軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数について語って下さい。

前スレ
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1199748006/
2阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 15:42:50 ID:zRmfn/Eb
過去スレ
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1173246969/
3阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 15:43:23 ID:zRmfn/Eb
関連スレ
軽自動車を長持ちさせるメンテナンス
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1220960344/

関連スレ(車板)
走行距離10万`を超えた車を語る【21年目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222300854/
【錆の数だけ】ボロ車スレ Part26【優しくなれる】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1225819182/

関連スレ(中古車板)
軽自動車の限界走行距離
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1123404626/
4阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 16:11:31 ID:Ot1xbb3v
>>1
5阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 17:47:15 ID:V31YFFI/
>>1
乙00000kmめざそうぜ!
6よし:2008/11/19(水) 18:02:02 ID:jrw8wSpQ
7阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 21:33:08 ID:WUmW146w
>>1
もつ
8阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 20:27:12 ID:P7dCEMYO
うちの艦隊は
15年
270万キロ以上

基本。

メンソレータム目に塗ったり
タバコの火顔につけたり
してでも走ってるよ。

緩くないぞ。

9阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 14:49:56 ID:8OqVOVjx
軽って20年200000キロ乗れる?
10阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 14:55:18 ID:SUUT3iVs
総走行距離:29万6千光年+α
中古戦艦(フルレストア済み)なら
子どもの頃、テレビで見たことある。
11阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 15:02:32 ID:04iYmr55
>>9
いけるよ。
ただしその頃にはお金がかかるようになる。

赤帽サンバーなら楽勝。
12阻止押さえられちゃいました :2008/11/24(月) 16:15:01 ID:IWy3/57v
>総走行距離:29万6千光年+α

と、いうことは地球に帰れなかったんだなw
人類滅亡(合掌)
13阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 16:42:38 ID:C1neGIVV
往復で29万6千光年

基本。

14阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 17:57:20 ID:YVgAGMsB
>9
 20年で20万キロ、確かに可能だと思う
 但し、10年いかなくても10万キロを超えると交換部品が多くなる
 また、10年過ぎると製造していないパーツもあり部品探しに苦労す
 るけど。
15阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 19:09:27 ID:L/XaBeuz
>>11>>14
レスサンクス
一応あんまりエンジンに負担かけず走って、オイルとかも定期的に交換してさびとかにも気をつけて大事に乗ってるけど、
10年〜20年間の部品交換とかってだいぶお金かかる?たとえば総額50万とか
経済的な理由で長くのりたいんだけど、
下手に長く乗るより買い換えたほうが経済的にいいかな

16阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 19:14:04 ID:stGjUicX
>>9
今、17年16万
17阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 20:00:05 ID:wC0/XO2H
JA71〜JA11あたりのジムニーは共通部分多いからいいね。
エンジンは別物だけど。
18阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 21:06:50 ID:Ul+/CqzA
999号の走行距離は?

あっ、でもアレは見た目レトロ中身最新かw
19阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 21:12:49 ID:OKCBfnKZ
トリップメーターか?壊れたw
止まったり、動いたりしてるw
20タコちゃん:2008/11/25(火) 21:22:33 ID:jyAOod06
>15
15万キロあたりから普通の故障(磨耗とか)以外に腐食が結構問題になりだすから、腐って部品が落ちるようになったら買い換えた方が安いと思う。
21阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 00:46:52 ID:rGE/ccxA
>>20
でも最近の軽も質がよくなってきたから腐食せずに20年ぐらい持ちそうな気がする
22阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 19:20:38 ID:j0rdnH4h
前に乗ってた車は故障して修理すると、かかった費用を回収すために乗り、
その間にまた故障するという悪循環に陥った。

23阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 21:09:48 ID:gc58oX+4
俺のサンバーは平成5年式、走行距離24万キロに突入
消耗部品はネットで買ってる、クラッチ、タイミングベルト、ダイナモ、
交換も比較的簡単に出来るから金額も全然掛かってない
最近は交換できる部品は前もって中古部品で買ってストックしている
エコ替えなんてふざけた事いってるが
これが本当のエコだ
24阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 22:35:45 ID:CyWESqm6
>>23
ユニバーサルジョイント(ハンドル)のガタが有名なんだけど対策してる?
25阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 00:28:54 ID:l4hsiU0I
走行6万キロで古くなり、7万キロでガタピシいい始め、普通は経済的寿命を迎えます。
26阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 00:41:21 ID:4qMJCOrN
五月蝿い、おまえはどっか池w
27阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 00:09:51 ID:Yc5yJV9l
ベンツやBMWならエアコンコンプレッサー交換で60万とかするらしいが、
日本車なら部品があるうちはコツコツ変えたほうが乗り換えより安いはずだけどね。
問題は、日本車なら10年経てば原型もないくらいモデルチェンジが繰り返されて、
まるで化石でも見るような目でみられることだな。
28阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 04:05:21 ID:un8rco70
昔と違って今の軽はエンジンより車体が持たないのでは?
29阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 07:30:26 ID:BwR2GwF/
妄想だらけのスレだな
30阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 19:42:04 ID:NBrBr4pN
ウチは熱が出てもパレット落として足の指が折れても仕事やってもらうよ。
緩くねーど。
31阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 10:15:37 ID:wIEGA0jd
いまだにFMCしないジムニーやKeiなら、あと10年位は部品に困らないわけだ。
1998年に買った奴は20年安泰ってわけだな。羨ましいわ。
32阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 12:29:22 ID:IWLJ8eIy
ワゴンRとかもモデルチェンジしても基本構造はほとんど変わってないから部品には困らなそうだ。
33阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 19:14:15 ID:lNgKApP/
34タコちゃん:2008/12/05(金) 10:01:01 ID:/4Af7TQO
この時期エンジン一発でかかる?

朝の一発目が、なかなかかからない。15万キロなんでそろそろ交換した方がいいだろうか。
35阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 11:50:16 ID:wLpqO3L4
>>34
キャブレターですか?

夏冬はバッテリーが弱るから、
バッテリー点検してみてはどう?
36タコちゃん:2008/12/05(金) 15:32:17 ID:/4Af7TQO
そうします。ありがとう。
37阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 16:44:51 ID:viHX/1Xe
パワステとパワーウィンドウ無しならかなり走るよ問題はエアコンだよね‥
38阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 17:43:46 ID:wLpqO3L4
>>36
バッテリーって何年何万キロ?
39阻止押さえられちゃいました:2008/12/06(土) 09:09:23 ID:EQiUKa75
>>38
バッテリーの寿命は5年くらいじゃね。
40阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 03:31:37 ID:t9qIM8qr
白い粉噴いてきたけどまだダイジョブそうな俺の車のバッテリー
41阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 07:43:13 ID:A6C43GDl
>>34
白金プラグ試したら?
高いけど始動性は凄い良い。
42阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 07:54:54 ID:IsKPhW5v
平成15年式ダイハツムーブL150S(NA,MT)乗りです.
購入5年で10万キロ達成しました。あと5年更に10万キロ走りたいと思って、
必要なメンテナンスをしようと思います。(今まで2回の車検はユーザーで済ます)どのへんとどのくらいの予算をかければよいでしょうか?
ちなみに今までにかかったのはO2センサー(3万円)、フロントブレーキパット(1万円)、ミッションオイル(3000円)、ドアミラーカバー(5000円)
くらいです。オイルエレメント系は基本どおりに交換してます。
考えられるのは、タイミングベルト、ウォーターポンプ1式、リアブレーキライニング、ベルト類、ブレーキオイル、LLC、くらいでしょうか?
タイミングベルトはもう少し引っ張れますかね?このエンジン(EF-VE)はバルブに干渉するタイプでしょうか?

43阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 15:41:31 ID:t/I45Pmi
>>42
基本的に車ってのは消耗品だからね
力が掛る、回転する、重さを受ける
こんな部分とかバッテリー、各種ライトのバルブとか
数え上げたらきりがないよ
44阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 15:45:59 ID:oOHZHC4/
オーバーレブについてですが、ワゴンRの11年式のRR MTに乗っているんですが先日、友達に貸したらエンジンブレーキで9000回転位(レッド8000〜)まで回してしまいました。(一回のみ)
やっぱり寿命縮んだかな…
45阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 20:28:57 ID:BGWFgjtV
>>44
気にしたら負けw
46阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 22:15:30 ID:tsOPR43Y
47阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 22:53:34 ID:oOHZHC4/
>>45
気にしたくはないんですけどね…
>>46
すいません。複数の場で聞いてはいけないんですか?
48阻止押さえられちゃいました:2008/12/09(火) 00:30:34 ID:ReTU8Jy+
ネットの基本
マルチポストで検索しろ
49阻止押さえられちゃいました:2008/12/11(木) 23:22:56 ID:q93p5Pfs
>>11 現役赤帽ですが6年で25万キロ超です
ただ年5万キロ走らんと採算ベースにはきつい・・・orz
まだ代替予定なしです
50阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 07:57:48 ID:4yZkH2CN
赤帽ってサンバー強制なの?
51阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 21:20:18 ID:a80q0Yuv
>>51
赤帽専用の特別なエンジンを積んでいる。
52阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 22:22:47 ID:FPVaiHX1
41 名前: 35 投稿日: 02/12/24 03:06 ID:YPmNU3LO

>39
CDパーツリスト見たよ。
なぜかアカボウ+JAってパーツが多くて、赤帽だけってのは例の赤いヘッド
カバーだけだった。
ついでに先代サンバーも調べたら、こっちは相当数の赤帽専用パーツが実在して
いた。っていうか、赤帽に限らず、けっこうあちこち頻繁に改良が加えられた
みたいだな、あのエンジン。パーツの種類がやたら多い。
鋳鉄ピストンは確認できなかった。

先代の時代は赤帽神話というのはあったかもしれない。
あれじゃ生産量から考えて手組みにしてもおかしくないし、それでも儲からな
かったんじゃないかなあ。

現行はラインアップ全部に先代赤帽の経験が取り入れられて、赤帽と他のエン
ジンの違いが無くなったのだと思う。
53阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 23:12:20 ID:SiI+9A3j
>>50
強制って言うか、軽Q便みたいなフランチャイズは
自社特製って名目で?な内外装に仕立て上げた超ボッタ価格の軽トラを
売り付けるのが一番の儲けネタになってるからさw
赤帽さんは話を聞く限りではまともっぽいけど、他所はねぇwww

一時流行った内職詐欺で、高額の資材を売り付けて
最初だけちょろっと仕事を委託して、後はバックレ…
54阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 21:24:12 ID:IVavliEA
私のアシのミゼットUは来年でちょうど10年目の車検。
走行12万キロ。6万キロ走行の3年落ちを買ってからの付き合い。
今までの不具合はゴム部品劣化によるブレーキオイル漏れとバッテリー端子部腐食
による始動不良のみ。
タイベルとウォポンは早めに換えてもらった。
オールドタイマーに載れるようになるまで頑張りたい。
かけがえの無い相棒だから。
55阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 22:21:52 ID:gKVAiwSf
タイベルとウォポン
56阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 12:06:04 ID:HyQoaJe9
去年10年落ち10万`のクルマ買って今んとこ不具合なし。
旧規格ターボMTだがとりあえず12万キロ目指す
57阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 18:46:08 ID:ARq/BLtD
ウチはしょんべんから血が出るほど厳しいよ。

冬でもクーラーガンガンに効かせて走ってもらうよ。居眠り防止だ。
背中に氷入れて走ってもらうよ。全ては会社のため。
58阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 21:22:23 ID:GNGQUcks
平成10年式の軽で今、32万kmです。 何か質問は?
59阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 21:50:57 ID:HCYnYEOM
ない
60阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 22:05:49 ID:GNGQUcks
(´・ω・`)
61阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 22:26:27 ID:Q9H7VW+7
まずは車種言えよw
あと、過給機つき? 
62阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 22:59:45 ID:GNGQUcks
゚∀゚)! ライフ NA 
63阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 23:22:36 ID:bzNj1MpI
>>62
恋人はいますか?
64阻止押さえられちゃいました:2008/12/18(木) 03:26:04 ID:156RNQ0k
>>58
氏名・生年月日・住所・本籍・免許証番号・クレジットカード番号・暗証番号は?
65阻止押さえられちゃいました:2008/12/18(木) 08:26:21 ID:nihgIXwe
>>64
通報しますた
66阻止押さえられちゃいました:2008/12/18(木) 12:22:45 ID:ldyowqIb
>>65
25点
67阻止押さえられちゃいました:2008/12/18(木) 12:52:52 ID:FHYI1lJV
>>あ?
68阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 08:09:49 ID:WTwVAZMY
お金がないので新しいエアクリ(5年使用)買えません、エアクリ無しで走ってますがいいかんじなんでこのまま行きたいですが大丈夫ですか?蚊ぐらいじゃあぽーんしませんよね?
69阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 10:38:27 ID:QoUK8r7v
基本的に軽自動車にはエアクリはいらない
70阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 11:33:48 ID:WTwVAZMY
ま(( ̄□ ̄;)!!
まじっすか?
了解。
71阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 11:44:18 ID:nkYYR645
そんなことないような気がする
72阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 11:47:30 ID:Q8Fu9zRL
素直に信じるなよww
73阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 12:24:29 ID:gpgDsl62
エアクリなんかデラで2000円位で買えるだろ
てか、そのままにしてるとマジでエンジンぶっ壊れるぞ
74阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 12:48:29 ID:1Ue/WNEF
この前、エアクリのふたあけたらでっかい葉っぱが引っかかってたぞ。
75阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 13:48:10 ID:+WVTek+k
1ヶ月もしないうちに異物吸い込んで壊れるなw
76阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 19:18:03 ID:ORgVg7tj
エンジンの中に虫入れて走れよww
77阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 19:53:33 ID:KflYrZDi
15年
300万キロ

これ基本。

乗務員には300万キロ走るまでは会社へ帰ってこなくていいよと言い聞かせているよ。 
78阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 19:53:54 ID:2vVDMGLk
>>68
エアクリ程度換えられないなら車持つな
79阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 20:46:00 ID:Li25S5u3
>69

自分も思うよ(笑)

自分は軽自動車には免許要らないかなぁ〜んて思うよ!!
80阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 09:40:01 ID:XdLoZd94
昨日ノンクリで200km走破したが無事だった、素敵な吸気音と軽やかなレスポンスで快適なドライブだったよ〜ω
81阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 11:02:40 ID:n4gnoyAJ
>>68
今のを掃除したら?
道でコンコンしたらある程度は。
82阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 12:25:35 ID:XdLoZd94
外側真っ黒です(´Д`)
83阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 12:31:05 ID:7qK046JI
台所用の洗剤を100倍くらいに薄めてつけおき洗いしてそのあとしっかり水洗いして完全に乾燥させればOK。
84阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 12:34:44 ID:XjKUtOrx
買えよw エアクリかう金無かったらガソリンだって入れられないだろw
85阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 14:06:37 ID:XdLoZd94
>>83 了解!
>>84 貧乏性なんもんで、遊びには金使うが、どうでもいいもんだったら、ケチる性分なんで。
86阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 14:35:34 ID:Vq2k9SWT
>>79
2008年10月19日04:19
中学生軽自動車無免許運転でひき逃げ。 asahi.com(朝日新聞社)

『ひき逃げ容疑で中3女子逮捕 男性180m引きずり放置 』

社会大阪市淀川区で18日未明、飲食店従業員の男性がひき逃げの軽乗用車に約180メートルひきずられて
重傷を負った事件で、大阪府警は同日夜、

無免許運転でひき逃げしたとして、同府豊中市の中学3年の女子生徒(14)を自動車運転過失致傷と
道路交通法違反の疑いで逮捕した。

女子生徒は「車に興味があって乗ってみたくなり、友達3人とあてもなくドライブしていた。
無免許で人をひき、怖くなって逃げた」と供述しているという。
87阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 17:31:24 ID:+8lp95MZ
平成20年式 ムーカスXリミ 走行5000キロ 来年暮れに新型ムーカスか現行コンテカスタムに乗り換え予定 何が質問ある?
88阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 18:14:38 ID:EU6kudbk
>>80

エンジンルーム内に巻き上げられる砂やほこりは確実にあなたのエンジンにダメージを与えてくれるでしょう
ありがとうございました
89阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 21:07:36 ID:jfslaa4f
>>87
欠陥車だと大変だな
90阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 23:41:40 ID:NnbuKkgP
>>87
ノルマあると大変だな
91阻止押さえられちゃいました:2008/12/22(月) 00:30:16 ID:5mOP+yAC
>>87
魚がいなくて大変だな
92阻止押さえられちゃいました:2008/12/22(月) 00:31:34 ID:cTo+qiXb
エアクリの先に網みたいなのついてるからさほどエンジンにはゴミは入らない

網にゴミ詰まってくると頻繁にエンストする
93阻止押さえられちゃいました:2008/12/22(月) 01:55:39 ID:2tt5u6oY
>>87
氏名・生年月日・住所・本籍・免許証番号・クレジットカード番号・暗証番号は?
94阻止押さえられちゃいました:2008/12/22(月) 19:11:31 ID:8bMNGTIO
>>87
セルモーター不良?

95阻止押さえられちゃいました:2008/12/28(日) 13:38:40 ID:JzCCr6nO
10万超え程度ならまだまだいける

96阻止押さえられちゃいました:2008/12/28(日) 19:57:25 ID:SXSjVuYi
280万オーバーまで来ました。
97阻止押さえられちゃいました:2009/01/01(木) 11:02:17 ID:Wzp4sdV6
前の方に赤帽用サンバーとあるとか、今では一緒になったとかあるが、一緒になったではなくて軽急便用として存在してる思うけど?
ミニキャブにも有って、エンジンが違うそうでミッションは一般車と同じそうです。例のミッションリコールは軽急便で発生したがすべて交換になったそうです。
でも、一般車用でも軽の方がエンジンの材質は良いのでは?知らないけど。
だって、回転数が倍でも普通車と対して寿命が違わないもん。
98阻止押さえられちゃいました:2009/01/01(木) 11:03:19 ID:Wzp4sdV6
そうそう!箱だけど軽急便用は300万って言ってた。
99阻止押さえられちゃいました:2009/01/01(木) 11:11:07 ID:JBdAUrwQ
単に300万で売り付けられるだけじゃないの?
100 【大吉】 【705円】 :2009/01/01(木) 13:01:01 ID:DE63cqNw
100
101阻止押さえられちゃいました:2009/01/01(木) 14:27:36 ID:zuEVD1p0
>>99
その通り。
102阻止押さえられちゃいました:2009/01/01(木) 14:45:07 ID:HntQPFUM
スポーツ仕様は珍しくないけど、耐久性仕様というのは聞いたこと無いな。
103阻止押さえられちゃいました:2009/01/03(土) 11:43:43 ID:30Zpscfp
3年くらいじゃね?
104阻止押さえられちゃいました:2009/01/03(土) 11:55:40 ID:m2USe1RT
105阻止押さえられちゃいました:2009/01/04(日) 03:54:16 ID:CDW/0u8j
ま、それでも300万で売り付けられる事実に変わりは無い訳だが
106阻止押さえられちゃいました:2009/01/04(日) 03:55:03 ID:CDW/0u8j
いや、実際に300万なのかは知らないが
107阻止押さえられちゃいました:2009/01/05(月) 08:27:29 ID:98DcgtZ6
ウチの会社は厳しいよ。
緩くねーど。
108阻止押さえられちゃいました:2009/01/05(月) 08:57:30 ID:WN8oeXHi
軽トラごときに300万も出すなら、ボンゴのトラックでも買った方がよほど良いだろ
109阻止押さえられちゃいました:2009/01/05(月) 12:48:35 ID:73rKo0az
>>106
実際は150万円位だよ。
知り合いが昔やってたけど、稼ぎが少ないから2年で辞めて
車のローンだけが残ったそうな。
110阻止押さえられちゃいました:2009/01/05(月) 17:18:33 ID:YAzkY2k5
それだったら中古箱バン買って自分で緑ナン登録して自分で
営業して軽急便やったほうがいいな
111阻止押さえられちゃいました:2009/01/13(火) 19:04:38 ID:PKbnLGKW
15年
330万キロ
基本

ウチはしょんべんから血出るほど厳しいよ。
パレット足に落として骨が折れてても熱があっても
竹の棒でアクセル踏んでもらったり窓全開で走ってもらうよ。
112阻止押さえられちゃいました:2009/01/13(火) 19:24:26 ID:nxZIh1gf
>>111
違法だよ馬鹿。
自慢すんな
113阻止押さえられちゃいました:2009/01/14(水) 23:14:13 ID:UBdPZc8Q
>>111


  _,、_ ヽ(; Д゚)ノ
( 'д')へノ  /
ω⊂彡☆プチッ ノ
      〉
114阻止押さえられちゃいました:2009/01/14(水) 23:21:12 ID:70BU8XNC
>>111
死ね
115阻止押さえられちゃいました:2009/01/16(金) 20:50:50 ID:E5rBXFdH
>>111
懐かしいね。
分かる分かる。
116阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 01:51:47 ID:giGaeD/9
セカンドだったけどメインカーに格上げした。
117阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 07:08:57 ID:OOC2L68h
湾岸ミッドナイトって漫画でもエアクリなしで走ってたよ。
速くなるんだって。
118阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 07:21:25 ID:ZyFsrqrq
漫画と現実を一緒にするなよ
119阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 14:57:28 ID:TjCgTW4w
20年式ムーカスXリミ所有 現在走行距離5000キロ あと1年乗って1万キロになったら新型ムーカスに乗り換えます
120阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 18:46:08 ID:snzi+4kj
1万kmも走ったら査定ガタ落ちするじゃん。
メーター戻し出来るなら別だけど
121阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 19:03:04 ID:/U8HsBcR
>>117
オレ、スゲーこと思いついちゃた!

最近の車は触媒の性能向上で、排ガスが都会の外気よりキレイとか言われてるだろ?
てことはアレだよな?マフラーからパイプ繋いで吸気ダクトに直結したら、エアクリなしで
走れるよな?

お前ら、これで特許申請するなよ?オレが思いついたんだから。
122阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 20:13:56 ID:dP3HHiuc
釣り
123阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 20:15:09 ID:83h4oGpZ
何言ってんの
一度燃やした空気だから酸素無いじゃん。走らないじゃん。

それ言うなら吸気ダクトじゃなくてエバポの外気導入側だろ。
エアクリ通して更に燃やしてるから花粉も全滅!
走るクリーンルームの完成。

お前ら、これでry
124阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 20:25:00 ID:APpMn89c
完全循環式にして酸素ボンベを積めばいいんじゃね?
エコを求めるなら、植物でCO2から酸素に変換するシステムを作ればおk。
125阻止押さえられちゃいました:2009/01/19(月) 08:48:57 ID:78YdB6cd
>>119
死ね
126阻止押さえられちゃいました:2009/01/19(月) 16:39:10 ID:tZTbRrQo
>>124
重量増で燃費悪化のため対象外
127阻止押さえられちゃいました:2009/01/19(月) 18:43:27 ID:4eIxrRSi
死ねとかいったらいかん。
128阻止押さえられちゃいました:2009/01/19(月) 21:45:58 ID:78YdB6cd
死ね
129阻止押さえられちゃいました:2009/01/22(木) 19:37:08 ID:pdahOPTT
130阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 20:08:38 ID:c8W+tamr
ウチは緩くないどー。
131阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 16:21:32 ID:AYLLXWwE
ウチの嫁は緩んできたどー
132阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 13:01:23 ID:/+KvPRG7
そぉ
133阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 19:11:58 ID:9bb38dl4
134阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 01:03:45 ID:3BGPwPpo
123456キロ記念カキコ
135阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 01:21:14 ID:l9qZnbHz
ハイゼットNAAT
三年半で今16万
一昨日もろ横っ腹に突っ込まれたんで買い換えます
かなしーっです!
136阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 01:23:42 ID:7jZlp5ep
目じりが下がっているようだが
137阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 07:22:32 ID:9GG4F/XB
>>135
で、今度は何を買うんです?
138阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 09:19:56 ID:tM+e7hiX
>>135
体は無事かい? だったら運が良かった 
139阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 09:25:30 ID:EodwqHuD
本田は鉄板ペラペラワイパー
140阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 09:41:03 ID:C2M1idyr
本田というと基地外ヲタと工作員とDQNのイメージしかない
141阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 10:40:09 ID:hcVA96EI
ホンダ、内装に発砲スチロールを使ってた
142阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 23:35:12 ID:YjULl6ak
代車で14万キロMTのヴィヴィオのバン半年乗ったけど
アイドリングでシャーシャーいってる以外は問題なかったぜ

箱根の登り1速ベタ踏みじゃないと登らなかったから観光バスにも煽られる始末
でも140キロ出せたよ
143阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 23:40:45 ID:k1HXmVKL
>>142
つ スパークプラグ

漏れのアルト5MTは3速で登れた。
5速で登れるクルマやバイクウラヤマシス。
144阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 18:32:53 ID:lZJh38kB
ウチは厳しいよ。
145阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 19:35:17 ID:35jGDjvz
主語が無いぞw
146阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 21:11:01 ID:7hKxg2Nf
>>142
1速ってなんだよ?大丈夫か?(w
147阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 21:56:36 ID:CDW96XTw
2速でも登ることは登るんだけど
ちょっとでもアクセル離すと踏みなおしたときノッキングが出てガクガクして登らなくなるんだ
148阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 08:39:31 ID:QwxR5NKC
MT車ってそういうもんだろ。
だからこそATが主流になっているんだよ。
149阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 11:11:13 ID:y/W0+WHY

バカAT猿ハケーンwww
おまえ死んだほうが良いレベルの知能だなぁ
これでATだったら更に遅くて話にならんぞ
150阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 12:32:55 ID:QwxR5NKC
うわぁ〜バカ猿が下山してるよ〜
IDもWHYだし、訳わかんね
ほんと春には変なのが沸いてくるよね〜
ATが遅いって‥プッ
151阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 12:39:12 ID:+poorEoI
4速・5速でもゴリゴリ登っていく軽MTがあることをお忘れなく。
152阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 16:31:19 ID:St4hczwY
軽のエンジンだったらMTのが速い罠
153阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 17:59:50 ID:L+0+KNRE
ターボとNAを一緒にすんな
154阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 18:26:15 ID:St4hczwY
ターボもNAもいろいろ乗ったがどっちもMTのが速かったぞ
155阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 18:40:38 ID:oLMC3kUx
2速でノッキング起こす車がATの場合、ノッキングは起きないが、
Dレンジで走るとシフトアップとダウンを繰り返しながら登ってくんじゃねぇの?
たぶん走りにくいと思う。




>>148
「だからこそATが主流」とか言っちゃあ「猿」言われても仕方ないと思う
まぁ「AT遅い」も同レベルだと思うけどね

156阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 20:46:57 ID:v7G3qMTm
登坂制御つきCVTが楽と言っておく
157阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 23:20:12 ID:oCj2l1p9
Dにしてると、シフトダウンするけど、かなりの急坂でないとローにはなかなか入らないな。
158阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 00:54:33 ID:ivHkGeUy
>>155

Dで走るとギアは変わらず、物凄くゆっくりと回転が上がっていく、1000回転上がるのに1分ぐらい掛かりそうな勢い
勿論凄く遅い、キックダウンすると回転が上がっていくだけでやっぱ遅い

159阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 07:35:09 ID:OA1aZlNJ
それがターボになると、どのギアでもギンギンに吹けるから面白い
160阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 08:25:13 ID:16dSHjF5
セカンドで乗ってるせいか900ムーヴは7年落ちでやっと2万km走りました
10万km行く頃に紅葉マーク確実かな
161阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 09:58:12 ID:GGmDknhN
走行距離少なくて年数経ってるほうが劣化は激しいよ。
適度に走らせないとだめ
162阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 12:34:54 ID:16dSHjF5
紅葉マークまでは無理か〜
一応1年点検受けシビアコンディション選択しとるんだがな
も少し乗ってあげます
163阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 08:55:35 ID:9AH+sqqG
軽で200速のミッションはありますか?
164阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 11:01:59 ID:FosYVzzq
MI
165阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 16:13:47 ID:GL0b3SQu
6年で17万キロだけど
特に大きい故障がない
オイルとエレメントとをマメにかえて
エンジンブラッシングをしてるのがいいのかなぁ
素人ですいません。
166阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 16:55:10 ID:viNnztho
エンジンブラッシングはあまり意味がない
167阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 17:50:22 ID:OwUnoqyd
ブラッシング吹いたwwww
168阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 19:01:15 ID:E10cA93S
>>167
なに?ブラッシングの効果なめてンの?



丁寧にブラッシングするとストレス解消になるんだよ?
あと、ビール飲ませたり、モーツァルト聞かせたりするといいんだよ?

酪農なめんな!
169阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 19:17:06 ID:OwUnoqyd
>>168
おれ、牛乳大好きなんだ。おいしい牛乳をありがとう。
170阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 19:25:25 ID:hezXv0mk
うちの子(猫)も大好きだよ!
171阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 15:55:19 ID:fkVi+fje
よく釣れる釣り堀があると聞いて飛んできますた!
172阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 16:02:11 ID:wd5UAneG
え?釣りなの?
今日エッセのエンジンを優しくブラッシングしてやったら
車体をくねらせて最後は仰向けになって動かなくなったんで
JAF呼んだ。もうアッタマきた。
173阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 07:23:51 ID:8Uc0YWyg
赤いのは故障ですか?
174阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 08:44:45 ID:QvkBOPlT
塩コショウ
175阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 08:32:09 ID:wTZ55W91
ho
176阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 08:47:21 ID:Qsoxv4N9
赤いのはトウガラシ
177阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 22:54:25 ID:nvpV3uYr
メンテナンスのスレ落ちたか
178阻止押さえられちゃいました:2009/04/20(月) 09:52:10 ID:OVoW4hAg
hosyu
179阻止押さえられちゃいました:2009/04/20(月) 10:32:47 ID:0V5lDgV3
>>173
つ赤玉
180阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 06:55:00 ID:uRSIMtF2
エンジンよりも内装やスイッチがこわれるな
181阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 11:00:48 ID:NisauWm4
そのためにガムテープなる物がある
182阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 15:50:40 ID:4wldswKt
内装のどこが壊れるんだ?CT/CVなら天井が落ちてくる心配もないし
183阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 15:51:26 ID:4wldswKt
誤爆った。すまんこ。
184阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 18:23:41 ID:CuBIRUMr
俺の軽は23年目だが実走3万`
やっと慣らしが終わったってところかな
腐りも少なく絶好調だが最高速100キロが限界
185阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 18:33:02 ID:g/2RiDty
俺の軽は19年目で実走17万`
やっと慣らしが終わったってところかな
腐りはあるが絶好調で最高速140キロが限界
186阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 20:18:41 ID:8mysTevH
【IT】運転免許証に電子マネー機能 反則金の引き落としも
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1239345702/l50
187阻止押さえられちゃいました:2009/05/07(木) 19:31:35 ID:E0ymC5f+
31psしか無いんでかったるくって…
188阻止押さえられちゃいました:2009/05/08(金) 09:24:47 ID:/WLECZQ8
平均何年くらいでガタが来ます?
189阻止押さえられちゃいました:2009/05/08(金) 14:15:15 ID:FNeveJDH
今4年目(JB23-5ジムニー)
タイヤの溝が無くなってきた。
走行距離役60.000km
190阻止押さえられちゃいました:2009/05/08(金) 22:24:46 ID:62F9QAQx
↑BFグッドリッチ10万もっよ
191阻止押さえられちゃいました:2009/05/09(土) 00:24:33 ID:V8mDMFRm
BFGは硬くて効かない…が、長持ちする
ソレだけが取り得と言えるだろう
192阻止押さえられちゃいました:2009/05/11(月) 05:44:19 ID:ZSYs/ngB
俺のチンコは硬くて短い…。だが長持ちする
それだけが取り柄といえるだろう
193阻止押さえられちゃいました:2009/05/11(月) 21:28:43 ID:GDO6ySUK
オマエ、この前から俺の真似ばっかしてる奴だろ
194阻止押さえられちゃいました:2009/05/12(火) 20:38:59 ID:toDAEMWz
男に好かれるのは嫌いです
195阻止押さえられちゃいました:2009/05/12(火) 21:06:50 ID:TWBiiogb
まぁ、黒くて、デカくて、未使用が理想なんだが。
196阻止押さえられちゃいました:2009/05/12(火) 21:46:05 ID:7hsFHu8M
肝心の性能はどうなんだ?
197阻止押さえられちゃいました:2009/05/12(火) 23:52:00 ID:tJd+J0+x
夏場はやはりバテるな。
冬場ならピストンが活発に動いてる。
198阻止押さえられちゃいました:2009/05/14(木) 18:49:47 ID:meCNAu3B
夏場にヤル時に体が汗ばんでネチッ! が嫌いだ
199阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 08:08:37 ID:Cwgzmsuy
小型車だと10年超は自動車税が1割増しになりますが
軽自動車も割り増しがあるのでしょうか?
200阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 10:16:55 ID:2smP4UsB
軽、二輪車はありません。
201阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 20:36:33 ID:QhUp3R3n
そうなんだ。それはいいね。
うちの軽自動車も大事に長く乗ることにするよ。
20年20万kmに挑戦だね。
202阻止押さえられちゃいました:2009/05/17(日) 07:28:15 ID:954zzzwY
俺んちの550は4000円
203阻止押さえられちゃいました:2009/05/19(火) 22:20:57 ID:xaxUevas
660の貨物だって4000円だ
204阻止押さえられちゃいました:2009/05/19(火) 22:36:00 ID:jWen0EBu
10年目だがマフラーに穴あいた。
正確に言うとエグゾーストパイプの部分かな。
どうすりゃいいんだ?
205阻止押さえられちゃいました:2009/05/19(火) 22:56:52 ID:yOfujmU6
溶接か交換
206阻止押さえられちゃいました:2009/05/19(火) 23:08:01 ID:jWen0EBu
一箇所直してもまた穴あきそう。
やっぱ交換か。高いよなorz
207阻止押さえられちゃいました:2009/05/19(火) 23:13:15 ID:yfxi6Q3c
ステンレスパイプ3本を等長 手曲げ溶接
ステンレス溶接が大変
208阻止押さえられちゃいました:2009/05/19(火) 23:29:26 ID:yHaw31Xl
>>206
そんなあなたに朗報だ
超強力パテでググッてごらん
さすがに大穴なら新品交換をおすすめするがね
209阻止押さえられちゃいました:2009/05/19(火) 23:33:15 ID:xaxUevas
俺はスチール缶切って巻きホースバンドで止めて3年目だがまだ大丈夫だ
タイコ部分じゃ無理だが…
210阻止押さえられちゃいました:2009/05/19(火) 23:35:10 ID:jWen0EBu
パテとかスチル缶でもなんとかなるのか。
ちょっと考えてみるか。ありがと。
211阻止押さえられちゃいました:2009/05/20(水) 08:53:55 ID:E4EgIEHS
耐熱アルミテープじゃ熔ける?
ステンレステープってあるっけ?
212阻止押さえられちゃいました:2009/05/20(水) 20:19:53 ID:E6XtmdEc
ソフト99にマフラー補修用の耐熱アルミテープがあるよ
213209 :2009/05/20(水) 21:33:12 ID:TAl5jmgu
俺はパテ埋めして車検通したがすぐ駄目になった
穴の状態にも寄るが応急処置と考えた方が良かろう
214阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 16:13:58 ID:ppoNdNV0
ウチのエブリイバンは14年で37000km
まだまだ問題ないがもう14年だしなあと思っている。
215阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 16:17:28 ID:bSLajYk4
>>214
タイミングベルト交換推奨。
10万キロに達していなくても、経年劣化で切れることも。
切れたら買い替えモードだろうけど。
216210:2009/05/24(日) 19:30:40 ID:ydd5X7k7
結局、手の施しようが無くマフラー一式(純正)交換しました。
これであと5年は乗れそうです。
217214:2009/05/25(月) 17:03:31 ID:FvDMLSpS
>>215
過去の車検点検の明細みてどれくらい部品交換しているのかチェックしてみるぜ
タイヤ、バッテリ、エンジンオイル+フィルタ、ウィンドウォッシャー液を変えたことは間違いないんだが、他は全く知らないんだ。
流石に買い替えに気持ちが傾いてはいる。
218阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 17:56:14 ID:r9/UUbYb
14年で37000?
俺には考えられん...
219阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 18:25:18 ID:TQUjJniJ
ターボ車って何年何万キロくらい乗れますか?
220阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 18:29:12 ID:i/oP5Mxt
38兆4597万3985キロターボくらい。
221阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 18:39:29 ID:oW1aeoSY
14年で3万7000は乗らなすぎでしょう
エンジンよりも錆びや水まわり要注意
その辺大丈夫なら全然大丈夫じゃね
222阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 18:49:22 ID:r9/UUbYb
>>219
俺のミラタは18年、17万
223阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 20:11:16 ID:TQUjJniJ
>>222
ちなみに今までの主な部品交換を教えて下さい。
224阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 20:20:32 ID:r9/UUbYb
>>223
タイミングベルト、ドラシャブーツ左右2回交換(2回目は部分交換)、
冷却系(チューブを繋ぐ3ウェイ(溶けて漏れるw))、
純正破れの為、マフラー社外交換。
ブレーキマスターシリンダー交換。
オルタネーターブラシ交換、その後修理。
ブレーキパッドは5回位かな?ライニングは1回かな?
225阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 21:17:35 ID:TlQZBazx
ウチのパジェロミニは10年で165000km

タイベルとついでのW/P以外は通常の消耗品のみ。
パッドは一回、ライニングまだ替えてねぇ〜
226阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 07:09:15 ID:zc8rAyLZ
目潰し、優秀ジャン
227阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 16:42:15 ID:MHqAL061
20年式ムーヴカスタムXリミテッド乗りです。現行の走行距離1万ジャスト!来年の年明け早々に現行ムーヴカスタムか現行タントカスタムに乗り換え予定ですよ!
228阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 18:07:25 ID:zc8rAyLZ
sine
229阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 18:40:38 ID:G18AMfeJ
H12年式ジムニー。216,000Km。
165,000Kでエンジン脂肪。20万KでATおだぶつ。
230阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 18:48:18 ID:VL4b+mSR
ATでもミッションって10万以上持つんだね。
231阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 20:16:21 ID:2Z5UDr4J
11年目でオイル漏れが発生したんですが、普通にあることですか?
232阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 20:49:02 ID:HLff++Ul
>>231
トランスミッション?エンジン?
233阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 21:55:31 ID:2Z5UDr4J
>>232
エンジンオイルです。
234阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 21:58:04 ID:LtcxUIs2
なんか気が振られてる方がいるからNG追加っと
235阻止押さえられちゃいました:2009/05/27(水) 20:18:25 ID:M/Q36alm
>>231
ディーラーに行ってみてはどう?
あまりに高額なら買い替えも一手。
236阻止押さえられちゃいました:2009/05/27(水) 23:39:59 ID:VoD8v/O0
修理費どれぐらい高額だと買い替えを考えますか?
237阻止押さえられちゃいました:2009/05/27(水) 23:46:30 ID:/DqCj2+E
20万超
238阻止押さえられちゃいました:2009/05/28(木) 20:46:21 ID:HslyQF/6
50かな
新車両代越えるんなら止めるよ
239阻止押さえられちゃいました:2009/05/28(木) 21:03:05 ID:CNN2+xdb
なるほど。
10万程度なら修理ですね。
私もそうしました。
240阻止押さえられちゃいました:2009/06/04(木) 07:58:18 ID:D8wlj0hq
毎年10万かかってるゼ
241阻止押さえられちゃいました:2009/06/04(木) 19:44:18 ID:qKtrwbvK
H15年式のエブリーワゴンですが
13万キロ越えましたが今のところ問題ナシ
242阻止押さえられちゃいました:2009/06/05(金) 01:10:22 ID:DgHLiAVh
>>231
年数乗っている車はどこからと程度による。 
10万km近くなってカムカバーから滲んでるとかだったらマメにふき取って、タイミングベルト交換する時に一緒にパッキンを換えてもらう。
243阻止押さえられちゃいました:2009/06/06(土) 01:48:17 ID:3hb6bKR+
>>218
ワテのムーヴ7年で2万kmだから同じ位?
セカンドなんであまり乗る事無いんだがそれなり重宝してる
244阻止押さえられちゃいました:2009/06/06(土) 06:48:15 ID:HceTvPbP
8年落ちの ムーヴタボが9万キロに到達。全くエンジン虎とかないんだけど、
そろそろどっかやべえ事になりそうなんじゃねえかと、ビクビクしながら乗ってる。
早く買い替えないとなぁ
245阻止押さえられちゃいました:2009/06/06(土) 07:21:44 ID:27d7o2pA
>>243
わいのアルトは3年半で2500kmだった
一度の移動距離は500m以下のシビアコンディションだったが。
246阻止押さえられちゃいました:2009/06/06(土) 07:30:10 ID:RzEtxURc
>>244
9万キロなんてまだまだ新車よ
247阻止押さえられちゃいました:2009/06/06(土) 10:08:30 ID:8uo/EndF
車は10年落ちからスタートだから
248阻止押さえられちゃいました:2009/06/06(土) 17:09:17 ID:/vUyCogy
家のMOVE、23万キロ10年落ちですが、いまからスタートでいいですか?
249阻止押さえられちゃいました:2009/06/06(土) 17:17:06 ID:8uo/EndF
そろそろゴールしようか
250阻止押さえられちゃいました:2009/06/06(土) 17:23:53 ID:/vUyCogy
そうですか・・・(涙)
251阻止押さえられちゃいました:2009/06/06(土) 17:54:14 ID:mdnRpDsA
>>245
歩けよ
252阻止押さえられちゃいました:2009/06/06(土) 18:26:34 ID:DmFwTbtw
セカンドにと貰って起こしたマイティーボーイだがメインの座に座り月5000`を爆走中。
20q/L以上走ってくれてお財布に優しいぞ

エコカーの認定して欲しいところだ
253阻止押さえられちゃいました:2009/06/06(土) 20:55:13 ID:imQwfToR
CO2の問題でしょ
254阻止押さえられちゃいました:2009/06/06(土) 23:51:35 ID:A19ACABX
>>252
そんなに走ったら来月には廃車だね
255252:2009/06/08(月) 00:18:46 ID:Js4FJjnE

いや、壊れる所無いから20万`くらい乗れるだろう
256阻止押さえられちゃいました:2009/06/08(月) 02:23:13 ID:KETwePVw
最近エンジン音が大きくなったきたな

くわばら くわばら
257阻止押さえられちゃいました:2009/06/09(火) 04:45:13 ID:WTYZMtMY
>>245
243だが参りましたm(__)m
ワテも点検時、車検時はシビアコンディションを頼んでます
258阻止押さえられちゃいました:2009/06/09(火) 14:31:47 ID:bMsNzaCp
バモスターボ4WD、五年で12万キロ、まだまだエンジンは元気だ
259阻止押さえられちゃいました:2009/06/09(火) 15:01:16 ID:dVK9Al0k
寝てる時以外は車に乗ってるの?
260阻止押さえられちゃいました:2009/06/09(火) 21:54:15 ID:s8mChqiw
11年で13万キロのプレオCVT
10万キロあたりでエンジンの上からオイル垂れてきたのを直したけど、
最近下とミッションからも垂れてきた

漏れを止める添加剤でごまかしてる

次の車検で乗換えかなぁ
261阻止押さえられちゃいました:2009/06/09(火) 22:00:10 ID:fZRZ5IRn
大型トラックは150万キロ走るのに軽はたったの20万キロかよ
笑える
262阻止押さえられちゃいました:2009/06/09(火) 22:08:31 ID:XKZ1e7Tg
久々に>>261のようなバカが世の中にいることを再認識したよw

笑えるwww
263阻止押さえられちゃいました:2009/06/09(火) 22:14:51 ID:6RGdie55
IoI
264阻止押さえられちゃいました:2009/06/11(木) 23:10:53 ID:GhXI7KMG
プッ
265阻止押さえられちゃいました:2009/06/12(金) 01:16:24 ID:tr9k//ou
>>261
大バカだな
プロフィアとムーヴのエンジンは違う事位知ってるとは思うがどう説明すれば納得してくれるやら(笑)
266阻止押さえられちゃいました:2009/06/12(金) 01:23:05 ID:i3XTbTOB
あんまり違わない件。
267阻止押さえられちゃいました:2009/06/13(土) 22:30:20 ID:tKZfCFi9
アホは相手にすんな
268阻止押さえられちゃいました:2009/06/14(日) 06:33:53 ID:6+MK9p0n
つーか、大型トラックなんかで通勤したり買い物したり
ドライブしたりで150万`も走ったらバカだわな。
使い道が違うんだから比較する方がおかしい。
269阻止押さえられちゃいました:2009/06/14(日) 06:36:07 ID:WgH5pl14
トレーラーヘッドで爆走してみたいと思うことならある。
270阻止押さえられちゃいました:2009/06/14(日) 06:39:52 ID:NV8R1SzQ
まさるくんのグレートは340万キロ越えたよ。
271阻止押さえられちゃいました:2009/06/14(日) 08:37:56 ID:dOTfAU0O
大型トラックなんて、コスト無視で頑丈に造るという設計だからな。
乗用車みたいな造りだったら、そもそも現場で使い物にならんだろ。
272阻止押さえられちゃいました:2009/06/14(日) 08:56:46 ID:/nGnHzTX
ボディが薄い軟鋼のダンプカーがあったら、面白いことになるねw
急ブレーキかけたらマトリックスみたいにしわしわに凹むとか、ショベルをぶつけられて大破とかありえねーwww
273阻止押さえられちゃいました:2009/06/14(日) 08:58:04 ID:JxRFRsVd
ネタで振るなら、新幹線は2千万キロ走るのに軽は20万キロかよーとかすれば笑えるのにな。
274阻止押さえられちゃいました:2009/06/14(日) 10:39:39 ID:AeXCW78Y
>>271
コスト無視でというより
『どーせみんな過積載で使うから』と
安全率高めに設定してるという話は聞いたことはある
275阻止押さえられちゃいました:2009/06/14(日) 12:37:24 ID:BS92zikn
やはり小沢さんの事件は国策捜査で確定ですね。動かぬ証拠。
もう政権交代しかないよ!
http://blogs.yahoo.co.jp/audreyhyu/60459929.html
276阻止押さえられちゃいました:2009/06/14(日) 16:10:10 ID:t22lwBGl
でも赤帽サンバーだって150万キロぐらいなら楽勝で走るのに
普通の軽はたったの20万キロかよ
どんだけ手抜きなんだよ
笑える
277阻止押さえられちゃいました:2009/06/14(日) 16:11:31 ID:8oxZFT/5
>>276
年がら年中走ってるのと比べられても
278阻止押さえられちゃいました:2009/06/14(日) 17:49:29 ID:c5mnpPQO
サンバー150万キロ
メーター画像をどこかへ貼って見せてくれ

口だけ小僧って言われてるぞ
279阻止押さえられちゃいました:2009/06/14(日) 18:00:15 ID:t22lwBGl
>>278
いいけど50万キロと150万キロをどうやって見分けんの?w
280阻止押さえられちゃいました:2009/06/14(日) 20:19:53 ID:nWm/lon1
気品と風格
281阻止押さえられちゃいました:2009/06/14(日) 20:29:23 ID:LoVBIDiy
運送屋のトラックは、ちゃんと整備士がいてメンテしてるからな。
乗りっぱなしの乗用車よりは手間隙かかっとるよ。
282阻止押さえられちゃいました:2009/06/14(日) 22:37:26 ID:S4GTQQoI
馬鹿じゃね?年数と`数。これを合わせて論じないと意味はないw
虎なんて5,6年で100万行くだろw
283阻止押さえられちゃいました:2009/06/15(月) 15:14:59 ID:6vTgmww6
15万いきそうなんでそろそろ買い替え検討してるんだけど
最近2社ぐらいからエコカー減税に対応した特別仕様車として出た、アレ何?
新しいエンジン搭載した分けでもなさそうなのに
ちょっと弄るぐらいで燃費良くなるんだったらどうして初めからそうしないんだろか?
なんか無理な改造で耐久力落ちてたりしないのかな?
また長いこと乗れるんだったらいいのだけども・・
284阻止押さえられちゃいました:2009/06/15(月) 15:28:57 ID:F0ZYjAgL
>ちょっと弄るぐらいで燃費良くなるんだったらどうして初めからそうしないんだろか?

高くなるから。
285阻止押さえられちゃいました:2009/06/15(月) 16:16:11 ID:bMfVyuxp
150万km、リッター15kmだとして10屯のガソリンが必要なんですね。

単価120円だとして、1200万円!?

怖い・・
286阻止押さえられちゃいました:2009/06/15(月) 16:18:10 ID:bMfVyuxp
ごめん、100屯ですね。
287阻止押さえられちゃいました:2009/06/15(月) 18:29:19 ID:xFV9MIEM
お前、1リッターで1kgって計算、水と同じと思ってないだろうな?w

ググって現実を知って赤面しろ
288阻止押さえられちゃいました:2009/06/15(月) 19:55:47 ID:TaeCujyA
>>283
そういうのはギリギリ規定に達していない車を選んで、調整するだけじゃないかと。
289阻止押さえられちゃいました:2009/06/17(水) 00:57:39 ID:34Ti8xCB
>>287
概算って事で納得してちくび
290阻止押さえられちゃいました:2009/06/17(水) 08:56:34 ID:IWeA/KaN
そうかそうか
291阻止押さえられちゃいました:2009/06/17(水) 23:24:38 ID:9XeyrbCM
>>269
貧民請負ドライバーなんでマイカー無く7年落ちのフソーグレートを足変わりに買い物やパチンコに行ってる
自分で買ったヘッドだからある意味マイカーだが
292阻止押さえられちゃいました:2009/06/19(金) 14:59:42 ID:XxzMfy17
軽の車体はシーラーとチッピングやってない。
コストダウンだか手抜きだかしらねーが、今時の軽の新車価格考えたら
それぐらいやるのが当然だと思う。軽メーカーぼったくりもいいところ。
エンジン壊れりゃ乗せかえれば済むが、ボディの継ぎ目が錆びだらけに
なっちゃあどーにもならん。継ぎ目の溶接はがして錆び取る訳にも
いかねーからな。
買い換えてほしいが為にメーカーはわざと耐久性おとしてるのかね?
この辺りが軽の耐久性だろうな〜。
293阻止押さえられちゃいました:2009/06/19(金) 15:56:51 ID:7i4gFUvn
ああ、そうね。
やってないのも確かにあるわなw
294阻止押さえられちゃいました:2009/06/19(金) 18:14:59 ID:XxAaFtUc
>>288
そうなんだ

いや、車造りとかこう言うのって各社技術力を出し切って
できる最高の物を造ってるようなイメージがあったから
後から同じエンジンで燃費上げるとかできると思ってなかったんだ。
なんか無理な改造されてるんじゃないのかなとか思ったわけ。

案外手抜きって言うかそこまで本気でもないんだな。
こっちの見解がおかしかったようです(´・ω・)
295阻止押さえられちゃいました:2009/06/19(金) 19:59:50 ID:eMiUb9Be
>>292
シーラー?チッピング?
それどうやって見分けるの?
おれのは大丈夫だろうか・・・
296阻止押さえられちゃいました:2009/06/20(土) 01:09:04 ID:H+tM+8EO
>>295
ボディーの継ぎ目だから車体の下側見れば一目瞭然。
ボンネット開けてエンジンルームでも確認できる。
例えばストラットタワー部分の継ぎ目。

軽でシーラーやチッピングはじめから入れているメーカー多分無いと思う。
見たこと無いよ。
逆にコンパクトカークラスになると新車価格軽より安くてもちゃんやってある。
(最近の新車はよく知らないけどね。)
シーラーは、ホームセンターにシリコンシーラントって目地に使ったり隙間埋めるの
あるじゃん。あれの車に適した物にした物。鉄板の継ぎ目は2枚の鉄板重ねてスポット溶接
だから必ず隙間がある。その隙間に当然水が入る。錆びる。だからシーラーを入れる。

チッピングは、シャシー下面にするでこぼこの塗膜。防音効果もそこそこ有り、
飛び石等にも強い塗膜。

ネットサーフィンしていると雪国の人たちは自分で入れたり車屋さんに頼んだり
しているみたいだけど錆びは1度出たらあとは広がるだけだから、
本来は製造段階でやっておくべき事。
上で書いたとおり継ぎ目の溶接はがして錆び取る訳にもいかないでそ?
297阻止押さえられちゃいました:2009/06/20(土) 03:17:02 ID:HwxATn99
ああ、そうね。
やってないのも確かにあるわなw
298阻止押さえられちゃいました:2009/06/20(土) 14:21:20 ID:pcVVYBZT
>>265
>>261はガソリンエンジンとディーゼルエンジンの区別も出来ないかと思われ。
299阻止押さえられちゃいました:2009/06/20(土) 17:57:24 ID:zF6xiltE
昨日、我ミラバン10万キロ達成。
リアクォーターに腐食で穴が…こりゃエンジンより先にボディが限界を迎えそうだな。
300阻止押さえられちゃいました:2009/06/21(日) 05:46:43 ID:xNnS2uS1
距離数よりも年式だな
301阻止押さえられちゃいました:2009/06/21(日) 08:11:10 ID:CDovsw8O
サンバーは17年目だけど、車体もガタが無くて、あと十年は余裕で走る感じ。
302阻止押さえられちゃいました:2009/06/21(日) 17:21:22 ID:c/ZbFO6T
でも10年落ちとかの車だと、外装は大丈夫そうに見えても
サイドシル腐食してて、ジャッキアップ時にいつ落ちてくるかドキドキもんな車もあったり。
303阻止押さえられちゃいました:2009/06/22(月) 05:52:26 ID:acFnq5KP
距離数と年式だな
304阻止押さえられちゃいました:2009/06/22(月) 22:28:38 ID:RimrKbPc
俺んちのサンバーは16年目にスライドドアが落ちた
305阻止押さえられちゃいました:2009/06/23(火) 01:32:42 ID:fuL1DK20
知り合いのプレオ170,000走ってるらしい…
話聞いた時は軽くびびった…
そんなに保つものなのかねぇ‥
306阻止押さえられちゃいました:2009/06/23(火) 01:49:41 ID:+Hbp8p7B

・全スレ対象モード

ワイルドカードが指定できれば良いが、それはそれで(わからない人にはわからないだろうから)
「全スレ対象」というチェックボックスを用意して、そこにチェックが入っていれば
キーワード入力欄はdisableにして、全スレが対象になるようにして欲しい。

また、そのときに深く沈んでいるようなスレにsageで書き込んでも仕方ないので
「(floatしている)上位10個のスレに書き込む」というチェックボックスも用意して欲しい。

全スレ対象にした場合、「上位10個のスレに書き込む」というチェックボックスは
defaultでonにして欲しい。

また、全スレ対象にして「上位10個のスレに書き込む」のチェックボックスが
ONになっていない場合、書き込み率として0.1%ぐらいを指定しておかないとひどいことに
なると思うので、

全スレ対象にして「上位10個のスレに書き込む」のチェックボックスが
ONになっていない場合で、書き込み率が1%を超えている場合は
「全スレが対象になっているので書き込み率1%以上はお勧めしませんが
本当によろしいですか?」とか確認ダイアログを出すように。

あと、「全スレ対象」「上位10個のスレに書き込む」のチェックボックスの状態は
次回起動したとき、前回の状態を再現するように。


・同一書き込みの連投規制

まったくの同一書き込みを2つ続けて書き込むのはスパム規制の観点から
よろしくないので、書き込む直前に最新の書き込みを取得して、その書き込みと
いまから書き込もうとしているものが同じかどうかを判定して、同じ場合は
そのスレへのその回の書き込みはskipするようになっていて良い。

ログ表示で「書き込もうとしたら直前に同じ書き込みがあったので書き込みを保留しました」
と出たほうがいいとは思うのだけど、まあ単に「保留」と出るだけでもいいと思う。

あと、直前のみではなく、N個前までに同一書き込みがあるかどうかをチェックしたほうが
良いと思う。このN個のNはユーザー側で設定できたほうが良い。また、このNも
(言うまでもなく)次回起動したとき、前回の状態を再現するように。

結局、
「同一書き込みの連投規制 N個前に同一の書き込みがあれば書き込みを保留する」
            ↑このNを設定できるようになっていると良い。
ここ、0が設定されていれば書き込みは、保留なし。defaultでは5ぐらいが良いと思う。

※ あと、スレの書き込み数が3個ぐらいしかないときにそれより大きな数をNとして
設定されたときに、バグらないようにコーディングするときに注意。


307阻止押さえられちゃいました:2009/06/23(火) 02:11:21 ID:PD8qI9Gd
17万くらいでびびられてもw
308阻止押さえられちゃいました:2009/06/23(火) 02:17:59 ID:ltGdC+6J
だよなw
どんだけ世間知らずなんだよw
309阻止押さえられちゃいました:2009/06/23(火) 04:25:39 ID:Re7l8jcU
距離数と年式と程度だな
310阻止押さえられちゃいました:2009/06/23(火) 07:51:20 ID:DRHntHmq
ターボ車で20年20万キロは行けますか?
311阻止押さえられちゃいました:2009/06/23(火) 08:17:32 ID:bcCZqmOp
>>310
行けるか行けないかって・・・・
とりあえず扱い方次第でしょ。
問題なく扱ってても壊れるところは壊れたりもするが・・・・

ちゃんとメンテしながら乗ってりゃ不可能な数字ではない。
312阻止押さえられちゃいました:2009/06/23(火) 08:39:11 ID:KQ4RfoBn
今の車はメンテさえしっかりしてれば10万なんて余裕。
だから、20万なんて平気だと思う。
313阻止押さえられちゃいました:2009/06/25(木) 12:36:24 ID:dCxwSAat
今の車って概ねどのくらいの年式からのことを言うの?
最新の車はコストダウンが激しくて昔よりヤワなイメージあるんだが・・
バブル期に設計されてその後作られた車がすごくいい作りのようなイメージ
実際、距離走ってるのはその頃の車達が多いんでないの?

あくまでイメージね
314阻止押さえられちゃいました:2009/06/25(木) 17:20:37 ID:S0qACfI1
最近ってやっぱり新規格ぐらいじゃね?
315阻止押さえられちゃいました:2009/06/25(木) 18:28:07 ID:a0qxae88
>>313
シャーシの造りとかは旧規格の方がしっかり出来とるね、見るからに剛性高そう。
エンジンは同じものをマイナーチェンジしてるだけだから、旧も新も同じで電装系は新規格の方が練れてる。
ただ古い車はゴム部品の劣化が激しいので、細かいトラブルは多い。
316阻止押さえられちゃいました:2009/06/25(木) 20:22:04 ID:4Lk1h7Z9
クロカンタイプの軽自動車って、頑丈そうだけど耐久性強いの?
317阻止押さえられちゃいました:2009/06/25(木) 21:07:42 ID:FJgrJNyA
>>316
やっぱ防錆とかは軽バンよりはしっかりしてるんじゃないの?
318ネトゲ俳人:2009/06/25(木) 21:08:50 ID:KppiSh0j
軽の場合、オープン2シーターのような特殊な車両を除くと新車価格と耐久性は正の相関関係にあるような気がするがいかがかな?
319阻止押さえられちゃいました:2009/06/25(木) 21:53:53 ID:+4iuTIBJ
ジムニーの耐久性が異常であることは証明されてるわな
320阻止押さえられちゃいました:2009/06/25(木) 21:59:37 ID:PFZdFewr
近所に白煙吐きながら走ってるジムニーいる
2スト最強ですね
321阻止押さえられちゃいました:2009/06/25(木) 22:01:17 ID:cMhL3K1q
ジムニーはラダーフレームなのがミソだな
シャシーの耐久性能はラダーフレーム最強だろ
車はシャシーが逝くと終わりだよね
322阻止押さえられちゃいました:2009/06/25(木) 22:38:10 ID:k0DXPGf5
スズキの25年落ちモノコック乗ってるけどマダマア逝ける…
323阻止押さえられちゃいました:2009/06/25(木) 23:34:20 ID:DFt5tKRK
H15年式6マソKm中古を車両9マソ円で購入したおいらがきましたよ。

12バルブエンジンはバルブ打音ベルト鳴きともに皆無で調子良さそう。
あと何年乗れるかな?
324阻止押さえられちゃいました:2009/06/25(木) 23:41:14 ID:FJgrJNyA
ずいぶん安い軽だな。
325阻止押さえられちゃいました:2009/06/26(金) 13:16:01 ID:HvhN+tff
軽自動車のハイブリッドカーに期待してます
326阻止押さえられちゃいました:2009/06/26(金) 19:55:55 ID:aLrit4l7
>>325
軽の場合、いっそのこと電気自動車にしてしまった方がいいんだけどね。
327阻止押さえられちゃいました:2009/06/30(火) 20:21:22 ID:H2zwpTCb
>>326
つ三菱I MIEV
328阻止押さえられちゃいました:2009/06/30(火) 20:27:55 ID:16wDdJJe
>>325
つスズキ TWIN
329299:2009/07/03(金) 00:54:18 ID:DlOvfcvy
今日グラスファイバーパテで腐食の穴を塞ぎ、タッチペンで色刷毛塗り。
もう2年頑張れ!俺のL700!!
330阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 16:18:07 ID:8PbNOoqc
ところでお尋ね。
軽の今のCVTは30マソ`もつと思いますか?
もちろん大事に扱うこと前提で。
なんせ当方、年間3マソ`走るので…
今後の車選びの参考にしたいと思ってます。
331阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 17:27:32 ID:aBbWJVkK
>>330
私も年間3万キロ近く走ります
CVTで最初はATと同じように走ってましたが色々調べました
走行中はD以外に変速するのはタブーだそうです
これは整備士の共通の意見だそうでCVTの故障の一番の原因は変速らしいのです
じゃあ長い下り坂はどうするんだとなりますが私はエアコンを入れブレーキ代わりにしています
良く効きますし燃料カット時のみ使用ですから燃料消費もゼロです
信頼性に不安の多いミッションですが、私の場合街中4割走ってリッター26キロは走りますので魅力はありますね
332阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 20:28:50 ID:YIA8PZSz
>>331
じゃ、Dレンジ以外つけないんじゃないの?メーカーは。
メーカーとしても、ある程度の耐久試験はやってると思うけどね・・・。
第一、Dレンジだけでは対応出来ない場所も、世の中たくさんありますよー。
333阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 21:00:36 ID:Dsk/KVMS
CVTは耐久性が実証されてない。軽ならかなり少ない確率で10万`いくのがやっと。
静かさと燃費で耐久性を犠牲にしてる。
334阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 21:24:37 ID:NCtRxJOm
>>333
先日10マソキロになりますたが全く無問題ですが何か?
別に15マソキロ程度はどうということはない訳で。
335阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 21:43:38 ID:U9H5hheT
CVTだろうが何だろうが壊れたら乗せ換え!

さっさと乗せ換え!

いくら掛かるなんて氏らねーよw
336阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 21:55:05 ID:Dsk/KVMS
>>334
運がよかっただけ。当たりミッション。
8割は10万`で終わる。
残りはいつ逝ってもおかしくない。
337阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 22:37:39 ID:U9H5hheT
スバルのCVTなら40万Kmでも大丈夫!

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/11/700090073020090605001.html
338阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 23:14:35 ID:bFup4tbV
サンバーのCVTに16年乗ったがエンジン,ミッションより先に
スライドドアが落ちたので550に乗り換えた
339阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 23:37:22 ID:4ag0d2Bf
前も同じ事聞いた気がする・・・デジャヴかな・・・
340阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 00:06:43 ID:/WCCK4Rr
>>332
例えば今のミラがリッター26km走りますが普通のミラ4ATだと
たぶん20kmいくかいかないかだと思います
これがスベリの少ないCVTの利点でうまく扱えば相当燃費は伸びます
ATのオイルで動力伝達するのと違い機械的にプーリーとベルトで変速するので
一気に大きくプーリーやベルトを動かす変速とか急加速はキツイと思います
ただ変速自体はしても問題ないと思いますよ
>>330さんは30万kmが目標なのであえてCVTの寿命を縮める行為はしない方が懸命かと

今のメーカーは信頼性とか寿命より燃費第一主義です
低粘度のオイルがほとんどになりましたがこれは扱いを間違うとすぐエンジンが焼きつきます
ハイブリッドでもそうで実際に燃費がいいのはバッテリーの調子がいい最初の4年くらいです
燃費重視の車はハイブリッド車を基準に10万km走れば良いと割り切ってるようですね
341阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 05:56:07 ID:AmqaFl5D
やはりここでもMT最強だな
342阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 07:30:59 ID:d1JoAofx
CVTが壊れやすいとか言ってる奴ってなんなの?馬鹿なの?死ぬの?
343阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 09:29:08 ID:poXwLDy4
壊れやすいのは事実だよ。
間違った使い方をすると、十万`持たない・・・。
ただ、キッチリと注意を守って使うと、上記の様に三十万`でも走破出来る。
要は、使う人の問題。
344阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 10:15:01 ID:JFDB646n
リッター26kmってマジかよ?
345阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 10:44:24 ID:Ya5C8hzW
60-80位で巡行すれば余裕
市街地多いと無理
346阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 11:03:15 ID:pUP7HAS8
CVTに乗ったことないけど、AT車ではシフトダウンしてエンブレかけたり
するけど、CVTのエンブレの効きはどうなの?
やっぱ、フット中心?
347阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 16:41:29 ID:/WCCK4Rr
>>345
街中が4割ですが26キロはいきますよ
遠くの状況を良く把握して無駄にアクセルを踏まず、燃料カットを最大限使う事です
郊外だと信号が多くてもブレーキはほとんど踏みません
それでも大抵の車より速いです
ただ登り坂は3000回転以下に抑えますのでちょっと迷惑かけてるかも
348阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 23:27:02 ID:AxQKnrpw
15年式
ライフ
18万キロすぎた
タイミングベルトなど
ちょこちょこ部品変えたけど
もうここまで乗ったら
乗りつぶすよ
349阻止押さえられちゃいました:2009/07/06(月) 01:02:20 ID:aHf2IcZ9
>>343
間違った使い方ってどうするの?後学のためにマジで教えてください。
350阻止押さえられちゃいました:2009/07/06(月) 01:16:48 ID:Fclv69e/
>>349
買ったら付属の取り扱い説明書を読む。

以上。
351阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 07:30:08 ID:lWqwpwW4
CVTの間違った使い方って具体的に書いてくれよ
取説付いて無かったんよ
352阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 08:43:12 ID:EJglbXWD
>>351
お前はGoogleからアク禁くらってんのか?
まずは正しいパソコンの使い方から学べやカス
353阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 12:11:20 ID:uYfHi0KX
つうか、間違った使い方ならCVTに限らず何でも壊れるんじゃね?
で、間違えた使い方っていうのが、俺もまじで思いつかない。
>>343よ教えてくれないか?
354阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 12:24:57 ID:fqEwexhE
ATの場合は走行中にNに入れるのは良くないとか関係ないとか色々だけど
CVTは走行中Nに入れるのは避けた方がいいと聞いたことある
355阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 12:45:54 ID:uYfHi0KX
停車中なら分かりますが、走行中にNに入れる人いるんですか?
それは間違える以前ですよね?
356阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 12:55:57 ID:WgFVcf9Y
なぜ走行中にシフトレバーをDからNにシフトする必要があるんだ?
ニュートラルにいれてなんか裏技的な効果があるんだろうか?

357阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 13:48:01 ID:yOq3m8uf
停止後の停車時間が長くなると予想されるときに
ロックアップ解除の段階でなんとなくNに入れちゃうことはある
メリットはブレーキの消耗が少ないくらいだろうけど
358阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 14:06:02 ID:mdgutztD
>>351
壊れてから取説を見るより、
壊れる前に取説を見たほうが良くないか?

お前の車がどうなろうと知ったことではないがw
359阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 14:10:58 ID:uYfHi0KX
>>358
>>351ではないが、CVTのクルマを所有していないから読みようが無いよ。
キミのを読み聞かせてはくれないか?
もしくは把握しているんなら説明してよ。
360阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 14:12:17 ID:mdgutztD
所有していないのに
何を心配してんの?
361阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 14:32:38 ID:yOq3m8uf
ちょっとは自分で調べようとか思わないのかな
取説をWEB上で公開してるメーカーだってあるのに
362阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 14:41:57 ID:uYfHi0KX
心配じゃなくて疑問だよ。
「間違った使い方」というのがどう考えても思い浮かばない。
シフトをDに入れてアクセル踏む以外に何か間違った動作ってあるの?
「今まで普通だと思ってたのに間違えてたわ」っていうのの具体例をお願いといってるんだけど
なぜ書けないの?
走行中にNに入れるとか論外な答えは無しでお願いします。
363阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 14:46:23 ID:uYfHi0KX
あ、書き忘れたけど、スバルの取説のPDF見たけど「間違った使い方」は分かりませんでした。
364阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 14:52:49 ID:uYfHi0KX
何度もゴメン

「走行中はセレクトレバーをNにしないで下さい。
エンジンブレーキが全く効かなくなり、思わぬ事故につながる恐れがあります」

これじゃないよなあ・・・ある意味間違えてるけど、故障云々じゃないしなあ。
365阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 15:01:50 ID:mdgutztD
ああ、
頭が悪いんですねw
366阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 15:17:52 ID:yOq3m8uf
細田さんはなにが不満なの?
有名人は支持する政治勢力を明らかにしちゃいけないってんなら
自民党議員の応援に石原軍団とか公明党の応援にバラエティタレントとか止めろよ
367阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 15:19:54 ID:yOq3m8uf
誤爆の内容が恥ずかしすぎてもう書けません
探さないでください
368阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 15:41:27 ID:fqEwexhE
走行中にNに入れるのは燃料カットと併用する省エネの高等技術
わからない人はニュートラル走行でググってね
369阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 16:56:34 ID:2V8jiDnW
>>354
走行中にNはダメ。停止は俺は殆どN。で、18万乗ってる。
370阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 18:10:07 ID:kE/kHNRy
>>368
>走行中にNに入れるのは燃料カット

いつの時代の車だよw
371阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 20:33:37 ID:E3bfZatN

黒タント乗りって、黒ホンダ車と乗ってるヤシ同類だよな。

ようするにDQN
372阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 20:39:12 ID:MSGGMvgW
走行中にRはダメ。

豆知識な
373阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 20:53:47 ID:pdskZnyH
スバルのは、昔はパウダークラッチがやや弱かった傾向にあったけど、それ以外に
トラブルは生じた記憶がない。
374阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 21:57:29 ID:qMmLExe2
>>373
トラブルが顕著に現れたのはサンバーだな。
原因は過積載だと言う話おあるが、過酷な業務用でもATなら耐えられるって事は過度の負荷は禁物って事。
なんだかんだ言っても新技術よりも枯れた技術の方が粘るって事か?
375阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 22:21:06 ID:lWqwpwW4
スバルのリアエンジン車はヲーポンが逝き易い
376阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 22:23:29 ID:T5nH2Gyk
CVTのタブーは、バイザーの裏に書いてあるだろう。
それすらも守れない人は、CVTの寿命を縮めるだけ。
377阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 23:30:24 ID:pdskZnyH
>>374
サンバーはのちに普通の3速ATになったから、やはりECVTは失敗だったんだろうな。
378阻止押さえられちゃいました:2009/07/08(水) 09:34:55 ID:ToHadTUX
ATもCVTも、しっかり車を停車させてからD→R、R→Dへシフトしましょう。
ノーブレーキでシフトする操作もダメ!
379阻止押さえられちゃいました:2009/07/08(水) 10:00:52 ID:pNCTTYVF
>>370
高速道路でのエコ対策で特集している雑誌とかあるやね。
CVTはNレンジから高速でミッションが回っている状態でDレンジにつなぐとベルトが破損するというのが
浸透していなかった頃に、無知なドライバーがよく壊した為、壊れやすいという印象が定着してしまったようだ。
変なテク使わないで普通に使っていれば10万キロぐらいならもつよ。
380阻止押さえられちゃいました:2009/07/08(水) 10:28:19 ID:0p3wG2Rx
>>370
燃料カットとはエンジンブレーキが効いてる状態だと燃料消費がゼロになる事

ニュートラル走行とは走行中に燃料カットで燃料消費ゼロを選ぶよりあえて
Nに入れてアイドリングでの走行を選んで距離を稼ぎ省エネを目指す走り方

N走行も緩い下り坂や遠くで停車する場合など省エネ効果が実証されている
ただMT車の場合は問題がないがATはミッションの寿命を縮めるなど賛否両論
CVTの場合は問題ありの意見が多い

このスレの人に説明するの疲れるwwwww
381阻止押さえられちゃいました:2009/07/08(水) 17:14:57 ID:bckM2DDC
MTのN走行とATのN走行をごっちゃにしちゃダメだよw
382阻止押さえられちゃいました:2009/07/08(水) 20:11:49 ID:oP4zKuKX
>>381
違うの?
俺MTしか乗ったことなくAT知らないんだが、同じだと思っていた
383阻止押さえられちゃいました:2009/07/08(水) 20:16:28 ID:bckM2DDC
えっ?
384阻止押さえられちゃいました:2009/07/08(水) 20:26:58 ID:SB5QOZDP
えっ?
385阻止押さえられちゃいました:2009/07/08(水) 21:08:53 ID:Kw07W6PU
ATのNってほぼ牽引専用だろ。普段Nに入れる事は無いだろ。
386阻止押さえられちゃいました:2009/07/08(水) 22:46:43 ID:uORuGlxA
信号待ちでNに入れてしまいます…
387阻止押さえられちゃいました:2009/07/08(水) 23:43:59 ID:z3/0yEP5
ATのN-D切り替えは耐久試験項目
388阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 00:01:11 ID:AvazR8WK
エンジンの音を聞いてみれば分かるよ。
アイドルの時の回転数も若干下がるし。
389阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 18:47:41 ID:m97fI4op
AT車で試しに上り坂でNレンジに入れてみたら、すげー音がしてぶっ壊れるかと思った。即Dレンジに入れたら大丈夫だったけど。
390阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 18:53:11 ID:FM2D0G7T
上り坂w
391阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 22:07:57 ID:XqlfceUO
>>389
おまえ、アクセル踏んだままNに入れただろ?
392阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 22:20:01 ID:H7iCz6lO
>>389
さあ早く点検する作業に戻るんだ。
ぶっ壊れててもおかしくないぞ。
393阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 01:15:53 ID:nM2oPf8E
なんか、ミッションの耐久スレになっとるな。
394阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 23:02:27 ID:Myy8FlcG
実際、軽はトランスミッションが逝く事が多いし。
395阻止押さえられちゃいました:2009/07/12(日) 11:18:16 ID:dxttYusq
俺が乗ってたH31ミニカトッポの4速オートマも、10マソkmちょっとの時に突然壊れてお不動様になっちまったな。



暑い日に変速するときエンジンの回転が異常に上がるポイントがあったから「あれ?」と思いながらもそのまま使ってたら、前進ギヤが何処にも入らなくなったパターンだった。


代わりのミッションが全く見付からなくて捨ててしまったが、ちょっと勿体ないコトしちまったなorz
396阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 19:19:42 ID:9w7aFMVM
395さんミッション乗せ変え工賃は幾らを予定していたのですか?
397395:2009/07/13(月) 22:20:30 ID:Tn95LKeQ
>>396さん



もう二年前の夏の話だけど…俺は金に糸目をつけないで、と思ってあちこち修理工場を当たったものの、ミッションそのものが見付からずに諦めました。でも、良く考えたら壊れたミッションを外してOHしてもらえば良かったんだな…orz



今は止むなく先代ワゴソ尺に乗り換えてしまったけど、良い車だったな。

398阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 23:06:50 ID:yugQNsGK
金に糸目つけないというなら新品とればいいじゃん
399阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 23:14:26 ID:jl8HR+yz
金に糸目はつけませんが
予算には限界というモノがあります
400阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 00:06:20 ID:eKWFUT+K
MTミッションのOHは聞く(昔は)がAT車のOHはなぁ〜
ATはやはり新品乗せ変えなんだろうなぁ〜
401阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 20:26:42 ID:rM86UO8g
この車走行距離なにげに凄くない?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h131749140
402阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 20:37:08 ID:r5kwFSe+
うちの会社のハイゼットは30万キロ超えているぞ。
403阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 20:44:48 ID:rMOmvgxG
>>402
そのハイゼット調子いいですか?
404阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 20:48:13 ID:E8pb8DIt
ターボ車のタービンの寿命って何年何万キロくらいですか?AT車です。
405阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 21:41:21 ID:wn4HK3Sc
ダイハツの4ATのターボで、
3000km毎にオイル変えてたけど、
15〜18万km位だったかでタービン固着して交換しました。
今、27万km。
トラブル続きなので今月エコカーに代替です。
406阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 07:10:17 ID:E3gVQG4l
>>403
さすがにあちこちガタがきてる。
エンジンの吹けもわるいな、とりあえず動いてるという感じ。
でも会社は買い換えてくれない。
407阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 19:16:26 ID:J+8dssu7
>>405
ちなみに交換費用どのくらいでしたか?それとミッションは故障なしですか?
408阻止押さえられちゃいました:2009/07/17(金) 19:02:18 ID:8tDrWM/U
>>405

ダメハツだから仕方ないよー
次はダメハツ以外にしましょうー
409阻止押さえられちゃいました:2009/07/17(金) 19:22:28 ID:noX/6EH7
15〜18万kmまでノートラブルだなんてダイハツも優秀だし、3000km毎にオイル交換していたオーナーも優秀だと思います。
410阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 10:47:56 ID:yTn3AJj7
>>409
トラブル続きって書いてあるじゃんw
411405:2009/07/18(土) 15:40:31 ID:V/I+MEcy
ターボの交換はディーラーの見積もりが高かった(15万くらいだったような気がする)ので、
自動車修理工場で純正部品取り寄せて貰って、9万以下だったと思う。

4ATはわずかにオイルが滲んでた程度で、27万kmノートラブル。
車検毎にATオイル替えてたからかな。

CVTだとそうは行かんだろうと、
新しいエコカーは心配してる。

トラブルはそれ以外のあらゆる所で、直すのもったいなくなって、代替決断した次第です。
412阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 18:13:56 ID:z7b4it7E
凄いよ!
ATで27万kmノートラブルですか。
MTだって27万なんてなかなか出せな距離じゃないの?
MTだったら必ず一度はクラッチ板の交換が必要な距離だから、考え方によればMT車より経済的だったりして…

小さなトラブル有るのは当たり前、致命的な故障が無いのが良いよね。
413阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 18:41:41 ID:V/I+MEcy
そうですね。
うちのかみさんのトヨタ車の3ATも26万kmノートラブル。
トルコン、プラネタリギヤのATは、改良が重ねられてて、優秀だと思います。
けど、これもECO替えです。
トヨタと比べるの酷だけど、ダイハツの軽は3倍壊れたな。
414阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 23:59:47 ID:ARoYfGd8
俺のアメ車新車からトラブル続きっ
415阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 00:20:50 ID:R79y5rLi
>>413
3ATは構造がシンプルだし、部品も大きめに作れるので頑丈だけどな。
416阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 00:31:55 ID:ASI2RCxg
CVT以外で、非遊星ギア以外のオートマってあるの?
417阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 03:04:28 ID:H5zFmXTz
CVT以外で非遊星オートマ。
NAVI5とトヨグライド、ホンダマチック、
あと何あったっけ?
一時期F1にもフルオートマあったな。
418阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 06:53:14 ID:ASI2RCxg
VWワーゲンにもあった。

今は大型車両くらいしか無い。
419阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 18:02:21 ID:1pRcoD5q
普通車だとトヨタか三菱かでだいぶ耐久性に違いが出るけど、
軽自動車にもメーカーによって違いが出るの?

例えばワゴンRとムーヴとライフとekワゴンだと全然違うもんなの?

420阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 19:19:48 ID:vOa4WXe+
>>419
つかね、そもそも
>普通車だとトヨタか三菱かでだいぶ耐久性に違いが出るけど

メーカー間での差はそんなにでないよ。 とくに今の車は。
421阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 20:28:31 ID:PKsz3gKF
普通車では真面目な企業体制の三菱が一番信頼性が高く耐久性もあるよ。
これは他メーカーも認めていますからね。
422阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 20:32:49 ID:luiNzQcD
一番故障が多かったのが三菱だった俺がいる
二番目トヨタ
ダイハツとニッサンとスバルは丈夫な気がする
423阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 23:26:33 ID:9zZgH+Kk
>普通車では真面目な企業体制の三菱
>普通車では真面目な企業体制の三菱
>普通車では真面目な企業体制の三菱
>普通車では真面目な企業体制の三菱
>普通車では真面目な企業体制の三菱

ほんとかね?(w
424阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 00:44:31 ID:vY0rjFsZ
ボロくなりだすのは早いけどなんだかんだで長く乗れるのはスズキ車
最初は良いけど軽年劣化の早いダイハツ車
最初からボロい三菱車
425阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 00:49:59 ID:MvOIQUwd
スズキは当りハズレが多くないか?
つまり品質が一定してないような気がする
426阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 11:25:58 ID:YNf88T5s
スズキの車には、サウザンドオブワンがあるんだよw
427阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 18:55:33 ID:CMbxsmL9
スズキタイマーですね
428阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 20:15:20 ID:Z+MATI1f
ボンネットの裏に「あたり!もう一台」と
429阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 21:51:13 ID:H5ex9Wc2
何だ、結局自分が乗って当たりが良けりゃあ丈夫じゃん
ただクレームやりコール疑いに関してはトヨタ、ダイハツは強気で認めないな
430阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 04:07:45 ID:UxFs0I46
酷い話しだ

鈴木は持つみたいだな
よく知らんが
431阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 04:17:05 ID:nbVDEzM2
>>430
またごじょうだんを
432阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 06:11:01 ID:MOLHQJRD
スズキは15年30万キロあたりまえ。

ダイハツは廃車まで平均5年5万キロ。
433阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 06:55:08 ID:CmTE/BVU
パワーウインドの機構って寿命どのくらい?
なぜ軽にまであんなの付けるのか疑問。
434阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 09:24:27 ID:xgAc8qHu
便利だから
435阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 15:36:16 ID:Z9IRc+Rp
運転席の窓くらいなら手動で開けるけど
ひとりで乗ってるときに助手席の窓から風を入れたいなと思っても
いちいち停めなくちゃいけない。

そういうときにパワーウインドは便利かな。
436阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 16:49:03 ID:YTailo/5
>>432
それ、全く逆だからww
437阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 20:20:47 ID:CmTE/BVU
433ですが小生は助手席のノブまで腕が届くから
あんな無駄な機構は必要なにのですよ。
438阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 21:53:53 ID:UxFs0I46
奈良外せばいいだけやん
439阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 18:10:01 ID:cmrlfqzj
軽は見栄えよりも使い勝手を優先するのだから、パワーウィンドウとか
当たり前でしょ。とにかく楽できることが重要。
440阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 03:29:58 ID:QUB+Mek7
大の男の力に耐える位丈夫に作らなければならない
手回し式より、パワーウィンドウの方が小型軽量に出来るんだから
良いに決まってるでしょ。
手回し式にノブもプラで作られる様になって、回してる時に折れて
ガッツポーズになった人を昔は結構見たよ。
441阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 05:36:08 ID:4+pKSC7S
小型軽量?
442阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 20:14:47 ID:QUB+Mek7
>>441
モーターと歯車とカムくらいだよ。パワーウィンドウの本体。
丈夫な歯車やら回転ノブやらそれを組み合わせて着ける
スペース、なおかつその力に負けない様に補強もドアに必要。
なおかつ、腕を動かしてもぶつからない様に他の部品のレイアウトも考えたら、スペースはかなり要るでしょ。
443阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 20:36:06 ID:b6RYA+w9
内張を剥がして内部を見た事無い感じだな。
444阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 20:39:44 ID:QUB+Mek7
静音材貼付けで散々外しました。
クリップいくつか壊したし(笑)
445阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 11:14:50 ID:U7hNck3i
自分に必要の無い装備はみんながいらない装備(笑)
446阻止押さえられちゃいました:2009/09/02(水) 22:30:20 ID:MIEQcsGm
助手席もいらない設備(笑)
447阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 03:06:55 ID:jHunvw+c
でもロールケージは必要(笑)
448阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 11:49:42 ID:rtBVLJBF
いまどき
窓を開けるのに
手回しで開ける車が
あるのですか?
449阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 21:42:55 ID:rROabUdP
それは要らない突っ込み(笑)
450阻止押さえられちゃいました:2009/09/05(土) 22:13:10 ID:uFf666/O
貰って来た550軽で嫁が窓の開け方知らないってんで
『ノブを回せ』って教えたら『面白い!』って喜んでた

ったく…
451阻止押さえられちゃいました:2009/09/05(土) 22:48:07 ID:5Lt/ldPA
煙草臭い
452阻止押さえられちゃいました:2009/09/05(土) 23:58:15 ID:ATwewW0g
>>450
その若い嫁を俺に貸してくれないか煤i; ̄□ ̄A アセアセ
453阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 09:59:27 ID:R+V3KdkM
>>452
松茸狩りにでも連れていくのか?(`・ω・´)b
454阻止押さえられちゃいました:2009/09/08(火) 22:42:11 ID:wovBElHY
汚え松茸だぜ
455阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 19:33:57 ID:Vl8AHP/H
>>68
エア栗ないとオイルが汚れるので
オイル代が高くつく。
456阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 22:25:18 ID:+N3E5WRR
>>455>>68なのか?経験したから書き込んだのか?
457阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 01:09:57 ID:0yy6s8aW
基本的に軽自動車にはエアクリはいらない
458阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 04:14:12 ID:P6oY7yJD
軽油で走ってるもんな
459阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 18:16:51 ID:VTZ1/kVN
エアクリ取ったら爆発するよ
460阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 18:51:01 ID:cgLYj3UO
ターボ車だとエンジンルームの半分はエアクリ占領がしてるな。。
461阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 18:56:00 ID:W6ToaKpX
へ?
462阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 00:41:41 ID:ROSkVL8r
動かなくは為らないけど、4万キロで荷車的な乗り味になるね
463阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 10:35:37 ID:UsJSDc3l
もうジムニーでいいじゃん
464阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 10:44:15 ID:XygXIcMz
ジムニー買いますた
おすすめオイルは何ですか?
465阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 13:56:52 ID:R14cCMbG
天婦羅
大豆
胡麻
向日葵
466阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 17:19:43 ID:ROSkVL8r
詰まらん
467阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 21:20:11 ID:UDUPD1GL
くだらん
468阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 21:22:12 ID:grJouJj+
エコナもよろしこ
469阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 21:27:12 ID:buwt34yP
>>468
今は販売中止&回収中だろ。
470阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 01:07:09 ID:FAdUBRhn
椿油
471阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 01:12:15 ID:+TiSazCq
菜種
472阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 12:21:03 ID:SIR39sGG
>>469
だから自動車燃料に転用
473阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 20:42:08 ID:sacK9oBe
オリーブオイルが、粘度も性能も最高
474阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 22:40:02 ID:Yj1jISQx
ひまし油
475阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 22:43:58 ID:ClD0BLv6
紅花油
476阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 20:57:45 ID:ETCTts6U
ガマの油
477阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 22:33:55 ID:dQN+1wwt
マイナス40℃の世界では、バナナで釘が打てます。
バラの花もこの通りw(バキバキバキw)
でも「ジョンソン・ベビーオイル」なら大丈夫w
478阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 00:40:35 ID:uXtyvBsE
ひまし油って浣腸に使うモンなんだぜ
479阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 01:21:17 ID:R6LvmFvG
肝油(40代はワラエ)
480阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 06:09:52 ID:KDlIKjNX
ひまし油は、戦前の『最高の潤滑油』
誉もMVも使った。
481阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 09:00:30 ID:VakrtOGU
>>479
あれって何だったんだろう
小学生の時は半強制みたいに買わされてたなあ
482阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 11:27:44 ID:vxK9VbH2
【ビタミンA(Vitamin A)】

  レチノール (Retinol、ビタミンAアルコールとも呼ばれる)、レチナール (Retinal、ビタミンAアルデヒドとも) 、
レチノイン酸 (Retinoic Acid、ビタミンA酸とも)(これらをビタミンA1と呼ぶ) およびこれらの3-デヒドロ体
(ビタミンA2と呼ぶ)と、その誘導体の総称で、ビタミンの中の脂溶性ビタミンに分類される。

  化学的にはレチノイドと呼ばれる。狭義にはレチノールのみを指してビタミンAと呼ぶこともある。ビタミンA
は動物にのみに見られる。なお、β-カロテンなど、動物体内においてビタミンAに変換されるものを総称して
プロビタミンAと呼ぶ。プロビタミンAは動植物ともに見られる。

「生理活性」
  ヒト血液中のビタミンAはほとんどがレチノールである。
血中濃度は通常0.5μg/ml程度で、0.3μg/mlを切るとビタミンA欠乏症状を呈する。

  β-カロテンが体内で、小腸の吸収上皮細胞(あるいは肝臓、腎臓)において分解されてビタミン A になる。
レチノイドの名前が網膜 (retina) に由来するように、網膜細胞の保護に用いられ、欠乏すると夜盲症などの症状を生じる。
また、DNAの遺伝子情報の制御にも用いられる。

  人体においては、眼球の網膜上にある視細胞のうち、薄明視に重要な桿状体細胞において、桿体オプシン(蛋白質)と
リシン残基を介して結合し、ロドプシンとなる。

  ビタミンAはロドプシンの発色団となる。ロドプシンは視色素と呼ばれる一群の物質の一つで、視細胞における、光による
興奮(視興奮)の引き金機構として重要な物質である。

  レチノイン酸は、ムコ多糖の生合成を促進して、細胞膜の抵抗性を増強するといわれている。

「多く含む食品(いずれも表記は100 gあたり。)」

・ 肝油  ・ バター 有塩バターで1,600 IU ・ 牛乳 120 IU ・ チーズ プロセスチーズで850 IU ・ 卵 鶏卵で460 IU
・ 強化マーガリン ソフトタイプのJIS上級マーガリンで5,500 IU ・ 緑黄色野菜 例として、ほうれん草生葉で、2,100 IU
・ レバー 豚レバーで39,000 IU  ・ ウナギ 蒲焼で4,500 IU
日本人におけるビタミンAの供給源の構成は、緑黄色野菜50%、肉類15%、魚介・乳類10%、卵類10%。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3A
483阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 03:14:54 ID:B37v6sBF
オナホールに最適なオイルは?
484阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 07:31:59 ID:80BYrMJQ
いっしょに売ってるローションだろ
485阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 15:25:45 ID:eSQn4Td+
ペペ
486阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 09:58:25 ID:WR2tFQdr
色々使ってみたが、ぺぺが1番良かった。

だが肝心なのはオナホ自体の性能。
487阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 14:42:38 ID:QAVPJeJB
オナホに咬まれて血がでた
488阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 14:44:01 ID:FICh2SrN
真実のオナホ
489阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 14:34:44 ID:TQFGJF13
オナホの証人
490阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 22:50:57 ID:b8dkcHNG
>>474
オマエだ犯人はばかやろう
ちゃんと元に戻さんかえ
491阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 22:56:51 ID:bNPxoDwL
厨に占拠されたスレは一ヶ月沈めればいいさ
ガキは飽きっぽいから
492阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 17:09:20 ID:pPVMMDBu
最近は気力が落ちてるという人が多いな。こんな状態で外出したいと思う奴はいないだろ。

どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするし、筋肉に
まわる酸素の量も減るから、筋肉も不活発になってどうしても気力が落ちるんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。

あとそれと、高濃度のオゾンは金属を腐食させる。高濃度のバイオ燃料を使用している自動車の
エンジンが腐食しやすいと言われているのもたぶんこれのせい。
493阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 03:06:33 ID:sKta4P/O
秋華賞はブエナか?
494阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 19:35:09 ID:p0j24EzJ
軽なんて原チャリみたいなもんだろ?
いいとこ2年ぐらいでは?
495阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 19:55:53 ID:eB/bcv5j
10年30万`
496阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 00:00:28 ID:bn2/m+In
15万q突破
そろそろクラッチがヤバい感じ
497阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 05:15:22 ID:pnS9wWC2
まだまだ大丈夫じゃまいか
498阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 10:30:49 ID:PKHQentu
>>496
クラッチなんか5回くらい変えなきゃ
耐久がどうとかのうちに入らないんじゃ(ry
499阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 14:34:17 ID:bVip55MS
500阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 18:31:50 ID:jhRpOVgb
新車で買って1年半で12000キロ走行 2ヶ月後に新車に乗り換えます。
501阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 22:08:36 ID:G/UIMhNY
L502S 223780km
過去に一回ずつ、ターボ交換、クラッチ交換で普通に走ってます
最近ショックのヘタレ具合が気になります
502阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 22:26:44 ID:cHMPWh/l
タービン交換、いくらくらいかかりましたか?
503阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 00:21:16 ID:LWjhiYZy
ガソリンが何回入れてもすぐになくなるのはなぜでしょうか?
満タンに入れた次の日には1メモリ位減ってるんです。
504阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 05:23:14 ID:a9FQuQdX
ガソリンが一晩でひとめ目盛り分蒸発したんだな
505阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 05:34:17 ID:wUN+2P4c
>>503

メーターやセンサーが正常なら、確実にどこかから漏れてる。
506阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 08:00:38 ID:IrACgBOW
>>503
俺も満タンにした次の日に1メモリ減ってた。
507阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 09:26:13 ID:kQx9vfCu
>>503
満タンにしても走ればガソリンは減るよ。


508阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 23:39:47 ID:5KuphuNI
タンクの上部に穴があって一目盛分漏れるんじゃまいか
509阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 02:38:33 ID:cRWZrAFj
メーターの見掛け上一目盛り減った位置が実は正規の満タン表示位置なんじゃね?
510阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 01:48:02 ID:F7lQ9qri
トヨタのスプリンターに
38年間
乗り続け走行距離が
23万キロになると
ニュースで出ていたが

別に何とも思わなかった
38年間で23万キロだろ
これは車が珍しいだけで
走行距離なんて
全然たいしたことないと
思うけど?
511阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 22:41:49 ID:77ihnOcl
メーター3周ぐらいしてたら神だよ
512阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 19:36:22 ID:hdBC5+Hj
>>510
38年間乗り続けてるからニュースになったんだろ
513阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 03:06:17 ID:2BFZMofN
車はなんとか走ってもそれを運転する人間が乗り
続けるのを断念するパターンってのもあるだろう。
514阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 05:47:17 ID:rPuHrTGI
てst
515阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 04:25:55 ID:qlnT7lHa
メーター一周100万キロか
516阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 10:22:05 ID:9K/2xpTc
イエス、ウィ、キャン!!
517阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 00:44:23 ID:jHhP96xP
大昔は10万で一周だったから、回ったときは「新車だ(笑)」って言ってたよなあ。
518阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 19:05:26 ID:HUmvQd+3
省燃費で、10年以上乗る事を考えれば
何処のメーカーの車が良いですか?
それと俺は
ほとんど1人でしか乗らない、省燃費、耐久性、修理部品が
10年後でも製造されている
だったら何処でしょうか?
ダイハツはどうなのかな?
519阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 19:30:59 ID:jHhP96xP
エッセかミラバンでいいやん。
とりあえず10年後の事なんて考えるな。
5年は確実に持つ。
520阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 19:58:36 ID:HUmvQd+3
>>519
5年は直ぐにやってくるよ。

ミラカスタムとかはどうなんだろうね?
521阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 21:26:29 ID:T2wJ4gJb
>>518
「省燃費」 コレを除けばジムニーなんだけどな
522阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 22:04:06 ID:cQ2bcIMA
>>521
>>518だけど
スズキは直ぐに故障すると思ったんだけど?

維持費の安いことまで考えると
ミラカスタムなのかな?
523阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 22:20:43 ID:E7J98X1p
スズキは止めとけ。機関はいいけどボディが弱い。 買うならダイハツだな。
524阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 22:37:03 ID:8BB5NwNW
ホンダとダイハツはやめとけ。
525阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 22:42:03 ID:ieUyWl/F
SUZUKIとHONDAとNISSANとMITSUBISHIは錆びるよねぇ
526阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 03:58:35 ID:nOnGXa6P
とヨタとヌバルが一番酷いぞ
527阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 04:06:57 ID:RntYp3bs
会社の人ダイハツ一筋だがマフラーが分割なしの一本で
まるごと交換しなきゃいけないのが痛いと言ってたな
交換一回に付き10万だそうだよ
528阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 09:14:14 ID:0grhC51T
>>522

維持費は、ミラカスタムもミラバンもエッセも大して変わらんと思う。

イニシャルコストや部品の値段を考えると、ミラバン等の
商用グレードが良いと思うよ。
見た目さえ気にならないならね。
529阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 11:36:39 ID:PJkYnuJn
プレオの4WD・5MTに10年半で23万km乗って最近手放したんだけど、さすがに無交換だったサスペンションはへたりまくってた。
最後までエンジンは快調そのもので高速でリミッター効くまでは普通にでてた。クラッチは最後まで滑りもなく快調だった。
外装は前に家族が所有してたスズキ車は5年以上たつとサビが酷かったけど、プレオは目立つサビ浮きもなく綺麗なまんまでしたね。
530阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 17:56:59 ID:RntYp3bs
>>529
俺も同じくプレオ4WDMTに乗ってたが
代車のライフがエンジン音が静かなのに感動して
ライフに乗り換えたよ
なんでプレオはウルサイんだろうなあ
531阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 21:07:53 ID:147Xgd2G
ファーストカーとして乗れる
軽自動車はないのかな?
532阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 21:40:30 ID:U9SyVUG8
まぁゼストだろうな
533阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 22:12:40 ID:1qjOP/3V
殆どの場合は、
俺一人しか乗らないから殆ど一人の
ファーストカーだったら、
どんな車になるのかな?
534阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 23:55:28 ID:AQRhT7NI
田舎帰るんで必然的に車かわないといけないんだが
軽ってあんま中古とか買わないほうがいいの?
しかし新車って結構するよな、もっと安いのかと思ってたわ

もう出るつもりないし、新車かったほうがいいんだろうか、値段あんまかわらんからコンパクトカー狙ってもいいのかな
重量税だっけの差が異常にあったけど
雪ふるから4wdの方がいいのかとか、悩むな。買うとしても最低グレードの奴だけど
535鉄板:2009/10/29(木) 00:17:04 ID:SoVVHf7t
一人ならローラースケートで充分じゃ
536阻止押さえられちゃいました:2009/10/29(木) 00:25:32 ID:Oo/+WzC8
>>534
未使用車でいいんじゃね?
537阻止押さえられちゃいました:2009/10/29(木) 00:45:32 ID:yIw+sOlv
職場の軽自動車が20万`突破した。

なんか60キロくらいになると、ギュィィイオォォォオン!!ってな音がするけど。
538阻止押さえられちゃいました:2009/10/29(木) 01:10:47 ID:yg+97Q0n
>>537
何処の車種の車ですか?
539阻止押さえられちゃいました:2009/10/30(金) 00:24:04 ID:EvmZsXh0
>>538
車種は忘れた。確かスズキの。
1度エンジンブッ壊れたらしいw
540阻止押さえられちゃいました:2009/10/30(金) 00:26:12 ID:KQWzG4Bf
普通に30万キロは乗れるって新聞の記事で中古やが言ってた。
ちゃんと整備してだけど。俺も30万に挑戦したお。年1.2万で今7.5万だから
後22.5万このペースで後18、19年かあ、、でもできるだけ長く乗るぞ!
541阻止押さえられちゃいました:2009/10/30(金) 00:26:53 ID:KQWzG4Bf
挑戦したお。ってなんだよ、我ながらキモイ。
542阻止押さえられちゃいました:2009/10/30(金) 02:15:04 ID:GKKsb4CB
そうでつね
543阻止押さえられちゃいました:2009/10/30(金) 11:53:03 ID:8SVRuCl0
挑戦したお!!!
544阻止押さえられちゃいました:2009/10/30(金) 20:47:36 ID:XfwjnQzC
そうだお(^ω^)
545阻止押さえられちゃいました:2009/10/31(土) 03:44:32 ID:KH6Vd7RM
16年式にして20万キロ
タイベルとプラグは10万キロの時交換したが、20万キロでは交換してない…
後はオイル交換だけでいつまで壊れないで走るか挑戦するぞ!
リアブレーキパッド残り3ミリくらいだから、交換するか迷うぜ…
546阻止押さえられちゃいました:2009/10/31(土) 06:40:26 ID:Y5C7YuyK
酷使
547阻止押さえられちゃいました:2009/10/31(土) 16:23:35 ID:sHsgXpQj
朝鮮したお!!!
548阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 19:56:53 ID:15H0mugF
朝鮮したお!!!
549阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 20:20:08 ID:c7Pctv62
グッハッハ
550阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 21:11:50 ID:ESloM6Na
15年15万キロまで
551阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 21:13:11 ID:HImOPodF
>>545
タイベル・プラグ位替えれ!
552阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 21:13:57 ID:c7Pctv62
グッハッハ
553阻止押さえられちゃいました:2009/11/08(日) 01:47:18 ID:qAYp3TRB
>>551
さすがに20万`だから後はもう金かけないでこのまま壊れるまで挑戦するよ
554阻止押さえられちゃいました:2009/11/08(日) 12:00:33 ID:J+Mi6aYp
前のアルトもイタチのスタレも10万km近くなると
始動時のベルト鳴りがすごくて近所でも、会社でも
有名人になって乗り換えてしまった。
ディーラーでもなおしてくれなかったけど、
オートバックスで見かけたベルト鳴り防止スプレーは
効くものなのか?
555阻止押さえられちゃいました:2009/11/08(日) 12:06:50 ID:5IOhh/yy
プーリー直せ〜一発解消♪
556阻止押さえられちゃいました:2009/11/08(日) 12:27:38 ID:6Upoa4GG
>554
鳴き止めとか使うと最悪ベルト外れたり切れたりするぞ
557阻止押さえられちゃいました:2009/11/08(日) 12:44:07 ID:n0CXE1Cs
つか、ジムニーでも十分維持費安いじゃん。
軽の中では維持費が高い方かもしれないけど長く乗れればお得だろう
558阻止押さえられちゃいました:2009/11/11(水) 20:49:44 ID:QWWWGni1
>>554
効果無かったぞ
559阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 20:28:17 ID:wCdrzxQ2
呉5-56でいいのに
560阻止押さえられちゃいました:2009/11/13(金) 01:17:06 ID:ee8IQR/u
騙されたと思うてベビーパウダー塗ってみ
561阻止押さえられちゃいました:2009/11/13(金) 04:38:36 ID:R0vbXxFt
15万キロJB1ライフのリアブレーキ交換してきた
金属が擦れる高い音がして限界を教えてくれる
先週から鳴りだして今日は凄い音だったよ
562阻止押さえられちゃいました:2009/11/17(火) 17:17:29 ID:2Jh9c9hk
MTとデフオイルは1回換えると
10万キロ超えてもOK
563阻止押さえられちゃいました:2009/11/17(火) 17:21:30 ID:iFda9RJH
>>561 自分の文面よく読み直せ!
564阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 23:13:11 ID:so9ymED6
>>561
釣りかもしれないが一応?

それはドラム削ってるって事じゃね?
自慢げに言ってるがあんた、アウトだよアウト。ドラムブレーキに警告の座金はついてないから。
565阻止押さえられちゃいました:2009/11/21(土) 11:32:23 ID:Qu+wEojK
ブレーキは注意した方がいいよね。
フロントは大抵ディスクだから見えるけどリヤトラムは気づかぬうちに進行するから。
うちの会社の業務車両 軽トラ11台(自販機のドリンクを入れて回る仕事)
現在、平成10年式のキャリー(フルキャブ)4台と平成13年式のサンバー4台、平成17年式のサンバー3台で仕事をしております。
業務上、月間走行3000キロペースなのでブレーキパッドは毎車検毎にしてきました。
オイル交換は年4回、フィルターは交換毎に。
一応今年で12年目のキャリーについては、ブレーキディスク自体やドラムも2回ほど交換しております。(車によっては1回で済んでるのもある。)
平成13年以降に入ったサンバーはオイル交換こそ年4回ですが、いまのところ消耗品の交換のみで済んでます。
あと、営業の人が自家用でH9のエブリージョイポップターボ4駆にのってるんですが、EPIのコンピューターの故障とAXC(4駆のセンターデブ)の交換を経験してます。
総走行距離もさることながら、消耗品のみで故障の少ないサンバーは立派です。
やはり、業務に耐える仕様となると、軽貨物はサンバー以外はダメですか・・・と思ってしまいますね。
でも、3年後にサンバーがなくなるのは残念です。

566阻止押さえられちゃいました:2009/11/21(土) 12:28:59 ID:Qu+wEojK
565です
一部修正&追加
>一応今年で12年目
まだ11年でした。
ちなみに最初の4年(サンバーが増車するまで)は4台プラス営業の人で回してたので、走行50万キロ越えた車有ります。
うちがやってるのは主に1コインのやつ。
オイル交換および点検は社長の知り合いの修理工場に全面委託なので、この不景気風の中なんとか失業せずにすんでます。

567阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 08:18:49 ID:SmZgm5cG
サンバーはオイル漏れさえひどくなければ優秀なんだけどねぇ、ダイハツじゃなくてスズキに作らせてエンジンだけK6Aとかにならんかな。
568阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 14:57:58 ID:xvjTFznW
50万キロ走行の軽トラ?!
ちょっと信じがたい話では有るけど
出来たらウプしてくれ
多走行マニアにはヨダレが出る話だなヽ(゜▽、゜)ノ
569阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 13:00:46 ID:dg6SlmT8
確か・・
赤某社かな?
570阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 21:57:30 ID:Iq8tm/tK
誘導で来ました。以下コピーです。
新車1代目、FF・NA・MTの軽を買ってからもうすぐ2年が経とうとしています。
給油1回/3日、オイル交換3回/2ヶ月、オイルエレメント1回/オイル2回
代車6回、レッカー3回、タイヤ5回総替、スタック4回、脱輪2回、パンク5回
フロントブレーキパット交換1回、ヘッドライト・スモールライト交換各2回
クラッチ板3枚目、DC-ACインバータ2個目、10A?のヒューズ1個
ワイパーのゴム・バッテリー・プラグ・エアーフィルタ・エアコンフィルタ交換各1回
以上、それ以外はすべてノーマルです。
あと、今年中にタイヤ総替、シート入替、クラッチ板交換しようかと思います。
総走行距離は今現在で102’326`です。
そこで、タイベル以外に気にしてないといけないところはどこかありますでしょうか?
知識不足の為、ご教示願います。よろしくお願いしますm(_ _)m
571阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 22:16:54 ID:lf02EGJR
車種は何ですか?
572阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 23:18:43 ID:tC03SeEi
>570
相変わらず車種すら書かないんだな
573阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 01:07:29 ID:9ralxMFR
むしろ車種以外すげぇ詳しい
574阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 04:25:31 ID:kt9cxCKO
車種を当てろということか?
575阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 08:56:43 ID:hEaqGtvi
まあ、こんだけ交換部品が必要な車種となると、よほど恥ずかしい車なんだろ。
576阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 18:38:16 ID:kt9cxCKO
アルトと予想
577阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 02:31:21 ID:jsNu8ocd
いや
ライフだな
578阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 02:38:46 ID:aLcRi3Nw
ライフはそんなに脆弱じゃない。
特に、MTならJA4かJB1って事だし、それならなおさら悪くない。
579阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 04:28:03 ID:EFFYWAns
ロシアの紙でできたボディの車か中国の20万円のじゃないのか?
580阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 06:47:07 ID:s+fHGVtY
2年前に新車で購入
MTでFF
タイミングベルトは交換しない、つまりタイミングチェーン
スズキ車だね多分
581阻止押さえられちゃいました:2009/12/02(水) 11:07:02 ID:andtmLo7
サンバー13年式 現在31万キロ
クラッチとかタイベルなんか定期交換した以外、大きな故障なし。
最近燃料ポンプとかクラッチが不調気味。
エンジン自体快調なんで、どこまでイケるか挑戦したいけど
不経済だから次の車検もしくは故障したとこで終わり。
582阻止押さえられちゃいました:2009/12/02(水) 11:19:18 ID:yHbLJPLM
31万`なら多くて三回か
勿体ないな
もうちょい早く乗り換えてればよかったのに

よく乗り回す人達程なかなか乗り換えしないもんな
583阻止押さえられちゃいました:2009/12/02(水) 16:02:45 ID:zVzCiu+6
>581
やっぱりサンバーって丈夫なんですね
584阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 08:47:13 ID:JBMFEOvb
>>583
丈夫というか、ボロボロになっていても調子悪くて燃費最悪でも走ることは走る。
他の車はそこまで使うと安全上問題あるので走れないように劣化させてるんじゃないかね。
自分は年間1万キロぐらい走るけど30万キロなんていったら30年だぜw
585阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 09:51:57 ID:HXSihV9q
このあいだ、見た軽四駆。
後ろに信号待ちで後ろに付いたんだけど、
アイドリングがパランパラン言ってるから、もしやと思って、
追い越しながら確認してみた。
2stジムニーだったよ。
まだ現役で走ってるんだな、よく維持出来るもんだ。
586阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 15:07:59 ID:0Xkh93Kv
6年目に突入したミラアヴィに乗ってるけど、
今まで一度もトラブル(しいて言えばナンバープレートの玉切れ)なく
快調に乗れてるぞ。

ちなみに今11万5千km。

オイルは3〜4000kmで交換、消耗品はシビアコンデションで交換してる。
587阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 22:04:17 ID:7HMxIPax
2ストジムニー近所のランエボ乗ってる兄ちゃんが2ndで乗ってるなぁ
588しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 05:28:33 ID:vcgjGWhM
平成8年のエブリィジョイポップターボ5速(EPYU−W4)に乗ってます。
現在22万6千キロです。
故障は年数相応に。
例えば、マフラーが錆びて折れて交換、フロントスタビライザー取り付け部に亀裂、溶接補修、スライドドアローラー交換、AXCアッセンブリー交換など。
あと、天井の塗装が剥げて、一度再塗装しています。
最近はアイドリングが安定しない。 それ以外は大きな故障起きていません。

子供も一人暮らしを始めたので、来年6月の車検時に買換えを予定している。
そういえば軽貨物だけどフル積載なんてした事無いです。
(いいとこ帰省時に土産と着替えがどっさりと くらい)
新車の頃は高速100キロ(5千回転)快適でしたが、今は90以下じゃないと心なし安定性が。
相変わらず踏込めば登坂車線のある登り坂を5速のままで80→120までの加速が可能なくらいエンジンは元気です。

ちなみに現在も時速40キロから上は常に5速のままで走行可能なので
高速入るとAT車乗ってる感覚になれるのは軽のギヤ比のいいところか。

最後に実用燃費ですが、
市街地13キロ/L
郊外 15キロ/L
高速 12〜14キロ/Lです。

高速の時速100キロ以上での走行が一番悪いです。


来年の買換えはパレットのCVTあたりにしようかと思っています。
589しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 09:37:14 ID:2s1zmk2n
俺もパレットSW欲しい、スズキディーラーにメンテに行くたびに欲しくなる。
590しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 16:47:09 ID:2dUnNqlm
フロンテの2スト乗ってみたい
591570:2009/12/07(月) 07:07:13 ID:CeTWSj9I
>車種
軽じゃなくてKeiでした。
気付かなくてすいません。
592しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 07:09:30 ID:CeTWSj9I
規制解除されてた/(^o^)\
593しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 18:26:02 ID:WNOG3per
>>590
ジウジの名作
今でも輝いている
俺も乗りたい
594しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 20:07:55 ID:o6P5YhBn
>>585
三号線でか?

何かバイクの音すんなーと思ったら四輪だし
2stの車なんてほとんど見ないからびっくりしたよ
595しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 20:18:27 ID:Byaj0kN6
九州かよ
596しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 15:23:14 ID:w4zylbhl
>>594
4号線、宇都宮辺り。
597しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 18:14:55 ID:qK96wfFU
ストロンガーの頃、おやっさんが乗ってたな
598しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 09:41:16 ID:fS+c/lbS
平成13年ダイハツ・アトレー5速マニュアルターボ。現在走行距離31万キロ。
フロントディスクパット、3回交換(タクティー・あけぼの・カシヤマ)持ちはほぼ同等。
パット交換距離おおよそ95,000k〜105,000km位。
クラッチ及びマフラー無交換。いつイカれるか気が気でない・・・。
多走行のため、エンジンオイル交換は5,000〜6,000kmに落として交換。
エレメント2回に1回。40万kは走りたい。 
599しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 12:48:08 ID:0VNIBuQk
ホィールベアリングってすげぇもつんだなー。
600しあわせの黄色いナンバー:2009/12/15(火) 11:21:19 ID:ibXpDK/g
>>599
意外とな
601しあわせの黄色いナンバー:2009/12/16(水) 23:42:40 ID:Fu0F8344
>>590
フロンテクーペの2シーターに乗ってた。130q/hだすと空を飛んでる感じだった。
フェンダーがプラスチックだった。
602しあわせの黄色いナンバー:2009/12/17(木) 09:16:25 ID:6tG3yd1Q
ジムニー30万突破

もうゴールしてもいいよね?
603しあわせの黄色いナンバー:2009/12/17(木) 18:35:29 ID:EFSzSzaS
もう頑張らなくてもいいんだよw
604しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 00:11:14 ID:TcofUuQl
年式で30年超えてなければまだまだ現役対象です
605しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 00:21:25 ID:Uv9Kb/RB
オレのコペン20万qはまだまだ新車だなw
まあ現行モデルだし。

来週、サスをOHして足回りリフレッシュの予定!
606しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 00:31:21 ID:pi3vCa/P
ブッシュ類もちゃんと換えとくんだぞ
607しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 22:29:22 ID:Uv9Kb/RB
ああ、そうするよ。
608しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 04:24:16 ID:4JwLdHEO
サスペンションとかブッシュは費用どの位かかる?
15万走行でサスペンションいったみたい、フワフワして気持ち悪い
609アルト-NA-3AT−4WD:2009/12/20(日) 11:54:25 ID:wqs+Yi6p
2年半で5万キロ (旅行とドライブが主 通勤はちょっと)
結構乗り回してる方だと思ってたけど
皆さんすごいっすね〜
オレもサス交換したいけどいくら位になるのかな?
610しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 19:23:56 ID:V+ME6LU5
ブッシュ周辺だけなら1本で12000円だった。
技術料で8500円とられるので+部品代と考えれば良い。
611609:2009/12/21(月) 22:48:08 ID:EueqGOg/
>>610
情報サンキュ!

自分で変えてみる

圧入する箇所があるとできないけどなぁ
どこかでそれだけしてくれる所があったけど
それなら最初からお願いした方がよさげなんだよね〜
612しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 00:45:13 ID:K1X4NYab
アイドル時にエンジンがやかましくなってきたのはオイルの劣化?

613しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 05:25:05 ID:TpXirbkn
>>612
汚前の耳の老化
614しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 08:53:44 ID:/QA/x+Bm
オイル劣化も考えられるけど
他にも原因は考えられるだろうから
その情報だけではさっぱり解らん
615しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 11:15:08 ID:2SvksMPd
騒音が大きくなる原因はカムシャフトあたりが多いな、磨耗して遊びが大きくなってるのかも。
616しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 11:35:20 ID:QzvunZNa
ミモー!
617しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 12:42:21 ID:iq5osd2j
とりあえずオイル交換する!
618しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 14:23:46 ID:IIjpD4UR
時間がありゃサスOH→減衰調整とかブッシュ打ち抜きもいいが
めんどくせぇだろw
どうせまた100000`乗るのだから新品交換のが安いし、いまやいい脚いっぱいあるしな。
619しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 14:43:26 ID:IIjpD4UR
>2年半で50000`

一日もさぼらずに乗って約56`か
通勤が大変じゃのう
620609:2009/12/22(火) 21:55:33 ID:/QA/x+Bm
>>619
彼女が隣の県なので
土日に5〜600`走ってしまうんだよね〜

通勤は主に原2のスクーターです
621しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 06:59:38 ID:fhJiyJfY
だったら彼女にもこっち向かってもらって真ん中あたりで落ち合えばいいじゃん
622しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 14:18:02 ID:YWYhrmuN
>>621
さすがに女に来てもらうのは躊躇うだろ。
途中事故ったりしたら嫌だろ?
まぁオレの彼女が隣県だったら別れるがな
623609:2009/12/26(土) 19:12:59 ID:wfxv+aYG
いろいろ心配ありがとッス
車に乗るのが好きで全然苦にならないんです
免許取立ての頃は遊びだけで年間4万とかでした
バイトでガス代とメンテ代稼ぐのが大変で自分で修理も良くしてました
前はディーゼルに乗ってたのですが軽にするとマジ色々と楽なんですよね
燃費もいいし、有料道路もちょっと安いし、メンテも部品代も安いし
自分で直すのも簡単だし
後は耐久性だけ
どーなんだろう?ってここのスレ見てます
624しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 22:51:41 ID:vTtcHsXX
マモーが恐れるのは老いる。マモーに強いのは不二子産の老いると聞いた
625しあわせの黄色いナンバー:2009/12/27(日) 01:56:19 ID:LZ1Po9RH
626しあわせの黄色いナンバー:2009/12/27(日) 17:15:15 ID:lV5gnOPL
友達に16歳まで男だったのに、なんかの病気で女になるとかいう症状のやついたな。
漫画に出てくるように綺麗な女に変貌していくのならよかったんだが、男の顔とガタイのまま女になったんで和田アキ子みたいな感じになった。
今はオカマバーのママをやってる。
627しあわせの黄色いナンバー:2009/12/27(日) 19:00:44 ID:Er8Agcpi
消耗品交換は修理のうちに入るのか?
628しあわせの黄色いナンバー:2009/12/27(日) 19:24:56 ID:FoJ2/aTx
>>627
バナナがおやつに入らないのと同じ。
629しあわせの黄色いナンバー:2009/12/27(日) 19:25:55 ID:qJtsrhrH
オレ的には
壊れてから直すのが修理で壊れる前に直すのがメンテ
タイベル交換なんかもメンテに入るけど
ショックなんかは抜けてから交換するから修理になるのかな?と
どーなんだろ?
630しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 03:21:10 ID:GtUtqUR2
ショックが抜けるのは「故障(壊れる)」じゃないから、その交換はやっぱりメンテでしょ

ところで当方>>605の者ですが、20万qコペンのサスのOH、昨日完了しました。

足回りがリフレッシュされると、跳ね方の質であったり乗り心地であったり、やっぱり乗り味が全然違う!。乗っててすごい気持ちがよかった。

というか、これまでがひどくヘタってたんだけどね
631しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 08:50:49 ID:eVXbctN1
>>630
だね、ブッシュ交換しただけでもソフトな乗り心地のわりにしっかり踏ん張るようになる。
交換する前はちょっとオーバースピードでカーブを曲がっただけで車体が傾いて怖かった。
632570:2010/01/01(金) 18:25:04 ID:2u4BuF1K
あけおめ!ことよろ!
遅くなりましたが、年明けまでになんとかクラッチ板、タイヤ交換間に合いました
今年こそはトラブルゼロで走行15万`を目指したいと思います
皆さんも事故やトラブル等無いようお気を付けて
633しあわせの黄色いナンバー:2010/01/02(土) 01:16:01 ID:A0+J65yU
アケオメ
>>570=632
タイベル交換する時ってウォーターポンプも一緒に交換するのがデフォなんだけど
交換場所が同じで手間賃を考えると一緒にしてしまえっていう部品
Keiのエンジンの取り回しは知らないけど、参考まで
634しあわせの黄色いナンバー:2010/01/17(日) 20:02:49 ID:VufnXVlh
質問があります。
関東に住んでますが、平成8年の軽自動車を買うのは、ボディの耐久性的にどうなんでしょうか?
走行距離は6万キロなのでまだまだ走れるとは思うのですが、年式が古いと交換部品も多くなってくるのでしょうか?
635しあわせの黄色いナンバー:2010/01/17(日) 22:12:01 ID:sPxTGkIs
個体による
636しあわせの黄色いナンバー:2010/01/18(月) 09:01:57 ID:QwJeyPkh
>>634
6万キロあたりなら大丈夫。
自分のセルボモードもH8年式で走行距離28000キロで購入して、今は5万キロ走っている。
現状渡しの整備無しで買ったけど、交換した部品はバッテリーと前後のブレーキパッドに
補機のベルトとプーリー、あとはタイヤぐらいかな。
フロントブッシュが経年変化で要交換かもしれない。
637しあわせの黄色いナンバー:2010/01/18(月) 09:12:48 ID:Qb+6ypRb
ジムニーJA11、17年め、走行距離12万キロ。3速AT。
走行問題なし。
638しあわせの黄色いナンバー:2010/01/18(月) 17:35:43 ID:w3UCjHYu
>>634
今時の車は10万Kmなんて通過点
購入時の程度を気にするより、勝手からのメンテナンスに気を使うといいよ
5万Km程度の車はヘタリなんて無いから大丈夫です

オイルとエレメント、他消耗品を定期的に交換していれば30万Kmなんて普通に走ります
639しあわせの黄色いナンバー:2010/01/18(月) 23:08:42 ID:uMhtc1UZ
軽で30万kmも走ればピストンやシリンダーが磨耗して半分くらいになってんじゃね?
640しあわせの黄色いナンバー:2010/01/19(火) 02:53:59 ID:gBVMU4U6
なんつー小学生並みの発想
641しあわせの黄色いナンバー:2010/01/19(火) 08:14:26 ID:a2FCmCvM
>>639
ピストンが軽いぶん、エンジンの負担も少ないよ。
大パワー車のほうがトルクが大きいし偏摩耗もしやすいのでエンジンへのダメージが大きい。
軽自動車で負担が大きいのはタイヤぐらいなもんだ、まあ安いからいいんだけどね。
642しあわせの黄色いナンバー:2010/01/19(火) 11:38:24 ID:4IQHJQVy
>>636
>>638
ありがとうございます!
安心して購入できます。
643しあわせの黄色いナンバー:2010/01/19(火) 14:16:20 ID:gBVMU4U6
ターボじゃあるまいな?
644しあわせの黄色いナンバー:2010/01/26(火) 06:31:39 ID:A9lsVTFa
ピストンは軽のが壊れやすいわ
645しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 07:11:52 ID:c+1AXH6d
27万キロまで走って廃車にしたけどピストンが壊れた事は無かったわ。
646しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 09:25:43 ID:jk1xPz1g
http://www.imepita.jp/20100126/375600/1402

16万キロ突破&売却記念カキコ
友人から譲ってくれと頼まれ泣く泣く売却しました20万円でw
10年落ちのJB2はまだまだ元気です
647しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 09:27:17 ID:s5KD/sl8
>>641 3000cc以上とか大排気量車の方が耐久性あるんじゃないの?
648しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 10:43:37 ID:ZrhsZmG3
負荷と耐圧力、耐摩耗性は大きさに関係ないよ
649しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 18:06:36 ID:omfvXfaS
kei・テリオスキッド・パジェロミニ

いずれもAT、8万キロ経過あたりだったらどれ選ぶ?
タイミングチェーンのkeiがいいような気がするが。
650しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 18:15:54 ID:rO2gvx+/
同僚のkei10万キロぐらいでパワステあぼーん
15万掛かるとの話で買い換えた
俺はkeiは買わないな
651しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 18:59:14 ID:MJmnLa05
>>647
ピストンが重ければそれだけ負荷も大きくなるから関係無い。
そもそもピストンが壊れるなんて事態はオイルメンテを怠っていたとか、プラグが死んだまま乗り回していたとか
ドライバー側の落ち度の方が大きい。
652しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 21:12:26 ID:IqtFd8/8
エンジンが壊れるのはピストンが原因ってゆうのはほとんどない
確かにヘビーコンディションが多い使われ方した軽は同コンディション
で使われた普通車よりもイカレやすいけど
653しあわせの黄色いナンバー:2010/02/02(火) 07:21:08 ID:t8JuxluK
坂が多いところに住んだ場合同車種のNAとターボどっちがエンジン長持ちするんだろうね?
NAで高回転回すのと、加給するけど回転数の落とせるターボだと微妙な気がする。
654しあわせの黄色いナンバー:2010/02/02(火) 07:30:38 ID:yEtZkhhs
ベアリングかガスケットか どっちが丈夫?
655しあわせの黄色いナンバー:2010/02/02(火) 10:15:41 ID:hItKYiRr
h8
パジェロミニVR2ターボ
16万km好調。5000km毎オイル交換。
エアコン噴出し口切り替えSWの照明が時々点かないくらいかw

以前、V6デリカSGのってたけど同距離くらいで結構あちこち故障した。
一般に軽のが耐久性ないみたいにいわれるけど、逆じゃないか?
軽い車のが、各パーツに負担かからないのか痛みが少ない気がする。
656しあわせの黄色いナンバー:2010/02/02(火) 18:46:04 ID:IiiNXKC0
目潰しとかねぇ〜からww
657しあわせの黄色いナンバー:2010/02/02(火) 22:52:16 ID:/tP3i9cE
ライフとトッポBJ共に1999年式がオイル漏れしだした
11年も経つとゴム類は限界らしいね、パッキン交換で頭がいたい
658しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 11:09:21 ID:1JCW4reG
>>655
素人考えだけど、エンジンだけは排気量の小さい方が負担が大きいような
気がするけど。
659しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 11:44:52 ID:aB32v4SB
排気量が多い少ないってよりも、排気量に見合った負荷なのかどうかってことでしょ。
極端な話、3000ccクラスの車に1000ccのエンジンを積んだら耐久性は悪くなる。

軽自動車は設計上660ccという上限があるから、エンジンに対してギリギリの負荷がかかってることが多い。
だから、よほど余力のある設計でもない限り、耐久性は望めないんじゃないか。
もちろん2000ccクラスの車にしても、余裕のある設計だとは思わないけど。
660しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 12:27:07 ID:/7ezXmft
結局、ミラやアルトが最強って事なのよ。

安いのに長持ち
661しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 12:30:56 ID:molihkvM
軽のエンジンは余裕が無いとか書いているが
マージン率は普通車と変わらないよ

小さい = 弱い なんて事は無い
662しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 13:00:46 ID:PE3IS6G5
まとめるとエッセ最強でいいの?
663しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 21:32:21 ID:4Rlp9/im
プリウスがこけたから
エッセの時代がきたお
664しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 22:08:15 ID:gVhd8oiU
ツイン復活
665しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 00:00:24 ID:sUtBxZkp
10年経つとキャリパーからフルードが滲まないか?
666しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 06:40:31 ID:fj2DlLik
そうなる前にメンテしてください
ほったらかしなら当然あちこちガタが来ます
667しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 09:15:19 ID:qZPWJkJB
665 キャリパのオバーホールが必要ですよ、自分でできますよ
668しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 19:38:50 ID:qZPWJkJB
電気自動車がこけるのは前から分かっていましたか
669しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 21:03:57 ID:lldjY2HG
>>668

コケる以前に、全然 普及してないだろ。
670しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 23:19:53 ID:Af700HpB
>>661
だって軽のエンジンて高回転ジャン。という事はそんだけ負荷をかけてるって
事なんじゃねーの?60km/hで1000回転の普通車と、60km/hで2000回転の軽自動
車を比べたら軽の方が無理してるとも思うけど?
671しあわせの黄色いナンバー:2010/02/15(月) 08:18:25 ID:cwpj4uoI
そうだよ、軽は老化が激しくて平均95歳というところかな
672しあわせの黄色いナンバー:2010/02/15(月) 16:31:49 ID:Tb1QtHUG
普通車は平均100歳?
673しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 20:31:17 ID:MU4Xe5us
>>670
エンジンへの負荷は回転数だけじゃなくトルクとかフリクションとかも関係することぐらい覚えておこう。
674しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 23:08:56 ID:OsGKNRnz
>>670
ノータリン乙
675しあわせの黄色いナンバー:2010/02/17(水) 00:13:52 ID:h0nMT7vD
しかも、2000回転で無理してるとかw
小さいエンジンは回してナンボだ!
676しあわせの黄色いナンバー:2010/02/17(水) 09:56:34 ID:e5SAennv
そうです8000回転でもまったく劣化しませんよな
677しあわせの黄色いナンバー:2010/02/17(水) 10:17:13 ID:vWkr1oFr
ダイハツアトレー、年式は平成3年ぐらいだったかな?グリーン?ブルー?のメタリックカラーといえば判りやすいw

10万行く前に最近廃車でエコ換え。そこまでに足回り一式交換、デスビ、ウオポン、を交換、修理。
とにかく金が無い時代だったのでユーザー車検ばかりで整備無し。
定期的に整備(チェック)しないから故障するってのが良く判った。オイルもほとんど交換してないから
最後のほうは白煙出てた。オイル、水、締めなおし(ベルト関係)、プラグチェック・・・これぐらいか?やっと居たほうがよいね。

あと、やっぱり軽は壊れやすいって印象が強い。ライフJA4だっけ?660の初期のライフ。
これもこないだ壊れた。カムシールだかなんかのシールが飛んだとか。
これも車検だけだったんで点検オイル交換なんかほとんどやってない。距離4万いかないんだけどね。

ほかにサンバーがあるがこれはディーラーでちゃんと車検のときにチェックを入れているので
まだ故障する感じは無い。3台仕事で使ってるがどれも調子が良い。最近のだから丈夫なのか?
ダイハツのアトレーかスズキのがカッコいいので欲しいのだがいかんせん壊れる印象が強くて
買えないなあ。。。。
678しあわせの黄色いナンバー:2010/02/17(水) 10:24:11 ID:/Kx8L83U
>>673
少なくとも回転数に関しては高回転の方が負荷はかかってるでしょ。

>>675
アホか?あくまで比べての事でしょ。
679しあわせの黄色いナンバー:2010/02/17(水) 10:53:22 ID:vn31KtUL
>>678
傷口が開くからそのへんにしとき。見苦しい。
680しあわせの黄色いナンバー:2010/02/17(水) 14:33:08 ID:vYV3M5ee
バイクの250ccなんかは、5万km走ってたら、ほぼ廃車。
大体の廃車原因がオイル漏れや、ピストンリングの磨り減りによるオイル上がり。
250ccは常に5千回転くらいを使ってる。
しかし、オーバーホールすればまだ乗れる。

確かに普通車に比べれば軽自動車は高回転だから同じようなもんだよね。
オイル漏れも早いし。 多分塗装も普通車よりは薄い。
しかし、塗装の手入れや、ガスケット交換をすれば、
新車の時のパワーは出ないにしても、それなりに長く乗れるんじゃないかな〜?
681しあわせの黄色いナンバー:2010/02/18(木) 21:23:45 ID:b1QHxgXk
キャリパのプリーダボルトを完全に外して先端を見てください、5年ほど水に浸かっていた様な
サビ方をしてるのもあります。
682しあわせの黄色いナンバー:2010/02/18(木) 22:05:49 ID:pPQS0Y5s
>>677
バカなの?
683しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 08:17:53 ID:UmiOz0YN
バカと言うよりもフレンドリーな印象があっていいですよな、性格がいい
684しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 12:34:36 ID:xRz0SrCg
軽は総回転数が多いので寿命が早くなっていますが、これは防げません
685しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 12:37:22 ID:Hx+Yk1zS
馬鹿の言うことなので気にしないでください。

579 名前:しあわせの黄色いナンバー[] 投稿日:2010/02/21(日) 12:31:07 ID:xRz0SrCg
キャリパが固着ぎみだとタイヤが3ヶ月でちびてしまってこのタイヤはニセ物かと思っています
686しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 13:56:58 ID:mCsU8ybk
ろくに整備点検もしないで
壊れやすい印象があるとか
説得力のカケラもないわw
687しあわせの黄色いナンバー:2010/02/22(月) 01:04:24 ID:LfjFotDi
摩擦面以外が錆びないような合金のブレーキってアレだと思う。
表面処理をしているならともかく。
688しあわせの黄色いナンバー:2010/02/22(月) 07:40:06 ID:9hY9XtVz
ホンダはスズキよりもメンテナンスさえしっかりしていれば絶好調な印象があるんだが
689しあわせの黄色いナンバー:2010/02/22(月) 08:00:44 ID:/dX9cxDo
メンテしてればメーカー関係ないだろ
690しあわせの黄色いナンバー:2010/02/22(月) 19:39:55 ID:JHoTlp5z
なにも自分で独学してメンテしろとか、無茶言ってんじゃないんだよ。
オイル交換のときに、気になったことを質問して、点検してもらえばいいだけ。
「普段と違う」なにかに気づけないと、トローシ以上に危険レベル。
そういう人は乗るなってこと。
691しあわせの黄色いナンバー:2010/02/22(月) 19:41:42 ID:zELeuBuP
トローシ
692しあわせの黄色いナンバー:2010/02/22(月) 20:53:07 ID:W4fWRfKE
世間ではそのトローシの方が多い件
693しあわせの黄色いナンバー:2010/02/22(月) 21:37:39 ID:6vZEHGKp
694しあわせの黄色いナンバー:2010/02/23(火) 01:32:00 ID:/Ta76Pi5
トレーシー・ローズとな
695しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 21:14:41 ID:h9/XGn3b
シロートなんですがキャリパが固着ぎみで燃費が悪くタイヤも早く減るのでどうしたと思いますか
696しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 21:38:33 ID:G497jlS5
ブレーキを強く踏んで離してって言うのを何百回もやったらどうなん?
少しずつ固着がゆるくならないか?
697しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 21:45:05 ID:u1KLvp4O
>>695
クイズか?
698しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 21:46:15 ID:G497jlS5
ブレーキクリーンを吹き付ける
699しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 21:47:00 ID:G497jlS5
中古のキャリパ買って丸ごと代える
700しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 21:48:15 ID:G497jlS5
分解して原因を突き止めて対処する(これが第一選択肢かな)
701しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 22:18:57 ID:u1KLvp4O
いやいや、シロートなんだから
せいぜいブレーキクリーンを吹き付けるぐらいだろ
いや・・・でも・・・シロートだからなぁ・・・

ごめん、やっぱわかんないやw

702しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 22:20:31 ID:xM7+V1oP
トーシロ乙
703しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 23:26:26 ID:G497jlS5
トーシロとしては思いつくことを全部やってみる。
それでも駄目な時は不具合箇所を睨んで睨んで考える。
すると典型のように本当の原因が閃く、コトモアルヨ。
704しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 08:28:33 ID:wC/WTNZ2

正解はタイヤヲ交換シタデス
705しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 08:49:47 ID:hjxlE6VX
固着はどうすんの?タイヤ替えて騙し騙し乗るって事か?
706しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 10:35:34 ID:cg3GO7Kx
オイオイ
制動関係だけはきっちり直しといたほうがいいんじゃないかい?
キャリパー自体が熱で変形してるようなら>>699さんの言うように中古にしてみるとか
ピストンが錆びて戻りが悪くなってるなら、フリュード自体も水分たっぷりでやばいことになってるのでは・・・
707しあわせの黄色いナンバー:2010/02/26(金) 13:48:40 ID:BEMATf5P
バカにマジレスすんなよ
708しあわせの黄色いナンバー:2010/02/26(金) 18:35:16 ID:stl5Fzxc
>>707
じゃあお前が盛り上がる話でも
709しあわせの黄色いナンバー:2010/02/26(金) 19:11:36 ID:yFjmWGwW
>695 キャリパーのオーバホール時に袋状のダストブーツ内にシリコングリスを多めに入れれば良く動くようになりますよ
710しあわせの黄色いナンバー:2010/02/27(土) 17:30:38 ID:zbwe/z65
いや ケチってオーバーホールしてないから固着するんだろ
711しあわせの黄色いナンバー:2010/02/27(土) 17:35:25 ID:UfpXV1f0
つかあんまり乗らないで放置してたんじゃね?
712しあわせの黄色いナンバー:2010/02/27(土) 19:47:17 ID:wlK26RFM
固着なんてしない
そんなもん10年放置してる位じゃないとならねーよ
713しあわせの黄色いナンバー:2010/02/27(土) 21:19:56 ID:5eVDVvrv
固着のきついのはホイールが熱くて手でさわれないほどになるが
固着なしは走行後でも冷たいですね
714しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 20:45:13 ID:7ckD+mLg
ミゼット2を139000程乗ったが、大きなトラブル無くまだ快調。
構造がシンプルで電気仕掛けに頼っていないのがいいんだろうか?
一生モノにしようと思ってる。

715しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 21:00:16 ID:N1NCJg+f
30万キロなんて普通にメンテナンスしてれば
何の問題も無く走るよ、当りエンジンだと50万キロは乗れる
メーカーのエンジン開発部門の人から聞いた(親戚のおじ)
716しあわせの黄色いナンバー:2010/03/02(火) 23:28:22 ID:X5VRB9A8
エンジンは問題なくても
補記類がなぁ。。

コンデンサーファンが壊れた
燃料ポンプが壊れたetc..
壊れ始めると次から次へといくからな

ついでに現代のモノコックボディの耐久年数なんて
クラシックカーと比べるも愚かなほど弱いしね

エンジンだけじゃ車は走らんよ
717しあわせの黄色いナンバー:2010/03/02(火) 23:44:56 ID:bLOeU8SY
消耗品を代えないとか、何言ってんだ?
718しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 00:29:56 ID:SbtzTc7R
消耗品を換えていったら中古車買えるほど金がかかったでござるの巻。
719しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 12:18:20 ID:1ii8CWmM
その金で中古車買っても解決しないだろw
720しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 12:24:41 ID:5dYHzmTo
素性の判らん中古車買うよりも次の交換必要箇所がある程度推測できる自分の車を長く維持する方が賢いと思う
721しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 12:35:47 ID:1ii8CWmM
ある程度乗ったら新車に買い換える方が賢いと思う
722しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 12:44:30 ID:UDSO8w4K
6年落ち6万Kmの中古軽を9マソ円で買った
何も交換せず4年乗って10万Kmになったら3万で売ってまた9万中古を買うと思う。
723しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 12:48:00 ID:1ii8CWmM
何も交換せず4年乗れれば奇跡。
724しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 12:58:47 ID:UDSO8w4K
くだらない突っ込みが来ると思ってたが案の定w
725しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 13:02:11 ID:1ii8CWmM
6年落ち6万Kmの中古軽を9マソ円で買えたら奇跡
何も交換せず4年乗れたら奇跡
10年落ち10万Kmになって3万で売れたら奇跡

全てが奇跡w
726しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 13:06:49 ID:L+bB4D1i
>6年落ち6万Kmの中古軽を9マソ円で買えたら奇跡
>10年落ち10万Kmになって3万で売れたら奇跡

これは奇跡でもないだろ。
727しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 13:18:16 ID:pv11D5Vc
エンジンオイルとフィルターはさておき、タイヤ、ブレーキパッドが交換済みなら10万はいけるな。
まぁその後は知らんけど。
728しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 14:01:08 ID:MhsjTWB/
>>716
かといって、昔ながらのラダーフレーム車で正面衝突したくはないだろw
729しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 14:03:49 ID:UDSO8w4K
>>725
725の言ってることが正解ならオレは奇跡の男w!
730しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 14:18:50 ID:4gQiCQij
人気薄のコンパクトやセダンとかは
普通に型落ちが数万円で売ってたりするけど
軽だとそこまで安いのはなかなか無いんじゃない?
731しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 14:29:25 ID:1ii8CWmM
全てが妄想という奇跡。
732しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 08:09:20 ID:kDihqxvl
>>730
10年落ちのボロボロのNAの3ATならある。
しかし諸経費でプラス15万だから安いとは思えないけど・・・・
733しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 09:13:53 ID:oJ2FJSGQ
実際に2キロ近辺を買い物に使うだけの人が多いので軽で十分軽しかいらない状態なんですよね
360CCに戻してくれても構いませんよ
734しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 09:41:07 ID:kL/+0LPa
735しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 14:50:47 ID:OCjRJbMi
近所のスバルの看板つけてる車屋さんに
なぜか新車じゃなくてスバル360が置いてあるw
736しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 16:58:44 ID:ELmJQ2LB
今月89年式MINI(12万キロ)からHA24Sアルト(新古)に買い換える。試乗したんだが(現物と同型レンタカー)走る曲がる止まる!あとデカい!感動しましたよ。
737しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 18:21:49 ID:MAWeN59M
オメ!(><)
738しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 19:17:12 ID:63Og9jFM
>>737ありがとう!10年近くMINIをなだめすかしお金かけて維持してきたが諸々尽きたw
アルトとは最低15年15万キロはつきあうつもり。優しく乗ります。
739しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 22:39:40 ID:kPw1ZwKP
>>738
一年でたった1万キロしかのらないのか?
俺なら15年30万キロだな。
740しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 23:45:55 ID:1L1J5c1j
16年式のJB5ライフ、走行距離は58000。ビビり音がダッシュボードあたりからするんだがこれは年式相応なのか?
741しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 23:54:16 ID:vldgESdt
どんな時にビビるの?
アイドリング時ならエンジンマウントがへたってるとか?
742しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 00:34:57 ID:Xa5YUg0j
>>741
いや走行中にビビり音がする
743しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 00:52:33 ID:d/qXLoOS
>>739
気になってざっと計算してみたが
俺の場合免許取って今年で13年目。
車は4台目で総走行距離は28万キロ。
えぇ、田舎ですともw

>>741
マウントならビビり程度じゃすまないよw

>>740
とりあえずダッシュボードの中を見てみ。
中に置いてある物が暴れてるだけって事も普通にある。
744しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 02:21:17 ID:hPbZtNUE
58000キロ走行って・・・これからの気がします。
僕はワゴンRに130000キロ走行で来週ムーブに変えます。
ところで、前部のダイハツのプレート外すのってどうやったら
綺麗に簡単に外せますか?
745しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 03:15:56 ID:hc+xoesQ
>>744
バール突っ込んでグイっと。
746しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 05:13:43 ID:r4sJhJ/b
>>745
ノータリンはレスしなくていいよ。ウザいから。
747しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 06:36:00 ID:+4ATm0bM
営業車など月に6000キロ走るよ。
3年20万キロでオイル上がり始めて歯医者のパターン。
748しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 08:39:08 ID:20ubgIUO
ガソリンタンクの中にZippoオイル入れると燃焼効率が良くなって古いエンジンに効果的って聞いたんだけど本当??
749しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 09:44:20 ID:CP++0nwQ
修理金額が高額なら乗り換えようと思うのだが。
なかなか壊れないんだよなぁ。パジェロミニ。
11年乗って約16万K。
750しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 10:22:35 ID:4gUA801r
>>747
K6Aだな?
751しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 11:30:26 ID:20ubgIUO
>>749

燃費悪いんだけど作りが良いからな!三菱は!

そのまま乗り続ければ??
752しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 16:41:30 ID:VqIoE2kH
>>748
人柱ヨロ
753しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 22:37:35 ID:NGLwhtie
Zippoオイルってのが田舎の私立高校生っぽくて泣ける。
754しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 22:41:19 ID:P79qccUX
(゚Д゚)ハァ?
755しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 23:10:47 ID:CP++0nwQ
>>751
そうなんだよな。燃費極悪。
ボディも錆びて来てるし。
でも仰る通り、三菱は頑丈だよな。
コレといった重大な不具合を経験してない。
11年目の車検を入れたよ。
あと10年は持ちそうだなコイツ。
756しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 23:18:56 ID:76wHz8Wi
平成4年登録のミラアバ12万3千K。
757しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 03:12:41 ID:HzlEtd07
燃費極悪または重量が重い車には、5ナンバー並みに課税すべきだと思うんだけどなぁ。
軽自動車制度創設当初の趣旨と大幅にずれている。
758しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 03:40:00 ID:Zs+4mzmh
禿しく尿意。現行の課税でもいいのは重量750kg未満か800kg未満にするべき。
759しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 04:49:52 ID:RzqsPylo
いたれりつくせりの高機能装備似嫉妬するお前等に劇ワラw
ノータリンのお前等はグレード低い軽しか買えないからって嫉妬するなよw
760しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 13:57:27 ID:HzlEtd07
>>759
残念・・・・。
旧式のレガシィ(しかも最低グレード)に乗ってますw
761しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 14:54:51 ID:mBUrkNSs
>>745
そのやり方で外した跡はどうなんだ?
俺は「綺麗に」って書いたはずだ。
762しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 15:51:59 ID:omidtLNR
車体が重くなるだけの怪しい装備なんかいらないんですよね、買い物に近くをちょろちょろするだけなので
簡易な装備で軽量激安、税金も激安
763しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 16:45:52 ID:rvE3tL2h
オレなんか、一時期、旧規格の軽ターボを探してたもんだ
長く乗るには程度が悪いものしかなかったから結局新規格のを買った。
100kg違うと全く違う。100kgのデブをいつも乗せてるようなもんだ。
64ps規制は止めて欲しいね。
764しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 17:02:04 ID:zkGxhjlW
>>745
そのやり方で外した跡はどうなんだ?
俺は「綺麗に」って書いたはずだ。
765しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 17:06:05 ID:VA4+HKX+
そういえばうちのはDマーク付いてないな。
766しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 17:21:01 ID:0hyyFiQS
WRXを16年10万キロ、しかし5万キロから不具合続出。
脅威の金食虫とかした・・・・
767しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 17:30:13 ID:VJ1WB8Qu
>>745
そのやり方で外した跡はどうなんだ?
俺は「綺麗に」って書いたはずだ。
768しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 17:56:57 ID:VA4+HKX+
外し方なんて見てきめるだろ。
見りゃ判る。
769しあわせの黄色いナンバー:2010/03/12(金) 21:30:23 ID:f/JQJGRW
D! DD! 頭文字D!
770しあわせの黄色いナンバー:2010/03/13(土) 20:49:00 ID:zZdwQaqU
3000ccだろうが2000ccだろうが軽だろうが耐久性は同じ。
だいたいエアコンや水周りからのたびたびの修理に嫌気が差して......
というパターンで廃車が多いのでは????

軽はエンジンが小さく負荷が大きいというが、660CCで仮に1tでも
今の大型トラックはせいぜい12000CCでGVW25tを動かしている。
それより負荷は小さい。エンジンよりも実際は補機やパイプ類、車体等の寿命が
先ではなかろうか?
771しあわせの黄色いナンバー:2010/03/13(土) 20:56:21 ID:HMnTifRi
増dの大型が、軽みたいに俊敏に動いたら、
ピストン周り・クラッチ・トランスミッション・ブレーキの負担は凄いだろうな。
772しあわせの黄色いナンバー:2010/03/13(土) 21:18:34 ID:gWjlh7Vq
会社で営業車として使ってるエブリィ7年半で18万km突破
故障とは無縁で馬力も落ちてない
そろそろ新車に買い替えの話も出てきてるが問題ないうちに乗り換えたくないな
773しあわせの黄色いナンバー:2010/03/13(土) 22:23:38 ID:jcSrzf8c
>>771
つ 重力
774しあわせの黄色いナンバー:2010/03/13(土) 23:48:12 ID:qNQYidi3
ミニキャブ2002年版で21万`を越える。
まだまだいけるだろうな。
ハイオク入れる時もある。トルクが上がる確実に。
775しあわせの黄色いナンバー:2010/03/13(土) 23:50:12 ID:X2jiSy5x
うちのミラは2002年で12万`だからすげー負けてる。
776しあわせの黄色いナンバー:2010/03/13(土) 23:57:44 ID:wQHSfpqI
なんの勝負やねん
777しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 00:45:21 ID:9Qw/Re8U
12年落ちでやった10万`突破した!
778しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 09:55:18 ID:z9ZTk2Hf
>774
10年落ち13万だけどハイオク入れてる
アイドル振動減少、排気ガス臭減少、アイドリング安定
エアコン使用時のパワー不足解消などまあ少しは役に立っているようだ
値段が一割程度上がるのがたまにきず
779しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 11:44:45 ID:6VsUgyrI
ハイオクを何か勘違いしてますね
そんな効果無いよ
780しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 11:49:22 ID:taWlFyJa
古い車には効果が有るんだよ
理屈じゃないんです
781しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 12:03:40 ID:6VsUgyrI
wwwwwwよかったですねwwww

あほだコイツw
782しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 13:02:38 ID:a7AtJEeV
ハイオクって圧縮比の高いエンジンでないと意味無いんじゃなかったか?
軽でハイオク対応のエンジンってあるの?
783しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 13:11:06 ID:WJ3NcC4U
>>782
ディストリビュータ時代のF6Aだと、点火時期をいじるとできるよ。
784しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 13:29:15 ID:m1HXQCFh
ハイオクだとISCバルブガ綺麗になったり燃焼室のスラッジが除去できたりするかも?
785しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 13:30:17 ID:m1HXQCFh
あと 加速時にキンキンしないとかも。
786しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 13:45:29 ID:a7AtJEeV
要するにハイオク入れても、値段分の効果は無いってことね。
レギュラーで充分。
787しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 14:44:35 ID:m1HXQCFh
自分は車検前に1ヶ月ほどハイオク入れたよ。
788しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 16:12:57 ID:qnGAacjb
>>782
過去にはプレオの一部グレード(スーパーチャージャー)にあったが、
現行車種にあるかどうかは知らない。
789しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 16:25:15 ID:6VsUgyrI
>>786
ハイオク仕様の車は、点火時期、圧縮比が違うから
ハイオク入れないと本来の性能は出ない(レギュラー入れて燃焼効率が変わると自動で切り替わるタイプもある)

レギュラー仕様の車にハイオク入れても、燃焼効率が悪くなるので
パワーダウンするし、燃えにくい燃料なので逆にカーボンが溜まる
燃費がよくなったり、パワーアップしたり、エンジン内部がクリーンになったりは絶対に無い

良くなるとか言ってる奴は、ハイオクを何か勘違いしている奴だけです
ハイオクは高圧縮エンジンでも異常燃焼しにくいように燃えにくくされている
790しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 16:27:11 ID:m1HXQCFh
だからキンキンいわなくなるんだな。
791しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 16:28:13 ID:m1HXQCFh
まぁでも理論だけでなく実験の検証結果がないと信憑性が薄い。
792しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 16:34:05 ID:m1HXQCFh
2ちゃんで工学の理論武装でねちねち書くやつが居るが
理論だけなんだよな。
すべて目に見える実験結果が必要。
793しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 17:39:54 ID:NhIXK4c0
>>788
プレオだけじゃなく、ヴィヴィオの最終型とR1、R2の初期にもハイオク仕様がある。
794しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 20:15:02 ID:X+kIsfAO
ミニキャブ21万男だが、ハイオクはいいよ。
レギュラーだと60キロ近辺でカラカラ音が少し出るけどハイオクならまったく無いし。
特にトルク感が増すのはシェルとエネオスのやつかなぁ。
特に坂道上がるのとか中間加速の力強さは別物だね。
ほんとにいいよ。
795しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 20:19:01 ID:z9ZTk2Hf
"エンジン カーボン堆積"で検索するとかなり効果があるよですね

796しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 20:49:12 ID:WW1E1l7/
前か前々のスレのKei-NA-MTの10型(?)2年で10万キロ走った者なんですが、その後まさかのトラブル続きです
オイルパンにヒビが入ってたらしいし、
フライホイールも交換とかやらで・・・
ただ、これが短期多走行の為か、悪路多走行の為なのか、ボルト過締め付け等による整備不良なのかは分かりません
一応、今回の件はデラ曰くフライホイールの部品費以外はタダでやってくれる様です
他の車種で同様の乗り方をしている方はトラブルはどんな感じですか?

ハイオク入れるうんぬんの話は他スレでも何度も出てるように古いプラグのままでは効果ないですよ
また、軽or普通、NAorターボ、MTorCVTorAT、長距離orチョコチョコ乗り等などによっても変わってくるようです
燃費において例えば私の様に軽自動車のNAMTで日に100キロ以上走るのであればハイオク入れた方がレギュラー入れた時に比べ燃費が3km/l以上は確実に伸びるので金銭的にもハイオク入れた方が得です
以前、同じ様に軽ターボATで走り比べてみたことがありましたが2km/l弱程度しか伸びなかったので、どちらを入れるのかはその人次第ですね
燃費の場合は結局、原理うんぬんより実際に入れてみて比較して決めた方がいいです
797しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 20:53:30 ID:taWlFyJa
だから、古い車には効果が有るんだよ
キャブ車だから、性能回復がハッキリ体感出来てる

理屈じゃないんだよ
798しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 20:56:31 ID:a7AtJEeV
>>795
ウソはいかんよ。ハイオクにそんな効果があるなんて、どこにも書かれてなかったぞ。

「ハイオク指定の車にレギュラーを入れ続けると、ハイオクをつかっていた時より沢山カーボンが付着しますよ」

「エンジンオイルを長期間(長距離)交換しないと、カーボンなどが生成され、
人間の血管に溜まるコレステロールの様にエンジン内部に堆積して焼き付きを起こす事があります」
799しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 21:28:15 ID:X+kIsfAO
再びミニキャブ21万ですが、初めてハイオクを入れたのはまだ6万キロ時代だったと
思います。
シェルピューラで、そのトルク感の素晴らしさに虜になりました。
私はレギュラーとどちらが徳かは気にした事無いです。レギュラーも入れますし。
気分次第ってとこでしょうか。
ただ、ハイオクは運転していて気持ちいいことは事実ですね。
オイル交換は5000キロを目安にしてます。必ずエレメントも同時に交換します。

800しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 21:29:43 ID:X+kIsfAO
徳→得
801しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 21:45:46 ID:6VsUgyrI
>>792
結果なんて出まくりですよ
何言ってんだ?
802しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 21:52:32 ID:m1HXQCFh
>>801
だったら貼れよ
803しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 21:55:10 ID:6VsUgyrI
>>802
君には着ける薬が無いよ
ぐぐれカス
804しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 22:01:13 ID:m1HXQCFh
ばーか文句たれてんのはそっちだろ、主張するんなら貼れって事。
大体ノッキングが無くなるだけでも気持ちいいもんだ。
805しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 22:27:39 ID:6VsUgyrI
もう何言ってるのか理解不能
806しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 22:43:52 ID:m1HXQCFh
>>805
理屈並べてもお前が正しいという証明もないんだ
だったら信憑性のあるサイトのURL張ってください。ってことです。
有用な情報があればこっちも知識が増えるから。
807しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 22:53:16 ID:m1HXQCFh
俺の場合はハイオクには噴射系や燃焼室の洗浄添加剤が入ってるという
うたい文句で車検前の1ヶ月入れてみたがアイドリングは安定した。
それと坂道アクセル踏んだ時に
ノッキングが出なくなったというのが体感印象。
今はレギュラー入れてるが坂道では加速時にノッキング出るね。
808しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 23:10:41 ID:a7AtJEeV
だから体感とか印象なんてどうでもいいんだよ。
実際のデータで「ハイオク入れたらこれだけ効果があった」ってのを示して欲しいんだが。
809しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 23:10:40 ID:BCoyR/He
MC21 ワゴンR 会社で使って24万キロで廃車でした。
オイルバンバン交換でエンジンは快調。
でも空調とかホース類はかなり交換しましたね。

いい思い出です。
810しあわせの黄色いナンバー:2010/03/14(日) 23:13:52 ID:m1HXQCFh
>>808
それは他の人の書き込みだから俺は関係ないのでスマン
俺はアイドリング不調でユーザー車検に不安があったから入れただけ。
811しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 00:42:00 ID:T6YADKTo
>>808
ハイオクの意味を勘違いしてる自分が痛いと自覚したらどうかな?
812しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 18:16:04 ID:lP28ZzCt
もうわかったから両者とも黙れ。

スーパーオートバックスでシャシダイナモを用いた測定を行えばよい。
昔は研究所にしかなかっ設備が今は誰にでも使える時代だ。
まずレギュラーガソリンで馬力の数値を測定し、そのあとハイオクガソリンでタンクからインジェクタまでの回路を洗浄してハイオク時の数値を測定すればよい。
余裕があれば過渡特性も知りたいところだが、さすがにそれは無理かも知れない。

クローズドサーキットで比較テストしないと燃費の比較はできない。
日によって混雑の仕方が違う公道上で、しかもガソスタ計量器を利用した満タン法で比較するなんて愚の骨頂だ。
813しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 19:41:19 ID:kXBg0DQC
ハイオクを入れたら、馬力アップして、燃費も良くなって
ノイズが消えるんですね、いい事だらけじゃないか!今すぐ入れにいかなきゃ!



馬鹿過ぎてお腹痛いです、助けて〜
814しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 20:50:34 ID:C9dDrfae
データといえるか分からんが今のところ燃費が伸びたと具体的に数値出してる796のみじゃねーか
いいかげんハイオク入れてもなんも変わらないって奴も口ばっかりじゃなくデータ出せよ

俺はまだ何十万kmと走ってないから燃費までは正確には分からんけど3000rpmの時レギュラーで75km/h付近だったけどハイオク入れたら明らかに80km/h超えるようになった
その後レギュラーでやっぱり75km/h付近
細かい事はよく分からんがこれって馬力が上がったって言えるんじゃね?
815しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 21:15:17 ID:ZL4Xhefm
>>774からの流れをまとめてみると

少し古くて、何らかの問題が在るエンジンにはハイオクが有効である。
最高出力が上がる訳ではなく、低中速のトルクが太る(回復する)
ハイオクのアンチノッキング性を考慮したら、当たり前の現象だろうね。

燃費は向上した事はないな。ノッキングが消えて、加速が良くなるだけ。
816しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 21:18:06 ID:LZp/1Jvn
同一エンジン回転数で速度が変わるのはどこかが滑ってるんでは無かろうか?
素人なので詳しいことは判らんが、素直に納得できない
817しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 21:32:18 ID:ZL4Xhefm
CVT?
818しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 21:36:03 ID:SLwXyHVC
ATだとトルクの強さで同一回転数でもスピード値は変化するよ。
変速に遊星ギヤ使ってる性だと思う。
819しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 21:46:55 ID:g2bdNHPK
たかが廃屋でここまで盛り上がるとは・・・・

オクタン価の高い奴らだなw
820しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 21:53:51 ID:bcoEAxlK
>>818
ロックアップしてる状態なら変化しねーよ。
してたとしても、トルコン滑るほどの高負荷状態のを語っても意味ねーだろ。
遊星ギアが何なのかも知らんくせに語るな。
ATの機構でも勉強して出直してこい。
821しあわせの黄色いナンバー:2010/03/15(月) 21:58:37 ID:SLwXyHVC
ばーか ロックアップするような高級トルコンの年式の古い軽なんて珍しいだろ。
遊星ギヤなんか簡単な構造だし油圧ラインだっておもちゃみたいなもんだろ。
お前AT乗ってりゃ回転数でのスピード値が一定じゃないのはわかるはずだ。
822しあわせの黄色いナンバー:2010/03/16(火) 00:39:08 ID:QiySGnuQ
>>814
ハイオク入れたらギア比がハイになるんですか!!!
あほ丸出しですね
しかもノーマルエンジンにハイオク入れたらパワーアップ?
エンジンの仕組みわかって書いてるんだったら、もう頭がおかしいとしか、、、、

>>815
有鉛タイプの、昔のハイオク(AVガス)ならノーマルエンジンに入れたら
ノイズが下がることはあるよ、でも今は売ってないし手に入らない

>>818
トルクが上がる事事態ありえないのに、どうやったらパワー上がるの?
ハイオク仕様にUPUのマッピング変えて、圧縮比あげたのならわかるけど
何もしないで何で変わるの?
823しあわせの黄色いナンバー:2010/03/16(火) 00:41:50 ID:QiySGnuQ
UPU = ×
CPU = ○
824しあわせの黄色いナンバー:2010/03/16(火) 08:09:58 ID:WBpDS8kc
とりあえずQiySGnuQが自分の車にハイオク入れてこい
825しあわせの黄色いナンバー:2010/03/16(火) 11:24:42 ID:1ADaw/Jt
未だにハイオク入れたら速くなるとか言ってる奴が居るとわ!
驚きを通り越して飽きれる、ノーマルに入れても何も変わらんよ
826しあわせの黄色いナンバー:2010/03/16(火) 19:00:16 ID:hypQf7iR
燃費は微々たるものだけどトルクフルになると言うことでとりあえず安心しました
マグチューンとかホットイナズマと合わせるとかなりの効果が期待できますね
827しあわせの黄色いナンバー:2010/03/16(火) 19:09:22 ID:NfKsI2Zi
プラグとケーブルを変えてハイオクを入れたらブロックにヒビが入りました!
828しあわせの黄色いナンバー:2010/03/17(水) 02:42:43 ID:ruOE/qBO
ハイオク入れたら馬力が上がるのか?
どんな理屈で上がるか教えてくれ
829しあわせの黄色いナンバー:2010/03/17(水) 08:27:08 ID:dfRM4DYX
古いクルマはカーボンが大量に堆積しており圧縮比が大幅に上がっており
ハイオクを入れるとちょうど良いこんころもちになるのである
830しあわせの黄色いナンバー:2010/03/17(水) 09:33:32 ID:+BswtYNQ
またひとつ勉強になりました
831しあわせの黄色いナンバー:2010/03/17(水) 11:29:23 ID:epP16cta
16万KmのワゴンRターボ、8万Kmのekワゴン、20万Kmアコード、その他多数
2輪は4万Kmのゼファー、2万KmのGSX1100CB400SFなど数知れずオーバーホールをし見てきたが
圧縮が上がるようなカーボンが溜まったエンジンなんぞ見たこと無い
異様にカーボンが溜まったエンジンを一度だけ見たことあるが、オーナーに聞いたら
ノンターボ完全ノーマルのエンジンに新車のときからハイオク入れていたと言ってた
「やめたほうがいいよ」とアドバイスしておいた、オクタン価が高い=難燃(燃えにくい)ススが溜まる

>>829
「古いクルマはカーボンが大量に堆積しており圧縮比が大幅に上がっており
 ハイオクを入れるとちょうど良いこんころもちになるのである 」

そんなにカーボンが溜まってたら、ノッキングの嵐で走らないだろ
ガススタンドにたどり着けないと思うが?突っ込みどころ多過ぎてわけわからん
832しあわせの黄色いナンバー:2010/03/17(水) 11:39:08 ID:epP16cta
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/84865c4624028370452e30ef73d16258.jpg

20万Km走ったアコードのエンジンもこの程度だったぞ↑程度だ
圧縮が上がるほどのカーボンって、どんなのか見てみたい
833814:2010/03/17(水) 21:37:59 ID:9R38KjyL
残念ながらATでなくMT
>>822
メータ読した数値をそのまま上げたのにそれに対してあほ丸出しとか頭がおかしいとか言われても意味がわからない
そのUPUとかってやつがあほ丸出しなの?頭がおかしいの?

で、同回転の時、速度が上がったら馬力が上がったって言えるの?
834しあわせの黄色いナンバー:2010/03/17(水) 22:10:37 ID:trPPbLzY
ミニキャブ21万男だが、えらくハイオク談義が続いてますね。
シェルやエネオスのハイオクはおすすめ。
とあるスーパーの駐車場に入る勾配のきつい坂でも、レギュラーならローで
20キロが限界だが、エネオスなら25キロいきます。
とにかく走ってて気持ち良いんですね。これがハイオクを入れる理由かな。
燃費とかはあまり気にしたことは無いですね。
835しあわせの黄色いナンバー:2010/03/17(水) 22:30:54 ID:AiUuLTaS
>833
あほはしゃしゃり出てこなくてもいいよ ^^
836しあわせの黄色いナンバー:2010/03/17(水) 22:58:55 ID:57Ik/TKV
実際にハイオクを入れたらパワーも上がってるし速くもなってるんだからいいじゃねーか!
ちょっと考えてみりゃ分かるだろ。
そもそも単価も高いのに逆にパワーダウンするんだったらここまでハイオクが売れ続ける訳がねーだろ。
だからハイオクは最高級の魔法の燃料だと言われている。
ただし、ハイオク車にハイオク入れは普通であるがな。
837しあわせの黄色いナンバー:2010/03/17(水) 23:12:35 ID:epP16cta
>>833
UPU = ×
CPU = ○ と修正してるのにわざわざ突っ込みか?
同じ回転数で高い速度が出ているのなら、トルクが上がってるって事だろ?
何にも変わってないのに何で速度だけがが上がるんだ?上がるわけねーだろ馬鹿
馬鹿過ぎて上がってると書いたのは自分なのを忘れたのか?

>>836
オクタン価が高いと燃えにくいんだよ(異常燃焼しにくい)
だから圧縮比を高くしてもデトネが起きない→圧縮上げたエンジンにハイオクを入れるとパワー出せる
点火時期も遅らせることが出来る(圧縮しきった時点で燃焼させられる)
ノーマルにハイオク入れても何も変わらない、逆に燃えにくい燃料入れるだけマイナス
「そもそも単価も高いのに逆にパワーダウンするんだったらここまでハイオクが売れ続ける訳がねーだろ。」
ハイオク仕様の車が多く販売されるようになっただけ、魔法だとか何言ってんだか
838しあわせの黄色いナンバー:2010/03/18(木) 01:09:42 ID:HZg9XQaR
ハイオク入れたらパワーアップするとか、、、www
839814:2010/03/18(木) 19:48:07 ID:LVihuDDh
>>837
まさかそこにマジレスされてさらに色々詳しそうなのにお粗末な内容のレスしてくるとは思ってもなかった
というか俺は今まで一度も馬力が上がったとは書いてないのだが・・・見間違いか?
実数値に対してあほ丸出しですねとか
頭がおかしいとかあったから822の頭とCPUとかけてアホっぽくレスしたんだよw
メータ読み間違えたんじゃね?とか
お前の目おかしいんじゃねーのとか
お前のメータ壊れてるよとか
ならまだ、そうなのかなとか思ってもう一度調査に出したかも知れんがさすがにあほ丸出しのレスされたんじゃね (苦笑)

で、本題なんだが同回転の時、速度が仮に5km/h上がった時、仕事率が上がるのはなんとなく分かるが馬力が上がるんであれば具体的にどの位上がるんだ?
840814:2010/03/18(木) 19:57:59 ID:LVihuDDh
>オクタン価が高いと燃えにくいんだよ(異常燃焼しにくい)
だから圧縮比を高くしてもデトネが起きない→圧縮
841しあわせの黄色いナンバー:2010/03/18(木) 20:05:55 ID:LVihuDDh
間違えた
>>オクタン価が高いと燃えにくいんだよ(異常燃焼しにくい)
>ハイオク入れるうんぬんの話は他スレでも何度も出てるように古いプラグのままでは効果ないですよ
解決?
842しあわせの黄色いナンバー:2010/03/18(木) 20:21:30 ID:S30RSUt1
おめーのレスは全部屁理屈でつまらん、荒れるからいい加減止めろ

ところでハイオク入れたらパワーアップすると思ってたことがばれて恥ずかしくない?
843しあわせの黄色いナンバー:2010/03/18(木) 21:49:26 ID:TbSSMzIT
ハイオクは洗浄効果がいいんだよ。
844しあわせの黄色いナンバー:2010/03/18(木) 22:35:39 ID:1G2VcUL/
いいやハイオク入れたら同じ回転数でも速度が上がるんだぞここを見に来て勉強になったよ
ハイオクは入れたら馬力が上がる魔法の燃料
早速俺も入れてくる

>>839 みたいに俺の車も速くなったらうれしいな♪
845しあわせの黄色いナンバー:2010/03/18(木) 22:45:53 ID:TbSSMzIT
でも坂道で踏み込んだ時ノッキングしないのって気持ち好いぞ。
キンキン言ってるとエンジンにダメージありそうでやな気分だ。
まー付加効果つけたりするのは本当は10円も高くする必要は無いガスなんだろ。
それとノーマル軽は元々圧縮率けっこう高かったんじゃないか?
エンジンがミスファイアしやすいエンジンだったりするとハイオクで効果あるかも?
846しあわせの黄色いナンバー:2010/03/18(木) 22:48:19 ID:TbSSMzIT
俺のはレギュラーのターボなんでハイオクは駄目だったかなー?
でもパワーがなくなったとかそういう感じは無かったな。
847しあわせの黄色いナンバー:2010/03/18(木) 22:55:30 ID:e5/mSfM9
ここに詳しく書いてあるよ
オクタン価が高いと自己着火しずらくなるだけでススなんか
たまらない様だね

http://cabad806.web.infoseek.co.jp/page259.html
848しあわせの黄色いナンバー:2010/03/19(金) 00:23:51 ID:vP3Ul2jg
どうでもいいよ
キチガイは一人で騒いでろ
849しあわせの黄色いナンバー:2010/03/19(金) 01:12:55 ID:zVpUqAga
レギュラーからハイオクに変えたら彼女できて職も見つかった。
850しあわせの黄色いナンバー:2010/03/19(金) 08:08:58 ID:DcZqvyhS
なに?宗教?きもいんですけど
851しあわせの黄色いナンバー:2010/03/19(金) 10:29:51 ID:nw+mR5Bz
カーボンが多く付着してるエンジンはあっしゅくひがハイオク仕様車並に上がっており
レギューラーではノッキングを起こすので軽油を入れたい
852しあわせの黄色いナンバー:2010/03/19(金) 14:13:04 ID:e3BVjIrQ
凄い!ハイオク入れたら便秘が治った!
853しあわせの黄色いナンバー:2010/03/19(金) 20:18:39 ID:WuIHECI0
カーボン落とすならガソリンに2ストオイルを混ぜると良いって知ってた!?
エンジンフィールがなめらかになってなおかつ燃焼室のカーボンが取れて行くのです!
854しあわせの黄色いナンバー:2010/03/19(金) 21:15:07 ID:WSywVntX
>>853
しらなかった、貴重な情報サンクス。
855しあわせの黄色いナンバー:2010/03/19(金) 22:19:42 ID:HJkvksuq
嘘だよバカ、信じるなよ。
2stはカーボン溜りまくりだろが。
856しあわせの黄色いナンバー:2010/03/19(金) 22:48:18 ID:WuIHECI0
カーボンが取れるかどうかハッキリしないがキャブのバイクにはいい感じだよ。
おれはシグマの合成油入れてる。
http://hayashilab.syuriken.jp/110gas01.htm
857しあわせの黄色いナンバー:2010/03/19(金) 23:45:28 ID:mCRSb950
まだ廃屋論争やってるのに、ワロタ
858しあわせの黄色いナンバー:2010/03/20(土) 21:12:21 ID:VaZEpCH9
ハイオク入れたらパワーアップすると思い込んでる彼は今どこ?
ぼこぼこに叩かれて引きこもってるのかな?
859しあわせの黄色いナンバー:2010/03/20(土) 21:38:51 ID:O3XmODMY
燃焼室内の堆積物のせいでミスファイア、ディーゼリングノッキング等で
普段から正常な燃焼が出来てないので馬力が大幅に減少していた。
ハイオクのせいで異常燃焼や燃焼室内の堆積物が洗浄され正常化。
結果的にパワーアップした、というような推論も成り立つかな?
860しあわせの黄色いナンバー:2010/03/20(土) 23:10:57 ID:kJMYCi9g
そろそろ出そろった頃かな。
ハイオク有効派と無効派の出身校名を機械的に並べて眺めてみたい。
861しあわせの黄色いナンバー:2010/03/20(土) 23:52:38 ID:mTAfhmmJ
>>856
アホかこれエンジンいじってるじゃん。
その時点で論外。
>ハイオクのせいで異常燃焼や燃焼室内の堆積物が洗浄され正常化。
ハイオクのおかげでだろ?
ハイオクは洗浄剤入ってるけど燃焼しにくいから相殺だろ。
メーカー側もハイオク入れていいよとは書いてない
862しあわせの黄色いナンバー:2010/03/21(日) 00:03:42 ID:W+f2u/3U
レギュラー用にハイオク入れて体感できるほどパワーダウンはしないけどな。
坂道のノッキングとアイドリング不安定が無くなったのは体感。
863しあわせの黄色いナンバー:2010/03/21(日) 08:40:14 ID:K+4B1sh8
坂道でノッキングするのもアイドリング不安定もそもそも正常状態では起こりえません
修理してからハイオクの是非を語ってください
864しあわせの黄色いナンバー:2010/03/21(日) 08:52:21 ID:UAYWp1X9
体感で語る奴と、物理特性で語る奴が同列で論じれるワケがない。

体感として影響があったのは、それなりの理由は考えられる。
実はハイオク用燃料マップを持ってるCPUだった、洗浄剤の効果で汚れ落ちがした、
エンジン負荷が極限状態の時のノッキングは減少した等。

原因のない結果はないが、体感ほど曖昧なものはない。
暗示や先入観ですら、体感には影響が大きい。

ごく基本的には、レギュラー仕様にハイオク入れるのは全くの無意味。
影響があったというなら、その原因を追究したほうが建設的なんじゃね?変わった・いや変わらんと水掛け論やるよりは。
865しあわせの黄色いナンバー:2010/03/21(日) 09:12:07 ID:nanri2V3
>>863
あのね だからハイオクの洗浄効果を期待して入れたんだからさw
長年使用の軽なんだから当然だろ。
866しあわせの黄色いナンバー:2010/03/21(日) 09:59:34 ID:K+4B1sh8
長年の堆積物が一瞬で解消できるハイオクの洗浄効果すげーw
867しあわせの黄色いナンバー:2010/03/21(日) 10:03:01 ID:nanri2V3
俺は車検の一ヶ月前から入れたよ。
868しあわせの黄色いナンバー:2010/03/21(日) 10:29:11 ID:b5fHeo49
ハイオク入れたらエンジンが新品になるんですか!
よーし早速入れてくる!
869しあわせの黄色いナンバー:2010/03/21(日) 15:03:47 ID:b5fHeo49
ハイオク入れたら彼女できますか?
870しあわせの黄色いナンバー:2010/03/21(日) 15:04:43 ID:b5fHeo49
入れてきたけど何も変わらないよ?
871しあわせの黄色いナンバー:2010/03/21(日) 15:59:29 ID:nanri2V3
ユーザー車検の時にエンジン不調にならなくて済むかもよ?
872しあわせの黄色いナンバー:2010/03/21(日) 17:57:51 ID:ekY+MmpC
か・も・かよwww
それ騙してるだけで根本的な解決してないじゃん。
エンジンの調子が悪いのは他に理由があるからでしょ。


873しあわせの黄色いナンバー:2010/03/21(日) 18:03:17 ID:tvdCaamQ
おまえら車検どうしてる?
高いけどディーラー使う?
874しあわせの黄色いナンバー:2010/03/21(日) 18:16:11 ID:nanri2V3
そー他に原因があったよ、プラグコードの断線。
断線してても火花は散るから判りずらいんだよな。
一応テスタで計ってたら、あらら?って感じで発見。
老いる下がりも直したし今は調子いいよ。
875しあわせの黄色いナンバー:2010/03/21(日) 18:17:52 ID:nanri2V3
ディーラーでは部品注文、修理は自力、車検はユーザー。
今回はタイロットエンドブーツはネット注文で手に入れたけど。
876しあわせの黄色いナンバー:2010/03/21(日) 20:53:21 ID:tvdCaamQ
>>875
理想形だね
877しあわせの黄色いナンバー:2010/03/21(日) 21:52:12 ID:yoYNeHQp
>>865
シュアラスターループとかのエンジンオイル添加剤のほうがよくないか?
878しあわせの黄色いナンバー:2010/03/22(月) 02:23:57 ID:97szNqUQ
>>822
電子進角やノックセンサーも知らない車に乗った事も無い引き篭もりが知ったかぶりを披露してまーすwww
879しあわせの黄色いナンバー:2010/03/22(月) 03:03:51 ID:TZpLr5RH
>>878
御前の屁理屈は面白くないから出てくるな他で頼む、これ以上荒らさないでくれ
880しあわせの黄色いナンバー:2010/03/22(月) 08:36:54 ID:MuSm3+Ok
>879 はハイオクを買えない乞食ですw
881しあわせの黄色いナンバー:2010/03/22(月) 09:53:41 ID:t712mwnr
>>879
書き込み見れば分かるけど荒らす奴は総じて可哀想な人なんです。
幼年期に人格形成が出来ず取り残された彼の独り言です。
華麗にスルーしてあげるのが優しさでしょう。
882しあわせの黄色いナンバー:2010/03/22(月) 16:58:07 ID:HgiL761T
>>881
親が望んだ人格に育っただけの可能性がありますね。
自分より偉くなってくれるなと強く願いながら育児を行い、実際そのようになってしまったという事例をよく見かけます。
そういった親子は社会に負担を掛けるだけです。が、田舎ではバカでも取締役になれる(というかバカでないとやってられないのかも)ため自分は平均以上の立派な日本国民だと勘違いしてしまうのです。
883しあわせの黄色いナンバー:2010/03/22(月) 17:01:50 ID:SZdCKgF/
販売禁止になったガイアックスやエピオンだったかはマジでエンジンからタンクまできれいになったよ。
スズキのK6Aの場合水温が高の設定だからサーモスタットを10℃位低温のタイプにするとエンジンもオイルも長持ちした。
884しあわせの黄色いナンバー:2010/03/22(月) 18:28:07 ID:8Sne0R4z
プレオRM
13万キロ越えでダンパーとブッシュが
イカれて両者共にスクラップ行きとなり
結局最後は新車のハイゼットトラック4WDに買い替えとなった
(S211P「スペシャル」・5MT・AC付・PS付・ストロング防錆パック付)
885しあわせの黄色いナンバー:2010/03/22(月) 18:30:05 ID:8Sne0R4z
>>884
訂正

プレオRM
13万キロ越えでダンパーとブッシュが
イカれて結局スクラップ行きとなり
新車のハイゼットトラック4WDに買い替えとなった
(S211P「スペシャル」・5MT・AC付・PS付・ストロング防錆パック付)
間違えてスマソ
886しあわせの黄色いナンバー:2010/03/22(月) 23:21:36 ID:g+21nm3a
ジムニーJB23 3型 2000/H12 AT ノーマル仕様23万キロオーバー元気です。
JB23の最終型が出たら買い換える予定で10年経過。
燃費は新車の時から10〜12KM/Lと良くない。
エンジン(オイルは5000KM以内で交換)、ミッション(ATFは50000KMで交換)、駆動系はノントラブル。
塗装、ファンベルト、ゴムパーツが弱い。
ってー所。
887しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 21:33:44 ID:Gs5vvZWq
>>886
そんなに燃費が悪くて車体も重いのに税金だけが安いことについて罪悪感を持ったことはありますか?
888しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 04:06:14 ID:6Ed/+p2U
俺のパジェロミニなんか平均で8K/l位しか走らないよ。
889しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 09:53:54 ID:rytiRLiu
8kとかw
まぁミニバンもおんなじようなもんだが
890しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 15:26:19 ID:MHYt/bFt
軽で8キロとかすごいな
俺の5000ccカマロですら10キロ走るのに
891しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 15:27:50 ID:zcwhvcCy
>>890
満タンでそんなに走るんだw
892しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 16:52:56 ID:zOlgk8s8
オレのダンプなんて5000ccで3キロだな
893しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 19:06:58 ID:tkcWyDbO
軽で150000キロ以上の奴はいるかい?
俺は120000キロまできたが、そろそろヤバいかも
894しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 19:56:27 ID:oF+mbL2v
12万2千Kだけどまったく無問題。
895しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 20:13:15 ID:tkcWyDbO
>>894
マジ?
896しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 20:17:54 ID:d0q7dOVp
>>893
業務で使っているミツビシ ミニキャブ 1BOX は、15万キロ超えてる。
乗り心地が悪くなったり、音が大きくなったような気がするけど普通に走ってる。
会社の過去の車両は、20万キロを超えたあたりで致命的な故障を起こしてたので、
20万キロまでは使います。
897しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 20:25:47 ID:tkcWyDbO
>>896
俺も200000目指すわ
覚悟は決まった
898しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 20:30:33 ID:eOxDNZ6a
20万キロでわ潰れないよ
899しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 20:36:03 ID:oF+mbL2v
致命的な故障って言ってもオイル上がりくらいなレベルなんじゃ?
900しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 20:43:10 ID:Itcz7uJN
オイル上がりは致命的な故障じゃないよね
901896:2010/03/26(金) 21:19:19 ID:d0q7dOVp
確かエンジンを載せ替えを提案されるような故障が続いた。
仕事で使っていて運転手は車に興味が無いから、不安を感じながら乗せるよりも
買い替えを選んだということです。
車好きとか、趣味の人なら、もっと乗れると思う。
902しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 21:23:13 ID:hPGssOTb
業務用のエブリイは18万キロ超えても快調
知人のアクティは50万キロ超えてエンジン載せ替えた

903しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 21:33:46 ID:oF+mbL2v
オイルとか水の管理が悪いとエンジンが持たないかもナ。
あとATだと優しく乗るのと無神経にワンウエイクラッチ酷使するのとだと
天地の差。
904しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 21:41:54 ID:TDauBRZD
うちも箱バンで19万キロでエンジン足回りは問題ナシ。まあパーツ交換してるから。
でもボディが現場仕事でボロボロ。恥ずかしい・・・安けりゃ側だけ買い換えたい。
905しあわせの黄色いナンバー:2010/03/26(金) 23:06:41 ID:N2W5TR4W
>>893
俺はムーヴ6年目15万7千キロ
長距離通勤でここまで来ましたよw
5000キロに1回のオイル交換と2回に1回のオイルエレメント交換は欠かさず
にきたけど
少しエンジン音が大きくなってきた気はするw
30万目指すよwww
906しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 00:32:04 ID:6j7abmas
ミニキャブ21万ですが、私はオイルとエレメントの同時交換を
義務付けています。
タクシーの運ちゃんもオイルのグレードを落としても同時交換
するみたいですね。
907しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 00:42:49 ID:QA4cFN8k
> 軽で150000キロ以上の奴はいるかい?
軽トラを20万キロ以上使うのは農家の常識。
エンジンや足回りよりボディが腐る。

> 知人のアクティは50万キロ超えてエンジン載せ替えた
その知人ってコイツか?
http://www.honda.co.jp/usersvoice/acty-van/2009/009/index.html
この年式この車ならエンジン載せ替えるより中古を探した方が安くないか?
908しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 01:45:30 ID:oo29QXnb
50万キロとは、すげーな
909しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 04:32:07 ID:9QvLy+uh
>>903
ワンウエイクラッチとはなんでしょうか?
910しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 05:16:59 ID:K+1ZO0yo
>>909
ATの中のクラッチ
荒っぽい運転するとエンジンよりATが先にいかれる。
911しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 08:18:19 ID:KRCspTNB
買い換えるよりAT交換した方が安上がり
912しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 12:56:51 ID:MiGGQ8ny
ここ10年くらいの軽自動車の性能の向上っぷりは結構目に余るものがあるよね。
軽が結構売れるのもこういうところがかなり関係している気がする。
まあ安いという要素もかなり捨てがたいけどね。
913しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 13:18:58 ID:K+1ZO0yo
>目に余るものがあるよね
お前は軽に反感があるな・・・
914しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 13:26:01 ID:39jRuEHH
排気量拡大してくれりゃエンジンの負担減るのにな
実燃費にも影響あるし、エコエコ言うんだったら早く見直せよ
燃費やコストの面で、足りない動力補うためにターボとかアホらしいし
以前に規格見直し検討したら糞トヨタが邪魔したんだっけ?
915しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 13:58:31 ID:QsVo3fxH
どう考えても規格変更は無いだろ
ビッツ、フィットが売れまくってるのに
なんでわざわざホンダ、トヨタが許すんだ?
916しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 14:14:19 ID:oieqH/Sl
50万×?15K、1?円の計算でガソ代だけで約360万か。
917しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 15:28:51 ID:hnqlaT4K
>>912
目を見張る・・・って言いたかったのかなw
918しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 15:35:39 ID:NpOeJZcM
>>912
日本語でおk
919しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 18:47:04 ID:+v10TnRm
>>912
軽を恨んじゃいけないよ^^
920しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 21:11:03 ID:iKOwJwCo
軽がよすぎるので税金を上げられそうになりましたので車体をペラペラの旧規格に戻して
不動の地位を築いてほしいです
921しあわせの黄色いナンバー:2010/03/27(土) 21:28:49 ID:oo29QXnb
軽の排気量アップを邪魔したのはトヨタと日産
922しあわせの黄色いナンバー:2010/03/28(日) 16:11:19 ID:JEh6JHWB
>>921
なぜ?
923しあわせの黄色いナンバー:2010/03/28(日) 16:19:14 ID:9XO0LyOb
小型普通乗用車との差がなくなるから反対するでしょ
924しあわせの黄色いナンバー:2010/03/28(日) 18:57:01 ID:06CpoipT
>>923
特に1000ccクラスの小型車
925しあわせの黄色いナンバー:2010/03/28(日) 23:50:32 ID:a3LiVPSW
>>920
死亡保険金100万円でよければw
926しあわせの黄色いナンバー:2010/03/29(月) 08:03:32 ID:t+OKdME1
>>920 俺のは平成4ダゾ、ペラペラ?ダゾ。
927しあわせの黄色いナンバー:2010/03/29(月) 18:04:59 ID:Xv1+c3eR
スレ違いだが800CCぐらいにしたほうがもっと燃費よくなるでしょ?
税金もあがるけどw 

エコエコ言うなら軽規格でノンターボ800で燃費25km/l義務ってすりゃいいのにね!
928しあわせの黄色いナンバー:2010/03/29(月) 20:30:03 ID:h1a5YNtS
排気量550、660、800の三種類つくって
自動車税も¥5500、\6600、\8000の3プライスにし、消費者に選択させればよい。
929しあわせの黄色いナンバー:2010/03/29(月) 20:42:52 ID:+kFcvy48
>>927
トヨタのヴィッツが売れなくなるから
どのメーカーもビビって声をあげない

そんで輸出仕様には1Lエンジンのせてたりする
930しあわせの黄色いナンバー:2010/03/29(月) 20:58:58 ID:BQe2thGj
>>928
800ccの4ナンバーだったらどうなるんだ!?
931しあわせの黄色いナンバー:2010/03/29(月) 21:02:59 ID:O9111jwl
>>929
逆にビッツとかマーチクラスの税や保険料を軽自動車並みにすればいいんじゃね?
ヨタが言うほどすごいならそういう強権を発動してるだろ?w

元に戻すと
スバルサンバーの16年式4万キロと22年式(最近買った新車)を仕事で使ってるけど
やっぱり古くなるとカタガタするね。それに剛性がかなり落ちてる。
重量のあるものは乗せてないし舗装道路ばかりで乱暴に使うことも無い。歩道に乗り上げたりはするがドーンとはやらない。
ただ、宅配みたいに短距離ばかりなので負荷は掛かってるかも。

剛性があきらかに落ちる(というか新車のほうがガッチリしてる)
エンジン音、排気音が大きくなってる (もしかしたら新車とはちょと違うのかも)
ワイパーががたついてる (新車と比べる機会がなかったらわからないかも)
スライドドアが閉めにくい
ボディのホワイト色が黄色い (特にバンパーが明らかに黄色い:紫外線で??)
乗り心地がやわらかい、腰がない。
塗装が薄かったり厚かったりする(スバルじゃあしょうがないのか?w)
(新車のほうは均一できれい:まるでトヨタ車のように薄いw)


と、こういう感じ。故障は無いのでほめてもよい。まだまだ長く乗れると思うが、スバルは軽から撤退だそうで残念。
932しあわせの黄色いナンバー:2010/03/30(火) 01:19:28 ID:2pXkpYtr
ジムニーCX シルバー
clarion HDDナビ 2010年式
マット バイザー 室内ランプ スペアタイヤカバー

下取り 50マソ
R2 Types スーパーチャージャー18年式 51300km

乗り出し
119マソ


保留で
933しあわせの黄色いナンバー:2010/03/30(火) 17:46:26 ID:kZHBSLVW
軽を750ccか800ccにして税金を7200円から10000円にすると2800うpで市町村大喜び。
1000ccの税金を29500円から18000円にする。
1300ccの税金を34500円から23000円にする。
1500ccの税金を34500円から28000円にする。
1800ccの税金を39500円に現状維持する。
2000ccの税金を39500円から43000円にする。
2300ccの税金を45000円から48000円にする。
2500ccの税金を45000円から53000円にする。
3000ccの税金を51000円から65000円にする。
3500ccの税金を58000円から85000円にする。
4000ccの税金を66000円から100000円にする。
4500ccの税金を76000円から115000円にする。
5000ccの税金を88000円から130000円にする。
5000cc超の税金を150000円にする。
934しあわせの黄色いナンバー:2010/03/31(水) 09:25:13 ID:XAr/AYCC
※コピペw

今、図書館から:作者、羽田圭介「ミート・ザ・ビート」て本を借りてきたW
芥川賞候補作品だそうだが昨年度は該当作品は無かったそうだ!発行元「文芸春秋」
主人公で有る浪人生が中古(5万円)ビートを乗り回す、話らしい。
コレから読むがドンナモンやら・・・
935しあわせの黄色いナンバー:2010/03/31(水) 22:04:26 ID:GY5adClU
>>933
むしろ550ccにして、税金を5,000円にしろよ。勿論車体も軽く。
936しあわせの黄色いナンバー:2010/03/31(水) 23:53:30 ID:K8MnH+Go
軽一種550cc 5000円
軽二種660cc 7200円
軽三種770cc 10000円
937しあわせの黄色いナンバー:2010/04/01(木) 15:44:04 ID:S/Z4z2z7
1000円前後なら大して変わらん

938しあわせの黄色いナンバー:2010/04/01(木) 22:44:09 ID:3Cl7eKJA
>>936
側突・排ガス等の安全基準はユーロNCAPと同じ基準が適用されます。
939しあわせの黄色いナンバー:2010/04/01(木) 23:08:07 ID:kC+xiocD
軽は輸出なんかしないから、そんなのいいよ。
940しあわせの黄色いナンバー:2010/04/01(木) 23:53:13 ID:6ETmgFvY
アルトに1Lエンジンのせて輸出とか
そういうことはあるが
941しあわせの黄色いナンバー:2010/04/02(金) 10:24:17 ID:RJxhQ5XW
>>940
それ、軽じゃないから。1Lなら完全な普通車ジャンw
942しあわせの黄色いナンバー:2010/04/03(土) 18:55:42 ID:LvQlMQ9h
ガキみたいな揚げ足取りだな
943しあわせの黄色いナンバー:2010/04/03(土) 19:00:26 ID:DYCH3p67
うむ
944しあわせの黄色いナンバー:2010/04/03(土) 20:48:23 ID:yXQQQlxg
>>939
わかりました。では衝突安全基準と、ついでに保安基準を引き下げます。

具体的には、安全基準は昭和53年1月1日に有効であった基準以外は一切適用いたしません。
ただし交通事故等の際には、相手方が軽自動車以外であった場合、相手方の責任は一切問えないものといたします。
また、軽自動車そのもの、および軽自動車を運転または搭乗していた者を対象とした保険商品の販売は禁止といたします。
相手方に対する賠償責任保険は補償を充実した形で軽自動車専用に適切な価格で提供するよう義務化いたします。
945しあわせの黄色いナンバー:2010/04/03(土) 22:15:03 ID:w3Jl3Wrn
そうはいかんだろ
例えば二輪車には衝突安全基準なんか無いんだし
946しあわせの黄色いナンバー:2010/04/03(土) 22:18:16 ID:MhQSS/3T
カーボンコックピット付きの2輪とかはどーかなー?
雨にも強いしオヌヌメ商品になりそう。
947しあわせの黄色いナンバー:2010/04/04(日) 00:28:24 ID:+0CtCS1x
>>942
ププッ、典型的な池沼の開き直りw
948しあわせの黄色いナンバー:2010/04/04(日) 01:10:07 ID:8Z9RmzpB
>>933
また馬鹿がここにいるなw
以前は3ナンバーは一律年8万。
これで解決だアフォww
949しあわせの黄色いナンバー:2010/04/04(日) 22:04:09 ID:0/hbQcQf
>>948
昔の事をさも嬉しそうに言うクソ爺www
950しあわせの黄色いナンバー:2010/04/07(水) 22:19:02 ID:QOJ68FLs
貧乏人は年8万は辛いからなw

わかるよw
951しあわせの黄色いナンバー:2010/04/09(金) 01:41:19 ID:BnU0a0ua
てすと
952しあわせの黄色いナンバー:2010/04/09(金) 02:32:23 ID:rWLpBdcC
>>950
軽板に何で張り付いてるの?
953しあわせの黄色いナンバー:2010/04/09(金) 10:00:42 ID:FeIeCdV1
軽5万km除くスバルサンバー10万
ホンダ7万
ホンダ10万
日産15万
こんなとこだね経済寿命は
954しあわせの黄色いナンバー:2010/04/09(金) 18:46:57 ID:yaVgeG4a
11万キロ突破したが目立ったトラブルまだなし

955しあわせの黄色いナンバー:2010/04/09(金) 20:39:41 ID:khL70x87
>>953
ホンダが2つあるのは誤植か?


軽ではスバルサンバーが1位でほぼ確定、プレオも代行業者などから評価がまあまあ高い方だと言えよう。
なのに、登録車の世界ではスバル車の評価はバラバラだ。

特にインプレッサは、機構が単純なターボ無しグレードの方が、複雑怪奇な構造を有するツインターボ付き上位グレードよりも経済寿命が短い傾向があるように感じられる。
下位グレードの所有者はオイル交換などのメンテナンスをないがしろにしているからだろうか?
挙動の安定した車種に毎日乗れる喜びが理解されず、内装が汚れた等の理由であっけなく新車のカローラへ代替えされてしまうのだろうか?
上位グレードの所有者は車好きで、言われなくても徹底したメンテを行うから長持ちするのだろうか?
知人2名のインプレッサ(WRXグレード)はいずれも中古で購入後、17万キロ、19万キロ走って買い換えのため譲渡された。
もちろん積載車の手を煩わすことはなく、普通に「自走」で引き取られていった。
956しあわせの黄色いナンバー:2010/04/09(金) 21:45:47 ID:4ToQyZws
>>739
沖縄で2年間6万キロの俺には余裕で負けとる
957しあわせの黄色いナンバー:2010/04/09(金) 23:11:09 ID:AFT9ayGv
ヨタ10万km
958しあわせの黄色いナンバー:2010/04/11(日) 13:36:11 ID:uG8e94KN
軽で15万キロとか普通だよな
959しあわせの黄色いナンバー:2010/04/11(日) 13:52:12 ID:H4RaPDA1
エンジンよりも内外装
960しあわせの黄色いナンバー:2010/04/12(月) 20:05:59 ID:fjN1KhR6
去年の夏、スズキアルトHA12S
20万300キロで廃車
961しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 13:23:22 ID:XUtd+LCw
10万キロ越えるんだけど交換した方がいい部品おしえて
962しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 13:39:25 ID:TXtlAn/R
ドライバーを交換してください
963しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 13:45:36 ID:EU6iHoDg
プラスですか?マイナスですか?
964しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 13:53:18 ID:XUtd+LCw
お前らつまんね^^;
965しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 13:57:18 ID:LY2YCUFI
全部品でつw
966しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 14:33:55 ID:XUtd+LCw
乗り換えろってかw
967しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 15:01:04 ID:/JPaWxRT
タイミングベルト
968しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 15:33:14 ID:+s7oVhdE
ウォーターポンプを交換する時期を教えてください。
969しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 15:59:25 ID:akbWvFS9
>>968
壊れる直前がベスト。
970しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 16:23:15 ID:+s7oVhdE
それが判れば苦労はしません。
971しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 16:28:10 ID:akbWvFS9
じゃあ壊れてから。
972しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 16:35:19 ID:+s7oVhdE
それじゃ、走れないのですか・・・
973しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 16:35:33 ID:XUtd+LCw
なんかシュールなやりとりだな
974しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 16:38:34 ID:+s7oVhdE
走れないのですが・・・、の間違いだった・・・
975しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 16:43:30 ID:XUtd+LCw
ウォーターポンプはタイミングベルトと同時期に交換すれば手間が省ける。
よって10万キロでタイミングベルト交換するときに一緒に交換しちゃえ。
976しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 16:54:12 ID:+s7oVhdE
>>975
ありがとうございます。
とりあえずタイミングベルトと同時に交換すればいいんですね。
977しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 17:14:08 ID:hPht0JcJ
基本的に軽は一度に全交換がいい
狭すぎていちいち外したりが面倒ですの
978しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 18:26:12 ID:vL9PcBtt
軽は本体および部品の価格が登録車よりも安いのだから、いくら外す手間がかかろうが工賃も安くあるべきだ。(北海道・無職・38歳)
979しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 23:50:35 ID:VBuyyGUy
部品はあまりかわらんぞ。
980しあわせの黄色いナンバー:2010/04/13(火) 23:52:58 ID:8Dx4frmu
>>968
ボンネットを閉めて一旦放置したら、
人間が観測するまでは、ウォーターポンプが生きている確率は50%で、壊れている確率も50%となる。
したがって、このウォーターポンプは、生きている状態と壊れている状態が1:1で重なりあっている。
981しあわせの黄色いナンバー:2010/04/14(水) 03:20:26 ID:O6+enJSk
>>979
軽自動車は税金が安いのだから、補修費用も登録車より常に安くあるべきだ。(テキサス・農場労働者・61歳・健康保険なし)
982しあわせの黄色いナンバー:2010/04/14(水) 09:50:06 ID:ucZyP603
高速道路も軽自動車は普通自動車よりも安いのだから、もうなにもかも安くあるべきだ。(新潟・学生・21歳・内定無し)
983しあわせの黄色いナンバー:2010/04/14(水) 12:22:41 ID:YVwai/+h
軽の工賃は普通車より安めに設定してあるよ
984しあわせの黄色いナンバー:2010/04/14(水) 15:55:42 ID:AG3POXdW
>>980
お前はアインシュタインかw
985しあわせの黄色いナンバー:2010/04/14(水) 17:48:07 ID:TmfEUE4F
>>977
自分でやるの?
986しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 00:58:12 ID:daB2a7O2
>>983
聞き捨てならない言葉です。
リッターカーと同じ手間がかかるのに、軽だからというだけの理由で工賃を安くしているのですか?
だったら小型車以上のユーザーが払ったお金が他人の軽自動車の維持費として流用されているということじゃないですか。
まったくもってふざけた野郎だ。
そんな無法な修理工場は20時30分頃に大門軍団に取り囲まれて20時33分頃に銃撃された挙げ句CMを挟んで20時40分頃に内部に突入されて、20時43分頃に爆薬やガソリンを撒かれて20時45分頃に爆破されてしまえばいいんだ。
987しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 04:11:29 ID:zv1Tumjc
>>984
シュレディンガーだろ
988しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 04:28:20 ID:BYaH50Xo
そして小暮課長は酒場で祝杯をあげるわけですな
989しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 04:34:00 ID:BU9jd58s
最近は電動自転車メインになってボロ軽はあまり動かさないなー。
暫くエンジンかけないでおいたらバッテリが上がっててビクリしたw
それからはバッテリ端子を外してる。
だいたいバッテリつなぐとリレーが入る音がするんだが
確実にリレーに流れる電流はロスしてる訳だよ、気づかなかったw
990しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 10:16:42 ID:9WeunaXs
>>955
>特にインプレッサは、機構が単純なターボ無しグレードの方が、複雑怪奇な構造を有するツインターボ付き上位グレードよりも経済寿命が短い傾向があるように感じられる。
>下位グレードの所有者はオイル交換などのメンテナンスをないがしろにしているからだろうか?

最上位は指名買いなわけで最終的な機能が失われるまでその価値がある。
リセールバリューも生命維持に大きい影響がある。

下位グレードはそのほとんどが他社との価格競争の結果を経てから購入される。お買い得グレードなどがあるのは
そういうのに勝つために(選ばれるために)作られる。

経済的な理由がそのまま製品寿命(乗り続けられる)につながることが多い。つまり
飽きた
流行から外れた
他社の営業ターゲットにされて新車を売りこまれた
どこがが壊れた(たわいのも無いこと:時計が表示されない、室内灯が切れた、整備してないエンジンが調子悪いなど)
お買い得な車の広告を見た(今現在の車を購入したのも同じ理由:購入動機が同じ)

となると下位グレードの寿命は短いとなる。ただ、平均的な廃車までの寿命は以前よりかなり延びてる。
廃車まで13年、10万キロオーバーが平均だったと思う。
991しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 11:27:52 ID:QhGJLkce
本当に壊れる寸前まで乗っていたいな。
勿論ランニングコストはかからないままでね。
ランニングコストがかかるようになるなら、買い換えたい。

こないだベルトとかプラグとか交換したよ。9年9万キロだ。
約24000円。維持費として、必要経費と思っている
992しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 13:51:58 ID:2bvbOSvF
何十年も乗ってるのはマニアだけでしゅ
993しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 14:03:00 ID:BU9jd58s
ノシ 俺はマニアじゃないがケチだ。
994しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 14:44:39 ID:J/I3D+yU
ミニカバン、13年しかもたなかった。16万キロ走ってベルトキュルキュルいってたが、一度も交換しなかった。しかしオイルが漏れだしたから、新しいミニカバン買いました。
995しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 15:45:05 ID:+mKDud1A
>>994
それだけもてば十分だろ
996しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 18:44:45 ID:daB2a7O2
>>994

>16万キロ走ってベルトキュルキュルいってたが、一度も交換しなかった。

アホか。
物を大切に…。
997しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 20:35:26 ID:+RUm9Huj
サンバー普通に20万キロ超えて、快調です
998しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 20:38:15 ID:Noz661EU
普通に
999しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 20:38:59 ID:+RUm9Huj
知り合いは、40万キロで、今年車検を通す予定だそうです

さすがに、呆れます
1000しあわせの黄色いナンバー:2010/04/15(木) 20:40:29 ID:+RUm9Huj
知り合いは、40万キロで、今年車検を通す予定だそうです

さすがに、呆れます
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。