軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しあわせの黄色いナンバー
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数について語って下さい。
●過去スレ
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1173246969/
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1199748006/
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1227076936/
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1271832226/
2しあわせの黄色いナンバー:2011/11/10(木) 11:39:51.75 ID:EcvaBJsd
荒らし煽りはスルーの方向でお願いします。
3しあわせの黄色いナンバー:2011/11/10(木) 11:41:35.69 ID:b376igMC
>>1
4しあわせの黄色いナンバー:2011/11/10(木) 12:46:07.45 ID:rYtHZcLR
仕事で使ってるハイゼットカーゴ、28万キロ突破した
オイル交換は約3000km毎必ず実施、消耗品も適切な時期に交換
最高速も今でもメーター読み130は確実。

後どれくらいイケるか・・・・
5しあわせの黄色いナンバー:2011/11/11(金) 13:42:54.45 ID:AvADwt/r
おつ
6しあわせの黄色いナンバー:2011/11/19(土) 01:05:21.64 ID:11G2Crmc
7しあわせの黄色いナンバー:2011/11/19(土) 20:11:59.30 ID:a+kaIwWU
7
8しあわせの黄色いナンバー:2011/11/22(火) 08:10:47.66 ID:YSmBwdqa
HT06のタービンを外して分解したら、排気ガスの側の軸が汚れて固まってるので
ベアリングのピンを抜こうとしたら抜けないのでどうしたらいいかな
9しあわせの黄色いナンバー:2011/11/24(木) 19:29:33.69 ID:gtL9X+3x
そのまま捨てる
10しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 17:27:04.18 ID:IbLNAuBC
>>4
スゲーな。俺はKeiを16万乗ったが脱帽だわ。
11しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 20:59:52.31 ID:hnsT0aql
かなりの年数乗ってる人いますか?
12しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 21:20:47.15 ID:LwlV6J57
平成8年のワゴンR。走行距離19万キロ。
13しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 22:37:38.39 ID:tJ1CIHve
オレの先輩。
5年物ミニキャブカーゴ。来月50万キロ突破。
14しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 09:19:39.58 ID:lwAvnF/r
12はNaですか、ターボは壊れテイク可能性がたかいでしょ
15しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 09:45:17.21 ID:r9IbnVpX
>>14
もちろん、ターボではないよ。でも、今月の車検で廃車にしたけど。
16しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 21:48:47.08 ID:aKjt1K6J
>>4
新車の時より劣ると感じる部分は?
17しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 23:05:58.95 ID:TsNYq9Hx
壊れたら乗り換えるのが一番
184:2011/11/27(日) 00:57:39.43 ID:W2z1nfFI
>>16
各部のきしみ音、ふにゃふにゃになったシート(降りた後に見ると、
荷重かかってる部分だけがへこみ、普通の乗用車みたいなバケット風シートみたいになってるw)
、ツルツルになったペダル、点灯しなくなった空調調節部照明くらいかな。

加速、足回りはほぼ毎日乗ってるのであんま気にならない。

新車借りて乗ったら全然違うんだろうけど
19しあわせの黄色いナンバー:2011/11/29(火) 22:12:44.03 ID:/+z905Ec
ジムニーJB23-2初期ロットオイル5千キロ毎の交換には神経質になっているけど、あとは乗りっぱなし。やはりクロカン車は頑丈に出来ているみたいで昨日24万kmをクリア。軽だなと思うところはシートのへたり。臓物出てます。
20しあわせの黄色いナンバー:2011/11/30(水) 12:38:31.44 ID:VDRCL+Ud
シートが着座の度にバフッっていって沈み込むとか
ドアノブがパキッってバカになるとか
エアコンイルミのランプの球切れとか
どっかのつまみがスポッって取れるとか
ワイパーアーム黒塗装のハゲとか
マイナーな場所の
放っておいても深刻な支障はないが直さないと気になる・・ような
しょうもないトラブルが出てくる。
21しあわせの黄色いナンバー:2011/12/01(木) 18:32:08.00 ID:GgXqHpPe
ターボが壊れたのでNAに改造して乗ってみます
22しあわせの黄色いナンバー:2011/12/01(木) 19:23:46.21 ID:k4+65QX5
ターボ車だけど、13年13万キロ乗ってます。
23しあわせの黄色いナンバー:2011/12/01(木) 22:42:27.29 ID:l+xh01jM
駐車場が未舗装なんだが、やっぱ車体下回りが劣化すんの早いのかな?
24しあわせの黄色いナンバー:2011/12/01(木) 23:41:07.07 ID:Yt/At69C
湿気はバカに出来ない
25しあわせの黄色いナンバー:2011/12/02(金) 11:23:00.64 ID:0NOwfb8I
走行距離より年数が肝
26しあわせの黄色いナンバー:2011/12/02(金) 11:49:59.65 ID:mEPSp227
年数より保管状況です
27しあわせの黄色いナンバー:2011/12/02(金) 13:17:58.29 ID:KJA16W1f
保管状況より使用状態です
28しあわせの黄色いナンバー:2011/12/02(金) 13:23:21.07 ID:Hi0e4CBT
使用状態より使用後の手入れだが
29しあわせの黄色いナンバー:2011/12/04(日) 07:23:34.42 ID:DsHypXFC
シャナニーの回数
30しあわせの黄色いナンバー:2011/12/04(日) 08:07:29.62 ID:7R7ioztp
ターボの軸のフタ内にコゲが貯まって行っていっぱいになると摩擦で停止するみたいです。
手入れの方法は外して洗浄しかないみたい。
31しあわせの黄色いナンバー:2011/12/06(火) 09:13:49.15 ID:d1g1gcDq
あのコゲはどこで造るのでしょうか
32しあわせの黄色いナンバー:2011/12/06(火) 09:16:14.79 ID:HaEMZ5jx
羽釜
33文福:2011/12/11(日) 19:08:38.18 ID:dt/GFdTY
茶釜
34しあわせの黄色いナンバー:2011/12/11(日) 19:47:45.61 ID:Xp1DEYmS
ぶんぶく
35しあわせの黄色いナンバー:2011/12/12(月) 14:04:15.80 ID:NEj26+9G
中にタヌキが入ってて
一生懸命ターボ回してるんだよ
36しあわせの黄色いナンバー:2011/12/15(木) 21:51:25.54 ID:xh35nd+5
>一生懸命ターボ回してるんだよ

インドの人力観覧車の動画は、感動した
日本でもウケると思った
37しあわせの黄色いナンバー:2011/12/21(水) 23:48:41.28 ID:RHenbAKM
需要のないスレだな
38しあわせの黄色いナンバー:2011/12/30(金) 20:47:32.30 ID:uty8VGfq
?はっきり言うなwwwww
39しあわせの黄色いナンバー:2011/12/30(金) 23:00:09.15 ID:ymwtnrq7
ルークス・パレット・タント

10〜20年もつと思う?
40しあわせの黄色いナンバー:2011/12/30(金) 23:39:44.96 ID:+3UGyDS4
タントの初期車は03年に10年だな
普通に持つんじゃん
41しあわせの黄色いナンバー:2011/12/31(土) 15:47:13.10 ID:TK2mjGsl





はい終了・・
42しあわせの黄色いナンバー:2011/12/31(土) 22:21:41.64 ID:OiuaCLHU
車庫に入っているか、いないか(外で常に野ざらし)
これが一番寿命にかかわる
これをふまえるとほぼ野ざらしの中古自動車なんて買えない

夏は外で24時間立ちっぱ
冬も外で24時間立ちっぱ

人間でも無理
新車でも4~5年くらいしかもたない
43しあわせの黄色いナンバー:2011/12/31(土) 23:29:45.47 ID:kD6utlzK
じゃあ、木とか
建物は?
44しあわせの黄色いナンバー:2012/01/01(日) 12:34:30.37 ID:j2h6p51u
俺が毎回売る車は車庫入ってる時間の方が長いんだがw
メインは2輪なもんで
45しあわせの黄色いナンバー:2012/01/01(日) 12:36:04.76 ID:j2h6p51u
勿論屋根付きな。
紫外線多い時期は乗らないし、ヘタな屋外展示車よりよっぽど綺麗だぞ
46しあわせの黄色いナンバー:2012/01/01(日) 22:58:45.23 ID:gPimMS9C


車庫あり 車10〜15年
車庫無し(屋根無し)4~5年

ありと無しでは2~3倍違う
野ざらしはエンジンが逝くみたい(雪国)
雪国じゃなければ+1~2年

あれか金属疲労なんかな?
熱い寒い熱い寒い繰り返して疲労すんのかな
47しあわせの黄色いナンバー:2012/01/02(月) 00:36:44.98 ID:2QA9p+cE
雪国で年中青空駐車でアトレーワゴン乗ってるけど11年目の12万キロ
しかも海沿いの駐車場で錆びが浮いてきた
あと民家に挟まれてて台所の換気扇が前後にあってガラスに油膜がこびり付く
こんな最悪な条件でもエンジンは元気www
48しあわせの黄色いナンバー:2012/01/03(火) 02:18:52.81 ID:I9ktLDxJ
↑民家の壁で、風や日当たり(日のあたる時間)が緩和されてるからじゃ?
49しあわせの黄色いナンバー:2012/01/03(火) 11:58:32.25 ID:0CH2HEdh
ハブとドラシャの合わせ目がさびてるのは屋外放置ですが、屋根付きのはサビが出ていませんでした
50しあわせの黄色いナンバー:2012/01/03(火) 15:07:37.63 ID:CkpngBAK
『三菱 eKワゴン 660 M
年式(初度登録年):H14年
走行距離:25.0万km』
『ミニキャブトラック(660 TD 三方開 /冷凍冷蔵車)の中古車
年式(初度登録年):H9年
走行距離:34.0万km』
51しあわせの黄色いナンバー:2012/01/03(火) 15:50:32.14 ID:ZxZHQOXC
52しあわせの黄色いナンバー:2012/01/03(火) 19:06:30.68 ID:ZVXB2zZb
>>46
下回りをアンダーコートしてもらうだけでも違うんだけどな
53しあわせの黄色いナンバー:2012/01/04(水) 03:18:42.88 ID:Vxlraayx
カーセンサーで
H14 eKワゴン 25万キロ 8.8万円
てのがあるな。
超過走行車は距離誤入力のものが多いけど
コメント読むと間違い無さそうだ。
54しあわせの黄色いナンバー:2012/01/04(水) 03:22:37.19 ID:Vxlraayx
>>50 に書いてるモノだな。
55しあわせの黄色いナンバー:2012/01/04(水) 13:56:48.19 ID:3XXWbnUz
過走行車ってなんかいいよね
哀愁を感じる
56しあわせの黄色いナンバー:2012/01/04(水) 16:22:57.86 ID:ZFq6OAGA
976 名前: しあわせの黄色いナンバー [sage] 投稿日: 2012/01/03(火) 23:33:15.88 ID:5VUsOlFz
ダメはつ工作員があまりにしつこいんで怒ったぞ
業界の人間しか知らない本当のことを言ってやる

オレは各社軽のエンジンの整備してるんだが
ダメはつが一番壊れる
鋼材の質を落としすぎで強度が足りないんだ
一番丈夫なのがスバルだ
その次がホンダ
高級車ですら3年持てばいいなんて言ってる与太の子会社だから
察してしかるべきだ

ダメはつ工作員消えろや
57しあわせの黄色いナンバー:2012/01/05(木) 20:18:40.28 ID:diAYvWyE
工作員組合の会費はどれくらいですか
58しあわせの黄色いナンバー:2012/01/06(金) 09:01:59.56 ID:/gf72CGt
知らんがな
59しあわせの黄色いナンバー:2012/01/09(月) 20:17:21.56 ID:lzwewaRf
チンポコ
60しあわせの黄色いナンバー:2012/02/02(木) 21:15:16.02 ID:OU689Ooh
まんこ
61しあわせの黄色いナンバー:2012/02/08(水) 23:52:22.79 ID:Ht03sl9L
SUZUKIワゴンR
現在20万キロ越えました
62しあわせの黄色いナンバー:2012/02/09(木) 10:14:43.13 ID:zz792gHI
>>61
で、どれくらい修理したの?
63しあわせの黄色いナンバー:2012/02/11(土) 22:01:56.01 ID:AsKnhCRZ
>>56
各社軽のエンジンの整備してる仕事って何よw
んで、それでエンジンの鋼材も分かるとか何者よ
アホだろ


しっかり日常メンテナンスして、ちゃんとブン回したNAはかなり長持ちするね
64しあわせの黄色いナンバー:2012/02/11(土) 23:16:39.98 ID:x/Py+2wf
俺は新車で平成7年3月にアトレーMXを購入、もうじき18年目になるが未だ現役だ。
因みに遠出はほとんどしないので8.1万kmしか走っていない、車は普段屋根付き
車庫に入っているのでこの年までもったんだろう、雨ざらしならボロボロだな。
65しあわせの黄色いナンバー:2012/02/12(日) 07:07:04.32 ID:Bu1vTUPS
>>63
どれくらいブン回せばいいの?
66しあわせの黄色いナンバー:2012/02/12(日) 10:07:22.12 ID:khhwpWhC
レブ手前までじゃないの?
67しあわせの黄色いナンバー:2012/02/12(日) 11:58:56.68 ID:f/AqlBk5
>>63
>しっかり日常メンテナンスして、ちゃんとブン回したNAはかなり長持ち

あなたの
「かなり長持ち」
のモノサシが判らないよ
使用年数がどのくらい?
走行距離は?

68しあわせの黄色いナンバー:2012/02/12(日) 12:25:46.32 ID:t7jhA30H
エンジンの鋼材は色を見れば上等か安物かが分かりますよね
69しあわせの黄色いナンバー:2012/02/12(日) 13:36:46.64 ID:t564XV2Z
そもそもレッドゾーン以下で使用するなら、
どんだけ高回転で使っててもエンジンにはそんなにダメージ無いし。

そういう使い方しても問題無いような前提で設計されてんだから。
70しあわせの黄色いナンバー:2012/02/12(日) 13:48:33.16 ID:wFL/FrAs
イエローゾーンは?
71しあわせの黄色いナンバー:2012/02/12(日) 14:09:59.68 ID:t564XV2Z
>>70
ウケ狙いで書いてんだろうけど、
80年代の車の一部のメーターにはマジイエローゾーンあったなあw

当然問題無いよ。
つうかそこらへん使って走るほうがエンジンには良いよ。
低回転でトロトロ走るより
72しあわせの黄色いナンバー:2012/02/12(日) 16:40:46.06 ID:65O6TtE4
ブルーゾーンは?
73しあわせの黄色いナンバー:2012/02/12(日) 17:24:38.32 ID:EauZ6JPG
>>72

どうせなら
デリケートゾーンは?の方が良かったな
74しあわせの黄色いナンバー:2012/02/12(日) 19:35:00.80 ID:rHyigKUL
>>62
エンジンは快調です
ノートラブル
75しあわせの黄色いナンバー:2012/02/12(日) 23:04:38.13 ID:VDvAVE6n
Vゾーン
76しあわせの黄色いナンバー:2012/02/12(日) 23:36:17.33 ID:cwNM6vAv
Vガンダム
77しあわせの黄色いナンバー:2012/02/13(月) 07:06:49.28 ID:d6YjMKP0
友達がトッポBJを13年間で18万キロ乗ってるわ
消耗品は交換してるらしいけどエンジンとターボは未だ壊れてないらしい
足回りはふにゃふにゃだが
78しあわせの黄色いナンバー:2012/02/13(月) 10:34:39.20 ID:19WolhuG
未だ>>4を超える猛者現れず
79しあわせの黄色いナンバー:2012/02/13(月) 10:53:05.51 ID:OgxNlK62
軽自動車もメンテ次第で結構距離走れるもんだな
10万キロ近くなってくるとエンジンパワー落ちてくる気がするが
センサー類の劣化かエンジン自体の劣化かよくわからん
80しあわせの黄色いナンバー:2012/02/13(月) 22:00:14.87 ID:1vsdWCuJ
車が新しいうちに高速とかで長距離をこなすと
車にあまり負担をかけずに走行距離はかせげる
高速が無理でも毎日仕事とかなら
距離は伸ばせる
赤帽とかが1年で何万kmも走って
40万kmとかいくのもそう
たいてい20万だ30万だってのは年数は少ない

一方、年数が経つと難しい
81軽ユーザー:2012/02/14(火) 08:22:39.61 ID:uqpmkzwD
>>79
エンジンの中にスラッジ(燃えかすというかスス)が溜まって、ピストンが動くのに抵抗になるから、パワーが落ちてくるのさ。
オーバーホールがいいのだけど、コストが高くつく。ガソリンタンクに入れる、YハットとかAバックスで売っている内部の洗浄剤使うだけでも結構回復する。
オイル交換の時、フラッシングしてもらうと、見違えるくらい違ってくる。デイーラーにこの話すると、エンジン内部を痛めるとか行ってきたが、何度もやっているが、全く問題ない。
パワーが落ちてきたら、新車を買えかえってことだろうけど。
エンジンのパワー回復や維持の知識・事情は、「オートメカニック」という雑誌に詳しく書いてある。
82しあわせの黄色いナンバー:2012/02/14(火) 11:10:42.92 ID:UY59AfwN
本質的にはピストンリングの摩耗が大きい原因、その他はバルブやら
インジェクターやらの経年劣化が要因
83軽ユーザー:2012/02/14(火) 12:18:05.38 ID:uqpmkzwD
 ピストンリング摩耗が進む頃は、もうオーバーホールしかないだろう。リングが復活するわけないから。
 コンプレッション調べなければそんなのわからないだろうが、20〜30万キロくらいは軽自動車でも大丈夫だろうと思っている。
そこまで行く前のメンテナンスが大事。2500km事にオイル交換しているが、オイルの劣化で力がなくなるし音が大きくなる。オイル換えて洗浄剤入れると、すぐ復活する。
エルフというフランス製洗浄剤入れると「モリグラファイト」の効果で、驚くほどエンジンが軽くなる。勿論燃費も良くなる。古い軽に、お試しあれ。
84しあわせの黄色いナンバー:2012/02/14(火) 13:10:38.82 ID:SuPdHanj
>>80
赤帽のは耐久性も向上してるスペシャル仕様だよ
85しあわせの黄色いナンバー:2012/02/14(火) 15:20:08.32 ID:UY59AfwN
>83
オイル管理がしっかりしてればピストンリングは30万キロ持つのか?w
それならエンジン性能が多少落ちても楽に50万キロ以上は乗れるなw
86しあわせの黄色いナンバー:2012/02/14(火) 15:22:45.71 ID:JmoXUFFg
>>85

>>4は持ってるじゃん。
30万くらいなら大丈夫でしょ
87軽ユーザー:2012/02/14(火) 16:39:55.82 ID:uqpmkzwD
軽でもプリウスでも、30万キロは、もつらしい。赤帽のエンジンはスバル製軽のEN07で、基本的には先代プレオやR1R2ステラ(スバル製)と同じ。ただしバルブの数が増やしてあるところは違っている。
ただ、オイルシールやピストンリングを強化している。スバル製EN07(赤帽用でないもの)は、雑誌によると、オイルシールが弱いらしい。
ビビオなんかでそう書いてあった記事がある。(「オートメカニック」1998年10月号等)
先代のスバル製ステラを13万キロ乗っているが、全くへたりを感じない。4バルブ化しているが、ノーマルのサンバーと同じようなエンジン音がする。
同じく所有している先代ムーブより骨太な感じ。
赤帽の特別仕様は、むしろデジタルトリップメーターとか、かけたままでおろして仮眠できるよう工夫したサイドブレーキとか使い勝手だそうで、一部の強化ポイント以外はエンジンに大きな違いはないようだ。
88しあわせの黄色いナンバー:2012/02/14(火) 17:31:18.51 ID:9N2ocpD4
ほんとコテはどこもうざいし
文章まとめる能力も無いな

3行で書けるだろうが。アホが
89しあわせの黄色いナンバー:2012/02/14(火) 17:42:18.07 ID:FHnZqmDg
赤帽サンバーのオイルシールはフッ化ゴムで強化されているからな
他のスバル軽にも寺に言えばつけれるようだが
90しあわせの黄色いナンバー:2012/02/14(火) 19:40:40.47 ID:dhg7n/ps
メーカーでは10万`までは余裕で走るテストをやってる。
91しあわせの黄色いナンバー:2012/02/14(火) 19:55:16.79 ID:UY59AfwN
>>86
摩耗しないでリングが持つのか?アンカーをたどれば分かることだろ
92しあわせの黄色いナンバー:2012/02/14(火) 22:32:02.63 ID:KTxnZK36
>>87
スバルはインプレッサでもレガシィでもシールが弱い
部品屋が悪いんじゃないのか
赤帽車でも今のはエンジンは特に変えてない
93しあわせの黄色いナンバー:2012/02/15(水) 05:43:53.81 ID:EbKBQW8G
>>56
スバオタのこういうスバル以外は車に非ずみたいな排他的なところが嫌いなんだよ
昔レックス乗ってた時1速2速入らなくなったぞ

スバルの軽が大嫌いなダメハツになって飯がうまいわ

94軽ユーザー:2012/02/15(水) 09:41:54.20 ID:OL1PfkFk
>>88
おまえにあほなんて言われる覚えはない。この馬鹿
95軽ユーザー:2012/02/15(水) 09:49:55.22 ID:OL1PfkFk
>>93
これまでスバルもホンダもだめはつも乗ったが、デイーラーへ行って56みたいなスバオタみたいなのは、ホンダに多く感じた。
そういうホンダオタクみたいなのに嫌悪感を感じて買うのやめた。
ダイハツとスズキが2強なのは、ヤワな車を作って利益を上げてきたからじゃないの?それだけ競争が激しいとも言えない?
レックスは比較対象として古すぎない?
96しあわせの黄色いナンバー:2012/02/15(水) 09:55:18.30 ID:46NqMS/S
このスレに知り合いがいるwおれの車のこと書いてあるww
97しあわせの黄色いナンバー:2012/02/15(水) 10:17:41.09 ID:v7c38mMS
ダメハツってよく言われるけど・・・

僕の青空駐車のムーヴエアロダウンカスタム(ターボ)
>>77 に近い経歴かな。 H9に新車購入でもうすぐ15年、19万km近く走ってるけど、今でも長距離燃費走行すれば満タン法で16km/lを超える。

メンテナンスについては、エンジンオイルは4-5,000km毎に100%・ATFはきっちり2万km毎、プラグはおおよそ70,000km毎、タイミングベルトは10万kmの時に交換してる。
バッテリーは、3-4年くらいで替えるつもりでいるけど、突発で上がっちゃったりしたときにも交換してるから、不定期で5-6回交換したかな?
サスはさすがにヘタってきてるが交換しないでも十分乗れてるね。

正直、流石にエンジンはオイルが微妙ににじむようになってきていて経年劣化を感じるけど、パワーは全然落ちた気がしない。
当たりエンジン掴んだのかな?

それよりむしろボディや電装系の劣化が気になり、メンテナンスに手間がかかるようになってきたね。
ドアの建付けが悪くなってきたり、ウィンドウ/キーロックのモーターが劣化したりとか。
あと、そういえばオルタネーターのステーが折れたことがあったっけ。
98しあわせの黄色いナンバー:2012/02/15(水) 10:21:59.34 ID:v7c38mMS
>>97
あ、上の「100%」ってのは「10万km以降はずっと同じブランドの100%化学合成を入れてる」って書こうと思ってて、書きかけで送っちゃいました。
99しあわせの黄色いナンバー:2012/02/15(水) 10:46:21.70 ID:S9/d9VRy
>>95
キモい
100しあわせの黄色いナンバー:2012/02/15(水) 13:18:48.37 ID:UbG8/XG5
>>95
ガキのときにおかんが乗っていた
550cc二代目レックス、ちっとも壊れなかったぞ。
16万キロでクラッチ滑って廃車にしたけど。
101しあわせの黄色いナンバー:2012/02/15(水) 16:57:24.33 ID:OL1PfkFk
>>100
レックスは職場の車で乗っていた。550の2気筒で、バブルの頃の軽としては、とても良い車だと思った。
かなりメンテの悪い車だったけど、ちっとも壊れたりしなかった。
当時から3気筒のスズキと比べると、シャラシャラというエンジン音が聞こえる感じで、軽くてトルクもあったし好きだった。
この頃の軽は、現在と比べると、かなり我慢を強いられるレベルだったし、白ナンバーの登録車のレベルも現在とはかなり違う。
90年代、ホンダの軽を見にデイーラーへ行くと、ダイハツ等が4速ATなのに3速ATを売っていて、「ホンダの技術の優秀性が・・・。
」とセールスが演説する。「いったい、どこが優秀なんだかわからない???」と言うと、家内の方を向いて「奥様がおのりになるんですよね〜?」と言うので、「金を払うのは俺だ 。客にそういう態度するのか」と店長に苦情を言い、だめはつ買ってやった。
店長は平謝りだった。何度かホンダでそういうセールスにあった。自分の所の製品に自信と誇りを持たせようという営業方針なんだと思う。ちょっと違和感感じたけれど。
でも、このだめはつはよく保った。20万kmちかく走った。
102しあわせの黄色いナンバー:2012/02/15(水) 19:50:23.41 ID:uK5wenTU
レックスのエンジン音はビビン、ビビンだろ、
103しあわせの黄色いナンバー:2012/02/16(木) 03:20:42.74 ID:4vNDqm6S
三菱の軽エンジンって20万q走る?
104しあわせの黄色いナンバー:2012/02/16(木) 05:36:49.37 ID:ktjK8SNV
>>103
ちゃんとメンテしてればいけるでしょ。
105しあわせの黄色いナンバー:2012/02/16(木) 07:38:01.16 ID:6gmKi4p5
レックスは昔代車で乗ったことあるけど
中速コーナリングで足回りのポテンシャルが高く感じた。
素性のいい設計という感じ。
軽でここまで出来るのかと軽を見直したよ。

ただしスバル車は所有したのでは補機類が数万kmで壊れていた。
まあ当時の話なんで今は改善されてるだろうが。
106しあわせの黄色いナンバー:2012/02/16(木) 08:25:30.32 ID:8P/srIh7
僕のサンバー君23万キロですが、乗り換えることにしました。エンジンはまだまだ調子がいいのですが、エンジンオイルが2000キロごとに補給必要になったり、
配線自体が錆びてきて各警告灯がつかなくなったし、左後部ドアのロック/解除がきつくなった、下部の錆が進んだ等の理由です。

北国での使用で23万キロはグッドジョブだと思います。
107しあわせの黄色いナンバー:2012/02/16(木) 10:32:38.42 ID:gSGCAbei
 13年前、引っ越しのためレンタカーのサンバートラック(スパーチャージャー仕様)を借りた。
家族がこれを運転して、マーク2系セダン直6の2Lで併走したが、一般道では追いつけないほど早かった。
 「これが軽かよ」と感動し、スバルの軽に乗ることにした。レックス以来の感動で、マイルドチャージのプレオを買った。
サンバーは、リアエンジンで振動がお尻にこなかったし、本当に走って楽しい車だった。106さんは、乗り換えると、またサンバーの良さを思い出すと思う。
108しあわせの黄色いナンバー:2012/02/16(木) 10:57:34.89 ID:8P/srIh7
》107
106です。そう思います。
109しあわせの黄色いナンバー:2012/02/16(木) 11:29:39.64 ID:+5tPYMLA
>>101
新規格になっても3ATのままだもんな
ただエンジンは強くて車体錆びだらけでも快調だったりしたが
110しあわせの黄色いナンバー:2012/02/16(木) 12:08:16.39 ID:ZNgQMl4i
スバルの軽はシートがちゃんとしてるからいい。
他の軽のシートは小さすぎる(特に座面。)
111しあわせの黄色いナンバー:2012/02/16(木) 14:31:19.15 ID:gSGCAbei
>>109
何台もクズのようで壊れそうな軽トラックを何台も使っている、近所のちり紙交換のオッさんに、どの軽トラがいいか聞いたことがある。
ホンダが1番スバルが2番と言っていた。
Aバックスのお兄ちゃんによると、ホンダはエンジンいい、よく回るけれど、タイミングベルトは弱いそうで、早めの交換を薦められた。まあ、消耗品ですから。
>>110
大ヒットのミライースを見に行ったら、信じられないくらいシートが小さくって、小柄な女性向き。メタボなあたくしはシート壊しそう。
112しあわせの黄色いナンバー:2012/02/16(木) 14:56:05.12 ID:gSGCAbei
>>103
 どのメーカーに限らず、乗り方によると思う。
 エンジンの摩耗は、いくら走ったかではなく、ドライスタートで多く発生するそうな。
オイルがエンジンに回っていないうちにシリンダーとピストンがこすれあって回り始めるときに、摩耗の大半が発生すると書いてある本がある。
必ず暖機する人とそうでない人によって違うし、都会の住宅が多い人と、田舎ですいすい走れる人でも違う。アイドリングストップやトヨタのハイブリッドは不利だと思う。
 三菱はミニカ2台とミニキャブ1台乗ったが、エンジンは快調だったが、7〜8万キロでホイールベアリングがだめになった。おかしなことに、最後のミニカはディスクパッドより先にローターがじゃだリング起こして、
10万キロ前で嫌になって廃車した。この車、とにかく肩が凝る
113しあわせの黄色いナンバー:2012/02/16(木) 15:35:59.28 ID:UfoT8NOC
ドライスタートw

言っとくけど半年放置くらいでは油膜無くなったりしないから。
こういうの信じるような奴がマグナテックとか喜んで入れてたんだろうなあ・・・
114しあわせの黄色いナンバー:2012/02/16(木) 16:27:07.29 ID:fV1XSMnv
ドライスタートって30年くらい前の-30度でもオイル凍りませんってTVCMやってた頃のオイルとか?
115しあわせの黄色いナンバー:2012/02/16(木) 16:35:44.07 ID:FWLFPBsC
あー、あのボンネットで目玉焼きつくってたやつ?
116しあわせの黄色いナンバー:2012/02/16(木) 17:11:15.02 ID:N8MrcKT+
俺のアトレー寒いとパワーウィンドーが動かねぇ〜か途中で止まる、これって
もう寿命かな?
117しあわせの黄色いナンバー:2012/02/16(木) 19:51:33.87 ID:mo/bRV2I
ピストン上死点と下死点のシリンダー内部は必ず傷が入ってるのは知ってるか?
一瞬ではあるが油膜は切れるんだよ、ドライスタートでは厳密にいえば油膜が
薄くなっていて傷つきやすいのは確か。
118しあわせの黄色いナンバー:2012/02/16(木) 22:50:12.31 ID:3mmYC0li
>>116
寒いとバッテリーも弱るからね。早めに交換したほうがいいかも。
あとウインドウは古くなると動きが硬くなる。
シリコーンスプレーを吹くと滑らかになるよ。
119しあわせの黄色いナンバー:2012/02/17(金) 13:14:13.97 ID:Pg4UrhKh
>>113 >>117
ドライスタートでできるだけ摩耗しないよう、心がけて車に悪いことはなかろうと思う。どのくらい走らないとドライになるのかは、よくわからないが、添加剤等を使う必要はないと思う。ただ、環境には良くないかも知れないが、必ず暖気してから発信するとか、
アイドリングストップはオフにするとか、走り始めるときも、いきなり急加速せず、パワートレーンをゆっくりと走行でウオームアップするよう心がけている。
運動始めるとき、ウオーミングアップしないでやると怪我をしやすいのと同じ。
頻繁にエンジンのスタート・ストップを繰り返す、シリーズハイブリッドやアイドリングストップ車は、エンジンの寿命にいい影響があるとはとうてい思えないが、さすがに先代プリウスの都内法人タクシーが20〜30万キロ走るようだから、
この国のメーカーを信じて、国産車のエンジンは、そんなに神経質にならなくていいのだとも言えるかも知れない。法人タクシーはドライになっているヒマがないとも言えるが・・・。

http://homepage3.nifty.com/ZIP-START/drystart.html
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1295515990/
http://allabout.co.jp/1/218039/1/product/218039.htm
120しあわせの黄色いナンバー:2012/02/17(金) 13:20:01.40 ID:Pg4UrhKh
>>118  >>118

途中まで動くと言うことは、バッテリーは上がっていないのではないですか?
ヘッドライトつくか調べて点灯すれば、バッテリーーじゃない。
バッテリーが正常なら、寒さで凍り付いてるとか、何か異物をかんでいるとかじゃないですか?
121117:2012/02/17(金) 14:11:42.63 ID:AZZ/OtXH
なんで俺にアンカーが・・・

まあ、いいや、もうちょい改行しような。
122しあわせの黄色いナンバー:2012/02/17(金) 17:09:55.07 ID:Pg4UrhKh
116の間違いでした。ごめん。
123しあわせの黄色いナンバー:2012/02/17(金) 21:44:54.54 ID:mfZCtrdL
>>119
ハイブリッドは30万キロあたりで電子機器(インバーター)が壊れ、修理が高額になり廃車にするケースがあるらしい
電子機器に関しては手入れも糞も無く急死するから恐い物がある
124しあわせの黄色いナンバー:2012/02/18(土) 00:17:37.20 ID:kjvC8eRV
>>119
法人は別にして個人レベルじゃ到底関係無い領域
125しあわせの黄色いナンバー:2012/02/18(土) 09:16:25.16 ID:HORcfG+D
軽でも普通に手入れして普通に使っていれば、20万キロは普通に楽勝だよ、
でないと、そのつもりで13万キロ走行のエブリを半年保証付き25万円で買って、手入れしまくってる俺が可哀想だろうが。
購入時点では一応エンジンや足回り等は異音も大きなオイル漏れも無し、後はタイミングベルトとウォーターポンプを交換して、普通にメンテナンスすれば現状は維持出来るし必要なら添加剤を入れれば良い。
発電機とエアコンコンプレッサや燃料ポンプ等は、もし壊れたら中古部品が1万程度で有るから、それで修理すれば良いし、工賃も安くする。
その他の部品も中古で修理すれば良い、少なくとも走行13万キロの現車よりは新しく成るって…。
126しあわせの黄色いナンバー:2012/02/18(土) 10:57:46.11 ID:gYDxBxho
>>119
アイドリングストップ車の数秒とか数分ぐらいの再始動はドライスタートとは言わないよ
127しあわせの黄色いナンバー:2012/02/18(土) 10:59:32.10 ID:gYDxBxho
×数分ぐらいの
○数分ぐらいからの
1284:2012/02/18(土) 12:14:07.94 ID:8r7abVRQ
俺ドライスタートとか全然気にしてない。
暖機終了せずにアクセル床まで踏み込む場合だって多々あるし(荷物満載だと坂道上がらん。
車庫出てすぐに急こう配あるんで)昼の信号待ちではよく手動アイドルストップ使う。

ちゃんと適切にメンテさえしてれば、多少乱暴な使い方してても問題無い。
30万キロ程度なら充分持つ。50万キロとか乗りたいなら別だと思うが。


ここ、考えすぎの頭でっかち君多すぎだな。
考えてる暇あんなら実践して結果出てから語って欲しいもんだ。
129しあわせの黄色いナンバー:2012/02/18(土) 12:52:57.98 ID:rC4DW60D
だからね、年数を併記しないと意味無いんだよ
50年50万kmとか無理だろ?
むしろ年数のほうが重要
130しあわせの黄色いナンバー:2012/02/18(土) 13:32:02.78 ID:eqnYEXCe
>>129
そうだね
一般的に10年過ぎから樹脂系部品は寿命がくる

131しあわせの黄色いナンバー:2012/02/18(土) 13:51:08.53 ID:MAZxJX79
ドライスタートの話してるのに
年式がどうたら、樹脂部分がどうたらw

ほんと何かと突っ込んで反論しないと気が済まないくだらねえ奴らばかりだなw
132しあわせの黄色いナンバー:2012/02/18(土) 14:19:33.77 ID:VGEjnCTl
正直エンジンとか走行距離なんてどうでもいいw
車の部品の中では、保護されてる所だし、どうにでもなる所だろ。
買い換え決意するのは、錆、ブラスチック部分(部品)、ゴム(シール)のどうしょうもない劣化だろ。
穴が開いたとか、触るとパキンパキン割れるとかさ。
>>125
正直距離走る&長く使う事(道具として使う)限定なら新車が得だよ。
趣味、色々な車に乗りたいなら安い中古2年で潰すつもりで買い換えるのが楽しいけどさ。
選ぶ時は部品(タイヤ、ホイール、バッテリー等)が使い回せるもの選べばあまり損はしないしな。

133しあわせの黄色いナンバー:2012/02/18(土) 16:32:04.43 ID:7DFV0t9V
20年も経ったら、一部だけど
維持に重要な部品も欠品が出てくる

つまり、ディーラーでの通常の交換は無理
自己責任で他車種流用の整備が迫られる
その後のディーラーの入庫はできない
30年は一般人には無理
134しあわせの黄色いナンバー:2012/02/18(土) 17:03:11.01 ID:MAZxJX79
耐久仕様距離を語るスレ のほうがよっぽど意味あるスレになると思う
135しあわせの黄色いナンバー:2012/02/18(土) 18:24:55.87 ID:0q/hGWz7
10年式 ムーヴL600S カスタムターボ 修復歴有5年前に中古で28万円で購入。その時の走行距離105000km 現在、約142000km 故障一切ナシ! 車検2回とも3万〜4万円。あまり車の知識なくて黄色帽子でフラッシングオイルをお願いして…一週間後に白煙吹きまくり…(>_<)













車に詳しい人に聞いたら多走行の車はフラッシングしない方が言われた。二度と黄色帽子には行かない。オイル交換年に2回。毎日40〜50kmの通勤使用。 金無いから後三年ぐらいは頑張ってほしい。燃費11〜12kmぐらい。
136しあわせの黄色いナンバー:2012/02/18(土) 18:31:00.16 ID:kjvC8eRV
維持に必要な部分は比較的多めに造るから出やすいらしいが、問題は外装パネルや内装部品
こっちは本当にお手上げになるみたい
それも昨今は在庫管理にシビアだから、下手したら昔より状況が悪くなるかもしれんね
ECVTなんか最近は知らないけど、数年前までは出ていたみたい
137しあわせの黄色いナンバー:2012/02/18(土) 18:36:36.91 ID:OUMs5Dgr
レストアしながら走ってるような感じでカネを使いまくっています
新車が3台買えるほどです
138しあわせの黄色いナンバー:2012/02/18(土) 18:39:53.36 ID:kjvC8eRV
>>125
エンジン関係は中古部品も有るし比較的大丈夫
事故車買い取りも確立されているしね
バンパーとかドアなんかは需要が高いから早く無くなるかもな
今の車はECUみたいな電機部品がどうなるかで、モデルサイクルが鬼のように早いから恐いね
事実数年前からECUが逝って数万〜十数万円かかるから、諦め廃車というパターンをよく聞く
139しあわせの黄色いナンバー:2012/02/18(土) 18:43:13.65 ID:kjvC8eRV
>>135
古いターボエンジンにフラッシング、カスが剥がれオイルのラインに詰まる、焼け付くはよく有る話
黄帽にクレームつけてもいいんじゃないの
140しあわせの黄色いナンバー:2012/02/18(土) 20:09:38.33 ID:TiGkh0y6
16式のライフが、10万キロ走行してる中古車38万って高いかな?
10万キロ走行ってあと何年ぐらい乗れるもんなの?
141しあわせの黄色いナンバー:2012/02/18(土) 20:25:05.46 ID:oEQ6q9wR
>>139
>あまり車の知識なくて黄色帽子でフラッシングオイルをお願いして

>二度と黄色帽子には行かない。

ただの八つ当たりにしか読めんよ。
書き方からしてネタじゃないの?
薦められてじゃなく、お願いしたんじゃ駄目でしょ。
142しあわせの黄色いナンバー:2012/02/18(土) 20:58:49.98 ID:kjvC8eRV
>>140
高い
そもそも10万キロ走った軽は38万円も出して買うべき車じゃない


>>141
いくら頼まれたとは言え、車屋が客の車壊しちゃダメだろw
143しあわせの黄色いナンバー:2012/02/18(土) 22:42:44.89 ID:0q/hGWz7
141 知識がないから店員が勧めたんだよ。バカなのお前。 知ってたらサセルワケナイダロ。
国語力ないなお前
144しあわせの黄色いナンバー:2012/02/18(土) 23:04:17.76 ID:oEQ6q9wR
>>143
ならそう書けばいいのに。十行以上使ってんだからさ。
アンタと喧嘩するつもりはないけど、自分が他人に伝わる文を書いてないのに、「国語力ないなお前」は無いだろw
店員が勧めたなんか書いてなかったんだからさ。

で、黄色帽子には行っといたほうがいい。
カー用品店の中では、トラブルの対処がいいほうだから。
行かなくするのは、その後でもいいだろ?
145しあわせの黄色いナンバー:2012/02/19(日) 00:53:36.49 ID:Qs/2L010

仕事で使ってる軽は年3万km走って7年で乗り換えてる
高速もよく使うしMTでエンジンは上まで回して乗ってるけどメンテは1万km毎のオイル交換くらいしかしてない
それでも故障はしないから今時の軽の耐久性は凄いと思う

146しあわせの黄色いナンバー:2012/02/19(日) 07:24:38.40 ID:g56d+ZLL
>>145
良い話だな。
その間クラッチや発電機やエアコンコンプレッサや燃料ポンプやの交換は有りました?
もしかして、交換部品はタイミングベルトだけとか?
147しあわせの黄色いナンバー:2012/02/19(日) 08:18:57.24 ID:zDaWaPpu
>>144 トラブルが起こる事を勧めたのに…行った方がいいw
消えろ黄色防止の糞店員w
148しあわせの黄色いナンバー:2012/02/19(日) 09:42:08.26 ID:/0e/FM38
11年ライフJB1MTに乗っている距離は10万キロ越えた。燃費はこの時期で16/L
15年以降のライフJB5の形がダサいので買い替えのタイミングを失った、いまだ乗り換えない。
タイミングベルト交換した。タイヤハウスの周囲に錆び剥がれが出てきた。
加速が悪くなってきた。
149しあわせの黄色いナンバー:2012/02/19(日) 10:48:01.66 ID:gK4xYzje
短期間での長距離走行が一番達成しやすいのさ
事故さえ起こさなければ、ね

むしろ、普段あんまり乗らない車が
全然使ってないしもったいないからもっと長く乗らないと・・
なんて、年数を重ねて大過なく使っていく方が難しいのさ
150しあわせの黄色いナンバー:2012/02/19(日) 10:50:33.34 ID:t0fMP2Rx
フラッシングはエンジン内部が汚れてきてから使うもの、正しいやり方さえ
してれば問題無いはず、>>135はフラッシングオイルで回しすぎ(回転数か時間)
たのではないのか?
151しあわせの黄色いナンバー:2012/02/19(日) 19:05:34.19 ID:Qs/2L010
>>146
車検は会社指定のスタンドでしてるけどタイベル交換くらいはしたかもしれない
でも乗っていて車体に不具合がでて修理に出した記憶はないな
短期間で長距離なら問題が発生しにくいんじゃないかな
仕事で軽に乗ってる知人は年5万km走ってて30万kmとか普通に超えてるから
152しあわせの黄色いナンバー:2012/02/19(日) 19:27:47.38 ID:EJZ/skYG
>>147
>で、黄色帽子には行っといたほうがいい。
>カー用品店の中では、トラブルの対処がいいほうだから。
>行かなくするのは、その後でもいいだろ?

どう考えたって、対処してもらってから行かないことにしろってことだろ。
153しあわせの黄色いナンバー:2012/02/20(月) 02:39:54.32 ID:5NsIWVSg
>>150 エンジンフラッシングとATF交換は、昔から論争してて未だに決着付かないよなw。
実施後の管理を含めて、ちゃんとした方法でやれば問題無いと思うけどね。
フラッシングやATF交換が必要な状態なら、やらなきゃ確実に悪化するに決まってるしな。
やって駄目になった個体は、やらなくてもどうせ壊れる寸前だったんじゃ無いの?
154しあわせの黄色いナンバー:2012/02/20(月) 08:29:09.38 ID:NYWU2X9A
>>129
 とうていそんなに長く乗る気はないし、その前に自分が逝ってしまいそうだが、2年くらいまえ草津へいったら、
きれいなスバル360が走っていた。また、先日、横浜市栄区の環状3号線で、きれいなスバル360が最新の軽トラにあおられながら走っていた。
 横浜の「かまくらみち」沿いの修理屋さんにダイハツミゼットが飾ってあった。のぞき込んでいたら、旧車オタクと間違われたらしく、中に案内され、
レストアにかなりかかったとさんざん話していた。まだしっかり走ると言っていた。
 50年もつかもよ。
155しあわせの黄色いナンバー:2012/02/20(月) 08:29:17.90 ID:3jgyHFBC
カムカバーをめくってカム上部に貯まってるヘドロをすくい取ってからフラッシングしないといけない
状態の車もあるのかな
156しあわせの黄色いナンバー:2012/02/20(月) 08:39:44.33 ID:NYWU2X9A
>>125
本当にかわいそうだと思う。そんなに走った車をそんなに高く買って。
元のオーナーは、多分タダで渡したと思う。
157しあわせの黄色いナンバー:2012/02/20(月) 14:02:53.04 ID:z+5Q/rqO
長く乗るなら、買うとき新車か、最低でも5万km以下の寺中古じゃないと
158しあわせの黄色いナンバー:2012/02/20(月) 14:32:10.60 ID:NYWU2X9A
>>126 >>128
1.長い間、エンジン始動せず放置して、オイルがオイルパンに下がった状態で久しぶりにエンジンを書けることをドライスタートと言う。
2.シリーズハイブリッド(トヨタのもこちらに入ると思う)やアイドルストップ機能のついた車で、印人のスタートとストップを頻繁に繰り返す。これはドライスタートとは言わない。

どちらも、現代の国産車で20〜30万キロ走るくらいなら、故障や寿命を大きく縮めるようなことにはならない。でも、どちらもエンジンにいい影響があるわけない。
エンジンが回ることは激しいピストン運動をすることになるから、その前にシリンダーを潤滑油でよく濡らして、シリンダーにもピストンにも末永く気持ちよく働いてもらえるよう、注意しています。
と言うことなのです。
159しあわせの黄色いナンバー:2012/02/20(月) 14:34:05.31 ID:NYWU2X9A
変換ミスしてごめん
160126:2012/02/20(月) 19:59:12.67 ID:3YmoMR3x
だからなんで・・・
161しあわせの黄色いナンバー:2012/02/22(水) 12:12:53.33 ID:usQ+bOVb
>>156
Tベルト WP 補機ベルト プラグ エアクリーナ オイル オイルエレメント バッテリー ブレーキシール パット フルード LLC タイヤが新品交換、ATF2L交換が納車整備内容だったけど、これで5万円程度の価値は有るかな?
162しあわせの黄色いナンバー:2012/02/22(水) 12:58:54.51 ID:nH8HDbx7
あるんじゃない?
163しあわせの黄色いナンバー:2012/02/22(水) 14:03:40.46 ID:oyVkTt/z
>>161
Tベルト交換は4万円くらい、ブレーキパッド8000円くらい、タイヤはピンキリだが20000円くらい、バッテリーは5000円くらい
まあ得だな
164しあわせの黄色いナンバー:2012/02/22(水) 15:16:27.56 ID:nH8HDbx7
整備代金から考えれば、再三のとれる金額だが、問題は、その整備しても、その車がその整備に見合うだけ保つかどうか?
新車で買っても同じことだが、十分な年数・距離の分使えるかどうかは、その車自体の素性というか設計や造りに大きく依存する。
後でいくら整備しても、駄目なものは駄目。ブスに化粧しているようなもの。
165しあわせの黄色いナンバー:2012/02/22(水) 21:56:01.10 ID:m/zyPA7H
こういう例も有るからなあ
http://pictory.info/1328951421/018/
166しあわせの黄色いナンバー:2012/02/22(水) 22:06:55.06 ID:rrkR+WuU
やたら古いジムニーを良く見るんだが、ジムニーだけはスズキなのに耐久性あるの?
167しあわせの黄色いナンバー:2012/02/22(水) 22:18:58.24 ID:rOjDVv4I
車は骨格(フレーム)がしっかりしてればいくらでも乗っていられる。
168しあわせの黄色いナンバー:2012/02/22(水) 22:39:14.13 ID:oyVkTt/z
>>166
古いジムニーに乗る人は玄人さんだから、それなりに苦労はしても楽しくて仕方ないマニアックな事情もある
ビートやカプチーノ、アルトワークスだってたまに見るが、好きならエンジンを載せ代え車検がぶつ切れても取り直すような乗り方だから
169しあわせの黄色いナンバー:2012/02/22(水) 22:53:36.50 ID:RD4/9zqT
>>101
どうでもいい。
170しあわせの黄色いナンバー:2012/02/22(水) 23:55:34.50 ID:rrkR+WuU
あと田舎だとやたら古い軽トラも見かける
171しあわせの黄色いナンバー:2012/02/23(木) 00:32:46.08 ID:C6tqZjnB
>>161
ATFの2リットル交換って中途半端ですね。
本当は後2〜3回繰り返しするつもりだったのかな
172しあわせの黄色いナンバー:2012/02/23(木) 10:05:34.80 ID:rbvD9VgR
>>170
田舎の農家のおじいちゃんで軽トラ乗っているのは、たくさんいる。
引っ越しのトラックとかと違って、あまり重いもの載せないし、大した距離乗らない。農作業に行ったり、農協に行ったりするだけだから。

>>169
どうでもよけりゃ、書くな。こっちはどうでもよくなかった。
173しあわせの黄色いナンバー:2012/02/23(木) 10:08:39.96 ID:rbvD9VgR
>>170
ついでに、「営農サンバー」とか言って、サンバーが多い。農協へ行くとサンバートラックのカタログだけおいてあったりする。
そりゃ、もつでしょう。
174しあわせの黄色いナンバー:2012/02/23(木) 11:47:44.63 ID:QNry9X+D
なる程、骨董品みたいな軽トラが多いのはそんな感じか
175しあわせの黄色いナンバー:2012/02/23(木) 18:36:23.34 ID:5vrFxav5
>>172
積む時は激しく積むが、せいぜい年間で数十日だからね
距離も10年で1万キロちょいしか走ってない人も居る
176しあわせの黄色いナンバー:2012/02/23(木) 19:45:54.94 ID:RF7XGEs2
キャリパは1年に1回は外してピストンの往復運動を手動で数回やってスムースに動く確認をやると
ナゼかクルマが軽快に走るようになった。
177しあわせの黄色いナンバー:2012/02/23(木) 19:59:04.59 ID:gAPYsQTG
分かってんだろw
178しあわせの黄色いナンバー:2012/02/24(金) 03:49:12.11 ID:Aim2ydm4
>>176
それ内部が錆びてるかグリスが劣化して、固着気味なんじゃねw?
ばらして掃除した方が良いが、更にシールキットを新品交換すれば、ブレーキフィールは劇的に改善されるし、引きずりも無くなる。
ディスクブレーキは構造上シールの弾性とスライドピングリスの粘度でフィーリングに大差が出る。
新品シールキットでOHしてやれば、ディスクとパットは微妙なクリアランスを維持して接触せず、ホイールは軽く回る。
179しあわせの黄色いナンバー:2012/02/24(金) 10:45:30.36 ID:kasHEjRX
>>176
うちの嫁も月一回くらいは俺がピストン運動してやると、後々カップルが多いような場所でも嬉しそうに出歩いてくれるな
180しあわせの黄色いナンバー:2012/02/24(金) 11:03:42.47 ID:LsWpE3zh
よっぽどお前って不細工なんだなw
181しあわせの黄色いナンバー:2012/02/24(金) 14:14:54.90 ID:ceRT6HjW
H12年度のムーブやっと10万キロ突破。そろそろバッテリー換えなきゃ。
182しあわせの黄色いナンバー:2012/02/24(金) 22:29:42.93 ID:gi//TGKy
>>181
今まで交換してなかったの?
183しあわせの黄色いナンバー:2012/02/25(土) 15:57:15.39 ID:iAMwpTeg
モービル1が最高や!
184しあわせの黄色いナンバー:2012/02/25(土) 16:10:13.14 ID:71gAfgKk
純正で充分です
185しあわせの黄色いナンバー:2012/02/25(土) 16:39:21.98 ID:TYSB86pa
モービル1が何でイイのか説明してよ
186しあわせの黄色いナンバー:2012/02/25(土) 16:42:58.14 ID:xzSD2kmc
>>182
一度換えたよ。時期は忘れてしまったが。
187しあわせの黄色いナンバー:2012/02/25(土) 17:26:17.93 ID:6tRdbZAN
5年もののスバルステラ、ブレーキパッド11万キロ時点で半分残っていた。勿論新車のときから換えていない。
現在約13万キロ。代車で乗った5000キロ程度のステラと比べても、ショックアブソーバーも、へたった感じがない。
10万キロ時点でオルタネータのブラシとベアリングなんのため交換したけど、ブラシは半分残っていた。目指すぞ30万キロ
CVTだとエンジンブレーキがきいて、ブレーキあんまり踏まなくて済むし、エコを心がけて乗ると、ガソリンだけでなく、
交換部品が少なくて済む。
188しあわせの黄色いナンバー:2012/02/25(土) 18:30:19.67 ID:Kwn42Is4
11年式ミニカ、走行9万キロ
エンジンはちょいうるさくなったけど快調
氷点下20度でも一発で掛かるし、燃費も悪くない

しかし車体下部の錆が目立ってきた
北海道だから演カル対策にさび止め加工もやってたのに、内側から進行してるので止められないとのこと
限界なんで乗り換えます
189しあわせの黄色いナンバー:2012/02/25(土) 19:56:17.88 ID:Rhd/uPYP
>>176 2年くらいでキャリパ内部が固着しやすくなるのだな現ざい走ってる車の6割が固着ぎみと言える
190しあわせの黄色いナンバー:2012/02/25(土) 22:18:15.01 ID:yU2Wi3Tx
>>187
年間2万キロ走行だと長距離の通勤使用とかなのかな?
流れの良い郊外30キロ通勤だとパッドはホント減らない
191しあわせの黄色いナンバー:2012/02/26(日) 01:56:25.13 ID:Z0IuGHc0
まあエンジンとかパッドとかどうでもいいから、
俺の為に一番サビない、ボディが頑丈な軽トラ紹介してくれw
5MT、ターボいらね、エアコンさえ有ればあとはどた足のロバでいいから。
192しあわせの黄色いナンバー:2012/02/26(日) 07:44:18.29 ID:uceRC5zt
>>190
各社ストロング防錆パッケージを設定してるからそれ買う。
後は手入れ次第だろうな、基本は下廻り防錆塗装だが、バンパーやホイルハウスカバーとかも外して塗ると尚良い。
後は閉断面への防錆ワックス注入と配線カプラ部へのシリコンスプレーかな。
193しあわせの黄色いナンバー:2012/02/27(月) 20:09:56.76 ID:DaUvjSOc
>>190
私は自営業で、通勤にも仕事にもプライベートの足にも使っています。
横浜なので、坂道が多いし、決して平坦な道を定速でと言うわけにはいかないけれど、トルコンと比べると、エンジンブレーキが効いてフットブレーキをあまり使わないで済む。
もちろん、エコ運転を心がけています。
194しあわせの黄色いナンバー:2012/02/27(月) 20:13:02.61 ID:DaUvjSOc
>>188
多分、以前同じミニカに乗っていた。1998年に新規格になったときのミニカ。
やはり雪国はきびしいんですね。でも、現在の新車に乗り換えると、すごい進歩を感じると思う。
195しあわせの黄色いナンバー:2012/02/27(月) 20:27:39.83 ID:DaUvjSOc
>>191
111参照。でも今月で、スバルサンバーは製造中止。富士重工は50年以上の軽自動車生産にピリオドを打つ。フレームシャシもリアエンジンも良かったのに。
赤帽はどの軽トラ使うんだろう?ホンダか?ダイハツか?
ダイハツアトレー・ハイゼットをディーラーで見たら、足元が狭い。ちょっと右前が狭い。
やはり、私はリアエンジンやミッドシップがいい。
196しあわせの黄色いナンバー:2012/02/28(火) 22:11:14.66 ID:qf4GVFD5
平成13年式
SUZUKIワゴンR
20万キロ突破
未だにエンジン快調です
5速マニュアル
K6A
NAエンジン
197しあわせの黄色いナンバー:2012/02/28(火) 22:29:09.50 ID:b2UGCOn3
>>195
ハイゼットだよ
KFエンジン自体が05年からのエンジンだから、耐久性はまだ分からないな…
知り合いの運送屋のハイゼットはEFエンジンだけど、30万キロは持っていたね
196みたいなK6エンジンはF6エンジンと違い持つみたいだけど

>>196
MTならクラッチは平気?
198しあわせの黄色いナンバー:2012/02/29(水) 12:03:40.94 ID:brNxXL7c
>>197
クラッチは消耗品ではないの?
運転手によってすごく変わる。
199しあわせの黄色いナンバー:2012/02/29(水) 13:05:58.85 ID:5tsCWFat
クラッチはうまい人が乗ればかなり持つはず、その前にエンジンやら
足周りがやられてきてお金がかかるようになって廃車のパターンが多い。
200しあわせの黄色いナンバー:2012/02/29(水) 13:12:29.69 ID:Fn/zyaGb
いくら丁寧に操作してもクラッチより先にエンジンいかれるのなんてあり得ん。
それは耐久云々の問題ではなく欠陥車だ。
201しあわせの黄色いナンバー:2012/02/29(水) 13:36:30.90 ID:OXtjLjJQ
クラッチが変になるのはシューマッハみたいにスピードさえでりゃなんでもいい
みたいな基地外が運転するような車以外あまりない。
202しあわせの黄色いナンバー:2012/02/29(水) 16:56:28.73 ID:m5c0Nvbt
クラッチ修理済
CPUパンク
リビルド交換
ブレーキ修理済
センサー交換
エンジン本体以外は×
203しあわせの黄色いナンバー:2012/02/29(水) 17:11:52.18 ID:m5c0Nvbt
タイミングベルトじゃなくタイミングチェーンだから頑丈なのか?
204しあわせの黄色いナンバー:2012/02/29(水) 22:25:11.04 ID:5tsCWFat
>>200
>いくら丁寧に操作しても

丁寧な操作はゆっくりつなぐってことだったら乗り方が間違ってるぞ。
205しあわせの黄色いナンバー:2012/02/29(水) 23:20:46.82 ID:2Z7TY1Qd
タイヤの破裂であえなく廃車…トンネルの側壁に激突、大破炎上…(┳◇┳)
206しあわせの黄色いナンバー:2012/03/01(木) 01:31:43.06 ID:DNSRBTsu
御冥福をお祈り致します(-人-)
207しあわせの黄色いナンバー:2012/03/01(木) 01:44:55.54 ID:x8hT4ab9
>>199
使用状況も有るぞ。
俺は二交代だが日勤だったらクラッチは5万キロは持たないが、
夜勤のみなら10万キロオーバーは余裕
208しあわせの黄色いナンバー:2012/03/01(木) 10:47:13.80 ID:wB+AHUGu
>>203
タイミングチェーンは、基本的にメンテナンスフリー。
ゴム製のベルトだと10万キロで交換指定だが、チェーンならのまま乗っていられるらしい。
ただ、チェーンの方が振動や音について不利なので、メーカーはゴム製ベルトを使っていた。
209しあわせの黄色いナンバー:2012/03/01(木) 11:30:36.17 ID:1ycNk5uh
>>203
チェーンの場合はオイルで潤滑するから管理が悪いと伸びてしまい、点火時期がおかしくなって不調に陥る事もある
最近のチェーンはサイレントチェーンと言って静かで軽く、幅もベルトより細い
軽の場合はタイミングベルト交換が四万円くらいだから、ついでにウォーターポンプを代えて安心はできるんじゃないか
210しあわせの黄色いナンバー:2012/03/01(木) 12:22:35.75 ID:NW5fUxYf
>>204
指摘されるまでも無い。
無駄レスご苦労さん
211しあわせの黄色いナンバー:2012/03/01(木) 12:22:51.17 ID:rnfPzoI/
>>207
5万キロ持たないって、かなりの重量物を運んでんのか?2交代の
意味が分からんが・・・
>>208
一応メンテフリーだけど安心の為には20万キロで交換と言う人もいる。
212しあわせの黄色いナンバー:2012/03/01(木) 12:29:51.84 ID:1ycNk5uh
>>211
流石に20万キロは早いんじゃね?
30万キロで交換が推奨みたいだけどね(スプロケットの磨耗具合)
213しあわせの黄色いナンバー:2012/03/01(木) 13:57:57.85 ID:ulzeSoec
新車で買って限界まで乗り潰すのがいいな。
214しあわせの黄色いナンバー:2012/03/01(木) 13:59:42.42 ID:wB+AHUGu
軽のエンジンでタイミングチェーンというのはどのメーカーでしょうか?普通車は特に日産あたりからチェーン化が進んでいると聞いていますが。
私の車(ダイハツとスバル製スバル軽自動車)はゴムのタイミングベルトで、10万キロで、ウオーターポンプごと交換したけれど
215しあわせの黄色いナンバー:2012/03/01(木) 15:10:31.85 ID:AaGKL630
スズキはチェーンだよ
216しあわせの黄色いナンバー:2012/03/01(木) 15:30:06.36 ID:YhD//u5+
>>211
夜勤だと出勤の時に渋滞が無いんじゃないかい?

217しあわせの黄色いナンバー:2012/03/01(木) 15:51:46.29 ID:NW5fUxYf
>>214
ダイハツのハイゼットカーゴ(現行)
218しあわせの黄色いナンバー:2012/03/01(木) 17:03:08.81 ID:7EwARMNx
K6Aはタイミングチェーンです
219しあわせの黄色いナンバー:2012/03/01(木) 17:37:24.46 ID:1ycNk5uh
>>214
スズキK6、ダイハツKF、ダイハツJBはチェーンだよ
スバルは最後までベルトだったけど
特にスズキは早かった
220しあわせの黄色いナンバー:2012/03/01(木) 19:42:49.24 ID:7EwARMNx
昔、アルトで痛い思いをしました
タイミングベルトを交換して即座に壊れ
又、タイミングベルト交換の繰り返し
タイミングチェーンは頑丈なので安心して乗れます
221しあわせの黄色いナンバー:2012/03/01(木) 20:02:34.27 ID:1ycNk5uh
タイミングチェーン車まとめスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1318392278/


こんなスレが有った
222しあわせの黄色いナンバー:2012/03/01(木) 21:24:09.44 ID:3x8lCBtT
三ツ星のタイミングベルト部品の業者相場
1500円〜2500円程
ウォーターポンプ
ワゴンR用 アサヒのが4200円てとこだな
223しあわせの黄色いナンバー:2012/03/02(金) 08:51:44.79 ID:WdGMiicg
K6Aはタイミングチェーンになったのはいいんだけどね
ダイナモのベルトで廻してるウォーターポンプからの水漏れが多いわね。
224しあわせの黄色いナンバー:2012/03/02(金) 14:22:32.14 ID:hVt18ImR
>>223
あら、それわ嫌だわね。
225しあわせの黄色いナンバー:2012/03/02(金) 17:51:33.06 ID:ZHqdFUpu
おかまみたいなしゃべり型だよな
226しあわせの黄色いナンバー:2012/03/02(金) 19:27:38.01 ID:CLH+QLpz
モービル1は確かに良いね。
227しあわせの黄色いナンバー:2012/03/03(土) 01:31:21.93 ID:8zVL/rmM
モービル1って、ガソリン、ディーゼル兼用の?
家は基本トラクター、コンバイン、草刈り機、他汎用農作業エンジンに使ってる。
20L5000円で安いから。
緊急時(めんどうな時)自家用車やバイクにも入れるけど。
正直高いOIL入れたい。
高いのはエンジン回すのが楽しいよ。
228しあわせの黄色いナンバー:2012/03/04(日) 21:10:13.55 ID:yjB+jEYm
平成14年の中古車
7.4万キロ走行の中古購入しようと思うけど、あと何年ぐらい乗れそうですか?
229しあわせの黄色いナンバー:2012/03/04(日) 21:15:43.14 ID:ntuanIdk
>>228
そんなん程度によるだろ。記録簿とか整備点検簿を見ろ。お前はゆとり教育君か?
230しあわせの黄色いナンバー:2012/03/04(日) 22:05:59.18 ID:VoMXhMoX
スズキ アルト 平成10年式 走行距離199500km
エンジンはまだ大丈夫なんですが、ダイナモが昇天しかけてるので買い替える事にしました
今までありがとう
231しあわせの黄色いナンバー:2012/03/05(月) 12:18:11.82 ID:TM2oH68l
>>230
ダイナモ?換えればまだ乗れるのに。リビルト品でもいいし。多分ブラシとベアリングだけいかれているのでは?
10万キロ時点でブラシとベアリング交換したけれど、ブラシは半分残っていた。
232しあわせの黄色いナンバー:2012/03/05(月) 20:02:28.80 ID:lVDzNamR
全部にガタが出る頃、限界に近いだろうな
233230:2012/03/06(火) 16:28:59.15 ID:iYrD9LKZ
>>231
4ナンバー(貨物用)なんでもう疲れました。楽に乗りたいし
5ナンバーだったら交換して乗り続けたかった
234しあわせの黄色いナンバー:2012/03/06(火) 19:28:25.03 ID:+B1iFnuG
別に後席に乗って運転するわけでもないだろ?
シートをレカロ交換とかおごってやればいいのさ。

4ナンバーボンバン時代は、
乗用と装備面でそう差もなかったし、
困ることって、ホイールを貨物用探すテマくらいじゃないの?
235しあわせの黄色いナンバー:2012/03/06(火) 19:36:36.77 ID:2Zud3Tn9
>>233
中古のレカロでも付けてみるといいよ
236しあわせの黄色いナンバー:2012/03/07(水) 10:03:08.93 ID:r48efJIK
>>233
先日オルタネータのベアリングとブラシ交換の時、電装屋さんの代車がミラのボンバンだった。
燃費はよかったけれど、確かに疲れました。特に21世紀の軽乗用車は乗り心地もいい。
アルトはどこかでだれかがのるでせう。
237しあわせの黄色いナンバー:2012/03/07(水) 10:06:41.20 ID:ba1Limt0
>>233
正直8年、10万km以上乗るのは商売で使ってるか、疲れる(手を入れる)のが趣味な人
まあ楽したいなら、古い格安高級車乗ればOK
238しあわせの黄色いナンバー:2012/03/07(水) 15:26:20.37 ID:qdkLPDzd
今の車が15年で9万キロ・・・思ったより走ってないな
エンジン系のトラブルは特になし、ここ数年は地面の感触がダイレクトに伝わる感じがしてきていた

今回、新しく軽購入したのだが
こんどのはちゃんと整備手帳付けて長くもたせるのに挑戦しようと思う
239しあわせの黄色いナンバー:2012/03/08(木) 09:43:12.18 ID:VGkSjpoV
>>238
サスペンションのゴムが硬化したんじゃない?
240しあわせの黄色いナンバー:2012/03/08(木) 10:35:37.50 ID:fIRlvdrP
CVTって実際どんだけ持つのか知りたい
一部で耐久性に問題有りと言う人多い
241しあわせの黄色いナンバー:2012/03/08(木) 15:34:01.35 ID:VGkSjpoV
242しあわせの黄色いナンバー:2012/03/08(木) 23:53:48.20 ID:dx9P4qL9
>>240
サンクス、リンク先読んだけど、耐久性あるって人と無いって人が居て
よくわからないね

けど、CVTがまだ発展途上の技術でプーリ矢ベルトが磨耗する
ってことだけは分かった。
とりあえず10万キロ走れば良いやって人向けみたいですね。
243しあわせの黄色いナンバー:2012/03/09(金) 09:45:18.32 ID:8w2hxqNH
以前、TVKテレビ「新車情報」で、三本和彦さんというMCが、「CVTのベルトが摩耗して、スチールがさんらんしたなんてじだいがありましたが、今はそんなことなくなりましたね」と、スバルの開発者の前で話していたように記憶する。
どんな技術も、初期の頃は不具合があるもの。13万キロ走ったステラは、CVTは絶好調。もちろんオイルは換えている。
CAR VIEWというサイトで、プレオ17万キロ走ったという人もいたので、20万キロは走るつもりでCVTの車を買った。
要は乗り方によると思う。トルコンだってメンテしなければ駄目だし、知人でストリームのトルコンATが12満期路でおシャカという人もいる。
244しあわせの黄色いナンバー:2012/03/09(金) 23:25:37.80 ID:1cuiOWf/
CVTなんて新しい技術でも何でも無いんだから心配すんなよ
だいたい軽に積まれてる時点でもう熟成の域だ
245しあわせの黄色いナンバー:2012/03/10(土) 11:23:06.45 ID:CNpNMMi6
元々は軽自動車のチカラのない奴にしかCVTは無理ってのが始まり
246しあわせの黄色いナンバー:2012/03/10(土) 11:33:45.12 ID:ow7j8Wlq
>>245
V35スカイラインは力ありますよ。CVTなのに。

300馬力近い出力は力が無いとでも?
247しあわせの黄色いナンバー:2012/03/10(土) 11:59:31.47 ID:CNpNMMi6
だから、元々と始まりって書いてあるだろ>>246、技術進化してパワーのある車
にも載せられるだけ耐久性が上がったって事だ。
248しあわせの黄色いナンバー:2012/03/10(土) 14:48:54.29 ID:BhEJHQlW
>>246
V36スカイラインのCVTはスチールベルト式のCVTではない。油膜を利用したベルトを使わないもの。

http://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-11.html

「以前よりは」耐久性が上がったのは確かだが、トルコンと同等かどうかは未知数。20万30万キロと乗られたら、車屋さんは儲からない。
ダイハツのCVTは、ベルト部分の回転数を減らす工夫があるようだ。スバルのCVTみたいにロー発信の時はトルコン併用というのも、トルクがかかるときはCVTに負担がかからないようにしているのかも知れない。
燃費向上・CO2排出を減らすという大義名分でアイドルストップやエンジンがストップ・スタートを繰り返すハイブリッドを作ったりせざるを得ないのと同じで、CVTは燃費やCO2排出でトルコンより有利だから、採用せざるを得ないのではないか?
20年以上前のいすゞのNAVI5やドイツ車のDCTのように、できるなら、MTのロボット化で燃費向上してくれればいいのだと思う。

249しあわせの黄色いナンバー:2012/03/10(土) 15:45:56.09 ID:LXtfVz/E
耐久性も燃費もMTが一番良いもんなぁ…
250しあわせの黄色いナンバー:2012/03/10(土) 15:58:50.07 ID:S7HUkwB8
長持ちするのは良い事だ。
現在三年半で4万キロ。
後、消耗品交換だけで六年位耐えくれたら嬉しいな。

251しあわせの黄色いナンバー:2012/03/12(月) 12:48:36.39 ID:cVU3CAWI
252しあわせの黄色いナンバー:2012/03/12(月) 12:50:23.36 ID:ulylwwXW
>>251
今では60万円台の600ccクラスの2輪にも積む時代ですが
253しあわせの黄色いナンバー:2012/03/12(月) 13:03:35.36 ID:fD3oy5z7
いまこそISUZUのNAVi-5が復活のときだ!
254しあわせの黄色いナンバー:2012/03/12(月) 20:28:56.88 ID:cVU3CAWI
>>253
そう思うが、NAVI5が登場したのは1984年いすゞアスカが最初。、コンピュータ制御ソフト技術が未熟な時代。
現代なら、DCTだろうと思う。ただ、コスト・重量・エンジンルームのサイズとの関係で、軽やコンパクトカーではどうかなと思う。60万のバイクに積めるなら、軽にも積んで欲しい。間違いなくパワーもあり、燃費にも良い作用するだろう。
また、特許はどうなっているのか、わからないが。
むしろ、重いSUVやミニバンに有効なシステムではないか?
20年くらい前、東京都八王子市北野でNAVI5ならぬNAVI6を積んだいすゞのバスに乗ったことがある。タコメーターもついていて、運転席のすぐ後ろで見ていて、面白かった。変速ショックなんかもあまり感じなかった。
本当に惜しいシステムだった。
255しあわせの黄色いナンバー:2012/03/12(月) 21:23:11.92 ID:jBNr6qdL
そのシステムは確かクラッチがやられると修理代が30万ぐらいかかった記憶がある
256しあわせの黄色いナンバー:2012/03/12(月) 21:49:35.29 ID:cVU3CAWI
DCTで?それともいすゞNAVI5?
257しあわせの黄色いナンバー:2012/03/12(月) 23:20:41.61 ID:8EfDbUzt
NAVI5って発進前にシフト操作を数回して、クラッチの磨耗状況を学習させる
必要があるんだよね。   @元ジェミニNAVI5乗り
258しあわせの黄色いナンバー:2012/03/13(火) 10:11:11.95 ID:aEaIu0C3
>255
いすゞNAVI5
259しあわせの黄色いナンバー:2012/03/13(火) 10:12:35.11 ID:IWVT7ZES
NAVi-5ってあのころからずっとトラックやらバス等でスムーサーとして進化を続けてるよ
もはや熟成の極み

いまこそ軽自動車にNAVi-5ならぬスムーサー12段変速だ
260しあわせの黄色いナンバー:2012/03/13(火) 10:15:42.04 ID:aEaIu0C3
安価ミス>>256だった
261しあわせの黄色いナンバー:2012/03/13(火) 10:17:23.37 ID:Gt21U6Nm
ホンダマチック「呼んだ?」
262しあわせの黄色いナンバー:2012/03/13(火) 15:20:15.87 ID:PnCW1GVB
>>259
なら、是非、軽にも小型車にもミニバンにも載せて欲しい。
>>261
トルコンのくせに手動で変速する機械なんて、20年前でもお呼びでない。
263しあわせの黄色いナンバー:2012/03/13(火) 15:26:19.23 ID:Kd5McNjt
もうめんどくさいしMTでいいよ
耐久性ならMT最強最高。
264しあわせの黄色いナンバー:2012/03/13(火) 15:56:50.69 ID:kg9fSWnv
タイホンダのバイク買ったら100km走っただけでギアがおかしくなった
265しあわせの黄色いナンバー:2012/03/13(火) 18:43:23.29 ID:FtJRIgXw
平成13年式ワゴンRに乗っています
5速マニュアル車です
20万キロ突破
やっぱり限界を感じます
高速走行80〜100キロでエンジンが唸り始めます
脚回り、ミッションはガタガタです
266しあわせの黄色いナンバー:2012/03/14(水) 00:34:59.07 ID:7FkBL/x1
もっと低い速度から唸り始めると思います
267しあわせの黄色いナンバー:2012/03/14(水) 02:21:29.23 ID:fjpf00LX
車検の代車のムーブカスタム
酷かったわ
268しあわせの黄色いナンバー:2012/03/14(水) 04:42:10.66 ID:5XZGq+CS
>>265そこは仕方ない。だって20万キロでしょ?高速連続走行じゃ負担きまくりだよ。買い換えるか一般道専用にしなさい。
269しあわせの黄色いナンバー:2012/03/14(水) 10:05:41.52 ID:b0GzRzBH
同じ車でも、代車に使っているのはすごいのが多いよ。
270しあわせの黄色いナンバー:2012/03/16(金) 15:07:55.20 ID:rt+DgEdd
普通車でもそこまで乗ったことがない
271しあわせの黄色いナンバー:2012/03/16(金) 18:19:42.14 ID:8Wda8o5m
12年、18.5万キロ。さいごオイル漏れでギブアップ。20万いきたかった。
水漏れ、パワーウィンドウのl故障など、今までで修理費で20万はかかってるから
はずれだったのかな。最後は暖房も効かなくなったしw
272しあわせの黄色いナンバー:2012/03/16(金) 23:20:28.30 ID:b+QdftGT
>>265
エンジン乗せ換えりゃ、あと10万いける!
273しあわせの黄色いナンバー:2012/03/17(土) 09:59:03.70 ID:+ZH+GfN3
脚回り、ミッションはガタガタです
274しあわせの黄色いナンバー:2012/03/19(月) 15:24:24.05 ID:yuJNRalY
S社製にしてはよく走ったね。
275しあわせの黄色いナンバー:2012/03/19(月) 19:08:11.51 ID:AUrk0su5
>>273
そこも交換すれば、あと15万いける!
276しあわせの黄色いナンバー:2012/03/23(金) 10:44:04.25 ID:s1yxkIup
>>242
ベルトだけ交換できれば話は変わるんだろうけどな
それが無理だから30万キロ位まで走る場合は怖いな
スクーターはいくらでもベルト交換できるけど
277しあわせの黄色いナンバー:2012/03/23(金) 12:39:48.07 ID:79iSxThM
>>255,258
クラッチ修理だけなら普通のMTと同じくらいの費用で済む。
>>257
クラッチ学習は、バッテリーを外したり、クラッチを修理した時だけ。
あと、エンジン始動後、十数秒間は走り出してはいけない。マイコン初期化のためらしい。
278しあわせの黄色いナンバー:2012/03/23(金) 16:48:05.27 ID:cd2VRcAu
カプチーノ平成4年車13万キロ
ミッションもやったけどフレームが心配。雨の日床濡れてるもの(-o-;)
279しあわせの黄色いナンバー:2012/03/24(土) 14:17:47.86 ID:rP69aI+g
ここでのF6Aの耐久力の評価はどうなんでしょうか?
280しあわせの黄色いナンバー:2012/03/24(土) 19:48:18.14 ID:oqV52Y9w
まあまあ、ある
281しあわせの黄色いナンバー:2012/03/25(日) 02:07:36.64 ID:7o1e7CUE
まぁまぁか
282しあわせの黄色いナンバー:2012/03/26(月) 22:32:59.43 ID:0LUtgQ1B
K6Aは?
283しあわせの黄色いナンバー:2012/03/28(水) 01:15:18.36 ID:Es+Mh5O2
K6はタフ
284しあわせの黄色いナンバー:2012/03/28(水) 07:57:28.63 ID:bzpswql+
代車は点検整備してないクルマが多いよ、代車があまりにも走らないのでエアクリを見たら
真っ黒けで外せないしATFを見るとこれまた真っ黒けでFを遙かに超えてるし
エンジンポイルも真っ黒けでした。
285しあわせの黄色いナンバー:2012/03/28(水) 08:25:19.34 ID:m7y5BcFt
エンジンポイル
286しあわせの黄色いナンバー:2012/03/28(水) 10:57:07.34 ID:dC5K7W+k
スーザンボイル
287しあわせの黄色いナンバー:2012/03/28(水) 11:02:27.74 ID:F+P55qF8
ボイルドエッグ
288しあわせの黄色いナンバー:2012/03/28(水) 12:06:19.05 ID:ZMiwHpbL
モウダメポ
289しあわせの黄色いナンバー:2012/03/28(水) 13:20:47.11 ID:0LTd0nWs
牛田モー
290しあわせの黄色いナンバー:2012/03/28(水) 16:28:06.67 ID:JSVS+8AE
猫田ニャー
291しあわせの黄色いナンバー:2012/03/28(水) 16:32:43.16 ID:K+UFDrDt
トラだトー
292しあわせの黄色いナンバー:2012/03/28(水) 17:37:34.17 ID:1EdzbVLv
>>248
日産は過去にCVT載せた2代目プリメーラでトラブルが多かった記憶が。
その結果が>>248かと。
293しあわせの黄色いナンバー:2012/03/28(水) 17:38:47.07 ID:1EdzbVLv
間違えた、>>246さんへのレスですorz
294しあわせの黄色いナンバー:2012/03/28(水) 18:35:27.37 ID:VEtuI7Se
油膜式のCVtの構造はどうなってますか
295しあわせの黄色いナンバー:2012/03/30(金) 22:02:24.82 ID:wleE4bJg
バモス 10年 16万km
お疲れ……
296しあわせの黄色いナンバー:2012/04/02(月) 21:17:29.38 ID:9kmSIkNY
297しあわせの黄色いナンバー:2012/04/03(火) 08:19:26.79 ID:1ZcvyuII
ATの方がはるかに構造が複雑でオイル交換の頻度を上げる必要があります
汚れが目につく頃は内部の奥深くが詰まってきてる可能性が高いからです。
298しあわせの黄色いナンバー:2012/04/04(水) 00:00:32.12 ID:qHK1mGbz
エブリーワゴン 7年 21万km
先日乗り換えた
299しあわせの黄色いナンバー:2012/04/04(水) 08:35:29.25 ID:/FRATryw
20年間修理とかした覚えが無かった18万km走ったTRXXだったが、事故して廃車に...! くそぉぉぉぉ、まだまだ乗る気だったのに〜〜〜><;;
300しあわせの黄色いナンバー:2012/04/04(水) 20:24:04.70 ID:hcnBxbhD

300GET
301しあわせの黄色いナンバー:2012/04/05(木) 16:57:41.73 ID:7K7KWWQD
>>299

18万キロも走って、ターボチャージャーは大丈夫だったのでしょうか?
302しあわせの黄色いナンバー:2012/04/05(木) 20:35:01.26 ID:qQvYOsc2
15年式L160Sもうすぐ24万q。
303しあわせの黄色いナンバー:2012/04/06(金) 00:11:42.80 ID:ZuJJH7eW
>>246見て思ったけど、MTで頻繁にシフトを動かすよりもCVTで制御した方が、負荷が少ないような車もある希ガス。
304しあわせの黄色いナンバー:2012/04/06(金) 00:26:35.17 ID:p3pmejlB
>>301
なんかやたらターボ壊れるイメージ持ってる人おおいけど、オイル管理その他普通にメンテしてれば走行距離多くてもそんなに壊れる物じゃないぞ。
305しあわせの黄色いナンバー:2012/04/06(金) 04:00:47.92 ID:hdY88v9W
>>304
そやね
オレのバモスターボは19万km超です
15万kmあたりから過給音は大きくなったけど無問題


306しあわせの黄色いナンバー:2012/04/06(金) 19:54:42.47 ID:g7spcNRz
この前NHKでエコカーが主流だから
排気量減らして減った馬力をターボで補うってのが今流らしい
ターボ部品は日本がシェア最高みたいらしいが、なんか複雑な気持ちになったw
307しあわせの黄色いナンバー:2012/04/06(金) 22:22:49.24 ID:zf2EBL6G
>>304
ここ見ていても分かるけど、意外とターボは持つんだね
ディーラー側が8〜9万キロでブローが多いと脅かしてきた、以前乗ってたムーヴも10万キロ持ったわ

>>305
知り合いのバモスターボも15万キロ走ってるけど、外装以外は全然平気だって言ってたわ
IHIのは弱いなんて噂も有るが

>>306
今まで海外でターボはあまり主流じゃなかった
大型車やスポーツカーくらい
肝心なアメリカでターボ車はあまり無かったから
308しあわせの黄色いナンバー:2012/04/06(金) 23:20:56.22 ID:9FrJK3Z9
>>307
ディーラーは車売りたいからね
309しあわせの黄色いナンバー:2012/04/07(土) 17:42:27.06 ID:xcfjtkIK
>>306
NHKで紹介されてたのは三菱重工だったが、自動車用はIHIとギャレット、ボルクワーナーくらいだろうな。
310しあわせの黄色いナンバー:2012/04/07(土) 19:14:06.65 ID:eBYUGIo0
>>308
こちらは古くても手を掛けてるのに、すぐ乗り換えの話に持って行きたがるから嫌になるね
高額な修理をやりたくないのは分かるし、パーツ探すのも面倒くさいんだろう
311しあわせの黄色いナンバー:2012/04/07(土) 19:52:46.16 ID:McyQ/9Y8
>>高額な修理をやりたくない → 客がまけろとか高いとかうるさいからじゃない?
金がなくて車を換えれないやからが言い出すことが多い。
マニアとか好きで乗っている人は、自分から部品交換を指示してくる
312しあわせの黄色いナンバー:2012/04/07(土) 19:55:40.53 ID:nT0a1//Q
更にマニアは部品だけ買いに来る
更に好き者はディーラーに行っても部品が売ってないので自作する
313しあわせの黄色いナンバー:2012/04/07(土) 21:04:42.39 ID:wLiK/ZPj
ジムニーを20年14万キロ乗ったし、そろそろエンジンマウント交換するかな
エンジンかけるとガタガタ煩くてしょうがないわ
314しあわせの黄色いナンバー:2012/04/07(土) 21:43:42.29 ID:Tm7Lbhlj
総合的に一番安く維持できる車はなんですか
ちなみに年二万キロくらい乗ります
315しあわせの黄色いナンバー:2012/04/07(土) 22:23:32.34 ID:sG1v+dDZ
>>304
16年式JB6ライフターボは21万キロでも元気だったぞ
(タイミングベルト、テンショナー、ウォーターポンプ、プラグ、ブレーキパッドは12万キロの時交換)
でかい故障はなかったし!
最期は家族に貸して自爆されて全損だったけど・・・何万キロ走るか挑戦したかった。
316しあわせの黄色いナンバー:2012/04/07(土) 23:49:28.72 ID:eBYUGIo0
>>311
結局直るとは限らないからでしょ
高額な修理をした挙げ句に、後々クレームがつくと嫌だから
ディーラー整備士なんか出入りが激しいから、割と古い車に疎いのも居るからな
317しあわせの黄色いナンバー:2012/04/08(日) 00:07:52.87 ID:laik15ZQ
>>240
全面採用が早かったのはスバル
次いでダイハツ、スズキと続きホンダ
ホンダは普通車ではそれなりに経験が有る
ダイハツとスズキは以前から一部にCVTを採用していたが、なんか評判悪かったみたいね
耐久性の話はまだこれからだな…
318しあわせの黄色いナンバー:2012/04/08(日) 00:30:10.68 ID:SDUyBd52
自動車技術会 日本の自動車技術240選
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html

ECVT (スバル ジャスティ搭載)
実用化年 : 1987

電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術を導入し、これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて
画期的な無段変速機の実用化に成功したことは、省資源時代に相応しい技術として、顕著な役割を果たした。
319しあわせの黄色いナンバー:2012/04/09(月) 03:01:39.28 ID:iK8a6pf0
故障がおおかった、修理代の高くて不評でした。
320しあわせの黄色いナンバー:2012/04/09(月) 06:54:44.56 ID:IlXYyrPs
>>317
初期のトルコン無しCVTは糞だった
321しあわせの黄色いナンバー:2012/04/09(月) 08:07:50.45 ID:2Hjbhvk8
何でも進化をとげていくまで多くの犠牲を伴うので、あれもそうでしょ希薄燃焼方式とか
磁気噴のすすだらけになるエンジンの排気口
322しあわせの黄色いナンバー:2012/04/09(月) 17:22:53.04 ID:wZkbyZkX
買う金がないから乗ってるの?それとも愛着がありすぎて手放せないの?
323しあわせの黄色いナンバー:2012/04/09(月) 17:27:36.89 ID:X+AFsWaA
金がないからに決まってるやろう。好き好んでのらないぜ。
324しあわせの黄色いナンバー:2012/04/09(月) 17:50:52.55 ID:IGyXY7v9
安いから
325しあわせの黄色いナンバー:2012/04/09(月) 22:52:28.51 ID:K0R82FSS
>>306
欧州車で、エンジンをダウンサイジングして、その分低速域から効くターボチャージャーで補うのが流行っている。
ハイブリッドを「あんなもの」と言いながら。ハイブリッドが作れないと言っているような気がする。
ターボは高温にさらされるし、機械が複雑になるのだから、NAエンジンより壊れやすくなるのは、当たり前だと思う。
マツダのスカイアクティブみたいに、新しいこと考えるか、ミライースみたいに細かい努力の積み重ねでエコカー作って欲しい。
326しあわせの黄色いナンバー:2012/04/09(月) 22:59:59.01 ID:K0R82FSS
>>309
かつて昭和50年代、当初、トヨタ日産のターボはギャレット、いすゞ・ホンダはIHIから買っていたと思う。
三菱は内製と言って、親会社の三菱重工で作っていた。相模原の建設機械や戦車と同じ工場で。
ターボは零戦に対抗して太平洋戦争中に米軍戦闘機向けに開発され、零戦が上昇できない高度まで飛べたと聞いている。
327しあわせの黄色いナンバー:2012/04/09(月) 23:59:25.88 ID:RHGtYPiy
>>325
世界初はポルシェ博士なんだけどな
エンジンで発電して電気駆動の車は
船舶や鉄道の世界では常識になったが、車はまだまだだな
328しあわせの黄色いナンバー:2012/04/10(火) 07:50:50.01 ID:cjgNV1kC
カネが有り余ってガソリンも使い放題ならだれもが軽にのってまへんよ
ただ世界の流れが軽ターボに向かって来てるので、これは誰も予想しなかった事態
わたしはターボは消えて電気だけになると教科書どうりの軽薄短絡思考していました
完全なあほです。
329しあわせの黄色いナンバー:2012/04/10(火) 08:46:46.15 ID:pUmB2drV
そういえばIHIに電動アシストターボってのが有るらしいな
ttp://www.njd.jp/topNews/dt/1079/
330しあわせの黄色いナンバー:2012/04/10(火) 09:45:44.59 ID:549z13lJ
先日、販売店の代車でタントエグゼのターボに乗った。他人の車だからおもしろがって箱根のワインデイングを攻めに行ったら、本当に良かった。
最初はターボとは全く気づかないほど、トルクだけが太くなった普通の車に仕上がっていた。
331しあわせの黄色いナンバー:2012/04/10(火) 09:58:52.40 ID:0aTBRtcY
>>330
以前よりさらに小さいタービンを低回転から回してトルク出してるからCVTと相まってほんと乗りやすいよ
332しあわせの黄色いナンバー:2012/04/10(火) 10:00:57.29 ID:0aTBRtcY
>>325
欧州車はディーゼルとかターボとかやりやすい方向に進んでるだけかな
333しあわせの黄色いナンバー:2012/04/10(火) 19:34:53.54 ID:7x0Cbigl
ディーゼルも消えていくのかと思ってた
334しあわせの黄色いナンバー:2012/04/10(火) 20:28:48.12 ID:a439WKVM
石原の罪は重いな
コピートナーのペットボトル詰めを振り回してディーゼルを責め立てりゃ
悪いイメージしか付かんわな

あんときもそうだが、ディーゼルが悪いんじゃなくて過積載トラックや脱税燃料が悪い
335しあわせの黄色いナンバー:2012/04/10(火) 21:05:20.05 ID:549z13lJ
 デイーゼルが悪いのではなく、「できの悪い前時代のデイーゼルエンジン」と、硫黄をたっぷり含んだ軽油が悪い。
脱硫軽油を使った新世代デイーゼルと新世代軽油を売ればいいんだ。
 石原知事のやり方は気に入らないが、このところ、デイーゼル車の、あの臭い排気ガスをあまり吸わなくなった。
 ところで、脱税燃料たる灯油を使ってはいけないのに、なんで天ぷら油の廃油ならいいんだろう?
軽油引取税払っていないのは一緒だろうに。灯油使ったって、ガソリン車よりCO2排出が減るのは、同じことだし、
CNG使ったとしても、軽油引取税が払われないのは一緒じゃないか。ただ都が軽油引取税取りたいだけじゃないのか?
ついでに、韓国では、政情不安のある中東に偏在する石油より、世界各地から輸入できるLPG車が普及しているそうな。タクシーみたいにLPG使いたい。
ミラとかハイエースなどは、LPGとガソリンのハイブリッドにも改造できるそうなので、自動車メーカーで新車の時から売って欲しい。
336しあわせの黄色いナンバー:2012/04/10(火) 21:14:34.96 ID:549z13lJ
>>332
本当にそうだと思う。FIATのい500(チンクエチェント。ルパン3世の愛車?)なんかリッターカーに満たない排気量の2気筒。
最近の日本の軽より乗り心地悪い。小さくしてカタカナで「ダウンサイジング」と言わなくたって、燃費が良くなるの当たり前だよね。
といって、本当に電気自動車なんか作ったら、かえって作りやすく、と言うか作り方がガラッと変わって、液晶テレビみたいに中国・韓国にコストだけでやられそう。
337しあわせの黄色いナンバー:2012/04/10(火) 22:19:26.57 ID:uhh7C5Gj
>>328
軽のメリットが燃費と維持費だけじゃ、それで誰も乗らんと思うが。
違うんだな。
日本の田舎道じゃ軽トラじゃなきゃ無理不便ってのが多い。
この小回りとコンパクトさでどんだけ金あっても下駄代わり軽は手放せない。
338しあわせの黄色いナンバー:2012/04/11(水) 08:40:00.82 ID:z3SYweuL
石原知事は立派だと思った、粒状黒煙物質が肺ガンの元になり苦しみながらしんでいく病気の原因になってたので
今の20台や30台は普通にしんでいけるはずだ。
339しあわせの黄色いナンバー:2012/04/11(水) 08:51:41.21 ID:/aAN2aQa
>>332
デカイエンジン積んでた車に小さいエンジンと加給機でカバーすれば燃費はよくなるわな
ただ耐久性は落ちるよな
340しあわせの黄色いナンバー:2012/04/11(水) 09:24:43.70 ID:jlRwwcer
>>338
大気汚染絡みの訴訟も有ったしな
341しあわせの黄色いナンバー:2012/04/11(水) 14:19:07.57 ID:WBTp3ZYb
>>337
今の軽は、燃費と維持費だけの車ではない。居住性もいいし、走りだっていい。
十分使える実力がある。だから新車の40%くらいが軽になっている。
342しあわせの黄色いナンバー:2012/04/11(水) 14:30:53.36 ID:WBTp3ZYb
>>338
しかし、古いデイーゼル車は汚い排気ガス吐く車のまま、海外へ輸出されたり、こういう車を維持できる地域で中古車として使われ続けている。
空気はつながっているから、これでいいとも思えない。
排気量が少なくて燃費のいい軽自動車は、資源の無駄にもならないし環境にもいい。金がないからでなく、こういう同期で軽に乗る人もいると思う。
343しあわせの黄色いナンバー:2012/04/12(木) 07:40:39.57 ID:Jmo52Yq6
政府の増税路線をかわすためには軽があくまでしょぼいクルマで貧乏人用でなくてはならない
高級な軽はてきだ。
344しあわせの黄色いナンバー:2012/04/12(木) 08:01:47.86 ID:48JZW3bY
 どんな車に乗っているかで所得・資産水準を推しはかるような時代はとっくにに終わっている。
内情は火の車という人に限って、輸入車(特にふるくてデカイ車)に乗っていたりするのを、山ほど見ている。
軽が環境に優しくCO2削減に大いに役立つ多くの一般人向けの車であれば、皆で増税に反対すれば、増税はできないだろう。
特に軽自動車税は市区町村税で、財務省の懐に入らない。
現代の軽自動車は、排気量が小さいだけで何ら登録車と変わらない。ホンダのNBOXやダイハツのタントエグゼ、スズキのパレットなんか、
どれをとっても、小型車以上の乗り心地と居住性をもっている。ターボなんかつけたら、小型車よりも早い。
それでいて四角い箱型してるから、見切りが良くて、市街地での取り回しもいい。
個人的には、横から見て三角形のハイブリッドは、狭く感じてて嫌いだ。
5ナンバー8人乗りワンボックスも使っているが、2〜3人なら軽の方が使いやすいし、燃費もいい。
スタビライザーついていれば、横風でグラッと来ることも殆んど感じない。
決して貧乏な車なんかではない。使う方にとっては軽と登録車を分ける必要なんてない。3億円の宝くじ当たっても、
日常の足として軽に乗ると思う。
345しあわせの黄色いナンバー:2012/04/12(木) 09:03:25.10 ID:UBwdGNX2
貧乏なんで、軽しか選択肢はありません。(キリッ
346しあわせの黄色いナンバー:2012/04/12(木) 09:36:46.17 ID:8ib2Cw5E
>>337 近所の親父の車庫兼倉庫100坪ぐらい
軽トラ〜中古で買った原付でウロウロしてる
クラウンは滅多に乗らないみたい、、、。
347しあわせの黄色いナンバー:2012/04/12(木) 13:21:51.47 ID:48JZW3bY
ディーラーのセールスさんは、軽なんて売っても儲からないから、軽は貧乏人の車だと言いたいんじゃないかな?
車より、金を稼いでくれる不動産や株、ETFでも買いたい。
今乗っている軽は、30万キロくらい乗り続けて節約したい。
348しあわせの黄色いナンバー:2012/04/12(木) 17:14:48.59 ID:VuzwSf2R
大金払ってでも乗ってみたいって車が無いからなぁ
どうせ道具車なら小さくて便利で安い方がいいやってなる
349しあわせの黄色いナンバー:2012/04/13(金) 10:09:35.33 ID:+8dcIO5y
軽だと、町を走っていて、割り込まれるとかなめられることはあるが、そういうのは高級輸入車のっている奴よりも、
カローラやブルーバードくらいのどうでもいい、面白くもないセダンに乗っているジジイに多い。
いつまでも古い価値観で、自分の方がいい車に乗っているとでも思っているのだろうと思う。
そのくせ、たいして偉くも金持ちでもないからそのくらいの車に乗っているとしか思えない。こちらも偏見もちそうだ。
軽にのっていて嫌なのはそのくらいだ。
350しあわせの黄色いナンバー:2012/04/13(金) 10:39:24.32 ID:qmEVjKp9
>>349
最近はそれより下のコンパクトカーが醜い
なんかしらんが必死に煽って来るぜw
351しあわせの黄色いナンバー:2012/04/13(金) 18:06:25.19 ID:QPUQLIvr
軽に乗ってるといかに差別主義者が多いかと言うのが分かる、軽をカス扱いしてる
352しあわせの黄色いナンバー:2012/04/13(金) 19:31:05.85 ID:lILy7fRm
軽自動車ユーザーは
くだらない局地戦にはこだわらないもんだろ。
軽自動車はライフスタイルさ。
353しあわせの黄色いナンバー:2012/04/13(金) 20:10:10.29 ID:+8dcIO5y
軽は「環境にいい」「CO2排出が少ない」「地球に優しい」「限りある資源を大切にする」
そういうライフスタイルだよね。でも、我慢を強いられる車ではない。下手な小型車よりも快適で、よく走る。
そういう軽を大事に、長持ちさせて乗り続ける。そういう考え方すると、歩行者にも優しくなれる。
それが現代のスマートなスタイルだよね。だから、メーカーも皆、軽に参入し、軽に賭けている。
もう新車の2台に1台は軽。

http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20120117.html

明日開通する第2東名に、13万キロ走った軽で挑んできます。
久々に伊勢湾岸も、第2名神も使って京都まで。
354しあわせの黄色いナンバー:2012/04/14(土) 02:39:32.16 ID:JEJbF/mV
冒頭の「軽は」でひとまとめしてるとこから色々間違いすぎだろ
355しあわせの黄色いナンバー:2012/04/14(土) 07:42:42.88 ID:sJ/qY2Je
>>353 確かにホンダは出目金とか軽の人気を落とす方向に走って来てた
356しあわせの黄色いナンバー:2012/04/14(土) 08:27:18.12 ID:TaENA2g6
>>350
1300以下じゃ軽のほうがマシだからな
税金とかサイズとか中途半端だから
でかい車は買えないけど軽は嫌だって連中が乗ってるからな
357しあわせの黄色いナンバー:2012/04/14(土) 08:34:08.00 ID:TaENA2g6
>>353
新東名は見学客が落ち着いたころ走ろうと思う
今日と明日はカオスでまともに走れないだろうし
358しあわせの黄色いナンバー:2012/04/14(土) 13:02:49.19 ID:+0i/T3e4
>>354
確かに
軽がスピードに対してどんだけ排気ガス出してんのか知らんのかね
コンパクトカーより酷いって事で税金上げるって話まであるのに
359しあわせの黄色いナンバー:2012/04/15(日) 08:18:12.35 ID:rlVI9gp2
軽を重くしすぎたからでしょ、これを500キロまで小型化軽量化して
理想の軽を出してほしいのう、重くて大きい軽もマニア用に一部は残してやってほしい。
360しあわせの黄色いナンバー:2012/04/15(日) 08:30:29.91 ID:MivKLI4G
たしかに今売れてる背の高い軽って1トンもあるんだよな
あれに家族4人乗ってよく走れるもんだと感心する
361しあわせの黄色いナンバー:2012/04/15(日) 13:19:59.85 ID:DlDhGFd+
>>359
小型軽量化なんかは物凄く簡単な事、それよりも安全基準とコストが最優先
362しあわせの黄色いナンバー:2012/04/15(日) 14:24:55.50 ID:55Yxbcie
>>361
アホか
小型軽量化が一番難しい
363しあわせの黄色いナンバー:2012/04/15(日) 20:00:30.97 ID:DlDhGFd+
>>362
安全基準とコストが最優先
364しあわせの黄色いナンバー:2012/04/15(日) 20:44:33.19 ID:Qo5DdXgo
>>363
国と会社の言う事聞くのは前提だが、
乗り手が乗りたい、使いたい車を作るのを目的にしてないのは脳無しだろw
だから車やバイクが売れないんだよ。
365しあわせの黄色いナンバー:2012/04/15(日) 21:22:06.30 ID:x94rAlbc
>乗り手が乗りたい、使いたい車を作るのを目的にしてないのは脳無し

え?
乗り手が乗りたい、使いたい車を作ってきた結果が今だろう
自分がマイノリティだという事を自覚すべき
売れないのは別要因
366しあわせの黄色いナンバー:2012/04/16(月) 05:47:06.01 ID:Ra+Sdcp6
新東名(日曜の夕方上り)は空いていたよ。いつもの日曜日どおり、厚木から横浜の間が混んでいた。
沼津長泉から御殿場ジャンクションの上り坂も旧東名よりフラットで、私の非力な軽でも、もちろん問題なかった。
新しい道は快適だったが、交通情報ラジオの音だけはおかしかった。
367しあわせの黄色いナンバー:2012/04/16(月) 06:22:36.30 ID:Ra+Sdcp6
>>358
スピードに対して???
スピードとCO2比較するの???
368しあわせの黄色いナンバー:2012/04/16(月) 15:20:15.26 ID:Ra+Sdcp6
>>358

知らないのはどっちだ。
小型車の方が、CO2排出が多いじゃないか。だいたい、同じ量の油燃やしていれば、CO2排出だって同じはず。
軽の方が燃費悪いなんて、20世紀の頃の話。

http://kuruma-field.com/earthCO2/CO2c11.htm

http://kuruma-field.com/earthCO2/CO2c21.htm
369しあわせの黄色いナンバー:2012/04/16(月) 15:21:32.08 ID:Ra+Sdcp6
ついでに、大きな車の方が鉄もプラスチックも多く使う。
資源の無駄がないのは軽の方でしょう。
370しあわせの黄色いナンバー:2012/04/16(月) 16:10:25.59 ID:Ra+Sdcp6
でも、軽ってメーカーやディーラーにはもうからない。商売にならない。
政府にとっても、軽は税収が少ない。重量税とか。
燃費が悪いとか、貧乏人が乗る車だとか、安全性が低いとか、なんだかんだとケチをつけたがる。
371しあわせの黄色いナンバー:2012/04/17(火) 08:41:03.12 ID:FfPrMeXz
>>365 そう言えば、服も買いに行っても気に入らない色やデザインの服だらけで
客の希望と大きく海里してるよな。
372しあわせの黄色いナンバー:2012/04/17(火) 20:42:03.68 ID:glpWaRzk
>>371
それはおまえに自分の希望に近い商品を探す能力もオーダーする財力も自作する情熱もないだけの話だろw
373音速の名無しさん:2012/04/18(水) 19:37:04.99 ID:4tlwdGGj
15万キロくらい走ってる軽見かけるけど今時の軽は大丈夫みたいだね。
374しあわせの黄色いナンバー:2012/04/18(水) 20:08:10.54 ID:vQK/GB3W
オイル交換と消耗品の交換をキッチリやっていれば
15万どころか20万越えでも余裕。
375しあわせの黄色いナンバー:2012/04/18(水) 22:20:21.67 ID:pX8ZT8de
エンジンより先にボディーが逝きそうorz
錆orz
376しあわせの黄色いナンバー:2012/04/19(木) 01:43:51.86 ID:UAZ+O/Gh
>>373
品質+道路等のインフラ整備でエンジンは問題無しだな。
ボディの錆も昔よりひどくないしな。
ただ10年過ぎると電装とかがあやしくなり、プラスチック部分がパキパキしてくる。
377しあわせの黄色いナンバー:2012/04/19(木) 07:58:37.51 ID:m22xopW6
業務用にH13年式のムーヴ3台使用してるけど、
2台が22万キロ超えた。
オイルは4000キロ毎の交換くらい。
エアコンは15万キロくらいで不具合が出てきて部品交換してる。
378しあわせの黄色いナンバー::2012/04/19(木) 09:17:11.99 ID:+X1WBt0o
最近の軽はちゃんとメンテしてれば大丈夫みたいで安心しました。
379しあわせの黄色いナンバー:2012/04/19(木) 18:55:34.96 ID:yGyGwzIX
もはや標準搭載のアイストだけど、耐久性はどうなんだろう?
距離伸びたら振動や騒音が心配
380しあわせの黄色いナンバー:2012/04/20(金) 07:50:17.52 ID:1yHXhL07
>>379
専用バッテリーが持って3年くらいじゃないかな。
価格も高価なんで、アイストで稼いだガソリン代が交換費用で帳消しになるとか。
あとはエンジンマウントなんかも痛みが早いかも。
381しあわせの黄色いナンバー:2012/04/20(金) 10:27:09.16 ID:++1yWQ26
ミライース見に行ったとき、ディーラーで訊いたら、アイドルストップはスイッチできることができるそうだよ。
アイドルストップをオフにすれば心配ないよ。JC08とか10.15モードのカタログ数値のために、こんなことしているだけでしょ。
382しあわせの黄色いナンバー:2012/04/20(金) 11:01:21.45 ID:gC84Cu0b
軽じゃないけど、前乗ってたシビックハイブリッドは、
6年乗ってどこも異常なかったしバッテリもなんともなかったな
アイストは多い日で50回くらい作動してたけど
383しあわせの黄色いナンバー:2012/04/20(金) 11:51:05.26 ID:E+Cuthxv
アイストは食べ物ですか
384しあわせの黄色いナンバー:2012/04/20(金) 14:36:40.19 ID:TGRMe21C
最近、アイスト車を購入
1500`/月=18000`/年のペースで乗ってる
10年で18万`逝けるかな?
385しあわせの黄色いナンバー:2012/04/20(金) 14:57:21.12 ID:/ezTI9Vb
>逝けるかな?

逝くのは簡単
386しあわせの黄色いナンバー:2012/04/20(金) 17:58:04.12 ID:JUvvAbA3
>>383 アイドルスtップ車のことです
387しあわせの黄色いナンバー:2012/04/21(土) 08:52:58.75 ID:QFkhQbSi
アイドルストリップですか
ハアハア(´Д`)
388しあわせの黄色いナンバー:2012/04/21(土) 11:02:22.82 ID:vQLMq0QB
>>387
トラックにそういうステッカー貼ってあったの見たw
389しあわせの黄色いナンバー:2012/04/22(日) 08:54:35.40 ID:LV7uOoVL
雑誌を見ると普通車のカーデザインが非常につまらないものになってると書いてる
390しあわせの黄色いナンバー:2012/04/22(日) 12:41:48.75 ID:IxFuQUDO
国産車で現行一美しいのはスカイラインクーペだと思う
GTRは醜悪すぎる
391しあわせの黄色いナンバー:2012/04/22(日) 13:24:49.09 ID:FYPskPMw
>>390
>スカイラインクーペ
ハコスカの事か?
ケンメリの事か?
392しあわせの黄色いナンバー:2012/04/22(日) 14:24:37.46 ID:c7/4/wiA
現行と書いたんだけど
393しあわせの黄色いナンバー:2012/04/22(日) 20:00:00.43 ID:FWzgVBoT
394しあわせの黄色いナンバー:2012/04/23(月) 08:19:13.44 ID:thwJy1ar
ミツオカだからできる奇抜なデザインですな
395しあわせの黄色いナンバー:2012/04/23(月) 13:14:24.52 ID:e1TDbiWm
>>392
スカイラインクーペの「現行」なんてあったの?
知らなかった。
396しあわせの黄色いナンバー:2012/04/23(月) 17:21:09.30 ID:EvN2OF+L
>>395
日産になってからは全部の型でクーペあるよ。
箱スカから現行V36まで全部。

最初は4ドアしかなかった型(R31とV35とか)もあるけど
397しあわせの黄色いナンバー:2012/04/23(月) 20:04:10.92 ID:e1TDbiWm
トヨタ「86」&スバル「BRZ」の評価は如何でしょう?
BSテレビ朝日「CAR GRAPHIC TV」を見た限りでは、かなり高評価でしたが。
398しあわせの黄色いナンバー:2012/04/23(月) 21:31:48.35 ID:j6mcSTwE
軽に改造できる仕様なら良かったけども、普通車ではねえ
399しあわせの黄色いナンバー:2012/04/23(月) 21:34:59.15 ID:tF08P0zV
>>395
イチローがCMに出てなかったか
400しあわせの黄色いナンバー:2012/04/24(火) 08:08:19.70 ID:vIdQVPYd

400GET
401しあわせの黄色いナンバー:2012/04/24(火) 08:33:24.17 ID:tnYklPYT
いまどき、普通車でガソリンをバンバン垂れ流して走るような精神正常はいてるのかな。
402しあわせの黄色いナンバー:2012/04/24(火) 10:58:57.37 ID:pJkx41o3
ちゃんとチューニングした軽はものすごく燃費がいい
403しあわせの黄色いナンバー:2012/04/24(火) 11:07:29.67 ID:+RJ2/W38
藤崎の電柱衝突死亡事故現場を見て以来、軽には怖くて乗れない。
電柱にぶつかっただけで即死。
404しあわせの黄色いナンバー:2012/04/24(火) 11:17:40.03 ID:Apd8UiJj
>>402
どノーマルでもかなり燃費いいよ
初代ワゴンRでさえ平地20km/lはいく
チューニングなんて、かなりやりこんでも5km/l程度しか上がらん
405しあわせの黄色いナンバー:2012/04/24(火) 12:31:05.75 ID:G+8dmg7w
>>403
あんなスピードで、運転席の前に潰れシロのない1BOX車で激突するなら、そりゃ死ぬワナ。
ほぼ自殺行為。
乗りたくないなら、ご自由にどうぞ。
406しあわせの黄色いナンバー:2012/04/24(火) 13:16:57.85 ID:+RJ2/W38
だから乗らないって言ってるじゃん。
特に軽BOXは業務命令でも拒絶だ。

407しあわせの黄色いナンバー:2012/04/24(火) 13:56:24.98 ID:pJkx41o3
普通車でもトラックにぶつかると・・・って事もある
408しあわせの黄色いナンバー:2012/04/24(火) 16:55:14.61 ID:ZEC56qUR
>初代ワゴンRでさえ平地20km/lはいく

ガセこぐなよ。
MTのみの話か?
初代ワゴンR、NA持ってたが、燃費で20行くなんてまずもって有り得ない。
409しあわせの黄色いナンバー:2012/04/24(火) 19:45:14.18 ID:GdafBJJT
瞬間的には楽にありえる事だ
410しあわせの黄色いナンバー:2012/04/24(火) 20:06:54.23 ID:0AIFNPrA
初代NA乗ってたけど、1回だけミラクルで20km/lいった事があったわ
411しあわせの黄色いナンバー:2012/04/24(火) 20:07:33.01 ID:0AIFNPrA
北海道で長距離ドライブした時な
412しあわせの黄色いナンバー:2012/04/24(火) 20:21:14.88 ID:vDK6Z+6P
>>406
チキン乙。
413しあわせの黄色いナンバー:2012/04/24(火) 20:35:13.92 ID:K27iYdha
最新の軽は普通に20超えるからすごいよな
414しあわせの黄色いナンバー:2012/04/24(火) 20:54:31.28 ID:8cPCsH7C
初代ワゴンRのnaなら俺も平地20あるよ
余裕とまではいかないけどR1、R2、R3とかの大通りなら頑張りゃ出せる
415しあわせの黄色いナンバー:2012/04/24(火) 22:00:57.34 ID:KabbR/kM
>>406
周囲の人に迷惑だから自動車自体に乗らないでほしい。

416しあわせの黄色いナンバー:2012/04/25(水) 02:54:07.21 ID:3vAtekln
軽に乗り換えてからチンタラ走るようになった
417しあわせの黄色いナンバー:2012/04/25(水) 05:24:27.36 ID:pQSc7koU
チンタラじゃなくそれが普通。今の車はATでしかもパワーありすぎ。
418しあわせの黄色いナンバー:2012/04/25(水) 05:27:51.31 ID:pQSc7koU
きちんと制御できる人間がハイパワーな車に乗るのは良いが、コントロールできない人間でもお金さえあればハイパワーな車に乗れてしまう。危険すぎだよ
419しあわせの黄色いナンバー:2012/04/25(水) 11:44:02.02 ID:83lz6CsB
車のパワーは、危険回避と運転している人の心の余裕につなげるためのものだと思っている。
特に休日にデカイSUVやミニバン、大昔の「ハイソ」とかに乗っている人の中に、無茶な運転するのが時々いる。
普段会社とかで、虐げられているのかと思ってしまう。
420しあわせの黄色いナンバー:2012/04/25(水) 13:21:14.81 ID:FaEGmyDD
別に軽でも危険走行山ほどいるし、何乗ってるかなんてカンケーねーよ
421しあわせの黄色いナンバー:2012/04/25(水) 21:43:47.41 ID:LqmeO7y3
>>419
同感だが、ああいうのに乗ると
ぶん回したくなるのも人情
422しあわせの黄色いナンバー:2012/04/26(木) 03:01:23.75 ID:HKNGwUoy
>>421
SUVやミニバン、大昔の「ハイソ」なんか回しても楽しくねーよw
回して楽しいのは、それこそ軽のNA&MTだろ。
まあ回わさねーと走らんから半強制だけどな。

423しあわせの黄色いナンバー:2012/04/26(木) 12:37:37.35 ID:QxR8xwix
以前マーク2に乗っていて、サンバートラックスーパーチャ−ジャーモデルをレンタカーで借りたら、軽にはまってしまった
生産中止になったダイハツソニカとか、往年のアルトワークスとか、できれば低燃費で速くてよく走る軽に乗りたい。
欲を言えば120万円くらいまでで。
424しあわせの黄色いナンバー:2012/04/26(木) 12:42:10.89 ID:zEf4mTnl
ソニカはそんなでもないぞ
425しあわせの黄色いナンバー:2012/04/26(木) 12:47:39.85 ID:QxR8xwix
そう?
以前マイルドチャージプレオで競走したことがあり、負けなかったが、かなり速かった印象がある。
「DRIVER]誌での誌上では、スピードメーター目盛りが足りないくらいと書いてあったので・・・速いと思っていた。
ミラもムーヴもタントも同じエンジン・サスだから、同じだろうけど。
426しあわせの黄色いナンバー:2012/04/26(木) 13:00:46.16 ID:zEf4mTnl
>>425
加速なら旧規格だよ
軽さは正義
427しあわせの黄色いナンバー:2012/04/26(木) 13:09:04.75 ID:QxR8xwix
でも、安全性が足りない。これは不正義でしょう?
ミライースやアルトエコみたいな燃費車が、軽さという意味で、意外と走りがいいかも?。
先日、代車で借りた現行のミラは、同じエンジンのムーヴより軽くて、走りが良かった。これが軽の基本かも知れない。
2人くらいまでの乗車なら、不満を感じない。お財布にも優しい(20km/l走った)
428しあわせの黄色いナンバー:2012/04/26(木) 15:55:22.45 ID:Kn85I78W
走りを求めるならエッセだろ
軽いしパワー有るから、ターボ車を除けば速さは一番じゃね

でもこれからの軽は燃費が一番だよな
429しあわせの黄色いナンバー:2012/04/26(木) 16:21:53.86 ID:QxR8xwix
 確かに、燃費がいい=CO2排出が少ないというのが1番だね。
 でないと、大きな車を売りたい車屋さんとかに「軽はエコでない」「CO2排出が多い」なんて言われる。
せっかくの軽の税の優遇措置をなくして、「CO2排出量に応じて課税するよう見直す」なんて言いながら、増税をねらう政府にも口実を与える。多分高速道路会社なんかも同じだろう。
 一方で、走って面白くないと、車の評論家・ジャーナリストみたいな人にも、悪口言われる。この国の自動車産業にとっても、良いことにならない。
軽くて、走りが楽しい、若い人が遊びに行けるような軽が欲しい。
 第3のビールみたいな経済的な軽がいいなと思う。
 ところで、ミライースがエッセの後継車だときいたと記憶しているけれど、違うの?
430しあわせの黄色いナンバー:2012/04/27(金) 08:31:05.71 ID:Ev/wsLaz
この生活苦が多い中で大きな車を売りたいと考える方がおかしい、どうして軽薄短絡思考が流行るのか分からないよ
軽より小さいクルマを造るのがまともな方向だ。
431しあわせの黄色いナンバー:2012/04/27(金) 08:47:06.24 ID:xVcBsvJb
別にエコで軽自動車が売れてる訳じゃないからなぁ
維持費が安いと言うだけでコンパクトカーより高い軽が売れてる
それも、規格目一杯の大きさで、さらに上方向にも大きくして、ドアを薄く、
フロントのクラッシャブルゾーンを犠牲にしてでも室内空間を求める

狂ってるよ
432しあわせの黄色いナンバー:2012/04/27(金) 09:05:08.46 ID:n/c8Hqao
>>429
ミラは継続販売されてるからエッセ後継で有ってる
433しあわせの黄色いナンバー:2012/04/27(金) 12:36:19.20 ID:VAdzzxRk
今の軽って凄いな
8で付いてったら190も出ててビックリ
東海北陸で外見はノーマルだった
434しあわせの黄色いナンバー:2012/04/27(金) 12:39:19.37 ID:0oF3bgZv
>>430
ある、T社のセールスにきいたのだが、軽をうっても、儲からないらしい。当然だよね。
で、利益の出る大きい車を売りたいのです。ハイブリッドは生産が間に合わないから、契約しても売上げに結びつくのは先のこと。
単に商売の論理ね。車産業自体が、曲がり角を曲がっているの。
435しあわせの黄色いナンバー:2012/04/27(金) 17:46:53.25 ID:0oF3bgZv
>>431
維持費だけで軽を買っているわけではない。輸出したいからと言ってやたら3ナンバーの車が増え、メーカーが国内市場を軽視した結果だと思う。生産だけでなく、海外市場に目が向きすぎてきたのだと思う。
例えば、年金生活の高齢者は取り回しがいいと言っていることがあるし、もっとしたの世代の私も、丸くて背の低いコンパクトカーよりも、背が高くて見切りのいい軽の方が扱いやすくていいと思う。
国内の狭い、制限スピードの低い道路で軽が扱いやすく、国内では市場性をもった結果だと思う。
436しあわせの黄色いナンバー:2012/04/27(金) 20:06:52.21 ID:xVcBsvJb
いや
軽はやっぱり維持費で売れてる
437しあわせの黄色いナンバー:2012/04/27(金) 20:39:46.57 ID:B+mKaVIg
今回どうしても足が必要になって軽の中古買ったけど、維持費がもし同じだったらフィットクラスのコンパクト買ったはずだよ
438しあわせの黄色いナンバー:2012/04/27(金) 20:51:43.91 ID:maI+AuGd
妥協の産物だもんな、軽は・・
439しあわせの黄色いナンバー:2012/04/28(土) 01:46:18.84 ID:gJBfFNdn
スペース軽しか置けないからそれしか買わない
440しあわせの黄色いナンバー:2012/04/28(土) 04:49:39.70 ID:HyKmmalq
俺の回りでも、維持費がどうたらで軽にしたっての多いし、嫁はんもその理由で軽にさせた。
そりゃ維持費考えんのなら普通車にするわな。
441しあわせの黄色いナンバー:2012/04/28(土) 07:16:04.41 ID:eahuTsEN
維持費の都合で俺が軽に乗るのはまだしも、嫁に軽に乗れとは絶対に言えんな
嫁には安全な車しか乗せたくない
子供の送り迎えもするというのに
442しあわせの黄色いナンバー:2012/04/28(土) 07:29:55.40 ID:gJBfFNdn
それじゃ車も危険だ
443しあわせの黄色いナンバー:2012/04/28(土) 07:35:56.28 ID:eahuTsEN
極論は馬鹿の証
444しあわせの黄色いナンバー:2012/04/28(土) 07:47:53.32 ID:gJBfFNdn
ネタにマジレスしないでよ・・・
445しあわせの黄色いナンバー:2012/04/28(土) 08:17:03.09 ID:FAFQBT0B
俺は嫁が仕事再開で車通勤だから持ってる普通車乗せて、自分の足のために軽中古買ったよ
446しあわせの黄色いナンバー:2012/04/28(土) 08:26:55.03 ID:cMJh5XGN
ボロの軽が万全ではないという事を自覚してるので高速に乗るのを止めてる
高速と言っても80しか出さないけど。
447しあわせの黄色いナンバー:2012/04/28(土) 10:23:12.57 ID:UwYhK4jn
極論とは、どこで線を引くかで変わるものだから、切り返されてそれを引き合いに出して馬鹿呼ばわりするのはどんなものだろうね。目線を変えれば軽自動車に嫁を載せないというのも立派な極論かと。
448しあわせの黄色いナンバー:2012/04/28(土) 10:47:46.17 ID:GHbcBH7B
まあ極論かどうかはともかく他人の嫁なんかどうでもいいだろw
449しあわせの黄色いナンバー:2012/04/28(土) 11:08:38.30 ID:L6vT2bAI
>>443
つ鏡
450しあわせの黄色いナンバー:2012/04/28(土) 12:19:51.52 ID:ZnJ6d95z
極論は馬鹿に対する一発回答
451しあわせの黄色いナンバー:2012/04/28(土) 12:42:24.14 ID:5/fE9VSE
 知人に脳外科の医者がいる。開業前アルバイトで救命医をやっていたせいか、自分は車に乗らないのに、嫁さんにはランクルとかパジェロばかり乗せていた。
多分グチャグチャになった患者や遺体を散々見てきて、家族にはごついクロカン4WDに乗せていたんだろうと思う。
 コンパクトカーでも安全は十分ではないのだと思う。軽とコンパクトカーの安全性は「50歩100歩」
1998年の規格改正前の軽は、現在の軽よりも安全性はかなり劣ると思う。が、最近の軽、特にホンダのNBOXとか、ダイハツのタントエグゼなんかに乗ってみると、
先々代のマーチやGOAボデイより前のスターレットなんかより、ずっとしっかりした印象を持つ。古い車はどっちもそれなりなんだろう。
 軽はクラッシャブルゾーンがないと言う人もいるが、私の乗っている5ナンバー8人乗りミニバンの3列目なんか、後ろから追突されれば、そんな「ゾーン」はない。
6人も家族はいないので、3列目には乗らないようにしている。
セカンドカーで使っていた2BOXコンパクトカーのリア席だって同じだ。そう思って価格は同等ながら維持費の安い、フロントウインドウが立っていて開放感があり、四角くて視界が広く見切りのいい軽にした。
レンタカーを借りて1日走ってみても、走りに不満を感じない。燃費も悪くない。「所詮、軽とコンパクトカーの安全性は50歩100歩」と思って軽にした。
 ここ数日の軽ワゴン車が小学生につっこんだという話を聞くにつけ、道路を歩行するとか、装甲のないバイクや自転車で走る方が、軽に乗るより危険だと思う。
452しあわせの黄色いナンバー:2012/04/28(土) 13:28:45.60 ID:5/fE9VSE
 昔から、軽は中古車市場で小型車よりも、新車時価格との比率で見ると、高く取引される。特に1BOXは仕事で使う人に人気があるらしい。もちろん維持費が安いから。
維持費が安いのをのぞんで何が悪い。
 この維持費=税金+保険料で、小型車の税や保険料を安くすればいいと言う話になればいいのだが、逆に軽の税や保険料を値上げしろと言うことになってしまう。
政府も自治体もメーカーも販売店も、保険会社も、密かにそれをのぞみ、消費者たるユーザーだけが負担を強いられるとしか思えない。その方便に使われるのが、「環境」「CO2排出量」「安全性」というキーワードを使った軽自動車攻撃だ。
 軽の制度や現在の軽市場を維持することが、年金生活者や低所得者を初めとする弱い立場のユーザーを守ることにつながる。それを軽自動車メーカーの技術者だけが努力して守っていると思う。
 所得が比較的低い若い人に車をもつ機会を与えないと、車離れが進む。廃止の相次いだ公共交通機関で外出がままならない、足腰が弱った高齢者の日常の足として、軽自動車を守ってほしい。
 高所得でそんなに「安全」が気になる方は、どうぞ奥様を大きな車に乗せればいい。
 軽がどうこう言うよりも、CO2排出量の大きな3ナンバーの大きく高価な車に増税し、安全性を大切にしていただけばいいと思う。
安全は今や金で買う時代かも知れない。換えない私は、安全でないと言われようと、軽に乗る。
不本意で乗る人も含めて、新車を購入する軽ユーザーは40%に上る。
 できれば、お金持ちの乗る3ナンバー並み排気量に高速の通行量も任意保険も値上げをお願いし、CO2排出の少ない車に減税して欲しい。
 今や新車の40%が軽、特に地方に軽が多いから、政治家が軽制度の廃止なんて言い出したら、きっと選挙でお返ししてあげたい。
453しあわせの黄色いナンバー:2012/04/28(土) 13:46:19.41 ID:0X7135mB
長い!
454しあわせの黄色いナンバー:2012/04/28(土) 14:57:33.57 ID:AYRFU2Nm
スズキのKeiにのってるんだが
ATターボつき前輪駆動、80000キロ走行で2000年に購入したやつなんだか買い替えた方がいいかな?

親から譲ってもらったやつなんだ
雪でスリップして右側ボディがボコボコなんだけどまだまだ走りそうなんだ…燃費はちょとアレだけど…
455しあわせの黄色いナンバー:2012/04/28(土) 15:07:54.66 ID:gePBArSS
>>454
まだまだ乗りたきゃ乗ればいいし、
買い替えたいって思ってんなら買い替えれば?
456しあわせの黄色いナンバー:2012/04/28(土) 15:11:17.67 ID:5/fE9VSE
 ついでに、安全でない、運転席の前が鉄板1枚のような軽トラック・バンで荷物を運び、配達をしているドライバーさんたちがこの国の経済を底辺で支えている。
農家のおじいちゃんが野菜を「危険な」軽トラックで出荷する。畳屋さんも牛乳屋さんも米屋さんも「安全でない」軽トラックで商品を運んでいる。
安価で維持費の安い軽自動車のおかげで、私たちは安価で豊富な品物を手にすることができる。原発の危険と同じく、小さい車の危険性と利便性の選択は、「軽だから」でなく、全ての車にある問題。
 軽トラックのドライバーが特に車内に閉じこめられたり、普通車でなく「軽に乗っていたから」死亡事故になったと言う話が統計学的に証明されるなんてことは、あまりきいたことがない。
人気のある、でかいあのハイエースなんかも、前は鉄板1枚みたいな車だが、こういうタイプのでかい別の車でも、運転席に挟まれて救出なんて話は、テレビで見たことがある。でかくても、危険性は同じ。
 「安全性」も、かつては米国メーカーが日本車を攻撃する材料に使ったりすることもあった。軽は危険だという、そういう議論は、私はあまり信用していない。
457しあわせの黄色いナンバー:2012/04/28(土) 15:31:00.39 ID:AYRFU2Nm
>>455

買い替えるにしても踏み切れなくてね
走ることは走るんだが最近妙な音や振動をだすようになってな…

寿命まで乗りたいが寿命尽きるところを見たくないという状況なんだす

ただ人の意見を聞きたかっただけでもあるんだけどね
458しあわせの黄色いナンバー:2012/04/28(土) 16:35:33.60 ID:MFqQLv7c
価値で見たらゼロの車の見切りタイミングなんて
本人以外決めようが無いべ?
459しあわせの黄色いナンバー:2012/04/28(土) 23:41:39.61 ID:RpWKLTOv
どうでもいいけど長いよ…
460しあわせの黄色いナンバー:2012/04/29(日) 03:31:54.03 ID:HdqhGBXa
知人の脳外科医は金持ちだが自分は貧乏なんで軽に乗るしかないけど惨めじゃありませんと必死にアピールしてる様が痛々しい
461しあわせの黄色いナンバー:2012/04/29(日) 07:16:05.40 ID:eRHNqj4U
勉強にはなるぞ
462しあわせの黄色いナンバー:2012/04/29(日) 07:58:16.04 ID:K9rlv/XY
ここまでの長文を書けるのはきっと才能があるからだ、文章の構成と流れがプロ急で
直木賞作家とちがうか
463しあわせの黄色いナンバー:2012/04/29(日) 12:13:22.58 ID:k61Gc74F
徳大寺有恒さんだろ
464しあわせの黄色いナンバー:2012/04/29(日) 12:26:21.61 ID:gFulI2q8
御大は軽嫌いじゃないのか?
465しあわせの黄色いナンバー:2012/04/29(日) 13:27:14.77 ID:INkOLnXv
昔、北海道の高校教師が、1BOX軽で事故、前足切断というニュースを見たな〜
そういうニュースを見たあとでは前がない車は怖くて乗れない。
466しあわせの黄色いナンバー:2012/04/29(日) 13:41:43.92 ID:8ZLoR7mE
>>465
でも結局乗るという不思議
467しあわせの黄色いナンバー:2012/04/29(日) 13:53:24.63 ID:INkOLnXv
>>466
いや軽の1BOXには所有は勿論乗らんよ。
仕事でも底辺しか使わない車だし。
468しあわせの黄色いナンバー:2012/04/29(日) 14:31:08.97 ID:R9RFWhO8
そろそろ本題に戻ろうぜ
469しあわせの黄色いナンバー:2012/04/29(日) 18:31:32.12 ID:3DR7MrhD
仕事でハイエースに乗ってたころからずっと思ってたな
この国はなんで車の前部にクラっシャブルゾーンをつくってくれないんだろうって
そのほうが国にとって利益になるんだろな
470しあわせの黄色いナンバー:2012/05/01(火) 01:47:26.47 ID:dqabOsZa
この国には国有自動車メーカーは有りません
どうぞ祖国にお帰り下さい
471しあわせの黄色いナンバー:2012/05/01(火) 01:56:08.38 ID:RQXYTdy1
その書き込みでよくチョンだのシナだのいけるよな
頭病んでるから自覚しておいたほうが周囲に迷惑かけないよ?
472しあわせの黄色いナンバー:2012/05/01(火) 02:09:06.82 ID:RVI4jvrk
だけど>>469みたいな過剰にこの国を蔑むレスも鼻につく
473しあわせの黄色いナンバー:2012/05/01(火) 10:14:52.98 ID:UlG3ST4U
 別に金がないから軽に乗っているわけではない。車は3台所有している。知人の脳外科医の自宅の2倍くらいの資産をもっているつもりだ、
車に金かけるかどうかは、価値観の問題。でかい車に乗っている人間にも、本当に金のある人と、借金まみれの人と、2種類いる。いい加減、軽に乗っているのが金がないなどという単細胞な頭は切り換えた方がいい。
足代わりに使っているのはサードカーの軽で、これが一番扱いやすい。ワンボックス型ミニバンは、この軽より剛性感に乏しい。
第3のビールや軽自動車は、規制が厳しい中で、よくこれだけ技術者が努力してくれたと感謝したくなるから、金があろうとなかろうと、応援したくなる。
 関越道でのバス事故の映像を見るにつけ、でかい車が安全だなんて言えないことも、よくわかる。どこの会社の製品か、映像ではわかりかねるが、メーカーの責任も追及して欲しい。
そうした方が、遺族への補償の観点から、いいと思う。今後、同様の事故の際も、バスの安全性が高められるようになるだろう。時速92kmで、私の軽でつっこうんでも、防音壁があんなに突き刺さるだろうか、そうはならないと思う。
旅行会社やこんな零細バス会社では、遺族に満足な賠償支払いはできないかも知れない。任意保険も入っていたのか、マスコミは何も追求しない。

「夜行バス 車体全部が つぶれしろ」
474しあわせの黄色いナンバー:2012/05/01(火) 10:55:22.11 ID:/4QkpJsF
軽量化で車体が紙と竹でつくるといい
475しあわせの黄色いナンバー:2012/05/01(火) 11:13:38.54 ID:0dpiFcUx
ジムニーならボディなんて元々飾りだからどうにでも・・・
476しあわせの黄色いナンバー:2012/05/01(火) 11:25:45.85 ID:UlG3ST4U
ジムにーや富士重工製の頃のサンバーは、モノコックボデイではなく、ラダーフレームを使ったシャシーをもっている。
モノコックの小型車なんかより、頑丈だ。軽トラックは、全てこういう頑丈な構造にすべきだ。安全を口にするなら、小型車も含めて、コストよりも「安全な構造」にこだわったらいい。
 今回の事故のバスは、シャシさえろくな強度をもっていないと思う。防音壁の柱のH鋼は、殆んど原型のままだ。
バスはと言うと、ぶつかっていない右前輪まで外れている。まるで段ボールで作ったボデイのように見える。一体どこの製品なんだろうか?
本当に、こんな大きなバスが、こんなになるなんて、あきれてものが言えない。
477しあわせの黄色いナンバー:2012/05/01(火) 11:54:10.22 ID:C/0yug/T
塗装が糞過ぎ。
478しあわせの黄色いナンバー:2012/05/01(火) 12:24:45.33 ID:r60oiuF+
俺を含め軽乗りはバカだから三行以上読まないよ
479しあわせの黄色いナンバー:2012/05/01(火) 12:26:33.88 ID:UlG3ST4U
三菱ふそうエアロクイーンMS729Sだそうで。
下記HPが正しいとすると、1989年のバスなんて、軽量化した後どころか、ずいぶん古い車両のようですが・・・?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1186502371

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E3%81%B5%E3%81%9D%E3%81%86%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B9
480しあわせの黄色いナンバー:2012/05/01(火) 12:42:38.75 ID:7oDluR5l
言い訳から始める長文は基本読む価値は無いからな
481しあわせの黄色いナンバー:2012/05/01(火) 13:24:26.54 ID:E1pKS8iD
一つの車を頑丈にすれば他の車が衝突に対して弱くなる、弱くなった車を
頑丈にすればまた他が・・・きりがないからなあ
482しあわせの黄色いナンバー:2012/05/01(火) 16:47:59.95 ID:UlG3ST4U
そんな言いがかりを言うとは、このバスの製造会社か販売会社の人間かな?
483しあわせの黄色いナンバー:2012/05/01(火) 17:03:24.64 ID:UlG3ST4U
車同士の事故だけが事故ではない。車体が頑丈にできていたら、防音壁やその柱をいくらこわしたって、
7人もの人命は奪われなかったのではないかという、疑問が湧く。
こんな古い車体なら、最近の軽量化が原因ではない。
もう一度、この壊れ方をよく見てほしい。車の安全性に、本当に問題はなかったのか?中立的な専門家に検証して欲しい。
車の大小が、単純に安全の目安にはならない。
「安全」を、軽自動車や小型車攻撃に利用しないで欲しい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/301612/blog/26296396/
484しあわせの黄色いナンバー:2012/05/01(火) 17:09:59.17 ID:G86hKauI
よそでやれ
485しあわせの黄色いナンバー:2012/05/01(火) 17:20:07.53 ID:UlG3ST4U
486しあわせの黄色いナンバー:2012/05/02(水) 02:13:29.35 ID:IqrySaRe
ニュー速でやれ
487しあわせの黄色いナンバー:2012/05/02(水) 10:58:56.11 ID:n7JO3kur
お金のあるなしにかかわらず、軽か小型車か大型車かに関わらず、「安全」は重要です。
車の安全性を十分確認して、自分で納得してから、購入しましょう。

http://www.nasva.go.jp/mamoru/index.html
488しあわせの黄色いナンバー:2012/05/02(水) 16:12:50.47 ID:SbP/RT6c
アルトバン最高!
え?なに?エアバック?

それって美味しいの????
489しあわせの黄色いナンバー:2012/05/02(水) 17:27:10.34 ID:u7Oeog2H
何に乗ってても動くモノは危険って事だね
490しあわせの黄色いナンバー:2012/05/02(水) 17:45:30.39 ID:myxyvHac
10年選手でも結構走るな!

トッポBJちゃんラブラブちゅっちゅー
491しあわせの黄色いナンバー:2012/05/02(水) 23:24:32.14 ID:DCT5ZNYQ
>>487
同感!
軽自動車でも安全性の高さにこれだけ差があるとは思わんかった。ミライースとモコ/MRワゴンを比較しても随分違うね。
492しあわせの黄色いナンバー:2012/05/03(木) 02:34:28.38 ID:7q75mccw
自作自演うぜー
493しあわせの黄色いナンバー:2012/05/03(木) 08:36:54.58 ID:E4trdPnu
ダンボールで造った安い軽を選ぶ権利もありますよ
494しあわせの黄色いナンバー:2012/05/03(木) 08:39:09.58 ID:E4trdPnu
わたしは鋼鉄で造った重量が5トンの軽を買いたい燃費はL10メーター
495しあわせの黄色いナンバー:2012/05/03(木) 10:25:03.66 ID:rRpY8n9c
タイミングベルトっていつ替える?
496しあわせの黄色いナンバー:2012/05/03(木) 10:33:36.01 ID:y6W1KeR6
10万キロ。
497しあわせの黄色いナンバー:2012/05/03(木) 11:34:59.82 ID:rRpY8n9c
>>496
車検の時、9万なら?8万なら?

普通車は、10万だけど軽は早めにって言われた・・・
498しあわせの黄色いナンバー:2012/05/03(木) 12:00:31.47 ID:+HRj4NMq
>>497
俺なら交換しちまう。年1万キロくらい走るから、安心料としてね。
でも他の人に無理に勧めるつもりはない。
499しあわせの黄色いナンバー:2012/05/03(木) 12:16:37.52 ID:Ub7+38t6
エンジンによるな
F6Aなら7万で変える
500しあわせの黄色いナンバー:2012/05/03(木) 13:14:18.50 ID:y6W1KeR6
>>497
エンジンに依るからデラに聞いてみたら?
俺のパジェロミニはデラでは10万と言われたけど、大体8〜9万の間で交換しておいた。
目安はベルトの鳴きが入ったぐらいからかな?
調整して治っても頻発したら交換した方がいい。
501しあわせの黄色いナンバー:2012/05/03(木) 13:45:06.25 ID:nLNAAZpw
>>497
車検の時聞かれたら気分でだな。
基本マニュアルどうりだが、車検のついでに早めが良い。
9万、8万なら、次のタイベル交換迄乗るか微妙だろ?
後、切れたら終わりだぞ。右折の対向車来ているタイミングで切れたら、
人生終了の危険性考えたら、ケチる所ではないと思う。
走行中に切れたのはビートだけだが、これは6万kmで、20万程の修理代
切れたタイミングは信号で停止時
502しあわせの黄色いナンバー:2012/05/03(木) 18:01:49.96 ID:rRpY8n9c
現実的には、交換時ってやっぱ車検の時だよね。
かなり前に乗ってたヴィヴィオは、距離じゃなく2車検毎って書いてたと思う。
その時は、2回目の車検で9万だったから交換したが、タイミングベルト新品同様で、
へっ??って感じだった。まあ、見た目だけでは判断できないとの事だったが。
素人目には、まだまだまだまだ切れそうもないって感じだった。

>>500
タイミングベルトにベルトの鳴きなんてわかるか?ちょっとわからん。

>>501
って、ビート以外にも切れた経験あるの?
そうそう、切れるもんかね。
503しあわせの黄色いナンバー:2012/05/03(木) 19:00:11.39 ID:pOLxf9aP
タイミングベルトの鳴き防止スプレーってものがホムセン程度にも売ってまっせ?
504しあわせの黄色いナンバー:2012/05/03(木) 19:41:31.58 ID:rRpY8n9c
>>503
それ、ファンベルトじゃね?

そもそもタイミングベルトって普段むき出しになってないから状態わからないし・・・
505しあわせの黄色いナンバー:2012/05/03(木) 19:46:18.15 ID:Q6ehWl+h
タイミングベルトが鳴く訳ないだろ、仮に鳴いたとしても切れる直前に一瞬だけ

交換時期は一応10万キロ目安、でも普通は最長で10万キロと言う意味、だから
早い人なら5万キロでも交換する人もいる、無難なのは7〜9万キロで交換かな。
506しあわせの黄色いナンバー:2012/05/04(金) 14:29:56.39 ID:SwHhzJQG
14万超えMTアルトのエンジンマウントがイカレてきたようだ。
アクセルオフするとガクッとなってしまう。
507しあわせ:2012/05/05(土) 09:38:43.87 ID:JP8cC5oS
タイミングベルトも走り方、使い方、メーカーで寿命が違うらしい。
以前雑誌で読んだところでは、例えば山岳路をよく走る車は切れやすいそうだ。
エンジンに負担がかかるから。
某社製は切れやすいと用品量販店の人が言っていた。「所詮消耗品です。某社製のエンジン自体は決して弱いわけではないけれど。」と
508しあわせ:2012/05/05(土) 09:53:52.94 ID:JP8cC5oS
ショックアブソーバーはどのくらいで交換する?
13万キロ走行車。新車からショックとブレーキパッドは交換していない。
ブレーキパッドは4〜5mm残っているから、まだ交換しなくていいとデーラーに言われた。20万キロまで使うことを目指す
ショックアブソーバーはへたった感じは否めないが、もったいない。金も使いたくない。
オイル漏れなんかもいないし、安全上問題ないなら、使えるだけ使いたい。
509しあわせの黄色いナンバー:2012/05/05(土) 10:02:21.48 ID:wHT3UXkp
パッドがその距離で無交換で持っているのがすごい
510しあわせの黄色いナンバー:2012/05/05(土) 10:15:44.21 ID:JP8cC5oS
えへへ、すごいでしょう。ディーラーの人にもそういわれた。「ホントに新車から交換してないんですか?」と。
エンジンマウント何かも、大丈夫。野ざらしで駐車し、毎日仕事で使っている車。
511しあわせの黄色いナンバー:2012/05/05(土) 10:20:54.85 ID:JP8cC5oS
ついでに、オルタネータのブラシとベアリング、10万キロで予防交換したのだけれど、ブラシはまだ半分残っていた。
換えた後のブラシ等を15万キロくらい使って、換える前のブラシ等を25万キロくらいで最交換すれば、30万キロは使えるかなと思ってています。
512しあわせの黄色いナンバー:2012/05/05(土) 10:29:54.76 ID:JP8cC5oS
>>494
それは軽ではなく、90式戦車しかないね。でも、もう少し燃費はいいと思う。
8億円くらい払ってください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/90%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A
513しあわせの黄色いナンバー:2012/05/05(土) 11:39:10.08 ID:28mhQ6hM
>>508
もうすぐ20万になるんでKYBのショックに交換したけど
四本とも完全に抜けててバネだけで走ってる状態だった
曲がり始めの沈み込みがなくなってキュンキュン曲がるように
高速の安定感は違う車みたい
換えてまた一つ楽しくなったよ

けどまあ無理して換えなくてもいいんじゃない
お金かかるしローダウンしたいとか理由がなければなかなか腰が上がらないよね
514しあわせの黄色いナンバー:2012/05/05(土) 19:18:48.63 ID:pnmh95wf
>>500
それ、タイミングベルトじゃないからw
515しあわせの黄色いナンバー:2012/05/06(日) 00:15:42.26 ID:UQJQUKTm

                    (~)
                    γ´⌒`ヽ   俺の愛車だけど文句ある?
                   {i:i:i:i:i:i:i:i:}    ____
                   (´・ω・`)   |: : : :゚: : :.:|
                  r‐'==ー-、  |:_:_: : _:_: :|
                 ,_ノ===ニ二三ヽ ̄ ̄= ̄:| ̄ ̄`\
               / γ。 。ヽ . `____    |       \
   ()_)二二二二二二二三三三)・l  .:└==ェ=/   |l´`l     `ー--、、、
            /    ゞ゚==゚_',.、.::::' /_(゚ロ゚U/   |`lf'r‐┬──┐ ̄""''、
         _∠    ,._─-, _─ ,_─-,‐√___ |rニ!__l____j____>、
      /´ ̄ /´:〉  _/_'-`_/'-`_/'-`_/_/'/     |´、、_二二二ニニニ=、┘
     |___f: :/   `=========´ |____ノ/ヽγ、:γ、::f'´V´ Vヽt:l=|
      |冊_冊_|´ニニニニニニニニニニニニ|:_冊_冊_| ):{f'::. l|f':. l|:|l_:l||lt:l|t:l!:_:/
      ',三_三_',ノ\ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |:_冊_冊_|_ソ||_) l||l:) l|:|}:'l||l´l|:':l!:/
       \三三\::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\三:三:\',::...l||l:. リ::ゞリ_ゞ'= '´
        `=====`=== ''''''""´       `======゙='=''''""´
516しあわせの黄色いナンバー:2012/05/06(日) 01:53:17.54 ID:PHgTRH6H
タイミングベルトとは何か?
http://www.carlifesupport.net/engine%20kiso_timingbelt.html
まあ10万キロが目安だか高負荷の運転が多い場合はこの限りではない。
早めの交換をした方が吉。

517しあわせの黄色いナンバー:2012/05/06(日) 12:55:59.25 ID:Kme3tX94
>>516
読んだら怖くなった。。。
518しあわせの黄色いナンバー:2012/05/07(月) 06:58:37.81 ID:thnY5F0n
タイミングベルトは、切れれば、まずエンジンはおシャカ。(修理しても、経済的に合わない)
ショックも、場合によっては命にかかわる。タイヤバーストも怖い。
きついけど、換えることにしましょう。
519しあわせの黄色いナンバー:2012/05/07(月) 07:05:16.13 ID:thnY5F0n
>>513
先日、ATオイルやプラグ、エアクリーナ交換の際、ディーラーで同じ車の代車を借りた。
こっちは12万キロ超過車、代車は7000キロくらいの準新車だったが、あまり違いを感じなかった。
以前、マーク2で12万キロくらいの時、ショックから油漏れを起こし、前2本だけ換えたら、走行フィールが劇的に改善したのだけれど、不景気であの頃より懐がシビアなので、もう少し使い続けたい。
20万キロくらいは行けるだろうか?
520しあわせの黄色いナンバー:2012/05/07(月) 18:12:00.06 ID:ZI4vdUq4
9年目なんだけど、そろそろラジエターキャップは替えた方がいいの?
521しあわせの黄色いナンバー:2012/05/07(月) 19:34:33.40 ID:s+BOWhYN
カネが使い放題ならショックも交換したいが、新品は1本前15000円くらいかも
522しあわせの黄色いナンバー:2012/05/07(月) 19:48:18.38 ID:ULvQEMSE
>>520
安いもんだから交換した方がいい
523しあわせの黄色いナンバー:2012/05/07(月) 20:11:22.17 ID:XTYWDWBd
カネ使い放題なら車買い換えるよ
524しあわせの黄色いナンバー:2012/05/07(月) 20:32:05.45 ID:uNaJC0HG
>>519
いくらでも金かける気があるなら乗れる
ただ7万キロ走行くらいの中古車が買える
金かけるならピストンリングやカムを新品にできる
525520:2012/05/07(月) 23:17:31.20 ID:ZI4vdUq4
>>522
レス、ありがとう。夏前に替えた方が、より車の為にいいのかな?
526しあわせの黄色いナンバー:2012/05/07(月) 23:23:22.55 ID:R8eB9QuA
足回りのゴムがぶっちゃけてたら換えると走りがかなり変わる
527しあわせの黄色いナンバー:2012/05/08(火) 02:06:57.48 ID:4PgBDV8u
>>516のリンク先読んでたら確かに放置はやばいと思った。
でもにウォーターポンプを交換するついでに換えれば安上がりとある。
たしかにタイベルよりはウォーターポンプの方が先に逝く事が多いからな。
でもこのリンク先のHP、読めば読むほど怪しいと思うのは自分だけ?
ロケットパワーにんじん君とかタフマンKって何だよ?w
528しあわせの黄色いナンバー:2012/05/08(火) 08:31:10.67 ID:WZYvgj24
中古エンジンへの載せ替えを検討していますが18万円かかるので
19万で売ってる中古を買う方がいいような気がするけど諸経費が10万乗って29万円になります。
529しあわせの黄色いナンバー:2012/05/08(火) 09:33:43.17 ID:APcIwt27
その中古エンジンだって、どの程度のものかわからない。
エンジンに走行距離とか、表示ないもんね。
530しあわせの黄色いナンバー:2012/05/08(火) 10:05:28.97 ID:CMk45OF9
>>528
車は何だ?
531しあわせの黄色いナンバー:2012/05/08(火) 10:11:10.10 ID:PtrXk/y2
>>528
せめてリビルドエンジンにしようぜ・・・
532しあわせの黄色いナンバー:2012/05/08(火) 10:55:48.71 ID:APcIwt27
中古車の走行距離を巻き戻して売るなんてできなくなったことになっているが、エンジン単体なら、どれだけ使ったものかも、全くわからない。
自分が使ってきたエンジン、直して使えないの?
533しあわせの黄色いナンバー:2012/05/08(火) 11:52:19.64 ID:CMk45OF9
>>532
今はECUを調べれば分かるみたいよ
まあECUを変えてあれば仕方ないし、普通のお店なら走行距離不明車として買い取りしてくれんかもね
534しあわせの黄色いナンバー:2012/05/08(火) 16:05:46.46 ID:APcIwt27
なるほど、そうですか。
でも、どんな使い方してきたかまではわからないでしょう?
アクセル全開かとか、オイル交換サボってきたかとか。
535しあわせの黄色いナンバー:2012/05/08(火) 16:09:07.08 ID:CMk45OF9
そんなエンジンをエンジン単体で売らないだろ
536しあわせの黄色いナンバー:2012/05/08(火) 22:06:00.53 ID:vhPAZ8ve
>>535
中には悪質業者がいるんだな。
537しあわせの黄色いナンバー:2012/05/10(木) 08:22:51.87 ID:Z+QkkVUj
>>535 ヤフオクではかなりあやしいエンジンも売られてる安いけども
中古でも高いのを買うべきだな
538しあわせの黄色いナンバー:2012/05/11(金) 00:02:23.16 ID:0Tgzbvxr
>>585
どこに住んでいるかしらないけど、最近は解体屋でもブログで
入庫した車両の速報流してるところもあるから、そういうのチェック
して、現車の状態で見るのもありかと。検索すればいくつかヒット
するよ。
539しあわせの黄色いナンバー:2012/05/11(金) 11:03:33.41 ID:tD7jwEVv
>585のセンスに期待
540585:2012/05/11(金) 12:01:10.72 ID:ZjLLWIsg
緊張するぜ
541しあわせの黄色いナンバー:2012/05/11(金) 12:08:37.91 ID:rEY758zy
あせるな
542しあわせの黄色いナンバー:2012/05/11(金) 12:17:08.11 ID:oU7BfFKD
そのレス番くる頃には忘れてるって。
543しあわせの黄色いナンバー:2012/05/11(金) 12:55:34.36 ID:1zCx3jR3
ホンダの軽トラ17年目6万7千キロ。
エンジン快調まだまだいける。
ボディやや錆見えてるが20年はいけるだろう。
結構雨ざらし。
その割には長持ちしてると思う。
544しあわせの黄色いナンバー:2012/05/11(金) 14:30:38.46 ID:GNu1REyG
まともなメンテしていて、67000キロでエンジンが快調でない国産車なんてないと思う。
軽トラで、屋根付き駐車場で保管している車も少ないだろう。
545しあわせの黄色いナンバー:2012/05/11(金) 15:03:25.78 ID:QGPVMOLK
この場合は17年って方に目を向けるべきだろ

たとえ新車のまま乗らずにいても17年雨ざらしならどっかいたんでもおかしくない
546しあわせの黄色いナンバー:2012/05/11(金) 16:02:20.62 ID:tD7jwEVv
>>544
納屋保管の三菱SC付き4WD(550)
畦メイン15万km25年持つから困る
547しあわせの黄色いナンバー:2012/05/11(金) 19:24:19.69 ID:DRLEGrSH
>>507
某オープンか乗りだが、タイベル75000前後で走行中切れたよ
ROM?交換で5万の出費した
車の車種は、もうわかるよね
548しあわせの黄色いナンバー:2012/05/11(金) 19:49:16.26 ID:tD7jwEVv
中古は怖いな
549しあわせの黄色いナンバー:2012/05/12(土) 02:08:52.14 ID:tBzU5ygI
やっぱ駐車場に屋根つけるとだいぶ変わってくるんかな?
550しあわせの黄色いナンバー:2012/05/12(土) 02:37:55.12 ID:TewVgy6c
>>549
そらそうよ
551しあわせの黄色いナンバー:2012/05/12(土) 02:51:18.96 ID:tBzU5ygI
屋根のついた駐車場に車とめたことないわ
マイホームの駐車場に屋根つけるべきか・・・
風通し悪くなりそうな気がするんだよな
552しあわせの黄色いナンバー:2012/05/12(土) 07:20:43.28 ID:AueSSPQJ
屋根なんてトルネードでいちころだよ
553名無しさん@見た瞬間に即決した:2012/05/12(土) 20:27:44.37 ID:3dVXlEQa
タイミングチェーン車でもウォーターポンプは換えた方がいいですよね?
554しあわせの黄色いナンバー:2012/05/12(土) 20:33:10.24 ID:qVWpG56A
>>553
オーバーヒートしたくなければね。
555しあわせの黄色いナンバー:2012/05/12(土) 22:21:23.80 ID:TQ+5MEw0
>>553
ラジエーターやクーラントのメンテナンスしっかりやっとけばそれなりに長持ちするよ。
長いこと交換せずに運用するとクーラントの防錆能力が劣化しインベラーが腐食して冷却不良(オーバーヒート)が起こりやすくなる。
また、クーラントの漏れなどで水を足した結果、クーラントが薄くなり防錆能力が劣化、結果インベラーが溶けてしまうこともある。
ちなみにインベラーとは冷却水を送るための羽根の事で、溶けてしまうと当然ポンプが空回りとなりエンジンを正常に冷却できなくなる。
また、クーラントは不凍液と呼ばれるように防錆以外に極低温時に冷却水が凍るのを阻止してくれる。
あと、ラジエーターキャップも劣化前に交換した方が良い。

556しあわせの黄色いナンバー:2012/05/12(土) 22:31:08.34 ID:TQ+5MEw0
>>555 訂正
誤 インベラー
正 インペラー またはインペラ
557しあわせの黄色いナンバー:2012/05/12(土) 23:11:13.46 ID:TQ+5MEw0
更につき足すと、最近の車はLLC(ロングライフクーラント)がほぼ使われており、これに含まれる「防錆剤」 と 「消泡剤」が冷却システムを保護しております。
また主成分のエチレンレングリコールの沸点は200℃なので冷却水の沸騰による気泡も抑制できます。
そこでラジエーターキャップですが、劣化してしまうと冷却水か膨張する圧力に耐えられず吹きこぼれていまいます。(正常なら膨張分はリザーバタンクに戻るだけ)
それだけならいいのですが冷えたときにリザーブから吸い上げずにキャップ隙間から空気を吸い込んでしまいます。
結果、冷却システム内にエアーが入ることによって泡が発生しやすくなりポンプを傷める結果に。

冷却水が真水に近い場合は、腐食と泡で壊れたインペラの金属片が冷却水と一緒に回り、さらなる悪循環を引き起こします。

この辺を読めばクーラントの大切さがわかります。
ttp://www.ccijp.co.jp/GC/coolant_word.html

558しあわせの黄色いナンバー:2012/05/13(日) 08:07:58.91 ID:zcaUgm6V
LLCはポンプの軸の潤滑剤の役目をになってるので水を入れすぎるとあかんよな
軸はベアリングは入ってなくてこすれてるの認識で合ってますか
559しあわせの黄色いナンバー:2012/05/13(日) 10:20:40.50 ID:Ex6YM5rC
軸はベアリング
560しあわせの黄色いナンバー:2012/05/13(日) 19:18:16.77 ID:18QAUA9h
おまいら、もちろんセルフカットするよな

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1317970034/
561しあわせの黄色いナンバー:2012/05/13(日) 21:01:06.25 ID:nXjATpeR
ドライブシャフトブーツに穴が空いてグリス飛び散ってやんの。
調べたらちーさい穴だから気休めにボンド塗りたくって放置中。

んなもん気休めにもならんってわかってるっちゅーに!走った瞬間ボンドの塊が飛んでってよしだ。


分割ブーツ買うかなー。作業めんどくさいなー
562しあわせの黄色いナンバー:2012/05/14(月) 03:09:54.39 ID:XIcw3Nuc
>>555
ラジエターキャップ9年目だけど、夏前に交換したほうがいい?
563しあわせの黄色いナンバー:2012/05/14(月) 13:35:59.85 ID:taCapjIU
タントNA、来月7年目の車検。どうするか迷い中。
走行距離が11万km超えた辺りからあちこち弱ってきた。
毎日田舎の国道を往復60km走るから距離だけは伸びる
564しあわせの黄色いナンバー:2012/05/14(月) 13:43:26.23 ID:32ovRpJT
5年前、ムーヴを買った際、店長から「15万キロまではオイルさえ換えていれば問題なく使えます」と言われ、そのつもりで使っている。
どこが「弱っている」のでしょうか?
7年で11万キロなら、9年で15万キロ以内でしょう。もったいない。
565しあわせの黄色いナンバー:2012/05/14(月) 14:46:11.78 ID:taCapjIU
>>564
どうもです。異音が多いかな。
オートエアコンで、ある設定温度だと異音がでますね。
よく使う温度域でへたりが出るようです。
ダッシュ付近もビビリが増えました。
エンジンは、燃費は落ちてませんがパワー不足は否めませんし
車体自体前が上がっているような感覚もあります。
エアー調整はこまめにやってます。
長距離するには信頼感は落ちましたが通勤だけなので乗り続けようかな…ってとこです。
566しあわせの黄色いナンバー:2012/05/14(月) 21:35:27.94 ID:Sd9qnCqY
>>562 ガソリンスタンドや整備工場などにはラジエーターキャップテスターと呼ばれる圧力測定器があります。
キャップを計測してもらい正常値なら交換の必要はありません。
一般的には0.9〜1.1kg/cm2を保持していれば大丈夫です。
まぁ9年間無交換ならそろそろ交換した方がいいかも・・・です。
でも、そうそう壊れる部品ではありませんし、実際10年くらいは普通に使えてしまいます。
567しあわせの黄色いナンバー:2012/05/14(月) 21:51:55.16 ID:XNGpAP5X
クーラントブースターでもぶっこんどきゃ平気
568しあわせの黄色いナンバー:2012/05/15(火) 00:03:53.31 ID:XIcw3Nuc
>>566
丁寧な説明ありがとう。壊れはしないだろうけど、劣化は確実だろうね。
明日、\500引きハガキ持って、自動後退で安く買い叩いてくる。
569しあわせの黄色いナンバー:2012/05/15(火) 13:06:13.49 ID:VJAxLLRG
>565
パワー不足は1万キロに満たないムーヴでも同じです。
フランスの「エルフ」社の「アレ」というオイルや洗浄剤を入れたら、見違えるほど軽くなります。
量販店でエンジンフラッシングするのも、効果てきめんでした。お試し下さい。
570しあわせの黄色いナンバー:2012/05/15(火) 14:27:42.11 ID:0kM9sud3
>>563
補助金貰えるうちに買い替えろ
571しあわせの黄色いナンバー:2012/05/16(水) 20:38:01.27 ID:cVPddOiF
税金が使われてるのが
572しあわせの黄色いナンバー:2012/05/17(木) 22:37:22.03 ID:UNYL2PYl
 エコカーを購入しようという人に税金で補助金を交付し、エコカーを開発販売する会社を応援する。
国内基幹産業を育成しようとする国の政策ね。
頑張れ日本! 頑張れ国内製造業!
573しあわせの黄色いナンバー:2012/05/18(金) 08:03:00.87 ID:5JGwMRpv
アメリカにうらめれるので韓国に完全に追い抜かれたテレビの廃止と
574しあわせの黄色いナンバー:2012/05/18(金) 10:34:56.18 ID:fr6Gb62J
テレビは、パナやソニーやシャープと言った企業が悪いのではなく、高い法人税と円高ウオン安の直撃が大きい。

575しあわせの黄色いナンバー:2012/05/18(金) 11:23:14.96 ID:Wsf1W3Xh
単なる地デジ特需なのに血迷って新工場を建てたシャープは自業自得
他社も似たり寄ったり
576しあわせの黄色いナンバー:2012/05/18(金) 11:57:21.91 ID:7Dh7o0Qb
地デジ需要
エコカー減税

どっちもドーピングみたいなモンだからな。
その後の後遺症くらい素人の俺でも予測できるのに。
577しあわせの黄色いナンバー:2012/05/18(金) 12:49:16.54 ID:fr6Gb62J
今度は中国でバブルがはじけ、同じような結果になるかも。
わかっちゃいるけど、やめられね〜。
578しあわせの黄色いナンバー:2012/05/18(金) 20:31:40.10 ID:1ZpVGayx
カーナビも安い韓国製に追い抜かれてしまったみたい
579しあわせの黄色いナンバー:2012/05/19(土) 08:51:16.47 ID:uH5TYo2K

http://matome.naver.jp/odai/2132019782464723101
イラクで放射能汚染の日本製自動車部品が発見
イラクの関係者が、放射能に汚染された自動車部品を売却したとして、日本を非難しました。
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=28077:2012-05-02-09-21-10&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116



500台が放射線基準超える 名古屋港、船積み前中古車
 名古屋港管理組合は25日、同港から船積み予定の中古車を対象とした放射性物質検査で、
昨年8月〜今年1月、500台を超える車から、業界が設定した基準の毎時0・3マイクロシーベルト以上が
検出され、荷主に返したことを明らかにした。
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012022501001557.html
580しあわせの黄色いナンバー:2012/05/19(土) 10:58:16.04 ID:Mo7rkFMV
海外向けの中古屋なんて在日外国人しかやってなさそうだけどな。
581しあわせの黄色いナンバー:2012/05/19(土) 12:31:27.62 ID:c/35mJeO
>>578
 韓国製のカーナビってどのメーカー?
 今中国製のを使っているけれど、同じ1本道通っていても
突然「ルートから外れました」と言ってリルートが始まる。
肝心の交差点ではリルートしたままで通り過ぎてしまう。
15800円で、韓国人経営のディスカウントで買った。方が古くなって、
夜中に売っている店で8980円で売っている。地図だけは日本製のマップだが。
 去年欧州へ旅行し、ミラノ空港では通路の壁一面サムスンの看板だらけだったし、
ドイツやイタリア各地のホテルのテレビは韓国製ばかりだったが、
韓国某社製のテレビはリモコンの反応が遅くて、最初は壊れているのかと思い、忘れた頃に動くような感じだった。思い切りイライラさせられた。
こんなのは、いくら安くても、買いたくない。
 かなり前、乘せてもらったヒュンダイの車はのりごこちは良かった。後は知らない。
582しあわせの黄色いナンバー:2012/05/19(土) 12:40:46.67 ID:c/35mJeO
>>580
 そもそも、盗難車とか、被災地の津波被害にあった車なんかから剥がした部品じゃないのか?
そうでなければ、よく除染してから輸出して欲しいよね。
583しあわせの黄色いナンバー:2012/05/20(日) 08:19:05.92 ID:Am7Zd4UO
除染費用だけでばくだいな金額になるはずだ
584しあわせの黄色いナンバー:2012/05/20(日) 09:08:51.28 ID:gZXpXT6I
除染って地面表面の砂取るとかで、
既に放射性物質になった車自体は除染なんかできないんじゃね?
585しあわせの黄色いナンバー:2012/05/20(日) 11:11:08.52 ID:3FRmqhXn
除染より福島を廃棄場にした方が国民負担が減る
586しあわせの黄色いナンバー:2012/05/20(日) 14:25:58.74 ID:peIQoaw5
>>585
氏ね
587しあわせの黄色いナンバー:2012/05/20(日) 15:15:12.18 ID:C51EdEMy
関西に俺からしたら東京含む北日本はもうすでに日本のお荷物
できる事なら切り捨てたいくらい
近畿地区以東は思想的に仲良くできそうもないので、近畿中国四国九州のみで独立国を樹立したいくらいだ
588しあわせの黄色いナンバー:2012/05/20(日) 16:12:11.17 ID:yHr4Icsy
以東の使い方間違ってますよ
589しあわせの黄色いナンバー:2012/05/20(日) 17:37:40.76 ID:J/prMMkL
関西に俺からしたら!
590しあわせの黄色いナンバー:2012/05/20(日) 17:38:20.41 ID:HaEBwCCn
伊東へ逝くならハトヤ、電話はヨイフロ♪
4126、4126♪
はっきり決めた、ハトヤに決めた♪
伊東へ逝くならハ・ト・ヤー♪

ナゼか脳内再生された…
591しあわせの黄色いナンバー:2012/05/21(月) 07:28:36.22 ID:YFlqxiuN
壊れた原発はもう一度大きな地震がくると日本全体が使い物にならなくなると
聴いたのですが本当ですか。
福島民のむねんは良く分かりますよそれでも原発の起動を
早くしたいという指導者層がいてます
592しあわせの黄色いナンバー:2012/05/21(月) 08:12:23.49 ID:4cZCpstM
何処の国の言葉を自動翻訳したんだろう?
593しあわせの黄色いナンバー:2012/05/21(月) 11:58:51.53 ID:yAVF1jDP
キムチ臭いレスだな
594しあわせの黄色いナンバー:2012/05/21(月) 12:28:02.93 ID:Btw3C4EJ
>>592
最近はわざとこんな書き方する釣りが流行ってるみたいよ
595しあわせの黄色いナンバー:2012/05/21(月) 13:13:53.27 ID:jv2J6Ib2
知ってるよw
596しあわせの黄色いナンバー:2012/05/21(月) 13:32:58.21 ID:+vZ5aBM3
>>587
もう良いから愛する祖国へ早よ帰れ在日
597しあわせの黄色いナンバー:2012/05/21(月) 17:16:42.09 ID:/3aBehw9
どっかの国はとっくに切り離されてるもんな
598しあわせの黄色いナンバー:2012/05/21(月) 18:54:29.19 ID:lQum5lOu
587のように切り離しは不可能で国土全体が汚染されてしまうんでしょ
599しあわせの黄色いナンバー:2012/05/24(木) 09:21:41.35 ID:uH3YBF0Y
軽は普通車より距離や年数による劣化が早いと思ってたが
変わんないね
600しあわせの黄色いナンバー:2012/05/24(木) 09:51:08.29 ID:SX8RdO2n
エンジンとボディが小さいだけで、何も変わらないし、登録車と同じだけ働いてくれる。
海外ばかりに売った方が儲かるから車が肥大化し、やたら3ナンバーばかり多くなって、
。むしろ狭い日本の道で使いにくくなった。景気が悪くて高い車買いにくくなったし。
だから新車の40%が軽になってしまったの。
601しあわせの黄色いナンバー:2012/05/24(木) 10:24:15.21 ID:BDQGJ2t2
でも塗装だけは弱くね?
同じ使用状況で、やっぱ軽自動車のほうだけホイールアーチとか錆びまくる
602しあわせの黄色いナンバー:2012/05/24(木) 11:16:45.52 ID:K4mv9QMU
塗装ちょびっと薄いから
603しあわせの黄色いナンバー:2012/05/24(木) 12:30:59.65 ID:msJgxIVk
ワゴンRの耐久性は異常。今でも初代の初期型よく見るもんな。
初代ムーブやワゴンタイプになってからのライフの初期型は
もうほとんど見なくなってきたのに。
604しあわせの黄色いナンバー:2012/05/24(木) 13:05:27.67 ID:BDQGJ2t2
>>603
それ耐久性とかじゃなく
単純に販売台数の問題だと思う
605しあわせの黄色いナンバー:2012/05/24(木) 13:44:09.38 ID:KNoHTTjS
初期型ワゴンRはエンジンが優秀で
距離乗っても壊れないからだよ
606しあわせの黄色いナンバー:2012/05/24(木) 14:50:15.81 ID:KbqEjdwl
>>604
ムーヴやライフもかなり売れたぞ
607しあわせの黄色いナンバー:2012/05/24(木) 17:31:05.13 ID:H9rr3Tqf
普通はシリンダーが摩耗して使い物にならなくなるが
608しあわせの黄色いナンバー:2012/05/24(木) 17:41:32.65 ID:VlMTmDty
>>604
ダメハツとアホンダは耐久性無いからな
609しあわせの黄色いナンバー:2012/05/24(木) 17:44:25.23 ID:0FK3gHtL
ウチの近所には新車と見間違うほど極上のスバルレックスがそれぞれ別々に4台ほど生息している
それぞれのオーナーはヨボヨボのじいさん
ディスカウントストアやホームセンターでよく見る
610しあわせの黄色いナンバー:2012/05/24(木) 18:18:29.09 ID:Rb83Xydw
スズキは外装が糞すぎる
611しあわせの黄色いナンバー:2012/05/25(金) 08:03:30.57 ID:L9vfZIC4
スズキはデザインがピカイチで今の箱形ワゴンの起源を造った目医者だ
612しあわせの黄色いナンバー:2012/05/25(金) 09:05:05.18 ID:X3I7DpB9
ワゴンRのことなら、ホンダのステップバンの真似っこだろ
613しあわせの黄色いナンバー:2012/05/25(金) 09:27:43.22 ID:mXlwhrZA
H17年のタントNA乗ってるが、11万キロ超えて今も好調だ
塗装も見た目悪くないし
614しあわせの黄色いナンバー:2012/05/25(金) 10:41:44.19 ID:5wel4/Yz
初代ワゴンRはちょくちょく見るが、初代ムーヴは全滅に近いよな
615しあわせの黄色いナンバー:2012/05/25(金) 10:47:01.15 ID:BgoB4ygG
初代ワゴンR安いし軽くてよく走るしデザインもまとまってるからね
ボディの錆とかエアコン利かないとかボロいのは仕方が無い
616しあわせの黄色いナンバー:2012/05/26(土) 13:51:22.66 ID:IdUMp+UB
ミニカも結構みるな
丸目で可愛らしいやつ
617しあわせの黄色いナンバー:2012/05/26(土) 14:11:51.30 ID:rueioGxg
コストかけてたんじゃないかなぁ。
初期のワゴンRくらいの時は。
何だかんだでバブル崩壊して5年前後でしょ。
深刻には考えてなかったんだろう
618通報した:2012/05/26(土) 15:50:12.78 ID:b6eRZBkO
248 名前:名無しさん:2012/05/26(土) 09:12:11.03 ID:flW4Ujvbi?PLT(20932)
ヤバいわ、こんなにイラついたの初めてだわ
針振り切っちゃったわ
何がなんでもお前のおる場所乗り込んでボコボコにしてやる
覚悟しとけよ

○//○ 今どこ今暇オフin名古屋 233 ○//○
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1337620763/
619しあわせの黄色いナンバー:2012/05/26(土) 18:35:12.02 ID:DFOQ4VCs
各メーカーがこぞって車生産にコストダウンし始めたのは平成10年の後期あたりからだよ
620しあわせの黄色いナンバー:2012/05/26(土) 18:43:23.95 ID:bT7Zt9oU
>>614
初代ムーヴは人気ないだけかと
二代目以降はかなり見かける
621しあわせの黄色いナンバー:2012/05/26(土) 19:55:43.47 ID:+Mjafbnb
97年(平成9年)に消費税増税で景気に急ブレーキがかかって、
翌年の98年から自殺者が3万人越えだからね。(それまでは年間1万5千くらい)

極端なコスト削減に走り出したのは、それ以降にモデルチェンジした車種だろう
622しあわせの黄色いナンバー:2012/05/26(土) 20:23:05.34 ID:7xYJZzja
自分が買ったから目に付くだけかもしれんが
トッポBJもよく見ない?
623しあわせの黄色いナンバー:2012/05/26(土) 21:15:19.57 ID:+Mjafbnb
俺はあんまり見ないなぁ。
田舎なら、三菱のミニカがよく走ってる。
爺ちゃん婆ちゃんが乗ってんだよなw
624しあわせの黄色いナンバー:2012/05/27(日) 08:49:17.22 ID:KzK8jMgN
>>619 10年の前期のボンネトは重いが、11年の前期は軽くなってる
使ってる鉄の量が4割減くらい
625しあわせの黄色いナンバー:2012/05/27(日) 14:10:37.87 ID:OkpHR1dB
 昨日、同業者の会合があって、1990年代メルセデスのEクラスに乗っていた人が、「ベンツはいつ壊れるかわからない状態になったので、仕方なしに軽を買った。
EKワゴンはパワーウインドウも集中ドアロックもついているから便利」と言っていた。
 つい「Eクラスって、そんなのさえついていなかったの?」と言ってしまった。EKワゴンにあまり不満はなさそうだった。
626しあわせの黄色いナンバー:2012/05/27(日) 20:27:33.78 ID:2nkAVmvd
俺の車はパワーウインドウも集中ドアロックもついてないぜ@11年式プレオバン
627しあわせの黄色いナンバー:2012/05/27(日) 21:10:51.68 ID:FkqMTNBZ
バンならしょうがない。
628しあわせの黄色いナンバー:2012/05/27(日) 23:06:49.79 ID:1eRQYRGL
15年式ミラ、集中ドアロックありません
629しあわせの黄色いナンバー:2012/05/27(日) 23:50:39.09 ID:YB6tA/h4
バンでも後部座席はヘッドレストが欲しい
630しあわせの黄色いナンバー:2012/05/28(月) 02:07:23.76 ID:Ci4YvIV8
バンにつくわけないじゃん。
ほとんど簡易の背もたれなんだから
631しあわせの黄色いナンバー:2012/05/28(月) 07:56:05.54 ID:SY/vOa5C
ミラなんかのセダンでさえ、後部座席のヘッドレストついていない。つけるべきだ。
632しあわせの黄色いナンバー:2012/05/28(月) 10:05:48.91 ID:leUYIKYl
>>631
イースは付いたね
そっち買えってことでしょ
633しあわせの黄色いナンバー:2012/05/28(月) 15:18:51.86 ID:4xccM9mD
集中ドアロック好きじゃない俺は。 運転席だけ閉めて他開けるとか出来ない。
634しあわせの黄色いナンバー:2012/05/28(月) 15:21:28.12 ID:4xccM9mD
一回知らない奴勝手に乗り込んで来てびびった。 たまたま、集中ドアロックじゃない車種で後ろドアロックしてたから良かったが… 集中ドアロックだと 面倒くさいから、開けてたと思う。
635しあわせの黄色いナンバー:2012/05/28(月) 15:30:23.85 ID:wEttGMzC
>>625
それは正規輸入車ではなくて並行輸入車だと思う
色がベージュだったらタクシー仕様
636しあわせの黄色いナンバー:2012/05/29(火) 09:04:26.19 ID:36WVL7q+
>>634
それが原因で犯罪が発生することがあるよね。
俺はリヤシートに母親を残したまま用足しに行く時は、
必ずドアをロックするように言ってる。
それとキーの付けっぱなしも危ない。
637しあわせの黄色いナンバー:2012/05/29(火) 09:24:13.10 ID:ZpeaN6dK
平成元年式アクティがもうすぐ15万キロ。
下回り崩御間近オワタ\(^o^)/

全然走ってないのに。
638しあわせの黄色いナンバー:2012/05/29(火) 09:49:02.66 ID:tQNS8Muc
>>635
シルバーのワゴン
639しあわせの黄色いナンバー:2012/05/29(火) 11:34:48.68 ID:tQNS8Muc
>>634
私は集中ドアロックを必ずロックして乗っている。事故の時など、急な衝撃が合ったときは自動で解除される。
ロックすれば外から、一方的に攻撃を受けたり、乗り込まれることはない。ついでに、ドライブレコーダーと証拠収集用のビデオももっている。
無理な右折割り込みかけてきたタクシーに取られ子のスイッチ押す真似をすると、割り込まなくなった。
640しあわせの黄色いナンバー:2012/05/29(火) 17:36:37.71 ID:36WVL7q+
検問で停められた時は、グローブボックスからICレコーダー出して録音してる。
警察官からも滅多なことは言われなくなった。
641しあわせの黄色いナンバー:2012/05/30(水) 10:52:49.18 ID:g30gEeE/
東京地検での取調を石川議員が隠し録音していなかったら、小沢産は有罪にされていたかも知れないなんてことを思い出すと、録音録画は必要だね。
ちょっとクラクションならしたとか、割り込もうとしたのを割り込ませなかったと言って、車からおりてきて文句言ったり、ドライバーを恫喝したりしている人を見たこともあるし、駅員に暴行働いている人を目撃したこともある。
少なくともドライブレコーダーは必需品だ。
642しあわせの黄色いナンバー:2012/05/30(水) 18:44:42.80 ID:uezO9HT0
コラムカバーを外して乗ってるので白いキー電線が目について軽札の本かく的食質を受けたことがありますよ
射場あらしソックリだと言われました。
643しあわせの黄色いナンバー:2012/05/30(水) 19:12:25.35 ID:zGsFYQrC
ゲームセンターあらし
644しあわせの黄色いナンバー:2012/05/30(水) 19:47:33.38 ID:FtSkO9l9
40代
645しあわせの黄色いナンバー:2012/05/30(水) 23:32:28.32 ID:KkQNYhbZ
さんまみたいなでつはがブルブルする奴
646しあわせの黄色いナンバー:2012/05/30(水) 23:32:50.40 ID:L63QdaBI
30代前半でも知ってます
ギリギリかもしれないが
647しあわせの黄色いナンバー:2012/05/31(木) 03:46:23.06 ID:5vu+OPnO
>>641
ああいうでっち上げ裁判見てると、いつ何時一般市民が犯罪者にされかねないから
レコーダーとかは必須だな。
レコーダー悪用で中学生追いかけてまさに墓穴掘ってしまった人もいるが・・・
648しあわせの黄色いナンバー:2012/05/31(木) 08:03:07.23 ID:kJYVucMS
ドライブレコーダーは、安くなったね。6980円なんてのもあるくらい。
ただ、常時録画型で音声も録音がいいと思う。できれば後ろも撮れるなんてのが。
649しあわせの黄色いナンバー:2012/05/31(木) 08:06:45.68 ID:M7EcwIPn
いままでに無罪のやつが大量にしけいになってるのかも
650しあわせの黄色いナンバー:2012/05/31(木) 09:58:36.10 ID:EPGnkOR6
日本の有罪率は99%とかだぜ?
無実で死刑は当前あるに決まってる。
651しあわせの黄色いナンバー:2012/05/31(木) 10:06:33.74 ID:EPGnkOR6
常時録画タイプのドライブレコーダーで安いやつは
記録ファイルの切り替わり時に記録されない時間が2〜10秒有るから
肝心な部分が録画されない可能性が有るょ。
652しあわせの黄色いナンバー:2012/05/31(木) 11:21:14.46 ID:kJYVucMS
それでは、「常時」録画ではないではないですか?
653しあわせの黄色いナンバー:2012/05/31(木) 12:16:50.03 ID:AvqA5pug
有罪率99パーセント以上ったって、分母は公判請求の数だろ?略式も不起訴も、もちろん送致しなかったものも除かれている。アホなマスコミ&弁護士の煽りに乗るなよ。みっともない。
654しあわせの黄色いナンバー:2012/05/31(木) 12:20:02.10 ID:5PTGlgit
>>649
痴漢冤罪とか私刑に有って人生終わるよな
655しあわせの黄色いナンバー:2012/05/31(木) 20:44:59.67 ID:bt8oFdMe
すれ内容から逸脱し過ぎ


他でやってくれ
656しあわせの黄色いナンバー:2012/05/31(木) 21:16:53.33 ID:qSXBJ4yS
と、自治厨が顔真っ赤にしてますが。
657しあわせの黄色いナンバー:2012/05/31(木) 21:50:39.73 ID:Br88/cy2
俺も一瞬ニュー速かとオモタw
政治工作員ってキーワードから入り込んでくるんだろな
658しあわせの黄色いナンバー:2012/05/31(木) 22:41:58.78 ID:CDzq6zgF
タイミングベルト交換から12万q超えてるんだが2ヶ月後の車検ついでに交換でも平気だよね?
659しあわせの黄色いナンバー:2012/05/31(木) 23:21:07.51 ID:rEyHfaLX
>>658
今の処走行出来るならね。すぐに切れる訳でも無いが不安なだけ。
切れたら覚悟するんだ。
660しあわせの黄色いナンバー:2012/06/01(金) 02:18:36.20 ID:qBBla2f2
アメリカはドラレコ義務化に動いてるよね
バッテリー付きでエンジン切って駐車中でも録画できるようにすれば
日本中で数千万台の監視カメラがある事になる
犯罪が起こってもほとんど追跡できるので犯罪の9割はなくなるんじゃないかな
大量生産すれば1台数千円でできるはずだけど
やらないのは警察の仕事がなくなるからかな
661しあわせの黄色いナンバー:2012/06/01(金) 04:08:40.53 ID:W70kQLcw
やべーよ!
ヤクザに難癖つけられる〜
662しあわせの黄色いナンバー:2012/06/01(金) 08:37:07.50 ID:5YGN0a4h
電車内にも天井にドライブレコを付けて無実の罪で処刑されてる人を無くしてやりましょう
663しあわせの黄色いナンバー:2012/06/01(金) 11:46:06.34 ID:JyYExls9
それは監視カメラと言うんだ。
664しあわせの黄色いナンバー:2012/06/01(金) 13:11:08.21 ID:hJsAJ5GH
ルームミラーにドラレコとスバルのアイサイトをペアにして、あらゆる車に付けられるようにして欲しい。
あらゆる車にドラレコつければ、事故も違反も、全て証拠が残るから、変な真似や無茶な運転は、心理的にできなくなる。
ついでに業務用車両と同じように、デジタルタコグラフもつければいい。デジタル運転免許をカードスロットに入れないと走らないようにすれば、無免許運転できなくなるし、運転していたのが誰か、すぐわかる。
取り締まりのつまらないコストもかからなくできる。盗難もある程度防げる。
665しあわせの黄色いナンバー:2012/06/01(金) 13:15:34.08 ID:hJsAJ5GH
我が家の前の家に来る客は、その前に駐車せず、私の家の前にばかり駐車していた。
頭に来たので、非常に明るい防犯用センサーライトと赤外線暗視の監視カメラを設置したら、
全く駐車しなくなり、近所のおばさんの井戸端会議もなくなった。ものすごい効果だった。
666しあわせの黄色いナンバー:2012/06/01(金) 17:13:54.11 ID:hJsAJ5GH
あまりに無茶な運転は、動画サイトに投稿してやりたい(願望)。速度違反を投稿動画で検挙した例もあるし。
667しあわせの黄色いナンバー:2012/06/01(金) 18:35:41.69 ID:qBBla2f2
>>666
酷い例もあってトラックに煽られたと会社にクレーム
運転手に謝罪にこさせた上にようつべに動画をUPしてたんだが
よく見たら煽られたと言ってる御仁は延々と右車線、つまり追い越し車線を走ってる
道は混んでないのに左車線に一度もよけない
煽るほうも悪いけど最低限の道交法は理解して投稿してほしいよ
668しあわせの黄色いナンバー:2012/06/01(金) 19:51:13.69 ID:JyYExls9
スレチが多いな
669しあわせの黄色いナンバー:2012/06/02(土) 01:00:41.82 ID:Ng//Ro25
670しあわせの黄色いナンバー:2012/06/02(土) 07:27:45.33 ID:Wx58jUJ4
>>668 ナマポと同じでわけがわからん状態になってきてる、年収5000万の親がナマポ
671しあわせの黄色いナンバー:2012/06/03(日) 23:38:02.54 ID:suTmBNHE
>>664
これは蟻
672しあわせの黄色いナンバー:2012/06/04(月) 16:30:31.50 ID:vx46W1Fy
>>667
先日、夕方のニュースを見ていたら、歯科医がフェラーリでものすごいスピードをだして走り、それを自分で投稿したら、
それが動かぬ証拠として、逮捕されたというニュースを見た。フェラーリの良さを知って欲しいと思って投稿したんだと。
それなら、近所の迷惑駐車も、無謀運転も、たっぷりと録画の上、警察に告発状でも出してあげたい。
673しあわせの黄色いナンバー:2012/06/04(月) 16:48:41.83 ID:YF0cy9Bd
こんなとこに書き込む暇あるならさっさと実行に移せ。アホ
674しあわせの黄色いナンバー:2012/06/04(月) 19:39:34.09 ID:wZNbci0s
>>672
だから、スレチに対してスレチのレスするのは馬鹿なの?
675しあわせの黄色いナンバー:2012/06/05(火) 05:21:36.42 ID:Cay0WnMY
サンバー亡き後
最強の耐久性軽箱ってなんなの?
アクティー?
676しあわせの黄色いナンバー:2012/06/05(火) 10:59:40.81 ID:0vqzsDwS
会社でハイゼットカーゴ20台ほど使ってるけど、
どれも普通に30万キロ近く持つよ。(どの車も平均して1日だいたい200km程走行する)

少なくとももう10年はハイゼット使ってるけど
20万未満でエンジン終わったのは1台だけ。
677しあわせの黄色いナンバー:2012/06/05(火) 12:29:32.54 ID:rfH7PcYj
ヘェ〜。興味深いな。
よかったらオイル交換サイクルを教えてほすい。
678しあわせの黄色いナンバー:2012/06/05(火) 12:37:16.71 ID:wBHkrX+u
>>676
うちの会社もダイハツに替えてから快適になったよ
エブ○ィだった頃は結構煙吐いてた
679676:2012/06/05(火) 12:53:12.90 ID:yG99dCcX
>>678

以前は三菱車をメインに使ってたらしいが(俺が入社前)
20万キロ持たないのが多かったらしい


>>677
3000キロ毎厳守。
ちなみに慣らし運転は皆やってない。
皆新車の時から荷物満載で上り坂道アクセル全開とかやってるんで。
680しあわせの黄色いナンバー:2012/06/05(火) 21:46:34.58 ID:5w4kBvgx
>>679
ってことは15営業日ごとのオイル交換かあ。やっば長持ちさせるのはたいへんだな。ありがと。
681しあわせの黄色いナンバー:2012/06/06(水) 07:45:31.82 ID:LcZ7En3j
200書ける15は3000キロ
682しあわせの黄色いナンバー:2012/06/06(水) 08:25:47.08 ID:mFjxV61V
スタンドでやってたらえらい金額だな
年12万円か
683676:2012/06/06(水) 09:12:55.10 ID:8nOsxSQ7
リースだよ。
684しあわせの黄色いナンバー:2012/06/06(水) 18:24:54.35 ID:H7Qm1PWG
壊すやつはオイル交換を忘れたり9000キロも放置するヤツです
685678:2012/06/06(水) 18:54:13.86 ID:v7Pgvh6n
もちろんうちもリースだよ
配達車を資産計上する会社無いだろw
3000k超えたら即交換しないと損だよね
686しあわせの黄色いナンバー:2012/06/06(水) 19:49:34.25 ID:mFjxV61V
デラのリースで
OILはデラでやらせるわけか
687678:2012/06/06(水) 21:00:58.75 ID:v7Pgvh6n
普通車はプレミオだけど本社一括リースでメンテは最寄りのトヨタでOK
営業は一日200k超えたら運転手当が役職によって2000〜5000円つくからオイルより人間さまの経費の方がよほど掛かる
年12万どころではw
688しあわせの黄色いナンバー:2012/06/06(水) 21:54:43.48 ID:ZcknBqKR
ミラバン、16万km乗ったけどクラッチは無交換だったよ。丈夫だねダイハツ。
689しあわせの黄色いナンバー:2012/06/06(水) 22:59:48.47 ID:80LMnyM/
>>688 は北海道東部に住んでるらしい

690しあわせの黄色いナンバー:2012/06/06(水) 23:15:35.13 ID:n16oH88R
>>676,678
ダイハツターボ車リコール出てるじゃんw
691しあわせの黄色いナンバー:2012/06/07(木) 01:50:09.74 ID:NISUYgVP
>>690
おまえアホだろ・・・・
692しあわせの黄色いナンバー:2012/06/07(木) 07:18:57.27 ID:7QJ73r49
>リース

終わった頃には、車はガタガタや
ゴミや
693しあわせの黄色いナンバー:2012/06/07(木) 08:40:54.81 ID:hxMEj6SB
リースの代車に乗ったことがあるけど、オイルは真っ黒けでATFは規定の倍以上入れて真っ黒けで
まともに走らないヒドイクルマでした。
694しあわせの黄色いナンバー:2012/06/07(木) 08:49:48.51 ID:Ai7S9QH8
軽は3000kmおきが常識 望ましいのだが
スズキに行くと壁に貼ってある「ターボ3000km」
守る車は100台に1台

ラッシュアジャスターに悪いOILが入ったら終わり
入れ替わらんのね。
695しあわせの黄色いナンバー:2012/06/07(木) 09:11:30.80 ID:8WGseXJB
私個人の車で、月2500キロ走るので、月1度はオイル換えている。Yハットで会員になり、年間500円の会費でオイル代とエレメント代だけ。
30万キロまで乗りたい。リースだと、大事にする気が涌かなそう。
696しあわせの黄色いナンバー:2012/06/07(木) 18:25:44.37 ID:sHi31VnF
ラッシュアジャスターて何ですか
697しあわせの黄色いナンバー:2012/06/07(木) 19:19:39.33 ID:IbPMzCVT
>>695
田舎の通勤だったら2ヶ月毎でいいと思うよ
NAですよね
698しあわせの黄色いナンバー:2012/06/07(木) 19:28:02.77 ID:nyagDaTN
オイルの流れなので教えて。

半年で3000km弱の走行なので点検毎に交換してますが、夏場は短めのスパンとかって
考えなくてもいいですか?
699しあわせの黄色いナンバー:2012/06/07(木) 19:45:34.52 ID:9GCATApL
夏場と言うより、半年ごとか3000〜5000キロごとのどちらか早い方が目安とされているな
700しあわせの黄色いナンバー:2012/06/07(木) 20:03:19.41 ID:T7mjjl2s
ばらした軽ターボのタービンのオイル流れる所の狭さを見てから
オイルは3000か3ヶ月厳守してる
701しあわせの黄色いナンバー:2012/06/07(木) 20:06:00.39 ID:8WGseXJB
>>697
NAですが、都会の自営業で通勤配達等、あらゆる利用をします。2000kmを超えると、明らかにエンジン音が高くなる。
2500kmが限界と思います。
702しあわせの黄色いナンバー:2012/06/07(木) 20:09:58.39 ID:8WGseXJB
703しあわせの黄色いナンバー:2012/06/07(木) 21:07:15.01 ID:IbPMzCVT
>>701
なら一番安いオイルで十分ですね
704しあわせの黄色いナンバー:2012/06/07(木) 21:27:01.54 ID:chSlWZzE
車用品の量販店は肝心のオイルの値段がたかいからなぁ
705しあわせの黄色いナンバー:2012/06/07(木) 21:47:10.55 ID:3iB6sIiN
シビアコンディションだとターボは、2500キロ。
NAは、5000キロってマニュアルに書いてあるよね。
ターボで5000、NAで10000とかって、多分都心じゃありえない条件じゃないか。
706しあわせの黄色いナンバー:2012/06/07(木) 22:08:00.41 ID:T7mjjl2s
>>704
会費とオイル代で店は工賃分なんて余裕で回収してるだろうね
707しあわせの黄色いナンバー:2012/06/07(木) 22:36:49.66 ID:IbPMzCVT
>>705
中東なんかだと廃車まで交換しないと聞いたがw
708しあわせの黄色いナンバー:2012/06/08(金) 00:17:56.00 ID:VVdmAosa
>>707
中東でも軽走ってるのかな。
軽はバイクのエンジンみたいなものでしょ。
ターボで2500キロ交換指示を読んだときはびっくりしたんだけど、昔もそうだったか記憶に無い。
オイル少ないし高回転常用だから早めにってことになるんじゃないか。
自分の車なら好きにすれば良いと思うけど、取扱説明書は見てみると良いと思う。目安だけどね。
709しあわせの黄色いナンバー:2012/06/08(金) 09:12:45.12 ID:cnWW6yD/
NAで5000km置きに替えてたら
スバル以外は 10万キロ以下で 代替
710しあわせの黄色いナンバー:2012/06/08(金) 15:39:18.14 ID:6A353+7N
ちなみにミラなんかは、100km/hで巡行すると、3500rpmくらい回るそうな。
普通車の1.5倍くらい回すことになる。2500kmで交換も当然かも。
711しあわせの黄色いナンバー:2012/06/08(金) 18:26:42.96 ID:ktIZlGA9
ターボは汚れたオイルでは心棒が炉心が焼き付くからじゅんりょうなオイルが求められておるんです
712しあわせの黄色いナンバー:2012/06/08(金) 18:42:46.80 ID:3VZjiBFu
まさに
これこそ
しんぼうたまらん
713しあわせの黄色いナンバー:2012/06/08(金) 19:21:15.98 ID:VVdmAosa
>>710
軽箱、軽トラは、100km/hで5000rpmじゃないか。ミラなんかマシな方。
714しあわせの黄色いナンバー:2012/06/08(金) 20:20:38.92 ID:qUpfE1L5
それより常に100キロで走る想定なのが低脳過ぎ
715しあわせの黄色いナンバー:2012/06/08(金) 20:36:31.24 ID:tD2LIORW
軽で高速乗るの危なくね?
716しあわせの黄色いナンバー:2012/06/08(金) 20:43:45.12 ID:wbkz2nDf
>715
運転下手なの?
717しあわせの黄色いナンバー:2012/06/08(金) 20:43:56.10 ID:DAsmmIoM
>>715
なんで?
718しあわせの黄色いナンバー:2012/06/08(金) 22:19:30.94 ID:C0lUYyRm
自分のプレオRSで、100q/h、2800〜2900rpm
719しあわせの黄色いナンバー:2012/06/08(金) 22:35:01.83 ID:dYqvBPBj
>>714

例えば通勤距離の大半を高速道路で走る人とかもいるだろうから
常に100キロで走る想定もそれなりに現実的では
720しあわせの黄色いナンバー:2012/06/08(金) 22:46:47.77 ID:qUpfE1L5
>>719
案ずるな
そういう人は軽買わないから
721しあわせの黄色いナンバー:2012/06/08(金) 22:57:52.09 ID:8Er7MZ6e
おいらのセルボモード、70キロで、すでに3000回転・・・・
NA・キャブ・2バルブだからしょうがないか・・・

722しあわせの黄色いナンバー:2012/06/08(金) 23:18:19.78 ID:HsBF+4Lw
>>720
そういう人だが軽で充分だぞ
723しあわせの黄色いナンバー:2012/06/08(金) 23:47:56.51 ID:VVdmAosa
12年前は80キロ制限だったのに、MTのギア比変わらないね。
バブル期なんかNA、ターボ、4駆、2駆の組み合わせで、幾通りかの組み合わせがあったのに、
今では、NAとターボの違いしかなくなった。
724しあわせの黄色いナンバー:2012/06/09(土) 01:56:52.57 ID:nw3PA4XI
>>723
従来のギア比
@A-B-CD

@A-B-C-D
こんな感じのギア比にして欲しい

もっと欲張って
@A-B-C--D
こんなのが良い


725しあわせの黄色いナンバー:2012/06/09(土) 07:23:50.90 ID:vYgz6BxD
名神高速は80キロで走れるので軽で十分走行できますよ
726しあわせの黄色いナンバー:2012/06/09(土) 09:35:34.35 ID:0uaqQSLS
>>724
ごめんね。
ギア比っていうと、そう取られるんだよね。
ATとMTはまったく違うから当然として、ファイナルが違っていたんだ。

>@A-B-C--D
5速は加速しないって考え方で、高速だけで5速使うとかって考えだよね。

自分の場合、軽バンで空荷が多いから普通に
@--A-BCD
単純にファイナル変えて、全体的にハイギヤードでも良いんだけど
軽だとトルク少なくて回転の落ち込みが大きすぎるので、クロス気味の方が楽だと思う。
常用で5速までは使いたい。
できれば、高速巡航用に6速目が欲しいて感じかな。
軽トラ4駆の
EL--@-ABCD
とかが現実味のある6速化かも。
他ジャンルのギア比と比較するのにも良さそうなサイト
ttp://dirtjapan.com/modules/pico/content0002.html
軽はビートしか載ってなかった。
727しあわせの黄色いナンバー:2012/06/09(土) 14:31:04.12 ID:nPyoOjQT
俺のCBR250RRは70キロで8000rpmだぜ?!
728しあわせの黄色いナンバー:2012/06/09(土) 15:13:40.83 ID:aDStvOX4
>>727
おれも思ったが3万キロ無事な個体は見かけないw
729しあわせの黄色いナンバー:2012/06/09(土) 15:21:06.01 ID:7rJie0ha
はあ?
オイル交換ちゃんとしてりゃMC22は10万普通に持つぞ。

ホンダの2輪エンジンを舐めんなよ?
3万持たない250ccマルチはヤマハのFZ系だ。
730しあわせの黄色いナンバー:2012/06/09(土) 16:05:35.65 ID:yg2n4OZK
728に「憶測をさも事実のように語るな」と書こうとしたら、先がいたw


731しあわせの黄色いナンバー:2012/06/09(土) 16:36:46.66 ID:C/ojff5L
ほんとにホンダの2輪エンジン丈夫だよね〜
バイク便とか普通に10万超えいくらでもいる。
732しあわせの黄色いナンバー:2012/06/09(土) 16:47:00.58 ID:ZwlngW/1
>>720
 毎日、軽で高速走っています。高速代、軽だと2割引で安いし、燃費も軽の方がいいから、普通車ももっているけど、1〜2人で乗っているときは軽がいい。
市街地では、軽の方がずっと走りやすい。もうでかい1BOXなんていらない。
 ホンダの2輪はスーパーカブを初め、耐久性に定評があるが、ワタシは2輪のれないの。外板がないから危なく思えて。軽のN-BOXが欲しいけれど、
いまいちホンダの軽の耐久性がわからない。ホンダの軽の耐久性はいかがなもんでしょう?
733しあわせの黄色いナンバー:2012/06/09(土) 16:55:11.00 ID:ZwlngW/1
>>718
初代プレオSC付きは、燃費が今時の車と比べると悪い分、トルクがあるから、低回転で回せるのでしょう。
SCがうるさいけれど、燃費を気にせず走ると、本当に走りが面白うございます。R!でもプレオでもいいから、もう1度持ってみたいです。
734しあわせの黄色いナンバー:2012/06/09(土) 16:56:51.55 ID:pTmlshQv
無い
735しあわせの黄色いナンバー:2012/06/09(土) 17:03:11.78 ID:0uaqQSLS
>>732
軽バンはアクティやサンバーみたいな横置きエンジンのレイアウトではなくFRベースの方が寿命的には有利じゃないかと思ってる。
技術的な進歩で達成できた構造は、旧来のシンプルな構造に対して不利なことが多そう。
アクティスレでカウンターシャフトの破損があがっていたけど、FRだと起こりにくいだろうしね。
736しあわせの黄色いナンバー:2012/06/09(土) 17:19:42.72 ID:IbucleSy
>>733
初代プレオSC付でもSOHC番の RM CVTだと結構下のトルクが有って100km/hで3000rpm
街中1700〜2600rpmで燃費12k 高速15k 田舎で17k
エアコン入れるとー2k 人乗せると‐1k 半分ハイオク入れると+1k位

もう10年物だし まあ市場に出ている中古は結構使い込んでいるので
オイルとかプラグとかゴムとか交換で金が掛かるけどな 
737しあわせの黄色いナンバー:2012/06/09(土) 17:40:21.41 ID:86Z5rgK0
>>735
スゲー古いジムニー走ってるもんなぁ
738しあわせの黄色いナンバー:2012/06/09(土) 17:45:38.30 ID:ynkpocrZ
SC音もなかなか個性的でいいね
739しあわせの黄色いナンバー:2012/06/09(土) 18:01:37.01 ID:50nGCmj8
>>732 最高の技術をもってるホンダがまんをじして出してきたENUボックスは
誰にも負けないはずだ
740しあわせの黄色いナンバー:2012/06/09(土) 21:10:32.55 ID:aDStvOX4
>>739
その神話を裏切り続けるホンダテイスト
741しあわせの黄色いナンバー:2012/06/11(月) 08:42:49.81 ID:bDr87Y/C
ライフのターボは大したことがなかったのかな
742しあわせの黄色いナンバー:2012/06/11(月) 10:23:16.40 ID:qmc20RzP
>>739
「最高の技術をもってるホンダが」
こういう言い方は、ここ特有だね。それで他社が4速ATになっているのに3速うっていたりする。
しかも他社より高い値段で。値引きの話しなんかすると、「ホンダの最高の技術が」と演説されたこともあった。
一気に購買意欲を失った経験がある。

743しあわせの黄色いナンバー:2012/06/11(月) 10:43:26.42 ID:qmc20RzP
ホンダの軽ワンボックスは丈夫らしい。でも、セダンタイプはちっともそうは見えない。
タイミングベルトは切れやすいと聞いた。(あくまで伝聞で、個人の意見です)
744しあわせの黄色いナンバー:2012/06/11(月) 12:29:14.99 ID:OQTnMqxL
タイベル使う車はもう新車にはないから安心汁。長く乗る上でエンジンってのは問題とはならなくなっているよね。もち、GDIなどの例外はあるが、ミッションやシャーシがへばるケースが多いのではないかな?
745しあわせの黄色いナンバー:2012/06/11(月) 12:36:35.37 ID:OQTnMqxL
すまん。JB5はベルトだな。
あと3G83もわすれてたw
746しあわせの黄色いナンバー:2012/06/11(月) 15:12:16.36 ID:1/ltT8rK
もうすぐ13万キロまだまだいきますよ。15万キロぐらいで2回目のタイベル交換 予定。 JB1
747しあわせの黄色いナンバー:2012/06/11(月) 15:23:40.32 ID:qmc20RzP
>>735
でも、サンバーのリアエンジン車に乗ると、ハイゼットの足元は狭くて窮屈なんですの。
すると、もう新型アクテイしか、選択肢はないのが残念。
748しあわせの黄色いナンバー:2012/06/11(月) 16:45:25.50 ID:qmc20RzP
>>744
GDって、エンジン耐久性にもんだいあるの?三菱特有の問題?
直噴はエンジンが汚れやすいのはわかるけど。
749しあわせの黄色いナンバー:2012/06/11(月) 17:48:12.50 ID:DeMIDdfR
あれほど真っ黒けになってたら何ともないはずがない、ジーゼルと
750しあわせの黄色いナンバー:2012/06/11(月) 18:18:32.24 ID:Iie7109e
>>742
技術が他社より優れてますとか平気で言うよね、訴えられないのかな?
しかし道路からいち早く消えるホンダ車
技術とは耐久性ではないのだな。
751しあわせの黄色いナンバー:2012/06/11(月) 18:28:39.80 ID:J/ouzGI7
カプチーノH9 16万キロで買って、今17万キロ。
K100入れて調子良い。
高速右車線流し300km、満タン法で21キロ超えたし。


752しあわせの黄色いナンバー:2012/06/11(月) 18:29:17.03 ID:M9qc2Twp
ガソリン直噴はどこも失敗してる
753しあわせの黄色いナンバー:2012/06/11(月) 21:15:17.67 ID:OQTnMqxL
>>748
GDIに係るいろんな話題はこの辺がまとまっているかと。
http://525i.carstadium.net/?eid=1002966

754しあわせの黄色いナンバー:2012/06/11(月) 21:23:27.65 ID:OQTnMqxL
>>752
それは希薄燃焼の直噴ね。空燃をあげなかったマツダあたりは上手く育ててスカイアクティブーGって名づけたね
755しあわせの黄色いナンバー:2012/06/12(火) 00:22:52.41 ID:KuF4WSHy
>>747
因みに、フルキャブのアトレーとサンバーディアスワゴン最終型の二台体制。
どちらも修理が可能な限り乗りたいと考えている。
756しあわせの黄色いナンバー:2012/06/12(火) 09:37:36.96 ID:17E9lJ3e
>>750
ホンダの「IMA」に対して、トヨタが自社のハイブリッドの比較広告?を出してアピールしたとき、ひどいなと思ったが、こうしてみると、以前からホンダがやっていたことなんだね。
IMAは、私はハイブリッドと思ってない。「モーターアシスト付きガソリン車」だと思っている。ハイブリッドは日産のフーガHVとトヨタのものだけだと思っている。
もう少ししたら、PHVで、電気でもガソリンでも走るものだけがハイブリッドと呼べるようになると思っている。
しかし、子供の頃「商売繁盛!商売繁盛!」と連呼していたTN360のような1BOX型軽やスーパーカブなんか、本当に丈夫な車作るのに。ホンダの技術、つまらない洗脳で、イメージを却って落としてしまうのは、もったいない。
757しあわせの黄色いナンバー:2012/06/12(火) 09:48:31.62 ID:17E9lJ3e
>>753
 ありがとう。とても面白かった、
 しかし、GDIエンジンが3万キロでもう駄目とは、本当にあきれてものが言えない。
 トヨタのD4エンジンの車に乗っているが、2万キロ前で、アイドル不調を起こした。エンジン清浄剤をガソリンタンクに入れたら、直った。
次回オイル交換時はフラッシングしようと思う。直噴には、よくあることだが、エンジンの汚れ、気をつけて長く維持したい。
758しあわせの黄色いナンバー:2012/06/12(火) 11:31:05.06 ID:j12Er21s
GDIエンジン 直噴ノズルで燃料を如何に細かい霧状で噴射出来るかが鍵なんだよな
噴射から点火までの時間なさ過ぎなので今の所ムリな所だな
759しあわせの黄色いナンバー:2012/06/12(火) 11:50:41.79 ID:cC7G8WyI
三菱の当時の技術者の意見が聞きたいわ、韓国ドラマの王室の内紛みたいに個人ではどうにもこうにもできなかったのかな。
760しあわせの黄色いナンバー:2012/06/12(火) 12:07:36.49 ID:rTu2Mt9y
韓国とか関係無いところに出すなよ気分悪くなる
761しあわせの黄色いナンバー:2012/06/12(火) 12:29:57.62 ID:wUyJ8o4y
フェラーリも直噴載っけてレガシィや次期淫婦も直噴に行くと言うのに
昔の知識ひけらかして直噴はダメだダメだ言ってるの見るとアホかと思える。
762しあわせの黄色いナンバー:2012/06/12(火) 15:12:21.89 ID:25xp58o0
>>756
小型車だけやっとけばいいのにFFの高級車とか作ったし
バブル弾けてF1につぎ込んだ金が回収できず・・・
カブは凄いのにねぇ

初代ステップワゴン触ったときビックリした
ドアは鉄板むき出し、閉めたらバイーン、内装はまんまプラスチック
日産のワゴン乗りから見たら驚愕のチャチさでした
763しあわせの黄色いナンバー:2012/06/12(火) 15:25:38.73 ID:Bf/BH+6f
FFの高級(微妙)車は他社も出してきたけどな

昔のウィンダムとか今のティアナとか乗ってみると、別にFFでもいいんじゃないかな・・と思う
764しあわせの黄色いナンバー:2012/06/12(火) 16:42:24.42 ID:lfM4CN5V
試しに100%化学合成オイルsn5w-30入れてみた。
価格はいつも入れてるオイルの3倍したけど、交換後10m走っただけで
振動とエンジン騒音が減少したのがわかった。
値段以上の価値はある。
古い車にはおすすめ。
765しあわせの黄色いナンバー:2012/06/12(火) 17:45:31.86 ID:Oe/rJTwK
新しいうちから高級オイル入れとけば
ずっと調子よいはず。
軽はいつも シビアコンディションでしょう。

オイルが黒くなるエンジンは駄目
メタルが逝ってるか どっかで金属がこすれている
完全燃焼してない どっちにしても持たないエンジン
766しあわせの黄色いナンバー:2012/06/12(火) 19:49:41.26 ID:k5BJbGlr
エンジン寿命が持って20〜30万キロだとしたら、安いオイルでもこまめに交換で十分
767しあわせの黄色いナンバー:2012/06/13(水) 07:31:45.19 ID:7Z5ohej4
>>765
ばかせ消えろ
768しあわせの黄色いナンバー:2012/06/13(水) 08:57:41.88 ID:GbgMIqP3
高級オイルばかり入れてるのでわたしのMC21は絶好調ですたい
769しあわせの黄色いナンバー:2012/06/13(水) 09:55:16.69 ID:sfTbmk7q
小生のMC22はゾイル入れてから絶好調である!
770しあわせの黄色いナンバー:2012/06/13(水) 16:51:48.47 ID:bQMkBxDh
高級オイルだとエンジン耐久性が上がるの?SM規格とかSN規格とか?
YハットでSJ規格のオイル980円で売っていたので、できればそれを使いたい。でも、エンジンに悪いならば、高いオイル使うけど、どうしたらよいのでせう?
771しあわせの黄色いナンバー:2012/06/13(水) 18:22:44.94 ID:jpxf8BpW
最初は良いなと思ったら 600kmでガシャガシャ
キャリー YH最底辺オイル
確かYHには 3980円で4Lのモービル1 10w−30が有るでしょ
5wー30のモービル1より重いけど、耐久性は有るね 劣化しない
772しあわせの黄色いナンバー:2012/06/13(水) 18:29:11.31 ID:rD4c6/P0
>>733
家のプレオ、もう直ぐ14万キロ
リッター14~15キロ走るし、平地140キロまで出てくれる
タイベルと周辺のベアリング交換を一回しただけなのにw
773しあわせの黄色いナンバー:2012/06/13(水) 18:45:33.26 ID:euvg9i1C
俺のヴィヴィオRX−Rはもう19年目だな。あまり乗っていないので距離は12万キロだが。
走行距離より経年劣化の方が車にとってはシビアなようだ。
工作機械だって使わないと壊れるし、毎日乗った方が車としては快調になると思う。
足回りもエンジンもミッションもオーバーホールした。
次はボディの再塗装でも考えている。トータルの修理代を考えると恐らく、軽自動車がもう2,3台くらい買えてる。
ヴィヴィオが生産終了になりホットハッチっていうジャンル自体がスバル、いや軽自動車から消滅したので
乗り換えの候補が無いんだよな。

774しあわせの黄色いナンバー:2012/06/13(水) 21:39:54.89 ID:0uhv6STB
初代ワゴンRの最終型でもうすぐ12万キロだがゴトゴトうるさいのでそろそろ寿命か?
775しあわせの黄色いナンバー:2012/06/14(木) 02:04:17.18 ID:zOv6ylsy
俺の平成9年式のムーブも走ってると前輪あたりから、ゴロゴロと異音がするから
ディーラーにいったら、なんかベアリングが劣化してると言われた。
修理費用、工賃入れて約四万w まだ直してないけど。それで改善するかどうか分からんなぁ。
直るとは言ってたけどさ。
776しあわせの黄色いナンバー:2012/06/14(木) 02:13:07.52 ID:M4LcLr+W
基本的にアイドリングの振動が大きくなった→マウント系
駆動中・旋回中異音→ドライブシャフトやベアリング系って流れだしなぁ
其れ交換してなおんなかったら隅々まで点検になるから結構かかるのでは

ちなみにリビルドドラシャ交換+ベアリング交換で4万くらいだった覚えがあります
777しあわせの黄色いナンバー:2012/06/14(木) 08:28:06.86 ID:GAVM4WEc
>>771
ありがとうございます。
YHで、いつもモービルの低燃費オイル5W−30を使っています。2880円。
980円だと安くていいかと思ったけど、やめておきます。
778しあわせの黄色いナンバー:2012/06/14(木) 08:53:44.63 ID:pGWH9Mwb
平成9年なら15年も経過してるのですべての部品が劣化しててレストアするほどの
手間とカネを使うでしょう
779しあわせの黄色いナンバー:2012/06/14(木) 16:30:46.55 ID:GAVM4WEc
>>775
ホイールベアリングがへたってごろごろ言うなら、換えたら治るでしょ?
某社製軽自動車はどれも5〜7万キロでそうなった。今乗っているスバル製は、そんな短い距離でそんなことになってない。
普通そうなるのは20万キロ以上でしょう?
780しあわせの黄色いナンバー:2012/06/14(木) 16:42:36.52 ID:0SnhPo3h
>>779
スバルのハブベアリングは割と丈夫。(PCD100のはあまり丈夫じゃないが)
スバルの軽はどの形式かは知らないけど、普通車だと他社がアンギュラタイプ(ボールが入っているやつ)に対してスバルは
テーパーローラ(円錐ころ)を使っている。無論、アンギュラの方が静寂性、フリクションロスが
少なくて済むのだが、テーパーローラ式のベアリングの良さは何と言っても耐久性と強度
これに限る。ハブベアリングの形式としては古臭く目新しいものではないのだが、
荷重を分散できる所が良い。
10万キロ走ってからベアリングをばらしてみるとレース面の摩耗の仕方で解る。
だからといって、走行条件やメンテナンスがおざなりだと一緒だけどね。
781しあわせの黄色いナンバー:2012/06/14(木) 23:49:29.53 ID:5re8wy5d
俺のも平成9年式のターボだ。車検を機にドライブシャフト、
エンジンマウント、ベルト交換、冷却系のホースとっかえなど
いろいろリフレッシュしたら、30万円弱かかったな。平成30年
までは、頑張ってもらうぞ。
782しあわせの黄色いナンバー:2012/06/15(金) 01:29:30.78 ID:lEF2ND+Q
>>779
丁度今20万キロだねw 音が鳴り出したのは、多分17万キロくらいじゃないかなぁ
結構前からなってたけど、気にせず乗ってたw
783しあわせの黄色いナンバー:2012/06/15(金) 01:31:49.67 ID:lEF2ND+Q
実はそのムーヴ、かなり昔にロータリーの縁石に右フロントタイヤをぶつけてさ、
自走出来ないくらいタイヤが曲がった事故を起こしたことがあるんだ。
だから、そのゴロゴロ音もそれによるフレーム等のゆがみなどが原因で
経年劣化でそうなったのかなぁと思って、2年くらい放置してた
784しあわせの黄色いナンバー:2012/06/15(金) 08:17:28.39 ID:JwSVpLRs
MC21のリアローターが曲がってベアリングが変形して泣いてるのを見たので
ローターごと交換しました。
785しあわせの黄色いナンバー:2012/06/15(金) 10:28:17.13 ID:7+u4AVfN
>>783
うちにあった初代スバル製プレオも、走行中バス停の基台のコンクリートが転がってきて、同じようなことになった。
ゆがみが怖かったので、修理せず、車両保険使って新車を買った。本当に惜しかったし、車両保険で足りない金額の出費はいたかった。
あの車が生きていたら、20万キロ軽く超えていただろうに。
786しあわせの黄色いナンバー:2012/06/15(金) 11:02:25.37 ID:2yJNDok0
そのプレオ何年目でその目にあったん?

車両保険なんかある程度新しくないと入らせてもらえないだろ?
787しあわせの黄色いナンバー:2012/06/15(金) 17:31:16.83 ID:7+u4AVfN
その車両保険は新車で入った。6年目くらいかな。修理代相当額35万くらいしか出なかった。
788しあわせの黄色いナンバー:2012/06/15(金) 23:02:35.56 ID:nke/TIgG
細けりゃいいってもんじゃないな
789しあわせの黄色いナンバー:2012/06/17(日) 07:47:55.94 ID:tQIdVttm
バス停の基台のコンクリートが転がってくる環境はどういう場面ですか。
最近、枚方大橋の上で大型の鉄板製の解体ダクトが落ちてるのは見たけど
790しあわせの黄色いナンバー:2012/06/17(日) 11:32:14.19 ID:Qb5IkNIp
そんな物を目の前で落とされたら避けようがない
791しあわせの黄色いナンバー:2012/06/17(日) 11:55:57.03 ID:/9Z1TxOM
去年、対向車線から、道路中央の植え込みの木々突き破って
目の前5m以下の至近距離でトラック突っ込んできたわ・・・・

自分でも奇跡的に急ハンドル回避できた。自分の反射神経を大絶賛したわ。この時ばかりは。
しかもちゃんと一瞬のうちに後方確認までしてた。
1秒が10秒くらいに引き伸ばされた感じ。感覚的火事場の馬鹿力って奴?
792しあわせの黄色いナンバー:2012/06/17(日) 12:07:13.69 ID:g/jP00OS
僕の知っているおっちゃんで、サンバーを乗ってるんだけど、30万キロ走ってるよ! 車もヨレヨレだけど、そのおっちゃんもパチの依存症みたいでヨレヨレだけど…
793しあわせの黄色いナンバー:2012/06/18(月) 17:08:54.68 ID:QDm52Uv0
サンバーは本当に丈夫。ホント名車。
794しあわせの黄色いナンバー:2012/06/18(月) 21:46:58.55 ID:L9XeBABV
赤帽が伝説持ってるな。エンジン3台潰して72万キロだか走破して
最後シャシにクラック入ったらしい。

 赤帽、猛烈に過酷な使い方してるから、ドレン外してもオイルがほとんど出てこないとか普通。
そんな状態でで、10万キロ走ったくらいの車のほうが調子良かったりする記憶が。
新車はどこかしら堅い。
795しあわせの黄色いナンバー:2012/06/18(月) 22:37:01.03 ID:lhFtCrTi
サンバーは設計が古いから、オフセット衝突したら、足が無くなるレベル
796しあわせの黄色いナンバー:2012/06/19(火) 00:52:43.46 ID:Lgbz009F
EN07#エンジン搭載車だとオイル漏れが激しいので逆に長く乗るとコストが高くつくのに
サンバーはちゃんと減価償却できるの?
797しあわせの黄色いナンバー:2012/06/19(火) 07:40:43.26 ID:sxmY5e5P
0−30とか入れなきゃOK

4駈は強い 当たっても 突かれても グシャとか いかない
たいていの箱バンは、突かれて転がったら鉄くず
798しあわせの黄色いナンバー:2012/06/19(火) 10:17:09.03 ID:ShScIfiV
下面は板だけで出来てるのでペランペランだ、半分に切れるくらい弱い
缶詰の缶みたいなもの
799しあわせの黄色いナンバー:2012/06/19(火) 12:12:17.95 ID:mpAUGB/u
未舗装走る外国と比べたら赤帽なんてたいしたことねーよ。
それこそ赤ん坊だよ。
800しあわせの黄色いナンバー:2012/06/19(火) 12:15:07.58 ID:PWBjcTho
なんでそんな環境と比べる必要あんの?

んで、どうせそこで長持ちするのなんてハイラックストラックとかだろ?
日本にはデカ過ぎだって
801しあわせの黄色いナンバー:2012/06/19(火) 13:09:15.77 ID:ihJGcqMx
>>798
サンバーが缶みたいなら、某メーカーの軽トラなんて段ボールみたいなもの
802しあわせの黄色いナンバー:2012/06/19(火) 13:47:57.28 ID:sxmY5e5P
サンバの運転席と 天井 高超力鋼だよ
前のサンバTR 多分4駈 無傷 正面衝突 wishかな ぐしゃぐしゃ
とっちも軽症だったが。1月前
803しあわせの黄色いナンバー:2012/06/19(火) 13:49:45.22 ID:kpY7cf70
日本語でおk
804しあわせの黄色いナンバー:2012/06/19(火) 19:55:20.19 ID:cxWCDt9Q
 スバル製サンバーの話するとみょーに噛みついてくるんだよな事実でも。
もう生産終わった車に何必死なんだか・・・。

 衝突する物体がフレームに当たれば、これほど強い軽自動車はない。
でも、それ以外は、よくあるキャブオーバーバンと同じだろうな。
805しあわせの黄色いナンバー:2012/06/19(火) 21:18:17.43 ID:LTNHLQ/h
いざ、ぶつかれば軽トラ運転席は運次第みたいなもんだけどな
806しあわせの黄色いナンバー:2012/06/20(水) 01:29:31.40 ID:O8Ee0GHO
youtubeでサンバーとエブリィのオフセット衝突動画見てみろよ。
キャブの違いもあるし、設計の時代の違いもあるから、エブリィのが
普通に良かったぞ。「現代の車」としては、サンバーはやばい。危ない。
ついでにいえば、設計が古くて売り続けてたマツダのボンゴもやばかったけどなww
807しあわせの黄色いナンバー:2012/06/20(水) 07:02:47.52 ID:8MZsvjuG
知ってるよ。んなもん。
808しあわせの黄色いナンバー:2012/06/20(水) 14:07:23.46 ID:GBjDOmVA
>>775
リアのベアリングじゃなくて良かったね
リアだと片方3万5千円
ABSとのASSYになるから高い
809しあわせの黄色いナンバー:2012/06/20(水) 16:30:49.09 ID:mYi1bKAZ
下記サイトを見ると、どの車に限らず、古い車は安全性が低いように思う。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/index.html

私はホンダとスズキ以外の軽は一応所有したことがある(ホンダやスズキも職場等で運転したことはある)が、やはりスバルは一番気に入ったのよ。
激務に耐えてくれたの。とても良かったの。
BRZの開発おわったら、ダイハツとリアエンジン・ラダーフレームの新型軽ワンボックス共同開発して欲しいと思うくらい。
810しあわせの黄色いナンバー:2012/06/20(水) 17:13:12.89 ID:oTTeeCC0
リアエンジンは直進性に問題ありだけどな
トラックにしても荷室の下に重いエンジンは不利過ぎる
軽く追突されたら自走不可

あきらめろ
811しあわせの黄色いナンバー:2012/06/20(水) 17:56:26.09 ID:RQaCooOL
>>810
ポルシェを否定すんのか?
812しあわせの黄色いナンバー:2012/06/20(水) 18:32:51.30 ID:BYUoz/kk
ダンボールの軽に乗ってるので燃費もいいし走りが軽快だ
813しあわせの黄色いナンバー:2012/06/20(水) 20:18:21.07 ID:oTTeeCC0
>>811
ポルシェは意地で造ってるのな
高速域ではやっぱ辛い
フォーミュラーカーはリアエンジンじゃないだろ
814しあわせの黄色いナンバー:2012/06/20(水) 20:42:50.19 ID:Fii/8Ous
つい最近あったルマンの放送で言われてたね。
ポルシェはもうRRが止められないんだろうって。
熱心なファンがいるからさ。
RRなんてレースには不向きみたいだけど。

それでも速いのがポルシェの凄さでもあるんだけどさ。
815しあわせの黄色いナンバー:2012/06/20(水) 21:44:33.01 ID:YWg3Niev
MRがいいさ
816しあわせの黄色いナンバー:2012/06/20(水) 22:24:37.90 ID:/Pf09VP8
意地というよりもリアエンジン、リア駆動は発進時の路面への
食いつきがいいから、それとブレーキバランスが昔はよかったんだよ。
817しあわせの黄色いナンバー:2012/06/20(水) 23:02:16.04 ID:OXFadYrV
で、軽最強衝突安全性のクルマってなんなの?
818しあわせの黄色いナンバー:2012/06/20(水) 23:14:26.17 ID:O/BstzLW
>>817
旧型ジムニーのフレームにスバルR2のボディ載せてロールケージ組む
ジムニーならきっと公認取れる
819しあわせの黄色いナンバー:2012/06/21(木) 00:01:52.41 ID:txj9nul8
 リアエンジンは根本的に直進性に難があるってのは物理の法則からしょうがないが、
サンバーの場合、意外にもフロントヘビーなんだよな。
国交省届けのデータ(つまり車検証)みると解る。
あの車の直進性に難があるのは、タイヤがプアすぎるのと
車体設計が古すぎる点だろうね。ストラット+セミトレって、1970年代の車ですわ。

 ポルシェは今日縁あって運転した。
水冷になったばかりの頃の古いモデルだけど、あれは良いわ。
尻に強烈なエンジン積んでる癖に、手の内に収まる錯覚すら感じる。
変な例えだけど、性格良くてすんげぇムキムキマッチョなイケメン執事って感じか?
あの車で「難がある」のはおそらく普通の日本人が出さない速度の話だね。
820しあわせの黄色いナンバー:2012/06/21(木) 01:56:51.34 ID:6U3tjXhM
じゃあサンバーだと、性格悪い不細工ご主人様か。
821しあわせの黄色いナンバー:2012/06/21(木) 03:55:54.10 ID:y3YeInjz
さすがにポルシェと比べたんなよww
822しあわせの黄色いナンバー:2012/06/21(木) 04:32:20.28 ID:iHk8hffO
サンバーは水平対向でも何でもない
直列エンジンだしな
向きも違うしw
823しあわせの黄色いナンバー:2012/06/21(木) 09:59:49.96 ID:jy16i+ac
>820

あえてまじめに答えれば愛想は悪くないかな。
アジリティ競技が苦手なだけで。

軽トラ経バン同士で運動会やると、サンバー圧勝らしいが。
824しあわせの黄色いナンバー:2012/06/21(木) 10:20:22.87 ID:iHk8hffO
圧勝のソース頼む
825しあわせの黄色いナンバー:2012/06/21(木) 11:28:55.31 ID:ByN0Y9q6
RRの車が直進安定性とか、不利なのはよくわかる。サンバーが設計が古いのもよくわかる。
でも、それでもそういう軽を仕事で「酷使」している周りのプロ(赤帽だけでない。工事屋さんなんかも)は、「新しい」軽よりもサンバーがいいという人が多い。
私を含めてね。だから、スバルの軽撤退は本当に残念。先代のダイハツムーヴも所有しているけど、スバル乗った後乗ってみると、なんかヤワで骨が細くなったように感じてしまう。
で、次回の買い換えの時は、せめてMRのホンダにしようかと思うけど、ホンダのMRはどうなんですかね?
826しあわせの黄色いナンバー:2012/06/21(木) 13:10:38.79 ID:ANuFLgRD
軽トラは基本、ダメになるまで乗ったら買い替え、メーカーの差なんかよりも自分の好み
827しあわせの黄色いナンバー:2012/06/21(木) 13:54:25.98 ID:sMzbpwMC
サンバーはママチャリで例えると
荷台に座って漕ぐ感じです
828しあわせの黄色いナンバー:2012/06/21(木) 16:22:43.35 ID:AcGEeWI1
スバルの 中国工場が没にならなきゃ何とか成ったかもね?
829しあわせの黄色いナンバー:2012/06/21(木) 18:13:03.03 ID:Ur5u6ECO
解体屋で見る廃棄スバル軽はまさに工芸品でそれにほれこむのも無理がない
830しあわせの黄色いナンバー:2012/06/21(木) 19:24:46.50 ID:59X1x0yT
>>804みたいに盲目にサンバーマンセーするやつのがおかしいだろ。

フルキャブだから足元広々だし荷室も広いし耐久性もあるんだろうけど、
流石に今では設計の古さがね・・・・って話だったのに。
まあ、スバルが軽自動車から撤退したのは残念だったわな。
831しあわせの黄色いナンバー:2012/06/21(木) 19:36:08.08 ID:jD9veTBO
>>824
サンバーが加わってる場合は大抵SCがついとるよなwそりゃ無しだろ

>>825
ホンダはエンジンが頑丈
ただボディが弱く錆びるから、雪の降る地域はオススメできない
ダイハツが少し錆びには強い印象が有るよ
漁師に多いから実際に強いんじゃないかな?
ミニキャブも漁師に多いな
地域によると思うけど

>>830
サンバーは合う合わないじゃないだろうか?
耐久性と言ってもオイルシールが激弱いし、RRというメカニズムに対して合うか合わないか
嫌いな人も多いよ
雪道でケツが流れたら怖いからね
832しあわせの黄色いナンバー:2012/06/21(木) 19:42:26.37 ID:xLCADWnI
>>831

今のホンダのボディはこれまでのと違って強いよ!
ハイテン鋼も唯一使ってて軽で最強ですが・・

↓を参照すれば他との違いが一目瞭然です。
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/nbox/201111/20111130_nbox.pdf
833しあわせの黄色いナンバー:2012/06/21(木) 20:42:08.98 ID:iHk8hffO
>>832
ハイテンを使う理由は同じ強度で薄く作りたいため。
鋼の重量単価比で考えると安く上がる。
薄い分、サビには激弱ですよ。

834しあわせの黄色いナンバー:2012/06/21(木) 21:21:50.82 ID:jD9veTBO
>>832
それと錆びるか錆びないかは違うと思うけどな??
835しあわせの黄色いナンバー:2012/06/21(木) 21:44:02.53 ID:xLCADWnI
>>834
錆についてのコメはしていません。

ただNBOXに関しては、ボディ剛性が明らかにupしてますよ。
乗るとすぐに分かります。
836しあわせの黄色いナンバー:2012/06/21(木) 21:51:43.79 ID:iHk8hffO
>>835
だからボディ剛性同じで薄く安くする素材だと何度もw
焼き入れたら強度は上がるが衝突したら乗員は即死する。
衝撃を吸収どころかパリンと割れてモロ生身だからな。
837しあわせの黄色いナンバー:2012/06/21(木) 21:58:22.90 ID:bvco0Shr
>>836
割れる動画をUPよろ
838しあわせの黄色いナンバー:2012/06/21(木) 22:34:21.32 ID:iHk8hffO
>>837
そんなの作らないってw
万一焼入れ鋼でボディ作ったら終わるって話だ、察しろよ少年

ハイテンは屋根とボンネットには普通に使ってるよ
押しても戻るだろ、あれがハイテン鋼の特徴

モノコックには精巧なプレスが必要だし、わざわざ焼き鈍らしたハイテン使う程暇じゃないだろ

839しあわせの黄色いナンバー:2012/06/22(金) 00:58:43.84 ID:99+jVKRs
オー捨てないと
840しあわせの黄色いナンバー:2012/06/22(金) 01:58:47.49 ID:nXnWrjdn
>>830
古いと言うより変わらないが正しいかも?
フレームの部分は知らないが、ボディは補強を入れたりフロア形状を変えたりしてるよ
841しあわせの黄色いナンバー:2012/06/22(金) 15:35:02.28 ID:AvrDVfSi
98年に新規格になったとき、前を付け足したりしたもんね。
842しあわせの黄色いナンバー:2012/06/22(金) 16:04:05.62 ID:AvrDVfSi
>>835
止まったNBOXしか乗っていないけど、それはよくわかる。タントやパレットより、骨太な感じ。
隣にあったFITが華奢に見える。ライフもヤワな感じに見える。
消費者はよくわかっていて、NBOXは売れるわけだよね。
843しあわせの黄色いナンバー:2012/06/22(金) 16:48:07.26 ID:at0O3ETj
>>842
実際には逆なんだけどな
844しあわせの黄色いナンバー:2012/06/22(金) 21:22:55.98 ID:crTbSYqh
今んとこ真新しいだけだろ
845しあわせの黄色いナンバー:2012/06/23(土) 08:15:36.50 ID:C8PUVVL3
スバルは工芸品なので総合バランスがいいのでしょ、Nボックスは1年を超えて人気が落ちなければ本物だと思いませんか。
846775:2012/06/23(土) 18:25:22.11 ID:5MXR6hrD
ベアリング変えたらゴロゴロ音がしなくなった。良かった
847しあわせの黄色いナンバー:2012/06/24(日) 07:54:11.39 ID:V9pqYdc+
4万円というと片方が2万、前は外してナックルだけにするので結構手間がいるので工賃16000円で部品4000円くらいでしょ
あと古いハブはさびて摩耗してるので後からガキンという異音が出るかも。
848しあわせの黄色いナンバー:2012/06/24(日) 12:33:22.51 ID:Vc/Em81O
ハブボルト外してバリでこじるだけじゃん
849しあわせの黄色いナンバー:2012/06/25(月) 06:42:23.55 ID:yiSJ0wks
>>845
工芸品とはうまくいうなw
レガシーの下回りを覗き込んで、買う気を喪失した思い出がある。あれは実用品でなく、工芸品だわ。スレチすまん。
850しあわせの黄色いナンバー:2012/06/25(月) 06:44:32.50 ID:uSRJbw8R
>>845
年末にタントがフルモデルチェンジする。多分トヨタ系の常として、NーBOXの弱点をついてくるだろうと思う。
個人的に、N=BOXで気に入らないのは、あのいかつい顔とリアシートのスライドができないこと。だから、子育てタントはそこを改善したものを作りましたといってくるだろうと思う。
両側スライドドアも用意してくるかも知れないと、ある雑誌には載っていた。
タントが出た後で、人気が変わらなければ、本物でしょう。3代目プリウスが出た後のインサイトみたいにならないことを祈る。
851しあわせの黄色いナンバー:2012/06/27(水) 10:36:38.82 ID:8jIHc9p/
エンジンは真似できひん
852しあわせの黄色いナンバー:2012/06/27(水) 10:51:13.04 ID:dX1tgrYp
できひん?

どこの方言だよw
853しあわせの黄色いナンバー:2012/06/27(水) 14:45:11.08 ID:42lmNLZK
でけへん
854しあわせの黄色いナンバー:2012/06/27(水) 15:00:15.36 ID:oNikVLPn
しらへん
855しあわせの黄色いナンバー:2012/06/27(水) 15:33:55.45 ID:pTTxHyJc
>852
おまえの地元より大都会だと思うよ
856しあわせの黄色いナンバー:2012/06/27(水) 15:55:22.41 ID:F3zz3ha5
べらぼうめぇ〜
857しあわせの黄色いナンバー:2012/06/27(水) 16:04:22.28 ID:sOpr7iQZ
しかし、>>851の住まいは京都府福知山の山奥であった・・・
858しあわせの黄色いナンバー:2012/06/27(水) 17:37:31.08 ID:1os1+WGQ
とつうほぐでも「〜ひん」って言うで
859しあわせの黄色いナンバー:2012/06/27(水) 18:54:00.20 ID:JITr26hl
ひん兵衛
860しあわせの黒文字ナンバー:2012/06/27(水) 19:40:21.00 ID:cfzrabim
「カレースープください」(どん兵衛)
861しあわせの黄色いナンバー:2012/06/27(水) 20:31:58.56 ID:oSdcUrTe
>>857
群馬より可哀想かもしれん
862しあわせの黄色いナンバー:2012/06/27(水) 21:40:37.76 ID:uxo0bfkr
大阪なら「できひん」も「でけへん」も両方使うけどな
863しあわせの黄色いナンバー:2012/06/27(水) 22:26:55.05 ID:u7l1VzPt
>>860
カレスー下さいて言うよね
864しあわせの黄色いナンバー:2012/06/27(水) 22:38:48.85 ID:4AOZFm8h
でけんしか使わんが

865しあわせの黄色いナンバー:2012/06/28(木) 10:20:27.74 ID:Fayg3zXc
できやん
でも可
親の出身が混ざって各家庭で微妙に変化する
866しあわせの黄色いナンバー:2012/06/28(木) 19:07:53.36 ID:p43wr8g6
大阪の方言まるだしなので、日本で二番目に当会の多さkあに負けるな
867しあわせの黄色いナンバー:2012/06/29(金) 00:58:40.40 ID:VGNjAtdh
うちの近所に走行距離20万キロのライフJB6あるが売れるんだろか(笑)
868しあわせの黄色いナンバー:2012/06/29(金) 08:08:15.52 ID:2jdQ8rqn
シリンダーが摩耗して出力が落ちてガスが食い過ぎて燃費がわるいかも知れないので
買うのはイヤだな。
869しあわせの黄色いナンバー:2012/06/29(金) 20:25:57.73 ID:AtwRNfmA
エンジン載せ換え済みかな
870しあわせの黄色いナンバー:2012/06/29(金) 21:51:36.73 ID:/ZM9SEda
軽ターボの耐久使用距離は20万`くらい?
やっぱり駆動系やエンジンに手を入れなきゃだめ?
871しあわせの黄色いナンバー:2012/06/29(金) 22:38:36.38 ID:nUXLN+Jc
>>851
は神戸じゃないかな。
872しあわせの黄色いナンバー:2012/06/30(土) 07:39:22.29 ID:LsaFczvv
軽のタービンの軸受けが真鍮製のわっかなのでちびて破談もあるんでしょうね
873しあわせの黄色いナンバー:2012/06/30(土) 08:06:31.61 ID:20+7OFtz
>>872

"ちびて"ってどういう意味?
874しあわせの黄色いナンバー:2012/06/30(土) 08:17:58.56 ID:F7JDQe/9
「擦れて」の意味だったかと。

「痛んで」でも使うことがあるな。
875しあわせの黄色いナンバー:2012/06/30(土) 08:45:26.28 ID:up/ceFd5
ちびて = 磨耗して
876しあわせの黄色いナンバー:2012/06/30(土) 09:44:29.08 ID:3pCXuljr
>>873-875
「ちびて」って漢字で書くと「禿びて」って書くんだぞ
877しあわせの黄色いナンバー:2012/06/30(土) 12:26:49.16 ID:peofq+T6
>>265
スズキなら仕方が無い持った方だ
三菱ならまだまだここからだって感じだが
878しあわせの黄色いナンバー:2012/06/30(土) 16:09:47.07 ID:wrxJIt9Q
とっくにお陀仏だろ。
879しあわせの黄色いナンバー:2012/06/30(土) 16:15:45.76 ID:/TaeCfH3
ボディに穴が開くよな、三菱て
880しあわせの黄色いナンバー:2012/06/30(土) 19:24:17.27 ID:eS8PNDSs
平成11年のトッポちゃんは覗ける底廻り、
足廻りみてる限りでサビとう一切みつかんなくてホクホクしてた所なんだが。

前のオーナーの扱いが良かっただけだろか?
881しあわせの黄色いナンバー:2012/07/01(日) 08:04:14.80 ID:hucj9zH+
道路に塩をまく地域と海岸沿いに置いて塩を毎日かぶってる地域はひどいサビ方がしてるど
882しあわせの黄色いナンバー:2012/07/01(日) 12:47:23.29 ID:Pi0005wI
そんなのどものメーカーもじゃね?

特定のメーカーだと塩害にも負けない、とかあんの?
883しあわせの黄色いナンバー:2012/07/01(日) 18:32:45.93 ID:hucj9zH+
うちは中国から飛んでくる酸性雨を浴びてるので快調ですよ
884しあわせの黄色いナンバー:2012/07/02(月) 01:36:11.97 ID:vVQ+Dc97
>>879
納車一か月でドアにありえないサビが出てブチ切れましたわ
885しあわせの黄色いナンバー:2012/07/02(月) 08:00:29.08 ID:jCkRZdC2
昔、ダイハツ工業のクルマは高速道通行禁止だったけどな。最近のエンジンは大丈夫ですか?
886しあわせの黄色いナンバー:2012/07/02(月) 10:38:35.24 ID:FNb8vrPr
個人的な、マイルールです。

壊れたら、新品部品を使って直す。 これを称して 新陳代謝を呼んでいます。私の車は、H4年式カプチーノ。 これからも新陳代謝を繰り返しながら維持していくのでしょう。
心配事は、新品部品の供給停止。その時が本当のこの車の寿命なんでしょうね。
887しあわせの黄色いナンバー:2012/07/02(月) 18:12:58.02 ID:5KsqaDCq
普通は10年が限度ですがスズキは20年も供給するのですね
888しあわせの黄色いナンバー:2012/07/02(月) 18:31:37.40 ID:MgYUIH39
>>884
なんかくれた?
889しあわせの黄色いナンバー:2012/07/02(月) 18:43:12.65 ID:ecxvejKA
>>886
新品のホロとか有るのかな?
カプチーノの残存率は異常だよね
終了から15年近くなるのに見かける数が驚異的
大事にすれば長持ちするんだな(苦労もあるだろうけど)
890しあわせの黄色いナンバー:2012/07/02(月) 20:27:42.45 ID:+iSnh4AF
カプチーノは軽にしては珍しいFRだし、持ってたら、大事にしたい

エッセはどれだけ持つだろう?
891しあわせの黄色いナンバー:2012/07/02(月) 22:20:53.74 ID:nmuLM14a
>>887
ジムニーもJA11辺りは部品に困ったという話は聞かんしなぁ
流石に2st辺りはそろそろ出ない部品が有るらしいが
892しあわせの黄色いナンバー:2012/07/02(月) 23:35:58.10 ID:jCeUL1PK
>>891
エンジン関係は豊富なんだよね
F6もK6も
ただ幌はどうなんだろ
893しあわせの黄色いナンバー:2012/07/04(水) 07:58:22.21 ID:p9xIpq93
落ちてた
894しあわせの黄色いナンバー:2012/07/04(水) 09:29:25.31 ID:HwhRxF+/
カプチーノは、幌の代わりに、3分割のアルミパネルなんだが、その部品が、外板、内張り、金物関係が、バラで出る。
895しあわせの黄色いナンバー:2012/07/04(水) 10:49:18.51 ID:/5+XXfqY
最悪、幌は作ってくれる所があるよ、シート屋さんとかで
896しあわせの黄色いナンバー:2012/07/05(木) 07:32:44.74 ID:bscM8HNW
エッセやミライースは安い代わりに長持ちしないのかな?
897しあわせの黄色いナンバー:2012/07/05(木) 08:41:53.54 ID:WKZRsyEE
服は安物は1回洗濯すると使い物にならなくなるがアメリカ製の上等はピンシャンしてる
898しあわせの黄色いナンバー:2012/07/05(木) 12:01:01.50 ID:9NqZUAOy
>>889
>>895も書いてるけど幌屋さんがあるからオーダーで作ってもらえるよ。
もちろん金額は高いと思うけど…

カプチの命はやっぱりボディだろうね。

うちの軽ターボもヤバいんだが…
899しあわせの黄色いナンバー:2012/07/05(木) 19:54:30.37 ID:TdMzyv5J
>>896
エッセはAぴらーの内側が鉄むき出しだったりするし、ミライースも小さな薄いシートだったりするが、
普通にはしっていていて、耐久性に問題ないのではないかな?使い方によるけど・・・。
むしろアイドルストップとかで、スターターモーターやバッテリーが早くいかれたり、エンジンの摩耗の方が心配。
これは高い車でも同じではないかな?
900しあわせの黄色いナンバー:2012/07/05(木) 20:14:27.45 ID:9VGTy8OM
>>899
パレットなんかあんなに高いのに運転席から見えないところは鉄板むき出しだぞ!

買うのは運転手だもんなw
901しあわせの黄色いナンバー:2012/07/05(木) 20:45:12.25 ID:LxKBM89/
>>896
耐久性はカプチと差があるわけじゃないんだろうけど、カプチは
大金かけて修理する人が多いから残ってるんでしょ。
902しあわせの黄色いナンバー:2012/07/05(木) 21:38:28.09 ID:TdMzyv5J
昨日、ネット通販でバッテリーかったら、「アイドルストップ車に使った場合」は、保証の適用外だと書いてあった。
アイストは、バッテリーにも良くないのね。
903しあわせの黄色いナンバー:2012/07/05(木) 21:43:15.31 ID:TdMzyv5J
90年代、まだ今よりはずっと景気の良い時代にマーク2系を買ってショックやドライブシャフトブーツが10万キロもたなかったりしたが、5年前の軽でそんなの全く問題なくもっている。
チャチに見える安っぽい軽でも、部品の耐久性は上がっているのだろうか?
904しあわせの黄色いナンバー:2012/07/05(木) 21:58:09.93 ID:p/86ZPTO
>>902
そもそもアイスト車は特殊な強化バッテリー積んでる
905しあわせの黄色いナンバー:2012/07/05(木) 22:31:29.48 ID:umFoC/YF
パワステオイルって替えるべきかなぁ
ただいま12万キロで一度も替えたことない
906しあわせの黄色いナンバー:2012/07/06(金) 03:35:41.38 ID:lGZUiwE3
>>903
ブーツの耐久性のハナシはよく聞くよね
マフラーもね
907しあわせの黄色いナンバー:2012/07/06(金) 09:21:58.32 ID:XzIiEfVX
合成ゴムの製造ぎじゅつが進歩して高度になってるけど
パワステオイルは進歩してないので交換しなよ
908しあわせの黄色いナンバー:2012/07/06(金) 20:27:48.43 ID:UuSsGGHz
>>903
バブル時代のマークUの大部分は
初回車検通されずに廃車になってたんだから、
消耗品なんて3年もてばよかったんだよ。
909しあわせの黄色いナンバー:2012/07/07(土) 00:08:13.01 ID:5tzPUJUh
>>903
総合的なものだと思うな、道路も良くなったし、走りもおとなしくなった。
今でも、ダートや砂利道、峠を走れば、耐久性なんてwになると思う。
でも、俺の軽トラのタイヤ10万キロ(夏、スタッドレス1セットづつ)持ってるなw
910しあわせの黄色いナンバー:2012/07/07(土) 00:48:03.17 ID:cWO7g3dk
>>909
バンタイヤは結構もつでしょ。12万キロまでで、2セット(1回交換)使っただけ。
現在は乗用タイヤで、1万ちょっとで減りが目立つ。
現在19年目だけど、バンタイヤのときは経年変化でヒビが目立ってた。
911しあわせの黄色いナンバー:2012/07/07(土) 11:32:10.21 ID:sOo3Y9qw
バンは前後重量差がないからでしょ乗用は前が後ろの倍近いのでちびやすい・
912しあわせの黄色いナンバー:2012/07/07(土) 12:22:24.48 ID:cWO7g3dk
>>911
俺に言っているのじゃないかもしれないけど
> 乗用は前が後ろの倍近い
FFだと前軸荷重が大きいってことを言われてるの?

同じ車で、貨物用タイヤから乗用タイヤへ履き替えたら減りが早いと言ったんだ。
当たり前のことかもしれないけど、ずいぶん寿命が違うと思って。
913しあわせの黄色いナンバー:2012/07/07(土) 22:39:45.85 ID:nxbRPSE0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyejhBgw.jpg
平成15年のタントのターボ!
ついに30万キロ突破!
さすがにエンジンは少しうるさくなってきたが、もう一度タイミングベルト交換するか悩む所だ
914しあわせの黄色いナンバー:2012/07/08(日) 00:07:11.60 ID:sZ31z6Yk
>>913
タービンは交換・OH等はなし?
915しあわせの黄色いナンバー:2012/07/08(日) 00:28:26.13 ID:6A6oB25O
>>914

ないですねー
ハブベアリングの交換ぐらいだけですね。
後、左側のミラーを交換しました。
オイルは5000キロまでに、ATFは大体2万キロで交換してます。
916しあわせの黄色いナンバー:2012/07/08(日) 07:33:39.85 ID:LmjK/eKb
タービンの軸受けが柔らかい銅製からステンレス製に変更してるのかも
917しあわせの黄色いナンバー:2012/07/08(日) 08:41:14.35 ID:1EaoRr+V
>>913
9年で30万キロか!
どう運転したらそんな距離いくのよ?
918しあわせの黄色いナンバー:2012/07/08(日) 09:00:13.47 ID:U0wM+cdB
>>917
通勤で、片道50km位ならそれくらいの距離になる。
919しあわせの黄色いナンバー:2012/07/08(日) 10:46:27.52 ID:2J6a3NYi
1年10ヶ月8000キロぐらいで買ったんで、7年弱で29万ちょいですかね。
バラツキはあるけど大体月の走行距離は3000〜5000キロかな
とりあえず、地球から月までの距離までいけるか挑戦中!
920しあわせの黄色いナンバー:2012/07/08(日) 10:47:06.85 ID:2J6a3NYi
913です
921しあわせの黄色いナンバー:2012/07/08(日) 13:21:10.15 ID:iTyJOCsl
>>920
ショックとかも交換してないの?

タービンもつもんだなぁ…
うちのムーカスにももちっと頑張ってもらうか。
922しあわせの黄色いナンバー:2012/07/08(日) 16:30:24.26 ID:Ub0VdqGI
近所のおっさんは未だに初代アルトに乗ってる。メーターはまだ2周目だが
床に大穴があいたりウインカーバルブがソケットごともげたり大変みたい。
ボディーはあのきれいな朱色ではなく茶色になってた。

俺はL150のムーブを8年16万Km乗ったがついに買い換えた。
エンジンも元気でよく走ったが燃費の悪さにくじけてしまった。
初めて動いている車を廃車にしたよ。
923しあわせの黄色いナンバー:2012/07/08(日) 17:07:21.65 ID:Fui2RKEy
>>919
とりあえず、1光年じゃなくて1光秒達成おめでとう。
924しあわせの黄色いナンバー:2012/07/09(月) 08:11:45.73 ID:Tg0CNwjk
シリンダーが摩耗して燃費が最悪になるので新車に買い換えたい気分がわいてきた
925しあわせの黄色いナンバー:2012/07/09(月) 08:33:34.04 ID:BW/HepNd
俺のシングルカムムーヴは18万5千超えでリッター16走るってば
926しあわせの黄色いナンバー:2012/07/09(月) 10:25:37.47 ID:RwPlp9ny
新車の匂い。
もう、随分と嗅いだ事がない。
927しあわせの黄色いナンバー:2012/07/09(月) 10:42:28.44 ID:irp5DWLb
>>922
そのアルト、エンジン落ちるんじゃね?
叔父が乗ってた箱スカはエンジンが落ちたw
928しあわせの黄色いナンバー:2012/07/09(月) 15:05:15.78 ID:1HbGDonW
>>926
うちの車、新車から9年経つけど、まだ新車の臭いするよ。月1〜2回しか乗らないけど
929しあわせの黄色いナンバー:2012/07/09(月) 15:24:31.03 ID:qIz5j+ar
近所のスタンドでエボパレータークリーニングをやってる。
一年に一回やるとクリーンな空気を維持できるそうだ。
費用は6300円。
ちなみに先日、13年目にしてエボパレーターが壊れ交換したら、25000円だった。
四年に一回エボパレーター交換する方が良いと思うのはミーだけ?
930しあわせの黄色いナンバー:2012/07/09(月) 15:51:11.37 ID:Nye1sA4K
>>922
その大穴は、坂道でパワー不足を感じた時、おじさんの足がそこに入り、
路面を蹴ってパワー不足を補う為のものなんだよ。
これもハイブリッドと呼ぶべきか・・
真偽のほどは当人に聞くがよろしかろう
※まぁ、聞かずとも分かるとは思うが・・
931922:2012/07/09(月) 18:14:13.08 ID:BSMe3XK8
>>925
俺のも平均14kmくらい走るけど今度のは25Km走るんだ。
そうなると今までより通勤手当が9000円/月くらい浮くことになって
車両代が数年でペイ出来そう。
車検毎の費用もだんだん高くなってきたし。
今度のは30万キロ目指すつもり。
932しあわせの黄色いナンバー:2012/07/09(月) 22:20:18.99 ID:r4IN3ZgS
初代アルトは小学生の頃家にあったな。
2速ATで蔵王の登りで自転車に抜かれたのが良い思い出だ。
スレチごめん。
933しあわせの黄色いナンバー:2012/07/10(火) 00:09:03.87 ID:UDatBAnr
山形県民か?
934しあわせの黄色いナンバー:2012/07/10(火) 04:37:56.57 ID:aAd4V/aF
山形いいところだよね

行ったことないけど
935932:2012/07/10(火) 06:57:24.08 ID:/C4mISQ2
宮城でした。
936しあわせの黄色いナンバー:2012/07/10(火) 11:44:41.22 ID:4Ul4DRkP
たぶんもう既出だとは思うけど、ランニングコストとの対比で買い替えか
維持に分かれるんだろうな

今の車は2万キロ/年 なんで、5年目あたりにどうするか考える事になるかな?
937しあわせの黄色いナンバー:2012/07/10(火) 23:53:18.69 ID:xxTWkhv2
大分上の方で書いたけど、前のベアリングを交換したおかげで
静粛性があがって、転がりもよくて20万キロ越したばかりだけど
凄く快適に乗れてるぜw 俺のムーヴ
車検受けたばかりだから、あと2年はのれるな
938しあわせの黄色いナンバー:2012/07/11(水) 01:06:24.79 ID:46EE/9kD
>>937
べアリングで目からうろこなら、新車買えば涙ちょちょぎれるぞw
まあ趣味車(お気に入り車)ならいいけど、実用車(軽トラ、ワゴン)は、
6年、10万キロで買い換えか、続行かまような。
車検出せば色々交換、整備言われるしな。
939しあわせの黄色いナンバー:2012/07/11(水) 08:22:38.88 ID:k0cxj08P
程度のいい新車の中古車に乗りたい、これならカネが100万ではなく60くらいで買える
940しあわせの黄色いナンバー:2012/07/11(水) 10:03:46.44 ID:ZH6wFHo/
意味がわかりません。




新古車?
941しあわせの黄色いナンバー:2012/07/11(水) 10:16:37.71 ID:1rjpe/XB
古いモデルのライフで約30万、オイルは基本的に継ぎ足し、エレメント放置とかで走った車はヒーター故障とメーターの電球切れくらいだったな。
通勤距離長い環境で使いまくった。
3AT、FFだったから四駆とは違って長持ちしたんかな。
スズキの軽自動車は、自分も知り合いも走行不能故障を、体験したからスズキには抵抗持ってしまった。
室内の広さとかはライフなんかよりワゴンRが作り良いイメージだけどスズキは勘弁。
942しあわせの黄色いナンバー:2012/07/11(水) 10:53:03.80 ID:dVF4cc7f
そりゃ、そんな使い方してたら壊れるってw
ライフが良いっていうより、運が良かったんだろ。
943しあわせの黄色いナンバー:2012/07/11(水) 13:06:19.52 ID:fo/tfSGo
メンテナンスしないでの乗り比べは比較にならんだろ、メーカーの差より
運の方が大きく影響するだろうな
944しあわせの黄色いナンバー:2012/07/11(水) 14:04:25.81 ID:1rjpe/XB
>>942
スズキ乗りなら適度に故障体験あるんじゃないかな。
AT壊れて自走不能になったとかも。
角ばったスタイル大好きだから似た車種ではワゴンRが一番好きだけどね。
室内も広く感じるんだろうな。
945しあわせの黄色いナンバー:2012/07/11(水) 15:23:47.35 ID:pajozbzP
スズキは錆との戦い
946しあわせの黄色いナンバー:2012/07/11(水) 17:06:44.10 ID:z1WXc2kv
俺の従兄弟も10年前くらいにワゴンRを新古車で買ったけど、
ちょいちょいしょうもない故障があるから、もうスズキは嫌だなと言ってる。
947しあわせの黄色いナンバー:2012/07/11(水) 20:11:35.62 ID:94oKnSvD
>>945
納車後9ヶ月、今まさに戦ってるよ。もうスズキは買わないと思う。
異音は慣れたと言うよりあきらめた。
948しあわせの黄色いナンバー:2012/07/11(水) 23:19:59.80 ID:JHWF0HNm
スズキのエンジン 特にワゴンRは初代は結構良かったが
それからずーと耐久性が悪いよね 前にエンジン載せ替えで解体屋にエンジン買いに行ったら
ワゴンRが20台ほど有ったが リビルトして使えるエンジンが一つも無いのに驚いたよ

結局潰してスバル(コッチも持病は有るが)プレオ乗りに変身中
12万走って13年車でセンサー、ゴム、プラスティックがちょっと心配だよ
949しあわせの黄色いナンバー:2012/07/11(水) 23:45:29.04 ID:0ZdY+Vbc
スズキは駄目だ!!ロータリーブレードカップリングが4年で異音が発生する。無償交換の期限が過ぎると泣くしかない!!もうスズキは買わないって寺に言ってある!
950しあわせの黄色いナンバー:2012/07/11(水) 23:49:58.77 ID:+jevNeOW
L600の耐久性は凄いよな。消耗品の交換は必要だけど、
致命的な故障はないんだよな。現在10万キロ、メンテは
距離に応じてやってます。
951しあわせの黄色いナンバー:2012/07/12(木) 18:33:05.14 ID:VLe9viKi
初代ワゴンRは93年、初代ムーヴは95年発売でしょ。
あの頃はバブル崩壊して不景気に突入したけど、
まだ悲壮感は今ほどじゃなかった。終身雇用も崩壊してなかった。
リストラは始まりだしてたけど。
だから、コストかかってんだろうね。

97年に消費税を増税して、98年に自殺者が3万人を超えてからがキツくなった。(それまでは1万5千くらい)
だから、90年代後半から2000年代前半くらいにリストラやコストカットがやたら叫ばれ初めて
終身雇用も完全崩壊した。この辺以降の車は怖いよね。
952しあわせの黄色いナンバー:2012/07/12(木) 22:09:03.51 ID:fPrkzKvY
初スズキ車だが不具合でて解決したらまたすぐ別の不具合。一年がんばったがもう気力が無いので
売り払います。
953しあわせの黄色いナンバー:2012/07/12(木) 23:28:26.02 ID:ns1GNeD6
スズキはお薦めできません!20年スズキ車に乗ってるから失敗したのを実感してます。生活四駆は4年程度で駄目です。アルトワークスとワゴンRの共にフルタイム四駆でしたが何回もセンターデフを交換しました。耐久性が全くありません!
954しあわせの黄色いナンバー:2012/07/13(金) 04:01:08.64 ID:dKvYyCR3
>>953
ダメハツ社員必死杉w
955しあわせの黄色いナンバー:2012/07/13(金) 06:23:23.87 ID:5C3TkAFd
軽は自動車のメンテにお金をかけない層が多く購入するのでオイル未交換による
エンジンのトラブルが多く発生するがこれは耐久性の問題ではない
956しあわせの黄色いナンバー:2012/07/13(金) 07:10:38.06 ID:ZsRmVzAc
>>955
よくある話だよね
数千円のオイル代ケチって数万円の(下手すりゃ数十万)の
修理代払うって・・・
「貧乏人はずっと貧乏人の法則」だね
957953:2012/07/13(金) 07:10:51.04 ID:g44E/joZ
>>954
一般人だけど!アルトワークス、ワゴンRにダメハツ社員が乗るわけないだろ!!
958しあわせの黄色いナンバー:2012/07/13(金) 07:16:00.02 ID:T8QGJxWZ
乗ってた事にする、ぐらいはネットなんだから余裕で・・・ねぇ?w
959しあわせの黄色いナンバー:2012/07/13(金) 07:22:56.16 ID:0T9YVdxC
ネットの中では性別さえも変えられるからなwwww
960しあわせの黄色いナンバー:2012/07/13(金) 08:15:43.28 ID:g44E/joZ
信じないなら構わない
961しあわせの黄色いナンバー:2012/07/13(金) 08:43:26.99 ID:QQ8l+qVH
スズキ車の耐食性の悪さは有名
駆動系もジムニーのソレを期待してはダメだ
ジムニーだけが金かかってるだけで他のは糞
たとえばエスクードで山遊びするとあっけなく足から逝く
ダメ発贔屓じゃないが、アルトよりミラの方が実際強いし長持ちする
つか、速いし


962しあわせの黄色いナンバー:2012/07/13(金) 10:24:05.78 ID:/6YLoUFy
どのメーカーに限らず、故障の多い車は乗りたくないよね。
知り合いの不動産屋が某ドイツ車の何とかに乗っているが、1年の内半年以上は修理工場に入院だそうで・・・。
周りの人が乗っている、東京近郊県の某自動車工場で作ったRV車は、リアゲートの蝶番が曲がって雨漏りしたとか、エンジン不調繰り返すとか・・・。
以前乗っていた岡山の工場で作った軽自動車は、ホイールベアリングが、必ず7万キロ以内で駄目になった。
今はトヨタの1BOXとスバル軽とダイハツ軽に乗っているが、そういう強烈な故障体験はしなくて済んでいる。
963しあわせの黄色いナンバー:2012/07/13(金) 12:37:27.42 ID:7VlHpxr6
ダイハツとスズキだとスズキの方がハズレ率が高い気がする。細かい部分の
処理はダイハツのほうがしっかり出来てる。ただスズキのR06Aエンジンはいい。
964しあわせの黄色いナンバー:2012/07/13(金) 12:40:18.27 ID:uqcD311g
スズキのR06Aエンジン搭載の中古を買いたいので紹介してほしい
965しあわせの黄色いナンバー:2012/07/13(金) 14:21:42.48 ID:0cPQkA47
>>964
まぢレスすると、試乗車オチ狙うしかないね
966しあわせの黄色いナンバー:2012/07/13(金) 16:01:18.42 ID:QQ8l+qVH
コストダウンが激しいからチューニングする人は辞めた方がいいらしい
ノーマル乗りはおk
http://www.geocities.jp/ja22ws/r06a/index.html
967しあわせの黄色いナンバー:2012/07/13(金) 20:43:13.21 ID:/6YLoUFy
これを読むと、スズキの人には悪いが、とても買う気になれない。省燃費とコストダウンのたまもの。
以前のスズキの製品でさえ、耐久性には???がつくのに・・・。
968しあわせの黄色いナンバー:2012/07/13(金) 21:12:10.79 ID:7nIQ0Du2
でっていう
969しあわせの黄色いナンバー:2012/07/13(金) 21:13:12.93 ID:XA0vrJ3t
R06Aは既に街乗り用にチューンされて世に出たエンジンだからそれをハイパワー目的のチューンを視点に論評してもムリがあるってのは引用元も触れていたとおもうが。
970しあわせの黄色いナンバー:2012/07/13(金) 21:20:35.51 ID:QQ8l+qVH
耐久性は落ちてる筈だよ
高速ぶっ飛ばしたり峠で踏み散らかす奴は今までのより短命
971しあわせの黄色いナンバー:2012/07/13(金) 22:58:49.37 ID:7bdjd4fw
「筈だよ」
もういいよ、客観的な話が出来ないのなら、チラシの裏にでも書くといい。
972しあわせの黄色いナンバー:2012/07/13(金) 23:05:18.93 ID:OIDMVZOS
スズキな流れなので


スズキ車の消耗品関係って耐久性低いのな。スズキクオリティ丸出しですぐ劣化してしまう。
結局社外品に早期交換となり金掛かる。エコはほどほどにして基本品質上げろや修。
973しあわせの黄色いナンバー:2012/07/14(土) 01:20:40.76 ID:cJKc34TW
>>971

涙拭けよ
974しあわせの黄色いナンバー:2012/07/14(土) 07:39:51.32 ID:gXTTLiZO
高給金属を使ってるので耐久性もアップしてるよな
975しあわせの黄色いナンバー:2012/07/14(土) 09:49:58.17 ID:fYi1yXiW
>>973
拭くべき涙は、君の方がいっぱいだ。
976しあわせの黄色いナンバー:2012/07/14(土) 10:42:27.29 ID:hJFB7VaX
スバルが逝っちゃったいま、耐久性でいいのはどこなんだ?
ホンダ?
977しあわせの黄色いナンバー:2012/07/14(土) 11:26:01.31 ID:ehqtUsKg
コストダウンはどこの会社も一緒。やらないと競争に負ける。だから大差ない。
どこのメーカーが頑丈だとかは神話になりつつある。
それにシステムが複雑化するほど耐久性とメンテナンス性は落ちる。
一般にタクシーにする車種は耐久性があるとされるが軽にはそれもない。
978しあわせの黄色いナンバー:2012/07/14(土) 12:19:10.63 ID:Cxx9JmcR
>一般にタクシーにする車種は耐久性があるとされるが

逆だな、タクシーにするから耐久性が上がるんだよ
979しあわせの黄色いナンバー:2012/07/14(土) 14:08:42.12 ID:xwxdNrML
みんなコンフォートかプロボックスにしな。軽じゃないけど。
980しあわせの黄色いナンバー:2012/07/14(土) 16:12:12.66 ID:YBfETXPN
どれでも事故れば スバル以外は やばい
981しあわせの黄色いナンバー:2012/07/15(日) 21:03:53.95 ID:JVLHctwH
>>975

うつ病? ですよね、お大事に
982 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/07/15(日) 23:58:55.91 ID:Ab6hi6pS
俺もジムニーでスズキは懲りた
今は最終サンバーで満足している
ジムニーのエンジンの耐久性なさ過ぎ
海外の部品使うようになってからエンジンの質が落ちたって車屋が言ってたな
983しあわせの黄色いナンバー:2012/07/16(月) 18:49:52.46 ID:yvd4NjgM
ファッションカーが多いので耐久性は無いのが多い
984しあわせの黄色いナンバー:2012/07/17(火) 11:11:09.65 ID:zJUqa3+T
>>977
大差あるよ。ホンダ・スズキ以外の軽を所有し、ホンダ・スズキも職場で乗ったが、全然違う。
どことは言わないが、やはり評判は隠せないものだと思う。ヤワな車の軽は、決して買いたくない。
そんなこというのは、ヤワな車を作るメーカー・ディ−ラーの人かと思う。
985しあわせの黄色いナンバー:2012/07/17(火) 13:30:39.41 ID:w9+BYeQi
ダイハツも数年前にこれからは韓国の部品の比率を上げるとか声高に言っててバカだろと思った。
日産のゴーンと同じで、コストダウンした安物を売りつけますって公言してどうすんだと。
ミライースがその先陣を切ったんだろうけど、いままでのミラの耐久性は持ってないだろうね。
986しあわせの黄色いナンバー:2012/07/17(火) 14:41:02.43 ID:M21U82gU
サンバーよ永遠なれ!!
987しあわせの黄色いナンバー:2012/07/17(火) 18:50:25.31 ID:sER8OAEb
それは葬式のあいさつ口上ですか
988しあわせの黄色いナンバー:2012/07/17(火) 18:59:57.15 ID:RwtIMIj5
>>985
部品以前にフレームから軽量化のために無理してるからヤバそう
989しあわせの黄色いナンバー:2012/07/17(火) 21:39:56.29 ID:B4+NPcXK
HA21Sアルトワークス海苔ですが20万キロを超えましたが、未だにクラッチが大丈夫ってのは不思議。
ドライブシャフト ラックエンド ハブベアリングなど色々交換しましたが。
エンジンは一応快調ですし、でもパワーは落ちてそう。
990しあわせの黄色いナンバー:2012/07/17(火) 21:52:26.76 ID:r6M2hHK2
>>984
今はエコが一番の売りになるのでどのメーカーも減税対象となるようにカタログ燃費を上げることに必死になっている。
みんなエコ恐怖症みたいだから車体軽量化が何より優先されている。
となれば犠牲になるのは何かと考えればわかること。
過去の車の話ではなく新型車で比べたら大差はなくなってるはず。
991しあわせの黄色いナンバー:2012/07/17(火) 23:41:41.55 ID:jmgbcK9k
軽量化で価格が上がれば剛性アップを感じるが、価格そのままで軽量化、燃費アップは剛性ダウン。
992しあわせの黄色いナンバー:2012/07/18(水) 05:29:52.29 ID:lI8OP5Cq
高張力鋼板、アイスト装置、バッテリ、セルモータなどの部品は同じ製品を各メーカー共通に使っていたりする。
塗装の耐久性はコーティングの有無や保管方法で大きな差が出る。防錆も今の車は見えないところはみんな手抜き。
円高やコストダウンでハイテクでコアな部品以外は海外調達で海外生産というのが主流になって来ている。
どこでそんなに耐久性に差が出てくるのか具体的に言ってくれないとわからない。
例えばどこのメーカーのどの車種はどこの工場製だから品質が高いとか。
例えばテレビならシャープは国内の亀山工場で製造したものは亀山モデルとして品質をアピールしている。
993しあわせの黄色いナンバー:2012/07/18(水) 09:38:41.66 ID:seoeF1tV
ハンドルポストを外したら重くて持てないほどだ、これをアルミの軽い製品に
すると単価は高いが軽量化が図れて燃費も上がる
994しあわせの黄色いナンバー:2012/07/18(水) 09:40:29.98 ID:seoeF1tV
それを色々やると250万の軽になるので仕方ない
特別仕様での設定があってもいい
995しあわせの黄色いナンバー:2012/07/18(水) 11:06:18.00 ID:0lCfBo4r
>>985
ディーラーで乗り比べれば一目瞭然だった。イースは安物。
今どちらか買うなら、元のミラだと思う。
996しあわせの黄色いナンバー:2012/07/18(水) 14:23:02.76 ID:xTz5FYLR
ミラの中で売れているのは断然ミライース
耐久性比較するならこれと同等のアルトエコ
この比較で耐久性論じてもどうかという感じがする。
ちなみにムーブも扉などが薄くて耐久性ありそうな感じはしない。
上で書かれてるようにタイヤなど韓国製部品の比率も高い。
そのためか深刻な内容のリコールも多い。
他社の同等クラスも似たりよったり。
997しあわせの黄色いナンバー:2012/07/18(水) 15:49:20.85 ID:0lCfBo4r
え、アルトが耐久性アルトな? 信じがたい。
ムーブは耐久性あるよ。ドアは薄いけど、事故らなければ大丈夫。
998しあわせの黄色いナンバー:2012/07/18(水) 16:01:29.94 ID:xTz5FYLR
どこをどう読めばそうなる?
耐久性は似たようなもの。
ムーブは女性向け買い物車だからその程度の作り。
コアな部分にエンジン停止するくらいの耐久性の部品しか使ってない。
一事が万事。こういうのは危なくて乗れない。
999しあわせの黄色いナンバー:2012/07/18(水) 17:06:58.58 ID:cIqjhH5e
ひと皮向くとワゴソRなんて怖くて乗れないよw
ムーブのがマシとおもう
1000しあわせの黄色いナンバー:2012/07/18(水) 17:08:14.48 ID:cIqjhH5e
1000ならス○゛キリコール
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。