捕鯨問題議論スレッド 13頭目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【前スレ】
捕鯨問題議論スレッド 12頭目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300417908/

鯨論・闘論「どうして日本はここまで捕鯨問題にこだわるのか」
ttp://www.e-kujira.or.jp/geiron/morishita/1/#c27
正義の価値は〜第1部 捕鯨は死なず
ttp://www.infosnow.ne.jp/~whale/part1.htm
日本捕鯨協会 −IWC条約を愚弄する輩
ttp://www.whaling.jp/yakara/yakara01.html
反捕鯨団体あれこれ
ttp://luna.pos.to/whale/jpn_zat_ngo.html

★署名のお願い
日本の鯨類捕獲調査を妨害するグリーンピース及びシーシェパードに対する抗議書
http://www.icrwhale.org/syomei.htm

「日本の捕鯨が持つ正当性を、対抗動画をもって知らしめようぜ その6」
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1262932065/

反論の際はできる限りソースの提示をお願いします。
理性的な議論を心がけましょう。

【次スレについて】
次スレは950を踏んだ人が立ててください。
規制などで立てられない場合は、他の人が代行してください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:59:47.66 ID:0nQ896fl
まあ長崎の基地外(toripan)が容量潰しをやったからなあ。
当然1000はゲットできなかったわけだが。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:07:14.72 ID:xrzUSQEp
r13812の言い方は作為的ですね
41001ゲットを目指す男:2011/04/26(火) 17:20:37.33 ID:owuF6zAD
おお、立ったかw

>>2
rクン、キミが何度も間違ったRMP解釈を貼り付けたりするから正しい知識敷衍の為にコピペ貼んなきゃなんなかったり、「字数がキツくて説明できないからYAHOOに来い」と何度言っても、
字数制限の多いYAHOOで俺に言い負かされたくないからココでダラダラ続けたがる、価値観とルールの違いさえ知らない「知ったか」中卒中年とクジラ愛護が居るから、「YAHOO掲示板へ参加のお誘い♪」とか何度も何度も挑発したりだよw


さて告知です♪↓


前スレ>>887等の ID:1XnuByaF クン

もうレスを全部まとめて投稿しておいたからね。キミみたいな馬鹿の為にお膳立ては全て整えてあげた、というワケだ。

URLリンク不可なので

"さあ!諸君!捕鯨問題だ!" "「価値観の及ぶ範囲」のハナシ。" toripan1111

で検索すれば一発で上がる。


その後、前スレ>>887>>899のキミのイタイ勘違いもYAHOOで完全に解説してあげたけど、このスレには絶対に貼らない。

「キミが未だに価値観とルールを混同してる」という事実を俺は知ってますが、「それらがどう違ってるのか?」の説明は字数と連投制限の都合でYAHOO掲示板でしかしてあげられません。

反論があるならキミが向こうでID取って書けばいいだけ。
ココに転載するとダラダラ続けるのは目に見えてるんで、これ以上キミみたいなクズを甘やかしてはあげません♪
51001ゲットを目指す男:2011/04/26(火) 17:23:13.87 ID:owuF6zAD
>>4の続き。

前スレ>>800にも紹介してますが2千字もの字数で応答が出来る超ベンリなYAHOO掲示板は、ネット環境にある全員が誰一人残らず5分程度で参加を始められます♪

「そこでしか充分な説明が出来ない」という条件があるのに、それを何度も何度も説明してるのに、キミがそこに来ない理由は、キミに「俺・toripanに不利な場所でしかやりたくない」という理由以外アリマセン♪

ねえ、俺は投稿・字数規制によって無駄なコストを使い、ハナシの最前提となるが、多くの字数が要るので説明できない「社会契約」をキミに解らせる事ができないまま、よって未だに何の話をしてるのかすら解ってないキミみたいなバカを相手にしてあげてるわけです。



・・・この質問に正直に答えてくれたら後一度だけ答えてあげる♪↓


 ※ 「俺・torippanがココじゃ容量が足りないから説明しきれない」と判ってる場所で、俺の意向を完全に無視してのらくらやり続けるのは「キミが負けたくないから」以外に 何 の 理 由 が あ る の か な ? w
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:25:32.02 ID:dyd2LCwh
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300417908/801-900
>>842

>もっとはっきり書け。

キミが理解できないだけだ。
繁殖力が計算結果に影響するにも関わらず、なぜ「未知でもいい」とか「常識的な値で」となってるか考えたことあるか?
「繁殖率がこの辺の(=常識の)範囲なら、今までの個体数の変化からこういう個体群動態が予測ができて、
その場合でも絶滅確率をうんと低くするなら捕獲頭数はここまでですね」というのがRMPの売りだぜ。
パラメータの与え方によって「あり得るシナリオ」はいくらでも変化するんだ。
だからこそ田中氏は「パラメータの範囲を絞ることができれば、結果はシャープになる」と書いてるの。

実際の繁殖率なんかは当然、ピッタリした数値では出ないだろう
(言っておくが全数調査しない限り誤差範囲のない結果なんてあり得ない)。
だが「実際に取り得る範囲」に限定できれば、それだけでも意味がある。
「常識的な値」なんてのは「とりあえず入れておきました」以上の意味は持たん。

それともキミがプログラムのソースを引っ張って来て「アルゴリズムの考え方」とやらで意味を教えてくれるのか?
だったら別の意味で楽しみだなw
71001ゲットを目指す男:2011/04/26(火) 17:26:24.42 ID:owuF6zAD
>>4>>5に関連しまして、閲覧者の皆様にお役立ち情報を御紹介♪



前スレ>>800にも紹介してますが2千字もの字数で応答が出来る 超 ベ ン リ なYAHOO掲示板は、ネット環境にある全員が誰一人残らず5分程度で参加を始められます♪ (以下宣伝)



超カンタン!超ベンリ! だけど、 超 勇 気 が要る!!

↓ YAHOO掲示板参加へのご案内♪ ↓ <PR>


YAHOO掲示板ID取得は完全無料で5分もかかりませんし、今現在IDをお持ちの方が別IDを登録するのも同様です。詳細は前スレ>>761を御覧下さい♪

その上で掲示板参加するのもストレスフリーですし、2千字もの大容量で応答出来るから込み入った話題にもラクラク対応♪

今すぐ登録して「さあ!諸君!捕鯨問題だ!」という老舗捕鯨トピックへGO!!




ボクのYAHOO・IDは「toripan1111」だよぅ♪
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:28:49.34 ID:iUIXHfVt
この連投荒らし何とかしろ
91001ゲットを目指す男:2011/04/26(火) 17:44:17.43 ID:wayeMX8j
>>4>>7にも関連するけど、字数制限・連投エラーや、たったの5連投で規制されて書けない時に、いつも代行さんが居るとは限らない代行依頼等させられて、
ホントに鬱陶しい思いをさせられたので、もうちょっとだけ恨み言を書いておきましゅ♪

前スレ>>702-703
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300417908/701-702

反捕鯨ちゃんって、なんでこんなに卑怯者のクズばっかりなんだろうねェ・・・?

YAHOOの新規IDなんか5分もあれば誰にだって取得できるし、今ID持ってるとして、そのIDだとバレたくないなら別のID作るのも手間は全く同じ。複数ID作ってもなんの課金も制約も無い。
俺なんか以前YAHOOウォレットの口座維持を何ヶ月も振り込み忘れてペナルティでyukakedaisukiって頃のID止められちゃった(rクンによれば、俺が鬱病でIDを捨てた事になってるらしいw)んだけど、その翌日には別ID作って掲示板で書いてるんだからねw
掲示板やその他の用事で使わないならそのまま捨てIDにして放置してても何の問題も無い。

つまり、「説明が要る」と言った前スレ>>671が、「説明してやるからYAHOOにおいで」と言われて行けない理由なんか全く無い筈なんだけどね。

ところが、何度も何度も「字数と投稿数の規制でココじゃとても書けないからYAHOOで説明してやるから、おいで?」と言っても来ない。(YAHOO掲示板のPR続く)

もう、俺にハンデの無い状況じゃ絶対負けちゃうから、行けません、と白状してるのと同じなんだけど、それでも未だココに書きやがるw
アタマの悪い人間って最低限の矜持も持ってないんだろうか・・・?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:48:30.20 ID:1XnuByaF
>>9
1001ゲット君、こちらではもう議論はしないとのことなので、最後にひとつだけ答えて欲しい。

捕鯨反対を唱えている人達は、鯨は殺してはならないという価値観を持ち、
日本の捕鯨によって、鯨が殺されるのを見て怒り、悲しみを感じている。
そしてその怒りや悲しみは、鯨が殺されるのが彼等の価値観の及ぶところであっても、
また及ばないところであっても、何ら変わりはない。

ここまでは共通認識でいいだろうか?

君は彼等の価値観の及ばないところで起きたことなら、価値観の侵害には当たらないと言い、
私はどこであってもそれは価値観の侵害だと考える。
我々の違いはその一点だけだから、それ以外に違いがないなら、その違いだけ残して議論を終わりにしたいが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:08:31.03 ID:iUIXHfVt
価値観の侵害ってオメー、なんだそりゃ。
正しくは衝突。権益でも権利でもないものをどう侵害すんだよ。
社会契約大好き公民厨といい、どうでもいいことで連騰すんな。
どっちにしろ白髪豚のは銃弾以外は何の意味もねーんだから。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:32:46.58 ID:0nQ896fl
>>6
>だからこそ田中氏は「パラメータの範囲を絞ることができれば、結果はシャープになる」と書いてるの。

「初期資源量および繁殖力」の範囲を絞るなんてことは現実的には不可能なことなのだよ。
NMP失敗の歴史からも分かるように学者間の科学的合意が得られないのだよ。
みんなが納得する常識の範囲内なら合意も得られるってわけなのだよ。

これはおれの憶測だが田中さん、自分の方式が採用されなかったもんだから
少しでも「初期資源量および繁殖力」をデータとして意義を持たせたいと、
そんな感じじゃないかな。
でもまあマイナス値を含む自然死亡率を出されちゃ・・もう何も言えんだろう。
(繁殖力=加入率−自然死亡率)
つまり理屈の上ではそうだが、だがしかしそれは実現不可能なことだってこと。
あんな使い物にならない自然死亡率なんかじゃ、常識値設定に較べてかえって“広く”なってしまうぜ。w
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:40:42.46 ID:0YSbyC2l
>>12
>学者間の科学的合意が得られない
>みんなが納得する常識の範囲内

この2行は矛盾しない?

>「初期資源量および繁殖力」の範囲を絞るなんてことは
>現実的には不可能なことなのだよ。

「初期資源量および繁殖力」の範囲を絞ることは、
実際に計算する上で絶対に必要になるよ。
これが「現実的に不可能」なら、RMPは使えないって事になる。

それとも、範囲を絞らずに計算できるようなアルゴリズムが存在するのかな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:44:39.84 ID:0nQ896fl
16年間で90億円の税金を投入して6800頭のクジラを殺して、その挙句が
あんな使い物にならない(調査の第一義的解明目的として)自然死亡率パラメータを出してきたというわけなのである、
あの財団法人日本鯨類研究所は。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:50:17.50 ID:0nQ896fl
>>13
自分の頭で想像なんかしないでちゃんと下記を精読しておけよ。



OM誕生前夜
http://katukawa.com/?p=449
OM誕生の瞬間、その時歴史が動いた?
http://katukawa.com/?p=451
鯨害獣論について考えた
http://katukawa.com/?p=424
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:53:24.76 ID:0nQ896fl
この方式では、過去の捕獲数C(t)を用いて、簡単な資源頭数P(t)の増殖動態モデル
P(t+1)=P(t)−C(t)+1.4184μP(t){1−(P(t)/P(0))(P(t)/P(0))}
から毎年の資源量を計算する。
ここでμは資源の繁殖力、P(0)は捕鯨のなかった時代の初期資源量で、共に未知数である。
今μとP(0)に適当な値を与えると、この式から現在資源量P(T)が計算できる。
この値を観測された資源量と比較し、差の小さい場合には仮定したμとP(0)が正しい値である可能性が高いとして
重みをを重くし、逆に大きく違っている時には軽くする。
これらの未知数に対しては、あらかじめ常識的に考えられる範囲を設定しておく。
T年の捕獲限度量L(T)は、仮定したμとP(0)およびその年の資源量の計算値P(T)から
L(T)=3μ{(P(T)/P(0))−0.54}P(T)
によって計算する。
L(T)は現在資源頭数P(T)や繁殖力μが大きいほど大きくなる。
P(t)/P(0)は資源減少比で、これが54%以下になると禁猟となりL(T)は0、54%より高ければ高いほどL(T)は大きい。
このようにして、μとP(0)の各組に対して、それぞれの重みが与えられ 、L(T)が計算できる。
μとP(0)の組を指定された範囲内に満遍なく配置して各組のL(T)を求め、
これを大きさの順に配列し、小さいほうからそれぞれのL(T)に与えられた重みの累積和を計算し、
これが重み全体の和の40%くらいになるL(T)を実際の限度量として採用する。
このことは、正しいL(T)が、採用されたL(T)より小さい可能性が40%、大きい可能性が60%となっていることを意味する。
シュミレーションで調べた結果、この方式によった場合、誤って資源の減少比を54%以下にしてしまう可能性は極めて低いことがわかった。
巧妙に仕組まれたこの方式は一見複雑であるが、全てコンピュータのプログラムとして与えられており、
過去の捕獲統計C(t)、現在資源量の観測値およびその推定誤差を入力すると、答えが得られる。
過去8年以内に資源量推定値がない時は限度量が割り引かれ、13年たてば0とされる。
資源量推定法に関してはガイドラインができており、これに従った方法による結果だけが利用できる。
(田中昌一「水産資源学を語る」(恒星社厚生閣)P132〜P133より引用)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:53:31.48 ID:0YSbyC2l
>>15
あなたの主張に対して質問してるんだが

答えられないということでいいね?
181001ゲットを目指す男:2011/04/26(火) 18:55:15.28 ID:owuF6zAD
>>10
前スレ>>887等の ID:1XnuByaF クン

もうレスを全部まとめて投稿しておいたからね。キミみたいな馬鹿の為にお膳立ては全て整えてあげた、というワケだ。

URLリンク不可なので

"さあ!諸君!捕鯨問題だ!" "「価値観の及ぶ範囲」のハナシ。" toripan1111

で検索すれば一発で上がる。


その後、前スレ>>887>>899のキミのイタイ勘違いもYAHOOで完全に解説してあげたけど、このスレには絶対に貼らない。


 ※ ( ↑ >>4を書いた時点じゃ貼ってなかったw今さっき貼ったので確認よろしく。 ↓ )


 < さあ!諸君!捕鯨問題だ! "コーラン燃やすのは「価値観侵害」ではない" toripan1111 で検索。 >



「キミが未だに価値観とルールを混同してる」という事実を俺は知ってますが、「それらがどう違ってるのか?」の説明は字数と連投制限の都合でYAHOO掲示板でしかしてあげられません。

反論があるならキミが向こうでID取って書けばいいだけ。
ココに転載するとダラダラ続けるのは目に見えてるんで、これ以上キミみたいなクズを甘やかしてはあげません♪
191001ゲットを目指す男:2011/04/26(火) 18:59:21.46 ID:owuF6zAD
>>10
俺が何度も出した「何故YAHOOに来ないのか?言い負かされない為に、俺が不利な場所でだけで続けたい、という以外に何の理由が?」という問いには一度も答えず、
最後まで自分の質問だけして逃げる、これだけお膳立てしてやっても正面からハナシが出来ないクズとはこれ以上対話不可能だからね。

「我々の違い」ではない、単にキミが間違ってる、というのが事実なのだから、勘違いしないように。

YAHOOに行って俺の投稿を読んできなさい。理屈での整合性を確認すれば回答は一つしか無い、と解るから。

そこでならキミが解ってない事を解説して教えてあげられるけど、度胸が無くてYAHOOに参加できないならば生涯知らぬままで過ごさなければ仕方が無いね。



>>8>>11
アタマが悪いのは兎も角、キミは最低限の事実関係や用語の意味を知らない、理解してないから、この議題に参加する資格は無い。

せっかくお膳立てを揃えたんで、字数制限の多いYAHOOでなら相手してあげるけど、キミにその様な度胸が無いのは知ってるから、これまた諦めてもらう他無い。



俺はrクンのウソを迎撃したりする事にコストを掛けたいんで、キミ等が卑怯者のままならコレっきりだね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:06:57.82 ID:0YSbyC2l
>>12
>学者間の科学的合意が得られない
>みんなが納得する常識の範囲内

この2行は矛盾しない?

>「初期資源量および繁殖力」の範囲を絞るなんてことは
>現実的には不可能なことなのだよ。

「初期資源量および繁殖力」の範囲を絞ることは、
実際に計算する上で絶対に必要になるよ。
これが「現実的に不可能」なら、RMPは使えないって事になる。

それとも、範囲を絞らずに計算できるようなアルゴリズムが存在するのかな?

>>13
>自分の頭で想像なんかしないでちゃんと下記を精読しておけよ。

12で書いてる事は、あなたの主張だよね?どうしてそう言う風に思ったの?
211001ゲットを目指す男:2011/04/26(火) 19:07:29.74 ID:owuF6zAD
>>18に紹介したYAHOO投稿の検索語彙に「コーラン」「燃やす」が入ってたからなのか、アレじゃ捉まらないので↓で検索


< さあ!諸君!捕鯨問題だ! "「価値観侵害」ではない" "2011/ 4/26 18:13 [ No.53570 / 53571 ]"  toripan1111 で検索。 >





22MZXINGREN:2011/04/26(火) 19:14:25.32 ID:L/EMRuKv
捕鯨者は許してはいけません!クジラの繁殖能力はとても悪くて、平均的に1年やっと1匹の幼いクジラを生みます。人類のが環境との汚染を捕殺するため、クジラの数量はすでに激しく減らしました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:16:27.28 ID:j4iyBVtC
「r君」
Yahoo!ID : r13812
自分を否定する者にはすべて「ウヨガキ」というレッテルを貼る反政府思想の
中年女性。東京都在住。ISPはOCN、回線はフレッツADSL。

一般常識に極めて欠けており、「360度」すら理解できていない、基本的な2次
方程式すらも解けないほどの学力だが、妄想が激しく、自分の考えは絶対に正
しいと思い込んでいる。矛盾を指摘されると事実に基づかないレッテルを貼り
ながら罵声を浴びせるか、スレ違いの話題を振るか、黙り込む。

黙り込んでる間はYahoo!掲示板に引きこもるが、そちらで論破されるとまた2c
hに現れる。ニュース速報+の捕鯨スレにもよく出没し、論破済みの話題を繰り
返すが、すぐに逃げられるように流れを見ながらタイミングを計っている。主
にレス番900前後から現れる特徴がある。

ソースは主に自分の妄想やJanJanの記事、kknekoなど個人の反捕鯨ブログ。
語彙や表現力が貧弱なので、レス内容は以下のようにテンプレにまとめること
ができる。
241001ゲットを目指す男:2011/04/26(火) 19:16:47.14 ID:owuF6zAD
>>21の検索語彙でも駄目だったw

「コーラン」等じゃなくって、単純に投稿時間から間が開いてないからというのが理由だったか。



今日もまたURLリンクを含めると投稿できない(出来るときと出来ない時の差は何なんだろうか?)から

>>4にある


"さあ!諸君!捕鯨問題だ!" "「価値観の及ぶ範囲」のハナシ。" toripan1111


で掛かるトピックのNo.53570とその次の投稿だから、よっぽどのアホじゃない限り見つけられる。


ココまでお膳立てするのは、>>10>>11がYAHOO掲示板の閲覧方法さえ知らないから、それが理由でココに拘ってるのかも・・・という可能性の低い疑念と希望wがあるから。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:19:37.24 ID:j4iyBVtC
>>23続き
r13812語録

「ウヨガキ」「共同船舶鯨研利権組合」「水産無償資金協力」「国際世論」
「捕鯨サークル」 「既得権益」「御用学者」「大本営発表」「森下高級水産
官僚」「森下大明神」「無駄な公共事業」「民族系」「無駄ガネ」「税金の無
駄使い」「我々不特定多数」「単細胞」「ナショナリズムをくすぐられる」
「差別主義者」「あはは。w」(←死亡flg)「違うな」(←違わない)「〜な
のだよ。」「残念だったな。w」「よーく覚えておこう」「ポイントを抑えて
おこう」「アホ。」「つまり〜というふうに…」「〜ってこと。」「馬鹿はど
こまで行っても馬鹿」「イメージで語るな」「さあ、おれは知らない」「つま
りすなわち〜」「〜なのだよ。」「〜だろうなあ。」「鯨類研究所と共同船舶
は一緒のビルにあります。」「日本は国家としてモラトリアムに同意」「官僚
M」「天下りN」「まあ多分〜」「科学的にする必要の無い調査」「メンツ」
「死活問題」「反反捕鯨」「グリーンピースは動物保護団体ではない」「即刻、
安楽死させましょう。」 「男の子」「森下水産庁プロパガンダ担当官」「360
度旋回」「オキルクミ」「ザトウクジラはもともと絶滅危惧種ではない」「シ
ミレーション」「コンピュータプログラム」「途中の公式とかそういったもの
は理解できなくて良い」「いわゆる「計算」じゃないのだよ、「アルゴリズ
ム」だ」「RMPは「アルゴリズム」の考え方で開発された」
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:22:25.01 ID:j4iyBVtC
>>http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300417908/890
> 書いてない。

中卒には算出式と比較対象が書いてあるのが読めないらしいw

> ちなみに鯨研の森光代さん、よく読んでみると分かりやすいこと(田中さん
のを確認って意味で)も書いてるね。
> 青色=必要なパラメター
> 赤色=仮定するパラメター
> で“青色=必要なパラメター”は「捕獲統計」と「資源量の絶対量の推定
値」の2点だけ。

いいところに気がついたな、ほめてやろうw
さらによく読むと、その上に <最低限必要なデータ> って書いてあるんだな
ぁwww
お前は都合の悪いことは見えない病気だから気がつかなかったんだろうけれど
も。

> そして“赤色=仮定するパラメター”は「初期資源量」および「繁殖力」。
> 「初期資源量」および「繁殖力」は“仮定するパラメター”、すなわち
> データとしては必要ではないってこと。

青も赤も「最低限必要なデータ」としてピックアップされているのだから、ど
ちらも「必要なデータ」であることは変わらない。
あくまで青色は必要な "パラメータ" であり、赤色は仮定する "パラメータ"
であるにすぎない。
赤色パラメータは、未知だからとりあえず仮定するだけだ。
既知の情報があるなら当然そちらを入力することになる。

ということで、
>> 「RMPに初期資源量および繁殖力はデータとしては一切いらない」(>>846)
がデタラメであることを自ら証明してしまったなw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:26:32.47 ID:j4iyBVtC
>>http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300417908/891
> 感じる。
> つまり鯨研所属としては無意識下でそういう言質は避けたかったのかな
> あ・・と。

お前のゴミにも値しない妄想なんぞ誰も興味はない。
反論ができなくなったとき、負け惜しみにそういうイメージを刷り込もうとするのもいつものパターンだなw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:29:39.61 ID:j4iyBVtC
ふぅ、テンプレと前スレへのレス終了。

>>1
スレ立て代行乙でした。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:56:17.63 ID:xrzUSQEp
>>27
まあ10年以上も職場でネタ探して出勤前と帰宅後に
規制のあまいやほおに投稿しまくってるみたいなヒトだからね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:46:31.04 ID:j4iyBVtC
>>12
> 「初期資源量および繁殖力」の範囲を絞るなんてことは現実的には不可能なことなのだよ。
> NMP失敗の歴史からも分かるように学者間の科学的合意が得られないのだよ。
> みんなが納得する常識の範囲内なら合意も得られるってわけなのだよ。

のだよのだよのだよと何度唱えようと、数学的論拠がない以上、
お前の解釈がデタラメであることは変わらない。
RMPにおいて 「初期資源量および繁殖力」は <最低限必要なデータ> に含まれる。
「それらのパラメータが未知であっても捕獲可能数を算出できる」というのは、RMPの「特長」にすぎない。

> これはおれの憶測だが田中さん、自分の方式が採用されなかったもんだから
> 少しでも「初期資源量および繁殖力」をデータとして意義を持たせたいと、
> そんな感じじゃないかな。

お前みたいな頭ん中ぐっちゃぐちゃのイメージなんぞ誰も興味ないっつってんだろ。

> つまり理屈の上ではそうだが、だがしかしそれは実現不可能なことだってこと。
> あんな使い物にならない自然死亡率なんかじゃ、常識値設定に較べてかえって“広く”なってしまうぜ。w

要するにお前は「どうせ認められないから求める必要はない」といっているだけで、
数学的に必要なデータであることは否定できないわけだw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:55:44.23 ID:dyd2LCwh
片舷集中砲撃くらってるとこ悪ぃけどな、

>>12
>「初期資源量および繁殖力」の範囲を絞るなんてことは現実的には不可能なことなのだよ。

おいおいおい・・・
キミは
・原理的に不要
と言ってたんじゃないのか。
・現実的にはできないからやらなくていい
に後退か?じゃあ、「わかれば入れればいいし、それによって精度の向上もある」わけね?
やっと少しは理解できたか?

>NMP失敗の歴史からも分かるように学者間の科学的合意が得られないのだよ。
>みんなが納得する常識の範囲内なら合意も得られるってわけなのだよ。

既に聞かれてるようだけど、合意が得られるの、得られないの?
その「常識の範囲」てえのは正しいの?
一体その常識の範囲ってのはどのくらいの範囲なんだね?

日本の出した結果が「広過ぎるから科学じゃねえ」とさんざん嘲笑ったキミだ、
当然、知ってて言ってるよなあ?
ああ、ゼロを跨ぐからなんて聞き飽きたオハナシはいらないから。したかったら真値の大きさと誤差範囲について勉強しなおしておいで。
値が小さくかつ誤差範囲が広ければ推定される範囲は0を跨ぐ。
だが、それを「繁殖率がマイナスww」とか斜め上に喜んでるのはオマエだけだ。

>これはおれの憶測だが
憶測なんぞ聞いてない。たまにしか本当の事を言わないらしいしな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:46:22.22 ID:0nQ896fl
>>26
>さらによく読むと、その上に <最低限必要なデータ> って書いてあるんだなぁwww
>青も赤も「最低限必要なデータ」としてピックアップされているのだから、

そうじゃないよ。

<最低限必要なデータ>は
「捕獲統計 (Ct)」(青色)と「資源量の絶対量の推定値 (Pobt)」(青色)のことを言っている。

そして「注:青色=必要なパラメター|赤色=仮定するパラメター」は
別に<最低限必要なデータ>ってことではなくそれら特性値が
「必要なパラメター」なのか「仮定するパラメター」なのかを
分かりやすく色分けしているだけに過ぎないってこと。

まあ確かに下記のように注を先に持って来ていればお前みたいにトンチンカンなこと言うやつも出て来なかったのになあ。



注:青色=必要なパラメター
   赤色=仮定するパラメター

<最低限必要なデータ>

・ 捕獲統計 (Ct)             
・ 資源量の絶対量の推定値 (Pobt)       

http://webcache.googleusercontent.com/search?hl=ja&lr=&q=cache:-1AXPEQdDjsJ:http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2000/whale1.doc+%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9%E7%AE%A1%E7%90%86+%E6%98%94%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E7%8F%BE%E5%9C%A8&ct=clnk


まあとにかくお前が分かってねえってことは分かった。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:52:23.93 ID:0YSbyC2l
>>32
>>12はあなたの考えなんでしょ?

>学者間の科学的合意が得られない
>みんなが納得する常識の範囲内

この2行は矛盾しない?

>「初期資源量および繁殖力」の範囲を絞るなんてことは
>現実的には不可能なことなのだよ。

「初期資源量および繁殖力」の範囲を絞ることは、
実際に計算する上で絶対に必要になるよ。
これが「現実的に不可能」なら、RMPは使えないって事になる。

それとも、範囲を絞らずに計算できるようなアルゴリズムが存在するのかな?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:56:39.77 ID:0nQ896fl
>>30
>RMPにおいて 「初期資源量および繁殖力」は <最低限必要なデータ> に含まれる。

含まれねえよ。
なぜなら「初期資源量および繁殖力」は赤色だからだ。
“仮定するパラメター”は“データ”ではない。

お前がトンチンカンなこと言ってるのはこの間違った認識が原因だわな。


------------
注:青色=必要なパラメター
   赤色=仮定するパラメター

<最低限必要なデータ>

・ 捕獲統計 (Ct)             
・ 資源量の絶対量の推定値 (Pobt)       

http://webcache.googleusercontent.com/search?hl=ja&lr=&q=cache:-1AXPEQdDjsJ:http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2000/whale1.doc+%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9%E7%AE%A1%E7%90%86+%E6%98%94%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E7%8F%BE%E5%9C%A8&ct=clnk
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:59:59.11 ID:0YSbyC2l
>>34
>“仮定するパラメター”は“データ”ではない。

RMPを実装する上で、データとして必要であることには変わりは無いです。
これが無いと、計算ができません。

あなたが示した場所でも

>式2のμとP0は不明であるが,ある範囲内で適当な値を与える.

こうあります。
では、適当な値はどうやって決めれば良いですか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:01:26.28 ID:dyd2LCwh
>>34
仮定『でも』良いならデータ入れてもいいよね。


ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300417908/801-900
>>842
では
>RMPに実測値を代入するそういった考え方はないと言っている。
>勝手に言い換えるなよ。

とも言ってるが、どっちだ?
「勝手に言い換えるなよ」ww
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:10:02.19 ID:0nQ896fl
>>31
>「わかれば入れればいいし、それによって精度の向上もある」わけね?

「初期資源量および繁殖力」がわかれば(決定されれば、科学的合意されれば)別にRMPを使う必要はない。
決定された「初期資源量および繁殖力」から現在資源量を推定し、そこから捕獲枠を計算すれば良い。

つまりRMPっていうのは『「初期資源量および繁殖力」はわからない』を前提とした方式だってことだ。

お前もそうだが、ちゃんと理解しようとしないから
そういったトンチンカンなことを言うのだよ。

ちゃんと理解しろ。



RMPの原理(>>16
OM誕生前夜
http://katukawa.com/?p=449
OM誕生の瞬間、その時歴史が動いた?
http://katukawa.com/?p=451
鯨害獣論について考えた
http://katukawa.com/?p=424
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:10:47.27 ID:0YSbyC2l
>>37
>式2のμとP0は不明であるが,ある範囲内で適当な値を与える.

こうあります。
では、適当な値はどうやって決めれば良いですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:12:03.29 ID:j4iyBVtC
>>32
> そうじゃないよ。
> <最低限必要なデータ>は
> 「捕獲統計 (Ct)」(青色)と「資源量の絶対量の推定値 (Pobt)」(青色)のことを言っている。

やれやれ、そんな簡単な日本語も分からんのか。
青は「必要なパラメータ」だ。
<最低限必要なデータ>を構成する要素は青のパラメータと赤のパラメータ両方。
数学音痴・科学音痴のお前には「データ」と「パラメータ」の区別がつかないんだろうけどな。

> まあとにかくお前が分かってねえってことは分かった。

わかってないのはお前だけ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:12:13.04 ID:dyd2LCwh
さて、rチャンの次の砦は何かな?
NMPの失敗? 推定範囲が広過ぎるから科学じゃない?
それって例え「まだ不完全」を意味したとしても「未来永劫不可能」じゃないよね。
だったら大概の科学は全て、価値を失う。

不可能だと決めつけた理由を、具体的に自分の言葉で説明してもらおうかな?
www
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:23:30.52 ID:0nQ896fl
>>35
>RMPを実装する上で、データとして必要であることには変わりは無いです。

あらかじめ常識的に考えられる範囲を設定しておく(範囲内に満遍なく配置して)そういったパラメータをデータとは言わねえんだよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:28:08.02 ID:j4iyBVtC
>>34
> 含まれねえよ。
> なぜなら「初期資源量および繁殖力」は赤色だからだ。
> “仮定するパラメター”は“データ”ではない。
> お前がトンチンカンなこと言ってるのはこの間違った認識が原因だわな。

トンチンカンはお前だ。
赤色のパラメータは「必要なデータ」だから「仮定」するんだよ。
「途中の公式とかそういったものは理解できなくて良い」とかいってる馬鹿が
意味もわからず>>16みたいなコピペを貼ってるから、
そうやって論理破綻に陥って発作を起こすんだよw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:29:34.16 ID:0YSbyC2l
>>41
プログラムではどちらも区別していません。

シミュレーションを行う場合に、データとして
あらかじめ入力する必要があります。
あなたの引用でも、こうありますよ。

>式2のμとP0は不明であるが,ある範囲内で適当な値を与える.

>あらかじめ常識的に考えられる範囲を設定しておく

では、その値はどうやって決めたら良いですか?
科学的な合意が得られない中で、
常識的に合意できるってどういう事でしょう?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:30:31.19 ID:0nQ896fl
>>39
><最低限必要なデータ>を構成する要素は青のパラメータと赤のパラメータ両方。

あほ、違うよ。
<最低限必要なデータ>は「捕獲統計 (Ct)」(青色)と「資源量の絶対量の推定値 (Pobt)」(青色)であり
赤色なんか関係ねえってことだ。

http://webcache.googleusercontent.com/search?hl=ja&lr=&q=cache:-1AXPEQdDjsJ:http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2000/whale1.doc+%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9%E7%AE%A1%E7%90%86+%E6%98%94%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E7%8F%BE%E5%9C%A8&ct=clnk
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:32:36.59 ID:0YSbyC2l
>>44

それでは計算が出来ないのですが。

>「初期資源量および繁殖力」の範囲を絞るなんてことは
>現実的には不可能なことなのだよ。

「初期資源量および繁殖力」の範囲を絞ることは、
実際に計算する上で絶対に必要になります。
これが「現実的に不可能」なら、RMPは使えないって事になりますよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:33:45.46 ID:xrzUSQEp
r13812の妄言が一番不要
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:38:59.35 ID:0nQ896fl
>>42
>赤色のパラメータは「必要なデータ」だから「仮定」するんだよ。

そうではない、「初期資源量および繁殖力」は未知数だから
あらかじめ常識的に考えられる範囲を設定しておきましょう(範囲内に満遍なく配置しましょう)
ってことだ。

でこの「あらかじめ常識的に考えられる範囲を設定しておきましょう(範囲内に満遍なく配置しましょう)」を
森さんは「仮定する」という言い方をしているってことだ。

http://webcache.googleusercontent.com/search?hl=ja&lr=&q=cache:-1AXPEQdDjsJ:http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2000/whale1.doc+%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9%E7%AE%A1%E7%90%86+%E6%98%94%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E7%8F%BE%E5%9C%A8&ct=clnk
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:39:37.98 ID:j4iyBVtC
>>37
> 「初期資源量および繁殖力」がわかれば(決定されれば、科学的合意されれば)別にRMPを使う必要はない。

RMPを使ってはいけない、とは決まっていないだろ中卒。
頭が弱すぎて話にならんねw

>>44
> あほ、違うよ。
> <最低限必要なデータ>は「捕獲統計 (Ct)」(青色)と「資源量の絶対量の推定値 (Pobt)」(青色)であり
> 赤色なんか関係ねえってことだ。

<最低限必要なデータ>
・ 捕獲統計 (Ct)             注:青色=必要なパラメター
・ 資源量の絶対量の推定値 (Pobt)       赤色=仮定するパラメター

↑これで「赤色なんか関係ねえ」とかいうアホはお前だけだ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:54:06.23 ID:j4iyBVtC
>>47
> そうではない、「初期資源量および繁殖力」は未知数だから
> あらかじめ常識的に考えられる範囲を設定しておきましょう(範囲内に満遍なく配置しましょう)
> ってことだ。

その後には尤度の計算が待っている。
尤度はその設定値に影響を受ける。
公式の意味を理解しないからそういうアホを晒すことになる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:58:00.37 ID:0YSbyC2l
>>49
>その後には尤度の計算が待っている。

これは、具体的にはどういう計算なのでしょうか?
統計でいう検定を行うという意味ですか?
それとも、何らかの評価関数を用意して、最大値を見つける?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:02:12.47 ID:0nQ896fl
まあこのトンチンカン野郎はどうしても
「初期資源量および繁殖力」を必要な“データ”ってことにしたいんだな。
つまり調査捕鯨の存在意義を主張したいってわけなんだな。

ところが悲しいことに
「初期資源量および繁殖力」は未知数であり、かつ
常識の範囲内の仮定値として取り扱われるってわけなんだな。

そもそも田中さんは
『巧妙に仕組まれたこの方式は一見複雑であるが、全てコンピュータのプログラムとして与えられており、
過去の捕獲統計、現在資源量の観測値およびその推定誤差を入力すると、答えが得られる。』
と言っている。

「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」の2点だけな。
これ以上の分かりやすい言い方はないと思うけどトンチンカン野郎は悔しいのか
どうしてもこれを認めようとはしないってわけだ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:04:31.44 ID:1cKfCzlJ
前スレ容量オーバーで落ちてたのかw

すでに似たこと何度も言ってる人がいるけど

>あらかじめ常識的に考えられる範囲を設定しておきましょう

あらかじめ常識的に考えられる範囲を設定できるってことは
「初期資源量および繁殖力」の範囲を一定の範囲内に絞る合意ができるってこと
(一定の範囲内に絞れてなければどうなるかは想像に難くないよね?)

ID:0nQ896flは
最初の範囲設定は合意が得られるとしながら
その範囲を少しでも正確な範囲に近付けようとしたものには
絶対に学者間の科学的合意が得られないと決めつけてると
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:09:14.90 ID:0YSbyC2l
>>51
RMPプログラム上では、「初期資源量および繁殖力」は必要な“データ”ですよ。
これがないと計算できません。

>「初期資源量および繁殖力」は未知数であり、かつ
>常識の範囲内の仮定値として取り扱われるってわけなんだな。

その通り、これを設定しないといけません。

ではいくつにすれば、「常識の範囲内」になりますか?
それは、「科学的な合意が得られない」事実と矛盾しませんか?
541001ゲットを目指す男:2011/04/26(火) 23:13:49.53 ID:owuF6zAD
rクンの栄光の軌跡を見失わぬように・・・w↓

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300417908/776

776 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/25(月) 08:29:30.75 ID:y+aAU0AQ
>>772

ゲラゲラゲラゲラゲラw


>捕鯨推進側の学者たちは捕獲枠が大きくなるような「初期資源量および繁殖力」を主張する。
>捕鯨反対側の学者たちは捕獲枠が小さくなるような「初期資源量および繁殖力」を主張する。
>つまりいつまで経っても「初期資源量および繁殖力」は決定できない。(科学的合意が得られない)


↑はつまり


<「合意しないだけ」で「合意の無い状態」を作り出せる、その為だけにIWC反捕鯨国に請われIWC・SCに参加してる 『 反 捕 鯨 御 用 学 者 』 さん達>


の存在を認める、という事だね♪



勿論『初期資源量及び繁殖力の値』は、今後再開される商業捕鯨は、IWC脱退後に設立する新国際資源管理機関のSCに参加する学者さん達によって合意されますので
「捕鯨させない為だけ」に存在してるIWC・SCの反捕鯨御用学者さん達の合意など 一 切 要 り ま せ ん ♪


そこで算出される捕獲枠はクロミンクだけでも最低5000頭以上、最大で1万頭にもなりましゅ♪

(根拠が要るなら言ってね?出しますのでw)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:21:28.78 ID:j4iyBVtC
>>50
> これは、具体的にはどういう計算なのでしょうか?
> 統計でいう検定を行うという意味ですか?
> それとも、何らかの評価関数を用意して、最大値を見つける?

L(t)を算出し、以下のような処理をします。


・<<捕獲限度量の決定>>
 捕獲限度量は最初に仮定した(P0, μ, b)により異なってくる.その中の
どの値を用いるかを決めるのに尤度を用いる.
 計算された個々の捕獲限度量を大きさの順に並べ,小さいほうから順にその
限度量に対応する尤度を1/16乗したものを示すと図5のようになる.その尤度
を累積していくと,曲線のようになる.そして累積値がXとなった所の横軸C
Lを捕獲限度量とする.
現在はXに0.412が採用されている.


文中の図5ってのは↓このWord文書の中にあります。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9%E7%AE%A1%E7%90%86+%E6%98%94%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E7%8F%BE%E5%9C%A8&num=50
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:33:58.29 ID:uUNOm1pN
>>55
おーい、何だそのリンク先は?
ちゃんとダイレクトなリンク先を貼れよ。
不親切というかテメエが良く分かってねえからというか
このトンチンカン野郎は・・。

まあ途中経過はどうでも良い。
生物学的特性値を調べる(真実性の追究をする)のが目的ではない。
要は(科学的合意の下での)捕獲枠が算出されるかどうかってことだ。
つまり実学に徹したというわけなのである。

で捕獲枠算出のためにコンピュータに入力するのは
「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」だけ。(>>16

おれがそう言っているのではない、日本におけるRMPの第一人者である田中さんがそう言っているのである。



巧妙に仕組まれたこの方式は一見複雑であるが、全てコンピュータのプログラムとして与えられており、
過去の捕獲統計、現在資源量の観測値およびその推定誤差を入力すると、答えが得られる。(>>16
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:50:34.49 ID:uUNOm1pN
「過去の捕獲統計」は“既知”であり、また
「現在資源量の観測値およびその推定誤差」は“目視”から求められる。

“既知”と“目視”、すなわち
RMPでの捕獲枠算出にクジラを殺す科学的必要性は全く無いということ。

それはとりもなおさずRMPでの捕獲枠算出に調査捕鯨から得られるデータは一切いらないってことを意味する。
だから捕鯨サークル御用学者たちがRMP採用を嫌がるというわけなのだよ。
なぜならRMP採用をしてしまうと「現在資源量の観測値およびその推定誤差」が分かるまで(科学的合意されるまで)
クジラ殺し(商業捕鯨)ができないからだ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 09:13:59.39 ID:H+cgT2jv
>>56

RMPのプログラムは魔法ではありません。
「初期資源量および繁殖力」が無いと計算する事ができません。
これは事実です。
この値をどうやって計算時に設定したらいいですか?
「常識的に考えられる範囲を設定しておきましょう」

常識的な範囲は、実際の観測値から逸脱することはありません。
591001ゲットを目指す男:2011/04/27(水) 09:27:41.91 ID:Bw/vg+lo
>>57
>それはとりもなおさずRMPでの捕獲枠算出に調査捕鯨から得られるデータは一切いらないってことを意味する


 う ふ ふ ・ ・ ・

それが正しいかどうか、はキミが↓の質問に答えるだけでハッキリするよぅ?


つーか、事実として「常識値を入力」してRUNさせるって事は「代わりに実測値を入力してもRUNできる」ってハナシなんで、その値が違うって当然の結果があるだけで実測繁殖力を求める意味があるってのは事実だよ♪

さて、どうせrクンが「RMP資源管理方式での捕獲枠算出に繁殖力μの<常識的な値>を入力した場合と<実測値>を入力した場合の、其々算出される捕獲枠の大きさは同じなのか?違うのか?という問いに答えられないのは解りきってますが、
もう一度質問を繰り返しておきましょう♪↓(両者の算出捕獲枠は当然違います。だって、入力諸元が違うんだもの、解が違うのアタリマエw そして「違う」という事は「実測値とその為のデータ採取・調査捕鯨が必要」という事でしゅ♪)↓


反対派が下に答えられなかったら「必要ある」が結論です。

522 :509 :2011/04/22(金) 19:30:55.41 ID:3GM/LW9b
>>521

ほら、rクン、キミが>>509に書いてある↓に正面から答えられれば、もう誰も「RMPには繁殖力μが要らない」というキミの大事な大事な生命線を脅かしに来ないよ?w ↓




 ※ 「繁殖力の実測値があっても無くても、算出される捕獲枠は 全 く 変 わ ら な い 、という証拠・根拠説明を出して御覧?」



・・・さて、rクンは俺にレスを付けるとクジラさんが一頭ずつ死んじゃうと思い込んでるらしくて答えてくれませんので、↑の問いへのrクンの回答を知りたい人はご自由にコピペして質問してあげてください♪
601001ゲットを目指す男:2011/04/27(水) 09:36:55.74 ID:Bw/vg+lo
>>59と併せてお読み下さい♪↓

事実としてRMPには繁殖力μの実測値を『入力』出来るんだから(だって『常識的な値』も『入力』しなきゃ計算式がRUNしないんだからねw)、
実際に大きさの違う実測値/常識値の両者を入力した時に、其々の計算結果で数字に差が出ない、なんて有り得えませんからw
そして当然ほとんどの場合「実測値」入力の方がより大きな捕獲枠を算出できる筈なんだけど、


「より大きな捕獲枠を導ける可能性のある/より採算性を高める可能性のある」為のデータ収集を⇒

「 『 商 い 』 である商業捕鯨再開の為にやってる調査捕鯨」で⇒

「やってはいけない理由はナニ?」


と訊いてるんですが、果たしてrクンに答えられるでしょうか・・・?w


まぁ、捕鯨問題に触れ始めた方がいらしてますので、結論を書いておけば

「商業捕鯨再開時の資源管理方式RMPは、今現在の調査捕鯨による繁殖力μの実測値を入力する事で、
 より大きな捕獲枠算出(よってより採算性を高める)が可能になりますので、調査捕鯨による生物学的特性地の取得は必須である」

という事です♪

今まで「低い」と言われていた自然死亡率等の精度に関しては、2005年までの調査捕獲枠440頭当時の少ないサンプルに拠る物でしたので、正直実用精度に達してなかったようですが、
今現在の850頭枠をもうちょっとだけ増やして千数百頭レベルで数年継続すれば、商業捕獲枠を大きくする為の充分な精度が出る、と「反捕鯨派の学者」デラマーレさんのお墨付きがありましゅから♪
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 09:42:38.06 ID:SbFaejOF
>>57
鯨を捕獲し、内臓内の小魚の量を見ないと、
近隣漁師の糧をどれだけ荒らしているか、分かりません。

また、鯨の肉を食べないと、
どれだけ贅沢に、小魚を食しているのかも分かりません。
621001ゲットを目指す男:2011/04/27(水) 09:50:19.22 ID:Bw/vg+lo
>>58は使い回しする度に枕が増えちゃって、肝心の質問文が埋もれてるなw


「資源管理方式RMPに拠る捕獲頭数算出に調査捕鯨によって得られる繁殖力μの実測値が一切必要無い」という主張は↓の質問への答え/証拠を出してくれれば、一発で証明されるよぅ?




 ※ 「繁殖力の実測値があっても無くても、算出される捕獲枠は 全 く 変 わ ら な い 、という証拠・根拠説明を出して御覧?」





↑の証拠・その根拠説明が無ければ、


「RMP運用下でより大きな商業捕獲枠を算出する為には、 調 査 捕 鯨 による年齢構成把握が 必 要 である。」


という結論しか出ません♪
631001ゲットを目指す男:2011/04/27(水) 09:52:30.20 ID:Bw/vg+lo
ゴメンナサイ、安価ミス。

>>62のレス安価は>>59でした。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:17:02.01 ID:TtpRG7AP
>>56
> おーい、何だそのリンク先は?
> ちゃんとダイレクトなリンク先を貼れよ。
> 不親切というかテメエが良く分かってねえからというか
> このトンチンカン野郎は・・。

直リンしていいファイルかどうかわからんし、
閲覧者のPCにWord、もしくはそのビューアが入ってなかったら見られない。
お前のように他人の迷惑を考えないアホがアホな指図をするな。

> おれがそう言っているのではない、日本におけるRMPの第一人者である田中さんがそう言っているのである。

その2つ以外が不要だと言っているアホはお前だけだ。
何度繰り返してもお前が数学的に反論できないことには変わりない。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:35:02.75 ID:TtpRG7AP
>>57
> 「過去の捕獲統計」は“既知”であり、また
> 「現在資源量の観測値およびその推定誤差」は“目視”から求められる。
> “既知”と“目視”、すなわち
> RMPでの捕獲枠算出にクジラを殺す科学的必要性は全く無いということ。

未知のデータがあってもパラメータを仮定することで最低限の捕獲可能数を算出できる
(0かも知れないが)のがRMPの「特長」。
その特長を利用するだけなら非致死的調査でも捕獲枠の算出は可能だろう。0かも知れないがな。

> それはとりもなおさずRMPでの捕獲枠算出に調査捕鯨から得られるデータは一切いらないってことを意味する。

それは既に数学的に論破済み。なにせ数学的な反論が一度も返ってこないからなw
公式も、それに使用されているパラメータも、最終的な算定方法も分かっているのに、
そんな嘘がいつまでも通用すると思うな。

> だから捕鯨サークル御用学者たちがRMP採用を嫌がるというわけなのだよ。

RMPはRMSの一部だというのを知っているか?w

【IWC総会】RMS導入と商業捕鯨の再開を求める日本案否決 中国と韓国は棄権【06/22】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1119412032/

> なぜならRMP採用をしてしまうと「現在資源量の観測値およびその推定誤差」が分かるまで(科学的合意されるまで)
> クジラ殺し(商業捕鯨)ができないからだ。

できる。
RMPに「鯨を殺してはいけません」なんてどこにも書いてないからな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:52:25.40 ID:H+cgT2jv
>>56
>で捕獲枠算出のためにコンピュータに入力するのは
>「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」だけ。(>>16

入力がそれだけで足りないのは式を見ればすぐ分かる。
あなたの引用してる文章ですら、「あらかじめ常識的に考えられる範囲を設定」
となっている。じゃあ、この設定値はどうやって合意してるの?

>>12
>「初期資源量および繁殖力」の範囲を絞るなんてことは現実的には不可能なことなのだよ。
>NMP失敗の歴史からも分かるように学者間の科学的合意が得られないのだよ。
>みんなが納得する常識の範囲内なら合意も得られるってわけなのだよ。

科学的な合意が得られずに、常識的な範囲で合意はどうやって得るの?
言ってることが矛盾してます。
671001ゲットを目指す男:2011/04/27(水) 11:22:59.49 ID:Bw/vg+lo
今ある「常識的な範囲」ってのは、ランダムサンプリングなんかじゃなくて、当然「歩度優先」で大型個体ばかり捕ってた過去商業捕鯨時代に、
その偏ったサンプルから「もう何年もこのぐらいの捕獲数で捕って問題無いんだから、繁殖力なら大体こんな範囲に収まるだろう・・・」みたいな
極めてアバウトで且つ安全の為に幅広くとってある値だからね。

そんないい加減なモンに頼って野生哺乳類の捕獲数出そうってんだから、当然万が一それによって資源が減っちゃう可能性を考えれば、
実際にいけそうな捕獲数よりも遠慮した数字しか算出されないように、

「中央値を低く、推定範囲の幅も大きくとった、よって無難で過小評価した繁殖力の値」

しか入力できない。それじゃあ、本来もっと沢山捕っても大丈夫な筈の資源を有効活用できない、という事なんだから
調査捕鯨に拠る年齢構成調査・把握⇒より真値に近い、推定範囲の狭い「繁殖力μ」の値を求め、それによるより大きな捕獲枠の算出を求めるのはアタリマエの事です。
だって、「RMP」は 「 商 業 捕 鯨 時 に 運 用 す る 為 」 に開発・合意されたんだからね。

もっとも、小松さんなんかはRMPみたいながんじがらめで少ない捕獲数しか出せないような管理方式に何故合意したんだ、と怒ってたらしい。
だから、元々RMPってのはそれぐらいクジラさんに遠慮した方式って事なんだよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:23:13.15 ID:NXuAbL13
肝心なとこスルーしないでほしいね。

>>34
仮定『でも』良いならデータ入れてもいいよね。


ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300417908/801-900
>>842
では
>RMPに実測値を代入するそういった考え方はないと言っている。
>勝手に言い換えるなよ。

とも言ってるが、どっちだ?
「勝手に言い換えるなよ」ww
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:10:45.48 ID:uUNOm1pN
>>64
>その2つ以外が不要だと言っているアホはお前だけだ。

データとしては不要。
なぜなら頭の中で常識の範囲内を“考え出す”だけで良いからだ。
つまり頭の中で“考え出された”常識の範囲内の特性値をデータとは言わないってことだ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:18:12.73 ID:uUNOm1pN
>>65
>未知のデータがあってもパラメータを仮定することで最低限の捕獲可能数を算出できる
>(0かも知れないが)のがRMPの「特長」。
>その特長を利用するだけなら非致死的調査でも捕獲枠の算出は可能だろう。0かも知れないがな。

レスになっていない、誤魔化すな。

>それは既に数学的に論破済み。

お前が日本語を理解できないだけだ。

>RMPはRMSの一部だというのを知っているか?w

初耳だな。
誰がどういった理由でそんなこと言ってる?

>RMPに「鯨を殺してはいけません」なんてどこにも書いてないからな。

コンピュータに入力するのは 「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」だけ。(>>16
すなわちクジラを殺す科学的必要性は全く無い。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:18:17.07 ID:H+cgT2jv
>>69
プログラムでは、データとして必要になってますよね?
まさか使わないで計算結果が出せるとは言わないよね?

>頭の中で常識の範囲内を“考え出す”だけ

あなたの頭の中を読み取る事出来ませんよ。
データとして入力しない限り、プログラムは動作しません。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:21:51.79 ID:uUNOm1pN
>>71
>プログラムでは、データとして必要になってますよね?

なってない。
頭の中で“考え出された”常識の範囲内の特性値をデータとは言わない。

真面目にやれよお前。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:25:25.30 ID:H+cgT2jv
>>72

>頭の中で“考え出された”常識の範囲内の特性値をデータとは言わない。

あなたの頭の中で考えようと、占い師に頼もうと、さいころ振って決めようと、
そう言う事は、プログラムとは関係ないです。

必要なのは、実行時にデータとして入力すること。
こういう事は、ソフトウェアを作り使う人間の常識ですが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:31:23.00 ID:uUNOm1pN
>>66
>あなたの引用してる文章ですら、「あらかじめ常識的に考えられる範囲を設定」
>となっている。じゃあ、この設定値はどうやって合意してるの?

まあたぶんたとえば
捕鯨推進側が[4〜9]範囲内を主張し
反捕鯨側が[1〜4]の範囲内を主張していたならば
んじゃ両陣営が納得する[1〜9]の範囲内でやってみましょうか、ってことだろうな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:41:28.60 ID:uUNOm1pN
>>71
>データとして入力しない限り、プログラムは動作しません。

データとして入力するのは「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」だけ。
あとは全てコンピュータのプログラムとして与えられている。
>>16

テンプラプログラマーが何を言おうと、RMPの第一人者が
データとして入力するのは「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」だけと言っている。

もう諦めな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:52:24.24 ID:H+cgT2jv
>>75
>テンプラプログラマーが何を言おうと、RMPの第一人者が
>データとして入力するのは「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」だけと言っている。

勘違いされているようです。
プログラムは書いてある式と書いてある手順に従って、計算していきます。

>あとは全てコンピュータのプログラムとして与えられている。

それならば、その内容が、記述の中に示されされているはず。
円の面積を計算する場合は、半径がパラメータ、円周率は定数です。
PMPにこのような定数があるなら、示して下さい。

何度も言いますjが、RMPのプログラムを実行するには、データとして必要です。
疑うなら、ソフトウエアについての知識がある方に聞いてみると良いです。
771001ゲットを目指す男:2011/04/27(水) 21:00:45.79 ID:Bw/vg+lo
>>69-70,>>75,rクン、もう諦めな。♪(>>67てにをは訂正↓)


67 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/27(水) 11:22:59.49 ID:Bw/vg+lo

今ある「常識的な範囲」ってのは、調査捕鯨でやってるランダムサンプリングなんかじゃなくて、
過去商業捕鯨時代に、当然「歩度優先」で大型個体ばかり捕ってた頃の、その偏ったサンプルから
「もう何年もこのぐらいの捕獲数で捕って問題無いんだから、繁殖力なら大体こんな範囲に収まるだろう・・・」
みたいな極めてアバウトな推定値の範囲だからね。

そんないい加減なモンに頼って野生哺乳類の捕獲数出そうってんだから、それによって万が一にでも
資源が減っちゃう可能性を考えれば、実際にいけそうな捕獲数よりも遠慮した数字しか算出されないように、

「中央値を低く、推定範囲の幅も大きくとった、よって無難で過小評価した繁殖力の値」

しか入力できないので、その為に元から「中央値を小さく、推定範囲を広く」設定してある。
それじゃあ、本来もっと沢山捕っても大丈夫な筈の資源を有効活用できない、という事なんだから
調査捕鯨に拠る年齢構成調査・把握⇒より真値に近い、推定範囲の狭い「繁殖力μ」の値を求め、
それによるより大きな捕獲枠の算出を求めるのは、「商い」として捕鯨をやりたい側からすれば、アタリマエの事です。
だって、「RMP」は 「 商 業 捕 鯨 時 に 運 用 す る 為 」 に開発・合意されたんだからね。

もっとも、小松さんなんかはRMPみたいながんじがらめで少ない捕獲数しか出せないような管理方式に何故合意したんだ、と怒ってたらしい。
だから、元々RMPってのはそれぐらいクジラさんに遠慮した方式って事なんだよ。
781001ゲットを目指す男:2011/04/27(水) 21:06:26.77 ID:Bw/vg+lo
>>69-70,>>75 その他どれだけキミが足掻いてもたった一つの質問に答えられない時点でハナシは終わってるってわけなんだな・・。w
rクン、もう諦めな。♪↓



「資源管理方式RMPに拠る捕獲頭数算出に調査捕鯨によって得られる繁殖力μの実測値が一切必要無い」という主張は↓の質問への答え/証拠を出してくれれば、一発で証明されるよぅ?





       ※      ※      ※


「繁殖力の実測値が 有 っ て も 、 無 く て も 、 算出される捕獲枠は 全 く 変 わ ら な い 、という証拠・根拠説明を出して御覧?」


       ※      ※      ※




↑の証拠・その根拠説明が無ければ、

「RMP運用下でより大きな商業捕獲枠を算出する為には、 調 査 捕 鯨 による年齢構成把握が 必 要 である。」

という結論しか出ません♪
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:07:39.27 ID:TtpRG7AP
>>69
> データとしては不要。
> なぜなら頭の中で常識の範囲内を“考え出す”だけで良いからだ。
> つまり頭の中で“考え出された”常識の範囲内の特性値をデータとは言わないってことだ。

仮定するのは「パラメータ」であって、「データ」としての必要性は変わらない。
実際に公式を見ればデータが必須なのは明らかだ。
解説でも <最低限必要なデータ> といわれている。
お前以外には容易に理解できる。
お前は頭が弱すぎるので無理だろうが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:08:23.19 ID:H+cgT2jv
>>77
実際にソフトウェア開発の経験も無い方からそのような事を言われるとは思いませんでした。
RMPがプログラムであり、すばらしいアルゴリズムで記述されているのでしたら、
そのソースを公開してください。
私は、あなたが紹介したサイトの説明を読み、
どういう手順と式で計算するのかを学びました。
その上で、入力データとしてプログラムが要求していると言っているのです。

計算式でその値を必要としていることは理解出来てますよね?
811001ゲットを目指す男:2011/04/27(水) 21:08:50.63 ID:Bw/vg+lo
>>78と併せてお読み下さい♪↓

事実としてRMPには繁殖力μの実測値を『入力』出来るんだから
(だって『常識的な値』も『入力』しなきゃ計算式がRUNしないんだからねw)、
実際に大きさの違う実測値/常識値の両者を入力した時に、其々の計算結果で数字に差が出ない、
なんて有り得えませんからw
そして当然ほとんどの場合「実測値」入力の方がより大きな捕獲枠を算出できる筈なんだけど、


「より大きな捕獲枠を導ける可能性のある/より採算性を高める可能性のある」為のデータ収集を⇒

「 『 商 い 』 である商業捕鯨再開の為にやってる調査捕鯨」で⇒

「やってはいけない理由はナニ?」


と訊いてるんですが、果たしてrクンに答えられるでしょうか・・・?w


まぁ、捕鯨問題に触れ始めた方がいらしてますので、結論を書いておけば

「商業捕鯨再開時の資源管理方式RMPは、今現在の調査捕鯨による繁殖力μの
実測値を入力する事で、より大きな捕獲枠算出(よってより採算性を高める)が
可能になりますので、調査捕鯨による生物学的特性地の取得は必須である」

という事です♪

今まで「低い」と言われていた自然死亡率等の精度に関しては、2005年までの調査捕獲枠440頭当時の少ないサンプルに拠る物でしたので、
正直実用精度に達してなかったようですが、今現在の850頭枠をもうちょっとだけ増やして千数百頭レベルで数年継続すれば、
商業捕獲枠を大きくする為の充分な精度が出る、と「反捕鯨派の学者」デラマーレさんのお墨付きがありましゅから♪
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:14:13.61 ID:H+cgT2jv
>>80
>>77>>75の間違いです。

失礼しました
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:19:01.28 ID:TtpRG7AP
>>70
> レスになっていない、誤魔化すな。

「頭が弱すぎるので理解できません」まで読んだ。
つまり何も言い返せないわけだw

> お前が日本語を理解できないだけだ。

数学、いや算数を理解できなければ、田中氏の解説も理解できない。
普通の読解力があれば多少数学が不得意でもわかるだろうが、お前の読解力では無理だ。

> >RMPはRMSの一部だというのを知っているか?w
> 初耳だな。
> 誰がどういった理由でそんなこと言ってる?

おいおい、知らねぇのかよwww

http://www.whaling.jp/yakara/yakara04.html
しかも、抑制された捕鯨を認めつつ、鯨資源を守り、それにより、IWCを正
常化するための手段は、既にIWC内に存在する。RMS(改訂管理制度)がそ
れである。この制度は、92年、豪が提案し、米国を含む5か国が賛成票を投じ
た。この制度は、RMP(改訂管理方式)に、国際監視員制度などの諸措置を組
み合わせたものであり、これを適用する限り、鯨資源にいっさいの危険はない。

> コンピュータに入力するのは 「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」だけ。(>>16
> すなわちクジラを殺す科学的必要性は全く無い。

だから論破済みのコピペをいくら繰り返したところで反論にならないっつぅの。
赤色のパラメータもコンピュータに入力するんだよ馬鹿がw
お前ってほんとコンピュータ音痴だな。まぁコンピュータに限ったことじゃないが^^;
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:22:03.75 ID:TtpRG7AP
>>72
> >プログラムでは、データとして必要になってますよね?
> なってない。
> 頭の中で“考え出された”常識の範囲内の特性値をデータとは言わない。
> 真面目にやれよお前。

プログラムを動かすのに必要なデータだからパラメータを仮定するんだよアホがw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:23:39.70 ID:TtpRG7AP
>>74
> まあたぶんたとえば
> ってことだろうな。

そういうテンプレにはテンプレで返すとするか。

イメージで語るな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:27:35.61 ID:TtpRG7AP
>>75
> テンプラプログラマーが何を言おうと、RMPの第一人者が
> データとして入力するのは「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」だけと言っている。
> もう諦めな。

中卒カルトが何を言おうと、RMPの公式がそれら2点以外のデータを必要としている。
必要としているからパラメータを仮定する。
これはもはや一般常識の問題だ。
一般常識のないお前には無理。
もう諦めな。
871001ゲットを目指す男:2011/04/27(水) 21:34:03.21 ID:Bw/vg+lo
もう、延々同じ事の繰り返しだからねw

事実として繁殖力の「常識値」を入力した場合と、同じく繁殖力の「実測値」を入力した場合では、
 入 力 諸 元 の 値 に 差 が あ る んだから、そこから 導 か れ る 結 果 ( 捕 獲 頭 数 )
 にも差が出るのは ア タ リ マ エ ♪



こんな簡単な事実をrクン一人が認めない、唯それだけの事で、
どれだけ余計な時間と労力が掛けられてるか・・・w


皆さん、もうコピペで済ませた方がいいですよ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:38:54.71 ID:uUNOm1pN
>>79
>仮定するのは「パラメータ」であって、「データ」としての必要性は変わらない。

常識の範囲内に満遍なく配置する、そういった「仮定するパラメータ」のことを「データ」とは言わない。

以上だ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:39:04.86 ID:S/pcenGm
>>70
>>RMPはRMSの一部だというのを知っているか?w
>
>初耳だな。

「(このスレで)俺だけはわかってる」風に逝っちゃってるお方にしては意外な返答だな。

こういう反捕鯨問題関連のその辺のページでちょこちょこお目にかかる話だから、
それを「嘘だ/間違いだ」といつもの調子で平気で嘘を断言するならともかく、
それ自体を全く知らなかった、と。

ttp://iwcoffice.org/conservation/rms.htm
RMSパッケージの要素として、真っ先にRMPが挙げられてますね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:43:04.43 ID:uUNOm1pN
>>80
>私は、あなたが紹介したサイトの説明を読み、
>どういう手順と式で計算するのかを学びました。

理解したことを分かりやすく、かつ具体的に説明してみな?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:46:07.56 ID:H+cgT2jv
>>88
>常識の範囲内に満遍なく配置する、そういった「仮定するパラメータ」のことを「データ」とは言わない。

RMPもソフトウェアであり、プログラムです。魔法ではありません。

ソフトウェアの世界は、簡単に図式化すると

入力→処理→出力

こうなります。

仮定するパラメータは、処理の前に、入力されてないと、動きません。

入力する値のことを「データ」と呼ぶのは、ソフトウェアの世界では常識です。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:47:55.96 ID:uUNOm1pN
>>83
> http://www.whaling.jp/yakara/yakara04.html


ミスター天下り(翻訳者)がどうかしたか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:02:11.24 ID:TtpRG7AP
>>88
> >仮定するのは「パラメータ」であって、「データ」としての必要性は変わらない。
> 常識の範囲内に満遍なく配置する、そういった「仮定するパラメータ」のことを「データ」とは言わない。
> 以上だ。

何、それで終わりなわけ?w
「必要なデータだからパラメータを仮定する」
↑この意味が理解できないお前にはもう反論は無理だもんなwww
たとえプログラムが未経験でも一般レベルの数学力があればわかることだが、
お前はそのどちらもないからな。

そういえば「アルゴリズム」って言葉が使われてないんだが、
そういうのは姑息って言うんじゃなかったのか?w
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:04:09.60 ID:uUNOm1pN
>>91
>仮定するパラメータは、処理の前に、入力されてないと、動きません。

そうだよ。

>入力する値のことを「データ」と呼ぶのは、ソフトウェアの世界では常識です。

あはは、なるほど「データ」という語彙の解釈の違いってことだな。
どうりで話が噛み合わないわけだ。

じゃ森さんの言い方で行きますか。



「初期資源量」「繁殖力」・・“仮定するパラメター”赤色
「過去の捕獲統計」「現在資源量の観測値およびその推定誤差」・・“必要なパラメター”青色

青色=必要なパラメター
赤色=仮定するパラメター
http://webcache.googleusercontent.com/search?hl=ja&lr=&q=cache:-1AXPEQdDjsJ:http://risk.kan.ynu.ac.jp/matsuda/2000/whale1.doc+%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9%E7%AE%A1%E7%90%86+%E6%98%94%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E7%8F%BE%E5%9C%A8&ct=clnk

で“仮定する”すなわち“必要ではない(頭の中で考えれば良いだけのことだからといった意味において)”。
理解できた?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:14:01.37 ID:TtpRG7AP
>>92
> ミスター天下り(翻訳者)がどうかしたか?

で?
引用部分の内容に文句があるなら反論してみな?
RMSがなんなのかさえ理解していないお前にできるとは思えないがなw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:15:13.51 ID:uUNOm1pN
「初期資源量」「繁殖力」は“仮定するパラメター”。
“仮定する”のだから別にクジラを殺してこの特性値を調べる必要はないってことになる。
なにしろ“仮定すりゃ”良いのだから。

以上だ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:20:28.25 ID:L78gHqY7
>あはは、なるほど「データ」という語彙の解釈の違いってことだな。
>どうりで話が噛み合わないわけだ。

そんなん前スレで俺が確認してやったことと変わらんやん
前スレでどうでもいいことに物言い付けただけで肝心の中身に触れられなかったから未だズレてんの

>今μとP(0)に適当な値を与えると、この式から現在資源量P(T)が計算できる。

てき‐とう〔‐タウ〕【適当】
[名・形動](スル)
1 ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること。かなっていること。ふさわしいこと。また、そのさま。「工場の建設に―な土地」「この仕事に―する人材」
2 程度などが、ほどよいこと。また、そのさま。「調味料を―に加える」「一日の―な仕事量」
3 やり方などが、いいかげんであること。また、そのさま。悪い意味で用いられる。

実に単純な話
データとしては繁殖力μが必要ないと言ってる人はμに3の意味で値を与えとけばそれでいいと思ってる
データとして必要だと言ってる人はμに1の意味で値を与える必要があると思ってる
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:21:14.27 ID:H+cgT2jv
>>94
>で“仮定する”すなわち“必要ではない(頭の中で考えれば良いだけのことだからといった意味において)”。
>理解できた?

引用されている記述には、「赤色=仮定するパラメター」とありますが。

「“必要ではない(頭の中で考えれば良いだけのことだからといった意味において)”」

こういう記述はないですよね?これは、あなたの主張ですよね?

ここで、どうして「必要でない」という主張になりますか?
データとして必要だということは理解出来てませんか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:24:29.41 ID:uUNOm1pN
>>98
>ここで、どうして「必要でない」という主張になりますか?

「初期資源量」「繁殖力」は“仮定するパラメター”。
“仮定する”のだから別にクジラを殺してこの特性値を調べる必要はないってことになる。
なにしろ“仮定すりゃ”良いのだから。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:27:28.10 ID:H+cgT2jv
>>99
>「初期資源量」「繁殖力」は“仮定するパラメター”。

これは良いです。

>“仮定する”のだから別にクジラを殺してこの特性値を調べる必要はないってことになる。
>なにしろ“仮定すりゃ”良いのだから。

これは、あなたの引用のどこにありますか?
RMPの計算方法に関する説明の、どこにもないのですが。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:28:44.22 ID:1kgdEk0c
>>10
前スレで同性愛への抑圧を例に出して説明したのに忘却するのかな?君は
”価値観の侵害”を口実にした「感情的に気に入らないから抑圧する」
つまり差別感情を肯定しているんだよ、君は。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300417908/837-838
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:29:39.54 ID:TtpRG7AP
>>96
> 「初期資源量」「繁殖力」は“仮定するパラメター”。
> “仮定する”のだから別にクジラを殺してこの特性値を調べる必要はないってことになる。
> なにしろ“仮定すりゃ”良いのだから。
> 以上だ。

どうせそれで終わらないのに「以上だ(キリッ」とか恥ずかしくないのかお前w
さっさと逃げたいのが見え見えなんだよwww

まぁ何というか…予想通りだが「アルゴリズム」に続いて「パラメータ」の意味も分かっていないことが露呈したな。
「必ず仮定値を使う」なら、それは「パラメータ」ではない。
パラメータの意味を調べてみろ。あ、調べてもわかんないか^^;
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:33:45.50 ID:1kgdEk0c
それにしても感情的に気に入らないから、なんて理由がまかり通るなら
世の中ありとあらゆる差別がまかり通るのだが、反捕鯨派って差別のなんたるかも理解できてないのかね?

それとも「差別の何たるかは俺が決める。俺が差別じゃないと考えたら差別じゃない」
とか俺様論法丸出しなのか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:35:33.22 ID:uUNOm1pN
>>100
>RMPの計算方法に関する説明の、どこにもないのですが。

“仮定するパラメター”とはそういうことだよ。
なにしろ“頭の中で”常識の範囲内に満遍なく配置するわけだから、
別にクジラを殺す必要はないってこと。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:38:28.70 ID:1kgdEk0c
「頭の中で常識の範囲内」www
常識の意味わかってるのかこいつwww
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:39:28.27 ID:H+cgT2jv
>>104
>“仮定するパラメター”とはそういうことだよ。
>なにしろ“頭の中で”常識の範囲内に満遍なく配置するわけだから、
>別にクジラを殺す必要はないってこと。

このような記述は、あなたの引用からは見つけられませんでした。
多分、引用にはなく、あなたの考えだと思うのですが、違いますか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:42:31.58 ID:uUNOm1pN
>>105
>常識の意味わかってるのかこいつwww

「未知数」
「あらかじめ常識的に考えられる範囲を設定しておく」
「指定された範囲内に満遍なく配置して」
>>16
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:45:05.20 ID:kJiqKeg5
>>101
差別感情の是非を問題にしてるわけじゃないので。

例えば人種差別主義者がいて、黒人が白人の上に立つことなどあってはならないという価値観を持っていたとする。
その人はオバマが大統領になったことで、その価値観を大いに侵害されただろう。
だけどそんな価値観が侵害されようと、知ったこっちゃないし、侵害されて当たり前の価値観だよね。

しかしだからといって、彼の価値観が侵害されていないということにはならないよね。

鯨が可哀想だとか、殺しちゃいけないとかいう価値観を持つことは差別主義で、
だからその価値観を侵害することは何も問題はないという議論は有りだろうね。

だけどそれと彼等の価値観が侵害されたかどうかという事実関係は関係ないでしょ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:48:10.48 ID:uUNOm1pN
>>106
>多分、引用にはなく、あなたの考えだと思うのですが、違いますか?

おれの考えじゃなくそれは事実だということ。
“仮定するパラメター”とはそういう意味だってこと。
少しは“内容を考える”ことしたら?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:48:17.39 ID:1kgdEk0c
>>107
だからその「常識的」というのは、昔の商業捕鯨時代からの経験による「常識値」
だとすでに説明されてるだろ。
頭の中の空想で出したものじゃなく、捕鯨の経験によって得られた数字だって
以下コピペ↓

今ある「常識的な範囲」ってのは、ランダムサンプリングなんかじゃなくて、
当然「歩度優先」で大型個体ばかり捕ってた過去商業捕鯨時代に、
その偏ったサンプルから「もう何年もこのぐらいの捕獲数で捕って問題無いんだから、
繁殖力なら大体こんな範囲に収まるだろう・・・」みたいな
極めてアバウトで且つ安全の為に幅広くとってある値だからね。

そんないい加減なモンに頼って野生哺乳類の捕獲数出そうってんだから、
当然万が一それによって資源が減っちゃう可能性を考えれば、
実際にいけそうな捕獲数よりも遠慮した数字しか算出されないように、

「中央値を低く、推定範囲の幅も大きくとった、
よって無難で過小評価した繁殖力の値」

しか入力できない。それじゃあ、
本来もっと沢山捕っても大丈夫な筈の資源を有効活用できない、という事なんだから
調査捕鯨に拠る年齢構成調査・把握⇒より真値に近い、
推定範囲の狭い「繁殖力μ」の値を求め、
それによるより大きな捕獲枠の算出を求めるのはアタリマエの事です。
だって、「RMP」は 
「 商 業 捕 鯨 時 に 運 用 す る 為 」 に
開発・合意されたんだからね。

もっとも、小松さんなんかはRMPみたいながんじがらめで
少ない捕獲数しか出せないような管理方式に何故合意したんだ、
と怒ってたらしい。
だから、元々RMPってのはそれぐらいクジラさんに遠慮した方式って事なんだよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:49:11.78 ID:H+cgT2jv
>>107
>なにしろ“頭の中で”常識の範囲内に満遍なく配置するわけだから、
>別にクジラを殺す必要はないってこと。

これは、あなたの考えだと思いますが。
RMPは、あくまでも計算方法について記述してるだけです。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:52:22.80 ID:L78gHqY7
>>109
>おれの考えじゃなくそれは事実だということ。
>少しは“内容を考える”ことしたら?

自己矛盾してないかね?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:54:15.95 ID:1kgdEk0c
>>108
差別なんてのは否定されてしかるべきでしょう。
部落差別にせよ人種差別にせよセクシャリティ差別にせよ
頭の中で考えてるだけならともかく、公の場で口に出したら非難される
そうでないと健全な社会にはならない。

反捕鯨国はそういう感覚が欠如しているから問題なんだよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:55:40.92 ID:H+cgT2jv
>>109
>おれの考えじゃなくそれは事実だということ。

引用されたRMPの説明でも「殺す必要はない」という記述はないですが。

RMPの計算では、「入力値として仮定する必要があるデータ」という扱いです。
それをどこから取得するのかは、少なくともRMPの方式とは関係なさそうですが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:59:39.65 ID:uUNOm1pN
>>110
>そんないい加減なモンに頼って野生哺乳類の捕獲数出そうってんだから

コンピュータシミュレーションでそのモデルが真実に近いのかどうかっていうのを常にやっている。
(そのモデルの資源量と実際の観測推定資源量とを比較して)

>推定範囲の狭い「繁殖力μ」の値を求め

だからそれができないのだよ。
学者間の合意が得られない。

>小松さんなんかはRMP

小松はRMPを理解している。
大隈は理解していない。(理解はNMPまで)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:59:48.85 ID:NXuAbL13
>>74
>捕鯨推進側が[4〜9]範囲内を主張し
>反捕鯨側が[1〜4]の範囲内を主張していたならば
>んじゃ両陣営が納得する[1〜9]の範囲内でやってみましょうか、ってことだろうな。

そうやって「とりあえず入れた」誤差範囲の甘いデータセットと、
より厳密なデータセット、計算結果は同じなのかな?

同じだと言うなら、それこそ計算の過程がどうなってんのか説明してほしいんだが。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:02:06.06 ID:NXuAbL13
>>115
合意が得られない? 
なんだ、原理的とか何とかじゃなく、
誰かが「合意しないぞー」と言うだけじゃないか。

それはアルゴリズムの問題じゃない、単なる運用の問題だ。
2スレにまたがって延々ゴネた結果がそれかよ orz
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:05:08.58 ID:xlokwsvI
>>115
r13812が一番理解していない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:07:43.89 ID:uUNOm1pN
>>116
目的は捕獲枠算出にある。
真実性の追究(初期資源量および繁殖力を特定する)にあるわけじゃない。
したがってお互いが一歩も譲らなく結果、捕獲枠が算出できないよりも
お互いが納得して捕獲枠が算出できるほうが良いってこと。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:30:39.42 ID:TtpRG7AP
>>119
> 目的は捕獲枠算出にある。
> 真実性の追究(初期資源量および繁殖力を特定する)にあるわけじゃない。

真実性を追求することによって算出される捕獲枠が最適値に近づく。
そのRMPの数学的特性を理解していないのはお前だけだ。
で、「アルゴリズム」って言葉を使わないと姑息なんじゃなかったのか?w
1211001ゲットを目指す男:2011/04/27(水) 23:40:52.53 ID:Bw/vg+lo
>>115 >>推定範囲の狭い「繁殖力μ」の値を求め

>だからそれができないのだよ。学者間の合意が得られない。

776 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/25(月) 08:29:30.75 ID:y+aAU0AQ
>>772

ゲラゲラゲラゲラゲラw

>捕鯨推進側の学者たちは捕獲枠が大きくなるような「初期資源量および繁殖力」を主張する。
>捕鯨反対側の学者たちは捕獲枠が小さくなるような「初期資源量および繁殖力」を主張する。
>つまりいつまで経っても「初期資源量および繁殖力」は決定できない。(科学的合意が得られない)


↑はつまり、

「合意しないだけ」で「合意の無い状態」を作り出せる、その為だけにIWC反捕鯨国に請われIWC・SCに参加してる


    『  反  捕  鯨  御  用  学  者  』 


さん達、の存在を認めるって事だね♪


勿論『初期資源量及び繁殖力の値』に関し、今後再開される商業捕鯨はIWC脱退後に設立する
 『 新 国 際 資 源 管 理 機 関 』 のSCに参加する学者さん達によって合意されますので
「捕鯨させない為だけ」に存在してるIWC・SCの反捕鯨御用学者さん達の合意など 一 切 要 り ま せ ん ♪

そこで算出される捕獲枠はクロミンクだけでも最低5000頭以上、最大で1万頭にもなりましゅ♪
(根拠が要るなら言ってね?出しますのでw)
1221001ゲットを目指す男:2011/04/27(水) 23:59:12.08 ID:Bw/vg+lo
つーか>>115のrクン、

>>推定範囲の狭い「繁殖力μ」の値を求め

>だからそれができないのだよ。学者間の合意が得られない。

ってんなら、合意さえあればその実測繁殖力μの値が商業捕獲枠拡大に役立つ、と認めてるってワケだね♪
そもそも「年齢構成の経年推移」からのみ導かれる自然死亡率・加入率→「繁殖力μ」の値そのものは、そのチューニングを別とすれば「合意」なんてモノの対象にはならないよw

だって、耳垢栓から得られる情報の集積が年齢構成(=人口ピラミッド)なんだから、
単純な「足し算・引き算」で出ちゃうその推移測定にバイアスなんか入り込む余地が無いんだから♪

ココにどーして、一体ナニを 『 合 意 』 するんだか、説明してごらん?w 以下スペースの有効活用♪↓

87 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/27(水) 21:34:03.21 ID:Bw/vg+lo
もう、延々同じ事の繰り返しだからねw

事実として繁殖力の「常識値」を入力した場合と、同じく繁殖力の「実測値」を入力した場合では、


   入 力 諸 元 の 値 に 差 が あ る 


んだから、そこから 導 か れ る 結 果 ( 捕 獲 頭 数 ) にも差が出るのは


     ア  タ  リ  マ  エ  ♪


こんな簡単な事実をrクン一人が認めない、唯それだけの事で、どれだけ余計な時間と労力が掛けられてるか・・・w

皆さん、もうコピペで済ませた方がいいですよ?
1231001ゲットを目指す男:2011/04/28(木) 00:01:23.67 ID:LWBi+mP7
あ、それから皆さんも>>110氏の様に遠慮せずにじゃんじゃんコピペ使い回して下さいね♪
1241001ゲットを目指す男:2011/04/28(木) 00:35:39.74 ID:LWBi+mP7
あ、>>121の、

>勿論『初期資源量及び繁殖力の値』に関し、今後再開される商業捕鯨はIWC脱退後に設立する
 『 新 国 際 資 源 管 理 機 関 』 のSCに参加する学者さん達によって合意されますので
「捕鯨させない為だけ」に存在してるIWC・SCの反捕鯨御用学者さん達の合意など 一 切 要 り ま せ ん ♪

は「初期資源量の値に〜新国際資源管理機関SCで合意される」って事です。

>>122で書いた様に、繁殖力そのものの値には「合意」の余地は無いから。

「日本一国」が、「一つクロミンク資源」、に対し「年一度ずつ」収集した年齢構成推移から出すんだから
「繁殖力」そのものの値も、その推定範囲も「一つしかない」から「合意」は要らないので。

あとはチューニングで変わるんだろうけど、南極まで来れてる純加入率さえ判ってれば新生児死亡率とか妊娠率さえ要らないんで、
それこそ「合意したくないという反捕鯨国の意向」を汲んだバイアス以外にチューニングファクターが存在しないと思います♪
1251001ゲットを目指す男:2011/04/28(木) 00:58:15.82 ID:LWBi+mP7
あ、忘れてた。SOWERやJARPA目視の推定生息数もチューニング対象だったか・・・。

コレこそ「合意すれば穂画数出ちゃうんで合意したくない」だから「合意しない」が一番やり易いんだった。

日本が72万頭の推定数出してる時に、豪の反捕鯨御用学者は60万頭ぐらいにしか評価してないから、
もう脱退するしかないね。

前スレにも書いたけど、ハーグで合法お墨付きが出たタイミングでJARPA3・1500頭捕獲枠を申請して、
少しでも反発が出たら、

「合法で科学的調査の為の、必要性が明確な必要最低限の試料採取にすら反発されるんじゃ、機能不全は明確!!」

とか高らかに宣言して、新国際資源管理機関を堂々とぶち上げる口実に使うんだよ♪

だから寧ろ、「反捕鯨御用学者」の存在こそ商業再開の後押ししてくれるって事かもねw
だって合意さえしとけば、少なくとも自分達が口出しできる機関管轄での商業捕鯨操業なんだから。
1261001ゲットを目指す男:2011/04/28(木) 01:10:56.88 ID:LWBi+mP7
酒飲んで書いてると、誤字誤変換が3割り増しw
悪いが>>125は訂正して再掲。



あ、忘れてた。SOWERやJARPA目視の推定生息数もチューニング対象だったか・・・。・コレこそ「合意すれば捕獲数出ちゃうんで合意したくない」だから「合意しない」が一番やり易いんだった。

コレこそ「合意すれば穂画数出ちゃうんで合意したくない」だから「合意しない」が一番やり易いんだった。

日本の学者が72万頭の推定数出してる時に、豪の反捕鯨御用学者は60万頭ぐらいにしか
評価してないから、もう脱退するしかないね。

前スレにも書いたけど、ハーグで合法お墨付きが出たタイミングで
JARPA3・1500頭の調査捕獲枠を申請して、少しでも反発が出たら、


「完全合法な科学的調査の為の、必要性が明確な最低限の試料採取にすら反発されるなんて、IWCの機能不全は深刻です!!

「ココじゃもう、やってられない!!」


とか高らかにぶちまけて、新国際資源管理機関を堂々とぶち上げる口実に使うんだよ♪

だから寧ろ、「反捕鯨御用学者」の存在こそ商業再開の後押ししてくれるって事かもねw
だって合意さえしとけば、少なくとも自分達が口出しできる機関管轄での商業捕鯨操業だから。
自分達が蚊帳の外の新機関で商業始められると、彼等IWC居残り反捕鯨国はまったく口出しも手出しも出来ませんから♪
1271001ゲットを目指す男:2011/04/28(木) 01:17:17.03 ID:LWBi+mP7
ついでに、今仕入れたrクン発YAHOO掲示板情報。


「タフネゴシエイター」の小松さんがツィッター始めてるよ!!↓


小松キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! 2011/ 4/27 20:03 [ No.53577 / 53585 ]

投稿者 :
r13812



ようやくツウィッターをはじめました。宜しく。
猪瀬さんのユーザー名を教えてください。小松
http://twitter.com/#!/romakomatsu/status/63112465365471233

返信


これは メッセージ 52580 aplzsia さんに対する返信です
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:31:27.96 ID:L3uxuqfP
自分が理解してない数式だか何だかでよくもまあこんなに連投しやがったもんだよ。
理解してねーだろwwww
んな数字のことなんかどーでもいいんだわ、はっきり言って、分かんねーし。
今どきの世の中、高度すぎて専門家じゃなきゃ分かんねーことばっかりよ。
要は世間智の問題だよ。
税金が投入されてて曲がりなりにも監査が入る、不祥事を起こせば国会で吊るされる鯨研、
やらせやり放題の糞番組で馬鹿な金持ちから寄付金がっぽりの豚。
どっちを信用しますか?ってやつ。
1291001ゲットを目指す男:2011/04/28(木) 01:43:54.58 ID:LWBi+mP7
またYAHOOで正面から意見するアタマも意気地も無い上に、手の施し様の無いさびしんぼうが悔しさ紛らわしに来てるねw

中卒中年クンみたいな算数すらまともに修められてない無知無学の徒にRMPなんて解ろう筈も無いんだから、
実社会だけでなく、このスレでもrクン以下の無価値無用途ゴミ屑なのを自覚して、さっさと寝なさい♪
1301001ゲットを目指す男:2011/04/28(木) 01:47:02.45 ID:LWBi+mP7
まーだ書き損じてたなw
悪いが>>125は訂正して再掲。



あ、忘れてた。SOWERやJARPA目視の推定生息数もチューニング対象だったか・・・。

コレこそ「合意すれば穂画数出ちゃうんで合意したくない」だから「合意しない」が一番やり易いんだった。

日本の学者が72万頭の推定数出してる時に、豪の反捕鯨御用学者は60万頭ぐらいにしか
評価してないから、もう脱退するしかないね。

前スレにも書いたけど、ハーグで合法お墨付きが出たタイミングで
JARPA3・1500頭の調査捕獲枠を申請して、少しでも反発が出たら、


「完全合法な科学的調査の為の、必要性が明確な最低限の試料採取にすら反発されるなんて、IWCの機能不全は深刻です!! 」

「ココじゃもう、やってられない!!」


とか高らかにぶちまけて、新国際資源管理機関を堂々とぶち上げる口実に使うんだよ♪

だから寧ろ、「反捕鯨御用学者」の存在こそ商業再開の後押ししてくれるって事かもねw
だって合意さえしとけば、少なくとも自分達が口出しできる機関管轄での商業捕鯨操業だから。
自分達が蚊帳の外の新機関で商業始められると、彼等IWC居残り反捕鯨国はまったく口出しも手出しも出来ませんから♪
1311001ゲットを目指す男:2011/04/28(木) 01:49:47.52 ID:LWBi+mP7






・・・「捕獲数」なw

捕獲数、なんて単語は何べんも書いてるのに、どうしてたまにこんな変換すんだろ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 08:02:05.46 ID:5f2g/5Hx
>>120
>真実性を追求することによって算出される捕獲枠が最適値に近づく。

だから真実性を追求したが、学者間の科学的合意が得られず結果、科学委員会は捕獲枠を勧告できなかったわけだ。(NMP失敗の歴史)

ちなみに鯨研は自然死亡率の真実性を追求したが結果は、最適値に近づくどころかマイナス値まで含むというトンデモさ。w
イメージで語るな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 08:08:20.22 ID:yeOHRtbm
捕鯨による、より正確なデータが、結果の精度をどれくらい上げるかだな。
精度がほんのわずかだけ上がるだけなら、やらなくてもいいよって事にもなりかねない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 08:16:01.33 ID:5f2g/5Hx
>>128
別におれたちは学者じゃないのだから数式は分からなくても良いのだよ。
要は「全てコンピュータのプログラムとして与えられており、
過去の捕獲統計、現在資源量の観測値およびその推定誤差を入力すると、答えが得られる。」(>>16
ってことが分かれば良いのだよ。

コンピュータに入力するのは
「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」だけ。
これはおれがそう言っているのではなく日本におけるRMPの第一人者(ただし捕鯨推進側の学者さん)がそう言っているのである。

「過去の捕獲統計」は“既知”であり、また「現在資源量の観測値およびその推定誤差」は“目視”から求める。
すなわちRMPによる髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出に調査捕鯨のデータは一切いらないってこと。

だから捕鯨サークル御用学者たちがRMP採用を嫌がるというわけなのである。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 08:27:42.66 ID:5f2g/5Hx
>>133
>精度がほんのわずかだけ上がるだけなら、やらなくてもいいよって事にもなりかねない。

たとえば自然死亡率、わずかだけ上がるどころか信頼区間が広すぎてお話にならんという結果だったんだな。
これだったら常識値のほうがまだマシ。なぜなら少なくとも常識値はマイナスを含まないからな。

税金を投入し沢山のクジラを殺したくせに
出してきた自然死亡率は、調査捕鯨をしなかった場合の常識値よりも劣るってわけなんだな。w

何やってんだコイツら?
これがコイツらの科学的実態なのだよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 08:39:08.65 ID:5f2g/5Hx
調査捕鯨の第一義的目的は自然死亡率の推定にあった。
ところが出してきた自然死亡率パラメータはマイナスも含むというトンデモさ。
だから科学委員会から「鯨研が出してきた自然死亡率パラメータは事実上、未知である」なーんて言われる始末。

3. ESTIMATION OF NATURAL MORTALITY RATE
The estimation of this parameter was the main objective of
JARPA when the programme was initiated. The natural
mortality rate estimates from JARPA data alone (Tanaka et
al., 2006) (SC/D06/J13), were, at around 0.04, within the
plausible range, but the confidence limits (from below zero
to above 0.10) spanned such a wide range that the
parameter is still effectively unknown.
http://www.iwcoffice.org/_documents/sci_com/SCRepFiles2007/59-Rep1.pdf
(訳)3. 自然死亡率の推定
JARPA プログラムが開始されたときは、このパラメータの推定がJARPA の主たる目的であった。
JARPA データのみ(田中他、2006)(SC/D06/J13)に基づいた推定自然死亡率は、妥当と思われる範囲の約0.04 であったが、
信頼限界(0 以下から0.10 以上)が広範にわたっているので、パラメータは事実上未知である。」
http://yonemoto.rcast.u-tokyo.ac.jp/PDF/Report_of_the_Scientific_Committee_2007_J_.pdf
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 08:44:19.62 ID:yeOHRtbm
死亡率はいいデータが得られなかったかもしれないが、他のデータはどうなんだ?
捕鯨をして初めて得られるデータ、目視よりもずっと正確に取れるデータもあるだろう。
そうしたことも全部勘案して、どれだけ精度が上がるかだろ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 08:53:58.68 ID:de5c1SLg
>>134
>>128
>別におれたちは学者じゃないのだから数式は分からなくても良いのだよ。
>要は「全てコンピュータのプログラムとして与えられており、
>過去の捕獲統計、現在資源量の観測値およびその推定誤差を入力すると、答えが得られる。」(>>16
>ってことが分かれば良いのだよ。

これが、あなたの勘違いで一番酷いところだと思います。

ここに書かれている数式は、はっきり言って中学生程度でも十分に理解出来るものです。
コンピュータのプログラムの内容について、あなたは何も触れていませんが、
記述通りであるなら、単に計算の繰り返しと、結果の評価を繰り返しているだけ。
計算や処理内容は、それ程難しいものではありません。

>コンピュータに入力するのは
>「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」だけ。
>これはおれがそう言っているのではなく日本におけるRMPの第一人者(ただし捕鯨推進側の学者さん)がそう言っているのである。

言っていません。
「必要なデータ」と「仮定するデータ」と言っているだけです。
どちらも計算する上で入力が必要な事は、式を見れば一目瞭然です。
1391001ゲットを目指す男:2011/04/28(木) 08:57:42.32 ID:ANJgdOnb
ケラケラケラ・・・w

>>135-136
>出してきた自然死亡率は、調査捕鯨をしなかった場合の常識値よりも劣るってわけなんだな。w

>だから科学委員会から「鯨研が出してきた自然死亡率パラメータは事実上、未知である」なーんて言われる始末。


637 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/23(土) 17:18:56.35 ID:i07LA/xc
>>639
そりゃしょうがないよ?

だって、2006年のその評価は捕殺サンプル数がたったの440頭しかなかった2005年度までの年齢構成データによって導かれたものでしかないんだからw
JARPAの主目的は基本的に年齢構成調査なんで、精度の高低は全てサンプル数に依存するんだから、「精度が悪い」ならそれは「サンプルが少ない所為」だよね。
だから今の850頭サンプリングよりもうちょっとだけ増やして、デラさんの言うとおりに毎年千数百頭サンプリングにすれば充分な精度が出るんだから、JARPAVに期待しようよ♪

反捕鯨派の学者・デラさんが「1000頭レベルのサンプリングなら自然死亡率等の充分な精度が出せる、と言ってる証拠は次レスから♪

因みに、元より導かれる値が小さい場合(自然死亡率など精々が10%ちょっとしかない、だから凡そは一桁内の数値)は、その信頼区間を±で与えた時に「マイナスを含む」のは極々アタリマエの事でしゅ♪
だから「推定範囲にマイナスを含む解が出たから、トンデモ」などという学者は地球上に存在しませんし、そんな事を嬉々として触れ回ってるrクンは理数学的素養が ゼ ロ ってことなんだな。w
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:04:24.64 ID:5f2g/5Hx
>>138
>単に計算の繰り返しと、結果の評価を繰り返しているだけ

そうだよ。

>「必要なデータ」と「仮定するデータ」と言っているだけです。

内容を考えない(見ない)でレスしようとするからそういった言い方になる。

田中さんは明確に言っている、
コンピュータに入力するのは 「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」だけ、と。 (>>16
1411001ゲットを目指す男:2011/04/28(木) 09:06:46.74 ID:ANJgdOnb
それでは、今現在の850頭枠(これですら開始初年度以外は妨害で達成できてないから、仮に予定枠として充分だったとしても精度が出ない、つまりモラ解除無き場合はJARPAVは必須♪)
から、もうちょっとだけサンプル増やせば充分な精度が出せる、という証拠をば・・・w↓(前スレ>>621-628編集)

(英文前略)with total samples of tens of thousands of whales 
「サンプリングのばらつきゆえに、この種の推定は数十年にわたり何万、何百万(tens of thousands)という鯨のサンプル数を採らない限り
致命的に不正確なものになるだろうという分析結果を、日本の研究者たちは受け入れたがらないようである。」


「何万」から「何十万」を飛ばしていきなり「何百万」とか書いてありますが、”tens of thousands”は普通に「何万もの」ですから、aplzsiaクンお得意の便乗『違』訳ですねw

そして「数十年で数万頭なら充分な精度が出る」というのはその後今年初めにもaplzsiaクンが同じデラマーレ論文を紹介しつつ言ってます。
(↑は先のYAHOOトピのNo.51281の↓部分)


>>これって具体的には何頭捕れば管理に必要な精度が得られるって書いてあるんですか?

>理想的にいった場合、数十年間で数万頭ですが、実際は9歳以下の頭数が足りず、うまくいってません。

充分な精度が出せるサンプル数が「数十年」で「数万頭」という事は、「数年」で「数千頭」ですから、1年あたりの捕殺サンプルは精々が千数百頭もあればいい、という事ですね♪
そしてだから>>514でrクンが言ってる「千頭程度じゃ精度が出ないとデラマーレが言ってる」は大嘘、という事でしゅ♪
実際は「年に千頭単位のサンプルがあれば充分である」という事なんだからw
(続く)
1421001ゲットを目指す男:2011/04/28(木) 09:22:51.15 ID:ANJgdOnb
>>141の続き。

「捕鯨させないためだけ」に反捕鯨国政府に請われてIWC・SCに参加してる反捕鯨御用学者さんであるデラマーレ氏は、それ故あえて正確な数字を出さなかったんでしょうが、
充分な精度が出るサンプル数に迫りつつある現状も予想してなかったので「今程度じゃ全然サンプル少ないから無駄!!」としか言わなかったなかったんでしょうw
今では逆に「じゃあ、もうちょっとサンプリング増やせば良いだけだねw」と捕殺調査継続必要性を後押ししてくれます♪

1990年当時といえば、クロのサンプルですらたったの150頭(その後増えたがそれでも2005年までは440頭)ですから日本は精度が出ちゃうサンプル近くまで
捕獲枠を上げたのは科学的必要から、という裏付けにもなりますね。

それから、デラさんかaplzsiaクンの違訳か知らないが「数十年にわたり〜サンプルを採らない限り」なんて言ってますが、それだけ時間が経てばランダムサンプリングのサンプルバラつきよりも
周期的な海洋環境変化や餌生物密度変化(餌生物生息海域の移動)の影響が出ちゃいますから、年齢構成の経年変化・比較で導く自然死亡率や加入率には意味が無いですよね。

数十年の環境変化と生息数の変化をモニターする意味はあるけど、5〜6年分の年齢構成データが毎年各齢40〜50以上サンプル分(南極に居るのは主に10〜40齢までとして、年サンプル数千数百ならそうなる)
もあれば「各年齢がどれだけ次の年まで生き残れたか?」の推移が今より遥かに細かく分かるんで充分です。(続く)
1431001ゲットを目指す男:2011/04/28(木) 09:26:54.98 ID:ANJgdOnb
重ねて言うけど、「捕鯨させないためだけ」に反捕鯨国政府に請われてIWC・SCでに参加してる反捕鯨御用学者さんであるデラマーレ氏は、それ故あえて正確な数字を出さずに
充分な精度が出るサンプル数に迫りつつある現状を予想してなかったデラマーレ氏は「今程度じゃ全然サンプル少ないから無駄!!」としか言わなかったなかったんでしょうが、
今では逆に「じゃあ、もうちょっとサンプリング増やせば良いだけだねw」と捕殺調査継続必要性を後押ししてくれます♪
1990年当時といえば、クロのサンプルですらたったの150頭(その後増えたがそれでも2005年までは440頭)ですから日本は精度が出ちゃうサンプル近くまで
捕獲枠を上げたのは科学的必要から、という裏付けにもなりますね。


>>140
「資源管理方式RMPに拠る捕獲頭数算出に調査捕鯨によって得られる繁殖力μの実測値が一切必要無い」という主張は↓の質問への答え/証拠を出してくれれば、一発で証明されるよぅ?



 ※ 「繁殖力の実測値があっても無くても、算出される捕獲枠は 全 く 変 わ ら な い 、という証拠・根拠説明を出して御覧?」



↑の証拠・その根拠説明が無ければ、


「RMP運用下でより大きな商業捕獲枠を算出する為には、 調 査 捕 鯨 による年齢構成把握が 必 要 である。」


という結論しか出ません♪
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:31:27.99 ID:Lhi9Gg57
>>132
> だから真実性を追求したが、学者間の科学的合意が得られず結果、科学委員
会は捕獲枠を勧告できなかったわけだ。(NMP失敗の歴史)
> イメージで語るな。

イメージではなく、↓これは数学的特性だ。
>> 真実性を追求することによって算出される捕獲枠が最適値に近づく。

お前には尤度という考え方が理解できていない。
頭が弱すぎるから今後も理解もできないだろうが、一応説明しておいてやろう。
「尤度」とは「もっともらしさ」、つまり確実性の高さだ。
それを捕獲限度量の決定に用いる。



・<<捕獲限度量の決定>>
 捕獲限度量は最初に仮定した(P0, μ, b)により異なってくる.その中の
どの値を用いるかを決めるのに尤度を用いる.

> ちなみに鯨研は自然死亡率の真実性を追求したが結果は、最適値に近づくど
ころかマイナス値まで含むというトンデモさ。w

で、最適値というのは捕獲可能数の話であって、推定自然死亡率のことではな
い。
算出された捕獲可能数に「マイナス値」が含まれているわけではないし、
推定自然死亡率のマイナス範囲は計算時に使用されないのだから関係がない。

そもそもその結果はサンプル数が足りませんでしたね、という内容であって、
RMPの算出式においてそれらのデータが数学的に必要であることは一切否定さ
れていない。
要するに、反論になっていない、ってことだ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:52:10.80 ID:de5c1SLg
>>140
>田中さんは明確に言っている、
>コンピュータに入力するのは 「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」だけ、と。 (>>16

あなたの引用のどこからもそのような記述が見つかりませんが。
入力する内容について規定している箇所は、

>ここでμは資源の繁殖力、P(0)は捕鯨のなかった時代の初期資源量で、共に未知数である。
>今μとP(0)に適当な値を与えると、この式から現在資源量P(T)が計算できる。

>過去の捕獲統計C(t)、現在資源量の観測値およびその推定誤差を入力すると、答えが得られる。

この2カ所です。どちらも入力する(与える)とあります。つまり入力は必要です。
「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」だけが必要とは言っていません。

必要であることは、式を見ても分かりますが、この式をご覧になっていないのではないですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:54:48.01 ID:Lhi9Gg57
>>134
> 別におれたちは学者じゃないのだから数式は分からなくても良いのだよ。

違うねぇ。
「学者じゃなくても分からなきゃダメ」なんだよw
残念ながら、RMPの算出式は一般人でも理解できる程度のものであり、
「学者じゃないとわからない」というレベルには程遠い簡易さだ。
田中氏らの解説ももちろん読者に一般レベルの数学力・論理力があることを前提としており、
お前みたいな2次方程式すら解けない落ちこぼれは、はじめから相手にされていない。
一般レベルの数学力があれば、お前のコピペみたいなトンチンカンな解釈をされることはないからな。

> 要は「全てコンピュータのプログラムとして与えられており、
> 過去の捕獲統計、現在資源量の観測値およびその推定誤差を入力すると、答えが得られる。」(>>16
> ってことが分かれば良いのだよ。

コンピュータやプログラミングがどういうものか理解していないのがバレバレだよ。

>> μとP(0)の組を指定された範囲内に満遍なく配置して各組のL(T)を求め、
>> これを大きさの順に配列し、小さいほうからそれぞれのL(T)に与えられた重みの累積和を計算し、
>> これが重み全体の和の40%くらいになるL(T)を実際の限度量として採用する。

こういった一見複雑な計算手順をプログラミングしているだけの話であって、
「過去の捕獲統計C(t)、現在資源量の観測値およびその推定誤差」以外のデータが不要なんてことは
誰もいっていない。
他のデータもなければこの算出プログラムが実行できないから、パラメータを仮定しておいているにすぎない。

で、すっかりアルゴリズムって言葉を使わなくなっちまったが、意味を知らないのがバレてブルってるのか?w

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300417908/492
492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/04/22(金) 07:52:39.46 ID:NPbex6Kh
>>487
あはは、姑息にもしっかり「アルゴリズム」って言葉を省いていやがる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 10:32:10.13 ID:Lhi9Gg57
>>140
> 内容を考えない(見ない)でレスしようとするからそういった言い方になる。

>> 別におれたちは学者じゃないのだから数式は分からなくても良いのだよ。(>>134)
とかいってるくせに「内容を考えろ、見ろ」ってかw

> 田中さんは明確に言っている、
> コンピュータに入力するのは 「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」だけ、と。 (>>16

田中氏は明確に言っているよ。「μとP(0)に適当な値を与える」とw

>> ここでμは資源の繁殖力、P(0)は捕鯨のなかった時代の初期資源量で、共に未知数である。
>> 今μとP(0)に適当な値を与えると、この式から現在資源量P(T)が計算できる。
>> この値を観測された資源量と比較し、差の小さい場合には仮定したμとP(0)が正しい値である可能性が高いとして
>> 重みをを重くし、逆に大きく違っている時には軽くする。
>> これらの未知数に対しては、あらかじめ常識的に考えられる範囲を設定しておく。

「値を与える」=「入力する」ということだ。
なぜか入力するのか?
それは「算出プログラムを実行するのに必要なデータだから」だ。
しかしデータが未知だから、あらかじめパラメータを仮定して入力しておくわけだ。

要するにお前は数学だけじゃなく日本語すら理解できていない。
「内容を考えない(見ない)でレスしようとする」のはお前だったってことだw
1481001ゲットを目指す男:2011/04/28(木) 10:32:11.22 ID:ANJgdOnb
>>135
rクン、もう諦めな。♪(>>67てにをは訂正↓)



67 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/27(水) 11:22:59.49 ID:Bw/vg+lo

今ある「常識的な範囲」ってのは、調査捕鯨でやってるランダムサンプリングなんかじゃなくて、
過去商業捕鯨時代に、当然「歩度優先」で大型個体ばかり捕ってた頃の、その偏ったサンプルから
「もう何年もこのぐらいの捕獲数で捕って問題無いんだから、繁殖力なら大体こんな範囲に収まるだろう・・・」
みたいな極めてアバウトな推定値の範囲だからね。

そんないい加減なモンに頼って野生哺乳類の捕獲数出そうってんだから、それによって万が一にでも
資源が減っちゃう可能性を考えれば、実際にいけそうな捕獲数よりも遠慮した数字しか算出されないように、

「中央値を低く、推定範囲の幅も大きくとった、よって無難で過小評価した繁殖力の値」

しか入力できないので、その為に元から「中央値を小さく、推定範囲を広く」設定してある。
それじゃあ、本来もっと沢山捕っても大丈夫な筈の資源を有効活用できない、という事なんだから
調査捕鯨に拠る年齢構成調査・把握⇒より真値に近い、推定範囲の狭い「繁殖力μ」の値を求め、
それによるより大きな捕獲枠の算出を求めるのは、「商い」として捕鯨をやりたい側からすれば、アタリマエの事です。
だって、「RMP」は 「 商 業 捕 鯨 時 に 運 用 す る 為 」 に開発・合意されたんだからね。

もっとも、小松さんなんかはRMPみたいながんじがらめで少ない捕獲数しか出せないような管理方式に何故合意したんだ、と怒ってたらしい。
だから、元々RMPってのはそれぐらいクジラさんに遠慮した方式って事なんだよ。
1491001ゲットを目指す男:2011/04/28(木) 11:58:10.04 ID:ANJgdOnb
ついでに>>141

>理想的にいった場合、数十年間で数万頭ですが、実際は9歳以下の頭数が足りず、うまくいってません。

の「9歳以下が(捕殺頭数・サンプルが)足りない」の部分に関し、「別にそんなの要らないよ?」という説明も、同スレ内に置いてた方が便利なので貼っておきましゅ♪
単に反捕鯨御用学者やaplzsiaクンがJARPA批判の為だけに言ってるだけで、繁殖力精度には実質無関係だからねw↓

(以下は前スレ>>414-416の編集)
414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/21(木) 12:31:05.30 ID:d4a39ilS
>>412の応答の二段目がスイスだかオーストリアだか在住の「欧米先進文化圏が言ってるから捕鯨反対」のaplzsiaクンなんだけど、彼が言ってる「9歳以下の頭数(サンプル)が足りないからうまくいってない」というのは完全な戯言ですわ。

9歳以下のサンプルが「足りない」のは、「南極海に回遊しに来れる年齢に達してないから」。
7歳程度でも回遊する個体が居る(餌生物密度等で成熟年齢は三〜四歳変わる)らしいけど、基本的に調査捕殺海域に存在しない年齢層のサンプルが無いのはアタリマエw(続く)
1501001ゲットを目指す男:2011/04/28(木) 12:00:54.35 ID:ANJgdOnb
>>149の続き)

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/21(木) 12:34:05.12 ID:d4a39ilS

(続き)この手の詐欺的な言い回しを常用するのがケツ舐めalpzsiaクンの常道なんだけどw
反捕鯨国沿岸を含む冬場回遊先で捕殺調査できるはずも無いのでそんなサンプルなんか得られない、
という事実を知らない人間に「JARPAは不完全なんだ」と思わせる巧妙な言い回しです。

そんで肝心なのは9歳以下のサンプルが必要なのか?という事なんだけど、全然要りませんw
充分な成体サンプルがあれば妊娠率は出産可能雌の数(要は南極に来る雌の数)で分かるんだし新生児及び幼年生存率は
「南極に回遊する年齢まで生き残れた数」さえ分かれば、9歳までの各年齢ごとの年齢構成なんて不要ですから。


416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/04/21(木) 12:36:41.07 ID:d4a39ilS
>>415の続き)
「年齢構成データが何故必要か?」という理屈が分かってれば「9歳以下が不明だから〜」なんて子供騙しの嘘だと気付いちゃうんだけどね。

要は成熟し次世代を生み出す行為=再生産に寄与できる年齢まで生き残ってる個体の割合(主に雌。雌は成熟後死ぬ直前まで繁殖可能)によって
次代の推定生息数(≒その時まで生き残った現存個体+再生産数)を割り出すんだから。
9歳以下なんか殆ど成熟期に達してないんだから、それ以下の幼年年齢構成知る意味など無いんだよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:01:49.31 ID:lJm1PL7n
正直驚いた
まだ続いてたんだ

データとしては必要ない

いや正確性を高めるのに必要だから

プログラム!アルゴリズム!ウッキーー!!!
のループ

もう池沼だろ

てか「RMPに繁殖力は依存しない」ことをいってたことや
モラトリアム解除要請の証拠ださえたことはうやむやになったのか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:02:16.27 ID:SQer5A1O
>>134
そりゃ数式がわからなくてもいいが、だったら数式の内容について
君の解釈を聞かされる理由もないねえ。

ある文言の意味するところを述べ、自分の主張の根拠にするという事は、
内容まで理解してなきゃ不可能だぜ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:04:00.19 ID:lJm1PL7n
つうか反論に答えられず同じこといってる時点で
もう負けを自覚してるんだろうなあ…
田中さんがいってる田中さんがいってるって
いってねえじゃん
1541001ゲットを目指す男:2011/04/28(木) 13:47:43.51 ID:ANJgdOnb
ところで、>>141の省略しちゃってる英文の↓がその全文なんだが、


Some Japanese researchers seem reluctant to accept analyses showing that these estimates will
be cripplingly imprecise because of sampl-ing variability, unless the research were to
continue for decades, with total samples of tens of thousands of whales 
「サンプリングのばらつきゆえに、この種の推定は数十年にわたり何万、何百万(tens of thousands)という鯨のサンプル数を採らない限り
致命的に不正確なものになるだろうという分析結果を、日本の研究者たちは受け入れたがらないようである。」


"will be cripplingly imprecise "って「致命的に不正確な〜」と訳すのは不正確じゃないかい?

"機能しないほど/使えないほど不正確"なら解るけど、"致命的"だとAbsolute / Absolutely とか、Mortally , Fatal じゃないの?

aplzsiaクンはYAHOOで英語ネイティブのDavid@Tokyoさん(kiwikujiraさん)に翻訳の異常さを指摘されてたし、
普段から大袈裟な「意(違)訳」も多いんで、「何百万もの」って嘘を織り交ぜた意図と同じく「絶対ムリ」と印象付ける為に「致命的」と書いてるんだと思いますが・・・?w

どなたか英文の言い回し・ニュアンスに詳しい人、解説ヨロシク。

因みに元が日本語訳で出てない記事なんで、翻訳は完全にaplzsiaクンに拠るモノです↓(「ネイチャー」90'6月28日号掲載)

ttp://www.nature.com/nature/journal/v345/n6278/abs/345771a0.html
Nature 345, 771 (28 June 1990); doi:10.1038/345771a0
Problems of 'scientific' whaling
WILLIAM DE LA MARE
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:56:58.46 ID:I0wL3KEw
>>154
不正確も何も“fun”を“funny”と聞き取っちゃうヒトなんで異常です
1561001ゲットを目指す男:2011/04/28(木) 14:00:03.64 ID:ANJgdOnb
>>155
スコットさん、明らかに「It's fun!!」って言ってたからねェ・・・w

157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:13:06.36 ID:5f2g/5Hx
>>144
>イメージではなく、↓これは数学的特性だ。
>>> 真実性を追求することによって算出される捕獲枠が最適値に近づく。

わかった、でもそのことはRMPには関係ない。
以上、終わりだ。
1581001ゲットを目指す男:2011/04/28(木) 18:34:30.85 ID:ANJgdOnb

 う ふ ふ ・ ・ ・ w


>>157
>わかった、でもそのことはRMPには関係ない。


「真実性を追求」=「より真値に近い繁殖力μの値」を求める事は

 R M P で の 捕 獲 頭 数 算 出 

に直接関係するよぅ?

それを否定したかったら、↓の質問への答え/証拠を出せば一発で証明されるよぅ?



 ※ 「繁殖力の実測値があっても無くても、算出される捕獲枠は 全 く 変 わ ら な い 、という証拠・根拠説明を出して御覧?」



↑の証拠・その根拠説明が無ければ、


「RMP運用下でより大きな商業捕獲枠を算出する為には、 調 査 捕 鯨 による年齢構成把握が 必 要 である。」


という結論しか出ません♪
1591001ゲットを目指す男:2011/04/28(木) 18:38:09.07 ID:ANJgdOnb
>>158と併せてお読み下さい♪↓

事実としてRMPには繁殖力μの実測値を『入力』出来るんだから
(だって『常識的な値』も『入力』しなきゃ計算式がRUNしないんだからねw)、
実際に大きさの違う実測値/常識値の両者を入力した時に、其々の計算結果で数字に差が出ない、
なんて有り得えませんからw
そして当然ほとんどの場合「実測値」入力の方がより大きな捕獲枠を算出できる筈なんだけど、


「より大きな捕獲枠を導ける可能性のある/より採算性を高める可能性のある」為のデータ収集を⇒

「 『 商 い 』 である商業捕鯨再開の為にやってる調査捕鯨」で⇒

「やってはいけない理由はナニ?」


と訊いてるんですが、果たしてrクンに答えられるでしょうか・・・?w


まぁ、捕鯨問題に触れ始めた方がいらしてますので、結論を書いておけば

「商業捕鯨再開時の資源管理方式RMPは、今現在の調査捕鯨による繁殖力μの
実測値を入力する事で、より大きな捕獲枠算出(よってより採算性を高める)が
可能になりますので、調査捕鯨による生物学的特性地の取得は必須である」

という事です♪

今まで「低い」と言われていた自然死亡率等の精度に関しては、2005年までの調査捕獲枠440頭当時
の少ないサンプルに拠る物でしたので、正直実用精度に達してなかったようですが、今現在の850頭枠
をもうちょっとだけ増やして千数百頭レベルで数年継続すれば、商業捕獲枠を大きくする為の充分な精度が出る、
と「反捕鯨派の学者」デラマーレさんのお墨付きがありましゅから♪
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:43:36.36 ID:5f2g/5Hx
>>145
>>ここでμは資源の繁殖力、P(0)は捕鯨のなかった時代の初期資源量で、共に未知数である。
>>今μとP(0)に適当な値を与えると、この式から現在資源量P(T)が計算できる。

>>過去の捕獲統計C(t)、現在資源量の観測値およびその推定誤差を入力すると、答えが得られる。

>この2カ所です。どちらも入力する(与える)とあります。つまり入力は必要です。
>「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」だけが必要とは言っていません。

>必要であることは、式を見ても分かりますが、この式をご覧になっていないのではないですか?

あはは、今度は“必要”という語彙の解釈の違いか。

きみは“入力する”という点では「初期資源量」も「繁殖力」も「過去の捕獲統計」も「現在資源量の観測値およびその推定誤差」も同じで
必要とされるものだと言いたいわけだね?
確かにそういった意味では「初期資源量」と「繁殖力」は必要とされるものだ。

でもその入力値の内容(性質)が違う。
つまり「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」は
実際・直接に調べたあるいは推定したその結果、特定された“変化しない値”だが、
一方「初期資源量」と「繁殖力」は想像の上で常識の範囲内に満遍なく配置された“変化する値”だってこと。

想像の上で勝手に変化させる。(ただし常識の範囲内で)
つまり「初期資源量」と「繁殖力」は実際・直接に調べるあるいは推定する必要がない。

このへんは納得したかい?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:48:58.66 ID:Lhi9Gg57
>>157
> わかった、でもそのことはRMPには関係ない。
> 以上、終わりだ。

わかってねぇじゃんw
以上(キリッって、もう逃げたくて逃げたくてどうしようもない、って感じだなwww
でも「論拠はないけど違うったら違うんだい><」の姿勢は変わらずですか、やれやれ^^;

>> 真実性を追求することによって算出される捕獲枠が最適値に近づく。
残念ながら↑この特性こそRMPの本質だよ。

未知のデータがあってもパラメータを仮定することで最低限の捕獲可能数を算出できるのがRMPの特長。
入力するパラメータの確実性が高ければ高いほど、最適値に近い捕獲可能数が算出されるのがRMPの性質。
それがRMPの数学的特性だ。
1621001ゲットを目指す男:2011/04/28(木) 18:52:07.76 ID:ANJgdOnb
>>160
>想像の上で勝手に変化させる。(ただし常識の範囲内で)つまり「初期資源量」と「繁殖力」は実際・直接に調べるあるいは推定する必要がない


「繁殖力」は実際に調べる事で「常識の範囲内」よりも「より大きな・より推定範囲の狭い」実測値を得られるので⇒
よって、「より大きな捕獲枠を算出」する為には直接調べる必要があるんだよぅ?

rクン、もう諦めな。♪(>>67てにをは訂正↓)

67 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/27(水) 11:22:59.49 ID:Bw/vg+lo

今ある「常識的な範囲」ってのは、調査捕鯨でやってるランダムサンプリングなんかじゃなくて、
過去商業捕鯨時代に、当然「歩度優先」で大型個体ばかり捕ってた頃の、その偏ったサンプルから
「もう何年もこのぐらいの捕獲数で捕って問題無いんだから、繁殖力なら大体こんな範囲に収まるだろう・・・」
みたいな極めてアバウトな推定値の範囲だからね。

そんないい加減なモンに頼って野生哺乳類の捕獲数出そうってんだから、それによって万が一にでも
資源が減っちゃう可能性を考えれば、実際にいけそうな捕獲数よりも遠慮した数字しか算出されないように、

「中央値を低く、推定範囲の幅も大きくとった、よって無難で過小評価した繁殖力の値」

しか入力できないので、その為に元から「中央値を小さく、推定範囲を広く」設定してある。
それじゃあ、本来もっと沢山捕っても大丈夫な筈の資源を有効活用できない、という事なんだから
調査捕鯨に拠る年齢構成調査・把握⇒より真値に近い、推定範囲の狭い「繁殖力μ」の値を求め、
それによるより大きな捕獲枠の算出を求めるのは、「商い」として捕鯨をやりたい側からすれば、アタリマエの事です。
だって、「RMP」は 「 商 業 捕 鯨 時 に 運 用 す る 為 」 に開発・合意されたんだからね。

もっとも、小松さんなんかはRMPみたいながんじがらめで少ない捕獲数しか出せないような管理方式に何故合意したんだ、と怒ってたらしい。
だから、元々RMPってのはそれぐらいクジラさんに遠慮した方式って事なんだよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:17:23.64 ID:Lhi9Gg57
>>160
> でもその入力値の内容(性質)が違う。

同じだよ。
RMPでの算出に <最低限必要なデータ> としてね。

> 想像の上で勝手に変化させる。(ただし常識の範囲内で)
> つまり「初期資源量」と「繁殖力」は実際・直接に調べるあるいは推定する必要がない。

赤色パラメータは現在のところわからないから仮定しておくだけであって、
「調べる必要がない」なんてことはどこにも書いていない。
「尤度」の考え方がスッポ抜けてるお前には理解できないことだから諦めろ。
説明しても頭が弱すぎて理解できてないしな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:23:38.95 ID:QNG9/sAh
どれだけ子供を生むかとか、見ただけで分かりそうなもんだが。
というか殺したらむしろもっと分からなくなりそうか気がするが。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:26:08.41 ID:QNG9/sAh
何を食ってるかは、断然殺した方がわかりやすいな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:30:38.81 ID:Lhi9Gg57
>>164
> どれだけ子供を生むかとか、見ただけで分かりそうなもんだが。
> というか殺したらむしろもっと分からなくなりそうか気がするが。

見ただけで生殖器の異常がわかるとかすごいですね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:34:11.64 ID:QNG9/sAh
>>166
生殖器の異常って、汚染物質の蓄積かなんかが原因?
それが全体の繁殖率に影響を与えるほど広範囲になってるの?
だとしたら、種の存続に重大な影響を与えるんじゃないの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:51:16.01 ID:Lhi9Gg57
>>167
> 生殖器の異常って、汚染物質の蓄積かなんかが原因?
> それが全体の繁殖率に影響を与えるほど広範囲になってるの?

俺が言っているのはそういうことじゃなくてね、
まずは全体のうちどのくらいの割合が繁殖可能なのか、
つまり正常な生殖器を持つ個体、性的に成熟している個体がどのくらいいるのか、
逆に言えば異常を持つ個体がどのくらいの割合でいるのかを調べる必要があるでしょ?ってこと。
もちろん生殖器の異常、病気などの原因、早熟・晩熟などの原因を探ることも重要だけれども。

> だとしたら、種の存続に重大な影響を与えるんじゃないの?

そう、だから解剖して色々調べましょうってこと。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:57:58.03 ID:QNG9/sAh
>>168
でもこれまでの捕鯨の調査で、それについてどんなデータが出てるの?
種の存続に関わる位の割合で生殖異常が生じていれば、
これまでの調査でもその兆候がつかめてないはずはないでしょ。
1701001ゲットを目指す男:2011/04/28(木) 20:01:53.66 ID:ANJgdOnb
また「ブルセラ症感染個体の記録あり」⇒「鯨肉食うと感染る!」⇒
「鯨類に感染するブルセラ菌は人体感染しない」・・・のルーチン始やんなきゃなんないのか・・・w

>>167>>169
>それが全体の繁殖率に影響を与えるほど広範囲になってるの?

その様な事実がある、と誰が言ったの?
クジラさんの場合、捕殺しなけりゃ生殖器異常等を含む繁殖に関わる伝染病の発見や、
それが実際の繁殖に影響するかどうか、が判らない、というだけの事。
クジラさんの生殖器は普段体内にしまわれてる上に、クジラさんそのものが常に水の中なので、
他の陸生動物の様に麻酔を打って眠らせてる間に調べる、などの対応は不可能です。
仮に網で船の甲板に揚げて、腹を開いて内性器の異常を調べ、腹を縫って再び海に還そうにも
自重で内蔵潰して死んじゃってます♪
そして北太平洋ミンクに「ブルセラ症」感染個体が十数年前にほんの何例か見つかりましたが、
繁殖や生息数との関連は全く顕われませんでした。
そして、だからと言って今後繁殖に影響する新しい感染症等が見付からないとは限らないので、
その病気が実際に生殖器や精子卵子へ悪影響を与えてるかどうか?を知る為には、実地で生体を
確認しなければならないので(じゃなきゃ生殖器に炎症等異常があるかどうか判らないから)
捕殺調査項目として必要である、という事です。

因みに、南極のクロミンクさんにはその様な試料は報告されてません。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:07:37.48 ID:QNG9/sAh
>>170
なるほど。しかしやはり疑問なのは、そうした生殖器の異常などは、
外面的な事象、すなわち実際に子供がどれくらい生まれるかによって、推測することは出来ないの?
1721001ゲットを目指す男:2011/04/28(木) 20:22:48.14 ID:ANJgdOnb
>>171
実際に減ってるのを確認してから、漸く原因を調査開始して、

「調査の結果、病気で繁殖力が落ちてると判明しました!!」

ってやんの?

実際に子供の数が減ってるのを受けてから悠長に長さんなんかやってたら、
原因が判った時には既に資源量目減りした後。つまり「資源管理失敗」って事だ馬鹿。

事前に判ってたら捕殺を中止するなりワクチン作るなり餌生物の生息海域に抗生物質散布してでも種の保存に努めて対処できるでしょ?
折角調べていい環境・条件が有るのに、出生率や全体の資源量が減るまで待つ意味なんかねえよカス。

どっち道「年齢構成把握」の為に捕殺調査が必要なんだから、普通にその個体から生殖器の試料採ればいいでしょ?

だから「捕殺調査項目として必要である、という事です。」って書いてるんだよ。
1731001ゲットを目指す男:2011/04/28(木) 20:24:33.68 ID:ANJgdOnb
誤字多いなあ・・・w


>実際に子供の数が減ってるのを受けてから悠長に 調 査 なんかやってたら、
原因が判った時には既に資源量目減りした後。つまり「資源管理失敗」って事だ馬鹿。

174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:40:45.88 ID:QNG9/sAh
でも考えてみると、捕ってる鯨は、増えてる鯨なんだから、異常はないってことだな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:19:28.27 ID:Lhi9Gg57
>>169
> でもこれまでの捕鯨の調査で、それについてどんなデータが出てるの?
> 種の存続に関わる位の割合で生殖異常が生じていれば、
> これまでの調査でもその兆候がつかめてないはずはないでしょ。

種の存続に関わるような病気・異常は見つかっていない。
1761001ゲットを目指す男:2011/04/29(金) 00:35:17.35 ID:Djvs/yx0
rクンは流石に心のダメージ蓄積がきつくなったのか、御休みらしいので・・・w

>>164
多分、言っても無駄だと思うけど。

「生まれる数」が判っても、

「次の世代を生む年齢まで生き残って次世代の生産に貢献できる個体の割合」

が判らなかったら資源に対し遠慮した捕獲枠しか出せない、でもそれを実際に調べると
資源をもっと有効に活用できる、というのが資源管理方式RMPであり、
それを調べる方法は捕殺調査による年齢構成把握しかない、というハナシをずぅっとしてるんだよね。

だから「殺さないと判らない」んだよ。









あ、絶対わかんねえなw

忘れてくれていいよ、>>164
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:52:12.29 ID:Ldq1bDmt
一年間に捕った鯨の年齢を調べて、人口ピラミッドのグラフを作ろうって事だな。
長期的に鯨の数を調べていれば作れるグラフと同じだが、一年で作れてしまうのが利点だな。
1781001ゲットを目指す男:2011/04/29(金) 01:36:01.30 ID:Djvs/yx0
>>177
それじゃあ、

「ある年に12歳だった鯨が全体数に占める割合」と「彼等が翌年生き残ってる割合」の「差」
が判らないから「再生産能力」を知る為に役立たないないんだよ。

それを知る為には、例えば↑の例だと

「翌年の13歳が全体数に占める割合」と「前年の12歳のそれ」を「比較したデータ」を比較しないと
「昨年12歳だった世代が生き残った数・割合=生存数・率」を出す、という事。

それによって各年齢毎の「自然死亡率」や「加入数」
(自然死亡によって、各同年齢は前の年より減るから、比較=引き算。
加入は全年までの最若齢より若い年齢個体が新しく全体数に占めた数・割合)
を割り出し、それらの推移から各年齢(年度)の再生産能力μを導きます。

それを其々の年齢毎に集めたデータセットが複数年分無いと「自然死亡率の推移」
も「加入率の推移」も出てきません。

これ等を正確に割り出す為には人口ピラミッドを6年分とか9年分集める必要があり、
その蓄積統計によって「再生産能力とその推定範囲」が導かれます。


眠いの我慢しながら書いたから、多分言葉とか間違ってたり説明が重複してるような気がするけど、
どうせ後で改変校正してコピペするんだから気にしない♪

大体の意味が解れば「一年分の人口ピラミッドだけじゃ無意味」ってのが分るから、いいんじゃないかな。
1791001ゲットを目指す男:2011/04/29(金) 01:39:13.69 ID:Djvs/yx0
早速書き間違ってるな。

>>178の↓

「翌年の13歳が全体数に占める割合」と「前年の12歳のそれ」を「比較したデータ」を比較しないと
「昨年12歳だった世代が生き残った数・割合=生存数・率」を出す、という事。

の冒頭は「或る年の13歳が〜」だ。

他にも多分間違いがあるけど、あくまで大雑把な概略なんで、脳内補正して読んでね。
1801001ゲットを目指す男:2011/04/29(金) 01:44:46.56 ID:Djvs/yx0
コレもw↓

(自然死亡によって、各同年齢は前の年より減るから、比較=引き算。
加入は全年までの最若齢より若い年齢個体が新しく全体数に占めた数・割合)



(自然死亡によって、ある年の13歳は前の年(の12歳)より減るから、比較=引き算。
加入は前年までの最若齢より若い年齢個体が新しく全体数に占めた数・割合)
を割り出し、それらの推移から各年齢・年度の再生産能力を導きます。

1811001ゲットを目指す男:2011/04/29(金) 01:49:51.21 ID:Djvs/yx0
このままじゃ気持ち悪くて寝れないんで、今判ってる訂正分を校正して再掲しとくね。↓



>>177
それじゃあ、

「ある年に12歳だった鯨が全体数に占める割合」と「彼等が翌年生き残ってる割合」の「差」
が判らないから「再生産能力」を知る為に役立たないないんだよ。

それを知る為には、例えば↑の例だと

「或る年の13歳が全体数に占める割合」と「前年の12歳のそれ」を「比較したデータ」
を比較しないと「昨年12歳だった世代が生き残った数・割合=生存数・率」を出す、という事。

それによって各年齢毎の「自然死亡率」や「加入数」
(自然死亡によって、ある年の13歳は前の年(の12歳)より減るから、比較=引き算。
加入は前年までの最若齢より若い年齢個体が新しく全体数に占めた数・割合)
を割り出し、それらの推移から各年齢・年度の再生産能力を導きます。

それを其々の年齢毎に集めたデータセットが複数年分無いと「自然死亡率の推移」
も「加入率の推移」も出てきません。

これ等を正確に割り出す為には人口ピラミッドを6年分とか9年分集める必要があり、
その蓄積統計によって「再生産能力とその推定範囲」が導かれます。


眠いの我慢しながら書いたから、多分言葉とか間違ってたり説明が重複してるような気がするけど、
あくまで大雑把な概略なんで、脳内補正して読んでね。
どうせ後で改変校正してコピペするんだから気にしない♪

大体の意味が解れば「一年分の人口ピラミッドだけじゃ無意味」ってのが分るから、いいんじゃないかな。
1821001ゲットを目指す男:2011/04/29(金) 01:53:29.07 ID:Djvs/yx0
「てにをは」が、ずんべらぼう。なので、またもや校正再掲載。↓


>>177
それじゃあ、

「或る年に12歳だった鯨が全体数に占める割合」と「彼等が翌年生き残ってる割合」の「差」
が判らないから「再生産能力」を知る為に役立たないないんだよ。

それを知る為には、例えば↑の例だと

「或る年の13歳が全体数に占める割合」と「前年の12歳のそれ」を「比較したデータ」
を比較しないと「昨年12歳だった世代が生き残った数・割合=生存数・率」を出せない、
という事。

それによって各年齢毎の「自然死亡率」や「加入数」(自然死亡によって、
ある年の13歳は前の年(の12歳)より減るから、比較=引き算。加入は
前年までの最若齢より若い年齢個体が新しく全体数に占めた数・割合)
を割り出し、それらの推移から各年齢・年度の再生産能力を導きます。

それを其々の年齢毎に集めたデータセットが複数年分無いと「自然死亡率の推移」
も「加入率の推移」も出てきません。

これ等を正確に割り出す為には人口ピラミッドを6年分とか9年分集める必要があり、
その蓄積統計によって「再生産能力とその推定範囲」が導かれます。


眠いの我慢しながら書いたから、多分言葉とか間違ってたり説明が重複してるような気がするけど、
あくまで大雑把な概略なんで、脳内補正して読んでね。
どうせ後で改変校正してコピペするんだから気にしない♪

大体の意味が解れば「一年分の人口ピラミッドだけじゃ無意味」ってのが分るから、いいんじゃないかな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 08:01:55.63 ID:Ldq1bDmt
>>182
総個体数を毎年調べるだけじゃだめなのかね。
「自然死亡率の推移」と「加入率の推移」を出して、
それを使ってごにょごにょごにょと計算したら、
実際の個体数の推移と一致しました、めでたしめでたし、
で何の意味があるんだろう。
1841001ゲットを目指す男:2011/04/29(金) 09:02:40.98 ID:Djvs/yx0
ゲラゲラゲラゲラ・・・w


>>183つーか既に>>177の時点からそうなんだけど、
どんなに長期間かけたって、数だけ調べてても人口ピラミッドなんか構築出来ません♪
生きてるクジラに「国勢調査」を実施すると、クジラさんが自分の年齢を書き込んでくれるんかい?w

水族館で飼育してるワケじゃねえんだから、

・『世界中の海で毎日死んでる鯨』をどうやって数える?

・『新しく生まれた鯨』かどうかどうやって知る?

↑の2点がブラックボックスなのにどうやって「自然死亡率/加入率の推移」を「出」すんだよ?
一体どう「ごにょごにょ」計算するのか教えて欲しいw

信じられないぐらいの馬鹿だねェ・・・

>>164と同一人物だか知らないけど、キミにはムリだわw
繁殖力の算出方法概要と年齢構成の必要性についていずれ書く積りだったから、いいけどね。

夕べの分は寝落ち寸前で書いたから、今見直すとだいぶ粗があったし使ってはいけない語を使ってたりするから、
再度訂正校正したのを、次レスに↓
1851001ゲットを目指す男:2011/04/29(金) 09:04:41.91 ID:Djvs/yx0
>>177
それじゃあ、

「或る年に12歳だった鯨が全体数に占める割合」と「彼等が翌年生き残ってる割合」の「差」
が判らないから「再生産能力」を知る為に役立たないないんだよ。

それを知る為には、例えば↑の例だと

「或る年の13歳が全体数に占める割合」と「前年の12歳のそれ」を比較しないと
「昨年12歳だった世代が生き残った数・割合=生存数・率」を出せない、という事。

それによって各年齢毎の「自然死亡率」や「加入数」(自然死亡によって、
或る年の13歳は前の年(の12歳)より減るから、比較=引き算。加入は
前年までの最若齢より若い年齢個体が新しく全体数に占めた数・割合)
を割り出し、それらの推移から各年齢・年度の生存率/再生産能力を導きます。

それを其々の年齢毎に集めたデータセットが複数年分無いと「自然死亡率の推移」
も「加入率の推移」も出てきません。

これ等を正確に割り出す為には人口ピラミッドを6年分とか9年分集める必要があり、
その蓄積と推移計測によって「繁殖力μとその推定範囲」が導かれます。


眠いの我慢しながら書いたから、多分言葉とか間違ってたり説明が重複してるような気がするけど、
あくまで大雑把な概略なんで、脳内補正して読んでね。
どうせ後で改変校正してコピペするんだから気にしない♪

大体の意味が解れば「一年分の人口ピラミッドだけじゃ無意味」ってのが分るから、いいんじゃないかな。
1861001ゲットを目指す男:2011/04/29(金) 09:15:09.16 ID:Djvs/yx0
まーだミスがあんなぁ・・・訂正ついでに「間違い探し」してみてね♪


>>177
それじゃあ、

「或る年に12歳だった鯨が全体数に占める割合」と「彼等が翌年生き残ってる割合」の「差」
が判らないから「その年齢層の自然死亡率」を知る為に役立たないないんだよ。

それを知る為には、例えば↑の例だと

「或る年の13歳が全体数に占める割合」と「前年の12歳のそれ」を比較しないと
「昨年12歳だった世代が生き残った数・割合=生存数・率」を出せない、という事。

それによって各年齢毎の「自然死亡率」や「加入数」(自然死亡によって、
或る年の13歳は前の年(の12歳)より減るから、比較=引き算。加入は
前年までの最若齢より若い年齢個体が新しく全体数に占めた数・割合)
を割り出し、それらの推移から各年齢・年度の生存率/再生産能力を導きます。

それを其々の年齢毎に集めたデータセットが複数年分無いと「自然死亡率の推移」
も「加入率の推移」も出てきません。

これ等を正確に割り出す為には人口ピラミッドを6年分とか9年分集める必要があり、
その蓄積と推移計測によって「繁殖力μとその推定範囲」が導かれます。


眠いの我慢しながら書いたから、多分言葉とか間違ってたり説明が重複してるような気がするけど、
あくまで大雑把な概略なんで、脳内補正して読んでね。どうせ後で改変校正してコピペするんだから気にしない♪

大体の意味が解れば「一年分の人口ピラミッドだけじゃ無意味」ってのが分るから、いいんじゃないかな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 09:24:11.39 ID:Ldq1bDmt
しかし鯨の数って、死亡率とか加入率を元に計算して出してるの?
ググるとライン・トランセクト法とか、要するに目視で推定してるみたいなんだけど。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 09:29:55.89 ID:Ldq1bDmt
人口ピラミッドは、確かに死ぬ鯨の年齢的内訳が分からないと作れないな。昨夜布団に入ってから気がついたw
しかし毎年順調に数が増えてるなら、健全なピラミッドが出来てると推定していいだろ。
1891001ゲットを目指す男:2011/04/29(金) 09:31:53.64 ID:Djvs/yx0
>しかし鯨の数って、死亡率とか加入率を元に計算して出してるの?

ごめんね。

先ず、義務教育を終了してから、捕鯨のスレに参加して欲しいんだ。
向き不向きがあるから、義務教育が済んでても解らない人には解らないけど。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 09:39:29.10 ID:4YBXeCDt
いいからおまえはもう書き込むな、連投ウザイ。
1911001ゲットを目指す男:2011/04/29(金) 09:43:22.64 ID:Djvs/yx0
rクンが泣き濡れちゃってしばらく伸びないだろうから、こんなんも確認しとくか。

俺は大体高校レベルの数学知識を持ってる人達がRMPの議論に参加してるんだと思ってるけど
中学生でも解らない話じゃないんだけどね、多分。

それでも、RMP以外の件を含めてだけど、ホントにビックリするような事を言われて、
その説明でスレが伸びちゃったりするんだよね、未だに。

ショーミなハナシが、捕鯨関連に書いてる14歳以下の人達ってどれくらい居るんだろうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:10:47.99 ID:6VuZWvjQ
人間の国勢調査は、年収やら学歴やらなんか色々書かされるけど、
仮にプライバシーだ何だが更に五月蝿くなって項目を減らしたとしても、
どんだけ減らしたとしても、
年齢(生年月日)と性別
だけは残るだろうな。後は名前すら無くても良いが。
でないと単なる人口(個体数)ピラミッド程度すら作れない。
1931001ゲットを目指す男:2011/04/29(金) 12:53:31.04 ID:Djvs/yx0
どんだけ書き損じが多いんだよ・・・w
見つけちゃった以上、落ち着かないんで訂正して再掲しておきましゅ♪


>>177
それじゃあ、

「或る年に12歳だった鯨が全体数に占める割合」と「彼等が翌年生き残ってる割合」の「差」
が判らないから「その年齢の自然死亡率」を知る為に役立たないんだよ。

それを知る為には、例えば↑の例だと

「或る年の13歳が全体数に占める割合」と「前年の12歳のそれ」を比較しないと
「昨年12歳だった世代が生き残った数・割合=生存数・率」を出せない、という事。

それによって各年齢毎の「自然死亡率」や「加入数」(自然死亡によって、
或る年の13歳は前の年(の12歳)より減るから、比較=引き算。加入は
前年までの最若齢より若い年齢個体が新しく全体数に占めた数・割合)
を割り出し、それらの推移から各年齢・年度の生存率/再生産能力を導きます。

それを其々の年齢毎に集めたデータセットが複数年分無いと「自然死亡率の推移」
も「加入率の推移」も出てきません。

これ等を正確に割り出す為には人口ピラミッドを6年分とか9年分集める必要があり、
その年毎の推移計測によって「繁殖力μとその推定範囲」が導かれます。


眠いの我慢しながら書いたから、多分言葉とか間違ってたり説明が重複してるような気がするけど、
あくまで大雑把な概略なんで、脳内補正して読んでね。どうせ後で改変校正してコピペするんだから気にしない♪

大体の意味が解れば「一年分の人口ピラミッドだけじゃ無意味」ってのが分るから、いいんじゃないかな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:21:50.13 ID:7KLPTiiJ
>>157
お、おい・・・ いいのかrチャン。わかっちゃったら得意の
「つまり必要ねえってことなのですw」「つまり科学じゃねえってこと」
が言えなくなっちまうぜ???

にしても、最適解が得られるのにRMPには「関係ない」とは秀逸だな。
収益を上げる方法があるのに実行しないって、馬鹿だろ。
捕鯨というものを考えた事がないからそういうアフォな事が言えるんだ。



ところで1001ゲットを目指す男、
書き損じくらいは下書き段階で何とかしてくれないかな?
同じ投稿が続くのは確かに読みづらいんだ。
まさか書き損じで埋め立てて1001を目指すとか、そういうセコい事したいわけじゃないだろ?
1951001ゲットを目指す男:2011/04/29(金) 13:29:36.43 ID:Djvs/yx0
いや、単に書き損じが気になったので・・・書き間違いをそのまま勘違いされても困るし・・・とw

夕べの分でも一応全部下書きで校正して、大丈夫なつもりで投下してるんだぜ?
半分寝落ちしかかってたから、校正になってなかっただけ、で。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:25:10.34 ID:q+omiCNY
>>194
同意
たまにしか事実を言わないr13812ごとき数行で論破せにゃ
1971001ゲットを目指す男:2011/04/29(金) 14:46:23.31 ID:Djvs/yx0
事実を言ってないならハナっから論破する必要無いよねw

rクンは「ウソをウソである、と証明され続けながら、同じウソを書き続ける」

だけなんだから、賛成派は捕鯨やRMPに関する事実を書くだけだよ。
それが数行で収まんのか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:49:50.47 ID:q+omiCNY
>>197
なるほど
じゃあコピペ簡略化して使わせてもらうかな
1991001ゲットを目指す男:2011/04/29(金) 14:55:03.98 ID:Djvs/yx0
>>198

以前から言ってますが、それは大歓迎♪

但し、簡略化によって論旨が損なわれてる場合は俺が全文貼り直す場合があるけど、
俺自身はその手間がまったく気になりませんし、その方が事実敷衍に役立ちますw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:01:14.44 ID:t40ksysk
専ブラ使ってプレビューで読みなおせば間違い見つけやすくなるよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:23:29.37 ID:JMgxBn4J
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:43:15.63 ID:FpRQWY0y
>>55で紹介して頂いたWord文書に基づきプログラムを作成しているところです。

2点質問があります。

Ct=t年の漁獲量ですが、「仮定される初期資源量」から始めた場合、
これは少なくとも当初には非0でないと(式2)が成り立ちませんよね?
この場合は、どのような扱いをされているのでしょうか?

bPtの説明箇所で、「ある範囲」となってますが、標準偏差としては
どのくらいの幅を見ているのでしょうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:59:38.75 ID:pi8R4vdK
毛唐が太平洋でやった核実験で
どんだけ鯨やイルカが被曝死したと思う
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:30:20.29 ID:pmWid8sK
<<00
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:30:31.21 ID:kMd6JWN6
>>194
>「つまり必要ねえってことなのですw」

テンプラプログラマーの言い方で言うのなら
コンピュータに“入力する”値は
「初期資源量」と「繁殖力」と「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」。
ところが「初期資源量」と「繁殖力」は“想像”の上で常識の範囲内に満遍なく配置された変化する値、
つまり調査捕鯨とは何ら関係ない。
そして「過去の捕獲統計」は“既知”でありまた「現在資源量の観測値およびその推定誤差」は“目視”から求められる、
つまり調査捕鯨とは何ら関係ない。
すなわちRMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出に調査捕鯨のデータは一切いらないってことだ。
だから捕鯨サークル御用学者たちはRMP採用を嫌がる。
2061001ゲットを目指す男:2011/04/30(土) 23:35:25.82 ID:opfPr0NT
ゲラゲラゲラゲラ・・・w


もう数ヶ月もてっきり忘れてたんだけど、あのクジラ愛護の捏造おぢちゃん・kknekoさんが生きてたよ!!w

昨年の今頃かな?捕鯨問題だけじゃ署名集まらないと思ったか、沖縄米軍基地移設と無理やり抱き合わせパッケージにした署名を主催して、
それを成就させる為に無駄な断食までしたのに、集まった署名は目標数の内たったの6%とか・・・w

その後のブログ更新が明らかに以前の超ダラダラ長文から短くなり、

「署名数は少なかったが、署名者のコメントを見る限り中身が濃ゆい事が判ります」

みたいな、涙を誘う言葉も見受けられ、そのまま6ヶ月も7ヶ月も更新が途絶えてたので、
意気消沈して自然死しちゃったんだとばかり思って訪れてもみませんでしたが・・・↓
2日前に覗いたら超大胆なダブスタ馬鹿が復活してました♪
なんと試しにコメント書いたら載っけてくれたんだよねw

http://kkneko.sblo.jp/article/15540566.html#comment


それを受けておぢちゃんが愚にもつかない反論をされてたんで、それに再反論コメント書いて投稿してみましたが、勿論投稿拒否られてましゅ♪↓

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=53614#under-deli

kknekoに縁のある当スレの皆さんも是非、「toripanクンがこのブログを宣伝してくれてましたよ?」と一言添えて遊びに行ってあげて下さいね(^ω^;w
2071001ゲットを目指す男:2011/04/30(土) 23:42:59.52 ID:opfPr0NT
>>205
>すなわちRMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出に調査捕鯨のデータは一切いらないってことだ。


 う ふ ふ ・ ・ ・ w


調査捕鯨によって得られた生物学的特性値、特に年齢構成とそれによって導かれた「繁殖力μ」の実測値は


R M P 運 用 で の 『 よ り 大 き な 』 商 業 捕 獲 頭 数 算 出


に直接関係するので、 必 要 だよぅ?

それを否定したかったら、↓の質問への答え/証拠を出せば一発で証明されるよぅ?



 ※ 「繁殖力の実測値があっても無くても、算出される捕獲枠は 全 く 変 わ ら な い 、という証拠・根拠説明を出して御覧?」



↑の証拠・その根拠説明が無ければ、


「RMP運用下でより大きな商業捕獲枠を算出する為には、 調 査 捕 鯨 による年齢構成把握が 必 要 である。」


という結論しか出ません♪
2081001ゲットを目指す男:2011/04/30(土) 23:44:46.41 ID:opfPr0NT
>>207と併せてお読み下さい♪↓

事実としてRMPには繁殖力μの実測値を『入力』出来るんだから
(だって『常識的な値』も『入力』しなきゃ計算式がRUNしないんだからねw)、
実際に大きさの違う実測値/常識値の両者を入力した時に、其々の計算結果で数字に差が出ない、
なんて有り得えませんからw
そして当然ほとんどの場合「実測値」入力の方がより大きな捕獲枠を算出できる筈なんだけど、


「より大きな捕獲枠を導ける可能性のある/より採算性を高める可能性のある」為のデータ収集を⇒

「 『 商 い 』 である商業捕鯨再開の為にやってる調査捕鯨」で⇒

「やってはいけない理由はナニ?」


と訊いてるんですが、果たしてrクンに答えられるでしょうか・・・?w


まぁ、捕鯨問題に触れ始めた方がいらしてますので、結論を書いておけば

「商業捕鯨再開時の資源管理方式RMPは、今現在の調査捕鯨による繁殖力μの
実測値を入力する事で、より大きな捕獲枠算出(よってより採算性を高める)が
可能になりますので、調査捕鯨による生物学的特性地の取得は必須である」

という事です♪

今まで「低い」と言われていた自然死亡率等の精度に関しては、2005年までの調査捕獲枠440頭当時
の少ないサンプルに拠る物でしたので、正直実用精度に達してなかったようですが、今現在の850頭枠
をもうちょっとだけ増やして千数百頭レベルで数年継続すれば、商業捕獲枠を大きくする為の充分な精度が出る、
と「反捕鯨派の学者」デラマーレさんのお墨付きがありましゅから♪
2091001ゲットを目指す男:2011/04/30(土) 23:48:18.54 ID:opfPr0NT
>>205

「繁殖力」は実際に調べる事で「常識の範囲内」よりも「より大きな・より推定範囲の狭い」実測値を得られるので⇒
よって、「より大きな捕獲枠を算出」する為には直接調べる必要があるんだよぅ?

rクン、もう諦めな。♪(>>67てにをは訂正↓)

67 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/27(水) 11:22:59.49 ID:Bw/vg+lo

今ある「常識的な範囲」ってのは、調査捕鯨でやってるランダムサンプリングなんかじゃなくて、
過去商業捕鯨時代に、当然「歩度優先」で大型個体ばかり捕ってた頃の、その偏ったサンプルから
「もう何年もこのぐらいの捕獲数で捕って問題無いんだから、繁殖力なら大体こんな範囲に収まるだろう・・・」
みたいな極めてアバウトな推定値の範囲だからね。

そんないい加減なモンに頼って野生哺乳類の捕獲数出そうってんだから、それによって万が一にでも
資源が減っちゃう可能性を考えれば、実際にいけそうな捕獲数よりも遠慮した数字しか算出されないように、

「中央値を低く、推定範囲の幅も大きくとった、よって無難で過小評価した繁殖力の値」

しか入力できないので、その為に元から「中央値を小さく、推定範囲を広く」設定してある。
それじゃあ、本来もっと沢山捕っても大丈夫な筈の資源を有効活用できない、という事なんだから
調査捕鯨に拠る年齢構成調査・把握⇒より真値に近い、推定範囲の狭い「繁殖力μ」の値を求め、
それによるより大きな捕獲枠の算出を求めるのは、「商い」として捕鯨をやりたい側からすれば、アタリマエの事です。
だって、「RMP」は 「 商 業 捕 鯨 時 に 運 用 す る 為 」 に開発・合意されたんだからね。

もっとも、小松さんなんかはRMPみたいながんじがらめで少ない捕獲数しか出せないような管理方式に何故合意したんだ、と怒ってたらしい。
だから、元々RMPってのはそれぐらいクジラさんに遠慮した方式って事なんだよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:57:24.79 ID:Nvl9D1g0
こいついつまで粘着連投する気だ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:21:14.92 ID:kL5Mf0RM
>>210
RMPでやる商業捕鯨でより儲けるためには調査捕鯨で得られたデータが必要である、
という結論でいつも論破が終わってる同じことを何度も何度も見ないふりして書く人がいる限り、では?

あと、RMPやその他捕鯨問題に絡んだ発言ができないアホな人がいる限り、とか。
なんかくやしそうな人がいるじゃないですか。公民がどうしたとか。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:52:34.11 ID:AbQW+rQL
>>205
>ところが「初期資源量」と「繁殖力」は“想像”の上で常識の範囲内に満遍なく配置された変化する値

RMPの式の意味を理解していれば、こういう事は言わないでしょう。
そもそも、“想像”の上でなどという表現は誰もしていませんよね。

「常識の範囲内」とは、想像の中から出てくる、架空の値ではありません。
現実にあり得る、根拠を持っている値ということです。

このようなモデル式は、現実離れした数値を入れても意味のある結果を出しません。
試行錯誤しながら、現実の生態に近づけるような係数を見つけているのです。

実際に、“想像”の値をこの式に代入し、その結果を評価してみるといいですよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 02:31:17.06 ID:rTDuFLCD
だーら、いい加減にしろ。
てめーが理解できてないことで連投すんな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 09:17:09.92 ID:kL5Mf0RM
自分が理解出来ないからといって他の人も同じレベルにいると思わないように。

話されてる内容が理解出来ないまま書き込みしてるのはほんの1,2名。
解らない人が無理に参加する必要は無い。

215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:18:55.58 ID:ONRI75T3
マスゴミは反原発にシフトを変えてきたぞ。
捕鯨もマスゴミに潰された
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:32:00.42 ID:dATV7DtA
先ずシェパードの海賊船をバスカー砲で撃沈し其れからの話だろ
鯨を殺すなと言うなら奴等も牛や豚を殺すなと言う理屈だろ
比率から言ってもオーストラリヤやアメリカの方が日本より遥かに
動物虐待や動物を殺している事は明らかだよ よくも抜けぬけと
くじら殺すなと善人ぶって言えたものだ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:13:36.66 ID:rTDuFLCD
家畜人ヤプーでも読んでみろ。連中が牛を虐待してないと信じてる理由が分かる。
ステーキ食いながら動物愛護を実践することに矛盾を感じないわけもな。
無論、んな矛盾は人類共通で、日本人にもそういう面はある。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:23:08.06 ID:kL5Mf0RM
やっぱりこの人だったか。

そんなに口惜しいなら自分こそ誘導されたヤフーの掲示板でやれよ腰抜け。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:53:47.82 ID:YGz1nim3
>>205
ほお?

>>157
>>>イメージではなく、↓これは数学的特性だ。
>>>> 真実性を追求することによって算出される捕獲枠が最適値に近づく。

>わかった、でもそのことはRMPには関係ない。

は何がどうわかったのかな?
日本語として「RMPに実測値を代入して精度を上げることが可能である」事が
わかったとしか読めないよ?
2日ほど泣き暮らしてからすっかり忘れてコピペの繰り返し?

ラマチャンドランの「脳の中の幽霊」でも読んでみたら?キミに似た人が紹介されてるよ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:08:43.18 ID:rTDuFLCD
ナントカ教徒を相手に神はいないんだと言い負かすことは可能だろう。
相手の頭の回転が少々鈍いとかだったらそれこそ楽勝。
で、相手が信仰を捨てるとでも思うのか?
僕ちゃんこんな数式が理解出来ちゃうんだい!とアピールしたいのは分かった。
グーグル先生は偉大だなwww もう分かったからいいよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:25:02.32 ID:kL5Mf0RM
>>220
>もう分かったからいいよ。

分かったのなら以後は黙ってるんだよな?
自分が話についてこれないからって他人の邪魔をするな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:25:23.36 ID:YGz1nim3
↑それがわかっててここで何を粘ってるのかな、この人は
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:26:05.33 ID:YGz1nim3
あ、222は
>>220
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:30:58.02 ID:rTDuFLCD
邪魔をするなとはこれいかにww 連投するなよ邪魔だから、邪魔、分かった?
邪魔だよ。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E9%82%AA%E9%AD%94&stype=0&dtype=0
きもの大好きなヤホだよ。怖くてクリックできないだろうけどwww
邪魔の意味が分からないなら教えてあげるって言ってるんだ。逃げるだろうけどw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:51:30.10 ID:kL5Mf0RM
話の内容を理解している当事者が何十回連投しようがそれは「邪魔」ではない。
それこそが話をする場所(スレッド)の用途だから。
何を議論してるか理解できず、話の内容についてこれない馬鹿が
「俺に理解できない話をするな」とごねるのは「邪魔」なんだよ。

そして馬鹿の>>224にもわかるように説明してやると再三誘導されてるんだから
ここでごねてるお前はそこに行く勇気がない腰抜けだという証明だよ。

6日も前に丁寧に移植してあるけど、腰抜けがレスを付けた痕跡はない。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=53561
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:57:59.14 ID:rTDuFLCD
はあ、いったい誰と議論してるやら。
オメーにしか見えない敵がいるのか?
そういう努力は学生のうちに学校でやれよ。先生はほめてくださるだろう。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:07:16.37 ID:kL5Mf0RM
>>226
少なくとも自分が嘘を言ってることを知りながら嘘を言ってる約一名の反捕鯨相手に
それが嘘であることを認めさせてるのがこの2週間近く前スレとこのスレでの議題。

それすら理解できないで自分の分かる範囲だけの話をしろ、とごねてるのが馬鹿で腰抜けのお前。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:14:19.29 ID:rTDuFLCD
認めるわけないだろうwww 多分反捕鯨ですらねーよ。
学級会が荒れるのが楽しい目立ちたがり屋。いたろ、クラスに一人や二人は必ず。
オメーがその約一名の上司とかなら話は別だがな。嘘をわびないならひどい目に
あわせるぞで話はすむんだ。ネットで何やってんだ、馬鹿。
んなことより、アニマルプラネットの動画を探して転載しまくる方がよほどいい。
ただで見られるなら契約はしねーからな。
大木に小刀で切りつけるようなもんだが、いつか木を枯らすかもしれねーぞ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:24:37.40 ID:kL5Mf0RM
自分が嘘を言ってることを認めざるをえないからその反捕鯨は黙ったんだよ馬鹿。
それも理解できないで自分の話だけをしてほしい、聞いてほしいと言ってるからお前は馬鹿なんだよ。

難しい話をされると蔑ろにされたような気がするんだろ?
馬鹿なりにかまってほしいのは分かるが、邪魔だから他所でやれよ低学歴の腰抜け。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:55:38.26 ID:YGz1nim3
rチャンなら何年も前から粘り続けの反捕鯨だよ?
やほーでもkujira77777の時代から頑張ってるぜ。

捕鯨サークルのネガキャン工作員って可能性もあるけどw

しつっこくデタラメを書き込むから「そりゃ嘘だろ」って突っ込みが入ってるだけよ?
ほっといたら好きなだけデタラメを書きまくり・貼りまくりなんでね。

もしそれが「そんな事やっても無駄だ」ってんなら、ここで突っ込み入れてる奴に
何かを言うのもまるっきり無駄だよねえ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:57:44.48 ID:YGz1nim3
あと、ガチの反捕鯨はほぼ宗教な上、
彼らは価値観を侵害されてるそうだから、
アニマルプラネットなんぞに何を書き込んでも「無駄」だよね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:13:56.99 ID:rTDuFLCD
書きこんだって無駄だろうよ、だから違法転載、ネカフェに寄ったらバックグラウンドで
うpしながら漫画を読むんだよ。これもちょボラだ。
せこくて涙が出そうだが。先方の損害はちょボラ一回当たり数円か?
まあ、堂々と実名さらして違法転載して裁判闘争をやる人が現れたりしないだろ。
鯨だけが世の中の問題でもないし、テメーの人生賭けられないわな。
嘆くなら捕鯨が選挙の争点にならない日本の現状だな。ショボイことしかやりようがねーわ。
また来期も白髪豚の得意そうな顔を見ることになるんだろう。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:21:10.62 ID:kL5Mf0RM
>>232
>書きこんだって無駄だろうよ、

無駄だと思ってるならお前自身も書きこむ必要はないはず。
かまってほしいから書いてるくせにごまかすな馬鹿。

違法転載なら議論に参加不能でそれぐらいしかできない暇人のお前が一人でやってろよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:09:12.70 ID:rTDuFLCD
嘘ついてゴメンナサイって約一名に言って欲しかったわけか。
不毛だねぇ。まあ、捕鯨問題ってそもそも不毛なんだが。
また来期も白髪豚が得意そうに鼻の穴ひくひくさせるわけだ。
それを見て悔しがるしかできないっつのが現実。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:28:20.46 ID:kL5Mf0RM
一人だけ今になってもまだ内容についてこれないまま、蔑ろにされたくなくて無駄レス上げてる暇人の存在のほうがよっぽど不毛。
その約一名のウソが反対派にも多数いるお前と同様の信じやすい馬鹿を騙すんだよ。

お前にはそのウソのどこがウソなのかも分からないから、ここに参加する意味すら無いってこと。
だまって違法転載してろよ暇人。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:50:52.96 ID:83+SxTFj
捕獲した個体から産出する繁殖力は、実は推測だけどな。
本当の繁殖力は、実は全個体の追跡の方が正確にでる。
全個体の追跡は不可能だが、目視による個体カウントの精度の高さを鑑みれば、
実は推測に過ぎない捕獲調査と、どれだけ精度に誤差があるかはかなり疑問だ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:03:46.33 ID:kL5Mf0RM
それ、妊娠した雌から出産と成長まで追跡してどれだけ増えられたか
どれだけシャチに食われたり病気老衰で自然死したかを追跡するって意味じゃなければ
個体数動態と取り違えてないか?

新しく産まれたこどもは別として、目視だけじゃ歳も死ぬ鯨の数も割合も分からないのに
繁殖力がどうやって出るのか不可解なんで236は説明求む。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:29:39.60 ID:YGz1nim3
>>234
ああ、やっぱり白豚を射撃せよの人か。
ここで御高説垂れてたら白豚を撃退できちゃうんだね。
どうやってかわかんないけど。

まさか御自分が指摘してみせた無断なマネなんか、しないよね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:29:52.02 ID:83+SxTFj
生まれる数とその後の自然淘汰は区別すべきだろ。
生殖率は純粋に100頭の雌から一年に生まれてくる子供の数って事で。
一生の間に生む数と、その後産んだ子供が自然淘汰されて、
100頭の鯨が次の世代になった時に、105になるのか、110になるのか、
それとも95になってしまうのかだな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:56:50.74 ID:kL5Mf0RM
>>239
>生まれる数とその後の自然淘汰は区別すべきだろ。

ごめんね。それ当然だから。
区別するからこそ生息数に占めるそれらの割合(プラスマイナス)が分からないと
繁殖力が出しようがないと言ってる。
IWCでどうして自然死亡「率」の精度が低いなんて問題になると思ってる?
全ての鯨に年中つきっきりで追跡しないかぎり「年にどれぐらいの数の鯨が死んだか」
が分からない。死んだクジラは沈むから死体を数える訳にもいかず。
それだと全個体数の動態が分かってても、新しく産まれた数・それが生存してる数との
相関が不明だから繁殖力がどれぐらいか知りようがないってこと。
だから年齢ごとの全体に占める割合を知るために年齢を調べてるんだけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:04:33.46 ID:kL5Mf0RM
>>236は意味分らないで書いてる感じがしたけど、本当に分かってないのが
>>239で分かった。
説明めんどうだから分かってる風を偽装するのやめてくれる?

第一どうして繁殖力を入力するだのしないだの、常識的な数字でいいとか実際に
量らないとダメだとか言ってんだか、全然読んでないのな。
数だけ数えて繁殖力が分かるなら世界中の生物学者も苦労なんかするもんか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:07:33.29 ID:83+SxTFj
2年や3年の短期間なら、個体を解剖して調べるのも意味があるだろうけど、
捕鯨をやめてからもう何十年だろ。
それだけの長期間にわたって、持続的に数が増えてきたのなら、
そうした細かいことは全てクリアして、種の持続可能性は確保されてるって事だろ。
大きな構図を見ずに、そんな重箱の隅をつつくような議論ばかりしている科学者って、
一体何なのかと思ってしまうわ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:14:47.17 ID:kL5Mf0RM
>>242
何いってんだこの馬鹿。

細かいことクリアとか、これだけサンプルサイズ小さくて繁殖力が不明だの
増やせばいけるだの話してあげく、重箱の隅だ馬鹿。

>>237で聞いた
>新しく産まれたこどもは別として、目視だけじゃ歳も死ぬ鯨の数も割合も分からないのに
>繁殖力がどうやって出るのか不可解なんで236は説明求む。

ってのの意味も分からんから少しだって答えられないだろ?
訳知り顔して数分で見破られて恥じかいて、それが何になる?
もう頼むからお前のような馬鹿は出てくるなよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:20:54.01 ID:kL5Mf0RM
「種の持続性」なんか特に人間が何もしなければあるに決まってるだろうが。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:26:04.62 ID:kL5Mf0RM
苛々して途中なのにボタン押してしまった。

「種の持続性」なんか特に人間が何もしなければあるに決まってるだろうが。
淘汰されかけてる生物種じゃないんだから自然に任せてればそのまんまだ。

それを人間が食用に取るから資源管理方式つくって何千頭までなら取れるかどうか、
などを知るのにその計算式に実測の繁殖力をいれた方がいい、って話してるのに、
「数多いし、学者が細かいこと考える意味ないし」みたいな。

死ねよ馬鹿。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:29:15.92 ID:kL5Mf0RM
馬鹿の出入り禁止はどうすりゃいいんだね?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:32:54.71 ID:83+SxTFj
まあ、やっぱり短期間なら、個体を直接調べることが有効な気がするが、
これだけ長期にわたる持続的増加傾向があるなら、そちらの方がよほど繁殖率として信頼性がある気がするけどね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:36:24.81 ID:kL5Mf0RM
お前は「繁殖力」の意味が分かってない、と言われてるのもまだ分かってないよこの馬鹿は。
>>247
自然死亡のサイズも不明なままで「繁殖力」を出す方法説明してみろ。

んなもんねえから。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:40:29.90 ID:83+SxTFj
要するに長期にわたる個体数の増減だろ。
死んでいく数、生まれてくる数、それが長期にわたって全体の数を増やすか減らすか。
数えれば分かる。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:45:53.79 ID:kL5Mf0RM
>>249
それは「個体数の動態」。

「繁殖力の大きさ」ではないから資源管理に「入力する意味があるかないか」
の対象にならず「入力できない」。わからんだろ?

知らない人は教えればいいし、それはたんに無知という状態。
教えても分からない人は「あなたは向いてないね」と言ってあきらめてもらえばいい。
教えても分からない上に、その分かってないことの自覚がない奴は馬鹿なので放置するほかないが

分かってないことの自覚がない上に分かってると勘違いして雪だるま式にさらす恥を増やしてる奴をなんと呼ぶ?

「バカの永久機関」とかか?
251世界意識:2011/05/01(日) 22:49:39.80 ID:eOVkbfHt
クジラだけに限らずあらゆる動物の命を人間の都合で奪い去るのは自然の循環を一方的に
破壊していることになる。しかし貨幣がない社会では動物を殺す仕事はなくなり、自然と
動物虐待はなくなる。
【自然と調和した循環型社会の構築方法をまとめた拡張プラウト主義のPDFを無償配布中】
http://www.mediafire.com/?aro1f9lh9wn2i1p
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:53:29.56 ID:35+SRm4j
家畜
奴隷

253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:02:15.37 ID:mUlemjK5

捕鯨って必要ないと思う。

クジラが可哀想。。。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:06:41.81 ID:kL5Mf0RM
>>253みたいな人がよっぽど苛々しないよ。素直だし、分かったふりもしないし。

捕鯨反対なら反対でいいんだよ別に。
まったく訳のわからんID:83+SxTFj と同様の馬鹿が入り込んでごねるから
単純な話が複雑になってる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:49:20.28 ID:3in6tkJ9
所詮は世間智の問題だ。グーグル先生にすがって面倒な数式をいじる暇人がどれだけ居るか。
微分積分、微かに分かる、一般人は分かった積りと読み訓すのだよ。
自慢じゃないが義務教育の半分は忘れたわwww 高校に至っては全部忘却の彼方。
普通の人間だからな。
お上に雇われた偉い先生(お上の胡散臭さも差し引いた上で)と糞忌々しい赤面の白髪豚の
どっちの信用するか、まあ、オジサンがたは常識とか言うよね。
健全な常識が機能していればけっこう。もち健全も常識も現代の日本でしか通用しない
のは言うまでもないが。ときに常識を無視するといい結果が出ることも当然ある。
が、とりあえずんなことはわきにおいていい。ここで問題なのはいわゆる世間智だからな。
同じ世間智を持たない相手に何言ったって無駄だよ。
2561001ゲットを目指す男:2011/05/02(月) 07:53:02.83 ID:Kp3sgJgs
>>255
「社会契約」の意味すら知らないのに「世間智」がどうの、とイイイモチで講釈垂れちゃってる中卒中年クンと>>4>>5に関連しまして、閲覧者の皆様にお役立ち情報を御紹介♪



前スレ>>800にも紹介してますが2千字もの字数で応答が出来る 超 ベ ン リ なYAHOO掲示板は、ネット環境にある全員が誰一人残らず5分程度で参加を始められます♪ (以下宣伝)



超カンタン!超ベンリ! だけど、 超 勇 気 が要る!!

↓ YAHOO掲示板参加へのご案内♪ ↓ <PR>


YAHOO掲示板ID取得は完全無料で5分もかかりませんし、今現在IDをお持ちの方が別IDを登録するのも同様です。詳細は前スレ>>761を御覧下さい♪

その上で掲示板参加するのもストレスフリーですし、2千字もの大容量で応答出来るから込み入った話題にもラクラク対応♪

今すぐ登録して「さあ!諸君!捕鯨問題だ!」という老舗捕鯨トピックへGO!!



ボクのYAHOO・IDは「toripan1111」だよぅ♪
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 13:57:38.92 ID:K1lGgn9G
ふむ、「こんなとこでチマチマやったって意味ねえんだよ」と
「こんなとこでチマチマ」愚痴るのが世間智か。

なるほど、世間は変わらないわけだ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:27:14.47 ID:+7RJ6jwN
>>250
>「繁殖力の大きさ」ではないから資源管理に「入力する意味があるかないか」
>の対象にならず「入力できない」

そこがミソだな。
繁殖力は要するに生まれる鯨プラス年齢構成のデータ。
よく考えてみれば、それが個体数の動態と殆ど変わりないことが分かる。
それが有意な違いを生むか考えてみれば、それは殆どあり得ない。
たいした意味のない、しかし捕鯨をしなければ得られないデータを要求するのは、
捕鯨を続けるために、いりもしないデータを使う数式を使って、理由を無理矢理作っているだけ。
2591001ゲットを目指す男:2011/05/02(月) 19:49:25.66 ID:Kp3sgJgs
馬鹿が馬鹿の上塗りに来てるようです。

rクンの復活まで暫く待ちましょう♪

260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:53:51.60 ID:FRCMgCyF

牛肉よりもはるかに高タンパク質で多くの人類がタンパク質摂取できる為に
アメリカ・オーストリアの牛肉産業が大反対する訳だよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:57:26.01 ID:B4WIg7Vc
>牛肉よりもはるかに高タンパク質で多くの人類がタンパク質摂取できる為に
アメリカ・オーストリアの牛肉産業が大反対する訳だよ


人類が鯨肉を牛肉並みの消費(捕鯨)したらすぐ鯨類は絶滅

馬鹿はこれだから
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:34:24.24 ID:qTwrHCSm
>人類が鯨肉を牛肉並みの消費(捕鯨)したらすぐ鯨類は絶滅

人類が牛肉をこのまま消費し続けたら、人類は絶滅だ
こういうリスクは出来るだけ広く分散した方がいい。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:51:19.30 ID:B4WIg7Vc
牛肉より豚肉 鳥肉ってことでOK?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:57:02.37 ID:qTwrHCSm
>>263
鯨肉を除外する必要はない。
利用できるものは、全て利用する方がいい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:24:05.29 ID:B4WIg7Vc
>>265

人類の食料問題解決するほど鯨は泳いでないから

つーか 絶滅寸前になって慌てて絶滅させないように暫く捕鯨禁止って事になっている

頭数が回復したといえ過去の乱獲期でさえ儲からないと見向きもされなかった種類の鯨(ミンククジラ)しかまともな数は残っていない

鯨肉は人類の家畜肉の消費量から考えたら
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:47:11.27 ID:qTwrHCSm
>>265
もう回復してるし、捕獲限度量の合意も出来てるし、

商業捕鯨再開できない理由はないよね?
2671001ゲットを目指す男:2011/05/03(火) 00:42:45.05 ID:+NVoBgA7
>>265
>頭数が回復したといえ過去の乱獲期でさえ儲からないと見向きもされなかった種類の鯨(ミンククジラ)しかまともな数は残っていない


日本が今後の商業捕鯨再開時に主目的種としてるクロミンクは一度も乱獲対象にも遭ってないんで
「減った事」が無いから、テキトーに知ったかぶりしないようにね?

それから、全牛肉生産の代わりになるほど捕れないのは事実だけど、クロミンクって少なくとも
人間サイズ程度の大型哺乳類としてはおそらく地球上で最も繁栄し、バイオマスも大きい種だからね?
クジラは全部絶滅寸前、だとか野生だから捕っちゃダメ、とか寝言言う馬鹿が多いけど、
成体平均重量5t以上で71万頭も居るんだから、人間を除けば小型げっ歯類ぐらいしか肩を並べられないほど
繁栄してる哺乳類だからね。しかも専用の資源管理方式まで誂えてある。利用しない理由が無い。

コレを言うと「家畜はもっと多い」と言う知的障害者が反捕鯨ちゃんには多いんだけど、
畜産はもう10年もすれば大減産確実だよ。

rクンも出てこれないようだし、コレに関するソースを大量に並べて
「今後は畜産依存を減らして鯨を含めた水産資源利用増大へのシフトしか無い」って講釈を暫くやってあげようか?
2681001ゲットを目指す男:2011/05/03(火) 00:54:15.51 ID:+NVoBgA7
『成体平均重量5t以上で71万頭も居るんだから、人間を除けば小型げっ歯類ぐらいしか肩を並べられないほど繁栄してる哺乳類』

と書いたけど、生物量350万tの哺乳類って、ドブネズミとか繁栄種の兎とか、小さくてやたらと繁殖力の高い一部以外はほとんど居ないよなW

さて、貼れるかどうか不明だが「畜産ならコントロールできるから、それに頼るべき」とか言ってる馬鹿は↓を読め情弱。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1298737792/505-514

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=53660
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=53659
2691001ゲットを目指す男:2011/05/03(火) 01:11:24.55 ID:+NVoBgA7
GPやらSSやらにゼニ出したり、IWC加盟反捕鯨国を
後押ししてるのは「畜産・穀物飼料業界」で大体合ってるよ。

ただし、直接家畜肉や飼料の販売額減少を気にしてるんじゃなくって
>>267-268を読んでもらえば解かるけど、畜産の深刻な環境破壊と
真水資源減衰による持続不可能性から目をそらさせて、一見野生動物
・環境保護の対象の様に見える鯨への捕殺反対を煽ってるってのが真相。

騙されやすいクジラ馬鹿に捕鯨映像見せて、環境保護なんかにゃ丸っきり無意味な
反捕鯨活動にばかり募金させ、手前等のやってる出鱈目に矛先が向かない様に
それこそ「愚民」としか言い様のないバカ連中をコントロールしてるだけ。

環境保護なんかビタ一文関係ないからW

畜産影響で日に100種もの生物絶滅が起こってるのに、
GPが畜産関係でやってるのはマクドの契約農場の為のアマゾン伐採
(まさにこれだけで100種絶滅してるんじゃ?と言われてる)した分、
その代わりに「別の場所に」植林しましょう、なんてキャンペーン程度。

当然伐採地で失われる生物種はそんな事で保全されないから、
精々が有るのか無いのかもあやふやな「温暖効果ガス吸収の植物」がちょっと増えるだけ。意味無ぇよ馬鹿W
2701001ゲットを目指す男:2011/05/03(火) 01:35:07.22 ID:+NVoBgA7
>>265の糞馬鹿に言っておけば、そもクロミンク対象だけでも十分商業捕鯨は継続出来てる。

先に言ったように「一度も乱獲対象になってないから」→「絶滅寸前」になどもなってませんので。

日本など鯨油だけでなく食肉需要もある国は小型のミンクだけしか捕れない状況でも採算性はあったんだよ。
当時アメリカ国内でベト戦の枯葉剤から目をそらせる目的で「国連 人 間 環境会議」に主要テーマとして
鯨保護を取り上げさせ、当時既に重大な 人 権 環 境 問題と認知されてた枯葉剤が ま っ た く 
扱われなかったのは、どう考えてもアメリカの思惑・圧力だろう。

コレを言うとrクンが「枯葉剤と反捕鯨は因果関係を示す証拠が見つからないのだよ。w」
と毎度の「証拠ありませんでした」論文を貼るんだけど、それに対しては「証拠が要らない」という説明コピペがありますので・・・W↓

『枯葉剤すり替え論に「証拠」は不要です♪』
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=49985&thr=49985&cur=49985

少し考えれば分かる事。
件の国連 人 間 環境会議開催の72年当時、既に段階的な捕獲枠縮小が始まっていた(60年代前半から)、慎ましい捕鯨を
さも重大な環境問題のごとく殊更取り上げて、催奇形性があり、環境へも不可逆的な破壊を齎す枯葉剤を取り上げない、などアリエナイから。
そんな事を真顔で言うのは人間より鯨が大事な基地外クジラ愛護ちゃん達だけ、だよねW
2711001ゲットを目指す男:2011/05/03(火) 01:49:29.79 ID:+NVoBgA7
>>270は肝心な事を言い忘れてた。

IWCに於いて段階的に捕獲枠が縮小され、それでもミンク限定の商業捕獲でも充分な採算性が望めたのに、
日本はその継続を望んでたのに、それさえも奪うために無理やり圧力でモラトリアム採択させた、その原因は↓

『当時アメリカ国内でベト戦の枯葉剤から目をそらせる目的で「国連 人 間 環境会議」に主要テーマとして
鯨保護を取り上げさせ、当時既に重大な 人 権 環 境 問題と認知されてた枯葉剤が ま っ た く 
扱われなかったのは、どう考えてもアメリカの思惑・圧力だろう。』

↑をとっかかりとしてベト戦の卑劣な真似から注意を逸らし、責任逃れをする為のダシにされたって事だよ。

その誤魔化し行為を誤魔化す為、未だに環境問題でもなんでもない捕鯨を、即座に解決すべき環境問題の如く
印象操作し、それに騙されてる馬鹿が少なからず居る所為で、本当に早急な対応・解決を要する>>268-269の問題が無視され、
馬鹿が「野生生態系や自然守る為なら仕方がない」みたいなカンチガイでGPやらrクンの撒き散らす出鱈目を鵜呑みにしたまま
更に拡散させてるってワケだ。

自分でモノを考えられない馬鹿は死んでしまえばいいのにね。
2721001ゲットを目指す男:2011/05/03(火) 02:12:25.06 ID:+NVoBgA7
>>267は大間違いしてたW訂正。

5トン以上ってのは「歩度(採れる肉の量)」。クロの実際の成体平均体重は7〜8t。


<「クジラは全部絶滅寸前」だとか「野生だから捕っちゃダメ」とか寝言言う馬鹿が多いけど、
成体平均重量7t以上で71万頭も居るんだから、人間を除けば小型げっ歯類ぐらいしか肩を並べられないほど
繁栄してる哺乳類だからね。>


だから>>268の↓も訂正。


<『成体平均重量7t以上で71万頭も居るんだから、人間を除けば小型げっ歯類ぐらいしか肩を並べられないほど繁栄してる哺乳類』

と書いたけど、生物量500万tの哺乳類って、ドブネズミとか繁栄種の兎とか、小さくてやたらと繁殖力の高い一部以外はほとんど居ないよなW


これで年間たったの800頭程度、生物量換算5〜6千、肉量で4千トン程度捕ったぐらいで船ぶつけたり酪酸撒いたりしてる基地外がどれだけ無駄なことしてるか、どれだけ大嘘こいてるか、十分わかるよね。

273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:52:16.30 ID:5iREzTJ+
SS大喜びで喧伝するだろうな。

太地町の沿岸小型捕鯨中止 88年の開始以来初
ttp://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050201001162.html
>和歌山県太地町で毎年5月1日に解禁されている沿岸小型捕鯨について、今年の漁を中止する
>意向であることが2日、町の漁協関係者への取材で分かった。

もちろんSSの場合は、こういう事情は添えずに宣伝する

>東日本大震災で被災した宮城県石巻市の鮎川港の捕鯨船に代わって、北海道・釧路沖で
>6月上旬まで行われる調査捕鯨に太地町漁協の捕鯨船1隻を派遣しているため。
>漁が中止されるのは1988年に国際捕鯨委員会(IWC)で商業捕鯨が禁止され、水産庁の許可を
>得て沿岸小型捕鯨を開始して以来初。
>
>漁期は9月末まで。捕鯨船は調査捕鯨終了後、函館沖や千葉県沖でツチクジラの捕獲を8月まで
>行った後、釧路に戻り秋の調査捕鯨に加わる。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:34:54.59 ID:tQXOBIJi
石巻市で鯨肉の炊き出し。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:48:47.78 ID:SyppwCM8
鯨の大和煮の巨大オブジェがひっくりかえってるのがよかった
日本の自然も捕鯨拒否って感じ

無事転職することをお祈りします
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:12:05.44 ID:zMkrFuRS
http://news24.jp/articles/2011/05/01/07182014.html
>クジラ肉は、石巻市の水産会社「大興水産」の取引先であるアイスランドの捕鯨会社から提供されたもの。

これって元は日本から輸出された鯨肉ってことだよね?
輸出実績ってどれくらいあるんだろか。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:16:47.97 ID:VbZGz9SF
>>275
>鯨の大和煮の巨大オブジェがひっくりかえってるのがよかった

こういう事実から、失われた人命に考えが及ばない反捕鯨に失望した。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:25:46.42 ID:YYsHyBKN
その人はクジラ教って宗教の信者さんだから仕方ないです。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:03:29.57 ID:SyppwCM8
自然の勝利でいいんだよ
人間は増えすぎた
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:20:03.44 ID:VbZGz9SF
>>279
世界の食糧の大部分は、欧米人が食い尽くしている。

ここが改善されるだけで、自然への負荷が相当減る。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:14:53.22 ID:YYsHyBKN
>>279
自然に負けたままでいたい君一人で負けてればいいよ。

被災地も捕鯨産業も復興し再び勝利の状態が続くだけだから。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 00:09:14.49 ID:DW+QtCEB
勝つとか負けるとかなんの話してんだ?猿人になりたいとか?
とめないから一人でやってくれ。
継続可能な利用、勝ちでも負けでもねーんだよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 02:29:48.76 ID:rsb92zz6
>>276
アイスランドから輸入したんだろ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 06:59:53.14 ID:f8pyePMy
捕鯨産業が復興したらクジラ教信者の一人負けじゃねえかバカ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 09:28:00.75 ID:5hdl2Xbd
279は親川久仁子かな?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 12:08:27.27 ID:/5gIFUDf
99パーセントの日本人は鯨肉食わない

いまどき鯨食う奴ってどんな土人なんだよって事
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:32:34.22 ID:RtDIxlFA
居酒屋にもレストランにも、メニューに普通にクジラ料理あるよ。都内だよ。他のメニューより若干高めだけど、メニューからなくならないということは、食べる人はいる。
通販でクジラを実家に送ったら、喜んでたな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:00:25.58 ID:/5gIFUDf

土人
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:04:44.29 ID:5hdl2Xbd
都内の居酒屋だと確かにクジラ料理がメニューにある。
クジラ料理は、日本文化から切っても切れない
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:28:55.09 ID:f8pyePMy
>>288とかのクジラ愛護の人ってやっぱり捕鯨のニュース映像見て泣いたりするの?
世界一高度に洗練された和食の一角を占める鯨料理食うのが土人なわけないけどw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:44:26.96 ID:M/S2L6/H
懸念するのは主流に逆らう怖さだな。
平然と核武装を唱えるのと同じイデオロギーを感じるんだな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:23:36.85 ID:EJ+/6kJq
>>291
主流とは?捕鯨推進派のことかい?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:26:53.30 ID:EJ+/6kJq
日本で捕鯨反対している人って、なんでそうなるのか不思議だわ。外人だって日本滞在が長い人なんかはクジラ食うぞ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:21:02.47 ID:I0NyuQp8
東電顧問・加納時男
低レベルの放射能は身体に良い。だから福島第1原発の放射能漏れは心配無い。

原発原理主義者は狂ってるとしか言い様が無いなww鯨原理主義者のワトソンとそっくりじゃないか?ww
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 05:02:01.67 ID:w1C0pZab
放射能に過剰反応している方がワトソンっぽいと思う。人を恐怖に陥れて風評被害広めたりさ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 09:07:56.67 ID:jTWlJDH/
原発推進派=反捕鯨派
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 09:17:09.50 ID:aQFdqDga
鯨は魚ではないからな。
自分達は牛、豚、鳥はもとよりオージーはワニ、カンガルー、
ヤモリも食べる。羊も好物だ。中国はおよそ何でも食べる。
食人記録もたくさんある。サルの脳みそなど鯨の比ではないと思うが?

で、なぜ鯨なの?鯨が利口?そんな学説はとっくに否定されてる。
かわいい?カンガルーの方がかわいいと思いますがね。
ちゃんと絶滅しないよう配慮した上で獲るのを否定する暇があるなら、
絶滅危惧種を平気で駆り続けるアフリカなどで活動して下さい。
ただちに銃で撃ち殺されますがw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 09:18:03.21 ID:ZCo4QHsy
原発推進と捕鯨推進は昔からネトウヨちゃんの基本的な思想でしょ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:20:13.18 ID:vwnvn5yD
捕鯨について日本の政党は右左関係なく賛成だという何度も何度も繰り返されてるネタ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:25:50.03 ID:hw1DygbA
動機はそれぞれかもしれない
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 13:45:15.07 ID:z1PXQ/Pf
反捕鯨くらいだろ、原発事故を喜んでいる人。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 14:01:17.44 ID:3Dpqof/b
捕鯨の賛成・反対を左右に分けたがるのは反捕鯨だけだな。
左まがりがかっこいいと思っちゃってる世代なんだろう。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 16:25:02.21 ID:/iAHz4s4
左曲がりのダンディか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 01:21:47.89 ID:P9FDGua5
>>294
5日の赤日新聞だろう?
原発信者は基地外だな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 10:26:56.50 ID:t+mAm609
札幌の有名っぽいクジラ料理屋がいつの間にか廃業してた。
過激なオバちゃんがやってたけど、どうしたんだろう?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:15:04.72 ID:DkLynFk0
今年の調査捕鯨中止やNZの地震考えると
自然やら神やらは完全に捕鯨賛成だよなw
鯨をとんないから天罰下したんじゃねーの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:52:12.35 ID:VDdmCQQL
>>306
ものすごいプラス思考だ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:15:15.78 ID:xYwLFW4y
すっかりクジラ愛護が来なくなったね。
しかし、どうして反捕鯨の人は論理で勝つことが出来ず、
捕鯨賛成が正しいと認めざるを得ない状況なのに、諦めがつかないのかな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:57:50.47 ID:BI0WV79J
金でももらってないと普通できないよな。
俺なら金もらってもやりたくないけど。
そのうちガチで頭おかしくなりそうだから。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:02:38.99 ID:gjEzJu4U
金の問題なら簡単だろうが。
ここまで拗れたのは金の話をさせない鯨教徒のせいだよ。
鯨見物産業と捕鯨産業で金を巡る綱引きやってるなら、そもそも問題ってほどの
事案じゃない。外交ってのはそういうもんだからな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:51:25.74 ID:PEpbgjfB
>>308
少なくとも通称rクンは、また何週間かしたら来るよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:07:46.22 ID:Zrr5ufT4
彼の大嘘反捕鯨文句全パターンに対する迎撃コピペが全て前スレとこのスレでそろってしまった上に、それすべてが練りに練られて洗練度を増してるから、来にくいだろうねw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:10:03.26 ID:534ZNSAv
今日、念願のくじら屋に行ってきたよ。渋谷の。混んでたけど20分ぐらいで入れた。クジラの唐揚げ、美味しかった!もう少し安いといいんだけどね。

渋谷の某デパートの食料品売り場には、調査捕鯨と表示されたクジラの刺身用切り身が売ってた。哺乳類なのに魚売り場なんだね。

なんで捕鯨が邪魔されるのか、さっぱり分からん。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:43:30.35 ID:1+5poM6r
まぁイカとか貝も魚売り場だし
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 04:28:09.54 ID:w9I8W54R
無知ですまん。イカって魚類じゃなかった?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 07:38:32.48 ID:jjLAJ+I2
魚類は脊椎動物に属する。
イカなどの軟体動物は無脊椎動物に属する。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:27:46.14 ID:vzR2l/ro
>>296
この人らは反捕鯨なのか。

484 :名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 05:50:22.44 ID:dXP34dqP0
これはさ、仕掛ける側が学習しているだけだよ

今も昔も反原発団体なんてのは裏側に中国だの朝鮮だのと言った
日本の核武装を恐れる連中の手駒であるサヨクが仕切っている話なんだよ
ただ最近はネットも発達してきたし
なによりもデモという行為が日本のゆとりちゃんに受け入れられてない事から
情報戦略的に実は特別な人であるサヨクが
サヨクじゃないですよぉ?って言いながらやってるだけだろ
485 :名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 05:50:24.08 ID:XApQNro5O
そうですか。俺は原発には反対じゃないので以上
487 :名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 05:54:35.62 ID:eUv/QtEpO
素人を装ったプロ市民に誘導されたのか…
488 :名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 05:54:42.32 ID:XApQNro5O
反原発を唱える人って実際はあまり居ないよ
大抵の奴らは原発は事故が起きるもんだと認識している。少なくとも事故が全く起こらないものだとは思ってない
489 :名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 05:56:06.67 ID:5lrYjUI0O
仮装行列は楽しかったかい?
ちゃんと自家用の太陽発電か風力発電の設備は買ったんだよな?
490 :名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 05:57:10.17 ID:XApQNro5O
原発停止して停電になったり電気代上がったら反原発派を俺は許さない
ネット上だろうが実社会だろうが糾弾しまくるから
318 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/09(月) 10:56:32.71 ID:9F8uxDlW
r君は本日病欠です。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 14:07:50.17 ID:dH1yP0lk
いや、やほーに回遊中なだけ。
そのうちボコられてこっちに来る。

どんだけコピペを練っていようが関係なし。360度旋回し続けるだけだから。
あ、180度だっけ?w
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:10:08.76 ID:wOW50lFO
連投してたアホと一緒に通報しといたから、規制くらってんだろうよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:13:58.87 ID:9F8uxDlW
ほう、通報さえすれば自分がついていけない話をする人間が全部規制されると思ってるバカが居るよw

哀れな中年だな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:46:25.10 ID:unjcf7ub
久しぶりにこのスレに来た。当時動画スレから分離したばかりの時はよく来てたんだけど、r君て、まだいるんだな。普段何してる人なんだ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:01:50.74 ID:wOW50lFO
なんだ、いたのか。うっとうしいから連投はほどほどにな。
俺らも一応は義務教育くらいはやってるからさ。
グーグル先生で聞きかじった程度なら話を合わせられなくもないが、メンドイww
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:08:16.82 ID:9F8uxDlW
>>323
アンカーの付け方も忘れたのか、付けるのが怖いのか、どっちかな?

ねぇ、恒常的にバカでいるってのはどんな気持ちがするの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:12:11.10 ID:9F8uxDlW
まぁまぁ、態々私に泣かされにYAHOOまで来れる度胸があればココまで引っ張らないんだけど、一応ね♪↓


7 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/26(火) 17:26:24.42 ID:owuF6zAD
>>4>>5に関連しまして、閲覧者の皆様にお役立ち情報を御紹介♪


前スレ>>800にも紹介してますが2千字もの字数で応答が出来る 超 ベ ン リ なYAHOO掲示板は、ネット環境にある全員が誰一人残らず5分程度で参加を始められます♪ (以下宣伝)


超カンタン!超ベンリ! だけど、 超 勇 気 が要る!!

↓ YAHOO掲示板参加へのご案内♪ ↓ [PR]


YAHOO掲示板ID取得は完全無料で5分もかかりませんし、今現在IDをお持ちの方が別IDを登録するのも同様です。詳細は前スレ>>761を御覧下さい♪

その上で掲示板に参加するのもストレスフリーですし、2千字もの大容量で応答出来るから込み入った話題にもラクラク対応♪

今すぐ登録して「さあ!諸君!捕鯨問題だ!」という老舗捕鯨トピックへGO!!




ボクのYAHOO・IDは「toripan1111」だよぅ♪
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:30:51.41 ID:wOW50lFO
連投ウザイ。謝るからやめてちょ。
ごめんなさい。いい負かされました。
あんたが大将、あんたの勝利、万歳万歳!
ね、もうウットウシイカラ連投しないように。お願いしますよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:57:24.35 ID:zTmZt0S2
消耗だけど、自分に有利な議論にしようとして、
反捕鯨がこう言う手法をとって来たせいもある。

質問に答えないから、何度も同じ質問が投げかけられると思うんだ。
解決するには、相手が何を要求したり、質問してるかを理解して、
それとかみ合うように議論すれば良い。

328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:00:09.37 ID:wOW50lFO
それは相手が議論を望んでいる場合だけだな。
望まない相手を議論で言い負かそうと思ったら、まず議論を強いねばならない。
強いる方法がないなら空しいだけだ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:19:45.46 ID:zTmZt0S2
>>328
捕鯨問題の議論はもともと空しいものだよ。
反捕鯨は議論を望んでいない。
自分の主張に都合が良いことだけを宣伝してるだけ。

それに反論したり、議論したりすることを空しいと感じるなら、
しないほうがいい。あなたはこの掲示板じゃなく、
自分が出来る事をしていく方が良いよ

330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:21:15.94 ID:wOW50lFO
すぐ出来ることがあるじゃないか、鯨を食え。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:22:06.40 ID:zTmZt0S2
>>330

同意w
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:39:38.39 ID:wOW50lFO
それから、デモは時間当たりの能率が悪い。
どうせやるなら、議員会館に押し掛けるべし。
「あなたはエコテロリストへの実力行使を支持しますか!?」
と大勢で寄ってたかって詰め寄るこった。
態度が明確になれば選挙での争点にできるだろ。政治家はもちろん態度をを明確に
したがらないよ。まず話し合い、そりゃ道理だが永遠に話し合いなら屈したと同じだ。
真意を問いただして、無理やり本音を吐かせるしかない。
ま、そういう団体に所属してるなら、この戦術を主張するといいと思うよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:43:27.65 ID:9F8uxDlW
>>326
ん、キミが私に勝てないのは誰でも知ってる事だよ。

字数制限の緩いYAHOOでならキッチリ根拠説明付きでキミの馬鹿を解析してあげられる、
というハナシをしてるんだけど、それをキミが望まないのも当然だから、YAHOOには来れないよね?
という確認作業だよ、中学中退クン♪

それから、調査捕鯨の必要性や、商業捕鯨再開可能であるという根拠に関し「議論」などしない、
って何度言えば分るんだろうね?

やる事は覆せない理屈を提示してルールを守ってないのは誰なのか?という事実を知らせる事が必要なんだよ。
まず第一に理屈が通ってなけりゃダメだし、またその理屈が通っている、という事実が知られてないとダメ。
これは「議論」でも「宣伝・プロパ」なんかでもなくって、単なる「告知」だよ。

それも無しに「300円の銃弾一発」でカタがつく、なんて言ってるバカが居るからSSも仕事がし易いってワケなんだなw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:49:55.11 ID:9F8uxDlW
相変わらず捕鯨の敵本丸がSSだと思ってるバカ相手にはナニ言い聞かせても無駄だなw

敵はSSでもオーストアリアでも白人でもなくて、日本国内にも居る中学中退中年クンみたいな三重苦バカを含めた『無知』なんだよ。

事実認識がキチンと広まればクジラ愛護なんか誰も相手にしなくなるんだから。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:07:52.85 ID:wOW50lFO
SSは本丸になるかもしれないね。
なに、別に世界中を説得する必要なんぞないんだ。そもそも不可能だし。
反捕鯨国を交渉の場に引っ張り出せればいい。その時点で捕鯨問題は普通の外交上の
争点、その一つになる。利害の衝突なら常にゴマンとあるんだよ、鯨だけじゃなく。
鯨キチガイを退場させないことにはどうにもならんだろ。
相手の立場になって考えてみろ、現状で豪でも米でも本気で話し合いに応じると思うか?
あり得ない、合意にもってく気がないんだから話し合いと言っても形だけ。
同じ原則論を繰り返すだけに決まってるだろうが。
日本と話し合いをして、なんとか捕獲する数を減らす、そんで国内の有権者に成果を示す。
交渉の結果、何頭を減らしたとかね。そこまで持ってければいいし、それ以上は無理。
後は飴と鞭、日本政府の手管次第だわな。
外交交渉は無理強いしなきゃ意味がないけど、日本に脅しに使える材料が少ないだけ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:24:19.77 ID:9F8uxDlW
>>335
>SSは本丸になるかもしれないね。


ならない、つってんだよ中学中退クン♪

「説得」は勿論、ぶっちゃけ反捕鯨国相手には「交渉」も要らない。
「反捕鯨国」が曲がりなりにも力を発揮できるのは「日本が」IWCに加盟し、且つIWCが正常に機能してる、という前提有りきのハナシなんだからね。

すべて『無知』が原因で知らずにルール違反してる国家や反捕鯨団体を支えてる
人たちに事実が正しく伝わるかどうかだよ。

だから再前提に「理屈」が要る、という事だから、キミみたいなアタマを使えない馬鹿がこの場にでしゃばってるのがオカシイ、ってゆってるのよ?
キミみたいな個人のバカが余計なことをしなけりゃもっとスムーズにいくんだけどねェ・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:48:03.56 ID:wOW50lFO
仮に相手に無知を知らしてやったとこで、何が変わるんだね?
怒らせるだけだ。面白いかもしれないが。
反捕鯨国だって弱みはあるんだよ。逆説的だが、鯨大好きな有権者を多数抱えてん
だからね。直接行動ってやり方が効果がないとなれば交渉に応じざるを得なくなるだ
ろうよ。何もしなければ選挙がヤヴァいわけだ。
トンガとかサモアくらいなら問答無用、声がでかければ道理も引っ込むで交渉もへったくれ
もないんだろうが、幸い、こちらは日本だしな。
今んとこ、SSに直接行動は上手くいっちゃってるからね。
俺が豪州の首相なら原則論を繰り返すだけだわ。はいはい、話し合いですねと出かけていって
去年と同じ文句を多少言い回しを変えて繰り返すだけだな。
有権者をなだめる役はあの白髪豚がやってくれるんだから、なんでてめーが泥をかぶるか。
てめーから失点の機会を作る政治家はいない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 00:21:06.96 ID:hDmWoioS
>>337
>仮に相手に無知を知らしてやったとこで、何が変わるんだね?

前スレから何十回も説明してあげてるけど、キミのその乏しいアタマで理解できないだけ、だよねw

キミみたいな自尊心の欠片も無い人には分からないだろうけど、欧米にも大勢居る
反捕鯨側が一方的にルール違反をしてる、という客観的事実を知らしめるだけで
「自分がルール違反をしていることが許せない、矜持を持った人たち」が反捕鯨政策や反捕鯨団体への支持を止めるんだよ。

そしてその「ルール違反」に関して(公海資源利用に絡めての説明も含めてる)「人類共通のルール」である事、を
キミみたいな極端にアタマの働きの鈍いお馬鹿さんにも分かるように教えてあげられる場所YAHOO掲示板みたいに
制限の少ない所だけなんだけど、それによって自分の馬鹿を広く知らしめられる事を避けたいキミがそれを避けるのは
致し方ない事ではあるから、キミは永遠にその説明を受ける事無く、無知無明なまま生涯を終える、というワケでしゅ♪


それから「交渉すら要らない」んだけど、これも字数が少ないとキミみたいな馬鹿に分からせるにはココじゃは説明不能です。
己のバカと度胸の無さを悔いつつ、諦めてね♪
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 00:33:37.93 ID:YzO//XcJ
よほど公民の授業が好きだったんだな。
僕ぁ公民より歴史が好きだったな。学校は嫌いだったから、もっぱら小説本で
覚えたんだが。だから年号とかいい加減でテストには役立たなかったよw
世界共通のルールなんぞないっつってるだろうが。これからも、たぶんない。
木曜あたり暇だからつきあってやっかな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 00:35:29.54 ID:hDmWoioS
>>338は一部分かりにくかったので↓


キミみたいな自尊心の欠片も無い人には分からないだろうけど、

欧米にも大勢居る→

「自分がルール違反をしていることが許せない、矜持を持った人たち」に↓

「反捕鯨側が一方的にルール違反をしてるという客観的事実」を知らしめるだけ、で

その人達が「知らぬままルール違反を許していた自ら」を恥じ、反捕鯨政策や反捕鯨団体への支持を止めるんだよ。


コレは彼ら自身の価値観や、彼らの鯨という生物・公海上の資源利用への意向とは無関係に行われます。

中学中退クンは知らないだろうけど、自分が卑怯者である事に耐えられない、という矜持を持った個人は世界中に沢山居るんだよ。

実利益をとるにもルールを守らないやり方は糾弾される。

そして公海上の鯨資源利用は 『 世 界 中 の 誰 の 実 利 益 も 侵 害 し な い 』 から、
ルールを破る意味必要性は元から無い、という事実認識を広めることが大事、という事なんだけど、キミのアタマじゃ分からないよね。


ココじゃこれ以上はムリだから、YAHOOでしか説明してあげませんので、悪しからず♪
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 00:40:22.68 ID:hDmWoioS
>>339


『世界人類共通のルール』はキミがその存在証明を拒んでるから知らないだけで、事実として存在しましゅ♪


意気地の無いキミには、YAHOOで私からその根拠説明を受け、自らの無明を認める、
などという真似が出来ないのは知ってますから、ココでウジウジごねて恥と馬鹿を塗り重ねるレスを連発しても無駄でしゅ♪
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 00:44:44.76 ID:hDmWoioS
>>339
木曜だろうがなんだろうが、キミにどれだけ暇が有り余ってようが、ココじゃ字数の関係で、
それもキミみたいな極め付けのバカ相手に分かるような説明は不可能ですから、
↓に紹介する場所にキミが来る勇気があれば、どれだけでも相手してあげるよう?中学中退中年クン♪


7 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/26(火) 17:26:24.42 ID:owuF6zAD
>>4>>5に関連しまして、閲覧者の皆様にお役立ち情報を御紹介♪


前スレ>>800にも紹介してますが2千字もの字数で応答が出来る 超 ベ ン リ なYAHOO掲示板は、ネット環境にある全員が誰一人残らず5分程度で参加を始められます♪ (以下宣伝)



超カンタン!超ベンリ! だけど、 超 勇 気 が要る!!

↓ YAHOO掲示板参加へのご案内♪ ↓ [PR]



YAHOO掲示板ID取得は完全無料で5分もかかりませんし、今現在IDをお持ちの方が別IDを登録するのも同様です。詳細は前スレ>>761を御覧下さい♪

その上で掲示板に参加するのもストレスフリーですし、2千字もの大容量で応答出来るから込み入った話題にもラクラク対応♪

今すぐ登録して「さあ!諸君!捕鯨問題だ!」という老舗捕鯨トピックへGO!!



ボクのYAHOO・IDは「toripan1111」だよぅ♪
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 00:56:01.70 ID:YzO//XcJ
おまえなー、一ついいこと教えてやろう。
俺らとクロマニョン人は同じ生き物だ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 01:06:49.15 ID:hDmWoioS
「人類共通のルール」である「社会契約」と、「社会契約論」を混同してる馬鹿にはワカリマセン♪


単純なハナシ。


>>343のID:YzO//XcJ ・中学中退中年クンみたいな地アタマの劣った人にでも、
字数制限に余裕のあるYAHOOでなら分かるまでキッチリ説明してあげられましゅ♪


↑と、何十回煽っても、挑発しても、YAHOO・ID取得が猿にもできるほど簡単である、
という説明までしてあげても尚来ない、という事は、彼自信、私に説明されると自分の間違いを認めざるを得ないから、という事でしゅね♪


ちなみにクロマニョン人の時代から既に「社会契約」そのものは存在してましたし、彼らが「他の価値観との遭遇可能性」を認識した時点で
「世界人類共通のルール」さえも成立してましゅ♪


無知無明の中学中退中年クン、↑の根拠が知りたかったらYAHOOにおいで♪
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 01:10:23.44 ID:Dsf813D1
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 01:14:48.62 ID:YzO//XcJ
社会契約論の社会契約ってのは平たい言葉で言うと「お約束」。
他に意味なんかないよ。
私たちの社会は「お約束」で成り立ってるんですよという、お話を社会契約論て言うんだわ。
グーグル先生に頼らないで少しは岩波文庫でも読みたまへ、自分の頭で消化しないから
こむづかしい言い回しを覚えると分かった気になっちゃうんだよ。
試しに自分が言わんとしてることを小学生に説明する気で言ってみろ、心の中でな。
ヤベー、俺って全然分かってないじゃん!となるから。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 01:36:53.79 ID:hDmWoioS
ほら、これだけ挑発してもまだ来れない♪

学が無くてもアタマがいい人は居るけど。学が無い上に地アタマが悪いと自信も自尊心も育たないからID:YzO//XcJ クンみたいな手の施しようのないバカが出来上がる。


そして何度言っても「社会契約」と「社会契約論」を混同してるw

「社会契約論」はルソーが「社会契約」を国家対市民(個人)に、
ある意味矮小化して書き換えた書物だから人類共通のルールを内包する
「社会契約」と混同すると「異なる価値観との付き合い方」への説明が付かないから>>346みたいな哀れなカンチガイを連発してしまうんだよねw


まぁ、意気地の無い馬鹿が負け惜しみをダラダラ続けてるのを「うっとうしい」と首位が感じないだろうと考えちゃうのもバカのバカたる所以です♪
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 01:40:54.13 ID:hDmWoioS
「首位」じゃない、「周囲」な↓

>まぁ、意気地の無い馬鹿が負け惜しみをダラダラ続けてるのを「うっとうしい」と周囲が感じないだろうと考えちゃうのもバカのバカたる所以です♪




ついでに、>>344もあまりに誤字が酷いので・・・↓

「人類共通のルール」である「社会契約」と、「社会契約論」を混同してる馬鹿にはワカリマセン♪


単純なハナシ。


>>343のID:YzO//XcJ ・中学中退中年クンみたいな地アタマの劣った人にでも、
字数制限に余裕のあるYAHOOでなら分かるまでキッチリ説明してあげられましゅ♪


↑と、何十回煽っても、挑発しても、YAHOO・ID取得が猿にもできるほど簡単である、
という説明までしてあげても尚来ない、という事は、彼自身、私に説明されると自分の間違いを認めざるを得ないのを知ってるから、という事でしゅね♪


ちなみにクロマニョン人の時代から既に「社会契約」そのものは存在してましたし、
彼らが「他の価値観との遭遇可能性」を認識した時点で「『世界』人類共通のルール」さえも成立してましゅ♪


無知無明の中学中退中年クン、↑の根拠が知りたかったらYAHOOにおいで♪
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 01:48:42.54 ID:hDmWoioS
悪いけど、中学中退クンの脆弱自尊心崩壊を糊塗すんのにダラダラ付き合ってあげられないんで、以後↓を繰り返すだけにしますわ。

コレが迷惑なら、中学中退クンにYAHOO参加を勧告してあげてね♪



7 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/26(火) 17:26:24.42 ID:owuF6zAD
>>4>>5に関連しまして、閲覧者の皆様にお役立ち情報を御紹介♪


前スレ>>800にも紹介してますが2千字もの字数で応答が出来る 超 ベ ン リ なYAHOO掲示板は、ネット環境にある全員が誰一人残らず5分程度で参加を始められます♪ (以下宣伝)



超カンタン!超ベンリ! だけど、 超 勇 気 が要る!!

↓ YAHOO掲示板参加へのご案内♪ ↓ [PR]



YAHOO掲示板ID取得は完全無料で5分もかかりませんし、今現在IDをお持ちの方が別IDを登録するのも同様です。詳細は前スレ>>761を御覧下さい♪

その上で掲示板に参加するのもストレスフリーですし、2千字もの大容量で応答出来るから込み入った話題にもラクラク対応♪

今すぐ登録して「さあ!諸君!捕鯨問題だ!」という老舗捕鯨トピックへGO!!



ボクのYAHOO・IDは「toripan1111」だよぅ♪
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 02:53:32.14 ID:kYaCMXYx
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:08:43.86 ID:jA/hjf9h
>>322
>r君て、まだいるんだな。普段何してる人なんだ?

チキンな反捕鯨を演じて日夜ネガティブキャンペーンを繰り広げる、
水産庁の秘密ネット工作員。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:13:17.81 ID:PHdTr7Ir
>>322
事務員と思われ
仕事場でネタ探して自宅からやほお
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:48:28.91 ID:XyqTZ2tR
実社会でこれだけ嘘をついたら、大変だよな(´-ω-`)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:36:11.28 ID:YzO//XcJ
なんか、社会契約ってのに勝手に自分で意味をつけてる人約が一名。
マイ用語使われても分からんwww
社会契約ってのは「お約束」のことよ。ただし「神様とのお約束」などは除くってとこか。
平たく言うと。それ以上の意味なんぞない。
そして、それが通用する社会でしか意味をなさないフィクションでもある。
さらに、現時点で世界には他人の食文化に口を出さないという約束事なんぞ存在してない。
これからもおそらく存在しない。
社会契約って言葉が出てくれば当然、自然権なんつう考えも出てくるわけだが。
いわばこのフィクションではタイヤの両輪みたいなセットだからな。
どうなんだよ、捕鯨は自然権の侵害だつったら。鯨が生まれながらにもってる絶対不可侵の
権利を侵害してるんだと、まあ、あの白髪豚あたりは本気で言いそうだな。
文化が違えば共感するやつもいるだろう。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:54:47.18 ID:hDmWoioS
>>354 まぁまぁ、私にアンカー付けるのが怖いのは分かるけど♪

「お約束」は「お約束」でも「対個人」と「対国家(為政者側)」では全く違う、その歳まで無学無明で過ごしてきたキミには、だから「異なる価値観との付き合い方」を説明付けられない、とゆってるんだよ?中学中退中年クン♪

「ルソーの書いた社会契約論」だけが「社会契約」のすべてだと思ってるのは、中学中退のキミが高等教育でソシオバイオロジーのさわりにも触れられなかったから、という事実の証明でしゅ♪



そしてその事を細かく突っ込まれるとバカがバレちゃうのを自分でも自覚しちゃってるので、どれだけ挑発されてもYAHOO掲示板での議論からは逃げ続けなければならない、という哀れな有様なんだよねェ・・・w↓
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:57:10.19 ID:hDmWoioS
 『 全 人 類 共 通 の ル ー ル 』 の実在を根拠付きで説明されると困るID:YzO//XcJ クンが絶対に来れないのを承知で御招待♪↓


悪いけど、中学中退クンの脆弱自尊心崩壊を糊塗すんのにダラダラ付き合ってあげられないんで、以後↓を繰り返すだけにしますわ。コレが迷惑なら、中学中退クンにYAHOO参加を勧告してあげてね♪


7 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/26(火) 17:26:24.42 ID:owuF6zAD
>>4>>5に関連しまして、閲覧者の皆様にお役立ち情報を御紹介♪


前スレ>>800にも紹介してますが2千字もの字数で応答が出来る 超 ベ ン リ なYAHOO掲示板は、ネット環境にある全員が誰一人残らず5分程度で参加を始められます♪ (以下宣伝)



超カンタン!超ベンリ! だけど、 超 勇 気 が要る!!

↓ YAHOO掲示板参加へのご案内♪ ↓ [PR]



YAHOO掲示板ID取得は完全無料で5分もかかりませんし、今現在IDをお持ちの方が別IDを登録するのも同様です。詳細は前スレ>>761を御覧下さい♪

その上で掲示板に参加するのもストレスフリーですし、2千字もの大容量で応答出来るから込み入った話題にもラクラク対応♪

今すぐ登録して「さあ!諸君!捕鯨問題だ!」という老舗捕鯨トピックへGO!!



ボクのYAHOO・IDは「toripan1111」だよぅ♪
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:09:46.61 ID:hDmWoioS
前スレでも散々説明してきたけど、中学中退中年クンみたいな生半可以前の付け焼刃で、
人類共通のルール・地球上、何処であっても誰に対しても、相手が人間でさえあれば通用する


  『 社 会 契 約 』


(もちろん、そのルールを守らないバカの存在はルールの不在を意味しない)


が説明付けられる道理はアリマセン♪


なんぼでも泣かしてあげるから、YAHOOにおいで?と言ってるのに来ない(来れない)腰抜けの馬鹿が、そのバカがバレ難いココでだけやり続けたい、というのならば↑のYAHOOへの御招待コピペを貼り続けなければなりません・・・


さて、地球上で私の言ってる事を覆せる人は居ないはずですが(だって『社会契約』の教科書的説明だからw)、そのレクチャーを受けたい、という方はYAHOO掲示板・「さあ!諸君!捕鯨問題だ!」トピへどうぞ!!

義務教育修了程度の知能程度があればどなたにも理解させてあげられましゅ♪
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:33:17.92 ID:4HsCrv0d
佐世保の魚屋
オキアミちゃんガンバっているね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:04:05.06 ID:jA/hjf9h
言ってもわからない奴に何を言っても無駄であるから
こんな所で議論しても無駄である、

という事をわからせるためにこんな所で議論するのが世間智。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:22:20.91 ID:4HsCrv0d
オキアミちゃんは、在庫の鯨肉売る為に必死なんだよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:27:54.46 ID:hDmWoioS
>>358
あ、特殊学級中退クンまで来ちゃってるよ・・・♪↓


655 :大地の恵みの名無しさん :2011/05/10(火) 09:54:47.22 ID:ZcTdcbOL

>>524


お客様、ココで浴びられるのは




「物理的理由で持続できない事が判ってる工場型畜産」 を 


 『 こ の 先 拡 大 で き る 』 から、


水産資源利用増大へのシフト等の方策を一切練らなくていい、




という、かなり特殊学級なタイプ限定となりますが、宜しかったでしょうか?


http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1298737792/655-659
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:24:23.27 ID:oDciXeRi
社会契約は人間が国家を形成するときに、国と国民の関係を定義するものだから、
国家間の約束事は、また別のレベルだよな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:41:14.72 ID:hDmWoioS
私が言ってる「社会契約」は個人対個人、価値観対価値観を認識した時点で自然発生した
根源的な約束事のハナシだけど、それは「国家対個人」ではなく、「国家対国家」となら基本構造は同じだからね。

「公海」を何故「公海自由の原則」でしかルール設定出来ないのか、というハナシも
そうだけど、「そうする以外に方法が無い」って制約から決まってるルールを破ってる馬鹿が居る、それが誰なのか?
という事を認識させないとナニも始まらない。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:48:24.80 ID:YzO//XcJ
駄菓子屋で飴買うのだって公民の教科書式にいえば社会契約には相違ないんだが。
国と国との約束事も然り。
昔々、人間が裸に腰蓑で、石斧かついでギャートルズだったとき、みんなで約束事をしました。
これが国歌というものなんですよ。とまあ、そんなお話が社会契約論。
フィクションなんだわな。悪い話じゃないから、それで結構なんだけどさ。
今の世界の大抵のことはこのフィクションで動いてるから、悪い時代じゃーないんだよ。
これを漢字をいっぱい使って分かりにくく説明すると、何やら格調高く聞こえるわけだ。
ただし通じる相手にしか通じない。そして、捕鯨の問題とは全く関係ない。
他人の食文化に口出ししてはいけないなんつうルールの理由づけにもならない。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:56:08.52 ID:4HsCrv0d
オキアミちゃんはアスペルガーだから、人の話しは理解できないんだよ

兎に角、鯨が売れないから鯨を食って欲しいんだよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:58:48.71 ID:/71JiyRt
>>365

食ってやれよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:58:49.07 ID:hDmWoioS
>>364

アハハハハ・・・w

中学中退クンが間違えてる、というか根本から構造を理解してないのはそれだねw

国家(集落・ムラでもなんでも)内、という同一価値観内で、その構成個人
/その集団である国民と統治/為政者間で取り交わされる「約束ごと」がその集団
・価値観内でしか通用しないのはアタリマエ♪


私が言ってるのはその↑「価値観同士」での付き合いを規定する、そうしなければ成り立たない、
という「お約束」なんで、だからこそ「人類共通のルール」なんだけど、「社会契約といえば
ルソーの『社会契約論』しかない筈!!」という無教養者特有の偏屈さ・頑なさから思考停止したまんまなんだな、中学中退クンはw


キミのアタマの悪さは周知されてるところなんで、あとはキチンと事実を学ぶ意欲があるかどうか?という事だね♪↓
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:01:08.57 ID:oDciXeRi
国民がどんな権利を政府に預け、どんな権利を政府から守るかという約束事は、
国と国との間でそれぞれの国益をどう調整するかとは、本質的に違う概念だと思う。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:02:29.84 ID:hDmWoioS
 『 全 人 類 共 通 の ル ー ル 』 の実在を根拠付きで説明されると困るID:YzO//XcJ クンが絶対に来れないのを承知で御招待♪↓

悪いけど、中学中退クンの脆弱自尊心崩壊を糊塗すんのにダラダラ付き合ってあげられないんで、以後↓を繰り返すだけにしますわ。コレが迷惑なら、中学中退クンにYAHOO参加を勧告してあげてね♪



7 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/26(火) 17:26:24.42 ID:owuF6zAD
>>4>>5に関連しまして、閲覧者の皆様にお役立ち情報を御紹介♪



前スレ>>800にも紹介してますが2千字もの字数で応答が出来る 超 ベ ン リ なYAHOO掲示板は、ネット環境にある全員が誰一人残らず5分程度で参加を始められます♪ (以下宣伝)




超カンタン!超ベンリ! だけど、 超 勇 気 が要る!!

↓ YAHOO掲示板参加へのご案内♪ ↓ [PR]



YAHOO掲示板ID取得は完全無料で5分もかかりませんし、今現在IDをお持ちの方が別IDを登録するのも同様です。詳細は前スレ>>761を御覧下さい♪

その上で掲示板に参加するのもストレスフリーですし、2千字もの大容量で応答出来るから込み入った話題にもラクラク対応♪

今すぐ登録して「さあ!諸君!捕鯨問題だ!」という老舗捕鯨トピックへGO!!




ボクのYAHOO・IDは「toripan1111」だよぅ♪
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:03:34.10 ID:4HsCrv0d
オキアミちゃんの価値観が、みんなから全く理解されないのは何故だろう

答え

バカだから
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:05:12.43 ID:/71JiyRt


人格攻撃は、反捕鯨が行う最も憎むべき行為
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:07:33.61 ID:oDciXeRi
>>367
>国家(集落・ムラでもなんでも)内、という同一価値観内で、その構成個人
>/その集団である国民と統治/為政者間で取り交わされる「約束ごと」

これこそが「社会契約」の定義だね。
これを同じ価値観を持たない社会同士の間にも適用できるルールだと言ってるところがおかしい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:10:38.83 ID:4HsCrv0d
捕鯨賛成だが、

高くて不味い鯨は誰も買わないよ
鯨が売れないのは高くて不味いから
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:15:35.06 ID:4HsCrv0d
春日部幸一のtwitterじゃだめなの
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:15:50.85 ID:hDmWoioS
>>368
うん、確かに全然違うんだけど、

「国家対国家(≒価値観対価値観)」間でのルールである「社会契約」と、
「国家対国民(≒同一価値観内でのみ通用する)」間のルールであしかない
「一学者であるルソーの書いた社会契約論」を名前が似てるってだけで混同したまま
知ったかぶってる困ったちゃん中学中退クンが居る、というだけのハナシなんだけどねw


>>365
単純に中学中退クンが、ナニを言われてるのか?というレベルで理解してないだけ、
なんだけど、中学中退クンにすら理解できないハナシを、キミみたいな特殊学級中退クンに理解できるワケがアリマセン♪

解ったら「物理的要因から畜肉生産激減確実な将来に、畜肉を増産できるんだもん!!」というキミの大事なベジスレに帰りましょう♪

ここはおさるさんが入ってはいけない場所です。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:17:49.54 ID:4HsCrv0d
今日も九州テレコミュニケーションから書き込みですか、オキアミちゃん
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:22:41.05 ID:hDmWoioS
>>372
あ、キミも勘違いしてるわ。

>これを同じ価値観を持たない社会同士の間にも適用できるルールだと言ってるところがおかしい。


「同じ価値観を持たない者」「異なる価値観の者」同士、だからこそ、それらが付き合っていく為に「そうする他に仕方がない」というルールが規定されるんだよ。

だからこそ、それが「人類共通のルール」である、という説明をしたいんだけど、ココじゃ狭いから、YAHOOにおいで?と言ってるの。

キミにもきちんと説明してあげるから、>>369に紹介してるトピックにおいで?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:27:56.20 ID:oDciXeRi
>>377
>それらが付き合っていく為に「そうする他に仕方がない」というルールが規定される

だからそれは

>国家(集落・ムラでもなんでも)内、という同一価値観内で、その構成個人
>/その集団である国民と統治/為政者間で取り交わされる「約束ごと」

である「社会契約」ではあり得ないと言ってるんだけど。

国家と国家の約束事があるのは間違いないけど、それを国民と国家の約束事である、
「社会契約」と呼ぶのはおかしいでしょ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:37:16.32 ID:hDmWoioS
>>378
うんうん、言い負かされるのが嫌なのは知ってるけど、詳しいハナシはYAHOOでしかしてあげられないから。
「社会契約」というのは本来、ルソーの言ってる「社会/国家対個人/国民」という
矮小化されて開設された分ではなくって、私が説明してる「価値観対価値観」(元は「個人対個人」)間でのルール・取決めなのね。

だから、それこそが「社会契約」なの。ワカルかな?↓


前スレ>>800にも紹介してますが2千字もの字数で応答が出来る 超 ベ ン リ なYAHOO掲示板は、ネット環境にある全員が誰一人残らず5分程度で参加を始められます♪ (以下宣伝)


超カンタン!超ベンリ! だけど、 超 勇 気 が要る!!

↓ YAHOO掲示板参加へのご案内♪ ↓ [PR]



YAHOO掲示板ID取得は完全無料で5分もかかりませんし、今現在IDをお持ちの方が別IDを登録するのも同様です。詳細は前スレ>>761を御覧下さい♪

その上で掲示板に参加するのもストレスフリーですし、2千字もの大容量で応答出来るから込み入った話題にもラクラク対応♪

今すぐ登録して「さあ!諸君!捕鯨問題だ!」という老舗捕鯨トピックへGO!!




ボクのYAHOO・IDは「toripan1111」だよぅ♪
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:02:05.57 ID:4HsCrv0d
言い負かされの嫌で話し逸らしているのオキアミちゃんだろ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:04:25.09 ID:/71JiyRt
ID:4HsCrv

必死ですね?w
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:13:54.55 ID:4HsCrv0d
そうそう必死やねん

捕鯨に
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:13:53.04 ID:hDmWoioS
>>380 もうすこし、にほんごでかこうね、とくしゅがっきゅうちゅうたいくん♪

簡単なハナシ。

私はココでも「自分のYAHOO/IDはtorpan1111である」と名乗ってますので、万一言い負けしちゃうと大恥?いちゃいますが、キミ等は捨てハンドルで参加すれば、負けても「なかった事」にして逃げれば済むハナシです。
私は「社会契約」についてID:oDciXeRi クンや中学中退クンがどの様に勘違いし、どの様に間違ってるのか?という説明を、キミたちにも解るまでしてあげる自信があります。
しかしID:oDciXeRi クンや中学中退クンは、自分が言ってる事が正しい、という自信がありません。
だからどれだけ誘っても、挑発しても、YAHOOには来れません。

面倒なので、以降は延々↓を繰り返し貼り回します♪

前スレ>>800にも紹介してますが2千字もの字数で応答が出来る 超 ベ ン リ なYAHOO掲示板は、ネット環境にある全員が誰一人残らず5分程度で参加を始められます♪ (以下宣伝)


超カンタン!超ベンリ! だけど、 超 勇 気 が要る!!

↓ YAHOO掲示板参加へのご案内♪ ↓ [PR]



YAHOO掲示板ID取得は完全無料で5分もかかりませんし、今現在IDをお持ちの方が別IDを登録するのも同様です。詳細は前スレ>>761を御覧下さい♪

その上で掲示板に参加するのもストレスフリーですし、2千字もの大容量で応答出来るから込み入った話題にもラクラク対応♪

今すぐ登録して「さあ!諸君!捕鯨問題だ!」という老舗捕鯨トピックへGO!!



ボクのYAHOO・IDは「toripan1111」だよぅ♪
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:21:08.76 ID:oDciXeRi
ルソーだけでなく、ロックであれ、ホッブスであれ、社会契約とは、
国家とその市民との関係についての理論上の契約の事なんだよね。
国家と国家の間も一定の契約関係が存在してしかるべきだという点には異存はないけど、
それを「社会契約」と呼ぶのはどう考えても誤りだよね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:27:58.22 ID:hDmWoioS
>>384
(「国家<価値観・個人でも>間」のモノこそ本来の「社会契約」です。>>379前半も読もうね♪)

簡単なハナシ。

私はココでも「自分のYAHOO・IDはtorpan1111である」と名乗ってますので、万が一にでも言い負けしちゃうと大恥をかいちゃいますが、キミ等は捨てハンドルで参加すれば、負けても「なかった事」にして逃げれば済むハナシです。
私は「社会契約」について、ID:oDciXeRi クンや、中学中退クンがどの様に勘違いし、どの様に間違ってるのか?という説明を、キミたちにも解るまでしてあげる自信があります。
しかしID:oDciXeRi クンや中学中退クンは、自分が言ってる事が正しい、という自信がありません。
だからどれだけ誘っても、挑発しても、YAHOOには来れません。


面倒なので、以降は延々↓を繰り返し貼り回します♪

前スレ>>800にも紹介してますが2千字もの字数で応答が出来る 超 ベ ン リ なYAHOO掲示板は、ネット環境にある全員が誰一人残らず5分程度で参加を始められます♪ (以下宣伝)


超カンタン!超ベンリ! だけど、 超 勇 気 が要る!!

↓ YAHOO掲示板参加へのご案内♪ ↓ [PR]



YAHOO掲示板ID取得は完全無料で5分もかかりませんし、今現在IDをお持ちの方が別IDを登録するのも同様です。詳細は前スレ>>761を御覧下さい♪

その上で掲示板に参加するのもストレスフリーですし、2千字もの大容量で応答出来るから込み入った話題にもラクラク対応♪

今すぐ登録して「さあ!諸君!捕鯨問題だ!」という老舗捕鯨トピックへGO!!



ボクのYAHOO・IDは「toripan1111」だよぅ♪
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:36:05.95 ID:oDciXeRi
>>385
>(「国家<価値観・個人でも>間」のモノこそ本来の「社会契約」です。>>379前半も読もうね♪)

「社会契約」の意味をもっと広範な意味に拡大したいという気持ちは分からんでもないが、
それは単に一般的な意味から外れ、無用な混乱を招くだけ。
「社会契約」はその本来的な意味にとどめ、自己流の拡大はやめた方が吉。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:43:51.19 ID:hDmWoioS
>>386
ただ単にキミが事実関係を把握してないだけ、だから。そしてその詳しい内容についてはもう何度も言ってるからYAHOOでしか説明してあげません。無知無学なカスが甘えない様にしようね。

「社会契約」と「社会契約 『 論 』 」を混同するな、後者は

 『 元 か ら 存 在 す る 』 → 前者 を、

国家⇔個人間のルールとして矮小化して説明しただけのモノである、と何遍言い聞かせてもわからないバカは、近所の文系大学に行ってソシオバイオロジーなんかの入門編市民講座受けてこいよw

根本原理も解ってないくせに知ったかする馬鹿が多すぎる。

ことに、ID:oDciXeRi クンは前スレ(このスレのアタマまで引っ張ってるけど)でもYAHOOに来い、と散々言い聞かせたのに来れなかった腰抜けクン(>>4にも紹介してる前スレ>>887等のID:1XnuByaF)じゃないのかな?

彼の為に態々「コーランを燃やすのは『価値観の侵害』などではない」というブログエントリーまで上げたのに、最後まで逃げっぱなし・・・w



キミ等がそのなけなしの自尊心を守りたいのは分かるけど、キミ等が事実としてバカであり、間違ってる事を正してあげる、と言ってるんだから逃げ回らずに引導を渡されてみてははどうだろう?w
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:49:04.24 ID:hDmWoioS
>>386
俺がキミ等の立場なら、「自分が卑怯者である」という状況にはとてもじゃないが耐えられないな。恥ずかしくてw
キミ等が肚を据えてYAHOOに来るか、ココでいい加減な与太を飛ばすのを止めるかするまで↓を張り続けますので♪

実に簡単なハナシです。

私はココでも「自分のYAHOO・IDはtorpan1111である」と名乗ってますので、万が一にでも言い負けしちゃうと大恥をかいちゃいますが、キミ等は捨てハンドルで参加すれば、負けても「なかった事」にして逃げれば済むハナシです。
私は「社会契約」について、ID:oDciXeRi クンや、中学中退クンがどの様に勘違いし、どの様に間違ってるのか?という説明を、キミたちにも解るまでしてあげる自信があります。
しかしID:oDciXeRi クンや中学中退クンは、自分が言ってる事が正しい、という自信がありません。
だからどれだけ誘っても、挑発しても、YAHOOには来れません。


面倒なので、以降は延々↓を繰り返し貼り回します♪

前スレ>>800にも紹介してますが2千字もの字数で応答が出来る 超 ベ ン リ なYAHOO掲示板は、ネット環境にある全員が誰一人残らず5分程度で参加を始められます♪ (以下宣伝)


超カンタン!超ベンリ! だけど、 超 勇 気 が要る!!

↓ YAHOO掲示板参加へのご案内♪ ↓ [PR]



YAHOO掲示板ID取得は完全無料で5分もかかりませんし、今現在IDをお持ちの方が別IDを登録するのも同様です。詳細は前スレ>>761を御覧下さい♪

その上で掲示板に参加するのもストレスフリーですし、2千字もの大容量で応答出来るから込み入った話題にもラクラク対応♪

今すぐ登録して「さあ!諸君!捕鯨問題だ!」という老舗捕鯨トピックへGO!!



ボクのYAHOO・IDは「toripan1111」だよぅ♪
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:01:36.85 ID:oDciXeRi
>>387
>『 元 か ら 存 在 す る 』

それは魅力的な考えだ。
世界全体を統括する法則がまず存在していたというわけだ。
だが、まず統一法則が存在するならば、それぞれ違った価値観が、
それぞれの特有の社会において、特有の進歩を遂げ、衝突し始めることなどあるだろうか。

違う価値観が別々の社会で独自に発展を遂げ、今捕鯨問題で衝突している。
それこそが社会契約は、まず一つの価値観を共有する社会で結ばれ、
それがより広い社会で徐々に共有されていく。
そうした見方の方が現実をより正確に捉えているのではないか。
390代行依頼です。:2011/05/10(火) 21:33:46.47 ID:QRwM7k23
>>389 キミのその初歩的な疑問(未だに「(全て面での)統一法則」なんて言ってるよこのバカはw価値観がバラバラなのはアタリマエ。)に対する 完 全 な 回 答 を、私は持ってましゅ♪しかし以下繰り返し↓

俺がキミ等の立場なら、「自分が卑怯者である」という状況にはとてもじゃないが耐えられないな。恥ずかしくてw
キミ等が肚を据えてYAHOOに来るか、ココでいい加減な与太を飛ばすのを止めるかするまで↓を張り続けますので♪

実に簡単なハナシです。

私はココでも「自分のYAHOO・IDはtorpan1111である」と名乗ってますので、万が一にでも言い負けしちゃうと大恥をかいちゃいますが、キミ等は捨てハンドルで参加すれば、負けても「なかった事」にして逃げれば済むハナシです。
私は「社会契約」について、ID:oDciXeRi クンや、中学中退クンがどの様に勘違いし、どの様に間違ってるのか?という説明を、キミたちにも解るまでしてあげる自信があります。しかしID:oDciXeRi クンや中学中退クンは、自分が言ってる事が正しい、という自信がありません。
だからどれだけ誘っても、挑発しても、YAHOOには来れません。
391代行依頼です。:2011/05/10(火) 21:33:50.57 ID:QRwM7k23
↓ 面倒なので、以降は延々↓を繰り返し貼り回します♪

前スレ>>800にも紹介してますが2千字もの字数で応答が出来る 超 ベ ン リ なYAHOO掲示板は、ネット環境にある全員が誰一人残らず5分程度で参加を始められます♪ (以下宣伝)


超カンタン!超ベンリ! だけど、 超 勇 気 が要る!!

↓ YAHOO掲示板参加へのご案内♪ ↓ [PR]


YAHOO掲示板ID取得は完全無料で5分もかかりませんし、今現在IDをお持ちの方が別IDを登録するのも同様です。詳細は前スレ>>761を御覧下さい♪

その上で掲示板に参加するのもストレスフリーですし、2千字もの大容量で応答出来るから込み入った話題にもラクラク対応♪

今すぐ登録して「さあ!諸君!捕鯨問題だ!」という老舗捕鯨トピックへGO!!



ボクのYAHOO・IDは「toripan1111」だよぅ♪
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:56:32.90 ID:/71JiyRt
>>391
議論がかみあってないと、みんな思っているんじゃないかな?
自身で面倒だと言ってる事をしても、誰も喜ばないと思う。
コピペを繰り返すのは、掲示板という限られたリソースを無駄遣いするだけだと思うし。
同一内容の書き込みをするのなら、それを最初に書いたレスのリンクだけを張ればいい。

それと、他の掲示板に誘導するのはよした方が良い。この掲示板の制約の中で議論するか、
或いは、国際情勢板に「国家間の社会契約問題」を議論する別スレを立てて
そこでしてくれないか?

393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:20:07.14 ID:J6iyeyZn
>>337
捕鯨反対を主張するなら、捕鯨するための条約、国際捕鯨取締条約から脱退してから
堂々と捕鯨反対を主張しなさいな。
言ってることとやってることが矛盾してる間は反捕鯨国の主張に説得力を感じません。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:26:07.77 ID:J6iyeyZn
>ただし通じる相手にしか通じない。そして、捕鯨の問題とは全く関係ない。
>他人の食文化に口出ししてはいけないなんつうルールの理由づけにもならない。

アホくさ
他人の人権を侵害してない限り、人それぞれの自由は尊重される
これが近代社会のルールというもの。
もし「気に入らないから」で他者の自由を侵害されるなんてことが起きたら
それはファシズムの再来でしかない。
ありとあらゆる差別や抑圧が肯定されるのだがあなたはそんな社会を望むのかね?
そして反捕鯨派は差別と抑圧を肯定している恐ろしい連中なんだよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:40:20.98 ID:hDmWoioS
>>389>>392
キミのその初歩的な疑問(未だに「(全てを)統括(する)法則が」なんて言ってるよこのバカはw 少なくともクロマニョン以前に『社会契約』が世界同時多発的に完成してたのは>>348でも書いた。価値観がバラバラなのはアタリマエ。)
に対する 完 全 な 回 答 を、私は持ってましゅ♪しかし、以下繰り返し↓

実に簡単なハナシです。

私はココでも「自分のYAHOO・IDはtorpan1111である」と名乗ってますので、万が一にでも言い負けしちゃうと大恥をかいちゃいますが、キミ等は捨てハンドルで参加すれば、負けても「なかった事」にして逃げれば済むハナシです。
私は「社会契約」について、ID:oDciXeRi クンや、中学中退クンがどの様に勘違いし、どの様に間違ってるのか?という説明を、キミたちにも解るまでしてあげる自信があります。しかしID:oDciXeRi クンや中学中退クンは、自分が言ってる事が正しい、という自信がありません。
だからどれだけ誘っても、挑発しても、YAHOOには来れません。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:44:18.36 ID:hDmWoioS
>>392
IDを別人と間違えちゃったけど、ついでなので続けるねw↓

↓ 面倒なので、以降は延々↓を繰り返し貼り回します♪

前スレ>>800にも紹介してますが2千字もの字数で応答が出来る 超 ベ ン リ なYAHOO掲示板は、ネット環境にある全員が誰一人残らず5分程度で参加を始められます♪ (以下宣伝)


超カンタン!超ベンリ! だけど、 超 勇 気 が要る!!

↓ YAHOO掲示板参加へのご案内♪ ↓ [PR]


YAHOO掲示板ID取得は完全無料で5分もかかりませんし、今現在IDをお持ちの方が別IDを登録するのも同様です。詳細は前スレ>>761を御覧下さい♪

その上で掲示板に参加するのもストレスフリーですし、2千字もの大容量で応答出来るから込み入った話題にもラクラク対応♪

今すぐ登録して「さあ!諸君!捕鯨問題だ!」という老舗捕鯨トピックへGO!!



ボクのYAHOO・IDは「toripan1111」だよぅ♪
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:52:20.84 ID:/71JiyRt
>>396
それなら、一度誘導したのだから、もうこれ以上誘導の書き込みはしないでくれ。

ヤフーと2chは別の掲示板、それぞれ独立して運営されてる。
どちらでしようが、選択の自由はそれぞれの個人が持ってる。

少しは他の利用者のことを考えてくれ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:53:11.87 ID:oDciXeRi
>>395
>>348 ちなみにクロマニョン人の時代から既に「社会契約」そのものは存在してましたし、
彼らが「他の価値観との遭遇可能性」を認識した時点で「『世界』人類共通のルール」さえも成立してましゅ♪

そのクロマニヨン人が結んだ社会契約は、世界人類共通のルールとは別もんだろうと言ってるんだけどね。
社会契約とは国家と国民の関係を定義するものだから、世界共通のルールをその名で呼ぶべきじゃないね。
399代行依頼です。:2011/05/10(火) 23:03:49.22 ID:QRwM7k23
>>395-396と同じく、↓は別人と勘違いして書いてるけど、キミが賛成派であることを承知で、敢えて「それ(>>392)を言うなら相手に言ってね?」という意味で投稿するよ。

>>392
>コピペを繰り返すのは、掲示板という限られたリソースを無駄遣いするだけだと思うし。

うん、それは 彼 が 議 論 か ら 逃 げ る 卑 怯 者 だ か ら 致し方なく、だよね。

彼みたいな馬鹿が逃げられないように、意図してやってるんだよ。それでもココでやり続けるという姿勢ならば、彼が持論に自信が無い、という証明になるから。

だから、それを言うなら相手を間違ってるんじゃないの?って事です。


>それと、他の掲示板に誘導するのはよした方が良い。この掲示板の制約の中で議論するか、
或いは、国際情勢板に「国家間の社会契約問題」を議論する別スレを立てて
そこでしてくれないか?


字数制限も連投制限もキツクて(>>390-391は代行だよ、彼みたいな馬鹿が自分の自尊心の為に居座る所為で)ココでは狭くてやれない、
YAHOOでならば、彼みたいな馬鹿にも解るように懇切丁寧に説明してあげられる、というハナシをしてるんだよ?(続く)
400代行依頼です。:2011/05/10(火) 23:03:53.59 ID:QRwM7k23
(前レスの続き)
しかし、どれだけ誘っても、挑発しても、YAHOO・ID取得が誰にでも可能で且つ簡単である、という紹介を繰り返しても、彼はココでグダグダごね続けるだけ。
それは彼が自信と自尊心に欠け、卑怯で羞恥心も無い上に、根本的に議題を理解していない、という無知と無能なヒトだから、という事です。

練りに練られたコピペが多数既存するrクン向けのRMP関連とは違って、「社会契約」に関する説明はどうしても長くなるから、ココでやるのは ム リ だ、ともう何回説明してあげたかな?

何度でも言うけど、「それを言うなら ID:/71JiyRt に言えよ」という事。

彼の言ってる事が間違ってる、という説明はココじゃ狭いから出来ない、と何百回言えば通じるんだろうか?

いずれにせよ、彼らがココで続けるなら私も同じように続けさせてもらう。それが「荒らし」だと思うならそれで構わん。通報でも何でもお好きにどうぞ。
401代行依頼です。:2011/05/10(火) 23:12:12.90 ID:QRwM7k23
今度はID書き間違え。
>>400のは
『何度でも言うけど、「それを言うならID:oDciXeRi に言えよ」という事。』

>>398
「(特定地域集落の)クロマニョン人が結んだ」ではなく、「クロマニョン人の時代から存在していた」だよ、文盲クン♪

そしてそれが「世界人類共通のルール」として成立するのにはキチンと根拠があり、だからこそ世界同時多発的に発生した概念・ルールだ、とゆってるの。

その詳しい説明をYAHOOでじっくり受ければこの無駄なやり取り完全に不要ですが、それを意図して避けたいキミの心情も解ります。

が、甘えるのもいい加減にしとけ、このゴミ屑愛護が。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:13:20.93 ID:QUNzzpPG
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:14:46.29 ID:/71JiyRt
>>399

しかし、それはtoripanさんの都合だと思うよ。
字数制限は、もちろんあるだろうが、ここの決まりと考えた方がいい。

>だから、それを言うなら相手を間違ってるんじゃないの?って事です。

実際に書いてるtoripanさんに、この要請をすることは間違いだと思う?

掲示板、とりわけこのスレの利用者は、
toripanさんの意図を了解し、同意していると思う?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:01:06.21 ID:xS0sBCvH
>>397>>403
全般的に言ってる事が意味不明だけど。

>掲示板、とりわけこのスレの利用者は、toripanさんの意図を了解し、同意していると思う?

別に私の意図を了解・同意する必要はないでしょ?
ただ単に議題の説明と答えを明確にするにはココじゃ足りないから「キミが間違ってる事を私は知ってるし、何処がどう間違ってるのかを説明もしてあげられる、だから、

 『 私 に 反 論 す る の な ら ば 』

YAHOOでなけりゃ説明してあげられないから、ココで続けるのはやめてね?字数制限で私が説明不能なココでいい加減な解釈をして誤解を広めるのはやめてね?」と言うのはアタリマエでしょ?

少なくとも私の言う事に疑義があるなら「それへの説明責任を100%追う」と公言してる、その私が、それを果たせる場所で質疑するのが当然でしょ?違うかな?

議論を続ける上での最低限のルールは相手から逃げずにフェアにやる事じゃないの?フェアである事を避けようとしてる馬鹿が守ってないルールを、フェアであろうとしてるだけの私が破っている、とでも言うのかな?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:05:46.23 ID:+dW7v00T
>>404

普通議論は、起こった場所で最後までするものです。
舞台を換える場合は、双方が同意して初めてできます。
一方の都合で、勝手に換えられるものではありません。

字数制限は、確かに大変なのでしょうが、みんなも同じです。
少なくとも、toripanさん個人のための掲示板でないことを了解して下さい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:20:23.54 ID:xS0sBCvH
>舞台を換える場合は、双方が同意して初めてできます。

相手が同意しないのならば、同意するまで「彼らが間違ってる、という事実を証明する、できるという確約付きで」彼らを誘導し続けるだけ、ですね。

そしてそれが出来ない理由は何一つ存在しないのにもかかわらず(だってYAHOO掲示板用のID取得に制約は何一つ存在しないから)舞台を変える事をいつになっても承諾しない相手を
「度胸が無い、或いは自らが間違ってるという自覚があるから、来れないんだ」と挑発し続ける事もナニ一つ間違ってない。
それを呑めないクズが卑怯者でバカである、という認識を広められるのはそいつの責任で、私がそれをやるのが「荒らし」だと認識するなら通報はご自由にどうぞ。

「条件は皆同じ」なのはアタリマエ。同時にその条件内で収まるハナシじゃない場合は、その向かない場所から移って話すべし、と言うのもごくアタリマエ。
字数的条件でこの場に向かないハナシを延々続けたがるバカの為の掲示板でない事も理解してもらわなければなりませんね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:25:39.45 ID:+dW7v00T
>>406
同じ内容を繰り返し投稿すれば、それは荒らしと見なされる恐れがあることを
承知しておいてください。

なるべく同じ内容での投稿は避けた方がいいです。
同一内容のレスがあれば、そのレスへのリンクを書いてくれれば良いと思います。
長文で説得力のある内容を投稿されていることは承知しています。
できるだけ利用者の便宜を図るように御検討して頂きたいと思います。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:37:02.85 ID:xS0sBCvH
ついでだから、>>387に書いた↓

『ことに、ID:oDciXeRi クンは前スレ(このスレのアタマまで引っ張ってるけど)でもYAHOOに来い、と散々言い聞かせたのに来れなかった腰抜けクン(>>4にも紹介してる前スレ>>887等のID:1XnuByaF)じゃないのかな?
彼の為に態々「コーランを燃やすのは『価値観の侵害』などではない」というブログエントリーまで上げたのに、最後まで逃げっぱなし・・・w』


のエントリー(というか元はYAHOO掲示板への投稿だけど)も折角彼の為に書いたから、リンクを貼っておきます↓

【 <コーランを燃やす>のは「価値観侵害」ではない。 】

ttp://blogs.yahoo.co.jp/toripan1111/23813768.html

このハナシ↑だけで、ざっと三千字要りました。

このスレの字数制限は800字とか?今の私の忍法帳レベルだと500ぐらいかな?
しかも連投規制は一時間中にたったの5投でかかってしまう。

一つの投稿をしたらそのどこかの部分を必ず曲解してトンチンカンなレスを寄越しやがったりするので、
折角神経質に字数を気にしながら書いたレスも細切れになって結局ハナシそのものがグダグダだ。

「社会契約」の件は特に複数の例えを出しながらじゃないと説明できないから、字数制限がきついとムリだ、と何度も何度も言ってるんだけど、ココのバカたれクン達は言い負かされるのが嫌なのか、
YAHOO・ID登録の仕方も解らないほどの馬鹿なのか、登録すれば銀行預金なんかを全部抜き取られるとでも思ってるのか、兎に角ココでだけダラダラ食い下がる。

用語の意味も何度説明しても間違えてるし。わざとなんだろうけどねw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:43:23.26 ID:xS0sBCvH
>>407
うん、だから貴方が私を「荒らし」だと認識するならば、ご自由にどうぞ。通報するのも勝手ですし。

「なるべくコピペは減らしてね?」というハナシならば分かるけど、それを言うなら原因を作ってる人間に対しても言ってもらわないと困ります。
>>408に説明したように、ココでやれるような議題じゃないんだから、その為に>>396等で↓


『YAHOO掲示板ID取得は完全無料で5分もかかりませんし、今現在IDをお持ちの方が別IDを登録するのも同様です。詳細は前スレ>>761を御覧下さい♪

その上で掲示板に参加するのもストレスフリーですし、2千字もの大容量で応答出来るから込み入った話題にもラクラク対応♪』


と、態々「YAHOOでなら可能」という説明付きで誘導してるんですから。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 02:21:54.19 ID:N6CSAXTN
>>394
だから、それが通じる相手ならそれでいい。が、通じないだろうが、実際に。
もっとも、捕鯨は鯨を愛する善良な私たちの心を踏みにじる、人権侵害ですと連中は
主張するだろうが。あるいは。鯨にも人間並の権利があるというんだろうか。
いずれにせよ、あいつらは本気だ。
欧米の両親に訴えかければ、白髪豚をいっしょに叩いてくれる?バカかwww
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 02:37:21.91 ID:xS0sBCvH
>>410 「良心」じゃねえよバカ。キミが微塵も持ち合わせてない「矜持」だよ。

俺がキミ等の立場なら、「自分が卑怯者である」という状況にはとてもじゃないが耐えられないな。恥ずかしくてw
キミ等が肚を据えてYAHOOに来るか、ココでいい加減な与太を飛ばすのを止めるかするまで↓を張り続けますので♪

実に簡単なハナシです。
私はココでも「自分のYAHOO・IDはtorpan1111である」と名乗ってますので、万が一にでも言い負けしちゃうと大恥をかいちゃいますが、キミ等は捨てハンドルで参加すれば、負けても「なかった事」にして逃げれば済むハナシです。
私は「社会契約」について、ID:oDciXeRi クンや、中学中退クンがどの様に勘違いし、どの様に間違ってるのか?という説明を、キミたちにも解るまでしてあげる自信があります。
しかしID:oDciXeRi クンや中学中退クンは、自分が言ってる事が正しい、という自信がありません。
だからどれだけ誘っても、挑発しても、YAHOOには来れません。


面倒なので、以降は延々↓を繰り返し貼り回します♪

前スレ>>800にも紹介してますが2千字もの字数で応答が出来る 超 ベ ン リ なYAHOO掲示板は、ネット環境にある全員が誰一人残らず5分程度で参加を始められます♪ (以下宣伝)


超カンタン!超ベンリ! だけど、 超 勇 気 が要る!!

↓ YAHOO掲示板参加へのご案内♪ ↓ [PR]


YAHOO掲示板ID取得は完全無料で5分もかかりませんし、今現在IDをお持ちの方が別IDを登録するのも同様です。詳細は前スレ>>761を御覧下さい♪

その上で掲示板に参加するのもストレスフリーですし、2千字もの大容量で応答出来るから込み入った話題にもラクラク対応♪

今すぐ登録して「さあ!諸君!捕鯨問題だ!」という老舗捕鯨トピックへGO!!


ボクのYAHOO・IDは「toripan1111」だよぅ♪
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 07:28:51.74 ID:kg42tZyL
トンチンカン数学特性野郎がリンクを貼ったのは良いが
それに対してテンプラプルグラマーが尋ねているのに(>>202
一向に返事がないときたもんだ。w
テンプラプルグラマーのほうもそのまま・・。w
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 07:32:49.43 ID:kg42tZyL
さーて再確認だ。



テンプラプログラマーの言い方で言うのなら
コンピュータに“入力する”値は
「初期資源量」と「繁殖力」と「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」。
ところが「初期資源量」と「繁殖力」は“想像”の上で常識の範囲内に満遍なく配置された変化する値、
つまり調査捕鯨とは何ら関係ない。
そして「過去の捕獲統計」は“既知”でありまた「現在資源量の観測値およびその推定誤差」は“目視”から求められる、
つまり調査捕鯨とは何ら関係ない。
すなわちRMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出に調査捕鯨のデータは一切いらないってことだ。
だから捕鯨サークル御用学者たちはRMP採用を嫌がる。
>>205

MP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出に調査捕鯨のデータは一切いらない
MP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出に調査捕鯨のデータは一切いらない

よーく覚えておこう諸君。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 07:39:31.78 ID:kg42tZyL
>>407
>長文で説得力のある内容を投稿されていることは承知しています。

わははは!toripanは本物の基地外なんだぜ。

>>410
お前らも大変だな、ああいった基地外が仲間じゃな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 07:58:25.66 ID:kg42tZyL
>>413
だから捕鯨サークル御用学者たちはRMP採用を嫌がる。

で連中が主張しているのが生態系モデル商業捕鯨捕獲頭数算出法の開発。
でもこの方式には多くの生物学的特性値をデータとして必要とされる。
ところがそれらデータに対しては学者間の科学的合意が得にくい。
つまりいつまで経ってもデータとしては決定されない。
したがっていつまで経っても商業捕鯨捕獲頭数を算出できない。

それは裏を返すならば一生、調査捕鯨ができるってことを意味する。
すなわち一生、公共事業に巣食ってられるってわけなのだ。

RMPなんか採用しちゃうと巣食ってられないってわけなのさ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 08:29:04.20 ID:kg42tZyL
>>394
お前ら単細胞右翼系が好むその人種偏見陰謀論だが、実は
それを広めた(仕掛けた)のは御用水産ジャーナリストであるところの梅崎義人なんだな。

1969年に時事通信を退社し、1970年に(株)国際PRに入社し、捕鯨協会から頼まれて
新聞などの論説委員たちを「積極捕鯨賛成派へと懐柔」したというわけなんだな。
その辺の件は『捕鯨問題に関する国内世論の喚起』に書かれている。

で最近「あれを書いたのは私です」と告白している、かなり自慢話っぽいけどな。w
『ええ、あの報告書(捕鯨問題に関する国内世論の喚起)を書いたのは私です。捕鯨業界から仕事を取ってきたのも私。』
(斎藤貴男「鯨と世論」『世界』2010年12月号)

ちなみにベトナム戦争への批判を回避するために米国が捕鯨問題を持ち出したなる「ベトナム戦争枯葉剤陰謀論」だが
これを考え出したのがあのミスター天下りでお馴染みの米澤邦夫で(梅崎義人『動物保護運動の虚像』頁64〜65)
それを広めたのが梅崎義人だったというわけなんだな。
天下り官僚と御用ジャーナリスト、よくお似合いだぜ。w
でこの「ベトナム戦争枯葉剤陰謀論」、誤りであると否定されている。
(真田康弘「米国捕鯨政策の転換:国際捕鯨委員会での規制状況及び米国内における鯨類等保護政策の展開を絡めて」註67)
http://www.research.kobe-u.ac.jp/gsics-publication/jics/sanada_14-3.pdf
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 09:30:40.01 ID:+dW7v00T
>>413

>テンプラプログラマーの言い方で言うのなら
>コンピュータに“入力する”値は
>ところが「初期資源量」と「繁殖力」は“想像”の上で常識の範囲内に満遍なく配置された変化する値、

一度もそう言う表現は言っていません。引用元にもありません。
“想像”という表現は、あなただけです。
この事実一つとっても、あなたは嘘をついている事になります。

418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 09:53:16.65 ID:RTeSG6CF
毎日やほお単細胞の嘘吐き陰謀論だな
4191001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 10:07:07.01 ID:xS0sBCvH
あらら、RMPに関して嘘を書き散らすならイマノウチ…みたいなカンチガイでrクンが復活してますので、とりあえず規制が許す限り迎撃コピペを貼っておきましゅ♪

>>413 さーて再確認だ。w

それが正しいかどうか、はキミが↓の質問に答えるだけでハッキリするよぅ?


つーか、事実として「常識値を入力」してRUNさせるって事は「代わりに実測値を入力してもRUNできる」ってハナシなんで、その値が違うって当然の結果があるだけで実測繁殖力を求める意味があるってのは事実だよ♪

さて、どうせrクンが「RMP資源管理方式での捕獲枠算出に繁殖力μの<常識的な値>を入力した場合と<実測値>を入力した場合の、其々算出される捕獲枠の大きさは同じなのか?違うのか?という問いに答えられないのは解りきってますが、
もう一度質問を繰り返しておきましょう♪↓(両者の算出捕獲枠は当然違います。だって、入力諸元が違うんだもの、解が違うのアタリマエw そして「違う」という事は「実測値とその為のデータ採取・調査捕鯨が必要」という事でしゅ♪)↓


反対派が下に答えられなかったら「必要ある」が結論です。

522 :509 :2011/04/22(金) 19:30:55.41 ID:3GM/LW9b
>>521

ほら、rクン、キミが>>509に書いてある↓に正面から答えられれば、もう誰も「RMPには繁殖力μが要らない」というキミの大事な大事な生命線を脅かしに来ないよ?w ↓




 ※ 「繁殖力の実測値があっても無くても、算出される捕獲枠は 全 く 変 わ ら な い 、という証拠・根拠説明を出して御覧?」



・・・さて、rクンは俺にレスを付けるとクジラさんが一頭ずつ死んじゃうと思い込んでるらしくて答えてくれませんので、↑の問いへのrクンの回答を知りたい人はご自由にコピペして質問してあげてください♪
4201001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 10:08:59.03 ID:xS0sBCvH
>>419と併せてお読み下さい♪↓

事実としてRMPには繁殖力μの実測値を『入力』出来るんだから(だって『常識的な値』も『入力』しなきゃ計算式がRUNしないんだからねw)、
実際に大きさの違う実測値/常識値の両者を入力した時に、其々の計算結果で数字に差が出ない、なんて有り得えませんからw
そして当然ほとんどの場合「実測値」入力の方がより大きな捕獲枠を算出できる筈なんだけど、


「より大きな捕獲枠を導ける可能性のある/より採算性を高める可能性のある」為のデータ収集を⇒

「 『 商 い 』 である商業捕鯨再開の為にやってる調査捕鯨」で⇒

「やってはいけない理由はナニ?」


と訊いてるんですが、果たしてrクンに答えられるでしょうか・・・?w


まぁ、捕鯨問題に触れ始めた方がいらしてますので、結論を書いておけば

「商業捕鯨再開時の資源管理方式RMPは、今現在の調査捕鯨による繁殖力μの実測値を入力する事で、
 より大きな捕獲枠算出(よってより採算性を高める)が可能になりますので、調査捕鯨による生物学的特性地の取得は必須である」

という事です♪

今まで「低い」と言われていた自然死亡率等の精度に関しては、2005年までの調査捕獲枠440頭当時の少ないサンプルに拠る物でしたので、正直実用精度に達してなかったようですが、
今現在の850頭枠をもうちょっとだけ増やして千数百頭レベルで数年継続すれば、商業捕獲枠を大きくする為の充分な精度が出る、と「反捕鯨派の学者」デラマーレさんのお墨付きがありましゅから♪
4211001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 10:12:46.56 ID:xS0sBCvH
>>416
(↓は>>67のてにをはを修正)
67 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/27(水) 11:22:59.49 ID:Bw/vg+lo

今ある「常識的な範囲」ってのは、調査捕鯨でやってるランダムサンプリングなんかじゃなくて、
過去商業捕鯨時代に、当然「歩度優先」で大型個体ばかり捕ってた頃の、その偏ったサンプルから
「もう何年もこのぐらいの捕獲数で捕って問題無いんだから、繁殖力なら大体こんな範囲に収まるだろう・・・」
みたいな極めてアバウトな推定値の範囲だからね。

そんないい加減なモンに頼って野生哺乳類の捕獲数出そうってんだから、それによって万が一にでも
資源が減っちゃう可能性を考えれば、実際にいけそうな捕獲数よりも遠慮した数字しか算出されないように、

「中央値を低く、推定範囲の幅も大きくとった、よって無難で過小評価した繁殖力の値」

しか入力できないので、その為に元から「中央値を小さく、推定範囲を広く」設定してある。
それじゃあ、本来もっと沢山捕っても大丈夫な筈の資源を有効活用できない、という事なんだから
調査捕鯨に拠る年齢構成調査・把握⇒より真値に近い、推定範囲の狭い「繁殖力μ」の値を求め、
それによるより大きな捕獲枠の算出を求めるのは、「商い」として捕鯨をやりたい側からすれば、アタリマエの事です。
だって、「RMP」は 「 商 業 捕 鯨 時 に 運 用 す る 為 」 に開発・合意されたんだからね。

もっとも、小松さんなんかはRMPみたいながんじがらめで少ない捕獲数しか出せないような管理方式に何故合意したんだ、と怒ってたらしい。
だから、元々RMPってのはそれぐらいクジラさんに遠慮した方式って事なんだよ。
4221001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 10:21:41.23 ID:xS0sBCvH
>>415
モラさえ解除されたら日本は今すぐにでもRMP運用での商業捕鯨を再開するつもりですよぅ?w↓

  ・ 日本はRMP運用での遠洋(南極)商業捕鯨捕鯨再開を主張し続けてている。

  ・ モラトリアム再開を求める議決提案を行った、という 全 世 界 が 知 っ て る 公 式 な 証 拠 がある。

  ・ IWC加盟小国の鯨資源有効利用意思を反捕鯨大国の 恫 喝 外 交 で投票意思が歪められない様に「無記名投票」を十年以上に亘って提案し続けている。

という証拠を出してあげましょう♪↓

『日本が商業捕鯨再開に本気でないとすれば、一体何故無記名投票を求めるのかな?w』

ttp://blogs.yahoo.co.jp/toripan1111/15754878.html

【蔚山(韓国南東部)21日共同】国際捕鯨委員会(IWC)の年次総会は21日、クジラの捕獲頭数や捕獲方法を決め、監視・規制する改訂管理制度(RMS)について議論した。
 RMSは資源の適正管理が目的で、1982年にモラトリアム(一時停止)が発効した商業捕鯨の再開の前提。日本は同日、RMSを完成させ、同時にモラトリアムを撤廃するとの内容の提案を行ったが、オーストラリアなどの反捕鯨国が反対、投票で否決された。
 IWCではRMSの議論が10年以上続いているが、捕鯨賛成派と反対派が対立し、まとまる見通しは立っていない。

2005年06月21日火曜日

( ※ RMSとは管理方式RMPを運用監視する包括制度です)

 「 日 本 が 商 業 捕 鯨 再 開 に 本 気 で あ る 証 拠 」 を示してあげましょう♪ ↓

ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835548&tid=ffckdca4acja7dfa4ra4da4aa4ja41a4la4pa4ja4ia4ja4a4mfdm3&sid=1835548&mid=83#under-deli

何年も無記名投票提案してるんだけど、反捕鯨大国が票の取りまとめで邪魔しちゃうんだよね。無記名だと恫喝が効かずにモラ解除3/4が集まっちゃうからw
4231001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 10:30:33.86 ID:xS0sBCvH
>>416
ハイハイ、ベト戦・枯葉剤への批判逸らしにクジラさんを使ったのは既成事実でしゅ♪(↓は当スレ>>270-271を編集)


IWCに於いて段階的に捕獲枠が縮小され、それでもミンク限定の商業捕獲でも充分な採算性が望めたのに、
日本はその継続を望んでたのに、それさえも奪うために無理やり圧力でモラトリアム採択させた、その目的は↓

当時アメリカ国内でベト戦の枯葉剤から目をそらせる目的で「国連 人 間 環境会議」に主要テーマとして
鯨保護を取り上げさせ、当時既に重大な 人 権 環 境 問題と認知されてた枯葉剤が ま っ た く 
扱われなかったのは、どう考えてもアメリカの思惑・圧力だろう。

コレをとっかかりとしてベト戦の卑劣な真似から注意を逸らし、責任逃れをする為のダシにされたって事だよ。

その誤魔化し行為を誤魔化す為、未だに環境問題でもなんでもない捕鯨を、即座に解決すべき環境問題の如く
印象操作し、「捕鯨は悪で、環境破壊」という虚像を作り上げた。

コレを言うとrクンが「枯葉剤と反捕鯨は因果関係を示す証拠が見つからないのだよ。w」
と毎度の「証拠ありませんでした」論文を貼るんだけど、それに対しては「証拠が要らない」という説明コピペがありますので・・・W↓

『枯葉剤すり替え論に「証拠」は不要です♪』
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=49985&thr=49985&cur=49985

少し考えれば分かる事。
件の国連 人 間 環境会議開催の72年当時、既に段階的な捕獲枠縮小が始まっていた(60年代前半から)、慎ましい捕鯨を
さも重大な環境問題のごとく殊更取り上げて、催奇形性があり、環境へも不可逆的な破壊を齎す枯葉剤を取り上げない、などアリエナイから。
そんな事を真顔で言うのは人間より鯨が大事な基地外クジラ愛護ちゃん達だけ、だよねW
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 10:40:44.37 ID:kg42tZyL
>>417
>一度もそう言う表現は言っていません。引用元にもありません。
>“想像”という表現は、あなただけです。

確かに直接的な表現としては“想像”とは言っていないが、
だがしかし実際に行ってることは“想像”するってこと。
(つまり調査捕鯨とは何ら関係ない)



ここでμは資源の繁殖力、P(0)は捕鯨のなかった時代の初期資源量で、共に未知数である
今μとP(0)に適当な値を与えると
これらの未知数に対しては、あらかじめ常識的に考えられる範囲を設定しておく
μとP(0)の組を指定された範囲内に満遍なく配置して
>>16
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 10:45:53.31 ID:kg42tZyL
少なくともRMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出において
『繁殖力』と『初期資源量』は
「調査捕鯨とは何ら関係ない」ってことは理解できたか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:04:58.01 ID:kg42tZyL
>>416
日本共同捕鯨の設立によって、捕鯨協会の事務局も同社内に移された。
それ以降のPR活動は、捕鯨協会の名のもとに、実質的には共同捕鯨に
よって実施されることになった。
日本の捕鯨の維持、存続を計るためには、どのようなPR活動が有効か。
クライアントの担当者と検討した項目の中で、全員が再優先の印をつけたのが、
国内の世論固めだった。
ふたつの戦術を練った。ひとつは論説委員対策、もうひとつはオピニオン
・リーダーのグループ化である。
一般紙論説委員とは、海外PRを開始した時点からコンタクトは続けていたが、
密ではなかった。平均的な論調は「資源増加の範囲内で秩序正しい捕鯨を」
というものだった。軍配は一応日本の主張に上げるが、捕鯨の存続に
積極的な支持を示すというものではなかった。この論調を「日本にとって
捕鯨は必要」という方向にリードする必要があった。
農林水産担当の論説委員は捕鯨の実態や資源管理の実状には明るい。
IWCが厳しい資源診断のもとに、増加頭数以下の捕鯨枠を決めている点や、
資源減少の恐れがないのに、日本が捕鯨をやめる理由はない点を訴えた
ところで、全面的な同意は得られなかった。一般の日本人が日常口にする
ことのなくなった鯨肉を、国をあげてまで守る必要があるのか、
という疑問が浮かぶのだろう。
論説委員のほとんどが積極支持に傾いたのは、
捕鯨問題の背後にひそむ陰謀ともいうべき事実を指摘したときからだった。
(『捕鯨問題に関する国内世論の喚起』より)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:05:40.50 ID:+dW7v00T
>>424

>確かに直接的な表現としては“想像”とは言っていないが、
>だがしかし実際に行ってることは“想像”するってこと。

あなたは、引用しかしていないと言ってましたが、これは引用ではありません。
“想像”と言う表現は、あなたが考え付け加えた言葉です。

428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:13:52.09 ID:kg42tZyL
>>426(続き)
在日米人ジャーナリストのM.C.デービットソン氏は、味の素のPR誌「マイファミリー」75年7月号に、
“捕鯨問題の光と影”と題する記事を寄稿し、その中で次の事実を明らかにした。

「捕鯨問題が表面化したのは、ストックホルムの国連人間環境会議であった。米国が捕鯨問題を
持ち出したのは、核廃棄物の海洋投棄問題から目をそらすためだった。米国が海に投棄している
核廃棄物の量は膨大である。米国の潜水艦はほとんど放射能に汚染されている。72年の環境会議
で、核廃棄物の海洋投棄が問題になりそうな気配を察知した米国は、捕鯨問題に全力を投入
した。そのせいか、核廃棄物の問題は議題にのぼらなかった。」

筆者はデービットソン氏に会った。彼は自信たっぷりに語った
「私はワシントンの確かな筋から聞いたもので間違いはない。ペンタゴンが猛烈なロビー活動
をして、英国とフランスの動きを葬ったということだ。」
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:31:22.03 ID:+dW7v00T
>>424

「実際に行ってることは“想像”するるってこと」
この表現は、あなたが付け加えた訳ですから、その内容には責任を持って下さい。

>これらの未知数に対しては、あらかじめ常識的に考えられる範囲を設定しておく

常識的に考えられる範囲について、“想像”の結果、代入する値はいくつですか?
“想像”なのですから、分からないとは言えませんね?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:38:23.00 ID:Yu9Zpskp
>一般の日本人が日常口にする
>ことのなくなった鯨肉を、国をあげてまで守る必要があるのか、
>という疑問が浮かぶのだろう。

自分がしてないなら「一般の日本人が日常口にすることのなくなった」なのかよ
どこまでお前は傲慢なんだ。
そして少数派のために国をあげたら駄目なのか?
だったらアメリカがイヌイットのために国をあげて捕鯨存続に取り組んでいるのは否定されることなのか。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:44:31.06 ID:Yu9Zpskp
>>410
コアな連中はどうしようもない。
彼等彼女等は仲間内で慰めあうだけだろうから。
でもそれ以外のまともな常識的な人達、まともなリベラル感覚の持ち主に対して
反捕鯨派は抑圧的な差別者であると示していけばいい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:52:04.94 ID:Yu9Zpskp
つうか、あらゆる税金の使い道、あらゆる国の施策は
様々な少数派のためでしかないな。
その様々な少数派が集まって1億以上の国民が形成されている。

まあ日本で捕鯨賛成派が7割で反捕鯨派なんて政党として政治勢力として存在しないから
反対派は「一般の日本人が日常口にすることのない」と
426のように悔し紛れの負け惜しみを口にするしかないんだろうけどな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:00:00.37 ID:Yu9Zpskp
>>416
>お前ら単細胞右翼系が好むその人種偏見陰謀論だが、実は
>それを広めた(仕掛けた)のは御用水産ジャーナリストであるところの梅崎義人なんだな。

単細胞右翼w
前々から何度も俺は共産党支持者だと言明しているのにまだ右翼系などとレッテル貼りするのか。
ま、r君は事実はどうでもよくレッテル貼りしかできないのはもう皆わかってるけどな。

それと俺がいつ「人種偏見」だと発言した?
俺は捕鯨・鯨食そのものへの差別だと言ってるのであって、人種差別なんて一言も言ってないのだが。
反捕鯨国はノルウェーやアイスランドへも圧力かけているのはちゃんと知ってるよ。
言語道断の差別的な圧力だけどな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:29:48.76 ID:sk0L3gqw
ここで、ほげえ、ほげえ叫んでも捕鯨が再開されるわけではない

売れない鯨肉の在庫を、定価でどう捌くかが問題である
採算性無視して学校給食に頼むのかな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:33:59.01 ID:kg42tZyL
>>428(続き)
米国の著名なコラムニスト、ポール・ジェイコブス氏は、76年11月9日付けのデトロイト・フリープレス紙に、
“反捕鯨運動に見られる人種差別”というタイトルで次のような評論を寄せた。

「現在の反捕鯨キャンペーンは、第二次大戦中の日系米人の収容所への監禁と似ている。米国
社会には人種に対してぬぐい難い偏見が存在する。多くの保護団体のクジラを救うキャンペーン
には、人種差別的要素が含まれている。反捕鯨の活動家であったマイク・フィリップ氏は、その
ねらいが米国人に内在する日本人への偏見に訴えていることを知って、逆にこのキャンペーンを非難している」

米国における反捕鯨キャンペーンが、人種偏見と結びついていることは、日本の一部知識人と、
日系米人の要人たちも指摘していた。かわいい、頭のいいクジラを殺して食べる日本人は、
野蛮人であるとの印象を植えつけることによって、差別の根拠にしようというのが、そのねらいだというのだ。
ジェイコブス氏は米国人の立場からこれを裏付ける証言をしたといえよう。

われわれは、デービットソン、ジェイコブス両氏の指摘した事実を、論説委員とのコンタクトのさい伝えた。
「反捕鯨運動の執拗さの背景がうかがえた」との感想を、ほとんどの人がもらした。
それ以降、各紙の社説が日本の立場を強く支持する内容に変わってきた。おもなものを列挙してみよう。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 12:37:53.21 ID:Yu9Zpskp
>>434
また売れない在庫とか、反対派だけの妄想ネタか
r君も含めてどうして妄想しかネタが出ないんだろう。

というか現実を直視できる人間は反捕鯨にはまったりしないだろうけどね。
4371001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 12:50:17.92 ID:xS0sBCvH
>>424-425
 『 商 い 』 である以上、商業捕鯨再開時に運用する資源管理方式RMPには年齢構成情報と、それによって導かれる繁殖力μ等の生物学的特性値が必要だってこと。理解できたか?。w↓

>>413 さーて再確認だ。w

それが正しいかどうか、はキミが↓の質問に答えるだけでハッキリするよぅ?


つーか、>>419-420は使い回しする度に枕が増えちゃって、肝心の質問文が埋もれてるなw


「資源管理方式RMPに拠る捕獲頭数算出に調査捕鯨によって得られる繁殖力μの実測値が一切必要無い」という主張は↓の質問への答え/証拠を出してくれれば、一発で証明されるよぅ?





 ※ 「 繁 殖 力 の 実 測 値 が あ っ て も 無 く て も 、 算 出 さ れ る 捕 獲 枠 は  全  く  変  わ  ら  な  い  と い う 証 拠 ・ 根 拠 説 明 を 出 し て 御 覧 ? 」  ※ 






↑の証拠・その根拠説明が無ければ、


「RMP運用下でより大きな商業捕獲枠を算出する為には、 調 査 捕 鯨 による年齢構成把握が 必 要 である。」


という結論しか出ません♪
4381001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 12:52:28.45 ID:xS0sBCvH
rクンの栄光の軌跡を見失わぬように・・・w↓
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300417908/776

776 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/25(月) 08:29:30.75 ID:y+aAU0AQ
>>772

ゲラゲラゲラゲラゲラw


>捕鯨推進側の学者たちは捕獲枠が大きくなるような「初期資源量および繁殖力」を主張する。
>捕鯨反対側の学者たちは捕獲枠が小さくなるような「初期資源量および繁殖力」を主張する。
>つまりいつまで経っても「初期資源量および繁殖力」は決定できない。(科学的合意が得られない)


↑はつまり


<「合意しないだけ」で「合意の無い状態」を作り出せる、その為だけにIWC反捕鯨国に請われIWC・SCに参加してる 『 反 捕 鯨 御 用 学 者 』 さん達>


の存在を認める、という事だね♪


勿論『初期資源量及び繁殖力の値』は、今後再開される商業捕鯨は、IWC脱退後に設立する新国際資源管理機関のSCに参加する学者さん達によって合意されますので
「捕鯨させない為だけ」に存在してるIWC・SCの反捕鯨御用学者さん達の合意など 一 切 要 り ま せ ん ♪


そこで算出される捕獲枠はクロミンクだけでも最低5000頭以上、最大で1万頭にもなりましゅ♪
(根拠が要るなら言ってね?出しますのでw)
4391001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 12:59:04.36 ID:xS0sBCvH
>>424-425


87 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/27(水) 21:34:03.21 ID:Bw/vg+lo
もう、延々同じ事の繰り返しだからねw

事実として繁殖力の「常識値」を入力した場合と、同じく繁殖力の「実測値」を入力した場合では、
 入 力 諸 元 の 値 に 差 が あ る んだから、そこから 導 か れ る 結 果 ( 捕 獲 頭 数 )
 にも差が出るのは ア タ リ マ エ ♪



こんな簡単な事実をrクン一人が認めない、唯それだけの事で、
どれだけ余計な時間と労力が掛けられてるか・・・w


皆さん、もうコピペで済ませた方がいいですよ?
4401001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 13:01:07.25 ID:xS0sBCvH
本当はもう>>437と↓だけでこのハナシは済んじゃうんだけどねェ・・。wんなので、rクンが粘る限りはルーチンワークさせていただきましゅ♪

(↓は>>67のてにをはを修正)
67 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/27(水) 11:22:59.49 ID:Bw/vg+lo

今ある「常識的な範囲」ってのは、調査捕鯨でやってるランダムサンプリングなんかじゃなくて、
過去商業捕鯨時代に、当然「歩度優先」で大型個体ばかり捕ってた頃の、その偏ったサンプルから
「もう何年もこのぐらいの捕獲数で捕って問題無いんだから、繁殖力なら大体こんな範囲に収まるだろう・・・」
みたいな極めてアバウトな推定値の範囲だからね。

そんないい加減なモンに頼って野生哺乳類の捕獲数出そうってんだから、それによって万が一にでも
資源が減っちゃう可能性を考えれば、実際にいけそうな捕獲数よりも遠慮した数字しか算出されないように、

「中央値を低く、推定範囲の幅も大きくとった、よって無難で過小評価した繁殖力の値」

しか入力できないので、その為に元から「中央値を小さく、推定範囲を広く」設定してある。
それじゃあ、本来もっと沢山捕っても大丈夫な筈の資源を有効活用できない、という事なんだから
調査捕鯨に拠る年齢構成調査・把握⇒より真値に近い、推定範囲の狭い「繁殖力μ」の値を求め、
それによるより大きな捕獲枠の算出を求めるのは、「商い」として捕鯨をやりたい側からすれば、アタリマエの事です。
だって、「RMP」は 「 商 業 捕 鯨 時 に 運 用 す る 為 」 に開発・合意されたんだからね。

もっとも、小松さんなんかはRMPみたいながんじがらめで少ない捕獲数しか出せないような管理方式に何故合意したんだ、と怒ってたらしい。
だから、元々RMPってのはそれぐらいクジラさんに遠慮した方式って事なんだよ。
4411001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 13:08:34.25 ID:xS0sBCvH
(コレ忘れてたw)>>428>>435
ハイハイ、ベト戦・枯葉剤への批判逸らしにクジラさんを使ったのは既成事実でしゅ♪(↓は当スレ>>270-271を編集)


IWCに於いて段階的に捕獲枠が縮小され、それでもミンク限定の商業捕獲でも充分な採算性が望めたのに、
日本はその継続を望んでたのに、それさえも奪うために無理やり圧力でモラトリアム採択させた、その目的は↓

当時アメリカ国内でベト戦の枯葉剤から目をそらせる目的で「国連 人 間 環境会議」に主要テーマとして鯨保護を取り上げさせ、当時既に重大な 人 権 環 境 問題と認知されてた枯葉剤が
 ま っ た く  扱われなかったのは、どう考えてもアメリカの思惑・圧力だろう。

コレをとっかかりとしてベト戦の卑劣な真似から注意を逸らし、責任逃れをする為のダシにされたって事だよ。

その誤魔化し行為を誤魔化す為、未だに環境問題でもなんでもない捕鯨を、即座に解決すべき環境問題の如く印象操作し、「捕鯨は悪で、環境破壊」という虚像を作り上げた。

コレを言うとrクンが「枯葉剤と反捕鯨は因果関係を示す証拠が見つからないのだよ。w」
と毎度の「証拠ありませんでした」論文を貼るんだけど、それに対しては「証拠が要らない」という説明コピペがありますので・・・W↓

『枯葉剤すり替え論に「証拠」は不要です♪』
(さっきは入ったのに、今はまた何故だかURLを含めると書き込めなくなってるので、↑のタイトルで検索するか>>423のリンクからどうぞ♪)

少し考えれば分かる事。
件の国連 人 間 環境会議開催の72年当時、既に段階的な捕獲枠縮小が始まっていた(60年代前半から)、慎ましい捕鯨をさも重大な環境問題のごとく殊更取り上げて、催奇形性があり、
環境へも不可逆的な破壊を齎す枯葉剤を取り上げない、などアリエナイから。そんな事を真顔で言うのは人間より鯨が大事な基地外クジラ愛護ちゃん達だけ、だよねW
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 13:08:44.26 ID:MkArMnTw
やれやれ、予測があたったけど、rの行動を予測できたところで
なんの自慢にもならんからな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 13:17:58.88 ID:SI8WYta4
実測値とそうでない数字で出てくる結果ってどれくらい違うの?
鯨は自然のものだから、毎年の自然環境によって、
生まれたり死んだりする数も変動があるだろうけど、
その数字に比べて、捕獲数の違いが十分小さくて、
誤差の範囲でしかないとしたら、どうしても実測が必要という根拠もなくなる。
その辺の数字ってのはどこにもないのか。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 14:55:57.30 ID:kg42tZyL
>>427
>あなたは、引用しかしていないと言ってましたが、

「引用しかしていない」なんて言った覚えはない。
勝手に話つくるなよ。

>“想像”と言う表現は、あなたが考え付け加えた言葉です。

でも実際やっていることは“想像している”ってことと同じ。

>常識的に考えられる範囲について、“想像”の結果、代入する値はいくつですか?

さあ知らない。

>“想像”なのですから、分からないとは言えませんね?

専門家が分かっているのだから別におれが分かっていなくても問題はない。


で再度。



少なくともRMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出において
『繁殖力』と『初期資源量』は
「調査捕鯨とは何ら関係ない」ってことは理解できたか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:01:28.52 ID:MkArMnTw
>>444

>少なくともRMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出において
『繁殖力』と『初期資源量』は
「調査捕鯨とは何ら関係ない」ってことは理解できたか?

それが完全に論破されてるんだが理解できんか?
RMPによる計算結果すなわち捕獲可能数に影響する、ということは
捕鯨に直結する。それを「だが関係ない」などと言い張ってるのは君くらいなもんだ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:57:09.62 ID:kg42tZyL
>>445
>RMPによる計算結果すなわち捕獲可能数に影響する、ということは捕鯨に直結する。

ちゃんと日本語で書けよアホ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 16:03:03.48 ID:kg42tZyL
トンチンカン数学特性野郎とテンプラプログラマー、
こいつらはどうしてもRMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出においては
「調査捕鯨とは何ら関係ない」ってことを認めたくないんだな。

こういった馬鹿どもがいかに嫌がろうが事実がそうなのだからしょうがない。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 16:10:21.70 ID:kg42tZyL
あの水産庁および鯨研でさえ
「JARPA計画の結果はRMPの下での資源管理に必要としない」と言っている。
http://www.jfa.maff.go.jp/release/16.1105.01.htm
http://www.icrwhale.org/pdf/SC57O1Japane.pdf

つまりこれは「調査捕鯨のデータはRMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出には一切いらない」ってことだ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 16:11:50.65 ID:chbVmTsv
>>447
理解できてないのに、どうして断定できるのかな?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 16:15:21.67 ID:kg42tZyL
RMPの原理(>>16)がそうなっているのだからしょうがない。
4511001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 16:16:29.73 ID:xS0sBCvH
>>444>>446-448
『 調 査 捕 鯨 に よ っ て 得 ら れ た 』 ⇒

『繁殖力』と『初期資源量』の値は』 ⇒ 『RMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出』枠を ⇒

 大 き く で き る ので ↓

『 関 係 あ る し 、 大 い に 必 要 』 ってことなんだな。w理解できたか?。w↓では繰り返し♪↓


さーて再確認だ。w

それが正しいかどうか、はキミが↓の質問に答えるだけでハッキリするよぅ?

つーか、>>419-420は使い回しする度に枕が増えちゃって、肝心の質問文が埋もれてるなw

「資源管理方式RMPに拠る捕獲頭数算出に調査捕鯨によって得られる繁殖力μの実測値が一切必要無い」という主張は↓の質問への答え/証拠を出してくれれば、一発で証明されるよぅ?



 ※ 「 繁 殖 力 の 実 測 値 が あ っ て も 無 く て も 、 算 出 さ れ る 捕 獲 枠 は  全  く  変  わ  ら  な  い  と い う 証 拠 ・ 根 拠 説 明 を 出 し て 御 覧 ? 」  ※ 




↑の証拠・その根拠説明が無ければ、


「RMP運用下でより大きな商業捕獲枠を算出する為には、 調 査 捕 鯨 による年齢構成把握が 必 要 である。」


という結論しか出ません♪
4521001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 16:19:02.60 ID:xS0sBCvH
>>444>>446-448>>450

(↓は>>67の"てにをは"を修正)
67 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/27(水) 11:22:59.49 ID:Bw/vg+lo

今ある「常識的な範囲」ってのは、調査捕鯨でやってるランダムサンプリングなんかじゃなくて、
過去商業捕鯨時代に、当然「歩度優先」で大型個体ばかり捕ってた頃の、その偏ったサンプルから
「もう何年もこのぐらいの捕獲数で捕って問題無いんだから、繁殖力なら大体こんな範囲に収まるだろう・・・」
みたいな極めてアバウトな推定値の範囲だからね。

そんないい加減なモンに頼って野生哺乳類の捕獲数出そうってんだから、それによって万が一にでも
資源が減っちゃう可能性を考えれば、実際にいけそうな捕獲数よりも遠慮した数字しか算出されないように、

「中央値を低く、推定範囲の幅も大きくとった、よって無難で過小評価した繁殖力の値」

しか入力できないので、その為に元から「中央値を小さく、推定範囲を広く」設定してある。
それじゃあ、本来もっと沢山捕っても大丈夫な筈の資源を有効活用できない、という事なんだから
調査捕鯨に拠る年齢構成調査・把握⇒より真値に近い、推定範囲の狭い「繁殖力μ」の値を求め、
それによるより大きな捕獲枠の算出を求めるのは、「商い」として捕鯨をやりたい側からすれば、アタリマエの事です。
だって、「RMP」は 「 商 業 捕 鯨 時 に 運 用 す る 為 」 に開発・合意されたんだからね。

もっとも、小松さんなんかはRMPみたいながんじがらめで少ない捕獲数しか出せないような管理方式に何故合意したんだ、と怒ってたらしい。
だから、元々RMPってのはそれぐらいクジラさんに遠慮した方式って事なんだよ。
4531001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 16:23:19.47 ID:xS0sBCvH
>>438>>415に宛てて安価付けるべきでしたね♪↓

rクンの栄光の軌跡を見失わぬように・・・w↓
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300417908/776

776 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/25(月) 08:29:30.75 ID:y+aAU0AQ
>>772

ゲラゲラゲラゲラゲラw


>捕鯨推進側の学者たちは捕獲枠が大きくなるような「初期資源量および繁殖力」を主張する。
>捕鯨反対側の学者たちは捕獲枠が小さくなるような「初期資源量および繁殖力」を主張する。
>つまりいつまで経っても「初期資源量および繁殖力」は決定できない。(科学的合意が得られない)


↑はつまり


<「合意しないだけ」で「合意の無い状態」を作り出せる、その為だけにIWC反捕鯨国に請われIWC・SCに参加してる 『 反 捕 鯨 御 用 学 者 』 さん達>


の存在を認める、という事だね♪


勿論『初期資源量及び繁殖力の値』は、今後再開される商業捕鯨は、IWC脱退後に設立する新国際資源管理機関のSCに参加する学者さん達によって合意されますので
「捕鯨させない為だけ」に存在してるIWC・SCの反捕鯨御用学者さん達の合意など 一 切 要 り ま せ ん ♪


そこで算出される捕獲枠はクロミンクだけでも最低5000頭以上、最大で1万頭にもなりましゅ♪
(↑に関する数的根拠は次レスで!!w)
4541001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 16:27:08.07 ID:xS0sBCvH
(↑>>453下段の数的根拠は此方↓)

〜クロミンクの資源量をノルウェーの北大西洋ミンク商業捕鯨の捕獲枠に当て嵌めれば、軽く年間5千頭以上は捕れるんだから♪

南極のクロミンク一種だけに限定しても、現在言われてる最新の「推定生息数71万2千頭」↓

Annex G
ttp://www.iwcoffice.org/_documents/sci_com/SCRepFiles2010/Annex%20G%20FINAL-sq.pdf
【2010年・岡村・北門推定[91'〜2001'のデータからの分析で712,000](中央値)】

〜日本の学者が算出した推定生息数での捕獲枠算出⇒操業となりますので軽く5,000頭以上もの捕獲が可能ですし、一頭あたりの歩度(これも可食部)を5トンで計算すれば最低でも2万5千トン以上もの鯨肉生産量になります。
(因みに推定生息数17万頭程度の北大西洋ミンクからノルウェー885頭(基本捕獲枠)とアイスランド200頭の計1085頭もの捕獲枠が出ていますので、捕獲圧からみて上記72万頭居る南極クロミンクから5000頭以上という数字もかなり控えめですね♪
4551001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 16:29:53.72 ID:xS0sBCvH
ハイ、rクン、コレで私は連投規制かかっちゃうので、あと一時間はお休みですから、その間は安心してRMPに関する嘘を書き散らしてもダイジョーブでしゅよ♪↓


>>444>>446-448>>450

439 :1001ゲットを目指す男 :2011/05/11(水) 12:59:04.36 ID:xS0sBCvH
>>424-425


87 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/27(水) 21:34:03.21 ID:Bw/vg+lo
もう、延々同じ事の繰り返しだからねw

事実として繁殖力の「常識値」を入力した場合と、同じく繁殖力の「実測値」を入力した場合では、
 入 力 諸 元 の 値 に 差 が あ る んだから、そこから 導 か れ る 結 果 ( 捕 獲 頭 数 )
 にも差が出るのは ア タ リ マ エ ♪



こんな簡単な事実をrクン一人が認めない、唯それだけの事で、
どれだけ余計な時間と労力が掛けられてるか・・・w


皆さん、もうコピペで済ませた方がいいですよ?w
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 16:33:19.64 ID:hKQ6+9XS
穀物メジャー必死だなw 穀物メジャー必死だなw 穀物メジャー必死だなw
穀物メジャー必死だなw 穀物メジャー必死だなw 穀物メジャー必死だなw
穀物メジャー必死だなw 穀物メジャー必死だなw 穀物メジャー必死だなw
穀物メジャー必死だなw 穀物メジャー必死だなw 穀物メジャー必死だなw
穀物メジャー必死だなw 穀物メジャー必死だなw 穀物メジャー必死だなw
穀物メジャー必死だなw 穀物メジャー必死だなw 穀物メジャー必死だなw
穀物メジャー必死だなw 穀物メジャー必死だなw 穀物メジャー必死だなw
穀物メジャー必死だなw 穀物メジャー必死だなw 穀物メジャー必死だなw
穀物メジャー必死だなw 穀物メジャー必死だなw 穀物メジャー必死だなw
穀物メジャー必死だなw 穀物メジャー必死だなw 穀物メジャー必死だなw
穀物メジャー必死だなw 穀物メジャー必死だなw 穀物メジャー必死だなw
穀物メジャー必死だなw 穀物メジャー必死だなw 穀物メジャー必死だなw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 16:33:46.23 ID:sk0L3gqw
コピペは大量に貼った方が勝ちニダ

byオキアミちゃん
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 17:05:58.03 ID:HQteTc5I
>>448
>あの水産庁および鯨研でさえ
>「JARPA計画の結果はRMPの下での資源管理に必要としない」と言っている。

んん?
「資源管理に必要としない」と言ってる?
そのアドレスのどこを見てもそんなことは書いてないが?

具体的にどこに書いてあるのか、抜き出して引用してみな?

予め言っておくが、

勝手に言い換えるなよ?

勝手に言葉を変えるなよ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 17:27:53.47 ID:xC/71gzB
キチガイがコピペ三昧してる

マジ ウザイ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 17:34:08.65 ID:xC/71gzB
なるべく同じ内容での投稿は避けた方がいいです。
同一内容のレスがあれば、そのレスへのリンクを書いてくれれば良いと思います。
長文で説得力のある内容を投稿されていることは承知しています。
できるだけ利用者の便宜を図るように御検討して頂きたいと思います。
4611001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 17:42:40.20 ID:xS0sBCvH
>>459-460
ココで何のオハナシがされてるのかすら分からない負け犬クンはムリして参加していただかなくても結構でしゅ♪



仮にキミが賛成派であったとして、自力でrクンが書き散らしてる嘘の、その何処が嘘なのか?を説明できないので、言い返せない。そんなアタマが無いのは判る。

仮にキミが反対派であったとして、RMP運用に調査捕鯨による生物学的特性値取得が必要である、と根拠説明付きで証明されるのが当然困る、というのも判るw



結論。


 ハ ナ シ に 参 加 で き な い バ カ は す っ こ ん で ろ ♪
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 17:51:34.05 ID:sk0L3gqw
コピペでしか語れないオキアミちゃん
鏡をみろよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:07:33.95 ID:kg42tZyL
>>458
“直接”っていう言葉が抜けてたな。

ということで再度。



あの水産庁および鯨研でさえ
「JARPA計画の結果はRMPの下での資源管理に直接必要としない」と言っている。
http://www.jfa.maff.go.jp/release/16.1105.01.htm
http://www.icrwhale.org/pdf/SC57O1Japane.pdf

つまりこれは「調査捕鯨のデータはRMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出には一切いらない」ってことだ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:14:29.99 ID:xC/71gzB

沿岸でのイルカ&捕鯨関係者の間では年々廃れている鯨肉消費量を考えて商業捕鯨再開実現に反対する意見がある

465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:17:22.94 ID:kg42tZyL
>>435(続き)
○増える鯨と最低限の捕鯨(朝日 77年6月19日)
「20日からキャンベラで開かれる捕鯨委では、守るべき最低線は守り抜く努力をつくさなければならない。
IWCが厳格な科学的認識のもと、最低限度の有効利用の道を残すため、冷静な討議と議決を行うよう望んでやまない。」
○最低限の捕鯨へ最後の努力を(朝日 77年6月26日)
「キャンベラでのIWC会議は、ことしの捕獲枠を大幅に削減した。現行条約に基づく異議申し立ての可能性を、
いちど真剣に考え、分析してみたらどうか。このままでは社命を制せられるだけである。」
○安定的な捕鯨の操業を求める(読売 78年6月12日)
「ことしのIWCでは、鯨資源に対する科学的な立場が復活し、わが国の安定的な捕鯨操業が確保されることを求めたいものだ。
IWCは環境保護だけではなく、捕鯨産業や食糧供給ということも念頭に置いて行動すべきだ。
鯨資源の有効利用ということを、他人の食習慣や価値観も認めるという相互理解のもとで考えてもらいたいと思う。」
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:21:56.18 ID:kg42tZyL
○冷静な捕鯨議論望む(日経 78年6月22日)
「捕鯨禁止が資源状態からみて現実的でないことは、IWCが過去2回もそれを否決したことですでに決着ずみのことである。
にも拘らず、パナマがモラトリアムを提案し、しかも、母船式と基地式を分離し、別々に投票するよう要求している。
母船式捕鯨を残している日ソ両国だけを明らかに差別するものだ。パナマ提案が成立するならIWC自体、自殺行為となろう。」
○科学的な国際捕鯨委に(サンケイ 78年6月27日)
「科学的であるべきIWCが、近年情緒論に押され、科学性を喪失しつつある感が深い。科学性を欠くIWCは存在価値すらないといえよう。
わが国の捕鯨業は文字通り存立の限界に立たされている。捕鯨禁止はもちろんのこと割当量が前年以上に減らされることになれば、
わが国捕鯨業は廃業を余儀なくされる。そして人類は捕鯨技術そのものを放棄することになる。」
○根拠のない捕鯨全面禁止(朝日 78年6月26日)
「26日から始まるIWCで、パナマが捕鯨モラトリアムを提案しており、わが国はその阻止に全力をあげている。
過去の乱獲を苦い教訓として、現在では厳しい規制によって、資源が着実に回復の兆しをみせていることを、
反捕鯨運動家も理解してほしいと思う。日本人にとって、鯨は貴重な食糧であり、安定的な捕鯨は認められてよいはずだ。」
4671001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 18:24:48.52 ID:xS0sBCvH
>>463
『 調 査 捕 鯨 に よ っ て 得 ら れ た 』 ⇒

『繁殖力』と『初期資源量』の値は ⇒ 『RMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出』枠を ⇒

 大 き く で き る の で ↓

『 関 係 あ る し 、 大 い に 必 要 』 ってことなんだな。w理解できたか?。w↓では繰り返し♪↓


さーて再確認だ。w

それが正しいかどうか、はキミが↓の質問に答えるだけでハッキリするよぅ?

つーか、>>419-420は使い回しする度に枕が増えちゃって、肝心の質問文が埋もれてるなw

「資源管理方式RMPに拠る捕獲頭数算出に調査捕鯨によって得られる繁殖力μの実測値が一切必要無い」という主張は↓の質問への答え/証拠を出してくれれば、一発で証明されるよぅ?



 ※ 「 繁 殖 力 の 実 測 値 が あ っ て も 無 く て も 、 算 出 さ れ る 捕 獲 枠 は  全  く  変  わ  ら  な  い  と い う 証 拠 ・ 根 拠 説 明 を 出 し て 御 覧 ? 」  ※ 




↑の証拠・その根拠説明が無ければ、


「RMP運用下でより大きな商業捕獲枠を算出する為には、 調 査 捕 鯨 による年齢構成把握が 必 要 である。」


という結論しか出ません♪
4681001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 18:26:11.63 ID:xS0sBCvH
>>463
>>444>>446-448>>450

(↓は>>67の"てにをは"を修正)
67 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/27(水) 11:22:59.49 ID:Bw/vg+lo

今ある「常識的な範囲」ってのは、調査捕鯨でやってるランダムサンプリングなんかじゃなくて、
過去商業捕鯨時代に、当然「歩度優先」で大型個体ばかり捕ってた頃の、その偏ったサンプルから
「もう何年もこのぐらいの捕獲数で捕って問題無いんだから、繁殖力なら大体こんな範囲に収まるだろう・・・」
みたいな極めてアバウトな推定値の範囲だからね。

そんないい加減なモンに頼って野生哺乳類の捕獲数出そうってんだから、それによって万が一にでも
資源が減っちゃう可能性を考えれば、実際にいけそうな捕獲数よりも遠慮した数字しか算出されないように、

「中央値を低く、推定範囲の幅も大きくとった、よって無難で過小評価した繁殖力の値」

しか入力できないので、その為に元から「中央値を小さく、推定範囲を広く」設定してある。
それじゃあ、本来もっと沢山捕っても大丈夫な筈の資源を有効活用できない、という事なんだから
調査捕鯨に拠る年齢構成調査・把握⇒より真値に近い、推定範囲の狭い「繁殖力μ」の値を求め、
それによるより大きな捕獲枠の算出を求めるのは、「商い」として捕鯨をやりたい側からすれば、アタリマエの事です。
だって、「RMP」は 「 商 業 捕 鯨 時 に 運 用 す る 為 」 に開発・合意されたんだからね。

もっとも、小松さんなんかはRMPみたいながんじがらめで少ない捕獲数しか出せないような管理方式に何故合意したんだ、と怒ってたらしい。
だから、元々RMPってのはそれぐらいクジラさんに遠慮した方式って事なんだよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:28:30.96 ID:sk0L3gqw
コピペは何回も貼ったら勝ちニダ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:28:51.77 ID:kg42tZyL
>>466(続き)
1978年のIWCで、反捕鯨団体の暴徒が会場に乱入し、日本代表団に赤い染料水をふりかける事件があった。
反捕鯨勢力に牛耳られたIWCの無秩序、不合理な運営ぶりを、われわれは論説委員に具体例をあげて、詳細にブリーフィングした。
ジャーナリスト特有の正義感の強さが、論調に反映しないはずはない。
1979年のIWC前後にみられた各紙の社説は、日本の捕鯨維持に対する支持色を一段と強めた。

○捕鯨禁止は資源回復に逆効果(朝日 79年7月6日)
「IWCは昨年から、南極海のミンク調査を本格的に始めたが、予想を大幅に上回る資源状態が確認された。
とはいえ、シロナガス、ザトウ、セミクジラなど、いぜん資源状態が心配される鯨種が少なくないことも事実である。
ミンクなど生命力が強い鯨種がふえすぎると、シロナガスなどの弱い鯨種はエサをうばわれ、生きのびる機会が減る。
とのIWC科学委員会の警告は重要である。ふえすぎた鯨種は適度に捕獲する方が望ましく、モラトリアムは資源管理の観点からは不必要だからだ。」
○捕鯨会議の感情論を排す(サンケイ 79年7月8日)
「鯨は管理された動物になっており、広い意味での家畜化がはかられつつある。捕鯨はわが国伝統産業の一つであり、
鯨肉を食べるのも伝統的食習慣である。一国の伝統文化に対し、自国の文化と違うとの理由でそれを抑えるのは明らかに行き過ぎである。」
○捕鯨禁止論への疑問(日経 79年7月8日)
「捕鯨は米国のいうように、全面的かつ無期限に停止しなければならないものとは考えていない。
重要なことは、捕鯨国をすべてIWCに加盟させると同時に、IWCで科学的な議論を十分尽くし、
高い安全率のもとで捕獲わくを決め、捕鯨を続ける一方で、鯨がふえているという状況を永続させていくことである。」
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:35:24.63 ID:kg42tZyL
以上紹介したように、各紙の社説は捕鯨擁護の立場をとっている。ここに引用できなかった新聞、通信、放送の論調も基本的には同様である。
われわれは論説委員、解説委員に対する緊密なコンタクトと、キメ細かな情報の提供がパブリシティの成功のすべてとは考えていない。
日本人にとって、鯨のもつ意義は大きい。単に食用動物としてだけでなく、日常の生活、文化、歴史の中に消え去ることのない影を印しているのである。
とくに40代以上の人は、戦後の食糧難時代、鯨肉によって生きのびたという感慨を持つ人が多い。
クジラに対する特別の愛着心をなぜ断ち切らねばならないのか。それも不純な仕掛け、筋の通らない言いがかりによって・・。
ジャーナリスト特有の正義感、公正な判断基準、反抗精神を発揮する場を、われわれは提供したに過ぎないのである。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:42:03.09 ID:+dW7v00T
>>444
>「引用しかしていない」なんて言った覚えはない。
>勝手に話つくるなよ。

前スレでのあなたの発言
>>866

>>じゃあ、あなたの説明って根拠がなくなりますよ

>いやそんなことはない。
>なぜなら第一人者が必要とするデータは「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」の2点だけと言っているから。(>>247
>そしておれはそれをそのまま言っているだけだから。

>>869

>>あなたが100万回説明するより確実です。

>だからおれは「説明」していない、「貼っている」。
>ところできみはそもそも“内容(>>247)”見てる?

この表現は、そのまま引用だと言う事じゃないですか。

“想像”と言う解釈は引用先のどこにもありません。
あなたが付け加えたのでなければ、“想像”という表現を
第一人者の誰が、どこで言ってますか?
473458:2011/05/11(水) 18:47:26.73 ID:5WGQ8cKa
>>463
お前は何を言ってるんだ?逃げないできかれた事に答えろ。

>>458で俺は
>「資源管理に必要としない」と言ってる?
>そのアドレスのどこを見てもそんなことは書いてないが?

>具体的にどこに書いてあるのか、抜き出して引用してみな?

と書いている。

具体的に何処に書いてあるのか抜き出せ、と言ってるんだ。
書いてあるのなら何処にあるか説明してここに抜き出してみせろ。

出来なかったらお前はまた嘘をついたという事だな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:57:27.88 ID:MkArMnTw
>>446
繁殖率、死亡率等の変数はRMPによる捕獲量の計算結果に影響するか?
Yes or NO ?

君が「影響する」と認めちゃった二択だ。
ところが「だが直接は関係ない」とか言い出すマヌケはrチャンだけだ。
それこそ「日本語で書け」
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:58:53.31 ID:MkArMnTw
つか、180度旋回してまたボコられに来ただけか。
なんでゲイもなく回遊してくるかね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:57:52.36 ID:wktax7eR
>つか、180度旋回してまたボコられに来ただけか。
なんでゲイもなく回遊してくるかね。

回遊するのは魚とかだけで十分だよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:07:53.41 ID:kg42tZyL
>>472
>“想像”と言う解釈は引用先のどこにもありません。
>あなたが付け加えたのでなければ、“想像”という表現を
>第一人者の誰が、どこで言ってますか?

未知数としてとらえ、そしてこれらの未知数に対してはあらかじめ常識的に考えられる範囲を設定しておく、
(指定された範囲内に満遍なく配置して)
つまり“想像”するってこと。
何度も同じこと言わせるなよ。

ところで少なくともRMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出において
『繁殖力』と『初期資源量』は
「調査捕鯨とは何ら関係ない」ってことは理解できたか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:08:59.54 ID:chbVmTsv
>>476
回遊すれば見かけの生息数が多く見えると勘違いしてるのじゃないかなw
4791001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 20:10:08.40 ID:xS0sBCvH
>>477>>463
『 調 査 捕 鯨 に よ っ て 得 ら れ た 』 ⇒

『繁殖力』と『初期資源量』の値は ⇒ 『RMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出』枠を ⇒

 大 き く で き る の で ↓

『 関 係 あ る し 、 大 い に 必 要 』 ってことなんだな。w理解できたか?。w↓では繰り返し♪↓


さーて再確認だ。w

それが正しいかどうか、はキミが↓の質問に答えるだけでハッキリするよぅ?

つーか、>>419-420は使い回しする度に枕が増えちゃって、肝心の質問文が埋もれてるなw

「資源管理方式RMPに拠る捕獲頭数算出に調査捕鯨によって得られる繁殖力μの実測値が一切必要無い」という主張は↓の質問への答え/証拠を出してくれれば、一発で証明されるよぅ?



 ※ 「 繁 殖 力 の 実 測 値 が あ っ て も 無 く て も 、 算 出 さ れ る 捕 獲 枠 は  全  く  変  わ  ら  な  い  と い う 証 拠 ・ 根 拠 説 明 を 出 し て 御 覧 ? 」  ※ 




↑の証拠・その根拠説明が無ければ、


「RMP運用下でより大きな商業捕獲枠を算出する為には、 調 査 捕 鯨 による年齢構成把握が 必 要 である。」


という結論しか出ません♪
4801001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 20:11:23.37 ID:xS0sBCvH
>>477
>>463>>444>>446-448>>450

(↓は>>67の"てにをは"を修正)
67 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/27(水) 11:22:59.49 ID:Bw/vg+lo

今ある「常識的な範囲」ってのは、調査捕鯨でやってるランダムサンプリングなんかじゃなくて、
過去商業捕鯨時代に、当然「歩度優先」で大型個体ばかり捕ってた頃の、その偏ったサンプルから
「もう何年もこのぐらいの捕獲数で捕って問題無いんだから、繁殖力なら大体こんな範囲に収まるだろう・・・」
みたいな極めてアバウトな推定値の範囲だからね。

そんないい加減なモンに頼って野生哺乳類の捕獲数出そうってんだから、それによって万が一にでも
資源が減っちゃう可能性を考えれば、実際にいけそうな捕獲数よりも遠慮した数字しか算出されないように、

「中央値を低く、推定範囲の幅も大きくとった、よって無難で過小評価した繁殖力の値」

しか入力できないので、その為に元から「中央値を小さく、推定範囲を広く」設定してある。
それじゃあ、本来もっと沢山捕っても大丈夫な筈の資源を有効活用できない、という事なんだから
調査捕鯨に拠る年齢構成調査・把握⇒より真値に近い、推定範囲の狭い「繁殖力μ」の値を求め、
それによるより大きな捕獲枠の算出を求めるのは、「商い」として捕鯨をやりたい側からすれば、アタリマエの事です。
だって、「RMP」は 「 商 業 捕 鯨 時 に 運 用 す る 為 」 に開発・合意されたんだからね。

もっとも、小松さんなんかはRMPみたいながんじがらめで少ない捕獲数しか出せないような管理方式に何故合意したんだ、と怒ってたらしい。
だから、元々RMPってのはそれぐらいクジラさんに遠慮した方式って事なんだよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:12:09.44 ID:+dW7v00T
>>477
>未知数としてとらえ、そしてこれらの未知数に対してはあらかじめ常識的に考えられる範囲を設定しておく、
>(指定された範囲内に満遍なく配置して)
>つまり“想像”するってこと。
>何度も同じこと言わせるなよ。

ですから、第一人者の誰が“想像”すると言う表現を使いましたが?
それはどの文献でしょうか?
説明がありませんね?

「つまり」と言う事は、“想像”という解釈は、あなたの考えだからでしょうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:12:19.92 ID:kg42tZyL
>>473
>具体的に何処に書いてあるのか抜き出せ、と言ってるんだ。

水産庁のほうはリンク切れ。
で財団法人日本鯨類研究所のほうは。



JARPA計画の結果はRMPの下での資源管理に直接必要としない
http://www.icrwhale.org/pdf/SC57O1Japane.pdf


つまりこれは「調査捕鯨のデータはRMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出には一切いらない」ってことだ。
4831001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 20:13:03.46 ID:xS0sBCvH
>>477

>>444>>446-448>>450

439 :1001ゲットを目指す男 :2011/05/11(水) 12:59:04.36 ID:xS0sBCvH
>>424-425


87 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/27(水) 21:34:03.21 ID:Bw/vg+lo
もう、延々同じ事の繰り返しだからねw

事実として繁殖力の「常識値」を入力した場合と、同じく繁殖力の「実測値」を入力した場合では、
 入 力 諸 元 の 値 に 差 が あ る んだから、そこから 導 か れ る 結 果 ( 捕 獲 頭 数 )
 にも差が出るのは ア タ リ マ エ ♪



こんな簡単な事実をrクン一人が認めない、唯それだけの事で、
どれだけ余計な時間と労力が掛けられてるか・・・w


皆さん、もうコピペで済ませた方がいいですよ?w
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:14:21.78 ID:MkArMnTw
>>477
>「調査捕鯨とは何ら関係ない」ってことは理解できたか?

つ >>474
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:19:23.70 ID:kg42tZyL
>>481
>ですから、第一人者の誰が“想像”すると言う表現を使いましたが?

直接的な表現はないが意味は同じだということ。

こんな言い方の問題で延々とやるつもりか?
5レスしかできないんだぜ。
議論のための議論に終始したいのか?
で再度。(これが事の本質だ)



少なくともRMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出において
『繁殖力』と『初期資源量』は
「調査捕鯨とは何ら関係ない」ってことは理解できたか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:20:43.61 ID:MkArMnTw
>>485
>「調査捕鯨とは何ら関係ない」ってことは理解できたか?

つ >>474
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:26:19.33 ID:kg42tZyL
本家本元の鯨研でさえ
「JARPA計画の結果はRMPの下での資源管理に直接必要としない」
と言っている。

にもかかわらずお前らトウシロが涙目で「そんなはずはない」と訴えているというわけなのである。
4881001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 20:26:31.65 ID:xS0sBCvH
>>485 >>477>>463
『 調 査 捕 鯨 に よ っ て 得 ら れ た 』 ⇒

『繁殖力』と『初期資源量』の値は ⇒ 『RMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出』枠を ⇒

 大 き く で き る の で ↓

『 関 係 あ る し 、 大 い に 必 要 』 ってことなんだな。w理解できたか?。w↓では繰り返し♪↓


さーて再確認だ。w

それが正しいかどうか、はキミが↓の質問に答えるだけでハッキリするよぅ?

つーか、>>419-420は使い回しする度に枕が増えちゃって、肝心の質問文が埋もれてるなw

「資源管理方式RMPに拠る捕獲頭数算出に調査捕鯨によって得られる繁殖力μの実測値が一切必要無い」という主張は↓の質問への答え/証拠を出してくれれば、一発で証明されるよぅ?



 ※ 「 繁 殖 力 の 実 測 値 が あ っ て も 無 く て も 、 算 出 さ れ る 捕 獲 枠 は  全  く  変  わ  ら  な  い  と い う 証 拠 ・ 根 拠 説 明 を 出 し て 御 覧 ? 」  ※ 




↑の証拠・その根拠説明が無ければ、


「RMP運用下でより大きな商業捕獲枠を算出する為には、 調 査 捕 鯨 による年齢構成把握が 必 要 である。」


という結論しか出ません♪
4891001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 20:29:45.16 ID:xS0sBCvH
>>487
>>482のPDFにもそんなことは一行も書いてません♪

だって、事実として↓の理由によって、RMP運用には調査捕鯨による生物学的特性値の取得が必要でしゅから♪↓

(↓は>>67の"てにをは"を修正)
67 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/27(水) 11:22:59.49 ID:Bw/vg+lo

今ある「常識的な範囲」ってのは、調査捕鯨でやってるランダムサンプリングなんかじゃなくて、
過去商業捕鯨時代に、当然「歩度優先」で大型個体ばかり捕ってた頃の、その偏ったサンプルから
「もう何年もこのぐらいの捕獲数で捕って問題無いんだから、繁殖力なら大体こんな範囲に収まるだろう・・・」
みたいな極めてアバウトな推定値の範囲だからね。

そんないい加減なモンに頼って野生哺乳類の捕獲数出そうってんだから、それによって万が一にでも
資源が減っちゃう可能性を考えれば、実際にいけそうな捕獲数よりも遠慮した数字しか算出されないように、

「中央値を低く、推定範囲の幅も大きくとった、よって無難で過小評価した繁殖力の値」

しか入力できないので、その為に元から「中央値を小さく、推定範囲を広く」設定してある。
それじゃあ、本来もっと沢山捕っても大丈夫な筈の資源を有効活用できない、という事なんだから
調査捕鯨に拠る年齢構成調査・把握⇒より真値に近い、推定範囲の狭い「繁殖力μ」の値を求め、
それによるより大きな捕獲枠の算出を求めるのは、「商い」として捕鯨をやりたい側からすれば、アタリマエの事です。
だって、「RMP」は 「 商 業 捕 鯨 時 に 運 用 す る 為 」 に開発・合意されたんだからね。

もっとも、小松さんなんかはRMPみたいながんじがらめで少ない捕獲数しか出せないような管理方式に何故合意したんだ、と怒ってたらしい。
だから、元々RMPってのはそれぐらいクジラさんに遠慮した方式って事なんだよ。

490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:32:27.51 ID:kg42tZyL
>>474
>繁殖率、死亡率等の変数はRMPによる捕獲量の計算結果に影響するか?

設問自体が設問として成り立っていないから回答不能だよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:35:28.79 ID:+dW7v00T
>>485
>直接的な表現はないが意味は同じだということ。

つまり第一人者の誰もその表現はしていない。
「意味が同じだ」という解釈で、あなたが付け加えているわけですね?

次に問題となるのは、

>「あらかじめ常識的に考えられる範囲を設定する」としましたが、

どうやって、「“想像”で、常識的に考えられる範囲を設定する」のでしょうか?
常識的に考えられる範囲は、“想像”だけでは出来ませんよね?

「常識的に考えられる範囲」であることを、どうやって証明しますか?
科学者の考えなら、これは
「実証的な裏づけがある範囲」と理解する表現ですよね?
「空想的な範囲」ではないことは明らかですよね?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:42:15.98 ID:fdITGt9+
>>483
>入 力 諸 元 の 値 に 差 が あ る んだから、そこから 導 か れ る 結 果 ( 捕 獲 頭 数 )
>にも差が出るのは ア タ リ マ エ ♪

導かれる結果にどれくらい差が出るかってのもあるな。
一方が3,000でもう一方が30,000なら大変だが、
一方が3,000で、もう一方が3,010だったら、たいして意味ねーだろって事になっちまう。
その辺のデータはないんかね?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:46:46.11 ID:kg42tZyL
>>491
>どうやって、「“想像”で、常識的に考えられる範囲を設定する」のでしょうか?

もう何十年も捕鯨をやっているのだから当然、
学者間の合意となる範囲ってもんがある。
その範囲内で動かせば良い。


>科学者の考えなら、これは
>「実証的な裏づけがある範囲」と理解する表現ですよね?

さあそれはどうかな?
“実証的”がどの程度を意味しているのか、それにもよるだろう。

ところで“実証的な裏づけ”って何だよ、具体的かつ明確に言ってみな?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:51:49.93 ID:+dW7v00T
>>493
>ところで“実証的な裏づけ”って何だよ、具体的かつ明確に言ってみな?

捕獲、及び目視による調査でしょ。机上で出せる数値ではないことは確かです。

空想だけで出せるものじゃないと言うことが合意できれば、問題ありません。
495458:2011/05/11(水) 20:56:45.70 ID:5WGQ8cKa
>>482
だから、お前は何を言ってるんだ?逃げないできかれた事に答えろ。嘘吐きめ。

>>458で俺は
>「資源管理に必要としない」と言ってる?
>そのアドレスのどこを見てもそんなことは書いてないが?

>具体的にどこに書いてあるのか、抜き出して引用してみな?

と書いている。
>>448にお前が書いているような事は、>>448のPDFリンクには全く書いてない。

もし書いてあるというなら、そのPDFの何ページ目のどこどこにある、と
具体的に何処に書いてあるのかコピペして抜き出せ、と言ってるんだ。
書いてあるのなら何処にあるか説明してここの抜き出してみせろ。

出来なかったらお前はまた嘘をついたという事だな。

俺は>>448のPDFは上から下まで目を通したから、お前が嘘を言ってるのはもう知ってるんだがな。

証拠がない以上「調査捕鯨のデータはRMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出に必要」という事にしかならない。
4961001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 21:32:24.31 ID:xS0sBCvH
>>492
多分、IDは変わってるが>>443も同じく先週の知ったかしてた馬鹿のひとだと思うけど、

>その辺のデータはないんかね?

そのデータを得る為に調査捕鯨で年齢構成⇒繁殖力を調べてるってハナシを延々してるんで、それも読めてないなら参加しないでほしいんだな。
そして「大きな差が出るのが当然だ」という説明も何度も何度もしてる。キミのアタマで理解できなくとも、それは私の責任ではないので悪しからず。キミぐらい馬鹿だと、もう相手してられないから、>>489を読んでね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:43:34.24 ID:fdITGt9+
>>496
>そのデータを得る為に調査捕鯨で年齢構成⇒繁殖力を調べてる

それで今のところまだ十分なデータは収集できてないって事かな。
まだデータがそろってないのに、大きな差が出て当然だって結果が分かるのっておかしくない?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:12:52.64 ID:kg42tZyL
>>494
>捕獲、及び目視による調査でしょ。机上で出せる数値ではないことは確かです。

そうか、そういった意味での
“科学者の考えなら、これは 「実証的な裏づけがある範囲」と理解する表現ですよね? ”(>>491
ならばそれは全く違うと言っておこう。

実証的な裏づけは全くなく、すなわち“分からない”ものとして
(“分からない”ものとして、すなわち未知数として常識の範囲内を設定するってこと)
それでも商業捕鯨捕獲頭数を算出できる、それがRMPというものなのだよ。

これは“分かろう”として(真実性の追究)、だがしかし学者間の科学的合意が得られず
したがって商業捕鯨捕獲頭数を算出できなかったNMPの失敗から学んでのことなのだよ。

“分からない”を“分からない”ままにして(真実性の追究はしない)、だがしかし
商業捕鯨捕獲頭数は算出できる、それがRMPというものなのだよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:17:20.08 ID:kg42tZyL
>>495
>もし書いてあるというなら、そのPDFの何ページ目のどこどこにある、と

6ページ目だ、いい加減にしろ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:21:26.91 ID:kg42tZyL
で最初に戻る。



テンプラプログラマーの言い方で言うのなら
コンピュータに“入力する”値は
「初期資源量」と「繁殖力」と「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」。
ところが「初期資源量」と「繁殖力」は“想像”の上で常識の範囲内に満遍なく配置された変化する値、
つまり調査捕鯨とは何ら関係ない。
そして「過去の捕獲統計」は“既知”でありまた「現在資源量の観測値およびその推定誤差」は“目視”から求められる、
つまり調査捕鯨とは何ら関係ない。
すなわちRMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出に調査捕鯨のデータは一切いらないってことだ。
だから捕鯨サークル御用学者たちはRMP採用を嫌がる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:24:21.07 ID:+dW7v00T
>>498

先ほどあなたは、「想像」で決めるという主張は撤回しています。

「学者間の科学的合意」が得られないことと、
「常識の範囲内で設定する」という合意では、
何が違いますか?

ここでいう、「常識」とは、当然、学者の間での「常識」ですよね?
「分からない」まま、どういう範囲内で「合意」が決まりますか?

「未知数」のままでは計算が出来ないことは理解できますか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:25:24.52 ID:+dW7v00T
>>500
“想像”という表現は、あなた以外、誰も使っていません。


嘘はつかないでください。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:28:53.25 ID:kg42tZyL
なぜRMPを開発するようになったのか?
それは下記を百回ぐらい精読すれば解かる。



OM誕生前夜
http://katukawa.com/?p=449
OM誕生の瞬間、その時歴史が動いた?
http://katukawa.com/?p=451
鯨害獣論について考えた
http://katukawa.com/?p=424
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:31:40.55 ID:+dW7v00T
>>503
一番理解して内容に見えますが。

RMPはプログラムであり、
入力値として「初期資源量」と「繁殖力」が必要です。
このデータを入力しないことには計算が出来ません。

常識の範囲内と言う表現は、決して架空のデータをさすものではないです。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:38:19.83 ID:kg42tZyL
>>501
>「学者間の科学的合意」が得られないことと、
>「常識の範囲内で設定する」という合意では、
>何が違いますか?

繁殖力と初期資源量に関して
「“値”を決定する」と「“範囲内”で設定する」との違い。

>「分からない」まま、どういう範囲内で「合意」が決まりますか?

“値”は決定(科学的合意)できないが“範囲”は決定(科学的合意)できるってこと。

>「未知数」のままでは計算が出来ないことは理解できますか?

「未知数」を常識の範囲内で動かせば良い。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:42:03.37 ID:+dW7v00T
>>505
合意と言う表現は、必ずしも一個の確定値を要求しません。
範囲内という合意も、ありえます。
中央値とその誤差という合意もありえます。

問題は、それが合意できたのかどうか、です。
5071001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 22:44:05.53 ID:xS0sBCvH
>>498>>500 >>477>>463
『 調 査 捕 鯨 に よ っ て 得 ら れ た 』 ⇒

『繁殖力』と『初期資源量』の値は ⇒ 『RMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出』枠を ⇒

 大 き く で き る の で ↓

『 関 係 あ る し 、 大 い に 必 要 』 ってことなんだな。w理解できたか?。w↓では繰り返し♪↓


さーて再確認だ。w

それが正しいかどうか、はキミが↓の質問に答えるだけでハッキリするよぅ?

つーか、>>419-420は使い回しする度に枕が増えちゃって、肝心の質問文が埋もれてるなw

「資源管理方式RMPに拠る捕獲頭数算出に調査捕鯨によって得られる繁殖力μの実測値が一切必要無い」という主張は↓の質問への答え/証拠を出してくれれば、一発で証明されるよぅ?



 ※ 「 繁 殖 力 の 実 測 値 が あ っ て も 無 く て も 、 算 出 さ れ る 捕 獲 枠 は  全  く  変  わ  ら  な  い  と い う 証 拠 ・ 根 拠 説 明 を 出 し て 御 覧 ? 」  ※ 




↑の証拠・その根拠説明が無ければ、


「RMP運用下でより大きな商業捕獲枠を算出する為には、 調 査 捕 鯨 による年齢構成把握が 必 要 である。」


という結論しか出ません♪
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:45:21.06 ID:kg42tZyL
>>504
>一番理解して内容に見えますが。

お前が理解してない(つーか理解しようとはしないんだな)ってことは
「捕獲、及び目視による調査でしょ。机上で出せる数値ではないことは確かです」(>>494
で分かった。

>常識の範囲内と言う表現は、決して架空のデータをさすものではないです。

架空とは言っていない、常識の範囲内と言っている。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:46:26.46 ID:+dW7v00T
>>508
“想像”という表現は、あなた以外、誰も使っていません。

それは撤回されましたか?
5101001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 22:47:47.98 ID:xS0sBCvH
>>497
「大きな差が出て当然」な理由が↓でしゅ♪でも、キミのアタマで理解できる内容ではないでしょうし、「大きな差」の程度の問題をキミみたいな馬鹿と審議する積りもありませんので、悪しからず♪

(↓は>>67の"てにをは"を修正)
67 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/27(水) 11:22:59.49 ID:Bw/vg+lo

今ある「常識的な範囲」ってのは、調査捕鯨でやってるランダムサンプリングなんかじゃなくて、
過去商業捕鯨時代に、当然「歩度優先」で大型個体ばかり捕ってた頃の、その偏ったサンプルから
「もう何年もこのぐらいの捕獲数で捕って問題無いんだから、繁殖力なら大体こんな範囲に収まるだろう・・・」
みたいな極めてアバウトな推定値の範囲だからね。

そんないい加減なモンに頼って野生哺乳類の捕獲数出そうってんだから、それによって万が一にでも
資源が減っちゃう可能性を考えれば、実際にいけそうな捕獲数よりも遠慮した数字しか算出されないように、

「中央値を低く、推定範囲の幅も大きくとった、よって無難で過小評価した繁殖力の値」

しか入力できないので、その為に元から「中央値を小さく、推定範囲を広く」設定してある。
それじゃあ、本来もっと沢山捕っても大丈夫な筈の資源を有効活用できない、という事なんだから
調査捕鯨に拠る年齢構成調査・把握⇒より真値に近い、推定範囲の狭い「繁殖力μ」の値を求め、
それによるより大きな捕獲枠の算出を求めるのは、「商い」として捕鯨をやりたい側からすれば、アタリマエの事です。
だって、「RMP」は 「 商 業 捕 鯨 時 に 運 用 す る 為 」 に開発・合意されたんだからね。

もっとも、小松さんなんかはRMPみたいながんじがらめで少ない捕獲数しか出せないような管理方式に何故合意したんだ、と怒ってたらしい。
だから、元々RMPってのはそれぐらいクジラさんに遠慮した方式って事なんだよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:51:23.35 ID:kg42tZyL
>>506
>合意と言う表現は、必ずしも一個の確定値を要求しません。
>範囲内という合意も、ありえます。
>中央値とその誤差という合意もありえます。

ところがNMPのときは「確定値を要求しようとした」んだな。
だから学者間の科学的合意が得られず失敗した。

いいから下記を百回読むことだ。



OM誕生前夜
http://katukawa.com/?p=449
OM誕生の瞬間、その時歴史が動いた?
http://katukawa.com/?p=451
鯨害獣論について考えた
http://katukawa.com/?p=424
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:55:39.59 ID:+dW7v00T
>>511

常識の範囲での合意は、十分「科学的な合意」と見なせると思いますが。

あなたは、これが「科学的な合意」では無いと考えてますか?

>「未知数」を常識の範囲内で動かせば良い。

この常識の範囲が、科学的な合意ではないのですか?
“想像”で出せるものでは、合意できませんよね?
5131001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 22:56:31.48 ID:xS0sBCvH
>>505
>繁殖力と初期資源量に関して「“値”を決定する」と「“範囲内”で設定する」との違い。


ハイ、”値”を実地調査によって得られた年齢構成等で「決定する」場合と、「(常識の)”範囲内”で設定する」(キミは意味が解ってないから用語の使い方がオカシイw)では

 『 算 出 さ れ る 捕 獲 枠 の 大 き さ 』 が 『 違 う 』 だからこそ ↓

 『 調 査 捕 鯨 に よ る 生 物 学 的 特 性 値 取 得 は 必 要 で あ る 』

とゆってるのよ?「クジラを守る為だけに生きてる」r13812クン♪↓


439 :1001ゲットを目指す男 :2011/05/11(水) 12:59:04.36 ID:xS0sBCvH
>>424-425


87 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/27(水) 21:34:03.21 ID:Bw/vg+lo
もう、延々同じ事の繰り返しだからねw

事実として繁殖力の「常識値」を入力した場合と、同じく繁殖力の「実測値」を入力した場合では、
 入 力 諸 元 の 値 に 差 が あ る んだから、そこから 導 か れ る 結 果 ( 捕 獲 頭 数 )
 にも差が出るのは ア タ リ マ エ ♪



こんな簡単な事実をrクン一人が認めない、唯それだけの事で、
どれだけ余計な時間と労力が掛けられてるか・・・w


皆さん、もうコピペで済ませた方がいいですよ?w
514458:2011/05/11(水) 23:00:53.83 ID:HQteTc5I
>>499
いい加減にするのはお前だよ。逃げないできかれた事に答えろ嘘吐きめ。
>>482のPDF6ページ目にはお前が>>448書いてるようなことは書いてない。
書いてあるというなら何故抜き出して示せない?

>>458で俺は
>「資源管理に必要としない」と言ってる?
>そのアドレスのどこを見てもそんなことは書いてないが?

>具体的にどこに書いてあるのか、抜き出して引用してみな?

と書いている。
>>448にお前が書いているような事は、>>448のPDF6ページ目には全く書いてない。

もし書いてあるというなら、具体的にその6ページ目の何処に書いてあるのかコピペして抜き出せ、と言ってるんだ。

出来なかったらお前はまた嘘をついたという事だな。

俺は>>448のPDFは上から下まで目を通したから、お前が嘘を言ってるのはもう知ってるんだがな。

証拠がない以上「調査捕鯨のデータはRMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出に必要」という事にしかならない。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:05:46.20 ID:kg42tZyL
>>512
とうとう露骨に議論のための議論になったか。
お前は理解しようとするその気がない。
イメージだけだ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:09:41.44 ID:+dW7v00T
>>515
具体的な質問なのですから、答えは出るんじゃないですか?

合意しないでRMPが実施できると思いますか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:18:25.30 ID:fdITGt9+
>>510
>大型個体ばかり捕ってた頃の、その偏ったサンプル

一応目視調査はやってるよね。
だとすれば、昔の偏ったサンプルしかないってわけでもないだろ。
捕鯨と目視でどれだけ有意な差が出るのかは、やはり興味深い疑問だろ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:21:24.74 ID:+dW7v00T
>>515
>お前は理解しようとするその気がない。
>イメージだけだ。

RMPの計算方法は理解しましたよ。
その上で、必要な入力データの話をしてるんです。
決して、架空の話を出してるわけじゃないです。

どうして必要なデータの話が、イメージの話になるのかな?
5191001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 23:27:47.31 ID:xS0sBCvH
>>505
>>「分からない」まま、どういう範囲内で「合意」が決まりますか?

>“値”は決定(科学的合意)できないが“範囲”は決定(科学的合意)できるってこと。

rクン、コレもまったく意味が解ってないw
入寮される繁殖力μは、それが常識値であろうが実測値であろうが一つの”値”としては扱われず、その中央値から可能性のある±の”範囲”を与えられてしか「入力」されません

先ず最初に”常識的な値”が合意されてなけりゃ、”常識的な範囲”もアリエマセン♪
キミは何年も反捕鯨やってて、未だにこんな事を手探りで書いて足元を掬われる・・・ホント馬鹿だねw

そして「合意できない」のではなく「合意したくない」からで、「合意しない」だけで「合意の無い状態」を作り出せる、という非常に便利な「方便(ほうべん)」でしゅ♪
(その『合意』に関して、次レスに続く↓)
5201001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 23:33:30.07 ID:xS0sBCvH
>>517
『 目 視 』 では 『 年 齢 』 も、よって 『 年 齢 構 成 』 も解りませんから、商業捕殺した個体が大型に偏ってる以上、その『 年 齢 サ ン プ ル 』も偏ってる、という事でしゅ♪
いいから、キミみたいな馬鹿には根本的に向いてないので、参加するのをやめてね?w↓

(↓は>>67の"てにをは"を修正)
67 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/27(水) 11:22:59.49 ID:Bw/vg+lo

今ある「常識的な範囲」ってのは、調査捕鯨でやってるランダムサンプリングなんかじゃなくて、
過去商業捕鯨時代に、当然「歩度優先」で大型個体ばかり捕ってた頃の、その偏ったサンプルから
「もう何年もこのぐらいの捕獲数で捕って問題無いんだから、繁殖力なら大体こんな範囲に収まるだろう・・・」
みたいな極めてアバウトな推定値の範囲だからね。

そんないい加減なモンに頼って野生哺乳類の捕獲数出そうってんだから、それによって万が一にでも
資源が減っちゃう可能性を考えれば、実際にいけそうな捕獲数よりも遠慮した数字しか算出されないように、

「中央値を低く、推定範囲の幅も大きくとった、よって無難で過小評価した繁殖力の値」

しか入力できないので、その為に元から「中央値を小さく、推定範囲を広く」設定してある。
それじゃあ、本来もっと沢山捕っても大丈夫な筈の資源を有効活用できない、という事なんだから
調査捕鯨に拠る年齢構成調査・把握⇒より真値に近い、推定範囲の狭い「繁殖力μ」の値を求め、
それによるより大きな捕獲枠の算出を求めるのは、「商い」として捕鯨をやりたい側からすれば、アタリマエの事です。
だって、「RMP」は 「 商 業 捕 鯨 時 に 運 用 す る 為 」 に開発・合意されたんだからね。

もっとも、小松さんなんかはRMPみたいながんじがらめで少ない捕獲数しか出せないような管理方式に何故合意したんだ、と怒ってたらしい。
だから、元々RMPってのはそれぐらいクジラさんに遠慮した方式って事なんだよ。
5211001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 23:35:29.63 ID:xS0sBCvH
ごめん、>>517があまりに鮮やかに馬鹿なので、>>519の続きを貼るのを忘れてたw↓

rクンの栄光の軌跡を見失わぬように・・・w↓
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300417908/776

776 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/25(月) 08:29:30.75 ID:y+aAU0AQ
>>772

ゲラゲラゲラゲラゲラw


>捕鯨推進側の学者たちは捕獲枠が大きくなるような「初期資源量および繁殖力」を主張する。
>捕鯨反対側の学者たちは捕獲枠が小さくなるような「初期資源量および繁殖力」を主張する。
>つまりいつまで経っても「初期資源量および繁殖力」は決定できない。(科学的合意が得られない)


↑はつまり


<「合意しないだけ」で「合意の無い状態」を作り出せる、その為だけにIWC反捕鯨国に請われIWC・SCに参加してる 『 反 捕 鯨 御 用 学 者 』 さん達>


の存在を認める、という事だね♪


勿論『初期資源量及び繁殖力の値』は、今後再開される商業捕鯨は、IWC脱退後に設立する新国際資源管理機関のSCに参加する学者さん達によって合意されますので
「捕鯨させない為だけ」に存在してるIWC・SCの反捕鯨御用学者さん達の合意など 一 切 要 り ま せ ん ♪


そこで算出される捕獲枠はクロミンクだけでも最低5000頭以上、最大で1万頭にもなりましゅ♪
(根拠が要るなら言ってね?出しますのでw)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:40:27.66 ID:fdITGt9+
>>520
>『 目 視 』 では 『 年 齢 』 も、よって 『 年 齢 構 成 』 も解りませんから

それが分からないデータと、実際の捕鯨によるデータで、どれだけ有意な差が出るんだろうって事よ。
少なくとも大型個体だけを取る偏ったデータではないが、実際に鯨を捕って得られるほど詳しいデータではない。
その両データから得られる捕獲量に、どれだけの差が出るのかという話。
10倍も差が出るのであれば大変だが、1%しか差がないのであれば、無理に殺す必要はないって事になる。
この辺ははっきりさせるべきだな。
5231001ゲットを目指す男:2011/05/11(水) 23:51:39.98 ID:xS0sBCvH
>>522
それには先ず、

『 殺 し て 調 べ な い と 』 → 『 差 の 大 き さ が ど れ ぐ ら い か ? 』

が 解 ら な い よ ね ? というオハナシを、もう2週間続けているんだよう?

そして「具体的な数値は判らないが、しかし、 大 き な 差 が あ る 」と言える理由が↓なのね♪学習障害クンw

今ある「常識的な範囲」ってのは、調査捕鯨でやってるランダムサンプリングなんかじゃなくて、
過去商業捕鯨時代に、当然「歩度優先」で大型個体ばかり捕ってた頃の、その偏ったサンプルから
「もう何年もこのぐらいの捕獲数で捕って問題無いんだから、繁殖力なら大体こんな範囲に収まるだろう・・・」
みたいな極めてアバウトな推定値の範囲だからね。

そんないい加減なモンに頼って野生哺乳類の捕獲数出そうってんだから、それによって万が一にでも
資源が減っちゃう可能性を考えれば、実際にいけそうな捕獲数よりも遠慮した数字しか算出されないように、

「中央値を低く、推定範囲の幅も大きくとった、よって無難で過小評価した繁殖力の値」

しか入力できないので、その為に元から「中央値を小さく、推定範囲を広く」設定してある。
それじゃあ、本来もっと沢山捕っても大丈夫な筈の資源を有効活用できない、という事なんだから
調査捕鯨に拠る年齢構成調査・把握⇒より真値に近い、推定範囲の狭い「繁殖力μ」の値を求め、
それによるより大きな捕獲枠の算出を求めるのは、「商い」として捕鯨をやりたい側からすれば、アタリマエの事です。
だって、「RMP」は 「 商 業 捕 鯨 時 に 運 用 す る 為 」 に開発・合意されたんだからね。

もっとも、小松さんなんかはRMPみたいながんじがらめで少ない捕獲数しか出せないような管理方式に何故合意したんだ、と怒ってたらしい。
だから、元々RMPってのはそれぐらいクジラさんに遠慮した方式って事なんだよ。

>>522 これだけ説明しても解らないのはキミの脳スペックの問題だから、諦めてね?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:55:47.99 ID:fdITGt9+
>>523
>『 殺 し て 調 べ な い と 』 → 『 差 の 大 き さ が ど れ ぐ ら い か ? 』
>が 解 ら な い よ ね ? というオハナシを、もう2週間続けているんだよう?

殺して調べたデータはあるんだから、殺さないで調べたデータと比較したらどうかって言ってるんだが。
5251001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 00:05:26.62 ID:YhGZdbbo
>>524
>殺して調べたデータはあるんだから、

ハイ、それが 『 大 型 (よって成長期が完全に済んだ年齢以降) 個 体 に 偏 っ て る 』 から

精度が低く、よって安全率を高く取らなければならない、と>>523で言ってるのよ?


>殺さないで調べたデータと比較したらどうかって言ってるんだが。


 『 比 較 す る の は 』 ⇒

 『 殺 さ な け れ ば 調 べ ら れ な い 』 ⇒

 『 年 齢 及 び 年 齢 構 成 デ ー タ 』 ですから、

 『 殺 さ な い で 調 べ た 年 齢 デ ー タ が 存 在 し な い 』 以上、



        『   比   較   』



は、   不   可   能   で   し   ゅ   ♪


あのぅ、、、もしよかったらでいいんだけど、、、死んでくれたらうれしいな♪
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:07:05.14 ID:/bpsumu+
そうだね

↑みたいなキチガイも捕獲して調べないと 精神病理学も進歩しないね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:18:23.41 ID:3IqtZVo3
オキアミちゃん

キチガイって言われちゃったね
5281001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 02:24:00.49 ID:YhGZdbbo
それが私の不遇なところなんだよなあ・・・



アタマの悪い子たちに、ものすごく単純な理屈を、何度も何度も説明して、

それでも彼らの、その惨めなアタマではまったく理解してもらえなくて、

なので、さらに何度も何度も、繰り返し、噛んで含めるように説明し続けてたら

「キチガイ扱い」なんだから、ねぇ・・・



よく、「天才は、その独特な発想を凡人たちに理解してもらえず苦しむ」なんて言うけど、

私の場合、「凡人の私が、極々簡単な、客観的な事実関係を説明してる」という、

誰に批判される謂れの無い行いで、理解してもらえずにキチガイ扱いなんだから。



まぁ、私が相手にしてる反捕鯨ちゃん達が「凡人」ではなくって、

ある意味天才レベルの馬鹿だから、という違いがあるから、しょうがないのかもしれないね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 09:12:35.27 ID:3IqtZVo3
おれの気持ちを理解しろだからな

オマエは基本的にバカだからコピペでしか語れないやん
自分の言葉で書けないチキン
5301001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 09:53:25.35 ID:YhGZdbbo
      う  ふ  ふ  ・  ・  ・




私は「自分の言葉」で書いた文章を沢山沢山コピペしてるんだけどねェ・・・



そして理解してほしいのは、そこで説明してる「客観的事実」なんだけど、



ID:3IqtZVo3 クンなんかは、おおよそ日本で生まれ暮らしてる日本人の日本語力とは思われません・・・

マジもんでとくしゅがっきゅうちゅうたいなんだろうか?




それはそれでリアルに不遇だねェ・・・
5311001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 10:26:20.86 ID:YhGZdbbo
もうね、おそらく、TV等でたまに紹介される天才チンパンジーなんかの
おさるさんでも解るんじゃないかな?という、前々から貼ってる簡単な識別法を紹介しとくね?


「資源管理方式RMPに拠る捕獲頭数算出に調査捕鯨によって得られる繁殖力μの実測値が一切必要無い」
という主張は↓の質問への答え/証拠を出してくれれば、一発で証明されるよぅ?


 ※ 


「 繁 殖 力 の 実 測 値 が あ っ て も 無 く て も 」 ⇒


「 算 出 さ れ る 捕 獲 枠 は  全  く  変  わ  ら  な  い 」 ⇒


 と い う ↓


    「  証  拠  ・  根  拠  説  明  」


を 出 し て 御 覧 ? 



↑の証拠・その根拠説明が無ければ、

「RMP運用下でより大きな商業捕獲枠を算出する為には、 調 査 捕 鯨 による年齢構成把握が 必 要 である。」

という結論しか出ません♪
5321001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 10:37:07.61 ID:YhGZdbbo
>>531の問いは、言葉形を変えて複数の人たちからrクンに向けて出されてますが、
当然彼には答えられません・・・

だって、答えちゃったらキミの人生の10年近くが す べ て 無 駄 になっちゃうもんねェ?「クジラを守る為だけに生きてる」r13812クン♪↓


439 :1001ゲットを目指す男 :2011/05/11(水) 12:59:04.36 ID:xS0sBCvH
>>424-425


87 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/27(水) 21:34:03.21 ID:Bw/vg+lo
もう、延々同じ事の繰り返しだからねw

事実として繁殖力の「常識値」を入力した場合と、同じく繁殖力の「実測値」を入力した場合では、


 入 力 諸 元 の 値 に 差 が あ る んだから、


そこから 導 か れ る 結 果 ( 捕 獲 頭 数 ) にも差が出るのは



   ア   タ   リ   マ   エ   ♪



こんな簡単な事実をrクン一人が認めない、認めたくない、唯それだけの事で、
どれだけ余計な時間と労力が掛けられてるか・・・

皆さん、もうコピペで済ませた方がいいですよ?w
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:07:19.48 ID:ZukiyP/f
(荒しに反応するのは不本意だが、みなさんが基地外の思い込みからの不毛な議論を避けるためにも)

まあ基地外がRMPに「年齢構成」が必要だと思い込んでいるようだが
明確に「年齢構成」は必要ないと否定されている。
(そしてこのことはRMPの原理>>16からも分かること、「年齢構成」なんてないだろ?)



これらの5つのCLAと多種多様なモデルの組み合わせをシミュレーションし、
得られた結果を徹底検証し、Cooke方式が全会一致で採択された。
Cooke方式は、プロダクションモデルを用いた単純なCLAで年齢構成すらないのである。
http://katukawa.com/?p=451
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:12:56.82 ID:ZukiyP/f
基地外(荒し)の思い込みに反応する、こんな不毛なことってないぜ。w
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:25:28.48 ID:hVorIgkH
>>533
疑問があります。

いくらルールが全会一致で採用されても、
実施されないのでは合意の意味がありませんね。

RMPが非常に単純なプログラムであり、処理内容も複雑ではないのに、
どうして未だに捕獲枠を決定出来ないのでしょうか?

RMPの原理は、妥協の産物ですよね?優れているから選ばれたのではなく、
仮に合意できない事があったとしても、捕獲枠が決められる方式のはずなのに、
それができないとしたら、合意そのものが実質破棄されたと言う事になりませんか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:25:40.74 ID:ZukiyP/f
RMPに「年齢構成」はいらない。
これはどういうことを意味するかというと。

捕鯨サークル御用学者たちがクジラ殺し(調査捕鯨)の科学的根拠とする
「年齢構成データを得るために耳糞を取得する(すなわちクジラを殺す)必要があるんだ!」
が成り立たないってことを意味する。
つまりクジラ殺しの科学的正当性がなくなっちゃうってわけなんだな。

だから連中はRMP採用を嫌うってわけなのだよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:30:08.59 ID:hVorIgkH
>>536
今現在のデータで、RMPを計算すれば、
調査捕鯨の捕獲量よりも多い数字が出そうですが
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:38:13.85 ID:ZukiyP/f
>>535
>RMPが非常に単純なプログラムであり、処理内容も複雑ではないのに、
>どうして未だに捕獲枠を決定出来ないのでしょうか?

まず、その操業海域における観測による推定資源量が分かって(科学的合意されて)ないから。
次に、そもそも捕鯨サークルが「商業捕鯨したい!」と主張していないから。

>RMPの原理は、妥協の産物ですよね?優れているから選ばれたのではなく、
>仮に合意できない事があったとしても、捕獲枠が決められる方式

ようやくRMPの何たるかを理解したな?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:38:33.64 ID:9z9gflPu
殺したいだけなら合意するがな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:39:50.35 ID:hVorIgkH
>>538
>まず、その操業海域における観測による推定資源量が分かって(科学的合意されて)ないから。

そのための調査なんでしょ?
調査捕鯨はRMPに必要だってことになりますね?
5411001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 11:40:25.97 ID:YhGZdbbo
>>533-534
>明確に「年齢構成」は必要ないと否定されている。
(そしてこのことはRMPの原理>>16からも分かること、「年齢構成」なんてないだろ?)

うん、それは単純に勝川さんが理解してないだけ、或いは用語を誤解してるまたは意図的に誤魔化してるだけ、だよね♪
そして勝川さんの文は「必要ない」ではなく「(CLAに)年齢構成が無い」という事。

しかしてアルゴリズム(Catch Limit Algorithm, CLA)中に「年齢構成そのもの」が含まれないのは ア タ リ マ エ でしゅ♪

そこにあるべきは「年齢構成」から導かれた 『 繁 殖 力 μ 』 でしゅので・・・w↓

この方式では、過去の捕獲数C(t)を用いて、簡単な資源頭数P(t)の増殖動態モデル
P(t+1)=P(t)−C(t)+1.4184μP(t){1−(P(t)/P(0))(P(t)/P(0))}
から毎年の資源量を計算する。ここでμは資源の繁殖力、P(0)は捕鯨のなかった時代の初期資源量で、共に未知数である。

(↑は>>16にある(田中昌一「水産資源学を語る」(恒星社厚生閣)P132〜P133より引用)から。)(ちょっと続きます)
5421001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 11:43:31.14 ID:YhGZdbbo
>>541の続き)

>>541にある、田中昌一さんが紹介してる計算式中に 『 繁 殖 力 μ 』 が存在する以上、それはCLAを構成する要素である、というのは

『 動 か し よ う の な い 事 実 』 なのですけれども・・・?w

そしてその『繁殖力μ』を算出する方法は 『 年 齢 構 成 の 把 握 』 とその複数年データセットの比較による経年推移によって の み しか存在しません♪

今一度↓をよく読んで「「与え」られる/「仮定」される」対象である 『 μ 』 の値が

 『 数 字 と し て 』 ⇒ 『 有 る の か ? 無 い の か ? 』

『今μとP(0)に適当な値を与えると、この式から現在資源量P(T)が計算できる。
この値を観測された資源量と比較し、差の小さい場合には仮定したμとP(0)が正しい値である可能性が高いとして』(ソース同上)

「数字として」⇒ 『 有 る 』 のならば、それは 『 実 測 』 でも 得 ら れ る デ ー タ であり、

 『 入 力 の 為 に 必 要 と さ れ る 諸 元 』という事でしゅ♪

それが「常識値だけでよい」のか?「実測地があった方がより良い」のか?というハナシなら出来ますが、「年齢構成が 無 い 」などとはトンチンカン以前の問題でしゅ♪
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:44:57.90 ID:ZukiyP/f
>>537
>今現在のデータで、RMPを計算すれば、
>調査捕鯨の捕獲量よりも多い数字が出そうですが

それはどうかな?
「観測による推定資源量」が分からん(科学的合意されない)限り何とも言えんな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:45:49.26 ID:9z9gflPu
>>533
「実は、この辺の流れは俺はあんまり詳しくないので、
細かい経緯については、この辺を参考にしてください。」
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:49:08.05 ID:hVorIgkH
>>543
>「観測による推定資源量」が分からん(科学的合意されない)限り何とも言えんな。

つまり、合意がなくとも捕獲枠が決定できるはずのRMPでも、
合意がないと決定できないという欠陥があるわけですね。

これでは、全会一致で採用した意味がありませんね。
5461001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 12:01:14.98 ID:YhGZdbbo
>>32にrクンが置いてくれてるソース中にある、RMPの<実際の数値を当てはめた動態式>を見ても↓

クジラの管理 〜昔そして現在〜 M1 森 光代

Pt+1=Pt―Ct+1.4184μPt{1―(Pt/P0)2}    …(式2)

Pt=t年の資源量, Ct=t年の漁獲量, μ=繁殖力, P0=初期資源量 図3


「繁殖力μ」の項目があるのが判りますね?

そしてココで延々とオハナシしてるのは、その事実として『入力対象の諸元である繁殖力μ』の値を「常識値だけでよい」のか?「実測地があった方がより良い」のか?
という事なので、「繁殖力μが」⇒「無い」などというトンチンカンを言い出すのはrクンだけ、でしゅ♪

流石に「表だって捕鯨行政・調査捕鯨を批判する事で『新進気鋭の水産学者』の称号」を手に入れた勝川さんも、
「RMPのCLAに<繁殖力が無い>」などというdでもまでは言えなかったのでしょうけども・・・w

まぁまぁ、ツィッターでも反捕鯨ちゃん達の溜飲を下げる主張をしなければあっという間に見捨てられてしまうって恐怖からの発言ばかり見受けられる勝川氏の心情を考えれば、
rクンみたいな層に勘違いさせるレトリックを盛り込む程度はアタリマエにしちゃうでしょうねェ・・・
5471001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 12:03:57.49 ID:YhGZdbbo
なので、>>536のrクン、↓をよく読んで、自分の置かれてる状況を再確認してみては如何でしょうか?w

もうね、おそらく、TV等でたまに紹介される天才チンパンジーなんかのおさるさんでも解るんじゃないかな?という、前々から貼ってる簡単な識別法を紹介しとくね?

「資源管理方式RMPに拠る捕獲頭数算出に調査捕鯨によって得られる繁殖力μの実測値が一切必要無い」
という主張は↓の質問への答え/証拠を出してくれれば、一発で証明されるよぅ?


 ※ 


「 繁 殖 力 の 実 測 値 が あ っ て も 無 く て も 」 ⇒


「 算 出 さ れ る 捕 獲 枠 は  全  く  変  わ  ら  な  い 」 ⇒


 と い う ↓


    「  証  拠  ・  根  拠  説  明  」


を 出 し て 御 覧 ? 



↑の証拠・その根拠説明が無ければ、

「RMP運用下でより大きな商業捕獲枠を算出する為には、 調 査 捕 鯨 による年齢構成把握が 必 要 である。」

という結論しか出ません♪
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 12:42:49.29 ID:6ijG6sAz
http://blog.plaync.jp/manp.slog
参考アリコリズム
5491001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 13:26:08.50 ID:YhGZdbbo
>>547の問いは、言葉形を変えて複数の人たちからrクンに向けて出されてますが、
当然彼には答えられません・・・

だって、答えちゃったらキミの人生の10年近くが す べ て 無 駄 になっちゃうもんねェ?「クジラを守る為だけに生きてる」r13812クン♪↓


439 :1001ゲットを目指す男 :2011/05/11(水) 12:59:04.36 ID:xS0sBCvH
>>424-425


87 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/27(水) 21:34:03.21 ID:Bw/vg+lo
もう、延々同じ事の繰り返しだからねw

事実として繁殖力の「常識値」を入力した場合と、同じく繁殖力の「実測値」を入力した場合では、


 入 力 諸 元 の 値 に 差 が あ る んだから、


そこから 導 か れ る 結 果 ( 捕 獲 頭 数 ) にも差が出るのは



   ア   タ   リ   マ   エ   ♪



こんな簡単な事実をrクン一人が認めない、認めたくない、唯それだけの事で、
どれだけ余計な時間と労力が掛けられてるか・・・

皆さん、もうコピペで済ませた方がいいですよ?w
5501001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 13:29:07.87 ID:YhGZdbbo
>>538
>次に、そもそも捕鯨サークルが「商業捕鯨したい!」と主張していないから。

ほいほーい♪

キミ以外の全員が知ってる「日本がモラトリアム解除(=「商業捕鯨したい!」を主張してる公的な証拠」だようw↓

ttp://www.kahoku.co.jp/news/2005/06/2005062101002940.htm

一々抜き出さないと「無かった事」に出来ると考えてるrクンの為に抜粋w

>>601の中にある 日 本 に よ っ て モ ラ ト リ ア ム 撤 廃 提 案 が 出 さ れ て る 証 拠 でしゅ♪↓

【蔚山(韓国南東部)21日共同】国際捕鯨委員会(IWC)の年次総会は21日、クジラの捕獲頭数や捕獲方法を決め、監視・規制する改訂管理制度(RMS)について議論した。
 RMSは資源の適正管理が目的で、1982年にモラトリアム(一時停止)が発効した商業捕鯨の再開の前提。日本は同日、RMSを完成させ、同時にモラトリアムを撤廃するとの内容の提案を行ったが、オーストラリアなどの反捕鯨国が反対、投票で否決された。
 IWCではRMSの議論が10年以上続いているが、捕鯨賛成派と反対派が対立し、まとまる見通しは立っていない。

2005年06月21日火曜日

( ※ RMSとは管理方式RMPを運用監視する包括制度です)

以上は↓から。

『日本が商業捕鯨再開に本気でないとすれば、一体何故無記名投票を求めるのかな?w』
(例によってアドレスリンク不可なので”日本が商業捕鯨再開に本気でないとすれば、一体何故無記名投票を求めるのかな?w" toripan1111で検索下さい)
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:34:57.70 ID:qmvPIevW
>>490
>設問自体が設問として成り立っていないから回答不能だよ。


ほう??(笑) 
じゃあ「繁殖力や死亡率について、実測値とテキトーな数字を入れた場合を比較すると、計算される捕獲量は違うのか」
と聞き直そうか?(笑)

君は「違う」と認めたんだけどね。
捕獲できる量は変わって来る、だが関係ない、とか妙な事を口走ってから
しばらく消えてたが、さすがにマズいと思った?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 13:37:08.54 ID:qmvPIevW
rチャンは、
・テキトーな販売でも店が潰れることはない
・しかし、きちんとリサーチすると収益はさらに上がる
という場合、商売にリサーチは必要ないと言い切っちゃってるわけだ。

すげえな、うらやましいくらいの殿様商売だ。
5531001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 13:46:07.49 ID:YhGZdbbo
ついでに、rクンが>>533に命綱として引っ張ってきたソースの書き手、

「表立って捕鯨行政・調査捕鯨を批判する事で『新進気鋭の水産学者の称号』を手に入れた」

勝川さん、がどんな発言をされてる方なのか?というご紹介♪↓

豪州やNZのホエールウォッチング愛好家は、南氷洋のザトウクジラのすべての個体に名前をつけて、愛でている。日本政府は、2007年からザトウクジラを50頭捕獲すると宣言して、火に油を注いだのである。
posted at 02:03:39
(ソースはまたしてもURL引用不可。なので、"「新進気鋭の水産学者」が何を考えてるか kasugabe2000 YAHOO掲示板"で検索してください。
(勝川さんのtwilogには今でも↑に引用されてる当該ツィートの記録が残ってます♪)

↑は勝川さんが

『豪州やNZのホエールウォッチング愛好家は、 南 氷 洋 の ザ ト ウ ク ジ ラ の す べ て の 個 体 に名前をつけて、愛でている。』

などというdでも(それは全頭把握してるって事だから、生息数が一ケタ台まで判ってる、という大嘘w)開陳し、「だから、捕ってはいけない」などという、
およそ水産学者の発言とは思われないような事を仰った方です・・・w

んだから、>>533にある程度のレトリックを使って、クジラ愛護ちゃん達へのリップサービスぐらいならお手の物♪
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:02:15.93 ID:KD2wXwVa
取り得るあらゆる組み合わせの中から、実際に観測された資源量と最も一致する数字だから、それなりに精度は出てそうだな。
5551001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 14:10:21.54 ID:YhGZdbbo
>>554
>実際に観測された資源量と最も一致する数字だから


ゴメン、これナニがナニと最も一致するって?

「あらゆる組み合わせの中から」⇒「資源量と一致」??

556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:15:24.91 ID:by5POp5w
>>554
たとえて言えば、運動会の玉入れをしてるようなもの。
玉がネットの中に入れば確からしさが高得点。外れたら低得点かゼロ。
目隠しをして、どこにネットがあるか分からない状態で、ボールを投げる。
仮に高得点だとしても、間違った推定から導いていたら、判定も間違えている。
ネットがある位置を知って投げる方が効率が良く、精度も高い。
常識の範囲とは、ある位置を知って投げるという事。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:22:12.48 ID:ZukiyP/f
>>540
>そのための調査なんでしょ?
>調査捕鯨はRMPに必要だってことになりますね?

ならない。
なぜなら「観測による推定資源量」は読んで字のごとく“目視”調査(≠調査捕鯨)から求められるからだ。

>>545
>つまり、合意がなくとも捕獲枠が決定できるはずのRMPでも、
>合意がないと決定できないという欠陥があるわけですね。

うん、そういうことになるな。

>これでは、全会一致で採用した意味がありませんね。

いやそうとも言えない。
なぜなら少なくとも生物学的特性値といった、学者間の合意が得にくい特性値を決定させる必要がないからだ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:31:30.10 ID:ZukiyP/f
>>551
>じゃあ「繁殖力や死亡率について、実測値とテキトーな数字を入れた場合を比較すると、計算される捕獲量は違うのか」
>と聞き直そうか?(笑)

死亡率の実測値って何だよ?
鯨研が持ち出してきたマイナス値も含む信頼区間が広すぎて使いもんになんねえっていうアレのことか?
まあ少なくともコレに較べりゃ常識値のほうが数段確かだってことは言えるわな。

お前の場合、良く分かってねえくせにイメージだけでやろうとするからそういったいい加減な書き込みになる。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:37:07.66 ID:by5POp5w
>>557
実際の推定値は暫定で決めてもかまわない。
それがRMPの特徴なんだから。
使えないなら、新しい方法を見つけるしかない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:38:49.88 ID:Q6QJQy5c
>>536
> RMPに「年齢構成」はいらない。

年齢構成なしにどうやって加入率と自然死亡率を予測するんだ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:40:46.64 ID:ZukiyP/f
>>554 ID:KD2wXwVa
>>556 ID:by5POp5w

きみたちは理解できてるようだね。
(つかたぶんおれより理解できてる)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:42:15.75 ID:Q6QJQy5c
理解できてないのはr13812だけってのはみんな知ってる
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:48:09.33 ID:ZukiyP/f
>>559
>実際の推定値は暫定で決めてもかまわない。
>それがRMPの特徴なんだから。

いや「観測による推定資源量」は決定値(科学的合意値)としてコンピュータに入力するわけだから
暫定値であっては駄目だ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:54:37.76 ID:by5POp5w
>>563
そんなことはないよ。
RMPは、資源量の科学的合意が目的ではなく、
捕獲数を決めることが目的だから。
クジラを捕獲して良いという合意が
全会一致でされてるから意味がある。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:02:25.86 ID:V4zFwfMZ
シー・シェパードが三陸海岸での活動を再開…イルカ漁を監視


 反捕鯨・自然保護団体を標榜するシー・シェパードが、2日までに岩手県大槌町など三陸海岸でイルカ漁や加工の
監視活動を再開したことを明らかにした。6人のメンバーが現地で、震災・津波後のイルカ漁の状況を監視するという。

 シー・シェパードは、2010年9月から東日本大震災発生の11年3月11日まで、に大槌町北部などを拠点に、
“イルカ殺し”に対する監視と威嚇を実施と説明。メンバーの努力により「イルカ殺害を前年比で半分程度にまで大幅に減らすことに成功した」と宣伝した。

 地震発生後は約40時間をかけて瓦礫(がれき)の山を乗り越え、(シー・シェパード本部と)連絡が可能な地点までたどりつくことができたという。

(以下略)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0512&f=national_0512_142.shtml
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:02:51.20 ID:ZukiyP/f
>>564
>RMPは、資源量の科学的合意が目的ではなく、
>捕獲数を決めることが目的だから。

それはその通りなのだが、だがしかし
RMP捕獲枠算出には決定値として「現在資源量の観測値(観測による推定資源量)」が必要。
つまり暫定値であっては駄目。



巧妙に仕組まれたこの方式は一見複雑であるが、全てコンピュータのプログラムとして与えられており、
過去の捕獲統計、現在資源量の観測値およびその推定誤差を入力すると、答えが得られる。(>>16
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:12:12.23 ID:by5POp5w
>>566
観測値はあくまでも観測値。推定値でしかない。
だから、計算結果も推定値。
暫定値で合意すれば直ちに捕鯨は再開できる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:13:29.52 ID:qmvPIevW
>>558

>鯨研が持ち出してきたマイナス値も含む信頼区間が広すぎて使いもんになんねえっていうアレのことか?
>まあ少なくともコレに較べりゃ常識値のほうが数段確かだってことは言えるわな。

ん??論点を「まだ実測値は正確に割りだせてできてないじゃん」に切り替えたの?
すると君は「実測値を入力することで結果はよりシャープになる」
ことは否定しないんだね?
まあ、既に君自身が認めてしまった事だからね。

では、死亡率を求めようとする事になにか問題があるのかな?
ここでもヤフーdめお常にカキコされている事だが、「まだわからない」と「やる意味がない」は全然別のことだぞ?
君は「改善の余地がある事を認めるのに、改善の努力は認めない」というトンチンカンな事をやっている。なぜなら、
改善すべく努力する事を認めてしまうと調査捕鯨に反対する理由が無くなるからなのはよーくわかってるんだがな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:16:35.04 ID:ZukiyP/f
途中「架空の資源量」が「観測から推定された資源量」に、いかに近いかをシミュレーションするわけだから
「観測から推定された資源量」は決定する必要があるってこと。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:21:20.05 ID:Q6QJQy5c
>>566
> それはその通りなのだが、だがしかし
> RMP捕獲枠算出には決定値として「現在資源量の観測値(観測による推定資源量)」が必要。
> つまり暫定値であっては駄目。

「観測による推定資源量」の意味わかってないだろ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:22:17.22 ID:by5POp5w
>>569
そんなことはない。誤差を含めて考慮済み。
決して科学的に正確な資源量を要求してはいない。
仮にそこまで縛る方式なら、合意が成立していない。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:23:19.12 ID:ZukiyP/f
>>567
そういった意味での“暫定”ね。
(おれは範囲を持った値と勝手に勘違いしてた)

でもちろんその暫定値、学者間の合意があれば使えるよ、問題ない。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:32:07.44 ID:ZukiyP/f
>>571
>決して科学的に正確な資源量を要求してはいない。

いやそれは違う。
なぜなら途中「架空の資源量」が「観測から推定された資源量」に、いかに近いかをシミュレーションするためには
「観測から推定された資源量」がある程度“確か”である必要があるからだ。

ある程度“確か”である必要、つまり「観測から推定された資源量」は決定値(科学的合意)でなくてはならないってこと。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:43:05.26 ID:by5POp5w
>>573
科学的合意ではなく、これは政治的合意というべきかな。
科学的合意が不要なRMPが、科学的合意ができずに使えないなら、破棄したほうがいい。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 15:45:45.24 ID:KD2wXwVa
繁殖力を調査捕鯨で得た実測値として与えた場合と、
プログラムのシミュレーションに任せた場合で、
捕獲量にどれくらい差が出るんだろうね。
5761001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 15:51:41.64 ID:YhGZdbbo
>>555で質問したんだけど、>>554はどこに行ったのかな?

>>561
RMPを理解していないキミが、他人がそれを理解してるかどうかの判断が付くわけはないよねw
「資源量と一致」などと言ってる>>554の ID:KD2wXwVa クンは明らかに理解してないから。

>>556の言ってる↓
>常識の範囲とは、ある位置を知って投げるという事。

の「常識の範囲」(大体この位置にネットがあるという大雑把な『予測』)を狭める可能性があるから、
実測によってより真値に近い繁殖力の値を求めるの必要がある、という事。

rクンが↑を本当に理解してるんならば、それでハナシは終わりです♪


>>572

>>567
>そういった意味での“暫定”ね。
>(おれは範囲を持った値と勝手に勘違いしてた)


だから、手探りで書くな、と言ってるんだよ馬鹿w
暫定値だろうがなんだろうが「推定でしかない観測値」には必ず信頼区間という「範囲」が与えられる。
「暫定」には「とりあえず決める」という一つの意味しかない。

なんでこんないい加減な人間が科学を騙ろうとするんだろうか・・・?w
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:00:42.17 ID:by5POp5w
>>575
数値としてどうかは、実際の値を決めて計算しないとなんとも言えないけど。
捕獲限度量を計算する式にμが乗数として出てくる以上、仮定した繁殖力の影響はあるね
5781001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 16:05:34.80 ID:YhGZdbbo
>>575
私は>>555でキミの>>554に関して質問してるんだけど、答えられないんだよね、夕べの馬鹿のひとだから。

実測値入力と常識値入力で「どれぐらいの差が出るか?」は「先ずは実測値が無い事には比べられない」という説明は既に夕べ済ませてるから、それが判ったら参加するのを遠慮してね?

それから、rクンはRMPが「不確定な資源に対し不確定のまま、安全に資源管理する」という目的・用途を持ってるって事実を忘れっぱなしだねw

推定資源量なんか暫定値で全く構わない。>>574も言ってるし、私も何度もコピペ貼ってるが、合意なんか「合意したくないから、合意しないだけ」で「合意の無い状態が作れる」んだから
そんなものはどこまで行っても政治的な問題でしかない。ならばそれが合意できないって事はIWCなんか資源管理を目的とした組織としては完全に機能不全なのは明確なんだから、
いざ商業始められる段取りさえ揃えばさっさとおん出て新機関で推定生息数決めちゃってRMPをRUNさせるだけ、でしゅ♪

5791001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 16:24:43.03 ID:YhGZdbbo
もう、単純極まりないハナシなんで、仮に今すぐモラトリアム解除されちゃえばRMPに「常識の範囲」を入力して商業捕鯨再開しちゃうんだけど、自国反捕鯨ちゃん達の政治的支持を捨てられないIWC加盟反捕鯨国がそれを「数の論理」だけで抑え込んでる現状があるので、
今のところ商業再開が出来ず、ならば商業時により資源を有効活用出来るように、とRMPでの捕獲頭数を大きくする為により真値に近い「繁殖力μ」を求めよう、というのが「調査捕鯨の主目的」なんですね。
なのでID:ZukiyP/fのrクン、↓をよく読んで、自分の置かれてる状況を再確認してみては如何でしょうか?w

「資源管理方式RMPに拠る捕獲頭数算出に調査捕鯨によって得られる繁殖力μの実測値が一切必要無い」
という主張は↓の質問への答え/証拠を出してくれれば、一発で証明されるよぅ?


 ※ 


「 繁 殖 力 の 実 測 値 が あ っ て も 無 く て も 」 ⇒


「 算 出 さ れ る 捕 獲 枠 は  全  く  変  わ  ら  な  い 」 ⇒


 と い う ↓


    「  証  拠  ・  根  拠  説  明  」


を 出 し て 御 覧 ? 



↑の証拠・その根拠説明が無ければ、

「RMP運用下でより大きな商業捕獲枠を算出する為には、 調 査 捕 鯨 による年齢構成把握が 必 要 である。」

という結論しか出ません♪
5801001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 16:27:37.83 ID:YhGZdbbo
>>579の問いは、言葉形を変えて複数の人たちからrクンに向けて出されてますが、
当然彼には答えられません・・・

だって、答えちゃったらキミの人生の10年近くが す べ て 無 駄 になっちゃうもんねェ?「クジラを守る為だけに生きてる」r13812クン♪↓


439 :1001ゲットを目指す男 :2011/05/11(水) 12:59:04.36 ID:xS0sBCvH
>>424-425


87 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/27(水) 21:34:03.21 ID:Bw/vg+lo
もう、延々同じ事の繰り返しだからねw

事実として繁殖力の「常識値」を入力した場合と、同じく繁殖力の「実測値」を入力した場合では、


 入 力 諸 元 の 値 に 差 が あ る んだから、


そこから 導 か れ る 結 果 ( 捕 獲 頭 数 ) にも差が出るのは



   ア   タ   リ   マ   エ   ♪



こんな簡単な事実をrクン一人が認めない、認めたくない、唯それだけの事で、
どれだけ余計な時間と労力が掛けられてるか・・・

皆さん、もうコピペで済ませた方がいいですよ?w
5811001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 16:42:18.15 ID:YhGZdbbo
それから>>558
>死亡率の実測値って何だよ?

「自然死亡率」は年齢構成の推移から算出するんで、実測の年齢構成を基にしたそれは「死亡率の実測値」だよ?


>鯨研が持ち出してきたマイナス値も含む信頼区間が広すぎて使いもんになんねえっていうアレのことか?
まあ少なくともコレに較べりゃ常識値のほうが数段確かだってことは言えるわな。

ハイハイ、以下繰り返し♪↓

637 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/23(土) 17:18:56.35 ID:i07LA/xc
>>630
>ところがクックとデラマーレが指摘したように結果は
非常に悪い精度(信頼区間が0以下から0.1以上という広すぎる)だったんだよねえ。(2006年東京での科学委員会で判明)


そりゃしょうがないよ?

だって、2006年のその評価は捕殺サンプル数がたったの440頭しかなかった2005年度までの年齢構成データによって導かれたものでしかないんだからw
JARPAの主目的は基本的に年齢構成調査なんで、精度の高低は全てサンプル数に依存するんだから、「精度が悪い」ならそれは「サンプルが少ない所為」だよね。
だから今の850頭サンプリングよりもうちょっとだけ増やして、デラさんの言うとおりに毎年千数百頭サンプリングにすれば充分な精度が出るんだから、JARPAVに期待しようよ♪

反捕鯨派の学者・デラさんが「1000頭レベルのサンプリングなら自然死亡率等の充分な精度が出せる、と言ってる証拠は次レスから♪

因みに、元より導かれる値が小さい場合(自然死亡率など精々が10%ちょっとしかない、だから凡そは一桁内の数値)は、その信頼区間を±で与えた時に「マイナスを含む」のは極々アタリマエの事でしゅ♪
だから「推定範囲にマイナスを含む解が出たから、トンデモ」などという学者は地球上に存在しませんし、そんな事を嬉々として触れ回ってるrクンは理数学的素養が ゼ ロ ってことなんだな。w
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:53:42.90 ID:FS+Wae6v
>>528
理屈と現実、論理と物理は違いが生じます。
自分の意見を執拗に押し付けてはいけません。
あなたは完全な人ではないと思います。
完全な人は寧ろ世の中から排除されてしまうでしょう。
間違いやいい加減さがあるから人間社会が成立っている
のでは?
すみません脱線しました。
5831001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 17:22:12.64 ID:aIdXvYkI
>>582
>理屈と現実、論理と物理は違いが生じます。

それらすべてに「客観性と整合性があるならば」⇒「それが正しい」と言う事には、全く、一部の違いも生じません♪
意味が解ってないなら無理して言葉を使わないようにしましょう。


>自分の意見を執拗に押し付けてはいけません。

「自分の意見」ではなく、単なる「客観的な事実・事実関係」や「整合性のとれた矛盾の無い理屈・理論」の紹介・説明でしゅ♪

そして、それを押し付ける積りなども毛頭無く、「誰か反論できるなら反論してね?」と繰り返し訊いているだけ、ですね。
そして私の言う事が正しいのは、それに対する反論も、誤謬の指摘も、全く誰にもできない事から明らかなんだけど・・・今まで反論って有ったかな?w

>あなたは完全な人ではないと思います。

ハイ、知ってましゅ♪

キミを含めて「私・toripanが憎くて堪らない人たち」があまりに不完全すぎる、というのが事実ですからw


>間違いやいい加減さがあるから人間社会が成立っているのでは?

それは「間違いやいい加減さが蔓延する事によって不利益を被ってしまう人たち」や「自分たちの意向や利益の為に間違いやいい加減さを意図的に放置したり、広めたりする馬鹿」を放置していい、という免罪符になどナリマセン。
そして「それがあるから成り立っている」のではなく、「それがあってもとりあえず成り立っている」というだけの事でしゅ。

つーか、ンなもんアタリマエだ馬鹿w
オマエマジで脳味噌腐ってんじゃねえの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:28:59.22 ID:FS+Wae6v
釣りました、吊りました、そして最後にお腹が攣りました。
そして、知ったかが居ること確認。
居住地へ帰ります。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:55:12.91 ID:4X7ZHi+U
与えられた範囲の中で、実際の数字に合致するものに高い重みをかけるってのは、
要するに最も実際の数値に近いであろう繁殖値を想定するって事だろ。(完全には正確な表現じゃないかもしれないけど)
その想定した値が、実測値と一致すれば結果も同じだな。
実際は実測値と想定値の誤差がどれだけになるかが問題だな。
5861001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 19:38:41.46 ID:YhGZdbbo
>>584
残念、今日もまた積年の恨みが晴らせなかったねェ・・・
ID変わるまでに頑張って新しい攻略法を捻り出しましょう♪


少なくとも今、というかこの3週ほど継続して議題に上がってる件に関して
>>579-580に対し反論ができる人間は地球上に居ません♪

RMP運用での商業捕獲枠算出には、「より真値に近い繁殖力μの実測値」が有れば、
より多くの商業捕獲枠算出が可能である、という事実があり、
当然科学的(最終的には商業用資源有効利用目的)要求・目的であるそれは、
ICRW第8条の規定するところによりIWC加盟国である日本にはそれを行う権利が存在し、
逆にそれを「やってはいけない理由」が全く存在しない、という事まで含めて、rクンみたいな
現実を直視できない子は勿論、どの様な学者・法律家であっても、これを否定する事は↓



     『   不   可   能   』



でしゅ♪

ハイ、コレが客観的で整合性のある、理屈・現実・論理・物理に御座いますw
御理解、頂けましたでしょうか?
5871001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 19:53:22.05 ID:YhGZdbbo
>>585
ID変えても言ってる事が同じでまるっきり解ってないレベルからの疑問だから、夕べの馬鹿のひとってのはすぐに判りますが、

>実際は実測値と想定値の誤差がどれだけになるかが問題だな。

うん、だから>>578でも書いてる様に、実測値入力と常識値入力で「どれぐらいの差が出るか?」は「先ずは実測値が無い事には比べられない」という説明は既に夕べ済ませてるから、それが判ったら参加するのを遠慮してね?↓

夕べの>>523>>525ももう一度読み直してね♪

523 :1001ゲットを目指す男 :2011/05/11(水) 23:51:39.98 ID:xS0sBCvH
>>522
それには先ず、

『 殺 し て 調 べ な い と 』 → 『 差 の 大 き さ が ど れ ぐ ら い か ? 』

が 解 ら な い よ ね ? というオハナシを、もう2週間続けているんだよう?

そして「具体的な数値は判らないが、しかし、 大 き な 差 が あ る 」と言える理由が↓なのね♪学習障害クンw

(後略)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:58:02.43 ID:3IqtZVo3
オキアミちゃん

また自作自演バレたりするの
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:01:01.54 ID:4X7ZHi+U
>>587
その実測値はあるわけだろ。
その実測値と算出値の比較は出来るだろ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:06:24.36 ID:/bpsumu+
なんでキチガイの名前が オキアミちゃん なの?詳しくW
5911001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 20:11:14.19 ID:YhGZdbbo
>>589 >その実測値はあるわけだろ。

 今 ・ 現 在 ⇒ 調 査 捕 鯨 に よ っ て ⇒ 『 そ の 比 較 の 為 の 』 ⇒ 『 実 測 値 』 を ⇒ ⇒ ⇒ 


   求    め   て   る   途   上  


でしゅ♪↓
525 :1001ゲットを目指す男 :2011/05/12(木) 00:05:26.62 ID:YhGZdbbo

(前略)

>殺さないで調べたデータと比較したらどうかって言ってるんだが。


 『 比 較 す る の は 』 ⇒

 『 殺 さ な け れ ば 調 べ ら れ な い 』 ⇒

 『 年 齢 及 び 年 齢 構 成 デ ー タ 』 ですから、

 『 殺 さ な い で 調 べ た 年 齢 デ ー タ が 存 在 し な い 』 以上、


        『   比   較   』


は、   不   可   能   で   し   ゅ   ♪

あのぅ、、、もしよかったらでいいんだけど、、、死んでくれたらうれしいな♪
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:21:26.89 ID:/bpsumu+
>あのぅ、、、もしよかったらでいいんだけど、、、死んでくれたらうれしいな♪


あのぅ、、、もしよかったらでいいんだけど、、、キチガイの調査したいから解剖調査させてくれたら嬉しいな♪

やっぱり殺さないとデータ集まらないし♪
5931001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 20:32:59.28 ID:YhGZdbbo
>>592
キミぐらいアタマの悪い子には、どんな形であれ調査したり、それによって物事を知ったりする事は不可能でしゅし、それ以前に「キミのアタマが悪過ぎて、その言ってる事が理解出来ない人=キチガイ」という認識自体が間違ってましゅので♪⇒>>526-528

因みに、>>591

> 今 ・ 現 在 ⇒ 調 査 捕 鯨 に よ っ て ⇒ 求   め   て   る   途   上  

である、というのは↓

今まで「低い」と言われていた自然死亡率等の精度に関しては、2005年までの調査捕獲枠440頭当時の少ないサンプルに拠る物でしたので、正直実用精度に達してなかったようですが、
今現在の850頭枠をもうちょっとだけ増やして千数百頭レベルで数年継続すれば、商業捕獲枠を大きくする為の充分な精度が出る、と「反捕鯨派の学者」デラマーレさんのお墨付きがありましゅから♪ >>208

637 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/23(土) 17:18:56.35 ID:i07LA/xc
>>639
そりゃしょうがないよ?

だって、2006年のその評価は捕殺サンプル数がたったの440頭しかなかった2005年度までの年齢構成データによって導かれたものでしかないんだからw
JARPAの主目的は基本的に年齢構成調査なんで、精度の高低は全てサンプル数に依存するんだから、「精度が悪い」ならそれは「サンプルが少ない所為」だよね。
だから今の850頭サンプリングよりもうちょっとだけ増やして、デラさんの言うとおりに毎年千数百頭サンプリングにすれば充分な精度が出るんだから、JARPAVに期待しようよ♪

反捕鯨派の学者・デラさんが「1000頭レベルのサンプリングなら自然死亡率等の充分な精度が出せる、と言ってる証拠は次レスから♪
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:33:55.89 ID:4X7ZHi+U
>>591
>  求    め   て   る   途   上  

おおむね納得した。
調査捕鯨によって得られるデータが、まだ十分なものではないから、
比較は出来ないということだな。
十分なデータがそろった暁には、殺さなければ分からないのか、その必要はないのか明らかになるって事だな。

比較すべきデータについては、殺して調べた年齢データと、殺さないで調べた年齢データの比較じゃなくて、
殺すのと殺さないので、それぞれのやり方で計算した捕獲数を比べたらどうかという意味だったんだが、
殺した場合の捕獲頭数は、データ不足で計算不能なら、比較はまだ無理だな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:48:50.19 ID:/bpsumu+
オキアミちゃんってリアルのキチガイなんだね

掴まえて解剖調査したいから
住所 名前教えて
5961001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 20:53:08.01 ID:YhGZdbbo
アハハハハハ…w

ホントに声出して笑うほどの馬鹿だなw

>>594
>十分なデータがそろった暁には、殺さなければ分からないのか、その必要はないのか明らかになるって事だな。

「十分なデータがそろった時には」⇒「殺さなければならないのかorその必要が無いのか」が判るんじゃなくて、

「その十分なデータによって」⇒「商業捕鯨再開時に、より最適な、より資源を有効に活用できる」⇒


 『 ど れ ぐ ら い ま で な ら 殺 し て い い か ? 』


という 『 商 業 捕 獲 可 能 頭 数 』 が 明 ら か に な る んだよ?


なんのハナシしてるのか、未だに解ってなかったお馬鹿ちゃん♪

>殺すのと殺さないので、それぞれのやり方で計算した捕獲数を比べたらどうかという意味だったんだが


「捕獲数を計算」するのに必要な「繁殖力μ」は「殺してしか得られない年齢データ」が無ければ知りようがありませんので、そのような比較は不可能です⇒>>525。もう、死んじゃえよ馬鹿♪

因みに、>>593
>反捕鯨派の学者・デラさんが「1000頭レベルのサンプリングなら自然死亡率等の充分な精度が出せる、と言ってる証拠は次レスから♪
↑に関しては全部コピペすると大変なので↓を参照にしてください。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300417908/621-637
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300417908/660-664 辺りのレスです。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:08:12.94 ID:PkFKzLYq
>>575
>繁殖力を調査捕鯨で得た実測値として与えた場合と、
>プログラムのシミュレーションに任せた場合で、
>捕獲量にどれくらい差が出るんだろうね。

調査捕鯨では実測値を得ていない(信頼区間が広すぎて事実上、未知と言える)。
つまり有り得ない仮定を根拠に問うことはできない。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:10:36.84 ID:4X7ZHi+U
>>596
いや、だから、データが出そろって、どちらの計算方法でも有意な差がなければ、
どれくらいまで殺していいかという、商業捕獲可能頭数が、殺さなくても分かるって事だろ。

繁殖力を直接知るのは殺すことが必要だけど、
シミュレーションによって、繁殖力を推定するという方法をとって、
その精度がどれくらいかって事だろ。
実際の繁殖力とかけ離れた値しか出せないなら、そうした方法は役に立たないが、
目視による資源推定量との比較により、実際の繁殖力に近い数値を、相当のの精度で出せるなら、
そうした方法でも十分だって事になる。
5991001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 21:14:47.68 ID:YhGZdbbo
>>597
>調査捕鯨では実測値を得ていない(信頼区間が広すぎて事実上、未知と言える)。

『 未 だ ・ 現 時 点 で は 』 ⇒ 得ていない、という事でしゅね♪

反捕鯨学者・デラマーレさんによって「1000頭レベルのサンプリングならば十分な精度の繁殖力等が得られる、というお墨付きが有りますから。「有り得ない」などという事こそ ア リ エ マ セ ン ♪↓


今まで「低い」と言われていた自然死亡率等の精度に関しては、2005年までの調査捕獲枠440頭当時の少ないサンプルに拠る物でしたので、正直実用精度に達してなかったようですが、
今現在の850頭枠をもうちょっとだけ増やして千数百頭レベルで数年継続すれば、商業捕獲枠を大きくする為の充分な精度が出る、と「反捕鯨派の学者」デラマーレさんのお墨付きがありましゅから♪ >>208

637 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/23(土) 17:18:56.35 ID:i07LA/xc
>>639
そりゃしょうがないよ?

だって、2006年のその評価は捕殺サンプル数がたったの440頭しかなかった2005年度までの年齢構成データによって導かれたものでしかないんだからw
JARPAの主目的は基本的に年齢構成調査なんで、精度の高低は全てサンプル数に依存するんだから、「精度が悪い」ならそれは「サンプルが少ない所為」だよね。
だから今の850頭サンプリングよりもうちょっとだけ増やして、デラさんの言うとおりに毎年千数百頭サンプリングにすれば充分な精度が出るんだから、JARPAVに期待しようよ♪

反捕鯨派の学者・デラさんが「1000頭レベルのサンプリングなら自然死亡率等の充分な精度が出せる、と言ってる証拠は次レスから♪
6001001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 21:22:16.92 ID:YhGZdbbo
>>598
>いや、だから、データが出そろって、どちらの計算方法でも有意な差がなければ、
どれくらいまで殺していいかという、商業捕獲可能頭数が、殺さなくても分かるって事だろ。

その「有意な差があるかどうか?」「実際の繁殖力に近いかどうか?」を知る為には
シュミレーションで得られたその値との、 『 比 較 対 象 に な る 』 ⇒

 『 調 査 捕 鯨 に よ っ て 殺 し て 得 ら れ た 繁 殖 力 の 値 』 が↓


無 け れ ば 判 ら な い だ ろ う ? だ ろ ぅ ぅ ?


って、ずうううぅぅっとゆってんだようぅ?脳味噌少ない学習障害クン♪


キミみたいなのは、もう、ほんっっ、、、とうに、邪魔なんで、このスレに参加するのをやめてくれないかな?

これだけお願いしてもダメなの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:23:29.73 ID:PkFKzLYq
>>585
>与えられた範囲の中で、実際の数字に合致するものに高い重みをかけるってのは、
>要するに最も実際の数値に近いであろう繁殖値を想定するって事だろ。

「繁殖値」ではなく「あるモデル(繁殖力,初期資源量)」って言い方が正確かな。
でそれを“想定”するのかどうかおれには分からない。

でも要は、目的はその最適モデルを特定させることにあるわけじゃないのだから、つまり
目的は捕獲枠算出にあるわけなのだから、別にその辺のことは良く分からなくても良いのでは?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:25:35.83 ID:/bpsumu+

昨年のIWC総会では妥協案さえ出しませんでした。南氷洋域からの“完全撤退” 以外は認めないという意思表示ですが、そこへ操業中止表明ですから、もはや南氷洋では1頭の致死的調査も許さないでしょう。さしもの「鯨研」もついに解散ですね。
6031001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 21:29:23.80 ID:YhGZdbbo
もう笑っちゃってチカラは入んないんだけど、

>>598
>どれくらいまで殺していいかという、商業捕獲可能頭数が、殺さなくても分かるって事だろ。



 そ の 時 点 で は 、 も う 既 に ↓


 「 最 適 な 商 業 捕 獲 頭 数 が 」 ⇒

 「 判 っ て し ま っ て る の で 」 ⇒

 「 そ れ 以 上 、『 商 業 捕 獲 頭 数 を 』 」 ↓


 『 知 る 必 要 ・ 調 べ る 必 要 が 、 ア リ マ セ ン 』



                ♪



もうヤダこのバカ・・・w
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:33:37.41 ID:PkFKzLYq
>>598
>繁殖力を直接知るのは殺すことが必要だけど

年間1000頭程度では殺したって繁殖力は分からないよ(信頼区間が広すぎ)。

>目視による資源推定量との比較により、実際の繁殖力に近い数値を、相当のの精度で出せるなら、
>そうした方法でも十分だって事になる。

ちなみにRMPは科学委員会において全会一致で合意されている方式。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:35:10.90 ID:4X7ZHi+U
>>600
>無 け れ ば 判 ら な い だ ろ う ? だ ろ ぅ ぅ ?
>って、ずうううぅぅっとゆってんだようぅ?

それはずっと認めてるよ。今はまだそのデータが揃ってないから分からないけど、
揃ったときには、有意な差があるかどうか分かるよねって言ってる。

その時に有意な差がないと分かれば、どれだけ捕ってもいいか知るのに、殺さなくてもいいよね。
とんでもなくかけ離れた数値が出るなら、調査捕鯨は必要だよね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:35:13.82 ID:3IqtZVo3
コピペ猿のオキアミちゃん
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:36:49.69 ID:ffHokEFp
>>604
>年間1000頭程度では殺したって繁殖力は分からないよ(信頼区間が広すぎ)。

増やせば良いだけじゃないの?
多分3000頭程度まで捕獲すれば、相当の精度で繁殖力は解明できる。
6081001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 21:37:51.22 ID:YhGZdbbo
>>604
>年間1000頭程度では殺したって繁殖力は分からないよ(信頼区間が広すぎ)。


反捕鯨学者・デラマーレさんによって「1000頭レベルのサンプリングならば十分な精度の繁殖力等が得られる、というお墨付きが有りますから。「有り得ない」などという事こそ ア リ エ マ セ ン ♪↓


今まで「低い」と言われていた自然死亡率等の精度に関しては、2005年までの調査捕獲枠440頭当時の少ないサンプルに拠る物でしたので、正直実用精度に達してなかったようですが、
今現在の850頭枠をもうちょっとだけ増やして千数百頭レベルで数年継続すれば、商業捕獲枠を大きくする為の充分な精度が出る、と「反捕鯨派の学者」デラマーレさんのお墨付きがありましゅから♪ >>208

637 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/23(土) 17:18:56.35 ID:i07LA/xc
>>639
そりゃしょうがないよ?

だって、2006年のその評価は捕殺サンプル数がたったの440頭しかなかった2005年度までの年齢構成データによって導かれたものでしかないんだからw
JARPAの主目的は基本的に年齢構成調査なんで、精度の高低は全てサンプル数に依存するんだから、「精度が悪い」ならそれは「サンプルが少ない所為」だよね。
だから今の850頭サンプリングよりもうちょっとだけ増やして、デラさんの言うとおりに毎年千数百頭サンプリングにすれば充分な精度が出るんだから、JARPAVに期待しようよ♪

反捕鯨派の学者・デラさんが「1000頭レベルのサンプリングなら自然死亡率等の充分な精度が出せる、と言ってる証拠は↓♪

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300417908/621-637
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300417908/660-664 辺りのレスでしゅw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:41:27.75 ID:4X7ZHi+U
>>603
>『 知 る 必 要 ・ 調 べ る 必 要 が 、 ア リ マ セ ン 』

それって、調査捕鯨はそれまでってことかい?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:43:36.58 ID:PkFKzLYq
>>602
>そこへ操業中止表明ですから

操業中止したのは鯨肉の在庫整理(一掃)のためたよ。

>さしもの「鯨研」もついに解散ですね。

違うな、全く逆だな。
いまの流れは「鯨研共同船舶を100%税金で養え!」(国営化)といったもの。
それは国会での伊東良孝(自民党水産族議員トップ)の発言からもうかがい知ることができる。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:45:48.60 ID:ffHokEFp
問題なのは、全会一致で合意されている方式であるRMPを一度も実施していないこと。
理由は、言い分あるのだろうが、「合意出来ない」ため。堂々巡りをしてる。
本来歩み寄って成立したはずの合意が、反故にされてる訳だ。

だから、日本は、この方式に拘らず、独自の方法で捕獲数の確定をする権利はあると思う。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:49:01.11 ID:PkFKzLYq
>>607
>多分3000頭程度まで捕獲すれば、

そのぐらいの頭数だと資源に影響を与える可能性が出てくる。
一種ジレンマだね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:54:02.81 ID:PkFKzLYq
>>611
>問題なのは、全会一致で合意されている方式であるRMPを一度も実施していないこと。

それはしょうがない、なにしろ捕鯨サークル御用学者たちがRMP採用を嫌がっているのだから。
つーかそもそも捕鯨サークルは「遠洋商業捕鯨したい!」と主張していないのだからしょうがない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:57:12.18 ID:ffHokEFp
>>612
影響する可能性はないよ。数十万頭のオーダーで生息してるんだから。
1%にも満たないサンプリングが、資源に影響を与える事はない。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:58:32.77 ID:ffHokEFp
>>613
多分今の調査捕鯨を止めて、独自の方法で捕獲数を確定すれば、
現在の調査捕鯨の規模を上回って、捕獲することになるよ。

合意が得られないなら、そう言う選択肢をとるしかなくなる。
6161001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 22:36:40.57 ID:YhGZdbbo
>>612
たった3000頭程度じゃ予想捕獲可能限度数より遥か下なのでダイジョーブでしゅ♪(当スレ>>453-454↓)


〜算出される捕獲枠はクロミンクだけでも最低5000頭以上、最大で1万頭にもなりましゅ♪

〜クロミンクの資源量をノルウェーの北大西洋ミンク商業捕鯨の捕獲枠に当て嵌めれば、軽く年間5千頭以上は捕れるんだから♪

南極のクロミンク一種だけに限定しても、現在言われてる最新の「推定生息数71万2千頭」↓

Annex G
ttp://www.iwcoffice.org/_documents/sci_com/SCRepFiles2010/Annex%20G%20FINAL-sq.pdf
【2010年・岡村・北門推定[91'〜2001'のデータからの分析で712,000](中央値)】

〜日本の学者が算出した推定生息数での捕獲枠算出⇒操業となりますので軽く5,000頭以上もの捕獲が可能ですし、一頭あたりの歩度(これも可食部)を5トンで計算すれば最低でも2万5千トン以上もの鯨肉生産量になります。
(因みに推定生息数17万頭程度の北大西洋ミンクからノルウェー885頭(基本捕獲枠)とアイスランド200頭の計1085頭もの捕獲枠が出ていますので、捕獲圧からみて上記72万頭居る南極クロミンクから5000頭以上という数字もかなり控えめですね♪
6171001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 22:46:18.89 ID:YhGZdbbo
>>613
  ・ 日本はRMP運用での遠洋(南極)商業捕鯨捕鯨再開を主張し続けてている。

  ・ モラトリアム再開を求める議決提案を行った、という 全 世 界 が 知 っ て る 公 式 な 証 拠 がある。

  ・ IWC加盟小国の鯨資源有効利用意思を反捕鯨大国の 恫 喝 外 交 で投票意思が歪められない様に「無記名投票」を十年以上に亘って提案し続けている。

という証拠を出してあげましょう♪↓

リンク不可なので"『日本が商業捕鯨再開に本気でないとすれば、一体何故無記名投票を求めるのかな?w』toripan1111”で検索

↑のリンクから抜粋。↓

【蔚山(韓国南東部)21日共同】国際捕鯨委員会(IWC)の年次総会は21日、クジラの捕獲頭数や捕獲方法を決め、監視・規制する改訂管理制度(RMS)について議論した。
 RMSは資源の適正管理が目的で、1982年にモラトリアム(一時停止)が発効した商業捕鯨の再開の前提。日本は同日、RMSを完成させ、同時にモラトリアムを撤廃するとの内容の提案を行ったが、オーストラリアなどの反捕鯨国が反対、投票で否決された。
 IWCではRMSの議論が10年以上続いているが、捕鯨賛成派と反対派が対立し、まとまる見通しは立っていない。

2005年06月21日火曜日

( ※ RMSとは管理方式RMPを運用監視する包括制度です)

次に 「 日 本 が 商 業 捕 鯨 再 開 に 本 気 で あ る 証 拠 」 を示してあげましょう♪ ↓
(コレもリンク不可なので"本気じゃなけりゃ無記名投票を求めない♪ totipan1111 YAHOO掲示板”で検索)

何年も無記名投票提案してるんだけど、反捕鯨大国が票の取りまとめで邪魔しちゃうんだよね。無記名だと恫喝が効かずにモラ解除3/4が集まっちゃうからw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:04:52.54 ID:PkFKzLYq
>>614
>資源に影響を与える事はない。

その操業海域における推定資源量が分かってないわけだから
「影響を与える事はない」などと言い切ることはできないのだよ。

>>615
>多分今の調査捕鯨を止めて、独自の方法で捕獲数を確定すれば、

現実的に一体どういった方法でやるんだ?

>合意が得られないなら、そう言う選択肢をとるしかなくなる。

RMPに関しては科学的合意がある。
捕鯨推進側の学者たちも合意している。
6191001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 23:06:49.87 ID:YhGZdbbo
>>605
>その時に有意な差がないと分かれば、どれだけ捕ってもいいか知るのに、殺さなくてもいいよね。

「調査捕鯨によって得られた繁殖力μの実測値」と「常識的な範囲」の間に『 有 意 な 差 が 無 い 』 と判かった時点で

『 そ の <差の無い繁殖力の値> の ど ち ら を 使 っ て も 同 じ な の で 』

『 即 ち そ れ こ そ が 最 適 な 捕 獲 頭 数 を 導 く 繁 殖 力 で あ る 』 という事だから ⇒

『 そ の 値 を 使 っ て 商 業 捕 鯨 を 始 め ら れ る の で 』 ↓

『 繁 殖 力 μ の 大 き さ を 知 る 為 の 補 殺 調 査 』 が 


   『  必  要  な  く  な  り  ま  す  ♪  』


しかし、>>520>>525等で散々説明したように、 年 齢 構 成 情 報 を得る為のサンプル個体が 偏 っ て る の で 
調査捕鯨によって取得したデータの方が確実に真値に近い繁殖力を算出可能です。

というか・・・今までこのスレに居て、未だにこんな説明をしなければならないほどまったく意味が解ってないんだから、キミは本当に向いてないんだよ。
頼むから、もう書き込むのをやめてくれないかな?説明してて心底うんざりしてしまったよ。

>>609
その時は既に商業捕鯨が始まってるので『「繁殖力μ」を知る為の調査補殺』ではなく、「食用としてクジラさんのお肉を得る為の捕鯨」で捕ったクジラさんから「その他のデータ」をサンプリングするだけ、です。
何のために調査捕鯨してるのかすら解ってないじゃねえかよこの馬鹿は・・・(ハァ…)
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:08:49.04 ID:PkFKzLYq
で再度。(ここが本線)



テンプラプログラマーの言い方で言うのなら
コンピュータに“入力する”値は
「初期資源量」と「繁殖力」と「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」。
ところが「初期資源量」と「繁殖力」は“想像”の上で常識の範囲内に満遍なく配置された変化する値、
つまり調査捕鯨とは何ら関係ない。
そして「過去の捕獲統計」は“既知”でありまた「現在資源量の観測値およびその推定誤差」は“目視”から求められる、
つまり調査捕鯨とは何ら関係ない。
すなわちRMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出に調査捕鯨のデータは一切いらないってことだ。
だから捕鯨サークル御用学者たちはRMP採用を嫌がる。


すなわちRMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出に調査捕鯨のデータは一切いらないってことだ
すなわちRMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出に調査捕鯨のデータは一切いらないってことだ
6211001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 23:13:26.28 ID:YhGZdbbo
>>618
「推定資源量」は最新の評価で 7 1 万 2 千 頭 だと判ってましゅ♪
>>616参照。そしてそこから算出されうる商業捕獲枠は5000頭は下りませんので、たかだか3000程度の調査捕獲サンプリングが資源に影響を与えるなど ア リ エ マ セ ン ♪
そして、↑の推定生息数に 『 合 意 が 無 い 事 』 は↑の評価が正しくない事を意味しません♪
何故ならば・・・↓w

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300417908/776
776 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/25(月) 08:29:30.75 ID:y+aAU0AQ

>>772
ゲラゲラゲラゲラゲラw

>捕鯨推進側の学者たちは捕獲枠が大きくなるような「初期資源量および繁殖力」を主張する。
>捕鯨反対側の学者たちは捕獲枠が小さくなるような「初期資源量および繁殖力」を主張する。
>つまりいつまで経っても「初期資源量および繁殖力」は決定できない。(科学的合意が得られない)

↑はつまり

<「合意しないだけ」で「合意の無い状態」を作り出せる、その為だけにIWC反捕鯨国に請われIWC・SCに参加してる 『 反 捕 鯨 御 用 学 者 』 さん達>

の存在を認める、という事だね♪

勿論『初期資源量及び繁殖力の値』は、今後再開される商業捕鯨は、IWC脱退後に設立する新国際資源管理機関のSCに参加する学者さん達によって合意されますので
「捕鯨させない為だけ」に存在してるIWC・SCの反捕鯨御用学者さん達の合意など 一 切 要 り ま せ ん ♪

そこで算出される捕獲枠はクロミンクだけでも最低5000頭以上、最大で1万頭にもなりましゅ♪

(根拠が要るなら言ってね?出しますのでw)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:14:09.53 ID:ffHokEFp
>>620
>テンプラプログラマーの言い方で言うのなら

あのさあ、
こういう人のふんどしで相撲を取るようなマネはしないでくれる?
第一人者の文献の引用を良くするけど、彼らの書いている文章のどこにも
“想像”なんて表現は出てきませんよ。もちろん私もしていません。

嘘をつくのは止めて下さい。

嘘をついてまで、調査捕鯨を否定するのは、
主張そのものが間違っているという証拠になります。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:14:56.15 ID:PkFKzLYq
なにしろあの本家本元の鯨研でさえ言っている。



JARPA計画の結果はRMPの下での資源管理に直接必要としない
http://www.icrwhale.org/pdf/SC57O1Japane.pdf
(6ページ目頭)
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:17:28.73 ID:ffHokEFp
>>620
RMPは合意され、実施されて初めて意味があります。
今まで一度も実施されてないのは、どうしてでしょう?

RMPは捕獲数を確定するのが目的なのに、
反捕鯨がそれを一切認めようとしないのが理由なのではないですか?
もしもそうなら、合意そのものが反故にされたと言う事でしょう?
6251001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 23:18:35.65 ID:YhGZdbbo
>>620
で再度。w(ココが本線♪)

『 調 査 捕 鯨 に よ っ て 得 ら れ た 』 ⇒

『繁殖力』と『初期資源量』の値は ⇒ 『RMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出』枠を ⇒

 大 き く で き る の で ↓

『 関 係 あ る し 、 大 い に 必 要 』 ってことなんだな。w理解できたか?。w↓では繰り返し♪↓

さーて再確認だ。w
それが正しいかどうか、はキミが↓の質問に答えるだけでハッキリするよぅ?

つーか、>>419-420は使い回しする度に枕が増えちゃって、肝心の質問文が埋もれてるなw

「資源管理方式RMPに拠る捕獲頭数算出に調査捕鯨によって得られる繁殖力μの実測値が一切必要無い」という主張は↓の質問への答え/証拠を出してくれれば、一発で証明されるよぅ?



 ※ 「 繁 殖 力 の 実 測 値 が あ っ て も 無 く て も 、 算 出 さ れ る 捕 獲 枠 は  全  く  変  わ  ら  な  い  と い う 証 拠 ・ 根 拠 説 明 を 出 し て 御 覧 ? 」  ※ 




↑の証拠・その根拠説明が無ければ、


「RMP運用下でより大きな商業捕獲枠を算出する為には、 調 査 捕 鯨 による年齢構成把握が 必 要 である。」


という結論しか出ません♪
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:28:17.40 ID:/bpsumu+
キチガイをはやく捕獲して解剖したいな

627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:34:41.95 ID:Q6QJQy5c
>>613
> それはしょうがない、なにしろ捕鯨サークル御用学者たちがRMP採用を嫌がっているのだから。

RMSが何なのかすら分かってない馬鹿がよくいうわw
6281001ゲットを目指す男:2011/05/12(木) 23:35:51.62 ID:aIdXvYkI
>>623
事実として「実測値の繁殖力μ」を入力した場合と「常識値の繁殖力μ」では算出される捕獲頭数が変わっちゃいますから♪それは↓の理由に拠るものです。なので、RMP運用には調査捕鯨による生物学的特性値の取得が必要、というのは客観的事実、という事でしゅ♪↓

(↓は>>67の"てにをは"を修正)
67 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/27(水) 11:22:59.49 ID:Bw/vg+lo

今ある「常識的な範囲」ってのは、調査捕鯨でやってるランダムサンプリングなんかじゃなくて、
過去商業捕鯨時代に、当然「歩度優先」で大型個体ばかり捕ってた頃の、その偏ったサンプルから
「もう何年もこのぐらいの捕獲数で捕って問題無いんだから、繁殖力なら大体こんな範囲に収まるだろう・・・」
みたいな極めてアバウトな推定値の範囲だからね。

そんないい加減なモンに頼って野生哺乳類の捕獲数出そうってんだから、それによって万が一にでも
資源が減っちゃう可能性を考えれば、実際にいけそうな捕獲数よりも遠慮した数字しか算出されないように、

「中央値を低く、推定範囲の幅も大きくとった、よって無難で過小評価した繁殖力の値」

しか入力できないので、その為に元から「中央値を小さく、推定範囲を広く」設定してある。
それじゃあ、本来もっと沢山捕っても大丈夫な筈の資源を有効活用できない、という事なんだから
調査捕鯨に拠る年齢構成調査・把握⇒より真値に近い、推定範囲の狭い「繁殖力μ」の値を求め、
それによるより大きな捕獲枠の算出を求めるのは、「商い」として捕鯨をやりたい側からすれば、アタリマエの事です。
だって、「RMP」は 「 商 業 捕 鯨 時 に 運 用 す る 為 」 に開発・合意されたんだからね。

もっとも、小松さんなんかはRMPみたいながんじがらめで少ない捕獲数しか出せないような管理方式に何故合意したんだ、と怒ってたらしい。
だから、元々RMPってのはそれぐらいクジラさんに遠慮した方式って事なんだよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:36:45.78 ID:PkFKzLYq
>>624
良く分かってないがゆえに同じことを延々と繰り返し議論のための議論に終始するお前のレスには、もう何の意味もない。
つまりもう見限ってるってことだ。

あれほど息巻いていたプログラムはできたか?w
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:42:13.15 ID:PkFKzLYq
相も変わらず基地外(荒し)が容量潰し。
ま、理屈が通じねえんだからしょうがねえか。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:44:58.78 ID:Q6QJQy5c
>>623
> なにしろあの本家本元の鯨研でさえ言っている。
> JARPA計画の結果はRMPの下での資源管理に直接必要としない
> http://www.icrwhale.org/pdf/SC57O1Japane.pdf
> (6ページ目頭)

また嘘だな。それは鯨研が言ったことではない。

(5ページ末)
JARPAによって多くの成果が得られているが、1997年にIWC科学委員会によ
り中間レビューが行われ、以下のような評価を受けた(IWC, 1998)。
@. JARPAはまだ調査期間の半ばにあるけれども,調査海域におけるある
種の生物学的特性値(例えば性成熟年齢の直接測定)の理解に関して,すでに
大きな貢献をしている。
A.「南極海の生態系に果たすクロミンククジラの役割の解明」という調
査目的の下で, JARPAは調査海域におけるクロミンククジラの資源状態につい
ての理解を増加させるに必要な生理状態に関する資料を集めてきた。これらの
資料は‘オキアミの余剰’説に関連する種々の仮説を検証するのに役立つであ
ろう。
B.「鯨類に及ぼす環境変化の影響の解明」の調査目的の下では,クロミン
ククジラの生物学的特性値が環境変化に関連してどのように変化するかについ
ての知見は,いまだにかなり不確かである。それ故に,物理的,生物的海洋学
とクロミンククジラと餌の分布との関係とを統合する,中規模な海域における
研究(メソスケールサーベイ)を発展させるべく努力する必要がある。
また、次のような評価を受けた

(6ページ頭)
‘JARPA計画の結果はRMPの下での資源管理に直接必要としないが,次の方法で
クロミンククジラの資源管理を改善する可能性を有する。(1)RMPの適用模
擬試験(IST)において考えられるシナリオの数を減らす。(2)将来のRMPの
適用模擬試験において新たなシナリオを発展させる(例えば,系群構造の季節
要素)。’
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:51:32.33 ID:ffHokEFp
>>629
まず、言ってもいないことを、言った様に発言してるが、
これを撤回してくれないかな?

>「繁殖力」は“想像”の上で

これは、第一人者はもとより、自分も言っていない。

嘘はつかないで下さい。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:39:40.17 ID:MhwRJsgI
>>629
>あれほど息巻いていたプログラムはできたか?w

この程度のプログラムなら、大学1年程度の知識で十分できるよ。
統計学を学び、プログラム実習の課題程度、3日で作れるけど。

RMPがすばらしいものだと勘違いしているようだけど、
実際は非常に単純でお粗末なものなんだよ。
何でこれが意味があるのかって言うと、
これで捕獲数を決めると合意されてるから。
方法が優れていたから選ばれたのではなく、
妥協が出来たから。

だから、未だに捕獲数の合意が出来ないということは、
この方式が、既に反故となったと解釈するのが正しいよね。
6341001ゲットを目指す男:2011/05/13(金) 00:56:36.46 ID:OohqhGPx
>>630
単純に、キミが同じ嘘を繰り返すから、私も同じ事実の説明コピペを繰り返してるだけ、でしゅ♪
私の言ってる理屈を覆せる人間が存在しない、という完全な自信もありますが、それに反論できる人があれば私は必ず再反論しますので「容量潰し」など目的とはしていません♪

もしキミに 理 屈 が通じるのならば、ハナシは簡単だよぅ?

↓の質問にキミが答えられれば、それでこの件に関してはすべて終わりです。




 ※ 「 繁 殖 力 の 実 測 値 が あ っ て も 無 く て も 、 算 出 さ れ る 捕 獲 枠 は  全  く  変  わ  ら  な  い  と い う 証 拠 ・ 根 拠 説 明 を 出 し て 御 覧 ? 」  ※ 




↑の証拠・その根拠説明が無ければ、


「RMP運用下でより大きな商業捕獲枠を算出する為には、 調 査 捕 鯨 による年齢構成把握が 必 要 である。」


という結論しか出ません♪
6351001ゲットを目指す男:2011/05/13(金) 01:11:56.80 ID:OohqhGPx
容量を食うのは重々承知で、だけども、この3週間主だった議題として話してる「RMPに調査捕殺データだ要るのか?要らぬのか?」というハナシはすべて>>634と↓だけでカタが着いてしまってる、というのが事実ですので、改めて。

>>634の問いは、言葉形を変えて複数の人たちからrクンに向けて出されてますが、
当然彼には答えられません・・・

だって、答えちゃったらキミの人生の10年近くが す べ て 無 駄 になっちゃうもんねェ?「クジラを守る為だけに生きてる」r13812クン♪↓

439 :1001ゲットを目指す男 :2011/05/11(水) 12:59:04.36 ID:xS0sBCvH
>>424-425

87 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/27(水) 21:34:03.21 ID:Bw/vg+lo
もう、延々同じ事の繰り返しだからねw

事実として繁殖力の「常識値」を入力した場合と、同じく繁殖力の「実測値」を入力した場合では、


 入 力 諸 元 の 値 に 差 が あ る んだから、


そこから 導 か れ る 結 果 ( 捕 獲 頭 数 ) にも差が出るのは



   ア   タ   リ   マ   エ   ♪



こんな簡単な事実をrクン一人が認めない、認めたくない、唯それだけの事で、
どれだけ余計な時間と労力が掛けられてるか・・・

だから皆さん、もうコピペで済ませた方がいいですよ?w
6361001ゲットを目指す男:2011/05/13(金) 01:17:47.77 ID:OohqhGPx
容量食いついでに、↓もアンカーと「てにをは」を一部改編して再掲載しておきます。rクンが認めないだけで、もうとっくに終わってるハナシなんで。



586 :1001ゲットを目指す男 :2011/05/12(木) 19:38:41.46 ID:YhGZdbbo
>>584
残念、今日もまた積年の恨みが晴らせなかったねェ・・・
ID変わるまでに頑張って新しい攻略法を捻り出しましょう♪

少なくとも今、というかこの3週ほど継続して議題に上がってる件に関して
>>634-635に対し反論ができる人間は地球上に居ません♪
RMP運用での商業捕獲枠算出には、「より真値に近い繁殖力μの実測値」が有れば、
より多くの商業捕獲枠算出が可能である、という事実があり、それ故それは
当然科学的(最終的には商業用資源有効利用目的)要求・目的でありますから、
ICRW第8条の規定するところによりIWC加盟国である日本にはそれを行う権利が存在し、
逆にそれを「やってはいけない理由」が全く存在しない、という事まで含めて、rクンみたいな
現実を直視できない子は勿論、どの様な学者・法律家であっても、これを否定する事は↓

     『   不   可   能   』

でしゅ♪
ハイ、コレが客観的で整合性のある、理屈・現実・論理・物理に御座いますw
御理解、頂けましたでしょうか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 03:56:14.93 ID:r0lPbhjB
475KBあたりで次スレ立てたほうがいいな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 05:12:24.27 ID:JoMPmEfh
キチガイがコピペ文張れないようにする方法ないかな?

639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 06:30:59.24 ID:Fp8tVhe3
ないない、キチガイのオキアミちゃんは、最後にコピペ貼ったほうが議論に勝ちだと思っているから
6401001ゲットを目指す男:2011/05/13(金) 08:35:51.54 ID:OohqhGPx
ゲラゲラゲラゲラゲラ…w



単に誰一人>>634-636へ反論できないだけ、でしゅ♪



>>634-636以外でも、私のコピペには誰一人反論できないので、rクンなんかは必死になって無視してるワケですが、10年近く反捕鯨やってる彼ですらそうなのに、特殊学級中退クン達にそれをするのはムリに決まってましゅ♪



・・・しかし、「キミ等のアタマが悪い所為で反論できない」というのは正確じゃない。

ホントの所は、「地球上で誰一人反論できない」⇒「だからキミ等にもできない」。ただそれだけw

だって私が知らせてる「客観的事実」はそも、議論の対象ですらないんだからね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:45:36.07 ID:qpkQHzgS
>>629
いやわかってないのキミだから。
改善の余地はあるのに改善は認めないキミとか、
RMSが合意されない限りRMPに基づく捕鯨は実施のしようがないという事実とか、
政治的理由も含めた合意がなければ運用もできない方法なんざただの絵に描いた餅だとかさ。

テンプレに「わかってない」→自分が
を足した方がいいかもしれないな。
「違うな」→違わない
と同じようなもんだけど。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:17:29.97 ID:r0lPbhjB
>>560がスルーされっぱなしなんだが。
もしかして実際に死骸を数えてるとでも思ってるのか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:54:42.24 ID:S/FZR1fX
鯨が絶滅すると思ってる人は世界中に一人もいないだろ。
それを裏付ける数字が明らかになったからといって、意見を変える国があるわけない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:23:34.01 ID:MhwRJsgI
>>643
最終的には、IWCが分裂する事になるね。
こういう反捕鯨国の頑固さは、
その国にとっても良い結果にならないし、
環境保護に対しても悪影響を残してしまう。
今後はNGOは国際舞台から排除される様になると思う。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:28:19.58 ID:1TpjljCz
理屈の通じない頑固者も長い目で見れば有用なんだよ。
捕鯨国にフリーハンドを与えたら、あっという間に乱獲して今度こそ絶滅、最初の
ころなら調査に基づいて慎重に捕獲数を決めるだろうけど、喉元過ぎればってのが
人間だから、戻っちゃうんだよな、ゴムと同じ。実例に事欠かないだろ。
だから、狂信的鯨教徒もいていいんだが、そいつらに振り回されるとなると話は別。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 03:10:58.16 ID:L2wJNxeE
別に反捕鯨はいてもいいんだが、少なくとも高卒程度の学力は身につけてからきて欲しいものだ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 03:35:08.42 ID:nQ0b1fqS
意見の違いに学歴は必要ない↑

648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 06:04:22.95 ID:H2vJTKCt
何かさあ鯨教徒もたいがいだけど、水産庁の御用学者も胡散臭いだよね。
原発と違って国民に直接害があることじゃないんだろうけど。
結局沿岸捕鯨は放射線まみれだと思うし、南氷洋に出張っても高い重油の負担があるわけでしょ。
また国際的にもネガティブキャンペーンやられてる。(これについても無策)結局国民にとってどれだけのメリットがあるの?
そしてここで理路整然と捕鯨の正当性を訴えてる人は海外にもアピールする気はないの?異端者を追い詰めるだけではなく。
日本には捕鯨で生計建ててる人が多くいることも事実だし。
6491001ゲットを目指す男:2011/05/14(土) 07:48:48.28 ID:9Mttbxti
>南氷洋に出張っても高い重油の負担があるわけでしょ

反捕鯨団体が言ってる事のうちで一番鵜呑みにしてる人が多いのがそれだ。
南極捕鯨の単位生産あたり燃料消費は、操業効率が商業捕鯨よりはるかに悪い
調査捕鯨の場合でも、輸入飼料頼みの牛肉と比すれば1/3〜1/4だよ。
当然商業ならもっと効率が良くなる。

>また国際的にもネガティブキャンペーンやられてる。(これについても無策)結局国民にとってどれだけのメリットがあるの?

デメリットはどんだけあんの?
デメリットが無い上に、単なる価値観の相違に基づいた「クジラが可哀想」のバカ連中に付ける薬は無いんだから、放置以外無いでしょ?
合理的根拠提示無しのままに「やってはいけない理由」が全く存在しないままに、沿岸・公海含めた資源利用を手放しちゃえば、
日本みたいな陸上での食糧生産に向かない国は兵糧攻めへの第一ドミノを自ら倒す事になる。

>そしてここで理路整然と捕鯨の正当性を訴えてる人は海外にもアピールする気はないの?異端者を追い詰めるだけではなく。

嘘ついてる馬鹿は放置されない、というのが先ず一つアタリマエの事だからね。
反捕鯨ちゃんが書き散らしてる嘘を質す事はその理屈の正しさの検証です。
そして「正当性」が既に揃ってる事は、今更訴えるまでもなく、ここを含めたどこででも、で反捕鯨ちゃんが「やってはいけない理由」を一つも提示できない事で、もうとっくに公然の事実になってます。
キミがそれを知らないとすれば、捕鯨問題そのものをキチンと見てないままに、反捕鯨団体のプロパに誤魔化されてるから、だよ。
あとはその(ルール違反をしてるのが誰であるのか)という事実を知ってもらうだけ、なんで、
私に出来ないそれがキミが出来るんならばココで私が言ってる事を英語に完全翻訳してyoutube動画でも作ってもらえるかな?
その場合、翻訳ニュアンスも含めて私が徹底的に協力するので、とりあえず調査捕鯨の意味必要性から、ココを読んで判らない部分があれば伝えてね。

当然自分でそのためのスキルを持ってるからそんな事を言ってるんだろうから。
2年前のあれを超えるPV達成できるほどの動画を作成して商業捕鯨再開の追い風を作るのに協力してくれるんだよね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 07:56:13.56 ID:Gy4h311r
>ここで理路整然と捕鯨の正当性を訴えてる人は

ここでそんなこと訴えているやつはいないよ。
基地外(荒し)、トンチンカン数学特性野郎、テンプラプログラマー等々。

>日本には捕鯨で生計建ててる人が多くいることも事実だし。

国際的に問題になっているのは「財団法人日本鯨類研究所」と「国営会社共同船舶」。
この連中がはたして“捕鯨で生計建ててる人”と呼べるかどうか、意見の分かれるところだね。

正確には“調査捕鯨利権に巣食う人”。
6511001ゲットを目指す男:2011/05/14(土) 08:03:47.14 ID:9Mttbxti
>>650
>>634-636を更に校正し直して貼ってあげるので、頑張って無視してね♪↓

もしキミに 理 屈 が通じるのならば、ハナシは簡単だよぅ?

「資源管理方式RMPに拠る捕獲頭数算出に調査捕鯨によって得られる繁殖力μの実測値が一切必要無い」
という主張は↓の質問への答え/証拠を出してくれれば、一発で証明されるよぅ?

 ※ 


「 繁 殖 力 の 実 測 値 が 有 っ て も 、 無 く て も 」 ⇒


「 算 出 さ れ る 捕 獲 枠 は  全  く  変  わ  ら  な  い 」 ⇒

 と い う ↓


    「  根  拠  説  明  ・  証  拠  」


を 出 し て 御 覧 ? 


↑の証拠・その根拠説明が無ければ、

「RMP運用下でより大きな商業捕獲枠を算出する為には、 調 査 捕 鯨 による年齢構成把握が 必 要 である。」

という結論しか出ません♪
6521001ゲットを目指す男:2011/05/14(土) 08:04:56.81 ID:9Mttbxti
この3週間主だった議題として話してる「RMPに調査捕殺データだ要るのか?要らぬのか?」というハナシはすべて>>634と↓だけでカタが着いてしまってる、というのが事実ですので、改めて。

>>634>>651の問いは、言葉形を変えて複数の人たちからrクンに向けて出されてますが、
当然彼には答えられません・・・

だって、答えちゃったらキミの人生の10年近くが す べ て 無 駄 になっちゃうもんねェ?「クジラを守る為だけに生きてる」r13812クン♪↓

439 :1001ゲットを目指す男 :2011/05/11(水) 12:59:04.36 ID:xS0sBCvH
>>424-425

87 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/27(水) 21:34:03.21 ID:Bw/vg+lo
もう、延々同じ事の繰り返しだからねw

事実として繁殖力の「常識値」を入力した場合と、同じく繁殖力の「実測値」を入力した場合では、



 入 力 諸 元 の 値 に 差 が あ る んだから、


そこから 導 か れ る 結 果 ( 捕 獲 頭 数 ) にも 差 が 出 る のは



   ア   タ   リ   マ   エ   ♪



こんな簡単な事実をrクン一人が認めない、認めたくない、唯それだけの事で、
どれだけ余計な時間と労力が掛けられてるか・・・

だから皆さん、もうコピペで済ませた方がいいですよ?w
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 08:05:28.37 ID:9jvdM8UT
他人の嫌がることをどこまでやるかだな。
もちろんその必要性との兼ね合いなわけだが、
人の感情を害してでもやる価値があるかどうか。
6541001ゲットを目指す男:2011/05/14(土) 08:06:37.59 ID:9Mttbxti
↓もアンカーと「てにをは」を一部改編して再掲載しておきます。rクンが認めないだけで、もうとっくに終わってるハナシなんで。

586 :1001ゲットを目指す男 :2011/05/12(木) 19:38:41.46 ID:YhGZdbbo
>>584
残念、今日もまた積年の恨みが晴らせなかったねェ・・・
ID変わるまでに頑張って新しい攻略法を捻り出しましょう♪

少なくとも今、というかこの3週ほど継続して議題に上がってる件に関して
>>634-635>>651-652に対し反論ができる人間は地球上に居ません♪

RMP運用での捕獲頭数算出アルゴリズム(CLA)には、「より真値に近い繁殖力μの実測値」
が有れば、 より多くの商業捕獲枠算出が可能である、という事実があり、それ故それは
当然科学(最終的には商業用資源有効利用目的)的要求・目的でありますから、
ICRW第8条の規定するところによってIWC加盟国である日本にはそれを行う権利が存在し、
逆にそれを「やってはいけない理由」が全く存在しない、という事まで含めて、rクンみたいな
現実を直視できない子は勿論、どの様な学者・法律家であっても、これを否定する事は↓


     『   不   可   能   』


でしゅ♪
ハイ、コレが客観的で整合性のある、理屈・現実・論理・物理に御座いますw
御理解、頂けましたでしょうか?
6551001ゲットを目指す男:2011/05/14(土) 08:10:21.99 ID:9Mttbxti
ハイハイ、週末ココを讀まれる方も多いであろうから、ついでにコレも♪↓



(↓は>>67の"てにをは"を修正)
67 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/27(水) 11:22:59.49 ID:Bw/vg+lo

今ある「常識的な範囲」ってのは、調査捕鯨でやってるランダムサンプリングなんかじゃなくて、
過去商業捕鯨時代に、当然「歩度優先」で大型個体ばかり捕ってた頃の、その偏ったサンプルから
「もう何年もこのぐらいの捕獲数で捕って問題無いんだから、繁殖力なら大体こんな範囲に収まるだろう・・・」
みたいな極めてアバウトな推定値の範囲だからね。

そんないい加減なモンに頼って野生哺乳類の捕獲数出そうってんだから、それによって万が一にでも
資源が減っちゃう可能性を考えれば、実際にいけそうな捕獲数よりも遠慮した数字しか算出されないように、

「中央値を低く、推定範囲の幅も大きくとった、よって無難で過小評価した繁殖力の値」

しか入力できないので、その為に元から「中央値を小さく、推定範囲を広く」設定してある。
それじゃあ、本来もっと沢山捕っても大丈夫な筈の資源を有効活用できない、という事なんだから
調査捕鯨に拠る年齢構成調査・把握⇒より真値に近い、推定範囲の狭い「繁殖力μ」の値を求め、
それによるより大きな捕獲枠の算出を求めるのは、「商い」として捕鯨をやりたい側からすれば、アタリマエの事です。
だって、「RMP」は 「 商 業 捕 鯨 時 に 運 用 す る 為 」 に開発・合意されたんだからね。

もっとも、小松さんなんかはRMPみたいながんじがらめで少ない捕獲数しか出せないような管理方式に何故合意したんだ、と怒ってたらしい。
だから、元々RMPってのはそれぐらいクジラさんに遠慮した方式って事なんだよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 08:13:19.16 ID:L2wJNxeE
>>647
> 意見の違いに学歴は必要ない↑

RMPみたいな議論になる場合、最低限の数学的学力は必要だ。
360度もわからないような知恵遅れでは話にならない。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 08:14:15.44 ID:Gy4h311r
>>648
>水産庁の御用学者

まず独立行政法人水産総合研究センター遠洋水産研究所外洋資源部鯨類資源グループが挙げられる。
次に海洋大学海洋科学部(旧水産大学)海洋環境学科の鯨専門の某教授。
(この人は上記遠洋水産研究所鯨類生態研究室の出身)
ちなみに北海道大学水産学部の某教授もそうだ。

あと国営会社共同船舶の御用学者は財団法人日本鯨類研究所の研究者。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 08:19:33.28 ID:L2wJNxeE
反捕鯨は犯罪者とそれを擁護する連中しかいないのが問題だな。
御用学者だの天下りだのウヨだのレッテル貼りしかできない、
具体的に何がいけないのか、間違っているのかが指摘できない、
致命的な頭の悪さも問題だが。
自浄作用があるならまだ救いようもあるのだが。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 08:23:43.37 ID:Gy4h311r
水産族かつ防衛族でもある自民党捕鯨議員連盟会長の浜田靖一(ハマコーの息子)が国会で
「もっとゼニ出してやれや!」と吠えているな。
『予算を新たに計上して、それを入れる』『積極的に国が金を出す』



そして最後に、捕鯨の件なんですけれども、いよいよ、調査捕鯨で我々が
目標にしていたものがとれなくなってきたということになりますと、当然
のごとく今までは、とってきた鯨を売って、それを財源にして次の調査捕鯨
にというような形をとってきたわけでありますが、それができなくなって
くるということになれば、政府からの予算を新たに計上して、それを入れる
ことによって調査捕鯨を続けていくということになりますので、新たな
スキームをつくらざるを得ないんですよね。
その点については、先ほど申し上げたように、暴力によって調査捕鯨を
やめました、そしてまた、逆に言えば、それができないことによって、
実際の、今まで鯨をとる技術だとかそういうものをやってきた船だとか
というものも新しくつくらなきゃいけないというような時期に来ている
ときに、それが立ち行かなくなったということでは、これはまさに我が
国の威厳にかかわることだと思いますので、その点は、新しいスキームを、
積極的に国が金を出すということをこの場でぜひお答えいただければと。
なぜならば、私は今、自由民主党の捕鯨議員連盟の会長をやっている
ものですから、この点はぜひお答えをいただきたいと思います。よろしくお願いします。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/177/0009/17704280009009a.html
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 08:41:28.76 ID:Gy4h311r
>>656
>RMPみたいな議論になる場合、最低限の数学的学力は必要だ。

トンチンカンなことしか言えないお前に数学的素養があるとは思えんがな?

>>658
>具体的に何がいけないのか、

「商業捕鯨をしたい!」ってことで始められたのが調査捕鯨なのだから
(すぐにでも商業捕鯨ができる)RMP方式が開発された時点(1993年)で
その調査捕鯨をやめるべきだったのに今でも税金を投入して行っていること。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 08:52:39.60 ID:Gy4h311r
規模は全く違うが原発問題とこの捕鯨問題は良く似ていると思う。
共に国策。政治家はほとんど科学的なことは分かっていない。
御用学者たちは自分たちにとって都合が良い言い方しかしない。
したがってマスコミも科学的なことはほとんど良く分かってないので
それら御用学者たちに鋭く突っ込むこともできない。
6621001ゲットを目指す男:2011/05/14(土) 09:14:51.08 ID:9Mttbxti
>>660
>(すぐにでも商業捕鯨ができる)RMP方式が開発された時点(1993年)で
その調査捕鯨をやめるべきだったのに


ん?>>652-655等で散々説明してる様に、調査捕鯨によってより真値に近い繁殖力μの値が判ればRMP運用での商業捕獲枠が増やせるんだから、「やめるべき理由」が存在しないでしょ?
モラトリアムが解除されなければ、少なくともIWCに加盟したままじゃ商業再開は不可能なんだから、モラ解除までの間、時間を無駄にせず、より良い遡源管理を目指してるってだけの事でしゅ♪
コレ↑を「してはいけない理由」は地球上の存在しませんw

そして日本はrクンがいつも言う嘘の如く「RMPじゃ不完全だから、新しい資源管理方式出来なきゃ商業やらない」なんて、一度も言ってませんし、
モラさえ解除されればすぐにでも現行RMP運用によって商業捕鯨再開を始めたいと思ってます。その証拠は何十回も提示済み♪(長いので、次レスに紹介↓)
6631001ゲットを目指す男:2011/05/14(土) 09:16:19.58 ID:9Mttbxti
>>662に書いた商業捕鯨再開を主張してる証拠♪↓

617 :1001ゲットを目指す男 :2011/05/12(木) 22:46:18.89 ID:YhGZdbbo
>>613
  ・ 日本はRMP運用での遠洋(南極)商業捕鯨捕鯨再開を主張し続けてている。

  ・ モラトリアム再開を求める議決提案を行った、という 全 世 界 が 知 っ て る 公 式 な 証 拠 がある。

  ・ IWC加盟小国の鯨資源有効利用意思を反捕鯨大国の 恫 喝 外 交 で投票意思が歪められない様に「無記名投票」を十年以上に亘って提案し続けている。

という証拠を出してあげましょう♪↓

リンク不可なので"『日本が商業捕鯨再開に本気でないとすれば、一体何故無記名投票を求めるのかな?w』toripan1111”で検索

↑のリンクから抜粋。↓

【蔚山(韓国南東部)21日共同】国際捕鯨委員会(IWC)の年次総会は21日、クジラの捕獲頭数や捕獲方法を決め、監視・規制する改訂管理制度(RMS)について議論した。
 RMSは資源の適正管理が目的で、1982年にモラトリアム(一時停止)が発効した商業捕鯨の再開の前提。日本は同日、RMSを完成させ、同時にモラトリアムを撤廃するとの内容の提案を行ったが、オーストラリアなどの反捕鯨国が反対、投票で否決された。
 IWCではRMSの議論が10年以上続いているが、捕鯨賛成派と反対派が対立し、まとまる見通しは立っていない。

2005年06月21日火曜日

( ※ RMSとは管理方式RMPを運用監視する包括制度です)

次に 「 日 本 が 商 業 捕 鯨 再 開 に 本 気 で あ る 証 拠 」 を示してあげましょう♪ ↓
(コレもリンク不可なので"本気じゃなけりゃ無記名投票を求めない♪ totipan1111 YAHOO掲示板”で検索)

何年も無記名投票提案してるんだけど、反捕鯨大国が票の取りまとめで邪魔しちゃうんだよね。無記名だと恫喝が効かずにモラ解除3/4が集まっちゃうからw
6641001ゲットを目指す男:2011/05/14(土) 09:21:54.70 ID:9Mttbxti
>>661
ただ単純に「必要だからこそやってる調査捕鯨」、「『してはいけない理由』不在のまま数の論理だけで止められてる商業捕鯨」という客観的事実を、キミみたいな愛護反捕鯨ちゃんが歪めてしまい、まるっきり大嘘ばかり書き散らしてるだけ、でしゅ♪
ついでに充分な精度が出せる調査捕獲枠に関する説明↓も♪


今まで「低い」と言われていた自然死亡率等の精度に関しては、2005年までの調査捕獲枠440頭当時の少ないサンプルに拠る物でしたので、正直実用精度に達してなかったようですが、
今現在の850頭枠をもうちょっとだけ増やして千数百頭レベルで数年継続すれば、商業捕獲枠を大きくする為の充分な精度が出る、と「反捕鯨派の学者」デラマーレさんのお墨付きがありましゅから♪ >>208

637 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/23(土) 17:18:56.35 ID:i07LA/xc
>>639
そりゃしょうがないよ?

だって、2006年のその評価は捕殺サンプル数がたったの440頭しかなかった2005年度までの年齢構成データによって導かれたものでしかないんだからw
JARPAの主目的は基本的に年齢構成調査なんで、精度の高低は全てサンプル数に依存するんだから、「精度が悪い」ならそれは「サンプルが少ない所為」だよね。
だから今の850頭サンプリングよりもうちょっとだけ増やして、デラさんの言うとおりに毎年千数百頭サンプリングにすれば充分な精度が出るんだから、JARPAVに期待しようよ♪

反捕鯨派の学者・デラさんが「1000頭レベルのサンプリングなら自然死亡率等の充分な精度が出せる、と言ってる証拠は↓♪

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300417908/621-637
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300417908/660-664 辺りのレスでしゅw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:33:03.95 ID:9jvdM8UT
まともなデータ収集が出来ない頭数なら、人に嫌がられてまでやるのは無意味って気もするな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:34:14.72 ID:L2wJNxeE
>>660
> トンチンカンなことしか言えないお前に数学的素養があるとは思えんがな?

少なくともお前と違って2次方程式くらいは解けるわw

> 「商業捕鯨をしたい!」ってことで始められたのが調査捕鯨なのだから
> (すぐにでも商業捕鯨ができる)RMP方式が開発された時点(1993年)で
> その調査捕鯨をやめるべきだったのに今でも税金を投入して行っていること。

そのRMPの<最低限必要なデータ>のためには調査が必要だ。
頭が悪すぎて理解できないんだろうけどな。
6671001ゲットを目指す男:2011/05/14(土) 09:37:27.71 ID:9Mttbxti
>>665
>>664では「もうちょっとだけ捕獲枠を増やせば充分な精度が出せる」というハナシをしてるんだよ?
脳味噌少ない文盲クン♪


モノを考えるのに向いてないタイプの人はムリして参加しないでほしいんだけど・・・


668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:39:46.59 ID:L2wJNxeE
>>661
> 規模は全く違うが原発問題とこの捕鯨問題は良く似ていると思う。
> 共に国策。政治家はほとんど科学的なことは分かっていない。
> 御用学者たちは自分たちにとって都合が良い言い方しかしない。
> したがってマスコミも科学的なことはほとんど良く分かってないので
> それら御用学者たちに鋭く突っ込むこともできない。

スレ違いの話題で話を逸らそうと必死。
科学的なことを何も知らないから、こんなところでぶつくさいうことしかできない。
しょせんお前の知能などその程度。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:41:41.12 ID:9jvdM8UT
>>667
だからそれは、今まではまともなデータが収集できない、無意味な調査をしてきたってことだろ。
今後も十分な頭数を捕らないなら、やらない方がいいんじゃないの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:45:57.59 ID:a5anLJ/l

ミステリー? 被災地に乱立する謎の看板

荒野のようになった住宅街の一角に不可解なものを見つけた。
http://www.tanteifile.com/diary/2011/05/13_01/image/02.jpg
http://www.tanteifile.com/diary/2011/05/13_01/image/03.jpg
http://www.tanteifile.com/diary/2011/05/13_01/image/04.jpg

廃墟と化した土地にぽつりと看板が立っている。
この土地の所有者が目印に立てたものかと思われたが、少し歩くとまた見つかった。
それどころか、そこら中に乱立している。記者が確認しただけで14個の看板があった。
これは何を意味しているのか。

市の職員、警察署、自衛隊に聞き込みをしても返ってくる言葉は全て「わからない」だ。

近隣を通りかかる住民に話を聞く。看板の存在に気づいている方、気づいていない方は
分かれるが、やはり「わからない」という答え。謎はますます深まる。しかしある非番の
警察官が「この会社とは関係ないかもしれないが」と断った上で、こんな噂を聞かせてくれた。

http://www.tanteifile.com/diary/2011/05/13_01/index.html
6711001ゲットを目指す男:2011/05/14(土) 10:00:15.47 ID:9Mttbxti
>>669
「それじゃサンプルが足りない」という事実が検証された事で、キミみたいなクジラ愛護ちゃんが「調査なのに捕り過ぎだじょッ!!」という常套句を吐くのに対し
「うん、逆だよ?やっぱりデラさんの言うとおりサンプル足りないから、もっと捕るね?」とようやく言えるようになったんだよ?

そうじゃなきゃ、キミ等みたいな馬鹿はサンプリング数拡大に泣いて反対するだけでしょ?

そして 「 や っ た 方 が い い 」 のはキミのアタマで理解出来ようが出来まいが客観的な事実(>>652-655)だから、 や る ん だ よ ♪

調査捕獲数の拡大はIWCでの許可なんか不要で申請するだけで可能なんだから、「充分な頭数を捕る」んだよ、お馬鹿ちゃん♪
6月ハーグで調査捕鯨合法判決が出た後に千数百頭枠を申請して少しでも反発があれば(反発有ってもそのまま拡大できるけどねw)
>>667の根拠を添えて「科学的必要性からの要請なんで、これに反対されるならIWC出て新機関でやります」という脅しに使えばいいだけ♪(↓>>125

前スレにも書いたけど、ハーグで合法お墨付きが出たタイミングでJARPA3・1500頭捕獲枠を申請して、少しでも反発が出たら、

「合法で科学的調査の為の、必要性が明確な必要最低限の試料採取にすら反発されるんじゃ、機能不全は明確!!」

とか高らかに宣言して、新国際資源管理機関を堂々とぶち上げる口実に使うんだよ♪

だから寧ろ、「反捕鯨御用学者」の存在こそ商業再開の後押ししてくれるって事かもねw
だって合意さえしとけば、少なくとも自分達が口出しできる機関管轄での商業捕鯨操業なんだから。


いずれにせよ、キミみたいな馬鹿が考えてくれなくともいい事です。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:12:43.92 ID:L2wJNxeE
>>669
> だからそれは、今まではまともなデータが収集できない、無意味な調査をしてきたってことだろ。
> 今後も十分な頭数を捕らないなら、やらない方がいいんじゃないの?

数十年で数万頭あつめればいいのだけ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:18:40.59 ID:1W0od2uH
>>650
あなたはRMPの議論を放棄しちゃったけど、いいの?

第一人者が言ってもいない事を、言ってるかのように嘘はつくし。
突っ込んだ事を聞くと、「知らない」で逃げちゃうし。

基本的な所で、議論から逃げ回ってしまうのはどうしてなの?
本当はRMPなんてこれっぽっちも分かってないんじゃないの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:36:27.81 ID:L2wJNxeE
r13812は適当にあだ名付けたらそれで勝ちだと思ってるからな。
反論されたらレッテル貼って逃げる、話題をそらす、それを十年近く繰り返しているだけ。
科学的、法的なものはすべてデタラメ。
おっと「たまには本当のことも言っている」んだったかw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:05:58.68 ID:Gy4h311r
>>666
>そのRMPの<最低限必要なデータ>のためには調査が必要だ。

“最低限必要なデータ”って何だ?

コンピュータに“入力する”値は
「初期資源量」と「繁殖力」と「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」で
これらの値は調査捕鯨とは何ら関係ない。

何ら関係ないのだから最低限必要なデータもへったくれのねえんだよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:09:11.48 ID:1W0od2uH
>>675
>「現在資源量の観測値およびその推定誤差」

これが目的で行えば問題はないわけだ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:09:24.22 ID:Gy4h311r
>>672
>数十年で数万頭あつめればいいのだけ

正確に「何十年で何万頭」だ、答えてみろよ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:11:20.49 ID:1W0od2uH
>>677

統計学では一般的に標本サイズは数千が望ましいです。
十年間で数万頭というのは、ありえない数値ではありません。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:22:04.95 ID:Gy4h311r
コンピュータに“入力する”値は
「初期資源量」と「繁殖力」と「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」。

「初期資源量」と「繁殖力」は“常識”値で良い。
すなわちこの値を得るためにわざわざクジラを殺す必要はない。

「過去の捕獲統計」は“既知”である。
すなわちこの値を得るためにわざわざクジラを殺す必要はない。

「現在資源量の観測値およびその推定誤差」は“目視”から求める。
すなわちこの値を得るためにわざわざクジラを殺す必要はない。

つまりRMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出のためにわざわざクジラを殺す必要はないってことだ。

だから捕鯨サークル御用学者連中はRMP採用を嫌がる。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:27:14.41 ID:1W0od2uH
>>679
>「初期資源量」と「繁殖力」は“常識”値で良い。
>すなわちこの値を得るためにわざわざクジラを殺す必要はない。

その“常識”値を特定するのに、調査捕鯨が必要でしょ?

>「現在資源量の観測値およびその推定誤差」は“目視”から求める。
>すなわちこの値を得るためにわざわざクジラを殺す必要はない。

“目視”だけだと特定できる根拠はありますか?
観測値という表現は、目視を意味するわけじゃないです。

この辺も、あなたは自分の個人的な願望による読替えをしてしまってます。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:35:30.31 ID:Gy4h311r
ここまで分かりやすく書いても
トンチンカン野郎とテンプラ野郎は理解しない。
いや理解しようとはしない。

この馬鹿どもはどうしても調査捕鯨がRMPに必要だと思い込みたいというわけなのである。
「調査捕鯨がRMPに関係ない?そんなはずはない」とな。
6821001ゲットを目指す男:2011/05/14(土) 17:39:44.98 ID:9Mttbxti
>>675>>679
クジラさんを殺して「耳垢栓」を採取して年齢を調べ、年齢構成データセットを取得して、『 繁 殖 力 μ 』の実測値を導き出せばRMP運用時の商業捕獲枠を拡大出来るんだから、関係あるし、必要なんだよう?w↓

『 調 査 捕 鯨 に よ っ て 得 ら れ た 』 ⇒

『繁殖力』と『初期資源量』の値は ⇒ 『RMP髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出』枠を ⇒

 大 き く で き る の で ↓

『 関 係 あ る し 、 大 い に 必 要 』 ってことなんだな。w理解できたか?。w↓では繰り返し♪↓

さーて再確認だ。w
それが正しいかどうか、はキミが↓の質問に答えるだけでハッキリするよぅ?

つーか、>>419-420は使い回しする度に枕が増えちゃって、肝心の質問文が埋もれてるなw

「資源管理方式RMPに拠る捕獲頭数算出に調査捕鯨によって得られる繁殖力μの実測値が一切必要無い」という主張は↓の質問への答え/証拠を出してくれれば、一発で証明されるよぅ?



 ※ 「 繁 殖 力 の 実 測 値 が あ っ て も 無 く て も 、 算 出 さ れ る 捕 獲 枠 は  全  く  変  わ  ら  な  い  と い う 証 拠 ・ 根 拠 説 明 を 出 し て 御 覧 ? 」  ※ 




↑の証拠・その根拠説明が無ければ、


「RMP運用下でより大きな商業捕獲枠を算出する為には、 調 査 捕 鯨 による年齢構成把握が 必 要 である。」


という結論しか出ません♪
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:43:22.98 ID:1W0od2uH
>>681
RMPのプログラムは作成できました。他に何を理解する必要がありますか?

必要なのはデータであり、それを何処から取得するかは本質ではありません。
必要なのは、データです。データさえあれば簡単に捕獲可能量が決められます。
データが調査捕鯨以外で可能なら、そのデータを出してみてください。

ここまではいいですか?
6841001ゲットを目指す男:2011/05/14(土) 17:44:52.51 ID:9Mttbxti
>>677
とりあえず、『 年 間 1 5 0 0 頭 』 でJARPAVを6〜10年続けてみれば充分な精度が得られる、とキミの大好きな反捕鯨御用学者のデラマーレさんが仰ゃってましゅ♪
それで充分な精度が出たら『 正 確 に 』 ⇒ 『年 間 1 5 0 0 頭 』 捕ればいい、と言えますから、応援してね♪↓

今まで「低い」と言われていた自然死亡率等の精度に関しては、2005年までの調査捕獲枠440頭当時の少ないサンプルに拠る物でしたので、正直実用精度に達してなかったようですが、
今現在の850頭枠をもうちょっとだけ増やして千数百頭レベルで数年継続すれば、商業捕獲枠を大きくする為の充分な精度が出る、と「反捕鯨派の学者」デラマーレさんのお墨付きがありましゅから♪ >>208

637 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/23(土) 17:18:56.35 ID:i07LA/xc
>>639
そりゃしょうがないよ?

だって、2006年のその評価は捕殺サンプル数がたったの440頭しかなかった2005年度までの年齢構成データによって導かれたものでしかないんだからw
JARPAの主目的は基本的に年齢構成調査なんで、精度の高低は全てサンプル数に依存するんだから、「精度が悪い」ならそれは「サンプルが少ない所為」だよね。
だから今の850頭サンプリングよりもうちょっとだけ増やして、デラさんの言うとおりに毎年千数百頭サンプリングにすれば充分な精度が出るんだから、JARPAVに期待しようよ♪

反捕鯨派の学者・デラさんが「1000頭レベルのサンプリングなら自然死亡率等の充分な精度が出せる、と言ってる証拠は↓♪

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300417908/621-637
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300417908/660-664 辺りのレスでしゅw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:45:08.74 ID:Gy4h311r
>>680
>その“常識”値を特定するのに、調査捕鯨が必要でしょ?

常識の範囲を設定するだけで良いのだから調査捕鯨はいらねえ。

>“目視”だけだと特定できる根拠はありますか?

「現在資源量の観測値およびその推定誤差」は“目視”から求める、これは常識。

>観測値という表現は、目視を意味するわけじゃないです。

目視だよアホ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:50:11.68 ID:1W0od2uH
>>685
個人的な願望を書かれても意味がありません。
目視で出来る、あるいは目視だけが認められるという根拠を示してください。

これの意味が判りますか?
6871001ゲットを目指す男:2011/05/14(土) 17:54:33.07 ID:9Mttbxti
>>675>>679>>681 RMP運用の商業捕獲頭数算出CLAによってより多くの捕獲枠を算出する為には 『 調 査 捕 鯨 に よ る 繁 殖 力 μ 等 の 実 測 値 が 必 要 』 である、というのは既に結論が出ていましゅ♪↓ 

もう、単純極まりないハナシなんで、仮に今すぐモラトリアム解除されちゃえばRMPに「常識の範囲」を入力して商業捕鯨再開しちゃうんだけど、自国反捕鯨ちゃん達の政治的支持を捨てられないIWC加盟反捕鯨国がそれを「数の論理」だけで抑え込んでる現状があるので、
今のところ商業再開が出来ず、ならば商業時により資源を有効活用出来るように、とRMPでの捕獲頭数を大きくする為により真値に近い「繁殖力μ」を求めよう、というのが「調査捕鯨の主目的」なんですね。

「資源管理方式RMPに拠る捕獲頭数算出に調査捕鯨によって得られる繁殖力μの実測値が一切必要無い」
という主張は↓の質問への答え/証拠を出してくれれば、一発で証明されるよぅ?  


「 繁 殖 力 の 実 測 値 が 有 っ て も 、 無 く て も 」 ⇒


「 算 出 さ れ る 捕 獲 枠 は  全  く  変  わ  ら  な  い 」 ⇒


 と い う ↓


    「  根  拠  説  明  ・  証  拠  」


を 出 し て 御 覧 ? 


↑の証拠・その根拠説明が無ければ、

「RMP運用下でより大きな商業捕獲枠を算出する為には、 調 査 捕 鯨 による年齢構成把握が 必 要 である。」

という結論しか出ません♪
6881001ゲットを目指す男:2011/05/14(土) 17:57:46.27 ID:9Mttbxti
>>687と併せて読んでね♪↓

この3週間主だった議題として話してる「RMPに調査捕殺データだ要るのか?要らぬのか?」というハナシはすべて>>687と↓だけでカタが着いてしまってる、というのが事実ですので、改めて。
>>687の問いは、言葉形を変えて複数の人たちからrクンに向けて出されてますが、当然彼には答えられません・・・

だって、答えちゃったらキミの人生の10年近くが す べ て 無 駄 になっちゃうもんねェ?「クジラを守る為だけに生きてる」r13812クン♪↓

439 :1001ゲットを目指す男 :2011/05/11(水) 12:59:04.36 ID:xS0sBCvH
>>424-425

87 :1001ゲットを目指す男 :2011/04/27(水) 21:34:03.21 ID:Bw/vg+lo
もう、延々同じ事の繰り返しだからねw

事実として繁殖力の「常識値」を入力した場合と、同じく繁殖力の「実測値」を入力した場合では、



 入 力 諸 元 の 値 に 差 が あ る んだから、


そこから 導 か れ る 結 果 ( 捕 獲 頭 数 ) にも 差 が 出 る のは



   ア   タ   リ   マ   エ   ♪



こんな簡単な事実をrクン一人が認めない、認めたくない、唯それだけの事で、
どれだけ余計な時間と労力が掛けられてるか・・・

だから皆さん、もうコピペで済ませた方がいいですよ?w
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:58:11.04 ID:Gy4h311r
>>686
>目視で出来る、あるいは目視だけが認められるという根拠を示してください。

“目視調査のような方法”な。悔しいか?w



改訂管理方式では、過去の捕獲統計と一つの資源絶対量の推定値があれば、捕獲限度量が計算できる。
捕獲限度量を計算するための資源量の推定値は、目視調査のような方法で、IWCの科学委員会で認められた手続きによって収集、解析されたものでなければならない。
http://luna.pos.to/whale/jpn_rmp1.html
6901001ゲットを目指す男:2011/05/14(土) 17:59:11.39 ID:9Mttbxti
もう、単純極まりないハナシなんで、仮に今すぐモラトリアム解除されちゃえばRMPに「常識の範囲」を入力して商業捕鯨再開しちゃうんだけど、自国反捕鯨ちゃん達の政治的支持を捨てられないIWC加盟反捕鯨国がそれを「数の論理」だけで抑え込んでる現状があるので、
今のところ商業再開が出来ず、ならば商業時により資源を有効活用出来るように、とRMPでの捕獲頭数を大きくする為により真値に近い「繁殖力μ」を求めよう、というのが「調査捕鯨の主目的」なんですね。 ↓


586 :1001ゲットを目指す男 :2011/05/12(木) 19:38:41.46 ID:YhGZdbbo
>>584
残念、今日もまた積年の恨みが晴らせなかったねェ・・・
ID変わるまでに頑張って新しい攻略法を捻り出しましょう♪

少なくとも今、というかこの3週ほど継続して議題に上がってる件に関して
>>634-635に対し反論ができる人間は地球上に居ません♪
RMP運用での捕獲頭数算出アルゴリズム(CLA)には、「より真値に近い繁殖力μの実測値」
が有れば、 より多くの商業捕獲枠算出が可能である、という事実があり、それ故それは
当然科学(最終的には商業用資源有効利用目的)的要求・目的でありますから、
ICRW第8条の規定するところによってIWC加盟国である日本にはそれを行う権利が存在し、
逆にそれを「やってはいけない理由」が全く存在しない、という事まで含めて、rクンみたいな
現実を直視できない子は勿論、どの様な学者・法律家であっても、これを否定する事は↓


     『   不   可   能   』


でしゅ♪
ハイ、コレが客観的で整合性のある、理屈・現実・論理・物理に御座いますw
御理解、頂けましたでしょうか?w
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:03:47.75 ID:L2wJNxeE
>>675
> “最低限必要なデータ”って何だ?

>>26に書いてある。
同じ嘘を何度繰り返そうが嘘なのは変わらない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:04:56.80 ID:Gy4h311r
テンプラプログラマー、こいつはイメージだけで語ってる。
「調査捕鯨がRMPに関係ない?そんなはずはない」という一念で。w
こういった馬鹿は事実を事実として認めようとはしない。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:07:50.89 ID:Gy4h311r
基地外(荒し)とトンチンカンとテンプラ。
まあ一応こいつらは捕鯨推進派。
6941001ゲットを目指す男:2011/05/14(土) 18:14:51.74 ID:9Mttbxti
>>692-693

「クジラの為だけに生きてる」rクン、絶対に答えられない↓の、たった一つのシンプルな質問を全力で無視してる、そのずだぼろになって逃げ回ってるキミが吐いてる出鱈目で、騙し通せる年齢は何歳ぐらいまでだと思いますか?w↓



「資源管理方式RMPに拠る捕獲頭数算出に調査捕鯨によって得られる繁殖力μの実測値が一切必要無い」
という主張は↓の質問への答え/証拠を出してくれれば、一発で証明されるよぅ?  


「 繁 殖 力 の 実 測 値 が 有 っ て も 、 無 く て も 」 ⇒


「 算 出 さ れ る 捕 獲 枠 は  全  く  変  わ  ら  な  い 」 ⇒


 と い う ↓


    「  根  拠  説  明  ・  証  拠  」


を 出 し て 御 覧 ? 


↑の証拠・その根拠説明が無ければ、

「RMP運用下でより大きな商業捕獲枠を算出する為には、 調 査 捕 鯨 による年齢構成把握が 必 要 である。」

という結論しか出ません♪
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:15:07.04 ID:1W0od2uH
>>689
>“目視調査のような方法”な。悔しいか?w

それでかまいませんが。それでその観測値はいくつになるのですか?
それが決まれば計算できますが。

RMPは捕獲数を決める方式で、合意されてるはずですね。
どうして、未だに捕獲数が決められないのでしょうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:15:24.38 ID:L2wJNxeE
>>677
> 正確に「何十年で何万頭」だ、答えてみろよ?

「数十年で数万頭」はお前の好きな学者様がいった台詞だろあほが
6971001ゲットを目指す男:2011/05/14(土) 18:18:28.70 ID:9Mttbxti
>>694に補足して、再々再々再々再々再々再々・・・度、繰り返して確認しておきましょう♪



もう、延々同じ事の繰り返しだからねw


事実として繁殖力の「 常 識 値 」 を入力した場合と、同じく繁殖力の 「 実 測 値 」 を入力した場合では、



 入 力 諸 元 の 値 に 差 が あ る んだから、


そこから 導 か れ る 結 果 ( 捕 獲 頭 数 ) にも 差 が 出 る のは




    ア    タ    リ    マ    エ    ♪




こんな簡単な事実をrクン一人が認めない、認めたくない、唯それだけの事で、
どれだけ余計な時間と労力が掛けられてるか・・・

だから皆さん、もうコピペで済ませた方がいいですよ?w
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:18:39.56 ID:L2wJNxeE
>>679
> 「初期資源量」と「繁殖力」は“常識”値で良い。

だからその常識値はどうやって決めたんだって何度も聞かれてるんだろ?
さっさと答えろよ知恵遅れ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:23:21.07 ID:Gy4h311r
>>695
>どうして、未だに捕獲数が決められないのでしょうか?

まず捕鯨サークルがどの範囲で商業捕鯨を行うのかを発表していないので
したがって(目視調査を行っていないわけだから)その範囲内の「現在資源量の観測値およびその推定誤差」が分からないわけだから
それすなわちその範囲内の捕獲数を計算できないってことになる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:27:36.10 ID:1W0od2uH
>>699
その理屈だと、例えば沿岸捕鯨に限定して資源量を確定すれば、
沿岸捕鯨が再開できるように聞こえますが。そうなんですか?
7011001ゲットを目指す男:2011/05/14(土) 18:32:18.30 ID:9Mttbxti
>>699
最大限の利潤を求める南極商業捕鯨再開時には、 『 南 極 海 全 海 域 』 をその操業海域とするんだから、

最新の資源量推定 7 1 万 2 千 頭 を対象に算出される捕獲枠はクロだけに限定しても、最低でも、 


      5  0  0  0  頭  以  上



だよう?w↓


〜算出される捕獲枠はクロミンクだけでも最低5000頭以上、最大で1万頭にもなりましゅ♪

〜クロミンクの資源量をノルウェーの北大西洋ミンク商業捕鯨の捕獲枠に当て嵌めれば、軽く年間5千頭以上は捕れるんだから♪

南極のクロミンク一種だけに限定しても、現在言われてる最新の「推定生息数71万2千頭」↓

Annex G
ttp://www.iwcoffice.org/_documents/sci_com/SCRepFiles2010/Annex%20G%20FINAL-sq.pdf
【2010年・岡村・北門推定[91'〜2001'のデータからの分析で712,000](中央値)】

〜日本の学者が算出した推定生息数での捕獲枠算出⇒操業となりますので軽く5,000頭以上もの捕獲が可能ですし、一頭あたりの歩度(これも可食部)を5トンで計算すれば最低でも2万5千トン以上もの鯨肉生産量になります。
(因みに推定生息数17万頭程度の北大西洋ミンクからノルウェー885頭(基本捕獲枠)とアイスランド200頭の計1085頭もの捕獲枠が出ていますので、捕獲圧からみて上記72万頭居る南極クロミンクから5000頭以上という数字もかなり控えめですね♪
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:38:31.24 ID:Gy4h311r
>>700
>その理屈だと、例えば沿岸捕鯨に限定して資源量を確定すれば、
>沿岸捕鯨が再開できるように聞こえますが。そうなんですか?

そのあとちゃんとRMSをクリアしさえすればできる。
だからまずは目視調査だな。
で当然、資源量が確定されるまではクジラ殺し(調査捕鯨)はできないってことになる、それでも良いかい?我慢できるかい?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:42:31.10 ID:L2wJNxeE
>>681
> ここまで分かりやすく書いても
> トンチンカン野郎とテンプラ野郎は理解しない。
> いや理解しようとはしない。

お前はレッテル貼るだけで論理性が皆無だからな。

> この馬鹿どもはどうしても調査捕鯨がRMPに必要だと思い込みたいというわけなのである。
> 「調査捕鯨がRMPに関係ない?そんなはずはない」とな。

お前が必要ないと思い込みたいだけ。
論破された嘘をただ繰り返すしか能がない知恵遅れ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:45:27.42 ID:Gy4h311r
この基地外(荒し)はお前ら側だ。
だからお前ら側がどうにかしろよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:47:52.67 ID:L2wJNxeE
>>693
> 基地外(荒し)とトンチンカンとテンプラ。
> まあ一応こいつらは捕鯨推進派。

そうやってレスがレッテル貼りに終始するのは反論から逃げてる証拠だよ知恵遅れw
>>560はいつまでスルーするんだ?
7061001ゲットを目指す男:2011/05/14(土) 18:53:06.29 ID:9Mttbxti
ん?

RMSも推定資源量の(捕鯨させない為だけにIWC加盟してる反捕鯨国の)合意も要らないので、我慢はする必要がありませんよ?
資源管理団体として完全に機能不全に陥ってるIWCに加盟したままではどちらにせよ商業は出来ないんで、今後設立される新機関でやる事になりますが、そこでの管理では 「 反 捕 鯨 御 用 学 者 」 の合意を 一 切 必 要 と し ま せ ん から、

最新の資源量推定 7 1 万 2 千 頭 を対象に算出される捕獲枠はクロだけに限定しても、最低でも、 


      5  0  0  0  頭  以  上


だよう?w

RMSなんて、実質RMPを運用させない様にがんじがらめに縛るのを目的として反捕鯨国がゴリ押ししただけなんだから、IWCおん出た後は一切気にしなくていいんだし♪

まぁ一応、6月のハーグで調査捕鯨合法判決が出るまでは 『 我 慢 』 する必要があるのかな?w↓


前スレにも書いたけど、ハーグで合法お墨付きが出たタイミングでJARPA3・1500頭捕獲枠を申請して、少しでも反発が出たら、

「合法で科学的調査の為の、必要性が明確な必要最低限の試料採取にすら反発されるんじゃ、機能不全は明確!!」

とか高らかに宣言して、新国際資源管理機関を堂々とぶち上げる口実に使うんだよ♪

だから寧ろ、「反捕鯨御用学者」の存在こそ商業再開の後押ししてくれるって事かもねw
だって合意さえしとけば、少なくとも自分達が口出しできる機関管轄での商業捕鯨操業なんだから。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:54:27.62 ID:Gy4h311r
>>703
>お前が必要ないと思い込みたいだけ。

おれだけが言っているわけじゃない。
捕鯨サークル御用学者たちも参加する科学委員会も「直接必要としない」と言っている。
そしてそれを鯨研がウェブサイトでわざわざ紹介している。w



JARPA計画の結果はRMPの下での資源管理に直接必要としない
http://www.icrwhale.org/pdf/SC57O1Japane.pdf
7081001ゲットを目指す男:2011/05/14(土) 18:57:50.91 ID:9Mttbxti
>>706はアンカー付け忘れ。
>>702に対してのレスな。


>>704

うふふ・・・w

>>694>>697(それ以外もほぼ全部だけどw)の質問に答えられないからって「荒らし」呼ばわりしても、キミの言ってる出鱈目が小学生すら騙せない、という現実は変わりませんよぅ♪

7091001ゲットを目指す男:2011/05/14(土) 19:05:32.43 ID:9Mttbxti
>>707
ハイ、それは「鯨研が言った事」ではなく「IWC・SCによるJARPAレビュー中の一文」でしゅ♪

もう、他の人が書いた分だけど、私が転載しちゃうんだから…? ↓

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/12(木) 23:44:58.78 ID:Q6QJQy5c
>>623
> なにしろあの本家本元の鯨研でさえ言っている。
> JARPA計画の結果はRMPの下での資源管理に直接必要としない
> http://www.icrwhale.org/pdf/SC57O1Japane.pdf
> (6ページ目頭)

また嘘だな。それは鯨研が言ったことではない。

(5ページ末)
JARPAによって多くの成果が得られているが、1997年にIWC科学委員会により中間レビューが行われ、以下のような評価を受けた(IWC, 1998)。
@. JARPAはまだ調査期間の半ばにあるけれども,調査海域におけるある
種の生物学的特性値(例えば性成熟年齢の直接測定)の理解に関して,すでに大きな貢献をしている。
A.「南極海の生態系に果たすクロミンククジラの役割の解明」という調査目的の下で, JARPAは調査海域におけるクロミンククジラの資源状態につい
ての理解を増加させるに必要な生理状態に関する資料を集めてきた。これらの資料は‘オキアミの余剰’説に関連する種々の仮説を検証するのに役立つであ
ろう。

(略)

(6ページ頭)
‘JARPA計画の結果はRMPの下での資源管理に直接必要としないが,次の方法でクロミンククジラの資源管理を改善する可能性を有する。(1)RMPの適用模
擬試験(IST)において考えられるシナリオの数を減らす。(2)将来のRMPの適用模擬試験において新たなシナリオを発展させる(例えば,系群構造の季節
要素)。’
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:05:42.17 ID:Gy4h311r
RMPに調査捕鯨はいらねえってことは下記の一文からも分かる。



改訂管理方式では、過去の捕獲統計と一つの資源絶対量の推定値があれば、捕獲限度量が計算できる。
http://luna.pos.to/whale/jpn_rmp1.html



「過去の捕獲統計」は“既知”。
んで「資源絶対量の推定値」は“目視”から求める。
“既知”と“目視”、すなわち調査捕鯨はいらねえってことだ。
7111001ゲットを目指す男:2011/05/14(土) 19:18:33.81 ID:9Mttbxti
>>709は「はぁと」と書いた積りが「?」化けてる・・・機種依存だったかw

>>710
rクン、「ライフルマニアさん」は「ライフルマニアだから」信用しないはずではなかったのかな?w

ハイ、「最低限の捕獲枠だけは、とりあえずそれで算出できる」という説明をなんぼ貼り付けたところで、

『常識値の代わりとして』⇒『入力可能な』→ 『 繁 殖 力 μ の 実 測 値 』 を入力する事によってより大きな捕獲枠を算出することが可能であり、

故に、その為の生物学的特性値取得を「してはいけない理由」が存在しない以上、「調査捕鯨によって年齢構成を調べる事」は ⇒ 『 必 要 で あ る 』 というのが結論でしゅ♪↓


少なくとも今、というかこの3週ほど継続して議題に上がってる件に関して
>>634-635に対し反論ができる人間は地球上に居ません♪
RMP運用での捕獲頭数算出アルゴリズム(CLA)には、「より真値に近い繁殖力μの実測値」
が有れば、 より多くの商業捕獲枠算出が可能である、という事実があり、それ故それは
当然科学(最終的には商業用資源有効利用目的)的要求・目的でありますから、
ICRW第8条の規定するところによってIWC加盟国である日本にはそれを行う権利が存在し、
逆にそれを「やってはいけない理由」が全く存在しない、という事まで含めて、rクンみたいな
現実を直視できない子は勿論、どの様な学者・法律家であっても、これを否定する事は↓


     『   不   可   能   』


でしゅ♪
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:21:11.55 ID:nQ0b1fqS
今日もキチガイがコピペ張りか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:34:55.56 ID:9jvdM8UT
>>706
来年政府が850頭捕ると言ったら、意味のあるデータが収集できないと言って反対する?
無意味なデータしか採集できないのに、それでもやるべきだとしたら、その理由は何?
7141001ゲットを目指す男:2011/05/14(土) 20:17:16.07 ID:9Mttbxti
>>713
「850頭サンプルでは無意味」って、いつ誰が言ったのか示して御覧な?w

「2006年のIWC・SCのJARPAレビューでは」 ⇒

「440頭サンプリング当時の推計だから自然死亡率精度が充分じゃなかった」けれども ⇒

「850頭サンプリングでの年齢構成推移調査」は ⇒

『まだ捕獲枠満限まで捕れたのが 0 6 年 度 だ け だから』 ⇒


 『 8 5 0 頭 サ ン プ ル で も 精 度 が 得 ら れ る 』 可能性がある以上


「無意味」などとは、意味が解ってないキミみたいな馬鹿が一人で言ってるだけ、でしゅ♪

いい?

「850頭サンプル」の年齢構成が単年度分あったって、その翌年分や前年分との比較によって経年推移が出せなかったら、「繁殖力μ」は導けないのよ?
昨年500頭とかで、今年は300ちょいだったかな?
しかも850頭捕った06’から連続してないと意味が薄いので、仮に850頭サンプリングでやるなら「これから数年以上は」⇒「850頭」でやる、という事なのよ?
勿論、途中で「もっと精度が要るから」と1500頭サンプリングに切り替えても全然おk♪
その場合はそこからさらに数年1500頭サンプリングを続けるわけです。

そしてさらに勿論、その間にモラが解除されればそれまで解ってるデータでも「常識値」でもどっちを使ってでも商業捕獲枠出して始めりゃいいんだし、
(常識値でRMP運用してるノルウェー・氷国と同じやり方でも捕獲枠5千出るからねw)「年齢構成以外」の系統群情報や感染症等の調査データも当然取得できるんだから

 「 し て は い け な い 理 由 」 など ナ ニ 一 つ ア リ マ セ ン ♪

碌に知りもしないでただ難癖付けたいだけの馬鹿が勝手に判断しない様に気を付けましょうね♪
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:36:52.35 ID:L2wJNxeE
>>707
> おれだけが言っているわけじゃない。
> 捕鯨サークル御用学者たちも参加する科学委員会も「直接必要としない」と言っている。
> そしてそれを鯨研がウェブサイトでわざわざ紹介している。w

>>631が見えなかったのかw
それとも知能が足りなすぎて書いてあることがわからないのか?
そうやって嘘を付くたびに反捕鯨の信頼度が下がっていくのだが、
お前は本当に鯨研の逆工作員なんですかね?www
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:43:54.73 ID:9jvdM8UT
千数百頭捕れば十分な精度がでるってのは嘘か。
850で十分な精度が出るなら最初からそう言ってくれ。

>今の850頭サンプリングよりもうちょっとだけ増やして、デラさんの言うとおりに毎年千数百頭サンプリングにすれば充分な精度が出るんだから

これに騙されて恥じかいちまった。
7171001ゲットを目指す男:2011/05/14(土) 20:55:58.69 ID:9Mttbxti
>>716
先ず、私に言いたい事があるならアンカー付けろクズ。

>千数百頭捕れば十分な精度がでるってのは嘘か。

「千数百頭なら充分な精度が出る」と反捕鯨学者デラマーレさんが言ってる。

↑と↓

「440頭では充分な精度が出なかったが、850頭なら出るかもしれない、なのでそのサンプル数で継続する事が選択されても意味がある」

という二つの言葉の、一体何処に矛盾があるのか言ってみろよ?このボケカスが。


>850で十分な精度が出るなら最初からそう言ってくれ。


>>714に「850で充分な精度が出る」と断言してる部分があるなら示してみろや?この文盲が。



>これに騙されて恥じかいちまった。


日本語もロクに読めない癖に参加したがる馬鹿が勝手に騙されて他人に責任を押し付けるなよ低能。

一昨日の晩やらに散々意味不明なこと言っておいて、揚句何のために調査捕鯨してるのかすら分かってなかったバカの人だと思うけど、キミみたいなのはホントに向いてないし、半端に知ったかされたりすると邪魔なんで、参加するのを控えてくれないかな?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:15:53.06 ID:L2wJNxeE
850*30=25,500

数十年で数万なら年間850でも問題ないわな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:22:00.25 ID:9jvdM8UT
>>717
>毎年千数百頭サンプリングにすれば充分な精度が出るんだから

この「すれば」という言葉を見れば、「しない」なら精度が出ない、と読み取るのは、それほどおかしくはあるまい。
7201001ゲットを目指す男:2011/05/14(土) 21:29:10.64 ID:9Mttbxti
私もデラさんの発言は意図的に正確な数字言及を避けてるんだと思うね。

だいたいが、「年齢構成等の生物学的特性値は一切不要なのです!!」と言いつつ「自然死亡率の推定範囲が広くて使い物にならない」とか揺ってる時点で矛盾しまくりなんだけどw

「自然死亡率」って繁殖力を導くためのデータなんだからね。

ならばそのデータの正確性が資源管理方式の運用効率を決めるって事なんだから、そして先ず複数年度分の「人口ピラミッド」構築を必要とするそれは当然サンプルサイズで精度が決まるんだから、
440頭枠だったころのレビューなんかで今現在850頭枠で進行中の調査を断罪しようなんてのが誤魔化しもいいところなんだよ。

その辺の事はrクンみたいな愛護は勿論、GPやWWF、IFAWやIKANなんかも軒並み無視してるからね。
てめえ等が散々科学性を非難してる癖しやがってるくせに、それこそ「何処が科学だ?」とねw 
7211001ゲットを目指す男:2011/05/14(土) 21:30:31.13 ID:9Mttbxti
>>719
キミみたいな馬鹿の相手は神速ウンザリするんで、もう参加すんのやめてね?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:30:48.72 ID:L2wJNxeE
>>710
> 改訂管理方式では、過去の捕獲統計と一つの資源絶対量の推定値があれば、捕獲限度量が計算できる。

>>631と同じパターンだな。ただの馬鹿なのか、わざとなのか知らんが、その部分しか見ていない。
なんでそういうすぐバレる嘘を付くのかね^^;
「フェーズアウトルール」はどこへ行った?w


http://luna.pos.to/whale/jpn_rmp1.html
 改訂管理方式では、過去の捕獲統計と一つの資源絶対量の推定値があれば、
捕獲限度量が計算できる。だからといって、たった一つの資源量推定値を出し
たあと、もう調査はやめてしまうというようなことは許されない。年とともに
資源量や資源の状態は変化しているだろうし、それよりも、そのような怠惰な
考え方では、すべてのことがうまく行くわけがない。したがって調査を実行し
ないような場合には、それなりのペナルティが必要である。これを実行するの
が、改訂管理方式のフェーズ アウト ルールである。

 このルールによると、過去 8年以内の資源量のデータがない場合は、最近年
の捕獲限度量を 8年を越える 1年ごとに 20%ずつ削減する。したがって、8年
をこえて 5年間調査を行なわないと、限度量は 0となる。このルールは小海区
ごとに適用されると考えてよい。漁場内を満遍無く調査することが要求されて
いるといえる。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 06:32:03.88 ID:Nw5xbLuU
プルトニウム級の放射性有害キチガイ。早く簀巻きにして六ヶ所村に埋葬すべき。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 07:23:24.61 ID:BleQJ+5T
>>722
>なんでそういうすぐバレる嘘を付くのかね^^

何がどういった理由で嘘ってことになる?

「改訂管理方式では、過去の捕獲統計と一つの資源絶対量の推定値があれば、捕獲限度量が計算できる」
これは『RMPの原理』。

で『フェーズ アウト ルール』というのは商業捕鯨を行うようになったのならば
常に資源量を推定し続ける必要がありそのためにはちゃんと目視調査を行う必要があるってことを言っているにすぎない、
『RMPの原理』そのものには変わりはないのだよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 07:44:53.59 ID:BleQJ+5T
「繁殖力」と「初期資源量」を決定(科学的合意)して、
そこから『架空推定現在資源量』を決定(科学的合意)して、
そこから『髭鯨商業捕鯨捕獲頭数』を算出しようとしたのがNMP方式。

ところが「繁殖力」と「初期資源量」は学者間の科学的合意が得られず、
したがって『架空現在資源量』も科学的合意が得られず、
それすなわちいつまで経っても『髭鯨商業捕鯨捕獲頭数』が算出できないという状態が続いた、これがいわゆるNMPの失敗と言われるやつなのである。

で科学委員会は考えた
[「繁殖力」と「初期資源量」は決定できないのだから決定できないままでも『髭鯨商業捕鯨捕獲頭数』が算出できる方式はないものか?]と。
で開発されたのがRMP方式というわけなのである。

「繁殖力」と「初期資源量」を決定できないまま、すなわち
常識の範囲を設定すれば良い。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 07:51:01.68 ID:n5FdThN6
常識の範囲ってのは、計算量を減らすためで、非常識な値も含め、
あらゆる数値も試してみても、結果はかわらんのと違う?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 07:55:21.82 ID:BleQJ+5T
すなわちRMP方式は
[「繁殖力」と「初期資源量」に対する真実性の追究はやめよう]ってことが大前提となっている。
(どうせ追求したって合意が得られないのだから・・ってことだな)

とにかく捕獲枠算出法の開発を目指したというわけなのである。
まさに実学の極みと言えよう。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 08:12:43.07 ID:BleQJ+5T
[「繁殖力」と「初期資源量」に対する真実性の追究はやめよう]ってことが大前提となっている。

でもそれじゃ鯨研は困るのである。
『耳糞取得』(クジラ殺しの科学的根拠)から「繁殖力」とか「初期資源量」とかを決定しようとする
鯨研にとって、それは実に困ることなのである。
なぜなら「繁殖力」と「初期資源量」の真実性追究の中止は
クジラ殺しの科学的根拠の瓦解を意味しているからなのである。

だから連中はRMP採用を嫌うのである。
729名無しさん@お腹いっぱい。
>>724
> 「改訂管理方式では、過去の捕獲統計と一つの資源絶対量の推定値があれば、捕獲限度量が計算できる」

おいおい、「過去の捕獲統計C(t)、現在資源量の観測値およびその推定誤差」だろ?
自分でいつもコピペしてるくせに「その推定誤差」を勝手に省くなよ虚言癖。

> これは『RMPの原理』。

違うな。RMPに入力するパラメータは↓これら全てだ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1300417908/461
・ P[obt] : 資源量の絶対量の推定値
・ P(t) : t年の資源量
・ C(t) : t年の漁獲量
・ μ : 繁殖力
・ P(0) : 初期資源量
・ b : 観測誤差

> で『フェーズ アウト ルール』というのは商業捕鯨を行うようになったのならば
> 常に資源量を推定し続ける必要がありそのためにはちゃんと目視調査を行う必要があるってことを言っているにすぎない、
> 『RMPの原理』そのものには変わりはないのだよ。

やはり日本語が絶望的に読めないようだな。

>> 年とともに資源量や資源の状態は変化しているだろうし、それよりも、そのような怠惰な
>> 考え方では、すべてのことがうまく行くわけがない。

「資源量や資源の状態」は目視調査だけではわからないんだよ知恵遅れ。
お前の大好きな田中先生が逝ってるじゃないか。
お前のような「怠惰な考え方」ではすべてがうまいくいかない、とw

そもそもRMPでは「捕獲限度量の計算は5年ごとに更新されることになっている」のだから、
「目視だけやってればいいよ」なんてことにはならん。