電気代をケチろう part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
2名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 11:22:43 ID:???
関連スレ

ガス料金をけちろう part8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1286006470/

水道料金をケチろう Part 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1225389670/

3名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 20:40:35 ID:???
おちゅ
4名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 01:32:41 ID:???
TVは蛍光灯の明るさを想定して作られていないらしいね。
ホテルくらいの明るさ(少し薄暗い)を想定しているんだってさ。
だから、電気は暗めにしてTVを観るほうが綺麗に見えるみたい。

目に悪いか気にするなら、スタンドなどで、テレビの後ろ側から照らすといいよ。
5名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 06:37:36 ID:???
TV見るときは電気消してるなー
6sage:2010/11/10(水) 17:26:01 ID:???
100V500Wの安いこたつなんだけど1ヵ月いくら位かな?
7名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 17:40:37 ID:???
>>6
コタツは最初しかフルパワーで運転しないから
計算では求まらない
電気ストーブなら常に全開なので掛け算で計算できるけどね
8sage:2010/11/10(水) 18:04:04 ID:???
>>7
ありがとう。
9名刺出すのももったいない:2010/11/10(水) 18:42:48 ID:???
こたつ500Wの平均消費電力は180Wらしい。
HTTP://www.and-eco.com/sp/001.html

1日5時間使うとしたら1ヶ月間で電気代540円くらいかな。
10名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 20:04:48 ID:???
>>9はいい人だな わざわざ計算してくれて
こたつ敷の下にアルミシート敷けばさらに半分くらいになるだろう
11sage:2010/11/10(水) 21:56:47 ID:???
>>6です。>>9さん、ありがとう。石油もガスもエアコン高いし…テーブル代わりにしてたコタツを使う事したんだよ。
そんな安く済むなら断然こたつだねwww
12名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 22:08:27 ID:???
こたつの中に毛布入れて足いれとけば電気いらない
13sage:2010/11/10(水) 23:15:13 ID:???
すごく細かい事だけど暑くなった時にスイッチ入れたり切ったりを頻繁にしたら電気代あがるのかな?暑くても点けっぱなしのが安かったりするのかな?
14名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 23:29:25 ID:???
サーモスタットや起動時にどう働く製品なのかで変わるんじゃないかねぇ
元より暑く感じるほどに高めておかないってのが安く押さえる基本かも知れぬが
15sage:2010/11/10(水) 23:45:24 ID:???
そうなんだ。古いコタツなんだけど、とりあえず今年つかってみるよwwwありがとう。
16名刺出すのももったいない:2010/11/11(木) 09:25:58 ID:???
>>13
コタツの中に一定の温度を保つ機能、サーモスタットが入っているなら変わらないだろう。
手動でスイッチの入れ切れの代わりに自動でやってくれるのがサーモスタットであって
そのコタツを手動でスイッチの入れ切れするのは無駄な事。
コタツの中の温度を低めに調節するだけで自動で安くなる。

出力や温度を調節できないコタツなんてあるかどうか知らないけど、そういう破れコタツが
あるというなら手でスイッチを入れ切れするしかない。
17名前書くのももったいない:2010/11/11(木) 12:00:24 ID:???
>>9
しかし、1日5時間ではすまないよな
家にいる間は入りっぱなしだと思う
18名前書くのももったいない:2010/11/11(木) 22:26:22 ID:???
>>16
ありがとう。コタツ布団を買ってきた、何十年ぶりだよ!コタツいいね〜後はミカンを置かないと!
19名前書くのももったいない:2010/11/12(金) 11:31:41 ID:???
コタツで寝るのが最高に気持ちいい
20名前書くのももったいない:2010/11/12(金) 12:40:17 ID:???
「風邪ひくよ」ってかぁちゃんに怒られるぞ
21名刺出すのももったいない:2010/11/12(金) 12:46:24 ID:???
こたつで寝たら知らぬ間に過度に疲れて風邪ひくよ
22名前書くのももったいない:2010/11/12(金) 12:48:59 ID:???
まあ、それも慣れだよ
自分も冬の間は猫につきあってコタツで寝るけど、別に風邪ひいたりはしないな
23名刺出すのももったいない:2010/11/12(金) 12:57:35 ID:???
確かに寝方がうまいと風邪をひくほどにはないが、
それでも布団だけで寝た時ほどには体調は回復しなくて次の日がだるくなる。
連日続けて寝るのは苦しいなぁ。
24名前書くのももったいない:2010/11/12(金) 13:18:22 ID:???
だから、コタツにしろ電気毛布にしろ寝方の慣れだろ
コタツで寝る=風邪ひく ってわけじゃない
25名前書くのももったいない:2010/11/12(金) 13:30:25 ID:???
だから、コタツと寝具をドックングさせて寝るんだよ
風邪引くわけがない
26名前書くのももったいない:2010/11/12(金) 13:31:19 ID:???
電気毛布とかもそうだけど、汗をかかない程度の温度調節が大事なんだろうな

布団で寝ないと疲れが・・・という人はいるが、トラックの運ちゃんなんかは座席で毎日寝るし
コンビニ経営のお父さんが家と行ったり来たりが大変なので、駐車場にとめた車の中で
何年も寝泊まりって話も聞いたな 状況に人間の身体は順応するわいな
27名前書くのももったいない:2010/11/12(金) 13:31:36 ID:???
すまん、ドッキングなw
28名前書くのももったいない:2010/11/12(金) 18:05:21 ID:???
猫につきあってコタツで寝るっていいな。
アパートだから出来ない。
猫可愛いよ。
29名刺出すのももったいない:2010/11/12(金) 19:27:20 ID:???
借家だが妹につきあってくっついて寝ているよ。
籠から出したままの鳥が。
コタツはないがあったとしても状況は同じだろう。
30名前書くのももったいない:2010/11/12(金) 21:54:37 ID:???
日本語でok
31名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 18:08:49 ID:???
こたつは昼寝まで
体温で布団の中の空気を暖めるのが快眠につながる
こたつの中を体温で暖めるのは不可能
お前ら、マットレスなんか使っていないだろうけど、
2,000円くらいのマットレス敷くとだいぶ違うぞ
マットレス+敷布団+アルミシート+敷きパッド+自分+掛け毛布+アルミシート+掛け布団
これで完璧だが、アルミシート抜いて、毎晩5分ずつ布団乾燥機で暖めると、布団が湿らず、朝までポカポカ
32名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 21:58:38 ID:???
湿気と油で冷え冷えの布団に入るのが気持ちいい
33名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 02:24:33 ID:???
俺タイツと靴下履いて寝てる。これやってから朝すっきり起きれるようになった
実家暮らしの時は電気毛布とか使ってたけど、人工的な暖かみってのは
やっぱ体に良くないのかね
34名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 03:03:26 ID:???
アラビア語でok
35名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 05:20:56 ID:???
男は黙って高価な羽毛布団一枚

もう何十年も前厳冬のドイツでホームスティ
ベッドの上には軽いフカフカの布団のみ
こんな布団で凍え死ぬよって思ったが
その温かさ、保温能力にぶったまげた
羽毛100%を買わないと駄目だよ
36名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 10:45:05 ID:???
>>35
羽毛100%セット7980円くらいので十分
寒けりゃ2セット買ったほうがまし
希少な鳥の羽でなくても体感的には変わらないよ
37名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 15:10:45 ID:???
アイダーダックなんてのもあるが
問題は質より羽毛の量だろ普通のかけ布団大体1キロくらいか
これがマミー型寝袋だったら羽毛1キロって-30℃位までいけるスペック
38名刺出すのももったいない:2010/11/15(月) 17:10:57 ID:???
いいなぁ羽根布団。
熟睡している時に寝返りを打ってよく運動するから重ねた布団がずれて面倒だわ
部分的に薄くなっていつの間にか寒くなっているわで面倒なんよ。しかもなんだか重いし。

ふかふかを一枚で済ませたい。
ダウン(羽毛)じゃなくても分厚ければフェザー(羽根)だけでも構わないかな?

うちの上布団@福岡
上段 薄い布団 ポリエステル100% 日本製
中段 厚い布団 羊毛50%・ポリエステル50% 日本製
下段 毛布 アクリル100% 日本製
下布団なし 畳に敷布のみ
39名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 17:23:17 ID:???
羽毛布団は洗濯に金かかりそう

毛布は洗濯機で洗うだけで便利
40名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 17:38:20 ID:???
>>38
下布団なし!?さっ寒そう!
私の布団@神奈川(断熱100%じゃないけど結構機密性高いマンソン)
上段 薄い布団 羽毛100% 日本製
中段 なし
下段 毛布 アクリル100% 日本製
下布団 上段 和室で使うような普通の敷布団に敷布 綿100%(多分) 日本製(多分)
下布団 下段 ベットで寝てるからそれについてる普通の厚さ20cmくらいのマットレス

すごい暑苦しそう?私にとっては丁度いいよ。
普通に低血圧で冷え症な♀は意外と私みたいに布団の使用枚数多いんじゃないかな?
今晩から2〜3日冷えるみたいだから、今夜さらに上段か中段に
薄い布団 羽毛100% 日本製 をプラスして眠る予定だお。。。

>>39
最近のは丸洗いできる羽毛布団あるよ。
毛布とか布団とか手軽に洗えるから一人暮らしでも
洗濯機は8kgクラス以上の大きめ買っといたほうがいろいろ便利だよね。
41名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 22:59:52 ID:???
♀アピール
42名前書くのももったいない:2010/11/16(火) 05:30:32 ID:???
羽毛布団自体は洗ったこと無いぜ影干しのみ
同じ大きさのシーツを購入して装着
これを洗濯してる
43名前書くのももったいない:2010/11/16(火) 06:59:04 ID:???
うちはお返しで貰った薄めの羽布団なので、シーズンオフに家の洗濯機で洗って乾燥機にある程度かけて
後はちょっと太陽にあててふかふかにしてからしまってる

もっこもこふっかふかの羽毛たっぷりだとクリーニングに出すしかないだろうねえ
44名前書くのももったいない:2010/11/17(水) 16:12:06 ID:???
テレビを見なくなったのが大きい 月に500円は節約できている
録画をやめたところから、テレビを見る習慣がなくなっていった
45名刺出すのももったいない:2010/11/17(水) 16:41:02 ID:???
あるある。 ビデオデッキが壊れて録画できなくなってから、テレビを見る習慣がなくなった。

ところが数年後にPT2が買えてからまた録画予約できるようになって、テレビを見る習慣がついてしまった。
46名前書くのももったいない:2010/11/17(水) 16:57:28 ID:???
あれ、羽毛布団で毛布併用する場合、羽毛布団の上に毛布(直接肌に触れるのは布団)が正しいときいたが。
そっちに変えてからより暖かくなった気がする。

動いても布団がずり落ちにくくなったし。
47名前書くのももったいない:2010/11/17(水) 22:36:54 ID:???
新しい布団なんかそうそう買えないよ
でも、1,480円のマットレス敷いたら、ずいぶんと違うな
理想的には、二段ベッドの上で寝たい
天井付近はあったかいんだろうな
48名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 02:30:52 ID:???
10月の電気代が1875円、はじめて2000円きった
皆さん、いかほど?
49名刺出すのももったいない:2010/11/18(木) 07:43:44 ID:???
3392円 二人暮らしの10月の電気代@九電
妹の分がケチれないので、これ以上はどうしようもない。
50名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 11:50:26 ID:???
1,196円。ひとり暮らし。
電気代食うの知ってても貧乏で良いの買えなくて
9月までデスクトップPC(2003年物)+CRTディスプレイ(1995年物)使ってたけど、
大学ん時の先輩(お金持ち)が2007年物のノートVAIO(OS:XPPro)くれてメインに使ったら、
ノートPCってデスクトップPC+CRTディスプレイと比べると本当に消費電気量少ない(・∀・)イイ!!
昨年と比べて先月は9kWh、今月分は15kWhも電気使用量減ったおヾ(*´∀`*)ノ
51名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 13:04:39 ID:???
イギリス最古の現役カラーテレビが、1968年購入の三菱製か
>>44
地デジ化に乗り遅れるど
52名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 19:34:06 ID:???
ここの人って暖房はどうしてるの?
すげぇ気になるw
53名刺出すのももったいない:2010/11/18(木) 20:04:17 ID:???
布団に豆炭あんかを1個のみ。 これにしてから今年で3年目@福岡
室温10度を下回ったら使い始める。12月に入ってからかな、そろそろ安い豆炭を探さねば。
54名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 02:16:29 ID:???
>>52
自分がお気に入りに入れいているだけで、あんたのために教えるんじゃないんだからね

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1284621580/
55名前書くのももったいない:2010/11/21(日) 17:52:49 ID:???
部屋に暖房器具なんてないわ
着込むのが一番
56名刺出すのももったいない:2010/11/21(日) 18:40:24 ID:???
うん。
材質や作りを選べばそれだけけでがらりと快適になる。
透湿性が良くて保温性が良い起毛フリースキルトとかの下地
と滑りが良い化繊の表地が、動きやすくて温かくて軽くて
着心地が良い。

それで寒ければモコモコで軽いダウンベストやジャケット
とかと組み合わせる。これでまず体の芯から冷えるという事
はなくなる。
それでいて服を着込んでいるように見えても重かったり
動きにくかったりとそういう事もない。
57名前書くのももったいない:2010/11/21(日) 18:57:24 ID:???
足温器(ズボンタイプ)
1時間当り約0.33円
これいいな
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DF-38
58名前書くのももったいない:2010/11/21(日) 19:02:47 ID:???
ゴミ
59名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 03:08:13 ID:???
寝具の話に戻って恐縮だが、羽毛布団なんていらないぜ。俺の場合下から

すのこ(ベッド代わり)+煎餅敷布団(A)+100均アルミシート+
煎餅敷布団(B)+起毛タイプシーツ+自分+羊毛毛布+煎餅掛け布団

煎餅表記は、使用年数40年超のボロボロ綿布団だ(ただし綿100%)
敷布団AとBは、体に近い方を干したときにコンバートする。
これだけで真冬でも火照って起きるくらいにほかほかで寝られる。

60名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 10:52:24 ID:???
>>59
自分より上が、羊毛毛布+煎餅掛け布団だけでは
チトお寒いな
61名前書くのももったいない:2010/11/23(火) 20:52:25 ID:???
こたつ掛け布団を冬物処分のときに買おうかと思っている
62名前書くのももったいない:2010/11/23(火) 23:07:44 ID:7oIac0q8
それにしてもsage杉だろこのスレ
63名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 12:22:13 ID:???
きゃーあげないで
64名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 13:48:50 ID:???
今月は67kwhだった
1819円なり
コタツは最初ちょっと電気入れただけで布団いっぱい使って毛布中に入れてからは電気入れてない
65名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 15:23:13 ID:???
>>64
高くね?契約アンペアいくつだ?
俺60kwhで1196円だぞ?
契約は10A。
6650:2010/11/24(水) 15:23:54 ID:???
>>65>>50
名前入れ忘れた・・・
67名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 15:28:23 ID:???
30A北陸電力
10Aで60kwhなら1308円くらいかな
68名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 16:36:32 ID:???
アンペアの違いで500円も差が出るのか
6965:2010/11/24(水) 19:32:29 ID:???
>>67
おれ東京電力。
ttp://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home02-j.html
北電なら基本料金とか東電より安いから、
もっと契約アンペア落とせるなら俺以上に電気料金安くなるぞ?
ttp://www.rikuden.co.jp/ryokin/index.html#02

今月の俺の電気使用量のお知らせ。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up4/source/up1369.jpg
ちょっとスレチ入るけどガス代と水道代。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up4/source/up1370.jpg
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up4/source/up1371.jpg
水道料金がさー、16m3まで使っても同じ2646円なのに全然使ってないのが
ドケチ的に結構もったいない気が俺しちまうんだよ…orz
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kigyosomu/ryokin/sagamihara.htm
まぁうpした明細は9〜10月分の暑かった頃ので
風呂より水シャワー浴びてた時のだから余計水道使用量少ないんだけどさ。
7065:2010/11/24(水) 19:45:40 ID:???
>>69
×北電
◯陸電
別に北海道電力と勘違いしてたわけじゃねえけど
つい「ほくでん」て打っちゃった。。すまん。
7164:2010/11/24(水) 20:17:38 ID:???
IHコンロだから契約下げても20Aくらいだな
口座引落しは考えてみよう
燃料費調整額はこっちじゃ今月1kwhあたり-0.11円だ
俺は5月から完全水シャワーさ
ガスは解約したから0円
水はアパートなんで2000円固定
去年は97kwhなんで30kwh削減した
来月は引っ越す予定
灯油ボイラーがあったし暖房便座も付いてる
暫く電気代ケチるのヤメよう
72名前書くのももったいない:2010/11/25(木) 07:41:52 ID:p+xEcggs
一人暮らしに30Aは不要?
73名前書くのももったいない:2010/11/25(木) 09:20:34 ID:???
冷暖房と調理が電気じゃないなら5Aで十分だな
掃除機と洗濯機が危ないところだが
あと日曜大工も難しくなるから15A以上はやっぱり欲しいな
7469:2010/11/25(木) 11:05:48 ID:???
>>71
> 口座引落しは考えてみよう
-52.5円/月の他にスル銀とか振替で特典くれる銀行あるから
ttp://www.surugabank.co.jp/gpoint/product/account.html
そういうとこ利用するとさらにちょびっとお得♪
自分は現金キャッシュバックがやっぱり良いので横浜銀行利用してる。
http://www.hamagin.pointservice.jp/

> 俺は5月から完全水シャワーさ
しぇ〜って驚いてたら寒くても水シャワのねらーさん結構いるんだね?
ガス料金をけちろう part8
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1286006470/
じ実は俺とか書きながら私♀なんだ。う〜ん。これは私はできない。。
冷水摩擦みたいに皮膚や精神鍛えられる?
女性は冷え症さん多いから水シャワーでの節約は難しそう…
お風呂を浴槽に水ためてから沸かさないで
ひたすら給湯でお湯はって湯ぶねつかってるってのが私流のガス代節約法。
ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=54054165&comm_id=1027102
なんてったって水は16m3まで使っても水道代同じだから余裕w
7569:2010/11/25(木) 11:07:22 ID:???
暖房は明細でもわかるように床暖メインに使うから
ttp://www.ur-net.go.jp/akiya/equipment/yukadan/
もうすぐ20m3/月以上使ってガス代2倍位なるけどね。
ttp://home.tokyo-gas.co.jp/danran/danran_index.html
7669:2010/11/25(木) 11:08:28 ID:???
掃除機はパナMC-P700J
ttp://kakaku.com/item/21305010597/
洗濯機はシャープES-FG60F
ttp://kakaku.com/item/21107010446/
日曜大工は手動でドライバー回すくらいしかしない。
ちなみに冷蔵庫は日立R-S43WM
ttp://kakaku.com/item/21203010968/
コンロはハオS650VGTS(SL)
(炊飯機能あるからこれでご飯炊いてる)
ttp://kakaku.com/item/K0000053519/
自炊(調理)ほとんどしない(女だけど本当です(^_^;ゞ)。
照明は全てLED(たまたま金持ちさんが買いすぎて余ったいらないのくれた。10年もつからねw)。
ウォシュレットなし。便座は普通の便座カバーで不満ない。現在エアコン1台もなし。
一人でいるのが好きなB型狼だから大勢部屋に呼んでパーティなんてもってのほか。
(これは単に私の個性的性格なだけだがw)
こんなんで10A全然ヨユウ。ブレーカー落ちたことなし。
7769:2010/11/25(木) 11:10:02 ID:???
でも、今年の夏はこんな私でもとうとうエアコン付けようかと考えたくらいで
この先フィルター掃除機能付のいいヤツ買うかもしれないし、
シーズヒーターも買おうかと計画してるし、
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 19(↓これ私)
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1284621580/649
ずっと10Aではいられないかもしれないけど。

長々と失礼。参考なるかな?
7876:2010/11/27(土) 06:43:57 ID:???
しつこくてちょっちスマソだけど、
よく10Aでブレーカ落ちないな〜とはつくづく思うんだ。
ttp://www.tepco.co.jp/life/custom/ampere/index-j.html
ドライヤーなんて私の1200wだから理論上12Aは必要なんだよね?
一人暮らし始めて3年2ヶ月、徐々にアンペア下げて10Aにして2年7ヶ月以上経つけど
ブレーカ落ちるどころかアラーム音すら鳴ったことない。
少なくとも 冷蔵庫+TV等の待機電力+洗面所のLED照明+ドライヤ
このくらいの同時使用でも全然ブレーカー落ちない。
理論だけでは説明しきれない不思議現象?

あと、使用量はたまたま今月分が平均より少ないみたいで、
今確認したら毎月だいたい70〜90kWh使ってた。
昨年なんか2段料金(120kWh以上)逝ってる月あってドケチ的にどうなのさって感じw
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up4/source/up1379.jpg
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up4/source/up1380.jpg
79名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 09:35:56 ID:???
防災の日に1日ろうそくを使って暮らそう みたいな企画やってたから

月に一回疑似体験しとくといいかもその日だけは手回し発電ラジオ(ランタン付き)を用意して過ごす。  もしものときの予行演習にもなる
80名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 10:59:23 ID:???
防災の日にろうそくはマズいだろう、火事になるぞ。
懐中電灯を用意しろよ、と言いたい。
81名前書くのももったいない:2010/12/02(木) 08:54:37 ID:???
民主党、電気・ガス代、交通機関運賃からも増税へ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291207853/l50
82名前書くのももったいない:2010/12/02(木) 10:23:44 ID:x6nvaMSz
自分で電機工作物を作る能力があれば、どれほど良いかと思った事がある。
発電機やら何やらで、節約出来るだろうから。
83名前書くのももったいない:2010/12/02(木) 10:48:14 ID:???
電気屋とかに手回し発電ライトとかラジオ売ってるけど、あれって割高じゃない?てか手回しグリップを買って2日で折ったことあるし…。本体が高い割りに元が取れないと思うよ。
84名前書くのももったいない:2010/12/02(木) 12:10:19 ID:???
節約目的の商品じゃないからな
85名前書くのももったいない:2010/12/02(木) 13:33:54 ID:dtM1d5fT
>>82
モジュール自作とか?
そんなもん自分で出来ても大量生産品にはコスパで及ぶはずもなく
秋月で買いそろえたってそもそも自作発電機で節約なんて無理
86名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 21:12:47 ID:???
秋月のソーラーパネルで、庭の水耕栽培用エアポンプ動かしてた。
全然もとが取れないの承知で工作楽しんだ。
電気代って安いなって実感した。
87名前書くのももったいない:2010/12/05(日) 00:23:11 ID:???
11月分 61kwh 1817円

だった。
くそ60kwh切れなかった

30A契約なんだが無駄かな?
電気製品は、PCと炊飯器と電気ポットしか使わない。
レンジもあるけど引っ越してきて一回も使ってないや。
ドライヤーも要らんな。タオルで拭き取ってからクシで溶かしてしまう。そんな長髪でもないし。
エアコンなんて一番金食い虫だ。

部屋の電気もつけてない
基本懐中電灯。
トイレも風呂も懐中電灯持込。
88名前書くのももったいない:2010/12/05(日) 00:41:32 ID:???
>>87
もはや解約まであとちょっとだなw
PCはあれだけど、炊飯電気ポットをネイチャーストーブとかカセットコンロで賄えば
10Aとか5A契約いけんじゃねそれ
89名前書くのももったいない:2010/12/05(日) 21:20:45 ID:???
>>88
会社が朝の9時から17時まで出返ってくるのは18時過ぎそれから夕飯の買出し。
100円ショップで買った懐中電灯を部屋の随所において、置き点灯させて部屋内を明るく。
ちなみに電池代は惜しまない。良い電池を買っているw本末転倒かもしれんがw

終身時間までPC+モニタ(テレビもPCについている)でインターネット。
アンプから音を出すためアンプも。ルーターの電源も。

俺が家にいる間に常時電気を使用しているのはこの4つ
時間も19時〜23時まで。ポットはカップ綿、炊飯器は米用。

冷蔵庫なんかもってのほかだ。素材を買い込まない、コンセントも抜いてある。
食べる分だけを買って食べる。スーパーの半額のお弁当など安上がり。
野菜はサニーレタス、キャベツ、キュウリ、トマトは毎日欠かさず摂取。
レタスだけは水に根元をつけて保存他の物は常温保存でもいける。

今の懐中電灯(100円)は良く出来ていてとても明るくていいぞ。
電池で明るさが変わると見て電池だけは良い物を使っている(ソースはミニ四駆)
PCモニタがまだCRTなのでこれが一番電気使ってるかもしれない。液晶が欲しい
90名前書くのももったいない:2010/12/05(日) 21:30:26 ID:???
ちなみにポットでレトルト物も温められるし、
パスタも茹でて作れるとても優れた電気製品だ
パスタは2回催沸騰させないとやわらかくならないが・・

電子レンジはスーパーにおいてあるので、
弁当を買った帰りに暖めて持って帰ってくる。
飲料水も専用の容器(500円)を買って水を汲み放題。

水道使用は出勤前のシャワーと帰宅時の手洗い顔洗いだけ。

水道光熱費を全部合わせても1万円でかなりおつりが来る。5千円近く帰ってくることも。
インターネット代が!インターネット代が一番打開・・・・
月3000円・・・たけぇ・・・プロパ代含めると計4500円にもなる!!!!!!!!!!
インターネットするだけで毎月4500円!!!!
くそたけぇ!まじでたけぇ!といらつきながら毎月支払っている
91名前書くのももったいない:2010/12/05(日) 21:38:57 ID:???
ダイヤルアップの従量なら節約のしがいがありそうだ。
92名前書くのももったいない:2010/12/05(日) 21:56:32 ID:???
俺、冷蔵庫使ってるし、部屋の電気もつけてるけど、
ガスは使ってないから、1ヶ月水道光熱費で4000円だけ。
93名前書くのももったいない:2010/12/05(日) 22:56:13 ID:???
引きこもりで一日中PC使って
飯もIHで三食自炊してるうちでも2000円いかないのに
なんか多すぎね?
94名前書くのももったいない:2010/12/05(日) 23:09:31 ID:???
>>93
君が正論。
ケチってる自慢の奴ら嘘ばっか。
95名前書くのももったいない:2010/12/05(日) 23:22:37 ID:???
昔の相場で語っているから嘘だってばれるよな
96名前書くのももったいない:2010/12/06(月) 11:21:19 ID:???
>>90
ネット代、高くないか?
俺とこは電話代が1800円くらいで、ヤフーBBがモデムレンタル料込みで
2000円ちょうどくらい

で、合計3800円程度也
(価格COMで調べると、もっと安いとこもあるみたい)
97名前書くのももったいない:2010/12/06(月) 11:38:25 ID:???
スーパーに電子レンジがあるってことは北海道の可能性高いから
通信インフラの選択肢が少ないから仕方ない
98名前書くのももったいない:2010/12/06(月) 11:55:12 ID:???
>>97
関西のスーパーにも普通にあるぞ
99名前書くのももったいない:2010/12/06(月) 11:56:41 ID:???
>>97
四国にも普通にあるぞ
100名前書くのももったいない:2010/12/06(月) 21:22:19 ID:???
電話も含めて、インターネットって言っていたのか
確かに、俺も電話なんかほとんど使っていないから、
インターネット代は月々5,000円近いってことになるw
まあ、CBもらっているから、差し引きすれば安くなるけどさ
101名前書くのももったいない:2010/12/08(水) 09:29:44 ID:???
エアコンの設定温度を5度下げて、厚着吉開始
何年も使っていなかった防寒着を室内専用に使用
結果的に、外に着ていく服装より暖かい その分、着膨れするが
服は捨てちゃ駄目だね 貧乏になったら服は買えないから
ミニマットとひざ掛け毛布、ついでに座椅子に座布団

最近、遠赤ヒーターや羽毛布団なんかの品定めに忙しかった
まだ暖かいのにね だから、厚着をして、甘えを封印
102名前書くのももったいない:2010/12/09(木) 08:24:09 ID:???
"ガソリン、値上げします。電気代・ガス代も負担増" 環境税、来年10月導入…政府税調
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291833442/
103名前書くのももったいない:2010/12/09(木) 08:29:10 ID:???
ドケチ的に深夜電力をうまく使うとしたらどんな方法がある。

お湯作りや夜中にタイマー炊飯 あと有効に行えるものは?
104名前書くのももったいない:2010/12/09(木) 08:34:14 ID:???
充電とか洗濯乾燥
105名前書くのももったいない:2010/12/09(木) 11:04:58 ID:???
ご飯は7時間保温するよりは、炊いたほうがいいらしいな
電気代
106名前書くのももったいない:2010/12/09(木) 11:44:37 ID:???
昼寝
107名前書くのももったいない:2010/12/09(木) 12:24:20 ID:bsp0mCy8
今シーズンまだ一回も暖房付けてないや
鉄筋コンクリートマンションの断熱性は素晴らしいな
108名前書くのももったいない:2010/12/09(木) 12:48:02 ID:???
厚着いいけど、今、宅配の人が来て、出るときちょっと恥ずかしかった
でも、斬られる毛布だと、慌てて転びそうだから、それよりはいいか
109名前書くのももったいない:2010/12/09(木) 20:22:43 ID:???
今年は厚着でやりくりしてみるわ
110名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 01:03:23 ID:???
長期予報では、以前から厳冬になるって言っていたね
111名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 09:59:32 ID:???
>>111を頂く電気代が惜しいです
112名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 00:39:06 ID:???
環境税を導入するので、ガソリン業界などへ80億円の補助金を出す方針-政府
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292339182/l50
11378:2010/12/17(金) 14:02:05 ID:???
とうとう従量電灯Aにしたお。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up4/source/up1394.jpg
料金の安さにうっほーって思たけど使用量が51kWhと多分一人暮らし生活史上最低使用量(・。・;
特に節電意識したつもりなかっただけに驚き。
そしてまだまだ全然ブレーカー落ちたことなし。
114名前書くのももったいない:2010/12/17(金) 14:46:35 ID:???
>>113
冷蔵庫捨てたらワンコインで収まりそうだな
115名前書くのももったいない:2010/12/17(金) 16:28:02 ID:???
検針員の名前も隠してやれよ
116名前書くのももったいない:2010/12/17(金) 19:01:18 ID:???
>>113
これ安すぎじゃないか?
使用分だけ計算してもこの料金より高くなるんだが
あと東電サイトにはAのメニューが無いんだけど裏メニューなの?
117名前書くのももったいない:2010/12/17(金) 19:31:45 ID:fcpky9tx
台所の室温はここのところいつも10度切っているから冷蔵庫の使用をやめた。
生ものは外に置いてあるクーラーボックスに入れてある。買い物のついでに
お持ち帰り自由の氷をもらいクーラーボックスに入れる。意外と持つ。
周囲の温度が7度くらいだからかなあ。おかげで31日分で39kwhで済んだ。
これから2ヶ月冷蔵庫使用せず照明ぐらいでテレビを極力見ずどこまで下がるか
楽しみ。
118名刺出すのももったいない:2010/12/17(金) 19:44:47 ID:???
>>116
それくらいだろう。
九電の価格
http://www.kyuden.co.jp/rate_mein-menu_4_2.html
基本料金込みで1kWh≒17円として計算しても似た請求額になる。

>>117
冷凍するものがあるから冷蔵庫をとめられない。悲しい。
119113:2010/12/18(土) 13:46:53 ID:???
>>115
そうだね。今後気をつける。

>>116
> あと東電サイトにはAのメニューが無いんだけど裏メニューなの?
>>69でこっちの料金一覧ページのリンク貼っとけばよかったね。
ttp://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/data/chargelist/chargelist01-j.html
従量電灯Aは裏メニューでもなんでもないよ?

これで第2段階料金とかなくなったし、心置きなく120kWh以上使えるわ〜w
120名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 16:55:06 ID:KzFVbrNC
ぶっちゃけまだ古いデスクトップPC使ってる、2台
1つはほんとに軽いネット関連のみで24時間
もう1つは録画とその後にエンコでほぼ24時間みたいなもので
でもエンコや録画が終わると日によっては数時間停止できる
モニターはCRTで夜中と昼間は当然使ってない

大雑把になんだけど、ぐぐるとPCとかCRTは
24時間稼動で月1000円ちょっと超えるぐらいだとか
参考
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/other/20020704/101001/
計算はこんな感じでいいのかな
ちなみにデータは古いけど、PCも同じ頃のものなんで・・・データは合致

実は今家の方から電気代出せと・・・
それでできるだけ証拠を提出しつつ値切ろうとしてるんで
これだと24時間稼動PCは1台で1000円
録画PCは1日の2/3稼動として600円
CRTは1/3稼動として300、とで計2000円
でいいだろうか
誰か添削お願いしたい

ここから全額か半額に出来るかは交渉次第だけど・・・
121名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 17:03:01 ID:KzFVbrNC
ところで・・・
実は家の電気代自体がえらい高くて
その責任を全部こっちのPCにされててそれでの今回の「金出せ」になってる
しかし上記データだと2000円、多くて3000円にしかならない
なのに月によっては確か10000円超えてる
どう見てもPCだけではない・・・何か考えられる理由って有りますかね
冷蔵庫が古い、にしてもそんなに行くかなと
エアコンもせいぜい夏場だけだけど基本的に通年高い謎
なにか漏電(?)してたり、どこかに電気を盗まれてるんじゃないか、みたいに思えちゃって・・・
蛍光灯・テレビ(10インチテレビデオ!)も帰宅してから深夜までだしなあ
夜間照明は廊下や玄関に豆球程度
何が問題なんだ・・・
122名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 17:39:04 ID:???
エンコードは電気代食いますよ。
ほぼパワー全開運転になるのでそれが24時間となると、
一般に消費電力300wとかの場合で4000円/月とかいくかも。
ワットチェッカーで調べてみては?
123名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 18:21:39 ID:KzFVbrNC
>>122
混ぜて書いてしまったんですがエンコも必ずしもずっとではないです
PCが古いため録画するときは録画まで時間が空いててもONのままにしないと
確かタイマー予約では復帰できないとかで、
そのONままの待機時間というもったいない時間も長いのです
そこにエンコを当てるときもありますが
かといって別途タイマーの機械でONしたところでPCも同時にONされる構造ではないので
そういう方法もできないはずですし
それとも逆に低パワーPCだけど常にネットを巡回している(P2Pではなく)PCの方も
常にCPUが動いてる=使用率が高いわけで、こっちの方も重ねて問題なんでしょうか・・・
確かに常に動いてるのではありますが、CPUパワーを使うソフトではない、
ということで計算に入れませんでしたので
エンコはパワー使う、ぐらいしか考えてなかったです
もしもそうだとしたら、考えをまったく変えなくてはならないですし、
更に>>122のレスの金額もかかるとなると、これまた考えが全然違ってきて
正直やばいです・・・値切るどころか計画以上の出費・・・
しかしエンコはそんなに違うものなんですか・・・
124名刺出すのももったいない:2010/12/18(土) 19:23:08 ID:???
そこまで厳密に証拠を提出しなくちゃいけないなら
ワットチェッカでひと月の積算電力量を計測する方が確実だろう。
実際に数値を突き付ければそれ以上は何も言えまい。
125名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 19:27:22 ID:???
型落ちPCで録画とエンコ…
ワタシと似たようなことしているひとがいた
126名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 19:36:57 ID:KzFVbrNC
>>124
そんなに厳密なつもりではないんですが
一般的な感じで大雑把に分かればそれでいいかなぐらいで

>>125
エンコは録画時間の倍かかるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
127名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 19:39:39 ID:???
自身の環境・運用状況を書かずに具体的な数値を求める…


サッサとワットチェッカーでも買って自分っで測れば?
128名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 19:52:33 ID:???
”おまん小豆”って、すごい名前の豆があるよね
129名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 19:53:14 ID:???
誤爆orz
130名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 20:01:46 ID:???
俺もかなり電気の無駄遣いしているから、
思い切って、テレビは見ないことにした
といっても、1日平均30分くらい見ちゃうけどね
131名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 21:01:19 ID:???
去年までクソ古いデスクトップを使っていたが
今年からノートに変更。
しかし電気代はほとんど変わらず。
つまらん・・・w
132名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 21:46:23 ID:???
今冬も暖房使わず節約する
133名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 22:41:56 ID:UF9gvTLm
>>125
動画は最新マシンでやらないと、時間の無駄使いするぞ。
買い替えると、速さに驚くくらいだから。
134名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 22:48:52 ID:???
結局、PCも通常の24時間使用では1000円/月で済んでも
エンコをするとなると電気代は跳ね上がる
ということを考慮しろということか
135名前書くのももったいない:2010/12/19(日) 16:59:02 ID:???
PC画面の輝度は最低を基本に、部屋の明るさによって調節している
まあ、PCも必要最小限の使用にすればいいんだけどね、2ちゃんやめて。。
136名前書くのももったいない:2010/12/19(日) 22:04:13 ID:???
うちのテレビ
2007年製のプラズマテレビで
消費電力が500Wなんだよなー

なるべくつけないようにしてる
137名前書くのももったいない:2010/12/20(月) 01:08:10 ID:???
宝の持ち腐れだな 俺もAV機器が埃かぶっている
138名前書くのももったいない:2010/12/20(月) 08:18:28 ID:???
なんという無駄
売れよ
139名前書くのももったいない:2010/12/20(月) 08:35:05 ID:???
売っても二束三文・最初から買うなの世界
140名前書くのももったいない:2010/12/20(月) 20:34:32 ID:???
俺の部屋にも、使いもしない
テレビ(故障)、DVDプレイヤー、ビデオデッキ、CDラジカセがあるわ。
141名前書くのももったいない:2010/12/20(月) 21:53:03 ID:og9lElc5
今日もというか昨日から長時間番組エンコしっぱなし
これが電気代ぐいぐい上げてるのか・・・
142名前書くのももったいない:2010/12/20(月) 22:19:26 ID:???
1時間番組を録画・エンコするのに、どのくらいお金かけてるんだろうね。
143名前書くのももったいない:2010/12/20(月) 22:28:19 ID:???
暖房して、読書した方がいいと思う、
と言いながら、だらだら2ちゃんやっている俺。。
144名前書くのももったいない:2010/12/20(月) 22:35:02 ID:???
録画機とかドケチには不必要だろw
145名前書くのももったいない:2010/12/21(火) 11:21:38 ID:???
んむ
146名刺出すのももったいない:2010/12/21(火) 12:51:12 ID:???
録画機こそドケチ必携だろう。
リアルタイムで正座して見る為にそれに合わせて生活行動を調整するなんて
時間を相当損している。
147名前書くのももったいない:2010/12/21(火) 14:15:36 ID:???
今まで防犯カメラでテレビ一台、見るようにテレビ1台の計2台使ってたが、
テレビを買い換えて2画面にして防犯とテレビを同時に見る事に成功した。


残ったテレビはゲーム用にした。
148名前書くのももったいない:2010/12/22(水) 00:59:10 ID:???
>>146
タイムシフトくんか 俺は録画をやめたら、テレビを見る時間が激減したよ
今日は5分だけ 録画したものを見る為に睡眠時間を削るなんて。。
149名前書くのももったいない:2010/12/22(水) 15:02:00 ID:???
>>146
そこまで必死に見なきゃない番組って何?
150名前書くのももったいない:2010/12/22(水) 15:03:57 ID:???
テレビダラダラつけてるけど、最近マジで面白い番組が少ない
151名前書くのももったいない:2010/12/22(水) 21:12:40 ID:???
視聴率の低さが、もう面白い番組が皆無であることを物語っている
でも、通常のニュース番組がなくなる年末年始は寂しいな
152名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 06:27:00 ID:HaFV33MR
オンデマンド形式ならテレビは生き残れると思うけどね。
153名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 11:15:25 ID:???
タイムシフト君みたいな人ばかりなら、そうなるだろうね
でも、世の中の大半の人は、見逃した番組については、知らぬが仏
154名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 14:23:30 ID:???
>>149
キモヲタなんだろw
155名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 19:33:56 ID:???
キモオタだが、アニオタ、ジャニオタと一括りにするな!
156名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 18:54:29 ID:+MwbUkJM
ついにやった!最高新記録!
30A契約
12月分
11/29〜12/26(28日間)
48kwh 1594円(消費税75円)
の最安値!
消費税うぜええええええええ
今月は贅沢しよう。
水曜日から一週間休みに入るから年末年始くらいケチらないで生活するかな
157名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 19:57:20 ID:???
ついでに2ちゃんもやめちゃえよw
電気代の無駄だろw
158名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 20:18:35 ID:???
2ちゃんでこのスレを見つけたからこその成果でもあるだろう
だから無駄ではないな
159名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 20:34:25 ID:???
× 無駄ではない
○ 無駄ではなかった

それより、30Aの契約が不思議だな
160名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 13:11:35 ID:???
携帯で2chを見れば電気代も安いよ
161名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 14:07:31 ID:???
ソーラーの携帯もあるし
162名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 19:52:24 ID:???
通信料の方が高いだろ
163119:2010/12/29(水) 12:09:07 ID:???
>>156
それくらい使用量おさえられる暮らしなら
>>159さんと同じ意見でアンペア10〜20Aで十分だと思う。
基本料金下がって、電気代結構安くなるよ?
164名前書くのももったいない:2010/12/30(木) 09:55:32 ID:???
洗濯機を使うとき、洗剤を半減した。
それにあわせ、標準コースから早洗いコースに。

洗剤、電気代、水道代、時間をそれぞれ半減に成功。
165名前書くのももったいない:2010/12/30(木) 15:18:16 ID:XodFNVM7
>>156
俺は今月アンペア数変えたよ。

【変更前】
旧契約容量 30A 旧基本料金 月額819.00円
【変更後】
新契約容量 15A 新基本料金 月額409.50円
上記料金は変更月より適用


年間契約のアンペア数を半分にしたら、そのまま基本料金も半分になった。
これで苦労せずに年間4,914円の節約になる。

ちなみに、東電が定める各基本料金は次の通り。

30A 月額819.00円
20A 月額546.00円
15A 月額409円50銭
10A 月額273円

166名前書くのももったいない:2010/12/30(木) 15:27:18 ID:???
書き忘れた。

22年10月分(9月22日〜10月21日)
使用量  96kWh
請求金額 2,352円
22年11月分(10月22日〜11月21日)
使用量  81kWh
請求金額 2,084円
22年12月分(11月22日〜12月19日)
使用量  66kWh
請求金額 1,833円


でも、>>156の48kWhはすごいよね。
俺も見習わなきゃなぁ。
167名前書くのももったいない:2010/12/30(木) 17:49:45 ID:L6bjbSY+
この時期が一番電気代が安いな。
俺は1,615円だった。30A契約。
暖房器具使ってないし、冷蔵庫の電気代が下がるんだと思う。
まぁ年平均は2,300円だけどね。
168名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 09:59:58 ID:???
寒いプチプチつけよう
169名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 10:14:02 ID:???
雪なんて数年降らないくせに、ほんの少し微々たる程度だけど、かるーく降っている
どうりで寒いはずだ。
170名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 13:23:13 ID:???
室温7度まで下がった 最低気温はマイナス3度
トイレは6度くらいだったな 冷蔵庫? 電源切れよ
171名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 14:13:46 ID:???
冷凍庫の中が傷んじゃうだろ。
172名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 14:51:40 ID:???
冷蔵庫って電源切ると臭くならねえ
173名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 16:39:22 ID:???
うちは臭くなる
174名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 07:44:46 ID:???
京都では10cmほど積もってる

今のところ暖房は電気アンカすら使っていない
室内で着る厚手の服を購入したのと、座ってる時は膝の上や腰回りに
毛布を何枚も使ってる

去年までは正月くらいはと、セラミックファンヒーターで
暖をとってたんだけどね
175名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 08:01:18 ID:???
私も京都だけど、起きたら室温4度。。。
マフラーとダウンジャケットで頑張ってる。
176名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 10:00:35 ID:???
>>175
そのままお出かけしてきなよ。
177omikujidama!:2011/01/01(土) 10:55:40 ID:???
今月の電気代、多分こんくらい↑
あけおめことよろー
178omikujidama:2011/01/01(土) 10:56:51 ID:???
あれ?
今月の電気代、多分こんくらい↑
あけおめことよろー
179omikujidama:2011/01/01(土) 10:57:32 ID:???
うまくいかない・・・
180 【末吉】 dama:2011/01/01(土) 11:00:07 ID:???
こんどこそ!
181名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 11:01:19 ID:???
>>177-180
それどうやってやる?
182 【凶】 【1718円】 :2011/01/01(土) 11:01:19 ID:???
今月の電気代、多分こんくらい↑
入力は「!omikuji!dama」だったんだっけね。
1年経つとすっかり忘れてしまってたw
あけおめことよろー
183182:2011/01/01(土) 11:02:00 ID:???
き凶だ・・・orz
184182:2011/01/01(土) 11:09:55 ID:???
>>181
ここらへんあたり・・・
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1293722517/
ttp://blog.livedoor.jp/robotnews/archives/51626604.html

つか、5回目にしてやっとおみくじ成功したのに凶なんて…(T_T)
185 【末吉】 【776円】 :2011/01/01(土) 11:14:00 ID:???
>>184
では、さっそく真似させてもらいます
今年の運勢どうだ↑
186 【大吉】 【955円】 :2011/01/01(土) 11:24:07 ID:???
楽しそうだな。俺も入れてくれ。
187 【中吉】 【618円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 12:32:10 ID:???
俺は株価も占っちゃうぞ
188名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 12:35:58 ID:???
>>187
株価まで出来るとは!?さすが2ちゃん楽しい掲示板であるw
189>>187 株価【19】 【大吉】 【1939円】 :2011/01/01(土) 14:16:28 ID:???
>>188
ちなみに方法は名前欄に「!omikuji!dama!kab」
明日から通常通り出来なくなるけど
190「 【大凶】 【1418円】 株価【19】 」 :2011/01/01(土) 14:18:37 ID:???
あけおめ
191「 【大吉】 【704円】 株価【19】 」 :2011/01/01(土) 14:19:41 ID:???
大凶って(泣)
192 【ぴょん吉】 【1162円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 14:43:21 ID:???
今月の電気代怖いな
193名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 15:15:38 ID:???
>>175
京都の千本出水あたりだけど、さっき外出したら
千本通の車が平日出勤時並の混雑だった

さすが京都、初詣客が多い…

ところで、外光を取り入れ易くする為にカーテンはレースなんだけど、
昨日の晩は明るくて眠り辛かった

昔はよく雪の光で勉強したとかいうが、
ホント明るいわ
194 【だん吉】 【464円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 15:23:54 ID:???
>>189
どうだ!
195 【大吉】 【1620円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 15:31:39 ID:???
おめっ♪
196!omijiku 【1444円】 :2011/01/01(土) 18:14:57 ID:???
あけおめ☆
電気代、今月と来月が怖いよー
197 【末吉】 【1593円】 :2011/01/01(土) 18:15:38 ID:???
なんだよオミジクってorz
もう一回!
198 【大吉】 【852円】 :2011/01/01(土) 18:15:57 ID:???
あけおめー
199 【大吉】 【20円】 :2011/01/01(土) 19:06:19 ID:???
あけおめ。運試しっと。
200名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 19:41:45 ID:???
新年早々>>200頂けるなんてツイてます
201名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 13:07:14 ID:???
実家のエアコンの温度設定が26度だった。
もう、ジジババだからね、しょうがないけど。
俺の部屋は今、9度。
202名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 13:25:19 ID:???
年取ると寒さがこたえるからな。
逆に今の団塊世代より上の老人はあんまり暖房つけないような気がする。
90超えた爺様は裕福だったが真冬でもコタツだけで、家の中は極寒だった。
203名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 13:44:02 ID:???
寒いと血管が収縮してお年寄りが脳出血で倒れることが多い
厳冬の真夜中に救急車が出動する理由のひとつ
204名前書くのももったいない:2011/01/05(水) 17:26:17 ID:???
うちトコ、10.1℃。
去年は2/2に3.0℃が最低。
まだ余裕。
205名前書くのももったいない:2011/01/05(水) 18:03:15 ID:???
部屋の中13℃はある。コタツがあるので十分暖かい
206名前書くのももったいない:2011/01/05(水) 19:27:05 ID:???
>>205
なんだかんだで、やっぱり炬燵最強だよ。
家族4人で一日中炬燵にいる老人一人含めてその他暖房一切なしで
月8000円で済んでるし。
207名前書くのももったいない:2011/01/05(水) 19:37:08 ID:???
室内でも頭が寒いから毛糸の帽子買ってきた。あるとないとじゃ違うな。
208名前書くのももったいない:2011/01/05(水) 20:30:53 ID:HbwcNJGR
>>206
こたつも電気代がかかるわけだが。
ま、昔ながらの掘りゴタツなら別。
209名前書くのももったいない:2011/01/05(水) 22:01:09 ID:???
テレビは携帯のワンセグを使うと飛躍的に安い
一日20円の節約で月600円 orz
210名前書くのももったいない:2011/01/05(水) 22:07:20 ID:???
電気あんかの電気代が安い、
僅か60W/h しかも熱くなると自動で一時停止する。
211名前書くのももったいない:2011/01/08(土) 08:38:11 ID:???
寒波が続けばさすがのお前らでも、電気使うだろ?
ケチるどころか電気代が増えていく。
212名前書くのももったいない:2011/01/08(土) 09:12:41 ID:???
1月はコタツに電気ストーブ足したから5000円超えちゃった(´・ω・`)
213名前書くのももったいない:2011/01/08(土) 14:19:09 ID:???
電気アンカは使うけど、なんとかストーブやヒーター系を使わずに
やってきた。
でも風邪を引いて風邪薬代を使うことに。
214名前書くのももったいない:2011/01/08(土) 15:44:21 ID:???
>>212
電気ストーブだけはやめとけ。
215名前書くのももったいない:2011/01/08(土) 17:55:58 ID:???
今日はミニマットを2時間くらい通電させてしまった
0.2円ほど電気代を無駄にした計算になる
これを100回繰り返したら、20円!!

靴下の二重履きする手間を惜しんだ自分が情けない
216名前書くのももったいない:2011/01/08(土) 18:29:46 ID:???
靴下二重でしのげるなら
電気マットなんかいらねーよwww
217名前書くのももったいない:2011/01/08(土) 18:37:31 ID:???
お前らドケチもいいが、
無理して風邪引くなよ

調子が変だったら早めの風邪薬と、
うがい薬も忘れずにな
218名前書くのももったいない:2011/01/08(土) 18:56:43 ID:???
靴下二重履きすればわかるのに、しないから効果を実感できないだけ

百歩譲って、二重履きしてもすぐには暖かさを実感できないから、
最初の30分、いや、二百歩譲って1時間電気マットを使うとしよう
それでも、1時間分は節約できるんだよ

節約とはそういうもの わかんないだろうな わからなくてもいいけど
219名前書くのももったいない:2011/01/08(土) 19:16:39 ID:???
なにムキになってんだよw
お前は靴下二重ばきでOKタフな奴だ
220名前書くのももったいない:2011/01/08(土) 19:40:28 ID:???
毛糸の靴下オススメよ
221名前書くのももったいない:2011/01/09(日) 12:59:07 ID:???
100均の冬用ハイソックスと冬用短い靴下2枚履きで十分。
222名前書くのももったいない:2011/01/09(日) 14:53:09 ID:???
俺は5本指ハイソックス+夏用くるぶしソックス+薬局で買った女物のルームソックスみてえなもこもこ靴下とレッグウォーマー
これにひざ掛けが足首まで垂れてるがそれでも寒い
上半身は肌着+フリース+ウィンドブレーカーで事足りてるし手の指は、はだかでもホカホカしてるのに足だけ駄目だ
主に足の甲と足先、足首が寒い
223名前書くのももったいない:2011/01/09(日) 15:37:31 ID:???
>>222
> 女物のルームソックスみてえなもこもこ靴下とレッグウォーマー
女もの履けるなんてすげぇな。足サイズ小さいほう?
224名前書くのももったいない:2011/01/09(日) 16:00:06 ID:???
>>223
うん
225名前書くのももったいない:2011/01/09(日) 16:25:44 ID:???
>>222
足がすっぽり入るルームシューズなどで
外気温を遮断&保温
226名前書くのももったいない:2011/01/09(日) 19:32:43 ID:???
>>225
ブーツみたいなルームシューズ欲しいけどなんかもったいないんだよなあ・・・
一回ルームシューズで安物買いの銭失いしてしまい、反省を踏まえて高いのとなると、ちょっと手を出しづらい

とりあえず段ボールで足入れみてえの作ってみて当座を凌げるかどうかやってみてから考える
227名前書くのももったいない:2011/01/09(日) 22:48:51 ID:???
予定変更してアルミシートの切れ端で足袋みてえなの作ってみた
全然寒くないけどめっちゃ蒸れてる
やっぱダンボールで足箱作る
228名前書くのももったいない:2011/01/09(日) 23:58:33 ID:???
>>222
そこまでやると血行悪くなって寒いんじゃないの?
229名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 15:10:47 ID:???
取りあえず暖房なしで家の中で凍死したってニュースは日本では聞かないな。
北海道や東北は暖房費補助があるんでしょ?
ここにいる人達は、補助のないけど寒い地域の人達だよね?
でないとなりたたない。
230名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 15:18:09 ID:???
ブーツを家の中で履いてれば暖かい
231名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 15:26:11 ID:???
毛布5枚を掛け布団がわりにすると、
暖かいし、自分で洗えるから便利だよ

寝てて重たいけど

232名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 17:22:31 ID:???
室内用の防寒ブーツが処分特価で500円になったら買うわ
スリッパやルームシューズだと、足投げ出していると脱げちゃうんだ
233名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 13:56:13 ID:???
>>231
自分も布団なしで毛布4枚かけてすんでるよ。
室温10℃以下だけど暖かいし、洗えるし、アトピーだし。
234名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 20:48:27 ID:ebOa+llC
寒いため両親は朝 エアコンかけてる
辞めさせたいが 障害者手帳持ってる父と持病のある母親に無碍なこと言いたくないんで
電気代高騰 どうしたらやめてくれるか悩んでる
235名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 20:59:59 ID:???
俺は諦めてエアコンかける事にしたよ。
その分、部屋の機密性向上には手間をかけた。
236名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 22:11:31 ID:???
>>234
逆の発想で...
経験的にだけどガスエアコンだと暖かいし安かった記憶があります。
どうしても必要なら代替え手段を検討してみるのもいいかも。
237名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 22:19:45 ID:???
石油ストーブ1時間17円だけど
調理できるし炊飯もできる
加湿器いらんしアルミホイルあてて乗せてたやかんでアイロンがけも
238名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 22:41:42 ID:???
んでも最近灯油糞高いからなあ
239名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 22:48:14 ID:???
石油ストーブの上で焼き芋おいしいよね
240名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 23:20:37 ID:???
APFが5.5のエアコンがシャープから出た
これって石油ストーブよりランニングコスト安い
241名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 11:25:30 ID:???
お年寄りは寒い所にいると血管が収縮して切れて、
脳出血で倒れるからな。

寒い便所、寒い風呂場は特に。
242名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 13:56:45 ID:???
ゴミ有料だから煙突が外に出てる何でも燃やせるストーブ
が最強かもね
ダイオキシンも嘘だったしw
243名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 14:10:45 ID:???
>>113
遅レスだけど、関西電力にはそんなオイシイ裏メニュー?がなくて今後の事を考えてマジで東電エリアに引っ越そうかと考えたんだがw
電気供給約款を良く読んでみたら、

従量電灯A
適用範囲:電灯または小型機器を使用する需要で次のいずれにも該当するものに適用いたします。
(イ)使用する最大電流(交流単相2線式標準電圧100ボルトに換算した値といたします)が5アンペア以下であること。
(以下略)

エアコンなんてもっての他、レンジやドライヤーもロクに使えねーしw
ブレーカー落ちなくても500W以上使ったら契約違反と。
冷蔵庫洗濯機コタツTVパソコンが小型機器の扱いになるのかも不明だし。
やっぱりそんなにウマい話はないってことか…チト残念。
ってか東電がよく契約認めてくれたなー?
244名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 14:11:05 ID:???
>>237
>1時間17円
高杉 10時間170円、1ヶ月5,000円
245113:2011/01/12(水) 14:40:28 ID:???
>>243
> ブレーカー落ちなくても500W以上使ったら契約違反と。
> ってか東電がよく契約認めてくれたなー?
実は全室の戸閉めきった状態で赤印つけたブレーカーんとこだけ案内して
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up4/source/up1414.jpg
「10Aで2年半以上暮らせてるし全然電気使わないんです」
てお願いして契約OKしてもらった。
246名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 14:49:07 ID:???
>>245
家広杉www
247245:2011/01/12(水) 14:51:22 ID:???
どうして契約認めてるれたかは
多分だけど自分敢えて貧乏臭い格好してたし
電気代滞納されるよりは価格下げて払ってくれるんなら
それでいいだろうとか思われて契約できたのかも?
248名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 14:52:04 ID:???
>>243
関電はどの契約もアンペアの制限は無い普通の家庭は従量電灯Aだから安心して使いまくれ
月額2万以上になる様なら従量電灯Bの方が安くなる
249名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 14:54:49 ID:???
電気代が安い深夜から明け方以外なら石油ストーブ

やかんが沸いたら湯たんぽ作ってストーブは消す
余熱でしばらくしのげる
250名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 15:11:50 ID:???
家は深夜でも電気代安くないお
251名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 15:15:14 ID:???
深夜割引は老人が一日中いる家には向かないよ。
252名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 15:16:01 ID:???
>>248
家庭で月2万も電気代かかるようだったら時間帯別電灯を検討した方がいいかもよ?
350kW/h(電気代にして8000円弱)を24h均等に使うとして収支トントン、これを超えると時間帯別契約の方が有利になる。
極力電気は深夜時間帯に偏るように努力すると更におトクv
(例:昼は石油,深夜にエアコン、洗濯は深夜、炊飯器もタイマーで深夜、ケータイの充電も深夜、ニートだったら夜型生活を心がけ昼は寝るw)
以前俺なんか昼間使用量<夜間使用量だった事もw健康的にどうかは知りませんがね。



253名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 15:52:42 ID:???
深夜電力で蓄熱した電気を日中放熱する暖房システムもある
254名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 16:11:20 ID:???
こいつよっぽど暇なんだな。
255名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 16:21:30 ID:???
>>252
時間帯別契約って電気温水器とかエコキュートとかがないと契約できないんじゃ?
賃貸でガス給湯器とかなら入りたくても入れないよ
256名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 16:53:29 ID:???
>>255
>電気温水器とかエコキュートとかがないと契約できないんじゃ?
それ時間帯別契約の上位バージョンの時の話。フツーの時間帯別電灯は誰でも申し込める。
但し契約変更の際に専用メーターと交換する必要があるんだけど(メーター交換は無料)
このメーターが単相3線式用のしか無くて、今現在単3で引き込んでいる家だったら
何の問題もないんだけど、単相2線のメーターが付いてる家だとすんなりといかない。
っーのはメーターが物理的に取り付けられればいいんだけど、メーターボックスや取付板が
単2メーター用のだから小さくて単相3線式のメーターが付けられないらしいんだよな。
(逆に取り付けさえ出来れば3線式メーターに2線式の配線は可能)
メーターボックス等はこっちの物だから交換は有料2万ほどかかるらしい。
これだけ初期投資して元がとれればいいんだが・・・現在思案中。
元から単相3線式の家だったらホイホイ出来るのにな不公平だ!


257名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 17:49:42 ID:???
>>256
へえ、そうなんだ、説明ありがとう。知らなかったよ。
いい事聞いたけどウチは真下が大家さんなので
勝手にメーター取替え工事とか無理っぽいな…。
次に引っ越したら考えよう。
258名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 09:53:20 ID:???
1日中パソコンの座り仕事をしてるけど、暖房器具がないどころか、この時期でも窓を開けてるよ。
羽毛のジャンパーと羽毛の寝袋を被ってるから。
259名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 12:23:13 ID:???
代謝が高いんだろうなぁ
いくら厚着しても無理だわ
260名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 12:56:34 ID:???
>>258
窓閉めて羽毛のジャンパーと羽毛の寝袋脱いだほうが被服代とか安くならんか?
261名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 14:53:20 ID:???
換気のために窓開けているが、コタツがあるから十分あったかい。
換気しないと、肌がかゆくてヤバイ
262名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 15:02:36 ID:???
換気しないほうが乾燥しなくて肌に良くないか?
263名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 15:10:40 ID:???
換気のために、外出中は窓を開けてる
帰ってきてからは寒いので閉める
264名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 18:12:05 ID:aqLQ/02o
冬ってどうして乾燥するの?
265名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 18:13:36 ID:???
湿気がないからw
266名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 19:33:11 ID:aH61v1P7
30Aで9800円。

貧乏ドケチ3人でルームシェアしていて
節約の為にお互い1人の時は暖房なし。
風呂は明るいうちに入るから電気付けないし
冷蔵庫は弱設定。
冷蔵庫以外の電化製品はコンセントを抜くし
炊飯器は一気にまとめて5合炊き
保温はせずラップに包み冷めてから冷凍。
その他諸々気を付けているのにこの料金orz
267名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 19:38:23 ID:???
その3分の1くらいで済みそうだけどな。
誰かが使いまくってるんじゃないか。
268名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 19:48:17 ID:aH61v1P7
や、それはない。かなりみんな必死。
ドライヤーすら使ってない。
パソコンも封印しているのになあ。



269名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 19:51:58 ID:???
誰だよ、ドケチが共同生活したらもっと節約できるとかいったやつは。
270名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 20:00:36 ID:???
電気代は仕方ない気がする
食費は人数多いほうが絶対浮くよね
271名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 20:57:27 ID:fNbwEuUn
>>266>>268だけど食費はすごい浮いている。
貧乏ドケチ3人で先月17000円。
これはお菓子、酒も込み。
ま、酒はケチって月2回ちょびっとだが。
272名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 20:58:32 ID:fNbwEuUn
補足、3人ともガリ痩せで小食ってのがデカイかも。
273名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 21:00:18 ID:???
>>271
それってもうルームシェアじゃなくて普通に家族じゃんw
274名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 21:04:19 ID:???
食費すげえ
スレ違いだけどどうやってんのそれマジでおしえてくれしあい
275名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 21:04:39 ID:fNbwEuUn
うん、家族に近いかもね。
貧乏ドケチって言う共通点が絆を深くした。
今月は電気代を更に見直そうと思う。
276名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 21:09:42 ID:???
>>274
3人で食費月17000円ならすげー頑張ってるだろ現実的に。
277名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 21:11:44 ID:???
(`・ω・´)
278名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 21:18:17 ID:fNbwEuUn
>>274
まず、徹底的に自宅近くや会社近くのスーパーを巡り
食品の底値をたたき出す。
こういう時はドケチ3人いると強い。
みんな違う会社だから色んなスーパーを回れる。
常に3人でメールなどをしてお買い得情報を伝え
OKが出たら買う。
例えば納豆なら4パック59円を20%引きを狙う。
納豆は冷凍できる。食パンもそう。1斤65円以上は買わない。
キャベツは80円以下で買う。
健康の為にも料理の際、薄味にするから調味料は少なくて済む。
米は農家から直接買うから安く済む。
基本、米でもなんでも冷凍できるものはしまくる。
キンピラ料理やひじき料理、餃子は材料が安い時に大量に作り
小分けにして冷凍。魚も安い時に買って焼いてからラップして冷凍。
あ・・・レンジ良く使うから電気代かかるのかなぁ。
料理の時はなるべく明るい内にして電気はつけないようにしているけどね。
279名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 21:25:25 ID:???
>>278
thx!
280名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 21:29:30 ID:???
レンジもだろうが、冷凍庫だなそれ主に
281名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 22:20:26 ID:aH61v1P7
冷凍庫はさ、冷蔵庫と違ってぎゅうぎゅうに
詰めた方が電気代かからないし、
冷めてから入れているんだけどね。
でも何か原因があるから電気代が高いんだよね。
消灯時間を早めてみようかな。

282名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 22:37:19 ID:???
家中の電気製品の消費電力と使用時間をリストアップしてみよう。
283名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 22:44:58 ID:???
そうだね。3人でやってみるか。
284名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 22:46:25 ID:???
うち暖房器具はコタツだけなんだが、とにかく顔が寒い。
体は着こんでるからあったかだけど、頭と顔が痛いくらいの寒さだから
ぼろのウインドブレーカーのフードを取り外してかぶってるけど、顔は
どうにもならん・・・。目出し帽以外でどうにかならんかな。
肌が弱くて、ちくちくするようなものは被れないんだよね・・・。
285名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 22:55:44 ID:???
>>284
つマスク
286名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 22:57:06 ID:???
目出し帽ってどこで売ってんの?
ネットで買ってんの?
287名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 22:57:52 ID:???
覆面レスラーっぽく
288名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 23:15:23 ID:???
>>284
フリースのネックウォーマー
100円ショップにも打ってる
手作りでも簡単ぽい
http://img01.ti-da.net/usr/nam12/101229_6.jpg
フリースで簡単ネックウォーマーの作り方
http://www.androidzoom.com/android_applications/lifestyle/_nrqr.html
289名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 23:39:19 ID:???
ストッキングかぶれば
290名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 23:43:33 ID:???
>>289
そこはタイツで
291名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 23:55:23 ID:???
ブラックの120デニールで
292284:2011/01/14(金) 00:11:32 ID:???
>>285 以前マスク試してみたけど、蒸れてだめだった。。。

>>286 目出し帽はネットでも買えるよ。一時期探したけど、結局買ってない。

>>288 ありがとう!ネックウォーマーって首だけじゃ?って思ったら、
すっごくあったかそう!明日にでも100均探してみるわ〜。
293名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 00:23:45 ID:tcPkxmRg
1000Wの電気ストーブ使うのと、石油ストーブ使うの
どっちのほうが光熱費を節約できるんだろうか?
電気ストーブは部屋を暖める能力はない
294名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 00:26:56 ID:???
>>293
そりゃコスト面だけ考えたら石油でしょ?
ただ石油の良い面は安いという事と単なるストーブだったら災害時でも使えると言うことだけ。
それ以外は全部デメリットだから。特に健康の事を少しでも考えるんだったら絶対お勧めしない。

295名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 01:41:21 ID:???
どうして健康によくないの?>石油ストーブ

賃貸で石油ストーブが禁止だけど
OKだったら石油ストーブのうえにやかん置いたり
小豆を煮たり、焼きみかんをつくって食べたい。
でも灯油いれるのめんどいよねw

296名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 01:46:58 ID:???
石油ストーブを禁止している理由として考えられるのは、石油の使用により一酸化炭素中毒を起こす
また、石油は家事の危険性が高いと考えらる
297名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 01:57:15 ID:???
>>295
簡単に言うと石油を燃焼させた後に有害な成分が出るから。(石油そのものにも不純物がいっぱい混ざっている)
賃貸で石油ストーブが禁止の理由は>>296の通り(火災の危険性)

298名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 01:59:31 ID:???
デスクライトを白熱電球にすれば顔が寒いなんてことはないけどね
299名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 04:23:47 ID:???
背中の上の方にカイロを貼ると血行がよくなるらしいから
顔にも暖かい血液が流れるのでは?
今度試してみよう
300名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 05:11:58 ID:???
>>281
こういうの使ってみたら?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001RNNCCW/
301名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 08:43:04 ID:???
>>281
1Kオール電化でケチじゃない人が住んで3000円位だから
3部屋?で9800円はあまり節約できていない感じ
冷蔵庫やエアコンが古くて効率悪いとか断熱や気密性が悪いとか何か有るかも
302名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 10:26:34 ID:???
家族だと1部屋に集まればいいけど
あくまでルームシェアでそれぞれ個室があるなら
ある程度やむを得ない気がするなあ
更なる削減を考えてもいいけど
あまり「○○が使ってる××が原因じゃないか?」とか
追及しすぎてギスギスしても…と老婆心
303名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 11:33:38 ID:???
9800円の大半は暖房費だろ 1人だけのときに暖房なしでOKなら
2人でも3人でも暖房なしにすればいいだけ
304名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 13:36:36 ID:???
冷凍庫だって
ほとんど使わず庫内を-18℃に維持してるだけでも相当電気食うというのに
頻繁に料理から何から冷凍させてれば
いくら冷めてから入れてるったって、-18℃にまで冷やすんだからな電気で
逆に冷凍庫を酷使してる状態で成人3人で1万切るってことはそうとう他で頑張ってるってこった
半分以上は冷蔵庫の電気代と思われる
305名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 14:21:31 ID:???
>>281です。
みなさん、レスやアドバイスをありがとうございます。
やっぱ冷蔵庫の使用回数ですかね。
一応、電化製品は去年かったばかりです。
アパートが断熱性が弱いのかもしれません。
おまけに角部屋…ここしか空いていなくて。

ルームシェアだからあんまり切り詰めると
ギスギスは嫌だし。
ま、仲はかなり良いし、みんな楽しんで節約出来ているから
こんな感じのまま節約生活を続けたいな。
今、ルームシェア3人でこたつを買おうか検討中。
みんな脂肪が少ないから寒さに弱くて。
こたつがあれば自然と1箇所に集まるし。
こたつは電気代が安いですものね。
306名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 14:44:12 ID:???
>>305
コ9タツかいなヨ
307名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 17:25:41 ID:???
>>305
3人でコタツに入ってワイワイやるのはいいな
大学生の頃を思い出す
308名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 17:34:10 ID:???
>>304
冷凍庫分だけで月に5,000円以上かかるなんて想像を絶する
※年間60,000円以上、10年で60万円以上、20年で120万円以上
まあ、冗談で言っているんだろうけどね
309名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 17:49:08 ID:???
>>305
アパートでも家主に電気代を払ってるようなところだと高いよ。
家主が共同で使用してる階段の照明代とかを上乗せするから。
310名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 23:42:21 ID:???
焼き芋作るのに500Wのオーブントースター45分も使っちまった
30分で食える状態になっていたけど、念には念を入れてw
311名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 00:30:29 ID:???
自分の場合は焼き芋1本なら遠赤外線出る皿に乗せて300Wの電子レンジで10分だな
ちなみに焼き芋を甘くするβアミラーゼは65〜80度で働く
312名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 12:25:28 ID:???
>>310
ええええ
焼き芋て、何本?
313名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 20:53:49 ID:???
焼き芋は外で落ち葉炊きで焼くものだろ。
314名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 21:13:48 ID:???
さすがに街中ではヤバイだろ。ってか炊くのか焼くのかはっきりしろよ。
315名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 21:48:52 ID:???
落ち葉炊きでも間違いではない
316名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 21:57:59 ID:???
落ち葉炊きじゃあ蒸し芋だろ、落ち葉焚きで焼き芋だろ。
317名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 22:01:08 ID:???
火を焚くのを炊くともいう
318名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 22:07:31 ID:???
標準語だと、炊くは茹でる・煮る系だろ。どこの方言だよ。
319名前書くのももったいない:2011/01/17(月) 02:40:55 ID:???
屋外で焚き火はけっこう禁止されている
320名前書くのももったいない:2011/01/17(月) 18:20:57 ID:???
前に製材所の焼却炉に、アルミホイルに包んだサツマイモ突っ込んでおいたら、
トロトロに溶けてた。めっちゃ美味かった。
321名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 12:41:51 ID:mMsRICJF
>>305
参考までに冷蔵庫のメーカー名と型番おしえてほしい
冷凍庫フル稼働なら冷凍室の設定は中〜強の方が節電になると思うんだけど
メーカーに問い合わせて相談してみるのも手かも
322名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 23:56:19 ID:???
一万円近い電気料金って月400kWh以上使わないといかないだろう。
ちょっとおかしいぞ。
323名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 05:03:58 ID:???
冷蔵庫/電気代節約をググッて、まねしてみた

 ・冷蔵庫カーテン設置
 ・「弱」ではなく「冬季」に合わせる
 ・あまり開け閉めしない
 ・あまり物を入れない
 ・上に物を乗せない

結果:なかみ凍った(´・ω・`)
324名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 10:13:47 ID:???
>>321サンヨーSR-361T(右開き)

設定は冷蔵庫、冷凍庫 弱です。

多分、冷蔵庫のせいで電気代が
かかっているわけでっはないと思います。

今月は頑張って節約します。
325名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 09:36:39 ID:???
>>324
ありがとん。うち4人でこの時期5000円ちょいだから何が違うんだろうーと気になって。
冷蔵庫はうちの似た感じだった。
あと違いそうなのはご飯は3合を毎回炊くかな。保温0分冷凍せず。週3くらいで朝晩炊く日もあるよ。
電子レンジの電気代とか炊飯器の電気代とか参考になりそうなとこおいとくね
ttp://www.seikatu-cb.com/kiwami/siyou06.html
ttp://www.seikatu-cb.com/kiwami/siyou05.html
326名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 17:38:32 ID:???
サイコロ冷蔵庫を使ってるけど
強弱を3に下げたら、
製氷皿を置く冷却板からツララが沢山垂れ下がるようになった
327名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 17:23:32 ID:???
電気代値上げだって
太陽光発電が普及すればするほど値上がりだって
http://www.asahi.com/eco/TKY201101200514.html
328名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 17:43:12 ID:???
地球環境のためです。

つーか、日本だけ頑張っても仕方ないと思うけどね。
329名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 18:28:14 ID:???
技術を売ることができるかもしれない
まあ、新幹線は全然売れなかったわけだが
330名刺出すのももったいない:2011/01/23(日) 18:54:50 ID:???
原子力発電で地球を人が近寄れない猛毒の放射性ゴミ溜めにされるくらいなら
その電気代値上げ分程度はお安いもんだ。 人が健康に暮らせてこそのドケチ。
331名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 20:16:21 ID:???
しかし原発の電気がいちばん安いので困る
332名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 20:41:54 ID:???
関東だがここ三年ぐらい冬に暖房使ってない
最近寒さがつらくなったんでパソコンデスクに布団をかけて
Pen4デスクトップパソコン中に入れたら中が室温+10度ぐらいになって
耐えられる寒さになった。 
パソコン使ってる時は暖房代はただw
333名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 21:15:29 ID:???
>>332
パソコンの消費電力知ってる?
334名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 21:20:20 ID:???
( ´)Д(` ) ここ一ヶ月寒くて引きこもってたら5キロもまた増えた
335名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 23:18:23 ID:???
デスクトップは電気代高杉
336名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 22:45:38 ID:???
冬のあいだ冷蔵庫の電源切ってる人って
シーズン中ずっと切りっぱなし?
337名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 15:28:52 ID:???
今日、季時別料金契約に変更した。
昼はほとんどいないし、電気代が安くなると思う。
338名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 16:30:15 ID:???
>>334
> ( ´)Д(` )
かわいいね。
339名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 17:48:07 ID:???
電気代のことで。

11月 約3200円
12月 約3800円
1月  約7400円

1月にいきなり倍になったんだが理由が分からない
エアコンとホットカーペットの使いすぎ?
使いすぎに注意してるつもりなのに。
340名刺出すのももったいない:2011/01/25(火) 18:04:51 ID:???
うちもなった。倍とは行かずとも一気に跳ね上がった。@福岡
11月分 約3500円
12月分 約3700円
 1月分 約4600円

妹が電気の暖房を使っているから詳細は不明。
電気カーペットやらペットヒーターやらが悪影響を及ぼしているんだろう。
冷え込みが厳しいから無理もないか。
341名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 18:08:21 ID:???
寒波がどえりゃぁあったんでしゃーない
342名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 18:42:14 ID:???
ヒント正月休み
仕事行かないで家でテレビ見てる人いなかったですか?
343名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 20:28:50 ID:k+Owy3CY
>>342
テレビの消費電力って結構でかいね。
うちのはアクオスで214w。
一日つけっぱなしだと月3000円近くかかるのではないだろうか。
344名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 21:21:54 ID:???
つ電気料金計算プログラム エネカルク
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA004777/enecalc.html

参考にどうぞ。
ちなみに343さんのは1ヶ月で3522円でした。
345名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 15:59:59 ID:???
24時間×30日もつけっぱなしにする家はないけどね
8時間つけていて1,000円か 俺は1時間くらいだから120円くらいだな
346名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 17:50:42 ID:???
ホットカーペットが古いと
電気量がたかくなるとかってある?
347名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 18:03:18 ID:???
スレチかもしれませんが教えてください。
今自分、嫁、子供0歳の3人住まいで、賃貸マンションで大阪在住ですが、
先月の電気代が24000円でした。。。
間取りは2DKです。
主な電気製品はエアコン2台、空気清浄機、電気ストーブです。
朝から晩までエアコンが1台ついている状態です。
空気清浄機は加湿器代わりに夜中に稼動。
それだけでこんなにかかるものでしょうか?
348名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 19:14:05 ID:???
そんなもんじゃないの俺も大阪で5人家族(戸建)だけど、先月は4万だった
ちなみに昨年の同時期は6万の通知が入ってた(このときはさすがに呆然としたが)
関電だからかね・・・
349名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 19:27:21 ID:???
昔だけど夏にクーラー24時間可動させてて、朝8時〜夜8時の間は
20度設定にしてたら2万円を越えてたな
アパートの一人暮らしで
350名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 19:38:16 ID:???
まあ、温度設定とかわかんないから何だけど
エアコンつけっぱだとそれくらいいってもおかしくないかなとは思うね
351名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 23:05:20 ID:???
2万超える場合は従量電灯AからBに切り替えた方が安くなる場合が有る
関電に電話して一度来て貰え
4万超えはオール電化を含めて色々検討しろ
352名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 02:01:46 ID:???
まずは一週間ぐらい毎日メーターをチェックだね
353名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 15:56:43 ID:???
急に桁が上がったなw
354名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 17:10:55 ID:???
4万越えは家の断熱もチェックした方が良い手抜き工事かもね
355名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 17:15:50 ID:???
四人家族の4LDK。
今月の電気代が31K来たって母親が悪態ついてるんだけど
まずは何から節約したもんだろう。
356名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 17:51:29 ID:???
>>355
暖房
357名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 18:13:43 ID:???
>>355
2000W を 24時間フル稼働相当なんだが
どんな豪邸に住んでるの?
358名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 18:14:33 ID:???
>>354
>>348だが断熱なんてものは無い
打ちっぱなしだから
359名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 23:24:15 ID:???
10Aで1人暮らし。
11月3,618円。12月4,422円。1月6,033円。
例年よりファンヒータ使わず、コタツ&オイルヒータの稼働率が高いから一気に上がった。
12月からコタツで勉強始めたから余計に。
360名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 04:42:02 ID:???
オイルヒーターを10Aでっていけるものなの?
361名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 09:21:10 ID:???
電子レンジ+オイルヒータ+コタツ+PC → ブレーカー落ちない。
古い全自動洗濯機が脱水でガタガタガタ・・・・ → ブレーカー落ちた。今は新しいのに買い換えた。 
362名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 19:14:35 ID:???
23年 1月分 12/27〜1/27
30A 60kwh 1779円

年末年始休みだったから2000円台突入も覚悟したけどさほど増えなかったな
363名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 20:43:39 ID:???
>>358
デザイナーのタテマエ「コンクリうちっぱなしで都会的なデザインです」
本音「建設費浮かせて差額を施工会社と山分けウマー」
364348:2011/01/29(土) 21:51:29 ID:???
>>363
俺が建設当初、断熱希望しなかったからこうなったのだ仕方ない
今は断熱工事の費用を貯めるべくドケチ板で情報収集している
365名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 10:34:43 ID:???
冬は室温が5~8度だから冷蔵庫の開閉時間を気にしなくてもいい
366名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 00:31:06 ID:???
冷蔵庫に腐りやすいもの入っていなければ、電源オフにしても大丈夫
367名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 00:34:29 ID:???
冷蔵庫はオフにしたいけど、冷蔵庫もオフになるからできない・・・・orz
つか、冷蔵・冷凍庫を個別でオフに出来るのなんて無いよな??
368名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 07:49:36 ID:???
にんじんが冷蔵庫の中で凍っていた。
369名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 09:40:32 ID:???
凍らせないために冷蔵庫に入れるってのもアリだと思った。
昨日外気温−8℃近く行って、室温も極度に低かったと思う。
冷蔵庫開けた時に暖気を感じた。
370名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 12:47:58 ID:???
業務用冷蔵庫は凍らないように4度くらいの設定を維持していて、
構内がマイナスの気温だと冷蔵庫で暖がとれる。
不思議。
371名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 21:36:55 ID:???
今部屋の電気をつけていないんだが、((PCモニタの明かりで飯を食ったりPCのチューナーでテレビを見たり)
ワンルームの部屋なんだけど、部屋と一緒のガスレンジ場の蛍光灯が短い10ワットタイプだと気づいた。

電気屋に行って、10Wの新しい蛍光灯を買って来て、取り替えて付けてみたけどかなり明るい。
部屋の電気をつけるよりここをつけたほうがいいな。部屋全体が明るくなっていい。
10ワットの蛍光灯の商品電力ってってどのくらいなんだ?
1時間つけて1円くらい?10円も行かないよな?
今度からここの電気をつけるかな、別にモニタの明かりだけの真っ暗でもいいんだけど・・・。
1時間5円だとして・・・一日2時間つけたとして、一日10円。一ヶ月300円にもなっちまうぞ!たけぇ!
1時間1円なら・・・一日2円。一ヶ月60円だ。それならここの電気をつけたほうがいい。

ちなみに冷蔵庫は使用してないぞ俺は。その分でかなり節約になってるはず
飯は炊いたお米+買って来た惣菜コロッケや納豆。レトルトのカレーなど。冷蔵庫不要だ。
そういやリサイクルショップにジュース専用の冷蔵庫が売っていた。
372名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 21:40:11 ID:???
ちなみに今電気代は大体1500円以内に納まっている。
1500円越えたら冷や汗をかくと思うwwww
一体何に使ったか自問すると思うな
10ワットの蛍光灯を使ってどう響いてくるか。100円以内なら今後もつける。100円超えたらつけないようにしよう。
373名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 21:53:52 ID:???
>>371
その10Wの蛍光灯、電気屋にいくらで売ってた?
100均でも売ってるよね10W
374名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 22:04:14 ID:???
>>371
10W の蛍光灯だと電力単価が 22円/kWh として 0.22円/時間
24時間つけっぱでも 5.28円
一ヶ月間ずっとつけっぱでも 160円

インバータとかで消費電力 1.5倍 だったとしても 15W だから
びくびくすることはない
375名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 22:17:42 ID:???
そこまでやって、何に1000円以上かかってるんだろう?

ちなみに俺は、冷蔵庫24時間+室内灯とホットカーペット5時間、
毎晩自炊とシャワー用のお湯を沸かすのにIH調理器を使って、
だいたい1500円(夏)〜2000円(冬)/月だ。
376名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 09:50:09 ID:???
金額でなくkwhを提示したほうがいいね。
場所や許容アンペアー数によって基本料、単価が違うから。

もっと厳密に言うと、月によって日数が違うから(検針日をきちんと見て)1日当たりのkwhがいいね。
自分はエクセルで1日当たりのkwhで管理してる。
「今月は消費電力量が少ない!」と思っても、単にその月の日数が少ないからかもしれないから。

まあ日数当たりのkwhはなじみが無いので提示してもピンとこないので、自分の場合は、冷蔵庫ありで月90kwhぐらい。
377名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 14:43:24 ID:???
ドケチは円しか信用しない
378名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 16:13:37 ID:???
基本料や単価が違うからこそ金額表示でいいんじゃん
エコのためじゃなくて節約のためなんだからさ
379名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 18:08:24 ID:???
>>378
消費電力量を下げれば節約になるんだから同じじゃん。
それに他人と比べてまだ削れるかどうかって消費電力量をみないとわからないでしょ?

電気料金が安い場所なら消費量が多くてもいいってドケチ失格じゃん。
1円でも安い方法をみつけないと。
380名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 18:11:17 ID:???
>基本料や単価が違うからこそ金額表示でいいんじゃん
>エコのためじゃなくて節約のためなんだからさ

kwsk
381名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 19:23:37 ID:???
あ、ごめん、>>376でレスアンカーをつけてなかった自分が悪いわ。

このスレで晒すときは金額から消費電力量にしようという提案ではなく、>>371-375の議論では
金額でなく消費電力量を提示したほうが節約の解決が見つけやすいよという意味でした。

金額では、>>371-372の節約具合がよくわからないので消費電力量を提示して欲しいとの意味。
382名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 02:17:08 ID:???
IDが出ないとわけわからんな
383名刺出すのももったいない:2011/02/03(木) 07:47:15 ID:bMEWfxBK
出せばいいじゃん。ageれ
384名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 17:27:51 ID:???
炊飯器に炊飯後保温も切れる機能が欲しい
保温切り忘れると凹む
385名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 17:32:24 ID:???
うちの炊飯器、停電が復旧すると自動的に保温になるわ
長期留守とかしたら危ない危ない
386名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 17:32:25 ID:???
うちは数年前から電気炊飯器使っていない。
ガスで土鍋で炊く。小分けして冷凍保存。食べる時チンするの繰り返し。
387名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 17:39:02 ID:???
おい丼の炊飯器はもうボロクテ中がはげてる
それでもまだ現役だ。
388名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 17:51:49 ID:???
ガスで炊飯もいいなあ、鉄釜でも買うか
と思ったけどコンロ1個占領されるじゃんorz
389386:2011/02/03(木) 18:00:50 ID:???
>>388
浸水時間除いて、中火10分、弱火10分、蒸らし10分だから
実質ガス台使用20分だけで簡単で炊飯器より旨いよホント。
390名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 18:23:33 ID:???
ガスは冬場しか契約しないから駄目だ
391名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 19:39:38 ID:???
実際炊飯器の保温機能なんて無駄だろ?
392名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 20:22:24 ID:???
>>389
土鍋だったら10分でおkだよ
鍋にお米と水を入れて(時間があれば水を吸わせて)
10分かけて沸騰させて、沸騰したら火から下ろして5〜10分余熱でおk
土鍋メーカーに見学に行って教えてもらった炊き方。
393名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 21:28:31 ID:???
保温なしのガス炊飯器使ってる
394名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 21:34:48 ID:???
>>392
なんかまずそう・・
395名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 21:43:08 ID:???
なんぼほどうまいか知らんけど
リスクがデカ過ぎるわ
396名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 21:44:40 ID:???
>>394
10分で沸騰するちょうどいい火加減を見つけて
炊く前の給水さえしっかりやっておけば
かなりいい感じで炊けるよ。

397396 :2011/02/03(木) 21:47:22 ID:???
×給水
○吸水
398名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 02:46:12 ID:???
>>395
>リスクがデカ過ぎるわ

リスクって、何におびえているの?
399名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 13:13:19 ID:???
俺も何なのか読み取れなかった。
何のリスク?訊きたひ>>395
400名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 13:47:04 ID:???
>>400頂いたらPCの電源落とします
401名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 14:56:52 ID:???
>>398
ガス台から離れられへんやろ?
後は土鍋割ってしもたら大損やし
402名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 22:45:28 ID:???
家燃えてもええやん
0からのスタートできるやん
403名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 20:25:36 ID:???
土鍋で米たくとおいしい
リスクってのは失敗するとか言う話じゃないの
40476:2011/02/06(日) 13:46:51 ID:???
>>401
なるほど。そんな貴方に炊飯機能付コンロおヌヌメ。
お値段高めだけど、炊飯器代込と考えれば許容範囲内にならんかな?
スイッチポンでガス台から普通に離れちゃってるし、
炊飯に失敗したり鍋割ったことは今までのところないよ。
405404:2011/02/06(日) 13:54:29 ID:???
あ。鍋は土鍋じゃなくてルクルーゼだから、
割れるも何も壊れる可能性が殆どないわけだけど…
でも、クチコミでも評判のとおりルクルーゼでご飯炊いたの美味しいよ?
406404:2011/02/06(日) 14:05:55 ID:???
スレチ気味んなっちゃうけど「ル クルーゼ 炊飯」でググってみて。ちょっとご参考までに。
http://www.google.com/search?q=%E3%83%AB+%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BC+%E7%82%8A%E9%A3%AF&num=50&hl=ja&prmd=ivnse&tbas=0&source=lnt&sa=X&ei=PipOTc7KJoLqvQPltMD-Dw&ved=0CAoQpwUoAA
ご飯普通に美味しいの。
407名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 15:40:41 ID:???
自分は電気圧力なべを買おうかなと思ってる。
お米も炊けるし、材料入れてスイッチぽんで見張る必要がないし。
節約という観点ではどうかわからんが。
408名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 15:53:25 ID:???
ホーロー鍋は高級感があるけど、焦がすと使い物にならなくなるねぇ
409名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 20:59:58 ID:???
>>407
電気圧力鍋、俺も一瞬欲しいと思ったけどなんか壊れやすそう
それだったら>>76の連投基地外女の言うとおりコンロ側で制御出来た方がリスク分散出来てよさそう
高いけどな
410名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 23:12:36 ID:???
>>76
夏の暑さはどうするの?
自分も引っ越したばかりだけど、エアコンないんだ
41176:2011/02/07(月) 00:12:36 ID:???
>>410
そろそろいい加減エアコン付けるつもりだよ。
昨日の日曜、家電屋さんで携帯機種変するついでにエアコン見てきたけど、
今はフィルタお掃除機能、全然不具合無くほとんどちゃんと動くものばかりなんだね。
こんなんならエコポイントたくさんもらえたうちに買っときゃ良かったと後悔した日だたよ。
412名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 03:20:15 ID:???
常駐してるのか
413396 :2011/02/07(月) 19:37:48 ID:???
>>401
ご飯炊きながら
おかず作らないの?
414名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 23:24:09 ID:???
>>413
作るで
415名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 01:00:34 ID:???
電気代、去年より少しかかってしまった 寒かったからな
416名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 01:16:22 ID:???
>>414
ならガス台の近くにいるだろうから問題ないじゃん
417名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 01:30:47 ID:???
>>416
そうなん?
人来たらしまいやんおもてんけど
418名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 01:45:52 ID:???
関西人アホすぎるな
419名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 01:58:23 ID:???
関西人なら仕方ないな┐(´ー`)┌ 
420名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 13:14:53 ID:???
飯炊きに時間拘束されるなんていつの時代だよw
電気炊飯器使えって
421名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 17:21:03 ID:???
土鍋炊飯の方が手間がかからないから、いまさら電気炊飯器には戻れない
422名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 17:26:05 ID:???
>>421
自分も同じく。安物の炊飯器の飯なんか今更まずくて食えんわw
423名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 17:38:04 ID:???
炊き立てなら、どう作ろうがうまい
異論はおかず次第
424名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 17:54:51 ID:???
>>423に同意
解凍ご飯はまずい
425名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 18:07:09 ID:???
炊き立てでも不味いのあるがな
426名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 18:12:32 ID:???
最近の炊飯器は30〜40分かかるね
20分で炊き上げたほうが旨いとは思う
427名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 18:21:51 ID:???
飯盒炊爨なら失敗してもテンションで乗り切れるよ!
428名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 22:22:03 ID:???
>>427
この間テレビで戦時中のハンゴウを宝物に大事にしてた老人がいたなぁ
429名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 01:39:11 ID:???
炊きたてなら納豆だけで幸せ
430名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 05:23:15 ID:???
>>418-419
どつくでホンマ
431名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 05:26:50 ID:???
IHの土鍋なら使ってもいいかな
でもそれってIH炊飯器のことじゃないか
432名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 06:54:12 ID:???
>>430
馬鹿すぎwwwwwwwwwwwwwww
433名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 15:48:47 ID:???
>>432
あ?いてまうぞワレ
434396 :2011/02/09(水) 15:54:17 ID:???
頭沸いてるなw
435名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 16:01:31 ID:???
中国人には日本の電気炊飯器が人気
それまではカマドででも炊いてたんだろーな
436名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 16:10:06 ID:???
日本製の炊飯器こうたら、日本の米買わなあかんのかな?
最近の中国人はリッチやな
437名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 16:54:34 ID:???
>>433
何語?
あ?言うてしまうぞワシなら通じる。
438名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 17:21:07 ID:???
>>436
日本のブランド米、買うらしいよ。一部の富裕層だろうけど。
前にニュースでやってた。
439396 :2011/02/09(水) 17:33:07 ID:???
だがスレ違い
440名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 17:50:10 ID:???
>>438
マジでか!?
こっちはカチカチの冷や飯で焼飯やゆうのに orz
441名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 22:44:02 ID:???
>>437
>あ?言うてしまうぞワシなら通じる。
何を言うの??
442名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 00:53:57 ID:???
なんちゃって関西人じゃないの?
恥ずかしいからやめて
443名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 01:20:54 ID:???
恥ずかしがり屋さんやな
444名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 01:28:18 ID:???
何だかよく分かりませんが、>>444頂いて今度こそ寝ます
445名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 03:09:28 ID:???
炊飯器買ったことないな。タイマー炊飯は魅力ではあるんだが
昔ガス+鍋、今IH+鍋で炊いたことしかない
玄米100%でびっくり炊き(一度水がなくなるまで炊いてから、もういちど水を投入してまた水がなくなるまで炊く)をやってるので、
炊飯器を買って現状よりうまく玄米を炊いてくれるか分からんので購入に踏み切れん
446名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 08:17:55 ID:???
>>445
最近の炊飯器だと玄米モードとかあるよね。
鍋よりおいしく炊けるかは知らんけど。
447名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 11:03:12 ID:???
炊飯器ええぞう〜〜〜
寝て起きたら炊けてるし、
仕事から帰ったら炊けてるし

448名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 14:13:38 ID:???
>>447
定時に起きないし定時に帰らないよ・・・
449名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 15:18:19 ID:???
>>448
タイマー
450名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 02:00:54 ID:???
どっちでも好きな方を使えばいいがな
451名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 18:40:15 ID:???
27日間で1204円なんだけど
三日ほどしか
家にいなかったんだけど
こんなにいく?
冷蔵庫も使ってないし
2006年生のエアコンを
引越し作業中に
つかっただけ
今日から普通に生活だけど
この計算だと怖い。
452名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 18:54:12 ID:???
契約にもよるわよね
留守の間に誰か侵入してたのかしら
453名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 19:05:16 ID:???
やっぱ
高いですよね…
こわい!
454名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 19:36:23 ID:???
>>451
東京電力で40Aなら基本料1000円超えてるし、そんくらい行くんじゃない?
あとは凍結防止ヒーターとか温水便座とかがあれば電気代かかる。
20Aや30Aでその請求なら誰かが電気盗んでるかもね。
455名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 20:16:07 ID:???
>>454
中部電力の15Aです
基本料金409円で
便座は暖機能ついてないです
コンセントは全部抜いてありました。
寒い土地ですので凍結路防止は
あります!

電気会社に電話して
聞いたら恥ですかね…
456名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 20:27:24 ID:???
生のエアコン・・・ゴクリ
457名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 21:40:00 ID:???
4歳児の温もりを奪う鬼畜・・・ハアハア
458名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 07:44:38 ID:???
>>451
何kWhだった?
459名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 08:57:44 ID:???
>>458
48kwhです。
1段料金794円です。
460名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 10:11:27 ID:???
>>459
エアコンを1回使っただけで48kwhっていうのは確かに高い気がするな
461名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 11:27:09 ID:???
ワットチェッカ持ってなくても
自分で電力メーターの確認くらいできるでしょ。
462名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 12:32:03 ID:mAoBSKnz
このたび長く使ってきた電子ジャーが壊れてしまったんですが
そこで気付いたことがあり
ずっと保温のために作動しておくより
もしかして食べる都度電子レンジで暖めた方が電気代が安くなるのかな?と
つまり新規購入はやめておく、ということです
この方針転換、節電の観点からどうでしょうか
どうせ置いといても翌日までには食べきってしまうので不味くもならないでしょうし
みなさんどうしてますか

そしてもう1つ
便座の保温なんですが、当然「強」よりは「中」の方が電気代はかかりませんよね
家族が、冷えると体調にどうのと言い、保温を止めることはできないので
設定を下げようと思っていますが、せめて理屈を付けなければ家族も納得しないと思うので
またこの便座の保温、電気を食いそうですが、どういうものなんかでしょうか
意外と省エネ設計なのかどうかと
463名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 13:10:15 ID:???
どっちも保温なんて使ったことないな
便座は起毛のカバーかけとけば冷たいなんてことないでしょ。
464名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 13:16:01 ID:???
便所の温度ならお年寄りのいる家庭は気にしたほうがいい。
脳卒中があるから。

でも便座はどうかな。

ご飯はレンチンのほうが安いよね。
465名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 13:42:55 ID:???
>>455
東北民だが12月と1月で70kwhぐらい違うよ。
暖房器具の使用時間はさほど変わってないはずだから
凍結防止ヒーターが大半食ったんだと思う。
1月はほぼ全日真冬日だったから。
ヒーター使ってたなら、それじゃないかなあ。
466名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 14:01:15 ID:mAoBSKnz
>>463
Σ
カバー!?
考えてなかった・・・確かにああいうのはちょっとでも触れれば
すぐに体温が移って暖かくなるからなあ
いいアイデアっす!

>>464
便所暖房はちと無理で・・・
飯はやはりレンジがいいですかね、せいぜい20秒ぐらいで熱くなるはずなので
あとは単に電気使わず自分の熱で短時間保温だけするものでも考えてみましょうか
467名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 14:14:08 ID:???
>>462
電気代は
保温2時間>レンジ1分半>保温1時間 だそうだ。

機種によっても違うだろうから、細かく知りたければ計算してみれば?
http://okwave.jp/qa/q3077854.html
468名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 15:55:31 ID:mAoBSKnz
保温てそんなに電気食わないんですか?
というかレンジの電力って・・・
469名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 16:12:20 ID:???
>>465
なるほど

来月まで要するみてみます
ありがとうです!
470名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 16:18:38 ID:???
>>466
ご飯に使える保温容器みたいなのってないのかね
つーかご飯は味も考えたら冷凍保存の方がよくね?
471名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 16:57:01 ID:???
保温専用のジャーならあるけど、電子ジャーだから電気使う。
ずーっと昔には魔法瓶の保温ジャーもあった。
472名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 23:34:54 ID:???
>>470
保温ランチジャー
ある程度高いのじゃないと保温力ないし
おわん一杯分のお湯を使うから、コスト的に微妙かも試練が
473名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 13:07:58 ID:???
おひつオススメ。
うちは鍋で炊いておひつに移してる。
木の水分調整力で、べちゃべちゃにもカラカラにもならない。
翌日はレンチンするけど、冷凍庫保存よりおいしい。
474名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 13:12:05 ID:???
「真空おひつ」でググると面白い。
常温で2日持つらしい。
475名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 14:40:16 ID:PMF3gTWs
アマゾンの評価見たけど駄目じゃんwww
駄目なの分かってて複数買ってる人がいてその方が謎で笑える

しかし年間4000円が浮くってあるけど・・・月300円か
微妙だな
だって購入価格を差し引いて・・・
476名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 16:29:14 ID:???
保温しないで炊飯器の中に入れっぱなし
一日はもつ 時どきべちゃつくけど
477名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 19:55:50 ID:???
冷凍庫に移さないのかよ
478名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 20:52:24 ID:???
ご飯は炊飯器で炊くのが一番うまいんじゃあないか
479名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 22:06:00 ID:???
>>478
その話題はスレ違い
480名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 22:49:14 ID:???
防災グッズのぐるぐる回して充電するライト買った
ラジオと携帯充電機能ついてつやつ
これで充電してたらちょっと電気代安くなるかな
1分まわし続けると2分会話するだけの電気が作れるらしい
481名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 00:41:21 ID:???
ただ今、部屋の温度12度。
ボロいダウンベスト着て布団に潜り込んでます。
482名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 01:19:00 ID:???
>>481
この2月に10度越えなんて暖かいだろ
うちの室温、8度・・・・
483名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 07:23:42 ID:???
>>482プチプチとボードで窓からの冷気を阻止してます。
無かったらやっぱり10度切ります。
484名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 07:44:32 ID:???
俺は昨日の日中、窓を全開にしてた。
室温は7度だった。
485名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 16:32:00 ID:???
実家の電気代見たけど19000円の請求がきててビックリしたわ
486名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 18:18:33 ID:???
>>485
> 19000円の請求がきて
ドケチ失格!!
487名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 18:34:39 ID:???
実家はドケチじゃないんだろ
488名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 16:23:38 ID:???
ケチは遺伝するはずなんだけどなー
隔世遺伝か? 劣勢遺伝子か?
489名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 16:36:44 ID:???
拾った子
490名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 21:21:48 ID:???
なるほど 養育費ケチって捨てて子した親はスーパードケチってことか
491名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 21:36:15 ID:???
俺はケチなんだが実家が金にルーズなんだよ
親は2ヶ月に1回60万の年金支給ぐらし
だけどこのまえ親のクレジット会社からの郵便物が来てて問いただすと
残り20万ぐらいあったわ
信販会社に毎月利子(18%だったかな)くれてやってるのが馬鹿らしいから親に電話させて
自分が立て替えて本日完済
カードにハサミ入れてたけど
月に30万でやりくりできなくて借金までしてるなんて恐ろしいと思ったわ





492名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 21:42:23 ID:???
>>491
年金月額30万ってどんなエリートだったんだよ
493名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 22:44:33 ID:???
ばーちゃんが月25万円くらいの年金もらってるわ
公務員だったじいちゃんが早死にし、遺族年金やら個人年金やら何やら
それなのに高齢未亡人ってことで歳末助け合いなんとかで数千円もらっててワロタ
494名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 23:05:48 ID:???
一度あげた生活水準を下げるのは難しいんだよ。
ドケチは室温10℃あればエアコン切って厚着して暮らせるが、
普段から20℃の部屋で暮らしてる人には耐えられないのと同じだね。
495494:2011/02/15(火) 23:08:00 ID:???
あ、年金少ないって文句言う老人を思い出して書いてしまったがそういう話じゃなかったなw
496名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 23:15:16 ID:???
>>493
じゃあ実質両親の年金は月額5万円か?w
497名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 23:18:26 ID:???
話が分からん・・・
498名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 09:42:25 ID:???
>>493
うちも死んだ爺ちゃんが公務員だったから婆ちゃんがそれぐらい貰ってる
昔の公務員は特別優遇されてたんだろうなあ
499名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 22:43:11 ID:???
年金の話なんて興味ねえよ
どうせ俺もらえないんだから
500名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 09:23:51 ID:???
ケチケチと>>500は頂きました
501名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 20:22:18 ID:???
今年の冬も冷蔵庫を止められなかった
502名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 20:26:59 ID:???
暖房だと思ってつけとけよ
503名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 19:22:03 ID:???
電気ポット24時間つけっぱなしのやつはいないだろうな
板的に。
504名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 19:25:45 ID:???
電気ポット自体持ってない
505名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 20:47:37 ID:???
昔は電気ポット一杯にお湯を沸かして何時間も保温してたが今は電気ケトルで必要分だけその都度沸かしてる
506名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 20:56:35 ID:???
ハイカラな物持っとるんやなぁ
507名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 21:05:21 ID:???
電気ポットを止めて、ミルクパンで一杯ずつ沸かしてるよ。
使わない電気ポット、ジャマなんだけどもったいなくて捨てれないよw
508名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 22:29:33 ID:???
電気ポット24時間つけっぱだよ。
毎回 沸かすの面倒。
509名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 22:46:45 ID:BAM4BaT9
電気ケトル買えば?
あれすぐ沸くし
510名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 01:40:29 ID:???
お湯は24時間もポットに入れておかない方がいい
2.2リットルのポットなら、0.5〜1リットルくらい入れて、
午前、午後、夜のように時間帯で使い切りがラク
511名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 06:02:19 ID:???
電気ポットはいらんわ
必要な分だけ沸かせばいい
512名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 07:46:37 ID:???
朝に一日分を沸かして、魔法瓶に入れてる。
コップも魔法瓶型なので冷めなくていい。
513名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 07:52:15 ID:???
インスタントコーヒー飲みたいときにケトルだと待つのが嫌。
電気ポットで直ぐに飲みたいな。
514名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 07:57:59 ID:???
どケチ失格w
515名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 09:44:55 ID:???
>>512
その手があったか。
516名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 12:21:34 ID:1hMbEeqY
・テレビは携帯で(会社で充電)
・夜遅く帰ってなるべく電気をつけない
・冷房、暖房はしない
・お湯は帰りに会社のポットから魔法瓶に入れてくる(どうせ捨てるだけだから)

これだけやってるけど、電気代は月1800円くらい。
冷蔵庫が電気食うのかな?
517名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 12:31:15 ID:???
>>516
最後の会社からのお湯の拝借はたいした節約効果にはなってないんじゃないかな?
パソコン(ノート? デスクトップ?)はどのくらい使ってます?
1800円って、100kwhぐらいですか?
518名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 16:05:53 ID:???
>>507
同じく電気ケトルにしたが勿体なくて捨てられない。
で、ミルク保温を利用して冬に甘酒作る時に使ってる。
直接入れると汚れるのでタッパに入れたのを湯せん状態にしているがなかなかいいよ。
他にもポット調理できる物って無いかと考えたりする。w
519名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 16:36:37 ID:???
>>516
携帯は災害があったときに使えないと不安だから
なるべくバッテリーを温存しておくほうがいいよ。
520名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 17:42:17 ID:???
>>516
その生活で冷蔵庫使うのか?
521名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 19:31:55 ID:???
冷蔵庫は電気食いすぎだな
522名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 08:58:40.38 ID:???
要冷蔵、なものは極力買い込まず、
中身が空のときは常に冷蔵庫の電源を切った状態にしておく…
ここまでやらんとダメなんだろな。
523名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 09:13:12.54 ID:???
氷が溶けて部屋中水浸し
524名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 09:13:34.33 ID:???
>>522
そうすると今度は食費がかかりそうだな
525名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 10:37:18.41 ID:???
>510
地震の時に飲料水を確保する意味もあって、
電源を切って水を入れて、その後タイマー設定し保温時間が短くなるようにしている。

24時間保温していると、冷蔵庫と同じ程度の電気代を食うって聞いたので。
526516:2011/02/20(日) 17:01:25.98 ID:9ND9k0of
>>517
パソコンはノートパソコンでつけても1時間位

電気代は基本料金900円、使用料900円位

会社に弁当持参の為、ご飯冷凍しておく必要があるため冷凍庫は必要
あと閉店間際の半額の肉を冷凍しておけるし

肉の解凍はレンジつかわず水につける。
夜はパスタが多いので作り終わった茹で汁の中に放り込んでおく

テレビゲームはやらない
音楽も聞かない
トイレの電球は20ワット
冷蔵庫は壁から離して上にものは置いてない
もちろん年間通しで弱設定
こたつは無い。寒ければ厚着してふとんに入る

ぐらいかな?
527名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 18:13:24.33 ID:???
坊さんにでもならはったらええのに
528名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 18:45:41.95 ID:???
>>492
親父は校長先生してたよ
私立じゃなくて公務員だけどね
529名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 18:57:06.07 ID:???
そのわりに電気料金高いな
530名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 19:24:58.65 ID:???
冷蔵庫がかなり古いタイプで電気食ってるとか?
531名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 19:41:44.03 ID:???
冷蔵庫止めればいいんだよ 使い切れなかった食材の冷凍なんて一番の無駄
532516:2011/02/20(日) 19:49:56.28 ID:9ND9k0of
>>529
先月は使用量56kWh
請求が1700円
内基本料金819円

都内マンション一人暮し
533名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 19:56:18.15 ID:???
>>532
先月の冷え込はかなりきつかっただろうに、56kWhなんて頑張ったね
じぶんは200kWhだからすごいわ
534516:2011/02/20(日) 20:09:02.46 ID:9ND9k0of
>>533
あと、うちはIHなんだけど
パスタのお湯沸かすのと野菜炒めくらいだから
電気代かからないのかな?
535名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 20:24:39.83 ID:???
?電気代かかってるじゃん
536名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 23:36:05.15 ID:???
お湯なんてコンロで100円ショップの鍋使って沸かせばいいだろ。
100円ショップの鍋が肝な。あれ極薄だからあっという間に沸くw
537名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 23:42:40.26 ID:???
そしてあっという間に穴が開く
な〜べ〜な〜べ〜そぉこぬけ〜
538 冒険の書【Lv=10,xxxPT】 :2011/02/20(日) 23:47:27.95 ID:???
やかんは柳宗理のが底面が広く熱効率がよくなっててお湯が早く沸いてよいよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0000DIJ6U
539516:2011/02/20(日) 23:48:24.39 ID:9ND9k0of
>>536

あと洗濯は脱水は十秒だけ
あとはしぼってそのまま干すだけ
540>>113 冒険の書【Lv=10,xxxPT】 :2011/02/21(月) 00:23:05.51 ID:???
>>516>>ID:9ND9k0of
ドケチだったつもりの私からしてもなんか辛そうだよ?
基本料金900円は高杉。まずここからじゃない?
そんな自分は従量電灯A。wwww
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up4/source/up1447.jpg
私は貯蓄たんまりで節約しながら生きるほうが楽しくて心安定するからドケチやってるけど、
これだけやってるのに電気代高〜との悲鳴が聞こえてくるのは辛そうだよ。。。
私なんかニートレだからノートPC8時間/日くらいつけてるけど今月の電気代865円也。
この違いは基本料金以外の何ものでもないよ!
541名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 02:41:40.33 ID:z86hducT
>540
素晴らしすぎる!

電気は以前7〜8000だったのを今は4000円台に抑えたんだけど、、。
結構寒くて暗いんだが。
アパートの街灯の電気はうちのメーターになってんじゃないかと思ってる。
542名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 04:28:19.79 ID:grpwkl8H
543名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 04:40:07.96 ID:???
賃貸だったら、勝手に契約変えることって難しくないの?
家はオール電化で元々大家から契約決められてるみたいなんだよねーorz
544名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 07:42:04.79 ID:???
>>543
25Aのブレーカがついてた賃貸マンションで、15Aに変えてもらった。
契約番号を電話で伝えるだけで後日工事。
退去時に戻したので大家にも何も言われなかった。もちろん二回ともタダ。
545名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 09:31:49.33 ID:???
電気暖房不用でも、灯油暖房がんがんとかなら、
電気代が安くても意味ないな
546名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 12:30:13.00 ID:???
RCだからほぼ暖房ナシで過ごせてるけど、よく考えたら住居費のほうにお金かかってるわ・・・
大阪市内で6万弱
547名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 13:31:16.65 ID:???
真鍋かおりはマンション住まいで電気代20万とか言ってたなあ
548名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 15:04:56.20 ID:???
家賃じゃなくて電気代なのか orz
549名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 15:30:41.01 ID:???
200,000円/31日/24h/23円/kw=11,688w
1時間で1万ワット以上消費するのかよ、100A契約かよ
550 冒険の書【Lv=11,xxxPT】 :2011/02/21(月) 17:43:11.13 ID:???
>>547-549
眞鍋かおりの電気代は約2万ちょっと/月の間違いだよ。
昨年だかにTVで電気代公表してたよね。
551名刺出すのももったいない:2011/02/21(月) 18:31:43.04 ID:???
>>550
月に2万円に満たないくらいなら、結構簡単でそれほど取り沙汰すような事でもないなぁ。

じいちゃんちの屋敷に遊びに行った時に聞いた。
「電気代が高かったよ、電気を使いすぎているみたいだから節約してね」って感じだった。
その時だったかなぁ、部屋に居ない時は電気を消すといった節約意識を覚えたのは。
552名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 19:09:04.91 ID:???
電気は使えば使うほど高くなるからな
でもこの日本でさえ電気料金なんて安い設定だと思うけど
553名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 20:19:12.62 ID:???
公共料金では「俺の場合」一番金がかかっているのが電気
NHKやネットや電話料金なんかを含めてもね
そして、ドケチになって一番削減効果の大きかったのも電気代
554 冒険の書【Lv=11,xxxPT】 :2011/02/21(月) 20:46:38.24 ID:???
公共料金では「自分の場合」は一番金がかかってたのが電話代(固定含む)
一人暮らしだから固定回線いらないから休止にして、
ケータイも部屋から過去の学生証見っけたから応援学割申し込んだ
ドケチになって一番削減効果が大きいのは自分の場合は電話代

ドケチの携帯電話4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1289625544/541-542
555名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 20:56:19.03 ID:???
家賃か食費だなぁ
556名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 21:22:12.36 ID:???
うちはガスがプロパンだからどうにもならんけど
電気代は削りがいがあるというか楽しいな
557名刺出すのももったいない:2011/02/21(月) 21:28:56.25 ID:???
うちのライフラインの1ヶ月の料金
電話 6744円 (IP電話Skypeの基本料金とプロバイダと光回線の月額料金の合計)
ガス 5000円 (プロパンガス。分担で僕は払っていないから詳細な金額は関知しない)
電気 3696円 (今月分)
水道 2200円 (毎月一定)

うむぅ、インターネットが一番高いなぁ。
558名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 21:34:32.21 ID:???
電気料金は基本料金が安いから
削れる幅があるというだけだが
実際には意味の無いことだ
559名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 21:40:57.02 ID:???
>>557
ISPの無料期間を乗り継ごう!!【15プロバイダ目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/isp/1296746119/
560名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 21:45:34.50 ID:???
>>557
水道代が一番高いように思える。
561名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 21:47:22.33 ID:???
水道は二ヶ月じゃないのか
562557:2011/02/21(月) 22:08:21.98 ID:???
水道の詳細は上水道の1100円と下水道の1100円が組み合わさった料金
563名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 22:15:28.50 ID:???
東京ドケチ一人暮らしだと2ヶ月で3500円くらいだから
1ヶ月2200円って高く見える。
水道代ってほんと地域差あるんだねえ。
564名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 22:17:14.94 ID:???
うちは900円だけど高いと思うし
565名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 22:25:45.85 ID:???
地下水がボコボコ湧き出て水道代タダの街とか
発生してるガスを引き込んで調理してるとことか聞くけど、
さすがに天然電気とかはないよなあw
566名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 22:35:25.43 ID:???
電気を買い取らせてる家ならあるけどね
567名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 00:20:08.48 ID:???
うちも水道代、使った量は関係なく毎月2000円って決まってるー
単身用の賃貸マンションね。
568名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 06:36:37.96 ID:???
うちは水道代は家賃に込みだ。
光回線代も家賃に込み。
569名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 09:54:24.56 ID:???
次の山は夏場か
室内で我慢するんじゃなくて、
図書館にでも避難しようかな
570名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 13:40:19.96 ID:???
冬場の暖房器具は厚着とカイロでがまんできるけど、夏場の殺人的暑さには冷房は欠かせない
しかし、ドケチ母に時間を短く決められているためペットボトルで暑さをしのぐ
571名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 15:26:53.09 ID:???
ペットボトルに塩を入れて冷凍するといいらしいよ。
今夏それをやってみる予定。
572名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 00:44:12.39 ID:???
>>570
2010年夏は、2-3年前から気になってた竹マットを購入して
快適に過ごせた
冷ペットボトル・保冷剤とか色々使ってたけど竹マット良かったよ

573名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 09:44:56.98 ID:???
>>572
竹マットって、毛が挟まって痛いと聞くのですがどうですか?
自分、毛深いので躊躇してます。

そのため、今のところ、パジャマ+竹マットより、全裸で寝るほうが涼しいと判断してますが。
574名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 00:54:51.35 ID:???
>>573
572じゃないけど
露出してる部分の毛、挟まるよ。 痛みはじき慣れるw
どうしても気になるようなら剃ってしまえ
575名刺出すのももったいない:2011/02/25(金) 07:05:43.63 ID:???
手足とかの毛は慣れるから確かにどうでもいい。
怖いのは髪の毛が抜ける事だ。
576名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 08:23:51.83 ID:V/Kws6bc
>>103
> ドケチ的に深夜電力をうまく使うとしたらどんな方法がある。

> お湯作りや夜中にタイマー炊飯 あと有効に行えるものは?


廃棄物の鉛蓄電池に充電して昼間は12v用の家電で過ごす
。車のバッテリーあがりにも素早く対応
577名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 01:47:29.55 ID:???
夜中にタイマー炊飯って、果たして節約になるのだろうか?
578名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 10:39:25.54 ID:???
>>577
従量電灯だと料金的に変わらないが、
電化上手とかおトクなナイトだと夜間の電気代が安くなる(東京電力の場合)。
579名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 10:47:13.90 ID:???
>>578
保温はどうするの?炊けた頃に起きて切るの?
保温含めても安いの?
580名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 06:11:11.78 ID:???
従量電灯だと料金的に変わらないが、
電化上手とかおトクなナイトだと夜間の電気代が安くなる(東京電力の場合)。

これが正しい。
581名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 09:46:46.58 ID:???
オール電化給湯か、休日も含め昼夜逆転の生活をしないと安くならない
582名刺出すのももったいない:2011/02/27(日) 10:13:32.67 ID:???
深夜電力は、CO2排出より厄介な核廃棄物を排出するエコではない
原子力を助長するわ、
それで余った深夜の電力を尻拭いさせるために貯湯タンクが必要で
大きくて無駄な金の掛かる給湯器を買わせられるわ
さもないと昼夜逆転の生活を強いられるわ、

環境破壊電力会社にまんまと踊らされるばかの極み。
583名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 16:22:54.64 ID:???
オール電化エコキュートソーラーパネルは
殆どを売電に回したり、お湯足りなくても我慢しますみたいな生活すれば余裕で回収できるから
ドケチ的には得だ
584名刺出すのももったいない:2011/02/27(日) 16:51:35.66 ID:???
ソーラーパネルで売電は、それも迷惑な話だわ。
電力会社が買い取った電気代を尻拭いさせるために
一般家庭の電気代に上乗せさせられる事になっている。

ドケチの敵。
585名刺出すのももったいない:2011/02/27(日) 16:54:29.80 ID:???
売電するな。それで他の家庭が迷惑している。
586名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 18:06:57.57 ID:???
それ以前に、補助金ばらまいているからな
587名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 18:56:57.58 ID:???
石油禁輸になったときに
一部の機種を除き
昼間だけでも電気が使えるのはいいと思うが。
588名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 12:40:37.35 ID:???
石油禁輸とかになれば間違いなく戦争起きるし国家非常事態宣言状態だからその設備は強制的にお上に没収されるね
589名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 20:35:00.23 ID:atdc1yS4
電気代をケチろうと思ってオール電化にしたら
電力買取とかのせいで電気代が上がるなんてふざけんな!
しかも原油高でまだ上がるとか。
これから円安になったらどんどん電気代って上がるんでしょう?
ふざけんな政府!
590名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 21:11:48.89 ID:???
>>589
つ 「家庭用原子力発電機チェルノブイリ-1型」
591名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 14:40:07.49 ID:dMwoo0n9
>>590
どうやって作るのかと...。
592名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 14:54:17.46 ID:???
>>591
日本小型原子力発電株式会社が売ってるよ....。
593名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 23:51:20.25 ID:???
>>582
原発はエコな発電て事になってるよ。廃熱が凄くて海の温度上げてるのに。

>>586
補助金分だけ本体の値段上がったけどね。いつも損するのは消費者也
594名刺出すのももったいない:2011/03/02(水) 00:57:44.12 ID:???
RoHS指令など吹き飛んでしまう有害物質と量を排出しておきながら原発はどこがエコか。
595名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 10:56:42.08 ID:???
原発は電力大量消費してる大都市とか
工場地帯に隣接して造ればコストが下げられる。
なぜわざわざ遠方の海に近い僻地に造られるのか。
596名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 11:04:38.44 ID:???
そりゃお前
メルトダウンが
597名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 11:54:56.31 ID:???
受益者負担だよね。
東京湾や大阪湾に原発を作りなさい。
598名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 12:03:42.25 ID:???
原発誘致すればいっぱい国から補助金でてウハウハなんだろ
なんの産業もない田舎が食って行くにはそういうの引き受けるしかないだろ
599名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 12:24:40.67 ID:???
補助金で釣ってまで遠方に造る意図って。
ようするに、事故が起きても人の少ない場所だから構わないだろって構図。
600名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 12:54:10.52 ID:???
広大な土地と買収代が(ry  都会にできればオレはそこに引っ越す(電気代安い
601名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 17:23:38.08 ID:???
>>491
寂しいと無駄遣いにつながる
御実家御両親2人きり?もしかして寂しいのかもよ

電気代この冬の値下げがひと月400円くらいあって嬉しい
値下げはニュースでやってたのかな
602名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 11:43:22.06 ID:???
証明をLED 電球に変えた場合電気代で元取るのにどれくらいかかるかな?
待ってれば更に値下がりするような気もするしまだ使える電球を捨てるのももったいない
603名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 15:43:29.19 ID:???
電池で使う懐中電灯のLEDは凄く良い。
604名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 16:08:07.03 ID:FrmTyRYH
どっかの板でLED電球はすぐ明るくならなきゃ困るところ(玄関、トイレ)
且つ、点け消しが頻繁なところだけ交換するのがいいって言ってた。
今使ってるのが白熱球ならいざ知らず、電球型蛍光灯なら交換してまで
使うほどのメリットは無いよ。
605名刺出すのももったいない:2011/03/06(日) 17:56:22.67 ID:???
>>602
消費電力は電球型LEDも電球型蛍光灯も同じ。
白熱電球の1/5

寿命が白熱電球の
電球型LED 1/40
電球型蛍光灯 1/6
で、つまり電球型蛍光灯(スパイラルピカファン)が1個298円だから
電球型LEDが1986円以下なら白熱電球から替えても元が取れる。
電球型蛍光灯からは切れてからでないと替えても元は取れない。
606名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 19:50:53.81 ID:???
白熱球と電球型蛍光灯がわからない‥
100円ショップで売ってる60Wとかの丸いのってどっちですか?
白熱球と電球型蛍光灯はどこで見分けるんですか?
607名刺出すのももったいない:2011/03/06(日) 20:27:22.77 ID:???
残念ながらそれはたぶん白熱電球。

一般的な100円ショップでは丸い見分けが付かないような電球型蛍光灯は
まだ存在しないと思うし、当分出てこないと思うから安心しる。
608名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 20:40:43.46 ID:???
IKEAの省エネ電球はどっちだ?
609名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 19:13:08.49 ID:???
IKEAの省エネ電球は電球型蛍光灯だろ。
そんなことも分かんねえか?
610 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/03/08(火) 19:30:43.44 ID:???
IKEAの省エネ電球、かたち見ればイッパツで電球型蛍光灯だとわかるよなw
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/categories/departments/living_room/10744?pageNumber=2
611名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 20:16:48.52 ID:???
照明の傘の内側にアルミホイル貼ったら部屋が暖かくなるかな
ドーム型では電球や蛍光灯に熱が集まって危険な気がするけど
フラットのだったら
612名前書くのももったいない:2011/03/09(水) 05:47:36.42 ID:???
これなら105円 60W形で消費電力12W
http://100log.jp/archives/2594
613名刺出すのももったいない:2011/03/09(水) 06:47:15.40 ID:???
その100円の武田は寿命3000時間どころか、すぐぶっ壊れるらしい。
http://narc.way-nifty.com/boyaki2005/2009/12/post-95ef.html

298円出してでも国内一流メーカー品のスパイラルピカファンの方がいいよ。寿命6000時間
http://www.topvalu.net/items/detail.php?id=367
614名前書くのももったいない:2011/03/09(水) 16:07:50.91 ID:???
298円の電球型蛍光灯がコスパよさそうだな
まあ、ストックあるやつは慌てて買う必要ないけど
615阿田璃明王 ◆9AAtarimuY :2011/03/11(金) 09:52:20.47 ID:sKrJm4Ry
今日、電気保安会社というところから電話が掛かってきた。俺は、「ちゃんとした会社名を
言いなさい」と言ったら、「電気保安会社エナジーです」と言うから、「ああ、ユビキタスエナジーだね?」
と訊いたら「いや、違います」と答えた。
 しばらくして、又同じ声で電話があり、今度は電気保安会社としか名乗らない。
決して、エナジーという言葉は言おうとしない。俺が「ユビキタスエナジーだよな?」
と訊いたら、また電話を切ってしまった。「ユービー」と名乗るときもあるらしい。
   ・・こういう会社が最終的に何をするかといえば、電気代が安くなると「電子ブレーカー」を
84ヶ月という長期のリースで設置させる。そのリースでお客からお金を搾り取る、という商売だ。
途中解約ができない、という噂である。詐欺まがい、という噂の多いこの手の商売は
長期リース、というのが特徴だ。ほかにホームページとネットショップ運営を
指導する、ということでテレウェイヴ(現在の名前はSBR)というところも同様。
最初だけ親切そうに振舞う。契約が終われば、お金にならないアフターサービスは一切無い。
616名前書くのももったいない :2011/03/11(金) 10:47:25.55 ID:pvk8pILL
冷蔵庫のコンセント抜いたら電気代が2000円安くなった
617名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 11:06:18.57 ID:???
>>616
すごく古い冷蔵庫?
618616:2011/03/11(金) 12:50:26.40 ID:pvk8pILL
4年前の冷蔵庫
619名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 13:15:42.29 ID:???
氷が溶けて部屋じゅう水浸しになるよ
620名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 17:46:22.44 ID:???
二人所帯で毎月100kwh平均だけど、15年ものの470L冷蔵庫を止めたら
どれくらい使用量が下がるか興味が出てきた
621名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 17:53:08.09 ID:???
>>620
あんた地震知らないの?
622名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 19:17:31.25 ID:???
623名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 19:48:36.37 ID:???
被害のない奴らは無駄に電気使うな 寝ろ 以上
624名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 20:13:49.31 ID:grT97DYS
>>623
ここにいる人たちに言っても、、、

ただでさえ使ってないのに
625名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 20:39:53.84 ID:???
>>615
少なくともエレベーター位は無いと電子ブレーカーなんて関係ない
626名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 06:53:58.17 ID:???
>>595-600の話が。。。
福島の人の犠牲の上に東京が成り立っているのか
627名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 11:42:13.81 ID:???
一概に犠牲とは言えない(地元には多額の法人税や交付金が入ってくる)
市町村のトップがアホだと箱物行政で食い潰すけど
628名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 13:16:19.50 ID:???
今こそ電気代をケチろう
電気を節約して被災地に一刻も早く
暖と電気を届けてあげれるよう
ご協力お願いします
629名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 13:30:35.31 ID:???
これ以上の節電は命に係わるからお断りします
630名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 13:43:39.23 ID:???
これ以上節電するとしたらロウソクで生活するしか・・・
631名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 14:00:52.19 ID:???
ろうそくは火災の原因になるから控えろ
632 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/03/13(日) 14:02:33.71 ID:???
普段から電気代けちってるが、
被災地域に電気分けてるんだと思うと
エコだと言われるよりもなんだか良い事してる気分。
633名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 15:42:25.56 ID:???
>>629
金銭面のケチだけではなく
気持ちの面でもケチなんですよね
634名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 16:07:03.94 ID:???
>>633
ここの住民は普段からギリギリの生活してるからな
残っている事といえば2ちゃんを絶つことぐらいじゃねw?
635名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 16:25:54.73 ID:???
暗くなったら寝るとか
636名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 17:18:56.28 ID:???
関西電力
「11日夕方から、電力各社協力しながら融通可能な
範囲で最大限の電気の融通を行っております。

○なお、今のところお客さまに特別に節電をお願いするような状況にはなく、当社名で震災に関連し
てお客さまにチェーンメールを送ることはございませんので、ご注意ください。」
637名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 20:31:11.00 ID:???
今こそドケチのドケチ知識を生かすときでは。
というかツイッターとかで出回ってる節電知識が普段すぎてもうやることない。
638名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 21:03:21.90 ID:???
>>637
ツイッターやってるんだったら、逆にドケチの知識を広めてくれ。
639名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 21:18:24.44 ID:???
東京の住宅街がなんか暗い、ちょっと怖い
コンビニ看板、一部街灯くらいでこんなに暗いの
640名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 21:30:03.01 ID:???
東電の輪番制停電、スケジュールを早めに掲載してね
641名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 23:10:29.76 ID:???
夜だから暗いだけだ。早く慣れてくれ。
この先ずっと暗いままで済ませば安上がりだ。

田舎はそこより暗いぞ。
仙台あたりはおそらく暗黒だろう。
642名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 00:07:14.95 ID:???
日暮れとともに寝て
日の出とともに起きればいい
良い子のみなさんは早く寝ましょう
643名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 01:33:08.85 ID:???
もう3月で春に向かう時期だけど、冷蔵庫のコンセント抜いたら入れてるものは
もちろん気温が上がれば腐るよね。
今室温は11度位。この温度で冷蔵庫をOFFにすれば中のものは危ないと思うけど
真冬日の室温が何度以下なら冷蔵庫OFFでも中の物は腐らず大丈夫??
冷凍庫は氷しか使ってない独身だから冷蔵物は無しです。
644名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 01:42:35.73 ID:???
>>643
以前電気が止まったとき、今ぐらいの季節で、1日ぐらいなら大丈夫だった。氷も残ってた。
その間、一度も開閉してなかったけど。
冷蔵庫の断熱性能にもよるかもしれない
645名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 03:57:04.08 ID:???
冷蔵庫なんかほとんど使っていないや
夏季以外はオフにしてしまおうかな
646名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 07:11:09.49 ID:???
ワンセグをPCで見れるようにしてあるんだが、PCを稼動させているときは
携帯で見るよりPCで見る方が効率的かな?
647名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 07:41:58.37 ID:???
節電、夏まで続くらしいね・・
業務用食品→冷凍でエンゲル係数下げまくってた結果がこれだよ!
夏までになにか対策考えないとなぁ(´・ω・`)
648名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 14:38:01.99 ID:???
ワンセグはDSテレビで見てる2W程度
649 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/03/14(月) 15:39:40.11 ID:???
ワンセグは携帯で見てる。
携帯は万引きしたエボルタ電池で充電。
電池たくさん引いといてよかった。
まだまだ電池の蓄えあるから今あらゆる店で
売り切れだけどしばらく持ちこたえられそうだ。

てか、節電夏までってまじかよ!!
でも原発不能だからそれくらい被害あるか。やっぱ。
650名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 15:52:12.78 ID:???
これはマジレスだけど、人としてクソなやつとは、
例え掲示板だろうとあんまり絡まない方がいい。
影響は少なからず受けるもんだから。
651名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 23:39:25.76 ID:???
>>649
通報シマスタ
652名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 06:11:36.26 ID:???
ドケチ的に犯罪は許せない
653名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 09:53:57.07 ID:???
犯罪は無駄にコストを上げる最悪の行為
654名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 10:58:29.20 ID:XsueJEnk
>>649
マジでどんまい

まぁ、悪びれてる様子もないから下手したら窃盗罪よりやっかいだぞ
655名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 14:44:36.17 ID:???
東京電力は電気代メッチャ上がるんだろうな
かわいそす
656名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 15:55:11.68 ID:???
首都はやっぱり地震の影響をあまり受けないところがいい?
雪とか降ると困るから、岡山あたりがいいかな。
657名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 16:54:32.34 ID:???
計画停電とか、恐ろしいな
658名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 17:51:45.92 ID:aP+R0KrH
コンビニの看板がもう点灯してるところあるんだけど
必要なのかなー?
659名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 17:56:16.77 ID:???
>>658
その店で聞いてこいよ
660名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 19:01:15.62 ID:???
ドケチの出番だね!
661名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 19:23:42.37 ID:???
>>658
どこだよ、晒し上げしろよ、本部にご注進申し上げてやるぞ
662名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 01:29:01.53 ID:???
ほう、キタのほうではそんなことになっているのか
西日本の余剰電力をほとんど融通できないのが歯がゆいな
663名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 04:12:37.45 ID:???
ドケチと犯罪は相反するものだと思ってます
犯罪するならケチる必要ないしな!
664名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 11:13:37.60 ID:???
万引きする奴はドケチ失格
タダほど高いものはない
いつか捕まって前科がついて、どこにも働けなくなるのがオチだ
665名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 13:39:19.78 ID:rpSku6Wa
工夫して節電出来る方法教えて下さい!
電気はLED電球に換える、蛍光灯などが複数点く物は最低限必要な蛍光灯を残して抜く
テレビは出来るだけ小さいので見る&画面を暗くする
家の中でもダウンジャケット+もこもこパンツ+ダウンソックスで防寒して暖房を使わない位しか自分では思いつきません
666名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 13:46:23.68 ID:???
悪魔の>>666を頂いたら携帯の電源を落とします
667名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 14:30:35.01 ID:???
どこの店行っても懐中電灯とロウソクが売り切れ状態
夜中に大地震おきたら死ぬしかないか
668名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 15:22:29.21 ID:???
お仏壇のろうそく使えばいいよ
669名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 15:30:26.48 ID:???
>>667
なぜ家にないんだ?
ドケチならLEDライトと充電池は
普段から使ってるもんだと思ってたよ。
670名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 15:36:43.41 ID:???
サラダ油とテッィシュでこより作ってライターで火つければいいだけ
洗面器に水ためて容器に入れて浮かべとけばOK
671名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 15:54:30.48 ID:???
すごいはしょった説明だね
672名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 16:15:33.82 ID:???
>>670
大地震のときの話だろ?
その方法は、余震が来る地域ではすすめられないな
673名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 16:24:28.82 ID:???
天然ガスを利用するようになったら電気代上がりそうだな
674名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 17:34:18.42 ID:???
>>614
IKEAの奴使ってるけどぜんぜん壊れないよ。
100均の奴はだめだった
675名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 17:37:51.32 ID:RH+5aPw8
節電の仕方 - ヤシマ作戦 戦術作戦部作戦局第一課
http://wiki.yashima.me/index.php?%E7%AF%80%E9%9B%BB%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%96%B9
いまこそドケチ板の力を見せてやるとき。
ここを皆で編集してやろうぜ。
676名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 18:00:43.43 ID:???
677名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 19:01:46.87 ID:???
よー考えたら懐中電灯はいっぱいあるなあ
・大き目の懐中電灯(単1 4本使用)
・センサーライト 2点(単3 4本使用)
人が近づいたときだけ30秒ライトがつくもの、連続点灯も可能
・USB端子に接続するLEDライト(USBコードとLEDライトのみなので別途5V電源も必要)
・LEDライト ちょっと暗い(単3 1本使用)
・LEDライト ちょっと暗いが100時間長持ち(単4 3本使用)
・LEDライト 結構明るい(単4 3本使用)
・カンガルーライト 親ライト単2 4本  子ライト単3 2本
海外製のユニークなライト
でかいライトのお腹あたりに取り外し可能なミニライトを装着しておくことができる。
スタンドライトになったり、点滅させることができたり、
フィルターを入れ替えるとライトの色を変えることができたり、
自動車のシガーライターにも接続できるコードもあったり
多機能で不思議なライト。お気に入り。

これ以外にも100禁で買った物がごろごろとあるww
678 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/03/16(水) 19:24:09.95 ID:???
>>677
肝心の電池は各店品切れだけどな。

計画停電でさらに電気代ケチれる♪とそれなりに前向きに捉えちゃうのはドケチ超えて変人?
679名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 19:32:02.63 ID:???
あんたら電気を使用しない生活を目指してるの?
680名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 19:34:58.83 ID:SwpQFomM
★ドケチ的シンプルライフ 3★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1293194337/592

592 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 09:53:44.98 ID:???
こんな時にも平常の暮らし方で余裕な俺ら

節電でカネが浮くと考えると気が楽だな
省エネ・ガマンって考えるからストレスになる
681名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 19:41:01.31 ID:RH+5aPw8
>>679
んなことない。普段は電気ケトルがお湯沸かすのでは一番だから
普段はお湯=電気ケトル。
682名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 20:43:48.11 ID:n7kDcdCs
懐中電灯がなかなか手に入らなくて焦ってたが
iphone用の懐中電灯アプリがあると聞きダウンロードした
普通のライトのほかにネオンとかロウソクとかあって面白いわこれ
これで当座は凌げると思う
問題は充電がどれくらい持つかだな
683名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 21:15:02.23 ID:???
同じく電池ないけどもういいや
停電の間だけなら
仏壇用のろうそく買ってきたほうが早そう
684名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 21:21:47.74 ID:???
仏具売ってる店でろうそく無料配布してるとこあるってニュースで言ってた
685名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 21:53:50.46 ID:???
それは親切だな
都会にいるから暗けりゃ暗いでどうにかなると思ってるが
山奥の停電は怖いだろうね
686名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 10:57:44.19 ID:???
山奥は普段から真っ暗だけど
お年寄りが多いから暖房とか困る。
普段、屋外は街灯が等間隔で灯ってる程度だよ。
687名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 11:19:43.41 ID:???
>>680
災害時はドケチ板の住民が最強といわれてるのはその為だろうな。
688名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 11:25:34.16 ID:???
普段からキッリン・リビング・風呂以外は電池式のセンサーライトだけで生活してるから
停電が来ても、明かりの事ではあんまり不自由を感じない
689名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 11:38:50.25 ID:???
むしろコンセント抜いたり、暖房つけないのも節電と言い張れる
いつもは家族協力してくれないが、今は協力してくれてうれしい
690名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 13:12:59.99 ID:???
俺はドケチと登山板
おまけに市況住人でもある
つまり最強
691名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 13:42:07.53 ID:???
すでにテレビとは「円」を切りつつあるから、
震災報道一食(=1日に15分くらいは見る)でも、困らないな
692名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 13:46:22.33 ID:???
ドル買いなのか?
693名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 14:32:35.88 ID:???
ドルバーゲン中
694 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/03/17(木) 14:39:34.32 ID:???
スレ違いだし
695名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 18:14:02.95 ID:???
計画停電のとこの人は冷蔵庫大丈夫なん?
696名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 18:48:38.29 ID:???
停電している間は一度も開け閉めしなけりゃ大丈夫だろ
697名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 20:20:37.51 ID:???
ヒートテックの肌着、
セーター、
ダウンの部屋着を重ね着して
毎日無暖房で暖房費ケチっている
ちなみに今に始まったことではない

ヒートテック肌着は本当に暖かい
被災者に供給されれば良いのに
698名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 20:25:59.24 ID:???
>>695
心配ならクーラーボックス用意しとけ
699名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 22:32:34.56 ID:???
寝るときは
ヒートテックの肌着、
ネルのパジャマ、
さらにダウンの部屋着を重ね着し、
そして羽毛布団をかぶる。
これで暖房なくても暖かく気持ちよく眠れます。
起きるときなどホカホカ暖かいくらいです。

尚エアコンは一応ありますが、
この冬は全然使っておりません。
これで電気代がかなり節約できましたよ(^_^)v
700名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 23:25:31.55 ID:???
寝るときに暖房などいらない
上はヒートテック、Tシャツ×2、ニット、半纏
下はジャージ×2、靴下
これで毛布と羽毛布団かぶれば余裕
701144:2011/03/18(金) 00:25:03.01 ID:???
お湯を沸かすには、電気ポットでそのまま水から沸かすか、
ガスで沸かしてから電気ポットにいれて保温するのとどちらがいいだろう。
なお訳あって魔法瓶ではなく電気ポットを使いたい
702名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 01:14:11.16 ID:???
IHでやかんかガス給湯器
703144:2011/03/18(金) 01:28:47.56 ID:???
ああ、やっぱり電気ポットでの湯沸かしはないのね。サンクス
704>540 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/03/18(金) 11:54:57.62 ID:???
>>695
3時間くらいなら冷蔵庫1〜2回開けても製氷庫の氷溶けてなかったよ。
夏はさすがにアウトだろうけど。

>>699-700
羽毛布団てけっこう暖かくない?
私寝る時
上は肌着(ヒートテックじゃない時も有)、シャツ、ジャージ
下は下着(普通のパンツでタイツ型じゃない)、ジャージ、靴下脱ぐ
これで羽毛布団かぶってほかほか寝てます。
戸建や最上階角部屋とかじゃなくて、
マンションの中部屋で無暖房でも室温18℃未満にならないから
冷え症な自分でも薄着で寝て大丈夫なのかもしれないけど。
乾燥キツイ時は寝る時もマスク着用。加湿器持たず。

ところで、うち、予定日なっても電気の検針来ないよ。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up4/source/up1447.jpg
ガスは巨大地震後の14(月)でも次回検針予定日の表記通りちゃんと来たけど。
705名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 14:38:27.39 ID:???
>>704
今の東京電力は涙を流してお礼を言ってるよ
706名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 16:05:02.10 ID:???
tesuto
707名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 17:47:15.78 ID:???
検針日過ぎたのに
今月の検針票、入ってなかったんだけど
ちょうど検針日は地震後だったから
今回の地震のごたごたで
もしかして検針まだきてなかったりする?
こちら都内です

それともポストから抜き取られたのかな
708>704 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/03/18(金) 19:34:29.49 ID:???
>>707さんとこも検針票入ってませんでしたか。
でしたら多分まだ検針してないんでしょうかね。
あいも変わらず東電カスタマーセンター、全回線つながらないですよね…
0120-99-5771、0120-99-5772、0120-99-5775、0120-99-5776。

検針票どこ行ったのか問い合せたいけど全然ダメで、
ここで訊いてみてよかったです。少し安心しました。
709名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 21:12:23.05 ID:ppLWX2p5
うちも入ってなかった
でも検針しないなんていくらなんでもおかしくない?
検針のおばちゃんは下請けだろうし
本部の不祥事とは関係ないよね?
710名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 21:15:18.25 ID:ppLWX2p5
てか検針遅れたら第二段階料金とか割り増しされて
大損じゃん
停電とか迷惑かけて基本料全額とられるの納得できないな
711名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 22:05:24.97 ID:???
基本料金の4% x 1日1時間以上停電した日数が割引になるって規約があるけど
ちゃんと実際に停電した地域だけ割引いてほしい
近所に予定に入っていながら1度も停電していない地域があるけど
そこも割引きとかなら納得いかん
712名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 23:58:28.49 ID:???
>>707
悪徳勧誘業者にポストから抜き取られたに一票
713名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 00:36:59.50 ID:???
まだ東京に居る馬鹿がいたとはw
714名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 03:31:17.80 ID:???
放射性物質、ついにアメリカ本土に到達か
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1300472276/l50
715名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 04:20:40.14 ID:???
>>711
嫉妬丸出ししなくても、ちゃんと停電したとこだけだから。
港区は停電しないから割引もないから。
716名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 04:33:33.83 ID:???
ムニュ(ノ)・ω・(ヽ)ムニュ
717名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 09:38:48.40 ID:???
東京は停電あるから値引きとかあるんじゃないの
718名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 22:07:01.28 ID:???
俺、募金とか、全くしてない。つーか、その余裕がない。
TVをみたり、Blog読んだりして、もう涙で画面見れなくなる。
それでも、募金できないんだ。金ないから…。

俺って何の役にも立たないんだな、と思っていたんだが、
今日、スーパーに行って、俺にできることを見つけたよ。

そのスーパーは、ここ数日間は、ほとんど商品がなくて、
酒とか野菜くらいしか売ってなかったんだ。
ところが今日、なんと、インスタントラーメンが10袋ほどだけ、残っていたんだ。
俺は、思わず1袋買おうかと思った、その時、おばさんたちの会話が聞こえてきた。
「しばらくは粗食にしないとね。その分、あっち(被災地)の方に回さないとね。ガハハ」

俺は「いつも粗食なんだがな…」と思った直後、俺にできることに気づいた。
手に取っていたインスタントラーメンをそっと棚に戻して、何も買わずに、スーパーを出た。
俺が買わなかったことによって、食料に1人分の余裕が生まれるんだ。

募金はできないけど、「買わないこと」ならできる。
このくらいのことしかできないんだよ、俺は…。
719名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 00:42:56.93 ID:???
食料が届けられないのが問題で
食料自体は別に不足してないだろ何しろ人数が減(ry
720名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 09:52:58.85 ID:???
野菜とか魚は消費されずに廃棄されるから買ったほうが
世のためですよ
721名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 11:32:32.29 ID:???
買い占めはよくないが消費はどんどんした方が経済のためだよ
722名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 13:41:57.03 ID:???
地震対策、老朽化問題も放置して、放射能ばら撒いて
そんな殺人組織東京電力に電気代払わなければいかんのか?

節電にしたって蓮舫の野郎もこんな事言ってるし

野球やるから一般人は節電しろ
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0318/san_110318_3296629092.html
723名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 16:43:49.65 ID:???
普通に事故後のコストを考えたら、電気代はびっくりする程跳ね上がるはずだが
そういう話が出てないってことは、税金が大量につかわれるんだろうな

>>722
ひどい話だよな
浜崎は、来月頭のさいたまスーパーアリーナでのライブをまだ中止してないらしいぜ。
そのせいで双葉町からの1800人の避難者がアリーナから追い出されるらしい
724名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 16:59:45.45 ID:???
>>723
さいたまアリーナに避難者は移動先決まったぜ。
ライブ中止したら経済活動大打撃、今更払い戻しじゃ大混乱。
アリーナの収入減ったらそれだけさいたまの支援活動費に響くんだぜ。
何でも自粛はとっても危険。
725名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 17:25:00.98 ID:???
>>724
つか、問題は電気だろ
726名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 17:33:35.32 ID:???
>>735
なるほろ。
アコースティックに変更してるバンドもあるから浜崎も何か考えてほしいね。
727名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 17:35:19.89 ID:???
726は>>725宛てね
728名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 17:40:32.28 ID:???
蝋燭の火で、アンプラグドなら問題なし。と言いたいところだが
計画停電で混乱してる所に観客が押しかけるんだろ
交通がマヒしそうだな
729名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 18:40:32.85 ID:???
浜崎のサイト見たらアリーナライブのチケ一般発売未定にしてあった。
730名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 20:03:36.15 ID:???
浜崎クラスなら、会場の募金もかなりの額になりそうだな
少なくとも、ファンにとっては教祖みたいな存在なんだから、
彼女が直接呼びかけたりしたら、凄い額が集まりそうな気がする

まあ、計画停電で電気が止まったら何もできないけどな
731名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 00:43:06.46 ID:???
停電のせいで寒くて爺ちゃん死にました。
東電は保障してくれるんかな?
732名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 02:23:00.40 ID:???
>>729
さすがに、2ちゃん内でもあちこちで話題になってたから、やばいと思い始たんかな
つか、未定じゃなくて中止の決断しろと言いたい
733名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 11:56:54.05 ID:???
決行障害か
734名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 14:04:01.51 ID:???
>>1
今年の夏は、ゴーヤで「緑のカーテン」を作って、涼みながら節電しようよ。

●ゴーヤの育て方
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/f_plant.htm
ttp://katei-saien.jugem.jp/?eid=34

●「緑のカーテン」で、冷房費節約
ttp://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/070729.html#sono1
ttp://www6.plala.or.jp/mentaian/topics_green02.htm
ttp://midorinoka-ten.com/
ttp://www.teamnet.co.jp/ecoschool/midori.html
ttp://www.ypu.jp/?M_ID=10266

●採れたゴーヤは、夏バテを防ぐ料理に使えます
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/f_cooking.htm

地面には、打ち水効果のある、サンパチェンスを植えておこう
http://www.sakataseed.co.jp/special/SunPatiens/kankyojoka/hinyari.html


その他の、暑さ対策の参考にどうぞ。 ※植物や虫が苦手な人向けの対策も、多数あります
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-
735名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 14:27:21.96 ID:???
>>734
嫌になるくらいゴーヤが成るから腐らせるなよ?
736名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 15:38:19.90 ID:???
>>734
ドケチ板でそんな初心者向けのコピペ貼ったら
鼻で笑われるぞ
737名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 21:21:00.56 ID:???
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  節電に協力したら先月と同額を引き落とされたでござる
                           の巻


> 東北地方太平洋沖地震の影響による検針の中止と
「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」のお届け遅延について

> 東北地方太平洋沖地震の影響による公共交通機関の乱れや道路交通事情の悪化などにより、
平成23年3月14日(月)から3月16日(水)の間、検針にお伺いすることを中止させていただきました。

>誠に勝手ながら、該当するお客さまの平成23年3月分の電気料金については、
前月の平成23年2月分のご使用量と同一としてご請求させていただき、差額は
次回の検針値によりご精算させていただきます。
738名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 21:23:39.13 ID:???
>>737
mjd?
739名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 21:36:03.82 ID:???
740名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 21:48:04.40 ID:???
多雪地帯の水道料金なんかでは普通にあることだよね
741名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 22:45:46.25 ID:OM+zEwHr
節電させておいて同額とはひどい…
まさに盗電、下衆の極み!
742名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 23:29:07.77 ID:???
>>739のサイトに

>差額は次回の検針値によりご精算させていただきます。

ってあるじゃないの・・・
743名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 23:31:09.11 ID:???
でも計算が違ってくるのか
744名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 01:31:40.79 ID:???
>>742
>>737にも書いてあるよ。
745名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 02:06:24.07 ID:???
>>718
で、その後おばさんが買い占めたって話か
746名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 10:47:05.20 ID:AhCNdGo8
エアコンをつけないと金玉袋が縮みます
747名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 13:50:53.00 ID:???
まあすてき!
748名刺出すのももったいない:2011/03/23(水) 22:46:25.81 ID:???
台所の13W電球型蛍光灯(日立)が切れたんで、12Wスパイラルピカファン(三菱)を買ってきたら
めっちゃ明るい、眩しいっ

そこで自室の21W電球型蛍光灯(東芝)と入れ替えてみたら、なんと明るさが全然変わらないっ
どうやら寿命が来ているみたい、管の内側がかなり煤けている。
そういうわけで自室の球も取り替えるために12Wスパイラルピカファン(三菱)をもう一つ買ってきた。

いつ元が取れるか計算してみたら半年も掛からないみたい。
298円で買ってきた、1日12時間点けている、1kWh≒20円とすると、
298円÷[{(21W-12W)÷1000}×20円×12時間×30日]=約4.6ヶ月間
749名刺出すのももったいない:2011/03/24(木) 08:19:05.87 ID:xgaajAP4
東京電力には電気代払わない。
これ一番の節約だろう。
750名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 08:37:20.88 ID:???
>>749
それでは電気の窃盗と同じです
代金の支払いと損害の請求は別に考えるべきです
751名刺出すのももったいない:2011/03/24(木) 10:00:16.12 ID:???
>>750
東京電力の社長は逃げているわけだし被害にあった人すべてに損害賠償が支払われる見込みがない
この場合はどうなるんだ?
752名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 10:25:11.27 ID:???
なんら変わらないだろ
753名刺出すのももったいない:2011/03/24(木) 11:06:53.43 ID:???
結局国と法に守られて東京電力はぬくぬくと今までと変わらず高給取りってわけか。

福島原発、政府賠償1兆円超も 例外規定を初適用へ
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000542.html
>本来は東電が行うべき賠償を国が肩代わりすることになる。

この状況で電気料金未払いが窃盗なら、放射線ばら撒いて、全ての物を汚染している東京電力は大量殺人者にしてテロ組織だな。
754名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 12:00:57.41 ID:???
盗人理論かw
755名刺出すのももったいない:2011/03/24(木) 12:13:45.78 ID:???
>>754
死ね東電社員
756名刺出すのももったいない:2011/03/24(木) 12:42:37.30 ID:???
盗電社員が沸いているみたいなので

東電伝説まとめ
http://hamusoku.com/archives/4305689.html
757名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 19:13:05.93 ID:2yLRI30O
輪っかの蛍光灯はこまめに消したほうがいいの?
それともある程度つけっぱなしのほうがいいの?

こまめに消したら余計に電気代かかるって聞いたもんで
758名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 19:23:34.29 ID:???
誰に聞いたの?
759名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 19:45:12.71 ID:???
昔は点ける時に電圧をかけるので小まめに点けたり消したり
するのはかえって高くつくと言っていた。
今はどうか知らないな
760名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 19:48:17.52 ID:???
寿命短くなるから
ランニングコスト上がるよ
761名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 20:16:53.67 ID:???
せっかく停電してまでけちったのに
検針できないから先月分と同じねよろしく☆だって 東電死ねよ
762名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 20:19:18.46 ID:???
>>761
翌月分で清算するって書いてないかい?
763名刺出すのももったいない:2011/03/24(木) 20:35:33.86 ID:???
>>757
点灯時に増えると言われる電気代は無視できるほどのもの。全く気にしなくていいよ。

そんな事よりも、点滅を頻繁に繰り返す場所(人感センサーで点滅を行う場所など)
に使うと寿命が縮んで、買い替え費用が増えるのが問題。
といっても一日何十回も点け消ししない限り、こまめに消す方がお得だろう。

階段や玄関や台所や自室などで気にせずばんばんこまめに点け消ししているけど
それで損するような感じは全然しない。もう何年も保っている。
764名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 20:36:54.12 ID:???
余分に取って、翌月分で清算すればいいって考えがおかしい。
迷惑をかけてるのは電力会社の方だろ
放射線や計画停電で収入減ってるっつーのに
765名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 20:53:51.72 ID:???
雪国の水道料金でも普通にやってることだけどな
766名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 21:00:39.12 ID:???
翌月に2ヶ月分徴収してくれると、それまでに多少の金利が付く
767名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 21:30:31.89 ID:???
金利が付くほどの大金なのか?
768名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 21:53:54.47 ID:???
電気代分で利息の1円が切り上がる可能性もあるだろ
769名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 22:23:37.23 ID:???
ちょっと苦し過ぎる
770名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 07:33:37.19 ID:???
パソコンでも炊飯器でも電気ポットでもそうだが開始時に食う電気代は
2時間分の運転中の電気代に相当する
つまり2時間以上使用しないことが明らかな場合はいったん消した方が省エネ
771名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 07:46:24.44 ID:???
パソコンは違う
772名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 08:03:37.63 ID:???
【社会】損害賠償で東京電力の負担が数兆円規模に…税金による国民負担にとどまらず、電気料金の値上げも
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1301007563/l50
773名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 08:04:51.85 ID:???
東京電力、電気料金の爆裂値上げを実施!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1300991764/l50
774名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 08:13:12.82 ID:???
このスレに来なかったら東電が検針に来なかった理由が分からなかった
775名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 08:25:43.84 ID:???
>>770
嘘乙
ワットチェッカー持ってりゃわかるけど、数秒アイドル時の1.5倍ぐらいあがるだけだよ
776名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 12:03:26.56 ID:???
共産党、国会で福島原発事故を予言 → 自民党政権が総スルー

福島第一第二原発事故を予見していた共産党吉井英勝衆院議員(京大工学部原子核
工学科卒)の2005-07の国会質問(その3)地震で電源が破壊され冷却システムが
機能停止する危険を2006年に指摘するも、政府は「大丈夫」の一点張り


自民党に損害を請求することはできないのかな?
777名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 12:16:08.29 ID:???
パソコンはスリープ運用が機器的・電気代的にみいいんだろうが
計画停電が怖くて休止運用するしかない
778名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 13:18:18.57 ID:bp74s+yG
電球型蛍光灯ってトイレとか頻繁につけたり消したりするとこでつかうと
すぐ切れちゃうよね
お風呂でも湿気あるから使用禁止だし…
779名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 14:27:49.16 ID:???
湿気入るような状態なら白熱電球でもだめですが
漏電しても不思議じゃない
780名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 14:36:52.71 ID:bp74s+yG
>>779
密閉型カバーがだめでしょ?蛍光灯は
781名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 14:47:03.09 ID:???
電球型蛍光灯って、パナソニックとか有名ブランドでもダメ?
782名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 14:47:55.70 ID:bp74s+yG
>>781
パナの安い奴はだめって書いてあった。密閉型カバー
783名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 15:20:14.82 ID:???
>>778
つけたり消したりが多いところでは、電球型蛍光灯より白熱電球のほうが電気代は安くなるんですか?
玄関、洗面所が白熱電球なんですけど、つけっぱなしにはしないから、白熱電球のままの方がいいんですか?
784名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 15:32:41.34 ID:???
お風呂場がダメなら使えるところが無いな
他に長時間いる場所で電球を使ってる場所がない
785名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 16:05:26.27 ID:???
風呂場に電球型蛍光灯を導入しても、
劇的に電気代が安くなるのは、3、4人家族世帯だけ
単身世帯なら、ほとんど効果ないよ

白熱電球の40Wタイプ(消費電力36W)で十分
1日20分使用で年間電気代はちょうど「100円」
786名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 16:09:22.55 ID:???
あたし、お風呂は2時間入ってるわー
787名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 17:20:33.01 ID:???
オカマ
788 【東電 90.4 %】 :2011/03/25(金) 18:13:00.20 ID:???
家族で過ごせば照明は1ヶ所で済む
789名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 19:32:19.21 ID:EnXbSjYR
>>785
電気代は確かに1人じゃ効果ないだろうけど
電球型蛍光灯の方が、長持ちするから使ってます。
4年交換してないなぁ。いつまで持つんだろう
790名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 19:43:49.94 ID:???
白熱電球で40Wじゃちょっと暗い
791名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 20:52:11.54 ID:???
新しい電球なんか買う必要ないな
今使っている電球型蛍光灯が逝ったら、
予備に取ってある白熱電球でつないでいけばいいや
792名刺出すのももったいない:2011/03/25(金) 21:46:36.18 ID:???
>>791
点灯時間や人数にもよる。
2年間以内とか早めに元が取れるなら早めに蛍光灯に戻す方がお得。つまり白熱球では損する。

風呂に30分間を2日おきに入るとする。
60Wの白熱球の場合、年間約110円(2人続けて入るなら2倍の220円)
60W明るさ相当の12W蛍光灯の場合、年間約22円(2人続けて入るなら2倍の44円)
年間88円または176円を節約できる、2年間では176円または352円の節約となる。

蛍光灯(スパイラルピカファン60W明るさ相当の12W)が298円で買えるから、
風呂に一人入るなら4年未満で元が取れる、つまり白熱球を4年使い続けると損するという事。
風呂に二人入るなら2年未満で元が取れる、つまり白熱球を2年使い続けると損するという事。
793名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 22:54:00.81 ID:???
仕事がひと段落したので
節電のためにキャンドルで過ごし中w
これ続けたら電気代さがるかね。
794名刺出すのももったいない:2011/03/25(金) 23:43:52.70 ID:???
>>793
蛍光灯12Wを10時間点けたら2.4円。
その分だけ電気代は下がりはするが、蝋燭を10時間点けたら1本当たりこっちの方がもっと高い事が分かるだろう。
蝋燭よりも油を使った方が良さそう。
795名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 00:09:18.32 ID:???
蝋燭代はかかるけど、電気代は下がるだろw
796名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 01:30:51.28 ID:???
エネループランプが投げ売りしてくれないかな?
ttp://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/lamp.html
キャンドルよりは安上がりだと思うが
797名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 01:47:53.92 ID:???
寝落ちするから照明に火を使うのは怖い
798名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 02:31:17.15 ID:???
>>795
意味無いじゃん・・・・・・
799 【東電 73.5 %】 :2011/03/26(土) 03:04:52.68 ID:???
電気代値上げが目の前にぶら下げられた
西に逃げたいが、仕事が付いてこない
800名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 03:08:08.48 ID:???
>>795
それならLEDのミニスタンドとか買ったら?
もうけっこー安く買えるぜ
801名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 08:18:50.24 ID:???
>>800
LEDだと電気代かかるじゃねーか
蝋燭なら電気代0だぜ
802名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 09:33:10.60 ID:???
ロウソク代とどっちが高い?
803名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 09:43:42.61 ID:???
このところの品不足でロウソクとか特に品薄状態
唯一見つかったお店でも800円とかぼったくり
正直ロウソクにそこまで投資する気になれず980円のLED懐中電灯を購入
それを天井にぶらさげてれば部屋の明かりはある程度確保できる
前回の夜間計画停電時にも助かった
804名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 12:57:25.59 ID:???
ランタンは、電池式(に充電池を入れる)方が一番ランニングコストが低い。

以前キャンドルランタンなどの導入を考えたことがあったけど、

・ロウソク一本と、その時間使用している電気のコストを比較したら話にならないくらい高い
・ロウソクは他の用途への使い回わしができない

かといって、
・白ガスや灯油は面倒なポンピングが必要なうえ、ホヤのメンテがいるのでこれも割に合わない。

で結局は、計画停電が発生する度にマグライト(97年に購入したクリプトン球の6D)を非常用灯代わりに使っている。
普段から使っているけど、今回これほど活躍するとは思わなかった。
805名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 13:20:43.32 ID:???
806名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 13:26:16.11 ID:???
最近スレの流れがドケチっぽくないな

停電で品薄になってからあわてて買いに行くやつらは、
普段ドケチ生活してなかっただろ
計画停電で他板から人が流れてきてるのか?
807名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 15:20:54.11 ID:???
>>794
買うと、蛍光灯より高くついちゃうんだね>キャンドル

結婚パーティのお土産や、人からもらったキャンドル類
ケチ根性で捨てずにしまいこんでたんだけど
今回のことで、ぜんぶ消費できそうで良かった

キャンドルの大量在庫に困ってる人、おすすめ〜
炎にけっこう癒されることも知ったw
808名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 16:00:14.33 ID:OQkZiUXd
東電の今月の電気代が先月の金額スライドだったというのは本当?
809名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 16:59:56.80 ID:S2lN904+
ホント、ふざけた話
810名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 17:06:41.52 ID:???
今日も消した
811名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 18:21:47.32 ID:???
スライドって言っても翌月分で清算するんだからギャアギャア騒ぐ程のことでも無い
812名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 19:42:34.03 ID:6XtO9hmA
808本当
3月は2月の暫定料金
心配すな
3月分の料金を徴収しすぎていた場合、4月分料金で補正
813名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 21:06:18.65 ID:???
それでも被災地は勘弁してやれよと思うのだが、
被災者申告がなければいつまでも徴収しそうだな。
814名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 21:06:51.44 ID:???
冷房抑制へ時間帯別料金=夏の電力対策で導入検討―東電
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110325-00000093-jij-bus_all
まあドケチには痛くもない話だが。


>>807
自分は今度これ↓を試してみようかと
サラダオイルランプの作り方
ttp://coliss.com/articles/life/life-20110314.html
815名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 21:14:19.44 ID:???
>>814
ランプは煤が出るから長時間使うなら笠とかつけてそれっぽくしないと
816名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 21:37:46.00 ID:???
昨年夏を冷房無しで乗り切ったから、まあ今年もなんとかなるかなあと
817名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 21:38:10.59 ID:???
>>815
814ではないけど、なんのカサをつければいいと思う?
思いつかない
818名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 21:54:35.07 ID:???
エリンギ
819名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 21:57:10.84 ID:???
明り用に灯油ランプという手もあるが。。。
現在震災特需でどこも売り切れ続出
820名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 21:57:48.86 ID:???
昔からガーデニングが趣味だったんで
ガーデンソーラーライトでバッチリだぜ!
初心者はソーラーライトってすぐ切れて終わりじゃ〜んとかいうがそいつらは馬鹿。
ガーデンソーラーライト用の充電池買って交換すればずっと使える。エネループなんかより全然安い充電池で2年は使える。
うちは停電でも庭から持ってきたソーラーライトで全部屋明るいわー。
あ、ただし今は楽天とかで値段3倍くらいになってるけどね。
821名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 22:05:45.83 ID:???
馬鹿の戯れ言
822名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 23:13:44.15 ID:???
東京電力では4月末まで計画停電、夏には更に電力が足りないとのことで、電気料金の見直しまで検討されてるようですが、
ここのみんなで知恵を出しませんか?企業レベルの話ではなく、家庭レベルだけになるかもしれませんが、
一部の冷暖房使いまくって贅沢してる人のために、必死に節電してる人まで同じように料金値上げされたら
納得行きません。

私的には、契約アンペアの制限設ければいいと思うのですが。技術的に難しかったりするでしょうか?
823名刺出すのももったいない:2011/03/26(土) 23:26:43.49 ID:???
824名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 00:06:50.07 ID:???
>>821
おまえが馬鹿だろ
ロウソクなんて効率悪いぜ 売り切れたらどうすんだよ。
アウトドア用の灯油ランプも燃料なけりゃつかないし、LED懐中電灯も電池が切れたらOUT
うちもエネループの電池は以前からあるが、万が一全域停電になったら?

結局灯油ランプもエネループ電池とLED懐中電灯も常備してたがガーデンソーラーライトが一番手軽で活躍してる。
もともと以前から街灯はつけずにガーデンソーラーライトのみだったし。
初期費用はそれなりかかるけどソーラーライト買っておいて損はない。

お日様最高!
825名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 00:42:05.59 ID:???
春休みですね
826名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 01:19:49.52 ID:???
>>824
プ
827名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 13:32:59.87 ID:???
マッチ売りの少女って、本当は何を売っていたんだろう?
828名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 14:40:09.40 ID:???
マッチ
829名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 17:54:47.28 ID:???
春を売る処女
830名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 17:57:59.49 ID:???
omanko
831名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 18:04:17.32 ID:???
太陽電池式でもない無電源ライトを開発してやるからまっとけよ。
832名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 18:08:34.22 ID:???
(∩ ゚∇゚)アーアー、きこえなーい
833名前書くのももったいない:2011/03/28(月) 02:00:16.68 ID:???
手回し式があるじゃん
cutebeat ってのが便利
834名前書くのももったいない:2011/03/28(月) 17:08:49.23 ID:???
無電源で使えるゲルマラジオってあったな
電波に含まれる僅かな電力で使用可能ってやつ
835名前書くのももったいない:2011/03/28(月) 17:15:24.00 ID:???
放送局が近くにあるなら聞こえるらしいけど、
家は遠かったせいかダメだった
836名前書くのももったいない:2011/03/28(月) 18:19:14.89 ID:???
>>834
何メートル何十メートルのアンテナ線が必用だから結構面倒
837名前書くのももったいない:2011/03/28(月) 18:35:24.06 ID:???
水道につなげば聞こえることもあるらしい
やっぱりダメだったけど
鉱石ラジオ
838名前書くのももったいない:2011/03/28(月) 18:51:49.06 ID:???
アースをアンテナがわりに使うということなんだろうけど
ここ数十年に建った家の水道管はエンビ管だから先ず無理
鉄筋コンクリートだと天井アンテナも使えないし木造住宅でも
外壁や屋根に金属を使ってたりモルタル下地に金網が入って
いたりして室内に張ったアンテナでは使えないことが多い

昨今では家電製品等のノイズが多過ぎて電灯線アンテナも
使えなくなってきているとか
839名前書くのももったいない:2011/03/28(月) 19:00:20.31 ID:???
電気・電子板に行けば詳しい奴がいるだろう
840名刺出すのももったいない:2011/03/28(月) 19:01:51.68 ID:???
高性能なゲルマラジオを作って持っているけど
福岡県はたぶんどこに行っても聞き取れるくらいはある。

放送局が遠くにあると言ってもサービスエリア内で聞こえない地域が
あると言うなら行ってみたい。
アンテナは外の広範囲の部分と繋がっている金属部分に触れるだけ。
屋外では金網のフェンスとか電柱の支持ワイヤーに当たりが多い。
841名前書くのももったいない:2011/03/28(月) 19:14:10.08 ID:???
5kwとか100w中継局とかしか無い地域は結構辛い
842名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 04:51:15.42 ID:???
>>827
マッチ一本が点ってる時間だけ、
パンツの中を見せるという商売があったらしい
843名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 05:03:40.59 ID:???
? (・(ェ)・≡ ・(ェ)・)?
844名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 10:16:58.59 ID:Z4e3P/gR
>>842ああ、きいたことがある
845名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 10:40:50.35 ID:???
日本では線香1本だな
846名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 14:21:17.88 ID:???
マッチ1本も日本の話だと思ったが。
線香は落語の「立ち消え線香」かw
847名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 22:52:44.48 ID:???
節電タップ買った
効果が楽しみだ
848名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 23:01:51.59 ID:???
ドケチのためなら出費もいとわない
849名前書くのももったいない:2011/04/04(月) 18:36:52.04 ID:???
本当のドケチなら東電なんて解約してしまえ
850名前書くのももったいない:2011/04/05(火) 01:59:05.88 ID:???
もう準備はできました
あなたがたは文句言いながらも東電利用するしかないんですよねw
851名前書くのももったいない:2011/04/05(火) 18:37:21.47 ID:oifrXugh
>>850
こんなスレにまで出てくんな、ボケ。
そうとうに暇ですね>東電ネット工作員
852名前書くのももったいない:2011/04/06(水) 08:47:08.38 ID:???
東京電力〈9501〉は18日、同社の労働組合(組合員数3万2189人)との間で、
賞与の年間支給額について組合員平均で昨年実績を7万円上回る168万円と
することで妥結したと発表した。賞与が前年を上回るのは3年ぶり。

   原発問題の中  7 万 円 UP の 平均168万円の賞与
853名前書くのももったいない:2011/04/06(水) 13:12:29.43 ID:???
>>852
ソース貼ってみろボケ
854名前書くのももったいない:2011/04/06(水) 13:22:10.53 ID:???
>>853
どうした、記事本文でググれば?
ググらない人は[時事通信社]のソースでも信じれないんだろうけど
855名前書くのももったいない:2011/04/06(水) 13:41:08.10 ID:???
>>852
http://jp.wsj.com/index.php/Japan/Companies/node_43232
の話なら去年(2010年)の話だ、伝説の呂布になるぞ、確認しろよ!
856名前書くのももったいない:2011/04/06(水) 14:26:07.34 ID:???
>>854
はい?
857名前書くのももったいない:2011/04/06(水) 19:14:01.37 ID:???
オール電化の住宅終了らしいよな
858名刺出すのももったいない:2011/04/06(水) 20:36:41.95 ID:???
原発も終了。
www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a1UG2wLRTpSA
> 利益を食いつぶすのは間違いない
859名前書くのももったいない:2011/04/07(木) 10:17:10.79 ID:???
ガス会社はライバルが居なくなったので
宣伝スタッフは雇い止めです。
860名前書くのももったいない:2011/04/07(木) 21:55:15.72 ID:???
電気代値上げするんだったら3段料金からにしてくれ
861名前書くのももったいない:2011/04/07(木) 22:07:53.90 ID:???
どうしよう・・・今月10000円超えちゃったよ
862 【東電 80.9 %】 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/04/08(金) 14:07:14.77 ID:???
おードケチ失格だ
863名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 00:19:57.47 ID:???
なんでだか今月分は先月より30kWh増えた
むしろ減ると思ってたのに…
もしかしたら冷蔵庫?
864名刺出すのももったいない:2011/04/09(土) 06:27:08.99 ID:???
マヂカ!?

うわっ、ふんとだっ
先月分は175kWh 3381円
今月分は202kWh 3942円
27kWh 561円増えちゃったよ・・・@九電

こりゃ確実に冷蔵庫の悪影響だ。だって冷やす器具はこれしか置いていないもん。
最近、気温が20度で暖かくなって来たからなぁ。
865名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 16:08:05.93 ID:???
明細見たら246kWhだった。
去年の同じ時期は273kWhだったので、少し減ったな。

電気食いのデスクトップPCを止めてノート型にしたのと、
ネトゲやってなかったのが大きいのかな。
866名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 17:15:46.60 ID:???
パソコン買い換え費用に比べたら微々たるものだね
867名前書くのももったいない:2011/04/10(日) 07:35:46.90 ID:???
3月は窓全開にして部屋の温度を下げていたから電気代たいして変わらず。
4月は外気自体が暖かくなるから少し上がるかな。
868名前書くのももったいない:2011/04/10(日) 08:43:54.75 ID:???
窓全開できる地域はいいよな・・・
869名前書くのももったいない:2011/04/10(日) 11:31:25.68 ID:PSOM4122
夫が単身赴任で出て行ったし、夏前には自分達も引っ越す予定だし、
50A契約から30A契約に変更してみようと思うが、大丈夫だよね?
妻、子2人の3人家族です。
暖房器具は一切つかっていません。
870名前書くのももったいない:2011/04/10(日) 11:54:44.54 ID:???
会社の星 節電節約だった。
ttp://www.nhk.or.jp/kaisha/archives/110409/index.html

テレビの明かりだけで暮らすには、ものの置き場を把握しておく必要がある。
871名前書くのももったいない:2011/04/10(日) 12:14:54.30 ID:???
テレビを点けない方が節約出来るのに・・・
872名前書くのももったいない:2011/04/10(日) 13:22:17.39 ID:PSOM4122
>>869
別スレに行きました。
873名前書くのももったいない:2011/04/10(日) 13:25:04.77 ID:???
>>870
面白かった。
レトルトカレーを日光で温めてるのはすごかった。
教育テレビで放送するんだね。

>>871
寂しいからテレビをつけてるんじゃないかな。
874名前書くのももったいない:2011/04/10(日) 19:56:58.14 ID:???
>>869
大丈夫だと思う
うちは15Aで頑張ってる
875名前書くのももったいない:2011/04/10(日) 20:00:06.20 ID:???
>>869
ドケチの家庭なら30Aでも多いぐらい
876名前書くのももったいない:2011/04/10(日) 22:17:56.24 ID:???
>>874
主に使う電気器具と、どのぐらいでおちるのかおせーて。
877名前書くのももったいない:2011/04/11(月) 13:45:47.92 ID:V8dk37H/
>>874
>>875
ありがとう。
878名前書くのももったいない:2011/04/11(月) 13:58:00.80 ID:???
>>876
エアコンとドライヤーを同時にすると落ちるよ
あと電子レンジとエアコンも同時にはできないです
エアコン、ドライヤー、電子レンジ、トースター、ホットプレート、炊飯器は使う時に気を付ければ15Aでも問題無いよ
879名前書くのももったいない:2011/04/11(月) 14:34:04.63 ID:???
50A契約って月に電気代いくらかかんの?
うちは家族4人で30A契約でもう10年以上やってるけど
子供小さいうちは平気だったけど
さすがに中学生ともなると
真夏と真冬に落ちることが増えてきた
3部屋でエアコン使って電子レンジでよく落ちる
それでも夏冬は月に2万越えるから
アンペア増やす勇気がなく家族に節電を呼びかかてる
880名前書くのももったいない:2011/04/11(月) 14:45:09.50 ID:???
最近、ドケチじゃない人も来てるんかな?
881名前書くのももったいない:2011/04/11(月) 15:08:48.25 ID:???
たしかに俺の家(戸建)なんて100A契約だし、ドが付く程ケチではない
ま、節約はしているつもりだが
882名前書くのももったいない:2011/04/11(月) 16:08:10.79 ID:???
ドが付かないケチや、生ぬるい節約は板違いでござる の巻
883名前書くのももったいない:2011/04/11(月) 16:39:42.10 ID:???
ドケチ板というより乞食板だな
884名前書くのももったいない:2011/04/11(月) 16:44:27.60 ID:???
>>878
単機能電子レンジだけで12〜13A食うからなあ
885名前書くのももったいない:2011/04/11(月) 16:46:23.20 ID:???
A契約によって値段変わるのって東電くらい?
886名前書くのももったいない:2011/04/11(月) 17:06:59.12 ID:???
違うと思う。
887名前書くのももったいない:2011/04/11(月) 17:55:23.51 ID:???
キリ番ゲッターさん、リーチかかってまんがなw
888名前書くのももったいない:2011/04/11(月) 17:59:56.82 ID:???
889名前書くのももったいない:2011/04/11(月) 21:24:38.96 ID:V8dk37H/
>>879
50A契約なんだけど、2月は使用量約380kWhで電気代は約8800円だった。
寒い時期なので、エアコンは結構つけてたと思う。
(ちなみにエアコンは1家に1台しかつけてない。)
マンションで比較的暖かいので、エアコンだけで充分暖かくなる。
食洗機も結構使ってる。
890名前書くのももったいない:2011/04/12(火) 00:58:41.87 ID:???
   r──────────┐
   | l王三王三王三王三l o==ニヽ
   | |王三王三王三王三|  .| //
   ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / /  /  / / /  / / ソヨソヨ
〆ヽヽ / /  ∧ ∧  / /
|-─O~~~ /(´・ω・`)      γ⌒'ヽ 
ヽ_/ノ~~ //\旦 ̄ ̄\ 〜〜i ミ(二i  
___||__  // ※.\_(:';;)_\ 〜 、,,_| |ノ   
\。 ..\\\※ ※ ※ ※ ※ヽ .r-.! !-、
   ̄ ̄  \`二二二二二二二ヽ`'----'
891 【東電 77.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/12(火) 17:26:10.14 ID:???
↑リッチな生活振りだなw
892名前書くのももったいない:2011/04/12(火) 19:17:18.06 ID:???
>>24
亀だが、コタツで寝るなんて電気代勿体ないだろ!
電気代使わないで布団で寝ろw
893名前書くのももったいない:2011/04/12(火) 20:03:39.71 ID:???
亀にも程があるだろ・・・・
894名前書くのももったいない:2011/04/12(火) 21:32:17.63 ID:???
>>879
50A契約で先月が734Kwhで17207円だった
祖母と二人暮らし
雪国でエアコンは使っておらず、暖房は石油ファンヒーターのみ
冷蔵庫はふたつあり
それでも734kwhは使いすぎかと思うんだが、
祖母が電気毛布を常時つかっているとかかな・・・
古い木造の家なので、漏電とかあるのかも

まじでわからん

ドライヤーとかエアコンもほとんど使わないから、
契約アンペアをとりあえず30Aにしてみようかな
冬始まる前に契約アンペアのこと気づいておけばよかったよ;;

ちなみに古い温水器を深夜電力にて使用しているのだが、こちらも月7000くらい毎月かかってる

けちりてええええええええええええええええ
895名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 00:32:08.23 ID:???
けちり甲斐ありそうだけど、おばあちゃんいると厳しいか。
おばあちゃんにはぬくぬくしていていただきたい。
夏と冬でどれぐらい差があるんだ?
夏もそこそこの使用量なのか冬だけ突出しているのか、
それによって電気食いまくりの犯人をある程度しぼれそう。
896名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 00:57:17.36 ID:???
電気毛布の消費電力なんて微々たるものだろう
897名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 01:06:35.85 ID:???
一人暮らし、15A従量電灯B契約@東電
3月 17kwh/28日間 628円
8月 44kwh/29日間 1083円 ←去年の最高額

テレビ・レンジ・ポット・掃除機・衣類乾燥機・温水便座・ドライヤーは、無い。
石油ストーブは停電時でも煮炊きできて非常に重宝した。
洗濯機・ノートPCは10年物。
冷蔵庫・炊飯器・クーラーは30年物。
オーバーホールした扇風機は、もうすぐ50年物w
898名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 01:40:48.31 ID:???
>>897
すげー
自分も一人暮らしだけど
一番安いときでも2000円かかるぞ
899名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 02:40:32.03 ID:???
実は週末しか自宅にいないという落ち
900名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 08:45:43.20 ID:???
900頂いちゃいます
901名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 10:51:07.41 ID:???
>オーバーホールした扇風機

古い部品が残ってたら火を噴くかも
902名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 11:11:21.77 ID:???
実はオブジェだという落ち
903名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 16:26:05.60 ID:???
>>897
オーバーホールした50年物の扇風機か・・・骨董市で高く売れそう
904名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 16:43:52.43 ID:AwuIO4e7
>>643
先日病院の冷蔵庫に電気をいれずに
買ったばかりのいちごを24時間入れておいた。
冷蔵庫開けたらカビだらけでした。

まだ春だけど、空気の流通ないし、保温庫になるんだね。
おそろしー。
905名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 18:22:08.79 ID:???
>>903
割りと古い家の納屋にぽつんとあったりする。
モーターも低回転なんで、結構長持ち。流石に離れるときはオフにするけど。
自分のは30年落ちのNECの扇風機w
906名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 19:54:11.97 ID:???
>>895
>>896
コメントありがとう
自分は祖母と二人暮らしです

電気毛布は微々たるものなんですね・・・
冬場は石油ファンヒーターを好きに使ってもらってて
石油代が月に1万4千円くらいで、一日12時間はつかっている様子

先月の請求は17,207円じゃなくて、22,803円だった。
ちなみに夏8月が12,271円で、エアコンの使用は無、扇風機だけ。

冬は凍結防止が結構使われているから、この影響かな

まず50A契約は間違いなく過剰だから
は早速50A→30Aの依頼をしてみた
契約変更により、それぞれ夏6000円くらい、冬12000円くらいになるから、
これで大体平均的なのかな?でも二人暮らしだから、高めかも

あんまり祖母に影響でない程度で節約してみます!


907名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 20:47:01.07 ID:???
897だが、落ちはないぞw
数年前までは同じアンペアで2000円弱だったが
・なるべく早寝早起き
・冷暖房は最低限
・明かりをまめに消す
などを心がけたら、昨年度の平均は842円だった。
待機電力あるのは冷蔵庫と留守電のみ。
>>906
おばあちゃん大事にして超がんばれ。
「節電タップのスイッチのLEDもケチる」くらいの勢いで徹底しろw健闘を祈るw
908名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 21:00:15.79 ID:???
>>907
冷蔵庫に待機電力は無いよ?
コンセント入ってる限り普通に運転してる
909名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 21:22:48.02 ID:???
>>906
50Aから30Aにしただけで5000円以上も下がる?
910名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 21:27:58.72 ID:???
>>908
言われてみればそうでした。常用している家電品と読み替えてくださいw
911名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 21:50:38.43 ID:???
昔の冷蔵庫を使っていて年間平均の電気代が842円とか有り得ない
912名前書くのももったいない:2011/04/14(木) 10:52:44.55 ID:???
すごく小さいクーラーバッグぐらいの冷蔵庫じゃないの?
913名前書くのももったいない:2011/04/14(木) 10:56:22.31 ID:???
>>912
30年前にそんな物が?
914名前書くのももったいない:2011/04/14(木) 11:17:28.45 ID:???
>>906

>>241

ほどほどに
915名前書くのももったいない:2011/04/15(金) 03:15:05.74 ID:GM7d7nKe
>>897
17kWって。どんな生活してるのか詳しく知りたい。
冷蔵庫の消費電力とか。
私も15Aだけど、月平均〜90kWで約2000円くらい。
四年物冷蔵庫が250リットルで月に500円ほどかかってる。
五年物の洗濯機は週に1〜2度、PCは2年物で17インチモニタ、毎日4時間くらいネット。
炊飯器・クーラー・扇風機など冷暖房器具は何もなし。
アイロン・ドライヤー・掃除機・レンジ・テレビはあるけどめったに使わない。
電気ポット・乾燥機・温水便座はもちろんなし。電話は電気いらないタイプ。
待機電力は冷蔵庫のみ。照明はネットしてる時はパソコンの灯りのみ。
その以外は小さな蛍光灯のスタンド一つ。
なんで897とこんなに差がつくのかわからない。
古い家電は電気食うし(冷蔵庫は3倍くらい違うはず)、元より消費電力大きい炊飯器やクーラー
使ってるならなおさら謎。
持ってるだけで使ってないのかもだけど。
洗濯はコインランドリー、食事は外食か出来合いのもの、PCや携帯の充電は会社で。
炊飯は実はガスでっていうなら書いてあること無意味だし。
916名前書くのももったいない:2011/04/15(金) 03:30:30.55 ID:???
917名前書くのももったいない:2011/04/15(金) 03:37:46.83 ID:GM7d7nKe
>>916
まあそれはそうなんだけど、
単に常にコンセントにプラグがささってる家電って意味で
捕らえてもらえたら。
918名前書くのももったいない:2011/04/15(金) 05:23:48.20 ID:???
だめ
919名刺出すのももったいない:2011/04/15(金) 07:53:57.61 ID:???
>>915
たぶんほとんどサイコロ冷蔵庫(16kWh)だけの電力量と思う。

洗濯は月に2回(0.18Wh)して炊飯はしない月もあってノートPCは一日に2時間(0.78kWh)
クーラーは使わず照明は一日に3時間(1.08kWh)と仮定すると合計18kWhでさらに
家に帰ってすぐに寝る日があって1kWh減ると仮定すると、月に17kWhとなる。
920名前書くのももったいない:2011/04/15(金) 08:46:52.24 ID:5+CaHe6q
>>919
ありがとう。
それだったら確かに20kWいかないね。
921名前書くのももったいない:2011/04/15(金) 13:11:02.55 ID:???
>>919
30年以上前にサイコロ冷蔵庫が?
922名前書くのももったいない:2011/04/15(金) 16:29:51.06 ID:???
サイコロ冷蔵庫は250リットルもないだろ
923名前書くのももったいない:2011/04/15(金) 16:41:57.66 ID:???
どんどん矛盾点が出てくる
924名前書くのももったいない:2011/04/15(金) 22:14:19.48 ID:???

897は家には寝に帰ってるだけの仕事人だろ?
電化製品を並べ立てていかに古いもんを大切に
いかに節電しつつ使ってて それゆえの低料金
なんだと誤解させる書き方がまずいんだよ
「家にいないのが一番の節電になります」とでも
書いておけばいいものを
925名前書くのももったいない:2011/04/15(金) 22:17:44.85 ID:???
>>921
呼び方は知らんけど、30年前でも小さい冷蔵庫自体はあった
ただ電気のかかりぐあいはどんなもんだったかね
926名前書くのももったいない:2011/04/16(土) 06:08:09.56 ID:???
室温20度前後になってきたので冷蔵庫の設定温度を中に変更した

サイコロ冷蔵庫って旅館にあるようなやつかな?
子供の時自分の部屋にあれ置きたいと思ってたよ
927名前書くのももったいない:2011/04/16(土) 07:18:38.44 ID:???
おいおい、サイコロ冷蔵庫は
40年以上前の小学生の頃、友達の家にあったぞ。
名称は違うんだろうけど。
928名前書くのももったいない:2011/04/16(土) 09:29:32.13 ID:???
妄想書き散らし
929名前書くのももったいない:2011/04/16(土) 10:13:19.36 ID:???
>>921
外国人?それともゆとり?
脳みそのドケチならスレ違いだから
930名前書くのももったいない:2011/04/16(土) 11:15:13.02 ID:???
ワンドアの冷蔵庫なら、8,800円で売っているな
エコポイント付くやつだと、実質、タダみたいな値段だった
年間電気代の目安も2800円くらいだし、欲しかったな
931名前書くのももったいない:2011/04/16(土) 11:17:39.62 ID:???
>>929
必死過ぎ
932名前書くのももったいない:2011/04/16(土) 13:07:50.34 ID:NqQVzmjT
原発四天王より、お知らせです。

::::::::        ┌───────────────
::::::::        | 福島第一ごときで慌てるとは軟弱な・・・ │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | ククク…福島第一は四天王の中でも最弱 │
┌──└────────v──────┬───┘
|ようやくこの俺、高速増殖炉様の出番か・・・ │
|   覚悟しろ、ひ弱な人間ども・・・!!  │
└────v─────────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡         ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|       _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /      ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  
   もんじゅ       六ヶ所     女川原発      福島第一
933名前書くのももったいない:2011/04/16(土) 13:17:33.42 ID:???
-ャ
934名前書くのももったいない:2011/04/16(土) 15:21:57.24 ID:???
女川原発じゃなくて浜岡原発だろ
935名前書くのももったいない:2011/04/17(日) 09:53:00.90 ID:???
蛍光灯のON/OFFってもっと電力を食うのかと思ってたけどそうでもないんだな。
安心した。

節電方法トップ項目「こまめに消灯」は正しい?
http://news.livedoor.com/article/detail/5494915/
936名前書くのももったいない:2011/04/17(日) 19:16:33.11 ID:???
食費をギリギリまで切り詰めようと思い、お菓子も自作し始めたんだけど
オーブンて電気代結構かかるんだろうか。盲点だった。
作るのはクッキーやスコーンで一回あたり180度で25分くらい焼いてる。
クッキーなんて100円くらいで分厚いのが100枚くらい焼けるから
すげー安上がり!と思ってたが電気代の事考えてなかった…
937名前書くのももったいない:2011/04/17(日) 19:30:19.78 ID:???
フライパンで焼けばいいよ。
たいして変わらん。
938名前書くのももったいない:2011/04/17(日) 20:25:15.83 ID:???
別に毎日作るわけじゃないんだから、電気代なんか知れているだろ
939名前書くのももったいない:2011/04/17(日) 23:34:17.21 ID:???
940名前書くのももったいない:2011/04/17(日) 23:52:17.20 ID:???
>>936
トースターは?
941名前書くのももったいない:2011/04/18(月) 00:18:03.34 ID:???
トースターは早いけど、一度に枚数焼けないのがネック
942名前書くのももったいない:2011/04/18(月) 01:03:42.55 ID:???
>>936
1500W x 25分 とすれば 0.325kWh
7 円くらい
943名前書くのももったいない:2011/04/18(月) 01:05:48.32 ID:???
>>942
一時間を 100分で計算してたw

0.625kWh で 14円/回 に訂正
944名前書くのももったいない:2011/04/18(月) 02:05:36.56 ID:???
アホや
945名前書くのももったいない:2011/04/18(月) 02:16:01.26 ID:???
お〜ありがとう!
そんなに電気代かからなそうだね
フライパンで焼けるの?試してみよう
トースターは仕様なのか7〜8分経つと勝手に切れる、その後再びつくまで時間かかる
あとコゲたりするからちょいちょい様子見なきゃでめんどくさいんだな
オーブンはスイッチいれたら放置で大丈夫だけど
946名前書くのももったいない:2011/04/18(月) 02:18:24.24 ID:???
>>939もやってみる!さんきゅー
947名前書くのももったいない:2011/04/18(月) 19:58:23.52 ID:???
契約アンペア10にしたいけどオーブン使えなくなるんだよな。
15でガマンするか。
948名前書くのももったいない:2011/04/18(月) 23:09:29.31 ID:???
電子レンジやヘアドライヤー等、12〜14Aくらい必用な家電は結構あるな。
949名刺出すのももったいない:2011/04/19(火) 00:06:48.50 ID:???
型番や使い方にも依るよ。
うちの電子レンジは500W出力で消費電流は10A未満。
ドライヤーは最大12Aのものだけど高熱と温熱の切り替えスイッチ付きで
低めて使えば10Aも行かないだろう。

つまり10アンペア契約でも機種を選んだり頭を使えば製品を使えなくもない。
950名前書くのももったいない:2011/04/19(火) 00:11:50.34 ID:???
アンティークは別にして今時の単機能電子レンジは10A以下の物なんて無いだろ
951名前書くのももったいない:2011/04/19(火) 00:27:24.87 ID:???
オーブントースターですら1000W以上が当たり前の世の中

>>949
冷蔵庫等の消費電力もあるし夜間だと照明にも電気食われる
1分くらいなら照明消すのも有りかもしれないけど5分10分かかる
電子レンジ調理だったりすると他の調理しつつ電子レンジを使用
とか出来なくなる
952名前書くのももったいない:2011/04/19(火) 04:02:05.62 ID:On0o7ffv
>>949
10A未満の電子レンジはめったにない。
表記には結構な誤差があるから、未満であるものを求めるには、「970W」のような表記でないといけないが、
実際は「1050W」と書かれていたり、「0.97kW」と書かれていたりする。

仮に970Wでも、ACアダプターとかトイレの換気扇がついているだけでもオーバーする可能性がある。
仮にぎりぎりセーフだったとしても、ブレーカーに負担をかける分だけ発熱し、効率が落ち、問題がおきる可能性がある。


ワット数が正確だったとしても、電圧と言うのは結構変動しているものなので・・・
太陽光発電のある地域では電線の電圧が高めになっているらしいので、大目の電流が流れる。
953名前書くのももったいない:2011/04/19(火) 04:45:03.64 ID:???
三流メーカーの輸入電子レンジだと50Hzでは1000Wでも60Hzでは1200Wなんて製品が今でも流通してる
954名刺出すのももったいない:2011/04/19(火) 07:39:49.55 ID:???
>>950
今もあるよ。一流メーカーの最新の単機能電子レンジで9.6Aのもの。
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/oven/prod03/retx1w6/s_retx1w6.html

>>951
照明ごときは大した事ないよ。
全部点灯して(自室2部屋・炊事1部屋で)やっと1Aくらい。
うちの小型2ドア冷蔵庫は0.8A

確かに10A契約とこの冷蔵庫で電子レンジを同時に使うと落ちそうだなぁ。
955名前書くのももったいない:2011/04/19(火) 09:03:05.51 ID:???
うちは15Aだけどパソコンとかテレビとか蛍光灯はついてるから、
できるだけ冷蔵庫のコンセントは抜いてからIHコンロとかつけてる。
コンセントの抜き差し回数がすごくてゆるゆるです。

IHの強(1400W)を使うときはパソコン本体とモデムと台所の蛍光灯以外はできるだけ全部消します。
PCは省電力なPentium-M 1コアだから50Wくらいかな。
956名前書くのももったいない:2011/04/19(火) 09:14:44.46 ID:???
>>954
2流
957名前書くのももったいない:2011/04/19(火) 09:18:52.39 ID:???
>>954
蛍光灯も6畳くらいの部屋で70〜80Wクラスが主流だから大したこと無くもない
958名前書くのももったいない:2011/04/19(火) 09:23:41.71 ID:???
>>954
結局そのメーカーの古い低出力500Wの機種が残ってるだけだな。
今は家電メーカー以外が輸入して売ってる無名ブランドですら600〜700Wクラスだからな。
959名前書くのももったいない:2011/04/19(火) 13:04:33.98 ID:???
まあまあ

定格では1000W超えるのが普通だけど、最近のは出力がダイヤルで調整できるから、
瞬間消費電力は分からないけど、たいていの機種では900W以下で使うことはできると思うよ。

問題はダイヤル調整したときの消費電力が分からないことなので、10A程度で使うことはできるけど
10A契約で使えるかどうかが分からないことなんだよ。
960名前書くのももったいない:2011/04/19(火) 15:28:12.99 ID:???
>>959
ダイヤルで調整しても最大出力で数秒オフで数秒の間欠運転だから意味ないよ
961名前書くのももったいない:2011/04/19(火) 16:23:24.57 ID:???
>>960
それは知らなかった。買わなくてよかった。
962名前書くのももったいない:2011/04/19(火) 18:12:07.50 ID:gnlkVF5H
てす
963名前書くのももったいない:2011/04/19(火) 18:16:36.08 ID:???
東電検針来たよー。

うちは今月分の支払いはないらしいです。
確かに先月はかなり余分に払ったと思うけど、今月分がゼロになるなんて思わなかった…。
計画停電地域だし、震災当日も夜まで停電してたけど。

ちなみにご使用量が空欄でいくら使ったかわからないよ…(´・ω・`)
964名前書くのももったいない:2011/04/19(火) 19:11:57.29 ID:???
>>963
なんか注意書きみたいなのなかったか?
詳しく読んでないんだが、先月の誤差分を引いた金額を請求されると思うぞ
んで今その誤差を計算してるんだと思う。なにせ先月は検針できてないわけだから
今月どれだけ電気を使ったのか向こうも把握できてないわけだし
965名前書くのももったいない:2011/04/19(火) 19:16:29.33 ID:???
>>963
自分でメーターみりゃいいじゃん
966名前書くのももったいない:2011/04/19(火) 20:10:12.45 ID:???
>>964
なるほどー。一旦持ち帰って計算中なのかも!
つい最近、検針表と振込用紙が一緒になったものに変わって、今回は振込用紙の部分が切り取られてたもので。
後で送られてくるのかぁ。

口座引き落としにしてない時点でドケチ失格!と、言われる前に自分で言っておきます。
967名前書くのももったいない:2011/04/19(火) 22:16:09.67 ID:???
>>936
魚焼き機(グリル)でもできるとおもう。
968名前書くのももったいない:2011/04/20(水) 00:28:16.53 ID:???
どっちが安いんだろうね?
969名前書くのももったいない:2011/04/20(水) 22:16:42.21 ID:???
政府、電気料金引き上げ検討 原発事故の賠償財源に
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041901000922.html
政府は19日、東京電力福島第1原発事故で被害を受けた周辺住民らへの損害賠償の支払い財源を確保するため、
電気料金を引き上げる検討に入った。賠償金が巨額になるため、東電だけでは負担しきれないとみており、
各電力会社が電気料金に反映させている電源開発促進税を増税し、政府が賠償の一部を肩代わりする。
970名前書くのももったいない:2011/04/21(木) 17:07:21.19 ID:???
東電以外も値上げとか迷惑極まりないな
バカも休み休み言えよ
971名前書くのももったいない:2011/04/21(木) 17:31:35.44 ID:hwaViDhJ
東電HPに※まったく電気を使用しない場合の基本料金は、半額となります。
ってあるけどそんな人いんの?
972名前書くのももったいない:2011/04/21(木) 17:40:07.94 ID:???
例えば単身者で3ヶ月の出張とかだと、冷蔵庫まで止めてしまえばゼロになったりするでしょ。
973名前書くのももったいない:2011/04/21(木) 17:40:23.12 ID:???
3ヶ月海外に行った時は、ブレーカー落として行ったよ
974名前書くのももったいない:2011/04/21(木) 17:50:15.45 ID:???
極端な話を言えば検針日の朝から翌月の検針日の夕方までブレーカー落としてたら使用量ゼロだわな
975名前書くのももったいない:2011/04/21(木) 18:34:30.29 ID:???
電気使用量ゼロ=住んでない

防犯的にはよろしくなくね?
976名前書くのももったいない:2011/04/21(木) 18:40:54.77 ID:???
別に?
977名前書くのももったいない:2011/04/21(木) 18:43:33.67 ID:???
もっと短期でも新聞や郵便物が溜まってる方がよろしくない
978名前書くのももったいない:2011/04/21(木) 18:44:12.88 ID:???
泥棒は電気メーターをチェックするらしいね
979名前書くのももったいない:2011/04/21(木) 18:48:46.27 ID:???
盗られる物が無い
980名前書くのももったいない:2011/04/21(木) 19:01:54.87 ID:???
うちも
981名前書くのももったいない:2011/04/21(木) 19:04:11.35 ID:???
だからかw検針日でもないのに
メーターボックスあけてる怪しいやつがいたのは
泥棒の下見だったんだ
982名前書くのももったいない:2011/04/21(木) 20:30:30.88 ID:???
下見なら玄関の上の方にマーキングされてるはず
983名前書くのももったいない:2011/04/21(木) 21:50:34.50 ID:???
214 774号室の住人さん :2008/01/24(木) 00:44:36 ID:HUVficfy

こんなの見つけた
地域とかによって違うかもしれんが、参考までに

◎・・・・・・二重マル(契約成立)
AP・・・・・アポあり(見込みあり)
☆・・・・・・押せば買う
×・・・・・・断られた
××・・・・2回断られた
K・・・・・・キック(訪問販売用語で「玄関キック」)ドアも開けられず断られた
ケ・・・・・・家の住人と「ケンカ」した
ウル・・・・ここの家は「うるさい」
ム・・・・・・ムカつく断られ方をした
B・・・・・・ブラックリスト(ローンの審査が通りにくい)
S・・・・・・・シングル(一人暮らし)
R(ル)・・・留守
11−15R(ル)・・・・・11時〜15時は留守
空・・・・・・空家
ア・・・・・・住人はアルバイト
ヤ・・・・・・住人はヤンキー・やくざ
外・・・・・・住人は外国人
金色シール・・・・ここの家はお金がある
984名前書くのももったいない:2011/04/21(木) 22:22:02.57 ID:???
>>983
取り敢えず「ヤ」と書いておけばいいかな
985名前書くのももったいない:2011/04/22(金) 09:04:32.19 ID:???
>>947
ユニフレームフォールディングオーブンSUS
あるいはColeman(コールマン) オーブンII を試してみたら?
キャンプ用品だけど家のガス台でも使えるオーブンだよ。
ガス代はかかるけどとりあえず節電にはなるし。

986名前書くのももったいない:2011/04/22(金) 12:01:09.01 ID:???
NHKの徴収員が断られると、小さな小さな丸のシールを貼る…らしい。
玄関の名前プレート近辺に意味不明の小さなシールが貼られてないかい?
青だったか赤だったか忘れたが、速攻で剥がした。

貼ってあるとまた来るかも。
987名前書くのももったいない:2011/04/22(金) 12:19:38.88 ID:???
>>986
うちの地区は地図にチェックしてるからシールは貼ってない >NHK
988名前書くのももったいない:2011/04/23(土) 10:54:28.23 ID:???
30A→20A契約を申し込んだ

なんで今までやらなかったんだろ
電気代月々2000円切ってるくらいなのに
989名前書くのももったいない:2011/04/23(土) 14:24:44.11 ID:???
炊飯器の早炊きと通常なら早炊きのが電力使う?
990名前書くのももったいない
うちの冷蔵庫は前面に温度調節ボタンがついている。
冷蔵冷凍共に夜寝る前に弱にしてる。
少しは節電できてるのかな。