WILLCOM W-ZERO3質問スレ Part54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白ロムさん
WILLCOM W-ZERO3シリーズに関する質問スレです。
初歩的な質問に対して "自分で調べろ" 的なレスは厳禁です。
『しょうがないなぁ。教えてやるか』と思える心の余裕を持ちましょう。

但し、質問者も安易に質問せず自分で調べようとする姿勢も忘れないように。
質問する前に説明書とwikiをよく読んでから質問しましょう。
くれぐれも煽りは放置でお願いします。

前スレ WILLCOM W-ZERO3質問スレ Part53
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1219076076/
▼wiki、公式サイト等は>>2-4あたり参照
2白ロムさん:2008/10/16(木) 14:00:44 ID:Tl1VL9s10
3白ロムさん:2008/10/16(木) 14:01:25 ID:Tl1VL9s10
●料金の相談やサービスについての質問はこちら
WILLCOM EDGE ウィルコム質問スレ139
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/phs/1217508475/

●WILLCOMの価格政策や端末開発戦略についての話題はこちら
WILLCOM ウィルコム 総合 284
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/phs/1218990237/

●端末価格の質問はこちら
WILLCOM端末価格情報スレ22
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1201007301/
4白ロムさん:2008/10/16(木) 14:01:43 ID:Tl1VL9s10
4 白ロムさん 2008/08/19(火) 01:23:03 ID:0Tl/52aC0
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

5白ロムさん:2008/10/16(木) 14:03:16 ID:Tl1VL9s10
とりあえず立てたので漏れや気付いたことなどございましたら補足してください。
6白ロムさん:2008/10/16(木) 14:32:03 ID:pnPDXauD0
>>1
モツ煮込m…カレー
7白ロムさん:2008/10/17(金) 16:25:29 ID:XxVvo1+z0
乙煮込みカレー
8白ロムさん:2008/10/17(金) 20:49:26 ID:BpRBpJiN0
ウイルコムに限らないんだけど、モバイルで動画が見れる機種ってありますか?
ライブカメラで静止画しか見れないんじゃつまらない。
9白ロムさん:2008/10/17(金) 22:13:32 ID:kGh+VhQF0
ライブカメラをどのシステムで配信しているかはっきりしないとわからん
物によっては動画もサポートしているのもあるし制止画オンリーなのもある
動画が見れる物は携帯の機種が限定されるから静止画像の方がいいと思うぞ
PDAなら携帯端末より高画質に見れるが
回線速度がある程度ないと駄目だし長時間つかっているとPDAがフリーズすることもある
短時間なら問題ないかも
後、金がかかるからはじめだけつかって終わりになる予感
10白ロムさん:2008/10/18(土) 02:26:40 ID:rD1tRyKm0
WS004SHで質問です。
ここ数日の間に、異様に動作が重くなっており、一部プログラムも
起動できなくなりました(MEDIA PLAYER等)
症状としては
@ネットをしていると突然ページの読み込みが遅くなった(ブラウザはOPERA)
Aとりあえずキャッシュ・履歴・クッキーをクリア→変わらず
Bその後、裏あけてリセットボタン押して再起動→しばらく好調もすぐ@に。

フルリセットも試しましたが全く改善されません。
ものすごく読み込みが遅く、またボタンのレスポンスも激悪くなる。
ブックマークの表示すら一瞬でできない。他にプログラムを起動してる訳でもなく
一体何が悪いのか…
ちなみにリセット直後でもMEDIAPLAYERは立ち上がりません。

どなたかアドバイスをお願いします
11白ロムさん:2008/10/18(土) 02:35:22 ID:mnKFcHZe0
>>10
フルリセットかけても直らない、動くこともある、だと、入れたソフトの関係かな・・?
12白ロムさん:2008/10/18(土) 03:07:58 ID:wUH8uG9n0
壊れてる
13白ロムさん:2008/10/18(土) 03:29:08 ID:VjjTlXOX0
>>10
自分もWS004SHです。最近です。
反応が遅くなってリセットボタンで復活、すぐ不調の繰り返しで5日位経った時に
willcomロゴの画面のまま動かなくなりました。
修理に電話する前に(充電して丸1日以上電源切って)
リチウムイオン充電池を取り出して再度取り付けたら生き返りました。
14白ロムさん:2008/10/18(土) 05:57:54 ID:ogRMLPOM0
もう3週間もアクセス規制で書き込めず(今はえすから)
どうなってんだ
スレチごめ(´・ω・`)
15白ロムさん:2008/10/18(土) 07:50:15 ID:SLYlmurK0
板違いじゃぼけ批判要望板行けやカス
16白ロムさん:2008/10/18(土) 07:59:58 ID:CBOQsh0+0
まあまあ
我慢出来なかったんだよな?
規制時のつらさは解らなくもない
17白ロムさん:2008/10/18(土) 16:36:21 ID:yK2KJz+80
>>10、13 オレも004SHだけど、確かにおかしい。同じ症状が出てるとまでは
行かないけど、全般的に動作が奇妙。遅いとか飛ぶとかフリーズまで。昨日、出荷状態
にリセットして、メーラーの部分だけをバックアップから復活させ、アプリを一つづつインストして様子
見してる。ちなみに、無線LANの接続でおかしな動作が頻発するようになり、地下鉄
の駅では大丈夫だけどタリーズでつなぐと固まる。。。原因不明・・・(´・ω・`)、
18白ロムさん:2008/10/18(土) 17:00:07 ID:d+/4wGIO0
俺は003SHだが、数日前から意味不明なエラーが頻発してW-SIMで通信しようとすると、ソフトが落ちるという現象が出た。
最初はSIMの問題かと思ってSIMの登録情報を削除し、オンラインサインアップしなおそうとしたけど、サインアップすら出来なくなり完全に詰まった。

仕方なく初期化してバックアップからデータを戻そうとしたが、何度やってもバックアップ途中にフリーズする。。。。

いったいどうしろってんだよ・・・。
19白ロムさん:2008/10/18(土) 17:06:43 ID:U7qSz3Zl0
修理に出せってことさ
20白ロムさん:2008/10/18(土) 18:35:32 ID:r0icPWq50
アドエス使ってます。
最近になって電話の着信がワンコールで切れるか話し中になるらしく、
こちらから電話をかけ直すしか連絡が取れない為、とても困っています。
インストールしているソフトも決して多くはないのですが…。
一度ソフトリセットをから何もソフトを起動させていなければ普通に電話を受けれることに今日気づいたのですが、
一時的に何かのソフトを起動して閉じた状態にしても(実行中のソフト0件でも)上記の様な症状が出ます。
わかっていることはこれだけですが、改善点や同じ症状で悩んでいる人がいたら何か情報をお願いします。
21白ロムさん:2008/10/18(土) 18:42:35 ID:CZhH6T570
>>20
インストールしているソフトが多くないんだったら、ここに書いてみたら?
22白ロムさん:2008/10/18(土) 18:56:59 ID:fpWvDwq10
esを使ってるのですがフリーズした際のバッテリーを抜かないと復帰しないのが面倒なのですが電源スイッチを取り付ける等をした人はいますか?
23白ロムさん:2008/10/18(土) 18:59:21 ID:gGoSnRRe0
>>22
そんなことするより、フリーズしないように使う工夫をしようね
24白ロムさん:2008/10/18(土) 19:15:36 ID:vo7GRKmI0
>>20
ひょっとして着信音のデータがmicroSDにある、
なんてことはないですか?
25白ロムさん:2008/10/18(土) 19:19:34 ID:fpWvDwq10
>>23
判らんなら返すな、ブラウジングしてスクロールした程度でフリーズ頻発するのは絶えられん
此処で聞いてもしょうがないし電子部品スレでも行って来るわ
26白ロムさん:2008/10/18(土) 19:23:31 ID:htohRNCc0
>>25
確かにここで聞いてもわからないだろうな。
でも、常駐ソフト、ブラウザの設定など色々見直すべきところは多いだろ。
そこまでして今でもesを使いたい気がわからん。
27白ロムさん:2008/10/18(土) 19:25:27 ID:gGoSnRRe0
>>25
普通はそんなんでフリーズしないから
28白ロムさん:2008/10/18(土) 19:41:19 ID:sOHi7ql10
>>25のesオモロー
29白ロムさん:2008/10/18(土) 19:50:22 ID:QafMTvT80
>>25
ここで聞かなきゃ判んないようなバカが煽り返すと皆にいじられるだけ
という良い見本ですねw
30白ロムさん:2008/10/18(土) 20:00:01 ID:fpWvDwq10
>>26
ネフロ弱すぎ、スクロールするとすぐ固まって酷い。
operaは遅いしIEは論外だしそうと言ってもモバイルサイトにはネフロのUA偽装が一番だから使うしかない
ここぞとばかりに安価つけてるクズは判ってない、旧機種だから弄るんだよ。改造ついでで青歯かメモリ拡張してやるわ
31白ロムさん:2008/10/18(土) 20:55:35 ID:c/ss7xbA0
>>25
>ブラウジングしてスクロールした程度でフリーズ頻発
…という状況自体がレアなワケで…
問題があるのがハードにせよ、ソフトにせよ、見てるサイトにせよ、あんた固有の問題ってこった。
32白ロムさん:2008/10/18(土) 21:15:31 ID:fpWvDwq10
>>31
で、お前はネフロ使っての発言なの?ブラウジングするときにスクロールしないでページ移動しないの?
ケチつけるだけなら馬鹿でもできるな、抽象的な批判しかできない何にでも当てはまる批判(笑)
33白ロムさん:2008/10/18(土) 21:18:19 ID:mnKFcHZe0
>>32
折角レスもらってるんだから、真摯に受け止めなよ
34白ロムさん:2008/10/18(土) 21:18:53 ID:nrSKFNzE0
私ネフロ使ってるけど今までスクロールしなかったことなんて無いよ
一回スタートアップ切って再起動してみなよ
35白ロムさん:2008/10/18(土) 21:19:58 ID:Y8FU9b/p0
次のお題ドゾー
36白ロムさん:2008/10/18(土) 21:26:16 ID:QPAgAzoo0
あのー、質問スレですよね?
37白ロムさん:2008/10/18(土) 21:27:31 ID:Y8FU9b/p0
はいはいそうですよー(´ー`)
38白ロムさん:2008/10/18(土) 21:47:17 ID:QPAgAzoo0
なんで荒れてるの?
39白ロムさん:2008/10/18(土) 22:10:24 ID:JwDO1oav0
無能にいじり倒されたesに追悼の意を表します
40白ロムさん:2008/10/18(土) 22:28:17 ID:c/ss7xbA0
ネフロの3.3使ってるけど、余程変な(重い)サイトに行かない限りフリーズなんてしないけどなぁ…
どんなサイト表示させてるんだ?
41白ロムさん:2008/10/18(土) 22:34:35 ID:7I2TRMlo0
ただw
はいはいそうですよーとかぬかした直後に下血したぜwww
これだから痔瘻は困るよなwwwww
42白ロムさん:2008/10/18(土) 23:14:10 ID:iQymjPnR0
003をreal VGA化したいと思います
ぐぐると色々見つかりますがどれが定番の手順でしょうか?
43白ロムさん:2008/10/18(土) 23:16:52 ID:ukUFXkeq0
???
44白ロムさん:2008/10/18(土) 23:19:21 ID:X6tITfB70
1. http://www.rilot.co.uk/VGA/VGA.zipをダウンロードする
2. VGA.zipを解凍する
3. windows folder files内のファイルを全部\Windows にコピー
4. SdkCerts.cabをインストール
5. OzVGA.exeを起動
45白ロムさん:2008/10/18(土) 23:46:34 ID:zPlOKzFf0
netfrontでリンクに飛べないときがあるんだけど
同じ現象のひといない?
飛べるリンクもあるけど飛べないのもある。
規則性はわからん。2chとかよく飛べない。
機種はアドエスです。
46白ロムさん:2008/10/19(日) 00:30:40 ID:2ZeZdyMa0
>>45
2ちゃんなら専ブラ使えば解決しますが・・・。
47白ロムさん:2008/10/19(日) 00:37:06 ID:2gjxL5AK0
>>45
カーソルキーのモードは「リンク選択(スクロール)」になってる?
48白ロムさん:2008/10/19(日) 00:38:27 ID:19bzC4W90
>>45
それだと情報が少なすぎて何とも…
もう少々、判る範囲で環境なりの情報を頂ければ、原因を特定する余地がだいぶ生まれるのですけど…
49白ロムさん:2008/10/19(日) 00:51:31 ID:Rz+XEtVU0
>>46
2chが多いだけで他のHPでもよくある。
2chの名無しは飛べてメーラー起動するんだけど
レスの中にあるhttp://〜は確実に飛べない。

>>47
その設定ってどこにある?
ネフロは日本語化してあるけど・・・
50白ロムさん:2008/10/19(日) 01:11:16 ID:Rz+XEtVU0
いろいろ試したけど規則性がわからん
・再インスコしたけどだめだった
・キーフック系も全部はずした
・タップはだめだけど長押しで新しいタブで開くのはいける
・2chのレス内のhttp://はだめだけどクッションページのhttp://はいける
・他のサイトだと飛べるリンクは半分くらい



51白ロムさん:2008/10/19(日) 02:07:01 ID:1HhN9ZYo0
>>44
なんて親切なw
5242:2008/10/19(日) 02:51:25 ID:Qwp7LD5Z0
>>44
ありがとうございます
次のような情報もあってどれが最適か悩んでました
http://fuedakaoru.blogspot.com/2007/01/w-zero3.html
http://yuichis.homeip.net/?81

で、やってみたら字が小さくて年寄りには厳しい...
ハーフVGAも試してみてどうするか考えます
53白ロムさん:2008/10/19(日) 10:41:29 ID:/42vlm6P0
>>49
スマン、「飛べない」っていうのを「リンク踏んでも画面が切り替わらない」って意味だと解らなかった上に、俺が使ってるのは3.3だった。
リンクがフォーカスできないのかと思ったよ…
54白ロムさん:2008/10/19(日) 11:21:41 ID:dOW7N2bl0
すみません粘着的なストーカーに悩まされているのですが、
アドエスで着信拒否の設定をするにはどうやるのでしょうか?
メールの受信拒否は設定できました。
55白ロムさん:2008/10/19(日) 13:07:56 ID:sMfDM69F0
>>54
説明書3-40
56白ロムさん:2008/10/19(日) 13:39:28 ID:dOW7N2bl0
ありがとうございます。これで深夜のメール連投、その他行為に悩まされなくなりました。
57白ロムさん:2008/10/19(日) 20:13:20 ID:zu1iqOQl0
ウインドウズモバイルのサイトから拾ってきた壁紙が、
フルリセットかけた後に再設定しようとしたら、リス
トから居なくなってしまいました。過去にダウンロー
ドしたファイルは外メモリ内にあるものの、タップし
ても何も起こらず。再度ダウソしようと思いサインイ
ンすると文字化けサイトに飛ばされ、訳わからん事に。
戻したいのですが、どうすれば良いのでしょうか…
5810:2008/10/19(日) 20:15:10 ID:bjbQ9Wqp0
しばらくネットできる環境になく、遅くなりましたが
皆さん意見ありがとうございます。
まさしく13の状況に近かったので今電池入れ直してみましたが
症状変わらずですね。残念
フォーマットをやってみようと思うんですが、普通にバックアップの
作成をしておけばいいんでしょうか?
フォーマットから復帰の注意点とかあればお教えください。
初期状態からだと
・オペラインストール済み
・ポケットの手を使用中
こんだけしかいじってないですが。
オペラのブックマークも全滅しちゃうんでしょうか…
59白ロムさん:2008/10/19(日) 20:41:24 ID:L2gk0HvD0
>>57
とりあえず、おちつけ

> ウインドウズモバイルのサイ
このサイトのURLをまず晒す

> フルリセットかけた後に再設定しようとしたら
初期化したなら後から追加したファイルは無い、工場出荷状態に戻る

> 過去にダウンロー>ドしたファイル
拡張子とかで判断できない?ファイルを晒してみないと判断しかねる
60白ロムさん:2008/10/19(日) 22:26:25 ID:nDvflXeS0
>>58
\My Documents\テンプレートが消えるとかなんとかという噂
61白ロムさん:2008/10/19(日) 22:29:42 ID:nDvflXeS0
あ、WS004SHか。スマソ。勘違い。詳しくは分からん。スマソ
62白ロムさん:2008/10/20(月) 12:29:02 ID:n9+rVysV0
>>45
ブラウザ設定のダイアログのポップアップが「開かない」になってると
リンクが開かない事が多々あった
63白ロムさん:2008/10/20(月) 13:46:06 ID:4laasEwB0
zero-3esなんだけど画面の上(バッテリーマークの横)に
鈴みたいのが出てきて、終日イベント「〜の誕生日」出てくるんだけど
表示させないようにできないのかな?(しかもすべてイベントがダブってる)
誕生日登録してない人は正月にいっぺんに表示されてしまうorz
64取り急ぎ御礼まで:2008/10/20(月) 22:25:05 ID:AgO/NuEL0
>>59 レス有難うございます。あぁ何だか>57の文章がおかしい・・・(´・ω・`)
初期化後のファイルがなくなったところまでは理解済デスはい。。。
で、再インストールでつまづいてまして。
ttps://www.microsoft.com/japan/windowsmobile/forowners/themes/viewall.aspx
ここで例えばニャンコのVGAファイルをチョンとやると、サインインの画面になって、ID/Pass入力す
ると、文字化けサイトに行っちゃうと・・・
ファイル名は、えーと、調べてまたカキコしますです。<確か〜〜.tskだったような?
65白ロムさん:2008/10/20(月) 22:29:46 ID:fUSsL7dW0
>>64
operaじゃなくてIEでやってみては?
66白ロムさん:2008/10/21(火) 13:41:03 ID:6mgi7Ins0
>>65
なるほど、違うブラウザ使うと巧く行くかも知れんですね。
あ、ちなみに今IEでとらぶってるので、Operaで試してみます。
ありがとうございました。
67白ロムさん:2008/10/21(火) 22:28:32 ID:yJBiQaFU0
アドエスで、BCC一括のメール送ったんだけどUndelivered Meil Return to Senderが帰ってきて送れなかった。
何がいけないのか確かめようとメールを開いてみたけどThis is the Postfix programから始まるメッセージが表示されない。
プレビュー画面では出てくるのに開いたら表示されない。どうやったら表示できる?
68白ロムさん:2008/10/22(水) 06:23:05 ID:nmdhms4U0
>>64
.tskファイルが残っているのなら、それをデバイスの
\My Documentsにコピーしてやればリストに出てくるはず。
69白ロムさん:2008/10/22(水) 18:10:16 ID:RhyiKIJd0
adesのUAをポケットの手で触っていたらぐちゃぐちゃになってしまいました。
正しい値を教えて下さい。
70白ロムさん:2008/10/22(水) 21:26:26 ID:G8KpzF+GP
バックアップ→フォーマット→元のUAをメモ→リストア→メモした内容を設定
71白ロムさん:2008/10/23(木) 02:25:28 ID:m0Nf1hNq0
>>69
PIE
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows CE; IEMobile 6.12) WS011SH

OPERA モバイルとして認識
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows CE; SHARP/WS011SH; PPC; 480x800) Opera 8.7 [ja]

OPERA デスクトップとして認識
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Opera 8.7 [ja]
72白ロムさん:2008/10/23(木) 06:37:55 ID:f35mvXnT0
アドエスの発話キーと終話キーが反応しないんだけどどうしたらいい?
73白ロムさん:2008/10/23(木) 06:51:19 ID:PQ5wUe9jP
応急処置としてはWindowsフォルダ内のdenwa.exを立ち上げる。
7469:2008/10/23(木) 11:59:49 ID:W8RfFiI50
有難う御座いました。無事復帰しました。
75白ロムさん:2008/10/24(金) 00:02:11 ID:tbnskaku0
operaで、ズームするときのダブルタップの間隔変更ってどこを
いじるんですか?
76白ロムさん:2008/10/24(金) 10:59:43 ID:xO+bJ4TqP
Youtubeを低画質なFLVではなく高画質なMP4を落と巣にはどうすればいいんでしょうか?
機種はアドエスです。mobatubeはflvしか対応していないようです。
7772:2008/10/24(金) 17:48:48 ID:SnnBkKYI0
キーロック解除が不完全だったみたいでキーロックのソフトをクリックして再起動したら復活しました
78白ロムさん:2008/10/25(土) 01:17:14 ID:8QmleEIA0
>>68サソ他各位、ご指導ご鞭撻ありがとうございます。
どうもファイルが怪しかったのですが、パソで何とか再ダウソ
させて移し、復帰成功しました。とり急ぎ御礼まで・・・
79白ロムさん:2008/10/25(土) 08:08:20 ID:/k9DTjXG0
pRSSreader-1.4.2を導入してみたのですが、
フィードをタイマーでアップデートする際にprssrnot.exeが実行出来ないと言われ、
アップデート出来ない様なのですが、解決法をご存知の方はおられませんか?
80白ロムさん:2008/10/25(土) 13:03:02 ID:0M7ZXPgj0
WS004SHを使っているのですが、ホスラブのレスまでたどりつきません。原因が解る方いましたらお願いします。
81白ロムさん:2008/10/25(土) 17:13:51 ID:qGpc8mIo0
今更ActiveSyncなんだけど・・・

MSのサイトからダウンロードしたActiveSyncをインストールして、アドエスを
PCに接続すると以下のようなエラーが出て、接続に失敗します。
たしかにOutlookは2000を使ってるけど。。。XP以降なんて持ってないし。
対処とかありますかね?
無印(003)は普通に使えたんだけど。

-------------
ActiveSync は、インストールされているバージョンの Microsoft Outlook と
互換性がありません。Microsoft Outlook XP 以降をインストールしてください。
Exchange server not found in Outlook profile
82白ロムさん:2008/10/25(土) 17:25:24 ID:XR4R+6DS0
ケータイマスター(1980円)買って同期すればいい
83白ロムさん:2008/10/25(土) 18:13:19 ID:Wa/e6OKC0
>>81
ActiveSyncは4.5なの?
4.5にしてそのメッセージが出るなら4.2とかに戻すしかないと思う。

84白ロムさん:2008/10/25(土) 18:49:07 ID:G0936FjM0
>>81
俺もOutlook2000とAS4.5の組み合わせだけど問題ない。
この組み合わせは環境によっては不安定なのだろうか…
85白ロムさん:2008/10/26(日) 00:20:46 ID:NzV0nPsw0
ZERO3メールって、テキストメールしか扱えないんだよな。
86白ロムさん:2008/10/26(日) 00:33:28 ID:8dB1ul/70
文庫ビューアとか使わない奴はどうやって削除するんですか?
システムのところのプログラム削除にこれらが出てこない。
87白ロムさん:2008/10/26(日) 00:40:42 ID:ya6x6dfg0
>>85
020SHのW-ZERO3メールは
デコラティブと手書きメールも
扱えるよ。
他は知らんけど。
88白ロムさん:2008/10/26(日) 00:44:20 ID:NzV0nPsw0
>>87
サンクス。
011SHのZERO3メールと同じということかな。

HTMLメールを受信すると、
画像× ←こんなのが表示されるんだよ。
89白ロムさん:2008/10/26(日) 07:19:34 ID:fi15vVbsP
011でもHTMLメールは対応はしているが、
セキュリティ上外部から読み込むタイプの画像を表示できないだけ。
デコメは画像がメールに埋め込まれているから表示できる。
メニューからブラウザで開けば何とかなるかも
90白ロムさん:2008/10/26(日) 11:32:55 ID:Rw0xW60y0
>>86
ROMにある、フォーマットした時に消えないソフトは消せないぞ。
91白ロムさん:2008/10/26(日) 11:38:03 ID:M9Q6k7GD0
てす
92白ロムさん:2008/10/26(日) 11:43:46 ID:M9Q6k7GD0
最近ヤフオクでesを手に入れたwm初心者です。
esで青歯のPAN使いたくてICSInstall.CABをインストールしたのですが、IntShrUIを
実行すると「ファイル'IntShrUI'を開けません。信頼性のある証明書で署名されてい
ないか、コンポーネントの 1つが見つかりません。このファイルをインストールし直すか、
復元してください。」というエラーが出て実行できません。
ちなみにIntShrUIはショートカットではなくexeファイルです。
署名の付け直しとかが必要なんでしょうか?
93白ロムさん:2008/10/26(日) 16:31:05 ID:O67zWAio0
なんかぽけギコで書きこめないんだけどどうすればいい?
94白ロムさん:2008/10/26(日) 17:08:32 ID:onh6a0sy0
>>93
PC > モバイル > ぽけギコスレ

suka=pontan
95白ロムさん:2008/10/26(日) 17:15:56 ID:O67zWAio0
いやなんかぽけギコスレが見当たらないんだわ
96白ロムさん:2008/10/26(日) 17:17:35 ID:EMEfBedb0
堕ちてるねw
97白ロムさん:2008/10/26(日) 17:19:06 ID:mCu2rV7f0
WS011SHで、W-ZERO3メールの設定をいじって、
microSDに保存するようになってから(??)、W+info更新でハングアップするようになった。
しかも電池抜き以外で復帰できない、かなりひどめのハングアップ。

ぐぐってみると同じ症状の人がいて、戻したら治ったとのことだけれど、
メール容量が多すぎるので戻したくない。
母艦にOutlookなんか入ってないので、同期で逃がすのもできないし、、
そもそもアドエスでメール見られないと意味がないし、、


他に同じような症状で、復旧させた人いませんか?
98白ロムさん:2008/10/26(日) 17:22:02 ID:onh6a0sy0
ぽけギコ終了させた状態で
PGiko.iniをテキストエディタで開いて下記のように書き換えて保存
hana=mogera -> suka=pontan
99白ロムさん:2008/10/26(日) 17:25:37 ID:PZLmmPno0
既出。
だが、このスレには書いていないのでヒントだけ。
hana=mogera→suka=pontan
10097:2008/10/26(日) 17:38:11 ID:mCu2rV7f0
>>97に追加、本体ソフトウェアのバージョンは2.00です。
101白ロムさん:2008/10/26(日) 17:50:24 ID:O67zWAio0
テスト
102白ロムさん:2008/10/26(日) 17:50:59 ID:O67zWAio0
おお
できました
みんなさんありがとう
103白ロムさん:2008/10/26(日) 17:56:45 ID:onh6a0sy0
立ててきた

WindowsCE用2chブラウザ『ぽけギコ』 ★11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1225010693/
104白ロムさん:2008/10/26(日) 18:06:22 ID:EMEfBedb0
物w  越境を初めて見たww
105白ロムさん:2008/10/26(日) 18:21:37 ID:NzV0nPsw0
>>89
サンクス。
それは、ポケットアウトルックでも同じみたいだ。
106白ロムさん:2008/10/26(日) 19:15:19 ID:9MlEvhAD0
メールを端末側に持つ理由がなければ
Gmailにでも転送しとけ
107白ロムさん:2008/10/26(日) 19:29:18 ID:8T/NdBh80
無線LANにつないだ後、ログオンしっぱなしに
しないで、ログアウト操作した方が良いのでし
ょうか? 次回また利用する時、ID/Passをま
た入れ直す手間があるわけですが・・・
皆様はいかがなさってるのでしょ?
108白ロムさん:2008/10/26(日) 19:40:17 ID:swfO/9eT0
毎回ログイン/ログアウト。
万一盗まれたり落としたときのための用心
109白ロムさん:2008/10/26(日) 20:03:01 ID:3tjBuWWe0
当方、アドエス使いでW-ZERO3メールで一件一件開いたときの表示反応の悪さに困ってるのですが
これを改善するか
またはレスポンスのいいプレビュー機能の表示文字の数を増やしたいのですが
なにか方法はありますでしょうか?
110白ロムさん:2008/10/26(日) 21:52:54 ID:P/H4XQZl0
2km以内に非WOAMなアンテナが一箇所な状況で
新つなぎ放題は意味ありますか?
111白ロムさん:2008/10/26(日) 21:58:53 ID:NzV0nPsw0
>>106
それがよぉ。アドエスにメールで飛ばしてるのは、Googleカレンダーの予定表。
Gmailにも予定表は飛ぶように設定してるんだが、
いちいちネットに接続してからメールにアクセスするのは使い勝手が悪いわけよ。
112白ロムさん:2008/10/26(日) 22:02:03 ID:eratnL7j0
ない
113白ロムさん:2008/10/26(日) 22:11:41 ID:55YrCEWw0
>>109
ちがうメーラーつかってみたら?
114白ロムさん:2008/10/27(月) 01:24:53 ID:jqCLDCfN0
>>111
Googleカレンダーの予定だけでメール容量が大きいのか?
予定が完了したら消せよんなもん
んで、容量食ってるメールは全部Gmailにでも突っ込んでおけばいいだろ
115白ロムさん:2008/10/27(月) 01:35:05 ID:cZikIIt40
>>114
設定しておくと、早朝に一日の予定が送られてくるわけよ。
容量が大きいわけじゃない。
単に、メール本文の画像が表示されないだけ。
Gmailにつっこんだままだと、
それを見るのにいちいちアクセスしなきゃいけないだろ。
116白ロムさん:2008/10/27(月) 03:55:58 ID:/XZ6VJgt0
>>115
予定が済んだらメール削除すればいいじゃん。

もう済んだ予定のGoogleカレンダのリマインダを
ちょくちょく見返す趣味でもあるの?

ていうかPOSyncで予定表同期しちゃって手元で
アラームなりなんなり設定しちゃえば済むと思う。
117白ロムさん:2008/10/27(月) 04:57:15 ID:JmpuSfkN0
今[es]使ってるんだけど、
使ってない初代が故障中で、恐らくフレキの断線だと思う。
これでもタダで直してくれるかな・・・
118白ロムさん:2008/10/27(月) 06:17:50 ID:TUaDnVlG0
本体メモリがいっぱいなのでメール削除しようととすると
本体が一杯なので削除できませんみたいなエラーがでるのですけど、これってどうすればいいでしょうか?
119白ロムさん:2008/10/27(月) 06:59:25 ID:GE0+vJQL0
>>97
W-ZERO3メールの保存先を変更したら、W+infoの
\Application Data\FeedBase以下も
microSDに「コピー」して、レジストリを変更しなければならない。
しかもコピーされた場所は使用されていない、謎な仕様。

REGEDIT4
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Sharp\FeedBase]
"SystemInfoPath"="\\microSDカード\\Application Data\\FeedBase\\System\\"
"DataPath"="\\microSDカード\\Application Data\\FeedBase\\Accounts\\"

120白ロムさん:2008/10/27(月) 11:51:19 ID:C6cvWQeB0
>>117
その初代が現在契約中orメーカー保障期間内なら…だが、そうじゃなければ
フレキ交換\6,000と言われた@ウィルコムカウンターに行った俺
121白ロムさん:2008/10/27(月) 13:48:09 ID:cZikIIt40
>>116
趣味だとか、そんなイヤミなことをいう必要はないと思うのだが、
その日一日の予定が一覧できるようになってるから、
何度か見返したいわけだ。
同期するなら、PCのOutlookとアドエスを同期すればそれまでなんだがな。
POSyncがどんな使い方ができアプリなのかしらないが、使い方にあってるようなら、検討してみるよ。

そもそも、ZERO3メールでHTMLメールを見れたら、便利じゃん。
いちいち回避方法をとらずに済むわけだから。
それに、HTMLメールに対応すれば、どうせ絶賛するんだから、
そんなに食いつかないでよ。
122白ロムさん:2008/10/27(月) 13:49:36 ID:/uoy97ma0
>>121
同期させてtodayに表示させればいいじゃん
123白ロムさん:2008/10/27(月) 17:26:46 ID:8/ZzY0e20
>>121
そりゃ質問者が111や115みたいな書き込み方をすれば
それなりの対応をされる思うよw
へりくだる必要まではないと思うけどもね。

POSyncってのはGoogleカレンダーとPoutlookの予定表を
同期させるツールだよ。(自分も使ってます。)
他にも同様のソフトがいくつかあるけど、シェアウェアが多いようです。
124白ロムさん:2008/10/27(月) 20:56:57 ID:FeSJfd490
今さらだけど、何でキーボードは右に出るのでしょう?
左に出て、横にした時、テンキーが右にくる方が
使いやすいと思うんだけどね
125白ロムさん:2008/10/27(月) 21:23:12 ID:L6X6mqAB0
>>124
端末を右手で持って使用する人が大半だからだろうな
右手持ちなら、親指で画面部分を左へスライドさせて簡単にキーボードをだせるもの
126白ロムさん:2008/10/27(月) 23:02:45 ID:+1PtOLU70
HTC版のアドエスとか呼ばれてるやつは、開く方向が逆みたいだね。
俺もこっちの方がガタつかなくて良い気がする
127白ロムさん:2008/10/27(月) 23:04:41 ID:I3Hoomit0
俺左手メインだけど
どっちでもスライド自体はかわんねー

閉じた状態でCTRL+CとCTRL+Vができたら便利なんだけどなー
128白ロムさん:2008/10/28(火) 00:13:15 ID:4P+GgZ/I0
ZERO3にUSBホストアダプタ付けてキヤノンのデジカメとケーブルで繋いで
画像を取り出す方法は無いでしょうか?
今はカードリーダ使ってるのですが、外付けストロボの為にブラケット付けてるので、
カードを取り出すにはいちいち外さねばならず、出来る事ならケーブルで直に読めればと思ってます
129白ロムさん:2008/10/28(火) 00:18:16 ID:/+ChcOMN0
デジカメにはマスストレージモードはないの?
130白ロムさん:2008/10/28(火) 00:41:13 ID:4P+GgZ/I0
キヤノンは無いんですよ、これが
131白ロムさん:2008/10/28(火) 00:58:50 ID:hsOQYaRE0
ないんならあきらめたら?
ちなみにZERO3が親になるUSB接続はめちゃんこ遅いぞ
132白ロムさん:2008/10/28(火) 01:04:20 ID:Aqt/3njh0
>>123
111や115みたいな書き方をしたのは、質問の本題がZERO3メールでHTMLメールを受信できないかってことなのに、
Gmailに飛ばせとか、
具体例として、Googleカレンダーのリマインダーが「画像×」と表示されて困っているというハナシをしたら、
”○○だから、無問題”的な回答という至って信者的な対応に反応してしまったわけで。

ただ、「画像×」となってしまう仕組みを説明してくれた人もいて、
それで納得もしているし、POSyncというツールも教えてもらって、
カレンダーの使い方を考え直してみようと思っている。
ありがとう。
133白ロムさん:2008/10/28(火) 01:09:58 ID:4P+GgZ/I0
一応接続するとピコンという音がして、何かしらのデバイスとしは認識してるみたいなんですがね・・・
もしかしたらTWAINデバイスとして認識できてるのかもしれませんが、そもそもWindowsMobileで
TWAIN対応のソフトというのを見た事が無いです
あとカードリーダは使ってるので、遅いのは承知しております
134白ロムさん:2008/10/28(火) 01:12:53 ID:UKDia3rE0
>>132
116だが、問題の本質とやらは読み取れなかった。
正直W-ZERO3メールは期待しても無駄な気がする。
135白ロムさん:2008/10/28(火) 01:33:42 ID:dIMfsYYw0
>>132
お前の小出しにする質問のしかたと、態度の事を言ってるんじゃ?
136白ロムさん:2008/10/28(火) 06:30:50 ID:7ur+EatJP
>>133
あーそれ連続して音が鳴るなら認識できてない。
137白ロムさん:2008/10/28(火) 06:36:21 ID:4P+GgZ/I0
>>136
いや接続した時に1回だけです
138白ロムさん:2008/10/28(火) 06:38:46 ID:7ur+EatJP
一度でも鳴ったら認識されていない気がするんだ。
USBメモリとかは何も言わずに認識するし。(うちの場合は)
139白ロムさん:2008/10/28(火) 09:38:03 ID:INiAkdjb0
>>127
つshiftlock
140白ロムさん:2008/10/28(火) 09:59:22 ID:DXsQ5rcM0
>>127
つXiCopyMenu

俺の環境では、ShiftLockは使えなかった(バグあり?)。
XiCopyMenuとSortInchKeyが最強。
「xicopymenu ウィンドウ キラーアプリ」などでググれ
141白ロムさん:2008/10/28(火) 12:53:56 ID:spzpcaIH0
XiCopyMenuだとGSFinderとかでオブジェクトコピー出来ないんで、シフトロックを含めてSortInchKeyだけでやってる
142白ロムさん:2008/10/28(火) 13:43:27 ID:DXsQ5rcM0
アクションキー長押しでコンテキストメニュー出せばいいのでは?
なんか激しく勘違いしてる気もするが>>俺
143白ロムさん:2008/10/28(火) 14:25:09 ID:UYgz0zxl0
コンテキストメニューでも当然できるが
できればワンアクションですませたい
自分は es だが
Sortinchkey で左ソフトキーのデフォルトに
ダブルクリックで CTRL+V
長押しで CTRL+C
としている
144白ロムさん:2008/10/28(火) 17:04:21 ID:WWHppu6T0
shiftlockは、数字モードで!"#$%&'()~が出せるのが何気に便利。
MortScriptも片手で簡単に編集できる。w

>>140
アドエスのクリアキーだったら、「スキャンコード0×33」が必要だった気が。
145白ロムさん:2008/10/28(火) 19:41:08 ID:wqPbHQoiQ
shiftlockは微妙にバグがあるので環境によっては動かないときがある。
それにメニューが数字キー対応していないので不便。
そこでSortinchkey+simplemenuで動作とメニューを再現、かつ数字キーでコピペ可能。
非常に便利だ。
146白ロムさん:2008/10/29(水) 00:46:55 ID:H7aGDE0d0
>>119
なに、そんな仕様だったのですか、、謎ですがこれでなんとかW+infoが使えるようになりそうでs…えぇー!!





嫁さんが「修理出しといたよっ。」だって…。
まだそんな段階じゃないでしょが、、おーい。2週間はW-ZERO3生活、、、、orz

>>119さん、本当にありがとうございます。修理、、つってもなんにも壊れてないけど、、戻ってきたら試してみます、、、
147白ロムさん:2008/10/29(水) 02:55:56 ID:sn1FLm5j0
>>146
Winfoのレジストリ部を変更しても、実際に使われているのは
\microSDカード\Application Data\FeedBase\Accounts\Server\Storage
以下で、その他は本体の場所を使ってる。
ただレジストリのW-ZERO3メールとFeedBaseのフォルダ関係が相対位置に居ないと固まるみたい。
これ以上深くは追求してないけど、microSDにメール保存してWinfo使うなら>>119にしとけばフリーズしないよ。
148sage:2008/10/29(水) 22:18:59 ID:DmpfL5t90
アドエスのW−ZERO3メールで受信したメールを見ようとしたら
受信トレイのメールが下記の状態になってしまいました。

・未読メール、今まで受信したメールが「差出人」「件名」が真っ白、
 受信日時がすべて「00/00 00:00:00」になっている。
・ただしなぜか受信日時が一番古いメール7件だけは普通に見れる。
・空白のメールで決定を押してもプレビューされない。
 小窓プレビューも表示されない。
・メールの受信自体はできる。未読件数も普通に増える。
・送信もできる。送った文面も受信側では問題なく表示される。
・受信トレイ以外のトレイは、普通に見れる。

ファームウェアVerは2.01aです。
ストアに行って確認してもらいまたが、
遠まわしに「こちらではわかりません」と噛み砕かれて言われました。
受信したメールが消えるのが困るので初期化はしていません。
何か対策あれば、ご教授ください。よろしくお願いします。
149白ロムさん:2008/10/29(水) 22:19:29 ID:DmpfL5t90
あげてしまいました。
すいません。
150白ロムさん:2008/10/29(水) 22:29:11 ID:rC8jt1Rn0
バックアップ取ってフルリ汁
151白ロムさん:2008/10/29(水) 23:29:53 ID:E2zEOEPi0
ヤフオクで004を中古業者から落札しました。
出品写真には箱のW-OAMが大きく写されよもやW-SIMが欠品しているとは思わなかったのですが、
その点を指摘すると、

紛らわしい写真のとり方をしてすいません。
基本的に白ロムはシムカードは付属いたしません。
SIMカードの所有権はキャリア側にございますので売買は違法になります。
SIMカードはキャリア(通信会社)からの貸与であり、解約の際には返却しなければならないと弊社では認識しております。
説明不足で大変申し訳ございませんでした。

との返答でした。
自分なりにいろいろ調べてみたのですが、W-SIMの売買が違法という根拠が見つけられません。
この業者の主張は正しいのでしょうか?
152白ロムさん:2008/10/29(水) 23:38:16 ID:vJpNMM040
W-SIMは通信端末扱いで、SIMカードそのものでは無い。
SIMが無かった頃の携帯電話が小型化されたものと思えば良い。

何にせよ、W-SIMの売買は問題無い筈。
キャリアからの貸与であるなら、
その旨説明した書類が存在するので、控えを要求するべき。
153白ロムさん:2008/10/29(水) 23:40:05 ID:dJpGBjW80
>>151
普通に売買されています。
154白ロムさん:2008/10/29(水) 23:41:25 ID:bFC2DGwY0
>>151
WSIMカードがキャリア側からの貸与なんてハナシは聞いたことがない。
機種変する度にWSIMカードが増えて、ドミノでもできるんじゃないかってくらいに沢山持ってる人もいるとかいないとか…。
ついでに、販売当時の004SH付属のWSIMは”灰耳”といってWOAM非対応のものだ。
155白ロムさん:2008/10/29(水) 23:44:57 ID:wu3ipByGP
携帯各社のSIMは貸与だけど、WillcomのW-SIMは買取です。
156白ロムさん:2008/10/29(水) 23:48:40 ID:dJpGBjW80
>>151
てか、青耳とかなら3枚あまってるw
157白ロムさん:2008/10/29(水) 23:50:28 ID:bFC2DGwY0
>>156
ちょうだいw
158白ロムさん:2008/10/29(水) 23:52:45 ID:dJpGBjW80
>>157
はい、一枚まいど〜っ
159白ロムさん:2008/10/30(木) 01:14:28 ID:Xc3EfMrC0
俺も!俺も!
160白ロムさん:2008/10/30(木) 01:23:27 ID:fcp9eZZC0
>>151です。

>>156
いただけるならください!

>>154
発売当時のはそうでも例えば今売ってる004は青耳ですよ。

>>152-155
ですよねぇ。
161白ロムさん:2008/10/30(木) 02:58:52 ID:yI0im6Ku0
ヤフオクで買ったらSIMにばっちり電話帳残ってたw
しかもフォーマットしてなくてメールすべて残ったまま

彼氏と喧嘩別れして手放した模様w
162白ロムさん:2008/10/30(木) 03:06:37 ID:TGwL4qQE0
そのうち彼氏から「やり直そう」って連絡があったりしてな。
ウホッ!!
163白ロムさん:2008/10/30(木) 08:21:23 ID:HJWYV+4Q0
>>162
契約してないのにメールが届くって…
164白ロムさん:2008/10/30(木) 09:30:57 ID:P0D/l6Qe0
>>162 163
こわっ
165156:2008/10/30(木) 16:56:33 ID:oZG1/GTu0
>156ですが、青耳いくらくらいなら欲しいですか?
166157:2008/10/30(木) 16:59:47 ID:o2sqMXJt0
俺の灰耳と交換で。っていうのは冗談だけれど、お金を出してまで欲しいかというと、微妙。
オクだと いくらくらいかなぁ。
167白ロムさん:2008/10/30(木) 17:05:09 ID:qkaOEvBuP
168白ロムさん:2008/10/30(木) 17:06:32 ID:oZG1/GTu0
>>166
機種変手数料もかかるしね。
今見た限りでは、500〜2000円程度。1000円程度なら、売ってもいいかな、と思ったけど・・
169白ロムさん:2008/10/30(木) 17:09:08 ID:mroqosdp0
>>166
自分的には中古なので1000円〜1500円って所かな。
170白ロムさん:2008/10/30(木) 22:42:13 ID:lGduIUTr0
壁紙サイト探してるんだけど、wikiで紹介されてる↓このサイトってどうやってみるのけ?
PocketPC用壁紙サイト
http://www.pocketpcscreens.com/
171白ロムさん:2008/10/31(金) 00:38:45 ID:LpQz9Rd+0
W=SIM余分にもっててもしょうがないよなぁ
ジャケットの方が欲しい
172白ロムさん:2008/10/31(金) 00:58:23 ID:Q+SGaySD0
SIMカートリッジにする意味があまり無いよね。
ジャケットのみの販売をしないなら、携帯みたいにSIMカードの方がいいわ。
173白ロムさん:2008/10/31(金) 01:14:29 ID:80BBJgPu0
>>172
ジャケット単体販売やってるじゃん。
174白ロムさん:2008/10/31(金) 01:21:45 ID:Q+SGaySD0
新発売の時ってジャケット単体の販売をしないことが多くない?
175白ロムさん:2008/10/31(金) 01:24:09 ID:vD8muOPH0
>>172
九月からやってる
176白ロムさん:2008/10/31(金) 01:26:15 ID:Q+SGaySD0
>>175
今検索してみて知りました。お恥ずかしい・・・
177白ロムさん:2008/10/31(金) 18:05:11 ID:tYAUMe8c0
オークションで手に入れたW-zero3の携帯なんだけど、通話音が聞こえません
これは故障ですか?
あと、これって詐欺罪になりますよね?
買う際に何の説明もしていなくて実際買ったら通話音のコールすら聞こえないし
声も聞こえない
178白ロムさん:2008/10/31(金) 18:34:50 ID:/s67pWYC0
SIMないとかいうオチじゃないよな?
出品者に聞け
179白ロムさん:2008/10/31(金) 18:42:50 ID:+tgixce70
PDAとして使うつもりだったならともかく、電話みたいに
定期的に使用料金が発生するものをよく確認も取らずに
中古で買えるなぁ。
180白ロムさん:2008/10/31(金) 18:56:35 ID:VM0peFc60
W-SIMが入ってませんでしたに一票
181白ロムさん:2008/10/31(金) 18:57:52 ID:VM0peFc60
つか、契約してなくても発信音とか聞こえるんだっけ?
182白ロムさん:2008/10/31(金) 18:58:55 ID:aBb0qVhM0
>>178
たぶんそれだろう
しかも本当の購入者じゃなくま、元々持ってる奴が試して釣りで書き込んだに1ガバス
183白ロムさん:2008/10/31(金) 19:54:00 ID:cm7W9XmS0
>>181
契約していないSIMを入れても、発信音は鳴らなかった。ピクトすら反応無し。
184白ロムさん:2008/10/31(金) 21:15:52 ID:5Puj8k1k0
無印esですが、フレキ修理って有料ですか?
185白ロムさん:2008/10/31(金) 22:10:19 ID:/JNetOq/0
>>184
マルチ死ね
186白ロムさん:2008/10/31(金) 22:14:18 ID:5Puj8k1k0
>>185
ごめんね。007スレで無償って情報あったから、確かめたかったんだ。
187白ロムさん:2008/10/31(金) 22:18:01 ID:cm7W9XmS0
無償という情報と有償という情報、どっちもあるようだ。
188白ロムさん:2008/10/31(金) 22:23:01 ID:5Puj8k1k0
>>187
すみません、有償情報確認しましたorz
ちなみに、自分は@9kと言われました。フルリセットも出来ないし、どうしよっかな・・
189白ロムさん:2008/10/31(金) 22:28:23 ID:cm7W9XmS0
>>188
タッチパネルが聞かない状態でのフォーマットは致命傷だ。
やったことがある俺がいうのだから、間違いない。
その値段だと、03やアドエスへの乗り換えを検討しているのだろう。
参考までにいうと、007→アドエス(オク落札)な俺だが、
007には戻れない。実際、友人から007をもらったのだが、
アドエスと併用する気にはならない。
190白ロムさん:2008/10/31(金) 22:35:38 ID:paSfmvai0
購入後一年間は無償、それ以降はケースバイケース。
191白ロムさん:2008/10/31(金) 23:00:58 ID:5Puj8k1k0
>>189,190
ありがとうございました
192白ロムさん:2008/10/31(金) 23:45:44 ID:u9vNg41j0
>>189
人それぞれだなあ。俺はes2台と思いっきり併用で、es主、ades副であと初代か004も欲しいわ。
193白ロムさん:2008/11/01(土) 06:47:36 ID:SDKsgalT0
俺もesがメインだな
194白ロムさん:2008/11/01(土) 08:37:34 ID:9EDzTvnp0
>>192
そんなにいっぱい何に使ってんだよ
195白ロムさん:2008/11/01(土) 10:42:28 ID:BJvco7Oa0
浮気用じゃねw
196192:2008/11/01(土) 11:04:01 ID:F9pCadgM0
>>194
es電池3本とadesで、出張中の無充電使用。
場所によってPHS通信、無線LANを使ってネットをしながら、後1台でワープロ、動画、PDF閲覧等。
パソコンを広げられない所の代用。
キーボードが繋げない所用に初代が便利そうなのでそれも欲しい。
197白ロムさん:2008/11/01(土) 12:08:11 ID:a6S4Ru4D0
仕事しないでずっとesいじってるわけですね
198白ロムさん:2008/11/01(土) 13:25:38 ID:b6FhIcB70
esで電話するってありえない
199白ロムさん:2008/11/01(土) 13:35:53 ID:XHVRFdsF0
>>196
すごいことになってるんだな。
UMPCとMobileノートPCとデータカードと外部バッテリに集約した方が
仕事効率があがりそう。
200白ロムさん:2008/11/01(土) 13:38:47 ID:OOjGvVKs0
人によってはアドエスもアウトだろうな。
201白ロムさん:2008/11/01(土) 14:31:07 ID:lVs/9m//0
>>199
うん、数日前に秋葉原によって説明を聞いた所、diamondとEeePC、AICER、工人舎辺りと通信カードでも安く済みそうだ。
diamondをアクセスポイントにすればアドエスの無線も使えるしね。
面白そうだとは思った。
ただ、山手線、私鉄沿線、特急、田舎辺りだと、ウィルコムの端末の方が使い易いだろうね。
月額は今の方が断然安いし、長年使った番号に、「まだ、番号変わってなかったのか?」
って、古い知り合いや仕事の電話が舞い込んだりするから、余り番号は変えたくないんだけどね。
202白ロムさん:2008/11/01(土) 14:39:11 ID:XHVRFdsF0
>>201
現状で、何回線使ってる?
203白ロムさん:2008/11/01(土) 15:13:29 ID:U8l5GjBy0
WS020で質問です。
当機のワンセグは、タイマーによる起動は可能ですか?つまり、目覚ましワンセグとして使えるかどうか?
サイトからは読みとれなかったので、オーナーの方にお願いします。
204白ロムさん:2008/11/01(土) 15:18:01 ID:Rv+w3/uN0
>>203
RunAtでワンセグ起動させればいいんじゃね?
205白ロムさん:2008/11/02(日) 17:12:59 ID:2S525XXB0
起動しても、警告とかで静かに止まってる事があるので、目覚ましにはどうかな。
206白ロムさん:2008/11/03(月) 08:47:13 ID:dw4n2rxQ0
>>205
確かに。
アプリを終了しますか警告いらんね。
207白ロムさん:2008/11/03(月) 10:27:45 ID:uGmpEDaj0
TEST
208白ロムさん:2008/11/03(月) 22:42:03 ID:1EzBssQd0
おたずねします。

zero3 WS003SHを、usbケーブルでパソコンとつないでいる時、
電源設定で、x分を経過すると電源を切る設定、にしていても
電源が入りっぱなしになるのですが、これを解除する方法、
つまり、usbケーブルで接続時でも、一定時間が経過すると
電源が自動で落ちるようにする、ことはできますでしょうか?

209白ロムさん:2008/11/03(月) 22:54:49 ID:dgtI4xT80
>>208
PCの電源を落とす。
210白ロムさん:2008/11/03(月) 23:01:00 ID:1EzBssQd0
>>209
PCの電源はつけたまま、の状況でお願いします。
211白ロムさん:2008/11/03(月) 23:08:40 ID:AvqyXP890
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
212白ロムさん:2008/11/04(火) 10:16:07 ID:zKTbly//0
>>208
無理
PC側から見れば、何の予告も無く無応答になるわけで(ry
21397:2008/11/05(水) 01:10:08 ID:Vv43lpEv0
アドエスでメールをmicroSDに移したら、W+infoが使えなくなった件の続報です。

無事、なにも壊れていないアドエスは、OSのバージョンを2.01にされてしまい、戻ってきました。( T _ T )

途中紆余曲折ありましたが、指摘のとおりW+info(FEEDBASE)の保存ディレクトリや、レジストリをmicroSDに変更して、
なんとかW+infoが使えるようになりました。

まあ副作用は、W+infoがmicroSD経由になったので、メインメモリからの時に輪をかけてかなりもっさりになってしまったこと。
microSDはSDHCのclass6ですが、、まあ仕方ないですね。
スリープから覚めたときにも上記の理由から、最初のアクション「まで」がかなりもっさりです。


設定を教えていただいた119氏、動作について教えていただいた147氏に感謝です。


設定探求中、いろいろ見てたら、FEEDBASEはどうやらSTmailの形式で、W+infoを保存しているのではないですか?
で、表示にSTmailを呼び出して使うんだけれど、STmailがレジストリを参照せず、相対パスでしか保存ファイルを参照してくれないので、
メールの保存先をmicroSDにしたら、W+infoの保存先もmicroSDにしないといけない、、
でもFEEDBASEはレジストリを参照して保存先にmicroSDを使うにもかかわらず、ほかのデータは本体側で保存してる(??)と。

なんか日本語でおkな文章になってますね、まあいいか。
214白ロムさん:2008/11/05(水) 03:22:29 ID:i8dfiEE60
>>212
USB機器を取り外したときのように振舞うのは無理なんですかね?
215白ロムさん:2008/11/05(水) 06:23:58 ID:N+30hOlg0
やったことないんでどうなるかは分からないけど、PC側の
USBドライバを無効にしてみたらどうだろう。
216白ロムさん:2008/11/05(水) 06:31:40 ID:iNWEYut00
>>215
元質問はそれを自動でやりたいと言ってるわけで…
めんどくさいだけだと思うw
217白ロムさん:2008/11/05(水) 12:02:47 ID:i8dfiEE60
どうしてもやりたいんなら、めんどくさくてもやるかもしれないから書いておく

PC側に、以下のソフトをそろえる。 
・USBになにか特定の機器がささったら任意のアプリを立ち上げるソフト。
・一定時間たったら任意のアプリを起動するタイマー系のソフト。
・キーやマウス操作をシミュレートするソフト。

これでZERO3を切り離してしまえばいい。
218白ロムさん:2008/11/05(水) 12:06:23 ID:P6dtVt3f0
>>208
CeSleepで設定すれば自動で強制サスペンドできる。
219白ロムさん:2008/11/05(水) 12:11:41 ID:jsSICINA0
>>214
PC側とゼロ3側の両方に、それ用のソフトを作って入れれば出来ると思うよ。
だけど、現状、そんなソフトは存在しない。
220白ロムさん:2008/11/05(水) 12:15:10 ID:jsSICINA0
>>218
げ!そうなのがあるのか!

221白ロムさん:2008/11/05(水) 12:36:15 ID:/8e1h3A/0
>>213
119ですが、todayのw+infoは本体の
\Application Data\FeedBase\Tmp\recv.rss
を使用していると思われるので、こちらではもっさりしていません。
222白ロムさん:2008/11/05(水) 12:37:13 ID:i8dfiEE60
>>219
PC側にもいるのか?
223白ロムさん:2008/11/05(水) 19:05:41 ID:bVi2/JAW0
ウィルコムメールでミクシィに新規登録することは可能ですか?
224白ロムさん:2008/11/05(水) 19:25:27 ID:nWKkj1DW0
>>223
可能
俺はできたから
225白ロムさん:2008/11/05(水) 19:43:36 ID:6W9Sk9eR0
>>223
ミクシィは公式対応してる。
226白ロムさん:2008/11/05(水) 22:54:46 ID:co+HBXcs0
でも友達が必要
227白ロムさん:2008/11/05(水) 23:13:35 ID:4xeksbaZ0
3年近く使ってきたws004shがどうやらフレキ断線したらしく、
ソフトキーボードでしか文字が打てなくなってしまいました。
買い替え時でしょうか。

zero3はネット閲覧専用(pcないのでこれが命綱)なので、
03はちょっと多機能すぎて足踏みしているのですが、
乗り換えても違和感ないものでしょうか?

と、この文章を打つのに3分以上。ああ弱ったなあ。
228白ロムさん:2008/11/05(水) 23:39:17 ID:8xJLvkrQ0
5万円くらいのでいいからPC買ったほうがいい
229白ロムさん:2008/11/06(木) 00:04:58 ID:7wPJz8hF0
>>227
”フレキ断線だけ”なら修理代金は無料だと思うけど
そろそろ買い替え時なのかもね。
WS004SH→WS020SHでも、想像するよりは違和感は
無いと思う。
230白ロムさん:2008/11/06(木) 00:52:32 ID:6Gsb4h2nO
電源をつけると画面が真っ黒な状態でバックライトしかつかなくなってしまったんですが、同じ症状になったことある人はいませんか?もしおられたら解決策を教えて頂けないでしょうか?
231白ロムさん:2008/11/06(木) 00:54:31 ID:mKYoFqUb0
>>230
リセットボタンを押す
232白ロムさん:2008/11/06(木) 01:29:15 ID:kVf6rzdv0
ZERO-3

1:windows mobileというosは通常のwinosと全く買わないものですか?
  インストールできるソフトに制限があったりするのでしょうか?

2:本体を解約しても携帯電話機能以外の無線LAN機能やwindows機能などは使えますか?


御教示お願いいたします
233白ロムさん:2008/11/06(木) 01:30:05 ID:HYfIHs5X0
>>230
機種が何だか分からないけど
WS007SH以前の機種なら
FNキー押しながらフルキーの4を何回か押す。

WS011以降の機種は分かんね。
234233:2008/11/06(木) 01:31:07 ID:HYfIHs5X0
>>230
勘違いしてた。
それはフレキ切れの症状だから
修理に出すしかない。
235白ロムさん:2008/11/06(木) 01:33:15 ID:HYfIHs5X0
>>232
1:
Windows MobileはPC用のWindowsとは全く違うので
専用のソフトでないとインストールできません。

2:
その理解で正しいです。
ただし、WILLCOM扱いの機種に限ります。
他のキャリアだと、解約すると使える機能が制限されるらしいです。
236白ロムさん:2008/11/06(木) 01:46:42 ID:kVf6rzdv0
>>235
willcomにwin2kやXPをインスコする方法はあるのでしょうか?
FF11などを動かしてることで一時期話題になってましたが。
237白ロムさん:2008/11/06(木) 01:54:00 ID:vNcSwYP90
>>236
とりあえず過度な期待はやめよう。
もし仮に2kやXPをインストールできたとしても
感覚的には10年以上前のノートPCにそれらのOSを入れて使えるのかってレベル。
もし超小型のPCがほしいなら、素直にD4かOQOでも買った方がいい。
238白ロムさん:2008/11/06(木) 02:04:37 ID:58jGEPyT0
Windows3.1なら、フロッピー20枚ぐらいだったから、何とかなりそうだな。
239白ロムさん:2008/11/06(木) 02:30:32 ID:0KImr53E0
我々はアイコン警察だ!w
240235:2008/11/06(木) 02:37:03 ID:HYfIHs5X0
>>236
WindowsMobile機に
W2kやXPなどのPC用Windowsを入れる方法は存在しません。
そもそもCPUがx86ではありません。


Linuxを入れようとしてる人たちはいます
自分でプログラムから作る、という気合があれば、
面白い環境なのではないでしょうか?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1216664473/l50
【ZERO3】リザぽん化プロジェクト 003【Linux】


FF11等の話は、WindowsMobile機ではなく、
多分D4の話だと思います。
こちらは電話もできるUMPCという位置付けです。
Windows Vistaがプレインストールされており、
よほど重くなければ大抵のPCソフトは動くのではないでしょうか。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1224546644/l50
【実証】WILLCOM D4(WS016SH) part32【Vista/Atom】
241白ロムさん:2008/11/06(木) 09:59:19 ID:XlyA9csB0
003SH使っています。
IEでもOPERAでもなんでもいいんですがclub-air-edgeに接続してパケット通信している状態で、パケ代課金されていますよね。
そのままメーラーを起動してpdx.ne.jpのメール送受信すると再ダイヤルアップせずにできますよね。
この場合メールの料金ってちゃんと無料になってるんですか。なるとしたらどういう仕組みでメールのパケットとそれ以外のパケットの課金を分けているんですか。
すごくむずかしい気がするのですが。
242白ロムさん:2008/11/06(木) 10:53:31 ID:tJOD5zU40
>>241
通信している相手はパケットごとに組み込まれているので
それをみて課金するだけなんで簡単に出来ると思う
243白ロムさん:2008/11/06(木) 11:13:18 ID:izZCG90W0
>>241
全然難しくないし、その程度の事が出来ない通信会社なんかヤですw
244白ロムさん:2008/11/06(木) 12:12:50 ID:hzbXwcag0
某初代の発売直後、UDPパケットの課金ができなくて無料になっていた某通信会社があったりしたわけですがw
245白ロムさん:2008/11/06(木) 14:48:18 ID:4J/UCq3X0
今でも時々pdxメールで課金されるけどな・・
サポセンでは、「パケオプ付けるか、フルリセットしてソフト入れるな」と言われたけど
246白ロムさん:2008/11/07(金) 00:41:53 ID:Rop4lTLD0
サスペンドから復帰すると
xclkcfg_03.exeが実行できませんでした
というエラーが出ることがあるんですが、
どうしたらいいでしょうか?
exeを消したりソフトリセットしてもだめでした。

247白ロムさん:2008/11/07(金) 01:32:34 ID:NWbiioIn0
>>246
スタートアップに入ってるんじゃね?
248白ロムさん:2008/11/07(金) 01:39:30 ID:7Aj0r0570
サスペンド復帰時ならスタートアップは関係なかろう。
なんらかのはずみで、POWERON時にxclkcfgが動作するシステムイベントが組み込まれたとか。
249白ロムさん:2008/11/07(金) 06:34:52 ID:AaZGNqw4P
WakeAppやTaskmgrを使って消すといい。
250白ロムさん:2008/11/07(金) 12:07:30 ID:6Pxu+9wO0
>>245
どうすると課金?くわしく
251白ロムさん:2008/11/08(土) 11:13:25 ID:wdBESLv00
アドエス使いです。
ホームメニューの文字が可笑しいんだがこれって仕様ですか?
252白ロムさん:2008/11/08(土) 14:01:50 ID:75C1QMn00
とりあえずスクリーンショットをうpすれ
253白ロムさん:2008/11/08(土) 18:29:12 ID:m1NrL1Rz0
pRSSreader-1.4.2はもしかして外部ブラウザが変更できないのでしょうか。
254白ロムさん:2008/11/08(土) 19:25:12 ID:XqQzZMZs0
Fontフォルダに何か入れてるんじゃね
255白ロムさん:2008/11/08(土) 22:25:40 ID:wdBESLv00
こんな感じっす
ttp://www.imgup.org/iup725735.jpg
256白ロムさん:2008/11/08(土) 22:41:20 ID:IH7C22Gu0
日本語でてないな
257白ロムさん:2008/11/08(土) 23:02:32 ID:Kg4gSDoT0
リセットした?
258白ロムさん:2008/11/08(土) 23:11:04 ID:75C1QMn00
>>255
とりあえず仕様ではない。
>>254 も言ってるけどフォント回りで何かが悪さしてる気がする
259白ロムさん:2008/11/09(日) 00:33:08 ID:agm/NWDT0
日本語が表示されない場合、たいていフォントリンクがおかしくなっている。
面倒だけど一度フルリセットして、Pocketの手とかで
フォント周りのレジストリのバックアップすることをおすすめする。
レジストリを書き戻せばほぼ復活する。
ただしオペラはフォントリンクの扱いが特殊らしいんでわかんね。
260白ロムさん:2008/11/09(日) 16:13:26 ID:+R1W2XeG0
ホームページ作るようなソフトってない?
261白ロムさん:2008/11/09(日) 18:06:01 ID:3RJQvTH90
テキストエディタとFTPで十分じゃないの?
262白ロムさん:2008/11/09(日) 20:06:57 ID:w1Kw0KD10
うむ
263白ロムさん:2008/11/09(日) 20:47:56 ID:cP+LMuK70
テキストエディタで、外付けキーボードの[F1]〜[F12]によく使うタグを一発で入力できたら便利だがWMでその必要があるかどうか…
264白ロムさん:2008/11/09(日) 21:08:29 ID:8Wp3cX5E0
ExecMultiとKeyInputEmulator辺りでタグ入力コマンド作って
SortInchKeyで割り当てとか出来そうな気がするけど。
265白ロムさん:2008/11/09(日) 21:20:03 ID:OXJMNGfn0
>>260
この際だからXHTML+CSSを勉強しては
266白ロムさん:2008/11/09(日) 21:21:51 ID:O0MoD4bO0
>>263
俺は定型文入力ツールをキーに割り当てて使ってるよ。
このほうがブラウザとかでも使えるし、汎用性が高い気がする。
ちなみに使ってるのはCQってやつ。(本来はクリップボード履歴ツール)
267白ロムさん:2008/11/09(日) 22:56:12 ID:OubUnrGn0
フォントを変えたい(メイリオがいいと思ってる)と考え、
Pocketの手のページなんかを参考にして、何回か試してみた。

1)英数字はそのままになっちまう
2)ダイアログボックスとかで文字が入りきらずにはみ出たりする

↑どうにかなりませんか??
268白ロムさん:2008/11/09(日) 23:02:55 ID:u7d2UlMPP
1
Wiki見ろ

2
無理だからMUIいじれ
269白ロムさん:2008/11/10(月) 01:56:17 ID:3zFrXa1l0
sqrtinchkeyってキーダウンとかにaとかbは
指定できないの?
270白ロムさん:2008/11/10(月) 11:38:38 ID:LjqfGfU40
速度測定スレのサイトでは何故か計測できなくて困ってる。
どっかいいとこないかな?    003です。
271白ロムさん:2008/11/10(月) 17:12:53 ID:D1xtxnfF0
今、アドエス単機でYouTubeからDLできるソフトってありますか?
もばつべやYouTubeplay等は仕様変更に対応してないようなんですよ
272白ロムさん:2008/11/10(月) 17:31:58 ID:QrlekiSB0
今、アドエス単機でYouTubeからDLできるソフトってありますか?
もばつべやYouTubeplay等は仕様変更に対応してないようなんですよ
273白ロムさん:2008/11/10(月) 17:32:54 ID:QrlekiSB0
ごめん自決する
274白ロムさん:2008/11/10(月) 19:25:27 ID:J5dxPNk10
>>273
かまわぬぞ
275白ロムさん:2008/11/10(月) 19:52:37 ID:YIEffUZs0
>>274
ちょwそこは察して止めてやれよw
276白ロムさん:2008/11/10(月) 20:02:24 ID:VIF1kvQP0
>>272
「 W.V.D , PocketPC 」 でググってみると、何かイイコトあるかも???
277白ロムさん:2008/11/10(月) 21:49:36 ID:gaI1cIOY0
>>269

出来るよ
278白ロムさん:2008/11/10(月) 21:56:13 ID:+gy+LsrFQ
>>272
何でもいいからWM用のブラウザ。
自分は最近の仕様変更での使えなさにイライラするのでブラウザベースのダウンローダを使っています。
ohaYouTubeが面倒くさくなくて良いですね。
279白ロムさん:2008/11/11(火) 00:57:17 ID:edC2geCi0
>>272の喪主です。生前>>272の質問に答えて下さいました、>>276さま>>278さまには、感謝してもしきれません。
>>272にかわりましてお礼を申し上げさせていただきます…誠にありがとうございました
280白ロムさん:2008/11/11(火) 01:57:11 ID:tuATtrzg0
>>279
あれ?私まだレスしてないのに、なんで私のレスが…?
ふへへHeへh…
ひへへヘヒへヘヒwwzywxwjmxmdjwxwwwwww
あっは…!いくゥっ!クリしたぁなやはふひヒヒェひへへヘヒェ!また考えながら見ました、なんで?ハヒヒかな…ふへへ…いっひ!
ち…ちん…っちん!!
おまっ…おたるんっマンッコっマンッコしたぁなやはふひヒヒェひへへヘヒェ!
居ない居ないでよぉ。私が度肝で補って描くべきだったのかな……(爆)
毎日毎日何かほざいて聞いて聞いて下さいまへんでしたらマラソンしないかな…繰り返しだったから終わりませんがね〜![比重画期的]
281白ロムさん:2008/11/11(火) 11:28:38 ID:iQ+i+QG20
WS020SHですが、WSIMなしでも電話以外の機能は
使えるのでしょうか?
282白ロムさん:2008/11/11(火) 11:31:21 ID:Y2T4GJky0
>>281
ウィルコム回線を利用できなくなるだけ。
283白ロムさん:2008/11/11(火) 12:24:23 ID:a2YVzZiq0
>>281
WILLCOMは他の電話会社と違っていやらしい変な制限を設けてない
284白ロムさん:2008/11/11(火) 12:25:49 ID:nvVQKhfU0
と思う
285白ロムさん:2008/11/11(火) 12:26:36 ID:Y2T4GJky0
低速回線が構造的な制限だなんて、言わないでね。
286白ロムさん:2008/11/11(火) 12:29:22 ID:Sc59wVdQ0
なんか性格悪いね
287WS011SH(Ad[es]):2008/11/11(火) 19:35:50 ID:e0mDgw6c0
2GのmicroSDを買ったけど容量が1Gしかなかった。
FORMATしなおしたり、PanasonicSDformatしたりしたが駄目。
今日、ショップ行ったら散々首ひねってたが
1時間くらいして正常に2GにFORMATできたと返された。
どうやったのか聞いたら端末(Ad[es])でFORMATしたと言った。

不思議に思うのだが、Ad[es]はSDのFORMATはできなかったんじゃないか?
説明書にもメモリカードをフォーマットできませんと書いてある(1-65)
2ch wikiはじめ検索しまくったがどこにもそういう話はない。
だが、現実にSDは2GにFORMATされてる。
Ad[es]でSDをFORMATする方法が隠されているのか?

誰か知ってたら教えてくれ。
288白ロムさん:2008/11/11(火) 19:42:15 ID:xEBDivtM0
>>287
騙されてんじゃね
289白ロムさん:2008/11/11(火) 19:54:52 ID:iuV5wVmg0
>>287
アドエス本体でフォーマットするためのソフトはいくつかあるよ。
店員がわざわざそのてのソフト探したとは思えないけどねw
290白ロムさん:2008/11/11(火) 20:04:30 ID:hydoTQKx0
フォーマットが分からないSDを入れたらWM側からフォーマットするか聞いてくるけど?
291白ロムさん:2008/11/11(火) 22:27:48 ID:bSIqGACy0
.NetCompactFrame関係の質問です

今、2.0ってのを入れてありますが、3.5ってのがあるようですね。
入れ替える意味はありますか(なんぼか起動が速くなるとか)?
もし3.5を入れるとすると、2.0はアンインスコしてからってことになりますか?

あ、忘れてましたが[es]を使ってます(WS007SH)
292白ロムさん:2008/11/11(火) 22:34:12 ID:2UCKZu7a0
willcom03のキーマップでF4をご存知の方はおられませんか?
そーといんちきにctrl+F4を割り振りたいのです。
ヨロシクお願いします。
293白ロムさん:2008/11/11(火) 22:46:30 ID:PNvlp3FA0
>>291
3.5が必要なソフトを使うなら入れたらいい。
必要ないなら(以下省略)
294白ロムさん:2008/11/12(水) 07:42:28 ID:rMA4BG3F0
PCでesとの共用のHDDが32G以上だとフォーマットできないから、40G、80GのHDDをいきなり繋ぐと数秒でフォーマット出来るから便利だよ。
295白ロムさん:2008/11/12(水) 12:18:54 ID:rrgw5kgq0
>>294
日(ry
296白ロムさん:2008/11/12(水) 16:16:31 ID:vYkF6jNg0
>>294
英語でおk
297白ロムさん:2008/11/12(水) 16:21:59 ID:EWZQyfLq0
adesでwindows liveを使ってメッセンジャーをしたいのですが、vga化している為上手く行きません。
pocket msnだとvgaでもいけるのですが絵文字が使えません。
絵文字が使えてvga対応のソフト、もしくはwindow liveをvgaでも扱えるようになる対処法などあれば教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
298白ロムさん:2008/11/12(水) 17:11:49 ID:7r2NnHFR0
>>277
どうやって?
アプリでキーを実行出来るものがあるんですか?
299白ロムさん:2008/11/12(水) 17:31:03 ID:C+AMF/yR0
仮想キーコードで検索
300白ロムさん:2008/11/12(水) 19:13:39 ID:7rfLLcKP0
>>277
まどろっこしいけど、MortScriptにキーを押させるって手もあるな。w
301白ロムさん:2008/11/12(水) 21:50:07 ID:dWTifhdo0
FakeCursorの最新ver(まだベータ版だけど)はサクサクで、従来のとは別物。感激モノ。
しかし、終了時にスタートメニューが開いちゃう(ブログのコメにも報告アリ)
これってこのまま使ってても大丈夫なのかな?
302白ロムさん:2008/11/12(水) 22:03:12 ID:ZgdJAd8H0
WS003SHでWUPPと組み合わせて使っているけど
やっぱり終了時にスタートメニューが開いちゃう

とりあえず自作のキーフックアプリで開かないように回避してる
303白ロムさん:2008/11/12(水) 22:27:28 ID:Ol/v0frM0
>>297
公式のやつは無理
どこかのサイトに動く物があったが
今移動中なので調べられない
とりあえずググレ
304白ロムさん:2008/11/12(水) 23:15:15 ID:dMi4D5TaQ
>>298
keyinputemulator
305230:2008/11/13(木) 00:55:44 ID:mLKaUr2HO
返事が大変遅くなりました。ご回答していただき有り難うございました。
306白ロムさん:2008/11/13(木) 00:57:51 ID:R9c+jjEr0
>>287が使ってるカードリーダーがたぶん古いのだと思う。
ウチのも2GBがフォーマットできないのばかりなので買いなおした('A`)
307白ロムさん:2008/11/13(木) 11:13:01 ID:KivKkGz/0
>>301
こんな素敵なソフトがあったのね!
教えてくれてありがとう(*´∀`*)ウフフ
308白ロムさん:2008/11/13(木) 12:01:26 ID:oAAZrN+M0
多分、変な使い方なのでもし、過去に経験がある方がいらしたら
アドバイス願います。

W-ZERO3(アドエス)からアドエスは
完全にデータのコピーを成功させる方法は存在するでしょうか?
端的には「クローン」の作り方となります。

W03Databackupではインストールしたプログラムとかはほぼクローンできるのですが
メールの設定、受信済みメールが複製できません。(Today情報も)
(W-ZERO3メール、PocketOutLookとも)

標準のバックアップソフトは
「アドエスという同じOS」でも「違う本体」だとリストアができないようなのです。

http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/tantan/000394/
これくらい手間暇かけるしかないものなのでしょうか?
309白ロムさん:2008/11/13(木) 20:28:09 ID:X7vErvrf0
犯罪のにおいがプンプンするぜ
310白ロムさん:2008/11/13(木) 20:56:17 ID:bAbccNg30
アクティブシンクで同期
311303:2008/11/14(金) 00:16:35 ID:0Cb9eOEb0
>>297
ttp://asukal.seesaa.net/article/17436811.html

es の RealVGA環境では問題なく動いた。
ades の環境では(持ってはいるが)試してはいない
312白ロムさん:2008/11/14(金) 12:14:00 ID:6YGVlSZU0
>>311
絵文字使えませんが…
313白ロムさん:2008/11/14(金) 12:21:58 ID:jEGqLY67O
すみません、質問よろしいでしょうか?
07SHに繋げたいのですが
wikiに載っているA-DATA製品4GBの型番違い『PD14・PD9・PD0』は読み書きできますか?
また、USBホストアダプタ、ケーブルの使用感は
皆さんそれぞれどの製品をお使いで、どのようなものでしょうか
参考にさせていただきたいので、こちらも何卒お願いいたします
314白ロムさん:2008/11/14(金) 13:08:06 ID:K792ASdd0
4G→SDHCのドライバが必要

ホストアダプタ/ケーブル: I-O Dataの折りたたみ出来るコンパクトな奴を使ってる。
家電量販店で1500〜1900円程度で入手可能。
コンパクトで使いやすいものの耐久性がちょっと足りない気がする。捻ったり捻ったりしてると皮が…
315白ロムさん:2008/11/14(金) 18:44:24 ID:LHIWG7hZ0
>>314
SDHCドライバってカードリーダーを使う場合はマスストレージドライバが呼ばれるから関係なくね?
316白ロムさん:2008/11/14(金) 20:28:45 ID:M5n133+j0
アドエスと004shもちなんですが、004は、ネット接続中はメールは自動受信しないのでしょうか? アドエスは普通に受信していたもので。
317白ロムさん:2008/11/14(金) 20:40:51 ID:NpK+uAdM0
>>316
しない
WMbiffでも入れると吉
318白ロムさん:2008/11/14(金) 22:28:56 ID:aAKjpphw0
003で無線LANの接続がうまく行かず、どの辺をチェックしたらいいか教えてください。
一応003の無線のアイコンは接続状態になって、ipconfig /allも下のように正しいように見えるのですが、
003側から無線AP側から、両方からpingの応答がありません。


Windows IP Configuration

Host Name:        WS003SH
Domain Name:        none
DNS Server 1:        192.168.0.1
Node Type:        Hybrid
NetBIOS Scope ID:        none
IP Routing Enabled:                no
WINS Proxy Enabled:                no
NetBIOS Resolution Uses DNS:        no


Ethernet adapter PRISMA02_1(PRISMA02_1):

 Description:        PRISMA02_1
 Physical Address:        xx-xx-xx-xx-xx-xx
 DHCP Enabled:        no
 IP Address:        192.168.0.32
 Subnet Mask:        255.255.255.0
 Default Gateway:        192.168.0.1
 DHCP Server:        192.168.0.2
 DNS Servers:        192.168.0.1
 1st WINS Server:        
 2nd WINS Server:        
 Lease Obtained:        70/01/01 9:00:00
 Lease Expires:        70/01/01 9:00:00
319白ロムさん:2008/11/14(金) 23:57:06 ID:0BHOS06i0
以下のすべてに当てはまるテキストエディタで、jot以外のアプリを知りませんか?
0)[es]で動く
1)フリーウェアである
2)Unicode対応(開ける/編集できる)
3)60KBだか64KBだかの制限がない
320白ロムさん:2008/11/14(金) 23:59:37 ID:W0uDzTzs0
>>319
jot
321白ロムさん:2008/11/15(土) 00:06:21 ID:iYhr32/y0
>>319
jot
322白ロムさん:2008/11/15(土) 00:28:08 ID:c02UIE2Q0
>>319
ggrks
pockethtpe
323白ロムさん:2008/11/15(土) 11:56:36 ID:EsmVpXh80
>>319
なぜjotじゃダメなのか聞きたい
324白ロムさん:2008/11/15(土) 14:44:00 ID:tYRU+fT/0
Windows Liveで送ったメールの送信済みメールが表示されないのですがどうにかなりませんか?
325白ロムさん:2008/11/15(土) 15:00:36 ID:ve5sfgJG0
WS011H
operaブラウザのアイコンをタップしても、待機中になるだけで開けません。故障でしょうか?
326白ロムさん:2008/11/15(土) 15:10:45 ID:tYRU+fT/0
>>325
Clear Tempで掃除して変わらなかったら再インストールした方が良い
327白ロムさん:2008/11/15(土) 15:22:22 ID:ve5sfgJG0
>>326
ありがとうございました。
328白ロムさん:2008/11/15(土) 16:28:05 ID:X7/uffNL0
>>323
jotだと自動判別にバグがあるようで、ときどき(というかかなりの割合で)文字が化けるから。
miniSD「カード」が悪いことは分かっているのだが、いまさらそっちは変えられない
(.iniファイルやショートカット等をすべて変えるのはちょっと)。
jotは、この文字化けさえなければ最高のツールなんだけど。。残念
329白ロムさん:2008/11/15(土) 18:24:16 ID:QTY0Wq7B0
>>328
じゃあカード変えろよと
330白ロムさん:2008/11/15(土) 18:27:57 ID:B13ukCIf0
そういうのは不具合が起こることが予見できるから、真っ先に変えておくけどな。
ニャー.exeもランチャでエラー出たりするから、nya.exeに直したりしてる。

カードと表記されるのはOSが悪いのかね?
ありえねーよ
331白ロムさん:2008/11/15(土) 18:50:44 ID:lxCvMjyXP
初代とかは何故かminiSDカードのカードの部分だけ半角になってたりするんだよな。
Pocketの手などを使って無難な名前に変更しておけば直るかも。
332白ロムさん:2008/11/15(土) 22:31:59 ID:c02UIE2Q0
miniSDカード の カード の部分だけ半角カナになる話は
Pocketの手なりレジストリ変更で書き換えられる。

しかし、標準添付のバックアップソフトが
バックアップパス名を半角カナで決め打ちしてるので
バックアップ/リストア共にできなくなる罠が。
333白ロムさん:2008/11/16(日) 00:47:01 ID:KErEEltf0
ws011shなんですが
急にメールの接続が出来なくなりました。
画面を見ると電波状態ランプが一切表示されません。
同じ経験をされた方いますかね?
334白ロムさん:2008/11/16(日) 00:53:04 ID:zpGT0Jr00
SIM抜いてフーフーってすればおk
335白ロムさん:2008/11/16(日) 00:58:57 ID:KErEEltf0
>>334
ありがとうございます。
SIM外したことなかったんで、マニュアルみて抜いてみました。
どうやら外れかけてたようで・・・。
336白ロムさん:2008/11/16(日) 01:03:40 ID:wXmqvDb40
ビンゴおめw

たまーにあるんだよねぇ
337白ロムさん:2008/11/16(日) 01:15:38 ID:KErEEltf0
>>336
ありがとうございます。
メール中に突然この症状でかなり焦りましたw
昼間床に落としたのが原因じゃないかと思います。

しかし発症までのタイムラグ(4時間位)あると???ってなりますねw
338白ロムさん:2008/11/16(日) 02:45:54 ID:ynCrh37D0
>>337
ちょ、情報後出しし過ぎw
どう考えても、落としたってのは関連性の強い情報だろ。
今回は>>334のエスパー的なGJで一発解決したから良かったものの、出し惜しみはいかんよ。

まあ、でも、故障もせず無事解決して良かったね。
339白ロムさん:2008/11/16(日) 03:02:42 ID:usU9N6Ja0
>>338
横から口挟んですみません。
その優しさに惚れてしまったので付き合ってさい。
25♀ B80 W58 H86です。趣味は釣りです。
340白ロムさん:2008/11/16(日) 03:16:39 ID:Y5h8Gih30
質問スレでくだらん釣りはやめろ
341白ロムさん:2008/11/16(日) 07:02:20 ID:fXjl7H+40
>>340
釣られたのは、一人だけみたいだぞ
342白ロムさん:2008/11/16(日) 08:04:32 ID:qH5dAWO00
質問です。
W007SHで、すでに構築している家の無線LANに接続することは可能でしょうか?
散々ググってもヒットしません。   orz
343白ロムさん:2008/11/16(日) 08:13:42 ID:Jipg+Qji0
>>342
007は無線LANカードは別売
344白ロムさん:2008/11/16(日) 08:24:12 ID:3kOwAohW0
あげ
345白ロムさん:2008/11/16(日) 08:45:56 ID:qH5dAWO00
>>343

と、言うことは、miniSDスロットに差し込むタイプの無線LAN子機が必要なんでしょうか?
無線LAN使用時はメモリーに保存できないということでしょうか?
346白ロムさん:2008/11/16(日) 08:57:23 ID:fhNsXUOX0
そうだよ
本体メモリには保存できるけどな
347白ロムさん:2008/11/16(日) 09:10:48 ID:qH5dAWO00
>>343,346
ありがとうございます。
早速購入してきます。
348白ロムさん:2008/11/16(日) 10:07:23 ID:83FxnTyl0
>>332
おいおいウソはよくないぞ。
うちの[es]は「miniSDカード」を「miniSD」にリネームしてあるが、
標準のバックアップソフトで普通にバックアップもリストアもできてる。
349白ロムさん:2008/11/16(日) 10:53:06 ID:or2biGWk0
WS011SH
いろいろソフトを入れたりしていたら、Fn+Shift+Cで
スクリーンショットキャプチャの
s_capt3.exeが起動しなくなりました
(そのファイルはもちろんあります)
350白ロムさん:2008/11/16(日) 11:11:23 ID:or2biGWk0
[解決]あーそうかWS011SHはFn+文字だったか
351白ロムさん:2008/11/16(日) 18:52:18 ID:Lhl3kdZt0
>>348
たまたま出来ているか、何らかの対処をしているか、だと思われる。
332の現象は発生するぜよ。
自分はバックアップ取る時だけ「カード」に戻している。面倒い。
352白ロムさん:2008/11/16(日) 19:45:35 ID:V7i2Lq/i0
>>351
マジで?
俺んとこも途中でカードの名前変えた(カード→card)けど
何の問題も起こってないよ。
353白ロムさん:2008/11/16(日) 22:43:57 ID:83FxnTyl0
>>351
「変えるとバックアップに問題が発生する」というのも、
あながちいい加減な話でもなさそうだな。
しかし、俺や>>352のように、何の問題もない、という場合も実際ある。

俺はPocketHandで変えただけで、「対策」などは全くしていない。
バックアップがヤバいとなると大問題なんだが、どなたか詳しい方はいらっしゃいませんか??


ところで、俺のは標準のバックアップツール画面で、画面中央右「miniSD」になってるが、変えてない人って「miniSDカード」と出てる??
俺は無印[es]のプレミアムVer.で、ファームは最新。
354白ロムさん:2008/11/17(月) 03:14:39 ID:pG7Qa6qf0
キーロックすると自動的に省電力になるソフト入れてから
充電するときは液晶が光っぱなしになるんですが
どうかソフトを削除しないで充電中も光らないようにすることできませんでしょうか?
355白ロムさん:2008/11/17(月) 05:59:59 ID:7G5D++V+0
名前を変えたらデフォルトの保存先がなくなるという不具合なだけなんじゃないだろうか?

356白ロムさん:2008/11/17(月) 06:00:45 ID:7G5D++V+0
>>354
> キーロックすると自動的に省電力になるソフト入れてから 

いくつかあるが、どれ?
357白ロムさん:2008/11/17(月) 09:40:40 ID:OjE+42s00
miniSDカードの名前を変えたが問題なくバックアップできてる人

ノシ
358白ロムさん:2008/11/17(月) 19:44:02 ID:L662NZSc0
ノシ
359白ロムさん:2008/11/18(火) 01:17:20 ID:ib9nQAGY0
>>345,347
miniSD無線LANカードを使ってる最中はUSBホストケーブルを繋いでUSBのカードリーダーにminiSD等に、もしくはUSBメモリに記録することも出来る、、、はず。
360308:2008/11/18(火) 17:16:23 ID:q17mduU90
>309
返事がおくれましたが
別にあやしいことはしていません。
白のWS011がだいぶガタがきているので、黒のWS011にジャケット乗り換えしたいなとおもっているだけです。

結局W03Backupだとインストールしたアプリは移動できるけど
プログラムの追加と削除には「登録されない」ため
1から環境再構築が一番はやいという結論に・・・
361白ロムさん:2008/11/18(火) 17:29:43 ID:5SUxlSZG0
>>360
ジャケットが変われば、ある程度環境は再構築と言う事になるが
W-SIMユニットが変わらないなら、バックアップのリストアは可能
だと記憶してる。
362白ロムさん:2008/11/21(金) 19:35:06 ID:HagZC6yY0
>>359
出来るけど、アクセス遅いよ。

>>342
007SH+無線LANカードは、不安定で使いにくいよ。
主記憶が余って無いと、無線LANのドライバーうまく動かんらしい。

無線LAN使うなら、ad[es]か、03に移行した方が良さげ。
363白ロムさん:2008/11/22(土) 13:56:15 ID:Hf65wrwK0
質問が2つあります

その1)Smart[es]tCallですが、登録した連絡先が何かの拍子に初期化されてしまいます。
何がきっかけか見当がつかないですが、3週間に1回ぐらいの頻度です。
何か似たケースはありませんかねえ

その2)MortScriptで、「起動している全アプリ終了」
(appcloseで引数/aをつけたときの挙動)ってできないんでしょうか

よろしくお願いします
364白ロムさん:2008/11/22(土) 18:21:43 ID:49+LzW4q0
JMPで音楽をDL出来ません…。
NF、Opera、I.E全滅です。落とす方法はないでしょうか。
365白ロムさん:2008/11/22(土) 18:32:04 ID:4B3/w8770
>>364
110と押してから通話ボタンを押す
366白ロムさん:2008/11/22(土) 18:46:04 ID:49+LzW4q0
こちら真面目に聞いています。
367白ロムさん:2008/11/22(土) 18:55:31 ID:o44ij4Sg0
そもそもJMPって何
368白ロムさん:2008/11/22(土) 20:11:01 ID:4VLgspfq0
>>366
修造「つまらなくない!!」←超即答
369白ロムさん:2008/11/22(土) 20:26:00 ID:qHDEs0jH0
>>364
アドエススレで同じ事聞いてた人がいるな
検証した人もスクリプトが走らないとか言ってた気が
370白ロムさん:2008/11/22(土) 21:09:24 ID:JFCrbsQz0
>>369
そうですか…潔く諦めたいと思います。
ご返答どうもありがとうございました。
371白ロムさん:2008/11/22(土) 22:50:21 ID:+Bc9rPJQ0
MortScriptでappcloseをkickするんじゃダメなん?
372白ロムさん:2008/11/22(土) 23:03:17 ID:obNjgtsj0
質問です。

003SHで無線LAN経由で100MB以上あるファイルをminiSDにダウンロードしようと思ったのですが、何度やっても途中でハングします。
ブラウザの一時キャッシュの保存場所が問題かと思って、pocketの手でIEのキャッシュ保存場所をminiSDにしてみましたがダメでした。

なんとかダウンロードする方法はないでしょうか。
373白ロムさん:2008/11/22(土) 23:05:53 ID:4B3/w8770
パソコンでダウンロードしようよ
374白ロムさん:2008/11/22(土) 23:08:40 ID:obNjgtsj0
>>373
今PCの接続環境がつなぎ放題2xだけでして・・・。
ノートPCも持ってないので003でホットスポットでダウンロードしようとしたのですが。。。
375白ロムさん:2008/11/22(土) 23:13:17 ID:VCOH8vl40
>>372
miniSDへのアクセス頻度が高すぎるのが問題ではないかと。

007SH+有線LANで同じようなことをした事がありますが
全く同様にハングアップします。
miniSDを抜けば直りますが、
それ以降リセットするまではminiSDを認識しなくなります。

スレが荒れ放題ですが、
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1184127288/262-378
あたりの報告が参考になるかと。

要はminiSDを利用しなければ良いわけで、
試したことは無いのですが、
ダウンロード先をネットワーク上のPCにするというのは
どうでしょうか?
376白ロムさん:2008/11/23(日) 00:05:57 ID:KKn8kBwt0
カードリーダーとminiSD持ってネットカフェでダウンロードするのは無し?
377白ロムさん:2008/11/23(日) 00:27:57 ID:JH2WBKCI0
>>372
003はよく分かんないけど、ポケットの手で優先順位変えられないかな?
378白ロムさん:2008/11/23(日) 03:29:42 ID:E4QKyKEy0
ダウンローダーとか使ってみれば?
なんだっけ、URLDLとかな感じの名前のとか無かったっけ?
379372:2008/11/23(日) 10:41:03 ID:CgtSBBbG0
皆さんアドバイスありがとうございます。

ZERO3系がSD周りにトラブル抱えてたなんて初めて知りました。
試行錯誤した結果、pocketの手でminiSDをシングルブロック転送にすることで何とかDLすることが出来ました。

ありがとうございました。
380白ロムさん:2008/11/24(月) 14:06:49 ID:scx1nRqc0
004を最近購入したんですが、
頻繁に無線LANが繋がらなかったり、接続が切れたりします。
そうなるとリセットするまで無線LANが使えません。FAQを見ると11nのアクセスポイントが近くあるためのようなのですが、
自宅は集合住宅のため、周りの家のアクセスポイントを停止するわけにもいかず難儀しています。
同じ問題で困った方は、どのように対処されているのでしょうか?
381白ロムさん:2008/11/24(月) 22:38:01 ID:KdtNE4l10
Today's Time っていうソフト
インストール先がわからない。。。
382白ロムさん:2008/11/25(火) 01:00:23 ID:2rteEf4V0
>>380
以前、同じ問題を書き込んだことがあるのですが
020SHに買い替えました。
諦めるか、周り近所に話して止めて貰うしか
手段が無さそうだったしね。

メーカーで解決してくれれば、004に戻るんですけどねぇ
383白ロムさん:2008/11/25(火) 06:39:50 ID:QhpGVifI0
>>382
これって不具合だよね。放置したままとか、どういう神経してるんだろ。
他の家電品も買う気が無くなるって気が付かないのかね。
384白ロムさん:2008/11/25(火) 07:26:23 ID:VWiXiDU00
解約してから言おうな
385白ロムさん:2008/11/25(火) 07:46:53 ID:2RN3JfTA0
無線蘭はガワを作ってる#の問題、解約する必要無いだろ
386白ロムさん:2008/11/25(火) 11:50:09 ID:+6aBms+60
ウイルコムのスマートフォンはシャープからしか出ないから
387白ロムさん:2008/11/25(火) 12:48:49 ID:tCwlmEXH0
だから何?
逆は真じゃないぞ
388白ロムさん:2008/11/25(火) 15:10:41 ID:htJJDOy00
#の問題だろうと使えなきゃ解約視野に入れるのは当然だろ。
>382のように機種変する手もあるがそれはユーザーが選択すること。
離れて欲しくなければウィルが#に責任取らせて修正させてしかるべき。

使えるはずの無線LANが使えないのに#の責任だから解約の必要なしって
どんな信者脳だよ。
389白ロムさん:2008/11/25(火) 15:17:56 ID:+2rH4OLG0
( ´ω`)
390白ロムさん:2008/11/25(火) 15:29:37 ID:VWiXiDU00
>>388
気に入らないなら解約しろって
391白ロムさん:2008/11/25(火) 17:36:02 ID:EJ2/4hmT0
WS007SHで家庭内無線LANしようと思ってるんですが、
USBホストケーブルを使えばUSBタイプの無線子機で構築できますでしょうか?
可能であれば、お勧めや相性悪い無線子機はありますか?
392白ロムさん:2008/11/25(火) 19:04:44 ID:tCwlmEXH0
>>388
お前は解約すればいいだろ
ウィルコムを解約したところで不具合は一切解消されずなんの問題解決にもならんがな

アホすぎる
393白ロムさん:2008/11/25(火) 22:15:30 ID:x5bqhcvq0
>>391
できない
無線はminiSD経由のみ
有線は可能
394382:2008/11/25(火) 23:03:19 ID:2rteEf4V0
なんか、もめてるみたいだが、、、
俺の場合、家で無線が使えないのが、とても不便だったので
020SHを新規契約、004SHは解約
はっきりいってシャープが対応してくれれば
新規契約することは無かった。
もちろん、解約理由は無線が繋がらないからと、書いてもらったよ。

結局は新しいのを買って欲しいというシャープとウィルコムの思惑でしょ?

お客から見たらまったくの逆だと思うんだけどね。
きちんと対応してくれれば、壊れた時に又、買おうかなってなると思うんだ。
395白ロムさん:2008/11/25(火) 23:20:26 ID:EMQCngdo0
>家で無線が使えないのが

なんかすごいクレーマーもいるもんだな
396白ロムさん:2008/11/25(火) 23:30:21 ID:Dnj+xN0o0
思惑通りw
397白ロムさん:2008/11/26(水) 00:31:19 ID:QR9ebpts0
WS004SHのフレキシブルケーブル 部品はどこに売ってますか 秋葉原辺りなら
良いんですか?
398白ロムさん:2008/11/26(水) 00:35:16 ID:miFSetmr0
>>397
アルプス電気
399白ロムさん:2008/11/26(水) 05:14:03 ID:7MFgMPdD0
>>395
おいおい。
004は、他のシャープの無線LAN対応WS機と異なり、
11nのアクセスポイントやクライアントからのブロードキャスト電波等を受信すると、
無線LAN機能がハングして以降リセットするまで無線LANが使えなくなる。
集合住宅や職場のように、11n電波の洩れ受信を、004利用者が防ぐことが困難な場合がある。
004は、設定変更や修理でこの不具合を解消できないにもかかわらず、
この不具合についてシャープもWILLCOMもWebページで開示していない。
という話だぞ。
クレーマーじゃないだろうに。
俺は、せめてWebページで開示して
新たな「被害者」の発生を防げよ、と思う。
400白ロムさん:2008/11/26(水) 06:03:46 ID:mdiFnJ970
今無事に使えてる既存ユーザーでも、もし明日隣人が11n電波飛ばす製品を
導入したら使えなくなる可能性は否定できないってのに、呑気なもんだよな。
401白ロムさん:2008/11/26(水) 09:34:45 ID:4GWupM1m0
>>393
そのUSB有線LANアダプタに無線LANコンバータを付けて…


電源とかめんどくさいのでお勧めできないが不可能ではないな。
402白ロムさん:2008/11/26(水) 09:36:45 ID:4GWupM1m0
>>400
おまえは山奥の一軒家で十分だな。
電波が怖いから何も買えないよ〜って泣いてればいいよ。
403白ロムさん:2008/11/26(水) 09:43:14 ID:af4+j9aF0
>>397
あるとすればモバイル専科
404白ロムさん:2008/11/26(水) 09:45:29 ID:tQKEEuGH0
真正電波がぎゃーぎゃーわめき散らすのをよってたかっていたぶるスレはここですか?
405白ロムさん:2008/11/26(水) 10:07:39 ID:olVe4gUb0
>>404
今日はそのようですね。
406白ロムさん:2008/11/26(水) 10:11:49 ID:Am3ISnhw0
>>399
11nで不具合を出すのは、004SHのほかには?
407白ロムさん:2008/11/26(水) 12:20:24 ID:Ffq6Q6nh0
>>406
003SHは現象でず。

ってか、11nの不具合って本当かな?
408白ロムさん:2008/11/26(水) 16:13:52 ID:gYcjI5530
>>403
秋葉原のモバイル専科やモバイルプラザにはAd[es]の充電端子のゴム蓋も売ってますか?
(´;ω;`) 売ってますか
409白ロムさん:2008/11/26(水) 16:36:00 ID:Vl9iv6jK0
>>408
まだあるかわからないけど。
ttp://www.wolf.ne.jp/syuhen/wzero3parts.html
410白ロムさん:2008/11/26(水) 16:41:48 ID:wDCI3u1i0
>>409
わぁ!パーツばら売りなんてあるのね!素敵やん。
ありがとう ノシ
411白ロムさん:2008/11/26(水) 16:44:07 ID:Ffq6Q6nh0
>>408
在庫があれば買える。
Telしてみ?
412白ロムさん:2008/11/26(水) 16:47:31 ID:zyeVg52b0
>>407
当時はそこしか共通点がなかったからそういう結論になってる
俺自身はもう実機(004)が手元にないからなぁ…
413白ロムさん:2008/11/26(水) 18:19:09 ID:m7ygUchh0
あのさ、正直に言うとさ、プラザも専科も入店しづらくね?
いや、気になる店なんだけどね。すごい気になる。ちょー入ってみたい。
けど何なんでしょ、あの入りずらい雰囲気は。
エロ専門店やウホッ専門店より入りずらい。
いっつも入店できずに店の中をチラ見しながら前を素通りしたり
エレベーターをおりずに直ぐ閉まるボタンを連打し下に降りてきちゃう。
|ω・`) ソワソワ
414でもエロぃ店には入れないヘタレ:2008/11/26(水) 18:28:04 ID:Ffq6Q6nh0
>>413
気にしすぎ
別に何も買わずに店を出ても怒られないから

さぁ、勇気を出して入ってみよう!
415白ロムさん:2008/11/26(水) 18:44:13 ID:m7ygUchh0
よ、よ〜し!今度microSD 8GB買いにアキバ行く時に立ち寄ってみよう。
き緊張なんかしてないよ
(;` ω、 ´) ピュ、ピュ〜!
416白ロムさん:2008/11/26(水) 18:49:09 ID:D1867Ach0
質問スレなんだが…
417白ロムさん:2008/11/26(水) 19:06:46 ID:m7ygUchh0
  (_ _ ) ゴメンナサイ
   |/)
   ||
418白ロムさん:2008/11/26(水) 19:10:26 ID:7dDHhwYGP
モバイル専科はともかく、モバイルプラザはまだいい方だろ。
419白ロムさん:2008/11/26(水) 19:59:11 ID:s9tIFxb60
>>407
うちのWS004SHは、1年くらい前から、
自宅で無線LANが頻繁にハングするようになった。
でも深夜になるとたいていハングしなくなる。
職場では普通に使える。
ちなみに団地に住んでる。
買いなおした003は、何時でもどこでも無線LANが使える。
420白ロムさん:2008/11/26(水) 20:04:59 ID:eJy0QFaK0
普段アキバに行かない人にはアキバの店はドコも入り難いかな。
人の出入りの多い店は流れに任せて入れちゃうんだけどなぁ。
関係ないけど専科かプラザか忘れたが地上の店の方の近くの交差点にDぽマンホールがあるよね
421白ロムさん:2008/11/26(水) 20:30:56 ID:squ7nH1W0
アキバ自体が行きづらいわw
422白ロムさん:2008/11/26(水) 20:34:09 ID:9+F+n3oB0
特に風俗街になった今はねw 何れは、歌舞伎町だなww
423白ロムさん:2008/11/26(水) 20:36:04 ID:9WaalH070
ずっと引き籠もってりゃいいじゃん
424白ロムさん:2008/11/26(水) 20:47:24 ID:MNzNgCDC0
>>423
あら!素敵なID
425白ロムさん:2008/11/26(水) 20:54:16 ID:9+F+n3oB0
426白ロムさん:2008/11/26(水) 22:06:49 ID:l6IkyZYm0
Bluetooth-GPS | GPS20C?-?IBS Japan株式会社
http://www.ibsjapan.co.jp/products/GPS20C.html

これ本当にUSB接続で003sh,004shにも使用できるの?
これと地図ソフト買えばNAVIに使える?
427白ロムさん:2008/11/26(水) 22:10:45 ID:9+F+n3oB0
>>426
☆★☆モバイルGPSスレッドその24☆★☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1227179851/
428白ロムさん:2008/11/26(水) 23:00:18 ID:0xMZ5O+D0
>>407
事実ですよ。
メーカーからの回答には
認識していると書いてありました。
チップメーカーだったか、
どっかと対策を検討中らしいです。
こんな事になるなら、無理して004買わずに
003買ったんだけどな。
429白ロムさん:2008/11/27(木) 01:31:21 ID:GyPylQl40
>>428
そのメーカー回答って、sharpのサポートに修理対応かなにかで出したのの調査回答とか?
いつ頃の回答なのかな?

どのみち回答時期から半年以上前とか過ぎてるようなら、もしも何らかの対応が
とられるとしても、もう製品の改修や不具合情報のアナウンスは無しで、
クレームあげたユーザーに対してだけ、せいぜい003+おまけと交換
みたいな個別対応あたりで逃げきられそうだ。
430白ロムさん:2008/11/27(木) 12:06:44 ID:rL/vdS2T0
まぁ対策を検討ってことは、何もしないでヌルーもありってことだからなぁ
431白ロムさん:2008/11/27(木) 23:13:37 ID:MbccXr9q0
シャープの修理センターに電凸して責任者ださせたら、かなりの確率で個別対応してるらしい。
代理店の店員が言ってた
432428:2008/11/27(木) 23:32:51 ID:wv2VM+MT0
>>429
7月の初めごろだったかな?
機種スレの過去スレ見ればわかるけど
店経由でメーカー送りにしたよ

メーカーからは繋がらないのを認識
検証したAPは教えて貰った
やりとりのFAX捨てちゃったから、
細かい事は覚えてない、すまん。

>>431
個別対応って何?003と交換?
外装は気に入ってるから
中身だけ交換してくれないかな
433白ロムさん:2008/11/28(金) 00:09:52 ID:wXSCQX3H0
インターネットについての質問があります。

オペラやIEで見たページや画像を携帯電話の様に
保存する事はできないのでしょうか?
PCだと、右クリックで画像を保存したり、プリントスクリーンで
そのまま保存する事ができるのですが03ではどぉなのかと
思い質問させてもらいました。

よろしくお願いします。
434白ロムさん:2008/11/28(金) 00:10:26 ID:xbJHC/nN0
ネフロいれよう
435白ロムさん:2008/11/28(金) 00:17:40 ID:YsxhKBmu0
>>433
KCAPT
436白ロムさん:2008/11/28(金) 00:20:04 ID:1MHJT8uW0
ネフロを調べたら、コンセプト版があったのですが
11月30日までと書いてあるのですが、その日にちを過ぎたら
どぉすればよいのでしょうか?
437白ロムさん:2008/11/28(金) 00:21:58 ID:YsxhKBmu0
使うのを止めるか新しいのに変えればいい
438白ロムさん:2008/11/28(金) 00:22:15 ID:xbJHC/nN0
>>436
まーた延長版が出るだろうと期待する
439白ロムさん:2008/11/28(金) 00:35:35 ID:1MHJT8uW0
>>437 >>438
なるほど…。

KCAPTの本家からDLできなくなってる…。
どっかDLできるサイト知りませんかね…?
440白ロムさん:2008/11/28(金) 01:00:02 ID:xbJHC/nN0
KTCAPTじゃねーの?
441白ロムさん:2008/11/28(金) 01:06:19 ID:yCO//bOI0
IEはタップ&ホールドで画像保存できるだろ
442白ロムさん:2008/11/28(金) 01:09:39 ID:8JYW5HLK0
何この釣り堀
443白ロムさん:2008/11/28(金) 01:36:32 ID:D3jt0Mfo0
新しい電池パック買って、最初の電池パックは活性化に失敗したっぽいので
今度のは気をつけようと思うのですが、最初にコンディショニングを数回しろと
書いてありました。これって満充電→過放電を数回繰り返せってことでOKですか?
リチウムイオンでそれはあまり良くないと聞いたことがあるので。

あと満充電(12時間)ってあるんですが、充電ランプ緑(3時間)になっても実は
満充電じゃないってことですか?
444白ロムさん:2008/11/28(金) 02:15:19 ID:w40C2oa50
>>443
純正の電池パックは3時間で満杯になるから緑になる
何の機種用を買ったかわからないが、
電話機の充電容量検知機能が阿呆で完全に充電できていないのに
純正と同じ容量分充電できたら緑になっちゃうんです。
445白ロムさん:2008/11/28(金) 08:56:58 ID:DuZjxdwh0
スレチだとは分かっているんだけども、該当スレが見つけられないので、
申し訳ありませんが質問をさせて下さい。

今、アドエスでnetfront3.5for winmobコンセプト版を使用しているのですが
使用期限が今月末になっています。
以前のように使用期限の延長報告もまだありませんし、製品版の
販売ページも見あたりません。
12月1日以降はzero3ではnetfrontを使用できないという事なのでしょうか。

御存知の方、教えていただけますでしょうか。宜しくお願いします。
446白ロムさん:2008/11/28(金) 08:59:05 ID:DuZjxdwh0
思いっきり重複してますね。。。
申し訳ありませんでした。
447白ロムさん:2008/11/29(土) 04:26:55 ID:+9ceWkHQ0
WS011SHで,「画像とビデオ」をつかってmicroSDのDCIMフォルダの写真を
一覧表示させる時,サムネール一覧の表示速度が非常に遅くて重くて困っています。
DCIMフォルダにある画像が多すぎるのが原因かと思って大半の画像を別フォルダに
移したのですが,やはりDCIMフォルダの表示が遅いことに変わりがありません
新しく作ったフォルダの方の表示速度は十分速いです。ファイルはDCIMフォルダより多いのに。
どこかにサムネールファイルか何かのキャッシュがあって,それが大きくなりすぎて
悪さをしているのかとも思ったのですが,調べてもよくわかりませんでした。
どうやったらDCIMフォルダの表示を正常にできるのでしょうか。
ご存知の方,よろしくお願いします。
448白ロムさん:2008/11/29(土) 05:07:04 ID:wMQFtJ4SP
>>447
これは俺も知りたいですなぁ
449白ロムさん:2008/11/29(土) 09:47:28 ID:S1wLcW6O0
全文検索する方法はないかなぁ
450白ロムさん:2008/11/29(土) 13:41:38 ID:cxKjQKl20
as
451白ロムさん:2008/11/29(土) 15:29:51 ID:4Y/r0byQ0
>>447
大半といわず全部移してリセットボタンで再起動
452447:2008/11/29(土) 16:37:13 ID:+9ceWkHQ0
>>451
ありがとうございました。解決しました。
DCIMフォルダを空にしてSD外して,本体裏側のフルリセット押してリセット
写真をDCIMフォルダに戻して一覧を見てみたら表示速度が速くなっていました。

これは一体どういった現象なんでしょうか?
見えないところにキャッシュを蓄積しているのかしら。
もしご存知でしたら後学のために教えて頂けませんか?
453白ロムさん:2008/11/29(土) 19:32:45 ID:cxKjQKl20
なぜフルリセットした
454白ロムさん:2008/11/29(土) 22:55:17 ID:0wKxvtAE0
>>450
コレな〜に?
( ´∀`)σ)Д`)
455白ロムさん:2008/11/29(土) 23:12:12 ID:cxKjQKl20
アクセス規制されたと思ってダメ元で書き込んだら書けてしまった
左手で適当に押したキーがAとSだった
456447:2008/11/30(日) 00:00:50 ID:E74RyyUD0
>>453
最初普通にキーボードのところのリセットを押したんだけどダメだった。
フルリセットでも保存したデータや設定は消えないらしいからやってみたのよ。
457白ロムさん:2008/11/30(日) 00:09:37 ID:tLEJWLLj0
消えないならフルリセットじゃないんだろ
458白ロムさん:2008/11/30(日) 01:25:56 ID:tekiEN9A0
>>452
まー何はともあれ本当に一体全体コレは何なんでしょね。不思議!
>>455
( ・ω・)σ)´・ω・`(⊂(・ω・ )
459白ロムさん:2008/11/30(日) 10:04:43 ID:w+rV5BRmP
>>457
ZERO3系はこうなってて混乱の元になるんだよな

リセット→ソフトリセット
フルリセット→ソフトリセット+時計などのクリア(データは残る)
フォーマット→ハードリセット(初期化)
460白ロムさん:2008/11/30(日) 12:14:57 ID:u5x/1apQ0
週末の朝は、RunAtでGSPlayerを起動して目覚まし代わりにしている。
設定時刻どおりに鳴ってくれるんだが、なぜか1分程度で止まっちまうのはなんでなんだぜ?

もちろんRunAtからの起動でなければ↑の現象は起こらない。
ちなみに画面は30秒で自動オフにしてある

461白ロムさん:2008/11/30(日) 15:01:50 ID:WbD0OwlRP
オートパワーオフが有効になってるから
462白ロムさん:2008/11/30(日) 15:10:15 ID:u5x/1apQ0
なるほど、オートパワーオフか。
しかし、なぜRunAtからの起動のみ??
463白ロムさん:2008/11/30(日) 15:37:31 ID:0NpvyBtD0
アドエスを家で無線LANに繋ぎたいんですが
どこのルーターを買っても問題なく繋がるんでしょうか?
また、オススメの機種があれば教えてください
464白ロムさん:2008/11/30(日) 21:50:48 ID:8wGJLb3U0
>>463
お勧めと言われても、いろいろあるし。それに、ほとんどは大丈夫だし。
心配なら、買いたいルータ機種名とアドエスでググレば、他のユーザが見つかるかと。
465白ロムさん:2008/11/30(日) 22:10:50 ID:t2LFGAWs0
>>463
取り敢えず、曰電か駄メルコww
466白ロムさん:2008/11/30(日) 23:30:25 ID:IQDZ8dr+0
>>463
11nに非対応の品なら何でも良い
467白ロムさん:2008/11/30(日) 23:31:01 ID:OsXn0rSf0
>>463
無線LANを10種類くらい持っていて
比較しているユーザーがいると思うか?

普通は1台しか持たないと思うぞ
貧乏人の俺は、coregaだ


468白ロムさん:2008/11/30(日) 23:51:09 ID:Y+MZEg3S0
>>463
PCで無線接続しないならFonで十分
469白ロムさん:2008/12/01(月) 09:54:45 ID:eKoHGclW0
>>177
AIR-EDGEで定額モバイル 103
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1221223701/177,178
>177 :いつでもどこでも名無しさん :2008/12/01(月) 07:42:07 ID:???0
>ウィルコム、データ通信でドコモと提携

> PHS専業のウィルコムはNTTドコモと組み、携帯電話回線を使う無線データ通信事業に参入する。
>既存の携帯会社から通信網を借りる「MVNO(仮想移動体通信事業者)」と呼ぶ手法を活用。
>最大で毎秒7.2メガ(メガは100万)ビットの高速サービスを競合他社より約2割安い料金で来春をメドに始める。
>携帯電話市場の頭打ち感が強まるなか、携帯各社は無線データ通信が次の成長市場になると期待している。
>ウィルコムとドコモの提携を機に同分野での合従連衡が加速しそうだ。

> 自前の通信網を持つ携帯・PHS会社が競合他社の回線を借りて新事業に参入するのは初めて。
>設備投資負担を軽減できるMVNOの手法を通じた大手通信会社同士の提携が
>来年から始まる次世代高速無線通信などでも広がる可能性が高い。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081201AT1D3000830112008.html

糞虚無、、とうとう  キタ━━━( ´,_ゝ`)´,_J`)´_ゝ`)`,_ゝ´)´,_・・`)━━━!!!  ww

ドキュモなら、いい判断〜プ
470白ロムさん:2008/12/01(月) 18:03:50 ID:c8i1t9aK0
004のリカバリーに失敗(古いバックアップを戻してしまった)したので、あれこれやり直しているんですが
無線切り替えツールのLANMANが手元にもサイトにもみつからず困っています。
どこか置いてあるサイトをご存知無いでしょうか?
もしくは類似でお勧めのがあれば教えてください。

元は ↓ ここにあったんですが
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA039944/pocketpc/products.html
471白ロムさん:2008/12/01(月) 18:51:53 ID:/QvavNq4P
LANMAN以外にもっと優れたソフトがあるからそっち使うのもいいぞ
WifiPowerModeとか
472白ロムさん:2008/12/01(月) 19:07:24 ID:IfPveA420
WILLCOM質問スレで聞いたのですが、専用スレの方がいいと勧められたので
こちらで再度質問させて下さい。

現在アドエスを使用しています。
ラウンジクラシックに書き込むには何か設定を替えなければいけないんでしょうか?
書き込みボタンを押すとエラーがでてしまいます。


それとアンテナマークの横にあるはずの電池マークが消えてしまい出てきません。
電源落としたりリセットしても駄目でした。
473白ロムさん:2008/12/01(月) 19:25:12 ID:mk8bVk030
>>472
PRIN(含むCLUB AIR-EDGE)は現在全サーバーで規制中。
接続先を代えるか公式p2を使うといい。

prin.ne.jp規制
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1055881335/
474白ロムさん:2008/12/01(月) 19:37:57 ID:fUanNAxNP
>>472
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1209869227/l10
上のURLをアドレスバーにコピペして下部の書き込み欄を使って書いてみれ
897と898は俺

>>473
クラウンは規制中でも書けるっての
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B5%AC%C0%A9%C3%E6%A4%C7%A4%E2%BD%F1%A4%B1%A4%EB%C8%C4
475白ロムさん:2008/12/01(月) 19:56:43 ID:fUanNAxNP
とかやってるうちに解除きたな

>246 :reffi@報告人 ★ :2008/12/01(月) 19:39:10
>>245
>解除しました。

>報告人作戦返答処理スレッド★5
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1224413649/755

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1055881335/246
476白ロムさん:2008/12/01(月) 20:06:18 ID:c8i1t9aK0
>>471
さんくす 後でみてみます
機能はシンプルでいいのでrunnnerと相性が良いと良いんですが
477白ロムさん:2008/12/01(月) 22:06:58 ID:g11wOghk0
>>470
wifictrlがいいぞ
478白ロムさん:2008/12/02(火) 03:33:41 ID:7v0nA/sw0
>>473,747
書き込めました。有り難うございました。
479白ロムさん:2008/12/02(火) 07:44:07 ID:Df6RjOas0
質問スレがあることに後から気づいたのでこちらで質問させて下さい
アドエスを購入したのですが、ヤフオクの出品作業はアドエス単体でできますか?
何度やっても画像と日にち選択ができないのでアドバイスお願いします
480白ロムさん:2008/12/02(火) 08:18:45 ID:7g4uSh4hP
初号機でバックアップツールを使わないで連絡先(電話帳)を保存したいのですが
どのファイルが連絡先(電話帳)かわかりません。
知ってる方いましたら教えてください。
481白ロムさん:2008/12/02(火) 08:21:58 ID:r5mbYljU0
>>479
画像と日にち選択ができないので無理
482白ロムさん:2008/12/02(火) 08:57:53 ID:Ts92kmqX0
>>481さん
ありがとうございました。やはり無理なんですね。
もしかしてZERO03にしてたら大丈夫だったんでしょうか。だとしたら騙されました。
483白ロムさん:2008/12/02(火) 09:20:40 ID:3TTvHR9g0
>>482
移動したら書こうな

Yahoo!が構成変えたから、通常W-ZERO3のどれでも無理
やったことはないけど、もしかしたら寝風呂でiphoneのUAにすればいけるかもしれない
484白ロムさん:2008/12/02(火) 11:23:51 ID:5uSxYFV20
03なんですが…オペラ等普通のブラウザやメールの送受信ではネット(PHS回線)につながるんです。ですがアプリ使用時の接続(2chブラウザなど)がうまくいきません。

なにか解決方法はあるのでしょうか…?
485白ロムさん:2008/12/02(火) 11:28:29 ID:LMTI8hUIP
AutoConnect
486白ロムさん:2008/12/02(火) 13:55:04 ID:mwNiVmvt0
アドエスの新品(ガワだけ)を入手したいのですが、最も安く買える方法はなんでしょう。

487白ロムさん:2008/12/02(火) 13:57:48 ID:uUOkXjDY0
WS020SH使用
GW-US54Mini2を使ってメッセンジャーを利用したいのですが

W-SIM OFF
内臓ワイヤレスLAN ON
設定:接続:ネットワークカード:接続済み

の状態でIEとメッセンジャーを利用したところ接続が出来ませんでした
どの部分の設定を変更すれば利用できますか?
488白ロムさん:2008/12/02(火) 16:20:10 ID:m1eA1p/hP
プラネックソは何をやっても無駄だから買い換えな。
489白ロムさん:2008/12/02(火) 18:16:49 ID:3TTvHR9g0
>>486
ヤフオク
490白ロムさん:2008/12/03(水) 05:58:22 ID:qcicCiIc0
>>486
デコ電ショップ
491白ロムさん:2008/12/03(水) 08:10:54 ID:8L8oYSnH0
>>486
サンタさんにお願いする。
492白ロムさん:2008/12/03(水) 12:37:12 ID:mTq4PEs+0
(・∀・)ソレダ!!
493白ロムさん:2008/12/03(水) 18:23:23 ID:h6GvMHLZ0
アドエスでyourfilehostが見れないのですが…
494白ロムさん:2008/12/03(水) 18:37:38 ID:kJS/isHWP
>>480もお願いします。。。
495白ロムさん:2008/12/03(水) 21:05:43 ID:9vRTXUIb0
WindowsMobile Todayプラグイン
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1227611965/
496白ロムさん:2008/12/03(水) 21:49:00 ID:rgS7OIMH0
>>494
SIMにバックアップもダメなん?
497白ロムさん:2008/12/03(水) 21:51:34 ID:GOuJtcCR0
pim.vol
498白ロムさん:2008/12/03(水) 21:55:58 ID:8AzVcykt0
機種スレにも書いたのですが、あらためて質問します。

アドエスを使ってるのですが、LANのPCやNASの共有フォルダにある
ファイルが開けません。フォルダやファイルはちゃんと見えてます。
でもファイルを選択して決定ボタンを押しても反応しません。

ちなみに、ファイルを本体にコピーすると問題なく開けます。
なんででしょうか。ファイアウォールは切ってます。
499白ロムさん:2008/12/03(水) 23:28:33 ID:aXpRzSSr0
ベッドの中でエロCGですね。わかります
500白ロムさん:2008/12/04(木) 00:04:32 ID:S//1saR60
>>496
なんか知らんがバックアップツール2でも出来ん。
>>497
センキュ
501白ロムさん:2008/12/04(木) 00:05:33 ID:mhcgetW/0
>>498
何のファイルを開こうとしてる?
画像(ミーヤ使用)や動画(TCPMP使用)やテキスト(PWZ使用)は問題なく開ける。
まぁ、本体にあるファイルより当然時間はかかるが。
502白ロムさん:2008/12/04(木) 00:09:15 ID:h7DfBTqz0
>>500
設定-個人情報-電話-その他-電話帳転送
まぁ、pim.vol上書きで良いなら不要か。w
503白ロムさん:2008/12/04(木) 03:48:25 ID:rslqiVoyP
PCの予定表が飛んでしまって
今はアドエスの予定表にデータが入ってる状態なんですが
予定表の中身&連絡先→PCをやるには
どうすればいいでしょうか?
504白ロムさん:2008/12/04(木) 05:04:00 ID:8wkqg2Yz0
アドエスとGoogleカレンダーを同期させた後、GoogleカレンダーとPCを同期させれ
505白ロムさん:2008/12/04(木) 13:06:55 ID:03UP49Y+0
jotを使う際、ときどきキーが利かなくなります
(カーソルがあらぬ方向に行ったり、バックスペースが押せなくなったり)。
ひょっとして、とSortInchKeyを切ると直りました。
また、いったんSortInchKeyを切った後、再び常駐させてもおかしな挙動はなし。


こういう人いませんか?
506白ロムさん:2008/12/04(木) 13:08:03 ID:03UP49Y+0
書き忘れましたが、無印[es]での話です。IDは03ですが。。。
507白ロムさん:2008/12/04(木) 14:03:15 ID:tzGvJMZW0
いんちきの設定見直してみ
508白ロムさん:2008/12/04(木) 15:22:17 ID:03UP49Y+0
レスサンクス。しかし、どう見直していいものだか。
あの後、気のせいかひどくなったような感じで、
バックスペースを押すと、ある場所にカーソルが飛んでしまうように。。。
やはりSIKの常駐をいったんはずしてからだと正常なんですが
509白ロムさん:2008/12/04(木) 15:34:27 ID:03UP49Y+0
さらに発見したのだけれど、↑のように調子の悪いときは、英数モードで
「2」を連打すると「abc」と入ってしまう(普通はa/b/c/2でトグルし、カーソルは先に進まないところ、1回で「a」確定、2回目「b」確定、3回目「c」確定。。。という具合)
510白ロムさん:2008/12/04(木) 18:52:48 ID:h7DfBTqz0
インチキで、カーソルの左右になんか割り当ててない?
昔左右に割り当てて変な挙動になったけど、割り当てはずしたら直った。
511白ロムさん:2008/12/04(木) 19:53:42 ID:Nd1LkS+D0
原因不明のエラーが発生しました と出て
zip mobileでzip解凍が出来なくなりました
フルリセットしても変化は無く、全てのzipが同じエラーがでました。解決策はありますか?
512白ロムさん:2008/12/04(木) 20:37:29 ID:zzakN7YQ0
>>511
・[スタート]→[設定]→[システム]→[メイン]の
 データ記憶用メモリの空きが十分あるか確認
・\Application Data のどこかにある筈の
 zip mobile のテンポラリを削除
・\Application Data\Volatile 配下にある
 空のフォルダを全部削除

上記を試した後でならどうかな?
513白ロムさん:2008/12/04(木) 21:58:20 ID:tFQ/1RB10
>>501
ふつうのJPEGやオフィスのファイル。です。テキストもダメ。
514sage:2008/12/04(木) 22:48:49 ID:EuiZzlUn0
>>513
開けるかどうかはアプリ次第なんじゃね?
もしくはPCの共有の設定とか。
515白ロムさん:2008/12/04(木) 23:41:38 ID:fckFh5uQ0
います。
上記に示していただいた方法を試しましたが、残念ながらエラーのままでした。
「zip」でファイル検索をしてみると、zipファイルだったものが種類不明となっています。
アイコンもファイルの形ではなく、窓の紙切れです。
Zipviewが再インスコ出来れば…と思ったのですがWindowsに固定されていました。
申し遅れましたが機種はアドエスの2.02aです。初期化するしかないんでしょうか。



516白ロムさん:2008/12/05(金) 05:29:09 ID:ndHlMQFE0
すみません。質問させてください。
アドエスでライトメールはできることはカタログで確認しました。
その際、WX320Tでは使えるようなアニメーション絵文字は、アドエスでも使用可能、
もしくは送られてきたものを読むことはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
517白ロムさん:2008/12/05(金) 06:41:58 ID:MDoBjSycP
ライトメールのアニメ絵文字は対応してるよ。
518白ロムさん:2008/12/05(金) 09:52:00 ID:QQMHDIpc0
いんちきが便利すぎていろいろ割り当てた結果、.iniファイルは19KBになってる。
これって大きい?
519白ロムさん:2008/12/05(金) 09:59:49 ID:Uv4pCgKT0
>>518
うちは3つか4つで1.14KB
大きいんじゃない?

だから何?って感じだけど。
520白ロムさん:2008/12/05(金) 21:44:28 ID:IhlrhLLx0
>>517
>>516です。ありがとうございます!
521白ロムさん:2008/12/06(土) 02:22:10 ID:/fGBKJkD0
起動すると即再起動だけをするソフトありませんでしたっけ?
522白ロムさん:2008/12/06(土) 02:26:24 ID:cUtvIA+K0
(WMを)起動すると即(WMを)再起動だけをするソフト

そんなものがあったら永久再起動ループじゃねえか…
523白ロムさん:2008/12/06(土) 02:36:48 ID:/fGBKJkD0
>>522
当然の事ながら最初の起動は、ソフトにかかってます。
再起動をするだけのソフトがあったと思うのですが、名前を忘れてしまって。
524白ロムさん:2008/12/06(土) 03:06:35 ID:cosew+h/0
京ポンみたいにメールをパソコンに保存したいんだけど、
これではできないの?
525白ロムさん:2008/12/06(土) 03:20:07 ID:88I0uar10
できる
526白ロムさん:2008/12/06(土) 03:45:08 ID:cosew+h/0
どうやって?
527白ロムさん:2008/12/06(土) 03:51:46 ID:88I0uar10
アクティブシンクでメール同期
528白ロムさん:2008/12/06(土) 04:38:11 ID:cosew+h/0
Outlookに同期されると思うんですが、受信トレイを見てもありません
連絡先、メモなどは見ることができます

メールはどこで見るのでしょうか?
529白ロムさん:2008/12/06(土) 05:10:30 ID:Vhfr02CM0
zero3側はoutlookを標準のメーラーにしてるか?
530白ロムさん:2008/12/06(土) 06:34:17 ID:W0bcWxxIP
W-ZERO3メールなら保存したいメールほをタプホしてエクスポートを選べばいい。
531白ロムさん:2008/12/06(土) 08:47:20 ID:fVQNHnkn0
ここまで読んで、つくづく駄目OSだと思った…
532白ロムさん:2008/12/06(土) 08:53:20 ID:xAkPTCvwQ
>>521
とてもじゃないが忘れるような名前じゃないぞ?釣りか?
つ reset
でも俺はリセットにはAppcloseを使っている。
533白ロムさん:2008/12/06(土) 13:01:15 ID:0M1+MG1W0
アドエスでW−ZERO3メール本文のフォントを変更したく、調べたら0バイトmsgothic.ac3をWindowsファイルにコピー上書きするとあってやってみましたがエラーになって出来ません。
さらに調べたらアプリケーションアンロックをすればなんとかなるらしいのですがわかりません。
どうすればよいでしょうか?
534白ロムさん:2008/12/06(土) 13:21:28 ID:CJy/5LCuP
今時そんな方法やるな
535白ロムさん:2008/12/06(土) 15:14:50 ID:caivQ21d0
>>533
>>534さん
他に方法あります!?
ヒントください!おねがいします。
536白ロムさん:2008/12/06(土) 19:37:10 ID:/fGBKJkD0
>>532
マジサンクス!!それだ!!

ガチでど忘れしてたんよ。助かりました。
537白ロムさん:2008/12/06(土) 21:24:17 ID:xAkPTCvwQ
538白ロムさん:2008/12/07(日) 11:22:36 ID:uRRp6Wd40
来年こそは金銭管理をしっかりしようと思い
久々にSpbfinanceを起動しデータクリアしようとすると
'yes'と入力しろといわれ渋々入力したのですがokの部分がどうしても押せません

間抜けな質問をしていますが教えてください
ちなみに入力する言葉はyesとか'yes'、yを大文字にして試してもだめでした
539白ロムさん:2008/12/07(日) 11:40:51 ID:Xu7dcr0H0
>>533です。
>>537さんありがとうございます。参照を見て、TREでSkipTableまでたどり着きましたがTahoma、CourierNewしか出てきませんでした。MSゴシック、MSPゴシック、MS UIゴシックはどうすれば変更できのでしょうか?
540白ロムさん:2008/12/07(日) 11:42:32 ID:Xu7dcr0H0
>>539
できるのでしょうか?でした。
541白ロムさん:2008/12/07(日) 11:59:54 ID:bgxvxBDG0
TREのメニューから新規>文字列って選んで自分で書くんだよ
542白ロムさん:2008/12/07(日) 12:11:37 ID:bgxvxBDG0
先にバックアップしとけよ
543白ロムさん:2008/12/07(日) 23:46:19 ID:v34QewPd0
>>541
やっと出来ました〜。
>>542
最初、TREをいじってたら致命的なエラーっていうのになってToday画面が壊れてしまいました。焦りましたがバックアップしてあったので助かりました。
ありがとうございました。


544白ロムさん:2008/12/08(月) 18:09:28 ID:4W8YE2lX0
UKTenkiでエラーになる。
また仕様が変わったのか?
545白ロムさん:2008/12/08(月) 18:10:29 ID:p7z2WBgn0
結局、無印W-ZERO3 (WS003SH) は
SDカードで8GB認識はSDHC.777ドライバを
入れても無理なんでしょうか?
546白ロムさん:2008/12/08(月) 18:50:23 ID:CBTXp4Qy0
>>544
俺も「解析に失敗」ってエラーになる。
ホスト側のせいっぽいね。
547白ロムさん:2008/12/08(月) 20:15:39 ID:Ml74Net1Q
>>545
無理だったはず。
でも、こっちは出来たような?
SDHC_DRIVERS_FOR_C550_AND_N560_BY_GreateVK_AND_FreePK.cab
548白ロムさん:2008/12/08(月) 20:25:59 ID:VFbtU+rS0
>>545
ちゃんと8GB認識できるようになるドライバはある。
俺の003SHは認識してるよ。
ZERO3 SDHCドライバ でググってみるといい。
549545:2008/12/08(月) 20:43:13 ID:7w8S925V0
>>547
有難う御座います ダウンロードしてみました

>>548
有難う御座います、心強いです
550白ロムさん:2008/12/08(月) 22:07:27 ID:J3ZlEsvg0
いまどきUKTenki入れてる人ってと言いたくなるぐらいJWezwmがいい
551白ロムさん:2008/12/08(月) 22:32:34 ID:bJ8MBoMv0
JWesWMは入れてみたけど
設定項目が異常に多い割に
好みの表示にはできなくて
3時間後にはアンインストールしてた。

表示だけUKTenki風/情報取得の方法はJWesWMみたいな
あいのこ版が有ればいいのに。
552白ロムさん:2008/12/08(月) 22:33:41 ID:J3ZlEsvg0
のーたりんすぎるだろ
553白ロムさん:2008/12/08(月) 22:37:56 ID:cr+e/N4C0
的確な表現だが毒気は控えましょう
554白ロムさん:2008/12/08(月) 23:01:48 ID:bJ8MBoMv0
>>552
言いたいことが通じていないようで大変残念です。

>552 白ロムさん sage 2008/12/08(月) 22:33:41 ID:J3ZlEsvg0
>のーたりんすぎるだろ

その言葉をそっくりそのままお返しします。

555白ロムさん:2008/12/08(月) 23:56:50 ID:Sk2yA9QD0
うKてんき風にすればいいと思う
556白ロムさん:2008/12/09(火) 00:35:25 ID:LI0DAAV+P
>>551
その気になればUKTenki風にできるだろ
557白ロムさん:2008/12/09(火) 00:50:31 ID:mFLSnuh30
もう許してやれよ
558白ロムさん:2008/12/09(火) 01:07:24 ID:778R2Ljt0
UKTenkiアップデートしてたんだw
だけどまた使えないのねww
559白ロムさん:2008/12/09(火) 01:09:00 ID:778R2Ljt0
>>558
ちなみに12/01更新分のお話
560白ロムさん:2008/12/09(火) 01:12:34 ID:778R2Ljt0
>>559
と思ったら更新日付が12/01なだけで、バイナリは12/08分だった。
よって正常に天気情報が取得可能。
561白ロムさん:2008/12/09(火) 01:14:32 ID:bRv1f2s/0
>>559
C.V=森本レオで王様のレストランですねわかります
562白ロムさん:2008/12/09(火) 03:18:34 ID:MnU7btbA0
>>558
一週間オール水曜日だw
563白ロムさん:2008/12/09(火) 09:22:50 ID:IZYpqD/U0
>>556
がんばってみたけど、だめだった
UKtenkiは高さ16ドットで薄くtodayに出している
同じようにしようとしてみたが
みょうに隙間が多くて、アイコンが小さいし
X一時X のアイコンだけ上にずれる

情報はこちらのほうが充実しているのは認める

564白ロムさん:2008/12/09(火) 09:51:11 ID:c893e8TK0
もうええから
565白ロムさん:2008/12/09(火) 09:59:41 ID:7HeEAtJI0
みんななんでそんなに天気をきにするのかわからない
傘がいるかどうかさえわかればいいのでは
566白ロムさん:2008/12/09(火) 10:23:47 ID:PjlKqerp0
>>551
rlToday+mortscriptじゃだめなん?
いくらでも好きなようにいじれるけど…
567白ロムさん:2008/12/09(火) 10:49:29 ID:2wn/1Ilp0
天気でお悩みの方々‥
UKtenki新しいのきておるぞよw
568白ロムさん:2008/12/09(火) 12:47:43 ID:+5rNh3pL0
>>567
ヽ(゚∀゚)ノ ホント!?やった!
こまめにリリースしてくれてホント助かるます
569白ロムさん:2008/12/09(火) 12:57:57 ID:MM8HkttB0
ヒィャァッホォォウッ!! AA(ry ガタンッ
570白ロムさん:2008/12/09(火) 15:24:05 ID:E8WBLz1V0
UKTenkiのサイト行って新しいの入れてみたけどダメでした。
最新版はUKTenki.arm.2.9.0.7.lzhじゃないんでしょうか?
571白ロムさん:2008/12/09(火) 16:15:47 ID:tR5DS/Hh0
今現在、電話とネット用にAdesを使ってます
W-SIMは刺さない予定でTCPMPとマンガミーヤーを入れ 動画鑑賞と漫画鑑賞用に
初代W-ZERO3(WS003SH )を手にいれようと思ってます 

気になってるのが本体のバージョンの事で、素直に最新にしてもいいのでしょうか
こんな使い方ならば「 1.02 」「 1.03 」「 1.03a 」の方がいいなど
いかがでしょうか?


572白ロムさん:2008/12/09(火) 16:17:32 ID:xtTi8NzZ0
>>570
昼頃は巡回したのに今ダメだね〜
短い命ですた(´-`)
573白ロムさん:2008/12/09(火) 16:21:12 ID:LI0DAAV+P
>>571
何でアップデートしないの?
574白ロムさん:2008/12/09(火) 16:23:05 ID:70I6bROQ0
>>571
バージョンが上がるごとに、
本体側FLASHの空き容量が
減っていくくらいしか不都合は無い。

逆にバージョンアップしないデメリットの方が多いと思われ。
575白ロムさん:2008/12/09(火) 16:29:48 ID:tR5DS/Hh0
安心しました、変に重くなるのではと、撮り越し苦労してました。
576白ロムさん:2008/12/09(火) 16:38:03 ID:LDpb+voy0
動画再生能力はかなり低いがな
577白ロムさん:2008/12/09(火) 16:47:59 ID:zTSVMmYa0
003SHで使えるブラウザで、表示されてるページをファイル保存できるものはありますか?
578白ロムさん:2008/12/09(火) 16:48:44 ID:tR5DS/Hh0
Adesと比べてもかなり劣るのでしょうか?
あまりカクカクしそうならばFLV再生用にでもします。
579白ロムさん:2008/12/09(火) 16:51:07 ID:ROf45Rkk0
>>577
キャッシュ見てみろよ!
580白ロムさん:2008/12/09(火) 16:58:16 ID:JFzR7XBh0
>>578
つーかそれは端末と用途が噛み合ってなくないか?
画面サイズ気にしないならAdesのまんまでいいと思う。
用途別に分けないとバッテリーがヤバいって話ならエネループ持ち歩けだし
大画面で動画も見れるのが欲しいって事ならEM-ONEの白ROMの方がいい。スレチだけど。
詳細が知りたければEM-ONEスレのマトメ見りゃいい。
ワンセグ見れなくておk、通信も出来なくておkならエリアも関係ないしな。
581577:2008/12/09(火) 17:01:30 ID:/lOV4Pdj0
>>579
おお!ありがつお!
しかしみんなこの裏技?でしのいでたのか…
常識?
582白ロムさん:2008/12/09(火) 17:04:11 ID:SfanTZN60
みんなオンラインで見てるだろうよ
583白ロムさん:2008/12/09(火) 17:19:36 ID:HKGJSsVL0
便乗ですがJWezwmで質問させてください。
設定で日付、降水確率「50%(40/30/20/10)を選択」、気温の表示
を設定していますが、
TODAY画面に出てくる<3時間毎情報>には肝心の降水確率が表示されず該当時刻しか表示されません。
(<週間天気予報>を表示した際には出ます)
要領を得ない質問で申し訳ないのですが表示にはどうすればいいんでしょうか?

584白ロムさん:2008/12/09(火) 18:25:12 ID:Bb5RuX7Q0
>>583
3時間ごとの降水確率は収集されてない
詳しくは作者さんのブログを嫁
585白ロムさん:2008/12/09(火) 18:41:52 ID:8UgU7ADK0
>>584
自由度が高いのでこれも設定でどうにか出来るんだと勘違いしてました。
ありがとうございます。
586白ロムさん:2008/12/09(火) 20:23:18 ID:S7j6DYTV0
W-ZERO3 004SH使ってますが、YOUTUBEが見れません。必要なソフトを入れて設定も変更したはずなのですが、どなたか超初心者向けの指導お願いします。
587白ロムさん:2008/12/09(火) 21:18:40 ID:B7GRA3sF0
>>586
超初心者向?
mobatubeがいいかもな
http://mobatube.com/

mobatube→mobatubeについて→mobatubeを利用するための準備
588白ロムさん:2008/12/09(火) 21:40:15 ID:5tbfpAv50
>>581
ネフロならページメモとれるよ。
589白ロムさん:2008/12/09(火) 23:16:05 ID:ORK/oQZwQ
>>586
ohaYouTubeかな。
見たい動画のURLのYouTubeの前にohaを入れるだけ。
590白ロムさん:2008/12/11(木) 13:38:00 ID:TN/u6CtZ0
初代W-ZERO3のTodayに
{伝言メモ}{マナーモード}{安全運転モード}

下段に予定表 連絡先とあります
表示させないようにする方法、もしくはソフトは無いでしょうか?
591白ロムさん:2008/12/11(木) 19:36:04 ID:Y3n9IKea0
>>590
FakeShPhoneStatusでモード設定を消せる。
VJtoggletodayでソフトキー表示を消せる。
592白ロムさん:2008/12/11(木) 23:33:29 ID:r4tXAuoI0
ウィルコムは解約したんだけど
アドエスの内蔵無線LAN使ったらネットは出来る?
593白ロムさん:2008/12/11(木) 23:53:22 ID:7Qkp1eAe0
できるね
594白ロムさん:2008/12/11(木) 23:55:07 ID:9uMxbT4u0
マルチすいません、こっちで回答がなかったので・・・

WILLCOM EDGE ウィルコム質問スレ142
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1227789168/86
わかる方いましたら、ヒントだけでもお願いします。


質問です

アドエスのオペラ、画像表示なしの設定、竜巻400%使うと、
(メニュー→ツール→ページ情報を表示のページサイズ○○bytes)
OFFの時よりONの方がパケット(bytes)が倍近くなるんですけど、
実際のパケット(料金)も倍近く受信しているんでしょうか?

データが圧縮されるとその分パケット(料金)も小さくなると思うのですが、
竜巻の場合スピード重視にすればするほどbytesが大きくなります。

主に2chクラシックの文字だけ見る場合は竜巻はOFFにした方がいいのでしょうか?
長文スイマセン。
595白ロムさん:2008/12/11(木) 23:56:50 ID:7Qkp1eAe0
竜巻400%ってなんだよ
596白ロムさん:2008/12/12(金) 00:01:40 ID:XcKM0+3gO
初代Zero3用に動画をエンコードしたのですが、
カクカクしてまともに見れません。
動画サイズは、320×240 25フレーム 396ビットレートです。
何が、イケないのでしょうか。
597白ロムさん:2008/12/12(金) 00:14:52 ID:wCubwXW60
>>595
最大スピード重視です。
598白ロムさん:2008/12/12(金) 00:19:25 ID:X3sP4Tfb0
ブラウザから見たら展開後のデータだからじゃない?
599白ロムさん:2008/12/12(金) 00:27:46 ID:wCubwXW60
>>598
と言いますと?

無知ですいません。

単純に竜巻後のバイトは当てにならん。無視して結構。
竜巻使用の方が料金も安くなる。
って事でおkでしょうか?
600白ロムさん:2008/12/12(金) 00:57:08 ID:X3sP4Tfb0
>>599
竜巻を有効にした場合、Willcomが提供する圧縮Proxyから受信したデータを
端末内のVenturi Clientが展開するんじゃなかったっけ?
(Layered Service Providerで行われるのかな)

> 単純に竜巻後のバイトは当てにならん。無視して結構。
> 竜巻使用の方が料金も安くなる。
> って事でおkでしょうか?

そういうこともあるでしょうが、そうでないこともあるでしょう。
601白ロムさん:2008/12/12(金) 01:16:55 ID:BBPEZln10
当然
602白ロムさん:2008/12/12(金) 01:33:27 ID:wCubwXW60
>>600
レスありがとうございます。

うーん、難しいですね。
2ちゃんクラシックメインで使う場合、竜巻はOFFの方がいいのでしょうか・・・
皆さん竜巻は常時ONなのでしょうか、そこが気になりますが、、
そもそもパケ代なんてあまり気にしない人が多いのかな?

パケットを月10万以下に抑えようとする自分が情けないですね><
603白ロムさん:2008/12/12(金) 02:06:27 ID:vkgtiqpa0
定額制にすればいいんじゃね?
604白ロムさん:2008/12/12(金) 02:49:05 ID:LzKE1vvo0
じゃあしてくれ
605白ロムさん:2008/12/12(金) 02:50:22 ID:wCubwXW60
>>603
いや、もちろんデータ定額なんですが、10万パケット越えで発生する
1パケット0.0105円を抑えようとする貧乏性なものでして・・・
竜巻ONとOFFでバイトが大きく違うのが気になって気になって。

例えばWILLCOMホムペ (Opera、画像表示ON)
http://www.willcom-inc.com/ja/index.html
竜巻ONだと24852bytesと表示されて、
竜巻OFFだと5337bytes表示される。

この差はなんなんだ?という疑問が消えなくて。
この表示が正しいなら料金にも相当な変化が出るだろうと・・・
余計な情報まで受信してるんだろうかとか。

大した体感速度を感じなければ竜巻なんてWILLCOM側が仕組んだ罠なんじゃないの?
と、勘ぐりたくなってしまうんです。
606白ロムさん:2008/12/12(金) 02:57:51 ID:Bovzxj7x0
>>605
竜巻を入れてると
プロキシで圧縮→竜巻が解凍→Operaが表示

入れてないと
プロキシで圧縮→Operaが解凍して表示

で、Operaが見てるサイズが変わる
回線使用量みたいならMy WILLCOMで確認する方がいいよ
607白ロムさん:2008/12/12(金) 02:58:23 ID:5uyo6JVQ0
パケ代気にするのが嫌ならリアプラか(新)つなぎ放題にすれば?
608白ロムさん:2008/12/12(金) 04:16:35 ID:wCubwXW60
>>606
レスありがとうございます。
なんとなく理解できた気がします。
自分でも料金的には竜巻ONの方が安くなる感じはしてるんですが、
なかなか確証がとれなくて。
今度相当暇な時にMY WILLCOMで確認してみたいと思います。

>>607
いつも10万〜20万パケットをウロウロしているので
どのプランもそんなにメリット感じられないんですよ。
結局、データ定額で10万パケット以内に抑えるのが一番かなと。
それにパケ代気にしなくなると、ついネットやる時間も増えてしまいそうで。
個人的にそれをマイナスと捉えているので、気にするぐらいが丁度いいんです。
609白ロムさん:2008/12/12(金) 06:32:26 ID:Y8PxuDkYP
>>596
フォーマットが分からないと答えられない
610白ロムさん:2008/12/12(金) 07:30:21 ID:MqsrJviH0
>>608
竜巻入れた時のパケット表示は、ほぼ高速化率を掛けた値になってるようだ。単純バグだと思ってる。
実際のパケットは確実に減っている。2ch見るだけでも半分以下が実感。
611白ロムさん:2008/12/12(金) 07:36:41 ID:AD5WzTTBO
>>609スイマセン
AVi→WAVです。
612白ロムさん:2008/12/12(金) 08:25:51 ID:ixVF/PX+0
>>608
もし通話定額に用がないならパケコミはどうだ?
定額パケット数は倍だし定額分を超えた時のパケ単価はこっちの方が高いぞw
613白ロムさん:2008/12/12(金) 08:56:52 ID:ILAA5E2Y0
>>591
d
614:2008/12/12(金) 09:12:58 ID:cH5ZnutsO
累計通話時間ってどう確認すればいいんですか?
どなたかよろしくお願いします
615白ロムさん:2008/12/12(金) 09:15:32 ID:IIBYMDKG0
>>614
My WILLCOM
616:2008/12/12(金) 09:22:14 ID:cH5ZnutsO
>>615
my willcomってなんですか?
買ったばかりなので無知ですみません^^;
617白ロムさん:2008/12/12(金) 09:28:52 ID:qbK1XXRsP
ggrks
618白ロムさん:2008/12/12(金) 09:37:40 ID:O1/8U9930
ウィルコムのメアドで受けたメールを着信転送する設定ってどこでやるんだっけ?
全く見つからない…
転送先のメールが機能不全になったから大困り・・
619618:2008/12/12(金) 09:46:14 ID:O1/8U9930
自己解決

オンラインサインアップだった・・
そりゃわからんわ
620白ロムさん:2008/12/12(金) 09:49:02 ID:TU+7sZAU0
>>616
ttps://store.willcom-inc.com/my/

>>618
つオンラインサインアップ
621白ロムさん:2008/12/12(金) 10:08:02 ID:jV36rs330
ヤサスィ
622白ロムさん:2008/12/12(金) 10:25:41 ID:/3b6cKq20
>>611
Wavって音声じゃ?
623白ロムさん:2008/12/12(金) 14:42:02 ID:bS2k5KOY0
スイマセン、AVI→WMVでした。
624白ロムさん:2008/12/12(金) 15:47:33 ID:Y8PxuDkYP
WMVならWMP一択。
625白ロムさん:2008/12/12(金) 15:51:30 ID:/3b6cKq20
ライトメールの宛先入力欄に
電話番号そのままではなく、連絡帳に登録した名前を表示できないのかな?
626625:2008/12/12(金) 15:52:37 ID:/3b6cKq20
ライトメール作成時や送信時に番号だけしか表示出来ないと ややこしくて。。。
627白ロムさん:2008/12/12(金) 16:32:57 ID:qbK1XXRsP
ライトメールなんか使うなよ
628白ロムさん:2008/12/12(金) 18:06:17 ID:AD5WzTTBO
>>624どういうことでしようか?
ビートレートの問題では、無いのですか?
629白ロムさん:2008/12/12(金) 18:26:15 ID:VvwXn0gP0
>>925
ライトメールの作成画面を長時間放置しないしないのが一番だと思う。w
あとは…kicklightmailのショートカットに相手の名前つけて、わからなくなったら終了してやり直すとか…かな?
630白ロムさん:2008/12/12(金) 18:38:27 ID:A91F1pai0
SortInchKeyで文字キー に割り当てるにはどうすれば良いでしょうか?
631白ロムさん:2008/12/12(金) 18:52:21 ID:uNjKMrty0
>>596
そのくらいの解像度とビットレートならまったく問題ないはず。
わざわざエンコしないでAVIのままでいいじゃね?
プレイヤーは何?TCPMPかな?
632625:2008/12/12(金) 19:47:36 ID:/3b6cKq20
>>629
なるほど・・・。
その方法でも注意は怠ってはいけないな・・・。
間違って送信してしまったら 血を見ることになるから。。。。
633:2008/12/12(金) 20:27:20 ID:cH5ZnutsO
充電するためにACアダプタを取り付けると画面が暗くなって操作が出来なくなります。
リセットなどをやってみましたが何も変わりませんでした、原因はなんなのでしょうか。

634白ロムさん:2008/12/12(金) 20:42:42 ID:/3b6cKq20
>>633
たぶん バッテリーマネージメントの設定。
635白ロムさん:2008/12/12(金) 21:03:33 ID:kugjgqJg0
>>633
アダプタをつないだ状態で、
WS003SHまたはWS004SHなら、キーボードのFnを押しながら3・4を押して調整。
WS011SHならキーボードのFnを押しながらSpaceを何度か押して調整。
636:2008/12/12(金) 21:03:49 ID:cH5ZnutsO
>>634
外部電力での明るさなら最大になってます^^;
画面が暗くなるだけじゃなく何も操作が効かなくなるですけど故障って事もありえますか?
アダプタ取り付けなければ普通に使えます。
637白ロムさん:2008/12/12(金) 21:24:53 ID:pmfXBoFN0
テキストエディタで決めた文字数で改行できるものはありますか?
638白ロムさん:2008/12/13(土) 00:12:32 ID:YwdCdh240
表示を折り返すなら有るよ
jot とか
639白ロムさん:2008/12/13(土) 01:28:29 ID:hVutb4XDO
>>631デフォルトでWMP10を使ってますが……
初期状態ではAViに対応していませんでした。
640618:2008/12/13(土) 04:19:07 ID:boEzHfnl0
>>620
自己解決しちゃったけど、ありがとね!
641白ロムさん:2008/12/13(土) 09:49:15 ID:ZBXMjayR0
>>639
003のwmpはおすすめ出来ないなあ。
TCPMPの全部入りをZERO3向けに設定して、
DivxやxvidコーデックでエンコしてAVIかMP4コンテナに
入れて見るほうがずっといいよ。
642白ロムさん:2008/12/13(土) 10:53:24 ID:LefWy0bY0
>>636
修理してこいよ
643白ロムさん:2008/12/13(土) 11:25:18 ID:vNFuWFLj0
>>636
故障してんのはおまえの頭だよ
644白ロムさん:2008/12/13(土) 12:37:47 ID:4jSaymqL0
好奇心で手元の PC に Windows Server 2008 評価版 (x64) をインストールしてみました。
[es] を使っていますが、これのモデムドライバを認識してくれません。
「ドライバはこのプラットフォーム用ではありません。」と言われてしまいます。
以下の情報を参照したのですが、正しく実行できているかわかりません。
どなたか、ヒントをいただけますと幸いです。この機種特有の問題もあったりするのでしょうか。

Windows Server 2003 R2 (x64) で FAX モデム REX-PCI56CX を使ってみる
ttp://report.station.ez-net.jp/hardware/ratoc/modem/rex-pci56cx.asp

Enabling Bluetooth on MacBook Pro and Windows Server 2008 x64
ttp://www.harbar.net/archive/2008/06/13/Enabling-Bluetooth-on-MacBook-Pro-and-Windows-Server-2008-x64.aspx

それはそれとして、 Windows Server 2008 は結構いいです。
IIS がエラー吐いていることはわかってもその内容がいまひとつわからないとか、こまごまとは出てきてますが…。
645白ロムさん:2008/12/13(土) 12:41:06 ID:kG5h7y+g0
ドライバがそのOSに対応してないだけです
646白ロムさん:2008/12/13(土) 13:11:02 ID:Bi4YapzH0
WS003SHに入れてるTCPMPでファイルリスト設定しMP3プレーヤー
みたいにしてMP3を聞いてるんですが、いちいちファイルリスト設定がめんどく
ホルダの中の曲を次々に再生させられるシンプルで軽いMP3再生ソフトって
オススメ無いでしょうか?

647644:2008/12/13(土) 13:15:42 ID:0nX7ztpo0
あいや、もちろんドライバは対応していないのです。そこは承知しているつもりです。
645さんもそこを踏まえてやっぱり対応していないとおっしゃったのかもですが。

一応補足しておきますと、 Windows Server 2008 は Windows Vista と似ていることもあって、
.inf ファイルの簡単な修正でドライバが使えるようになることもあると聞きます。
W-ZERO3 のモデムドライバについてもそのようなことがあればいいなと思っての書き込みでした。
648白ロムさん:2008/12/13(土) 14:27:45 ID:JxsmrcjS0
>>646
TCPMPのプレイリストや複数選択じゃだめなの?
mortscriptでクリック一発でフォルダ内の対応拡張子分けしたプレイリスト処理してくれるのもあるけど君には無理ぽい
649白ロムさん:2008/12/13(土) 15:39:05 ID:Bi4YapzH0
mortscriptググってみました
確かに、僕にはムリっぽいw
っーか みんなは、どんなしてるのかなと

650白ロムさん:2008/12/13(土) 16:27:23 ID:SH0XzbtJ0
S2Pは使えないの?
651白ロムさん:2008/12/13(土) 18:30:55 ID:Bi4YapzH0
ググったんですがS2Pって何か凄く良さそうですね
入れてみたいと思いますd
652白ロムさん:2008/12/13(土) 18:48:50 ID:Bi4YapzH0
いれました めちゃめちゃ


     カッケーーーー!
653白ロムさん:2008/12/14(日) 23:17:15 ID:dYfg3JHR0
W-ZERO3使ってる人へ質問。
ポケギコから2ちゃんに書き込めますか?
板は問いません。
prinの規制は解除されているようですが、自分のW-ZERO3からは
なぜかポケギコで書き込めません。

p2のアカウント持ってるので、p2から書き込もうとしましたが、
メモリ不足なのかoperaが落ちてしまいます。
654白ロムさん:2008/12/14(日) 23:17:54 ID:LuVmQV9P0
メールの受信完了のメッセージなんですが
2回OKを押さないと消えないのが面倒で、全く出さないか
せめて1回で消す方法はありますか?
655白ロムさん:2008/12/14(日) 23:35:38 ID:7R4jUfOT0
>>653
ググレカス、このスカポンタン
656白ロムさん:2008/12/14(日) 23:47:29 ID:X1LWJCZM0
ツンデレ乙
657白ロムさん:2008/12/15(月) 00:04:14 ID:6NM+fKmm0
>>653
q2chwmでいいだろ・・・
658白ロムさん:2008/12/15(月) 00:07:42 ID:zr9k54eX0
>653
iniファイル開いて
hana=mogeraの部分を書きかえれ
この すか=ぽんたん がー。
659白ロムさん:2008/12/15(月) 00:08:29 ID:/xlFsPFf0
>>655
(*´Д`)ハァハァ
660白ロムさん:2008/12/15(月) 00:13:11 ID:ITXmymH+0
>>654
つHideMailWindow
661白ロムさん:2008/12/15(月) 10:32:29 ID:d8wfR/rL0
>>660
ありがとうございます!
662白ロムさん:2008/12/16(火) 00:20:47 ID:JPqloqme0
電話・メールの着信音にmp3やwmaファイルは登録出来ないでしょうか?
663白ロムさん:2008/12/16(火) 00:21:58 ID:6/MBIO3g0
普通にできるだろ
664662:2008/12/16(火) 00:50:22 ID:sQ7gzKt30
書き忘れましたアドエスです。
665白ロムさん:2008/12/16(火) 00:54:16 ID:NtQULumk0
666白ロムさん:2008/12/16(火) 02:11:48 ID:b0TtwT030
777のSDHCドライバをアドエスにて使っていますが、
A-DATAのmicroSDHCの8GBは正常に使えますか?
667白ロムさん:2008/12/16(火) 02:16:32 ID:FBcXQV0z0
人柱って素敵ょ
668白ロムさん:2008/12/16(火) 02:24:29 ID:ZtcOZx4b0
>>641さん、ありがとうございました。

初代Zero3用に動画を、AVI→WMVで
動画サイズは、320×240 23,4フレーム 286ビットレート でエンコードしたのですが
WMPでは結局カクカクして見れませんでした。
TCPMPだと、30フレーム 高ビットレートでも普通に再生できました。
WMPは性能が低いのですかね?

669666:2008/12/16(火) 02:27:30 ID:b0TtwT030
>>2に記載のwikiに書いてありました。人柱しなくて済んだわ。
670白ロムさん:2008/12/16(火) 03:15:27 ID:Y98pJP0M0
アドエスで、フォルダ毎の消費容量の一覧が見れるソフトありませんか?
671白ロムさん:2008/12/16(火) 05:19:06 ID:+ki2ysiE0
SPACEFINDE
672白ロムさん:2008/12/16(火) 07:37:07 ID:qMwDsySG0
青空文庫ビュアーの作者一覧が更新できません。
作者一覧のダウンロード先を教えて下さい。
673白ロムさん:2008/12/16(火) 10:53:37 ID:Rr5L79WC0
>>669
wiki訂正してないけど俺の場合は不具合でまくりだよ
674白ロムさん:2008/12/16(火) 13:51:20 ID:UrEhLk+T0
004shを使用しているのですが、今までShiftを押せば
半角英数入力できていたのに、突然全角英数入力になってしまいました。
設定→入力でもそれを戻すような設定が見当たらないのですが、
どうすれば戻せるのかわかる方、ご教示お願いします。
675白ロムさん:2008/12/16(火) 19:16:53 ID:sAkUEDTTP
文字キーで下のところを_Aにする
676白ロムさん:2008/12/16(火) 19:32:49 ID:7hFRUFBU0
>>674
Fn 押した後に shift
って大文字じゃなくて全角か。

もしそうなら>>675で正解。
677白ロムさん:2008/12/16(火) 21:50:20 ID:g4kj62uf0
003shや004shと携帯電話を併用、使い分けして使ってる人に質問。
2台目は何を重視して選んでる?
ちなみに機種も教えてもらえると助かります。

自分は003shは無線LANによるネット専用。
2台目にはドコモの携帯を使ってます。
ここに来て、バリュー化するため買い増しをする予定。
携帯性と通話のしやすさを重視したいが、
最近の携帯は大きく重くなってて迷ってる。
678674:2008/12/16(火) 22:01:46 ID:a7iyMNhT0
>>675
>>676
ありがとうございます。
やってみたのですが、これで行くとその英数文字を入力した後は
半角入力のままになってしまいます。
以前は下の文字が“あ”の全角かな入力の状態でもShiftを押した後の文字は
半角、それを確定状態にするとまた全角かな入力に戻っていたのです。
わたしの説明が悪くてすみません。
679白ロムさん:2008/12/17(水) 01:23:25 ID:DEEaCmcM0
>>677
SO506i (Premini2) と WS007SH (es)の2台持ち。
以前は NM502i と WS007SH で2台持ちだった。

通話用端末には、接続性の良さと
端末そのものの小ささを重視してる。

NM502i からの乗り換え先として、
NM705i を検討してたのだけど、
オリジナルから去勢された仕様を見て見送り。

FOMAは未だ自宅圏外だったのもあって、
・NM502i と同程度かそれ以下のサイズ
・スライド式かストレート端末
・mova 端末であること
という条件で在庫が残ってたのが Premini2 だった。

Premini2 は音声通話メインだけど、
一応は imode 契約もしてる。
通話というよりは連絡用なので、
プランSSと家族割を併用。

es は専らデータ通信専用端末。
外出中は殆ど繋ぎっぱなし。
WVS が無かった頃の契約なので、
旧つなぎ放題、年割、A+B割を併用。

両者の運用で一番面倒なのは電話帳の連携。
今は殆ど手作業だけど、何か上手い方法って無いかな...
680白ロムさん:2008/12/17(水) 01:42:22 ID:QtT4iY5+0
>>679
携帯masterではダメ?
681白ロムさん:2008/12/17(水) 02:22:38 ID:5hg/1SqH0
777のSDHCドライバを入れたアドエスにお勧めのmicroSDHCはどこの会社の何という商品名の製品ですか?
8GBの品が欲しいのですが、県内の電器店にはジャンク品扱いの安い品が売ってる店が存在しません。
県内でジャンク品を売ってる店はハードオフだけです
買うとなると千円札6枚と金属の硬貨を出さないと買えませんので。
682681:2008/12/17(水) 02:34:54 ID:5hg/1SqH0
質問文が変な文章だと思うので書き直します。
777のSDHCドライバを入れたアドエスにお勧めのmicroSDHCはどこの会社の何という商品名の製品ですか?
8GBの品が欲しいのですが、県内の電器店には正規品の物しか売っていないため値段が高く、
千円札6枚と金属の硬貨を出さないと買えません。
都会の様にジャンク品扱いの安い品が売ってる店が存在しません。
そのため、はずれを買ったらと思うとなかなか手が出ません。
ちなみに、県内でジャンク品を売ってる店はハードオフだけです。
教えてください。
最後に、A-DATAの安いやつを近所の最近新規開店のPCデポで見つけたんですけど使いたくないです。
何回か抜き差しをしている内に表面のプラスチックが禿げて基板が見えてきた事があるので。
683白ロムさん:2008/12/17(水) 03:27:57 ID:xwFbPSw00
ネット通販で買えばいいよ
上海問屋とか安い。
今のところトランセンドで問題無い
まぁハズレに当たる時は当たるし、壊れるときは壊れるから
684白ロムさん:2008/12/17(水) 09:39:52 ID:8SKVjbZu0
無線LANルーター BUFFALO WHR-Gを、最近手に入れました。
無印とAd[es]で設定をしたいんだけど、うまく行きません。
セキュリティーは、WPA-PSK TKIPにしています。

無印とAd[es]の両方とも「ネットワークキー」には、SSIDを入れたのですが、間違っているとなって再入力になります。
コピペをしたので間違ってはいません。

「ネットワークキー」には、SSIDを入れるんじゃないんですか?
「ネットワークキー」には、桁数の制限とかがあるのでしょうか?
入力したSSIDの桁数は32桁になっていました。

他には、何をチェックすればいいのでしょうか?
685白ロムさん:2008/12/17(水) 09:47:19 ID:osfadGo20
ws011sh使用です。

zero3メールにてメールを書いている間にメールが来てしまい
書いている文の数文字が変なBOXに載ってしまいメールが来る度に
そのBOXが写ってしまいます。

そのBOXが消える対処法はないでしょうか?
686白ロムさん:2008/12/17(水) 09:59:02 ID:xIe0JmP10
マルチ乙
687白ロムさん:2008/12/17(水) 10:00:56 ID:6rS/leia0
イルファ甲
688白ロムさん:2008/12/17(水) 10:29:28 ID:DRdegcim0
>>684
>「ネットワークキー」には、SSIDを入れるんじゃないんですか?

「ネットワークキー」には、SSIDを入れるんじゃないんです。
WPAの設定した時に決めたパスワードを入れるんです。

…ところで、アドエスって WPA対応してたっけ?
689白ロムさん:2008/12/17(水) 10:46:38 ID:NhdR/ZOJ0
WPA-PSK(TKIP)なら常用してる
対向はAterm WR7850S
690白ロムさん:2008/12/17(水) 10:49:24 ID:DEEaCmcM0
>>680
レスどうもです。

以前のバージョン(多分携帯マスター17)で対応表に
NM502iが載ってたので試した事があるけど、
データの読み出し途中で固まるし、
書き出してる途中で端末にリセットがかかって
全データが消し飛ぶので投げ捨てた。
予備として確保してた別のNM502iでも同様。

他に試したのは携帯万能かな。
こっちはそもそも端末を認識しない事が。

結局のところ、
最大公約数的なデータしか保持できないので
どのソフト使ってもダメなんじゃないかなと思ってる。
(例:WM機には誕生日や住所の項目が有るがPreminiIIには無い)

今はWM側を原本と見なして、
PreminiII用のデータに手直しした後流し込む、
って手法を取ってるけど、ほぼ手作業なので面倒で...
691白ロムさん:2008/12/17(水) 10:50:34 ID:NhdR/ZOJ0
ネットワーク名=SSID(隠してなければ自動設定サレル)
692白ロムさん:2008/12/17(水) 15:53:56 ID:Spx7mYTG0
>>682
同じく上海問屋おすすめ
メール便なら送料混みでも2000円台じゃないかな
代引はメール便使えなかった気がするが
693白ロムさん:2008/12/18(木) 08:29:30 ID:mR0hahgb0
>>692
お勧めのってありますか?
ADATAmicroSDHC(8GB)買ったら読み込みは大丈夫だったんですが
書き込みがめちゃめちゃ遅くてストレス溜まりまくるので別の買い直そうかと考えているんですが。
694677:2008/12/18(木) 12:44:09 ID:Y9KJixpK0
>>679
レス、サンクス。
やっぱり端末の大きさが気になるよね。
自分もNM705iかNM706iにしようかとも思ったんだが、
どうにも去勢が気になって踏み切れない。
新シリーズは70x系を汲む物でも、意外と大きく重いんだよね。
重さだけなら106gなんてのもあるが、大きさは大して変わらん。
厚さはあってもいいから、小さく軽い物が欲しい。
SBののN82に惹かれるけど、docomo10年以上使ってるし今更移りたくないしなー。
頼むから小型携帯作って欲しいよね。
695692:2008/12/18(木) 13:52:40 ID:nlJOwqvw0
>>693
型名は忘れたけどトランセンドの8Gは問題無し
上海問屋オリジナル4Gも問題無かった
あくまで個人的だけどADATAは買いたく無いなぁ
容量や工場やロットに依っても差があるとは思うけどね
696白ロムさん:2008/12/18(木) 15:15:20 ID:bFSp6MnK0
A-DATAは一時期わるくてそこから「ノーブランドのひとつ」程度まで挽回してきたけど
SDHCでクラス表記の先の速度が求められるようになってきてからは
どうも冴えない感じだねぇ

SSDとかに注力してんのかな
697白ロムさん:2008/12/18(木) 19:57:26 ID:BZM/RcRf0
上海問屋ってGpointにも登録されてるんだな。ややお得。
698白ロムさん:2008/12/18(木) 23:44:56 ID:gHvG5IgI0
>>695
上海問屋でトランセンド8G買ってみます、ありがとう
699白ロムさん:2008/12/19(金) 07:49:43 ID:nDvo95Hu0
WS004SHを使っているのですが今回新たにRealplayerのモバイル版をインストールしようと思ったんですが、
Nokia 9200 Series Communicators
Nokia Series 60 Phones (3650, 7650)
Palm OS 5 Based Handhelds
インストール向けの機種の種類がこの3つだけだったのでどれにしたらいいのか分かりません。
どなたかアドバイスをお願いします。
700白ロムさん:2008/12/19(金) 10:52:10 ID:qzdGeJy/0
701白ロムさん:2008/12/19(金) 14:43:39 ID:FjKv05p/0
建物の密集地だからなのか自宅のマンションでPHSが切れたり繋がったりで
友達ならともかく会社などからだととても困っているんですが、何かよい解決方法はないものでしょうか?
702白ロムさん:2008/12/19(金) 14:53:56 ID:a1Y5s7vI0
つホームアンテナ
703白ロムさん:2008/12/19(金) 16:30:51 ID:S2eT/vsQ0
W-ZEROメールで連絡先選択画面にて
文字入力を行うと二重に入力されてしまいます
ポケットの手を入れた後からだと思うのですが

対処法お分かりの方いませんか?
704白ロムさん:2008/12/19(金) 20:33:44 ID:YslSaD+n0
>>703
ポケットの手を捨てる
705白ロムさん:2008/12/20(土) 00:48:45 ID:t0J+9E5S0
この03は電話かけたり写真撮ったりするだけの使用でフリーズしたりするでしょうか?
70過ぎの年金生活者でも扱うことが出来るでしょうか?
今320Tを使っています
706白ロムさん:2008/12/20(土) 01:12:56 ID:1UqkckhZ0
やめとけ
707白ロムさん:2008/12/20(土) 01:18:13 ID:t0J+9E5S0
>>706
有難う御座います。
03は私がもらいSIMを差し替えて9かなにかをを渡します
708白ロムさん:2008/12/20(土) 01:18:21 ID:W29bdkOi0
>>705
PCが使えるなら大丈夫だろうが、
老眼が心配。
709白ロムさん:2008/12/20(土) 01:32:54 ID:t0J+9E5S0
>>708
有難う御座います
この機種かLUのどちらかを触ってもらってから決めてもらいます。
つかってもらってつかい辛いときはSIMを差し替えて9とかにし
後は単体でカメラやワンセグ(ZERO3)を楽しんでもらうようにとかにします。
710白ロムさん:2008/12/20(土) 02:46:32 ID:acLxFhHI0
ws004shってUSB充電出来なかったんだね
711白ロムさん:2008/12/20(土) 02:53:33 ID:crzZEA7h0
ACアダプタ用端子が付いている機種で、
USB充電ができるのはadesだけだったような。

加えて、ActiveSyncかモデム接続中でないと
充電されない、つまり、
市販のUSB電源では充電できないという
留意点があったような記憶。
712白ロムさん:2008/12/20(土) 03:12:04 ID:Isu1AE8/0
>>700
有難うございます。そのリアルワンはインストール完了したんですけど
ttp://fdls.net/mimi.php
↑の空耳アワーが観れないんです;;
リアルプレイヤー10じゃないからなんでしょうか?
とにかくこの空耳をなんとか観れる環境にしたいです……。
713白ロムさん:2008/12/20(土) 09:11:18 ID:ug5Tb1Ue0
昨日最新のUKTenki2.9.0.7.9入れたけど懐石失敗w
気象協会むかつく。

714白ロムさん:2008/12/20(土) 09:45:16 ID:Do5+0f0w0
>>710
本体のUSB端子で充電はできないけど、PC等のUSBと充電端子を繋げれば充電できる。

>>712
例え見れても通信速度的に厳しいだろうからダウンロードしてから見たほうが良いと思う。

>>713
代わりになるモノあるんだから乗り換えたら?
715白ロムさん:2008/12/20(土) 10:06:44 ID:tULzWJaI0
>>713
最新は、 v2.9.0.10。
716白ロムさん:2008/12/20(土) 11:25:24 ID:ug5Tb1Ue0
uktenki
717白ロムさん:2008/12/20(土) 11:28:24 ID:ug5Tb1Ue0
ほんとだ2.9.0.10 になってる
718白ロムさん:2008/12/20(土) 11:37:38 ID:chBj5OWf0
今は天気の話題が熱いのか
719白ロムさん:2008/12/20(土) 14:57:10 ID:acLxFhHI0
>>711 714
100円ショップでPSP用 USB充電器買ってきた 充電端子の部分が一緒だった。
720白ロムさん:2008/12/20(土) 19:36:08 ID:0XBVKfp40
ades使いなのですが、ネット接続で大変困っています。
ネット接続(clubh)を切断しても、切断後すぐに自動で再接続されてしまい、やむを得ずリセットをするしか切断手段がない状態です。
オンラインサインアップでの再設定、w-simの抜き差しなど試みたのですが未だ改善されません…。
721白ロムさん:2008/12/20(土) 19:46:49 ID:kjybR/rk0
>>720
とりあえず以下の2点をチェック
・Live Messangerでログアウトしていない
・Venturi Clientを使用していて、AutoConnectの古いバージョンを使っている
722白ロムさん:2008/12/20(土) 20:04:15 ID:/ObIZgNK0
ぽけギコスレが過疎っているのでこちらで質問させて下さい
ぽけギコで書き込みをすると2回目の書き込みから「ブラウザを立ち上げなおしてみてください。」とエラーが出てしまい、
再接続する他仕方ない状態です
どうかご教授願います
723白ロムさん:2008/12/20(土) 20:47:48 ID:f7Xr11ukP
>>720
基本的なことだけどAutoConnect入ってませんか?
724白ロムさん:2008/12/20(土) 21:31:52 ID:YZBQQlTo0
>>672
よく解からないけど時々そんな風になる事があります。
数週間から1ヵ月単位で時間を置くと普通に接続出来たりするかも。
無線LAN環境があればそっちの回線でお試しを。
725白ロムさん:2008/12/20(土) 22:14:10 ID:4IpaIln00
>>720
何かのソフトが原因だから、Todayを含めて、全部、外して。
ひとつづつ入れ直す・・のかな。

>>722
2回目ってのが良く分からないね。
ぽけギコで書き込みエラーって言うと、時計と、クッキーが思いつくけど。
726白ロムさん:2008/12/21(日) 05:47:41 ID:VdU67y3e0
>>700
ありがとうございます。早速インストールしてみました。
しかし、
http://fdls.net/mimi.php
上のHPの空耳動画が観れません;;
どうしたらいいんでしょうか……?
727白ロムさん:2008/12/21(日) 05:52:57 ID:VdU67y3e0
すみません>>726は無視して下さい。

>>714
ダウンロードしても観れないんです;;
728白ロムさん:2008/12/21(日) 06:21:17 ID:cnD1eJOH0
>>727
もし726からダウンロードしてるのだとしたら、拡張子.ramのファイルが
ただのメタファイルだって事は知ってるかな?
テキストエディタで開くと、実ファイルのURLが書いてあるから、
こっちを落とさないとダメだよ。(見られるかどうかは試してないが)
729白ロムさん:2008/12/21(日) 13:35:23 ID:4+h1m44E0
WILLCOM 03を分割で契約して、24ヵ月以内に解約した場合、
端末料金だけ分割で払い続けることってできるのでしょうか?
730白ロムさん:2008/12/21(日) 14:12:42 ID:+rfZ453k0
>>729
出来るけど、WV割引は終了なので注意
731白ロムさん:2008/12/21(日) 23:41:06 ID:4+h1m44E0
>>730
ごめん、くわしくわからないんだけど、
980円/月だけじゃあすまないのかな?
732白ロムさん:2008/12/21(日) 23:46:25 ID:+rfZ453k0
>>731
63,120円の24回払いなので2,630円/月となります。
733白ロムさん:2008/12/22(月) 02:14:43 ID:3FvaHtFl0
ades使ってます。パソコンをつないでモデムとして使いたいのですが
どのプランがオススメでしょうか?一番安いのがいいのですが。
新つなぎ放題とかのデータ通信プランも可能でしょうか?
音声通話はしないです。
734白ロムさん:2008/12/22(月) 05:26:48 ID:rxP/DKmd0
二年契約でもいいなら8xが使える新つなぎ放題(アドエスだと4xまでしか出ない)。
家にBB回線があるならAB割と年間契約と長期割引のつなぎ放題2x。
PCでのデータ通信だけなら8xPCカード/USB接続のAX530Sの方がいいよ
W-SIMだと今のところ4xまでしか出ない。
735白ロムさん:2008/12/22(月) 07:44:29 ID:GAAbNfVZ0
wvsで月0円のPHSから、24ヶ月以内に解約じゃなくて
機種変した場合、前の機種代はどうなるの?
736白ロムさん:2008/12/22(月) 08:51:18 ID:451J6a3t0
前の機種のWVS割引が消滅して端末代金の支払いだけ残る
分割/一括は選択可能
737白ロムさん:2008/12/22(月) 11:26:51 ID:n1NzgA4n0
>>733
新つなぎ放題やその他のデータ通信プランはパソコンをつないでモデムとして使いたい
人向けの物に通話出来る機能をつけただけです。
738白ロムさん:2008/12/22(月) 19:17:38 ID:1WLyXTu+0
adesでWindowsLiveでのメールについて質問があります。
自分が相手に送った送信済みメールが何も表示されません。これは使用でしょうか?
送信済みメールを確認する方法がありましたら、どうか教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いします。
739白ロムさん:2008/12/23(火) 23:39:04 ID:DOLELR6J0
>>736
サンクス。
次の機種0円出たら即買いしようと思ってたのに
wvs割引が切れるのは痛い。
やっぱ0円まで待ったほうがよかった。
03なんだけど、2万5千違ければ電池パック
も気軽に交換出来たのに。
740白ロムさん:2008/12/24(水) 00:01:49 ID:iXdOAvyk0
メールBOXサイズって1メガより15メガにしたほうが
お得な感じがするのですが、このメールBOXサイズ
とはなんなのでしょうか。
741白ロムさん:2008/12/24(水) 00:03:07 ID:uh/LR/JU0
>>740
メールサーバーの容量だ。
742白ロムさん:2008/12/24(水) 19:02:38 ID:UqUw+7rt0
どなたか>>738の返答願います。
不備がありましたが、メールソフトはOutlookで、WindowsLiveから送った送信済みメールが表示されない件です。
743白ロムさん:2008/12/24(水) 19:43:08 ID:NLBKpckz0
返答がないってことは(ry
744白ロムさん:2008/12/24(水) 22:06:08 ID:Ab+pG0fz0
>>742
あなたが解決すれば今後同じ疑問を持つ人のためになる!がんばれよ!
745白ロムさん:2008/12/25(木) 20:42:39 ID:Uv/FZdwc0
基本的な質問ですみません。
表示中ページ内の文字列検索はどうされてますか?
IEもOperaもこの機能をサポートしてないようなので…。
746白ロムさん:2008/12/25(木) 21:29:19 ID:n/RzshB5P
operaにuserjsを導入するとできるようになる。
747745:2008/12/26(金) 09:18:11 ID:a/1FpnZd0
>>746
ありがとうございます。
教えてもらったキーワードで少しググってみたところ、以前は
ttp://w-zero3.org/uploader/src/up0667.zip
に該当userjsを含むものがupされていたようですが、現在削除されてますね。
お持ちの方はぜひ再upしてくださいまし…。

それにしてもこのレベルの基本機能は標準装備してほしいお。
748白ロムさん:2008/12/26(金) 10:48:18 ID:GrwsygVFP
うpろだくらい見ろよ
749白ロムさん:2008/12/26(金) 10:51:09 ID:v8aXrFe80
>>748と被るが、多分up0883が一番新しいやつ。
他にも「opera」でページ内検索して色々入れてみれ。
750白ロムさん:2008/12/26(金) 11:29:11 ID:MoaKl8fA0
>>741
つまり、とりあえず15Mにしといた方がいいって
ことですよね?
751745:2008/12/26(金) 12:42:15 ID:tthjiU1C0
>>749
ありがとうございます!

>>748
uploaderは見ましたが、0883のコメントで物を特定するのはさすがに無理でした。
752白ロムさん:2008/12/26(金) 14:53:44 ID:GrwsygVFP
オリジナルのファイル名見れば分かるし、すぐ上にも旧版があるだろ。
753白ロムさん:2008/12/26(金) 16:04:24 ID:0jOdLWr70
ここはそういうスレではありません。
754白ロムさん:2008/12/26(金) 19:30:24 ID:rwVzAu/+0
( ^ω^)
755白ロムさん:2008/12/26(金) 21:13:59 ID:ew2EKkCK0
>>750
そう。しかし1通あたり1MBと言う制限は変わらないから注意な。
ボックス容量の少ない他のSIM機に差し替える際も注意。
756白ロムさん:2008/12/26(金) 23:08:02 ID:FZchaI/o0
004、公開された無線LANドライバのアップデートをかけたら、
効能書きにある通り、11nアクセスポイントが近くにあっても、
ハングしなくなった。
嬉しい。だけど、こんな致命的なバグの解消に、
時間かけすぎだと思う。
結局、大口ユーザのクレームにあって、
重い腰をやっとあげたってところかな。
757白ロムさん:2008/12/26(金) 23:27:48 ID:wGsHvZhO0
>>756
新ドライバを入れた後で無線LANを利用中に電源をオフにすると、
次に電源を入れたときに「USBデバイスを認識できません」と表示されて
無線LANが使えなくなる。>004SH
ハングしてはいないので、ユーティリティで「無線OFF→無線ON」とすると、
無線LANが再度使えるようにはなるのだが・・・
758白ロムさん:2008/12/27(土) 00:14:16 ID:v8gbzSvC0
アプリに登録したアプリ1や、キーコードを順番または同時に
実行できるアプリってないですかね。
759白ロムさん:2008/12/27(土) 00:31:11 ID:Wo+JLU9/0
何言ってるか全くわからないがmortscriptでも見てみたら?
760白ロムさん:2008/12/27(土) 00:40:06 ID:rt2zmM9G0
困ったときのmortscriptですか!
761白ロムさん:2008/12/27(土) 02:08:54 ID:4ZfbQ7i60
es使ってます

miniSDがおかしくなって消せないファイルが出来たのですが
フォーマットってW-ZERO3単体で出来ますか?
762白ロムさん:2008/12/27(土) 04:33:24 ID:BGekJMAo0
>>756-757
12/25付けで公開された無線LANのアップデートとライトメールのアップデートの双方を行えば、
WS004SHは、「USBデバイスを認識できません」のメッセージを吐かなくなると思う。
763白ロムさん:2008/12/27(土) 13:25:10 ID:ia8vFKWe0
>>759
えーと、とりあえず登録したアプリを一斉実行、
または順番に実行してほしい。

UWSCみたいなソフトでもいいけど。

mortscriptですか。該当するソフトがないのなら
使ってみようかな。使ったことないのだけど。
764白ロムさん:2008/12/27(土) 22:21:11 ID:yTGvp+RO0
>>763
ExecMulti
765白ロムさん:2008/12/28(日) 04:37:42 ID:3Yfuc4//0
はじめまして。
003にはパケット通信中にPT表示させない
ソフトはないのでしょうか?
ぐぐってもesアドエス用のしか見つかりません。
教えてください。お願いします。
766白ロムさん:2008/12/28(日) 04:45:11 ID:qu4JqKYf0
やってみれば分かる
767白ロムさん:2008/12/28(日) 15:55:21 ID:14YMiGPT0
WS011SHですが、Today画面のときに左右ボタンで発着信履歴が見れる設定にして
スタートメニューを出して←キーでメニューを消すと
着信履歴が立ち上がるけど、これは仕様なのかな?
癖で←を押してしまうので。
受話キーからも入れるけどHookKeyHookで割り当ててるし、
履歴見るの面倒くさい。何とかできないでしょうか?
768白ロムさん:2008/12/28(日) 16:29:51 ID:NRChtqBZ0
ずっと困っている事があるので質問させてください。
1年ほどアドエスを使い続けているのですが、本体のメモリ容量が足りなくなる事が多くなりました。
といっても、撮った写真や音楽などは全てメモリーカードへ保存していて、本体へ常に蓄積しているデータといえばメールくらいしか思い当たりませんでした。
とりあえず、保存していたメールを2000件ほど削除し事なきを得たのですが、その後も何度も足りなくなりました。
その際、以前は2000件以上保存できていたメールが今や100件ほど溜め込むともう容量が足りない、と表示されています。
サイズの大きいファイル検索や、メールデータのゴミが溜まっていないかと自分で探してみたり、近場のサービスセンターにも持って行きましたが原因が不明です。
FAQにも同じ症状がないので、どうしていいか困っています。

一度フルリセットしてリカバリーもしてみたのですが、いらないデータも一緒にリカバリーするみたいで容量の使い具合も同じままです。
これを解決する方法、もしくはフルリセットして連絡帳だけリカバリーする方法はありませんか?
769白ロムさん:2008/12/28(日) 16:39:19 ID:IKaeiejP0
>>768
IEとOperaのキャッシュ
Volatileのフォルダの中を削除する

とか
770白ロムさん:2008/12/28(日) 21:55:33 ID:Azsva+qfQ
ほぼ100%>>769のやり方で解決するだろう。
それでもダメでフォーマットするのなら、連絡帳はW-SIMに移せるのでやってみると良い。
設定>電話>その他>電話帳転送
質問スレだから答えたけど取説くらいは読む癖をつけた方が社会に出たとき役に立つよ。
771白ロムさん:2008/12/29(月) 01:02:42 ID:GlAFc8+e0
W-SIM移しはオススメしねえなあ
pim.volのコピーくらいできんじゃね?
772白ロムさん:2008/12/29(月) 01:14:26 ID:cr6dwOiZ0
僕もW-SIM転送(コピー)はお勧めしません。
自宅用電話番号欄に登録してある物しかコピーしないので。
POCSVというアプリを使う事をお勧めしますよ。
773768:2008/12/29(月) 11:39:21 ID:Gwg6dCfP0
お返事ありがとうございます。
>>770
読み漏れみたいです・・・申し訳ないです。

一応>>769さんの方法を試してみましたが、数MB空いた程度で解決にいたりませんでした・・・
やはりアプリを使用して連絡帳コピーが一番近道でしょうか。
774白ロムさん:2008/12/29(月) 14:53:27 ID:HdV9HrRr0
>>773
多分フォーマットから再構築しても、同じ事のくり返しになり、状況は変わらないと思うよ。
単一で大きなファイルが無いとしても、細かいファイルが影響してる可能性もあるので、
SpaceFinderで一度各フォルダの占有率を調べてみることをオススメしとく。
ttp://tillanosoft.com/ce/sfinderj.html
心当たりがないのに、メモリ圧迫してるのはどう考えてもおかしいしね。

あと、一度ClearTempで不要ファイルを掃除するのも試してみて。
ttp://mobile-sg.com/software/?p=ClearTemp&platform=ppc
775白ロムさん:2008/12/29(月) 22:26:52 ID:UTIjpaGwO
アドエスでuktenki最新版に更新したら巡回はできるけど
today画面に更新分が反映されません
どうすればいい?
776白ロムさん:2008/12/29(月) 22:59:37 ID:9w6/+fVD0
>>775
jwezwm
777白ロムさん:2008/12/30(火) 14:49:13 ID:lJFPI5jX0
>>775
JWezWM
778白ロムさん:2008/12/30(火) 19:26:15 ID:ZWpWljOfP
>>775
jwezwm
779白ロムさん:2008/12/30(火) 19:37:42 ID:BVEvm+fC0
( ゚∀゚)o彡゚
780775:2008/12/31(水) 06:27:55 ID:FYPROBUYO
おすすめのJWezWMを導入してみました
複数の都市の天気をタブ選択で表示できて便利
色を変えたいけどよくわからないからそのまま使います
781白ロムさん:2008/12/31(水) 11:12:43 ID:zctkPzX90
充電ケーブル忘れて実家に帰省中なのですが、
デジカメ用のMicroUSBケーブルがあったので
さしたら給電はできるようになりました。

ただ充電はしてないようなのですが、USBからだと給電のみなのでしょうか?
(いままでUSBとかActivSyncは使ってませんでした)
782白ロムさん:2008/12/31(水) 11:51:33 ID:AS8Y3Cp30
03か
してるだろ
でなきゃおいらの03が充電無しで動き続けてる事になる
783白ロムさん:2008/12/31(水) 12:21:42 ID:zctkPzX90
WS011SHです。
Wiki見てたら充電できないと書いてありました。

しかも給電されてるのかと思ってUSBケーブルさしっぱなしで放置してたら
給電されないでフルパワー状態だったみたいですぐにバッテリー無くなってました・・・orz
784白ロムさん:2008/12/31(水) 12:56:35 ID:svznpaW80
>>783
Ades使いならPCへドライバ類をインストールしないと
PCからUSB充電できないのは常識なんだがな
ゆとりユーザは盆暮れに増えるボンクラかよ。
785白ロムさん:2008/12/31(水) 13:18:17 ID:lhNpj0Dr0
>>783
USB→USBなら認識されない限り給電は開始されない。
USB→DC入力なら確実。
786白ロムさん:2008/12/31(水) 14:39:02 ID:RbcKiHXL0
>>784さんは最後の一行がないだけで割と良い人に見えたと思う
787白ロムさん:2008/12/31(水) 19:23:24 ID:B9xRNLVR0
それが無いと2ch的には寂しい
788白ロムさん:2008/12/31(水) 20:32:11 ID:0+sWFwKK0
でも別にいらんだろその行w
789白ロムさん:2008/12/31(水) 20:38:08 ID:TnDZsMy/0
>>788
盆彼ーでも喰ってはよ寝ろ
790白ロムさん:2008/12/31(水) 20:42:11 ID:0+sWFwKK0
>>789
それはお盆に言ってくれれば笑えたのに惜しい
791白ロムさん:2008/12/31(水) 22:41:07 ID:XqnRh3D00
今、W-ZERO3[es]premiumversion を使ってるのですが・・
撮影した画像をPCで見るんですがEXIF情報は保存されないのでしょうか・・?
またするようなソフトはありませんでしょうか。。どなたか教えていただけるとうれしいです。。
792白ロムさん:2008/12/31(水) 23:44:50 ID:FbX7dkY/0
回転やトリミングをしたらそれで消える
793白ロムさん:2008/12/31(水) 23:53:55 ID:XqnRh3D00
>>792 編集をしなければあるのでしょうか・・?
情報を記録するソフトはあるんですが撮影情報を記録するソフトがないみたいで・・
794白ロムさん:2009/01/01(木) 00:41:55 ID:KkC4wOvx0
情報じゃなくて位置情報です・・
795白ロムさん:2009/01/01(木) 15:41:10 ID:eLkkSXPz0
>>790
そういや車板では「盆暮れにしか運転しないため、事故・違反を
起こす機会が少なく、結果として優良運転者になった者」という
概念を指し示す言葉として「ボンクレーゴールド」ってのがあった。
796781:2009/01/01(木) 16:18:51 ID:LwZVw23h0
事後報告
iPod用のUSB-AC変換アダプター(出力1000mA)があったので、
一晩さしっぱで放置してたら充電されてました。

いろいろと助言ありがとうございました
797白ロムさん:2009/01/02(金) 07:12:00 ID:n5VhKho40
W-ZERO3メールで引用返信や転送のときに
引用符を出さないようにする方法はありますか?
798白ロムさん:2009/01/02(金) 21:22:26 ID:CRB6XIiO0
WS011SHを、パソコンにつないで、モデムとして使いたいのですが、
付属していたCDが手元になくこまっています。
どうすれば使えるようになりますか?
799白ロムさん:2009/01/02(金) 21:35:37 ID:cs0nrzYl0
>>798
>>2公式サイトからドライバを落としてくる。
800白ロムさん:2009/01/02(金) 21:43:33 ID:oRU5rS330
CDを探せばいい。
801白ロムさん:2009/01/03(土) 00:37:53 ID:6OB/BM8K0
アドエス使ってますけど、初期画面にカレンダー表示させることは
できないでしょうか?

予定表のカレンダー表示以外で。
802白ロムさん:2009/01/03(土) 00:53:40 ID:8NXnXSJI0
803白ロムさん:2009/01/03(土) 01:04:41 ID:6OB/BM8K0
>>802
ありがとうございます。
いままで一度もソフト入れたりパソコンとつないだりしませんでしたが
頑張ってやってみます。

USBケーブルやマイクロSDカード買ってきます。
804802:2009/01/03(土) 01:31:55 ID:8NXnXSJI0
いちおう言っておくけど
>>802で紹介したアプリをSDに入れたらダメ
TODAYに表示させるアプリは本体に入れるのが基本ね
805白ロムさん:2009/01/03(土) 01:32:15 ID:zW5rW1IJ0
>>803
USBケーブルは箱に入っていたような気がする
806白ロムさん:2009/01/03(土) 02:06:08 ID:6OB/BM8K0
>>804
了解です。ありがとう。本体に入れますね。
友人が私のアドエス見て、「
「スロットに何のカードも入ってないのはありえない」
と言っていましたので。
>>805
箱捜してみます。無ければ100円ショップで買ってきます。
807白ロムさん:2009/01/03(土) 02:56:47 ID:8NXnXSJI0
>>806
何をするためにSDを入れるのか方針がないと
容量何GBのSDを買うのか決められないと思う
SDはまずAd[es]に慣れてから考えれば?
808白ロムさん:2009/01/03(土) 05:17:45 ID:4iLgEZd20
フォーマット

パソコンでいうところのOS再インストールにあたるのがフォーマットです。工場出荷状態に戻ります。
裏蓋をあけ、リセットを押し、ふたを閉める。
ACアダプタをつけ、キーボードのFnとFを押しながら電源ボタンを長押しする。
809白ロムさん:2009/01/03(土) 09:41:53 ID:G6aIDbnL0
>>799どこでしょうか?
>>780入院中なもんで…
810白ロムさん:2009/01/03(土) 10:46:45 ID:6OB/BM8K0
>>807
はーい。パソコンのハードディスクみたいですね。
少し考えて慣れてからにしますね。
ありがとうございました。
811白ロムさん:2009/01/03(土) 14:25:58 ID:GshKrT9d0
>>764
遅れたけど、ありがとう。
812白ロムさん:2009/01/03(土) 17:06:02 ID:gtF4X2X+0
Ad[es]のWindowsMobileでファイルの関連付けを設定しようとしたが
どうしても出来ない。ネットではGSFinderに機能が搭載されてるとの
記述が見つかるが、動作しない。(GSFinder+Custom 2006/10/20)
(プログラムを特定DIRに置かないと認識しない。設定しても
関連付けが動作しない。)

ひょっとして拡張子関連付けは出来ないのかと思い始めたところ。
関連付けする専用ソフトがあるらしいがそこまでやる気はない。
みなさん、WindowsMobileでは関連付けは出来ないようですよ。
813白ロムさん:2009/01/03(土) 17:19:02 ID:TYQWpPGe0
(´・∀・`)ソッカソッカ
814白ロムさん:2009/01/03(土) 18:36:26 ID:0t8ThqI9Q
>>812
はぁ?
自分の無能をさらけ出して楽しいのか?
簡単に出来るぞ。
815白ロムさん:2009/01/03(土) 20:02:29 ID:KO4xAfS30
素直に質問すればいいのに
それじゃ誰も教えないよ
816白ロムさん:2009/01/03(土) 20:44:55 ID:o4ikB6hD0
本当、何故出来ないのか解らない
817白ロムさん:2009/01/03(土) 21:43:19 ID:6eDZCP960
関連付けが必要なファイルタイプって、大概アプリが勝手に関連付けしてくれないか?
何を関連付けたいんだろ?
818白ロムさん:2009/01/04(日) 00:31:35 ID:vSP6Bbeb0
歯茎いたそう
819白ロムさん:2009/01/04(日) 01:23:02 ID:QI6dOxg00
任意の関連付けは出来ない。
出来るとか言ってる人は実際にやったことが無いか
規定の関連付け以外に変更したことが無い人。
疑問を感じるなら実際に設定してみれば判ること。
820白ロムさん:2009/01/04(日) 01:32:47 ID:kfPeQmVu0
試しに拡張子rbでrubyのスクリプトファイルをruby-mswinceに関連付けたら
普通に実行してますけど、そういう意味じゃないんですか?
821白ロムさん:2009/01/04(日) 02:07:13 ID:JhVXhSwr0
プログラムの選択から関連づけ出来たけどこれと違うの?
822白ロムさん:2009/01/04(日) 03:50:18 ID:p+wPvfuO0
今、拡張子txtの関連付けをGS-FinderでJot→PWZ→Jotって変えてみたけど、変える度にそれぞれのアプリ立ち上がるぞ?
一体どんな操作してるんだ?
823白ロムさん:2009/01/04(日) 03:59:29 ID:m9+gguzn0
これ以上>>812をいじめるのはやめてー!><
824白ロムさん:2009/01/04(日) 05:16:56 ID:qOxM0t9r0
正月早々大漁だなw
825白ロムさん:2009/01/04(日) 16:16:44 ID:tXPAMJGm0
正月だし( ´ω`)
826白ロムさん:2009/01/04(日) 19:33:40 ID:tj0dRBrE0
パソコンのモデムとして使用する時はどういう
設定・ソフト選びがもっとも体感速度が速くなりますか?
とりあえず、500円追加してメガプラスには入ろうとは
思っているのですが。
パソコンのブラウザは今はfirefoxですが、ショップの店員さんは
グーグルのブラウザが良いとおっしゃっていました。
827白ロムさん:2009/01/04(日) 19:36:50 ID:tj0dRBrE0
あと、もう一つ質問です。
携帯を立てたまま充電できるような付属品は有料なんでしょうか?
さっき買ってきた箱の中にはなさそうなのですが。
828白ロムさん:2009/01/04(日) 22:12:06 ID:pVmOjtpiP
卓上ホルダーは別売り
その気になれば自作も可能、確か実際に作ってるサイトがあった
829白ロムさん:2009/01/04(日) 22:27:19 ID:tXghdAGK0
公式の卓上ホルダーは横置きだけどね。
ていうか、買う前にでもググるなりカタログ読むなり
すれば分かることだと思うんだけど、だいじょぶか?
830白ロムさん:2009/01/05(月) 04:39:33 ID:L2dtfvxg0
>>826
いろいろいじってopera。ダメなときだけFF/IE
831白ロムさん:2009/01/05(月) 06:38:53 ID:qdFu/3LK0
WS004SH すんなりインスコできた
WS004SHでSkyfireからDL 何も聞かれないそのままDL  そんでphone.dllを
同じ所にコピー 起動できたけど 日本語対応してないんだな
832白ロムさん:2009/01/05(月) 14:03:06 ID:dDvAKtkA0
新型の機種なんですが、メールを受信したときの、上にある
青ランプの パチパチパチって点滅が一時間経っても止まりませんw

どうすればいいんでしょうか・・・
833白ロムさん:2009/01/05(月) 14:18:29 ID:am99+qigP
引退してサブになってるアドエスが、サイドのスピーカーから音が出なくなってしまいました。
通話関連の音は上スピーカーから問題なく出ます。
システムのボリュームはチェックしても問題無し、TCMPなどでミュートしている状態でもありません。
電池抜き差しハードリセットしても変わらず。
まだフォーマットは試してないですが、その前に何か情報があればと思って書かせて頂きました。
気になるのは5ヶ月前に水没した事ですが、乾かしてその後去年12月までは
問題なく動作して同じような症状は無かったです。
834833:2009/01/05(月) 14:21:38 ID:am99+qigP
追記。気がついたのは昨日W.V.D.というソフトでようつべからDLしていた時で、その直前まで問題なかったはずなんだよなあ。
835白ロムさん:2009/01/05(月) 14:24:24 ID:Nk57LYxjP
>>833
初期化してから聞けよ
836白ロムさん:2009/01/05(月) 14:48:37 ID:m+heb0+c0
>>833
錆って徐々に進行するんだど
837白ロムさん:2009/01/05(月) 14:58:02 ID:caP5iih80
案外マナーモードになってるだけだったりしてなw
838白ロムさん:2009/01/05(月) 20:03:07 ID:am99+qigP
>>837
それはちゃんと確認したw
839白ロムさん:2009/01/05(月) 20:07:25 ID:VgA1jbgc0
>>838
リセットボタンを押したら直る事が非常に多い。
これで直らなかったら修理行き。
840白ロムさん:2009/01/05(月) 23:53:20 ID:hEedeDjf0
水没いってる時点でしね
841白ロムさん:2009/01/06(火) 14:16:46 ID:ovvpeZVa0
いまさらながら、アドエスに機種変しようかな〜と思ってるけど、春の新機種(出るの?)とか待ったほうがいいのかな?
842白ロムさん:2009/01/06(火) 14:31:11 ID:Nj8SBRz90
一月〜一月半くらいは待ってみてもいいかもね
843白ロムさん:2009/01/06(火) 19:48:43 ID:IhPoRFe20
>>833
再起動してみた?

ごくたまにだけど,音でなくなるときもあるから・・・
844白ロムさん:2009/01/07(水) 12:51:15 ID:s1WSJ4DIP
バックアップして初期化して音が出たらソフトの問題な。
845白ロムさん:2009/01/07(水) 15:54:05 ID:usSvWpj+0
そろそろ新型の情報出ないかな
846白ロムさん:2009/01/07(水) 16:27:36 ID:E/yGHKYDP
週刊アスキーに1コマだけWICOM COREスマートフォンの試作機が載っている。
スライドキーボード搭載。
前面はソフトキーのみ。
無印後継っぽいが、03後継かもしれない。
847白ロムさん:2009/01/07(水) 16:31:26 ID:HMbneVCj0
キーボードマジで不要(-_-)
848白ロムさん:2009/01/07(水) 17:00:13 ID:usSvWpj+0
>>846
うお、週アス出てたのか
買いに行こう

>>847
なら他買え
849白ロムさん:2009/01/07(水) 23:12:59 ID:MP2v3V0g0
不要なら分解すればいいのに
850白ロムさん:2009/01/08(木) 09:31:27 ID:7qTzK6NrQ
>>847
つ 瞬間接着剤
851851:2009/01/08(木) 09:56:06 ID:dSef5mq20
今アドエスで標準のメールソフトを使ってgmailを受信しようと思っています
どこかのブログをみてメールソフトの設定をし、gmail側の設定を[すべてのメールにPOPを有効にする]にチェックを入れ、IMAPを有効にしてあります。

ですが送受信をしても受信トレイをになにも保存されていません。
送信はできました。
何故でしょうか。。教えていただけるとうれしいです。
852851:2009/01/08(木) 10:14:58 ID:dSef5mq20
すみません、自己解決しました
スレ汚し失礼しました
853白ロムさん:2009/01/08(木) 14:16:03 ID:VbtkniiX0
プランをつなぎ放題にしました。
携帯でつなぎ放題なのはわかるのですが、パソコンからモデムとしてつないだ時はどうなりますか?
プロバイダはヤフーBBです。
ヤフーのアクセスポイントまでの電話料金は時間毎に掛かると言うことでしょうか?
ヤフーモバイルにはいるとヤフーBBで210円かかるとかは書いてありました。
854白ロムさん:2009/01/08(木) 15:59:38 ID:kk3nyN+b0
AIR-EDGEつなぎ放題用のAPにつなぐよう設定すればいい。
855白ロムさん:2009/01/08(木) 17:59:42 ID:8ZA1cI//0
>>853
つなぎ放題で定額なのは、モデムからプロバイダまで。
プロバイダからインターネットまでは、そのプロバイダ次第。

CLUB AIR-EDGEで以下略
856白ロムさん:2009/01/08(木) 23:44:08 ID:F2jP4/by0
えっと、いまさらだけど教えてください。

KeyLockSuspenderを、「ロックと同時に画面消す」ことにしか利用していない
(パラメータなしで使っている)場合、MortScriptで同じようなことができますか?

KLChgExecで、キーロックスイッチONに画面消す.mscrを割り当て、
同Offに画面つける.mscrを割り当てるってことなんですけど。

もし可能なら、常駐アプリを1つ減らせるかなと思いまして
(KLChgExecは元々常駐させてます)。

私、激しく勘違いしてます?
857白ロムさん:2009/01/08(木) 23:54:36 ID:Uo5HS/t4P
cmdRegistryNotifyApp+画面を消すプログラムで非常駐
858白ロムさん:2009/01/08(木) 23:55:16 ID:Uo5HS/t4P
KLChgExecはcmdRegistryNotifyAppで非常駐にできるから使う必要なし
859白ロムさん:2009/01/09(金) 00:56:23 ID:86xbEf6T0
zero3メールにて時間指定して送るリマインダをすることはできないのでしょうか?
窓のbeckyにてこの機能を多用しているため質問させていただきました(´・ω・`)
860白ロムさん:2009/01/09(金) 01:10:36 ID:qyRbZZ6g0
>>856
俺はUse10Keyで画面OFFしてる。
これがJoeTune化されれば更に減るんだが…
861白ロムさん:2009/01/09(金) 04:23:29 ID:04r9fKNi0
Wktaskで画面オフできるからKeyLockSuspenderを外した
862白ロムさん:2009/01/09(金) 10:47:48 ID:D0CtlJS70
>>859
|ω・)っ[Googleカレンダー]
863白ロムさん:2009/01/09(金) 12:02:01 ID:ziZGn3CM0
>>859
|∀・)っ[第一生命のカレンダー]
864白ロムさん:2009/01/09(金) 12:05:10 ID:jpChrqsY0
>>862
ぐぐるカレンダーだとドメイン指定されてると蹴られるんですよ。
そのためにZERO3端末から送りたいんです。
865白ロムさん:2009/01/09(金) 13:10:03 ID:6xz/kmzw0
>>857,>>858

お願いします。私のようなバカ女にも分かるように教えてください。

866白ロムさん:2009/01/09(金) 13:19:40 ID:qmI4IyjzP
cmdRegistryNotifyHelper使え
867白ロムさん:2009/01/09(金) 15:05:45 ID:jy9vch0Y0
joetuneでJTSuspendでええやんもう
868白ロムさん:2009/01/09(金) 19:03:09 ID:Tg6bs5rn0
わたし女だけど、女を売り物にする男はムリ
869白ロムさん:2009/01/09(金) 20:10:15 ID:pTbOuGPS0
どのみち売れて無いからひがむなよw
870白ロムさん:2009/01/09(金) 23:24:21 ID:6xz/kmzw0
マジでヘルプお願いします。
cmdRegNotifyAppを導入して、↓のパラメータをつけ起動しました。
OKは出ますが、望んだ挙動が得られません。誤りを指摘してください。

キーロックしたら"\Program Files\hoge\hogehoge.exe"を引数なしで起動したいときに、
3;KLChgExec.On;HKCU;Software\Sharp\PhoneStatus;Status0;\Program Files\hoge\hogehoge.exe
;'-';-;-;-1;0;1;-;-;1

お願いします。。。
871白ロムさん:2009/01/09(金) 23:27:38 ID:9j8WfM/D0
つなぎ放題で電話する時って、料金はどうなるの?
てっきりつかえないと思ったら使えたので
872白ロムさん:2009/01/09(金) 23:35:27 ID:qmI4IyjzP
>>870
3;KLChgExec.On;HKCU;Software\Sharp\PhoneStatus;Status0;\Program Files\hoge\hogehoge.exe
;'-';-;-;-1;0;0;1;1;1
873白ロムさん:2009/01/09(金) 23:38:34 ID:5r0zU1dq0
>>871
つなぎ放題
固定・ウィルコム宛…10.5円/70秒(同一区域内、160km超だと10.5円/20秒)
携帯宛…10.5円/24秒

新つなぎ放題
一律31.5円/30秒

新つなぎ放題+話し放題
ウィルコム宛…無料
固定宛…10.5円/30秒
携帯宛…13.125円/30秒
874白ロムさん:2009/01/09(金) 23:40:09 ID:7dRQ65ga0
875白ロムさん:2009/01/09(金) 23:51:09 ID:9j8WfM/D0
>>873
>>874  サンキュー!
876白ロムさん:2009/01/09(金) 23:55:37 ID:9j8WfM/D0
ちなみに、ウィルコムのコールセンターの人、電話は使えなくなるって言ってやがった
ウィルコムにしてからヒドいダマされたのが、これで4度目だ。
AB割りの申し込みもネットでできないとか言ってたのに、できたし
877白ロムさん:2009/01/10(土) 00:02:47 ID:5r0zU1dq0
ハズレオペレータの無能っぷりは異常
名前を控えて苦情入れた方がいい
878白ロムさん:2009/01/10(土) 00:10:50 ID:40OTX1H00
オペレーターの声が可愛いすぎて話放題契約してしまった…
まだ一度も通話してないw
879白ロムさん:2009/01/10(土) 00:46:39 ID:oKv3yTwN0
>>872のとおりにやってみましたがダメでした。。。

根本的に分かっていない気がしてきましたので、恥を忍んでお聞きします。

cmdRegNotifyAppってどうやって使えばいいのでしょうか。

RfLEDRistrictorのように、「引数をつけてタップ」すればシステムに登録される、
と思い込んでいましたが、どうやらそういうものではないようですね。。。

そこのご親切なあなた、ご教示ください。。。
880白ロムさん:2009/01/10(土) 01:00:00 ID:dy7Npg5yP
>>879
最初に登録したNotifyを削除してないってオチじゃないよな
881白ロムさん:2009/01/10(土) 01:06:59 ID:oKv3yTwN0
とりあえず、試してみてダメなら削除、再び試してやっぱり削除、のループでやってます。
削除の際は、その旨のメッセージが出ます。
Helper.mscrも使わせていただきました。「登録」はできますが、挙動に変化はありません。
再び見てみると「削除」リストには載っていません(「登録」されたはずなのに)。

もうだめぽ。。。
882白ロムさん:2009/01/10(土) 22:17:03 ID:OTMqRQlu0
sent from W-ZERO3
消し方教えてください♪
883白ロムさん:2009/01/10(土) 22:28:15 ID:AyUDmumk0
CとDを押しっぱなしにしてリセットボタンを突くと消せるよ
884白ロムさん:2009/01/10(土) 22:31:15 ID:LEiDJHj00
885白ロムさん:2009/01/10(土) 22:34:26 ID:JCUCHTF20
>>882
"sent from W-ZERO3"でググったら最初に出てきたが…
2番目にはシャープのFAQが出てきた(w
886白ロムさん:2009/01/11(日) 03:34:10 ID:tCA7fo2k0
859みたいに漏れもリマインダ機能使いたいけど需要無いんだな

887白ロムさん:2009/01/11(日) 04:07:54 ID:HK0L+Q9x0
>>859,886
やったことないけどMortScript + RunAtで出来るんじゃない?
パラメータでメーラーに情報を渡せれば何とかなりそう。

ttp://d.hatena.ne.jp/lark-andante/20060101/1201516867
↑とか参考になるかも
888白ロムさん:2009/01/11(日) 04:32:33 ID:jVc8b3NH0
>>886
gmailとかじゃ圏外の時にダメってこと?
889白ロムさん:2009/01/11(日) 08:12:56 ID:WLy93HFq0
リマインダーメール送れるのは
Googleカレンダーじゃね?

ていうか、送るのか受けるのか
分けて話さないと、スケジュール
ソフトのアラームで良いじゃんって
話しになる。
890白ロムさん:2009/01/11(日) 09:00:12 ID:HK0L+Q9x0
>>864でGoogleカレンダーだとダメとか言ってたよ。
Yahoo!にもたしか同じような機能があったけど、多分こっもダメなんだろうな。
携帯宛てにメールを送りたいんだけど、受け手がPCのドメインを
拒否ってるとかいう理由なのかな?
(もしそうならば、送り主のメアドを指定して許可すりゃ良いだけの気もするが・・・)
891白ロムさん:2009/01/11(日) 12:02:26 ID:uFbDYb//0
家で無線LANにつないでいるにもかかわらずブラウザを起動するとW-SIMのほうの接続ポップアップが出ます。
家では無線LANで無料でインターネットしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
この質問は沢山あるはずですがwikiにも公式にもネットにも一切ないのは不思議です・・・・
892白ロムさん:2009/01/11(日) 12:05:38 ID:xedUh7cp0
>この質問は沢山あるはずですがwikiにも公式にもネットにも一切ないのは不思議です・・・・
無能は罪だな。
893白ロムさん:2009/01/11(日) 12:06:13 ID:kGmJ3eZV0
初歩的な質問に対して "自分で調べろ" 的なレスは厳禁です。
『しょうがないなぁ。教えてやるか』と思える心の余裕を持ちましょう。
894白ロムさん:2009/01/11(日) 13:22:14 ID:qQRVT3G00
しょうがないなぁ。ぐぐれかす
895白ロムさん:2009/01/11(日) 13:30:37 ID:Hl/74o+S0
CastNet2でw-simからの位置情報で測位させるにはどう設定すれば良いのでしょうか?
・GPSで測位←外部GPS用?
・前回の測位←2回め以降?
・場所を指定←地名?アドレスを示す数値?

w-zero3 monitor, gmmnaviなどでの測位はできています。
896白ロムさん:2009/01/11(日) 14:05:48 ID:OyMIrS/V0
310Kからアドエースに機種変しました。
web画面中のコピーはどうすればできますか?310Kだと
ブックマークレットが使えたんですが。
897白ロムさん:2009/01/11(日) 14:33:12 ID:7Ey1DMZg0
キャッシュを漁って任意のフォルダにコピー
898白ロムさん:2009/01/11(日) 16:05:00 ID:PKhC97GC0
>>891
キーワードをもう少し考えて検索すればおそらく出て来ます
(機種名すら書かれていませんのであえておそらくとしています)
まあ引っかかる記事数は少ないでしょうけど、あまりハマる箇所じゃないし

>>896
なんのエースだよw
899白ロムさん:2009/01/11(日) 16:09:05 ID:WfK3X4Yu0
>>896
ツール>設定>グラブスクロール
900896:2009/01/11(日) 18:05:51 ID:u5ciOgNT0
>>899
ありがとうございません。タップしなくちゃいけないけど使えました。
901白ロムさん:2009/01/11(日) 18:43:02 ID:iqt2ZvQz0
>>891
解答 無線LAN接続切替ツールで優先順位を設定、CLUB AIR−EDGEの設定で”上位の接続先に接続
    されていなければ接続する”のチェックをはずす。

ブッブーー不正解!こうやってもわざわざ無線LANの接続切ってダイアルアップするソフトってあるんだよねぇ。
>>891じゃないけど、正解をしりたいなぁ。
902白ロムさん:2009/01/11(日) 19:40:47 ID:meIGb3Tl0
W-SIMを無効化すれば絶対ダイヤルできない!
903白ロムさん:2009/01/11(日) 22:24:18 ID:rJw/trAYQ
>>891
これか?
wikiの無線LAN接続切り替えツールのところ。
ttp://w-zero3.org/?%C4%CC%BF%AE%B4%D8%B7%B8
904白ロムさん:2009/01/12(月) 01:20:54 ID:uB5JMpnw0
それ公式のやついいかげんバージョンしろよな
AESが使えないから試用版使うしかないんじゃボケ
905白ロムさん:2009/01/12(月) 08:48:07 ID:P+0nsgqz0
日本語しろよな
906白ロムさん:2009/01/12(月) 08:50:54 ID:JNI3O2LM0
以心伝心しましょう
907白ロムさん:2009/01/12(月) 10:05:26 ID:3vfdZHvn0
>>896
mortscriptでCTRL-A→CTRL-C→クリップボードの中身をファイルに保存…っスクリプト組むとか。
908白ロムさん:2009/01/12(月) 11:01:34 ID:uz8SC7MS0
連絡帳に シークレット機能を付加するプラグインはないの?
909白ロムさん:2009/01/12(月) 11:07:10 ID:ibu0pIYn0
もしあったとして
プラグイン程度でどーにかできるシークレットに意味はあるの?
910白ロムさん:2009/01/12(月) 11:17:14 ID:uz8SC7MS0
>>909
あんたみたいなハイレベルな人間じゃないので、
十分なんだよ。
911白ロムさん:2009/01/12(月) 12:37:37 ID:gEqScqdM0
>>909
908じゃないけど、仕事関係のアドレスは普段はOFFに出来たら便利だと思う。
個人的なアドレスの方が少ないから、普段は邪魔。
912白ロムさん:2009/01/12(月) 12:53:56 ID:JNI3O2LM0
何のための分類なんだよと
913白ロムさん:2009/01/12(月) 13:05:16 ID:oNUSyFo6O
現在USBで充電出来る充電器探してます。
どんなのがありますか?
また秋葉原に売ってる場所とかありますか?
914白ロムさん:2009/01/12(月) 13:47:01 ID:amhBB65q0
コネクタが違うのだから騎手くらいかけよ…
915白ロムさん:2009/01/12(月) 13:48:07 ID:K73Z7VkL0
>>913
色々有るから好きなの選ぶといいよ。
秋葉原だとモバイル専科が揃えやすいかな。

W-ZERO3系は大電流を要求する傾向がある。
あまりショボいのを選ぶと
過電流保護が作動したり、電圧が下がる等して
充電できなくなるので注意。

関連スレ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1223646525/l50
充電器・汎用ACアダプタ 4

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1195774933/l50
W-ZERO3系バッテリ報告スレ【自作vs予備】
916913:2009/01/12(月) 14:35:19 ID:oNUSyFo6O
ごめんなさい。
WS011SHです。

昔秋葉でUSB口の充電器を買いましたがつかえず、AC口に変換出来る物があるらしくさがしてます
917白ロムさん:2009/01/12(月) 14:57:22 ID:EYvjUVrgP
翻訳
USB出力の充電器(AC→USBアダプタ or バッテリ)を買ったが使えない
USB端子をadesのDC端子に変換したい
918913:2009/01/12(月) 15:07:28 ID:oNUSyFo6O
わかりにくくてすんません。

供給元USB(パソコン)
接続口USB
で充電が出来ないのでネットで探したら

供給元USB(パソコン)
接続口AC用

というのがあるらしいのでそれをほしいと思ってました。

モバイル専科でまずは探してみます
919白ロムさん:2009/01/12(月) 15:18:34 ID:EYvjUVrgP
ACとDC逆だろ。
Wiki見ろよ。
920白ロムさん:2009/01/12(月) 15:27:28 ID:JNI3O2LM0
接続口じゃ意味不明だ
921白ロムさん:2009/01/12(月) 15:40:49 ID:YRVS36dD0
>>916
直流:(ちょくりゅう、Direct Current、略称:DC)
交流:(こうりゅう、Alternating Current、略称:AC)

一般家庭はAC(交流)なので、家電製品に多いDC(直流)用に
変換するものをACアダプターと呼ぶ。

>>918
益々意味不明です。 もう少し質問内容をまとめてから質問して下さい。
922白ロムさん:2009/01/12(月) 16:05:59 ID:3vfdZHvn0
>>918
翻訳してみよう。

PCのUSB端子からアドエスのUSB端子を繋い
で充電が出来ないのでネットで探したら

PCのUSB端子からアドエスのACアダプター用端子を繋いで充電するケーブル
というのがあるらしいのでそれをほしいと思ってました。

…ってことじゃないかな?

923913:2009/01/12(月) 16:08:26 ID:oNUSyFo6O
通常コンセントに充電挿して、本体下部(イヤホン左側)に繋げて充電すると思います。
アドエスな機器設定でUSB充電を有効にしてからパソコンのUSBから本体左部のUSBコネクト部に繋げましたが充電で来ませんでした。

そこで調べたところ、パソコンのUSBから本体下部のコネクト部に直結して充電できるのがあるらしいのでそんなのが存在するのかと、秋葉原にないかと思いききました

924白ロムさん:2009/01/12(月) 16:20:59 ID:YRVS36dD0
>>923
PCにドライバーは入れましたか? それでも”充電”ではなく
”給電”なので、充電ランプは付かないし時間もかかかる。
何の為に充電ジャックが別なのか少し理解した方が良い。
因みにWILLCOM03(WS020SH)はUSB端子で充電可能です。
925白ロムさん:2009/01/12(月) 16:26:08 ID:YRVS36dD0
>>923
これ↓を買えば通常のACアダプタを使用するよりも時間はかかるが”充電”は可能です。
ttp://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443014422/?dan=dpc%252FAWZR3ES%252F&ccc=AWZR3ES&cpc=P01451701900
926白ロムさん:2009/01/12(月) 16:46:16 ID:DPTt6WWe0
>>920
ソケットだから口と称して通じないか?
>>906に以心伝心で判れと怒られちゃうぞ。
たしかに、USB口とかAC口てのは初耳だが。
927白ロムさん:2009/01/12(月) 17:05:18 ID:JNI3O2LM0
>>926
以心伝心にも限度があるわいw
どこについてる接続口なんだよと
928913:2009/01/12(月) 18:18:12 ID:oNUSyFo6O
モバイル専科に行きましたら見つかりました!

皆様ありがとうございました。

今度は文法について記されている書物を探してみますw
929白ロムさん:2009/01/12(月) 18:28:48 ID:47Ytuney0
っ[こくごのきょうかしょ]
930白ロムさん:2009/01/12(月) 20:50:41 ID:psOovoS30
cmdRegistryNotifyAPPとMortScriptを使って通話ブル的挙動を実現できないかな
931白ロムさん:2009/01/12(月) 22:13:02 ID:psOovoS30
自己レス

HKEY_CURRENT_USER\Software\Sharp\PhoneAPP\LockPhoneが262145になったら
0.2秒バイブレート、でやってみたが、バイブが遅すぎていまいち使えない
(「もしもし」に「ブーン」がかぶる)。

別のレジストリ情報きぼんぬ
932白ロムさん:2009/01/12(月) 23:45:47 ID:Z1GrC2nD0
この機種は
解約しても 無線LAN環境があれば使えるのですか?
933白ロムさん:2009/01/12(月) 23:47:56 ID:ittuXwfS0
無線LANが無くても使える。
934白ロムさん:2009/01/13(火) 17:19:31 ID:XF4T/66WQ
>>932
バッテリーさえ充電されていれば使える。
935白ロムさん:2009/01/13(火) 18:05:02 ID:iRR20TjH0
充電されていなくても置物として使える。
936白ロムさん:2009/01/13(火) 21:47:40 ID:5ueiGbPWP
USBアダプタをつけたades(オークションで入手)は、いざという際のイーモンスターや京2のバッテリとして使えます。
充電さえできていれば、なんと動く置物に!
937白ロムさん:2009/01/13(火) 22:31:36 ID:PB5BIQYd0
他キャリアのようにSIMロックとか無いから、
契約の有無に関係なくWM機として全機能を使える。
938白ロムさん:2009/01/13(火) 23:05:16 ID:f8MYKQ8O0
>>932
使える使える。無線LANなくても母艦PCのActivesync経由でインターネットできます。
昔と違ってドライバさえ入れれば8GのSDHCカードも使えるのでデータを貯めとけば
外でも通信する必要なし。
YOPViewerWM で産経新聞を落とし、TerracrosserでGooglemapを落とし、youtubeplayで
youtube落とし、、、、通勤通学これでOK。
939白ロムさん:2009/01/13(火) 23:19:16 ID:UEjvGSq60
ZERO3esのSDHC化について質問です

最近になって、SDHCも利用できることを知り
ruのサイトからのSDHC.777.cabをインストールしました。

miniSDはしっかり認識しなくなりましたが
肝心のmicroSDHCも認識されません。
SDHCは実績のあるトランセンドのTS4GUSDHC6です。

リセットは行っています。
SDHC用のリーダーは持っていないので
PCでの確認やフォーマットはできません。

余計なこととしては英語パスにしたいため
miniSDカードのパスをレジストリでいじっています。
これが関係あるのでしょうか?
940白ロムさん:2009/01/13(火) 23:30:28 ID:f8MYKQ8O0
>>939
ZERO3esがWS007SHの事なら、SDHC.777.cabはWM6用だから使えないんじゃない?
WM5向けのSDHC_DRIVERS_FOR_C550_AND_N560_BY_GreateVK_AND_FreePK.cabを
入れなおしてみれば。
941白ロムさん:2009/01/14(水) 00:05:14 ID:UEjvGSq60
>>940
ありがとうございます
無事認識しました
レジストが面倒なので手軽に手に入る奴で試したのが失敗でした
上の文字列で検索できたので助かりました
942白ロムさん:2009/01/14(水) 10:47:45 ID:bjCy9ILO0
アドエススレでレスが付かなかったのでこちらにて失礼します。

Outlookのメールデータをエクスポートしたいのですが、
PCにOutlookをインストールして同期を取る以外に方法はないでしょうか?
W-ZERO3メールでは.emlで簡単にエクスポート出来たのですが・・・

補足
OutlookをPCにインストールし同期を試そうと試みたのですが、
アカウントを「Outlook メール」以外で作成しそれを使用していたため、
それでは同期する事が出来ず「Outlook メール」へ移動もコピーも出来ませんでした。
943942:2009/01/14(水) 11:03:04 ID:bjCy9ILO0
上記の補足はこう言う事です;
http://wssupport.sharp.co.jp/qa/keyword_ans.shtml?key=ac&sum=92&qaid=219&model_id=

つまり、メールデータのエクスポート方法もしくは、
「Outlookメール」アカウント以外で送受信したデータを、
同期可能な「Outlookメール」アカウントへコピーor移動の方法があればご教示下さい。
分かりにくくて申し訳ありません;
944白ロムさん:2009/01/14(水) 12:48:16 ID:06KFXJ9M0
>>942
Windows\Messagingの中にメールがmpbの拡張子で入っているから、その拡張子をemlに
変更すれば受診したメールは読めるんじゃないかなぁ。やったことないけど。
945白ロムさん:2009/01/14(水) 12:52:56 ID:tCgH9GTA0
ウィル込むサービスセンターに電話したら1とか2を押して下さいと言われました。
押してみましたが、番号の音が出ません。
w-zero3ではサービスセンターに電話できないのでしょうか?

946白ロムさん:2009/01/14(水) 13:07:21 ID:06KFXJ9M0
>>945
キーボードの数字キー押して音が出ないなら、漢字変換モードになってます。
漢字変換モードを解除する。
もしくは左下の”数字を表示”を押してパネルに出た数字を押せばいいんじゃない?
947白ロムさん:2009/01/14(水) 13:14:43 ID:tCgH9GTA0
画面には数字が表示されますが、いわゆるピポパの音がしません。
通話中だけ音がしないみたいです。
948白ロムさん:2009/01/14(水) 13:21:41 ID:tCgH9GTA0
自社のサポートセンターに電話できないなんて落ちは無いですよね?
949白ロムさん:2009/01/14(水) 13:27:22 ID:TCx8fH030
機種も書かないし釣りじゃない。自分は普通にできた。
950白ロムさん:2009/01/14(水) 13:34:07 ID:tCgH9GTA0
できました。勘違いでした。すみませんでした。
951白ロムさん:2009/01/14(水) 13:36:04 ID:06KFXJ9M0
>>948
サービスセンターに電話するとトーン信号が聞こえないね。
でも一応向こうには伝わってるみたいで、数字を押せばメニューは進みます。
952白ロムさん:2009/01/14(水) 13:43:16 ID:vc1xAFlR0
普通はこっちにも聞こえるようになってるよな
発売当初から言われてたことだけどほんと電話機能は貧弱よね
953白ロムさん:2009/01/14(水) 20:21:14 ID:jxOratXo0
竜巻の動作について質問です
先週SH004で竜巻を使うべくオンラインサインアップにて
高速化サービスをONに設定し公式サイトから
クライアントソフトをダウンロードしてインストールしました
ですがどうも高速化されているように感じません。
クライアントソフトの設定画面のステータスが灰色に
なっているのも気になります。

クライアントソフトを起動して高速化設定がON、ステータスが
青色である事を確認しIEを起動してネットを使おうとすると
竜巻のアイコンが2回だけ表示されて後は表示されません
最初はこういうものなのかと思っていたのですがクライアント
ソフトのステータスを見ているとこのタイミングで灰色になって
しまいます。この後はソフトリセットをするまで灰色のままです。

この状態は高速化出来ているのでしょうか?
もし出来ていないのであれば確認すべき設定等を
教えて頂きたくよろしくお願いします。

ちなみにネットワークの設定はデフォルトのセンタ名称設定のままです
954白ロムさん:2009/01/14(水) 23:26:37 ID:VOAp771u0
不安定だから気にしない。気にしない。>竜巻
955白ロムさん:2009/01/14(水) 23:34:21 ID:Y7iI0UnL0
>>952
機種によってちがうだろ
956白ロムさん:2009/01/14(水) 23:35:02 ID:Y7iI0UnL0
>>953
本体メモリが空いているか確認した方がいい
957白ロムさん:2009/01/15(木) 00:45:17 ID:dB9Zer000
>>953
高速化のソフトはメモリ食うから結構開いてないと落ちる
958953:2009/01/15(木) 00:51:47 ID:NOrvG/YV0
>954さま、>956さまレスありがとうございます

>954さま
アイコンの灰色表示は気にしなくてよいという事でしょうか?
ちゃんと使えているなら使えているで期待した性能ではないので
高速化サービスを止めようと思っています。
大昔Winに竜巻のクライアントが無料だった頃には使っていたのですが
多少なり効果が実感できたと思ったので私のzero3の設定に不備がある
のではないかと疑ってみたのですが・・・

>956さま
ソフトリセット直後のプログラム実行用メモリの空きは20MBと少しありました
極端に少ないわけでは無いかと思います。
959白ロムさん:2009/01/15(木) 00:58:34 ID:bXdBBNeX0
>>958
使えるときにはクルクル回る
960白ロムさん:2009/01/15(木) 01:53:17 ID:tDJ57Uix0
ステータス灰色だと竜巻は動作してない可能性大だね。
確認するには画像を最大圧縮する設定にして、
ブラウザでWebの画像を表示してみるのが分かりやすい。
(画質劣化していれば動作している。)

あと空きメモリは大丈夫だとして、プロセス数は上限の32以内に収まってる?
961白ロムさん:2009/01/15(木) 02:19:47 ID:W9ehxmAs0
>>953
高速化竜巻クライアント用プロクシを、高確率で通れない時が有るくらいムラがあるダメサービスなので、つなぎ直すかそのまま使うかするとよい。
大概のユーザーは苦労してる。
962白ロムさん:2009/01/15(木) 02:22:46 ID:kYITAV9Z0
有料なのに100%生かせないのは詐欺?
963白ロムさん:2009/01/15(木) 07:20:38 ID:Y5Anuk/f0
WS007SHなのですが、オンラインサインアップが出来なくなりました(接続できませんとでる)
そのままでもメールの送受信、インターネットへの接続は出来るのですが、メールを自動受信してくれなかったり、ブラウザのホームページが「オンラインサインアップが完了していません」とでてちょっと不快です
なぜそうなったのかわからないのですが、接続設定の既定の社内ネットワーク設定の内容が消えていました
一応新しいモデム接続の追加で
0570570081##61
prin
prin
と入れたのですがだめでした
どうにかなる方法はありますか?
ちなみにリアルインターネットプラスです
964白ロムさん:2009/01/15(木) 07:21:22 ID:gFsNChj10
>>961-962
俺のアドエス安定しすぎワロタ
965白ロムさん:2009/01/15(木) 07:24:29 ID:3h3XonDN0
かわりにお前の人生が安定しない呪いを送っといた
966953:2009/01/15(木) 08:01:07 ID:SWCvCZPT0
皆様レスありがとうございます
>959さま
やはり正常であれば通信の度に竜巻のグルグルって画像が
表示されるんですよね。

>960さま
最も右側のスピード重視でやってみましたが画像が圧縮
されているようには見えません(willcomの機種ラインアップを
見ましたがはっきり認識できる画像です)
あとプロセス数に関してですがこれはどうやって確認すれば
良いでしょうか?実行中のプログラム一覧にはIEのみ表示
されていますがこれはプロセス全部を表示しているとは思え
ませんので・・・
967960:2009/01/15(木) 10:31:08 ID:TuymIgUf0
>>966
プロセス数は「FdcSoft TaskManager」で見るといいよ。

余談だけど、最近ツールMEMOの中の人がこのツールの
日本語ファイルを作ってくれました。
更新情報とかも徐々に再開してくれるのかなぁ・・・
968白ロムさん:2009/01/15(木) 20:57:56 ID:7ON1XTy50
>>963
それは##61じゃなくて勝手に##64に電話かけてるからです。
”ダイヤル情報を使用する”のチェックをはずせばたぶん解決します。

設定ー>接続ー>既存の接続を管理
モデムー>CLUB−AIR−EDGE−>編集
次へー>ダイヤル情報を使用しますー>ダイヤル情報を使用するのチェックをはずす。
969963:2009/01/15(木) 22:32:17 ID:j0G9U/d30
>>968
そこは元々チェックがはずれていましたが、いじるような場所が結果的にわかって解決しました
設定>接続タブ>接続>詳細設定タブ>ネットワークの設定
ここで接続する方法をセンタ名称設定から規定のインターネット接続に変えたら出来ました。
オンラインサインアップで使う電話番号は
0570570089##64でした。って思って今見てみたら規定のインターネット接続の中身が消えてて普通に0570570082##64で接続できるように・・・
ややこしい。ともあれありがとうございました&長文すみません

970白ロムさん:2009/01/16(金) 19:42:32 ID:ZM889ljK0
gsfinderで新しいフォルダ作りたいんだけど、
なぜかグレーアウトして作れない。
どんな状況で作ればいいんだろう。
971白ロムさん:2009/01/16(金) 20:21:42 ID:wn9YWotM0
たまになるね、原因よくわからんけど
972白ロムさん:2009/01/17(土) 01:22:47 ID:CuSoxJwC0
GSFinderは改造版がたくさんあって
その中で自分の機種に合わないの使ってるのでは?
973白ロムさん:2009/01/17(土) 14:08:43 ID:DWexV97L0
willcm03だからw-zero3用の奴使ってるんだけど、
カスタムにするわ。こっちのが使いやすいかも。
974白ロムさん:2009/01/17(土) 14:28:01 ID:2L8fJzHk0
下にファイル、編集、表示って出るやつのが使いやすいよね
975白ロムさん:2009/01/17(土) 14:29:14 ID:+sCgpc0P0
それはSDカード上にディレクトリ作ろうとしていないか?
SDカードは電源ONのまま抜き差ししたりすると
一見認識してるようでディレクトリが作れなくなったり
ファイルが認識しなくなったりする。
これはW−ZERO3の仕様だと説明されているが
私は設計ミスだと思う。
976白ロムさん:2009/01/17(土) 14:32:11 ID:T42ZoES80
>>975
3年使ってるけど、そんな現象起きたことないよ
977白ロムさん:2009/01/17(土) 15:00:39 ID:4ijX5gIu0
すんません。gs関連でもう一つ質問。

初期フォルダを、microsdのマイドキュメントに
したいんだけど、どうすればいいんでしょ。
978白ロムさん:2009/01/17(土) 15:14:32 ID:ni+Zlp0N0
初期型のZERO3は4G以上でも使えますか?
979白ロムさん:2009/01/17(土) 15:14:53 ID:ni+Zlp0N0
↑ SDHCの話です
980白ロムさん:2009/01/17(土) 15:52:22 ID:626SMrjd0
対応したドライ場入れたら使える
981白ロムさん:2009/01/17(土) 17:35:52 ID:d4ItEz4p0
>>975
WMの仕様じゃないの?
W-ZERO3がSD周りで特殊な処理をやってたら
某SDHC対応ドライバとか汎用性のあるものは
使えないと思うんだが。

ちなみにWILLCOM03の場合、電源切らないで
microSDを抜いても、PC等でSD内の
EncFiltLog.mencを削除してやれば問題ない。
982白ロムさん:2009/01/17(土) 20:46:09 ID:L1jXUCyv0
>>977
GSFinderで「microsdのマイドキュメント」のショートカットを作って、それを起動すればいいんじゃね?
983白ロムさん:2009/01/17(土) 23:47:54 ID:GDwdpGnn0
miniSDに2++とかいれたまま使ってて
忘れてた頃に更新かけたりすると書き込み失敗してそのままエラーになったりする
あれの延長なのでは
984白ロムさん:2009/01/18(日) 00:44:44 ID:fTvrgS420
アドエス使用です

カメラを使用して写真を撮ると白のjpgができあがります。メーカーにも問い合わせましたが、アプリの競合と言われてしまいました。
そのjpgは20kbほどなのですが同じ症状の方いらっしゃいませんか?
解決方法をご存じの方助けて下さい(;´∀`)
985白ロムさん:2009/01/18(日) 00:49:52 ID:t9YiGvsD0
>>984
es_silencerのバージョンアップ
986白ロムさん:2009/01/18(日) 01:42:49 ID:iqT+5Ibt0
>>982
それだと標準のエクスプローラーが
起動してしまうんですよね。
987白ロムさん:2009/01/18(日) 05:55:16 ID:vlSiNlRB0
Microsoft Windows Mobile 5.0から6.1も変更出来ないの
988白ロムさん:2009/01/18(日) 06:29:57 ID:hOe7CvW50
Windows Mobile 6.1がお店で売ってたらできるかもね
989白ロムさん:2009/01/18(日) 07:44:44 ID:7Im6pctg0
>>986
ショートカット作って、引数に「\microSDカード\My Documents」を指定して起動すれば良い。
990白ロムさん:2009/01/18(日) 08:59:18 ID:HnvzZC630
>>989
gsfineder上で開けば大丈夫ですが、
ランチャーやスタートからだとやはり標準の
エクスプローラーが起動します。
991白ロムさん:2009/01/18(日) 09:44:40 ID:g6Yg9GII0
違うの。
GSFinderのショートカット作って引数指定するの。
992白ロムさん:2009/01/18(日) 10:24:47 ID:SOHHIw4f0
アドエスをWVSで契約して9ヶ月になります。通信は目一杯使っていますが
通話は月100円ぐらいなので、ソフトバンクのプリモバイルを買う予定です。

アドエスを安心だフォンに契約変更した場合、メールと電話を
プリモバイルに転送する事は出来ますか?またWi-Fiで通信
した場合、通信料は別途請求されるのでしょうか?
993白ロムさん:2009/01/18(日) 10:49:08 ID:Shl316hI0
絶対>990みたいなレスが付くと思ったわ。w

ショートカットのプロパティを↓に書き換える。
"\Program Files\GSFinder+ for W-ZERO3\GSFinder-W03.exe" "\microSDカード\My Document"

あくまでも一例な。
GSFinderのパスとMy Documentのパスは適宜環境に合わせて書き換えて。
994白ロムさん:2009/01/18(日) 10:55:14 ID:5vVuHc4x0
>>992
メール転送はオンラインサインアップで任意のメアドに指定できる。
電話は知らん。
無線LANは有料サービスに繋げば有料だし、FONとかの無料サービスに繋げば無料。
995白ロムさん:2009/01/18(日) 11:00:21 ID:5vVuHc4x0
>>990
mortscript使ってるなら、

Run( "GSFinderのフルパス" , "開きたいフォルダ" )

でもいいかな。w
996白ロムさん:2009/01/18(日) 12:43:34 ID:GBKEu0/P0
レジストリでmicroSDにマイドキュメント変えればいいんじゃないの?
あれ、おれなんか勘違いしてる?
997-:2009/01/18(日) 13:31:05 ID:VvIDV1Us0
997?
998白ロムさん:2009/01/18(日) 13:32:37 ID:fySdbmSRP
次スレは?
999999:2009/01/18(日) 13:36:37 ID:WtunDgzI0
999
1000白ロムさん:2009/01/18(日) 13:39:15 ID:l8WGqhTJ0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。