417 :
:03/07/13 03:13 ID:7SJh29VT
青森に一番多いんだな。 樺太経由でシベリアから入っているといわれている
418 :
:03/07/13 03:14 ID:7SJh29VT
「A型 島根41.3% 熊本41.2% 北九州41.0% 九州全般に40%程度 中国・四国がそれに近い程度 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 北海道、東北、茨城、千葉、長野、諏訪、沖縄は36~37%程度と少ない」
419 :
:03/07/13 03:17 ID:wuKnIjUN
>>417 ヨシイクゾウなんかは典型的な青森系B型なんだろうねw
420 :
。 :03/07/13 03:17 ID:oyv63xhV
紀元前2000年頃中央アジアにはスキタイという騎馬民族がいて・・・。 今で言うアフガニスタンとかあのへんね。 で、そこにトルコ系の騎馬民族がいて、それが西に行くと、トルコと なって、東にいくと朝鮮?になるのでしょうか?朝鮮だけでなく、 中国の歴史は騎馬民族にどう対抗するか?の歴史でもあり、鮮卑、匈奴 等の異民族がわんさといたのだけど、なんでトルコ系なのに中国っぽい 顔なの?と思いますが、昔は負けたほうの国の男は全員処刑して女は全部 犯すというのが中華式だったので混血が進んでああいう顔?なのかな? と思う。だから騎馬民族だよ!と言われれば、ああ、そうなの?という 気もしてくる。 でもね、じゃぁ、農耕民族ではないんですね?と言いたい。 だって農耕民族のほうが頭良いんだもん。
421 :
:03/07/13 03:19 ID:7SJh29VT
「昔のデータでは、A:B:AB:Oが、
朝鮮半島北部(1935) n=11,093 A=31 B=31 AB=10 O=28
朝鮮半島中部(1935) n=6,468 A=31 B=30 AB=11 O=29
朝鮮半島南部(1935) n=6,465 A=36 B=27 AB=11 O=26
斉州島(1935) n=903 A=34 B=30 AB=12 O=24
ソウル(1962) n=1,208 A=30 B=26 AB=10 O=34
出典:改訂第二版『「血液型と性格」の社会史』松田薫さん」
http://www2.justnet.ne.jp/~shozo_owada/world.htm これみると半島南部は倭人の血がかなりはいっているな
422 :
:03/07/13 03:20 ID:7SJh29VT
史書でも裏付けられそうだ。 「 <<後漢書>> 弁韓 「其國近倭、故頗有文身者。 」(その国倭に近く、故に、すこぶる文身者あり) 馬韓 「其南界近倭、亦有文身者。」(その南界倭に近く、亦文身者あり) <<三国志>> 辰韓 「男女近倭、亦文身。」(男女倭に似、亦文身) 馬韓 「其男子時時有文身。」(その男子時々文身あり) <<梁書>> 百済 「其國近倭、頗有文身者。」(其の国倭に近く、すこぶる文身者あり) 」
423 :
。 :03/07/13 03:20 ID:oyv63xhV
>>414 北と南の区別はよくわからないけど、「うるるん滞在紀」で見た印象だと
縄文人ぽいというか、丸い目ですかね。
遺伝的要素よりも、文化的要素で言うと、つながりがあるように思える。
424 :
:03/07/13 03:25 ID:mLmE1Bqf
丸い目だと所謂倭人だな。南方系の。
425 :
:03/07/13 03:25 ID:7SJh29VT
それじゃ、A型が渡来系かというと 「 瀋陽(奉天)(1928) n=1,620 A=28 B=28 O=36 AB=8 北京(1928) n=1,296 A=27 B=32 O=28 AB=13 山東半島(1928) n=1,361 A=30 B=28 O=35 AB=7 香港(1969) n=4,648 A=24 B=26 O=44 AB=6 澳門(1970) n=1,038 A=25 B=28 O=40 AB=7 漢族(1973) n=39,626 A=27 B=32 O=31 AB=10 」 と九州にA型をもたらすような地域は見あたらないんだな。
426 :
:03/07/13 03:27 ID:7SJh29VT
日本は周辺諸国中A型が突出して多い。
427 :
:03/07/13 03:27 ID:wuKnIjUN
「うるるん」では無いけど、昔、テレビで日本語のルーツは アフリカ(の何処かの地域)であるという検証をしてたのを 見た事があるなあ。
428 :
:03/07/13 03:29 ID:wuKnIjUN
A型は細かいことが得意だから、日本が技術に優れたのは そういう集団の影響かもね?
429 :
:03/07/13 03:31 ID:7SJh29VT
他に候補地が見当たらないのでA型の故地は 九州とでもするほかないな。
430 :
:03/07/13 03:38 ID:ZR41EkHs
>423 そんなに似ているなら、もう母系は割れてるんだから遺伝子調査すればいいのにね。
431 :
:03/07/13 03:52 ID:JZgxWLaI
縄文人の特徴 目が2重 目が大きい 鼻の幅がやや広く高く短目 手足が長い 背が低い 平均寿命が短い 眉毛が濃い 体毛が濃い 彫が深い 日焼けして色黒 他に何がある??
432 :
:03/07/13 03:53 ID:7SJh29VT
>>431 それらもこれから変更されるかもよ。
想像によるところが大きい。
433 :
:03/07/13 04:00 ID:cD5yn+6s
後は、現代人、及び地域との遺伝学的連続性の検証だろ?
434 :
:03/07/13 04:05 ID:7SJh29VT
435 :
:03/07/13 04:14 ID:cD5yn+6s
>434 確かに、馬面地域ある?
436 :
ななし :03/07/13 04:15 ID:ApEnbRPO
遺伝子は研究されているよ。マンモスを追ってユーラシアを横断したグループと中国の沿岸部のグループが半々ぐらいで日本人の遺伝子の90パーセントを占めている。 半島からのルートはわずか5パーセントしか無いと言う結果が出ている。 朝鮮人とは違う人種であるという事です。
437 :
:03/07/13 04:36 ID:cD5yn+6s
>436 テレビじゃルートはごまかした感じだが、バイカルDの母系が北か南まわりかで 二重率が変わるのだが?半島南部は高すぎなような?
438 :
:03/07/13 04:48 ID:7SJh29VT
439 :
:03/07/13 04:50 ID:7SJh29VT
【D】バイカル湖西部 6万年前誕生 34% 樺太経由 長寿、耐寒性 久米宏 【M7】中国中部(山東省付近) 4万年前誕生 15% 海洋経由 古くからいた縄文系、中国南部・台湾・沖縄に多い 渡辺満里奈 【B】中国南部 6万年前誕生 15% 半島経由 環太平洋、アメリカ南部にまで分布 日比野克彦 【G】シベリア東部(酷寒) 3万年前誕生 7.5% 樺太経由? アイヌ・中央アジアに多い 【A】バイカル湖付近 2-3万年前誕生 6% 樺太経由? アメリカ先住民の祖 【F】東南アジア(中国南部) 4-5万年前誕生 5% 海南ルート? 東南アジア最大集団、やせた人がおおい 【M9】ヒマラヤ・チベット 4万年前誕生 3.4% 半島経由 中央、東アジアに分布 【CZ】北東アジア(満州北部) 3-4万年前誕生 3.2% 半島経由? フィンランドのラップ人に多い 【N9】中国南部 2-3万年前誕生 7% 半島経由 いわゆる渡来人タイプ、 (注 経由については番組で明示されたもの以外はたとえGのように樺太経由であることが明らかでも「?」を入れておいた) これのことでしょう?
440 :
:03/07/13 04:52 ID:7SJh29VT
タイプ別についてはまあ認められるとしても故地、ルートとも不確定要因多いよ。
441 :
:03/07/13 04:57 ID:cD5yn+6s
>438 なるほど、二重率は50%切るぐらいかな?
442 :
:03/07/13 05:01 ID:7SJh29VT
Dは寒地適応前に入ったとされるね。 もっとも2.3-1万年前にはいったとされるから一重もいたかもしれない。 日本人の二重についてはどこかで誰かが書いていたな。 6,7割くらいではなかったかな。
443 :
:03/07/13 05:08 ID:7SJh29VT
マンモス追って酷寒の地をとおってきたのだから耐寒性はあたりまえかな。 適者生存でふるいわけがなされるだろうからね。 その後におこるであろう形質変化についてはよくわかりません。 そもそも形質変化について疑問もある。 ほんとに寒地適用で目が細くなったり、一重になったりしたのかいまいち疑問でもあります。
444 :
:03/07/13 05:22 ID:cD5yn+6s
>443 そうですよね、現状は結果でもあり、 どの集団にどの母系が含まれ旅をしたかは謎ですよね。
445 :
:03/07/13 07:53 ID:JZgxWLaI
ああ、あと縄文人は歯が小さく短いので歯並びは良かったらしいね。 弥生系渡来人は歯が大きく出っ歯。 現在の日本人で出っ歯で歯並び悪い人は弥生系の影響かもねw 恨むんなら弥生系をうらんでね。
446 :
_ :03/07/13 09:23 ID:snKUtKZF
>>431 色黒?縄文人の肌の色がなんでわかるん?
普通は古モンゴロイドだから縄文人はむしろ色白と考えられてるんじゃないのかな。
>>411 「いち、に、さん」は音読みだから中国語の訛りで、日本語のルーツと関係ないでしょうが。
古倭語は「ひ、ふ、み」だ。
>>420 おいおいおい、朝鮮人は騎馬民族でもないし、トルコ系でもまったくないぞ。
なに逝ってんの?
ただモンゴルの血は多少はいってるから、騎馬民族の血はひいていないこともないが、
基本的な大筋としては騎馬民族とはいえない。
主要産業形態からして半島が遊牧文化圏だったことは歴史上一度もないし。
447 :
スレッガー :03/07/13 09:37 ID:PK1FaXZI
>>443 頭蓋骨の形が日本人は、中国人や朝鮮人とは違う分類に入るらしい。
これは形質変化と言えるのかな?ちょっとわからん。
448 :
山崎 渉 :03/07/15 13:58 ID:igeiEdmH
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
449 :
邪魔崎渉 :03/07/15 14:40 ID:igeiEdmH
∧_∧ ピュ.ー <ヽ ^^ > <これからもウリを応援して下さいニダ<^^>。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 邪魔崎渉
450 :
_ :03/07/19 09:56 ID:4ePybBOX
451 :
ネタ出し :03/07/19 15:17 ID:IQOThN+l
>>401 >>21 嫁
お前は、この空想的なスレタイ覗いて、何期待してるんだ?
さっさと、ネタ持ってくるか、
>>450 のリンクに飛べや。
さて、もう一つネタ出しスベー。
シラギの「キ」についてだが、これを「城」とする意見をみるが、一地方を扱うには?だろう。
そこで、ウサギとの関連で少し追求してみた w
先に、シ歳と関連付けて、ヲサ キとしたが、シラ 長(オサ) キかも知れんとな w
で、宇佐の意味合いも長(オサ)に通じ、しかも、両方王子に関連する不思議さがある。
まぁ、整理が付いてないんでここまでとして、問題の「キ」をまとめてみると
1.イザナ・ギのギで、後にコ(子)に変化した男の意の代名詞。
2.伯耆(ホウキ)安芸(アキ)讃岐(サヌキ)(東北の宮城、磐城も入るか?) の地域名。
3.古志岐、壱岐、隠岐の岐。又は、生月(イキツキ)、西彼杵(ニソノギ)もありか?
対馬海流沿い五島列島から北九州(西)にかけての島、半島名に多い。
4.崎(サキ)、関(セキ)の特定の場所名。
5.磯城に見られる城(局所)的な呼び名。
1.を除いて、全て現代日本の地名にある事
4.を考えたとき、先(サキ)、瀬キ(セキ)を意味し、活用している点と共に
3.の島名で海洋に関連が強い点が上げられる。<沖(オキ)も関連するか?
とすると、ヤマトにおいて「キ」は場所を示すと見てよい。そして、
シラキという日本独特の言い回しは、2.と同じ呼び名と同格だという事になる。
その呼び名をした主体は、海洋性のある部族でありそうだ。
452 :
_ :03/07/21 07:47 ID:m8KK/jsW
>>451 うーむ、漏れは401=450なんだが。まあそんなことはいいとして、
せっかくネタふってくれたから、漏れも。
シラキのキが「~城」としても「蔑称のギ」としてもおかしいというのは同意。
漏れのイチオシ説は、クマ国とソ国をあわせて「クマソ国」といったような例と
同じようにシラ国とキ国をあわせて「シラキ」といった、という説。
453 :
保守系 :03/07/31 15:49 ID:vuqezQi2
保守
454 :
:03/08/01 13:18 ID:pgjvozdA
問題は、K(キ)国をどこに設定するかだな。まぁ、それに関連してもう一つ。 (ソの古代サ行については、大ネタがあるが、そのうちに) 12世紀の半島人が名付けた金官伽耶という国が古代にあったらしい。 これも、ちょっと古代の名前としては違和感があって、少し語呂合わせをしてみた。 当然、官は韓、金韓となる。金(kin)をどうするかだが、現在半島語発音ではKim(キム)。 一方、倭語で金はkane(カネ)。これは本来の意味の黄金(kog(K)ane)もあるが、 真金(mag(K)ame)で「鉄」を意味する。もうわかると思うが、金韓とは倭語で解釈すると、 鉄の韓となり、例の史書の記述、位置にぴったりする。金官(韓)は鉄韓ということになる。 金官は新羅金氏の出身国の名として、元の古書にあったかも知れないが、この妙な符号 と、当時純粋な中国名を使用していた可能性が薄い事を考えると、似た発音か、貴重、貨幣 とか似た意味合いを持っていた言葉があったと考えられる。 つまり、漢字「金」に当てた大元の発音があったはずで、そこにk,m(n)が基本にあったとみる これをコム(kom-熊)に関連しても良いが、その手で行けば、当然、狗奴(knu-km)もある。 コム=狗奴、半島系という説は良く聞くが、官の名前を見る限り倭種であり、狗奴→コムの 逆もありそうだと考えている。 今、狗奴を国津として、出雲と関連させ、半島南部における出雲土器の出土品とか見ると、 金官地域とは、古代、狗奴韓と呼ばれていた可能性が出てくるというわけだ。 (韓伝の国名をチェックしてないので、似たような国名があるかも [除狗邪 w] ) また、kaneはkanからとみるべきだが、kunuの母音変化、kanu、kaneの方も、金官を考える としっくりくる。
455 :
_ :03/08/01 19:40 ID:bSy7SJ7w
>>454 おいおい、金官はキンカンでもコムカンでもなくて「そなら」と読むんだヨ。
もともとはカラ(加羅・伽耶・駕洛。今の金海・釜山あたり)を構成する四つの邑落のひとつ。
カラは後にカラ諸国全体の名称(加羅・伽耶)になったので、
固有名として「金官」が使われた。
シラ(斯蘆)はもと六つの邑落からなり、
アラ(安羅)やハヘ(伴跛)などカラ諸国の中でも大きな国々も数個の邑落からなっていたらしい。
それとシラ・キのキとは勤耆国(今の慶州の隣の迎日郡)のこと。
「勤」は新羅語で「大きい」の意味の美称だから、名前の本体は「耆」国。=キ国。
456 :
山崎 渉 :03/08/01 23:34 ID:Es+GQ8Hl
(^^)
457 :
_ :03/08/02 07:01 ID:7qtFiIDO
金を「ソ」という新羅語(辰韓語)は黄金goldじゃなくて金属metalの意味。 それから新羅の王が金氏を名乗ったのは、金官を滅ぼして金官王家と婚姻を結んでから。
458 :
(* ̄д ̄)y─┛~~ :03/08/02 07:01 ID:bv8O0sQ4
459 :
===SONY質問フォームで匿名抗議可 :03/08/06 16:21 ID:faigFIsX
■■■■■■■■ ■■■■■■■■■ ■■■■√ === │ ■■■■√ 彡 ミ │ ■■■√ ━ ━ \ ■■■ ∵ (● ●)∴│ ■■■ 丿■■■( │ ■■■ ■ 3 ■ │ ■■■■ ■■ ■■ ■ ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■ /⌒ - - ⌒\ /⌒\ ・ ・ /⌒\ / \∩/ \ /\/⊃ ∞' ⊂\/\ / / \_)*(_/ \ \ |_/ \_|
,,,--─===─ヽ/へ /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶 iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ iiiiiiiiiiii/ \iiヽ iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ ...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii| ..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii| iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii| ..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii| iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii| iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii| iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii| iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii| iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii| iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■ ~~ ■■■■■■ ■■■■■■~~~~~~■■■■■■ ■■■■■ ~~~~~~~~ ■■■■■ ■■■■■ ■■~~■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■~~■■■■ ■■■■■ ■■■■ || ■■■■ ■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■ ■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■ ■■■■ // \\ ■■■■ ■■■■ //( ●● )\\ ■■■■ ■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■ ■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■ ■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■ ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■ ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ □□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ □□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□ □□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□ □□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□ □□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□ □□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□ □□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□ □□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□ □■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□ □■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□ □■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□ □■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□ □■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□ □■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□ □■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□ □□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ □□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ □□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
464 :
:03/08/10 06:40 ID:VCqyrVSo
「◆ ファミリー劇場 9」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1059898718/l03 103 :てってーてき名無しさん :03/08/09 10:57 ID:???
>>70 君もチョソだよ、関東人ならね
関東人の大多数が 400年以内の ■ 帰 化 人 の 子 孫 ■
そもそも江戸の背景となった
武蔵の国そのものが海外からの亡命者や入植者、★百済人による入植地だった。
府中は国の司(つかさ)が百済人 と決められていた時期があります。
崩壊した百済の支配層を受け容れ亡命させるためですね。
桓武天皇以来、東夷(あずまえびす!!)が住む関東の姿とは
朝鮮の百済の人の入植地であり、時代ごとの政権からの派遣の
源氏や平氏が割拠する土地だった。 ( 「 海老~ 」、「 蝦~ 」 姓は特に。)
7世紀後半以降、 新羅が朝鮮半島を統一するという情勢を受けて、政治的には、
これまでの日本各地の渡来人を東国の 武 蔵 にまとめる必要がおきた。
〓 666 年 「 百済人男女 2千余人 東国移住 」
〓 716 年 「 高麗郡の設置 関東の高麗人 1779人を武蔵国に移す 」
〓 760 年 「 新羅人131人を武蔵の地へ移り住む 」
1600年 1700年 1800年 1920年 1960年
15 万人 85 万人 130 万人 400 万人* 1000万人*
武家に対し、 町人は江戸の全体面積の 15 ~20%の土地に65万人が生活。
多摩川以西はおろか新宿区、世田谷区、目黒区なども帰化大陸、朝鮮人だらけ!
隅田川以東の足立区~江東区は 上総の国 で、 江戸ではない。
外堀以外の地、 埼玉、 千葉、 神奈川も帰化系の人間が大多数にのぼる。
明治以降の不法入国者(関東)も100万以上にものぼる。消えるどころか増殖したのだ
465 :
_ :03/08/10 09:30 ID:Tqq1xxah
こぴぺウザ
466 :
- :
03/08/11 19:19 ID:zjUWdEDA >>1 の「喩え」が適切はどうかはよくわからんが、
百済人は今の朝鮮人とは関係ないというのはそのとおりだろうと思う。