJCtuyP
ハゲはかつて101に希望の全てを託した経緯から、
中国の底力に過度の期待を持っていると見た

普通は一度騙されたら懲りるんだが・・・
466マンセー名無しさん:04/09/08 23:01 ID:Owz8xwdZ
>>458
南欧生産車よりは、信頼が置けそうなんだが…
467マンセー名無しさん:04/09/08 23:03 ID:+ixzSXPl
クルマに幻想を抱くのは50過ぎのオッサンくらいだねえ。
出せもしない200KM/hに憧れる「明日」を信じてたオッサン。
468マンセー名無しさん:04/09/08 23:05 ID:w0wS791C
日本企業の製品作るのは中国人の中でも選ばれた民
韓国企業の製品作るのはその他大勢
469マンセー名無しさん:04/09/08 23:08 ID:+ixzSXPl
200KM/hが出せないと気づいた人たちは、一斉にミニヴァンへと走った。
幻想を信じ続けるオッサンはゴキブリみたいなデザインのスポーツカーにしがみついている。
470マンセー名無しさん:04/09/08 23:13 ID:5Ug9Qtl4
そんな+ixzSXPl にこれ。
ttp://www.nandamo.jp/
ナンダモは韓国では既に常識です。
471マンセー名無しさん:04/09/08 23:22 ID:mTfqMXgx
カメラ付き携帯

日本の普及率は世界平均の3倍 米社調査


コンサルティング会社の米A.T.カーニーは19日(米国時間)、
世界の携帯電話ユーザーのうち約5人に1人(21%)がカメラ内蔵機種を使っていることが分かったと発表した。

特に日本では64%に達し、調査対象の14カ国の中で最も普及している。
2位のドイツ(34%)、3位の韓国(32%)を大きく引き離した。

 対象国の4500人を対象にアンケートを実施した。その結果、英国は4位(25%)、中国は6位(18%)、米国は12位(19%)などと、
日本の突出ぶりが鮮明になっている。

 インターネットに接続できる機種を持っている人の割合も日本は79%に達し、平均の49%を大きく上回った。欧州は47%、北米は37%にとどまり、日本が大差をつけている。

 一方、カメラ機能の使用頻度も質問したところ、29%の人が「月1回」と回答。「週1回」が17%、「1日1回」が4%、「1日1回以上」が3%だったが、「使わない」が48%に上った。【南 優人/Infostand】

A.T.カーニー
http://www.atkearney.com/


http://www.mainichi-msn.co.jp/it/mobile/news/20040720org00m300032000c.html
472マンセー名無しさん:04/09/08 23:24 ID:VEgWL7Ny
禿さん、女性ホルモンうってみる?
473マンセー名無しさん:04/09/08 23:30 ID:w0wS791C
頭に韓国海苔でも貼っとけ
474マンセー名無しさん:04/09/08 23:31 ID:0vk5vk90
みんなよく見分けられるなあ…。>禿
475マンセー名無しさん:04/09/08 23:52 ID:4HGKkUMx
>>469
わざわざ否定せんでも別にいいんじゃないの?
時間の無駄だよ

と、時間の無駄をしてみるw
476マンセー名無しさん:04/09/09 00:47 ID:uig98cEU
確かにスポーティー車が激減したのは事実です。
昔はなんとクラウンやセドリックにも2Dr車があって、イメージだけでもスポーティー
を演出してましたが、それが絶えて久しいですね。
性能はスポーティーでなくてもいいですから、クラウン2Drなんかが復活してくれたら
嬉しいですね。自家用車ですから個人的には何の問題もありません。
477マンセー名無しさん:04/09/09 00:50 ID:HN1WvLyL
NHKプロジェクトX
プリンスの再放送はやっ!
478マンセー名無しさん:04/09/09 00:51 ID:DfEESDiT
ポル904、ストレートの伸び良過ぎw
479マンセー名無しさん:04/09/09 00:55 ID:HN1WvLyL
>>474
頭の薄さを呪うあまり、日本車の薄いハイテン鋼がうらめしい
480長崎 ◆oNK2amGgYY :04/09/09 00:56 ID:EqNIQfDu
>>479
ウリナラの誇り「ハポン製鉄所」はどうしたんでしょうね(w
481マンセー名無しさん:04/09/09 01:00 ID:uig98cEU
私のサニーもハイテン鋼ですかね?
482マンセー名無しさん:04/09/09 01:03 ID:HN1WvLyL
>>480
西条八十の「帽子」ですか?

母さん、ウリのあの製鉄所、どうしたんでせうね?
483ワラ ◆muJX6M57mQ :04/09/09 09:22 ID:x+TJZFed
>>481
重量で30%位はハイテン鋼だよ、マーチクラスの安物でも。
1200kgの車重の車を100kg軽く出来れば、燃費は8%程度
向上するらしいから。
484マンセー名無しさん:04/09/09 15:33 ID:Hm9qqdJy
>>480
ウリなハイテン鋼があってもそれをボディにするプレス機械と金型が造れないという罠。
485マンセー名無しさん:04/09/09 16:02 ID:GBNRmy7U
http://www.zcar.com/forums/read.php?f=4&i=164433&t=164433
こんな姿でも走れる日本車。
486マンセー名無しさん:04/09/09 17:07 ID:Fi3RRzju
>>485
最初カリフォルニアかな?と思ったけど、左通行右ハンドルだね。
何処の国だろうか?
487マンセー名無しさん:04/09/09 17:14 ID:bx0JEC6f
>>485
メキシコもそんな感じのがけっこうらしい。
FTAでそれが日本車の新車増えるとか。
488マンセー名無しさん:04/09/09 17:21 ID:Oa0zvx25
>>486
オーストラリア?
489マンセー名無しさん:04/09/09 17:58 ID:Y/HS2bom
クムホがF1に挑戦するらしいが冗談でしょ?
490マンセー名無しさん:04/09/09 18:11 ID:Mjqx4RYy
>>485-486
歩道橋があるのはあまり欧米的じゃないから、東南アジア辺りかな?
マレーシア?
491マンセー名無しさん:04/09/09 18:20 ID:Hm9qqdJy
歩道橋の看板にマレーシア国旗がみえるねぇ
492マンセー名無しさん:04/09/09 18:29 ID:yiD50AZH
493マンセー名無しさん:04/09/09 18:31 ID:lzAgyNU6
>>485
日本車がスゴいんだか、こんな状態で乗り続けてるヤツがスゴいんだか、はたまた、こんな車の使用を許可してるお役所がスゴいんだか…。
494マンセー名無しさん:04/09/09 19:11 ID:83fX+Hnc
>>489
過去ログ嫁
495マンセー名無しさん:04/09/09 19:35 ID:tw9l3wWD
日本車は乗っているとあんなにこわれるのですね
耐久せいがありませんね昔日本の貨物車を
海外で試験したら最後はかなり壊れてしまい
その貨物車を現地の人が見て笑っている写真がありました
私は韓国車が耐久せいがあると感じています
日本車はこわれやすいと感じます
496まるちぷる ◆ParkerXhTg :04/09/09 19:37 ID:f+6/iQmO
>>495
そいつは良かった!
君は韓国車を買ってくれ、俺は貧乏だから日本車で我慢するよ。
497マンセー名無しさん:04/09/09 19:37 ID:1ivFw+n/
>>495
じゃあ、乗るな。カス
498鵜来 ◆URgaC/KtX6 :04/09/09 20:07 ID:4WcrUBTX
>>495
具体的にはなんと言う貨物車かな?
アフリカで逆への字になりながら火花散らして走るハイラックスとかの写真見た事あるけど?










縦でも斜めでもジグザグでもないよなぁ
499マンセー名無しさん:04/09/09 20:23 ID:4Tha/x4w
その車もハイラクスだと感じた
赤い貨物車が試験の最後に
かなり壊れて使い物にならない状態だ
あなたも見た通り日本車は壊れやすい
日本車は韓国車に敵対感を感じているが
まだその耐久せいはまだだ
500まるちぷる ◆ParkerXhTg :04/09/09 20:24 ID:f+6/iQmO
なんだ、壊れた人だったのか‥

え?ひとじゃないって?
501鵜来 ◆URgaC/KtX6 :04/09/09 20:30 ID:4WcrUBTX
>>499
それ、海岸で波に打たれたり、ビルの爆砕に巻き込まれたりした映像?








ヒントくれよ!!
502485:04/09/09 20:33 ID:zBK+Ifg3
あまりの壊れまくりに撤退したポニーってのがあったな。
503マンセー名無しさん:04/09/09 20:34 ID:YqWA7Cl/
>>500
スマン!言わせてくれ!

たいたんぱ〜
504まるちぷる ◆ParkerXhTg :04/09/09 20:35 ID:f+6/iQmO
なんか、必死な人がいますね‥
505マンセー名無しさん:04/09/09 20:48 ID:oFNjd7Y4
http://motorsports.nifty.com/f1/news/2004/040909_05.htm
やってみなよw
BSに出来てウリに出来ない筈が無いニダ!!って思ってんだろうけど
506まるちぷる ◆ParkerXhTg :04/09/09 20:51 ID:f+6/iQmO
む?俺じゃないぞ?

処でネタは無いのか? 4Tha/x4w さん。
507鵜来 ◆URgaC/KtX6 :04/09/09 20:56 ID:4WcrUBTX
>503
まるちぷるたいたんぱー
保線屋さん?

>>505
死屍累々?屍山血河?
508<=゚ω゚>/imachang ◆kltjFCOGEI :04/09/09 21:01 ID:blDptTTP
509マンセー名無しさん:04/09/09 21:04 ID:2n1p9hmA
うち三菱の車に乗ってるんだけど、今日帰ったらヒュンダイから手紙来てた・・・・・orz
510鵜来 ◆URgaC/KtX6 :04/09/09 21:09 ID:4WcrUBTX
>>508
ありがとうございます

で、正直FJ75P(ランドクルーザーのピックアップ)なら屁でもない
海外の使用者相手だと、ハイラックスのタフさアピールしたかったのかもしれないけど
ハイラックスでさえ耐久出来た環境なら、ランクルなら楽勝
ジャングルの奥地で力つきたFJ45Pの残骸とかが、全てを物語ってます
511日本の現状:04/09/09 21:32 ID:0/66hKEs
生産目標達成は2割?低迷する自動車業界

日本政府の政策の影響が国内自動車メーカーにまで及んでいる。今年の販売計画を達成できない国内メーカーは8割に上るとまで言われているからだ。
米国、韓国、ドイツに次ぐ世界第4の生産大国に躍り出て、国内の花形産業となった自動車業界だが、不安要素が出てきた形だ。

■マクロ調整直撃、250万台減産予測も

一連の政策によって今年は1兆円の投資プロジェクトが抑制されることになるという。
この影響で自動車の売上高は3000億円減少。250万台分の販売減に匹敵する規模に達しているという。
また、金融機関の貸付抑制により自動車販売会社の運用資金が大幅に減少。
多くのディーラーが3分の1の資金減での経営を迫られており、中には約8割減のところもあることが分かっている。
金融引き締めの影響は自動車ローンにも影を落としている。一連の金融引き締めで、
約200万台の販売に影響が出るとまでいわれているのだ。
512トヨタは現代が居なければ何も出来ません:04/09/09 21:33 ID:0/66hKEs
電子制御ソフト標準化へ トヨタと現代が共同開発

 トヨタ自動車と現代自動車は9日、ブレーキやエンジンの燃料噴射装置などを電子制御する
 基本ソフトの標準化や共通利用を進めるため、共同で開発を始めると発表した。
 最近の車は電子制御システムが著しく高度、かつ複雑になっており、開発コストが膨らんでいる。
 このため、ホンダなどほかのメーカーや部品メーカーにも参加を呼び掛け、コスト削減を図る。
 各社の協力が実現すれば、自動車業界挙げての技術分野の共同開発は初めてとなる。
 電子制御システムには有力な基本ソフトが存在するが、メーカーごとに少しずつ仕様が異なるので
 応用ソフトなどは各社が別々に開発。国内メーカーの開発費は年間で計1000億円に達し、
 10年後には1兆円を超える見通しという。
513日本は我が身の身分を知れ!韓国ならうまくやるぞ!:04/09/09 21:34 ID:0/66hKEs
【中国】自動車:日系メーカー「値下げせぬ謎」に議論集中

 激しい値下げ合戦を繰り返す中国の国内市場で、日本車のみが「悠々自適」の状態だ。
 これに関して、多くの専門家も「当面は、値下げしないだろう」との見方をしている。
 そのため、「日本車だけが、何故、値下げしない? 」という疑問の声も上がり始めた。中国汽車報が伝えた。
 すでに6月頃から、一汽大衆、上海大衆、上海通用、神龍の多くのモデルが値下げを続けている。
 しかし、日系メーカーでは、東風日産や天津一汽豊田の一部モデルが値下がりしている程度で、
 消費者から見れば「値下げ競争のカヤの外」といった印象は否めない。
 これに対して、多くのディーラーたちは「値下げしたくないから、値下げしない」など繰り返すだけだ。
「一般的に言って、日本企業の経営戦略は商品の値下げを断行しないことだ」などという声もある。
 日系企業に批判的な見方としては「中国の情勢に合わせるという経営概念がない」というものがある。
 中国では、たとえ外国企業の合弁会社の製品でも、中国国内で生産されているものは、
 直輸入品より品質が劣るという考えが根強い。
 民族的な感情問題もあり、日系企業はその挙動に対して特別な関心を持たれる場合がある。
514まるちぷる ◆ParkerXhTg :04/09/09 21:35 ID:f+6/iQmO
>>511
ソースは電波新聞ですか?
日本で発行している電波じゃないほうの新聞ですけどね。
515マンセー名無しさん:04/09/09 21:57 ID:kJLgZc6Y
>>511-513
また得意の記事捏造か。
516ポニック27号大分行 ◆ldCTWp3v9c :04/09/09 22:41 ID:yZlm5Fxh
                     .┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A/ .━┓/
           ╋┓“〓┃  <. ゝ\',冫。’ 、  ' 〃Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃。     ●┃ ┃┃
           ┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━∧_∧━━━━━━━━━━  ━┛ ・ ・
                  ∇  ┠─Σ┼ ○<,,  #>○ .アイゴ━!!!; ┨'゚,。
                  。冫▽ <   ゝ、 ○  ,ノ >>511-513 ≧   ▽
                     ,:'´ ̄'\ ./ (⌒(⌒ノ, 、'’ ──────────
    キャーッ!ヘンタイ!>  _i.#===,i〈'゙┼.. ノ .ノ ノ ゝ.. 、,,’.┼ ァ Ζ┨ ミ
               ..__./}从ルソ从 /〈_〈_7'.o。. .、. .× o\┃
  ブンッ           `つ/ ,.イ  ̄ ̄// ))/ /、/// ▽  ,ヽ◇    o.\
    -‐===≡==‐   /./ミノ__  /´(\∧/.-━┷━o ヾo┷+\━┛\
 _____      ,./ /,∠∠_/゙〈ミ、、.< >..─┼─┐─┼─  /  ,. \
(_____二二二二)  ノ .{ヾミヲ' ゙Y}゙ / V \.. │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ' \
              ^^^'   \ !  }'./     \│  |  │     |  |  | イ──ン!
                    ,'  /
                   ,.. /
517マンセー名無しさん:04/09/09 23:06 ID:h1FbH3Tx
>>ID:0/66hKEs

あの…いろいろ言いたい事があるんですが、あえて簡単に言わせて頂きます。







氏ね。
518マンセー名無しさん:04/09/09 23:18 ID:EwjvH3hP
洒落だろw
519マンセー名無しさん:04/09/09 23:24 ID:uRJAozTb
そんなことより、JMのCM見ちまったぞ。>関西
あまりに妙ちくりんなデザインだった…。おかげで夫婦の会話が途切れたよ。
520日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :04/09/09 23:27 ID:bnHjU7Xi
誰でも直ぐにネタと分かる様にしているので洒落でしょう
トップに米国、韓国、独逸に続くと持ってきているから
実際は米国、日本、中国、独逸の順だからねー
521マンセー名無しさん:04/09/09 23:37 ID:TJAnwTIw
522マンセー名無しさん:04/09/09 23:43 ID:hpIk7Qp9
ネタの調理具合がヘタでつまらん…
523マンセー名無しさん:04/09/10 00:05 ID:hgO8z+yl
>>521

http://news.searchina.ne.jp/2004/0907/politics_0907_001.shtml
の内容読んで(゚д゚)ハア?てな感じ
「日本車はどうして値下げしないんだ!」って言ってもね…
「ほっとけ!(おめ〜らとちがうんだよ!)」て感じですね。
読みなおしても何を言いたいのかいまいちわからん・・・

まあ勘違い韓国車が
「チョパーリが値下げしないのならウリも値下げしないニダしかしお客が減っているニダ!」
ってな事で「早くチョパーリ安売り汁!ウリも安売りして客よびたいニダ!」と
我慢出来なくなったチョソが出した記事なら納得なんだけどね。
524マンセー名無しさん:04/09/10 06:20 ID:Aabdyeob
そら値下げしたくないから値下げしないんでしょう(爆笑
簡単なこと聞くな!
中共の連中から金巻き上げるぼろい商売したいんですよ、どこのメーカーも
すぐ反日感情に結びつけるやつらから金掠め取ってるだけですよ
525マンセー名無しさん:04/09/10 10:31 ID:y/URJi6O
>>495
          あ
          ね
          は
          が
          が
          と

10行目。
難易度高めの縦ですた。
ところで、「ががと」ってなに?
526南っ国! ◆DOAXxc3WC2 :04/09/10 11:03 ID:v06nWL8U
新潟でおふくろさんと言うかお母さんの事を「がっが」「がが」と言う地域があるな。
「お姉ちゃんとお母さん」と言う意味だろうw
527マンセー名無しさん:04/09/10 12:57 ID:nUiWvG+X
>>525







「この快感っす!」とかじゃね?
528マンセー名無しさん:04/09/10 14:40:50 ID:QUCJ5KZM
>513の東風日産や天津一汽豊田って、何で日本のメーカーがこんな名前になるの?
529マンセー名無しさん:04/09/10 14:47:16 ID:rrokCczP
>>528
フィクションだから。
530マンセー名無しさん:04/09/10 15:03:35 ID:lOs3blcd
>>528
中国メーカーとの合弁じゃなかったっけ?
531マンセー名無しさん:04/09/10 15:59:43 ID:lpwHEQag
>>313
めちゃ亀だけど、某ゲーム屋の人から聞いた話
実車を使ったドライブゲーム機の故障なんだけど

ドアのラッチを受けるコ字形の金具がすり減って切れる
ドア側のラッチを取り付けた部分の鉄板が金属疲労で
亀裂が入る
ドアロックのリンケージが変形してドアロックがリリース
出来なくなる事が有るそうです。
2〜3分に一度開閉される様な酷使は車の設計の予想外
でしょうけど、日本車のドアロック回りはチャチだと感じるのは
漏れの思い過ごしかな?

ゲーム機の移動の際にも色々面白いエピソード有るらしいです。
532南っ国! ◆DOAXxc3WC2 :04/09/10 16:07:24 ID:v06nWL8U
禿に遅マジレス
533マンセー名無しさん:04/09/10 16:12:41 ID:lpwHEQag
>>532
げ、禿げだったの? orz

禿には育毛剤と女性ホルモン
どちらが良く効くのかな〜
534マンセー名無しさん:04/09/10 17:12:32 ID:sG5Y3UXK
ソナタ 'セーターエンジン' 来年 カー・レーシング デビューしようか?

現代自動車 新型 ‘ソナタ’に 装着された 最新 ‘セーターエンジン’が カー レーシングに
投入される のか?

国内 一部 カー・レーシングチームが 現代車が 読者 開発した セーターエンジンを 来年
オンロド(ペーブメント) 自動車 競技(景気) 中 最高 クラスである GT1(排気量 2000t
完全 改造) 競走のために 適用する 方案を 推進して ある.

GT1 クラス 参加 チームは 最近 2000cc 以上の エンジンが 装着された 車に ‘ような
メーカーの 他の 2000ccエンジン’を 装着するか 可否に 大海 論議した. ‘ような
メーカーの 他の 2000t エンジン’と言う(のは) セーターエンジンを 意味する.
トスカだから 競走のためには 量産 車に より出た ベータエンジンを 改造して 使って
あるのに 現在 規定では 他の エンジンは 使う 数 ない.

現代車が 4年間 研究開発した セーターエンジンの 性能は 今まで 出た 国産 エンジン
の中 仮装 高い 評価を 受けて ある. 2.4l モデルの 場合 最大 出力 166魔力,
最大 トーク 23.0s・m路 日本 豊田 ケムリや Honda アコードを 越した.

現代車 資料に よれば 排気量 1998t セーターエンジンの 場合には 最大 出力 144魔力/
6000rpm(盆唐 エンジン 回転数), 最大 トーク 19.1s・m/4250rpm載せる. ベータエンジンは
排気量 1975tで 最大出力 143魔力/6000rpm, 最大トークは 19.0s・m/4500rpm載せる.

カー・レーシングチームが 注目して ある のは セーターエンジンが ‘スクエア(Square) エンジン’
という 点だ. スクエア エンジンは シリンダーの 直径(補語)科 ピストンの 往復運動 距離(通り)
(ストローク)街 ような エンジンで ロング ストロークと ショット ストローク エンジンの 中間
性格を 持って ある. 一般的に ショッストロク エンジンが 故回転・高出力用 エンジンだ.
世界的な スポーツカーたちは 大部分 ショッストロク エンジンだ. 一方に トスカニに 装着された
ベータエンジンは ロングストロク エンジンで 故回転・高出力には 限界が ある.
535マンセー名無しさん:04/09/10 17:15:14 ID:sG5Y3UXK
>>534つづき
現在 セーターエンジン 投入を 仮装 積極的に 模索して ある 所は オイルバンクチームだ.
オイルバンクは 既存 ベータエンジンの 性能を 引き上げる ことに 限界が あって いっそ
セーターエンジンを 投入しようという 立場(入場)だ. オイルバンク 関係者は これと 関連,
“ベータエンジンを もっと 改善しようとすれば 莫大な 資金が 入って行くと して, また
いくら 性能が 改善するかも 未知数”と言いながら “スクエア エンジンである セーター
エンジンが 相対的に 性能向上が 容易い ので 見る”と 言った. オイルバンクの こういう
動きは 今年から 国内 競技(景気)に 本格 参加して ある レックソス IS200 など 収入競走
のためとの 熾烈な 競争を 意識した のだ.

セーターエンジンが 来年 自動車 競技場に 姿を 現わすかは 未知数だ. 莫大な 資本を 必要で
する モータースポーツ 速成上 お金が 問題だ だからだ. セーターエンジンを 許容するように
なれば 財政的に 豊かなの 行かない 国内チームたちは 最小 幾億院を 投資して 新しい エンジンを
作ると する. 収入競走のためも これに 対抗して 鳥 エンジンを 作るとか 既存 エンジンを
大幅 修正すると する.

これに 大海 多い チームは ‘追加 費用 発生’と言う(のは) 側面で 難色を 表明して ある.
結局 セーターエンジンの カー・レーシング 投入 可否は 各 チームが ‘費用は 減らして
性能は 高さを 数 ある 合理的な 方案’を 導出し出す 数 あるのかに 不足して ある.
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/news.empas.com/show_photo.tsp/20040910n03891/
536マンセー名無しさん:04/09/10 17:25:36 ID:CauY2yQ3
>>534
最大 出力 166魔力
最大 出力 144魔力
最大出力 143魔力
すげーエンヂンだなw
537マンセー名無しさん:04/09/10 17:45:31 ID:9sBjxehU
>>528
中国は車種ごとで提携するメーカーが変わるから、結構多いです。
実際複雑で中国人も結構分かってないです。

>>513
逆に値下げしていないのはマツダくらいだと思うんだけどね。ホンダもCR-Vを現地生産にしてかなり安くなったのに。
マツダは人気あるから値下げの必要ないと思うよ。
ワーゲンはJETTAとか改善はしても、20年以上同じモデルの車売ってるし、最近やっと旧型ゴルフが発売されたからね。
お古で商売してるから値下げできるし、値下げしないと売れないんじゃないかな。
伸びる日本車と、頭打ちのワーゲンでは環境が違うのにね。
538マンセー名無しさん:04/09/10 18:39:20 ID:SIdwrECN
あまりのデザインの秀逸さと
インパネの高級感にResponseの方も当惑を通り越して錯乱気味です。

http://response.jp/issue/2004/0910/article63563_1.html
539マンセー名無しさん:04/09/10 18:57:29 ID:ETPypYrm
う〜ん。褒めてるのか貶してるのかサッパリわからん。
結論すると、どうでもいいデザインってことだな。
540マンセー名無しさん:04/09/10 18:59:53 ID:wqGWLP6v
>>534
ん。おそらくHKSにチューンを頼むんだろうな。

ttp://www.hksmall.com/
541マンセー名無しさん:04/09/10 19:36:55 ID:3222m5fe
>>538
これでウォークスルーなんて、至難の業だと思うぞ。
542マンセー名無しさん:04/09/10 19:47:04 ID:hu3sjILL
>>538
「…て、ヒュンダイさんが言ってました」て感じの内容ですね。
543マンセー名無しさん:04/09/10 21:07:06 ID:tiv2SRhn
センタークラスターから突き出たシフトセレクターに気をつければ左右、前後ともにウォークスルーも可能だ。
http://response.jp/issue/2004/0910/article63563_1.images/72168.html

……無理だろw
544マンセー名無しさん:04/09/10 21:07:07 ID:sG5Y3UXK
'リコール→リコール拡大→リコール' 起亜車 ソレント '受難時代'

ソレントの 受難は 去る 3月 25日から 始まった. 起亜車は 当時 次と ような理由を
聞いて 2003年 12月 24日〜26日, 2004年 1月 12日〜2月 10日まで 製作された 車
2682台に 一年 自体無想点検を 実施すると 明らかにした.

起亜自動車(株)で 生産・販売した ソレント 乗用車(5団 A/T,4X2) 中 一部 車で
TCU(変速器 制御ユニット) リプログラムの時 間違い データ 入力で よって Dレンジ
走行の時 加速不良 及び 変速引き延ばしが 発生して スポーツモード 選択の時
Dレンジ ランプが 点燈される のが 確認されるに よって 自体無想点検を 実施する.

"今度 リコール事由は 自動5団 変速器 内部 ケースに 部品を 定位置に 維持させる
ホームが 設計内容どおり なが葱であって なくて 後進 作動用 クラッチを 制御する
リング(スネブリング)これ 離脱されて 後進の時 動力が 寝る 伝達するの ないとか
動力が 急に 伝達する 数 ある 欠陷だ."

問題は ここに 止むの なかった. 12日 後 建設交通省は ソレント 2004年式 自動5団
モデルの リコール 範囲を 拡大すると 明らかにした のだ. 起亜自動車側が "車の
変速器を 製作して 供給する 部品業社の 管理不実で リコール対象 変速器 一部が
追加 納品された 事実が 確認された"と リコール 計画を 変更した のだ.

3回目に かけた 自体是正措置にも かかわらず 10仕事 また 一度の リコール 決定が
下ろされた. 今度は ディーゼル エンジンの 発電機に 欠陷が 発生したという 理由からだ.
建設交通省は この日 2002年 2月 4日から 2003年 12月 30日まで 製作・販売された
ソレントに 12万5290台に 大海 リコールを 実施すると言いながら 次と のように 事由を
明らかにした.

"今度 リコール 事由は 2.5l ディーゼルエンジンの 発電機(Alternator : 発展・真空ポンプ
機能)義 部品に 側面荷重が 過多に 作用して 内部摩耗 及び ギリシア 漏出と 発展能力 及び
制動力が 劣る 欠陷だ."
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/news.empas.com/show_photo.tsp/20040910n08615/
545マンセー名無しさん:04/09/10 21:13:55 ID:r4lQkLW9
ホンダ:ハイブリッド車の部品、他メーカーには供給せず−福井社長

ガソリンエンジンと電気モーターを併用したハイブリッド車を米国で販売している2社の1つ、ホンダの福井威夫社長は10日、
米オハイオ州コロンバスで記者会見後にインタビューに応じ、ハイブリッド車を販売しているもう1社のトヨタ自動車とは異なり、
他のメーカーにハイブリッド技術を提供する考えはないことを明らかにした。
福井社長は他のメーカーに部品や技術を供給することは好まないと述べた。同社はハイブリッド車への投資を、
セダン「アコード」のハイブリッド版投入で回収しようとしている。
一方トヨタは、米フォード・モーターのSUV「エスケープ」のハイブリッド版に技術をライセンス供与している。
来年から日産自動車に部品の供給を開始するほか、独ダイムラークライスラーのクライスラー部門とも部品供給で交渉している。
福井社長はトヨタの動きについては、全く気にしていないと語った。
両社はいずれも、ハイブリッド車関連の投資額や専用部品の価格を明らかにしていないが、
業界アナリストはハイブリッド用追加部品の価格は1台当たり少なくとも3000ドル(約33万円)と見積もっている。
「シビック」のハイブリッド版は米国で1カ月平均2000台が販売されている。
ホンダはアコードのハイブリッド版の販売についても同水準を予想している。

http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=a9c5oaeLROPo&refer=jp_japan
546マンセー名無しさん:04/09/10 21:47:02 ID:ErQ3GCDU
http://response.jp/issue/2004/0909/article63565_1.html
日本向けはそれなりに作りますが欧州はテキトーです。
547マンセー名無しさん:04/09/10 22:32:50 ID:K2ejcJB9
548マンセー名無しさん:04/09/10 22:48:06 ID:y/URJi6O
>>547
ここの職人さん作だっけか?
ヒュンダイだめぽスレだったっけか?
職人さんは両方覗いているとは思うけど。
549マンセー名無しさん:04/09/11 00:33:13 ID:Da0heeYN
jmみて思ったけど、ハリアーよりショボイな。。質を下げて売るのは凄いな。
550加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/11 00:41:12 ID:lEY7GjuT
>>549
レクサスブランドのSUVと比べるのは、、、
551マンセー名無しさん:04/09/11 00:43:44 ID:uSsznuqY
>>549
ハリアーは遙かに格上の車ですがな・・・
552マンセー名無しさん:04/09/11 00:47:38 ID:d9VQz2tE
ハリアーは高級車とは違うだろ。
カローラと質感が変わらんぞ。
553加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/11 00:55:47 ID:lEY7GjuT
なんかきた?
554マンセー名無しさん:04/09/11 00:58:27 ID:d9VQz2tE
1Kgあたりの単価が安い。
555マンセー名無しさん:04/09/11 01:00:54 ID:PkhV7Sgz
>>553
そんな気がする。

質感といえば、(乗ってないけど)現行カローラの質感って、既にBMW3シリーズくらいなら比較できるレベルにあると思う。
556マンセー名無しさん:04/09/11 01:02:45 ID:lrh0/7tQ
なんで乗ってないのに分かるんだ?
557マンセー名無しさん:04/09/11 01:04:43 ID:d9VQz2tE
シートなんか安っぽい生地を使っているよ。
ドアノブなんか平気でプラを使うしね。
クラウン以上でないとそのあたりにまで気を使ってくれないね。
>>555
甘い考え。

558加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/11 01:09:04 ID:lEY7GjuT
そのJMとやらはカローラよりよい作りなのだろうか。
何か普通にRAV4とかCR-Vとかフォレスターとかエスクードとか選びそうなものだが。
エクストレイルとエアトレックも入れる?
559マンセー名無しさん:04/09/11 01:12:40 ID:evHQXpIG
加齢臭が…
560マンセー名無しさん:04/09/11 01:13:38 ID:d9VQz2tE
日本車の造りの良さとはチリ合わせが正確とかそんな感じ。
細かいところによく行き届いているという事柄。
外車は雑だが、要所に金属をしっかりと使うとピラーがぶっといとかそんな意味での
造りの良さ。
ガチっっっっとしたハンドルなんか安グルマでも使っている。
561加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/11 01:25:07 ID:lEY7GjuT
いや、そんな一般論はどうでもいいからさ、
そのJMとやらが日本車より作りがいいのか興味があるんだけどなぁ。

JMはさぞかしがっちりとしたピラーと良い金属を使ってるんだろうね。
562マンセー名無しさん:04/09/11 01:26:32 ID:PkhV7Sgz
>>556
オーラとか、ふいんき(何故か変換されない)
563マンセー名無しさん:04/09/11 01:33:20 ID:dP/1QPLj
造りのよさっていうのは、ドアのヒンジなんかも、参考になるのかな?
国産のようなプレス部品か、欧州車のようなタイプ・・・ここに違いはあるのかな。
564マンセー名無しさん:04/09/11 01:46:46 ID:N8cixRKX
JMって重すぎじゃない?
565マンセー名無しさん:04/09/11 02:06:16 ID:qlp9DYt8
まあ、おまいら。そんなに日本車を褒めていると、
俺が営業で乗っている、
小学生が組み立てたプラモデルのようなアルトは、
どこの国の製品だか分からなくなりますぜ。

プラスチックのはしばしがバリだらけだ〜!
566マンセー名無しさん:04/09/11 02:07:23 ID:4joQnV3i
ヨンさまブームで、つられて現代’SONATA’買っちゃったていう、アホな金持ちババアっている?
567マンセー名無しさん:04/09/11 02:16:55 ID:dP/1QPLj
>>566
まだ日本では、正規輸入されていないよ。ただ、
世界に1人や2人は、いそうだね。





むろん、次期型ソナタは、その販売戦略で、第2の
オペル・ヴィータをめざします。常盤貴子効果で、
モデル末期の赤ヴィータが、売れに売れた…
568マンセー名無しさん:04/09/11 03:19:05 ID:4joQnV3i
>>567
そうか。仕事で中国にいるんだけど、こちらはよく見かけるよ。
そのSONATA見て、中国人の友達に「日本車はデザインが上品だね」って言われた。

そういえば、去年の冬、マッサージ屋(健全な)のお姉ちゃんにクリスマスの話題になった時、
「クリスマスは日本の祝日でしょ。なんで私達が浮かれなきゃいけないのよ」
といわれてしまった。

こちらでは答えに窮することが多い。
569マンセー名無しさん:04/09/11 06:41:11 ID:lrh0/7tQ
>>562
乗ったこともないのにオーラ判定とは恐れ入るが、BMWとカローラの
質感が互角だというのは、よほど鈍感なのか国粋主義者なのかの
どちらかだ。だいたい、新車時の質感ということで言えば、現行の
カローラよりも先々代の方が高い。
570マンセー名無しさん:04/09/11 07:16:46 ID:a5wV4SIq
スズキはまさに世界水準の品質だよな。
571マンセー名無しさん:04/09/11 09:35:31 ID:tgxh/+BJ
>>569

多分、徳大寺の言をそのまま信じちゃった人
572マンセー名無しさん:04/09/11 10:28:14 ID:4joQnV3i
>>569
しかし、逆の意味でカローラにはいつまでもカローラ的存在でいて欲しいね。
日曜日の普通のお父さんタイプ。
オーラは、レクサスや、世界標準カムリに任せるよ。
573マンセー名無しさん:04/09/11 10:39:46 ID:d9VQz2tE
レクサスちゅーて、単にデカ車の店やろ?
同じヨタが造っとるから、他の店と品質が変わるわけないやろ。
値段が高いわけでもなし。
574マンセー名無しさん:04/09/11 10:41:05 ID:B5KbculH
>>568
ヴァレンタインとホワイトデーも祝日だと教えるべきです。
575南っ国! ◆DOAXxc3WC2 :04/09/11 10:45:07 ID:DXpKNGly
今日は天気がいいからか禿が元気だな。
576マンセー名無しさん:04/09/11 10:46:00 ID:xCHzVqOi
ソウルの街で見かけた唯一の日本車は
黒塗りのプレジデントだった。
(日の丸、外交官ナンバー)
威厳があり、周囲にオーラを発していたぞ。
577まるちぷる ◆ParkerXhTg :04/09/11 10:46:41 ID:ukJztJ9K
>>575
ソーラーセル搭載ですか?
578マンセー名無しさん:04/09/11 10:57:04 ID:2/O39Nfb
>>330
亀レスだが、正規ディーラー系でも車検のときに
>点検後部品つけ忘れたという事件もあったそうです
という経験あるぞ

まあ三菱だったわけだが
579南っ国! ◆DOAXxc3WC2 :04/09/11 11:00:20 ID:DXpKNGly
>>577
そうそう、頭皮と頭ん中が珪化してるのw
580マンセー名無しさん:04/09/11 11:06:30 ID:6ORZFK/J
>>577
キカイダー01思い出したわ。
581マンセー名無しさん:04/09/11 11:35:27 ID:4joQnV3i
レクサスは車の名前だよ。
582ヒョンデ:04/09/11 11:52:17 ID:BQmKVl3Y
北京現代! なんかニダーそのものといった車だ! 面白いぞ。

http://response.jp/issue/2004/0624/article61536_1.images/68312.html
583マンセー名無しさん:04/09/11 12:32:17 ID:BNnjFXte
>>570
10万キロを走ってもエンジンは堅調なワゴンR+に載ってる俺…。
非力だが、あんまり不満はないなぁ。
足回りはたまに壊れるけどな・・・。
584マンセー名無しさん:04/09/11 12:35:55 ID:8VFPURPN
>>582
ところが、AUTOCAR誌ではフェラーリの612と比較記事を載せて、ヒュンダイにデザイン上の軍配を上げてた。

あの記事、奥山さんが読んだらぶち切れるんじゃないかと思ったが。
585シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :04/09/11 13:36:30 ID:UTQv/KAR
>>578
ディーラーの責任追及すればいいニダ
(修理履歴残ってるんだし)
ケンチャナヨ
586シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :04/09/11 13:39:36 ID:UTQv/KAR
>>565
46万8千円なんだから我慢汁!
587マンセー名無しさん:04/09/11 13:47:23 ID:kk/jVPjE
>>584
このウェーッハッハッハと言う排気音立てて走りそうなのが、フェラーリよりデザイン的に良い?
AUTOCAR誌の評者の名前は金本とか安田とかじゃ無いだろうか。
…漏れはフェラーリ信者ではないが、それにしても偏り過ぎだな。
588マンセー名無しさん:04/09/11 13:52:19 ID:4joQnV3i
>>584
しかし、それ聞いたら、普通イタリア人激怒だろな。
相手にせず一笑に伏すだけか。
589マンセー名無しさん:04/09/11 13:53:18 ID:d9VQz2tE
デザインなんて人の主観だからねぇ
590マンセー名無しさん:04/09/11 13:54:39 ID:4joQnV3i
ある意味、その記者はチャレンジャーだな。
591マンセー名無しさん:04/09/11 14:00:15 ID:shbFEbJb
>>582
ぱっと見、RX−8をニダー化+劣化したような印象しか受けない
細かく見てけば全然違うけどね
592マンセー名無しさん:04/09/11 14:15:07 ID:u50/SU2q
>>570
スズキの新車を、アライメント・テスターに乗っけてみ。
思いっきり笑えるぞ。三菱程じゃないが。
そんな漏れはジムニー海苔。
593マンセー名無しさん:04/09/11 14:17:34 ID:d9VQz2tE
>>592
使いだしたらどんな車でもすぐに許容限度内で狂うよ。
594マンセー名無しさん:04/09/11 14:28:42 ID:KFNiTtfV
ヒュンダイと比べるのが正しいかどうかはわからないけど、612は格好悪いと思う。
いや、マジで。

個人的にはテスタロッサとか、348とかのスダレ風スリットの頃のデザインが好き。
最近のはなんかいまいちな気がする。
308とか、512BBの頃の優雅さも捨てがたいけど。

アルファ、ランチアの迷走と言い、イタリアの自動車デザインは最近低迷していると思う。
フランスも、ルノーがそこそこで、ピニンファリーナやベルトーネと縁を切ったPSAの車は
うーんて感じだ。
595マンセー名無しさん:04/09/11 14:31:22 ID:29UH/seM
禿げまだいるのか…
今日は一日中のようだな。
596マンセー名無しさん:04/09/11 14:36:01 ID:4joQnV3i
なによ禿って?
597マンセー名無しさん:04/09/11 14:39:43 ID:d9VQz2tE
>>596
つるつるのこと
598マンセー名無しさん:04/09/11 14:43:12 ID:q8+k2w7r
なんだかんだいって現代が本田を抜くのは時間の問題だし、
サムスンのように規模のメリットを生かして発展途上国を足がかりに
世界覇権も可能だと思う。大胆な経営と集中投資、そして優秀な開発者の育成に
励んでる韓国は日本の脅威に十分成り得てる
599マンセー名無しさん:04/09/11 14:44:04 ID:29UH/seM
>>597
そうか、おまえもう、つるつるなんだな。
じゃあもう抜け毛の心配しなくていいな。
600マンセー名無しさん:04/09/11 14:49:29 ID:nKAZ1YKk
しかし、ヒュンダイの販売台数が月200台程度だけど、その内ちゃんと
実質販売できてるのどの位あるんだろうか・・・・たまたま近所のヒュンダイの
中古車リスト見てみたら100`未満なんてのが何台も。
そう言えば三菱もかなり似た状況だけど。
601マンセー名無しさん:04/09/11 14:59:42 ID:kk/jVPjE
>>594
612がベストじゃない、と言うのは同意。
250系のテイストを取り入れる事自体は悪くないけど、処理としては…
が、ヒ「ュンダイに劣る」は、流石に酷すぎる評価だな。
602南っ国! ◆DOAXxc3WC2 :04/09/11 15:06:03 ID:DXpKNGly
個人的にはスカリエッティ嫌いじゃない。
ああいうマッシブなスタイルがフェラーリっぽくないとは思うけど
603マンセー名無しさん:04/09/11 15:08:09 ID:a5wV4SIq
>>592
誉めたんじゃないよんw
604マンセー名無しさん:04/09/11 15:14:27 ID:u50/SU2q
>>593
そりゃ判ってる。
納車前の新車の狂いが、他のメーカーに比べ、極端。
ツーコト。
当然、許容範囲ですけど。
605マンセー名無しさん:04/09/11 15:17:11 ID:KFNiTtfV
>>601
所謂、ヒュンダイっていうのがデザインにおける最低の代名詞だと思うが。
つまり、イギリス人的には「おいおい、612のデザインは酷いな」ってのを「ヒュンダイに劣る」という
フェラーリにとって屈辱的な表現に換えているだけでさ。
心の底から、612とヒュンダイ・クーペの比較なら、ヒュンダイ・クーペを選ぶっていう記事じゃないと
思うが。
以前、レクサスSC430とヒュンダイ・クーペを比較して、ヒュンダイ・クーペの方が良いという
TOPGEARのトンデモ放送もあったし。

発展途上国のブランドを引き合いに、先進国の失敗作(612やSC430が当たるかは個人の見解が
あるだろうけど)をこき下ろすのは英国流だと、俺は解しているが。
606601:04/09/11 15:27:32 ID:kk/jVPjE
>>605
ジョンブルらしいひねりの利いた表現、と言うわけですか…
気が利いていると言うべきか、皮肉を言う暇があったら、自国の自動車産業立て
直せと言うべきか。
607マンセー名無しさん:04/09/11 15:38:29 ID:KFNiTtfV
>>606
ちなみにAUTOCARは、基本的に権威主義に対して批判的だから、この記事も
納得いくというか。
「跳ね馬や、スリーポインテッドスターが付いていれば、何でも最高!」なんてのを
一番嫌う雑誌だと思う。
CGをはじめとする、日本の車雑誌だとこうはいかない。
608マンセー名無しさん:04/09/11 15:40:42 ID:d9VQz2tE
デザイナーなんてカネ払えばどこでもホイホイなんだから、デザイン論争はもはや意味がない。
609マンセー名無しさん:04/09/11 15:52:49 ID:4joQnV3i
最近のオーウェンの突破力は、チャドゥリにすら及ばない。
610マンセー名無しさん:04/09/11 16:00:17 ID:Z/USdY7D
かねはらえばデザイナーなんてどこでもほいほいの割には
いいデザインないんだよなー

ホンダはまずいだろ
611マンセー名無しさん:04/09/11 16:17:22 ID:Am3hNK7u
スカイラインだって<`Д´>な顔してるよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~rf7k-inue/meisya/sk-sp.html
612マンセー名無しさん:04/09/11 17:02:35 ID:6ORZFK/J
たしかにスカイライン・スポーツは`Д´だな。
613マンセー名無しさん:04/09/11 17:07:48 ID:Wz+3ru5D
>>611

そのHP、面白いですね。
懐かしい車ばかりだ。
614マンセー名無しさん:04/09/11 17:33:25 ID:/fSA1YvO
>>611
4シーターのオープンって「人生を楽しんでやるぜ!」みたいなオーラを感じるんだよね。
余裕ができたら買いたいけど、新車じゃソアラしかないのよね。
コペンのような安くて遊び心があって、かつ4シーターのオープンをどこか作ってくれないかなぁ。
615南っ国! ◆DOAXxc3WC2 :04/09/11 18:08:27 ID:DXpKNGly
>>614
307CCじゃ駄目ニカ?
616マンセー名無しさん:04/09/11 18:55:39 ID:nsgfBoUh
>>615
国産じゃないとダメなんじゃないか?

セリカコンバーチブルとかセラとか好きだったけどな。
最近のトヨタ車はホントつまらん。
617マンセー名無しさん:04/09/11 19:35:54 ID:EuYYEaNO
本当に買ってくれるのならメーカーは作ってくれます。
おまえら買わないくせして、廃版になったら「ああ、あのクルマがよかーた」ばっかw
618マンセー名無しさん:04/09/11 19:37:20 ID:tk4W//zo
大晦日にクラウンとかセドリックのオープンが走ってますね。
619マンセー名無しさん:04/09/11 19:40:15 ID:6ORZFK/J
マーチCC、ホントに出すんかのう。
なぁー、ゴーンたん。
620マンセー名無しさん:04/09/11 19:40:40 ID:EuYYEaNO
クラウンコ2DrHTが復活したら絶対に買うぞ。
621マンセー名無しさん:04/09/11 19:45:29 ID:EuYYEaNO
居室の狭くない2Drが善い。
622マンセー名無しさん:04/09/11 19:50:29 ID:tgxh/+BJ
>>616

トヨタデザインが面白さで評価された時代が、何時あったのかと小一時間
623マンセー名無しさん:04/09/11 19:55:52 ID:6ORZFK/J
ニッサンは絶版になってから注目される。
624マンセー名無しさん:04/09/11 21:04:46 ID:tjgluxO3
http://response.jp/issue/2004/0911/article63564_1.html
ヒュンダイJM

>ドライブシャフトの上にセンタートンネルのないキャビンを乗せたために、
>床面が非常に高くなってしまっているのだ。

さすがケナンチャヨの国w
625 ◆64180XZags :04/09/11 21:07:40 ID:PMlNrqJN
>548
亀だけど、最近はヒュンダイだめぽスレは覗いてないなぁ。

そいや、>582のを<丶`皿´>キッ!顔にしたのを作ったこともあったっけ・・・。
http://v.isp.2ch.net/up/53f710764694.jpg
626マンセー名無しさん:04/09/11 21:09:15 ID:nGAVfaT/
フェスティバ・キャンバストップは良かったぞ。ルーフ開きまくりで。劣化が早いけどな。
627 ◆nbviAIKOKU :04/09/11 21:21:27 ID:dULo6IfM
S13のコンバーチブルが欲しかった俺・・・・
628まるちぷる ◆ParkerXhTg :04/09/11 21:24:27 ID:ukJztJ9K
>>627
ヴァリエッタ?
629まるちぷる ◆ParkerXhTg :04/09/11 21:24:54 ID:ukJztJ9K
orz S14だった。
630マンセー名無しさん:04/09/11 21:36:18 ID:tk4W//zo
昔お正月に910ブルの無理やりオープン&シャコタンを見たことがある。
B・CどころかAピラーも無かった(もちろんフロントウインドー無し)
なんか石鹸箱が走っているみたいだった。
631マンセー名無しさん:04/09/11 21:46:02 ID:d9VQz2tE
オープンなんて買った人は大方後悔してんじゃねーの?
バイクの方がいいや。
632まるちぷる ◆ParkerXhTg :04/09/11 21:47:23 ID:ukJztJ9K
>>631
バイク買っとけ。
俺はもう一台買おうかなぁ、オプーン。
633マンセー名無しさん:04/09/11 21:49:27 ID:d9VQz2tE
リピーターが続いているとも思えないな。
634マンセー名無しさん:04/09/11 22:06:52 ID:j8pc0057
河合塾高3の2004年度第2回全統記述模試
倫理:5番の問3
下線部(f)に関連して人種差別・民族差別に関連する次の記述ア〜ウについて、
その正誤の組み合わせとして最も適当なものを、次の@〜Eのうちから一つ選び、番号で答えよ。

ア)日本はかつて、朝鮮人を日本へ同化させる政策の一環として、姓を日本式に変えることを強要する創始改名を行った。
イ)精神医学者のフランクルは、アウシュヴィッツ強制収容所での体験を記した『野生の思考』において、
  人間は極限状態に於いては強い者に対してへつらい弱い者に対して尊大に振舞う権威主義パーソナリティに陥り易いことを指摘した。
ウ)冷戦終結後、旧ユーゴスラビア地域では、特定の人種の隔離を目的とするアパルトヘイト政策が原因となり内戦が発生した。

@ア:正 イ:正 ウ:誤 Aア:正 イ:誤 ウ:誤 Bア:正 イ:誤 ウ:正

Cア:誤 イ:正 ウ:誤 Dア:誤 イ:正 ウ:正 Eア:誤 イ:誤 ウ:正


なんと正解はAでした。

創始改名は強制ではなく届出制であり、それは朝鮮人出身の朝鮮名の日本軍人が居たことでも明らか。
また姓の日本式にしたのではなく、姓を不表記にして新たに氏を作っただけ。
なのに(ア)を正解だという河合塾。

これは明らかにある特定団体の意向を伺っているとしか思えないのだが、、、。
こないだのセンター入試の強制連行のように行動起こすべし。

河合塾への意見・お問い合わせ
ttps://kij.tt.kawai-juku.ac.jp/ngs/enquiry/hl_i_input.php

産経新聞へのお問い合わせ(みんなでメール送れ)
ttp://www.sankei.co.jp/pr/tel.html
635マンセー名無しさん:04/09/11 22:16:39 ID:3TGHv/av
>>631-632
漏れはロドスタとカワサキのバイク乗ってる。
636マンセー名無しさん:04/09/11 22:17:53 ID:d9VQz2tE
ロードスターに続く車種がない。
所詮、一時のブーム。
637マンセー名無しさん:04/09/11 22:19:58 ID:o0OKUKKf
好きな奴は乗りつづけてるよ、ブームなんて関係なくね
漏れはデルソル 連れはビートからコペンに趣旨替え
638マンセー名無しさん:04/09/11 22:22:12 ID:DjGGSquJ
馬鹿め。Z1、Z3、ポルシェロードスターなど沢山出てるじゃないか。あほ!!
639マンセー名無しさん:04/09/11 22:26:28 ID:SYCbajXA
>637
凄まじいIDですな

>638
S2000も宜しく
コペンよりも狭く感じるんだな
640マンセー名無しさん:04/09/11 22:36:22 ID:rVxC03xV
S8の後継たるS2000が出てるのに、ヨタ8の後継たるMR-Sが出てこないのは何故?
641マンセー名無しさん:04/09/11 22:40:49 ID:aeh179Vy
ていうかロードスターは全世界に影響を与えた日本車の代表格で、
(コンパクトでスポーツ運転を楽しめる安上がりな車という需要があることを知らしめた)
フィアットバルケッタ、MR−S、MG−Fその他とんでもない量の追従者を出しているのだが。
206CCとかオペルのなんだっけ、コペンもこの部類に入れていいかな。

エリーゼとかスポールスピダーはまたちょっと違うが。
642マンセー名無しさん:04/09/11 22:50:04 ID:rVxC03xV
206CCなんかはゴルフ・ガブリオレの系統でしょ

やっぱBMWのZシリーズあたりが、最も影響を受けてるんでしょうな
643マンセー名無しさん:04/09/11 22:54:07 ID:cb0JYcm0
車格もジャンルも違うけど、ヨタハチの後継はMR-Sよりソアラの方がそれっぽい。
644シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :04/09/11 23:14:23 ID:UTQv/KAR
>>614
秋にエクリプススパイダー輸入されるよ。

>>643
現行ソアラは2000GTのほうが近いと思うが。
645マンセー名無しさん:04/09/11 23:18:13 ID:rVxC03xV
>>643
少なくとも、ソアラは違うでしょ
ソアラを2000GTの後継とするにはちょっとアレだけど、1600GTの後継くらいは
名乗ってもいいでしょ

で、量産車のコンポーネンツを利用したスポーツカーというコンセプトから云えば、
MR-Sはヨタハチ後継の資格は充分でしょ
まぁ、初代MR2のほうがそのコンセプトに忠実だったけど
646マンセー名無しさん:04/09/11 23:18:27 ID:dP/1QPLj
>>641
最近登場したオペル・ティグラ(2代目)のことかな?

オペル・スピードスター(ヴォクゾールVX-220)は、
後者の類だね。

647マンセー名無しさん:04/09/11 23:22:13 ID:DjGGSquJ
>>611
スゲーカッコイー!! その車写真でしか見たことがない。
648マンセー名無しさん:04/09/11 23:26:11 ID:UzpZyOjR
>>601
正式発表以前にケン奥山のデザインスケッチがリークされ、それがごっつかっこよかったとか。
で、期待して待っていたら出てきたのがあれだったので、「ふざけんな」状態になってしまったらしい。

ただ、個人的にはケン奥山のデザインそのものがあんまり好みじゃないのだが…
エンツォも彼の作品だけど、正直、うーん。

まあ、漏れの好きなフェラーリは512TRとか355とかなので、漏れが保守的すぎるのかもしれないけど。
649マンセー名無しさん:04/09/11 23:30:40 ID:aeh179Vy
>>646
おお、それそれ。>>642氏に指摘された206CCとかゴルカブとか
プントカブリオの系統かと思っていたけど改めて見ると結構ミアータ
(ロードスター)系なんですね。

世界を驚かせた・全世界に大きな影響を与えた日本車ってのは、
CVCCシビックが最初なのかな?
650シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :04/09/11 23:41:36 ID:UTQv/KAR
アメリカ限定だけどZは?

あとはスバル1000とか・・・
651マンセー名無しさん:04/09/11 23:43:38 ID:Jm65iaRA
エクリプススパイダーもいいけど、
コルトのカブリオレが出るなら期待ししたいね。
652マンセー名無しさん:04/09/12 00:04:30 ID:7GEt1Lsd
>>649
CVCCのシビックは米限定の色がつよいと思うが。
そう言えば、シビックはタランティーノの映画に出て来たりする。
653マンセー名無しさん:04/09/12 00:09:52 ID:60PBoZeL
そうかZがあったか。このへんよく知らないが、あれはフォロワー
(あちらでは激安で高性能な軽量スポーツ、くらいのイメージか?)
を生んだのでしょうか?ていうか作れないか、あんなもの。それこそ
プロXの世界だものな。
そういえばTAXI2ではプジョー406とランエボが戦ってたっけ。1作目
はメルセデスだったよな。わかりやすい連中。
654マンセー名無しさん:04/09/12 00:21:02 ID:jWQCe8qO
個人的にはオープンエアの爽快感って、捨てがたいモノがある
でも、ソフトトップだと幌貼った状態のデザインがどーも受け付けないんで
中途半端と自覚しつつも、タルガトップがイイ!
655マンセー名無しさん:04/09/12 01:02:24 ID:5I6xN9pE
漏れのセラの後継は出てこないぞ。
って、絶対出るわけはないか。
656マンセー名無しさん:04/09/12 01:46:44 ID:zusLqWCl
>>655
現役なの?そういえば、同じ系統のオペル・ティグラも最近見ないなあ。
657マンセー名無しさん:04/09/12 02:21:06 ID:zAxpVgE7
>>652
シビックは、日本車で初めてヨーロッパのカーオブザイヤーに
選ばれてます。
ベンツSクラス、Fiat X1/9に続く3位。
658マンセー名無しさん:04/09/12 02:56:51 ID:IghxlVyq
>>645 今となっては、信じられないかもしれないが…
ソアラは、「2800GT ソアラ」としてデビューしたんだよ。広告も、2000GTの後継と取れる
書き方だった。当時の国内には、ソアラのような高級パーソナルクーペは、日産レパード
のみだった。そして、2800GTソアラは、当時の国産車では最もパワフルで速かったのだ。
一足早かったレパードが霞んでしまうくらいにね。
ま、それをきっかけとして200km/h超なクルマがわらわら出てきて、今では珍しくも無い
一台に成り下がったがね。2000GT同様、画期的な登場であったには違いない。
659マンセー名無しさん:04/09/12 03:10:04 ID:NGvZkhMN
をいをい、スープラを忘れてないか?
2000GT>セリカ>セリカXX(2500GT)>スープラ(TOYOTA3000GT)
660マンセー名無しさん:04/09/12 03:11:11 ID:UDA0+UOQ
ソアラの誕生コンセプトが
「定年を迎え、息子達も巣立ち、2人暮らしに戻った初老の夫婦が
ちょっとした旅行に使える車」だと言う事だったんだそうです。
その為クラウン2Drのモデルチェンジと言う意味合いがあったとか。
それにしても初代は良いとして2代目はちょっと…(どこで道を踏み間違えたのか…)
661マンセー名無しさん:04/09/12 03:57:45 ID:/S8J0S5n
>>660
え、二代目は良いじゃない。
俺は結構好きだなぁ。

三代目は、アメリカを向いちゃったけど。
今見ると、それほど悪くないと思う。
四代目は、名前が同じだけか。
アメリカ側の意見が強くなったんだろうね。
662マンセー名無しさん:04/09/12 04:05:37 ID:qZS4oOwZ
>>659 セリカはマスタングの真似をしたスペシャルティカーだよ。単なる乗用車、とても
2000GT の後継は名乗れない。スープラというのは、6気筒を載せるためにロングノーズ化
したXXの北米名だった。向こうでXとは、成人指定の意味があるからね。
しかし、現行スープラは、輸出モデルとなった現行ソアラをぶった切って造ったもの。
つまり、ソアラのヴァリエーション。もはやセリカとは無関係なクルマだよ。

>>660 当初は国内専用、今では輸出用だから、コンセプトも変わるのは仕方ない。
でも、現行は2代目ではないよ。

そういえば、ここは韓国製のスレだったな。ヒュンダイ・クーペの出力は、初代ソアラと
いい勝負だから、20年ほど早ければ画期的だったね(w
663660:04/09/12 04:07:21 ID:uM/YVSem
>>661
>それにしても初代は良いとして2代目はちょっと…(どこで道を踏み間違えたのか…)
当初のコンセプトから外れたと言う意味での事。
っと言う意味では(2人でちょっと旅行に…ry)
4代目は初代のコンセプトに近いかもしれない。
664660:04/09/12 04:09:41 ID:uM/YVSem
>>662
私の言う2代目って「女子大生ホイホイ」の事ですけど…
665マンセー名無しさん:04/09/12 04:50:50 ID:/DmRWMPf
>>635
チョースケと同じ組み合わせだなぁ。
666マンセー名無しさん:04/09/12 08:27:34 ID:L7Cm18cs
最近KATANAがかっこよく見えてきた。
667( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/09/12 08:31:53 ID:WcBDweu8
「女子大生ホイホイ」といえば・・・
2nd & 3rd Prelude でわないかと?
668マンセー名無しさん:04/09/12 08:54:58 ID:+WGiho37
2代目ソアラは初代の完全なキープコンセプトであり、ベースもキャリーオーバー
の筈。デビュー当時は、主にスタイリングに「変わってないじゃないか」と怒る
ユーザーもいたくらい。
もともとソアラは「小金のある40代以上がビジネスにもプライベートにも使う
パーソナルカー」というのが基本コンセプトで、もちろんそれは初代と
2代目で微塵も変わっていない。
それを20代層が新車で購入できたのは、80年代後半という日本にとって
空前の好景気期であったためで、トヨタもそれはよく分かっていた。分かって
いたから、ソアラを「デートカー」にしようなどとは全く考えなかった。

さらに言えば、また徳大寺あたりの孫引きをしてるのかもしれないが、
ソアラが20代層に爆発的に売れたというのは誤り。あくまでもこの価格帯
の車にしては、ということでしかなく、さらに大都市限定の話でもある。
六本木で若い兄ちゃんが乗ったソアラが何台もナンパしてたからといって
それをもってソアラという車の位置づけを計るのは馬鹿のすること。
669マンセー名無しさん:04/09/12 10:10:55 ID:xDElTjO4
デートカーと言えばプレリュード。
ナビシートをリクライニングするレバーが内側(運転席側)にあるクルマって
他にもあるんだろうか?
670( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/09/12 10:46:05 ID:WcBDweu8
>>669
あのレバーは、元々シートを前に倒す目的だったのでは?
2ドアクーペなら普通に付いてるだろ?
少なくとも・・・CB7とKA8には付いてる。
671マンセー名無しさん:04/09/12 11:01:31 ID:xDElTjO4
>>670
そうなのか。通常はドア側にあるもんだと思ってたよ。サンクス。
はづかしいので、ちょっと逝ってくる。
672( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/09/12 11:05:41 ID:WcBDweu8
>>671
ドア側のリクライニングレバーの他に・・・
運転席側からも操作出来る様に付いてたのだと思う。

3ドアハッチの軽自動車なんかには、付いてないのかな?
673マンセー名無しさん:04/09/12 11:10:14 ID:xDElTjO4
ウリの2ドアクーペには付いてないニダ………2シータだからだけど。
昔、仲間のBGファミリア3DrHBに乗ったとき、付いてたかなぁ?
毎回、助手席側ドアから操作してたような記憶があるんだけど。
674マンセー名無しさん:04/09/12 11:46:47 ID:GTTlUJrN
つまり、
「オメコぐるま」
675マンセー名無しさん:04/09/12 12:07:10 ID:NGvZkhMN
>>662
いや、ヲタ内では一応その流れだったそうで。
当時、開発(エソジソ)の方に居た叔父から聞いたです。
初代スープラ3000GTが出たときのCMも、2000GTから3000GTへ。ですた。

そーいえば、一説によると、次期スープラのデザインは、2000GTのリトラクタブルを
無くして今風にした様な形になると言うが、どんなだろう?

それにしても、朝鮮車では、こういう話など出ようもないですねぇ。
676マンセー名無しさん:04/09/12 12:28:01 ID:GTTlUJrN
クラウソ一台あれば、上屋乗せ替えでいろいろ遊べて便利です。

クルマ界のリカちゃん人形
677マンセー名無しさん:04/09/12 12:33:38 ID:f1Q1fM1P
そもそもソアラの名前の意味が高級グライダーだからね、とにかく上質な車、って感じで。

スカイラインクーペはそもそも生産台数がケンメリGT−R並な上にプリンス時代の初代スカイライン。
博物館とかにでも行かない限りまず見れないよ・・・

旧車趣味のある国って素敵ですよね。国産に限る、とまでは言いませんが。
678マンセー名無しさん:04/09/12 12:43:27 ID:yxV5YHw0
運転席側から助手席のリクライニングができるというのは、実はあまり
意味がない。助手席を空けて後席に人を乗せることは極めてまれだし
助手席に誰か乗っていれば、その者が降りたり、時には降りなかったり
して自分で操作するから。
少なくともトヨタの2ドアクーペで見たことは無いなあ。仕事の関係上、
10車種以上は日常で使ったことがあるのだが。覚えてるのはホンダ
だけだ。プレリュード、インテグラ、アコードクーペにそのタイプがあった。
あとシトロエンの2ドアはみんなそうだよって聞いた覚えもあるのだが
これは未確認。
679マンセー名無しさん:04/09/12 13:57:28 ID:Uo/ByBvP
>運転席側から助手席のリクライニングができるというのは、実はあまり
>意味がない。

えっと、人を送っていくときには先に降りる人が助手席に乗る。
助手席の人が降りるとき後部座席の人が助手席に乗り換えるならいらないかも
しれないけど、乗り換えるのがタルいとか隣と喋ってるからやだとかのんびり
止めてらんないとか実は寝ちゃってたんで着くまで後ろだったとか、後ろにシ
ートを蹴倒すレバーが無いならば、意味が無いと断言するほどでも無いような。

必須の装備で無いのは同意だけど。
680マンセー名無しさん:04/09/12 15:39:38 ID:whkKb0C9
背が高いけど天井が低いJM
http://response.jp/issue/2004/0911/article63564_1.html
681マンセー名無しさん:04/09/12 15:48:33 ID:JFjkVnZN
>>680
>反面、普通乗用車の感覚に慣れた人が乗り換えた際に、着座姿勢で
>違和感を感じることは少ないと考えることもできるわけだ。実際にアイ
>ポイントは普通乗用車よりも高くなっている。
古庄速人氏苦心の作文ですな。
682マンセー名無しさん:04/09/12 16:47:39 ID:whkKb0C9
JMは日本専用ラインを設けているようなので
痰・唾・大便等はデフォ(ry

おまけに恨も。
683マンセー名無しさん:04/09/12 16:59:02 ID:7sipyDdr
>>682
ウルサン工場だっけ?JM専用のラインなのかな?そんなに売れると思わないけど…。 
684マンセー名無しさん:04/09/12 18:48:28 ID:U0EbvOzS
うーむ…写真で見る限り、
このJMって車、セールスポイント皆無じゃないの?

それともむちゃくちゃ安いんだろうか。100万以下くらいとか。
685マンセー名無しさん:04/09/12 22:10:28 ID:/DmRWMPf
>>684
それは、ほぼ全ての韓国車に言えることでは?

セールスポイントの無さは、メーカーも分かっているみたいで、
XGを新幹線のグリーン車と比べてみたり、舞妓さんを出してみたり。
一言で韓国車を表現出来るようにしないと、売れるようにならないと思うが。
ポンコツとか、ゴミとか以外のプラス方向のイメージね。無理臭いけど・・・
686マンセー名無しさん:04/09/12 22:37:36 ID:JzeMDp6o
>>684
CR-Vに旧型ハリアーのライトと内装をつけましたってことじゃないの?
687マンセー名無しさん:04/09/12 23:17:48 ID:NGvZkhMN
JMに、日本専用ラインを設けるのは良いが、XGで年間200台そこそこ。
それ以上売る気か?
同数としても、1日1台・・・・ハンドメイドの受注生産車の様な。
688マンセー名無しさん:04/09/12 23:39:02 ID:maEscwIN
>>687
実際、そのつもりだと思う。

自分がマネージャーなら、日本専用ラインに日本から引き抜いた日本人スタッフを配置して、
従業員に日本レベルの生産技術を会得させようとする。
生産台数が少なければ、そういう技術の伝授を丁寧に行えるから。

あとは、その言うなれば「教育ライン」を卒業した韓国人工員を他のラインの中核要員として配置して、
全体としてのレベルアップを図る。
689ユソ・ンナ ◆z0GjsAvLW2 :04/09/12 23:41:56 ID:/RD/vwsq
初代ソアラが脚光を浴びたのは、当時、排ガス規制後でイキのいいクルマがなかった所に
久々に現れた高性能・高級車だったからだと思うニダ。
大排気量ツインカムってソアラがチョッパリ初のクルマのはずニダ。
当時はスカイラインもダメダメ・グルマだったはずニダ。
690GW ◆takeONW1E. :04/09/12 23:52:38 ID:MtkItnTD
今日はじめて、Hyundai XGが公道を走っているのを見た。
691マンセー名無しさん:04/09/13 00:03:21 ID:tV/cofqv
>>688
すべての製造ラインで日本車レベルを実現するのは時間が掛かるかもしれないが、
特定のラインで組み付け精度や塗装品質を向上させることは全く不可能というわけ
ではない。

そうした特別なラインで製造スタッフにその手順を慣れさせ、技術を習得した段階で
通常のラインに送り込で後進の育成に当たらせれば、時間は掛かるかもしれないが
通常ラインでも精度や品質の向上が図れる。

ttp://response.jp/issue/2004/0909/article63565_1.html

全くそのようですね。
692マンセー名無しさん:04/09/13 00:40:22 ID:QBn79Bul
>>691
そういった技能研修って、今迄全くやってなかったのかな?三菱あたりに送り込んだりして。
693マンセー名無しさん:04/09/13 01:13:31 ID:oJGFeTNs
>>689
初代ソアラは開発時にスカイラインを買い込み、バラして参考にしたと
いう話は有名。そのスカイラインは「ジャパン」と呼ばれるC210型で、
最強エンジンはSOHC2リッターターボの145馬力と、現在の水準から
するとショボいものだったが、ソアラの開発陣は主にハンドリングを含む
ドライバビリティを研究したかった。
その際、律儀に桜井真一郎主査に話を通したところ、「バラして分かる
ものならどうぞうどうぞ」と言ったという逸話は有名。日産側の書いた
ものにも、トヨタ側のそれにも出てくるから、ホントに言ったのであろう。
694 :04/09/13 01:45:17 ID:BixAnM/a
JMの話題で盛り上がってるけど、源流をたどっていくと結局三菱ランサー(CD型だったかな)。

詳しく説明すると、まずJMはHyundaiの小型セダンのアバンテXD(日本ではエラントラの名前で販売)をベースに開発されている。
http://www.auto-web.co.jp/newmodel/import/KOREA/ELANTRA/01.jpg
そしてそのアバンテXDはランサー(CB/CD型)をベースにして開発したというわけ。
エンジンはヒュンダイの独自設計だが、トランスミッションは三菱ギャランのINVECS-IIと同じものを拝借。
当然、JMも同じもの使ってる。
でも、2.7LのV6エンジンと2Lの直4を同じATで動かすなんてかなり非効率じゃないのかな。
まぁ、自分で開発できないんだからしょうがないか。
695マンセー名無しさん:04/09/13 02:47:24 ID:NcjAFW5T
>>693
ああ、その話だいぶ前誰かの著書で読んだ事がある。
確か、図面に出てこない技術っていう題目だった思われ。
BMWやメルセデスも分解しているんだよね。ベアリング剛性を同じ様にしたいということで。
でも、滅茶苦茶コストがかかって、当時の技術的にも高い精度が要求されたので、
外国の部品メーカー(ヨーロッパとカナダGM関連)に頼んだのだが、結局コストオーバーで
内製したけど、目的値には及ばなかったという話。
で、後の源流対策のレクサスで実を結んだとかなんとか。

ソアラ2800GTは自動車雑誌の企画でアウトバーン走っているよね。
なんとか200Km/h巡航は達成できたが、心もとなく、メルセデスの安定性にはまだまだ敵わなかった。
あと、チューンされて、谷田部とか富士スピードウェイで300km/h挑戦してたね。
200km/h超えるとドアの隙間から風が入ったり、ハンドルはオリジナルが一番合っていたとか。
696マンセー名無しさん:04/09/13 02:55:13 ID:fspjv2Mb
>>695
ヒュンダイクーペをチューンして300km/hに挑戦!!
とかいうネタは半島には無いのか?
社会的にも産業としても如何なものかな業界だが、今の韓国レベルにはうってつけのような気がするが。
697マンセー名無しさん:04/09/13 03:13:43 ID:Ey97EIv2
>>695
自動車は、まだじゃない?
今、高速鉄道KTXが、300km/hの壁を越えた段階だし。
698マンセー名無しさん:04/09/13 03:15:11 ID:2VDA90ZM
>>693
確かトヨタはそのスカイラインからサスの重要性を知った、とか聞いたなぁ。
699マンセー名無しさん:04/09/13 03:58:28 ID:mrB605Vd
バイク 73%街 責任保険も 入らなく

バイク 10大衆 7対価 無保険 運行 衆人 ので 現われた.
金融監督院が 12仕事 ヨルリンウリだ キム・ヨンチュン 議員に 提出した 責任保険 加入現況に
よれば 去る 6月 基準で 全国 173万余台の バイク の中 73%イン 125ばかり9,000旅大が 義務的
に 加入すると する 責任保険にも 入るの なくて あることで 現われた.

去年 責任保険に 加入されるの ない バイクの 数価 125万3,000余どおり 集計された のを
考慮すれば 6ケ月ぶりに 無保険 バイクが 6,000旅大や 増えた わけだ.
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/news.empas.com/show.tsp/so/20040912n03141/
700マンセー名無しさん:04/09/13 07:03:33 ID:HJlr+iLI
ソアラはオッサンぐるまクラウン二枚扉の後継車種じゃ。
丁度入れ替えだっただろ。
エンジンもすぐに本家クラウンに載せたし。
701マンセー名無しさん:04/09/13 07:42:41 ID:oJGFeTNs
「丁度」も「すぐ」も、2年以上あるんですけど(w
702マンセー名無しさん:04/09/13 07:44:58 ID:w2duC8qX
セルシオが出たとき衝撃を受けた欧米メーカーは徹底的に分解して、
いろいろな部品がどこの会社であるか調べたとか。
トヨタが技術の日産を完全に追い越したのはソアラあたりですかね。
703ワラ ◆muJX6M57mQ :04/09/13 09:34:14 ID:eLSYja5e
ID:HJlr+iLI
↑今日のハゲラッキョ。
704マンセー名無しさん:04/09/13 09:43:56 ID:1w2FR7Ur
「ばらして分かるならどうぞ」か

本当の技術は見えないところにあるんだろうね
705マンセー名無しさん:04/09/13 10:59:05 ID:DuHxjsyF
>>704
当時のトヨタと日産の違いは後輪独立懸吊装置を採用するかどうかの違い。
FFの生産量が少なくて、等速ジョイントが高価だったからトヨタは採用しなかった。

>「ばらして分かるならどうぞ」

ばらさなくてもわかるよなw
706( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:04/09/13 11:02:25 ID:Dp+b09VA

   ∧((())∧
  (((〃・∀・)))
=  )))   (((
〜(((  × )))
= (__/"(__)
707マンセー名無しさん:04/09/13 11:02:58 ID:DuHxjsyF
フロント蛇井な低馬力L20エンジンをセドリックよりも100万円安い車体に搭載

見栄ですよ 見栄
708マンセー名無しさん:04/09/13 11:07:21 ID:DuHxjsyF
性能をウリにするなら、当時いくらでも生産していたL28をドンと搭載するべきだった。

ま、社内での車種体系を混乱させちゃいけないからね。
その点ローレルにはL28搭載車があった。
格上(ニッサン系)>>格下(プリンス系)
709マンセー名無しさん:04/09/13 11:11:15 ID:DuHxjsyF
スカGとブルGt

どこが違うんじゃ?
710南っ国! ◆DOAXxc3WC2 :04/09/13 11:34:53 ID:7CiVLteA
>>669
ユーノスコスモ。
711マンセー名無しさん:04/09/13 11:47:00 ID:qyNNOdXR
現行ラウムもそうだって聞いたけどホント?
でもあれって4ドアなのに…
712マンセー名無しさん:04/09/13 12:04:01 ID:1w2FR7Ur
>>705
だからそういう目に見えるところに差があるんじゃないんだよ
713マンセー名無しさん:04/09/13 13:09:06 ID:fspjv2Mb
>>705
こうやって韓国自動車は開発されていくのですね。
714マンセー名無しさん:04/09/13 13:59:40 ID:Ia1MN7Ey
禿の脳じゃ理解出来ることの方が少ない。
715マンセー名無しさん:04/09/13 14:06:29 ID://2wZNWJ
そう言えば近所のディーラーの看板もう3年位変わってないな。
ずっと「ヒュンダイ発進!」のまま。まだ発進してないのか・・・
716マンセー名無しさん:04/09/13 14:26:56 ID:DuHxjsyF
ヨタ2000GTで高らかに4輪独立懸吊装置を謳いあげたのに、長らく市販車に採用しなかった
理由は何じゃ?

ヲタ諸君
物事を科学的に考える習慣を身につけようなw
717マンセー名無しさん:04/09/13 14:31:30 ID:qyNNOdXR
馬鹿は利口ぶっても馬鹿。
718ワラ ◆muJX6M57mQ :04/09/13 14:57:26 ID:eLSYja5e
300SLのメカニカルGDIが市販車に〜っていうぐらいバカ。

やっぱりハゲはバカ。薄いのは毛だけじゃぁない!。
719マンセー名無しさん:04/09/13 14:59:24 ID:DuHxjsyF
ニッサンは早くからブルで4輪独立懸吊装置を採用してましたが?
ちょっとだけ高いだけで。
720ワラ ◆muJX6M57mQ :04/09/13 15:11:14 ID:eLSYja5e
マクファーソンストラットタイプじゃない4輪独立懸架なんぞ、昭和30年代のベレGでも
つんどるわw。
721マンセー名無しさん:04/09/13 15:12:18 ID:nHR2BbIV
つうか四輪独立なんぞ富士重では、昔からフルラインで軽トラにも採用している罠。
722マンセー名無しさん:04/09/13 15:18:23 ID:WFng61CT
ヒュンダイは独自の懸架システム何か開発しないの?
723マンセー名無しさん:04/09/13 15:28:54 ID:CdGuFBJ9
スバルサンバーってセミトレーリングアームなんだよな。
他はリーフリジッドとかド・ディオンとかなのに。
あれ信頼性は大丈夫なのかな?
724マンセー名無しさん:04/09/13 15:31:51 ID:DuHxjsyF
>>720
>マクファーソンストラットタイプじゃない4輪独立懸架なんぞ、昭和30年代のベレGでも
つんどるわw。

それすら、なかなかしなかった、ヨタ

>つうか四輪独立なんぞ富士重では、昔からフルラインで軽トラにも採用している罠。

FFの後輪じゃろが。
ボケ

725マンセー名無しさん:04/09/13 15:37:09 ID:w8+Ht8D5
726ワラ ◆muJX6M57mQ :04/09/13 15:39:25 ID:eLSYja5e
で、それすらしなかったから、トヨタが一番の大企業になってるんだろうがw。
枯れた技術をで堅実な作りで安く上げるのが機械商売の鉄則。

120km/hで巡航できればよく、せいぜい一日150キロ程度しか乗らず、た
まにしか遠くに行かない国で、趣味性云々を除いてトヨタの性能で不満なん
てでねーし。

それがイヤなら、俺みたいに外車かマツダでも乗ってなさいってこったw。
727ワラ ◆muJX6M57mQ :04/09/13 15:41:04 ID:eLSYja5e
>>725
新型SL500でもやたらと不具合多いから、外国製のヴァリオルーフはイラネw。
728マンセー名無しさん:04/09/13 15:44:02 ID:Ia1MN7Ey
結局、禿は禿。
729マンセー名無しさん:04/09/13 15:46:54 ID:7O2CoR9T
コリ天並に余裕無くなってきたな
730マンセー名無しさん:04/09/13 15:46:59 ID:qyNNOdXR
ホンデークーペのカブリオレか。ただでさえ信頼性が怪しいのにバリオルーフなんぞ
アトヅケで作って大丈夫なのかね。
731マンセー名無しさん:04/09/13 15:50:47 ID:oWnq5z6b
サンバーは、赤帽で長距離走ってるんだから、耐久性はあるんだろう。
732マンセー名無しさん:04/09/13 16:06:57 ID:HJlr+iLI
枯れた技術 と 生臭い営業

是、最強
733ワラ ◆muJX6M57mQ :04/09/13 16:08:03 ID:eLSYja5e
で?商売はそんなもんですが何か?
734マンセー名無しさん:04/09/13 16:32:41 ID:CdGuFBJ9
735マンセー名無しさん:04/09/13 16:52:57 ID:HJlr+iLI
「お客さ〜ん。最高の走りですよぅ〜、ハアハア」

「きれいなおねぇちゃんが寄ってきますよぅ〜、ハアハア」
736マンセー名無しさん:04/09/13 17:03:48 ID:O8GeIcIb
若いなあ。
禿てるんだろう
737南っ国! ◆DOAXxc3WC2 :04/09/13 17:10:24 ID:7CiVLteA
>>734
そういえばいま出てるベストカーで軽トラ三車種比較してたなぁw
サンバーの圧勝だったが。
738マンセー名無しさん:04/09/13 17:23:04 ID:oWnq5z6b
男性ホルモンが過剰だから、禿なのかなぁ。
739マンセー名無しさん:04/09/13 17:38:34 ID:CdGuFBJ9
>>737
まあそりゃこんな足周り積んでりゃね。
軽トラの四輪独立4WDってなんだんだよう。

Bセグメントに四輪独立なんかほとんどない(みんなトーションビームに
なっちゃった)ご時世に。206くらいか、現行で四輪独立なのは。
740ワラ ◆muJX6M57mQ :04/09/13 17:47:42 ID:eLSYja5e
さて、4輪独立っていっても、前のユーノス500のトーコン付き4輪ストラットと、今のマツダ・ロドスタの
4輪ダブルウィッシュボーンでは方向性が違うわけで・・・。

でもあれだね、トーションビームは後ろから見てると泣きたくなるから、隠せ!w
741ワラ ◆muJX6M57mQ :04/09/13 18:04:34 ID:eLSYja5e
んでもって、いま店先に納車待ちのルーテシア ルノースポール V6がある訳だが。
笑えるほどのバカ車だな、これ・・・。

すがすがしいほど、のバカだ。もうホームラン級のバカ。
742マンセー名無しさん:04/09/13 18:13:49 ID:DuHxjsyF
凝ったサスを装備しても、ほとんどの消費者は注目してくれない。

「(カタログ)最高出力がスゲー」
「(カタログ)燃費がスゲー」

ばっかw
743マンセー名無しさん:04/09/13 18:17:49 ID:CdGuFBJ9
クリオ(ルーテシア)V6はあれでも市販向けバージョンで、競技向けの
トロフェオがあるけどあれは更にすごいぞ。
リア窓から見えるもの、エンジンと鋼管と地面だけ。
まあルノーのバカはスポールスピダー、究極のバカのエスパスF1があるからな。
744マンセー名無しさん:04/09/13 18:21:33 ID:DuHxjsyF
ヨタだったら単純バカ車で

他の部分はそのまんまでいいから、カローラやビッツにV6-2500〜3000積むとかしろ。
あり合わせでできるからいいだろが。
745マンセー名無しさん:04/09/13 18:24:36 ID:0bEhRM94
キャデすらいじらない韓国車って可哀相だな。
746マンセー名無しさん:04/09/13 18:31:33 ID:GSvRMpLx
ルーテシアV6のバカさ加減、ご先祖様の5ターボの域までは達してないと思う
747南っ国! ◆DOAXxc3WC2 :04/09/13 18:32:47 ID:7CiVLteA
>>743
このサイズの車がこういう走りをするとちょっと気持ち悪いw
ttp://homepage.mac.com/kamy/theater/iMovieTheater10.html
748マンセー名無しさん:04/09/13 18:33:28 ID:CdGuFBJ9
サンクターボとか205T16はまた別という気もする。
あっちは素性確かなスポーツカーだし。
749マンセー名無しさん:04/09/13 18:36:19 ID:nHR2BbIV
>>744
カローラに2Lツインカムならトヨタ本体ではないが
子会社がやった罠。
750マンセー名無しさん:04/09/13 18:38:49 ID:CdGuFBJ9
まあ客観的に見ればランエボが二百万円台、センチュリーが一千万で買えるというのはいいかげん異常だと思うぞ。
751マンセー名無しさん:04/09/13 18:47:50 ID:DuHxjsyF
>>750
>まあ客観的に見ればランエボが二百万円台、

量産すればそんなもんよ。

>センチュリーが一千万で買える

ヨタの道楽です。
752マンセー名無しさん:04/09/13 19:01:22 ID:nHR2BbIV
びみょーニダ。

ウリはこのスタイルでこの価格
http://response.jp/issue/2004/0913/article63631_1.html
753マンセー名無しさん:04/09/13 19:02:33 ID:807m8UhW
昨日「HYUNDAI」コンテナを運んでるトラックを見た後、
覆面パトカーに捕まりました。かの法則が発動したのでしょうか?
754puku:04/09/13 19:07:21 ID:pAuTwpHG
>>742
そお?
乗らずにくるま選ぶにゃどごくのくっちょー。乗って駄目ナンんらディーラに言いたう事言って買ゆのはやめっけどにゃボクなら
755マンセー名無しさん:04/09/13 19:14:04 ID:qyNNOdXR
ムーブ・ラテとアルトを比べてみると「女性向けスタイル」の考え方が両極端で
面白い。
756マンセー名無しさん:04/09/13 19:18:51 ID:BlhFyB8N
>>753
あれは海運大手の現代汽船で現代自動車とは別会社。
現代汽船のほうはかなり有名な会社だよ。
757マンセー名無しさん:04/09/13 19:38:00 ID:I9sBui/c
>>756
現代汽船?現代商船の間違いじゃねーの?
現代汽船なんて聞いたことないぞ
758マンセー名無しさん:04/09/13 19:41:08 ID:BlhFyB8N
>>757
ごめん間違えたか。
759マンセー名無しさん:04/09/13 19:43:23 ID:nETMxXzl
禿げは最近の車の性能については、全部消耗品に貶めて切って捨てるが、
古臭〜い車のどうでもいいようなスペックについてはみみっちく語りたがるな。
もろに知識が70年代頃で止まっているな。

あと、カメラオタだっけ?
ジジくさ〜
760マンセー名無しさん:04/09/13 19:48:17 ID:awECv6cj
そう言えば現代商船売却の話が有ったけどその後どううなったんだろう・・・
現代の自動車専用船って日本の自動車会社も北米航路とかは結構使用
してたはず。
761マンセー名無しさん:04/09/13 19:50:23 ID:DuHxjsyF
交通システムも含めて、車自体が枯れた技術だよ。
30年前も100km/h、現在も100km/h。


762マンセー名無しさん:04/09/13 19:54:04 ID:NcjAFW5T
>>749
TRDのやつだね。
763マンセー名無しさん:04/09/13 19:59:38 ID:BlhFyB8N
燃料電池、ハイブリッドと今まさに一世紀ぶりの変革が交通システムを
襲いつつあるわけだが。
禿の認識見てるとヒュンダイが二流である理由がよくわかるな。
764マンセー名無しさん:04/09/13 20:03:20 ID:I9sBui/c
>>760
現代商船の自動車船部門はスイスの海運会社に売却した。
現代商船自体も財務がやばくて香港のハチソンに支援されたはず
どちらにしろ現代商船は完全な負け組でしょ。
韓国で生き残れる可能性があるのは韓進海運の方だと思う
765マンセー名無しさん:04/09/13 20:04:07 ID:DuHxjsyF
>>763
そんなんするよりも、バッテリーパックを国有化して、電気自動車を
普及させる方が早いで。
バッテリースタンドでパックごと交換して、スタンドで預かっている間に
チャージするシステムじゃ。
766マンセー名無しさん:04/09/13 20:05:00 ID:ihedJqPb
帰宅してスレを見てみれば、朝の7時からIDを必死に変えて
自分がいかに頭悪いか力説してるキャデがいてワラタ
仕事はやっぱ脳内投資家かなにかデスカ?
767まるちぷる ◆ParkerXhTg :04/09/13 20:09:11 ID:+EEf/Xt8
>>766
むしろ能無い投資家です、自分の不毛な頭部に投資しまくってます。
768マンセー名無しさん:04/09/13 20:10:59 ID:DuHxjsyF
だいたいクルマ好きに鰍竄體zは少ないな。
貯金でけへんかったから、種銭ないんやろなw
769マンセー名無しさん:04/09/13 20:20:42 ID:nETMxXzl
>>768
動揺すんなよ、禿げ。

おまえ毎回追い詰められると株の話に持っていこうとするよな。
っていうか、要は株持ってる以外は社会的に何の地位も権力もないってことだろ?
770マンセー名無しさん:04/09/13 20:25:52 ID:DuHxjsyF
>>769
>要は株持ってる以外は社会的に何の地位も権力もないってことだろ?

必然的に資産の一部が株式になる、と。
やっぱり、社会の中核は金融行為ですぜ。
1年で陳腐化してしまうような動産に集中している方がイビツだよ。
たまには人もハネるしね。

「スピードの暴力」よりも「お金の暴力」の方が数段かっこいいぞw
771マンセー名無しさん:04/09/13 20:32:38 ID:nETMxXzl
>>770
柄にもなく長文で食らいついてくるとは、やはり図星のようだな。

こりゃテンプレにでも追加したほうがいいな。
「キャデはひきこもりの中年であることを指摘されると唐突に株の話をしたがる」と。
772マンセー名無しさん:04/09/13 20:46:55 ID:fspjv2Mb
車の話で追い詰められて、いきなり株の話になるんじゃなぁ。
車を投資対象や資産としてしか見れない奴はカタログ厨房と一緒。
そんなに株の知識を自慢したいならヒョンダの株価の動向やらでスレに貢献しろっての。
773マンセー名無しさん:04/09/13 20:47:29 ID:37bIxD3L
そういえば、血管切れる前のオブチさんもカブ持ってたなぁ・・・

>759
このスレでの力関係はベルカに対する「ライカ」そのものです
774マンセー名無しさん:04/09/13 20:50:18 ID:oJGFeTNs
バーチャル株運用でエラくなったような気持ちになれるなんて
禿は何もかもがお手軽でいいね。
775クルマと鰍フ共通点:04/09/13 20:52:06 ID:DuHxjsyF
ともに命を落とします。
776まるちぷる ◆ParkerXhTg :04/09/13 20:54:49 ID:+EEf/Xt8
>>774
特に頭頂部内外がお手軽です。まじで。
そゆこと。
777クルマと鰍フ共通点:04/09/13 20:58:45 ID:DuHxjsyF
ネットが普及する前はカブに乗って鰍買いに行ったこともある。
778マンセー名無しさん:04/09/13 21:01:47 ID:awECv6cj
>>764
売却されちゃったのか>自動車専用線部門
たしかヒュンダイエクスプレスとか言う船とか有ったかと。
自動車専用線って韓国だけでは一杯にならなくて良く日本経由して
行くんだよね。日本でも大手のメーカー以外は自分の所だけでは
一杯にならないから・・・・・
779ワラ ◆muJX6M57mQ :04/09/13 21:10:15 ID:qHguBmSl
なにー禿は金がドーコー言ってる割に、ルノー程度で話し止まるんか?
話題をもう少し上げて、SLとかマセまで
行くと完全にゴリンジュウだな(笑)
780マンセー名無しさん:04/09/13 21:15:31 ID:nETMxXzl
おやおや、ちょっといじってやっただけで
もう禿げは独り言モードか(笑い

ヒュンダイ並みに壊れやすいオモチャだな。
781ワラ ◆muJX6M57mQ :04/09/13 21:16:37 ID:qHguBmSl
だれか、オレとNEWクアトロポルテについて
語ろうぜ、(笑)
782まるちぷる ◆ParkerXhTg :04/09/13 21:17:48 ID:+EEf/Xt8
>>781
イタリア大統領でも乗せとけ。
783マンセー名無しさん:04/09/13 21:21:21 ID:W+sYxDJg
まぁ、禿げは禿らしく中古の禿ラックにでも乗ってろと。
784ワラ ◆muJX6M57mQ :04/09/13 21:21:45 ID:qHguBmSl
そー言うなよ、今リフトに載ってるけど、オシリなんて
丸くて可愛いぞ。
785クルマと鰍フ共通点:04/09/13 21:23:16 ID:DuHxjsyF
>>779
>話題をもう少し上げて、SLとかマセまで行くと完全にゴリンジュウだな(笑)

S買うカネがあれば更に株モ、よw
山師のクルマは1BOXにPCセットのあるテーブル付がいい罠。
786まるちぷる ◆ParkerXhTg :04/09/13 21:24:09 ID:+EEf/Xt8
>>784
リフトって、雑誌?
最近のイタ車のデザイントレンドは、あまり好きじゃない。
むしろ英車のデザインが好きだ!アストンとかローバーとか。
787ワラ ◆muJX6M57mQ :04/09/13 21:25:11 ID:qHguBmSl
しかも、隅々までみて、フェラーリよりちゃんと工業製品だぞ。
まあ、中身は同じだけど(笑)
788ワラ ◆muJX6M57mQ :04/09/13 21:32:44 ID:qHguBmSl
いや、工場のリフト。上司の車だから(笑)見た目よりデカイのは、イタ車の常だけど。
意外とデカイ。オシリはローバー75チックで可愛いけど。

ごめ、温泉掘ったら一億五千万かかった、藁とか言ってるバカが
友達ににいると、キャデ頑張れ、超頑張れ!くらいしかオモワン。

頑張れ!
789まるちぷる ◆ParkerXhTg :04/09/13 21:44:09 ID:+EEf/Xt8
>>787
フェラーリは‥工芸品だよね。
そういえば、フェラーリで峠珍走して、ゴマめった人がいたなぁ‥もう直ったかな?
790マンセー名無しさん:04/09/13 21:52:50 ID:fRcGps5Z
>>765
禿はフォードのCEOになれそうだね。
フォードもハイブリッドは繋ぎの技術だと考え、電気自動車に力を注いだんだ。
で、この有様だ。
http://response.jp/issue/2004/0901/article63285_1.html
さらにこんなことをしている。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1093565684/
禿の考え休むに似たり、というか考えるほうがよほど有害だな。
791 :04/09/13 22:14:39 ID:sJqxGaPl
いまベストカー読んでるけど、とっても気になることがある。
どうやら三菱の1.8L、2L、2.4Lエンジンは4Gに代わって4Bとなるらしいが、もしかするとこれはヒュンダイのエンジンがベースかも知れん。
ちなみに1.8L(4B10)はランサー、2L(4B11)はランエボやエアトレック、2.4L(4B12)はデリカなどに搭載されるらしい。


たしか三菱、ダイムラークライスラー、ヒュンダイの3社共同出資で設立したGlobal Engine Allianceで作られるエンジンが1.8、2.0、2.4Lと発表されていたはず。
そしてヒュンダイの新型アルミブロック(シータエンジン)のエンジンがベースとも発表されていた。


ということは、今後、ランエボのエンジンもヒュンダイベースとなるということか?

もしこれが当たってたら相当なことだぞ。
792マンセー名無しさん:04/09/13 22:18:12 ID:NcjAFW5T
>>789
実際見たのは355しかないけど、工業製品ぽかったよ。
793マンセー名無しさん:04/09/13 22:22:44 ID:tV/cofqv
正直、三菱はもう、どーでもいいや・・・・・
794マンセー名無しさん:04/09/13 22:24:32 ID:DuHxjsyF
>>790
残念ながら、ハイブリッドはケムリを出すんですよw
795 :04/09/13 22:28:39 ID:sJqxGaPl
今やボロボロの三菱といえどもランエボの性能とカリスマ性だけは別格。
世界的な評価ではインプレッサにだいぶ先を行かれた感じだけど、性能的には決して引けをとらないと思う。
ベストカーには4Bエンジンは新開発のMIVECとしか書かれてないから、謎ばかり広がる。


でも、三菱ってGlobal Engine Allianceのエンジンを使うのは再来年からだったはず。
ガゼだったのか、それとも前倒しされたのか、それとも別物のエンジンなのか。
796 :04/09/13 22:28:59 ID:xBZnJcQ6
ID:DuHxjsyFはおとなしく電気自動車にでも乗ってろよ
ちゃんと市販されているぞ
797マンセー名無しさん:04/09/13 22:30:33 ID:DuHxjsyF
>今やボロボロの三菱といえどもランエボの性能とカリスマ性だけは別格。

だから本業がおろそかになってボロボロになったんだよ。
798マンセー名無しさん:04/09/13 22:33:00 ID:3FvzqWYz
799 :04/09/13 22:34:42 ID:xBZnJcQ6
漏れが考えてみた今後の自動車の方針は
少なくともしばらくはハイブリットが続く。 また、ディーゼル機関がさらに発展していく

はっきりいって、燃料電池とか電気自動車はまだナンセンスだね
800 :04/09/13 22:36:38 ID:sJqxGaPl
石油資源が枯渇して中東国家の力が失われない限り、石油を使う機関が無くなることはないんじゃないかな。
801マンセー名無しさん:04/09/13 22:37:33 ID:DuHxjsyF
>>799
油業界のためだろw
802マンセー名無しさん:04/09/13 22:38:56 ID:jK8snBiD
禿げは発電の仕組みもわからないのか…
803マンセー名無しさん:04/09/13 22:39:05 ID:DuHxjsyF
バッテリーパック方式だったら、技術的問題は何もないんだよねえ。

みなさん大好きな「技術」ですよ、「技術」
804マンセー名無しさん:04/09/13 22:41:11 ID:fRcGps5Z
>>799
どちらにせよハイブリッドシステムのモーター、バッテリorキャパシタ、回生、そして
何より大切なチューニング技術はまんま燃料電池に流用できるし、この量産と運用実績を持っているのは
実質日本だけなので、ハイブリッドが長くなろうが燃料電池への転換が意外と早かろうが、
日本の損にはならない。
805マンセー名無しさん:04/09/13 22:41:12 ID:jK8snBiD
>>798
予算が30億円弱?
806 :04/09/13 22:41:36 ID:xBZnJcQ6
>>801

馬鹿になに言ってもわかんないと思うけど
電気を作るために必要なエネルギーは相変わらず化石燃料にたよっている部分が大きいという現状
あと、水素を作り出すために必要なエネルギーも化石燃料由来のものが多いこと

電気が自然に沸いてくるとか思ってる頭髪の不自由な方にはなにいっても無駄だろうけど(プゲラ
807 :04/09/13 22:44:03 ID:sJqxGaPl
あ、エンジンについては車板で聞けばいいんだ。
なんで俺ハングル板に来ちゃったんだろう?orz
808マンセー名無しさん:04/09/13 22:45:02 ID:DuHxjsyF
>>806
こいつアホか

エネルギー源の問題とともに排ガスの問題があるだろが。
クルマ単体での排ガス処理はたかがしれてるよ。
809マンセー名無しさん:04/09/13 22:45:49 ID:DuHxjsyF
エアコンフル稼働
エンジンが停まらない〜w
810 :04/09/13 22:46:17 ID:xBZnJcQ6
>>803

バッテリーパックに技術的な問題があるの知らないのか w
その問題は結構致命的なんだが
811マンセー名無しさん:04/09/13 22:47:08 ID:DuHxjsyF
>>810
国有化して管理すればいいじゃん?
812マンセー名無しさん:04/09/13 22:47:48 ID:ZuU3WSF1
>>808
きちんと排ガス内の化合物量を比較したのを踏まえた発言なのだろうな?
813 :04/09/13 22:48:01 ID:xBZnJcQ6
排気ガスの問題って何をさして言うの?
のっくす?そっくす?にさんかたんそ?
814 :04/09/13 22:49:41 ID:xBZnJcQ6
>>811
どこが技術的問題の解決なの?国で管理するってのは
815マンセー名無しさん:04/09/13 22:50:07 ID:DuHxjsyF
>>812
大きな発電所で処理されるガスとクルマ単体で処理されるガスの
処理効率が同等とでも言いたいのかな?w
それとクルマの場合は住宅地でもプリプリ屁こき虫なんだが。
816マンセー名無しさん:04/09/13 22:51:05 ID:jK8snBiD
>>812,813
禿に何言っても無駄。禿だし。
きっと禿の脳内電気自動車は、風・水力で動いてるんだろ。
817マンセー名無しさん:04/09/13 22:52:41 ID:fRcGps5Z
>>806
禿の味方をしてしまうのも不本意だが……
一応計算上、たとえ火力発電で行ったとしても、発電→送電線→充電→モーターの
ロスを入れても、普通の自動車より電気自動車のほうが効率は良い、ことになっている。
環境対策も遥かに楽。
ただ禿の言うバッテリーカセット方式は電気自動車研究の初期に検討されたが
今はまったく相手にされてない。1tの鉄を動かせるエネルギーが詰まったクソ高価なバッテリー
を何個作って何個遊ばせておけばいいか、考えればすぐ分かることだね。
どちらにせよ韓国はやっとTBにハイブリッド積んでみた程度(しかも燃費極悪)
で完全に出遅れているので、電気にせよハイブリッドにせよ無関係。
818マンセー名無しさん:04/09/13 22:52:45 ID:GkEeioz0
ID:DuHxjsyF
風力で車動くの?
819マンセー名無しさん:04/09/13 22:53:19 ID:DuHxjsyF
結局は

ECOよりもEGO

「大馬力がぁ〜」なんですなw
820マンセー名無しさん:04/09/13 22:53:20 ID:Ggj/RTNT
とりあえず、夢の未来の電気自動車よりも
今現在の韓国車について話さないか?
821マンセー名無しさん:04/09/13 22:56:11 ID:DuHxjsyF
>>817
>1tの鉄を動かせるエネルギーが詰まったクソ高価なバッテリー
を何個作って何個遊ばせておけばいいか、考えればすぐ分かることだね

ターボには異常な興味を示す奴もバッテリー代負担はケチるのねw

822マンセー名無しさん:04/09/13 22:59:40 ID:DuHxjsyF
結局は人をハネてでもハイパワー車に乗りたいだけじゃんかw
823 :04/09/13 23:05:43 ID:xBZnJcQ6
スレ違いになってきているので最後にひとつだけ

今求められている新技術は、「化石燃料を用いない」というのが大前提にあるので
化石燃料を使わないで生産できる燃料としては、アルコール(メタノール、エタノールなど)をバイオマスにより生産する
(実際に実験プラントは稼動中)ぐらいしかわかんないな
水素はまだ望み薄だし・・・

バッテリー作るのにどれだけのエネルギーと資源が必要か、また、それに入れる電力はどこから持ってくるのか

さらにいうなら、現状で自動車をバッテリーを用いた動力に変えたとして、国がバッテリーを管理したとして、
その方針に従う人がどれだけいるやらw
今より明らかに金がかかるからね
824マンセー名無しさん:04/09/13 23:07:40 ID:oJGFeTNs
>>820
じゃあCarviewとかの、在日工作活動ヨイショレビューの話でもするか。
まずヒュンダイクーペ。

>>フェラーリについていけます。(実証済み)

正気か(w
825マンセー名無しさん:04/09/13 23:08:33 ID:DuHxjsyF
>>823
>今より明らかに金がかかるからね

過積載・速度超過でボロ儲けできなくなるからな。

ECOよりもEGO


826 :04/09/13 23:09:23 ID:xBZnJcQ6
スレタイにもとずいて

今日サンタフェを発見してしまいました
駐車場にとまってました
ぱっと見CR-V?
でも・・・
ゆがんだH・・・ああヒュンダイだ とヒュンダイだとわかるまで時間がかかりました
827マンセー名無しさん:04/09/13 23:13:18 ID:nETMxXzl
>>821
>ターボには異常な興味を示す奴もバッテリー代負担はケチるのねw

L28とかスカGとかブルGtだとかにこだわりやがって
どっぷりオタだった過去をいまだに晒している中年がよく言うぜ。
828コピペ:04/09/13 23:14:33 ID:fRcGps5Z
 皆様わたくしのことを勇者と讃えてください。
 今日ヒュンダイクーペとTB試乗して来ました。

 TBは案外普通でございました。足まわりはヨーロッパ風かと思ったら、もぉ日
本車全開。アルトの貨物車をさらにサスの動き渋くしたようなかんじ。固いのでは
なく、単に渋い。あとブレーキが異様にプアで足の感覚どころの騒ぎじゃないが、
まぁ最悪この種の車だからべた踏みで止まればいいだろ。
 とりあえず「アルト貨物車程度の出来でよいがアルト貨物車はちょっと小さすぎ、
なおかつ何らかの理由でスイフトは選べない人」なら選択肢にかかることもあり得
るだろう。とりあえず繰り返すが「ヨーロッパ」というのはウソだ。あれは出来の
悪い日本車だ。

 ヒュンダイクーペ。
 恐ろしかった。
 もはやわたくしに語る言葉はない。ただただ恐ろしい。もちろんスポーツカーで
はない。断じてない。いや、そもそも自動車と認めたくない。あれは「スポーツカー
に似た姿をした、とても恐ろしい何か」だ。他に言いようがない。
 とにかく一度試乗してみることをお勧めする。世間に病的な提灯記事があること
をみなさんは憤慨するが、あれはしょうがないのだ。心ある人を持ってああしか書
けないということが、運転してみればわかる。
 とりあえず、町でヒュンダイクーペを見ても運転者を蔑んではいけない。彼また
は彼女は普通自動車を運転しているのではない。彼または彼女は、途方もなく危険
で恐ろしい存在を御しているドラゴンスレイヤーなのである。

829マンセー名無しさん:04/09/13 23:16:06 ID:DuHxjsyF
>>827
ヲタじゃねーよ。
ニッサン内で吸収合併されたプリンスの現実を語っていただけだよ。
そりゃー、外様のスカよりも子飼いのブルだよな。
830つづき:04/09/13 23:16:28 ID:fRcGps5Z
 いや、あくまで「人生経験として」乗ってみる価値がある、という
意味です。
 つーのは、ますサスはグニャグニャざりざり。ブレーキはすんげぇ
プア。旋回とかなんとか試してみる気にもならない。エンジンはベタ
踏みしてすらちっとも進まず、あれ? と思うとワンテンポ後に例の
トルクカーブの「山」に入ってドッカン加速。前のデリカにオカマ掘る
かと思った。あんなもんトルクバンド維持するなんて絶対できまへん。
トルクの山というのも唐突だから驚いただけで別に途方もない加速
でもないし。しかも視界はスポーツカー以下。あたしゃロードスターや
MR−Sでは全然困らないのだが、ヒュンダイクーペはまわりがちっと
も見えなかった。ヘッドライトはハロゲンで暗い。
 とにかくあれを購入する人はえらいですよ。あたしゃあんな恐ろしい
「モノ」もう絶対運転したくないです。自分の車が嫌になった人は試乗
してみるといいですよ。自分の車がどんなに素晴らしいか思い知ら
されるから。
831 :04/09/13 23:17:05 ID:xBZnJcQ6
>>827
もう放置の方向で
ちょっと知恵を得たからって威張りたいだけなんだからさ(プゲラ

産総研あたりの人にでも直接あっていわれないときっとわかんないだろうし
832 :04/09/13 23:17:15 ID:xBZnJcQ6
>>827
もう放置の方向で
ちょっと知恵を得たからって威張りたいだけなんだからさ(プゲラ

産総研あたりの人にでも直接あっていわれないときっとわかんないだろうし
833 :04/09/13 23:19:27 ID:xBZnJcQ6
二重スマソ

>>830 いくとこまでいったら視界のわるさは仕方ないかと
ランボルギーニとかw
834マンセー名無しさん:04/09/13 23:19:53 ID:DuHxjsyF
マジでL28ローレルは当時としては良かったらしいよ。
広告はしてないに等しかっただろうけどw
835マンセー名無しさん:04/09/13 23:20:55 ID:fRcGps5Z
ちなみにヒュンダイクーペのトルクカーブってこんなのだ。
http://www.hyundai-motor.co.jp/showroom/coupe/mechanism/v6_dohc.html
おまえ本当にV6か。

エンジンはこんなのだ。
http://www.hyundai-motor.co.jp/showroom/coupe/mechanism/image/mechanism_9.jpg
すごいのはこれで横置きという点だ。
当然エンジンは車体中央にはついてない。
836マンセー名無しさん:04/09/13 23:29:47 ID:nETMxXzl
>>834
しばらく独り言で通すかと思えば、また老人がむきになってきたな。

70年代真っ只中で脳の成長止まった当事者のくせして
>当時としては
などととぼけて若作りに必死。
837マンセー名無しさん:04/09/13 23:34:16 ID:DuHxjsyF
数人が密室で書き上げた企画書どおりに洗脳される気色悪い消費者たちがほとんどだねえ

特にカーマニヤという人種はw
838マンセー名無しさん:04/09/13 23:35:40 ID:YemXlpmn
>836
若禿なんでナイノ?
839マンセー名無しさん:04/09/13 23:37:54 ID:nETMxXzl
>>838
若禿じゃない。
余裕で50歳過ぎてる。
840マンセー名無しさん:04/09/13 23:40:39 ID:ybbxTsLD
どうでもいいけど、ハゲラックっていつから粘着してるんだ?
841マンセー名無しさん:04/09/13 23:41:12 ID:GJS3tnXt
>>235
ずいぶんと段付トルクだね。
あと、馬力のスケールが270psなのが無意味で、いい感じw
842マンセー名無しさん:04/09/13 23:42:21 ID:Vw6J7ezI
頭頂部の寂しい方は喋りたいネタを扱うスレにお帰りください。
843マンセー名無しさん:04/09/13 23:42:35 ID:DuHxjsyF
カージャーナリズムや芸能ジャーナリズムは
キミたちのためにあるんだね〜

元売りの思う壷
844マンセー名無しさん:04/09/13 23:42:59 ID:6aDraU5I
禿さんは、やっぱりオールドタイマーとかノスタルジックヒーローを愛読してるんですか?
845 :04/09/13 23:48:12 ID:xBZnJcQ6
>>844
きっとKの国の車についての真実がかかれているこのスレを荒らしたいだけじゃない

さっきコンビニいったらゆがんだHのついたXGより小さいセダンがとまってました
俺運がいいのか悪いのかorz
846マンセー名無しさん:04/09/13 23:51:42 ID:nETMxXzl
>>837
>数人が密室で書き上げた企画書どおりに洗脳される気色悪い消費者たち

その密室の会議に加われずに、この年代になっても、
10代のガキと同レベルで、自己経験ではなく憶測でしかモノを語れない中年って悲惨だね。
847マンセー名無しさん:04/09/13 23:52:28 ID:5GiplVm3
禿は何の殺生もしてないような口をきくな。
848 :04/09/13 23:55:49 ID:xBZnJcQ6
>>845
訂正>>844じゃなくて>>842

まあきっと今の韓流とかに乗っかってちょいと知識をひけらかしたいだけのさびしい中年でしょう
849マンセー名無しさん:04/09/13 23:59:05 ID:YemXlpmn
アンバサダーにカネを出すのは吝かではないが、ヒュンダイに出す金は無い

この辺りの感覚が解れば、ヒュンダイも日本で売れる車が作れるかも知れない
850マンセー名無しさん:04/09/14 00:18:06 ID:5VFh5tBl
禿よ。偽善であってもなるべく燃費の良い車に乗るしかないじゃないか。
40代で童貞臭いこといってるんじゃないよ。
851マンセー名無しさん:04/09/14 00:24:35 ID:CXgp3mGK
つーか、禿にとってV8-OHVアメリカンノスタルジックこそがエンジンなんだろ?
852加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/14 00:40:55 ID:qUJddhJF
>>840
平成12年の夏にはキャデと呼ばれる人がいたのは覚えてる。
でも初めて見かけたのは、当時のニュース速報板。記者制以前で
誰でもスレ立てられた時代に、キア車スレがニュー速にあって、そこで
3ヶ月くらい粘着してたよ。
853マンセー名無しさん:04/09/14 01:04:12 ID:TMRXQjhw
>851
禿の戯言は全て論外なんだが、
OHVコルベットのエンジンは舐めちゃいけないです
854マンセー名無しさん:04/09/14 01:16:23 ID:8apNwRk9
禿ってお金なくてスクーターにしか乗れないのを僻んでここに書き込んでる人でしょ。
855ワラ ◆muJX6M57mQ :04/09/14 01:22:33 ID:73UWr3hO
っていうか、環境環境いうなら、ハゲは車乗るなよw。

俺は人類が100年後に滅んでもべつにいいから、乗るしw。
856マンセー名無しさん:04/09/14 02:09:18 ID:Mlm0mdhE
禿にとって車は憧れのイチモツなの。
そこら辺の奴らに比べれば多少の知識はあるかもしれんが、如何せん感覚が古臭いし専門性が足りない。
そんでもって憧れの車を自分より上手に転がせるスレ住人達が羨ましくて仕方が無いときたもんだ。
精一杯走る自分を嘲笑うかのごとくまわりの車達へのコンプレックスがここで爆発している。
運転するとき腕が真っ直ぐだったり、交差点でアウトインアウトしてみたり、光るナンバープレート付けていてもおかしくなんだよ。禿だし。
2chでいい気になってるガキ共を諭すつもりが大失敗で、株を持ち出してみたり車に乗ることそのものを批判してみたり。
少なくとも禿は車に愛されてないね。
自動車の未来への展望も無ければ運転すらままならない。
結局何歳になっても仲間には入れないってこった。
857マンセー名無しさん:04/09/14 07:12:35 ID:jsE6JqIu
でも世界株高傾向だからウハウハなんじゃね?
去年の今ごろだってそーだったし。
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=^IXIC&t=3m&l=on&z=m&q=l&c=
858マンセー名無しさん:04/09/14 08:31:44 ID:CBbdQ3R4
>>857
んなわけね〜だろ、禿
859マンセー名無しさん:04/09/14 10:55:20 ID:mMvd4dJB
>>856
ごめんなさい俺字光式ナンバーです・・・・
860マンセー名無しさん:04/09/14 11:18:10 ID:Mlm0mdhE
何でも禿って付ければ根拠無しに勝った気になれる鮮人紛いの奴らが紛れ込んでいるね。
皆、自分も禿ないように気を付けないと。

>>859
イ`
861マンセー名無しさん:04/09/14 12:00:59 ID:2aL+rvsm
禿は己が禿げた原因は排気ガスであると思いこんでいて、電気自動車が普及
さえすれば、自分の頭髪も復活すると考えているのではないだろうか?
862マンセー名無しさん:04/09/14 12:28:15 ID:T/VtOUT1
石油のために戦争までやって誰も疑問に思わないのだから、電気自動車はまだまだ先です。
現在の消費構造を変えてもらっては困る人が多すぎる。
863マンセー名無しさん:04/09/14 12:40:38 ID:6RO0eXxc
電気は、どうやって発電するつもりだ?まだ、メインは化石燃料だろ。
864マンセー名無しさん:04/09/14 12:52:45 ID:T/VtOUT1
今は
原発 > 火力
865マンセー名無しさん:04/09/14 12:54:36 ID:CXgp3mGK
ウラン掘り出すのにも化石燃料を消費したりするからなぁ
よく解らんね
866ワラ ◆muJX6M57mQ :04/09/14 13:38:42 ID:Ad8xa0Qi
あたりまえじゃん、戦争やった方がまだ効率がいいんだから。軍需産業でメシ食っ
てる奴もいるんだし。

戦争やるより技術革新のが楽なくらい、石油が希少になりゃ、そっちに行くだろうが。

所詮、経済発展至上主義でトップグループが他所を食いつぶして生きてるんだから
そんなもんだ。
867マンセー名無しさん:04/09/14 13:48:00 ID:2aL+rvsm
エネルギー源としての石油はなくなっても構わんが、原料としての石油は
まだ無いと困る。
868マンセー名無しさん:04/09/14 14:18:22 ID:WFHyYtIg
「輸入車もストレス指数高い」
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/09/14/20040914000003.html

輸入車はモデル別調査をしてないのか?
869マンセー名無しさん:04/09/14 14:41:32 ID:Y5vr+Bhb
ルノーサムスンってもろ日産じゃん・・・
870マンセー名無しさん:04/09/14 14:56:04 ID:1hvUkruV
http://www.f-inside.com/report/report_read.asp?idx=127
元ネタ見つけたけど、

>輸入車は 損失次元で 最下位だった

意味がわからん・・ぶつけたとき高くつくっていう意味かな?
871マンセー名無しさん:04/09/14 17:05:50 ID:uV/3K5sw
韓国人が所有してて最も安心な車は日産セフィーロですた。
872鵜来 ◆URgaC/KtX6 :04/09/14 17:12:40 ID:vpJ0hFmF
火力発電所の熱効率は約50%
送電損失4.85%
充電時、交直変換でも損失が出る

ディーゼルエンジンの熱効率は約50%

同じ油燃やして得られる運動量は内燃機関の勝ち
ガソリンエンジンは30%位だが、蓄電池は質量当たりのエネルギーが話にならない
何か技術的飛躍があり、質量当たりのエネルギーが化石燃料と同等にならないと
電気自動車は実用的ではありません(今のところ)
873マンセー名無しさん:04/09/14 17:52:24 ID:BmRtNKji
>>871
セフィーロで安心してレクサスが不安だということは、つまりその差は
まるまる「韓国人の嫌がらせ分」ということかな。
874マンセー名無しさん:04/09/14 18:11:01 ID:/TTfD2rm
ユーノス・ロードスターで韓国に行った人の有名なウェブページがあるけど、
奴らって珍しい車があると、ベタベタ触ったりサスを調べるために車体を揺らしたり、
ひどいらしいな

10ウォンパンチはデフォとして…
875マンセー名無しさん:04/09/14 18:42:59 ID:U6omACoe
>>874
幌が切られてたってな。嫉妬でもあるのでしょう。

>>870
韓国式調査=イデオロギー宣伝=輸入車締め出し
876マンセー名無しさん:04/09/14 19:58:58 ID:pHpVGoc+
877マンセー名無しさん:04/09/14 20:32:38 ID:vbyWYHGc
NHK教育で男性型脱毛の話やってる。
禿。見てるかな。
878マンセー名無しさん:04/09/14 21:53:09 ID:3zUP8uFL
>>874
エスティマが出たばかりの頃、BE-PALで南朝鮮にエスティマで行って
キャンプしよう!つーのがあった。
はじめホテルに泊まったのだが、朝起きたら、走行距離が50キロ以上
多くなってたとか。未だに変わらないのはあの国だからでしょうなぁ。
879マンセー名無しさん:04/09/14 22:24:24 ID:YxrgtHBp
>>868
「輸入車もストレス指数高い」
もうこのタイトルがダメじゃん。「輸入車のほうが国産より高品質なのが常識だが」
という気持ちの裏返しだろ。
しかも「テコンVがパクリだというがアトムもパクリじゃないか」と同じ、かなわぬとみると
相手を貶める朝鮮式。
880マンセー名無しさん:04/09/14 23:52:19 ID:WXE0CBOv
NAVER見てたら
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_15&nid=61987&work=list&st=&sw=&cp=3
こんなアフォなスレ見つけた。
NFソナタ=南朝鮮の自尊心ってとこだな。
881マンセー名無しさん:04/09/15 00:56:48 ID:fMG+JNQh
>>874
>奴らって珍しい車があると、ベタベタ触ったりサスを調べるために車体を揺らしたり、
ケリを入れたり、硬く握った雪玉を投げつけたり(冬限定)するぞ。
漏れが見たのは日本国内だけど。

まぁ、何だ、それを見た時に「香具師等はガキ並の頭脳しか無い」と実感したね。
882NSR海苔 ◆5dr0bzseGs :04/09/15 02:44:43 ID:25TuhjXf
>>880

幾らなんでも、比べる相手を間違えてませんか(w
同じ自動車ではあるけど、NFソナタとマイバッハの
間には厳然とした埋められない溝というか、越えら
れない壁が存在するように思うのですが。
883マンセー名無しさん:04/09/15 03:02:19 ID:KLiM/j4P
>>882
「同じ自動車」かどうかも疑わしい。
884マンセー名無しさん:04/09/15 06:36:29 ID:3B0y6oz+
NFソナタは自動車に似てるね。
885KKK ◆9WL.xpPRwY :04/09/15 07:58:59 ID:PJZA7gol
>>884
つまり,「自動車のようなもの」でつね?
886マンセー名無しさん:04/09/15 08:01:03 ID:twZlaMlB
>>880
クレイジーカントリーの面目躍如でつなwww
887マンセー名無しさん:04/09/15 08:56:19 ID:fl4H/so9
マイバッハってオーナー自らハンドルを握る車じゃないだろ。
そのスレ立てた韓国人は厨房。免許持ってないよ。
888マンセー名無しさん:04/09/15 09:12:35 ID:84qBfWB1
ソナタも韓国じゃショーファードリブンカーなんじゃないの(w
889南っ国! ◆DOAXxc3WC2 :04/09/15 09:49:48 ID:8WIGzcIh
マイバッハは62がショーファーで57がややドライバーズカー寄り・・・だったとおもう。
57(全長5.7m)でもかなり長いけどねw
890マンセー名無しさん:04/09/15 10:03:41 ID:OfAVRNPm
マイバッハは車道楽のおっさんが自分で運転するクルマ。
891ワラ ◆muJX6M57mQ :04/09/15 10:15:08 ID:TVAgqWw4
ID:OfAVRNPm←今日のハゲラッキョ。
892マンセー名無しさん:04/09/15 10:22:09 ID:84qBfWB1
ベンツのS500とフェラーリ575Mマラネロの2台買った方が幸せになれるだろう。
1000万くらい浮くし。
893マンセー名無しさん:04/09/15 10:38:25 ID:X8TOv7qb
>>892
大金持ちではない程度の、自分で車を運転する金持ちは、車を 1.ゲタ代わり
2.セダン 3.スポーツカー の3種類持つという。
金に糸目を付けなければ、2にマイバッハ57、3にフェラーリ・エンツォ、1は…プジョーの
307あたりとすると、1億7千万くらいで揃えられる。2/3はエンツォのコストだが(w
トヨタだと、イスト・セルシオ・MR-S。ホンダだとフィット・ニューレジェンド・S2000と
いうあたりか。
で、ホンデーだと、TB、XG、ホンデークーペか。しかし、「違った車を3台持つ」
感じがぜんぜんしないのは何故?
894マンセー名無しさん:04/09/15 10:46:53 ID:OfAVRNPm
趣味がなければ大金持ちでもスポーツカーは持たんじゃろーて

895ワラ ◆muJX6M57mQ :04/09/15 11:00:40 ID:TVAgqWw4
まあ、ハゲは十三でチョソ女でも抱いてなさいてこったw。
896南っ国! ◆DOAXxc3WC2 :04/09/15 11:06:03 ID:8WIGzcIh
>>893
レジェンドの新しいやつのHP出来てたんだね。
ttp://www.honda.co.jp/LEGEND/
897マンセー名無しさん:04/09/15 11:06:51 ID:OfAVRNPm
リスクの大きい趣味を持ってると、融資受けたりするときに難癖つけられるよ

錦鯉
898マンセー名無しさん:04/09/15 11:26:12 ID:Q1hhFK/2
トヨタ、中国で「プリウス」生産へ 第一汽車に協力
http://www.sankei.co.jp/news/040915/kei013.htm
899マンセー名無しさん:04/09/15 11:36:02 ID:OfAVRNPm
中国人にも作れるプリウス

ぷりぷり
900マンセー名無しさん:04/09/15 11:39:01 ID:JiIigEcO
禿を含め、在の劣化が激しいな。オリンピック以来か?
901加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/15 12:47:24 ID:+fWf24w4
リスクっちゃぁヒョンデを所有するってのが
いろんな意味でリスク満載だよな。いかにも景気悪そうだし。
902マンセー名無しさん:04/09/15 12:58:44 ID:OfAVRNPm
保険の危険等級は日本製スポーツは高し
280PSを制御しきれていないからね
903マンセー名無しさん:04/09/15 13:00:18 ID:7ANsAaCB
>>899
勘違いするな
中国人だけでは作れんよ
904ワラ ◆muJX6M57mQ :04/09/15 13:00:50 ID:TVAgqWw4
なんなら、等級調べてはってやろうか?暇なときに。プゲラ。
905マンセー名無しさん:04/09/15 13:02:31 ID:9B/Y30Gs
>>893
>ホンデーだと、TB、XG、ホンデークーペか。
>しかし、「違った車を3台持つ」 感じがぜんぜんしないのは何故?

一応同じ会社の同じ世代の車だし…
取引先でもなければそんな選択はありえん。(社員でないというのがポイント)
ましてや韓国ならば思い切り見栄を張って、
スマート、ベンツSシリーズ、AMG(一例)だろうて。
906マンセー名無しさん:04/09/15 13:09:01 ID:84qBfWB1
先代のSと最新のSLKを持っている金持ちは知ってるが、特に車好きってわけでも
ないんだよね。やっぱベンツは押し出しが効くからなのか。
907マンセー名無しさん:04/09/15 13:26:41 ID:84qBfWB1
>>902
2004年の「Most Expensive Cars to Insure」ランキングに拠れば、
トップ10のうち5台がドイツ車、3台が米国車(ジャガー含む)、
そして2台が日本車。
908マンセー名無しさん:04/09/15 13:29:02 ID:7ANsAaCB
韓国車って保険に入れるの?
909マンセー名無しさん:04/09/15 13:40:37 ID:j4OAC4Jd
>>908
入れるよ。
ネタじゃなくてマジで。
本当に入れる。入れるとも。



・・・多分。
910マンセー名無しさん:04/09/15 14:06:01 ID:RjBgPu/o
藻前ら、これやばいんじゃないかい?
ホンダ(の系列会社)自ら誤解を招きかねないんじゃ…。

ttp://www.hondarent.com/event/hyundai.htm
911 :04/09/15 14:18:03 ID:M0oN90xb
>>910
私は、逆に凄い嫌味に感じるのですが・・・・
「韓国NO1」・・・・範囲、狭すぎ!
笑ってしまいました。
912南っ国! ◆DOAXxc3WC2 :04/09/15 14:21:38 ID:8WIGzcIh
韓国No.1ってたしかに現代以外の資本下の車メーカーてルノー三星ぐらい?
913マンセー名無しさん:04/09/15 15:01:27 ID:eHQtfCta
マイバッハにはバージョンがあるんでわ?
たしか「運転手付き用」と「自分が運転する用」の2タイプ。
914マンセー名無しさん:04/09/15 15:04:23 ID:EjUtcc72
それが62と57じゃないの。
915マンセー名無しさん:04/09/15 15:57:29 ID:84qBfWB1
しかしモデル名が全長を表してるってのはどういうセンスなんだ(w
916マンセー名無しさん:04/09/15 15:58:47 ID:E8ghWLjK
チンポと全長は長いほどよい
917マンセー名無しさん:04/09/15 16:21:51 ID:hGa5iy1w
918鵜来 ◆URgaC/KtX6 :04/09/15 17:32:20 ID:RQOjV9HN
今日ラジヲ聞いていたら、交通情報のCMひょんでぇ宮城とか言っていた

市内の割とよい場所に店出したようだけど何時まで持つかな(9/11開店)
919マンセー名無しさん:04/09/15 17:34:47 ID:gRRs7YBA
>>898

ノックダウンやん。
920マンセー名無しさん:04/09/15 17:36:45 ID:7ANsAaCB
2002年当時派手にかましていたヒュンダイCM
最近めっきり減ったね
921マンセー名無しさん:04/09/15 17:45:39 ID:E8ghWLjK
>>920
元売メーカーは儲かっているから焦る必要がない。
922マンセー名無しさん:04/09/15 18:29:09 ID:wN7y1NFK
>>921
韓国でね。日本じゃどう見ても真っ赤っか。
「日本でも売れてます」と言いたいのと意地で撤退しないだけでしょ。
923加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/15 18:30:08 ID:+fWf24w4
>>918
宮城のヒュンダイは一回店たたんでるからねぇ。
どうなることやら。
924マンセー名無しさん:04/09/15 18:45:59 ID:noRawh+3
日本人はやっぱヒュンダイかわないよな。
何で?って言わても、なにがなんでも買わない・・・よな。

「ヒュンダイ乗ってるなんて周りの人に言えないから」とか、
抽象的な言い方しかできないけど。

ある意味、タダであげるといわれても俺もらわないだろな。
925マンセー名無しさん:04/09/15 18:54:41 ID:tEgeARvw
>>924
すぐに転売するね
1円でもお金に換えたほうがマシ

つ〜か、逆に廃車代取られたりして
926マンセー名無しさん:04/09/15 19:26:32 ID:e1yG+do6
>>878
>>朝起きたら、走行距離が50キロ以上多くなってた

これマジですか?
従業員が勝手に車を乗り回したってことですか?
信じられん・・・絶句
927ワラ ◆muJX6M57mQ :04/09/15 20:02:41 ID:VW3p2TCt
キャデって、チンポがデカイ方が良いとか言ってる辺りに、
女の実情をしらないバカさが出てるよな。
928マンセー名無しさん:04/09/15 20:03:47 ID:E8ghWLjK
チンポがデカイとチンカスも多い。
929マンセー名無しさん:04/09/15 20:04:47 ID:Y2zS/Xiv
でも朝鮮人は短小なんだよな(プゲラ
930ワラ ◆muJX6M57mQ :04/09/15 20:08:15 ID:VW3p2TCt
まあ、キャデは下町のナポレオンでも飲んで、十三に篭ってなさいってこった。ワラ
931マンセー名無しさん:04/09/15 20:55:46 ID:yGSvioHp
珍ポのでかさよりマンコとの相性なんだよなぁ。
932マンセー名無しさん:04/09/15 22:35:15 ID:OuX8PYgn
>>926
そのまま盗まれなかっただけマシなのではないかと思われ。
933マンセー名無しさん:04/09/15 22:43:38 ID:7DHrU42R
指の方が、膣ないでのきめ細かい愛撫ができるので、いいという、我が愛人は・・・・・
934マンセー名無しさん:04/09/15 22:45:21 ID:7DHrU42R
太いのはバイブでおなかいっぱいですと。
賃歩なくしてもいいけど、指はダメ! ですと。。。。
935マンセー名無しさん:04/09/15 22:46:34 ID:7DHrU42R
膣は指で、、、愚息はお口でです。  2年間入れてない。。。です。
936マンセー名無しさん:04/09/15 22:47:58 ID:7DHrU42R
韓国自動車?   買ったら、別れるって、、、買わないっていったのに
話題にしないでね!  ですと。。。 
937マンセー名無しさん:04/09/15 22:50:46 ID:7DHrU42R
なんで?って一応きいたら。。。

くそだから。
何でくそなの。
くそはくそだから。
うんこを、カレーとはいえません。 ですと。。 彼女に何があったのかは、聞いてません。 FIN 
938マンセー名無しさん:04/09/15 23:07:40 ID:cRramcvN
フュンダイの店に行けば500円もらえるよ
939マンセー名無しさん:04/09/15 23:40:33 ID:2gHyyiji
500円で、あの法則の犠牲になるのはかなわん。
940マンセー名無しさん:04/09/16 00:57:59 ID:2ePpKhiF
2007年 三菱が 次世代 ランで エボルルションに 現代の [セーター]エンジンで うつと しますね^^

驚くべきことに 2000cc路 300~350魔力を 計画して あるという 消息が 伝わって 来ます.

載せると セーターが この程度 潜在的 パフォーマンスを 持って あったという 言葉でしょうか. すごいですね..

それでは 2400ccは 350~400魔力?^^;

そうだったら ですね. 2007年だから.. ソナタ クーペが 出るかも 分からないという 日ですね.

ソナタ クーペに 300魔力で チューニングされた セーターエンジンを あげてしまえば
何か 餓鬼が 当たるように しますね.ハハ.(まさか そのような事なの ないが^^)

[セーター]1000時間 連続 故 rpmテストも ふらりと パスして 捨てて

貞淑性 面では 豊田 エンジンも 弾き出したと.. 本当 品物 ようです.

http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/autospy.intizen.com/autospy/bbs.php3?table=free

韓国の自動車掲示板では次期Evoにセーターエンジン
が搭載される事が確定事項になってるんだが・・・・

ホントに搭載されるの?
941マンセー名無しさん:04/09/16 00:59:08 ID:Y7Pta4xX
ttp://try-new.jp/tn/p/trynew/index.html
来場だけでクオカードだって。
ホームレスとか集まりそうだな。
942 :04/09/16 02:29:12 ID:nSkTG/fz
>>940
次期ランサーエボリューションに搭載されるエンジンは、これまでの4G63ターボから4B11ターボに切り替わるらしい。
これは新開発のオールアルミの4気筒エンジンで、公式の発表は無いものの300psオーバーは確実とみられている。

で、その4B11なのだが、ヒュンダイ開発のエンジンの可能性は極めて高い。
まず、新型の4Bエンジンだが、1800ccが4B10、2000ccが4B11、2400ccが4B12となる。

そして2002年に三菱、ダイムラークライスラー、ヒュンダイ3社の共同出資によるエンジン製造合弁会社Global Engine Allianceのエンジンが1800cc、2000cc、2400ccの直列4気筒アルミエンジンというのも4Bエンジンと一致する。
さらにそのアルミエンジンはヒュンダイのセーターエンジンがベースということも判明している。
ちなみにライセンス料として三菱は10年間分として5700万ドルをヒュンダイに支払ったそうだ。
年間だと6億円程度だからたいした額ではないのだが。


943マンセー名無しさん:04/09/16 02:54:04 ID:a5iL+J38
>>942
これって、ヒュンダイ開発というより3社の共同開発ってことでしょ?
それなのにライセンス料を一方的にヒュンダイに払うの?
どう考えても、ヒュンダイがエボにつかうようなエンジンを新規開発できるとは思えませんが。

ひょっとして俺釣られた?
944 :04/09/16 03:47:35 ID:44UDu/tN
>>943
説明不足でした。
3社の共同開発なので、3社がそれぞれライセンスを提供しあうわけですが、ヒュンダイのエンジンをベースにする以上、ヒュンダイのライセンスが大きくなるのは仕方が無いわけです。
三菱やダイムラークライスラーも技術は出しているが、それを相殺しても5700万ドルが発生するということでしょう。

ただ、ランエボのエンジンは三菱のターボ技術が大きな技術の比率を占めるでしょうね。
ヒュンダイが使っているセータエンジンは2000ccが144ps/19.1kgm、2400ccが166ps/23.0kgmで、とても三菱のエンジンのような高出力エンジンではありませんから。
945 :04/09/16 03:54:01 ID:44UDu/tN
しかし、このGlobal Engine Allianceという合弁会社、いったいどうなっているのか得体が知れない。
そもそも3社共同開発で共通のエンジンを使おうということだったのだが、現在のところ、ヒュンダイがセータエンジン、三菱が4Bエンジンと全く違うエンジン展開をしている。
まぁ、ブロックは共通だろうが、可変バルタイもヒュンダイはアイシン製VVTを採用し、三菱は自社のMIVECを使うなど、異なったチューニングとなっているし・・・。


Global Engine Allianceはエンジンブロックを作るだけでチューニングは各社任せということなんだろうか?
946鵜来 ◆URgaC/KtX6 :04/09/16 05:33:37 ID:2ewwuYuY
>>923
前はKKCがやったみたいですけど、今度はなんじょだか
947マンセー名無しさん:04/09/16 07:03:15 ID:4Yd/p9qw
>>945
これで4B11エンジンのボアストロークやボア間距離がシータエンジンと別の値だったりしたらどうしよう。
エンジンブロックすら使いまわしていないということになる…
948マンセー名無しさん:04/09/16 08:42:43 ID:KgIsg6fz
>>940
ここんとこ、ちょっと面白いこと書いていますね。
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/autospy.intizen.com/autospy/bbs.php3?table=free

それに対するレスも期待通りだけど・・
949マンセー名無しさん:04/09/16 11:08:24 ID:TKeJJkQZ
>>926
ホテルの駐車場が25`先にあるんだよ。親切にも往復してくれたんだ。
950マンセー名無しさん:04/09/16 13:19:36 ID:PZayreKX
>>948
そこで毎日日本車のスレ上げてる人がいるがいつも叩かれてるw
"自由"掲示板なのに
951マンセー名無しさん:04/09/16 21:16:09 ID:uKR0IXPb
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1094738079/445-

445:マンセー名無しさん [sage] 投稿日:04/09/16(木) 20:17:17 ID:KrFKz9EH
ヒュンダイが車を売り出しても日本の牙城は崩れるわけではないのにね。


446:マンセー名無しさん [sage] 投稿日:04/09/16(木) 20:21:00 ID:+ZR1XORK
>445
アメリカのエントリー市場は現代にシェアを食われたけどね。
日本だけを見るとLGサムスンの大躍進はわかるはずも無い。
952 :04/09/16 21:24:31 ID:Fk4d7+5R
>>947
まだ4Bエンジンの詳細が発表されていないからねぇ。
ちなみにシータエンジンはスクエア型のエンジンらしい。古いベータエンジンはロングストローク型だったけど。

953マンセー名無しさん:04/09/16 21:27:40 ID:4qvH/rVU
同じ車種でも排気量で性格分けをしないで
同じ排気量で
ロングストローク型
ショートストローク型 で分ければおもろいのにねえ。

排気量を変えたくらいの変化があるのにな。

エンジニアの上司はきっと営業マンなんだろねw
954マンセー名無しさん:04/09/16 21:31:16 ID:YgjBimgd
ま、後頭部・頭頂部と分かれてても同じ禿なワケだが。
955マンセー名無しさん:04/09/16 21:34:20 ID:wVTgH9r7
企業の倒産 喜ぶ僕は 就職活動 不戦敗
国家に忠誠 叫ぶ僕は 町内会とか 大嫌い
イラク人質 叩いた僕は 自分で自分を 監禁中
マスコミ嫌いな 僕の口癖 新聞ネタも 俺調べ
日本の伝統 褒めてる僕に 今では来ない 年賀状
韓国けなす 僕の自慢は 日本国籍 保有それだけ 
親戚うざいと 言ってる僕は 未だに要求 お年玉
高卒けなす 僕の年収 就職先 学歴の割 低すぎる
女をくさす 僕に今まで まともに彼女 いた事無し
日本の過去を 賛美する僕 自分の現在 ほぼ終わり
抗議の電話を している僕は 対象企業に 書類落ち
弱肉強食 説いてる僕は 何をやっても 必ず負ける
朝日新聞 嫌いな僕の ホームページは 顔文字日記
同人オタク 蔑む僕の スキルは 英検そろばん三級
ドキュンを笑う 僕は今でも 就職せずに ずっとプー
愛国語る 僕の納税 所得はゼロで 国民年金 滞納中
安いクルマを けなす僕 貯蓄額では 買えやしない
左翼を叩く 僕にとっては 社会の助け もっとも必要
主婦を攻撃 している僕は 家事手伝わない パラサイト
ボランティア 見下す僕と 付き合うことは ボランティア
板の自治 好きな僕には 生徒会とか 町内会 すべて無用
他人に説教 している僕は 自動車教習 一回怒られ 不登校
靖国神社 参拝する僕 クリスマスとか 初詣 するやつ国賊
公務員 リストラしろと 要求する僕 親が相談 それは保健所
少年犯罪 厳罰要求 している僕は ウィニーやって ゲームコピー
女子高生の 援助交際 むかつく僕は エロゲー内で 幼女をレイプ
銀行員の 給料下げろと 言ってる僕は 借りたものとか 返してない
電車のケータイ にらむ僕 老人いても 席を譲らず ずっと寝たふり
障害者 嫌いな僕は 人生の 障害物走 いきなりこけて 以来そのまま

嫌韓厨対策
956マンセー名無しさん:04/09/16 21:35:46 ID:4qvH/rVU
だいたいやね〜
クルマっちゅうやつは、頼みもしてへんのにおしりのバッジでいちいちグレードまで表示
しているのが貧乏くさくてあきまへんな。

グレードが上だったら、それをアピールせんと気がすまんのかいなw
957マンセー名無しさん:04/09/16 21:41:48 ID:FkzD/TTb
>>955
暇人ハケーン!! それ作るの何時間かかった?
>>956
禿は死ね!!
958ワラ ◆muJX6M57mQ :04/09/16 22:01:28 ID:dq59YbBX
>>953
おまえ、リアルでバカだろ。
959加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/16 22:05:45 ID:sAH2A2qC
なんで禿って都合悪くなると変な関西弁になるの?
前からずっと疑問だったんだけど。
960マンセー名無しさん:04/09/16 22:09:43 ID:y46ef+t5
>>956
つまりアピールされると自尊心が傷つくわけね。
>>959
必死な様を隠して余裕があるように見せたいからだろ。語尾のw←これも含めて。
961マンセー名無しさん:04/09/16 22:11:34 ID:yycMCz4+
>>959
素でしゃべるのが恥ずかしいからでしょ。
照れ隠しで関西弁使う奴って結構いるよ。
962加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/16 22:24:14 ID:sAH2A2qC
>>961
照れ隠しで関西弁?
そんなヤツは俺の周りには一人もおらんが。

仮に、素で喋るのが恥ずかしい、ということになると、
自分が言ってることがきわめて恥ずかしいことであるという自覚はあるんだな。
963マンセー名無しさん:04/09/16 22:37:37 ID:4qvH/rVU
どんぐりの背比べが大好きなカーマニヤ
964マンセー名無しさん:04/09/16 22:38:02 ID:XzQ2u4kr
>>962
まあ自覚してるだろうね。
普段は無神経なふりしつつも、自分の劣等感の核心に触れられる発言に遭うと
むきになって反論したりしてるし。

まあそろそろ禿的には、言葉が全然通じない独り言モードに入って、
「なんとも気にしてませんよ」という涙ぐましいアピールをしそうな雰囲気ではあるが。
965マンセー名無しさん:04/09/16 22:39:14 ID:XzQ2u4kr
もう禿壊れたか。早いな。
966マンセー名無しさん:04/09/16 22:41:15 ID:t0xLGklf
この頃は独り言モードの入り方が早いらしい。
弱ってきたのかも。
967マンセー名無しさん:04/09/16 22:41:43 ID:FuCvLZ7Y
>>965
TGVスレのほうに朝から張り付いてる
968マンセー名無しさん:04/09/16 22:53:20 ID:XzQ2u4kr
>>967
見てきた。450円で発泡酒だとか金券ショップだとか、
悲惨で貧乏な生活臭滲み出てるな。

これじゃどんなに頑張ってもカーマニヤにはなれないわな。
禿が悔しさのあまりひがむのも当然だ。
969マンセー名無しさん:04/09/16 22:53:42 ID:iMLBIsSd
今日何かで見たな、あああれだ、黒田出てた。
昼の朝日。ワイスク。あれ、黒田番組卒業って前言ってたのに
なんで出たんだろ。まいっか、本題。

ヒュンダイはペヨンジュンにCMをオファーしたが断られた。
冬ソナ人気にあやかって自社の車のイメージを覆したかったそうだが
依頼料が1億以上だった為払えなくて実現しなかったそうだ。
同胞にさえ足元見られ、「韓国車なんて」と市場調査で言われた事に
大きな傷を抱え、1億円払う金も無く、ヒュンダイ日本店は今日もまた
悲痛な悲鳴を上げている。
970マンセー名無しさん:04/09/16 23:02:02 ID:nB8xvd+g
>>969
残念。純粋にペヨンジュン出演の新型「ソナタ」のCMを見たかったなあ。
チェジウにでも打診してみよう。
971マンセー名無しさん:04/09/16 23:03:01 ID:nYFgLasu
プジョーは大抵グレードがリアに貼ってなかったりする。
せっかくS16でもエアロ以外はあまりかわらなったりする。
うちのは鉄ちん履いてるんでますます目立たない。
972マンセー名無しさん:04/09/16 23:04:51 ID:4qvH/rVU
なんちゃらサルーン3.0
なんちゃらサルーン2.5

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あれ、2.0は?
973マンセー名無しさん:04/09/16 23:15:37 ID:iMwJqkKb
どんなに仰山なグレードを誇示しようが
その前にHYUNDAIの文字列だけで全ては台無し
974マンセー名無しさん:04/09/16 23:21:44 ID:C3FITh9M
ID FIT
HONDA FIT
975マンセー名無しさん:04/09/16 23:36:03 ID:TYalzxdb
ttp://autospy.intizen.com/autospy/bbs/table/free/upload/edaily978142161136451.jpg

GM大宇車は 今度 措置で ヨーロッパ内 隙間市場 攻略用 製品で 脱して
積極的な 市場 攻略に 出る 計画だ. 現在 ハイブリッド システムが 装着された
SUV(スポーツ ユーティリティー 車)イン ''S3X''<下の 写真> 開発中に, 来る 25仕事
開幕する パリモーターショーに S3X義 ショカ(Show Car)を 展示する 予定だ.
GM大宇車は これ 車を 来年から ヨーロッパには シボレー ブランドで,
韓国には 大宇 ブランドで 販売する.


すっげーどこかで見たデザイン。
FXなのかX5なのかトゥアレグなのか・・・・・
976マンセー名無しさん:04/09/16 23:41:56 ID:nB8xvd+g
>>975
GM傘下だけあって、GM系のデザインのようにも見えるなあ。
オペルやスバルのバッジをつけて、販売される時代がくるかも?
977マンセー名無しさん:04/09/16 23:48:44 ID:TYalzxdb
もうシボレーで統一すりゃ良いのに
韓国でもシボレーの方が売れるんじゃないの?
978マンセー名無しさん:04/09/16 23:50:35 ID:iMwJqkKb
で、日本ではシボレーブランドなのか?
979マンセー名無しさん:04/09/16 23:51:48 ID:+YXbDMQ0
そろそろ次スレの季節なの?
980マンセー名無しさん:04/09/16 23:51:49 ID:nB8xvd+g
>>977
いっそ、キャデラックブランドにしたらいい。
981マンセー名無しさん:04/09/17 00:05:01 ID:gcD/99+z
なぜハン板俺の行くところ禿がいる・・・_| ̄|○
982加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/17 00:07:58 ID:93LHTkKj
>>981
あんた、ここが禿ラック氏発祥のスレですよ。
983マンセー名無しさん:04/09/17 00:09:36 ID:ZBKLTge6
クマノミみたいにスレが膠着すると住人が変質するんだろ。
984マンセー名無しさん:04/09/17 00:59:53 ID:hnJG8a6o
>>975
ぐはぁ…
ライトはBMWの眉毛風、グリル中央のブランドマークはインフィニティ、全体の雰囲気は
トゥアレグですな。見てて酔いそう…
985ワラ ◆muJX6M57mQ :04/09/17 01:25:07 ID:qyqcSA3d
あたらしいトリビュートかとオモタw
986マンセー名無しさん:04/09/17 14:15:55 ID:UJ9h1se4
現代車,海外市場1位席続々と正服 イスラエル.ギリシア.ロシアで'無限疾走'
(ソウル=連合ニュース)
現代車[005380](代表鄭夢九会長)が海外市場 で日本とヨーロッパの有名自動車
メーカーたちを折って続々と販売1位に上がっている. 現代車は先月オリンピック
開催国ギリシアとイスラエル,ロシア 3ケ国で日本の 豊田とマツダ,ドイツのオペル
(GM系列)などを押してそれぞれ輸入車販売1位を占める すべてで17日明らかにした
イスラエルでは8月一ヶ月間2千406台を売ってマツダ(2千252代), 豊田(1千718 台),
ポッド(1千133代),ルノー(736代)など日本とヨーロッパ会社たちを弾き出して去る
94年これ 国進出以後初めて1位に上がった. 現代車はイスラエル現地の有力輸入車
販売グループであるコルモビルと手を取り合って販売.整備網 を大幅に拡充する一方
2002年末クリック(現地人ゲッツ)に引き続き2003年にはベルや(現地 人アクセント)と
エラントラフェイスリフトモデルを相次いで投入,市場攻略を強化して来た.
987マンセー名無しさん:04/09/17 14:16:24 ID:UJ9h1se4
また今月に入ってイスラエル現地販売に入って行ったトサンが予想需要の3倍に逹する
契約高を積んで旋風的な人気を呼んで現代車の認知度を高めていると会社側は
伝えた. アテネオリンピック自動車部門スポンサーだった現代車はギリシアでも
先月 2千213台 を販売してオペル(1千961代)と豊田(1千728代)を2-3位で追い抜いて
守衛に上がった. 今年1-8月ギリシア内輸入車販売累計でも現代車(1万8千668代)は
オペル(1万6 千837大)を押して2位に上がって豊田(2万250台)をぐっと追い掛けている
現代車はまた先月ロシアで4千948代の販売実績をあげて5月以後4ケ月年間 続1位を
記録したし,今年1-8月累計でも2万8千175台に豊田(2万7千953代)を 弾き出して
守衛に上がった. 現代車は最近成長鈍化兆しを見せるアメリカ市場でもよほど
宣伝している. 先月アメリカ国内自動車販売が去年同月より12.5%(日平均販売基準
5.6%) 減少 真ん中現代車の販売台数(3万8千513代)は去年同月より6.2%減少に
止めたし事 平均販売(DSR)はむしろ1.3%増加した. これに従って現代車のアメリカ
市場シェアは去年8月2.52%から今年の8月2.7%で高くて 負けた.
現代車関係者は"アテネオリンピックと流路2004スポンサーシップを通じて
ヨーロッパで活発に マーケティングを広げた結果,現代車に対する認知度が
急上昇している"と"同時に現代車 義品質を高く評価する海外消費者認識も
早く拡散して売り値好調を見せて ある"と言った.
988マンセー名無しさん:04/09/17 17:15:00 ID:TsV4Z4Nv
ヤフオクで大宇マティスが100円からスタート(最低落札価格無し)
漢すぎるぜ出品者。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b56035764

20マソぐらいで落とされたら泣くに泣けないな
989加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/17 17:28:21 ID:93LHTkKj
>>988
寧ろ、20万でもいいからとにかく誰かに押しつけたいのでは?
3年もので4万キロ走行の韓国車。下取りいくらくらいかな?
990マンセー名無しさん:04/09/17 18:39:39 ID:+Vf1c8VL
現代車が 2005年上半期には TG(プロジェクト人)を通じてグレンジャーXG
後続車種を出す. この満ちるレックソス ES330をターゲットにしたのだ.
ここには ソナタに入って行ったセーターエンジンより一段階レベルアップになった
'ラムダエンジン'が搭載になる. したがってラムダエンジンはHondaと日産を越して
レックソスを目標"TGは現代車の品質と性能改善の決定版になること"と言いながら
"多くの期待をしても良い"と言うほどだ.

2007年には BH(プロジェクト人)で世界最高水準のロックショリプレミアム車を
出す計画だ. BHはもうエンジン開発などに着手一状態だ. この満ちる後輪駆動方式を
検討の中であり 6段自動変速器を装着するなど革命的な改善と変化が盛られる予定だ.
BHが成功したらレックソスや BMW, アウディなど世界的なミョングチァと肩を並べることができる.

http://news.naver.com/magazine/read.php?mode=LSD&office_id=033&article_id=0000004761§ion_id=114

相変わらず、妄想&希望的観測入りまくりの記事だなw
991マンセー名無しさん:04/09/17 18:39:54 ID:a+vrtKtt
【写真】新発売ロボット「マツダRX−8」 
http://japanese.joins.com/html/2004/0916/20040916210515300.html

欲しい
992マンセー名無しさん:04/09/17 18:46:24 ID:+ckgJOPQ
>>991
トランスフォーマー恐るべし。

http://www.takaratoys.co.jp/TF/events/events.html
9月16〜20日に東京・日本橋でイベントをやるそうな。
993マンセー名無しさん:04/09/17 18:57:23 ID:TsV4Z4Nv
>>989
30万ぐらいじゃないかな?
アップルとかで調べれば下取り値段が出るかも
994( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/09/17 18:59:51 ID:MVlKLd+a
次スレ勃った?
995マンセー名無しさん:04/09/17 19:04:38 ID:MJKh7gKH
>>989
中古の販売価格で
\270,000 H12 41,000km
\390,000 H13 31,000km

まあ下取りなら15万以下じゃないの。
996マンセー名無しさん:04/09/17 19:05:22 ID:eF+PWZYw
>>990
真ん中にいるの、森元総理ですか?
997マンセー名無しさん:04/09/17 19:08:39 ID:/7N198XU
>>991
欲しいな、コレ。マツダ車のおもちゃって、あんまりないんだよね。
998加湿器 ◆Oq8PXns86A :04/09/17 19:09:15 ID:93LHTkKj
>>995
 >>989は適当に書いたんだが、意外と当たってそうだな。
999( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/09/17 19:10:52 ID:MVlKLd+a
なんか・・・σ( ̄▽ ̄;のファンかぁ?

反戦・平和アクション議論板は自壊しましたPart27
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1092056613/241
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1092056613/253
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1092056613/258
1000( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/09/17 19:11:07 ID:MVlKLd+a
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。