軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SuEPLfUnB.
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数について語って下さい。

前スレ
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1173246969/
2 ◆SuEPLfUnB. :2008/01/08(火) 08:21:02 ID:u8A6z5bM
関連スレ(車板)
【俺が先か】ボロ車スレ Part22【お前が先か】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1188828242/
走行距離10万`を超えた車を語る【17年目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1193236442/
3阻止押さえられちゃいました:2008/01/08(火) 15:20:24 ID:n5dk1wEP
>>1
スレ立て 乙!!
4阻止押さえられちゃいました:2008/01/08(火) 15:34:39 ID:EYsMJOZQ
俺は20万キロまで乗るぞ!11万キロくらいでだいぶガタが来たので下回りはほとんど変えた。15万あたりでオルタ変えるぜ。
5阻止押さえられちゃいました:2008/01/08(火) 16:55:56 ID:9/ctSX7m
俺は、20年は乗りたい。
6阻止押さえられちゃいました:2008/01/08(火) 19:01:47 ID:YwAGZxH7
しっかりとメンテをしてあげれば、ずっと乗れるよね。
どれだけ愛情を持って付き合えるかが、ポイントじゃないかなぁ。
7阻止押さえられちゃいました:2008/01/08(火) 20:13:48 ID:MNjRXWba
スレ復活したのか?
俺のはやっと10万`超えたあたりだから
そうでもないが、個人的に興味あるスレだな。
「どんだけぇ〜」みたいな。

でもさ中古車板にココと似たようなスレもアルゼ?

8阻止押さえられちゃいました:2008/01/08(火) 20:24:12 ID:MNjRXWba
>>2
いちお貼っとくから追加してちょ?


関連スレ(中古車板)
軽自動車の限界走行距離
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1123404626/
9阻止押さえられちゃいました:2008/01/09(水) 19:13:23 ID:ubhZ3LaP
スズキ軽は寿命が短いとよく聞く。機関部がヘタレる。(というかいい所無い)
ホンダ・スバル・ダイハツなんかは、いっぱしにロングランできると。

みんなの周囲ではどうかな。
10阻止押さえられちゃいました:2008/01/09(水) 19:37:30 ID:5S1R9FfK
ダイハツは丈夫なのかポンコツなのか、いまだにわからん。
11阻止押さえられちゃいました:2008/01/10(木) 19:00:02 ID:z6OzqfJJ
スバルは床下エンジンの電装系の絶縁が甘くなって、水を被って充電不可、そしてエンストって経験はある。
12阻止押さえられちゃいました:2008/01/11(金) 00:01:14 ID:oBnBQ9Xx
M菱も水たまり走破すると被ってエンストする。
特に軽トラ
13阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 21:56:25 ID:flMsySIf
3年目に売り払うからシラネ。
故障も無いし元気だよ。スズキ。
14阻止押さえられちゃいました:2008/01/13(日) 02:59:48 ID:iwux95uL
そりゃ3年なら快調だろう
5年or10万キロからが勝負だな。
15阻止押さえられちゃいました:2008/01/13(日) 04:36:25 ID:SFFKYaBs
せめて7年目ぐらいまで大丈夫でしょ
16阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 17:33:40 ID:LXV0/Xtw
町乗りの多い人は電気系統やブレーキパットなど細かな部品が消耗品となります
こういう人は飽きて買い換えるでしょう
軽で長距離する人は車そのものが消耗品となります。
言い換えれば二度目の車検の時にどの位の修理費が掛かるかにより買い替えがベター
な場合があります。
17阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 17:41:01 ID:P2fODpiH
オラのCT51最終RRのATは一度14万キロにタービン交換以外ノントラブルで今20万キロ。
高速もリミッター効くまでスムーズで普通に乗れば街乗りでもリッター13キロ以上走ってるをw
18阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 17:59:32 ID:/JdQTaLL
三年で十六万戸得るからもたないよ
19阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 18:03:48 ID:Q+3w/mUe
9年目だけど、ぶいぶい走ってるな。ただ、やっと1.7万キロなんだけどねw
中古で買った5年目時点で1.2万キロだったしなぁ…。
20阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 18:16:00 ID:/JdQTaLL
今の去年六月いれてもう三万六千
21阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 18:21:50 ID:sjK2LprU
toyotaラクティス,すずきのkei,どっちがいいでしょう
22阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 21:37:47 ID:lV2XnvPR
>>21
普通車がいいならラクティス
軽自動車がいいならkei
23阻止押さえられちゃいました:2008/01/16(水) 18:35:04 ID:dAX/f4o5
ホンダアクティはエンジンはへたれることなく元気だが
ATオイルを一度も変えず10年10万キロだけど
あんまり乗らないと暖まるまでギクシャクするから
油関係はキッチリ交換必要だな
24阻止押さえられちゃいました:2008/01/18(金) 18:23:31 ID:q3pIPtHu
ATFの交換するつもりなら3万キロ毎ぐらいにしとかなヤバイかな!?
25阻止押さえられちゃいました:2008/01/18(金) 21:49:20 ID:HZSOGvdA
俺の車はメーカー指定60000km毎
26阻止押さえられちゃいました:2008/01/21(月) 21:08:56 ID:4YmSw0Ys
昭和63年のアルトワークス
22万超えてる
寿命は愛情のなくなったときだと思う
27阻止押さえられちゃいました:2008/01/23(水) 17:10:16 ID:6aBpAbJm
>>26
昭和63年ってことは、20年、20万キロを達成したことになりますね。俺はまだ半分です。
28阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 14:36:20 ID:LmINwVF1
age
29阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 16:07:22 ID:5UHdcBXD
ATオイルは基本的にかえる必要はありません。
メーカーによっては封印がしてあって、かえると保証してもらえない。
滑ってきたらディーラーに相談に行きましょう。
よく、ガソリンスタンドで「ATオイルをかえたほうが良いですよ」と言うのは只の詐欺ですから。
30阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 19:32:42 ID:MNPeO2YA
メーカー指定、60000km毎交換、って書いてあるんだがww
31阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 20:10:08 ID:PsF0/pkk
>>10
wwwwww
32阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 20:12:21 ID:aJh6ohg8
うちのトゥデイはもうすぐ20万キロ
33阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 20:13:20 ID:aJh6ohg8
>>10
ダイハツは新車の慣らしの仕方でその後が決まる
34阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 21:07:48 ID:H3ckP9rM
俺の会社のキャリイは8年式で20万キロ越。
クラクションは鳴らないし、ポンプが逝去していてウォシャアは出ない、エンヂンオイル換えてから7000キロ経過してる、たまにエンヂン切ったあとも暫くエンヂンブルブル震えてるし、最近三速が渋いし、


キャリイを乗っている時間は俺が一番多いので、今後を考えるとどれが一番やばそう?
35阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 21:20:57 ID:B8ylURgZ
おいおい一体誰だ?中古の軽はやめとけなんていうアフォウは。特にターボはやめとけっていうアフォウは。
俺なんて当時、走行1万4千`の2年落ちのムヴタボ中古を買って、未だに乗ってるけど、
ノントラだ。もう走行8万`になったけど、すこぶる快調。とても7年落ちとは思えないような
キビキビした走り。

タイミングチェーンだし、しばらく乗り続けて金貯めよっと。

でも良かった。あのまま、インスパイアなんて乗り続けてたら、今頃無駄金はたき続けて
たとこだったよ。
36ジルケ:2008/02/17(日) 21:46:40 ID:viZE0HO8
赤帽サンバーみたいに専用ヘッドに専用オイルマメに交換みたいなことやると三十万キロまでは余裕らしい…
もっともその辺のリース車両の営業車なんかリースアップ時(五年)には二十万キロ位普通に走ってるよ…
それこそ暖気なし、オイル交換すっとばしで常にアクセルベタ踏み状態でも二十万は余裕ってこと…
要するにどこのメーカーも買い換えてもらいたい時期にキチンと壊れるように造ってるだけ。
トヨタの技術なんかすごいぜ
十年十万キロでキッチリ壊れるようになってる
造る技術より、上手に壊す技術なんだよ今は…
下手にやるとリコールになったり、あのメーカーはすぐ壊れる…ってなっちゃう…
みなさん現実を知りましょう
37阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 22:17:31 ID:MNPeO2YA
>>35
>俺なんて当時、走行1万4千`の2年落ちのムヴタボ中古を買って、

俺も2万位だったが、やめとけって言ってる奴らが言わんとしているのは、
高年式で多走行の車の事を言ってると思うが?(ww
38阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 22:28:34 ID:tpld4IDG
軽自動車だろうが普通車だろうが耐久性はメンテナンス次第でしょう。
軽ターボの場合エンジンよりタービンの方が先に逝くだろうね。
39阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 22:37:14 ID:1IFygdjx
丸目ヘッドライトのミニカの耐久年数は異常だと思う。
40阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 23:01:35 ID:QHlhsDLw
>>37
10万キロと書き間違えたんじゃない?
4135:2008/02/17(日) 23:34:02 ID:B8ylURgZ
まぁ、たまたま俺のムヴは当たりだったんだろうけど、驚きなのは、下取り査定額。
Dで下取り額出してもらったら、50万だ。もう少し頑張れるって事も言ってたよ。
リセールバリューの良さは、恐るべしだな。さすがダイハツ
42ジルケ:2008/02/18(月) 00:22:47 ID:mfeeRSvL
だから暖気なしアクセル常にベタ踏み状態で十年二十万キロまでは大丈夫なんだって!
メンテとか言ってる奴、自分がどんだけ知ってんだっていいたいよな
せいぜい添加剤入れたりオイル交換マメにする程度だろうがそれはメンテナンスじゃないよ
43阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 00:32:31 ID:3T0ovD9+
軽自動車の話じゃなくて恐縮だが、俺の乗ってる1982年型のスーパーカブ50の4速車だけど13万km超えたけどアクセル全開にすれば最高速度は80km/h出るよ。
オイル交換は1500kmごとに交換してるけど軽自動車ならキッチリと消耗品の交換やメンテナンスしてあげれば20年30万kmぐらいは乗れると思いますよ。
44阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 00:42:16 ID:yu5exw3r
株は50年でも持つw
株と軽を一緒に砂w
45阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 00:53:20 ID:oobZrW9W
>>34
ホーンとウォッシャは車検時に直って来るだろうな。
エンジンオイルもまだまだ大丈夫。
ミッションはシンクロかもな。
エンジンはわかんね。

気をつけなきゃならんのは、ウォッシャ出ない事による視界不良だろうな。
あと、ホーンの代わりにメガホンでも積んどけ。
46ジルケ:2008/02/18(月) 06:25:33 ID:mfeeRSvL
カブなら郵政で五万キロ新聞配達で十万キロ乗ったやつが、はるか海を越えてベトナムに運ばれる。
そこで若干の手直しされて日本の感覚で二千万円くらいで売られてる…
家より高いカブを皆買えないからレンタルが主流なんだが多分二十年以上乗らないと元は取れんわな…
何キロ乗るんだか…
しかも四人乗り五人乗り当たり前だし…
真面目に作れば何年でも持つって証拠だよ
買い換えサイクル計算して壊すことを前提につくるからイケナイ
だから日本経済はここまで発展したんだが…
あとターボはいかんよ
色んなターボ車のったが軒並み壊れた…
しかもターボは修理代三十万コース
わざわざ弱く作ってある代表みたいなもんだからな日本のターボは…
例外はジムニー…
さんざん出回ってるから壊れることはすぐ壊れるが直すのが安くなったと聞く
47阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 11:53:14 ID:BT23pG4g
>>42
俺の軽は新車で買ってから車検取り続けて乗り続けてるけど20万なんか余裕で越えてる。
オイルも適当。毎日走ってるけどトラブルは無しだな。
シートベルト警告ランプが点灯しなくなったのとメーターの電球が切れて交換した以外は特にトラブルなし。
今年生活状況変わるし買い替えるから、たぶん30万越えるか越えないかでスクラップ屋に行っちゃうか実家の庭に物置用に放置予定。
48阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 14:52:50 ID:3GkKpqbV
バモスターボに乗ってるが、現在走行距離16万km全く問題ないぞ…

オイル交換と一年点検出してるだけ…変えたのはタイミングベルトとバッテリーくらい

軽も意外にもつのな
49阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 15:10:33 ID:oQFbXh8V
エンジン切ったあとエンジンぶるぶる震えるのはなんで?
車はC系マニュアルアルトです。
50阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 15:12:56 ID:oQFbXh8V
>>46
ジムニーが大丈夫なら同じF6A(K6A)エンジンの車は大丈夫じゃね?
51ジルケ:2008/02/18(月) 19:28:11 ID:mfeeRSvL
大丈夫なんて書いてないぞ!
壊れるが散々出回ってる車だから安くなおせるってこと…
AZ−1買おうと思った時に真っ先に確認したよ。
リビルトでも加工して流用できるらしい。
ワークスのをね
みんな勘違いしてるが型式がおなじでもマウントやらハウジング違うからポン付けみたいなのは無理なんだよ
コンピュータも違うし…
結局高く付く
52ジルケ:2008/02/18(月) 19:35:11 ID:mfeeRSvL
これ書くとメーカー怒ると思うが事実だから書くけど…
メーカーによって壊すメカニズムは違う
消耗品弱く造るのが一番手っ取り早いけど下手すると「造りがちゃち」と言われたりリコールにつながる恐れがある
時限爆弾みたいに正確にある年数、距離で上手に壊す必要がある
しかも「直せるけど金かかるし大変」みたいな感じで…
トヨタはすごいノウハウを持ってる
門外不出のノウハウ
53阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 19:49:54 ID:cwM2M2H5
トヨタの下請け部品メーカーは、耐用年数10年で想定した部品が、9年で壊れても叱られるし
11年以上長持しても叱られるらしい。冗談だと思うが。
54阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 21:23:52 ID:jMOSJ8M/
SONYタイマーだな
55阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 23:51:10 ID:m1Jx3mKK
>>49

キャリイだけど。
ギアと速度が合わないのがエンスト直前までいくとガタガタブルブルするじゃん。
あんな感じ。エンジン完全に切ったのにたまに数秒間、ガタブル。あれが一番やばそうなんだけど。
秋田だからウォシャア出ないと泥まみれの雪とかトラックから被ったらワイパーやってもなすりつけるだけ。
クラクションって鳴らなきゃ万が一のときヤバくね?
5655:2008/02/19(火) 18:17:04 ID:9mmelomu
今日クラッチのワイヤーが切れてスカスカ、ギアもきかなくなった。どうやら錆びてたらしい。どうりで最近ギアが入らないと思ったよ。
修理してもらうらしいが、いい加減新しいトラック買ってくれ。
過走行なのに一年点検も受けさせないで…。もし事故って人死なせたら業務過失で俺逮捕されちゃうよorz
イッたのが会社の敷地内でよかった
57阻止押さえられちゃいました:2008/02/20(水) 04:40:10 ID:KK/0MvCn
>>49
それはランオンっていうキャブ車特有の症状だね。 なめてると車両火災にもつながるよ。
修理出すべし。
58阻止押さえられちゃいました:2008/02/20(水) 04:42:11 ID:KK/0MvCn
スマンちゃんと読んでなかったw
エンジン震えるだけか
59阻止押さえられちゃいました:2008/02/20(水) 07:36:02 ID:ERTAs57V
>>52
中身のないレス。
東南アジアで昭和のトヨタ車が走り回ってるぞ
60ジルケ:2008/02/20(水) 13:39:34 ID:sS1tMGtJ
だから直して乗ってるんだって…文章読めんのか?
直す手間と金額と残存価値と、新しいの買う金額と資産価値計算して、
「買ったほうがいいや」ってなるような壊れ方・・・
日本の経済の状況やら国民一人当たりの所得によって「価値観」は微妙に変わる。
だからこそキチンと壊さないとならんのだよ。
少しでもズレれば「ずっと買い換えない」となったり「ダメな車」になったりしちゃう。
国民が新車を買い換えるのが平均一年遅らせるだけで日本の経済ガタガタになるんだぞ。
消費経済を舐めると大変な目にあいます。
だから「技」なんだよ。文脈よんでよ頼むよ。
61ジルケ:2008/02/20(水) 13:48:53 ID:sS1tMGtJ
>>53
そこまでは大げさにしても、その積み重ねが「壊す技術」
メディアが絶対に書けない闇の部分なんだよ。
逆にメンテナンス性を最悪にしたり互換部品を少なくして「修理させない」なんて方法もある。
バイクなんか結構多い。
ベトナムには「カブ」はあっても「メイト」や「バーディー」が無いのはそういう理由もある。
車のこと話す前に簡単な世の中の現実を知らないと大変な目にあうぞ。

結論
直してりゃ100年100万キロは大丈夫だ。
さすがにそれ以上はギアの歯が磨り減ったり(それだって取替えりゃいいんだが)金属そのものがダメになるから難しいかもしれんが…


東南アジア辺りじゃすでに実践してるぞ50年100万キロ
62 へへ笑わせるな:2008/02/20(水) 13:54:25 ID:ce8A7RZq
へへ おいらはな。日本経済のために自分の車に乗ってるんじゃねーよ。
自分のために買って乗ってるんだよ。
メーカーのために新車に乗り換えてたまるもんか。
自分の思い出のつまった車をそう簡単に手離してたまるもんか。
おまいは、日本経済のために新車を買え。おいらはごめんだよ。
63阻止押さえられちゃいました:2008/02/20(水) 17:42:16 ID:Enyfi2DN
東南アジアは、昭和時代のガソリン車にディーゼルエンジン無理やり
換装したりするから別物と考えないと・・・
64阻止押さえられちゃいました:2008/02/20(水) 18:21:46 ID:IQlTCQUp
初代パジェロミニMTは9万キロでミッション逝った
65結論番長ジルケ:2008/02/20(水) 21:14:01 ID:sS1tMGtJ
混じレスすまんが、今はMTのほうがATよりもたんな。
クラッチ板すぐ逝くし(乗りかただよって馬鹿がいるが昔より明らかにもたなくなってる)
ミッションも逝った・・・っていうのは厳密には間違いだろ
要するに直すのにうんとお金のかかる状況ってことなんだろ?
ATは変速ショックさえ我慢すりゃいきなりアクセルべた踏みオンリーで
25万キロ位へっちゃらだもんな。すげーよな今のAT
間違ってもスバルのECVTありゃやめたほうがいい
66阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 15:14:42 ID:Jsur0m/y
釣られたら負けだと思ってる。
67阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 19:31:33 ID:p4JBRsfT
無口な男がカコイイと思ってる。
68阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 23:34:21 ID:yseUb7y8
屁理屈がうまいと思ってる。
69阻止押さえられちゃいました:2008/02/22(金) 17:03:14 ID:SK/gUpoU
よく読めば騙されない
70阻止押さえられちゃいました:2008/02/22(金) 18:59:48 ID:IJk0Gpqr
ヘッドライトの黄ばみも、メーカーの買い換え作戦の1つか?
71阻止押さえられちゃいました:2008/02/22(金) 20:48:18 ID:E/l5CRZV
来月で5年でちょうどローンも終わるムヴ子ちゃん。9万7千キロ越えちゃった。次の車買えないよ、どうしよう!と思ってたけど、ここ見てちょっと安心した。後5年は乗る事にする。
72結論番長ジルケ:2008/02/23(土) 11:08:59 ID:SqpVRQOm
あのさ
タイミングチェーンも切れるよ
ただ劣化や消耗の具合だけでは予測がつかないだけ
ベルトもチェーンも切れたらバルブ突き上げで大変な出費になるがシャカになるわけじゃない
この辺にも次元爆弾あるんだよな
73阻止押さえられちゃいました:2008/02/23(土) 11:52:18 ID:6sOkEf4p
10持つと思うか、10年で壊れると思うか

正直、耐用年数って言葉の取り方の話など
ぶっちゃけ、どうでもいい。
74阻止押さえられちゃいました:2008/02/23(土) 20:15:58 ID:5OjPPhNT
>>72
最近はチェーンが切れたって話を聞かないな。
15万キロは大丈夫だと思う。
75結論番長ジルケ:2008/02/23(土) 21:21:42 ID:SqpVRQOm
人間はなぁ
平均すると大部分は三か月から良くて一年しか持たない恋愛でさえ「永遠」を求めるんだよ。
同じ理由で大概の人間はどんな特典があろうが、結果的に得だろうが車を「リース」にしない。
できれば「永遠」をもとめるからだよ
76阻止押さえられちゃいました:2008/02/23(土) 21:22:55 ID:38ONg9pL
たまにはいいこと言うねw
77阻止押さえられちゃいました:2008/02/24(日) 01:48:19 ID:kf+QcZCq
だてに年くってね〜ぜw
78阻止押さえられちゃいました:2008/02/24(日) 03:45:51 ID:eAQUnQDF
70のジジィだろw
79阻止押さえられちゃいました:2008/02/24(日) 16:52:26 ID:i7UQiP5q
エアコン新品に交換する費用って、どのくらい必要でしょうか?
80阻止押さえられちゃいました:2008/02/24(日) 20:59:10 ID:DIkPA9tQ
65000円です
81阻止押さえられちゃいました:2008/02/25(月) 00:20:05 ID:3+qHPi3u
Kカーで30万キロオーバーいたら都市伝説

27万はみたことがあるがそれ以降は未知
82阻止押さえられちゃいました:2008/02/25(月) 20:23:32 ID:tcueGNNJ
>>81
赤帽
83阻止押さえられちゃいました:2008/02/26(火) 23:28:19 ID:i2shCvN6
走行距離に対して原動機より車体のほうがついてこれず・・・


84阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 01:55:09 ID:0oezA4vs
AT車なら
車の寿命=ATの寿命だと思うね
85阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 18:21:34 ID:bINfBRg2
ATミッション取り替えれば100万だっけ?確かにイけば買い換えになるだろうな。
ちなみにミッションがイく原因になるのは何?
86阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 18:32:21 ID:OzZqQxCy
軽のATで100万はしないでしょ。
まあ中古で10万くらいだろうし、工賃入れても20万くらいか?
・・・やっぱり車の寿命だな。
87阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 18:52:46 ID:ct1/26L/
この前H10年式のミラのATをごっそり乗せ買えたけど18万円ですた。
走行距離は45万キロ
88阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 00:32:08 ID:QFvWrl6S
10年で45マンコキロ?そこまで一台の車に付き合うなんて姦動するよ。

いっそ車ごと買い換えた方が整備する側も安心するんでねえの?
8987:2008/02/29(金) 03:30:58 ID:dZkSYWG9
もう愛着以外の何物でもないな・・・・・
鉄くずになるまでのってやんよー
90阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 08:36:25 ID:/berqK2M
45万?ミラでは最長でね?このスレ等では。
30万位掛かると思っていたが、そんなもんなら俺も逝ったら、替えるw
91阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 10:56:52 ID:t6H0EK+1
お聞きしたいんですが、雪国で乗られてる方で長持ちしてる方いますか?
融雪剤の影響でサビが酷く、新車で買って六年で余命わずかと宣告されてしまいました。
92阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 12:44:32 ID:O0cVuyb7
融雪剤は恐いね
こまめに洗い、撒いてそうな道は通らない…

下回りを塗装した程度じゃ結局、内側っからヤラレてあんま意味ない気がする
そんなオレは車体に電気流す予定(効果あんのかな?)
93阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 14:53:32 ID:t6H0EK+1
>>92
やっかいですよね、下回りを洗ってもどこかしらに残ってたりして。
しかしまあ、ダイハツは錆びる気がするんですがどうでしょう?
9487:2008/02/29(金) 14:59:52 ID:dZkSYWG9
>>91
島根の海側です。
仕事とプライベートで使いまくって9年半で大きなサビはないですねぇ
タイヤ交換でジャッキアップするときに当たる部分が錆びてるっていう程度

この前の大改修で錆びたボルトや傷んだ樹脂パーツも交換したのでそれだけでも違うような気がします。

何も寒い日だけでなく晴れた日も道路が白っぽくなってたら塩分なので冬は毎回やった方がいいかも
ただしガソリンスタンドの下回り洗浄はお湯がでるので油分も落ちてしまいます。
そしたら余計錆びやすくなりますよ

ウチは自分で鉄パイプに片方を止水して片方はゴムホースにつなげてる
数箇所穴あけ加工して車体下に入れ手で動かしながら洗ってます。
95阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 16:11:43 ID:3sN9ltmu
>>93
どこの車だって錆びるよ
鉄で出来ている限り
96阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 16:42:33 ID:jT9s55ES
18万5千キロで買い替えました。

本当にお世話になりました。

ありがとうございます。
97阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 18:11:41 ID:KKJMcC8H
スレチですが鉄以外で造られてる錆びない車って、販売されてますか?
98阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 21:43:35 ID:mjUrhLKK
普通車のRVだと、側面の下半分が黒いプラスチックのあるね。
上っ面だけだろうけど。
99阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 22:44:01 ID:kLkqGuS0
>>98
ラブフォーとか??
100阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 23:14:31 ID:mjUrhLKK
>>99
ホンダ(名前忘れたけどネイキッドを巨大化したようなの)
ボルボのワゴン
にもあったような
101阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 10:40:07 ID:UOeG4gTY
9年式レガシイに乗ってたんだが、ボディはまったく錆びてなかった。
ていうかバンパー回りを黒いのが覆ってたな、SUV系はオフロード走行を想定して
錆びにくいように加工してんのかな?

102阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 11:36:51 ID:0xcVHyBs
>>94
徹底してますね。
自分は新潟ですが、そこまでは。
お湯を使うと塩は落ちやすいんですが、確かに油分は落ちてしまいますよね。
冬場は水道が凍る日もあるし、こまめに洗車がなかなか出来ないんです。

>>101
レガシィくらいの高い車なら塗装が良いんじゃないですか?
うちのH8のサンバーは下回りがボロボロ
103阻止押さえられちゃいました:2008/03/02(日) 15:35:33 ID:fdc6eMVZ
13年目5万kmの安物アルト。快調でーす。でもシートがひび割れた。デブじゃないのに。
まわりと比べて古さが目立ってきたお・・
104阻止押さえられちゃいました:2008/03/02(日) 17:42:51 ID:VMoXDPP3
下廻りって何か油分ついてたの!?
平気で高圧温水かましてたんだけど
105阻止押さえられちゃいました:2008/03/02(日) 17:44:45 ID:0Z3kwq7Z
休日の洗車で下に潜って雑巾掛けしてる俺は変態
106回し者:2008/03/02(日) 18:42:05 ID:S1UHrPQC
下回りもやたら水をかけまくらないで、
金がかかってもディーラーにでもスチーム洗浄してもらった方がいいよ・・・
107阻止押さえられちゃいました:2008/03/03(月) 14:59:29 ID:JHZySUq0
18年式ミニライト走行12000キロを75万で下取りに出して今週の土曜日に20年式ムーブカスタムXリミテッドが納車されます。
108阻止押さえられちゃいました:2008/03/03(月) 18:07:12 ID:UmsNlT+9
今度12ヶ月点検ですが、節約コースの通り一遍のではなく、
普段みられないところを徹底的に見てもらうことにしました。
今回の追加整備は、

燃料フィルター交換、
ブレーキホース全部交換、マスター装置分解整備、
ブレーキフルード交換

これで通常の12点と合わせてざっと6万強です。

ちなみに
タイミングベルト、
ウォータポンプ、
ATフルード、
パワステフルード、
ショックアブソーバー
フロントガラス
ファンベルト
はこれまでにコツコツ交換

来年、エンジンマウント予定

特に不具合がないのですが、なにぶん17年目でもあり
一般的に交換した方がいいといわれる箇所を少しずつやっています。
今後やるべきめぼしい箇所を教えてください。
109阻止押さえられちゃいました:2008/03/03(月) 20:22:27 ID:M+SWiu6v
走行距離と車種がわかんないけど、
オルタネータとかデスビとかどうすかね。
110阻止押さえられちゃいました:2008/03/03(月) 20:32:41 ID:A8hJNnTP
>>108
車が分からないと。
ターボならタービンのオーバーホールがいるかもね。
111阻止押さえられちゃいました:2008/03/03(月) 20:50:15 ID:FyP4vgX3
>>108
フルード交換はともかく
ブレーキホースとか倍力装置は点検して良好なら交換、整備不要だと思う。

フロントガラスはどうして換えたの?
112阻止押さえられちゃいました :2008/03/03(月) 21:37:33 ID:UmsNlT+9
>>109
>>110
>>111

どうも失礼しました。
車種は、ホンダのトゥディで、JA2(いわゆる角目660cc)です。

>オルタネータとかデスビ

まさにこの車種の弱点らしいです。私のは今のところ大丈夫のようですが
(一応中身はさびていない)かなり経年劣化はしているのでしょうね。

>ターボ
幸いNAなので、こういう時「だけ」は良かったと思います。でも
普段はコイツがターボだったら、という状況が・・・

>フロントガラスはどうして換えたの?

ずっと、昔家族の者が上階で洗濯物を干していて、物干し竿の
そのサビ汁がガラスにしたたって取れなくなったんです。
2,3回車検は通りましたが、数年前に
不正車検問題で騒がれて、車検が厳格化された煽りで、
替えないとダメと言われて、やむなく替えました。

以前は高性能な社外品とか金をかけていましたが、
もうこの年になると、部品が残っているウチに重要箇所を替えておこう、
となってしまい、違う意味で金がかかってしまいます。
これからは、無理をさせずに大事に乗っていこうと思っています。
113阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 19:19:27 ID:3a5POaNb
12ヶ月点検で6万て…

今は乗り潰す人も減っているそうなんで、この時世にオーナーに拾われてトゥデイは幸せですね。
ところで何万キロ走ってるんですか?
114阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 20:17:29 ID:OlkSyvsQ
>>112
トゥデイですか…さすがに最近見なくなりましたね。
そこまで乗れば愛着で廃車にできませんね。
115112:2008/03/04(火) 21:29:02 ID:zWADinL7
>>113
どうも。確かに6万はやりすぎですね。ちょっと無駄遣いかも。
自分がもっとDIYできたら良いのですが、せいぜいオイル交換とかくらいです。
(エアフィルターさえキャブ仕様は奥まっていて手が入らない)
走行はまだ7万km程度なんです。
前オーナーが年間3000しか乗りませんでしたから。
せめて10万は乗ってあげようと思ってたら、距離は伸びないけど年齢だけが上がってます。
片道10km通勤してますが、遠出を合わせても年間6000kmです。
後最低5年は乗ってあげたい。

>>114
愛着すごくあります。前オーナーは私の姉でしたが、車検時の整備だけで
のらないままほったらかしでした。
バッテリ上がりとタイヤのフラットスポットもありましたが、
この車で一番問題だったのが、パワステ周りでした。
フルードが循環してないとダメージが大きいのか、
ハンドルがすごく重くなり、ゴワゴワ、バキバキ言っていました。
一度液を全部交換して、それでもダメでだましだまし乗って、
しばらくしてもう一度交換してようやく音はなくなりました。
でも我が家に来て16年経つので、家族みたいなものですよ〜。
116阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 22:56:15 ID:3a5POaNb
家族みたいだなんて、多くの人は道具なんて言うだけに、ホント幸せなんだろうな。
俺は今の車が2台目なんだけど、イマイチ愛着持てない。でも運転するのは好きだから、
毎日の通勤、週末のドライブと乗り回してる。俺は車を道具とは思えない。
117阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 23:19:02 ID:OlkSyvsQ
>>115
パワステのトラブルは怖いですね…あとエアコンも。
この辺は直すにも高いですから。
七万キロならまだ寿命にはならないでしょうね。
118阻止押さえられちゃいました:2008/03/05(水) 00:37:21 ID:lQPjiji4
前に車検近くなり、乗り換え検討してたトゥデイのオッサンかな?
フロントガラスの汚れは錆びとりクリーナーとかで取れると思うけどな?
てか6万はボリすぎでは?あなたが無知なのにつけこんで換えなくても良いところ変えてない?

>>113
角目トゥデイなら3万くらいで買えるだろうに……

>>115
距離乗ってなくても、エンジンに火いれずに長年放置された車は良くないよ。
ちなみに燃料フィルター、ショック、ブレーキホース、エンジンマウントは10万kmで乗り潰すなら別に換えなくていいよ。
まぁ6万も整備に払らっちゃったみたいだし愛着あるみたいだから大事にして下され
119阻止押さえられちゃいました:2008/03/05(水) 00:41:35 ID:lQPjiji4
>>97
NSXはフレームがアルミモノコックだから錆びに強いよ(フレームは)
120阻止押さえられちゃいました:2008/03/05(水) 01:13:39 ID:QBmWhPPh
>>97
つ「デロリアン]
一部鉄も使っているらしいが
121112:2008/03/05(水) 19:49:49 ID:LZXl7Nvr
>>118
そうですねー、ちょっと様子見ればよかったですね。
最近引っ越してしまいなじみの工場がすごく遠くなってしまったんです。
で、とりあえず近所のディーラーに行きました。
そこは所謂高級住宅街にありまして、あまりセコイことを言う雰囲気じゃないというか。
私の住む区域は高級じゃないですが。
まあ、追加整備頼んだのは私の方だから、任せました。
環境のことも考えてなるべく使える部分はしっかりもたせて、
賢く末永く頑張りますね。来年また良い報告させて頂きます。
122阻止押さえられちゃいました:2008/03/05(水) 21:38:09 ID:9vk3L1MH
うちの550ccは、本格整備を期待してディーラーに車検出してるのに、
格安車検に対抗して最低限の整備しかしてくれない_| ̄|○
123阻止押さえられちゃいました:2008/03/05(水) 22:06:42 ID:hOCUDM0b
>>122
「本格整備してくれ」って言えば、やってくれるんじゃないかな。その方がディーラーも
儲かるし。
124阻止押さえられちゃいました:2008/03/05(水) 23:09:04 ID:IMlVbPxD
頼めばやってくれるかと
125阻止押さえられちゃいました:2008/03/06(木) 01:28:02 ID:pkWZTYWR
頼んだらやてくれるよ。
どれ位のレベルまでやるのか聞かれるけどね。
126阻止押さえられちゃいました:2008/03/06(木) 20:18:07 ID:gMFd9HyW
>>123-125
ありがとう。

中古で買った当初の12ヶ月点検では、12ヶ月ながらも車検並にして欲しかったので、
気になる点・要望などをまとめた紙を渡してしてもらった。出てきた整備士もベテランさん。

なので、車検の何も無さは拍子抜けだった。出てきた整備士も初めて扱うような兄ちゃんだったし。
今度からは「ディーラーだからするだろう」と油断せず、頼むようにするよ。
127阻止押さえられちゃいました:2008/03/10(月) 22:05:51 ID:G/V9hsbF
漏れはなんも言わんで「プラグは自力で、オイルはABで交換してる」って言ったら
大してやる事ないって言われたな。
ギアの入りが悪いって言ったらクラッチ交換かミッションオイル交換かって聞いてくれたけど。

何も言わなきゃABなんかの車検とやる事は多分変わらん。
クオリティは知らんけど。
責任感はDの方がありそうな感じだったな。
128阻止押さえられちゃいました:2008/03/10(月) 22:26:56 ID:U/PbZn8m
オイル交換も自分でやりましょう^^
129阻止押さえられちゃいました:2008/03/11(火) 01:16:16 ID:Vvb/rZ0O
>>127
変わんない
130阻止押さえられちゃいました:2008/03/13(木) 19:22:47 ID:/iTiWRZB
>>127
ABは、忙しい時近所の整備工場に外注に出すことがある。
131阻止押さえられちゃいました:2008/03/15(土) 01:17:39 ID:xrvlnGU6
>>130
でも案外良い店もある
ABはダメな所はダメだが、良いところはディーラーと変わらないと思う
ただディーラーの方が良いケースは、ディーラーへ行くよう言われる
AT不調とか
132阻止押さえられちゃいました:2008/03/19(水) 21:58:04 ID:dcDuBtIT
ブリキでっよくありがちなのが
中古のブリキ以外に中古のボロバイクも所有しており、
登録車などバイクの敵ではない、と息巻く乞食タイプである

ようするに金がなくブリキに乗っているが
そのあまりにも貧弱な走行性能と日々煽られまくりの、まるで自分を鏡で映したかのような
ダメダメ振りに我慢できず、かといってそれなりの走行性能を持つ登録車を
買う金も維持する金もなく、加速がそこそこ良いという、
唯一の長所のために他の有り余る短所には目をつぶり、
中古のボロバイクに乗っているが、やっぱり貧乏は悲くて今日も4Lの粗悪焼酎でで憂さを晴らすのである

なんとも悲しい貧乏人の物語である


133阻止押さえられちゃいました:2008/03/20(木) 11:09:58 ID:0VDFl2e9
もう春休みだったかな?
134阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 04:26:00 ID:WmG+zqEo
愛車ムーヴが先日の走行で25万キロを迎えました。今まで色々ありましたがこれからも乗り続けて行きたいです。
135阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 08:40:29 ID:FeXa8jsd
どんなことがあったかさらしましょう。
ドライブシャフト交換した?
エンジンヘッドはノンオーバーホール?
ハブベアリングについてはどう?
136阻止押さえられちゃいました:2008/03/27(木) 13:07:31 ID:xyNGAIVQ
質問です。

平成五年ムーヴ、走行距離12万キロ、そろそろヤバいでしょうか?
初めて買った車なので愛着があって手放したくないです。
ヤバいかどうかはどう判断すれば良いでしょうか?車検に出せば大丈夫ですか?

車の事を全然知らなくて…どなたかお願いします。
137阻止押さえられちゃいました:2008/03/27(木) 19:33:00 ID:mgDaFgxO
各部が良好な状態にあれば走行12万キロは何の問題もない。
外観不良、オイル漏れ、クーラント漏れ、サビが進んでるとかあれば
買い換えましょう。
138136:2008/03/27(木) 21:39:17 ID:xyNGAIVQ
>>137
レスありがとうございます。
大丈夫ですか!
クーラント漏れなどは自分ではわからないのですが…オートバックスなどで点検してもらいメンテナンスはしているつもりです。
その点検の中にそういうものが入ってれば良いのですが…。
139阻止押さえられちゃいました:2008/03/29(土) 01:23:09 ID:6ByEKRsE
クーラントタンクの位置くらい把握しとけよw
Low以下になってなきゃ漏れの心配なんかいらんし
素人面してスタンドや用品店で点検任せるとろくな事ないぞ
わざと抜いて『漏れてまっす』とか平気でやるからな
140阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 00:39:02 ID:ew6XnDff
H15年式のコペン海苔です。
ただいま15万キロです。

クラッチがもうダメになったので、OH、交換します。
MTなんですが、バックギアにうまく入らなくなったんですね。
部品は今日注文しました。

Dのサービス曰く、
「コペンのクラッチ交換は、ウチではまだ経験無いんですよね・・」
とのこと。
ちょっと優越感を感じましたw

タービンもそろそろかな・・。

30万キロ目指してガンバルゾ。
141阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 08:02:15 ID:IEwmxr4S
5年でか。はやくないか?
走行距離次は30万って言うくらいだから15万くらい?
142阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 10:01:05 ID:R4D8XZaL
田舎で通勤にも車使ってれば、年間3万kmも珍しくないさ。
143阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 19:49:46 ID:OQ17xuOO
>>140
コペンはタイミングチェーンだと思うが、そんな距離まで走るなら、タイミングチェーンでも変えた方がいいかも。
144阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 21:20:00 ID:XUgDeeu2
>>140
クラッチの使い方に問題ないか?
半クラッチ使いすぎてないか?
145阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 21:48:45 ID:aSCRCWLl
H7年〜H14年辺りのダイハツ車は3WAYジョイントの交換は必須。
経年劣化でポッキリ逝ってクーラントが噴水のように…。
146阻止押さえられちゃいました:2008/03/31(月) 17:43:47 ID:jM98+Xoo
>>145
確かに弱い
147阻止押さえられちゃいました:2008/03/31(月) 22:33:28 ID:L53PPyhB
俺の昭和54年式アルトはもう25万`になるけど、大きな故障もなく元気です。
車は大事に乗れば長生きしますよ♪
148阻止押さえられちゃいました:2008/04/01(火) 23:47:15 ID:Sj7NRPsY
ターボ付きだとあまりエンジンフルに回さない
ほうが耐久性あるのかな?
149阻止押さえられちゃいました:2008/04/02(水) 01:20:00 ID:LbYoVqC/
ターボ付きは、まめにオイル交換だろ。
今時のエンジンはダメージが出るほどエンジンを回せなくなくなってます。
150阻止押さえられちゃいました:2008/04/02(水) 23:07:55 ID:Rxi8RytS
じゃアイドルで白煙出るのは「タービン逝ってる」って聞きますが
いわゆる単なるオイル下がりだけですかね?
151阻止押さえられちゃいました:2008/04/03(木) 08:39:02 ID:eDsD3sOr
ターボ潤滑用のオイルが漏れてれば混合気に混ざり白煙吹くかも。
釈迦に説法だけど
回転上がるときに一瞬白煙     オイル下がり
回転上げると比例して白煙増える  オイル上がり
とするらしいよ。
152阻止押さえられちゃいました:2008/04/03(木) 18:16:54 ID:yhyDkg+s
タービンは消耗品
153阻止押さえられちゃいました:2008/04/04(金) 12:03:37 ID:u6UxTNac
タービンがダメになる頃にはエンジンもダメになってる。
もちろん、その頃にはボディーも限界な訳で…
154阻止押さえられちゃいました:2008/04/04(金) 13:23:32 ID:fHr6oKoX
新規格になってからの軽自動車なら、20年20万キロは余裕ですか?
155阻止押さえられちゃいました:2008/04/04(金) 20:34:41 ID:h6rDEjGe
でも、貧乏で黄色よりまともな人間だ、間違いない
156阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 00:16:03 ID:ddHi5L3V
>>154
むしろ安全装備が増えたおかげで、足回りなどのヤレは旧規格より早くなってるとオモウ
そこらへんは消耗品と割り切って、積極的に交換すれば問題ないかと。
157阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 16:50:32 ID:pygQPCZH
10年10万キロ乗って、タイミングベルト、ウォーターポンプなどを交換しました。他に交換すべき部品はありますか?
158阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 17:22:31 ID:WW6vdCk4
燃料フィルター
159阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 18:10:43 ID:GZ5DZV/p
クーラント
160阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 18:13:50 ID:5YGnGCRc
ドラシャ
161阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 18:56:56 ID:vYcyhLtv
オルタ
162阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 19:35:14 ID:cDGgv96i
ガスケット
163阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 20:01:47 ID:/Laxpftc
>>159
ウォーターポンプかえてりゃ水も新しいのが普通。


交換おすすめなのはショックやブシュ。乗り心地が新車状態に近くまで改善される。まぁ言い出したらきりがないからな。
164阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 20:08:31 ID:/Laxpftc
>>153
放置車両の話か?

165清水たくぞー:2008/04/06(日) 20:13:41 ID:4j/vw94D
        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_
       ――┴┴┴┴┴―、         __________
      //    ∧// ∧ ∧||. \      /
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || _ \__ <  清水拓造を逮捕しにきました
 lロ|=☆= |ロロ゚|■■|■■∪警視庁■■||   \__________
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
166阻止押さえられちゃいました:2008/04/07(月) 02:36:07 ID:9zEKvQy1
清水焚くぞー
167阻止押さえられちゃいました:2008/04/07(月) 02:36:45 ID:9zEKvQy1
大統領
168阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 11:55:25 ID:3zl+8zYs
>>157
エアコンもそろそろ逝ってしまうかも。
169阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 13:55:52 ID:84wKp/LX
10万km超えた途端、壊れたモノ
・トランスミッション
・O2センサー
・ブレーキマスター

意外とバッテリーが長持ち(7年目
170阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 18:44:52 ID:WTxltcJh
7年なんて聞いたことない。すげぇ
171阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 19:01:44 ID:tDwBMTbE
去年ニュースでメーター巻き戻し販売で逮捕されてたけど、
そのとき確か40万kmの軽売ってたっていうのがあった。
ちゃんと整備してりゃそれくらい走るんじゃないかと。
172阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 21:45:19 ID:FpnxAorF
バッテリーとリアのブレーキシューは個人差がでかい。
今の所、バッテリーは五年以内でダメにしたことはない。
ただ、上げてしまったらもうダメだわ。
リアのブレーキシューなんか七万キロでもまだまだある。
173阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 01:08:13 ID:sl8p+PfZ
トゥデイハミング平成8年式
走行距離234200キロ
交換した部品
ブレーキパッド
ショックブーツ(8年目で)
エンジンマウント(10年目で)
タイミングベルト(6年目と10年目に)
ウォーターポンプ(10年目で)
交換はそんくらいで、交換工賃込みで、16から20万円くらい使っている

174阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 01:57:28 ID:LWlD9/ae
23万キロ走ってそれだけで済めば安いな
175阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 02:16:13 ID:sl8p+PfZ
>174
あとマフラーが8年目の走行中に、
取れて3万円で交換したの込みで、
16から20万円くらいかな。
ショックブーツは、走行中に『パンッ』という音がして、
カーブ曲がる時にハンドルが重くなって、
ブーツの破れに気付いた。
176阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 08:18:47 ID:Ca7+Q6Kw
>>175
ん?ラックのブーツではないの?
177阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 09:31:12 ID:sl8p+PfZ
>175
ラックなのかな?
フロント部分にあって、
グリスが入ってるやつ。
フロントタイヤに、グリスがべっとりと付いていた。
178阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 11:21:15 ID:Ca7+Q6Kw
>>177
ああ、それならドライブシャフトのアウターブーツだよ。
179阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 11:22:25 ID:LsyOPPAs
>>175-177 ドライブシャフトのブーツだね。FFは10年前後でダメになることが多い。
交換するにはシャフトを抜かないとダメだけど、最近は分割式のを使って修理する
ことが多い。その場合はシャフトを抜かなくてもいいし、工賃が安く済む。

 それにしても早く気づいてよかったね。グリスが出きってしまうと、雨水の浸入など
でドライブシャフトに障害が出ると、交換せざるを得なくなるから。
180阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 19:05:15 ID:Ca7+Q6Kw
>>179
確かに分割は手軽だね。
ただ、耐久性が悪かったはずだけど…最近は改善された?

181阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 20:46:54 ID:fwZyoDHE
使い捨てカイロ強力型?で接合面を熱して接着するタイプは評判良いらしいよ
反対側のパーティングラインよりも接着面の方が強いって位にw
その分部品代は高価だけど従来の工賃を考えれば未だ割安
182阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 01:10:58 ID:GA8XxI8z
H8年式ムーヴ 走行11万キロ
サイドブレーキの警告灯が逝きますた。
183阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 05:37:31 ID:pgYX2SFI
電球の類は、逝ったとは言わないだろ
184阻止押さえられちゃいました :2008/04/30(水) 20:10:18 ID:Be0lnoda
ついに、エアコンパネルの照明が逝きますた。

これからどうすれば・・・・・・orz
185阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 20:14:35 ID:Abiff66g
>>184
携帯電話の明かりがあるじゃないか…夜は、照らしながら使えおw
186阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 20:43:16 ID:xLNwuNpj
>>184
パネル分解して豆球交換

…車種によってはホームセンターで売ってない位凄く小さい豆球だけどね〜
187阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 20:57:56 ID:rwGgoAis
H8年式ムーヴを5年で15万キロでATが壊れたから捨てた。 
ターボ4WDで街乗りリッター14、高速リッター16だった。 
今は、初代フィットで7年目。 
やっと14万キロに到達。 
CVTがいかれたので買い換え予定。 
次は軽にしようかな? 最近の軽はスペアタイヤレスなの?
188阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 00:02:13 ID:ufXY7UM+
>>140
ペース早いね
俺は約10年24万キロで今年廃車までに30万キロいきたいけど無理かも。
嫁だけ同乗なら往復100キロくらいなら俺の軽を優先で出掛けてる。
189阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 00:04:17 ID:ufXY7UM+
>>147
スズキ車に苦労したし友人のスズキ車もトラブってるの見てるせいか信じられないw
昭和???
190阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 00:10:28 ID:YTcARDQD
keiワークスに乗ってるんですけど、エンジン始動したら1100〜1500回転まで上がります。酷い時は2000。しばらく続きます。普通は800ぐらいだと思うのですが、異常なんでしょうか?どなたかワークス乗ってる人いません?
191阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 00:14:39 ID:ufXY7UM+
>>49
それ経験したことある
スズキ車乗ってたとき
原因忘れたけどキー戻しても回転数下がらないでエンジン回りっぱの前触れかも。
そんとき車屋が新車に近い代車貸しやがって嫌味に感じたから他社の軽を新車で買った。
192阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 01:30:43 ID:zJ3pCsQc
>>190
暖まっても回転高いままだったら
ブローバイかどこかのホースが外れてるんじゃね?

>>191
キャブ時代の旧ミニだとよくある事
キー戻した直後にアクセル踏んだら止まらね?
それとも全く別の原因でそうなってたのかな?
193北国のワークス乗り:2008/05/01(木) 03:35:43 ID:C0+fqo/E
オイラのアルトワークスHB21Sは、
エンジンかけた後アクセル踏むと、エンストしそうになる。
3秒位で復活するが、完全にエンストすることも。
194阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 08:15:20 ID:adRw/KF3
>>191
元デラマンだが、大切な客には綺麗な代車を出してたよ。例えどんなに古いボロい車乗っててもね。
195阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 14:17:15 ID:YlfAnVXD
>>49

192の言うように、それは「ディーゼリングまたはランオン」と言ってキャブレター
仕様のエンジンでは古くなるとしばしばおきる。キャブの掃除をすれば直るので、
キャブクリーナーを使うかディーラーで症状を説明して修理してもらえばよい。
196阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 17:35:33 ID:lbhHBCrC
>>194
本当かよw
それならワゴンRで良いなら買ってあげれば良かったな。
197阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 17:53:32 ID:EoBFYFWX
ボルボの代車で240来た時は
びっくりしたけど、凄く嬉しかった。
正直自分の(V70)よりかっこよかった。
198阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 19:38:31 ID:TYiTzN4n
なんでスズキ車壊れるの
199阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 19:55:49 ID:/mLsPFDR
>>198
君は197さんの見てる前で、よくそんな質問できるな。
200197:2008/05/03(土) 08:45:39 ID:T0QksXla
ああ、よく壊れたよ…5年間乗ったけど、その間に軽一台は余裕で買える
ぐらいにな…
201阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 11:46:55 ID:8fADKpC0
スズキ→壊れる
ボルボ→よく壊れる

なるほどな
202阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 13:34:30 ID:v0LJrjUn
スズキ→蹴れば直る。
ボルボ→蹴っても直らない。
203阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 00:40:53 ID:IT40L2uR
真空管時代のテレビだなw
204阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 11:14:42 ID:SFsLOOgc
ほめるな
205阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 18:49:51 ID:2wrFra9V
パンッて破裂音に覚えがあるんだけど
ブーツ割れるとどうなるの?
206阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 18:54:53 ID:2wrFra9V
205です
ぐぐったらわかりました
207阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 19:44:52 ID:WuOeDwJJ
ナナメ45°から
蹴るのがコツ


これ、豆知識な
208阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 20:45:13 ID:xyxooxGQ
>>207
のび太のママさん乙w

209阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 00:06:45 ID:+jCe+0I7
8年式のムーブ(10万キロ超)を買ったけど、今の所快調!
燃費も17〜19キロ/Lと、びっくりするほどいい。NAだから非力だけどね..。
210阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 00:28:39 ID:2WK+6D1O
長距離移動で稼いだ走行距離はそんなにダメージないんだよね
チョイ乗りばかり繰り返したものはキツイらしい
211阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 07:53:36 ID:hWvgB3JR
ちょいだとどうしてもね
アクセルのON/OFFは頻発するし
ギアは変わるし
212阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 23:26:12 ID:0bOKi4HA
age
213阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 05:41:29 ID:N5GFqI9I
カラage君ウマー!
214阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 23:56:04 ID:dik4BrNA
10man超えたばっかだけど加速とブレーキングで振動すごいw
215阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 02:33:37 ID:XX9ND1VM
軽自動車に乗る人の必死さについて
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1211121627/
216阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 09:38:19 ID:W27RJ8G7
>>215
お前の方が必死だな。www
217阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 23:29:35 ID:GoLnqlQj
10年10万qって人間で言うと何歳くらい?
218阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 23:32:15 ID:Qy/UKvcj
93年式CARA
走行距離14.5万km
エンジン2基目、サス2セット目
219阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 23:59:59 ID:tzV32Smu
車検の為に代車でライフ平成10年式を借りてるが走行距離が167000km…少しうるさいがフツーに走る。

クルマ屋さんのクルマとはいえ、よく持ってるよな。

220阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 04:00:09 ID:Za33fGv0
216わろた まさに同感!
221阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 04:07:06 ID:EeUsy1Tu
平成13年式EKワゴン204700キロ
222阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 08:52:02 ID:9du/d2b/
>>217
48.5才。
223阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 13:17:39 ID:265+u734
20万も走っとる車なんかとっとと潰して新車買うたほうが得やろが〜!
224阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 13:21:56 ID:SvbboE9M
>>223
関西弁ダサ過ぎw
225阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 16:24:11 ID:z+Wvh+jA
>>223
消耗品だけ交換すれば普通に走るから新車を買おうという気にならない。
226阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 16:26:03 ID:yx4nks1U
気に入った車なら乗り潰したくなるよな。
227阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 17:36:00 ID:5p0X68yZ
ダイハツ車は全車もれなくエンジンマウント錆だらけ
これ耐久性とかどーなの?腐食でポッキリ折れそうなんだけど
228阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 19:55:20 ID:vxnMDPWI
スズキは細かいトラブルは多いが20万キロは走れそう。
俺の同僚に18万キロのワゴンR乗りは居る。

ダイハツは、あまり故障しないイメージだけど一度壊れるとボトボト色んな所が壊れそう

まぁ俺の勝手なイメージだけどなw
229阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 21:45:14 ID:AKodL0Bs
俺のまわりでダメハツ車を10万キロ以上乗ってる奴はいない。スズキ、三菱なら何人かいるが
ホンダは論外!
230阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 22:11:59 ID:8vn7Orc1
ダイハツは錆びる
231阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 00:14:11 ID:tmyiS/XL
スズキはもっと錆びる




が、錆びても結構平気で走ってる
232阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 01:55:30 ID:Mkb1PrAy
ダイハツ12万kmのおいらに何か用?
233阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 06:53:32 ID:TsxQS3On
俺のライフ18万` エンジンはまだいけるが エアコンが …
234阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 10:44:13 ID:l21VYcl4
何万キロ走ったのとかでも年数が短かったら持ちそうだけど
年数が経ってて、でも走行はそこまで伸びてなかったら持つもの?
(例えば20年前の車で走行10万キロとか)
年数が経ってたほうが、走行短くても不利かな。
235阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 10:53:36 ID:LiRLsWEI
>>231
ジムニー海苔だが毎日通勤で100kmは走るから錆が出る暇がないw
236阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 11:08:05 ID:O5hYx7R8
>>234
個人的に、年/5000kmを下回ってて年数の経ってる車は
エンジンやミッションに負担が掛かってると思う。
距離が少ないって事は、週末オンリーか近距離移動が主になってた
可能性が高いから、冷間時作動が必然的に多くなりシビアコンディションになる。
ストップ&GOも多いだろうから、ミッションの負担が大きいだろうね。

俺が買った中古のH4年式のミラのATが、70000km持たずに壊れてしまった経験も報告しておこう。


逆に過走行車は、言うまでもなく長距離移動がメインだっただろうから
エンジンやミッションの磨耗具合は距離数ほど深刻じゃないと思う。
しかし、走った分だけ足回りやボディに負担は掛かってくるね。

俺が買った中古H6年式のワゴンRが、180000km走行で機関好調なれど
足回りグダグダという実績を報告しておこう。
237阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 11:09:04 ID:4j1NYc0C
>>235
なんかいろんな軽自動車板にやたらジムニー乗りを強調する奴いつもいるけどお前だろ?
ジムニー?だからなんだよ?
お前が乗ってる車種なんてどうでもいいんだよ。
ジムニーだろがなんだろうが所詮軽自動車W
普通のSUV、クロカンが買えない貧乏人のくせにW
238阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 12:04:45 ID:iRu2hzm4
>>235
走ってたら錆びないの?(´・ω・`)
239阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 12:38:03 ID:sBQ0NV5A
>>237

                                  、 〃 ツッ,,
        xッ     xッツ〃ッ,,     xッ巛ヾミ、    ミ      ヾ
       ミ,, 彡   彡 ミ    彡  彡ミ    彡  ミ      彡
        _, '´ ゙̄ヽ. 彡 _, '´ ゙̄ヽ.  彡_, '´ ゙̄ヽ. 彡     ミ
         ハ⌒ソ))ス./x  イノ⌒ソス)/x  リ⌒ソ)) ス./彡i !lィヾ
        ノ从゚ヮ゚*// \从゚ヮ^//  \从゚ヮ゚*//
       (´ ノ!_ノ(y´     ソ!_ノ(y´    ソ!_ノ(y´ ))
         ( 、  ノ     ( 、  ノ      ( 、 ,ノ (´
僻み厨キタ━━i_ (━━━━i_ (.━━━━i_ (━━━━━ !!!
         / ̄″ ヽ、   / ̄″\     / ̄″ヽ、
        んん〜ァ〜ゝ  んん〜ァ〜ゝ  んん〜ァ,-ゝ
        / / //ヾノ   / / //ヾノ    / / //ヾノ
       (_(___/    (_(__,,/     (_(___/
240阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 13:33:35 ID:0qonzlCt
常時走ってるほうが錆びにくいだろうね。
俺も10年前のクルマだが意外と外装きれいだが
下回りは錆がチラホラ
241阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 13:34:55 ID:7KRsxtat
走ってて錆びないと明言できるのはブレーキローターくらいでは
242阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 19:56:38 ID:97f2kwzC
>>234
屋根があって地面が乾燥した車庫があるか
オイル、クーラントなど液体、油脂類の管理がしっかりしてればかなり保つ。
それなりのドライバーの運転技術も要求される。
>>237
ジムニーだけは特別な車だから良いと思うよ。
243阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 23:12:06 ID:R6fI217Q
>>237
車重が700kg台で、ラダーフレーム、前後コイルorリーフリジットで4WD
日本国内でどこでも買える車が有れば、それに乗るけどね
ランクル100(輸出仕様)を800kg未満にしたら、どのような車になるかな?
軽い車を作るのもかなり大変だと思うのだがw

>238
錆びたらサンダー&ワイヤーカップで錆び落して、ローバル塗れば良い
244阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 07:27:20 ID:DS0pDRXA
ジムニーの車両重量は980-1000kg
245阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 12:55:19 ID:1y6NdZ7L
あんまり耐久性がありすぎると次に買い換えてくれない。
なので適当にサビさせて、腐らせるんだYO!
  
246阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 15:11:56 ID:m9k+bU7Q
じゃあ、造ろうと思えば錆びない車は簡単に製造可能ってこと?
247阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 15:45:20 ID:C72HaFXo
錆びない材質のものなんかいくらでもある。
製造コストや修復コストの問題でしょ。
248阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 20:23:12 ID:a9hWmoXN
クルマも木や布で作れば錆びないよ。
249阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 22:11:18 ID:3DgE3sDE
>>244
LJ10は700kg未満ですね
>248
ベニヤ板で出来たアフリカーなんてのが有りました
250阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 01:25:24 ID:YQftqNf6
>>246
簡単だよ。
アルミで作ればいいんだから。
ただ売り物にならないくらい高い。
251阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 01:50:39 ID:W4PB1Jxl
アルミも錆びるだろ
252阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 04:21:50 ID:qwY3Q55z
短い距離走るのってよくないの?大体1回の走行距離が6Km前後だったけどこれはまずいの?
長距離走るってどれくらい?
253阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 09:13:48 ID:se+YILKi
>>252
全然問題ない。
気にするな。
254阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 18:25:57 ID:ITkOwFMZ
ダイハツミゼットUカーゴカスタム。
3AT平成11年式。
今12万キロ。非力な分を回して走る形になるから、燃費はあまりよろしくないが、
故障は無いなぁ。
255阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 19:19:25 ID:E/5QoNjM
>>252
冬だとエンジンが完全に温まらないうちに止めることになる。
それを嫌う人がいる。
東京のタクシーとか運送屋の大型トラックが長距離をエンジンオーバーホールなしに走れるのは
常にエンジン他適温で使ってるからと信じられている。
256阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 19:50:05 ID:zAdCegY5
>>255
F1なんて、始動前からエンジンに温水循環させてるもんな。
257阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 23:02:45 ID:9b2hUzaN
>>237
ジムニーを所詮軽自動車呼ばわりしているような人間がいるから、つまんねー
クルマばっかりになるんだよ。ちょっとは反省しろ!!
258阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 23:39:34 ID:Cio4MDYz
軽自動車は、エンジンが良くてもボデーや他の機器がダメになって廃車になる。
259阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 06:47:42 ID:KLk/ebb4
だよな 俺も思う まめにOIL交換さえしてたらエンジンバッチリ
260阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 08:59:32 ID:2jBkLSWS
>257
所詮軽自動車は軽自動車なんですが、軽自動車にしか出来ない事も有る訳です
大人4人が引っ越しの様なキャンプをする為に、エアコンガンガンで高速を法定速度+αで爆走したい
この様な目的の人には、軽四輪は論外でしょう

ウスラでかく、林道で方向転換もままならないしすぐ腹つかえる、刺さるとクソ重たく脱出困難
こんな車欲しく無い人も居る訳なんですが、車運転した事無いから判らないんですよ

ジムニーもつまらない車まっしぐらなので、中古相場が崩れない
板バネ車が値崩れ起こす様な車出して欲しいですね

>>258
愛着有れば、全て交換可能ですな
金注ぎ込んでも維持したい人はそうする
新車買った方が安ければ、そうする人もいる

ところで、普通車は壊れたヤレたがナイのかねw
261阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 12:21:11 ID:3H7hwscW
2ストジムニーに出会うとなんだか和んでしまう俺は異常ですか?
262阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 21:32:31 ID:mHQEM/Oj
>>257
改行に気をつけましょう。
>ジムニーを所詮軽自動車呼ばわりしているような人間がいるから、つまんねー
>クルマばっかりになるんだよ。ちょっとは反省しろ!!
→ジムニーを所詮軽自動車呼ばわりしているような人間がいるから、
 つまんねー クルマばっかりになるんだよ。ちょっとは反省しろ!!
>>261
エンジン逆回転まで連想すれば異常かも。
263阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 05:35:45 ID:GLBt15b8
>>262
デフオイル入れ忘れってのも有りましたw
264阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 08:53:22 ID:eXJM7iyk
軽は普通車より部品や車検&メンテ代が安いから助かる。
出来るだけ装備も簡略化してる車種が特に安い。
ハンドパワーウィンドウ装着車とかw

安いからって、中古で古い2000cc↑の車を買うと、部品や車検&メンテ代で泣く羽目になる。
265阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 16:47:16 ID:cznTI8QO
H14ラパン(NA) 12万キロ。
まだまだ快調。
266阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 18:44:11 ID:ftDvnr/8
一度買ったら10年は乗りたい
267阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 19:19:15 ID:QthBkmUG
俺は20年20万は乗りたい。
268阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 01:06:16 ID:tXeINcxq
>>264
そうそう。パワーウインドウなしの簡素な仕様っていいよね。
特に最新のミラバンはツインカムが載ってて、高速安定性もいい。
そのため長距離にも使えて燃費が良くて(但し5MTに限る)、
整備費用も安くて、
荷物もたくさん積めるから、
ああいうクルマはとことん使ってやりたいネ。

ただもうちょっとボディカラーが増えてくれればなー。
269阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 08:10:53 ID:ONVw74I/
軽自動車はバッテリー小さいから電装は少ないほうが良いと思う
パワーウインドウも割り切ればいらない
オーディオも携帯オーディオを使うのであればFMラジオがあれば十分
雑音が多少入るのはしょうがないが
270阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 09:08:11 ID:Pq2SY7wg
28A19バッテリー 小さくて安くてサイコー
271阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 10:12:17 ID:IxSR58KR
一つ教えてもらいたい事があるんですが、NA4ATできつい上り坂で一番エンジンとミッションに優しいのはどっちの走り方でしょうか?
@普通にキックダウンしまくってアクセル全開近くで走る。
A2速固定で60キロでエンジン唸り気味で走る。(2速固定するタイミングはATが2速にキックダウンした時)
分かりにくい説明で申し訳ないですがよろしくお願いします。
272阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 12:23:04 ID:Pq2SY7wg
>>271
一定速で上ることが可能であれば、どちらも同じ
273阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 12:33:14 ID:WDiBP30Q
普通車が10年10万キロで、軽は5年5万キロ
軽は鉄が薄いから歪むし、エンジンも常に高回転だからすぐに駄目になる。
274阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 12:46:02 ID:HgM8nQCC
>>273
そんなんじゃ釣れませんよ。
暇なんだね。
かわいそうに。
275阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 15:43:55 ID:pYdUfKlT
>>271
上り坂に差し掛かる前に予め2速に落としておく→アクセル開度で調整して走る
が、俺の精神安定上良好。機械的にはどうか分からんが

余計な変速が少ないほうが速度的にロスは少ない。
276阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 16:21:50 ID:IxSR58KR
>>272
なるほどー。あんまりキックダウンしまくるのはミッションに負担かかりそうな気がしたんで…。
>>275
やっぱり2速固定の方がよさげですね。この走り方だと意外と普通に坂上れませんか?
277阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 16:37:33 ID:lHbHR4Rp
軽はある意味セナなみのテクを要するのである
278阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 18:14:25 ID:pYdUfKlT
>>276
軽のNAでも、4人乗車&エアコン&急勾配という最悪のシチュ以外は
思ったより走れる事も多いよ。
実際、軽NAのCVTだと、ミッションが自動的においしい変速をするから
そこらのおばちゃんでもスイスイ走れてたりする。

パーシャルスロットルしか使ってないのに遅いって言う人がいるよな。
普通乗用車と同じようなアクセルワークじゃドン亀で当然。
軽のエンジンパワーは使いきってナンボだ。
279阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 19:21:20 ID:WDiBP30Q
だからさ、そんな乗り方じゃすぐエンジンが駄目になるっての。
280阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 19:53:44 ID:SteDJ0Bh
>>278
比べる対象が悪いかもしれないが、スクーターに比べたら回転数がコントロールされてるよね。
走るけど、燃費は良くないや。
ミラ
281阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 21:17:55 ID:mGZB5xZJ
>>271
上り坂に差し掛かる前の平坦なところで加速しておく→3速で登る
平地で3速のパワーバンドまで回しておけばちょっとした坂なら登れる。
282阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 00:15:21 ID:eGdGKmG3
>>281
通勤が峠越えなんで減速したり加速したりでその手は使えないんですよ。
しかも坂が3速では踏んでいても回転下がってくるような急勾配なんで…。
283阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 07:09:46 ID:m26zM3bk
通勤が峠道なんてイニDみたいでかっこいいな。
284阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 07:11:02 ID:m26zM3bk
つーか、ATってアクセル踏んでるだけで自動的にちょうどいいギアになるだろ。
285阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 11:09:07 ID:vHvvDGKb
>>279
5年で壊れるとか回せば壊れるとか、何年前の間違った知識なんだよwww
286阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 12:08:44 ID:kR70oWiZ
>>285
回し過ぎは良くないだろうけど、4000rpm位は問題ないと思うね。
250ccのバイクで常時6000rpm位回して、走行距離10万km近くだが
別に問題ないし。
287阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 12:40:09 ID:qZYWDYfK
H7年式 ミラアヴァR
走行距離 147800km

まだまだ行けるかな…?
288阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 15:06:36 ID:tCADQ03y
>>283
あれは勤務先が峠でしょ。
289阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 17:59:34 ID:aBIOb+Kk
タービンとATって20年くらいは保ちますか?
290阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 18:06:05 ID:hG/mejYY
それは使い方による
291阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 20:15:54 ID:TTqn/8wJ
>>289
コペンとかだと平均10万キロが純正タービンの限界かな。
カプチーノは15万キロくらいもったけど。


292阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 21:18:32 ID:r3rnodLc
軽でも10万キロ辺りで、ちょこっと消耗品を一通り変えれば
20万キロは走れるだろ。
何だかんだいって、旧規格もかなり生き残ってるしな。
293阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 21:32:34 ID:40p7uHBD
仕事で自家用車が営業車なんだが
半年で3万kmも走ったぞ・・・

あっというまに廃車になりそうな悪寒・・・

新車は変えないな・・・職を変えない限り・・・
294阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 21:58:41 ID:h8npjLT9
>>293
オイル管理がしっかりしてれば、あっという間にダメにはならない。
ATFもたまには変えて。
ただ、30万キロが限度だと思う。
その気になればエンジンは載せ換えできるし。
会社に25万キロ走ったハイゼットがあるけど、別に壊れたりはしない。
新車の時に比べたらエンジンはうるさいけどね。
結論的にはあなた次第。
295阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 22:01:11 ID:r3rnodLc
車種は分からんが、そのくらい走るなら
アルトやエッセの新車を買って乗りつぶした方がいいかもよ。
最下グレードのMT車買えば、十分元をとれるし。
296阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 22:35:43 ID:C2rYk4Og
ヤ不オクでこんなん見つけた。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h61514093
平均1年で地球一周、4年で16万キロ+。
これくらいは問題ナシですかね?
297阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 22:59:52 ID:tTuBMRRR
基本的には、年数とか走行距離では無く、内陸部か?沿岸部か?ではないのか?
車は鉄だから塩害には弱いかと!
実際、沿岸部の車の下取り価額は安い傾向にあるし!
298阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 23:55:27 ID:h8npjLT9
>>297
雪国の車も安い。
融雪剤で錆びるから。
299阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 00:00:03 ID:5dJ5XWuY
>>229
16万でつが何か?
300阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 00:11:37 ID:jrCWUdu0
>>296
この型のアルトは白煙噴いている例も多いので、現車確認しないと。
301阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 00:13:20 ID:kiVTWu60
>>271
でも勾配が変わる場所があるよね。
急な坂では2固定で、少しなだらかになり3に戻し、
急勾配手前で2固定を繰り返す。
302阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 00:59:12 ID:1h6dNeS1
現行MOVEで5万キロ走った人いる?
303293:2008/05/30(金) 10:58:13 ID:KuoS/nS1
>>294
オイル管理ですか。走行距離が走行距離なもので。
非常にコストがかかるので、今のところ6000kmに1回くらいの頻度で老いる高官しています。

貨物車のミニカMT乗っています。


ご意見くださった方々、ありがとうございます。では仕事に戻ります。
304阻止押さえられちゃいました:2008/06/01(日) 13:35:53 ID:4LXhMchA
6千キロごとのオイル交換ならまったく問題なさそうですね。
多走行&低年式の買い替え理由って機関系統の故障よりも
エアコンとかパワーウインドウとかの電装系統の修理費がかさんで・・・って
パターンが結構多いみたいですよ。
305阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 12:01:42 ID:LN0tiSFY
老いるゲージに付着してるオイル触ってみても
水っぽく指がまったく汚れないのは交換時期ですか?
ターボ車です。
306阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 12:19:49 ID:t3etGP/S
>>305
エンジンオイルかATFか判断できないなら、自動車屋に持っていったほうがいいよ。
307阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 17:20:43 ID:LN0tiSFY
>>306
エンジンオイルです。
308阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 18:23:09 ID:04fjHQe6
粘度が失われてるから、早めに換えた方がいい
309阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 20:59:48 ID:6+Zq3IGH
>>307
オイル増えてないよね。
走行キロ管理で早め交換が良いでしょ。
新油はサラサラ使い古したオイルはベトベトすると考えても大きく違ってないよ。
310阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 22:32:04 ID:LN0tiSFY
分かりました。交換します。ありがとう
311阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 11:57:19 ID:+KxD90CM
>>309
逆じゃないですか?
新しいオイルはベトベトで古くなるほどサラサラになるよ。
312阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 19:45:58 ID:rP+cMZ1N
誰か20年20万キロを軽くクリアした人居ますか?
313阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 21:18:05 ID:u+A7p/u9
後3年でクリアする予定
314阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 23:09:45 ID:VFb1Ntqz
>>312
20万キロはそれほど大変だとは思わないが
20年は至難の業では。
315阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 23:15:02 ID:rP+cMZ1N
>>314
なんで20年は至難の業なんですか?
316阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 23:19:01 ID:KayaF3tH
部品が無くなる。そして、錆びる。
317阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 23:29:51 ID:VFb1Ntqz
>>315
20年前の車がそこらへん走っているか?
営業車で使われる軽で20万キロなんてざらだが。
318阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 00:01:38 ID:zGdbsrnt
20年前のバイクなら結構走ってんだけどな
319阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 01:15:57 ID:GERzw+JH
>>317
ジムニーなら・・・
SJ30は流石に滅多に見ないけどJA71ならそこそこ
320阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 11:35:34 ID:Iecirt+f
20年はもう趣味の領域だよな。
現実的には15年前後かな。
321阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 13:24:51 ID:3hqXJ8jz
俺、貧乏だから20年は保ってもらわんと困るんだけど。
322阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 14:52:21 ID:onp9K8IV
おれのAA6PAキャロちゃんは、17年20万キロです。
まだまだいくぜ
323阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 18:38:17 ID:xujl0O+Z
エンジンは20年超えても平気だよ、定期的に動かしていれば
ボディやシャーシの錆や疲労のほうが早いし重要だと思う、車は
324阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 19:02:16 ID:nOGcWpA9
H4年ミニカ165000km。
機関良好だが、錆がひどい。
325阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 19:51:26 ID:3hqXJ8jz
たまに錆びだらけの車を見かけるけど、車検は通るんですか?錆びって、見た目以外は特に問題なしに走行可能なの?
326阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 19:59:17 ID:QwRuOXPf
>>292
旧規格、11万`。今のところ走りに問題は無い。

だが、たまにエンジンがかからない....
327阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 21:18:00 ID:hw1oFKDj
>>325
錆び自体は問題無いけど、マフラーに穴が開いたり、足回りと車体の溶接部分が剥がれそうならダメだよ。
雪国ではシャーブラやらないと塩カルでヤバいね。
328阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 21:56:29 ID:Lxw2KdHN
15年式4万`のノンターボムーヴに乗ってますが、まだまだ乗れるかなぁ。トラブルはなんもないけど。
329阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 22:41:15 ID:0MzQjv4D
メンテに気を遣ってれば20万キロは普通に走れる。まだ1/5程度じゃないか。
中古車情報をあせってみると判るけど、ムーヴは過走行車が多いよ。
ちゃんと乗れるという証拠でもある。
330阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 23:47:39 ID:rqzLOb0c
ターボ車よりもノンターボの方が一般に長持ちするんでしょうか?
ターボ車は壊れやすいって聞きましたが
331阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 23:53:32 ID:LcVeGxBY
つか、タービンが逝くんだよ。
その他は同じ。
(まあエキマニの負担やらはNAより多い、とか色々あるが)
332阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 23:56:35 ID:rqzLOb0c
タービンがいくねすか

LapinのMTがあったのでそれを購入使用かと思ってたのですが
ターボしかないんですよね・・・

それにターボは2〜3年で交換?しないといけない消耗品だともききますし
貧乏人にはきついです

NAにしまっす

ALTまんせー
333阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 00:14:08 ID:dAHeCszy
NAだとエンジン回すからかえって持たないという説も
334阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 00:16:45 ID:wGPvO/ou
L200、16万、タービン全然問題ないがw
335阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 02:03:17 ID:9vrRhz+x
>>321
うちも最近、8年落ちの中古軽かったから
あと12ねんは乗りたいんだけど。
336阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 02:06:22 ID:9vrRhz+x
ついでに
みんなの意見聞いてるとエンジンは20年もつけど
車体自体や錆にやられるみたいだね。
それを守るための対策とかある?
車検の時に、車体底とかを洗浄?コーティング?するようなのあるけど
あんなのが効果になるとか?
337阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 02:08:12 ID:dAHeCszy
うちは12万kmでブローしてエンジン二基目
338阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 02:30:38 ID:n1OvdbAE
新規格の軽なら街乗りでメンテさえしていれば確実に10年10万kmは乗れる。
保たない奴は事故か運転が極悪かのどちらか。
339阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 02:56:35 ID:yuoQ5sTX
>>338
と言うか、メンテして無いのが一番もたない。
プラグなどの消耗品はおろか、オイル交換すらまともにしてなかったり…。

340阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 03:08:28 ID:AqT2z4Gf
オイル交換なんか15分〜20分なのに。
341阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 06:39:09 ID:C02pjZO+
>>336
あるよ。
シャーシブラック(透明もある)は錆び対策として有効。
342阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 08:58:24 ID:rU15mJZP
エンジンを回すから持たないって偏見があるけど
適度に回してた方がむしろよかったりする。
普通車なんか低回転が多すぎて、逆にカーボンが溜まって不調になったりするし。

そりゃ、始動直後からレブにガンガン当てる使い方してるなら壊れるだろうけどさ。
343阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 10:35:21 ID:12JeMszE
おまえのチンポと一緒だ。
若いうちから使い込みすぎると、早々にしなびてくる。
全く使わないのも、ダメ。
適度に使ってやれば俺様みたいに40代でも真上に向くようになるのじゃよ。
344阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 13:50:49 ID:czrvRApl
常時エロ脳
345阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 17:18:18 ID:NBwKS57M
>>336
洗車じゃないかなあ。海沿い、雪道の多い車は洗車の頻度を上げれば
いいんじゃない?
346阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 17:35:41 ID:czrvRApl
昔、ボディに微弱電流を流してサビを防ぐ奴があったがアレはだめかな?
347阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 17:59:11 ID:U2+29etU
あんま役に立たんって菊
348阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 19:43:03 ID:23QPBrRR
13年落ち15万キロのワゴンRだけど、確かにエンジンは元気だけど
ボディがやばいな。

錆でフェンダーは穴あいてるし、あちこちからギシギシアンアン喘いでる。
349阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 20:26:37 ID:wGPvO/ou
(*´Д`)ハァハァ
350阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 23:56:31 ID:YFPzW0zS
>>346
塗装の痛みが少ないよ。
351阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 01:12:28 ID:tt32y9ue
14年鱸ラパン 178350`

釣りに行きまくるから、かなり過走行。だが、全然快調だぜ。25万k目指す!!
352阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 02:52:28 ID:tmO5DSb2
>>351
漏れのコペンは15年式で157000だが、ほぼ同じペースですね。
漏れの場合、通勤で距離を稼いだけど、釣りでそれだけ距離を稼いだのはスゴイ!どれだけ遠くまで行ってるんだ!?

それから、目標25マソkmは少ないんでねえ?もっと乗れるんじゃないかな?
353阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 08:39:21 ID:aJFeEi++
やっぱ経年劣化の錆が敵だよな。
354阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 09:41:28 ID:nXfVDMu0
ジムニーはフレームが有るお陰で、旧い個体が今でも現存出来てる。
355阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 10:08:59 ID:VOzDb19j
エロマンガの見すぎだぞおまえら
356阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 10:09:44 ID:VOzDb19j
誤爆すまぬ
357阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 17:41:01 ID:3Fjkl1PL
どこのスレだよw
358阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 18:04:43 ID:kGHqSDK0
20年2月登録のムーカスXリミ 現在の走行距離2000キロ 次期ムーカスが出たら乗り換える予定
359阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 18:11:38 ID:Jw2wEzjb
>>358
これからもどんどん消費してくださいね!
360阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 18:30:51 ID:kGHqSDK0
今年の秋にワゴンRがフルモデルチェンジだからムーカスも年内が来年にはモデルチェンジするだろう。今乗ってるムーカスも乗っても1万キロまでかな!
361阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 18:54:45 ID:Sdqji7Jz
>>360
まるで80年代のHY戦争みたいだな
362阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 20:24:29 ID:32dmSkt/
統計すると、走行距離よりも経年劣化の方が
重要だな。
363阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 22:25:43 ID:MNAOU2qh
>>362
普段の手入れでなんとかならんもんかね?
364阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 23:21:07 ID:wsHWfGI6
つ[屋根付車庫]
塗装や樹脂製ヘッドライトのくもりは日光避けるだけでもかなり違ってくる気が
錆は新車時に防錆処置かな。
錆が発生し出してからのアンダーコートは、錆を完全に除去しないと内部で錆が成長して
気付かない内に拡大する事も。(ある日ボロッとはがれて内部が錆だらけのことも)
365道民:2008/06/08(日) 23:36:00 ID:O5jUKWW6
>>362
冬道はしると、足回りはやられ易くなるな。
366阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 23:38:26 ID:cyjI1b81
>>364
新車のときに防錆処置をしてなかったら
手遅れ?
 それ以外に今乗っている車での対策をおせーて。
367阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 23:58:45 ID:ECndPh1W
まだ錆が出てない状態なら問題ない。
ただ、俺の周りでは、青空駐車であっても、普段の手入れをしてれば
錆で寿命が来るよりも、足回りやその他トラブルで買い換える方が遥かに多い。
雪国や海沿いじゃないからかも知れんが。
368阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 02:55:18 ID:iWVeSHOT
雪が多い地域は下回りが、鹿児島の桜島みたいに火山灰が降ってくる
環境だとボディー上面が、タマゴの腐った臭いがする温泉地では全体的に痛むよねぇ
369阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 07:09:41 ID:UWTPzVda
>>368
>タマゴの腐った臭い
最近流行みたいだね。
370阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 08:59:01 ID:QQf7XEpe
家には一応ビニールの車庫があるが、日中は通勤で青空駐車だから効果は微妙。
帰宅してから夕方から朝までの雨を凌げるのと、休日は恩恵を受けるかな。
371阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 09:22:20 ID:JSUC/BWg
>>370
だいたいそんなもんだろ。
屋根がある会社の駐車場なんて聞いたことが無いな。
うちの会社なんて金取るくせに下が砂利なのでかなり
車は傷むと思う・・
372阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 20:10:33 ID:piJXFBaN
うちのカーチャンの7年式アルトは
車検以外ではまったく整備やオイルも交換してないのに
15万キロ走ってるが、今まで故障が一つも出たことないわ・・

アタリハズレもあるだろうけど、このアルトはまさしくアタリ車だと俺は思う。
373阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 01:05:33 ID:qmwAq9I/
>>352
コペンか〜カッコイイな!!通勤快速号って感じかな?

当方、滋賀住みだけど、長期休暇の時は福岡や宮崎迄行った事もあったなw大体は新潟や富山に行ってるかな〜
馬鹿みたいに走ってるけど、ラパンは可愛いからまだまだ乗りたいなw
374阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 03:28:09 ID:TIPGzs6q
車検、税金、燃費、保険料、
軽が一番。
375阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 08:45:54 ID:B+Erf/U8
>>374
狭い道路でのすれ違い
大型車に挟まれたわずかな駐車スペース
部品サイズが小さいので部品代が安い
高速料金

1人か2人で乗るなら何も問題ないどころか、他にもメリット満載
376阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 12:46:05 ID:6ljfRo1/
>>367
俺は錆でダメにした。
エンジンは絶好調だし足回りにへたりもなし。
車体に穴が開いたから諦めた。
8年ね。

>>379
新潟富山に行くなら錆び対策が必要だよ。
雪と潮風で最悪。
俺は新潟だけど、海に近いから10年で足回りボロボロ。
だから車検時にシャーシブラック吹いてる。
本当に車が好きなら新潟へは行かない方がいい。
377阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 12:59:20 ID:X+JVeciK
>>376
俺も新潟で通勤は海岸に近いし結構雪降る所に
住んでいるから消雪パイプやら塩やら酷いが新車
時にタフコートしたお陰でボディーはまったく錆びなし。
かなり過酷な環境だけどメンテさえしっかりすれば
錆びなんて怖くない。それよりも雪道の運転は未だに
怖い。
378阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 13:50:38 ID:6ljfRo1/
>>377
買った時のままだと全然ダメだよね。
冬場でも関越使うけど、塩化カルシウムは強烈だね。
確かに雪国じゃスリップして廃車とか、スリップしてきた車にやられて廃車ってリスクは高いよなぁ。
それと新潟って夏場は異常にジメジメするから、冬場の錆が夏場どんどん進む気がする。
あと佐渡へ行った事あるけど、佐渡の車って新しくても錆びてる車が多かった。
379阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 08:46:01 ID:HXz7TKvx
>>375
普段の通勤や買い物は軽で、旅行や大人数の移動の時は
その都度レンタカーを借りるのがいいと思った。

よほどの子沢山でもない限り、普段の移動にミニバンは不要だな
380阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 20:50:11 ID:XU9uhXSy
俺は5年落ちのリース上がりの8万kのミラバンを通勤、普段の足代わりにミラバンをネットオークションで購入した。リッター20位走る!
込25万だったから当たりだったよ
381阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 17:18:45 ID:O2q/HZcs
エンジンが簡単に壊れちゃうなんてあるのか?
まだ10万ちょい超えのワゴンRだが会長に走ってる。
軽のオドメーターも10万キロ表示になってるんだな?
だったら軽〜く20万キロは走るだろうw
382阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 19:03:40 ID:jXfRNBe/
オイル、クーラントの管理悪いと10年、10万q過ぎるあたりから壊れやすくなる。
383阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 20:49:59 ID:b+8NNqEZ
>>381
ワゴンRが丈夫という書き込みを良く見るが、それは書き込み主の管理・乗り方が良いから。
街中を見ると、白煙噴いてブレーキランプ切れてるワゴンRの多い事多い事。
384阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 20:55:15 ID:P0pYtag3
ブレーキランプは別にww
385阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 21:00:02 ID:P+OBwrcs
ブレーキランプ切れるたびに左右交換してる律義な俺です
ワゴンRCT乗りですが
運転席上照明LEDに変えました
次は後ろの照明変えます
386阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 21:29:19 ID:LM0GEaZ4
そういえば80〜90年代前半くらいまでの
車はランプ類のシール性が悪くてランプケース内が水槽みたいに
なってる車が結構あったな。
387阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 21:35:22 ID:P0pYtag3
>>385
勿体ねぇ〜w
切れてからでえぇ〜よw
388阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 23:39:07 ID:8YGJYn0X
クーラントもポイントだよね
389阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 23:55:03 ID:PNJTshdD
エンジン快調、クーラント、エアクリーナエレメントは定期的に交換、プラグも車検ごとに交換

でもさすがにホースが破裂するのは予想できなかった
390阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 23:59:06 ID:wGqu3D3R
軽のオドメーターは5桁表示でいいな
10万越えたら見た目で分かるし
391阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 00:12:15 ID:8VUJeVkV
ホースとかウォーターポンプとか燃料ポンプは交換推奨部品だよ。
392阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 01:58:06 ID:MGLwKmbm
俺もタービンに繋がるダクトが切れてた。
誰かが切ったような跡。あんな切れ方するんだな..
393阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 22:49:08 ID:w/YvbIwl
>>387
折れは片方切れたら両方新品に換えて切れてないのをスペアにしてる。
一個で買えればそんなことはしない。
394阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 23:01:54 ID:MGLwKmbm
えっ?俺、一個で買ったよ。2個セットの奴もあるけど..
395阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 01:34:00 ID:2Ab7rpDT
KOITOの2個セットの奴の方が割安だけど、レイブリックの高効率バルブ買うから1個づつ派
396阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 05:05:02 ID:Y4KeUJDI
本日11万7千km突破しますた。
397阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 10:44:33 ID:JSJHim+M
>>389
毎回プラグ換えるならイリジウムにすると安上がり。
初期投資は高いけど。
エアエレメントも純正交換タイプのパワーフィルターで、掃除できるやつにするといいかも。
398阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 17:50:33 ID:8E2H6BAe
今の軽は普通にイリジウム標準装備だったり、クーラント10年無交換でよかったりで
余計なメンテコストが浮くからすげー
399阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 19:19:18 ID:UudJsj2M
一昔前はプラチナだって「スゲー」って時代だったのに。
いまはプラチナ安いからもっぱらプラチナ。
ウマー。
400阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 19:58:29 ID:hNUawQM/
イリジウム=高性能
白金=経済的
401阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 20:15:19 ID:JSJHim+M
>>398
ホンダはイリジウムにしてるらしいね。
10年無交換クーラント使ってる軽ってあるの?
402阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 22:48:13 ID:ZoneViWI
MT車なら20万キロ以上走れるんじゃね?
軽のクラッチ交換なんてそんなに掛からないし

AT車は、壊れるとそこで乗換えを考える人多そうだし・・
403阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 23:38:33 ID:JIja0vEM
ATターボで16万でつ。20万行くか不安でつ
404阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 11:09:28 ID:tl11QSAG
>>401
俺のライフターボがそうだよ。
I-DSIで3気筒なのにプラグ6本あるから、特にプラグは助かる。
405阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 22:23:36 ID:NQSNnd3D
赤帽ですが6年で30万キロ超えました
406阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 00:08:03 ID:ZDn1D/BY
11万キロプラグ無交換なんですがそろそろ交換した方がいいんでしょうか
407阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 04:49:47 ID:qNPoiAd0
プラグ外してみれば状態がわかるんじゃない?
408阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 06:23:15 ID:gZtWkZwt
>405
すごい
メンテの賜物? とくに逝かれたところはあった?
409阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 07:42:34 ID:OLOHWJV5
現在12万km突破の7年ワークス海苔ですが〜
タイミングベルト今田に交換してません( ̄▽ ̄)v
毎日、健康の為7000回転まで引っ張ってますが…

後、半年の車検まで大丈夫ですかネェ?

切れる時の前兆とかありますか?
410阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 09:12:58 ID:pvBmSAEx
>>409
今すぐ交換した方がいいよ、切れる前兆などない
それに切れてからだと2倍くらい修理費がかかる可能性があるよ

車検まで粘って交換しても今すぐ交換しても工賃は変わらないのに交換しないメリットが分らん
411阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 09:22:29 ID:sfQ8SJpR
現在、10年10万キロのATターボなんだけど、ATFを交換しようか迷ってます。あと5年くらいは無交換でも大丈夫でしょうか?
412阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 10:04:21 ID:OLOHWJV5
>>410

ご解答ありがd

たぶん他のベルト類やWPも交換奨められそうなので…検討してみます

(ρ_―)o

413阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 16:00:34 ID:S2vwJcYK
>>411
今まで交換したことがないのなら、交換しない方がいい
414阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 18:41:10 ID:YTmpvXXv
俺も10年10万`のMTだけど
ギアミッションオイルは無交換。
415阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 19:38:09 ID:doIwujnZ
>>408  >>405の赤帽です。
少しは気を使うが、ごく普通に運転・・・・のつもりです。
※ エンジン高回転にしすぎない(たとえ許容範囲内であっても)。
※ トルクが必要なのに低すぎる回転にしない。
※ 段差通過時に突き上げるようなショックを伴わないようにする。
※ 冷間始動時にファーストアイドル高いまま放置しない。
※ 簡単な整備なら取説を参考に自分なりのメニューで行う。
などなど・・・・・・。
416阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 23:10:43 ID:Jdv9KSQm
>415

マイルドな使われ方していることが秘訣とわかった。
参考にとてもなる。 
車もいいご主人様に出会えてよかったと思ってるに違いない。
もうそろそろ隠居も?

で これからも 30越え いくのか?
ハンドルなんて、もうシボがとれてつるつるでないの?
それと怖いのは、ブレーキ系の管とゴム管
走行などで小石など当たって管に損傷などできてないだろか?
さびよりも怖いと思うけど・・・・
417阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 07:37:20 ID:CfxaCszX
>>416
ブレーキ系の管とゴム管 については大丈夫。
他の車種でも車検でブレーキパイプ、ブレーキホース交換とはあまり聞かない。
418阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 16:38:03 ID:Qc+X+Cvy
うちのアクティも運送で28万キロ超えたよ。
40万になったらエンジン載せ変えようと思っている
419阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 16:57:15 ID:5MiMfEXY
ウチのアクティはボディーが先に逝った
420阻止押さえられちゃいました:2008/06/26(木) 22:04:06 ID:ZFr90JsD
12万キロですが、プラグを外して中を見るとカーボンが多すぎるので、取りました
421阻止押さえられちゃいました:2008/06/26(木) 22:08:23 ID:ZFr90JsD
10年目ですが、左のドライブシャフトが以前ブーツが破れてて修理はしたけども、
後に、なってyuniba-saruジョイントノベヤリングがいかれてきて、はんどるを切るとカタカタと小さい
422阻止押さえられちゃいました:2008/06/26(木) 22:15:08 ID:fsglJkyM
>>421
日本語でおk
423阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 08:35:41 ID:6x8cqUgq
>>420
現在のエンジンではプラグは白く焼けすぎぐらいで正常。
カーボンついてるのは明らかにどこかに故障があります。
424阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 23:31:27 ID:Ij/xO2cm
私の9万キロのkeiなんて、このスレ見たら赤子同然ですね。
今後とも可愛がっていこうと思いました。
425阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 14:35:13 ID:ZTUIXiUJ
ガソリン高いんだけど・・・2000円分とか
満タンにせずずっと乗ってるからそのうちタンク穴あくかね(´・ω・`)
426阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 18:00:19 ID:YwwEEcmM
今のタンクは(ry
427阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 19:00:39 ID:nTYUk9sU
今のタンクはカーボンで(ry
428阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 22:10:44 ID:QaXNhjIa
>>411
変えなくていいんじゃない。
オレATF知らなくてオートバックスでエンジンオイル交換待ちのとき
初めて知った

店員に聞いたら6万キロだとウチでは交換できないといわれそのまま今9万キロ
何の問題ない
年末にはフィット買うど
429阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 22:18:32 ID:lTuoRldW
頻繁に換えるのが一番いいけど、ある程度以上交換しないでいたまま交換すると
残留ATFと新品ATFが分離して故障の原因になるんだとか
430阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 22:23:37 ID:Rn2fFjTq
俺の車はメーカー指定が6万だから、6万毎に交換してるよ。
431阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 01:23:09 ID:3bW0gsiD
>>430
5万じゃね?
432阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 02:24:22 ID:DZUh5lIk
いや、6万若しくは4年だった。
433阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 22:13:10 ID:5dwOZOZF
>>426 42
今時の車じゃない・・・(´・ω・`)
434阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 01:43:03 ID:aZUaSKaU
ワゴンR7年8万7千キロ

キュルキュル戦車が動くような異音するけどどこがおかしい?

音も小さいしたまになる程度だがらあまり気にしてないが
435阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 01:45:00 ID:IQihKBVy
ベルト類交換
436阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 02:38:42 ID:V6jeTPm+
キャタピラの遊び調整
437阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 21:09:06 ID:YKV0OE9h
最近普通車から軽自動車に乗り換えました。燃費も良く満足しています。

前の普通車のとき、10万kmを過ぎた頃から燃費が少し(1〜2km/Lくらい。)悪くなったのですが、
軽自動車も同じような傾向があるのでしょうか。
とりあえず、10万kmくらいまで今の燃費を維持してくれれば嬉しいのですが、
普通車より早く燃費悪化が訪れるということもありますか?

軽自動車はダイハツ製のNA車です。
普通車のときと同様、故障箇所の修理やオイル交換など最低限のメンテナンスだけで、
オーバーホールなどの積極的なメンテナンスをする予定は(予算も)ありません。
438阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 23:18:19 ID:ai7uZBh1
10万キロで燃費悪化って
エアクリーナー辺りが一番影響ありそうですね。
2万キロごとのプラグ交換と5万キロ程度でのエアクリーナー交換
は基本ですね。
439阻止押さえられちゃいました:2008/07/21(月) 00:42:11 ID:hLnyxKUy
エアクリーナーは年に1回は交換するだろ
最低でも車検ごと
440阻止押さえられちゃいました:2008/07/21(月) 01:55:03 ID:rnIkKnjJ
>>437
あるね。でもNAなら大した事はない。
ATでしょ?
441阻止押さえられちゃいました:2008/07/21(月) 09:45:29 ID:PvSqyjWw
>>437
各部がすり減って抵抗が少なくなり燃費が良くなることもある。
車を長持ちさせるには油脂液体類のメンテにつきる。
あと当然ながら運転技術。
間違った運転をして車を傷めない程度の運転技術。
442阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 06:45:39 ID:PUQA3k6Q
10年式ミラNA3AT
15万`突破記念カキコ
443阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 08:37:19 ID:1Ct5nRFo
ワゴンR RR もうすぐ15万キロ
貴重なCT51SのRRだから大事に乗るぉ
444阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 02:58:08 ID:UxkLewof

!!!
軽は最高20万キロで廃車コース???

コンパクトなら30万キロが廃車コースだと思うけど、

同じNAで販売価格の差は30万くらいだよね?
いったいどっちが得なんだ???
445阻止押さえられちゃいました:2008/08/04(月) 17:33:09 ID:yf6I7GBJ
何万キロっつーか何年式にこだわりたいね
446阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 22:29:33 ID:6rTT2JMD
>>444
軽・普通車問わず、20万km超えた車のメンテ費用ってかなりのもんだぞ。
よほど愛着感じてないと無理。

そこまで行く前に乗換えが一番お得と思われ。
447阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 23:35:46 ID:KtGJdPEp
14万km超えたCARA乗ってるけど2〜3ヶ月に1回は何処かしら直してる気がする
448阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 00:26:39 ID:eWwKcf4w
珍しい車だから大事にしなされ
449阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 17:32:41 ID:hcuizRd4
原油高になってからうちのトゥデイが大人気
450阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 12:38:42 ID:ghzsiq2I
ジムニー 19万キロ 故障無し
451阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 18:53:18 ID:ctmhIMOf
マーチ 10万キロ 修復有り故障有り
452阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 01:49:51 ID:SMkQn7K1
平成1年のミラターボ 160.000キロがある!
去年出したのが63年式で180.000キロ弱、エンジンは調子良かったが、
古く成った車の問題点は、エンジンとミッションのつなぎ目部分のク
ランクシャフトからのオイル漏れ!悪い事に加熱した排気管に漏れる!
まだユーザー車検取れるが、あとは車検切れるまで乗るだけかも?


453阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 01:55:59 ID:SMkQn7K1
自分でブーツ交換とタイヤ交換位で、何年も殆どお金掛けずに乗っている。
ユーザー車検だし、車検は諸費用と1400円 
454阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 02:13:11 ID:SMkQn7K1
クレスタが200000キで駄目に成った原因はクランクシャフトの
芯がオイルラインに成っている。溜まったカーボンが剥がれ軸
受けのオイルを止めた! 200000キロ乗ると、何時エンジンが
駄目に成るか分からない!オイル交換は3000キロ位でしないと
駄目かも?
455阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 02:15:28 ID:SMkQn7K1
訂正!
カムシャフトでした!
456阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 07:51:01 ID:6s5s554e
まぁ、査定がある内に乗り換えた方が得だなと俺は感じた。

年間走行距離が多い俺なんかは、5年目ぐらいで色々と経年劣化や交換部品が色々と
出て、正直「もうちょっとでダメになる車に、何でこんなにお金を掛けないといけないんだ?」
と悟ってからは、ある程度で乗り換える事に決めたよ。

ただ、愛着持って費用掛かってもいいから大事に乗る人も、スゴイ良い事だと思うけどね。
俺にはマネができないってだけだから。

7年落ちの中古軽ターボ(8万`)だから、来年の3月決算には買い換える予定。
色々内装はいじるつもりだから、また大事に乗ろうと思う。
457阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 08:28:22 ID:xKGhgk3E
>>456
>軽ターボ(8万`)
特に走行多いとは言えないが・・・・・・・・・・。
458阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 08:38:18 ID:9i5j0Ujk
>>SMkQn7K1

日本語でOK!!
459阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 11:31:46 ID:UN+++FJ0
>>458
あなたが理解できていないだけです。

要は、オイルスラッジなどがカムシャフトのオイル通路を塞いでしまい焼きついたと・・・
460阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 12:55:30 ID:qTGpt/Xc
>>459
エスパー乙
461阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 13:41:31 ID:dLAl5yi+
+が連続で三つも
462阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 17:45:51 ID:SMkQn7K1
軽はエンジンが小さいから、普通車の3〜4倍の速さでエンジンが
回るから磨耗が早い!
463阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 18:00:51 ID:0l2VbpSG
>>462
> 軽はエンジンが小さいから、普通車の3〜4倍の速さでエンジンが
> 回るから磨耗が早い!

まったく、意味不明。

エンジン回転数のこと? それとも、ピストンスピード?
464阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 18:32:46 ID:MjMA2ikL
回転数だとしてもせいぜい1.5倍程度じゃないの?
大排気量ディーゼルとかと比べない限り。
465阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 19:46:20 ID:Zo/hhY/A
>>462

>普通車の3〜4倍
バイクでもせいぜい2倍位
466阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 01:06:40 ID:bdChTchI
とりあえずタイヤの減りは早いな
これは間違いない
467阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 08:20:17 ID:hzR88ga9
そんなに減らない。
車軽いんだし。
468阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 00:17:11 ID:jtBbSvRR
ボンバンみたいな車種だと
ほんとにタイヤ減らないね。
溝がなくなるより先にひび割れて
危険になる。
469阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 00:18:28 ID:23/3vK6n
いや早いって
外周小さいから当たり前なんだけどね
470阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 05:27:10 ID:boZgCkgU
>>469
PLEO L(初期型)に付いてたのは、4万km位持った。
このくらい持てば十分と思うけど。
471阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 08:00:33 ID:/4ksljPh
俺のワゴンR・FT-Sリミテッドの純正ポテンザも3万キロもってるけど
472阻止押さえられちゃいました:2008/08/15(金) 07:50:10 ID:meefjjv0
嫁ハンの15年式ムーカス(ノンターボ)5万キロ、一回も故障やクレームないけど、今の軽はそんなに丈夫なん?なんかイッキにでかい故障がきそう。
473阻止押さえられちゃいました:2008/08/15(金) 09:33:58 ID:uumKIkhN
大丈夫
適正なメンテしていれば10年10万qはただの通過点。
液体油脂類のメンテが大事。
運転技術と駐車場の状態の方が寿命に影響ありそう。
474名無し:2008/08/15(金) 13:47:33 ID:Z2uMNn40
純正でポテンザなんか付いてるのか
贅沢だなあ
475阻止押さえられちゃいました:2008/08/15(金) 15:19:53 ID:1js8uJMy
保険料高い車だな
476阻止押さえられちゃいました:2008/08/15(金) 17:13:41 ID:meefjjv0
同じ軽でも保険料違うん?
477経過報告:2008/08/15(金) 17:15:54 ID:86xGBzUR
コンパクトカーを20年以上乗った経験から
エンジンやATの機械部品は現在の軽なら
十分な寿命を持つと判断しました。
勿論交換油脂や部品はきちんとメンテします。
一方ボディ(の塗装)は持たないと判断。
とりあえずポリマーコートに賭けてみます。
WAXより紫外線に強いので塗装の劣化を
かなり防げると期待しています。
現在4年経過ですが塗装は1年落ち程度を
保っていますので確かに効果があります。
10年後と15年後にまた報告します。
478阻止押さえられちゃいました:2008/08/15(金) 17:32:25 ID:oovtuGdj
トゥデイG(JW1)5MTを新車から乗ってるぞ。
定期的に適切なメンテのおかげで30万kmトラブル無。
それと車に合った運転も必須。
479阻止押さえられちゃいました:2008/08/15(金) 18:12:00 ID:EU0QGZ32
俺のCT21Sも13年17万km
480阻止押さえられちゃいました:2008/08/15(金) 23:39:16 ID:d/33liRp
軽でもなんでもそれなりに定期的メンテして部品交換してれば
20万〜30万キロ軽くいけるって。エコ替えなんて馬鹿なことしないように

エンジンよりも気をつけるべきはボディ、シャーシだなぁ
481阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 00:18:03 ID:4CGpqsBi
エンジンそのものは大丈夫でも10万km越えると補機類がそろそろヤバイ
特に水周り、ウォーターポンプとかホースとか
482阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 02:03:07 ID:ZDzbwDRq
ゴム類みたいに、距離よりも経年劣化の方が避けられないパーツもあるからね
483阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 14:40:39 ID:DAaRzDIc
まあ、そこまで乗る理由がわからん。
5年もたてば新車がほしくなるから。
484阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 15:56:50 ID:TVHRjd/r
>>483
俺の場合、単純に貧乏だから、大きな故障がなければ出来るだけ長く乗りたい。
485阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 23:34:05 ID:dwGH4Htb
>>483
AZ-1かCARAの新車があるなら買うさ
無いから直して乗るしかねーんだよ
486阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 23:50:07 ID:+FAy6kHJ
>>485
カプチーノとかビートもその類だな。
487阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 05:02:02 ID:yxVwMxUg
ビートからコペンに乗り換えたよ
488阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 15:20:26 ID:gm7cgyj5
やるじゃん
489阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 07:55:20 ID:NM8Whz2F
オレはミラからムーカスに乗り換えたぜ
490阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 07:56:40 ID:+j64njLI
普通すぎ
491阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 08:11:24 ID:NM8Whz2F
すみません
492阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 08:51:24 ID:bAxvJmmV
新車で買ったムーカスから中古で5万円のアルトに乗り換えた俺の立場はどうなる!!!
493阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 09:44:42 ID:LfIbsoKK
>492 モチ勝ち組だよ

それでこそ男だよ!

アルトバンは男の中の男の乗り物だよ!
494阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 10:08:11 ID:DAAerngp
乞食の中の乞食でつね。
495阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 10:39:24 ID:NM8Whz2F
誰にでも事情がある
496阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 10:47:41 ID:qfB281JL
心の貧乏だけにはなりたくないもんだ。
497阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 11:28:12 ID:Qy7JW+pY
ミニカバンの俺様が通りますよ。
へい、ごめんなすって!
498阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 14:16:05 ID:cxdX93Li
>>493
4ストの47万円アルトに乗ってる俺は
チョーーー勝ち組の男の中の中の中の上野男って自負していいんだな?
499阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 16:49:19 ID:pFjTedEw
もちろんですよ。
500阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 16:53:06 ID:351XgZbH
500万キロ
501阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 16:56:27 ID:q8+1n/Jw
一万キロで新車らしさはなくなる
502阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 20:07:31 ID:/4vx3VUN
>>497
素でミニ カバンって読んでしまった…
503阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 14:53:52 ID:HI4uPl1s
>>501
雪道や海のソバでなければ、そんなことはないよ。
504阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 21:15:16 ID:uAOzuj1r
どうして軽自動車の始動音は、ああ軽自動車だなってわかるような音なの?
505阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 21:27:53 ID:vY9SHkAO
マスによるんだろ
小さな太鼓はポンポコポン
大きな太鼓はドーンドン

506阻止押さえられちゃいました:2008/08/22(金) 00:59:51 ID:JE2U5Aae
>>504
筒の数だわ。
507阻止押さえられちゃいました:2008/08/22(金) 01:32:47 ID:Als2L5+i
平成13年、Kei-NA5MT
20万キロ。15キロでミッション乗せ換え。
508阻止押さえられちゃいました:2008/08/22(金) 04:23:54 ID:5M2as7uY
平成14年AZワゴンターボ車
40710キロ


後何キロ走れんだろ(*´д`*)
509阻止押さえられちゃいました:2008/08/22(金) 12:15:02 ID:Mmp0BGRD
>>507
ほとんど新品同様で、ほぼ未使用なミッションを
わざわざ載せ換えるとは…
510阻止押さえられちゃいました:2008/08/22(金) 12:59:59 ID:yRwd6hBy
>>508
まだまだ新車だがや
511阻止押さえられちゃいました:2008/08/22(金) 20:02:07 ID:JE2U5Aae
15万キロは走るでしょ
512阻止押さえられちゃいました:2008/08/22(金) 22:00:01 ID:F5kcx0Zw
購入してすぐミッションのせかえwww
513阻止押さえられちゃいました:2008/08/22(金) 23:24:54 ID:yRwd6hBy
>>507
あんたどっかのブログで見た希ガス。
514阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 00:06:37 ID:RsCs6E+m
よく普通車なんかでもタイヤハウスのところとか、
車体横のスカート?みたいなところ錆サビでボロボロでも平気で走ってたりするじゃない?
あれ走ってて溶接の継ぎ目いきなりボキッとかならないんかな。
カプチーノ20万km超えに乗ってるんだけど、そろそろシャシーが心配。
防錆処理なんかもちろんしてないけど、時々修理でジャッキアップした時の
車体下側の状態は、ところどころ錆びててまぁそれなりの状態。
エンジンよりシャシーが先に駄目になったって言ってる人は
具体的にどうなって廃車にしたんでしょう?
九州に住んでます。
515阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 01:08:13 ID:sIxpNuMM
>>514
錆で車体に穴空き、スペアタイヤ落下、サスの付け根脱落危機、ダンパー抜け、マフラー穴空きでした。
516阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 11:09:11 ID:oCDwzSz8
H8年ミラ、グレード不明、ノンターボMT。
現在7万3千キロくらい。エンジンもミッションも元気だがオルタネーターが昇天。
517阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 16:03:49 ID:Wd94J+xb
>>516
リビルドオルタ買って
あと10年は乗ろう!
518阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 21:04:47 ID:X0+OrZpH
5000`ごとのオイル交換に、1万キロごとのエレメント。
車検ごとに気になるところは徹底的に見てもらい
異音や不調が出たら、その都度修理へ。

あとは乱暴に扱わずに低調に使うことを心がければ、軽でも20万キロは余裕だろ。
実際、街中でストップ・ゴーを繰り返し
時には高速ですっ飛ばしてる軽貨物運送の人たちも、30万キロ近くまで
使いきってから歯医者にするらしいからね。
519阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 09:29:21 ID:iEk+4inS
30万q近くでエンジンを使いきったらエンジン載せ替えあるらしい。
軽某メーカーは耐久性を見切って作ってるね。
某メーカーの某車にあるまじき重大な路上故障を見てそのメーカーの車は決して買うまいと心に決めた。
520阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 12:41:58 ID:S5nLImJs
某某ばかりで役に立たないレス乙
521阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 16:41:02 ID:WOGVktTR
耐久性はどこも大差ない。要は使い方。
522阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 20:07:55 ID:iEk+4inS
ある。
路上の中古車ならぬ太古車見れば想像できる。
安い車ばかり置いてある田舎の中古車屋展示車も参考になるかも。
経験的にトラブルの多い車は扱わなくなる。
523阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 20:51:36 ID:NRQGkbpk
初代ワゴンRは腐るほど見かけるけど、
ムーブはあまり見ないな。まぁ流通量も違うから仕方ないけど
やっぱり古いダイハツ車はあまり見かけないかも。
524阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 21:12:46 ID:BvRY/2TF
はぁ?
525阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 23:26:18 ID:B1vcJH2Q
>>523
白い排気ガスを吹きまくってるのはよく見る。
526阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 23:35:58 ID:OplQl7mG
ホンダとダメハツは耐久性ないよな
527阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 23:50:33 ID:/mXmMFB5
初代ワゴンRはシャシー半分交換ののリコールがあったでしょ。
逆にシャシー半分が新しくなったせいで中古車としての流通が多くなり、耐久性も上がった・・・


だったりして?
528阻止押さえられちゃいました:2008/08/27(水) 15:18:20 ID:TacXooU7
平成10年式 丸目ミニカguppy 5MT
現在16万2千km
主な交換部品
タイミングベルト
ドライブシャフトブーツ
リアハブ1個
オイル交換サイクル3000km〜4000km
現在のメーター読み平地最高速度 140km/h
529阻止押さえられちゃいました:2008/08/27(水) 20:10:27 ID:1YlIO68L
ダイハツは長持ち
530阻止押さえられちゃいました:2008/08/27(水) 20:19:37 ID:XWMIluoQ
コペンなんだけど、これはどのくらいもつのだろう。
かなり複雑なメカを持ってる。エンジンは耐久性の高いJBだから
15万はいくだろうが・・・。
531阻止押さえられちゃいました:2008/08/27(水) 21:18:45 ID:W6AkLoyt
>>530
それなりに意識の高いやつが多いので、メンテナンスを
するだろうから生存率は高いと思うが、なにせまだ年数が
少ないからわからん。
532阻止押さえられちゃいました:2008/08/27(水) 21:31:50 ID:+rdV6HXo
鈴菌以外は古くても普通に乗れるんでない?
見る見ないは輸出云々もあるだろうから正確には言えねーだろうな!
初代トゥデイなんかはそこそこ輸出されたみたいだしなぁ…
533阻止押さえられちゃいました:2008/08/27(水) 21:40:56 ID:XWMIluoQ
ビートとかはまだ現役で見るけどあれは手動の幌だから参考にならねえ。
534阻止押さえられちゃいました:2008/08/27(水) 21:44:54 ID:hJtjRf9+
一番丈夫なのはスズキなんだが
535阻止押さえられちゃいました:2008/08/27(水) 21:52:12 ID:XWMIluoQ
ウソはやめよう
536阻止押さえられちゃいました:2008/08/27(水) 22:22:14 ID:PNp0eI4q
車種による。
ジムニーは車種もオーナーも普通じゃないから外して考えてくれ。
537阻止押さえられちゃいました:2008/08/27(水) 22:23:02 ID:418WiQyu
スバルの軽は良いよ
538阻止押さえられちゃいました:2008/08/27(水) 23:07:35 ID:cb1qNbIX
ちゃんとメンテして乗れば20万だろうが30万だろうが乗れる
壊れるとかいう奴に限ってメンテしてない
539阻止押さえられちゃいました:2008/08/27(水) 23:44:57 ID:cgiEZpgL
q数は、かなり保つみたいだけど、年数はどのくらい保つの?
540阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 00:44:26 ID:a0bdSMRB
>>539
15年位すると樹脂が熱にやられるから、配線関係、冷却系等がヤバく
なるな。
541阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 08:58:56 ID:bi7vVkml
20年くらいするとゴム系部品もやばくなってくる。
燃料ホースからガソリン漏れた俺がいうから間違いない。
542阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 12:46:43 ID:BQ9blCPa
ゴム類は基本的に生ものだから、10年もすればかなり硬化してる。
>>541はよく20年も持ったな。つかガソリン漏れなんてヤバ過ぎる!
543阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 18:55:10 ID:C71XHQyQ
平成7年式ワゴンR乗ってますがセカンドカーなんで
まだ2万7千キロしか乗ってません
まだまだ行けそうですがいかんせん年式が・・・
あんまり走んないのもダメですよね?
544阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 19:36:09 ID:9NLc2VSX
さすがに燃料は無いけど20万キロでゴムパッキンは3回くらい交換したな。
1年点検や車検時ににじみ出てるって言われて。
545阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 21:07:56 ID:8IABtxiF
買い換えた方が得。
546阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 21:24:24 ID:f9yo50Lz
>>543乗らなくても液体関係は確実に劣化するし、バッテリーも弱る。
あとチョイ乗りだとプラグもかぶってるかもしれん。
良い状態保ちたいならもうちょっとエンジンを回してやった方がいいかも。
547阻止押さえられちゃいました:2008/08/29(金) 16:59:21 ID:lRa3y88M
実際問題、所詮機械なんだからパーツの供給がある限り交換でいくらでも延命できる
が、パーツはいつまでもは無いww
548阻止押さえられちゃいました:2008/08/29(金) 17:12:29 ID:yzT2pnzh
「もうその品番は在庫がありません!」が最後通牒?
549阻止押さえられちゃいました:2008/08/29(金) 18:56:18 ID:6LvKG2jY
だが一流にはまだ先がある
550阻止押さえられちゃいました:2008/08/29(金) 21:16:29 ID:DmFM2yEY
買い換えた方が得。
551阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 06:40:14 ID:1NIYphFb
何で買い換えた方が得なんだよww
チマチマ直して乗った方が安いってww
552阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 06:49:10 ID:So0Po/GJ
ま、安いと得は=じゃないから。
ただ、欲しい車が無いから直して乗るんだけどね。
553阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 08:42:23 ID:RIYDhXGi
クルマは初回車検時に売るか潰れるまで乗るかや。中途半端が一番ムダやで
554阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 08:51:16 ID:b1eTFQQA
ヤフオクでパーツは手に入る
不人気車はやや難しい
555阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 11:50:35 ID:bTOVmgZf
仕事では大型乗るし愛車は3ナンバーセダンだが
2ndカーで乗ってる軽カーの車幅感覚未だに慣れないぞ!?

車両感覚が一番難しいのは軽だとおも
556阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 14:12:40 ID:lI2fE+Hq
>>555
でも、車両感覚は耐久性に関係ないでしょ。
557阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 14:21:16 ID:SQDOxbfp
>>555
経験だけで仕事をし、応用がきかないタイプですね。分かります。
558阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 14:35:58 ID:+Ur3YMuZ
大型が車両感覚わかりやすいのはガチ
軽も3ナンバーも車両感覚つかむのは一緒だろ
559阻止押さえられちゃいました:2008/08/31(日) 11:03:39 ID:zkKsh3uS
大きな携帯電話のボタンなら慣れているが、小さいボタンの携帯なら感覚がわからん。
大きな掛け時計なら時刻がわかるが、リストウオッチなら時間感覚が掴めない。
グリーンなら距離感覚はわかるが、うちっぱなしでは感覚がつかめない。
その他 例をあげっれや 同志
560阻止押さえられちゃいました:2008/08/31(日) 13:02:53 ID:w3SM6n/U
>>559
そんなに必死になるなよ。
慣れるのが人より遅いだけだよ。

気にするな。
561阻止押さえられちゃいました:2008/08/31(日) 20:32:48 ID:9p9IMomF
自分はセダンタイプのノーズやリアが長い車は苦手だな。
慣れてる人は感覚でわかるみたいだけど、トラックとワンボックスしか乗ってない自分はフロントがどのへんにあるのかわからなくて不安。
562阻止押さえられちゃいました:2008/08/31(日) 22:20:54 ID:tE9JMt9G
>>555
>車両感覚が一番難しいのは軽だとおも
んな事ありません。
経験つめば車が変わってもすぐ慣れるはず、切り替えできるはず。
563阻止押さえられちゃいました:2008/08/31(日) 22:29:42 ID:3xDqSAee
ようやく俺のH13年式ムヴタボが8万`を迎えた。
あと、半年元気にもってくれ。そしたらさようならだ。
564阻止押さえられちゃいました:2008/08/31(日) 23:27:47 ID:0vSk4wKA
>>555
じゃなぜ大型免許があるんだ?
大きい方が車両感覚はとりにくいと思うが?
565阻止押さえられちゃいました:2008/08/31(日) 23:35:57 ID:DE1EK7mf
>>564
大型のほうが車幅感覚取りやすいよ
視点が高いしミラーがでかいしボンネットもなく
車体角に運転席あるから
566阻止押さえられちゃいました:2008/08/31(日) 23:46:43 ID:DE1EK7mf
大型なんてすぐ慣れるけど俺は高さが慣れない
アンダーパスくぐるとキャビンなんて
ぎりぎりでいつも冷や冷やしてる
567阻止押さえられちゃいました:2008/09/01(月) 00:53:37 ID:ur0j1GOY
>>564
警察に聞け
568阻止押さえられちゃいました:2008/09/01(月) 15:58:13 ID:OuPfRxY+
ディーゼリングの状態のまま走行すると
エンジン焼きついちゃうかな?
569阻止押さえられちゃいました:2008/09/01(月) 22:39:37 ID:gmNMAf/8
※ 冷間始動時にファーストアイドル高いまま放置しない。
※ 簡単な整備なら取説を参考に自分なりのメニューで行う。

この二つの対策を具体的に教えてくれませんか?
この板を見てて、長持ちさせたくなりました!
570阻止押さえられちゃいました:2008/09/01(月) 22:50:01 ID:lZ1sfc80
>>569
普通に使ってれば結果的に長持ちするよ。
普通に使ってれば。
エンジン熱ければ水がかかっても、はじいてしまう。
571阻止押さえられちゃいました:2008/09/02(火) 00:16:15 ID:gS9yeTO7
>>428

俺は13万キロだけどやったよ!
変則ショックがやばかったのが直った。
572阻止押さえられちゃいました:2008/09/02(火) 01:18:56 ID:UFYpsBxr
どこでも6万キロ以上無交換はお断りする
場合があります。と釘刺してるね。
車検時もいらんブレーキフールド交換、ブレーキローター研磨
勧めるくせにATFは交換勧めないバカ車屋多いな
スズキの3ATなんて無交換だと8万キロくらいでだめになる
修理困難のためミッション乗せ替えだとさ
573阻止押さえられちゃいました:2008/09/02(火) 02:00:23 ID:jxxJSi1Y
ATF長期放置で下手に換えたらミッション壊れるよ
574阻止押さえられちゃいました:2008/09/02(火) 09:07:53 ID:1ZrS3PYf
>>572
それATのトラブルじゃなくて車速センサーのトラブルなんですが。
ミッション自体は3ATも丈夫ですよ。
575阻止押さえられちゃいました:2008/09/02(火) 09:32:10 ID:LehT30Oi
>>574
それが本当だとしたらプロの車やなんかほとんどいないんだな
ディーラー含め3社まわったがどこも
分解掃除&故障個所探しかミッション乗せ変えと言われたよ

スズキ車はそのような故障が多いのは確かだ
576阻止押さえられちゃいました:2008/09/02(火) 09:52:15 ID:eZ5yoFRp
AT
走行不能の故障修理なら良いけど
なんとなくフィーリングとかシフトショック感じるとかの官能的訴えだと処置に困るのも現実だろうな。
メカの工料一時間一万円はかかるだろう。
交換工賃なら確実に貰えそう。ユーザの目に見えるし。
577阻止押さえられちゃいました:2008/09/02(火) 11:32:50 ID:w/N22tJV
>>572
ブレーキフルードは換えないとダメ
578阻止押さえられちゃいました:2008/09/02(火) 13:50:52 ID:LehT30Oi
よくある話
車検後スタンドで無料点検受ける
「オイル汚れてますね」
一週間前に替えたばかりなのに・・

下回り洗浄コーティングすると錆びにくくなりますよ
2年後マフラーに穴あき効果なし
「7年目だと元々錆びていたのかも知れませんね」
年数経った車に無駄なもの勧めるなよ
579阻止押さえられちゃいました:2008/09/02(火) 17:41:15 ID:1ZrS3PYf
>>575
本当の話。まずはググってみそ。
580阻止押さえられちゃいました:2008/09/02(火) 20:13:06 ID:fByRYA9F
>>575
最近は効率の良い事がプロと呼ばれる時代。
別に車屋に限らないけどね。
581阻止押さえられちゃいました:2008/09/02(火) 23:59:11 ID:efgPzd4A
ふ〜ん、車速センサーのトラブルの場合が多いんだ..
俺のは17年、16万だが、AT自体に異常は感じられない。
582阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 06:53:49 ID:sAZmm5nC
>>581
CTの後期型からは対策済み。
つまりK6Aとの組み合わせなら問題なし。
583阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 10:52:05 ID:TNsWnUn/
ATFは交換勧めないバカ車屋多いのはなぜ?
584阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 13:27:10 ID:IAi2EPZ/
スズキはタイベルなかなか切れないて、整備屋のおっさんは言ってたけど〜F6Aで12万kmそこそこぶんまわし、オイルは化学合成、このままいっちゃてもええんかの〜?
585阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 15:36:58 ID:1rWaF67R
>>583
換えるフリュードを在庫していない。
やったことがない。
クレーム率が高い。
586阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 15:38:37 ID:1rWaF67R
>>584
リーチ。

6 万キロでも切れる事例あり。
ウォーターポンプとセットで交換しとけ。
587阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 16:09:57 ID:IAi2EPZ/
>>586
了解!
でも金がねぇ〜(≧ε≦)
588阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 22:14:15 ID:KrBLMimg
>>583
壊すから
589阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 23:13:27 ID:aoEwz48a
>>583
交換時期を過ぎてるバカユーザーが多いから。
590阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 23:49:16 ID:W9z61uZv
>>572
うちの車、交換サイクルは6万`毎になってるんだけど...
591阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 00:07:23 ID:btvupFLO
>>583
交換後にトラブル場合があるから。
592阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 00:08:39 ID:vEzeZbaT
>>589
でもキレてませんから〜

どーせ、何時廃車になってもええ覚悟で乗ってるから換えないで何km逝くかレポしましだ(^.^)
593阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 07:36:26 ID:5J9CCWfc
ムーカス買おうと思ってるけど、普通のホワイトとパールホワイトでは塗装のモチはやっぱり高いだけあってパールホワイトがいい?
594阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 08:04:02 ID:+a4xxD2k
一皮剥けばいつでもよみがえるソリッドホワイト最強
595阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 08:29:11 ID:5J9CCWfc
ありがとう
596阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 18:17:07 ID:Sg/XnyCA
国産ならATFは無理に換えなくてもいいよ
ムキになって交換を勧める奴って何なの?
597阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 18:32:15 ID:0fXrxYa1
>>589
同じところでずっと任せて見てもらう意味なしってことじゃないか
一般ユーザーはクーラント、ブレーキフールド交換なんて
全部お任せだ。ATFも同じく
交換サイクルは車ごとに違うのか3万から9万キロと
店、工場でもまちまちだ。591が車屋の本音なんだろうな、
言いだしっぺが客なら逃げ口実もあるが、車屋やら言い出した
のならばトラブルになる可能性大

ワゴンR8万キロまでスズキサブディーラーロータス店でずっと見てもらって
いてATFの交換勧められたことは1度も無かった。その後故障(3速入らず)
対策済みなはずのK6Aでした。
598阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 21:16:04 ID:1TWcnXtL
>>597
故障の処置はどうしましたか?
修理代いくらかかったとか。
599阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 21:47:52 ID:0fXrxYa1
>>598
そのロータス店ではミッション乗せ替え見積り30万
中古部品は在庫なし、アルトなどの中古乗り換えを勧められる。

話にならないので他も聞いてみたところ、コバックにて中古部品在庫あり
修理代17万見積りでそこで直した。
現在12万キロあれから車検ずっとコバックです。
下手な町整備工場は私に限っては高いし長年付き合ってる価値ゼロでした。
もっとも次は間違ってもスズキの車は買いません。
600阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 21:54:03 ID:OqDj/5Tt
自分で壊して、
工場とメーカーのせいにする。
これ最強。
601阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 05:23:50 ID:fDuHJfpP
間違ってもスズキの車は買わないとか言うなら
直さないで別メーカーの車を買えば良かったのにwww

ヴァカだねぇ…
602阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 10:26:24 ID:cANqiaBs
結局、軽メーカーで一番品質がいいんはどこなんや?
603阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 10:29:01 ID:0+Kw7m5+
皆さんの車種、年式、走行距離、修理履歴はどれくらいですか?
自分はワゴンR RRターボ、平成12年式、124000km
エンジンオイルは5000km程度で交換
その他消耗品もGSやディーラーで言われたら交換
初年度にコンピュータを保証で取り替え(不良?)
30000km時にタービンを保証で取り替え(不良?)
マフラーが排気漏れしてるので今度交換です
それ以外は特に問題なく快調
ちょっと変速ショックがでかくなってきたかな
こういう情報は役に立つかなと思ってマキコ
604阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 10:50:10 ID:NXWOMjkS
>>603

> 自分はワゴンR RRターボ、平成12年式、124000km
ATFやギアオイルは交換してますか?

うちはH11年のトッポBJで早いかなと思ったけど27000qでATF交換した
年間走行すくない町のりですが
605阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 10:53:52 ID:0+Kw7m5+
>>604
ATFは70000kmぐらいで交換
そろそろ交換しようと思ってます
ギアオイルってのはちょっと分からないです
606阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 12:20:47 ID:iAn/krQp
>>599
町工場は高いね。
コバックに行ったのは正解。
607阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 16:48:40 ID:5qSP0KeJ
スズキ1990年製 5速ミッションだがベアリングがイカれた
ベアリングシールの破れが14万q
それからスグ異音増大
車はエブリィ
608阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 18:32:34 ID:fSvybOiK
下取り車
元年式アクティバン
47万キロ
オドメーター5桁だが、当社管理の為実走!
流石にオイル消費が多くなり、エアコン昇天2回目の為代替え!
609阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 19:55:30 ID:UJgwfzkD
L610Sターボ、117000超えた
610阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 19:58:29 ID:MNoZWpNd
>>608
バルブリングメンテは何回したの、それとも無しで。
611阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 00:26:58 ID:CoGKosat
元年式だと550ccか。すげー!
612阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 07:53:37 ID:jlZ5P4K6
>>610
ヘッド周りを1回やってるハズですが…
ある程度、自分でメンテできる方で、オイルなどは自分でやっておられます!
当然、足回りはフラフラですが、ボディは恐ろしく艶やか…
お客様には、今度のは以前の車の様には耐久力が無いかも…と言いましたが!
対照的に58年式TNアクティトラックで8千キロのお客様が居ます…
613阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 10:17:43 ID:gn98APVq
10年式ワゴンR-RR 24万キロ
サスがゴトゴトいう以外はいたって健康 
614阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 10:29:39 ID:5rYftGbz
H5年式ワゴンR RG-4 5MT 174000km
燃費は乗り出し16km→現在11km。
10万kmで前後ハブベアリング交換。最近またうるさくなってきた。
タイミングベルトは12万kmで交換。
15万kmでわずかなオイル漏れ、原因不明で放置中。
615阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 02:33:07 ID:ompI0X89
【爽快】!!カプチーノ!! part38 【軽快】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1218969583/

395 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 13:42:30 ID:gBQ4ZjSA
俺の20万km越えてるけどオイル漏れもないしエンジンだけは問題ないけどな
タービンは2個壊したけどw



396 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 15:36:57 ID:JPlxzsGl
オレならリビルドエンジン20万で買って載せかえるかな〜

特別なことしないならそのほうが早くて確実だし。
うちのエンジンも20万キロ越えたし、ここらで載せ換え、あと20万キロかな。


397 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 15:55:07 ID:GRNNDKs+
40万乗るのかよ!


398 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 17:45:14 ID:0FORGIVJ
流石に40万も乗ってたらシャーシがポッキリ行きそうな気がするぜ

407 :阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 22:00:05 ID:JPlxzsGl
>>397
乗らないの?

>>398
しかし現実問題として、錆以外の理由で
シャシがポッキリ行ったのは見たことない。
やわやわにはなってくるだろうけど、
いまはサーキットで走らせてるけど、それを
近所を走らせて楽しむってのに変えれば十分では。
もともとフロントセクション柔らかいし、
現時点ではさしたる自覚症状もないし。

こんな車は二度と出てこないのだから
ある程度「必死こいて」長持ちさせるのは多いにアリだと思うけど。

というわけで丈夫なF6Aには乾杯だ。
616阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 09:35:43 ID:ZFZMkIA0
>>614
ハブベアリングなんて想定外の酷使しない限り車一代保つと思うけど
10万q交換なんてどうしてそんなに弱いんだろう。
水が入ってしまうのかな?
617阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 09:53:51 ID:BD08Vl1g
>>616
CT21S初期型の癌
618阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 13:46:06 ID:+17CEmPa
>>617
だね。ハブ径が大きいので、その分ベアリングのブレが起きやすいようだ。
619阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 18:18:53 ID:pR03jVwa
>>616
オレのヴィッツもこのあいだハブベアリングを交換したよ。
まだ10万キロ走ってないのに……。
620阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 18:56:35 ID:QdrSgX3R
>>619
それは、パーツの品質の問題!

むしろ設計意図通りの寿命って事だからな
素晴らしきかなトヨタ及びベアリングメーカーのQC能力

スズキの場合は構造や仕上げレベルを落としてコストダウンだが
┣ヲタの場合は材料や設計の段階で最低限の質まで追い込むから
近年の奴は長期間乗ってるとやたらカネが掛かるんだよな

むしろ炎上したり走行中に制御不能で死ななかっただけ
ありがたい話だと思うべきかも知れないねぇwww

『視認に梔子』
621阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 21:48:34 ID:2Pjw0g3V
工コ買え! とかやってるくせに
寿命が短いのは全然工コじゃない罠

そんな俺は元年式アルト(CM11V)遣い。
もともと新車から乗ってた卜ヨ夕が壊れたので繋ぎで買った車だったけど
シンプル加減がツボにはまって早10年余。
トラブルも、燃料ポンプを替えたくらいで後は時々EFIのヒューズが飛ぶくらいかな。
ここまでくると最期までご一緒したくなりましてあと暫く乗ろうかな、と。

長文すまそ
622阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 09:06:23 ID:i7PtqMOs
>最期までご一緒
が携帯が通じない山奥だと少し萎える。
健全なうちに買い替えましょう。
623阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 02:18:01 ID:5WnTmDdx
12万キロMC21Sフジツボのにマフラー交換
いまさらカスタム始めました
624阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 02:53:23 ID:cx9iSUsr
ここは強者ばかりだな〜…
過去にワゴンRのCT21乗ってたけど、13万kちょいでエアクリの吸い込み音が馬鹿デカくなってパワーもでなくなったりしたから新車に買い替えた。
3ATだったから回転数はいつも6千〜7千近くいってたよ。
エンジン負担も凄かったろうに。
古い時代につくられた車でも余裕で10万k耐えるなんて、車っちゃ凄いね〜
625阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 07:02:29 ID:Wp0Isd/t
>>624
エア栗のホースが外れてただけじゃね?
F6Aはそんなにヤワじゃないぜ。
626阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 08:19:41 ID:S3vrx9F+
コストダウンと称し、品質の余裕を過剰として削る。
余裕ないから、保証期間過ぎるやいなや、故障する。
余裕ないから、想定外の原因で、すぐ故障する。

ユーザー離れ。
627阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 10:28:28 ID:RKOd3IGs
CT21S 平成9年 15万5千k 快調だぁ!

628阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 11:18:43 ID:cx9iSUsr
>>625
いやいや、そんなド素人なミスはしないw
ディーラーに行ったら、「圧縮漏れの可能性があるかも」って言ってたな。
オイルは化学合成油とかを毎回1500k度に交換・エアーフィルターは3000k度くらいには交換してたかな〜
数年間、修理等も合わせて過剰整備続けてきたけど…新車買って乗った方が安上がりだから乗り換えたよ。
整備工場の人も買い替えた方が安上がりだと思います。って言ってたくらいだからね
629阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 23:58:15 ID:fKNiRsV9
中古車の購入で迷いが。

・ダイハツ ムーブ カスタム・ターボ
H12年式 走行距離72000km 修復歴無し 検H21・1
外装はソコソコ良いが、下覗いたらフロントパイプに錆有り。総額40万弱

・ホンダ ライフダンク
H13年式 走行距離82000km 修復歴無し 検無し
結構綺麗(見た目)ナビ・エアロ付きだが、結構エンジン回してそう。総額60万前後

どっちが良いかな〜・・・
630阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 08:13:23 ID:hbc3q/Pk
>>628
>圧縮漏れの可能性があるかも
不満 ディーラーならコンプレッションメータぐらい持ってるだろ。数値で示さないと意味ない。
20万q以上調子よく使えたはず。
回転高いところを使うのは返ってエンジンには優しいかも。
631阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 08:43:43 ID:6FO/mtm2
>>628
圧縮抜けで吸気音がでかくなるわけねーだろ!
あーあ、もったいねーな、プロもどきに騙されちゃってwww
632阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 09:27:14 ID:3rSLwO04
>>629
ムーヴだな
できれば軽の中古は控えたほうが無難なんだが
633阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 09:55:18 ID:yYFneGoM
>>631
騙されたっていうか、もともと買い替える気だったからね〜
乗り心地悪いし・3AT音うるさいし・いろんなとこから異音するしさw
ワゴンRのFT-Sに買い直ししたけど最高だね。
もっと早く買い直しておけば無駄金使わなくて済んだと後悔の日々。
ちなみにCTは変速不能になってAT載せ替えも経験w
オルタネーター(リビルト交換)・バッテリー・サス・プラグ・プラグコード・冷却水・サーモスタット・ベルト類・エンジンマウント・ウォーターポンプ・ブレーキパッド&ローター・ドライブシャフト等々、20万k目指すために一度に新品交換したんだけどスグに車処分しちゃった。
吸気系に問題があったのは間違いない、エンジンかけると回転数が適正に戻るのにかなり時間がかかったり、安定しなかったから
634阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 10:20:07 ID:Kg83mkMu
K6AターボでMTだが現在10.5万キロ
せめて12万キロは乗りたい。。。
635阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 14:07:32 ID:gvI5lg6M
>>629
ライフダンクは3ATなのでパス。
ムーヴのATは4速の前提で安くて、距離が少ないのでこっちに軍配。

出来るなら1年以上の延長保証が欲しいな。
636阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 14:27:39 ID:gvI5lg6M
>>625
オレもそれの可能性が高い気がするw
新車で買った車のインテークパイプが外れてて、トルクは無いわギヤを替える度に
リリーフバルブからのプシューって言う音はするわで、ディーラー持ってったら
案の定だったw
軽でも30万キロくらいは平気で走ると思うんだが・・
637阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 15:58:17 ID:2gE4iZVo
俺も偶然だけど、破れていた事があった。ブーストは掛からないので、死んだとオモタ
638阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 16:19:53 ID:6FO/mtm2
>>633
変速不良でAT載せ替えはありえん。AT本体に不具合が発生することは非常に稀
で、ほとんどが制御系の不良によるものだよ。
CTワゴンRの場合は、車速センサーの接触不良が原因の大半。

>エンジンかけると回転数が適正に戻るのにかなり時間がかかったり、安定しなかったから

まさに2次エアを吸っている症状そのもの。

その整備工場に修理依頼するの少し考えてみたほうがいいんじゃね?
639629:2008/09/14(日) 16:40:33 ID:KXUaFsWn
>>632>>635
助言有難う。
中古の軽自動車は、確かに不安はあるけど維持費を考えるとね。で、さっきムーブの方に決めてきた。
個人経営の修理工場だから多少の無理を聞いてもらえそうだし、
ちょっと気になったフロントパイプの錆なんかは、パイプ自体を変えちゃえば良いしね。
640阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 16:47:03 ID:rCShi4F5
>>639
軽の中古買うなら、走行距離の少ないものを買った方がいいんじゃないかね。
旧規格の軽はわりと丈夫に出来てるが、新規格になってからコストダウンが激しいからな。
641阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 16:56:50 ID:yYFneGoM
>>638
バックそのものが出来なくなったから載せ替えしか道が無かったんだよね、前進しか進めないんだもんw
1速〜2速に変わるときも滑りがひどかったけど。ATF変えて1年くらいかな!
カー用品オリジナルのやつw
ホースに穴とかエアー漏は全部点検したからそれは無いな。
エンジンコンディショナーやってからおかしくなったから、スロットルの中に何かが起きたと思われる。
あとは、ステンレス製?の剥き出し型の安いエアクリ装着してた事あったから中にゴミが入りまくってた可能性大だね。
スロットルの中って細い部品とかあるから今思うと良くなかった
642阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 17:00:33 ID:KXUaFsWn
>>640
そうだね〜。新車で買えば殆ど問題無いんだろうけど、軽の場合どうしてもね。
部品交換必須前提で走行距離によってのパーツ劣化を考えたら、
少しでも長持ちする可能性を考えてムーブにしたよ。
643阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 21:25:19 ID:hbc3q/Pk
>>634
弱気の原因は何?
644阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 00:58:04 ID:DXGG/cNJ
>>629
本当はNAが良い気がする。
ターボでそれだけ走ってれば不具合が出るかも。
ま、変えても15万くらいだけど。
645阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 17:17:48 ID:rcz6XaE9
>>629
どちらも俺は買わない

これから修理代かかりそうだから
総額30万だったら考える

個人的には
軽だったら新車しかありえない
646阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 18:02:29 ID:KUJzgopT
>>645
オレも軽なら新車派
中古は割高感が強い
647阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 18:50:12 ID:gJOB8StC
H7年式ミニカ、今日12万km突破
高速でぶん回したりしてるが、まだまだ快調
648阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 19:04:02 ID:hFHTMYGy
アイドリングでエアコンが効かないのは寿命でしょうか
10年10万kmでオイル上がり(2500kmくらいしかもたない)
するので捨てましたワゴンR
オイルは3000kmフィルタ2回に1回交換
ATF2万km毎交換
こんなもん?
649阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 21:20:42 ID:mWIrAAHY
転職するまでは、年5000`くらいしか走ってなくて
3年前に田舎に転職してから、通勤やプライベートに年2万キロ強くらい
走るようになったんだがなんだか車の調子がよくなったきがする。

14年式ワゴンRで現在11万キロ。点検は車検くらいしかろくにしてないけど
なんだか20万キロくらいまでは走れそうな気がしてきた。
650阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 01:02:23 ID:HADtwzqo
新車で乗るなら乗りつぶさないと・・
軽の中古は売価は高いが、下取り・買い取り店では買い叩かれる。
651阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 13:52:14 ID:e/XYUmTR
スズキアルトHA12S平成11年式
走行距離18万3千キロ
ユーザー車検通った
この先どうなるのか
652阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 14:37:50 ID:HADtwzqo
>>651
個人使用の軽で、年間2万キロって凄いですね。
通勤使用ですか?
653阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 18:58:00 ID:e/XYUmTR
>>652
自営業なので、自家用と半々です。
オイル漏れ等、問題があれば修理してもらいますが、
買い換える余裕がないので、この先、どうなるのか
不安です。
654阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 19:19:36 ID:VJuXmVVO
壊れてないならずっと使えばいいじゃない。
655阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 19:53:13 ID:/RYMEotr
典型的なワーキングプアだな
656阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 20:07:33 ID:Ti+kYvDx
僕もこの先生きのこれるか不安です
657阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 20:51:59 ID:HADtwzqo
>>653
なるほど。
ベルト等常識的な消耗パーツを替えていれば、エンジンが突然止まる事は無いかと。
自営で使っているのなら、壊れてから買いかえっていう事も現実的ではないので、
何かのタイミングでで区切りをつけるのがいいんでしょうね。
658阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 21:31:48 ID:nedmmpfP
H10  L300Sオプティー 16マソ
異音でハブベアリング交換1回
ヘッドライトランプ交換1回、ストップランプ交換2回
ファンベルト類、タイミングベルト交換くらい
659阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 22:02:04 ID:N2QOt4rv
ウチのミラが14年で今日のついさっき40万`いったよ(`・ω・´)

エンジンともに元気だけど運転席側のドアがもうヤヴァイよ(´・∀・`)
660阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 22:45:54 ID:HADtwzqo
>>659
ATですか?すごいですねー
最近どっかで100万キロ走ったセルシオの個人タクシーの記事見ましたが、オイルなどの
消耗品の交換はすごくマメに交換されてるようでしたよ。
10万キロなんて単なる通過点ですね。 日本人にとっては固定観念のカベですかね。
661阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 23:00:55 ID:/RYMEotr
ヒント:軽自動車とセルシオの違い
662阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 23:26:37 ID:RgVRBfEN
軽でもエンジン自体は丈夫だからちゃんとメンテしてれば結構もつはず。
問題はボディの弱さ
663阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 04:12:31 ID:0V5UR9VM
>>659
>運転席側のドアがもうヤヴァイよ

どんな風に?
664阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 19:59:31 ID:2rUACTJR
L610SのEF-RLの11万7千km。
最近、パワステが効かなくなったりとヤバイ。
665阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 21:23:34 ID:a7/mcCWl
>>664
電動パワステなら、制御ユニット。
油圧パワステなら、油量・ベルトの張り・ベーンポンプを点検。
666阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 22:16:21 ID:HKb59GTH
電動油圧式パワステなら?
667阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 22:32:34 ID:a7/mcCWl
ムーブの話だろ。

SW20とかの電動油圧式パワステならステアリング部のセンサやモータも含めて全部点検だ。
668阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 22:39:58 ID:bNGrVFqP
>>663
ヒンジにクラックが入っててあからさまに金属疲労してるw。
最終的に持ち上げてるようにしてからじゃないとしっかりしまらないw
669阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 23:05:50 ID:S6hy1J4Z
>>650
普通車に比べたら下取り良すぎるし。
しかも最近ガソリン高で軽の中古かなり売れてるし。
670阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 23:20:57 ID:oy58wuTj
軽自動車で一番錆びにくいのはどこのメーカーですか?
671阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 23:31:46 ID:M7f/HOz0
いいのはヌバルとホンダかな。スズキと三菱はよく錆びる。ダイハツはサスがダメ。
672阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 23:32:07 ID:L/BAB6z8
>>670
新日本製鐵
673阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 23:56:49 ID:oy58wuTj
>>671
サンクス やっぱ変態スズキは錆びやすいのか
>>672
新日鉄の鉄が良いって事?どこの鉄かレシピ表示ないからわからんw
674阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 09:00:37 ID:exiYfpRT
昭和時代と比べれば鋼材そのものが錆びにくくなってる。
昭和の車は文字通りサビ腐って穴が開いた。
675阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 12:47:36 ID:2D5PhVov
防錆鋼板って奴のことね。
676阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 17:18:03 ID:r2pVRJTv
亜鉛メッキ鋼板ね。
677阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 03:59:42 ID:WgrHn6hB
こんなの付けるとか
ttp://www.bardahl-planning.com/ra/ratop.html

効くかどうかは知らんけど
678阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 19:45:56 ID:g0RCJzWW
350万キロよろしく。
平成3年式グレート。
679阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 21:16:54 ID:YARoTD72
>>678
黒煙凄そうだね
680阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 21:54:36 ID:zwAsPItr
>>671
ホンダもダイハツも錆びる…全部錆びる。
アクティーとサンバーは古くなると前のラジエーターと後ろのエンジンを繋ぐ配管が錆びてクーラントお漏らし。
681阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 23:43:18 ID:oILaIenx
>>680
ミッドシップのエブリィも配管ヤバい
682阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 23:52:43 ID:ym2/ibKH
一年20万`?
683阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 04:05:12 ID:JvT0Ar9h
そもそも、鉄は錆びるモノだ。
684阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 06:18:09 ID:kDPT5Lh2
アルトやミラのバンが一番長持ちしそうな気がする。
ボロボロの550を今でもたまに見るし。
685阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 07:47:15 ID:bom/5wS5
>>684
未だにレックス走ってる所を見るとヌバルも捨てたもんじゃないかも知れん、ヴィヴィオなんて普通に走ってる。
そんなモレもKK3 bistro H8年式なのだが、走行12万km超にてオイル漏る漏るw常に4L缶積んで走ってるよw

カートップだったかの企画で、三菱の車を社用車として18万km程使い倒してるけど、全く問題ないのはどうい
うことかとメーカーに問い合わせたところ、まぁ、工業製品なので当たりハズレも有るけど、18万km位では壊れ
たりしませんという回答だったそうな。

このスレではあまり評判良くないようだが、ヴィヴィオがどうにもならんくなったら、ミニカに乗ってみようかと思ってるw
686阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 09:38:35 ID:QSzSmS88
>>680
屋根ありの駐車場にとめておけば、どんな車だって錆びる。
シートをかけておくとか、雨が止んだら雨をふき取っておくとかすると長持ちする。
雨って酸性だから、錆びや腐食の原因になりやすいのよね。
687阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 09:46:59 ID:JqdtB+lR
>>686
それを言うなら屋根なしじゃね?
688阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 11:19:29 ID:z8w8RR2p
てか、屋根のあるところでも通気性が悪と湿気で錆びるんだろ?
689阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 11:33:55 ID:JvT0Ar9h
程度にもよるだろうが、濡れるよりはましだろ〜
690阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 12:53:50 ID:xN/hSybM
サビって、要は酸化作用だから純水やアルカリイオン水なら濡れても、サビたりしない。
雨は酸性雨とか不純物とか、今じゃ当たり前だから鉄にはよくないんだろな。
691阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 13:12:26 ID:Y/q+HTTe
いや、酸素でも錆びますから。
692阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 17:19:57 ID:lmooaBR1
世界中の人がここのスレの人みたいに車のりつづけたら車やつぶれますね
メーカーもつぶれ中古やもつぶれる
いやーびっくり
693阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 17:41:33 ID:hReqvJ6i
10年以内なら消耗品さえ換えれば
タクシー並に走れるよ
694阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 20:02:35 ID:1gn4PcGK
昨今の日本車なら、軽とは言え防錆鋼板くらい普通ではあるんだが
ネジが安物なのも普通なので、そこから腐食が進んだりするとか何とか
中古のパテ修理跡とかカバーかけっぱなし
止めてて動かさないのも、湿気たまりやすいから
錆の原因にはなりやすいと聞いた
695阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 20:32:07 ID:5PlyCAfX
旧規格のアクティを10年11万キロ以上乗ってるけど
鳩の糞がついてるのを知らずに錆びてその部分以上は錆びてないや
足回りは別にしてジャブジャブ洗っても平気ぽい
錆び錆びの車て最近みたことない
696阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 21:34:58 ID:spVp1q9r
そりゃまぁ普通は、目立つ程錆びたら買い換えるか
補修くらいするだろうからなぁ…
697阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 04:47:48 ID:xLtkVsEq
海沿いとか雪国とかはぼろぼろになると聞いているけど。
698阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 10:52:27 ID:ykZepYT+
レガシーに乗ってた時にスキーによく行ってたが、初回車検時で下側足回りに
錆が出ていた。雪国住まいでなくても、スキーとかで時々雪道走る可能性のあ
る人は錆が出ないうちに、下回りの錆止めコーティングはしておいた方がいい
よ。ディーラーとかで一万円前後でやってくれる。
大事に長く乗るつもりなら、それなりの手当ては必要かと。
699阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 13:01:13 ID:D/W5i0I6
ダイハツはやめとけ
700押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 13:04:37 ID:+/MeuE8X
スズキもやめとけw


http://www.doko.jp/search/auth/myReviewList/

どれほど低レベルか・・・w
701阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 13:13:47 ID:zeXaJe2p
三菱は丈夫だよなー。
今だにH20系とか見かける。

地味だけど、良い。
702阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 13:33:23 ID:wCuW0HsL
積雪は多くないけど凍結はしっかりするって地域も厄介だよね
冬の間ずっと融雪剤のダイレクト攻撃にさらされる
703阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 17:06:52 ID:+/MeuE8X
704阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 23:27:10 ID:3CcrNTZV
>>700
スパムメールのお誘いですかw
705阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 21:13:52 ID:UdQZlz24
なるほど鉄板からして昔とは違うんだな
錆びるのは塗装が薄いせいだと思ってたわw
706阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 22:01:29 ID:ojuSK9sU
>>702
積雪より凍結はヤバイ。
積雪ってより凍結を防ぐためにまくからね、塩カル。
707阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 22:52:19 ID:UIAIzk+w
13年式ムブ
 
最近14満5銭`突破
この距離になると怖くて県外に行けない件・・・。
708阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 12:08:34 ID:YzNYgKOI
3年式で16万乗って、高速で普通に130まで飛ばす漏れの立場は?(w
709阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 12:25:07 ID:wiT0L8Hy
9年式ワゴンR12万キロだけど隣県なら余裕
エンジンが持病があるとか定期的に故障するとか年式
距離に関係なくオーナーにしかわからないつきまとう不安は
前車で経験してるからわかる。
710阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 17:26:43 ID:sxverpaj
俺は出先で故障してボンネット開けて何が原因かウンウン唸って考えてる時に
たまたま通りかかった美女が「どうされたんですか?」と声かけてきてくれるのを期待して
わざわざ古い車を乗っている(キリッ
711阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 23:47:44 ID:YzNYgKOI
大男しか声掛けないよw
712阻止押さえられちゃいました:2008/10/02(木) 06:24:12 ID:hS3LJMHM
11年式12万5千kmですが長距離たまに片道500kmとか走る
メンテナンスしてるつもりだが最近ちょい不安…
713阻止押さえられちゃいました:2008/10/02(木) 07:12:13 ID:UZj65VZs
【自動車】ダイハツ「ムーヴ」など16万台をリコール[08/10/01]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222798202/

 ダイハツ工業は30日、軽乗用車の2件のリコール(回収、無償交換)を国土交通省に届け出た。

 リコールは、2007年4月〜2008年3月製造の「ムーヴ」「ミラ」「タント」「ソニカ」計13万6810台
と、07年7月〜同年9月製造の「ムーヴ」「ミラ」計2万8960台が対象。

 13万6810台は、変速機につながるホースが抜け、オイルが漏れて火災になる恐れもある。2万
8960台は、ブレーキが通常の半分程度しか利かなくなる恐れがある。
714阻止押さえられちゃいました:2008/10/02(木) 10:26:40 ID:XbPmHiwr
俺のムーヴ15マン`だが
最近新潟〜宮城まで行ってきたが
大丈夫だたwガクガクブルブルだったがなw
715阻止押さえられちゃいました:2008/10/02(木) 14:43:53 ID:q7EZOtQH
10万キロ台でそんなビクビクする必要ないでしょ

目指せ20万、30万キロ
716阻止押さえられちゃいました:2008/10/02(木) 19:45:45 ID:hwshcbvY
平成9年10万キロのムーヴで東京〜兵庫を三往復ほどしたが、なんとも無いよ。

出先で逝くとやばいのは、オルタ、タイベル、ポンプくらいかな?
717阻止押さえられちゃいました:2008/10/02(木) 19:59:38 ID:qfMYT8a8
>>716
オルタ タイベル ポンプ逝ったら近場でもアウトでんがな(^^;

長距離走ると微妙に冷却水量もヤバくなる俺は常に水入りペットボトルを積んでる
718阻止押さえられちゃいました:2008/10/02(木) 22:59:41 ID:DR0Uogeu
俺は通勤でしか乗らないから無問題。
719阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 12:34:31 ID:7JpsqgsH
みんな乗るなぁ
俺が13年乗ったシビックは走行5万8千キロ
今月から軽に買い換えます
720阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 14:31:09 ID:CUbvn+TI
>>719
乗らざるを得ない環境にあるということかも。

以前ベンツAクラスが止まってた車庫に軽、ワゴンR級入ってた。
税、保険料はともかく整備代が激減しただろうな。
違法夜間駐車の車が某独車から燃費がよいとされる国産1300ccに変わってた。
これも修理代三分の一で済むだろうな。
721阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 17:19:48 ID:JKshcJ2g
>>719
13年で6万?年では5000も乗ってないわけか。
遠出とか嫌いじゃね?通勤に使ってない、かつ、買い物程度?
俺も通勤には使ってないが。
何か、それ、勿体無いな。
722阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 22:24:20 ID:7FoYOiKJ
エブリーワゴンで24万kmはしったぞ〜いいのか悪いのか・・・
途中でダイナモが一回逝ったのと最後はアイドリングが高くなったくらいか。
だいぶくたびれていたがタービンの寿命だろう。
723阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 23:39:50 ID:UVkaMEWS
車高が低いと雨の日、エンジンルームにバシャバシャ水入ってくるからすぐ壊れるよ
724阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 01:16:50 ID:mwG/OTjs
CVTて耐久性は良いの?悪いの?、故障などが心配。
やっぱり普通のATが良いかなー?。
だっれか教えてください。
725阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 04:24:49 ID:3WScJay5
結局二十万キロ二十年は軽でも乗れるでしょ?
726阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 05:21:52 ID:J2ayskTt
「あんたはね、ネットだけの知識で頭でっかちになってるよ。
2ちゃんねるで取り入れた知識を偉そうに私やトーチャンに
話してるけど、働いたこともないあんたが言うと滑稽なんだよ。
ニュース番組見てても得意げに2ちゃんねるの受け売りを
披露してるけど、カーチャンとトーチャンだから笑って聞いてあげてたんだ。
頼むから外で働いて、自立して。
カーチャンもトーチャンももう先は長くないだろうし、アンタの
子育ては大学卒業の22歳で終わりなんだよ。
今32歳で、アンタはもうオッチャンなんだから、カーチャンとトーチャンに
すがったって、もう何もしてあげられないんだよ。
この十数年間、ずっと部屋でパソコンして、にちゃんねる見て、
結局今のアンタはネットの情報だけで頭がいっぱいになってて、
何もいいことなんか無かったんじゃない?
友達と遊んだ?彼女は作れた?いないでしょ。誰も。
トーチャンとカーチャンしかいないでしょ。
だからそんなんじゃ、トーチャンとカーチャンいなくなったら
本当にアンタは独りぼっちになるんだよ。
外出て働いて、友達作って恋人作って、自分のために自立しなきゃ」
727阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 05:55:02 ID:1cwUczC/
人は自分を写す鏡。そのまんま自分の心情を表す。
728阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 08:04:36 ID:JpX1FTZM
平成7年式ミニカSR、15万キロを車検代だけでいただきました!定期メンテしてたし調子いーんだって!実家車屋だから^^; 4速オートマだし燃費もいーみたい〜車重710だもん
729阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 08:18:31 ID:0dGuRdOI
>>728
今付いてるすり減り済みタイヤ(推定)を十分味わってから新品タイヤに換えよう。
純正サイズでおk。
車の感じが全く変わるよ。
15万q走行はただの通過点。
730阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 12:50:44 ID:SrT/cq6g
>>718
自分も通勤で往復14kmで、たまに遠乗りするぐらい、年間7000kmぐらいだ。
今28000kmだから10万キロ突破に10年かかるよ。
731阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 19:04:41 ID:orymi8bA
10年10万キロ乗りました。先日、タイベルとエアコンを新品に交換しました。20年20万キロを目指して頑張ります。
732阻止押さえられちゃいました :2008/10/05(日) 19:10:40 ID:PCr1wc7J
>>730
自分も通勤で往復6kmで、たまに遠乗りするぐらい、年間3500kmぐらいだ。
今67000kmだから10万キロ突破に20年かかるよ。
733阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 19:22:07 ID:l60jJyaP
2004年式ワゴンR
現在7.1万キロ。
あと2年ぐらいしたら10万キロいくと思う。

最近ATのレスポンスが少しばかり悪くなったような。
734阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 20:24:52 ID:WEufH0mX
往復100km、週休1日の会社にいて、3年で65000キロ突破。
今は転職して往復10km、週休2日の会社。
10年、20万キロ目指してたけど無理っぽいなw
ちなみに車はkeiワークス、3年で壊れたのはパワーウインドーの異音だけ。
735阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 21:59:22 ID:7RkdW+3h
H8年式のジムニー買ってる
まだまだ元気だけどフェンダー周りが錆で穴空いててヤバすぎw
あとエンジンルームの配管とかも錆が凄いな
常日頃からワックス掛かってるボディの部分は綺麗なだけに
ボンネット開けた時に見えるボロボロのラジエーターとかとのギャップが凄い
車検のたびに黒いペンキ塗って貰ってるけど雪国なんで気休め程度
ブレーキの配管とかポロッと逝ったら正直怖くね?
736阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 22:18:14 ID:SBxSkOUx
>>722
ターボでも持つんだね
737阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 23:08:26 ID:IjLusY3l
>>735
俺のジムニーは平成2年式のJA11Cの1型乗ってるけど、
ボディの状態は大体似たような感じ。幌車の割りにがんばってくれてると思う。
タービンからはオイルの滲みが出てるので、いつ逝ってもおかしくないと覚悟しているが何故かそれから症状が進まず、現在も好調に走ってる。
738阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 23:24:57 ID:Er8il/Jl
近所にゴミなのか現役なのかわからん幌ジムニーが置いてある
739阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 00:55:38 ID:FuCNVRPN
ヤバイご近所かもw
って、幌ジムニーはかなり古くても値段が付くからゴミ扱いしないで下さい
740阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 09:18:33 ID:3njfEWXh
JA11(3型)海苔ですが、降りた者です。
MTなのに燃費悪すぎ。
741阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 17:16:34 ID:BDE7/iUn
ワゴンR極初期型116000kmです、下のほうから聞いた事ないような音がしはじめてます。
742阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 17:23:10 ID:3njfEWXh
>>741
CT型は足回りが腐るとかって言われてる。
743阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 18:08:11 ID:98BHoQsf
145000キロムブ
まだまだこれから
744阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 21:08:45 ID:Z9+xJzUM
ジムニーってボロくてもカッコいいよな

ただ汚いのは勘弁w
745阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 21:31:28 ID:5TH87Een
ワゴンRの初期型って今でもよく見るよね
たまに白煙噴いてるけど
746阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 21:32:35 ID:y4UV3Ibv
>>738
家宝ですよ。
747阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 21:48:33 ID:3njfEWXh
>>745
酷くなると1000km走行で1Lとか減るようになる。
748阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 22:03:16 ID:5TH87Een
>>747
それはもうさすがに引退さすしかないなw
749阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 22:08:13 ID:/pGQm/sY
>>747
まるで2stか支那製エンジンのエスティマだな
750阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 22:14:28 ID:3njfEWXh
>>749
なぜエスティマ?
751阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 22:16:40 ID:3njfEWXh
>>748
エンジンオイルを10w-40とかにして減りを少なくしたり、
ケミカル類で多少延命できたりする。

OH出すか引退かはオーナー次第。
752阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 22:18:24 ID:/pGQm/sY
>>750
ピストンのオイルリングかなんかに問題があって普通に使ってるだけで
オイル警告灯が灯く程オイル消費する支那製2.4Lエンジンのロットがあったらしい
753阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 01:41:21 ID:9l8CJwgO
>>737
同じく平成2年式エブリィターボだが同じだわ
フロントハヴベアリング交換した
目指せ20万q
754阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 03:47:02 ID:qvysiWE0
>>747
おっと、ロータリーの悪口はそこまでだ
755阻止押さえられちゃいました:2008/10/09(木) 19:42:00 ID:jkopjFmA
だいたい1航海800キロで
月に18000キロ位走りますが
調子いいですよ。
・新型ワゴンR FXリミテッド2WD・CVT 1,181,250 円★ [消費税抜き 1,125,000]+取得税(3%)33,750+諸費用5万+OP15万+値引き10万=1.315,000
・車両費用 164,375円 (1,315,000円で購入し8年償却とする)
・自動車税 7,200 円
・重量税 4,400 円
・自賠責保険 9,490 円 (軽乗用車)
・任意保険 13万 円(27歳未満担保、対人対物+車両)
・駐車場代金 9.6万 円 (地方都市郊外住宅地:月8千円)
・ガソリン代 14万 円 (1万キロ、12km/L、170円/Lとして)
・消耗品費 2万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 1万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)

軽自動車の維持費 合計   621,465円/1年


・フィット1.3 Lタイプ
・車両費用 18万 円 (消費税取得税+諸費用、アルミ+NAVIなど付けて144万円で購入し8年償却とする)
・自動車税 34,500 円 (1リットル超1.5リットル以下)
・重量税 18,900 円 (1t〜1.5t)
・自賠責保険 11,235 円 (普通乗用車)
・任意保険 15万 円(27歳未満担保、対人対物+車両)
・駐車場代金 9.6万 円 (地方都市郊外住宅地:月8千円)
・ガソリン代 14万 円 (1万キロ、12km/L、170円/Lとして)
・消耗品費 3万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 1万 円 (1年分積み立て)
・予備費 4万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)

自家用車維持費 合計   710,635円/1年


フィットとワゴンRの年間維持費の差額 約 9万円/1年
757阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 22:31:39 ID:CiYFsyCj
それにしても一体どこのどいつだ?
軽のターボは故障しやすいなんてほざいてた奴は。

俺なんて、ムヴタボL902を現在8万`走破(買った当初は、1.4万`)
だが、オイルと水、エレメント関係さえちゃんとしてれば、全く問題無く乗れてるぞ。
故障という故障をした事がない。
今の状態でも下取り価格 35万という驚異的な価格。軽のターボの査定にはビックリした。

まぁ、あと半年後の決算月には買い換えるんだが、またターボにしーよっと。
高速楽だしね。待ってろよ、ミラカスタボMC後よ。
758阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 23:11:00 ID:IIY4tlts
>>756
地域によっては軽四は車庫証明不要。
微々たるものですが。
759阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 23:41:45 ID:DpAcIrZv
今約130000kmで来月車検

あと2年もつかどうか
760阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 23:48:25 ID:Imhvas6e
楽勝
761阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 06:57:38 ID:4OjXHmSu
俺も12万5000キロ9年落ちターボで来月車検
あと4年は乗りたいなw
762阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 07:00:04 ID:zMFt1mib
超楽勝
763阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 07:13:56 ID:6YMTFuO1
若者には4ナンバーの軽はいかがでしょう?
任意保険は安いし、車検は2年だし、自動車税も年4000円。
後席リクライニング無しが唯一のネックですが
エブリィとか買って5ナンバーの部品移植する手もあり。
764阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 11:45:09 ID:iGzekz+d
そんな面倒なことするくらいなら普通に5ナンバー軽の方がお得だろw
普段1〜2人しか乗らないなら4ナンバーの方が得だろうけど
765阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 20:01:18 ID:1iyWeeqg
4ナンバーボンバンはガチでお勧めするな

現在、現行で手に入れられる4ナンバーバンは結構選択肢が狭いか
766阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 20:17:51 ID:6YMTFuO1
5ナンバーの任意保険は年齢無制限だと年間10万円
4ナンバーは同条件で3.5万円
767759:2008/10/11(土) 22:47:46 ID:hsLm8n19
ちなみに2年前買ったときは78000kmでした
768阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 10:09:49 ID:J+yZlR39
10万kmオーバーの皆さんオルタネーたーのオーバーホールもしくは
交換はしてますか。自分は11万越えでまだやってないのですが遠出したときに
オルタが逝ったらキツイなーと思って最近は愛車で県外に出ていません・・orz
769阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 11:16:49 ID:raWUdrCD
そんなにキツイか?
レッカー呼んで修理工場に入れて直るまで代車に乗ってるだけだと思うが。
770阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 15:19:21 ID:7vHb3lyY
>>768
そんなに心配なら新車買えばいい。

おれはこの前バッテリー突然死亡して、おまいさんみたいにオルタが気になったからついでに点検したよ。
オルタ開けたついでにブラシも替えればよかったんだろうけど、5mmくらいあったから数万km(私の場合数年)は大丈夫なはず。
いまやらなくてもオルタ死んでからでいいやと思い、ふた閉じちゃった。
たぶんボディが錆びて車検をあきらめるほうが先のような気がする。

http://para-site.net/up/data/21676.jpg
http://para-site.net/up/data/21677.jpg
http://para-site.net/up/data/21678.jpg
http://para-site.net/up/data/21679.jpg
771阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 18:58:44 ID:1Y35XLHf
マーカー500個を補うのは
バス用のダイナモと
240H52の並列

772あつ:2008/10/13(月) 19:24:20 ID:rQnMFt3C
初期ムーブ175000kmです。ベルト周りの部品交換はいくらかかるでしょうか?ベルトはかえて一年たってないです。
773阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 20:36:34 ID:raWUdrCD
>>772
ベルトの周りには沢山の部品がございまして。
774阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 20:55:49 ID:lU8jorzQ
>>772
まずば行きつけのクルマ屋に聞いてみるべし。
775阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 23:07:36 ID:DNnyilSx
10万`近く走ってる軽MT買ったけどほんとに走るか不安to drive
776あつ:2008/10/14(火) 00:58:44 ID:0kn8c+ZK
ムーブの件の者です。ありがとうございました。車屋に行ってきます。
777阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 01:32:30 ID:Uw9BxIpM
>>775
試乗しなかったの?
778阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 09:03:34 ID:GI3Sp7QL
18万kmの軽MT乗ってる俺ガイル
779阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 11:25:17 ID:bwPBvnqU
オイルが漏れ始めたらそろそろ車の寿命ですかね?
780阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 12:10:08 ID:4a3gKYWn
>>779
・漏れ止め剤で治る場合
・ガスケット交換で治る
なら寿命じゃないよ。
愛着がなくなったときが寿命のような希ガス。
781阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 13:41:32 ID:omIbw60v
>>780 が今、いいことを言った。

エンジンが壊れたならエンジンを交換すれば良い。
ボディが錆びたなら、板金塗装すればいい。
部品が供給されるならホワイトボディという手段もある。
部品が無いなら解体パーツを使っても良い。

それがイヤなら車を買い替えろ。
782阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 21:28:41 ID:BwQ7fegJ
>>779
費用対効果の問題。
漏れて走行できない 修理に大金かかる。
この場合大金かけても外観は多分ポンコツ車。
この大金を次のクルマ購入に当てれば少しは外観がマシになる。 かも。
783阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 23:21:53 ID:zEbiJibN
>>779
オイル漏れは場所によっては多額の金がかかるから、ある意味寿命かどうか判断できるかもしれない。
場所によるとしか言えない。
784阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 23:26:15 ID:mjKCUAgV
>>779
スバルなら漏れるのがデフォ。捨てるのは早い
785阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 00:26:59 ID:Nc4bb6FQ
オイルシールのゴムの熱による劣化
オイルとのシールのゴムの相性でも変わってきます
786阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 06:46:19 ID:BuLftZM/
今の軽は性能も向上してるので20万キロ位は平気でしょう。
ただ日頃の手入れで大きく変わってきます
787阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 08:16:18 ID:Da8D6XNv
>>786
オイル、水の管理は当然としてエンジンマウント、ブッシュ類、各部シール、ベアリング、腐食したマフラー、摩耗したタイヤetc.を交換すればベター
788阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 08:45:26 ID:BPrLHjF/
マウント、ブッシュ、シールは20万キロ走ってから考えればいい。
789阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 10:06:23 ID:JOm5tWmS
>>787
それらを交換するより適当な中古車に変えたほうが安上がりじゃね?
790阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 12:16:14 ID:unN3UkZR
>>788
10万位でへたった。年数も10年くらい経ったけど。
791阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 12:32:38 ID:CsEm7guq
【自動車】ダイハツ「ムーヴ」など16万台をリコール[08/10/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222798202/

ダイハツ工業は30日、軽乗用車の2件のリコール(回収、無償交換)を国土交通省に届け出た。

リコールは、2007年4月〜2008年3月製造の「ムーヴ」「ミラ」「タント」「ソニカ」
計13万6810台と、07年7月〜同年9月製造の「ムーヴ」「ミラ」計2万8960台が対象。

13万6810台は、変速機につながるホースが抜け、オイルが漏れて火災になる恐れもある。
2万8960台は、ブレーキが通常の半分程度しか利かなくなる恐れがある。
792阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 13:01:51 ID:Atd/WJlB
あげ。
ダイハツ工業のムーブに走行中の大変危険なエンジン故障について教えて下さい。
欠陥車(リコール)ではないのでしょうか
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2843563.html
793阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 15:32:00 ID:ENONPb0S
キヤノンのカメラ(EOS-1Vというプロ用機)でもそれと似たような
対応されたことがありました。メーカーに問い合わせても知らぬ存ぜぬ
でも2ちゃんとユーザーは全員不具合知ってる。
カメラ評論家も知ってるけど御手洗軍団に干されるのが怖いから
誰も紙面に書かない。キヤノンやソニーはタイマーが仕込まれてるが如く
保証期間が過ぎると故障が突然やってきます。
カメラと違って命にかかわるものだからリコール隠しはしてほしくないですね

今のダイハツは三菱より危ない車かもしれないですね。
794阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 15:49:13 ID:MJr0fqEL
>>793
最近、マスコミはトヨタを叩くようになったよ。広告料収入減少が原因か?
トヨタの盟友と思ってた中日新聞は、「お家芸もはや限界か」みたいに。
795阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 16:54:29 ID:Atd/WJlB
「北朝鮮はすでに核弾頭小型化に成功?」
http://jp.youtube.com/watch?v=yLrRkpefUbo&feature=related
796阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 21:11:05 ID:ooPOnRtZ
実際にホワイトボディ取り寄せた人居るの?
797阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 22:32:11 ID:iSKqMJOV
こちら香川ですが以前あれほど見た初代ミラジーノと規格変更後のミラ(マーチに似たやつ)
いまではほとんど見ません。
皆さんの県ではどうですか?
ほとんど廃車かな?
798阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 01:42:32 ID:zSxfW4jE
神戸ですが、それなりに見かけます。
799阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 13:04:30 ID:dFZV70d5
>>797
形が気に入って乗ってる人が多いから車検切れぐらいでは廃車しないと思うよ。
折れは好き。
見てて古い車の気がしない。
800阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 14:44:27 ID:CCHsYD7b
「ミラ・ウォークスルー・バン」
鳥肌実の街宣車です。
 
鳥肌実 自家用車両(1’10’’頃)
http://jp.youtube.com/watch?v=hVK1quObCrE&feature=related

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%B3
801阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 21:56:32 ID:1hCO80jt
>>797
ジーノは見るけど普通のは見ないな。
現行はよく見る。反対にアルトは今の型がいない。
パジェロミニとケイも見なくなった。
ジムニーはよく売れてるな。
802阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 23:31:47 ID:CCHsYD7b
>801
ミラ・ウォークスルー・バンも見ないな。
803阻止押さえられちゃいました:2008/10/17(金) 00:03:39 ID:ICknFt2R
>>802
あれは流石に台数出て無いし商用メインだから見ないな。
ガキの頃捨ててあるのを見た事あった。
804阻止押さえられちゃいました:2008/10/17(金) 12:32:54 ID:aFiPYb5Y
フェローマックスやマックスクォーレも見ないな。
805阻止押さえられちゃいました:2008/10/17(金) 18:46:39 ID:e9tk2JDA
もう発売されて半世紀になるからなw
806阻止押さえられちゃいました:2008/10/18(土) 01:56:02 ID:EihKuTQx
>>802
今日白いの見たよ。
長野ね。
807阻止押さえられちゃいました:2008/10/18(土) 02:26:56 ID:aBuQrYiX
ウチの近所じゃ現役だよ
車の塗装屋さんだけど商用で使ってるみたい
808阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 20:07:15 ID:yZBvBZjz
15年
350万キロ
基本

ウチはしょんべんから血出るほど厳しいよ。
809阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 20:32:19 ID:SI4EZReh
塗装が強いメーカーはどこなのかな
810阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 20:40:30 ID:ksQXEJKS
>>808
1年で23万キロ以上走るのか?
軽で350万キロなんてギネス級ジャマイカ!
811阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 20:52:54 ID:QWYEXkxv
>>809
15〜10年前の車ならダイハツ。
スズキは塗装と鉄板共に弱い。

最近の軽自動車は興味ないからわからない。
812阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 21:24:29 ID:zuFHe1XB
案外ホンダの塗装は悪くないかも。
すぐに艶はなくなるけど、なかなかハゲてこないし。
813阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 23:05:38 ID:w7ITEBy/
ここ10年くらいはどこも変わらんと思うが、コペンとジムニー(下回り)だけは非常に金がかかっているらしい。
814阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 08:38:04 ID:Q97aC8Tg
9年落ち雪の降らない季節住みですが、車体にちょこちょこ錆があります
あと最低2年は乗りたいと思ってます
市販の錆防止材など塗った方がいいでしょうか?
皆さんは錆への対応はどうされてますか?
815阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 08:59:56 ID:JPEpyk+0
あと最低2年乗って、ちょこちょこある錆び対する対策?
ちょこちょこって別に穴が開きそうって分けでもないんでしょ?
放っておく。乗ってもあと最高でも5,6年でしょ。
816阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 09:06:00 ID:f2m9xSgB
>813
コペン乗りだが、買う時ダイハツのセールスマンが
「セルシオと同じ5層コート塗装ですよぉ〜」
と言ってた。

別にいいじゃんと思ったが外装は2年間屋外駐車でも艶々なので
効果あるのかな??
817阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 09:37:55 ID:iVGUYNwS
塗装が強力だと洗車も楽にできるのかな
818阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 10:23:38 ID:KYAojiqC
洗車はGSの手洗い洗車でOKでしょ
俺の行きつけは2千円で掃除機までかけてくれるぞ
819阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 13:45:42 ID:5kQ1zuAF
ジムニーの生存率って素直に凄いと思う
やっぱモノコックよりフレームなのか
820阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 19:17:01 ID:g1qOQVWB
マニア専門車だから
821阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 21:44:26 ID:xV7va68J
>>819
頑丈さ以外に取り柄が無いからな。
822阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 21:22:42 ID:t3cpw+NP
11年式のmcに乗って10万2000千キロで、タイベル、ウォーターポンプ、テンショナー交換で、工賃部品代で
税込み3万8千円ですた。
適正価格でしょうか?
823阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 21:30:48 ID:ok6crET6
普通
824阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 22:33:36 ID:R+J8KWGM
>>822
すごい距離だな。
825阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 06:40:51 ID:awH7846R
錆対策ならアーシングが効果あり。
826阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 08:33:56 ID:iYHQRR+W
>>825
宣伝乙
827阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 08:43:17 ID:t6LpjfZl
ボディに微電流を流して錆をどうこうするって製品があったような覚えがあるが
効果あんのかね???
828阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 09:02:36 ID:eQMUfPvq
>>819
パジェロミニも未だに丸ライトの初期型が普通に走ってるじゃん。
ターボつきなんて30万とかで売ってるし。
829阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 09:19:16 ID:wmQNWGeY
以前乗ってた小型車は25年超で部品が無くなり廃車した。
ウォータポンプでディーラ担当者が全国ネットで探したが無かった。
他車のを流用できないか検討したが出来ないということだった。
最近は部品在庫を早々に処分するらしいので
20年は難しいかもしれない。

ところでウォータポンプの流用って出来るのか、詳しい人いるかな?
品川でユーザ車検代行やってる業者でレストア改造が得意なところで
ACコンプレッサーは流用改造したことあるけど。
830阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 18:38:49 ID:iYHQRR+W
>>828
あんなのはまだまだ新車の部類だろ。
831阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 19:30:53 ID:l+uwLX59
どんだけ古いの乗ってんだ?
パジロミニ初期はH7くらいだべ?
832阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 19:42:54 ID:0NsV9zHu
平成4年 サンバーSCが現在170000`まだまだ絶好調
833阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 20:27:59 ID:nnP5Rhel
>>829
今はあまり長くはとっておいてくれないね。
リサイクルパーツのお店まわるしかないよね。
834阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 20:29:05 ID:iYHQRR+W
>>831
俺から言わせれば昭和か平成かが基準
835阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 22:02:01 ID:ka60OzKS
>>832
H3ミラタ、16万。負けた
836阻止押さえられちゃいました:2008/10/25(土) 10:51:11 ID:Wn0QIqJj
>>824
家の16年式MHで7.2万キロだよ。
仕事先の監督が乗ってるスプリンターは26万キロ。(AE110系)
親の同型のカローラはそろそろ9万キロ。
837阻止押さえられちゃいました:2008/10/25(土) 18:20:53 ID:WOnkEogA
>>836
一億二百万キロって逝ってるだろ
838阻止押さえられちゃいました:2008/10/25(土) 19:55:10 ID:ij8xmfcf
10万2000 × 千キロ
839阻止押さえられちゃいました:2008/10/26(日) 01:45:17 ID:woQ8Xfzz
140でリミッター掛かったw
H3ターボw
840阻止押さえられちゃいました:2008/10/26(日) 02:36:21 ID:Ykw0Pk8U
15年
350万キロ
基本
841阻止押さえられちゃいました:2008/10/26(日) 02:56:09 ID:+PWmLWSI
H3年サンバー 7万キロ
まだまだ先は長いっす
842阻止押さえられちゃいました:2008/10/26(日) 10:24:45 ID:h4ZW7Dps
>>822
たくさん釣れましたね!!
うらまやしいwwwwwwww
843阻止押さえられちゃいました:2008/10/26(日) 19:49:12 ID:gCcG0Z8Z
>>840
その通り。
エンジン載せ換えてもまだまだ走りますよ。
フロントガラスはやっぱり毎年交換です。
844阻止押さえられちゃいました:2008/10/26(日) 20:47:48 ID:ZP6D4ZLy
>>840
>>843
「35万キロ」ならしっくりくるんだが、350万キロでつか?
845阻止押さえられちゃいました:2008/10/26(日) 21:14:13 ID:xCFgVVqI
H7年式ミニカ 12万7000キロ
高速で110以上出すとエンジンが悲鳴を上げるがまだまだ大丈夫
846阻止押さえられちゃいました:2008/10/26(日) 21:17:23 ID:woQ8Xfzz
一年で23万キロ以上か?
一ヶ月約2万。
タクシーでは聞いた事あるが、軽ではないな。
赤帽サンバーか何か?
847阻止押さえられちゃいました:2008/10/26(日) 21:19:21 ID:woQ8Xfzz
休みも入れないとあれだから、一日700`か?
848阻止押さえられちゃいました:2008/10/26(日) 22:27:19 ID:kUz5I4Zs
350万kなんて大型トラックだろ
849阻止押さえられちゃいました:2008/10/26(日) 22:38:51 ID:aoXH76Zk
赤帽とかの軽運送ってそんなに走るの?
850阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 08:51:59 ID:TMHtDoL2
>>849
模型屋に置いてあるゲーム機の集金をしてたけど、軽で1日400キロぐらい走ってたなぁ。
朝8時から夜11時まで集金して、1日10時間ぐらい車で走ってないと、ここまでいかないけど。
851阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 13:39:31 ID:Me+pq8FS
15年
350万キロ
基本
852阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 15:36:57 ID:hjmODk2N
マイカーが軽の、トラック運ちゃん乙
853阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 17:45:31 ID:fF+YdojJ
>>851
その数字って、1日800キロを一ヶ月で25日走ってやっと到達するんだが、
長距離トラックでもこんなに走るか?w
854阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 18:22:22 ID:JZKjb7yV
>>853
長距離トラックでしょ? 一月2万`普通でしょうに
855阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 19:55:19 ID:dPtR1Stc
そら〜
長崎⇔大阪、敦賀⇔網走

定期してたらみるみるメーター回るよ。
856阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 20:16:19 ID:Me+pq8FS
>>853

 基 本
857阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 20:31:23 ID:rAP2J9NS
航海のトラック便でもそんなに走らん
858阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 21:03:52 ID:F9yVMDSL
>>854
更に上を行くのは高速バスかもしれん。
廃車まで四百万キロ走るから。
859阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 22:14:23 ID:00LMXVXQ
ここで新幹線1300万キロとか書いてみるテスト
860阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 22:20:43 ID:/WnY6Gnl
往復29万6千光年
                  i, '  ,. ' 
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     
 (i            ̄_j |i_  ハ     
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚
861阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 22:36:20 ID:wFcJfWg+
うちの赤帽は50万キロだから、まだ新車なみ
86287:2008/10/28(火) 02:17:20 ID:xNWyyeD3
先日、ウチのミラが他界されました。
遅い車を抜こうと思いっきりアクセルを踏んだとたんに白煙を吐いてエンスト・・・・
エンジンがマジでいきました。

50万`直前だったんですが・・・・
今新しいエンジンを探して乗せ変えようか考え中ですが、いかんせん値段が高額なのでキツイ
863阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 08:41:34 ID:AjhB2MwP
ムチャしやがって
864阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 09:24:30 ID:o/tx/5IH
>>862
ATとエンジンを載せ換えたらシャーシだけしか残ってないなw
865阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 11:07:11 ID:1DXDm1Ka
>862
860なんか、レストアどころか完全新設計だよ。
いっそのこと、外観だけ今のミラで中身は、ソニカにしちゃうとか
866阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 17:00:10 ID:SU+PVdz9
>>849
稼動数は知らないが東京から約500キロの地方住みだけど関東ナンバーの赤暴さん高速走ってるの見かけるね。
ここ数年は軽トラ運送業の運ちゃんは運送じゃなく配送センターやらで派遣みたいに構内作業員してる人が目立つけど
867阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 17:21:53 ID:eYPA6C6t
軽貨急便とか個人宅配はせいぜい県内を走るだけだから距離は走らないな。
868阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 19:54:06 ID:rq/ZjmDy
>>854>>858
信用しないわけじゃないけど、上で書いた状態がずっと続くのかなって思ったりして・・

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12188547

これぐらいが限界じゃないかなぁと思って。
869阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 23:32:02 ID:Px02Z3lq
>>867
オレは仕事を頼む側だが片道200kmとかざらにあるよ。
870阻止押さえられちゃいました:2008/10/29(水) 20:39:19 ID:K7Fqi2l7
スズキの軽自動車には、これと言って有効なサビ対策は無いのだが
可能な限り防錆処置を施すとしたら

プランA
ノックスドールマルチメタルクリーナー ノックスドールZINK ノックスドールボディ 
ノックスドールオートプラストーン ノックスドール700

プランB
メタルレディー  POR15  POR15タイコートプライマー  コーザイNX43

プランC
エポローバル コーザイ NX43

871阻止押さえられちゃいました:2008/10/29(水) 20:58:16 ID:k3Nw8PkZ
4回目の車検が来たら捨てる
これが唯一にして最高の対策
872阻止押さえられちゃいました:2008/10/29(水) 21:07:39 ID:vj8O7Iiv
雨の日に乗らない
873阻止押さえられちゃいました:2008/10/29(水) 22:04:13 ID:Yx81TT8R
車庫駐車。
ママンのワゴンRは4年で7万キロ以上走ってるが、
外見ではそう見えない。
874阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 10:38:04 ID:OKgwquTt
>>871
>4回目の車検が来たら捨てる、これが唯一にして最高の対策
禿道
軽自動車なら9年間のって車検切れたものでも買取してくれるしね
俺はこの前10年と半年乗った(5回目車検直前)を20万で買い取ってくれた。
ちなみにコーティングなんて何もしてない。
875阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 20:48:04 ID:sleoqjlD
オレのムーカス、5年6万`、あと15年乗るぜ。
876阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 21:41:29 ID:/tey2etn

H4年式ミニキャブバン 26万キロ
オイルの消費が半端無いので買い換えた
877阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 22:48:29 ID:ccmsIDTQ
ダメハツ車はすぐ壊れるぞ(笑)
878阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 23:03:13 ID:EerpLpEC
板金屋のオヤジにホンダだけは買うなと言われた3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1218942725/l50
879阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 23:08:47 ID:EerpLpEC
エンジンで選ぶ軽自動車
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1197717521/l50

201 名前:阻止押さえられちゃいました 投稿日:2008/09/18(木) 00:34:54 ID:ATf2kIlc
>195
私は、ポップ・ヨシムラを信じます。そして、プライベーターとしてレースで本田の名を売った
大恩あるヨシムラ氏に、メーカー・ワークスのHRCを投入し裏切り行為を働いた
恩を仇で返す、卑劣さがゆるせません。ホンダ・ヤマハのエンジンを開けたヨシムラ氏は
「こりゃ使えん、手抜き部品ばかりだ」とカワサキ・すずきを開けてみて「特にスズキは過剰品質
すぎる。ここまで部品に金を蹴るのは、やり過ぎだ」と。結果ホンダ・ワークスを向こうに回して、
スズキを使って優勝し溜飲を下しましたとさ。ーおしまいー


202 名前:阻止押さえられちゃいました 投稿日:2008/09/18(木) 03:09:55 ID:dBapUzC1
ヨシムラのオヤジさんの時代と今もつながってるかどうかは分からないけど、実際2輪も4輪もスズキ車は、根本的な部分がダメだったり壊れたりする事はあまり無いよね。
エンジンブロックとか、シャシーの基本構造とか。
でも、その分他にしわ寄せが来るのか、電球がすぐ切れるとか、錆がすぐ出るとか、何でもない部品がもげるとか、しょーもないトラブルが多い。
部品の配置や取り付けもどっか雑。
あまり見えない部分の品質がすばらしくて、よく目に付く部分の品質が二流三流って感じ。
一般的な大多数の人の目に付きやすいのは、そんな何でもない、しょーもないトラブルの方だよね。見た目の綺麗さとか内装とか。

2輪も4輪も好きな自分なんかは、エンジンにしろハンドリングにしろ、決して裏切られる事の無い(運転者の感覚に対して)、そつの無い特性のスズキ車が昔から大好きだけど。
少々のトラブルや不具合(気に入らない所)は自分で対処したり改良すればいいから、間違いの無い基本性能・高性能の車を安く提供してくれるスズキはありがたいメーカーだ、くらいに思っている。
しかし、量産車メーカーとして大多数の人に対しては、いつまでもそれでいいのかな?とはよく思う。
(いい方?にとらえると、浜松の中小企業とか言いながらも、産み出される製品はヨーロッパ的だと思うが。)
880阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 23:11:27 ID:IZOb9DBq
スズキ工作員w
881阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 23:34:33 ID:IK4qcoz6
ちょっと前のスズキF5F6系エンジンはシンプル&チャチ
ブロックとかクランクとか基本構成部品は悪くはないが、それらを取り巻く小物が異常に安物でコストダウンの塊

ちょっと前のホンダE05E07系エンジンは懲り過ぎ
なんでここで専用部品を?これで儲かるの?って感じで理想を追い過ぎ
並べて分解すると笑える程違う

今は両社の差は小さくなったのかな?
882阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 00:10:29 ID:0ThUfbQY
>881
ツインプラグ大変じゃないの?銭と手間が
883阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 08:03:58 ID:SoxxBb8G
プラグなんて1本500円ぐらいだろw
884阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 08:13:53 ID:5aKxAmaa
ツインプラグは白金なら+3000円か。
885阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 08:20:54 ID:SoxxBb8G
確かにツインプラグなんぞ時代遅れだわな。
886阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 16:57:15 ID:KLb5QiQ0
こないだ自分の車で初めてエンジンマウントが逝くのを体験したが、
これは車の寿命がきたと勘違いする人もいるだろうなと思ったよ。
887阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 17:01:07 ID:68fKxHpd
ちなみにどうなったの??
888阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 18:11:45 ID:KLb5QiQ0
アイドリングからもうブルブルきてるんだけど、とくに80km以上から振動が激しくなって、
90km出すと常に減速帯を踏んでるかのような激しい振動が。
交換したマウント見てもゴムが切れてるわけじゃなくて、
ドライバーでグリグリやると、新品より少し柔らかい程度だったけどね。
889阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 19:52:32 ID:FMuO08V0
ダブルプラグとは呼ばせない。


まかせておけ。
890阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 20:04:56 ID:rqSzUaN6
パワステベルトが逝ってしまった・・・
帰宅寸前でカラカラ音が鳴りだし、なんとか車庫入れはできたから助かった
891阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 01:40:25 ID:dlyZokn8
10万は通過点
20万目指せとは言わないが

15万前後は目指して欲しい。
892阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 02:17:11 ID:BaDk+YH5
こえますたw
20万目指したくありませんw
893阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 21:39:25 ID:GKPbE7SP
ヴィヴィオとアルトだとどっちが燃費や耐久性が上?
中古車の値段だとアルト>ヴィヴィオみたいですが。
894阻止押さえられちゃいました:2008/11/04(火) 01:03:09 ID:3qcP2Bju
>>893
燃費も耐久性もアルトが上。
895阻止押さえられちゃいました:2008/11/04(火) 07:45:52 ID:9p6asUUr
>>893
オートマならCVTのビビオの方が燃費も加速もいいよ。
ただし、MTなら圧倒的にアルトの方がいい。
896阻止押さえられちゃいました:2008/11/04(火) 12:38:51 ID:MW67hsk8
10万キロ超えしてる人が結構いるみたいだけど、タービンは元気なの?
897阻止押さえられちゃいました:2008/11/04(火) 14:04:35 ID:jbaKsq9e
元気でつ
898阻止押さえられちゃいました:2008/11/04(火) 15:16:25 ID:SiS5riFI
オイルは滲んでる
899阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 20:00:52 ID:+5OpWTnR
軽四のエンジンで10万キロ到達前にタイミングベルト切れた経験をした方いますか?
900阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 20:52:06 ID:puDpGrQe
>>899
チェーンですので
901阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 20:56:47 ID:C4aObsm/
オイル交換サボると切れやすいよ
902阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 21:41:36 ID:hY0qeTPk
>>899
F6Aアルト7万キロで切れました(社用車)
オイル交換は車検時のみ
903阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 23:26:52 ID:on5IoVxi
オイル交換って、ほんとに大事だよな。
特に軽なんて安いんだし、ガンガン交換すべき。
904阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 23:37:58 ID:nMVop6G0
ターボなら5000kmで交換
それでも早すぎるぐらいだよ
905阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 00:58:45 ID:/tIcKXuZ
ぶっちゃけ、値段云々より手間の方がイヤ。
906阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 21:42:31 ID:3oU4xyK5
スズキのエンジンでF6A・K6AのNAで、
エンジンオイルは10w-30と10w-40どっちがいい?

ターボなら10w-40がいいと聞いたことがある。
907阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 12:37:40 ID:8VX00yYT
俺のワゴンRの取説によると5W-30 0W-20 10W-30が推奨粘度
908阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 08:13:36 ID:stBxfzjT
車種や使用状況によるところが大きいと思うが、
・サンデードライバー
・年中無休で毎日運転
だとマフラーのサビかたは違うかな?
909阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 10:56:41 ID:leIestiM
湿度の影響が大きいらしいよ。>錆
910阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 12:14:03 ID:WmU/JVVs
>>909
ヒント:2H2(水素)+O2(酸素)=2H2O(水)
911阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 22:27:52 ID:1CHfmxKR
>>908
毎日乗っていれば熱で水が蒸発するからサビにくいだろうな。
サビはあまり動かない部分とか、水が溜まりやすい部分に発生するし。
あと、やはり屋根付きの駐車場に停めるとサビの発生をかなりおさえられる。
912阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 17:57:57 ID:kBQ4AXPu
>>911
毎日乗ってても1回の走行距離が短いとシビアコンディションだよ。

マフラーの水蒸気が出なくなる前に止まったりしたらマフラーは痛みやすい。
オイルもオイル内の水分が蒸発しないままで溜まる一方だから
チョイ乗りが多い車体は早めに交換、もしくば週1くらい遠乗りしたほうがいい。
913阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 18:20:19 ID:kKiDH0du
毎日10キロくらい走れば大丈夫でしょうか?
914阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 19:16:31 ID:Q2dLNfdH
全然足りないでしょ
915阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 19:21:53 ID:vsQgFL2Z
10キロなら充分だろ
916阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 19:24:39 ID:14xSQ+Fb
>>906
一秒でも速く走りたい。
このエンジンは今日で最後になるかもしれない。
それでもあいつに勝ちたい。
と、思えるならシャバシャバのオイルを選びなさい。
ただ、耐久レースにそれをやったら負けますからね。
健闘を祈ります。
エアクリを外すことを忘れませんように。
917阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 19:55:12 ID:VsONrjo/
そもそもオイルに水なんか入らないけど
918阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 21:05:28 ID:RfXuWEqD
ワゴンRのNAかターボどっちが長生きしますかね?
渋滞ばっかの通勤メインで限界まで乗りたいんですが。
919阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 21:10:58 ID:Q2dLNfdH
トロトロ走るなら燃費良いし、オイルも安いNAが一番
てか、マメに整備してればどっちも長生きすると思う。
いい加減な整備してても長生きするのはNAの方だが。
920阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 21:24:09 ID:RfXuWEqD
じゃNAにしときまーす。CVTにしようと思うんですが、
CVTの耐久性はどんなもんですかね?
質問ばっかでごめんね。
921阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 21:43:36 ID:o/eLS6ib
CVTは遺伝子組み換え食品と同じ
大丈夫かどうかはまだ言いきれない
922阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 21:49:23 ID:Q2dLNfdH
耐久性だけならMT一択
923阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 22:00:49 ID:gABef6WX
クラッチ板は消耗品だけどな。
924阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 22:05:15 ID:LTyWJUaG
>>923
修理費用
AT・CVT>>>MT
最近のATは修理が難しい。
925阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 22:53:27 ID:ccNYE/9f
MTはドライバーがいいかげんなクラッチのつなぎ方してると、痛むの早いな。
926阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 23:11:15 ID:J+3/JOAA
みんなあまり言わないけど ジャッキアップして下から見ると、
軽自動車って足回りやボディーも作りや材質が恐ろしくチープ
エンジンなんかより、そっちがヨレヨレに為る 修理も効かないし
でも、走ることは走るから、我慢するわけだけど・・・
考えると100万前後でこんなの売るのは舐めてるとしか思えない
927阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 23:15:40 ID:pQN2yn/k
最近の軽は100万以上もするのは高すぎだろ。
もっと装備を簡素にして安くしろ。
昔のアルトは47万だったぞ。
928阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 23:18:07 ID:VsONrjo/
>>926
はあ?
一部の高級車ならともかく
カローラやマーチだって下から見たら安く作ってんなーって感じだよw
かけられるコストが決まってんだから
30年持つとか50万km持つような設計をするより
なんとか10年持つ程度にして快適装備に金かけた方がいいだろ
929阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 23:22:29 ID:VsONrjo/
930阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 23:26:22 ID:J+3/JOAA
そういえばレクサスのブレーキなんか、価格考えるとしょぼいよね
931阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 23:30:41 ID:VsONrjo/
>>930
だーかーらー
100km/h+αしか想定してないんだからそれでいいんだってw
932阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 23:31:57 ID:J+3/JOAA
>>931 ??? あんたキモイね
933阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 23:44:49 ID:UBZ5AZeb
17年式で今月車検なのですが、換える所はありますか?
24000キロで街乗り程度です。
よろしくお願いします。
934阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 23:47:48 ID:bxqBk68M
>>931
アホか?
車体重量考えてないだろ?
935阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 23:54:16 ID:VsONrjo/
>>934
心配すんなってw
お前なんかより遥かに頭のいいヤツが
ちゃんと考えて作ってんだからw
糞でもして早く寝ろ
936 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/11/13(木) 00:05:19 ID:xjYlwyXI
__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (.  .))>> .))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |

937阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 00:06:09 ID:qE/lK271
>>935
糞して寝ること年に何回ある?
冷静に考えたら、よし!糞して寝るかってなかなかなくない?
938阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 00:30:48 ID:5pN+HeWA
俺は風呂に入る前に糞する事が多いな
939阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 00:37:21 ID:AcGpn3y/
風呂上がったあとに糞したら罪悪感に襲われるからな
940阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 00:38:16 ID:qE/lK271
>>938
わかります!
糞→寝る。より、
糞→風呂→寝る。
の方がいいですよね!
941阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 03:32:25 ID:SjCGHdJ7
きたないっ!
942阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 09:11:52 ID:6WIjiflb
>>917
高圧の燃焼ガスがピストンリングの隙間を通ってクランクケースに入るよ。
燃焼ガス:物が燃えればCO2とH2Oが発生するよね。(中学生で習うはず)
クランクケースはブローバイガスを吸う結果やや低圧になっている。

よって燃焼ガスがクランクケースに入り冷やれて水蒸気が凝縮した結果オイルに水分が混入する。
エンジンが温まらなければ蒸発しにくく、最悪の場合オイルが乳化する。
いわゆるエンジンオイルがチョコレート化する。www
>>912の言っていることは正しい。
943阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 17:25:03 ID:K/VgKpol
>>935
レクサスじゃないけど、アルテッツァのブレーキの効きが悪くて5回位入院して
CPUやらブースターの部品替えたりしたけど、治らんかった。
トヨタはもう買わん。
944阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 19:49:07 ID:pLwccgWK
>>933
年式も走行距離も車検月もほぼ同じな俺が回答。

・エアクリーナーエレメント(コンディションにより交換の必要無し)
・プラグ(同上)
・ブレーキパッド(ブレーキ多用なら。2万キロなら大丈夫ぽい)
・ブレーキフルード
・ワイパーゴム
あとはオイル関係。初回車検でその走行距離なら、そんなに交換するもの無いでしょ。
あ、下回り洗浄と錆止めはやっとくといい。
945阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 19:54:06 ID:LSpiCLyf
>>942
はあ?w
どんだけ微量の水の心配をしてんの?
オイルなんて説明書通りに交換すればいいだけの話でしょ
946阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 20:04:55 ID:K/VgKpol
>>945
一応シビアコンディションの事言ってるから間違いではないんじゃない?
シビアコンディションだと交換サイクルが半分くらいになる。
チョイ乗りのオイルへの負担は大きいというし。

まぁ、それでも壊れることはないだろうけどね。
947阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 21:02:28 ID:LSpiCLyf
>シビアコンディションだと交換サイクルが半分くらいになる

だから説明書に書いてあるでしょw
948阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 23:36:17 ID:is8h5khY
>>944に追加して、ベルトも交換したほうがいいんじゃない?
ちと早いかな?
949高安全性:2008/11/13(木) 23:59:27 ID:ssfIVCKR
取説よりちょっとオーバーくらいで、
WAKOS扱ってる良いところで、ちゃんとメンテしてたら
普通車と同じくらいは持ちますよね?

維持修理費・燃費 って軽のが有利なんですか?
950阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 00:09:41 ID:AHeIsMVG
>>949維持費は確実に安いね。
燃費は良いと思うが、車種によってかなり差がある
あと、高速の燃費だとコンパクトカーに負ける。
951阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 18:56:09 ID:V8EyxPiK
>>949
税金だけでも調べてみ
952阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 07:52:04 ID:6fJfWzCm
>>949
軽の維持費で安いのはタイヤかなぁ、ブリジストンのスニーカーなら4本換えても1万円でおつりが来るし。
おやじが乗っていたBMWなんか5万円もかかった。
あと、車検費用も普通車の半分とか税金以外もいろいろと安い。
953阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 19:25:27 ID:2LSJISTq
ワコウズはレースやっとんでいいのですか?
954阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 19:58:48 ID:MFzmzWjn
>>952
とは言え、ジムニーなんかはリッター10キロも走らないし、タイヤもセットで
5万かかるけどな。
955阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 00:02:39 ID:NIoTfatr
>>954
それ何十年前のジムニーだよ?普通に14〜15km/Lは走るよ。現行ジムニーで
10km/Lいかない走りをする人は何乗っても同じだよ。
956阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 00:20:29 ID:5zFRsNBR
11年式ノンターボ新車から14万キロ オルタが逝ったので新型ワゴンR買いましたオイル交換は大体5000kmでしてました。下取りは一万でした、よく見ると下取り手数料とかやらとられて結局0 タイヤ変えてあんまり乗ってないのでそれだけが悔やまれる
957阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 00:31:16 ID:o3hONef9
ヤフオクなら10万円はいったな
958阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 00:41:00 ID:BCSSjPkR
>>956
とりあえず読みにくい
959阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 10:53:29 ID:IB9Y8D2+
>>956
オルタ直して乗れば良かったのに
金あるんだろうけどまだまだ乗れたはず
下取り0ってもったいね
960阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 12:16:34 ID:uyPbbR1J
>>955
平成6年式JA11(3型5MT)に乗ってたけど、街中でもリッター10キロを切ることがある。
燃費は、親のカローラ5MTにどころか20年前のマークU(AT)にすら負けてる。
961阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 13:53:52 ID:EgV7UxQI
>>960
マジレスすると、ウチにはフィットもあるが高速道路でも行かない限りジム
ニーの方が燃費は良い。フィットが25km/L行くなんてのは妄想かよっぽどの
田舎。

つかフィットでそのくらい行くなら軽なら30km/Lぐらい行くんじゃねーのw?
962阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 14:00:39 ID:Gap1LKtz
ジムニーの方が燃費良い?
妄想はお前だな
963阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 14:20:30 ID:KX71+MPR
>>960
サイドブレーキ引きずってんじゃね?
964阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 14:44:35 ID:wohGdnxY
>>960フィットは25km/l普通だよ。
JB23-5(AT)で11km/lくらい
965阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 18:11:33 ID:4U0pGaqh
フィットは13〜14ぐらいと聞いたが
966阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 20:43:45 ID:qeZz6IZ1
俺のアルトワークス5速マニュアルでリッター18ぐらい
967阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 00:27:59 ID:qFPuuGi7
>>955
どんだけ田舎に住んでるんだよw
ht tp://www.geocities.jp/abe_kuni_00/vehicle/jimny/fuel.html
ht tp://otasuke.goo-net.com/qa1485600.html

都市部で買い物メインのATだったら10キロがいいとこ。

>>964
旅行でフィット借りたが15前後だったぞ。 しかも北海道で。
968阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 00:54:26 ID:e2VDxbzn
>>966
アルトワークスの燃費のよさは異常。
誰が乗ってもリッター15以上出せるだろ、あれなら。
969阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 00:59:57 ID:e0FQMJdl
雑誌の燃費テストで高速道路でフィットの燃費29km/l以上をたたき出してたぞ
970阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 01:11:37 ID:qFPuuGi7
>>969
その手の記録って俄に信じがたいんだよなぁ。
数字が嘘って訳じゃなくて、メーカーの燃費向け広報車で上手いドライバーが
乗って、時速60〜70キロで走ってるんじゃないかと。
レンタカーでプリウス借りて、高速半分田舎道半分でちょうど20キロくらい
だった。

あ、あと>>967のフィットは4WDだった。
971阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 01:19:43 ID:mwFRNKWK
高速なんて周り無視して自分ペースでゆっくり走れば燃費なんて
かなり伸ばせるよ。
目茶踏みで満タンから左線まで280km
80kmを維持して走る。上り坂は極力踏まないで420km
972阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 01:34:56 ID:e0FQMJdl
雑誌のライターとその他2人同乗しての燃費
973阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 02:14:34 ID:9rafE4Cb
スレ違いにもほどがある。
スレタイも読めない奴は眼科池。
974阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 06:47:02 ID:c45u+r3z
雑誌って広告媒体じゃん。大口スポンサー様は神だよ神。
何だって書かぁ〜な。
昔、自動車パーツのメーカー勤めしてた時に、某有名雑誌に広告載せる時は
こっちの広報で大体のインプレ内容用意してるようなもんだったぞ
”この商品はカクカクシカジカな感じで開発しました”っていやぁ。
ドライバーのコメントから、それをまとめるライターまで、そのまま書きよるわ。
975阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 08:56:13 ID:E7iG7HIG
>>970
この手データは、車のスペックとしてはそれぐらいの燃費を出せるだけの性能があるという目安なので、
ドライバーは、それに近づけるようにルートやアクセルワークを工夫しようってだけの話。
べつに嘘を書いているわけじゃないよ。
976阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 16:24:04 ID:0JnNfN/v
とにかく定期的なオイル交換と、クーラント交換をしているとそう簡単には致命的な事にはならない。と車屋のオヤジからいわれた
977阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 21:15:26 ID:b5xZRyCE
テキトーなこと言う車屋もいるんだな
978阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 22:22:47 ID:bIdFhrAL
>>977
いや的確だぞ
水とオイルの管理さえキッチリやっとけばエンジンは長持ちする
車ってのはエンジンが一番金掛る
979阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 22:35:10 ID:A41LFgYB
アルトとプレオだとどちらが耐久性が上?
980阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 22:51:51 ID:fQ0vyoXL
確かにNAは壊れにくいけどな。
981阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 23:36:49 ID:e2VDxbzn
>>979
アルトの方が耐久性は上。しかも壊れたときの修理代や部品代も安い。
982阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 01:54:43 ID:/aNo2HyW
クーラント交換は関係無くね?
983阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 02:02:42 ID:ZlaTEHZq
俺のアルトは14歳6万キロなんだがいかんせん走行が少なくてまだまだ元気
あと6年は乗ろう
984阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 09:48:47 ID:lb/WFEId
>>982あまりにも換えないとエンジンブロックが錆びる
最近のエンジンに関してはほとんどアルミだから関係無いかもしれんが
985阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 12:19:54 ID:jTILiZqm
>>984
クーラントは古くなればドロドロして詰まりが起こる。
ただ3、4年じゃそんなにならない。
5年なら変えた方がいい。
昔ほどダメにはならないから、神経質にならなくても良い。
それよりエンジンオイル!
986阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 12:22:24 ID:jTILiZqm
ああ、ただ鉄のエンジンなら錆が浮く場合があるから、色がおかしければ即変え。
EFとかF6
987阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 13:31:17 ID:0R5YkO+E
今年9年目だがクーラントは変えた記憶がない
ディーラーやABで変えろと言われた記憶もないけど
988阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 14:02:07 ID:vISBm/YM
今年の車検で、10年ぶりに整備の都合でクーラント交換をしました。
換えてからしばらくは、ラジエータキャップから茶色いフワフワした固形物が出て来た。
クーラントを足して、そのフワフワを除去する事十数回の一ヶ月。
やはり、五年位で換えるべきかな。
989阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 14:02:20 ID:KWjS/aEg
>987
車検とかで勝手に替えてね??
990阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 14:08:27 ID:WUmW146w
>>987
俺も5年位かな?交換しなかったの。やはり、色が変わりどろどろになってた。
以来、車検毎に換えるようになった。エンジンの冷却が仕事だから、クーラント
は定期的にちゃんと換えた方がいいと思うよ。
991阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 14:35:33 ID:lb/WFEId
ブレーキオイルとLLCは言わなくても車検の時勝手にかえられる
992阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 15:18:50 ID:YyjhuueQ
結局なんの打開策もないまま本スレも終了したな
993阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 15:41:31 ID:zRmfn/Eb
次スレ立てる
994阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 15:44:05 ID:zRmfn/Eb
次スレ
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1227076936/
995阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 17:12:21 ID:JZ9VAxOI
a
996阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 17:21:17 ID:JZ9VAxOI
b
997阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 17:22:47 ID:JZ9VAxOI
c
998阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 17:23:19 ID:JZ9VAxOI
d
999阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 17:23:59 ID:JZ9VAxOI
DUCATI999
1000阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 17:24:31 ID:JZ9VAxOI
1000GETS!

次スレ
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1227076936/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。