電気代をケチろう part 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
暗いと不平を言うよりも
   すすんで 電気を消しましょう。

前スレ
電気代をケチろう part17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1313405646/
2名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 00:56:14.82 ID:???
3名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 00:56:55.66 ID:???
4名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 04:18:11.65 ID:???
            _∧_∧
       ___( ( ´・ω・)___
      / \    ̄ ̄ ̄__\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜


          _________
         /             /
         /             /
        /             /   バタンッ!
       /_________/
      / \ ※     ※__\
     .<\※ \_____※___|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |〜
5名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 22:28:12.36 ID:???

ホムセンで湯たんぽ山積みしてた
抱いて体幹を温めたらいいよね
だんだん昔の生活に戻って行く

問題は電気毛布の電気代と湯たんぽのガス代どんだけ差がありどっちが安いかよくわかんないこと
6名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 22:29:28.62 ID:???
すぐに茹で上がるパスタ1.2mmを常食してこそ、節電・節ガスどけち。
7名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 22:31:29.84 ID:???
>>1乙〜!
近所のスーパーも湯たんぽ大量入荷
しかし、昔ながらの金属のやつと、今風なプラのやつと、お湯の持ちはどっちがいいんだろう
金属製はプラの倍の値段だが・・・
8名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 22:39:12.92 ID:???
ドケチなら、2Lペットボトルをタオルとかでぐるぐる巻き。
保温性に問題があるかな?
金属製の湯たんぽと比べて遜色無いような気もするが。
9名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 22:54:12.94 ID:???
金属製だと、直接コンロにのせて湯が沸かせるんだな。
10名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 22:56:59.04 ID:???
隣の爺さんのエアコンがうるさい
最初は車の暖機運転かと思った
寒さ耐性なさすぎ
11名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 22:59:12.87 ID:???
>>8
熱湯入れるんだぞw
ケチなら設備投資はしっかりしないと
長い目で見て損
12名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 08:04:59.18 ID:3YrsGkjT
>>7,8

保温性能は回りの断熱しだい(タオル、袋)で調整しながら暖をとるだけだから一緒
(新たに熱を生み出すわけでもなし)
使い勝手で選べばいいんでないか

湯たんぽの話なら
>>11-20
ぬこカワイイのはわかった
13名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 08:52:27.97 ID:???
今年はじめて湯たんぽ購入予定です。
で、湯たんぽは色々な種類がありますが 1.お湯を入れて使う湯たんぽと電子レンジ対応湯たんぽはどちらが良いのでしょうか?
ちなみに電子レンジ対応湯たんぽは近所の人がこれを使ったら湯たんぽが爆発して電子レンジが壊れたとのことです。
2.お湯を使う湯たんぽでも金属製のかたい湯たんぽとゴム製(?)のやわらかい湯たんぽはどちらが良いのでしょうか?
14名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 08:59:10.96 ID:???
電子レンジ湯たんぽとか使うぐらいなら
素直に電気アンカみたいなの使った方が電気代かからないぞ。
ガスでお湯沸かす湯たんぽもガス代と電気代比較すると微妙なところ。
15名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 09:21:42.71 ID:???
>>14
ありがとうございました。
お湯を使う湯たんぽですが、お湯は別にガスで沸かさなくても浴槽に入っているお風呂のお湯でも良いですよね?
やはり、ガスで沸かさないと湯たんぽの効果ないのでしょうか?
16名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 09:24:10.92 ID:???
ガスで沸かすと使わなくてもガス代かかる
電気代かからないなら電気アンカがいいかな
ベースは電気毛布に手袋
17名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 09:25:15.02 ID:???
>>15
そんなもんであたたかくならんでしょ
熱湯でないと
18名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 09:40:33.84 ID:???
>>15
中が汚くなっても気にしないなら残り湯でもいいと思う
最低でも中身を60℃くらいにしたいので残り湯半分、熱湯半分くらいかな

自分がちっちゃいプラスチック製800mlのを使ったときは
熱湯使って即布団へいれてて朝になったら中の湯が体温と同程度くらいになった
中の湯は手を洗うくらいには使えるけど
石油っぽい?ゴム?のにおいがうつってしまうから歯磨きとかには使えなかった
19名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 09:53:44.36 ID:???
>>1 乙!

一人暮らしなら超厚着して湯たんぽでいいんじゃね?
携帯用のソーラー充電器を買ってみた
外出先でも充電できるから便利だな
20名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 10:11:00.30 ID:???
電子レンジは嫌いなので、お湯を入れる湯たんぽ(ゴム製)一択
電気ケトルでお湯沸かして8:2で水と混ぜる
布団で使うなら、朝まで使える
PCするときに抱える時は2,3時間
21名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 10:47:07.67 ID:???
それなら風呂の残り湯をヤカンで沸かしたら安上がり
そもそもケチなら湯舟は入らないから無理だ
22名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 13:02:43.06 ID:???
湯たんぽ人生初購入は検討はしてるが、確たる理由はないが買うなら昔ながらの真鍮みたいな色したやつにする
オレンジ色の耐熱樹脂のやつは安っぽくて使う気にならない
23名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 13:16:30.65 ID:???
湯たんぽにいれる3〜4L分を沸かそうとしたらやかんは大きめのが欲しい
24名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 13:40:46.01 ID:???
>>22
真鍮みたいなのは、直に触れると火傷するから危険であと硬い
気にしない人はいいけど
ドイツ製のゴムのを使ってるけど、カラーもいろいろあるし
作りはどっちかというと真鍮のほうが安っぽく感じる
25名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 13:47:04.22 ID:???
IH電磁調理器もってる人は、IH対応の金属湯タンポいいよ
ぬるくなってきたのを乗っけて再度加熱できる(加熱時はフタは開けてね)
IHだから熱も逃げにくくて電気→熱の効率もいいはず

このためだけに枕元にIH電磁調理器の場所つくったww
26名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 13:51:18.93 ID:???
枕元に電磁波ヌゲー
27名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 13:55:09.74 ID:???
電磁調理器買うくらいなら、飲料用には使わない湯タンポ専用で使う湯沸かしケトル買った方が安いな
ホムセンで1000円ちょっとだし

残り湯を専用ケトルに戻して再加熱
28名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 14:40:14.62 ID:???
水も腐るんだから使い回しはやめれ。レジオネラ菌の心配もあるし。
俺も金属製の湯たんぽ持ってるけど、一度使った湯は翌朝顔を洗うのに使っておしまい。
29名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 14:58:10.59 ID:???
無理せずに平型アンカぐらい使ったら?
電気毛布も最近のは1時間1円だっけ。
30名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 15:04:35.86 ID:???
何か本末転倒な書き込みが多いなあ
ここって「ドケチ板」だよな?
電気代節約すればガス代は余計にかかってもいいのか
ましてや電気ケトルだの電子レンジだのでお湯沸かすって論外

最初暖かくてだんだん冷めるという特性が寝る時には丁度いいから湯たんぽ使うって理屈なら分かるけどさ
31名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 15:35:59.79 ID:???
>>29
平型あんかなんか固いじゃん
ソフトあんかは20Wで熱量足りないし・・・・

平型あんかの熱量でソフトあんかの柔らかさのってできないんだろうか
32名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 15:38:34.41 ID:???
なんでもいいんだよ
それぞれのやりたいスタイルがあるんだから
ドケチの概念だとか己の考え方が正しいんだとかあんたは間違ってるとかみたいなのはウザイ
33名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 15:50:59.88 ID:???
旧ナショ○ルのソフトアンカはよく故障した。
2個買って両方とも短期間に壊れた。
34名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 17:38:12.47 ID:???
ここまで豆炭アンカなし。

ところでニホンミツバチは天敵であるスズメバチを
集団で取り囲むことによる体温の熱で殺しているとか。
そこで我々人類にとっても身近な生物を有効利用してみてはどうだろう。
そう、ゴキ(ry
35名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 17:45:59.35 ID:???
あちこちのスレでやたらゴキネタ持ち出して面白いとでも思ってるんかな
36名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 18:36:28.03 ID:???
>>1乙。
陶器製の湯たんぽ買ってみたよ。まだ使ってないので、使ったら感想書きます。
最近、軽い羽毛布団にくるまるのが一番安上がりな気がしてきた。
羽毛布団暖かすぎ。
37名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 18:53:04.05 ID:???
座布団サイズのホカペが最強と思います。
38名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 20:23:17.47 ID:???
>>36
陶器の、金属のより少し高いくらいなんだ・・・
興味あるなあ。レポよろ!
39名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 20:43:44.53 ID:???
電気料金の支払いで質問です
コンビニ払いで支払い期限日過ぎたら延滞料金払わないといけない?
40名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 20:51:17.86 ID:uJJQ3DFF
ワットチェッカー買ったので、いろいろ計測してます
びっくりしたのはテレビの明るさ暗くしたら
消費電力半分になったのと、パソコンの待機電力が意外に
高かった まぁここの住人ならとっくに知ってることかとは
思いますが
41名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 21:05:12.77 ID:???
>>36
羽毛布団は喘息持ちには凶器なんだな
42名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 00:16:45.79 ID:???
>>25
沸かす時だけ使うにしても
石油ストーブとのコンボの方が熱を有効利用できそう。
43名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 01:25:27.13 ID:???
>>39
どこの電力会社か知らんが約款嫁
もしくは電力会社のホムペぐぐれ
普通の家庭であれば、べらぼうな延滞の請求はないだろうがドケチ的には
1円の支払いも抑えたいところだろうから・・・なんなら引き落としにすりゃ
いいだけの話
44名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 04:36:35.36 ID:???
口座自動振替、いわゆる引落し割引き月額52.50円は我々の感覚としては大きいよ
コンビニ払い込み票の管理、コンビニでの支払いの手間が省けて割引きになる
私は以前あっぷあっぷの生活で、ろくに預貯金もない口座から
自動的に資金が引き落される事に抵抗を感じて、すべての公共料金や通信費などを
長年コンビニ払いしてたけど、資金をネットバンクで管理運用して、
月極支払いのものはすべて口座自動振替にしたら、本当に支払い管理が楽になって驚いた
なんでこんなコンビニ紙切れ払いに拘っていたのかと後悔したよ
コンビニ払いに拘ってる人は、意識改革をおすすめします
45名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 09:01:50.05 ID:???
電気料金はクレカで払う
割引はないけど、多少のポイントは貯まる
46名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 10:17:01.81 ID:???
東京電力の場合、口座自動引き落としだと52.5円の割引。
使用量によっては、こちらの割引率も高い場合が有る。
47名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 10:20:49.69 ID:???
うちは電気代でたまるポイントと口座振替割引くらべて、
口座振替割引の方がお得なので口座振替
ポイント1パーセントとして毎月5,250円以上電気代ないなら意味がない
48名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 11:01:16.04 ID:???
寒くなって冷蔵庫の要らない季節になってきたね
49名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 11:18:33.20 ID:???
もう雪が積もった寒冷地住みなんだが
水を入れたペットボトルを外で一晩凍らして
昼はそれを冷蔵庫に入れておいたら
電気代少し浮くだろうか?
50名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 15:18:45.05 ID:???
>>40
それはいいこと聞いた
サンクス
51名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 15:29:15.63 ID:???
パソコン周りコンセント抜きました
次はテレビ暗くする
52名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 15:57:17.12 ID:???
>>49
クーラーボックスで良くね?
53名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 17:19:55.17 ID:???
11月分電気料金@東京電力従量電灯5A 25kWh / 475円 / 32日間 / 1K単身
http://dl7.getuploader.com/g/denki_5a/12/20111117_121514.jpg
http://dl8.getuploader.com/g/denki_5a/10/20111117_112103.jpg
http://dl8.getuploader.com/g/denki_5a/11/20111117_112559.jpg

冷凍庫で約12時間凍らせた保冷剤20パックを冷蔵庫に移して24時間電源切ってというのを32日間試した
結果はうpのとおり15kWh自己ベスト更新できたよ
時期的に冷温外気という作用もあるだろうけど、ガクッと15kWh減ったという事からみて、
少なからず効果があったんだろうと考えてます
冷蔵庫なしだと月間15〜20kWh弱の手応えはつかめた感じ
これから数ヶ月は冷え込みとのコンクラーベだねぇ・・
54名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 19:06:35.99 ID:???
URL先に所帯持ちのkWhの書き込みがそこそこあるので、家族持ちの比較対象になるかもしれない
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0616/418173.htm?o=0&p=1

7/14の書き込みでオール電化で自己ベスト更新の6kWhとある
女性らしいんだが、ひょっとしてここのスレ民なんじゃないのかー w
16kWhならイメージできるけども、6kWhってのはまだちょっと無理だね
5549:2011/11/17(木) 22:30:11.74 ID:???
クーラーボックスありだね。
24時間電源切るのもすげえなー。
でも冷凍庫は使うんだよな。冷凍ごはん詰めてる。
考えついた責任で実行してみるわ。
結果はいずれまた。
56名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 23:27:35.50 ID:???
今夜はなんとか流星群が見られるらしいから少し遅めに
お散歩に行くだす。缶コーヒーとポタージュスープと
ホッカイロも持って行くます。オサーン達もたまには星見たほうがいいだすよ。
57名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 04:17:40.93 ID:???
都会じゃ見えん野田よ
58名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 05:12:26.22 ID:4stsrNpM
真冬の夜@東京 だと夜は冷蔵庫切っても大丈夫かな
冷凍食品はないです
59名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 07:54:17.29 ID:???
暖房の利き具合によるな
室温が冷蔵庫並みなら問題ないけど
60名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 08:11:10.91 ID:???
電気消して真っ暗な風呂に入った
暗順応で見えてくるw
61名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 08:48:12.95 ID:???
スーパーでアイスや冷凍食品を買ったら、ドライアイスをもらえる。
こまめにアイスをを買って冷蔵庫に入れると、節電になりそう。
62名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 09:04:50.83 ID:???
賞味期限切れやき前そば、コンセントの線抜いた冷蔵庫に6日間入れっぱなしの、
夕べフライパンで焼いて食べたけど、今のところ腹痛は起こってないよ
食ってる時は気にならなかったが、食い終わった後しばらく舌にヘンな風味が残った
今は問題ないね
63名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 09:08:20.12 ID:???
ドライアイスは気化する際に体積が膨大に膨れ上がるから、
密閉状態だと最悪破ドアが吹き飛ぶぞ 怪我しないように気をつけて
64名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 10:19:37.28 ID:???
12/1から上限10Wの定額電灯スタートするね
東京電力 電気料金単価表 http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/data/chargelist/1201/chargelist01-j.html
III.契約種別および料金 http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/shiryou/yakkan/pdf/kyouky03-j.pdf
一括前払サービス http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/basic/payment/payment03-j.html
65名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 10:20:10.88 ID:???
66名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 10:22:57.78 ID:???
>>63
爆発するような急激な気化はしないし
吹き飛ぶほど内圧が上がるような冷蔵庫もないから大丈夫だろ

クーラボックスみたいにロックがかかるなら分からんけど
67名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 10:38:58.77 ID:???
>>66
おまえ責任持てないのに無責任なコメントするなよ
基本的にこういう危険性があるということだ
密閉状態という点についてクーラーボックスのロックも冷蔵庫のゴムパッキンもそう大差はない
試しもせずに冷蔵庫ネタで大丈夫だろだの無駄だのいってる奴はうせろ
http://www.youtube.com/watch?v=FjEKnecLf_w
68名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 11:44:22.86 ID:???
バイトで使ってたアイスクリームボックスにはドライアイス入れてたから開けたとたんガスでむせた
爆発はしないようだ
69名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 13:30:14.44 ID:???
コタツは中掛け入れて電気は付けない。
70名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 13:32:57.68 ID:???
どこまでケチやねんw
71名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 14:21:06.33 ID:???
>>53
前スレ420氏かな?32日間乙&自己ベスト更新おめでとう!

冬は冷凍庫のみ稼動で、冷蔵部分は電源落ちる冷蔵庫とかあったら
売れるかもしれん。
72名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 16:00:23.64 ID:???
>>69は俺もやる
逆に寝る時布団にあんかや電気毛布してる人の方が少ないだろ
73名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 16:55:20.82 ID:???
スレチというかPCスレか知恵袋で謹んでお尋ねしたほうがいいかもしれないけど、
PCブラウザを選択した時にブラウザの淵がどうしても発光してしまうのがなんとも残念
ディスプレイを黒無地壁紙にして、グレースケールコトラストでブラウザも
黒背景にして文字通りの暗黒バージョン、かなり電池のもちが良くなってるんで、
折角ならこのブラウザ選択時の淵の発光もどうにかしたいがこれ以上は無理なのかね・・
ブラウザとファインダーの選択切換えを都度マウスクリックでやるのがさすがに煩わしい
Macなんで使い勝手のいいショートカットがありそうな気もするがその辺の知識がない
74名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 16:58:32.43 ID:???
両手足付きの寝袋を開発してくれ
売れると思う
俺は報酬いらん
75名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 17:27:53.88 ID:???
>>74
手足を使えるようになったら寝袋と呼んでいいのかどうか悩むが
歩けるだけならすでにあったと思う
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
76名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 17:45:11.76 ID:???
>>75
両手が出せて家事とか買い物とか行けるやつ
あったかな?
あれば買うし
ないなら作って欲しい
ダウンが入ってるやつしかもそのまま寝る
77名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 18:47:19.85 ID:???
今から灯油コンロで土鍋カレー作るんで5ページ目までしかググってないけど、
その類いの品は以前から色々出てるみたいだよ。うちは普通の寝袋で寝てるんで持ってないや
ググッた中で一番安かったのが上から2つめの5千円弱ってのだったかな
ブクまったのをいくつか貼っておくよ。下から2番目のが宇宙服みたいで好みかなぁ
ttp://item.rakuten.co.jp/donchan-shop/hitogatanebukuro/
ttp://sign-and-wonder.com/sleepingbag_outdoorgoods/rakuten/details/asobitai:10014083.html
ttp://www.doppelganger-sports.jp/product2/ds08m_09s/
ttp://www.ecor-eshop.com/shopdetail/005003000004/
ttp://item.rakuten.co.jp/iwataya-shop/10000912/
78名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 18:52:45.47 ID:???
>>76
そんなもん着て買い物に行くのはどうかと思う
恥ずかしいと思う気持ちは持っていて欲しいな
79名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 19:18:28.02 ID:???
3階建てのビルを買って、一階と3階に発泡スチロールをぎっしり詰め込んで、
2階で暮らせば、暖房代節約になる。
80名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 20:12:05.53 ID:???
それなら南国に住めば暖房代0円ジャンか
81名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 20:17:41.19 ID:???
冬は南国、夏は高地とかに住めばいいね。
82名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 20:49:58.11 ID:???
>>81
子供の頃はそういう生活に本気で憧れたものよ・・・
83名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 20:59:36.06 ID:???
>>77
これだ!
よく見つけたね
買うぞー
家の中だけならこれでいいのだ
84名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 21:59:06.08 ID:RsZ9+wqb
今月36KWH、電気代1747円でした、上の電気を使わずに
消費電力24ワットのデスクライト(パナソニックの蛍光灯タイプ)
だけにしたことで消費電力を抑えられたようです、デスクライト
は途中から使い始めたので来月更に安値更新する可能性大です、
後40アンペアの契約を20アンペアにしようと思います。
85名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 23:08:23.55 ID:???
>>76
つダウンジャケット+防寒パンツ
86名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 23:14:26.42 ID:???
>>85
つながってないと寒いw
87名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 03:28:55.29 ID:???
>>84
電子レンジとか、ドライヤーを使わなければ、15Aでいけるんじゃね?
88名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 03:44:32.30 ID:W/YMHALb
あの毛布服見てオビ・ワン思い出した(笑)
89名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 08:46:58.73 ID:???
オビ=ワンは衣装持じゃないw
90名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 10:14:19.46 ID:???
>>73の件 手当り次第にキーボード操作してたら自己解決できた
やはりキーボードショートカットに適当なものがあったわ
コマンド+タブでSafariとFinderを一発切換えおkだった
情弱無頓着で今までキーボードショートカットなんて感心もなかったけど、
これほど便利なものだったとはびっくり もっと早く覚えるべきだった・・orz
双手つかいのブラインドタッチは練習中だけど、ショートカット覚えたら省エネ運用になりそうだ
91名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 10:28:27.72 ID:???
iPod touchも反転省エネ
92名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 10:59:29.88 ID:???
深夜の外気温が0℃以下になるなら
水を凍らせて、冷蔵庫にうつして融解熱で電気代節約したいんだが・・・・

家の住んでる地域はせいぜい2〜5℃くらいまでしか下がらないんだよなぁ
ベンゼンが融点5.5℃らしいので融解熱で冷却に使えそうだけど手に入らないww

もっと手軽な融点5℃付近の物質ないかしら?
93名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 13:16:01.21 ID:???
680 :可愛い奥様:2011/03/31(木) 18:22:20.64 ID:lz4GnWKJ0
東京電力に勤めてます
給料減らされたら困ります
マンションの家賃が19万です
駐車場だけでも月4万ですよ
子どもの塾に月6万です

お願い、余り東電社員を叩かないで
94名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 13:54:29.31 ID:BqleoHdk
子供の塾代で生活できるよな
オマエラなら
95名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 14:14:59.78 ID:iI+dxDR/
>>94 駐車場代だけで十分ですが、何か?
96前スレの47:2011/11/19(土) 14:40:25.94 ID:???
今日の時点で16kwh使ってる 今月24日が検針で残り5日
毎日0.7kwh以下(炊飯器と洗濯機は使ってるが)のペースで
使うように心がけた結果20kwh(推定)の使用量は達成できそう
支払額(予定)は815円だw 従量B 15A 東北電力

※東北電力のシミュレーターではじき出した金額

先日の雪降った日はコタツ使わず毛布でしのぎ、PCは必要以外使わず
携帯で大概のことはしてるし(2ch見るのも、カキコはPC)
スレチだがシャワーは公営ジムで汗流しシャワーを使うからガスは使わず 
(当然給湯器の電力、微々たるもんだが使わず)

こんな生活も12月以降はそうもいかなくなるから今月が今年最後の
節電生活だ
97名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 15:53:30.59 ID:???
15A恐るべし
98名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 16:00:13.41 ID:???
>>96

あなたも神だなあ。スゴすぐる。

なんというか、辺鄙な地域宗教の奇妙な神という感じがするけど。

必要な部分は見習わせてもらう。
9936:2011/11/19(土) 17:49:10.63 ID:???
陶器製湯たんぽ買った者です。商品はこれです。↓
ttp://item.rakuten.co.jp/hstsuge/yutanpo-touki-sb/

昨夜使ってみました。
台所から寝室に運ぼうとしたら、熱いし重い。
次から布団にセットしてから、熱湯を入れようと思った。
めちゃくちゃ熱いのでタオルで巻いてから使用。
心地よい暖かさではなくなるまで、布団の中で11時間程度。これなら充分。

初湯たんぽなので、他とは比べれません。
100名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 18:27:20.03 ID:???
湯たんぽと電気アンカどっちがランニングコスト安いかな?
毎日だとかなりガスつかうしプロパンか天然ガスかでも違うしな風呂の残り湯を沸かすとか水からわかすでも違うしな
101今スレの96:2011/11/19(土) 19:15:25.72 ID:???
>>98
大概の問題の多くは(ここでは電気代をケチる)
心の中で解決出来るものが多い
あとはそれを実行出来るかどうかだと思ってます
102名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 19:31:11.93 ID:???
>>100
湯たんぽ
設置場所が自由
電気の切り忘れがない
故障がない?
丸洗いできる
重い
熱湯による火傷の恐れあり
準備に時間がかかる


電気アンカ
使えるまでが早い
軽い
消し忘れの恐れあり(タイマーを使えば問題なし)
故障(断線)の恐れあり
電源の引き回しが必要


どっちもどっちだと思う
103名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 19:56:23.82 ID:???
似たようなもんだな
売ってる値段も似たようなもんだし
電気アンカの方が楽だし冷めないし
熱かったら切ればいいのでいいかなとも思うがスレ的には湯たんぽだよね
104名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 20:31:46.10 ID:???
湯を沸かす燃料費や詰替えの手間を考えると、寝袋とか着ぐるみシュラフがいいような気がする
電気代に限らず水代ガス代もトータルでケチれると思う
105名刺出すのももったいない:2011/11/19(土) 20:49:51.35 ID:???
>>103
【豆炭あんか】
・電源コードがないから移動が楽。
・電気の切り忘れの心配がない、豆炭一粒ずつ使いきり。
・故障がない。
・軽い。
・温かさがもの凄い、室温0℃でもぎりぎりこれ1個で丸一日凌げる。
・扱いが手軽。気温が高めの日で暑くなった時は体から離すだけ。布団の
 中なら蹴って隅に追いやるだけでよし。
・火熾しだけが手間。だがそんな事はどうでもいいほど便利で助かっている。
106名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 21:25:56.09 ID:???
水道水をそのまま沸かすんじゃなくて
窓際に簡易ビニールハウス作って中においた黒ペットボトルである程度温度あげた湯を使う計画
107名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 21:40:35.25 ID:???
無停電電源装置を持ってるんだけど
ソーラー発電して蓄電してみたい
108名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 22:18:43.76 ID:???
そのキーワードでググってみるけど、どんなものなのか興味深い
想像ではなかなか高価な機械なのでは
109名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 22:41:02.53 ID:???
>>108
簡単に言えば充電池だからランニングコストが高くなる
性能劣化しない充電池ができたらいいかもしれない
110名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 23:53:27.05 ID:???
無停電電源ってだいたい鉛蓄電池製じゃない?
あれって満充電が一番寿命長持ちするから、普段使用しないほうがいいよ

>>109 さんの言うとおり
化学充電池はその寿命を考えると
いくらソーラーで無料充電できても電力会社から買うほうが安くなる

キャパシターっていうコンデンサーのでかい感じの充電池は劣化ほとんど無いらしいけど
まだ高価なんだよね
111名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 00:39:01.41 ID:???
電気アンカも、商品によって消費電力色々だね
112名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 08:08:50.48 ID:???
都心で木造の長屋住みだけどうちには話題の電気アンカも湯たんぽも毛布も布団もないなぁ
ソファの上に枕一個、簡易な敷物を1枚敷いてその上に寝袋で寝てる
防寒対策といったらハイネックの長袖の上に、ミリタリー系のフライトジャケット
ズボンはだいたいジーンズに、ハサミで指先部分を処理した100均の軍手
足下の冷え込みが強い日には靴下を2枚重ねすることもあるかな
冷え込みが強烈な夜は上記の着衣のまま寝袋を頭まですっぽりかぶって寝る
春までエアコン使わなくても、都心の冬はこれで乗り切れない事はないかなと
113名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 08:52:13.08 ID:???
勇者現る
114名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 09:29:13.41 ID:???
歌の神田川か映画三丁目の夕日の茶川家のような環境で質素に暮らしたいんですが、
なかなか同じような価値観の女性と縁がなくて悩んでます。
今時の女性からは、やっぱりこういうのはきもいとかださいとかそういう感じなんでしょうか・・
スレちがいごめんなさい。
115名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 09:37:38.04 ID:???
科学的に考えたら質素な暮らしは子孫繁栄に不利と女は考えるから
子供ができてから質素にしたらいけるかも
116名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 09:51:29.01 ID:???
115氏のアドバイスだと籍を入れるまでは人並なとこ住んで愉しく飲み食いするプランか
117名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 11:03:09.03 ID:???
タンク満タンなのをすっかり忘れて60回以上ポンピングして
余熱点火したら激しく炎上してすっかり消火訓練になった
久々バケツの水が主役になった w
まあ十四郎じゃないから火事にはしないけどね
ご飯蒸らし終わったらカレー湯煎して朝兼昼ご飯だ
118名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 11:56:28.39 ID:???
ポンピングでコンロて
山岳用のホワイトガソリンか灯油バーナーとか?

燃費考えるとあんまお得な気はしないんだけど
119名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 13:25:14.51 ID:???
>>106
冬は湯船にお湯を張る人なら、みんながお風呂に入り終わった後に、
ペットボトルに水を入れて、それを湯船に突っ込んでおいた方が温度
が上がるので、そちらの方が温度が上がると思う。
120名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 13:44:29.05 ID:???
>>117
無事で何よりだが
火事になったらドケチの意味が無いよ
121名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 13:46:52.68 ID:???
>>118
実際に何かストーブ持ってて、なおかつ日常的に使った経験がある上でその物言いなの?
レスの内容如何ではもう少し詳しく教えてあげるかも
122名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 13:48:33.54 ID:???
>>120
ガキじゃないんだから余計なお世話
123名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 14:00:39.57 ID:???
延焼の心配が無いなら
他人に迷惑かけなきゃいいさ
124名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 14:01:31.48 ID:???
下手したら家事になるかもしれないのに、「大きなお世話」じゃないでしょ。
しかも、教えてあげるとか。いらんわwww
125名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 14:02:49.96 ID:???
台所で使ってると思い込んでるのかもしれないが、屋内でやってるわけじゃないからね
126名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 14:05:12.66 ID:???
>>124
屋内使用で家燃やすような使い方してると妄想してるあんたが哀れだ
いらないなら結構 スキルも経験もない人断定的なコメントするもんじゃないよ
127名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 14:30:18.69 ID:???
>>126
いや、妄想じゃなくて>>117見たら素直に危ないと思うよ。
キミに危険予知の感覚が足りないか、本当に危なく無いなら少しオーバーに書き過ぎているんだ。
128名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 14:58:37.52 ID:???
129名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 15:11:32.76 ID:???
>>127-128
キミが必死だなwww
130名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 16:47:44.75 ID:???
無停電電源装置はソーラー発電して蓄電にはむいてなかった
警告音がピーピーうるさかった
やっば普通のバッテリーにする
131名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 18:27:04.52 ID:???
つまんねえ事でカリカリすんなよ山屋
132名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 20:23:15.72 ID:???
LEDは普通の大きさもナツメも消費電力はたいしてかわんないね
体感的な明るさはどう違うんだろ
白色と昼光色でも差があるだろうし
自分は6.6wの普通の大きさの昼光色を床に置いてる
じんわりと落ち着く暗くもなく明るくもなく
133名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 21:47:24.55 ID:???
>>132
昼白色と電球色は使い分けるといいよ
昼白色は神経を覚醒させるそうで、起きたときや作業したりするときは白い光がたくさんあったほうがいい
一方、電球色は神経を落ち着かせるそうで夜寝る前にゆったりしたいときいいそうだよ
134名前書くのももったいない:2011/11/21(月) 10:11:03.44 ID:???
今日はソーラーランタン充電日和でとっても有り難い
135名前書くのももったいない:2011/11/21(月) 13:50:27.32 ID:???
最近は780円で電球形LED売ってる。
さっそく一つ買って使ってみた。
良かったので、もっと買いに行く。
136名前書くのももったいない:2011/11/21(月) 16:08:33.17 ID:???
もう少し詳しくお願いします
13796:2011/11/21(月) 19:44:02.43 ID:???
今日の東北、雪が降り夕方やたら冷え込みを感じたので暖房の意味で
ローソクに火をつけw こんな感じでローソク点火
http://dl8.getuploader.com/g/3%7Cbl_radio/226/1.jpg

※ツナの空き缶の下に煎餅入ってた缶の蓋を敷き火災防止に抜かりはない

地震の時に使ったローソク、まぁ今後よっぽどな状況じゃなければ使うことも
ないだろうし、使わずに放置プレーするのももったいないし
実際ローソクの火があるだけで気持ち違う
そんな今日までの消費電力17.6kwh、24日の検針まで20kwh
目指すぞ!!
138名前書くのももったいない:2011/11/21(月) 20:38:32.94 ID:???
うちもキャンドルと徳用マッチは常備してる
コスパはどうなんだろ?
やっぱソーラーランタンが一番かな?
13996:2011/11/21(月) 20:59:04.58 ID:???
>>138
実家にある仏壇用のローソクを使ってるから
基本的に実家でローソク使うことはないし暖房用って考えれば
自分的にはこれが手っ取り早く最安値な暖房ですw

1日夜間の寒いとき2hくらい使ったとして実家にあるローソク在庫から
考えれば数年は持つ計算だw
140名前書くのももったいない:2011/11/21(月) 21:09:51.38 ID:???
>>71
ありがとう
そういう上下に独立した温度調整のつまみがついたものがあるといいですね

>>137
連続記録更新ガンガッてください!
こちらは保冷剤サイクル運用の効果が少なからずある事がわかったので、
今月はいよいよ冷蔵庫完全切りに入りました
うpはないものの>>54のオール電化で6kWhという猛者の記録に挑んでます
どこまで迫れるのか楽しみたいと思います
ここの過去スレの殿堂記録がいかほどのものなのかも興味深いです
141名前書くのももったいない:2011/11/21(月) 22:01:37.74 ID:???
今日も楽しく節電できました
もう寝るよ

地道にコツコツと節電するのだぁ〜
14296:2011/11/21(月) 22:46:25.86 ID:???
ローソク消し布団に入ったから携帯からカキコ
ローソクのコスパは新たに買うなら割高だと思うよ
自分のように使わないローソクが大量にあるなら話は別だが

小さな時間にして10分程度で無くなるローソクは消える度新たに点火は煩わししね
ドケチ最強の暖房は布団に入ることだと思ってます
勿論、アンカや湯タンポや電気毛布使わない体温だけがドケチ的には安上がり

起きてる時は毛布にくるまる+防寒衣類だけが最強
143名前書くのももったいない:2011/11/22(火) 00:40:13.93 ID:???
そういえばうちにも結婚式で記念に持ち帰ってきたリンゴ位の大きさのキャンドルがいくつかあったなぁ〜

ロウソクの火じゃ一酸化炭素中毒にはならないよね?
144名前書くのももったいない:2011/11/22(火) 03:20:43.86 ID:???
なるよ。
火を使うとなる。
145名前書くのももったいない:2011/11/22(火) 18:21:29.91 ID:???
やっぱコスパ考えるとローソクはダメか
146名前書くのももったいない:2011/11/22(火) 19:29:19.56 ID:???
コスパとか興味ないけどレス付けるなら駄目なんじゃない、という感じかな
やっぱしソーラーランタンでしょう
147名前書くのももったいない:2011/11/22(火) 20:37:13.93 ID:???
このスレのみんなはパソコン不使用時は全部コンセント抜いてる?
148名前書くのももったいない:2011/11/22(火) 20:45:13.76 ID:???
その時々の気分で手元の省エネタップのパイロットランプをオフってコンセントそのままもあれば、
コンセントまで行ってプラグ抜きする事もあるし、就寝時や外出時でなくても面倒くさくなければ、
玄関先まで行ってブレーカーの元スイッチから完全に落としてる事も結構あるよ
最近バカ高い光回線を解約したので、今はモデムの電気代がごっそり丸々削減されてる
基本的に充電時以外はバッテリーで動かしてるので、逆流はまずないんだろうけど、
PC側はDCアダプタのプラグもPCから外してるよ
149名前書くのももったいない:2011/11/22(火) 21:05:44.30 ID:???
さて、マクドで携帯とパソコンも充電完了したんで、100円ナゲットでもテイクアウトして家で飲むわ
150名前書くのももったいない:2011/11/22(火) 21:20:09.70 ID:???
(ノ∀`) アチャー
151名前書くのももったいない:2011/11/22(火) 22:57:36.01 ID:???
昨日髭剃りの電源アダプターが、充電していないのにホカホカ暖かいことに気が付いた。
あわててコンセントから抜いた。
5年くらいコンセントにさしっぱなしだった。
どんだけ電気代を無駄にしたのか。
152名前書くのももったいない:2011/11/22(火) 23:14:57.49 ID:???
俺もパソコンのコンセントを抜いて寝てる
153名前書くのももったいない:2011/11/22(火) 23:17:53.07 ID:i8I41L8I
現在時間帯別電灯(23時→翌朝7時が割安なタイプ)で契約中。
料金請求は先月4506円→今月2644。
オール電化で湯沸かし器は一度にたくさん作っておくタイプ。
夜しか通電されない設定になってたハズのに、
説明書みながら本体をいじってたら昼のみ通電されるようにタイマー仕込まれてた(´;д;`)
気づいてちゃんと夜通電されるようにしたらこんなに電気代が低下!!

ここの住民は大丈夫だと思うけど、みなさんお気をつけ下さい…
154名前書くのももったいない:2011/11/22(火) 23:21:02.44 ID:???
>>151
スイッチングなどの一部のアダプターでなければ
AC-DCアダプターって挿すだけで直流電力の約3倍くらいの交流電力食ってるよね

たいがいスイッチコンセントでON,OFF手軽にしてるけど
うちはADSLモデムと無線LANのハブは常時電気食うので
猫の寝床暖めに使ってるよww
155名前書くのももったいない:2011/11/22(火) 23:25:38.99 ID:???
おやっ、久々の時間帯別使いさん歓迎します!
156名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 02:00:57.57 ID:???
>>154
一人暮らしですが、ネットに繋げないときはADSLモデムとルーターの電源切ってます。
やっぱり、ACアダプターが電気喰ってるのでケチってます。
157名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 10:14:58.53 ID:???
コタツいろいろ(テーブル型とか)
http://www.nitori-net.jp/tokusyu/kotatsu/table.html

電気代は600Wだと1時間当たり5円らしい。
158名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 10:18:03.12 ID:SXcPnTqv
>>105
ガスコンロで火おこせる?
159名刺出すのももったいない:2011/11/23(水) 11:17:59.10 ID:???
>>158
うん。
ガスコンロの五徳とバーナーヘッドの間に豆炭を乗せてやっている。
炙って白く灰化した面が過半数を超えれるようにすれば、ほぼ確実に炭火が熾きるみたい。

そうやって豆炭あんかを使って今年で4年目@福岡
160名刺出すのももったいない:2011/11/23(水) 11:22:51.25 ID:???
× 過半数を超えれるようにすれば
○ 半数辺りまで広がったら
161名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 13:16:31.86 ID:???
ACアダプターはドケチの敵だね
162名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 14:17:58.52 ID:???
スイッチングというタイプのものがロスが少ないらしいんだけど、
なんでメーカーは各種アダプタをスイッチングにしないんだろうか
コストが高くつく技術なのかなぁ
たしかNASAのアポロ計画の宇宙船なんかにもこのスイッチング式が組まれてたはずだけど・・
163名刺出すのももったいない:2011/11/23(水) 14:47:55.82 ID:???
>>162
うん。単にコストが高く付くからというだけ。
でももう、近年のACアダプターはスイッチング式がほとんどでしょう。
中国の技術力が上がってそこでとても安く作れて価格競争できているから。

電気を食うトランス式を使うような製品は、うぅん・・・思い付かない。
164名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 15:24:49.57 ID:???
PCの定格電圧やら定格電流、プラグの型が規格に合っていれば使えると思うので、
純正アダプタよりも高効率なスイッチング式汎用アダプタとか売ってないものかね
165名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 16:29:19.52 ID:MVPuE2sq
16時過ぎると暗くなります
取り敢えず図書館へ逃避(20時迄)
その後半額弁当漁りの買い物して21時〜4時間電気タイム

で…質問ですが
一応エアコンつきの部屋なんですがかなりの茶色旧型
北関東なので夜はかなり冷えます

で…冬支度
厚手のジャージとスキー着は湯タンポは勿論有りますが電気代考慮すると電気毛布 カーペット こたつならズバリどれですかね

1人暮らしの諸先輩方伝授下さい
m(_ _)m
166名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 16:44:25.97 ID:???
電気毛布は電気代が安いけど壊れやすい。
167名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 17:22:15.57 ID:???
>>165
ストーブOKの部屋ならストーブが一番安くて暖かい。
それ以外ならスペースと予算によって1畳のホットカーペット、こたつ
あたり。
168名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 18:15:12.10 ID:MVPuE2sq
>>166
>>167
有難うございます
参考に致します

エアコンは朝1時間 夜は2時間厳守
下校〜バイトで帰宅は20時過ぎで電灯は4時間限定

達人化するためにはノートPCは最新のやつは省電力化してますかね?
XP後期の富士通

買い換えた方が今後トクでしょうか?

因みに4月から一人暮らしで
電気代8月のみ2千円超でした
最安が10月1300円でした
冬が恐いです

169名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 18:19:00.32 ID:WhoAoZMd
170名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 18:35:10.31 ID:SXcPnTqv
>>159
そうなんだ〜ありがとう

ホムセンのチラシに豆炭12kg\1180って載ってるの見て、興味がわいて来たもので

あんか自体は\2000台であるようだし、近々ホムセン行ってみる
171名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 20:18:26.35 ID:???
>>168
家にあるノートPC
CoreDuo T2300でアイドル 20W
Core2Duo P8400でアイドル 12W
i7 2670QMでアイドル 12W
Atom N270でアイドル 11W

パソコンの代金を電気代で回収するのは無理
金だけで考えるなら壊れるまで使うのが良いと思う
172名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 20:23:43.82 ID:???
電気カーペット、電気毛布、こたつ、これらは電気くうから電気代をケチるという意味では正直感心できない
とにかく厚着して既に持ってる湯たんぽをフル活用して寝袋か着ぐるみ寝袋を購入
うちの感覚からいけばそういう提案になるかなと思う
173名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 20:30:32.04 ID:???
電気毛布は1時間1円台だからな。
暖かいし、壊れなきゃ最高なんだが。
そりゃ厚着したり布団や毛布に包まってるのがケチ道というものだろうけど。
174名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 20:32:52.44 ID:???
寒いさむいとしょぼくれてコンセントになんやかんや線をさすのか、
そこなんとか堪えてコンセントを使わない策を講じて凌ぐのか
各々がどの程度ケチりたいのか、どういうスタイルでケチりたい、楽しみたいのかかな〜
175名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 21:32:04.62 ID:???
>>147にレスくれた人、ありがとう。省エネタップ取り付けた。

スキー着着ても北関東だと寒いのか。
ポリエステル素材のズボンで(ユニクロで言うところの暖パン)関西なら凌げそうな気がする。

今は部屋の温度15.4度。
タートルネックヒートテック、長袖カットソー、セーター、
タイツ、ポリエステル素材ズボン、厚手靴下で全然大丈夫。
176名前書くのももったいない:2011/11/24(木) 01:28:46.75 ID:???
>>170
こちらも参考にどうぞw
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1294202692/

火付けを制する者は豆炭を制すw
ON、OFFはできないけど、24時間つけっぱ同士なら
電気毛布を凌駕する燃費の安さだよ
17796:2011/11/24(木) 13:59:29.67 ID:???
携帯からカキコ
本日検針、18kwhでした
明細書は夜間うpしますが20を切る数値を叩き出し自分でもびっくりです
さすがに来月は今月と同じか それ以下は無理だが今月については努力の賜物と思ってます
178名前書くのももったいない:2011/11/24(木) 18:42:01.42 ID:???
>>177
自己ベスト更新おめでとう!
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
179名前書くのももったいない:2011/11/24(木) 19:13:02.05 ID:???
>>177
おめでとう!今月も節電乙でした。
18096:2011/11/24(木) 19:45:25.70 ID:???
>>177 >>178
ありがとう 明細書うpしますのでどーぞ♪
http://dl8.getuploader.com/g/3%7Cbl_radio/231/denki1.jpg

今夜の東北、また雪がちらほら&冷たい風が吹いてます
しかしまだコタツはつけず厚着(室内で防寒衣類着用)&毛布作戦
で徹底抗戦中ですわw

コタツ布団ちゃんとセットするのは12月に突入してからの予定です(汗)
18196:2011/11/24(木) 19:52:41.77 ID:???
今うpした明細書見てふと思ったが 20→15Aに落としても
まだ基本料のほうが高い(^^;
東北電力管内で10A契約だと基本料315円なんだが、それでも
今月の使用料金で見ても基本料のほうが高い

10A契約だとIHコンロ、炊飯器、電気ポットなど電気バカ食い家電使う
にはあまりにも不便だろうから(これから更にコタツを使うし)
15A継続のつもりだが、なんだか悔しいですねw
182名前書くのももったいない:2011/11/24(木) 21:24:42.15 ID:wW0DbrmU
>>181
こたつを豆炭こたつにするとか

無停電電源導入して、
IHコンロ・炊飯器・電気ポット使うときは他のブレーカー切って10Aを1つに集中するとか
むちゃかな?ww
18396:2011/11/24(木) 23:04:12.79 ID:???
>>181
無停電電源装置のイニシャルコストと豆炭のランニングコスト
(使用済みの灰処理とCO中毒のリスクも兼ねて)を考えれば
自分的にはどちらかと言えば美しくないんでw

このカキコ時点で屋外、雪積もり始めてるけども部屋の中は暖房なしでも
意外に暖かい(ノートPC&モデムからの廃熱効果か?&厚着毛布作戦併用)
屋外の気温は0℃くらいかな?@100円ショップの温度計当てにならないが

室内に温度計はないけれど、今度温度計購入しようと思った

あと、冷蔵庫ネタ今まで幾度となく出てきたが現在ベランダは期間限定の
冷蔵庫状態(チルド室?)で冷蔵庫なし最強伝説ですわww
18496:2011/11/24(木) 23:05:31.97 ID:???
>>182
183のカキコは182さんへのレスでした@誤爆・・・スマソ
185名前書くのももったいない:2011/11/24(木) 23:42:14.72 ID:pFMzZ4+5
http://blog.goo.ne.jp/cyu_bow/e/846b91f0172215a0a41cc4bed46bda8d

↑この、ダイソーのコンセントスイッチを買ってきて外出中と寝てる間は
モデム・無線LANなどネットワーク機器の電源を落とすことにした。

電気代節約の効果は、わからんw
ただ、ワンルームで就寝時にLEDがピコピコしてるのが結構目障りだった
ので、それがなくなっただけでも意味はあったと思う。
186名前書くのももったいない:2011/11/25(金) 00:07:20.99 ID:???
>>185
ダイソーの品は使った事はないけども、間違いなく効果は期待できると思うよ。
一度でもワットチェッカーで実測した人ならわかってる事なんだけども、
モデム・ルーターがらみの待機電力、結構無視できない値なので。
187名前書くのももったいない:2011/11/25(金) 00:16:15.37 ID:???
うー('A`|||)
換気扇を2日間もつけっぱにしていた
188名前書くのももったいない:2011/11/25(金) 00:26:26.01 ID:???
>>187
寒くなかった?
18996:2011/11/25(金) 00:35:00.22 ID:???
>>185
100菌ダイソーもんではないがオーム電気の似たようなスイッチは
自分も使ってる

このスイッチ→6連スイッチ付タップ→PC&PC関連機器や家電話など
につないでる

最初はコンセントをその都度抜いてたが差し込むとき火花が出て
それ以降、このスイッチを使うようになった
PCの電源落とした後、このスイッチでモデムなども完全にオフにするから
待機電源はないから、節電効果については期待できるぞ
190名前書くのももったいない:2011/11/25(金) 00:47:23.66 ID:???
>>187
\(^o^)/オワタ
191185:2011/11/25(金) 00:51:48.91 ID:w6Cz/E4+
今確認してみたら、NTTの光マンションタイプVDSLモデムが9W+NEC無線LANが15W

LED電球ならウチのワンルームを十分照らせる電力なわけで、これが24時間ON
しっぱなしだったと思うと確かに恐ろしいw


例のスイッチはダイソーだが品質は悪くない感じ。
同じような製品がPanasonicブランドで900円くらいで売られてたけど、ダイソー
で十分だと思う。
192名前書くのももったいない:2011/11/25(金) 01:12:30.35 ID:???
うちのはたしかオームの2口1スイッチ300円台のだったと思う
ダイソーものの品質で無茶苦茶酷いなんて事例を見聞した事はないし、全く問題にならないだろうね
省エネタップのパイロットランプの消費電力を気にする人もいるみたいだけど、
さがせばパイロットランプなしのオンオフタップもあるね
193名前書くのももったいない:2011/11/25(金) 15:33:55.69 ID:???
ワットモニター買っていろいろ測定中
これホント面白いな
ほんとのドケチにはなれそうにないけど
いろんな発見があって楽しめる

プラズマは明るいと高くなるけど
液晶はまっしろの方が低くなる

今日はマイコン式扇風機の待機時1.5W見つけた
やはり機械式に限るな
194名前書くのももったいない:2011/11/25(金) 22:28:15.50 ID:???
>>193
マイコン用に電圧を下げる回路でほとんど使われてる>待機時電力
メーカーも扇風機ごときに節電のためのコスト掛けたくないんだろう。
トランスぐらい使えばいいのに、といつも思う。
まあ、最近はウン万する扇風機もあるけど、
なぜか待機時電力はあまり話題にならないねぇ…

使わない時はコンセントを抜くか節電タップでいいと思う。
195名前書くのももったいない:2011/11/25(金) 23:08:19.17 ID:???
扇風機も電気スタンドも機械式スイッチの方が
色んなタイマーと連携できて便利
196名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 00:32:47.06 ID:???
ワット計るのは最近は2千円切るのが売ってあるね
使いたての時は楽しいよね〜
そのうち飽きるけどさ w
197名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 01:14:55.65 ID:???
今年はキャンプ用のチャコールヒーター(火鉢)で過ごそうかと思うのですが、家で火鉢使ってる方みえますか?
危ないんでしょうか…。
あと、あったかいかどうか知りたいです…。
あったかいなら、灯油より燃料が安いので火鉢で行きたいと考えています。
198名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 01:20:32.36 ID:vA52Z8RI
10月26日〜11月24日
20A
45kWh
1401円
東北電力
電気つけっぱなし(ホットカーペット、部屋の明かり)で朝方まで寝てしまったことが何度かあるから、それを抑えれば1000円切るかな
199名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 02:40:16.87 ID:???
>>188
留守にしてたので。しかもゆうべはエアコンつけっぱなしで寝てしまった

>>190
やめいw
200名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 07:46:30.79 ID:???
発想の転換?で24時間パソコンフル稼働。自動売買で月40位の利益
節約より稼いだ方が良いかも?
201名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 07:51:32.87 ID:???
でエアコン24時間使って涼しく過ごしたが5000円位の請求だった。以外とやすいと思う。テレビも12時間は使ったな。
202名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 08:35:05.44 ID:???
自動売買kwsk
203名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 08:50:38.97 ID:FPu6HT9y
>>202
市況板でシストレのスレでも見てみればいいよ、地合
いに関わらず簡単に儲かるんだったらみんなシステムやるから
204名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 09:02:26.12 ID:rrQNtfSf
洗面所に電球からダイソーの電球型蛍光灯に変えてみた
40wで8w消費なのに結構明るい
昼白灯だからなのかな?
部屋の電気も電球型蛍光灯に替えたいんだがソケット?はダイソーには置いてないみたいで電気屋だといくらするんだろう?
部屋も電球型蛍光灯使ってる人いる?
205名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 09:09:29.75 ID:???
電球から蛍光灯は劇的に変わるけど
蛍光灯からLEDは本体コスト含めてビミョーね
206名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 10:06:01.21 ID:IZPWXY2h
>>205
ワット数的には微妙な差だけど、LEDは寿命40000時間で長いから
だいたい電気代で元はとるよ

チリも積もればなんとかで
207名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 10:47:19.66 ID:IZPWXY2h
LED電球1個でも買ってみるといいと思うけど

明るさ的にも蛍光管よりお得だよ

810ルーメン(lm)で12Wのスパイラル蛍光管電球と
570ルーメン(lm)で7.4WのLED電球をもってるけど
あきらかにLEDのほうが明るい
おそらく蛍光管は全方向に出る光束の多くが無駄になってるように思う

4.6Wの差を40000時間の電気代で換算すると4000円オーバー
やっぱ長く考えるとLEDがお得
208名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 11:39:10.43 ID:???
ほんとに電球として4万時間持つんだろうか・・
209名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 11:50:29.86 ID:???
いまだ一般家庭で40000時間使われた事例すらないんでないか
そのイニシャルコストだかなんだかをさかんにやる人は算数好きなの?
計算障害のおれにはとっても無理だわ
210名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 11:56:05.97 ID:???
合理的にケチるには論理的に考える必要がある
盲目的にケチるには求道者になる必要がある
211名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 12:12:50.86 ID:???
なんの宗教者だ
212名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 13:20:08.60 ID:IZPWXY2h
>>208
どっかで読んだけどLED自体はほぼ寿命はなくて
4万時間ってのは、ほとんど直流にして電圧安定させる回路の寿命なのだとか
(ほんの少しずつ輝度は落ちてきて半分になるまでがLEDの寿命というのも別のところで読んだが・・・)

そんでその電子回路につかわれてるコンデンサーなどの部品は
ほぼ温度が上がることによって寿命が短くなることがわかっていて

逆に60℃とかの高温室での耐久実験を行い、
一か月もったから、常温なら40000時間クリアできるだろうというような見積もりらしい


というわけで低温なら長く持つんだけど
霧吹きなどで冷やすのは厳禁ww

使用中、室温でも放熱フィンは70℃近くなるけれど
電子部品は湿気を嫌うのでよけいに寿命をちじめる

だからLEDは風呂とかの電球には適さない
213名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 15:04:18.59 ID:???
いわゆる加速試験だな
214名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 17:06:07.28 ID:???
今年5月頃にアキバの某店販売員より、パナソニックが業界で唯一浴室おkな品を出してると聞いた事がある
215名刺出すのももったいない:2011/11/26(土) 19:46:17.52 ID:???
>>208
電球型LEDの4万時間とはLED素子の規格上の寿命を言っているのであって、
他の部品と組み合わせて作られた製品としてはそこまで持たないかもしれない。

従来の暗めの表示用LEDの寿命は半永久的だけど、眩しい照明用LED
(パワーLEDと呼ばれるもの)は発熱が酷く無理させていて寿命がある。
明るさが維持できなくなって暗くなってしまうまでの時間が4万時間。
そこから更に、放熱設計の問題などでLED素子の寿命が規格より短くなったり
他の部品が先に壊れる可能性がある。
216名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 19:49:18.40 ID:???
テレビ卒業してラジオ生活にしようと思うんだけど
小型ラジオ、ACアダブタと乾電池、
どっちが節約でしょうか?
217名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 20:08:21.91 ID:???
エネループみたいなやつ
218名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 20:09:35.34 ID:???
>>216
ACアダプタ
219名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 20:20:42.20 ID:???
こういうのも選択肢に入れてみては

コンパクトソーラーラジオAM/FMステレオ http://asakiya.ocnk.net/product/99
AM/FMコンパクトソーラーラジオ http://asakiya.ocnk.net/product/404
RADIO BOX ソーラーラジオボックス CB-G413 http://item.rakuten.co.jp/kounotorinodvd/cb-g413bl/
ラジオ付ソーラーチャージャー/ライト|SL-9830 http://www.bearmax.jp/?pid=31415384
ダイナモ・ソーラーラジオライトHY-088J http://www.eagleeyeshopping.jp/SHOP/ab1_5756ak.html
充電式多機能モバイルラジオ http://www.plus1-shop.com/shopdetail/038004000001/
ノーブランド ポータブルソーラーラジオCB-G210 http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=43314

などなど探せば様々モデルがありますよ
しかもそんな高いもんじゃないです
220名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 20:40:24.04 ID:h55vksZ7
>>204 ソケットはホームセンターで200円弱で売ってました
部屋でも使ってます。60wタイプの昼白灯です。1個で6畳なので暗いが、
パソコンとかテレビの時は充分、電球の近くでは読書も可。
221名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 20:46:01.98 ID:???
地デジになってから、テレビの音声をラジオで聞けなくなったのが残念。
222名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 20:59:15.45 ID:???
フフフと微笑んで>>222を頂きますね。
223名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 21:02:17.66 ID:IZPWXY2h
>>215
まぁ規格上の上限40000時間にあわせて
他の部品40000時間までもつように設計して加速試験してるんだろうね

でも一応どれも商品として箱に寿命40000時間と書いてあるから持つは持つんでしょ
輝度は落ちるかもしれんけど
切れてまったく光らなくなるようならメーカーに苦情殺到すると思うよ
いまの表示方法だと

電気代考えたら、よっぽど高いLED電球でなければ
15000時間くらいでも元取れるから積極的に置き換えた方がいいと思うkど
224名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 21:19:11.20 ID:???
昨日売り場でトッペルギャンガーとかいう例の着ぐるみ寝袋触ってみた
普段一般的な寝袋を使ってるんだけど、質感としてかなり薄っぺらいなぁという印象でした
もっとモコモコしてるものかと想像してたので・・
探せばもう少し厚手のものもあるのかもしれないけど
225名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 23:46:16.14 ID:???
そこでドケチならそこで自作ですよ
どんな形も綿の量も自由自在w
226名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 00:24:34.99 ID:???
軽くて保温性に優れて手軽に洗える素材があると良いね
227名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 03:50:06.29 ID:???
東京の過去最低気温:-9.2℃(明治9年,1876年1月13日)
おそらく首都でも石炭や薪の暖房が主流の時代だろう
断熱材も入ってない木造家屋で、きっと湯たんぽやら豆炭で凌いだんだろうな

12月の冬日(最低気温0℃以下)は2005年以降なし
http://www.jma-net.go.jp/tokyo/sub_index/kiroku/kiroku/data/60.htm

ここに人が定住してるんだからまだまだ大した事ないな
ロシア極東で氷点下50度台を記録 オイミャコンで54度 2011年2月8日
http://japanese.ruvr.ru/2011/02/08/43332205.html
228名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 04:02:16.26 ID:???
東京の冬日は今年の2/13の-0.2℃ってのが最後みたいだな
http://weather.goo.ne.jp/past/2011/02/662/index.html
229名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 05:39:55.20 ID:???
230名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 05:51:36.35 ID:???
>>229

うん!大変興味深かった!
231名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 11:23:06.02 ID:8LGtzY0p
>>207
>4.6Wの差を40000時間の電気代で換算すると4000円オーバー

蛍光管の6000時間で考えると600円くらい
6000時間使用する間に蛍光管とLEDの価格差が600円以上縮むのであれば
蛍光管だな
と思い 1年半前はLED2千円台だったので蛍光管にした
LED電球
1000円以下で買い替え時はLED
300円以下で使用中でも交換
くらいかと思っている
232名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 11:53:19.89 ID:mbHl6OHD
>>231
それ蛍光管は6000時間ごとに買い替えるので
複数必要ってことが考慮に入ってないような・・・・・

6000時間と40000時間の最少公倍数の120000時間で
蛍光管、LEDどちらも同じ明かりを得るだけのコストを考えると

蛍光管のコストは 20個分の購入費+12W*120000時間の電気代
LEDのコストは 3個分の購入費+7.4W*120000時間の電気代

1kwh≒23円で計算すると
蛍光管のコストは 20個分の購入費+33120円
LEDのコストは 3個分の購入費+20424円

たとえば、蛍光管が激安200円で、LEDがバカ高い3000円のものだとしても
蛍光管のコストは 200x20個分の購入費+33120円=37120円
LEDのコストは 3000x3個分の購入費+20424円=29424円

でLEDのほうが安いんだけど。。。。
233名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 11:54:43.01 ID:XyFe6U41
>>220
ソケット、そんなに安くで売ってるんですね
天井にそのまま取り付けられるのか不安だけど
いま普通に丸い円形の蛍光灯使ってます
スイッチ差込口とかソケットに付属してるのか
電気屋とホームセンターに調査してきます。
234名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 12:28:12.01 ID:???
>>232
LEDの効率は蛍光灯と変わらないと思ってるんだがそんなに違うの?
メーカーと型番によるのかもしれんけど
235231:2011/11/27(日) 14:02:54.02 ID:8LGtzY0p
>>232
で120000時間で37120円と29424円なんでしょ
1日8時間利用で41年で差額7696円ですよね(年187.7円)

その計算を承知の上で(前提のw数とか現状と乖離があるか調べてないがw)
まだまだ1年 187.7円以上LED照明の価格下がっていないか?
ならもう一回分(6000時間≒2年)蛍光管使ってた方が得じゃないのか??

私の記憶では半年で1500円→1000円くらいまで値下がりした
蛍光管はそれほどの価格変動がない
236名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 14:08:53.97 ID:rH6rA2vh
照明を大量に使う店舗や事業所ならトータルで考えた精密な計算も必要だろうが
一般家庭レベルで便所の電球が切れたから980円のLED電球に変えましょうかね
いやいや電球型蛍光灯の方がお得ですよとか
そんな細かい話って割とどうでもよくないか?
本スレの主旨からすれば少しでも電気代が節約出来るLEDの方が損とか得とかっていうより「面白い」と思う。
237名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 14:13:20.70 ID:???
LEDテレビって、年間電気代が730円と広告で出てた。

1日何時間使用か忘れたけど、安いな。
238名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 14:17:15.26 ID:???
まぁ購入価格を含めた平均ランニングコストが

LED電球>蛍光型電球>>>>>>>>白熱電球

って感じか
わざわざ蛍光型電球から買いかえなくとも、新たに買うならLEDにしようかねって感じか
239238:2011/11/27(日) 14:18:42.90 ID:???
>>238
コストだから不等号逆だったwwwwwwwスマソ
240名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 14:30:04.64 ID:???
コスト大会は計算式ばっかで面白くなーい
241名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 14:32:14.31 ID:???
最近スーパーに行くと698円で30w電球型の330 lmのLEDが売ってるから、買いの損得がたいへんわかりやすくなった。
242名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 14:33:45.02 ID:???
>>240
じゃあオマエは金の話をするな
243名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 14:37:48.11 ID:???
廊下とかトイレの電球なんかは100均のLEDランタンみたいなのでもいいと思う。
普通の電球に比べれば圧倒的に暗いけど、別に廊下とかトイレってそんな明るい必要も無いしな。
244名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 14:42:32.85 ID:???
ほとんどの人は数年前安い200円から250円で買った電球型蛍光灯をLEDにするかどうか迷っているのでしょう。
60w電球型250円蛍光灯→698円で30w電球型の330 lm 電気代に比べると迷うようなことでない。
245名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 14:45:40.69 ID:???
250円60w電球型蛍光灯 12w
698円30w電球型の330 lm  4.6w
明るさはなぜか同じくらい。蛍光灯は年々暗くなるようだね
246名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 14:47:25.18 ID:???
LEDの懐中電灯とかPCにUSB接続のLED電灯は100円。
これらなコストメリット高い。
247名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 14:54:54.75 ID:mbHl6OHD
>>246
明るさ稼ぐとかでなけりゃUSBのLED電灯いいね

なにより>>212の言うようにAC-DCコンバーターの寿命が40000時間なら
回路含まないUSB電灯の寿命はほぼ半永久!
248名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 15:59:11.02 ID:???
ふ〜ん
249名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 17:23:37.88 ID:???
君たちは何年で元取れるとか日々そんなショボイ事ばかり考えてるのかい?
何万時間だかん万時間だって話だけど、それまで手前が生きてるかどうかの確証もない。
何十万、何百万の買い物じゃあるまいし、欲しけりゃ買えばいいじゃないかよ。
250名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 17:24:12.01 ID:???
>>245うちの場合は、
4.4w、325lm、昼白色のLED(ELPA)より、
12w、昼光色、電球型蛍光灯(NEC)の方がだいぶ明るい。
(最近、ほぼ同時に購入)
ちなみに色はLEDの方がいい感じ。
NECの安いホタルックの昼白色が売ってなかったんで妥協した。

電球色同士の比較の場合は、
4.4w、325lm、LED(ELPA)
12w、電球型蛍光灯(メーカー不明)とはあまり差を感じない。
(ただし電球型蛍光灯が1年ほど古い。)

>>226
つ フリース
251245:2011/11/27(日) 18:21:10.16 ID:???
>>250
うちでは、嫁の趣向で電球は電球色と決まっています。
昼光色は冷たい感じで嫌いだそうです。
電球色って暗いよね。
252名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 19:11:19.04 ID:???
LED対電球型蛍光灯の話ですが、どちらがコストパフォーマンスに優れるかを
考えるのに、故障や物理的な破壊などが抜けていると思う。

例えば、40000時間持つと言われるLEDでも、運が悪ければ6000時間で壊れる
ことも有るかもしれない(逆に40000時間以上もつこともあるだろうけど)
仮に1日8時間つけるとすると5000日、13.7年。
一つの家庭に5つつけるとしても、1000日、2.7年。

何万という標本であれば、値は収束するだろうけど、個人・一家庭のレベルだと
故障や物理的な破壊などの不確定要因を考えると、少しリスキーな気がする。

ひとまずは、白熱電球を電球型蛍光灯にしておいて、電球型蛍光灯が切れたら
そのときにあらためて、検討するのがベターだと思う。
253名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 20:58:36.27 ID:???
>>252
> ひとまずは、白熱電球を電球型蛍光灯にしておいて
このスレの住民はとっくに変えてるだろ。

> 考えるのに、故障や物理的な破壊などが抜けていると思う。
今出てるものの耐久性が分かるのは10年ぐらい先か?
254名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 21:16:46.46 ID:mbHl6OHD
>>251
ルーメン(光束)数で比較しても
昼白色より電球色は1割すくない感じだよね(LEDも電球型蛍光灯も)

電球色は落ち着きたいときにいいけど、眠くなるらしいよ
朝起きた時や、仕事や勉強するときは昼白色のほうが気が張っていいらしい
255名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 23:24:47.89 ID:axU9oU8k
東京は気温が暖かいからエアコンは不要だろ
九州は冬は東北の次に寒いからエアコンなしでは凍死するレベル・・
256名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 23:28:36.45 ID:???
九州人弱すぎwww
257名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 00:12:04.53 ID:???
電気炊飯器って普通に炊くのと早炊きで電気代変わるのかな?
炊く米の量(一合か四合か、とか)でも変化しますか?
258名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 00:12:27.03 ID:???
いや、まじ、福岡は寒いぞ。
259名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 01:05:19.35 ID:???
>>258
案外、建物のつくりとか防寒対策が甘かったりしてね。
うちは滋賀で、たまに気温が氷点下に下がるときもあるけれど、
ドアとか目張りをしっかりしてれば室温は5度以上ある。
5度以上であれば厚着とミニホットカーペット(40W)でOK。
したがって、エアコンは不要。
260名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 01:46:04.63 ID:???
大変失礼ながら九州甘ちゃんじゃないですか
最低気温何℃で凍死どうこういわれてるのか明らかにしていただきたい
261名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 09:40:09.82 ID:???
今のところ>>54のオール電化パーソナルベスト6kWh@7月の記録出したっていう女子とどっこい
そんな感じでひとまず折返し地点通過しますた 

電力メーターチェック:11月28日(11/14〜11/28;29日間 / 15日目)
消費電力:約3kWh 次回検針予定日:12月13日
1日換算ペース:0.2kWh(11/14〜11/28 / 15日目) 29日間予想消費量:5.8kWh
262名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 14:44:08.74 ID:???
電気代7%下がった!
節電初心者だが嬉しいぜ!

LEDランタン買ったからまた来月の電気代減るだろうと予測してる
これ早く買っておけば良かった
思ったより明るくていい感じだ
263名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 14:57:23.91 ID:???
>>262
すみませんがどのモデルを購入されたのか教えていただけると大変有り難いです
264名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 15:14:36.90 ID:???
LED電球は急速に技術開発が進んでコストも劇的に下がりつつあるので、今はまだ手を出さない。
265名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 15:37:57.04 ID:???
白熱電球から電球型蛍光灯はすっ飛ばして家中LED電球に移行したけど、
最近ではソーラーランタンで十分な感覚になってしまってLEDは全く活躍してない
どんなものか実際に使ってみたかったし、買い揃えた事自体は後悔してないね
266名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 20:34:21.51 ID:???
だからソーラーランタンは2次電池の寿命があるから
電気代節約にはなってもお金の節約にはんらないとあれほど・・・・
267名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 21:22:24.00 ID:???
>>264
同じ理由で3年くらい経った…。買い時に悩む。
268名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 22:39:55.01 ID:???
延長コードって待機電力ありますか?

出掛けるとき、延長コードの根元から抜くか、手前でプチプチするか、
いつも迷う。
269名前書くのももったいない:2011/11/29(火) 01:58:47.48 ID:???
>>257
タイガー
http://www.tiger.jp/customer/faq/01ricecooker/faq013.html

Q.白米コースと早炊きコースではどう違いますか。
A.
(1)早炊きコースは吸水工程がない、または機種によっては短いです。
(2)早炊きコースは炊き上げの電力が高いです。
(3)早炊きコースはむらし時間が短いです。

Q..白米コースと早炊きコースで、電気代はずいぶん違いますか。
A.炊き上げる仕事量は同じなので、料金にほとんど変わりはありません。

270名前書くのももったいない:2011/11/29(火) 02:14:02.31 ID:???
>>268
電気メーターの円盤が僅かでも動いてるかどうかを調べたら確実じゃないかな
271名前書くのももったいない:2011/11/29(火) 07:51:37.17 ID:???
>>257
使用する電気釜やコンセントとの相性、水温や漬け置き時間など使用環境にもよるのでは?
ここでは一般的な事例や、個々の推測・見解になろうかと思いますので、
メーカーのお客様センターで公式回答を得るか、各種実測方法で確認されることをおすすめします。
272名前書くのももったいない:2011/11/29(火) 11:08:51.98 ID:???
>>263
LEDランタンはコーナンっていうホムセンの自社ブランド
¥980でした。
273名前書くのももったいない:2011/11/29(火) 11:25:33.08 ID:???
何も繋いでないコードが電力消費するわけないと思ってたけど
www.dealextreme.com/p/9637
こういうので電気が来てるかどうかがわかるってことは
>>268
コンセントそのものに待機電力あることになるのかな。
つまり、延長コードのスイッチで漏れてない限り同じでは?
274名前書くのももったいない:2011/11/29(火) 15:09:01.06 ID:???
おそらくブレーカーのスイッチごとオフってないと、
コンセントなりそこから伸びた延長プラグの先から、微弱であれ自然放電してるんでないかね
省エネタップがどういう原理、仕組みで通電から待機電力をカットしてるのか興味深いね
流れてきたものをそこでとどめておくのか弾く感じなのか、
メーターやら配電盤を通過した電力はどういう動きしてるのか
275名前書くのももったいない:2011/11/29(火) 17:59:45.79 ID:???
いっそのこと電気になって電線の中を自由に飛び回りたい
276名前書くのももったいない:2011/11/29(火) 18:51:45.71 ID:???
クランプメータは電流流してないと計れないよ。
省エネタップっていってもタダのスイッチだお。
どういう状態を”電気が来てる”と言ってるのかわからんが
”電気が来てる”かどうか調べてる最中は流れるよ。ほんの少しだけど。
277名前書くのももったいない:2011/11/29(火) 18:55:19.56 ID:???
>>274
知人で使わない部屋のブレーカー切ってた人いた
かなり部屋数の多い一軒家に住んでいた
効果はあったと言ってたよ
278名前書くのももったいない:2011/11/30(水) 06:54:16.59 ID:???
ただのコードとタップには待機電力は無い
器具を繋がなければ
回路そのものが形成されず電流は流れない

単純な省エネタップってのは
待機電力をカットするにはコンセントの抜き差しが必要でめんどくさいから
扱いやすくタップの口ごとにオンオフスイッチをつけただけの代物
279名前書くのももったいない:2011/11/30(水) 12:22:32.51 ID:???
LED電球安いのだと580円くらいからある
古いモデルの在庫整理とかホムセンの開店特売とかだけど
やっぱ電球色の方がいいな
普通の蛍光灯だと昼光色しか買わなかったけど
280名前書くのももったいない:2011/11/30(水) 12:29:10.96 ID:???
>>251
和室は電球色やな
ええ感じや
光束で劣っていても電球色の方が明るく見える
281名前書くのももったいない:2011/11/30(水) 22:00:15.94 ID:???
普段、使わない時はブレーカーを落とすようにしてるんですが、
全ての電子機器をコンセントから外したら別にブレーカーを抜く必要はないのでしょうか?
282名刺出すのももったいない:2011/11/30(水) 22:31:24.29 ID:???
>>281
そう出来るんならな

リモコン付きの天井灯などはどうするのか。それも待機電力を使うけど
それを引っ掛けシーリングから外したり付けたりするなんて実用的でない。
283名前書くのももったいない:2011/11/30(水) 22:37:30.45 ID:???
>>282
リモコン付の電灯なんて高級品はうちにはないです。
基本、照明はつけません。
照明のブレーカー、落としています。
色々ブレーカーを落として、エアコンはそのコンセント専用のブレーカーだったので
そこでケータイの充電をしていますが、
使わない時、充電機のプラグを抜くだけで良いのか、
ブレーカーごと落とすべきか、ご教示下さい。
284名前書くのももったいない:2011/12/01(木) 00:19:11.50 ID:8KFevOrg
夜はパソコンの灯りで十分だろ
285名前書くのももったいない:2011/12/01(木) 02:00:48.66 ID:???
見えない待機電力の行方についてヤキモキされる人、
確実性を求める人はブレーカーを落とすという他ない。
286名前書くのももったいない:2011/12/01(木) 13:32:49.40 ID:???
検針来た@関電
「ご参考:前年同月ご使用量」の欄に、「対前年同月比」というパーセンテージ表示がついた
減ってたら、ちょっとまけてーなw
287名前書くのももったいない:2011/12/01(木) 18:07:03.76 ID:EJ9H1cu6
 凍死しない程度の暖房で我慢する。室温5度以下になるまでは暖房などしない。
毛布などに包まり耐える。
 
288名前書くのももったいない:2011/12/01(木) 19:06:03.20 ID:???
>>251
いつも思うんだけど、電球色と昼白色の中間ぐらいの色が欲しい。
なんかうち電球色が合わない。電球でも蛍光灯でもLEDでも。
風呂やトイレぐらい狭いところだと違和感ないんだけどな
289名前書くのももったいない:2011/12/01(木) 20:49:24.19 ID:???
>>287
沖縄はまだキャミソールで平気だよ。
スーパーなんかは昼間、冷房入れてるし。
290名前書くのももったいない:2011/12/01(木) 21:19:30.78 ID:???
>>289
マジですか!?
で、調べたら21度〜23度だった。

>>286
前年より減ってたら、手袋とかネックウォーマーとかください関電。
291名前書くのももったいない:2011/12/01(木) 22:42:37.33 ID:???
>>286
なんかポイントとかが集められると、ゲーム感覚で楽しいんだがな
292名前書くのももったいない:2011/12/01(木) 23:55:05.76 ID:???
>>286
ここの住民は下げ代あんまりないだろうな
293名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 02:04:50.04 ID:???
イボ付き軍手の親指と人差し指を切って履いてるがあんまり暖かくないよ
294名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 02:14:11.32 ID:???
切ったところがほつれてこない?
295名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 04:30:32.01 ID:???
軍手はあんまり暖かくないよな
夏でも使うものだからかな?
296名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 06:21:40.07 ID:???
私も軍手を冬の手袋がわりに使ってるけど、目が荒いから風がよく通るね。
何も付けないよりマシと思ってる。やっぱり無いとそれだけ寒いし。
297名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 07:34:28.04 ID:???
>>293
北海道のお方ですかい?
軍足なら「履く」だろうけど、軍手なら「はめる」でないと違和感があるなあw
298名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 07:43:39.93 ID:kdBHy6Vf
朝はホットカーペット付けない
夜は24時までに消すことをここに誓う
299名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 11:04:17.18 ID:???
>>287 凍死はオーバーだよぉ(^^;)
オイミャコン観てみんなで精進しようネ >>229
300名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 11:12:24.47 ID:???
軍手はホームセンターとか100均の一番安いセットを買って、
2枚重ねてはめると使用感としてなかなかいい感じだ
厚手のものを2枚重ねるとごわごわして指先の機能性が悪いけど、
安売りの薄手のものを2枚重ねだと、保温性と手の動かし易さ両方がおk
301名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 14:39:11.87 ID:???
軍手じゃなくて、普通に指先を切ってる手袋じゃ駄目なの?
ペラいやつ78円で購入した。
302名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 18:27:05.93 ID:???
駄目じゃないけど手っ取り早く買えるもので安けりゃどっちでいいかと。
303名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 20:01:23.72 ID:???
寒い寒い〜〜〜〜ほんとに寒い
304名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 20:04:34.75 ID:???
指なし手袋あったけ〜
ロングサイズなので手首の辺りでクシュクシュにすると、なお暖かい
これでキーボード操作もラクラク。
305名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 20:13:06.76 ID:???
マクドにノートPC持込んで快適にネットなう。
昨今のマクドは敷居のないネカフェみたいな感じだね。
非常にありがたいです。
306名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 20:35:57.79 ID:768te7N0
全然寒くない(布団にもぐって生活)
307名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 20:41:49.08 ID:???
ここのスレ民はほんと最強だと思うよ。
学も勿論大事だろうけどこういう連中を有人月探査やら火星探査クルーとして養成したらいい。
308名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 20:45:13.76 ID:???
>最強
なんかゴキブリ的な褒められ方だなあw
309名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 20:51:23.92 ID:???
映画のアルマゲドンの荒くれ者達みたいで夢があって大変結構じゃないか
310名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 20:52:01.26 ID:???
当たらずとも遠からずか。
大不況になって10人中9人が断末魔の悲鳴を上げても、
このスレ民はわりと平気だろう。
311名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 21:08:14.62 ID:???
先日ロシアで火星往復の模擬ミッションが終わって報酬もたんまり出たらしいね。
ttp://m441654.seesaa.net/article/233797282.html
520日間の缶詰ミッションで報酬は約770万円だったそうだよ。
この手の缶詰省エネ世界大会があったら、ここのスレ民チームなら世界王者も夢じゃなさそうだ。
312名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 22:03:16.20 ID:???
>>288
温白色じゃだめかい?
と思ったが、大手は出してないみたいだね。
チップだけ買ってきて自分で交換するかw
313名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 22:54:57.91 ID:???
>>312
温白色よさげだね。LEDもあるみたいだし。
大手じゃなくておk。つか、大手高いからw
ありがと。
31496:2011/12/03(土) 00:39:16.56 ID:???
先月24日から日付変わって今日の時点で16.2kwh使った
特に昨日は全国版で寒いみたいだったが暖房(こたつ)使用がはやり
一番電気食ってるわ・・・ 電気こたつでダイヤル式で熱加減調節
できるタイプで一番レベルが低い1で使ってるんだが
先月の電気使用量が18kwhだったから今夜(12月3日の夜間だと)
約10日で先月分使う計算じゃないかな?

シミュレーターで仮に今月多少多めに見積もって60kwh使うとして
(10日で20kwh使うとして)1500円(従量B15A東北)
冬季限定だから仕方ないが、これでも普通の一人暮らしから見れば
電気使わないほうだと思いたい・・・

1日辺り2kwh使ってる計算だが、今時期の東北は夜間のベランダは
リアル冷蔵庫(チルド室)状態だから冷蔵庫設置すればって考えれば
こんなもんか?
31596:2011/12/03(土) 01:13:45.27 ID:???
追伸 こたつ使用は25日から使って毎日平均6hくらい?使ってます
316名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 01:48:56.02 ID:???
おつかれさんです。
冬期ベストレコード期待してます。
317名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 03:17:29.89 ID:???
耳当ても一応用意しておきたいな 耳当てネタは今季初っしょ
318名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 11:15:58.83 ID:???
耳あて!思いつかなかった
絶対暖かいはず

毛糸の帽子を被るとかなり暖かいよ
319名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 11:46:17.89 ID:kqNIO3yK
まだ一回しかコタツ使ってない

しかし冬って結露のせいで、部屋の壁や木製のテレビ台、畳にカビがはえているのか
めちゃカビ臭い
一応湿気取りを部屋に6個置いてるんだが
何かカビ対策に良い方法しりません?
カビ臭いよ(泣)
32096:2011/12/03(土) 13:29:54.44 ID:???
>>319
完全に臭いは取れないと思うが畳の上などカビ生えた部分を
次亜塩素酸ナトリウム溶液(ようするにキッチンハイター)を雑巾に
しみこませてふき取り、乾燥させたあと木炭を置くようにすれば気休めには
なると思う
※当然、きちんはいたー必要に応じ希釈させて使うこと

自分は今の部屋に引越ししてきたときに炭を3kg分用意し部屋のあちこち
に置いてるよ 普段の消臭効果のほかに結露対策にも効果があると思ってね
プラシーボ感覚でも ないよりましでしょう状態っす
321名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 16:33:47.47 ID:???
>>319
結露させなければいいだけだよ
窓扉全開で生活
322名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 16:53:07.24 ID:???
>>319
結露は外気温と室温の差によって発生する。
対策として、部屋の湿度を下げるのもいいけど一定以上は効果が無い。
一番効果的なのは、部屋全体を温めるのではなくて局所暖房に徹する事。
例えば、
エアコン、石油ファンヒーターは使用禁止。
こたつ、電気カーペット、電気ストーブ等を使用、など。
323名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 16:57:06.55 ID:???
>>322
の言うとおり

まだコタツ1回しか使ってないっていうのが原因ww
324名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 17:34:42.93 ID:???
窓あければいいじゃないか。
オイミャコンに比べたら5℃なんて大した冷え込みじゃない。
325名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 17:38:39.27 ID:???
ファンヒーターとかはFF式とかでない限り、どうしても水分が出るしね
電気ストーブがいいんだろうけど、電気代を考えるとやぱコタツかね
後は、部屋にいない間はなるべく風通しをよくしておくってことだろうなあ
326名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 17:51:13.27 ID:???
・窓にはプチプチをカーテン状に長くたらしている。それでも冷気がくる。
・部屋の入り口ドアに隙間テープを貼っている。
・デスクワーク中、足元は湯たんぽ、腰には電気ひざかけを巻いてる(1時間0.8円)
・すごく寒いときはエアコン20℃設定(風速自動)+サーキュレーター(弱)で空気をかくはん

10畳の部屋なんだけど、他にあたたかくする方法ある?
賃貸なので石油・ガスストーブは使用不可です。真冬になったらどうすりゃいいんだ
327名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 18:00:27.27 ID:???
スキーウェアおすすめ
328名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 18:15:42.60 ID:???
窓だけど、窓枠にぴったり(マジックテープとかで)ビニール張ると結構冷気はマシになる
自分は出窓の枠に厚手のゴミ袋ビニールを切り開いて貼り合わせてぺったり張ってる
んで、ビニールの内側にカーテン

たらすしかないときは下部を押さえて、降りてきた冷気が部屋に侵入しないようにすれば
だいぶマシになるのでは?
329名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 18:19:40.97 ID:???
>>327
スキーウェアは運動してる前提だから
それよりは釣用の方がいいと思う
330名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 18:55:45.16 ID:???
スキーウェア内にソフトあんかか電気毛布をしこむ
331名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 21:10:18.00 ID:???
>>327-330
まとめてお礼になってしまうけどレスありがとう

さっそくスノボ用のウエアっぽいもの着こんでみたが
動きづらいなw
窓枠への冷気予防をやってみる ノシ
332名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 21:27:47.87 ID:???
冷蔵庫ってコンセント抜いてる人いる?
333名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 21:49:13.31 ID:???
11月中旬にはもう抜いたよ常温でも普通に冷えるし
334名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 22:06:06.51 ID:???
冷蔵庫は11月の中旬くらいから一度も通電してないよ

それはそうとタブレット携帯、スマフォっていうの?5インチの端末で始めたんだけど、
画面の大きさから想像は付くんだけど、実際のところノートPCよりかなり省エネになるのかな?
ちょいと前になんかそんなコメントしてた人いたよね
335名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 22:43:16.09 ID:???
デスクワーク中に足を温めるるのはどれがいいかな。

ボアブーツ
平型電気アンカ
ソフトあんか

amazonとかで検索すると安いのあるけど。
336名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 01:50:36.46 ID:???
冷蔵庫は付けたり消したりしてると壊れやすくなるよ。
337名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 01:54:14.57 ID:???
>>326
天井裏に新聞紙を敷くと断熱効果が上がるそうだ
338名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 02:27:31.79 ID:???
>>334

今、ざっと計算してみたが

24時間365日通電すると

デスクトップ(ディスプレイ込み)は20000円が目安
ノートパソコンの電気代は1年数千円程度
スマホは数百円程度。

ぐらいの認識でいいと思う。もちろん機種によってだいぶ違うが。
339名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 02:28:19.61 ID:???
今、思いついたのは、ノートパソコンを閉じたまま(要設定)で
(1)680円キーボード、
(2)280円のマウスと
(3)中古の5000円の省電力の液晶ディスプレイを繋いで使用かな。

目的は
(1)ノートPCのキーボードの故障防止
(2)マウスがないと作業効率が落ちる
(3)ノートPCの液晶の劣化防止。あと画面が広くて使いやすい。


これでデスクトップ使用に比べて年間1万円は浮きそう。
あと、ノートのバッテリーは劣化防止の為、半分充電した状態で
外しておく。

好き放題書いたが参考までに。
340名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 04:46:49.76 ID:???
5畳のワンルームでひとり暮らし
エアコンがかなり古いからか冬場は光熱費が7000円くらいかかっていたので
今年からエアコンやめて最新の小さな電気毛布を買って、エアコン切ってみた

結果先月の光熱費7000円・・・
電気毛布って意外とコスパ悪いんだね
買わなきゃよかった(半泣)
341340:2011/12/04(日) 04:47:25.87 ID:???
光熱費じゃないや、電気代だた
342名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 05:21:41.89 ID:???
>>341
高すぎやしないか?
8畳ワンルーム夏場は在宅中常にエアコンで3500円前後だったよ
エアコン自体の新旧の差はあるだろうけど、それにしても高すぎだよ
テレビつけっぱなしで寝たりしてないか?
343名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 05:38:40.73 ID:???
ウチは暖房はホットカーペットだけ。夜寝るときは付けっ放しで、電気代2500円超えたことないよ。

テレビはDVDプレーヤーでワンセグ、ネットはスマホ、たまーにノートパソコン使う。
344名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 07:32:32.40 ID:???
>>342-343
マジで?
うちはエアコン使わない春秋でさえ5000円以下になったことなんかないなあ

よそ様と違ってそうな環境といえば、換気扇2つとPCを外出中もつけっぱなしってくらいだろうか
換気扇は消しても電気代変わらないの確認済みだし、PCだけで3000円も変わるのかな?
345名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 07:50:17.41 ID:???
>>340
それ電気毛布のせいじゃないと思う

電気毛布は多くても50W〜80Wの製品
最強の80Wで24時間、一か月使っても

80W*24h*31=59520Wh=59.520kWh

従量の最も重い場合でも1kWhは25円程度なので
電気毛布でかかるのは最悪でも1488円程度・・・・

しかもちゃんと熱が逃げないように布団の中で使ったりしてれば、ずっと強で使うこともないのでもっと節電になるはず


他に、ディスクトップPCつけっ放しとか放熱効率悪い型の古い冷蔵庫だとか暖房便座使ったりだとか保温ポットだとか
大画面TVを長時間みてるとかあるんじゃないの?
346名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 07:51:32.77 ID:???
PCだな。
347名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 08:03:51.71 ID:???
PCって電気代食うんだな
次に買い換える時は省エネのにしよう
348334:2011/12/04(日) 08:32:03.64 ID:???
>>338-339
ありがとう!>>339の構想は効果の程は不確かであったにせよ大変興味深いね。
関連スレやら知恵袋の面々に御指南いただきながらというのは必須になりそうだが一度やってみたい。
スレ民で同様又は類似の方法で使ってるよ or やった事あるよの方いますか?
349名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 08:51:24.91 ID:???
僕のノートPCは、1分放置すればモニターが0ffで、2分放置すればsleepになる。
ビデオ見ていてる時などは、caffeineというソフトを使って、一時的にその機能をオフにしている。
350名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 08:55:12.85 ID:???
部屋の自動換気扇は電源オフでセロハンで覆った。
人のいない部屋の強制換気も電源切った。
351名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 09:05:02.39 ID:???
スレチだけど、ここの住人なんで書くと、
もう絶対に絞っても出てこない歯磨きのチューブを
切って中を開くと、あと5〜10回分はある。

スレチなので、スルーしてね。
352名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 09:42:51.08 ID:???
>>319
定期的に換気と拭き掃除
353名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 10:25:31.66 ID:???
>>351
スレチだけど、切開せずに水を入れて溶いたほうがもっと多く使える。
354名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 10:56:43.22 ID:???
小菅の拘置所いたときのライオンのクリームじゃなくて粉の歯磨き粉がとっても良かったのが忘れられない。
シャバに出てからメーカーになんとか売ってくれないかと相談したが、監獄用で非売品なんだそうだ。
コンセントのない真っ白な箱の中で、厳冬期に看守のミスで靴下の官給を得ずに素足で過ごした経験が今に生きていると思う。
355名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 15:28:46.62 ID:???
>>348

デスクトップが壊れたときに短期間ならそれで運用
してたから、可能ではあると思うよ。ただ設定をちょっと工夫しないと。
画面閉じても、スタンバイにならならない設定と、本体の液晶を切る設定。

あと、いわゆるネットブックで
CPUにATOM使ったモデルなんかだとかなり省電力のはず。
有線接続なら無線LANとブルートゥース設定を切っとく。

ちなみに手元にあるネットブックEeePC901のデータだと
何も動かさないアイドル時5W(液晶・無線LAN・ブルートゥースオフ)、
 18W(液晶含めて全てを最高に消費する時) 程度。

356名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 15:29:01.09 ID:???
こいつの電気代は
平均12Wで1日8時間365日利用だと35.04KW・・・876円(1KW=25円計算)。 

あと、液晶ディスプレイを外付けにするときは輝度を最小にしたら
消費電力が半分ぐらいですむみたい。15インチので
20W(輝度最高)→10W(輝度最小)ぐらい。

もう一つ。バッテリー外したままにするときはかならず通電しとく。
ノートパソコンの内臓ボタン電池が消耗すると交換大変で金かかるみたい。

ノートはHDDではなくSSDモデルを選ぶと消費電力は少なくてすむはず。
衝撃にも強い。

ま、興味があったらボチボチ調べて勉強して。年間1万円コースの節約。
357名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 16:57:14.84 ID:???
ノートPCのフタ閉じた状態でPCに負荷をかけた使い方をすると、
本体キーボード上面からのCPU放熱効率が阻害される問題あり。
ネットサーフィンするくらいなら余裕だろうけど。
358名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 13:36:19.27 ID:???
同居人がつけっぱなし野郎だからムカつく!
パソコンつけたまま寝るな!
トイレ、台所の電気は終わったら消せ!
出かける時はエアコン消せ!

みんな一人暮らしでうらやま
359名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 16:07:56.49 ID:???
じゃあ一人暮らしすりゃいいじゃん
こんなスレで叫ぶくらいなら本人に言えよ
360名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 17:57:21.72 ID:???
のろけだろ
一人暮しの自家発電もそれなりに…。
361名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 18:27:04.63 ID:???
>>357

CPU温度を測るソフトを入れて測ってみるべきだね。
http://zibuntoushi.blog31.fc2.com/blog-entry-274.html
70度超えたりしたらまずいから、やめるべし。


>>358

パソコンに関しては時間通りに電源オフするアプリをつけとけばどう?

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se318375.html
このソフトは使ったことないけどこんな類のソフトを調べて。

これで年間1000円以上浮くならドケチにとって意味あるだろ。

あと同居人に、電源オフが厳しいならせめて寝る前にスリープボタンを
押してから寝る癖をつけてもらうとか。これならかなり消費電力抑えられるし
ボタン1発で数秒〜10秒ぐらいで復帰するし。

上記、別に難しくないからよかったらやってみて。
362名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 18:35:28.17 ID:???
時間通りに強制シャットダウンはいろいろ問題があるなw
時間通りに休止ってのは見たことないんだが
作業が終わったら休止というのはツールによってはついてる
363名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 18:44:50.07 ID:???
wの意味がよくわからないんだがw
36496:2011/12/05(月) 18:58:08.13 ID:???
前回の検針から12日目で20kwh過ぎになった
仮にこの12日間と同じような電気の使い方(こたつのスイッチ入れる時間)
を今後したとして1日約1.7kwh使ってる計算だから

こたつ前(平均0.7kwh/毎日)から言えば1kwhこたつに電力を
使ってて
次回の検針では51kwh、多く見積もって60kwhってことだが
エコ冷蔵庫で1ヶ月500円(冷蔵庫の電気代のみ)って考えれば
冬季限定だが冷蔵庫をこたつに置き換えて考えれば普通の人の生活
レベル並みってところで、お金にしてシミュレーターで60kwhと仮定し
1500円 (従量B 15A 東北電力)

この金額高いか安いか?人それぞれだが雪降る東北だと死活問題だからw

余談だが部屋の上の住人さん、毎日ばりばりエアコン(暖房)
使ってて室外機の音が「ぶぅーん」って
聞こえています・・・さぞ暖かいんだろうなぁ
※電気料金なんて関係ねーぜ!ってような使い方だが(汗)

365名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 18:59:02.12 ID:???
Wはワットを意味する。
すなわち、電気節約したね!頑張ったねの意。

wは小さいワットを意味する。
すなわち、そんな節約意味ねーから!ていうか本末転倒?m9(^Д^)プギャーの意。

おわかり?
366名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 19:08:06.76 ID:???
出かける時にエアコンを消さない人物は、もっと根本的な問題だと思う。
十分に稼げる人なら自由にさせときゃいい。
367名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 19:29:22.75 ID:???
マンションとかでは、エアコンをつけっぱなしにした方が節電になるという説もあった一概には言いきれない所だな。
368名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 02:03:25.98 ID:???
10%オフの日だったんで、980円・400lm・消費電力5.6W(オリオン電機)の
LED電球ついに買いました。
思ったより明るいし、目に優しい電球色でもっと欲しくなった。
8畳の寝室の電気もこれでいいかも。
369名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 07:12:58.22 ID:???
>>365

ナイスフォロー有難う。常に暴走気味の俺が癒された。

370名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 14:12:12.20 ID:???
>>367
そんな根拠や科学的データの明示を伴わないものは論評にも値しない。
371名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 14:55:17.47 ID:???
こたつの間に布団がベスト

最近LED電球が安いけど買わない
もう設置する場所は全部埋まった
効率が倍にでもなれば考えるが
372名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 17:12:49.68 ID:???
>>367の理屈って自転車のスポークに重り付けると
走るのが楽になるグッズみたいなのと似てる
文系の人はこういうのに誤魔化されちゃうんだろうなあ
373名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 17:17:29.44 ID:???
いや、むしろ騙されるのは理系だな
文系はなぜそうなのか、理解するまで納得しないし
374名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 18:05:22.44 ID:???
一日中出たり入ったりする=そのたびつけたり消したりする

一日中部屋に閉じこもる=つけっぱ

夜〜翌朝だけ家にいる=いるときつけっぱ

部屋にいない=つけない
375名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 18:30:12.31 ID:???
文系だ理系だはスレチ。うざいよ。
37658:2011/12/06(火) 19:12:02.12 ID:???
米軍基地の中の外人さんは、思いやり予算で光熱費が只らしいね。
半年位、本国へ帰るときもエアコンつけっぱなしだと。
特に沖縄とか、湿気でカビるから。

思いやり予算、スゴス。
377名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 20:13:45.56 ID:???
>>376
換気扇でいいのにな
米軍なめすぎだろ
378名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 20:35:48.45 ID:???
電力メーターチェック:12月6日(11/14〜12/6;29日間 / 23日目)
消費電力:約4.4kWh 次回検針予定日:12月13日
1日換算ペース:0.19kWh 29日間予想消費量:5.5kWh

検針まであと一週間。発言小町記録の6kWh、もしかしたら更新できるかもしれない。
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0616/418173.htm?o=0&p=3
379名前書くのももったいない:2011/12/07(水) 09:46:03.55 ID:???
>>376

トモダチ作戦してくれてたしね。
ま、トモダチだから許してやれよ。

ジャイアンみたいなもんだ。
380名前書くのももったいない:2011/12/07(水) 16:07:58.06 ID:???
>>367
それ実際に試した人がいるけど
請求金額がいつもより多かったそうな
381名前書くのももったいない:2011/12/07(水) 16:35:48.46 ID:???
暖房はやっぱ石油ストーブ?
382名前書くのももったいない:2011/12/07(水) 17:04:20.61 ID:???
>>380
素人にも容易に想像が付く。そんなガセを本気にする方がヘン。

>>381
カネを少なくすませるなら石油でお湯沸かして湯たんぽじゃないか。
383名前書くのももったいない:2011/12/07(水) 17:16:58.17 ID:???
>>382
ありがd
384名前書くのももったいない:2011/12/07(水) 17:43:11.59 ID:???
エアコンは自動設定にしておくといい、っていうのは聞いた
低めの温度(21℃くらい)で、風力とかパワーは自動にしとくんだと。

28℃とかでガーっとあっためて、暖かくなったから消して、
またつけて、の繰り返しがよくないんだってね
385名前書くのももったいない:2011/12/07(水) 18:34:32.16 ID:???
冷房は外気温-5度で強風がよい
暖房は外気温+10度で自動がよい

温度差が広がるほど効率が落ちる
ストーブや扇風機の感覚で
夏は気温が上がるほど設定温度を下げ
冬は気温が下がるほど設定温度を上げるような
無理解がいちばんよくない
386名前書くのももったいない:2011/12/07(水) 18:50:10.17 ID:???
なかなか興味深い。
387名前書くのももったいない:2011/12/07(水) 21:24:52.25 ID:???
外気+10cって、外気温が0℃だったら、10℃で我慢すんのか?
388名前書くのももったいない:2011/12/07(水) 22:18:39.95 ID:???
エアコン+他の暖房って事だべ
389名前書くのももったいない:2011/12/07(水) 22:32:58.13 ID:???
今年の8月に一ヶ月(720時間)中、500時間近い間、冷房22度設定で使い続け、炊飯器も毎日使い、当然冷蔵庫もフル稼働

これできた電気代の請求が5600円だった俺に質問は?
390名前書くのももったいない:2011/12/07(水) 23:18:12.17 ID:???
>>389
気密性の高い部屋ですか?
391名前書くのももったいない:2011/12/07(水) 23:25:04.29 ID:+Td8AMtE
エアコンの暖房は外気温が4℃を切ると効率が悪くなるらしいよ。
エアコンだけで冬を越すのはかなり暖かい所じゃないと無理だな。
392名前書くのももったいない:2011/12/08(木) 01:13:15.35 ID:???
>>385
なんか電力会社にうまいこと言いくるめられてる気がして
しょうがないw

ストーブでいいじゃん
393名前書くのももったいない:2011/12/08(木) 01:15:55.44 ID:???
>>389
引きこもりですか?
394名前書くのももったいない:2011/12/08(木) 08:08:42.69 ID:???
>>392
逆だよ。電気を無駄にしないために、寒すぎるときはエアコンをがんばらせるんじゃなくてストーブ他を使うべきってこと。
395名前書くのももったいない:2011/12/08(木) 08:33:52.65 ID:???
電気代をケチるなら灯油のストーブか薪ストーブでしょ
396名前書くのももったいない:2011/12/08(木) 09:59:50.19 ID:???
電気代をケチるのと光熱費全体をケチるのは違うもんね
397名前書くのももったいない:2011/12/08(木) 14:09:44.37 ID:???
窓にプチプチ張った。
39858:2011/12/08(木) 15:02:31.32 ID:???
湯タンポ(プラスチック製品)の中の水が上手く切れなくてイライラする。
今年も使おうと思ったら、中に去年の水が少し残ってた。
楕円の丸みとボコボコ波打ってる間に挟まった水。
あれ、どうやったら上手く出せるの?
399名前書くのももったいない:2011/12/08(木) 15:06:51.45 ID:???
私の他にスレ民で3.11以降、今日まで一度もエアコンによる冷暖房を
使ってないよという方はいらっしゃいますか?
400名前書くのももったいない:2011/12/08(木) 15:11:21.39 ID:???
>>398
水を出来るだけ捨てる
熱湯を少しだけ入れてすぐ捨てる(余熱)
もう一回熱湯を少し入れてすぐ捨てる
あとはフタを開けっ放しで水分が蒸発するのを待つ

季節終わりに片付けるときに一回だけやりゃ十分
401名前書くのももったいない:2011/12/08(木) 15:11:22.55 ID:???
>>398
蓋開けて乾かす
402名前書くのももったいない:2011/12/08(木) 15:11:28.67 ID:???
>>398 出そうと思案されるより、蓋を開放した状態天日にさらして乾燥させては。
403名前書くのももったいない:2011/12/08(木) 15:14:09.72 ID:???
>>398 ふたを開けて天日にさらして乾燥させたらいいじゃない。
404名前書くのももったいない:2011/12/08(木) 15:16:21.05 ID:???
>>399
エアコンが無いってのでもいいなら ノシ
405399:2011/12/08(木) 15:18:55.97 ID:???
エアコンが無いというのも込みでお願いします。
406名前書くのももったいない:2011/12/08(木) 15:51:19.70 ID:???
一回だけ使ったはずです。
夏真っ盛りで、かつ、家に一日いた日。
407名前書くのももったいない:2011/12/08(木) 16:38:42.71 ID:???
>>399
ノシ

3.11どころか、ここ3年くらい使ってない。
408名前書くのももったいない:2011/12/08(木) 16:40:38.13 ID:???
>>399
一昨年の夏終わってから使ってない
夏は窓を開けれるようにスダレ完備、冬は貼れるところには窓に厚手ビニール
去年の猛暑を乗り切ったから、今年の夏はそう厳しくもなかった
409名前書くのももったいない:2011/12/08(木) 19:11:31.92 ID:???
俺も借りてる部屋にエアコンあるけど10A契約にしたから5年くらいは使ってない。
暖房器具持ってないし。毛布と服でなんとかなってる。
410名前書くのももったいない:2011/12/08(木) 19:15:28.72 ID:???
>>407
同じくwもういつ通電したか忘れたww
何とかなるもんだな@東京
411名前書くのももったいない:2011/12/08(木) 20:10:46.12 ID:???
通販で買った電気あんか(610円)、昨日から8時間ほど使ってる。
膝掛けをして、足先を電気あんかにのせていると、思いのほか暖かい。
千葉だから、暖かい方なのだろうが、エアコンをつけるのはまだ先になりそう。

弱で使ってるが、エコワットで使用料(kw)の表示が「0.00」から動かない。
思いのほか、良い買い物をしたかも。
412名前書くのももったいない:2011/12/08(木) 22:55:14.86 ID:EqNnvHv7
>>411
エコワットって少なすぎると計測できないんじゃなかったっけ?
413名前書くのももったいない:2011/12/08(木) 23:20:18.29 ID:???
ウチのケチケチ節電策

昼間も夕方もTVは見ずにAMラジオ
電球は全て蛍光灯式電球に交換
お風呂に入る時は給湯主電源を落として、シャワー使う時だけ入れる
リビング照明は「減光」モードで、昼間は全てOFF
使わない電気機器のACプラグは抜く
冷蔵庫の温度調節は「中」から「弱」へ変更
エアコンは一切使わない。プラグも抜いておく
部屋ではスウェットジャージの下にヒートテック上下(笑)

これで昨年同月比25%以上の節電wwwwww
414名前書くのももったいない:2011/12/08(木) 23:22:26.84 ID:???
あ、ちなみにAMラジオの電池は全て100円ショップで買った充電池。
ちゃんと使い切ってからリフレッシュ機能のある充電器で充電すると
余裕で一年以上は同じ電池で使えるw

TVやエアコンをつけているだけでかなりの電機を食うから、電気代をケチりたいなら
ラジオ生活が手っ取り早いし地震の時も安心

夜寝る時もAMラジオをつけていると自然に寝れるw
415名前書くのももったいない:2011/12/09(金) 01:16:08.76 ID:???
冬寝る時はスノーピークのソロテント使用
上開けて寝ないと暑いくらい
416名前書くのももったいない:2011/12/09(金) 02:10:17.28 ID:???
>>412 計測してないのに小躍りしてるんではどうしようもない。

>>413-415 なんだこのトーシロ自慢は。
417名前書くのももったいない:2011/12/09(金) 07:02:17.12 ID:???
電球が切れてしまった
LED電球に買い替えるぜ!
418名前書くのももったいない:2011/12/09(金) 07:21:57.28 ID:???
そりゃいいね
三つばかしLEDに変えたけど、まだ切れてないんだよなとちょっと葛藤したよw
419名前書くのももったいない:2011/12/09(金) 08:03:48.83 ID:???
ヒートテックって触った感じがなんか冷たいんだよな。比熱が大きいというか。
ほかのやつは生地が冷えてても触った感じが暖かい。
420名前書くのももったいない:2011/12/09(金) 11:00:08.73 ID:???
>>416
じゃあお前はどんな節電してんの?
こっちはスレ見たうえでまだ出てないのをレスしてんだけど
お前もしかして電気止められてる?w
421名前書くのももったいない:2011/12/09(金) 12:29:42.98 ID:MSn/zHvM
ふと普通のブラウザでこのページのトップ見たら電力使用量 93.1%
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1321199693/

けっこうひっ迫してんだなぁ
東日本大丈夫か?
422名前書くのももったいない:2011/12/09(金) 12:30:22.45 ID:???
電気止められてるんだよ・・・
よくわかったなトーシロ
423名前書くのももったいない:2011/12/09(金) 12:37:44.07 ID:???
ガチで相手になってる奴にちょっかい出さなくてもいいから。
424名前書くのももったいない:2011/12/09(金) 12:43:25.94 ID:???
>>421
東日本は尼ちゃんばっかだからね(^^)
みんなまとめてオイミャコン送りで修行させた方がいいよ
425!toden:2011/12/09(金) 17:33:59.57 ID:???
東電は余裕だろ、関電、九電がヤバそうじゃん
426 【東電 85.2 %】 :2011/12/09(金) 17:36:13.97 ID:???
しくじった
427名前書くのももったいない:2011/12/09(金) 19:04:44.55 ID:???
サーキュレータなんぞ回すぐらいなら電気アンカだろjk
428名前書くのももったいない:2011/12/09(金) 20:02:38.33 ID:???
電力会社が古いメーターを新しくしてまわってるらしいけど
新しいのにすると円盤の回転が古いのよりよく回るっていうから
それだけ電気代も増えるんだろうか?
429名前書くのももったいない:2011/12/09(金) 23:35:31.64 ID:???
約款の関連項目はまだ探してないけど、どうやら計量法というのが根拠法で、
10年おきに交換するように義務付けられているみたいだが、何条何項かはよくわからなかった。
メーターはリサイクルされていて、次に取付けられるものが新品とは限らないといったブログ?も見た。
劣化部品の交換などのメンテナンス、検品をした上で再び使われるというような内容だった。
そういえば過去ログにメーター交換で従来の円盤形でないものに変えられたという報告もあったね。
どういうタイプのものに付け替えるかは、リサイクル品の在庫状況で下請け工事会社が判断しているのでは(推測です)
柔軟に対応してもらえるかはともかく、従来のタイプにしてほしいと要望を申し入れるのも一案かとは思う。
43096:2011/12/10(土) 02:10:27.62 ID:yRFvfEN7
17日目で30kwh使った@現在のメーター目視確認
前回の検針から平均1.7kwh使ってる計算
はやりコタツだけで1kwh/1日使ってる

雪降る東北だからしゃーない リアル凍死したくないしw
エコ家電の冷蔵庫使用料金500円とすれば大体1kwh/1日と一致する
(東北電力だと1kwh辺り120kwh以下で16.8円)
次の検針まで12日あるから50.4kwh、多く見積もっても60kwh
で収まる計算 冷蔵庫あった状態でコタツ使うとすれば電気さらに使うことに
なるから、冷蔵庫を持たなくて正解だと改めて実感

まずはコタツ使ってる現在今月分のデータを取って来月(来年になるが)
の使用量について傾向と対策としっかり思考しないとあかんです

冬季限定とはいえ雪国の冬(電力使用に関しても)は辛い・・・
九州沖縄がうらやましい
43196:2011/12/10(土) 02:22:42.20 ID:yRFvfEN7
>>399
自分この部屋に引越ししてきてからまだ1度もエアコン使っていない
夏は扇風機で乗り切ったし今時期はコタツだし、部屋にエアコン標準装備
してるけど部屋に来たと同時にコンセント抜いてるわ
(200Vのハニワコンセントっすw)
432名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 11:08:50.92 ID:???
東京電力エリアなんだけど、近頃話題のエネットって電力会社に見積り依頼してみた。
安くなるようなら東京電力とはおさらばしようと思います。
NTT関連企業と東京ガスが出資して起こした電力会社みたい。
433名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 18:16:51.18 ID:uFpBCXRJ
エアコン使わないくらいこの板では当たり前。
朝6時ごろなんか室温5度を下回るけれど湯たんぽのみ暖房なしで我慢している。
湯たんぽしているじてんで負けなんだろうけれど手足がものすごく冷える冷え性なんで
勘弁してくれ。
室温10度なんてあったかく感じるようになった。慣れれば平気。
434名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 19:50:26.87 ID:???
みんな体壊すなよー。
大阪の気温3℃〜10℃。室温10℃で流石に寒い。
プチプチ買ってきたんで、窓とか玄関を覆ってみるよ。

今、家の中の各場所の気温を測定してみてるんだけど、窓際と部屋の気温差0.3℃。
部屋から台所に行ったら寒いと感じてたんだけど、気温差なし。意外だった。
435名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 19:56:22.20 ID:???
風邪薬は飲まないわけにはいかないから、
無理するくらいなら電気アンカくらい使ったほうが安くつく。

熱いなと思えば、OFFにすればいいんだし。
436名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 20:29:11.71 ID:Xgha97zz
ドケチが風邪薬?
市販の風邪薬なんて効かないから意味ないんだけどね。
医者でもらっても大差ないわ。

437名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 20:34:30.11 ID:???
>市販の風邪薬なんて効かない

こじらす前に飲まなきゃダメ。
漢方薬系統の風邪薬は避けたほうがいいけど。

台湾では日本の風邪薬が良く効くので、
人気の日本旅行土産になっているくらい。
438名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 20:41:01.74 ID:???
風邪なんて放っておけば直るだろ
仕事とかある人はそうもいかないから薬飲んだ方がいいって話なら分かるが
439名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 21:16:04.96 ID:???
今から急に暖房なしだと耐えられないだろうけど、
秋口から暖房なしで過ごしているとだんだん体が出来てくるよ。

部屋では着込んで毛布にくるまってる感じだけど、
代謝があがってるので熱源なしでもポカポカ。自己発熱してるのが分かる。
電車とかSCとか職場とかは入った瞬間暑くてのぼせそうになる。

ただし、摂取カロリー(食費)は当然増えるw
暖房代で金使うよりは、ウマいもの・甘いもの・油ものに金使う方が幸せ。
440名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 21:22:54.00 ID:zHpWFOV1
>>439
滝行するともっと効果あるかもな。
441名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 21:26:01.54 ID:???
>>429
詳しく教えてくれてありがとう
メーター交換しなきゃいけなくなったら中古をお願いしてみる

>>432
初めて聞いた
ちょっとググって来る!
442名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 01:25:08.88 ID:???
>>437
台湾の友達は「ワカモト、ワカモト…」って、大量にワカモト買って帰ってた。
あと、メンソレータムのかゆみ止めと、
雪肌精?化粧水。
そんなの買わずにもっとちゃんとしたお土産買えばいいのにって
思ってたけど、
よっぽど日本のは質が良いのかな。
443名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 01:32:23.21 ID:???
風邪薬、漢方薬云々はスレチ。ウザイよ。
444名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 02:21:15.46 ID:???
エアコン使ってる
灯油ストーブ禁止だし湯たんぽは苦手だ
445名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 09:17:06.97 ID:???
では他になにで電気をケチってるのか教えてくださいな。
446名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 10:10:55.06 ID:???
スリッパは暖かい。
447名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 10:58:55.05 ID:???
>>446
スリッパあるのとないのとではかなり違うな
44853:2011/12/11(日) 12:22:53.49 ID:???
電力メーターチェック:11/14〜12/12;29日間 / 28日目 消費電力:約5kWh
1日換算ペース:0.178kWh 29日予想消費:5.162kWh

発言小町記録の6kWh更新しか考えてなかったけど、従量5Aの最低料金が最初の8kWhまで216円30銭なので、
基本料金内初達成できそうなので、ここまできたからにはこのまま更新したいと思います。
口座振替割引きが基本料のみにも適用であれば163円くらいになるのではないかと。
今月一日から始まった定額電灯の料金と割引込みで比較すると、
定額10W〜20W1灯につき121円26銭より高く、定額20W〜40W1灯につき196円31銭よりも安い。
定額小型機器50VA1機器につき196円49銭より安い、といった感じみたいです。
定額も体験してみたいけども、工事もろもろで結構費用がかかるっぽいので、
それをやるならベランダ太陽光の導入にした方がいいなと思ってます。
449439:2011/12/11(日) 12:55:12.83 ID:???
>>440
> 滝行
流石にそれは_。
水シャワーの人とか感心してしまう
450名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 14:31:35.35 ID:???
>>437>>442
無職は薬が買えないから、薬の話は禁句
451名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 14:39:21.69 ID:WCFgqKz+
5って凄いな、自分は今月は30いくかどうかで収まりそう、限界まで節約した
上で叙々にソーラーにしようかと
452名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 17:29:22.38 ID:???
己の限界に挑む様はスレ的にも面白い
453名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 20:02:38.80 ID:xuNALOQA
>>446
ムートンスリッパはほんと暖かくていいよ。
454名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 21:59:04.64 ID:???
10Aのブレーカー、冷蔵庫とテレビと床暖房と掃除機を同時に使ったら初めて落ちた。
455名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 00:33:53.81 ID:???
掃除機オンで落ちたケースじゃないですか。
落とした経験がないので確たる事はいえないけど、
床暖と掃除機のセットは厳しいのでは。
456名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 01:55:47.99 ID:???
53氏、節電乙。このまま自己ベスト更新しちゃってください。

窓はプチプチで覆って、家の構造でできていた隙間もふさいだ。
昨日、外気温8.?度で室温10.3度。
現在、外気温4.9度で室温11.8度。効果あった。
457名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 10:36:20.61 ID:NfAHWs2Q
普通の靴下の上に、100均で買ったフリースの靴下を履いてる。
ふくらはぎが隠れる長さで、ぶかぶかの大きさ。
だから靴下の上でも平気だし、薄いのでズボンの中で邪魔にならない。

もうこれが手放せない状態になった。
色はピンクでハート柄だけど、家用だしまあいいかw
458名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 11:21:42.11 ID:???
干し終わったハンケチがしわしわで悲しい。
電気を使わない昔ながらのアイロンが欲しいお(>_<)
459名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 11:24:00.02 ID:???
窓ガラスに貼り付けて乾かすと言うお婆ちゃんの知恵は?
460名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 11:26:49.80 ID:???
コタツ買おうかと思ったけど、コタツってエアコンより電機食うの?
もっと寒くなれば逆転するの?

http://www.tv-tokyo.co.jp/tokoton/backnum/backnumber_352.html
■ 高橋道場 暖房器具の消費電力どれが一番大きい?

「エアコン」「こたつ」「ホットカーペット」これら3つの消費電力がどれくらい大きいのか高橋さんに「大」「中」「小」で予想してもらいました。
実験をした結果は「ホットカーペット」「こたつ」「エアコン」の順に消費電力が高いことがわかりました。
さて高橋さんの予想は?結果は全てハズレ。
消費電力が一番低かったエアコンですが、これは実験をするときの外気温が平均13度と暖かいことが原因だったようです。
しかしメーカーが公式に発表している測定値でも、ホットカーペットの消費電力よりエアコンのほうが少ないことがわかりました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/tokoton/backnum/111204/06.jpg
461名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 11:31:08.12 ID:???
ホッカペは常時600Wとか食うし
エアコンは始動600→100以下まで落ちる
462名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 11:31:49.35 ID:???
>>460
エアコンは外気温が下がると効率が極端に落ちるので、本格的な冬の寒さには向きません。
目安としては4℃くらい。
コタツや電気毛布行火など局所的な暖房がドケチ的節約、つまり室温は低いままそれなりに暖が取れればいい、と言うのに向いています。
463名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 11:43:08.66 ID:???
そもそもこのスレでエアコンなんていってる連中は尼ちゃん
ぞろっと御揃いでオイミャコン修行してきなー
今日現地は何度だと思ってるんだよ、日本なんて全然楽勝だろ
464名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 12:11:09.85 ID:???
常識的な範囲での電気代節約の話題はどこのスレに行けばいいですか?
465名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 12:17:34.53 ID:???
ググって見たけど、ここしかない。
466名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 12:31:56.25 ID:???
電気ほとんど使わない。ガスファンヒーターとか
よくロウソク灯してお風呂タイムしてる
467名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 12:42:26.98 ID:???
照明は節約した上で電気使った方が良いよ。
節約すべきは、冷暖房、PC等。
電気自動車勿体無いな。
468名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 13:35:10.86 ID:???
>>464-465
暗に非常識の範囲とされるのは不快だが、ともあれ君等に適当なものがいくつもあるだろ
電気ネタ扱ってるのはドケチ板だけじゃないし、非常識扱いするくらいならもっと探せや
469名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 13:54:30.86 ID:???
>>464
低姿勢に喧嘩ふっかけてるんじゃないよ。
470454:2011/12/12(月) 14:20:14.28 ID:???
間違えた。冷蔵庫とテレビと床暖房と掃除機と洗濯機を同時に使ったら初めて10Aのブレーカーが落ちた。
因みに自分前スレの318〜319。東電従量Aの5A契約だけど10Aのブレーカー。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1313405646/318-319
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up4/source/up1577.jpg
冷蔵庫は日立5ドア430L。
http://kakaku.com/item/21203010968/
TVは95年製のパナブラウン管テレビデオ14?2SHOT。
(J:COMデジアナ変換サービスで古いブラウン管テレビでも地デジ視聴可能
  http://www.jcom.co.jp/services/tv/digiana.html
床暖は東京ガスの6畳くらいの。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up4/source/up1573.jpg
掃除機はパナの消費電力800Wくらいの。
http://kakaku.com/item/21305010597/
洗濯機はシャープの6kg洗える乾燥機能ないやつ。
http://kakaku.com/item/21107010446/
あとセキュリティドアホンとか同時に使ってるかな。
これでスイッチ弱じゃない自動モードで掃除機かけてたら初めていきなりブレーカー落ちた。
471名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 14:35:24.19 ID:???
さすがオイミャコン経験のツワモノ揃い
472470:2011/12/12(月) 14:43:50.01 ID:???
>>53氏はすごいね。自動製氷機能付冷蔵庫で常に製氷庫に氷入ってるし
味噌とかお醤油も冷蔵庫入れてるから冷蔵庫自体のコンセント抜いたことはないよ。
11月は71kWh使用で1,312円也。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up4/source/up1811.jpg
暖房はリッチ気分ボケか殆ど床暖使ってるから、今季もガス代増えてしまう予定です。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up4/source/up1812.jpg
因みに自分一人暮らしの♀。女も電気ガス等公共料金の節約一緒に頑張りましょ〜

電気代はクレカ払いより口座振替割引サービスのほうが2千円くらいのドケチ料金なら確かにいいよね。
更には振り替えると特典つく銀行もある。
http://www.hamagin.pointservice.jp/(私はまぎんから電気代引き落としてる)
http://www.surugabank.co.jp/gpoint/product/account.html
あと、水道代クレカ払いできないとこでも、バーコード付の払込票を
ファミマでファミTカード払いすればクレカ払い出来るよ。スレチネタだけど。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1322905369/
http://www.family.co.jp/services/receipt/
473名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 14:58:14.20 ID:???
>>470
興味深いね。あとでゆっくり読ませてもらいます。

>>471
ここは猛者ばっかだよ w
2ちゃんでもオイミャコン経験ある人はここくらいのものじゃないかね。
ああ、でも山師スレ極地スレとかにならいるかもね。
474名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 15:05:18.22 ID:???
おっ、従量5A赤箱改の方じゃないか!
暫くとんと見えないからつまんなかったぞー。
たまには語ってよ。久々の伝票うpも楽しみにしてます。
475名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 15:19:33.65 ID:???
「寒さに慣れる」
冬の節約術ですな
476>>472(従量5A赤箱改wです):2011/12/12(月) 16:11:26.58 ID:???
11月分のお知らせ票(画像ちょっと斜めってるw)
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up4/source/up1813.jpg

後スレチだけど、〈はまぎん〉マイポイント、横浜バンクカード使うと15pt貰えるから、
毎月猫システムで1円決済して15pt(14円分)貰ってるw
http://creita.info/blog/20-/060217-1yen.html
これ余裕で年間200pt以上貯まってキャッシュバック受け取れる。
自分以外にもこの猫システムやってる人いない?
ドケチっつーより古事記なんだろうけど、乞食スレに書こうものなら
1円決済古事記増えすぎるとはまぎんポイント付与ルール改悪しそうだから
乞食スレには絶対に書かないようにしてるネタなんだ。
【口座開設】 古事記117 【プレゼント】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1322745299/
477名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 17:06:04.68 ID:???
乞食スレ? 乞食板? そんなのあるんだ ドケチ板の次はそこだなw
478名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 18:42:40.74 ID:???
>>468
横レスだが、電気料金とか貼ってる奴らもいい加減ウザイぜ
電気料金計算スレでも立ててそっちでやってほしい
細かな計算とか鬱陶しい
479名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 19:03:54.14 ID:???
ウザけりゃわざわざ来んな
文句たれほど鬱陶しいもんはないだろ
480名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 19:08:06.86 ID:???
風邪薬ウザイとか電気料金ウザイとか言ってる奴
もう来るな
481名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 19:11:19.90 ID:???
電気代ウザイからここにいるお
482名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 19:11:45.50 ID:???
電気料金はともかく風邪薬どうのこうのは場違い。
483名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 19:20:03.22 ID:???
ゆたんぽもうざいw
484名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 19:20:30.88 ID:???
お前らさ、いちいちくだらない事でカリカリするなよ
色んなやつがいるんだから、てめーの好みじゃないからって我儘言うな
485名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 19:24:51.55 ID:???
掃除機は電気代節約の敵。
雑巾、ほうき、塵取りですます。
486名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 20:18:20.07 ID:???
うちのマンションは上下左右に住戸があるんで真冬(外は氷点下)でも
室内気温13℃を切ることは無いな。だから暖房は不要。
487名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 20:25:52.32 ID:???
電気代節約 

 →服を着込む・断熱材で囲む
 →別エネルギーで安く…豆炭・ガス(湯たんぽ)etc
 →耐え忍ぶ(かぜ薬常備)

こんなところか
488名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 20:32:29.52 ID:???
ちなみに現在の外気温は8度。
室内温度は19度。
489名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 20:56:25.43 ID:???
>>486
実家(ハイツ)に遊びに行ったら暖かかったわ。昭和の一軒家寒すぎる。
プチプチ効果で10℃切らなくなった。体も寒さに慣れてきたし、
この調子ならエアコン無しでも今冬はいけそうだ。

軽く運動して筋肉増やして熱生産あげんとなー。
490名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 21:22:53.03 ID:???
ハイツってどこ?
491名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 21:29:21.63 ID:???
>>490
『ハイツ』
高台にある集団住宅。また、集合住宅・住宅団地などにつける呼び名。

実家は同じ府内です。
492名前書くのももったいない:2011/12/13(火) 01:49:28.60 ID:???
 □
□■□
 □
493名前書くのももったいない:2011/12/13(火) 05:05:32.22 ID:???
プチプチをポケットにたくさん入れたり。
服の裏側にプチプチを張ったりしたら暖かそう。
オーバーズボンとかにたくさんポケットついてるから、
プチプチ入れとけばいいのでは?
494名前書くのももったいない:2011/12/13(火) 09:59:03.86 ID:???
>>491d
海外の地名かとオモタ
495名前書くのももったいない:2011/12/13(火) 15:45:34.76 ID:???
オイミャコンは今日はわりとあたたかいみたいだね。
http://pogoda.yandex.ru/oymyakon/
496名前書くのももったいない:2011/12/13(火) 19:07:40.45 ID:???
テレビをみない
497名前書くのももったいない:2011/12/13(火) 19:12:24.07 ID:???
それ基本。
498名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 05:35:21.93 ID:???
なんかサファリのブクマで開くと>>491以降更新されないんだがどういうこっちゃ?
久々マカエレ大活躍なうだ。
499名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 05:43:00.50 ID:???
火狐でも同じだな。
人大杉とかいうのでこの現象なのかな。
ここの板だけでもないみたいだ。
まあビュアーが動けばおkか。
500名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 08:30:05.09 ID:???

今だ!キリ番>>500ゲトォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
501名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 10:29:31.94 ID:???
>>500
何やってたんだよ、お前来んのオセーじゃねーか w
502名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 13:26:20.84 ID:???
12月入ってからケチり始めましたが
さっき明細見たら25%去年より削減できてました
503名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 17:42:39.68 ID:???
>>501
待ってたんだw
504名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 20:17:58.35 ID:???
エアコン使わないなんて、このスレでは常識。
朝 6 時頃は 5 ℃くらいになるけど、その分布団から遅く出ればいい。
布団から出るのが12時頃とか、このスレでは常識だから。
505名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 20:44:06.72 ID:???
ニートしかいないのか
506名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 20:49:54.51 ID:???
>>504
ニートが常識wwwww
507名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 21:35:20.50 ID:???
釣れたw
508名前書くのももったいない:2011/12/14(水) 22:26:49.78 ID:???
100円ショップでブランケット、ネックウォーマー、手袋を買ってきた。
今冬はこれらで凌ぐつもり。あとは湯たんぽかなぁ…
50953:2011/12/15(木) 00:05:27.34 ID:???
12月分電気料金@東京電力従量電灯5A 5kWh / 166円 / 29日間 / 1K単身
http://dl6.getuploader.com/g/denki_5a/13/20111214_212014.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/denki_5a/14/20111214_212017.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/denki_5a/15/20111214_212019.jpg

1ヶ月間のおおまかな家電使用状況
冷蔵庫・電子レンジ・炊飯器・エアコン・テレビ・掃除機・ドライヤー全て未使用
全自動洗濯機でまとめ洗い2回 電灯は0.5WLEDナツメ球を瞬間付け2回
ネット環境はスマフォブラウザ主体 12インチノートPCディスプレイは黒無地壁紙
照度を最小まで絞りグレースケールコトラスト運用の徹底
PC離席時の手動スリープ徹底 プロセッサ速度は低を多用
バッテリー類の充電は完了表示直後にAC通電を省エネタップでカット
充電時以外は全コンセントからのプラグ完全抜き
ブレーカーは通電及び充電時以外は全系統スイッチオフ
51053:2011/12/15(木) 00:06:05.66 ID:???
どうにか発言小町のオール電化月間6kWh記録を更新できました。
明かりはソーラーランタン2個でまかないましたが、
天候不良で発電不足が幾日か続いたのが一番厳しい局面でした。
簡単ではないけども、単身スレ民ならやってできない事はないと感じました。
8kWhまでは166円なので、それ前後を目安に緩くトライしてみようかと。
511名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 00:44:52.28 ID:???
>>509

とても真似できない位凄いわ
尊敬にあたいするよ

>12インチノートPCディスプレイは黒無地壁紙

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1238429157129.html

もしかしたらもう少し省電力イケルかもw
51253:2011/12/15(木) 01:26:43.30 ID:???
>>511
ありがとう!
iBookG4なんだけどうちのは黒向きなのか白向きなのかデーター取ってみたい。
とっても興味深いんだけどね、ごめん、ちょっと今は休みたい w
自分へのご褒美にすき屋の牛丼並でも食べに行ってくる。たまにはいいよね〜。

某銀振替払いのキャシュバで166円記録更新も興味深いんだけど、
454氏に詳細ご指南いただきたいです。
改悪回避の捨てアドも入れますたのでおkでしたらなにとぞ。

ではではPCチャージ中だけど、ブレーカー全オフして牛丼食べに行ってきます。
513名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 04:53:43.18 ID:???
限界には挑戦できない、快適生活でこんな感じ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2382399.jpg
514名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 08:18:40.08 ID:???
>>509
パソコンの壁紙は白色のほうが省エネじゃなかったっけ?
515名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 08:55:36.38 ID:???
白壁が省エネになるとして極限に挑んだら、
少なくとも4kwh台になるかもって感じか。
516名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 09:09:52.82 ID:???
黒でも5kwhなら白の効果があったにせよたぶん僅差だろうな。
日本記録、世界記録に挑む人なら試してみるべきかも。
517名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 13:30:47.45 ID:???
ずっと人大杉とやらでスマフォのブクマが軒並み使い物にならなくなった
うぜーよ(´Д`)
518名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 14:27:11.97 ID:???
>>513
契約アンペアはいくつなんだろう?
平均線よりだいぶ下回ってるし、節電としては優秀なグラフだよ。
519名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 18:37:39.70 ID:???
実測で白と黒で有意差はあるんだが
目が疲れるんだよなw
520名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 19:59:18.33 ID:???
シェイプアップカルテに新規登録しようと思ったら大混雑で追い返されたw
521名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 21:34:50.10 ID:???
震災以降混み合ってるというのはちらほら聞いてたけど、
受付中断?みたいな報告は始めてだね。
東京ガスのホームページにも、水道・ガス・電気・灯油の合算のグラフやらを作れるコンテンツがあるよ。
新規の混み具合はどうだかわからないけどさ。
522520:2011/12/15(木) 23:06:06.54 ID:???
クッキー設定の問題だったみたいだスマソ
申し込めたよ
523名前書くのももったいない:2011/12/16(金) 00:30:08.65 ID:???
そっか、楽しみが増えたね w
524名前書くのももったいない:2011/12/17(土) 18:38:37.86 ID:Aavl9g8x
今月の検針来ました、想定どおり30でした、毎度のことですが契約アンペア
を落とそうと思います、使用量は自分的にはもう大分納得できるものには
なりましたが、無駄遣いは結構しているのでまだ改善はできそうです
525名前書くのももったいない:2011/12/17(土) 19:20:45.21 ID:???
お一人世帯ですか?なんとなくの想像ですが現在は30Aとかでしょうか?
30kWhの使用量から判断して10Aでも十分やりくりできるのではと思います。
使用量だけで勘案すれば5A契約もけして不可能ではない。
526名前書くのももったいない:2011/12/17(土) 19:55:45.46 ID:4TWPND4M
>>525
いや40のままなんですよ、アンペアの変更は電力会社に連絡して
立会いながら行うらしいということで、土日でもいいのか確認して
みようかと思ってます
527名前書くのももったいない:2011/12/17(土) 20:32:17.83 ID:???
玄関先での作業でブレーカーの箱を色違いのものに付け替えるだけなので工事時間は僅かですよ。
予約制なので希望の曜日を指定する事はできるはずです。
40Aという事ですが今回のアンペアダウンは何アンペアでご検討中なのですか?
528名前書くのももったいない:2011/12/18(日) 13:43:51.68 ID:WZdUePw7
>>527
みなさんの話を聞く限り10でもよいのではないかと思いますが、下げた
ことがないので、まずは20で様子を見てみようかと思ってます、これでも
現状よりは前に進めるので今の電気の使い方も含めて改善の余地を残しつつ
進んでいく感じでやっていこうかと思ってます(頻繁に変えられないような
ので慎重にやっていこうというのもあります)
529名前書くのももったいない:2011/12/18(日) 18:22:31.46 ID:/vFRR41S
ガスファンヒーターにしたらすごく暖かいよー。
去年は一戸建てに引っ越して1年目。エアコンだけで寒くて、ずっと
風邪をひきっぱなしだった。今年は、ガスファンヒーターで風邪ひき皆無。
天然ガスは電気に変えずにそのまま使う方が、無駄なエネルギーつかわないっしょ。
530名前書くのももったいない:2011/12/18(日) 18:26:21.40 ID:???
でもガス代がいるでしょう?
531名前書くのももったいない:2011/12/18(日) 21:32:02.39 ID:???
今朝-1度まで冷え込んでめっちゃ寒かったからソロテントを大きい方のテントに入れた
狭い(´ω`)
532名前書くのももったいない:2011/12/19(月) 01:52:38.32 ID:???
近所の雑貨店でLED電球
E26口金7W500lm40000時間が780円だったから買ってきた

日本タイガー電器って無名なメーカーのだったけど
明るさは申し分なくいいかんじ

いつの間にLED安くなったなぁ
533名前書くのももったいない:2011/12/19(月) 03:07:07.84 ID:???
>>531 オイミャコン修行候補確定で。
534名前書くのももったいない:2011/12/19(月) 09:42:18.66 ID:???
ガスファンヒーター使用でガス代がとんでもないことになったうえに
あれも乾燥が酷くて風邪ひきやすかった
皮肉な事に、充分厚着してこたつやホカペだけで過ごしている方が、風邪ひかないんだよなあ
535名前書くのももったいない:2011/12/19(月) 14:49:32.80 ID:???
ジョンイル死亡か。
久々にテレビのプラグをコンセントに繋ぎたい衝動に駆られる。
536名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 12:41:10.97 ID:???
ハンディクリーナーを買ったが、1200wとか書いてある。
めったに使えない。
ぬれ雑巾で拭けば電気代ただ。
537名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 17:51:24.42 ID:???
>>489
>軽く運動して筋肉増やして熱生産あげんとなー。

運動不足の人でも無理なくできる運動って何がある?
538名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 19:10:52.39 ID:???
ストレッチやヨガも真剣にやればかなりの運動になるよ
太極拳みたいなゆっくりした動きもよさそう
部屋で気軽に出来るし
539名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 20:20:54.93 ID:UbtA/0fW
>>538
ふむふむφ(.. )
540名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 20:55:41.96 ID:???
>>537
自宅周辺をウォーキング
外気の寒さと体の発熱で、室内に戻ったら暑いぐらいに感じる
541名前書くのももったいない:2011/12/21(水) 10:27:08.70 ID:???
311がなければこうまでLED商品の下げ幅はなかっただろうな。
もっとも今でもまだぼったくり価格だとは思うけども。
しかしさ、フィラメントの100Wクリア球なんかをスーパーの棚なんかで見るにつけ、
電球そのものは安価だけども別の意味で高級品になったなと思うよ。
10W球でもいいからたまにはフィラメント灯らせたいなぁって思うが、
消費電力を勘案すると今夜は贅沢して使っちゃおっか、という風にはなかなか踏ん切りづかない。
白熱球のともしびが高価なものになるとは、一昔前には思いもよらなかった。
電球型蛍光灯の略称ってないのかな?いつも煩わしく感じてしまう。
蛍灯球とかなんか統一したもの、携帯電話でいうケータイみたいなのが欲しい。
542名前書くのももったいない:2011/12/21(水) 10:39:57.58 ID:???
逆に言うとネーミングが浮かばなかったから市民権を得る前にLEDに取って代わられたのかも。
543名前書くのももったいない:2011/12/21(水) 13:11:28.60 ID:???
ふむふむφ(.. )
白熱球・蛍灯球・LED球 これでとてもスッキリなのになぁ・・
544名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 02:54:11.45 ID:???
オイミャコン寒いとかいう次元じゃないな
-45.8℃なうで w
http://tenki.jp/world/point-654.html
545名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 12:26:48.28 ID:???
逆に冷蔵庫が必要だな
凍らせないためにw
546名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 12:40:16.58 ID:???
東電、電気代の値上げ発表…まずは企業向け、家庭向けも「早い時期に申請」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324522846/l50
547名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 12:45:01.15 ID:SX7EqYH+
【速報】東京電力が電気料金を家庭向け・企業向けトータルで年間8000億円値上げへ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324525161/l50
548名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 13:18:20.70 ID:???
電気代また上がるのか…orz
549名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 13:20:30.90 ID:U4Ob+mMt
オール電化 死亡。
550名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 13:56:40.14 ID:???
オール電化の一戸建て住宅(エコキュート付き)から、ガスのマンション引っ越したが
面積狭くなった筈なのに、前の電気代と、今の電気+ガスの料金ほとんどかわらん…
551名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 14:21:30.05 ID:???
そもそもオール電化がお得だなんていうのは妄想。
一戸建ての屋根全面に太陽パネルを貼れる裕福層にしかメリットなし。
552名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 14:24:30.86 ID:???
潰れる立場の企業が値上げとは何様だよ。
都民にも原発被害の補償をしろ。
少なくともここのスレ民は今日明日にも潰れて送電が途絶えても、
泣き言たれるあまちゃんは一切いない。
553名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 14:47:15.96 ID:???
西に行け
554名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 14:50:40.60 ID:???
>>553
貴様の塵レスほど容易な行動ではない。
555名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 15:38:53.41 ID:???
送電を分離したらどうなるんかな。西も。
556名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 16:25:12.37 ID:???
>>551
エコキュート付きなら安いと思うよ
広い家と狭い家、そんなに変わらないから。
ガスの使用基本料払わないだけマシかなと思ってるけど
エコキュートの本体購入代とか入れて計算すると、実際はどうなのかまではわからない。
太陽光は本体購入してメンテナンス代まで入れると赤字になると思ってる
557名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 16:43:16.89 ID:???
オール電化のメリットを享受出来るのは完全に夜型の生活してる人だけだよな
お湯沸かすんだったらエコキュートより太陽熱温水器導入した方が良い
558名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 17:55:29.63 ID:???
電気代をケチって楽しもうとする人に、オール電化は全くもって魅力的かつ効果的なプランではない。
559名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 18:06:48.51 ID:???
アンペア下げる
560名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 19:51:05.43 ID:8P8UcLWJ
20アンペアにしてる人 いるかい
561名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 20:04:17.31 ID:???
ウチはここんとこずっと20アンペアだよ
引っ越したばかりなんだけど、引越し手続きの際に
新居は30ですがこちらも20アンペアにする工事しますか?ってわざわざ聞いてくれた
ドタバタしててそこまで頭回ってなかったから助かったよ
ちなみに電子レンジはない。エアコンもあるけどまず使わないので、一番電気喰ってるのはパソコンかなあ
562名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 20:04:40.11 ID:???
エコキュートとかエネファームとか一日の電気やお湯の消費量が安定している前提がないと、メチャメチャ無駄が出るぞ。
一人暮らしや、少人数の家向きではない。
ましてドケチには向いてない。
563名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 20:05:04.47 ID:???
5アンペア10アンペアならともかく、20くらいだったらロム専込みでいっぱいいるだろうさ。
564名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 20:07:05.37 ID:???
何台パソコン使ってるのかわからないが、一番電気食うのは冷蔵庫。
これ実証済み。
565名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 20:20:22.02 ID:???
>>564
それ一人暮らしで電気代月1000円とかの場合だよね?
566名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 20:24:45.39 ID:???
オール電化・エコキュート・エネファーム云々は、スレ的にも推奨できる代物ではない。
これらでどうにかしたいあまちゃんはこっちに行った方がいい。

太陽光発電とオール電化情報交換@家電製品板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1313058523/l50
【エコキュート】オール電化の裏事情【IH電磁波】@ちくり裏事情板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1296745864/l50
オール電化の物件@一人暮らし板
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1179514861/l50
【次世代】オール電化の危機【燃料電池】@調理家電板
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1236996458/l50
エコキュート part41@家電製品板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1316396243/l50
よし、エネファーム導入で停電回避しようぜ!@家電製品板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1300803592/l50

おそらくこっちのが毛並みにも合うだろう。
567名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 20:32:10.58 ID:???
>>564
月間電力使用量として冷蔵庫がもっとも電気を消費する。それに尽きる。
568名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 23:06:33.86 ID:n41ipk0M
>>541
高級品になった?
「便所の100W」って言葉が昔からあるでしょw
569名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 23:58:34.66 ID:???
LEDよりも電気代がかかる物品になったという意味だろう。
そんな事も斟酌できないのかよ。
57096:2011/12/23(金) 03:45:35.72 ID:/rWTlyEv
昨日検針あり 66kwh 金額にして1603円 
(従量B 15A 東北電力)
前回が18kwhに対し今回は3倍以上の電気を使ったってことで
原因はコタツを使う頻度が多い これは仕方ないこと

※夜間氷点下の気温はお約束だし部屋にいるときはコタツバリバリ使ってます

次回の検針は1月25日なので今回の検針から考えれば多く見積もって
100kwh以内に収めたいところ

明細書は後日うp予定
571名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 04:33:45.21 ID:???
>>570
節電おつかれさん!
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  | /| |
  //  | |
 U  .U
572名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 04:39:07.61 ID:???
昨日の冬至を境に日照時間が少しずつ長くなっていく。
皆の者明るくいこうぞ!
57353:2011/12/23(金) 15:26:35.08 ID:???
電力メーターチェック:12/13〜1/15;34日間 / 11日目 消費電力:約2.1kWh@東京電力従量5A
1日換算ペース:0.190kWh 34日間予想消費:6.46kWh
12月東京気象データ総合 http://dl8.getuploader.com/g/denki_5a/16/20111223_145840.jpg
12月東京気温日照グラフ http://dl8.getuploader.com/g/denki_5a/17/20111223_145843.jpg
気象庁過去の気象データ検索 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php

8kWhまで216円30銭という基本料なんだけど、メーター数値8.000〜8.999kWh
どこまでが基本料金内なのかはまだ未確認。
小数点以下の判断はおそらく検針員が望遠ミニスコープのようなもので覗いて
判定しているのではないかと想像はしています。
7kWh〜8kWh台の記録挑戦は小数点以下も意識してくるので楽しいです。
574名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 15:44:26.62 ID:???
家電暖房機器一切なしで通してる猛者スレ民の北限がどの辺なのか。
各自ご申告をいただけたら大変ありがたいです。謹んでお尋ね。
家電暖房機器:なし
その他:衣類厚着、軍手、寝袋のみ@東京23区内
57596:2011/12/23(金) 19:29:22.81 ID:/rWTlyEv
http://download5.getuploader.com/g/3%7Cbl_radio/268/denki1.jpg
http://u3.getuploader.com/bl_radio/download/269/denki2.jpg

明細書と東北電力の電気ご使用実績サービスのほむぺうp

寒い日が来年3月いっぱいまで続くと思うと・・・電気代をケチる意味では
東北地方は住みにくい
>>574さんのように暖房器具なしで住める首都圏方面ならどんなに住み易い
だろうって思うと裏山っす(汗)

>>571
ありがとう 来月は100kwh以内に収めてみようと試行錯誤中っす

576名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 19:35:27.03 ID:???
洗濯する時はタライでゴシゴシ洗ってる?

洗濯機で洗うのはドケチじゃないね。
服も傷むし。
577名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 19:40:16.13 ID:???
洗い方云々はともかく個人のドケチの定義がらみはウザイ。
57896:2011/12/23(金) 19:51:10.84 ID:/rWTlyEv
思ったんだが今年4月から12月まで、電気使用量をナンピンすれば
37kwhってことで以外に電気使ってないんだなって表見て思った
春〜秋まではとことん辛抱し冬はそこそこ電気使うパターンが
正しい?電気の使い方じゃないかな?って思ったんだが@雪国東北で暮らす
場合

ま、凍死しないレベルで、そこそこほっこりしながらまったり過ごす意味では
冬季の電力使用は致し方ない、しかしMAX上限は120kwhはガチ!

579名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 19:57:10.36 ID:???
寒いのに手で洗うのは辛いな
電気代は微々たるものじゃないか
580名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 20:06:15.87 ID:???
ドケチは洗濯しない。
ファブリーズがある。
581名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 20:17:42.62 ID:???
氷点下10とか20じゃ屋内で布団にもぐってれば凍死などしないだろう。
シベリア合宿してきた方がいい。
582名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 20:25:11.94 ID:???
583名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 21:10:01.71 ID:???
あんたはマメな人だなあ。
584名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 21:27:35.45 ID:???
せやな
585名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 21:38:07.68 ID:svMUPOTI
今日はホットカーペット付けてない!
布団に入って暖まるまで辛いけど、暖まったら手まで暖かいし、電気で暖めた暖かさより冷めにくい気がする
体温てすごいね
586名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 21:41:58.58 ID:???
我々って60Wだか100Wだかの熱量あるんでしょ、たしか。
もっとも性別やら体格による差異はあるだろうけど。
587名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 21:49:34.68 ID:???
火災報知器が義務化されてから、部屋で焚き火は出来なくなったな。
588名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 21:52:34.20 ID:???
薪ストーブか暖炉でもある住まいなのかい?
589名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 22:00:48.84 ID:???
火遊び程度
590名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 22:06:32.89 ID:???
黒歴史ノートを燃やしたい
591名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 22:07:11.81 ID:???
得体の知れない感じだな
592名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 22:15:54.27 ID:???
オイミャコンは-51.1℃
http://tenki.jp/world/point-654.html
593名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 23:06:03.81 ID:???
最近東伝に不満持って節電始めた者だが関東周辺で最低気温0℃近辺の地域なら
外に設置してある湯沸し器のコンセント抜いてすげぇ節でんになるわww
594名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 23:16:35.15 ID:???
湯沸かし器の種類にもよるけど
あまり寒い時にそれやると寒さでダメージ食ったりしない?
電源入ってれば自動でヒーターで保護されたりするけど。
595名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 23:17:26.54 ID:???
今日ぶるっちょさむさむだな(´・ω・`)
テント2重でも半袖では寒い
寝苦しいからTシャツ一枚で寝たいけど俺テント以外防寒対策してないから服着るしかないわ
雪積もってきたけど何度だろ?
温度計買いたいな♪
596名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 23:23:17.90 ID:???
>>594
壊れるかどうかは運しだいってとこでw、雪積もるとこよりかはマシだと思う
たまに本電源切ってる状態で夜中お湯蛇口ひねって湯沸し器本体から水出すけどすごい冷たいw
597名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 23:41:31.67 ID:???
室内テント張りがどのようなものなのかうpして見せてくれ。
598名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 00:05:02.92 ID:???
カメラ送ってくれ
599名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 00:16:50.00 ID:???
常識的にお考えください。
600名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 00:30:49.90 ID:???
スタイロフォームを4,5枚組み合わせて
部屋の中にカプセルホテルみたいな感じで作ってそこに寝れば暖かそう
601名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 01:05:36.69 ID:???
真夜中のマクドナルド。
意外にも若い衆じゃなくて、単独のおっさんどもが堂々といびきかいて寝っ潰れてる。
中には靴脱いでシートに横になってる者もいる (゜д゜)
浮浪者って感じの身なりではないんだが、店員は何も咎めない。
店舗によるのかな・・ここの店が緩いのかな。
まるで敷居のないネットカフェみたいだ。
私はも少しネットをしたら、しんしんと冷えきった長屋に帰って床につきます。
602名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 01:43:09.36 ID:???
o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o          (。・-・。) _ _) 電ケチ民よ、メリークリスマス!
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     / |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  ∧ ∧___ノ)∧ ∧___ノ)    。   o      ○
   o   (*゚ー゚)   (゚Д゚*)  つ  o   °      o
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。     __   _   o  o__      _ °
  __ .|ロロ|/〜 \ ____. |ロロ|./〜 \ __|ロロ| __../〜 \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|__| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|__| ロロ|_
603名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 04:23:18.24 ID:???
>>602
1日早くね?
604名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 04:39:11.39 ID:???
イブだからいいんじゃないの。
605名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 09:18:51.68 ID:???
うちは今年も中止
606名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 11:38:08.98 ID:8SicLtzF
>>570
電気コタツは布団を多く掛ければ節電になるよ
おれは敷布団・コタツ・冬の厚い掛け布団の順に掛けてる
一度暖まると、電気を切っても相当時間暖かい
607名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 12:03:02.91 ID:8SicLtzF
と言うかおれの所は暖かいのもあって、最初暖めるだけで後は大体電気を切って使っている
608名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 12:59:58.62 ID:???
ハロー(^o^)/恋人はイルミネーション(*^^*)
609名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 14:57:11.36 ID:???
>>583
一緒にがんばろうな

今日はかなり寒いが貼るカイロを腰に貼ったら
すげー暖かいのなw
610名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 17:09:23.94 ID:???
>>609
励ましてもろておおきに。
609さんも今日明日冷え込むみたいやから風邪ひかんようにね。
61196:2011/12/24(土) 18:56:04.57 ID:cBt+rSfB
>>606
布団の重ね掛けはやってるよ 抜かりはありませんぜ
毛布4枚とこたつ掛け布団&寝る時用の敷布団を敷いてます
寝るときも冬季限定だがコタツで寝たりもしてるし ほっこりまったり
出来るから便利 難点は電力消費量だなぁ・・・

先月11月は18kwhで今月66kwh コタツ使わなければ先月同様
か、使っても30kwhくらいだが単純にコタツ使うようになってから
3倍以上は電気食ってるさ

しかし豆炭コタツなどは自分的には美しくないから電気になっちゃう
(CO中毒、灰処理、火おこし、燃料確保&保存場所など)

来月は今月以上の電力を使うかも?
612名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 21:37:54.99 ID:YNBHaThb
今年は万全の防寒対策をしただけあって、マイナス2度位でも暖房全く無しで余
裕です、一応この地域の寒さなら問題なく乗り切れることは確認できました、隣
の部屋はエアコンガンガンつけてます
613名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 22:15:23.77 ID:???
>>570
石川にいたが3500円くらいだった。すごい節約してるね。
614名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 22:23:22.05 ID:???
東京だが311からまだ暖房はつけてないな。夏深夜冷房つけた以外空調は使ってない。あと保温調理鍋、湯たんぽ、3.5インチHDD廃止、テレビはワンセグの音声のみ。携帯パソコンはなるべく会社で充電、こんなところかな?2500円くらいだ。
615名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 23:26:13.78 ID:???
同じく東京は余裕だね。
>>612は折角だからどこいら住みか書かなきゃ。
61696:2011/12/25(日) 01:21:54.03 ID:B6E9PoPv
>>613
ありがとう このすれの人たちは自分よりも節電している人がいて
参考にさせてもらってるよ
61796:2011/12/25(日) 01:39:41.24 ID:???
今日は くりすます
皆さんにめりくり♪
618名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 04:00:35.61 ID:???
窓とカーテンの間にプチプチシートをしてみた。
いつもの朝より室温が2度くらい高い。
619名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 05:35:01.12 ID:???
電気そこまでケチる必要性っあるの?
620名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 08:55:08.78 ID:FwtfLALJ
>>612です、群馬県です
621名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 09:40:05.27 ID:/uYwK8xn
来年は電気料二割引き上げだから更なる節電が必要だぞ!
英知を結集せよ
622名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 09:44:14.93 ID:???
アンペア下げ祭が始まるな
623名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 10:00:13.64 ID:???
2割ならまだいいけど基本料金底上げなったら困る
62496:2011/12/25(日) 10:40:26.50 ID:B6E9PoPv
朝から手洗い洗濯、脱水のみ洗濯機使用
あとシャワー時で冬季限定だがストーブ使って脱衣場所を暖めてるんだが
灯油FFストーブ使ってるがスペック見たら最大電力使用600wも電気食っ
てるんだな 気温0℃から10℃くらいまで上げてシャワー上がりのみ
短時間だが使ってるから全力でストーブのファンが回ってる

外に出てメーター見たら検針から3日で9kwh・・・
単純計算で30日使ったとすれば90kwh、余力持たせて100kwh
は使う形・・・北国の冬はいやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああ

100kwhでシミュレーションすれば2187円(まだ12月分でしか
計算出来ん)89kwhで1998円だから金額で2000円以内
89kwhで収めたいところだが無理だろうな・・・
62596:2011/12/25(日) 10:54:42.21 ID:B6E9PoPv
脱衣所で(寒い場所で)裸になって風邪引くだけならまだしも脳血管疾患や
などの重い病気のリスクが高いから脱居場所ではストーブ使わないと
下手すりゃ死ぬの生きるのった事態になりかねん

かといって湯船にお湯を張るのはスレチだがガス代ぶっ飛ぶし
(当方プロパン)冬場のシャワーは北国で電気代ケチケチ作戦だと戦場ですわ
626名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 11:49:14.42 ID:???
北国は大変ですね
私は寒い時は風呂場に服を持ちこんで着脱してます

京都府南部在住、ただいま室温11度の湿度45度
エアコンは点けずにエアテックジャケット+腰にキティのブランケット+1畳ホットカーペットを弱で点けてる
しかし、エアテックあんまり温かくないんだが…
身近にダンベル5kgを置いといて、たまにそれ動かしてる

洗濯は洗面台で手洗い、石鹸洗濯かウルトラファーファ等の泡切れがいいものだとらくらく
うちは洗濯機が二層式だから、手洗いした方が手っ取り早い
627574:2011/12/25(日) 11:53:07.25 ID:???
>>620
今のところ群馬県620氏が暖房機使わずスレ民の北限ですな。節電乙です!
もっと北の方いたら報告願います。
628名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 11:56:47.49 ID:???
ハロー(^o^)/ 恋人はイルミネーション(*^^*)
629名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 12:03:22.73 ID:???
洗濯機は二層式のほうがいい。
グルグル回ってるだけだから服が傷まない。
一層式は自動で脱水してくれるのはいいけど、1時間半も掛かるし
服が傷む。
630名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 13:38:43.84 ID:???
>>629
え?1時間半もかからないよ
30分くらいじゃね?
手洗いコースにすれば優しく洗ってくれる
631名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 14:00:25.24 ID:???
おしんじゃないんだから、この時期に川で桶に洗濯板は金輪際本ッ気で勘弁!
かじかんで指がもげそうだ。
君らの真似してやるんじゃなかったよ・・orz
632名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 14:57:15.63 ID:???
脱水は1分もやれば十分
途中で止めて節約しよーぜ
633名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 19:12:20.30 ID:kKOo3aaG
むさし方は?
634名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 19:23:40.13 ID:???
>>631
大自然に暮してるね
635名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 21:56:08.45 ID:RfDFk5Fu
あのね、電力は脱水とか洗濯とかの動力系にはあまり使わず
エアコンとかヒーターとかの熱源系に多く消費します
636名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 22:21:20.57 ID:???
>>635
エアコン?ヒーター?
なにそれ?おいしいの?
637名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 22:32:07.02 ID:???
不正節電6000万円超、人気ラーメン店のせこすぎる「手口」 - 産経新聞(2011年12月25日12時10分)
http://news.infoseek.co.jp/article/sankein_snk20111225508
 【衝撃事件の核心】電気使用量を量る電気メーターに細工をし、関西電力の電気料金徴収業務を妨害したとして、飲食店経営会社社長ら2人が、偽計業務妨害容疑で大阪府警に逮捕された。
飲食店経営会社社長は、人気ラーメンチェーン店「ラーメンむさし」などの実質的経営者で、関電によると、確認されただけで飲食店などでの“不正節電”額は、7年間で6千万円以上にのぼるという。
638名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 23:20:46.72 ID:xG3B6rmJ
部屋が狭いので
暖房機器置くとますます狭くなるのでいや。
厚着して、手袋して、耳あてしてたら普通に乗り切れる感じ。
冬は余裕。大阪北部
一部では、大阪の北海道と言われている。

639名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 23:26:50.66 ID:???
能勢か。
箕面なら住んだことはあるけど、京都のほうが寒いかな。
640名前書くのももったいない:2011/12/26(月) 00:38:11.72 ID:???
>>635
動力どころか待機電力まで気を使うのが
このスレの本分ですが何か?
641名前書くのももったいない:2011/12/26(月) 00:42:27.64 ID:YvmwvDDT
ワイシャツ必須な癖にやたら空気が汚いんでファブリーズじゃ済まない、そこで風呂に一緒に入る。
洗い物の入った洗濯桶に洗剤掛けてから自分の入る湯を分けてやる。
湯を使うから汚れ落ちがいいよ。
642名前書くのももったいない:2011/12/26(月) 00:45:13.84 ID:???
そこで洗濯機に一緒に入る。
643名前書くのももったいない:2011/12/26(月) 00:51:57.48 ID:???
>>635
動力だからあまり使わないというより、
短時間しか使わない物だから消費電力量は大した事、というのが正確なところ。
644名前書くのももったいない:2011/12/26(月) 01:12:19.87 ID:???
>>641
なるほど、シャツの生地もいたまないし、いいかも。冬場は部屋干しして加湿器変わりに干してもいいな。
洗えるスーツも一緒に風呂に入ってますわ。
645名前書くのももったいない:2011/12/26(月) 20:20:49.13 ID:???
雑巾を手縫いしますた
646名前書くのももったいない:2011/12/26(月) 23:14:13.89 ID:???
洗濯屋さんこんばんは〜。
耳当て使ってますの報告は初だね。
647名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 01:16:15.13 ID:???
とりあえず室内でも
ニット帽、マフラー、厚手のジャンパー、ももひきなどは
デフォルトだな

手袋はマウスが使えないので無理か
648名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 04:20:08.78 ID:???
マウスは使えるが、キーボードが使えなくなる
649名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 08:27:46.56 ID:93duOQ8R
真の乞食は15Aでエアコン改造給湯器、オーブンレンジ、IH、エアコン冷房を排他使用、
暖房用石油ストーブ、補助用のカセットコンロを用意、ガス解約が最強だろ
650名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 08:35:19.94 ID:???
>>649
ガスって調理より風呂にかかるんだが、寒いのに水風呂なのか
651名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 09:10:23.07 ID:???
>>650
風呂無しアパートじゃね?
652名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 09:30:41.23 ID:93duOQ8R
>>650
30000円エアコンの高温側熱交換器に浴槽や洗面器の水を循環させる風呂追い炊き器だよ
沸かしたいときに沸かすのでエコキュートのようにタンクからの放熱がなく、
エコキュートと比べて加熱対象の温度が低いので寒冷地冬以外はCOP4〜5と良いので
従量電灯でも灯油より安くなる
653名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 15:56:31.08 ID:???
共同シャワー1回10分100円
654名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 18:19:45.16 ID:???
冬場に風呂なんて入る必要なし
655名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 18:46:00.30 ID:???
オイミャコン研修受けといで。
川の水をくんで生活してる連中は風呂もシャワーも浴びない。
もっぱらバーニャ(サウナ)で汗を流す。
656名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 21:41:07.21 ID:???
>>655
お前オイミャコン好きだなw
主張してんだから旅費お前が出せよw
とりあえずアド晒せやw
657名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 23:57:17.82 ID:???
みっともないからアホ丸出しの書き込みを晒すな
658名前書くのももったいない:2011/12/28(水) 12:25:15.62 ID:???
オミャンコ大好き
659名前書くのももったいない:2011/12/28(水) 15:50:40.06 ID:mem37+yx
尾にゃん子クラブww
660名前書くのももったいない:2011/12/29(木) 03:01:34.95 ID:???
うっせブス
661名前書くのももったいない:2011/12/29(木) 14:36:37.65 ID:???
>>631
省エネを追求するあまり、肺炎になってもな。
桃なんて流れてこないし。
662名前書くのももったいない:2011/12/29(木) 14:45:00.28 ID:???
ファブリーズをかけるだけで洗濯になるのに。
663名前書くのももったいない:2011/12/29(木) 23:17:26.89 ID:P/1FCjrG
冬は共同浴場が広いし、暖まって気持ちいい
市営とか安いし、週1で充分
664名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 01:27:42.24 ID:5NgzVLx/
>>663
湯船でオシッコしたりできて気持ちいいよね
以前、湯船の中でうんこした奴がいたらしく、営業時間内なのに槽内のお湯全部抜いて清掃してるの見たことがあります
665名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 03:01:18.84 ID:???
こーゆーヤツがいるから見ず知らずの他人と入る共同浴場とか嫌いなんだよ。
666名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 03:06:01.48 ID:???
毎月末には必ず電気を止める悪魔の東電の代わりに、>>666を頂いて宜しいでしょうか
667名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 06:15:03.63 ID:QRflUw7m
当方京都府南部の木造一軒屋。暖房を入れないと室内は6度ぐらい。

ドケチには反するが、寒さで生活の質を落としたくないので
石油ファンヒーターで20度ぐらいまで一気に数十分かけて部屋を
暖めて、後はLOW(最低燃料消費)で運転。

これなら時間が経っても16度ぐらいまでしか下がらず比較的快適。
はじめからLOWで運用すると16度まで上がるのに半日かかる感じ。
その間ずっと寒くて大変。
668名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 06:20:11.33 ID:???
カーペットの下にダンボールひくの最強
ドケチが分からないし底冷えしないし文句無し
669名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 06:46:58.10 ID:???
>>660
だまれ引きこもりオヤジ
670名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 07:28:48.27 ID:???
>>668
カビ大丈夫?
671名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 08:53:21.85 ID:???
>>667
石油ファンヒーターで一気に暖めた後は、エアコンで室温維持が節約になるんじゃないのかな?
672名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 10:35:48.92 ID:???
20度なんてドケチ以前に健康面から見ても良くない
15度くらいが適温
673名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 10:58:57.20 ID:???
太陽が照ってる日は外で日光浴しながら、ネット/読書/携帯ワンセグがいいね。
暖かいし、メラトニン生成で夜の睡眠の質も向上する。
674名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 13:00:47.39 ID:???
焚き火いいよ
675名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 16:36:24.50 ID:dZ9eul5k
野外専用だな焚き火
676名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 09:47:00.31 ID:???
東京だが湯たんぽでしのいでます。まだ空調つけてないな。あとせこいが図書館や市民センター、駅ビルやオフィスビル一階のエントランスで仕事終えてもだらだらしていたら電気水道ガス代へりますな。
677名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 12:37:16.77 ID:???
だらだらしている時間も仕事をしてはどうだろうか
678名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 13:33:02.64 ID:wmAgVsGu
>>676
そのためにだらだらって馬鹿みたい
ケチるのもわかるけど、時間は貯められない。
時間>お金だと思う。
679名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 13:36:31.65 ID:VOYGTrct
家帰って何かやる事あるなら時間が勿体ないと言えるが
日中仕事してる人なら家帰って飯食ってテレビ見て寝るぐらいだろ?
680名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 13:59:27.99 ID:???
>時間>お金

ここドケチ板でっせ・・・
681名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 17:56:29.41 ID:???
冬になると駅に現れて一日中ジッとしてる爺さんを知ってる
寒けりゃ冬眠するってのもアリだと思う
682名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 18:23:08.89 ID:???
まだ図書館で本を読んでいるのは建設的だよな
683名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 18:44:07.48 ID:???
図書館意外に寒くて暑いよな。今年の夏は酷かった。
684名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 19:11:25.40 ID:???
だらだらはないな せめて本読むとか、2ちゃんやるとかしないと
まあ、そういうのを「だらだら」と言うなら、ありかなとは思う

俺は混んでいる(追加料金不要の)特急に乗らずに、
比較的すいている急行に乗って、またーり帰るようになった
電車に乗っている時間が長いから、本もゆっくり読めるしね

30分早く家を出て、30分遅く帰ってくる これだけで電気代も少し減るよ
685名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 19:34:31.84 ID:???
最近しないから忘れたけど、俺って人目があるところで本読めないんだ。
だから電車では本読まないし、図書館でも内容を確認する程度で必ず借りてかえる。
本読むと喜怒哀楽が顔に表れてキモイ人になる。
686名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 21:53:30.43 ID:RiQBjBcE
総括原価方式を廃止せよ!市民にシワ寄せするな!

ソース
「電気料金と総括原価方式」-BLOGOS山田衆三氏
http://blogos.com/article/28192/
687676:2012/01/01(日) 09:06:17.91 ID:???
>>678
だらだら676です。午後9時まで図書館やってるし、本屋なら11時までだ。水道電気は家にいるとかかるからなるべく寝るだけに家にいるよ。
688名前書くのももったいない:2012/01/01(日) 09:27:40.18 ID:???
>>676
洗濯を手で洗えば差額で部屋にいられないかな
電気 水道節約体も少し温まる
689名前書くのももったいない:2012/01/01(日) 11:11:15.88 ID:???
>>688
冬に洗濯物手洗いは酷じゃね?
690名前書くのももったいない:2012/01/01(日) 12:39:58.20 ID:???
洗濯機の電気代は1日一円
691名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 01:44:23.69 ID:9M3R9Q/V
g.uに
くるまって寝る。
お休みなさい。
布団は軽くかぶせるのみ。
692名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 02:09:53.71 ID:???
エアコンオワコン
それがこのスレでの定説
693名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 10:24:43.94 ID:???
電気代のわりには大して温まらないし、乾燥して風邪ひくし・・・
冷房はともかく、暖房器具は他にもあるからねえ
694名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 16:00:06.73 ID:oXGef2zA
クリスマス頃 からコタツ、携帯、テレビ、DVDプレイヤーの電源使い放しで
電気代がいくら来るのか怖い
しかし一杯レンタルDVD借りてきたり録画したもの見たりするからまだまだDVDプレイヤーは使う…困った
695名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 18:13:23.94 ID:N/LGQ5W4
学生激減
日本の外国人留学生の奨学金の合計229億円(返済義務無・中国人70%、韓国人16%)
日本人海外留学生への奨学金の合計3億円(返済義務無100人)

中国人など外国人留学生に対する日本からの月々の支給額は158000円【返済無し】
しかも中国人留学生を今年から3万人ずつ増やしていく。中国人は皆軍人訓練を女も受けている。
有事の際はそいつらが隠し持ってる武器で日本人を虐殺する可能性が高い。
チベットのようになれば今の危機を日本人は理解できるのだろうか?


696名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 19:36:15.37 ID:???
>>694
やりたい事やりつつドケチが理想なら大正解じゃん♪
ひもじい思いしてまで金使いたくないならやっちまってるがw
697名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 05:57:58.21 ID:???
>>694
そんなガクブルしなくとも、自分でメーター見たらどのくらいの使用量になるか一目じゃないですか。
698名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 14:18:10.49 ID:VPBJaZjp
照明は使用時間が長いので割りと使用電気量が多い
普通の蛍光灯は安定器とかの効率が悪く、30wタイプでも入力電力は40w位くってる
ダイソーの12w電球型蛍光灯がお勧め、入力はきっかり12w
これを自分の居る近くに設置(反対側に鏡を置くとより明るくなる)食事以外は全てこれのみでOK
699名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 16:31:50.79 ID:???
千円ニ千円の違いならLED買うわというのと、まだ買い時でないと蛍灯球いくのと
大枠で二通りの流れがあって、同じドケチ板入りしてる者としてなかなか面白い
ドケチの定義云々じゃなくてよ。それは押し付け決めつけでウザイから
700名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 16:59:48.56 ID:???

今だ!キリ番>>700ゲトォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
701名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 17:08:10.18 ID:???
>押し付け決めつけ

この表現のほうがずっとウザイ
702名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 18:18:19.16 ID:???
>>699
わしはLED電球を天井と机で使ってる。輝度が落ちたらトイレに格下げとか徐々に移行したらよい。ただ日進月歩だから一気に買い込むのはやめたほうがよい。少なくとも三割さがるよ二年で。あと老人家庭に切り替えさせた。交換回数へるんでな。
703名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 18:52:46.67 ID:???
>>701
あなたが押し付けいつもやる人だな、超うざいから
704名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 18:58:45.39 ID:???
>>702
いいのが出たら自分の好みで買い替えればいいだけの事。
あの世にカネ持って行けない事を考慮した上でのケチりもそうだし生活をしてるからね。

あくまで月々の電気代をケチるスレであって、一部の連中にように買い物代をケチるスレではないし。
705名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 19:07:08.82 ID:???
>>703
いい加減、スルーを覚えろよ
だからウザがられるんだよ
706名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 21:44:34.23 ID:QndSV3HQ
>>620です、今のとこは暖房なしで生活できています、マイナス5度位までは
経験しましたが、特に追加の対策とかはしてないです、体感的にはマイナス
8度位なら特に問題なく過ごせるんじゃないかと思います、一応自分はもう
真冬に暖房ゼロで過ごすためには何が必要なのかということはわかりました、
電気代も30KW台で過ごすにはどうすればいいのかわかったので、そろそろ
やめようかと思うのですが・・・
707名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 21:57:55.56 ID:???
>>706
全部普通の事だなw
708名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 22:56:12.55 ID:???
電気代ってガスに比べれば安くない?
そこまで削減する必要があるのか。
709名前書くのももったいない:2012/01/05(木) 02:26:31.79 ID:???
>>620 新たな報告に感謝
今のところ暖房なし生活スレ民の北限さんという事になっています
研究、実験は自己満足の世界なので、ご自身で区切りを付けたい時にすればいいと思います
いずれにせよ電気代をケチろうというスレで、大変素晴らしい取組みだと拍手を送ります
710名前書くのももったいない:2012/01/05(木) 12:09:45.04 ID:???
>>708
ガスの種類によるんじゃないの? 都市ガス・プロパンガスで違うよね?
電気 と ガスの熱交換効率って計算してみたんですか?
711名前書くのももったいない:2012/01/05(木) 12:14:16.42 ID:???
>>708
削減できるのなら削減する。ただそれだけだ。
必要は必要ない。
712名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 01:53:36.42 ID:???
みんなまだ甘いな。
俺の家は、クーラー、ストーブなんて無いぞ。あったらつけちゃうからな。使えない状態にしないとダメだ。
713名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 01:57:46.44 ID:???
都道府県が出ないから、書かなきゃ自慢にならん。
714名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 02:20:13.34 ID:UL0U2mNl
ドケチは半分以上が趣味
715名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 07:51:12.98 ID:???
>>712
次はネットの遮断だね
716名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 16:33:22.65 ID:???
12月の電気代2100円
神奈川県在住、ワンルーム一人暮らし、30A、エアコン数回使用
前の物件では20Aで不自由しなかったから今回も下げようとしたら、
管理会社からNGがでたよ
浴室乾燥がついている都合上30Aのままにしといてくれだと
ドライヤーと洗濯機は削れないから、今月はとりあえず冷蔵庫のコンセント抜いてみる
どれだけ下がるか楽しみだ
717名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 21:07:17.59 ID:???
12月関西電力102kWh 1959円
11月は1299円だから暖房費660円もかかってる
今月はもっといくだろうなぁ
718名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 21:12:54.42 ID:???
ホットカーペットをメインで使ってます。 
今月分の電気代が異様に高かったのでここに来ました。 

去年と比べて3000円以上高かったのでびっくりして「値上げ?」「盗電?」と思った。
調べた結果、ホットカーペット、いつも温度は「中」、「半面だけあたためる」ように設定してるんだけど、
今見たら温度は「高」で最高MAX、「全面あたためる」とこに設定されてたのでショック。 

どーりで熱いと思ってたんだけど、最初に「中」に設定してるからまさか何かの拍子で切り変わっちゃってたのを
まったく気づきませんでした。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、家にいるときずっとホットカーペット(10年使ってる奴)を使ってるとして、
温度設定「中」と「高」、「半面あたためる」のと「全面あたためる」のでは、
1ヵ月使い続けると目に見えるほど電気代に大きな違いが出るものなのでしょうか。 
ちょっと設定を元通りにしたのでこのまま1ヵ月普通に暮らしてみますが、これで電気代が普通に戻ったら
その設定が切り替わってたのが原因なのでしょうが。 
 

719名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 22:54:16.30 ID:???
このスレにホカペはいらない
720名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 03:44:15.76 ID:???
電気代をケチってカーペットでホカホカはなしだろー
全然ケチってない
721名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 03:47:12.28 ID:???
>>716
賃借契約書にNGと明記されてなければ異議を申立てるのが筋
722名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 03:51:18.53 ID:???
>>713
712は屑。まともにコメント付けるに値しない
偉そうな物言いをするならうpしてからにしろよって話
こいつは絶対無理だろう
723名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 04:03:58.85 ID:???
>>712が北海道なら恐れ入るけどね。
関西中部在住の私は、それなりに寒いので万年床からネット中。
724名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 04:37:26.83 ID:???
くっそ
12月の電気代4600円だった

食費は8500円なのに
どうなってんだ、このバランス
725名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 07:47:27.25 ID:???
まずネットをやめろ
726 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/07(土) 08:26:11.41 ID:???
少し懐かしい話。

------
ここに集う、くたびれたオッサン共にはわかるはずだ。

あのドラゴンクエスト(DQ)の生みの親、堀井雄二(ほりいゆうじ)は、
後の世に、大勢の「勇者」達を生み出してしまったのだよ。

ドラクエ世代の子供たちは、今、
スーツを着て、こんな顔をして頑張っている。

『ドラゴンクエスト 25周年記念』 (2012年2月発売予定)
http://item.rakuten.co.jp/fai-s/13659/

何故か、カッコ悪い。
こんな顔して仕事をしてる奴、道を歩いてる奴、いるだろう。
DQ世代が大人になって、DQNと化した姿なんだよ。

堀井雄二(ほりいゆうじ)は、中途半端な価値観で、
当時の子供たちに絶大な影響を与えてしまったんだ。
今の世を混乱させるDQNを量産してしまったんだ。
------

怖かしいですね。
727名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 10:25:35.39 ID:???
>>722
wwwwww
何様wwwww
728名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 12:06:17.75 ID:S4+QaAfk
ヤマダ電機で電気アンカが90円
729名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 12:34:18.34 ID:???
今日はブレーカーOFF
730名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 12:44:05.01 ID:???
冷蔵庫のコンセント抜くなんて私の中ではもう常識です。
抜いたら肉類は冷凍庫に入れましょう。お惣菜もそうです。
731名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 13:56:42.71 ID:???
>>730
冷蔵庫と冷凍庫か別々なの?
732名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 14:07:44.60 ID:???
>>728
あんなのって買えるもの?
開店と同時に売り切れてそう
733名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 15:43:01.80 ID:???
電池を充電式に変えた

コンセント見てるとやたら外したくなる

今は実家暮らしだから気にしないけど同棲や一人暮らしとかしたらケチになりそう

734名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 18:15:51.54 ID:???
>>733
激しく同意
親が待機電力に無頓着すぎてイライラするよ
735名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 18:28:01.98 ID:???
>>731
違う中の温度がひえてるから保管できるんだろ?
736名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 20:38:39.22 ID:???
ダイソーの100円のコンセントに付けるスイッチつきタップ。
1か月で売り切れて、買えずに終わった。
もう市内のどこのダイソーにも売ってないようだ。
737名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 20:39:59.98 ID:???
最初から電気製品の電源プラグにスイッチがついていたら節電になるのだが。
738名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 20:41:52.12 ID:???
ホームセンターの300円のスイッチつきタップは節電になるが節約にならない。
739名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 20:50:25.92 ID:???
大手メーカーでないコードとかを使用するのは、二重被覆とかないから恐い。
740名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 22:47:55.62 ID:hhcVVgUu
ワンルーム一人暮らしで電気代月千円以下って凄い?
741名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 23:58:35.90 ID:???
春か秋ならケチなら普通だと思う。
742名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 00:42:39.91 ID:???
>>635
どうでもいいけどエアコンは動力系ですよ
743名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 02:22:57.04 ID:???
>>736
ダイソーでも200円か300円のしか見た事ない
744名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 03:46:03.13 ID:???
1人してる奴に聞くが何アンペアで契約してる?
745名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 04:40:35.36 ID:???
基本的なことだけど
モデムの電源落とすとかだな

あれ20wぐらいあるから
746名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 11:45:02.03 ID:???
電気代を基本料金だけで済ませただけで自己満足してる奴らいるけどガス代、食費を減らそうとすると電気をいかに減らせるかが他の節約になるんだけど
わかってないヤツ大杉
747名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 12:30:26.20 ID:???
何言ってるかわかんないっす
748名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 12:41:32.44 ID:???
俺もわかんね
749名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 17:03:27.16 ID:???
>>746
電気代節約だけで節約した気になってる奴らいるけど、食事はきちんと手作りにして、
なおかつ食費、ガス代、電気代(ついでに水道代)を節約できるかが本当の節約になるのに
わかってない奴大杉。

>>724と同一人物では?
750名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 19:10:34.68 ID:???
電球ってどこで買えば一番安いですか?
751名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 19:38:05.19 ID:???
中国
752名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 19:38:26.23 ID:???
>>749
日本語でおk
753名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 20:06:25.26 ID:8i5lI4If
ダイソー
754名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 21:45:18.77 ID:???
>>752
日本語難しい?
節約するために自炊するとガス代が高くなるだろ?
ガス代抑えるには電子レンジとかで調理する必要があるの
電気代基本料金以内でやりくりできたと発言したところで、ガス代、食費にいくらかかったのかがわからないとドケチ生活出来ているとはいえないのよ

俺の日本語も難しい?
755名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 21:54:43.34 ID:???
>>754
確かにな。ガス1250円 電気代2000円(30A)以下をねらうと何か我慢か設備投資が必要だからね。
756名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 21:56:58.37 ID:???
>>754
いいこと言ってる。トータルでやりくり出来るよう考えながら実践するべし
電子レンジを上手く使おう
757名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 22:25:26.82 ID:1fsxAuUA
我が家は暖房に石油ストーブ使っているから、調理にもフル活用している。
758名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 22:38:14.92 ID:???
灯油がもったいない。

うちは独身だけど光熱費は電気のみ月2000円。
料理はIHコンロ、シャワー用のお湯も電気で沸かす。
759名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 23:05:10.89 ID:???
俺もそんなもんだわ
食費は5000円くらい
760名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 23:38:16.23 ID:???
寒いから体が温まる食べ物を食べても、普通の食事より割高ならアウト。
761名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 00:57:59.62 ID:???
まあここは電気代ケチろうスレだから、電気代のみを極限に切り詰める話題も
ありだと私は思ってる。面白いし。
762名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 02:18:42.72 ID:???
おれワンルームだから
ガスはゼロだわ
電気代も夏場以外は1500は超えない
ただ彼女できたらエアコン付けないと
文句言われるから2000は超えるかもな
ダウン着させてるけど…
水道代が給湯込みだから高いわ
5000ぐらいいく
763名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 02:40:30.08 ID:???
光熱費と食費の合計で1万円を大きく割り込んでいるやつがいるようだな
まさか、アパート代含めても5万円いかないとか?
これなら、年金もらえたら、その中でやりくりできるね
764名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 09:15:12.65 ID:???
>>759
米10キロ2500円として5000円は厳しい。私は15000円位だ。牛乳だけで2000円かかるもん。
765名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 10:52:47.95 ID:???
食費が5000円とか言ってるのは絶対ウソだろうな

米は実家から送ってもらってるとか、野菜はご近所からもらってるとか
そういう人が5000円と言っても意味ないし
766名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 11:35:59.62 ID:???
\5000で済ませるための安売り情報集めやその店に出かける手間で
一日終わってしまいそうだ・・・
767名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 12:08:22.75 ID:???
時間があればそれでもいいような
一番手軽に電気代をケチのは家に居ない事だと思うし
768名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 16:44:45.64 ID:???
五千円で済むのはダ板の断食マニアじゃないか?
769名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 16:49:48.54 ID:???
1人暮らしで5000円はかなり大変だが4人家族で2万円だと割と余裕
770名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 19:06:30.34 ID:???
電気代ケチがいるように、食費代ケチがいるのを忘れないように。
771名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 19:21:47.40 ID:???
>>770=>>759?
米がもらい物でタダとかってオチじゃないよね?
772名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 20:15:24.78 ID:???
月5000円(一日当たり170円弱)って
もしも自分だったらどんなもんだろと考えたら

朝は6枚切りの食パンにチルドシュウマイ3個挟んでミロ大さじ一杯(45円)
昼は100均の豆菓子(バターピーorいかり豆)を1/3(35円)
夜は袋ラーメンに卵落として納豆か豆腐半丁追加(90円)

ケチというか貧乏学生のようだけど、というか貧乏学生なのかも
773名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 20:40:45.96 ID:???
>>772
計算したら必要カロリーの半分にも満たないぞ。
774名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 20:51:09.46 ID:???
自慢したいのは解るけど食費はスレチだよ
スレ立ててそっちでやってくれ
775名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 20:53:42.17 ID:???
>>746
電気代を基本料金だけで済ませただけで自己満足してる奴らいるけどガス代、食費を減らそうとすると電気をいかに減らせるかが他の節約になるんだけど
わかってないヤツ大杉

が事の発端
776名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 20:57:57.65 ID:???
軽くスルーすりゃいいのにいちいち粘着する方がアホっぽいよ
ていうか電気代だけ節約出来ても・・・って流れの中で食費の話が出てきたのに
食費だけスレ違いだからよそでやれってのも変だし
777名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 21:02:26.92 ID:???
>>774はいつものウザ吉だろう
778名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 22:06:52.43 ID:sF53olgY
蛍光灯と同等の明るさで、乾電池で光る電気スタンドとか、
いくら探しても見つからなかった。
乾電池だと、充電式のも使えるのに、部屋全体を明るくするのはないようだ。
779名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 22:26:43.34 ID:???
蛍光灯は据え置きで使うものだから乾電池は無いだろう。
780名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 22:31:02.25 ID:???
電池式の蛍光灯(中国製)を持っていたけど、蛍光灯そのものが
小さかったよ。
500円という安さに釣られて買ったけど、一度も使わず押入れの中。
781名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 22:43:01.76 ID:???
4Wのなら普通にあるね
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-644P
てか4W(単3電池4個用)で電池の持ちがこれだけなら
20Wくらいだったらどんだけ電池の持ちが悪いんだか
782名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 22:45:20.31 ID:???
>>775
すまん。
俺だ。
電気代の内訳的なヤツが気になってさ。
自炊するには冷蔵庫使うし、ガス代もかかるし。
まぁ、軽く流して(-ω-`。)
783名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 23:11:32.44 ID:???
中華のは冗談抜きで半年もしないでぶっ壊れる物多いんでなかなか値段に釣られる気分になれない。
784名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 01:03:39.94 ID:???
電気代って、夜帰って来てからの数時間だけだから、削れるとこほぼないよなー
昼間はコンセント抜いてるしさ
785名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 10:51:49.41 ID:???
>>773
栄養が足りていればサーチュイン遺伝子が働いて長寿命になるかもしれないけどね
786名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 11:36:15.07 ID:???
最近このスレを発見したので既出の話題かも知れないが、昨年夏の節電アクションで
賞品ゲットした人っているのかな?
日頃から節電してる人にとって、15%OFFって結構たいへんだから気になって。
787名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 11:38:25.45 ID:fIBIyvXa
>>784
どこかの島の原住民のように、朝早く起きて、夜は早く寝る。
薪で明かりと料理を兼ねると、電気代がかからなくてすむぞw
現代文明人には、無理かもしれんがな。
788名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 18:11:16.02 ID:???
一番削れそうなとこはドライヤーなんだが
夜は乾かさない訳にはいかんし
朝は寝癖が酷いので水で濡らすからやっぱり必要
789名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 18:33:43.21 ID:???
電気代に限るわけたけど、スポクラですませてる。
寝癖はつかないなあ。
家族で寝癖つきやすい子も、むしタオルで直ってる
790名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 18:38:31.52 ID:???
ドライヤーの電気代なんて使ってる時間を考えたら高が知れてるっしょ
791名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 19:20:30.29 ID:???
意地でも電気使わない。
フライパンでクッキーを焼く。
肉まんを蒸し器で。
ナゲットを揚げる。
レギュラーコーヒーにはガスで沸かしたお湯で。
ガスでパンを焼く…エトセトラ
792名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 19:24:41.72 ID:???
ガス代がいるだろw
793名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 20:45:15.00 ID:???
暖房は電気しかないからなー
灯油ストーブにしたいけどマンション禁止だし
794名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 20:51:48.34 ID:???
>>790
それは毛量が少ないからそう思うんだろう
多い人は時間使うよ
795名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 21:05:37.05 ID:???
波平は1秒で済む
796名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 22:42:35.50 ID:???
>>793
ガスストーブも禁止なの?
797名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 23:51:40.10 ID:???
灯油よりエアコンの電気代の方が安くない?
イマドキ最新のエアコンだと。
798名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 00:21:03.88 ID:???
>>797
比較的暖かい地方ならね
799名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 01:55:42.67 ID:???
髪の毛が長いからドライヤーは時間かかる
タオルで思いっきりふいてる

暖房は寒いからなるべくつけないようにしてるけど、体は暖めて寝る

その変わりにこたつがない
800名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 04:01:11.12 ID:???
髪が寝る頃には乾くように風呂は早めに入るけど、体を冷やさないように
厚着してる。足にも毛布をかけてる。髪は短目。
801名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 07:07:04.57 ID:???
タオルを頭に被りながらドライヤーけるとはやく乾くって、伊東家で言ってた
802名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 08:40:23.46 ID:???
自然乾燥でも乾くけど、濡らしたままだとハゲるよ
頭皮にかなりよくない

だから仕方なくドライヤー使ってる
803名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 08:56:32.78 ID:???
>>797
外が雪だったりしたら全然ダメだよね エアコンは
室外機が北側とか建物の裏だったりしたらなお更

豆炭コタツが気になるけど、うちには小型犬と猫がいるからなぁ
804名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 15:36:46.06 ID:???
>>796
うん禁止だよ。もともとガスヒーター用のガス栓もないし
6〜8畳用のエアコン1台しかなくて
いちおうサーキュレーターを回してるけど頭がボー
805名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 18:45:45.97 ID:???
>>791
俺もやかんでお湯沸かして、土鍋で炊飯して、グリルでトーストしてる。ガスの方が安くて省エネだよ。
806名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 20:54:06.65 ID:???
それは、都市が巣のやつ限定
807名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 21:44:50.76 ID:???
プロパンは高いからしょうがないか。
東電に払うのが嫌で電気使わないんだとか、
キャンペーンに応募するから電気使わない等、理由はそれぞれ。
808名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 22:55:47.75 ID:???
夏場は水シャワーで凌いでも、ガスプロパンだから基本料金2000円は最低でもかかる
マヂむかつく
809名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 22:58:42.10 ID:???
解約しちゃえばいいじゃん
810名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 01:35:38.54 ID:???
ワットチェッカー買ってびっくり
PCの待機電力80ワットぐらいある。
スイッチつけても120ワットぐらいなのに
異常だわ。
これからは、コンセントスイッチで全部消すわ。
811名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 01:50:38.01 ID:???
>>810
パソコンがスタンバイモードになってるとかじゃないよね?
812名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 09:15:15.84 ID:???
PCのS3スタンバイモードは通常1〜3W。S4休止なら0W。
BIOS設定が出来るPCならPowerManagementsの項にあればS3に変更すればOK。
813名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 09:20:54.06 ID:???
>>812
何のことだかサッパリわからない
814名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 11:46:24.23 ID:???
>>811
普通に考えたらスタンバイでも80Wは多すぎだろう
いつのパソコンを使っているのかと

いまどきのパソコンなら電源入れていても
普段は20W とかなのに...
815名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 12:53:47.79 ID:???
だよな。なにか計り間違えてるような気がする。
816名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 16:52:05.24 ID:???
ノートだと電源切ってても充電のため電力が消費されてる可能性もあるが
だとしても80Wは大きすぎるか
817名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 19:38:58.54 ID:???
スーパーコンピューターの研究者なのでしょう
818名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 20:00:46.33 ID:???
>>810
お前PC持ってるのか
贅沢だな
仕事以外では必要ないだろ
携帯で十分だから
819名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 22:26:33.75 ID:???
810ですが、なぜか本当にPC本体で65Wぐらいの待機電力でした。
OAタップでほかの周辺機器も一括して、コンセントにさしているので
このような、結果になりました。
ワットチェッカーで図りながら、PC本体からコンセントを一回引っこ抜いて
また、挿すと3.5wぐらいでした。
もう、よくわからん。こんなことってあるの?
とりあえず、ダイソーでスイッチのコンセント買ってきた。
これでこまめに消す。
820名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 22:34:38.68 ID:???
ひょっとしてMAC?
少し前の電源装置が外部型の機種は
そこがいつも温かくて待機電力が多そう。
821名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 23:16:41.20 ID:???
>>819
もしかしたら静電気でワットチェッカーが誤作動したのかもしれない
PCが冷却ファンも回さずに65W消費したらその分発熱するって事だから回路が焼けてしまう
822名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 00:38:49.23 ID:???
>>821
ありがとうございます。
でも、PC以外は正常に表示されるんですが
まあ、これから全部一括スイッチ管理するんで、もう一緒です。
>>820
Windowsです。
823名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 09:28:48.93 ID:9bnm60rg
俺のパソコンも充電中は60w位消費、
普段使わないときはモデム・パソコン共に電源を切ってる
824名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 00:08:50.01 ID:QskSwmtR
灯油で発電できないものかと思って色々探したが、
なかなか見当たらないものだな。
825名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 00:28:53.09 ID:???
灯油代がかかるだろw
826名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 00:34:13.36 ID:???
電気代はかからない
827名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 00:42:35.02 ID:???
外燃機関の蒸気エンジンはどうかな。
基本的に暖房なんだけど、発電も出来るという感じで。
828名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 00:56:44.66 ID:???
東京電力から特定規模電気事業者(PPS)に替えたところ、電気料金を前年度の3割近く節約できたことがわかった
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201106030551.html

定期金利8%の金利代やサークル活動飲み代などを
電気代に上乗せして、世界一高い電気代となっている。
829名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 00:58:43.62 ID:???
あるいはペルチェ端子を貼り付けたやかんとかどうかな。
830名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 05:59:22.27 ID:???
髪の毛は乾かさなくても頭皮さえ乾けばいいらしいぞ
831名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 06:29:32.67 ID:???
頭皮だけ乾かすなんて不可能だろ
832名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 09:31:31.60 ID:???
頭皮だけなんて誰も言ってないじゃん
833名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 10:01:10.43 ID:???
何を言いたいのかわかりません
834名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 11:32:43.60 ID:RKF5ddd6
東北地方に一人暮らし、12月の電気代が6000円弱。去年よりだいぶ使ってた。
なので、便座の電気をオフ。電気ポットをずっとつけっぱなしだったので、それもオフ。
電気ポットがそんなに電力食うとは検索するまで知らなかった。
テレビも主電源から抜いてみた。 暖をとるのがエアコンだけなのが痛いけど、
来年はコタツくらい用意するか。 でもコタツ買う値段考えるとエアコンを1シーズン
使ったほうが安いよね。でもコタツは心地よいだろうなぁ・・・
835名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 12:43:23.56 ID:???
>>834

待機電力を全部切れ
半分ぐらいになるかもよ。

PCとか、エアコン、TVの待機電力はかなりデカイ
836名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 13:18:34.92 ID:???
髪を乾かす時は根元中心に、毛先はそれをやってるうちに乾く、この方が傷みにくいと美容師談。

837名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 13:24:42.61 ID:???
わしは東京だがまだ暖房は使ってない。真冬で2500円位だ。ほとんどは冷蔵庫と洗濯機のみ。クリーニング代0円 ガス1200円水道2000円 食費は30000円 通信費8000円(WiMAXスマホ含めて)
家賃72000円 

今日から成田台湾なので成田空港ラウンジで1日過ごす。家にある充電できるものは全て充電中
株主優待や回数券で1100円で自宅から成田空港へ移動
838名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 16:12:27.77 ID:???
灯油が使えるならコタツやエアコンはやめて
ファンヒーターにしたほうがいいよ

自分の計算だと300W超えるなら灯油のが安い
200Wだと灯油のが高い
839名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 19:00:46.27 ID:yGGcgd/7
>>837
その割には電気代高いな。冬場なら1800円ぐらいだと思うが。
ガスは安いなぁ。
840名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 21:00:43.61 ID:+lPmo8lX
自分一人なら電気毛布にもぐるのがコスパ最強ってのはもう既出?

電気代は1時間1円以下。
841名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 21:44:04.83 ID:???
>>840
壊れなければ最強
安物を買うせいか壊れやすくて今は使っていない
842名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 23:25:16.45 ID:???
各コンセントに電源スイッチが付いてる延長ケーブル最強
本当にこまめに消すようになって無駄がなくなった
パソコンや暖房器具を多用する冬場はお勧め、必需品
843名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 23:26:47.87 ID:???
>>837
通信費が高すぎる
WIMAX以外の携帯代の節約が甘い
844名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 23:28:00.63 ID:???
>>834
最大消費電力40Wくらいまでの電気敷き毛布+上掛け毛布がコスパ最強
845名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 23:30:42.36 ID:???
>>839
冷蔵庫を弱にしてもなかなかさがらない。アイロン掛けかなあ。
風呂は最低限しかつかわないからガスは安いみたい。 
あとは電子レンジ調理もありますな。1800円はすごいな。多分半分しかつかってないんだろうな
846名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 23:33:23.62 ID:???
>>843
そうやなあ。WiMAXスマホで5500円 Xiトーク24で1480円、ソフトバンク980円、あとちょっと通話かな。毎月10時間無料通話してる。Skype普及してほしい

すまんすれ違いで
847名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 01:03:21.76 ID:???
電気ガスがんばってるのに
食費3万ですべて台無しだな
848名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 09:08:12.10 ID:???
外食すると仕方ないけどな
849名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 12:58:58.40 ID:???
>>831
頭皮を中心にドライヤーかければ良いんじゃないかってことなのでは?
癖毛じゃなければ、頭皮だけでもいいと思う
頭皮がぬれたまま放置だと、真菌が湧く
850名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 13:39:12.09 ID:???
電気代がもったいなんだし、スキンヘッドにしてしまえば解決しないか?
851名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 15:51:03.23 ID:???
もう法律でスキンヘッド強制にしてほしいわ

電気も無駄に使わずにすむし、シャンプーで地球汚染させずにすむし
時間使わずにすむし、いいことだらけじゃねーか
852名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 15:56:26.24 ID:???
>>851
法律で強制にする必要のある事なのか?w

頭部の怪我が酷くなったり、美容院が潰れて失業問題とかありそうだけどw
電気代だけに限れば、「いいことだらけ」だなw
853名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 16:16:47.98 ID:???
スキンヘッドは維持が大変
854名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 16:31:56.35 ID:???
>>852
昔の中学生か。
855名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 19:42:09.95 ID:???
散髪はハサミで家族にやってもらうと電気代が掛からない。
丸刈りだとバリカン(家庭用)に電気を使うが、その後の洗髪は楽。

どちらかの選択。
856名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 20:14:41.01 ID:UXaDdzJe
電気代はワット数×使用時間
バリカンとかはせいぜい10分間この電気料は0.1円にも成らない
むしろバリカン代と刃の消耗に金がかかる
トータル的なドケチの薦め
857名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 23:06:37.14 ID:???
電気代の話じゃないけど、散髪は自分でハサミがオススメ。
ただし、ノートパソコンとUSBのWebカメラと三脚が有ればの話だけど。
これがあると背後もパソコン見ながら自分で綺麗にカットできる。

自分は床屋に行って気に入らない髪型にされる事が多かったから、
自分でやり始めたけど、気になるところは自分の納得行くまで調整できるので、
無駄な金を床屋に払うことが無くなった。

ただし、冬場は寒いので少々辛いかも。電気代の話はバリカンと
同じで、ノートパソコンは消費電力低いので、電気代は殆どかからないと思う。
858名前書くのももったいない:2012/01/16(月) 23:52:21.42 ID:???
>ただし、冬場は寒いので少々辛いかも。

ここはドケチスレだから、冬は昼間日の当たる部屋で暖かい間に一気に切るしかないよね。
俺の場合そんな部屋はないから、年末にバリカンでスキンヘッドにしてそのまま3か月持たせる。
859名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 00:59:34.22 ID:???
>>847
そうやなあ。食費やな。1日牛乳のんで野菜かうと1000円かかってる。
営業で外食おおいからなあ。もっと節約しないとな。
860名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 02:50:44.20 ID:???
台湾から書き込んでいるの?
861名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 05:42:40.41 ID:???
外食1回でもやると
待機電力とかこまめに節約してたことが
すべてパーになる
862名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 07:00:02.75 ID:???
>>860861 
はい台湾ですわ。会議できてる。会社経費でモバイルルーター借りて書き込みしてます。ホテルの風呂で洗濯してドライヤーアイロン掛けしてる。
確かに外食は悩みですな。いつ外出してランチミーティングするかわからないから弁当はやめた。週末は昼は弁当作って、図書館横でたべる。
863名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 09:19:29.60 ID:???
いま明細見たら、昨年より50%以上節電出来てました。
よく頑張ったと思います。
864名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 11:05:10.80 ID:???
人間は100W程度の発熱量があるので
部屋に5人くらい置いておけば500wのストーブの代わりになるよ
865名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 11:16:07.02 ID:???
節電に圧力鍋がいいです。
最近の圧力鍋は圧力が高いので、
5分10分で調理が完了します。
IHの電気代が大幅節約です。
866名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 12:08:32.55 ID:???
1月って検針までの日数が長いよね(34日もある)。
一年のうちで一番電気を使う時期なのに二段料金で稼ごうって魂胆が見え見え。
867名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 12:26:31.34 ID:???
>>863
すごいだす!差し支えなければ内訳を教えてください
昨年が多かったのか、どこを削ったかなど気になります
868名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 13:04:31.59 ID:???
>>867
ありがとうございます。
うちは三人家族で、私は専業主婦なのですが、昨年はと言うより、生まれてこの方
ケチケチするのが嫌いな質で、テレビや照明をつけっぱで寝てたり
節電をした事がなく無駄に使い過ぎてました。
443kwhから221kwhになってて、今月は五千円の支払いです。
旦那と子どもに対してはほどほどに指導したからゲームやテレビの我慢もなく
昨年使いすぎたのはエアコン、デロンギ、食洗機、ホットカーペット、電気毛布、ティファール等です。それをこの冬一切つかわない勢いでやりました。
極端な話し、ガス代がいくらかかろうと節電を頑張ろうとしたのです。
節電アクションに応募して、なんか記念品がほしくなったのが動機です。
869名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 13:09:40.07 ID:???
>>866

なる程
そういう訳か
うちも今月高かった
870名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 13:17:13.64 ID:???
>>868
あなたみたいな人がほどほど節電するのが一番効果が高いな。
良いことです。
871名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 14:13:05.07 ID:???
半年気づかなかったんだがケトルって1000w以上なんだな
872名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 14:26:26.51 ID:???
>>871
電気で何かを暖める系のものは全部w数高いと思って警戒して損は無い
オイルヒーターとか、密着してもやけどしないくらいぬるい癖に1200wとか 
873名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 15:36:28.39 ID:hSuENRTU
うちも去年の半分だった。
エアコンとストーブやめてハッキンカイロと電気毛布だけw
874名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 16:08:41.26 ID:???
オイルヒーターは日本には向かないシステムだな。
そもそも電気安くなければ無理だ。
875名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 17:55:39.50 ID:D4HEe3zC
>>864

猫タンの発熱量も教えてください。
876名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 17:57:10.49 ID:???
電気毛布最強だわ
先月の電気代1400円ぐらい

20Wに変更したい
877名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 18:23:46.26 ID:???
電気毛布いいよね。
お風呂で暖まったら即!布団でポカポカだから早寝するようになったw
878名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 18:29:28.23 ID:D4HEe3zC
>>876

電気毛布にくるまって寝てるのだが 
起きたら蹴飛ばして隅にいってるw

で、寒くて体がだるいw 寝相悪すぎ。
879名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 21:14:44.38 ID:???
電気毛布で寝ると体温調整がおかしくなって身体に悪いらしい。
880名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 21:23:27.58 ID:???
へー
881名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 21:25:23.67 ID:???
電気毛布は色々言われてるからな。確かなことはないが。
882名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 22:43:45.70 ID:???
調理に使う電気代節約したかったら、IH用の加圧鍋を買うこと。
数分で調理完了だから、電気代大幅に節約になる。
魚が頭から内蔵以外まるごと食べられるからごみも減る。
883名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 23:06:09.05 ID:???
タラをたらふく食べたいが
あぶく銭ができたらの話だな
884名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 10:06:18.44 ID:o4B9sXR1
圧力鍋はガス節約にも効くしいいよね。
自分も買ったよ。
885名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 10:16:36.23 ID:???
寝室に暖房入れずに寝てるけど、結露で困ってる。
除湿機買うってのもちょっとなー
886名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 10:20:20.22 ID:???
寝る前に換気扇回すだけでいくらか防げるよ
887名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 10:36:34.08 ID:???
>>886
天気のいい日に窓を開けるだけでもいいよね
888名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 10:45:51.13 ID:1/dB05s1
12月15日〜1月17日(34日間)

従量電灯    2294円
低圧深夜電力 2155円

合計       4449円


いつもより1000円多くかかってしまった (´・ω・`)
889名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 11:15:20.28 ID:???
電気毛布で布団を暖めておくくらいならいいが、
あんなのツケッパで寝るのは無駄 冷温停止しているやつ以外は、
自分の体温で布団の中が暖かくなるから
890名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 11:46:55.34 ID:y1e2Wd2C
>>884
圧力鍋のふたの洗浄が面倒じゃない?
891名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 12:19:58.20 ID:???
>>888
敗因はエアコンかね?
892名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 13:17:46.16 ID:o4B9sXR1
>>890
全然面倒じゃない。普通の鍋とほとんど一緒。
893名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 19:30:51.08 ID:???
>>891 こたつです (´・ω・`)
     今無職でずっと部屋にいるから (´・ω・`)
894名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 19:37:05.60 ID:???
今日冷蔵庫を12時間以上開けっぱなしにしてしまった
895名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 19:39:10.76 ID:???
こたつ布団の下に寝具の掛け布団使うと保温性upで節約
寝る時も暖められててぬくぬく一石二鳥
面倒臭いけどいいよ
896名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 20:19:17.09 ID:l/HcsNgb
>>892
買って来ますた、俺の主食カレーうどんを省エネで作るぞー
897名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 20:25:30.47 ID:MOli0B/5
>>896
圧力鍋でうどんを調理するのは向かない。
カレーは向いている。
89853:2012/01/18(水) 20:28:12.44 ID:???
12月〜1月電気料金@東京電力従量5A 6kWh / 165円 / 34日間 / 1K単身
http://dl6.getuploader.com/g/denki_5a/18/20120118_191056.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/denki_5a/19/20120118_191152.jpg

従量A基本料上限の8kWhあたりを目指したのですが2kWh分余ってしまった。
次回検針までもう少しだけ電気を使ってみようと思います。
料金の自己ベストを166円から1円更新できたのはうれしいです。
湯たんぽ、電気毛布なしの寝袋のみで寝ていますが、今のところ凌ぐという程の辛さはないです。
899名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 20:33:20.38 ID:l/HcsNgb
>>897
カレーを先に作って、後で玉うどんを入れるので大丈夫
900名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 20:58:02.80 ID:???

今だ!キリ番>>900ゲトォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
901名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 00:59:07.42 ID:???
水道代、ガス代はないけど…
電気代が月5千超えてしまった。
1人暮らしなのにww

低圧深夜電力が高く。
風呂のお湯を電気でつくっているせいか…
誰かアドバイス頼む。
夜は蝋燭で過ごすのも検討中
902名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 01:06:59.12 ID:???
>>901
エスパーじゃ無いのにどうアドバイス出来ると・・・小一時間
903名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 01:08:46.86 ID:???
>>901
ろうそくの方が高くつくし、長時間使うとススの汚れが目立つようになる
万一火でも出したらシャレにならんので照明は電気がいい
904名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 01:13:38.14 ID:???
部屋に篭るな外にでろ
本屋、デパート、家電屋、図書館なんでもいい運動替わりに外出だ
905名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 01:28:29.14 ID:???
寮だから火は流石に不味いね。
蝋燭はあきらめよう。

社会人だから日曜日以外は歩きまわってる。夜遅くまで起きてるせいか…
資格勉強ェ…!
906名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 01:40:01.43 ID:???
うちは冷蔵庫、PC、コタツ(猫兼用600w最小モード)が24時間点けっぱなしで4千円以下だけどな
断熱が弱いんじゃないかな
907名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 01:45:16.92 ID:???
断熱…?
ストーブもエアコンとかいわゆる暖房機はつけないで
UNIQLOのダウンで過ごしてるw
908名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 01:48:45.51 ID:dreW9uv7
>>901
風呂毎日はきつい、ドケチとしては最大でも3日毎
909名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 01:51:00.54 ID:???
電気代=ほぼ風呂代なんだな
風呂なしでシャワー時間短縮するしか節約のしようがないね
910名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 01:52:41.87 ID:???
一週間に一回ファブリーズで十分だろ
911名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 01:57:21.55 ID:???
期間工じゃないんだし
912名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 02:04:08.92 ID:???
>>909
確かに、風呂代だな。
シャワー時間短縮するしかないな。
913名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 06:33:27.98 ID:???
>>901
光熱費は電気のみの一人暮らしだけど
毎月2500円くらいだよ
湯沸かし器、使用してない時にちゃんとオフにしてる?
エアコン、こたつの設定温度高いんじゃないの?
914名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 07:41:18.61 ID:???
>>913
なんでこんな差が…
湯沸かし器も暖房機も使用してない。

風呂代が高い。
915名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 10:09:10.60 ID:???
その分、ガスが安そうだから
電気ガストータル6000円ちょっとじゃないの?

それならかなりがんばってるほうだと思うけど
916名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 11:03:50.58 ID:???
5A契約できるんだ
917名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 11:06:09.66 ID:???
先月
電気1437円
ガス1307円
水道2100円 2ヵ月

電気を20Aに下げるつもり
918名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 12:53:16.16 ID:???
>>915
寮だからガス代、水道代はないよ。
同期が6千いってるから高いな…
しかし残業と比例して光熱費が下がるw
919名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 13:48:19.31 ID:dreW9uv7
>>914
深夜電力利用の温水器は、使わない日はブレーカーを落とさないと自動で入ってしまう
おれは落としてる+時々公衆浴場(市営)を利用してるので千円台
920名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 13:56:33.41 ID:dreW9uv7
電気代月5千円と言うことは、風呂以外の電気代が2千円として
毎日風呂に入ると1日100円、決して高くない
921名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 14:06:14.33 ID:???
深夜電力って温水器以外の物への排他的利用は可能なものなのですか?
922名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 15:09:08.96 ID:???
12月分(11/19〜12/18) 206 kwh 5,197円 30A
今月の検針は23日となってるけど、今日まで既に230 kwh使ってる。
ガスを契約してないので、仕方ないかなと思ってる。
923名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 15:39:35.68 ID:???
去年までガスファンヒータ使ってた。あっと言う間に広い部屋が暖まるので気に入っていたが
ガス代も一気に跳ね上がる。
今年からエアコンに切り替えた。エアコンの表示を信じれば長時間使っても結構安いようだ。
料金表示を見てると部屋が冷えてる時の初動に結構電気代が掛かってることが分かった。
そこで最初の30分だけタイマーでガスヒータを使い、途中でエアコンを点けることにした。
電気代は下がりそうだが、ガス代がどれだけ上がるか気になる。
924名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 18:57:00.14 ID:???
>>917
風呂とかシャワーどうしてるの?
ガスの湯なら冬場はガス代がかなり上がりそうだが
925名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 18:58:08.84 ID:???
>>914
>>153みたいな事になってないかい?
設定を今一度ご確認下され
926名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 19:19:39.92 ID:???
>>901
暗くなったら寝る
927名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 23:07:04.31 ID:???
ワットチェッカーというのが欲しいが
値段見たら結構高いのな

節電のために買うのは本末転倒になってしまう
928名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 00:14:40.33 ID:???
ここは物を買い渋るスレではない
電気料金をケチれ
929名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 00:24:22.07 ID:???
ガス代が倍になってでも電気料金をケチるんだ!
930名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 00:26:00.40 ID:???
>>927
自治体によっては貸し出ししているところもあるらしいので調べてみるとか
買った経験から言うと一通り計り終えたら使わないのでもったいないと思う
家電品にテープ貼って計測日と計測結果を書いてあるからホントにめったに使わない
931名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 01:01:03.08 ID:???
電気メーター使えばいいんじゃないの。
下手なチェッカーより正確に測れるっしょ。
932名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 13:18:35.07 ID:???
>>928
でもさ、電気代をケチりたいからガスとか灯油でこんな風にしてるよ、という書き込みには
ガス代が・灯油代がもったいないという冷たい仕打ちが待っている。
933名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 13:35:27.34 ID:???
今のご時勢ガス代倍になっても
電気会社には儲けさせたくないって人もいるでしょうね
934名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 13:36:14.42 ID:???
間違い 電力会社って書きたかったんだ
935名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 15:58:31.80 ID:???
ガス代やら灯油代がもったいない人が出入りするスレが他にあるよ。
ガス料金をけちろう part8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1286006470/
☆★ガソリン・灯油・石油を節約しよう!11★☆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1271064921/
936名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 17:42:31.75 ID:???
>>932
当たり前だろ・・・。
電気代だけじゃなく、ガスとか灯油も全部節約するんだよ。
そうじゃないと意味がないわ。
937名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 17:53:34.25 ID:???
電気代節約のために家電を全部乾電池式に替えましょう
938名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 18:03:26.15 ID:???
電池代の方が高くなる件w
939名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 18:54:57.18 ID:???
>>936
だって、>>927,>>928の流れがさ
940名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 23:14:30.07 ID:???
>>927>>928は、それぞれの違う立場で主張しているので、
どちらも間違っているとはいえない。
恒久的な節電により初期投資を回収できる見込みがあるなら導入すべき。
一方、ある程度絞り込んでいる人にとってはワットチェッカーは役に立たない。

ガスとか灯油で代用するというのはトータルコストで話をしない時点でドケチ失格。
941名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 23:40:19.33 ID:Ot/JunSQ
例:毎日ホテル住まいだったら電気量ゼロ
これでは話題が進まない
942名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 23:48:27.96 ID:???
いつまで続くのかこの不毛な戦いは
943名前書くのももったいない:2012/01/21(土) 01:37:33.39 ID:???
12月電気代残高0で引き落としされなかったから今月は12月と1月まとめて26日に引き落とされるらしい
これ払えなかったら自動的にとまるの?それとも後で請求書が来てそれ払わなかったらと停止なの?
仕送りも27日…バイト代も30日だし…
944名前書くのももったいない:2012/01/21(土) 01:43:57.95 ID:???
くだらん言合いはどうでもいいけどドケチの定義付けは他所でやってよ。
945名前書くのももったいない:2012/01/21(土) 01:44:14.49 ID:???
お茶飲むお湯を沸かすにしても、電気ケトルとガスどっちが安くあがるか
ガス代高いけど加湿になるからメリットもあるよなとか
米炊くにしても、サトウのご飯か炊飯器か、
炊飯器だと炊くとき洗い物で水道代もかかるよなとか
そんなこと計算してたらごちゃごちゃしてきたw
自分の契約や使ってる家電の型まで考慮して細かく計算してる人いる?
946名前書くのももったいない:2012/01/21(土) 03:30:21.04 ID:???
ヒューマノイド寝袋っていいらしいよ
947名前書くのももったいない:2012/01/21(土) 09:42:53.25 ID:???
モデムやルーターって外出中コンセント抜いといても別にかまわないのかな?
抜いたらまずいとかいう話を聞いたことあるような気がするんだけど。
948名前書くのももったいない:2012/01/21(土) 09:45:41.24 ID:???
パソコンは在宅中つけてるので大きいよな
電力的にはノートにしたいが、一度デスクトップに変えてから小さい画面に戻れなくなった
949名前書くのももったいない:2012/01/21(土) 09:49:32.92 ID:???
モデム、ルーターつけっぱなしなんて考えられん
俺は風呂や料理で席はなれるときでも抜く
950名前書くのももったいない:2012/01/21(土) 09:51:50.15 ID:???
>>947
抜いたりいい。
電源切るとIPが変わるけど別に良いよね。
951名前書くのももったいない:2012/01/21(土) 12:03:14.02 ID:???
パソコンの使用時間を1時間減らすだけでだいぶ違うけどな
仕事以外なら「1日1時間まで」みたいな制限付けるとか
まあ、仕事で使い始めても、ついつい2ちゃんに来てしまうわけだがw
952名前書くのももったいない:2012/01/21(土) 12:09:50.07 ID:8hhBWI9y
ヤフーBBのADSLモデムを使っています。同じ環境の方がいたら教えてください。
PC未使用時にモデムを切ると、再投入時に使用可能になるまで数十分使用できないことはないですか。
またモデム切時は固定電話(モデムにつないである)が使えなくなりませんか
953名前書くのももったいない:2012/01/21(土) 12:31:09.50 ID:???
スリープの電源微々たるもんだから
数十分後起動に常時設定しておくとかなり違うよ
いちいち電源切ると機械によくないしね
954名前書くのももったいない:2012/01/21(土) 13:11:08.89 ID:???
ヤフーBBのADSLモデムを使っているけど、いちいちモデムは切らないな。
955名前書くのももったいない:2012/01/21(土) 13:31:51.25 ID:???
そう
956名前書くのももったいない:2012/01/21(土) 14:19:20.98 ID:???
起動時の消費電力がデカいからスリープ・休止が推奨ってMSも言ってる
957sage:2012/01/21(土) 14:34:17.85 ID:qXXtwCeC
先月は電気代2500ガス代1500。冬場はこんな感じ。
暖房は電気毛布(特売800円)に毛布のみ。室内装備は
耳まで覆えるニット帽に、亀首襟のシャツ+もこもこネックウォーマー
シャツの上に薄手フリース+ジャンパー+防寒ももひき+靴下+スリッパ
指先のみ切って猫手風にした手袋
寒さを感じたら白湯を飲む。調理の大半は電子レンジで。冷蔵庫は弱に。
958名前書くのももったいない:2012/01/21(土) 15:45:14.56 ID:???
火狐でダウンロード終了したら電源切ってくれるアドオンがなかなか使える
959名前書くのももったいない:2012/01/21(土) 21:24:36.22 ID:???
スマホ対応手袋部屋でずっとつけてる。厚着が基本だな。さてオール電化だと給湯器が2000円位かかってしまう。長期出張でも4000円くらいかかってしまったな。
960名前書くのももったいない:2012/01/22(日) 09:52:59.26 ID:7a8Ug6kt
>>952  自分の場合立ち上がるのに約2分間、固定電話は別回線
961名前書くのももったいない:2012/01/22(日) 15:17:35.35 ID:???
2分もかかるなら落とすのためらうな
うちはソネットとかニフティとか1年ごとに変えてるけど全部20秒くらいでリンクする
962名前書くのももったいない:2012/01/22(日) 16:59:39.90 ID:w8jfzM7s
家にはバカ妻とバカ娘が居て、電気、ガスをバンバン使う。
いくら言っても馬耳東風、こいつら殺してもいいですかね。
麻原さま。
963名前書くのももったいない:2012/01/22(日) 17:16:29.82 ID:???
別れろ 無理なら預金持って失踪
964名前書くのももったいない:2012/01/22(日) 22:01:16.08 ID:uHMO7Vfo
女は自分の為に金を使ってるのを愛情と感じる生き物
おれの実家でも凄い明るい蛍光灯に変えてあって嫁さん喜んでる ヽ(`Д´)ノ
965名前書くのももったいない:2012/01/22(日) 23:08:34.63 ID:KwK9ilXs
>>952

数十分は長すぎる気がするけど、
ADSLがつながるまでしばらく時間かかったりはするよ。

サポセンに聞いてみたら?
966名前書くのももったいない:2012/01/23(月) 03:07:58.63 ID:???
>>959
手袋というと、片平なぎさを思い出す
967名前書くのももったいない:2012/01/23(月) 07:36:21.60 ID:???
ヒロシです…
968名前書くのももったいない:2012/01/23(月) 10:08:17.07 ID:???
>>962
こんなとこで家族のことコキおろしてるダンナや父親を持ってんのがそもそもなw
969名前書くのももったいない:2012/01/23(月) 12:57:54.38 ID:???
請求きた。
263kwh 6522円
970名前書くのももったいない:2012/01/23(月) 14:00:07.65 ID:???
保温調理器具で“ガス代”節約!

たとえば、「パスタ200gをゆでる」とガス代は約8円。「風呂を1回沸かす」と約74円、
「シャワーを5分使う」と約22円かかる。さらに「鍋底の水滴は拭く」など、ちょっとした工夫を続けた場合の
年間節約額まで試算している。条件にもよるが、「1日1回、落としブタする」と年2536円、
「風呂は給湯でお湯張りする」と(水から沸かすより)年3987円、それぞれ節約になるという。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120122/ecn1201220815002-n1.htm
971名前書くのももったいない:2012/01/23(月) 14:26:12.23 ID:???
ドケチの常識
972名前書くのももったいない:2012/01/23(月) 19:25:25.80 ID:???
(キリッ
973名前書くのももったいない:2012/01/23(月) 19:36:56.57 ID:???
6600円か
エアコン使い過ぎたか
974名前書くのももったいない:2012/01/23(月) 22:16:53.98 ID:???
栃木だか群馬の暖房なし猛者はまだ頑張ってますかー?
年末から年明けにかけて、電気代がおいくらだったのかなと。
975名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 01:06:02.23 ID:???
7000円突破した。
暖房だろうな。
暖房使わなかった時期に2000円以下だったし
でも、体調不良になるより良い
976名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 02:12:32.91 ID:???
暖房に電気・・・
アホが多いのな
977名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 02:12:40.42 ID:LDLyNN3g
室温10℃生活だが、こたつを使えば体調不良に成ることはない
978名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 02:20:36.76 ID:???
>>977
同じく 10度生活
暖房器具はこたつだけ
上半身着込んで下半身だけ暖めれば問題なし
979名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 02:51:45.12 ID:???
ここに来て、あわててカーボンヒータ消した
980名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 08:25:06.40 ID:???
ガイシュツだと思うけど室内でもマスク。
暖かい空気を取り入れると身体が内側から暖まるそうです。
981名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 10:38:39.39 ID:???
エアコンは勿論こたつやらヒーター使いは電気代をドケチっているとは言い難い。
982名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 10:49:29.94 ID:Xn0tQ0qs
>>981
じゃあどうやってるの?
自分はハクキンカイロを両足先に入れているので、こたつ、ファンヒーターはつけてない。
@東北
983名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 10:59:19.78 ID:EhWkzKVt
東京電力が、一般家庭用の電気代を10%も上げるらしい。
放射能を大量にばらまいたあげくに値上げとは、まるで、
放射能テロではないか。
984名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 11:14:24.06 ID:???
>>981じゃないけど、こたつ(ヒーターは捨てた)の上にディスクトップPCを
置いて使っているよ。

膝には毛布3枚、お尻のほうにも1枚。首巻き使用。@京都市
985名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 11:18:24.40 ID:/rLX68vF
東電なんかにゃ一銭も払いたかない。節電魂が燃えるぜ(・∀・)
986名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 11:27:48.67 ID:???
アンペアダウンしてみるかな。20Aに。
987名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 11:34:01.19 ID:???
>>985
その通り。他の出費を増やしてでも節電してやろうって気になる。
988名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 11:51:20.23 ID:???
>>982
何県ですか?もしかしたら>>982氏が暖房機器なし生活の北限スレ住民かもしれない。
989名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 13:58:42.00 ID:Xn0tQ0qs
>>988
山形県です。
今のところ子供や夫がいない間の日中は暖房機器を使っていません。
帽子、ネックウォーマー、ダウンジャケット、ももひき、足先にハクキンカイロ
を使ってます。
もし耐えれなくなったら、首の後ろにハクキンカイロ、スキーウエア(ズボン)、
手袋、マスク を追加して使おうと思ってます。
990名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 13:59:32.21 ID:Xn0tQ0qs
ムートンスリッパもおすすめ。
991名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 16:53:39.30 ID:???
PCデスクのまわりに天井からエアキャップシート吊るすとあったかいよ
992名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 17:42:24.36 ID:???
暖房とかセラミックファンヒーターとか使おうと思ったら、
天井が低いほうが暖かい。

天井が高いと暖かい空気は上に行くので、
足元が冷えて暖房の効率が良くない。
993名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 18:01:25.00 ID:???
>>992
当たり前過ぎるだろw
小学生でも知ってるわw
994名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 19:19:16.40 ID:???

次スレ

電気代をケチろう part 19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1327400290/
995名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 19:56:46.40 ID:???
埋めますよw
996名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 20:37:23.19 ID:???
>>983
じっちゃんが東電ですでに引退してたけど
給料は高卒で1000万超えてたよ

院卒の年収はもっと高いみたいだった

退職しても東電の医療施設が使えたから老後もかなり裕福だった
3.11の前にはもう亡くなっちゃったけどね・・・

じっちゃんは独占企業だからこそ安くかつ安定安全供給を理念に働いた人だった。

値上げする前に職員の給与下げればいいのにね
民間平均の450万に減らしてから値上げとかにして欲しいよ
997名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 20:44:46.31 ID:???
埋めるで〜
998名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 20:54:03.74 ID:???
はーい
999名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 21:27:15.90 ID:???
The Galaxy Express >>999 will take you on a journey, a never-ending journey, a journey to the stars!
1000名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 21:28:16.25 ID:???
鶴は>>1000年、亀は万年ですねん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。