【自動車】カリフォルニア州のハイブリッド車優遇法、「日本びいき」とフォード反発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★ハイブリッド車優遇法、「日本びいき」とフォード反発

 米カリフォルニア州上院が高速道路でハイブリッド車を優遇する法案を
可決したことに対し、米自動車大手のフォード・モーターが「日本車優遇だ」と
反発していることが25日、明らかになった。米メディアによると、ビル・フォード
会長兼最高経営責任者(CEO)がアーノルド・シュワルツェネッガー州知事に
対し、「『日本製品購入法』を見るのは残念だ」との書簡を送り再考を求めた。

 米国の高速道路の一部では混雑緩和のため、2人以上が乗っている車に
限って通行できる優先車線を設けている。カリフォルニア州議会が24日に
可決した法案は、ガソリン1リットルあたり約19キロ以上(法案では1ガロン
あたり45マイル)で走る低燃費のハイブリッド車に限って1人乗りでも通行
可能とする内容だ。

 現状では、トヨタ自動車のプリウス、ホンダのシビック、インサイトの日本製
3車種のみが適合するとみられている。一方、フォードが近く発売する
ハイブリッド車は1ガロンあたり30マイル台の燃費にとどまるため、燃費
基準に対する不満を表明した。

朝日新聞 http://www.asahi.com/international/update/0826/004.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:16 ID:n4DOPTId
環境にタイする配慮がなければ車は駄目なんですよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:16 ID:Mwmvi+Nl
>フォードが近く発売する ハイブリッド車は1ガロンあたり30マイル台の燃費
ここまで認めてやればいいじゃないか。どうでもいいし
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:16 ID:PcglO+7z
   パァッ・・・ ∧_∧*      8月27日付 朝日新聞社説
     *   (@∀@-)
        φ 朝⊂)  *    ■教科書採択――東京の教育が心配だ
     /旦/三/ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     |日本の良心|/

   http://www.asahi.com/paper/editorial20040827.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:16 ID:Sl02CK9E
>>1
さぁ、親米ポチどもはどう反応するかな?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:17 ID:BvptFO0m
フォード情けなさすぎw
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:20 ID:6HNTrvxm
マスキー法の二の舞
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:20 ID:rXL5qYgX
フォードはあれだ、マツダに水素ロータリー作ってもらって、燃料タンクを開発しろ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:30 ID:N+G6B96S
戦車並みの燃費を誇ったがぶ飲みマスタングが懐かしいなあ〜
いかにもアメ車って感じがしたもんだ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:30 ID:H1VFbHtq
要は、フォードではまともなハイブリット自動車なんて作れないよって言っているんだろ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:31 ID:6HxmtqW0
ロスは地下鉄が無くて皆自動車通勤なんでしょ。
ブレーキかけまくりだからハイブリッドに適してる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:36 ID:oFvQCsC3
正直に言え。
作れないんだろ?フォード

ばーかwwwwww
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:46 ID:2I7dDlNj
>>9
あーた、日本の90式で燃費はリッターあたり240〜270m
2トンぐらいの車でそれはやばいでしょうが
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:48 ID:BvDN+j1f
ハイブリッド車なら道路を優先的に走れるってのもおかしいと思うが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:55 ID:LGKmBePR
>>13
ドラゴンワゴンとかキングタイガーもリッターあたり200m。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:56 ID:R9VdCRbQ
マツダにつくらせりゃいーじゃん
ロリータハイブリットエソジソ。。(*・∀・*)
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:59 ID:LGKmBePR
>>16
それじゃ、やっと普通車並み。釣り?(w
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:02 ID:hgO/sHvP
フォードだめだめじゃんw
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:02 ID:4Nad/t1a
普通車はロリータなのか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:04 ID:dtqOsPL8
まあ現実フォードの基準まで下げたところで、フォード車が売れるかどうかは別問題
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:07 ID:B0rRU18D
だったら作れよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:07 ID:t8HahhaE
アメリカの戦車ってジェットエンジン積んでるって本当?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:09 ID:HF54scVb
正直、気持ちはわからんでもないがでも、フォードのハイブリッドはまだまだハイブリッドにする意味が
あるのか疑わしいぐらいぐらいの燃費性能しかないのよね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:10 ID:M/G0+EwJ
自社の技術力の無さを自慢されてもねえ。。。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:12 ID:bO3tU+sO
フォード社には恥という概念が無いのか
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:16 ID:H1VFbHtq
トヨタのハイブリッドカー:モーターとエンジンが相互に補完しあう。
フォードのハイブリッドカー:エンジンで走り、モーターで扇風機を回す。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:17 ID:YQ6PbYb6
子供のいいわけに聞こえるw
ふぉーど君ちょっとかわいい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:24 ID:twtVez1w
フォード涙目!フォード涙目!
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:27 ID:LGKmBePR
>>22
ガスタービン。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:28 ID:NB/TFcXQ
フォードは少し前までガソリンから水素を取り出して
燃料電池車を走らせようとしてたからなぁ
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:29 ID:OEB/tyDp
てめえのところが開発できてないだけじゃん
アホらし
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:31 ID:BvDN+j1f
アメリカ人はでかい車に乗ってガソリンを無駄使いするのがステータス。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:33 ID:CnalF3hO
うそ〜ん!せっかく作ったのにい…という感じがして少し可哀想
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:47 ID:xsXWuh0x
確かフォードのハイブリッドって予約殺到してたはず。
キャンセル祭りが始まる悪寒
3534:04/08/27 10:50 ID:xsXWuh0x
あ、まだスレ残ってた。
【自動車】フォードのハイブリッド車「エスケープ」発売前に購入予約5万台【06/21】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1087786186/

8月発売予定で、6月の段階で予約が5万台だそうです。(年間2万台生産予定)
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:53 ID:LGKmBePR
アメリカの軍用ハイブリット車は世界初になる予定。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:54 ID:cuJwwye2
単におまえらの車がサブスタンダード車ってことじゃねえか。何逆切れしてんだ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:55 ID:I5Ydoo/7
>>35
VAIO pocketにとびついたソニーファンを彷彿とさせるな……
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:58 ID:3RrRfqpd
フォードを見るたびに

フォオオオオー(`_ゝ´)ド!!!

と脳内変換されて困る。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:58 ID:UX4odPRQ
フォードは人力車で対抗すべし。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:03 ID:+ypCPc6e
ガソリン、電気、人力のハイブリッドでも開発しろよw
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:14 ID:vec/Wosg
フォードを甘やかす

フォードは甘んじる

うんこカーしか作れなくなる

以下無限ループ

それと90式は燃料タンク1Kリッターで巡航距離五百`bだぞ
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:19 ID:YrKVJVW/
ここでフォード傘下マツダの出番ですよ。
水素ロータリーの出番ですよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:21 ID:2GMASdd6
>>43

そうだよね。
でもGSの問題がね・・・

気合い入れてマツダと一緒にハイブリ作れと。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:23 ID:Lk+aQZ37
フォードが負けを認めたと言うことでつね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:25 ID:rCXoBiUq
環境にタイする配慮がなければ車は駄目なんですよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:25 ID:hxFoPHfR
>>43
まあ、フォードといえば・・リコール隠しで炎上事故多発、「燃えやすいフォード」なんて
某映画のキャプションで書かれたりもした、迷車ピントを生んだだけに、なかなか燃える
イメージの強い水素には手を出したがらないのかもしれないんだが。
48最後のJudgementφ ★:04/08/27 11:27 ID:???
>>11
いちおう、地下鉄がありますよ。ただ、ほとんどの人は自動車使いますが。
貧しいとかの理由で車を持てない人は、バスを使います。

ちなみに、通勤ラッシュ時にカープールレーンを使ったら、目的の場所で脱
出するのはほとんど不可能なんですけどw たいては、長距離の移動用で
すよね。

>>14
カープールレーンが存在するそもそもの理由は、排ガスやエネルギーの過
剰浪費を削減するためです。1人1台もめずらしくない、モータライゼーショ
ンの進んだ米国では、車の共有化を進めるのは大きな意味があります。

>>32
いま米国で、SUVが大ブームらしいですね。非常に矛盾してますがw
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:29 ID:rCXoBiUq
ここまで認めてやればいいじゃないか
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:39 ID:fRYv2/fJ
今どきSUVにのるのは、はっきり言って時代遅れのDQN。
高学歴の、環境にやさしい、しかも新しい技術に魅力を感じるわけ。
Fordがこの秋発売するハイブリッドのエスケープはSUVだから車体も重く、
燃費が良くないのは自業自得。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:43 ID:rCXoBiUq
どうでもいいし
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:44 ID:P5lVdh+A
フォードマスタングまだかい?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:45 ID:1KvkBcBb
>>1ガロンあたり30マイル台
これってリッターあたり15キロぐらいしか走らないって事じゃん。
ハイブリットしてる意味あるのか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:51 ID:P5lVdh+A
別スレで計測方法が特徴的とされていた
実際にはストリートで使ってみなければ判らない
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:03 ID:rCXoBiUq
さぁ、
親米ポチどもはどう反応するかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:08 ID:P5lVdh+A
カリフォルニアだったら、かつてのサニーGSXのような
日産のハイぶりッドが出揃い次第、それらのセグメントで
レースでも開催しそうだね。君はどうおもう?
57親米ポチ:04/08/27 12:09 ID:4/+sIgdU
企業努力だ馬鹿アメリカ。地獄に堕ちろ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:10 ID:P5lVdh+A
もう少し考えてほしいな
君の期待可能性はマイナスでいけないね
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:14 ID:t5Ek/PW2
エスケープのハイブリッドってどうよ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:15 ID:P5lVdh+A
どうよって言うのは、知らないって事?
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:21 ID:HqFTKKEP
fdsa
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:22 ID:VqM/YPCg
フォードかっこわる
の一言に尽きる。





63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:22 ID:fRYv2/fJ
だから、エスケープがここで問題になってるんだってば。
ガロン45マイルが合格点なのに、エスケープは30マイルしか
走らないわけ。だから、技術的に遅れているFordは日本車びいきだって怒っているの。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:24 ID:wyl6FZcM
もともと普通のRV車をハイブリッドにしただけだしね、そりゃたいした燃費にはならんわな。
シビックはもともと小型車だしね。
トヨタだって、ハリアーのハイブリッドが出たら基準ギリギリくらいじゃない?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:25 ID:AgdpWGEn
こういうケチの付け方はチューさん、カンさんと似てるな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:49 ID:fRYv2/fJ
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:50 ID:vHRb7rE8
省エネがまるで売りにならない国で商売をしていた会社がこんな法案を
出されてもついていけないわけですよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:56 ID:JSAZxPDi
そこで排気ガスゼロの猫車が売れるわけですよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:56 ID:/FVwYJYs
フォードの創業者の孫かひ孫?
フォードは数年前ひどく偽善的な広告を出してたんだよな。
大型のSUVなのに排ガスが少なく自然に優しいとかって。
さすがに本物の地球に優しい車をトヨタとホンダが出してからは
見かけなくなったが。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:05 ID:GFO7hQll
発言が阿呆過ぎだな
こんなだからジャップごときに遅れを取る
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:07 ID:QN88DkrO
フォードでさえこんな体たらくなんだから、ホンダイハイブリッドなんて完成しそうも無いな・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:11 ID:EVXBAkDM
フォード!! もっと志を高く持て!!
みっともない!!!
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:11 ID:P5lVdh+A
シナジードライブは何処も大変ですね
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:13 ID:P5lVdh+A
それでもホンダは2車種も適合してるのかあ
あいかわらずですな
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:15 ID:80wPMKRQ
アメリカは京都議定書にも、結局調印しなかった?
アメリカも、民間は環境問題に敏感だと、思える。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:20 ID:PLKGhqT1
ハイブリッドって海外はあまり相手にせずに日本の企業がコツコツ開発してたヤツだっけ?
もしそうなら、読みを間違えたフォードがどうこう言えた立場ではないはずなのだが。企業努力しろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:21 ID:P5lVdh+A
原油価格はまだ上がったままなのかい?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:26 ID:rCXoBiUq
フォード情けなさすぎw
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:27 ID:P5lVdh+A
松10谷よりはマシだと思うな
フォーディズムなんて学術用語まで有るんだから、古典だけどね
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:27 ID:rCXoBiUq
マスキー法の二の舞
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:37 ID:7tQG2H9V
>>48
>いちおう、地下鉄がありますよ。ただ、ほとんどの人は自動車使いますが。

映画のスピードのラストだったかなかな、工事中の地下鉄暴走してたのは。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:39 ID:P5lVdh+A
って事は、次は船で突撃かね
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:40 ID:rCXoBiUq
フォードはあれだ、
マツダに水素ロータリー作ってもらって、
燃料タンクを開発しろ
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:41 ID:P5lVdh+A
それで、角が立つかもね
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:44 ID:rCXoBiUq
戦車並みの燃費を誇ったがぶ飲みマスタングが懐かしいなあ〜
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:45 ID:P5lVdh+A
どれも核の産物さ
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:45 ID:DrqbpMb7
僕は自転車しかないのでとてもエコロジーな生活をしています
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:47 ID:rCXoBiUq
いかにもアメ車って感じがしたもんだ
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 14:06 ID:LGKmBePR
>>85
自慢に釣られてみるか。ムスタングってそんなに燃費が悪くないような?
コブラとかボスのバージョンですか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 14:08 ID:rCXoBiUq
要は、
フォードではまともなハイブリット自動車なんて作れないよって言っているんだろ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 14:18 ID:/FVwYJYs
フォードはジャグアやランドローバーを買ったんだよな。
金持ちが高級車を集めるのとちょっと似てる。
伝統とか高級なものに対してコンプレックスを持ってるんだろうな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 14:20 ID:rCXoBiUq
ロスは地下鉄が無くて皆自動車通勤なんでしょ
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 14:24 ID:LGKmBePR
ID:rCXoBiUq
君は夏厨だろ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 15:05 ID:hI/MsX9u
また

「 自 分 た ち に 不 利 だ か ら ル ー ル を 変 え ろ 」

か。
95遊軍@経済部:04/08/27 15:07 ID:aLJSvBsH
自分たちに技術力がないから政治の力を持って変えさせようというマイケルムーアが
喜びそうなネタ。
思いっきりフォード車が性能悪いって各国に宣伝してどうする。。
96新米ポチ:04/08/27 15:07 ID:DnQfr5Rx
フォードふぉどにしとけよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 15:22 ID:29aaYczn
本質は人種的な問題でしょ。それに尽きる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 15:33 ID:gV6dizTN
フォードの主張が正しい。

燃費の改善は小型車より、大型車に望まれるのだから。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 15:34 ID:hXhHNWjn
まぁこの法案も民主党が勝っちゃうと危ういんですけどね
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 15:34 ID:VqM/YPCg
>>96うまい!
ハリアーHBに勝てると思ってんのかよwww
フォードふぉどにしとけよ!
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 15:51 ID:QN88DkrO
こういう省エネ系技術ってこれからもっと必要になると思うんだけどね
米がこんな状態じゃまたもや日本の独壇場になりそうだな・・・

パクリ帝王の厨姦でも、分不相応な技術を真似ることはできないからねぇ
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 15:55 ID:f7K0drpo
スバルもフォレスターHB作ればいいのに。
なんでもスバルはアメリカでアルファロメオみたいに曲者好きな感じで受けてるんだとか。
日産もFX45HB作りなさい。
日本車勢で潰してやれ!!!
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:07 ID:UX4odPRQ
アメリカは正義です。
アメリカが正しいと言えば
何でも正しいのです。
分かり切っている事ではないですか。
技術的にも世界最先端だし、
不足しているものは何も無い、正義を語るに
足りるだけの条件を満たしている国です。
104( ´∀`)ノ7777さん:04/08/27 16:08 ID:hECWP6md
ぶっちゃけシュワはネイティブじゃないから雨企業に何言われようが
意に介さないな。w
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:09 ID:ZU+ml315
あー、そういや、シュワはオーストリア出身だっけか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:09 ID:rCXoBiUq
ENDofDaysはシュワちゃん一人が突っ走る映画じゃなかったから良かったよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:18 ID:qi3W66No
高速道路を自転車も通れるようにすれば、みんな自転車に乗って、車の台数が減るんじゃないか?
高速を自転車で走れば、きっと気持ちいいぞ!!ツールドフランスみたいで!!
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:19 ID:rCXoBiUq
シュワ知事、
刑務所内の「筋トレ」容認の方針
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:24 ID:qi3W66No
これだけ燃費にうるさいなら、ダイハツ、スズキの軽は馬鹿売れするんじゃないの?
アメリカ進出するチャンスだ!!
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:25 ID:rCXoBiUq
ブレーキかけまくりだからハイブリッドに適してる
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:25 ID:/FVwYJYs
決めたのは州議会。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:30 ID:rCXoBiUq
正直に言え
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:31 ID:yRzHsn1v
>>111
シュワは何でも一人で勝手に決めそうな雰囲気あるが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:32 ID:rCXoBiUq
シュワ知事、
オープンソースとVoIPで加州の財政赤字退治か
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:36 ID:r+2HPIF5
フォードのハイブリッドはSUVだからな。
SUV用のカテゴリを設けてみてはどうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:39 ID:rCXoBiUq
作れないんだろ?フォード
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:52 ID:dBVYpokb
>米国の高速道路の一部では混雑緩和のため、2人以上が乗っている車に
>限って通行できる優先車線を設けている

要するにこれが原因。搭乗者数が2人以上なら優先できる決まりが
あるということは、ひとりあたりの環境破壊度(環境に配慮する気持ち)が
問われているということと等価。

だからハイブリッド車のように燃費がいい場合は複数人乗車と等価扱いに
なるため優先されるということ。ただそれだけのこと。

「燃費の悪い車で、ひとりで乗ってんじゃねーよ、タコ」という決まりw
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:53 ID:rCXoBiUq
ばーかwwwwww
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:16 ID:f7K0drpo
>>116
トヨタとHBの技術提携したような。
その技術で作られた物でしょう。
フォードよりGMはどうしてるんだ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:46 ID:G6G+tWJu
フォードのハイブリッドってそんなに燃費悪いのかw
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:05 ID:ef71ZQqk
>>119
トヨタとGMは燃料電池車を開発している。
フォードがケチをつけているのは、ハイブリットが作れないだけでなくて、RV、
ピックアップ・トラックなどドル箱が売りにくくなるのでは、という危機感もある
と思う。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:16 ID:SZa0Qb60
カリフォルニアは渋滞がひどそうだからなあ。
もっと鉄道を整備しろよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:17 ID:edk6m+RA
>>104
>ネイティブ
違う意味になると思うけど
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:25 ID:fb34N/1Q
トヨタしてやったり
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:31 ID:f01QgK4f
毛唐は氏ネ
126最後のJudgementφ ★:04/08/27 18:36 ID:???
>>122
いちおう、郊外とダウンタウンを結ぶ地下鉄が、サンフランシスコとロサンゼルス
の両市で整備され続けているんですけどね。ただ、いちど車を持ってしまうと、
みんな電車を利用しないのですよね。コストも大して変わらないので。

また、既存の交通機関の妨害で整備が進まないという理由もあったりします。
サンフランシスコの場合、Caltrainというサンフランシスコ〜サンノゼを結ぶ
大陸横断鉄道みたいな車両の列車(ディーゼルなので電車ではない!)が
あるのですが、この会社の猛反対のせいで地下鉄の延伸が進みません。
かなり不便なんですが……
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:38 ID:OsEWEOYd
米国を京都議定書に参加させれば、日本企業が独り占めできる市場が
十兆円規模で生まれるんだけどね。
外務省ちゃんと仕事しろよ。
何のために機密費があると思ってんだ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:42 ID:0tWnQ+gY
確かにエスケープとやらはSUV?だそうだが、
それにしてもハイブリッドの恩恵を受けて14k/lとは
ちょっと物足りないわな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:49 ID:xRaV8eum
プゲラ
ハイブリッドでそれかよ(w 出直してこいよ(w
「やっぱリアルにやんないとね(゚д゚)」(←最近お気に入りのDQNフレーズ
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:52 ID:P5lVdh+A
リアルとは一言もいっていない
車の計測はストリートでと言うことだ
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:56 ID:Pe8ZH2Uc
アメリカの車が売れない訳だ・・・・・。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:56 ID:qRQF1gZs
ひびいてるのー 統治失敗
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:57 ID:P5lVdh+A
替わりにパソコン買ってりゃいい
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:57 ID:9wwU3BKi
エスケープが重すぎるだけだろ。
ハイブリッドカーのラインナップを増やせばいいだけじゃん。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 18:58 ID:P5lVdh+A
ガバナンスは猿にまかせてある
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 19:05 ID:CnalF3hO
まあsuvだとそんなもんじゃないの?
エスティマ・ハイブリッドくらいは出てるよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 19:06 ID:cuJwwye2
アメ車はカコイイ!誰がなんと言おうとバラクーダやチャレンジャーはカコイイ!
昔の車に限るけどさ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 19:07 ID:P5lVdh+A
やはりアイアンバンパーコルベットだね
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 19:41 ID:GKPK246Q

■米共和党:日本重視の政策綱領案 民主党の中国重視に対抗■

http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20040827k0000e030033000c.html

140名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 19:52 ID:HDQh9G34
日本びいきも何も
エスケープだって日本製だろ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 20:03 ID:zxEbMITK
>96には才能がある。正直嫉妬すら覚える
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 20:28 ID:rmIoJoh8
そこでマツダの出番ですよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 20:34 ID:cvdQWo4w
良くも悪くも世界を変えたフォードよ、ああ情けない
144談話室滝沢 ◆fL/ZEQd26M :04/08/27 21:43 ID:8c5UebD1
それぞれ得意な分野と不得意な分野があるからね。
USAは8気筒の大きくて、ゆったりとした大らかな車を作るのが得意。
日本は品質が良くて燃費が良くて、それでいて値段の割にはお買い得な車を
作るのが得意。まぁ、ガソリン馬鹿高のご時世では日本車が有利だわな。
でも、米国人の大型車に対する信仰は殊のほか厚いから、またガソリンの
値段が下がればデカい車が売れるでしょう。
ちなみに、シュワちゃんは「ハマー」が大好きで、何台か持ってるはず。
さらに「ウニモグ」も持ってるはず。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 21:45 ID:bb7pIp68
バットマンカーは、えーと何エンジンだっけな
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 21:56 ID:hiTASEwU
フォードの社長がこんなんでいいのか?
俺の会社の社長がこんなんだったら萎えるなぁ・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 21:58 ID:U6nFkEvw
('A`)車は直列6気筒がいいとおもいまつ
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:00 ID:KqmiX/cm
何で自分が先を見る眼がなかったって認めないかな〜
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:06 ID:4RChNGiN
マツダの尻叩いて頑張って開発汁!
水素瓦斯エンジンはどうなったんだ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:12 ID:K0VpIlPE
こんな法案、ビッグ3の力で潰せなかったのか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:16 ID:BbiCWDRy
排気量1500ccのハイブリッド車より、排気量700ccの軽のほうが優遇されるべき
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:17 ID:1jnxqcfY
優先車線の発想って、いいかもね。
一人で暴走するDQN車を排除できるし。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:20 ID:Au64u1mj
>>152
確か、ミニバンの普及で始まった施策
一時期一人で大型バスが増えたらしい
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:44 ID:hIMnveMu
フォードのってトヨタから買ったんじゃなかったっけ?
だとしたらトヨタは1世代前のを売っての?
もしくはトヨタがリッターマイルをさば読んでる?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:45 ID:BvuZM4aK
>>154
フォードに売ったのは古い奴。
日産に売ったのは新しい奴。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:49 ID:hIMnveMu
>>155
なるほど、フォードが日本叩きで法をうやむやにさせたい気持ちが分かる…。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:50 ID:/5DjNJIq
トヨタとホンダ、シュワちゃんにいくら渡したんだ?言え。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:50 ID:hIMnveMu
さすがトヨタ。
中国にも強気に出ればいいのに。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 23:00 ID:SOa86EFW
ガソリンをがぶ飲みのハイブリッドカーなんてアメリカ人は相変わらず馬鹿だな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 23:17 ID:Gf+w+D6+
>>159
なにせ野菜は体に良いと聞いて フライドポテトを馬鹿食いしてる大馬鹿
達だからなw
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 23:51 ID:cHtBFFB4
米自動車大手のフォード・モーター「うちは日本のような技術がないから ひいきだ」

アメリカ人って……。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 01:07 ID:XfX6Mja9
そこでマツダの水素ロータリーですよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 01:18 ID:Oo0EUkcS
>米国の高速道路の一部では混雑緩和のため、2人以上が
>乗っている車に 限って通行できる優先車線を設けている。

なんつーか、日本以外に高速道路が渋滞してる先進国なんて無い、
みたいなイメージを植えつけられてたんだけど、間違いだったのね。
164カリフォルニア住人:04/08/28 02:54 ID:CJV9wpfU
この前、TOYOTA系の新会社Scionのだしてる車(5人乗り)を見に行きましたが、
ガソリン車なのに、1ガロンあたり公道32マイル程度走るとSpecにありました。
日本では、Scion販売してないようですが、ご参考までに。
カリフォルニアでは、TOYOTAディーラーで扱ってます。
www.scion.com
xA,xB そしてミニセダンの 3種あります。
xBは、日本のCubeみたいな形してますね。

ガソリン車でも1ガロン32マイル走る時代に・・・。
165カリフォルニア住人:04/08/28 03:00 ID:CJV9wpfU
>163
ラッシュ時は混みますね。サンフランシスコからRenoまで続く
I-80号線は、朝7〜9 昼3〜6ごろまで、各都市部(サンフランシスコ、
バークリー、サンノゼ、バレイホ、サクラメント)で混みます。
都市部は、3〜6車線あるのですが、なにせ、車の量が多いので。
いま、CalExpoでカリフォルニア州祭りが行われていて、ビジネス80号線
は、(Arden〜N-St)終日混雑してます。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 03:02 ID:jtvA61HF
アメじゃ優秀な技術者は全部航空宇宙産業に逝っちまう


車屋には3流のヤツばかり


これじゃ日本には勝てない
167アヒャヒャ ◆FI2q1GecFA :04/08/28 03:25 ID:0YWF9ow2
>>1-1000
京都議定書を拒否したからこういう目に遭うのかもしれない・・・。
いずれにせよ、これで日本よりも早く電気自動車ならぬ半電気自動車の普及が広まりそうだ・・・。
半強制的にだが・・・。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 03:39 ID:pPMNm4nl
トヨタはフォードにハイブリッド技術に関する特許のライセンスを
契約を交わし、供与している。
フォードは、当初独自にハイブリッドシステムを開発し、100以上の特許を保有する
見通しだが、基本性能に係わる部分でトヨタの特許に抵触する部分があったため、
フォード側からトヨタにライセンス供与というかたちになった。
GMやクライスラーはもっと遅れているのだからFORDはましなほう。
まあ、イラクの石油を確保したことだし、当分ガソリンバカ喰いのSUVに乗り続けるのだろう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 04:32 ID:hiX4zeDh
ねぇ、タイヤの環境にかける負荷なんとかしてよタイヤ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 05:11 ID:lCq68mcU
トヨタとホンダがハイブリッドをアメリカで売り出してから何年になると思ってる?

今年になって GM がアメリカ初のハイブリッドを出す。とアナウンスした直後に
カープールレーンのハイブリッド車優先案が出ました。アメリカ人を含むほとんどすべての人が
「あぁ GM がプッシュしたんだね」と思いましたとも。

ところがそのあと法案を細部を詰める段階で、ただハイブリッドなだけではだめで、
ほんとに燃費が良い車である必要が盛り込まれました。

ふたを開けてみれば GM のハイブリッドは対象外。
それで突然怒り出したのです。こんな法案ヤダーって。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 05:12 ID:jaG9RM9B
>165
混雑はしてても、日本の渋滞よりは流れてると思うよ。
あとFreewayの設計能力が全然違う。合流のさせ方とか、ICとか。

でも米国の土木業の人が日本に来て一番驚くのは、
日本のコンクリートの軟らかさなんだって。
水分が多い、クラック(ひび割れ)が多い、メンテナンス頻度が高すぎるだろ?
とみんな心配して帰っていくんだよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 05:15 ID:lCq68mcU
あ、フォードの間違い。ごめん。
「燃費基準に対する不満」なのであって、自分たちのハイブリッド車が対象に入っていれば
文句はいわなかっただろうよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 05:17 ID:lCq68mcU
>>171
「あとFreewayの設計能力が全然違う」
土地が余ってるからねぇ..
174最後のJudgementφ ★:04/08/28 05:26 ID:???
ロスのラッシュ時の渋滞は、東京よりひどいかも。東京のように合流とかで
起きる渋滞ではなく、車の絶対量が多いことが原因なのですが……
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 07:19 ID:sa+OODvC
トヨタ・ホンダに敗北宣言ですか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 07:24 ID:sa+OODvC
>>164
これ、イストとBbじゃん
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 07:42 ID:I7ufGQri





             そうか・・・・・シュワ知事か・・・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 07:58 ID:BK+oa0uS
フォードのハイブリット車ってトヨタの技術を導入したんでしょ。
なのになんでこんなに差がつくの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 08:07 ID:F3Y50KSm
>>178
>>66の3番目の記事参照。
エスケープのハイブリッド・システムは、トヨタの技術導入する前からやってた独自開発版。

ついでに、>>66の2番目の記事で大笑いした。
トヨタがハリアー・ハイブリッド発売を延期するのは在庫積み増し(大量受注対応)の為だが、
フォードは制御プログラムに欠陥…開発陣は腹を切れ(w
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 08:26 ID:7bl/WfEQ
>>179
そういえば昔、フォードがシビックタイプRの対抗車として
フォーカスRSの発売を決定するも、後に開発陣が「作れません!」っつって
ウヤムヤにした事があったな…('A`)
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 08:26 ID:hYZw2rpa
これプリウスやインサイトなら見れば分かるけど
シビックは外見では普通のセダンと見分けがつかないからレーンに入っても
わかんないんじゃないか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 08:35 ID:fA+clFhF
>>180
ビッグ3(実質はGMとフォード)の開発力って…
FCV、ハイブリッドになって顕著になったが、「アナウンスばかりで、製品が出て
こない」事ばかり。

金をかけてないのか、配分を間違えているのか、(優秀な)人がいないのか、或い
はその組み合わせ(全て)か?
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 09:12 ID:/OU10jHh
フォードもだんだんかわいげが出てきたな
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 09:21 ID:zjVrb67p
GMもフォードも本業より
金融業のが儲かってる現状だからなぁ。

でも、GMとかのコンセプトカーはかっこいいよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 09:30 ID:JIVr6Mmf
フォード恥ずかしいネ
日本人の感覚ではわかんないや
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 09:59 ID:NoosyMg4
カブでも乗ればいいのに。

実燃費、カブ50でリッター60km〜70km
カブ90で40〜50km
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 10:20 ID:F6nI8G6u
フォード・エスケープは13km/リッターしかカタログ燃費ないらしいよ。
うんこ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 10:22 ID:F6nI8G6u
>>119
特許のクロスライセンスだけだよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 10:31 ID:lIXDeC2J
ヒュンダイもハイブリッドに力入れるみたいだから
業務提携すればいいじゃん。>フォード
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 10:56 ID:jXSJ/xuQ
>>184

GMは割りと技術開発に熱心だと思っていたけど、
そうとも言い切れないのかな?

191名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:01 ID:wmQIhAEY
ゴルゴ13しか読んでいない俺からすれば、
自動車メーカーと石油産業との癒着だな。間違いない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:09 ID:zf20LMgI
フォードにしてみりゃ
マツダのエンジンも超高性能なんだろうな。

それにしても情けない・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:09 ID:Ooszk31o
すでに実現されてる技術なんだからさ、
なんで「じゃぁ適合できる技術開発するか」ってなんないんだろうなぁ……
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:10 ID:SUoOw7kV
アメ公がキムチ臭くなってきました。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:19 ID:OKiZsWct
自分の会社の技術のなさを、他国企業が贔屓されている!と脳内変換して抗議する。


アメリカ人は半島人ですか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:31 ID:qkvIv36l
GMが計画中のハイブリッド車は駆動系には関係ない偽ハイブリッドらしいね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:03 ID:zf20LMgI
消費者としては灯油でもがんがん走れて
CO2以外出さない車ができるといいんだけど
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:37 ID:LXg1irpV
GMは鈴木からツインハイブリッド譲ってもらえ
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:59 ID:zf20LMgI
こういうのが異常に発言力増してくると
すべての競争を悪と感じるような社会になりそう
仲良く並んでゴールインなんて運動会をする国は
ほんと恐ろしい
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:08 ID:NkxH4fIy
>>199
アメリカにはきっと日教組のような連中がいるに違いない
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:10 ID:uMLVyV1v
フォードはまともなハイブリッド車が作れないと
自ら認めた訳だ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:09 ID:G0ZX5Ys2
プリウスってギャロン45マイルもいかないでそ?って思ってたら60マイル・・・。
カローラでさえ40マイルなのにナサケナイ>Ford
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:12 ID:Ooszk31o
>195
本当の所は「今のわが社の技術じゃ到底実現不可能なのでもうちょっと緩めてください」なんだと思うよ。
ただ、その後の発言力や交渉への影響考えたらとてもそんな下手に出れないから
こういう論調になるんだろうな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:32 ID:uDX7MFOn
■■■ 号外!号外!号外! ■■■ 

「飛ぶクルマ」開発中!ボーイング社が模型公表
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040828it03.htm

 【ワシントン=笹沢教一】米航空大手ボーイング社が、開発を進める「空飛ぶ乗用車」の模型を公表した。

 同社は交通渋滞の解消や移動の高速化のため、滑空と走行が可能な空陸両用車の実用化を
目指しており、AP通信によると同社は、実用化された場合の交通整理(管制)や違反の
取り締まり方などについても検討を始めているという。

 また米航空宇宙局(NASA)は、燃費が良く自動車並みの操縦性を持つ小型飛行機を5年以内に
実用化する計画を打ち出している。値段は10万ドル(約1100万円)以下になるという。

 車社会の米国では、空飛ぶ車を今世紀の新産業と期待する声があり、ベンチャー企業なども空飛ぶ
車の開発に参入している。空飛ぶ車が現実となる日は意外に近いかも知れない。

■■■ 号外!号外!号外! ■■■ 
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:33 ID:G0ZX5Ys2
>>204
なんか交通事故が凄いことになりそうだ
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:38 ID:L2WPSXYn
ラジコンカーで号外では、なんとも・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:44 ID:KmMtdrub
自分の会社の技術不足に対する言い訳か
フォードも大したことないんだな
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:53 ID:wpGYQSpe
こんなもんが民家の上飛んでたら物騒だろ
飛行区域でも作るのか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:58 ID:/USVCgIg
何かロシアの艦載ヘリみたいね。
つうかこんなんがバタバタ飛んでたら五月蝿くてカナワン。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 15:06 ID:x83ka1FP
>>201
車両重量が全然違う。
フォード自社開発のハイブリッド車の方がトヨタ車より優れている。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 15:18 ID:zjVrb67p
アメリカとか中国ならはやるかもね
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 15:53 ID:psH6Eb7R
アメリカではエスケープとエクスプローラーどっちが売れてるんだ?
どうせデカイのが好きなんだろ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 17:13 ID:OKiZsWct
>>200
そういう宗教はアメリカにあるよね。
全ての競争は悪だから、スポーツは禁止、トランプもしないとかいうやつ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 17:19 ID:vo2SbxP0
フォード、エセ外車だとは思っていたが、やはりエセだった。
こんなアホな会社だったとは。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 17:31 ID:E9rOzyrK
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 17:40 ID:8UCEEp8y
俺はLAに住んでたが、フリーウェイの交通渋滞はしゃれになってないな。
ハウスメイトは車通勤だったけど、うんざりして渋滞のない都市に引っ越したいと常々言っていた。
日本車はブランドだし、TOYOTAのハイブリッドなんて中古車価格はほとんど新車と変わらん位資産価値もあるし、
まあちょっとした金持ちのステイタスみたいになってきつつあるんじゃないかな。ハリウッドスターもセカンドカーとして、買う人間も多いらしいし。
これで、渋滞回避レーンをいつでも通れるとなればさらに、ステイタスがあがると思う。
貧乏人にはできないということだからね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 17:41 ID:fA+clFhF
>>210
>フォード自社開発のハイブリッド車の方がトヨタ車より優れている。
重いエスケープに対応できる技術があって、何故トヨタから技術導入するの?

大体発売もされてないのに、優劣が決まるわけないだろ。
仮に、(公称)スペックではフォードの方が良いとしても、本当にスペック通りの
ものが(しかも一発目で)出てくると思うか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 17:58 ID:AB+SumP/
>>216
日本車乗ってる香具師ってナンバープレート直付けにしないでディーラー特製の額縁みたいなの付けてない?
ナンバープレートの上下にディーラーの名前とオーナーの名前らしきもの入り。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 18:18 ID:6tZx50vK
>>180
これかな?

フォード『フォーカスRS』、公道では戦う前に降参か
http://response.jp/issue/2002/0215/article14998_1.html
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 18:51 ID:oqsbeNUk
自動車評論家も書かないが
トヨタのハイブリッド技術でもっとも脅威なのは
モータとエンジンの動力分割をシンプルな遊星ギアで
実現しているところ

同じ仕組みをクラッチとトランスミッションで行うと
複雑で重量もコストもかさんでしまう

ハリアのハイブリッドが注目されるのは
今後レクサス系大型車のハイブリッドも
遊星ギアを採用するのかが、
ハリハイで明らかになること

もし、遊星ギアでないとプリウスなみの
効率が得られないとしたら、今後すべての
世界の自動車会社はトヨタから駆動系を
調達するしかない

自転車のシマノのように

221名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 18:56 ID:VTccTztg
シマノはパーツしか作ってないだろ
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 18:56 ID:8UCEEp8y
たしかに、今このハイブリッドってのは日本車(TOYOYA)を別格に押し上げる勢いがあるな。
日本にとってもこんなに頼もしいことはないよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 20:10 ID:m1oMORD6
ま、逆キレもいいけど、フォドフォドにしとけよ(ニガワラ
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 20:19 ID:OKiZsWct
>>223
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 20:25 ID:n6cvg8UE
>>223
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 20:26 ID:6rIxID15
まぁフォード本家だけにフォーティチュード溢れるってことにしておこうよ
227_:04/08/28 20:31 ID:3dytj2HP
そろそろガソリン車廃止すべき時が来た

天然ガス車か水素車にすべきかも

電気車は無理だろう
電池が重すぎる
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 20:34 ID:oqsbeNUk
地球レベルでもっとも効果的なのは
日本から中古輸出して発展途上国で延命している
10〜30年前のバス・トラックの廃棄

時間あったらフィリピン・タイ・インドネシア
あたり行かれることを勧めマツ
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 21:40 ID:egtVEtIy
SUV関係で法則発動ってところだね
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:04 ID:+GzgmuW0
まあそのSUVでも日本車メーカーが大増産の予定だけどな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:09 ID:s9QVpCM/
これが日本の話だったら、国内産業保護の名目で確実にハードルは下げられただろうな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:11 ID:Qz9+W1FA
なんだかんだいって日本のメーカーは凄いよな
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:14 ID:s9QVpCM/
凄い日本メーカーはアメ資本の傘下に入ってしまうんだけどな。

兵器は優れていても戦争には負けてしまう、いつものパターン。
一種の日本の法則だな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:17 ID:Qz9+W1FA
キャパシタ開発も日本が強いのでこれでぶっちぎる
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:20 ID:s9QVpCM/
大きく育てて金になるとみたら、アメが株を買い占めると。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:21 ID:lYO+Edsw
GMもフォードのトップもドキュソ過ぎて
次に何をしてくるか全く予想できん
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:28 ID:zf20LMgI
>>233
前の戦争の事ならちょっとそれは違うみたいよ
アメリカに勝る兵器ってほとんど無かったし
有名なゼロ戦も人命無視で性能優先していた結果
最初のうちだけ、有利だった。

今はどうだろ?
基礎的な技術はやっぱりアメリカのほうが上なんだろうな。
トヨタの技術は凄いし、あれでは負けてない?
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:37 ID:s9QVpCM/
>>237
アメに持ち帰って高品質の燃料とオイルを入れた紫電改がアメ戦闘機より優れた
パフォーマンスを発揮したり、ki-83は非公式だが世界新記録の時速762キロを出しましたが?
零戦は所詮F4F相手世代の戦闘機。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:37 ID:8EieEDGZ
すいません、キャパシタ わかりません。
教えてエロい人
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:39 ID:Ee1Pg5Ro
コンデンサ
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:42 ID:8EieEDGZ
>> 240
どうも、エロい人
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:43 ID:/9HXqnNz
今日は道路が混んでんさー
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:45 ID:fA+clFhF
>>242
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:45 ID:g6SS5F7r
>>238
後から何を言おうが
可動性が低い兵器は実戦では使い物になりません。
それだけ厳しい部品を前提にするならアメリカだってすごい兵器が作れたでしょう
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:58 ID:s9QVpCM/
>>244
その通り、一部だけ突出して優れていても結局は負ける。
技術や製品が優れているが、メインバンクや株をアメ資本に押さえられている
今の日本企業も同じ。

戦術あって戦略なし、試合にかって勝負に負ける、まさに日本の法則。

あとは日本の保険会社をなんとかしてしまえば、アメの日本経済支配は完成。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 23:01 ID:s9QVpCM/
2ちゃんねらーはどの研究が進んでいる、どの製品が優れていると
戦術論が好きで戦略の話までは頭が回らない人が殆どだね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:02 ID:p02g0COQ
元々カリフォルニアってのはマスキー法をぶちあげてホンダがCVCC
シビックを離陸させるきっかけ作ったお国柄。車の環境規制に関しては
とてもユニーク。
HOVレーンというのは、通勤で相乗りするなど多人数乗車=一人当たり
環境負荷が少ない人にはすいすい、というアメ上げましょうという、これも
マジな環境政策。言外には「でかい車一人で運転して排ガス撒き散らす
莫迦は死ね」というニュアンスも含む。つまりHOVレーンを一人乗車車両
走らせるなら、他の車の倍の燃費で走ってもらわなくちゃならない。
歴史は繰り返すというか、ちっとは学習しろフォード、という話。
HOVの概念考えれば、「あの車格にしてはがんばっている」という擁護も無意味。
そもそも一人で乗るならそんなデカい車使うんじゃねえよ、という意味も
あるのだから。
フォーカスあたりのハイブリッド化をがんばればいいのに。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:16 ID:R3svCP9d
>>247
フォーカスはもうかんねーもん
トラックのシャーシに豪華な上物をつけたSUVはウマー
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:30 ID:yiyydiRI
>>248
Ford Explorer とか Chevrolet TrailBlazer とかは専用シャーシだけどね
アクセルをなるべく開けない燃費走行やっても 10km/L がせいぜいだから
>>247 の理屈からすれば HOV レーンは走らせてもらえないわけだわな
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 07:17 ID:LSEFJgwB
普通のシビックをハイブリッドの外観にするキットとか売れそうな予感
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 07:51 ID:qjeEyYws
>>250
多分、州政府がハイブリッド車である事を証明するスティッカーを発行するだろうな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 07:58 ID:D6nolLcZ
ハイブリッドは難しくてもコンバートEVは盛んですぜ。
さまざまなキットが比較的安価で購入出来る。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 10:59 ID:Ht06o0Rk
コンバートEVがリチウム電池と
ウルトラキャパシティの回生がついて
100万円のキットが出たら
考えるよ
254いも:04/08/29 14:12 ID:vKwrcOxg
要するにフォードにハイブリッド車を作れよって言ってるわけでしょ。
既に基準内なら余り意味ない法律だし。でも業界の息の掛かった議員も
いっぱい居るだろうに。なんで?
>米カリフォルニア州上院
漏れのイメージだとむしろハマー優遇法みたいなのがありそうなわけだが。
意外に環境に煩い票があるのかね?
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 14:14 ID:FbBzGVkP
フォードはエンブレムがダサい。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 14:27 ID:TyexkkID
255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/29 14:14 ID:FbBzGVkP
フォードはエンブレムがダサい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 14:38 ID:NDKAfeF/
256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/29 14:27 ID:TyexkkID
255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/29 14:14 ID:FbBzGVkP
フォードはエンブレムがダサい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 14:40 ID:QG3XpCCq
松10なんとかさんはけばい
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 14:42 ID:GLgsDfzz
シュワ知事って、考え方が民主党系だからなぁ。
同性結婚支持とか、石油不支持の原発賛成とか、ブッシュの逆。
なんで共和党から出馬したのか未だにわからん。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 14:46 ID:yHDYVIeP
広報対応官は大変だね
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 16:49 ID:B+HJf2Lr
日本優遇ってw
環境的に優れているからだろうが
だからこそ、フォードもTOYOTAからハイブリ技術めぐんでもらったんでしょうに
自分らに技術力がないからって、しょうもない負け惜しみ、いいがかりはよせ
チョソじゃねーんだからよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 16:49 ID:nz1PD7at
共和党はハイブリッド車や燃料電池車を減税の対象にする法案を出してんだよ。それが
民主党の反対にあって通過していない。民主党はデトロイトの自動車メーカーの組合が支持
団体の一つだからな、まともな政策がとれない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 16:59 ID:KyXZnEHj

日本びいきじゃなくて単純にフォード社の性能が低すぎるだけでしょ

こんなこと言ってひがんだらフォード社はフロンティア大国、アメリカ人の恥ですよ

創設者のフォードさんもきっと天国で泣いておられますよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:04 ID:+/+K+/yN
>>262
んなことより何よりさっさと京都議定書に参加すべきだと思うが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:06 ID:384SpKef
そう言えば「これが本当のエコひいきって」CMがあったな・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:09 ID:nz1PD7at
>>264
あれは支那畜も含めないと意味ないと思うが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:14 ID:+/+K+/yN
>>266
米国が参加すれば先進国向け輸出商品に合法的に制限をかけられるんだよ。
>>1の件のように米国企業にとっても痛い面は多いが、
日本企業はあらゆる分野で丸儲け。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:25 ID:A7Y5O0YE
>>217
トヨタから技術導入という報道を本気で信じているのか?

ほとんど全部をフォードが独自開発しているのに。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:31 ID:nz1PD7at
>>268
大分前に読んだBusinessweek の記事でもフォードはトヨタ方式を採用って
書いてあったぞ。特許に対するライセンス料は払ってるんじゃないの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:33 ID:cObz67M5
>>263
フォードは一時は天下を取りながらも、
時代の流れに対応できずGMに首位を奪われた人だからね。
微妙。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:35 ID:PTnCMDQf
もうすぐ”独自技術”のヒュンダイ・ハイブリッドが参入する(w
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:36 ID:A+Nj2kNe
フォードのハイブリッドはアイシン製。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:36 ID:B+HJf2Lr
そもそもだ、フォードの言い分を支持するアメリカ人も
そうは居ないだろ
最近のガソリンの高騰、それによるハイブリに対するアメリカ人の注目度
憧れ、順調な売り上げを考えても
ハリウッドの俳優が、プリウスで式典に登場、なんて場面もテレビで報道されまくっている
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:36 ID:xlndCiTJ
負け犬の遠吠えと言っても力がある奴だと対処に困るな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:37 ID:yiyydiRI
トム・クルーズだっけ
初代プリウスを大量に買って親戚に配りまくったのって
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:38 ID:B+HJf2Lr
>>274
このカルフォルニアの法律を、どうにか出来る力が
フォードにあるのかね?
そりゃ凄い
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:40 ID:nz1PD7at
>>275
レオナルド ディカプリオ
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:40 ID:bGNehORg
>>274
フォー怒だけに獅子のおたけび
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 18:07 ID:Qx7TcsxP
>>250
グレードのエンブレム以外ではアンテナの位置が違うだけだぞ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 19:01 ID:uUodrr6y
>>268
独自と言うかバラードなどのいろんなよその技術の寄せ集めだけどねw
ただその「フォードの技術」だけではトヨタの築いた特許網を回避
することが出来ないことがわかったからライセンス契約を結んだんだよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 19:08 ID:3iJoRBkX
カリフォルニアの青い空がスモッグで煙ってちゃいけないんだよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 19:14 ID:08EU8lRO
>>268
フォードのHBはほぼ100%トヨタの技術だよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 19:17 ID:08EU8lRO


ちなみに、フォードの社債の格付けは、なんとジャンク(w
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 19:31 ID:9kvyFRjy
フォードも落ちたな。前からだが。
株価もその推移もTOYOTAとは比較にならん。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 19:34 ID:6pcgPCx2
トヨタの技術使ってるのに、なんでトヨタより燃費が遥かに悪いんだ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 19:37 ID:dqt/vN6u
そろそろ日本車締め出しか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 19:37 ID:IDKyPRWT
>271
ハイブリッド技術で日本に大きく遅れを取っているって韓国チラシの記事があったな。

遅れてるっていうかスタートもしてないのではと思ったが。
その前に自前でエンジン開発できたっけかあの国。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 19:43 ID:qjFCkprr
トヨタも80年代以上にロビー活動してるだろうし、
ロックフェラー・ジュニアに頼まれてウエスト・ヴァージニアに工場作ったくらいだから
政治的なもので大きな変動を受けることはないんじゃないか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 20:00 ID:LDSEZViu
>>288
結構微妙だと思う。「アメリカの敵」とは確かに言い出し難いが、地域や政党で見ると…

トヨタの工場はデトロイトから遠く離れた南部に集中、従業員は基本的に非UAW。
(まぁこれはトヨタに限らないんだが)
UAWは、トヨタの新設工場に浸透できないので、人は増えないし、トヨタに負けている
ビッグ3に合わせた条件闘争しか出来ない。
よって、ミシガン辺りの産業界やUAWにとっては、はっきりと敵。
又、UAWを票田とするのは、言わずと知れた民主党。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 20:47 ID:LDSEZViu
>>285
>>66参照。
近日発売(再延期されたが)のエスケープに関しては、独自開発との事。
その再延期も、制御がおかしいの、量産体制が整わないのと、お前トヨタの何年
遅れだか判ってるのか、と。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:00 ID:oJWAtHGB
>>289
南部はそもそも民主党の地盤だろう、と指摘してみるテスト。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:35 ID:SHuBwS7g
>>291
確かに南北戦争のときは
南軍=民主党
北軍=共和党
だったけど最近はどうなんだろ

コカコーラは南でペプシは北なのは変わってないけど
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:50 ID:3iJoRBkX
しかしハイブリッドがここまでアメリカで受けるとは
正直、予想してなかった。米メーカーが焦るのもわかるよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:51 ID:C8nhnHRw
日本じゃ売れないけどシビックハイブリッド増産らしいね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:53 ID:LDaIM9cV
でもこうもガソリンの値段が上がると
長期的に観てもガソリンが猛烈に安くなるなんてなさそうだし
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 00:10 ID:GqE70RPt
>>294
シビックも十分燃費はいいから
大雑把なアメ公が気にするほどではないのかも
シビックの10・15モード燃費29.5
プリウスの10・15モード燃費35.5

それなら勝手知ったるシビックでと
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 00:57 ID:AIcsJTQN
スーパーカブに乗れ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 07:11 ID:zsvppCY6
>>292
今でも南部は民主党の重要な票田ですよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 10:30 ID:mZ6pkfnS
これだけ名前が出てるシビック・ハイブリッドだけど
未だに1台も見た事無い俺。いや、もしかしたら見てるのかも知れないけど
全然気づいて居ないのかも。(インサイトは昨日2年ぶりにすれ違ってビックリ)

ホンダはハイブリッド車を売る気有るのか?
もしかしたらアメリカ用で日本ではプリウスと勝負する気が無いのかな?
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 11:33 ID:/DEYFWMO
>>299
アメリカではセダンでないと売れないんでシビックハイブリッドもセダンだからね
セダン不人気の日本では売ってもぜーーーーーーーーんぜん売れなかったわけ
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:01 ID:Q+V8l0wl
規制を緩めるのではなくもっと厳しくすればいい。
日本車はきっとクリアーしちまうから。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:17 ID:hG2zfX7k
>>298
南部、南西部、山岳地帯はほとんど共和党が勝ってるよ。
民主党は北東部、中西部、北西部で強い。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:20 ID:PkAVC5Xq
日本でシビックハイブリット買おうとするとなんかいやな顔されるよ。
インサイトもいっしょ。

あんまり儲からなのかな?
304最後のJudgementφ ★:04/08/30 14:48 ID:???
>>302
カリフォルニア州は民主党の支持基盤ですけどね。
まわりをみても、ケリー候補のポスター一色です。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 15:36 ID:Bxc8di7X
>>296
新プリはスタイルがね
ちょっと機能美に振りすぎてしまってるし(インサイトもそうか)

今「カローラハイブリッド(もしくはカムリハイブリッド)」を出したとして、
シビックを超えられるかどうかちょっと疑問ではある
越えたとしても実に微妙な数値になるだろう
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 15:54 ID:ilN9gCmv
フォードにハイブリッド社を売ってやれ。
そしたら、言わへんのちゃうかな?
ま、ようするにすねてるんだね。フォードちゃん。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 16:01 ID:0XJN0Fuc
アメリカ在住の記者がいるのか。
なんかむこうのマンガ情報くれよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 16:02 ID:A1519lT3
米国消費者も投資家もトヨタやホンダを支持でフォードなんて知らんとな。
米国は外国企業を取り込むのも上手い。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 21:37 ID:Ni2tP/Hu
ttp://www.aisin-aw.co.jp/jpn/n/n4.html

これの4月6日参照。やっぱり日本製じゃねえか
6速オートマもアイシンから買うんだな
フォード技術なさ杉
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 22:14 ID:jn/sfiqy
>>299
仮にシビックハイブリッドが走っていたとしても気付くのは難しい
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/civic-hybrid/style/flowlightsilver-m/
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/civic-ferio/style/flowlightsilver-m/
アメリカのセダンはグリルも同じだからアンテナしか違わない
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 22:54 ID:CNxiTdnt
ハイブリッドは、都市交通でないと燃費が伸びないインチキ技術
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:27 ID:QO30Gtw9
プリウス、灰皿がオプションですら用意されていない。
わざわざプリウスを選択する人がポイ捨てするとは思わないが…
どうしてるんだろ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 02:03 ID:HHoymbEQ
>312
単純に需要が減ってるってことじゃね? カー用品店に行けば売ってるんだし。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 07:32 ID:RV9vZ+FC
ヨーロッパ在住だけど、やっぱりヒュンダイは貧乏人が乗る車だね。ランク的
にはチェコのスコダの下だな。スコダはVWなので、それを信頼して買っている
ようだ。それにヨーロッパ人がディーゼルを選ぶのは、環境に配慮なんて全然
考えてないな。ただ軽油が安いという理由だけ。ヨーロッパ人は本当の車を知って
いる、なんて知ったかぶって言っている日本のアホ評論家が多いが、そんなヨーロッパ
人はほんの一握りで、あとは単に見栄えと値段と耐久性を問題にしている人が
ほとんどだな。あと最近トヨタが多くなってきているが、マツダも昔から多いね

>>220 シマノすごいな、ヨーロッパの自転車のギヤはほとんどシマノなんで、
驚いた。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 07:44 ID:ckXBw39Z
 ふっ、負け惜しみとはフォードも落ちたものだ。
再チャレンジしてきなさい。いくらでも受けて立つから。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 07:48 ID:EqDLWo8V
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 07:49 ID:EqDLWo8V
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 07:52 ID:1R8yT7Tl
フォードのハイブリッド車て、13km/gかぁ。
小排気量車でエコ運転すれば稼げそうな燃費ですね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 08:15 ID:gqypX1Qe
数年後…

突如として、日本型ハイブリッドの設計に酷似した走り書き程度の
サブマリン特許が浮上。

各日本車メーカーは数千億の和解金を支払うハメに。
その頃には世界中を中国産のコピー車が走り回っている。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 08:24 ID:vak5Wakw
電気のみもしくは水素のみで走る自動車しかダメ〜!にしろよ。
ハイブリッド自体もう時代おくれ。
ガソリン車と一緒。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 09:03 ID:4h6sfYyD
>>320
もう少し勉強した方が良い。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 09:04 ID:XgiY30Mu
サブマリン特許は、裁判で負けたんじゃないかな?
あれでしょ、時々時流に合わせて、特許内容を変更するって奴。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 09:17 ID:k1a8nhHQ
>>299
車の車種を見分けることが出来るなんて凄いな。
俺には、トラック・バス・一般乗用車・軽自動車・高そうな一般乗用車
安っぽそうな一般乗用車・あと色の違い、でしか見分けられないのに。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 09:54 ID:BdY2T1jA
>>312
プリウスを選択なさるほど環境意識が高くて所得の多い皆様は
タバコなどお吸いになりませんのよ、おーほほほほほほほほ
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 10:03 ID:UlN/STb0
トヨタのヴィッツはハイブリッドじゃないのに20オーバーだぞ>燃費
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 10:32 ID:BdY2T1jA
>>325
10.15モードでしょ
実際はその半分くらい
ホンダのフィットも10.15モードでは23km/Lとか言ってるけど
実際はその半分くらい
…そういえばカリフォルニアのこの法律で言う燃費って
どーやって測った場合の値なんだろ?
10.15モードは日本独自の規格だからあり得ないとして
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 10:49 ID:TN62XB5N
LA4だろ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 10:51 ID:MPHXCZZa
>>322
アメリカは出願主義じゃなくて発明主義だから、
これは俺が昔考えていた!って主張すれば認められる
可能性がある。ある程度ちゃんとした証拠が必要だが。。。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 10:53 ID:H1HmpEOr
自分は環境に優しい人間というポーズを取りたい金持ちがいっぱい
いそうなアメを見ると
LS400のハイブリッド版なんか出た日には高級車市場を完全に
駆逐しちゃいそうだな
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 11:34 ID:gd99rNWr
>>311
トヨタ・ホンダのハイブリッドは小排気量で不足する加速トルクをモーターで
補うことでエンジン排気量を小さくできるのでストップ&ゴーでもメリットが
ないわけではない。V6の片バンク停止のようなもんだ。
本命は燃料電池だが、未だにインフラすら決まっていないし、キャパシタと
モーター、回生ブレーキはの技術はまさにハイブリッドのそれ。しかも実
燃費に重要な実走行形態や、バッテリー・キャパシタやモーターの量産と
保守・耐久性などのデータはそのまま燃料電池車に応用できるし、それは
今日本メーカーがひとりで押さえている。
低公害自動車に関しては日本の研究が圧倒的であるわけだよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 11:40 ID:4h6sfYyD
ベンツ
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 12:04 ID:BdY2T1jA
>>327
ぐぐってみた
なるほど米国にも燃費基準モードあるのね
日本の10.15より速度幅が広くて加速負荷も大きく実用燃費に近いと
日本のヴィッツとかフィットとかはLA4ではどのくらいなんだろ
333ななし:04/08/31 12:12 ID:E64PvQSr
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。

プロペラシャフトで3名は死んだか?
24時間救急車が待機してます。

ぷりうす 高速でも 20Kもはしランとか
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 12:16 ID:yMD9iebX
このハイブリッド車の原型を作ったのは
中村健也さんでした。プロジェクトXで見た
この人に追いつけるひとはいないでしょう。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 13:08 ID:gd99rNWr
ハン板の禿が出張してきてるな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 13:34 ID:fdqgX2RF
>>333
今時の現業系は何があっても日常だけどな

電力系・自治体上中下(上下水、廃中)は、アーク事故が無い日は無いし
低圧(400V)〜高圧程度なら感電も良くあるな
低圧感電なんぞ即死が少ないし
普通の事故みたいに新聞屋が入り込む事ができないので
新聞沙汰にならんでいい
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:19 ID:ns3AJHtT
実はこの現象昔もありまして、
中東戦争のオイルショックで原油が高騰して
日本の小型車の燃費のよさがもてはやされた。
そのあとジャパンバッシングへとつながっていく。
歴史は繰り返す
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:29 ID:9DJFuCpI
そのときは向こうのマスタングでも買いましょう
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:32 ID:Ng7/X9OB
エスケープハイブリッドでなくてアクセラハイブリッドでも開発しないと。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:43 ID:0/mmUOBp
>>337
でもその時、日本のメーカーは米国内に工場はなかった。
今と状況は全然違うのでは。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:10 ID:ns3AJHtT
>340
ちょっと大統領選があるのが気がかりだっただけ
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:38 ID:8TNV4OHu
フォード会長「加州のハイブリッド法は日本車優位」

 「カリフォルニア州の立法当局者は“バイアメリカン”(米国製品を
購入しよう)よりも“バイジャパニーズ”(日本製品を購入しよう)を
支持しようとしている」――。同州が高燃費のハイブリッド車に高速
道路での優先走行権を与えようと準備中の法案を巡り、フォード・
モーターのウィリアム・フォード会長がシュワルツェネッガー知事に
不満をぶつけた。

 同州の法案はガソリン1ガロン(約3.8リットル)当たりの走行距離が
45マイル(約72キロ)のハイブリッド車に、高速道度の「カープール・
レーン」と呼ばれる優先車線での走行権を与えようとするもの。
通常は複数乗車の場合にのみ与えられるが、ハイブリッド車は
省エネ対応のため1人乗りでも走れるようになる。

 フォードが10月販売予定の同社初のハイブリッド車「エスケープ・
ハイブリッド」は、トラックベースのため燃費は1ガロン同31マイル。
一方のトヨタ自動車やホンダは乗用車ベースでこの条件をクリア
しており、現在の基準では日本の2社の3台だけが恩恵を受ける。

 フォード会長は「ハイブリッド車にはすべて平等に優先権を与える
べきだ」と不快感をあらわにしていた。

http://car.nikkei.co.jp/news/main/index.cfm?i=2004083105936c0
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:50 ID:vIAX/bQQ
そういえばファイナルファイトのボーナスステージは
日本車を壊すものだった。
あれは意外に深い意味があったのかもしれん。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:57 ID:PnqI8AVr
>>336
らしいな。
人の命が平等って、幻想かも。
普通にサラリーマンやってて仕事中に死ぬことって無いからな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:27 ID:PWcOiXYf
>>312
マジレスするとディーラーオプションに灰皿あるぞ
http://www.toyota.co.jp/dop-prius/
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:30 ID:KMd9eDdF
バイアメリカン運動の時もステッカーは貼っているのは
日本車ユーザだったという皮肉大好きのアメリカ人が好き
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:31 ID:PWcOiXYf
> 同州の法案はガソリン1ガロン(約3.8リットル)当たりの走行距離が
>45マイル(約72キロ)のハイブリッド車に、高速道度の「カープール・
>レーン」と呼ばれる優先車線での走行権を与えようとするもの。

これでフォードの普通のガソリン車の燃費が基準内で
ハイブリッド車じゃないから特典もらえなかったのなら
日本車びいきと反発しても同乗したのに
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 01:28 ID:gNfcAx29
>346
不買運動真っ盛りのときよってたかって日本車をベッコベコにしたはいいが
普通にエンジンかかって走り去ったというのは実話なんだろうか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 01:36 ID:2CoUQCag
さすがはエクスプローラのタイヤバースト事件で
一方的に火石に罪をなすりつけようとした企業でつね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 01:43 ID:HbdpMTQP
>>342
>日本の2社の3台
重箱だが、3「車種」が正しい筈。

>ハイブリッド車にはすべて平等に優先権を与えるべき
…チョンのハイブリにも優先権、でシュワと州民が納得するかな?
フォード会長には「もちつけ」と言いたい。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 03:19 ID:kbHidL12
そもそもフォードの会長の思考は前世代的な古臭いもので
時代はすでに国籍など関係なくグローバルになっているのだから
日本車びいきと国籍を名指しするのは間違い。

日本車と名指しする事でアメ車への愛国心を煽ろうとしているのはミエミエ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 03:27 ID:jp+c/s+o
だな 
フォードにもマツダデビジョンあるし、
GMにもスバル、いすゞ、スズキデビジョンあるもな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 04:01 ID:OtFMCIlL
あるモナーage
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 04:02 ID:pvNjt2jd
>>311
都市交通で燃料消費が減るなら、それだけでも価値はある。
巡航時に燃料消費の少ない発動機とハイブリッドさせれば
鬼に金棒。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 05:35 ID:uuRS7BJT
自動車税と重量税を一本化した上で、自動車税を、関数を用いた燃費比例式にすればよい。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 05:46 ID:WfF2v6vo
軽自動車税を自動車税に一本化した上で、自動車税を、関数を用いた燃費比例式にすればよい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 06:23 ID:56VWM2Jx
おまえら!!

フォードと言えば、トラクターだべ


何人たりとも・・・・おらのトラクターを・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 09:34 ID:RBOpZlK5
アメリカの道路渋滞の風景写真を雑誌で見たことがあるけど、日本の帰省ラッシュ
みたいな感じだった。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 09:40 ID:Q7IASIjG
性能ださないフォードが悪い!!
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 11:42 ID:eWdpnplE
初代プリウスの性能以下か。
キャッチアップしにくい技術なんかね、ハイブッリドって。
原理的にはすごい簡単な話だけどな。
エンジンのもっとも効率のいい状態をできるだけキープする。
車が現在、必要なパワーが足りない時はバッテリーから持ち出す。
車が現在、必要なパワー以上にエンジンがパワーを出してる時はバッテリーに貯める。
どこが難しいんだろ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 12:05 ID:kYjJwx4A
まあ、アメリカのDQNなSUV乗りの代弁してるだけさ。トーラスは不調で、ムスタングやサンダーバード
みたいに昔の名前で出ていますみたいな車ばっかり作ってるからなあFord。
まあ、小エネ開発は傘下のボルボ、ジャガー、マツダにやらせてるから良いのかも?
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 12:09 ID:hHgLVT1K
>>360
トヨタが特許をガッチリ抑え込んでるから。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 12:19 ID:nCxA6J3x
>>362
普通に車体が大きくて重たいだけかと
それはそうと、いい加減にメートル法にしろよ>バカアメ公
インチとフィートとマイルなんか使ってるからヘリが落ちるんだぞ
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 12:27 ID:3YPZZiHI
>>361
ジャガーにまともな新規技術あるとはとても思えんが。
職人的セッティング能力とかはありそうだけど。
アルミ化だってフォードの資本力なけりゃ無理だった。

マツダも水素ロータリーは分からんが、目ぼしい次世代技術ないし。。。
ボルボも安全技術と触媒とロープレターボだけだし。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:11 ID:QlAhLH8o
>>364
そこでミラーサイクルエンジンですよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:23 ID:tPM5XDiK
おめーの国だってSUVの税金安くしてんだろが
とか思った。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:30 ID:JvHSasA6
>>365
ミラーサイクルはすでにトヨタ、スズキに負けてるよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:31 ID:sdb5LHIQ
リショルム付きにあらずんば、、
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:09 ID:Ahri6/Dy
http://response.jp/issue/2004/0901/article63285_1.html
なんか、フォード、ボロボロだな...
自分の投資間違いを日本のせいにされてもな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:57 ID:Ks4iLY9E
フォードはマツダに助けてもらえばいいんじゃないかな
あ、ほら、ルノーが日産に助けてもらったみたいにさ
371312:04/09/01 23:33 ID:Dq0tBCmp
>>345
>マジレスするとディーラーオプションに灰皿あるぞ


………ディーラーに騙されてゴルフ買っちまったおいらって、何者?
またこいつがビックリするくらいの大飯喰らいでさ………………

ちなみに騙したディーラーって、DUOじゃなくTOYOTAなんだが。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 10:33 ID:9d48b0FF
もしFORD会長の言い分がまかり通るのなら、
たったの16.8Km/Lしか走れない意味不明な
現代自動車製ハイブリ車も優先レーンを
走れるってことになってしまいますね。
ホンダのフィットの方が燃費いいんじゃない?

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/30/20040830000066.html
373r:04/09/02 11:26 ID:7O6hmslm
>>360
めちゃくちゃ難しくないか。最適な配分をどう決めるかとか。二箇所からの動力
の伝達をどうするか、さらにその伝達の配分を変える仕組みをどうするかとか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 11:53 ID:9OQCLlQ3
>>373
初代プリウスはエンジンとモーターと駆動系の3軸を遊星ギアで繋いで
エンジンとモーターで駆動系を回したり
エンジンでモーター(この場合は発電機になってる)と駆動系を回したり
駆動系でモーター(やっぱり発電機)を回したり(回生ブレーキね)
ってやってたんでスゲーと思ったけど
二代目プリウスは遊星ギアはやめちゃったんだっけ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 12:18 ID:W3k3+fmX
>>374
20型も遊星ギアだよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:38 ID:VRjWnX2l
>20型も遊星ギアだよ。

関係ない話するなボケ。死ね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 12:32 ID:yjeX4C4s
悔しければ自社で技術を作れ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 12:49 ID:9UCb6KaK
ベンシのハイブリッドまだ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:33 ID:qygz2EMv
ロータリーエンジンまだ〜!!
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:44 ID:9IwKndV/
>>372
>>1を良く読め。
>ガソリン1リットルあたり約19キロ以上(法案では1ガロン
>あたり45マイル)で走る低燃費のハイブリッド車に限って
って書いてあるだろ。現代のハイブリッドなんざお呼びじゃない。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:18 ID:h/bCIkwN




            アフォード




382名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:28 ID:mEc6qQ8F
シュワちゃんか。
昨日テレビで演説やってて気づいた。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:33 ID:NSHK7S0/
>>381
 
日本には、あっそ、多糧が居る
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:35 ID:HJ7X4+D5
>>370
低価格路線のバーミヤンにすかいらーくが助けられたようなもんだな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 08:52 ID:SYx96z5D
>380
フォード会長さんの言い分じゃ
「HV車にはすべて平等に優先権を与えるべきだ」
となってますよ。(342参照)

この話がまかり通り条例改正して
「優先レーン通行に関して、HVなら何でもOK」ってことになったら
ヒュンダイHVは、おそらく日本製HVより安く仕上げてくるだろうから
バカ売れするんじゃないか?

ちなみに米の測定モードとは異なるので単純比較できないが、
フィット1.3Lは10・15モードで24Km/L。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 10:07 ID:NlyAHEhL
>>385
「韓国車を除くHV車」
アメリカならやりかねない。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 10:11 ID:a49Ddx/h
ベースモデルに対するHVモデルの燃費改善率とかなら
フォードも拾われるかな?
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 10:13 ID:qOnIcFOg
フィットは、新車の時に、相当気を使って乗って、19km/lだったな
今は、13km/l位
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 10:21 ID:0g6Xqv/y
>>1 2人以上が乗っている車に限って通行できる優先車線を設けている。

FORDは社員を助手席要員として車線沿いに立たせるサービスを実施すればいいわけで。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 10:28 ID:0g6Xqv/y
HV車<これ何?
Hybridが正しいスペル。
391最後のJudgementφ ★:04/09/06 11:08 ID:???
>>390
V は、Vehicle ではないでしょうか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 12:49 ID:iO0Lr3Sp
Vehicleって乗り物とかそんな感じの意味じゃなかったっけ?
ま、日本語だからそんなもんか。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 08:10 ID:J1c/TEv1
あぎ
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 10:23 ID:h7Jm3P98
>>390>>392 
だから HV車 は乗り物の意味が重複していてオカシイ
ハイブリッド車、または略して HV で良いかと
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 11:13 ID:vkkqL7n1
>>378
ハイブリッドみたいなハイテクじゃドイツなんて敵じゃないよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 11:50 ID:HQAtFcvf
これ、フォードは先見の明が無かっただけだろ…
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 11:53 ID:6CLwb1Jm
あーた、
日本の90式で燃費はリッターあたり240〜270m
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:20 ID:v+si5X+7
環境に優しくない燃費だな。

一体どこのメーカーだ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:52 ID:Vz2IsJGk
第三世代戦車の中では軽量だし燃費もそう悪くはない。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:58 ID:lJPJ1gX4
サンフランシスコでトヨタの工場?会社?に勤めてるひとが
おれは最高の車を作ってるっていってきた。
燃費悪いってのはインテリにはうけないみたいだね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:15 ID:VZE56PRM
牛肉の件と同じで自分たちが出来ないと逆切れしてルールをいじろうとする。アメリカなんてこんなもん
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:18 ID:puGnBhWv
>389
「防犯人形セーフティーマン」がバカ売れしそう
http://www.eucalyptus.co.jp/
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:19 ID:A9hwjCyt
う、不気味…。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:46 ID:7qL4FiHg
>402
HPには用心棒になると書いてあるが、ありえないだろ・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:09 ID:0H5kNTnB
このニュースなどを見ていると、ほんとに日本は
技術立国だとしみじみと思うね。
地球環境に優しい素晴らしいハイブリット車を、
日本の大衆はそれほど歓迎してない(?)のに
こともあろうに海の彼方の競争相手国の州法に
取り上げられようとは。
日本の技術に日本人の意識が追いついていない
のが何とも・・・・・(自分も含めて)。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:44 ID:eFjh0h1B
メキシコ製のアメ車と、アメリカ製の日本車、どっちを買うのが「バイアメリカン」?
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:47 ID:T8qfsoom
シュワちゃんか。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:47 ID:UMoApjqb
>>397
ドイツのデーゼルはもう少し燃費がイイらしいね。
まーキューマルは2ストだし。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:42 ID:yp2DrQxi
>406
差し当たってプリウス、インサイト、シビックハイブリは、
100パーセント日本国内生産。
現状、国外現地工場ではハイブリ車は作られていない模様。

「現状ではハイブリ関連技術の国外流出を防ぐ意味もある」、
と半年ぐらい前のインタビューでトヨタの偉い人が言ってたと記憶する。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:56 ID:xpzHK9XB
>>152
> 優先車線の発想って、いいかもね。
> 一人で暴走するDQN車を排除できるし。

アメリカのフリーウェイは4―6車線もあるからできるのであって
日本でやったら大混乱がおきるのではない?
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 02:21 ID:yp2DrQxi
>410
旅行に行ったときPOOL車線走りましたが、いい感じでした。
感じとしては、渋滞中の料金所でETC搭載の優越感を感じるのと同じかなと。
いずれにせよ、米国は広大な土地が余ってて車線を多く作れるから可能なことなんだ、っていうのには同感。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 02:37 ID:xpzHK9XB
>>238
紫電改とか零戦とかカッコイイ命名だよね。

下手な外来語カタカナ文字を使うよりビシッと決まる日本語を使って欲しい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 02:47 ID:qh0Hk6p6
90式は1両10億円ぐらいするでしょ。
金持ちの車なんだから、燃費は気にならないのでは?
それより今後の車輌はどういう命名になるのか気になる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 08:24 ID:gNTnr3Nj
>>413
7億円
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:03 ID:O9MJsbg+
ふと思ったがドイツの3Lカーとかはどうするんだ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:40 ID:UAZ18T9v
そもそもハイブリッド車とは何かを知りたくて調べました。
http://news.kids.yahoo.co.jp/20040827-00000000-kyodo_kids-kids.htm

「ガソリン」で動くエンジンと「電気」で動くモーター

↑エンジンとモーターが違うとは知らなかった三田
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:49 ID:rxEB1bfK
トヨタとホンダしか満たしてない基準で優遇するのは日本贔屓だと思う。。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:53 ID:6cp5dfX2
>ハイブリッド車は1ガロンあたり30マイル台の燃費にとどまるため、燃費

リットルとメートルに直してくれ。
419(。・_・。)y:04/09/09 13:02 ID:BVTwEUEq
ハイブリッドロータリーでも自社開発して乗せればよいのに。
420即アポフレンズ:04/09/09 13:14 ID:ThHtvvPc
格安サイト即アポフレンズ。男女会員あわせて9万人突破、料金は一ヶ月2千円のみ。サクラ等一切ナシhttp://pink7.net/sokuapo/
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 13:28 ID:oBLes33R
>>418
上の方に書いてあるんだが・・・

ちなみに、大体13km/Lくらい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:04 ID:AACGMjdk
>>409
> 「現状ではハイブリ関連技術の国外流出を防ぐ意味もある」、
> と半年ぐらい前のインタビューでトヨタの偉い人が言ってたと記憶する。

へ〜、技術流出まで考慮に入れるようになったんだ。

あとは中国・韓国に流出している技術についても考えて欲しいなぁ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:26 ID:iOvlWFvY
マツダの車持ってきて売れよ>フォード
子会社だろ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:56 ID:Zv2nWgg/
燃料電池自動車なんかに注力してるから
ハイブリッド車なんかいまさら作る気しないってだけなんじゃ
425名無しさん@お腹いっぱい。
>>412
育毛剤?