水道料金をケチろう Part 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
水道代は基本料金のみ。

全スレ 水道料金をケチろう Part 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1198766816/

過去スレ
水道料金をケチろう Part 2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1170754257/
2名前書くのももったいない:2008/10/31(金) 03:07:16 ID:0NTODxTm
姉妹スレ
電気代をケチろう part9
http://namidame.2ch.net/test/read.html/kechi2/1220953237/l100

ガス料金をけちろう part5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1203243932/l50

固定電話料金をケチろう Part.1
http://namidame.2ch.net/test/read.html/kechi2/1131152250/l100
3名前書くのももったいない:2008/10/31(金) 13:28:59 ID:???
>>1
4名前書くのももったいない:2008/10/31(金) 14:02:15 ID:???
東京都水道局 もっと知りたい「水道」のこと
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/faq/qa-14.htm

■家庭の平均使用量はどのくらいですか。

<回答>世帯人員別の一ヵ月当たり使用水量
世帯人員 1人  使用水量 7.8立方メートル
世帯人員 2人  使用水量 16.2立方メートル
世帯人員 3人  使用水量 21.6立方メートル
世帯人員 4人  使用水量 26.3立方メートル
世帯人員 5人  使用水量 30.6立方メートル
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/faq/qa-14.htm#1
(東京都水道局 平成18年度 生活用水実態調査)

■一人1日どのくらいの水を使うのですか。

<回答>
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/faq/qa-14.htm#2
1人が家庭で使う水の量は、昭和61年には1日219リットルだったのが、
平成18年には1日241リットルと増えています。
5名前書くのももったいない:2008/11/01(土) 12:28:04 ID:???
>>1
おゆ
6名前書くのももったいない:2008/11/01(土) 12:29:06 ID:???
×→OYU
○→OTU

水スレだから許せww
7名前書くのももったいない:2008/11/01(土) 19:33:57 ID:???
ぼし
8名前書くのももったいない:2008/11/01(土) 19:38:55 ID:???
↑誤爆ごめん
9名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 01:22:32 ID:???
>>5-8
ワロタw
10名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 22:51:31 ID:???
保守
11名前書くのももったいない:2008/11/08(土) 13:01:58 ID:???
今年、台風来ませんでしたね‥水不足は大丈夫でしょうかね
12名前書くのももったいない:2008/11/09(日) 14:34:52 ID:???
さっき噂の東京マガジンで
日本で20立方メートルの水道料金が一番高い所は
北海道羅臼の6360円、
一番安い所は山梨で700円だって。
5660円の差って凄いな。
13名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 00:56:12 ID:???
>>12
1ヶ月?
14名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 01:42:09 ID:???
>>13
yes
15名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 09:14:28 ID:???
高須ク・・・(ry
16名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 12:19:45 ID:???
>>12
凄い差だな。

最近は料金払うの馬鹿らしくなってきたから公園でポリタンク始めたわ。
運ぶのめんどいがもうガタガタ言ってる余裕はない。
17名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 16:05:51 ID:???
>>16
風呂に入る場合、公園と自宅を、何回くらい往復しますか?

また、運ぶ手段は、徒歩ですか、車ですか、電車ですか?
公園のまさにその蛇口の場所から、自宅までの距離は、何キロメートルほど離れていますか?
18名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 16:33:21 ID:???
馬鹿らしくなったからなのか、余裕がなくてなのか、どっちだよ。
19名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 18:09:54 ID:???
ただのビンボーだな
20名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 23:21:32 ID:???
9〜11月頭の水道代がきた@都内
どうしても癖で蛇口を全開にしちゃうので、元栓?(流しの下にある部分)をかなりしぼり、料理用の水もスーパーのただのやつ。
買い物ついでだから面倒じゃないし。
お風呂もシャワー使わないで手桶にした。
節約開始前より水道代が3千円以上安くなったw
21名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 10:21:46 ID:oAOFz+Ld
>>16
やってみたいけど
エレベーターなしの三階住まいには無理w
近くに水道つきの公園があるんで一度やってみたんだが
風呂に入れるのに20リットル入りタンクで四往復
風呂の後に、これを洗濯で使い、トイレを流す
洗濯のすすぎに40リットルつかうんで、さらに2往復。
割に合わないので一回でやめた。
22名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 11:48:38 ID:???
>>21
参考に、浴槽のサイズを教えてください。

また、風呂に使った80リットルで、洗髪のときのシャンプーやリンスと、
体を洗ったときの石鹸は、洗い落とせましたか。

23名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 14:55:54 ID:???
えーと…窃盗です
24名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 16:22:04 ID:???
だなw窃盗と倹約は似て非なるもの
他人の物なら盗んででも使うという根性がなんとも卑しいわ
25名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 23:00:31 ID:???
>>16>>21
こういう奴らは公衆トイレのトイレットペーパーも持って帰ってんだろ。卑しい
26名前書くのももったいない:2008/11/13(木) 13:39:29 ID:???
卑しいというレベルじゃなく、窃盗ですから。
27名前書くのももったいない:2008/11/13(木) 23:17:45 ID:???
東京都水道局が多摩地区でも上下水道料のクレジット払いをはじめたんだね。
申し込んだ奴いる?
28名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 12:38:27 ID:???
検針来ました。2ヶ月大人2人23m3
上下水6000円たけーよ
29名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 17:45:16 ID:???
下水がな・・・
30名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 18:11:21 ID:???
下水が上水より高いですよ・・・
31名前書くのももったいない:2008/11/18(火) 06:37:30 ID:???
クレジットは自治体が払う手数料が、銀行振り替えの3倍近くかかるらしい
西日本のちっこい某市だがの新参市長がカッコつけてOKにしたら
クレジット手数料が激増、ちっこい市だから人員減しても知れたもの、
結局は水道代うp
ほんとのドケチならクレジット切り替えは断固反対すべし
納付書送ってもらってコンビニでクレジット払いすればポイントも貯まるぜ
32名前書くのももったいない:2008/11/20(木) 23:42:11 ID:???
企業・自治体にとっては確実に回収できるってのが最重要なんだよ。
だから利益に目をつぶってでも100%回収できる手段を選ぶ。

>>31は立派と思うけど、我が家は大家が水道料金徴収するので使えない…
33名前書くのももったいない:2008/11/22(土) 03:30:47 ID:XEWa+akN
来ました、10月分の水道料金。5m3で735円。イヤッホウ〜〜〜〜
うちは浄化槽なので下水料金は含まれていません。735円が最低料金なので
これ以上節約出来まシェーん。汲み取り料が結構掛かるので、
4年くらい貯めとくつもり。
いつも風呂の水は、リサイクルにリサイクルを重ねて
トロッとする「あんかけ湯」になるまで使って洗濯にまわすけど、
今晩は贅沢にさら湯で洗濯とはりこんでみるか。
34名前書くのももったいない:2008/11/22(土) 11:25:03 ID:???
10.11月分の請求がきた
前2か月より3m3増えて600円増えてた
洗濯は減ったと思ったけど寒くなって最初の冷たい湯を流してるせいかな?
たった3m3でそんなに値段が違うとは思わなかったわ
35名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 06:45:00 ID:???
>>34
流してるのバケツに貯めるといいよ
36名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 23:40:21 ID:JtVs+Xva
水道料金は、トイレの水をどうしてるかに依る
風呂の残り湯等を、トイレに有効利用するとグッと下がる
汲み置きする物が必要、おれは洗濯機に汲み置きしてる
37名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 01:59:19 ID:???
お風呂の水を汲んで、トイレに流す時にバケツのおしりを一回拭かないといけないのが
禿げ上がるほどマンドクセ。
なんかいい方法ないかのう?
38名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 07:48:41 ID:???
お風呂の水使ってトイレに流すのはトイレとお風呂が一緒のユニットバスじゃないの?
39名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 08:47:15 ID:???
最初の水だけバケツに溜めといて、あとで沸かして湯たんぽに使う。
朝の洗顔のひとときがセレブ(笑)気分…
40名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 11:47:02 ID:???
>>38
そうなの?
うちは風呂とトイレの間に洗濯機(兼脱衣所)が置いてあるから
風呂水とか洗濯のすすぎ排水をトイレに使えてる。
節水派に理想的な並びかもね。
41名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 17:48:47 ID:p+C873jQ
>>40
そう、洗濯機を上手に使うとバケツを拭く必要もない
洗濯機が多少遠くとも、ホースで汲み上げられる距離なら使える
42名前書くのももったいない:2008/11/25(火) 18:43:06 ID:???
>>41
ごめん、何が言いたいのかわからないw
43名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 19:02:13 ID:???
俺がエスパーってみる。

洗濯機を上手に使うと(洗濯機にお風呂の水を貯めて、排水ホースを
バケツに突っ込んで、排水させてバケツに水を移動させると、バケツの
底がぬれないから)、バケツを拭く必要がない。

洗濯機が(お風呂から)多少遠くても、(お風呂から)ホースで汲み上げられる
距離なら使える。

>>37
ちょっとだけ手間だが、風呂桶から汲み上げるバケツと、浴室から持ち出す
バケツを別々にすればよい。
汲み上げ用のバケツから、持ち出し用のバケツに移すとき、持ち出し用の
バケツが多少濡れようと、汲み上げるのに使ったバケツほどではない。
44名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 20:38:02 ID:rUNMCB/B
>>43
結局、バケツを2つ使っても、多少濡れてるってことは、
濡れてるバケツが2つになった。
毛根が死滅するほどマンドクセ。

妄想乙。
45名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 01:50:55 ID:tpjoLjd1
>>43  41だが、前半の解説は完璧 thx
46名前書くのももったいない:2008/11/28(金) 04:24:50 ID:???
そんなこと説明されなくてもって感じだけど。
47名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 15:22:43 ID:???
>>37
自分はいつもお風呂のマット(分厚いタオルでできてるやつ)で拭いてから持ってくよ。
バケツで水を汲む。お風呂から出るときに一旦マットの上にバケツを置く
これだけで大丈夫だと思うけど。
これも面倒だったらゴメン。

ちなみに、自分はバケツじゃなくてジョウロで汲んでる。
バケツだとすぐこぼすから。
48名前書くのももったいない:2008/11/30(日) 11:58:26 ID:???
東京近郊の友人(夫婦のみ)が節水コマを付けたら、
水道代(上下水道)が2ヶ月で3000円以下
と言っているのだけど、それって不可能だよね?
決して水道代が馬鹿安な地域ではない。

ちなみに、同地域、同じ家族構成でうちは2ヶ月37立方、7千円くらい。
49名前書くのももったいない:2008/11/30(日) 16:20:45 ID:CmRfGgRp
>>48
上下水の基本使用料が3000円以下なら不可能でもないと思う
節水コマだけで節約しているわけじゃないって前提なら
50名前書くのももったいない:2008/11/30(日) 18:52:24 ID:???
水道代なんてケチらない
じゃんじゃん使っても“絶対に”基本料金こえないもんね
マンコさえ飼って居なければ“絶対に”基本料金は越えない
マンコ失せろ!
臭いのなんの…
51名前書くのももったいない:2008/12/01(月) 00:04:02 ID:WNyW9QDe
洗濯機のスピードコースを利用すると、電気代も水道代もお得だー。
汚れがひどいのは先に100均の洗濯板でこすっておいたりしておく。

更に最近は、お風呂のお湯を再利用して 一番最後に余った分に洗濯物をそのまま投入!
洗剤入れて、踏み踏みして洗濯機ではすすぎと脱水のみで。
子供@2歳が居るので水は結構使う方だけど、上下合わせて 月2000円くらい。
水道局の人が、ビックリして家族の人数と構成をわざわざ確認しにきました。


でも、専業で時間があるから成せる業だと思う。
52名前書くのももったいない:2008/12/01(月) 01:04:28 ID:aZ7G47xI
今春、富山県に引っ越してきました。妻と子、3人で生活しています、2ヶ月に一度の上下水道徴収
12,888円、まだ雪は積もってなく、除雪にも水は使っていないのですが、他県などの平均水準に比べて
3人でこの料金は高いですか?また、この12,888円って金額、6月にきた金額とぴったりなんですがこれってあることなんですか?
よろしくおねがいします。
53名前書くのももったいない:2008/12/01(月) 12:30:09 ID:cwvsuyUU
4人家族
二ヶ月に一回徴収で平均2000円くらいかな。
54名前書くのももったいない:2008/12/01(月) 21:01:26 ID:/MxjXCQW
うちは三人で2ヶ月5千円いくかいかないかだなぁ
55名前書くのももったいない:2008/12/01(月) 23:33:04 ID:0Q/XEuaI
>>52
富山県は各市町村ともに水道料金は高いと思うよ。
家も東京から高岡に引っ越してきたけど、最初はびっくりしたもん。
ちなみに家の10,11月の2か月分は39?で12,280円〔夫婦2人)でした。
高すぎだよね。
56名前書くのももったいない:2008/12/01(月) 23:36:15 ID:0Q/XEuaI
↑の39?は39立方メートルです。
57名前書くのももったいない:2008/12/01(月) 23:54:21 ID:???
この不毛な会話が続くと思ったよ。
書き込みする奴は使用量を書かないと意味無いっつーの。
58名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 01:39:25 ID:GBp9kvEx
水道節約に関しては使用料ではなく使用量をいかに減らすかが重要だよな
59名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 14:40:50 ID:LVj5bBFF
53.54.55ありがとうございました。
2ヶ月で5千円以下とは羨ましいです。
富山は水豊富な感じがしますが、現実は逆なようです。
冬場に向かう中でいかに使用量を。。。除雪の時は人力のみとかですかね。。。
60名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 17:51:20 ID:rcoRbJmy
どなたか質問お答えくださいm(_ _)m
二人暮らしで洗濯2日に1回&シャワーで3週間前のメーターが244.?→251.7に上がっていました。
これは使いすぎなんですか?
先月の支払い額みて節約はじめてます。
61名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 19:51:59 ID:???
>>60
二人暮らしで三週間で七立方でしょ?
多くないと思う
62名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 02:13:34 ID:???
>>60

>>4と比べとけ。
63名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 23:49:36 ID:ommCfTJp
http://store.aeon.jp/583/water/

おいしい水 ジャスコ松阪店

「おいしい水工房」は自然の知恵に学んだミネラル軟水(麦飯石水)の自動販売機です。
※ジャスコ1階食品売場・銘店コーナーにて専用容器をお買い求めください。

おいしい水(2リットル50円)(専用ボトル2リットル用1本126円(税込))

麦飯石水ってどんな水?
人の健康にかかせないミネラルや酸素が豊富な、日本人の味覚にあったおいしい水です。

イオンカード、ジャスコカード、オーナーズカード、イオンシニアクラブカード、サティ・ビブレカード会員さま
※カードをお持ちのお客さま対象となります。カードを必ずご持参ください。
64名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 02:35:49 ID:???
トイレの水が自動的に止まらず一晩中流れてた…orz

けっこう節約がんばってたのにショックだ…

いくら分ぐらい流れたんだよぉぉぉ
65名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 11:40:13 ID:58dmMTv7
>>64 それ、俺も経験ある。orz
仕事行ってる間中、ずっと流れっぱなしだった。
それだけが原因かどうか分からんが、1800円くらい水道料金が
アップしていたように思う・・・。
66名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 12:21:29 ID:???
>>63
それって自殺者が1ヶ月後に水タンク内で見つかった店?
67名前書くのももったいない:2008/12/04(木) 15:52:27 ID:???
「水質に問題はない」by松坂市保健所って大嘘すぎてワロタ
68名前書くのももったいない:2008/12/05(金) 09:28:22 ID:???
じゃあ、その保健所の職員に飲んでもらおうよ。菅直人みたいに
69名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 12:34:24 ID:???
雨水を風呂桶に溜める

それを沸かし風呂に入る

風呂が済んだら、まだ温かいお湯を洗濯機に入れる
洗濯物と洗剤を入れ漬け置き洗いし
水道水はすすぎだけに使用

これをやりたいが雨水集水システムの設計と製造がめんどうだ・・・。
70名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 13:19:28 ID:???
雨どいをそのまま風呂に直結すれば問題ない
71名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 14:53:08 ID:???
風呂直結だと風呂にゴミが溜まるのと
定期的に雨が降らないと利用しづらい

やはり一旦貯水する所が無いと
72名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 17:12:15 ID:???
>>69って毒男?
いくらドケチでも雨水を風呂には使えないなあ。
ぎりぎりシャワーかな。
大昔の人みたいな免疫ないだろうし女の人は病気にナチャウヨ

知り合いが雨水をトイレに使ってるけど、一旦大きいごみをろ過してから
タンクに溜めてるな。(アパートとかにあるようなやつの小さい形)
お風呂も太陽光発電、、じゃなくて温水にしてて二重ウラヤマシス
でも奥さんトイレの切り替えマンドクサー言うてる。
73名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 22:18:43 ID:???
>>72
毒男って独身男性って意味だよね?
それならyes

雨水を風呂に使うのは危険なの?
74名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 20:02:05 ID:???
>>73
浄水場並みの浄化システムを組めるなら大丈夫じゃない?
大雑把なところでは埃・ゴミから細かいところでは有害化学物質まで心配は色々ありそう。
75名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 12:55:29 ID:A8EZEyBz
今回水道使用量32mmm&今回下水使用量同じく32mmmで
8,410円でした、これは全国的に比較して高めな感じですか?
76名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 13:06:03 ID:???
家族構成書くのすら勿体無いと思ってないか?
ケチる上で参考データってのは重要だぞ
77名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 13:49:33 ID:???
>>73って雨水を、水道水と変わらず飲んだりできる人?
>>74の言うとおりだよ。
78名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 14:30:12 ID:Sk7/5Xp/
>77
↑これは極論のアホだから無視していいw
79名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 15:38:01 ID:/fBr7Pao
浄化槽の水って、水道代かかるの?
業者が清掃点検に来てから流れっぱなしなんだが
これが普通?ほっといたら止まるの?
業者が来る前は水が流れてる音はしてなかったのだが
80名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 17:34:40 ID:???
既出だと思うけど・・・
オシッコは100均で買った尿瓶かポリのコップに溜めてマンションのベランダの排水口から流してる。
トイレはウンコ専用。
水道料は減らせるし、トイレは汚れない。
81名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 15:58:09 ID:???
ベランダでしないの?
82名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 16:47:17 ID:ANYIfl/5
そんな事より風呂の残り湯利用の方が清潔だと思うが。。
83名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 19:50:47 ID:???
トイレは汚れないけど部屋が臭いそうな話だね。
ベランダの排水口が汚水でなく雨水に繋がってたら川が汚れるし。
風呂水利用の方がずっと良いよ。
84名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 20:51:47 ID:???
だから、雨の降ったときしか風呂に入らない、と言っている。
ベランダの排水口から流さないと、浴槽にためた水が、すぐ無くなるじゃないか。
ベランダは臭うが、窓を閉めれば、俺の知ったこっちゃない。
85名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 21:03:52 ID:bDhMCUdM
うちは風呂じゃなくてシャワーが基本
風呂の残り湯使用もやったことあるが、うちの場合シャワー使用のほうが安い
ベランダの排水管から小便流してるが、雨が降ってる限り臭わない
夏は通路の排水管も併用する
86名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 22:00:58 ID:???
>>85
俺もそうだ。
俺も刑務所生活が長かったので、風呂場にいるのは3分、シャワーのみ。
体に、染みこんでしまった習慣だ。
刑務所のおかげといってはなんだが、安いというか、それが普通だ。

雨が振ってる限り臭わないというよりは、刑務所では、
房の中にそのまま便所があるわけで、臭っても気にならない。これも習慣。
>>85も、自分の習慣になっているから、特には気にならないだけだ。
87名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 08:53:07 ID:7rY8cEFs
特殊な例を持ち出して「こんな方法で節約してます」と言われても参考にもならんがな
88名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 12:18:46 ID:???
>>87
「要は馴れ」ってことだと理解してたけど。。。
89名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 15:49:07 ID:???
http://www.tv-tokyo.co.jp/tokoton/backnum/backnumber_198.html

●家庭の風呂で使うお湯の量は?

4人家族では平均、浴槽250リットル+シャワー240リットル。
くわばたりえの日常の使い方で実験した場合、浴槽+シャワー8分間80リットル。
男性スタッフの日常の使い方で実験した場合、浴槽+シャワー4分間40リットル。
男性スタッフは、こまめにシャワーを止めて節水する使い方。


●シャワーヘッドを取り替えるだけで、手軽に節水ができる節水シャワーヘッドが最近増えています。
でも実際の効果は?スタジオで調べてみました。

節水型シャワーヘッドの場合、従来型よりも15%の水を節約。
シャワーヘッドの水が出る穴が小さいだけの違い。
水の勢いは、見た目には違いは無い感じ。


●関西の銭湯では、関東の銭湯より、洗面器が小さい。

さすが関西。
90名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 16:14:13 ID:???
>>89
その最後の一行の思考が↑か↓かで、随分変わってくるんだろうな。
91名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 16:15:14 ID:???
>>87
おまえ等はムショ暮らし並って嫌味だと理解したんだけど。
92名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 16:26:41 ID:???
93名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 18:58:48 ID:???
>>92
94名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 21:30:53 ID:Vh82qsNY
小便溜めたポリカップ、出掛ける時に倒して玄関が小便だらけ。
蓋付きの容器に変えるわ。
95名前書くのももったいない:2008/12/14(日) 03:44:13 ID:O18lWGM1
汚すぎ、もっと清潔な生活を送ろう
96名前書くのももったいない:2008/12/15(月) 03:12:48 ID:dyyriV4b
深夜にションベン流してるマンションの排水口付近に顔を近づけたら
けっこう臭いわ。ゴムのようなニオイがした。
こりゃ春になって気温が上がってくると確実にニオうな。
雨が当たらないところなので管理人が水掃除しない限りニオイは
取れないだろう。年末に水掃除してくれることを願うしかない。
97名前書くのももったいない:2008/12/15(月) 16:41:36 ID:???
他人に迷惑をかけない方法でケチろうよ…
98名前書くのももったいない:2008/12/15(月) 17:17:23 ID:9sox9TXQ
一人暮らしで一月使用量1m3なんですが孤独死でもしてると思われない
でしょうか?
99名前書くのももったいない:2008/12/15(月) 19:54:32 ID:LpfSssyg
一人暮らし@東京23区で
使用量2ヶ月で4立方メートル
つまり一月2立方メートルですが何か?

これ以上ケチりようがないってのは
意外と辛いなorz
100名前書くのももったいない:2008/12/15(月) 20:12:21 ID:l6Cpw97P
>>98 それマジなの?ww トイレもまともに出来ないじゃないw
101名前書くのももったいない:2008/12/15(月) 20:50:40 ID:ZHUOwFEw
>>98
俺と同じ!
>>100排水は全てトイレに再利用してる
(つまり使用量は全てトイレと言う事になる)
風呂は4日に1度位、風呂の残り湯→洗濯とかトイレ
102名前書くのももったいない:2008/12/15(月) 20:57:13 ID:l6Cpw97P
でもさ
浴槽に浸かるだけで良いから風呂は毎日入りたいな。  
これ贅沢?
103名前書くのももったいない:2008/12/15(月) 21:51:33 ID:ZHUOwFEw
俺は逆に風呂に入った翌日は調子が出ない(何かだるい)
104名前書くのももったいない:2008/12/15(月) 22:02:11 ID:???
>>96
洗面台でトイレ済ませればコップ1杯で水流せるんじゃないの?
105名前書くのももったいない:2008/12/15(月) 22:53:44 ID:???
>>101
食器、調理器具、また、浴槽や風呂場は、洗いますか?
台所用洗剤や、浴槽用洗剤は、使いますか?
106名前書くのももったいない:2008/12/16(火) 00:06:10 ID:XoXJe1cV
>>105
食器、調理器具→洗う→トイレで使う
浴槽や風呂場→風呂の残り湯で洗う
台所用洗剤や浴槽用洗剤は、使いません→浸けて洗えば落ちる
107名前書くのももったいない:2008/12/16(火) 03:13:32 ID:QqaYmE/K
窓枠にしゃがんでウンチするって怖いよな 5階
108名前書くのももったいない:2008/12/16(火) 03:15:34 ID:QqaYmE/K
↑ごめん 途中で書き込んじまった

俺の部屋の真下に大家の飼い犬が居るからウンチ落としてもバレないんだ。
109名前書くのももったいない:2008/12/16(火) 18:36:52 ID:???
>>106
食器、調理器具→洗う→トイレで使う → より一層トイレが汚れ雑菌も増える
浴槽や風呂場→風呂の残り湯で洗う → 残り湯の汚れが塗り広げられカビも生える
台所用洗剤や浴槽用洗剤は、使いません→浸けて洗えば落ちる → 落ちた気になっているだけで汚れたまま
110名前書くのももったいない:2008/12/16(火) 20:52:40 ID:XoXJe1cV
>>109
もう10年近くやってるが問題なし
問題と言えば、彼女が出来ない事かな?
111名前書くのももったいない:2008/12/16(火) 23:00:58 ID:???
>>110
「水道料金をケチること」と「彼女が出来ないこと」とは、別の問題。

「彼女が出来ないこと」を「水道料金をケチること」のせいにしている、そういう
物事の責任を転嫁してしまう性質や、物事の問題点をすり替えてしまう性質。
そういう>110の人間性に、問題がある。
そういう人間性は、彼女ができるできないだけでなく、あらゆる人と良好な関係を
築くことはできない。
112名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 00:05:09 ID:???
>>109
いかにも科学的な根拠なしに感覚で言ってる文系って感じだな。
113名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 02:56:38 ID:???
>>112の、その1行の書き込み自体が、
「科学的な根拠なしに感覚で」書いた、妄想になってます。
114名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 03:43:15 ID:zEgPjdJk
いっぱい雨降ってくれないかな
ベランダの排水口から小便のニオイが・・・
115名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 11:29:53 ID:???
>>114
それってすっごい近所迷惑。
共同住宅なら追い出されるレベル。

ド田舎で近くに家が無い場合ならOKだけどさ…
116名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 11:38:40 ID:???
風呂で小便するのはナシか?
残り湯で流して完了。
117名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 12:26:24 ID:???
何だかわからん妙な匂いが漂ってくる家はたくさんある。
小便臭だけが文句言われるのはおかしい。
118名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 12:41:51 ID:???
>>115
目を合わせちゃいけません。
119名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 15:29:05 ID:???
尿は尿石になって配管に固着します。
ちょっとやそっとでは取れません。
120名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 16:55:05 ID:???
塩ビ管にはそんなに固着しないから安心して流せ流せ
121名前書くのももったいない:2008/12/19(金) 02:44:04 ID:???
今日大家が共有スペースを掃除してた。
まだ排水口から便所臭が漂ってる。
間違いなく大家にバレただろう。
しばらく排水口に小便流すのを中止。
122名前書くのももったいない:2008/12/19(金) 04:18:53 ID:???
おまえきもいよ
123名前書くのももったいない:2008/12/19(金) 16:22:16 ID:dkqGpkT7


   (  ~~.旦
       .~旦 )
     (( 旦~  グラグラ
       .旦
       ..旦~
       (旦~~
      /⌒ヽ   みなさん ごくろうさまです
     / ´_ゝ`)
     |    /    お茶をもってきましたよ
     | /| |
     // | |
    U  .U   

                    ダシャーン

                      \
           ⊂\    _,,,,,,,,__         /
             \\_/    .,’'.,’:.',,      .,’:.',, .,’: l  .,’:.',,|[]].,’:...,
         ガッ    _]         ).,’:.',,:.',,  []] .,’:.',,.,’:.',,.,日  .,’:.',,.,’:.',,          /
         凵シニニ_______________,,..ノ  /[]].,’:',,:',[]]/[]]\[]].,’:.',,|[]].,’:.',, _ .,’:.',,]]/ 日.,’:.',,.., . ..,,,;:[]]
124名前書くのももったいない:2008/12/20(土) 07:53:00 ID:wcqy9iTU
今晩か明日は雨が降る
ベランダに小便流すぞ
125名前書くのももったいない:2008/12/20(土) 09:41:29 ID:???
小便厨いいかげんにしろ
ケチは公共マナーを守ってからやれ
ゴミ捨てると金かかるからってゴミ屋敷築いてるのと変わらんわ
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127名前書くのももったいない:2008/12/20(土) 14:19:38 ID:???
ベランダになんか流さずに、ペットボトルにでも溜めておけ。
溜めた小便は、大便の時にトイレに一緒に流せ。
128名前書くのももったいない:2008/12/20(土) 15:01:06 ID:???
そこまでケチって基本料金越えてたら他の使い方がだめなんじゃないの?
基本料金越えるぐらい使うのはかなりのもんだと思うよ
129名前書くのももったいない:2008/12/20(土) 15:17:26 ID:wcqy9iTU
小便はバケツに溜めて深夜に窓から道路に向けて撒いてる
130胡麻ちぉ:2008/12/20(土) 20:34:02 ID:???

 このスレとっても臭い!! 水道節約がいつのまにかオシッコの話に!!!!
131名前書くのももったいない:2008/12/21(日) 05:51:01 ID:Cn6RNGAE
今夜の天気予報が強雨から弱雨に変わった。
これでは排水口に雨水が流れ込まんな。
さっき大量の小便を流したからニオイが出るな。やばい。
132名前書くのももったいない:2008/12/21(日) 14:45:08 ID:???
気持ち悪い
133名前書くのももったいない:2008/12/22(月) 09:18:37 ID:???
通報しますた
134名前書くのももったいない:2008/12/22(月) 12:19:57 ID:???
どういっても嫌がらせのように書き込んでるから
NG推奨だな
135名前書くのももったいない:2008/12/23(火) 15:47:45 ID:???
寒くても湯船にお湯を張らない。シャワーは1回30秒以内と決めれば安いよ。
先月の水道使用量は煮炊きやトイレも含めて3立米だった。
136名前書くのももったいない:2008/12/24(水) 12:50:52 ID:???
そんなの独身しかできないよ
137名前書くのももったいない:2008/12/25(木) 19:35:14 ID:2lb18OBT
>>135

小便をベランダから流したり道に撒いたりすればもっと使用量減るだろ
138胡麻ちぉ:2008/12/26(金) 16:25:02 ID:???
【京都】水不足教訓に雨水タンクで節水 京丹波・中台の住民グループ[12/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1230262667/
139名前書くのももったいない:2008/12/26(金) 16:51:02 ID:???
もう、小便厨はいいよ。
このスレで同意は得られないから
勝手にやってろよ。
140名前書くのももったいない:2009/01/01(木) 21:58:57 ID:tvUofg/e
年末は周囲が大掃除で水を大量に排水口に流してたから小便流してもニオわなかった。
今日から全然流してくれなくなったからまたニオい始めると思う。
141名前書くのももったいない:2009/01/01(木) 22:08:16 ID:???
人間性に問題があるとか、あらゆる人と良好な関係が築けないとか、
図星だった?w
142名前書くのももったいない:2009/01/01(木) 22:28:03 ID:???
>>140
なんm3使ってるの?
毎日風呂はいるならその風呂水使うとか
トイレに溜めてから流すとかいろいろ方法はあると思うけど
143名前書くのももったいない:2009/01/01(木) 23:46:47 ID:???
何言っても無駄だと思うよ
144名前書くのももったいない:2009/01/02(金) 01:30:08 ID:???
>>140
NG登録したいから、コテつけてください。
145名前書くのももったいない:2009/01/03(土) 19:55:40 ID:???
やばいやばい、まじやばい
31日の朝に帰省する前にトイレ入ってそのまま出発
今日帰ってきたらトイレの水流れっぱだった
いくら請求くるんだこれ・・・orz
146名前書くのももったいない:2009/01/04(日) 02:56:27 ID:???
>>145 次の検針までに、問題がない場所(集合住宅なら下の階に漏れないとか)の
宅内配管をわざと壊して家庭内漏水にするんだ
そして料金支払いの段になったら、先月分とかとあまりにかけ離れた使用水量である
ことを指摘し、水道局にかけあって調停減額してもらえ
うまくいけば先月と同額まで下げられる
147名前書くのももったいない:2009/01/04(日) 02:59:24 ID:fBwtSKP5
マンションの排水口に小便流すのが次第にヤバくなってきたから
どうしようかと考えてたんだが、マンションの壁に小便カップの口を
接触させて流してみたら壁を伝って音もせずに下まで流すことに成功。
流れ落ちるところは玄関の庇になっていて、小便の量によっては
庇からさらに下に流れ落ちるから流す量の調節がやや難しいかなと
思ってる。
148名前書くのももったいない:2009/01/04(日) 09:57:31 ID:JMoW8P6f
>145 うち前タンクが壊れてずっとチョロチョロと一週間くらい流れっぱなし
だった頃8000円くらい請求きた。ダメ元で水道局に相談してみたら?機器の
故障の場合相談に乗ってくれることもあるかもしれない。
149名前書くのももったいない:2009/01/04(日) 10:26:10 ID:???
【YES】 何か買うとき相談するスレ 【NO】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1230911713/
150名前書くのももったいない:2009/01/04(日) 20:05:18 ID:???
節約ってより貧乏なだけだな
15198:2009/01/06(火) 09:34:17 ID:aRUDGAcF
今日検針に来た。
1m3未満は来月分繰越なんで11,12月分で1m3だった。´_ゝ`)プッ
実際は1.8とか1.9とか2m3に近いんだけれどね。
3月検針では端数分たまっておそらく3m3いくと思う。

まあ風呂と洗濯は実家だから比較にはならんわな。
でも食事は毎回ほぼ自炊だよ。11月は無洗米が少し寄与したかも。
あとトイレは小は牛乳パックにして大の時に一緒に流してる。
一日一回は大体流してるね。夏は水シャワー浴びるからも少し
増えるだろう。
152名前書くのももったいない:2009/01/06(火) 09:49:07 ID:???
近所のスーパーでうんこしてこよっと。
調子がよければ家のトイレ使わない日がある。

これは、普通だよね?
153名前書くのももったいない:2009/01/06(火) 12:40:03 ID:mJpjqMjj
基本料金分は使わないと金が勿体ないよ
154名前書くのももったいない:2009/01/06(火) 22:49:06 ID:zXU9DWqr
1R一人暮らしで2か月分毎回2500円前後ですが特に節約してません
しいて言えば風呂に半年くらい入ってないということくらいでしょうか

だいたいこれくらいが平均なのでしょうか?
155名前書くのももったいない:2009/01/06(火) 23:03:54 ID:gk68idi7
2ヶ月で2500円は安い、基本料金より安い
下水料金は別?
15698:2009/01/06(火) 23:14:46 ID:aRUDGAcF
>>153 自治体によって基本料金に一定の使用分を含んでいる
ところと1m3から従量制になっているところとありますよ。
うちは後者です。
157名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 20:58:06 ID:rKlHgwWm
>>155
明細見たんですが上下水道合計みたいです
前回と1円単位まで全く同じなので多分これが基本料金なんだと思います
158名前書くのももったいない:2009/01/08(木) 02:25:30 ID:???
僕も一人暮らしで2か月2600円程度。
風呂は毎晩追い焚きで洗濯にも使うが、浴槽にペットボトルを20本程度沈めてカサを稼いでる。
トイレタンクにもペットボトル数本入れてるが、風呂の残り湯をトイレにも使おうかと思案中。
159名前書くのももったいない:2009/01/08(木) 09:35:36 ID:???
>>158
うちの水道料って5リットル=1円くらい。
トイレ大一回で20リットル使ったとしても4円か。
いくらの節約になっているか知らないけど、
年取ってくるとその労力が勿体ない。
160名前書くのももったいない:2009/01/08(木) 19:25:46 ID:NDKRn8N6
マンションの壁伝いに小便流ししてたら
玄関の庇部分の汚れが流れてずいぶんきれいになったぜ。
壁のほうは小便が付着してややテカってるけどな。
カビ生える前に雨で流れてほしいね。
161名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 11:19:48 ID:???
魚飼っている水(淡水)の水かえするときは、
上澄みを観葉植物にやってる。
でも臭いが強くなる夏はお勧めしない。

>> 160
同一人物か知らんが、道路に撒いたり排水管の外に流すのは明らかに違法。
不法投棄や迷惑防止条例に引っ掛かる恐れ。
まずいないと思うが、ケチを名目に違法を犯す人間が増えないよう

通 報 し ま す た
162名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 15:41:57 ID:???
トイレ以外の排水管に流すのだってまずいだろw
ってか荒らしやネタにいちいち反応すんなよバカ
163名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 19:01:49 ID:jSBPBNHU
反応はしてほしくないが通報はどんどんしてほしい
164名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 03:25:11 ID:8d4D6qZZ
こんな板のカキコだけで通報する香具師のほうがはるかに迷惑
氏ね
165名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 07:03:14 ID:nCDypRrM
>>164
こんな板の書き込みだけで通報される犯罪者さんですか?
166名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 10:39:53 ID:4M0h51QK
トイレはいつも大で流す
小だと便器がすぐ汚れて、掃除がめんどくさい
167名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 04:30:00 ID:eAb61glT
どうせならウンチョも便所使わずに処分したいね。
168名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 09:49:36 ID:qK1QImwk
部屋中ウンコ臭で生活できない+臭いが体にしみ付き外出できなくなる
169名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 13:45:10 ID:???
テレビで泥水を真水に変える自転車があると
やっていた。
お値段は55万円也。
もっと安くなってくれたら買うんだけどね。
170名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 01:01:40 ID:???
>>169
鍋に泥水入れて、水を蒸発させて真水作った方が安そうだぞ。
171名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 02:43:53 ID:M+bkG34Z
オシッコやウンチを水に変える自転車はないの?
172名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 06:58:56 ID:5xTiPwsD
川手陽子だけがうんち流さなかったらいいだけ
173名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 19:28:38 ID:???
これ見ると、一人なのに16とか17って使いすぎですよね、
使わないように気は付けているのですが
何が悪いのかな、洗濯も週1か2位にするようにしてます。

<回答>世帯人員別の一ヵ月当たり使用水量
世帯人員 1人  使用水量 7.8立方メートル
174名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 19:54:00 ID:???
毎日風呂の水入れ替えて、その風呂の水も他に利用せず捨ててるだけじゃない?
175名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 20:38:38 ID:???
>>174
お風呂は月に1回あるかないかくらいで
いつもはシャワーのみです。(5〜10分程度かな)
確かに使いまわしは全然してないです。
この程度だと17までいってしまうんですかね・・・
176名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 21:45:18 ID:ixAdM6wF
>>173 シャワー出しっぱなしにしてない?
それでも16,17は多すぎる気がする。
どこかで漏水の疑いあり。完全に水使ってない状態で
水道メーターがくるくるしてたらどっかからちょろちょろ
水漏ってるよ。
177名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 21:49:05 ID:???
>>176 シャワーは5分くらい出しっぱなしだな
それでも多いですか?まぁ、トイレは近いほうだけど
それが原因なんだろうか
今度メーターみてみます
178名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 22:40:02 ID:???
あ、「一ヶ月当たり」か。
2ヶ月分だったorz
179176:2009/01/23(金) 10:36:44 ID:???
あっ2ヶ月で16,17か。節約してるとは言えないけれど
異常でもないね。自炊もフルにしてるんでしょ?
180名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 18:31:03 ID:???
>>179
はい、料理してます。
確かに特に意識して水を節約、使いまわしとかはしてないです。
食器洗うときはなるべくまとめる、とか
洗濯も本当は毎日したいですが、まとめてするとか
その程度ですが、特に無駄使いしてるわけでもないのに
平均っていうのが・・・平均よりは少ないもんかと思ってたんですが
皆、結構水は使わないもんなんですね。

なんかショックだな。
181名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 14:19:12 ID:K8Aso2xk
20代男のワーキングプアです。
水道使用量に関してなんですが自分は両親と自分の3人家族で1ヶ月62立方メートルで約1万円です。
そんなジャブジャブ使ってる訳じゃないんですがみんなの少ない使用量にびっくりです。
自分のとこは市営団地でぼっとんだからトイレでは使わないし
洗濯は親が毎日で自分は週1、風呂は毎日水をかえてる&毎日掃除。
どこかで配管から漏れてる可能性もあるのかな?
182名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 14:53:43 ID:???
ドケチ板とか関係なく一般的にはっきりおかしいと言えるレベル

1.本当に1ヶ月分の使用量なのかもう一度確認してみる

2.両親が異常な使い方してないかもう一度確認してみる

3.漏れてないか、垂れ流しになってないか調べてみる

4.水道屋呼んで色々見てもらう

順番にどうぞ
183181:2009/01/28(水) 22:51:18 ID:???
>>182さん、助言ありがとうございますm(__)m
ご指摘の通り
【1.本当に1ヶ月分の使用量なのかもう一度確認してみる】でした。
水道料金って毎月請求でなく2ヶ月毎なんですね。
それでも3人家族で水洗トイレじゃないのに月30立方メートル以上は使い過ぎなので
節水ドケチ道に励もうと思います。
184名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 08:45:32 ID:???
最近オカンと私で節約楽しいネ〜って色々やってる。
水道料金ケチろうとしてペットボトルに入れた湯を3本・・・。
そしたら親父に「水なんか安いんだよ」とか言われた。
「そーゆー問題じゃない」とオカンがキレた。w
185名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 12:52:18 ID:???
公営水道と私営水道ってどう違うんですか?料金はどちらがどれくらい安いんでしょうか?
186名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 20:12:06 ID:???
こうえい 【公営】
公の機関、特に地方公共団体の経営であること。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B8%F8%B1%C4&kind=jn&mode=0&base=1&row=1

しえい 【私営】
個人の経営。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=0813530-0000&kind=jn&mode=5


「どちらがどれくらい安い」については、自作自演で書いてみてはいかがでしょうか。

187名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 00:48:53 ID:???
水道代をケチろうと、明細を初めてよく見てみた。
基本料金4620円で、従量料金が20m3^を越えて初めて273円/m^3が発生するっぽい。
20m^3を越えない限り、ずっと同じ料金だったのねんorz
188名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 01:20:09 ID:???
プランLに強制加入されてるようなもんだな。
189名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 04:03:56 ID:???
みんなは雨水はためてる?
食器洗いとか、風呂とか洗濯に使いたいけど危険かな?
何だかTVで有害物質が気象で流れてきて
アフリカから大陸を渡って飛び火して、
最終的には日本にもきてるらしい。
190名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 07:55:07 ID:F1sufeoA
基本料金4620円って1ヵ月?
2ヵ月分としても高けぇ〜
191名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 09:14:06 ID:???
>>189
雨どいからの雨水を貯めておくポリタンクが売ってるね

これをペットボトルにうつしてトイレに流す
かなり節約になると思う

洗濯や風呂、洗い物に使うのはNGかも・・・危険だよ
192名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 09:55:21 ID:???
節   水   生   活
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1233236437/l50
193名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 19:29:52 ID:???
役立ちそうなサイト見つけました。
http://www.seikatu-cb.com/suidou/

トイレの用足しって水道代+トイレットペーパー+電気代で
おしなべて1回5円(キリ数)と考えてみる。
・・・と、外で用を足すのはちょっと考えるなあ。そこまでしなくてもと。
194名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 04:26:49 ID:???
トイレは基本電気つけてないなぁ。夜中行きたくなったら付けるけど。
トイレットペーパーをやめて新聞紙とかどうだろう。
流さないで燃えるゴミとして捨てる。
ワシャワシャしそう・・・こんどやってみる(ー_ー;)
195名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 12:42:44 ID:???
究極はトイレの水を使って手で洗うのが一番
どこかの国も水で洗ってる
世界中みてもトイレットペーパー使う国なんてわずかでしょ
196名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 15:24:43 ID:???
>>194
朝晩で一ヶ月3900円とかで配達してもらったり、
コンビニで130円140円で買ったりしないと思いますが、
新聞は、どこで漁ったり拾ったりしますか?

>>195
日本国内でトイレットペーパーを使わない人なんてわずかでしょ
197名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 23:37:56 ID:???
どこでって資源ごみの回収場所に決まってるだろwこいつ馬鹿か?
198194:2009/02/02(月) 23:09:23 ID:???
>>197は、俺じゃないぞ。
「資源ごみの回収場所」とか違うこと、勝手に書くな(ー_ー;)
199194:2009/02/02(月) 23:49:18 ID:???
>>198
コラ!偽者!w
新聞はとってるよ。色々な情報が見れるのは嬉しいからね。
広告でどこの品物が安いとか、、、、
そういうチビチビとケチってたまったお金で
例えば食べたかったものを買ったり、イベントに行ったり楽しみも味わう。
ケチも楽しく、遊びも楽しく生きなきゃ(ー、ー;)
あ、、、まだ新聞紙でトイレ紙になるかやってない・・・。
ワシャワシャするのだろうな。
200名前書くのももったいない:2009/02/03(火) 11:40:11 ID:/nAQjA8q
200
201名前書くのももったいない:2009/02/03(火) 11:40:42 ID:/nAQjA8q
201
202名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 01:32:27 ID:???
でもね、新聞折り込みのスーパーのチラシを見比べて
「チビチビとケチってたまったお金」って、新聞代で相殺される。
むしろ、新聞代の方が高くなってることの方が多い。

曜日によって、スーパーで付くポイントが通常の5倍付く日があると、
チラシの単品の安売り価格とか気にせず、ポイント5倍の店に行っちゃうし。

スーパーのチラシは、そのスーパーのサイトに行けば、
PDFファイルとかで掲載されてて見れるし、
ホームセンターのチラシも、家電店のチラシも、その店のサイトで見れる。

便所で使う紙は、トイレットペーパーを使うのが普通の人だ。
新聞なんかより、柔らかいし薄いし水に溶け易い。
トイレットペーパーを使う方が、嬉しいし楽しい生活になる。
203名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 02:06:44 ID:???
便所でチラシみたいに水に溶け難い紙使うと詰まるぞ
詰まりを毎回自分で処理できるならまだマシだが
集合住宅で他に派生すると損害賠償請求されっぞ
204名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 02:25:27 ID:???
そういや最近チラシの量が減ってるなあ。
205名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 02:34:53 ID:???
洗剤の代わりにアルカリ剤で洗濯して濯ぎ水を節約。
206名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 07:57:47 ID:???
トイレットペーパー代が気になる人は
天井から縄をぶらさげてそれでゴシゴシすればいいと思うよ。
207名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 20:35:59 ID:???
>>206
縄の代金は、いくらですか?
208名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 23:57:19 ID:???
蝿取り紙でごしごしするのかと思った。orz
209名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 03:14:43 ID:???
>>208
別スレに書き込むつもりがミスしたのか、完全に頭がおかしいのか、
いずれにせよ変わった人だ。
210名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 09:26:08 ID:???
そんな事言ってるとベランダ厨呼ぶぞ
211名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 19:01:02 ID:4Qu3j8aI
壁厨と呼べ
排水口はやめた
212名前書くのももったいない:2009/02/08(日) 22:00:03 ID:wbnroxqz
観月のVISAのCMで水道代が払えるのは東京とかなのに
日本全国で垂れ流しているね
213名前書くのももったいない:2009/02/09(月) 12:28:54 ID:???
>>212
何か問題があるの?

<動画>観月ありさ VISAカード 水道代もVISAカード篇 2008.01
http://mymedia.yam.com/m/2008241
214名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 23:40:31 ID:eC52PoyD
水だすとき、でるかでないかぐらいで水だすと、計測されないって本当?
215名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 23:54:16 ID:???
>>214
それ、昔はできたらしいけど、今は無理って聞いたよ。
216名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 23:57:21 ID:eC52PoyD
レス、ありがとうございます。そうなんですか。
そしたら、風呂の水だすときに、いっぱいだしたほうがいいんですかね?
217名前書くのももったいない:2009/02/13(金) 11:09:22 ID:???
水道料金なんて無茶苦茶頑張ってケチってもせいぜい−1000円ぐらいだろ
218名前書くのももったいない:2009/02/13(金) 12:04:48 ID:???
219名前書くのももったいない:2009/02/13(金) 13:58:20 ID:???
ケチる労力・不便さに対して割に合わないと言っているんだろう。
220名前書くのももったいない:2009/02/13(金) 20:32:11 ID:???
その1000円が重要なのです!
221名前書くのももったいない:2009/02/13(金) 22:59:01 ID:???
埼玉某市なんだけど2か月分で17010円の請求きた。
今までは1万円前後だったのに。なにが原因なのかわからないんです。
222名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 01:51:52 ID:???
地中で漏水。
223名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 11:57:41 ID:WEsPRwsx
日常使う水は水差しを使う。普通の手洗いは電子ジャーを使う。
手洗い用の電子ジャーはないのでちょっと工夫がいるが。足元スイッチを使っているので水を足でとめることができる。
224名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 12:53:05 ID:???
電子ジャー??足元スイッチ??
225名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 00:29:27 ID:???
ジャーというのは擬音、水の流れる音、要するにジャー=シャワーと予想。
226名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 10:51:34 ID:???
足もとスイッチは?
227名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 20:44:41 ID:???
>>225
「電子」の部分も、言及してあげてください。
228名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 23:02:58 ID:???
電子ジャー=電子シャワーといったら、あの手をかざすと水が出るあれだろ。
手洗い用の電子ジャーはないというのが意味不明だが。
229名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 11:06:37 ID:???
>>221
つか何人家族だよw
230名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 15:56:29 ID:???
電子ジャーで画像検索したら炊飯器ばっかり出てきたから
足元に炊飯器を置いて水を保温してるのを想像してた。
231名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 21:33:50 ID:???
とりあえず電子ジャーで手を洗うのが
節約になっているのか?
232名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 23:58:58 ID:DbxP5Euk
最近の炊飯器は手も洗えるのか。
233名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 01:06:48 ID:???
>>213
問題大有りだろ
ごく一部の地域しかできないものを、あたかもどこでもできるかのように宣伝するのは誇大広告だろ
234名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 11:02:46 ID:???
手は洗い物するとき一緒に洗う。
いやむしろ手を洗う為に洗い物を残しておく。
235名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 11:59:57 ID:???
電気ポットのことか?と思って某18禁ゲームのことを想像したんだがw
236名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 13:41:17 ID:???
>>233
>問題大有りだろ

そのCMが原因で、>233は具体的にどんな「問題」に直面したの?


>あたかもどこでもできるかのように

実際のそのCMの中では、「どのように」表現されているの?


>誇大広告だろ

そのCMは、「いつ頃」から放送されているの?
「誇大広告だ」という苦情が原因で、最終的に放映中止になったり、公に処分されたりしたの?
237名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 14:05:56 ID:???
あんた高卒だろ
238名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 17:02:12 ID:???
212が本当ならあのCMはまずいんじゃね、普通に考えりゃ
一部地域でしか使えないとか今初めて知ったわ
239名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 19:28:18 ID:???
東京23区だけとか東京23区と横浜だけっていうのが多い。
240名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 20:04:23 ID:???
>>223
電子ジャーの写真うpしてくれ・・・
241名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 20:36:44 ID:???
足元スイッチも頼む
242名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 23:59:42 ID:???
水道料金をどんなに節約しても下水道料金の基本料が高くて台無し
243名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 02:09:40 ID:???
>>238
>今初めて知ったわ

つまり、今までマズイこと全く無し、ということだ。
244名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 14:19:22 ID:kc57GZfP
>>236
口座だけどカードで払えるのはいつからなのか何度も聞いております
直接水道局へ乗り込んで抗議活動もしております
勿論アホなCMを垂れ流している会社にも
245名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 15:06:07 ID:RUagiVUj
2年前に市町村合併して、一気に上がった。
上下水道6000円/2月から8000円/2月
246名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 21:41:59 ID:???
>>244
CMに関する苦情はJAROに。
http://www.jaro.or.jp/
その場合も、CMの内容について具体的に示さなければ、JAROにアホ扱いされます。


水道局やカード会社へ、何度も「いつから始まるのか」問い合わせするのは、
水道局やカード会社にとっては、非常にまじめで熱心でありがたいお客さんです。
お金を出してCMを流した甲斐があった、というものです。

で、一体、どこに何を抗議したのですか?
また、どんな被害を被ったのか、書いてみてはいかがでしょうか。
247名前書くのももったいない:2009/02/21(土) 01:55:47 ID:???
CM見てカードに加入したけど使えなかったら被害だろうが
248名前書くのももったいない:2009/02/21(土) 04:33:59 ID:???
>>247
CMでは、どのように表現されていたのでしょうか?
249名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 11:20:48 ID:???
法律関係の板にでもスレ建てすればいいんじゃないかなぁーーーー!!!!
250名前書くのももったいない:2009/02/22(日) 16:05:41 ID:???
>>248
CM見たことないw
251名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 21:19:58 ID:7LiAZA3+
福沢諭吉とかミズキアリサのやってるCM
252名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 04:15:45 ID:ckdfAk64
おれの賃貸、水道代がタダなんだ。
そこで今思ったんだが、蛇口から出る水圧を利用して、水力発電できないかな?
そうすれば、電気代がケチれる。だれか、蛇口に付ける水力発電キット開発してくれ。
なんだったら、売電して稼ぎにしたいくらいだ。
253名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 13:34:51 ID:???
誰でも簡単に使えるそんなもんがあったら
水道代定額(賃料込)をどこもやらなくなるよw

>>246
お前さ、なんでそんなに噛みついてんのw
使えない地域でも「使えます」とCM流してりゃ問題視されてもおかしくないだろ
お前は全く問題だと思わんの?

処分されなきゃ問題じゃねーの?
パチンコは?NHKは?
問題視する人がゴマンといても堂々とやってるものなんて世の中に腐るほどある
254名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 14:48:16 ID:???
>>249
法律関係とのことですが、該当CMの「どの表現」が法律に触れるのか、
書いてみていただけませんか。

><動画>観月ありさ VISAカード 水道代もVISAカード篇 2008.01
>http://mymedia.yam.com/m/2008241
255名前書くのももったいない:2009/02/24(火) 19:03:46 ID:???
>>254
シラネーヨ
この話題を続けることで水道代が安くなるのか?他でやれって言ってんだよ
256名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 17:21:18 ID:???
>>249
どの法律に関わる問題なのか、>>255さんはわからないそうですから、
丁寧に教えてあげてください。


>>253
>255さんに「パチンコ」や「NHK」の話が、「水道代が安くなる」ことと、
どのように関係しているのか、是非教えてあげてください。
「水道」と関係の無い、「NHK」や「パチンコ」の話を書いてしまうと、
説明しなければならないことが増えてしまって、大変ですね。


しかし、VISAカードのCMの「どの表現」によって、
水道に関する「どんな被害」があったのか、具体的には、いまだ何も書き込まれていない。
257名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 01:00:41 ID:???
>>213 の動画、0:08のことろで漱石さんが
「東京23区では水道もはじまった云々」
とのたまっているが、
これが全国で流されたからといって、何が問題あろうか。
それとも別バージョンでは表現が違うのなら教えてほしい。

>>255
水道代そのものが安くならなくても、
ポイント還元がある決済スキームが使えるなら
ここで話題にしても役にたつかもね。
しかし東京23区の場合でも、カード払いより口座振替のほうが
値引額が大きいケースが多いと思うけどね。
258名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 13:39:49 ID:???
ビザのCMは俺は問題だと思う
俺一人で書いてるわけじゃないからw、
このスレに少なくとももう一人はいる

思わない人もいる

それだけ
259名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 13:51:22 ID:???
おk。
それでいい。
つかどーでもいい。

口座振替の方が得なんだから
V I S A で 払 う ド ケ チ が ど こ に い る ?

このスレ関係ないよな?
幼稚園児でも分かるよな?


やりたきゃ他所でやれ。



↓以下この話題について書くのは粘着低能荒らし。
260名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 10:42:22 ID:???
バスタブの湯量の設定を1メモリ減らしただけで400円ぐらい減った
もちろんガス代も減った

ちょいと腰をずらせば肩まで浸かるから今の湯量で充分だった
261名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 10:18:31 ID:???
V I S A で 払 うと何か得すんの?
262名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 11:58:29 ID:???
クレジットカードで俺の場合2%還元される
263名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 16:00:33 ID:???
沸かし太郎 で風呂の水は2日に一回帰るようにしたら二千円も安くなった

264名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 00:18:18 ID:???
>>263
病気にならないようにね
265名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 08:40:52 ID:yZU469vX
>>263
残り湯を料理に使うともっと安くなるよ
266名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 08:45:02 ID:OF4s7xba
残り湯はトイレに使用しましょう
267名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 17:25:00 ID:???
水道料金請求300万!アリエナス
お金が人は水もれのナントカ請求しないで、素直にそのまま払っちゃうんかな。
ttp://blog.honeyee.com/nigo/archives/2009/02/26/post-28.html
268名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 10:52:53 ID:MbngS6hb
保守
269名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 18:08:05 ID:???
王子駅から川に汚水流してたのはここの人か
270名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 21:28:20 ID:ktpbaoKK
お風呂の残り湯をトイレ使うってどうやって流すんですか?
タンクに残り湯を入れてレバーをひねればいいんですか?
それとも便器に残り湯入れて流すの?
親切な方教えて下さい
271名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 21:33:30 ID:???
二階に風呂、一階にトイレで
風呂の排水をトイレのタンクだか給水側に直結して流す
272名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 22:02:13 ID:???
>>270
やりやすい方でいいんじゃね?
トイレも違えばやり方も変わってくる、自分で工夫しないとドケチにはなれない。
273名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 23:05:33 ID:???
どこの自治体も2ヶ月に一回請求なのかな。
うちは二人で21m3 で下水道と合わせて6000円ちょいなんだけどこれって2ヶ月分の料金ってことだよね。
なんか請求書毎回捨てちゃうから月一だか2ヶ月1だかよく把握してない。
274名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 02:13:27 ID:???
>>273
あれ不思議だよね。昔ながらの何かがあるのかな。

>>270
小の時はバケツでそのまま便器に流す。
大の時はタンクに注入。
タンクまで持ち上げるのしんどいからw
275名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 04:04:48 ID:???
洗濯機が2台あれば水を使い回してかなりの節約が可能。
でも、2台も置く場所がない。
276名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 04:29:55 ID:???
風呂場が広ければ洗濯機もう1台おけるのにね。

地下水でればなあ。以前地下水のアパートに住んでたけど、水道代かからないし品質のいい地下水だったから最高だった。
下水道は大家負担。夏は冷たくて冬は温かかったから冬にお湯使わなくても洗い物や手も余裕で洗えた。
蛇口簡易浄水器付けてたから、沸かして麦茶も作れたし。
出しっぱなしについしてたり、洗濯のすすぎも三回とかに設定してた。サッパリと。
つか水道代なんて、年金生活になったら免除になりゃいいのにね。
277名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 06:55:35 ID:???
そういや水を溜めておける洗濯機があったな・・・
278名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 11:45:28 ID:???
風呂水をトイレで使うと、風呂からトイレまで水運ぶときに水滴がこぼれるんだよなぁ・・・
279名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 15:32:48 ID:???
なんかその話上にも書かれてない?
誰もが思う永遠ループの話だよな。
うちは風呂場〜トイレまでいらなくなったバスタオル敷いてる。
280名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 03:10:56 ID:QL2u+rrO
水道検針員が通りますよ。

とりあえず気が向いたときだけでも水道メーターを自らチェックすべし。
水洗全部閉めてパイロットマークっていう銀色のヤツが少しでも廻ってたら漏水してます。
ぐるぐる廻ってても案外気付いてない家が多すぐる。

余計な仕事も増えるし、ケチなアナタも損するしでいいことなし。早めに対応お願いします。

281名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 09:50:57 ID:???
>>280
検針員さん、下水道料金はどこの都道府県も2ヵ月に1回請求ですよね。
3人家族夫婦共働きで平均21m3 で6100円ってことは?
282名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 10:09:16 ID:???
>>281
うちの地域は毎月検針・毎月集金。
節約意識ゼロなんだろうな。
283名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 23:52:45 ID:DEN7d4vd
お風呂の残り湯をトイレに流すと雑菌でカビだらけに…
284名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 23:59:33 ID:???
雑菌でカビだらけになるというより、皮脂などがカビの栄養になるからだろ。
285名前書くのももったいない:2009/03/21(土) 02:03:11 ID:???
うちはブルーレットの漂白タイプを入れてるよ。ドボンとかいうやつ?
たまに安い時に買ったってやつだけどw
286名前書くのももったいない:2009/03/21(土) 16:11:24 ID:FtGN6gxZ
節水ポンプについて教えてください

 1 ホースは口径15ミリのがほとんどなんですが、口径の小さいホース
   は使えるんでしょうか? 口径の小さなホースもポンプとの接続部
   は15ミリになってるんですが、使えるのかなとは思うんですが
   風呂が狭いのでできればちいさなホースを使いたいので。

 2 水を入れ終わる時、ホースに水が残るものなのでしょうか?
   残ったら手動で排水するのでしょうか?

                         お願いします
287名前書くのももったいない:2009/03/21(土) 17:27:58 ID:???
>>286
1はメーカーにも寄るんじゃないのかなあ。
ベランダ用のホース巻き取りとシャワーヘッドみたいなのがついてるセットも
買う時は高いけど口径が大きいタイプと、アイリスオオヤマとかの安い口径が小さいのと2種類あるよ。
でも壊れて部品だけ買い替える時に、バラ部品が安いのは口径が大きいほう。
節水ポンプも似たような感じだと思う。
口径が大きい方が注水も早い=電気代も掛からないような気がするけど、どうだろ?

2はホースに水は残るから手動。これは風呂水ポンプつきの洗濯機でも同じ。
288名前書くのももったいない:2009/03/22(日) 11:12:22 ID:???
いい事思いついた。
配水管を工夫して
お風呂→トイレ→お風呂→トイレ・・・
と循環させれば水道代カットできる
289名前書くのももったいない:2009/03/25(水) 12:29:04 ID:???
その配管を工夫するのにいくら掛かっていくら節約できるかが問題だ。
290名前書くのももったいない:2009/03/25(水) 18:31:31 ID:???
その前に、トイレ→お風呂の部分を突っ込んでやれよ。
291名前書くのももったいない:2009/04/05(日) 00:54:18 ID:???
友達が泊まりにきたときに限って排水溝が詰まり、
友達は好意で掃除してくれているんだがアホみたいに水流してやってる。
そこまでしてくれるなら自分でやったほうがいい…もうやめてー!!
292名前書くのももったいない:2009/04/05(日) 18:40:13 ID:a3oeztZ1
俺は友人が突然訪ねて来て、ペットボトラーであることがバレたよ。
オナホール4本はなんとか隠せたからバレなかった。
293名前書くのももったいない:2009/04/09(木) 00:00:38 ID:???
くそっ、基本料金の1817円が限界なのか・・・
294名前書くのももったいない:2009/04/13(月) 21:51:38 ID:xS1vAm3L
夜20時ごろ家に帰ってきたら水道止められてた・・・。
2か月くらいたしかに滞納してるけれども。
銭湯いってくるわ><
295名前書くのももったいない:2009/04/14(火) 15:31:40 ID:HmwT+wja
ていうか水道料金て自治体によって料金格差がデカイよね
埼玉から茨城の田舎に引越ししたとき水道料金の高さに目が飛び出そうになった
296名前書くのももったいない:2009/04/15(水) 01:08:00 ID:???
おまいらそんなに神経質になるなら田舎の井戸のある一戸建てに引っ越した方がイイと思うが。
井戸水だから水道代ゼロだし
297名前書くのももったいない:2009/04/15(水) 02:57:09 ID:4fiBh2Fc
>>296
下水のこと考えてる?
298名前書くのももったいない:2009/04/15(水) 03:32:58 ID:???
>>296
まず、>>295に具体的な使用水道量と水道料金を聞いた方がイイと思うが。
299名前書くのももったいない:2009/04/15(水) 03:41:45 ID:4fiBh2Fc
田舎って排水を土に浸み込ませたり川に流したりできるの?
でないと下水道料金は取られるでしょ。
下水道料金って上水道の使用量を元に取られてるはずだから、
上水道使ってないとタダかもしれんが、いずれにしても
基本料金はかかるよね。
300名前書くのももったいない:2009/04/15(水) 09:43:54 ID:???
田舎に下水道なんか通ってるわけ無いだろ
そこら辺の溝に垂れ流しだよ
井戸があったらポンプの電気代だけで後は何もいらないぞ
301名前書くのももったいない:2009/04/15(水) 20:18:11 ID:???
井戸水を食用にするなら保健所だかの検査必要じゃなかった?
302名前書くのももったいない:2009/04/16(木) 07:23:32 ID:???
ウンコとかは汲み取りだろ?
汲み取り料が掛かるじゃんか。
303名前書くのももったいない:2009/04/16(木) 10:57:46 ID:???
浄化槽据え付けてるよー
維持管理代で年15000ぐらいかかるけど
304名前書くのももったいない:2009/04/16(木) 18:48:54 ID:???
田舎って何でも高くつくよ。
仮に水道料金安くなっても買い物へ行くための交通費(自家用車ならガソリン代)がかかるし、
物価は競争が無いから全般的に都会より高め。スーパーよりコンビニのほうが安かったりする。
水道料金だって都会と比べたらめちゃくちゃ高い。
都会のほうが倹約生活はしやすいと思うよ。
田舎で安上がりの生活をするなら自給自足するしかないかな。
305名前書くのももったいない:2009/04/16(木) 19:06:15 ID:???
俺は群馬に住んでるけど、自転車で移動可能だよ。
田舎者って徒歩・自転車が嫌いだから車に頼るだけだし。
片道5キロ圏内(自転車移動可能範囲)にスーパーが4件あるから、都会よりも食費が安いよ。
306名前書くのももったいない:2009/04/17(金) 00:02:06 ID:???
雨水タンクとか使ってる人いる?
洗濯水に使えないかなぁ
307名前書くのももったいない:2009/04/17(金) 10:02:33 ID:???
>>304
うーん、どうだろうなぁ、、、
中央区に住んでたときはスーパーが少ないせいか、どこの店に行っても
日用品や食料が明らかにボッタクリ価格だったけど。。。
中央区だからか逆にスーパーが少なくて競争してない感じw
今は埼玉の某所(車がないと生活できないような田舎w)に住んでるけど、生活費は安くなったよ。
家賃も言わずもがな。
田舎でも大型のスーパーが近くにあれば結構節約できるよ。

水道料金に関しては、田舎だから高いんじゃなくて、その自治体が水道を自前で確保できてるか、
他所の自治体から買っているかで決まってくるんじゃなかったっけ?
308名前書くのももったいない:2009/04/17(金) 14:23:24 ID:???
水道代がじりじり上がってる
漏水の恐れがあるから掘り返してくれってよく水道局に言われる

ポンと掘れる財力があったら苦労してねーよw
水道管は水道局で掘ってくれよ!
309名前書くのももったいない:2009/04/17(金) 17:12:45 ID:???
家の水道メーターまでは水道局の管轄じゃなかったっけか?
310名前書くのももったいない:2009/04/17(金) 20:18:15 ID:???
>>309

だったらいいな…
道路の管は公共だが敷地に入ったら個人管轄なんだそうだ。
アリエネ
311名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 03:47:42 ID:???
>>307

中央区なら台東区あたりまで行けば安く買えるんじゃないかな。
繁盛してる商店街があると野菜果物は良い物が安く買える。

今、ウチは地方の中堅都市。田舎都市って感じの所。
市の中心以外は交通機関が無く、自動車必須。
商店街があるけど壊滅状態だからどうしてもスーパーに頼らざるを得ないからけっこう高い。
ディスカウントの食品店は質が最悪。
野菜は傷んでるし、消費期限1年前の干し芋を売ってたりする。

水道料金はたしかにその通り。
水源が無くて他の自治体から買ってる所は驚くほど高いことがある。
312名前書くのももったいない:2009/04/20(月) 10:43:01 ID:+PowgUeA
井戸水汲み上げて届けなかったら下水道使用料は
請求こないの?
313名前書くのももったいない:2009/04/20(月) 22:52:54 ID:???
上水道ないのに下水道だけはあるところって存在するの?
314名前書くのももったいない:2009/04/20(月) 23:30:06 ID:???
山は死ぬの?
315名前書くのももったいない:2009/04/20(月) 23:41:05 ID:???
CMの入れ方変えた?
316名前書くのももったいない:2009/04/20(月) 23:42:20 ID:???
スレ間違えた。
317名前書くのももったいない:2009/05/02(土) 21:11:39 ID:???
>>313 あー、稀にだが地方の微妙なベッドタウンとかであるよ

通常、下水道使用量は上水道使用量に連動して金額が算定されますが
上水ないのに下水だけあるときは「人頭制」といって、世帯に何人住んでるかで料金決まることが多いです
318名前書くのももったいない:2009/05/16(土) 17:44:12 ID:???
水道代の内訳が知りたいのだが何かいい方法知りませんか?
319名前書くのももったいない:2009/05/16(土) 20:40:12 ID:???
役所のHPに載ってない?
320名前書くのももったいない:2009/05/17(日) 22:05:26 ID:0VBUP0yP
おしっこはベランダの排水管にする。
別に下にいる人も迷惑せんでしょ
321名前書くのももったいない:2009/05/17(日) 22:29:14 ID:???
それなら風呂でよくねw

ベランダは雨がふらない限り水で流せないから匂うだろ
風呂は毎日入るだろ
322名前書くのももったいない:2009/05/17(日) 22:32:55 ID:0VBUP0yP
>>321
そこで前もって雨水貯めておくんですよ!
おしっこしたら流すように!
323名前書くのももったいない:2009/05/17(日) 23:45:24 ID:???
>>320
飲めばいいじゃん。
飲用水代も浮くし一石二鳥だよ。
324名前書くのももったいない:2009/05/18(月) 11:50:42 ID:???
>>320
>>322
またおまえか。カエレ!
325名前書くのももったいない:2009/05/18(月) 18:44:02 ID:???
>>324

誰のこと?
326名前書くのももったいない:2009/05/18(月) 18:57:36 ID:???
NGワード「おしっこ ベランダ」
327名前書くのももったいない:2009/05/18(月) 19:51:10 ID:???
>>326
俺は庭で立ちション

肥料にもなる
328名前書くのももったいない:2009/05/18(月) 22:51:29 ID:???
実際問題として、
ベランダで排水管にションベンをして、
悪臭騒ぎになるのだろうか?

一人がする量なんぞたかがしれてるし、
ションベンは廃水管を流れるから
下の階に漏れる訳ではないし
雨水流すものだからそのままドブに流れていくだけでしょ?
だいたい下水が流れるところなんて
たいていは臭うものだから
臭くても「ションベン」とは気がつかないのでは?
329名前書くのももったいない:2009/05/19(火) 23:25:49 ID:???
ボットン便所が臭くて、
水洗便所が(ちゃんと流してれば)臭くないのは何故か。

そこら辺理解してないと配水管から臭いがあがって来るぞ。
330名前書くのももったいない:2009/05/20(水) 02:10:27 ID:???
便器にたまってる水が蓋代わりですね(´・ェ・`)
331名前書くのももったいない:2009/05/21(木) 14:49:02 ID:liqas8H0
自炊するようになって、食費は確かに減ったが、
水道代が月500円程度上がってしまったでござるの巻。
332名前書くのももったいない:2009/05/22(金) 18:54:09 ID:???
500円上がるほど自炊率が上がったなら
食費は数千円は下がってるだろ
333名前書くのももったいない:2009/05/24(日) 02:22:35 ID:TFGKJNfX
>>327
ションベンて肥料になんかならないだろ。
俺は同じ草に毎日ションベンかけてたら枯れたぞ。
334名前書くのももったいない:2009/05/24(日) 02:32:33 ID:???
>>333 鉢植えなんかにあげるのはNGですよ

しかし、尿には大量のリンが含まれています
リンは植物の必要栄養素のひとつ
庭木にションベンかけるのは、無駄?なことではないとおもいます
335名前書くのももったいない:2009/05/24(日) 10:36:14 ID:???
尿をそのまま草木にかけたら枯れる。

肥だめとかで醗酵さぜて初めて肥料になる。
336名前書くのももったいない:2009/05/24(日) 11:31:06 ID:???
雑草が生えてるところで
すりゃいーじゃん
337名前書くのももったいない:2009/05/24(日) 17:50:13 ID:???
そう、犬や猫のように
338名前書くのももったいない:2009/05/24(日) 19:02:51 ID:???
ここの住人ならタクシーのメーターが上がる直前に下車するごとく
水道料金メーターが上がるぎりぎりで水使うのやめるよな
339名前書くのももったいない:2009/05/24(日) 22:44:06 ID:???
結局

・トイレ
・風呂
・炊事

位しか減らせないんじゃないか?

減らしても二ヶ月で数千円くらいしか…
340名前書くのももったいない:2009/05/25(月) 01:00:39 ID:???
>減らしても二ヶ月で数千円くらいしか…

しか…
しか…
341名前書くのももったいない:2009/05/25(月) 09:44:56 ID:???
>>340餅付け
342名前書くのももったいない:2009/05/25(月) 11:03:03 ID:uPZIEQv8
20日分で4500円だった。
特に無駄にしてるつもりはない。
大家さんが計測してんだけど、ぼったくられてる気がする。
343名前書くのももったいない:2009/05/25(月) 14:59:56 ID:???
どんだけケチっても10m3/月の料金をとられる地域ですorz
344名前書くのももったいない:2009/05/25(月) 15:03:09 ID:???
>>343
外国にお引越ししてみては、いかがでしょうか。
345名前書くのももったいない:2009/05/25(月) 16:00:28 ID:uPZIEQv8
6m3/月
の意味教えてください
346名前書くのももったいない:2009/05/25(月) 17:10:53 ID:B7YNoAAv
風呂水勿体ないから貯めて
とっておいて湿度が高くなってカビとかに発生しないの?
特にうちみたいなマンションの
ユニットバスだと湿気の逃げ場がなくなる。
だから風呂は入り終わったらすぐ
空にしている。
347名前書くのももったいない:2009/05/25(月) 17:33:58 ID:???
風呂に窓は基本。もしくはトイレに窓。
ドケチならそういうとこまで気にして借りるとか買うとかしないと。
348名前書くのももったいない:2009/05/26(火) 09:30:21 ID:???
蓋すれば湿気はあまり出てこないだろ。
349名前書くのももったいない:2009/05/26(火) 10:07:59 ID:4xaKjEKi
6m3/月
の意味教えてください !!
350名前書くのももったいない:2009/05/26(火) 10:30:24 ID:???
蛇口から出る水の量を絞れないものだろうか…
351名前書くのももったいない:2009/05/26(火) 10:47:25 ID:???
台所の下を探しでも水抜きの蛇口しかない
ちなみにマンソンでつ
352名前書くのももったいない:2009/05/27(水) 17:11:22 ID:???
コップ一杯の水を飲むために、
その何倍もの水でコップを洗う・・。
それが気になってきた。
353名前書くのももったいない:2009/05/28(木) 13:49:58 ID:???
便所にドルフィンセーブつけてみた。
メーターみてるけど、まだあまり差が出ていない
354名前書くのももったいない:2009/05/30(土) 08:12:57 ID:???
タンク式なら給水を絞ってチョロチョロ出る程度にしたら良いんでない?
家族と住んでると次使う人の分が貯まってないってこともあるけど
355名前書くのももったいない:2009/06/02(火) 01:03:54 ID:???
うちのマンションは雨樋は直接地下に行ってる。
地上との接点はコンクリで固められてるから隙間いっさいなし
だからションベンしても異臭騒ぎになる心配なし
用足せば溜めた雨水で流すから。しかも最上階だから、雨樋の中とはいえかなり撹拌されるし
356名前書くのももったいない:2009/06/03(水) 14:57:57 ID:???
東京に住んでおり、
飲み水として、2Lのペットを常備しています。
炊飯にも使ってますが、水道水で炊飯って大丈夫かな。
蛇口には¥100ショップのフィルターつけてます。
357名前書くのももったいない:2009/06/03(水) 15:32:49 ID:???
ここドケチ板だよ。ドケチ以外は来るなよ。
358名前書くのももったいない:2009/06/08(月) 14:54:56 ID:???
>>356
最近は浄水技術も上がってどの浄水場も設備が良いから大丈夫じゃないかな。
マンション住まいで貯水タンクが信用出来ない感じとかなら分からないけど。
359名前書くのももったいない:2009/06/10(水) 02:26:53 ID:Z3Pvpz+7
貯水タンクは虫鳥鼠人間の死骸が発見される
360名前書くのももったいない:2009/06/10(水) 20:44:50 ID:???
せっかく高度浄水しても古い水道管を伝って蛇口に届く水はどうなのさ?
361名前書くのももったいない:2009/06/10(水) 20:57:58 ID:???
浴槽が広いから灯油などの容器に水を入れて節約をしたいのですがそうした場合ぬるくなりますか?
362名前書くのももったいない:2009/06/10(水) 22:05:37 ID:???
>>360
それは各自判断すればよろし
363名前書くのももったいない:2009/06/11(木) 07:35:55 ID:???
>>361
土・石を入れればおk
364名前書くのももったいない:2009/06/14(日) 19:25:27 ID:???
一人暮らし

二ヶ月で
7m3

水道 2457円
下水 1176円

合計3633円

もっと節約できるのかな?
365名前書くのももったいない:2009/06/17(水) 13:20:52 ID:???
アパートに引っ越してきた時から、蛇口の壁際?の首根っこから
水がジワジワ染み出してきてたんだけど、住んで8年、小さな川が出来るように
なってしまった。
入居時に不動産会社には話したけどスルーだし、大家は凄く感じ悪いorz
これって勝手に直して貰って大丈夫でしょうか?
366名前書くのももったいない:2009/06/19(金) 00:13:02 ID:???
えーーーーーーーーーーーーー。
自己負担で直すの?もっと交渉しようよ。大家が直すべきとこだぞ。
367名前書くのももったいない:2009/06/19(金) 01:02:13 ID:???
住人が修理した後、大家に請求するとトラブルになるので
賃貸ホットライン or 消費生活センターにご相談を。

賃貸に関する相談(賃貸ホットライン)
9時00分〜17時30分
03-5320-4958

消費生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/
368名前書くのももったいない:2009/06/19(金) 05:50:37 ID:???
>>365
気を強く持て。

預かり金で不動産会社とトラブった時に自治体の相談窓口に電話かけて
「まずココの名前を相手に言って相談していることを言ってみてください」
って指導されて、言ってみたら不動産会社の態度がコロっと変わったことがあった。

ドコに住んでるか知らんが、東京都ならここ。
ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/300soudan.htm
各自治体でこんな窓口あるはず。
369名前書くのももったいない:2009/06/22(月) 14:36:29 ID:???
現在家の水道がとまってるんですが
公園で水を汲んできて自宅の流しで使ったら下水道料金取られますか?
370名前書くのももったいない:2009/06/22(月) 14:57:48 ID:???
下水道料金は取られない。

が、窃盗罪が適用され、刑事、民事で下水道代以上に痛いことになる。
371名前書くのももったいない:2009/06/22(月) 16:08:59 ID:???
>>370
ありがとうございます。
タンクで水汲みにくる人がけっこう多いんですがヤバいんですね。
372名前書くのももったいない:2009/06/22(月) 16:20:06 ID:???
そんなのが結構多いってなんか名水の名所なの?それとも…
373名前書くのももったいない:2009/06/23(火) 00:21:26 ID:/ZQw+6Zu
大雨の時に貯水タンクに水を溜めとけば水道料金払わなくて済むな!
ただ雨水をどうやって飲むかだな、酸性が強いからそのまま飲めないし、
ろ過して飲むしかないけど面倒臭いよな。
374名前書くのももったいない:2009/06/23(火) 00:35:06 ID:???
>>373
家庭用ろ過装置が売ってますよ。
水道料金をケチるために買ってみてはいかがでしょうか。
いろんなテレビ番組で紹介されたり、JAXAと共同開発したりしてるそうですよ。

メーカー
http://www.nmt.or.jp/product/product_rescue.html
JAXA
http://www.jaxa.jp/article/special/eco/oguchi_j.html
商品価格
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bousai/480072.html
375名前書くのももったいない:2009/06/23(火) 22:22:03 ID:???
ttp://www.ikedanomori.com/ecology.html
以前WBS土曜版で紹介されていた、ガレージの下に雨水貯水タンクっていいなと思った。
新築時にやるなら20万で出来るらしい。
飲める水を庭に散水するのは勿体ないし気のためにも雨水の方が良さそうなのに
太陽光発電のように普及しないのはどうしてだろう。
376名前書くのももったいない:2009/06/24(水) 01:13:21 ID:???
×気のためにも
○木のためにも
377名前書くのももったいない:2009/06/24(水) 06:05:23 ID:???
コストパフォーマンスの問題だろ
378名前書くのももったいない:2009/06/24(水) 11:10:54 ID:???
>>375
うちの実家、それやってる。
ガレージじゃないけど、使わなくなった浄化槽の再利用。
市から20万だったか?補助が出るから作ったって言ってたけど、
庭木の水遣りとか、車関係の物を洗うときに結構重宝するね。
近所の人もやればいいのにねえ。って言ってた。
再利用の蛇口と、水道蛇口2個並んでて
たまにしか帰らないから、どっちがどっちかわからずいつも迷うんだけどねw
379名前書くのももったいない:2009/06/28(日) 01:14:42 ID:???
>>361
良く似たこと考えたことある
断熱性素材で包んだおもりを浴槽に入れるといいと思う

理想的には、熱容量ゼロで、うまく体積を取ってくれるおもりを入れる
すると温水の熱が奪われないから、水代だけでなく、ガス代も節約できる
>>363の石を入れるのもそれと同じ ポリタンクと石の間には空気の層ができるからかなり断熱できる。つまりタンク内の石、空気は熱をあまり奪わない
土だと隙間が少ないから湯熱奪いそうだけど

と偉そうに書いてきましたが、ここの住人なら既にこれくらい考えてる人多いかも

ところで風呂に入る時膝を曲げる下の空間に入れるための、三角柱の、上に書いたような器具って売ってないのかな
あるいは標準体形の人が座るとほとんど空間が開かない形状の浴槽とか 窮屈でリラックスできないかもしれんけどw

380名前書くのももったいない:2009/06/28(日) 01:40:52 ID:???
風呂におもりとか入れる必要なし。
自分の身体をできるだけ浴槽にぴっちり詰めればいいんだよ。
こんな感じに。

ttp://www.e-t.ed.jp/edotori390331/syasin1syou/001004.jpg
381名前書くのももったいない:2009/06/28(日) 02:50:29 ID:???
>>380
グロ。骸骨画像
382名前書くのももったいない:2009/06/28(日) 12:17:06 ID:???
白骨化なら、グロく感じないな
383名前書くのももったいない:2009/07/02(木) 18:30:04 ID:???
バスタブに湯を貯めるってドケチじゃないだろ
しかもこのクソ暑い季節に

仮にすべてバスタブの湯使ってシャワー一切使わないとしても、
シャワーのみより金かかるだろ
シャワーなんか出しっぱでも100Lも絶対使わん
384名前書くのももったいない:2009/07/02(木) 18:46:51 ID:???
バスタブの湯を毎日抜くことが前提の話かな?
385名前書くのももったいない:2009/07/09(木) 03:18:52 ID:???
トイレの水が5時間くらい出しっぱなしだったorz
最悪だ
386名前書くのももったいない:2009/07/12(日) 00:00:48 ID:???
利用開始申告せずに、どの位の期間使えるか バレたらどっから請求対象か
387名前書くのももったいない:2009/07/27(月) 23:03:24 ID:???
下水道基本料がプラス家族割り当て金で5800円って高すぎる…
上水道を基本料内でおさめても8000円越えるのかぁ、なんだここ
388名前書くのももったいない:2009/08/03(月) 21:32:50 ID:UMBpt+BH
すみません、どなたか節水シャワーヘッドをお使いの方おいででしょうか?
子どもが年頃になって、シャワー時間が長くなって、
月1000円以上多くかかるようになりました。
3000円以上するので迷ってます。
効果の程が知りたいのですが。
389名前書くのももったいない:2009/08/03(月) 21:54:25 ID:4phSwcE8
>>388
元栓をほどよく締めればいいんです。それで解決します。
390名前書くのももったいない:2009/08/03(月) 22:30:53 ID:whUUAjMl
子どもって怖いね。
391名前書くのももったいない:2009/08/04(火) 00:37:44 ID:???
子供の頭を変えたほうがいい
392名前書くのももったいない:2009/08/04(火) 01:08:37 ID:???
>>384
毎日抜いて、さらに単身、一日に風呂1回が前提みたいだね。
夏場は100均の保温シートだけで朝風呂も十分入れるし、
風呂水ワンダー入れといて、2日も平気で入っちゃうけど,,,
393名前書くのももったいない:2009/08/04(火) 14:24:42 ID:???
風呂水ワンダーってオシッコのニオイも消せる?
風呂の中で必ずオシッコしちゃうんだよなぁ。
394名前書くのももったいない:2009/08/04(火) 19:15:16 ID:Ob6vEBLD
>>389
私もそう思って少し締めたのですが、変化がありません。
もっと締めようかと思うのですが、
元栓のところに「さわるな」と書いてあるので、
なんだか怖くてこれ以上締める勇気がないのです。

395名前書くのももったいない:2009/08/04(火) 19:39:40 ID:WQTTqWhH
だったら水道代が増えたら増えた分だけお小遣いを減らす様にするって
話すとか、何らかのペナルティーを科せばよいのでは。

水道を使うのにお金がかかるって子供さんに話をした事ありますか?
396名前書くのももったいない:2009/08/04(火) 22:28:01 ID:htIEgcCM
子供の首締めれば
397名前書くのももったいない:2009/08/05(水) 01:12:48 ID:???
>>353
その後のドルフィンセーブはどう?
うちはヤフオクとかで安いロスカットLTつけて半年。
気持ちレバーが重いけど、これで1割ぐらい節約できてる
398名前書くのももったいない:2009/08/05(水) 15:03:51 ID:???
1000円って相当だな。
1立方メートル200円ぐらいだとしたら、5000リットル。
シャワー1分出しっぱで多めに見ても10リットルぐらいだから、500分の計算になる。
1回の入浴で平均16分以上もシャワー出してる時間が「増えた」という事。
ガス代もかなり上がっただろう。

子供は一体風呂で何やってんだ?w
全く必要ないのにシャワー出しっぱにしてるなら節水シャワーの意味もあるかもしれんが、
(つかそうなら子供に説教しろ)
そうじゃないなら更に長くなるだけだから意味ない。
元栓締めても効果ないという事だから後者の可能性が高いな。
399名前書くのももったいない:2009/08/05(水) 18:52:24 ID:qGWWL9an
>>398
3人子どもがいて、皆少しずつ長くなっている感じです。
下水道料金も含めてなので、もう少し使用量は少ないかな?
子どもにも料金の事はよく言ってあるし、これ以上言うのも自分でもいやなので、
それで、節水シャワーを考えたのですが。
オークションで安いの探して使って見ます。
効果があればご報告します。
400名前書くのももったいない:2009/08/06(木) 13:29:21 ID:???
水の出る量が減ってもその分長くなるだけだから意味ないでしょ。
401名前書くのももったいない:2009/08/06(木) 17:54:33 ID:???
そうでもない
402名前書くのももったいない:2009/08/06(木) 19:29:17 ID:B6hwSJnS
衛生のためにちゃんとお風呂には入る。
その残り湯でトイレを流す。バケツやペットボトルにためておく。
 大・・・バケツ1〜3杯(5〜15L)
 小・・・バケツ1(5L)
ついでにトイレもこまめに掃除しましょう。当然残り湯で流します。
403名前書くのももったいない:2009/08/08(土) 17:48:48 ID:???
民主の子供手当ては、大金持ちの子供にも一人2万6千円。
外国人など税金を一円も払っていない子供にも
一人2万6千円。
独身は、税金が増税になり、その分大金持ちの子供に廻る。
許せねー
404名前書くのももったいない:2009/08/08(土) 23:52:23 ID:???
隣の家に水道メーター検診の人が「漏水してませんか」と来ていたのが聞こえた。
普段の倍以上の使用量だから、って言ってたんだけど、それが、聞こえてきたのによると
普段はなんと 3 万 円 !だって。倍以上だから6万円!!!
一体どうやったらそんなに水使えるんだろう…
405名前書くのももったいない:2009/08/09(日) 09:50:24 ID:7xmEDbND
公共の場のトイレや水道はきれいに使いましょう。
普段使わないという人もいざ腹を壊した場合とか、非常時のことを考えましょう。
406名前書くのももったいない:2009/08/18(火) 13:36:17 ID:???
またおまえらか・・・
【岩手】「水に支払う金はない」滞納男vs水道課4カ月戦争
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250568956/l50
407名前書くのももったいない:2009/08/20(木) 17:51:57 ID:???
>>404
えー、東京で家族3人で80立方で24000円とか当たり前にくるよ…
安くて18000円。
最高は32000円。
この時は洗濯機が壊れてたからだけど。
408名前書くのももったいない:2009/08/21(金) 22:22:01 ID:???
東京都水道局 水を大切にする習慣
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/pp/syuukan/s02.html


●家庭で1人が1日に使う水の量はどれくらい? 

<回答>家庭で一人が1日に使う水の量は、昭和62年には220リットルだったのが、
平成19年には239リットルと増えています。


●世帯人数別の1箇月当たりの平均使用量

<回答>世帯人員別の一ヵ月当たり使用水量
世帯人員 1人  使用水量 7.8立方メートル
世帯人員 2人  使用水量 16.2立方メートル
世帯人員 3人  使用水量 21.6立方メートル
世帯人員 4人  使用水量 26.3立方メートル
世帯人員 5人  使用水量 30.6立方メートル
世帯人員 6人  使用水量 35.6立方メートル
(東京都水道局 平成18年度 生活用水実態調査)
409名前書くのももったいない:2009/08/22(土) 01:23:31 ID:???
無理っす
410名前書くのももったいない:2009/08/23(日) 01:08:02 ID:7XQJWiXC
わしは神奈川県厚木市にすんでいるけど、上下水道料金は2ヶ月で2800円。
ずっとかわらんから、これが基本料金で、それに納まっているんだと思う。
一人暮らしで風呂・洗濯は毎日している。(風呂の湯は3分の1の半身浴)
いつだか5000の請求書がきてびっくりしたが、それはとなりのだった。
やつも一人暮らしだがなんでそんなにつかうのかわからん。
411名前書くのももったいない:2009/08/29(土) 21:12:40 ID:???
三月末にアパート出て、水道止める手続きしてなかったんだけど、住んでない期間に
使われた水道料金も払わないといけないの?
二月と三月は使ったけど払ってないから払うけど、今月のまで払えだってwww
払わないけどね。
412名前書くのももったいない:2009/08/30(日) 00:16:01 ID:???
DQN
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:54:49 ID:syUftVgB
東京は大雨になってきたから選挙行ってから玄関そうじだな
414名前書くのももったいない:2009/08/31(月) 16:56:59 ID:???
>>410
基本料金で10立方メートル/月まで使える。
415名前書くのももったいない:2009/08/31(月) 20:55:32 ID:???
トイレの貯水タンクに空き瓶とPETボトルを入れてる。
中には水を入れておくこと。
瓶は重いので水に沈むが、PETボトルは比重が軽いので水面より出るようにすること
容器の容量分節約できるよ。

逆さまにに入れると瓶の上に洗浄剤が置ける。
こんな感じ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/32470
416名前書くのももったいない:2009/08/31(月) 22:16:43 ID:???
うちのアパート水道代タダです。
メーター一つしかないから。
417名前書くのももったいない:2009/08/31(月) 23:24:33 ID:???
それは水道代タダじゃなくて水道代込だろ
418名前書くのももったいない:2009/09/01(火) 11:09:30 ID:???
一人暮らしの時、水道料定額で月2000円だった。

どんだけボッタクられてたか結婚して二人暮らしするようになって初めて分かった…
419名前書くのももったいない:2009/09/01(火) 12:14:09 ID:???
>>415
いちいちDLマンドクセ。レスが付いてないってことはそういうこと。
ttp://imepita.jp/pc/
420名前書くのももったいない:2009/09/01(火) 14:51:52 ID:dHe2jHNR
>>245
>2年前に市町村合併して、一気に上がった。
>上下水道6000円/2月から8000円/2月

高過ぎると思います。

421名前書くのももったいない:2009/09/01(火) 14:59:37 ID:dHe2jHNR
>>418
2ヵ月4,000円も確かに高いと思います
422名前書くのももったいない:2009/09/01(火) 15:06:59 ID:???
高くても引っ越す訳にはいかないから困ったもんだ。
423名前書くのももったいない:2009/09/01(火) 15:36:56 ID:???
基本料金(0〜20m3)1,720円 の所は
シャワーで節約せずに風呂に入らなければ損だな
424名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 09:31:42 ID:???
>>375
うちの近所で小型版をやってるうちがあって、
便利そうだなといつも見てる。
日曜大工で手作りっぽい。
425名前書くのももったいない:2009/09/04(金) 15:52:07 ID:+FkIP6co
降雨には不純物が混ざっていると言われています。
426名前書くのももったいない:2009/09/04(金) 16:24:16 ID:???
>>375
雨水なら水道代だけじゃなく下水道使用量も節約できるんだよね。
ただ、いつ元が取れるのかは不明だけど。

>>425
庭に散水用なら不純物関係なくね?
427名前書くのももったいない:2009/09/04(金) 16:25:19 ID:???
>>426訂正
×下水道使用量
○下水道使用料
428名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 00:10:31 ID:???
>>423
何それ定額?2ヶ月か?
けっこうなボッタクリだな。

節約の意識が特になくても
一人暮らしでシャワーのみなら一ヶ月10m3も使わんだろ。
429名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 04:13:02 ID:???
>>428
月1720円なら普通(安い方)だと思うけど、
あなたの市町村の上下水道基本料はどれくらいですか?
東京で3,528円(2ヶ月) 基本料のみと思う。
430名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 10:53:41 ID:???
横浜は0〜16m2で水1659+下1323=計2982円だよ。
参考まで。
431名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 12:19:00 ID:???
北海道池田町

水道基本料金(1ヵ月) 8m3まで2,593円
下水道使用料金 8m3まで 1,549円
432名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 12:59:19 ID:???
合計も出しなさい
433名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 13:17:48 ID:???
自分で足し算しなさい
434名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 13:50:30 ID:???
さすが北海道ってことでFA
435名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 17:45:02 ID:???
宮城県涌谷町

(口径13ミリメートルの場合)
基本料金1ヶ月 1,470円
水量料金1ヶ月(10m3まで)1m3あたり料金146円
下水道料金1ヶ月(10m3まで)1,365円

(口径20ミリメートルの場合)
基本料金1ヶ月 2,940円
水量料金1ヶ月(10m3まで)1m3あたり料金146円
下水道料金1ヶ月(10m3まで)1,365円

2ヶ月毎に検針お支払い
436名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 18:51:24 ID:???
1ヶ月10立方メートルまで950円@大阪市

まあ確かにぼったくりだね
1人暮らしでほぼ毎日バスタブに湯をはる時期でも10立方メートルいくかどうかって感じ
洗濯は週1ぐらいだけどほとんど毎日料理してだよ
先月は6立方メートルだった

エコエコ言ってるくせに「水使え」って言ってるみたいなものだよね
437名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 20:16:16 ID:???
5m3まで、ぐらいにしてほしいよね。
まあでもひとり暮らしは色んな意味で損かもね。
例えば、同じ条件の部屋で30平米の部屋が60平米の部屋に比べて家賃が半分という事にもならないもんね。
438名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 23:27:37 ID:???
口径20ミリ20m3使用した場合の大阪府大阪市 

水道月額料金 安さランキング

関西134地域中11位
全国1140地域中88位
439名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 23:28:03 ID:TtnYKGGx
普通の汚れなら洗濯は水だけで十分
というのは本当?
440名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 23:35:55 ID:???
20m3使用した場合の大阪府大阪市 

下水道月額料金 安さランキング

関西122地域中2位
全国1003地域中19位
441名前書くのももったいない:2009/09/07(月) 10:17:57 ID:???
>>436-437
まあ、同意。
442名前書くのももったいない:2009/09/07(月) 11:40:24 ID:???
トミーズ雅「大阪人は、がめつい。人に損させててでも自分が得したいねん。そうなったらもう、嬉しいてしゃーない。」
443名前書くのももったいない:2009/09/07(月) 12:09:51 ID:???
携帯の無料通話分みたいなもんだな。
水道に限ったことじゃないが。

明らかに使うならいいけど
一ヶ月10m3は一人ぐらしならそうそう使わないわな。
444名前書くのももったいない:2009/09/07(月) 15:09:48 ID:???
色々ぐぐってたら
何言ってるか全く分からないバカがいてビックリしたw

>基本水量を上げるべき
>我が家では五人家族でしかも育ち盛りが3人もいて洗濯だけでも7キロの洗濯機を日に2から3回も回している。>当然生活用水も増える。水道料金を単身と大家族で一緒に考えるのは不公平のように思う。

ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/jigyo/i-mntr_e/syukei01-04_1.html
445名前書くのももったいない:2009/09/07(月) 16:49:01 ID:???

で、老後は逆の事を言いそうだね。
446名前書くのももったいない:2009/09/07(月) 22:49:39 ID:y/8b5Y+P
>>439
普通の生活の汚れなら水で十分
447名前書くのももったいない:2009/09/08(火) 00:42:13 ID:???
へーそうなんだ、今度試して…みるわけないだろw
448名前書くのももったいない:2009/09/08(火) 05:42:23 ID:???
@nifty:デイリーポータルZ:洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!
水だけ。洗剤なし。 ・洗剤なし(小細工バージョン) New!! ネットを色々検索したら洗剤なしの洗濯について色々な情報が見つかった。なんでも、重曹とかクエン酸が洗剤の代わりになるのらしい。なるほど、アルカリとか酸で汚れを分解しようという事か。 ...
http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/
449名前書くのももったいない:2009/09/08(火) 12:31:23 ID:???
重曹とかクエン酸使うんだったら洗剤と変わらないじゃんw
450名前書くのももったいない:2009/09/08(火) 12:35:34 ID:???
むしろ高くつく
451名前書くのももったいない:2009/09/08(火) 22:11:07 ID:???
洗濯排水をトイレに利用できないかね?
452名前書くのももったいない:2009/09/08(火) 23:46:14 ID:FFaDBYY/
普通に洗濯なら水だけで十分
すすぎもさっとするだけで大丈夫
453名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 08:47:19 ID:???
>>451
スレの前の方で話題になってた。
454名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 17:45:52 ID:???
質問で申し訳ないけど、パッキンがゆるんだみたいで水がタレるのですよね。
こういうのはどこを直せばよいのでしょう。
よろしくお願いします。
455名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 17:53:23 ID:???
パッキン 交換
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/4633/diy/pakkin.html
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=luM&q=%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3+%E4%BA%A4%E6%8F%9B&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

>パッキン交換という作業を軽くみないでいただきたいという事です。
>ともすればTV等で如何にも簡単な様に紹介されている事に対して皆さんに注意を促したかったからです。
>たしかに自分で交換して成功すれば数十分の一の経費ですみます。
>が、もし失敗して止水バルブや蛇口を壊したりした場合、数倍の出費となること十分認識してください。
456名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 18:40:44 ID:???
>>455
どうもありがとう。
かなり難しそうなのでゆっくり考えてみます。
457名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 18:54:50 ID:???
水なんて流すから臭うのだ! 常識破りに超衛生的&エコな「消臭式無水トイレ」
http://www.gizmodo.jp/2009/09/post_6104.html

人間(哺乳類)は小便をアンモニアではなく、尿素として排出するんですね。
でも、この尿素に水を加えてしまうと、空気中や便器に付着しているバクテリア(細菌)が活性化してしまい、
尿素が分解されて、あの臭いアンモニアに変わってしまうので、
だかろこそ敢えて水を使わないトイレだと、究極の消臭効果が得られるという仕組みだったのであります。
おまけに、アンモニアと水の成分内のカルシウムが反応して尿石が発生することも抑制され、
まさに無水トイレはいいこと尽くめなのだとか。
458名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 23:13:54 ID:???
>>457
尿素100%の小便するのか?
水分を出さずに、尿素だけ体外に出すというそんな難しいこと、よくできるな。

うちの猫の小便だって、水とかわざわざ加えなくても、そのままだと臭いし。
459名前書くのももったいない:2009/09/12(土) 14:58:20 ID:???
ねこは小便しかしないんでしょうか?
460名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 22:54:04 ID:???
>おしっこは必ずエコトラップの中のブルーシール(防臭液)を通過してから中央排水口、
下水管へと流れていくんですね。だから、排尿口から落ちていった尿素の臭いなどなどは、
エコトラップ&ブルーシールの強力タッグで完全に押さえ込み、便器外部に漂わないように封じ込まれて、
逆にブルーシール成分に含まれる芳香剤で清潔感あふれる香りをトイレ全体に漂わせる仕組みに
なっていますよ。ちなみに消臭式無水トイレのメンテナンスは、安価なブルーシールの補充と、
たまにエコトラップの寿命交換のみでオッケーなため、電気代も水道代もいらない、
楽々メンテ構造なり...とアピールされてます。

ワロタ。
便器についた小便の匂いは芳香剤で誤魔化しますよって事じゃんw
いかにもアメリカ的。

前に立った時点で水流れて無臭のトイレ見たらフォビョるんだろうな。
「そりゃこれだけ水使えば匂わないのは当たり前だ!エコじゃないfdgkふじこ」ってw
461名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 07:32:23 ID:???
水無し小便器「ユーリ」
Uridanの代理店募集開始しました。詳しくはこちら
http://www.mx2denmark.dk/side5220-cid-5219.html
462名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 07:33:03 ID:???
無水小便器 INAX から、水無し トイレ

2008年08月02日 12:00

水を使わない 便器 、無水小便器 を
INAX から8月1日に販売スタートしたそうです(^^)
http://blog.manabiyahonpo.com/archives/category_kaden/inax/
463名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 07:35:57 ID:???
水をまったく使わない洗浄水ゼロの『無水小便器』と
従来の水量*1を約54%カット・6リットル洗浄の
超節水大便器 『壁掛式洋風便器』
パブリックトイレ向けの節水トイレ2機種を8月1日に同時発売
〜 INAXはエコ・ファースト企業として、これからも
積極的に節水商品の開発に取り組んでいきます 〜
http://www.inax.co.jp/company/news/2008/010_equipment_0702_245.html
464名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 07:41:24 ID:???
465名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 10:53:49 ID:???
バカが必死に宣伝してるけど
そんなもん企業としてアピってるだけで
実用性のないバカなものは普及しないしさせるつもりもないですよ^^;
466名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 03:30:49 ID:u88HRrWm
23区 2ヶ月 口径20ミリ 
上水道13? 2,526円 (基本2340円+追加66円+消費税120円)
下水道13? 1,176円(基本1120円+消費税56円)
計3,702円(1ヶ月1851円)
なんで下水道がこんなに多いのかわからん。

やっぱり毎朝20分シャワー使うのが駄目なのか。
467名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 04:42:54 ID:???
>>466
ほとんど基本料だから、ここから節水しても、70円程度しか安くならない。
今のままで良いのでは。 シャワーのガス代はシラネ。
下水道の使用量は計測してない。上水道の使用量とイコール。単価はシラネ。
468名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 14:34:37 ID:???
という風に節約する気が失せるということか、今のシステムは。
469名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 22:36:18 ID:???
>東京都水道局 水を大切にする習慣
>http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/pp/syuukan/s02.html
>
>世帯人員別の一ヵ月当たり使用水量
>世帯人員 1人  使用水量 7.8立方メートル


2ヶ月で15.6立方メートル

470名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 00:40:09 ID:QbWN0vT9
一番水を使わないトイレって、どこの製品ですか?
小便専用ではなく大便の方で
471名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 00:44:36 ID:???
スペースシャトルに搭載されてるものはバキュームらしいから水使わないのではと思う
472名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 00:45:35 ID:???
ボットン形式なら1滴も流さないぞ
473名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 01:26:51 ID:iUuxUfT+
一人暮らしで朝晩シャワー入ってたら風呂にお湯ためて使ったほうが安いのかね
余ったお湯は洗濯に活用するとして
474名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 01:37:15 ID:???
水道料金はどの蛇口から使おうが料金は一緒
バスタブにお湯をためた場合、掬う事ができないお湯ができる
それを廃棄するならば無駄となる(スポンジで吸い取るなら別)
温度が高い分、汚れを落とす効果の向上は期待できる
475名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 01:39:24 ID:dqUdPI8M
>>473
追い炊き機能がないんだぁぁ

水道料金って、単身だと普通はほぼ最低料金になるのな。

世帯人員 1人  使用水量 7.8立方メートル
世帯人員 2人  使用水量 16.2立方メートル

二人で暮らすとなんで2倍以上になるんだろうか・・・
女がしょんべんする時に水を流すからだろうか・・・
476名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 01:53:41 ID:???
>>475
自炊比率が上がり、台所での水使用量が増える
洗髪に使うお湯の量が多い
477名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 05:22:45 ID:???
ユニットバスとかでトイレと一緒ならトイレに流して使えばいい
478名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 08:46:09 ID:???
>>475
うちは2人で、2ヶ月で13m3くらいだよ。
だからそのサンプルの1/4。
まあ家で風呂に入らないがなw
479名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 08:47:24 ID:???
あ、1/4じゃないな。1/2弱。ごめん
480名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 10:33:12 ID:???
各都道府県別の入浴料金
http://www.1010.or.jp/zenkoku/ind_ry.html
481名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 15:17:46 ID:???
同じ九州でも、長崎は安いのに福岡は高い
482名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 08:41:12 ID:hE/9hXOT
浄化槽止めて下水に接続
家族三人一か月、口径13mmで11立方メートル使用、上下水道で4000円の請求
というか正確には先月二日間くらいしか使ってないのに、下水使用量が上水道と同じ11立方メートルになってる
もしかして上水道の使用量イコール下水の使用量なの?
料金表見てみたけどあんまり節約はできなさそう
もう暮らしていけない
483名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 12:53:25 ID:???
>>481
佐世保は27%値上げらしいよ
484名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 17:10:07 ID:???
とりあえず毎日4リットルの水をスーパーで汲んできて、余ったらトイレ流すときにタンクに補充している
485名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 17:16:13 ID:???
雑学。

週に3回以上バスタブに湯を貯めるか?という質問を日本以外ですると、
YESは1%未満。
486名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 18:30:16 ID:???
>>482
使った水は全て流されると勘案してるんじゃなかったか?
487名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 18:33:57 ID:???
下水メーターはないからな
つけてもンコとかひっかかるだろ?
488名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 21:55:28 ID:???
風呂水を道路のみずまきにつかったところで
それで下水分の料金が安くなる、つーことはない。
489名前書くのももったいない:2009/09/20(日) 17:43:02 ID:???
小便が水蒸気となって蒸発していく体が欲しい
490名前書くのももったいない:2009/09/22(火) 11:52:08 ID:???
>>470
おそらく、TOTOのネオレストAHタイプとRHタイプの
大4.8L/小4L/eco小3.8L
だと思います。

うちは、AHは高いので
Zシリーズ使ってますが、大6L/小5Lと
以前使ってたのと比べて使用水量が半分以下になりました。
491名前書くのももったいない:2009/09/22(火) 18:09:15 ID:t5zU3COx
水を使わない無水小便器は
交換薬品の費用が水代よりも圧倒的に高くつく

交換薬品の費用が水代よりも安いなら
どこの駅でもトイレの小便器は水を使わない無水小便器となるが採用している駅は1つもない。
492名前書くのももったいない:2009/09/22(火) 19:10:15 ID:???
やはり
庭に立ちション
マンションならベランダ排水管
が最強なのか?
493名前書くのももったいない:2009/09/22(火) 22:06:21 ID:???
>>492
お前、中国人。

【中国】モラル欠如、高級マンションのエレベーターに小便 悪臭で怒り・・・上海[08/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1250687500/
494名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 12:41:42 ID:???
小便が出なくなるほど汗かけ。
495名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 16:57:17 ID:???
だいたい2ヶ月で3500円くらいですね
しかし使った量が7でも14でも数十円しか違いませんでしたが・・・
この程度の量でいろいろ気を使うのはあまり意味がないのかな?
496名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 18:29:17 ID:???
>>493
エレベータに小便したのと比べるなよ
497名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 19:06:07 ID:???
ベランダも共用部分だから似たようなもん
498名前書くのももったいない:2009/09/23(水) 23:51:02 ID:???
>>497
雨樋直接で風呂の残りでも
流しておけば問題ないんじゃ?
499名前書くのももったいない:2009/09/24(木) 13:38:44 ID:???
風呂でしたらいいじゃんw
500名前書くのももったいない:2009/09/24(木) 22:25:43 ID:Dc1NpFEY
500
501名前書くのももったいない:2009/09/25(金) 01:37:26 ID:No0XKS1l
自分の所は1m3あたり100円違う 風呂1回100円かな
502名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 10:52:57 ID:np7hdyKa
アタックNEOを使ってみた。
すすぎ1回でOKみたいだから、節水にはなるかと思うけど、
なんだか気持ち悪い。
干すとき洗濯物がべたつく気がする。
503名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 15:42:57 ID:2GpWuEaQ
切り替えで風呂の水をトイレに使えるようにならないかな
504名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 16:21:09 ID:???
出かける時に着替えて、帰ってから簡単な格好になる。なので出かける洋服は綺麗なので洗剤入れずにお急ぎで軽く洗う。下着肌着寝巻きはちゃんと洗ってる。これでも少しは水道代が減った
505名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 16:23:56 ID:SR1vZLlf
水道ってしばらく使ってないと少し出しっぱなしにしなきゃいけないからケチっても意味なくね?
コップ一杯の水飲むために3リットルくらい水流す
506名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 18:02:04 ID:???
ちなみに、しばらく使ってないってのは、15分くらいを想定してる。
507名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 18:24:55 ID:???
>>503
確かに綺麗な水を流してるのは勿体ないねぇ
井戸水 接続しようかな?
508名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 18:29:42 ID:???
>>505
15分で水道管の中で何が起きてるの?
毒素とかが発生するから流しっぱなしが必要なの?

そんなことはしない。
1ヶ月位留守にすると水道工事とかがあるかも?なので
トイレか風呂を使ってから台所を使うことはある程度。
509名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 01:05:13 ID:???
>>508
浄水器じゃね…って
ここドケチ板だわ
510名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 12:08:58 ID:???
15分と附記した>>506>>505とは別人だろうけど
「朝起き一番の水は飲用水に使わないでください。
バケツ1杯程度食器洗いなどにご使用ください」と今月の市の公報に書いてあった。
鉛が混じっている可能性がらしい。
毎朝、朝一番に麦茶湧かしてたがな...
511名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 14:18:34 ID:???
家庭の配水管に鉛が含まれてるのか
512名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 16:38:05 ID:???
今日は雨が降ると予報が出てたから
昨晩はベランダの排水口にいっぱい流しといた。
今朝起きたら予報通り降ってて良かった。
513名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 22:29:13 ID:???
>>503それ私も一時期すっごい思っていた。湯船にある残り湯を切り替えスイッチ一つでトイレ用に。どうにか作れないのかね。
514名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 23:36:28 ID:???
湯垢で詰まるよ
515名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 23:43:17 ID:???
こういうのかな?
http://www.bibi-chan.net/motoga/torituke-rei.jpg
http://www.bibi-chan.net/bibi-torituke.html

洗濯機用のポンプを流用したらできそうだけど
トイレタンクのフロートセンサーつけたりが面倒そうだ
516名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 23:56:49 ID:???
http://www.seiko-ie.com/nokoriyu.html
この配管をトイレにつなげてもらえれば・・・
517名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 00:12:28 ID:???
100均の洗面器で掬ったお湯を100均の湯垢すくいを通して100均の5Lバケツにいれる
これをトイレにもって行き、便器へ投入
タンクへ入れるとタンク内が汚れるので直接便器に
タンクの水が腐敗するといけないので、掃除の時とかに流す
518名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 00:15:14 ID:???
ンコの時は5Lでは足りないこともあるのでもう一回
もしくは最初から10Lバケツがいいかも
519名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 04:49:39 ID:???
ユニットバスなら大した苦労じゃないかもしれないが・・・
520名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 10:43:45 ID:???
水道代ケチって新たな電気消費するのもなんだし
トイレに行くまでにバケツの中身をぶちまけないよう足元には注意
洗濯機に持って行く時に一回転んでやっちまったことがある
521名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 18:27:52 ID:???
1日シャワー1回で20Lと決めている。
(20Lのタンクにお湯入れて使用)
2ヶ月で使用量が2m^3だった。
522名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 19:06:40 ID:P+7n9Kzr
基本的な質問ですが。

下水道料金て流した水の料金なのでしょうか?
それなら流すべき水は庭とかにまいたほうがお得な気が。

うちの母はトイレに流す分が下水道料金だと言っているんだけど。
523名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 19:10:52 ID:???

下水道料金は上水道使用量で計算します。
下水道にメーターはありません。
よって庭に撒いても変わりません。
水道の使用量削減が上水、下水の料金ともに減らす方法です。
524名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 19:14:55 ID:CAijXMGG
>>522
普通は下水道料金は上水道料金に含まれてる。
ゆえに井戸水を使っている場合は井戸に別途メーターをつけて下水道料金を払う。

地方の場合は水洗トイレの下水道料を使用量ではなく人頭割にしているところもある。
525名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 19:28:17 ID:P+7n9Kzr
>>523、524

どうもありがとうございます。

基本的な事でお恥ずかしい限りです。

請求で比べてみると上下同じ金額なので
下水がトイレ料金て事はないだろう、と疑問でした。
母にも教えます。
526名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 22:38:00 ID:wyd5hgKq
根本的に考え変えて、払うのケチったら止められた。
エコなのに。
527名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 23:03:24 ID:???
止められても困らない生活が本当のエコ。
528名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 11:09:34 ID:???
トイレに近いので、飲み物を飲むと1時間に2回はトイレに行くお。
だから水道が高いのだ。
529名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 16:35:55 ID:???
水を何度も再利用する洗濯機があったような…
530名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 21:04:21 ID:???
おまいら風呂入ってる?
このスレで節約のため!!とかいって一週間入らない奴とかいそうで怖いんだけど
531名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 21:09:43 ID:???
風呂に入ることは少ないな
シャワーがほとんど
532名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 21:29:50 ID:???
基本シャワーで、洗うのは
頭髪、顔、ち○ぽ、ケツ、足 のみ

時々全身洗う。へそが汚くなる。
533名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 15:01:22 ID:???
>>532
そこまで洗うんなら全身でも変わらねーじゃんw
534名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 19:27:35 ID:byOov8W1
今日2週間ぶりにシャワー浴びた、涼しくなるとこれ位でいける。
535名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 20:54:54 ID:PmIoNxNZ
家の前の公園で毎日ポリタンクで採取。
536名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 21:35:58 ID:???
定期的に現れるこの手の泥棒話、もう飽きた。
537名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 21:41:04 ID:???
シャワーのお湯が出る前の水はドケチの方だったら何に使ってますか?
538名前書くのももったいない:2009/10/03(土) 21:46:28 ID:???
>>537
バケツに貯める
たらいには熱いお湯を入れて、バケツにためた水で薄めて洗いに使用
539名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 11:20:47 ID:???
>>521
大したもんだな。

20Lって、バスタブに貯めれば足首が浸かりもしない程度だぜ。
シャワーなら1分半程度。
540名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 17:05:09 ID:???
台風が来るから雨水をためて使う
541名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 19:22:17 ID:???
友達の家は家の中で雨水が溜められるそうだ。
エコハウスだな。w
542名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 15:38:15 ID:???
浄化システムでもあるのか?

そのまま使うなら洗濯でも嫌だわ
543名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 15:57:59 ID:???
雨水は汚いのか?水道より綺麗なのに???
544名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 16:22:18 ID:???
>>542
雨漏りするってことだよ。w
545名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 17:19:57 ID:???
  _、_     湯なんざいらねぇ…
( ,_ノ` )    豆本来の味が損なわれちまう…
     
    [ ̄]'E
.      ̄
  _、      コーヒーは豆だけで充分だ…
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E
.    ̄

  _、_  サラサラサラ
(  ◎E  サラサラサラサラ


  _、 _  シャクシャクシャク
(  *` )シャクシャクシャク
       
    [ ̄]'E
546名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 17:33:15 ID:???
雨水、食器の漬込み、下洗いぐらいにはつかえるかな?
ところで、このスレの住人は家庭用洗浄機の節水効果を
信じられます?

食器32点で、手洗いだと65gのところ、洗浄機なら15gで洗えますって…
それって、すすぎを流しっぱなしの場合でしょ?って、つっこみたくなった。
ヒーターの電気代もかかるし、給湯するにしてもガス代がかかるし…。

実際のところはどうなんでしょうか?元取れた!って人います?
547名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 18:32:22 ID:???
主婦が時間を節約する為の物で、水や電気をケチル為の物じゃないと思う
548名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 20:49:59 ID:oTFG3Jy7

いま、台風上陸でシコタマ雨水を貯めてる。
549名前書くのももったいない:2009/10/07(水) 21:15:24 ID:???
>>547
レスありがとうございます。コンセプトを勘違い
してました。劇的な節約家電ではなかったのですね。
550名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 00:18:41 ID:???
俺は食洗機派です
551名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 03:21:57 ID:???
台風の雨をポリバケツにためて洗車する水に使うんだ!暴風でバケツが飛びそうだぜ!でも負けないぞ!バケツが倒れないか気になって眠れない。今夜は徹夜だ。
552名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 06:29:06 ID:???
吹っ飛んだ。貴重な水がああああ
553名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 07:14:35 ID:Wr4NbxBE
>>551さん、かわいそう。

ウチはシコタマ溜まった。
ゴミ用大型バケツ(65リッター)4杯に満杯=なんと240リッター!

これで今週の植木の散水は充分。




554名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 09:24:29 ID:???
553さんがうらやましい。雨が入ってるバケツが飛んだんだよ。びっくりだよ。目を疑ったよ。次の台風のチャンスを待つさ。

555名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 21:56:14 ID:???
ここは山の上の住宅地で他の住宅地に比べて
水道代が3倍。夏の2ヶ月の水道代なんて
約2万円(2ヶ月分)うちだけじゃなく近所のお宅も
それぐらいかかるといっていた。
で、節約しょうと洗濯のすすぎ水を45リットルの
ポリ容器二個にためてトイレ用にした。1年で
水道代半分にした。雨水も貯められれば貯めて
草花の水遣りに使用。
飲料水とトイレに流す水が同じなのがおかしいともっと
早く気づいていれば、何十万も節約できたのに。
556名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 22:28:32 ID:???
2ヶ月で2万!?日本全国似たり寄ったりじゃないんだね。3倍は高いね。水は無駄に使えないね。こんなに水道料金に差があるとは知らなかったよ。
557名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 00:45:22 ID:uRj5btCc
金を有り余るほど持っているおまえが言うな!!!!!!


【政治】温室ガス削減「限界に挑戦しようではありませんか」 鳩山首相メルマガで呼び掛け
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255014404/
558名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 15:26:34 ID:3rWUkxjd
各自治体の水道料金のランキングを調べてるサイトってないでしょうか?
559名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 16:02:20 ID:???
>>558
ググレカス

地域情報【生活ガイド.com】ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search%5Bidx%5D=t2_c01_02_water
560名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 18:18:08 ID:???
>>559
いい奴だな
561名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 23:29:26 ID:Uh5pfu9c
小便のときは水を流さない
大の後だけ流す ひどい便秘でもない限り一人暮らしはこれでいける
562名前書くのももったいない:2009/10/10(土) 11:07:44 ID:???
次入った時のにおいが我慢できない
563名前書くのももったいない:2009/10/10(土) 12:14:41 ID:???
一人暮らしで基本料をオーバすることはあるのか?
でかい風呂の水を毎日かえるとか・・・。
564名前書くのももったいない:2009/10/10(土) 15:18:51 ID:???
亀だけど

>>457の説が正しければ
おしっこだけのオムツは匂わない筈だよね
565名前書くのももったいない:2009/10/10(土) 17:40:46 ID:???
小便の時はずっと小にしておくべき
566名前書くのももったいない:2009/10/10(土) 21:26:40 ID:???
ウチのは大便が落ちる寸前に小で流せば上手く流れてくれる。
大をする時は必ず小もするから、
大を小でちゃんと流すタイミングを会得するのが良いかと思う。
567名前書くのももったいない:2009/10/11(日) 06:31:10 ID:???
>>519
ソレダ!
あの手のタイプの最大のメリットは風呂水をトイレに簡単に利用できる事だ。
568名前書くのももったいない:2009/10/11(日) 08:27:42 ID:???
残り湯置いておくのは、ヤダなぁ
直ぐに浴槽洗わないと湯垢がこびり付くしね
569名前書くのももったいない:2009/10/11(日) 11:59:33 ID:???
570名前書くのももったいない:2009/10/11(日) 17:45:32 ID:???
水道代ケチって、重曹買うのか?
571名前書くのももったいない:2009/10/11(日) 19:43:46 ID:???
>>570
25kgで5,000円で食用にも使えるやつとかあるよ。
遠慮なく使える量だと思うが使い方は↓のスレで聞いてくれ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1225666054/108-110
572名前書くのももったいない:2009/10/11(日) 21:35:16 ID:???
>>568
すぐに洗わなくてもこびりつく程にはならないよ。
うちでは防火用水と翌日の洗濯や拭き掃除用を兼ねて毎日置いているけれど
夕方スポンジで洗うだけで十分取れる。
週1回程石鹸付けて洗うと尚良し。(バスピカとかの洗剤系は身体に悪そうなので使わない)
573名前書くのももったいない:2009/10/11(日) 23:28:08 ID:???
>>572
風呂釜洗いのジャバもしないの?
574名前書くのももったいない:2009/10/12(月) 16:18:23 ID:???
風呂釜がついてない浴槽もあるわけで
575名前書くのももったいない:2009/10/12(月) 18:05:50 ID:???
>>573
うちついてません。
576名前書くのももったいない:2009/10/12(月) 20:09:02 ID:???
>>573
うちもついてないけど、ジャバって夜お湯落とす時に毎日するものなの?
翌日残り湯では出来ないのかな?
577名前書くのももったいない:2009/10/13(火) 08:24:13 ID:???
犬のトイレだって臭うんだし、嘘じゃない?
578577:2009/10/13(火) 08:25:33 ID:???
579名前書くのももったいない:2009/10/13(火) 13:23:17 ID:???
嘘と分かった上での書き込み
580名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 23:03:54 ID:???
>>551
わざわざポリバケツに貯めなくても雨の中で洗車すれば解決。
581名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 21:48:26 ID:???
当然やってるだろ。
ためるのは次回、次々回のためじゃね?
582名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 16:40:58 ID:RrLeSYMY
>>537
私も前はバケツにためてトイレに流してたけど、
最近はたわしを手に、風呂まわりの掃除をするようにしている。
毎日少しの時間でもこちこち洗っていると
大きな掃除や洗剤が必要なくて、
お風呂もきれいでいい感じです。
これから寒くなると厳しいかもしれないけど。
はだかでするからね。
583名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 17:54:00 ID:???
最近俺はバケツを頭にかぶって生活してる。
余計なものが見えなくなって落ち着けます。
584名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 18:37:44 ID:???
   【スネーク潜入中】
                     __
       ∧,,∧  ∧,,∧  /  ./|
    ∧ (´・ω・) (´・ω・) l ̄ ̄|  |
   ( ´・ω) U) ( つと ノ |__|/
   | U (  ´・) (  ´・)  と ノ
    u-u (l    ) (   ノ  u-u
        `u-u'. `u-u'
585名前書くのももったいない:2009/11/05(木) 11:55:17 ID:???
2ヶ月20m3までで2940円固定だと節約する気無くなるな〜
586名前書くのももったいない:2009/11/13(金) 07:58:24 ID:wuGVywwn
水を節約しようという意識だけで料金半額になった。2ヶ月3000円ちょい
587名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 11:38:01 ID:???
俺はトイレタンクの中のチェーンを弄って「大→小」「小→出ない」にしといた。
これで間違って大にならずに済む。

>>585
それ以上節約しても意味無いしなw
588名前書くのももったいない:2009/11/18(水) 11:20:36 ID:???
今時大小があるトイレも珍しいが、
いっぱいウンコが出たとき、小で全部流れる?
589名前書くのももったいない:2009/11/18(水) 21:21:22 ID:???
ドケチは家でウンコしないんだよ
590名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 15:32:42 ID:???
ウンコは庭だよな
591名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 00:33:46 ID:???
会社や駅で済ましてる
592名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 15:58:01 ID:???
もったいない
593名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 16:01:30 ID:???
食べちゃった
594名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 01:48:40 ID:???
水道料金を調べると基本料が口径で違うけど一番安い口径に変えることはできないの?
595名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 11:08:55 ID:???
(′・ω・')鉛筆の太さに調整したら、水の勢いが遅すぎてイライラしたお。

596名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 13:46:57 ID:???
やべぇ家族6人でいつも水道代2ヶ月分で2万4千くらいだから
2ヶ月分だしこれが普通だと思ってた
597名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 18:23:46 ID:???
>>596
実家はそれくらいだったよ
多分風呂がデカい
足伸ばせる浴槽でしょ?
あれって2倍水必要なんだよね
トイレの水も必要以上に流れてるのかもしれない
598名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 20:45:25 ID:???
実家は浴槽でかいし洗濯頻度も多いし、単純に割り算で一人暮らし向けの
金額がはじける訳じゃないね
599名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 21:02:16 ID:???
水道料金は地域の価格差が激しいから簡単に比較できない。
600名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 23:59:17 ID:wnyh38PJ
600
601名前書くのももったいない:2009/12/06(日) 23:32:02 ID:4hYn+Cv+
602名前書くのももったいない:2009/12/07(月) 17:42:43 ID:???
この寒波、耐えられなくてシャワーやめてお風呂に
お湯はりました。今年はがまんしたほうです。
これから、水道とガスの節約に悩みます。残り湯は洗濯に使うと
しても、ガスは一月3万近くになります。知人にオール電化にしたのは
いいけど電気代の節約に4ヶ月風呂にも入らず、シャワーも浴びずの
人がいる。情けないなあ、節約って・・・寒冷地はいやだ。
603名前書くのももったいない:2009/12/09(水) 13:30:39 ID:???
何人家族か知らないけど、風呂屋へ行った方が安くないか?
604名前書くのももったいない:2009/12/09(水) 18:43:35 ID:???
俺は一人暮らしだけど、
水道代2400円、ガス代0円、電気代2000円未満、これが全て。

でも、体は毎日、頭からつま先までしっかり洗う。
お湯は電気で沸かして、1回に15リットル(電気代は夏5円、冬15円相当)しか使わない。
605名前書くのももったいない:2009/12/11(金) 10:18:20 ID:???
>>602
基本的に「貧乏人は暖かい地方に住め」ってのがある。
たしかに暖かい地方の方が服も薄着でいいし暖房もイラネだし。
車にしてもスタッドレスタイヤイラネだし。
606かばとっと:2009/12/12(土) 05:06:26 ID:dWH3O2OY
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
607名前書くのももったいない:2009/12/12(土) 10:01:46 ID:???
無事すみますた。
608名前書くのももったいない:2009/12/12(土) 10:34:05 ID:RQJrgy1M
水道代はコンスタントに月1090円。東京近郊だが、水源に近いから安いのかな。
609名前書くのももったいない:2009/12/12(土) 11:02:45 ID:???
水の豊富な地域だが二ヶ月で最低でも2940円だったりする
電気も安いと言われてるが基本料金がある為に少量の電力消費だと何故か関西電力より高くつく
610名前書くのももったいない:2009/12/14(月) 12:48:16 ID:x0rZKfiV
11月分35m3(前年分39m3)

水道@3969円
下水@3701円
合計@7670円

9月分40m3

水道@4704円
下水@4200円
合計@8904円

水道基本:20m3まで@1320円(1386円)
超過分@140円(147円)/1m3
下水基本:1600円(1680円)
従量料金:1〜 20m3@ 25円( 26.25円)
21〜 40m3@ 95円( 99.75円)
41〜100m3@105円(110.25円)
メータ代20mm@360円(378円)
全て2箇月

4人+1ニャンだとこんなもん?
611名前書くのももったいない:2009/12/14(月) 18:58:22 ID:???
全部飛ばして、1ニャンだとこんなもん?だけ読みました
612名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 11:21:39 ID:???
2か月に一度奇数月いっぴに検針だが、来月は正月のため1日〜5日くらいになるという
基本料金は超えないだろうが、小数点が8とか9だとすごい損した気分になるぉ…
613名前書くのももったいない:2009/12/19(土) 13:16:28 ID:l7AvhhCV
今時2層式洗濯機使ってんだけど濯ぎで水使いすぎたのか知らんが
いつもに比べて水道料金が高く付いた。
今みたいに寒い時期は粉末洗剤よか液体タイプのが良いのかな?
綺麗な主婦のお姉さんがいたら教えてw
614名前書くのももったいない:2009/12/19(土) 13:54:54 ID:???
並の主婦のおばさんでよかったら。
粉洗剤はぬるま湯でよく溶かして使うと洗浄力アップ。
液体もいいけど、使いやすいのですぐなくなるからね。
めんどいようだけど、とかしてつかうほうがいいね。
すすぎ1回目はためすすぎで3分、脱水、2回目は流しすすぎで
目で見てこれくらいならと思える程度でいいかと。
うちも今時めずらしい2層式。家族から北かとばかにされるけど
壊れるまで使うよ。布地の傷みもましのように思うので。
615名前書くのももったいない:2009/12/19(土) 21:39:17 ID:???
>>614
うちも冬は粉はゆたんぽのお湯で溶かして使うよ。
液体は布が痛むからね。
616名前書くのももったいない:2009/12/22(火) 07:16:35 ID:???
おまいら基本料金でどれぐらい使える?
うち2ヶ月20立方なんだけど基本料金しか払ったこと無い。
617名前書くのももったいない:2009/12/22(火) 12:46:58 ID:???
ゼロ。
最初から従量制で、2ヶ月の使用量20立方ごとにドンと値上がりする。
2ヶ月の使用量9〜13立方ぐらいなんで、ドン!を味わったことはない。
618名前書くのももったいない:2009/12/22(火) 16:09:35 ID:???
水道代に関する質問はここでおkでしょうか?
619名前書くのももったいない:2009/12/23(水) 00:42:39 ID:???
>>618
お住まいの地域の水道局か、役所の水道課へどうぞ
620名前書くのももったいない:2009/12/23(水) 11:13:31 ID:???
凍結防止のポタポタ出し。一晩か気温の上がらないときは1日中。
今朝は陽があたるさっきまで出していた。お風呂1杯分。
メーターが回っていたなら料金がいるんだけど、手加減ひとつで
回ったり回らなかったりで難しい。それにためた水、トイレに流す分
洗濯の分、家族3人だからもったいない。一冬分、夏の庭の水遣りに
とっておけたらなあ。活性炭入りの貯水タンクみたいなの地下に作りたいなあ。
無理なことだ・・・
621名前書くのももったいない:2009/12/23(水) 22:30:19 ID:???
台所に水道の蛇口と井戸水の蛇口があるんだが……
この時期あまりに水が冷たいので、洗物に井戸水を使い始めた。

先日、検査したばかりで雑菌も基準以下だったし…
水切れがいいものなら平気かな?

菜箸とか木のヘラとかを井戸水で洗うとかびやすいんだよね〜
622名前書くのももったいない:2009/12/23(水) 23:15:24 ID:???
近くに工場や農薬使用の田畑がなければおおむね問題ないかと。
それというのも、知人が井戸水使用で体に異常が出始めたし
難病に侵された人も出ていると聞いたもので。知人のまわりは田んぼがあり
その下に家屋と井戸がある環境でした。
井戸水は塩素消毒していないのでお箸がかびたのだろうと思います。
洗ったあとよく乾かせばOKかと思います。
623名前書くのももったいない:2009/12/29(火) 10:40:11 ID:???
カンボジアに井戸を掘ろうとか言って馬鹿が水質検査も何もせずに現地に引き渡してみんな砒素中毒で大変な目にあってるね。
ちょっと離れた場所に水をくみにいけば良かっただけなのに、多数の死者や重度の障害者を作り出してる。
624名前書くのももったいない:2009/12/29(火) 10:47:15 ID:???
考えるまでもなく判る話だが、カンボジアは湿潤で雨も沢山降るので井戸を掘る必然性ゼロ。
カンボジアに井戸を掘ります。なんて言ってる馬鹿は死んだ方が良い。
625名前書くのももったいない:2009/12/29(火) 10:51:22 ID:???
じゃあボルヴィックのキャンペーンっていったい・・。
626名前書くのももったいない:2009/12/29(火) 11:10:48 ID:???
砂漠の様に雨の降らない場所ならともかく雨水や川の水が豊富な場所に
井戸を掘る意味がないということ。
627名前書くのももったいない:2010/01/14(木) 16:32:16 ID:???
節水コマの話題があまりないみたいだけど使用してる方はいませんか?
雑誌で自治体が無料配布ってあったけどうちの自治体はやってないみたい。
検索してみたらレバー式には使えないとかなんとか。
詳しくわからなくて買うのもためらわれるんだけど
ひねる蛇口じゃないと使えないってことですかね?
ひねる蛇口ならどこにでもつかえるのかしら。
初期投資(節水コマと設置のためのレンチ等)するなら元がとれなきゃ損だよね。
628名前書くのももったいない:2010/01/14(木) 18:49:34 ID:???
>>627
普及してるレバー式や混合栓に使えないからね。
ハンドル式でもレバーに変えれば、出しっぱなしも少ないし。
安いレバーは100円ショップでも売ってるし。
629名前書くのももったいない:2010/01/14(木) 22:14:03 ID:???
105円レバーは費用対効果高い。
レバーでこまめに出したり止めたり出来るし
蛇口の様に何回転もさせないので節水にもなる。
節水コマも水の出を抑えるわけだからとりあえずレバー買ってみれば。
630名前書くのももったいない:2010/01/15(金) 10:51:42 ID:???
>>627
ネジを回すだけで水の出る量減らせない?
631名前書くのももったいない:2010/01/15(金) 15:13:52 ID:???
>>629
105円レバーってどんなの?
ぐぐってみようとしたけど正式名称わからなくてダウン。
水道 レバー 105円 節水 とかでぐぐってみたんだけど。
632名前書くのももったいない:2010/01/15(金) 16:05:18 ID:???
形を見たければ 「節水レバー」 「節水ハンドル」で。
633名前書くのももったいない:2010/01/16(土) 07:58:57 ID:???
>>632
ありがとう。理解できました。

節水コマもみんなのレスみてたら魅力を感じなくなってしまったw
634名前書くのももったいない:2010/01/16(土) 16:13:41 ID:mCqvP2gG
トイレについて

小便は公衆便所か野外で立ちション
大便は自宅
635名前書くのももったいない:2010/01/16(土) 17:11:33 ID:???
立ちションはやめとけ
636名前書くのももったいない:2010/01/16(土) 17:31:18 ID:???
why?
637名前書くのももったいない:2010/01/16(土) 18:02:20 ID:???
万が一、ミミズに小便がかかってしまうと
発熱してしまうからね。
638名前書くのももったいない:2010/01/16(土) 18:33:52 ID:???
犬でさえ糞を片付けるというのに
639名前書くのももったいない:2010/01/16(土) 18:40:24 ID:???
犬は小便を片付けない
640名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 00:53:08 ID:???
ペットボトルの水持参でちゃんと洗い流していく人居るよ
641名前書くのももったいない:2010/01/22(金) 13:51:02 ID:???
家の水道代100立方ちょうで2万4千って安いのかな
642名前書くのももったいない:2010/01/27(水) 13:11:26 ID:6Z3Y/1qn
無理したら無理が来ちゃうから、流しっぱなし厳禁、基本溜め水、
茶碗のすすいだ水を溜めてふきんを洗ってから雑巾を洗う水にするとか
トイレを流す水にするとかそんなもん
643名前書くのももったいない:2010/01/30(土) 14:28:18 ID:???
自分んとこはケチり過ぎると損するぜ。
繰越しサービスも無いんだぜ。
644名前書くのももったいない:2010/02/01(月) 13:29:58 ID:QgDKRtyz
ケチれるところってもうそんなにないよな。

ケチっても大して得しない感じ。
645名前書くのももったいない:2010/02/01(月) 13:50:56 ID:???
自炊にして食費を削ったら水道代とガス代が増えたな。
まあ総合的には減ってるんだけれど、切り詰めた効果が見えにくい。
646名前書くのももったいない:2010/02/01(月) 14:32:25 ID:YgWhpfks
水道って使うと電気もつかわないかな?
停電になったら水道も使えなくなるし、水道ケチってれば電気も節約できそうですね
647名前書くのももったいない:2010/02/02(火) 00:18:02 ID:???
>>646 お前はバカか?
水道の供給に電気が必要なのは、利用者ではなく供給もとの水道事業
水道を供給するための電気代は水道料金に折り込み済みだボケ

>停電になったら水道も使えなくなるし
停電になっても水道は出ます 水道管が破裂したり大元のタンクが破損しない限り

お前みたいなバカは、トイレの水が下水道に入ってどうやって処理されてるのかも
知らないんだろうな 無知は怖いな
648名前書くのももったいない:2010/02/02(火) 11:54:18 ID:???
まずは無駄にシャワーに入らないことだね
オードリーの春日もやってるけど、赤ちゃんのお尻拭きシートで済む程度の汚れもあるからね
649名前書くのももったいない:2010/02/03(水) 00:17:10 ID:hsTeHEs2
2010/1/5検針分

上水36m3 4116円
下水36m3 3801円
合計 7917円

前回分35m3 3969円+3701円=7670円で
1m3増えたのは正月とかあったからかな?

前年同月分は34m3だから2m3も余計に使っちゃってる…
650名前書くのももったいない:2010/02/03(水) 07:35:29 ID:???
下水は相場だと思う。
上水は安いほうじゃないのかな。
651名前書くのももったいない:2010/02/03(水) 09:49:55 ID:???
うちは赤ん坊がいるから水道料金が高くつく。
しょうがないんだけど。
2ヶ月で大体9,000〜10,000くらい。

この景気で痛い
652名前書くのももったいない:2010/02/03(水) 11:39:13 ID:???
>>651
それは高すぎw
もっとも使用量がわからないと何とも言えないけど。
自治体によって同じ使用量でも金額変わるからな。
653名前書くのももったいない:2010/02/03(水) 13:23:35 ID:???
>>651
普通に生活しているとそれくらいかかるよ。
小さい子がいてたいへんだろうけど、トイレの流し水だけでも
風呂の残り湯を使うとかしてみて。だいぶ違ってくるよ。
慣れてきたら、残り湯を洗濯に使い、すすぎ水をトイレに
使うようにすると水道代は半分になる。
小さい子がいるとたいへんだけど、節約しょうと思うなら
やってみて。うちはそれで2ヶ月12000〜18000円が
5000〜6000円ぐらいになった。もともと、山の上で
水道代が高いところなんだけど。
654名前書くのももったいない:2010/02/04(木) 13:54:16 ID:???
ここ数年水道代が2万切ったことがない家は異常か・・・・
2ヶ月でいつも100立方使ってるわ7人家族で
655名前書くのももったいない:2010/02/04(木) 14:31:46 ID:???
飲料水をトイレに流す異状さに気づけば問題は
解決しますよ。トイレに流すのは洗い物のあとや
雨水、廃棄する水でいいんです。
656名前書くのももったいない:2010/02/04(木) 18:32:02 ID:???
全自動洗濯機だけど、排水ホースはポリタンクに連結してる。

洗濯終わったらポリタンクはトイレに移動させる。
657名前書くのももったいない:2010/02/07(日) 21:44:42 ID:???
>全自動洗濯機だけど、排水ホースはポリタンクに連結してる。

うちはバケツ他に連結してるけど、ポリタンクって背が高いから
排水が入ります?
一段低い所に置いてるんでしょうか?

話は違いますが、オキシクリーン使うと毎回排水が白くにごってる。
これは洗剤の残りということですかね?
使用量は少なめなんですが・・・。
2ちゃん見てるとオキシクリーン信者が多いみたいだけど
こういうこと知ってる人いるかな。
658名前書くのももったいない:2010/02/13(土) 08:54:36 ID:???
井戸水使っても下水道料金がかかるって本当ですか?
659名前書くのももったいない:2010/02/13(土) 09:18:17 ID:???
うそぴょ〜ん。どこで下水を計測すんの?
上水道で計測した分が下水道料金に反映する。
 上水道使用量=下水道使用量
660659:2010/02/13(土) 09:23:13 ID:???
ゴメンだお。
ググッたら井戸水でも徴収してる市町村があったお。
水道事業者によって色々だお。ゴメンだお。訂正するお。
661名前書くのももったいない:2010/02/13(土) 09:25:24 ID:???
>>658
>>659
井戸にメーターつけるときもあるよ。
http://sc.city.shizuoka.jp/ryokin/gesuiryokeisanex.html

そもそも下水道が完備されていないときは料金はかからない。
662名前書くのももったいない:2010/02/13(土) 11:11:06 ID:???
同じ市内で引っ越ししたのに水道料金いきなり3割上がった。
ボッタクリにも程がある。
663名前書くのももったいない:2010/02/13(土) 11:53:11 ID:???
>>658
井戸水にメーターを付けて、それで下水道の量を測ってる。
上水道分は取られない。
664名前書くのももったいない:2010/02/13(土) 17:41:41 ID:???
うちのとこは 上水道の基本料金分から計算
いくら使っても定額
665名前書くのももったいない:2010/02/15(月) 09:16:56 ID:???
>>656
タンク内が汚れて掃除が大変ってことにはならない?
666658:2010/02/15(月) 09:22:08 ID:???
色々あるんですねえー。そういえば友人宅は地下水で下水ないから水道代は
一切かからないと言ってました...。
あー。なんで下水工事なんかしちゃったんだろ...。
667名前書くのももったいない:2010/02/15(月) 10:53:00 ID:???
自分ちの前に川(用水路)がある人はいいよな
庭から川に向かって小便すりゃいいんだもん。
自然のトイレは最高や。
羨ましい限り。
668名前書くのももったいない:2010/02/16(火) 08:50:49 ID:???
近所の爺さんはうちの畑に向って小便しやがる。
隣りは爺さんの畑だ。
669名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 10:43:17 ID:PrE/IZIP
水道料金について聞きたいんだけど、
9月〜12月の料金未納で、まとめた請求書送って貰ったんだけど、
支払期限が22日になっててさ。

できれば給料日25日まで待ってもらいたいんだけど、
勝手に25日までスルーしたら水道止められますかね?
料金担当と交渉してどうにかできるものですかね?

電気代も未納分来てるけど、こっちも21日期限で、
やっぱり給料日にしたいんだけど、止められますかね?
670名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 11:19:54 ID:???
滞納しすぎ。
電気と水道は簡単に止められないけど、
「できるだけ期日までに支払う。」とか一報いれとけば?

あと、できるだけ節約して使わないようにする殊勝さも必要だ。
671名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 11:26:33 ID:???
出張で22日まではムリなんです。25日には払込みできるけど待ってもらえますか?
って電話して聞け。
672名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 17:38:52 ID:???
水道は止められる仕組みにはなっていないって聞いた事がある。昔知人がずーっと払わずに放置してたら止めるぞ的な督促状きたけどそれでもシカトしてたら止まらなかったって。市役所から電話がきたって。払わないなら使わないでくださいとかって。
673名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 17:45:58 ID:IRF9lma1
じゃあこの術使えないの?

【知恵を】オレの私のドケチアイデア【共有しよう】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1160670673/388

388 :名前書くのももったいない :2010/02/17(水) 19:31:09 ID:nPekCMK+
実家に帰るとき、ガス、水道の元栓を閉めてもらう。
その期間は基本料金がタダ。できれば電気もそうしたいけど、
冷蔵庫と電話の留守録機能があるので、やったことないが。
674名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 21:44:34 ID:???
>>672
止めることはできる。
ライフラインだから、強制執行されにくいだけ。
675名前書くのももったいない:2010/02/22(月) 22:03:02 ID:???
>>673
冷蔵庫もカラにすれば電気も止められるんじゃね?
電話なんてほかっとけ。
今時、携帯持ってるだろ。

でも防犯上は良くないけどな。
676 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2010/02/23(火) 10:58:42 ID:???
それよりも実家で暮らせばいいだろ
677名前書くのももったいない:2010/02/24(水) 03:00:14 ID:???
むーかし学生の頃、止まった事あるよ。
2請求ほど払ってなかった。帰ってびっくりした記憶が。
678名前書くのももったいない:2010/02/24(水) 03:08:07 ID:???
家族3人
38m3で7千ちょっと@2ヶ月

とりあえず風呂水→洗濯のホース購入。
風呂がかなり使用量でかいんだけど、0歳児がいるから風呂は必須。
問題は旦那の朝シャン。勘弁してほしい。
679名前書くのももったいない:2010/02/24(水) 23:25:25 ID:???
>>678
朝シャンははげるらしいよ。

と言うと良いよ。
680名前書くのももったいない:2010/02/24(水) 23:54:42 ID:???
>>678
朝シャンってことは飲兵衛?
それか会社に若い女子でもたくさんいるのかね?
681名前書くのももったいない:2010/02/25(木) 02:05:11 ID:???
旦那、私、2歳児、0歳児の家族構成で、2ヶ月9000円〜1万くらい使ってる。

大人洗剤と子供洗剤で分ける必要があるので、洗濯は1日2回。
大人分30〜40リットル1回、子供分18〜30リットル1回。
勿論、風呂の残り湯フル使用。途中で足りなくなるけど。

洗濯回数を減らしたら劇的に変わるんじゃなかろうかと思い、
大人の洗濯物も子供洗剤を使用して、一緒くたに洗うことにしてみた。
1日1回50リットル。

それでも使用料は変化しなかった。
682名前書くのももったいない:2010/02/25(木) 02:20:28 ID:???
>>679
わかった早速言ってみる。
>>680
ほぼ定時&車通勤でまず飲まない。
会社も技術系だから基本男。

昔からなんだけど女の自分より綺麗好き&オシャレ。
水道始め電気ガスなんかも結構使うから節約協力してくれてはいるんだけど
あまり自分が五月蝿いと「これくらい(わずかな料金)残業して稼いでくるからいいじゃん」
という始末。そうじゃないんだよそういうことじゃないんだよ。
こっちはホース繋いで、すすぎ1回スピードモードで毎回洗濯してるのに。
昼間はトイレの水も流さないっていうのに。
683名前書くのももったいない:2010/02/25(木) 02:25:42 ID:???
>>682
すすぎって1回で洗剤ちゃんと落ちる?
684名前書くのももったいない:2010/02/25(木) 07:04:30 ID:???
一人暮らしで上下月4500円くらいなんだが@福島
なんでこんな高くなるんだろう
685名前書くのももったいない:2010/02/25(木) 07:07:31 ID:???
水道メーター毎日チェックしろ
686名前書くのももったいない:2010/02/25(木) 17:01:16 ID:???
>>683
いますすぎ1回でいいって謳い文句の洗剤でてるよね
なんだっけ、反町がCMしてる。
687名前書くのももったいない:2010/02/25(木) 17:06:23 ID:???
>>681
なんでそんなに洗濯物多いのかわからん。
夫婦二人で毎日40lも洗濯機まわしてるの?
節約したいなら、洗濯物減らしたほうがいいと思う。
うちは夫婦+乳児で40〜50l、一緒に洗濯(洗剤はサラサ)で2〜3日に1回。
お洒落着は別に週1〜2回。
バスタオルはかなりかさばるので子供にしか使わない。
688名前書くのももったいない:2010/02/25(木) 17:35:14 ID:???
洗濯ってさ、その家々によってやり方があるのよ。
友人は毎日、シーツ洗う、私は2〜3日に1回で
洗濯の日を決めている。
もう、習慣になっているので変えられないそう。
すすぎ水や風呂の残り湯の有効利用で節約することですね。
689名前書くのももったいない:2010/02/25(木) 20:04:04 ID:???
シーツってそんなに洗わなきゃダメなの?
僕半年に2回くらいしか洗ってないけど元気だよ
690名前書くのももったいない:2010/02/25(木) 20:59:39 ID:???
気持ち悪いよ、せめて暖かくなるこれからは
1ヶ月に1度は洗うようにな。せめて・・なっ!
691名前書くのももったいない:2010/02/25(木) 21:17:51 ID:???
気持ちの問題か。子供いないからオレは年1〜2回だな。
あまり潔癖になるとウイルス抗体でアレルギー体質になるよ。
細菌抗体だとアレルギー体質になりにくいって話もあったよ。
692名前書くのももったいない:2010/02/25(木) 23:53:35 ID:nalt0j8r
俺も一年に一回くらいしかシーツ洗わないw
よく考えりゃ汚いけど、布団から外してまたつけるのがめんどくさいんだよな
693名前書くのももったいない:2010/02/26(金) 13:14:19 ID:???
うちもバスタオル使うの止めよう。
フェイスタオルで十分だよな。
694名前書くのももったいない:2010/02/26(金) 23:08:55 ID:???
シーツって洗うもんだったんだな。
汚れたら捨てるものだと思ってた。

10年ぐらい使ってるが。
695名前書くのももったいない:2010/02/26(金) 23:10:03 ID:???
3枚99円の台所用ふきんで十分。
696名前書くのももったいない:2010/02/26(金) 23:36:12 ID:???
>>694
すごい!一人暮らしですか?
さすがに10年ものはにおい、色、くたびれ具合すごいことに
なっているような・・・
毎日洗う知人は一目で卒倒しますね!
697名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 00:19:44 ID:???
うちはシーツの上に汗取りパッド敷いて、それを週1回洗ってる。
シーツ自体は月1回だな…。

ところで、服の洗濯を、洗いだけ手で洗おうと思ってるんだが、
節約になるかな…濯ぎも手で洗わないと意味ないかな。
698名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 01:55:49 ID:???
俺は川で洗濯してる
699名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 01:57:35 ID:???
>>698
私は山へ芝刈りに
700名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 02:00:30 ID:???
俺は竹から産まれた
701名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 02:20:00 ID:???
オレは亀を探してくる
702名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 11:33:07 ID:???
鉢をかぶって暮らしてる
703名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 23:07:50 ID:???
俺は土管に住んでる
704名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 01:05:53 ID:???
僕押入れで寝てる
705名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 17:39:51 ID:???
そんなお前を俺が、アーーーー

706名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 18:08:40 ID:???
2日続きの雨、少しは役にたったかな?
車がきれいになったぐらいか・・・
バケツでためた人は何に使う?
707名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 19:01:54 ID:???
飲むに決まってるだろ。
708名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 20:57:08 ID:???
シマッタ!網戸外して出しておけばヨカッタ。
709名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 21:04:08 ID:???
飲むか?黄砂入り、杉花粉入り、大気汚染物質だらけだぜ。
710名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 22:24:01 ID:???
つ濾過
711名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 22:34:30 ID:???
洗濯機に水量設定任せるのやめただけで料金だだ減り。
何とか洗濯は見直せた。

あとは食器とかどう洗うかだな。
蛇口ってストレートで水が出てくるのと、シャワーで出てくるのと
どっちが良いんだろう?
712名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 22:41:55 ID:???
>>711
シャワーに決まってますがな
洗い方についてもこういう感じでやったほうがいい
http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/kan/kan202.htm#jp002
713名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 23:25:28 ID:???
>>712
ありがとう!

シャワーって、風呂で使うなって言われてるイメージしかなかった。
明日、シャワー取り付けてみます。
714名前書くのももったいない:2010/03/01(月) 08:31:00 ID:???
前のレスみて1ヶ月ぶりにシーツ洗った。二人分。
洗濯機48L2回も回したよ。こんなの毎日とかありえん。
715名前書くのももったいない:2010/03/01(月) 08:45:12 ID:???
最近シーツを漂白剤につけて置いてから洗った
グーだった
前は何年もそのままで使ってたしな〜
普通に洗っても黄色いままだったし
ついでに布団も滅多に干さないし
ダニとは友達さ
716名前書くのももったいない:2010/03/02(火) 19:58:05 ID:???
復活!
717名前書くのももったいない:2010/03/02(火) 20:20:56 ID:???
やっと復活だね。
718名前書くのももったいない:2010/03/03(水) 21:58:55 ID:???
>>684
福島市?悪いが福島市の水道代は日本でも上位のほう。
福島は異常。ダムつくったからしゃーないけど。
719名前書くのももったいない:2010/03/04(木) 20:04:34 ID:jJz48cqk
今日2箇月ごとの検針きた。
上下水33m3 上水3675円 下水3501円 計7176円だったよ。

前回分36m3 前年同月37m3だから少し減った。

岐阜県庁所在地住み。
720名前書くのももったいない:2010/03/06(土) 23:06:43 ID:qHzv8fGa
水道解約しようかな
デパートのトイレとか公園から汲んでこれるし
721名前書くのももったいない:2010/03/06(土) 23:08:18 ID:???
どろぼう
722名前書くのももったいない:2010/03/06(土) 23:33:18 ID:8/ii9dJi
>>720
井戸堀な!
723名前書くのももったいない:2010/03/07(日) 12:59:11 ID:???
>>719
何人ですんでるん?
1人、2人で暮らしてるなら使用量がすこし多いと思うな。
3人なら適正?ぐらい?
724名前書くのももったいない:2010/03/07(日) 16:31:48 ID:???
>>719
うちの倍以上使ってる。
725名前書くのももったいない:2010/03/07(日) 17:09:27 ID:???
>>719
上水の2ヶ月分でそれくらいなら
上手に節約できていると思う。
726名前書くのももったいない:2010/03/07(日) 17:25:21 ID:???
>>725
は?
727名前書くのももったいない:2010/03/07(日) 17:50:33 ID:???
>>726
でっ?何?
728名前書くのももったいない:2010/03/07(日) 18:17:19 ID:igumgcJG
昭島の水道料金が異常に安いけど住みやすさどうかな?
山梨にもっと安いとこあるけど不便だろうし
729名前書くのももったいない:2010/03/07(日) 19:32:36 ID:???
俺、1ヶ月で 2m3しか使ってないw
730名前書くのももったいない:2010/03/08(月) 02:46:16 ID:???
夫婦二人暮らし
2ヶ月分17m3
20m3まで基本料金
失敗したorz
731名前書くのももったいない:2010/03/09(火) 12:01:34 ID:???
>>729
いったいどうやって生活してるんだよw
風呂・シャワーはもちろん使わないんだろうな。
732名前書くのももったいない:2010/03/09(火) 19:33:34 ID:???
>>731
シャワーは1日に1回20Lだけ、お湯をポリタンクに入れたのをちびちび使う。

うちも水道は20Lまで基本料金だけど、お湯を沸かす光熱費をケチると、こうなった。
あと意味無いけど、洗濯の排水を専用タンクにためてトイレ流すのに使ってる。
完全従量制にして欲しい。
733名前書くのももったいない:2010/03/10(水) 18:21:23 ID:???
お風呂に湯を張ると、水道代が高い。
水100?。やはり、シャワーがいいのか。
734名前書くのももったいない:2010/03/10(水) 19:03:32 ID:???
>20Lまで基本料金
20m3まで、の間違いです。
735名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 10:13:30 ID:???
洗濯のすすぎの水を再利用したい。
1回目のすすぎの水を、次回の洗濯の「洗い」に、
2回目のすすぎの水を、次回の洗濯の「1回目のすすぎ」に再利用。

風呂水ホースと、洗濯槽と同程度の容量のタンクがあればできそう。
ああ、洗濯機が2台あればいいのか・・
736名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 13:27:15 ID:???
>>735
洗濯機を二槽式にし洗濯の回数を今の半分にするなり工夫してみれば出来るのではないだろうか。
737名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 13:47:17 ID:???
それはお勧めしない。
雑菌繁殖のもと。
トイレに使用するほうがいい。
738名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 14:46:05 ID:???
トイレ流すのにきれいな水使うのはもったいないよね。
739名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 16:32:50 ID:k/QGFmKr
お風呂の残り湯で洗濯がどうしてもできない。したくない。
のでもったいなからトイレに使用することに。それでも風呂のお湯余る‥。どうしよう。
740名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 16:35:28 ID:???
残った湯に塩素投入して次回の風呂に使いまわすんだ
741名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 16:44:39 ID:???
水代より塩素代のほうが高くつかないか?
742名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 16:51:37 ID:???
そうですかね
ハイターをキャップ半分でもいれりゃ水の殺菌くらい充分じゃねえの?
もちろん論拠なんてない
743名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 17:14:37 ID:???
風呂に使い回すくらいなら洗濯に使った方がまだマシかと・・
744名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 17:16:03 ID:???
もう飲んじゃえよ!
745名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 17:22:51 ID:???
>>732
大したもんだ…
20Lって、シャワーで2分弱、普通のバケツ1杯分だぜ。

しかしわざわざポリタンクにうつさなくてもいいんじゃ?冷めるし。
そうしないと使いすぎるってことかな?
746名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 17:26:39 ID:???
>>745
ケチもそこまで行くと凄いよな。
真似したいけど俺には無理だ。
747732:2010/03/12(金) 17:50:00 ID:???
>>745
ガスを止めているからシャワーは水しか出ないです。
748名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 19:25:36 ID:???
>>745-746
>>734で訂正済みなのに、脊髄反射しなくても・・・と言ってみる。
749名前書くのももったいない:2010/03/12(金) 19:46:41 ID:???
NHK特報首都圏で病院や企業が水道から地下水へ移行しているって。
水道は使えば使うほど単価が高くなるからみたい。
大口利用者が減ってきたら水道単価が上がっちゃうよ。
750名前書くのももったいない:2010/03/13(土) 08:32:01 ID:tvmNwfjH
ホームセンターに行き、水の浄化グッズの商品を見たら、あくまでも
「応急」で、一リットル以内の少量の雨水とかを、ろ過する程度の
ものでしかなかった。大容量のろ過装置があれば、買うのにな。
751名前書くのももったいない:2010/03/13(土) 08:43:08 ID:???
>>748
一日一回のシャワーの水が20立方メートル (=20,000L) だったら笑うわ。
ポリタンク1,000本なんてワンルームには入りきらないぜ。
752名前書くのももったいない:2010/03/13(土) 14:28:29 ID:6qThHaFD
1日1回どっかから20L汲んでくれば水道契約しなくてもいいんじゃね?
753名前書くのももったいない:2010/03/13(土) 15:11:09 ID:???
でも下水道が
754名前書くのももったいない:2010/03/13(土) 15:24:20 ID:???
下水道にメータはないからな
755名前書くのももったいない:2010/03/13(土) 15:36:20 ID:???
地下水道掘れば?
簡単にできるってよ。ただ
一軒家住まい限定だけど。
756名前書くのももったいない:2010/03/13(土) 16:22:15 ID:???
蛇口をひねれば水が出る
これに感謝できればおのずと使用量が減る
757名前書くのももったいない:2010/03/14(日) 01:08:57 ID:???
>>735
水を殺菌して再利用する洗濯機があったはず。
確かサンヨーだったと思う。
758名前書くのももったいない:2010/03/14(日) 14:53:13 ID:???
>>757
AQUAのことかな。
うち古いの(AQUA-2000)使ってるけどあれ斜めドラムだし正直言って汚れ落ち悪い。
時間もかかるし、手洗いしたとき脱水だけしようとしたらバランス取れなくて止まるし。
最新型は変な機能が付いてもっと評判が悪いそうだ。
水再利用することばかりに腐心してエコ商品作った気になってる独りよがりな洗濯機だよ。
ガンガン回ってじゃぶじゃぶ洗ってくれる二槽式の昔に戻りたいわ。
759名前書くのももったいない:2010/03/14(日) 16:30:26 ID:???
>>747

修行僧みたいなやつがいるなw

いやマジで感心する
とても真似できん
760名前書くのももったいない:2010/03/14(日) 22:19:20 ID:???
こんなの見つけた。

バケツ1杯のお湯で全身を洗う方法
ttp://weblog.hochi.co.jp/takeuchi/2009/07/post-2c00.html
761名前書くのももったいない:2010/03/15(月) 00:08:47 ID:???
>>760
シェルパ斉藤はそれをコップ一杯のお湯でやったそうだ。
もっとも国外での話だと思うけど。
762名前書くのももったいない:2010/03/15(月) 12:37:35 ID:???
>>760
「いやいや無理無理w」って事を
さらっと「〜します」って書いてるな。
763名前書くのももったいない:2010/03/15(月) 19:26:35 ID:???
少量のお湯で体を洗おうとすると、特に冬の寒さがきついと思う。

そんなときは、体を洗う前にジョギングをして体を温めるといいよ。
湯冷めしないし、心地よい倦怠感からぐっすり眠れる。
764名前書くのももったいない:2010/03/16(火) 18:51:43 ID:???
冬場は蛇口からお湯が出てくるまで時間がかかるから
その水を無駄にしないように、入浴時にポットを持ち込み
冷たい水にそのお湯を混ぜて使うようにしている

電気ポットじゃないからできることなんだろうけど
なかなか快適です
765名前書くのももったいない:2010/04/11(日) 14:24:21 ID:WXAdhlTZ
公園から水をくむとか‥水道止められてるとしか思えない
766名前書くのももったいない:2010/04/17(土) 01:14:35 ID:???
ほらシャワーのお湯に変化するまでの数秒って冷たい水じゃない。
その数秒の水を節約する為にバケツに水貯めて洗濯に使ってる。
シャワー3回でバケツ1杯ほどになってるお。

また洗濯も前は洗剤多めに使用すればその分綺麗になるとたわけた事
を信じていたが今じゃ適性の量でやる様にしたらすすぎ水の使用料が
随分節約出来たw
767名前書くのももったいない:2010/04/18(日) 00:17:40 ID:???
>>766
洗濯洗剤なんて適量どころか規定の半分でもいいらしいですよ
768名前書くのももったいない:2010/04/20(火) 23:09:10 ID:???
風呂に入ったとき、お湯で洗濯物を下洗いしてから洗濯槽に入れてますが
確かに少なめに洗剤を入れても綺麗に落ちてます(私は七掛け程度)

もちろん襟や袖口は歯ブラシに石鹸をつけて予め洗いますけど
769名前書くのももったいない:2010/04/21(水) 21:31:19 ID:???
今洗濯洗剤でハンケチ手洗いしたんだけど嘘みたいに水が汚れた
わざと汚れ落ちを視覚的に実感出来るようにでもしてんのかな
洗剤ってなんかうそくせーわ
770名前書くのももったいない:2010/04/24(土) 17:03:57 ID:???
風呂水ワンダーもどきを買ったんだけど
1錠で結構プールみたいな臭いがしてバスクリン風も色が消えてた。
1錠の半分入れたけど、それでもまだ塩素臭い。
ぬるぬるは全然無くなって快適だけど、今後使おうか迷ってる。
失敗したかなあorz
771名前書くのももったいない:2010/04/25(日) 00:11:38 ID:???
風呂水ワンダー使うと、ゴム栓が逝かれる。
隅にに沈めても泡の振動でゴム栓に到達してしまう。
772名前書くのももったいない:2010/04/25(日) 21:40:20 ID:???
吸盤付きの石鹸ネットとかあるけどそんなのに入れて固定とかどうだろう。
>>770
沸かしても塩素臭い?
塩素って天日に晒したり沸かすと多少は消えるって聞いたことがあるんだけど。
773名前書くのももったいない:2010/04/28(水) 04:37:56 ID:???
>>772
沸かしても臭かったです。
翌日一錠の半分入れたけど臭って入浴剤も半分色なしだったから
その次の日は四分の一にしてみたら、それほど気にならなかったです。
だから二日目は四分の1、次の日替えられなかったら半分にしてます。
浴槽もお湯も全っ然ヌルらなくてすっごい快適で嬉しい。

>>771
風呂水ワンダーって発泡するんだったっけ?
今使ってるモドキは親指の頭くらいの錠剤で発泡はしてないっぽいです。
774名前書くのももったいない:2010/05/07(金) 03:27:37 ID:???
洗濯物の量を減らしてみた。

・バスタオル廃止。フェイスタオル導入。
・ロンTにチュニック等の重ね着廃止。Tシャツ+あまり洗わない羽織りもの導入。

これだけで2000円安くなった。
775名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 00:51:24 ID:p0RN/Hhr
夏の方が水道使用量が増える。シャワー使うし汗かくらから洗濯物増えるからかな
776名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 09:05:16 ID:???
夏は洗濯の量は減るだろう、着る量が少ないから。
777名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 10:49:41 ID:???
自動水栓って節約できそうですが 使っている方いらっしゃいますか?
778名前書くのももったいない:2010/06/15(火) 01:55:50 ID:???
自動水栓は電磁弁が簡単に逝かれるから節約になんねー
節水じゃなく完全に利便性を期待して買うもの
779名前書くのももったいない:2010/06/15(火) 17:21:38 ID:???
節水コマは食器洗いとかはいいけど、ヤカンに水入れる時にイライラするw
780名前書くのももったいない:2010/06/15(火) 17:34:35 ID:???
夜間は水使わない人が多いから水勢増えそうだがな
781名前書くのももったいない:2010/06/15(火) 20:24:03 ID:???
ちょwww

ヤカン金庫
782名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 08:38:12 ID:???
銀行の夜間金庫に「故障中」って貼って、その前にヤカン置いて「金庫」って書いてたら金入れるかな?w

マジレスしとくと昔、偽夜間金庫事件あった。
もちろんヤカンじゃないけどw
783名前書くのももったいない:2010/06/19(土) 19:57:09 ID:NXfTcEGH
空のペットボトル何本か会社に持って行って、汲んでる。
500ml1本とかでもトイレとか食器すすぐのに使える。
784名前書くのももったいない:2010/06/20(日) 10:06:21 ID:SMyRv3oj
それ普通に泥棒だから。
785名前書くのももったいない:2010/06/22(火) 13:02:33 ID:???
俺は車で通勤しているので18リットルポリ容器を車に積んで
自宅と勤務先の間にある神社の名水を汲んで持ち帰り、
その水で生活している。消毒していない湧き水なので一日経過したら
風呂や洗濯で使って水道代を節約しているので毎月の請求は最低限の価格のみ。
786名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 23:08:00 ID:yt6IG+ab
>>732
久々にのぞいたら、俺の様なやつがいたw
でも俺は2ヶ月で2m3、風呂は3〜4日に1度しか入らない
臭いはしない大丈夫、それともちろん残り湯はトイレに使用
787名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 08:40:15 ID:???
2日に一回風呂に入ると言ったら、家族から汚い!と、嫌がられました。
そんなに不潔だった?と言われます。
世間じゃ一日一回が常識なんですね。
788名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 09:46:40 ID:???
>>786
臭わないと思っているのは本人だけかもよ
789名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 09:54:34 ID:???
一週間に一度しか風呂に入らなかった身内は、自分では臭くないと言ってたよ。
でも、かなり臭かったよ。はきそうになるぐらい。


風呂に二日入らなかった時に、家族に頭皮の臭いを嗅いでもらったら
汗臭いと言われた。だから風呂には入りないって。最近風呂入る行為そのものがめんどくさくって
でも、家族が嫌がるから一週間に5回は風呂に入ってるよ
水道代もけちれるし。
790名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 11:52:43 ID:???
凄く・・・
    臭そうです・・・

雨水で生活水完全自給 「ロハスの家3号」12月建設
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/06/20100624t62010.htm
791名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 23:26:27 ID:???
二ヶ月で17m^3使用、上下水道合わせて9853円の請求がきたんだが、
いくら賃貸とはいえこんなに高くなるものなの?
792名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 02:38:31 ID:???
住んでる地域の水道局のサイトで料金を調べてみたら?
793名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 08:25:18 ID:???
>>79
アパート全体の使用量に対して一括の請求がきて後でそれを管理会社が各部屋に振り分ける方式
らしく料金表が参考になりませんでした
一般的な家庭だと同じ使用水量で上下水込み二ヶ月5000円くらいです
794名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 09:53:30 ID:???
だったらあとは管理会社に聞くしかないね
795名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 16:21:42 ID:???
ひどいアパートだな
796名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 03:12:27 ID:+pqNkrcs
光熱費の削減総合スレ(電気、水道、ガス、灯油)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1277658067/

新スレを立てました。
個別の節約スレはありましたが、ここでは光熱費全体の話題を集めます。
797名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 06:13:35 ID:YIhXyUbT
>>791 うち二人で2ヶ月上下水道合わせて平均一万なんだが・・
798名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 09:40:10 ID:???
>>797
だーーーーーーーーーーー
かーーーーーーーーーーー
らーーーーーーーーーーー

水道料金は自治体で違うんだってばっ!
次スレ立てる人、次回から>>1に入れてくれ。
799名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 09:56:01 ID:???
>>798
それ解ってないヤツ多すぎだな。
今度からは金額でなく量で書いてくれ。
800名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 11:36:38 ID:???
>>799
俺に言うなよw>>797に逝ってくれw

おもすいろいの見つけた!

=水道いろいろベスト10=ttp://www.suidou.co.jp/best10.htm
水道料金(全国平均1,473.5円)   *地方公共団体 家庭用10m3当たり料金(円)

低料金
1 富士河口湖町(山梨県) 335
2 赤穂市(兵庫県) 357
3 小山町(静岡県) 363
4 沼津市(静岡県) 460
5 昭島市(東京都) 504
〃 黒部市(富山県) 504
7 草津町(群馬県) 517
8 秦野市(神奈川県) 525
〃 忍野村(山梨県) 525
10 高砂市(兵庫県) 530
801名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 11:38:11 ID:???
続き

高料金
1 新潟東港臨海水道企業団(新潟県) 5,376
2 長野原町(群馬県) 3,413
3 池田町(北海道) 3,121
4 羅臼町(北海道) 3,080
5 増毛町(北海道) 3,060
6 伊達市(福島県) 3,045
〃 上天草市(熊本県) 3,045
8 涌谷町(宮城県) 3,000
9 中泊町(青森県) 2,908
10 羽幌町(北海道) 2,850
802名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 13:19:13 ID:???

水道企業団(怖)
803名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 14:10:00 ID:???
基本料と下水代も入れないと比較しても意味なくね
804名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 14:51:18 ID:???
水道料金って書いてあるんだからしょうがなくね
そういうサイト、自分で探せばよくなくね
805名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 16:43:55 ID:???
3人家族で1日1m3が目標なんだけど
>>4見るかぎり、それでも使いすぎなんだ・・・ orz
806名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 18:13:24 ID:???
一ヶ月で30立方って目標低すぎだろ。
807名前書くのももったいない:2010/06/30(水) 10:08:02 ID:???
下水の計算方法が変わった。
水道使用量は前回と同じ10立方なのにいきなり500円近い値上げって
ちょっと…ってか、かなり悔しい。
808名前書くのももったいない:2010/06/30(水) 12:21:09 ID:???
ドケチならスーパーとかでよくあるアルカリイオン水くみにいくよな
無料のやつ
809名前書くのももったいない:2010/06/30(水) 13:19:35 ID:???
アルカリイオン水とやらに価値を見いだしているならいいが、ただ水道代節約と考えると
まず容器代を払わなきゃない。
500円で4Lぐらい?
水道代と比較すると、地域によるがまぁうちの地域は最初の10m3までは1m3で80円。
6.25m3で金額的に釣り合う。4Lの容器でその水の量を運ぶとなると、約1500回往復しなきゃないわけだ。

水道料金が10m3越えだと2倍ちょっとにはなるから、それベースで考えても700回ぐらい。
結果うちでは、水道水に不満もないし蛇口捻ればいいだけの水を大切に使ってる。
810名前書くのももったいない:2010/06/30(水) 21:50:21 ID:???
うちのトイレが中途半端に節水のだった(大8L、小6L)
てっきり大13Lで、最新のに交換したら大幅に減るかと思ってたのに・・・
811名前書くのももったいない:2010/07/01(木) 02:02:45 ID:???
うんこの回数減らせよ
俺軟便で一日2回うんこする体質だったけど
一念発起して全力で校門封鎖してたら3日に一回にまで腸内で圧縮できるようになったぜ
812名前書くのももったいない:2010/07/01(木) 11:06:08 ID:???
>>811
大腸がんリスク高すぎだろ
コントロールできるなら近くの公園ですればいい
813名前書くのももったいない:2010/07/02(金) 12:06:33 ID:???
田舎で汲み取り便所にしろよ
めっちゃ減らす自信あるけどウンコが岩石になりそうで怖い
814名前書くのももったいない:2010/07/02(金) 18:47:58 ID:???
便秘で死んだ女がいたよね。
815名前書くのももったいない:2010/07/13(火) 12:14:52 ID:???
雨続きの今
網戸を外してベランダに立てかけておく
雨が当たって黒い汚れた水が下に流れてくる
雨あがる
網戸ピカピカ
水を使わず網戸ピカピカ
816名前書くのももったいない:2010/08/03(火) 00:11:42 ID:werGNXuy
今年はうどん県も余裕でうどんが食えてるようだな。
817名前書くのももったいない:2010/08/03(火) 05:13:30 ID:???
>>809
水道代節約じゃなくてガス代節約でしょ、沸かさず飲める飲料水を無料でもらうのは。
そのためなら容器代数百円は惜しくない。
818名前書くのももったいない:2010/08/03(火) 14:35:31 ID:???
>>817
うちの場合は水道水に不満もないし、沸かさずそのまま飲めるから。
日本で沸かさないと飲めないほどの水道水が供給されてる地域があるんだ。勉強になりました。
819名前書くのももったいない:2010/08/03(火) 15:59:53 ID:???
茨城の水は特別不味かったなあ…今は改善されたんだろうか
820名前書くのももったいない:2010/08/03(火) 17:19:14 ID:???
つーか、スーパーでタダでくれる水はポイントカードを給水機に差し込んで
一日一回しかもらえないようになってるから(少なくとも相鉄ローゼンでは)
水道代節約のためにもらってる人なんかいないでしょ。
821名前書くのももったいない:2010/08/04(水) 11:54:24 ID:???
>>820
へー、回数制限してるところあるんだ。
俺知ってるところは、容器さえ買ってれば無制限な所だけだな。
土日行くと行列出来てて、一人連続では二回までにしてください。とかだっけかの張り紙してある。
822名前書くのももったいない:2010/08/11(水) 00:09:06 ID:IJPM4FNa
大阪府堺市独り暮らし、上下水の2ヶ月使用料1m3で2966円
2m3を1m3に減らしたのに90円しかケチれなかった
会社で風呂とトイレ使った2ヶ月の苦労が自販機のジュースより安いとは…
823名前書くのももったいない:2010/08/14(土) 12:37:39 ID:???
俺杉並区。
7月は21使用。
熱くて1日シャワー2度使用したからかも。
824名前書くのももったいない:2010/09/02(木) 23:41:53 ID:QpiYY5gE
一人暮らしを始めて、初めて水道請求が来た2ヶ月分で1500円。
電気代も月1500円。食費は2日に1食(これは昔からの慣れだしあまり食わない。)
会社行く前のシャワーはほんのちょろちょろ出して10秒間頭から被って水浴び。
頭と体を洗ってザザーと3秒間出して泡を洗い流す。あとはタオルで拭き取る。
必ず水が出てる状態を15秒以内に収める。お湯使用は厳禁。風呂なんかとんでもない。
くせぇ?知ったことか。

幸い近所にスーパー3軒、コンビニ4件徒歩5分圏内にあるため、
在宅時の便所はできるだけ外にしに行く。真夜中や急遽便意や尿意時のみ自分家の便所を使用。
トイレを流した際、水量の多さに憤慨すら覚える。
飲料水は会社で2リットルペットボトルに汲んで持ち帰る。(一応上司の許可は得ている)
洗い物など家事は一切なし。洗濯は溜めてコインランドリー。在宅時の水使用は出勤前の15秒間のシャワーのみ。
歯磨き用の水は蛇口を叩けばちょっと出てくるし。もっとドケチになりたい。
くせぇ?知ったことか。
825名前書くのももったいない:2010/09/03(金) 00:33:31 ID:???
料金のほとんどが基本料だろ
解約しないなら使わないほうがもったいないよ
826名前書くのももったいない:2010/09/03(金) 06:47:28 ID:???
水道料金はうちは20m3まで基本料金なんだが、
>>824は完全従量製なのだろうか。

あと、上司にはなんていってるの?
827名前書くのももったいない:2010/09/03(金) 07:36:44 ID:???
>トイレを流した際、水量の多さに憤慨すら覚える。
ドケチとは言えんな
水洗トイレの水はシャワーや洗濯排水を貯めといて使うんだよ!
雨水使うっていう書き込みもあったな…
828名前書くのももったいない:2010/09/03(金) 07:49:58 ID:???
ドケチって知恵と情報を使って節約の為の創意工夫を最大限にこらし
その為の体力を惜しまないものだと思う。
在宅の時でさえ外のトイレを使ったり会社の水を持ち帰ったり泥棒まがいのことをしながら
朝からシャワーなんてドケチとは呼ばんだろう。
829名前書くのももったいない:2010/09/03(金) 07:57:24 ID:???
>>824
> 洗い物など家事は一切なし。
食事はどうしてるんだろう?
830名前書くのももったいない:2010/09/03(金) 16:11:42 ID:???
>>825>>826
地域によるな。
実家は10m3までは固定料金。
今住んでる所は、基本料金は別にあり、1m3毎に従量制。但し、1〜10m3はだいぶ低価格。10m3を越えた
分に関してはがつんとあがる。
あー、下水道料金は10m3までは基本料金内に入ってるな。
831名前書くのももったいない:2010/09/03(金) 16:17:18 ID:???
うちは3人家族2ヶ月分、53?で17587円。
何でこんなに高いんだろう。。
極力節約してるつもりなんだけど。
832名前書くのももったいない:2010/09/03(金) 16:19:10 ID:???
53m3ね。
内訳は
水道料金9387円
下水料金8200円

なんか平均と比べて割高な気がするんだけど、気のせい?
833名前書くのももったいない:2010/09/03(金) 20:04:56 ID:???
工場勤務なんだが熱中症対策としてウォーターサーバーが設置された
しばらくしてこんな張り紙が
「ペットボトル等での水の持ちかえり禁止、衛生上良くないため」
お前等容赦ないな〜
834名前書くのももったいない:2010/09/03(金) 20:08:15 ID:???
>>831
節約してるつもりで53m3は多いだろ。
835名前書くのももったいない:2010/09/04(土) 08:44:19 ID:???
>>824 他人の水を盗んで生きていることをもっと恥ずかしい事だと思え
836名前書くのももったいない:2010/09/04(土) 09:57:21 ID:???
盗んでねーよ
837名前書くのももったいない:2010/09/04(土) 10:11:50 ID:???
だよね、少し貰ってるだけだよね
838名前書くのももったいない:2010/09/06(月) 09:16:10 ID:???
>>824は他人のカネ使って生きている生活保護者だからそっとしてあげて
839名前書くのももったいない:2010/09/06(月) 09:21:33 ID:???
許可を貰ってるんだから、法的にも何も問題ないだろ。
使えるものはなんでも使わなきゃ。
つか、ここがドケチ板だって事忘れてないか?
840名前書くのももったいない:2010/09/06(月) 11:25:36 ID:???
「使えるものはなんでも使わなきゃ」でスーパーのトイレを使い放題か
他人に水道代を払わせているだけだろ
841名前書くのももったいない:2010/09/06(月) 11:33:53 ID:???
何か問題でも?
842名前書くのももったいない:2010/09/06(月) 12:23:07 ID:???
ドケチとしての矜持があるから、何でも・・は無理
843名前書くのももったいない:2010/09/06(月) 12:33:35 ID:???
×ドケチとしての矜持
○人間としての矜持
844名前書くのももったいない:2010/09/06(月) 14:23:21 ID:???
>>840 公園の水道を使い放題だと思っているホームレスと同じ人種だからなに言っても無駄。
会社の水を私用で使う、 黙認を「許可貰って」と脳内変換する人種になに言っても無駄。
845名前書くのももったいない:2010/09/06(月) 16:13:28 ID:???
脳内変換してるのはどっちだろうねw
846名前書くのももったいない:2010/09/06(月) 16:53:51 ID:???
矜持
読めない

自分だけ読める漢字使う馬鹿
847名前書くのももったいない:2010/09/06(月) 16:54:55 ID:???
>>846本気で言ってるのか?
848名前書くのももったいない:2010/09/06(月) 17:09:00 ID:???
>>847
なんて意味?
849名前書くのももったいない:2010/09/06(月) 17:13:45 ID:???
850名前書くのももったいない:2010/09/06(月) 17:17:29 ID:???
矜持じゃなく、

誇りや自信と言う簡単な言い方にしてよ。
851名前書くのももったいない:2010/09/06(月) 17:24:47 ID:???
(´・ω・`)
852名前書くのももったいない:2010/09/06(月) 19:25:57 ID:???
ドケチは日常生活で訓練する事だと思う

水道使用量減らす訓練→渇水時に役に立つ
水を盗む訓練→水道万引きGメン もしくは ホームレス予行演習
853名前書くのももったいない:2010/09/06(月) 19:30:18 ID:???
>>852
渇水耐性をつけておくことは大事だけど、水道はケチってもたかが知れているよ。
854名前書くのももったいない:2010/09/06(月) 20:03:55 ID:???
独身でシャワーだけなら大概基本料金内
855名前書くのももったいない:2010/09/06(月) 21:36:33 ID:???
>>824
> 会社行く前のシャワーはほんのちょろちょろ出して10秒間頭から被って水浴び。
> 頭と体を洗ってザザーと3秒間出して泡を洗い流す。あとはタオルで拭き取る。
> 必ず水が出てる状態を15秒以内に収める。お湯使用は厳禁。風呂なんかとんでもない。
少しずつ寒くなってきたので、今日は温水シャワーにしてみた。
普段の4分の1〜3分の1ぐらいに絞って、シャワーを出すのはすごくいいかも。
シャワーのガス湯沸しの燃費も良さそうだし。
856名前書くのももったいない:2010/09/06(月) 22:20:43 ID:???
しょんべんの度に外出するのめんどくさく無い。
857名前書くのももったいない:2010/09/07(火) 06:06:24 ID:???
>>855
そんなに絞ってお湯出るか?
ある程度水圧がないとお湯でないと思うんだが。
858名前書くのももったいない:2010/09/07(火) 06:11:06 ID:???
>>857
うちは出るね。
やや温度に関しては不安定になったりしたけど。

さっきシャワーを浴びてたけど、今回は水にしてみた。
859名前書くのももったいない:2010/09/07(火) 07:35:20 ID:???
ドケチはシャワー使わない

濡れタオルで身体をふく
バケツに水を貯めて、冬はお湯を足してぬるま湯にして身体を洗う
860名前書くのももったいない:2010/09/07(火) 07:56:22 ID:???
修行僧みたいだなw
861名前書くのももったいない:2010/09/07(火) 08:49:42 ID:???
>>858
羨ましいなぁ、うちはダメで普通に出しても水圧掛かるまでの出始めは水だから
無駄になってしまう。
貯めておいて後で他に使うけど、初っぱなから出ると有り難いのに。
862名前書くのももったいない:2010/09/07(火) 11:01:43 ID:???
>>861
お風呂用の(瞬間?)湯沸しなので至って普通だと思うよ。
出したい音量に合わせて、一秒間シャワーを出して、シャワーの蛇口で止めずにシャワーホースの先のほうの手元で止めれるところがあるので、そこで止める。
一秒間出したことで湯沸かし器が動き出し、燃え始める。
30秒ぐらい待つとほとんどお湯になっているよ。
自分はこういう使い方をしているわ。

この使い方は正しくないだろうけど。
無駄に湯沸かすのも嫌いなんで、頭を洗い終わったら、一旦、蛇口でお湯を止めて、湯沸かし器の電源部分も切る。そして、またお湯を出すと湯沸かし器の湯が出てきて、
最後には水になる。
863名前書くのももったいない:2010/09/07(火) 11:13:03 ID:???
音量調節できるのか
864名前書くのももったいない:2010/09/07(火) 11:25:34 ID:???
温量
865名前書くのももったいない:2010/09/07(火) 14:11:31 ID:???
大を流すのに何リットル使ってるか調べてみたけどメーカーのサイトにもなく、
おおよそ作られた年代で調べて16リットルか・・・多いなぁと気に病んでた

いやまてよ、マンション立った一年前くらいに節水型認可されたメーカーだし
もしかしたらそれより少ないかも・・・とタンクを水貯まってる部分だけ
縦横高さかけてリットル数出したらおよそ28リットル
知らないほうが精神的によかったorz・・
866名前書くのももったいない:2010/09/08(水) 06:15:46 ID:???
>>865
それならペットボトルを中に入れればいいじゃん。空気を多少入れておくと浮いて、ひっかかりにくいと思う。
1.5Lのペットボトルに水を1L入れて、かなりへこまして、1Lのペットボトルにして試してみたけど。
うんこが完全に流れないことがあった。詰まるという状況ではなく、水の量が足りなかったのかな?
そういや、500mlペットボトルは試さなかったな。今度、500mlペットボトルが手に入ったらやってみるかな。
867名前書くのももったいない:2010/09/08(水) 07:28:44 ID:???
大を流すのに新品の水は使わない
洗剤で洗った後の洗濯排水をバケツに貯めておいて、上からエイヤッってかける
上手く狙わないとオツリが顔に当たる
次に残った排水を流すためタンクで小をチョロっと流す
即座に別に貯めておいた洗濯すすぎの水をタンクに補充
便器の穴がつまらないようタンクにいれる排水はゴミとかホコリは取り除く事
868名前書くのももったいない:2010/09/08(水) 07:47:16 ID:???
>>867
うちは大レバーしかなくて無理だなあ。
洗濯機は室外で10cmぐらい底あげしないと排水の水をとれなさそうだしなあ。

自分も同じことを考えて、便器に水をかなりの量入れてみたけど、軽く大レバーをひねると水はチョロチョロと流れたけど、
無理だった。
869名前書くのももったいない:2010/09/08(水) 15:50:59 ID:???
>>866
あー!そのテクってペットボトルに水入れてからタンクに入れるんだね
てっきり空っぽのまま入れるものだと思ってた。ぷかぷかして邪魔じゃないかなと
図を思い浮かべる度に不思議だった。
870名前書くのももったいない:2010/09/08(水) 16:27:01 ID:???
ちょうど数日前から洗濯後のすすぎの水で流せばトクじゃね?考えてた。
そのまま使ったらトイレ詰まるかもしれなかったとは。
危なかったわぁ。。
871名前書くのももったいない:2010/09/08(水) 16:28:52 ID:???
>>870
ティッシュペーパーでつまるとは聞いたことがあるけど、水系なら大丈夫じゃないの?
872名前書くのももったいない:2010/09/08(水) 19:34:37 ID:???
>>870
\100SHOPの網を通せば糸クズは取れる
洗濯排水数回利用しても節約できる額は月数十円程度だろう
それでもやるけどね
873名前書くのももったいない:2010/09/08(水) 19:52:41 ID:???
>>872
むしろ、お金の問題よりなんらかの影響で数日間断水・節水ということもある。
そのときに適切に対処するためにも水の再利用の情報は大事だと思うよ。

現代ではそういう状況でも水を汲みに行くことは可能だろうし、水を汲みに行くのが不可能な状況なら現在ある水でやりくりするしかないし、あきらめるが。
874名前書くのももったいない:2010/09/08(水) 20:11:01 ID:OR0ek2xx
でも1人暮らしの1Kとかだと一月あたりの水道料金ってどんなものなの?
自分は家賃込みだから分かんない
でも風呂の残り湯は洗濯機に使ったり
歯磨きはコップ一杯でと努力はしてるが
875名前書くのももったいない:2010/09/08(水) 20:26:44 ID:???
900円いかないくらいだお
876名前書くのももったいない:2010/09/08(水) 20:55:36 ID:???
>>875
それって毎月の額だよね?
下水量の料金もそこに入っているの?
877名前書くのももったいない:2010/09/09(木) 07:51:20 ID:???
下水道使用料って高いよな。
878822:2010/09/10(金) 19:42:56 ID:???
大阪府堺市
平成22年7月13日〜平成22年9月10日
使用水量 1m3

上水道 1m3 1412円(内消費税67円)
下水道 1m3 1554円(内消費税74円)
------------------
請求金額 2966円(内消費税141円)
879名前書くのももったいない:2010/09/10(金) 21:50:05 ID:???
会社で風呂入れるなら、自宅のガスは解約できるでしょ。
水道代よりもそっちの効果が大きいよ。
880名前書くのももったいない:2010/09/10(金) 21:56:47 ID:???
今まで、隔月17〜19立法だったんだけど、この前検針の人に
「随分少ないですが、お留守でした?」って聞かれた。
半年前から仕事変わったのと、7、8月は忙しかったから、洗濯も週2レベルだった。
その前の検針までは多分週に3回位だと思うんだが、
そんなに立方数変わるもんですかね?
その割に金額が200円くらいしか違ってなくて,一気に疲れたw
>>872式の節約は続けるつもりだけどさ。
881名前書くのももったいない:2010/09/10(金) 21:59:36 ID:???
>>880に入れ忘れたw
7〜8月は10立法でした。
一気に半分になったから、聞かれたみたいだ。
検針間違いなのかなあ?と思ったけど、検診する人もおかしければ
数字見直すだろうし。
やぱ洗濯回数かなあ?
週に45リットルの洗濯1回、月に4回減るとそんなに違うものなんだろうか?
882名前書くのももったいない:2010/09/10(金) 22:17:22 ID:???
1立方mって1000Lだぞ。
洗濯くらい誤差だ。
風呂の回数じゃないの?
883名前書くのももったいない:2010/09/10(金) 23:18:44 ID:oKb7WL9I
水道もプロパンも基本料が大部分を占めるからね
公共料金は自治体のHPに載ってるから見てごらんよ
ケチった所でたかがしれてる
まぁむちゃくちゃ高い自治体とかなら話は違うんだろうが
884名前書くのももったいない:2010/09/11(土) 10:20:06 ID:???
朝起きて水道の蛇口の下にコップ持って行って
水出してそれを飲むみたいなシーンをドラマで見ることあるが
どう見ても正気じゃない
ケチるなら風呂・シャワー時の使用量を1割、2割削減からだな
885名前書くのももったいない:2010/09/11(土) 10:25:21 ID:???
(´・ω・`)
886名前書くのももったいない:2010/09/11(土) 12:34:03 ID:???
>>884
水道料をケチって、水のペットボトルや清涼飲料水を買う。
なんて経済的なんだろ。
887名前書くのももったいない:2010/09/11(土) 15:18:49 ID:???
朝一番は顔洗うとかにして直接飲まないほうがいい
888名前書くのももったいない:2010/09/11(土) 15:29:10 ID:???
朝一番(6時間ほど出さなかった水)は20秒捨てろとか1分捨てろとか聞くけど
洗顔でもそんなに水を使わないからな
朝の飲食に使う分は前の日にくんで冷蔵庫に入れておけばいいと思う。
889名前書くのももったいない:2010/09/11(土) 16:33:23 ID:???
>>888
そんなこと聞いたことないんだけど、どういう意味で駄目なの?
料理する用に鍋に使っても駄目なの?
米とぎには使っていいの?
湯をわかせばいいの?
890名前書くのももったいない:2010/09/11(土) 17:09:14 ID:???
891890 :2010/09/11(土) 17:11:55 ID:???
あとは個人の判断でどぞ。
死にはしないと思う。
892名前書くのももったいない:2010/09/11(土) 17:38:02 ID:???
>>890
さんくす。知らなかった。

石原知事が東京水道局の技術・サービスを外国に売ろうとがんばっているけど、その水道局の公式ページには朝一に関しては注意はしていないね。
長い間は出してくれと言っているが。
そう言えば、越した際に水を出すのはやるね。

あと巡回していたら、過去2年間の水道使用量というサービスをやっているみたいだね。
あと細かい計算方法と料金早読み表があった。

給水管について|東京都水道局<よくある質問>
ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/faq/qa-9.html#5

お客さまの使用実績情報提供サービス
ttp://uketsuke.waterworks.metro.tokyo.jp/jisseki/ )
こちらのサービスに登録していただくことで、お客さまの過去2年間(毎月検針のお客さまは1年間)の水道使用量と料金をご覧になれます。
893名前書くのももったいない:2010/09/11(土) 19:14:44 ID:???
排水管途中にU字形に曲げてそこに水を貯めて下水の匂いが上がるのを防いでいる。
あまり水を流さないとU字形に貯められた水が腐ってドブのような匂いがしてくる。
そこの排水がヘドロのようになって流れ難くなるし掃除が大変だ。
そこで腐りそうな汚水はトイレに流すようにした。
ところが油モノを流すと油膜が便器にこびりつく。便器の掃除も大変だ。
そこで油モノは古新聞に吸わせて捨てるようにした。
894名前書くのももったいない:2010/09/12(日) 07:15:24 ID:???
基本料金に含まれる使用量以下なのに、それ以上節水するのはバカのする事。
ドケチなら基本使用量ギリギリで使うべし。
895822:2010/09/12(日) 09:10:51 ID:???
大阪府堺市は完全従量制

水道料金(2か月)
基本料金メーター口径20mm以下1,300円
従量料金使用水量(m3)45円

下水道使用料(2か月)基本料金1,430円
従量料金使用水量(m3)50円

2か月1m3で 1300 + 45x1 + 1430 + 50x1 = 2825円(税別)
896名前書くのももったいない:2010/09/12(日) 09:12:30 ID:???
>>894
ドケチには
金銭的なドケチと
金銭関係なく、ひたすらドケチな人といるんだよ
897名前書くのももったいない:2010/09/12(日) 19:09:04 ID:???
ひたすらドケチな人ってタダの物とか使えるものは何でも貰うイメージだけど
898名前書くのももったいない:2010/09/12(日) 19:21:08 ID:???
ドケチと貪欲は両方兼ね備えている者もいるし、そうでない者もいる。

ドケチでかつ貪欲な者を守銭奴という。
899名前書くのももったいない:2010/09/12(日) 20:36:43 ID:???
少年チャンピョン連載のチョッキンを思い出した俺は40代
900名前書くのももったいない:2010/09/12(日) 20:38:25 ID:???
>>898
今は倹約というんだよ。
901名前書くのももったいない:2010/09/12(日) 20:51:09 ID:???
チョッキンよりハゲ丸くんのほうが実用的だったよなぁと思うおれは38歳
902名前書くのももったいない:2010/09/13(月) 09:15:37 ID:???
>>897
それは金銭的なドケチじゃね?
903名前書くのももったいない:2010/09/13(月) 18:43:23 ID:???
ケチ=倹約だね。
消費しないように心がけること。

そこから2種類の人間に分かれる。
・貰えるものは何でも貰う。泥棒まがいのことまでする。
・試食コーナーとか恥ずかしいからスルー。
904名前書くのももったいない:2010/09/13(月) 18:54:44 ID:???
2種類の人間

・働かず税金も納めず生活保護をもらう
・誰にも相談せず餓死
905名前書くのももったいない:2010/09/13(月) 23:44:49 ID:???
知人は持ってても使わないタイプのケチ。
何かを貰うともったいないって仕舞い込むw
906名前書くのももったいない:2010/09/14(火) 22:03:22 ID:???
先月は200円くらいアップしていた
風呂のときに使いすぎないよう気をつけることにしよう
907名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 08:47:10 ID:???
雨→風呂→洗濯→トイレ
それと定期的にタンクで補給すれば
水道契約無しでいける




908名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 19:17:59 ID:???
>>907
飲料水はどーすんだ?
909名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 19:22:15 ID:???
ミネラルウォーター
910名前書くのももったいない:2010/09/18(土) 23:10:45 ID:KxvDvF+d
ミネラルウォーターだと、高そう。
最近、ボトルさえ買えば、店で無料で水を入れられる方式も出ているけどな。
911名前書くのももったいない:2010/09/18(土) 23:23:05 ID:QGPszqon
>>910
水道水まずい地域に住んでたときはお世話になりました
500円の3リットルを2つ買って、一日平均4〜6リットル使用してた
何年で元取れるんだろ?
912名前書くのももったいない:2010/09/18(土) 23:44:23 ID:???
>>911
運搬費用を考えないで、浄水器が1万円としたら最初から元をとっているんじゃないの?
913名前書くのももったいない:2010/09/19(日) 21:29:46 ID:???
>浄水器が1万円
どこがドケチなんだよ
914名前書くのももったいない:2010/09/19(日) 22:12:45 ID:???
>>913
いや、自分は浄水器は使わない。
低価格帯の浄水器ってそのぐらいかなと思って。
915名前書くのももったいない:2010/09/20(月) 11:53:33 ID:???
ブリタは4000円しない
916名前書くのももったいない:2010/09/20(月) 13:56:05 ID:???
>>908
活性炭とか砂でろ過するんじゃね
917名前書くのももったいない:2010/09/20(月) 21:53:17 ID:???
うちの会社は南アルプス天然水飲み放題
918名前書くのももったいない:2010/09/20(月) 22:26:42 ID:???
夏の暑い時に飲む井戸水は旨いよな
919名前書くのももったいない:2010/09/21(火) 00:35:58 ID:???
>>918
井戸水ってどのくらいの頻度で検査ってしているの?
920名前書くのももったいない:2010/09/21(火) 00:47:22 ID:???
毎月
921名前書くのももったいない:2010/09/21(火) 00:49:37 ID:???
>>920
大変だね。
維持費はいくら?
922名前書くのももったいない:2010/09/21(火) 01:12:11 ID:???
検査によっても変わるけど9千円ぐらい
923名前書くのももったいない:2010/09/21(火) 01:15:09 ID:???
>>922
毎月9,000円って道楽だね。
924名前書くのももったいない:2010/09/21(火) 01:22:54 ID:???
まあね。
925名前書くのももったいない:2010/10/02(土) 08:19:58 ID:???
保守
926名前書くのももったいない:2010/10/08(金) 11:30:31 ID:???
トイレでタンク8割くらいの水でブツを流すよう手でレバー保持して
流せたと手を離したら、底の奥から●がコニチハーと戻ってきたときは自分を恨む
2割の水をケチったが為に、二度流して一度で済むよりも多く水を使ってしまった・・
927名前書くのももったいない:2010/10/08(金) 11:35:48 ID:???
>>926
一瞬、便器の8割くらいまでブツを貯めてから流している図を想像してしまった
928名前書くのももったいない:2010/10/08(金) 11:59:15 ID:???
トイレで流さず、
汚水枡にペットボトルに貯めた小水を直接流し込めば、水はいらない。
929名前書くのももったいない:2010/10/08(金) 12:17:58 ID:???
それをやった経験から言ってるのであれば尊敬するんだが、残念だ。
930名前書くのももったいない:2010/10/08(金) 14:26:15 ID:???
トイレに流す?
何言ってるんだ
ブツはそこから取り出してゴミ箱に捨てるんだぞ
931名前書くのももったいない:2010/10/08(金) 14:30:13 ID:???
(`ハ´)常識アル
932名前書くのももったいない:2010/10/08(金) 14:49:15 ID:???
「備え付けの紙以外は流さないで下さい」
933名前書くのももったいない:2010/10/10(日) 14:32:19 ID:???
スーパーでくれるタダの水、水道水の2倍くらいの時間でお湯沸くから水道代より
ガス代に貢献してるわw
934名前書くのももったいない:2010/10/10(日) 16:00:28 ID:???
それって熱力学的におかしいだろw

スーパーでくれる水は重宝してるけどねー
935名前書くのももったいない:2010/10/10(日) 16:31:23 ID:???
水道水は出したばかりは冷たい。地中で冷やされているからだ。
一方、ポリタンクに汲み置いた水はそれより温かくなる。
それだけの違い。
だから、水道水も同じようにポリタンクに入れてしばらく放置すればいい。
936名前書くのももったいない:2010/10/10(日) 23:35:20 ID:???
こたつの中に入れておくか、冬になったら
937名前書くのももったいない:2010/10/11(月) 10:34:54 ID:???
つっこみ要らないよね?
938名前書くのももったいない:2010/10/11(月) 22:30:16 ID:???
スーパーでもらえる水って飲めるのか。飲み水ではないと表示されてた気がするが。
939名前書くのももったいない:2010/10/11(月) 22:44:53 ID:???
それは、冷蔵食品用の氷だろ
940名前書くのももったいない:2010/10/12(火) 08:44:34 ID:???
>>938
店によって違うらしい。

ウチの近所の店も、料理専用(必ず加熱)と書いてある。
941名前書くのももったいない:2010/10/12(火) 11:21:04 ID:???
必ず加熱って書いてあるのは浄水器通してないのか?

美味しい水の意味ないじゃんw
942名前書くのももったいない:2010/10/12(火) 11:36:08 ID:???
むしろ、浄水器を通してるから悪くなりやすいんじゃね?


943名前書くのももったいない:2010/10/12(火) 12:19:40 ID:???
>>942
まともに管理してたらそんな状態にはならんよ。
944名前書くのももったいない:2010/10/12(火) 12:23:39 ID:???
水道水のほうが衛生的でしょ。
945名前書くのももったいない:2010/10/12(火) 14:26:24 ID:???
>>943
一般家庭という不特定な相手にまともな管理を期待できると思う?
946名前書くのももったいない:2010/10/12(火) 17:34:58 ID:???
>>943
ボトルの衛生状態や、持ち帰ったあと、どんな保管されるか分からないから
とりあえず加熱させとけってことじゃねーの?>料理専用(必ず加熱)
そのまま飲んで何かあっても、店の責任じゃありませんよって意味で。
947名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 02:34:42 ID:???
スーパーで水もらってくるくらいで水道料金に差が出るかな?
別に水道料金ケチるためにもらってくるわけでもないのか
948名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 07:34:24 ID:???
毎日それだけで生活してたら差が出るよ
949名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 11:51:14 ID:???
>>947
大型の浄水器をキッチンに設置せずに済むから節約になる。
費用以上に場所に困る
950名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 20:05:17 ID:???
浄水器って、いるの?
951名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 21:11:47 ID:???
カルキ臭い水道なら欲しいだろうな。水道は事業所により千差万別。
952名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 23:42:29 ID:???
>>949
大型の浄水器外してスーパーで水もらっている家庭なんかないだろうな
費用「以前に」場所に困る家庭は浄水器買う金もないだろう

毎日「水汲み」にちょっと離れた「同じ」水場に行くようなもの
これで時間と行動パターンがかなり制約を受ける
無駄な買い物を1点でもしたら「負け」
他のスーパーのチラシチェックが少しでも甘くなったら「損」

まあ毎日同じスーパーで買い物する年寄りはいいだろうけどね
953名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 11:56:09 ID:???
>>947
大抵のスーパーの水は初期投資が必要だからな。
その初期投資分を水道料金で元取ろうと思ったらかなりの労力になる。

結局浄水器が必要かどうかなんだろうけど。
954名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 16:57:03 ID:???
労力惜しまない人ならいいんじゃね?
955名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 16:39:24 ID:???
常人では無理だろというほどの労力になるんだが?
956名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 23:00:15 ID:???
水道水をそのまま飲める人には分からない話
957名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 23:10:54 ID:???
全ての水をまかなうんだったら大変だろうけど、
一日分の飲み食いに使う水だったらいいんじゃね?
水をくれるスーパーがすぐ近くにあった通うな。もちろん買い物はしないw

958名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 22:20:11 ID:???
横浜市は水道代高いのか?
引越してきて始めての検針で8立方なのに3700円超え。ありえねぇ…
959名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 22:22:45 ID:PwA87ttx
ネットで調べたら基本料金のみだた。ぼったくりか?
ちと電話してみる。
960名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 22:47:45 ID:PwA87ttx
電話した。
どうやら水道は日割りはないようだ。
検針一日前だったとしても半月分をプラスして請求するだと。つまり2.5ヶ月分請求。
自分の場合は2日オーバーで15日分プラス請求。


だったら開始するときに説明しろよカスが!
しかも不満なら料金担当に電話しろだと!?平日8時45分〜17時半のみ土日祝日は休みですだと?
こっちは平日は仕事だ!このドブスが!
961名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 22:50:57 ID:???
スマン。怒りのあまりsage忘れてた。

とりあえず明日時間見つけて電話するわ。
たとえ800円といえどもなっとくいかん金は払いたくない。
962名前書くのももったいない:2010/10/17(日) 23:16:05 ID:???
>>960
日割りじゃないってすごいなあ。
963名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 23:28:06 ID:???
というより、午後10時台に電話がつながるところがすごい
夜間に女が電話応対するのか しかも、日曜日w
964名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 08:13:30 ID:???
テレビの教育でもやってたけど
トイレのコックを半分だけひねるといつもの何割しか使わないでいいので その位置にマーキングして普段使えば節水になるよ

賃貸の場合は部屋の明け渡しのときにマーキングを取らないといけないので養生テープなどを使うといいかも
965名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 00:49:06 ID:???
>>958
横浜市水道局って電話は24時間対応なんだな。
暇だから調べてしまった。

ご使用開始、または中止に伴う料金の算出方法について(真ん中あたり)
ttp://www.city.yokohama.jp/me/suidou/os/ryokin/sikumi.html
ほんとだ日割りはないみたいね。
この計算式だと2.5か月分で3700円になるね。
966名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 17:08:09 ID:???
>>964
それいいね。小のときかな?
大だと加減が難しくて、コック開度が小さいと水流が弱くてうん○が残ったり
(水の中で動くだけで流れてってくれない)、かといって大きめにコック開くと
栓が普通にガバッと開いちゃってタンク水全部流れちゃったり、調整にコツがいるよね。

栓全開の大水流の勢いのまま水を減らせないだろうか?
と考えた結果「コックをフルに捻ってブツが流れたら、タンク内のフロート玉(栓)を
手で即座に押さえて閉める」
を実行してみたら上手くいった!コックの8割開度と10割開度じゃ勢い全然違う。
今まではタンク8割流しても残ってる可能性があったのに
これだとタンク5割流れた時点で便器の中は綺麗になってる!

ただ面倒だけどねw
自分みたいに病的にトイレの水使用量にこだわる人しかオススメしないw
あと一応排水管のコンディションも考えて排水量は5割で流れるけど8割にしてみてる
967名前書くのももったいない:2010/11/01(月) 18:15:23 ID:???
今日検針なのに来てないよ・・・・。
昨日、水を使うの控えていたのに・・・。
968名前書くのももったいない:2010/11/03(水) 03:33:31 ID:???
今住んでる市の検針日、隔月の1〜8日ってアバウトなのね。
うちは基本料金(2ヶ月/20m3)を越さないように頑張ってるのに困る。
969名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 10:24:05 ID:???
>>880だが・・・今月の検針が・・・30m3だった・・・
電気ガスがかわらないから、トイレの水漏れかもしれん・・・orz
水跡が付いてるの気になってたんだよな・・・それでこんなに変わるもんだろうか?
何がショックって、前回10m3の時に2982円で、普段と数百円しか違わなかったのに
(20m3で3246円)
30m3になったら6144円・・・なんだよなんだよ!ヽ(`Д´)ノホシュ!!
970名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 14:03:30 ID:???
毎秒1.67ccずつ水漏れすれば2か月で10立法になるな
971名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 16:29:58 ID:???
細かいけど、毎秒1.929ccぐらいじゃないか?
秒数あたりだと大差ないが、二ヶ月後には1.5立方ぐらい違う。

8分半程度で1L流れる水量か。気づかない量だとは思えないな。
見えない部分での水漏れも考えた方がいいかも。
972名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 16:53:06 ID:???
てきとうにけいさんしただけだもん!
あんあmちょうしのんあにょ1
973名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 22:38:05 ID:???
>>966
何度も書くが水洗便所の水に飲める水を使うな
洗濯や生活汚水、雨水をバケツに貯めて便器の上から勢いつけて流し込め!
974名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 12:10:12 ID:???
(´・ω・`)
975名前書くのももったいない:2010/12/01(水) 02:21:05 ID:???
職場から毎日20リットルのポリタンク四つ持ち帰ってる。
職場の了解と言うか私が妙にケチなの皆さん知ってるから「水くらいいくらでも持って帰りなよ〜」な感じ。
40リットルを風呂にバシャー。
30リットル程度を七輪でデカ鍋で沸かしてバシャー。
残り湯は洗濯と拭き掃除と家庭菜園。残りは洗い物。
車が無いとやっていけない土地ってことと、社宅の超ボロ平屋戸建だから持ち運びは楽。とは言え女性にはやはり重たいですがね。
越してきたばかりなので料金はまだ分かりません。
976名前書くのももったいない:2010/12/01(水) 02:49:30 ID:???
なんか水道代よりガソリン代の方が高いように思えるのだが・・・
水道代の基本料に含まれる水量は使い切らないと損だよ。
977名前書くのももったいない:2010/12/01(水) 06:41:47 ID:???
>>975
デカ鍋つっても30リットルの鍋ってすごいな。
そんなのどうやって手に入れたんだ。
978名前書くのももったいない:2010/12/01(水) 07:36:25 ID:???
>>976
そうなんですよねぇ。
住んでる市の水道局なホムペはチェックしてみたんですがねぇ。
メーターって8年毎に交換しなきゃダメなんですってね。
絶対に交換してなさそうだから依頼するつもり。パッキンも交換しともらわなくては!です。ガソリンは一定額を会社持ちなんで相殺くらいかと。
休日はチャリですしね...。
979名前書くのももったいない:2010/12/01(水) 20:16:37 ID:???
975がエコでなくエゴな件について
980名前書くのももったいない:2010/12/02(木) 00:13:34 ID:???
>>979
975です。
エゴでしょうか(汗)
下水道が通った所に住むのが初めてなものですから・・・。
止めた方が良いと思いますか?
今さら止めたら職場の人に確実にびーっくりされると思われます。
わぁ〜エゴとは考えた事が無かったです・・・。
981名前書くのももったいない:2010/12/02(木) 00:20:19 ID:???
>>977
もちろん一度に30リットルの鍋ではないですよ。
ホームセンターに売ってた家庭用のデカい鍋です。
大家族がカレーしてそうな鍋ですね。
二回半位に分けてます。本当は寸胴鍋が欲しいのですが高そうだし重たいので持ちきれないだろうと。あと分厚過ぎて時間が掛かりそうなので。
982名前書くのももったいない:2010/12/02(木) 13:56:01 ID:???
別にエコだと思ってやってるっても書いてないし、会社がみとめてるなら別に
いいんじゃね?と思うが。
エゴとかどうとかは、それぞれの所感でしかないし。

ただ、個人的には水運ぶ労力考えたら、水道の蛇口ひねって金払うな。
まぁ、水道料金をケチろうスレだし、止めはしない。w
983名前書くのももったいない:2010/12/02(木) 14:08:04 ID:???
同じ話をいろんなスレに書いて回ってるのがうざい
エゴとかいう問題じゃねえ
984名前書くのももったいない:2010/12/02(木) 15:21:03 ID:???
スルーしろ
985名前書くのももったいない:2010/12/02(木) 17:45:57 ID:???
みんなの地域も「5・6月」とか「7・8月」とかの2ヶ月一気に徴収?
茨城だけかな
986名前書くのももったいない:2010/12/02(木) 18:08:08 ID:???
このスレをざっと見たかぎり、2ヶ月毎が多いみたいだよ。
987名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 01:30:13 ID:???
>>975
80リットルだと風呂としては少なすぎないか。
半身浴的なことなのか。
俺んちの風呂桶も相当小さいほうだけど、それでも80リットルだと相当少ない気がするけども。
988名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 07:55:14 ID:???
>>987
私が小柄なのと、途中で少しは足し湯はしますよー。髪や体を洗ってるとガーンと減りますし。満タンのお湯にザッバーンと浸かりたいですねー。
989名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 13:59:18 ID:???
次スレ
水道料金をケチろう Part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1291352291/
990名前書くのももったいない:2010/12/03(金) 18:01:34 ID:???
>>988 他人に水道料を払わせて自分の支出を少なくするのは節約とは言わんのだよ
991名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 01:57:11 ID:???
>>990
私もそう思った事が全く無いわけではありません。説明しにくいのですが。
何て言うか...社長自体が節約倹約する人間万歳、でも社長自体はそんなでもない。
私たちパートさん達からは良心的な社長です。「水でもゴミ袋でも茶っ葉でも持って帰ったらええ!」と言うかなり変わった人ではあるんですが。会社自体は安定してるし、お金持ちだからですかね。
あまり深く考えない方なのかもしれません。
我が家は二人暮らしなのでゴミはあまり出ないのでゴミ袋まではもらってません。お茶っ葉も。
990さんには何だか気を悪くされたようですみません。
でも実際がそうなんです。
以後この話は無しでお願いします。
すみませんでした。
992名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 03:09:18 ID:???
>>991は、もうレスしないほうが懸命だけど。
他の節約スレでも、「他所からもらって節約できた!」って話題は荒れやすい・・・。
貯金スレでも、親の遺産の話はタブーなのに似てる。
叩く人の心理としては、消費しないという苦しみを共有したい一方で、
それをせずにすむ恵まれた環境を嫉妬する(あるいは評価に値しない)のかも知れない。
993名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 06:14:50 ID:???
でももらってきた水を木炭で沸かして風呂にしているというのは面白いじゃないか。
994名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 15:04:48 ID:???
もらってきた?

>「水くらいいくらでも持って帰りなよ〜」な感じ。
>「水でもゴミ袋でも茶っ葉でも持って帰ったらええ!」

他人が払ってくれるからタダ!だから嬉しい…とかいうのが日本の女って感じ
男からすれば面白いどころか不愉快
995名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 23:16:02 ID:RjidVrtG
はよ次スレ行こうや
996名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 23:18:05 ID:???
キリ番ゲッターさんが埋めてくれるよ
997名前書くのももったいない:2010/12/05(日) 10:12:48 ID:???
2年もここにいたのか‥お疲れ〜
998名前書くのももったいない:2010/12/05(日) 19:42:21 ID:???
お〜
999名前書くのももったいない:2010/12/06(月) 08:38:59 ID:???
水道料金をケチろう Part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1291352291/
1000名前書くのももったいない:2010/12/06(月) 08:39:05 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。