スレ立てるまでもない質問@時代劇板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひよ吉 ◆HIYOav/2
まだ立って無いみたいなので立ててみますた。
単発質問は個別にスレを立てずにこちらでお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 01:10 ID:???
西田敏行とシブがき隊のヤックんが出ていた平賀源内の時代劇(TBSだったと思う)
のタイトルを教えてくさい。
とりあえずあまりにヤッツケ仕事だったのか1クルー持たなかったという記憶があるのですが
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 01:11 ID:of9Z4hsC
4ひよ吉 ◆HIYOav/2 :02/07/18 01:12 ID:jym/tvvr
>>2
「翔んでる!平賀源内」
でしたっけ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 01:12 ID:???
>> 2
けどそういうのはタイトル聞くスレで聞くのがいいんじゃないかな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 01:13 ID:???
>>3
おおぉ!有難うございます!!!
スレッド見落としてました!
最終回に何故か皆でテーマ曲を歌ってたのを思い出します。
7かおりん祭り ◆KAORinK6 :02/07/18 01:33 ID:???
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
∋oノハヽo \ ((oノハヽo∈
 (  ^▽^)' ))(^▽^ )     新スレおめでとうございまーす♪
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(    ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(



   
8名無しの権兵衛:02/07/18 01:38 ID:/JGVZwsa
鬼平犯科帳の新作のウワサはどうなった?
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 11:05 ID:Wy6UAAMT
ぶっちゃけ、今(再放送じゃなくて)放映してる時代劇でオモロイのって、
何かあります?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 11:44 ID:???
おい、いつこんな板できたんだよ!しかも漏れに黙って!
どの板のどのスレがもとですか。教えてくださいおながいします。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 11:48 ID:+8Lc0+fv
時代劇の配役の中によく見る名前なんですが、
「波多野博」
さんとはどんな顔の人?
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 11:48 ID:???
>5 んじゃ、関連リンク

☆☆この時代劇のタイトルおしえて☆☆
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026875973/
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 11:55 ID:???
>11
写真がないなぁ…人相書きなら見つけたんだけど
ttp://www7.ocn.ne.jp/~rantaroh/t-hatataka.htm
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 11:58 ID:???
>>9
ない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 12:03 ID:+8Lc0+fv
>>13
感謝!!
物凄く笑えた・・・でもピンとこない
16 :02/07/18 16:11 ID:???
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 19:46 ID:???
テレビ時代劇の視聴者というのは、やはり年寄りが中心なのでしょうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 22:38 ID:???
時代劇中に2ちゃんねるがあったら。ってスレは立ってないんでしょうかね?
1918:02/07/18 22:43 ID:???
すんません。ありますた。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 15:08 ID:???
age
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:02 ID:???
あげるでござる
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 04:01 ID:ZlN8J5l/
石山律雄 と 石山律は同じ人ですか?

片岡千恵蔵+石山律雄でいくら探しても「世直し奉行」が出てこなかった。

片岡千恵蔵+田村正和で探すと見つかった。

「関八州取締出役」って、「八丁堀同心」が警察だとすると
連邦警察とか財務省Gメンという感じで格好良かったです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 10:48 ID:TZFVn1qj
夜鷹のまむこはやっぱクサイのだろうか?
口臭もキツそうだしな。
クーラーもないだろうし、あの時代夏場にはどんないい女でも
やりたくないな。 衛生状態悪そう。
24 :02/07/28 14:01 ID:wXVScSfU
時代劇なんてヤヲだろ?

なに、スレタイに「@」付けてんの?
頭おかしいんじゃないの?(ゲラゲラ
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 14:19 ID:???
ヤヲって何ですかー?
夏厨はカエレ!!>>24
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 14:52 ID:???
煽りはゆるりと流すのが御約束。
27鉄三郎 ◆.uJa86qE :02/07/28 18:48 ID:???
良スレオメand乙。
管理大変だろうけどがんばって。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 19:05 ID:i0vEawWU
夏厨=ゴキブリ

ぴったし
29名無しさん@お腹いっぱい:02/08/01 03:22 ID:???
蒲田行進曲のモデルは銀ちゃん=中村錦之介は覚えてますが
ヤスは誰がモデルですか。
30名乗る程の者ではござらん:02/08/10 18:50 ID:xFRc15h3
↑悪役の汐路章氏は、自分がヤスのモデルだと言ってられました。
どの程度の影響があったかは知りませんが、実際に階段落ちもされてます。
31名乗る程の者ではござらん:02/08/18 01:05 ID:0P2wglj9
地獄の辰捕物控(北大路欣也主演)っていつごろの作品?
異様に暗いんですけど、内容が。
32マタ明日:02/08/18 01:38 ID:QMv49swC
>>31
昭和47〜48
33名乗る程の者ではござらん:02/08/18 01:42 ID:IZ3k2ru3
http://www.naruto-u.ac.jp/~e0074702/gakuseikai/
↑ここにショボイ大学の学生会のHPがあります。
このHPを皆で1日100万HITのHPにしてあげましょう。
決行日時は8月21日午後23時です。

既にアクセス数が伸びまくっているので祭りです。(=参加知る)
なお、この文章を見た人はコピペで他のスレ&板にコピペしてください
34名乗る程の者ではござらん:02/09/03 00:16 ID:???
しりとりスレが1000オーバーしたんですが、
続編はないのですか?
35吾八:02/09/09 15:22 ID:v1GscCaZ
>>34 今頃気が付いてナンだけど、
巻之参立てましたのでぜひ参加してください。
ただ、どんどん難しく成り申す。いつまで続くかなあ?
36名乗る程の者ではござらん:02/09/12 16:25 ID:MnEEgoPt
大河ドラマの【獅子の時代】スレか過去ログありませんか?
検索見付かりません。
37名乗る程の者ではござらん:02/09/12 21:45 ID:3HlmzaaJ
新撰組の羽織の上からたすき状にかけてある紐(というか縄?)って、どういう構造になってるんですか?(結んである場所とか)
文化祭の演劇でちょっとした衣装を作りたいのですが、ちょっと疑問に思ったもので。
38名乗る程の者ではござらん:02/09/12 23:12 ID:???
>36
単独はまだスレないんじゃないかな?
大河総合スレはとりあえず此方
【花の生涯→】NHK大河統一スレ【←利家とまつ】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026829651/

>37
ここの写真が参考になるかな?一応後ろ姿もあるし…
ttp://www.kyoto-art.ac.jp/~nara/sinsen/01soukai/soukai.html
39名乗る程の者ではござらん:02/09/13 02:27 ID:cTdLxR7C
長屋のスレってどこいったの?
いまいち目が悪いのでみつからないよー
40名乗る程の者ではござらん:02/09/13 02:40 ID:+2KlImbj
>>37
あれはただの羽織の紐です。
普通は乳の高さに結ぶものを首の後ろで結んでいるだけ。

ただ、ドラマでやっているように胸の前でクロスさせてから
後ろにやっているのは本当は間違い。
急な戦闘時に邪魔な羽織を脱ぎやすくするために
結んだ紐を首にかけただけのものなので、
ほんとは胸の前で交差などはしないんだよ。
なんで首にかけたんだ、たらしておけばいいだろうと思うだろうが
羽織の房の付いた紐がぶらぶらしているのはそれまた邪魔だからだ。
41名乗る程の者ではござらん:02/09/13 14:07 ID:fyRK7uGm
「サムライ・ジャック」は、ここでは時代劇と認めてもらえますか?
42名乗る程の者ではござらん:02/09/13 14:36 ID:???
>39
これか?
深川仙台堀長屋「弐張練」
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1027695187/
43名乗る程の者ではござらん:02/09/13 15:02 ID:???
コレって何の歌でしたっけ?

チャララ〜♪「人を愛して〜人は心開き〜
うつむいぃて隙間風〜見るだろぉ〜
いいさそれでも〜生きてさぁーえ・・いれば
いつか優しさぁに、めぐりあぁ〜えるぅぅぅ」

金さん?
44名乗る程の者ではござらん:02/09/14 07:48 ID:FRkxot5M
他スレで答出なかったのでお願いします(ホント答が出ないのよ)

・悪役の俳優の名前を教えて下さい
・時代劇、現代劇両方出てました
・30年ぐらい前(若い頃)の時代劇にも出てました
・最近は知らないですが、15年ぐらい前まではよく出てたと思います
・年齢は現在50代以上(後半)のはずです
・自分のイメージでは「トム・ベレンジャー」に似た雰囲気です(こわもて系)
・古いドラマを見て出演者一覧を見つけたのですが下記の中に当人の名前があると思います。
(名前で検索しましたが画像を見つけれなかった)
「川地民夫、下元勉、近藤宏、石浜祐次郎、内田勝正、田畑猛雄、山本一郎
沖時男、大杉潤、中島誠、花村秀樹、辻喬次郎、渡辺憲悟」

宜しくお願いします。


45名乗る程の者ではござらん:02/09/14 08:35 ID:mKUHGsjx
>>44
内田勝正に一票
下元勉、石浜祐次郎はじいちゃんで故人だからあてはまらん
具体的にどのドラマに出ていたんでしょう?
46名乗る程の者ではござらん:02/09/14 09:58 ID:FRkxot5M
>>45
レスどうも、その出演者一覧は、昨日ケーブルでチラッと見た「木枯らし紋次郎」です。
とにかく昔からよく見るので、今までに何回か質問したんですが答えが出無いのです。
画像とか見れるところあればいいのですが。。。
4737:02/09/14 16:33 ID:???
>>38 >>40
どうもありがとうございます
48名乗る程の者ではござらん:02/09/14 18:03 ID:x3IBSGDg
少年か、10代の若侍が主人公の時代劇で、
いい作品はないですか。
49名乗る程の者ではござらん:02/09/14 18:27 ID:???
>48
赤胴鈴之助
50名乗る程の者ではござらん:02/09/14 19:09 ID:???
>>48
風小僧
5137:02/09/15 01:17 ID:IuV7STMB
時代劇衣装でもうひとつ質問です。
時代劇を見ていると、侍の多くは、袴の上から白い布?のようなものを腰に巻いて、刀を差しているようです。
>>38のリンク先の人は、付けていないみたいですが。)
あの布は、何のためのモノなのでしょうか?
また、どういう仕組みで巻いているんですか?(位置など)
52名乗る程の者ではござらん:02/09/15 01:33 ID:AUb8Zmcf
>>51
いや普通は巻かないんだよ。
普通は帯と袴の紐で刀の重さは十分支えられるからね。
でも長旅をするときに、振動や激しい動きで帯が緩んだりしないように
上から押さえの紐を巻くでしょう。
袴の上に巻いてる白紐もそれと同じです。
白じゃなきゃいけないなんて決まりはないですが
時代劇では見た目が良いので白をよく使うようです。
53名乗る程の者ではござらん:02/09/15 01:41 ID:???
5446:02/09/15 12:52 ID:FdwQSbZf
>>53
その人です!!内田勝正って言うんですかどうもありがとう。
でもすげぇ男前と思うんですが人気ないのかな・・


55名乗る程の者ではござらん:02/09/15 18:40 ID:BPPHh+Za
TV版「子連れ狼」最終回で箱車
は何処に行ってしまったのですか?
これがあったら胴太貫が折れても
機関銃や長巻きで戦えたのに・・・
また、あんなに丈夫な胴太貫が
鏨で傷をつけられたぐらいでどうして
折れてしまったのですか?
御地蔵さんを斬ったりしてたから、バチ
でも当たったんでしょうか。
56名乗る程の者ではござらん :02/09/18 15:30 ID:wfKSnzrB
流れ星佐吉ってどこかで扱ってるかな?
57名乗る程の者ではござらん:02/09/18 15:34 ID:???
>55
胴太貫が折れたのは、柳生の草が、差料の手入れと称して、
目釘を抜いていたせいです。
乳母車はそれ以前に失っていました。
58名乗る程の者ではござらん:02/09/18 15:34 ID:p3JWbC5d
>>43
遅レスですが
「新伍捕物帳」でしょう。
59名乗る程の者ではござらん:02/09/18 16:34 ID:???
>>58
金さんだよ
60名乗る程の者ではござらん:02/09/20 01:57 ID:???
すいません
しりとりスレってもう次スレたてないんでしょうか?
61名乗る程の者ではござらん:02/09/20 02:10 ID:PyrZj/zD
立てないという話で落ち着きました。
またやりたかったら間を置いて新規に立ててみたら?

内田勝正人気あるぞ! 無知メ
62名乗る程の者ではござらん:02/09/20 12:49 ID:???
>>61
そうですか。話がついてるなら
また立った時に参加します。
どうも
63名乗る程の者ではござらん:02/09/27 00:49 ID:U/J5ntkg
あげ
64名乗る程の者ではござらん:02/09/27 02:21 ID:vUt31xFP
仲代が俳優座から分離したのは何故ですか?
俳優座映画放送が俳優座から決別したのは何故?

と敢えて時代劇板でお尋ね申す。
65名乗る程の者ではござらん:02/09/29 18:43 ID:GSk+bIy9
>>57
目釘を抜いたのは、一刀自身だろう。
 「槍止めの術」を遣う為に。
 
66おやびん♪:02/09/29 21:52 ID:aZyMI2JR
自分も時代劇は大好きで、マンガも時代劇系が好きなのでしが、
「コミック乱」についてのスレって今までにもあったのでしょうか(??)
さいとうたかおの梅安と、とみ新蔵氏の「柳生連也」が大好きなのでし(^^ゞ
ココでやるとやはり「漫画板へ」と言われるでしかね〜(T−T)グスン。
67_:02/10/01 22:50 ID:T9SuUiF2
番組名がどうしても思い出せないので質問します

90年代フジテレビ土曜8:00〜9:00(?)
えらい人2人組の主人公が(片割れがナントカの鷹と名乗っていた)
世直しをする話。エンディングテーマがよかった気もします。
68名乗る程の者ではござらん:02/10/01 23:53 ID:cWbg4sAo
北大路の子連れ狼の烈堂はだれ?設定なしは途中打切りの布石?
69名乗る程の者ではござらん:02/10/07 09:32 ID:czXbOZLU
70名乗る程の者ではござらん:02/10/10 20:37 ID:???
大河ドラマについての質問なんでつが
「雪の華」という曲を使った大河ドラマって何ですか?

音ゲーの最新作にそれが収録されるらしいのですが、元ネタがわからないので…
71名乗る程の者ではござらん:02/10/11 00:44 ID:Rias7m8+
 /\
  □
  |
 ↑
お触れ書きとか、手配書がはってある
こういったヤツってなんて名前だっけ?
72名乗る程の者ではござらん:02/10/11 01:04 ID:???
>>71
それは多分、高札(こうさつ)と思われ。

定め書きとか、法度が書いてある奴だよね?
73名乗る程の者ではござらん:02/10/15 11:09 ID:???
滝田 栄さん演じる医者が、現代から江戸時代にタイムスリップして、
江戸の町民を治していく・・・という、
そのままビジネスジャンプの「Jin」のような、時代劇ありませんでしたか?
確か、長身の滝田さんと対照的に、
江戸のひとたちは、背の低い人たちで固めたと言うエピソードもきいたような??
74名乗る程の者ではござらん:02/10/15 11:14 ID:???
>>73
あれだ、横田順彌原作の…。大江戸神仙伝?
75名乗る程の者ではござらん:02/10/15 11:42 ID:???
早速のレス、かたじけなし。
原作があるんだね、しかし神仙・・・?! 神仙扱いっすか・・。
76名乗る程の者ではござらん:02/10/15 11:48 ID:???
>67
あ、好きだったけど思い出せない、
ぶらり殿さま世直し旅・・・な感じでしたよね??
二人とも将軍家の人物で、片方は槍使いの。
77名乗る程の者ではござらん:02/10/15 11:56 ID:???
>>75
ごめん。石川英輔原作だった。
ttp://www2.wbs.ne.jp/~osami/intv.htm
7867:02/10/21 23:59 ID:???
>>76
そうです〜!いくら検索して回ってもわからない(;;)
79名乗る程の者ではござらん:02/10/22 15:23 ID:LxDxJh9q
>67
「殿様風来坊隠れ旅」じゃない?

三田村邦彦演じる紀州藩の徳川治貞と、西岡徳馬演じる尾張藩の
徳川宗睦がお忍びで旅をしてあちこちで世直ししていくってヤツ。
なぜかラストの切りあいのシーンでヤタラと派手派手な服に一瞬で
早変わりすると言う(w


8067:02/10/25 07:03 ID:???
>>79
それでした!いやあ聞いてみるもんだなあ。
まさか2人とも殿様だったとは…ツッコミどころ満載っぽい。
81名乗る程の者ではござらん:02/11/06 04:39 ID:4E02Tec5
20年くらい前に本放送してた時代劇で、最後に
「ヨヨヨイヨヨヨイヨヨヨイヨイ」
と出演者がポール牧のように指パッチンして大団円するヤツの題名何ですか?
82名乗る程の者ではござらん:02/11/06 08:34 ID:???
>81
伝七捕物帖ですね。
中村梅之助主演の。
83名乗る程の者ではござらん:02/11/06 09:02 ID:???
しりとり侍
の元ネタって何ですか?
84名乗る程の者ではござらん:02/11/06 12:25 ID:???
村上弘明ファンサイト何処へ行ったか知りませんか?
85名乗る程の者ではござらん:02/11/06 13:17 ID:???
今「鬼平犯科帳」読んでるのですが、鬼平の世界で「島流しの刑」と言うと
どのあたりに流されるのですか? 「大島」あたり?
86名乗る程の者ではござらん:02/11/06 13:19 ID:???
くれよんしんちゃんの
映画「あっぱれ戦国大合戦」
について語るスレはありませんか?
87名乗る程の者ではござらん:02/11/06 13:42 ID:???
>>86
あれは時代劇映画の傑作だよね
88名乗る程の者ではござらん:02/11/06 17:35 ID:???
>>86
甕の会をススメまつ。
89名乗る程の者ではござらん:02/11/06 20:35 ID:???
>88
甕の会って何?
検索したけどわからなかった
90名乗る程の者ではござらん:02/11/07 00:59 ID:LM3Y/zuN
NHKの人形劇
新・八犬伝のスレはないのでござろうか?
91 :02/11/07 05:50 ID:xavioyDd
消し忘れビデオの中に大江戸捜査があり、そこに出ていた
北川美佳に惚れたのですが、今女優活動していますか?
92名乗る程の者ではござらん:02/11/07 12:05 ID:???
>>89
正しくは亀の会
93 :02/11/09 16:18 ID:pSqA6U9O
水戸黄門のサントラCDって出てないですかね?(東野〜西村時代)

弥七登場テーマや悪代官との立ち回りのBGMなど禿げしくキボンなんですが…
94名乗る程の者ではござらん:02/11/09 17:38 ID:1pgntU70
>>91
娘の三船美佳は今度忠臣蔵に出るが・・・
95名乗る程の者ではござらん:02/11/10 10:27 ID:p7bZXFon
>>94
すいません、すごい厨なんですがそれって世界の三船との子供ってことですか!?
96名乗る程の者ではござらん:02/11/10 13:31 ID:wsnTBxwh
>95
すごい厨…美佳のことか?(w

人に聞く前にまず自分で検索なりしてしらべれ。
97 :02/11/21 20:43 ID:SPgBBXvU
来月、WOWOWで放送するテレビ時代劇「剣」ってどうなんですか? 
98名乗る程の者ではござらん:02/12/04 22:07 ID:4cTIJyR2
山城新伍と花園ひろみの娘って何歳?
9998:02/12/05 12:19 ID:Ecvo9YM/
南夕花っていうらしいけど、一応芸能人らしい。
検索しても年はわからないほどだから、芸能界にはもういないのか。
100名乗る程の者ではござらん:02/12/05 15:35 ID:3et31HnX
下らない質問なのですが、ブリーフのパンチラしちゃった
時代劇ってありませんか?
そんなサイトってありませんか?
教えて下さい!
    ∧∧,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'゚Д゚、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄     
    `"∪∪''`゙ ∪∪´´
101名乗る程の者ではござらん:02/12/05 16:26 ID:???
>>99
昔、竹久夢二の愛人役で昼ドラマで主役やってた
102名乗る程の者ではござらん:02/12/06 00:13 ID:???
>>97
見たことないので何とも言えないが
スタッフ・キャスト凄いね、楽しみ
103名乗る程の者ではござらん:02/12/06 00:53 ID:???
>>97
時代劇専門chで夏頃放送してたッス<剣
ネタバレ等を気にしないなら
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026876047/34-80
あたりを読むと参考になるかも
10498:02/12/06 14:02 ID:IseyDY+X
>>101
いや、貴重な情報ありがとうございます。
それなりに綺麗な方なんですか?
山城新伍に絶縁状叩きつけた時にちょい話題になったらしいですが、
見逃しました。
105名乗る程の者ではござらん:02/12/06 21:23 ID:oi9I2Tip
新伍飛んでけ捕物帳って知ってる人いる?太秦映画村で公開中継してたヤツ。
主役の山城新伍が岡っ引の三吉(山田隆夫だっけ?)と共に事件を解決する話で、
毎回彼等が悪人に追い詰められると必ず助けに現れるさすらい奉行・早乙女右近
(千葉真一!)がカコヨカッタなーての覚えてる。後、女盗賊みたいなのも出てた様な。
「あ、飛んでけ飛んでケ飛んでけ」なんてよく真似してた。
106名乗る程の者ではござらん:02/12/09 15:29 ID:38ECCidV
南夕花は新伍司会のクイズ番組で出題者してた。
あれがちょうど10年前だから。
今は確実に30過ぎだろう。
107名乗る程の者ではござらん:02/12/11 00:27 ID:adPcLXj1
ここできいてもよいものかどうか・・・
刀の効果音のおいてあるホームページってありませんか?
ばさっつ!とかしゃりーん!とかいうのです。
自分のホームページに使いたいのですが、どこをさがしても見つからないんです。
あと、襖の開く音もほしいんですが。
すぱん!というあの音・・・
108名乗る程の者ではござらん:02/12/11 02:00 ID:vOVdoeBx
ホームページは知らないが、効果音CDならあるよ。
109名乗る程の者ではござらん:02/12/13 05:54 ID:Ivi/2kdY
PS2の『侍』のモデルになった俳優っている?
110名乗る程の者ではござらん:02/12/13 05:55 ID:???
>>101
何処のチャンネル?
111名乗る程の者ではござらん:02/12/22 19:48 ID:hKabF+00
ひかえい、ひかえおろう!の「おろう」って何のこと?
112名乗る程の者ではござらん:02/12/22 20:11 ID:k/ALgbhN
「控え居れ」の「居れ」が変化したんだろ。
113名乗る程の者ではござらん:02/12/24 22:43 ID:dl/ysQFl
時代劇の再放送を見ていると「***ばたらき」という不自然に音を消されている言葉が
あるのを知りました。
「ばたらき」の前は3文字なのか4文字なのかわからないのですが、「元***ばたらきの男」
という感じで明らかに堅気でない仕事の印象です。
最近の再放送では錦之介の鬼平の最終回「春の淡雪」と今朝の桃太郎侍で出てきました。
ということで、わかる方がいらしたら教えてください。
114名乗る程の者ではござらん:02/12/24 22:51 ID:???
正しくは「ろばたやき」でしょうな。>**ばたらき
当時、炉端焼きは下層民の低級な食べ物と見なされており、転じて、
下層民や賎業につく人間を蔑視する言葉として使われていました。
それゆえ現代では、そんなニュアンスの際はカットされるのでしょう。
115113:02/12/24 23:08 ID:dl/ysQFl
>>114さん、詳しい説明ありがとうございます。
「ろばたやき」でしたか。
昔、炉端焼きにそういう意味があったとは意外でした。
鬼平の最終回ではその言葉が頻繁に出てきては消されていたので、
余計に知りたくなってしまいました。
おかげでスッキリしました。どうもありがとうございました。
116名乗る程の者ではござらん:02/12/24 23:29 ID:???
…おいおい
117名乗る程の者ではござらん:02/12/24 23:43 ID:ynWKuj5A
114、もっかい出て来い!(w
118名乗る程の者ではござらん:02/12/24 23:45 ID:???
私も信じちゃった。 違うの?
119名乗る程の者ではござらん:02/12/24 23:48 ID:???
ろばたやきばたらき・ろばたやきばたらき・ろばたやきばたらき・・・


声に出して十回言ってみな(w
120名乗る程の者ではござらん:02/12/25 00:02 ID:???
で、本当の答えは何?
121名乗る程の者ではござらん:02/12/25 01:51 ID:???
>>113
正しくは、多分「チック症ばたらき」
江戸時代当時、チック症の子供たちは、こう呼ばれて不当な差別を受けた。
この差別を受けた子供は、それゆえに人生を歪ませ、長じて畜生ばたらき
(殺傷を厭わない、盗賊の道に外れた強盗)の凶賊になることも多かったという。
122名乗る程の者ではござらん:02/12/25 01:52 ID:wykI+FBA
そろそろマジレスしてやるか。

「畜生ばたらき」ですよ。
123名乗る程の者ではござらん:02/12/25 12:44 ID:7lweShg3
>>85
遅レスだが八丈島だと思われ

>113〜122
ワロタ

ところで桃太郎侍どこで再放送してるの?
ハゲしく見たい!!
ハゲしく教えて!!
124名乗る程の者ではござらん:02/12/25 22:19 ID:???
>>123
桃太郎侍はファミリー劇場で毎朝9時からと水曜日の午後3時からの2バージョンで
再放送しているよ。

ところで「畜生ばたらき」はどんな意味なんだろう?
125名乗る程の者ではござらん:02/12/26 01:50 ID:IURSG+P/
鬼平犯科帳を読むといいよ。>畜生ばたらき

一、二冊でも読んで損はない。
126名乗る程の者ではござらん:02/12/26 07:45 ID:/WbZmPk1
畜生ばたらき < 本格おつとめ
127名乗る程の者ではござらん:02/12/26 20:36 ID:???
>>121
ネタのふりをしながら、じつはキチンと「畜生ばたらき」の意味まで
答えているのがいいね。(w
128ダミアンソーン:02/12/29 17:42 ID:???
あなたに思いやりの心があるのなら、ぜひ運動に協力してください。 
私は、ダミアン・ソーンと言って、かつては堀部組の一員でしたが、今では創価学会にいます。
所で、学会の先輩が「殿さま風来坊隠れ旅」の「女を捨てた?天才女医」のビデオを探しているので、協力してくれと頼まれました。協力してくれる人には、2万ほどの賞金がもらえます。逆にしてくれない人には2万ほどのカンパ金を課すかもしれません。
 皆さんに神のご加護がありますように
 あて先はこちら
[email protected]
ダミアンソーン
129名乗る程の者ではござらん:02/12/29 18:51 ID:???
>>128
それは著作権法違反ダyo
130名乗る程の者ではござらん:02/12/29 22:14 ID:???
>>128はマルチポストでつ。
表のBBSに数年前から書きつづけ、しつこい。
131名乗る程の者ではござらん:02/12/29 23:17 ID:u69VJ3Ch
僕の中では藤岡弘と千葉新一が剣使いは一番だと思いまつ
なぜにみやもとむさしになりませんか?
132名乗る程の者ではござらん:02/12/30 00:31 ID:+YKfMQxt
あのう、前から疑問に思っていたのですが、なぜ名前のところが
人によって青だったり緑だったり紫だったりするのですか?
133名乗る程の者ではござらん:02/12/30 00:47 ID:f0gqi2U1
>>132
E-mail欄に何か書くと名前にリンクが付くから
134名乗る程の者ではござらん:02/12/30 01:22 ID:3LBosw/v
海外で現代の日本の時代劇は放映されているのでしょうか??
又、その評価を教えてください
135山本:02/12/30 15:24 ID:OI+owDH6
近藤正臣の「切り抜ける」に登場していた、
志垣太郎演じる、鋭家道三衛門は、
何時消えたのか知っている方いますか?
136名乗る程の者ではござらん:02/12/30 18:00 ID:???
>131
柳生一族の陰謀。

>134
切り合いのシーンが大量殺戮だと言われてるという話が
昔あったが…ほんとうかどうかはしらん。
137名乗る程の者ではござらん:02/12/30 20:09 ID:AH5VT83S
看板が左前。中国人?銀板写真でつか?
138132:02/12/30 23:52 ID:U/oMuTet
>>133
超初心者の質問で、無視されるのではと心配していたのですが、
お答えくださって本当にありがとうごさいます!
139名乗る程の者ではござらん:03/01/03 09:33 ID:EDLd9sFd
怪談・百物語の初代スレッドはどこですか?
140名乗る程の者ではござらん:03/01/03 16:44 ID:zXPYXa8y
>>139
現在dat落ち中でござる。
フジスーパー時代劇「怪談百物語」Part1
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1028041408/
141名乗る程の者ではござらん:03/01/03 17:49 ID:nSXuDcu3
大河ドラマの戦国物って、なんで「てにをは」を省略した台詞が多いんですか?
現代語ベースの台詞の中で、そこだけ浮き上がった感じじゃないですか。
142名乗る程の者ではござらん:03/01/03 18:15 ID:???
>141
文句は脚本家に言ってください。
143名乗る程の者ではござらん:03/01/03 19:26 ID:???
>>140
かたじけない。恩にきる。
144名乗る程の者ではござらん:03/01/05 03:52 ID:5/pX4pSV
今月、阪東妻三郎を忍ぶ番組があるとききました
・多分NHK
・息子さんたち(田村兄弟)が対談するらしい
検索で探せなかったので、どなたかご存じでしたら
いつ放送か教えてください
145144:03/01/05 04:25 ID:???
自己レス 新聞記事から発見できました<放送日
スレ消費ごめんなさい
146 :03/01/06 15:56 ID:???
時代劇・現代劇の出演者テロップの法則(決まり事や呼称など)を
教えてください。一人の表示は「ピン」とか聞きましたが。
大河ドラマなどを例にしていただくと分かりやすいのですが…。
147名乗る程の者ではござらん:03/01/06 17:58 ID:???
>>146
テレビ板かそのあたりに
それらしいスレあったと思うから、また見てみたら?
暇あったら見つけてくるけど。
148名乗る程の者ではござらん:03/01/06 18:21 ID:???
【中ドメ】クレジットの序列〜大河専門〜【トメ】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1040292057/

時代劇板ではこれかな?
149 :03/01/07 13:35 ID:???
>>147
>>148
サンクス
150名乗る程の者ではござらん:03/01/08 11:20 ID:di8ymzr6
本能寺の変をあつかったドラマを見ていつも思うのは、
炎の中で、信長が敦盛を舞い、切腹した、っていうのは
なんでわかるんでしょう?

誰か見てた人がいるんでしょうか?
それを見届けてから、あの炎の中から脱出し、
語り継いだのでしょうか?

151名乗る程の者ではござらん:03/01/08 20:10 ID:OQ22pkvJ
よく時代劇や民話などで百姓が

「おらは〜するだ」

みたいなしゃべりかたをしていますが、
あれはどこの方言ですか?
152名乗る程の者ではござらん:03/01/09 02:01 ID:D833t2c5
東北の方言だと聞いたことがあるな。

個人的には山形かと思っているが?
153名乗る程の者ではござらん:03/01/09 11:29 ID:MtUQVGtq
刀って何人もの人間をズバズバ斬れるものなの?
154名乗る程の者ではござらん:03/01/09 13:51 ID:???
>153
そうでもない。
人の脂がのってくると切れ味悪くなる。
155名乗る程の者ではござらん:03/01/09 22:52 ID:keYtBHls
3人位とか
156山崎渉:03/01/10 08:50 ID:???
(^^)
157名乗る程の者ではござらん:03/01/10 22:03 ID:???
幕末の官軍のあの赤毛の格好(この前TVでは 白毛 や 黒毛まであった)は
どういうワケで成立したんでしょう。

あの洋服に連獅子といった格好は
殆どお笑い状態にしか みえないんですが、

まったく一時的なもののようなんですが、
教えてください。きになってきになった。
158名乗る程の者ではござらん:03/01/15 02:55 ID:1Scgg/XB
25年くらい前の番組で、OPの歌で、「♪どこへ,行くかと,聞か〜れても、そいつ〜
はオレに〜もわからない」「♪とことんや〜ると決めたんだ〜」なんていう歌詞で
始まる番組があったと思うのですが・・何の番組か,分かる人いませんか???
159名乗る程の者ではござらん:03/01/15 03:00 ID:7xA3fpTM
エンディングテーマが
♪海は死にますか〜山は死にますか〜
という作品があったと思うんですが、わかる方はいますか?
多分年末の白虎隊か二百三高地だと思うんですけど。
160名乗る程の者ではござらん:03/01/15 03:02 ID:u/wRoqK0
>>157
あれ、すげえカッコイイよ!
白虎隊での西郷輝彦とか萌えだよ。

色の違いは藩の違いなんでつ!
161名乗る程の者ではござらん:03/01/15 10:00 ID:/U+FLzog
>159
映画の「二百三高地」ですな。(東映・S55)
歌はさだまさしの「防人の歌」ってやつです。
162名乗る程の者ではござらん:03/01/15 10:24 ID:???
>>157
あれは徳川家の家宝です。
江戸開城の後、勝利の証として着用したようです。
赤=朱熊(シャグマ)、白=白熊(ハグマ)、黒=黒熊(コグマ)と言われます。

んでその実態は「家康に過ぎたるもの」の一つ「唐の頭」のことです。
戦国時代の武将が兜につけてた毛、ドラマでは武田信玄とかに良く見受けられるアレです。
材質はチベットのほうの牛の毛で、舶来ものの高級品。
徳川家に沢山会ったのは、姉川の戦いの時、信長から礼品として沢山送られたそうです。
んで、武田武士が羨ましがったと。

・・・とまあ、こういう来歴があって薩長が勝利の証として利用したと言われます。
(まあ、時代劇的なお約束な話なんで、どこまで史実かは知りませんが・・)
163157:03/01/15 23:41 ID:???
>167

しぇ〜 しらなんだぁ。
どうも ありがとうございます。
「お約束」でも結構でございます。

あーーすっきりしました。
164159:03/01/16 00:11 ID:???
>>161
かたじけない。これで枕を高くして眠れます。
165157:03/01/17 23:39 ID:???
>167さま
ついでに もしご存じなら教えて下さい。
歌舞伎の連獅子のあのカッコも
唐の頭 なのでしょうか?
166158:03/01/18 00:49 ID:HaOkrnOp
>>158わかりませぬか?・・
167名乗る程の者ではござらん:03/01/18 01:31 ID:eqV+8N8j
御用牙は何故お蔵入りのまま?制作したならOAした方が… 視聴率取れそうにないと考えたとか?(マサカナw
168名乗る程の者ではござらん:03/01/18 22:57 ID:K0Yp8zyb
>>
連獅子の鬘の素材も「唐の頭=威毛」と同様、ヤクの毛を使っていたそうです。
(現在もそうなのかは不明)
169名乗る程の者ではござらん :03/01/19 17:07 ID:yu6GA7FH
何方か知っている方がいらしたら教えてください。

無役の御家人は毎日お城に行かなくてもよいのでしょうか?
是非とも知りたいので、宜しくお願い致します!
170名乗る程の者ではござらん:03/01/19 17:12 ID:ZvPbn2G4
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
http://saitama.gasuki.com/mona/
171名乗る程の者ではござらん:03/01/21 14:42 ID:QZOnzxxQ
『風』はDVD等出てるのでしょうか?忍者かがりを再び見たいのですが御存知の方よろしくお願いします。
172名乗る程の者ではござらん:03/01/21 15:15 ID:f0c2rdcX
>>171
DVDでてないです。
Allcinema Onlineで検索するとわかりますよ。
http://www.stingray-jp.com/allcinema/
173名乗る程の者ではござらん:03/01/21 15:31 ID:FKLGhPKc
172様 ありがとうございました。そうですか…せめて再放送を、と思うのですが年代が古いだけに無理ですかね…
174名乗る程の者ではござらん:03/01/21 18:25 ID:df/7Jj3y
>>169
登城しなくていいです。
ていうかお城にこられると迷惑します。
175名乗る程の者ではござらん:03/01/21 18:29 ID:df/7Jj3y
>>150
あれはあくまでもお話です。
176名乗る程の者ではござらん:03/01/21 18:31 ID:df/7Jj3y
>>124
あれは池波正太郎の造語です。
177名乗る程の者ではござらん :03/01/24 18:06 ID:aZWkhhis
>>174
PCを使えない状態にあって、お礼が遅れて申し訳ありません。
レスありがとうございました。
厚かましいのですが、ご存知でしたらもうひとつ教えてください。

御家人は無役であっても、俸禄や屋敷をもらっているのですよね?
もしそうなら、勝手に江戸を離れて、観光旅行?などで遠くに出かけたりは
できないということでしょうか?
178名乗る程の者ではござらん:03/01/24 19:27 ID:yyyRbimt
>御家人は無役であっても、俸禄や屋敷をもらっているのですよね?
もしそうなら、勝手に江戸を離れて、観光旅行?などで遠くに出かけたりは
できないということでしょうか?

俸禄・・貰えますが、とても安い給料です。食えません。
その上、小普請金(建築の修理に使う金)をとられます。
屋敷・・無役御家人の勝小吉は間借りしています。
無断で旅行・・勝小吉は無断で上方に旅行し、処罰されました。

結構苦しい身分なので、小普請差配(無役の御家人を支配する役職)
の所へ役を貰うために運動に行ったり、なんらかのバイトをする人が
多かったみたい。
179177 :03/01/25 02:32 ID:JZQuxE/V
>>178
詳しいご説明を頂き本当にありがとうございました。
今まで納得いかなかったことが、これでスッキリしました。(深謝
180名乗る程の者ではござらん:03/01/30 00:15 ID:zrm/W3Jl

袴って走りづらいじゃないですか。
っで、走る時に袴をたくし上げることを
「袴の股立ちを取る」って言うらしいんですが
それは、袴の
1:サイドの割れている部分
2:裾の部分
3:その他の部分
のどれなんでしょうか?
自分的には、3なんですけど。。
どれなんでしょうか?
181名乗る程の者ではござらん:03/01/30 01:22 ID:381Jg8wT
別に走りにくいとは思わないが。
シチュエーション的には走るときではなく、誰かと立ち会う時だよね。

「ももだち」というのは、言葉の意味を考えれば解るはずなのだが
「股」の「裁たれている」ところのこと。1です。
ももだちを取るというのは、脇の隙間の一番下をつまんで
持ち上げて、袴の紐に挟み込むことをいいます。
182名乗る程の者ではござらん:03/01/30 21:36 ID:lo6qtPd6
主人公の名前が「三味線堀の又三郎」の時代劇ってなんでしたっけ。
183戦国無頼:03/01/31 14:02 ID:gvFbIEmQ
かつて『戦国無頼』というTVドラマがあったと記憶しているのですが
検索してもそれらしき情報は得られないので困っています。
そのドラマは白黒で、様々な特技を持った男女が戦国時代の
混乱の中を生き抜くというようなストーリーだったと思います。
ごく幼い頃に地方局の再放送で見ていた記憶があるのですが
どなたか知っている方がおりましたら何か情報教えてたもれ。

184名乗る程の者ではござらん:03/01/31 15:51 ID:???
金の一分と銀の匁、分、厘の分とは値がちがうんですか?
一両=四分金
=銀60匁
銀15匁で一分金くらい……あれれって?
185名乗る程の者ではござらん:03/02/07 16:32 ID:c9RD1OJo
>>179
無役というのは実質そうだということで、
名目上は、小普請組という組に所属しています。
186名乗る程の者ではござらん:03/02/08 07:55 ID:zqZdqTn/
「殿中でござる」ってどういう意味なんですか?
殿中だけならわかるんですけど
※goo調べ
(1)御殿の内部。
(2)将軍・大名などの居所。
(3)江戸時代、男子用の菅の編み笠。勾配が小さい。一文字。
(4)「殿中羽織」の略。

状況的にどんな時に使うんでしょう。教えてください。
187名乗る程の者ではござらん:03/02/10 23:36 ID:???
>>186
「ここは殿中(この場合は2だね)なのでそんなコト(例:刀を抜いて斬りかかる)を
してはいけませんよ」と言う呼びかけかと。
188名乗る程の者ではござらん:03/02/11 00:47 ID:sTEOW7YJ
20年以上前だと思いますが、
TVでやった「寛永御前試合」知ってる方いらっしゃいませんか?
加賀丈史(柳生十兵衛)が主人公だったんですが、
他のキャスト(荒木又衛門とか)が思い出せないんです。
189名乗る程の者ではござらん:03/02/11 01:43 ID:???
>>188
柳生但馬守=山村聡
宮本武蔵=松方弘樹
荒木=勝野洋
家光=三田明
伊豆守=天知茂
丸橋=藤巻潤
正雪=沖雅也
190名乗る程の者ではござらん:03/02/11 01:50 ID:kVtXaWlQ
江戸城に登城する大名行列の侍ってひらべったい笠かぶって、袴を上で短く纏めて
太腿丸出しにしてますがどーしてなんですか?
なんか変なかっこだなーって思って。歩きやすい為?
191名乗る程の者ではござらん:03/02/11 01:58 ID:???
>>190
奴のこと?
192名乗る程の者ではござらん:03/02/11 15:13 ID:???
奴の髭の形って決まってるんですか?
みんなもみあげからつながってる髭生やしてるように
見受けられますが。
193SF板住人:03/02/11 15:35 ID:???
>>190
昔は身分や立場で歩き方に厳格な作法がありました。
大名行列などでは最下層の足軽などが、威容を示すために
パフォーマンスとして奴踊りをしたようです。
踊りの基本は足軽の歩き方や所作からきているようです。
194名乗る程の者ではござらん:03/02/19 21:57 ID:ajPAQcCE
どなたか教えて下さい。先発ピッチャーは登板の前日は禁欲するというじゃないですか
激しい立ち回りの前は、どうなんでしょう?自主的に禁欲するのですか?あと
お奉行さまのエロイシーンはどうやって自然現象を抑えているのですか?
衣装を汚しちゃったりしないの?
195吾八 ◆58/LanZZ0A :03/03/01 14:18 ID:Ad3DJo/9
すみません。
「しりとり侍」が986レスでスレッド一覧から
消えてしまって、↓でも書き込めないのですが
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1041956468/l50
どうなってしまったのでしょうか?
どなたかわかる方いらっしゃったら教えてください。
196半の字:03/03/01 14:20 ID:???
>>195
オクラ入りになったようでつ
197吾八 ◆58/LanZZ0A :03/03/01 14:22 ID:Ad3DJo/9
削除されたってことですか?
何故でつか?
198半の字:03/03/01 14:26 ID:???
わかりま戦・・・・・(汗

ひろゆきのギャグ収集スレに誘導のためかもでつ(謎・・・
199名乗る程の者ではござらん:03/03/01 14:30 ID:oUpYd2l1
>>198
ワラタ 半の字、もう寝ろw

>>197
1000までいってなくてもたまにデータが腐って書き込み不能になったときに
dat落ちするって話をきいたことがあるぞ。
200名乗る程の者ではござらん:03/03/01 15:09 ID:???
>>195
レスが980を越えたスレは、1日書きこみが無いとdat落ちするようです。
201吾八 ◆58/LanZZ0A :03/03/01 15:16 ID:Ad3DJo/9
>>198 ワケワカラン(w
>>199
だとすると、新スレ立てれば続けられる
可能性もあるわけですね。
ワシ立てられんから、誰かに期待しまつ。
ありがとうございました。
202青山:03/03/02 02:24 ID:wlHM6i4v
昔、村上弘明のファンサイトがあったんですが
ある日気が付くと移転したのか閉鎖したのか
見つからなくなってしまいました。
ググッても見つからないのです。

今はもう村上さんのファンサイトは無いのでしょうか?
203名乗る程の者ではござらん:03/03/02 02:26 ID:???
時代劇うぇぶ千石屋は最近更新しないなと思っていたら
消えてしまった。閉鎖したのだろうか?
204名乗る程の者ではござらん:03/03/02 12:18 ID:0bIoBjQV
>>195
>>201
うっ!うちのばぁちゃんのお気に入りですた。
ぼけ防止の為にやってたのに・・誰かスレたてお願いします
205吾八 ◆58/LanZZ0A :03/03/03 00:23 ID:KxLVIsgm
>>204
ではぢぃちゃんも…って孫なんかいないけどさ(w
「しりとり侍を復活してボケ防止しよう!」って、
こんなこと言えんのも時代劇板なればこそか(w
206名乗る程の者ではござらん:03/03/05 00:17 ID:???
最近の時代劇の雑誌でvol.2まで出てるやつ知ってる?
あれって手元に置いておく価値あります?
それと、ここの板はドラマ作品のほうが多いよね。
映画スレて過去にたったことあるんでしょうか。
ちゃんばらに限らず時代物全般のスレ考えてるんだけど・・・

207名乗る程の者ではござらん:03/03/05 03:46 ID:EO8SsdVe
時代劇スターに男色(の噂)が多いのはなぜですか?
208名乗る程の者ではござらん:03/03/05 04:20 ID:???
>>206
時代劇マガジンのスレッドはdat落ちかしらん?

>>207
時代劇役者にホモが多いのは何故?
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1027177007/l50
209名乗る程の者ではござらん:03/03/05 17:59 ID:oFzOilul
>>206
買っとく価値は大だぞっ!!
210名乗る程の者ではござらん:03/03/05 19:26 ID:yauYQ4/T
211名乗る程の者ではござらん:03/03/05 19:41 ID:???
202の青山様へ
それって「がんばれ村上弘明」のことでしょうか?
それは、もう2年くらい前から閉鎖してます。
個人の方のファンサイトはあるのですが、勝手にリンクできないので
検索にかけてみたら見つかるかも・・・頑張ってね。 
212名乗る程の者ではござらん:03/03/05 19:49 ID:???
来た王子欣也はなぜあんなにだめぽなんだ。
213206:03/03/06 00:23 ID:???
>>209
そうですか。じゃあ明日買ってきます!
創刊号も取り寄せてもらいます。
214名乗る程の者ではござらん:03/03/06 12:06 ID:dw8evwBZ
>>211
白釦のところ?
検索かけてもどうしても見つからないんです。
URL教えてください。
215名乗る程の者ではござらん:03/03/06 12:10 ID:???
216名乗る程の者ではござらん:03/03/06 19:28 ID:Y96LM7gs
確か90年代半ば〜後期に、
テレビで沖田浩之が女装していた時代劇を見た記憶があるのですが
タイトルとかわかりませんかね?
217216:03/03/06 19:29 ID:Y96LM7gs
ちなみに映画や単発ものでは無く、
連続もののうちの1話だったと記憶しています。
218簡単WEBアルバイト募集:03/03/06 19:32 ID:mZtlzTX8
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi

ミツクスジュ−チュ

コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”
219たずね人:03/03/06 19:45 ID:dxReRaEW
悪役が多い役者さんですが、鷲鼻で独特な顔をされています。
確か、松方さんの真田幸村(年末に長時間あったの)で
十勇士役で出られていたと思います。穴山小助だったかなぁ。

誰か知っている方、よろしくお願いします。
220名乗る程の者ではござらん:03/03/06 21:35 ID:???
>>216
ペリー荻野の『ちょんまげ天国』に載ってた奴か?
221名乗る程の者ではござらん:03/03/06 21:39 ID:???
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃『雲霧仁左衛門』DVD化嘆願署名活動に参加しませう。

http://homepage1.nifty.com/gorozo/kumogiri/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
222名乗る程の者ではござらん:03/03/07 23:57 ID:Bwp3FsYn
>219
河原崎健三さんと違いますか?

http://www.geocities.com/morikai/blife/BL00.html
223名乗る程の者ではござらん:03/03/08 01:05 ID:???
たぶんこの板だったと思うんですが
「おたふく党」なる幸福をばらまく者達が暗躍する・・・
という内容のスレがあったと思うんですが、見つかりません。
タイトルを失念してしまったんですが
落ちてしまったんでしょうか?
224名乗る程の者ではござらん:03/03/08 10:52 ID:???
>>223
「善代官」スレです。

善代官
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1035105362/
225219:03/03/08 13:56 ID:???
>>222
もろにその方でした。めちゃめちゃうれしいです。
ありがとうございます!
226名乗る程の者ではござらん:03/03/08 15:39 ID:???
なっちの戯曲とかいうひと、何者なんですか?すっげ感じ悪いんですが。
227名乗る程の者ではござらん:03/03/08 17:00 ID:???
>>226
荒らしです。無視するのが一番です。
228名乗る程の者ではござらん:03/03/08 17:10 ID:???
229223:03/03/08 17:16 ID:???
>224
それです!ありがとうございました。
230名乗る程の者ではござらん:03/03/11 15:21 ID:???
うーむ、今んとこは質問ないなぁ・・・
231山崎渉:03/03/13 15:33 ID:???
(^^)
232名乗る程の者ではござらん:03/03/16 16:24 ID:Aa8j7yo3
すみません、ちょっと質問させて下さい。

よく時代物で出てくる手紙などの文章で
「〜申し候」とか、難しい言い回しが出てきますよね。
これって何て文体なんでしょう?
当時の話言葉などにも興味があるんですが、どんな本を読んだら調べられるんでしょう?
233名乗る程の者ではござらん:03/03/16 16:55 ID:otLuSWDd
>>232
候文(そうろうぶん)です。
江戸時代の文章語で、近世文書はほとんどこれで書かれてます。

話言葉は、式亭三馬の「浮世床」や「浮世風呂」を読んでみて下さい。
勝小吉の自伝「夢酔独言」もほぼ口語体なので参考になります。
234232:03/03/16 17:28 ID:???
>233
ありがとうございます。
教えて頂いた事を手がかりにいろいろ調べてみます。
とりあえず『おさらい古文書の基礎』なる本を注文してきますた(´∀`)
235名乗る程の者ではござらん:03/03/16 21:01 ID:jTYYYSIE
伴勇太郎の店ってどこにあるのか誰か知りませんか?
236名乗る程の者ではござらん:03/03/19 02:54 ID:???
↑京都
237名乗る程の者ではござらん:03/03/19 16:44 ID:Gy4JSA9e
暗闇仕留人スレありますか?近藤洋介さんのファンなのですが…
238名乗る程の者ではござらん:03/03/19 17:52 ID:???
>>237
必殺シリーズは作品数が多いので、各個作のスレは原則禁止です。
各作品の話題は総合スレでお願いします。
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1047046505/l50
239bloom:03/03/19 18:01 ID:OJm93d0P
240名乗る程の者ではござらん:03/03/19 21:30 ID:???
春日局に出演していた当時16歳で、無免許でバイク事故起こした俳優
わかりますか?
事故った日は前の天皇崩御と同じ日だったと思われるんだが・・・
241名乗る程の者ではござらん:03/03/19 22:25 ID:???
>>240
「春日局 バイク 事故」辺りで検索すれば自力で見つけられると思うが…
242名乗る程の者ではござらん:03/03/22 04:14 ID:???
>>216-217
某教育映画での教師役を見て以来、沖田浩之は結構好きな俳優なのでチェックしていたのだが
TVシリーズ物ではそんな役柄(女装)は確か無かったと記憶している。

>>220
その本、事務所移籍騒動で干されて以降は舞台、時代劇、脇役、レイプマンとひたすら地味な役者街道を走っていた
沖田浩之の幅広く様々な役柄をこなす演技力を評価していて嬉しかったよ。
見てくれている人は見てくれているんだなあ、と。
243名乗る程の者ではござらん:03/03/30 19:33 ID:z3VL0kzE
遠山の金さんの、歴代金さん俳優を教えてください。
244名乗る程の者ではござらん:03/03/31 10:36 ID:V6T68QTt
>>243
> 遠山の金さんの、歴代金さん俳優を教えてください。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5784/50on/to/tooyamakagemoto.html
245243:03/03/31 21:17 ID:???
>244
おお、かたじけない。
こんなにたくさん…金さん、あなどりがたし。
246山崎渉:03/04/17 11:28 ID:???
(^^)
247名乗る程の者ではござらん:03/04/18 22:22 ID:AeOwqdfA
age
248山崎渉:03/04/20 00:02 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
249名乗る程の者ではござらん:03/05/07 17:28 ID:???
コアな質問でアレなのですが

「江戸の用心棒」の「金貸し婆あの最後の一両」に「袴田」という名前の
浪人役で出ていた役者さんの名前をどなたか御存知ないでしょうか?
どえりゃあ私好みだったのですが、オープニング見てなくて名前チェックしてなかったんです。

一応検索はしたのですが、ヒットが無くって…。
250名乗る程の者ではござらん:03/05/07 23:48 ID:???
江戸時代って天皇とか京都の公家たちは何をしてたんでしょうか?
会議とかではどんなことを議論するんでしょうか?
251名乗る程の者ではござらん:03/05/13 15:46 ID:sui0TaMt
あげ
252名乗る程の者ではござらん:03/05/13 21:29 ID:???
教えてほしいんですけど。
大河ドラマなどで信長、秀吉、の時代は、家臣はあぐらで座っていますけど、
徳川から正座になりますよね。何故なのでしょうか?
253名乗る程の者ではござらん:03/05/13 22:08 ID:???
>>250
詳しいことは知らんが、礼儀作法教えたりとか、宮中の儀式の
準備と執行、あと徳川幕府の連中にどんな位をあげようか
とかそんな事話し合ったりとかしてたらしい。
254名乗る程の者ではござらん:03/05/13 22:09 ID:tEq5K8+k
昔の遊女はどうやって避妊してたんですか?
255名乗る程の者ではござらん:03/05/13 22:46 ID:???
>>252
江戸期に入ってくると畳が敷かれるようになったので正座が
普及していったらしい。ソレまでは板の間。
あと室町期に小笠原流が武家礼式となって「正座」が正式な
礼儀作法になったのも理由の一つだとか。

>>254
膣の中に和紙や海綿を入れたりしてたそうだ。




勿論避妊効果はないけどな。
256名乗る程の者ではござらん:03/05/13 23:33 ID:???
>255
では、できちゃったらどうしてたんですか?
257bloom:03/05/13 23:42 ID:UuQrfR0v
258名乗る程の者ではござらん:03/05/14 22:36 ID:???
       ∧_∧  ∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!
      /     ノ    | 「かっとびヤンヤン姫」は時代劇に入りますか?
  _ _ | .|     | __   \______________
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
259名乗る程の者ではござらん:03/05/24 23:51 ID:ixkneVfc
本当にくだらない質問ですが
斬られた人からにはなんで血が出ないんですか?
260名乗る程の者ではござらん:03/05/25 00:06 ID:???
>>259
痛そうに見えるからじゃないでしょうか。
着物汚れるし。
261名乗る程の者ではござらん:03/05/27 15:19 ID:???
出るやつは出るよ
262山崎渉:03/05/28 12:51 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
263名乗る程の者ではござらん:03/05/29 09:32 ID:Aht6OOK3
勧善懲悪ではない時代劇教えてください
264名乗る程の者ではござらん:03/05/29 09:50 ID:rrgXKAPS
>>263
いくらでもあるよ、木枯らし紋次郎とか眠狂四郎とか子連れ狼とか。
マイナーものなら、鬼一法眼、斬り抜ける、無用ノ介あたり。
必殺シリーズも、少なくとも「勧善」ではないわな。
265名乗る程の者ではござらん:03/05/29 14:18 ID:7DlRip3g
すみません、この板「腕におぼえあり」を今見ていて初めて来たんですが、
やぶれ傘トーシュー(字忘れ)のスレッドって過去にあったか
今あるか、教えていただけませんか?
266名乗る程の者ではござらん:03/05/29 19:19 ID:OIun01Dx
時代劇ってどうやって撮影されてるんですか??
詳しいHPあったらおしえてください

267名乗る程の者ではござらん:03/05/29 20:17 ID:OIun01Dx
今日中にお願いします
268名乗る程の者ではござらん:03/05/29 22:11 ID:???
この板で即レス期待するのが間違い。
待ってる間に自分で探した方がよっぽど早い。
269名乗る程の者ではござらん:03/05/29 23:08 ID:???
>>267
何様だ貴様は
270265:03/05/29 23:36 ID:???
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026808346/
萬屋さんのスレッドで語れるみたいですね。
お邪魔いたしました。
271名乗る程の者ではござらん:03/05/30 10:47 ID:BP1J4wFU
桃太郎侍の「ひと〜つ、人の世生き血を啜り……」の数え歌ですが、
番組では三番までしか語られませんが、実際には十番まであるとのこと。
フルコーラスの歌詞をご存知の方、あるいは掲載されている文献などを
ご存知ありませんか?
272名乗る程の者ではござらん:03/05/30 14:35 ID:s8L1VYCt
>>266
時代劇のビデオ撮影すべきでない
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026790348/
時代劇のフィルム撮りはするべきでない。
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026746343/
>>271
♪♪♪時代劇主題歌の「歌詞」を書き込むスレ♪♪♪
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1032262393/
【許さん!!】高 橋 英 樹【許さん!!】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026801458/

参考までにこういったスレを見てみると良いかと・・
273名乗る程の者ではござらん:03/06/02 06:25 ID:rB2d8uFW
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

大名の正室や子供は人質のために、江戸に住まなくてはいけないお定めと何かで
読んだのですが、お世継ぎをめぐるお家騒動のドラマでは幼い若君は国元にいる
設定になってたりします。子供は江戸にいなくてもよいのでしょうか。
また、もし正室が亡くなった場合は、側室を正室に格上げして、江戸に住まわせる
のでしょうか。
気になって落ち着かぬ日々を過ごしております。どうか宜しくお願い致します。
274名乗る程の者ではござらん:03/06/02 11:23 ID:???
その質問は日本史版の方がいいんじゃないかなあ
「★★日本史よろず問い合わせ処 其ノ九★★」
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1050207840/l50
とか
「【初心者】スレッド立てる前に質問を Part3【歓迎】」
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1052089841/l50
あたりがいいかと思う。

基本的なことを書くと
江戸住みするのは正室、及び世子(世継ぎ予定の子など)その兄弟とか。
但し側室腹の子供で、世子でない場合は国元にいることが多い。

>もし正室が亡くなった場合は、側室を正室に格上げして、江戸に住まわせるのでしょうか
それはなかったと思う。側室はあくまで側室です。ただいくつか例外も
知っていますが、それをここで書くと時代劇の枠を越えてしまいます。
275名乗る程の者ではござらん:03/06/03 07:19 ID:nQTQlgsS
>>274
遅くなりましたが、レスありがとうございます!
その上、問い合わせ先まで教えていただき、感謝、感謝でございます!
276名乗る程の者ではござらん:03/06/06 22:11 ID:???
>274
ちょっとだけ補足
正室 大名家の縁組みには幕府の許可がいるので、
側室を正室ってのは基本的になしね。

お世継ぎが江戸にいて、側室の子供が国許にいるから
お世継ぎが国許の事情に疎くなったりするんですね。
もう時代劇の定番ですね
277名乗る程の者ではござらん:03/07/05 07:54 ID:sALzW0FR
かげろうお銀やくのいち忍法帖みたいな衣装の女忍者のハシリってどの作品なんだろう?
やっぱり水戸黄門?
278名乗る程の者ではござらん:03/07/08 01:26 ID:???
殺陣シーンが派手で生々しい時代劇でオススメありますか?
斬られた人の流血、悶え死ぬ様など、より残酷に演出されてる作品に飢えてます
279名乗る程の者ではござらん:03/07/08 01:26 ID:???
age忘れ
280名乗る程の者ではござらん:03/07/11 01:18 ID:Alp/Rlod
「時代劇(名前忘れた)の最終回に、パイプ椅子と脚立が映っちゃってた」っていう画像を探しているのですが、どなたか知りませんか?
281名乗る程の者ではござらん:03/07/11 09:38 ID:cA29f2jh
>>278
あんま盛り上がって無いけど
時代劇の残酷シーン
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1033883160/


>>280
この辺で聞いてみるとか

【やめてくれ】時代劇に出てくる現代語
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026826919/
【そんなアフォな!】突っ込み時代劇
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026809662/
時代劇の時代考察について
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026832450/
282山崎 渉:03/07/15 08:57 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
283名乗る程の者ではござらん:03/07/17 11:10 ID:???
教えてちゃんでスマンが...

幼い家光(?)を巡って2勢力が抗争する映画ってなんだっけ?
途中、根来衆が一斉に槍みたいなのを投げるシーンを記憶してるんだけど。

多分ここ20年以内の映画だと思う。
284名乗る程の者ではござらん:03/07/19 00:13 ID:Oh+FUHhi
>>283
なんだろ?
やぎゅういちぞくのいんぼー?
285名乗る程の者ではござらん:03/07/19 23:28 ID:JBWM6vzT
すいません、時代劇などで
鉄製の入れ物に蝋燭を入れたランプみたいなものの呼び方って
なんというのでしょうか?
ひっくり返したりしても炎が消えない仕組みになってる奴です。
286名乗る程の者ではござらん:03/07/20 00:53 ID:Lt+fiWyM
龕灯(がんどう)
文字化けしてたらごめん
287名乗る程の者ではござらん:03/07/20 00:54 ID:NnWkXkg0
>>285
がんどう。字は忘れた。すまぬ。
288285:03/07/20 12:23 ID:???
>>286-287
ありがとうございました。
289名乗る程の者ではござらん:03/07/23 16:18 ID:+9u/IfLo
あげ
290山崎 渉:03/08/02 00:33 ID:???
(^^)
291名乗る程の者ではござらん:03/08/10 01:27 ID:z3gD/B+P
すみません、芸能板から来ました。
どうしてもわからないので教えて下さい。
東千代之介の息子ってどなたですか。
俳優か芸能人か何かで活躍していると聞きましたが。 ググッっても出ないんです。
知ってる人、教えてください。うちの親がどうしても知りたがってるんです。
よろしくお願いします。
292:03/08/10 14:09 ID:j7vsFxE/
>283様 恐らく、緒形拳主演の邦画「将軍家光の乱心・激突」と思われます。良い作品です♪
293名乗る程の者ではござらん:03/08/13 10:18 ID:JFQ+Nqqo
劇中の山道や海沿いってどこでロケしてるんでしょう?
ロケする場所は少ないような気がするんですが
どこかがわかりません。
294お知らせ:03/08/13 14:55 ID:I85eTDvK
現在テレビ朝日系毎週月曜19:00〜19:54の時間には、
月曜時代劇『子連れ狼』を放送中です。迫力があり、見どころ充分で、面白い
時代劇です。どうぞご覧ください!!↓のホームページも参照ください!
http://www.tv-asahi.co.jp/kozure2/
295名乗る程の者ではござらん:03/08/13 17:00 ID:???
296名乗る程の者ではござらん:03/08/14 10:47 ID:???
>295
申し訳ありませんでした。
297名乗る程の者ではござらん:03/08/14 11:47 ID:???
あげ
298名乗る程の者ではござらん:03/08/15 00:32 ID:???
どなたか、時代劇のキャプ画像がある掲示板・HP・アプローダーがあったら教えて下さい
ジャンルは問いません、数が多いほどいいです
299山崎 渉:03/08/15 10:10 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
300名乗る程の者ではござらん:03/08/15 13:05 ID:???
安芸
301名乗る程の者ではござらん:03/08/16 12:05 ID:b29L1Wb5
渡辺謙の「御用牙」がお蔵入りになっているのは、
やっぱり今の地上波で放送するにはエロすぎる描写があったからなんでしょうか?
302名乗る程の者ではござらん:03/08/16 22:29 ID:/vd/rVV4
いま、CSで再放送している時代劇でエロい作品はあるますか?
303名乗る程の者ではござらん:03/08/20 00:46 ID:DIS/jct7
今「お助け同心が行く!」を見てたんだけど
いまいちパッとしないね〜この作品。
見所とかあったら教えてくれぃ。
304名乗る程の者ではござらん:03/08/20 05:26 ID:FUxnw6HG
>>301
もともと、フジの時代劇枠が一時期消滅してしまってオクラ入りに
なったんだが。
あと、今のテレビ時代劇なんだから原作のようなエロ描写は
はなから入れないだろ。
松方弘樹版でもそうだったと思うが。
305名乗る程の者ではござらん:03/08/21 09:51 ID:uorfgGTL
業者を釣る為のあげておく
306名乗る程の者ではござらん:03/08/23 18:14 ID:fpX7nR2m
時代劇映画のスレ欲しいんだけど誰か立ててくんないかな。
映画板よりこっちのほうが時代劇に詳しい人多いし・・。
307名乗る程の者ではござらん:03/08/27 13:24 ID:???
>>306
テンプレはある?
308名乗る程の者ではござらん:03/08/27 13:32 ID:???
時代劇映画のスレ、イイね。
309名乗る程の者ではござらん:03/08/27 20:29 ID:pKIUYALm
>>307
まだない・・・。

時代劇映画っていってもチャンバラシーンの有無関係なしに
江戸以前のものならなんでもアリ、っていう方向でいきたいんだけどね。
例えば卑弥呼(話題にする奴いないとは思うが)や戦国自衛隊なんかも一応範疇。
ネタは流動的に、あまりにも逸脱した書き込み以外は何でもOK。
すでに単独スレがたっているものに関しては
話が長くなったりディープになりそうな場合に移動。
新旧問わず、作品、俳優、監督、会社その他諸々・・・、話の幅は広いほうがいいと思うんだけどどうかな。
雑談スレみたいな感じで。
310時初者ですが:03/08/28 10:38 ID:???
拝一刀の愛刀「どうたぬき」はどんな漢字で書くのでしょう?
その他、刀工・由来など判ればご伝授下さい。

よろしくお願いします。
311名乗る程の者ではござらん:03/08/28 15:08 ID:2FkmvoVP
映画とドラマでわけて話したい
312名乗る程の者ではござらん:03/08/28 15:27 ID:???
>>310
「子連れ狼」の世界内では「胴太貫」が正解。
ただし、これは語感を重んじた小池一夫先生の造語(当て字)らしく、
実在する戦場刀の表記としては「同田貫」が正しいようです。
実際の「同太貫」については以下を参照ください。
ttp://www.n-p-s.net/doutanuki3.htm
ttp://www.seikeido.com/seikeido/1kozukenosuke2.htm
ttp://www.sekiryu.co.jp/fukkoku/40.htm
313312:03/08/28 15:45 ID:???
>実際の「同太貫」については

「同田貫」です。すいません。
314名乗る程の者ではござらん:03/08/28 23:26 ID:JeF5jTrI
俺も映画スレほしいかな。
時代劇は好きなんだけどテレビものはあんまり見てないから・・・
315名乗る程の者ではござらん:03/09/01 17:53 ID:???
子連れ狼って貰った500両はどうしていたんでしょう?
316名乗る程の者ではござらん:03/09/02 11:34 ID:qcMeMlcj
ずっと前から気になってたんだけど時代劇では昼間のシーンでも何であんなに
寒そうに口から白い息はいてるんですか?
冬にしか撮影してないのでしょうか?
317名乗る程の者ではござらん:03/09/02 20:29 ID:YArox26j
京都は寒い
318名乗る程の者ではござらん:03/09/04 22:24 ID:???
映画スレたってましたよ。
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1062553406/l50
319147 ◆y26u7idxoY :03/09/06 12:35 ID:???
>>225
ワロタ

はなしは変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然こんなこといいだしてすまそ・・
GBAと比べてみてどうなんでしょうか?(シェア以外で)
320名乗る程の者ではござらん:03/09/06 12:43 ID:???
>>319
ウザイ
321名乗る程の者ではござらん:03/09/06 13:42 ID:???
>>318
dat落ちです
322名乗る程の者ではござらん:03/09/06 15:32 ID:???
コピペにレスつけちゃだめだよぅ
323310:03/09/06 22:27 ID:???
>>312-313
感謝!
超亀レスでスマソ

2番目のリンクが切れてますが
後は「正国」で自分でググッて調べます。
324名乗る程の者ではござらん:03/09/07 19:50 ID:5X37yBMT

325名乗る程の者ではござらん:03/09/13 23:02 ID:EpB84obC
さいきん、土方歳三に夢中です。白虎隊も好きです。でも、長州藩や薩摩藩が着ている、あの洋服みたいな、というよりは
学生服みたいな軍服に獅子舞の髪飾りは完全に「学生服を着た犬夜叉」です。
この「学生服を着た犬夜叉」はどういう服装なんでしょうか。何回見ても笑ってしまいます。
326名乗る程の者ではござらん:03/09/13 23:22 ID:pqv7P55Y
学生服っつーのはもともと軍服がモデルでつ。
327名乗る程の者ではござらん:03/09/14 00:08 ID:qahPhPmE
すいません、くだらん質問ですが・・・

水戸黄門によく出演されていた俳優さんのお名前をご存知の方
おられましたら教えてください。

・悪役(エロ殿様)オンリー
・細くて癇の強そうなきつめの顔
・ほとんどゲストの娘役女優さんをお酌させて→無理矢理迫るという
 パターンの殿様

こんなのでわかる方がいたら神なんですがよろしくお願いいたします。
328名無し:03/09/14 00:17 ID:JtZkX2YO
20年以上前だとおもうが、田中邦衛?が女性の股を貝殻で「ゴキ、ゴキ」と音を立てながら挟むような殺し方?
をしていた番組を誰かご存知ではないでしょうか?
子供心に見ちゃいけないものを見た気がした覚えがあるのです・・・・
329名乗る程の者ではござらん:03/09/14 01:25 ID:???
>>327
菅貫太郎氏っぽいですが、違う?
ttp://lv3.lib.net/up/img-box/img20030912175149.jpg
330名乗る程の者ではござらん:03/09/14 07:51 ID:???
>>328
女の股では殺しようがないと思うが。
男の金玉をハマグリで挟んで潰すのなら昭和50年頃放送の「影同心」で金子信雄が
やっているが。
331327:03/09/14 16:04 ID:qahPhPmE
>>329さま!
そうです、このお方です!
菅さんとおっしゃるかたなんですね。
よくぞお分かりになりましたね…私の拙い説明で。
本当にありがとうございました。

私の住んでいる地域では水戸黄門がエンドレスで再放送中。
どの黄門様の時でもこのお方がエロ殿様(もしくはエロ代官)で
出演されていて、すごく気になっていたのです。
332名乗る程の者ではござらん:03/09/14 21:03 ID:UUaDtocQ
金玉潰れると死ぬの?
333名乗る程の者ではござらん:03/09/15 00:31 ID:ldVla4/H

睾丸潰されたらどうなりますか?
334名乗る程の者ではござらん:03/09/15 03:24 ID:???
片方潰れると、もう片方が大きくなる。
潰れた方の分の働きを補うために。
335名乗る程の者ではござらん:03/09/16 02:03 ID:1c1ZqHRL
15日テレビ東京系放送の時代劇スペシャル「あかね空」のスレが見当たりませんが・・・
製作のテレビ愛知が過去時代劇で駄作連発してるだけに無視されてるのでしょうか?
実況スレhttp://live5.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1063621898/
336名乗る程の者ではござらん:03/09/19 16:32 ID:???
あのー。どうして,時代劇板スレの中で
sageた時、どうしてIDが「???」なんですか?
初心者です。教えてください。

他のスレで質問したら、
「こっちがよかろう。」って勧められました。
お願いします。
337名乗る程の者ではござらん:03/09/19 17:12 ID:???
>>336
メアド欄に何か文字を入れるとIDが「???」になる。
338名乗る程の者ではござらん:03/09/19 21:30 ID:PGB8sG9K
そうですかー。
ありがとうございました。

でも、これは 時代劇板だけなんですか?
よくドラマ板にお邪魔してるんですが、あっちでは自分はメ欄に「sage」ってだけ
入れてるんですが、IDが表示されるんです。
(ただ、ドラマ板でもIDが「???」の人いるんだよなー。自分はできない。)
もしかして、336さんの言われる文字って「ひら・かな」字のことでしょうか?

じゃかましー。とお思いでしょうが、今一度教えて下さい。
339名乗る程の者ではござらん:03/09/19 21:36 ID:???
↑ 336を「337」に変換願います。
340名乗る程の者ではござらん:03/09/19 22:02 ID:???
>>338
板違いなので簡潔に。
http://www.skipup.com/~niwatori/
ここの右上の方、「IDはどうやったら???になるの?」
を読んで。
341 :03/09/20 22:55 ID:???
あの・・・、萬屋錦之介さんの「破れ傘刀舟」に出ていた織田あきらさんの
消息を御存じの方、教えてください。
342名乗る程の者ではござらん:03/09/21 00:00 ID:GbkU6EfV
八兵衛はどういう経緯でご老公一行に加わったんですか?
343名乗る程の者ではござらん:03/09/22 13:49 ID:???
>>336、340
ありがとうございました。
勉強させてもらいました。
忝い。これにて失礼、御免。
344名乗る程の者ではござらん:03/09/22 14:00 ID:???
あげ
345名乗る程の者ではござらん:03/09/22 14:12 ID:BtJsQC7F
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
346名乗る程の者ではござらん:03/09/26 23:56 ID:???
古くは「子連れ狼」、今だと隆慶作品でおなじみの大ヒール裏柳生。
架空の存在なのは明白だけど、元ネタって何なの?

そういや烈堂=義仙なんだけど、何故か共に裏柳生の総帥扱いされてるけど史実の烈堂ってどんな人物?
347名乗る程の者ではござらん:03/10/02 22:52 ID:SqdAYmS2
えた・ひみんの出てくる時代劇って存在しますか?
348名乗る程の者ではござらん:03/10/02 22:54 ID:r5qouq4Y
349名乗る程の者ではござらん:03/10/02 23:43 ID:???
>>347
よく、はりつけにされた囚人がヤリで刺されて処刑されるシーンがあるが、
あれは非人の役目だ。
350名乗る程の者ではござらん:03/10/03 02:07 ID:???
age
351名乗る程の者ではござらん:03/10/03 15:11 ID:BNrytLnZ
>>349
あ、そうなんすか。せんくす。
お役人じゃないのね。
352名乗る程の者ではござらん:03/10/03 17:13 ID:???
>>342
水戸黄門スレで聞いた方が早いぞ
353お知らせ:03/10/03 19:41 ID:dsmvf+L3
現在テレビ朝日系毎週月曜19:00〜19:54の時間には、
月曜時代劇『子連れ狼』を放送しています。きっちりとした構成で
見ていて迫力を感じる素晴らしい時代劇です。
どうぞご覧ください!! 詳細情報↓
http://www.tv-asahi.co.jp/kozure2/


354名乗る程の者ではござらん:03/10/04 00:13 ID:???
10月からのフジ系の「火曜時代劇」は
何をやるんでしょうか?
355354:03/10/04 00:15 ID:???
あ、スマソ・・

「夜桜お染」というこれですか・・
月刊誌見ても関西版に載ってないんだが、関西は放送無いのか??
356名乗る程の者ではござらん:03/10/11 19:17 ID:P1hg+qbs
「夜桜お染」は関東ローカルだよ。
357名乗る程の者ではござらん:03/10/11 22:35 ID:6wYcN09L
長男以外(次男以下)って「部屋住み」っていわれて
養子先か婿入り先見つけないと厄介者なわけだけど。
そこで質問。
どっかで「いわゆる就職浪人みたいなもんだ」と
あったのを見たんだが、それでは部屋住みの期間って
何も仕事できないの?
それとも極軽い役職なら仕事することができたの?
358名乗る程の者ではござらん:03/10/14 12:37 ID:???
漫画家の藤子不二夫氏が出演した時代劇を
どなたかご存じないでしょうか?
359名乗る程の者ではござらん:03/10/16 23:26 ID:3ybQiLLO
映画板にスレたってました。早速殺伐としてます。

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1066209919/l50
360名乗る程の者ではござらん:03/10/16 23:35 ID:???
映画板は基地外が多いから
361名乗る程の者ではござらん:03/10/16 23:42 ID:eYEtwwji

高橋英樹が逮捕されたってのはガイシュツ?
362名乗る程の者ではござらん:03/10/17 00:21 ID:???
>>359
今見に行ったら削除依頼出したそうで・・・
懐かし邦画板っていうのが出来たみたい。そっちに新スレたてるのかも。
しかしほんと映画板こえーよ。ぬるま湯に浸りすぎた俺にはむりぽ。

>>361
いつ?
363名乗る程の者ではござらん:03/10/17 15:15 ID:???
ttp://www.asahi.com/national/update/1016/028.html

これだろ。>高橋英樹逮捕
364名乗る程の者ではござらん:03/10/17 16:28 ID:???
鬼一法眼のスレがあった気がするんだけど、落ちたんですか?
365名乗る程の者ではござらん:03/10/25 18:38 ID:SjgumHBH
時代劇に出演しているクレジットに明記されていない役者さんの
お名前とかを知りたい場合はどうすれば良いのかお分かりになる方は
いらっしゃいませんでしょうか?
あと出演者の欄に名前が載らないような役者さんがその作品に
出演されているのかどうかを調べるのは難しいことでしょうか?
応援している役者さんが宣伝に映っていたと聞いて
どうにかして調べたいと思っているのですが、ホームページ等を
見ても分からなくて困っています。
366 :03/10/26 17:33 ID:Jq3Pr2eZ
質問ですが、鞍馬天狗の別名「倉田典膳」の読み方が分からないのですが、
「くらたてんぜん」でいいのでしょうか?
367名乗る程の者ではござらん:03/10/26 18:50 ID:j0xy0oER
大前均、恐喝で逮捕されたことがあるって聞いたんだけど詳しく教えて。
くぐっても出てこないんで。
368名乗る程の者ではござらん:03/10/26 19:19 ID:???
369名乗る程の者ではござらん:03/10/26 21:02 ID:???
「四十七人の刺客」で、浅野が吉良に切りつけた本当の理由
ってなんだったんですか?
370名乗る程の者ではござらん:03/10/28 05:54 ID:???
>>365
その番組のスレで聞くのが一番てっとりばやいと思うが
371名乗る程の者ではござらん:03/10/29 17:45 ID:???
age
372名乗る程の者ではござらん:03/11/22 04:42 ID:GkzqN+nL
昭和50年代、NHKだったと思います、主演が西田敏行、それ以外は覚えてません
チャンバラシーンが切るたびに「しぇ〜い!しぇ〜い!」という掛け声で最高にリアルでした
あと西田敏行のライバルで小太郎(名前は知らない)という目の細い人が出演してました
草刈正雄の主演していた「岩窟王」と思ってましたが違ってました、どなたかご存知ないですか?
373名乗る程の者ではござらん:03/11/22 16:11 ID:VE9HHBAj
おんな太閤記…は違うかなあ。やっぱ。
374名乗る程の者ではござらん:03/11/23 04:17 ID:BtDnvzLB
>>372
NHKで西田敏行が出演していた番組を調べていけばいいんじゃない?
375名乗る程の者ではござらん:03/11/23 07:34 ID:???
2004年正月のスペシャル時代劇は、テレ東2日の「竜馬が行く」、
NHK4日の「大友宗麟」だけですか?
376名乗る程の者ではござらん:03/11/23 20:11 ID:8XxINTES
>>375
正月は今のところそんな感じだと思う。

年末だとフジの太閤記&大奥総集編とNHKの武蔵の総集編くらいか…
377名乗る程の者ではござらん:03/11/23 20:18 ID:???
>>375
UHFでいろいろありそうな予感
378名乗る程の者ではござらん:03/11/27 00:01 ID:???
よく捕物帳で出てくる「旗本の子弟が試し斬りとして辻斬りをする」って実際にあり得るの?
確かに剣術を習うとその腕を試したくなって人を斬りたくなるってよくある展開だが、
実際の所武士が人を斬るって太平の世では大問題な訳じゃない。
お家断絶を天秤にかけてそんな事って本当に出来るの?
379名乗る程の者ではござらん:03/11/29 18:05 ID:lpeZivWL
今日のラストエンペラーのスレは?
380名乗る程の者ではござらん:03/11/29 18:48 ID:CNvtZHb0
>>372
昭和50年代のNHKで西田敏行が出ていた時代劇といえば、
西田が益満休之助の役で出ていたドラマがあった。主役ではなかったが。

幕末の薩摩藩のお家騒動が舞台で、敵方に調所笑左衛門や祈祷師がいた。
381名乗る程の者ではござらん:03/11/29 22:17 ID:???
>>379
ドラマ板の方が盛り上がると思うのでここでわざわざ立てなくても。
382名乗る程の者ではござらん:03/11/30 06:46 ID:???
顔面の色と首の色があからさまに違うメイクは、何故なのですか?
特に悪役の方に、顔だけやたら濃い色をしている人が多い気がするんですが。
383名乗る程の者ではござらん:03/12/01 19:59 ID:FtufnVLK

さあね
384名乗る程の者ではござらん:03/12/01 23:44 ID:???
>382
首の部分って陰になるから、顔面よりも明るい色を塗るのが
舞台メイクの基本です。
が、あからさまに違うのはドーランの調合間違えてると思う。
385名乗る程の者ではござらん:03/12/03 19:21 ID:???
すいません、時代劇板のうpろだって
どこかにありますでしょうか?
386名乗る程の者ではござらん:03/12/03 22:00 ID:5x9wRbc7
>>385
この板限定のうpろだはないんじゃないかなあ…
看板スレ覗いてみたら使えそうなトコあるかもよ
387名乗る程の者ではござらん:03/12/04 14:27 ID:???
age
388名乗る程の者ではござらん:03/12/12 23:29 ID:???
質問です。よく悪代官がつるんでいる「廻船問屋」って、何を扱っているんですか?
それと「抜け荷」もわかりません。
そんなに儲けられるんですか?
389名乗る程の者ではござらん:03/12/15 23:10 ID:???
>372
それは南国太平記だと思います。
ちゃんと見ていなかったけど、幕末の薩摩のお家騒動に巻き込まれた
一家の話・・・

夏目雅子がでていた
眼の細いひとは・・・もしかして阪東やそすけ(当時、現みつごろう)?
やそすけがでていたのはたしかです
390名乗る程の者ではござらん:03/12/15 23:11 ID:???
時代劇の遊女って何で首だけ白くぬっているんでしょう?
(顔は白くしないのはなぜ?)
391名乗る程の者ではござらん:03/12/15 23:46 ID:obxpAQSe
場所の質問はOKでしょうか?
本日の「子連れ狼」にも出てました、

 「石畳で囲まれた川」 って、どこにあるのでしょうか?
時代劇では良く使われていて、
例えば、「影の軍団」で女囚に化けた志穂美悦子と、
お嬢さん女優だった遠藤真理子のくノ一が対峙したところでも使われてました。

もし、わかる方がいればお願いします。
392名乗る程の者ではござらん:03/12/15 23:50 ID:737QdM+5
「斬り抜ける」という時代劇に出ていた綺麗な女の人って何て言う
女優さんですか?
まだご健在ですか?
393名乗る程の者ではござらん:03/12/16 11:48 ID:Wq3pH+ug
>>388
廻船問屋ってのは運送屋(廻船)と発送元との取次ぎが仕事です。
自分で廻船を持っていて運送までやっていた店もあります。
運ぶ品物は様々です。

抜け荷ってのは密貿易です。扱っちゃいけない品物を取り扱うことです。
(特に当時は外国との取引はかなり厳しく幕府に制限されていました)
今だったら末端価格が跳ね上がる白い粉とかワシントン条約に
引っかかる亀とかなんかが分かりやすい例ですね。
394名乗る程の者ではござらん:03/12/16 11:55 ID:???
>>390
顔を塗らず素顔を晒せるのが吉原の「粋」だったらしいです。

厚化粧は野暮なんだとか。
武家なんかだと礼儀としてのフルメイクって部分もあったようなので
その辺からも来てるらしいです。
395名乗る程の者ではござらん:03/12/19 06:46 ID:???
フジの時代劇の画質が他の番組と違うのは何故?
カメラが違うのかな?(時代劇だけフイルムとか?)

水戸黄門の画質が変わっちゃいましたけど、これはなんでですか?
昔のザラっとした画が好きだったんですけど...
396名乗る程の者ではござらん:03/12/19 11:11 ID:???
>>395
フジのは16ミリハイビジョンとかいうやつだったかな。
あと水戸黄門はあかんね。少し見たが何かコントやってるようにしか見えんわ・・
あの画質だと・・ 昔のほうが見映えは良かった
397395:03/12/19 20:34 ID:???
>>396
サンクスです。

水戸黄門はもう少しマットな画作りをしてくれればいいんだけど...
398名乗る程の者ではござらん:03/12/20 20:59 ID:Ye0/RC5D
バカ殿や豪鬼のような長いチョンマゲを結っている、
あの包帯みたいなヤツの正式名称を教えてください。
元結、ではないみたいですし。お願いします。

バカ殿
http://homepage1.nifty.com/tahwnikufos/020104bakatono.jpg
豪鬼
ttp://www.gamegen.com/fightgen/characters/akuma-xvssf.jpg
399名乗る程の者ではござらん:03/12/20 21:26 ID:???
>>398
ただの時代劇ファンに回答できる問題か?
俺にはわからん。難しすぎ。
400名乗る程の者ではござらん:03/12/20 22:56 ID:???
>>398
>元結、ではないみたいですし。
元結です。
401名乗る程の者ではござらん:03/12/20 23:23 ID:???
ワラタ
402名乗る程の者ではござらん:03/12/20 23:26 ID:???
ちなみに豪鬼も殿も「茶筅髷」という髷。
403名乗る程の者ではござらん:03/12/21 11:02 ID:???
お祭りのときに女の人が胸に布、腰にホットパンツみたいなのを
着てるけど、アレの名前を教えてください。

上はさらし?
404名乗る程の者ではござらん:03/12/21 17:18 ID:abujlqBW
半股引(はんダコ)の事か?>ホットパンツ
胸の布ってのはさらし巻いてるだけだと思うが。
405名乗る程の者ではござらん:03/12/22 05:37 ID:???
ありがとう。
ちょっとハンズに買いに行ってきます。
))),,,
406名乗る程の者ではござらん:03/12/22 17:17 ID:sijcG4uP
当時は本当に用心棒のことを「先生」と呼んでいたのですか?
407名乗る程の者ではござらん:03/12/22 17:20 ID:5DMAxwT5
捕方の身分はどのあたりになるのですか?
408名乗る程の者ではござらん:03/12/22 21:11 ID:oEg8uup4
影の軍団のスレって存在しますか?
浅田次郎の壬生義士伝って邪道ですか?
409名乗る程の者ではござらん:03/12/22 22:11 ID:eTXtwKue
>>408
眼には眼を!歯には歯を!の怒りの剣!影の軍団・
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1057642740/

来い来い、いつでも待ってるぞ。

壬生義士伝は、
【壬生義士伝】誰が本当に強いのかっ!!
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1027329746/
410名乗る程の者ではござらん:03/12/22 23:41 ID:???
銀さんと安って、何の作品でしたっけ……
昨夜コントで見て、物凄く引っかかって一言で夜も眠れずです。・゚・(ノД`)・゚・。
411名乗る程の者ではござらん:03/12/23 00:05 ID:tZY9uOr/
>>410
銀ちゃんとヤスが出てくるといえば
「鎌田行進曲」じゃないの?
412名乗る程の者ではござらん:03/12/23 11:30 ID:vT2Bgm6q
>>409
ありがとうございます。
413名乗る程の者ではござらん:03/12/23 15:30 ID:???
>>411
ハッそうだったのですか、ありがとうございますっ!
414411:03/12/23 21:08 ID:tZY9uOr/
あ、漢字間違えた・・・_| ̄|○

「鎌田」ではなく「蒲田」だった・・ 鬱山車脳
415名乗る程の者ではござらん:03/12/26 01:05 ID:???
八兵衛はどうしてご隠居について行ってるんですか?
416名乗る程の者ではござらん:03/12/26 02:07 ID:???
諸国に(゚Д゚ )ウマーなものがあるから。

マジな話は、ご隠居が侍だけじゃ堅いからって町人である八兵衛もいっしょに連れて行ってる。
いちおう身の回りの世話ッていうのもあるのかな?
417415:03/12/27 22:58 ID:???
>>416
どうもありがとうござういます。
ご隠居に見込まれるということは、八兵衛って江戸一番の
食い意地張った面白男なのかも…
418名乗る程の者ではござらん:03/12/28 16:55 ID:???
>394さん
ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。
419名乗る程の者ではござらん:03/12/29 16:35 ID:???
420名乗る程の者ではござらん:03/12/30 22:26 ID:???
新撰組の「せん」は「撰」であって「選」ではないと思ってたのですが
来年の大河のは「新『選』組」になってるのはなぜですか?
421名乗る程の者ではござらん:03/12/30 22:54 ID:???
>>420
中村せん(菅井きん)の圧力です。
422名乗る程の者ではござらん:03/12/30 23:32 ID:???
>>420
どっちでもいいんです。むしろ「選」の方が本流らしいです。

どーせ本人達も両方の字使ってるし。
423名乗る程の者ではござらん:03/12/31 00:35 ID:jdxvSdJ0
ただ、「しんせんぐみ」で変換すると
「新撰組」のほうが出るけどね
424名乗る程の者ではござらん:03/12/31 00:52 ID:+xylUYP4
家のPCは新選組ででるが
425名乗る程の者ではござらん:03/12/31 00:54 ID:jVWK+vSC
え!?「新鮮組」じゃなかったの???
426名乗る程の者ではござらん:03/12/31 00:57 ID:???
>>424
えー IMEの性能によって違うのかなぁ・・
427名乗る程の者ではござらん:03/12/31 01:07 ID:???
新「撰」組と新「選」組、当時の公式文章からして混同されていたはずです。
428名乗る程の者ではござらん:03/12/31 06:12 ID:???
テレビ朝日で放送された一番最近の松竹製作の時代劇は何?
429名乗る程の者ではござらん:04/01/04 10:28 ID:a8nXrWae
澤田ふじ子の『公事宿事件書留帳』シリーズが
過去にドラマ化されたことがあると聞いたのですが、
この作品関係のスレってありますか?
430名乗る程の者ではござらん:04/01/19 16:15 ID:+m7gAtjz
>>182
メチャおそスレだけど、オレも20年位前から気になってるんだよね。
三味線堀の又三郎(中村賀津雄}と下総流山の弥吉{大辻司郎}の
股旅ものだったな。
主題歌を梓みちよが歌ってた。
♪あの人はどこかで出会ったことがあるようなそんな気がする‥♪
だれか、題名を教えてくれえ。
431名乗る程の者ではござらん:04/01/19 16:18 ID:+m7gAtjz
  ↑おそレスでした、アヘ
432名乗る程の者ではござらん:04/01/19 22:52 ID:Xwt1DBqT
時代劇でエロシーンを撮影するときって、勃起して気持ちよくなっちゃうのかなぁ
誰か、経験したことのある人に聞きたいけど、関連したサイトどっかしらねぇか?
433名乗る程の者ではござらん:04/01/20 17:15 ID:SBdrnZkb
家紋って武士家系しか持ってないものなの?
434名乗る程の者ではござらん:04/01/21 23:49 ID:OkzazJtR
時代劇板初心者なので、質問させてください。
新選組関連スレで「大河ドラマらしい・らしくない」という表現が飛び交って
いるのですが、「大河ドラマ」とはどのような条件を満たしたものと定義して
いるのでしょうか?
どうも話が見えないので、詳しい方、教えていただけませんか?
435名乗る程の者ではござらん:04/01/22 00:17 ID:???
>>434
一年かけてぐだぐだ物語が進むもの。
ちなみに大河ファン≠時代劇ファン。
436名乗る程の者ではござらん:04/01/22 00:26 ID:???
大河って時代劇には含まれるの?
437名乗る程の者ではござらん:04/01/22 00:55 ID:???
昔のは含まれるんじゃない?
最近のは(ry
438名乗る程の者ではござらん:04/01/22 01:05 ID:???
なぜ、新撰組関連のスレがいっぱいあるのですか?
439名乗る程の者ではござらん:04/01/22 01:17 ID:FS9IuJaZ
出張組が多いから。
440名乗る程の者ではござらん:04/01/22 10:54 ID:???
>>438
・本スレでチャットしてるから
・アンチとヲタが後先考えずにドンドン単発スレを立てるから
・削除人さんが忙しいから
441名乗る程の者ではござらん:04/01/22 23:41 ID:???
足軽、中間、小物、同心の違いを教えてください。
442名乗る程の者ではござらん:04/01/22 23:51 ID:a94IrWdf
10年くらい前にNHKの大河ドラマが半年くらいで
別の大河ドラマに替えられたことがあったと思うんだけど
あれって視聴率悪かったから取られた措置なの?
443名乗る程の者ではござらん:04/01/22 23:56 ID:???
>442
いや、最初からそういう変則的な編成だった。
444名乗る程の者ではござらん:04/01/23 00:01 ID:???
>>443
ありがとう。長年の疑問が払拭されました。
445名乗る程の者ではござらん:04/01/23 01:38 ID:???
446初心者 ◆.KL1t2yO3. :04/01/23 09:48 ID:???
以下のスレは微妙に重複している為、投稿が分散し利用者が不便だと思います。
時代劇板では懐が広く容認しているのか? 又は纏める自治能力すら存在しないのか?
御教授願います。

【やめてくれ】時代劇に出てくる現代語
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026826919/
時代劇の時代考察について
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026832450/
見てはいけないものを見てしまったら書く!
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026806486/
【NG集】時代劇のNGだろこれはっ!!
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1027259617/
447名乗る程の者ではござらん:04/01/23 10:43 ID:???
>>446
ローカルルールスレを覗いてみれば現状がよく分かるかと
448初心者 ◆.KL1t2yO3. :04/01/23 10:51 ID:???
>>447さん
回答ありがとうございました。
この板はローカルルールがまだないんですね。
スレを見た限りでは私には向いていない板のようでした。
それでは早々に立ち去ります。m(__)m
449名乗る程の者ではござらん:04/01/30 01:00 ID:0vv2wzL+
スマソ、何年か前に中村俊介さん主演の「周作が行く」って時代劇あったかと思うのですが
専門のスレとかありませんか?
450名乗る程の者ではござらん:04/01/30 09:30 ID:qEsjAlXB
>>449
残念ながらないようです
451名乗る程の者ではござらん:04/01/30 14:04 ID:???
>>レスどうもです。
あの時代劇観ていなかったのですが、ココの住民サン達には評判いかがでしたでしょうか?
452名乗る程の者ではござらん:04/02/01 10:23 ID:asFJ89MJ
『名も無〜き、はかなぁき花でさえ〜♪』という
曲をご存知の方はいませんか?

時代劇の作品名と歌手・タイトルを教えて下さい。
453名乗る程の者ではござらん:04/02/01 15:58 ID:???
>>452
五木ひろし「流れのままに」
高橋英樹版「遠山の金さん」主題歌
454452:04/02/01 16:19 ID:???
>453
どうも有り難うございましたーヽ(´∀`)ノ
455 0:04/02/02 02:03 ID:neImbLok
質問させて下さい。
 昔の時代劇で、おから(豆腐の)好きな素浪人の物が有ったんですが、
タイトルを教えてください。
確か、傘張りの仕事をしていたと思いますが。
 
456名乗る程の者ではござらん:04/02/02 15:13 ID:???
素浪人 花山大吉
457名乗る程の者ではござらん:04/02/03 00:42 ID:???

剣客商売の次は関テレ何やるの?
458名乗る程の者ではござらん:04/02/05 01:38 ID:swjot9jQ
>>456
有難うございます。
459名乗る程の者ではござらん:04/02/13 23:23 ID:???
鬢付け油でコッテリ固めているはずの髪、
元結を斬っただけであんなにあっさりバラバラになるものなんでしょうか?
460名乗る程の者ではござらん:04/02/16 07:51 ID:???
>>459
ならないでしょうね。関取の断髪式とかみてても。
461名乗る程の者ではござらん:04/02/16 20:12 ID:???
揚げましょう
462名乗る程の者ではござらん:04/02/22 07:18 ID:???
昔、たしかTBS系列だと思ったんだけど
古谷一行が、土方歳三やってた新撰組のドラマってご存知の方いますか?
番組名を覚えてないので知りたいのですが。

あの番組のOP曲が、よく右翼宣伝カーでかかっているんだけど。(^^;
463名乗る程の者ではござらん:04/02/22 11:44 ID:???
>462
芹沢鴨が高松英郎のやつかな?
だとしたら、「新選組始末記」だと思う。
464名乗る程の者ではござらん:04/02/22 18:25 ID:???
それだ!サンクス。TBSでよかったんでしたっけ?
当方、当時いなかでみたんだけど、
系列局が民放1曲だった(TBS系列)のでTBSの可能性はたかいんですが、
本当はどこかが分らない。時々他系列番組もやるから。
465名乗る程の者ではござらん:04/02/22 22:31 ID:tzHZQACz
『紅つばめお雪』の再放送はいつ?
466名乗る程の者ではござらん:04/02/22 22:32 ID:???
>464
そこまでわかったんなら、ググれば出てくるぞな

高松英郎が高橋英樹に見えた。あした眼科行って来よう。
467名乗る程の者ではござらん:04/02/24 23:30 ID:???
「大河マンセースレのここが笑える」
ってスレがあったら
あないいたせ。
468名乗る程の者ではござらん:04/02/26 11:58 ID:Wbdbbzls
テレ朝でやってた「町医者・お命預かります」(←うろ覚え)の話題はどこでしたら良いでしょう?
藤田まことが町医者の役で主役やってたのしか覚えてないんですが。
469まことファン:04/02/26 17:20 ID:???
>>468
はぐれ医者・お命預かります じゃなかったっけ?
これ見たいよ〜 以前サンテレビでやってたそうだが・・

「藤田まこと」の総合スレッド立ててもいいんじゃない? 必殺と剣客以外の話題もしたいし
470468:04/02/26 18:28 ID:mBe9SO6w
>469
あーそれそれ、そのタイトルです!ありがとう!!
すごい好きだったんですけど、引越しでビデオテープが行方不明になり
再放送も一度としてされず……
水野美紀とか渡部篤郎とか結構メジャーな若手が出てましたよね?
471名乗る程の者ではござらん:04/02/27 08:46 ID:4McqQyq0
>>467
ヲチスレは板違いですぜ、旦那。
難民にでも立てたらいかがっすか?
472名乗る程の者ではござらん:04/03/08 14:26 ID:dA7O56ZK
http://2ch.cafenet.jp/clip/img/1051.mp3
この曲の入っているCDが欲しいのですが、
必殺シリーズの曲だという事しかわかりません。
詳細をご存知の方、教えてください。
473名乗る程の者ではござらん:04/03/08 15:31 ID:???
>>472
鮎川いずみの「女は海」のアレンジ(出陣のテーマ?)だから
必殺シリーズオリジナルサウンドトラック全集16「必殺仕事人V激闘編・旋風編・風雲竜虎編」
かな。違ってたらスマソ
474472:04/03/08 19:34 ID:???
>>473
ありがとうございます。
探してみます。
475名乗る程の者ではござらん:04/03/09 20:10 ID:BDOIoQhr
>>134
ハワイで杉良太郎の時代劇を放送していると、新聞で読んだことがある。
たしか「新五捕物帳」だったと思った。
もっともその新聞を読んだのは、もう20年くらい前なので、今でも放送してるかは判らない。

ハワイは日系人が多いためか、他にも日本のテレビ番組を放送しているようだ。
「ウルトラセブン」をハワイで放送した時の英語版主題歌は、
日本国内で発売されているウルトラマン主題歌集のCDに収められてるし、
「人造人間キカイダー」も大人気で、
ハワイでのキカイダー人気を伝える記事が、たしか去年の「朝日新聞」に載ってた。
476名乗る程の者ではござらん:04/03/14 10:53 ID:???
NHKで再放送された大河ドラマはどれだけありますか?
477名乗る程の者ではござらん:04/03/14 18:33 ID:nUC0sDJ8
お節介age
478名乗る程の者ではござらん:04/03/14 19:51 ID:0uH2uyG6
最近、DVDでたけしの座頭市見たんですけど気になった点がひとつ
浪人(浅野)VS賭場の何とか組の対決の時、着物のお腹の部分から
白い紙のようなものが出てたんですけどあれは一体何なんでしょう?
479名乗る程の者ではござらん:04/03/14 23:07 ID:ipSSOLUu
>>476
大河ドラマの再放送って、もう何十年も前から土曜の昼過ぎにやってるじゃないか(w

つまり、とある大河ドラマが最終回まで放送された後で、
改めてNHKで1話から最終回まで再放送されたことがあるかってこと?
それはちょっと記憶にないな。総集編の再放送なら、今でも時々やってるねどね。
480名乗る程の者ではござらん:04/03/15 00:42 ID:NE45casO
>>478
懐紙でしょ。
鼻紙にしたり、ちょっと物をつつんだり、メモを取ったり
するために紙を懐に入れて携行してたんだよ。
481名乗る程の者ではござらん:04/03/15 00:58 ID:???
>>479
琉球の風 確かお昼の2:05〜やってたはず
482名乗る程の者ではござらん:04/03/15 01:01 ID:???
>>479
3年くらい前?かな、「武田信玄」は全話NHKで再放送した。
483479:04/03/15 01:24 ID:QLu6Xg2s
ああ、ごめん、ごめん。そうそう、大河ドラマの再放送やってたね。忘れてた。
それに初期のBS2じゃ、古いドラマの再放送は目玉のひとつで、
「黄金の日日」とか「獅子の時代」もやってましたね。
国会中継で時間帯が急遽ずれるのが、困りものだった。
484名乗る程の者ではござらん:04/03/16 21:04 ID:fLbNVvc0
大河見てて気になったんだけど、
脱藩するのって手続きがいるんでしょうか?
脱藩したいんですけどと書類提出>審査・面接>許可 とか
そういう流れを教えてください。
485名乗る程の者ではござらん:04/03/16 21:25 ID:erLioN0x
>>484
脱藩というのは藩に無断で出て行くことだから、
藩によっては犯罪扱いで、場合によっては追っ手をかけられることもある。
主君に願い出て藩をやめる(家来のほうから主従関係の解消を申し出る)
のは、お暇をいただく、暇乞い、という。
認められるかどうかは、その家臣の身分や重要度などで違ってくるが、
基本的には主君がOKを出せば成立するはず。
486名乗る程の者ではござらん:04/03/16 21:36 ID:RLRNZZUY
時代劇では軽軽しく「脱藩」「脱藩」と出て来るけど、
絶対忠誠しなければならない主君のもとから逃げ出すんだから、
実のところモノスゴイ反逆行為なんだよね。
基本的に、脱藩なんかしたら、追いかけられて殺されても当然なんでしょうね。
487名乗る程の者ではござらん:04/03/16 21:46 ID:fLbNVvc0
484です。
>>485>>486レスありがとん。
私の考えてた脱藩のイメージと全然違ってました。
会社を辞めてフリーターに、くらいかなと。
珍走族から無断で足抜けして、ヤバイ立場って感じですね。
488名乗る程の者ではござらん:04/03/17 08:32 ID:MQdEZ2Is
ち、珍走・・・せめて軍隊とかw
珍走どころか893の足抜け?それ以上にきついでしょうな。

で、あらためて質問ですが。

過去の時代劇物で字幕付きで発売されているものってあるんでしょうか。
うちの祖父は難聴が進んでほとんど聞こえなくなってしまったんですが、
母親から何かないかと相談を受けまして。もちろんDVDとかで構わないです。
何かご存知でしたら教えて下さい。
489名乗る程の者ではござらん:04/03/19 11:46 ID:l1MoOngS
あのー、「+いけてる忍者の一日+」スレで出てくるハヤテとかツバメとかサンジって
元ネタはなんでしょうか?
忍者物って詳しくないので教えていただけると嬉しいです。
490名乗る程の者ではござらん:04/03/20 00:02 ID:???
>>488
東宝の黒澤DVDは字幕付き。
松竹は最近の「たそがれ清兵衛」や「壬生義士伝(映画版)」は字幕付きだけど、
ちょっと前に発売の「必殺」は字幕がなかったと思う。
491名乗る程の者ではござらん:04/03/20 00:20 ID:???
字幕付きのってTVではないと思う
492名乗る程の者ではござらん:04/03/20 11:04 ID:???
>>489
それは当該スレで聞いた方が早いような・・・
それとサンジはググれば死ぬほど出て来るよw
493名乗る程の者ではござらん:04/03/20 16:01 ID:hlajoxQD
大河ドラマ主題歌集はどこに行けば手に入るんですか?
店頭で予約とか通販じゃないと手に入りませんか?
494名乗る程の者ではござらん:04/03/20 19:07 ID:???
池田屋って何階建てなんですか?
495名乗る程の者ではござらん:04/03/20 19:43 ID:???
ここは「ググるまでもない質問@時代劇板」ではありませんが…
496名乗る程の者ではござらん:04/03/20 20:20 ID:qgFRePFf
>492
ぐぐったけどジャンプの漫画のキャラしか出てきませんでした。
登場人物の名前でぐぐると2ちゃんしか引っかからないんです。
497名乗る程の者ではござらん:04/03/21 03:12 ID:???
>>496
だ〜から、漫画のキャラなんでしょーがw
忍者スレが気になるならそっちで聞きなされ。

>>494
普通に考えて2階じゃないすかね。屋根裏とかあったかもしれんけど。
そもそも当時の旅館なんかの建物で3階以上ってのは…
498名乗る程の者ではござらん:04/03/21 03:14 ID:???
>>493
そもそもそういうCD(大河ドラマ主題歌集)が存在するの?
大河関係で何が出てるかは、自分で調べられそうなもんだけど…

店頭にないものは廃盤になってなければ注文して取り寄せられる。
ここまで行くと一般常識なので自己解決して欲しいなー。
499名乗る程の者ではござらん:04/03/25 09:59 ID:c/FiEnJY
>>498
家にはあるが>主題歌集
ちなみに緒方信長までの奴(何時買ったか分かるねw)

今は出てないのかね?
500名乗る程の者ではござらん:04/03/25 10:07 ID:???
>>499
「秀吉」までの主題“曲”集は市販されてます。
それ以降は作品ごとに出してる会社が違うので、一作品づつ買わないとあつまりません。
501名乗る程の者ではござらん:04/03/25 10:16 ID:???
DVDでトシマツまでのオープニング映像集も出てるよ。
502名乗る程の者ではござらん:04/03/29 08:35 ID:???
時代劇って映画村で撮影されいるんでしょうか?
503名乗る程の者ではござらん:04/03/29 08:36 ID:cK7dq6f1

504名乗る程の者ではござらん:04/03/29 21:20 ID:???
>>502
東映太秦映画村でももちろん撮影されてるけど
他には近くの東映の撮影所(今もあったっけ?)や松竹の撮影所などでも撮ってるよ。
あとはその近辺だね

他、詳しい人補足・訂正頼む
505名乗る程の者ではござらん:04/03/31 18:44 ID:vXwWKkDk
パチンコ「暴れん坊将軍」に出てくる
悪役は誰ですか?
506滑川左近:04/03/31 20:17 ID:???
北と南の町奉行って輪番制なんですよね、
じゃあ休みになったほうの奉行所って何やってるんですか、
デスクワーク?
507名乗る程の者ではござらん:04/04/03 01:28 ID:???
ずっと前に見たビデオ(映画)の題名がわからないので
どなたか教えてください。

白黒で結構古い映画で、忍者が城に忍び込む話です。
途中何人も仲間が死んでいって、
最後に残ったのは主人公とヒロイン女忍者。
ヒロインは止められたのだけど侵入に後からついてきた…筈。
もう少し生き残ったかもしれないけど忘れてしまいました。
白の外壁?床?に道具で下から穴を空けるシーンがあったと思います。
「△△の○○」と「の」が入る題名だったかと思います。
派手なシーンはあまりなく、淡々と地道に忍び込んでました。

半分眠りながら見たのでうろ覚え。
もう一度観てみたいのでよろしくお願いします。
508名乗る程の者ではござらん:04/04/03 14:51 ID:c+7pv8R6
教えて君ですみませんが、曲げてお願い申します。
時代劇の切られ役の方で鋭い切れ長の目をした方を知りませんか。(非常に抽象的で御免)
かなりの作品に出演していると思います。チラッとではありますが多くの時代劇でお見受けします。
以前にTVか雑誌か失念しましたが、取材されていたように思います。
509名乗る程の者ではござらん:04/04/03 15:19 ID:???
>508
もしかして、福本先生のことか?
年齢がいくつくらいの人なのかわからんが。

速報!今日の福本清三 先生 その弐
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/kin/1068212352/
510名乗る程の者ではござらん:04/04/03 15:35 ID:c+7pv8R6
おおっ、この先生で御座る!
>509殿、かたじけない。
やはり有名な先生で御座りましたか。
511名乗る程の者ではござらん:04/04/03 15:39 ID:???
福本先生でなければ、峰蘭太郎さんかな。
切れ長の目というのは、テープで吊り上げたりしてメイクで作れるからね。
512名乗る程の者ではござらん:04/04/04 23:43 ID:DvlGNSl0
>>504
テレ東の時代劇アワーはこのところ、
「江戸の鷹」「同心暁蘭之介」「長崎犯科帳」「子連れ狼」と東京製作の時代劇が続いてたんだが、
今やってる「斬り捨て御免!」は京都製作。
513名乗る程の者ではござらん:04/04/07 20:41 ID:DJy3S6Vc
岡まゆみが中村梅之助と夫婦の時代劇のタイトル知りませんか?
514名乗る程の者ではござらん:04/04/08 11:13 ID:???
515名乗る程の者ではござらん:04/04/10 16:24 ID:jVDa0KlH
よく、〜佐渡守 とか 〜上総介 とかその人の藩とは違う地名が付いてるのは
どういう意味なのでしょうか?
飛び地の知行地なのでしょうか?
516名乗る程の者ではござらん:04/04/10 17:15 ID:UvJFQVPg
>>515
はったり。
517名乗る程の者ではござらん:04/04/10 17:25 ID:???
>>515
補足すると、そういうのは元々は朝廷からもらう官位(役職)。
ただ、徳川幕府が事実上の支配者である江戸時代は、
実質の支配地や役職とは何の関係もなくなっていた。
いわば身分を表す箔付けのための単なる肩書き。
518名乗る程の者ではござらん:04/04/10 21:28 ID:ZNez3xMm
同じ町奉行でも大岡越前守とか鳥居甲斐守なのに
遠山様は〜守が付いてないのはなぜ?
519名乗る程の者ではござらん:04/04/12 02:23 ID:cqlzuR/4
515です。
>516さん、>517さん、ありがとうございました。

>>518
佐衛門尉という官位(?)が付いてるからでは?(知識ないのにスイマセン)
520滑川左近:04/04/13 17:05 ID:???
井伊直弼ってたしかかもんて呼ばれてましたよね、
井伊中将と呼ばれていた場面が何かであったような気がします。
もしかすると中将は本当の官位なのでしょうか。
521名乗る程の者ではござらん:04/04/16 07:52 ID:rNMp4GTN
すみません、スレ違いかもしれませんがちょっとお伺いしたいことがあります。
十年ぐらい前にTVで観た時代劇のタイトルがどうしても思い出せないので、
質問させていただきます。

2時間ほどの単発モノ(と思われ)。
たしか民放。
時代は江戸時代。
主人公は吉宗?の隠し子という設定。
冒頭は、豪雨の中、主人公(当時赤ん坊)が城から連れ出されるシーン。
ラストは主人公と誰かが浜辺で決闘。
宇津井健が出ている。

覚えているのはこれぐらいです。最近どうにも気になっていろいろ調べてみたのですが、
全くわかりません。
どなたかご存知の方、心当たりのある方、お教え頂けないでしょうか。
522521:04/04/16 08:04 ID:rNMp4GTN
ちょっと訂正します。

ラストは確か夜の寺?での決闘だった(石仏が並んでいたような気が、、、)。

記憶があやふやですみません。
523名乗る程の者ではござらん:04/04/16 09:33 ID:???
良スレあげ
524名乗る程の者ではござらん:04/04/16 17:19 ID:???
ここ時代劇版で、同じアイドルでも滝沢や香取と氷川きよしの扱いが大きく違うのは何故ですか
525名乗る程の者ではござらん:04/04/16 18:37 ID:???
厨房精神を持った年寄りが多いからです。
526名乗る程の者ではござらん:04/04/17 01:26 ID:y3znEn4a
>>519
「佐衛門尉」ではなく「左衛門尉」でつ。
あげあしスマソ。

>>521
1996年の『忍者がえし水の城 宇都宮釣り天井の謎』はどうか?
漏れは実際は見ていないので冒頭やラストは知らないが、
このドラマはテレビ朝日系で放送されて、二時間程度で、
宇津井健が出ている。
主人公は「秀吉」の隠し子という設定。主演は市川染五郎でつ。
527521:04/04/18 02:03 ID:???
>>526
情報ありがとうございます。
早速確認を、、、、って、これわざわざ見るのかなり大変な気がしてきた。
ビデオ等発売されてないようですし。
528名乗る程の者ではござらん:04/04/22 00:58 ID:???
有効利用汁
529名乗る程の者ではござらん:04/04/23 22:47 ID:???
木枯らし紋次郎のスレはありますか?

530名乗る程の者ではござらん:04/04/23 23:54 ID:s6iPCzNM
>>529
どぞ
【女人講の】木枯し紋次郎2【闇を裂く】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/kin/1056641902/
531529 :04/04/24 00:08 ID:???
>>530
どうも。
532名乗る程の者ではござらん:04/04/26 05:15 ID:GZZvIXSv
江戸時代は行灯の油も高価だったらしいですが、
そうすると庶民の口にテンプラは入らなかったのでしょうか?
家康が口にしているし江戸を代表する食べ物だと思っていたんですが。
533名乗る程の者ではござらん:04/04/26 06:32 ID:???
>>532
江戸時代の中期に玉絞めという油の絞り方の新方法が開発されて、
それまでのやり方より効率的に油が取れるようになってから普及したんだよ。
玉絞りは植物油の絞り方で、ごまや菜種に主に使われた。
ただし食用と灯火用の油は原料が微妙に違う。
食用>ごま 灯火用>いわし 菜種はどちらにも使われた。
屋台とかが出はじめたのはそれからで、最初は串揚げ。
もともと揚げ料理は部屋が臭くなるので外で作るのが普通だったが、
江戸も後期になると魚介類を使った屋内で食べるスタイルが出始める。
もっとも、江戸時代の「てんぷら」は今で言う「素揚げ」などの油料理そのもののことで、
関西などでさつま揚げなどを「てんぷら」というのがその名残り。
江戸ではごま、関西では菜種を使うのが主流です。
衣をつけるやり方が普及したのは明治になってから。
534名乗る程の者ではござらん:04/04/26 06:34 ID:???
家康がてんぷらを食べたのは駿府。
食わせたのは茶屋という関西の商人。
535名乗る程の者ではござらん:04/04/26 06:37 ID:???
>>521
吉宗の隠し子なら「新吾十番勝負」だと思うんだけど。
536名乗る程の者ではござらん:04/04/26 06:40 ID:???
>>520
井伊は掃部頭。
537名乗る程の者ではござらん:04/04/26 11:34 ID:???
ちゃんばらシーンで、
いつも主役が長い台詞を言ってる間は
周りを取り囲む悪役が斬り込んでいかないの
なんでだろう。
538名乗る程の者ではござらん:04/04/26 11:48 ID:MYSI36ZZ
『岡田以蔵』って何者なんでつか?
いつ頃の何した人?
539名乗る程の者ではござらん:04/04/26 12:12 ID:an5dZimr
>>538
幕末に人斬ったりしてた人。詳しくはぐぐれ。
540名乗る程の者ではござらん:04/04/26 12:48 ID:???
>>537
それは戦隊ヒーロー物で
「巨大ロボ合体中になぜ攻撃されないの?」と同じ理屈だと思われ。
541名乗る程の者ではござらん:04/04/26 14:26 ID:???
>>537
名乗りの最中に攻撃するのは武士の恥だから。
542名乗る程の者ではござらん:04/04/26 15:48 ID:???
>>533、534
ありがとさんです。
江戸のテンプラは衣がついてないんですね。
揚げ物に使った後油は、やっぱり別の物に
リサイクルされたりしたんでしょうね。

…石鹸はまだ無理な時代かな。
543名乗る程の者ではござらん:04/04/26 17:13 ID:???
>>542
紙にすわせて油紙にするのが一般的だったんじゃないかな?
油紙は防水用にけっこう需要あったはず。
544名乗る程の者ではござらん:04/04/26 18:19 ID:???
>>541
ありがとう、悪者にも武士道はあるんですね。
545名乗る程の者ではござらん:04/04/26 21:00 ID:vV83NI7I
子連れ狼の拝一刀が自分のことを「俺」と言っていて非常に違和感がありました。
この言葉遣いは変ではありませんか?因みに"萬屋版第一部三途の川の乳母車"です。
546名乗る程の者ではござらん:04/04/26 23:12 ID:/Ywgz3HH
あのー
3年ほど昔になるのですが、NHKのドラマで「****の生涯」というのを少しだけ見ました。

少し変わったドラマで・・・

1.時代は大正〜昭和初期。
2.主人公は、一見カラフトの写真屋。実は高級スパイ。
3.決めのシーンで突然人物がアップになり、
  セリフが毛筆書体でバックに大書き!
4.一部のシーンは突如、録音スタジオに。
  俳優はオーケストラを傍らにセリフを朗々と読む。
5.主人公の女房役が、ウマー。
6.主役の名前後半がカタカナ。

・・・というものでした。
よかったのですが、見てすぐ終わってしまいました。

 女優さんが回り舞台のオーケストラから手を振ると、船の旅立ちの映像に移り
「女中を残してきた事だけが、唯一の!ただ唯一の!心残りである」
…って、主人公が毛筆16倍角セリフつきで語るんです。

再放送あるでしょうか、ヴィデオ化されてるでしょうか?
547名乗る程の者ではござらん:04/04/28 10:37 ID:nrLHbDBF
捕方はどんな身分の人なのですか?
548名乗る程の者ではござらん:04/04/30 22:40 ID:???
>>547
町人です
549名乗る程の者ではござらん:04/04/30 22:41 ID:???
>>546
石光真清の生涯
かな?
550名乗る程の者ではござらん:04/05/01 04:19 ID:???
最近CMで北陽のアブちゃんがサルの格好して出ている奴の音楽が
時代劇のテーマか主題歌だったと思うんだが、なんのヤツだったっけ?
551名乗る程の者ではござらん:04/05/01 10:17 ID:???
>>550
生茶のヤツかな?文吾捕物絵図
552名乗る程の者ではござらん:04/05/03 12:32 ID:???
age
553名乗る程の者ではござらん:04/05/03 12:34 ID:4MqRtOEW
病気の殿様がよく頭に紫色の布をまいていますけどあれってなんの意味があるんですか?
554名乗る程の者ではござらん:04/05/03 21:16 ID:???
>>553
ハチマキには側頭部の血管を押さえ頭痛を和らげる効果があります。
色の理由は分かりませんが。
555名乗る程の者ではござらん:04/05/03 21:19 ID:APp+lb+Q
>>553
「私は病人です」の印。
現代のマスクみたいなもん。
556名乗る程の者ではござらん:04/05/03 21:42 ID:4MqRtOEW
>554、555 なるほど、ありがとうございました。
557名乗る程の者ではござらん:04/05/04 08:11 ID:???
紫には鎮静作用と魔除けの効果があると、信じられてきた高貴な色です。
北海道のラベンダー畑を見るとホッとするでがしょ?
魔除けは眉唾だとおもうが…。
558名乗る程の者ではござらん:04/05/04 16:18 ID:8ssrmLiF
もしかして2ちゃんの中で最も多くスレ乱立しているの
は時代劇板ですか?
559名乗る程の者ではござらん:04/05/04 20:29 ID:???
こんなに時代劇ファンがいるのに、時代劇が衰退してるのはなぜですか?
560名乗る程の者ではござらん:04/05/04 20:33 ID:???
ただで見るからさ。
561名乗る程の者ではござらん:04/05/04 23:40 ID:???
新撰組のスレが、中身はともかく数だけ多いんですが、これは大河ドラマの年中行事ですか?
それとも視聴者の知的or文化的レベルの違いですか?
562名乗る程の者ではござらん:04/05/05 00:06 ID:???
今年は板外からも人が集まってきているのでその影響でしょう。
MUSASHIも酷かったけどここまでじゃなかったね。
563名乗る程の者ではござらん:04/05/06 13:09 ID:BBc9bml9
>>548
ありがとうございます。もうひとつ教えてほしいのですが地方代官所や
地方奉行所の捕方は侍が多いようですがどんな身分の侍ですか?同心より
身分が低いようですが。あと人足寄場の6尺棒を持って警護している役人の
身分も教えてください
564名乗る程の者ではござらん:04/05/06 14:48 ID:???
>>563
ttp://www2.odn.ne.jp/~caj52560/gaikotu.htm
もっと詳しく知りたければ日本史板へいけば?
565名乗る程の者ではござらん:04/05/09 21:00 ID:aWbXf+6M
20年ぐらい前の時代劇だったと思うのですが、タイトルがわかる方がいたら
教えてください。
ストーリーは普通の勧善懲悪ものだったと思うのですが、殺陣が独特で
主人公が自分の刀を持ってない(または持っていても使わない)で
必ず相手の刀を奪って切るのです。最後に全員倒した後、刀をうち捨てるのが
印象的でした。

>>545
自分のことを、「おれ」というのは、鎌倉時代か、遅くとも南北朝の頃には
定着していたらしいから、そんなに変ではないと思う。
ちなみにそれより昔は、相手のことを「おれ」といっていた。
現代的な感じのする言葉だけど、最古級の単語だったりする。
566名乗る程の者ではござらん:04/05/09 22:40 ID:+jVdIAPZ
質問です。
殺陣で主人公が雑魚をなぎ倒しまくっている最中、
刀の柄をポンとやるのは、何か意味があるのでしょうか?
ゆるんだ目貫をただすとか、単純にチャキッっていう演出がカコイイからとか。
567545:04/05/09 23:02 ID:AcTs4gZ/
>>565 様、
"おれ"の歴史がそんなに古いとは全く知らなかったです!
どうもありがとうございました。
568名乗る程の者ではござらん:04/05/09 23:14 ID:???
>>561
毎年みたいだよ。
ローカルルールも無いし。
本スレは一行レスの雑談で消費してるし。
知的or文化的レベルが違うんだよ。
569名乗る程の者ではござらん:04/05/10 03:09 ID:nNo4QRQE
MUSASHIの脱糞演技とは何ですか?
570名乗る程の者ではござらん:04/05/11 02:55 ID:???
(´-`).。oO(大河と必殺は隔離スレだということに気づいて欲しい)
571名乗る程の者ではござらん:04/05/11 09:23 ID:???
>566
ついた血を払ってるんだお。
572566:04/05/11 19:52 ID:???
>571
最近のテレビじゃ血しぶき飛び散る殺陣なんて放送していないし
ましてや相手が着ぐるみだったので想像が及びませんでした。
これですっきり。どうも有難うございました!
573名乗る程の者ではござらん:04/05/11 23:30 ID:???
>>572
デカマスターかw
574名乗る程の者ではござらん:04/05/12 01:40 ID:???
>571 イエース
575名乗る程の者ではござらん:04/05/12 01:43 ID:FJYKS2Z4
時代劇初心者のためのスレはありませんか?
 
この作品は見るべきだよ、とか教えてほしいので。
576名乗る程の者ではござらん:04/05/12 01:46 ID:???
577名乗る程の者ではござらん:04/05/12 02:00 ID:???
>>575
とにかく見られるものは何でも見ること。
そのうち良し悪しがわかってくる。
578名乗る程の者ではござらん:04/05/12 05:46 ID:???
この写真で氷川きよしの整形疑惑を否定する。

・カラー
http://uploader.org/adult/data/up1650.jpg
・モノクロ
http://uploader.org/normal/data/up7011.jpg

579名乗る程の者ではござらん:04/05/12 21:12 ID:???
ここなんだ〜

>>576>>577ありがとうございます。
時代劇チャンネル見まくります・・・
580名乗る程の者ではござらん:04/05/13 00:30 ID:???
時代劇の合戦場って、大抵、実際にはありえないような手入れされた野原ですよね?
関ヶ原とか〜原。
実際の戦場は田圃でも村内でも戦ったわけ…ですかね?
刈り入れ前の田や麦踏み荒らしたり、火着けたりしたんでしょうか?
戦には、勝たねばすべて失うと考える武士は、やりそうだけど
作られた合戦場しか観てないので、よくわかりませんのです。
581名乗る程の者ではござらん:04/05/13 09:24 ID:???
>>580
収穫前に強奪されないように刈り取る戦術もあったみたいだ。
もちろんその場合領主は百姓にきらわれる。
582名乗る程の者ではござらん:04/05/21 19:20 ID:???
主人公が代筆屋で私立探偵モノっぽい時代劇ってあるの?
583名乗る程の者ではござらん:04/06/04 16:15 ID:???
あげます
584名乗る程の者ではござらん:04/06/13 01:36 ID:???
お代官さまがよくかぶっているような、
あの黒くて平べったい兜?のようなもの。
あれの名前はなんていうのでしょうか?
585名乗る程の者ではござらん:04/06/13 10:02 ID:kl2s3E5A
586名乗る程の者ではござらん:04/06/13 12:02 ID:???
>>585
あ、これですこれ。大名陣笠っていうのか。
WW2ドイツ軍のヘルメットにも似た機能的な形態ですよね。
そうか、今のお代官さまはFRP製のを使っているのか。

どうもありがとうございます。
587名乗る程の者ではござらん:04/06/14 09:03 ID:yByvHwxx
伊吹吾朗がホモって本当ですか?
588名乗る程の者ではござらん:04/06/14 09:53 ID:???
>>587
まったくのデマです。

ウチの親爺は昔から伊吹さんと付き合いがあるんで、以前2chで
そんな噂が出たときに聞いてみたんだけど、大笑いされてしまった。

ただ、伊吹さんて役柄からか何かいかついイメージがあるけど、本人は
けっこう面白い人で、女形の真似したり、オフザケするのが好きなんで、
それで誤解されてるのではないかということでした。
589 :04/07/04 22:17 ID:???
590名乗る程の者ではござらん:04/07/05 00:08 ID:QTAM9IBn
森蘭丸の役が似合いそうな、役者はみなさんの中で
だれがお薦めでしょうか?僕は最近話題の関西芸人、松尾敏伸です
これが結構美形なので、役作り・イメージ等いけるのではないかと・・。
591名乗る程の者ではござらん:04/07/19 10:42 ID:OdkSjzM+
秋以降放送される新作時代劇として決定済なのは、これだけ? 2004年10月よりテレ朝「忠臣蔵」2005年1月テレ東「国盗り物語」2005年1月NHK「大化改新」2005年1月よりNHK「義経」2005年1月よりテレ朝「八丁堀の七人」2006年1月よりNHK「功名が辻」
592名乗る程の者ではござらん:04/07/23 22:34 ID:SHTj5k65
http://v.isp.2ch.net/up/d90318e94a73.jpg
http://v.isp.2ch.net/up/bf335dfabeaf.jpg
http://v.isp.2ch.net/up/c1720625b6b4.jpg

この板の方ならきっとご存知だろうと思って質問させていただきまつ
画像のこれってなんというものなんでしょうか?
どなたか名称を・・・
593名乗る程の者ではござらん:04/07/24 08:28 ID:cAmM9fML
どなたか教えてください・・・
594名乗る程の者ではござらん:04/07/24 13:48 ID:QXZ4as2+
日本史板とかの方が知ってる人いるかも…

自分の興味のあるスレしかチェックしてない人も多いだろうし
595名乗る程の者ではござらん:04/07/24 14:33 ID:???
案外↓こういうスレで回答が得られたりする罠

勇気が無くて見られない画像解説スレ Part591
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1090513926/
596名乗る程の者ではござらん :04/07/24 15:13 ID:WKX4ZH1g
>>592
古民具ならば蓑帽子じゃないの?
雪の日にマタギとかがかぶるやつ
597名乗る程の者ではござらん:04/08/10 20:03 ID:???
斬り捨て御免!第三部の最終回のネタバレ御願いしますm(__)m
598名乗る程の者ではござらん:04/08/28 22:46 ID:aP57m2Zq
こんばんは。
以前(1年以上前…)にどこの板かも覚えていないのですが
吉野家コピペの忠臣蔵バージョンを見たことがあるのですが、あれをもう一度読みたくて…
全文ロムってる方いらっしゃいませんか?
599名乗る程の者ではござらん:04/08/29 00:04 ID:???
あった…

その様なことよりも壱よ、ちとお耳を拝借。すれと縁無きことなれども。
この度、拙者が江戸城に出城した折のことで御座る。松の廊下。
何か騒がしきことあり、一向に前に進めず。
何事かと思い見ゆれば赤穂藩主浅野内匠頭、吉良上野介に斬り付け候。
最早、阿呆奴がと。馬鹿奴がと。
そなたたち、刃傷事件ごときで松の廊下を占拠するとは一体何事か。
刃傷事件なり、刃傷事件。
何やら家老や御家人も打ち出で、一城総出で物見遊山で御座るか、まことに目出度きことなり。
「吉良上野介覚悟!」などと叫びしは正視に耐えず。
そなたたち、介錯し申し上げるから切腹せよと。
そも松の廊下とは本来閑散としているべき物なり。
擦れ違う隣国藩主との目だけで気まずき礼、
次の参勤交代は拙者か否か、その様な雰囲気こそ松の廊下の真髄。
火事と喧嘩と江戸の花は引っ込んでおれ。
して、漸く通れたと胸をなでおろし奉りし折、どこぞの芋侍が「殿中で御座る」とのたまいし。
そこでまたしても我が怒髪天を衝くが如きに候。
この時勢殿中などすでに過去の遺物なり。
したり顔して何が「殿中で御座る」か。恥を知れ恥を。
そなたは本当に殿中で御座ると叫びたいのかと問いたい。問い詰めたい。半刻弱ほど問い詰めたい。
ただ単にどさくさに紛れて歴史に残る言葉を言いたいだけなのではないかと。
江戸城中の先達である拙者に言わせれば、斯様な如き事態の適切な判断はやはり、
討ち入り。
これなり。
雪の降る吉良邸に陣太鼓を鳴らし討ち入り。これでござる。
して、見事仇を討ち果たし凱旋。これぞ武士道。
されどこれは切腹を覚悟の上でやらねばならぬ諸刃の刃。
未熟者には百年早いわ。
まあ壱の如き若輩者には、昼行灯で敵の目を欺くが関の山なり。
600名乗る程の者ではござらん:04/09/08 21:37 ID:TChsBvss
テレビの特集で昔見たんですが、
侍どうしの決闘をガラスの床の下から、
真下から撮影した斬新な映画があるとのことですが、
どなたかご存知で無いでしょうか?
601名乗る程の者ではござらん :04/09/10 20:37:25 ID:HqLSOsTf
失礼いたします。質問させてください。

時代劇で、峠などにある「だんご茶屋」が
どんな装飾になっているか知りたいのですが
どこか閲覧できるサイトはありませんでしょうか。

検索してみたのですが、
うまく見つけることが出来ません。

どなたかご存知ありませんでしょうか?
602名乗る程の者ではござらん:04/09/10 22:54:59 ID:???
>>601
「峠茶屋」「休み茶屋」「茶堂」なんてので検索しても
たいしたのが出てきませんね
お役に立てずスマソ
603名乗る程の者ではござらん:04/09/10 23:29:38 ID:z5wOSgtY
604名乗る程の者ではござらん:04/09/11 01:14:35 ID:???
601です!

602様 ありがとうございます。

603様 感謝です! バッチリ参考になります。

こちらで伺ってよかったです。
ありがとうございました。

605名乗る程の者ではござらん:04/09/20 20:02:21 ID:???
太秦に個室のある6人。里見、松方、松平は分かってるのですが
あとの3人が分かりません。教えて下さい
606名乗る程の者ではござらん:04/09/20 21:58:20 ID:fxy+VRPd
質問はアゲで
607名乗る程の者ではござらん:04/09/21 18:30:38 ID:???
時代劇の着メロとか着声を探してます。

出来れば無料のがほしいのですが、ご存じでしたらご教授願います。
608名乗る程の者ではござらん:04/09/22 14:20:57 ID:???
age
609名乗る程の者ではござらん:04/09/24 06:05:09 ID:iWBwbLHv
「五稜郭」にでてくる官軍の薩摩人大将が頭にかぶっている
鏡獅子のようなカツラは何と言うのでしょうか。
610名乗る程の者ではござらん:04/09/24 06:19:29 ID:/42QY5m2
>>605
高倉健、北大路欣也、高橋英樹

>>609
シャ熊
余計なことだけど、黒は薩摩、赤は土佐、白は長州です。
611609:04/09/24 09:13:00 ID:???
>610
ありがとうございました。藩ごとに色分けされていたとは。便利ですね。
612名乗る程の者ではござらん:04/09/25 20:15:03 ID:EntYHfod
失礼いたします。

テレビ史上最古の時代劇は何なのでしょうか…?
検索が下手なのでしょうが、わからなかったので。
613名乗る程の者ではござらん:04/10/03 20:10:49 ID:fTKnJsTZ
TBSの「新選組始末記」(平幹二郎主演)で武田観柳斎を演じた役者は誰でしょうか?
614名乗る程の者ではござらん:04/10/05 15:10:21 ID:zB377m/S
テレビ東京系で随分昔にやっていた、必殺シリーズのパクりのような時代劇を知っている方いませんか?
影という字がタイトルに入ってたように思います。
出演していた俳優なども芸能人に疎いので名前がわからないのです。
615名乗る程の者ではござらん:04/10/06 00:02:21 ID:???
>>614
「影」が入るとなると
影同心
影の軍団
月影兵庫あばれ旅

ってとこですか、、、他局の再放送も含んでますが
後はご自分でお調べ下さい
616名乗る程の者ではござらん:04/10/06 01:53:51 ID:???
テレビ朝日系なら三田村邦彦の影十八という事もあるんですが。
617名乗る程の者ではござらん:04/10/06 03:05:05 ID:???
ほいじゃ念のために「仮面の忍者赤影」も(w
618名乗る程の者ではござらん:04/10/08 02:54:06 ID:gxSTcsbz
ZIRO.ORGにいけないのですが、どうなっているのでしょうか?
MUSASHIの過去ログが見たいのに…
619名乗る程の者ではござらん:04/10/08 06:53:32 ID:???
>>615
渡瀬つねひこが髭ヅラで出演していたように思いますので、影同心です
ありがとうございました
620名乗る程の者ではござらん:04/10/18 21:01:39 ID:???
忠臣蔵見てたんですけど「ニンジョウでござるー」のニンジョウって何なんですか?

時代劇あんまり見ないんですけど、忠臣蔵はおもしろそうですね。
621名乗る程の者ではござらん:04/10/18 21:21:05 ID:LhrLTCk4
「刃傷」とかいてニンジョウと読む。
後は辞書引いてくれ。
622620:04/10/18 21:27:20 ID:???
>>621
「人情」だとばかり・・・「刃傷」だったんですかっ
早速調べてみます
ありがとうございました〜!
623名乗る程の者ではござらん:04/10/19 00:08:28 ID:???
草薙が太閤に続きまた時代劇やるというのは本当?
624名乗る程の者ではござらん:04/10/19 00:10:51 ID:???
>623
フィクションです
625名乗る程の者ではござらん:04/10/19 00:17:33 ID:???
>623
新選組!にゲスト出演するとかしないとか。
榎本武揚か何かで。
626名乗る程の者ではござらん:04/10/19 08:53:33 ID:XUDnud4C
>>623
フジの年末時代劇で綱吉の役をやります。
綱吉ってバカ殿だよね。
627名乗る程の者ではござらん:04/10/19 09:51:37 ID:???
628名乗る程の者ではござらん:04/10/19 14:06:14 ID:???
掲示板の紅葉インスパイアしているモナーが、ギター侍に見えませんか?
・・・? いまさら?
629名乗る程の者ではござらん:04/10/20 17:27:46 ID:???
別に質問では無いのだが。今まで『廻船問屋』の事を『海鮮問屋』と思い込んでいた漏れ_| ̄|○
630名乗る程の者ではござらん:04/10/20 22:59:22 ID:???
>>629
実況では「海鮮丼屋」が定番
稀に「疥癬呑家」もあり
631名乗る程の者ではござらん:04/10/21 11:00:25 ID:???
再放送で見かけた時代劇を探しています。

・シリーズもので
・荻野目慶子が岡場所の遊女役でゲスト出演
・赤い布団(長襦袢?)が目立つ場面で
・あきらめたような、ぼんやりした態度で思い出話をして
 「うれしかった…」などとつぶやいている
・荻野目慶子の話を聞いているのはたぶん田中邦衛

田中邦衛はかなりあやふやなのですが、
「岡っ引きどぶ」ではないかと思っております。
「岡っ引きどぶ」に上記のような場面は登場するでしょうか?
よろしくお願いします。
632名乗る程の者ではござらん:04/10/21 22:36:06 ID:???
それがし と 拙者の違いって何ですか?
633名乗る程の者ではござらん:04/10/21 22:54:17 ID:???
それがし 2 3 【▽某】
(2)一人称。武家の自称に用いる。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%BD%A4%EC%A4%AC%A4%B7&kind=jn

せっしゃ 0 【拙者】
一人称。男子が自らをへりくだっていう語。主として武士が用いた。わたし。われ。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%BB%A4%C3%A4%B7%A4%E3&kind=jn&mode=0&base=1&row=1

この感じだと、武家じゃなくても拙者は使ってもいいのかな。
634名乗る程の者ではござらん:04/10/21 23:27:54 ID:???
>633
おお、かたじけない。
635名乗る程の者ではござらん:04/10/23 09:02:50 ID:???
映画村、それに他の撮影所の時代劇のセットに、もっと予算を回してもらうにはどうしたらいいでしょうか?
照明、角度、役者だけで同じものをやりくりするのはもう限界です…
636名乗る程の者ではござらん:04/10/23 13:05:56 ID:???
>633の説明見ただけでは、使い分け方がよくわからないんだよね。
使い分けの基準ってなに?
637名乗る程の者ではござらん:04/10/23 13:18:04 ID:???
それぐらい調べろよ
638名乗る程の者ではござらん:04/10/29 01:52:39 ID:???
大奥スレから誘導されてきました。
お上に謁見する時に着る束帯は男の人専用のものですか?
女の人の正装は何を着るのでしょうか?
639名乗る程の者ではござらん:04/10/29 04:16:09 ID:???
女房装束(十二単)かな?
640名乗る程の者ではござらん:04/10/29 13:41:44 ID:OxCSWTLw
あげ
641滑川左近:04/11/02 15:29:50 ID:???
>>633
なんだか小説見てるとみどものほうがメジャーな気がする。
642名乗る程の者ではござらん:04/11/04 16:00:16 ID:uhNcvRAA
教えてください
「みなまで言わすな」って言いまわし、アレって時代劇のセリフですか?
私聞いたこと無いもので
643名乗る程の者ではござらん:04/11/04 16:28:36 ID:w4087CO/
時代劇と言うか多少古臭い言い回しだが今でも使う人いると思う。
644642:04/11/04 16:35:51 ID:wJfd9MJG
じゃあ、時代劇キャラのセリフじゃないんですね。
勝手に、必殺シリーズか何かだと思ってました。ありがとうございました。
645名乗る程の者ではござらん:04/11/23 17:47:22 ID:???
「破れ傘刀舟」の再放送が弥九郎の死で、ひとまず終わるそうですが
弥九郎を演じた織田あきらさんの消息を、どなたかご存知ありませんか?
646名乗る程の者ではござらん:04/11/24 01:50:39 ID:WOmiUVpA
>>645
宇宙からのメッセージ銀河大戦に出とりました。今度DVDもでます。
http://www.dvd.netyokocho.jp/catalog/DSTD-6485/
647645:04/11/24 13:10:46 ID:???
>>646
さっそく、ありがとうございます。
宇宙からのメッセージ(津軽じょんから節にも出てる)は知ってます。
これ、70年代の作品ですよね。現在どうされているのか、知りたい
のですが、芸能界を引退されてるのなら、そっとしておいたほうが
いいのかな。
648名乗る程の者ではござらん:04/11/25 16:17:09 ID:tCprwvB5
すみません、教えてほしいのですが
今やってる「大奥」で家康(藤田まこと)の奥方役を
やっていた女優さんは何という名前の人ですか?
公式見たりしたのですがよくわかりません。お年を召してますが
とってもキレイな人でした。
649名乗る程の者ではござらん:04/11/25 16:28:29 ID:???
>>648
大奥スレで聞いた方が早いのでは
大奥その8
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1100803726/
650名乗る程の者ではござらん:04/11/25 16:51:52 ID:???
>>649
そちらで聞いてきます。ありがとうございました。
651名乗る程の者ではござらん:04/11/25 16:52:10 ID:7z/v2KZn
何でテレ朝の時代劇は映画のような映像なのでしょうか?
他のドラマとはただカメラが違うだけなんですかね?
652名乗る程の者ではござらん:04/11/25 23:49:51 ID:???
しょうもない話ですが『お大尽』の事を『お大臣』と思ってますた_| ̄|○
653名乗る程の者ではござらん:04/11/25 23:55:47 ID:ERy5rM3I
>>651
テレビドラマ関係の板では、よく出る質問です。
それはフィルムとビデオの違いです。

フィルム・・・・映画、テレ朝の時代劇、昔の「水戸黄門」、「デカレンジャー」
ビデオ・・・・ニュース番組、バラエティ番組、NHKの大河ドラマ、今の「水戸黄門」、「仮面ライダーブレイド」

ただし、ビデオで収録しながら、フィルムっぽく仕上げる技術もあるらしいです。
テレ朝の時代劇も、もしかしたらそういう方法を取っているのかも。
654名乗る程の者ではござらん :04/11/26 13:22:29 ID:BCqQpRxl
質問です。

大奥第1章で、隼人が使っている笛の名前と曲名・・・
わかる方教えて下さい
655名乗る程の者ではござらん:04/11/26 13:54:16 ID:???
だからなぜ大奥スレで聞かないのかと
656名乗る程の者ではござらん:04/11/28 23:18:07 ID:???
よく時代劇にバッサバッサと切る場面がありますけど
頚動脈とかいちいち切ってるならともかくどうみても胸や背中を
一太刀づつ放ってるように思うんですが現実であんな一発で
即死しますかね?
657名乗る程の者ではござらん:04/11/28 23:31:12 ID:???
>>656
とりあえず戦闘不能には出来るんじゃないかと
658名乗る程の者ではござらん:04/11/29 14:47:33 ID:wAF6Gz91
誰か教えて!
仲代達哉が盗人の役でチンピラ役の役所公司や鷲尾功を仲間に
引き入れるドラマが昔あったと思うんですが、、、
タイトルが判らないのです。

659名乗る程の者ではござらん:04/11/29 15:22:54 ID:vQoxQVt7
単発長編だったら、闇の歯車?
こないだCSホームドラマチャンネルでやってた。
HD録画してまだ見てないけど。
660名乗る程の者ではござらん:04/11/29 17:31:50 ID:UkoJHVsy
今やっている忠臣蔵のことで教えてください。
新聞のあらすじ欄で毎回マツケンのことを
「石蔵之介」と書いてあります。
本当の名前は「大 石蔵之介(おお いしくらのすけ)」
なんですか?
661660:04/11/29 17:34:08 ID:UkoJHVsy
あ、ちがいました。
「内蔵助」でした。
だから、「大石 内蔵助」なんですか?
今回はじめて時代劇見てるのでよくわかりません。
教えてください。
662名乗る程の者ではござらん:04/11/29 17:56:58 ID:???
大石 内蔵助
663名乗る程の者ではござらん:04/11/29 22:06:13 ID:???
大石内 蔵助
664名乗る程の者ではござらん:04/12/02 00:42:39 ID:EcMCsr42
瀬尾孫左衛門が脱盟した後どこでどうしたかってゆうのは
残ってないんですか?
お爺さんが「瀬尾」で廣島の実家に赤穂浪士の連判状があるって
言ってたらしいから、気になって・・・。
665滑川左近:04/12/04 17:15:09 ID:???
中国の武将は矛をよく使うけど
何で日本は槍しかないのでしょうか。
666名乗る程の者ではござらん:04/12/05 12:30:10 ID:???
>>665
矛が進化して槍になったんだったと思う。どちらも突きに特化した武器だし。
667名乗る程の者ではござらん:04/12/05 15:51:08 ID:NPE7xhs1
数々の時代劇に出演している悪党側の人で、よく悪の手先のチームリーダー的な役が多い
小粒な瞳で細面の狐づら(凶相?)のオジサンって誰?
水戸黄門暴れん坊将軍なんかにも昔から頻繁に出演してる役者さんなんだけど・・・
あのキャラとっても好きなんで詳しく知りたい。
668名乗る程の者ではござらん:04/12/05 16:03:58 ID:0wewHHQQ
>>667
先生ではなくて?
速報!今日の福本清三 先生 その参
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1089128968/

あとはこの辺で
時代劇の悪役俳優といえばずばり誰U
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1093366731/
669667:04/12/05 17:02:34 ID:5M6nhQOW
>>668
福本清三先生ね、ありがとう!やっぱりすごい方だったんだ。
670滑川左近:04/12/08 16:13:10 ID:???
>>666
なるほど、そういえばよく読んでみると矛が出てくる物語は
槍という記述は見当たらなかったような気がします。
671名乗る程の者ではござらん:04/12/09 15:22:20 ID:???
常時あげ
672名乗る程の者ではござらん:04/12/14 12:08:16 ID:jjRxcJ6H
御家人斬九郎の第三シリーズ二話「虎退治」で、
斬九の旦那が口ずさんでいた
「とらと〜ら、と〜らとら、とらと〜ら、と〜らとら」
という戯れ歌?の曲名や歌詞について知ってる方いませんか?

最初は、渡辺謙さんがアドリブで作った歌かと思っていたのですが、
いつだったか「暴れん坊将軍」で、有島一郎さんのじいが、
「見渡す限りのあいまい宿で……(歌詞中略、というか忘れた)
 とらと〜ら、と〜らとら、とらと〜ら、と〜らとら」
と、そっくりの歌を歌っていたのです。
もちろん、本放送は斬九郎の十数年前です。このことから考えるに、
江戸時代からある俗謡か何かではないかと思うのですが……
673滑川左近:04/12/14 17:03:45 ID:???
民謡秋田音頭の詩にアメリカとはっきり発音する箇所があるんですけど
これっていつ頃作られた歌なんでしょう。
674名乗る程の者ではござらん:04/12/17 10:27:46 ID:PY2gkmME
普通に「時代劇の悪人」の名前というと「越後屋」が出てくるのですが、
他に屋号はたくさんあるのに越後屋が有名なのには何か由来があるのでしょうか?
675名乗る程の者ではござらん:04/12/17 12:08:20 ID:???
>>674
あいや〜下のスレ参照するよろし

悪代官総合スレッド
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026746323/
676名乗る程の者ではござらん:04/12/21 16:18:09 ID:???
>>672
とらとーら とーらとら
これは現代のお茶屋・お座敷遊びでもうたわれますよね。
芸能人が祇園や新橋で芸者(芸妓)遊び体験するとき
わりと良く使われてます。

起源は・・調べないとわからないけど、
元歌は歌舞伎演目での和藤内(日中ハーフの武芸の達人)の寅退治と
関係があるんじゃないか・・・と思ってました。
正解じゃないかもしれないけど、誰のレスもついていないんで
・・・今度、長唄の先生に聞いてみますね。

677 ◆lNaGf9NYic :04/12/22 02:02:51 ID:???
>>672 >>676 遅ればせながら…
近松の戯曲「国姓爺合戦」の“和藤内の虎退治”が元になった『虎拳』で唄いますよ。
加藤清正版と二通りあったかと思います。藤八拳(狐拳)の一種です。>>676さん正解!

とらと〜らと〜らとら 千里もあるような薮の中を皆さん覗いてご覧じろ
金の鉢巻き襷で和籐内がえんやらやっと捕らえしけだものは
とらと〜らと〜らとら とらと〜らと〜らとら とらと〜らと〜らとら
678672:04/12/22 23:31:10 ID:???
>>676様、>>677
なるほどー、そうだったのですか。
いや、勉強になりました、ありがとうございました。
お座敷遊びの歌だったとは、考えてみれば斬さんらしい話ですね。
暴れん坊将軍の有島さん版は歌詞が違ったような気がしますが、
これはおそらく、何種類かバージョン違いがあるんでしょうね。
679名乗る程の者ではござらん:04/12/24 00:41:13 ID:???
常時あげ
680名乗る程の者ではござらん:04/12/29 22:26:38 ID:???
山田朝右衛門のエピソードですが、斬首の際、気を静める方法として
刀を握る指を六本立て、心の中で「南・無・阿・弥・陀・仏」
と唱え、最後の「仏」のタイミングで首を落とした、という話を
聞いたことがあるのですが、もっと詳しい説明やソースなどが
あればお教え願えないでしょうか?

確か、「必殺仕事人・激突!」の滝田栄が、殺しのシーンで、
そのあたりを再現していたと思います。
681名乗る程の者ではござらん:05/01/03 05:16:54 ID:???
質問です!!!

大岡越前の第1部のオープニング曲と、

水戸黄門の第1部、第2部のオープング曲が

短くカットされたように見えるのですが、

理由は何なのでしょうか?
682名乗る程の者ではござらん:05/01/03 19:09:51 ID:aBIfoUCd
「お庭番」て言うのが始まるけど
エロとかの期待してもいいかな?
683名乗る程の者ではござらん:05/01/03 19:25:11 ID:???
>>681
古い作品は当時本編の放送時間が長く
再放送時に時間枠の問題でカットされて、オリジナルの部分は残ってないそうな
越前の第1部の第3話だけ完全版が残っていて、最近TBSCHではじめて見た。
>>682
俺も同じクチで見たが、白黒だし基本的に硬派な作りなので・・・
番組中盤以降に小川真由美主演の女忍者の話があるらしい、
コレは期待していいのか・・・
684681:05/01/03 20:47:02 ID:???
>>683

ありがとうございます!!!!!!
大岡越前
水戸黄門
の初期作品は時間が長かったんですかぁ。。。
大岡越前第1部第1話は再放送で、一回しか見た事がないのですが、
それはフィルムが紛失したとかなのでしょうか???
それとも何か他の問題があるからなのでしょうか???
685名乗る程の者ではござらん:05/01/06 03:55:19 ID:LnSCzmNp
「命捧げ候」と「泥棒と若殿」は
エロいシーンちょびっとでもあったりしますか?
686683:05/01/06 04:43:14 ID:???
>>684さんの
ご質問の答えになっているかわかりませんが
カットした部分を紛失したらしく、
OPとEDの短い縮小版しか現存してないらしいです。
越前の3話だけはOPED共にカットされず全キャスト・スタッフを見ることが出来ます。
687名乗る程の者ではござらん:05/01/06 20:43:48 ID:tdI5CLaZ
>>684
>大岡越前第1部第1話は再放送で、一回しか見た事がないのですが、
>それはフィルムが紛失したとかなのでしょうか???
>それとも何か他の問題があるからなのでしょうか???

「大岡越前」の第1部第1話は、20年くらい前はまだ再放送されてました。
紀州藩主だった吉宗が、お忍びで市中に出て、傍若無人な振る舞いをするため、
大岡忠相が捕まえて、百叩きだか何かの刑にしてしまいます。
もちろん吉宗は怒って、自分の身分を明かしますが、
忠相は全然相手にしなくて、吉宗公の名をかたる狂人として処分するという話。
忠相が吉宗を叱るセリフが、かなりカットされていました。
やっぱり「キチガイ」を連発しているため、最近では再放送されないのではないかと。
688名乗る程の者ではござらん:05/01/10 15:55:35 ID:???
とりあえずあげとく
689名乗る程の者ではござらん:05/01/13 19:34:01 ID:???
もんた&ブラザーズの「BURNING」(クレジットでは「ばぁにんぐ」と表記)が
主題歌の時代劇を探しております。
エンディングに使われていたもので、川を渡って行く舟の映像だったと記憶
しているのですが。
690名乗る程の者ではござらん:05/01/13 19:48:37 ID:hhbkRFTG
質問は一応ageとけ
691名乗る程の者ではござらん:05/01/13 22:48:04 ID:+eDYUrWE
>>689
テレビ東京で尾上菊五郎が主演した「悪党狩り」。
副主人公の鶴田浩二の決めゼリフが、マニアの間で超有名。
692689:05/01/14 00:23:02 ID:???
>>691
ありがとうございます。

当時、もんた&ブラザーズのファンだったのですが、シングルカットされてない
曲が主題歌として使われてたのでかなり意外に思ったのでした。
693名乗る程の者ではござらん:05/01/18 17:22:51 ID:6o7QL4In
>>680
遅レスだが、首斬り朝で「南無阿弥陀仏」はないだろう。

八世吉亮からの聞き書きでは(篠田鉱造「明治百話」)

第一柄に手をかけ、右手の人差指を下ろす時「諸行無常」
中指を下ろす時「是生滅法」薬指を下ろす時「生滅滅已」
小指を下ろすが早いか「寂滅為楽」という途端に首が落ち
るんです。呼吸というのはこの涅槃経の四句であります。

とあり、綱淵謙錠の名作「斬」も、これを元にしている。
694名乗る程の者ではござらん:05/01/22 12:29:09 ID:vM8kkRow
くだらん質問ですまん。
最近この板に来始めたのだが、キノコと呼ばれているのは「伊藤英明」のことで桶?
あと何故キノコと称されるのか教えて欲しい。
695名乗る程の者ではござらん:05/01/22 12:32:44 ID:???
>>694
そのむかし、まじっくまっしゅるうむでいしきふめいになりにゅうすになりました
まだそのころはむにんがどらっくだったのでたいほされませんでした。
696694:05/01/22 16:15:52 ID:???
>>695
サンクス
697名乗る程の者ではござらん:05/01/23 02:54:21 ID:???
どうしても思い出せないので教えて下さい。
大竹しのぶがフキ役をやった和宮様御留で最後の身代わり役をやったのは誰だったでしょうか?
本物が岡田奈々だったのは覚えているんですが・・・
698名乗る程の者ではござらん:05/01/26 18:50:47 ID:???
時代劇を見てると町人なんかで「みのきち」という名前が多い気がするんですが
きのせいでしょうか?
699名乗る程の者ではござらん:05/01/26 19:12:50 ID:VvCSIheq
きのせいでつ。
700名乗る程の者ではござらん:05/01/26 20:17:42 ID:???
>>699
ありがとうございました

701名乗る程の者ではござらん:05/01/26 20:58:33 ID:???
>>697
池上季実子だよん。
702名乗る程の者ではござらん:05/01/27 00:03:56 ID:???
>701
ありがとうございました!。
名前を聞いても記憶は蘇らなかったけど、おかげですっきりしました。
ググっても、配役とか殆ど引っかからなかったんで。
フジ、再放送してくれないかな。
703名乗る程の者ではござらん:05/01/27 23:58:26 ID:rj0zSzn7
宇佐美定行と定満ってどう違うのでありますか?
天と地とでは前者、信長の野望では後者。
まさか他人って事はないよね?同一人物でしょ?
704名乗る程の者ではござらん:05/01/28 11:51:54 ID:a8nZLcVn
>703
定行はまったくの架空くさい。
定満は史実っぽいが、詳細不明。
705名乗る程の者ではござらん:05/01/28 12:43:50 ID:wVZN2Dng
>>704
かたじけない!
706名乗る程の者ではござらん:05/02/13 02:05:46 ID:???
たまにはあげ
707名乗る程の者ではござらん:05/03/03 00:31:29 ID:vSb7QSqS
中村主水の流派は何ですか?
708名乗る程の者ではござらん:05/03/03 02:59:24 ID:???
>>707
無胤南瓜流
709名乗る程の者ではござらん:05/03/03 03:10:35 ID:???
>>707
基本設定は奥山新陰流の免許皆伝ということになっているが、
シリーズによっては、無心一刀流、御嶽新影流の使い手といわれる話もあり、
また、その他の流儀にも通暁するという描写もある。

単純に長期シリーズだから後付けで設定が混乱したのが真相だろうが、
奥山新陰流の免許皆伝を得た後も、色々な道場に通って腕を磨いたとも考えられる。
710名乗る程の者ではござらん:05/03/03 03:48:13 ID:vSb7QSqS
>>708-709
サンクス。
711名乗る程の者ではござらん:05/03/04 08:16:40 ID:???
武田信玄見てたら「らっぱ」とか「かんじゃ」って言葉がよく出てきたんですけどスパイとかの意味でいいんですか?違いはあるんでしょうか?
712名乗る程の者ではござらん:05/03/04 19:54:33 ID:nQIdPiIP
>>711
らっぱ=乱破。素っ破(すっぱ)ともいう。
戦国時代、大名に雇われて敵地の探索や破壊、かく乱などに
従事した、いわゆる忍者のこと。
雇われて忍者的な活動をする野武士や盗賊も含む。

かんじゃ=間者
乱破や忍者を含むスパイ全般のこと。
713名乗る程の者ではござらん:05/03/04 20:56:52 ID:ZomtWKlV
木曽馬って具足付けた武士を乗っけて走ると
どれくらいの速さで走れたんですか?
714711:05/03/04 21:54:18 ID:???
>>712
よく理解できました。間者の方が広い概念なんですね。
ありがとうございました!
715名乗る程の者ではござらん:05/03/04 23:54:31 ID:???
みども と 拙者 と それがし の使い分け方を教えてください。
716名乗る程の者ではござらん:05/03/05 14:35:40 ID:ZR70GWRK
せっしゃ 0 【拙者】 (代)
一人称。男子が自らをへりくだっていう語。主として武士が用いた。わたし。われ。
「―も無事でござります/咄本・鹿の子餅」

それがし 2 3 【▽某】(代)
(1)不定称。名前がわからない、または名前を隠して人や物事をさす語。
なにがし。某(ぼう)。
「鈴木―の著した本」「―の年」
(2)一人称。武家の自称に用いる。
「―多くの丈六を作り奉れり/宇治拾遺 4」

みども 【身共】 (代)
一人称。同輩またはそれ以下に対して用いる。おれ。われ。
「おぬしは―をなぶるか/狂言・悪太郎」
〔本来男子の用語であるが、時に女子も用いることがある。
近世には主として武士の用語であるが、時に町人も用いた〕
717名乗る程の者ではござらん:05/03/05 22:34:07 ID:???
>716
ありがとうございます
718名乗る程の者ではござらん:05/03/07 18:57:49 ID:evKrlIdC
age
719名乗る程の者ではござらん:05/03/15 21:31:48 ID:DWPwN7e0
原田芳雄 渡瀬恒彦 金子信夫らが出演していた時代劇があったと思うのですが  
ご存知の方いましたら教えてください。15年位前、お昼のtv東京で見たことが
あるのですが...
720名乗る程の者ではござらん:05/03/15 22:49:43 ID:deKF+5Cb
>>719
渡瀬恒彦と金子信雄の組み合わせなら、真っ先に「影同心」を思い出すが、
原田芳雄は出ていない。昭和63年にテレビ東京の時代劇アワーで、
勝新太郎と原田芳雄の「痛快! 河内山宗俊」をやって、
その後、山口崇・渡瀬恒彦・金子信雄の「影同心」もやったから、
ゴチャマゼに記憶してるんじゃないの?
721719:05/03/16 01:09:06 ID:GmaWHcbK
>>720さん本当に有難うございます。長年の疑問が晴れました。「影同心」ですか〜
すごく面白かったのを思い出します
722名乗る程の者ではござらん:05/03/16 03:18:13 ID:???
「柳生十兵衛七番勝負」に千葉真一が出るみたいなんですが
なんの役で出るのですか?
723名乗る程の者ではござらん:05/03/18 21:59:34 ID:???
座頭市で有名な、剣を逆手に握ってふるう「逆手斬り」ですが、
あの斬り方に実戦上の利点はあるのでしょうか?

一般的には「普通の構えよりリーチが短くなって不利」
「あの持ち方では人は斬れない」にように言われていますが。
例えば、普通の構えでは対応しにくい太刀筋で斬ることが出来る。
通常の構えでは斬りにくい至近の間合いで斬ることが出来る。
太刀行きが速くなる(これは構えではなく市が速いだけかも)
など……
上記はすべて私の想像ですが、なにか実際の利点があるなら教えてください。
724名乗る程の者ではござらん:05/03/19 12:37:15 ID:fiAmGQbT
>>722
公式キタ。宮本武蔵だって。
ttp://www.nhk.or.jp/jidaigeki/html_yag_cast.html
725名乗る程の者ではござらん:2005/03/22(火) 16:06:17 ID:OMASvICu
必殺シリーズについての質問です。
「仕事」のまえに寄り合いみたいに集まって、お金出してゴニョゴニョやりますよね。
あれは何をしているんでしょうか?
お金で殺す権利を買うのか、とも思ったけど主水なんかすぐハサーンですね。
726名乗る程の者ではござらん:2005/03/22(火) 19:10:37 ID:???
>>725
スマン、素で何をいっているのかわからん。
主水たちが殺しの前、アジトに集まって金を出すのは、
普通に依頼人から受け取った金を仲間で分配しているだけなんだが。

あと「新・必殺仕置人」と「必殺仕事人・激闘編」では、
それぞれ寅の会、闇の会という組織に所属して、
そこを通して仕事を競り落とすという形式になっているので、
(主水のグループは大勢いる仕事人グループの一つに過ぎない)
それを誤解した?

まあ、新仕置はともかく激闘編では、ほとんどの話で、依頼人が殺されて、
主水たちが闇の会を通して競りにかけ、結局、自分たちで請け負う
(競り争いすらめったにない)という意味のない設定で終わったので、
ちょっと見の人には誤解されても仕方ないんだが。
727名乗る程の者ではござらん:2005/03/23(水) 09:13:48 ID:/QuDesVN
江戸時代に、ニートっていたんですか?
728名乗る程の者ではござらん:2005/03/28(月) 01:39:46 ID:eULVV0G2
小網町の佐吉親分が登場する時代劇ってなんでしょうか?
729名乗る程の者ではござらん:2005/03/28(月) 05:49:41 ID:???
>>728
佐吉捕物帳(推定)
730728:2005/03/28(月) 13:37:56 ID:eULVV0G2
>>729
いや、たしか主役じゃなかったと思います。
731名乗る程の者ではござらん:2005/03/28(月) 13:59:36 ID:???
>>728
江戸を斬るの2か3で和田浩治さんが佐吉って岡っ引きをやってたハズ
小網町だったかは失念したが、そちらのスレで尋ねてみてはいかがかな?
732名乗る程の者ではござらん:2005/03/28(月) 22:14:31 ID:eULVV0G2
>>731
おお、そうだ。江戸を斬るだ。
ありがとうございます。
733名乗る程の者ではござらん:2005/03/29(火) 16:33:02 ID:???
水戸黄門で「藩侯から追って沙汰がある」って言ってるけど
あの悪人っていっつもどうなってるの?
やっぱ腹きり、打ち首か?
734名乗る程の者ではござらん:2005/03/29(火) 17:10:11 ID:???
武士なら大抵ハラキリか打ち首でしょうなあ。

他の身分だと遠島とか色々あるかもしれないけど。
735名乗る程の者ではござらん:2005/03/30(水) 06:27:41 ID:???
  
736名乗る程の者ではござらん:2005/03/31(木) 00:30:36 ID:???
>>733に関連して
藩侯自身が悪事を働くってパタ−ンはないんかね?
737名乗る程の者ではござらん:2005/03/31(木) 00:39:18 ID:xj1rBHv1
あったとしたらそのシリーズの大ボスじゃないかな。
それこそ徳川への反逆で、発覚したら御取潰しになっちゃうような事だからあんまり簡単には
そういう話作れないと思う。

水戸黄門スレで聞いたほうが詳しい人いるとは思うけど。
738名乗る程の者ではござらん:慶長410/04/01(金) 06:20:05 ID:???
年号が「慶長」になったので聞くけど
慶長年間が舞台になった時代劇で代表的な作品キボンヌ
739名乗る程の者ではござらん:慶長410/04/01(金) 09:51:57 ID:5qC3NXij
>>738
戦国関連の作品は殆どかかっているのではなかろうか

慶長(けいちょう)は、日本の元号の一つ。
文禄の後、元和の前。1596年から1614年までの期間を指す。
この時代の天皇は後陽成天皇、後水尾天皇。
江戸幕府将軍は徳川家康、徳川秀忠。

慶長期におきた出来事
元年(1596年) 慶長の役
2年(1597年) 豊臣秀吉死去
5年(1600年) 関ヶ原の役
8年(1603年) 江戸幕府成立
19年(1614年) 大坂冬の陣

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%B6%E9%95%B7
740名乗る程の者ではござらん:2005/04/10(日) 23:30:43 ID:???
水戸黄門で飛猿やってた人って誰だっけ?
741名乗る程の者ではござらん:2005/04/11(月) 00:01:26 ID:g/wx6+WP
>>740
野村将希
742名乗る程の者ではござらん:2005/04/17(日) 19:33:38 ID:???
20年以上前のあやふやな記憶のまま書かせて貰うんですが

浪人が主役の旅物で、刺客が毎回襲ってくる。
ラスト近くにはカンフー使いまで出てきた。
ラスボスはなんと外人で、ロケット紛いの武器まで出してくる。

もしかしたら特撮か何かとまちがえてるかも知れませんが・・・
確かに見た記憶があるんです。
タイトルがわかったらお教えください。
743名乗る程の者ではござらん:2005/04/21(木) 11:26:44 ID:V6srKVis
教えてください。
時代劇の岡っ引?は、十手はもっていますが、刀をさしているのは見たことがありません。
なぜですか?当時、彼らは刀をさすことは禁止されていたのでしょうか?
悪者に立ち向かう際、刀のほうがいいのでは思っているのですが。
744名乗る程の者ではござらん:2005/04/21(木) 12:37:27 ID:???
>>743
岡っ引は武士ではなく、同心などの下働きを請け負った平民だからでは?
745名乗る程の者ではござらん:2005/04/21(木) 17:25:48 ID:???
>>742
若山富三郎がゴンザレスと対決する「唖侍 鬼一法眼」かな?
>>743
田舎ヤクザの親分が十手持っている二束の草鞋なんかは刀差してるが
御目こぼしというやつですかな。
746名乗る程の者ではござらん:2005/04/21(木) 23:28:19 ID:V6srKVis
>>744
そうですね。やはり、刀をさせるのは武士の特権だったという事ですかね。
言われてみると、なんだかそんな気がします。刀は武士の魂といいますし。
ありがとうございました。
>>745
親分はなんでも許されちゃうんですね。
それにしても、時代劇の悪役は皆さん、演技がうまいですね。
この役者さん、これが本当の姿では?とか思っちゃいますもん。
回答ありがとうございました。
747名乗る程の者ではござらん:2005/04/22(金) 01:04:38 ID:???
百姓町人でも伊勢参り等での一本差しはOKだったはず
二本差しが武士の特権だったと思う
748名乗る程の者ではござらん:2005/04/22(金) 02:22:16 ID:???
>>747
それは旅行時の“道中差し”に限ったことで>>743とは別問題かと
749名乗る程の者ではござらん:2005/04/28(木) 11:39:14 ID:???
あらゆるTV時代劇にやたらと使われる、江戸の町が火事になる映像の元ネタは何ですか?
750名乗る程の者ではござらん:2005/05/01(日) 00:11:43 ID:KX7nyah0
なぜ、多くの時代劇では、火盗改メを悪人に描くのでしょうか?
751名乗る程の者ではござらん:2005/05/01(日) 16:42:59 ID:???
test
752名乗る程の者ではござらん:2005/05/03(火) 19:15:59 ID:???
>>750
想像ですが、凶賊を相手にするために許された
強引な捜査手段や斬り捨て御免の特権が、
わかりやすい権力悪としても描きやすいからではないでしょうか。
あと「鬼平犯科帳」で存在が世間に知られているため、
パロディ的に使いやすいという面もあるのかも。
753名乗る程の者ではござらん:2005/05/03(火) 20:06:16 ID:???
来年春発売予定のPS2ソフト「スーパー時代劇大戦」の
参戦作品、キャラを教えてください
754名乗る程の者ではござらん:2005/05/06(金) 15:18:30 ID:???
検索してもなかったので質問します

この板には大河ドラマ関連のスレッドがかなり残っているようですが
スレッドごと大河ドラマ板に移動させることは出来ないのですか?
755名乗る程の者ではござらん:2005/05/06(金) 15:37:25 ID:xAoW52Jx
>>754
鯖が違うので無理だったはず>其のまま移動
なので、大河ドラマ板が出来た時、新選組以降の大河関連のスレは使い切ってから
移動かそのまま移動してこっちのスレが落ちるのを待つか、スレストかけてもらうか辺りの
処置を取ったと思う。

ついでに言うなら大河ドラマ板は放映中〜放映予定、の大河ドラマ作品関連が中心で
過去の大河ドラマの作品に関してはスレの保守のしやすさ等々を考えてむしろ時代劇板で
扱うというのが両方の自治スレでの流れ。
756名乗る程の者ではござらん:2005/05/07(土) 21:02:21 ID:???
>>755さま
ありがとうございました
放映予定、と言うか「このネタで大河作ってくれ!」と言う要望スレッドも結構残ってるみたいなので
…それはOKなのでしょうか。説明された内容じゃ微妙かな、と。
757名乗る程の者ではござらん:2005/05/07(土) 23:26:49 ID:???
その辺のお話は自治スレでどぞ。
…あんまり今人いないけど。
758名乗る程の者ではござらん:2005/05/21(土) 02:23:03 ID:???
ググっても本を探しても見付からなかったので質問します!

面がばれない様に(えらい人が使う?)頭から被って顔を隠す
以下のようなもの(上手くかけない...)の名称を教えてください。
_________________
| ________ (
| |___| ___| (
/ |___|____| (
/ 人 (
-------- ノ ?ヘ)

虚無僧の深編笠かと思ったのですが、あれは布じゃないしなぁ...と思い悩みまくっています。
759名乗る程の者ではござらん:2005/05/21(土) 02:24:40 ID:6Oqicq2e
_________________
| ________ (
| |___| ___| (
/ |___|____| (
/ 人 (
-------- ノ ?ヘ)

760名乗る程の者ではござらん:2005/05/21(土) 02:39:31 ID:???
うわ。すげ〜ずれてる...しかもダブリ...
すんません
761名乗る程の者ではござらん:2005/05/21(土) 13:26:15 ID:???
自治スレって、どこにあるの?
目を凝らして捜しているのに見つからない
762名乗る程の者ではござらん:2005/05/21(土) 14:38:37 ID:???
>>761
【御定書】ローカルルールを定めるスレ4【自治】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/kin/1091281643/
763761:2005/05/21(土) 15:36:39 ID:???
>>762さん
ありがとう
764 ◆jT1Gda/uKw :2005/05/24(火) 20:40:41 ID:???
>>758
「山岡頭巾」でぐぐってみなされ
765名乗る程の者ではござらん:2005/05/28(土) 23:50:59 ID:???
>764さん

それです!!
ありがとうございました。
766名乗る程の者ではござらん:2005/06/07(火) 12:38:07 ID:t/tImQiY
たけみつで切腹している時代劇があったような。
じいが若様の目を覚まさせるために、我が身を張るとか、そんなストーリーでした。タイトルが思い出せない。
767名乗る程の者ではござらん:2005/06/07(火) 12:41:59 ID:???
タイトルスレで聞きなおします。
768名乗る程の者ではござらん:2005/06/07(火) 18:19:54 ID:7yMxcAQ7
ここで聞く事じゃないのかもしれませんが質問を、、。

江戸時代とかって女性も着物の下はフンドシなのですか?
胸はサラシ?
769名乗る程の者ではござらん:2005/06/07(火) 20:19:26 ID:???
>>768
生理のときは褌みたいな布当ててたけど、普段はノーパン。
胸は襦袢の下は何も無し。
770名乗る程の者ではござらん:2005/06/08(水) 02:11:30 ID:???
>>768
湯文字・・・だっけ?
↑でぐぐるとよろし。
771名乗る程の者ではござらん:2005/06/17(金) 20:21:14 ID:???
772名乗る程の者ではござらん:2005/06/23(木) 02:58:08 ID:pGyvAqDC
「木枯し紋次郎」や「無用ノ介」のような「悪人だらけ」「不幸」「貧乏」
といったキーワードが似合うドラマが好きです。
そういう連続時代劇がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
773名乗る程の者ではござらん :2005/06/25(土) 11:41:24 ID:???
>>772みたいな質問専用のスレがあってもよさそう。
「こんな作品が見たい」というリクエストに、
詳しい人が答えるおすすめスレは各板で立ってますね。

自分では立てられない&答えられなくてごめんなさい。
774名乗る程の者ではござらん:2005/06/25(土) 14:22:02 ID:BM+0C7q8
>>773
ここでいいじゃん。
この板は人が少ないから、分散させると更に過疎になりそうなキガス…
775名乗る程の者ではござらん:2005/06/25(土) 14:34:54 ID:???
>>772
盤嶽の一生
必殺仕業人
776名乗る程の者ではござらん:2005/06/26(日) 22:55:38 ID:7mMCaTWO
「斬り抜ける」も加えてやってくれ
時代劇板にも板があるしな
777名乗る程の者ではござらん:2005/07/01(金) 18:45:31 ID:W02y+iXk
葵に秀次って出てた?
778名乗る程の者ではござらん:2005/07/02(土) 16:08:18 ID:HUjlBtEY
質問があるのですが、結構昔の時代劇で、
ある女の人が男たちが宴会してる所に連れて来られて、
一人の男が酒を一杯飲むごとにその女の人の服を脱がしていって、
最終的に下着一枚になるのですが、そこで男たちの親玉みたいな奴が、
その女の人を独り占めにしようと寝室へ連れて行ってしまい、
そこには主人公が潜んでいて女の人を救出するという感じのストーリーだったのですが、
何と言う時代劇だか分かる方いらっしゃいますか?
779名乗る程の者ではござらん:2005/07/10(日) 20:06:02 ID:X40w2Qsi
基本的な質問で申し訳ないですが、

丁半こまそろいましたーー

って博打やってるけど、あの詳しいルールってどうなんですか?

780名乗る程の者ではござらん:2005/07/10(日) 21:17:27 ID:???
>>779
いわゆるサイコロを二つ使う「丁半賭博」は出た目の合計が、
偶数(丁)か奇数(半)かを当てるだけ。
勝った(当てた)ほうに負けた(外れた)ほうのお金が分配される。
781名乗る程の者ではござらん:2005/07/11(月) 00:32:14 ID:???
>>780
あと、丁と半それぞれに賭けられた金額は同じでなければならない。
「半方無いか半方無いか」とかはその掛け声ですね。
782780:2005/07/11(月) 01:40:55 ID:cvHXJXUC
配分はどうなるの?

783782:2005/07/11(月) 01:41:45 ID:cvHXJXUC
779です


784名乗る程の者ではござらん:2005/07/11(月) 02:10:14 ID:???
勝った人は賭けた額の倍額が返って来る(自分の賭けた分も含めて)。
その中から寺銭(4〜5%)を払う。
785名乗る程の者ではござらん:2005/07/11(月) 17:39:24 ID:RVjjHaKl
サラシってなぜ腹に巻いてるたのか気になります。
誰かわかる人いませんか?
786 ◆hbxMWKQf2o :2005/07/11(月) 18:45:16 ID:???
>>785
庶民が祭り等の神事に際して巻く理由は「腹=魂」のケガレ防止
893が喧嘩の時に巻くのは腹を刺された時に内臓がはみ出るのを防止する為です
787名乗る程の者ではござらん:2005/07/13(水) 00:58:41 ID:PryXA9fX
>785
切腹しても内臓が外に出ないようにするためだよ。

でも、
エロ時代劇のエロシーンで商人が六尺+サラシだった。
商人は切腹なんて無縁だから、時代考証無視だな。
でも、褌一丁よりも、褌とサラシ巻いてたほうがムラムラするのはなんでだろうか?
788名乗る程の者ではござらん:2005/08/04(木) 20:49:52 ID:owH1HPEl
時代劇板の 定 となってるけど
掟にした方がよさげ

と 時代劇板住人3日目の私が申しております。
789名乗る程の者ではござらん:2005/08/04(木) 23:45:16 ID:???
高札の文の最初に「定」とあるところから
来てるんじゃなかったかなあ? と幽霊住人3年目は思った。
790名乗る程の者ではござらん:2005/08/12(金) 22:04:05 ID:18rixtrb
・・・サラシなしで横三文字に腹切ったトコをリアルに表現したら、R−18指定になるのだろうか
791名乗る程の者ではござらん:2005/08/12(金) 23:37:34 ID:???
長年の疑問なんですが
『鞍馬天狗』と『黒頭巾』の違いを教えてください!

父に聞いたら出てくる子供の設定が違うとか何とか
あんまりな事を言いやがった・・・
792名乗る程の者ではござらん:2005/08/25(木) 00:06:55 ID:AgmxQsKq
鞍馬天狗は大仏次郎作。怪傑黒頭巾は高垣眸。明らかに後者が前者のパクリ。
793名乗る程の者ではござらん:2005/08/25(木) 02:55:51 ID:???
貴族が持っている板っぽいものって何?
ttp://www.dentsu.co.jp/books/dhou/2002/h4356-020304/img/16.jpg
の男性が持っているもの
794名乗る程の者ではござらん:2005/08/25(木) 14:59:33 ID:???
今自分は画像見られないけど尺の事か?
795793:2005/08/25(木) 15:59:36 ID:???
辞書引いてみたら、笏(しゃく)でいいみたい。
d
796名乗る程の者ではござらん:2005/08/26(金) 00:02:33 ID:???
式次第とかが書いてあるカンペなんだっけか確か。
797名乗る程の者ではござらん:2005/08/27(土) 21:05:28 ID:???
合戦のシーンなんかで「○○様が討ち死になさいましたー」とか
戦況を刻々と報告にくる人たちがいますが、
あれはああいう仕事専門の人なのでしょうか?
実際の戦場は敵味方入り乱れていて
誰がどうなってるかを把握するのはかなり難しいと思うのですが、
どうやって情報収集していたのでしょうか?

それからたまに敵陣の使者が何か伝えに来たりしていますが、
使者は殺さないというような紳士協定があったのですか?
798名乗る程の者ではござらん:2005/08/29(月) 09:11:46 ID:2n05GKjb
あほな質問で悪いが、
時代劇とは明治以前の時代を描いた物すべて言うんですか、昭和時代を描いたのがあれば時代劇?
799滑川左近:2005/08/29(月) 16:28:33 ID:???
>>797 誰がどうなってるかを把握するのはかなり難しいと思うのですが、
どうやって情報収集していたのでしょうか?

そういう専門集団いました。母衣(ほろ)衆といって騎兵の中でもエリートです。
斥候・伝令等戦場の交通整理に必要なよろず雑用すべて彼らに委ねられました。
有名なのは前田利家ですかね。
見た目は背中に衣を背負ってる感じです。
マントみたいな感じではなくて風神様を思い浮かべてください。
リアルな戦国もののドラマや映画では時々見かけます。
マンガでは「華の慶次」とかでも描かれてました。
800名乗る程の者ではござらん:2005/08/29(月) 19:11:31 ID:???
>>799
横からですが、大河「葵・徳川三代」の関ヶ原直前シ−ン
天宮良(役名=井上ナントカ・・・)が演じたのもそれかな?
801名乗る程の者ではござらん:2005/08/30(火) 21:54:58 ID:AKsDnf5s
フジの二時間ものドラマで深作欣二が「阿部一族」を撮ってたと思うんですが、
覚えている人いないですか?
802名乗る程の者ではござらん:2005/08/31(水) 01:31:20 ID:???
>>801
レンタル屋にもそこそこ置いてあるし、最近CSでも放送されたし・・・・
ココなら結構知っている人いるんじゃないかな?
803名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 01:20:32 ID:???
一ヶ月ぶりのカキコですいません。
レスは厳しい状況だと思いますが、

テレビ東京系でやっていた時代劇で、豆腐屋が舞台で亡き父のあとを継いだ
息子たちが博打で騙されて店を乗っ取られそうになる話で、殺陣描写は全然無かった記憶があります。

タイトルが分かる方いますか?
804名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 14:28:22 ID:GodQWGOf
すごく下らない質問ですいません^^;
よくエロ時代劇でHシーン(俗に言う「濡れ場」でしょうか)ありますが、あれってもちろん本当にはしてないんでしょうけど、俗に言うB(古いですね)はしている訳だし、男優さんの方ってやはり勃ってしまうものなんでしょうか?^^;
そういう場合どう処理?してるんでしょう?(笑)
勃たないように我慢しているとか・・・。
805名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 17:17:39 ID:IcXVjQQH
毎度水戸黄門を見ていて思うんですけど、何で悪人の処刑シーンが無いんですか?
殴りこみの時にも峰討ちで終わってるし…
806名乗る程の者ではござらん:2005/10/06(木) 17:17:47 ID:WB1e8OD7
>>803
テレビのタイトルは忘れたけど、
赤井秀和が出てたものなら
原作は「あかね空」山本一力だと思う。
807名乗る程の者ではござらん:2005/10/07(金) 19:36:05 ID:qlgZB+fe
>>806
ありがとうございます
808名乗る程の者ではござらん:2005/10/10(月) 01:21:01 ID:wOnBOGda
>>804
火野正平とか佐藤慶は本番始めちゃった事もw
809名乗る程の者ではござらん:2005/10/10(月) 02:05:34 ID:vnARsP7Q
キモタコが時代劇作品主演「武士の一分」って・・・・

嘘であって欲しいけどホントみたいだね。
810名乗る程の者ではござらん:2005/10/10(月) 02:19:28 ID:???
見なきゃいいんだ見なきゃ。
忠臣蔵も見なかった。
811名乗る程の者ではござらん:2005/10/10(月) 02:36:29 ID:???
うん、極力見ないことにする。
その関係の記事も読まないようにしよう。
812名乗る程の者ではござらん:2005/10/10(月) 22:05:06 ID:6K6UyIEs
>>808
佐藤慶さんはホモと聞いたことあるけど
813名乗る程の者ではござらん:2005/10/10(月) 22:08:37 ID:???
宇都井健さん、舘ひろしさんが出演した時代劇ってあります?
814名乗る程の者ではござらん:2005/10/10(月) 22:57:06 ID:3iP30RKp
>>812
おいおい 誰かと間違えてないか?
佐藤慶はかなりの女好きだぞ
815名乗る程の者ではござらん:2005/10/12(水) 10:16:10 ID:???
>809
声を誰かプロの声優に吹き替えさせる。
殺陣のシーンをプロのアクション俳優に吹き替えさせる。

そうすれば見れないこともないかも。
816名乗る程の者ではござらん:2005/10/12(水) 23:36:58 ID:???
小さい頃、多分1992〜1997年以内のはずなんですが、おじいちゃんと一緒に見ていた時代劇があるんです。
テレビ(局はわかりません)で多分7:00〜8:00もしくは8:00〜9:00あたりの時間で放送していました。
二人組が旅する話だったと思います。
片方は槍で戦っており、片方は確か刀だったと思われます。

それのチャンバラシーンの音楽が大好きで未だに忘れられません。
音源を探そうにも時代劇の名前すら分からなく……

どなたか心当たりありますか?
817名乗る程の者ではござらん:2005/10/13(木) 00:01:10 ID:5iUsTSWw
>>816
1994年にテレ朝系で放映されていた「殿様風来坊隠れ旅」かなあ。
チャンバラシーンでハデハデな衣装に着替えていませんでしたか?

あんまりレス付いてないが一応スレもある
殿様風来坊隠れ旅
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026772310/
818名乗る程の者ではござらん:2005/10/21(金) 21:14:32 ID:96G17W/c
ちょっと前にNHKの番組で
「江戸時代は火事が多く、特に多い冬の時期に女たちは揃って地方へ避難したほど」
って言ってたけど、これって本当なのかな?
そういう人もいたってことじゃなく結構な人数が、ってニュアンスだったけど
ドラマとかでは見た事無い。
819名乗る程の者ではござらん:2005/10/25(火) 14:37:25 ID:???
今年の正月スペシャルは何があるのか教えてください。
テレ東の10時間しか分かりません。
820名乗る程の者ではござらん:2005/10/25(火) 17:31:43 ID:uou/b88e
>>819
とりあえず後はNHKの新選組!!
821名乗る程の者ではござらん:2005/10/30(日) 13:47:23 ID:SkxUnr7C
時代劇とかに出てくる、腕を置くあれは何というものでしたっけ?
822名乗る程の者ではござらん:2005/10/30(日) 14:37:54 ID:???
脇息でした。
823名乗る程の者ではござらん:2005/10/31(月) 10:40:54 ID:???
民放時代劇と大河ってどっちがお金かかってるんでしょうか?時代や題材にもよると思いますけど。
824名乗る程の者ではござらん:2005/11/02(水) 23:10:31 ID:luTx3peM
そんな曖昧な質問されても・・・
芸能人が時々いうんだけど、NHKはギャラが安いとか。
でも、NHKは戦国や幕末の設定だったりして、そうなると衣装やセットも特別で
合戦シーンもあったりして、かなり金がかかってるだろうし。
民放はたいてい江戸時代ばっかりで、セットや衣裳は使いまわしで安上がりだろうけど、
主役なんかのギャラはたぶん高いんだろうし。
条件が違うんだから比較するのはナンセンスでしょう。
825名乗る程の者ではござらん:2005/11/07(月) 15:58:09 ID:BkSYHOYI
火野正平さんが終始丁髷を結っていた時代劇ってありますか?

少なくとも必殺や眠狂四郎ではほとんど髷を結っていなかったので。
並びに江戸時代では男性が丁髷を結わないと処罰されるとかありました?
826名乗る程の者ではござらん:2005/11/07(月) 23:56:50 ID:sdzoK3NA
>>825
見た事ないなぁ・・ 何かいつもボサボサ頭で出てた印象しか無い
827名乗る程の者ではござらん:2005/11/08(火) 00:03:43 ID:???
>>819
テレ朝 風林火山
TBS 里見八犬伝
日テレも何かやるかもな。
828名乗る程の者ではござらん:2005/11/08(火) 00:13:52 ID:SBKPs24g
>>827
日テレは年末に何かやるんじゃなかったかな
河井なんちゃら
829名乗る程の者ではござらん:2005/11/08(火) 05:55:03 ID:9C7+zRZd
>>825
「八丁堀捕物ばなし」
ゲストでは「御家人斬九郎」の、「迷惑な忠義者」
830名乗る程の者ではござらん:2005/11/08(火) 06:10:03 ID:???
>>825
今パッと思いつくのは侍役の火野正平かな・・・?
「白虎隊第2部」の白虎隊隊長役や「八丁堀捕物ばなし」の同心杉山虎之助役などなど

特に印象に残るのは映画「鑓の権三」で松江藩士、川側伴之丞役
もっとも終始という訳でなく、ラストはザンバラ髪の生○姿になるw

処罰されるかどうかは別として、禿てる人は苦労しただろうな。
831名乗る程の者ではござらん:2005/11/08(火) 10:56:09 ID:???
>>829-830
ありがとうございます。
832名乗る程の者ではござらん:2005/11/11(金) 22:41:13 ID:???
今やってる「慶次郎縁側日記」と「世直し順庵」はどっちが見るに堪えますか?
833名乗る程の者ではござらん:2005/11/11(金) 23:26:33 ID:???
>>832
全地球市民に聞いても「慶次郎」
834名乗る程の者ではござらん:2005/11/21(月) 22:25:06 ID:pYygO3zi
時代劇で、特に女性なんかが
「急にサシコミが…」
と言って倒れてしまう場面がたまにあります。
そもそもこの「サシコミ」とはどういった病気なのでしょうか?
835名乗る程の者ではござらん:2005/11/21(月) 22:29:40 ID:???
胆のう炎とか?
836名乗る程の者ではござらん:2005/11/21(月) 22:30:53 ID:xPYntuLZ
胃痙攣?胃痛?
837835:2005/11/21(月) 22:43:27 ID:???
胆石と言いたかった・・・
838名乗る程の者ではござらん:2005/11/21(月) 22:46:40 ID:h7YjEoAI
>>834
意外と辞書に載ってるぞ!

さしこみ 0 【差(し)込み】

(3)胸・腹などに急に激しい痛みを感じること。癪(しやく)。
「急に―が起こる」

しゃく 0 【▼癪】
(名)
胸や腹のあたりに起こる激痛の総称。さしこみ。
「―が起こる」

ttp://dictionary.goo.ne.jp/index.html
839名乗る程の者ではござらん:2005/11/21(月) 23:26:38 ID:???
昔、深夜番組で足の不自由な障害のある男性が乳母車に乗って、奥さん
(確かジュディ・オングだったと思う)に引いてもらって、悪党を退治
し、しかもありえないほど強いという時代劇があったのですが、
なんと言う題名かご存知の方教えてください。
840名乗る程の者ではござらん:2005/11/21(月) 23:53:38 ID:B1yEN3No
>>839
中村敦夫とジュディ・オングの「おしどり右京 捕物車」。
内容は強烈で覚えてるけれど番組名は忘れた、という時代劇の典型らしく、
よくそういう質問が出る。最近の地上波では再放送はないが、DVDは発売中。
841名乗る程の者ではござらん:2005/11/22(火) 00:41:50 ID:???
ありがとうございます、そうでした中村敦夫さんでしたね確かに。
ジュディ・オングさんしか覚えてなかったので、調べれなかった
んです。
DVDが出てるとは知りませんでした。
重ね重ねありがとうございました。>>840


842名乗る程の者ではござらん:2005/11/22(火) 01:18:59 ID:???
主人公が最終回で病死・事故死以外で死亡した時代劇ってあります?
843名乗る程の者ではござらん:2005/11/22(火) 01:35:55 ID:???
最終回でレギュラーが殺されるんだったら、必殺シリーズで頻繁にあるぞ。
ただ、必殺シリーズは、レギュラーのうち誰が主人公で誰が副主人公なのか、
厳密でないので、その質問に合った答えではないかもしれない。
(中村主水は主人公なのか、副主人公なのか)
他にすぐ思い付くのは、柳生烈堂と刺し違えた「子連れ狼」かな。
844名乗る程の者ではござらん:2005/11/22(火) 03:42:24 ID:???
里見浩太朗の闇奉行は最終回に切腹するんだっけ
むしろ、主人公が事故死する時代劇の方がw
845名乗る程の者ではござらん:2005/11/22(火) 19:03:05 ID:???
>>843ー844
ありがとうございます
846名乗る程の者ではござらん:2005/11/24(木) 02:44:54 ID:???
おれは小さいときに初めて さしこみ が痛むシーンみて、チンコかマン○のことかとおもて
親に聞けなかった
847名乗る程の者ではござらん:2005/11/25(金) 06:57:52 ID:???
オフすれたてました。まぁ興味あったら。
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1132763530/
848名乗る程の者ではござらん:2005/11/26(土) 02:28:05 ID:???
>>843-844
忠臣蔵は反則だよね。史実が基だから。
849名乗る程の者ではござらん:2005/11/26(土) 16:45:24 ID:???
昔、テレ東で放送された日本名作怪談劇場シリーズを中古のビデオで集めているのですが
全14作品らしいのですが2作品のタイトルが分かりません。
収集済みのタイトル名は以下のとおりです。
1.利根の渡し
2.怪談 牡丹燈籠
3.夜泣き沼
4.怪談 死神
5.大奥 秘 不開の間
6.怪談 鰍沢
7.吸血鬼紫検校
8.佐賀の怪猫
9.玉菊燈籠
10.高野聖
11.累ヶ淵
12.怪談 奥州安達ヶ原
ぐぐって見てもリスト等も出てきませんのでご存知の方が居りましたなら教えてください。
850名乗る程の者ではござらん:2005/11/27(日) 04:51:20 ID:???
>>849
全13話だと思います。四谷怪談がないですね。

【日本名作怪談劇場】1979

#1 『怪談・累ヶ淵 沼底に誘う親娘の怨霊』
#2 『怪談・大奥・不開の間 呪いの部屋に潜む二百年の怨念』
#3 『四谷怪談・哀しく燃える女の炎』
#4 『怪談・吸血鬼紫検校』
#5 『怪談・佐賀の怪猫 血に飢えた復讐の牙』
#6 『怪談・利根の渡し 怨念に燃える座頭針
#7 『怪談・玉菊燈篭 廓にたたる遊女の呪い』
#8 『怪談・夜泣き沼 地獄が招く炎の女』
#9 『怪談・牡丹燈篭 夜ごとに誘う女の死霊』
#10 『怪談・死神 闇夜に笑う冥土の案内人』
#11 『怪談・鰍沢 恨みで塗られた死化粧』
#12 『怪談・奥州安達ヶ原 月に悶える鬼女の舞』
#13 『怪談・高野聖 白夜に浮ぶ魔性の女』(最終話)
851名乗る程の者ではござらん:2005/11/27(日) 17:57:37 ID:???
>>850
早速のレスありがとうございます。
全13話だったんですか。
あと1点「四谷怪談」どこかにないかなぁ。
852名乗る程の者ではござらん:2005/12/02(金) 16:10:24 ID:YRNUHVQp
>>813  宇津井健さんは NHKの大河ドラマ 武田信玄に
舘ひろしさんは同じくNHK 金曜時代劇?いねむり紋蔵にでていました。
舘さんは主役です。その息子役が、正月にも土方歳三をやる俳優 誰だっけ
ど忘れしてごめん。
853名乗る程の者ではござらん:2005/12/05(月) 20:28:11 ID:???
>>843
必殺からくり人は主人公死亡したことにならない?
854名乗る程の者ではござらん:2005/12/06(火) 21:59:02 ID:???
情事age
855名乗る程の者ではござらん:2005/12/10(土) 00:28:25 ID:jBMnhTWv
新しくペットを飼うので時代劇好きとしてはそれらしい名をつけたいと思います。
何かいい名前はないでしょうか?
女の子二人です。
お梅、お八重、お藤、お光…?
子連れ好きなので、あざみ、酉蔵またはお酉、鞘香なども考えましたがなかなかピンと来なくて…
856名乗る程の者ではござらん:2005/12/10(土) 00:41:16 ID:jBMnhTWv
他には
せん、りつ
麻佐女、蔦吉
お露、累(かさね)
お岩、お菊
など考えましたが…orz
857名乗る程の者ではござらん:2005/12/10(土) 15:15:45 ID:???
設定を絞り込んではどうかな。
町娘にしたいのか、武家のお姫様にしたいのか。またはくノ一とか芸妓なのか。
あるいは、一つの作品の中から選ぶとか。
858名乗る程の者ではござらん:2005/12/10(土) 23:46:19 ID:???
越後屋とお代官様。
859名乗る程の者ではござらん:2005/12/11(日) 02:10:02 ID:2n3DPdn9
出来れば同一作品内のキャラ名がいいんです。
子連れ、紋次郎、必殺(仕掛人、仕置人、無印からくり人)、斬九郎、江戸を斬る、三匹などが好きです。
女性キャラはなかなか活躍しなくて…
860名乗る程の者ではござらん:2005/12/12(月) 10:07:35 ID:FXUClBJs
以下のシーンがどのドラマのものだったのか
ぐぐってもわからなかったので教えて下さい。
昔の時代劇のクライマックス(最終回あたり)だと思うのですが、


敵に切りかかられる
     ↓
自分が持ってる数珠で一度は刃を受け止める
     ↓
もう一度切られそうになりまた数珠で防ごうとするが
今度は果たせず数珠もろとも切られてあぼん


というシーンを覚えています。
これは水曜時代劇「武蔵坊弁慶」での伊勢三郎(ジョニー大倉さん)が
死ぬシーンかとずっと思っていたのですがどうやら違う模様…

どなたか答えを教えて下さいお願いします。
861名乗る程の者ではござらん:2005/12/12(月) 23:23:32 ID:???
決めました!
必殺の緒方拳キャラから一字ずつ取って、お梅とお時。
梅安と夢屋時次郎からで。
862名乗る程の者ではござらん:2005/12/13(火) 21:34:28 ID:???
天保年間の一両って、今でいうといくら位なんでしょうか?

つまらない質問ですみません。
863名乗る程の者ではござらん:2005/12/14(水) 01:43:15 ID:6ugkK+Xa
尾上なんとかが主役で同心役だった時代劇のタイトルを教えて下さい
864名乗る程の者ではござらん:2005/12/14(水) 06:50:37 ID:6+h/gZmm
>>863
尾上菊五郎主演「悪党狩り」
865名乗る程の者ではござらん:2005/12/14(水) 16:09:20 ID:wQrGgxfS
テレビ東京の新春ワイド時代劇(12h→10h)とTBSナショナル劇場っていつからステレオ放送になりましたか?
866名乗る程の者ではござらん:2005/12/14(水) 20:11:34 ID:0RyomsoY
女が折檻部屋で吊るされて、
拷問を受けるシーン(水かけられたり、竹刀みたいなもので
叩かれまくるシーンが好きなんていうスレはないですか?
867名乗る程の者ではござらん:2005/12/14(水) 22:00:26 ID:Wz2USN24
>>866
ここじゃだめ?(・∀・;)
「ぶーりぶり!」だけで1000を目指すスレッド
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1035945370/
868名乗る程の者ではござらん:2005/12/14(水) 22:38:33 ID:T93W3FYG
時代劇の馬がサラブレッドなのはおかしいと良く言われますが、
ぶっちゃけ木曾馬とか道産子とか、
日本古来の馬で撮影された時代劇って今までありますか?

どういう理由でこういった馬が用いられないのでしょうか。
予算?馬協力者との折り合い?乗馬指導?
869名乗る程の者ではござらん:2005/12/15(木) 00:12:17 ID:???
>>868
おそらく全部。
870名乗る程の者ではござらん:2005/12/16(金) 14:18:39 ID:???
>>862
天保期の食料等の物価で比較すると 1両=4〜20万円
職人の手間賃等の労力で比較すると 1両=20〜35万円
871862:2005/12/16(金) 23:49:11 ID:???
>>870さん
ありがとうございます。予想より高価でした。m(_ _)m
872名乗る程の者ではござらん:2005/12/19(月) 02:53:41 ID:???
一昨年前からスカパーでもNHKの大河ドラマを放送するようになったのですが
どこかのサイトで黄金の日日より前の作品はフィルムが残っていないので
放送できないという話を見かけました。実際のところはどうなのでしょうか。

873名乗る程の者ではござらん:2005/12/19(月) 10:07:36 ID:???
>>872
この辺にちょろっとそういう話出てたと思う
【花の生涯→】NHK大河統一スレ【←利家とまつ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1026829651/
874名乗る程の者ではござらん:2005/12/24(土) 02:53:00 ID:???
今週古畑任三郎を見ていて思ったのですが、田村正和さんって時代劇に出たことありますか?
西村雅彦さんも石井正則さんも出演したことありますが・・・。
875名乗る程の者ではござらん:2005/12/24(土) 04:15:24 ID:???
眠り狂死朗やったんじゃないの?これ有名だよね
俺は見た事ないけど。
876名乗る程の者ではござらん:2005/12/24(土) 14:57:16 ID:???
>>875
すいません。無知でした。
877名乗る程の者ではござらん:2005/12/25(日) 13:44:45 ID:???
>>876=874
眠狂四郎は原作者にも絶賛されてる当り役だね。
若い頃は大河ドラマにも出演歴ある。

日テレの年末時代劇「勝海舟」は主演やってるよ。
途中で体調不良で降板して、後半は田村亮にバトンタッチしたけど。
ちなみに田村高廣も出ているのである意味お得な作品。
878名乗る程の者ではござらん:2005/12/25(日) 15:46:26 ID:???
>>874

いずれも主役↓

映画では「子連れ狼」
ドラマでは「眠狂四郎」(当たり役)など
舞台では「乾いて候」(田村が演ずることを想定して書かれたとも)

因みに父はかの坂東妻三郎(当時の時代劇俳優の第一人者)。
879名乗る程の者ではござらん:2005/12/27(火) 00:34:30 ID:???
主役以外でもちょろちょろ出てるよ>田村正和
880名乗る程の者ではござらん:2006/01/01(日) 00:01:27 ID:7nqtPyOI
昔の人って、死ぬときに何で紫のはちまきをしてるんですか?
881名乗る程の者ではござらん:2006/01/01(日) 01:28:09 ID:???
>>880
紫は魔よけの色だから。
後、染料に使う物も解毒作用のある植物なんかが入ってたらしい。

まあ気持ちの問題ですが。
882名乗る程の者ではござらん:2006/01/01(日) 11:36:59 ID:???
>>881
なるほどー
ありがとうございます
883名乗る程の者ではござらん:2006/01/06(金) 21:56:07 ID:dB3aaG0g
質問があります。
気になっている悪役、斬られ役の俳優さんが2人います。お名前を教えてください。
@エラが張っていて、頬がこけていて、眉毛がなく、眉間のシワがくっきりして、前歯がビーバーみたいな人です。ヤクザの子分役が多いです。
A細身で福本先生風だけど、先生より目がギロッとした感じの人です。岩下志麻の極妻シリーズで、浜田晃?さんとツーショットで暴力団追放運動をしてる人の役を演ってました。
長文ですみません。よろしくお願いします。
884名乗る程の者ではござらん:2006/01/07(土) 00:36:45 ID:???
>>883
推測ですが
1、前歯がビ−バ−でヤクザの子分役が多い=山本一郎(現・結城市朗)
2、福本先生似で、よりコワイ顔=小峰隆司           ・・・・でしょうか?
885883:2006/01/08(日) 21:01:01 ID:q00EpvlF
>>884
ありがとうございます。
名前と顔が一致しない方がまだ何人かいるんですが、福本先生以外の俳優さんではこのお二人がインパクトが強くて、質問してみました。
ありがとうございます。
886名乗る程の者ではござらん:2006/01/10(火) 16:22:37 ID:+Hg5xbIg
          、.. ,,ヘ
   .ヘ。,     ((^))ヘ ,〉i  ,_
   /〃⌒ハヽ  |゚U゚ ミ6ノ、//  
  ノリ!ゝ‘_‘)ゝ /ヽv/"⌒iミヽ
  ((/ヽv/\  ,. // .|, |
  / | /// ̄ ̄ ̄ ̄/|  |
__| フつ/ 忍秘伝 //__>__
  レ\/____/  (uY⊃

このAAを使用しているスレを教えてください。
887名乗る程の者ではござらん:2006/01/24(火) 05:01:53 ID:sHwT/LkO
スレ違いだったらすみません
16年くらい前の(多分 年末だか新春 か お盆の)特別時代劇を探してますです。

エピソードの一つとして ある戦国武将の息子が旅の途中、
貧しい少女をこっそり匿い(軒下でおむすびなんかあげたりしてた)途中、母にばれ
ながらも、少年は跡取りとして 少女は女中として育つ。

元服後、政略で息子は婚約するんだけど、なかば独占欲的に息子はその少女しか見ていなく、
初陣前(結婚前でもある)息子は少女を竹林に呼び出し、その心を問うんだけど
、身分差に黙する彼女にいらだち無理矢理。。
(ここで、散髪につれてゆかれ中断)
戦に負けたらしく 浜辺で息子の母と女中が自害。。。

なんてシーンがありました。色々探してみたけれどわかりません。
当時、小学生でしたが 二人の関係が実にせつないものでした。
天守閣でシャボン玉ふく小姓みたいなシーンもあったかな。。。



888名乗る程の者ではござらん:2006/01/30(月) 20:55:51 ID:2s9OCld8
時代劇でよく耳にするセリフについての質問。
「ザレゴトを申すな」
「ヨマイゴトを申すな」
「キョウエツシゴクに存じ上げます」
「チッキョヘイモン申し付ける」
「カイセン問屋」
これらのカタカナ部分は漢字でどう書くのでしょうか?詳しい意味も解説して頂ければ幸いです。
889名乗る程の者ではござらん:2006/01/30(月) 22:23:14 ID:???
>>888
戯言→(つまんねー)冗談
世迷い事→それなんてエロゲ?
恐悦至極→超感謝感激
蟄居閉門→ヒッキーの刑
回船(廻船)問屋→海運業者

一発で変換できるんだなあ。最近のPCは賢い脳。
890名乗る程の者ではござらん:2006/02/01(水) 21:53:47 ID:???
891名乗る程の者ではござらん:2006/02/06(月) 16:42:28 ID:isXZzhyt
天知茂が主演のテレビ時代劇で、
オランダ人と日本人のハーフの侍が出てくるエピソードがあったと思うんだけど、
タイトルとか知ってる人がいたら教えて!

892名乗る程の者ではござらん:2006/02/07(火) 19:31:43 ID:???
コントでよく使われる
娘「おとっつあん、お粥が出来たわよ」
父「すまねぇなあ…お前には苦労かけるな…」
娘「それは言わない約束でしょ」
ってやつは、何か原典があるんでしょうか?
893名乗る程の者ではござらん:2006/02/13(月) 13:13:08 ID:L53AzqRJ
時代劇板には、「素浪人・月影兵庫」もしくは「花山大吉」のスレは無いんでしょうか?。
探しても見つからなくて。
894名乗る程の者ではござらん:2006/02/13(月) 16:46:44 ID:???
素浪人 月影兵庫
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1028253669/

★ 素浪人 花山大吉 二★
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1051581228/
895893:2006/02/13(月) 17:24:41 ID:tQ4bJMOn
>>894
ありがとうございます。^0^
896名乗る程の者ではござらん:2006/02/13(月) 21:46:23 ID:???
村上弘明が演じた、時代劇版のジェームス・ボンド(公儀から切捨御免状を受けている)
みたいなドラマのタイトルと、劇中の役職名をお願いいたします。
897名乗る程の者ではござらん:2006/02/13(月) 21:59:50 ID:???
>>896
ここで聞いてみれば
時代劇俳優 村上弘明様について 2
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1075166959/
898名乗る程の者ではござらん:2006/02/15(水) 17:05:19 ID:py79KbLf
水戸黄門などで
女の子が男のふりをするときに(特に娘馬子の話に多いような気がします)
独特の髷をゆっているのをよく見ますが、あの髪型に呼び方はありますか?
899名乗る程の者ではござらん:2006/02/27(月) 20:55:47 ID:f3WqAqj7
水戸黄門シリーズについての質問を。
弥七やお銀が善の殿様の部屋に書状を投げ入れて去り、その書状を読んだ殿様が末尾の「梅里」の文字を見て「これは御老公様の書状!」と気付き驚くシーンが昔何度かありました。
この「梅里」とは何?読み方も知りません。初歩的な質問かもしれませんが教えて下さい。
900名乗る程の者ではござらん:2006/02/27(月) 23:13:46 ID:sD2Ow+Rq
>>899
読み方は「ばいり」です。
黄門様の俳号(俳句を詠む時の名前)ですよ。
901名乗る程の者ではござらん:2006/02/28(火) 09:41:15 ID:???
いわゆるペンネームってヤツっすね
902名乗る程の者ではござらん:2006/02/28(火) 11:47:35 ID:???
似たようなネタで
紙に「ニ虫」と書いたのを見せて
「これは……水戸のご老公の!」
と、わからせたエピソードもありましたね。

「ニ虫」は「月と風 裸になって 相撲かな」と読むそうです。
作者はもちろん梅里こと黄門様。
903名乗る程の者ではござらん:2006/03/06(月) 10:14:32 ID:???
再放送の水戸黄門の西村晃(≒黄門さま)出演作品がスルーされるんですが、権利問題とかあるんですか?
904名乗る程の者ではござらん:2006/03/06(月) 15:36:46 ID:???
放送されているような・・・
905名乗る程の者ではござらん:2006/03/06(月) 16:40:35 ID:7f8AbZES
>>903
地方局では普通にやってますよ。
906903:2006/03/07(火) 09:55:29 ID:???
あら、こちら関東ですが、TBSの16時の再放送分ではスルーされてます。
黄門スレによるとTBSチャンネルでもスルーされているようです。
なんなんでしょ?
907名乗る程の者ではござらん:2006/03/07(火) 11:36:54 ID:SSTAofhY
暴れん坊将軍で「切腹申し付ける」
と言われてほんとに切腹した悪人いますか
908名乗る程の者ではござらん:2006/03/07(火) 13:41:49 ID:???
>>907
むしろ、自ら腹を切ろうとして
将軍様に「切腹ならぬっ!」と言われ
成敗された悪人なら見たことがある。
(切腹は武士の責任の取り方としてはかなり名誉なことで、
切腹もさせてもらえないのは不名誉なことだというニュアンス)
909名乗る程の者ではござらん:2006/03/08(水) 00:38:42 ID:???
>>906
関東だけど最近まで放送されていたぞ。今は東野黄門だけど。
910名乗る程の者ではござらん:2006/03/12(日) 11:18:12 ID:sJcggt53
思い出せない時代劇が有るのでお願いします

・時代は明治最初期で、岡引が主人公。警察制度が導入されて間もないころだろうと思う。
・昼頃放送していたので再放送だったかもしれないが、見たのは今から15年〜10年前ぐらい。局はNHKだったと思う。
・主人公ははげてて笑顔に特徴がある俳優がやっていた。(関西弁をしゃべっていた気がする)
・最終回かな?その人の上役?(たぶん今でいう警官だろうと思う)が制服を着て、
 あまりの立派さに主人公共々泣くというシーンがあった。

うろおぼえの部分が多いのですが、もしご存知の方いらしゃいましたら教えてください。
911名乗る程の者ではござらん:2006/03/12(日) 13:19:23 ID:???
「なにわの源蔵事件帳」と違いまっか?

主人公は海坊主の親方と呼ばれなさって、初代が桂枝雀、続編が雁之助はんやったかと
他に三林京子、藤山直美、小林稔侍、加藤武が出てた記憶がある。
912名乗る程の者ではござらん:2006/03/12(日) 17:14:52 ID:???
ああーそうだ!「なにわの源蔵事件帳」ですよ
検索したら画像はなかったけど、桂枝雀や「明治」っていうキーワードに当たりましたんで
これに間違いないです。ありがとうございました。
913名乗る程の者ではござらん:2006/03/19(日) 23:09:42 ID:Nh77/xQX
「功名が辻」で、秀吉の甥である百姓の息子を武士の息子に仕立てるために、
「かあちゃんがいってたぎゃぁ」→「母上が申しておりました」と
標準語?のイントネーションに直していました。

その当時の武士は、普段、どのような言葉を話していたのですか?
尊敬語謙譲語を駆使していたとして、そのイントネーションは
方言に影響されなかったのでしょうか。
914名乗る程の者ではござらん:2006/03/19(日) 23:25:49 ID:???
さむらい言葉は前提として
江戸時代に入ってなら薩摩訛り、長州訛り、上方訛りの侍が・・・や
参勤の御家来衆のお国言葉で・・・・とか表現があるからね。
915名乗る程の者ではござらん:2006/03/19(日) 23:32:21 ID:???
部屋の内装を遊廓風にしようと色々資料を集めてるんですけど、
遊廓の登場場面の多い時代劇とかあるいは
絵や写真など資料をご存知ありませんか?
916名乗る程の者ではござらん:2006/03/21(火) 12:50:49 ID:???
>>915
テレビ時代劇にに限定して遊廓の登場場面が圧倒的に多いのは
「付き馬屋おえん事件帳」。再放送率も高い。
予算が少なそうなので美術の正確さどうかは思うけど・・・・
次に日光江戸村&テレ東製作の「徳川無頼帳」。
これは自前の遊郭の建物で撮影したような。但し、最放送率は絶望的な感じw
この2番組は吉原が舞台。

美術を重視してみるなら、あとは江戸時代を舞台にした大河ドラマじゃね。
917名乗る程の者ではござらん:2006/03/21(火) 23:46:15 ID:???
>>916
レスどうもありがとうございます。
付き馬屋おえん事件帳と徳川無頼帳ですか、
ちょっとネットで調べてみましたが
面白そうですね。でもDVD化されてないから見るのは無理そう・・・
大河という手もありましたね。最近で言うと元禄繚乱あたりでしょうか。
918名乗る程の者ではござらん:2006/03/22(水) 00:45:21 ID:???
映画「吉原炎上」とかはどうでしょう?
919名乗る程の者ではござらん:2006/03/22(水) 22:46:55 ID:???
>>917
大河で記憶にあるのは「元禄繚乱」の第1回と大石が伏見で茶屋遊びをするシ−ン。
「吉宗」だと中井貴一演ずる尾張公が出てくるところ。
「新選組!」では中盤の優香の出てくるところかな・・・
920913:2006/03/24(金) 00:17:01 ID:???
>>914
ありがとうございました。レス遅れて申し訳ありません。

公の席でのさむらい言葉は決まっていたとしても、
全国共通の文語の書物を音読したときに、
お国訛のイントネーションがでるようなものと考えてよさそうですか。
学校で教科書を音読しても、関西なまりだったりするようなものかな。
921名乗る程の者ではござらん:2006/03/27(月) 06:51:59 ID:6Q/RKOBH
時代劇で毒物として用いられている「イワミギンザン」とはそもそも何なのか?詳しく知りたいです。
携帯で「岩見銀山」と変換されましたがこの字で合ってるのかな?
922名乗る程の者ではござらん:2006/03/27(月) 07:50:44 ID:???
字は石見銀山で、見たまんま銀山の名前。

毒物として使われるときは
銀を掘るときに出てくる砒石(ひせき)のこと。
もしくはその石から作った殺鼠剤のこと。

ようするに砒素ですな。
923名乗る程の者ではござらん:2006/03/27(月) 15:32:15 ID:???
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
924名乗る程の者ではござらん:2006/03/27(月) 19:44:44 ID:6Q/RKOBH
>922様
詳しい説明ありがとうございました。大変勉強になりました。
時代劇は子供の頃から親しんでいますがまだまだ知識不足です(汗)。またここで質問させて頂く時には宜しくお願い致します。
925名乗る程の者ではござらん:2006/04/07(金) 01:44:17 ID:6HFK/pW6
英語(アメリカ)で時代劇のことを何というんですか?
926名乗る程の者ではござらん:2006/04/07(金) 08:15:34 ID:cVOanLdY

Jidaigeki
927名乗る程の者ではござらん:2006/04/08(土) 20:30:28 ID:???
‘Samurai Tyanbara’
928名乗る程の者ではござらん:2006/04/10(月) 22:54:43 ID:YJNeHNPy
どうして時代劇に出演している歌舞伎役者は
どいつもこいつも殺陣がカスなのですか?
なまじ主役張ってるせいで・・・。
929名乗る程の者ではござらん:2006/04/14(金) 00:35:37 ID:???
今から12、3年くらい前の、おそらく大河で、

「今宵は、ここまでにいたしとうござり(い?)まする」

という語りで締めてた時代劇が何だったか、ご存知の方はおられませぬか?
930名乗る程の者ではござらん:2006/04/14(金) 00:43:25 ID:???
>>929にございます。あげ忘れておりました・・・。
あいすみません、改めてよろしくお願いします。
931名乗る程の者ではござらん:2006/04/14(金) 00:47:29 ID:???
>>929
武田信玄じゃなかったかな。
932名乗る程の者ではござらん:2006/04/14(金) 00:53:08 ID:???
>>931様。

中井貴一さんの!
ありがとうございました!胸がすっといたしましたm(__)m
933名乗る程の者ではござらん:2006/04/14(金) 00:57:43 ID:Wl54dmfw
「今宵はここまでにいたしとうございます」信玄の母役の若尾文子の台詞。当時流行語になりました。

温厚で知られる戦国武将の丹羽長秀。でも『秀吉』と『利家とまつ』では性格悪いけど、これって脚本の竹山がクソなだけだよな?『利家とまつ』の長秀なんて柴田勝家の事「権六」て呼び捨てしてたぜ。
934名乗る程の者ではござらん:2006/04/14(金) 01:26:10 ID:???
>>933

>>929です。そうでしたよね。その言葉が流行ってた記憶はあったんですが、肝心の中身が出てこなくて。
若尾文子さんの声だったんだ。一層すっきりしました。
ありがとうございました。
935名乗る程の者ではござらん:2006/04/27(木) 22:51:59 ID:LSZzQ//6
時代劇によく出る風俗はみんな、本番ありのいまでいうソープですか?
936名乗る程の者ではござらん:2006/05/04(木) 14:19:39 ID:c0k05IRg
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが
時代劇で顔のアップの時に「カーッ!」というような効果音がしますが
あの音を出す楽器?の名前を教えて下さい
937名乗る程の者ではござらん:2006/05/04(木) 15:14:34 ID:FaOcDEmp
>936
「ビブラスラップ」だと思います。

間違えていましたら、どなたか補完をお願いします。
938936:2006/05/04(木) 16:16:31 ID:c0k05IRg
>>937さん レスありがとうございます

えーっと、コレって演歌とかに良く使われるやつですよね?
こういった連続音?ではなくて、もうちょっと高い音で抜ける様な感じのやつです

うまく説明できなくてごめんなさい
939名乗る程の者ではござらん:2006/05/04(木) 19:52:30 ID:???
つまり、朝の番組でみのがボ−ドをめくる時に出る音ではなくて

長七郎の左右の葵の紋所がアップになる時や
悪の奉行が「出合え!出合え!」福本清三が先頭で「ああッ−!!」
んでっ 桃太郎侍がアップで振り向く時に出る音かな?

楽器名までは知らぬがw
940936:2006/05/04(木) 20:43:22 ID:c0k05IRg
>>939 むむw

そこまで詳しく指定は出来ませんが、多分そうだと思います
こういうのってぐぐってもイマイチ材料にかけるので辛いw
941名乗る程の者ではござらん:2006/05/08(月) 22:21:32 ID:rQAnfT1y
赤胴鈴之助のスレがありませんが…?漢字違ってますか?
懐かしアニメ板にもない…。
時専で始まるから予習しておこうと思ったのに…。
942名乗る程の者ではござらん:2006/05/08(月) 22:52:39 ID:???
>>941
【梅若正二】赤銅鈴之助【山本圭子】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1091814300/

あんま盛り上がってないが…
943名乗る程の者ではござらん:2006/05/09(火) 21:19:09 ID:Rvy7QHJi
大河ドラマの最高視聴率は『赤穂浪士』の53%ですが、最低視聴率はどの作品の何%ですか?
944名乗る程の者ではござらん:2006/05/09(火) 21:48:29 ID:???
そりゃ、「武蔵」の総集編でしょ?
945943:2006/05/09(火) 22:59:49 ID:Rvy7QHJi
>>944
それ何%なんですか?
あと、出来たら本編のみでお願いします。
946名乗る程の者ではござらん:2006/05/09(火) 23:49:53 ID:???
>>943
花の乱の14.1%が最低みたいだね。
ぐぐってみれば大河ドラマの視聴率調査が出てくるよ。
947946:2006/05/09(火) 23:52:07 ID:???
ごめん。このデータは関東地区のみだ。
948名乗る程の者ではござらん:2006/05/10(水) 01:04:27 ID:Gys0cUst
>>946
すみません、言葉が足りませんでした。
最低平均視聴率でなく、本当に最低視聴率をお願いします。
『花の乱』の平均が14.1%という事は11%〜12%がざらにあって、下手したら二ケタ割れというのもあったんですかね?
『春の波涛』が一ケタ台を記録したというウワサをきいたのですが…。
949名乗る程の者ではござらん:2006/05/10(水) 12:27:16 ID:???
沖縄限定だと「琉球の風」が90%以上だったはず。
950名乗る程の者ではござらん:2006/05/14(日) 13:47:05 ID:EJj/AN99
>>949
90%www
沖縄じゃ『ごっつええ感じ』やってなかったのかよ。
951名乗る程の者ではござらん:2006/05/27(土) 23:03:03 ID:h08iKapj
時専で放送中だというのに、『騎馬奉行』のスレッドが
激しく荒れていますが、過去に何があったのでしょうか。
952名乗る程の者ではござらん:2006/05/28(日) 02:07:25 ID:???
>>951
騎馬奉行スレに限った話ではないが
煽り・荒らしを放置できないスレ住人にも問題ありかと
953名乗る程の者ではござらん:2006/05/28(日) 15:31:21 ID:???
この前もののけ姫見ててオモタ質問。
印字打ちこと投石は攻撃手段として使われてたのは有名だけど、
スリングみたいな(つーかもののけ姫ではスリングそのものだが)投石器ってのは実際に使われてたの?
954名乗る程の者ではござらん:2006/05/28(日) 17:14:59 ID:???
>>952
いえ、荒らし→住人が反応→激化、という荒れ方ではなくて、
ほとんどが、内容とは無関係な荒らし書き込みばかりになっているので。
955名乗る程の者ではござらん:2006/06/02(金) 23:53:58 ID:xCjyqFJS
サイコロで「5・2の半」「1ゾロの丁」が多過ぎる。
「1・2の半」「6ゾロの丁」なんて、見た覚えが無い。
原因は、語呂の良し悪しですか?
956名乗る程の者ではござらん:2006/06/03(土) 12:15:31 ID:XngkEjyf
「6人の暗殺者」という映画をレンタルしたらすごくよかったです。
ほかに新国劇がかかわった作品のおすすめありますか。
957名乗る程の者ではござらん:2006/06/05(月) 02:48:02 ID:???
>>955
グニ・ピンゾロは「この盆はイカサマです」と匂わせる為の演出です
シッピンの場合もかなり怪しいです
958名乗る程の者ではござらん:2006/06/16(金) 13:07:42 ID:aCwp2ixL
昨日の水戸黄門再放送は、グニのハンだった。
959名乗る程の者ではござらん:2006/06/19(月) 21:35:40 ID:???
20年ほど昔、影の軍団か何かで下駄を手ではいて
猫みたいになった婆と戦ってませんか?
960名乗る程の者ではござらん:2006/07/06(木) 11:14:26 ID:+vfbsA9W
『黄金の日日』に登場するラカンドーラやハギビスは実在の人物ですか?
961名乗る程の者ではござらん:2006/07/06(木) 13:24:22 ID:rP2xjJX5
時代劇の言葉づかいは、誰がどのように決めているのですか。
決まりなどはあるのでしょうか。

僕は大学の授業で
戦国時代までハ行は「ファ・フィ・フ・フェ・フォ」
サ行は「サ・シ・ス・シェ・ソ」だったと聞きました。
アクセントもかなり異なるそうです。
もし当時の言葉を忠実に再現したら意味がわからなくなると思われます。
なので、時代劇の台詞はあくまで「現代人(脚本家)が考える昔っぽい言葉」
にすぎないのだろうと考えていました。

しかしこの板を拝見すると皆さんが真剣に
「あの言葉づかいはおかしい」などと議論なさっているようです。
忠実な再現ではないにしても、やはり時代劇には時代劇の
言葉づかいのルールがあるのでしょうか。
962名乗る程の者ではござらん:2006/07/06(木) 13:46:02 ID:???
>>961
一応大抵は時代考証の人がいるので、その人が変な言葉や
時代に合わない物は監修してくれてるはず。
でも基本は脚本家やプロデューサーなんかが作品の雰囲気や
視聴者層その他で「どこまでそれっぽくするか」を決めてるんだと思う。

スレでの議論は時代劇の楽しみ方のひとつだ。あんまきにすんな。
963名乗る程の者ではござらん:2006/07/06(木) 23:04:57 ID:???
わしは大学で、戦国時代の言葉使いで「ござる」はおかしい、「おじゃる」が
正しいと習った記憶がある。
そのくらいは、大目に見てもいいんではなかろうか。
だから、あさい、か、あざい、か拘る必要もあまり感じてないし、時代劇で
「とんでもございません」はダメ、「とんでもないことでございます」と
するべきなんてのも言葉は変化するものだから鬼の首取ったように
チェックするのもどうだかな、と個人的には思う。
964961:2006/07/06(木) 23:19:42 ID:rP2xjJX5
レスありがとうございます。

あくまで私見ですが、
名詞(特に固有名詞)などの重要単語(例・「抜け荷」など)は当時のまま、
「〜でございます」「〜になりました」的な補助的な言葉は
現代語(時代劇っぽい感じだが当時の言葉を忠実に再現したわけではない言葉)
なのかなと。というか個人的にはそれでかまいません。

「あざい」は固有名詞なので個人的にはこだわってほしいですが、
「ござる」にまで目くじらたてなくてもいいんじゃないかなと思います。
965名乗る程の者ではござらん:2006/07/08(土) 23:26:24 ID:x53ZPoHm
無粋な質問ですみません。

ここや大河ドラマ板を見ていると、
男性の俳優に対して色気があるとかふんどしの中身が透けて見えてた
ハアハアといった類の書き込みが時々見られますが、
ここは基本的に男性人口多い板ですよね?
特に(「俺はゲイじゃないけど」とか)前置きしないで
男性が男性に萌えるというのは、ここでは普通のことなのでしょうか。

いえ、僕も普通に丹波哲郎とか見てかっこいいと思ったりしますが、
ここのノリはちょっと珍しいんじゃないかと思ったので。
966名乗る程の者ではござらん:2006/07/09(日) 00:43:50 ID:???
・書いてる人が男性かどうかは本人にしかわからない
・心底萌えているのかネタとして書いているのかどうかは本人にしかわからない
・時代劇において男色ネタは珍しくもない
967名乗る程の者ではござらん:2006/07/12(水) 01:00:09 ID:rgN7niZ0
昨日の水戸黄門イカサマバクチ
(1)5+2
(2)2+1
(3)4+3
(4)6+1
定番のグニから始まり、多彩な目が出たが全てハン
968名乗る程の者ではござらん:2006/07/15(土) 10:02:16 ID:ousHfzpr
ペリー荻野さんのスレはありませんかそうですか(´・ω・`)
969名乗る程の者ではござらん:2006/07/15(土) 14:43:56 ID:???
>>968
立っても荒れるだけだと思うが

アンチ多いし
970名乗る程の者ではござらん:2006/07/16(日) 11:22:08 ID:+zVtwLPJ
剣豪と剣客の違いについて
971名乗る程の者ではござらん:2006/07/16(日) 11:42:47 ID:nZsDEYnZ
おとといの水戸黄門再放送で、出演者にミス水戸黄門○○代表が大量に出演
ミス水戸黄門とは何ですか?
972少しは調べたらどうかな:2006/07/21(金) 12:40:30 ID:hW5ANTWt
973w:2006/07/30(日) 21:47:57 ID:aRJZ3pjv
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

水戸黄門見忘れ(゜Д゜)ショォッ久ゥ〜!!!
974名乗る程の者ではござらん:2006/08/03(木) 01:15:24 ID:zQZxsqd4
必殺仕掛人の「地獄へ送れ狂った血」(テレ玉で放送されたけど)以外で全編放送禁止の時代劇ってほかにあります?
DVD(ビデオ)、衛星放送ではOKだけど地上波NGというのでもいいですが・・・。
975名乗る程の者ではござらん:2006/08/03(木) 01:24:21 ID:cOWjqDeQ
よくわからんけど、ヨロキン版子連れ狼の第2話「乞胸お雪」は無かった事になってる

子連れ狼 第2話欠番「乞胸お雪」ついて語ろう
ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1054966362/
976名乗る程の者ではござらん:2006/08/03(木) 01:47:48 ID:NFH6cdJa
おしざむらい、めくらのお市
977名乗る程の者ではござらん:2006/08/03(木) 09:12:29 ID:???
>>975-976
ありがとうございます
978名乗る程の者ではござらん
質問というほどではないけど。
山岡荘八の『徳川家康』って、全部読んだ人いるんですか。