軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1azusa
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数について語って下さい。
●過去スレ
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1173246969/
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1199748006/
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1227076936/
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1271832226/
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1320892720/
2しあわせの黄色いナンバー:2012/07/18(水) 22:52:09.04 ID:k0d+HkPv
2GET
3しあわせの黄色いナンバー:2012/07/18(水) 22:52:25.00 ID:6jm04wQF
すまん。だぶらしてしまった。こっちを本スレにしよう。
4しあわせの黄色いナンバー:2012/07/18(水) 23:25:22.36 ID:xTz5FYLR
こんな会社の車には乗りたくない

http://okwave.jp/qa/q2843563.html

↑実は2007年にエンジン部品の耐久性に重大な欠陥があることが発覚していた

http://response.jp/article/2012/06/06/175644.html


欠陥を認めてリコールしたのは何と今年の6月。
それまではユーザーの訴えに横柄な態度で応対し有償修理を押し付けようとした

以下記事の引用
「エンジンのクランク角センサで、内部コイルの耐久性が不足しているため、
エンジン始動直後に高速走行するような運転を繰り返すと過大な振動により
コイルが断線し、走行中にエンジンが停止するか、エンジンが始動できなくなる
おそれがある・・・」
5しあわせの黄色いナンバー:2012/07/18(水) 23:40:18.24 ID:cIqjhH5e
>>4
スズキなんかステアリングでリコールだぞ
コワー

停止するならまだイイ方じゃないかw
6しあわせの黄色いナンバー:2012/07/19(木) 00:00:46.58 ID:l7NbQObZ
やっぱりダメハツ
7しあわせの黄色いナンバー:2012/07/19(木) 00:19:41.95 ID:lKLPCMyo
今ワゴンRに乗ってて15年以上乗りたいんだけど
そうなるとサスペンションが一番へたって悪くなると思うけど
軽の純正サスペンションに交換とかできますかね?
8しあわせの黄色いナンバー:2012/07/19(木) 07:11:00.03 ID:ETXIdBeX
なんぼでも純正部品があるでしょ、お金を持ってれば買えるはずだ。
9しあわせの黄色いナンバー:2012/07/19(木) 08:17:55.48 ID:i7N3LbIJ
>>4
なに勝ち誇ってんだよ

対象車種ですらないやんけw
10しあわせの黄色いナンバー:2012/07/19(木) 08:43:28.95 ID:5muKBBaw
>>9
てことはリコール隠しか
もっとダメやないか
11しあわせの黄色いナンバー:2012/07/19(木) 16:21:15.95 ID:lKLPCMyo
>>8
レスありがとうございます。
12しあわせの黄色いナンバー:2012/07/19(木) 18:53:45.40 ID:fTz9xmsP
軽はやっぱ部品がチャチだわ
13しあわせの黄色いナンバー:2012/07/20(金) 11:45:18.41 ID:fm1i5tyr
リアの軸の直径が25ミリなのでその鉄の棒に500キロもの二重をかけてると
重うとコワイ
14しあわせの黄色いナンバー:2012/07/20(金) 23:39:37.39 ID:cVjzn839
果汁
15しあわせの黄色いナンバー:2012/07/21(土) 19:43:51.65 ID:nPrdcroR
25ミリというと校庭の鉄棒と同じくらいです
16しあわせの黄色いナンバー:2012/07/21(土) 19:49:46.26 ID:K4Bh3Ntp
シャフトだけで荷重支えてるわけじゃないから。
だったらフォークリフトとかどーすんの?
17しあわせの黄色いナンバー:2012/07/21(土) 19:54:33.74 ID:e8ulro3F
マジレスしてどうする
18しあわせの黄色いナンバー:2012/07/21(土) 20:09:37.82 ID:gCfDS7GA
☆(ゝω・)vキャピ
19しあわせの黄色いナンバー:2012/07/22(日) 08:12:42.13 ID:KH3JAmUn
シャフト以外にも補助輪とかで二十を支えてるので大丈夫です
20しあわせの黄色いナンバー:2012/07/22(日) 09:24:52.15 ID:3kCSAdgw
「にじゅう」と読む時点で正直アレだな
21しあわせの黄色いナンバー:2012/07/23(月) 18:54:51.03 ID:e1UX25oQ
>>20
>>19のトンチ よく判ったな 荷重か
22しあわせの黄色いナンバー:2012/07/24(火) 00:40:48.30 ID:xoVovJ9H
17年目だけどそろそろ限界かなぁ。距離は5万ちょいだけどゴム部品の劣化がすごい・・
毎回ユーザー車検だから格安。来年の車検どうするか悩む。。
23しあわせの黄色いナンバー:2012/07/24(火) 01:21:35.52 ID:VwtPSGyY
17年でたった5万キロって凄いなwww
よくありがち。走行距離少なめでこの価格!
お買い得!速いもんがちがキャッチコピーwww

車でもバイクでもそうだけど、走らせなきゃ老化
進むんだよね。。
24しあわせの黄色いナンバー:2012/07/24(火) 02:02:11.06 ID:hIGDBvU9
整備士の友人も「多走行より経年劣化の方が劣化が激しい」って言ってた。
人が住んでない家があっという間に傷んでくのと同じなんだろうな。
25しあわせの黄色いナンバー:2012/07/24(火) 03:46:07.58 ID:/PoSNoed
17年もすれば走っても走らなくてもそれだけで劣化するだろ
26しあわせの黄色いナンバー:2012/07/24(火) 06:41:10.52 ID:2Addf0ph
これが女の子ならこれからが食べどき
27しあわせの黄色いナンバー:2012/07/24(火) 07:18:41.17 ID:zNCHcoV2
車年齢で言うと170才なので妖怪になってる
28しあわせの黄色いナンバー:2012/07/24(火) 09:41:38.43 ID:xoVovJ9H
片道3キロの通勤専用車だからね〜、週末しか乗らないGC8の方が14万`こっちも16年目、

ワゴンRドラシャブーツとタイベル換えた位、

GC燃ポン2回 リビルトエンジン1回 クラッチ2回 ローター4回 タイベル2回 エアコン故障1回 タービン1回 ラジエター1回 


29しあわせの黄色いナンバー:2012/07/24(火) 21:40:11.73 ID:woFz19x8
ぜんぶプロに交換修理してもらってるとするとすごい金額で150万くらい
30しあわせの黄色いナンバー:2012/07/25(水) 01:11:17.72 ID:DYb1qfdU
片道3qならインプでいいじゃんwスズキにでも勤めてるのか。
二台なら、普通車+カプチとかの方がいいだろ。
31しあわせの黄色いナンバー:2012/07/25(水) 02:28:03.04 ID:N9PngVzv
カプチ後期家族が乗ってる。

その他にソリオとストリームとステラとBM335i

スズキに勤めてる訳じゃないがスズキ車多い。主にモンスターさんにお世話になってる。

GC8の整備代は300万軽く超えてるかなぁ〜ブッシュやセンサーも換えてるし社外パーツも多いし・・

もう年だしインプちょい乗りは辛いわ。町乗り仕様だけどテインモノフレックスにstiフルブッシュだから・・
32しあわせの黄色いナンバー:2012/07/27(金) 00:38:57.27 ID:5DrBtQi7
上げ
33しあわせの黄色いナンバー:2012/07/27(金) 01:11:44.30 ID:GWHJniSx
18年目で3万キロ
ボンネット錆てきてるし
大雨時にドアの上縁から雨漏りする
マフラー破断して溶接したし
もう限界だな
よく持ってくれたアリガトウ
34しあわせの黄色いナンバー:2012/07/27(金) 08:23:02.89 ID:ZEQRpBWV
>>33
それは車の限界ではなくお前の限界だ(キリッ
35しあわせの黄色いナンバー:2012/07/27(金) 10:14:12.05 ID:9bEcfz7k

>>34がインポになりますよーに。なー無
36しあわせの黄色いナンバー:2012/07/27(金) 21:02:00.69 ID:5ZLmZfPi
じにもなりますように
37しあわせの黄色いナンバー:2012/07/27(金) 23:15:13.00 ID:lDRbHs2N
早漏になりますように
38しあわせの黄色いナンバー:2012/07/27(金) 23:53:30.11 ID:L7EM+1Fk
エンジンより他のパーツが先に逝く
39しあわせの黄色いナンバー:2012/07/29(日) 18:18:59.44 ID:BVUnY2OE
ダンロップは先に逝く
40しあわせの黄色いナンバー:2012/07/30(月) 08:06:49.94 ID:RiGahLU7
新車から5万キロ時点で東洋タイヤのモビシスを4本16800円で車用品店で買い、約85000キロ走った。
まだたっぷりと溝があり、15万キロ時点(あと15000キロ)まで使うつもりだった。もったいないと思ったが、オゾンクラックとおぼしきクラックがたくさんでき、それもかなりい大きいので、
悔しかったが、同じモビシスを18800円で買った。確かに新車にについてきたダンロップよりも長持ちしたね。
41しあわせの黄色いナンバー:2012/07/30(月) 08:34:51.84 ID:AKD2L57U
8年も使うと突然のタイヤ破裂で側壁にげきとつして、あの世に行ってしまうので
42しあわせの黄色いナンバー:2012/07/30(月) 20:07:42.28 ID:fedsrw0k
1年に10万kmとか走っちゃう人専用だな そのタイヤはw

43しあわせの黄色いナンバー:2012/08/01(水) 18:59:03.43 ID:as7Ws8JY
 その量販店で聞いたけれど、東洋タイヤのモビシスは減りが少ないと好評だが、もっと安い外国製タイヤ(どこの国かは言えない)は、ものすごく減りが早くて不評なんだそうだ。
1年で2〜3万キロ走行用のタイヤであることは確かかも知れない。お肌だけでなく、タイヤにも紫外線は大敵のようで。
以前、同じ店で売っていたイタリアのPIRELLIを、同じくらい安く買った。減りが多いか少ないかわからないうちに車ごとダメになってしまったが、とてもマイルドな乗り心地で良かった。ハンドルもいつまでも軽く感じた。
44しあわせの黄色いナンバー:2012/08/01(水) 20:32:33.76 ID:2srhIDgL
クラックというかタイアのひび割れは
ほとんどがアスファルトの照り返しが原因だな
70℃以上にもなるから
45しあわせの黄色いナンバー:2012/08/02(木) 08:47:18.93 ID:Ask8UQqx
タイヤの寿命は5年くらいですか、山があってもひび割れが気になってます。
46しあわせの黄色いナンバー:2012/08/02(木) 16:19:37.77 ID:JpvCc3H9
きょう新聞で、ある大手量販店の広告を見たら、PIRELLIの同サイズタイヤが、やはり18800円だった。
試してみたい気持ちだが、15%割引券くれていたので、東洋タイヤでよかったかなと思う。
47しあわせの黄色いナンバー:2012/08/02(木) 20:56:17.93 ID:reqh6HN7
荷重がかかるのでタイヤがさけていく結果がびびわれ
48しあわせの黄色いナンバー:2012/08/02(木) 21:04:40.84 ID:RQ2gJjff
タイヤのひび割れの原因は直射日光の紫外線です。
49しあわせの黄色いナンバー:2012/08/03(金) 20:09:13.28 ID:fJAZyyUZ
では、日焼け止めクリームで、お肌じゃなかった、タイヤのひび割れを防止することはできないのでしょうか?
50しあわせの黄色いナンバー:2012/08/03(金) 20:33:16.53 ID:ivQIrdd5
>>46
多分そのピレリを今日を買った。
限定3セットのやつやない?
安かったから衝動買い。
クムホなどもっと安いのがあったが、ちょっと心配で・・・
心配しすぎかな?

51しあわせの黄色いナンバー:2012/08/03(金) 20:37:28.23 ID:eBnT50ea
>>50
クムホだけはやめとけ
命は惜しいだろ
52しあわせの黄色いナンバー:2012/08/03(金) 20:57:32.41 ID:xRCDXJuK
8年10万キロ超えて、まだまだ壊れる気配はないが、エンジンは徐々にパワーダウンしてきた気がする。
冬と春秋は大丈夫だが、真夏の高速ではエアコン利かない、走らないでちょっと辛くなってきた。
自分の経験で言えば、高速や郊外の流れの速い片側2車線以上の道路をストレスなく走るには、50馬力以上必要だ。
40馬力台の軽トラやビスネス用軽四では高速はかなりストレスになるが、50馬力代の売れ線モデルなら高速もOKだ。

自分の車も買った当初はカタログ通りの54馬力あったが、じょじょに52馬力くらいまでパワーダウンして、
夏場はエンジンがだれて50馬力を割っているのか?と思ってしまう。
53しあわせの黄色いナンバー:2012/08/03(金) 21:39:44.13 ID:OVXi5L+7
>>52
45ps(33kW)/6400rpm
を12年11万キロ乗ってる俺に謝れw
ちょっとした改造とMTなら非力でもそれなりに何とかなる。
54しあわせの黄色いナンバー:2012/08/03(金) 21:48:43.57 ID:ivQIrdd5
>>51
クムホってヤバいの?
会社の人も止めとけって言ってた。
何がヤバイの?まさかバーストとか?
55しあわせの黄色いナンバー:2012/08/03(金) 23:15:38.95 ID:sQKuhNzU
ダイハツ車はクムホだけど
56しあわせの黄色いナンバー:2012/08/03(金) 23:38:52.13 ID:2M6hFNbY
>>54
タイヤは命を乗せている
使うんなら安心の国産品だよ
57しあわせの黄色いナンバー:2012/08/04(土) 10:44:13.45 ID:fr6FlY2V
>>52
私の軽は、約1万キロごとにパワーダウンを実感する。そこで、エルフの洗浄剤入れると、エンジンがすごく軽い感じになる。
次のオイル交換のとき、廃油見ると、真っ黒になっている。10万キロも走ったなら、フラッシングしてエンジンもパワトレもオイル換えてみたら?
すごく軽くなると思うけど。
58しあわせの黄色いナンバー:2012/08/04(土) 10:54:05.40 ID:fr6FlY2V
>>50
そう。ピレリは、とてもいい感じだった。輸入物のイメージで高そうに感じるし、お得な買い物だと思う。たしか以前買ったのは155/65R13サイズだったが、なんと9800円だった。
東洋タイヤのモビシスは、乗り心地なんかに大きな特徴は感じないが、何しろなかなか減らない上、15%ダウンの15000円台で、さらにポイントまでついたので、これはこれでいい買い物だと思った。
このくらい国産品やイタリア製で安いのなら、不安感じながら、もっと安いものを追う必要はないと思った。しかし、ミシュランはものすごく高いのに、何でピレリは安いの?
59しあわせの黄色いナンバー:2012/08/04(土) 16:29:30.20 ID:x8QLrT0i
>>52
5年乗ったスズキ車の50馬力はダイハツの42馬力新車と同じパワーだってじっちゃんが言ってた
60しあわせの黄色いナンバー:2012/08/04(土) 18:27:13.70 ID:hNFhTl4g
ローター安いのを買ったらまがってたので、他にもあやしい物は山ほどあると
推定されます。
61しあわせの黄色いナンバー:2012/08/04(土) 22:59:44.05 ID:wrh9NF6m
>>56
ありがとう。ピレリは初めて乗った車に付いてたタイヤで
峠を走っててもそんなに悪くなかったから買いました。
そのタイヤが減って量販店のタイヤに変えて峠に行ったら
死にそうになりました。

>>58
その値段は羨ましいですね。
今回、買ったタイヤは155/65/14です。
通勤用ですので安いので良いかなと思い購入しました。
何でピレリは安いのですかね?
62しあわせの黄色いナンバー:2012/08/04(土) 23:42:32.39 ID:Vtpa7QrZ
日本で販売されてる多くのピレリって中国製だよ!
アジアンタイヤを避けてピレリって選択は無いと思うよ!
俺もハンコックや中国生産のピレリも履いてる。
俺はアジアンタイヤで充分だわ。
63しあわせの黄色いナンバー:2012/08/06(月) 07:04:53.03 ID:xGNCwAHU
>>62
命だけは粗末に扱うな
64しあわせの黄色いナンバー:2012/08/06(月) 14:53:38.36 ID:oq0IgLkk
中国で生産されたものでも、日本メーカーや欧州メーカーの工場で生産されたものなら、ある程度安心して買うではありませんか?
ホンダの2代目スーパーカブなんかも中国生産だし、日産マーチも同様にタイ産、FIAT500はポーランド産。それと同じことでしょ?
むしろ、シャープのアクオスブランドで売っている中国産のテレビはシャープの工場で生産したものでないのもあるらしい(生産設備を丸ごとたたき売ったらしい)ので、そういう方が買いたくないと思う。
でも、外国メーカーブランドの製品はどうだか・・・???
65しあわせの黄色いナンバー:2012/08/06(月) 14:56:15.64 ID:oq0IgLkk
TOYOタイヤのモビシスは、国産だそうで。安いし安心。
66しあわせの黄色いナンバー:2012/08/06(月) 16:08:19.18 ID:Xm2WoZEi
トーヨータイヤって事業規模でいうとハンコックやヨコハマの1/2程度でしょ?
資金力や開発力ってどうなんだろう?
67しあわせの黄色いナンバー:2012/08/06(月) 21:09:30.44 ID:zSmNarb/
アジアンタイヤは安くて面白い反面、分かりやすい欠点を抱えている事が多い。例えば縦方向のグリップは素晴らしいのに横のグリップが全然なスタッドレスとか。その点トーヨーは国産らしくソツのない出来だと感じる。
68しあわせの黄色いナンバー:2012/08/07(火) 06:02:17.20 ID:IxrARmrz
軽用タイヤなんて安いんだから、普通に国産買え
69しあわせの黄色いナンバー:2012/08/07(火) 07:34:01.53 ID:Fwp48xmt
クムホを選ぶ奴ってそんなにお金が無いのか?
俺ならお金より命を取るけどな
70しあわせの黄色いナンバー:2012/08/07(火) 09:50:53.86 ID:PaQyJgZb
中国製の下着はLLと書いてるのにSサイズの物がある、長デタラメ仕様で
その他の物もまともなのかどうか怪しい。
71しあわせの黄色いナンバー:2012/08/07(火) 10:05:39.49 ID:LPR6kgKt
先日、中国女子選手が男子以上の記録を出したとき、ドーピングを疑われた。
中国人がテレビで「アメリカの少女が記録を出せば「天才少女」で、中国人だとドーピングをうたがわれる」と言っていた。
そういうのは、差別なんかでなく、「普段の行い」が大切なんだよね。
72しあわせの黄色いナンバー:2012/08/07(火) 10:12:14.39 ID:LPR6kgKt
先日、ある量販店で中国産ナビを1万円台で売っていた。箱の後ろに「MADE IN CHINA  DESIGNED IN JAPAN」と印刷されていた。ブランドは中小メーカーながら日本の会社。
これなら買ってもいいと思った。今まで使っていたのは、地図のみ国産で、中国メーカーだったが、使用感はとてもここに書けない。
73しあわせの黄色いナンバー:2012/08/07(火) 20:19:58.30 ID:4okBl7yt
長デタラメ仕様官ですか
74しあわせの黄色いナンバー:2012/08/07(火) 21:36:03.18 ID:iVLx4w63
一流メーカーのタイアでも生産国がほとんどアジアン製だよ
75しあわせの黄色いナンバー:2012/08/07(火) 22:05:14.60 ID:CNJDrezH
>>69
軽を選ぶ奴ってそんなにお金が無いのか?
俺ならお金より命を取るけどな
って事と同じレベル
76しあわせの黄色いナンバー:2012/08/07(火) 23:58:35.55 ID:wSAgdVEu
また軽叩きくん登場
77しあわせの黄色いナンバー:2012/08/08(水) 00:05:16.46 ID:N/Cz3tTK
相手にすんなw
78しあわせの黄色いナンバー:2012/08/08(水) 00:18:49.73 ID:INEjz++0
タイヤの話してるのに軽叩きし始めるし、この人キモチ悪いwww
79しあわせの黄色いナンバー:2012/08/08(水) 02:52:43.37 ID:Vh+a9v0h
今日の軽叩き ID:CNJDrezH
80しあわせの黄色いナンバー:2012/08/08(水) 09:17:32.46 ID:1/3eZWtY
インドネシアのBS 軽トラ タイヤは最低
1万キロも持たない
今は最底辺タイヤはダンロップも横浜も
アジアン海外ですね 
ただまともに指導製造していれば問題はない

モビシスはジャパンみたいだがあかん
81しあわせの黄色いナンバー:2012/08/08(水) 10:15:36.78 ID:424j+Kum
>>78 >>79
軽がうれたら困るディーラーの人じゃない?
82しあわせの黄色いナンバー:2012/08/08(水) 18:49:20.03 ID:T/AmUCh1
個人用は軽だけしか製造販売をやってはいけない法律を制定してほしい
83しあわせの黄色いナンバー:2012/08/09(木) 14:36:03.03 ID:kWjuRdpB
>>82
税金も跳ね上がりそうだなw
84しあわせの黄色いナンバー:2012/08/10(金) 19:04:31.55 ID:Hi0GeOCU
タイヤの本物かにぜものかの見分け方はありますか
85しあわせの黄色いナンバー:2012/08/11(土) 10:23:26.08 ID:+fsAZRWp
本物は○
偽物は□
86しあわせの黄色いナンバー:2012/08/12(日) 14:14:25.48 ID:/T2J00jG
昨日山道をドライブしてたら、ハンドル切るとカタカタカタっていう音と
違和感を感じたから、止めて下回りみたけどなんともない
そしてまた走りだしたが、なんともなく音も出なくなった
とりあえず良くなったけどちょい不安
87しあわせの黄色いナンバー:2012/08/12(日) 17:55:08.75 ID:+J0HrVm7
ローターが曲がってると、曲がる時にカタカタと言うかクンクンという音が出るべえ
88しあわせの黄色いナンバー:2012/08/12(日) 18:25:31.34 ID:+BJUQPzt
くんかくんか
89しあわせの黄色いナンバー:2012/08/13(月) 00:43:57.92 ID:9Fdpy6dm
>>86
ドライブシャフトブーツがバボけてたでしょ?
90しあわせの黄色いナンバー:2012/08/14(火) 08:25:38.35 ID:rmWS3obp
>>89
三菱車の持病だな
早めに対処しないと大惨事w
91しあわせの黄色いナンバー:2012/08/14(火) 13:07:28.77 ID:Qa5kkjR3
ローターが曲がってるとハンドルをサイダいに切るとカクンカクンとタイヤのオモリガどこかに
当たってるのと同じ音が出るので
92しあわせの黄色いナンバー:2012/08/14(火) 14:23:44.70 ID:EMQciHVW
>>86
ドラシャが怪しいね。
自分の時は、ロアアームのボールジョイントのガタでした。中古で交換したけど。
ほっとくと走行中にタイヤがあさっての方向に突然なって、制御不能になるそうです(ノ゚O゚)ノ
93しあわせの黄色いナンバー:2012/08/15(水) 08:25:10.40 ID:ciRT3Ebj
まずドラショとロアアームを交換して下さい、料金は7万9千円くらいかも
9486:2012/08/15(水) 12:35:34.75 ID:iedNVYNz
いろいろありがとうございます
ドライブシャフトあたりが原因みたいですね、このまえタイヤ交換したけど
それは原因にはなりませんよねぇ
また異音したら整備工場に持ち込みます、ちょっと様子見してみます
95しあわせの黄色いナンバー:2012/08/15(水) 15:21:02.06 ID:+SJWdoAs
>>22
古い書き込みに今更なんだけど軽で17年っていけるんだ。
20年目のセダン乗りなんだけど、軽にしようか迷ってて。貴重な情報さんくす。
車無いと困るけど週末ドライバーだし維持費ももったいなくてね。
買い換えず乗り潰す派なので軽は壊れ易いって聞いてたから悩んでたのよ。

ちなみに、自分も距離7万5千でほぼ同じw 
エンジンは一度パッキン(?)交換で、それ以外の主要部分は手入れほぼ無し。
やっぱりゴムとプラ部分の硬化が凄い。この辺は軽だろうがなんだろうが全部同じだね。
96しあわせの黄色いナンバー:2012/08/15(水) 19:32:25.52 ID:c0t4UwxM
>>94 タイヤ交換でリムにはめる重りをタイヤの内側に着けたらキャリパに当たる。
97しあわせの黄色いナンバー:2012/08/15(水) 19:44:41.91 ID:b7SJpQCN
軽が壊れやすいって何時の時代だよ。
少なくとも平成フタ桁年代以降ならそうそう壊れることない。
98しあわせの黄色いナンバー:2012/08/15(水) 19:50:01.92 ID:wkqqH0mI
じゃあおれの平成10年ハイゼットs100vは大丈夫だな(^_^)v
99しあわせの黄色いナンバー:2012/08/15(水) 19:54:49.72 ID:Sw4FT1CW
俺の仕事で使ってる13年式s100vは15万km走ったが
修理代に消耗品以外は5万円も使ってないと思う
ラジエーターファンとハブベアリングとスターターぐらいだな
流石にガタがきてるから、今度ハイゼットの新車買う予定でつ
100しあわせの黄色いナンバー:2012/08/15(水) 21:06:08.38 ID:xLQ/2t1a
>>99
> 13年式s100v
ってことはないと思うが。
101しあわせの黄色いナンバー:2012/08/15(水) 23:23:36.97 ID:0f8NCCDd
てか型式で言われてもサッパリ分からんな
102しあわせの黄色いナンバー:2012/08/15(水) 23:33:19.84 ID:KQzQNE6Z
軽で今年18年目
表面に錆が出て多分今回車検通しても次回の前には複数貫通するだろうし
近年細かい不具合出まくりですっぱりあきらめて新車買うよ
修復暦は10年ちょっとでドライブシャフトブーツ交換
15年位でマフラー不具合で溶接したと言ってた
鍵をさしても開けられなくなったのが2回あったな
プラグ自分で2万キロ行く前に1回変えたし
新車時から数回は自分でオイル交換もした
4万キロ乗っていないが長年のお付き合い有難うございました
103しあわせの黄色いナンバー:2012/08/16(木) 00:53:26.69 ID:jZh+VU2D
平成3年に買ったスズキのセルボモード
修理を繰り返しながらだけど19年乗って
一昨年の秋に新車に買い換えたけど
まだまだ十分走れる感じだった
ちなみに19年乗った走行距離は9万キロ
104しあわせの黄色いナンバー:2012/08/16(木) 08:05:13.51 ID:wBnNXKk1
>>102
アナタには クルマを所有するより タクシーやレンタカーを利用することを薦める
105しあわせの黄色いナンバー:2012/08/16(木) 09:09:14.32 ID:LBQ+CRPe
>>104
同感。その方が安く済むよ。ついでに、最近ではカーシェアリングなんてのもあるから。
106しあわせの黄色いナンバー:2012/08/16(木) 09:15:53.00 ID:0jKffUBk
一台のクルマに10年以上乗るのが一般的な時代だけど、
20年落ちの軽に乗るというのは、別な意味合いになってしまうのが現実だよな。

市営アパートに停まってる初代ワゴンRとか、町外れのパチンコ屋に停まってる
古いアルトとか。
そういう生活レベルの人たちなんだなあ、と。

個々人の愛着は別として、人から見られたらどうかって感性は持っておいた方がいいと
自戒を込めて、思う。




107しあわせの黄色いナンバー:2012/08/16(木) 12:27:09.16 ID:w0ykK1Ny
以前は5年で廃棄してた軽が15年も使うようになったのは部品の素材の性能が良くなったからで、
古い時代のクーラーはすぐにガスが抜けてた
108しあわせの黄色いナンバー:2012/08/16(木) 12:47:41.46 ID:LBQ+CRPe
>>106
20年落ちのメルセデスW124なんてのに乗っていて、自宅マンションに差押多数なんてのも、同様に思える。
109しあわせの黄色いナンバー:2012/08/16(木) 14:23:14.34 ID:0jKffUBk
むしろ真逆じゃないか?
「人の目を気にしない」のと「人の目ばかり気にかける」のとでは。
中庸が大事。
110しあわせの黄色いナンバー:2012/08/16(木) 16:08:56.68 ID:LBQ+CRPe
「中庸」とか「三平」で良かった。
111しあわせの黄色いナンバー:2012/08/17(金) 09:11:22.93 ID:C6TDf5s+
古い粉が吹いたような軽をたまに見るけども
112しあわせの黄色いナンバー:2012/08/17(金) 13:07:32.43 ID:0N36fpIY
 今や、軽が新車の40%。100万円でおつりのくるミライースやアルトエコは中庸の人が買う車になっている。
最近また、ガソリンが高騰し始めている。原油先物(WTI)が1バレル当たり95ドルにまでなっている。こういうエコカーに乗ると、本当にエコな車っていいと思う。
大きなミニバンにも、コンパクトカーにも、軽にも乗っているが、軽で何ら不満がなくなってしまった。むしろ、軽ならガソリン代に気兼ねなく出かけられる。都内での取り回しもいい。
20世紀の頃とちがって、軽だからとさげすまれる時代ではない。軽と比べて、1.3Lのコンパクトカーに、何らアドバンテージを感じなくなってしまった。
113しあわせの黄色いナンバー:2012/08/17(金) 16:44:07.04 ID:b9N451gp
114しあわせの黄色いナンバー:2012/08/17(金) 17:03:04.48 ID:8syGUnCI
ホントにコンパクトと軽を所有してるヤツの意見とは思えんな

軽で何ら不満がないというのは同意する

しかしコンパクトと軽にはやはり越えられない壁がある
エンジンフードを開けるだけでもう何もかも違う
いくらコンパクトカーの作りが安っぽくなったとはいえ、やはり軽とは根本的に何かが違う
乗り比べても同様
コンパクトには軽では出せない乗り心地というか、乗って感じる何かがある
大型セダンとコンパクトが全く違う乗物に感じるように、軽とコンパクトも根本的に違う
115しあわせの黄色いナンバー:2012/08/17(金) 18:25:24.42 ID:8BBbXHci
軽が4割も売れてるのは経済の負のスパイラルで経済が縮小して行ってる
116しあわせの黄色いナンバー:2012/08/17(金) 20:51:53.11 ID:xRgGBWWt
>>112
> 20世紀の頃とちがって、軽だからとさげすまれる時代ではない。

同感。
軽が高性能化・高付加価値化したからそうなったのではなく、時代そのものが
変わったんだろうね。

昔、ヴィッツやフィットが出始めの頃は、コンパクトカーに乗ることを
恥じる人が少なくなかった。それが今じゃ全くそんなこともない。

性能云々ではなく、クルマにカネを使うこと、クルマで経済力を見せびらかすことに
多くの人の興味がなくなったんでしょう。
117しあわせの黄色いナンバー:2012/08/17(金) 21:36:31.54 ID:CwhbERLO
若者は車自体に関心なくしつつあるし持たない人が増えている。
特に大都会だと車なくても生活できるし、ここ最近は通信費の支出割合が大きすぎて
他の消費に回せなくなってきている。
携帯代やネット通信費支払った上で都会の高額な駐車場代も負担できる人など
少数になりつつある。
だから今は軽でも車を持てるだけマシという時代になってきた。
このまま行けばそのうち日本は中国よりも貧乏にになりそうだが。
118しあわせの黄色いナンバー:2012/08/17(金) 21:37:41.11 ID:eIEmzuE8
何か今落ちてないか?
119しあわせの黄色いナンバー:2012/08/17(金) 21:51:06.80 ID:42ipzAtg
昔が異常だっただけ。
身の丈にあった車を選ぶようになったんだろ。
120しあわせの黄色いナンバー:2012/08/17(金) 22:16:16.57 ID:svayuUWs
日本の国力、経済力は明らかに下降線を辿っている。
高齢化と人口減少だから当たり前の話。これから悪くなることはあっても良くなることはない。
既に築地市場で最高級のマグロは中国の富裕層に買い占められている。
いつのまにか高品質なものは海外へ流れ、海外で作られた廉価で低品質のものは日本の消費者が買い求めるという構図になりつつある。
121しあわせの黄色いナンバー:2012/08/18(土) 10:00:34.31 ID:IOVSz3Nr
高品質、ってか、日本で作っているものは只の高価格品なんだけどなw
122しあわせの黄色いナンバー:2012/08/18(土) 10:15:53.79 ID:vjE4izeX
エアコンレスやハンドパワーウインドウ()装備がデフォの頃の軽と比べたら
商品価値が全然違うからな。価格もだいぶ違うけど。
123しあわせの黄色いナンバー:2012/08/18(土) 11:31:33.87 ID:Xs/P3DTM
第一に住宅街道路が江戸時代の8尺道のままのくせに巨大なクルマを造るヤツガおかしい。
124しあわせの黄色いナンバー:2012/08/18(土) 17:49:18.38 ID:0ZfaMQZz
>>122
パワーウィンドウ要らないよ
手回しで全然困らない
125しあわせの黄色いナンバー:2012/08/18(土) 19:19:18.25 ID:LcEKiKg+
運転中に少し窓開けたいときパワーウィンドウは必要
126しあわせの黄色いナンバー:2012/08/18(土) 19:39:12.16 ID:0ZfaMQZz
>>125
手回しでもできるよ
127しあわせの黄色いナンバー:2012/08/18(土) 19:45:08.41 ID:AkoiMnPr
違うw運転席側は手動でいいんだけど、他の窓はやっぱパワー窓ほしいよ
128しあわせの黄色いナンバー:2012/08/18(土) 20:16:36.33 ID:nYIfQo7b
正直パワーウインドウもパワーステアリングもリモコンミラーもキーレスもいらない。
あれば便利T程度だな〜
エアコンは必要だけどね!
129しあわせの黄色いナンバー:2012/08/18(土) 23:11:54.26 ID:0ZfaMQZz
>>128
扇風機最強
130しあわせの黄色いナンバー:2012/08/18(土) 23:59:33.23 ID:Rp6hcipr
バイク乗れよ、快適装備は何も無い。
131しあわせの黄色いナンバー:2012/08/19(日) 00:29:16.46 ID:jeAKV6nv
>>121
今の規格の軽は確かに高品質
嫁のJB7ライフ初めて乗った時、ちょっと走っただけですぐわかった
ただマイチェンでコストダウンして行く場合もあるけどな
ちょっと前のダイハツマックスや後継のソニカやJB7ライフは
オーバークォリティ気味で、大げさかもしれんが消耗部品を定期的に
交換すればW124までのベンツみたいに新車のコンディションキープ
できそうだぜw
マックスもソニカもおばちゃんに受けなかったし、ライフも良さが理解され
なかったのか現在はボヨンボヨンのふつーの軽になってもうた
もったいない
NBOXとか乗った事無いけど、マイチェンでコストダウンされないうちが
いいのかも
132しあわせの黄色いナンバー:2012/08/19(日) 02:56:49.83 ID:8Uf1l+zS
NBOXは最初からコストダウンの塊で、下回り錆だらけだけどな
133しあわせの黄色いナンバー:2012/08/19(日) 03:03:21.55 ID:jeAKV6nv
>>132
そうなのか..がっかりだな
マックスの足回り覗いてぶったまげた頃が懐かしい
嫁のライフも奇跡の軽だ  嫁が飽きたら貰おうっとw
134しあわせの黄色いナンバー:2012/08/19(日) 07:53:44.25 ID:bzbLKg4h
こすとだうんしたわりにはくそたかいな
135しあわせの黄色いナンバー:2012/08/19(日) 08:26:35.91 ID:rwbaFKM9
ぼったくり車
136しあわせの黄色いナンバー:2012/08/19(日) 17:45:48.80 ID:WIztN4Dl
>>133
> マックスの足回り覗いてぶったまげた頃が懐かしい

どのへんに驚いたのか教えてほしい。興味がある。
137しあわせの黄色いナンバー:2012/08/19(日) 20:49:59.86 ID:LLs6x3Pe
トーションビーム、しかもダイハツ

何の興味も湧かない
138しあわせの黄色いナンバー:2012/08/20(月) 16:12:56.17 ID:l8GPT7+G
4独の軽とかほぼ絶滅ですやん
139しあわせの黄色いナンバー:2012/08/20(月) 16:23:06.53 ID:gGrPxUrw
4独って、富士重工製スバルだけでしょう?
140しあわせの黄色いナンバー:2012/08/20(月) 18:42:18.86 ID:MSV4mdft
4独?
軽にそんなもんいらんだろ?
141しあわせの黄色いナンバー:2012/08/20(月) 19:09:26.15 ID:lg4yxy+t
>>140
後輪駆動の軽箱には欲しいな
リジットでサスが硬いぶん 浅い窪みにハマるだけで駆動が逃げて動けなくなるケースだってあるし
無理ならLSDで我慢するからオプション設定よろ

142しあわせの黄色いナンバー:2012/08/20(月) 19:18:08.78 ID:MSV4mdft
>>141
動けなくなった事あるのか?
143しあわせの黄色いナンバー:2012/08/20(月) 19:32:53.12 ID:RzBWIjul
>>141
4WDにしろ
144しあわせの黄色いナンバー:2012/08/20(月) 21:16:07.62 ID:lg4yxy+t
>>142
あるよ エブリイで
荷を後ろに移してみたり リアハッチを開けてみたりしてトライしてたら タイミング良く中学生のクソガキx2名が通りかかったんで 荷室に載せて上手く脱出

現場の状況;
極々僅かな下り坂 後輪の片方をやや盛り上がった路面 例えるならば縁石に乗り上げた感じで もう片方はやや深い砂利凹に
エブリイを真後ろから見ると片方のタイヤだけで支えてる感じに
そんな場所に停車したオレが悪いんだが 凹にハマってるから 手押ししようにも動かなくて困った困った
脱出後 中学生にお礼をしたかったが 「何もしてないから」 とニコニコするだけで すぐに去って行った


これが デフの差動 ですね


145しあわせの黄色いナンバー:2012/08/20(月) 21:31:40.89 ID:oZSK+He0
スバル4独の足の動きはダイハツのトーションビームとは次元が違うよ
古いプレオのやっすいグレードの足の動きにビックリした事有るもん
まぁ、軽の範疇のしなやかさって程度だけどね
なのに若干新しめのR1やR2の足は硬いだけの駄目足
スバルってよくわからんメーカーだわ
146しあわせの黄色いナンバー:2012/08/20(月) 22:04:16.87 ID:YxYzUuU8
クソガキ×2に押してもらったほうが早いんじゃないか?
147しあわせの黄色いナンバー:2012/08/21(火) 09:37:22.34 ID:wZWged2U
助けてもらってクソガキ呼ばわり?
148しあわせの黄色いナンバー:2012/08/21(火) 13:04:16.84 ID:ynKAMuAW
スバルはまじめな性格でおまけに性格が曲がってるからでしょ
149しあわせの黄色いナンバー:2012/08/21(火) 13:06:25.88 ID:ynKAMuAW
それは言えてる、排気管の最後部がU字にまがつテルのは珍しい
150しあわせの黄色いナンバー:2012/08/21(火) 16:20:08.59 ID:g1sg2gxo
なにこの…///
www
151しあわせの黄色いナンバー:2012/08/21(火) 17:37:37.67 ID:qxiRfu8d
>>145
そのプレオの足がいいと思ってステラかったら、プレオの方が良かった。
スタビライザーついているかいないかで、すごく違うみたい。
ダイハツも同じで、スタビの着いていないムーヴは、フニャフニャした感じ。
カタログによると、現行のダイハツ製ステラとルクラにはスタビがついているらしい。
152しあわせの黄色いナンバー:2012/08/21(火) 21:59:40.44 ID:C3l7LxID
>>151
プレオって、全グレード、全年式にスタビライザーつてるの?
153しあわせの黄色いナンバー:2012/08/22(水) 00:18:22.19 ID:ZKR8F1Tt
VIVIOの脚に驚いてかみさんにスバル買ってやろうと思い
プレオに試乗したらあり?となった
VIVIOは旧規格だしデザインがあんましだから買わなかったが
プレオにはがっかりしたなあ
グレードによって違ったのかね?
結局その時は候補にもなってなかったネイキッド買った
性能云々関係無し。単にオモシロイ車だったからw
154しあわせの黄色いナンバー:2012/08/22(水) 14:31:29.77 ID:B/6fzzd5
>>152
現行の「ダイハツ製」プレオには着いていません。が、富士重工製の先代は、かなり安いグレードも着いていました。
155しあわせの黄色いナンバー:2012/08/22(水) 15:34:16.61 ID:6UG+8PdF
ムーヴカスタムのRSなら前後にスタビが付いてるな。
156しあわせの黄色いナンバー:2012/08/22(水) 23:16:14.59 ID:A4hS5ifT
全車スタビライザー付き
なんてのは設計ミスで強度が不足してました
って言ってる様なものだなw
157しあわせの黄色いナンバー:2012/08/23(木) 08:18:31.46 ID:RsjMWWlm
できるだけ補強金物が入ってる方が良いです。
158しあわせの黄色いナンバー:2012/08/23(木) 09:40:08.91 ID:2aOFQjiJ
スタビを後から装着できるなら、つけたい。富士重工製もダイハツ製も、つけるとかなり乗り心地が良くなる。
スタビは、ロールをおさえるためのもので、強度には関係ないと思うが。
159しあわせの黄色いナンバー:2012/08/23(木) 10:39:15.28 ID:G5PwI+QM
>>158
おそらくストラットタワーバーとスタビ混同してるんだろ
なんとなくわかるw
160しあわせの黄色いナンバー:2012/08/23(木) 11:41:39.86 ID:VONZvH12
スタビをポン付けしただけじゃ、乗り心地は逆に若干だが悪化するけどな。
純正はそのへん考えてて、スタビ付のグレードはスタビなしのグレードより
サスを柔らかく設定してる車種もある。
161しあわせの黄色いナンバー:2012/08/23(木) 13:24:12.77 ID:S8+7oxhM
未だにスタビライザーが補強だと思ってる奴が居るんだなw
えい!やーで作ったパクリ車、ロールが大きくて使いにくい・・・
スタビで誤魔化すかw とか
極限で走るレース車につけるおまじない的な棒バネなのにな
しっかり設計すれば乗用車程度で必要無い金具ですよ
重くなるだけかな
162しあわせの黄色いナンバー:2012/08/23(木) 19:15:25.89 ID:qt3TMEu7
俺様解釈ばっかりだなーwww
163しあわせの黄色いナンバー:2012/08/23(木) 19:28:34.96 ID:OIpiW/TD
それが2ちゃんですwww
164しあわせの黄色いナンバー:2012/08/23(木) 19:32:30.90 ID:jfWe3qnV
スタビは高級車についてるので走行性能が上がる
165しあわせの黄色いナンバー:2012/08/23(木) 19:38:51.70 ID:S8+7oxhM
このひとなんというアホなの?
166しあわせの黄色いナンバー:2012/08/23(木) 22:02:35.87 ID:l5wz48fH
ねねね ネットでチンターイ ネットでちんたいww
167しあわせの黄色いナンバー:2012/08/24(金) 08:02:05.09 ID:QWc+F02h
>>159
スタビとストラットタワーバーなんか間違えるか。ストラットタワーバーはロールや乗り心地を変えるものでなく、ボデイ剛性をあげる。
だいたいつけるところがまるで違うだろう。
168しあわせの黄色いナンバー:2012/08/24(金) 09:47:03.61 ID:NzYttcWV
>>167

156 名前: しあわせの黄色いナンバー Mail: sage 投稿日: 2012/08/22(水) 23:16:14.59 ID: A4hS5ifT
全車スタビライザー付き
なんてのは設計ミスで強度が不足してました
って言ってる様なものだなw
169しあわせの黄色いナンバー:2012/08/24(金) 10:41:00.17 ID:kV/sLvHI
「スタビライザー 働き」で検索してみなよ。

設計ミスとか強度不足とか、ちょっと頭おかしいんじゃないのか?
170しあわせの黄色いナンバー:2012/08/24(金) 11:07:37.49 ID:NzYttcWV
おっさん達はサーキットの狼で勉強しますた
171しあわせの黄色いナンバー:2012/08/24(金) 11:44:00.29 ID:dkj+qelE
俺はGTで勉強しました。机上の空論で語ります。
172しあわせの黄色いナンバー:2012/08/24(金) 12:44:26.50 ID:NzYttcWV
いやマジで限定猿免許どころかGTしかやったことない
妄想厨いるかもな
…想像したらなんかキモイ
173しあわせの黄色いナンバー:2012/08/24(金) 21:23:35.55 ID:DZT6lJR5
スタビライザーがっ
174しあわせの黄色いナンバー:2012/08/24(金) 21:25:34.35 ID:DZT6lJR5
>>168
つか、うまく貼ったな
ホントはこうじゃないの?

156 じぶん: しあわせの黄色いナンバー Mail: sage 投稿日: 2012/08/22(水) 23:16:14.59 ID: A4hS5ifT
全車スタビライザー付き
なんてのは設計ミスで強度が不足してました
って言ってる様なものだなw
175しあわせの黄色いナンバー:2012/08/25(土) 15:38:26.77 ID:d0I4nK5/
スバルのディーラーでカタログ見たら、ダイハツ製ステラやルクラのかなり安いモデルでもスタビが着いていた。以前は安いグレードにはついていなかったと思う。
ダイハツオリジナルのムーヴやタントエグゼでも着いているのでしょうか?
以前代車で借りたダイハツ製スタビ付き車は、ついてないのに比べると、とても乗り心地が良かった。それとも、高いグレードだから乗り心地よくセッティングしているのでしょうか?
176しあわせの黄色いナンバー:2012/08/25(土) 18:50:44.17 ID:/COlCtVv
スタビは高い車だけについてますよね
177しあわせの黄色いナンバー:2012/08/25(土) 18:59:26.03 ID:Xpl5LOzZ
スタビ付でしかも4輪独立懸架のスバルプレオの中古を契約してきた
走りが楽しみでワクワク
うんこサスでうんこボディーでうんこCVTやうんこATの新型軽なんて、タダでもいらん
178しあわせの黄色いナンバー:2012/08/25(土) 19:33:08.73 ID:+qjl/J64
まあ誰もやらんしな
179しあわせの黄色いナンバー:2012/08/25(土) 21:41:02.58 ID:fosnJBfC
15年以上前のを廃車にして
今月買ったた
エンジン音静か過ぎて
回転数判らず
ディーラーから出るときエンストしてしもうた
ハズイ
180しあわせの黄色いナンバー:2012/08/25(土) 21:42:03.81 ID:6er6slwh
中古でこうも威張れるとはw
181しあわせの黄色いナンバー:2012/08/25(土) 22:53:40.93 ID:ibZTuR4c
かわいいだろw
182しあわせの黄色いナンバー:2012/08/27(月) 08:27:22.10 ID:pgIFnD89
ラテラルロッドの中央にボルトが付いてる車種がありますが
あれも補強金物の増設ですか。
183しあわせの黄色いナンバー:2012/08/27(月) 10:53:36.36 ID:0pjjBHAV
>>181
近所にR1をセカンドカーとして使っている家がある。ファーストカーはメルセデスE320。
ゆで卵みたいなこの車、下取りにだすとき、下取り額の1.5倍位の額を出すから売ってもらえないだろうかと思う。
格好は変だし燃費は悪そうだが、走りはいいから。スーパーチャージャー付きだし。
184しあわせの黄色いナンバー:2012/08/27(月) 19:40:40.57 ID:yntjOY3l
最近の車はスタビないのか
軽ボンバンでも前輪だけなら普通に付いてたのにな

無くても事足りるんなら無いほうがいいけどね
185しあわせの黄色いナンバー:2012/08/27(月) 19:53:25.14 ID:s1e4gjY+
>>183
糞プレオの中古買って惨めさを文章で吹き飛ばした貧乏人についての
可愛さだぞw
186しあわせの黄色いナンバー:2012/08/27(月) 20:55:27.11 ID:cGADQ8JB
誰か通訳たのむ
187しあわせの黄色いナンバー:2012/08/28(火) 07:33:02.33 ID:FrFiZz0X
解析不可能です
188しあわせの黄色いナンバー:2012/08/28(火) 22:11:43.78 ID:9HUIS5vA
悔しいのうwww
189しあわせの黄色いナンバー:2012/09/01(土) 18:56:05.89 ID:FWgOYZ8U
新型の解析器を開発したいです
190しあわせの黄色いナンバー:2012/09/02(日) 08:57:59.51 ID:kq/mBuyO
>>182 そうです補強金物をあれにつける
191しあわせの黄色いナンバー:2012/10/01(月) 14:14:26.46 ID:lc0947WW
15万キロ走行のスバル車、エアコンのファンが回らなくなった。RECIRCと外気取り入れ切り換えレバーをバタバタと動かすと、動き出す。
デーラーに行くと、みもしないで「モーター換えろ。」「もう走行距離が多いですから」と、さっさと新しい車買えと言わんばかり。
絶対かうもんかとおもった。
192しあわせの黄色いナンバー:2012/10/01(月) 19:52:48.18 ID:50avfjYN
民間の整備工場に行け、力になってくれる工場はあるはず。
193しあわせの黄色いナンバー:2012/10/01(月) 22:40:25.36 ID:0HSAwFwN
あるはずだろうけど

民間の整備工場も20年越えは走行距離10万キロいかなくても
何かにつけ古い、古いからと言われ続けたぞ
エアコン(冷房)はガス抜けするから
あきらめて8年位ナシでがんばったけど
慣れるとそれなりにいけたわ
194しあわせの黄色いナンバー:2012/10/02(火) 00:06:51.15 ID:lEZCjk8X
>>191
普通に買い替え時期だと思うぞ。
接触、腐食系の故障は次から次と起こると思う。
発電機、バッテリー、モーターの単独故障ならいいんだけど、
電機系の故障はサドンデスが怖い。
195しあわせの黄色いナンバー:2012/10/02(火) 07:35:02.56 ID:oj2N+sdQ
サドンデスとは走行中に燃え上がるのですか
196しあわせの黄色いナンバー:2012/10/02(火) 12:19:20.97 ID:cHg0BiII
サンドデスってどういうこと?
そこを直しても、すぐ他が故障するってこと?
197しあわせの黄色いナンバー:2012/10/02(火) 13:03:39.24 ID:ZRfByHmq
突然死
198しあわせの黄色いナンバー:2012/10/02(火) 15:36:43.95 ID:8wTadMlu
 191ですが、別の販売店舗へ行って、モーターを外してテストしたら、手でアシストしないと回らなかったので、仕方なくファンモーターを交換することになった。
エアコンにエアフィルターが付いてないのにはびっくりした。後付けできるそうなので、オーダーしたが、できれば15万キロまではもって欲しかった。
 R1、R2、スバル製ステラの多走行車には時々ある話らしい。売っていたダイハツ製ステラ(ムーヴ)を覗いて見たが、エアコンのフィルター交換は取説にも書いていないし、グローブボックスにフィルターは入っていなかった。
 エンジンやエアコン本体、パワートレーンは絶好調なので、あと16万キロ(合計30万キロ)走行は目指したい。ショックもあと1万キロくらいはもって欲しい。15万キロ時点でカヤバのものに交換したい。
199しあわせの黄色いナンバー:2012/10/02(火) 15:54:13.70 ID:77BcSH/f
限界点を突破するんだ
200しあわせの黄色いナンバー:2012/10/02(火) 16:38:20.76 ID:8wTadMlu
10万キロ時点で、オルタネータのブラシとベアリングも交換しておいたが、ブラシは半分残っていた。
ブレーキパッドは、交換したことないが、半分近く残っている。ショックの油漏れもない。1万キロ走っていないステラと比べても、ショックのへたりは感じさせない。
この車にサドンデスはおこすまじ。
201しあわせの黄色いナンバー:2012/10/02(火) 17:07:58.58 ID:77BcSH/f
15万キロそんだけブレーキパッドが減らないって北海道?
うちは五万キロしかもたなかったよ

202しあわせの黄色いナンバー:2012/10/03(水) 08:34:24.38 ID:XzD9g8Be
ファンモーターが回らないのは内部に削り粉が詰まってるからですよ
分解掃除すると軽く回るようになるがブラシはちびてほとんどない。ので捨てた。
203しあわせの黄色いナンバー:2012/10/03(水) 11:39:16.48 ID:7Aipw04d
>>201
横浜です。
204しあわせの黄色いナンバー:2012/10/03(水) 12:42:06.83 ID:7Aipw04d
>>202
私のも、殆ど同じような状態でした。分解清掃しても、すぐにまた交換になるのは見えていたので、仕方なくモーターを交換した。
少なくとも、エアコンにフィルターが付いていれば、もう少しもったと思う。だから今度のモーターはフィルターをつけた。あと15万キロはもって欲しい。
しかしシロッコファンは、もっと汚れているかと思ったが、結構きれいだった。
フィルターをつけないのは、このくらいでいい加減買い換えてくれという、メーカーとディーラーのメッセージに見えてきた。
この車、cvtオイルも交換が指示されていない。指示されなくったって、25000キロごとに換えている。きっちりメンテして、絶対サドンデスは起こさせない。
205しあわせの黄色いナンバー:2012/10/05(金) 07:46:26.35 ID:icBX0r6B
ブロアファンはオクで新品7500円くらいで売ってるので、自分で交換できる人は
10万を超えたら取り替えるほうがいい、抵抗の大きいモウターはすごく電気を食ってるのでバッテリ上がりの原因になる。
206しあわせの黄色いナンバー:2012/10/05(金) 08:47:45.81 ID:En20/04t
デーラーの見積では、1万円ちょっとでした。ブラシレスモーターで、メンテ不要なんてできないのでしょうか?
そろそろショックとゴムブッシュなんかもいかれてきてもおかしくないけれど、、何の不具合もないし、金も使いたくないので、そのままにしている。
207しあわせの黄色いナンバー:2012/10/05(金) 08:52:00.94 ID:ht/mFDY5
メーカーや車種によって差があるだろうけど、二十年四十万キロ耐用できる軽自動車ある?
208しあわせの黄色いナンバー:2012/10/05(金) 09:45:54.79 ID:En20/04t
 以前、「オートメカニック」という雑誌で、読者の長期・長距離車維持実例を紹介する企画があった。
ダイハツハイゼットのバンで37万キロ(ただし、たしか5年くらい?だった)とか、ホンダアクテイトラックで27万キロとかの実例があったと思う。
また同誌1998年1月号でサンバー赤帽モデルは、月平均3800キロ走行、20〜30万キロは当たり前。最も多い人で50万キロ以上に達すると紹介されていた。
これらは、仕事で短期間に多走行する車ばかり。
 ちなみに市内で、走行距離は不明だが、50年くらい前のピカピカのスバル360が走っているのをたまに見かける。よく維持できるものだと思う。
209しあわせの黄色いナンバー:2012/10/06(土) 04:36:00.94 ID:zy+sXdsW
>>207
金かけりゃ大体の車はその程度は持つだろw
割に合わないからしないだけでさ。
210しあわせの黄色いナンバー:2012/10/06(土) 09:23:53.20 ID:mLcZRhf8
>>206 高度なブラシレスの逆で低級のベアリングなしの金属同士が当たってる構造なので
焼きつきやすい。
211しあわせの黄色いナンバー:2012/10/06(土) 11:52:02.55 ID:zUZb66Mw
>209
だわな、ノーメンテでの耐久といくらかけてもいいってのとは比べようが無い
212しあわせの黄色いナンバー:2012/10/06(土) 12:30:59.24 ID:53RWVZdW
4年で二万キロしか走ってないけど
週末に買い物くらいしか乗らなかったらこんなもんだろ?
あと10年は乗れる。
車は一個前のワゴンr
213しあわせの黄色いナンバー:2012/10/09(火) 09:48:22.02 ID:AR1stjft
別に、20年前の軽自動車でも
高速道路500キロくらい5000回転連続走行くらい
みんなしてるよな。
214しあわせの黄色いナンバー:2012/10/09(火) 19:06:05.87 ID:STm7Oviu
>>213
9年前のバモスターボ19万kmですが怖くてできない

215しあわせの黄色いナンバー:2012/10/09(火) 20:25:25.18 ID:E4XCjJvq
>>213
12年前のプレオだが実家に帰るとき
高速で神奈川から実家まで400km、5000回転、時速110km巡航
なら普通にしてる。
216しあわせの黄色いナンバー:2012/10/09(火) 20:34:50.90 ID:DgfUqVtK
>>213
している人はいるだろうが、「皆」はしてないと思う。
217しあわせの黄色いナンバー:2012/10/09(火) 20:39:39.82 ID:DgfUqVtK
>>209
先日、下記のクラシックカーのイベントのテレビ番組を見た。殆んどが外車だったようだが、まさしく金と手間をかけて維持しているオタクというか、金持ち趣味の世界。
本当に金と手間をかければ、こんな古い車でも、もつもんだ。雨の中でこんな古い車でも走れるんだと思う。
http://www.kawaba-yutorian.jp/splendore/
218しあわせの黄色いナンバー:2012/10/09(火) 20:45:38.08 ID:DgfUqVtK
>>213
レッドゾーンまで回すのでなければ、100km/h巡行は、エンジンに良くないことはないのではないかな?
むしろ、ストップアンドゴーの繰り返しとか、ハイブリッドみたいにエンジンを突然かけて負荷を急にかけるとかの方が悪いのではないかな?
タクシーみたいに24H動きっぱなしの方が、「たまに乗る」よりいいだろうし、張り込みの覆面パトカーみたいに急に追跡なんてのは、最悪だと書いてあるのをよんだ記憶がある。。
219しあわせの黄色いナンバー:2012/10/09(火) 22:52:40.55 ID:3YuAf/3N
古い軽で高速道路を走る場合、途中のSAで休憩させた方がいいのか、さっさと巡航で走りきった方がいいのか迷う。
220しあわせの黄色いナンバー:2012/10/09(火) 23:59:05.78 ID:4xzlIp69
軽に限らずだが休憩しないと体がもたないよ
221しあわせの黄色いナンバー:2012/10/10(水) 10:52:38.03 ID:zjIEEnTy
休憩させるとき、PAでいきなりエンジン止めるのではなく、5分くらいアイドルさせて止めないといけない。
冷却水を循環させて冷やすのだ。オーバーヒート時の対応と同じ。
222しあわせの黄色いナンバー:2012/10/10(水) 11:36:04.81 ID:A3nQjlS4
古い軽で心配なのは走行中に空中分解しないかが気になる、それほどオンバロなんですよ
223しあわせの黄色いナンバー:2012/10/10(水) 16:21:01.96 ID:HbrOLkSo
>>222
古い機体は離着陸が一番危ないからなぁ
224しあわせの黄色いナンバー:2012/10/11(木) 00:05:59.14 ID:vj2Hu/cb
>>221
NAでも必要なんですね。
エンジン止めてびっくりさせるよりは、2時間位なら走っていた方がマシでしょうか。
225しあわせの黄色いナンバー:2012/10/11(木) 08:05:05.78 ID:G/UtGBaQ
若いと2時間はもつが老体だと眠くなる、目がふらつくよ
226しあわせの黄色いナンバー:2012/10/11(木) 13:10:20.42 ID:0bMDed5l
オーバーヒートはすぐに止めないといけない場合があるのだが
227しあわせの黄色いナンバー:2012/10/11(木) 16:53:24.53 ID:x1caXMBt
わざわざ ラジエターの冷却ファンが回るまでアイドリングするのは如何なものか
あ ターボは別な

228しあわせの黄色いナンバー:2012/10/11(木) 21:34:22.43 ID:Fk85XwOW
過給器付きだってそんなにアイドルアップいらないよ
229しあわせの黄色いナンバー:2012/10/11(木) 22:08:11.51 ID:E+pa+gEs
アイドル回転数が上がる・・・か
230しあわせの黄色いナンバー:2012/10/11(木) 22:37:23.89 ID:FdEyebxG
>>212
ウチの買い物ゲタは11年式ミラ5万2千キロ
たまに使う高速でも120KM巡航とかするけど壊れる気配すらない
231しあわせの黄色いナンバー:2012/10/12(金) 01:27:49.51 ID:q9qDBlrF
550cc以前のならオーバーヒートも有るだろうけど、
660cc以後のなら、変な改造か故障でもしてない限り気を使う必要無いだろ。
>>219さんの車が360ccとかなら、自分で判断出来ない人が乗る車じゃ無いとしか言えん。
232しあわせの黄色いナンバー:2012/10/12(金) 05:13:13.13 ID:kteq79zs
1990年式SUZUKIのエブリィターボ
走行20万qオーバー
燃費もどんなに荒くアクセル踏んでも大体15q/l
オイルと水さえしっかり管理しておけば大丈夫なもんですね
233しあわせの黄色いナンバー:2012/10/12(金) 23:52:38.12 ID:SpS77XqC
>>232
水とはなんの水。
234しあわせの黄色いナンバー:2012/10/13(土) 01:24:15.06 ID:y0ZoouAT
南アルプスの天然水だろ
235しあわせの黄色いナンバー:2012/10/13(土) 02:58:10.72 ID:zWWEwKO/
>>234
オマエ馬鹿だろ。
236しあわせの黄色いナンバー:2012/10/13(土) 08:07:41.15 ID:Z2XMXmA9
>>234
たぶんウォッシャー液
237しあわせの黄色いナンバー:2012/10/13(土) 10:26:42.85 ID:/mqF14wO
20万キロだとウォポン突然死オーバーヒヒートならあるな
238しあわせの黄色いナンバー:2012/10/13(土) 10:30:49.07 ID:0dCekM8z
239しあわせの黄色いナンバー:2012/10/13(土) 11:36:09.56 ID:Z2XMXmA9
アフターアイドリング
Egに対してではなく むしろバッテリーの適正化を図るためにやるな
駐車前にエアコンとオーディオ類をOFF 駐車後にライトOFFで30秒程度のアイドリング
その間は降りる支度(上着を着たり財布を手にしたり)をしてる
で 降りる直前にEg停止

まあ気休めにしかならないのは解ってるんだが オレ流の「おまじない」だなw


10数年前だが それまで何も前兆らしいもの皆無→深夜の高速 PAで休憩後 セルが全く回らないバッテリートラブルに遭った
走行中(充電中)でも古いバッテリーは徐々に弱ってるんだな
そんな経験が 上記の「おまじない」に発展したのだと思う


240しあわせの黄色いナンバー:2012/10/13(土) 13:02:13.91 ID:dT+x+OoT
エアコンは2個のモーターを動かしてるので知らないうちにバッテリが空になるよ
抵抗が大きい2個のモーターを新品にするのが予防になりますが、貧乏なわたしにはできないことだ。
241しあわせの黄色いナンバー:2012/10/13(土) 13:08:14.56 ID:2mFbBnH9
>>236
正解!
242しあわせの黄色いナンバー:2012/10/13(土) 21:05:37.79 ID:qwaG4vp6
えっ?
243しあわせの黄色いナンバー:2012/10/14(日) 08:13:59.29 ID:7WGPN3yB
オルタのブラシ周りは削り粉が充満してて夜中に湿気が多いとバネの力でブラシが上下しなくなって
発電不良を起こすことがありました。
244しあわせの黄色いナンバー:2012/10/18(木) 21:06:57.70 ID:6075JhYG
冤罪のオンパレードのようにクルマにも誤解と勘違いが多いです
245しあわせの黄色いナンバー:2012/10/22(月) 07:43:22.72 ID:Y7SjemTi
乗っ取りソフトは2ちゃんネルで写されたとか聞きましたが、わたしのパソコンにも
入れられたのかな。
246しあわせの黄色いナンバー:2012/10/22(月) 12:55:20.31 ID:THiYQPsm
最近、旧車のイベントが二つ放映されていた。お金と手間をかけた旧車は軽自動車の維持とは違うかしら?

ラ・フェスタ アウトゥンノ2012
http://response.jp/article/img/2012/10/21/183466/488616.html

スプレンドーレ福島
http://program.tv.jp.msn.com/tv.php?mode=20&site=032&sort=d&sdate=20121021&shour=05&lhour=24&area=013&ldate=8&genre=HI&template=result&category=sg
247しあわせの黄色いナンバー:2012/10/22(月) 18:38:59.46 ID:Ri241sFM
直せばまだまだ乗れるけど 買い替え茶ったほうが無難なので
本スレもあまり存在意味がないように思う
248しあわせの黄色いナンバー:2012/10/22(月) 19:48:20.36 ID:ZfMMZg5O
>>246 まるでレストアしながら走行してるボロ軽なので維持というよりも
わらにしがみついてる感じですよ。
249しあわせの黄色いナンバー:2012/10/31(水) 13:59:34.93 ID:jJWLgP4w
テスト
??〜
250しあわせの黄色いナンバー:2012/10/31(水) 22:36:19.34 ID:bqy3DAL9
25年目
251しあわせの黄色いナンバー:2012/11/01(木) 16:47:24.98 ID:RXkvx4qW
直せばまだ乗れるけど、乗られたらデーラーもメーカーも、もたないので、かいかえてくれ〜
252しあわせの黄色いナンバー:2012/11/01(木) 19:10:05.26 ID:AYona/PQ
200万円もする軽の新車は異常なので100万円が限度の法律を設定してほしい
253しあわせの黄色いナンバー:2012/11/01(木) 22:58:47.42 ID:o+Cx9YS7
修理できなくなったら更新で現在は全車両2000年式以降
S,D,F,H,M社箱バンを4台ずつ所有だが耐久性のレビューとか需要あるのだろうか
254しあわせの黄色いナンバー:2012/11/02(金) 00:22:33.76 ID:GhEV0YCX
あるに決まってんだろ、早くしろ
255しあわせの黄色いナンバー:2012/11/02(金) 00:34:30.94 ID:Xo1+oRTN
>>252
どこか共産主義の国へ行けば?
256しあわせの黄色いナンバー:2012/11/02(金) 18:28:18.86 ID:b04M7/SP
>>253に期待age
257しあわせの黄色いナンバー:2012/11/03(土) 23:21:53.89 ID:dSU4E4DX
sageてますけど…
258しあわせの黄色いナンバー:2012/11/09(金) 20:39:12.15 ID:fMwTRdC+
20台も箱版をもってるのは配達の仕事の会社ですな
259しあわせの黄色いナンバー:2012/11/09(金) 22:34:51.16 ID:Olzzs3qM
スズキ、ダイハツ、富士重工wwww、ホンダ、マツダ
260しあわせの黄色いナンバー:2012/11/10(土) 20:44:31.51 ID:Y6ORg6au
サンバーは30万キロまで
キャリーは20万キロまでで
アボーン。
261しあわせの黄色いナンバー:2012/11/10(土) 20:59:48.07 ID:ydbgOZ2r
>>260
だとしたら、アクティは10万キロが限界だな
262しあわせの黄色いナンバー:2012/11/10(土) 22:50:47.05 ID:4ZvfJEhY
アクティは本当にぶっ壊れるわ
でも、一番乗り心地が好き
263しあわせの黄色いナンバー:2012/11/11(日) 01:34:49.17 ID:YsQH00Ab
MOVE24万キロ行きました!
264しあわせの黄色いナンバー:2012/11/11(日) 10:46:47.97 ID:0t4cH0+c
サンバ10万
他5万キロが経済寿命でしょ
265しあわせの黄色いナンバー:2012/11/11(日) 22:07:19.79 ID:qQbVbuL4
シリンダーがちびてガソリンがばぐいの
266しあわせの黄色いナンバー:2012/11/12(月) 11:03:54.26 ID:P4jCBHTp
きのう、箱根から帰ってくる途中、東名でスバル360の後期モデルのワゴンに抜かれた。
自然渋滞の中で時速80キロをちょっと超えていた程度だったが、元気な車だった。
267しあわせの黄色いナンバー:2012/11/13(火) 19:12:58.38 ID:HU7HL2xY
直し直し乗ってれば20万キロぐらい乗れるの当たり前だろ
268しあわせの黄色いナンバー:2012/11/14(水) 11:07:05.75 ID:yIFS0dg4
キャロル21歳 約10万km 
元気!140km/H走行ッ問題なし!
269しあわせの黄色いナンバー:2012/11/15(木) 12:33:48.96 ID:KX2OT40H
21歳のキャロルって、スズキ製アルトのOEMでしょ?
270しあわせの黄色いナンバー:2012/11/15(木) 12:46:59.65 ID:oUkX7lfV
>>269
バーカ

21年前のキャロルを調べてから言えや
271しあわせの黄色いナンバー:2012/11/15(木) 16:20:50.35 ID:IxstBfhL
21年前の糞車でムキになるなよバカ。
272しあわせの黄色いナンバー:2012/11/15(木) 20:44:23.26 ID:euF3kc25
1990年式 エブリィターボ(5速) 21万qオーバー
不具合はオルタ交換したくらい
いまだに14*q/h出るよ
273しあわせの黄色いナンバー:2012/11/16(金) 20:22:11.89 ID:S2RTf91g
元気に走ってくれているけど、昨今の車と比べると排ガスが臭いという点にうんざりするようになってきた。
274しあわせの黄色いナンバー:2012/11/16(金) 20:25:22.10 ID:Z5yZvObo
ちょっと前の4ナンバーの排ガスはかなり強烈だった
電制キャブですらない機械式キャブだったしな、ほぼ毒ガス
275しあわせの黄色いナンバー:2012/11/19(月) 08:29:09.74 ID:gXHNY56m
点火時期が合ってないとガスがくさい
276しあわせの黄色いナンバー:2012/11/19(月) 13:02:35.24 ID:tzbbKNKt
点火時期ってエブリィバンのインジェクションでも調整できるの?

むりくり車検のガス検は通したけど。
277しあわせの黄色いナンバー:2012/11/19(月) 15:16:23.00 ID:97QmAi2/
>>276
っデスビぐりぐり
278しあわせの黄色いナンバー:2012/11/19(月) 15:58:32.46 ID:HemncmGA
3G83リーンバーンはクリーン
不調になったことなど無い
コイルはリークしましたが
279しあわせの黄色いナンバー:2012/11/19(月) 20:32:31.79 ID:Xud3ndBn
過去からの車検点検用紙を見てみたら、HC濃度の数値がどんどん上がってきているという事に気づいた。
280しあわせの黄色いナンバー:2012/11/20(火) 08:23:05.17 ID:YiFrmF5K
>>276 ennjinn側のヒューズボックスに天下時期用抵抗が付いてて、5番から6789とかがあって
形状は1センチくらいの黒い分銅型で、これを交換して早めたり遅らせて早く走るようにしてる
ヤツもいてる、10年前のクルマやけどね
281しあわせの黄色いナンバー:2012/11/21(水) 14:14:40.68 ID:lBWNsLTw
>>279
人間だって年喰えば悪玉コレが上がる
同じ事だ
282しあわせの黄色いナンバー:2012/11/23(金) 13:34:01.24 ID:3uk7RqIQ
>>277
((φ(・д・。)ホォホォ

ありあとー
283しあわせの黄色いナンバー:2012/12/19(水) 14:50:41.44 ID:ICf71eME
284しあわせの黄色いナンバー:2012/12/19(水) 15:30:48.23 ID:TPIxRoR1
>>279
短距離のシビアコンディションで使用しているから、あっという間に数値上がってる。
プラグ、エンジンオイルのこまめな交換すると違うよ。
285しあわせの黄色いナンバー:2012/12/19(水) 17:01:31.92 ID:uf+7XDtE
バイト先で配達に使用してるアルトは登録日が93年
今も現役だがエンジン五月蝿いしあちこちから変な音がする
286しあわせの黄色いナンバー:2012/12/26(水) 03:08:45.33 ID:SUgZn/Ca
古い軽ならそんなもんだろ
287しあわせの黄色いナンバー:2012/12/30(日) 09:32:59.04 ID:ynTM6Kc/
軽くらいパワーないエンジンの場合、
古いオイルの方が粘土がなくてパワー出るぞ
シャシダイ計ればすぐ分かる

エンジンオイル変えてパワーが違うわ!は、
完全に気のせい(笑)
288しあわせの黄色いナンバー:2012/12/30(日) 12:16:10.92 ID:Uy/uipHi
圧縮漏れなら逆だけどな
289しあわせの黄色いナンバー:2012/12/30(日) 14:35:24.67 ID:ynTM6Kc/
オイルの粘度の違いを上回る程の圧縮漏れを起こしてる車なら、
オイル消費がハンパないポンコツ車だろうね
290名無し:2012/12/30(日) 15:42:56.39 ID:6/z+uR17
アルトだから3000キロでオイル変えたらエンジン静かになったのわかるわ
291しあわせの黄色いナンバー:2012/12/30(日) 16:43:22.96 ID:ynTM6Kc/
別に安いのでいいから、
夏場は粘度の高いオイルにしておけば、もっと静かになるよ
292しあわせの黄色いナンバー:2013/01/04(金) 02:41:22.96 ID:uXEUSUV1
軽って何も弄ってないのに細かいとこが次々と駄目になるな
293しあわせの黄色いナンバー:2013/01/06(日) 23:10:45.64 ID:j5rDuGTn
まだ13万キロでひよっこです。
294しあわせの黄色いナンバー:2013/01/06(日) 23:48:19.89 ID:P9vvrYhu
29万キロ越えは?
295しあわせの黄色いナンバー:2013/01/08(火) 00:09:04.97 ID:9rRwQSM+
呼びました?
初期型タントターボ32万キロです。
296しあわせの黄色いナンバー:2013/01/08(火) 02:56:27.52 ID:x1N2x9oV
嘘こけ
297しあわせの黄色いナンバー:2013/01/08(火) 08:00:06.91 ID:9rRwQSM+
http://i.imgur.com/KUOK1.jpg
嘘をつく必要はないが、今は32万超えたけど30万超えた時の画像。
見たければ、信じないのであれば現在のもUPするよ。
298しあわせの黄色いナンバー:2013/01/08(火) 10:21:59.89 ID:FKUebYfK
アナルうp
299しあわせの黄色いナンバー:2013/01/08(火) 15:21:21.97 ID:79So9Q9h
>>297
凄いな


画像加工がw
300しあわせの黄色いナンバー:2013/01/08(火) 19:33:40.41 ID:9rRwQSM+
信じないなら、別に構わんけどね。
前スレで、30万キロ記念で書き込みしたけど、その時も信じてくれない人いたし。
取りあえず、どこまで走れるかは興味があるからたまーに書き込みするわー
301しあわせの黄色いナンバー:2013/01/08(火) 20:57:36.35 ID:fsE+Edd6
>>297
通勤? ダイハツ車すげぇな
302しあわせの黄色いナンバー:2013/01/08(火) 22:52:26.72 ID:oINlbs5r
不良箇所は無いの?
今までの、修理履歴が知りたい。
303しあわせの黄色いナンバー:2013/01/08(火) 23:11:55.19 ID:9rRwQSM+
>>301
サラリーマンじゃないんで通勤って訳じゃないけど仕事で使ってる感じですね。
大体年間4〜5万キロかな。

>>302
基本的にATF2万キロで交換、オイルは4000〜5000キロで交換。タイミングベルトは10万キロで交換。
右のミラーがスイッチで閉まらなくなった為去年交換。ハブベアリングの交換。
こんなもんですね。
オルタネーターも壊れてないし、ミッションも今の所大丈夫ですね。
さすがにうるさくなってきましたけど。
あ!問題は多分ABSは壊れてる可能性あり

ま、走る分には問題なしって感じですね
304しあわせの黄色いナンバー:2013/01/08(火) 23:21:30.21 ID:YnjexWEo
ターボが壊れてないのはスゴいな。
オイルは普通の銘柄なんですか?
小まめな交換の方がエンジンにはいいのかな?
305しあわせの黄色いナンバー:2013/01/08(火) 23:40:35.34 ID:9rRwQSM+
>>304
そう、ターボが壊れてないんですよね。
消耗品の交換はあるけど、根幹的な所は壊れてないです。
オイルは新車時からWAKOSのオイルですね。結構走るんで、大体1ヶ月半でオイル交換です。その時に行きつけの車屋さんが全部やってくれるんで、何にもしてないです。
306しあわせの黄色いナンバー:2013/01/08(火) 23:48:04.87 ID:YnjexWEo
主治医が診てくれるんですね。
うちのスバルR2(スーパーチャージャー)はやっと12万越えなんで参考になります。
307しあわせの黄色いナンバー:2013/01/09(水) 22:32:14.12 ID:G26ssnDt
長い時間かけて30万キロは難しいが、8年30万キロは余裕
308しあわせの黄色いナンバー:2013/01/10(木) 09:02:05.23 ID:OngF+61k
>>297
嘘は止めましょうね
309しあわせの黄色いナンバー:2013/01/10(木) 09:26:59.50 ID:pyV1Z7UH
>>297
コラ乙
310しあわせの黄色いナンバー:2013/01/10(木) 14:29:41.23 ID:cy/0FATF
>>297
えらいいわれようだな
22年目の角目トゥデイがもうすぐ26万`だ
メーター5桁しかないから3周目だと言わんとわかってもらえん
新型のRXプレミアムに替えてから溜まったカーボンもなくなって絶好調
311しあわせの黄色いナンバー:2013/01/10(木) 16:30:02.85 ID:2af52KjW
いいね。古い車大事にするのはいい事だよ。
312しあわせの黄色いナンバー:2013/01/10(木) 17:30:59.40 ID:eSBoc6aW
全く持って同意だけど現状は真逆の方向だからなあ
古い車に対する扱いは今後も厳しくなると思われ

長く乗るなら自分の車と他車のパーツの互換性も前もって熟知しておくと
イザという時に楽だし安くあげられる
313しあわせの黄色いナンバー:2013/01/10(木) 20:30:41.37 ID:qFsxXB7g
しかし、まあ一つの車に執着する行為は、
冷静な第三者的な目でみると
全くの自己満足、何ら社会的に意義がない、
と言われても仕方がない
314しあわせの黄色いナンバー:2013/01/11(金) 00:17:31.45 ID:6KW6Qr4W
経済面での社会的貢献度が低いからだろう
315しあわせの黄色いナンバー:2013/01/11(金) 02:07:34.50 ID:YUgnEybH
>>310
走行距離はともかく、なんでトゥデイを22年も乗るんだ?
年1万ちょいなら通勤だろ?
もっと便利なのとか、乗り味いいの有るだろw
形見とかなのか?
単純にそこまで乗る理由に興味が有る。
316しあわせの黄色いナンバー:2013/01/11(金) 12:51:36.26 ID:UIY92VCS
普通に乗って壊れていないなら買い替えがメンドクサイ人もいるだろ、
乗り慣れた車が落ち着く人もいる。
317しあわせの黄色いナンバー:2013/01/11(金) 13:07:40.85 ID:zrjvVezU
新車買いに行くのは時間もかかるし面倒だから20年以上同じ車に乗っている。むしろ海外ならボロボロになるまで乗りつぶすのが一般的。日本みたいにピカピカに磨いた新車がたくさん走ってる国のほうが珍しい。
車選びに何軒もディーラー回ったりするのはよほどの暇人に思える。
318しあわせの黄色いナンバー:2013/01/11(金) 14:27:03.44 ID:uCwv+ICP
使える車を廃棄して新しい車に替えるのは資源を消費するだろう。古い車が燃料をたくさん使うとか、CO2をより多く排出するとか理屈はあるだろうけれど・・・。
新しい車作るにも、エネルギーも資源も消費する。私の軽はハイブリッドでもEVでもないが、十分エコカーだ。
15万キロ走ったけれど、まだきれいでこわれそうにない。30万キロ走ってやる。走れるうちに買い換えなんて、できないと思う。
319しあわせの黄色いナンバー:2013/01/11(金) 14:51:37.82 ID:P8ETTUO2
まだ全然使える車を他の人に譲るとかならまだしも廃棄ってのは考え難いな
新しい車ってのもぶっちゃけ欲しい車種が無い訳で・・・

自分の場合はヤバげな箇所を初期段階もしくは前もって自分で変えちゃうから
買い替えを考える程の状態になりづらいってのもあるけど
320しあわせの黄色いナンバー:2013/01/11(金) 16:55:47.42 ID:uCwv+ICP
車が売れないと、商売にならないんだろうけど、デーラーに修理にいったら、いい顔されなかった。
この不景気な時代に、そうそう新車買えないしね。
321しあわせの黄色いナンバー:2013/01/11(金) 17:31:33.73 ID:TCPimZQo
>>310だけどいま覗いたらレス伸びててびっくり
新車から22年乗ってるんじゃなくて4年前に9万5000`走行の
ディーラー車を譲ってもらった
メンテが非常に良かったので仕事でバリバリ使ってる
自分が乗ってから年平均走行4万`ということになる

ゴム関係・油脂類は定期的に交換してるけど
オルタ・燃料ポンプは未交換
322しあわせの黄色いナンバー:2013/01/11(金) 17:46:37.61 ID:kQapXvUz
白以外の軽ならおそらく塗装が一番先にダメになる。
323しあわせの黄色いナンバー:2013/01/11(金) 17:48:27.25 ID:Aa5HpCkJ
田舎の貧乏人、哀れ!www
324しあわせの黄色いナンバー:2013/01/11(金) 18:01:54.80 ID:P8ETTUO2
>>322
時折見る90年代の車なんて大体クリア剥げ酷いよね

ウチも以前父親が乗っていたカリーナEDと母親が乗っていた初代ワゴンRは
ルーフがバリバリ剥げてて酷かったわ。
325しあわせの黄色いナンバー:2013/01/11(金) 23:17:42.73 ID:3TQexEyW
>>324
メンテが悪いんだろ
326しあわせの黄色いナンバー:2013/01/12(土) 00:03:57.20 ID:J4+8t1nl
トヨタの8年目のヴィッツの屋根
ものの見事にシルバーのクリアが剥げたよ。
12年目のスバルサンバーはまだまだワックスかけると艶あるのに。
327315:2013/01/12(土) 00:51:40.01 ID:yJTVtWX/
>>321
了解、ただ(格安)で貰ったから使ってるだけって事か。
俺の5万円のAZワゴンと同じだな。
その前の人が18年、10万キロ弱なら捨てなかった理由と捨てた理由はなんとなくわかる。

まあ古い(使える)車大事に乗るのは賛成だが、
22年落ちの過走行車以上の車なんて、ただで手に入るだろwと疑問に思ったんだよ。
328しあわせの黄色いナンバー:2013/01/12(土) 05:54:10.14 ID:ckRKoxmN
>>315馬鹿だな。トゥデイ信者いるんだぞ。マニア 俺も好きだよ。軽とは思えない低車高 愛嬌ある丸目 しかも速い。 その他… 今中古ないよな。
329しあわせの黄色いナンバー:2013/01/12(土) 05:55:20.70 ID:ckRKoxmN
前後ストラットサスペンション
330しあわせの黄色いナンバー:2013/01/12(土) 08:45:16.47 ID:mZYxhiyi
MRワゴンの青ですが、5年以上もワックスがけしてません。
ワックスが垂れて、フロントガラスが油膜になるのがイヤなので。

青空駐車なので塗装が心配です。
ガラスコーティングとかフッ素コーティングとかポリマーとか、
どれが費用対効果いいですか?

フロントガラスが油膜にならないコーティングがいいのですが。
331しあわせの黄色いナンバー:2013/01/12(土) 09:44:41.72 ID:9m81vjvo
>>330
油性ワックスやワックス洗車しなければ油膜にはならないよ
手軽なのはセルフ洗車機のコーティングじゃないかな1000円くらいだし
手洗いなら市販のフクピカやコーティングシートで拭き取るだけで撥水するし艶も出る
ポリマーだと最低1万くらい掛かるよ
332しあわせの黄色いナンバー:2013/01/13(日) 02:50:44.90 ID:9y/vy6A9
クリアーがバリバリになっている車は、みんな洗車機洗車のしすぎだろうか。
333しあわせの黄色いナンバー:2013/01/13(日) 10:51:32.51 ID:sMEBvztu
違う、何もしない人たち
334しあわせの黄色いナンバー:2013/01/13(日) 13:04:38.82 ID:AMJcDQzZ
>>332
直射日光にどの位あたっているかの違いだと思う。
車庫か否かとか地域(北海道と沖縄とか)
洗車か否かではしない方が長持ち
335しあわせの黄色いナンバー:2013/01/13(日) 13:11:13.27 ID:EszOFTqY
>>332
それも一理あるだろう
塗装の薄い軽で磨き過ぎは禁物だ
336しあわせの黄色いナンバー:2013/01/13(日) 13:44:16.95 ID:47065+UM
定期的なコーティング処理と手洗い洗車で随分違ってくるかと。
337しあわせの黄色いナンバー:2013/01/13(日) 14:01:23.09 ID:WCGggb7n
塗装が劣化するのは紫外線が原因だからな
露天駐車でも洗車機突っ込むだけであんあ風にボロボロはならないよ
338しあわせの黄色いナンバー:2013/01/14(月) 00:47:38.01 ID:vm1POGqU
切削クリア塗装仕上げのアルミホイール、純正社外問わずだけど
ミミズみたいなアルミ錆び出てるのあるでしょ
あれもササッと液体ワックス掛けるだけでいいから手入れすると
6年たってもあんな風にはならんよ(俺調べ)
339しあわせの黄色いナンバー:2013/01/14(月) 13:43:03.48 ID:U00xXsxc
>>317
買った事ないだろうから教えてあげるけど、電話したら何時でも家にきてくれるよ。
金と印鑑があれば、全部してくれる。
時間なんて一切かからん。
340しあわせの黄色いナンバー:2013/01/15(火) 14:32:31.03 ID:aqJOUuQc
車買ったこと、10回以上あるけれど、新車を買って一番面倒くさくっていやなのは「支払い」
341しあわせの黄色いナンバー:2013/01/15(火) 14:36:43.51 ID:aqJOUuQc
この3連休中に同窓会があった。自動車メーカーを退職して車検業者をやっている元同級生に、「軽に30万キロまで乗りたくてメンテしているので、相談したい」と言ったら、ものすごくいやがられた。
繰り返し車検を依頼するし、油脂類やゴム類、ショックなんかをかなり交換するのに・・・。
342しあわせの黄色いナンバー:2013/01/15(火) 15:15:17.14 ID:2CJCMo9I
そら右から左に車検通して手数料稼ぐ商売に比べりゃ手間ばっかり掛かって儲からん商売だしな。
しかもお友達価格要求されるかもしれんとかなったら逃げ出さないだけマシ。
343しあわせの黄色いナンバー:2013/01/15(火) 15:21:47.02 ID:cl5JxvwG
純正ステラですけど
何Kmぐらいまでは走れそうですか?
344しあわせの黄色いナンバー:2013/01/15(火) 17:47:55.97 ID:UcSrVLRn

あなた様の予算次第です。

必ず、修理代がかかる故障が来て、直すより廃車にして新しいのを買い直した方がいいと考える時に
直す気持ちがあれば、かなり行けるはず
345しあわせの黄色いナンバー:2013/01/15(火) 17:54:28.61 ID:cl5JxvwG
>>344
では 修理代不用で走れる距離は何Kmぐらいですか?
346しあわせの黄色いナンバー:2013/01/15(火) 18:35:09.42 ID:yjdZyjAT
消耗品の交換は修理とはいえないけど、工場に入れたら「修理」なんだろうな(w
油脂類やブーツの交換をカウントしなければ15万kmはいけるだろ
運が良くて電装が故障しなければね
347しあわせの黄色いナンバー:2013/01/15(火) 19:29:21.13 ID:Jg2dMASx
ATが終了しなければいいけどね
348しあわせの黄色いナンバー:2013/01/15(火) 22:19:53.23 ID:rKFCCKTg
10万q越して15万までの間に次々壊れるよな
15万q超えたらしばらく持つ
349しあわせの黄色いナンバー:2013/01/15(火) 22:25:46.16 ID:Cz1N9Qvf
移動範囲による使い分け

町内→徒歩
区内→自転車
市内→原付
県内→軽
地方内→〜1.5L
地方外→2.0L〜
350しあわせの黄色いナンバー:2013/01/16(水) 00:18:21.64 ID:7q/z6k6Z
>>348

俺のが今12万キロだからそんな感じ
ここ最近壊れまくってるw
351しあわせの黄色いナンバー:2013/01/16(水) 00:34:30.33 ID:t+9sC6sm
壊れずに乗るだけなら360でも動くのあるしな
どのへんで修理費のほうが高くつくかは重要だよな
352しあわせの黄色いナンバー:2013/01/16(水) 13:34:49.21 ID:g4Gj8WLM
おれは今までアタリのダイハツに乗り続けてたのかな?
ラッキー(*^^*)
353しあわせの黄色いナンバー:2013/01/16(水) 15:24:51.33 ID:Gw2Ry56E
>>305
クルマも本望だな
まあがんばれ
354しあわせの黄色いナンバー:2013/01/16(水) 16:53:33.90 ID:/NeLJn2R
>>343
純正ステラ、15万キロだが、何ともない。
ただ、エンジンマウントがつぶれてきているし、ショックアブソーバがヘタっているのはよくわかる。10万キロを過ぎたところでオルタネータのブラシとベアリングも交換した。
エンジンやCVT等のパワートレインは絶好調。多分、エンジンマウントとショック交換して、油脂類交換すれば、30万キロは目指せると思う。
355しあわせの黄色いナンバー:2013/01/17(木) 14:13:56.39 ID:yS+j3Eny
>>354
そろそろイグニションコイルか燃料ポンプあたりじゃないか?
356しあわせの黄色いナンバー:2013/01/17(木) 20:50:38.08 ID:DPxrWtZc
354だが、忘れていた。EN07の弱点のオイルシールは10万キロ目前にしてオイルのにじみが出た。
10万キロ寸前だったので、保証で交換してくれた。これも20万キロで交換すべきだろう。イグニと燃料ポンプは15万キロで予防交換しておくよ。
357しあわせの黄色いナンバー:2013/01/17(木) 21:08:55.22 ID:51zF0JnX
>>354
オルタネータって電装屋に行って「オーバーホールしてくれる?」と頼めばいいのかな。
358しあわせの黄色いナンバー:2013/01/17(木) 21:28:49.95 ID:DPxrWtZc
ブラシとベアリング交換してくれと頼んだ。ディーラーでは断られ、リビルト品と交換しろと言われたので、BRGとブラシだけ交換を頼んだ。2万円ちょっとだった。
全部交換なら新品と交換する。今の車は15〜20万キロはもつみたいだが、この二つ以外でも寿命を迎えるのだろうか?そうなら20万キロくらいで全部交換する。ブラシは10万キロで半分くらい残っていた。
359しあわせの黄色いナンバー:2013/01/17(木) 21:42:07.00 ID:jxtUMnzM
>>357
電装屋でも大抵OH済みの在庫(もしくはリビルト)と交換ってパターンだよ
車体から外してそれをOHしてたら時間掛かるし非効率だからね
360しあわせの黄色いナンバー:2013/01/18(金) 18:30:46.47 ID:6rJknRp1
リビルドって言わないと、違和感が…
361しあわせの黄色いナンバー:2013/01/18(金) 18:32:24.10 ID:6rJknRp1
いや、この場合はリビルトでいいのか?
362しあわせの黄色いナンバー:2013/01/19(土) 05:44:30.27 ID:MnLmx4Yw
>>358-359
やはり断られる例もありますよね。

壊れていないのに交換してしまうのは勿体無い気もするけど、
交換した場合、電装屋でOH済みの在庫としてまた使ってもらえるのだろうか。
363しあわせの黄色いナンバー:2013/01/19(土) 07:48:03.17 ID:KUzjOY9I
>>362
当然、外したコアは再利用されるよ
364しあわせの黄色いナンバー:2013/01/19(土) 11:53:57.61 ID:8gf4QEh/
>>362
このデーラーは、エンジンマウント交換も難色を示した。ショック交換の時と顔色が違う。たいした金にならない上、いつまでもメンテして新車を買わない客はうれしくないと顔に書いてあった。
損値度するデーラー、新車買うときは、値切り交渉の当て馬にしてやりたい。
365しあわせの黄色いナンバー:2013/01/22(火) 09:32:20.96 ID:oO0W5SMM
>>363
まだ使えるコアをただでとられたらかなわない。
366しあわせの黄色いナンバー:2013/01/22(火) 11:46:04.48 ID:uICdiX3/
それを含めての値段だろ
367しあわせの黄色いナンバー:2013/01/22(火) 17:26:57.90 ID:kXgUnTLB
>>365
コア返却しないならリビルト品は当然割高になるぞ
368しあわせの黄色いナンバー:2013/01/23(水) 12:30:37.84 ID:gO3jDjl+
以前ディーラーでリビルト品すすめられたが、新品と比べ1万円(20%)程度しか、かわらなかった。
そのくらいなら、新品に替えたいと言っても、執拗にリビルト品を薦められた。そんな割高な古いジェネリック医薬品みたいなリビルト品はいらない。部品価格が割高でも、新品の方が安心。
だいたい、軽で20〜30万キロも乗りたいのは、ディーラーや中古車屋に利益を上げられず、割安なカーライフを送りたいからだ、部品で修理屋さんに利益とられるなら同じことになってしまう。
369しあわせの黄色いナンバー:2013/01/23(水) 18:54:01.02 ID:6mIWakkt
>>386
20万キロ以上乗った事がある?
20万キロ以上で査定0の車に新品パーツの方が違和感があるな〜
10万キロ以内な新品で良い思うけどね!
370しあわせの黄色いナンバー:2013/01/23(水) 18:58:25.56 ID:hoGqmo4z
事故車から類推できる人死にに異様に敏感な人はいるよ
371しあわせの黄色いナンバー:2013/01/23(水) 21:05:30.86 ID:SRh59Jcs
これ結構な事故やった車のパーツだよなーっていうフロントグリル付けてたことあるわ
塗り直して使ってたけど、まあ、変なことは起こらなかったよ
372しあわせの黄色いナンバー:2013/01/23(水) 22:31:59.84 ID:z9QT6sq+
まあ宗教だし
炭素繊維って元を辿れば何かの肉塊に辿りつく可能性高いんだから気にしてもしゃーないと思うんだけどね
373しあわせの黄色いナンバー:2013/01/24(木) 01:35:50.25 ID:Hr8F87s0
>>368
まあ気持ちはわかるが、リビルド=エコって事はわかるだろ?
リビルドに金落とさないと、リビルドのシステム自体が無くなるでしょ。
まあ人それぞれだから無理強い」はしないけど、俺は、新車でも、
セルとか発電機、モーターならリビルド(リサイクル)でいいと思うけどな。
374しあわせの黄色いナンバー:2013/01/24(木) 08:00:49.22 ID:UR5pK43d
新品の方がメーカーやデラの利幅が大きいからいいんじゃね?
昔の中古品のイメージ抜けない人はそういう選択なんだろう
375しあわせの黄色いナンバー:2013/01/24(木) 08:31:35.12 ID:VY7C7nH0
新品とリビルトの価格差がその利幅の差なんだろう?その差が小さいから新品選択したっていいじゃない。
リビルト化新品かでデーラーの利幅が変わるとしたら、リビルト業者から裏でもらっているものがあるのだろう。だからリビルトを薦めたのだと思う。新品だろうとリビルトだろうと交換工賃に代わりはないだろう。
20〜30万キロ走って車全体がだめになったとき、リビルト市場で生きている人は、そこから臓器移植してくださいってことだ。
オルタネータは、ベアリングやブラシの摩耗だけでなく、稀だが熱で半導体がいかれることがある。そういう突発的な故障は勿論、確率的に新品より中古品に起こりやすい。
だから1万円程度の差なら新品を選ぶ。
376しあわせの黄色いナンバー:2013/01/24(木) 08:45:17.13 ID:VY7C7nH0
>>369
以前乗っていたマーク2は20万キロで他人に売ったが、現在28万キロに達している。ブレーキキャリパー交換するというので、迷わず新品の替えるよう薦めた。
彼も迷わずそうしたよ。
377しあわせの黄色いナンバー:2013/01/24(木) 09:20:25.51 ID:UR5pK43d
>>375
全て否定はしないが
リビルト品交換は電装屋へ仕入れから交換まで丸投げ出来るから楽なんだよ
今時のデラはオルタ交換みたいな不慣れな整備は効率悪いし自社でやらない

新品交換だと電装屋は共販ルートで仕入れてもらわなきゃならないから
ただでさえ利益薄いのに高い仕入れの新品部品使わせる事に気を使ってるのさ
378しあわせの黄色いナンバー:2013/01/24(木) 11:53:46.67 ID:46zHnWIV
キャリパーなんかそれこそオーバーホールだけで済むだろw
379しあわせの黄色いナンバー:2013/01/24(木) 14:34:59.42 ID:VY7C7nH0
>>377
では、電装屋さんがする交換はデーラーなんか通さず、信頼できる電装屋さんに懇意にしてたのべばいいね。
ショックとか、エンジンマウントとか、ブッシュ類とかも修理屋さんに直接持ち込もう。車検やその他の整備も普段から複数車両頼んでおきましょう。
整備にかこつけてデーラーさんから新車かわさせれなくていいし。廃車の時、使える部品があれば、臓器移植してリビルト品を好む人のために使ってもらえばいい。

>>378
キャリパー交換が必要と言ったのはデーラーみたいよ。あたくしが所有している車でないからどういう状況かわからないけど。現所有者が「交換」すると言ったから、新品を薦めたまで。
とりあえず次の次の車検まで、35万キロを目指すそうな。先日乗せてもらったが、10万キロ時点と音も乗り心地も変わっていないと感じた。
380しあわせの黄色いナンバー:2013/01/24(木) 16:17:41.73 ID:VY7C7nH0
>>377
ふ〜ん デーラーさんは、お客のあたしの意向よりも、電装屋さんや自分たちの都合で薦めてくるというよりも、リビルトを押しつけてくるわけね。
381しあわせの黄色いナンバー:2013/01/24(木) 17:12:24.86 ID:0gDQG5Tx
金掛けたくないなら自分でやれる様になるのが一番だよ
382しあわせの黄色いナンバー:2013/01/24(木) 22:16:24.35 ID:jukF4it/
>>380
みんなで幸せになろうよ
383しあわせの黄色いナンバー:2013/01/25(金) 00:28:53.46 ID:VsjK4oKn
クレーム言う事が幸せなんだろw
384しあわせの黄色いナンバー:2013/01/25(金) 07:29:09.33 ID:dLMnbptD
>>380
>>379で一度納得しといてまた絡み出すのか
たちの悪いやつだなおまえw
385しあわせの黄色いナンバー:2013/01/25(金) 12:47:00.03 ID:ZBmyTkTV
三菱は耐久性ないんかなー 平成7年 走行6万 ミニカ を激安で買ったのだが、
3ヶ月でドラシャからカタカタ音 6か月でエンジンオイル漏れ(クランクシャフトから)
1年半でクーラント漏れ
どれも修理すると高額だから買い換えるよ
386しあわせの黄色いナンバー:2013/01/25(金) 12:51:51.26 ID:cQwY0tC1
>>385
ボロ掴まされただけだろww
387しあわせの黄色いナンバー:2013/01/25(金) 14:10:50.92 ID:KXvGSYV4
格安で買うのがクルマいじりの醍醐味なんだけど
自分もダイハツオプティで4年前にエライ目にあった
走行10万でタイベル交換済みということで安心してたら
ATミッションに中古と書いてあってバックしなくなるし
オイル下がりでジャジャ漏れで煙猛爆
事故車・水没車よりたちの悪いボロだった
388しあわせの黄色いナンバー:2013/01/25(金) 16:53:50.34 ID:jCm44nOw
エンジン脱着を伴う物なら仕方ないけど大半の故障は今時ならDIYでなんとかなるでしょ
情報も潤沢だし工具も安いからねえ

中古車の程度なんて基本前歴不明な物をDQNな業界が扱うんだからまともな方が少ないわ
389しあわせの黄色いナンバー:2013/01/25(金) 17:17:44.79 ID:00px/rXd
>>388
中古軽自動車は普通車扱っている
ホンダとか三菱、スバルディーラーなら
変な事すれば普通車の売り上げに関係するから
マジメに対処するんだろうけど高いのが難点か
にしても、モータース系は酷すぎるな
390しあわせの黄色いナンバー:2013/01/26(土) 01:57:44.45 ID:79DtqxRV
>>388は無知
391しあわせの黄色いナンバー:2013/01/26(土) 03:58:28.92 ID:FRnFTlJN
どこに書いていいわからないから、ここへ書きます。すみません。

ムーブのMTで4WDはフルではなく必要な時だけ。先程から走行開始時に、ミッションが壊れたのか抜けた感じで、加速途中でがりがりと空回り。試しに4WDにしてみると、音は多少鳴るけどとりあえず走行可能。
400キロ離れた場所(家)へ帰りたいんだが、ミッション壊れてたら4WDでも無理なのかな?事故の元なら諦める。無知を笑って下さい。無謀なら叱ってください。でも帰らないといけないし。車は400キロ離れたとこで処分するしかないのかな
392しあわせの黄色いナンバー:2013/01/26(土) 05:21:14.15 ID:oLhRuH0a
>>391
正直、音の程度とか加速時のすべり、抜けでどれくらい走れてるてるのかわからんから的確には言えないけど、
MTならややこしく無いから近くのGSででも聞いてみたらいいと思う。
動かすのが困難、怖いなら素直にJAF(0570−00−8139)でも呼べ
一応伝達経路だけ、パートタイム(4駆の切り替えレバー付き)
エンジン→クラッチ→ミッション→2駆、4駆の切り替え装置→デフ→タイヤ
393しあわせの黄色いナンバー:2013/01/26(土) 05:23:13.28 ID:Z8W8UFeZ
とりあえず、JAFか保険に連絡してみてもらえ。
ちなみに年式は?12年式はヤバイぞ
394しあわせの黄色いナンバー:2013/01/26(土) 05:25:02.98 ID:Z8W8UFeZ
ちなみに12年式は、リコール対象車
395しあわせの黄色いナンバー:2013/01/26(土) 07:04:32.50 ID:FRnFTlJN
>>392-394
レスありがとうございます

朝1で車屋を探して見てもらいます。
状態としてエンジンOK→クラッチOK→ギアOK(入る)→加速時外れる(ガリガリと高速回転音)または減速OK→四駆OK→停止OK。加速時に外れた場合停車すると一時的にOK。4、5速時はOK(音も無し)

四駆にして前後進して二駆に戻したいまは、動いてみたら抜けずに動く。
12年式ではないです
396しあわせの黄色いナンバー:2013/01/26(土) 10:14:20.00 ID:25DBcrq4
>>385
いままで3台、新車で買った三菱の軽乗ったが、ホイールベアリングは1台も10万キロもたなかった。すべて保証範囲で無償交換した。
補器ベルト交換すると、プーリーに不具合が起こった。2度と乗りたくない。
397しあわせの黄色いナンバー:2013/01/26(土) 12:55:13.07 ID:55q8e2rs
三菱は普通車も耐久性低いよ
398しあわせの黄色いナンバー:2013/01/26(土) 15:49:49.34 ID:PaQzwb3X
ageてまでカキコする三菱叩き工作員乙
399しあわせの黄色いナンバー:2013/01/26(土) 16:10:10.80 ID:Sea178u7
>>396
スズキも35000キロでベアリングいかれた。
三菱は保証なんだ、スズキは有償だった!
400しあわせの黄色いナンバー:2013/01/26(土) 17:06:18.71 ID:UM+UkkOV
初代ワゴンRは未だに見掛ける
401しあわせの黄色いナンバー:2013/01/26(土) 18:38:19.07 ID:JqedalL0
初代は思いっきり売れたからね
友人にJAFロードサービスへ勤めてる奴がいるんだが
初代ワゴンRはドライブシャフトが交差点でホイールもろとも抜けてATFがダダ漏れ
走行不能になる救援要請がよくあるそうだ
402しあわせの黄色いナンバー:2013/01/26(土) 19:49:57.24 ID:/Qjpgt2b
ワゴナもムーヴも初代はDQNの手に落ちてて哀しい
あいつらの棺桶にはもったいない
403しあわせの黄色いナンバー:2013/01/26(土) 23:21:01.39 ID:Z8W8UFeZ
>>401知ってる。普通ありえねーだろ(笑) ところが 初代ワゴンRはあったらしい… 俺は、買い換えたから、ならんかった。
404しあわせの黄色いナンバー:2013/01/26(土) 23:30:32.11 ID:lUViVr6C
ロアアームのボールジョイント抜けだな

初代ワゴンR全車に共通する致命的な欠陥なんだけど
意外に知られていない
405しあわせの黄色いナンバー:2013/01/27(日) 13:22:23.28 ID:47qJksM8
それは直したけど俺の場合AD07履いてカーブ攻めてたから余計酷かったのかもしれん
406しあわせの黄色いナンバー:2013/01/28(月) 00:17:10.83 ID:fQMqD05j
初代も今もワゴンR鈴木車)は研修と称して連れてきた
クンタ・キンテに組ませてるから個体差が激しいんだよな
407しあわせの黄色いナンバー:2013/01/28(月) 02:33:51.91 ID:mlL6WeCj
お前か
クンタキンテの片足切断したのは
408しあわせの黄色いナンバー:2013/01/28(月) 11:20:15.40 ID:a+cTZykF
未だに初代ムーヴを見かけるけどダイハツは三菱より耐久性あるのかな?
409しあわせの黄色いナンバー:2013/01/28(月) 11:35:14.98 ID:wyDX/sgI
>>408

たんなる売れた数の違いかと

バブル前後のクラウンとかをいまだに見かけるしね
410しあわせの黄色いナンバー:2013/01/28(月) 18:24:29.78 ID:vXMP47at
特急と軽トラ衝突 男性が死亡
http://www.akita-abs.co.jp/news/nnn/news8614436.html
列車と車が衝突 男性1人死亡
http://www3.nhk.or.jp/akita/lnews/6015103361.html
411しあわせの黄色いナンバー:2013/01/28(月) 23:38:49.58 ID:r+fR/Z01
ジムニーなら無傷で済んだ
412しあわせの黄色いナンバー:2013/01/29(火) 00:02:18.03 ID:p0GGwhsI
いまだに初代ワゴンRを見かけるけど、初代ムーヴは全く見かけない
413しあわせの黄色いナンバー:2013/01/29(火) 01:16:46.71 ID:OjYp6nW9
>>411
いいや、R2だろ。実績がある。
414しあわせの黄色いナンバー:2013/01/29(火) 06:53:23.85 ID:3l5diVoF
只今14万キロなんですが ダイナモって走行距離いくらで交換した方がいいですか? 一度もまだ交換してません。
415しあわせの黄色いナンバー:2013/01/29(火) 07:44:01.08 ID:pi9SP0bZ
>>414
その距離なら年式に関わらずそろそろブラシ交換した方がいいかもね
416しあわせの黄色いナンバー:2013/01/29(火) 13:49:54.79 ID:swXfgH09
>>414
俺のは、5年式 三菱ミニカトッポで209000KM走行だが、まだダイナモはOkみたい。 エンジン始動でバッテリー電圧が14Vあればダイナモは正常です。
417しあわせの黄色いナンバー:2013/01/29(火) 15:38:12.68 ID:CAzDOObt
今は「ダイナモ」とは言わないみたい。ダイナモは直流発電機でオルタネータは交流発電機らしい。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1434770404

軽で20万キロ超えて油断していると、突然の故障を起こしかねない。点検と予防交換は必要でしょう。
電圧で寿命の予兆をつかむのは難しいそうな

http://okwave.jp/qa/q6276173.html
418しあわせの黄色いナンバー:2013/01/29(火) 22:11:34.98 ID:lFZ4p9e/
ダイナモなんかとっくに使われてないよ
今は交流発電機だからオルタネーター
もはやダイナモって単語が懐かしい
419しあわせの黄色いナンバー:2013/01/29(火) 22:28:08.81 ID:2E8SybRt
>>417
>電圧で寿命の予兆をつかむのは難しいそうな
今時の車は警告灯が点灯する。
状況次第だが点灯後でも数キロ〜数十キロ走行可。
過去にオルタネーター故障は5回程経験してる。
420しあわせの黄色いナンバー:2013/01/29(火) 23:47:26.40 ID:oy6HMnUK
>>418
サッカーとかスポーツで使うだろw
彼はチームのダイナモ、彼はチームのオルタネーターじゃ、ターミネーターみたいになっちゃう。
421しあわせの黄色いナンバー:2013/01/30(水) 02:47:42.16 ID:K3jXXBF+
昔はセンタリングセンタリング言ってたのに今じゃカッコつけてクロスだのポゼッションだの言っててなんかむかつく
422しあわせの黄色いナンバー:2013/01/30(水) 12:34:19.94 ID:NMnsd0Sd
>>419
5回も故障するとは、運転が仕事の人?
今時の車は故障することが珍しいくらいだけど。
423しあわせの黄色いナンバー:2013/01/30(水) 18:12:07.57 ID:pn4dnmOq
>>422
運転歴が無駄に長いだけですよ!
今まで6台乗り継いで一番長く乗った車でも23万キロていど最低で12万キロ程度。
そのうちオルタネータの故障はトヨタ車1回、三菱4回
他に社用三菱1回
全部普通車だけどね!
今時の車も10万キロのれば今時の車じゃ無くなるんだよね!
424しあわせの黄色いナンバー:2013/01/30(水) 20:01:47.24 ID:Qu7C39hp
>>423
新車を乗り継いで60万キロは走ったが一度も無いw
425しあわせの黄色いナンバー:2013/01/30(水) 22:47:52.39 ID:SwsjMUuW
俺は新車ばっかりで30万q走ってるけど確かに一度もない
三菱がよく壊れるのは同意
三菱は三菱なのに電装が弱いのが許せない
426しあわせの黄色いナンバー:2013/01/30(水) 22:55:30.28 ID:pn4dnmOq
>>424
>>425
延べ走行距離じゃなくて1車種で最高どれくらいの距離を走行してるの?
427しあわせの黄色いナンバー:2013/01/30(水) 23:04:19.82 ID:SwsjMUuW
>>426
10〜12万qで更新することが多い
428しあわせの黄色いナンバー:2013/01/30(水) 23:28:27.25 ID:v0KlbqvF
三菱の電装系が弱いって・・
オルタネーターの電圧が他のメーカーより高いだけで、俺は一度も壊れたことないけどなぁ
10年10万キロ保証してるくらいだから耐久性は自信があるんでしょう。

どっちかって言うと日産の電装系の方が弱い感じだけど?
429423:2013/01/31(木) 00:26:41.21 ID:vajtkuPy
レガシーは17万キロとファミリア12万キロとカローラ13万キロはオルタネーターに問題でなかった。
430 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/31(木) 00:30:32.36 ID:F8rqjcn3
>>428
確かにちょっと前の日産って、走ってる最中に突然電装系が壊れるのが良く有ったよ。
俺もRNNー14に2回程やられた、1回目はエアフロがパンク、2回目はECUのフィードバック系がブローした。その後2台乗り変えたけど電装系が壊れる事は無かったよ。
今はダイハツのDLIコイルが危ないよ、リコールまではなって無いけど、ディーラーも常時ストックしている位だよ!
431しあわせの黄色いナンバー:2013/01/31(木) 01:03:11.05 ID:vajtkuPy
社用のトヨタのワゴン車は乗降が激しすぎてキーシリンダー磨り減った。
コツを掴んでる管理者だけしかキーの抜き差しが上手く出来ない。
432しあわせの黄色いナンバー:2013/01/31(木) 11:33:58.56 ID:ZjHkoW07
>>429
となると三菱がダメという印象が強くなるね。
433428:2013/01/31(木) 12:38:33.19 ID:PLghn6Hl
オルタネーターのアボーン(´・ェ・`)歴

レガシィは九万キロ、ノア後期AZR60は九万キロ、RX−7のFD3Sは九万キロ、アテンザは九万キロ、ライフE07Z型で五万六千キロ

ワゴンRのMC11S 五万キロ時 アイドリング時に電圧が下がり、回転数を上げると正常。バッテリー上がりを繰り返して交換 無償で交換


中でも日産のシーマ、セドリック、グロリア、エクストレイル、セレナC26HS、プリメーラ、ブルーバード、リバティ乗り継いできたが、10万キロ(だいたい七〜八万キロ位で故障)になる前にいずれも故障した
会社の日産キューブの旧型も一度交換

知人のデリカは一五万キロ時に交換、現在二十万キロ超だが故障知らず、またセカンドにekワゴン初期も乗っているらしいが、こちらも現在十三万キロ超でタイミングベルト交換したくらいで好調らしい
434しあわせの黄色いナンバー:2013/01/31(木) 12:57:52.40 ID:Bsemq74w
さすがに主力の車種で故障しないだろ?

かって自動車産業で栄えた
日本の国民代表車カローラやファミリアが
簡単に故障してたら日本の国が終わってるわ・・・汗
435しあわせの黄色いナンバー:2013/01/31(木) 13:22:02.84 ID:vajtkuPy
オルターネーターは故障って感覚が無いんだよね〜
消耗部品の寿命って感覚だわ。
とうぜんブラシしは磨耗し続けてるわけだしね!
でも10万キロ程度はもって欲しい。
ブラシの磨耗とセルの使用回数って関係あるのかな?
436しあわせの黄色いナンバー:2013/01/31(木) 13:47:38.62 ID:HSK120KD
>>433
そこまでだと、使い方に問題があるのでは?と思ってしまう。
437しあわせの黄色いナンバー:2013/01/31(木) 14:22:18.53 ID:vajtkuPy
>>436
運転歴はどれくらいなの?
友達にも運転歴が30年以上でオルタネーターノントラブル奴が一人いるけどね!
438しあわせの黄色いナンバー:2013/01/31(木) 14:24:38.65 ID:5T/uDgEs
>>436
日産の社員乙
439しあわせの黄色いナンバー:2013/01/31(木) 14:36:55.77 ID:as8pRLJo
>>431 
ある意味ビフタネンの車のようだな
440しあわせの黄色いナンバー:2013/01/31(木) 14:59:02.59 ID:m0XV7TOF
オルタのブラシってホムセンに売ってるので間に合うのかな?
441しあわせの黄色いナンバー:2013/01/31(木) 19:46:49.14 ID:tW8STqW8
近いもの買って、ヤスリで同じ大きさに削って使うこともできるぞ。
ブラシは簡単に削れるからね。
442しあわせの黄色いナンバー:2013/01/31(木) 21:19:00.65 ID:vajtkuPy
ところでDIYで自分でオルタネーター交換してる奴いる?
443しあわせの黄色いナンバー:2013/01/31(木) 21:25:18.53 ID:xMMr0svH
>>442

してるヤツってか
過去に一度だけ弟と二人でやった事があるけど
工賃とのバランス考えると、安い整備工場に頼んだ方が無難
タイミングベルトと水回りも依頼した方が安上がりって事でうちの兄弟は一致してるわw
(これも過去に一回だけやって懲りた)
444しあわせの黄色いナンバー:2013/01/31(木) 22:48:42.19 ID:n5rZSnLn
未だに20年前近くの軽を見かけるから耐久性はかなりあるわ
445しあわせの黄色いナンバー:2013/01/31(木) 23:07:31.56 ID:v2fDZM34
ミニカトッポはオルタネータ20万キロ持った。
446しあわせの黄色いナンバー:2013/01/31(木) 23:09:30.70 ID:9gfulFrz
>>445
三菱の社員乙
447しあわせの黄色いナンバー:2013/02/01(金) 00:02:51.42 ID:z+raTeCY
三菱のオルタネータ用の部品を作っているが、スマフォでゲームをしながら作業している奴が居る
それに時間にルーズで始業時間になっても現場に来ない奴も居る
そんな奴らが作っている部品に耐久性がある訳がないw
448しあわせの黄色いナンバー:2013/02/01(金) 00:17:30.77 ID:CFYxxp+V
刑法233条 信用毀損罪として処罰されますよ。

刑法233条は、虚偽の風説を流布し人の信用を毀損した者を信用毀損罪として処罰するとしています。
「虚偽の風説を流布し」とは、事実とは異なった噂を不特定または多数人に対して伝えることをいいます。

「信用を毀損」とは、人の経済的な支払能力や支払意思に対する社会的評価を低下させるおそれのある状態を生じさせることをいいます。
実際に社会的評価が低下する必要はありません。

嘘の情報を大勢の人に言いふらしているので、「虚偽の風説を流布し」たといえます。
言いふらした内容は、経済的な支払能力に対する社会的評価を低下させる情報であるといえます。
故意に「信用を毀損」したといえます。

したがって、信用毀損罪として処罰されることになりますね。
449しあわせの黄色いナンバー:2013/02/01(金) 00:28:30.72 ID:+irW5UPa
>>447

業務妨害罪
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の業務を妨害すること(偽計業務妨害罪)。または威力を用いて人の業務を妨害すること(威力業務妨害罪)を内容とする犯罪である。

信用毀損罪・業務妨害罪(刑法233条)
 嘘である噂をそうと知りながら言い触らしたり、もしくは何らかの策略によって人の信用を落とした場合に成立します。また同じ方法で業務を妨害した場合にも成立します。
この場合の業務は職業はもちろん継続的に行う事務・事業の類をさします。
 3年以下の懲役・50万円以下の罰金。
450しあわせの黄色いナンバー:2013/02/01(金) 00:51:44.23 ID:TgvyrWkB
>>447
まじか。三菱絶対買わんわ。
中国以下だな。
451しあわせの黄色いナンバー:2013/02/01(金) 02:29:25.56 ID:+irW5UPa
>>445-447,450
自作自演してまで書き込みするとは・・

こうやって、変な先入観植え付けるのはやめないか?

かっての三菱ふそうリコール隠しや三菱リコール隠しで、繰り広げられたマスコミの偏向報道と同じことしてるぜ


車両火災事故については全国で毎年6,000〜8,000台発生し、1日平均20台以上は事故に遭遇しているにも関わらず、あえて三菱車の車両火災ばかりを特定した報道がおこなわれたマスコミの偏向報道

ソース元
報道
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%B1%E9%81%93
452晒し上げ:2013/02/01(金) 02:50:17.09 ID:wVjjzjYz
必死過ぎて痛い
453しあわせの黄色いナンバー:2013/02/01(金) 03:19:27.67 ID:Y0x1FvDm
>>451
お仕事御苦労w
454しあわせの黄色いナンバー:2013/02/01(金) 08:18:03.70 ID:IbpH8enz
平成10年式の23ジムニー愛車だけど、20万キロ突破した

今まで不意に変えた部品はオルタとイグニッションコイルくらい
目指せ20年30万キロ
455しあわせの黄色いナンバー:2013/02/01(金) 09:26:53.04 ID:TxdpOBM9
20万キロ以上乗ってるとショックとかダメダメになるけど動かなくなる分け
じゃ無いし何時まで乗るかも判らないから変えられないんだよな〜
456しあわせの黄色いナンバー:2013/02/01(金) 10:01:50.94 ID:dY3MTeoX
コピペ

相次ぐボーイング787型機の事故原因はリチウムイオン電池の過充電にありそうだと推測されているが、
リチウムイオン電池に配合されている有機物が燃えやすいことから過充電防止装置がついている。

私は、この過充電防止装置もユアサGSが一体で開発したものであるとみていたが、どうもそうではないようです。 

************************************************
リチウムイオン電池の過充電防止装置はフランスのタレス社
が製造を請け負っていますが、この元の製造は韓国LG社に
下請け発注していたものだということがわかってきたようです。
************************************************

そのためか、マスコミは今回の787型機の報道をピタッと止めたようです。
これ以上放送すると、原因は日本のユアサGSではなく、韓国LG社にあると発覚することを恐れたのでしょう。

こうした真実は表面化することないでしょう。 
日本に集中していることはこれらの過充電防止装置に何らかの仕掛けがあった可能性も出てきます。
 これで、日本が悪いというイメージ漬けに成功するわけです。
マスコミに騙されないようにしましょう。
457424:2013/02/01(金) 11:56:40.16 ID:DaKg6g8S
>>426
仕事用は15万前後で乗り継ぎ3台(マキシマ、マークU、マークX)
趣味の車は3万位の乗り換えサイクル(主に2シーター)
458しあわせの黄色いナンバー:2013/02/01(金) 13:55:41.46 ID:TgvyrWkB
おれの親類に牧島さんっているぜ。
459しあわせの黄色いナンバー:2013/02/01(金) 17:51:21.93 ID:jeqzmHxX
牧島は俺も好きだったな。
広い、速い、ダサい。最高じゃん。
460しあわせの黄色いナンバー:2013/02/01(金) 18:51:47.38 ID:eSXONqQF
>>455
バモス 20万kmで駄目になったリアのショックアブソーバ
交換したら恐ろしく乗りやすくなった
工賃込みで2万円くらいでした
461しあわせの黄色いナンバー:2013/02/01(金) 19:07:37.42 ID:1etRHI0g
みんな、車買い替えろよwww
462しあわせの黄色いナンバー:2013/02/01(金) 20:19:18.19 ID:7js3Hc/7
>>451
いやいや、三菱は四菱に社名変更しないといけないくらいっスw
463しあわせの黄色いナンバー:2013/02/01(金) 22:24:53.93 ID:TxdpOBM9
>>461
車買い替えてばかりだと耐久性なんて語れないじゃん
464しあわせの黄色いナンバー:2013/02/02(土) 00:05:03.29 ID:yi8LQx9g
>>457-459
コーヒーに入れそうな名前
465しあわせの黄色いナンバー:2013/02/02(土) 03:29:02.00 ID:6ONPs4XL
超獣にいそうな名前でもある。
466しあわせの黄色いナンバー:2013/02/02(土) 04:35:52.97 ID:ygEr/H0v
900系ムーヴJBターボ、もう少しで20万KM
エキマニとマウント交換すればまだまだ行けそう
467しあわせの黄色いナンバー:2013/02/03(日) 12:55:05.55 ID:YbvaF2F0
>>454さん
書き込みの事で教えていただきたいのですが、

「不意に変えた」とは、「突然死した」ってことですか?

同じく23の2型に乗っていて、もうすぐ25万キロなんですが、
仕事で携帯電波の届かない山奥へ入ることが多いので、予防整備が必要かなと思いまして。
468しあわせの黄色いナンバー:2013/02/03(日) 22:59:59.88 ID:41+euzZS
衛生電話
469しあわせの黄色いナンバー:2013/02/03(日) 23:00:27.67 ID:41+euzZS
衛星電話
470しあわせの黄色いナンバー:2013/02/05(火) 00:17:36.62 ID:uba4nAAj
おまえら、ほんとビンボー人だな。

俺の真似してどうするw
471しあわせの黄色いナンバー:2013/02/05(火) 00:19:38.13 ID:uba4nAAj
自分の自己記録13万キロ
これ超えて15万キロ突破が目標。
472しあわせの黄色いナンバー:2013/02/05(火) 12:53:44.03 ID:4zqZZ5TL
一応30万キロ目指すか・・・
473しあわせの黄色いナンバー:2013/02/05(火) 16:28:48.99 ID:5k5VY1l7
実家のジムニーは正月に乗ったら18万キロ超だったよ。故障なし。
474しあわせの黄色いナンバー:2013/02/05(火) 16:31:47.78 ID:oaO17YB9
軽自動車で目指せ!20年30万km!
312 :しあわせの黄色いナンバー[]:2013/02/05(火) 12:52:57.52 ID:4zqZZ5TL
保守

軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 6
472 :しあわせの黄色いナンバー[]:2013/02/05(火) 12:53:44.03 ID:4zqZZ5TL
一応30万キロ目指すか・・・

軽自動車 故障・トラブル情報共有スレッド
450 :しあわせの黄色いナンバー[]:2013/02/05(火) 12:55:04.07 ID:4zqZZ5TL
保守

【SUZUKI】 MH21S・22S ワゴンR Part4
266 :しあわせの黄色いナンバー[]:2013/02/05(火) 13:07:44.70 ID:4zqZZ5TL
ひぐちカッター

【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part67
537 :しあわせの黄色いナンバー[]:2013/02/05(火) 13:10:36.35 ID:4zqZZ5TL
環境、状況によっては後ろ数ミリ、脇数ミリで止める時が何回かあったけなあ

【スズキ】MC系ワゴンR Part21
826 :しあわせの黄色いナンバー[]:2013/02/05(火) 13:34:12.46 ID:4zqZZ5TL
>>823
もう一回バラしてモーターの軸にスプレーグリース吹いとけばいい

★昔は☆絶版軽自動車を語ろう☆良かった★
444 :しあわせの黄色いナンバー[]:2013/02/05(火) 13:47:34.77 ID:4zqZZ5TL
保守
475しあわせの黄色いナンバー:2013/02/05(火) 16:41:01.67 ID:uTeTA6b4
>>445 >>447
オルタネータって、電装品は自動車メーカーが自製しているものではなく、電機メーカーの製品でしょう?
各自動車メーカーの耐久性能とは関係ないと思う。以前、雑誌で見たことがあるが、同じ車名でも、型式によって日立だったり、三菱電機だったりした。
最近の安い低燃費の軽自動車のカタログ見たら、部品調達先を適正に多様化してるみたいなことが書いてあった。安いアジア製部品使っているように聞こえて、カタログの文言で、あまり買いたくなくなった。
476しあわせの黄色いナンバー:2013/02/05(火) 16:53:58.61 ID:uTeTA6b4
以前乗っていた軽の、某電機製の純正オーディオはとても音がよかった。買い換えるときも、外して使いたかった。ディーラーでカタログを見ると、上級車種と同じものがついていた。エアコンも、ものすごく効いた。この点はとても満足。
でも、個人的な感想で言わせてもらえば、走りの性能は不満だった。(あくまで個人の感想です。効果効能を示すものではありません)
477しあわせの黄色いナンバー:2013/02/05(火) 18:38:18.68 ID:LYvpSmmU
電装品は専業メーカー製じゃろうが耐久性は部品コストに関係するから
そのメーカーがその車両に対して設計上考慮している標準的な代替寿命の設定年数を推し量る材料のひとつにはなるじゃろうKA!KA!KA!!
478しあわせの黄色いナンバー:2013/02/05(火) 22:47:35.01 ID:2IIHscB1
タントを買ってもう8年になる。
買ったときから塗装の艶が実に綺麗だったが
野晒しなのにいまだに綺麗な状態を保っているのに驚く。
現在まで故障は一件も無し。
エンジンは5万kmくらいから3気筒の振動が感じられるようになった。
ATFは4万kmで交換してるせいか駆動系の劣化は感じられない。
ボディもボンネット裏の塗装省略してる所を除いて錆などない。
目標は10年10万kmだったが現代の軽には低いハードルだ。
15年15万kmは通常メンテだけで十分達成できるだろう。

クルマ自体の劣化は予想より遅そうだが
最新型は乗り比べると騒音振動ともレベルアップしてるので
相対的にレベルの低さとして感じてしまう。
479しあわせの黄色いナンバー:2013/02/05(火) 22:55:10.07 ID:jpBd9cW0
そう思えるうちが華だよ!
俺なんか車の劣化より俺自身の劣化の方が早そう。
人生52万キロ。
480しあわせの黄色いナンバー:2013/02/06(水) 00:13:49.94 ID:dM2QY3iL
>>479
うーむ、考えさせられる何かがある。
481しあわせの黄色いナンバー:2013/02/06(水) 01:09:58.15 ID:jCOVCOZD
>>475
同じ物だから、車による耐久性の違いが出るとも言えるんじゃないか?
設置の仕方(汚れとか振動による劣化)、回転数の違いとか、制御(設定)の仕方とか

まあ安かろう悪かろうの部品が多くなったのが原因の第一位なのは同意だけどさ。
482しあわせの黄色いナンバー:2013/02/06(水) 07:32:18.63 ID:dM2QY3iL
でも、車の耐久性ってあがってるよね。
483しあわせの黄色いナンバー:2013/02/06(水) 08:30:52.36 ID:Qrs4UI5k
そうか?

10年前くらいまでの車のほうが、しっかり造られてた。

今の車はコストダウンし過ぎだと思う。
いかにコストを省くか、ばかり研究してるような気がする。

100万円の軽自動車で20年乗られたら、メーカーは生き残れない。
484しあわせの黄色いナンバー:2013/02/06(水) 09:20:21.14 ID:SZhgBhKn
車の耐久性は向上しているのに日本人の耐久性は劣化の一途か?w
485しあわせの黄色いナンバー:2013/02/06(水) 09:58:41.35 ID:a1c4u9Sl
ニ世代くらい前のモデルからサスペンションもより商用車的になったな
その前はぶっといスタビライザーがサスペンションの一部だったし
ヒョコヒョコした乗り心地だった
486しあわせの黄色いナンバー:2013/02/06(水) 10:05:32.59 ID:5NPWTLh/
>>483
100万円しない軽は10万円、200万しない普通車は30万円の値引きを粘って獲得し、その車をそれぞれ30万キロずつ走ろうと思っている。
ダイハツさんトヨタさんごめんなさい。長かった円高にも負けず頑張ってくれてうれしい。この耐久性は、日本の誇りだと思う。コストダウンは仕方ない。俺、文句いえるほど金払っていないもの。
ただ、住宅ローン払い終わるまで、自分の車が保ってほしいと思う。
487しあわせの黄色いナンバー:2013/02/06(水) 11:20:24.16 ID:rYrPRYGV
車の耐久性で一番良くなったのは塗装じゃないか?
コーティングが進化したせいかもしれないが、10年経ってもガサガサにならなくなった。
488しあわせの黄色いナンバー:2013/02/06(水) 12:12:45.87 ID:j6gLA9+i
今でも黄色い車は野晒すとクリーム色になる
特にイタリア車は屋内保管、これ豆な。
489しあわせの黄色いナンバー:2013/02/06(水) 12:17:31.42 ID:31nCe/UT
黄色?黒に近い色からダメになってくる気がするな
490しあわせの黄色いナンバー:2013/02/06(水) 12:22:37.10 ID:j6gLA9+i
顔料は黄色が高価なんです
安物はすぐ色飛びする
黒は一番安いです
491しあわせの黄色いナンバー:2013/02/06(水) 16:32:06.76 ID:2f70hBRg
会社の車は92年登録のポンコツアルト
エンジン音は五月蝿いし坂道はキツイけど
未だに壊れないってある意味凄いよな
492しあわせの黄色いナンバー:2013/02/06(水) 19:00:46.44 ID:5NPWTLh/
日本の工業製品って、すごい。でも、製品の向上もすごくて、長い間同じ軽に乗り続けるのもつらいものがあるね。
493しあわせの黄色いナンバー:2013/02/06(水) 19:47:54.20 ID:a1c4u9Sl
>>492
分かるわ
嫁の先々代ワゴンRを新車で買った時、こんなに進化してんだなと感心したが
車検の代車で現行ワゴンR乗ったら更に静かになってて驚いたよ
内装はシート生地や内張りが若干安っぽかったけどw
494しあわせの黄色いナンバー:2013/02/06(水) 20:56:51.44 ID:j6gLA9+i
ワゴンRでそれなら新型ムーブに乗ったら卒倒するかもしれんなw
495しあわせの黄色いナンバー:2013/02/06(水) 21:33:16.25 ID:6fcab/Nb
今度のクルマでいこうはムーヴだな、
496しあわせの黄色いナンバー:2013/02/06(水) 21:45:32.10 ID:1me7afJm
>>493
安っぽい内装は最近酷くね
ムーヴは150系が一番良かった
497しあわせの黄色いナンバー:2013/02/06(水) 22:48:05.91 ID:PvI9mElk
あー新しい軽に乗り換えたいが今の軽もまだまだ乗れるからこまる
498しあわせの黄色いナンバー:2013/02/07(木) 04:51:35.74 ID:ypmgzFOO
こんな事も有ろうかと、、、
ゴム、プラ製品の耐久性は大して上がっていない
15年もすれば壊れ始めるよ
499しあわせの黄色いナンバー:2013/02/07(木) 05:28:07.70 ID:8HQkSZyK
15年たった車が丁度ゴムいかれてきたわ
500しあわせの黄色いナンバー:2013/02/07(木) 23:07:59.67 ID:nTLNAdwx
>>483
コストは下がっても、故障は少なくなった気がするけど。
501しあわせの黄色いナンバー:2013/02/08(金) 01:03:19.89 ID:gCbCBl+C
ボーイング787だっけ、何か準国産とか言われてるけど、
それならムーヴとか最近のダイハツ車は準韓国産じゃね?
502しあわせの黄色いナンバー:2013/02/08(金) 02:03:44.55 ID:CXHa8e1G
得だから部品は作らせてたけど円安になったら他で作るだろ
韓国経済もうすぐ終わるし
503しあわせの黄色いナンバー:2013/02/08(金) 06:35:19.80 ID:Nji4lrtg
ダイハツ車は新車装着が韓国タイヤだからな・・・
504しあわせの黄色いナンバー:2013/02/08(金) 07:10:11.83 ID:ibDlAczj
朝鮮はないわー
505しあわせの黄色いナンバー:2013/02/08(金) 08:52:25.67 ID:IzqFNzmd
もうすぐウオン高で変わるさ。
506しあわせの黄色いナンバー:2013/02/08(金) 09:02:08.78 ID:CXHa8e1G
ウォンが10%上がると輸出が9.2%減るらしいな
507しあわせの黄色いナンバー:2013/02/08(金) 16:12:20.16 ID:IzqFNzmd
さっき駐車場で隣に止まっていたNBOXのタイヤをみたらBSのブルーアースだった。
韓国製よりこっちの方がいいな。
508しあわせの黄色いナンバー:2013/02/08(金) 18:14:19.66 ID:0HJ7m/qY
●2大 売国メーカー ホンダ、日産

『他メーカーと比較して、ホンダと日産は海外生産率が高く、国内生産率は低い !』
http://news.livedoor.com/article/detail/7013256/

【技術流失】広汽ホンダ、地場部品メーカー育成に本腰(更なる海外移転の準備か?)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121212-00000001-nna_kyodo-cn

『ホンダ、ハイブリッド技術を中国企業に供与』
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2101D_R20C12A4MM8000/

ホンダ社長「中国投資計画に変更なし」
http://j.people.com.cn/94476/7978663.html

ホンダのバイクはほとんど中国製『ホンダの新大洲本田摩托有限公司(合弁工場)』
http://www.mr-bike.jp/?p=13380
http://response.jp/article/2010/06/18/141759.html

スズキの原付スクーターは全て日本製(スズキ1社のみ)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/cap_50.html
509しあわせの黄色いナンバー:2013/02/08(金) 18:52:20.11 ID:cLzxirw/
>>507
BS=エコピア
ヨコハマ=ブルーアース
510しあわせの黄色いナンバー:2013/02/08(金) 19:38:49.62 ID:CXHa8e1G
>>508
ホンダはF1で散財した挙句高級車が超不人気で終わりかけたのを
中国に助けてもらった企業だからな

宗一郎さんの遺言 「朝鮮人とは関わるな」 をとりあえず守ってるw
511しあわせの黄色いナンバー:2013/02/08(金) 21:22:17.51 ID:QmqxZ+pe
でも今は、中国の方が相当脅威だぞ。
大量の核は保有してるし、軍事力もそれなりにある。
北のようなしょぼい核が1,2発あるのとは訳が違う。
しかも経済力もある。

ヤバイのは中国。第一列島線、第二列島線と領土を広げる野望も、中国にはある。
日本よりも小さくて力のない朝鮮とは違う。
512しあわせの黄色いナンバー:2013/02/08(金) 21:25:53.31 ID:1AMwnCXr
オルタネーターの寿命は8〜10年らしいけど
16年乗ってるけどオルタネーターは未だに壊れてないわ
513しあわせの黄色いナンバー:2013/02/08(金) 21:37:00.77 ID:PLgFqPpC
【宇都宮聯合ニュース】日本のホンダの子会社、本田技術研究所の四輪R&Dセンター(栃木県芳賀町)で5日、大韓貿易投資振興公社
(KOTRA)主催の自動車部品輸出商談会「HONDA−KOREA Autoparts Plaza」が開かれ、韓国の自動車部品メーカー48社が
参加した。

 これまでトヨタ自動車、日産自動車などほかの日本車メーカーとの商談会が行われたことはあったが、ホンダとの商談会開催は今回が初めて。

 韓国デルファイ、LS産電など韓国の出展企業はホンダやホンダの協力会社に自社製品をアピールした。商談会は2011年夏に開催される
予定だったが、会場となった同センターが東日本大震災で被災したため延期されていた。

 東日本大震災後、日本の自動車メーカーの状況は国内の自社工場や協力企業の工場が打撃を受け、部品供給元の多角化が必要となり、
韓国企業にとってはチャンスとなった。実際、商談会にはホンダの研究陣や購買担当者、300社を超えるホンダの協力会社の関係者ら1000人
余りが出席し、韓国製品に高い関心を示した。

 ホンダにモーターを納品するミツバの市川祐輔購買部長は韓国の自動車部品の品質について「日本の製品と比べても遜色ない。コスト面でも
日本製品に比べ20〜30%安い」と述べた。また、韓日間の領土問題などが韓国企業との取引には影響を及ぼさないとの見通しを示した。

 ホンダに自動車部品を納品する三桜工業の倉持弘グローバル営業本部副本部長は、韓国製品の品質を確かめるために会場を訪れたとした
上で、「現代自動車のようなグローバル企業に納品しているのであれば、品質はかなりのレベルに達したとみるべきではないか」と評価した。

 ホンダの関心も高く、品質、安価な物流コスト、取引の安定性など韓国企業の競争力を細かくチェックした。

 韓国からの出展企業も価格より品質で勝負すると自信を示した。ウォン高円安の影響で日本向け輸出の価格競争力が打撃を受けた上、
為替変動のペースが速く、円建て決済を行う日本企業との取引では単価設定が難しいが、品質面での競争力は劣らないと強調している。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2013/02/05/0200000000AJP20130205003500882.HTML
514しあわせの黄色いナンバー:2013/02/09(土) 00:30:45.23 ID:v7gB3MH/
宗一郎が〜云々を信じている人がいまだにいるのかw
捏造動画を信じてロート製薬に抗議した連中みたいだな。

ネトウヨがロート製薬にデモをした理由がついに判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360115756/
515しあわせの黄色いナンバー:2013/02/09(土) 01:19:32.01 ID:U2R42H56
年収200万以下しか入れないスレですので俺様はクリックできませんでした。
516しあわせの黄色いナンバー:2013/02/09(土) 14:00:01.86 ID:tNQtRR1R
今さっき18万キロ超えました

17年落ちのミニカ頑張ってます
517しあわせの黄色いナンバー:2013/02/09(土) 16:21:36.48 ID:GWHqoEwM
15年目のライフですが、快調です。
518しあわせの黄色いナンバー:2013/02/09(土) 16:56:53.56 ID:u5XDDMHc
>>517
旧規格のライフ少なくなったねえ
519しあわせの黄色いナンバー:2013/02/09(土) 20:02:51.36 ID:oEyZZRbX
ところで、サンバーの後継車になったハイゼットの赤帽車って見たことある?
520しあわせの黄色いナンバー:2013/02/09(土) 20:17:23.21 ID:u5XDDMHc
>>519
少ないけど赤帽ハイゼット走ってるよ
赤帽サンバー生産終了前に駆け込み需要があってかなり新車へ乗り換えたらしい
521しあわせの黄色いナンバー:2013/02/09(土) 20:33:45.95 ID:yPXnaOJZ
まだ見てないな
そういや近所の赤帽は数年前に止めたな
ガソリンが上がって割に合わないらしい
522しあわせの黄色いナンバー:2013/02/10(日) 13:16:22.47 ID:NIAiNTzO
大八車
自転車

これなら・・・
523しあわせの黄色いナンバー:2013/02/10(日) 15:22:09.29 ID:Xb+j1fPI
クルマの耐久性は総合的に見ると上ってる。

主要パーツであるボディは高張力鋼採用で薄板化している。
錆が発生すれば薄い分早く穴が開いてしまう。
塗装も仕上げは良くなっているものの皮膜は薄くなっている。
一方でドライブシャフトブーツは長寿命型が採用されている。
タイミングベルトもより長寿命なチェーンに置き換わった。
総じて寿命のコントロールが出来るようになり
ある時期までは持つが一斉に壊れるように設計されている。
軽自動車の場合10万km10年がその時期だ。
つまりその時期で部品交換してやるのが最近のクルマでは
効率が良くなる。
524しあわせの黄色いナンバー:2013/02/10(日) 17:39:40.59 ID:Bfleeh8v
確かに消耗部品の交換時って難しいよね!
あと何年乗るか定かじゃ無い車だから高額部品だと躊躇ってしまう。
525しあわせの黄色いナンバー:2013/02/10(日) 17:51:19.07 ID:d3RrcIcR
シャープは台湾企業からの投資待ちなんでしょ
526しあわせの黄色いナンバー:2013/02/10(日) 18:25:32.00 ID:KakwCNJD
軽は50万キロくらい持つね
ただ消耗品を一気に交換するより安い中古に買い換えた方が安上がりってだけだ
だからって新車に替えるのは何か違う
自分で取り替えるなら安上がりだからそういう人だけが50万キロに到達できる
527しあわせの黄色いナンバー:2013/02/10(日) 18:40:58.47 ID:Ps9xGXHK
ATとエンジンはどうメンテされたかが一番出やすいな
安い軽はエンジンオイルは交換してもATF交換するユーザーが意外と少ない
4万キロごとATF交換を守ってれば驚くほど長持ちする
528しあわせの黄色いナンバー:2013/02/10(日) 20:28:59.17 ID:+4GXzAqi
>>523
今の車は、寿命は下がってるし、整備して直すのも難しくなってきている。

電子部品が増え、複雑になり、壊れる要因も増加。
ブラックボックス化していて、修理も、部品丸ごと交換で高くつく。

特にCVTの寿命は10万キロが限度。あとはいつ壊れてもおかしくない。

フィットなどの輸出仕様はCVTでなく、従来のAT仕様。
また商用車もCVTが未だに少なく、従来のAT仕様なのも耐久性に不安があるから。
529しあわせの黄色いナンバー:2013/02/10(日) 21:36:12.56 ID:K2PxJix0
MT車にすれば不安箇所が幾分減るな
530しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 00:05:43.88 ID:H9mU1E52
>>528ほんとかw

の割には走行距離多くても、いい車そろってるけどw
531しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 00:14:29.67 ID:a9cGYQl2
パーツの電子化が進み基本分解修理が不可能な物が多くかつアッセンブリー単位で高額だもんな
長いデフレとメーカー側の合理化・統合化も後押ししたおかげで個人での修理が困難になってるのは事実
532しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 00:48:50.55 ID:6KqWsWVT
確かにCVTの不具合は多いみたいだな。
やっぱり枯れたトルコンATが安心だよな。
533しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 07:55:01.03 ID:hYXJdqy8
通勤でマイティボーイ毎日乗ってるけど16万キロでも調子抜群だし
今の軽より耐久性ある気がする。パワステ、パワーウィンドウ、マスターバックもないし故障箇所が少ない昔の軽はいいよね。インジェクションよりキャブレターの方が丈夫なの?
534しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 09:18:21.65 ID:xv54CqW0
ボーイング787と同じですべて電子制御になってるので非常にもろい
壊れたらその原因すら解明できないほどだ。何でも壊れたら捨てる時代で
人間すら捨てる社会になっており、
535しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 09:20:14.71 ID:xv54CqW0
この文明は完全にポリシーが間違ってる
536しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 12:08:51.98 ID:lNsGyHx1
>>533
>インジェクションよりキャブレターの方が丈夫なの?

出先でトラブルになった場合、インジェクション=お手上げ、キャブ=知識が
あれば自走可能まで回復可能か・・・
537しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 14:54:35.66 ID:a9cGYQl2
>>536
トラブルのケースにもよるけど大体そんな感じではあるな
センサー不良の場合ハーネス程度ならまだしも内部の不良だとどうしようもならん

センサーでも場合によっては疑似入力を作ってやればフェイルセーフでギリギリ自走
出来るケースもあるけど・・・そんなのは稀だしな
538しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 15:11:21.15 ID:q/WzYs3G
CVTと4速ATって目に見えて違いがわからないよね
両方試乗したけどわからんかった
539しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 15:12:38.36 ID:dpccKc8q
トラブってもJAFや保険のレッカーもあるし
無理して自走する必要ない時代だからねえ・・・
540しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 16:14:37.10 ID:Xrg3h9MC
>>538
経験不測か鈍感なだけだと思うよ!
4ATを1年でも所有してればCVTに乗り換えた瞬間に判ると思うけど・・・
541しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 16:21:47.54 ID:q/WzYs3G
乗ってる車はCVTなんですけどね
燃費が良いとかでCVTにしたんだけど
542しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 16:35:03.93 ID:a9cGYQl2
>>539
何とか自走して自宅にたどり着けば以後対処可能なケースもあるから
自己修理出来る人にとっては大きい差ではあるんだけどね

レッカー→整備工場直行ともなると大体高額吹っかけコースになっちゃうし

以前母親の乗ってた初代ワゴンRが出先で止まって整備工場直行後散々
高額修理(エンジン載せ替え)or買い替え煽られたけど、自宅に引き取って
見てみたらまずバルブクリアランス調整で回復、ついでにISCVを清掃して
デューティ調整までやったらほぼ完調まで戻った事がある。

イタズラに整備工場を責めるつもりはないけどこういう例もあるんだよね
543しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 17:02:28.84 ID:9KeUQnjl
日産CVT不具合
http://www.youtube.com/watch?v=VQZdKBkAg4s

Stream 2.0RSZ 始動時(CVT)の異音
http://www.youtube.com/watch?v=YyUayyf0B_c

シビックEK3 CVT不調
http://www.youtube.com/watch?v=6VCIao1pCyQ

タント ミッション部から異音発生
http://www.youtube.com/watch?v=reSooak53zo
544しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 17:57:00.49 ID:OxudP9QX
CVていは金属の板をよろいのように編んだベルトを駆使してるから
時計のバンドをタイミングベルト代わりに使う仕組みで
545しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 22:59:01.48 ID:Xrg3h9MC
>時計のバンドをタイミングベルト代わりに使う仕組みで
???
546しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 23:02:56.62 ID:Xrg3h9MC
>>541
今選択するなら4ATよりCVTだと思うよ?
それより4ATを所有したこと有るの?
無ければ経験不足って事で良いのでは?
547しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 23:06:21.79 ID:lDmKU2Jo
某軽自動車も造ってるメーカーにいる先輩曰わく、CVTは10万越えたら賭。だと。

運が良ければそのまま行ける、と。
548しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 23:14:37.93 ID:jlRJgko3
へぇ
俺のスバルR2はもうすぐ13万キロだよ。
549しあわせの黄色いナンバー:2013/02/12(火) 01:10:34.28 ID:dFngN/nk
>>538
CVTも何速かに変速しているような音がするよね。
550しあわせの黄色いナンバー:2013/02/12(火) 08:06:55.32 ID:hm5UAwC8
周りの話を総合しても、CVTが耐久性が低いとは感じないな。
at不具合と変わらないレベル。
MTだけは不具合レス。
551しあわせの黄色いナンバー:2013/02/12(火) 08:25:47.59 ID:73MGjSuz
第一世代の副変速機なしのCVTは変速しないとか結構不具合が起きた
スズキは2代目ワゴンRでCVT出したけど不具合多発でしばらく手を引いてた
先々代の終わりにもCVT出したけど積極的に売ってなかったな
まともになったのは先代から現行モデルはATがなくなってCVTとMTのみになった
552しあわせの黄色いナンバー:2013/02/12(火) 09:25:32.98 ID:kzT2Vt0q
副変速機って悪名高きジヤトコ製だろ
あれでパレットが地に落ちたと思ってる
553しあわせの黄色いナンバー:2013/02/12(火) 14:17:50.15 ID:J0D2nkqm
スズキは3AT時代から8万キロぐらいで3速に入らなくなる不具合頻発してたじゃん。
当時は自社製だっけ?自社製なのはホンダとスズキだけで独自の常時噛合式ATで
なぜかスズキだけギヤ欠けが発生。
ホンダは今でも自社製だよね。
外製使うならアイシンにしとけばいいのに。
554しあわせの黄色いナンバー:2013/02/12(火) 16:26:13.68 ID:Q69gqVz8
>>550
>>543の動画を見てないのか?


>>552
ちなみにダイハツもCVT不具合はちょこちょこ出てる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100810192/SortID=15188560/

ジャトコはATではイマイチだったけど、CVTは良い。
CVTでは生産数はアイシンよりも多いので、不具合件数が多いだけ。
比率的には変わらない程度のもの。
http://www.marklines.com/ja/report/rep169_200305


>>553
トルコンATは、自社製はホンダと三菱だけな
ホンダ製はメンテ性が悪いようだな(全分解しないとバルブボディ交換ができない)
http://automaya.ti-da.net/c60246.html

こんな感じでバルブボディ交換が必要になった時に大変(これはCVTだが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100810196/SortID=11462250/
555しあわせの黄色いナンバー:2013/02/12(火) 17:46:29.48 ID:Ovfe0K2t
CVTなんてジャトコが5万`または5年以内なら保証するって言ったんで
メーカがAT打ち切ってCVT採用しただけで、相変わらず故障だらけでそ
556しあわせの黄色いナンバー:2013/02/12(火) 19:18:17.05 ID:Hd8kto0c
外注のスズキのATのファイナルギアの軸が磨耗してしまうのは
他の車メーカーでも起きてるはずだよな
557しあわせの黄色いナンバー:2013/02/12(火) 20:09:34.39 ID:hm5UAwC8
軽じゃないけと、昔姉が乗ってた初代ワゴンRワイドのターボオートマが酷かった。

ATセレクターが一つずつズレて、Pに入れたらRに入るという症状が出た。
クレームで無償修理だったが、二回目同じ事が起きて、
今度は有償と言われたが、県の本社?か何かにクレームを入れて半額負担。
次は全額負担と言われたので、売却したみたい。
558しあわせの黄色いナンバー:2013/02/12(火) 20:30:50.51 ID:kzT2Vt0q
>>554
ジヤトコだぞw
それだけで買う価値ないし、厳しい中古市場で暴落だわ
559しあわせの黄色いナンバー:2013/02/12(火) 20:33:25.86 ID:kzT2Vt0q
>>554
つか、11年前の記事載せてなに威張ってんのさwww
560しあわせの黄色いナンバー:2013/02/12(火) 20:48:49.24 ID:7Ev1Zgqq
スズキなんか買うから・・
561しあわせの黄色いナンバー:2013/02/12(火) 22:14:01.24 ID:doUm8/+b
CVTの構造見たことありますか?
4ATの方がはるかに信頼性があります。
トロイダル式は別としてもベルト式のCVTは
全く羨ましいなどと思いませんし
562しあわせの黄色いナンバー:2013/02/12(火) 23:22:45.24 ID:4R0elJwb
 わたしの軽はCVTですが、15万キロで絶好調です。寿命の短い片側イリジウムのプラグと一緒にCVTF(CVTオイル)交換は欠かしません。
でも、15万キロ走ったといったら、ディーラーも量販店もCVTFの交換を嫌がります。「マイナーなメーカーだから、
専用のゲージがなくて交換できない」とかいいます。「ゲージ」がないと、ディーラーでしか交換させないおつもり(設計)なのでしょうか?
きっちりメンテして、資源を無駄にせず暮らすことは、許されないのでしょうか?
ディーラーに行ったら、サービスのお兄さんに「いい加減に新車買え」なんて言われているようで、いやなのです。
でも、ある量販店で交換したら、すごく軽く気持ちいい走りになりました。
絶対に最低でも20万キロは目指すぞ、と思ったりします。
すでに知人に売却した4ATのセダンは、現在28万キロ走行で絶好調、当面35万キロを目指すそうです。
別のメーカーの7人のりミニバンに乗っていた知人は、新車から12万キロでNやPからDレンジに入らなくなり、
AT換装に70万くらいかかると言われ、泣く泣く買い換えました。彼は怒り心頭で、「もうこんなメーカーかわない」と言って、別のT車の車に買い換えてしまいました。この車は長持ちさせています。
CVTでもトルコンATでも、キロ数だけで判断できないような気がいたします。
563しあわせの黄色いナンバー:2013/02/12(火) 23:26:25.68 ID:ulYRNu4N
このスレの流れからして、ここのみんなはMT車に乗ってるの?
それともATなの?
564しあわせの黄色いナンバー:2013/02/12(火) 23:31:33.70 ID:Ovfe0K2t
>>653
販売登録から見ても90%がAT系だろ
565しあわせの黄色いナンバー:2013/02/12(火) 23:32:01.62 ID:MRyZBqvz
CVT
566しあわせの黄色いナンバー:2013/02/13(水) 00:16:01.75 ID:GYtuhiIF
CVT
567しあわせの黄色いナンバー:2013/02/13(水) 08:06:06.55 ID:vGEexl7E
MT
568しあわせの黄色いナンバー:2013/02/13(水) 08:36:36.88 ID:JrgqxXmk
ATT
569しあわせの黄色いナンバー:2013/02/13(水) 09:48:52.58 ID:Mg1tck6u
GDI
570しあわせの黄色いナンバー:2013/02/13(水) 11:16:22.25 ID:Gl4FSWxN
MTとAT
571しあわせの黄色いナンバー:2013/02/13(水) 13:49:01.51 ID:D6bKvFr4
653に期待
572しあわせの黄色いナンバー:2013/02/13(水) 15:14:42.66 ID:Fn3pJuCN
MMA
573しあわせの黄色いナンバー:2013/02/13(水) 17:12:11.85 ID:7aETeR1R
古い軽自動車って錆が目立つけどメンテしてないの?
574しあわせの黄色いナンバー:2013/02/13(水) 17:32:47.95 ID:/UprdIrV
下手にサビ落としするとかえって傷む。
575しあわせの黄色いナンバー:2013/02/13(水) 19:46:57.35 ID:5Fk8+q6g
道路に塩をまいてる地方は、塩水でコンクリを練った時代の橋が落ちる可能性があがる
トンネルの天井は先行して落ちたけど
576しあわせの黄色いナンバー:2013/02/13(水) 22:50:55.39 ID:RyuMGvQ1
夏はシャブコンとか、雨や雪の日にコンクリ施工は強度が
下がるからやらないけど、工期が迫ればやるよね。
出来上がっちゃえばわからんし。
577しあわせの黄色いナンバー:2013/02/14(木) 16:37:28.91 ID:jtfrek8G
自動車税の額(年一回)

*7200円 軽自動車
>この間にもうひとつほしいな 1000cc 9000円とか
34500円 ヴィッツ、フィット等
39500円 プリウス、インプレッサ等
45000円 マークX、スカイライン(2.5L)等
58000円 クラウンアスリート(3.5L)等
66500円 フェアレディZ等
88000円 レクサスLS等
578しあわせの黄色いナンバー:2013/02/14(木) 19:35:51.41 ID:mua0NfdA
軽貨物の4000円が抜けてるぞ
579しあわせの黄色いナンバー:2013/02/15(金) 01:30:33.31 ID:drvtkVtf
走行距離4000キロのビート持ってます
580しあわせの黄色いナンバー:2013/02/15(金) 01:59:59.88 ID:dk6PYL7/
ダイハツ3軸CVT人柱テスト中、現在140,000km問題なし
581しあわせの黄色いナンバー:2013/02/15(金) 11:57:57.08 ID:BzUIwpjM
>>577
たしか1L未満は29900円くらいじゃなかったっけ??ミラージュとか一部のヴィッツとか?
582しあわせの黄色いナンバー:2013/02/15(金) 12:14:03.08 ID:AO1ZD8w+
29500だな、多分
583しあわせの黄色いナンバー:2013/02/15(金) 17:46:42.73 ID:ZgZo3ngk
>>580
3軸CVT発売からもう14万`かよ
どうゆう生活してんの?
584しあわせの黄色いナンバー:2013/02/15(金) 20:37:23.91 ID:qyFYKUK7
>>583
登場してからもう6年だっけ
そのくらいあるかもよ
585しあわせの黄色いナンバー:2013/02/15(金) 22:36:47.72 ID:F9iwyC+w
まぁジャトコの副変速機は糞として3軸CVTは優秀だよな
軽量化へのチャレンジ、よく考えたものだ
586しあわせの黄色いナンバー:2013/02/15(金) 23:06:50.57 ID:UJidmB4g
へー勉強になった
587しあわせの黄色いナンバー:2013/02/16(土) 01:07:26.42 ID:ip9KBuq7
副変速機w
小型軽量化するのにジヤトコ(鈴菌)は無段変速に段(笑)付けて
ダイハツは入力側の軸を減らしたってこと
588しあわせの黄色いナンバー:2013/02/16(土) 04:43:36.63 ID:eWpapqls
書き直してあげた

自動車税の額(年一回)

*7200円 軽自動車
29500円 ミラージュ、一部のヴィッツ等
34500円 ノート、フィット等
39500円 プリウス、インプレッサ等
45000円 マークX(2.5L)等
58000円 クラウンアスリート(3.5L)等
66500円 フェアレディZ等
88000円 レクサスLS等
589しあわせの黄色いナンバー:2013/02/16(土) 06:02:14.53 ID:VOVxX+yt
3軸CVTは音うるさいよ
ジャトコの副変速機はかなり静か
590しあわせの黄色いナンバー:2013/02/16(土) 11:02:40.04 ID:aHe/FSgS
>>588
なんで300ccクラスが抜けてるの?
591しあわせの黄色いナンバー:2013/02/16(土) 11:12:27.80 ID:aHe/FSgS
一桁足りんかったw
592しあわせの黄色いナンバー:2013/02/16(土) 11:17:06.05 ID:0MgYGxdD
しかし、自動車税って高いもんだな
1台だけならそれなりで済むけど
俺みたいに普通車2台軽1台だと
ちょっとした家の固定資産税並の金額になる
593しあわせの黄色いナンバー:2013/02/16(土) 11:34:24.73 ID:ip9KBuq7
>>589
従来のよりは静かなのかね?
それともヤレるまで静かなのかね?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1332344623

ま、副変速機なんてヤワな機構は消えるだろうけどな
594しあわせの黄色いナンバー:2013/02/16(土) 12:57:24.59 ID:aeGagkfd
うちのプレオ(CVT)は19万km。

何万いくか楽しみ。
595しあわせの黄色いナンバー:2013/02/16(土) 18:32:39.01 ID:RHrRodXv
うちのステラも15万キロ。30万キロ目指す。
596しあわせの黄色いナンバー:2013/02/16(土) 20:46:38.21 ID:4lp1jXGA
R1が10万キロ超えたとこ。

みんなよく走ってるな。
597しあわせの黄色いナンバー:2013/02/17(日) 06:27:32.60 ID:GOfbRuf4
>>593
副変速機は、従来のトルコンATの遊星ギアと同じ構造で、枯れた技術。
副変速機自体は、CVT本体よりも丈夫。
598しあわせの黄色いナンバー:2013/02/17(日) 06:46:16.96 ID:s1U27z+J
3軸CVT現行のムーヴはかなり静かだよ
ソニカ世代はうるさかったが
キーンヒュルヒュルって
599しあわせの黄色いナンバー:2013/02/17(日) 13:17:02.33 ID:sk1chNEg
スバルって丈夫?
600しあわせの黄色いナンバー:2013/02/17(日) 13:30:48.06 ID:PmMQjPCM
車体や足回りは丈夫かもね。
601しあわせの黄色いナンバー:2013/02/17(日) 13:54:01.76 ID:75oyXrWp
うちのスバルR2ももうすぐ13万Km
それなりにメンテしてればスバルは耐久性あると思う
602しあわせの黄色いナンバー:2013/02/17(日) 20:02:07.98 ID:Fj/LRQdw
オイル漏れとか大丈夫?
603しあわせの黄色いナンバー:2013/02/17(日) 21:09:29.08 ID:IkvnblhO
オイル漏れはメーカーの差よりもオイル交換をマメにしてるかどうかが重要
604しあわせの黄色いナンバー:2013/02/17(日) 23:13:54.32 ID:KEqWkSNa
経験上、三菱鈴木に多い
普通車も同様
たぶんパッキンの仕様
鈴木のバイクのエンジン見てみ
シリンダーとクランクケースのつなぎ目が錆びてるからw
結構ありえない仕様で設計してます
605しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 00:10:10.17 ID:rG9RRNey
三菱は最近オイル漏れでリコールした

リコールの届出について(三菱 トッポBJ 他)
三菱自動車工業株式会社から、平成24年12月19日国土交通大臣に対して、
下記のとおりリコールの届出がありましたので、お知らせします。

ttp://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001215.html
国土交通省
606しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 00:23:30.56 ID:tqEh+tSD
26万k11年式ミニキャブリコールギリギリでしなくて済んだ クリッパーに買い換えた
オイル5千kで交換してたけど、去年から減りが早かった
607しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 02:03:32.13 ID:wFDPENMG
>>604
最近は、ホンダもありえないっすw

◆ホンダ製バイクに多い中国製部品
*設計も部品精度も悪い。高品質はもはや過去の話?
http://www.centrum.jp/wordpress/?p=1481

*粗悪部品の為、精度が悪く、完全にボルトを締め付けても浮いていて隙間がある
http://www.centrum.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/01/DSCN52018-283x300.jpg

*サーモの差込部分も浅い  もはや設計ミス? 見えないところは手を抜きまくり
http://www.centrum.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/01/DSCN5203-300x225.jpg


◆二輪のほとんどは中国生産(ホンダが中国企業と合弁してできたのが、新大洲本田摩托有限公司)
http://www.mr-bike.jp/?p=13380
http://response.jp/article/2010/06/18/141759.html

*ちなみにスズキの50ccスクーターは全て、日本製
608しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 03:59:45.72 ID:I1Kor75i
>>583
6年半でだから特におかしいとは思わない。
高速1000円もあったし。
609しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 07:06:19.54 ID:g4Ceh7mv
自動車税の額(年一回)

*4000円 軽貨物車、ミラバン、アクティ等
*7200円 軽乗用車
14300円 貨物車 プロボックス、ADバン等
16000円 貨物車 ハイエース等
29500円 ミラージュ、一部のヴィッツ等(1.0L)
34500円 ノート、フィット等
39500円 プリウス、インプレッサ等
45000円 マークX(2.5L)等
58000円 クラウンアスリート(3.5L)等
66500円 フェアレディZ等
88000円 レクサスLS等
610しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 07:08:10.84 ID:g4Ceh7mv
>>607
ホンダはコピー商品対策で中国生産せざるを得ない。
その工場はもともとホンダのコピーバイク生産してた会社。
ホンダが買収したw
611しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 07:17:41.08 ID:SoEAWG9/
最近の本田の軽N−BOX,N−ONEはどうよ?ぶひんはともかく、完成品車体は国内生産だろうし、販売店で見る限り質感上がったと思うのだけど。
612しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 07:27:09.44 ID:g4Ceh7mv
>>611
目玉はホンダ初の軽CVTとタイミングチェーン採用エンジンかな。
613しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 07:41:02.80 ID:zwRJYc5L
>>611
車齢11年のホンダのミニバンから
Nボのカスタボに乗り換えたけど
装備、質感はNボの方が上だね

故障頻度、耐久性に関しては
今のところでは全くわからないのが実情
614しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 11:11:46.64 ID:nOhNtzwH
>>603
エンジンオイル交換と漏れの因果関係ってどういう感じでしょうか?
劣化したオイルがゴム類を劣化させやすいとか?
615しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 12:22:31.72 ID:mcBKdqKi
オイル粘度低下とオイルに含まれる微細な汚れがシール部分を摩耗させる
エレメント通過出来る汚れって意味ね。
616しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 15:23:56.33 ID:oQUYr3MX
ワゴンR
7年でエアコン異音
カラカラ異音
燃費大幅悪化なため30万で売りました
617しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 15:43:59.84 ID:nOhNtzwH
>>615
なるほど。ありがとう。
今、指定15000キロの車で12000キロで交換、2回に一回フィルター交換ってやってる。
メンテサイクルって難しいね。過剰に変えるのもお金の無駄だし…
618しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 16:04:13.14 ID:p1YgV3hk
スズキなど我が軽四天王の中では最弱の小物
619しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 16:40:18.16 ID:X4rcKg51
煽り、ヤラセ、自演はお断りします
620しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 17:29:49.27 ID:cc95gNej
>>607
スクーターはどこもいい加減(見えないから)
鈴木のスクーターは日本でクロンボが組んでるんですよw
研修と偽って組立労働、給料は本国価格
悪どさ世界一かも

エンジン組むと
ホンダ、ヤマハのはギアが逆向きでは入らない。
鈴木のは入る。
川崎は余るw
スズキはぶっつけ改良が多すぎて設計自体はめっちゃアバウト
マフラー外さないとタイヤが取れないとか、パンク修理どうすんだよw
GSX油冷系のシリンダー後ろの長ボルト、しっかりメッキしろよ
オイル漏れで防蝕とかアホすぐる
621しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 20:26:08.00 ID:0qZDZPuY
今のホンダは中国現地調達部品が多いが、スズキは国内関連会社の部品が多い。


●スズキのスクーターは日本製だが、主要部品も日本製のものが多いみたい。

例えば、インジェクションユニットや、FIコントローラーも日本製のようだ。

ディスチャージポンプ式インジェクションユニットはミクニ製で、静岡の菊川工場で作っているようだ。
http://www.mikuni.co.jp/corporate/guide.html

あと、FIコントロールユニットは三菱電機製だが、下請けの夢菱という会社が作っている。
http://yumebishi.co.jp/products/engine_control.html

どうも姫路の工場で作っているようだ。
http://yumebishi.co.jp/corporate_profile/factory.html
622しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 20:38:02.89 ID:pQ4WRu80
>>620
そうか?
スズキのアドレス125は、125ccでもオイルエレメント付いてる。

ホンダは同じ125ccでも、PCX125も150もオイルエレメントがない。もちろんリード110もない。
250ccのフォーサイトですらオイルエレメントなし。

>>615の話が本当なら、ホンダのバイクは寿命が低いな。汚いオイルを濾さずに循環させたらマズイでしょ。
ある意味、長持ちさせない為のホンダタイマーなのかもしれないが・・
623しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 21:03:53.86 ID:cdi/IodA
>>622
エレメントないけど茶漉しフィルターならあるよw
624しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 21:22:13.22 ID:0azZJSTM
茶濾しストレーナーだったらアドとかのエレメント装着車にも付いてる
625しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 21:37:41.89 ID:cc95gNej
>>622
スズキはバリが多いからだろ
小型車でも金属カスがめっちゃ出る、もしくはクロンボの毛髪
626しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 21:42:26.69 ID:cdi/IodA
あとTODAYなら6万キロ超えの車両がよく来る
627しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 22:31:57.50 ID:g4Ceh7mv
オイルの劣化はほとんど関係ないよ。純正以外の化学合成油ならちょっと関係あり。
化学合成油でもシールの材質よくなったから基本的には大丈夫。
あとは設計・製造上の問題。
628しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 23:40:39.58 ID:SLXRrJuK
>>625
× クロンボの毛髪
○ あそこのちぢれ毛
629しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 23:53:41.76 ID:n8w6wV93
>>625
車は全部、オイルエレメント付いてるだろ。ホンダの設計がクソなだけ。見た目だけのアホンダ。

車が、ホンダの中国製の原付エンジンよりも金属カスが出るのか?w

アホンダ教の信者は、メカもわからないらしいw
狂信的な信者は欠点まで見えなくなるのねw
630しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 23:59:08.80 ID:u6SnZUDs
>>626
スズキのアドレスV125も10万キロ以上は余裕でもつよ。


10万キロ走行しました
http://blogs.yahoo.co.jp/superyoshihiro/folder/1207125.html

バイク便のV125  10万キロ超え
http://www1.suzuki.co.jp/motor/tserv/2.html
631しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 00:01:44.83 ID:w4ZFD9Ep
ここはバイクスレかw
632しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 00:09:47.20 ID:fiR/TZCe
ホンダはこんなん多いよなorz

プレスカブ エンジン異音...クランクベアリング破損?
http://www.youtube.com/watch?v=ahvZ1OS8apg

ホンダ横置きエンジン ベアリング破損 重症
http://www.youtube.com/watch?v=gXMliypGchg

ライブディオ クランクベアリング異音
http://www.youtube.com/watch?v=qFBAW1HT3PE

ライブディオZX クランクベアリング異常
http://www.youtube.com/watch?v=Rl5YHk-jGPs

ライブディオ クランクベアリング死亡
http://www.youtube.com/watch?v=PKDI_1Qz8Qw
633しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 01:01:15.10 ID:EvR+uq3o
>>611
N-BOXカスタム、デビューしていきなりLEDブレーキランプが切れまくり。中国製なのか。
634しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 01:49:12.77 ID:PzuNRyDp
>>629
フィルターなんか付けりゃいいって代物でもないんだぞw
知らない様だから教えるけど
小型のエンジンバラすと茶こしみたいなザルが付いてて
そこにゴミが溜まる仕組みになってるんだよ。

俺の100ccエンジンで900mlのオイルが入る
仮に1500ccだったら13.5リットル入る換算だが
実際は3リットル余りだ。
回転数を考慮しても余裕の容量だ。

大型バイクのエレメント交換はオイル交換2回に一回やってるが
ゴミを捕まえた試しがない。
循環用のオイルは底から吸わない仕組みになってて、よほど大量のゴミが
入らなけりゃ吸い上げない仕様です。(少なくともホンダ、ヤマハはそうなってる)

125にオイルエレメントが付いてるってのは、スズキお得意の後付け改造では?
「ケチったらバリがスゲェよ・・・」 「じゃフィルター付けとけ」
的な。
635しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 02:57:12.85 ID:b14Cry1E
●オイルフィルターの役目
http://www.carlifesupport.net/engine%20kiso_oilfilter.html

ゴミが混入した状態で、精密に作られているエンジン内を循環すると、思いもよらぬ故障につながります。
小さな金属粉は金属の壁に傷を付けますし、小さなゴミは細いオイル通路を塞いでしまう事があります。
目安としては「エンジンオイル交換2回に1回」と言うのが通常のようです。



●フィルターに捕獲された汚れ
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/18c39467a22b3369c0e1c8a1b9d9187355a96913.48.2.9.2.jpeg
636しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 07:35:23.23 ID:p8ZF0xJ6
>>632
クレア系エンジンの異音もいれとけ
株よりはるかに有名だろが
637しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 11:00:40.57 ID:HJI1xt9O
馬鹿が饒舌になっているスレはここですか?
638しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 11:46:04.76 ID:hbgn0CL/
いや?違うんじゃない?
よそへどうぞ
639しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 11:50:11.58 ID:RIa65HHU
>>633
あ、やっぱりそうなんだ。
おれも今までテールのLEDきれを二度目撃した。
さすがに無償交換よね?
640しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 11:56:49.30 ID:yOcdotj8
「サマータイムのブログ」で検索してみてください。
クルマネタも一部あり。
641しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 13:08:52.46 ID:b14Cry1E
>>634
>「小型のエンジンバラすと茶こしみたいなザルが付いてて、そこにゴミが溜まる仕組みになってるんだよ」

↑それはストレーナーといって、オイルを吸い込むところに、目の大きい網が付いていて、
 エレメントの有無に関係なく、ほぼ全部のエンジンに付いている。

 これはゴミを濾過するのではなく、大きめの金属片や、オイル交換時とかに間違えて混入した異物が、
 オイルポンプに噛み込んで、ポンプが壊れないようにする為。
 そして、もし、ここの網目を細かくしたら、汚れが溜まり、オイルが吸い込めなくなり、油圧が低下し、
 エンジンが壊れる。
 エレメントと違い、ポンプより前だから、リリーフバルブとかも付けれないし、都合が悪い。

 

>「循環用のオイルは底から吸わない仕組みになってて、よほど大量のゴミが入らなけりゃ吸い上げない仕様です。
(少なくともホンダ、ヤマハはそうなってる)」

↑もし、そうならヤマハやホンダの指定オイルは、清浄分散性がないことになり、急速に異物が沈殿するような
 オイルの基本を無視した、とんでもないエンジンオイルという事になる。
 あと、オイルはできるだけ底から吸うようにしないと、エアの混入等で、車体が傾斜した時に問題が起きる。



所詮、アホンダファンなんて、この程度の間違えた知識で、アホンダを正当化し、盲目になっているw
エンジンやオイルの基本を知っていれば、わかる程度のことなのになw
642しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 13:59:33.22 ID:HJI1xt9O
ドヤ顔で顔真っ赤w
643しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 14:02:49.79 ID:RIa65HHU
盛り上がってるところ悪いけど、荒らす気がないのなら他所でやってくれ。
644しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 15:26:17.95 ID:UTRnRabS
荒らす気がない...?(; ・`д・´)
645しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 17:44:41.26 ID:c2lVMxdg
鈴菌が鈴菌と呼ばれる由縁はここにあり的な。
646しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 20:47:04.50 ID:4+Rm/sCS
洗浄分散性の高いオイルを使用して、エンジンに汚れを出来るだけ貯めずに、流れてきた汚れを、
フィルターで取り除き、時々、フィルターを交換する。
理にかなった考え方だと思うがな。

掃除機の紙パックも交換するだろ?それと同じ。そりゃ、掃除機使わなかったら紙パックは
溜まらないが、部屋にゴミやホコリが溜まるだろ。
647しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 22:34:36.74 ID:RIa65HHU
25万キロなら1万キロに1回、フィルターは2〜3回に1回。
個人的にこれで問題なしです。
648しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 22:56:47.70 ID:lHapT+bv
オイルエレメントがないエンジンは、1回もオイルエレメントを交換せずに、バイパスでオイル循環しているのと同じ状態。
649しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 23:13:39.42 ID:c2lVMxdg
鈴菌壊れたな(`・ω・´)
650しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 23:16:03.69 ID:WuSfRjhV
鈴菌の頭は
初めから壊れている
651しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 23:16:56.04 ID:RIa65HHU
軽自動車の話しようぜ…(T_T)
652しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 23:59:47.50 ID:MtX2mflU
   ∧_∧  鈴菌撒いてやんよ
  ( ・ω・)ノ>゚s+。:.s゚s
  C□ / ゚。:.゚.s:。+゚s
  /  . | s s s s
  (ノ ̄??
653しあわせの黄色いナンバー:2013/02/20(水) 00:35:38.09 ID:FGuHbXTW
オイルフィルターはある程度目詰まりしてた方が濾過性能上がるんで、毎回交換
するともったいない。
654しあわせの黄色いナンバー:2013/02/20(水) 02:03:36.02 ID:AjLQx4Vi
だから2回に1回くらいでいい。しかし、完全に詰まるとまったく濾過しなくなり、
圧力が高まり、リリーフバルブが開いて、オイルがバイパスして、フィルターの意味がなくなる。
655しあわせの黄色いナンバー:2013/02/20(水) 09:22:45.84 ID:vOwY8DwL
>>616 ブロアモーターが旧式のブラシ接点モーターだからでしょ
あれを分解すると内部は銅の軸の削り粉だらけで
656しあわせの黄色いナンバー:2013/02/20(水) 10:30:36.07 ID:sN3heVJf
雪国だとやっぱり塗装の錆がきつくなってきたな
夏に見える所だけ自分で処置しようと思ってるけど削ると広範囲なんだろうな
657しあわせの黄色いナンバー:2013/02/20(水) 10:44:40.76 ID:dw27DvTc
つーか、雪国の人はオイル交換早めにしてるのか?
「氷点下での繰り返し走行もシビアコンディション」らしいけど(南国の方が劣化早いイメージだった)
昨日取説見てて気づいた
658しあわせの黄色いナンバー:2013/02/20(水) 12:10:38.91 ID:eDOmNda9
気温の低い所はオイルに水分が混ざりやすくなるからじゃないかな。
659しあわせの黄色いナンバー:2013/02/20(水) 13:00:07.63 ID:sN3heVJf
融雪剤の錆もそうだけど氷のデコボコ道があったりマンホールトラップがあったりと足回りにも良くない要素があるしね
660しあわせの黄色いナンバー:2013/02/20(水) 13:01:51.86 ID:sde2xcdb
>>655
先日、14万キロ時点でブロワーモーターがブラシ摩耗で逝ってしまったのですが、最新の車は物件 ブラシレスでもっと長持ちなんでしょうか
661拓海:2013/02/20(水) 17:55:59.57 ID:00DI0qS8
走行距離14万キロ超えてくると
恐怖だよな。まるで先の見えないダウンヒルだよ(笑
662しあわせの黄色いナンバー:2013/02/20(水) 19:24:30.61 ID:vOwY8DwL
オイルの水分除去財を入れたいな
663しあわせの黄色いナンバー:2013/02/20(水) 22:08:37.18 ID:/4dTvQQB
ブロアは同じものでも、10万キロまでも使えるでしょう
壊れる前に、車体が持たないかも?
664しあわせの黄色いナンバー:2013/02/20(水) 22:09:38.78 ID:6pUeqEnP
スズキ車・・・ やっぱトヨタ系にしよっと
665しあわせの黄色いナンバー:2013/02/20(水) 22:14:03.21 ID:EKwO2akC
現行エブリイに憧れてるんだけど、やっぱりまたハイゼットにしてしまった。
個人的にどうしても耐久性がないといイメージが…
666しあわせの黄色いナンバー:2013/02/20(水) 23:13:16.60 ID:dPCHn0b4
会社のエブリィバン、数年でエアコンの風が出なくなった。
667しあわせの黄色いナンバー:2013/02/20(水) 23:57:13.57 ID:NuIYl20K
サンバーバン5年で20万走ったけど、ボディはまったく問題なかったように思えるが、エンジンとか内部の痛みは日を負うごとに感じてた。ボディ10年メカ20万が限度だろう。
668しあわせの黄色いナンバー:2013/02/20(水) 23:59:48.62 ID:NuIYl20K
本格的なクロカンとトラックのボディは20年くらい持つと思う。
669しあわせの黄色いナンバー:2013/02/21(木) 00:22:33.74 ID:ICfcRzgb
>>666
家の所の社用車も真夏になったわw
三年目でモーター交換…
もう1台も風量弱くなり、いつも使ってる奴が熱中症…
エブリイってちょっと壊れやすいと思うなぁ。
670しあわせの黄色いナンバー:2013/02/21(木) 01:29:30.79 ID:H8VAHtum
>>657
年間2万程度で、冬になる前、春、お盆の基本3回、後は気分で。
農業用機械、バイクも自分で交換するからついでだな。
でも、今のOIL(20L5000円のだけど)は昔みたいにゲル状になってたり、
シャバシャバの水みたいになったりしねーぞ。
671しあわせの黄色いナンバー:2013/02/21(木) 01:33:32.64 ID:kMleuQIy
■アルトエコ マイナーチェンジでガソリン車 No.1の燃費(33.0km/L)に!
プリウス(32.6km/L)を超える! 価格は90万円〜

http://www.suzuki.co.jp/release/a/2012/0220/index.html
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_eco/index.html

●エネチャージ搭載
従来の鉛バッテリー+高効率リチウムイオンバッテリーに、減速時に集中して発電した電力を、
たくさん充電できる為、走行時の発電を極力減らし、燃費向上

●エコクール搭載
エアコン冷気で凍る蓄冷材で、冷気を貯めることが出来る為、信号待ちのアイドリングストップで
エアコンが送風に切り替わっても、冷たい風をキープ。暑い日も快適。

●タコメーター、リアヘッドレスト(ECO-S)装備
672しあわせの黄色いナンバー:2013/02/21(木) 08:39:30.61 ID:6DdLbFVi
8万キロ時に買ったミニキャブが9万キロでブロアモータぶっ壊れた
中古保証で直した
673しあわせの黄色いナンバー:2013/02/21(木) 09:25:36.67 ID:f4aPbfkK
>>671
宣伝かよ?
エネチャージなんて発電だけ節約なんて中途半端なことしてないで、ハイブリッドにすれば?
674しあわせの黄色いナンバー:2013/02/21(木) 09:40:18.92 ID:lZ8dJCoA
>>673
馬鹿?
675しあわせの黄色いナンバー:2013/02/21(木) 12:45:27.22 ID:VB+WamR4
>>673
ハイブリッドにしたら第三のエコカーは死語になる
676しあわせの黄色いナンバー:2013/02/21(木) 12:58:57.80 ID:yghMyj+e
軽で限界までやればアクアすらも超えるかもな
677しあわせの黄色いナンバー:2013/02/21(木) 13:14:03.41 ID:CjT4UawV
>>673
本格ハイブリッドが90万で作れるのか?
678しあわせの黄色いナンバー:2013/02/21(木) 16:09:44.64 ID:t+CAtT9x
ハイブリットが130万位で維持費も軽並みだったらそっち買うわー
まじ買うわー
679しあわせの黄色いナンバー:2013/02/21(木) 16:21:44.46 ID:iJMviCTL
鈴菌ツインハイブリットがあるじゃない。
680しあわせの黄色いナンバー:2013/02/21(木) 16:23:22.11 ID:2OzKiLjN
>>671
まだタンク小さいままなの?
681しあわせの黄色いナンバー:2013/02/21(木) 16:32:51.65 ID:H2noDoVp
そういえば、前に整備工場に勤めてる友達に、次はサンバーにしようと思ってるっていったら、
やめたがいいよ、すぐ故障するからって言われた。
ちなみに、スバル製のサンバーの時代ね。
そいつは旧規格のアクティに乗ってる。
682しあわせの黄色いナンバー:2013/02/21(木) 16:34:10.58 ID:H2noDoVp
ちなみに665です。
その人の整備工場は三菱を売ってるけど、ミニキャブは論外だってさ。
683しあわせの黄色いナンバー:2013/02/21(木) 17:34:33.85 ID:OWlwIuGL
>>678
現実を見ろ。一番安いハイブリットがfitで159万円だ。
おそらくハイブリッドは安くしても150万はするだろう。
684しあわせの黄色いナンバー:2013/02/21(木) 17:58:30.17 ID:RMBMEajy
>>680

●年間平均走行距離(国土交通省 調べ)
//www.mlit.go.jp/jidosha/iinkai/seibi/5th/5-2.pdf

・自家用車:10575km ・軽貨物車:8207km ・二輪車:3002km

*軽自家用車の場合、軽貨物と二輪車の間に収まる値になると思われる。

年間走行距離を6000kmと仮定すれば、月平均500km

アルトエコがカタログ値の半分の16.5km/Lまで極端に燃費悪化した場合でも、
残量3Lを残し、17Lずつ給油した場合、280km走行できる。
おおよそ月2回の給油で済む。 だが実質燃費はもう少し良い。

実質燃費(e燃費)は、アルトエコ:21.5km/L バモス:12.81km/L

アルトエコ:21.5(km/L)×20L=430km
バモス:12.81(km/L)×37L=474km

実用上の航続距離には支障はないと思う。
685しあわせの黄色いナンバー:2013/02/21(木) 18:48:03.73 ID:MeGD1SWy
古いクルマは発電量を変化させないで常時定額発電をしてるのでムダが多い
686しあわせの黄色いナンバー:2013/02/21(木) 19:15:14.35 ID:H2noDoVp
個人的には、支障があるかないかじゃなくて、カタログのためにセコい事をするよなーって感じ。
687しあわせの黄色いナンバー:2013/02/21(木) 21:10:38.16 ID:f4aPbfkK
 エネチャージで燃費が良くなるのはわかるが、「新技術」なんかではないだろう?
発電制御なんてとっくにやっているし、ハイブリッドの技術に遠く及ばない
「付け足しで燃費を良くしました」「地道な軽量化やエンジンの効率アップ等は効果が小さいとか、大変なので、飛び道具の電気技術に頼りました」と見える。
 先日、BS朝日「カーグラフィックTV」でクリーンディーゼルの話をやっていたが、シトロエンやBMW3シリーズでクリーンディーゼルのハイブリッドが出たそうな。
電気でも、いざとなれば天ぷらの廃油でも走って(つまりカーボンニュートラルで)燃費(電費)の良い、クリーンディーゼルのPHEV
(EV長距離走行可能なプラグインハイブリッド)が欲しい。CX-5・アテンザみたいに大きなのでなく、国内で使いやすい5ナンバーミニバンくらいで。
今のガソリンエンジンのミニバンあと20年使うから、20年後でいいから。
688しあわせの黄色いナンバー:2013/02/21(木) 21:37:59.53 ID:I+tdq/Hc
廃油でも走るって、、、デロリアン思い出したw
689しあわせの黄色いナンバー:2013/02/21(木) 22:19:24.50 ID:WU1POn/W
>>673
あーそれ、俺も思ったわ
エネチャージってブレーキで発電してバッテリーに貯めるだけなのな
発電の抵抗減らすらしいが、ホントに発電器付いてないのかね?
ダッシュボートにソーラーパネル置いた方が効率いい気がした
690しあわせの黄色いナンバー:2013/02/21(木) 23:24:20.79 ID:CIznEmZ+
>>673
ハイブリッドの最安はFITの159万
安く作っても150万はいく。100万前後では到底つくれない。

高出力モーター、大容量バッテリー、大容量インバーター、油圧ブレーキと回生ブレーキの配分装置
気筒停止システムか、エンジンとモーターの油圧断続機構が必要。

充電制御を少し強化した発電システムとでは、コストが全然違う。
もっと高額な日産セレナ等の「スマートシンプルハイブリッド」も厳密にはハイブリッドでなく、充電制御


>>687
それ、100万前後で作れるのか?


>>689
発電機はどんな車にも付いてるだろ。発電機を回すと抵抗があるから、ブレーキをかけた時にだけ、
界磁コイルに電流を流して、発電させて充電させる方式。
基本的に加速時や走行時は発電しない。但し、電装品を使いすぎたり、長期間停車後で
バッテリーが放電して電圧が低下してる時は、発電する。
ソーラーの発電量は僅か。車の運動エネルギーを回収する発電の方が高効率。
691しあわせの黄色いナンバー:2013/02/22(金) 01:38:18.46 ID:7tBRgoXn
どこにも移動しないニートになれよw
公共交通、自転車、原付、レンタカーの併用でいいだろ。
一台で何でもしようとするから無理有るんだよ。
692しあわせの黄色いナンバー:2013/02/22(金) 07:42:28.69 ID:jJG3s9VN
耐久性の話に戻ろう。
ハイブリッド議論はそういうスレで。

今まで、軽を6年23万キロサイクルで買い替えてるけど、オイルなんてかなり放置だし、部品交換もちょっと。

個人的には、車は使用したダメージよりも、経年劣化だと答えがでてる。
693しあわせの黄色いナンバー:2013/02/22(金) 09:24:00.58 ID:P8Q9hLT5
エネチャージがすばらしい技術なのでこれからまねて開発に着手する後進メーカーは
694しあわせの黄色いナンバー:2013/02/22(金) 11:19:06.34 ID:eEYt2j7a
エネチャージとか、エネサーブとか、エコキュートとか、エネループとか、もうわけわかめ
695しあわせの黄色いナンバー:2013/02/22(金) 12:53:15.00 ID:zVfHlKtR
具体的に、どんなメンテがどれくらいで必要か教えてください
696しあわせの黄色いナンバー:2013/02/22(金) 13:31:45.29 ID:dM8B77NW
六年で23万キロって何したらそんな走行距離になるんだ
毎日通勤で数十キロ、休みは県外までドライブでもしてんのか
697しあわせの黄色いナンバー:2013/02/22(金) 14:34:14.17 ID:jJG3s9VN
>>696

692だけど、マイカー兼用の配達車なんで…
ちなみに、日曜休みだけど、必ず100キロは走る。
698しあわせの黄色いナンバー:2013/02/22(金) 14:43:10.85 ID:dM8B77NW
あぁ仕事にも使ってるのねそれなら納得
699しあわせの黄色いナンバー:2013/02/22(金) 19:32:47.40 ID:Moseg46R
ゆうパックの車持ち込み配達でもやってんのか?
700しあわせの黄色いナンバー:2013/02/22(金) 19:36:43.80 ID:dM8B77NW
しかし平日は仕事で車を乗り回し
休日は100キロ
化け物だ
701しあわせの黄色いナンバー:2013/02/22(金) 22:37:24.00 ID:kEbxwJKW
やっぱり走行距離よりも経年劣化だよね。中古車なら過走行の年式新しいのがお買い得。

うちも18年で86万キロ走って終了。今のクルマは6万キロしか走ってないが
17年目でそろそろ限界だな。
702しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 01:48:25.15 ID:sAwskCoG
>>692
そこまで乗るんだったら軽より普通車が楽じゃね?
俺なら、プリウス買って椅子はずすわw
703しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 03:41:05.67 ID:v3oqUkN4
唐突だけどN-ONEなんかはこの先、長く見る車になりそうだ
スレ的な意味でよ。
704しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 08:17:18.25 ID:dHaxE83Z
軽の革命車なので、ある意味時代を変えることになるかも
自由闊達な社風のホンダだから出せる軽で、他社の閉鎖的な官僚体質のとこでは
絶対マネができないと思いました。
705しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 08:26:40.71 ID:M8K//xQ7
スズキなんて
修会長の恐怖政治だからな
706しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 09:17:47.86 ID:Kb1/J/sh
>>702
軽じゃないと入っていけないところがかなり多いから、本当はライトエースとか使って見たいけど、軽バンしかないんだ(T_T)

エヌワン、やたら車高が高くて斜め後ろからみたら丘みたい。
モコと並んでたけど、同じくらいだった。
いわゆるトールワゴンだね。
707しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 10:09:16.65 ID:CzvCytkw
>>703
そうかな〜?
ホンダ車って若者に人気があって長く乗る人が少ないイメージがある。
古いホンダって街で見かける割合も少ない気がするよ。
車に興味のなさそう人が地味に乗るような車の方が古いの見かける気がする。
走行距離は少ないかもしれないけどね!
708しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 15:22:49.58 ID:flmufkAH
>>690
CMに値段なんか出てるのか?
アルトの値段なんか知ってるの鈴菌くらいじゃね?
709しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 16:38:50.05 ID:CtHCUTNS
エネチャージ使っているリチウムイオン電池って、どのくらいの容量あるのでしょう?
マーチやデミオのモーターアシストの4WDみたいにモーター追加して、減速の時に充電した電気エネルギー使って、モーターで大きなトルクが必要な発進するときだけアシストするなんてシステムなら、
安い軽自動車でもつける気がするのだが。「トップパワーは64PS10.5kg・mのままです。自主規制の軽規格は守ります。燃費はターボみたいに悪化しません。」なんちゃって役所には説明して。
何も100万円以内の必要はないでしょう。
710しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 17:17:00.26 ID:CtHCUTNS
>>706
トールワゴンはN−BOXじゃない?
711しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 19:30:41.07 ID:dHaxE83Z
>>709 高度な技術が必要なのでパクルにしても時間が1年はかかるし特許があるなら
違う方式を莫大な経費で発明しないといけない
712しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 19:38:02.51 ID:9YYl1MrS
N-BOXでしょ(笑) あれは異常な高さ。 普通に乗る分には問題ないよ。 何を追求するかによるよね。
713しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 20:01:29.62 ID:flmufkAH
>>711
スズキのアレだろ、高度もなにも売上落ちてきたからテキトーに
不用品取り付けただけだろw
ガソリン車に電気貯めて何になるんだよ
しかも従来通り発電装置付きだろ
正に不要品wwww

ベアリング良いのに変えるだけで追いつくってw
714しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 21:59:19.51 ID:Kb1/J/sh
>>710
おれが言いたかったのは、エヌワンもトールワゴン並の高さって事だよ。
さっきも見たけど、ムーブコンテと同じ高さだった。
715しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 23:08:50.71 ID:53aqTaH0
>>713
全然違うと思うけどな
車は点火プラグでスパークするため等にジェネレーターで常に発電して
バッテリーに一定の電力を保っていなければならない
しかしVベルトでジェネレーター回すのはちょうど自転車でライト着ける為
ダイナモタイヤに降ろすとペダルがずいぷん重くなる様にエンジンも余分な
エネルギーを消費している通常の充電を減速回生システムで済ませ
緊急の時だけジェネレーターを回すのでエンジンの負荷はかなり軽減される
しかもリチウムイオンでかなり高精度で電力に厚みがある安定した電源だから
プラグスパークも強くなりより高性能なエンジンが期待出来る
鈴菌はそこまでやるかって思うぞ
716しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 23:18:16.75 ID:Kb1/J/sh
スズキのエネチャージ?って故障の原因になったりはしないの?
教えて、詳しい人!
717しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 23:28:02.78 ID:53aqTaH0
>>716
回生エネルギー充電システムはもういろんな車に使われてるから
別に新しいものではないし一層効率的にしただけのものだから
それほど心配はいらないと思う
718しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 23:31:07.88 ID:Kb1/J/sh
>>717
ありがとー。
嫁の車で、13年10万キロを想定してるから、なるべく故障の原因になる技術はいらない…って思ってたところだったよ。
719しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 23:33:16.24 ID:sZrqay2K
風力発電も取り入れろスズキ
720しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 00:10:40.00 ID:sZ2GEj2P
20万キロ目指してます。 なんか長持ちさせるコツとかありますか? 通勤に使うとか、高速は走らないとか…
721しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 00:15:55.77 ID:LgBtHyDf
>>720
マジレスすると、普通に乗れ。
エンジンオイルはメーカー指定。
あとは、調子悪くなったら交換でOK。
長く乗りたいって事は、安くあげたいんだろ?
安くあげるには、過剰整備もムダ。
722しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 01:54:12.56 ID:sZ2GEj2P
ありがとうございます。 普通か… 今までどうりでいいのかな。 頑張ってみます。
723しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 04:25:21.77 ID:zAyL1gfi
>>714
N-ONE、ゼストを丸っこくしただけに見える。
724しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 04:50:54.90 ID:J+Dx/LJO
>>720
消耗品のうちリビルドを使える物はリビルドにする
オルタネーターとかディーラーの言うままにしたら高くつきすぎる
725しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 05:08:15.40 ID:h7pjttWL
>>716
エネチャージは、エンジンを停める速度を上げた(9→13km/h)、発電機の能力を2倍化、
リチウムイオン電池を追加、エコクール機能も追加した。

充電受け入れ性が高くて、軽量なリチウム電池を追加したが、
これの電圧は、鉛バッテリーと同じ12Vなので、電圧を合わせる回路は不要(保護回路は入っていると思う)。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1209/06/news084.html

簡単に言うと、発電機を大きくして、リチウム電池を追加した。

リチウムイオン電池は長持ちするけど、仮に劣化したらどうなるか?
 ↓
電池容量が低下し、エネチャージで良かった燃費が少し悪くなるだけ(電池を交換すれば燃費は回復)。

もう1つの普通の鉛バッテリーさえ元気であれば、仮に交換しなくても(燃費は低下するが)何の問題もなく、
乗り続けられる。

なので、基本的に今までの車と同じようなメンテで十分、長く乗り続けられる。

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1208/09/news075.html
726しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 05:09:40.68 ID:h7pjttWL
このリチウムイオン電池は、高入出力タイプ(短時間の充放電能力が高い)だけど、容量は小さくて3Ah。
鉛バッテリーの方は確か、32Ah。

そして、ヘッドライト、エアコン、スターター、デフォガーと電力消費の多いのは、
鉛バッテリーが負担している。

リチウム電池は、エンジン電装品、オーディオ、メーター、ストップランプと、鉛バッテリーよりも
電力の小さなものを負担している。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mn/articles/1208/09/l_sp_120809suzuki_02.jpg

なので、例え、リチウム電池が劣化しても、もともと担当している電力が小さいので、燃費悪化は少なそう。

逆に言えば、リチウムの容量と負担を上げれば燃費はもっと良くなるかもしれないが、
車体価格が上がり、経年劣化後の燃費悪化分や、電池交換費用を抑える為に、
小さめのリチウムイオン電池にしたのかも。
あくまで勝手な想像だけど・・。
727しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 05:48:01.77 ID:z8wGmKgD
ターボのリビルドだけはやめとけ
高いが新品いっとけ
728しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 08:44:22.50 ID:VIOo7rya
その理由をつねに添加してほしい、軽く洗っただけで本性はがたがたのままだとか、

自転車の無灯火もこのエネチャージを採用すれば減る、こぐ力が重過ぎるからです
729しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 08:59:14.99 ID:SkNgmLL+
ワゴンRのリチウムイオンバッテリーはエンジン止まってる時のファンに使う目的じゃない?
エアコン動いてる時に蓄冷剤冷やしてアイスト時にその冷気を使うシステムだから
730しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 10:45:30.56 ID:ZJY5ph8U
>>726
な〜んだ、そんなに小さな容量のバッテリとシステムだったのか?
だから100万円以内でも作れたのね。
それなら鉛バッテリーを高性能なものにしてリチウムイオンバッテリをなくしたっていいように思えるが???。
部品点数減らして、機械の世界で地道に努力して欲しいな。
731しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 10:56:33.80 ID:VSHLKARW
軽は10万`以上乗る人多いから小さなコストで最大のパフォーマンスと
ランニングコストが小さい方が受け入れられるんじゃね
732しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 12:34:46.22 ID:LSEUjllL
>>730
アイスト用の鉛バッテリーは、充電受け入れ性は向上しているが、リチウムイオン電池よりは遥かに小さい。

つまり、減速時の短時間の充電時間で発生した電力を、リチウムイオンはきちんと受け取れても、
鉛バッテリーは受け取れずに、捨ててしまう分が多い。

容量だけでなく、『充電受け入れ性』 これが非常に重要になるポイント!
733しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 15:32:17.55 ID:kzUfqSQ3
回生ブレーキ一時回収用ならほんとはキャパシタ(大容量コンデンサ)かニッケルカドミウム
電池が良いんだけどね。キャパシタはまだ市販車採用例ないし、ニッケルカドミウム
は有害物質の問題がある。
リチウムイオン電池は高温多湿に弱いという欠点がある。充電制御も難しいし。
自動車用は相当余裕をもって作ってある。(ほんとは10Ahの容量があるが
見かけ上3Ahに抑えて容量以外の性能うpに使用といった内容)
734しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 18:14:43.28 ID:rm5Fjwn0
キャパシターはマツダ アクセラで採用
嵩張るから軽では無理
専用コンデンサーみたいだから値段も高そう

でも3Ahも有ったのか
735しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 18:53:15.26 ID:VIOo7rya
コンピューター内臓の電気製品になってる、軽4はクルマ離れした人が
復帰してくるほどの魅力がある
736しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 21:34:21.14 ID:VSHLKARW
>>735
逆だよコンピューターみたいに電化製品になったら軽4は終了
737しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 08:06:50.40 ID:1fUB1bss
ファンの風量も電子部品での制御なので、弱すぎる風量のファンは基盤内臓コントロールパネルごと
交換しないと強い風になりません
738しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 08:48:05.10 ID:uxEunxDN
アテンザ ガソリン車だったかな
739しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 17:27:01.82 ID:vry32myJ
>>716
磁力で発電する部品がブレーキに付くんだぞい
故障しない筈ないだろ
HV車以外は数年で消えるよ
740しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 19:00:19.24 ID:1fUB1bss
エネチャージは永遠に不滅です
741しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 19:55:00.40 ID:tIsrUSJz
>>739
エネチャージはブレーキには発電機は何もついてない。オルターネーター回生。
つまり、従来からある発電機の能力を2倍(2000ccと同等並みの発電機)を付けて発電量を増やし、
かつ、減速時に集中して発電させている。

そして、ブレーキ時の極短時間でも、効率良く充電できるリチウムイオン電池を付けただけ。
従来のアイスト用の鉛電池は、リチウムイオンよりも効率良く充電できず、
せっかく発電した電気を無駄にしてた。


で、ハイブリッドと比較すると、エネチャージの方が耐久性が高い。

●ハイブリッドのような、発電機を優先して回すための回生ブレーキ配分用の油圧ライン制御がないため
(但し、回生効率はハイブリッドが高い)

●効率
ハイブリッド>エネチャージ>従来の充電制御(ミライース等)

●耐久性
従来の充電制御≧エネチャージ>ハイブリッド
(エネチャージはリチウムイオン電池の寿命が10年程度の為。他の耐久性は普通のガソリン車と同等)
742しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 20:17:15.77 ID:vry32myJ
>>732
>減速時の短時間の充電時間で発生した電力を、リチウムイオンはきちんと受け取れても、
>鉛バッテリーは受け取れずに、捨ててしまう分が多い

じゃぁ回生ブレーキなんかいらんなw
リチウムじゃセル回せんし
743しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 20:56:21.08 ID:JFc11Jbs
>>742
頭悪いなお前w

オーディオやエアコン送風などの室内用の電力はリチウムから使う。
(エアコンコンプレッサーの電磁クラッチは鉛バッテリーから)

エコクールと合わせたら、夏場でも他車よりはアイドリングストップ時間を長くできる。

ミライースとかがバッテリー残量低下やエアコンが必要でエンジンをかけなくてはいけない場面でも、
アルトエコは、アイドリングストップを長く続けられる。

結果、燃費は向上する。
744しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 21:05:31.05 ID:JFc11Jbs
>>742
あと、セルの電流量は多いが、数秒の極短時間なので、さほど電力は喰わない。

バッテリーが弱るとセルが回りにくくなるのは、サルフェーションで
大量に電流を流せなくなる為。
なので、満充電できていて、電圧や比重が適正値でも、古いバッテリーが弱いのはその為。

最近はCCA値(コールドクランキングアンペア)で判定する。
これの値も合わせれば、バッテリーの健康状態はかなり正しく判定できる。

セルに必要なのは、バッテリー容量ではなく、CCA値の高いバッテリー
745しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 21:20:10.22 ID:7NPMIlIs
スズキは
エネチャージ()を画期的な技術のように喧伝しているけど
特許も取得できないような ありふれた技術なんだけどな

他社にも採用されたらスズキの優位性なんて全く無くなるのに・・・

まぁ他社は
こんな子供騙しみたいな技術は採用しないけどね
(日産セレナの似非ハイブリッドくらいか)
コストアップ要因にはなるが
それに見合う省燃費性能は得られていないのが現実


エコクールも
スズキの特許じゃないよね
デンソーの特許だった筈
746しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 21:53:20.28 ID:U8sHNbo2
>>745
そのような従来からある技術を煮詰めた技術は信頼性が突起していて
コストも安く反対に普及率が高いのは常識
スズキはこれを独占するつもりもないだろう
747しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 22:00:35.05 ID:vry32myJ
>>745
その通りw
負け倒して頭おかしくなったんだろうよ
さも有利そうに書いてるアホがいるけど、ベアリング良いのに変えた方が
よっぽど抵抗が無くなるよなw
つか、ジェネレーターを自転車の発電器と同列で語ってる時点で馬鹿丸出し
何年も前からほぼ抵抗無しの発電器付けた自転車も売ってるのにな
絶対次のワゴンRに採用されないよw
748しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 22:47:09.55 ID:eHhHg2lI
>>739

716です。そんな構造なんですね。
とにかく仕組みがシンプルで、ハイテクがない車が好きなんで、
最近は長く乗るのには適さないような低燃費車が増えて、残念だー…
749しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 23:07:18.20 ID:YChSjujU
>>745
コストアップなんかたいしてないよw
だから販売価格もほとんどそのままだろ。

なのに、アルトエコは、2.8km/Lも向上した。今の極限まで燃費競争してる中で、2.8上げるのがどんなに大変か。
現にホンダのNシリーズの燃費は、後発にもかかわらず、上回ることはできなかった。

ダイハツの技術者が言うには、今のホンダは技術がないので、眼中になく、スズキとの一騎打ちになると言ってた。
750しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 23:10:25.32 ID:YChSjujU
>>747
お前は知的障害か? ベアリング変えて劇的に燃費向上したら、どこのメーカーも苦労せんわ。
バカは黙ってろ。

自転車のハブダイナモと同列に語るお前はアホだ。あれは従来のダイナモがバネでタイヤに押さえつけていて、
抵抗が大きく、あまりにも効率が悪かっただけ。しかも、取り出す電力もわずか。

発電量の大きい自動車の発電機は抵抗が大きく、燃費にも影響する。
バカは軸受け部の抵抗しかないと思っているようだけど、発電機には磁気抵抗などの抵抗がある。

第一、入力した以上のエネルギーを発電機から取り出すことはできない。
つまり、抵抗がほとんどゼロの発電機から、電力は取り出せない。
エネルギー保存の法則に反する。抵抗ほぼゼロから大電力が取り出せたら、永久機関並みの衝撃だな。
発電機が軽いのは無負荷か、無負荷並みの軽負荷時だけ。
751しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 23:18:12.24 ID:vry32myJ
おもしれぇw
752しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 23:38:01.63 ID:eHhHg2lI
耐久性の話しようよ…
753しあわせの黄色いナンバー:2013/02/26(火) 00:09:39.67 ID:GJJ/xACA
せっかく必死にググって書いてんだぞ

もうすこし鈴菌に構ってやれよ
754しあわせの黄色いナンバー:2013/02/26(火) 01:43:27.07 ID:fzJmLaFY
なんで最近鈴木のセールスマンが常駐してるの?
755しあわせの黄色いナンバー:2013/02/26(火) 03:22:34.00 ID:OQHtCtWz
年度末の今が新車(中古車も)の販売のピークだからだろ。
まあ頑張れ。
756しあわせの黄色いナンバー:2013/02/26(火) 09:55:12.62 ID:n3CW1Fcd
大活況の軽自動車業界だが来年の今頃は軽に普通車並みの課税が決まり
ディーラーも閑散としてるだろうよ
757しあわせの黄色いナンバー:2013/02/26(火) 10:28:53.27 ID:gZj5P6B3
鈴菌の次には
未来のことがわかるエスパーの登場です

色んな奴が湧いて来るねw
758しあわせの黄色いナンバー:2013/02/26(火) 11:19:12.59 ID:zXN/vhnP
>>756
TPP参加で、軽自動車枠無くなることを言っているんだろうけど
たしか、大きな制度変更には10年の猶予があったはず。
軽自動車枠の廃止は、早くても5年後くらいからじゃね?
759しあわせの黄色いナンバー:2013/02/26(火) 11:26:57.16 ID:PkGq1v5y
アメリカが軽枠をやめなさいと言ってるので仕方ない感じです
760しあわせの黄色いナンバー:2013/02/26(火) 11:55:12.75 ID:JaT4vmnO
軽自動車枠廃止してもその分でアメ車が売れる事は絶対あり得ないんだけどねー
761しあわせの黄色いナンバー:2013/02/26(火) 11:55:15.26 ID:n3CW1Fcd
>>758
軽の自賠責は今年4月から20%以上値上げで普通車なみになる
762しあわせの黄色いナンバー:2013/02/26(火) 11:58:10.72 ID:gZj5P6B3
>>761
普通車の自賠責も値上がることは無視ですか?
763しあわせの黄色いナンバー:2013/02/26(火) 12:01:19.16 ID:n3CW1Fcd
>>762
双方上がった金額見てみな
ほぼいっしょ
もう何処でも自動車屋で見られる
764しあわせの黄色いナンバー:2013/02/26(火) 13:22:48.77 ID:vkeEEPjm
◇米、自動車開放迫る かんぽ拡大阻止も譲らず
http://mainichi.jp/opinion/news/20130224ddm003010071000c.html

米政府は、日本独特の車種である軽自動車に有利な自動車税の見直しなども要求。
フロマン米大統領副補佐官は、首脳会談直前の21日の記者会見で、
「自動車業界の市場開放が重要な前提となる」とけん制した。

そもそも米自動車業界は、日本のTPP参加により、輸入車にかかる関税
(乗用車2・5%、トラック25%)が撤廃され、日本車の輸入が増えることを警戒しており、
日本参加のハードルを高めようとする圧力が強い。
765しあわせの黄色いナンバー:2013/02/26(火) 13:26:27.44 ID:vkeEEPjm
自衛隊だけじゃ中国に勝てないだろ。長期戦になれば終わり。
キチガイ中国なら、やばくなれば核使うかもしれない。

アメちゃんの核の傘と、軍事力をあてにするしかない。

その為なら、軽の優遇税制なんかなくしてもいいだろ。

死ぬよりはマシ。
766しあわせの黄色いナンバー:2013/02/26(火) 19:02:24.17 ID:PkGq1v5y
なんでも言うことを聞きます、軽はやめて5000CCのアメ車で田んぼのあぜみちを走りますよ
767しあわせの黄色いナンバー:2013/02/26(火) 19:30:15.48 ID:GJJ/xACA
ID:gZj5P6B3
鈴菌バレバレw
768しあわせの黄色いナンバー:2013/02/26(火) 19:57:49.08 ID:PkGq1v5y
中国は有人宇宙船を上げて独自の宇宙センターを構築できるのに
日本が手取り足とりで公害対策をやってあげて一流国にするのがバカみたい
769しあわせの黄色いナンバー:2013/02/26(火) 21:36:33.75 ID:n3CW1Fcd
日本の官僚はマッチポンプで自分の仕事造るのが仕様だからねw
770しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 02:00:48.47 ID:3b3pndlx
■N-BOX N-ONE 海外製(中国製?)部品を採用した弊害が早くも現れたか?
心配な15%が、各部に散りばめられているかもしれない。


●これも中国製部品なのか?重要部分なだけに心配。問題は年数経過後に表面サビで済まず、進行している可能性もある。
何よりも、他のどこの部分まで中国製粗悪部品が使われているかが、問題だ。
これも海外製部品の15%に含まれるのか?
一番の懸念は、こういう中国製部品はサビだけでなく、強度などのあらゆる部分でも問題のある可能性が考えられる。


●N-BOX 納車僅か1ヶ月で赤サビが大量発生!ナックル、タイロッド部という重要部分にサビ。1ヶ月で・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=14560274/ImageID=1193858/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=14560274/#tab



●ワゴンR(初代 1993〜) 2011年度でも既に18年近く経過しているが、ナックル、タイロッドは錆びてない!
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/16/4f/ymd88k/folder/167463/img_167463_1492349_34?1321702320
http://blogs.yahoo.co.jp/ymd88k/1492349.html
771しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 02:11:33.15 ID:L3rWYQvB
鉄板の薄さはスズキ車に負けるけどな
海沿いや雪国に流れる都会の中古はあっという間にダメになる
772しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 02:18:59.37 ID:HwhV+Qie
今度は他社のネガキャンか
773しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 02:37:05.46 ID:E+/aRP+H
・韓国部品採用のダイハツ
・シナ部品採用のホンダ

これを材料に
他社(他車)スレを荒らしまくっているのが鈴菌工作員

部品は日本製だけどブラジル人が組み立てるスズキ車に
よほど自身が無いと見える
774しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 02:37:56.14 ID:E+/aRP+H
>>773
自身→自信に訂正
775しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 03:23:18.48 ID:krChBe+i
>>773
ブラジル人? 中国人よりは信用できるだろうな。反日感情もないし。
中国人同士が信用できないレベルの中国。
しかも、日本向けの製品なら手も抜くだろw
中国人は監視しないと手を抜き、人を欺く。あいつらが作ったらこんなもんばかりだ。


耐圧、容量まで偽る、偽物の中国製電解コンデンサー
http://www19.atwiki.jp/vippc2/m/plugin/ref/?guid=on&serial=69&w=640

もはや詐欺 中国製HDD
http://www.yukawanet.com/archives/4225401.html
http://gahalog.2chblog.jp/archives/51975783.html

中国製椅子が爆発する恐怖
http://saitamarin.saitamania.net/e143594.html

膨らまない中国製エアバッグ、爆発の危険も=米政府
http://www.epochtimes.jp/jp/2012/10/html/d15114.html

PCモニターが爆発…メーカー「パソコン本体が爆発したことはあるが、モニターが爆発炎上したのは初めてだ」
http://bom.yakedo.net/hap/pc%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%8C%E7%88%86%E7%99%BA%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%8C%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E6%9C%AC%E4%BD%93%E3%81%8C%E7%88%86%E7%99%BA

わずか1カ月で壊れる中国製テレビ、爆発し火事発生も…
http://uloco.jp/a/a_0001hatak/id/2519/t/20120626

【中国BBS】爆発する中国製とは大違い、日本製は品質が良い!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0605&f=national_0605_038.shtml
776しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 06:52:49.99 ID:42zyhTK4
何かスズキファンの人怖い…
あまり関わっちゃいけない人なんじゃないの?
777しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 08:04:21.84 ID:N4xrt4lj
菌保有者だから近づくなよ
778しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 12:14:55.11 ID:L3rWYQvB
>>770
素材の違いだね
スズキは軟鉄で作ったんだろう、ボディも柔らかいから折れなかったんだね
油を吸わせてサビ知らずw
Nはボディ剛性もあるし高強度鉄材だね、表面はすぐ錆びるけど腐ちないよ
高いディスクローターが錆びるのと同じ
779しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 12:27:48.65 ID:bdvsYI2a
走行1万キロのH20式ワゴンRを中古で込み40万で買ったけど
1ヶ月でエンジンブローで廃車
現状販売の安い車はやめとけ
780しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 12:41:08.52 ID:+8Bm+V0b
自分も現状販売ですぐに壊れた。
781しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 12:53:35.46 ID:hUjFYf08
有る程度機械わからないなら素直に新車、デラ任せにしろよ。
壊れたんじゃなく壊したんだよ。
782しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 14:19:35.16 ID:Ey9o80aI
■ホンダ Nシリーズは欠陥だらけ! もはや、自動車としての最低限の品質すら満たしていない欠陥車。
 被害者続出!見える所だけは良く作り、見えない所は重要部品ですらサビ。絶対、これ以外にも問題あるだろ?
 
◆プレミアム軽とは価格だけ。安い海外製部品で作り、高く売りつける悪徳商法。『海外製部品採用率 15%』

●フロントガラスに『中国メーカー:フーヤオ(福耀玻璃工業集団)の製品を採用』
http://www.fuyaogroup.com/new/fuyao/product_sunless.aspx

●開発部門「顧客の見える部分はコストをかけ、見えない部分は徹底的に削りました→その答えがサビ、雨漏り・・」

記事→ http://www.njd.jp/topNews/dt/2964


◆コストダウンが激しく、鋼材の質も低く、防錆塗装すら省かれ、錆びがすごい。これでプレミアム? 価格だけだろw
 18年落ちのワゴンRですら、ここまで錆びていない。

●N-BOX 1ヶ月未満で赤サビが大量発生!ナックル、タイロッドという重要部品に。たった1ヶ月でw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=14560274/ImageID=1193858/
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/203/1203044_m.jpg

●去年買ったスティングレーは綺麗なもんです。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/203/1203048_m.jpg

*http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=14560274/#tab

●ワゴンR(初代 1993〜) 2011年度でも既に18年近く経過しているが、ナックル、タイロッドは錆びてない!
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/16/4f/ymd88k/folder/167463/img_167463_1492349_34?1321702320
http://blogs.yahoo.co.jp/ymd88k/1492349.html
783しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 14:36:20.50 ID:l/bIlBG2
>>778
今時軟鉄ってくそわろた
鈴菌は本間のアイアンかぁ〜ww

ちなみに今ではもう軽でも超高張力鋼板使い出した
784しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 15:00:29.62 ID:byxw1+wz
『新日鉄、車用高張力鋼板の新プレス工法実用化。スズキ車に採用』
http://www.japanmetaldaily.com/metal/2012/steel_news_20120907_1.html

新日本製鉄は6日、複雑形状の自動車部品に高張力鋼板(ハイテン)を適用できる新プレス工法を開発・実用化したと発表した。
開発工法とセットで提案した引張強度980メガパスカル級冷延ハイテンが、

スズキの新型軽自動車のフロントピラー部に採用された。 軽自動車の同部位向けでは世界最高強度。

ハイテンは車の衝突安全性能や燃費向上に有効だが、車部品に成形しづらい課題がある。
今後も素材と新工法を同時提案しハイテンの適用範囲拡充につなげる。


軽自動車の同部位向けでは世界最高強度。
軽自動車の同部位向けでは世界最高強度。
軽自動車の同部位向けでは世界最高強度。
軽自動車の同部位向けでは世界最高強度。
軽自動車の同部位向けでは世界最高強度。
785しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 16:43:33.13 ID:l/bIlBG2
レクサスやクラウンクラスはピラーが太いのでハイテン鋼で加工出来たが
軽はピラーが細いので今まで出来なかった
小型車飛び越してスズキが軽に採用したのは凄いだろ
786しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 18:47:56.48 ID:qc5wQS8E
>>779
10万で中古エンジン載せ替えれば買った値段で売れたのに・・・
この型は中古がゴロゴロしてるからエンジンもよりどりみどり
787しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 19:20:33.66 ID:2fD8grxC
13年落ち ミニカ 4MT今日も元気す。7万キロだけど、全然壊れないし、リッター20余裕。
そろそろタイベル、ウォーターポンプ等を交換しようと思ってんだけど、こう年式のミニカに乗り換えようかな
ブッシュ類交換したら結構大変だし
788しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 19:41:49.72 ID:NuRVHYMU
7万キロで壊れる車なんて今時あるの?
789しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 19:47:24.93 ID:L3rWYQvB
>>788
スズキ車はだいたいそのくらいで終わる
790しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 19:50:48.51 ID:oAs03qIx
終わんねえよw
791しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 19:58:12.10 ID:FXqJmsT7
>>789

「とうとう20万キロ走りました。」
http://uminekosan.seesaa.net/article/110100432.html

車体価格4万円、69000キロ落ちで買った車。。
20万キロとか普通に走るんですね。さすがジャパニーズKカーです。
もちろんかなりマメマメと消耗部品の交換メンテナンスしています。



「20万キロ達成、ワゴンR・・・」
http://blog.goo.ne.jp/yaki64_2009/e/907ab85b34d2bb50bd9f42b8ef7e6133

軽四で20万キロ走れるなんて・・・感動です。
(スズキの軽はすごい!!と言うか日本の自動車はすごい・・・です)
792しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 20:08:42.74 ID:L3rWYQvB
宣伝の為ならメーター早送りとか普通にやるから
「鈴菌」と呼ばれる由縁だ。
793しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 20:23:30.36 ID:kBdHw/KR
「鈴菌」が他社ユーザーに忌み嫌われるのは
スズキを持ち上げるために
他社を徹底的にネガキャンや誹謗中傷するからだよね

「鈴菌」は
ダイハツとホンダを蛇蝎の如く嫌っていて
貶めるためには手段を選ばない
794しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 20:27:16.86 ID:D6nM+hbR
>>792
無作為に検索で出てきたブログの車が、メーター早送り?w

しかも、2台とも?w どんな確立やw バカか。

スズキへの嫉妬がすごいなw 燃費性能で勝てないから悔しいのね。
おまけにスズキは国産部品多いから、最近は丈夫になってきている(他社が落ちてきただけ?)
795しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 20:41:51.14 ID:/zLsGAmL
>>793
ネガキャン? リンク先の内容どおりの事実でしょうがw

構造上、耐久性が低かったり、海外製(とくに中国製)部品の使用は、耐久性等の問題もある。
なので、ユーザーがそういうことを知る為の情報は、車選びで重要となる。

見なきゃよかった、聞かなきゃよかったで、幸せになれたとしても、それは事実から、
目を背けているだけで、実際には何の改善にもならない。

こういう事例がありますよと、情報提供しただけ。

信じる、信じまいは各人が判断すればいい。但し、捏造ではなく、ネット上にある画像や、
ニュース等のある程度の信憑性のある情報だけを提供した。
なので、ほぼ全ての内容にソースとなるリンクがある。

感謝されても、批判される覚えはない。
796しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 20:44:11.87 ID:9qWr+vU2
中国製のジャッキとかは根元が曲がって落ちてくるのがあるべ
797しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 20:47:31.20 ID:kBdHw/KR
>>794
>最近は丈夫になってきている

以前は 直ぐにガタガタになったスズキ車の事実を
「鈴菌」のアンタも認めているんだねw


>スズキへの嫉妬がすごいなw

「鈴菌」による荒らしが酷いから
多くの他社ユーザーが
「スズキ」を嫌いになるんだよ

安いしかメリットのないスズキ車に
何で嫉妬するんだよ

アンタは馬鹿か?
798しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 21:06:10.41 ID:kBdHw/KR
近頃
「鈴菌」はやたらと
スズキは日本製部品のみを採用しているから安全だと喧伝してるが

・スズキ下請け工場の従業員は
研修生という名目の出稼ぎ外国人が多くを占めている
(法律的にはグレーである)
製品の品質も今一つ(精度に劣る)
・スズキ自体も
工場には外国人労働者が多い

これでスズキ車が日本製を謳って良いのか甚だ疑問である

スズキ車は似非日本車ではないのか?
799しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 21:18:11.87 ID:vzCWq7+C
>>797
その安い スズキですら国産部品が多く、N箱の足回りのように錆びてなんかいない。

しかもN箱は価格が高いのに、あの体たらくだろ。

イースやアルトエコのような100万切る車が、中国製部品使用してたり、錆びていても、
所詮、安物だから、まだ言い訳はできる。

だかN箱は、高いので150万を超え、プレミアムと言いつつ、中国製部品使ったり、
新車から錆びているという仕打ちはないんじゃないか?

もはやボッタクリと言われても仕方あるまい。

ただ、ユーザー騙すような商売はダメだ。ましてや安物でもなく、プレミアムをうたった商品なんだろ?

サービスキャンペーンでも何でもやって、全車直すくらいの誠意を見せないと。
800しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 21:25:45.34 ID:vzCWq7+C
>>798
少なくとも、海外メーカーに任せっぱなしで、口出しできない状態よりは、

日本国内にある工場で、監視下にあれば、例え外国人が多くても、純外国製よりは遥かにいいだろう。

日本メーカーの規則と管理の下で、きちんとした品質管理を行わせることができる。
従わなければ、解雇すればいいだけ。

少なくとも、品質の「見える化」ができている。

外国メーカー製ならば、外国人が多いのではなく、全て外国人。品質管理も外国人が行う。

中国のメーカーが、中国の工場で作れば、何をしてるか、わからない。
どれだけ手抜きしているかも、わからない。
801しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 21:38:32.37 ID:qc5wQS8E
オレは仕事でヤマハへ出入りしてるが静岡や名古屋は
地元のローカルメーカーがガッチリ抱え込んでてとにかく安い
東名で車飛ばして行っても土俵にすら乗れないほど安い
そういう部品メーカーがトヨタやスズキで幅を利かせてるのも事実
802しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 21:56:50.89 ID:L3rWYQvB
>>801
スズキは特殊だよ
世界初とか日本初を掲げる為だけに
信用性ゼロの技法を開発に強要する
加工が難しい鋼材をペラペラにして実現したり・・・
「はい、世界初」となるが、ペラペラピラー世界初w
違う素材の薄板を溶接すると振動でどこにストレスが溜まるか
なんて鉄屋なら誰でも知ってるのに

あまり全面に出さないのは安全性にほとんど寄与していないからなんだろう
803しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 22:35:32.07 ID:bG0oB9Oh
>>802
バカかお前?
プロの鉄鋼メーカーから購入したり、共同でやってるんだよ。
トランスミッションもプロの専業メーカーから買ってる。
ホンダはATなども独自に開発してて、耐久性が低かったり、性能が悪かったり、メンテ性が悪かったりする。

『新日鉄、車用高張力鋼板の新プレス工法実用化。スズキ車に採用』
http://www.japanmetaldaily.com/metal/2012/steel_news_20120907_1.html
804しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 23:01:08.60 ID:yGUPKsdV
>>798
祖国を離れてでも日本で儲けてついでに嫁をGETしてやるぜという熱い男共なので特に問題なかろう
日本の派遣社員とか、日本どころが地元からすら出ようとしないヘタレやしw
805しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 23:07:06.36 ID:t002Vj7S
スズキやスズキのサプライヤー(下請け)は
同業他社より
給与水準が低いので
外国人しか集まらないんだろ
806しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 23:10:36.21 ID:yGUPKsdV
駒に無駄金を払っても仕方ないからな、戻ってこないしw
お前も、貰った給料をお前の会社のために使ったことないっしょ?
ならば余分な金を払わないようにするのは当たり前のことである
807しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 23:12:16.36 ID:t002Vj7S
>>803
>トランスミッションもプロの専業メーカーから買ってる

それはジヤトコの技術が凄いんであって
トランスミッションすら内製できないスズキの技術力が不足していることの露呈に他ならない
808しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 23:25:42.86 ID:l/bIlBG2
>>807
そんなこと言ったらクラッチだってFCCが世界シェアほとんど握っているから
自分で開発する自動車メーカーないしライトだってテールランプだって
ピストンリング、シリンダー、メーター類etc
ほとんどの部品は糯屋は糯屋が普通だろ
809しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 23:31:32.85 ID:SIx1WZcm
>>807
何も、部品の開発までスズキがする必要ない。部品メーカーが設計したものでも、性能や品質がよければいい。
むしろ、専業の部品メーカー製の方がいいだろう。
それを採用した、完成車として良ければ、それでいい。

トヨタだって、ATはアイシンだろ。エンジンはヤマハのもあった。
JZとかはハイパワーでATも故障知らずのタフさだった。
専業メーカーのパーツはいいぞ。

やっぱり、餅は餅屋だ。
810しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 23:31:40.35 ID:t002Vj7S
>>808
>自分で開発する自動車メーカーないしライトだってテールランプだって
>ピストンリング、シリンダー、メーター類etc

小学生なみの詭弁だね
あえて反論はしないけどw

書いてて恥ずかしくないかい?
811しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 23:33:20.68 ID:Fp6jDIzp
お前ら不毛な争いをするために、役に立つか参考になるかもしれんみたいな期待を持たせるスレタイでスレ作るなよ。

“贔屓じゃないメーカーを誹謗中傷するスレ”にでも改称しろや。
812しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 23:35:57.91 ID:t002Vj7S
>>809
じゃ、エンジンも外製にすればイイじゃん

スズキは
廃ガス規制に対応したエンジンが作れずに
ダイハツからエンジンを購入した恥ずかしい過去の実績があるんだからw
813しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 23:47:28.77 ID:ChLQZaCf
>>812
何十年前の話してんだ?w

今のダイハツのKFは片側可変バルタイのみ。 スズキのR06は給排気の両方、可変バルタイ。
エンジンのポテンシャルでも、スズキの方が上だろ。
現に、30km/Lを目標に、専用設計したイースを、わずか3ヶ月で、古いアルトを改修して、30.2km/Lで上回った。

そして今回、33km/Lを達成した。しかも、アルトの改修のみで。

何より、凄いのは、価格据え置きで、燃費だけでなく、タコメーターやエコクールの装備まで付いてきたこと。

次、フルモデルチェンジで車体を新設計したら、700kgを切って、35km/Lを3気筒のR06で達成しそうな勢い。
ダイハツは2気筒で35km/Lを達成するらしいが、2気筒の開発進んでるのかな。
814しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 00:14:57.28 ID:+6O06+yH
>>813
>何十年前の話してんだ?w

昔の事であっても厳然とした事実じゃん

「鈴菌」にとっては
思い出したくもないスズキの黒歴史だもんねw

この話をすると
「鈴菌」はそれまでの威勢がなくなって
他社叩きがトーンダウンするんだよね
815しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 00:38:33.92 ID:mEGbsXrW
>>814
じゃ、昔がそうで今も変わらないなら、そもそも戦後の日本は、まともな自動車も作れないくらい技術が低かった。
それが今では、自動車ではNo.1だ。

アメリカなどの外国からしたら、まともに自動車も作れず、技術援助して、ようやく自動車を作ることができた日本だ。
初期の頃なんて、まともなサンプルも買えず、できた車も遅くて、小さくて、欧米から笑われていた。

ところが今は違う。

それが、時間の経過。進歩。  永遠に時が止まってるのか? お前の頭の中は?
816しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 00:44:52.91 ID:2xZLo/qb
>>807
そんなジヤトコも帝国データ倒産企業ランキングの常連w
817しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 00:49:26.41 ID:2xZLo/qb
>>814
へぇー、スズキって開発能力無くてダイハツからエンジン買ってたのか
そりゃ鈴菌にとっちゃ中二病日記レベルの黒歴史だw
818しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 01:15:14.06 ID:+6O06+yH
>>815
スズキがダイハツから
エンジンを調達したのは昭和50年代のこと
既に日本は先進国で
自動車輸出大国になっていた時代

ちなみにこの時の排ガス規制を前倒しで合格したのがホンダ

で、
オマエが言ってる時代は
戦後当時のこと

比較すること自体が全くナンセンス


オマエは底抜けのアホだね
もう少し当時のことを調べてから出直して来い
「鈴菌」全部がアホに思われるぞw
819しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 02:32:25.80 ID:UotZWUIU
>>818
ホンダが輝いてた時代だな。VTECもあったし。
その後、BMWのバルブトロニックや、トヨタのバルブマチックに抜かれ、自慢の可変バルブ技術も色あせた。
さらに、ハイブリット技術では、トヨタ方式にまったく歯がたたず、燃費では追いつくことすらできなかった。
おまけに、販売台数でも勝負にすらならなかった。

軽自動車では、ダイハツのミライースやアルトエコなどにも、後出しでも燃費で勝てず、価格も高くしか作れず、
プレミアム軽と称し、高級感をアピールしたが、見えないところの手抜きが酷く、
サビ、雨漏りなどの不具合を出す。

見事な凋落ぶりです。 過去の栄光に酔いしれてんじゃねーよバーカ!
820しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 02:45:39.10 ID:ZCuoEqbr
毎日ご苦労様です
821しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 02:50:25.77 ID:0Sp0wqvu
>>819
>ホンダが輝いてた時代だな。VTECもあったし

「鈴菌」はアホしかいないのか?
少しは調べてから書けよ

昭和50年代に
ホンダの市販車にはVTECなんて無いわ
もちろん他社の可変バルタイ技術もな

俺の
>>818でのカキコで昭和50年代とあるだろ?

「鈴菌」は
アホの上に文盲か?

自動車について偉そうな発言をする前に
小学校の国語から やり直して来い!
822しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 03:06:13.57 ID:bX8c3caG
凋落の一途をたどっているのは確かだがな
823しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 03:11:18.48 ID:0Sp0wqvu
無知で文盲の>>819
さらに教えておいてやるけど

現在スイポが積んでるM16A発動機は
昭和60年代の
ホンダの第一世代VTEC B16A発動機にはもちろん
その前のZC発動機の性能にすら達していないことをな


で、「鈴菌」ってどうして
こんなにアホなんだ?

どのメーカーにも偏執狂的なファンはつきものだが
スズキファンの「鈴菌」だけが
突き抜けてアホだよな
824しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 05:53:47.21 ID:l51/7anr
http://kunisawa.asia/article/48208026.html

東京モーターショーでイースを見たホンダの幹部は「こういうクルマを作らなくちゃ!」と危機感を持っていた。

ダイハツの技術者に「ライバルはどのくらいで追いついて来ると思いますか?」と聞いたところ
「燃費だけならスズキさんが1年遅れくらいでキャッチアップしてくると思います。
でも価格についていえば少し難しいかもしれません。でもスズキさんの場合違うアプローチを持っているので強敵です」。

 ↑
【ダイハツ技術者の予想より早く、3ヶ月後に0.2km/L上回り、価格も同レベルでアルトエコを発表】

続けて「ホンダはどうか?」。

一秒も躊躇わず「こういったクルマ作りのノウハウが無いでしょうから難しいと考えます」。
もう少し深く聞いてみたら、燃費も価格も長い蓄積が必要なのだという。
ミラ・イースを買ってバラバラにしても、簡単にマネできないという。

 ↑
【ダイハツの技術者の予想どおり、ホンダは燃費技術、低価格化技術もないので直接対決は避け、高級路線という言い訳でN-ONEを出した】
825しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 05:57:01.25 ID:l51/7anr
しかし、高級路線、プレミアム軽というにも関わらず、中国部品採用、サビや雨漏れという、お粗末さだった。
826しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 06:35:55.71 ID:WCXJlL/L
逆に20万キロ走れなかった軽を知らないが。
827しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 08:37:53.75 ID:Nx1nNGLK
ホンダ工作員の逆襲がすごいよな
828しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 08:44:34.34 ID:WCXJlL/L
一気に流れが崩れたな…
構うあなたも荒らしです。
829しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 09:20:26.91 ID:NGpXfbyk
このスレだとダイハツさん地味だなw
外国人研修生が〜論は無意味だよ。どこのメーカーも多かれ少なかれ必ずいる。
仮に本社から排除しても部品メーカーにもいるからきりがない。
彼らなくして今の値段はどのメーカーも維持できないし。
向こうで作るのと日本で作るのとで品質にどこまで差が出来るのかはしらんけどな。
830しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 09:59:54.20 ID:WCXJlL/L
今のってる軽が、6年落ち4万5千キロ。
13年間乗りたいんだけど、気をつける点はありますか?
洗車はバッチリで新車より綺麗です。
831しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 11:03:11.37 ID:p6M8AL91
軽自動車でも13年過ぎると税金が多くなるのかな?
832しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 11:51:22.90 ID:Y8AT7h9Y
>>830
オイル類は小まめに変えろ。
後は車検を正規ディーラーで更新。
面倒でもその車のノウハウは作ったメーカーが一番持ってるからヤバそうな所は治してくれると思う。
833しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 13:26:21.88 ID:Aa0Jaujf
>>831
軽は変わらずですわのよ
834しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 13:52:16.04 ID:voamdhh3
何が問題かと言うと、

▲新車直後からサビている  ▲ちょっとしたサビではなく、広範囲に激しくサビている

*逆に、これを見て、普通の他社と同様のサビと思える人は非常に少ないだろう。常識の範囲を超えている。
 大半のユーザーは、驚き、そして怒りをおぼえるだろう。


●N-BOXサビ
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1550505/car/1147722/2067704/note.aspx
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=14560274/ImageID=1193858/
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/203/1203044_m.jpg

価格コム→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=14560274/#tab

●FITもサビてる(マイナー後は塗装タイプに変更されたらしい)
http://blogs.yahoo.co.jp/kidoujunyoukan/5162594.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=13005575/
835しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 14:31:42.31 ID:gZygJQF3
うわあ、こりゃひどいよ
いくら仕様だなんて言ったって、お客はそりゃ心配だよ
俺なら絶対こんあ車は買わないな
836しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 14:38:32.94 ID:tWgPet9w
ホンダは新型NSXでもこんなサビサビを仕様です、って言い張るのかな?
837しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 14:53:14.76 ID:Zgxox8Oc
スズキの工作て、割と短期間に一気にやるね
838しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 17:06:40.54 ID:tecFaqgg
鈴木のシャチョーは大阪発動機からエンジンを借りた恩を忘れてないと思うよ
昔の雑誌記事で読んだことがある

2ストが主力だったスズキは、昭和50年の排ガス基準を満たせなくて、頭を下げて借りたのではなかったかな
全社ともパワーダウンが必至だったので、軽の排気量が、500ccの経過を経て、550ccに拡大されたんだっけ?
839しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 19:48:41.05 ID:6El0IZQq
500は無いね、360〜550〜660
840しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 20:08:56.54 ID:2xZLo/qb
>>830
スズキ車だったらエンジンとボディの溶接箇所とマフラーとエアバッグとミッションがダメになる頃かな。
841しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 20:14:11.81 ID:6El0IZQq
>エンジンとボディの溶接箇所

エンジン載せ換え出来ないだろうにw
842しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 20:35:20.62 ID:Y4ppNICg
>>838
ダイハツのAB10をフロンテに積んだんだよな
当時フロンテは2スト3気筒と4スト2気筒が選べた
500ccはスバルのEK22の事か?
360のボアストロークアップで490ccだった
843しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 21:52:32.33 ID:Nx1nNGLK
全体がきれいにサビてるので生鉄の地肌のままか、ブレーキローターでこのように
さびてるのは見たことがある
844しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 21:58:31.36 ID:2xZLo/qb
ホンダはどうでもいいがスズキはマジやばい。
845しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 22:17:51.51 ID:y0qogXlM
スズキは
お気楽でイイよね

技術力不足で開発できなかったら
ライバルメーカーから
またエンジンを買えばイイんだから

スズキは
矜持が無くて、恥を知らんから
ある意味で怖い物無し


スズキは
昭和50年代初頭に
当時の排ガス規制に合致するエンジンが開発できず
ダイハツからエンジンを調達した事実がある

「鈴菌」は
スズキの黒歴史ともいえる この過去の事実に
触れようとしない
846しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 22:44:51.98 ID:DV0PZZS4
軽ナンバーワンとか自称しておきながら
軽新車販売台数がダイハツに大負けしてるから必死なんだろうな。
1位 ミライース 21.8万台
2位 N-BOX 21.1万台
3位 ワゴンR 19.5万台
4位 タント 17万台
5位 ムーヴ 14.6万台
軽増税なんてしようものなら鈴木終わるだろうな。
847しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 01:45:12.77 ID:5Sr3rn8A
日産ピノがよく見かけるけど
この車の耐久性はどうなんでしょうか?
848しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 02:45:37.41 ID:oQigWcxK
基がスズキって時点で終わってる
雪国なら中古はよせ。
849しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 03:19:48.72 ID:AoyqE5Uf
>>845
昭和50年w

38年前の話してるバカがいる。 今は5年一昔で、変化の激しい時代なのに。

昭和50年って携帯もなかったし、ファミコンすら出てないころ。
任天堂が花札作ってた中小企業のころだろ

インターネットどころか、パソコンもなかった。 あっても企業やマニア向けのパソコンくらい。

まだWINDOWSもなかった。MS-DOSか。 車ならキャブ車全盛の時代で、EFIはめずらしかった。

そんな時代。

まったく、参考にもならないw

バカとしか言えないw
850しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 03:28:31.11 ID:wFfoLaSy
毎日ご苦労様です
851しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 03:49:21.76 ID:aaKVKtNT
>>849
「鈴菌」の頭は原始時代で停止しているから
昭和50年代のことなんて理解できないでしょ?
「鈴菌」は知能が足りてないから理解できないのもあるけどw


昭和50年代は
既に日本は工業大国で
スズキ以外のメーカーは
自動車輸出企業としての地位を完全に確立していた

でもスズキだけが
排ガス規制に対応したエンジンを開発できずにいた
窮地に陥ったスズキは
ライバルメーカーからのお情けでエンジンを融通して貰って
何とか排ガス規制を切り抜けた

これって
現在のシナの自動車メーカーより酷い状態だと思うが・・・


「鈴菌」は過去の恥(黒歴史)から目を逸らすのは
もう止めた方がイイよ

逃げてばかりいると
次は
「鈴菌」がシナ人に駆逐されちゃうよw
852しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 04:07:02.89 ID:UeyHw1nc
【名言】

過去にこだわるものは、未来を失う。
            ウィンストン・チャーチル(政治家)


変わることのない過ぎたことより、変えることができるこれからに目を向けよう。

どうにもならない過去のことを考えている間にも、貴重な時間は過ぎていく。

前向き、後ろ向き、どちらも自分の目線次第で変えることができる。
853しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 04:27:24.42 ID:aaKVKtNT
>>852
名言ですね
チャーチルは毒舌家だったけど
名言も数多く残しているね


でも
「鈴菌」のやっていることは
名言の内容とは 程遠いことばかり

根拠の無い他社叩きと他社スレ荒らし
くだらないAA貼・・・


折角の名言も
「鈴菌」には
馬耳東風、馬の耳に念仏
854しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 05:27:03.96 ID:/TPUK4ZV
>>853
お前もなw
855しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 05:54:27.90 ID:3sWXi/of
>>838-839 >>842
こんな時間に目が覚めたので、気になったんで調べてみた(w
軽規格は360から550へ、S51年に変わってるね
ナンバーはS50に黄色になっているのが面白い

で、各メーカーは550cc化に直ぐに対応できずにボア・ストロークアップで
対応したようだな
ご明察の通り、スバルはEK22(490cc)レックス5など
スズキは横置2ストのT4A(443cc)、三菱は2G22(471cc)ニューバルカンで
ミニカ5など
マツダは550cc化に対応できず、ホンダはアクティ用に新型のEHを投入
ダイハツは360cc併売、51年にはハイゼットにAB型エンジンを搭載している

スズキは2ストに拘ってしまったのが判断の誤りだったと思うけど、2ストで
排ガス規制を通してしまうなんて、独創的なメーカーだと思うよ

で、スレタイに沿って話を強引に戻すと、360ccで継続販売になっていた
ハイゼットバン、最近まで近所で走っていたなぁ
856しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 06:05:23.88 ID:luHS9Ku9
>>855
>スズキは2ストに拘ってしまったのが判断の誤りだったと思うけど、2ストで
>排ガス規制を通してしまうなんて、独創的なメーカーだと思うよ


4サイクルエンジンに比べると
構造が簡単で高出力が出しやすい2サイクルエンジンしか
当時のスズキは作れなかったんだよな

独創的なメーカーというのは
いくらなんでもスズキを買いかぶりすぎだよw

スズキは
トンランスミッションは内製できずに外製にしたんだから
エンジンくらいは力を入れて開発して欲しいもんだ

これでエンジンまで外製にすると
シナのパソコンや液晶TVメーカーと同じで
ただの「組み立て屋」になってしまうねw
857しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 06:26:48.50 ID:luHS9Ku9
>>856
トンランスミッション→トランスミッション

訂正しとかないと
「鈴菌」に大喜びされちゃうもんね(テヘッ
858しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 08:16:12.77 ID:fmB3Ny3X
スズキは昔からコストありきだからな
初代アルト(4ナンバー)は排ガス規制が緩くて安い2ストエンジンを載せた
5ナンバーのフロンテは排ガス規制があるから4ストのF5Aを載せた

長らく4ナンバーは排ガス規制が緩かったから、2ストエンジンのSJ30ジムニーは
87年まで生産されてた
859しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 09:04:06.05 ID:Wr/4WNBe
スズキは昔から
法律や規制の「抜け道」を掻い潜るのが得意なんだよね

「抜け道」というと
鈴菌が激怒するので言い換えると
未熟メーカー救済のための「法律や規制の猶予」を
利用するのに長けているんだよね

過去には
>>858氏の解説にある 排ガス規制がそうだし
現在では
来年から施行される「横滑り防止安全装置」の義務化も
期限が来るまで従わない
860しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 09:10:16.20 ID:7BYKzTwl
     _______
        /  :::: u :::::\
      /  ( o)三(o): \   
     /  ::u:  (__人__) :::\  
    |     ヽ |┼┼| / u |
    \      `――'´     /
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
861しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 09:18:33.79 ID:Wr/4WNBe
>>860
スズキの末路を表すAAかい?

スズキ車のエンブレムにも似ているよねw
862しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 10:50:44.45 ID:FyWwD5pf
>>848
スズキは辞めた方が良いですか?
俺は関東に住んでいるけど雪国だとすぐに錆びて
廃車だとか?

俺はMTが欲しいのだけどピノ、キャロル、
エッセ、オッティ、ワゴンR、ミラ
リアワイパーやドアミラーヒーターが付いていて
耐久性がある車はどれだと思いますか?
中古でも買って損はない車はどれでしょうか?
863しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 10:55:36.68 ID:k3uTqafa
どれでも同じで好きなのを買えばいいですよね
864しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 10:58:48.13 ID:h6iEzmQ1
北国は雪解け時期に塩カリ撒くから、下回りは洗わないと何だって錆びる。
865しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 14:21:55.34 ID:oQigWcxK
>>862
スズキ車はドアの内張りに水が入るからヤバイよ
ブログに営業妨害だとクレームつけて削除させるらしいよ
そのほかは・・・
http://car.mag2.com/re_suzuki.html
866しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 15:30:46.59 ID:nNCbfqWD
●エンジンオイルが乳化した、ホンダ ゼスト
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/542498/blog/29160300/
867しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 16:32:15.61 ID:oQigWcxK
それ、添加剤が悪さして乳化したやつ
オイルとの相性だね
868しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 17:02:50.57 ID:qi+ywHSt
Stream 2.0RSZ 始動時(CVT)の異音
http://www.youtube.com/watch?v=YyUayyf0B_c


オデッセイ CVT ノイズ
http://www.youtube.com/watch?v=-GmH-jCubi0


シビックEK3 CVT不調の様子動画
http://www.youtube.com/watch?v=6VCIao1pCyQ


GD1 フィットーガガガガ病
http://www.youtube.com/watch?v=WKLBOhT4PZs
869しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 17:21:00.62 ID:S3WQJtlJ
>>823
排ガス規制も燃費基準も緩い時代と現代のエンジンをスペックだけで判断するなよw
870しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 17:56:45.55 ID:oQigWcxK
「スズキ 変態」 でググれば全て解決します。
871しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 18:08:07.24 ID:oQigWcxK
>>857
それ、鈴菌へのサービス


スズキのカタログより抜粋

【スタイテス】
スカイウェイブ250SSの商品概要にて誤植。正しくは「ステイタス」
この「スタイテス」カタログにはプレミアがついているぞw

【フロントリアキャリア】
新型バーディー90に用意された謎の純正オプション。

【虚飾を配し】
GSX1400Zの商品概要にて誤植。正しくは「虚飾を廃し」

脳まで殺られてますw
872しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 18:33:05.96 ID:72xMzi3S
■R06A型アルトエコの速度別燃費測定実験
http://ecocarecobike.blog.fc2.com/blog-entry-42.html

アルトエコって、どの速度で走行すれば燃費が良いのか?これはカタログにもHPにも掲載されていませんでした。
過去に高速道路で80キロで走行した時は燃費が伸びたので、きっと80キロはいいんだろうなぁ、
あと60キロ定地速度試験なんていうのもあった位ですから、60キロ巡航は燃費がいいんだろうなぁ、
でも実際に60kmの道路をたくさん走ってもあんまり燃費伸びないような気がするなぁ、程度の認識でいました。

この程度の認識でいいのか?と、疑問が湧いて燃費計測試験してみた所、結果にびっくりしました。


●時速40km 結果は 36.0km/L

●時速50km 結果は 34.2km/L

●時速60km 結果は 30.6km/L
873しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 18:51:38.22 ID:k3uTqafa
17万キロを超えたからかATがおかしんです、ブレーキを踏んでも前に行こうとしてズンズンと異音が出ます
874しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 19:29:03.21 ID:NSAU4FOq
>>832

830です。
アドバイスありがとうございます!

このスレ好きでずっとROMってたけど、
何か貶し合いばっかりで見ても時間の無駄なスレになったので、
お気に入りから消します。
今までサンキュー!
875しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 19:54:46.75 ID:Mh5qPGot
>>865
スズキは雨漏りするんだ?
中古で買うのは良くないね。

ピノの場合は日産向けに色々厳しく生産していると言うことはないのかな?
876しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 20:38:21.65 ID:8T8sBPfw
2013年1月車種別販売台数

1:N BOX 20552
2:ムーヴ 15175
3:ワゴンR 14020
4:タント 10967
5:N-ONE 10192
6:ミラ 10045
7:アルト 8491
8:モコ 5784
9:パレット 5482
10:ルークス 4099

まぁ鈴菌がファビョるのも仕方ないな。
877しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 21:51:23.17 ID:oqKWgdRC
>>875
ホンダは故障しやすい

Stream 2.0RSZ 始動時(CVT)の異音
http://www.youtube.com/watch?v=YyUayyf0B_c


オデッセイ CVT ノイズ
http://www.youtube.com/watch?v=-GmH-jCubi0


シビックEK3 CVT不調の様子動画
http://www.youtube.com/watch?v=6VCIao1pCyQ


GD1 フィットーガガガガ病
http://www.youtube.com/watch?v=WKLBOhT4PZs
878しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 22:08:16.61 ID:yYuDfH9q
スズキは新車でテールランプ切れw
879しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 22:09:56.46 ID:Pb5lPUzi
俺の嫌いな車ランキング

1位スイスポ
2位コペン
3位86/BR-Z
880しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 22:44:28.70 ID:oQigWcxK
>>877

スズキには負けるがなw
881しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 22:52:59.93 ID:o9dwR5JA
>>880
スズキでもCVTからガーッと音がなる事はない。
CVT専業メーカーが作った信頼性の高いCVTを買っている。

ホンダのようにエンジン屋の素人が集まって、なんとか仕上げたCVTではない。
882しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 22:55:12.62 ID:o9dwR5JA
CVTやATは、トランスミッション専業メーカーに任せればいい。

餅は餅屋。

金のあるトヨタですら、アイシンに任せている。
883しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 22:57:51.10 ID:EaBBVAyc
>>881
組み立て屋のプロが作ったスズキ車

エンジンも外製だったら
スズキ車は世界一のクルマになれるよw
884しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 23:01:25.26 ID:h6iEzmQ1
餅は餅屋
なるほどな。なら今一番売れてるN-BOXをホンダから仕入れてスズキが売れば解決だな!
885しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 23:05:11.00 ID:EaBBVAyc
>>881>>882

「鈴菌」自体が
この先 スズキが生き残るには
「組み立て屋」になるしかないと わかっているんだよね

スズキは
シナの液晶TVメーカーと同じになること
886しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 23:05:43.31 ID:2pHJzLL7
>>853
いや、死人に心を折られるとかちょっとおかしい
私は図書室の歴史上の偉人連中を軽く皆殺しにしたというのに
887しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 23:12:07.65 ID:EaBBVAyc
スズキは
・車体はボルボから調達
・エンジンはBMWかホンダから調達
・CVTはジヤトコから調達
・Sマークだけスズキが製造

組み立て工場は
シナ又は日本(工員はブラジル人)で


これで全て解決
888しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 23:14:44.98 ID:QkaUM6db
スズキって今期増収増益でしょ
ダイハツは減収減益
ホンダは微増
889しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 23:19:44.73 ID:EaBBVAyc
>>888

  776 名前: しあわせの黄色いナンバー [sage] 投稿日: 2013/03/01(金) 09:35:55.89 ID:ALUp6cvw
  日産、スズキはトヨタやホンダよりここ数年は遥かに利益率高いんだけどなw
  777 名前: しあわせの黄色いナンバー [sage] 投稿日: 2013/03/01(金) 09:43:58.43 ID:Wr/4WNBe
  >>776
  「鈴菌」自ら
  スズキがボッてることを白状してどうすんだ?
  
  ・安物を高く売る
  ・研究、開発費をケチる
  
  だから利益率がイイんじゃないか
  
  
  トヨタとホンダは
  未来を見越して
  莫大な研究開発費を計上しているのを「鈴菌」は知らないのか?
  
  スズキは
  困ったら身売りすれば良いから
  目先のコトにしか金を掛けないんだよね



スズキさん
今は良くても、お先 真っ暗ですな
890しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 23:34:39.87 ID:2pHJzLL7
ぶっちゃけちゃうと首都がフクシマにより汚染されたのだからどこも真っ暗だと思うよ
特に本社が東京にあるホンダはちょっとマズい
891しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 23:43:34.53 ID:EaBBVAyc
>>890
浜岡原発が近くにある
浜松が本社のスズキは大丈夫なんですか?
892しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 23:50:49.46 ID:EaBBVAyc
放射能より「鈴菌」の方が強そうだから
スズキは安泰ですね

>>890さんは賢いですね
893しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 00:04:38.81 ID:mZ0NLHlg
>>889

トヨタはそうだが、ホンダの研究開発費は何に使ってるの? ノーパンシャブシャブか?

適当に作った、電動アシストハイブリッドが、その成果?

だから、トヨタにボロ負けしたんだね。


それと、技術のないスズキに、何で軽自動車の燃費で勝てないの?

原付でも、おかしな独自規格のベアリング使って、1万キロで寿命くるようなDIOを作ってたからな。

ヤマハやスズキの原付よりも寿命短かったし。素直に他社のようにベアリングメーカーの規格品のベアリング使えよw
オリジナルにこだわって、余計悪くなってるじゃないかw
894しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 00:08:16.82 ID:qNkRqZxm
ホンダは宗一郎のホンダイズムをはき違えているからな
でも、最近はかなりハッキリしてきたけどな
895しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 00:08:17.10 ID:l2FR6yWX
ライブディオ クランクベアリング異音
http://www.youtube.com/watch?v=qFBAW1HT3PE

ライブディオZX クランクベアリング異常
http://www.youtube.com/watch?v=Rl5YHk-jGPs

リード100 ベアリング破損 重症
http://www.youtube.com/watch?v=gXMliypGchg

プレスカブ エンジン異音...クランクベアリング破損?
http://www.youtube.com/watch?v=ahvZ1OS8apg


■クランクシャフト&ベアリングについての一考
http://www.neginoleader.com/scooter_tuning/scooter_tuning20/scooter_tuning20.html
896しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 00:12:30.37 ID:oeJefpF5
>>893
>【ID:mZ0NLHlg】

>ノーパンシャブシャブか?

アナタが
ホンダが憎くて憎くて仕方がないのは
カキコから十分に伝わるけど
もう少し、知性的に話してくれないか?
  
  
  865 名前: しあわせの黄色いナンバー [sage] 投稿日: 2013/03/01(金) 23:49:17.31 ID:mZ0NLHlg
  ESCがない車が危険というなら、ホンダのアクティーもESC設定がないので、買ってはいけない車か?
  
  それとも商用車には安全がいらないのか?
  
  毎日、たくさん走る商用車こそが、危険な状態にあう可能性は高い。
  ならば、商用車にも設定するべき。
  
  ホンダが安全性を重視するメーカーで、スズキが安全性を軽視するというクセに、こういう例外はありか?
  
  それとも、ホンダは商用車に乗る人の安全性は、例外で、軽視してもいいと考えているという事か?
  
  全車ESCの設定がないのに、他メーカーの車を、ESCがない事を理由に批判できるのか?


それに
アナタのカキコは支離滅裂なんですよ

アナタの恥を晒すだけになるから
あちこちのスレに出張らないで下さい
897しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 00:23:53.47 ID:oeJefpF5
>>893
>【ID:mZ0NLHlg】

アナタは
個人的なホンダ憎しだけで
ホンダの原付バイクも叩いていらっしゃるが
スズキの原付バイク「チョイノリ」については どうお考えですか?

チョイノリは
エンジンの重要部品であるカムが【プラスチック製】ですよね?

「スズキ チョイノリ エンジン 部品 プラスチック」で検索した結果が
どうなるかをご存知でホンダのことを叩いているのですか?


逃げないで回答くださいね
898しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 00:41:36.32 ID:4WJ8c85l
原付?スーパーカブより凄いのあるか?
899しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 00:50:22.43 ID:LqayF9qs
チョイノリは59800円という激安価格で、2km圏内の自転車代わりとスズキも当初から「チョイノリ」とアナウンスしている。
なので、長距離を走る耐久性は、他のバイクよりは低くて当然。価格が違いすぎる。

だが、DIOの価格は2〜3倍近くで、他の原付と同等か少し高いくらい。

ちなみにチョイノリのメーカーのオイル交換指定距離は500キロor半年で、他の4サイクルより交換指定時期が早い。
通常の3000キロor1年と同じオイル交換では寿命が低下する。これを守ってない人は特に寿命が短くなりやすい。

確かに、超低価格の自転車代わりバイクであり、通常の原付よりは劣るかもしれないが、思ったよりも耐久度はあり、

「チョイノリの旅」で東京から九州まで走破し、超低価格バイクのわりには、なかなかの耐久性を見せた。


●チョイノリの旅
http://home.catv.ne.jp/hh/masa/frame.html
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/8722/
900しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 06:43:58.13 ID:KseQA5vI
>>898
スーパーカブと同等のスペックと燃費で、チューブレスタイヤのバーディーの方が優秀。
901しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 07:54:58.79 ID:42gzlpxS
>>893
ハイブリッドは特許の問題が有って難しいみたいだけどね
ハイブリッドという原理は同じでもシステムを同じにはできない
DIOの耐久性のなさは同感
スズキのレッツは3万キロでも平気だったよ
902しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 08:32:27.45 ID:V7/4/eL7
ホンダNシリーズで目覚めたので今までのホンダは捨てるはずだよ
903しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 09:22:33.23 ID:4WJ8c85l
>>900
バーディーってなに?
そんな無名の種類言われても誰もわからんよ
904しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 11:16:50.11 ID:CrfvpfaI
>>900
耐久性が違いすぐるw

品質より利益優先
新開発には数十億掛かるが、悪評を握りつぶすのは数千万で済む

それがスズキクオリティ
905しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 11:24:21.02 ID:oL/X03lM
それ三菱w
906しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 11:53:30.55 ID:0KQxynhe
>>891
ぜんぜん近くないよ

馬鹿?
907しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 12:22:00.82 ID:fRMUsghu
そして結果的に数百億規模のリコール費用w
908しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 13:30:44.20 ID:Di+tmeaR
>>899
>長距離を走る耐久性は、他のバイクよりは低くて当然。価格が違いすぎる

「鈴菌」による誤魔化しであり、詭弁じゃん
「安いけど質は悪い」と素直に白状したらどうだ

メイド・イン・ジャパンを謳うには 余りにも酷いシロモノだよ
現在のシナ製の粗悪品に通じるモノがある
909しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 14:33:04.60 ID:IotoeIzz
>>908
「高いのに質は悪い」と素直に白状したらどうだ

メイド・イン・ジャパンを謳うには 余りにも酷いシロモノだよ
現在のシナ製より粗悪品に通じるモノがある もはや悪徳商法

ホンダ車は「薬くそ倍」と同じ。

中国製粗悪部品で安く作り、見えるとこだけコストかけて、高く売りつける。
これが、ホンダ商法。低コスト化しても、安く売る気なし。
910しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 14:48:07.61 ID:flUn7Iy0
>>909
「鈴菌」って本当にバカしかいないのな

反論するなら 自分で考えて自分のコトバで表現しろよ
反論のセリフまでライバルのコピーか?

「鈴菌」は
何でもコピーしてしまうシナ人かよw

それとも
「鈴菌」はシナ人の劣化コピーか?

悪知恵がよく働くのと悪あがきが得意なところとかは
シナ人にそっくりだねw
911しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 15:25:54.71 ID:SErAgq7H
ホンダと言えば、シナ製。シナと言えばホンダ。 シナべったりの企業がホンダ


『2001年にホンダと合弁でできたのが、新大洲本田摩托有限公司』
(中国では独資はほとんど認可されない、ホンダの権限はさほどない)
http://www.mr-bike.jp/?p=13380


『ホンダの中国合弁工場、製品の98%が日本向け』
http://response.jp/article/2010/06/18/141759.html


『ホンダ社長「中国投資計画に変更なし」』
http://j.people.com.cn/94476/7978663.html


『ホンダ、ハイブリッド技術を中国企業に供与』
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2101D_R20C12A4MM8000/

ホンダはハイブリッド車の基幹技術を中国の自動車メーカーに供与する。
合弁事業で組む東風汽車(湖北省)のほか幅広いメーカーを対象に供与先を検討。
現地メーカーがHVに参入するのを促す。
912しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 16:51:34.47 ID:7IjiISmW
その変な鈴菌と俺を一緒にするな。
913しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 17:22:37.28 ID:CrfvpfaI
>>910
鈴菌には、性能や見てくれは関係ない。
整備性最低でもチンポタンクなどという不名誉な愛称で呼ばれても
フロントキャリアの名称がリアキャリアでも
全く問題視しない。

それが変態と呼ばれる由縁。
914しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 17:39:20.78 ID:ajIEM5Bt
それでも俺はスズキを愛しているから問題ない。
915しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 18:49:40.25 ID:bA03uZcf
>>913
シナのチンポしゃぶってるホンダが偉そうにw
シンにべったりじゃないかw
シナ部品の多さ、シナにハイブリッド技術を差し出すwシナでカブまで製造w
狂ってるよw
シナの奴隷のアホンダは救いようがないなw
916しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 18:51:17.33 ID:CrfvpfaI
正に変態w
917しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 19:42:07.49 ID:lidwlQwC
別スレたててやれ
918しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 21:59:10.68 ID:4E35UpEA
目糞が鼻糞を笑う
919しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 22:02:52.52 ID:os6DfG4T
スズキの車は本当に雨漏りするの?
920しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 22:56:15.59 ID:F4whU5eH
スズキは知らんがタントは雨漏りした
921しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 00:52:40.51 ID:HZ4VtdR7
>>920
ダイハツの定番ですねw
922しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 01:07:12.97 ID:TuSEwN1V
>>919
雨漏りといえばアホンダだろーが
923しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 02:12:07.14 ID:4qyDqXmM
>>919
パッキンが弱いらしい。 あと、運転席以外は鉄板むき出し。
パレットはフル装備で200万近くするのに後席の窓枠が酷いらしい。まるで商用車w
某スレでタントの雨漏り自作自演した鈴菌がバレて笑いものになってた。
CMに騙されて初めてスズキ車買った女はスズキ乗りが「変態」と呼ばれている事を知ると
次から絶対買わない。
ホンダは知らん。
924しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 02:50:29.31 ID:uHMYQy/7
雨漏りと言ったら、半中国製のNシリーズだろ。そこに触れずに、雨漏りの話をするとは白々しい。

ホンダ N-BOXの雨漏りは事実でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=14465828/#tab
http://blog.goo.ne.jp/ronron611/e/e81514a95ce9315e2b7b539ceb88ba65
http://pub.ne.jp/nbwcn613/?entry_id=4267627
925しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 02:57:23.32 ID:uamNYM4v
雨漏りもサビも愛せないならこのスレに居る意味無いだろw
溶接とコーキングで乗り切れよw
926しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 03:38:49.60 ID:4qyDqXmM
>>924
そのリンクに

ホントに雨漏りですか?

わたしの思い違いでしたすみません。

って書いてあるぞw
927しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 03:39:23.56 ID:11F3w9bt
スライドドアの初期型はどこも出てるんだけどな
まあ特定の会社叩きたい人はそういうの無視かねぇ
928しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 05:17:45.39 ID:77DFZfKy
■スズキを推す理由
スズキは他社よりも、国内製部品使用率が高く、原付スクーターですら唯一の日本製。
また、スズキはインドで第1位のシェアを誇っている(マルチスズキ)。

●インドは中国全土を射程に収める核兵器を保有しており、親日国です。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1904G_Z10C12A4000000/

インドは、安全保障上、中国包囲網を形成する上で、日本にとって信頼できる重要な友好国です。
さらに、将来は中国を越える大国として有望です。
マルチスズキはインドの工場で、インド人の雇用と、インドの税収に役立ち、
また、現地の人に安価で良質な自動車を提供し、輸出もしています。
日本との絆を深めるのに、大変好影響を与えています。

最近、ここに喰い込もうと画策する反日国の韓国も、スズキには歯が立たないようです。

「インド、スズキは首位でシェア40%に回復、2位の韓国ヒュンダイは微減で15%」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121210/biz12121019110021-n1.htm
929しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 05:20:20.15 ID:77DFZfKy
■ホンダがダメな理由
なぜ、ホンダがダメか? それは反日の中国に深く足を入れ込み、危険な状態だからです。

●ホンダは中国製部品を積極的に採用し、中国に貢献しています。
http://www.njd.jp/topNews/dt/2964

●さらに原付などのほぼ全てが中国製で、ハイブリッド技術を供与したり、さらに中国との関係を深めています。

『ホンダと合弁でできたのが、新大洲本田摩托有限公司』
http://www.mr-bike.jp/?p=13380
『ホンダの中国合弁工場、製品の98%が日本向け』
http://response.jp/article/2010/06/18/141759.html
『ホンダ社長「中国投資計画に変更なし」』
http://j.people.com.cn/94476/7978663.html
『ホンダ、ハイブリッド技術を中国企業に供与』
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2101D_R20C12A4MM8000/

これは、中国に技術を提供し、中国人の雇用と、中国の税収に貢献しています。
つまり、税金として、中国人民開放軍に貢献していることになります。

しかし、中国の反日感情はすさまじく、日本との領土的紛争を抱え、さらに多数の核兵器を保有し、
日本に向けています。性能や保有数は北朝鮮の比ではありません。
中国から核ミサイルが発射された場合、東京までの着弾時間は9分で、同時多発的に発射された場合、
ミサイル防衛では防ぎきれません。

まさに、ホンダのしていることは敵に塩を送り、日本を裏切る行為です。

ホンダの行為は日本の雇用や税収を減少させ、間接的に日本の安全保障に悪影響を与えている事になります。

ホンダ車を購入したお金の一部は、中国企業に入り、巡って、人民解放軍や、
日本に向けた核兵器の維持管理にも役立っています。
930しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 08:49:03.13 ID:TOXsWvId
suzukiとホンダの言い合いのスレを別にたてて二人でそこでやってほしいです
こっちまで巻き込まれて冷静さをなくします
931しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 08:52:47.65 ID:TOXsWvId
中国の民衆は中央の塔に逆らえない状況でも氾濫を繰り返してるのは
良心が残ってる証拠でそこを本田さんは信じてる、何でもダメでは世界平和に
つながらないで戦争に向かうので怖いよな
932しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 08:56:13.61 ID:mXojKeFA
ゲハみたくなってるなw
933しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 13:48:41.17 ID:zz1Bhru9
『軍備を増強する中国人民解放軍』
http://www.youtube.com/watch?v=vnl_Bf_12_A


『中国人民解放軍第二砲兵部隊』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E6%B0%91%E8%A7%A3%E6%94%BE%E8%BB%8D%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%A0%B2%E5%85%B5%E9%83%A8%E9%9A%8A

おもな装備は、核兵器、短、中、長距離、大陸間弾道ミサイルである。
核兵器搭載のICBM(大陸間弾道ミサイル)(東風5号など)20基以上、中距離弾道ミサイル130基から150基、
短距離弾道ミサイル700基以上を保有している。射程内にはアメリカ合衆国本土のほか、ロシア・インド・日本の主要都市が含まれる。

東京から直線距離で1,200kmの距離にある吉林省の通化基地には、大量破壊兵器の搭載も可能な中距離弾道ミサイルが配備されている。
ミサイルが発射された場合、東京に着弾するまでの推定所要時間は9分とされる。

なお、現在の主目標と考えられている台湾に対しては、台湾海峡近辺に700基の短距離弾道ミサイルが配備されており、
アメリカ国防総省ではさらに年間100基程度増加していると分析している。

一方で北京オリンピック開催前から、以前(2桁台の経済成長)と比較して中国で経済が停滞すると考えられたことから、
この軍種への軍事費は今後の経済状況によっては削られる可能性があるという説があったものの、2009年現在、
中国経済の衰退という西側や日本の予測は外れ、予測にかけては削られる可能性は低い。

核弾頭保有数については、アメリカ科学者連盟のデータによると、約200発とのことである。
934しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 13:56:52.82 ID:zz1Bhru9
『中国が「戦争の準備をせよ!」』
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/77750/


14日付の中国人民解放軍の機関紙「解放軍報」は、「全軍および武装警察部隊は、戦うことができ、戦いに勝てるよう
しっかりとめざし、軍事闘争準備の任務を推し進め、実戦的な軍事訓練を強化しなくてはならない」と報じた。
これは、紛れもなく人民解放軍総参謀部による全軍への戦争準備指示だ。

新しい中国のトップ 習総書記が「日本との局地戦も辞さないという強硬姿勢を取っている」と伝えている。
さらに習総書記は昨年12月、東シナ海防衛を担当する広東軍区司令部を訪れ、

「いつでも戦争できなければならず、その戦争は必ず勝たねばならない」と強調したともいう。
935しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 15:24:05.32 ID:4qyDqXmM
>>930
パレットがコケたらボーナス無くなるそうな。
察してやれw
936しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 15:58:33.53 ID:bOcSHAQn
『欠陥車率はホンダが80%で首位 大手3社、過去5年半で』
http://www.mynewsjapan.com/reports/435


大手3社で過去5年半余りのリコール台数を販売台数で割った「発生率」で比べた結果、
当初「記者クラブにしか教えない」など驚くべき対応をしたホンダが80.5%で首位だった。
実に10台売って8台リコール、の計算だ。
絶対数一位のトヨタは66.3%、日産は63.2%だった。


◇「記者クラブの人にだけ出している」ホンダ
【本田技研工業】 お客様相談センター 0120-112010

対応は、タカハシという女性が最初に受け、カトウという男性が実際には応答した。
コンプライアンス意識がゼロで、極めてやる気のない対応で不快だった。

私は生涯、ホンダ車を買うことはないだろう。技術的には優れているという印象があるホンダだが、
人命に対する考え方が軽すぎる。
937しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 16:48:18.45 ID:4qyDqXmM
>>929
もう一回書いてみ

同じIDでw
938しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 16:58:05.62 ID:TUYDbWRI
powerd by AHONDA with FUYAO
939しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 18:46:17.79 ID:CCm4x3y0
>>936
普通の人間ならホンダ車なんか絶対に買わない

ほとんどの人はホンダ車がバッタモンだと気づいていると思う
940しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 23:14:42.41 ID:r8dJoi3d
てs
941しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 08:02:00.64 ID:hW/Kl7bm
>>939
ここまで読んできたけど、具体的に本物を買いたいんですが何を買えばいいですか?
942しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 08:18:10.56 ID:RN2UA2OV
>>941
世界に冠たる企業であるスズキ

そのスズキ車を買えば
あなたの人生は素晴らしいものになるでしょう

世界中のセレブが愛でるスズキ車
943しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 08:25:27.23 ID:PkOaYGqz
日本もいそいで再軍備しないと遅れを取るよな
944しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 09:39:18.11 ID:mt2MAMt+
>>942

世界中の変態がな。
945しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 10:40:02.64 ID:oAT+3FTE
>>941
自分が一番(今現在)好きな車
日本車なら大ハズレは無い。
946しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 11:45:12.14 ID:HZz8QdSO
>>941
バモスホビオアクティを買えば安泰
947しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 12:46:42.36 ID:RN2UA2OV
http://carlifenavi.com/enenpi/achieve?defact=maker_best

カタログ燃費達成率平均
メルセデスベンツ104.91%
ジャガー102.75%
アウディ100.89%
フォルクスワーゲン99.56%
オペル98.56%
BMW97.28%
ボルボ96.53%
トヨタ90.13%
クライスラー89.41%
日産86.33%
ホンダ84.50%
三菱81.48%
ダイハツ79.80%
マツダ77.48%
スズキ77.39%
スバル71.10%
フォード68.55%
948しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 13:34:17.21 ID:5zDzCIHz
>>941
ホンダはやめとけ。中国の泥沼にどっぷり浸かった、半中国企業みたいなもんだ。
この先、日中戦争でも起これば、中国に貢献した事に後悔することになる。
ホンダ以外の日本車なら何でもOK
949しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 14:03:07.01 ID:lNkvK6I/
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/15210/index.html

まぁいくら喚こうが世間の認識はこうだ。

http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51800713.html

米国ではスズキ?なにそれ??状態。韓国車以下の認識。
950しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 14:14:15.67 ID:CAVkBoyl
韓国車の足元にも及ばない惨憺たる販売実績から
スズキは北米市場から敗退(撤退)した

スズキの北米戦略車「キザシ」は安全装備を備えた(北米では義務だけど)良いクルマだったけどね


スズキのおかしなところは
売れるクルマ(軽自動車)には安全装置をつけないのに
売れないクルマ(市場から消えていくクルマ)には安全装置をつける

悪質な笑い話だよね
951しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 15:16:25.33 ID:9UGThab0
>>949
ダイハツはトヨタと同じだからな。信頼性はホンダより上。
EFIやTRC、VSCとかも同じもの。

スズキは安いからインドとかでやっていればいい。
インドではシェア1位なんだし。
952しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 15:20:08.19 ID:9UGThab0
>>950
ホンダも安全を前面に出せるほどの装備なんかない。
おまけに高くて、しかも燃費も悪い。さらに中国製の粗悪部品使用。

2万も高いのにスマートアシストも付いてないw
しかも、オプションでもないw


■ダイハツムーヴ LSA 113万円

スマートアシスト(衝突回避支援システム)、VSC(横滑り防止装置) *標準装備


■ホンダ N-ONE G 115万円

VSA(横滑り防止装置) *標準装備  ●衝突回避支援システムは、オプションでもなし
953しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 15:21:42.25 ID:CAVkBoyl
スズキは
印度ではブランドNo.1だからね

スズキといえば印度
印度といえばスズキ

印度といえばレイプ
レイプといえば印度

つまり
「レイプといえばスズキ」なんだねw
954しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 15:31:23.44 ID:9UGThab0
>>953
だまれ中国人。尖閣は日本のもの。中国は衰退するだけ。ホンダも中国とともに衰退する。

インドは中国全土を射程に収める核兵器を保有している親日国。
インドとの友好関係は、日本の安全保障上、極めて重要なものとなる。

売国奴のホンダは消えろ。


『インドが長距離ミサイル実験、中国全土射程に』
http://www.youtube.com/watch?v=dXVPwD4wYpU
955しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 15:33:32.90 ID:CAVkBoyl
>>951
>【ID:9UGThab0】
>VSCとかも同じもの

さらっとウソをつかないで下さいね
ウソつきはチョウセンジンの始まりですよw

でもチョウセン車にも敗退するのがスズキ車


ちなみに
ESC(VSC)デバイスは下記の3社が製造してパテントを持っている
・アドヴィックス
・ボッシュ
・コンティネンタル・オートモーティブ
956しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 15:37:55.69 ID:CAVkBoyl
>【ID:9UGThab0】

・すぐに火病を起こす
・平気でウソをつく

さてはオマエはチョウセンジンだなw

チョウセンジンはシナの隷属民族だぞ
オマエは中共によって死刑になるぞw
957しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 15:38:38.28 ID:hKBkx6a8
>>955
売国奴はホンダとともに日本から消えろ!
大好きな中国にでも行けよ。クソシナ人。
それとも朝鮮人か?

日本の国益に反する、売国行為ばかりしやがって。
958しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 15:41:34.58 ID:CAVkBoyl
>【ID:9UGThab0】

すぐにバレるウソをつくのがチョウセンジンの特徴

全部、オマエに当てはまる
959しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 15:46:51.13 ID:mt2MAMt+
>レイプといえばスズキ

ワラタw
ま、ホントは「変態w」と笑われるだけだけどね。

インド市場に持ち込むには恐ろしくコストダウンしないと無理。
韓国車は大丈夫だろうけど、日本車ではクロンボに組ませてるスズキしか
実現できないんでしょうな。
960しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 15:48:16.07 ID:hKBkx6a8
>>955-956 >>958
ソースも出さずにバカが。お前こそ嘘ばかり。

そいつらは「ESC普及委員会」で、名称統一しようとしているだけ。
961しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 15:50:06.84 ID:9icTTuk0
▲新車直後からサビている  ▲ちょっとしたサビではなく、広範囲に激しくサビている

*逆に、これを見て、普通の他社と同様のサビと思える人は非常に少ないだろう。常識の範囲を超えている。
 大半のユーザーは、驚き、そして怒りをおぼえるだろう。

●N-BOXサビ
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1550505/car/1147722/2067704/note.aspx
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=14560274/ImageID=1193858/
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/203/1203044_m.jpg
価格コム→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=14560274/#tab

●FITもサビてる(マイナー後は塗装タイプに変更されたらしい)
http://blogs.yahoo.co.jp/kidoujunyoukan/5162594.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=13005575/

去年買ったスティングレーは綺麗なもんです。
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/203/1203048_m.jpg

●ワゴンR(初代 1993〜) 2011年度でも既に18年近く経過しているが、ナックル、タイロッドは錆びてない!
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/16/4f/ymd88k/folder/167463/img_167463_1492349_34?1321702320
http://blogs.yahoo.co.jp/ymd88k/1492349.html
962しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 15:51:31.97 ID:9icTTuk0
■ホンダ、中国メーカー製(フーヤオ)のフロントガラスを初採用(N-BOX、N-ONE)
http://www.njd.jp/topNews/dt/2964

ホンダは、新型軽自動車「N-BOX」の原価低減策として、フロントガラスに中国メーカー大手「フーヤオ」の製品を採用した。
ホンダ車のフロントガラスに中国製品を使用するのは初めてだ。
フーヤオが中国生産するガラスを日本向けに調達する。12年春に市場投入するエヌボックスベースの新型車(N-ONE?)にも
フーヤオのフロントガラスを搭載する。エヌボックスは価格競争の激しい軽市場に対応するために海外調達比率を15%に高めた。
今後も海外製部品を柔軟に活用する。

軽自動車は、低価格化も重要なポイントとなる。この為、
「顧客の目についたり、手に触れたりする部分と、そうでない部分で部品のスペックに強弱をつけた」(開発部門)としている。



●中国 フーヤオ(福耀玻璃工業集団)
http://www.fuyaogroup.com/new/fuyao/product_sunless.aspx

福耀玻璃工業集団は、1987年に福耀で設立された大手自動車ガラスメーカーで、
中国国内市場全体の50%以上を占めています。
963しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 15:52:40.08 ID:9icTTuk0
Stream 2.0RSZ 始動時(CVT)の異音
http://www.youtube.com/watch?v=YyUayyf0B_c

オデッセイ CVT ノイズ
http://www.youtube.com/watch?v=-GmH-jCubi0

シビックEK3 CVT不調の様子動画
http://www.youtube.com/watch?v=6VCIao1pCyQ

GD1 フィットーガガガガ病
http://www.youtube.com/watch?v=WKLBOhT4PZs
964しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 15:56:20.05 ID:9icTTuk0
ライブディオ クランクベアリング異音
http://www.youtube.com/watch?v=qFBAW1HT3PE

ライブディオZX クランクベアリング異常
http://www.youtube.com/watch?v=Rl5YHk-jGPs

リード100 ベアリング破損 重症
http://www.youtube.com/watch?v=gXMliypGchg

プレスカブ エンジン異音...クランクベアリング破損?
http://www.youtube.com/watch?v=ahvZ1OS8apg


■クランクシャフト&ベアリングについての一考
http://www.neginoleader.com/scooter_tuning/scooter_tuning20/scooter_tuning20.html
965しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 16:13:34.93 ID:k3eMoz/b
なんで同じものを繰り返し書き込むの?
966しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 16:20:10.66 ID:lNkvK6I/
まぁいくら喚こうが現実はこうだ。

http://auto-affairs.com/?p=3445?769557350715298001337925630
http://auto-affairs.com/?p=2895
http://auto-affairs.com/?p=1092

鈴木君もインドで頑張ってくれたまえ。
967しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 17:51:39.73 ID:mt2MAMt+
ID:9icTTuk0
変態仮面参上だなw
968しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 19:46:22.06 ID:50MQ1dtD
>>967
【ID:9icTTuk0】は変態仮面ではなく「レイパー」です

コピペしか能の無い
鈴菌は「レイパー」そのものです
969しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 19:54:17.14 ID:nqr6Ip1L
>>963
マジかよ ホンダとスズキは辞めとくわ
ダイハツが一番無難みたいだな
970しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 20:17:37.92 ID:QfUmyNCS
鈴菌、涙目ww
971しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 20:28:30.66 ID:1DUF3/iV
>>969
ダメハツって・・・
972しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 21:34:21.24 ID:0Pf70goz
漁夫の利
973しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 21:35:49.83 ID:mt2MAMt+
>>968
勉強になります。
974しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 22:06:10.38 ID:zhPkgoG4
>>969
一番最悪の結論ww
これだから軽自動車歴の浅いヤシはお客様
975しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 22:55:42.97 ID:mt2MAMt+
いまどきヤシとかwwwwwww

オサーン販売員乙w
976しあわせの黄色いナンバー:2013/03/04(月) 23:27:18.56 ID:/c+XcI7J
ダイハツ、スズキ、ホンダの軽がうちは揃ってるわ
一番高級感あるのはホンダ
一番軽快なのはスズキ
一番広いのはダイハツ
一番高いのはホンダ
一番事故ったら死にそうなのはスズキ
一番燃費悪いのがダイハツ

全部現行車種ね
977しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 00:27:44.85 ID:el9EBNZv
死ぬのは嫌だな(´・ω・`)
978しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 02:17:44.12 ID:6qTaHbv4
>>976
一番高級感あるのはホンダ → 見えないところは粗悪中国製部品使用 欠陥住宅みたいな手の抜き方

一番軽快なのはスズキ → 重量が軽いのが多いのはスズキ 最近は良くなったが昔は安っぽい作りが多かった

一番広いのはダイハツ → そのとおり

一番高いのはホンダ → 売値は高いが、中華部品を使い、見えない所のコストダウンが激しい ボッタクリ?

一番事故ったら死にそうなのはスズキ → 最近は980Mpa級の高張力鋼鈑を使い、今では他社より優れている面も

一番燃費悪いのがダイハツ → 以前はそうだった
               今、燃費技術がないのはホンダ 30km/L越えの車がないのはホンダだけ
979しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 02:20:14.61 ID:6qTaHbv4
30km/L越え→30km/L以上(JC08)
980しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 05:46:25.14 ID:CKACsZyj
スズキは
印度ではブランドNo.1だからね

スズキといえば印度
印度といえばスズキ

印度といえばレイプ
レイプといえば印度

つまり
「レイプといえばスズキ」なんだねw
981しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 07:05:43.98 ID:TtNfYU8u
■真の友人は誰であるか見極めよ。

◎親日国インドとともに歩み、日本とインドの国益にかなう活動をしている企業が、スズキである。

×反日国の中国に入れ込み、日本の国益と安全保障を脅かす国を支援している、国賊企業が、ホンダである。


●今もインドで歌われる日本兵をたたえる歌
http://www.youtube.com/watch?v=__7fG0aqJDk

●親日国インド
http://www.youtube.com/watch?v=CunDINRHP_8

●中国全土を射程に収める核兵器を保有するインド。
 中国包囲網形成と日本の安全保障へ良い影響を与える。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1904G_Z10C12A4000000/
982しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 07:07:27.62 ID:TtNfYU8u
『気品ある日本兵の姿を』 インド人監督がインパール作戦題材にメガホン
http://ochimusya.at.webry.info/201206/article_15.html

インド人の映画監督がインパール作戦の激戦地、インドで、おじの日本兵の足跡をたどる女性を
主人公にした映画を制作する。

「マニプール州の人々には日本人とともに戦った記憶がある。日本は今も多彩な援助をしてくれており、
日本人に親愛の情を示したいと思っていた」と答えた。

また、「欧米では日本兵の残虐行為や犯罪に関する話が書き立てられているが、

日本兵はもっとも気品があり親切な心を持った人々だった」としている。
983しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 08:15:11.79 ID:H9nPRo7l
984しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 09:03:08.64 ID:Xewx0apW
iPadは全世界に愛用者がいますが
スズキ車のユーザーは印度に偏っています

印度と言えば残虐なレイプ事件が頻発して
世界中が震撼しています

つまり
スズキ車=レイプ犯がユーザー

悪評が全世界に広まりつつあります
985しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 09:18:09.58 ID:0ZMiE1xT
>>984
自分達の先祖と共に戦い、戦死した人を敬う人達に言える言葉じゃないな。英霊を侮辱してるのと同じ。
お前は在日朝鮮人か、中国人だろ。ゴミが。
986しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 11:21:00.68 ID:el9EBNZv
>>985
ジサクジエン乙
987しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 11:25:43.43 ID:icb8+2q/
マレー戦とか思いっきりインド人と戦っとるがな(´・ω・`)
988しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 14:32:34.20 ID:uImARycC
>>987
イギリス軍に無理やり引っ張られてきたインド人で士気は低いどころか、戦う気はなく、すぐに逃げ出した。
200年以上植民地にされたイギリスへの印象は最悪だが、インド独立の楚となった日本軍への感謝は大きい。


モハメッド・ナチール(インドネシア元首相)
「アジアの希望は植民地体制の粉砕でした。大東亜戦争は私たちアジア人の
戦争を日本が代表して敢行したものです。」

ブン・トモ元情報相
「日本軍が米・蘭・仏を我々の面前で徹底的に打ちのめしてくれた。
我々は白人の弱体と醜態ぶりをみてアジア人全部が自信をもち、独立は近いと知った。
一度持った自信は決して崩壊しない。そもそも大東亜戦争は我々の戦争であり、我々がやらねばならなかった。
そして実は我々の力でやりたかった。」
989しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 14:36:12.85 ID:uImARycC
ラダ・クリシュナン 大統領
「インドでは当時、イギリスの不沈戦艦を沈めるなどということは想像も出来なかった。
それを我々と同じ東洋人である日本が見事に撃沈した。驚きもしたが、
この快挙によって東洋人でもやれるという気持ちが起きた。」


グラバイ・デサイ(インド弁護士会会長・法学博士)
「このたびの日本の敗戦は真に痛ましく、心から同情申し上げる。しかし、一旦の勝負の如きは必ずしも
失望落胆するに当たらない。殊に優秀な貴国国民においておやである。
私は日本が十年以内にアジアの大国として再び復興繁栄する事を確信する。
インドは程なく独立する。その独立の契機を与えたのは日本である。
インドの独立は日本のお陰で三十年早まった。これはインドだけではない。
インドネシア、ベトナムをはじめ東南アジア諸民族すべて共通である。
インド四億の国民は深くこれを銘記している。
インド国民は日本の国民の復興にあらゆる協力を惜しまないであろう。
990しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 15:56:39.66 ID:el9EBNZv
と、鈴菌平社員が申しております。
991しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 16:07:42.97 ID:awiLeCrX
どうせ偉人の言葉を引用しただけだろ
992しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 18:03:39.20 ID:el9EBNZv
こういう事するから鈴菌嫌われるんだよなぁ
聞くところによると暇な社員はネットで宣伝するよう教育されるらしいよ
こんな会社に勤めたくないね
993しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 18:47:00.12 ID:iDSpXGk6
北の工作員はどこでどんな仕事をやってるのかな
994しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 19:42:52.33 ID:Sg0pz8l+
>>992
ソースは?
995しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 21:51:36.33 ID:erHJs+nO
尻取りで最後まで使いましょう
軽自動車の「や」お願いします
996しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 22:13:29.98 ID:abegzcYb
ヤンマーディーゼル
997しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 22:39:10.34 ID:Ym6WP6sJ
るみ子喘いじゃう
998しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 23:12:38.99 ID:nZg/iohY
999しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 23:15:30.31 ID:LRsFiW+B
ウスターソース
1000しあわせの黄色いナンバー:2013/03/06(水) 00:46:48.66 ID:X89tAtAs
鈴菌にはネットが全てなんだろうな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。