WILLCOM各機種総合 BT討論スレ Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
262白ロムさん
アドエス+ホストケーブル+セルフパワーのUSBハブ+青歯ドングル/USBカードリーダというモバイルでは非現実的な構成でテスト再開w
普通にmicroSDで固まらない人はいないのかね・・・
263白ロムさん:2007/09/21(金) 12:42:58 ID:0NvYMDzZ0
ハングせずに2時間30分経過。やっぱ、microSDの制御に問題がありそうね。
264864:2007/09/22(土) 09:51:04 ID:sCAwIkUq0
SDHC.DLLを入れると解決したりする? A2DPの問題。
A2DPさえ問題なければアドエスに機種変するんだが…。
265白ロムさん:2007/09/22(土) 09:54:23 ID:sCAwIkUq0
すんません、名前「864」は無視してください。
266白ロムさん:2007/09/22(土) 10:30:27 ID:LyMC8dRJ0
>>263
うわ、それ気になる。
自分も今度試してみるよ。
microSDの制御に問題があるとしたら、どこに改善要望を出せばいいのだろうか?
IBSではなさそうだし、かといってシャープがドライバ作ってるわけでもないようだし、
となるとマイクロソフト?
あそこがプリインストールのOSの改善要望を受け入れるとは思えないのが…。
267白ロムさん:2007/09/22(土) 13:28:17 ID:m00BGpWn0
>>254
コレかー
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0002831

取説見た感じでは
HSP, HFP, A2DP, AVRCP と
一通りの機能があるんだよな
買えなくてすげー悔しいw
268白ロムさん:2007/09/22(土) 13:34:06 ID:9wP3wjFW0
>>264,266
>>254
269白ロムさん:2007/09/22(土) 14:18:15 ID:WRkC3Gea0
でもMicroSDドライバだけの問題だとするならば
本体スピーカや平型コネクタからの音声出力でも
固まりそうなものだよね。
BTとMicroSD同時使用時の消費電力の問題とか
ハード的な要因があるやもしれん。
270白ロムさん:2007/09/22(土) 17:40:19 ID:SWp8mHvV0
クソスレのハズがいつの間にか素晴らしいスレに…
271白ロムさん:2007/09/22(土) 18:58:53 ID:sCAwIkUq0
>>269
うーん、もっともだ…。
となるとハード自体のリビジョンアップがされない限り根本は改善されないかも?
272白ロムさん:2007/09/22(土) 20:01:59 ID:9wP3wjFW0
>>269
電圧系かどうかを調べるのに、セルフパワーのUSBハブ経由で青歯ドングル刺してみた。
いまのとこ、5分程度持ってる。どこまでいけるかな・・・
273272:2007/09/22(土) 20:16:16 ID:9wP3wjFW0
止まった・・・orz
274白ロムさん:2007/09/23(日) 01:20:31 ID:ConZVJu40
>>262
今同じ条件でテスト開始しました。
Bluetoothヘッドセットは>>267のアリスタイプw
これでヘッドセットのバッテリー限界まで再生しきったら、
次はセルフパワーのハブで試してみます。
セルフパワーでダメだとすると、
Ad[es]がmicroSDとUSBを同時に使用する場合の出力不足ってことになるのかな?
しかしまあ、曲を入れ替えればと思ったんだけど、
テストでY.M.O.のアルバムここ何日も聴き続けているが中毒じゃないぜ。
275白ロムさん:2007/09/23(日) 01:41:17 ID:g8vV8fVT0
Rydeenはもちろん入ってるよな?
276白ロムさん:2007/09/23(日) 01:57:30 ID:ConZVJu40
>>275
もちろん。
ランダムで再生中。今Solid State Survivor->Chinese Whispers。
microSDの容量の都合でオリジナルアルバムのみ全部転送したですよ。
ライブ音源も入れたかったんだけど、今回はテストなので。

おー、30分以上持ってる。
277白ロムさん:2007/09/23(日) 07:39:42 ID:ConZVJu40
開始から6時間、止まる気配がないっすw
これはやっぱりBluetooth(USB)とmicroSDを同時に動作させたときに問題が起こる、
という説が正しい?
278白ロムさん:2007/09/23(日) 08:07:09 ID:M94eY2OY0
>>277
そんな感じだね。
でも、トラブル起きない環境の人もいるようだから、
消費電力が少ないmicroSDカード(なんて違いあるのか?)
を使うといいのかな。

トラブル起きてない人、microSDカードのメーカーを晒してもらえない?
279白ロムさん:2007/09/23(日) 08:32:20 ID:ConZVJu40
きっみっにっ胸キュン♪キュン♪夏の印画紙〜w

>>278
7時間超えました、そろそろヘッドセットのバッテリーが限界にくるころです。
次はセルフパワーのハブで試してみて、それで止まれば、
Ad[es]本体の電源供給関係に何か問題がありそうってことでF/Aっぽいですね。
280白ロムさん:2007/09/23(日) 09:12:11 ID:ASJAFtx20
>>278
止まらない人、ほんとにいるの?
281白ロムさん:2007/09/23(日) 10:35:58 ID:OgNsulkP0
>>279
電源周りが弱いと信号が乱れて、
回復不能なデータ化けが発生する
って事なのかなぁ...?

意味も無く電気食ってるというと
BTドングルのLEDとかー
コレ外すと安定したりしたらガッカリだな。

esでも同じ事が起こると聞いてるけど
姉妹機の関係にあるEM-ONEだとどうなのか
気になる。
282白ロムさん:2007/09/23(日) 12:04:34 ID:g8vV8fVT0
LEDがついてないIMUB-01初期型でもフリーズしてたお
283非通知さん:2007/09/23(日) 14:58:38 ID:OXTIMUEi0
>>280
止まらない人は問題を感じてないからココに来てないかも?
284非通知さん:2007/09/23(日) 15:46:30 ID:e4rTa4LF0
>>281
本体にmicroSD、セルフパワーUSBハブにBTドングル挿して再テスト。
2秒で止まったwww
早すぎだろw
再テストでも10分持たなかった。
まだ本体に直接BTドングル挿した方が長持ちした。

・本体に電源供給の有無を問わず接続したBluetoothでmicroSDからデータを読み出しA2DPするとフリーズする。
・そのmicroSDをセルフパワーUSBハブで接続したメモリーカードリーダーから読み出してA2DPした場合はフリーズしない。
・(補足:バスパワーではUSBハブに接続したメモリーカードリーダーが動作せず検証できませんでした)
以上の結果から、推測。
本体のmicroSDへの電源供給不足?
もしくはmicroSDの制御のなんらかの処理に問題あり?
(ハード的なものなのか、ドライバの問題なのかは不明)
ドングル側には問題がなさそうです。
ちなみにドライバはsdhc.cabを入れていてもいなくてもフリーズは発生。

これ以上は専門家じゃないからわからんちん。
とりあえずここまで試したよ、ってIBSにメールしてみる。
ドングルの問題ではなさそうである以上、
以後の問い合わせ先はシャープになるような気もする。
周辺機器をつけたときの動作までは面倒見てくれなさそうな気もしますが。
285非通知さん:2007/09/23(日) 16:12:33 ID:OXTIMUEi0
激しく一番下にさがってるからage
286非通知さん:2007/09/23(日) 17:55:38 ID:nKUAq1zh0
>>284
再現性検証乙です。

これで改善すればいいけど、電源周りだとすると
ファーム修正では直りそうに無いよね... orz
287非通知さん:2007/09/24(月) 07:30:22 ID:myEu1ugM0
今更ながら、糞スレage
288非通知さん:2007/09/25(火) 12:44:28 ID:1wHXv7o60
アドエス持ちじゃないんだけど、素朴な疑問。
A2DPで固まるそうだけど、音源ファイルを内蔵メモリーに入れて
再生する分には問題ないの?
289非通知さん:2007/09/25(火) 12:54:56 ID:pnG5e/ql0
>>288
問題なし
290非通知さん:2007/09/25(火) 12:59:56 ID:9cjE5MrW0
機種板じゃないのにウンコムだけこのスレが許される不思議
291非通知さん:2007/09/25(火) 13:09:25 ID:4RZms1XU0
機種板から移転させられたんだよ!
292ウィルコム全国一斉大規模障害継続中:2007/09/26(水) 00:54:38 ID:xs+n6Hp40
センター設備障害の発生について(09月26日 00:00現在) 2007.09.26

2007年9月25日(火)18:04に発生したセンター設備障害のため、現在、ウィルコムのセンターを経由する
Eメール、コンテンツサービスが一部繋がりにくい状態になっております。
9月26日(水)0:00現在の状況をお知らせいたします。
ご利用のお客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。

詳細は以下のとおりです。
 
■ 発生日時 : 2007年9月25日(火) 18:04
■ サービス名 : Eメール送受信、コンテンツサービス
※通話、ライトメール、AIR-EDGEなどによるデータ通信サービスは、通常どおりご利用いただけます。
■ 障害内容 : センター設備障害
■ 影響範囲 : 全国で、上記サービスの利用が困難な状態
■ 障害時間 : 5時間56分
■ 現在の状況 : 障害継続中
■ 原因 : 調査中

▲ウィルコム全国一斉にEメール障害・webサービス障害 連続約7時間依然復旧の見通し全くなし
▲ウィルコムの安物サーバーじゃこんなもの。安かろう悪かろうは明らか。ウィルコムにしたら後悔するだけ。
293非通知さん:2007/09/26(水) 00:57:42 ID:jeeiP74I0
コンパック(笑)
294非通知さん:2007/09/26(水) 01:04:30 ID:IvGTiZ2Io
書ける というか 見られるようになった!
295非通知さん:2007/09/26(水) 10:10:57 ID:15ElvI3Z0
>>284
アドエスホスイけどA2DPの問題解決がはっきりしないからイライラ。

なもんでウィルコムに直接、「この問題を解消することをするのか
しないのか」と問い合わせますた。

サポートいわく、もしかするとシャープから回答が来るかもとのこと。

皆の衆、お待ちくだされ。
296295:2007/09/26(水) 10:58:20 ID:15ElvI3Z0
ウィルコムストア→ウィルコム→シャープとたらいまわし中。
さらにシャープが→ウィルコムor→IBSとたらいまわししようと
しているのでただいま電話で粘ってる中。
297295:2007/09/26(水) 11:12:58 ID:15ElvI3Z0
IBSたらいまわし決定orz
298非通知さん:2007/09/26(水) 11:18:19 ID:5noIEZpz0
>>295
GJ! wktk
事例とか、検証結果とか必要なら協力しまっせ
299295:2007/09/26(水) 11:25:08 ID:15ElvI3Z0
IBS→IBSメールにたらいまわし。
>>284さん、もうメールしているのだろうか…?
とりあえず徹底的にたらいまわされたろう!!!!

つーか、なんでアドエス持ってないのにこんなことせにゃアカンのや。
Bluetoothオタクだからしょうがないけど…。 orz

300295:2007/09/26(水) 11:32:50 ID:15ElvI3Z0
>>298
いまIBSにメール書いてる中。検証結果ギブミー。
301非通知さん:2007/09/26(水) 11:55:09 ID:wdnNQSBwO
最近よく0227747750って番号から電話かかってくるから気になってネットで調べたら、『WILLCOMです(料金請求の時なんかにかかってくる)』って書いてあったんだけど本当にWILLCOMなの?
302非通知さん:2007/09/26(水) 12:06:17 ID:5noIEZpz0
>>300
青歯ドングル:Mobilecast MPXUD100
使用microSD:Transcend 2G/MITSUBISHI micdroSDHC4G
青歯ヘッドセット:MPX3000RPDミニーバージョン
MortPlayer/GSPlayer/TCPMP/CorePlayerでの30分以内のフリーズ:100%

セルフパワーのUSBHUBを使用し、青歯ドングルをHUB越しに試しても同じ結果。
microSDをUSBHUB経由にすると2時間以上フリーズ無しに動作する。

同じ事をesで行ったが2時間以上の安定動作を確認

んで、>>254 >>256 >>257 >>262-263 は自分のカキコだから、好きに引用してくりw
303非通知さん:2007/09/26(水) 12:07:00 ID:5noIEZpz0
>>301
おもっきしスレ違い
304非通知さん:2007/09/26(水) 14:22:37 ID:Vk2w4/Ee0
>>254の貼ってた1980円のBTヘッドセット
柄は違うけど在庫復活してるね。
尼損だと5千〜7千円くらいするので
躊躇してた。

305295:2007/09/26(水) 15:05:27 ID:15ElvI3Z0
IBSのサポートから速攻で返事が来たけど、ここでも誰かが書いてたような
テンプレっぽい内容だった。

(前略)
アドエスでのA2DP利用時におけるフリーズについては弊社でも認識をしておりまし
て、現在調査を行っております。
経過としましては
・microSDから音楽を再生しているときにフリーズが発生
・他社製Bluetoothドングルでもフリーズが発生
・内蔵メモリからの音楽再生時にはフリーズが発生しない
などを確認しておりますが、具体的な問題点の抽出、及び改善には至っていない状況です。
(後略)

なので、もっと突っ込んで質問メールを送ったら音沙汰なし……。
やはりこのメールはテンプレなんだろな。
306非通知さん:2007/09/26(水) 15:41:20 ID:5noIEZpz0
>>305
やっぱ、シャープにやらせるしかないっしょ。IBSごときに解決できるとは思えんw
307非通知さん:2007/09/26(水) 16:04:10 ID:5noIEZpz0
そういや、芋根がWM6になるんだよね。A2DPはまともに動くのかな?
動くならアップデーgdfghsfdl;jlgdfjgl;d・・うは・・・なにを・・・ふじこ・・・・
308295:2007/09/26(水) 17:37:31 ID:15ElvI3Z0
>>306

そのシャープがやる気あるかどうか…。
いいのか?オイラにアドエス買わせなくても?
309295:2007/09/26(水) 19:14:16 ID:15ElvI3Z0
IBSから再度返事が来た。

>弊社で問題の再現条件等の検証を行った結果をウィルコム様及び
>シャープ様に提出しておりますが、ウィルコム様とシャープ様が、
>それぞれ内部でどのような対応をなされているのかは弊社では把
>握致しかねます。

IBSカワイソスー。明日もう一度シャープにクレームの電話を入れる。
310非通知さん:2007/09/26(水) 19:51:30 ID:fBUi57sF0
>>309
ついでに苦情用メアドきいとくれw
311295:2007/09/26(水) 20:15:27 ID:15ElvI3Z0
>>310
たぶんメアドは教えてくれないだろう。
サポートの電話番号は0120-606512(W-ZERO3シリーズ専門)なんで
みんなでプレッシャーかけてくれ。
312非通知さん:2007/09/26(水) 21:53:59 ID:fBUi57sF0
>>311
うち、光電話だからフリーダイヤルは多分_w
313295:2007/09/26(水) 22:49:24 ID:15ElvI3Z0
>>312
ケータイでもつながるから長電話しちゃおうぜ。
高い通話料はすべて向こう持ち!

とにかくオイラは朝一で電話掛けるから援軍ヨロ。
314非通知さん:2007/09/26(水) 22:52:49 ID:fBUi57sF0
>>313
アドエスのみっすw
315295:2007/09/26(水) 22:57:17 ID:15ElvI3Z0
>>313
今ためしにかけてみたら? 「時間外です」と通話料向こう持ち
のテープが聞ける。
316非通知さん:2007/09/26(水) 23:35:51 ID:qZJGuIfP0
アリス1,980円残り32台
ttp://nttxstore.jp/_II_QZZ0002832
317295:2007/09/27(木) 09:52:43 ID:OB2ltrdr0
朝一番9:00から電話受付やってるみたいで、さっそくクレーム。

昨日と似たやりとりを繰り返しつつ「シャープとして不具合修正
するのかしないのか、YESかNOかで回答してください。それすら
できないんですか?」と言ったらながーい時間保留(20分)にな
って「不具合修正については答えられない。また、サードパーテ
ィー間との不具合情報やり取りがどうなっているかも公開できな
い」という非常に腹の立つ対応。

シャープのW-ZERO3関係者の前でアドエスを地面に叩きつけたい
ほど怒りがこみ上げる返答だった。

シャープ氏ね
318非通知さん:2007/09/27(木) 12:18:22 ID:u2gvyJQi0
青歯内蔵してたらメディアは外部という逃げも出来たのにね
Hx4700をWM6化してA2DPを試そうとしたけど、エラーでつながらねえw
ヘッドセットとしてなら繋がるんだけどねえ・・・
319非通知さん:2007/09/27(木) 12:53:59 ID:OB2ltrdr0
>>318
スレ違いだけどWM6化の方法kwsk!
320非通知さん:2007/09/27(木) 14:21:21 ID:u2gvyJQi0
>>319
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1165495892/
でも書いてるけど、hx4700 WM6 でぐぐればいくらでもヒットするんだが
321304:2007/09/27(木) 16:27:19 ID:OOx1hPsI0
>>316
>>304を書く前にポチって
今日届いたよ。

人前で使うのは少しためらわれる柄だけど
ポケットに入れてしまえば問題無しかな。

柄はタンポ印刷っぽいので削り落とせそう。
削る前にバラしたいんだが
分解方法分からん...

いつも使ってるイヤホンを繋いで
聴いてみたけどいい感じ。
本体直結だと感じてた
高音側のもやが無くなるね。
これでこの値段なら安いと思う。
322非通知さん:2007/09/27(木) 17:50:06 ID:CWLkunj30
295氏の行動力に敬意を払いつつ.
まあメーカーサポートとしてのマニュアル通りの回答でしょう.
対応するという言質を与えるのは厳禁なんでしょう.以前に
東芝サポートに掛け合ったときもそうでしたわ.基本はゼロ回答.
まあこのスレではAd[es]固有の不具合っていう結論なわけで
まずは不具合を公表させる方向が肝心だな.
323非通知さん:2007/09/27(木) 18:44:40 ID:u2gvyJQi0
>>322
わざとらしく、みんなで質問すっか?w
「アドエスでa2dpで音楽聴いてると止まるのですが、microSDの相性なんでしょうか?」とか
324非通知さん:2007/09/27(木) 20:29:12 ID:6+XhUAyy0
何故かウンコムの機種関連のスレがこの板に立っている不思議
325非通知さん:2007/09/27(木) 20:46:55 ID:0YHJN8js0
326295:2007/09/27(木) 21:36:45 ID:OB2ltrdr0
>>322
ありがとうございます。そして、おっしゃる通りで。

>>323
みんながんがんやってー!>0120-606512
327非通知さん:2007/09/28(金) 06:42:31 ID:1XnOLSZR0
移転だからと言ってここなら良いという発想が信者脳。
まぁ、運営も信者が多いからどこに立てても何も言わないと思うけどw
328非通知さん:2007/09/28(金) 10:52:13 ID:NolIccvZ0
>>327
スレごと移転させられたわけで話題も継続してるのに別スレ立てる方が
おかしいだろ.
そもそも異論があるなら運営にいいなされ
329非通知さん:2007/09/28(金) 11:16:16 ID:R6YHhH5S0
>>327
移転の指示をしたり、実際の作業を行った人は、このスレはこの板の方があっていると判断したわけだ。
で、それを行ったのは運営側。運営側の意見が気に食わないなら(運営側に)抗議するか、我慢するか、出て行くしかないだろ。
どれでもお好きなのをど〜ぞ。
330非通知さん:2007/09/29(土) 01:26:06 ID:VG1h1npp0
ウンコ臭いスレですねw
331321:2007/09/29(土) 13:09:08 ID:al8JKqe70
>>321で柄が気に入らないって書いたけど、
これを落とそうと一旦分解を試みたのな。

接着されてるらしいことはググって知ってたので
バキバキとかなり強引に分解。

空中配線状態では電源入ったのに
クリップ部のバネを組み立てて直してる途中で妙な音と共にLEDが点滅
そして全く動作しなくなったw
俺涙目www

仕方ないんで2台目をポチりました。
332非通知さん:2007/09/29(土) 13:39:35 ID:XC7JiHRf0
>>331
アリス壊すなよw
かわいい柄なんだからそのまま使ってやれ。
お茶目さんw

自分は3種類ある中からわざわざアリスを選んだが不満はないぞ。
他2種はだれでも選びそーだったし。すでに3個持ってる。
333非通知さん:2007/09/29(土) 14:25:08 ID:VG1h1npp0
ブリブリッ
=3
334非通知さん:2007/10/01(月) 01:10:30 ID:/1nrE3Gx0
IMUB-01購入後、Adesの音楽再生ですぐフリーズ。解決方法をググりながら、やっとここにたどり着いた。
たどり着く前に、ググっていて見つけたのが
http://www.bozushi.jp/PostMail_Labo/BT-with-MortPlayer.html
ならば,miniSDのmp3を曲と曲の間に都度本体にコピーしながらBluetooth+A2DPすれば固まらないんではないか?
★そこでMortPlayerにあるマイクロドライブプレコピーという機能が搭載されている事に注目しました。

MortPlayerはインスコしていないんだが、これで解決できるんだろうか?
週明けからは時間がなくて試せそうにない。
335295:2007/10/01(月) 16:10:11 ID:EZbnDQst0
>>334
なるほど…。でも根本解決じゃぁないよねぇ〜。とぼとぼ。

みんな、0120-606512にクレームだぁっ!
336非通知さん:2007/10/01(月) 17:21:24 ID:OVPprmGD0
>>334
この設定でやってみた。 1曲再生終わって次の曲をコピーするところで
いきなりハングしたorz
MicroSDはSanDiskの2G。曲はmp3とm4aのごちゃまぜを同一フォルダに
まとめて置いてる。
337非通知さん:2007/10/02(火) 02:19:20 ID:BYk2lCgb0
>>334
それはぐぐって知ってたけど根本的解決じゃないから手を出さなかった。
Ad[es]でのA2DPはダメなんじゃないかと、もうあきらめ入ってる。
いろいろ試して疲れ果てた。出費痛かったなぁ…。
338非通知さん:2007/10/02(火) 12:01:11 ID:stcu8Qtk0
https://cgi.sharp.co.jp/support/products/smailto.html

ここにメールしたらサポートから電話がかかってきたけど
同じ事例は一件も報告されていませんので・・・だって

もうあきらめる。
339331:2007/10/03(水) 11:50:20 ID:M+JyVXsM0
ようやく2個目のmLink Rを受け取って
今ペアリング終えたところ。
デバイス一覧には
2台MPX3000RPDが表示されてる。
(が、片方は壊れてて通電すらしない orz)

最初、ActiveSyncをBluetooth越しに
接続した状態でペアリングを
試みたんだけど、上手く行かないのな。

ComRelay使ってダイアルアップ中に
GPSをペアリングしたときも
上手くいかなかった。
ペアリング行うときは、
全部の通信を切った状態で
ないと成功率が格段に落ちるみたいね。
340非通知さん:2007/10/04(木) 12:50:54 ID:a4pScEpP0
esを使ってるんだけどBluetoothの使用に
関係なく、miniSDからの再生中は
ハングする事があるような。

Bluetooth使ってると
発生率は結構上がるように思うけど、

実はminiSD/microSD周りそのものが
元々問題を抱えてるんじゃないかな...
341非通知さん:2007/10/04(木) 19:24:26 ID:zWcrZPAf0
現状ではネットラジオとかOrb等MicroSDを使わない環境限定かな・・・
342非通知さん:2007/10/06(土) 10:40:07 ID:/Fw15zBV0
IBSのIMUB-01は、A2DP以外では音楽を聴けないのでしょうか?

343非通知さん:2007/10/06(土) 13:21:07 ID:SJNpMUZe0
>>342
ステレオで、と言う意味ならその通り。

モノラルならHSPやHFPで聞けると
思われるけど、
esやadesの電話アプリがHSPとHFPの
どちらにも対応してないので
試す意味があるのか疑問。
344342:2007/10/06(土) 15:06:10 ID:/Fw15zBV0
有り難うございます。
A2DPでのSD使用時フリーズは、本当にBLUETOOTH対応の
意味が薄れますね。
アドエスの内臓メモリが、もっと増えないことには実用性が低そうですね。

345342:2007/10/09(火) 23:48:49 ID:vxmXGHYK0
WS011SH
microSD=TOSHIBA
ヘッドセット=SONY DR-BT20NX
WINDOWS MEDIA PLAYER
本体の電源

SONY DR-BT20NXを、本日購入して早速SDからの再生をしてみましたが、
再生自体に問題は、無く再生リストの曲を1時間ループ再生でも
フリーズはしませんでした。

更に着信のテストをしましたが、着信音はイヤホンからのみ聞こえ
本体で出ると相手の声は、本体スピーカから自分の声は本体マイクと
DR-BT20NXのマイクで、発信可能。
メールの着信音も、イヤホンのみから聞こえます。

長くなるのでいったん切ります。
346非通知さん:2007/10/09(火) 23:49:58 ID:vxmXGHYK0
続き
フリーズのテスト。
着信(音声・メール)があった時、WMPを終了せず再生させてままの
通話開始・メール確認でフリーズ

本体メモリの曲を再生後に、再びSDから再生した時。

この場合もしかしたら、本体のメモリを割かれると、止まってしまうのかもしれません。

またDR-BT20NXのファクションボタン(通話)でのオンフックはできず。
一時停止・前後の頭だし・音量調節は可能。
347262:2007/10/11(木) 16:08:58 ID:l2bxWrl20
人柱募集

WILLCOM Advanced/W-ZERO3[es](WS011SH) Part65
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1191421753/747

の8G対応SDHCドライバを使って、TOSHIBA 4G MicroSDHCにおいているMP3を連続演奏テスト中
もうすぐ2時間になる(1回目は1時間でハング)

ただ、最近環境構築をやり直したので、このドライバのおかげかどうかわかんない。

だれか試してみない?
348非通知さん:2007/10/12(金) 00:34:53 ID:SsxREJU50
>>347
とりあえず藁を掴む勢いでインスコしてみた。
明日からの出勤で試してみる。
349348:2007/10/13(土) 00:03:11 ID:SsxREJU50
かわらんかった。
350非通知さん:2007/10/13(土) 00:15:18 ID:C0hXjXOy0
こんな情報が。
今試してる最中だけど、いつもならとっくにフリーズする約10分(涙)を超えて再生してるので
少しは有効かも…

918 名前:白ロムさん 投稿日:2007/10/12(金) 01:42:11 ID:F8MEBIsy0
BTで死ぬ死ぬ言う奴は128Kbps以下にデータを落とせ
PXA270はそんなに高性能なCPUじゃねぇんだ
SD I/FだってCPUパワーくいまくりでBTもソフト処理で
お前のPXA270はもういっぱいいっぱいなんだよ
ビットレートさえ落とせば死なないからそれで我慢しろ
351262:2007/10/13(土) 09:48:41 ID:URLp3HlT0
>>349
残念ですね。ということは、自分のあどえすで演奏時間が伸びたのは環境のせいということになりますね。
>>350でも引用されてますが、CPUへの負荷でSDハングなのかな。
そうだとすると、es→アドエスでCPUが変わらなかったのが痛いな・・・
352非通知さん:2007/10/13(土) 21:07:59 ID:PRkOtL6d0
CPU負荷が原因ならOrbとかネットラジオでも固まり
そうなもんだが.無線LAN&Webブラウザ同時使用ですよ.
ちなみにうちも新ドライバ試しました.固まるまでの時間
が伸びたという感じはする.
353非通知さん:2007/10/14(日) 00:36:45 ID:1kZl/tCt0
354非通知さん:2007/10/14(日) 14:08:25 ID:SvaqehjY0
↑幸せの壷ですwwwww
355非通知さん:2007/10/14(日) 14:32:09 ID:sVm9dzdY0
BT使ってWMPで160kbpsのMP3再生させて、CPU使用率は < 30% だけどね。
WMP はメモリの許す限りファイルを先読みするので、フリーズしにくい。
曲変わるタイミングでフリーズすることあるけどw

んでまあ、解決の糸口というかなんというかだけど、
Ades は 30 秒に 1 回、おそらく何かのドライバが裏でなんかやってて、
その時は、 CPU 利用率がちょこっと跳ね上がって、
イヤホン直結してるとかすかに プツプツッ って聞こえる。

そのタイミングで microSD のアクセスが重なると高確率でフリーズするね。
(フリーズしないこともあるけど)
それ以降 microSD の読み書きができなくなる。
356非通知さん:2007/10/15(月) 21:27:28 ID:YaJ89K910
>>355
そんなことあるのかなーと思いつつ,今まで長時間再生で
問題がなかったネットラジオ(無線LAN+PocketLadioでねとらじ)
を再生中にMicroSDの中のサイズ大きめのpdfとかにアクセス
してみたら,フリーズ発生した.
これは高負荷時のMicroSDへのアクセスに問題があるな・・・
357非通知さん:2007/10/16(火) 00:51:48 ID:JqRp0WaA0
高負荷時っつーか、その30秒に一回入る「何かの処理」が問題やね。
それも、サウンドにノイズまで載るような何か。
358非通知さん:2007/10/18(木) 02:00:41 ID:gsvPVO3V0
>>345-346
も、
>この場合もしかしたら、本体のメモリを割かれると、
>止まってしまうのかもしれません。
って書いてるし内容的にも、本体メモリの問題もでかそうだな。
359非通知さん:2007/10/19(金) 11:43:13 ID:oe1y/lw70
miniUSB Bluetoothアダプタと
USBフレキシブルホストコネクタ+PTM-UBT3Sだと
どっちがおすすめですか?
360非通知さん:2007/10/19(金) 11:52:55 ID:fDwhAXxn0
>>359
おすすめ以前に、PTM-UBT3Sがes/adesで使えるかどうかの情報はあるの?
361非通知さん:2007/10/19(金) 12:02:39 ID:oe1y/lw70
>>260
http://blog.project92.com/2007/09/advancedwzero3esbluetooth_1.html
ここで改造して使ってるから大丈夫だと思うんですが……
362非通知さん:2007/10/19(金) 12:07:11 ID:oe1y/lw70
レス間違えた上に、よく見るとこれ、妄想じゃんorz
363非通知さん:2007/10/19(金) 12:17:14 ID:oe1y/lw70
あああ、改造が夢で使えるのは本当ですね。
頭が痛くなってきたのでPTM-UBT3S買ってきます
364非通知さん:2007/10/20(土) 07:03:19 ID:gMihhnGd0
>>363
夢を打ち砕くようで悪いけど、実験でそのドングルつかってハングしたよ。
しかもものの数分で。
365非通知さん:2007/10/20(土) 07:06:29 ID:A9EkrBXJ0
ハングしないドングルなんて無いってことでおk?
366非通知さん:2007/10/20(土) 11:24:15 ID:8dvyOcrg0
>>365
その認識は違う。

Bluetoothから音声を出力する状態で
SDカード上のファイルを再生すると
高確率でSDへのアクセスが死ぬ。

一見ハングしてるように見えるが、SDに関係ない部分は生きてる。

BluetoothドングルのLEDはリンク確認動作と思われる明滅を繰り返してるし、
PowerStatusPlusは超遅いながらも画面タップに応答してる。
SD周りが応答無くしたために他が巻き添えくらってる感じ。

ソフトリセットが効かなくなるというか
画面暗転する途中で固まるのは
その付近でSDドライバの停止処理
しようとして無限ループに落ちてると思われ。

Bluetooth使ってても
・本体側FLASHメモリからの再生
・USBメモリやHDDからの再生
は問題ない。

8GB対応版のSDHC対応ドライバ入れたり、
MortPlayerで本体メモリへプレコピーすると改善する
(が、解決はしなかったという報告複数)
367非通知さん:2007/10/20(土) 12:12:16 ID:A9EkrBXJ0
>>363は死亡でおとなしく公式のドングルつかっとけってことか
368非通知さん:2007/10/20(土) 13:01:35 ID:v9HyPi2N0
あ。SD抜けばソフトリセットもかかるよ
369あぼーん:あぼーん
あぼーん
370非通知さん:2007/10/21(日) 11:49:45 ID:EuzEUnDY0
>>369
地方に住んでるからスパボ一括9,800円端末は正直羨ましい
371非通知さん:2007/10/21(日) 23:08:08 ID:55IWhd7b0
すみません、教えてください。
世界最小というPCI Bluetoothアダプタを買いました。
アドエスで使いたいと思ったのですが、繋いだ瞬間だけ青く光るものの、
その後は認識してくれなくなります。
いったいどうしたら使えるようになるのでしょうか。
(ボズシ工房さんのUSBホストアタッチメント(プレーンタイプ)経由で接続しております。

なにとぞよろしくお願いいたします。
372非通知さん:2007/10/22(月) 01:11:50 ID:0VJccAkA0
>>371
レジストリをいじって、Bluetoothが使えるようにしないと駄目。
373非通知さん:2007/10/22(月) 03:13:50 ID:8yhbX5g70
http://www.ibsjapan.co.jp/Catalog/ThinClient/miniClient.html#Application
もちろん無線LAN搭載の端末(W-ZERO3、hTc Z、X01HT、iPAQ等)の場合、
ケーブルレスでプレゼンテーションも可能です。 更に、miniClientからPDAを
キーボード&マウスでの遠隔操作も可能なので、 Windows Mobile端末の新しい使い方が提案できます。
374非通知さん:2007/10/22(月) 05:53:29 ID:TdKRYEY60
>>372 さん

371です。早速のご回答をいただきどうもありがとうございました。

アドエスのレジストリをどのように変更すれば良いのか、
ヒントをいただけませんでしょうか。
なにとぞよろしくお願いいたします。
375非通知さん:2007/10/22(月) 06:43:30 ID:zqqxn0510
http://shomail.jp/about/
書メールとは?
376非通知さん:2007/10/22(月) 09:11:20 ID:VyFsnqCZ0
>>374
あのさぁ…そのくらいのことも自分で調べられない?
何のためにネットやPCがあるんだよ?
自分で解決しようと思って努力したことってない?
あんたダメダメだよ。

WakeBT
377非通知さん:2007/10/22(月) 15:50:31 ID:7zj/LYlO0
http://citizen.jp/ivirt/ ケータイとBluetoothで繋がるアイバートM。製品特長はこちらから!
378非通知さん:2007/10/26(金) 19:18:41 ID:Yd22/guf0
USBLANでminiSDへデカいファイル(130MBくらい)を落としてたら
miniSDへのアクセスが死んだ...

A2DP使用中に死ぬってのはBluetooth側の問題ではなくて、
miniSD/microSD周りの問題で確定っぽいですな。

・CPUの利用率が比較的高い状態
・USBの利用率が比較的高い状態
・SDへのアクセスが比較的多い状態
を満たした状況で
SDへの定期的処理(約30秒周期)が発生した場合、
SDへのアクセスが不可能になる。
この状況ではSDへ依存しているアプリが全て停止してしまう
(SDの応答待ちで先へ進めなくなる)ため
一見ハングアップしたように見える。

ソフトウェアリセットが効かないのはSDの開放処理ができないため
(SD抜いた状態だとリセットできるらしい)

こんな感じかね。

近い設計だと思われる他の機種(SL-C1000以降やEM-ONE)
も同じことが発生しそうな気がするんだけどどうなんだろうね?