※僕らの知らない生活をする人たち 33人目※

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
ひよこのオスメス選別士って本当にいるのかな?
家に視聴率レコーダーがある人はどこで手に入れるんだろう?
トップブリーダーの生活ってどんな暮らしをしているのかな?
オレオレ詐○師って普段何やって生きてるんでしょうか?
占い師さんの生活や生い立ちも知りたい。
舞妓さんってどうやって汁物を食べているのかも知りたい。
人のカキコを書籍化して己の懐を潤す生活をしている人の話も知りたい。
僕らの知らない世界で生活をしている人、あるいは周辺にいる人たち
いろんなお話を知りたい!貪欲に知りたいっ!!

【注意】sage推奨【注意】
・次スレ立ては>>950踏んだ人よろしこ。立たなかったら>>960踏んだ人よろしこ。
・もったいぶった発言 はいりません!
(「〜は需要ありますか?」「〜やってるんだけど知りたい?」など)
聞かれる前に書きましょう!

※【必ず承諾してから書き込みしてください】 ※
法律的にはグレーですが、2ちゃんに書き込んだ時点で、
「書籍化を許諾した」とひろゆきに見なされます。
文責は書き込んだ人が負わされますが、書籍印税分配の可能性は限りなく低いです。
ひろゆきの方針は「出版されて本にされるのがいやなら書き込むな」です。
これからは書籍化されてもかまわない人だけが書き込み、
書き込んだら不満を言わないのがルールです。

生活板『僕らの知らない生活をする人たち』まとめサイト
ttp://mistery.sarashi.com/

前スレ
※僕らの知らない生活をする人たち 32人目※
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1200832064/
2おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 04:16:05 ID:59ZXLFNT
過去ログ
※僕らの知らない生活をする人たち※
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1094463827/
僕らの知らない生活をする人たち2人目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1097755980/l50
僕らの知らない生活をする人たち2人目(ホントは3人目)
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1097898142/l50
僕らの知らない生活をする人たち4人目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1100297252/
僕らの知らない生活をする人たち5人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1101580492/
僕らの知らない生活をする人たち6人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1104229418/
【書籍化】僕らの知らない生活をする人たち7人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1107586851/
僕らの知らない生活をする人たち8人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1108708268/
僕らの知らない生活をする人たち8人目(9人目)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1115986442/
僕らの知らない生活をする人たち 10人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1120700039/
3おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 04:16:45 ID:59ZXLFNT
僕らの知らない生活をする人たち 11人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1127381142/
僕らの知らない生活をする人たち 12人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1132507990/
僕らの知らない生活をする人たち 13人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1140025155/
僕らの知らない生活をする人たち 14人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1142906070/
僕らの知らない生活をする人たち 15人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1149315456/
僕らの知らない生活をする人たち 16人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1154046079/
僕らの知らない生活をする人たち 17人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1159103358/
僕らの知らない生活をする人たち 18人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1162004241/
僕らの知らない生活をする人たち 19人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1165256485/
僕らの知らない生活をする人たち 20人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1168890805/
4おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 04:17:20 ID:59ZXLFNT
僕らの知らない生活をする人たち 21人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1172066831/
僕らの知らない生活をする人たち 22人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1173859155/
僕らの知らない生活をする人たち 23人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1175617526/
僕らの知らない生活をする人たち 24人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1178610272/
僕らの知らない生活をする人たち 25人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1181980593/
僕らの知らない生活をする人たち 26人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1184226434/
※僕らの知らない生活をする人たち 27人目※
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1186760650/
※僕らの知らない生活をする人たち 27人目※ (28人目)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1189236496/
※僕らの知らない生活をする人たち 29人目※
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1191310065/
※僕らの知らない生活をする人たち 30人目※
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1194077872/
※僕らの知らない生活をする人たち 31人目※
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1197287351/
※僕らの知らない生活をする人たち 32人目※
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1200832064/
5おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 05:04:11 ID:u/2SQm/k
>>1
乙!

       ( ⌒\ミ─‐ヽつ     
      ,,,-──´     \     
    //.       ●   ヽ     
   /        ⌒     |  ∬  
  ノ  ´     ・ ●    .⊃-─┐
 ( __,,ノ‐.        ノ●  ´__.| 茶 | 
.(_,,--ー───‐ヽ,,,____/__人二ノ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
6おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 06:04:37 ID:LsWr2jh9
ここは話を提供してくれた人を叩くスレではありません
書いてくれる人を非難するのは筋違いです
7おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 10:13:44 ID:W3desmbB
オカルト話はオカルト板でお願いします。
8おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 10:20:14 ID:dwsXo37S
走り屋(ゼロヨン)ですが需要ありますか?
9おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 10:30:46 ID:yszjSyOY
10おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 13:46:37 ID:iiTQapMn
ゼロヨンの世界で速く走るテクというのはどんなものがあるんですか?
失礼ながら、メカを改造してホイールスピンがおきないように
アクセルを踏むしか想像がつかないんですが。
11おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 15:43:08 ID:h8bTUAfB
そもそもぜろよんがわかりませんがな
12おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 17:35:46 ID:tacHJu6k
重要なのはパワー、グリップ、そしてパワーをきちんと路面に伝えるテクニックです。
まずはパワー。メカチューンで頑張っている人もいますが、やっぱり大パワー有利なので
ターボがいいです。お金があればボアアップでもなんでもやれることはやります。トップは
NOS吹いてます。
グリップはまずはタイヤです。Sタイヤを使う人が多いですね。ストリートでもバーンナウ
トさせる場合もあります。もちろん、スプリング、ダンパーもタイムに効いてきます。
テクニックは、たとえばスタート時にホイールスピンさせないことが必要です。また、パワ
ーを抜きすぎるのもタイムが出ないことにつながります。
他に質問あればどうぞ。
13おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 17:51:42 ID:do6a/KDP
>>12
初心者にもわかる言葉で説明することはできますか。
アオリでなくマジレス。
14おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 17:52:36 ID:dSII+J9r
>>12
今年のBERCは何台くらいトップフューエルエントリーありそうですか?
15おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 17:55:59 ID:tacHJu6k
>>13
すいません。

>>14
ストリート専門なもので…
16おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 18:11:59 ID:QxgwBWA5
タイヤ代だけで破産しませんか?
17おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 19:17:41 ID:VOLIyTdD
前スレ>>984
大学院の同級生が全盲だった。
でもごく普通に一人暮らしして、地下鉄乗って大学に来て、ゼミの飲み会にも来てたよ。
こっちも最初はおっかなびっくりって感じだったけど、あまりにも普通に生活してるので
だんだん「この人が全盲であること」を忘れてしまい、本当に普通の仲間として接していた。
あ、初めての店で飲むときとか階段が多いところとかだとちょっと介助というか、手を添えて
歩いてもらうことがあったくらい。
18おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 21:06:35 ID:iiTQapMn
ストリートでゼロヨンってどういうとこで今はやってるの?
今は港とかはテロ対策で入れなくなってるはずだし。
19おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 21:24:11 ID:y1G/f+kJ
>>18
それは言えません
20おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 22:05:28 ID:NsDMMDpC
>>17
ありがとう。
慣れなのか?それとも視覚以外の感覚が発達してるのかな?

色や形はもちろんわからないんだよね?
じゃあ夢とか想像の映像はどういう風に見えてるんだろう
もし聞いていたら教えてほしい
21おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 23:03:30 ID:VOLIyTdD
>>20
そういうことは聞いたことがなかった。
そういうの聞くのって、なんか失礼な気がしないか?

耳はかなりよかったみたい。ゼミ仲間の足音は全員聞き分けてて、研究室にいるときに
誰かが入ってきたら普通に「○○さんおはよー」と挨拶してた。(外すことはまずなかった)
聞きなれない足音がするときは「誰かお客さん来たよ」と教えてくれる。
自分たちはドアに背を向けてたら誰が入ってきたかなんてわからないから、自分たちの
ほうが能力ははるかに劣ってるんじゃ・・・とマジで思った。
22おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 23:36:22 ID:OokCIjCk
>>21
>失礼な気
難しい問題だな。でも変に遠慮するのも腫れもの扱いって感じだし。
俺の場合(目じゃなくて耳)は聞かれたら普通に答えるというか喜々としてアレコレ話しすぎて引かれるけどorz
悪意が無いことがはっきりしてれば相手も感情を悪くすることはないと思うけど……人それぞれか。
23おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 23:43:18 ID:L7u+pnps
>20
体験でない上に過去のスレで申し訳ないですが、
「目が見えない人でも、夢を見るのか」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1004374543/
全盲の方に加え、聾の方も来て非常に興味深いです。
24おさかなくわえた名無しさん:2008/03/02(日) 23:56:53 ID:x3J1Rvj4
TVで観たんでスレ違いかもしれないけど、
福岡の番組で、時々全盲の人の特集してる。
その人は20代の女性だけど、1人暮らししてる。
おしゃれにも気をつけていて、メイクきちんと、ブーツ履いて
日傘を持って…という感じ。

料理もしていて(その時はハンバーグと付け合せの野菜など)、
歩くのも白杖は使ったり使わなかったり。(日傘の方が重要らしい)
歩くスピードも普通だし、周囲の人が全盲の人と気づかないので
地面の点字のところにいたりしてぶつかってた。
一緒に歩いてたリポーターは、あまりに見えてるみたいなので
「こういう時は教えてください」と言われて、「そうだった!」って謝ってたよ。

お菓子や菓子パンは勘で買い、食べて「今日はこれだったか」と楽しむらしい。
取材当時は専門学生で現在は会社員、パラリンピックの出場を
目指しているポジティブな人で、感心するよ。
25おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 01:21:54 ID:RBZzwTSB
インディーズミュージシャンですが、僕の話の需要はありますか?
26おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 01:39:22 ID:ZClTR1L2
ID変わったけど>>20です

>>21
不謹慎なこと聞いてごめんなさい、
単純に好奇心だったんだorz

>>23
ありがとう!
早速読んでくる
27おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 01:55:52 ID:IaECV0H6
28おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 02:17:13 ID:8Wi+V6V/
>>26さん
私も職業上全盲の方と関わことがあり、その質問をしたことがあります。でも「世界が一体どんなものなのか全く想像が出来ないから…。」というようなことを話していました。色なんかも、言葉でしか理解していないそう。
後天的に全盲になった人に比べると、過去のデータが無いために、何かをイメージする力が無いようです。だから映像の夢は見ないと思われます。
29おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 04:06:27 ID:P9A7nqJN
>>23
このレスみてから読み始めて今読み終わった
面白かったよ、ありがとう
次のスレは見れないのかな?
30おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 05:23:52 ID:gQ7a6Oem
ふと思ったんだけど、目がみえている自分も
TVやネットや出版物で「世界がどんなものか知ってる」気になってるだけなんだよね。
懐疑的な子供だったので、初めて外国(自分は米国だった)にいったとき
「やっぱりアメリカってあったんだ!!」って変な感動をしていたな。
31おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 08:51:45 ID:2c2kjuSz
>>24
目が見えないのにメイクっていうのはすごいね。
自分は目が一応見えるけど、化粧関係ぜんぜんだめなので尊敬しちゃう。
だけどどうやって色の組み合わせとか質感とかやってるんだろう?
32おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 09:17:43 ID:sKQOAYot

福の神さんを探しています
33おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 14:51:09 ID:BdViCTTf
>>24
その福岡の人は生まれつき全盲じゃなくて
徐々に視界が狭くなって見えなくなった人じゃなかったっけ?
34おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 15:11:20 ID:0UBoGt4e
>>33
そうその人。

>>31
元々弱視だったらしい。
メイクは友達にチェックしてもらって覚えるそう。
眉が変になってて驚かれたことがあると笑っていってたよ。

全盲のイラストレーターのエムナマエさんも、元々繊細な絵を描いてて
その後病気で全盲になり、入院していた時の看護士さんと結婚して、復帰。
私はやなせたかしさんの雑誌で20年位前から知っていたんだけど、
10年位前にアメリカで人気が出て、逆輸入で話題になってびっくりした。
何十種類もの色を記憶していて、奥さんに「○○色を取って」と言って
奥さんが色を探すのが大変と言ってた。
35おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 15:24:13 ID:BnozgtHi
>>24
親戚に生れつき見えない人と徐々に見えなくなった人がいるけど
2人とも眩しい世界に生きてるので、だから杖より日傘が重要らしいです

生れつき見えない人はモノの色、形「見た事ない」から夢は見ないそうだ
でもTVのナレーションのように「○○をやらないとね」と言う声を聞くらしい
カギ編みが得意でモチーフ編みをしてます、今は布草履もやってます
>>28の>世界のイメージ、多分この人の場合は毛糸のようなヒモ状かも知れないですね
鼻と耳は非常に敏感です

徐々に見えなくなった人は記憶にあるモノの形が基準で「夢と言うか記憶だね」とか
「最先端技術の薄型TV!!」が見えてた頃のモノの形で薄型だったりwww
まぁ見えなくなった事は残念だけど見えてた事があるし急に見えなくなったんでは
ないから、準備期間があって別に困る事はない、と言ってました
徐々に視力が落ちていき、代りに鼻と耳の性能が上がっていったらしいです

「見えない=真っ暗」だと思ってたけど「眩しくて見えないんだ」と不思議に思ったのに
ここ見るまですっかり忘れてたわ
36おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 15:57:26 ID:V1qEu2Xv
全盲で、折り紙の名人がいるね。

その人の本によると、全盲の人は、記念写真が好きらしい。
37おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 21:22:48 ID:9Mf3y3Nb
どうせ写真見れないよね
38おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 23:51:49 ID:XCLlTLYG
>>37
だからおまえはだめなんだよ
39おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 23:54:56 ID:fmawAl7H
うちの大学院にも全盲の人いた。
駅が混雑するので、一人歩きは危なかったせいか
なんとなく誰かがいっしょに帰ったりしていた。
専門書なんかは、おかあさんに点字にしてもらって読んでいたようだ。
40おさかなくわえた名無しさん:2008/03/03(月) 23:56:52 ID:9Mf3y3Nb
>>38
てかおまえ誰よ?
41おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 00:27:24 ID:uiaiWkma
.
42おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 13:48:11 ID:sGR9FmAP
>>25
聞きたいです。
バンドですか?
今現在どの程度売れているのですか?
なんか裏話的なのあったらぜひ。
43おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 18:27:45 ID:iN3+Ve52
需要があるかないか分かりませんが、
海外で、トラブルに遭った日本人をサポートする団体でボランティアしています。

ボランティアの内容は資格や能力によって色々です。
私は電話番とメール番、家庭訪問が中心です。
電話番は、トラブルを抱えた人がかけるホットラインの受付です。
トラブルの内容別(法律、医療等)マニュアルがあり、4割位はマニュアルで対処できます。
対応できないものは、担当の人に回したり、専門家を紹介したりします。
専門家を紹介する時は、必要に応じて通訳を手配します。
メールも同様に、トラブル別に振り分けて、返信できるものは返信します。
本当はこういうことはしちゃいけないんだけど、ついつい
本当に気の毒な人(人種差別された等)には親身に対応、
自業自得の人(クスリをやって捕まった等)には通り一遍の対応、と、身の入れ方が違ってしまいます。

家庭訪問は、何曜日はAさん(高齢者)の所に日本食を届けて、その後
Bさん(ケガをして家事ができない)の所に行って掃除の手伝いをして、と
スケジュールが決まっていてその通りに動きます。が、時間通りに終わらず押せ押せになることが多いです。

この団体は基本的に秘密厳守で、不法滞在や失業保険の違法受給等
明らかな違法行為も原則通報しません。(この点は個人的にはモヤっとしますが)
しかし、何だかんだでバレる時はバレるようで、
サポートを受けていた人が当局の取調べを受けたことがあり、
その時に当局が手配した通訳が、この団体のボランティアだったそうで、
「同じ人だ」=「事情を知っている」=「密告したな!」と逆恨みされたそうです。
その通訳の人は、海外でトラブルに遭った日本人の為にと
善意で複数の団体に登録していたのに、それが原因で恨まれて、可哀想でした。
44おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 18:56:58 ID:iN3+Ve52
「違法行為も原則通報しない」というのは、
虐待や暴行等、看過すると人命に関わる危険のある問題は
通報する場合もあると聞いたのでそう書きました。
通報する⇔しないの判断基準は、下っ端の自分にはよく分かりません。
45おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 21:11:19 ID:6xZhGZdF
>>43
へ〜面白い話です。
・そういう団体への連絡先って、どこに出してるんですか?新聞とかでわかるんでしょうか。
・43さん自身はどういう経緯でそこに参加することになったんでしょうか。

具体的な事例はマズイと思うけど、心に残ってるケースとかあったら聞きたいです。
46おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 22:13:41 ID:920cEGHk
>>43
いつもお疲れさまです。
質問をよろしいですか?

・大ざっぱでかまいませんが、だいたいどのあたりで活動をされているのですか
・相談はどのくらいの頻度で発生しますか
・各地の大使館などともお付き合いがありそうに思えますが、正直頼りになりますか
47おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 22:25:25 ID:r8h4K6qh
>>43
インドとかで一人旅中に行方不明になった人の捜索もやってるの?
不明者の家族等から探してくれという依頼も来ると思うけど。
4843:2008/03/04(火) 23:29:49 ID:iN3+Ve52
>>45
連絡先は、日本語の電話帳、新聞、テレビ、ラジオ等のメディアの他、
団体が作っているパンフレットを日系企業や団体、日系スーパーやレストランに置いて貰ったりしています。
私は、日系スーパーの掲示板にパンフが貼ってあったのを見て連絡しました。
前職を辞めて暇だったので。

心に残っているケース
実際の事件と、日系社会で広まった噂で被害者と加害者が全く逆のケースがありました。
例えるなら、実際に起きた事件は、太郎君が花子さんをいじめていて、
長期にわたる執拗ないじめに耐えかねた花子さんが、「やめて」と叫んだところ、
初めての反抗に驚いた太郎君が、よろけて階段を転げ落ち、打ち所が悪くあぼん。
ショックを受けた花子さん、セルフあぼん。だとします。

それが、日系社会に広まった噂では、わがまま放題で皆の嫌われ者の花子さん。
横暴に耐えかねた太郎君が注意すると、逆切れした花子さんは、「うるさい!」と叫び、
太郎君を突き飛ばした。階段を転げ落ち、太郎君は打ち所が悪くあぼん。
太郎君の友達に責められた花子さんは、逃げ出そうとして事故であぼん。

花子さんの名誉のために、真相を明らかにしなければいけないのでは?と思うも、
秘密厳守の立場では、何も言えず。今でも思い出すとムカムカします。

>>46
活動場所は、アメリカです。地域は、すみません。
相談頻度は、新しい相談は一日5〜20件。継続中案件が、スタッフ一人当たり15〜25件。
案件は、「英語が出来ない。友達が出来なくて淋しい」のような、愚痴聞きレベルから、
裁判沙汰等、専門家の指導が必要なレベルまで、様々です。
大使館は、正直論外です。そもそも、定時で閉館して、時間外・祝休日は電話が繋がらない、
という時点でダメダメです。事件事故は時と場所を選びませんから。
4943:2008/03/04(火) 23:30:30 ID:iN3+Ve52
>>47
警察や探偵ではないので、捜索はしません。
それ以前に、ノウハウも、人員もありません。
基本的に、捜索依頼はしかるべき専門家(警察等)に回します。
捜索に役立ちそうな情報を翻訳する位しか、手伝えることはありません。
5043:2008/03/04(火) 23:39:02 ID:iN3+Ve52
補足。継続中が15〜25というのは、ボランティアスタッフが抱えている数字です。
これは、週2〜3日、3〜4時間〜半日程度ずつ手伝う人達です。
フルタイムで入っているスタッフは、もっと抱えていると思います。
51おさかなくわえた名無しさん:2008/03/04(火) 23:49:51 ID:920cEGHk
>>48
46 です。
お答え、ありがとうございました。

なぜか東南アジアか南米を連想してました。w

相談の数は思っていたよりも多いのですね。
それにしても「英語が出来ない」って、笑っていいのかどうなのか。
そういう方達って、日本の掲示板とかで憂さ晴らししてたりするのですかね。

大使館は‥‥やはりそうなのですか。
最近は少し変わったとも聞いていたのですが、むしろ現地の日本人ネットワークを頼った方が
いい場合も多いみたいですね。いや、渡航の予定はないのですが。

もう一つ質問をよろしいですか?
・43さんのところでは何名くらいの方がスタッフとして携わっていらっしゃるのですか
5243:2008/03/05(水) 01:40:26 ID:/qjMQmZy
人数はすみません。
53おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 09:39:41 ID:ovmsggu4
「日本人があまり来ない国ほど大使館は親切でフレンドリー」
と聞いたことがあるな
54おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 10:48:08 ID:m35/wbnY
>>51
>それにしても「英語が出来ない」って、笑っていいのかどうなのか。

例えば本人が望まないのに親に現地の学校に行かされてる子供だとしたら?
望まなくても通い始めは大変です。
ちょっとあなたの言葉は言い過ぎでしょう。


小さなところに突っ込んでスレ汚しすみません。
自分は帰国子女で英語が出来ずに葛藤しながら学校に通ったことがあったので、一言だけ言いたくなりました。
55おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 11:19:08 ID:xkOc7t7/
>>54

私は51じゃないですが、54さんには失礼な言い方になるかもしれませんが
>>51さんは言いすぎということではないと思いますよ。

>例えば本人が望まないのに親に現地の学校に行かされてる子供だとしたら?
>望まなくても通い始めは大変です。

それは大変だったとは思いますが、51さんは一般論として言われただけで
さして問題視するほどではないと思いますが・・・

むしろ>>54さんのように「望まずに外国の現地の学校に行かされた子供の話」に非常に興味があります。
どういった感じで溶け込んでいったのか、親に対してどう思ったのか、
そして現在はどうなのか、ということなどをを失礼でなければ聞かせて欲しいのですが、いかがですか?
56おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 12:10:06 ID:lUN6/oe3
たとえ自分から望んでであれ、知人も友人も一人もいないところに
放り込まれたときのキツさは、やっぱり経験者じゃないとわかんないかもね。
>>51>>55も想像力がないアホなだけで、悪意はないんだろう。スルーしてやれ。
57おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 12:13:16 ID:WVKM4lS3
>>52
こちらこそ、すみません。
返信をありがとうございました。

>>54
自分の意志で渡った人を連想していました。
確かに旦那さんに付き合う奥さんなんてパターンもありそうなので、思慮が足りなかったようですね。
失礼しました。
58おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 12:26:29 ID:iiXzh83c
アガペーなんとかって団体がありましたよね
59おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 18:13:18 ID:fMxhTomm
最小限の単語知ってればなんとかなる
60おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 18:14:16 ID:M7qilMss
AEDを使って人を助けた・助けられた話があったら聞きたいです。
一人で外出してる時、倒れたら周りの人は見て見ぬフリじゃなくて助けてくれるの?
61おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 21:02:04 ID:Ze7PMTQm
>>54
>自分は帰国子女で英語が出来ずに葛藤しながら学校に通ったことがあったので
私も詳しく聞きたい。
周りに自分の意思で留学した人はいるけど、望まずにって人はいないんだよね。
62おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 22:56:49 ID:IbjlF1TS
親や家族に外国人がいる人の生活が聞いてみたい。
中国朝鮮系なら見た目がかわらないけど、見た目が大きくかわる
白人黒人中東系とかいったら兄弟で外人顔度に差がでるんだろうか。
あと、宗教団体(大手マイナー問わず)の職員さんの生活を知りたい。
教団職員の人は本当にその宗派を信じてるのか仕事で割り切りかどっちなんだろ。
63おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 23:35:03 ID:cpHaT7dU
>>62
国際結婚した人の話ってこと?
親が外国人なら自分も少なくてもハーフだし、
兄弟が外国人だったら自分も外国人だよね?
64おさかなくわえた名無しさん:2008/03/05(水) 23:43:28 ID:3LTfcIu3
知り合いが帰国子女だった。
英語は何とかなるが、米国の場合、数学が大変らしい。
大体、アメリカ人は、数学が苦手らしい。
彼女は、小学校6年時で、小学校3年程度のクラスに放り込まれていたらしい。
(算数のみだったかどうか、詳細は昔の話なので覚えてない。これは、現地校)
帰国後、数学に関しては、ついていくのに非常に苦労したらしい。
65おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 10:44:49 ID:7OpHMpvB
>>62
親戚が日本人と中東?のハーフで、多少エキゾチックな感じ。
兄弟もそんなに差がなく、向こうの血が強く出てるかな。

質問趣旨に沿わないかもしれないけど、某宗教団体職員を見た感じで。
常駐職員も、人手のいる時だけお手伝いに行く人も兎に角信心深い人ばかりだった。
給料とかはわからないけど、常駐職員は発生してる…と思う。
人手のいる時だけの人はボランティア。
熱狂的信者じゃないとやっていけなさそうだと思った。
私にはできない。
66おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 13:37:52 ID:km6nlM9J
>>62
物見の塔だけど、お金がもらえるのは宣教師と、
本部や支部で印刷とか翻訳とかしてる人だけ。
日本でも1000人くらいしかいません。
残りは全部ボランティアです。
で、衣食住は保証されてるけど、自由に使える金は
ほとんどないんで、一般信者の方がいい暮らしできます。
目茶苦茶やる気と実力のある人しかできません。
67おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 21:00:37 ID:TnwHrfV7
高校まで親に連れられて参加してたけども
何か不思議な宗教だよな、ものみの塔
68おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 21:09:44 ID:pYNVIU8Q
宗教にどっぷり漬かったものの、そこから帰還した方はいらっしゃいませんか?
どういったきっかけではまり、そして脱会したのか聞いてみたいです。
69おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 21:45:35 ID:4NXO5HTc
>>67
どうやって行かずに済むようになった?
自分も母親が某団体の熱狂的な信者で連れていかれてる。
本当は全然信仰心もないし行きたくない。
親孝行のつもりで行ってる。
70おさかなくわえた名無しさん:2008/03/06(木) 23:15:34 ID:TnwHrfV7
>>69
大学受験が近くなり、それどころじゃなくなりました。
無理して行っても寝てばっかで、話を聞くどころじゃないし周りの人にも迷惑ですし。
親がその宗教に心底入れ込んでいるのなら、本人は善意で連れてってる(と思う)わけですから
面と向かって嫌だというより、何か行けない理由を作るほうがいいと思います。
お金があるなら一人暮らしするとか。

ここからは余談になってしまいますが、
私自身、集会や物見の塔については、母に連れられて行っていたものだったとはいえ、
時々ほんとに面白く聞ける話もあり、まんざらでもなかった…くらいが正直なところです。
ちなみにまだバプテスマは受けていなかったので、いわゆる”2世”にはならずにすみました。
だから関係を切りやすかったとも考えられます。
集会に行かなくなってからも、そこで知り合った数人の人との関係は細々と続いてます。
私が住んでいた地方の教会がよかったのでしょうか、宗教抜きにしてもいい人ばかりでした。
ただ、私はなかったですが、熱心な人の子供は可哀相だと思うこともありました。
宗教が絡みそうな行事には全く参加できないですしね。

集会から遠ざかりしばらくして、そこで初めて目が覚め(という言い方もアレですけど)
客観的な視点でものを見て、しっかりと自分の考えをもつことができるようになりました。
それまでは「まず神ありき」という考えが完全にしみついていたわけですから、
ある程度脱却するまでは、ガキながら結構な葛藤がありましたw

大学行って一人暮らしするようになって、アパートへ奉仕の人が来ましたが
(勧誘のことは奉仕活動とよばれます)
正直に上に書いたようなことをかいつまんで柔らかく話したら理解してもらえたようで、
それ以来勧誘の人が来ることはありません。

まとまりがなくてすみません。
結局何が言いたいのかというと、最初の段落に書いたとおりです…。
7154:2008/03/07(金) 00:13:06 ID:XEW7maPR
そんなつもりはなかったのですがリクエストがあったので、2つにわけて書き込みます。


自分は親の仕事の都合で計2ヶ国の外国に住みました。
一つはオーストラリア、もう一つはヨーロッパのある国です。

オーストラリアには一歳になってすぐ行ったので殆んど記憶にありません。
親が言うにはすぐに英語の影響を受けて、英語っぽい歌詞を口ずさんでは踊ってたりしたそうです。
現地の幼稚園へ通っていたので英語も覚えたそうですが、
3年で帰国してしまったので結局忘れてしまいました。

ヨーロッパへは小学校6年生〜中学生の途中までいました。
(母がどうしてもと校長に頼み込んで日本卒業証書をもらったので、
計2枚の小学校の卒業証書があったりしますw)
その時は自分の意志で英語を使うインターナショナルスクールに通うことに決めました。
けれど当時の自分は全く英語を知らずに行ったので慣れるまでは大変でした。
その国自体も日本人が少ないし小学校だと尚更なので自分の他には4人しかいないし、
基本的には自分でどうにかしないといけなかったので。

まず最初の1ヶ月はわからないから仕方ないと開き直ったような感じ、
更に1ヶ月経つと相手の言ってることはわかるのに自分の思いを言葉にできずにイライラ、
もう1ヶ月経つと少しずつ喋ることができるようになりました。
読み書きはもちろん更にかかりますが。

この過程は実は赤ちゃんが言語を学ぶ過程と一緒なんだなぁと学べました。

続きます。
7254:2008/03/07(金) 00:18:53 ID:XEW7maPR
続きです。

なので自分は望んで学校に行きましたが、実際には望まずに通っている日本人友人もいました。

あと数学より理科が大変でした。これは他の日本人友達もそうみたいでした。
数学は数字や式を見てればやっていることの流れは検討つきますが、
理科は専門用語ばかりなので課題のレポートを書くと死にそうになりながら何時間もかけて仕上げてました。
それに数学は日本でやっているものより一部遅れていたりするので、やっていることさえわかれば簡単でした。


わかりにくい点ありましたらすみません。
何か質問ありましたらすぐには無理ですが、お答えしたいです。
73おさかなくわえた名無しさん:2008/03/07(金) 06:27:07 ID:7lx+9fFp
>>54
塾講やってる者です。
幼い頃外国にいた生徒って、日本語の文章や解説を読んでも、
なに言ってるのか分からんてなる時がしばしばあるのようなのですが、
そういう苦労をこう克服した、って経験がありますでしょうか?
7454:2008/03/07(金) 23:02:35 ID:XEW7maPR
>>73
まず自分はそんなことはなかったです。
周りの知り合いでもちょっといません、ご期待に応えられず申し訳ないです。

ただ、ちょっと違いますがこんな男の子はいました。

ヨーロッパに住んでいた頃、私が帰国する時点で7年かそこら住んでいた同い年の日本人の男の子がいました。
家の中では日本語だったので日本語は普通に喋れるのですが、日本語の文章や文字を書かせると酷かったです。
何が酷いって漢字が書けないこと。
彼が普通に書いてるつもりでも、真っ当な日本の教育を受けた日本人が見れば存在しないとわかる変な漢字が書かれていたりするんです。

一応現地には日本人学校もあり、平日は現地校に通いながらも日本の義務教育が受けられるように週末に補習講という授業が設けられていました。
彼もそこに同じくらい通っていたはずですが…やっぱり週一じゃあ追い付けないようでした。

彼が今どうしているかはわかりませんが、帰国した直後は相当苦労したと思います。
その代わり英語はべらべらのすらすらでした。
75おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 00:00:37 ID:mcA/VLPb
>54
自分が通っていた高校は妙に帰国子女が多かったんだが、海外で生まれて17年過ごし、
日本に帰国してきた奴は日本人学校と現地校の両方に通っていたらしいが、漢字は
そこそこ書けたけど、話す日本語は外国人がしゃべる日本語(妙に巻き舌だったり、
Hを発音しなかったり)だった。
結局、日本の大学を受験せず海外の大学に進学した。
76おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 02:52:20 ID:Z/z52m2G
HEROESに出てるマシオカの日本語も微妙に変だよね。
7773:2008/03/08(土) 03:59:33 ID:f4sK4NL1
>>74
個人差と捉えて国語教育を見直しても良さそうね。
幼少期のことだから、どうしようもないもんなのかなぁと諦めかけてたけど。
レスありがとう。
78おさかなくわえた名無しさん:2008/03/08(土) 13:59:09 ID:RANvkHxW
>>76 アンドウの日本語のほうがマシだと思う。
79おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 00:22:24 ID:4GtOYDqH
>>71
1歳から4歳
小学6年から中学途中まで海外。
これって、外国語を覚えるタイミングとしては最高じゃないの。
いや、勿論本人は苦労したんだろうけど。
小学6年なら日本語が中途半端ってこともないだろうし。
80おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 01:19:42 ID:sQYnCvyu
>>76
元々アメリカにいて英語しか話せなかったのを
母親に強制的に日本語学校に通わされて身に着けたらしい>マシオカの日本語
81おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 02:11:59 ID:CP31fqVM
多くの児童に於いては、関東言葉と関西言葉の相違さえも苦痛たりうること忘れるな
82おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 05:16:50 ID:LJ/k9xGW
>>79
この時期の子供は、しゃべるけど読み書きが弱いという事実もお忘れなく。
結局どっちの言葉も中途半端になってしまう例が大変多い。
漢字が特に曲者なんだよね。
83おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 11:19:01 ID:oWr3wFP1
うちの会社に帰国子女2人いるけど、どっちも読み書きパーフェクトだ。
やっぱり見えないところで凄い努力してるんだろうな。
84おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 11:23:41 ID:HePJFoA6
帰国子女だと、共通体験知らないってのもあるね。

踊るぽんぽこりんって、なんだぁ。って叫んでた奴を知ってる。
ドラえもん知らないとかも居たな。
85おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 12:03:04 ID:u0C1DrZ2
見た目も国籍も日本なのに言葉や共通体験や行動規範が違うのって
逆にずっと日本にいなければ同じにはなりえないのに不思議に感じるよね。
ちょっと考えてみれば当然なんだけど。特に日本はその傾向強いな。
面白い話を聞かせてくれてありがとう。
86おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 13:49:39 ID:PVCNdm5u
今はTV見ない家もあるけど、昔はTV番組やCMが共有言語みたいだったからね。
地方出身の人だとCMが全然違うらしいので、話題が通じないことある
87おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 14:28:23 ID:Pi/8q8Vv
そう言えば関東は緊急速報の音がピコーンピコーンなのに関西だと違うよね。
前に京都に旅行中にメロディ?みたいなの流れて驚いた。
これって九州とか四国とか北海道でも違うの?
88おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 14:51:09 ID:rLKeCBoz
>>87
北海道はピロリロ、ピロリロかな。
局によって変わる場合があるけどだいたいそんな感じ
8954:2008/03/09(日) 19:11:38 ID:+etKqjSr
>>75
そこまで長く住んでいたなら日本には馴染めなかったんでしょうね。
良くも悪くも子供の頃に住んでいた環境というのはその後に大きく影響しますし。

>>79
はい。おかげで自分は英語は今でも得意分野です。
漢字もきちんと覚えてからのことだし読書も好きなので日本語には不自由ありません。

なので学校の勉強や受験には有利でした。
もちろん、受験にはその受験の「問題を解く」ということに慣れないといけないですが、
慣れればリスニングもほぼ全問正解で読解もスピーディに読み解けたのでかなり助かりました。
90おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 20:30:24 ID:016Uqz27
ファーストフード店でドリンクだけ買って何時間もボーっとしているような人が
どういう生活をしているのか知りたい
本当に仕事がなくて途方に暮れているのか、家にはいつ帰るのか
それとも実は凄い大金持ちだとか
91おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 21:44:41 ID:HZ/En29C
>>90
よく夕方から深夜にかけてボーッとしてる。
仕事もしてて友達もいて、彼女や嫁さんはいない。たぶんそれなりに普通なモテない独身男な生活だと思う。
家に帰りたくないと言うか、たぶん一人になりたいんだろうね。
92おさかなくわえた名無しさん:2008/03/09(日) 23:58:02 ID:5xKFVswK
>>91
一人になりたい?
93おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 00:09:07 ID:Uw9vpxhq
家でひとりになるのじゃなくて、他人の中で孤独に過ごしてみたいって意味なのかな
94おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 07:14:36 ID:XRDFmkQB
>>93
そんな感じ。
95おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 15:13:03 ID:fc451kaq
一人暮らしの部屋が汚すぎて、でも片付ける気力もなくて、
部屋に帰りたくなくてファストフードで漫画読んでたことはあるぞ。
96おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 16:02:28 ID:xh8UQOsr
>>88
そうなんだーピロリロ、ピロリロがどんな音なのか想像つかないけど
きっと関東と同じで焦る気持ちになる音なんだろうね。
97おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 16:07:31 ID:OsCD28r5
釣具の店員さん

ふつーの物販より、くせの多そうなお客さん多くない?
混む時間帯とかも違いそう
98おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 18:11:35 ID:8GRu5KVt
プロ市民の人いない?
99おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 18:42:38 ID:B+DU89bw
絶対音感を持ってない人のこと聞きたい。
普通の音楽やそこらの音がドレミで聞こえていないなら
ドレミの音は何ていう風に聞こえてるの?
歌を歌うときや楽器を弾くときはどんな風に音感を掴んでるの?

絶対音感持ちさんの話は散々既出だろうけど
持ってない人の話は聞いたことなかったので。
100おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 19:06:48 ID:lbiOwgOf
>>99
山ほどいると思うけど、ドレミの音はわかんね。
曲になって、ああ、この曲かな?という程度。
歌いだした音程から曲を始める、つまり相対で歌うからキーが狂っても気づかない。
それはそれで音痴だと認識するから嫌だね。
楽器を弾くときはない。
鍵盤を触りながら、こんな感じかな?と曲を弾く事はあるけど(単音で)
やっぱり相対。
絶対音感じゃないから相対音感なのは当たり前だけど
最初に聞いた音から、歌いだしが始まるだけ。
101おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 19:17:35 ID:FcF91T2m
>>99
音痴でーす!
なので“音がドレミで聞こえる”という概念自体が理解できない。
歌を歌うときは100さんと同じ。
音程がずれているかどうかなんて、自分じゃわかりません。
楽器は最初っから興味なし。あれは才能がある人がやるものだ。

と書いていて悲しくなってきたので、少し自慢。
美大受験を勧められるぐらいの絵の才能はある。物心ついたときから
うまいと褒められてきた。マンガ本1冊を脳内で再現できるぐらいの
記憶力もあり、大学受験の日本誌はマンガの参考書を丸覚えすることで
乗り切った。

音楽の才能がマイナスな分、神様が絵の才能をちょっと多めにくれたんだと思ってる。
102おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 19:26:29 ID:ypotZGDT
ねえ、つりだと思うんだけど
103おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 19:30:05 ID:Q9y+dOkj
まあ、絶対音感持ってる人のほうが圧倒的に少数だわなw

先祖がものすごーく偉い人で、末裔の人の話聞きたい
104おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 19:59:22 ID:cWTfqPJV
先祖が戦国大名。一応本家だけど、戦に負けてからは散り散りで、ごくごく普通のおうちだよ。
昔は掛け軸とか刀の鍔が残っていたそうだけど、今は何にもない。名字だけが強そうなだけだよw


絶対音感はないけど、相対音感な自分は、明らかに音楽なら音階変換されるけど
日常の音は所詮音にしか聞こえないよ
105おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 20:02:33 ID:1cRKYDzz
ヴィジュアル系のファンは前に出たけど、宝塚やジャニオリキのような
独自の掟がやたらキツイヲタ集団とか、相撲や歌舞伎の後援会、
今はあんまりいないかもしれないけど芸者の「旦那」とか
やってる人の話が聞いてみたい。付き合いも大変そうだしお金も結構かかると
思うけど、普段の仕事とかどうしてるんだろう。
106おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 20:16:10 ID:6TBOK0YT
先祖が日本史の教科書に載ってる人。wikipediaにもいた。
近年亡くなった作家が伝記を書いた人もいる。
「世が世なら」の家系で、祖母の代の人が天皇家のお相手候補になったこともあるらしい。
家には家系図があって、父親まで載っている。
東京の中心地に持ち家があるが、戦争前はその辺一体が所有地だったそうな。

なお、子孫はただの人。
107おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 20:43:07 ID:olyHmR5p
時代劇になったような先祖がいるが、リーマン家庭の娘。
108おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 20:45:17 ID:VU36+DQc
冠婚葬祭板の不幸な結婚式スレに面白い話があった
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1204131066/431
109おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 21:12:42 ID:IwURzSKr
>>105
ちょっと違うけど狂言師一門の後援会に入ってました
今はブームが来て去った感のある狂言だけど、
20年前くらいから見始めて、2年前に結婚して東京を出る前までなので
当時は能楽のもよおしもぴあなんかでは買えず、
知り合い情報や能楽堂に通い詰めて次回公演を押さえるとかでした
割とフランクな一門だったので、高校生で能楽堂に通う私が
出待ちしたりとかしてると普通に挨拶してくれたりしました

しかしコアなおばちゃんで少し変わったファンのボス(?)のような人がいて
あんまり会場でうかれていると直接注意されたりしてしまうので
大人しくしていました

以外に伝統芸能はチケットが学生席が安くて、通いやすかったのと
はじめにハマったのが入場無料で神社などで催される薪能の鑑賞だったので
貧乏学生でも続けられました
110おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 21:23:03 ID:uLsSdD6q
先祖が加賀の一向一揆に参加したらしい
だからなのか女にはよくモテる
111おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 21:24:52 ID:Q+I193Kb
へー
112おさかなくわえた名無しさん:2008/03/10(月) 21:36:25 ID:lx8cKPp/
訴えられた事がある人の話が聞きたい。どういう事で訴えられて、どういう解決になったか。
刑事じゃなくて民事ね。
113おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 00:17:34 ID:KWFFISda
>>109
関西の方ですか?
私は地方なので能楽を見る機会がなくて羨ましいです。
20年前からと言うと、途中ブームがありましたが、
雰囲気は変わりましたか?
114おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 00:53:13 ID:blheRwxm
>>113
東京出身で今は地方在住です
見始めた頃は能楽堂に来るようなお客には若い女性はあまりいなくて、
きちんとした服装の中高年の方ばかりで高校生だった私はかなり浮いてました
でも、おかげで同じ年頃の能楽鑑賞仲間は出来ました
ちなみに千駄ヶ谷の国立能楽堂と横浜能楽堂によく通っていました

ブームが来て、アイドル的な存在の狂言師が出始めると
若い女性が一気に増え、客層ががらっとわかくなり、
ジーンズで能楽堂に来るお客さんも増えました
今ではそれほど服装に気遣ってる人は多くなくなった気がします
追っかけ的な人も多く、ほんとに鑑賞してるのかわからないこともしばしばで
嬌声が上がったりもしました(迷惑)
ブームど真ん中の頃ですが、ファンのための写真撮影OKの狂言会なんてのもありましたね
それにも二度ほど行きましたが、ここはコンサート会場か?!と思うほどの熱狂ぶりで、狂言を見に来たと言うよりアイドルに会いに来た、って感じの10代女性ばっかりでした

しかしブームも一段落し、今は本当に好きな人が見に来てる自由な感じ
私も地方に嫁いだので、実家に帰省(二ヶ月に一度ほど)する際、
能楽堂に寄る程度になったので最近、NHKドラマで人気の狂言師さんでまた火がついたようですが、ここ2年ほどはそれほど詳しくないです

ちなみに私が大ファンだったのは、芸達者なおじいさん狂言師なので、私は嬌声をあげたことはありませんw
115おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 01:43:13 ID:hQygAPDb
>>105
ヅカとジャニは今までにいた。

>114
狂言のいいところというか、そこまではまった理由が知りたいです。
所謂主観の問題なんだけど、「ここが好きっ」ってところを。
それと、他の日本芸能?なども見たりしますか?
116おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 02:12:54 ID:2Yt5DwJA
>>114
ファンの間でもやっぱり和泉家は問題児扱い?
あの人たちの実力とか立場みたいなのがよく分からん。
117おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 02:35:06 ID:blheRwxm
>>115
もともと私は雅楽を習っててそちらの舞台はよく行ってたんだけど、
そのお稽古仲間の生徒さんからチケット貰って行ったらその舞台が素晴らしくてそれ以来夢中に。

見たのは年配の人間国宝の狂言師さんの舞台で、
その当時ほんとに全盛期(声の張り、芸の円熟具合など)で運がよかった
その方が舞台に出て来た瞬間に、さあーっと周りの空気が変わって行ったのがわかった
役者って言ってもみたことのない凄まじさだったんです
ビデオなんかじゃわからない、そこにいる人間のオーラに圧倒されました
佇まいも仕草も愛くるしくてたまらないし、見てるだけで自然と顔が笑顔になってしまうの
見終わったらすごく幸せな気分でいっぱいになりました
どんなに嫌なことがあっても、その方の舞台を見ると復活できるのがすごいところです
まさか中学生で70歳のおじいさんを追っかけると思わなかったけどw

今はお年をお召してしまって、現役だけど声も細くなり、あのときの圧倒するような存在感ではなくてもう少し穏やかな感じですが、やはり好きです
それから色々夢中になってみて行くうちに、見慣れてくるとまた深く楽しめて一生の趣味だと思います
118おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 02:38:53 ID:4qRZlH1N
>>117
個人的に今一番脂の乗った役者さんはどなただと思いますか?
圧倒されてみたい。
119おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 02:40:18 ID:blheRwxm
>>116
問題児っていうか、狂言師として見なされてない
「そーけ」(和泉さんちの自称が和泉流宗家)って言う時、ちょっと馬鹿にした含み笑いつきだし

でも、大変だったんだろうなとは同情されているっていうか
もとやんのお父さんは舞台の上で急死してるから
幼くして一家を背負うことになってしまったしね
芸を教えてくれる人が豊富な家と比べたらかわいそうかなと思う
お姉さん達もなんていうか、かわいそうだと思われてる感じがします

ただ、女性差別とかそういうこととは別に、
女性狂言師の舞台はあまり好まれません
何百年も男性向けの研鑽がされて来た芸能だから、合わない感じする
社中で女性がお稽古事として習うことはあっても、家によっては一門に女性は認めてません
120おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 02:43:03 ID:KWFFISda
>>117
さすが人間国宝ということですかw
>中学生で70歳のおじいさんを追っかけ

能の漫画を愛読してるので、狂言も能も観たいと思ってます。
やはり先にストーリーを確認してからの方が楽しめますか?

雅楽を習うというのも珍しいと思うのですが、
きっかけは何ですか?
121おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 02:43:27 ID:GJ/H5Qyc
バックグラウンドで人見ないから分からん
ブランド好きだからな女はWWW
122おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 02:45:09 ID:ayKKI3x8
>>117
ID違うけど115です。
うわあ、中学生でそんな素晴らしい体験ができたなんて正直羨ましい。
123おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 02:47:48 ID:blheRwxm
>>118
個人的な話になってしまうけど、一押しは茂山千五郎さん
野村万作さんもとてもいいです

ただ、あのころ私が追っかけてた狂言師さんに圧倒された人は多く、
どんな評論家でもそれを認めない人はいないので、そこまでのパワーはあるかどうか
あの方の域にはまだ時間がかかりそう
なにしろ90近いおじいさんがたでも現役で舞台飛び回ってる世界ですから
60代じゃまだまだ、って言われてるw

ともかくビデオやDVDではなく、生で見ることをお薦めします
割と全国でやってますよ
124おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 02:53:42 ID:blheRwxm
>>120
お能ははっきりいって、筋と謡をあらかじめ勉強して行かないと、
見に行ってもチンプンカンプンになってしまうと思います
まず、なんていってるのかがわからないw
慣れればすんなり見れるようになりますが、最初のうちは
あらたまった会よりも夏休みや春休みに催される、
初心者向けの解説つきの回なんかが良いと思います

狂言は、時代劇を見る感覚で特に難しい知識はいりません
話し言葉が古めかしいだけの寸劇のようなものなので、はじめの入り口はこちらから入るとわかりやすいかもしれません
狂言だけを3本ほど見せてくれる「狂言会」というのもありますし、
チケットも安く手に入りますよ
狂言は話もユーモラスかつ、身近な題材が多いからわかりやすいです
125おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 02:56:04 ID:blheRwxm
>>120
雅楽を習ったきっかけをかき忘れました
親戚が雅楽師だからです
うちの父方が神社の宮司家系なので、私は神道にはあまり関係のない人生ですが、雅楽は小さい頃から習う機会がありました

>>122
ほんとにね。運がよかったんだと思います。
最高の出会いでした
126おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 02:56:36 ID:2Yt5DwJA
>>119
ありがとう。ワイドショーでいうのとそんなに相違ないね
私がほんのり好きなのはエイスケさんだ
肝心のホントの名前が未だに分からんのだけど
127おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 02:58:09 ID:blheRwxm
>>126
野村萬斎さんですよ
エイスケさん、私も割と好きでした
ご本人の芸は。。。。もにょもにょ。。。。ですがw
128おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 03:21:18 ID:T4jABrHJ
>>104
うちの母親の家系の先祖は
世界で一番多く発行された書物にも登場するエロいひと。

どうやらアフリカで暮らしていたらしい。
伝わっている家伝とかは無いけど
妹には確かに血統が伝わっています。

僕は残念ながら男なので途絶えちゃいましたけど。
129おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 04:06:35 ID:KWFFISda
>>124=125
120=113です。
ありがとうございます。
ぜひ観に行きたい気持ちになりました。
130おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 04:21:35 ID:Aj/lB8lc
ミトコンドリア・イヴと聖書のイヴは違う人ぞなもし。
ついでにいうと、あんたの母ちゃんが伝えてきたミトコンドリアは128にも伝わっとるから。
128がそれを自分の子供に伝えられないだけだから。
131おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 04:23:29 ID:4gPE25Rk
萬斎さんはもにょもにょ、なんですか、へ〜。
(万作氏の狂言は見る機会があったのですが、萬斎氏はみたことがありません)
狂言とは関係ないのですか、まだ萬斎ではない時、
テレビ番組の企画で、ニューヨークへ行って、日本人のダンサーたちと交流する
というのを見たことがあって、
上半身裸になるシーンがあったのですが、服を脱いだら、驚くほどのなで肩で、
懸垂に挑戦する場面では、まったくできなかった。
が、跳躍力はものすごく、小さい時からのお稽古のたまものなのかな、
などと思っていたのですが、それと芸とは関係ないか…
また、やはり15年位前、テレビのドキュメンタリーに親子で出ていて、
稽古場で、万作氏が「ここでお前ならどう動く?」と問い、萬斎氏が口頭
で答え、万作氏が「そんなことはできまい」みたいな発言をしたのですが、
若くて体の柔らかい萬斎氏は涼しい顔でやってみせ、万作氏がちょっと
悔しいような苦い顔をする場面もありました。
でも、そんなことも芸とは関係ないか〜長くてすみません。
132おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 04:24:40 ID:qiqbnXQX
>104
うちは遡れば六波羅探題から続く家柄。
うちの家は大名ではないが、NHK大河にも重要な役どころで出たし、当時の家長宛の大大名直筆の
書状なんかも残ってて、文書集として出版されてたりもする。
領地だったところには今でも屋敷の跡は残ってるよ。
ただし、江戸時代後期に身上潰しやがって、価値のあるものは根こそぎ地元の豪商に売り払ったと。
明治になってからは地元を出て、日露戦争あたりで功を上げて爵位を貰ったり。
ただし、今の俺自身の家系は、二代上が祖母なので家督はなくて傍系。
祖母によれば、祖父(俺の曽祖父)はフランス語を解するハイカラな人だったそうだ。

現状は、財産はない上に傍系だから、完全にただの人。
近代史のゼミに居た時は、話の種にはなったし、ちょっと歴史好きの人には「おお!」って言われたりはするw
133おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 05:34:46 ID:KplwmrOv
同級生に近現代史の教科書に必ず登場する奴の孫がいた。
だからみんななんとなくその人物に親しみを感じていた。
134おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 06:21:59 ID:TZCeOkjv
ていうか先祖話をする奴はその先祖の名前を具体的に出せよ。そこが肝心な所だろうが。
まさか個人情報が調べられるとでも思ってんのか?自意識過剰。
あげくの果てには>>128みたいなほら吹きまで出てくるし。どいつも同レベルなんだけど。
具体的な先祖の名前も出せない様な話ならつまらないから消えていいよ。
135おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 06:45:53 ID:gn/tsTWY
と、先祖は農民の134がほざいております。
136おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 07:52:30 ID:v3pnQUtv
>>134
同意。
つーか先祖が有名人なんてはいてすてるほどいるよ実際。
137おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 10:28:40 ID:7SwFeA9B
鴎外のひ孫知ってる。

ま、居るよね。
138おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 10:42:23 ID:stS9spso
うちは長宗我部だよ。
あんまりメジャーでもないから誰も興味ないだろうなぁ。とw
139おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 13:14:43 ID:UpKSUROU
10年位前、相撲の追っかけをやっていました。
そのときに見た光景が強烈過ぎて、後援会というのは本当にお金持ちの道楽
なんだなぁとつくづく思いました。

その光景というのは、ある地方巡業の時のことです。
巡業が行われていた体育館の中にある喫茶店に、ある関取が入ってきました。
そしてそれを待っていた、家族連れ(5〜6人)。「怪我の具合はどうなの?」とか
「親方はお元気ですか?」とかそんな会話をして15分程度でその関取は席を
離れたんですが、家族連れの中のおばさんがバッグの中から1〜2センチの厚さの
祝儀袋を出し、そっと関取に渡したのです。

ちなみにその関取は、横綱・大関クラスではなく、相撲に詳しくない人なら名前も
知らないかも?という感じの人です。そういう人に1〜2センチの祝儀なら、横綱には
一体どれくらい出すんだろうかとクラクラしました。

今はもう追っかけはしていませんが、当時の人脈のおかげで年に1、2回は砂被りの
チケットをもらって観戦しています。
140おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 13:50:18 ID:NnlsJwkJ
>>139
相撲のタニマチってやっぱ桁違うんだなー。
演歌系とかのタニマチも歴史が長い分すごそう。
141おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 15:10:10 ID:6Wnfbsnu
>138
plz
142おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 15:45:40 ID:blheRwxm
>>131
好きずきが別れるところなので、彼を絶賛している人もいますが、
やはりTVや多方面での露出が多い分、同年代の他の家の人に比べると
稽古研鑽が足りず、これからに期待というのが多い意見だと思います
これはTVに出演が多かったり、留学を経験した若手に共通する評判なので
彼自身の素質を責めている訳ではないと思います
私は彼の演出した現代狂言「羅生門」を見に行きましたが、演出の才能はある人なんだなあと思いました。

純粋培養のおうちの人は、TVや他分野には露出せず、
日々狂言のお稽古のみをしているので、差がついてしまうのはしょうがないかもしれません
143おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 16:09:03 ID:BCkJ+0mV
ま、分家も子孫にゃ違いないからなw

本家ならおぉ〜ってモンだが、
分家、分家の分家、分家の分家の分家の分家……
そぅいいだしゃ日本どのご家庭もなんらか血ぃ継いでるだろ。

加藤さん尾藤さん伊藤さん江藤さんたちが藤原家の子孫であるようにw
144おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 17:12:02 ID:stS9spso
>>141

自分は104だよ。
今聞いてみたら、四国本家の分家の本家だから微妙みたいだ。家系図と、もういっこ何かあるらしい。
友達には真田の家系がいるけど、そっちも普通の家庭だ〜。

あ。家系図にはひいじいちゃんまでしかのってません。
145おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 17:21:39 ID:IPgGh7KW
>>144
苗字が「強そう」で想像した通りでびっくりw

今まで初対面の人に自己紹介した時、「ひょっとして…」って聞かれたことありますか?
146おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 21:07:16 ID:stS9spso
>>145
担任の先生に聞かれたことがあるくらいかな。
たくさんおなじ家系な人々がいるから、うちの地方じゃ珍しい名字ではないのさ。
147おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 21:37:16 ID:3RlwoBWX
>>134
一応ホラじゃないんだよ、>128の中段は。
人類の祖先は一人のアフリカ人女性に辿り着くってヤツ(うろ覚え)
ただ、128の2.3行目はただのバカ
既に指摘されているが。

>146信長の野望(初代ファミコン)で覚えた名前だー。
会ったら、「ああ、四国出身ですか?」ぐらいは言わせてくださいw
148おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 21:42:30 ID:t48HmVOs
アフリカではなかったのか
149おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 21:43:02 ID:t48HmVOs
あ、ごめん読み違い
150132:2008/03/11(火) 21:55:41 ID:lzN4hoFR
んじゃま、名前を出すなら福原家だよ。ふくばら、ね。
六波羅探題の九州討伐で向こうへ行って、そのまま住み着いちゃったらしい。
歴史上で福原の名前が大きくクローズアップされるのは毛利家の家臣になってから。
毛利家の家臣と言えば吉川・小早川の「毛利両川」が有名だけどね。
毛利元就の母は、当時の当主福原広俊の娘。
ここら辺の絡みでNHK大河の「毛利元就」にも取り上げられてる。
福原家は関が原の合戦で西軍に付いた毛利家のお家断絶を防ぐ為に徳川方と交渉を重ねた。
大大名直筆のっていうのは、徳川家康。この交渉が実ってどうにかお家断絶は免れたとのこと。
ここらへんは福原家文書集にも収録されてる。本物は山口県公文書館の所蔵だったかな。
山口の辺りが所領だったので、萩市には福原家屋敷門跡が残ってるよ。門だけw
151おさかなくわえた名無しさん:2008/03/11(火) 22:30:28 ID:6Wnfbsnu
141ですがお話ありがとう。
私も初代信長ではまったクチですw
152おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 02:00:15 ID:16qqBA9+
>>150
ごめん、聞いたこともない名前だ。
153おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 02:27:56 ID:Z/tTMeYU
ここって僕らの知らない生活をする人たちってスレだよね…。

先祖がちょっと有名なあの人だけど、今は一般家庭です
ってのは、知らない生活じゃないと思うが。

先祖が戦国武将とか大名ですって話だったら、
「直系の本家です。自宅の蔵にはゆかりの品がゴロゴロしてます。
毎年正月にはかつての家臣の子孫が挨拶に来ます。
以前、大河ドラマで取り上げられた時には取材の申し込みが殺到して大変でした」
みたいな話だったら、面白いけどさー。
154おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 02:35:00 ID:alIYUcbw
先祖はすごーく有名です。
でも意外や意外、末裔は地味なもんです。
もっと有名人として暮らしてると思ったでしょ?
でもそんなことないんだよねー。

だったら「知らない生活」な気がしなくもない。
155おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 03:09:08 ID:XiMK51Pb
芸者さんは、いないかな。
アルバイトの、ではなく、家業を継いだ感じの。
156おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 08:18:07 ID:V1i1Nft8
>>153
このスレではそこまで厳密にはしてないと思うぞ。
当人と知り合いであってすら、ふだんの生活では聞き及ばないことを聞く
みたいな感じでいいんではないか。
157132:2008/03/12(水) 08:36:16 ID:gX94lZfw
>152
聞いたことないくらいが普通ですよ。
歴史好きじゃないと耳にしない名前だから。


本家はちょっと前に皇室の方と縁戚を結んだから、披露宴とかに出席できる立場だったら
もうちょっと面白いことを書けたかも知れないんだけどね。
158おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 09:33:48 ID:c0o3S8w/
結構前のスレでは外国人の方が書き込みしていましたが、
日本のアニメやアイドルが大好きな外国人の生活が知りたいです。

どういうきっかけで知ったのか、グッズなどを取り寄せる時は
どうしているか、反日感情の高い国の人たちは苦労しないか、
日本に来た事のある人は何が印象に残ったか話を聞いてみたいです。
159おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 10:12:39 ID:68CEoiYK
>>150
福原家、自分は知ってるよ
友人の家系もこの筋にあたるそうで
偶然にもつい最近、その話を聞いたばかり
160おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 10:44:58 ID:jSifUc7w
>>150
幕末にも、かたき役として出てきてますよね。
歴史好きだったら、そられるものがありますね。
161おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 11:29:45 ID:3GRkUI0x
当代の方自身のエピソードを語ってくれなきゃスレ違いでしょ。
ちょっと奇妙なしきたり・言い伝え・家宝が有る、とかなら面白いけど。

戦国時代
http://hobby10.2ch.net/sengoku/
日本史
http://academy6.2ch.net/history/

私も歴史好きだが、専門板すらある先祖を語るだけなら移動してくれ。
162おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 11:55:52 ID:pO+/OTSa
>>161 だよね。お家自慢の気持はわかるけど。

高校時代の同級生にもいわゆる旧家の人がいて、その子の家に何度か遊びに行ったことがある。
長ーい廊下の先に、巨大な錠前で閉じられた頑丈な扉の土蔵があって、
その子に聞いたら「卒業するまで(18歳)は中に入れない。自分もまだ入ったことがない」とのこと。
そのときは「18禁ー!」とか言って笑ってたけど、何かお家の決まりごとだったんだろうな。
その家は他にも、食事のときは一人一人に脚のついたお膳で出してくれたり、
敷地内に鬼門除けのちいさな神社があったりして面白かった。
163おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 13:16:29 ID:o6GmBE3A
名家は座敷牢があるってのは漫画とか小説で見るけど、実際はどうなんだろ?
164おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 13:18:54 ID:bn/GsR0U
>>162
敷地内の小さな神社みたいなもので。

うちの実家、敷地内に鬼子母神様を奉った石碑がある。
年に一度、坊さま呼んでお経読んでもらってるんだが、仏壇とは違うお寺さん。

昔は200〜300円程度の駄菓子の詰め合わせを作って、地区の子供に配ってたんだけど、
今は多分もうやってないと思う。
これが大きな行事で、あとは大晦日と正月のお供え、月に2回程度線香供える程度。

何故うちに奉ってあるのか、いつからそこにあるのかは知らない。知らない人がみると
墓石があるように見えて不気味らしい。
165おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 13:46:42 ID:EOuqq3fc
>>163
実家にありましたよ
勿論使われてなかったけど、蔵の奥に木の枠で作った檻で囲った場所があって
私の曾祖父のお妾さんが気が触れてそこで暮らしてたらしいです
名家と言うほどじゃないけど、豪農だった家です
166おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 13:55:19 ID:AzdBrbwj
素直におもしろいし興味深いよ
ありがとう
167おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 15:05:39 ID:KUNXDEXQ
以前、BSで、作家の谷村志穂が、全国の旧家を訪問する番組があった。
千葉の野田の醤油を作る旧家を訪れた時、神様にささげるご飯のよそい方とか
やっていて興味深かった(こんもりと、丸い山を築いていた)。他にも
宗教的な伝統のようなものが、あれこれあった。
その地域の経済の中心なだけでなく、天皇家がそうであるように、祭祀の上でも
中心だったのかな。
奥様が感じの良い方で、子どもがいないのでこうした伝統を伝えることができない、
記念館のようなものを作って残そうと思っているの…と話していた。
正確なことは忘れたけど、学芸員の勉強もなさっているようだった。
168おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 15:58:47 ID:EOuqq3fc
>>167
造り酒屋の古いお家とか、独特のしきたりがあったり、
地元神社との密接なつながりがあって代々神人を勤めてたりとかありますね
同級生にいて、神社のお祭りで鏡を磨く役を600年以上代々受け継いでた

うちも実家が農家なので、古いお祭りや独特の祭祀や伝統行事が身近にあり
それが普通だと思って育っていたので、小学校に上がるころになって
普通のサラリーマン家庭の生活に触れてびっくりした
そっちのほうが知らない生活だったし、まぶしく見えた
169おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 18:51:13 ID:2iqSAyoD
>>155
母親の実家の方がそういう職業の関係者です、今は廃業してるけどね
おばさんは芸者さんから「お母さん」と呼ばれる人です、本人は芸者さんではないが…
踊り・唄・三味線・茶道・華道の師範代、習字・香道・和裁も出来る人です
一人娘で「芸者さんにならなくてもイイから置屋を継いでくれ」と言われ厳しく育てられ
おばさんは未だに修行中に親に怒鳴られる夢でうなされるみたいですけどね

15歳〜くらいの1番自由がしたい頃に修行で締め上げるので
自分から飛び込んで来た人なのにお仕込期間(1年位)で逃げ出したりするし
舞妓さんになってから辞められたり…一人前の芸者さんになるのに5〜6年かかるそうです
おばさんの場合、興味ないのに1番厳しく締め上げられ、逃げ出す事も出来ずに家業を継ぎ
芸者さんを育てたのだけどお大名遊びをする人も少なくなったのと
芸者さんになりたいという若い人が少なくなったので廃業したそうです

今の子は自由がないと逃げ出すので育てがいがないそうです
あと二十歳過ぎたら舞妓さんとは言わないんだそう…
170おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 19:09:10 ID:b9SE9NeB
>169 京都祇園でのお話ですか?祇園でそれなら、地方の温泉街なんてもっと大変なのかな。
171おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 19:12:42 ID:m5TKLUz4
舞妓って呼ぶのは確か京都(関西?)だけだと思う。
東京(関東)だと半玉って言うんじゃなかったっけ?
172おさかなくわえた名無しさん:2008/03/12(水) 19:14:49 ID:HZ4ApI/+
関東だと半玉さん?玉代(芸者さん呼ぶお金)が半分なんだって。
舞妓さんは花代は芸妓さんと同じ。
二十歳過ぎても結構…
173おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 01:36:38 ID:raScZP/o
ほかの人が知らない生活か。
2型糖尿病でインシュリン打ってる位しかないなぁ。
174おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 02:35:54 ID:P2kNh2/+
はぁ〜伝統ある置屋を継いでいく人は、やっぱり違うんだねぇ。
私はのんびりペースの英会話のクラスに通っているのですが、
メンバーに80代の元数学教師の女性がいて…
外国人男性教師が「京都に行って芸者さんに会いたい〜」とか軽い調子で言うと、
本物の芸者がどんなに厳しい稽古を経た教養のある女性か、認識してから言ってね、
というようなことを必ず言います。
敗戦まで向島で育ったので、ひとこと言わずにいられない、のだそうです。
175おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 03:36:46 ID:iDUS0qxH
173を見て思い出したが学校の先生やってる友達が1型糖尿病の子を受け持ったことがあると言ってた
周りの子供や親に糖尿病と言えば生活習慣病というイメージがあってなかなかに大変だったようだ
病気の性質上飴とかいつも用意してなけりゃいけないけど、それを何だかんだいったりうらやましがったりする子がいたりとか
というか俺もその話聞くまで糖尿病にタイプがあるなんて知らなかった
176おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 05:01:32 ID:4uIp6Q5P
>>174
でも向島って今かもめなんか雇っててあんまりお上品とはいえないよね
177おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 05:52:55 ID:iMrDYn/B
先祖が後鳥羽上皇。島流しになったので親戚は隠岐の島にいる。
伝家の宝刀は戦後、神社に奉納。
明治時代に華族にもなれず、庶民で貧乏だった。
178おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 08:00:00 ID:nCocqtHE
親が昔花街のある市の病院勤務だったときに事務かなんかで入ってきた
女の子が某家元の孫。跡取りしなくていい(跡取りになった別の女孫は勿論厳しい修行)
気楽な立場だったので玉の輿狙いにきたらしいが、そこは
国公立医大出身医師が殆どで若手医師は貧乏暇なし。お嬢様は
彼らの家を見て「門がない!」と素で驚いていたそうだ。その後は知らない。
179おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 10:42:30 ID:CpN0ytWb
>>167
地元の隣町の秋祭りで奉納する手筒花火も代々継承されてる。
自分が使う花火は特別に許可を受けて自分で作る。
昔のオトコがやってて憧れたなぁ。
180おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 12:30:39 ID:jCYzKJLA
>>177
皇室断絶の危機の際には是非名乗り出てくれw
181おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 16:08:05 ID:8ZKLWITx
家が置屋だった人いない?
182:2008/03/13(木) 16:09:39 ID:viLLX8X+

爺がやってそうwって娘が言ってたよ
183:2008/03/13(木) 16:10:23 ID:viLLX8X+


偽善爺うざい。若さにこだわってるよね。もう息子生まれたからー
184おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 19:24:50 ID:PMHhof9B
派遣会社のコーディネーターさんの生活が知りたい。
大体何人くらい担当しているものなの?
185おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 19:58:30 ID:FNHy96Vg
>>184
コーディネーターやっています。
多い時は120人くらい。今は40人くらいです。
186おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 20:55:34 ID:q1onVjfQ
>>167
養子を取られました。現在海外在住ですが<養子さんご夫婦。
まあ色々大変だなあと思います。
187おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 21:23:36 ID:ZiKiI+pw
愛人さんのお子さん、昔で言う「妾腹」の方いらっしゃいますか
差し支えなければ
188おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 21:56:24 ID:op8ZpSe6
携帯アプリの制作関係者の話が聞きたいです。
189おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 22:21:49 ID:eGC1ezCd
>>187
妾腹の子ですが、3才くらいで本妻の養子になりました。
それでもよければお答えします。
190おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 22:49:00 ID:ZiKiI+pw
お願いします
191おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 23:33:22 ID:eGC1ezCd
もともと浮気性の父親だったので、いろいろ遊んではいたようですが
40近くになって、愛人を妊娠させました。本妻(養母)は経営者で、父は
違う仕事をしていました。養母は子供ができない体だったので、
父にとって初めての子ということで出産にいたったようです。

3才くらいまでは、実母を2人で暮らしていました。認知は
されていて、実母の苗字でした。父親はそれなりの頻度で通って
きていたと思います。父親が甲斐性なしだったので、手当て?
を払うことができなくなって、養母にひきとられました。

小さかったし、あまり環境の変化に疑問を持つタイプではなかった
ようで、「今日からこの人がママだからね」と父親に養母のところに
連れて行かれたときも、あっさり受け入れて養母にすぐなついたようです。
実父より養母のほうが大好きで、「おとうさんとりこんして○○と
再婚してー!」(○○は私が大好きだった俳優)とか「おとうさんと
私どっちがすきー?」とかしょっちゅう聞いていました。

小学生のころ、実父がなくなりその後は養母と母子家庭になりましたが
お金に困ったこともなく、私大までいって公務員になり普通に嫁に
いきました。今でも養母とは仲良しで大好きです。実母に会いたいと
思ったことは一度もありません。質問等ありましたらどうぞ。
192おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 23:44:22 ID:ZiKiI+pw
実母さんとはそれきり会ってないんですか
所在はわかるんですか?
193おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 23:47:24 ID:koL+RK+g
お父さんが亡くなったときのお葬式などで、
実母さんに会わなかったんですか?
あなたの結婚式のときも?
194おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 23:49:38 ID:eGC1ezCd
>>192
会っていません。父親が死んだときに、親権の関係で養母は
連絡をとったようですが、現在の所在はわかりません。
最近になって、その調停の時に実母が赤ん坊を連れていたから
実はお前には弟がいる、といわれました。ぴんときませんw
195おさかなくわえた名無しさん:2008/03/13(木) 23:52:10 ID:eGC1ezCd
>>193
両方とも会っていません。会いたいと思いもしませんでしたし
そもそも呼ぶ必要があるとも思いませんでした。
養母からは、本当に大事に愛されて育ったので、なんというか
実母に会いたいとか、そういうことを考えることは養母に対する
裏切りのような気がしましたしね。
196おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 00:10:38 ID:Ds5F7kvi
継母と継子なんていうとつい下種な見方をしてしまうけど
実の母のように愛情を持って育ててくれたなんて立派なお母様だよね。
197おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 00:45:28 ID:/iOiqyZd
>>196
うん、そう思います。実家でて10年たちますが仲良しで、
大好きです。母が亡くなったりしたら、遠くから実母を
見たりはしてみたいような気がしなくもないですねー。

今自分がこの世に存在しているのは、2人の母のおかげ
なので、感謝しています。

ということで大した話でもなく、すみませんでした。
そろそろ消えますねー。
198おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 00:53:19 ID:wdlkWxH+
ありがとうございました
199おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 01:50:18 ID:pqV4/3sF
感動しました。いいお話を聞けてよかったです。

私は以前、不妊治療の経験の聞き取り調査をしたことがあるのですが。
治療をあきらめ、養子を望んでいる人もその中にはいて、
日本で養子をもらうにあたって、養親の条件のハードルはかなり高いらしい
ということを知りました。養子縁組のコーディネイトに関わった経験のある
人に話を聞いてみたいのですが。
200おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 02:01:28 ID:0vfL4LcQ
月に250万稼ぐセクキャバ嬢、でした。
こういった業種については散々既出かも知れませんが…。


12時頃一旦起床。
お客様へのメールを一括送信。
普段は昼職をしている普通の女の子、という設定にしているので
「今お昼ご飯食べてるよ♪」のような内容が多いです。
送信後、二度寝。
16時頃起床。
洗顔や歯磨きをした後、化粧に取り掛かります。
仕事中、キスをするので口紅やグロスは塗りません。
18時セットサロン。
セットサロンにはキャバクラ嬢、セクキャバ嬢、ホストが多いかなぁ。
ここで、いまいち→華やかになるひと多数。
セットしていただいてる間、「今お仕事終わったよー!」という文面を一括送信。
セットが終わり次第、同伴がある際には少し時間を潰してから待ち合わせ場所へ。
無い場合はそのまま店へ向かいます。
20時から3時迄の間、接客に徹する。
乳首が痛くなっても笑顔で我慢。
指名のお客様はあまり胸を触りに来なかったので
指名のお客様で埋まるようになるととても楽になりました。

大体一日に送るメール数は100件程。
休みの日なんかは200件以上送ってました。

今となっては所謂一般企業で働いていますが
いつ、過去のお客様と遭遇するかビクビクしながら働いています。
201おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 02:17:54 ID:TFfwy4De
養母に悪いって気持ちもわかるけど実のお母さんがかわいそう
202おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 02:20:52 ID:FwLGXwCL
>>200
ごめん、すごいアホなこと聞くけどセクキャバってどんな仕事?
キャバ嬢なら(普通は)Hはなし、泡姫はHがお仕事、ってのはわかるけどその中間くらい?
203おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 02:51:14 ID:pQNg39sY
オイこそが 203高地へと〜
204おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 02:54:01 ID:K07YqqM8
半裸でお客さんの膝に馬乗りになって踊ってるイメージ。
205おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 08:05:02 ID:R2qM1krS
>>200
なんでそういう仕事をするようになったのかを聞きたい。金目的?貧困?エロ好き?
206おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 08:21:36 ID:SAOW2WFW
>>185
お返事ありがとうございました。
そんなに担当しているなんて知らなかったからびっくりです。
207200:2008/03/14(金) 08:52:28 ID:0vfL4LcQ
>>202
>>204の内容とほぼ一緒です。
ただ踊ったりはしませんでしたが
踊る店もあるみたいです。
半裸状態でお客様の膝元に乗り
呑みながら喋ったりキスしたり胸を触ったり、と言った内容になります。

>>205
今思えば若さ故の好奇心でしょうかw<切っ掛け

スカウト→当時無職状態だったので少しの期間働いてみることに→段々指名が取れて楽しくなる、といった流れです。
エッチが好きで、だとか
借金で、といった女の子は殆ど居なかったような気がします。
シングルマザーの子が何人か居た位でした。
208おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 09:23:09 ID:1dXlv0DU
>>207
稼いだお金の遣い道は?
言い方は悪いけど、悪銭身につかずという感じだったのか、
それとも何か有効に遣うことが出来たのか。
良かったら教えてください。
209おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 09:30:56 ID:geDOEvwK
>>200
どんな容姿の人が働いているの?
やっぱり美人でスタイル抜群の人ばかり?
「水(風)は顔や体じゃなくてしゃべりが上手いかどうかなの!」というのは本当?
絶望的なブスやデブはいないのかな。
210おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 12:23:23 ID:HXU0GwXa
207ではないけど、私はガッチリ溜め込んでいます。
貯金は6千万くらいあります。
元々ブランドとかに興味が無く、
普通の仕事についてから、余計に使わないのでたまる一方w
211ken:2008/03/14(金) 13:52:09 ID:t/NgURuO
どこから見てもおじさん
でも、その人には20代の若い愛人が
いつも周りについている。

なぜ? どうして?

おじさんでも
若い女の子にモテる方法は
http://good124.com/pass/00003.html
から。
212おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 19:33:03 ID:gV16I0/J
>>208
「言い方は悪いけど」と書いてはいるが「悪銭」は失礼ではないか
法を犯す訳でもなく自分の身体張って稼いだお金だぞ。
213おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 19:37:01 ID:M2WcXClJ
>>211
著しくスレ違い


>>212
同意
それか、悪銭の意味を知らないで使ったんじゃないかな
214おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 23:21:27 ID:TA3aEty/
まぁ「あぶく銭」とは思うかな。パチと同じレベルで。
215おさかなくわえた名無しさん:2008/03/14(金) 23:46:21 ID:0vfL4LcQ
200=207です。
ちなみに、あがった今は一般企業で営業職やってます。


>>208
月200万は必ず貯金するようにしてました。
かと言って、週6レギュラーでインドアな自分には
残りの50万弱も使いきれるわけでもなく実際の生活費は25万程かな?
車の免許取得、あとは家のローンのためにやりくりしている親に300万出したぐらい。

その300万の出所は キャバで働いたお金、という事にしている。

>>209
容姿端麗スタイル抜群な方が多かったので
会話や愛嬌勝負な気がします。
私はごく普通で、実生活ではむしろモテない位でしたがw

ナンバーワンは必ずしも美人ってわけではないですよ。
216おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 00:07:24 ID:nB+xTwl8
>>215
すごいなぁ
客は若い池面だけってわけじゃないだろうに、おっさん相手にちゅーとか…

今は営業職ってことですがセクキャバ嬢時代の経験が結構役にたってる気がする
まぁでも結構稼いでいたようだからもともと人相手の職業に向いていたのかもね

いずれにしてもそういった世界から足を洗ったようでヨカッタね
217おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 09:34:09 ID:mMTeYMKg
>>215
何歳からやってたの?
無職ってことは学生じゃないよね?
218おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 12:59:13 ID:VUl0A1Zh
健康管理面はどういうふうにしているのですか?
定期的に婦人科やHIVチェックなどされているのでしょうか
また、メンヘルになってしまう方が多いようですが、周囲ではいかがですか
219おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 18:27:55 ID:JCjl2qKg
>>216
元々内気な性格から自信がついて変わった部分はあります。
色々なお客様が居ましたが、自分に落とす金額が第一。顔なんて二の次。

逆に若くてイケメンなお客様は苦手でしたw

>>217
当時19〜20才。
セクキャバ以前のバイトはかなり異色でしたが
今書くと身内バレしそうなので、ほとぼりがさめた頃にまた書きますノシ

>>218
下半身へのお触りは禁止だったので
軽い検査ぐらいしかしてないです。
冬場以外でも、唇が荒れやすかったから
病院で塗り薬を処方していただくことが多かったかも。

嬢のメンヘル率は高いですw
入店当時、標準体重(身長-110kgぐらい)だったのに
お客様から「デブだな〜w」と罵られ摂食障害を患った嬢とか
睡眠障害、男性不信、閉店した途端泣き出したりする嬢等…。
店長もメンヘラーへの扱いには慣れてるみたいでした。
220おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 20:14:04 ID:mMTeYMKg
>>219
回答ありがとう。
家が貧乏だからキャバかセクキャバ考えてたけど、標準体重で罵られるなんてデブな私には無理だな…
221おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 20:49:08 ID:XNQh5cZl
何で家が貧乏 即 キャバorセクキャバ って発想なんだろ。。。
222おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 21:06:29 ID:DxpoF7YF
真っ当な労働で稼ぎたいとは思ってないんだろ
223おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 21:22:00 ID:wPcEfn5Q
>158
アジア某国に留学中に、
そこの学校の英語講師(アメリカ人♂)と交際していましたが
OTAKUな人でした。
大勢の食事会で声を掛けられ、
お互いアニメ好きで盛り上がり交際に発展、でしたが
思えばジャパニメーション好き故に
日本人女性を狙っていた感があります。
高橋留美子とか吸血鬼美夕とか好きで、
日本でとっても有名どころのアニメとかより
OAVものが有名だったりして、ちょっと主流?が違ってました。
もう十数年以上前ですが、
日本のアニメや漫画の専門ショップなどもあり、
コミケとかもあって結構支持層が厚かったと思います。
部屋には当然アニメのポスターばかり、
アメリカ人会?みたいな中にもOTAKU率は多く
日本人の彼女という事で彼は随分鼻が高かったらしいです。
が、スウェーデン人と二股掛けられてることがわかってすぐ別れましたw
日本人のオタクと交際してるのとあんまり感じは違わなかったような…

それとは別で、
アメリカ在住の友人(♀)がOTAKU男と付き合い出した事がありました。
彼女はアニメとか全く興味の無い人で、
突然国際電話で「ねえ、アヤナミって何のこと??」と電話が来て笑いました。
私と直で話した方が通じると言って
その彼氏と話しましたが、最新のアニメ雑誌やゲーム雑誌
後はエヴァグッズとかを頼まれてアニメイトに行った記憶があります。
友人はチュンリーのコスプレとかさせられてエチしてたらしいですw
彼はスティーブって名前だったけど、
腕に下っ手くそなカタカナで「スナーブ」って彫ってあったのが印象的です。
224おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 21:32:34 ID:Ch3DCs2c
スナーブ ワロタ

マニアックな作品のファンであるほうが偉いのだろうか
225おさかなくわえた名無しさん:2008/03/15(土) 23:04:46 ID:mZFr0EkE
日本で一般的なのはTV放送されたものだけど
海外で手に入れやすいのがビデオって事じゃないかな。
226おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 00:16:42 ID:RgNSHkRX
今日、テレビで熊川哲也のバレエを見たんだけど
バレリーナの人はいるかな?
なんかもう重力の掛かり方が私とは違うような動きで
オデット姫は腕の骨がないみたいだったw
トゥシューズで立つのって、大変じゃないのかな?


ときどき街中で、疾風の如くやってきて
あき店舗にパイプ椅子を並べてチラシ配って
おばあちゃん相手に催眠商法やってる人っているよね。
(コシヒカリ2kgが10円とかはちみつ1kg20円とかで投売りして
参加者の射幸心をあおっておいて、最後の最後に
「これはすごくいい布団」って120万のプラチナ糸入りw布団とかを売る商法)
あれに参加したことある人、もしくはやってた人はいますか。
絶対警察につかまると思うんだけど、どうしてあちこちで営業してるんでしょう?
227おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 00:25:05 ID:6Ttc7RVs
アーうちの家族が浄水器買わされたあれか
228おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 03:29:27 ID:whld25MP
外国の軍隊に参加して、戦争をしたことがある人はいますか?
実際に日本人でフランスの外人部隊の他にも義勇兵で参加したり、米軍の将校に
なったり、日本人の主婦で州兵に参加してイラク派遣された人もいるので
実態を聞いてみたいです。
229おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 10:46:27 ID:xPmhA8VI
>>226バレリーナというのはどの程度のバレエダンサーを指しているのかわかりませんが
4歳から16歳までバレエをやっていたので、答えさせて頂きます。
トゥシューズで踊るのはやはり大変ですね。つま先の部分に詰めるものも人それぞれですが、やはりプロの方でも爪がはがれたりしてらっしゃいました。
基礎をしっかり身につけてからじゃないと絶対履けないものです。
一幕で履き潰してしまったりしますしね…。かなりお金はかかります。
オデットの腕の動きは確かに凄いですね。簡単に言えば、普通の人が使わない筋肉を、じっくり育てていった結果だと思います
バレエのレッスンは相当厳しいですから…。あと、比較的気の強い女性は多いかもしれませんw

ついでに書かせて頂くと、バレエを辞めた後、16〜19歳までキャバクラで働いていました。
16〜17歳の時に違法で雇って頂いていた店には14歳の子なんかもいました。
18〜19歳の時は中級店や高級店で働いていましたが、気が強くて恋愛依存性気味の子が多かったです。
ちなみに一番性格が曲がっていて、汚いやり方をしていたのは中級店のオカマのキャバ嬢でした。
230おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 10:55:32 ID:ABAqGiXC
>>229
お金がかかるっていうのすごくわかる。
高校の同級生で、やっぱり「子供のころからバレエやってます」っていうのがいたけど
両親共に山手線南西部開業医だった。

「気が強い」っていうのも同様で、
一応名の知れた私立女子高で成績上位だったにもかかわらず、
「大学はN女子大でいい」って断言してた。
その気になれば国立医学部楽勝だったのに。
顔も可愛かったしスタイルも華奢だったし、きっと今頃は見事なマダムになっているんだろうなあ。
231おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 11:42:46 ID:RKGPsdMw
>>230
一応名の知れた私立女子高で成績上位だったにもかかわらず、
「大学はN女子大でいい」って断言してた。

プライドが高いんだろうね。
私の同級生も中学(公立)の成績が学年1位で進学校を勧められたのに
「進学校で平凡な成績より馬鹿高で1位を取り続け、いい企業に推薦入社したい」と
私と同じ馬鹿高に入学して周りを馬鹿にし続けていた子がいたなぁ。
232おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 12:05:36 ID:k37/r0g2
>>229
もしかして、成人して旅館の仲居さんをちょっとやったりしてません?
それからSMの女王
233おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 13:06:29 ID:OTjXSYA3
>>232
余計な詮索イラネ
234おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 13:36:47 ID:6Ttc7RVs
ママはそこの女王様〜
235おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 16:05:15 ID:Yit6Zlku
バレエをやめた後キャバクラへってのもすごい進路変更…。
高校へは進学してなかったのですか?バレエ一本でやってくつもりだったの??

しかしオカマのキャバ嬢気になる…。オカマとして働いてたの?それとも「女の子」って触れ込みなのか…??
236おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 16:35:09 ID:xPmhA8VI
>>235初めは高校へ通いながらですよ。学校をサボる日は友達とキャバクラでバイトって感じでした。
中退したので結局中卒になってしまいましたが…。
高校デビューの行き過ぎたバージョンだと思ってます。今となっては恥ずかしいですが…。
当時はキャバクラのドキュメンタリー番組が沢山放送されていたり、
ロンハーとかの影響で魔性の女みたいな存在に憧れてたんですねw
18歳未満の時に雇ってもらっていた店はやはり安キャバでした。
店のオーナーも18歳未満だとわかっていても雇ってくれましたね。
その分給料を誤魔化されていましたが。二十歳ぐらいにしか見えない、
15歳や16歳の女の子がゴロゴロ働いていて、中には13歳の子もいました。
お触りとかは一切無く、みんな必死で喋っていましたね。
オカマのキャバ嬢は明らかに男声なんですけど体を完全に改造していたので
「酒焼けした声の女」と勘違いしているお客さんもいたかもしれません
でもノリが完全にオカマでトークが物凄く面白かったので
お客さんも男か女かなんてどうでもよくなってしまうみたいでした。
でも裏で女の子に暴言を吐きまくってましたね
237おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 17:26:26 ID:Yit6Zlku
>>236
お答えありがとう。オカマキャバ嬢は感づかれてたかもねw
13歳の子までキャバクラで働くってのは衝撃的…家出とかしてきてるのかな。
店側も足元見てんだねぇ。
238おさかなくわえた名無しさん:2008/03/16(日) 23:29:29 ID:hPoOeUQj
中国軍がチベットの巡礼者を無差別に撃ち殺す映像

http://www.youtube.com/watch?v=s3rokl1oF5c

「無抵抗の抵抗」を試みて無差別に殺される市民の映像

http://www2.uploda.org/uporg1309126.jpg


239おさかなくわえた名無しさん:2008/03/17(月) 01:20:18 ID:ZpU6yhw4
13歳の子としゃべるキャバクラって楽しいのだろうか・・・。
話がかみ合わないイメージなんだけど
240おさかなくわえた名無しさん:2008/03/17(月) 01:43:29 ID:xbWxsBa9
未成年者がいる店って、口コミで評判になるとか何とか。現宮崎知事が淫行だかで、
昔捕まった時の店も、「未成年者がいる店」として知られていたとか。だから、客も
「分かって」行ってるんじゃまいか?
241おさかなくわえた名無しさん:2008/03/17(月) 09:18:19 ID:ET1yUzOe
>>240
そのまんまが淫行でつかまったお店はそんなうわさなかったし、
そんなうわさがあったら営業できないような種類のお店だったよ
オレが常連だったからまちがいない
242おさかなくわえた名無しさん:2008/03/17(月) 09:25:04 ID:218XI0tc
そうか、おまいがそう言うなら間違いないな
243おさかなくわえた名無しさん:2008/03/17(月) 20:54:19 ID:1DFGbW0n
>>239
とにかく若ければ若いほどいいって発想なんだろうな
まともな人なら身のない話なんて金を貰ってもしたくないもんだよ
244おさかなくわえた名無しさん:2008/03/17(月) 21:56:32 ID:9jgCmvhs
>>243
そうか、おまいがそう言うなら間違いないな
245おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 01:10:53 ID:h0F8uoF4
>>243
仕事で身のない話するなんてどんな仕事でもあるもんでよ
246おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 01:41:40 ID:wgfW4h28
キャバクラで身のある話ってのも
247おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 12:27:47 ID:rYDDc2B5
手タレまで行かなくとも、モデルとかエステティシャンとか、
美で勝負する仕事の人の話が聞きたい。

毎日の体の手入れにどんなことしてるんだろう。
どんだけお金や手間をかけているんだろう。
トップモデルでもない限り、そんなにかけれないと思うんだけど
生活とメンテの兼ね合いをどんなふうに取ってるのか聞いてみたい。

そんな私は早寝早起きも、マメな手入れもなーんにも続かない性質ww
248おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 15:42:42 ID:RAJa+wvH
>>247
テレビでそういうパーツモデルさんの生活、みたいなのを見たことあるよ。

足首のほうから見上げるように脚だけを撮ったスチールモデルとか
映画で女優の吹き替え(っていうのね)をやっているらしい@外人女性
なんと本人は40代なのに、吹き替えした女優が30代とかで
実年齢よりずっと若い人の吹き替えをこなしているとか。
毎日、トレーナーについてマシンでワークアウトしてケアしてる。
日本のテレビ番組が取材してたんだけど、そのワークアウト中に
取材した芸人がちょっとふくらはぎを触ろうとしたら、ものすごい剣幕で
「触らないで!」と止めてたのが印象的。
(他人に触られてケガでもしたら大変&トレーニング中にマシン以外から
予想外の負荷をかけられるのはよくない、という理由だそうです)

でも、ストイックな生活とワークアウトのたまものか、たるみの気配すら感じられない
ピンとしたお尻(Tバックの撮影もおk)にストッキングの包装紙みたいな美脚でした。

他のテレビで見た日本人のヒップモデル(ガードルとかパンツみたいな
主にウェスト〜ヒップ〜太ももぐらいまでオンリー)の人は
他の人には意識できてないような筋肉を鍛えているそうで
カメラのシャッターをきる瞬間だけ、ピッとその筋肉を使うんだとか。
すると、普通に綺麗なヒップなんだけど、その頂点が2〜3センチプリンと上がる!
お尻に力を入れず、肉づきが移動したみたいに自然に持ち上がる筋肉の場所は
「私にしか出来ないと思う。だから教えられない」とのことでした。
249おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 16:31:42 ID:jhkRRRnk
うちの叔母が手タレをしてた。
外に出るときもいつも手袋をしてたけど家事とかは普通にしてたよ。
手だけじゃなくて顔もスタイルも抜群に良かった。
仕事自体は40くらいまでしてそれ以後は引退というか仕事が来なくなったらしい。
今は痩せ過ぎのおばあさん(もう60くらい)になってしまいました。
250おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 16:42:50 ID:h3OLJU9J
肝心の手の状態は?
251おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 20:49:37 ID:+f94wjhI
そういや昔このスレでも手タレの人の話があったな。
過去スレあさってみるよろし。
252おさかなくわえた名無しさん:2008/03/18(火) 22:31:38 ID:Q/8bmK1S
手が綺麗な人は容姿全般も綺麗な人が多い気がする。
253おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 05:38:37 ID:bSJ1n8Ay
>252
この前、仕事先で見かけた男性、指は彫刻のようにすらっと長く白魚のようなものだった。
が、ガタイはがっちりしていたし、容姿もコメントは避けたい人でとても違和感があった。
254おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 12:00:40 ID:HIFy2KEM
ファミレスのアルバイトに占い師の人がいた。

占いだけで生計は立つんだが、ストレス解消というか
心の洗濯に働きに出てるとか。

占いに来る人って占い好きな人もいるけど
「極限に追い詰められた人」も多い。
自殺寸前まで追い詰められていて自分の答え一つで死んでしまうかもしれない人や
聞くだけでやるせない気持ちになるような相談事とかばかり毎日相手にしていると
自分まで滅入ってくるので
普通の、一般人としてのコミュニケーションや過ごせる場所がないと辛いといっていた。
255おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 17:15:48 ID:0SykB+ZL
>>252
広告代理店で働いている友人の手伝いに行った時
「手タレになれる。仕事あったら頼むかも。」と言われた事があります。
実績はネイルサロンのHPのモデルを頼まれてやっただけですが。
スタイルはごく普通。
けど骨が出てる部分(鎖骨・手・腕・足・足首)はキレイ、細いと昔からよく言われた。
猫大好きでひっかかれても上等なので今はもう傷があって無理だろうな。
で、肝心の顔は…。

占いと言えば、電話で占いをやってる会社でバイトしていた事があります。
毎日同じ先生宛てにかけてくる人とかいたなぁ。
先生との交流はなかったけど、自称「オーラが見える」知人を会社に紹介して
その人は主婦やりながら電話占いの先生をまだ続けてるみたい。
256おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 17:23:44 ID:0fNLmlU2
>>255
よく雑誌の後ろの方に広告が出ているような会社ですか?
あれは料金はどうやって払うのでしょうか。ダイヤルQ2のような仕組みですか
それとも後から振込み?振込みだと払わない人とかもいますか?
257おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 18:27:13 ID:0SykB+ZL
>>256
そう、それです。
料金はクレカor振り込み(後払い)でした。
振り込みの場合、当然支払わない人も出てきます。
とは言え料金回収までは私の知る所ではなかったんですが、
ブラックリストはありました。
新規は長い時間鑑定しないとか、最初に予定している相談時間を聞いて
逐一「○分経ちましたが、大丈夫ですか?」と確認せよと占い師にはお願いがあるらしい。
Q2ではなく固定電話だとコレクトコール。携帯だと直通の番号を教える、という方法でした。
258おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 19:31:42 ID:Us5HL7/f
占いを2.3回利用した側ですが、料金はちゃんと振り込んでました。
コレクトコール利用の会社で、ATM振込みで住所は教えてなかったはずなのに
暫らくしたらダイレクトメールが届いてヤバイと思って利用を止めました。
そのあと1年後位にもダイレクトメールが来てたけど
NTTでは番号案内拒否してるし、何のリストから住所調べたんだろうと怖くなった。

それとは別に、以前短期派遣で電話占い師の人と一緒だった。
数百万かけて勉強して、紹介された会社に登録して夜自宅で占いしてると言ってたけど
一時間当りの報酬はそれなりにあって(具体的な金額は濁された)、占い以外に愚痴や悩みを適当に聞いて
占いっぽく返事して稼ぐ事もあるって言ってたのを思い出した。
259おさかなくわえた名無しさん:2008/03/19(水) 19:49:47 ID:H4kXRoNH
駄菓子屋さんやってるorやってた人いませんか?
あれってもうけが出るのかな
仕入れはどれくらいの頻度でやるんだろう
なぜ駄菓子屋を選んだのかも気になる
260おさかなくわえた名無しさん:2008/03/20(木) 01:21:56 ID:tOtRMCt5
>>226
催眠商法っていうんでしょうか、母が大好きでアレを見かけると
自分から近寄って、あえて声かけられて行ってました。
欲張らないで、帰るタイミングを逃さないよう気をつけてれば
基本的に大丈夫ってことで、100均で売ってそうなものから
高くてもせいぜいドンキで1000円って感じの物あたりで
さっさと切り上げてきてるようでした。

私は1度だけ一緒に行ったけど、ビビってキョロりすぎなのか
粗品クレクレのアピールが弱い(=催眠かかってない?)からか
周りの人達より若いから、はなからターゲットから除外なのか、
最初の段階のホントつまんない粗品しか当ててもらえなかった。
その時母は、ラップやフルーツ搾り器なんかを貰っていたかな。

ハイハイ手を上げてきゃっきゃと騒いで参加してる風でいて
しっかりと残ってる人数も把握していて、10人程になったら
「もう帰るよ」とすーっと下がってササーっと帰りました。
帰る人を引き止めたりして揉めると、盛り上がってる人達も
何事かと我にかえってしまうから、静かに帰してくれるとか。
261おさかなくわえた名無しさん:2008/03/20(木) 02:47:08 ID:7+hZHTeC
おもしろくて楽しそうに生きてるっぽいお母さんですね。
260のお母さんはなぜそういう詐欺商法のお店が好きなの?
最初の方なら品物が安く買えるから? お店の人がおだててくれるから?
「だまされない自分」が得意になれるからかな?
よかったら教えてください

ちなみに、あれは「買う本人が高い物でも納得して買っている」という体裁をとってるために、
被害届が出ないと警察も動けないんだそうです。
で、買った本人はだまされたというのを認めないので被害届を出す人はほとんどいないんだとか
262おさかなくわえた名無しさん:2008/03/20(木) 04:24:13 ID:SSR2HE4E
単純にだまされたふりしてだますのが面白いだけだろう。
263おさかなくわえた名無しさん:2008/03/20(木) 08:28:11 ID:tOtRMCt5
母がよく行ってるのは、豪華な粗品(矛盾…)プレゼントで
有料のやつではなかったです。
女性はご存知だと思いますが、よく化粧品コーナーでも
「試供品を抽選でプレゼント」とかいって人を集めて
「欲しい人は手をあげて!」なんてやって、熱中してると
気が付いたら人数が減ってて帰りづらくなって、結局商品購入…
って感じのイベントがあるんですが、それと同じ感じ?
但しこっちは、会場は人目につかない裏通りの倉庫とかで、
出入口を塞いでて、最後に売られるのは羽毛布団…っていう。

母が言うには、みんなわかってて粗品目当てできてるから
ある程度になると一斉にいなくなる、とのこと。
私が行った時も「なんか貰ったらすぐ帰らないと…」て感じで
おばちゃん達はヒソヒソと忠告しあったりしてた。
母も初めての時、知人から聞いて知ってはいたものの
ふと後ろを見ると、さっきまでいっぱいいたおばちゃんらが
一瞬にしていなくなっていて、帰るタイミングを逃し、羽毛布団の
説明を延々聞かされたので、豪華粗品(最後までいたので
本当にいい物ばかりだったらしい)を返上して帰ったとか。
264おさかなくわえた名無しさん:2008/03/20(木) 09:29:53 ID:nss7mi5Z
出会い系サイトの中の人の話が聞いてみたいです。
また、サクラのバイトをしてる方がいればそちらもぜひ。
265おさかなくわえた名無しさん:2008/03/20(木) 10:36:28 ID:wzJdbXmK
私も催眠商法(羽毛布団)の会場に行ったことがあります。
うちも母親が粗品大好きなもので…。
イメージとしては、>260さんが書いている、カウンセリングコーナーとかで
やってる化粧品の試供品プレゼントイベが一番似たノリだと思います。
試食とかと同じですよね。みんないると食べやすいけど
最後の一人になっちゃったら「やべ、買わなきゃ帰りづらい」みたいな。

最後まで残ったことはないので、どんな怖いことになっちゃうのかは
知らないけど、キャッチの人も会場の粗品を配ってあおる人も
「帰りたくなったら静かに帰ることだけは約束してください」って言って
会場のおばちゃんたちも「はーい!」と元気に返事してて、みんな
初めてじゃない感じ。

別にちやほやしてだますとか、ホントに催眠にかかったようにだまされる
って感じではなく、試食の最後の一人になっちゃうのは誰だ?みたいな
駆け引きがあるのは向こうも承知?
「よくくるんでしょ〜、今日もいいものだけもらって帰る気?w」
みたいな事で向こうも笑いを取って、つかみもOKって感じだった。

で、本当に初めて来たり、知らなかった人は最後まで残っちゃって
さらに断りきれない人なんかは契約しちゃうのかな。
266おさかなくわえた名無しさん:2008/03/20(木) 11:53:52 ID:wzJdbXmK
度々すいません、内容とか書いてないんで、だいたいの流れとその時の
気持ちを書きます。よくTVでやってるとおりなんですが。

まず、キャッチの人から会場の場所と粗品引換券をもらって、
少し離れた場所にあるガレージのような会場に入ります。
中にいるのはほとんど50代以上の女性で、大抵二人連れ。
友達と一緒だから…って安心感があるんだと思う。

15人くらい集まったら入り口のカーテンを閉めて部屋は暗くなる。
一瞬びびるが、進行の人が面白おかしく客いじりをするので
おばちゃんたちは楽しそうなムードになる。

帰る時は静かに〜等のお約束をした後、大きな声でハイハイ声を出し
参加するための予行練習で、まずは化粧品の試供品を全プレ。
テレビの前説のように、テンションをあげられる。

バインダーやハンガーやスポンジなど、どうでもいいものが
どんどん出てきて(各5個ぐらい)みんなでクレクレと争奪。
洗剤のようないいものは二つくらいしかなく、じゃんけんで大盛り上がり。
ちょっとうらやましいが、恥ずかしいのであまり参加できない。
周りはどんどんヒートアップして、「これ欲しい人!」なんて言われると
元気よくいっせいに「はい!はい!はい!」とかかなり楽しそう。

缶ジュースをもらえたら、一気に得した気分で心がはずんだ自分がいた。

後ろにはもっと高価なもの(お米とか)が並べてあったけど
自分たちはその辺で切り上げてしまったのであれが無料なのか
一応数百円取ったりするのかは不明でしたが、
「アレもらってホクホクして家に帰って家族に自慢してる自分」
をふと想像したりしてました。わかっていても危ないですね。

最後までのレポートじゃないのに長々と失礼しました。
267おさかなくわえた名無しさん:2008/03/20(木) 12:03:19 ID:8FAWoUsk
>>266
いえいえ、興味深かったです。ありがとう。

家の近所にそういう店があって、けっこうな数のお年寄りが
並んでいるので、あぁみんなだまされていると思っていたのですが、
わかっている人も多いようで安心。
268おさかなくわえた名無しさん:2008/03/20(木) 12:28:53 ID:b6NQvnSl
むしろ最後までレポートなんて怖すぎるってw
269おさかなくわえた名無しさん:2008/03/20(木) 13:29:41 ID:vSrxMwjl
最後までいった人いたら聞きたいな。
270おさかなくわえた名無しさん:2008/03/20(木) 14:33:55 ID:W8VYp1uN
>>266
面白かったです、ありがとう
食パン10円とかコメ10キロ100円とかで宣伝してるところで、
朝にじーちゃんばーちゃんの行列みて不思議に思っていたんです。
あれ、次々に場所変えてやってますよね
271おさかなくわえた名無しさん:2008/03/20(木) 15:15:01 ID:7+hZHTeC
最初に質問した261です。
いろいろ答えてくれてありがとう。なるほどーって感じでした。
あんなにたくさんの人がぜんぜん被害届を出さないなんて??と
思っていましたが、実はほんとに契約させられちゃう人は
1〜2人なのかもしれないんですね。それなら届けが出しにくいのも納得です。
272おさかなくわえた名無しさん:2008/03/20(木) 15:25:14 ID:bxo6V/yy
>>264
昔やってました。
最近テレビとかでも特集されてるけど、あんな感じ。
ブースに並んでPCカタカタ…です。
私と違う所でやってた友人は、給料の支払いが悪い、ビルの前に明らかに
一般人じゃないよね…っていう車が止まっててこわいと言って数ヶ月でやめていました。
私は他のアルバイトと掛け持ちで1年くらいやりました。
騙してて申し訳ないという気持ちはあったものの、だんだん「仕事」になってきて麻痺します。
273おさかなくわえた名無しさん:2008/03/20(木) 17:25:18 ID:qhQjDcj5
>264 知人がやってたんだけど、
バイト募集の文面は「簡単なPC入力事務」みたいなことが書いてあったのに、
行ってみたら仕事内容がチャットサイトのサクラだったたのこと。

はじめは金の為にやってみたけど、やっぱ罪悪感からか短期間で辞めちゃった。
274おさかなくわえた名無しさん:2008/03/20(木) 23:41:38 ID:MW08eZpR
催眠商法の店を仕事で中を見に行ったことがあるけど、どこも同じ感じだね。
ワロタのは健康食品の店でどっかのスーパー内に同じ系列の店が出店してる
写真を貼り付けてアピールしてるけど、却っていかがわしく見えるなアレ。
275おさかなくわえた名無しさん:2008/03/21(金) 02:03:59 ID:qxfc99vd
そういえば、うちのばあちゃんもいってたよ>催眠商法
近所のばあちゃん連中で誘い合ってwいくんだって。
ハイハーイってお米とかもらって、さっと帰るらしい。
私も誘われたけど、やめときましたw


クーリングオフってしたことありますか?
友達が、化粧品を買わされる街頭勧誘にひっかかりました。
(タダ同然のエステをエサに、3年ローンの契約を組まされる)
そのことを相談されて、一緒に市役所でやってる消費者相談に行きました。

簡単にクーリングオフのやり方を教えてもらえて
その場でクーリングオフする旨通達するハガキを書きました。
相談所で50円払うと、官製はがきを売ってくれるんですが
そのはがきにはあらかじめ「(  )日に契約した(  )の購入をやめたいナリ」みたいに
きちんとした文章が印刷されていました。
その空欄を埋めてくと、しっかりしたクーリングオフの通達文が出来る仕組み。

しかも、そのハガキを相談所の人が両面コピーとってくれて
市役所に保存してくれるそうです。
何かあったら、すぐにコピーしたハガキの文面を提出できるので
自分でなんとなく文章かいたり、お金を払って弁理士さんに頼まなくておk。
掛かったお金は、ハガキ代の50円だけでした。

最後に、消費者相談のことはどこで知ったの?と聞かれ、
「この子(私)が教えてくれた」と友達が答えたので
私にも「なぜ知ってたの?」と聞かれました。
「家庭科の教科書で習ったから」と答えましたが、相談員には意外らしく
「そんなところに載ってるの!」と逆に驚かれました。
私は30歳ですが、中学校の教科書に載ってたんだよなぁ。
276おさかなくわえた名無しさん:2008/03/21(金) 09:59:39 ID:KUfyX7WE
>>275
ちょうどその頃に、学校で消費者教育しようって動きがあったんだよね。
私は35だけど、大学で「消費生活と法」ってような授業があって、
興味本位で受講してみたけど、結構面白かった。

…せっかく話をしてくれる人に、あまり非難がましいことを言うのもなんだけど、
催眠商法で物もらって帰ってくる人って、
商売やってる側にしたら、粗品がバイト代のサクラなんだよね。
詐欺商法の片棒担いでる自覚あるのかな。

そりゃ、騙すヤツが一番悪いし、騙される人もマヌケだけど、
軽いノリで、詐欺師に加担して報酬もらうってなんだかな・・・
277おさかなくわえた名無しさん:2008/03/21(金) 12:00:40 ID:PQERO88I
> 女性はご存知だと思いますが、よく化粧品コーナーでも
> 「試供品を抽選でプレゼント」とかいって人を集めて
> 「欲しい人は手をあげて!」なんてやって、熱中してると
> 気が付いたら人数が減ってて帰りづらくなって、結局商品購入…

女性ですが見たことのない光景です。
どこでやってるんですか?
278おさかなくわえた名無しさん:2008/03/21(金) 14:40:36 ID:JtPPwXnY
>>277
スーパーの類に出入りしない人は見たことないのでは?
私も独身の頃は見たことなかったよ。
というのも、デパートとかオサレなファッションビルではまずやってないから。
主婦になったら、スーパー(ジャスコとかダイエーとか)・ドラッグストアの中の
化粧品コーナーで週末に見かけるようになったw
279おさかなくわえた名無しさん:2008/03/21(金) 15:01:02 ID:X+XqFPOO
>>272
以前テレフォンレディ(テレクラみたいなもののサクラ)をやってました。
キッカケは路上配布してた風俗系の雑誌でみつけて小遣い稼ぎの軽いノリです。

事務所みたいなところへ行ってやることも、自宅で好きな時間にやることもできました。
はじめる時は会社へ電話をかけ、IDとこれからはじめることを告げ、終わる時も同じように終了の報告をします。
電話をかけると会社側から「今日は○○ね」と地域を指定されて、その地域にかけてる人と話をします。
基本的にはテレクラ?と同じように、相手が気に入らなければどんどん次へ回されるため、
長く話さなければお金になりませんでした。
料金体制は1分or30秒単位…だったかな?

全く知らない地域を指定される事もあった為、PCでは常に地図を開いてました。
出会い目的で長く話す人があまりいないことと、電話自体が面倒になったことですぐやめました。
280279:2008/03/21(金) 15:01:54 ID:X+XqFPOO
ごめんなさい、アンカー間違えましたorz
>>272ではなくて>>264宛ですね
281おさかなくわえた名無しさん:2008/03/21(金) 16:14:36 ID:TrdwExts
>>264
そういう所に勤めておりました。ですが、残念ながらサクラではありません。

ポイント制のサイトで、男性は使うたびに減っていき、無くなればさらにポイントを購入(銀行振込等)、
女性は使うたびに増えていき、ある程度ポイントがたまるとキャッシュバックされるシステムだったのですが、
男性サイト利用者のポイントを、振込があるとPC入力したり、
援助交際等お金がからむ書き込みを削除したり…。かなり地味な作業でした。
282おさかなくわえた名無しさん:2008/03/21(金) 16:17:45 ID:5gf28qks
うちの地元の駅ビルや商店街でも、試供品のプレゼント大会?を
ちょいちょいやってて、私の周りじゃ誰もが若いころに一度は経験した
苦い思い出…て感じだわw
基本的に、そういう売り方があるって事を知らない、試供品目的で
参加しちゃったことに恥じらいを感じられる若い子向けのイベントかね?
年取ると図太くなって、催眠商法の常連みたいに買わずに帰りそうだしw
今の私なら買わずに貰うだけ貰って帰れそうだ。
283おさかなくわえた名無しさん:2008/03/21(金) 16:30:01 ID:mUzHfFCM
そういやそういうイベント?でくじ引きした記憶がある
なにもらったか忘れた
素でなにかもらってそのまま立ち去った
厚かましいというより空気読んでなかったのだと思うw
284おさかなくわえた名無しさん:2008/03/21(金) 16:31:07 ID:wsYksEKJ
かなり昔の話なので今もそうなのかはわかりませんが、
睡眠商法の出始めの頃、母がよく行ってはいろんなものをもらっていました。
ある日、いつもの調子で「はい、はい」していて、
勢いで「高額のマットを欲しい人」に手を挙げてしまったんです。
でも、そんな高額なものは買えないと言ったら、裏へ連れて行かれ
こっぴどく怒られたそうです。
暴力とかは振るわれなかったようです。
285277:2008/03/21(金) 18:47:47 ID:PQERO88I
>>278
主婦で、スーパーにも行くけど、見たことがないですね・・・。
週末が狙い目なのか。今度行ってみますw
286おさかなくわえた名無しさん:2008/03/21(金) 23:01:56 ID:20I/Souo
>>284
そこでこっぴどく怒られて、耐えられなくなって「じゃあ買います(涙目)」
ってのを期待してる分けで。意思の強いカーチャンでよかったな。
287おさかなくわえた名無しさん:2008/03/21(金) 23:04:31 ID:DCGPp4ma
そんなにまでしてタダのもんが欲しいというのがわからない…
どうせ、たいしたもんじゃないだろうに。
288おさかなくわえた名無しさん:2008/03/21(金) 23:23:57 ID:K6H3EfEN
てか、既に「あきらかに生活ではない話」なので止めてほしい。
289おさかなくわえた名無しさん:2008/03/22(土) 00:42:07 ID:yUTLlLi4
プロのマジシャンの話を聞いてみたい
オンやオフなど普段はどういう暮らしなのか
認定試験や資格があるのか

(でも手品のタネはあかしてほしくない)
290おさかなくわえた名無しさん:2008/03/22(土) 01:16:09 ID:GD+mmMTM
>>276

その頃じゃないと思うが・・・。

豊田商事が問題になって、社長刺されてってのが1985年で
その結果、クーリングオフ含む特定商取法が出来たのが1986年。
その辺からでしょ。消費者保護が言われだしたのは。教育もその辺から。

まぁ、もはや今では、消費者過保護だが。
291おさかなくわえた名無しさん:2008/03/22(土) 11:05:02 ID:ed6frtG8
>>290
なーるほど。
私は275ですが、催眠商法などが教科書に載ってて
きちんと学習したのは中学生の頃です。
でも、小学校の家庭科でもやったのね。
(私の学校は大学附属の研究機関だったので
教科書にとらわれず、教官の研究対象で授業をする。)
だから、その頃の社会問題を、教官が扱ったのかもね?
292おさかなくわえた名無しさん:2008/03/22(土) 12:46:43 ID:I5RCC/Wn
アメリカに比べれば消費者過保護なんて・・・
使ったバーベキューセット返品できるんだぜ
293おさかなくわえた名無しさん:2008/03/22(土) 12:58:41 ID:wviDH4qj
>>259
親戚のばあさんがやってました
仕立て屋だったので一日中自宅待機中だったのと自宅の立地条件が良かったので
問屋さんに勧められたらしいですね
商品仕入れは問屋さんが10日に1度配達して来てたみたいです

儲け云々より常に気を張ってるのでボケ防止にはイイ刺激になる仕事かも
何より困ったのは万引き癖のある子と躾のなってない知的障害児の親だったよう…
安い商品とはいえ万引きは犯罪なのに「盗られそうな商品置くな」とキレル親
「ウチの子は分からないから〜」でも他にも障害ある子はいて、きちんと買物出来るし
失敗した時は代金は親が払いに来てたようだけどなぁ…

こういう損害さえなきゃ2割の儲けがあった様子、商品が安いから微々たる儲けでしょう






294おさかなくわえた名無しさん:2008/03/22(土) 13:30:21 ID:bVzj2Ydb
>>293
>「盗られそうな商品置くな」
無茶をいうな
昔からそんな親いたんですね
295おさかなくわえた名無しさん:2008/03/22(土) 19:40:37 ID:O+cBitn+
まあ昔の方が万引きとかに抵抗ない人間もいただろうしな。
296おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 00:50:27 ID:WwgSad4s
>>276読めてよかった。勉強になった。
297おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 05:22:51 ID:Ozy+qMmi
今のほうが万引きに抵抗ないんだよ。昔は犯罪だと解っていて、腹が減ってたまらなくてとかの
理由で犯行に至るのだが、今の子はゲームとしてやるから。
298おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 08:48:56 ID:nihsBdcU
さすがに万引き理由が空腹…ってのは昔すぎないか?
299おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 11:11:26 ID:LUJ4kfau
>>298
空腹以外の万引きは全部ゲームだよ。
まぁ高度成長期以降の万引きはほとんどゲームってこった。
300おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 12:06:10 ID:7f+o/rH0
>>298
そうでもない。
年金じゃ暮らしていけない人や、
北九州方式で本当ならお金がむもらえる筈なのに、
もらえない人達が空腹で万引きする人達はいる。

ほら、北九州市の悪福祉の犠牲者で、
「おにぎり食べたい」って言って餓死した人がいただろ?
あの人は盗みをしなかったから死んだ。

知らないだけで、今でも空腹で万引きは今もあるんだよ。
(実は親が万引きを捕まえる私服ガードマンだったので、話を聞いた)
301おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 12:14:36 ID:sKnlMVj1
>>300
>万引きを捕まえる私服ガードマン
そこをこのスレ的にkwsk
302おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 12:44:51 ID:d80+up0I
>>300
万引き=子供ってイメージがあったんで、今時空腹はねえだろwwwとか思ってた。
甘かった・・・。よく考えりゃ虐待されて何も食べられない子供もいるもんなあ。
主婦の万引きとかもあるし。
何か印象に残ったエピソードとかぜひ聞かせてほしい。
303おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 14:06:18 ID:YGJA3TNx
>>300じゃないけど、やたらと自分の気になった客が万引きしてたりする、私服警備員と通常警備員もいる大規模小売店のスタッフです
今まで30人以上は発見→捕まえてます。

扱っているものがピアスや学生向け文具など、また現在春休みの為万引き多いです
大学生くらいに見える中学生5人組でそれぞれ分担しながら文具・アクセなど2万以上盗み、捕まえて警備室に連れて行っても携帯いじる。あくびする。悪態つく。などなど‥
キモい、うっさい(うるさい)クソババアなどはデフォで言います

ここまで書いて、何書いていいかわからなくなりました。すいません
質問あれば、夜にでも答えにきます
304おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 14:26:24 ID:lngTUGmU
きっちり、被害届書いて刑事事件にするしかないんだろうね。
痛い目にあわないと分からんよ。馬鹿は。
305300:2008/03/23(日) 20:50:40 ID:7f+o/rH0
リクエストがあったので書きます。
先に書いておきますが、本人は既に亡くなっているので、
改めて聞くことは出来ませんのでその点はご容赦を。

テレビでよくやっている万引きGメンとかやっていますが、私の親は某警備会社の社員でした。
ですから朝、店に行き、警備します。
親の行っていたのはスーパーです。一応、2chでスレが立っているクラスのw
だから結構、多かったみたいです。
万引き犯を挙げたのが、0だった日は無かったと思います。

その警備会社では、万引き犯を「ネズミ」と言っていました。
ネズミは物を引くことから、万引き犯のことを指すそうです。

>>304
馬鹿は痛い目に合っても判りません。
常習犯は結構多いです。
その所為か、
「煮るなと焼くなと好きにしてくれ」と言う常習犯の親族も多かったようです。
306おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 21:39:08 ID:VbGXklNG
昔、ガードマンのバイトの研修のビデオで万引きは即、警察に連絡だったけど、
実際はどうなの?
307おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 21:46:37 ID:NufSjnhz
万引き犯が逆切れして、保安員にケガさせる、って事はなかったですか?
308おさかなくわえた名無しさん:2008/03/23(日) 21:46:49 ID:sKnlMVj1
私服って主にどんな服装なんでしょう
309309:1/2:2008/03/23(日) 23:19:03 ID:WWaXn4YW
流れ読まずに投下ごめんなさい。作家を職業とする夫を持つ者です。
私が読んだ限りでは、編集者さんや作家の秘書さんの生活はありましたが、
作家本人やその家族の話はなかったように思えるので書いてみます。

まず、私自身は、自分も働いているというのがあるので、
ごく普通の生活を毎日送っていると思います。
大体午前7時に起きて、夫と一緒に朝食を摂り、その後午前中は夫の手伝いと
家事をして、午後1時にまた一緒に昼食、午後は休憩を合間に挟みながら
自分の仕事をしたり買い物に行ったりして7時半からこれまた一緒に夕食、
その後仕事をするか読書やネットをして、お互いに余裕があればお酒を飲みつつ
一緒にテレビ鑑賞したり雑談したりして、入浴、夜12〜1時頃就寝という生活です。
なお、出勤する日(毎日ではないです)は、必要ならばお弁当を彼と私の二人分
作って10時出勤、6時前には帰宅して以下上記と同じになります。
ちなみに、夫が忙しい時も忙しくない時も基本的にこの生活パターンは
変えないようにしていますが、後者の時は夫の手伝いもそう必要ではなく、
また、夫も家事をかなりやってくれるので、私の方はかなり時間にゆとりの
ある生活を送れます。

夫の手伝いとして私が請け負っているのは、誤字脱字チェック、書評、
資料収集の3点です。
1つ目については、前日に仕上がった分を片っ端からチェックしていきます。
プロとして当たり前ですが、文法ミスや判読できないような文章を
書くようなことはないので、作業としては大変ではありません。
次の書評なのですが、大層なものではなく、一読者というか素人の目線から
率直に感想や意見を言うという感じです。
3点目は、ネットで情報を拾い出したり、図書館で資料を見つけてコピーしたり、
書店で文献を購入し必要箇所に付箋をつけたりします。
ただし、夫が性格的にできるだけ自分で何でもやりたい人ですし、
担当編集者さんもいるので、これもそう大変ではありません。
また、夫は自宅で仕事をしているので、来客の対応は私もしますが、手紙や
電話、メールでの応対は、彼の分については彼が自分でやっています。
310309:2/2:2008/03/23(日) 23:25:24 ID:WWaXn4YW
先ほど私はほぼ生活パターンを変えないと書きましたが、これは
夫の体調管理のためという一面も持ちます。
夫が生活リズムを極端に崩さないでいてくれるよう、メトロノームのような
役割を私がするという感じでしょうか。
あと、当たり前のことかもしれませんが、やっぱり食事には気を使っています。
放っておくと、頭を働かせるためだけのもの(チョコやバナナ等)しか
口にしなかったりする人なので、3食きちんと食べてもらいます。
一応、彼のコンディションを見極めながら栄養バランスのよい食事を
毎日変化を持たせながら出すように心がけています。
幸い、夫はほとんど好き嫌いもなく私と食の好みも似ているので助かっています。

睡眠にも気を配ります。
夫も仕事が立て込んでおらず気持ちに余裕がある時は、
私と同じパターンの生活をしています。
しかし、大型連載等を抱えた途端、これまた放っておくと、執筆に
没頭するあまり72時間とか96時間とか不眠不休でずっと書いて、
そしてぶっ倒れる、下手すると過労で体のどこかを壊して入院、
なんてことをくり返す人なので、締め切り直前等よほどの時を除いて、
どんなに忙しい時でも極力毎日3時間は眠ってもらうようにしています。
彼の中では、下手に眠ってしまったら締め切りが守れなくなるのではないか、
せっかく浮かんだアイディアが寝てしまうと消え去ってしまうのではないか
という不安があるようです。
なので、必ず起こすからと堅く約束して寝てもらいます。
また、彼の神経が高ぶっている時や、アイディアが湧き出て止まらないなどは、
本人の気の済むまでおしゃべりにも付き合います。
まあ、こちらがよっぽど疲れていたり忙しい時以外は、ネタの宝庫で
話術も巧みな人なので、私も楽しんでいます。
ごくたまに、夫が目覚めた時に就寝前の状態に戻れなかったりするので、
その時には人間ボイスレコーダーとして私が役に立てたりしますしねw

長くなりましたが以上です。お読みいただきありがとうございました。
ご質問等ありましたらお答えできればと思っております。
311おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 00:15:52 ID:0Sqb8d1O
純粋な頭脳労働って生活パターン崩れやすくなるもんな…。
論文に没頭してた時寝食めちゃくちゃになって
あっというまに体調崩したことあるからわかる。
やっぱサポートする人が大事なんだな。
312おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 00:35:15 ID:WNEeMnU9
うらやましいなあ。309さんみたいな奥さん欲しい…
313300:2008/03/24(月) 04:31:11 ID:+n16/Kg0
遅くなりました。

窃盗犯ですから警察に引き渡します。
だからこそ、逆切れしてケガをさせるのは、割と多いみたいです。
引っかかれたり、叩かれたり、突き飛ばされたり…
確か骨折した人もいたそうです。

また逆恨みから、家族でお礼参りをする人達もいるので、自宅への帰りが要注意だそうです。
そう言った家族の長は、自称ヤクザだったりしますが、
大抵が単なるDQN、ヤクザであってもチンピラ崩れです。

私服は本当に、フツーの私服です。
スーパーに居て、違和感の無い服装ですよ。

万引き犯の妙な特徴として、こんなことを言っていました。
書類に住所氏名を書かせるのですが、書けない人が多いそうです。
しらばっくれているのではなく、マジで字を知らないそうです。
日本人なのに、ですよ。

あっ、外国人の万引きも増えていると言っていました。

また掴まった万引き犯から、
「自分もネズミを捕まえるので1匹につき1000円くれ」と言う申し出もあったそうです。
蛇の道は蛇ってことですかねw

それから集団万引きをしていた女子高生が、ケンカして、
仲間を売ってきたこともありましたね。
所詮、万引きつながりってそんな程度です。
314おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 05:23:48 ID:fwc2R4wX
作家の奥さんの話が自分の奥さんとダブって面白かった。私は作家ではないが似たような
生活パターンで、私の奥さんもそのようなことに気をつけているみたい。私は夕方きっちり
寝ますけど。
315おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 06:34:27 ID:WfOpqoo1
>>313
近代の日本で文盲ってすごい。
家族でお礼参りっていうのもすごい。
仲間を売るのもすごい。


なんか本当に「知らない世界」だった。ありがとう。
316おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 08:22:57 ID:qQz8pTn9
>309さん
作家さんだとファンも当然いるでしょうが、
ヲタとかに悩まされた事はありませんか?

ミザリーだっけ?勿論あそこまでは行かないまでも、
あんな感じの事って現実にあるのかなーって。
317おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 12:35:16 ID:2zjRvISi
>316、合宿所スレに佃煮にするほどありますぞ!
318おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 12:39:49 ID:RIbkWTMx
あそこの佃煮は添加物多そう
319おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 13:34:01 ID:Zjlh70x7
>>309作家の妻さん

作家って活動範囲がすごく限定されそうですが、どこで知り合われたのでしょう?
ある種の有名人の家族だと、なにか普段の生活で優遇されたり
いらない注目を浴びたりということはありますか?
本人はそれなりにあるでしょうが、家族もそうなのでしょうか。

普段のお仕事はどんな職種なのでしょう。
連載があるということは、金銭的に余裕があるということでしょうか
というか、作家さんがどれくらい注文がくると「売れている」になるんでしょう

知り合いに「売れない作家」がおりますが(月刊誌連載2本くらい)
とても妻子を養うという状態でもないので。。。
320おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 14:31:52 ID:ZKQp/qUP
>>300

間違ってつかまえられた方なんかはいるんでしょうか。
親がそうでして、大変でした。

チラ裏だけど、万引きが趣味というクラスメイトは何人かいた
非行に走ってるわけでもなく、親にも愛されているんだけど。
321おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 16:08:00 ID:7RDjPfvO
>>309さん
とても興味深かかったです。
支える立場の奥さんって、気苦労多そうで大事そうですね…。
よければいくつか質問させてください。

・ご主人さんを見ていて、やっぱ普通とは違う、さすが作家だと思うことってありますか?
・309さんが感じてることでいいんで、作家の奥さんならではの苦労、
 逆に喜びがあればぜひ教えてください。
・ご主人さんも2chとかされますか?
 またネットでの評価とか気にされてますか?

よろしくお願いします。
322おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 16:24:03 ID:OuoqROsg
デパ地下でお惣菜売ったことある人いますか?
残り物はもらえるの?
323おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 16:30:30 ID:dbhWn27n
逆恨みされるのか。。大変だな、保安員も。作家奥さんのメトロノーム表現、言い得てますね。
324おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 17:58:14 ID:UR8CxpD5
>>319>>322
主婦まるだしのレスでワロタ
325おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 18:13:31 ID:8rjYxBDq
>>322
高級志向の客層目当ての惣菜屋で働いていました。
賞味期限の近いものは許可があればいただけますが
大抵人気のある品は完売してしまう為に、持って帰れるものは同じ品が多かったです。

それでも100グラムで○○○円以上などのものばかりだったので
自分では普段買わない品を何種類も食べられるのは嬉しかったし
一人暮らしで食費を抑えてる時にはありがたかったですね。
326おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 18:15:40 ID:yB76USA1
>>320
趣味が万引きって…
すまんがそのクラスメイトはアタマ悪すぎとしか…
>>323
親の職業で逆恨み、馬鹿にされる事ってあるんだよ
私の場合、祖父が山師、父親が土地ブローカー&競売ビジネスやってたから
物を知らん馬鹿な大人に「ヤクザな職業」と言われてました

小学生の時に知らない大人にぶん殴られた時は訳分からずにビビったけどね
327おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 18:50:43 ID:XdTbgheW
なるほど。
下品さはよーく伝わったので納得。
328おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 19:07:18 ID:pJhPpQVH
>320、ゲート式のセンサーに引っかかったことならある。
店員さん読んで身体検査やってもらったけど(VTRがセンサーが引っかかったらしい)
329おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 19:45:35 ID:bV+CvYEb
>>326
建築業界の関連に勤めていた親父から、10〜15年ほど前は
裁判所の競売物件会場には一般の人は一切入れなかった、
ヤクザが会場をびっしりガードして、ナアナアで取引していたから、
普通のリーマンなどではとても参加できない、という話を聞いた。
今はそうでもないのかも知れないけど、
その頃の印象が強く残ってるんじゃないか?
330おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 19:54:15 ID:7xujasKz
>>326
> 小学生の時に知らない大人にぶん殴られた時は訳分からずにビビったけどね

正直、あなたのお父さんやお祖父さんのお仕事に感心はできませんが、
これはヒドすぎんだろ。大人ドキュン過ぎ(`・ω・´)
差し支えなければ、もう少しお話を聞かせてください。
331300:2008/03/24(月) 21:00:28 ID:+n16/Kg0
間違って捕まった人の話は、聞いたことがありません。

ただ、万引きした品物がカバンから出てきているにも関わらず、
「これは間違いだ」とか、「誰かが勝手に入れた」とか叫んだり、
暴れたりする人はそれなりに居る様子でした。

また、万引きするつもりはなくても、
つい習慣的にカバンやポケットに入れてしまう人はいたみたいです。
あと紛らわしい行為を意図せずにしてしまう人とか。
そういう人は、やはり事務所に来てもらうしかないようです。

紛らわしい行為の一例
プリンターのインクカートリッジ等、
購入時に型番を確認しなければならない物って、割とありますよね?
あと初めて作る料理の材料の量とか、
そんな欲しい物を紙に書いて行き、目的の品が見つかったので、紙をポケットやカバンに片付ける。
本人は紙を片付けているだけかもしれないけど、
見る角度によっては万引きにしか見えません。
しかもその場所が、売り場の端なら怪しさ倍増です。
こう言う時は、紙を片付けずに品物と一緒にレジまで持って行って、
レジ袋に入れて持って帰るか、お金を出した際に財布にはさんで帰ることをお勧めします。

そのスーパーでは、売り上げの5%に相当する品物を万引きされると、
潰れるとも言っていました。
品物の売り上げが、全額スーパーの収入になると思っているおバカさんもかなり多いので、
「儲かっているから自分が万引きしても関係無い」と、
安易に万引きに走っているのではないかとも、言っていました。
332おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 23:22:27 ID:PUpO45YP
個人経営の本屋はDVD何本か万引きされたら潰れるらしい。
333おさかなくわえた名無しさん:2008/03/24(月) 23:42:29 ID:P1DvbZ9j
オイこそが 333へと〜
334309:2008/03/25(火) 00:17:03 ID:QNqeATRf
>>309です。
ご質問くださった方々、どうもありがとうございました。
こちらになかなか来ることができずにすみません。
明朝からの1泊の出張が急に入ってしまったため、準備に追われております。
なので、今回はお一方分だけ回答をさせていただき、申し訳ありませんが
他のお二人の分につきましては、出張より戻ってきてからとさせてください。
悪しからずご了承ください。

>>316さん
ミザリーほどに悩まされたわけではないのですが、やはりそれなりにありましたね。
もちろん、夫の作品のファンでいてくださる方々はとてもありがたい存在なのですが…。
自分こそが夫の最大で一番の理解者だと主張される女性は結構います。
中には、暗に匂わしてくる場合とはっきり言ってくる場合の両方がありましたが、
自分の方が夫を幸せにできると、私に夫との離婚を迫ってくる女性も何名かいました。
また、夫の作品を自分が書いたと主張してくる男性もいました。
その他、どこでどう調べ出したのか、自宅に電話をかけてくる人はたまにいます。
内容は、作品への批判や感想といったものはほとんどなくて、その代りに
熱烈な弟子入り希望だったり、人生相談だったりと色々です。
335おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 00:32:58 ID:JU1WgJcR
>>331
ありがとうございました

>>334
やっぱりいるんですねえ
336おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 00:51:34 ID:Jh/JWgny
>>325
322です。
コンビニのバイトよりよさそうですね。
ありがとうございました。
337おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 00:52:29 ID:u8nUZLO8
>334 名前が知られる、って大変ですね。

メモ用紙をポケットに仕舞う行為もアレなのか。。気をつけねば。
338おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 00:54:38 ID:HMN/97Kh
眼鏡屋さんの話が聞きたいです。
339おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 09:57:00 ID:nkdBdIlI
メモ用紙をポケットに仕舞う行為もアレとは心底びっくりした。
自分は本屋で、紙を出して書名をメモることがあるんだけど
それも怪しまれるんだろうか。紙をしまう時も、書いてる時も?
340おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 10:01:45 ID:hd6NwXGN
>>339が文盲すぎて泣けてきた
341おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 10:24:19 ID:Vr7z0pAl
捕まってはいないが誤認で事務所へGoした事はあるなw
防犯ゲート登場初期の頃であれの誤作動っぷりが認知されてなかった時期かな
普段からノートPCとLANケーブルのぐるぐる巻きを鞄にいれてたんだが、ケーブルにモロ反応
事務所へ連行され自信満々の店長に荷物を見せろと凄まれたw
鞄から全然出てこない「ブツ」に焦りの色を隠せない店長の顔が忘れられない…
342おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 11:17:37 ID:TcsHpUbf
>>340
それも「知らない生活」だな。
店長はちゃんと謝ってくれたの?ゲートは改善されたのかな?
「初期」とあるから、今は誤作動問題は技術的にクリアされたの?
色々気になるね。

リクエスト。
環境関係の仕事をしている人の話が聞きたい。
具体的にどういう仕事をしてるのか。
どのような経緯で今の仕事についたのか。
私生活もやはりエコなのか。
今一番力を入れている分野は。(やっぱり地球温暖化?)
この仕事ならではの裏話。
知りたい知りたい!
343おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 11:51:07 ID:Vr7z0pAl
>>342
改善はされてないはずw
今はどうかしらないが、ソフマップとかで使ってた剥がすと裏側が銀色の渦巻き状になってるシール、
あれは渦巻きがアンテナの役目を果たしててゲート通過時に反応するんよ
なので電線を巻いたようなものは誤動作するし、電線でなくても金属系なら可能性はある
最近じゃ誤動作しまくるの知ってるだろうし、鬼の首を取ったような気分になれる店主はいないと思うよ
大型(といってもライターくらい?)の防犯タグを付けられない図書館とかは未だこのタイプだね
ちなみに店長から半土下座モードで謝罪され、スタンプカードのある店なので3枚分ほど埋めた奴をくれて、
以後来店時90度直角お辞儀出迎え化になったorz
さすがにお互いなんともいえない空気すぎて店に行かなくなったけど


>私生活もやはりエコなのか。
環境でなく福祉系メインだけど、あまり関係ないかもしれないね
無論そういう人もいるんだろうけど、逆に変に正義感溢れてるというか善良思考だと入れ込んでしまい、
冷静に采配ふるえなくなるので同僚にも「福祉だからいい人!」みたいなのはいない
苦しんでいる人は誰だって助けて欲しいし、あれも欲しいこれも欲しいの要求オンパレードなので、
真に受けて共感すると一瞬でシステムが破綻するw
エコも同様に裏側のシステムを知れば案外「実はちっともエコになってない」とかありそう…
344おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 12:41:10 ID:sBJGRU+D
エコって言っても、リサイクルなどのボランティア系なのか
研究・開発系なのかで違うだろうし、福祉と同列で言われても…。
345おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 17:01:20 ID:ppYsymgK
>>343
どこのお偉いさんだ、といった扱いになってしまったのですねw
でもまったく悪いことしてないのに、やっぱり気まずくなるよね、それじゃ。
346おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 18:16:58 ID:fwwrw+1+
>>329
やっぱりあのイメージかな、商品が魚なら良かったのにと思った事はありますw
私は祖父は仲買人だと思ってたんだけどなぁ、父親は不動産屋だと思ってたし…
>>330
私を殴ったAはDQNでしたよ、土地持ちの息子でした問題ばかり起こすので
親がとうとう見切って辺鄙な土地を相続させて突き放したそうです
それを売ろうとしたけど、どう見積もっても100万円位の山だったそうですが…
祖父は材木商の息子だったので土地には100万円、手入れすれば+100万円になる計算で
他所より高くで買うようにしたそうです、ちゃんとその理由も説明したそうです
でもAは手入れが面倒なので祖父の出した200万円で手を打った
ところが手入れしたら木が高額で売れて山が300万円で売れたそう…
(手入れした分を引けば)儲けはそんな大きくないんですが…

あと、親の財産当てにして自分の稼ぎより大きな家を建てたのはイイが当てが外れて
借金(-遺産)しかなくて差し押さえられた人、本人に計画性が無いだけでしょう?
父親の車のタイヤをパンクさせたり、自転車のブレーキ壊されたりしました

私自身も迷惑した話です
逆恨みしてこういう事するのは自分のお馬鹿具合を世間に公表してるような気がする

祖父も父親も亡くなってますが私は2人を誇りに思ってますよ


347おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 18:59:17 ID:NiL2CiVk
>>337>>339
スーパーやコンビニで、メモ用紙程度の大きさ以下の品物って、
結構あるじゃん。

チロルチョコとかw
348おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 21:40:13 ID:sDVqEQYY
>>341
ゲートを通るときに音が鳴っても店員なんて相手にせんけどね。
相手にしなくても問題ないのよ、あれ。
349おさかなくわえた名無しさん:2008/03/25(火) 22:12:30 ID:pYGQdu8t
またDQNか
350316:2008/03/25(火) 23:41:50 ID:NC1kmzVS
>>334
遅くなりましたが、ありがとうございます!

やっぱりファンに関する苦労ってあるんですね・・
ファンあってこそとはいえ、大変だなぁ。
351おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 05:53:33 ID:0ArqsSOx
ラウンジのボーイですが需要ありますか?
352おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 07:34:53 ID:uzqRJ9Gm
とりあえずどんなことやってんのか書いてから質問を受け付けてくれないか。
353おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 07:35:09 ID:0ArqsSOx
>>1
読んでなかった。低脳ですいません
romります
354おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 10:06:55 ID:LYMzg0Wc
>>351
ラウンジって、きれーなおねーさんがいっぱいいる店のこと?
355おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 10:40:47 ID:/kUIB+Zp
>>353(351)
そんなこと言わずに、このスレの住人が興味を持ちそうなエピソードの一つでも投下してくれよ。

>>354
ソッチ系もあったか。俺は、ホテルのコーヒーとか軽食の出るスペースしか思いつかなかった。
356おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 11:14:39 ID:8vghAynB
ラウンジとミニクラブの差が分からないです!
357342:2008/03/26(水) 12:29:05 ID:4/3xd7uB
>>343 
詳しい解説ありがとうございます。改善されてないんだw
VIP扱いされたらそりゃ行きにくくなりますねえ…

福祉の観点も勉強になります。
仕事での見た目と私生活は違うってことですね。

エコな仕事の方、引き続きお待ちしてます。
358おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 14:55:13 ID:+p9k+W1O
>>343
傷害事件起こして「障害者だから許してよ」って言うユル〜イ施設に仕事で行った事ある
逆パターンだと「障害者にこんな事するなんて許せない」って大騒ぎするんだよなぁ
>>346
山持ちは金持ってないですよ、親の実家がそうですから
切り出し・運搬が木の5倍くらいするんだって
ホムセンで杉板1000円、立木1本の値段1500円、板が何枚取れるかなぁ
>>344
福祉と同列、って言うのは>要求オンパレード って事かも
『エコを叫ぶ人でお金に余裕のある人がエタノール生産工場作ってくれないかな
 風倒木、間伐材でエタノール生産したらエコだし、花粉症の人も助かるよ
 不要な道路、施設作るより助かるし食物も値上がりしないし、いいでしょう?
 休耕田も使ったら国産品野菜作れるし、エタノール生産出来ると思うんだ』
親も自分も後継ぎではないけどこういう事↑↑↑は要求してくる、みたいな…

知らない人が『 』内を見ても「なにコイツ、ウザ〜」と思う、そんなものですよ








359おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 15:26:03 ID:9RaRkSBS
>>358
ウザいか?新しいビジネスモデルを提案してるようにしか見えないんだがw
360おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 18:29:57 ID:FnRYMlsD
>>338
眼鏡屋の店長やってますが特におもしろい話なんて無いですよ。
フツーの仕事です。
ご質問があればお答えしますけど
361おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 18:42:10 ID:iPU6wCGA
>>360
丸眼鏡好きでいろいろ探してるんですけど、やっぱりあれは人気ないからどこも仕入れないんですか?
モノクルって取り扱ったことありますか?


うーん…ただの眼鏡好きの質問になってしまい、生活を聞くに至れないなぁorz
362おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 18:49:27 ID:KzcfomS+
>>360
眼鏡屋さんって眼鏡かけた人が多い印象だけど、
もしやあの中にダテ眼鏡の人はいますか?
あと眼鏡屋さんに就職した志望動機は?
「昔から眼鏡をかけいて眼鏡に親しみがあったし」って部分も大きいのかな?

私自身今まで眼鏡にもコンタクトにも無縁だったので
もし眼鏡屋さんの販売員として就職しても親身になる事は難しいかも・・
と思ってしまう。
363おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 19:37:32 ID:j96jyRoB
>>360
安売り眼鏡やのことをどう思っていますか?
その安売り眼鏡やの店長だったらすみません。
364おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 20:55:10 ID:FnRYMlsD
>>362
ダテ眼鏡の店員も多いですよ。コンタクトを付けた上から眼鏡を掛ける人も多いです。
眼鏡を掛けてないと、「眼の良い奴に眼鏡を掛ける人の気持ちが解るか!」とキレるお客様も居られます。
私が眼鏡屋を志した理由は「楽そうだから」です。
手先が器用で理数系が得意ならすぐになじめますが、そうでない人には辛いかも。

>>363
安売り眼鏡店ですw 以前は老舗の店舗で働いてましたけど。
安売り店は商品の当たりハズレが大きいです。とりあえず中国製は避けましょう。
365おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 21:31:53 ID:lBNTj0dq
>>364
中国製とかどこを見て判断したらいいですか?
フレームに書いてあったかな・・・
366おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 21:44:57 ID:Ed1n2Y7D
メガネの度数はちょっと弱い方が
目に優しいとかってあるんですか?

顔が、、ってか頭がでかい(ヘルメットが入らない)
人には、縁があるのと縁が無いのではどっちが
似合いますか?主観でいいので教えて下さい。

今後の予想される流行も宜しくお願いします。
367おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 23:04:18 ID:FnRYMlsD
>>365
今は原産国表示義務がありますから、テンプル(つる)か値札に必ず書いてあります。
小さい会社だと徹底されてないかもしれませんが、そういう店は避けたほうが良いと思いますよ。

>>366
弱いほうが楽なんですが、弱い度数しか使ってないと
将来的に視力が出にくくなることもあるから要注意です。
お勧めは室内用に0.7〜0.8ぐらいの眼鏡と、外出用に1.0〜1.2の眼鏡を使い分けるのが理想かと。
弱めの眼鏡と、しっかり矯正したコンタクトの組み合わせも良いと思います。
1本だけなら、しっかり矯正した眼鏡を使って、パソコンやゲームを控えるほうがいいですね。
パソコンやゲームをしている限りは、弱い眼鏡を使っても近視は進むと思ってください。
(個人差はありますが・・・)

頭の大きい人の場合は、しっかりしたフレームの方が顔が引き締まって見えると思いますよ。
ただ、どうして合う大きさのフレームが無い場合は、フチ無しフレームでレンズを大きく加工してもらう方法もあります。
私も頭が大きいんですが、私の場合はサングラス用のフレームに色無しレンズを入れて使っています。

流行は・・・地域差があるのでなんとも言えませんが、こちらの地方(関西)では
カラフルなセルフレーム(プラスチックフレーム)が売れてますよ。
368おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 23:20:34 ID:3HwdCaNr
>>367
いつもパソコンに向かうときは裸眼なんですが、
これって目に良くないのですか?
369おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 23:27:05 ID:Fp+HK6Lv
>>364
ありがとうございました。
有益な情報をありがとうございます。
値札をよく見て買います。
370おさかなくわえた名無しさん:2008/03/26(水) 23:51:23 ID:FnRYMlsD
>>368
「近くで見る事」が近視の原因ですので、裸眼でも眼鏡でも近視が進む原因になります。
もうすでに近視になられているのであれば手遅れかと・・・
テレビなら眼鏡を掛けて離れて見れば良いんですが、パソコンだとそういう訳にはいきませんから。
でも、近くを見た後に遠くを見て、眼の焦点を遠くに合わせておけば近視の進行の予防になりますよ。
(一度なってしまった近視はなかなか元には戻りませんが)
「近視にならない人」って、無意識のうちに遠くを見てる事が多いです。

371おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 02:53:52 ID:9jvsFzLD
>>370
>手先が器用で理数系が得意ならすぐになじめますが、そうでない人には辛いかも。

手先の器用さはどんなときに必要なのですか?
理数系でなければ辛いといった理由も知りたいです。

また、接客で眼鏡やさんならではの気を付けていることや、困ったエピソードなどあったら教えてください
372おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 03:58:04 ID:RJPQPIgv
エコなお仕事(環境調査)会社でアルバイトをしていました。
仕事内容は山奥の道路のコンクリートの破損(ひび割れなど)部や
排水溝が詰まってしまっている箇所などの調査をして国の機関に報告したり、
街路樹を植えたりなど。会社は都内なのですが屋上で蛍の養殖もしていて、都内のホテルの「蛍シーズン」に
庭に放したりもしていました。
社内の人はそれぞれ専門分野が違うので興味の方向も違うようで、各勉強会などにも出席して
いました。分野は水質汚染、地形、気候、空気汚染など、様々。
「環境」が好きな人が多かったのは確かで、虹が出ていたりするとみんな喜んでました。
373おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 06:04:46 ID:PLGeqOw1
先日久々に眼鏡を作りに眼鏡屋に行った。
前回作りに行ったときはたぶん5年以上前だし、
普段はコンタクトでその時も眼鏡はしてなかったのに、
店員さんに「以前にもお作りいだだいてますよね」と
言われたのでびっくりした。

本当におぼえていたのか、ハッタリなのか?
眼鏡屋に限ったことではないけど。
374おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 08:44:54 ID:ct8e1wwS
名簿が残ってたんでしょう
375366:2008/03/27(木) 08:57:15 ID:JUjiB5ai
勉強になりました!ありがとう!
おしゃれメガネボーイになってくるよ
376おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 10:02:58 ID:ZE1S3+7B
>>373
何故か眼鏡屋は恐ろしく名簿が長々残ってるイメージがあるなw
中学生の頃眼鏡作った店から未だにセール案内が来る俺三十路orz
377373:2008/03/27(木) 13:36:03 ID:PLGeqOw1
>>374
いやいや、顔を見ただけで言われて、その後名前を伝えてパソコンを叩いたら
購入記録が出てきたんですよ。


378おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 13:44:05 ID:sKOpg05Z
私が以前めがねを購入したお店は、駅ビル内のテナントなんだけど、
お客さんが買い物をしているところをほとんど見かけない。
店員さんは2人いるけど、あれでやっていけているのだろうか。
某有名チェーン店です。
379おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 13:48:17 ID:ct8e1wwS
印鑑屋さんの話きぼんぬ。
自分とこで作った印鑑は絶対分かる!っておっしゃっていましたが、
ホントですか?
あと、結構細々やってる感じですが、儲かってますか?
380おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 14:53:49 ID:m7F6flhg
路上で歌ったりギターひいたりしてお金貰ってる人の生活が知りたい。
一日いくら貰えるのかとか生活できるのかとか。
381おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 21:25:04 ID:xHyF/1u/
司法修習生です。
司法試験に受かった後、すぐに法律家になるのではなく、研修期間があるのですが、
その見習の身分を司法修習生と言います。

司法試験に合格すると、弁護士と裁判官と検察官のいずれかになることができます。
修習は、弁護士、裁判官、検察官、全ての職業を見習いとして間近で見ることが
できるという、特別な期間です。
民事裁判2ヶ月、刑事裁判2ヶ月、弁護士事務所2ヶ月、検察2ヶ月、
実務修習として、それぞれの仕事をします。
この順番は人によるのですが、検察修習の後に刑事裁判修習をする人なんかは、
自分が取り調べた被告人と、刑事裁判で再会したりもあるようです。
司法修習生には守秘義務があり、修習で見聞きしたことは外で話してはならないと
厳しくいさめられているので、その場合にも検察修習で知ったことを裁判官に話すとかは
ご法度です。
382おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 21:34:19 ID:xHyF/1u/
実務修習8ヶ月のあとは、教室での勉強2ヶ月、自分に興味のある分野の修習2ヶ月で、
修習期間は全部で1年です。
その間に修習生は自分の進路を決めます。
裁判修習をやると裁判官もいいなと想い、検察修習をやると検察官も楽しいと思うなど、
結構気持ちは揺れ動きますw
とはいえ、裁判官になるためには非常に優秀でなければならず、
修習期間中の起案(テスト)で常に上位一割に入ることを目指すなど、
裁判官志望の人の努力は並大抵のものではありません。

検察修習では被疑者の取調べをして、取調べ調書を書く、
裁判修習では判決を書く、
弁護士修習では訴状や答弁書、準備書面を書くなどをします。

自分の書いた判決が実際に使われることはありえませんが、
取り調べ調書や訴状・答弁書などは、そのまま実際の裁判で使われたりするので
ちょっと嬉しかったりします。
383おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 21:47:32 ID:xHyF/1u/
修習が終わると、最後に試験があり、その試験に合格しないと
法律家にはなれません。
正確な時間は忘れましたが、たしか一日8時間の試験を5日間とか
ぶっつづけで受けるという過酷な試験です。
新司法試験も、4日間合計22時間30分という長丁場の試験ですが、
それよりハードな試験です。

今は司法修習生は準公務員として、給料が支払われていますが、
税金で研修させることへの批判から、2010年から給料は支給されなくなります。
しかし、司法修習は全国各地に配属させられるので、引越し代や、敷金礼金、
就職活動のための交通費など、遠隔地配属に伴う出費も多く、
給料が支給されないとなると、非常にふところ状態が厳しいことになってしまいます。
ただでさえ、ロースクールの学費が年150万円×3年とかかかっているので、
このままだと、親が金持ちか、1000万円の借金を背負う気概のある人しか
法律家になれないという事態になるのかもしれません。
384おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 21:50:10 ID:zx17LanC
>>380
自分ではないが、友人夫婦がストリートミュージシャン兼大道芸人。
楽器を弾く時もあり、大道芸系のストリートパフォーマンスする時もあり。
割と人気はあるみたい。演奏やパフォーマンスしてると、人が寄ってきて、
後ろの方の人は見るのにやや苦労する位の人だかりができる位は集まる。

収入はどの位か知らないけど、賃貸の家に住んで普通に生活してるよ。
でも子供を持つほどのお金はないって言ってた。
ただ単にもう一人か二人食わせるだけならなんとかなるけど、
妊娠・出産で嫁さんが仕事が出来ない間の無収入期間分のお金や
学費や何や考えると今は無理だと。
でも夢は子供と一緒に家族で路上で芸をやることだそうだ。
あと、雪国なので冬は路上音楽も大道芸もできないので別の仕事してる。
若い時は雪の降らない別の県にいて、
その頃は一年中別の仕事はしなかったそうで、
でも今のペース(一年の内何ヶ月かは別の仕事をする)の方が
ちょうどいい充電期間になっていいと言ってた。
385おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 21:51:18 ID:zx17LanC
うわ。割り込みすいません>司法修習生さん
386おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 21:53:42 ID:dio1TKJn
裁判官は優秀な方ということですが、
検察と弁護士はどっちが人気ありますか?
387おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 22:22:24 ID:xHyF/1u/
>>385
いえいえ。一通り終わってますので、大丈夫ですよ。

>>386
人数だけでいえば、当然ですが、弁護士が一番多いです。
とはいえ、検察官も結構人気がありますよ。

裁判官や検察官の仕事が面白そうだと思っても、
裁判官は3年、検察官は2年ごとに転勤があるので、
既婚者だとやはり躊躇する人が多いです。

採用の上限としては、裁判官は30歳未満、検察官は35歳未満くらいでしょうか。
傾向としては、裁判官は真面目で温和な人、
検察官は体力とバイタリティのある人が多いです。
弁護士は一番人数が多いのでいろんな人がいます。
弁護士だと事務所の家賃や秘書の給料を払わないといけないので、
裁判官や検察官は、お金の勘定や営業を考えずに仕事に打ち込めるのが
いいという人もいます。
388おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 22:39:38 ID:xHyF/1u/
語弊があるかもしれませんが、
司法試験受験生・合格者はみんな、大学は東大早稲田慶応レベル、
大学院卒も当たり前(そもそも新試験は院卒が受験条件だし)、
親はずいぶん裕福な人が多いです。

そういう人間が、生まれて初めて、刑事裁判や検察庁で
住所不定無職の人とか、中学も出ていなかったり、生活保護を受けていたりといった
人達と接するので、かなりのカルチャーショックを受けたりします。
そういうのが嫌な人は、企業法務や渉外事務所に行って、「法廷に行かない弁護士」
になったりします。
逆に、本当に親身になって被告人の為に走りまわる弁護士になる人もいます。
全体的には、法律家というのが公益的な職業である以上、弁護士であっても
ある程度は採算を度外視して公益的な活動をすべきと思っている人が多いと思います。

国選弁護人がよくマスコミで叩かれたりしていますが、基本的には国選弁護人なんて
まったくお金にならず、マスコミには叩かれ、時間はとられるので本業には支障が出て、
というマイナス尽くめですが、弁護人がいないと裁判が出来ないので仕方なく引き受ける、
引き受けた以上はベストを尽くす、という人が多いので、
国選弁護人叩きは大体そういう事情も知らずに感情的になされているなと思います。
389おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 22:50:24 ID:qkdz6wh/
>>381
同期ですねw就職決まった?
390おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 22:58:46 ID:aJEZARG9
>>388 新試験というのは院卒が条件ということは大阪の知事みたいに、
法学部を出ていない人間は受験資格がなくなるということ?

法学部を出ていなくて司法試験合格というのはどの程度いるものなの?
391おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 23:00:50 ID:xHyF/1u/
>>389
それは黙秘でw
392おさかなくわえた名無しさん:2008/03/27(木) 23:03:17 ID:xHyF/1u/
>>390
法学部を出ていることは条件ではなく、
法科大学院を出ていることが条件です。
法学部以外の学部を出ても法科大学院に行くことはできます。
新司法試験になって、法学部以外の学部出身や、社会人経験者の
合格者はずいぶん増えたと思います。
393おさかなくわえた名無しさん:2008/03/28(金) 00:32:58 ID:QR7F4Hah
あの菊間アナが司法試験を目指してアナ辞めましたがどう思います?冷ややかな目で見てます?
394おさかなくわえた名無しさん:2008/03/28(金) 00:53:09 ID:pgQ/qf7x
>>393
通りすがりの者ですが一言。
彼女は例の番組中の事故で
子ども出来ない体になっちゃったみたいだからね…
本人の人生だしいいんじゃねぇの。
395おさかなくわえた名無しさん:2008/03/28(金) 01:33:35 ID:bGSnC91Y
>>394
2-3行目はいらんと思う
396おさかなくわえた名無しさん:2008/03/28(金) 09:59:00 ID:FL05NGpJ
>ID:xHyF/1u/ さん
「ちょうちょ結びしただけ」とか「ドラエモンが・・・」とか言ってた人たちの考え方は、
法家の間では普通なことなんですか?
私は法律には詳しくありませんが、
弁護士の存在意義は被告に与えられる罰が被告の犯した罪に比して相当なものになるようにすることで、
なんでもかんでも無罪を勝ち取る事じゃないと思うんですけど、見てるとそんな感じを受けます。
397342:2008/03/28(金) 10:59:03 ID:6MVSjBw2
>>372 ありがとうございます。
環境調査の会社って地形やら天候と幅広いんですね。
やはりもとから興味のある人が仕事してるんですねー。
興味深く読ませていただきました。

重ねて質問ですが、
372さんはどうやってそのバイトを知ったのですか?
372さんの今の仕事は環境関係ですか?
蛍の仕事をもう少し詳しく教えてもらえませんか?
蛍って養殖できるんだ…知らなかった。
398おさかなくわえた名無しさん:2008/03/28(金) 15:28:26 ID:ea2QQmTN
螢は肉食だから、餌にする貝をまず養殖しなけりゃならん。それも螢の何倍も。
どちらも清流に棲む生物だから、自然の清流に近い環境を用意するのも大変。
399おさかなくわえた名無しさん:2008/03/28(金) 17:17:33 ID:Sgm+bgOY
>>397
ホタル養殖キット、200万円位するらしい、餌が100万円位掛る
それで育ったとしても外に放してはいけないよ
地元にいるホタルと遺伝子的に違うホタルだから、同じものではない訳で
地元にいるホタルを駆逐する恐れがあるそうだ

趣味で地元採取のホタル、カワニナ、クロメダカを養殖してる人を知ってるが
近所の農家が無農薬野菜に転向してくれるまで数が増えなくて大変だと言ってたよ
化学肥料を減らす為にミミズ養殖、アイガモ農法の為にアイガモ育てたり…
今度は環境(土壌)が整ったらホタル見学に来る余所者がゴミ散らすので大変だとか
せめてゴミは持ち帰って欲しいし、畑の野菜を盗むなって言ってた
400おさかなくわえた名無しさん:2008/03/28(金) 21:07:20 ID:knzoi6ep
>>381です。

>>393
別に冷ややかな目でなんて見てませんよ。
社会人でも、会社を辞めて法科大学院に来て、
必死に勉強して受かっている人はたくさんいます。
自分自身も、それまでの仕事を辞めて司法試験を目指したくちなので
(ローができるより前だけど)、冷ややかに見る理由がありません。
弁護士よりも、アナウンサーの方が、給料も高いし華やかでいいけどな、
とは思いますが。

>>396
>弁護士の存在意義は被告に与えられる罰が被告の犯した罪に比して相当なものになるようにすること
基本的にはそうでしょう。
自分はあの事件は詳しくありませんが、たしか、あの事件では
元々そういう路線で戦ってきて、無期懲役(かそれ以下)を目指していたところ、
最高裁判決でその路線では死刑ということが判明してしまったため、
何とか死刑を回避するために、それまでの路線を変えたんだと思います。
弁護士だって、被告人のやっていることがいいとは決して思っていませんよ。
ただ、弁護人となった以上(ああいう事件は皆嫌がるので、大抵上から押し付けられて、
やらされるものですが)、被告人のために最善を尽くすのは当然です。
401おさかなくわえた名無しさん:2008/03/28(金) 23:15:23 ID:5qw4P3aY
弁護するために事件の詳細を知るだけでも拷問でしょうね、あの事件では。
402おさかなくわえた名無しさん:2008/03/28(金) 23:24:08 ID:DjXOlj+h
傍観してる側からすると、どうしても社会正義とかの観点で見ちゃうけど、
やってる側にとっては、そういうことより被告人の利益のためにやってるんだよね。
両者にズレがあってもしょうがないのか。
403おさかなくわえた名無しさん:2008/03/28(金) 23:36:54 ID:en/jsTYy
被告人の利益…たしかに、死刑を退けられたら利益になるのですが、もし
ならなかったら、あのような形の殺意の完全否定は…被告人の人格を貶めて
終わってしまうことになるんじゃないかと危惧しますが、どうなんでしょう。
愚かな青年の人生に泥を塗りたくって、終わらせる危険があるのでは。
404おさかなくわえた名無しさん:2008/03/28(金) 23:40:48 ID:0lXV9T+U
>>381じゃないけど付け足し。
・ものすごく就職難。就職活動は基本的にはツテやコネ。一般的な就職活動とは違う。
・裁判所に食堂がある。
・給料は月20万前後。ボーナスも有る。修習中に結婚すると祝い金が出る。
・自由研究日という名の休日がある。
・何回か1日かけて起案(テスト)がある。食べながらでもOK。
 起案の成績等が悪いと裁判官を志望していても肩たたきにあう。
・結構合コンの声がかかる。就職難のことをあまり知らないみたいで、まあまあモテる。
 が、修習生の女の子は渉外事務所(初任給1000万〜)に行く奴しか相手にしてくれない。
・検死解剖の見学がある。死体が上がったときなので急に今から行くぞ、と言われサボれない。
・裁判傍聴しているときはひたすら眠たい。必死でこらえる。
・弁護士会の飲み会やら裁判所の飲み会やら検察の飲み会やら飲み会だらけ。
・弁護士は考えてた以上に正義の人が多い。左の人もかなりいっぱいいる。
・修習生を受け入れる弁護士には国から報酬が出る。少なくはないが、それでもあまりやりたがらない。
405おさかなくわえた名無しさん:2008/03/28(金) 23:50:00 ID:0lXV9T+U
>>396
そういう人達の考え方が弁護士の普通ではないです。
どこの弁護士会でも“できる”弁護士というのは一般の常識を持ってると思います。
弁護士の中にも筋の悪い人はかなりいます。
レイプされた被害者を責め立てるような弁護士もいて
そういう弁護士はやっぱり陰で後ろ指さされています。
406おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 00:30:07 ID:796i6mcN
>>402
弁護人にとっては、被告人のために動くことが社会正義のためだから。
例えるとすると、裁判というのが一つのゲームのようなもので、
裁判官は裁く人、検察官は被告人を悪人だと追及する人で、
両方とも国家権力の代表。
被告人は罪人だと社会全体から白い目で見られている、
そういう状況の中で、個人で丸腰で戦っている被告人に、
一人でも味方つけてやらないとかわいそうじゃね?
というのが弁護人の存在理由。

>>403
被告人がまったく言っていない事を主張しているわけではないと思う。
もし被告人が言っていないことを勝手に主張しているなら大問題。

>>404
東京以外の結構大き目の都市と推認。
407おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 01:02:54 ID:L0vTH4C6
>>393
インフォシークが楽天傘下に入るまで社長やってた中村隆夫さんも修習生だねぇ。
いまは弁護士事務所での実務修習じゃなかったかな。
ttp://www.nakamuratakao.jp/blog/
408おさかなくわえた名無しさん:2008/03/29(土) 08:37:20 ID:YHsW9+NZ
まとめサイト、最近のスレのまとめはないんでしょうか?
22くらいから更新がないみたいなんですけど…管理人忙しいのかな
409おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 05:05:17 ID:NSLw57N+
何らかの事件に関する見解に関しては、一司法修習生の方でも色々あるんだろうから
そこを聞いても仕方ないような気がする。あの弁護団については「死刑反対」という自分達の主張を
アピールしたいがために徒党を組み、荒唐無稽な弁論を作り出したんだろうと自分は
思ってるけど。

410おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 15:17:43 ID:jS5WKMVX
あの弁護団の筆頭の人が業界でも有名だからね・・・
名前だせばほとんどの人が「あああの人ね・・・」って渋い顔される。
学生運動家あがりの思想闘争したがり屋みたいな感じ。
411おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 20:33:24 ID:3SnG9ikS
司法試験合格者はどんなタイプの人がいるの?
勝手なイメージだと若い頃から勉強に明け暮れた、地味な感じな人が多そうだけど。
例→男子:眼鏡、女子:小太り
B-BOYとか見た目まんまヤンキーな人とかはやっぱいないのかな?
就職を考えたら無理か。
412おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 21:08:06 ID:HrJM0q1F
>>411
見た目は普通の人達だよ。ちょっと地味かなとは思うけど。男も女も。
歳がいった地方国立大学の学生の集団をイメージしてもらうといい。
マザコンが多い。あと親が金持ちってのも結構多い。
奇抜な格好やお姉系みたいなのもいるけどイマイチ着られてる感がある。
真面目なんだけど個性を出そうとして失敗した、みたいな。
413おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 21:16:17 ID:gZ4OlaIj
最近天然石に興味があるのですが
天然石や宝石やジュエリーを扱ってる人いたら
お話を聞かせてください。
414おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 23:06:32 ID:7SWOX0dM
私も413と同じく石関係の方の話を聞きたい。
もっともこっちは石材関係だが。
先日石材店の前を通って気になったんだが、その店先に
ド○え○んやピ○チ○ウなんかの石像が展示してあって
アレは当然設計図を基に製作してるんだろうが、
例えば製作段階でその石が石像に向かない、なんて事は
あるのだろうか?また、向かない場合手を加える事によって
向く様にしたりするのだろうか?と言う疑問が湧いたので…
415おさかなくわえた名無しさん:2008/03/30(日) 23:47:13 ID:Pxb0C+xN
>>371
370の眼鏡屋です。返事が遅くなって申し訳ないです。
手先の器用さは、フレーム調整やレンズ加工の時に役立ちます。
器用な人は半年ぐらいで仕事を覚えますが、不器用な人は何十年やっててもヘタですね。
ついでに言うなら、握力が強い人のほうが仕事がきれいで早いですよ。

理数系が有利なのは、視力検査などは基本的に数字で考える仕事だからです。
計算が苦手な人だとちょっと難しいです。まあその辺は経験で上達しますけど。

>>376
名簿は基本的に廃業しない限りはずっと残ります。
まあそれは眼鏡屋に限ったことではないと思いますが。
以前勤めていた老舗の店舗では、50年前のデータもありましたよ。
今は個人情報保護法がありますから、本人か家族が削除依頼の連絡をすれば消去されますよ。
416おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 02:50:04 ID:c11r4xdd
失礼な質問ですが、もしも法科大学院で学び、結果として試験に合格しなかった場合、
どのような進路を考えておられましたか。また周囲の方はどのようにしておられますか。
子どもや子どもの周囲でも(まだ高校生ですが)、法科大学院というプランが
話題にでるようなので、気になります。
417おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 08:18:48 ID:e8SHfsOz
子供の進路なら子供が自分でしかるべきところで進路相談するだろうよ。
ママンが2chで仕入れた情報元にして進路決めるってどんなゆとり脳w
418おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 09:11:30 ID:sWQeruFp
石材屋さんの話を聞きたいです。
最近はオリジナルデザインの墓標とか見掛けますが
あれの設計とかどうやっているのか。
あれは故人の遺志なのか家族の希望なのかなど、
お墓を建てるさい
どの程度お客さんとお話するのか知りたいです。
お寺を通して受注するものなのかな?

419おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 10:54:37 ID:t/Yozdn9
>>414
昔四国に居た頃に、徳島付近かな?走ってるとそのドラ&ピカのセット置いてある石材屋の前通ったわww
420おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 11:06:31 ID:8dNnuJKV
>>414
石材関係ではないけど、以前キャラクター会社にいました。
立体物はだいたい原型師さんというのがいて
粘土のようなもので原型を作り、デザインのチェックを受けます。
だから石材関係でも、原型師さんのような人がいて
キャラものはライセンス元で、原型チェックを受けるのではないかな。

ミニサイズのマスコットなどの原型は
本当に神業と思うくらい見事ですよ。
人の手で作ってるとは思えなかった。
自分らは、そういうサンプルを見て
目や鼻の大きさやら位置とか、ぱっと見のかわいさとかを
チェックしてました。
421おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 18:24:34 ID:T4i2+rFy
ご当地キティちゃんって、どうやって決まるんだろう。
最近迷走気味で、それがツボなんでw集めているのだが
この発想はどうやって生まれるのかキニナル
(最近、「めがねっこメイドキティ@アキバ」とか
「腐女子キティ@池袋」を見たwめがねっこは買ってしまった)


もう、それだけで観光の目玉になるような
すごい観光名所の近所の人の生活を聞きたい。
例えば金閣寺の隣に住んでるぜとか東京タワーの隣とか
六本木ヒルズに住んでるよって人。
普通の住宅街に住むのと、どう違うんだろう?
人が多そうとか予想はつくけど、住む人ならではの話が聞きたい。


あと、富士山登ったことがある人。
自分は絶対にいかないだろうし、すごく過酷だというから。
帰り道って、すばしり?っていうんだっけ。すごく急で
ザザザザーっと落ちるようなところがあるんだよね。
富士登山駅伝とか、聞いただけでも信じられない。
やっぱり素晴らしい景色なのでしょうか?
422おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 19:08:50 ID:2wvcyGZh
>>414
石材屋のキャラモノは版権取ってないところが多いと思うので売り物ではない
版権を持ってる店の場合は売り物だろうけどね、パチモノで売る店もあるかも知れないが…
向き不向きがあるので、野外置きのモノには向かない石を使用する事は無いと思う
同じ名前の石でも産出地によって強弱はあるので撥水加工くらいはするだろうけどね
石材の薬品加工=堅牢になる訳ではないし、最近出て来た技術だから長持ちするか疑問あり
今は良くても後になって破損・倒壊の危険が出ても困るでしょう
>>413
宝飾関係・パワストならば石粉末を加工します(練り石・再結晶)
加熱加工、染色・着色等もあります
>>418
墓石の場合、設置する場所によってもデザインが決まるので話し合いは大切です
民営墓地、寺院墓地の場合、石材屋指定の場所が多いですね
公営墓地の場合、個人で選べる事が多いみたいですよ
デザイン墓石にしたい場合は、公営墓地の方が良いのかも…

普遍的デザインの墓石+小物で違いを出す方がイタズラ等されにくいかも…
ウチの場合田舎で墓所が広いので和風墓石+個人の趣味(サッカーボール等)
あとはペットの墓石代わりに犬猫等の石像を設置したりしてます
423おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 19:35:37 ID:d6gPuAun
>>421
昔突き合ってた人が小学生の時に富士山に
登山していました。そのとき大規模な落石事故があり
元彼のお父さんはしばらく入院になったとのこと。
その落石事故では死亡者もでたので、もう2度と
行きたくないといっていました。

あまり参考になりませんが、思い出したので。
424おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 20:36:14 ID:0uDT2NqX
>>421
私も423さんと同じく思い出したので。
父が独身の頃(30年以上前)、登山仲間と夜行列車で登山口近くの駅まで行き、朝一で登り始めたと。
今は車で5合目まで行ってそこから登るというのをよく聞きますが、当時は父のやり方が一般的だったとか。
3000mあたりから高山病で大変だったと。

結局登頂したようですが、父曰く「眺望は良いけど登っていてつまんない山」だとか。
(登山をされる人、気分を害されたらすみません。歩調が単調という意味であって、悪い意味で言ってるのではありません。)
なので高さはあるけど逆に登りやすい山なんですって。
あ、でも「滑る」って言ってたような…なんか記憶があやふやで申し訳ない。

伝聞&古い話ですみません。登山キャンプ板に富士山スレがあったと思うので、
ここに経験者の方が見えなかったらそちらも参考にしてください。
425おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 21:22:46 ID:Xg4DD6XF
>>423
> 突き合ってた人

何を・・・?
426おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 21:32:32 ID:2nrYEulv
大学生の頃登ったよ。4年ほど前かな。
5合目から登って、7か8合目で仮眠、早朝出発してご来光見た。

>>424の通り、富士山は日本一高いけれど、日本一登りやすい山でもあるらしい。
途中に売店やら山小屋やらがポツポツあるし
夏なら人がわんさかいて、道に迷いようがない。ただただ登ればいいだけ。
山頂近くなんか登山道が渋滞してたwww
装備もしっかり防寒してれば、普通の動きやすい格好でも登れる。
高山病にさえならなければ、子供から老人まで登れるよ。

あの美しさは凄かった。やっぱり他の山とは違うよ!
機会があればまた登りたい。
体力は落ちてるだろうから、ちょっと予習は必要そうだけども…
427おさかなくわえた名無しさん:2008/03/31(月) 22:09:37 ID:bnzRKfhR
>>421

自分は小学6年生の時に父親と一緒に登った。
以下流れ。

夜の2時に車で5合目までいってから登り始める。

最初は6合目の小屋に向かって坂を降りるので楽ちん(なぜか
6合目は5合目よりも下にある)。

とちゅうで変なグンニャリしたものをふんづけ、
後にそれが馬糞だということを知る(馬で荷物を
運んだりしてるらしい)。

6合目からは登り道になり7合目の小屋までは順調に
登る。そして新8合目の小屋をすぎてから、つらくなる。
酸素が薄くなってくるので、頭ががんがん痛くなる。
途中では酸素をビニール袋に入れて売ってるおじさんもいる。

9合目からは親に引っ張られて山頂のふちに午前7時に到着。
しかし頭が最高に痛くなって最高地点までいかずに引き返す。

帰りは足をひきずるようにしか歩けないので、自分で蹴った石
が反対側の足にぶつかりめちゃくちゃ痛い。
最後も6合目から5合目まで登りになってるので辛い。

登り終わったあとも、2,3日は高山病の影響か頭痛が続いて
きつかった。
428おさかなくわえた名無しさん:2008/04/01(火) 00:42:56 ID:coOkwMur
>>421
有名寺院の隣に住んでいます。
土日とお正月は周辺道路が混雑するのとゴミがねぇ・・・。
あと門の前に違法駐車があって自分ちのクルマが出られないとか日常茶飯事なので
別に車庫を借りてます。

メリットとしてはタクシーで帰宅する際にお寺の名前を言うと楽なこと。
デメリットは観光客と間違われると遠回りをされること。
あ。もう一個メリット。
裏口と寺院が地続きなのでタダで入館できることと
うちの裏口のおきつねさんにお賽銭を置いていってくれる人がいることw
429おさかなくわえた名無しさん:2008/04/01(火) 01:05:23 ID:coOkwMur
もう一個メリット。
朝の読経で目が醒めます。

修行が結構厳しいらしく、時々修行僧さんが脱走してきます。
母はコッソリお菓子を食べさせてましたw
甘い物を食べると気持ちが落ち着くのか裏口からコッソリ帰っていく人が多いとか。
本気で逃げたい人に交通費と服をお貸ししたこともあります。
430おさかなくわえた名無しさん:2008/04/01(火) 03:09:46 ID:2IDqKlPz
寺院のお隣の生活、興味深いです。

お寺さんに来る客の違法駐車のせいで、
あなたの家で余分に車庫を借りなくてはならなくなったことは
お寺さんは知ってますか? 知ってるとしたら何かお詫びはありました? 

脱走してくる人にお母様が優しくされているようですが、
「戻りなさい」系の説教をしないということは
「あーこのお寺じゃしょうがないねえ」と思ってる(知ってる)ということなんでしょうか
431おさかなくわえた名無しさん:2008/04/01(火) 03:31:10 ID:coOkwMur
>>430
違法駐車の件はご存じです。
お寺隣接の駐車場のうち一件はウチ所有なので持ちつ持たれつみたいなw

脱走兵に対して優しくするのは、うちの伝統みたいなもので
「甘い物でも食べたら帰りなさい」みたいな感じだそーです。
別スレに書きましたが、なくなった父が元脱走兵です。
酷いお寺だということはないのですが、実家がお寺だというだけで
何の心構えもなく修行に放り込まれると辛いそうです。
寒さと飢えで死にそうなると。
432おさかなくわえた名無しさん:2008/04/01(火) 06:12:02 ID:0wGoSDWs
お寺の修行、って文系の知識習得なのに、なんで寒さと飢えなんかに晒すんだろう?
433おさかなくわえた名無しさん:2008/04/01(火) 07:36:04 ID:MvMTALDw
同じ「アニメ好き」でも、スポーツもバリバリこなす奴と、自室に篭って菓子を食い散らかしながら過ごす奴と
では、世間の評価だって違うだろ?
坊さんはすべからく痩せているべきとはいわないよ、年齢なんかもあるから。
でも、修行僧なのにぶくぶく太っているような奴に物のありがたみの話なんかされても聴く気にならんw
434おさかなくわえた名無しさん:2008/04/01(火) 07:57:17 ID:GcpkseGU
>>432
目標は知識じゃなくて、いわゆる悟りでしょ。
寒さはよくわからんけど、大豆系の食べ物とか、4時間睡眠とかは、
煩悩で苦しまないように、らしい。
435おさかなくわえた名無しさん:2008/04/01(火) 11:00:33 ID:pIPbGMRM
脱走僧は、お宅に逃げ込んでくるのでしょうか?
代々あそこの家に逃げ込めば助けてくれるって伝わってるのかな

以前住んでた所が観光地でした
何かの隣とかじゃなくて、場所自体が観光地。
土日はひどい渋滞になるので車に乗れまない。
住人だけが知っている裏道が存在していました。(でもすごく狭い道)
正月など盛り上がる時期になると、なかなか電車にも乗れなかったりします
観光客目当ての店がいくつかあったんですが、ひときわ流行っていたレストランは
毎日周囲一体を掃除したり、警備の人を常駐させたりして周りにすごく
気を使っていました
436おさかなくわえた名無しさん:2008/04/01(火) 12:33:46 ID:o2sLqhi3
お寺の隣の生活、すごく興味深い。
そういう脱走兵への対応とか、古きよき日本って感じがするなあ。

私は実家が県内では有名な神社のすぐ近所。
正月以外はまあ静かなもんです。朝なんかは太鼓の音が聞こえたりする。

特に面白エピソードはないけど、子供の頃はよく鎮守の森で遊んだりしてますた。
家族揃って信心深くはないけれど、
なんとなく守られてる感じがします。
437おさかなくわえた名無しさん:2008/04/01(火) 13:41:40 ID:XuqGrq5a
>>433
修行僧で思い出した。
家の近くに結構大きな禅寺があって
そこの外回りの修行僧の方々によく会うんだが、会う場所が
いつも漫画喫茶とかサウナなんだよな。
438おさかなくわえた名無しさん:2008/04/01(火) 14:11:11 ID:XuXsRKo2
>>425
ウホッ

>>432
そりゃ宗派によって修行は違うんじゃない?
天台とか真言とか浄土真宗とはあきらかに違いそう

ウチの父方は、法華だけど占いなんかもやってる
母方は浄土真宗でそんなの(お寺が占いやる)初めて知ったって言ってた
葬式もウチワ太鼓叩いてるの見て「にぎやかな葬式だなぁw」と思ったそうだ
439おさかなくわえた名無しさん:2008/04/01(火) 20:08:25 ID:5wqCcfo5
>>428
あなたのお父様のお話を聞かせてほしいです。
440おさかなくわえた名無しさん:2008/04/01(火) 20:24:12 ID:TYfwmko3
>>437の話で思い出したんだけど、
大学時代の友人に禅宗のお寺の跡取りがいて、
本山の寺に修行に出た時の話を、聞いたことがある。

その寺では、昔、犯罪現場になったことがあるのだが、
犯罪推定時間の真夜中に、
本来寺にいるはずの修行僧が全員、街に遊びに出ていて、
捜査は難航したらしい・・・。

でも、「悟れた?」と聞いたら、
「よくわからんが、悟りとは、
なにものにもとらわれない、
広く大きな心のようなものかと思う」
と答えられ、何となく感動した。
441おさかなくわえた名無しさん:2008/04/01(火) 22:28:36 ID:6x9nK/G4
>422
サンリオの場合は公式モンらしいな
ttp://shop.sanrio.jp/page/inc/st.html
442おさかなくわえた名無しさん:2008/04/01(火) 23:20:16 ID:coOkwMur

>>440
>犯罪推定時間の真夜中に

怖い話かと思ってガクブルしたじゃねーかw
443おさかなくわえた名無しさん:2008/04/01(火) 23:21:13 ID:coOkwMur
>>435
今はセキュリティ入れてますが
祖母の代までは誰でも自由に家に入られたので
気が付くと庭で修行さんがうずくまってるという感じだったそうです。
母に聞いたのですが、
「毎年隣の家に逃げ込むアカンタレがいるんだよなー。」と話題になってるようです。

>>439
父は寺院の跡取りとして生まれましたが
体が丈夫でなかったそうで、修行に耐えられず修業先を逃げ出し
母と一緒になりました。(婿養子です。)
寺院は父の弟が継ぎました。
うちはなぜか女ばかり生まれる家系で、私は3人姉妹の長女、
私自身も一人娘の母です。
444428:2008/04/01(火) 23:22:56 ID:coOkwMur
スマソ。全然名前入れてないんでわかりにくいですね。

>>428 
>>429
>>431
>>443
が寺院の隣家の話です。
445おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 00:08:26 ID:SP8mBpLS
あかんたれって、本当に庭のすみで泣いているんだ・・・
446428:2008/04/02(水) 00:20:40 ID:k4H3df/g
>>445
泣いてない泣いてないw
せいぜいお供えの果物を食ってる程度でw
447372:2008/04/02(水) 01:01:28 ID:UMDDQ96s
>>397
蛍の育て方は直接関わらなかったので、よく分からないです…申し訳ない。
屋上にビニールハウスみたいなものを立てて、その中で育ててましたよ。

そこのアルバイトに辿り着いたのは、その会社で働いていた友人の紹介で、
国に調査報告する調査書が山のようにある時期だったのでそのお手伝いをしました。

今はまったく関係ないアダルト業界にいます。
448おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 01:17:56 ID:OakYArzh
>>409
>あの弁護団については「死刑反対」という自分達の主張を
>アピールしたいがために徒党を組み、荒唐無稽な弁論を作り出したんだろうと自分は
>思ってるけど。
スレ違いになるかもしれないけど、それは違う。
被告人の荒唐無稽とも思える主張は、第一審からなされていたけれど、当時の弁護人が大々的に
取り上げなかっただけ。
そもそも弁護人は被告人の利益を守るために行動しなければならないのであって、被告人の主張が
どれだけ一般人から見て非常識であろうと、それを無視した弁護活動をしてはならない。
被告人の主張に沿わない弁護活動をすれば、それこそ懲戒自由になりかねない。
どこぞの知事の言うように、「被害者や世論に迎合する弁護活動をしなければならない」
などと言うのは全く間違っている話。
凶悪事件の弁護人の主張が、世間の常識からして非難されるのは、仕事の性質から言ってそもそも当たり前の
帰結であって、あまり弁護人を非難しないで欲しい。
このような風潮が続けば、凶悪事件の弁護を本気で引き受ける人が少なくなり、ひいては冤罪も多くなることに
つながるのだから・・・。
449おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 01:27:18 ID:av6+kuPr
スレ違いってわかってるなら書くなよ低能。
450おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 01:55:25 ID:y7Xv92Af
節分には、相撲取りや芸能人が福豆をまいてくれる程度ににぎやかなお寺の
そばに越してきました。荒行の行われるシーズンには、読経や太鼓の音が
聞こえます。今はサクラがキレイです。
植木市、骨董市、盆踊り、酉の市などなど、さまざまな催しがあって、飽きません。
治安がよく、夜は静かで、参道には昔ながらの商店街があり便利。
ぜんぜんお洒落な街ではないのですが、すっかり気に入り、もう引っ越したくありません。
お寺の近所、いいですねぇ。
451おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 03:50:33 ID:/iEq7shy
別れさせ屋職員、または別れさせ屋に依頼した人っている?
広告とか見るけど周りでやってる人知らないし(言えないか…)
仕事内容も面白そうで興味ある。

あと反対のくっつけ屋職員、またはくっつけ屋に依頼した人の話も聞きたい。
452おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 04:16:29 ID:sJvnmeji
スーパーや駅前に時々開いてる物産展系、修理屋の人たちは
たいして売れてなさそうなのにどうやって食べて行けるの?
453おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 06:23:14 ID:sBPwSxSi
>>445
あかんたれっていうと、どうも志垣太郎が・・・
454おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 08:44:35 ID:E2Xpjpbl
>>447
>今はまったく関係ないアダルト業界にいます。

kwsk
455おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 09:40:40 ID:T3mOyOIV
>>451
それ私も聞きたいな〜
以前高校の同級生と久々に再会したら
今別れさせ屋やってると言ってた。(見た目は893みたいだった)けど、
なんだか恐くてkwskできなかったんだよなぁ
456おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 10:13:02 ID:Wom52FpJ
>>449
全然スレチではないと思うがね

弁護士=カコイイ!ではなく、どういうプロセスで凶悪犯サイドの弁護にまわっていて、
マスコミの感情論を煽り立てるだけの報道じゃ窺い知れない部分の話じゃないか
457おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 11:31:16 ID:yvvnXH+G
いやスレ違いだと思う
458おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 11:46:41 ID:SKEcO2wg
スレに関係ない議論ならともかく、
司法修習生に対して、あの事件をどう思うか?という質問が来て
その答えとしてのレスだからスレ違いではないだろ。
448には司法修習生であるとは書いてないけど、書き込みからすると
司法修習生みたいだし。
459おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 12:02:37 ID:ANG2Bm0j
携帯アプリの制作関係者さんはいませんか?お話聞きたいです!
460おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 14:18:08 ID:5l4aB9pj
>459
ゲーム作ってるけど特筆すべきことはないような気がする。
多分パソコンのアプリもケータイアプリもコンシューマゲームもアーケードゲームも
流れっつかやることみんな一緒だとおもいます。
それぞれ容量が違うことと、ケータイはキャリアの許可が必要なことくらいですかね。
461おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 15:27:39 ID:mTxdlkVW
>>458
生活を語ってくれたわけでもなく、内容も主義・主張の類だろ。
コレを認めると、ここが議論の会場になるんだが。
462おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 15:40:22 ID:xAcCabkI
司法修習生さんの生活は興味深いけど、事件の見解なんかは人それぞれだろうからね。

便利屋さんの話が聞いてみたい。

463おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 15:47:20 ID:G7DgkfYb
よく猫屋敷と呼ばれてるような、猫が10匹以上いる家のお宅の話が聞きたい。
餌代はどれくらいかかるのか、部屋は汚れてないのか、
近所の人間に白い目で見られたりはしないのか、
見分けは付くのか、他所の猫がまぎれこんだりしてないのか。
単に2,3匹の猫飼ってる家の人はどうでもいいです。できれば20匹くらいのお宅で。
464おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 19:20:48 ID:lZiinzu3
>>463
大型犬を複数飼いしてる人や変わった動物を飼ってる人の
生活も聞いてみたい。競馬用馬牧場は出たけど、ヤギや羊、
ダチョウの牧場とかはどうなんだろう。

うちの親の知人に昔秋田犬とピレネー犬を1匹づつ飼ってた人がいたけど
帰宅すると巨体2匹が先を争ってかけてきて飛びつくので大変だったらしい。
465おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 19:53:35 ID:HZ15+ti/
>うちの親の知人に昔秋田犬とピレネー犬を1匹づつ飼ってた人がいたけど
>帰宅すると巨体2匹が先を争ってかけてきて飛びつくので大変だったらしい。

ハァハァ(*´Д`*)
466おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 19:56:10 ID:1dglEgCK
>>463
バイト先が猫屋敷だったよ。
(以前この板の他スレにもかきました)

そのうちにいた猫は、大人18匹。こども3匹の計21匹。
だから、すんげーフッサフサがいっぱいうごめいているかと思いきや
ぱっと見、一般住宅よりずっと綺麗で片付いてるおうち。
今すぐ家庭訪問で先生が来ても困りませんよー、って感じ。
なぜなら、すごいお金持ちでおうちがバカでかかったから。
玄関のタタキは4畳ぐらい。廊下も、車椅子ですれ違えるぐらい広く、
リビングも巨大でした。でも、片付いてる生活感はあるので
なかなかその広さには気付かなかったです。
「このお家って、なーんか気持ちいいなあ」と感じるんだけど
なんでかよくわからない。で、ふと気付くと「でかっ!」みたいな。

猫は、それぞれが居場所を作ってもらってました。
窓際の陽がさんさんと降り注ぐところに、透明なアクリルの板で
背板のない、枠だけのカラーボックスみたいなのが18個あります。
それは、猫がひなたぼっこするもの。
それぞれのブースに、その猫の好きな毛布とかタオルとかを入れてあって
猫は自分のお好みの毛布の上でひなたぼっこ。
↑うちも猫がいたけど、この贅沢さにはびっくりしました。

それ以外にも、大人の腕をぐるっとまわしたぐらいの大きさのカゴが
家中のいたるところにありました。
それにも毛布が入ってて、各猫は好きなところで眠るそうです。
(特にここが好き!という子のために、変な場所にあったりもしました。
たとえば階段の踊り場のすみっことか寒い和室の床の間とか)
結構大きいかごですが、やはり家の巨大さもあってか、
まったく目立ちませんでした。
467おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 19:59:12 ID:1dglEgCK
具体的に医療費がいくらかかるかはわかりませんが
いいごはんを食べていましたよ。
キャットフードも獣医さんのとこで大量買いしてたし、
かつおぶしも与えていました。
(このかつおぶしが、小さいチリチリのおかかパックではなく
ふんわり削った花かつおなのだ。人間よりいいもん食ってるかもしれない)

近所の人に白い眼では見られていなかったと思います。
というか近所がなかったw
見分けはつきます。が、名前のアイディアが尽きますw
体にブチ模様のある猫を2匹拾ったときは、どうにも思いつかず
ブチの形で「まる」と「さんかく」と名づけていました。
私には、なぜか「さんかく」がなつきました。可愛かった。
よその猫が紛れ込んでもおk。そのままうちの子にしちゃうから問題なし。
猫の世話は、家政婦さんがしていましたが、だいたい1〜2人は毎日いたので
世話が大変そう、とは思いませんでしたね。


ちなみに、猫の購入費用は21匹まとめて0円。
全部、ガリガリのノラネコとか、ゴミ箱に捨てられてた子とか
近所の小学生が「拾ってください」を前に悩んでた猫とかです。
だからでしょうか。全部の猫が、人懐っこいというわけでもありませんでした。

そこまで大量に飼うのは、おうちの人が大変な動物好きで、
しかも猫が大好きだったから。
そしてお金があるので、拾っても拾っても経費を考えずに済む。
その相乗効果でしょうか。
でも、ペットショップにはいかない主義・・・だそうです。
468おさかなくわえた名無しさん:2008/04/02(水) 20:18:46 ID:MM1DwgsV
>>463
高校の時の友人の家が14匹飼ってます(高校の頃は6匹だったはず)
>餌代 
月に1万5000円、親類が運送業で問屋から袋破れの猫餌を引取って来てくれるそうだ
問屋でキズモノなので普通なら4万円位するかも…
>部屋の状況
猫を飼ってる家に見えないです、爪研ぎ跡等無し、臭いもない
畳敷の和室には入らない、柱で爪研ぎしないようにシツケてるらしい
トイレは洋式トイレで用足し出来る猫もいるw
>近所の目>他所の猫
元々手術済み4匹(♀)しか居なかったのに近所の人が捨てた猫で増えたそうだ
田舎だし近所への糞害等はないらしい、増えると困るので♀だけ手術6匹
全部見分けは付く、近所の猫も分かるので庭に捨てられてる親も大体分かったそうだ
最初は返しに行ってたそうだが川に投げ込まれてるの見て返すのは止めた…
最近は庭に捨てられてないらしいので「14匹以上にはならないかも」と言う事だ

基本的に外飼いなので倉庫で寝てるらしいが、犬が保護した2匹は犬小屋にいるそうw
あとサカリがつく季節だけ♀は玄関の中で寝てるらしい
実は自分は猫苦手なのであまり遊びに行く事はしないので聞いただけの話ですが
猫好きのもう1人の友人からすれば「聞き分けの良い猫」らしいです
1匹風呂好きがいて風呂に入りすぎて毛が薄いのがいましたよw

獣医から野生動物の保護、放鳥等をするように委託されてるので
避妊手術等は普通より安くして貰えたらしいですけどね



469おさかなくわえた名無しさん:2008/04/03(木) 05:26:32 ID:Vj3e9x1b
>>452
叔父がその物産展系のお店をやってますが、
あれ、売れる時は売れるらしいです。
お金持ちの常連さんなんかが居て、おしゃべりなんかして
また来てねって言ってポンと買ってくれるとか。

田舎なんかも娯楽が少ないらしく、
こまごました、どうでもいいものが売れると言う話でした。
お買い物の楽しみみたいのがあるんですかね。
470おさかなくわえた名無しさん:2008/04/03(木) 08:04:03 ID:YnYUbZXW
>>463
昔住んでた家の向かいが猫屋敷でした。
基本10匹はいたようですが、常時何匹かの把握はできていなかったもよう。
残念ながらこちらは、放置しまくりですぐ生まれてました。

ここの猫は、近所の家に侵入(田舎なので開いてることが多い)して粗相、
屋根裏で運動会、他所の猫のごはん略奪、人間のご飯も略奪と、
とても評判が悪く、猫が家から出てきたらあそこの猫じゃ?と言われていました。
放置していた家ですので、猫がいる家独特の匂いが、
玄関付近に近づいただけでするくらい強烈でした。

今、そのお宅は犬を飼っています。(吠えてうるさい)
猫の姿は見えません。
犬を飼うにあたり、猫をどうにかしたようですが、
大量の猫をどう処分したのかは誰もしらないようです。
471おさかなくわえた名無しさん:2008/04/03(木) 11:04:24 ID:qRmjlNHX
知り合いの毒女が猫屋敷。
20匹近くいる。(現在の、正式な数不明)
一戸建ての為、家猫の他、外猫こと野良猫も居ついている。
家猫だが、外へ出している猫もいる。
なのに去勢したのは家猫の数匹だけで、その他は放置。
しかもフロントライン(ノミ避けの薬)とか、ノミ取り首輪とか使ってない。

またそいつ自体がすっごいケチで、猫砂もケチっている状態。
5匹での使用量を、10匹↑で使っている。
家猫だけでもそんな状態なので、野良猫は隣近所に迷惑掛けまくり。
「でも猫なんだから仕方ないよね」
と気にしない。

そのことで匿名で手紙が入っていたことが、何回もあるらしい。
また朝起きたら、家の庭に猫ウン○が投げ込まれていたこともあったそうだが、
「ウン○を投げ込むなんて非常識な人がいる!」と怒っていた。

そう言った状況なので、保健所の人に訪問されたことがあるが、
本人は詳細を語らない。

きっと注意されたんだと思う。
でも、そんなことで生活態度を変えるような女じゃない。
多頭飼いをする人は、他にも知っているが、
なんかマイルールが凄い気がする。
472おさかなくわえた名無しさん:2008/04/03(木) 12:51:20 ID:MREOwG6a
知り合いが猫屋敷って話はおもしろくないね。
大体想像付くし、実際飼ってる人がどう奮闘してるかが聞きたい。
473397:2008/04/03(木) 14:40:35 ID:BnHUN6nZ
>>447さんありがとうございます。

>>398さん>>399さんもありがとうございます。

あれから蛍が気になって調べてみたけど
いいビジネスになるんですね。
474おさかなくわえた名無しさん:2008/04/03(木) 15:28:13 ID:4zRP6rPQ
>452
時々じゃなくて、常設されてるけどデパート店先の修理屋やってます。
靴底を治したり、鍵のコピーを作ったりズボンの裾上げをしたり。
確かにガンガン客が来ると言うわけでもないんだけど、
普通のお店と違って代金の殆どが「技術代」なので純売り上げ率が高い。
鍵の土台や靴底のゴム等はともかく、裾上げなんて消耗品は糸数十センチくらいだし。
そのかわり、その技術代を効率良くまわす必要があって、
例えば500円取ってる仕事をするのに1時間もかかっていたらマズい。
理想としては金額÷100分、つまり500円取ってるなら5分で仕上げろ、と言われてますね。
あと、実際店先にお客が居なくても、デパートに入ってる服屋がまとめて持ってきたりしているので
意外と仕事は絶えないです。

お客さんは、ズボンの裾上げとか鍵のコピーとかを除いて常連さんが多い感じ。
持ち込まれるものは、正直、「もう諦めればいいのに…」とか思うものも多い。
もう革がメタメタになってる靴の踵直しとか、黄ばんでるTシャツの丈を上げたり
ウエストを10センチも出して欲しいとか、何十箇所も虫食い穴が空いてるニットとか。
逆に、ズボンの丈を5ミリとか上げてくれ、みたいな注文にも正直「5ミリくらい諦めてはけよ…」と思ってしまう。
たぶん、それぞれ思い入れがあったり拘りがあったりするのでしょうが。

特に服のほうは、身内は知り合いに頼めば親切で(無償で)やってもらえるような仕事、
という感覚を持っている人がたまに居て
「お金取るの?!」という顔をされる事があります。
まあ、ボタン付けとか、日常生活ならそれくらいで見返りを求める人は居ないですよね。
ただ、実際作業内容や気分(!)によっては「今回はサービスでいいですよ」と言ってしまうときもある。
こういう時、時たま居る「店員に対して横柄な人」は損をしているよなぁ、と思う。
ある程度、作業内容での値段は規定されていても その適用範囲ははっきりしていない事が多いし
(フレア気味のスカートと、フレアスカートとか 区切りが曖昧なのに値段が違う)
それこそ、その場の判断次第で結構値段が変わるものも多いから。

何か質問があったら答えます。
475おさかなくわえた名無しさん:2008/04/03(木) 15:41:07 ID:4Jaax6Wd
>>474
そういう技術ってどこで身につけるのですか?
靴底を直すのと、合鍵を作るのと、すそ上げって全然違う分野だと思うのですが、
入社して研修するのかな。
476おさかなくわえた名無しさん:2008/04/03(木) 17:04:50 ID:4zRP6rPQ
>475
基本的には、靴・鍵の人と服の人は別れていますが
仕事をしていく中で、必要に応じて別の仕事も思えてもらう感じ。
ただ、靴や鍵を扱った手で服を触ると 汚してしまう危険があるので
よっぽどの事情(どちらかが席を外しているのに、今すぐ作業してくれと言われたり)が無いかぎりは
自分の領域のほうからは出ません。(ちなみに、私は服のほうを担当しています)
服のほうは、専門学校を出ていたり 昔縫製の仕事をしていた人とかが見つかりやすいのですが、
靴はあまり専門の修行をしていた人が居ないので
器用な人・仕事に興味のある人をやとって研修です。
あとは、昔そういう仕事をしていた人が復職してくる事も多いです。
477おさかなくわえた名無しさん:2008/04/03(木) 21:55:01 ID:qOCIn52w
>>472
>実際飼ってる人の奮闘
ただの大所帯なだけで別に無いです、町中の人なら別問題が出るかも知れないけど
私の場合は田舎ですからね、苦情はないですよ
ボス猫がいて子分達が他所の猫を追い出してるみたいです
あと教育係がいて柱に爪立てる猫を見ると猫パンチして教育してる
ウチの庭では他所の猫は見かけないですね、もう1つは犬も多頭飼いでして
大型犬の場合は運動量が多いのでワイヤーで引いて庭を走らせてます

多分普通の多頭飼いの人より恵まれてた状況ですので
医療費(注射など)もタダではないですが少し安いかも、餌の方も助かってるし
ただ獣医さんの「預かってくれ」を断りにくい…バカイヌシに飼われてた猛犬状態の
犬の再教育はちと怖いです、無駄吠えくらいならまだいいけど
事故に遭ったノスリ、フクロウ等を間近で見れるのはちと嬉しい(向こうは災難だろうけど)
あと羽折れトンビを飼ってます、高く飛べないので自然に帰せないもので

多頭飼いの場合ノミダニ駆除は大事ですよ(特に田舎なもので)
一匹が病気すると次々広がっちゃうので家族皆で「動物用病院貯金」してます
父が動物好きで来る者拒まずなのでwこの為に20年前に煙草止めてます

飼ってる本人ですが、読んでみても面白くないでしょう
嫌いではないですが家に猫が増える度「然るべき処置をして飼えばいいのに…」と
ちょっと悲しくなるんですけどね、人間不信の猫もいます




478おさかなくわえた名無しさん:2008/04/03(木) 22:40:02 ID:CgVcwvsZ
>>476
レスサンクスです。
専門分野を持ってる上で、両方できる人もいるって感じですかね。
靴とカギと服のお直しが一緒になってて、デパートなんかに出ているお店だと
そんなにたくさんの人が働いてる感じがしないので、
何となく「全部できるけど、技術は…」みたいに思ってました。スミマセン。
479おさかなくわえた名無しさん:2008/04/03(木) 22:56:31 ID:NPzoctVb
>>477
猫どうしでも教育とかするんだね。
うちの町内は犬飼いさん同士の交流が散歩を通じて自然にできてるので、
新しく飼われた犬が来ると他所の家の犬が自然に教育するらしいw
礼儀を守らないと一喝したり。
秋田犬+サイズ小さめの先住犬のいるお家では、先住犬より先に
秋田犬(とても顔だちが可愛いので人間ウケがいい)が御近所の人に
撫でられると先住犬が「先輩を差し置くな」とばかりに一喝する。
480おさかなくわえた名無しさん:2008/04/03(木) 23:29:16 ID:H8LAqW3M
>>477
すごくおもしろい。興味あります。
いろいろな動物がいるみたいですが何匹くらいいるんですか?
餌代はどのくらいかかるんでしょう?ホームセンターで飼うの?
481452:2008/04/03(木) 23:32:41 ID:oqFYcKJi
>>469
なるほど〜。そういう常連さんがいるから成り立っているのですね。
>>474
いろんなお客さんがいるのですね〜。裏話、面白いです!
482おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 00:34:06 ID:40+I30AN
主婦です。靴の修理も服の修理もわりとよく行くほうです。
靴はここ、服はここと、上手だなと感じた人のところに。
簡単なことなら御代はいらない、と言ってくれることもありますね。
わりと高価なお気に入りのシャツ(主人のものとか)の襟とかカフス部分の
擦り切れなども、捨てちゃう人が多いらしくて驚きます。
クリーニングに出しておいても、襟部分に汗が残るのか、久しぶりに取り出し
てみると色あせができてしまっていることがありますよね。
お願いすると、裏返しに付け直してくれて、上手な人なら、まずわかりません。
本当に重宝します。
483おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 00:36:18 ID:AmGYKlBE
>>482
でどこが知らない生活なんだ?
484おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 01:30:54 ID:ncuZlT77
>>483
そんなこと、スレタイも読めない主婦さんに聞いてもwww
485おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 01:36:14 ID:I3W3bV0m
出てきて書いてくれた人への謝辞でもあるじゃないか。

>多頭飼いの人々
面白かったです。
特に猫の多頭飼いだと、汚くなっちゃってるおうちが多いイマゲだったんだけど、
(自分ちの近所にもいるので)
キレイにしてるお宅もあるのですね。
486おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 01:49:02 ID:pDSxBr6f
本当にいるんだね、チュプ
487おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 01:58:02 ID:XSF0Disy
デパートのお直し屋です。
>482
いつもありがとうございます。
ドライクリーニングでは汗は落ちないので、
次にクリーニングに出すときは 水洗いを指定してみてください。
あと、仕上がり時にかけられていたビニールからはすぐに出して
風通りの良い場所で2、3日干してから仕舞う事をお勧めします。

実際のところ、同じ店でも作業する人によって技術にバラつきがあるのは確かです。
その時店に居る作業者が、納期の早い順から次々進めていくので
基本的には誰がどの作業に当たるかはタイミング次第。
ただし、常連さんやリピーターで、前回やった仕事を気に入ってくれている場合は
何となく担当っぽく同じ人が作業を優先してやったりします。
または「とても大切な物なので、くれぐれも綺麗に仕上げて欲しい」
と言っておくと上手い人が担当に当たる率が上がります。
(タイミング的に無理な事もあります)
ただし、あまり言い過ぎると「面倒臭そうだから値段上げちゃえ」
という事も。
488447:2008/04/04(金) 03:47:26 ID:WArm24Nm
では、アダルト業界人(内勤)の人の生活を。
アダルトDVDの会社なのですが、紹介で入りました。出入りの激しい業界であるとともに
私も女性なのですが、女性の辞める率は高いようです。特に身の危険はありませんが、変態電話は
良く掛かってきます…。

仕事内容は製作者(監督)とどんな内容を作るか・ギャランティーはいくらかなどの打ち合わせ、
ジャケットなどのデザイナーの手配、DVDを作ってくれる工場の手配、チラシ・案内の製作、
問屋・店舗とのやりとり、AV嬢の面接、モザイクに関する業界への審査の手配、などです。
人や製作者との関係によっては現場に出る人は製作・AD業務などもやっています。
営業は問屋さんや小売店への挨拶回り。

モザイクについて個人的に面白かったのは、「アナルへのモザイク規定」です。
性器にモザイクをかけなければいけないのは当然として、アナルは「いじってなければ
モザイク無しOK」です。例として出されたのが「液体を浣腸して出すのはモザイク無し」
「固形の物・バイブ・ウズラのタマゴなどを入れた場合はモザイクを入れる」ということです…
これは審査団体によっても違うのですが。

去年ニュースにもなった「ビデ倫」(モザイク基準を決める審査団体のひとつ)に、家宅捜査が入ったので、
ちょっぴり戦々恐々としております。
489おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 09:38:54 ID:ztw4ltaZ
評判のいい会社とか悪い会社は?
女優とのトラブル、親族からの電話の対応とかはどうなの?
490おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 10:44:30 ID:0nuJwEfs
>>477猫の話おもしろかったです。
ノミダニ駆除はどうやっているのですか?あと、柱につめたてる猫を教育する猫って
すごいおりこうですね。その教育する猫はどうやってしつけたのですか?
491おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 11:18:10 ID:p750RPxF
>>488
今って、セルDVDって売れているんですか?
結構ネット上でも488で書かれているような映像、うpされているのを見かけるもので・・・
492おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 12:21:19 ID:UDD+XB3S
猫屋敷の人たちのレスを読んでたら、ばーちゃんの家(猫屋敷)に行きたくなった。
小学生の頃猫アレルギーになってから一度も行ってないや…
493おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 14:35:35 ID:aI7YqIbU
>>466
いい話をありがとう。
高価な血統書つきの猫や犬を飼うより、
ガリガリの捨て猫を拾って幸せにしてやる方がずっとかっこいいよな。
なんか目から汁が出て来たよ。
494おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 15:05:41 ID:+JxWFkbt
俺も>>493のことばで目から汁が。
495おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 15:27:22 ID:eVBM5vhm
>>488
私はデザイナーなんで、ジャケットに興味があるんですが、
ジャケットの写真のポーズや構図は誰がディレクションすることが多いんでしょうか?
監督? カメラマン? それともジャケット専門のアートディレクターがいるんですか?
ジャケットと中身のセンスが違いすぎて、ジャケットに騙されることも多々あるようなので、
本編の監督とは別の人がやっている気がするのですが。
496おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 16:15:35 ID:qo1sbCsP
ラブドールを制作 販売してる人いませんか?
リアルなやつ、すごいですよね
私は女なので一歩引いてみてしまうんだけど、ああいうのって
どういう人がどれくらいの頻度で買いにくるんでしょう
制作してる人や販売してる人はどういう経緯でそういう職業に就いたんでしょうか
お出かけとか言って外に連れ出すこともあるらしいですが
そういうのに付随したオプションと言うかサービスはあるんでしょうか
497おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 19:25:04 ID:HAhuSfUI
オリエント工業だっけ?
凄い精密な人形兼ラブドール作ってるとこ
自分も話し聞いてみたい
498おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 21:31:01 ID:bgZpzVkZ
>>480>>468の友人です、普通より環境も、餌・病院事情も恵まれてますねw
猫14匹、犬4匹(中型2、大型2)合わせて3万円前後ですかね?(袋破れ品なので値段変動有)
あと家庭菜園、近所で野菜クズ、猟してる人もいるので肉もらえたりするので
野菜スープにしてあげてます(釣り趣味の人もいるし)
他にウサギ5羽、ニワトリ数種類で13羽、トンビ1羽
>>479
猫も団体行動すると上下関係が出てくるみたいです(ライオンがそうですね)
「一匹が好きなんだ」風な猫も団体の時はちゃんと言う事を聞いてるようです
>>485>>490
数が多いので病気発生するとこっちの懐が痛みますw
いくら田舎でも汚くしてて人間の方が病気したらそれはそれで大変でw
ノミダニ駆除・予防は庭の草払い、家、犬小屋、猫小屋等の掃除してバルサン焚いて…
獣医さんの使うノミダニ用の薬を4ヶ月に一度擦り込みます(結構いい値段ですが)
ついてなくても予防の為、後々大変ですからキチンとしてあげてないとね
ウサギ、ニワトリ小屋も時々場所移動して、消毒も兼ねて野焼きします
>教育猫
代々出来のいい猫が継ぐようです、私も小さい頃から見かけると鼻ピン(指で軽くはじく)
して「駄目だぞ!!」の声掛けしてただけなんですけどね

文章まとめるの下手ですみません、でもここの人は良い人だね
前に「金がかかるなら山に埋めろよ」等と叩かれた事があったので…






499おさかなくわえた名無しさん:2008/04/04(金) 21:45:50 ID:33G/NYr5
>>498
すごいなあ、尊敬する。お金かかるのに大変ですね。
自分もたくさんの動物を飼うのは憧れですが、実際は苦労が多いんでしょうね。
よく動物に関わる仕事はほとんどが糞の掃除だと聞きますがどうですか?
500490:2008/04/05(土) 03:23:07 ID:0lACPFPe
>>498お答えありがとうございます。野焼きまでしているとは・・
人数多くて大変そうなのにすごくしっかりと面倒みられていて498さんちの動物達は
幸せですね。教育猫は代々できのいい猫が引き継ぐとか面白かったです。
もうひとつおききしたいのですが、動物が亡くなった時には、つらくて
もう飼うのはやめようと思うことはないですか?(自分がそう思ってしまって
なかなか次の子が飼えないもので・・)。
501おさかなくわえた名無しさん:2008/04/05(土) 22:08:56 ID:OIhB5e6j
>498
ちょっとズレた質問で申し訳ないんですが
>猟してる人もいるので肉もらえたりするので
これって仕留めたクマとか鹿とかをもらえたりする、ということですか?
で、それを解体なさるので?なんだか物凄くワイルドライフなイメージが浮かぶのですけどw
502おさかなくわえた名無しさん:2008/04/05(土) 22:14:07 ID:3aiC8bdl
>>499
まず病気発生しないように糞掃除してます
今はEM菌で肥料化した後、山土に混ぜ込んでます(前はただ埋め込んで野焼きしてた)
>>500
思い入れのある子の時、小学生の頃に3日ほど寝込んだ事がありますよ
でもまとめて亡くなる訳ではないので面倒見てあげないといけないと可哀相なので…
「あの子がいないならイラナイ」と見捨てられないですから

「綺麗事言うなよw」ですがパチンコに金注ぎ込むより良い趣味だと思ってます




503500:2008/04/06(日) 08:29:00 ID:TlORdKvB
>>502お答えありがとん。502さんはリアルでもいい方なのでしょうね。
504おさかなくわえた名無しさん:2008/04/06(日) 09:21:00 ID:RBVKtzXr
>>
505おさかなくわえた名無しさん:2008/04/06(日) 17:59:55 ID:RBVKtzXr
>>501
解体は猟をした人がやるんだと思う、今は亡き爺さんがそうだったから
解体ショーwに出くわして鶏肉以外食えなくなった・・・

>>502
趣味って、ミニ動物園がですか!!
猛禽類には憧れてるので羨ましいです、なかなか手が出せませんが・・・
トンビには災難だけどキチンとした人に飼われてるので幸せでしょう
506おさかなくわえた名無しさん:2008/04/06(日) 20:06:52 ID:Srh2jFGM
>>505
なんかそれで思い出したが東北のとある地区では猿を時々食べてたんだと。
んで、俺がその話を聞いた人がある時殺した猿の皮をはぐところに偶然遭遇
してしまったそうだ。。。。も〜うその後は食べられなかったって。人間の
赤ちゃんそっくりだったって。。。。それまでは最高にウマー!っつって
ばんばん食べてたそうだがw 結局皮をはぐ人(それまでは特定のじいちゃん
だったらしい)がいなくなり、現在は食べないそうだ。
507おさかなくわえた名無しさん:2008/04/06(日) 21:16:40 ID:LeaN+beW
親の実家が農家で、親が子供の頃は色々な動物を飼ってたらしい。
鶏、豚、羊、馬。馬は親の次に偉くて家の中に厩があったそう。
馬は荷物を運ぶのに使う。後は取るもの取ってから食べる。
やっぱりおじいさんが捌いていたらしいが自分の死期が近づくと可哀相で捌けなくなり
おじいさんが死んでからはBの人に頼んで捌いてもらい
全ていなくなってからは飼うのをやめたそうだ。
508おさかなくわえた名無しさん:2008/04/06(日) 22:57:36 ID:qW+RKcHX
その捌くことのプロの話聞きたい

飼ってる人と違うからできるんだろうか
母が子供時代に実家でウサギだの鶏だの飼ってて(農家ではない)
伯父が捌いてたらしいが普通に食べてる
509おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 00:17:17 ID:eIFQLc1c
ホントに、良心と生きる手段、難しいと思う…。

私たちが普段、食事としてお肉を食べられるのは、動物の命は勿論の事、
それを捕らえたり飼育したり、トサツしたりしている人々がいるからで、
そして、私たちはそれを、食しているわけで…。

有り難いというのと同時に、自分の心に葛藤が起こるのを禁じえない…。
510おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 00:53:48 ID:3ck7OhXL
>>509
そういえば豚や牛は生きてたと思うと食べれないって人いたわ。
しかし鳥は食べてた。
511おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 07:12:33 ID:onzHtCtQ
地元のテレビ番組で、ニワトリを複数飼育してるおばちゃんにインタビューしてた。
お「ニワトリ、卵産むから育ててるんだよ。」
イ「産まなくなったら、どうするんですか?」
お「つぶすに決まってるじゃない!ハハハッ!!」

ふつうのおばちゃんだったが、強烈なインタビューを放送する局もすごいと思った。
512おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 07:16:53 ID:eIFQLc1c
昔は当たり前にそうだったんだろうけどね。
家畜であってペットはいなかったわけだからね。。

人間と動物の歴史を考えるわ…。
513おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 11:17:13 ID:4/iq5eLU
>>511
そうかなあ。
家畜として飼ってるんなら何も強烈とは思わないが。
514おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 11:51:09 ID:rRVFy/a4
DASH村の自給自足の話をしてて
「ヤギはどーすんだろ。やっぱちゃんと料理すんのかな」といったら
ものすごい目で見られたな。
あれは家畜…だと思うのだがな。
515おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 11:57:49 ID:vBmhPfOI
アイガモなんてほんとは1年で使い捨てらしいぜ。収穫後に食うとな。
516おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 13:01:03 ID:F59LsoKJ
>515
収穫後に食べるんだったら使い「捨て」ではなくて
ちゃんとした有効活用だと思うが
517おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 13:18:15 ID:ykwkoieU
「使い切り」だな
518おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 14:24:20 ID:D3vStH1v
それは「始末が良い」と言うんだと思う。
519おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 14:39:32 ID:IDduYDFH
ヤギとか牛とか、資格がないと解体しちゃいけないんじゃないっけ?
アイガモみたいな鳥は平気そうだけど。
520おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 14:45:06 ID:5m4OT0Mv
家で育てていたヤギを
海岸で解体して焼いて食べて捕まった人が
沖縄にいなかったっけ?
ニュースになっていたような

元演歌歌手とか、大衆演劇の役者さんとか話ききたいです
521おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 15:07:38 ID:0qbpua6L
>>520
そんな事があったんだー
私の父は沖縄の離島の人間で、豚や山羊を海で捌いて食べるときの話も
父からよく聞いてたから、別に普通の事と思っていた。
そんな事で捕まっちゃうのか…
522おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 15:13:14 ID:5m4OT0Mv
>>521
ttp://www.news24.jp/106447.html
とさつ(変換できなかった)には許可がいるらしい
523おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 17:19:10 ID:rRkQlCMH
無駄な殺生はいかん。
524おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 17:44:17 ID:dUnRCI8R
無駄な殺生というのは、食べもしないのに狩りの楽しみのために殺したりすることじゃないの?
人はなにがしか食べて、その食べる行為によって生命をつないでいるんだから
食べるための折衝は自然の行為だと思う
ただし長い間自分の手で自分の食料を捌いて調達することが無くなって来たから
自分の手でやれって言われたらよほどのことじゃないと出来ない人のほうが多くなっただろうけど
525おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 18:26:25 ID:laYIfNdo
合鴨は家畜だから、放したりしちゃいけないんだよね。だから食べないといけないとか。
526おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 18:40:24 ID:ipwpa+V0
食べるのが風習の土地で
なんでまた一々とさつ(何故か変換できない)に許可が要るんだろうな
ペット虐待とのボーダーみたいなもんが急にうるさくなったのか?
527おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 18:44:16 ID:7uKqGXqM
牧場での生活について書いてみます。
朝一で乳牛にエサやり、前夜用意しておいた牛用の配合飼料、
ふすま、おから、穀物などをまぜたものを
たらいのような容器に入れ一頭一頭与えていきます。
牛たちは我々がエサの準備を始めると大声で鳴き早くくれと催促します。
牛がエサを食べ始めるとフンの掃除、そして搾乳です。
今は乳房を消毒して搾乳機械をはめていくだけなので楽です。
しかしごく一部に乳頭の形やその他の理由で手搾りをする牛もいます。
搾乳が終わると子牛たちに粉ミルクを溶いたものをやります(親牛の乳は
人間が飲んでしまうので子牛には粉ミルクで我慢してもらいます)
子牛用にはバケツの側面にゴム乳首がついたものがありそれで与えます。
生まれた時から世話をした子牛達を屠殺場に送るのは特に始めの頃
つらかったです。
エサやりと搾乳は朝と夕の二回、その間の昼間の仕事は日によって
ちがい、牧草の栽培と収穫、近所の畑でサツマイモのツルをもらって
牛に与えたり(普段与えない物をやると牛が興奮して大喜びします)
フンを集めて堆肥作り、また時々は屠殺場に牛を連れて行き
解体の手伝いもしました。
基本的に体力勝負で力仕事ばかり、おかげで体が丈夫になりました。
自然や動物が好きな人には悪くない仕事だと思います。
但し将来の日本の酪農に明るい未来があるかどうかは分かりませんが。
528おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 18:44:24 ID:UBY5mp5l
変換出来ないというのが物語っとる
529おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 19:16:15 ID:rRkQlCMH
いや、とさつ肯定するつもりで書いたんだけど…>無駄な殺生
530おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 19:29:23 ID:HzizJ1Qa
>>527
いまの職業についた理由を教えてください。
もともと実家が牧場なのかな?
531おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 19:56:46 ID:ECdGHydJ
水族館の飼育員さんの話が聞きたいです。
ショーを見るとやはりセイウチやアザラシなどとの信頼(?)関係も大切なんでしょうね。
532おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 20:21:12 ID:ykwkoieU
屠殺

一文字ずつならできる
533おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 21:03:26 ID:TKH3SlNB
>>529
ageで唐突にあの一行を書いたんだから誤解されても仕方なかったと思うよ。
534おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 21:58:21 ID:mutzyXNQ
動物関連で

家畜orペットとしてヤギを飼っている人の話が聞きたい。
田舎に行くと、たまに柵の中でポツンと1匹飼われてるヤギを見かけるが
ヤギを飼うメリットって何だろうと思って。
乳と言っても、牛乳ほどは美味しくないだろうし
ヤギ乳チーズも日本じゃ一般的じゃないし・・・

できれば沖縄以外の、あまりヤギを食用にしない地域の方お願いします。

535おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 22:30:37 ID:VKr6pFcd
>>508
学生時代の専門分野が生物だったので、動物実験をしていましたが、
その経験で良ければ書きますよ。
536おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 22:35:56 ID:qL97i5cC
>>534
>できれば沖縄以外の、あまりヤギを食用にしない地域の方お願いします。
なぜ?この一文は質問の内容に必要な条件なの?
話しを聞きたいと言いながら特定の地域の方を限定して、なぜ排除するの?
537おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 22:40:38 ID:cPh0iomU
>>536
読み直せばわかるんじゃない?
ビギ〜ン
538おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 23:13:47 ID:qL97i5cC
>>537
534は
>家畜orペットとしてヤギを飼っている人の話が聞きたい
と、家畜を項目に入れながら
>あまりヤギを食用にしない地域の方
食用にする・しないを、用途ではなく地域で分別してるわけだ。
要はヤギをペットとして飼ってる方の話を聞きたいんだろうけど、
それなら「家畜」を削ればイイだけの話。
なのになぜ、あえて特定の地域を排除する書き方をしてるのだろうか。
読み直しても分からないんだが。
539おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 23:27:58 ID:xB+z7xcE
>>538
山羊の乳をお前さんは飲まないのか?
いちゃもんつけるだけのゴミ野郎なら他所に行ってくれ。
540おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 23:31:15 ID:3ck7OhXL
そーだそーだ!
541おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 23:37:17 ID:YjFlV0PL
ヤギを飼うメリットと聞いて、ハイジごっこしか思い浮かばない。
私はハイジ恐怖症だが。
542おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 23:43:50 ID:qL97i5cC
>>539
>山羊の乳をお前さんは飲まないのか?
その質問は今の話と関係あるの?あるのなら答えるけど。
>いちゃもんつけるだけのゴミ野郎なら他所に行ってくれ。
すこし冷静になれ。私の534に対するレスがイチャモンなら、
あなたの私へ対するレスもイチャモンになると思うのだが。
ゴミ野郎同士、仲良くやろうよ。なんなら一緒に他所に行こうか。
543おさかなくわえた名無しさん:2008/04/07(月) 23:45:30 ID:1+H0gK0V
>>542
いや、お前の読解力の無さだけが問題なのでお前だけ消えろw
544おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 00:04:32 ID:pqMY1ah2
>乳と言っても、牛乳ほどは美味しくないだろうしヤギ乳チーズも日本じゃ一般的じゃないし・・・


家畜として飼ってる人がいたとして、この考えを覆すような理由があるなら聞きたいって意図があるんじゃねーの??
545おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 00:15:47 ID:XaqSpsq+
>>543
煽りが下手だな。相手の無知さを際立たせたいのなら
どこがどう問題なのかを付け加えた方がイイ。
あと、「いや、」の部分は書かないほうがイイな。
「いや、」と書くことで、私のレスをキチンと読み、
この荒れた会話に沿ったレスを返している印象を与えている。
つまり『連続した会話』として綺麗に成立してるわけだ。
…IDの違う別人がいきなり混ざってきて、会話が成立するとおもうの?
IDを変えるなら、もう少し第三者っぽくお願い。
546おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 00:20:52 ID:PmdGJLHw
534です。

書き方が悪かったみたいで、混乱させてしまって申し訳ないです。

沖縄では、「食肉用」というヤギを飼育する理由がちゃんとあるので、
それ以外の理由でヤギを飼っている人の話が聞きたかったのです。
もちろん沖縄で、食肉以外の目的で飼っている方ならおKです。

ヤギ、ヤギって、自分は別にヤギマニアじゃないんだけど
20年くらい前、かなり車通りの多い道路のそば
(田んぼなんかがあって、雑草も多かった)で
白ヤギを散歩させているのを目撃して驚いたことがあるので・・・。
アフガンハウンドやボルゾイのような大型犬かと思って何度も見直したけど
やっぱりヤギだった。
それ以来、「ヤギを飼う生活」に何となく興味があるのです。
547おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 01:38:40 ID:XaqSpsq+
>>546
>沖縄では、「食肉用」というヤギを飼育する理由がちゃんとあるので
沖縄以外では食肉用のヤギを飼育しちゃいけない理由があるの?
サッとググッたけど、明治時代は各地で飼われてたみたいだよ。
今沖縄で飼われてるのは、需要と、伝統もあるかららしい。
全国で条件が同じなら、これはただの地域差の話だよね。
それなのに、まだ特定の地域を排除しなきゃだめなの?
「ペットとしてのヤギの話が聞きたい」ではだめなの?

>もちろん沖縄で、食肉以外の目的で飼っている方ならおKです。
おkです。か…選択権はあくまであなたがお持ちなんですね。
このスレはいつから『書き手が自由に書くスレ』じゃなくなったのだろうね。
548おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 01:46:00 ID:lbfaPa1x
547はもういいいよ。
549おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 01:53:54 ID:PciBM/mg
ペットのヤギっているよ
普通にでけえのも。
最近はミニヤギみたいのもいるらしいが。
550おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 01:54:59 ID:yxdDlTqZ
もともと山羊って牛より安くて飼いやすい家畜だったから(肉と乳が採れる)
かつては日本中で飼ってたんじゃないの?
ダッシュ村でも飼ってるじゃん…アレはほぼ意味無しだがw
551おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 02:05:08 ID:UeihomxI
>534は「たこ焼きじゃなくて明石焼きの話が聞きたいです。でも大阪の人はダメ」
って言ってる様なものだからねぇ。
〇〇の人なら良いけど××の人はダメ、では感じ悪いよ。
>534は何様だ。
552おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 02:44:06 ID:4SEckbvY
>>547
なんかものっすごい大きな勘違いしてない?この人…
534は「食肉用以外でヤギを飼うメリット」が知りたいから主な用途が食肉用である沖縄を除外してるだけじゃん
そんでペットとして=愛玩用として飼ってるなら、単に可愛がるためなんだからメリットも糞もない
だからあえて「家畜として飼ってる人」って書いてるんでしょ?
読解力なさすぎ
553おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 02:52:14 ID:Zy1A8eiE
要は「オキナワ」が差別されたのが気に食わんという事か。
(そういう意図はないと思うし、そうは読めないけどね。)

>>547まで来るともう言いがかりというか、頭おかしいよね
554おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 03:13:46 ID:leYM1MUj
>>550
同意。
つか、母の実家と、父の実家の両方で飼ってたわ。

昔は、田舎の山の中だと、赤ん坊が生まれて母親に乳が出ないと、
ヤギの乳をあてがって育てたらしい。
粉ミルクは高価で手に入りにくかった時代の話だが。
ちなみに、両親ともにヤギ乳育ちw

父方じいさんちでは、15年くらい前までヤギを飼い続けていたが、
最後の方は単なるペットのようだった。(乳は必要なくなったし)
じいさんがやたらに可愛がって野菜屑をいっぱいやってたので、
ヤギなんだかブタなんだか分からん生き物になってたがw

知らない生活かどうか分からんが、食肉目的以外でヤギ飼ってたってことで。
555おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 06:43:03 ID:5LO74Emx
>>551の読解力のなさと的外れな例え話にワロタ
556おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 08:40:21 ID:jCj/6UJj
20年ぐらい前、JR総武線の線路脇でもヤギ飼ってたよね。
シンコとイワオ(新小岩?)だったかな?
線路脇の雑草を食べてもらって、除草作業を軽減するため…
と聞いて信じてたんだけと、果たしてそんなに食べるのか?
ヤギはホントに草むしりがわりのメリットはあるの?
557おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 09:02:53 ID:07U/3iDa
牛の乳は殺菌しないと飲めないけど、ヤギの乳はそのままでも飲めるからあちこちで飼われていた。
と聞いたことがあるな。
あと・・・なんつーか、その、寂しい男性の相手に具合が良いとかなんとか。
ハイジんとこのおんじも、それで間に合わせてたんだろうか。
558おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 09:52:44 ID:oQehSj5/
>>555
私もフイタw

>>547は一体ヤギのなんなんだ
559おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 09:56:43 ID:tgHE/u0s
千葉県だけど、近所でヤギ飼ってる家あるな
なんのためか知らないけど
560おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 10:02:22 ID:6u4GeNG6
>>555
しかも当の大阪人の俺からすると、明石焼きは明らかにたこ焼きと違うので、
本当に明石焼きの事を聞きたかったらあの的ハズレな例えが実は的確だったりするので
例えになってなくて更に吹いてしまうww
561おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 10:23:50 ID:wj2xn/rV
牧場で働いている人に質問したいのですが。
乳が出なくなった雌牛はやはりすぐ処分ですか?
その処分方法を教えて頂けますか?
自分のところで屠殺して、肉は自分たちで消費とか。
別のところに売ってしまうとか。
そういうことが知りたいです。
562おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 11:30:33 ID:cD9zLf3j
>>561さん
老齢で乳量の減った牝牛は屠殺場に送り食肉になります。
そのほか種牛にしないオスの子牛も早い段階で食肉にします。
酪農家が自分で家畜を解体するのは法律違反なのでできません。
病死した牛は屠殺場とは違う場所で焼却処分されます。
なお屠殺場、屠畜場には獣医がいて安全な食肉に検査印を押し、
その印の無い肉が市場に出ることはありません。

乳牛については中央畜産会のホームページ、
畜産ZOO鑑の乳牛部門に分かりやすく書かれています。
http://zookan.lin.go.jp/kototen/rakuno/index.htm

それから「僕らの知らない生活」で思い出したのは
牛の爪を切るためだけの専門家がいます。
削蹄師という特殊な道具と技能をもった人です。

酪農も食肉加工もたいへんな仕事です。乳製品や肉をおいしく
たくさん食べていただきたいと思います。
563おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 13:36:54 ID:EoUjksIY
削蹄師…サクテイシでいいのかな?
そういった方はどうやってなるんだろう。
農業系の学校とか、ご実家が畜産関係だったりするのかな
564おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 20:23:42 ID:GfOIl6QT
昔、隣のおばあちゃんがヤギを飼っていました。
おばあちゃんが虚弱体質を治すべくヤギ乳を飲むため飼っていたとか。

隣のお婆ちゃんのヤギは川の土手に連れて行って草を食べさせたり
近所から「草食べに来て」と言われて除草(!?)しに行ったりしていたようです。
農業高校出身の友人から
「校庭隅の草伸びてたからヤギ連れて行かなきゃいけないけど、ヤギ強暴だから嫌なんだ」って
言うのを聞いた事があります。

>554が言うように私の母もヤギ乳で育ったそうです。
デカイのに穏やかなかわいいヤギさんでしたw
565おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 20:55:24 ID:Zy1A8eiE
>「草食べに来て」

草を食べるのはヤギで、頼まれてるのは人間なのに
「食べに来て」ってのはなんかおもろい。
和むなぁ。うちの庭にも食べに来て欲しい。
566おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 21:18:08 ID:jCj/6UJj
ヤギは本当に草刈り要員として働いてくれるんだね!
牛の爪切りが専門職だとは…。
いい話をありがとう。
567おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 21:50:58 ID:xryTOOtB
昔、帆船や遊牧民もヤギを愛用していたという。

具合が人ソックリだそうだ。試した方いない?
568おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 22:02:30 ID:3exOwn1w
>556
新小岩のヤギが除草目的で飼われていたことは本当。でも3匹
(子供も生まれたので)で食べるほど草もなく、子ヤギの行き先も
考えなきゃというのでいつの間にかいなくなった。

都心から40分くらいの某所でも草ぼうぼうの庭にヤギを放し飼いに
して草むしりをサボっている家がある…
569おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 22:25:37 ID:EKgalkjq
>>557
>ハイジんとこのおんじも、それで間に合わせてたんだろうか。 

おいおい新解釈だなw 

そういえば室井滋のエッセイに、昔ヤギとやっちゃって、そのヤギに
恋されたおじいさんの話があったのを思い出した。
570おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 22:31:13 ID:CHjgaI8E
>>567
安岡力也に聞けば分かるさ
571おさかなくわえた名無しさん:2008/04/08(火) 22:40:23 ID:gAFl9Q5m
>>547
アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwww3日で九万匹wwwアリいなくなっちゃうよ!
フラミンゴって、なんで片足か知ってる?冷えるんだってよwwww
でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんww
モグラのトンネル掘るスピードはカタツムリの進む速度の1/3だってwwww 遅いよwww
得技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ!
羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。
その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww
生えればいいのにww歯が生えればいいのにww
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
−120℃でも死なないんだぜ。−120℃だぜ。
普通−120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、−120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwwwwwwwwww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww
人間ってよ血液型何種類か知ってる?4種類だろ。
じゃ馬。馬は何種類か知ってる?3兆wwwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみにゴリラはみんなB型だってwww少なくねwwwww
全部自己中だよゴリラwwwwww
ゴリラってよ、あれ通称ってこと知ってんだろ。
あれの本名、つまり学名ってなんだか知ってる?知ってる?
ゴリラ・ゴリラだってwwwww
まんまじゃねえか。まんまじゃねえかおい。
それがローランドゴリラだとなんだか知ってる?
ゴリラ・ゴリラ・ゴリラだってwwwwwwwwwちょwwおまwwwww
ヒネリナサイ!ヒネッテヒネッテヒネリナサイwwwってやかましいわww
572おさかなくわえた名無しさん:2008/04/09(水) 08:12:14 ID:es3pSM2w
>>571
久しぶりに見たがモグラとカタツムリは笑えるww
573おさかなくわえた名無しさん:2008/04/09(水) 08:58:28 ID:bl3/Ck/0
>>571
ひさしぶりに見たけど、面白い
こんなのもっとないの?
574おさかなくわえた名無しさん:2008/04/09(水) 10:27:35 ID:tSngl2BG
>>573
ガイドライン板に「動物ネタのガイドライン」ってスレがある。
そこに改変ネタがあると思う。
携帯なので、貼れなくてすまん。
575おさかなくわえた名無しさん:2008/04/09(水) 10:29:38 ID:sQfEWKT3
僕らの知らない動物たちの生態、って感じだねw
カタツムリとか、どうして低温に強くなれるように進化しちゃったんだろう。
方向を間違っているような。
576おさかなくわえた名無しさん:2008/04/09(水) 14:30:55 ID:Rwk9nw4/
>>574
573じゃないがdクス
見に行ってみる。
ゴリラあたりからの壊れっぷりにハゲワロス
577おさかなくわえた名無しさん:2008/04/09(水) 16:02:03 ID:Hq4+cC31
誰かが実験してみたのかなあ
カタツムリをどんな温度下で生かすことができるのかって。
冷やしてみるべ!うお!マイナス100度でも生きてるキモッ!!
じゃあ高温にしたらどうなんだ!うお!エスカルゴだよフランス料理だよ!
みたいな。
578おさかなくわえた名無しさん:2008/04/09(水) 16:22:39 ID:flY8Nlbw
 インドネシアの友人宅にお世話になった時の話を。
鶏は元気なヤツを買ってくるのがデフォ。
  好きなの選んで足を縛ってもらいぶら下げて帰る。
首をえいッっとやって、動脈あたりを切って血を抜く。
 お湯をかけて毛を抜く(この辺まで生きてる)
 トリの悲鳴を聞いて子供達が ヤター トリ パーティー!
と目をキラキラさせてやってくる。
 やしの実の乾燥したものを炭がわりに焼く。ウマー
 羊料理屋のテーブルの横では来週分のヤギが草をムシャムシャしてましたが、
解体の場には立ち会えませんでした。
579おさかなくわえた名無しさん:2008/04/09(水) 18:45:19 ID:7E41cbCe
いのちの食べかたも世界屠畜紀行も面白かったなー
580おさかなくわえた名無しさん:2008/04/09(水) 18:51:24 ID:CXj9pvlT
日本に限らず都会だとどうしても生死の感覚が希薄になりがちだよなー。
そういう動物達の生命犠牲にして生きてるって教育することも大事だと思うんだが。
581おさかなくわえた名無しさん:2008/04/09(水) 19:33:19 ID:CYeAG+9w
牛の爪切りと馬の爪切りって、職業として分かれてるのかね
582おさかなくわえた名無しさん:2008/04/09(水) 22:15:45 ID:1LQgRoqe
534です。
お答えくださった皆さん、ありがとうございました。

ヤギに草刈という役割があるとは気がつきませんでした。
てことは昔自分が見たヤギの散歩も、草刈のために連れ出されていたのかも。

そういえば、ヨーロッパのヤギ乳チーズも、
牛の飼えないような(牧草の少ない)山岳地方が元々の産地だと聞いたことがあります。
牛より餌を選ばず、なおかつ値段も安く、乳にも栄養がある
・・・ということで、昔はよく飼われてたということでしょうね。

獣●の話は衝撃ですΣ(゚д゚lll)
結構例があるんですね〜。ヤギもいい迷惑だろうに・・・。
583おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 01:09:47 ID:pk2cjGGD
>>578
縁日の屋台で釣ったヒヨコのピョコちゃんを、ニワトリになるまで育てて
丸焼きにして食ったこと思い出した。
ピョコちゃん、うまかった。
584おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 01:16:45 ID:d1atCFLw
ヒヨコのときはかわいいんだよなあ
585おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 01:52:41 ID:VW9F5PKI
終電を運転してる運転士さんは、その後どうするのだろう。
泊まりか、タクシーかな。
586おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 02:13:53 ID:UwV6Ks7h
>>585
運転士とか駅員さん専用の電車があるんだよ。
専用列車の運転士さんは車内で仮眠取って始発を運転します。


587おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 05:00:14 ID:Hc+wpf7H
終電の運転手と車掌二人のために列車運行はないでしょう。タクシーの何倍もコストかかる。
終着駅で仮眠取って、翌朝の電車で帰るか乗務じゃないの。
588おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 05:12:38 ID:aOYDHzHq
>>582
何処かの自治体の、河の土手の草刈を、
人からヤギに変えたら、すっごい節税になったという話があったよ。
去年だったか、一昨年だったか。

高校の同級生の家もヤギを飼っていた。
そこは喫茶店で、ヤギのミルクがメニューにあったのも思い出したw
589おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 06:13:03 ID:kPXGIQ9k
>>581
馬は爪きりだけじゃなくて、蹄鉄も打つからその辺りでも技術は違うはず。
自分は馬のほう希望で、その系の学校を受験したが落ちた…

小ネタで受験したときのことを書いてみる(10年位前の話)
1次試験は中学生のテストみたいので、塩水の濃度がどうのという理科系の問題と、作文。
2次試験は面接と、体力テスト(?)なのか小型のハンマーを持ち上げさせられた。
作業で使うからということらしい。
面接では、装蹄師の世界はまだまだ「親方と弟子」な世界なので
上下関係があるけど大丈夫ですか?など聞かれた覚えがある。
590おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 08:52:03 ID:IboHW/X2
米国でヤギの乳が売っていたので、買って飲んでみたことがある。すごくまずくて飲めなかった。
でも、カロリーが低くて栄養価が高いので、牛乳の倍の値段だった。
それ以来ヤギ乳=まずい・・と思っていたのだけど
六甲山牧場で搾りたてのヤギ乳を飲ませてもらった。ふんわりいい香りがして、甘くてとても
おいしかった。どこで飲んだ牛乳よりもおいしくて、人間の母乳の味にすごく
近いと思った。たしかに粉ミルクよりずっといいと思う・・
591おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 09:57:29 ID:RMLop7cM
>>590
母乳の味なんでわかるの?
592おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 10:08:59 ID:O/ycEAwx
ねえ、亀なんだけど、
お船に乗せたのは、ヤギじゃなくて羊じゃなかったっけ?
593しつじさん:2008/04/10(木) 10:55:46 ID:p1rmRcQd
英軍=船上嫁
日本軍=今晩のオカズキター!!
594おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 13:16:04 ID:ecZHcI/I
>588 そのニュースみたよ。ヤギかわいい。宣伝効果もあるし、自分が市長だったら利用したいw
595おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 15:58:37 ID:IboHW/X2
>>591
今、自分が赤ん坊に授乳しているんです。

596おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 16:01:37 ID:4LWFFPmV
母乳プレイしか思い付かなかった
吊ってくる
597おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 16:04:06 ID:cObzwaFp
赤ちゃんが吸うためにあるんやで〜♪
598おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 20:31:21 ID:5iEu47Nu
自分も授乳してたけど味はわからない…
自分のを味わう状況なんかなかったよ?w
599おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 20:49:18 ID:Yvn7WgJo
なめてみたことない?
600おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 21:13:59 ID:UwV6Ks7h
自分の子が飲むものがどんな味かという純粋な気持ちで舐めるよなぁ。
そこにプレイという邪念は存在しない。

ダンナ衆がどう思ってるかは知らんけど。
601おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 21:44:24 ID:/zV6j8hF
イギリス行った人に聞きたい。
イギリス料理はそんなにまずいのかと。
イギリスにうまいものはあったのか、
日本での食事や、日本食と比較してどうなのかと。
マクドナルドがご馳走になるとか、まともなもん食いたきゃ三食朝食食べろとかまじなのかと。
一人二人ではなく、沢山の人達に聞きたい。
頼みます。
602おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 22:01:43 ID:yBpywtbq
>>601
たくさんの人にとは贅沢だな

海外で食事したことあんまりないけど、イギリスは物価が高いと思った。
2000円くらいだせば、まともにおいしいものを食べれたけど、
1000円くらいで済まそうとするとひどい食事になった。
だから、最初はイギリスの食事がまずいのって本当なんだーって思った。
あとイギリスでイタリアンを食べたけど、ここは値段も高いのにまずかった。

結論として、高いお金をだせばおいしいものが食べられる。
603おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 22:07:49 ID:JEhe+Rrz
>>601
イギリス在住です。
うーん、みんなイギリス料理まずいって言うけどそうでもないよ。
もしくは自分の舌がにぶくなってるのかも知れないけどw
茹ですぎの野菜もなれれば全く気にならないしw
塩こしょうを自分でしないと味がない場合もあるから、
それを知らずに食べたらまずいかもしれない。
あとケチャップとかBBQソースつけると格段に変わるし。
(これはソースのおかげか・・・)
野菜は素のままの味、肉系は濃い味って感じかなぁ?

マクドナルドはさすがに御馳走にはならんw
朝食(english breakfast)はボリュームあって安めだからね(1000円程度)。
3食食べろ・・・というのもわからんでもないけど、飽きるよw

>>602さんの言う通り、昼食で2000円出せば美味しい。
1000円だとまあ口に入れば良いやって感じ。
604おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 22:19:20 ID:rTZZoIeB
>601
10年ほど前までイギリス住んでたけど殆どの味付き食事がまずかった。
セルフサービスのファミレスみたいな店は大抵料理に味がついてないので
自分で塩コショウビネガー等で味付けできるので腕次第でなんとか美味しくできる。
ただ揚げ物がびちゃびちゃとか味付けでどうにでもできるレベルじゃないところも多い。
マクドナルドは本当に美味かった。
当時は物価もポンドも安かったから我慢できたようなもん。
今はそれなりに金出せば美味しいものにありつけるらしいから大丈夫なんじゃないの。
ただありえないほど物価高いが。
605おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 22:24:38 ID:cObzwaFp
知り合いでイギリスに住んだことのある人は「カレーならいける」みたいなこと言ってたな
606おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 22:46:12 ID:ukN403O+
イギリスは外食が不味いところが多い。
Pubとか安食堂は壊滅的にまずいし、高くても「え!」と思うほどマズイところもある
でも店を選べば、日本でのファミレス程度のものは食べられる
観光地じゃない地方で当たりの店にはいると、新鮮な野菜とかとってもおいしいよ。

ちなみに地方で自炊してたときは、野菜がうまい!
パンもうまい!乳製品もうまい!と感激してました。
料理に関心がない人は日本以上に多いので、そういう人達は粗食だけど
グルメ好きは増えてきたと思う
物価が高いのは同意
607おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 22:57:42 ID:vDAAOraq
仕事でしばらくイギリスに住んでいたが、
料理は不味いが、菓子の類と乳製品は何とかいけたと思った。
608おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 23:07:01 ID:eO8KElX8
イギリスの本で読むとミートパイとかは美味しそうなんだが、どうなの?
609おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 23:22:17 ID:WH8G0etk
>>605
カレーはインド人の作るカレー限定ね。
パブランチなんかのカレーは不味かった。

インド人多いから、インド料理美味しい。
香港が植民地だったから、中華も美味しいよ。
610おさかなくわえた名無しさん:2008/04/10(木) 23:43:43 ID:iv55i2ZC
>>601
マズイって程ではなかったよ。
といっても、イギリス料理としてはフィッシュアンドチップスくらいで
他はファーストフードみたいなのとかインド料理屋とか中華街行ったりしたな。
ちなみに10年以上前です。
その時は何故イギリスまで来てインドと中華?と思ったけど
>609さんも書いてるし割と定番なのかな。

去年たまたまイギリスの空港に立ち寄ったときは
本当に物価が高くてびっくりした。
サンドイッチと飲み物くらいで2人で3000円くらいかかった・・・
611おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 00:05:13 ID:1M/YA/qP
ハリポタに出てくる食事シーンは読んでてすごくおいしそうに思うけど
自分でビネガーや塩で味付けしてるんだろうか
612おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 00:20:47 ID:iYxsqtP/
イギリスで日本のおばちゃんが大衆食堂やったら、
かなり繁盛するんじゃないかと思えてきた。
613おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 00:41:17 ID:XDSUw5EH
日本人とは味覚が違うからイギリス人好みの料理にしないとね
フィンランドでは松茸がそこらじゅうに生えてるけど
「こんな臭いキノコとても喰えん」と雑草のような扱いで食べる人は皆無らしいし

海外で日本料理屋さんやってる人の話を聞きたい
食材入手も苦労するだろうし日本ではありえないような客の反応とかあるのかな
614おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 00:47:58 ID:HXNiY1kf
イギリスで「ミートパイ」といえば「キドニーパイ」何ジャマイカ?
しかも日本で売ってるミートパイというとクロワッサンみたいな生地の中に炒めた挽肉が入ったものだが、
向こうでパイといえばフルサイズのアレでしょ。
「パイだー!」と思ってかぶりついたらレバー味だったら大抵ドン引きだと思うぞw

ちなみに本場のキッシュとやらもちょっと不思議な味だったな。
615おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 01:12:09 ID:rq4Bo0X+
>>614
>イギリスで「ミートパイ」といえば「キドニーパイ」何ジャマイカ?
そんなことないよ
616おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 02:07:50 ID:xjUKL/HF
>>615
おいしい?
617おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 06:56:03 ID:fXnCTebl
ト○タ社員ですが需要ありますか?
618おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 07:59:21 ID:yk8+GJ+2
619おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 08:13:39 ID:xJouAKdv
>>617
初期ロット不良ってやっぱり多いの?
620おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 08:45:10 ID:uQfYoFlT
イギリスというか、ロンドンっ子にはテムズ川で獲れたウナギを食す食文化があるんだけど、
開いて骨抜いて熱湯に潜らせたあと生臭さを消す為に香草で再度煮込んで
ゼラチンで固めて冷やしたのを食べる。
友人のイアンに一口分けてもらったんだけど、あまりの生臭さにその場で吐いてしまった。
621おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 09:15:43 ID:r4c9EZR1
>617
自動車?織機?
なんであんなにリコール率高いんですか?
リコール車の改修率が低いってほんとですか?
サービスキャンペーンってぶっちゃけリコールと同じでしょ?
622おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 09:27:43 ID:HKnwPJt6
>>617
社内で生タワラを見ますか?
623おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 09:44:45 ID:hrP4fsLz
金さえ出せば、イギリスの食事はおいしいよ。
一般の人はあまり食事に気を使わないから、普段の食事はまずい、
手頃な料金でおいしいものをとなると
旧植民地などから入ってきた、インド、中華、東南アジア料理
というのが定説みたい。

あと、まだ誰も言っていないけど、
本式のイングリッシュブレックファストは豪華でおいしい!

各種ハム、ソーセージ、ベーコン、卵料理、
軽くスモークしたタラやニシンのソテー
トマト、マッシュルーム、ポテト
薄いトーストにバターと、ハチミツやお好みのジャム
あるいは甘いロールパンやマフィン
もちろん、たっぷりの紅茶と一緒に
お好きなものを注文して、はい召し上がれ
624おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 11:14:10 ID:Pnp859on
自炊できる日本人なら、スモークコッドロー(タラコの燻製)とかスモークキッパー
スモークへリングとか、食料品店には燻製の魚が安く売っていて、炊きたてご
飯に合うこと合うこと。ハッピーになれると思います。
あと、イギリス人は自国流にアレンジする気がないらしく(料理嫌いだから?)
中華やインド料理の本格的なものを安く食べられて幸福です。

でも、イギリス人の味覚はやっぱり、わからないものです。
ロンドンの魚屋さんには、大きな樽に、ゼリー寄せのウナギが入って置かれて
いたりしますが、油がぎとぎとした感じで、買う勇気が出ませんでした。
「どうやって食べるの?」と聞いたら「このまま、レモンを絞って」とのことでした。
だいたいウナギの樽が置いてあるような下町風魚屋は、店先から生臭く、「イキ
がいいよっ!」という感じではありません。
あと、スパゲティのカンヅメなども人気のある食材で、トーストにのせて食べる
とのことでした。焼きソバパンの感覚でしょうか。でも食べる勇気がわきません
でした。べとべとぐしゃぐしゃしたものです。
知人がケンブリッジ大学の食堂に連れていってくれたのですが、
ランチにベジタリアンとノンベジタリアンの2種類があり、
しかしそれは、スクランブルエッグにベーコンの切れ端がちょっぴりのぞいて
いるかいないか、の差でした。どちらにも味のないミックスベジタブルが添えて
ありました(味がなく、自然解凍しただけでは、という感じでした)
そしてそのスクランブルエッグというのが…どうやったらこんな味になるのか、
日本人には想像もつきません。
味がついていない、というだけならわかるのですが、どう考えても「お湯」を
混ぜたのではないか、そうとしか考えられない、びしょびしょの水っぽい感じ
の食べ物で。知人に「今日だけ、たまたまこうなのですか」と聞いたら、
「いやいやいつもこんなものです」とのことでした。でも、食堂の建物は
素敵でした。それだけに、あまりのまずさに、物悲しい気がしました。
625おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 11:17:40 ID:E/9+JbLS
金さえ出せば美味しいってほぼマズイと同義なような。
安い店でも普通に旨い物が食える日本に産まれて良かった…。

あ、でも最初からイギリス人ならそんなの気にならんか。
626おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 11:39:19 ID:1CKeYJng
食材は良さそうだから,自炊出来ればノープロブレムなのだな。
627おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 12:12:09 ID:l2VN0OKI
>617
新入社員が自社以外の車に乗って通勤したらフルボッコにされた。
というのは本当ですか。
628おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 12:20:37 ID:nXmLsIBB
>>617
特にありません。お仕事どうぞ頑張ってください。
629おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 13:05:42 ID:7bSJKhv6
イギリス料理好きが多いなここはw といいつつオレも書くw

ミートパイはかなりスパイス効いてる
キドニーパイみたいに臓物系はさらに癖がある
出来たてならイケルが、冷えてるのは「パイの中に臭いハンバーグ」ってかんじ
人気のベーカリーで出来たてを買うとウマイのに当たる。

北部は味が濃い目。塩味強いものも多い
南部にいくとコーンウォールパイ(コーニッシュペストリー)ってわらじみたいなパイがあるが
専門店なんかで買うと、メチャウマイよ大きいので1食になる

コンビニの片隅でも売ってるミンスミートパイは激甘。
630おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 13:22:52 ID:X1RypsMO
某映画とミュージカルファンにはたまらんな<ミートパイの話題

ドイツは日本人と気質があうからすごしやすいって本当かな
やっぱりじゃがいもじゃがいも、じゃがじゃがじゃがーなの?
631おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 13:28:19 ID:SrH5RULL
>>601
昨年まで留学してました
寮に入ってたのであんまり普通の家庭の料理は知らないので
外食の話に限ってすれば、レストランのイギリス伝統料理はあんまり美味しくなかった
ローストビーフでたまに美味しいのあるけど、肉自体が日本人の感覚から行ったらマズい
大衆的なレストランだとひよこ豆とかレンズ豆のにたのとか、ぐちゃぐちゃに茹でたグリンピースとか、べちゃっとしててもそもそのマッシュポテトとか、付け合わせがとてつもなく不味いことは多い
一つだけ、イギリス料理と言えば、バースに小旅行に行った時歴史のあるレストランで食べた伝統のBRTサンドは感動的においしかった!
サンドイッチと言ってもふわふわの大きな丸パンに
カリカリのベーコンとレタスとトマト、アルファルファをのっけてあって
フォークとナイフで食べるので、サンドイッチのイメージじゃなかったけど

でもロンドンみたいな都会はいろんな人種の人がいて、
各国料理のお店をたくさん出してるし
外国人経営のレストランは美味しいところたくさんあるよ
ここ10年くらいでずいぶん変わったし、デリとかでも美味しいところ、増えてます
パブも選べばフィッシュ&チップスとかでおいしいところもある
外れると酷い思いするけど
ただ、物価は本当に高いね

当然だけどイギリスの紅茶は素晴らしく美味しい
ハイティーで頂くお菓子や軽食も美味しいです
632おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 13:31:19 ID:SrH5RULL
>>631
自己レス
BRTじゃなくてBLT。。。。orz
633おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 13:38:40 ID:2p4Lm//Z
イギリス人たちはそれでいいんだろうか?
彼らも旨い旨い!って食ってるわけじゃないんだろ?
ただただ食に対する執着が薄いお国柄なんだろうか?
634おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 13:39:38 ID:QivXVDxm
>>630
海外に住んでいる関係で、同僚はいろんな国籍の人がいる。
一度みんなで外出しなきゃいけないことがあったんだけど、
あまりにみんな想像通りの国民性で驚いた。

日本人である自分がやっぱり気質があうのはドイツ人。
逆に気が合わないのはxx人。
635おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 13:59:04 ID:prhkalOl
この際なので言っちゃえ
636おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 14:15:14 ID:fpLmhEoa
海外での中華のありがたさは異常
637おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 14:37:56 ID:6C+3vRPY
わかるw
世界中どこに行っても中国人はコミュニティを確立してしまうので、どこに行っても中華が美味しい。
638おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 14:54:16 ID:CXdc+2hn
イギリスの、不幸な子供を描いた小説で、「ぐしゃぐしゃべしゃべしゃした食べ物」のことが
出てくるのだが、ここ数十のレスで納得いった。
639おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 15:49:40 ID:KWSyH6oO
おもしろいなあ、イギリスの食の話!
640おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 15:51:39 ID:WgX3NIoT
大英帝国衰退の理由は食に対する関心の薄さなのかなと思った。
昔留学していた友人も自炊してたけど、物価高に加えて食べ物が不味いって言ってたしなぁ。
食べる時はエスニックの店に行くって言ってた。
641おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 15:56:43 ID:NU2u3xVo
>>633
そう、それだよ
他国(特にフランスとかフランスとかフランスとか)にバカにされて尚
英国人らが「いんだよヨソモノに何言われよーが俺たちゃ
このべちゃべちゃが旨いんだから」って意識なら
「まあ、お国それぞれだし」で納得できるけど
当の英国人たちも「俺らの料理サイテー」って思ってんなら
何故そっから進化していかないのか、昔から自分も不思議に思ってたんだ

やっぱ食事とかあんましキニシナイつーか
「腹ふくれりゃいいんじゃね?」的な考え方なんだろうか?
でも朝飯は旨いらしいし…
英国よくワカンネ
642おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 16:57:32 ID:hhhgYlVh
ロンドンに合計2週間くらい単身滞在した程度なんだけど
自分はグルメではないので、朝ごはんをどっさりたっぷり
気が済むまで食べて、むっちゃ美味い紅茶をたらふく飲んだら
(たっぷり紅茶のおかげか毎朝食後ものすごく快腸)
ランチの時間は特におなかがすかないから、パブでフィッシュ&チップス
とかジャケットポテトとビールでおやつみたいにして食べて、
あとはドーナツとか、スーパーで買ったマメのサラダとか、スコーンとか
そんなもんで充分だった。短期間だから堪えられるのかもね。
朝ごはんはおいしいっていっても日本家庭で再現可能だとおもう。
紅茶の美味さは水のおかげなのかなあ、ただのティーバッグがめちゃウマ。

ドイツは、日本人観光客向けの店だったのかもしれないけど、6月の
野菜がある季節だったからか、ウマかった。
ただ、ランチの「チキンのグリル」が、一人前がトリさん縦半分で、その
つけあわせが山盛りポテトフライというボリュームに胃袋の違いを感じた。
643おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 17:41:25 ID:P3zkXTVi
ドイツは何を食べても塩辛いと聞いたけど、そのあたりどうなんだろう
644おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 17:56:18 ID:Ra3KPcTT
>>632
あぁ、良かった、途中まで「向こうではレタスはRなのか?」と思ってた…
645おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 19:04:43 ID:MmqicM6v
10年位前、イギリスから帰ったばかりの頃、知人と会ったら彼はアメリカ帰り
だとかで「いきなりなんだけどさ、イギリス料理ってどう?職場のアメリカ人
たちがイギリス出張のやつに『お気の毒〜まずいものだらけで。ダイエットに
なるね〜』とか言うんだよ。げ、アメリカよりまずいってどうよ、本当にまずいの?」
と。
アメリカ人にも「まずい認定」されているのかと思うと気の毒ですが、公民館の
主婦向け英語クラスで出会うイタリア人やポルトガル人、スペイン人の奥さん
たちからもボロカスに言われていました。ラテン系の奥さんたちは、料理熱心
なので。
でも、春先のラムは美味しいですし(ただ焼くだけ)、生牡蠣の立ち食いはたま
りませんし(レモンをしぼるだけ)、路上の焼き栗を歩きながら食べるのも最高
ですし、フィッシュ&チップスも美味しい店はトルコ人が作っていたりするので
すがまた食べたいです。日本のファーストフード店のポテトに酢をふってみても、
やはり違うように思います。
キドニーパイも大好きですし、あの粉っぽいソーセージも…なぜこうなるのか
わからないが、粉っぽくて、皮部分がくちゃくちゃといつまでも口の中に残る
妙なソーセージで決して美味いとは思えないのですが、もう一度食べたいです。
まずいと言えばまずいのですが、魅力がぜんぜんないかと言えば、そうではない。

あと、大英帝国の発展の鍵は、あの食事にあったと思います。食事に執着がない
ので、世界のどこの果てに行っても平気だったのではないでしょうか。
646おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 19:06:35 ID:XCgIwmDe
日本で料理が苦手な奥様でも、寿司太郎を持っていけば神になれるって
本当なのかもしれないね…。
647おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 19:29:43 ID:TAunAFZX
http://10.studio-web.net/~phototec/ration/ENGLANDe.htm
イギリスの軍隊用の携帯食のサイト。
紅茶が多いのは基本か。装甲車にも紅茶の給茶器が積んでいるらしいし。
648おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 20:28:57 ID:2w/EkiAX
>646
寿司太朗に限らずほどんどの日本の即席もの持っていけば料理人扱いだよ。
イギリスはカップラーメンですらゲロマズ。
不味いの覚悟で食べてもあそこまで不味いと予想できないぐらい不味い。
649おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 20:35:43 ID:3kQOG3ye
イギリスの話が面白い。
いつか旅行してみたいけど問題は食べ物と物価か。
650おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 22:35:45 ID:7bSJKhv6
イギリス人は「食べものに執着するのは恥」って考えがどこかにある。
グルメで鳴らすフランス人への対抗意識もあったのかもしれないけど
毎日の食事にイチイチ騒ぐのははしたない、みたいなかんじ。
グルメブームがきたのは90年代以降だからね。

さらに、あの国は今も階級社会なので、労働者階級の人達は
「こだわりのグルメとか、バカじゃねーのww」みたいに思ってるフシもある。
そこそこ金持ってて、海外旅行とか行く人達は、かなり世界標準になったと思う。
651おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 22:47:29 ID:EK2v04uu
617ではないが、トヨタ関連の部品メーカーに勤めてます。

>617
さすがにフルボッコはないですが、トヨタ以外の車の場合は届け出の際に色々と申請項目が増えたし、社屋から離れた舗装もされてない駐車場に停めさせられます。
652おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 23:06:37 ID:M7nzHgrv
それって充分、村八分ならぬ社八分なフルボッコなのでは…
653おさかなくわえた名無しさん:2008/04/11(金) 23:26:14 ID:NU2u3xVo
>>650
ほおお、なるほどねー
なんかちょっとわかってきた感じする
あれかな、昔のお侍さんが「金銭のことで頓着するなんて町人商人じゃあるまいし
武士として恥である」ってんで、財布も持ちたがらなかった、みたいな感覚に近い
…のか

英国なりの一種の美意識なのかもしれんね
労働者階級の人たちはまたちょっと違う感覚みたいだけど
いや、大英帝国は複雑でややこしくて面白いなw
654651:2008/04/11(金) 23:29:21 ID:EK2v04uu
……あ゛ アンカー間違えた。
前回のレスは>627宛てでした。失礼しました。

ついでに
>619
守秘義務あるんで詳細は書けませんが、初期不良の対応のため手作業で延々と部品の手直ししてました。他のメーカーは知らないんで多いかどうかは不明。
部品作る金型の修正には金と時間かかるんで、それまでの繋ぎが結構長引いたりします。
655おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 04:23:55 ID:CDvtB0fk
私は英国生活をしていたorちょっと留学してました〜の人の語りは尽きなさそうw
656おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 07:03:07 ID:WZsOtCeo
ダンナの友達が立ち寄る時に、自分は出かける予定があるので、「おにぎりと
卵焼きと浅漬け」くらいを作り置いて出かける…としますよね。
卵焼き器がないので、フライパンでクルクル巻いて…こんなものに感激してくれる。
いったい、どうやって作ってあるのか、君のワイフはスゴイ、みたいな…
こんな具合だから、たいていの日本人の奥さんは、料理名人と呼ばれてしまいます。

あと、あんまりグルメじゃないのは、英国人の美意識…というのはそうかも
しれないです。北野武は、昔の日本人みたいで、英国の食は、むしろ好き、
と昔エッセイに書いていましたね。
そして、まずいと言えばたしかにまずいのですが、加工した魚をよく食べたり、
べちゃべちゃではあっても、「ごってり」ではなく、比較的さっぱりとして
いるので、日本人とぜんぜん合わないとも言い切れないところが。
「ただ焼くだけ・塩・コショウ・レモンか酢」という単純な味を好むのも、
日本人には、まぁいいか、というところがあって。
まずいのですが、捨てがたいところもあるので、英国の食に関する出版物
が結構、多いのだと思います。

それと紅茶なんですが、もちろん水の質もありますが、日本では緑茶の習慣
があるからか、湯温がちょっと低いのでは。フレッシュな、しゅんしゅんぐらぐら
沸かしたてでないと、駄目のようです。ポットの湯を使うのでなく、ヤカン
の沸かしたてをつかうと、少しいい感じになります。
657447@アダルト業界:2008/04/12(土) 08:37:18 ID:KzGdWgcW
>>489
評判の良い会社悪い会社というのは難しいですね。
面談の段階で「どのくらいのことをする」という説明をしていても、相手が思っていることと
こちらの趣旨がずれてたりすると裁判沙汰に…なんてこともあるようです。

>>491
ネットでの販売も増えてますね、というか、ネット配信が当たり前になりつつはありますが、
アダルトを扱っている会社だと、カード会社から許可が下りないことが多いらしいので、
海外サーバーを使ったり、色々な手を考えてやってるみたいですね。

セルDVDが売れているか? というと、「作品による」というところが多く、作風により
セルに強くレンタルに弱かったり、逆もあったり…
いわゆる「ロリータ物」は実際は20代の女優さんでも、今は規制が厳しいので
大手レンタルチェーン店ではあまり数をとってもらえなかったりもします。

>>495
写真選びはプロデューサーがすることもあれば、完全にデザイナーまかせなこともあり、
または監督が細かく指示を出すこともあります。スチール兼デザイナーの人も多いので、そういう方には
ジャケットに関して丸投げすることも多いです。
同じ写真を使ってもデザイナーさん次第(修正とか…)で全然別人のようになることも
あるのでケースバイケースというのが現状です。
658おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 11:38:33 ID:/BHSk69F
グルメ板いけといわれそうな気もするが
各国の料理ってどんなものだろうと気になってきた。

イギリスがまずいというのはよくわかったw
食べることに執着がなく、ただ生きていかれさえすればいいという
考えがイギリス人にあったからと聞いたことがあるな。
だから、毎日まいにちまいにち同じものを食べても平気なんだって。

ドイツだと、お夕飯にあったかいものを食べないってホント?
台所が汚れるのが嫌いだから、夕食(つまり夜)に台所が汚れるような
脂で炒めたりゆでたり焼いたりのごはんを作らないときいた。
日本人がドイツで部屋を借りると、彼らの基準からして「汚く」使うので
嫌われたりすると聞きました。
たとえばアジの干物なんか焼くと、換気扇が汚れたり煙が排出されるから
あんまり好まれないとか。ホント?
じゃあ中国人なんかどうなっちゃうんだろう@ドイツ

20年ほど前にアメリカ南部、15年ほど前にオーストラリアに短期で
ホームステイしたけど、どっちも料理に手がかかってない感じだったよ。
(今はハワイによく行くけど、やっぱりそう思う)
アメリカでは、リヤカーの車輪みたいな大きさのピザにびっくりした。
具がチーズとサラミだけなのにもびっくりした。
プリングルスのサワークリームオニオン味に魅せられて毎日食べ続けたw
(日本に帰ってきたら、売ってなくて泣いた)
海外に住んでる日本人は、「これだけは売ってないんだな」って
懐かしくなるもの、あるのかな。
659おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 11:54:00 ID:W7SZdfmg
ここは複数の疑問を垂れ流しにする場所ではありません
660おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 11:54:15 ID:v4e7+I80
自分はチョコバーのチェリーライプが日本には売ってないのがちょっと寂しいな。
しかし、スレ違いがひどくなりすぎるんで、その話題だけクローズアップしたいならホントにグルメ板行った方がいいんじゃないか。
661おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 12:42:31 ID:TUpZdTD0
>>658
> 海外に住んでる日本人は、「これだけは売ってないんだな」って
> 懐かしくなるもの、あるのかな。


ここで書くとスレ違いなので誘導だけ。

日本からの手みやげ、何がいい?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/world/1008494545/

662おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 13:45:28 ID:CDvtB0fk
>>655
だなw もう意気揚々と長文でレスする人が続出。
663おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 14:18:53 ID:aFq0IO0o
>>658
うちの親の師匠さんがエジプトで援助活動してたが、
エジプト料理はただでさえ揚げ物とか多くてカロリー高いのに
うっかり現地人宅に接待されるとそれをガンガン出されまくるらしい。
おまけに砂糖が大好きな民族なのでお菓子も甘ったるいし
欧米資本系の缶ジュースも砂糖増量。紅茶にも大量の砂糖投入。
当然現地人の女の子は顔は悪くないのに見事なピザ揃いらしい。
664おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 14:47:11 ID:uireBlxq
いま酷い自演を見た
665おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 16:42:58 ID:uDVuv4dL
★イギリスの食べ物●英国●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1146895310/l50
こんなスレも…って乗り遅れた?(´・ω・)
666おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 17:00:00 ID:B41qyqv1
2008/04・12/17:00:00
667おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 17:27:51 ID:D1DbJ3ek
イギリス人って、痩せてる人が多いの?
食に興味がなく、かつおいしいものがないなら、太る要素ないよね。
それともおいしくなくても腹を膨らませるためにたくさん食べるのかな?
でも興味がないのにたくさん食べるって辛いよね。
668おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 17:58:25 ID:wP9dhSEZ
個人的に外国で暮らしていた人の話を聞くのが好きなので、
イギリスの食事情は面白かった。

>>665
> ★イギリスの食べ物●英国●
> http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1146895310/l50

↑のスレをちょっと覗いてきます。
669おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 18:03:15 ID:wF0inQlR
670おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 18:06:37 ID:ROEVaBqa
>>658
ドイツですが、食べ物は糞マズイです。旅行に来ればやれアイスバインだソーセージだと
堪能できますが、そんなもん毎日食ってられっか!という話です。
そしてドイツ人は料理しませんな。ドイツ人女性の『今日は私は料理する(大威張り)』は大抵
冷凍ピザをオーブンで焼くだけ、冷凍ケーキをオーブンで(以下略)、にんじんを皮すらむかず荒いすらせず丸ごと
鍋でグニョグニョになるまで茹でる・・・といった類です。
パーティーに呼ばれても食べ物は期待できません。
夕食は冷たい料理(というかパン・チーズ・ハム・・・みたいな、買ってきてパックあけて終わりみたいなものばかり)というのは本当です。

と貶してばかりでななんなので、りんごの時期のりんごのケーキは大変美味しいものがあります。
あとワインがけっこう安くて美味しい。
他は・・・(思いつかない)




671おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 18:11:49 ID:ROEVaBqa
>>669 アメリカ、BMI30以上が約3人に一人ってすごいな・・・
672おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 19:27:27 ID:1FC0xx08
双子、もしくは三つ子の人…ってもうあったかな。
双子を育てた親御さんにも、不思議なエピソードがあったら、お聞きしたい。
673おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 21:45:54 ID:eGZZbj/r
ID:CDvtB0fk


655 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/12(土) 04:23:55 ID:CDvtB0fk
私は英国生活をしていたorちょっと留学してました〜の人の語りは尽きなさそうw


662 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/12(土) 13:45:28 ID:CDvtB0fk
>>655
だなw もう意気揚々と長文でレスする人が続出。
674おさかなくわえた名無しさん:2008/04/12(土) 22:41:03 ID:T+odMzED
時間があいてるから自分のレスだって忘れちゃったんだよ
675おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 00:02:16 ID:ocJTbSUX
>>674
自分もよくやる…
676おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 00:08:27 ID:qlERsKQC
あるいは夫婦、親子でネラーとか?

ま。質問の人が「たくさんの人に」って言ってるんで仕方ないのかな?
677おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 01:25:12 ID:H4IHd5vz
料理嫌いな私はイギリスドイツに生まれたら良かった…
もちろん皆さん林望は読んだんですよね?

これだけでは(ry
保育士さんや、産科、新生児治療など、赤ちゃんに関わる仕事のお話を聞きたいです
678おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 07:01:21 ID:Gw/6M60W
>>662

655 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/12(土) 04:23:55 ID:CDvtB0fk
私は英国生活をしていたorちょっと留学してました〜の人の語りは尽きなさそうw

662 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/12(土) 13:45:28 ID:CDvtB0fk
>>655
だなw もう意気揚々と長文でレスする人が続出。
679おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 08:40:34 ID:fsG5d+XT
675 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 00:02:16 ID:ocJTbSUX
>>674
自分もよくやる…



日付をまたぐとID変わるもんね!
680おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 11:00:58 ID:DAfTExqJ
いい加減しつこいな



681おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 13:11:27 ID:O7VB8N3x
>>673
どひゃーw
>>655の時点では酔っ払ってベロンベロン→就寝、起きてスレ覗いたときに
自分のレスだと全然気付かずに「そうそう同意」とばかりにレスつけたらしい。
アホだ自分。>>675もごめん
682おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 15:18:51 ID:9hRbgtD4
酒は飲んでも飲まれるな

親の決めたいいなづけのいた人いるかな?
結婚はしててもしてなくてもいい
683おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 20:54:30 ID:B8OLlKbI
派遣会社の中の人いますか?

たまーに来るであろうとんでもない人(社会不適合と言いますか・・・)の
エピソードを教えてほしい。
684おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 21:26:42 ID:CfsDHOdO
>>683
■世間知らず系■
「なんで給料から勝手に税金がひかれるんですか!?法律違反なんじゃないですか!?」
「20代でアルバイト経験が(2〜3ヶ月ずつ)10社以上あります!時給1800円くらい欲しいです!」
「(↑翌日)なんで仕事の話がこないんですか!?私が若いからナメられてるんですか!?」
「てめぇぶっ殺すぞ、なんだその口の聞き方は!俺を誰だと思ってるんだ!?(20代フリーター男性)」

■狂言系■
「すみません…殺されそうなんです。今から支店に行くので、かくまってください」
「わたし、担当営業の○○さんと今度結婚することになりました〜(←事実無根)」
「派遣先の人にレイプされました。どうしてくれるんですか!責任とってください!」

■病気?系■
「記憶喪失になったので就業先の場所がわかりません」
「隣席の方からの騒音が酷いんです…(そこは空席だそうですが?)私には聞こえるんです!」
685おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 21:38:22 ID:8V9kEvSF
>>684
世間知らず系…最近の若者という言い方はしたくないけど
そういうの増えてて怖え。
686おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 21:51:36 ID:IzMro7/I
>>683
派遣される側なんだけど、
・「集団でラジオ体操をするのがイヤ」→2日目から会社に来ない
・仕事場がほこりっぽい→2日目から会社に来ない
687おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 22:28:21 ID:FHpisE3G
>>683
「ここの制服可愛くないから」といって30分で辞めた女ならいるw
688おさかなくわえた名無しさん:2008/04/13(日) 23:09:41 ID:slTHUHbB
>>684>>686>>687
彼らは恥を感じることなんてないんだろうな
ある意味自由奔放で羨ましい
689おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 01:38:21 ID:47LUB2Q4
>>684
あ・・・アタマイタイヨー!!

こういうことを素で発言する人種は、日本語通じない人達なんじゃなかろうか?
690おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 02:03:48 ID:3OuA73Ze
観覧車の作業スタッフをしてました。
作業って言ってもメンテナンスじゃなくて扉をあけたり閉めたりするスタッフ。

実際の仕事はお客さんから切符を受け取る→観覧車のナンバーをみて「●番ご案内しマース」
→扉を開けて乗せる→かんぬきをかける→一周したらおろす。
それだけでした。空いてる時間は観覧車の窓拭きとかシート拭きとかします。
結構シンプルです。新しいバイトが入ったら二、三日目ぐらいから1人で現場に立ちます。

私の中で観覧車は楽しいメルヘンチックなイメージだったんですが
働いてみるとメルヘンどころか、夏は日差し、冬は強風の中1人で客待ちという物悲しい感じでした。
勤務していた所が寂れてたっていうのもありますが。

ちなみに大低の観覧車は偶数か奇数のみにしかのれません。
状況によって差はありますが三つ以上並んで使用する事はないです。
全体的にバランスを保つためです。
それから観覧車にミニスカートで乗られる方、スタッフが扉を開け閉めする時、結構
スタッフからパンツが見えやすいので気をつけてくださいね。
691おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 02:17:24 ID:VzXFf6Xa
>>651
ホンダの関連会社に勤める友人もまったく同じ事言ってたな〜。
692おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 03:18:20 ID:J5hGSeB2
俺が居た頃はカワサキの2stで同じ駐輪場に停めて平気だったな。あの頃はおおらかだった。
693おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 10:31:40 ID:8VL8T5ko
>>690
>大低の観覧車は偶数か奇数のみにしかのれません

すっごい混んでるところも?
694おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 11:32:34 ID:JET3MFoi
>>690
>大低の観覧車は偶数か奇数のみにしかのれません

間違って
三つ以上並んで乗せちゃったことなどないのですか?
695おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 13:04:27 ID:pLawxPH/
>>693
>勤務していた所が寂れてた

よく読めよ。
696おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 14:02:18 ID:GHQ0vD+c
>>686-687
それってバッドウィルやフルキャ系の日雇い単純作業派遣じゃない、
それなりの審査もして、多少長めの期間勤める方だよね…。
そういうすっ飛んだDQNでも入れるあたり、わかんないもんなんだな。
よほど第一印象だけはいいのか?

フルキャで登録してたとき、自宅から出発連絡→派遣部隊のリーダーが
集合場所出欠の流れだったのだが、ある日自宅からの出発連絡はあったのに
集合場所に現われず連絡もつかない奴が1人発生、
現場リーダーが昼休み返上で事務所と電話して右往左往してた。
その後は知らない。
697おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 14:26:07 ID:8Gd8CcDq
>>690
まさに知らない生活だ!

690さんは観覧車だけの施設に勤めてたの?それとも遊園地ですか?
698おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 17:51:20 ID:7piTbZOQ
>>657
一番大きなトラブルは?
699おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 21:14:43 ID:1q5b9Oq1
じゃあ便乗して遊園地の観覧車乗り場で長期休暇バイトの生活。

おおまかに690さんと同じだけど2時間待ちとかザラ。
よって2人で交互に案内。もちろん隙間なんて絶対空けません。
定員いっぱいまで相席で乗っていただきます。
雨の日は100均カッパ着用で1時間に1度掃除要員登場。
乗ってきた組が降りて次の組が乗るまでにベンチの水分を拭き取る。
ここに配属されるのは男性がほとんどです。
乗り損ねた人・降り損ねた人を転ばないよう抱き上げて確保する為。
私は女性でしたが大柄で腕力も強かったからかここにいました。

私が経験した大きなトラブルは、DQN一家ご来場ですね。
観覧車が昔の極小のものから超大型の物に交換になって
利用料もパスポート無効で3倍ほどに跳ね上がったのですが
昔(10年以上前)の搭乗チケットを持って来た家族連れがいました。
一度は「このチケットは無効なので・・・」と案内したものの
ものの見事にファビョり始めてしまい家族で協力して全てのゲートを塞ぎ
喚き続けたので園長登場でVIPルームにご案内。
私は案内に戻りましたが年間パスポートを渡して帰ってもらったようです。
後で「ゴネそうな人は一目で見分け、無茶を言っても逆らうな」と
きつく叱られました。

運良く?人身事故には見舞われずきつくとも楽しい職場でした。
700おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 21:17:48 ID:mkwJqgDA
DQNのごね得を許せってこと?
なんだかなあ、それで味占めた奴らが各地で暴れてそう。
701おさかなくわえた名無しさん:2008/04/14(月) 21:49:22 ID:+KCDztds
ゴネれば優待してもらえるんなら、
そらよそでもゴネるわなあ

それはそれとして>>699の話は面白かった
>>乗り損ねた人・降り損ねた人を転ばないよう抱き上げて確保する
ってのはどういう状態かもうちょっと教えてほしい
702699:2008/04/14(月) 23:11:20 ID:1q5b9Oq1
>>700
>DQNのごね得を許せってこと?

愉快な話ではないですがそうなりますね。
観覧車は幼児や老人も乗りますから、数時間並んだ挙句にDQNの妨害にあい
具合を悪くしたり気分を害して来てくれなくなったら困るので。
某ランドほどではないですが多少の損をしても警官を避けていました。

>>701
デパートでもエレベーターに乗るのが苦手で慌てている人がいますよね。
横に円を描きつつスライドする乗り物に乗り降りするのは意外に難しいですよ。
そこでバランスを崩している人を高い高いのようにサポートします。
同僚といかに楽しく見せるか競ったりしました。
703693:2008/04/15(火) 02:57:34 ID:KVz00Kr6
>>693
夏休み・冬休み・クリスマス・・・など長期の休みになると沢山お客さんが来ますけど
一つあけは徹底してました。観覧車のしくみの話になるんですけど
全体の片側だけに人を乗せるとレールとレールをまわしているゴムが滑って動かなくなるみたいです。
それ以外に二つ連続でのせる、一つあける、一つ乗せる、また二つあける・・・
という方法もあるみたいですが
全国の観覧車視察に行った方はやっぱり一つおきが多いと言ってました。
>>694
乗せてはいけない観覧車にはそのものに窓が黒いフィルター貼ってあったので間違えることはなかったです。
>>697
観覧車のみの施設でした。
>>698
扉が閉まると自動でロックされて内側からあけれなくなるのでゴンドラ中の清掃では
先にかんぬきを挟み、扉が閉まらないようにするんですが
同僚がかんぬきをかけ忘れて清掃してたら風でドアが閉まってしまい一周回った事があるそうです。
事故とかはありませんでした。
704おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 10:10:27 ID:ojNNaOyp
人があまり来ない観覧車と混み混み観覧車の違いかな? >一つあけ
705おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 10:17:37 ID:tiBpOSz5
だろうね。要は重量が均等にかかってればいいわけなんだろうから。
706おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 10:36:02 ID:CMwBFgIV
大きさ・馬力・形状・年式にもよるかもね。
人がたくさん来る所なら収入も期待出来るから
金かけてたくさん乗せても大丈夫な作りになってるんじゃないかと思う。

年々高所恐怖症がひどくなって観覧車乗れなくなった・・・
夢に出てくる観覧車までとんでもパニック映画みたいなのばっかりだ

観覧車で働いてる人がまだいたら質問
実際高所恐怖症で具合悪くなっちゃうお客さんっています?
707おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 11:34:42 ID:JJXOz1TJ
>>690=>>703さんは観覧車だけの施設だったんですね。
なんだか村上春樹を思い出しますた。
ひとり淡々と決まった仕事をこなす情景がシュール。
708おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 12:15:25 ID:oDmvQgXp
地元のジャスコのとなりに市内一でかいという触れ込みの観覧車がある。
いちどだけ乗ったことあったけど、ずっと「途中で止まっちゃったらどうしよう・・・」と
要らぬ心配し続けで、怖かったよ・・・。
周りの風景を楽しむ余裕なんてなかった。

けど、もう一回くらい乗ってみたいな。
709おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 18:22:33 ID:bGcwfBIq
>>671
昔の担任のアメリカに新婚旅行したときのお土産話によると、
とにかくピザもコーラもあっちはやたらとサイズがでかいとか。
そんなのを毎日食ってるから文字どおりのピザが大量発生する。
弟が最近アメリカに出張した時に街角でかなりのピザ少年が
これまたロングサイズのジュースを飲みながら歩いていたらしい。
アメリカの食生活は根本的におかしいw
710おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 18:29:21 ID:tn/owDhv
>>709
去年アメリカに行ってきたが、今でもでかいよ。
ドリンクの紙コップのサイズが、日本→M、アメリカ→LかライトLだもの。

一回朝マックしたら、バーガーと揚げ物と飲み物、そして何故かパイナップル
のシロップ漬けがついてきたw
711710:2008/04/15(火) 18:30:51 ID:tn/owDhv
× ライトL
○ ライトLL
712おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 19:58:31 ID:uxdrBFOC
大規模な工場で保守点検又は改造、新設工事してます。
基本的に溶接工ですが鳶の仕事もします。
ここでは嫌われ者の職業ですがDQNの数は少ないですね。
ルールが結構厳しいので守れない奴はすぐに首になります。
仕事は簡単じゃないけど誰でも何とかなります。30過ぎて始めた俺が何とかなってるので。
ただ高所恐怖症と体力がなさ過ぎる人はキツイかな。
713おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 20:36:31 ID:7x1fV84r
>>710
それってハワイのマックじゃなかった?
ワイキキのマックだけパイナップルが付くらしいよ
714おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 21:06:45 ID:r3Q6ctwr
>>709
>とにかくピザもコーラもあっちはやたらとサイズがでかいとか。
>そんなのを毎日食ってるから文字どおりのピザが大量発生する。
それは皆知ってる情報だと思う
715おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 22:22:12 ID:wveK2GEO
アメリカ本社から要人が来日することになった。どこそこに観光に行きたいだの
誰それとアポを取れだのいろいろリクエストがあったが、極め付けが
「自分は健康を意識しているから、ホテルとオフィスにはにはダイエットコーラ
を毎日必ず3リットル用意しろ」
それまではメールのやり取りだけだったので、どんな奴が来るのかと
思ったら案の定特大のピザだった…
716おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 22:42:42 ID:CMwBFgIV
ダイエットコーラはカロリ−0って書いてあるから
食べたカロリーを帳消しにできる夢のようなお飲み物☆
・・・って本気で思ってる人がいるんだってね。
ほんとにそんな効果あったら劇薬というか毒だろうに

コーラ飲まない人から見ると
糖分・カロリーすらもなくなった味付き炭酸水を飲みたがるのが不思議

ほんとあれだけの肉・油・砂糖・酒を分解出来る胃袋パワーを分けてほしいもんだ
717おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 22:50:42 ID:tTy/MRCi
>>657
パッケージの話、ありがとうございました。
写真とデザイン、両方をする人が多いなんてすごいですね。
やはり、レベルが高いですね。
718おさかなくわえた名無しさん:2008/04/15(火) 23:29:54 ID:S4mug7EE
>>709
>アメリカの食生活は根本的におかしい
だいたい晩御飯がピザだったりするから仕方ない。
手抜きしたくても日本ほど冷凍食品の種類が無いから出来ないし。
コーラとかは普通にデカイサイズをダース買いだしね。

>>716
今はコーラプラスつってビタミンが入ってるのもあるよ。
味はケミカルっぽい、かなぁ。

早く日本に帰りたいよ・・・
719おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 00:09:45 ID:fUiMc4mW
またこのネタか・・・
720おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 00:58:18 ID:x3vkJD8o
シェフの生活はガイシュツ?
721おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 01:05:18 ID:d5MB5Xs7
夜逃げ屋みたいな仕事したことある人いる?
夜逃げを手助けするっつーか
真夜中のワケあり引越し請負みたいなやつ
フツーの引越し屋でもたまにそういう依頼があると聞いたけど本当?
722おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 01:28:29 ID:k5c66oAB
>>710
マックでバイトしてた人がいうには、
ハワイ(つうかアメリカね)のセットで出てくるポテトは
日本のMサイズ→あちらのキッズミールのポテトの量、だそうだ。
(「それぐらいあるよ」とのこと)
ジュースも大きいよね。

いま忙しいに違いないお茶農家さんはいますか。
今年の新茶はどうですか?忙しいのかな?
723おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 01:43:02 ID:OsAqMlBU
>>709
>昔の担任のアメリカに新婚旅行したときのお土産話によると、
>とにかくピザもコーラもあっちはやたらとサイズがでかいとか。
>そんなのを毎日食ってるから文字どおりのピザが大量発生する。
担任の新婚旅行お土産話もなにも、「米国ではピザやコーラのサイズがでかい(他にも
アイスクリーム等のデザートもやたら大きい)、だから米国人にはピザが多い」程度の話は
わざわざ披露するようなもんでもないと思うよw 大体皆さん、そのぐらいは知ってますから。
724おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 01:59:11 ID:mrQdnz3E
そうですね
夜中に読むと腹の減るスレになりましたね
725おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 02:49:44 ID:JmG5aAll
マクドナルドは発音が違うと言うのもあったな
726おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 02:54:35 ID:5DzkqWeJ
マッ・ドー・ノー
三拍でおながいします
727おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 03:36:56 ID:+03IgDtM
>>712
工場内ででっっかいもの作ってるってこと?
例えばどんなものか、教えてもらってもいいですか?
728おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 03:58:41 ID:YqTJ7Qxx
メッ・ダー・ナー乙
729おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 06:57:18 ID:t0gB3HOn
仕事じゃなく100人切りした人の話が聞きたい。
いったいどんな生活してたらそんな人数できるのか。
つうか、ほんとにそんな人いるのか??
730おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 09:49:11 ID:k/5xoYg5
ああびっくりした 南京事件のことかとオモタ
731おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 11:31:47 ID:4sNaXlwk
>>729
前彼がそうだった
732おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 12:53:27 ID:5E1tjOTk
>>712
どういうタイプの方が多いのですか?
溶接というと鉄工所を経営しているイメージなもので。
733おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 13:37:16 ID:ngQTkDVQ
>731
AIDSとか心配にならない?
734おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 13:42:05 ID:avy07VVi
遺品整理のお仕事の人いますか?こないだテレビでちょっと特集やってたのみて
少し興味もったもので。
735おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 14:22:19 ID:ZCuWIDVV
>>729
中学の後輩にいました。
その子は当時15歳で、かわいらしい顔をした細くて小さい子でした。
夜遊びが多くて、出会う男性ほとんどに体を許していたかんじでしたね…

クラブに行ったりするわけではなく、遊び方は派手ではなかったと思います。
私の知り合いでも何人も兄弟がいました。
その子と関係をもった男の子から、
「空中で腰を振っているようなかんじ」
という話を聞いたことがあります。
避妊の有無はわかりませんが、中絶経験は無く、病気には5つくらいかかったことがあると言っていました。

そんな私は18歳までに60人くらいの経験をしましたが、その後は1人だけです。(現在22)
736おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 15:01:09 ID:C2ec3jBn
百人 「切り」 というと男性の側を想像するけどなあ・・・ 逆なら百人抜きとか
737おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 15:49:17 ID:8V5Jso9o
女の場合はたいして苦労しないで人数増やせそうだもんな
738おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 16:13:07 ID:1t9ST+fL
昔の話ですが、今もその国の事情は同じようです。
某海外プラント工事会社に派遣されて働いていました。
某赤道直下の国に応援に行くよう希望されましたが、家族の事情にて行けませんでした。
代わりに行った方から、後日経験を聞きました。その日本の新聞では報道されない事情を・・

・現地空港にアメリカを経由し到着した。迎えに来た担当から注意されたのは「車の窓から手を出すな、
腕時計を狙い強奪される」ジャングルを抜けて海岸の工事現場に着いたら、一目で観念した
「もう此処からか勝手には帰れない」 工事中の火力発電所の周囲には厳重なフエンスで囲まれ、
入り口には自動小銃を構えた警備員が常駐し、逃げられない。
739おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 16:15:47 ID:1t9ST+fL

・何でそんなに警備してあるかと言うと、夜間に外に出た労務者が、
パンツ1枚に剥かれフラフラで帰って来た。頭を叩かれ、全部強奪されてしまった。
フエンスの外は正に恐怖のジャングルで強盗団が取り囲んでいた。

・給料が出た日に、現地労働者送り迎えのバスが強盗団に襲われ、
全部盗られた。バスの運転手が手引きしていた。その後、国の軍隊が出動し
強盗団の住んでいる山麓の部落を襲い、自動小銃にて家族もろとも壊滅した。

・其の時派遣されたのは二人だが、一人は過重労働と高温多湿の環境で体調を崩し衰弱
全身の皮膚病に為、20kg近く痩せて、仕事が終わっても一人で帰れず、付き添いが要った。

740おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 16:17:28 ID:ZCuWIDVV
>>736
男性で100人ぎりなら知り合いに何人かいましたよ。
一番多い人は24歳で8百何十人でした。(詳しい数忘れた)
彼の場合は定期的にそういう集まりにでているようです。
30まではがんばると言っていました。
741おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 16:19:23 ID:lWJ3gGqF
高所繋がりで…某タワーのエレベーターガールの生活を。ガイシュツだったらすみません。

単純に言えば上り下りをするだけですが、複数基あるので、状況に合わせて運転の仕方が変わります。
例えば団体客の時は、全基一階に下りて、一気にに最上階に案内するといった運転方法、時間差で上下する運転方法などと、いくつかあります。

上下する度に耳が詰まるので、今では耳の詰まり抜き?が特技になりました。

エレベーターを動かす他に周辺の案内もありますので、目に入る建物の最低限の知識(建設された年月日や電話番号など)は頭に入れておかなければならず、数十ページに及ぶマニュアルは暗記。
休みの日には実際に足を運び、レポートを作成しないとお叱りがあります。

観光地でもあるので、いい意味でも悪い意味でも、本当に色々なお客様がいらっしゃいます。
密室というのもあり、セクハラも多く、盗撮や変態に遭遇する時もあります。
職場独特の変な上下関係もあり、1日で辞める子も多いです。

観覧車の話で出ていましたが、エレベーターでも途中で具合が悪くなる方は結構いらっしゃいます。
一番気の毒なのは、エレベーター内に居る時に地震等で閉じこめられたお客様です。
エレベーターがトラウマになっていないか、今でも気になっております。

長文すみません。
742おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 16:33:11 ID:/gXDdWbv
エレベーターガールは生理不順になりやすいというのは本当ですか?
セクハラや盗撮、変態は、警察に突き出されないのですか?
743738:2008/04/16(水) 16:39:31 ID:1t9ST+fL
ある時、本社の係長が事務所内を巡回し出した。
「えー、イランに行きの希望者は居らんかエー」
 俺が 「えっ、何時?戦争は終わりました?」・・ 「チェツ、聞かなければよかった」
と、憎たれ口を言われた。  なんじゃい 不思議な話です。

新聞報道等されずに、秘密にイラン(IJPC)に集合した日本からの労働者は数千人
イラクからの航空爆撃に驚き全員帰国致したそうです。馬鹿な話です。
今でも戦争商人は居ます。自分が現場で働く訳がないので、商談が成立していたのです。

その他
事務所でのおじさん達の雑談です。
「あの時現場で使っていたジープは燃費が1リッター2kmだった。ポンコツだったなー」
「でも、現地でのガソリン価格は1リッター5円だったからー」 「笑い」
当時、日本国内のガソリンは140円くらいでした。
744おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 16:40:55 ID:WZ/XhsMG
高所恐怖症なので、外の景色が見えるエレベーターに当たるとガクブルです。
そういう脂汗を流す客の見分けってつくものでしょうか?
745738:2008/04/16(水) 16:57:57 ID:1t9ST+fL
 某造船会社からオイルリグが出荷されていった。
その社員が言う事には、
噂では、「その売り上げで利益が出るので、株が上がると株屋が騒いでいる」らしい。
造船不況の為に、不慣れなオイルプラントに手を出して、大赤字は社員の常識ですが
そんな事実には関係無しに、株価を煽る人々が要るのです。

上の現地での竣工の為に、行った電工から聞いたが
「現地で雇うインド人のワーカーは30人だが、洋上なので住まいと食事は
専用の船を用意する。だから無料で食べ放題となる。三食ともカレー
それも洗面器みたいな容器に山盛り食べる。日本人100人と同じ量を食べる」
日焼けした顔でその他の苦労話も語ってくれました。

現地からの土産は名産の宝石です。石鹸の中に囲み汚い衣類のなかに入れておいたら
空港の税関は直ぐにパスでした。
746おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 17:02:01 ID:oY3BTtDH
>>735
100人もの人と(60人でもいいのですが)、出会う男性ほとんどと、どういった経緯でその・・セクースすることになるのですか?
どういう会話でそういう流れになるんでしょう?
747738:2008/04/16(水) 17:20:37 ID:1t9ST+fL
ある現場では、人種が入り乱れる。
オランダ、ノルーウエー、ドイツ、アメリカ、日本、その他。
オイルリグの機器調達が全世界なのです。だから派遣されて来る据付調整の技術員の
人種は色々ですたい。共通の話し言葉は英語です。

有るとき、オランダだったかな、そこに有った電気掃除機を無断で持ち出そうとした。
持ち主の現場で働いている日本人の電工の職長に断れば、何も問題無いのだが、面倒でズルをした。
(言葉も通じないし、直ぐに元の場所に返せば良いだろうと思ったね)
職長は大声で 「おっさん 何処に持って行くんやー 」と怒鳴った。
50歳くらいのオランダおじさんは動揺しつつも 「ふ、フ、 フアイブミニッツ 」
と腕を上げ指を開き 借用をお願いした。  職長は「おーけー」 「オーケー」と返事した。

その彼が部屋から出て行ったら、皆で「日本語でも通じるもんだなー」 大笑いでした。

748おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 17:21:00 ID:ILskzPUs
>>735
空中で腰を振るの意味がわからん…接触感覚が軽いとか、妙に弾力があるとか?
749おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 17:29:44 ID:W8OzIWXj
>>747
飼い主がペットの鳴き声の具合で動物の要求を聞き分けるように
言葉の内容は分からなくても
語気の荒さ加減で
何が言いたいかは分かるもんだろう
750おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 17:31:20 ID:Fr2zx2ya
ユルいって意味じゃないか。
751おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 17:49:17 ID:5sHeI67i
海外電工派遣おもしろーい。すごい世界だ。
752741:2008/04/16(水) 18:02:04 ID:lWJ3gGqF
>>742
生理不順の子も居ますが、それがエレベーターによるものかは分かりません。
関係あると言う方とないと言う方が居るので、本当のところは分からずです。

他タワーはどうか分かりませんが、『笑顔』が基本ですので、言葉によるセクハラや変態にも笑顔でかわさなければなりませんでした。
盗撮や触ってくるセクハラは全て泣き寝入り。
理由は、どさくさに紛れて上手く触る人も居れば、怖くて何も言えなかったり、逃げられたり、会社は何もしてくれなかったり…。
抗議の末、今では警備員も近くに常駐・警察も必要であればすぐ呼んでくれるようになりました。
753741:2008/04/16(水) 18:05:40 ID:lWJ3gGqF
>>744
連レスすみません。

だいたい分かります^^
表情もそうですが、立った場所や見てる方向で、ほぼ確定です。
明らかに具合が悪そうな方や、高齢者にはお声かけをします。
ただ、男女(カップル)で来ていて、具合が悪そうなのが男性の場合は…男としての立場があると思うので、お声かけは様子を見てからです。

高い所が苦手な方は、男性の方が多い気がします。
754おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 18:08:07 ID:s/lurWlz
>>749
下二行だけでよくね?
755おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 18:08:57 ID:s/lurWlz
>>754
×下二行だけでよくね?
○下三行だけでよくね?
756693:2008/04/16(水) 18:37:44 ID:+vpFfU/K
>>706
亀になっちゃてすいません。
ごく稀に(半年に一回以下ぐらいのペース)吐いちゃう赤ちゃんがいますね。
私は子持ちじゃないのでよく分かりませんが、一歳もしくは半年もいってない?ぐらいの子だけでした。
ちなみに
私が勤務していた時は風が強い日は「若干ゆれますが安全には問題ないです」の表示をしてましたし、
表示をしてない所でもスタッフに揺れるか聞けば風速をみて教えてくれると思います。
高所恐怖症だけど観覧車は真下ではなく遠くを見るので乗れるって方もいましたよ。
757738:2008/04/16(水) 19:18:01 ID:HC2CDWhU
世界で一番瀬が高い民族はマサイ族成人男子で平均182cmだったかな、その次は
北欧で178cmくらいか、一人えらく背が高い人がいた2m100kg位かな?
日本人の労務者がみんな噂している「ジャイアント馬場とどっちが背が高い?」
そこで俺が聞いてみた。(ワタシテジナスルスルミナミルヨロシ風英語です。笑わないでね)
「エクスキューズミー オール ジヤパニーズワーカーノウユー ゼイシンキング ジヤパニーズ フエイマス プロレスラー ジャイアントババ フイッチ トーラー プリーズ テル ミー」苦笑し教えてくれました。 「197cm」

長期に日本に居ると、仕事以外にも日本を知りたくなるらしい。
北欧人はのん兵衛でスケベでした。私たちに女子寮住まいの女子に恋のキューピットを依頼する
のです。又かいな代わりに呼び出し電話コールです。ある人は飲み屋で変な日本語を
覚え連発です。みんなを捕まえ「お前ボテバラ」。

竣工のパーテーがあり北欧本国から役員やら家族が来たが、亜麻色の乙女は少ないな
へんな変色髪の女性ばかり、一人居た素晴らしい金髪は11歳くらいの男の子でした。

758おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 21:10:56 ID:wkbst/Qg
>>738
面白い!
他にもあったろらよろしこ。
759おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 21:30:32 ID:P0KSVHmo
738の人の話、期待あげ
760おさかなくわえた名無しさん:2008/04/16(水) 23:25:45 ID:Hy5Q1mvY
>>738 って♀??
761おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 03:53:10 ID:Siug9bo6
ただのオッサンだと思ってた。フエンス、スケベ、パーテー、恋のキューピット、
「笑い」「チェツ」「ノルーウエー」「憎たれ口」(←何コレ?)とか。
それらの単語は置いといても、なんか独特の文章だよな。
762おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 04:31:08 ID:LDRbY46i
>トヨタの方
日産やホンダなどの同業他社をどう見ていますか(会社として、
自動車そのもの等)。

それと、どうしてF1で勝てないのですか?
763おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 09:33:33 ID:J/qgb/FH
沖縄のホワイトビーチ基地内でのことです。時々新聞報道もあるが、凄い戦艦が来る。
早速見物に行きました。基地内の軍港ですから誰でも入れません。ひっそりと係留されて
いるのは、1万トン程度の深緑色(国防食)に塗られたミサイル巡洋艦。
原子力空母ならば1隻で世界の三分の一を破壊できる水爆を積んでいるらしいが、この
船には? まあ日本一国くらいの破壊は簡単と思います。
戦艦武蔵、大和が束になって挑戦しても姿も見えないのに、完全破壊されますね。

防衛施設局の打ち合わせにカテナ基地内に行ったが、基地内の車道の隣に滑走路には
何と、スパイ飛行目的に作られたSR-71 真紅の噴射で飛び上がる姿はすんごい。
結構大きな機体です。戦闘機が編隊で飛び上がる姿もカッコイイ。
もう夕方で薄暗い中のジェット噴射の色合いはもう数十年経過ですが、覚えています。
(SR-71 通称ブラックバード 最高速度3500km 詳しくはSR-71で検索されたし)
764おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 09:35:44 ID:4ImAV2Qm
>763
で?どこが「生活」
765おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 11:04:12 ID:+uqmt4fE
誤爆でしょ
766おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 13:15:00 ID:cg+bZcdB
>>763
空母に水爆?
潜水艦ならまだしもwww
767738:2008/04/17(木) 13:49:18 ID:2yU7DA3I
海外工事なんて行かん方がいい! しかし個人の事情もある。
今までの勤務先倒産、個人で開業したが仕事無し借入金返済等など事情あり。
結婚資金作り、開業資金作り、倒産夜逃げ中もある。
その中でも一番良い賃金はコックさんです。当時でも家庭への送金が月200万円と
聞いてビックリしたよ。でも数百人の食事を毎日三食作るのだから当然か
(遠洋漁業のコックさんも漁労長の次に高給と聞いたことがある)
しかし、帰国したら月収200万は奥様が装飾品の購入に使い果たしてあり、念願の飲食店の開店は
小さなうどん屋になり、後日離婚されたそうです。
(今の相場は幾らか知りませんので、現職のコックさん期待しないで下さい))

こんな経験者も居る。
電気計装技術者として応援要請されて、海外の現場に就いたら、こんなに言われた。
「今から、この説明書を読んで、コントロールルームの操作盤の機器類を全部調整してくれ」 
「私は計装工事の技術者ですよ、今までそんな仕事の経験ありません」
「お前は日本人だろう? 日本人ならば出来る!!! やれば出来る」
そこで勉強して、終わらせて帰りました。
768738:2008/04/17(木) 13:50:13 ID:2yU7DA3I
東ドイッに行った人の話です。
その石油施設の大きさは2km四方もあった。建築平面図に多い100分の一で表現すると
一辺が20mの平面図となる。(建築関係者にとっては脅威の広さです)
冬の寒さは零下20度となり、インドやパキスタン人は機能不全となる。
ダンボールの箱を頭から被り震えて顔の色は紫色となっている。
その点、日本人は寒さに暑さに強いなー。
日本へのお土産はツアイスの双目鏡しかない、帰国後ズボンの中の現地紙幣5万円相当は
ドルや円への兌換は出来ないので、記念品となりました。
769738:2008/04/17(木) 13:51:41 ID:2yU7DA3I
海外派遣業務は大体こんな系統になっています。

大手石油会社 → 商社(○菱商事とか)→ 有名プラント建設会社 →

プラント建設会社 → 電気工事会社 → 中小電気工事会社 → 応募の個人
   ↓         ↓         ↓   
  人材派遣会社    人材派遣会社    人材派遣会社    
   ↓         ↓         ↓
  応募の個人      応募の個人    応募の個人

長期のプロジェクトだから色んな所から集まってくる。
問題は同じ業務なのに、何処から派遣されて来たかで
個人の手取り金額が大幅に違うのです。
求人誌を見ての応募の素人は、騙されたと思うのです。しかしもう遅い。
ベテランでも送られて来た故郷の会社悪友からのから手紙に「お前の家の表札が替わっていたぞー」とあると
悪戯と判っていても、もう望郷心あふれるノイローゼ寸前のお父さんにはコタエルのです。

770738:2008/04/17(木) 14:10:06 ID:2yU7DA3I
ホワイトビーチの基地内には米軍の他に
海上自衛隊の駐屯施設もある、総員40人くらいか。
船もない、兵器もない、潜水の訓練を見かけるくらい。のんびりした雰囲気です。
有るときから猛訓練が始まった。小銃を肩に行進、捧げ銃、担え銃、団体訓練だ。
どうも変です。おまけに玄関からのお見送りの予行演習もしている。
それから、3日後くらいに本番公演がありました。
どうやら本庁からの視察があったようです。

有るとき、施設局の人と設計事務所とレストランで食事後、車で向かったが
つい失念して左車線を走ってしまった。当時の
沖縄は右側走行でした。1月経験してもう慣れていた積もりだったのだが・・・
後部座席からオヤジの悲鳴があがったよ。 
(これはお笑い実話でもご披露しました)

kinou kixyouha kotiraha amede hima desita korede
owari desu.


771おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 14:27:17 ID:loxo3vu2
>>738 面白かったですよ〜
772おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 14:46:42 ID:nX413VYN
なんか未知の世界に放り込まれまくりって感じが
RPGのようでわくわくする。
でも帰ってきてから日本の日常に復帰するのが大変そう。
773おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 15:26:05 ID:vrR6WfSv
>>738
すごく面白かった。
久々に想像もできない知らない生活を見たって感じがする。
ありがとうございました。
774おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 17:06:53 ID:Whr2KOzt
おもしろかった!
でも少し日本語でおk?といいたくなるるww
775おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 20:29:36 ID:cNduEYz7
738面白いです。
776おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 21:01:04 ID:V5mWxgRF
年いってからパソコン覚えた壮年のオッサンのビジョンが見えるw
あちこち渡り歩いて色々見てきたオッサンの話ほど面白いものはないな
自分では敬遠するようなキツイ仕事ほど興味深いものだ。
オッサンありがとう。
777おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 22:45:33 ID:chNIpUuz
738さんは、俺とかの世代から見れば伝説となってる
エコノミックアニマル(否定的な意味じゃないです、気に障ったらごめんなさい)
の世代なのかな。面白い話ありがとうございました。
778おさかなくわえた名無しさん:2008/04/17(木) 22:59:21 ID:1r5sal2D
「日本人なら出来る!」で、ほんとになんとか出来ちゃうからすごいよね。

中東とか行くと、日本人ってすごく現地に貢献してるらしく
意外なくらい好印象で迎えられることがあるって聞きます。
本人達はそれなりに事情アリの人もいたんだろうけど、こういう名もなき先人の功績って称えたくなるな。
779おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 00:23:13 ID:6iQBwCkw
>769でいう、大手プラント建設会社の人に聞いた中東話もすごかったなあ。
又聞きだが・・・・

1:数年前、某軍事政権の国でプラントを建設し、お客さんの所にお金を請求しに行ったら、
事務所の部屋の両脇には、小銃構えた兵士がズラーーッと並び、最奥には
ソファーにふんぞり返ったおっさんがいた。
社員「プラント建設代(数百億円規模)、払ってください」
親父「このまま引き返すか、蜂の巣になって棺おけに入って帰るのか、どちらか選べ」
社員「・・・・(一目散に逃走)」
 この案件のお客は、国家だそうだ。現在もまだ、会社は交渉中だとか。

2:中東に派遣された社員が、半年後に風貌も性格もすっかり変わり、すさんだ姿で帰って来た。
風の噂によると、現地でタクシー乗ったら、人気の無いところに連れて行かれてアッー・・・・な目にあったと。
気さくで明るかった彼は、そのまま退職したそうな。
780447@アダルト業界:2008/04/18(金) 04:03:50 ID:tQgnxTbz
>>698
大きなトラブル…というと、製作者がバックれて(素材持ち逃げ、ギャラももう貰ってたり)、
発売中止になった作品がある…とかですかね。
あとは身バレそうなのでなかなか言い難いものがあるのですが、実はモデルが未成年で、
あとになってから「本当は未成年だったのに出された!」と、数年後に言ってくるケースも
あったりします。正直、こちら側が騙したわけではないので、相手が確信犯である可能性も高いです。

面接の日にAV嬢がこないというのはしょっちゅうありますが、知ってる限りでは
現場に来なかった…というのはありそうで今のところ無いです。
781おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 09:33:32 ID:No2wCbuP
>>779
会社の身長が160cmくらい、色白の30代男性もサウジから帰って来た時には
ヒゲぼうぼうに生やしてた。ヒゲ生やしてないと大人の男性と認められないからって理由
だったけど、本当はホモよけだったのかも。
782おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 09:40:57 ID:7BeCm0T2
>>781
日本語でおk
783おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 09:50:10 ID:ilHkuf7g
>782
なんで?普通にわかるけど。
784おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 10:04:38 ID:cOyi3j2x
>>783
会社の身長とひげがなぜホモよけなのか説明よろ
785おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 10:10:31 ID:EuCRftbN
童顔とまでは書かれてないのでわからんが、
160程度なら小柄だし色白なら、モロに男娼に群がるハエの如くソッチ系がやってくる…
ってことじゃないのか?

でも実際中東のほうじゃマジで「ヒゲ」って重要らしいと聞いたけどなw
786おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 10:45:34 ID:tBTqNE/r
>>781と同じ会社の、30代男性(身長160cmくらい、色白)が、
ヒゲぼうぼうに生やしてサウジから帰って来た。あのヒゲはホモよけだったのかな。

たったこれだけのことがなぜ読み取れないのか逆に不思議だよ。
787おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 12:57:02 ID:Z8f88ED2
>>786 まあまあ、ここは2ちゃんですから旦那
788おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 14:35:32 ID:W6IJbFXZ
確かに、会社の身長が160cmとも読めるし。
たまにあるじゃん、そういう建物。
789おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 14:37:31 ID:bZ6eDfJ1
ちょっとまてwwww
会社が160cmの建物って…どんなんよ…
790おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 15:53:27 ID:LlorMLzh
>>780
練習ってするの?
あとスカとかの場合でないときはどうなるの?
791おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 17:14:40 ID:RxCiZO0y
100人ぎりの人のお返事まだあ〜?(チンチンAA略
792おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 17:49:37 ID:qx2k+Zk8
100人切りとかスレ違いだろ
793おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 19:20:18 ID:6Jla6l/2
ヤマトとかの宅配便の人の話がききたい。

何回くらいで届けられることが多い?
何回以上不在だと利益あがらなくなっちゃう?
居留守っぽいときってわかるもの?
794おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 21:29:20 ID:q9VJuMT/
>>792
もてない奴からみたらもてまくりの生活は想像できない生活だぜ
795おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 22:45:08 ID:GGKEzFHV
髪の毛の長い人の話が聞きたいです
女性でも男性でも良いのですが、腰下・お尻辺り以上までの長さの方
今日ものすごく長い髪の毛の方を見たので気になりました
796おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 22:57:04 ID:mZhjxQ94
>>795
以前腰くらいまでありました。
肩凝りが半端なくすごいです。肩甲骨付近まで切ったら一気に肩が軽くなった
実感があったし。
髪を洗う時間も掛かるし乾かすのにも時間が掛かるし・・・で大変でした。
メリットは髪の重さで寝ぐせになりにくいくらい。

自分はもう肩甲骨より長く伸ばす気がないですが。
797おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 23:19:53 ID:abaRl0l8
脱毛専用のエステシャンの人の話し聞きたいです。
あんな低料金で儲かるのかなど。
798おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 23:49:27 ID:cOyi3j2x
>>797
脱毛専門のエステティシャンやろ
799797:2008/04/19(土) 00:05:36 ID:XSwH3E3S
そうです。専門でした。
あと>>795の流れをぶった切ってすみません。スルーしてください。
800おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 00:11:11 ID:Ltx4D4tN
>>795
中学から大学まで、ものすごく伸ばしてました。
髪の毛には当然神経がないので、毛先まで注意が行き渡らない事が多く、
床に座ってて、手を踏ん張って立ち上がろうとした時
髪の毛を手で踏んでたのに気づかず髪に引っ張られて転んだり、
また、ドアを閉める時にノブに髪の毛がからまって、
やはり気づかずドアを勢い良く閉めたら髪の毛が引っ張られてちぎれ、
ノブに大量に長い髪の毛が絡まって
周囲の人に気持ち悪がられたり、
よく自分でいつの間にか作ったトラップに引っかかってました。
801おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 00:17:44 ID:Pq0vZH7e
738さん、ちょっとクセのある文体だけど面白かった。
全然内容と関係ないけど、東どいっ!がツボったw
もしかしたら、本場ではマッダーナーみたいに
ヒガシドイッなのかとも思ったり。
802おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 04:45:45 ID:CWjbQaul
>>796
やっぱ肩凝り激酷いんだ!うわぁーもう、想像してて肩凝ってきた。

>>800
トラップにウケましたw

腰より下はほんとすごい。まとめ髪が基本スタイルになりそうだね。
やっぱり腰辺りまでとなると、カラーリングとかはしないんですか?
お金がその分かかるだろうから…。
803おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 06:22:55 ID:VrSdpQHe
>>766
そりゃあんたの無知だ。
空母に核兵器は積めるよ。
ただし、空母から発射するのではなく
艦載機に搭載するのだが。
でもその場合は確かに小さめの核兵器しか積めないが。
804おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 06:29:09 ID:OgiJu9XD
>>793
10数年前に宅配便のバイトをやってました。
1日の流れは

営業所に朝入ってきた荷物を配達地域別に全員で仕分け
今日の自分の担当地域の配達伝票を抜きながらだいたいの地域で仕分け
事務所に入って抜いた伝票を自分の配達順に並べながら地図に丸付け
倉庫に戻って配達の逆順に車に積む(手前に一番最初の荷物が載る)
配達→お昼に戻る→午後はまた繰り返し
午前中不在だった荷物は以来がなくても一応午後も持って出て寄る人多い

1度で届けられる率は9割はあると思う。
不在を特別に捕らえてるみたいだけど
そこの家だけをピンポイントで配達してるわけじゃないし
まわりの家への荷物も常に持っているから不在がちの家があるからと言って不利益どうのというのはない。
そこまで1件の家に執着してない、考えすぎ、心配しなくてもいい。
1日持って歩いたらあとは事務所に置いて電話待ちしてるしね。

あと留守がちで荷物が多い家というのは、客の方でも馴れていて
「この荷物ならここへ置いていって」とかルールが決まっている家も多い。

業務に携帯を使ってなかった時代の話です。
会社との連絡は車に積んだ無線機でした。
では。
805おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 07:05:36 ID:MBvg7lxX
>>795
私も高校から専門の間腰くらいまでありました
私はもともと肩凝らないので特に問題はなかったです
中島美嘉に憧れてロングウルフとかしてた頃は
初めて会う人によく「エクステ?自毛?」と聞かれてましたww
今は切ってしまって鎖骨くらいですが、また伸ばしたいです
髪を乾かす時間については、ロングでもストレートだったので
パーマをかけてる今より楽だった気がします
髪は基本おろしてたけど、おだんごのボリュームは簡単に出せましたw

私の場合は「長いよねー」って言われるくらいで
>>795さんが見て驚いた程の長さではないと思うけど…
後輩ちゃんで膝くらいまで伸ばしてる子がいて
正面から彼女を見たらスカートの裾から髪が見えるので焦りました
それからどっかのブログで見たことなんですが
自転車に乗る時、車輪に絡まると危ない(絡まって転倒した経験があるらしい)から
腕にぐるぐる巻き付けるって書いてありました
ホラーww
私は特にアクシデントはなかったかな…
冬は暖かいです!
806738:2008/04/19(土) 07:17:02 ID:1T/WxDQR
コメントを頂いた皆様へ

私の(S23年生まれ)昔話に興味を持ってくれてありがとう。
又、思い出したら書き込み致します。
807おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 07:47:42 ID:5Pqw9zXr
>>795
実体験じゃなくて申し訳ないのですが、高校の時に足首まであった人がいました。
友人が同じクラスになり、聞いたところシャンプーは美容院でしており
登校時には足首まである髪をくるくると巻いて
おしりのあたりでまとめていたのだそうです。
808おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 08:22:52 ID:fCbR900m
>>804
時間指定してるにも関わらず家に居なくてってのが自分結構あるんだけど、自分が逆だったら嫌だし、大変な仕事だと思う。
だって重い荷物をエレベーターなしの階まで持って行く時もあるんでしょ?
車停める時も大変なんだろなー尊敬する・・
でも804みたいにおおらかに仕事してると思うと少し安心したし、逆にもっとちゃんとしなきゃって思ったりした。

運送業界繋がりで、タクシー会社の内勤の人の話も聞きたい。
809おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 08:41:39 ID:0wGtzj2P
夫婦で長い髪です
私は一番長かったときは腰よりも上くらい(伸びるの遅い)でしたが
夫は一時腰くらいまでありました

私は保育園の頃は肩まで伸ばしていましたが七五三が終わったらショートにされて
男の子みたいでイヤだった反動で中学くらいから伸ばしはじめました

髪の量少なめで細い毛なので乾かすのはドライヤー使って5分くらい
パーマやカラーはしたことがないのでわかりません

手入れらしい手入れは特にしていませんが暇さえあれば枝毛探しをしてしまいます
髪痛むのに〜
810809:2008/04/19(土) 08:42:42 ID:0wGtzj2P
夫はフォーク少年だった高校生から伸ばし就職活動を機に短くししばらくは人並みの長さでしたが
あまりに仕事が忙しく数か月散髪に行けず伸びてしまったのをきっかけに
長髪スタイルが復活しました

夫は癖毛豪毛で量が多いですが髪を洗っても30分足らずで乾きドライヤーいらずです

工場勤務で作業着を着るときはゴムでひとつに止めた毛を作業着の中に入れています
(機械に巻き込まれるの防止するため)

社外の人と接することはほとんどなく勤務先では特に苦言を呈されることはありませんが
飲み会のたびに上司に「今日は断髪式だ」とネタにされています
私の友達の旦那さんは髪を伸ばし始めたら就業規則に「長髪禁止」の項目が追加され
長髪の道は途絶えました
本人は「就業規則を変えた男」とネタにしています
811809:2008/04/19(土) 08:54:07 ID:0wGtzj2P
4年半前に結婚しましたが意外にも私の両親は夫の長髪には文句も言いいませんでした
いわゆる「お嬢さんを僕にください」のとき夫に「さっぱり髪切って挨拶に行ったらすごい好感度上がるよ〜」と言ったら
「その程度じゃ切らない お父さん(私の父)に『そんな髪の長い奴にうちの娘はやれねぇ!
すっぱり髪丸めてくるまでうちの敷居は跨がせねぇ!!』
くらい言われたら…


切る」
と言われましたが夫の実家では違いました

帰省するたびに両親や妹弟姪甥たちに「そのふざけた髪なんとかならんのか」「おじさんもっと短くしなよ〜」と小言を言われていましたが(でも無視)
お父さんに「そんな髪の長い息子の結婚式なんて絶対出たくない その場で帰る」と宣言されてしまい
腰まであった髪を式前日に肩より上(辛うじて結べるくらい)に切りました
切った髪を少しもらってきてしばらくは淋しそうに眺めていました

結婚式当日夫が一人チャペルに入場したとき
夫側ゲストが「髪みじけ〜!」「すげぇすっきりしてるよ…」と口々に呟き
私ゲストは「髪長いって聞いてたけど別に長くなくね?」とこれまた微妙な反応で
不思議な雰囲気だったようです
812おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 09:00:18 ID:tTRGlTrd
なぜそこまでのばすのか聞きたい
813おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 09:05:12 ID:PPbTSUjC
>>803
知ってるよ。でも世界の3分の1は破壊できないでしょ。
それが出来るのは戦略原潜くらいかなと。
814おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 10:24:50 ID:krncjaNV
無理無理。
トライデント1発で475kt弾頭が8つ、オハイオ級で最大24発しか積めない。
爆弾は倍の威力になっても倍の面積は壊せないし、戦略核は目標を確実に
破壊するためのものなので、世界の1/3のような大雑把な壊し方はできない。
(もちろん戦略核を使えば反撃を含め大騒ぎになるけど)

地球を何回破壊できるほどの核、という表現は「フグ毒1gで何人殺せる」という
のと同じ机上の計算。
815おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 10:50:49 ID:R9aYMxjW
軍事と髪の毛の話が混在するのも生活板ならではだなw
しかし、この辺で「軍オタウザい!髪の毛の話もっと聞きたい!」というアホ主婦が登場しそうだ。
816おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 11:19:11 ID:BQngV6ZC
>>815
いや、「生活」と言った趣旨からは大幅にズレてきていると思うぞ。
817おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 11:48:12 ID:uWOBi/il
旅館とかホテルの人の話が聞きたい。
早朝から深夜までの流れとか休みとか休憩はどのくらいあるのかとか。
818おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 11:57:08 ID:EohU90+w
髪質によっちゃ髪の毛長いと高圧電流発生装置になるからな。冬場なんか櫛通すだけでバチバチいってオゾン臭がするわけで・・・もっともショートにしてても帯電してラムちゃんなんだけどw
819おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 12:25:06 ID:rPtlqE58
今背中の中ごろまでの髪だけど、毛質のせいで静電気ひどいよ。
9月ごろから火花が見れる。
最近は冬場はこまめに椿油使うようにして静電気防いでるけどね。
820おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 12:39:33 ID:W9piQjbO
>738 また待ってますー
821おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 12:45:30 ID:PnIjuLfK
>>812
何故伸ばすのかと聞かれてもなんとなくで・・・。
今は海外生活中でこちらの美容院のいい話を聞かないので次回帰国時まで
伸ばしっぱなしです。(現在肩甲骨より下くらい)

贅沢な悩み?なのが飼いぬこが私の髪を毛づくろいで噛み切ってくれること。
今朝もやられたよorz
822おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 12:45:50 ID:LD59vSA/
そういうむやみに髪が長い人が読む「ロングヘアマガジン」という雑誌があるらしい。
今でもあるかどうかは知らないけど。
823おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 13:04:18 ID:7gRqjGha
成人式に自分の髪で結い上げたいからって
くるぶしまで伸ばしていた同級生がいたな。
実際、結い上げるには肩下辺りまでの長さで十分。
それ以上になると逆に結い上げにくいと
髪結いさんに言ってたよ。
その同級生がどうしたかは知らない。
824おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 13:05:01 ID:7gRqjGha
× 髪結いさんに
○ 髪結いさんが
825おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 13:06:52 ID:6ZOZO/Ya
超長髪族にはなぜか美人がいない
826おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 13:18:06 ID:saLvUmuN
>>818 こないだ、タンクローリーが事故ってガソリンが流出していた。
で、やってきた消防団の中に長髪の奴がいたが結構やばかったかもしれん。
風があってガソリンが霧状になっていたし。
827おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 13:23:22 ID:xEtfNAEz
>>825
たいがい
髪切るの面倒臭いか、美容院とかお洒落な店wが苦手
という部類だからな。
髪も色つやなくて阿呆毛出まくりで触ると油付きそうだし…。

お洒落で長く伸ばしている人は
色つやも綺麗で触りたくなるのになあ…。
828おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 13:34:32 ID:p6hevDjS
>>806=768
面白いお話ありがとうございました!!
まさかそんなお年だとは思いませんでしたが、すごく楽しかったです。
またぜひお願いします!
829おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 13:35:18 ID:p6hevDjS
>>738だった…と思ったけど768も738さんだった。
830おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 15:07:26 ID:JvRsVYOR
738さん、うちの親と同い年!
2ちゃんのこのスレにいるなんて不思議な感じです

楽しかった!
831おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 15:12:44 ID:ai2eaFR+
踝とか平安時代みたい
「昔か!」
832おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 15:55:27 ID:a56LojhH
長いとだんだん「この髪、どこまで伸びるか試してみたい」と思うようになったw
不思議なことに超ロングのときのほうが、枝毛切毛などほとんど無かった。
結構超超毛種の仲間が沢山いることのほうが驚きでした。
833おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 16:36:00 ID:A9KSyjjz
>>817
電話交換手でしたが、ホテル勤務でした。私の働いてた
ホテルは、オペは宿泊勤務がなかったのでシフトは3種類。

朝8時〜16時半
8時半〜17時
13時半〜22時

遅番のシフトの翌日早番の出勤はないようにシフトを組みますが、
遅番の人が病欠などの場合、8時から22時まで勤務の翌日早番
出勤になることもまれにあります。

1日の流れとしては、出勤→制服に着替える(フロントと同じ制服)
業務→従業員食堂で昼食→業務。従業員食堂は一食150円で
麺類か定食。食堂は朝7時から18時までの営業でした。

休みは月に8日。シフト調整の時に自分で希望を出さない限り
連休になることはありません。オペは外にでないのであまり服装
や髪型など、うるさく言われませんが髪の毛は結ぶ、靴は黒の
パンプス。制服は一斉に作るので、そのときに在職していれば
バイトでもオーダーで細かくサイズ調整ができます。ブラウスの袖
を2センチ長くとか頼めます。

たまに芸能人が撮影や、宿泊などでくることもありました。本人が
予約の電話をしてくることはないですが。某バンドはプールの撮影
を真冬に行って、数百万単位の費用を払っていました。余談ですが、
入ったばかりの頃、敷地を案内してもらっていてすごく怖いと思う
ところがあって後で聞いたら飛び降りがあったところだと聞いた時は、
ちょっとびびりました。何かあればどうぞー。
834おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 18:23:50 ID:/DrJ7bgi
>>821
髪質が違うから扱う美容師さんも大変みたいだね
同じ日本人のルームメイトが美容室行って凄いことになったから
切るの我慢したって長い髪で帰ってきた友人がいる
835おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 18:53:46 ID:S0mhWQLz
>>825
お前のそれって「長髪=美人」の幻想のもっとも分かり易い表れだね。
他の髪型にだってブスはいっぱいいるのに、
長髪にしてる人に限ってはブスの存在を許さない的な。
836おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 19:04:12 ID:fCbR900m
あんまり長い髪も美しくない気がす・・
あれ思い出す、ギネスブックに出てきたの・・
837おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 19:12:06 ID:JWoLZT2F
過去のが見れないのでもう出たかもしれませんが
普段家で全裸ですごしている方の話しが聞きたい
838おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 20:15:12 ID:w4L/upcL
長髪の人ってチョンマゲとか日本髪が地毛で出来る?
839おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 20:29:48 ID:KPhxJXRZ
他の髪型に比べて長髪ってのはよっぽどマメに手入れしてないと
不潔感漂うしそこそこの容姿の人でも不細工に見えやすい髪形だと思うよ。
840おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 20:36:43 ID:OBflDK2P
>804

793です。ありがとうございます。
オークションで宅配便多く利用するので興味深かったです。
841おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 21:28:43 ID:6VYm6hd5
髪が長いと不潔に見える。OR一般人とはちょっと離れた感覚を持つ変人
という差別の目で見てしまう。
実際何か言われる事とか多いんじゃないのかな?
842おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 21:58:17 ID:CWjbQaul
>>837
全裸ってやっぱりパンツもはかない素っ裸の状態のことですよね?

パンツ一丁状態なら答えられるけど、と思って。
でもその場合、特に話すような変わったことはないから、やっぱり違いますよね(^-^;
843おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 22:44:27 ID:y0WXfo8L
>>835
そういうヒステリックなレスは、おまえがその長髪系のブスだと
自分で言ってるようなもんだぞ。
844おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 22:56:41 ID:atgobScF
というか、強い自己主張と解釈されても仕方ないファッションで、
本人が平凡だと、すごくみすぼらしく見えちゃうんだよな。
つまんないレスしか書けないコテハンみたいな感じ?
845おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 23:30:28 ID:wYvsPYVI
ネチネチ叩いている奴らうざい。

>>837に便乗。全裸で生活している人っている?
846おさかなくわえた名無しさん:2008/04/19(土) 23:31:54 ID:atgobScF
>>845
だからそういうの被害妄想なんじゃね?w
お前個人のことなんか言ってねーよw
847おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 00:19:44 ID:Z6abMKKy
被害妄想どうのじゃなくって、傍から見ていて見苦しいってことだろ。

断崖絶壁のどうやったって通れねーだろって場所に
道路やトンネルや橋を作る人の話を聞いて見たい。
足場とかどうすんだろ。
848おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 00:22:34 ID:TaWA06SR
以上、長髪ブサの自演でお送りしました♪
849おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 00:32:09 ID:gYU/OGLe
>>842
冬でもパンツだけなんですか?
暖房とかガンガンいれてるとか?
急な来客(宅配便とか)のために即着衣できるようにしてるんですか?
何歳ぐらいから、どんなきっかけで始めたのですか?
差し支えなければ、体型とかも(自分の場合痩せていて寒がりなので)。
850おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 02:03:07 ID:i/55WBKa
夫が家では全裸主義でした。
今は子供が年頃なので慎んでいますが。
彼いわく、自分は生まれる国を間違ったそうで、
仕事から帰ったら、メシ→風呂→寝る。でした。
せっかく脱いでスッキリした肌に、
また布が張り付くのが我慢できないために
旅行も、夫婦で温泉もなかった新婚時代だった。
なんで裸じゃないとダメか聞いてみようか?
私としては、突然大地震とか来たらどうしたもんかな、
と密かに悩んだ時期だったけどね。
851おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 02:31:18 ID:2otfa/EC
>>849
特異な生活ではないと思うけど、レスしますね。

今は親と同居のため着衣を余儀なくされてます。
18歳から一人暮らしをして約9年半、特に夏、パンツ一丁を遂行。
冬はさすがに何か着ました。でも薄着。パンツ一丁のときもありました。

体型は痩せ型。
おそらく冷え症。
寒い日は手足が氷のよう。でも何の不快感もダメージもなく、寒さに強い。
甲状腺機能亢進症を患っていて心拍数が上がるため体力を使い汗かきになったり
食べてもすぐお腹が空いたりと、代謝が上がりすぎる症状があるけど投薬治療で
正常値に調整してあるので影響ないはずでも、やっぱり影響があるという事かも。

そんなわけで、きっかけは暑さと一人暮らしの自由さが合わさった事。

帰宅するなり脱衣。
一部屋だから宅配などがあったらさっと部屋着を出して、被ったり羽織ったり。
ゆとりのあるつくりの部屋着なら、お恥ずかしい話、ノーブラでも背中を丸めて
前が体に添わないようにすれば一見わからない…。

涼しさを求めて脱いでいたら開放感と身軽さに目覚め、少々寒い日もパンツ一丁。
暖房やこたつもあまり使う方ではなかったです。
ヒンヤリが好きなんだと思います。肌寒いくらいが最高。

寒いと風邪を引くっていうのは、厳密には違うとつくづく思いますよ。

パンツ一丁、ほんと身軽!つい逆立ちとかしてしまうくらい。
852おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 02:32:59 ID:9aF7zTIS
>>847
おじがトンネル掘りでした。
青函トンネルとか、結構大きなトンネルも掘ったとか。

個人的にそのおじが嫌いだったので、話も半分しか聞いてなかたんだけどw
トンネル掘る=いろんな地層を掘るわけで
地中深くから、貝殻の化石なりかけとかバサバサ出てくるそうです。
幾つかもらったのがあるけど、不思議な感じがします。

勿論危険と隣あわせで、随分仕事仲間を亡くしたようです。
853おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 03:15:13 ID:2otfa/EC
>>852
すごいお仕事ですよね。命懸けだと思います。

化石が出て来るのも、考えてみれば当然かと思いましたが、
そんな地層を見られる人はそういないし、すごく興味があります。
貴重な資料になる物を発見したりすることもありそう。
そんな話はありませんか?

化石になりかけの貝ってどんな状態なんだろう。
854おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 03:30:18 ID:2otfa/EC
>>851に補足します。
涼しい&肌寒いと、思考が回りやすくなり、暑さで体力を消耗しないで済むので
確かに好きなんですが、やっぱり寒さも体力を奪うので、皆さんはぜひ、いつも
体を温かく保ってください(^^;

私は暖房やこたつにも極力頼らないようにしていましたが、体力のない自分には
少々ストイック過ぎたなと思いました。
855おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 04:19:31 ID:5WGdbyNH
ハラマキだけ巻いてみるってのはどうでしょう?
856おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 04:49:05 ID:XokLVOM3
>816
軍事板で「なぜ軍事は『趣味』のカテゴリーなのですか?」
という質問があって、それに対する回答が
「『実用』だったら怖いだろ。」
「いいじゃないか。『生活』だっていう国だってあるんだから」
だったw
857おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 11:04:42 ID:si3u8fJN
身体障害という程ではなく、
生まれ持った身体的特徴のせいで仕事で苦労している人いませんか?
私は、通訳なんですが声質が子供みたいで(いわゆるアニメ声に近い)
初顔合わせでなかなか信用してもらえません。
発声や抑揚の抑え方を研究して、昔からの知り合いには「かなりまし」と言われますが、
初対面の人と話すとやはり変な目で見られることが多く
別の人にして欲しいと暗に言われることもあります。

そういう、他の仕事についていればましか、関係ないんだけど、
今就いている仕事にはハンディだったり、
初対面で侮られる要素になるという人がいたら話を聞きたいです。
強面のグルーマーさんとか、高田純次みたいな喋り方のアナウンサーさんとか。
858おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 11:22:28 ID:bpcVYwDr
33歳なんだけど大概27歳以下に見られて、ナメられます。
フリーであっちこっちいく仕事なので、相手が実際に年上ならともかく、
23歳くらいの子にタメ口で命令されるとオメイイカゲンニシロと思います。
でもいちいち年齢自己申告するのも面倒なので、顔が広くなればいい話なのでなんとか頑張ってみてます
実績と経験が知られればあとは楽になります。
859おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 14:20:45 ID:9jqq3hrM
髪の毛伸ばすとめんどうなことばかりだからな。焼肉屋いこうものなら激しく匂い吸って子供にボクも食べたかったなとぼそっと言われるし。・・・まるこめさんにするほど美人じゃないし
860おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 15:16:24 ID:f8t0wZv6
861おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 15:35:56 ID:dSfTUnSy
手術室ナースなんてのは需要ないかなww
862おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 16:15:47 ID:IvU4WOGR
>>861
以前いらっしゃいましたよ。
すごくおもしろかったw
よかったらお話聞かせてください(・∀・)
863おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 16:45:23 ID:sUF93VM8
>>861
手術室ナースとはそもそもなんなのかkwsk
864おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 18:35:57 ID:pnisH601
スレ趣旨と違うかもしれませんが…

古墳が身近にある人たちの生活を聞いてみたいです
当方、関東の新興住宅地で生まれて育ったため、
歴史的な遺物(建築とか、史跡とか)とは無縁の生活を送ってきました。
最近古事記を読み返して、ふと古墳時代に興味を持ったので。
周囲には関西出身の方もいませんし、
ひょっとしたらまちBBSで聞くのがいいのかもしれませんが
それもスレ違いのような気がして…
該当の方、大阪の藤井寺近辺とか、奈良市内とか、潜在的に多そうな気もしますが
何か面白いお話があったら聞かせてください。
生活の一部に溶け込みすぎ、そこに古墳が「ある」のが当たり前な気もするので、
何をいまさら…って感じかもしれませんが…
よろしくお願いいたします。
865おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 18:44:49 ID:7sdzeJtf
城下町で育ってるから、歴史的遺物が何もない街ってのもそれはそれですごい気がする。
866おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 18:59:29 ID:pnisH601
>>865
私は千葉県の北西部に住んでるのですが、
約30年くらい前の、いわゆる
「団塊世代が所帯を持つために造成された新興住宅地」
のため、周囲には山もみえず、川もありません。
両親の故郷も片方はあってなきのごとし、片方は東京都中央区なので
ふるさと、とよべる原風景とは残念ながらご縁がありません。
貴方のような、城下町や歴史のある街に生まれ育った方がうらやましいです。
867おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 19:48:54 ID:qITmT27+
前人未踏の急斜面に林道を造ったり、
橋を架けたりする仕事をしている人と暮らしています。
断崖絶壁であろうと、深い谷間の底であろうと、
必ず人がそこまで行きます。
機材を担いでそうした現場に行って測量する仕事です。
工事の方法も、現地の状況によって
足場の組み方とか工事の仕方とかいろいろあるそうですが、
一番メジャーなのは、斜面を重機で切り崩して足場を組み合わせながら
作業範囲を広げていく工法だそうです。
私はどちらかというと工事の話より
人気のない現場でヒグマと遭遇して危機一髪だった話や、
行方不明になっていた山菜採りのおばちゃんを
発見した話の方がおもしろかったんだけど
重機の使い方や道路の作り方の話の方が需要があるのかな?
868おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 20:13:33 ID:Gpj0NQ3t
いやヒグマやおばちゃんとの遭遇話も面白いのでは。
あと現地に泊り込みなのか、困る事は何か、
最初に入り込む人なんて何を頼りにして行くのか?等知りたいです。

>>850>>851
ありがとう。やっぱりご家族の手前、今は着衣生活なんですね。
869おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 20:26:32 ID:kwOOmso7
>>867
どっちも面白そうなので、両方よろしく。
870おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 20:34:18 ID:e4cdf+dH
マンションやアパートの管理人は合い鍵で女子大生をレイプし放題って本当ですか?
レポートお願いします >_<
871おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 22:26:18 ID:w4newzqR
スルー検定開始
872おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 22:28:00 ID:cWfbAjkP
↑不合格
873おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 22:28:27 ID:5WGdbyNH
大学で考古学を専攻していました。
実は関東平野は無名の古墳がいたるところにあります。
まったくの住宅地だと見つけるのは難しいかもしれませんが、
ちょっと畑があるところなら、台地の上にモリッとした林があって
そこが古墳だったりします。
864さんや866さんの家の下にも古墳があったかもしれないですね。

大学の時はそういう古墳を探して地図に登録したり、測量したりしてました。
無名すぎて役所などに管理されておらず、工事の土を取るのに半分削られたり、
逆に土捨て場になって大きくなってたりする古墳もありました。
874おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 22:39:40 ID:7qceybzu
>逆に土捨て場になって大きくなってたりする古墳もありました。

ちょっと和んでしまったw
875おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 22:43:21 ID:R6HpqnMP
こちら関東平野、神奈川県藤沢市の御所見という平安かなんかの
御所があったところです。
近くにケ○ズ電気ができます。ご近所皆ワクテカ。
でも土地から古墳でちゃって、なんか基礎の前に掘ったりやっていたよ。
工期はまもられるのか!?開店5月って言ってたのだがw
がんがれ○ーズ電気!

876おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 23:12:38 ID:d6X273ZX
家は>>875さんの隣の横浜市内。とある神社の山が古墳(誰の墓かも判明してる)なんだけど、そこは緑地として遊具も設置された子ども達の遊び場。
そこがどういう謂われのある場所なのか説明する看板も立ってるけど、ちょっと目立たないので知らない人もいると思う。
埋葬された側からしたら迷惑だよね、安眠妨害されてw
地名に「塚」ってついてる場所にはそういう土地が多いはず
877おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 23:15:18 ID:/Y8zHx6C
東海地方在住です。この辺りはどこへ行っても何がしか古墳があります。
地名に「塚」がつくところは古墳が多いらしいですよ。
近所の歴史博物館に古墳地図があって、うちの近所は異常に多かったです。
大学で考古学の必修があり、講義は馬鹿大だったのでやる気ないものでしたが
実習として近所の発掘現場の手伝いに行かされたものです。
現場の様子は過去レスに出ているので割愛します。
私が卒業して数年後、大物が発掘されてニュースになっていました。
878おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 23:16:43 ID:/Y8zHx6C
あ、被ったwすまそ
879おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 23:18:01 ID:WUcG/wlV
日本一大きな古墳のあるところに住んでいたんだけど、特になんとも思わなかったなぁ…
意外に地味。でも公園の小山みたいなところが古墳だったり、意外に沢山あるもんだと
地図を見ると驚きます。
周りに池があるところは入れないんですが、中学生男子だと潜入したことがあるものも多いとかw
日本一の古墳は、展望台など見渡せるところがないんです。だからつまらないんですよね。
今は市役所の展望室から見えるらしいんですが…。
880おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 23:25:26 ID:2+bg4Pg9
奈良市在住。地元の人間ではなく仕事の関係で引っ越してきた。
私もベッドタウン出身です。古墳とかは地元にもその辺にあったので何ともおもわないんですが
人の考え方にびっくりします。
「同じ村内だから」(行政区画の村なんてもうとっくにないんですよ)とか
葬式を仕切る人が(死んだ人の身内ではない町内の役割らしい)いるとか
歴史で習った「五人組」みたいなものがそういう町内のイベントで機能しているらしいとか。
ずっと同じところで住み続けてるって凄いなあ、と思います。
881おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 23:34:10 ID:AJPj8a0B
>>875
昔、静岡市で美術館作ろうとしたら今川家の屋敷跡が出てきてしまい別の場所に
変更されたことを思い出してしまった。ちなみにそれまで今川家の屋敷がどこに
あったのかは謎だったのだそうな。
882おさかなくわえた名無しさん:2008/04/20(日) 23:41:40 ID:WUcG/wlV
そういえば奈良そ○うは遺跡つぶして作ったのに、潰れちゃったね…。
883おさかなくわえた名無しさん:2008/04/21(月) 00:27:52 ID:3TvncwfZ
古墳の話が続いているので、ちょっと便乗。
通っていた中学の敷地内に、小さなものですが古墳がありました。
当然埋蔵品などは撤去か盗まれたかしたらしいのですが、
お墓ていうこともあり生徒はふーんて言った感じで荒らすことなく過ごしてました。
そういえば、その古墳も「○○塚」って言われてました。
たしかに>>877さんの言うとおり、けっこう古墳てあちこちにある気がする。
私の住んでいるのは山に囲まれた県なのですが、結構な規模の古墳遺跡が隣りの市にあります。
884おさかなくわえた名無しさん:2008/04/21(月) 01:22:01 ID:VA8DAfIh
>>833
24時間体制のシフトってわけじゃないんですね。

夜勤ってないんですね。
夜中にお客さんから何か要望あるときはどうやって対応していたのでしょうか?
また、姉さん!事件です!みたいなお客さんとのゴタゴタって実際はどんなものがあるんですか?
885おさかなくわえた名無しさん:2008/04/21(月) 01:39:35 ID:uGrB/0qv
>>884
フロントとベルマン、施設整備は夜勤があります。うちのホテルは
電話交換手については、経費削減の関係で宿泊勤務はなくなり
ましたが、夜22時以降はフロントが電話を直接受けるようになって
いました。なので、22時から朝8時までの間、宿泊客が要望がある
場合は、フロントかベルで対応します。

うちのホテルは部屋数400程度でしたし、翌日に空港を使う人が
1晩利用するというニーズが一番多いところだったので、都心など
のホテルに比較するとトラブルは少なかったと思います。ホテルと
お客さんのごたごたでは、印象に残ってるものはありませんねぇ。

プールにきていた不倫カップルの男性が心臓発作で倒れて、女性
が逃げてしまって、男性の家族と連絡がつけられなくて大変だった
ことがありました。このときは最終的には、客室支配人が処理した
ためどうなったのかわかりません。あとは、1月ほど連泊していた方
が、逮捕されたことがありました。ちなみに救急車やパトカーを要請
するときは、近くにきたらサイレンは消してくださいとお願いします。
886おさかなくわえた名無しさん:2008/04/21(月) 09:47:00 ID:qM3SQuIU
>>884
客室800ちょっとのビジネスホテルに勤めてましたが、夜勤があるのは
フロントと管理職だけでした。

以下、私が在勤中に実際あった大きなトラブル。
(お客様に失礼があって(もしくは失礼があったと一方的に主張されて)「支配人
を呼べ!」系は日常茶飯事なので割愛します。)
・フロントの女性にストーカーする男性客
同グループの近隣ホテルで何度も同じことをしている常習犯のお客様。
お金は持っていて(ていうか株主らしい)いつも宿泊費用は前払いなのだが、
なぜかフロントの特定の女の子が勤務しているときに「○○ちゃん、また
来ちゃった(はぁと」で泊まりに来る。
宿泊中は従業員出入口で張ってたり、どうでもいい用事で件の女の子名指し
で部屋に呼んだり…。(男性スタッフが毎回ブロック)
ベテラン社員さんは「今度のターゲットは○○か…」という感じで、社員の子
なら転勤させるし、バイトの子には転属(フロント→交換・予約・経理など)を
打診する対応。でもバイトの子は大抵辞めちゃう。

・ホテル強盗
3年ちょっとの間に2回発生。
1回目は客室前の廊下で待ち伏せし、シングルのお客様が部屋の鍵を
開けたところで銃で脅して客室に一緒に入り、貴重品を奪う手口。
2回目は夜中に部屋のドアごと外して客室に侵入、お客様を縛り上げて
貴重品を持ち去られました。
2回とも警察には届けて、捜査員も来てたが宿泊客にバレると風評が
やばいのでバイトにも口止め。(従業員同士の雑談はもちろん、帰宅後
家族にも言うなと)
但し、館内事情(裏口とか客室の配置とか)を知ってるバイトが犯人一味に
捕まると大変という理由で、その日は一律残業なしで集団退社(駅まで
女性スタッフを中にして男性スタッフが囲んで集団で歩いた)
887おさかなくわえた名無しさん:2008/04/21(月) 09:48:13 ID:OXUXIVtP
>>885
1ヶ月も連泊しだしたら怪しくなくてもその時点でアヤシイ・・と思われますか?
888おさかなくわえた名無しさん:2008/04/21(月) 12:53:49 ID:V3u36QyL
>>882
今、ヨーカドーになってるね。長屋王邸宅跡が発見されたときは大騒ぎでしたよねw
身内が当時、奈良文化財研究所で働いてたんだけど、所内の先生方もwktk状態だったとか。
>>864
>生活の一部に溶け込みすぎ、そこに古墳が「ある」のが当たり前な気もするので
「何をいまさら…」なんて全然思いませんが、正に仰る通りなんだよなぁ。
奈良市在住で垂仁天皇陵が近くにあるけど、
「あるのが当たり前」「日常生活では道案内の目印として便利」「見てると和む」程度なので
特に面白い話もできず…。

>>886
>銃で脅して客室に一緒に入り、貴重品を奪う
>部屋のドアごと外して客室に侵入、お客様を縛り上げ
こっええ!!! 
ホテルの幽霊話とかもあったら聞いてみたい。
889おさかなくわえた名無しさん:2008/04/21(月) 13:55:21 ID:HP6nD51g
>>885,886
不幸があった部屋の絵の額縁の裏にお札貼ってるって言うのは本当ですか?
あと、こういうホテルはやめたほうがいいとか見分ける方法があったら教えてください。
890867:2008/04/21(月) 16:21:15 ID:iIj/7q3g
むむ……
ホテル話で盛り上がっているところに
ヒグマの話を投下してもよいものか?
>>868さん
はじめに行く人が頼りにするのは機械です。
今の測量の器械はものすごく精密らしいです。
工事の設計図を作る人が機械で位置を確かめながら、
図面を作り現地に目印をつけてきます。
工事する人はそれを元により正確に測量しながら仕事を進めます。
デッサンをして下書きをして主線を決めて……
という、絵の描き方に似ていると思います。
891おさかなくわえた名無しさん:2008/04/21(月) 16:21:17 ID:PlTcAhOX
 茨城県ひたちなか市で育ちました。
小学校の頃、芋畑で土器拾いしたなぁ。
トラクターで耕してる畑なので小さいものしかなかったけど
お菓子の箱に一杯あつめていました。
 きれいな模様があるものだとうれしかったです。
 興味のない人だと気にもとめないんじゃないかな。
892おさかなくわえた名無しさん:2008/04/21(月) 16:45:21 ID:RgMCN+EF
>>886
銃でって・・日本のホテルですよね?
物騒になったものだなぁ。

案内された部屋が特に具体的な理由が無くとも気に入らない場合は、
素直に「気に入らないので別の部屋に」と言っても良いものなのでしょうか?
それなりの理由をつけたほうがいいのかな。

>>867
大変なお仕事ですね。最初はやっぱり人が行くんだなぁ。
危険なところの歩き方などは、入社してから研修などで学ぶのですか?


893886:2008/04/21(月) 17:10:30 ID:qM3SQuIU
>>888
>>889
私が勤めてた当時、まだ埋立地に新築オープンしたばかりだったので
幽霊とかオカルト系の話は何も無かったです。スマソ

やめた方がいいホテル。

安全に休めればそれで良しのビジネス利用なら、夜間フロントに女性だけになるところ。
それが売りの某チェーンを貶める気は無いのですが、やはり結構ホテルでの事件と
いうのを見聞きしてしまったので、いざというときの男手がいないところは怖くて泊まれ
なくなってしまいました。

プライベートで家族or恋人と利用なら、求人誌に頻繁に求人が出てるところ。
単に不慣れな新人に当たる確率が高いという意味ではないです。
・人間関係が悪い
・DQNクレーマー客が多くてしんどい(実際鬱になって辞めた同僚もたくさん見ました)
・給料が安すぎ
等の理由で、スタッフが十分におもてなしの心を発揮できない可能性が高いと思うからです。

あと、徹底的に雰囲気を楽しみに行きたい場合は、交通の便が悪すぎる(マイナー駅に1軒
だけある、駅から路線バスなど)ところも個人的には却下です。
リゾート地でスタッフが全員住み込みという場合を除いて、高確率で出退勤途中のスタッフと
遭遇して愚痴等が聞こえてしまう可能性があるので…。
(例えば、総支配人が末端従業員に「アイツつかえねー」と陰口を叩かれるような場面を見て
しまったら、たとえ実際のサービスが良くても気持ちよく泊まれないのではないかと。)
894おさかなくわえた名無しさん:2008/04/21(月) 17:17:19 ID:uWBknaGV
元バスガイドです。
ホテルの話題に便乗します。

以前宿泊客(ホテル従業員だったかな?)が自殺した部屋、
客室としては使えないので
乗務員(運転手・ガイド)の宿泊部屋にしていて
その部屋に泊まると幽霊を見る、という噂のホテルがありました。

ホテル側は自殺話を否定していましたが
心霊現象を体験した乗務員のいるバス会社は
その後すべて他館宿泊(下記参照)にしていたとか。
怪しいって言ってるようなもんじゃん。


乗務員も泊まりの場合、宿泊費はお客様が半額、ホテルが半額負担していて
バス会社も乗務員も負担ゼロでした。
ホテル側からすると乗務員は「半額しか料金をもらえない客」ですし
ホテル内のビジネスホテル程度の設備の部屋(乗務員向けに用意)や
従業員寮の空き部屋に泊まったり
ホテルが用意した近隣の旅館・民宿に泊まったりしました。(これが他館)
895886:2008/04/21(月) 17:31:09 ID:qM3SQuIU
>>892
被害にあわれたお客様によると、犯人は某アジアの国の言葉で話していたそうで、
日本人ではないっぽいです。
犯人捕まらなかったので実際のところはわかりませんが。

部屋の件。
多分、どこのホテルでも例え内心いやがっていても、部屋が空いていれば断りません。
その日が偶々超満室だったりすれば無理ですがw
ベルがいるホテルでは、部屋に案内された時すぐに伝えてください。
ベルが居ないホテル(キーだけ渡されて自分で探していくところ)だったら、部屋の備品類
を使う前にフロントに伝えれば良いと思います(館内電話でも、フロントまで戻っても)。
実際、「タバコの匂いが…」でチェンジした部屋も、ファブリーズして換気して、数時間後には
他のお客様をご案内してたので、そんなに気になさらずに。

一度、チェックインして何時間もたって、トイレもシャワーもベッドも使い、無料のお茶も全部飲み
干した後で「この部屋の真下の古井戸の霊が…」という理由でシングルの料金のままスイート
への変更を希望されたお客様がいて、さすがにお断りしたらしいです。
(>893で書いたとおり、海を埋め立てて新築したばかりなので古井戸は無いwwww)
896おさかなくわえた名無しさん:2008/04/21(月) 20:34:06 ID:F08Jtm47
>>888
>「見てると和む」

和んだwwww
897おさかなくわえた名無しさん:2008/04/21(月) 20:39:33 ID:uGrB/0qv
>>887
連泊な時点であやしいとは思いませんねー。
それなりの値段のホテルだったので、もっと
安いとこで連泊すればいいのにー、とは思いましたが。

>>889
あるところにはあると思います。>お札
うちは某外国航空会社のCAとパイロットの指定ホテル
だったのですが、CAが半泣きで「おばけ! ルームチェンジ!」
と内線かけてきたことはありました。フロントに取り次いだので
部屋をかえたのかどうかは、わかりません。
古いホテルだったのでちょこちょこはききましたね。誰もいない
別館のロビーのトイレに入ったら、水を流す音がしたとか。
898おさかなくわえた名無しさん:2008/04/21(月) 23:47:05 ID:YsC5q+Ap
>897
ホテルマンを含めたサービス、接客業を描いたフィクションで、
参考にしてるものなどはありますか?

コンシェルジュという漫画を読んだことがあればぜひその感想をお願いしたいです。
899おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 01:20:15 ID:+Uw0KNhA
>>898
もう今はホテル勤務をしていないので、現在はとくに
サービスについて参考にしていることはないですね。
現役だった頃も、そういうものを参考にしたことは
なかったです。当時は「私にできることをできるだけ」
と思ってやっていました。

コンシェルジュ読みました。んー、なんていうのかな
あそこまでの志と能力の両方をもって、ホテルマンとして
サービスをしようと思う人は、少ないだろうなーとは
思いました。お客様によって、ホテルに求めることは
千差万別ですし、スタッフがみんなあのレベルでサービスを
することができればすばらしいと思いますが、実際には
時間的な制約(人員の問題が大きいです)もあるので・・・。
900おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 02:14:38 ID:u2m4fQgc
誰もいないトイレで水を流す音、のくだりを読んで、前職場で同じ事があったのを思い出しました。
私ともう一人だけで深夜残業してたら、全員帰宅して消灯されたフロアから…。
ビルを施錠して帰ったけど結局人は居ず。

スレチなレスだけど。
901おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 04:49:23 ID:4UlLaDKz
センサー式のトイレならあり得るかも。 レバーをぐいっとやるトイレならガクブルですね。
902おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 09:46:36 ID:+lV/ZrOa
ねずみがグイっとやったかな。
903おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 11:52:24 ID:q/rKCz+U
>>864
古市古墳群の真ん中で生まれ育ちました。
掘ったら必ず何か出るので、開発が進みません。
森や林はすべて古墳という感じなので、子供の頃、
カブト取りやらなにやらで、よく何人かで入ってました。
それで一度、友達が崩れたところから石室に入り込んでしまって
大騒ぎになったことがあります。
いまでは掘のある古墳はすべてフェンスで囲われてしまい、
堀そのものも投げ込まれたゴミで汚くなりすぎて、
およそ遊ぶにふさわしい場所ではなくなっていますし、
実際遊んでいる子供は見かけません。
ほんの20年くらい前までは釣りをしたり筏遊びする子供が
けっこういたものですが。
割と古墳密度が低い地域の人に話して驚かれるのは、
ハニワを集めてたことでしょうか。我々の世代だけのようなのですが、
人型は1点、馬に乗ったのや特殊な形のものは10点で、
みなでポイントを競ってました。
あれはどこへやってしまったのか。
904おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 11:54:21 ID:q/rKCz+U
>>900
自動洗浄機能で、定期的に水が流れる機種もありますよ。
905おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 11:57:18 ID:GNSsyaV/
センサー式のトイレに入った瞬間に、水が流れたことがあってちょっとブルった。
まだ何もしていなかったのに。
906おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 12:28:34 ID:YX4JR9ux
ちょっと昔の話になりますが、職業が「舞女」でした
普段は「舞姫さん」と呼ばれてました
今考えるとすごい呼び方だけど、当時は何の違和感も感じていませんでした
ある神社での祭儀の時に舞を舞うのが主な仕事でした
巫女さんとは少し職掌が違うのでお守りを頒布したりしたことはないです
格付けでは舞女>巫女という感じです
常装は巫女装束と同じですが祭典時(毎日あります)に
その規模や内容に応じた舞装束を着装します
神社で舞を奉奏するということはとても重要なことなので
朝の祭典(お日供といいます)から始まり、夕方の祭典に終わるまで
御神慮をお慰め奉るため、また人々のお祈りを捧げ奉るために毎日奉納されます
このため、舞女は神社では特別な位置にいて、特別な待遇を受けます
一般の神社には専門の舞女はいないので、全国では一カ所だけなのですが
身バレが怖いのでそこら辺はご想像にお任せします

毎日の暮らしは神社の年間行事や予定に大きく左右されますが
基本の暮らし(大分古めかしい)が神様のために身を清めてひたすらお稽古、
それプラス大きな祭儀があるとそれに向けての準備をしている感じです
また定年が早く、最長で5年奉職で、大抵は寿退社するか、
満期で定年退職して実家に戻ってそちらでご奉仕するか、
もしくは神社に別の職掌で残るかでした

私は満期退職後一度実家(いわゆる「社家」です)に戻って家業を手伝い、
婚約者と一年後に結婚しました
お給金については詳しく言えないけど、多分年齢と学歴からしたら大分いい方だったと思います
907おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 12:32:06 ID:VYFZF0FV
>特別な待遇 についてkwsk
逆に、制約とかはありますか?
これたべちゃいけない、あれしちゃいけないとか。
休日はありますか?
908おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 12:56:00 ID:YX4JR9ux
>>907
特別な待遇というか、神職ではないのですがそれに準ずる序列に上がり、
それなりの対応を受けるということなんですが、うまく言えません
休日は交代制であります
また、忌服期間などは神社の敷地に入れない期間は寮か自宅に待機します

制約というほどではないですが、派手な生活はできません
華美な服装はいけません、車なども外車はいけません
男女交際もあまり派手にしてはいけないことになっています
私の頃は、親が認めた交際相手としか外出できませんでした

実家から神社に通う人もいますが、その際には服装などは厳しく指導されます
普段から食生活に気をつけるように言われます
休日以外は臭いの強いものは口にしませんでした
四足のものも食べませんが、鶏や鴨などは食べていいことになっていました
「まけの日」(月経の期間)は行動を別にして、神前には上がりません

時代が違っても変わらないのは、
大きな祭典があるときは穢れのあるものは口にしてはいけないということ
そういう時は神社の中で清められた火で煮炊きしたものしか食べられません
専門の料理を作る係の人がいて、外から持ち込んだ食べ物は一切食べられません
また参籠といって、この期間は清められた神社のなかにこもることになります
909おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 13:07:38 ID:VYFZF0FV
>908
回答ありがとうございます。
男女交際は一応認められてるんですね、意外です。
ついでにもう少し質問。
そういう職に就くには、限られた家から選ばれるわけですよね。
試験とかあるんですか?
舞は、小さな頃から習ってたんですか?
同じ時期に数名の奉職者がいるんですか?

辞めてからメリットとかありますか?(家の格が上がるとか)
あと、「舞女」「舞姫」の読み方をお願いします。
910おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 13:43:10 ID:YX4JR9ux
>>909
神道では男女交際が後ろめたいことではありませんので普通に認められてます
善き夫婦となり、善き家庭を築き、社会の礎となりなさいと教えられました
あくまで真面目なおつきあいは、周りからも応援してもらえます
退職後は家庭に入る人がほとんどなので、嫁ぎ先が決まらないと困るというのもあると思います

ご質問への回答ですが、ある程度の縁故は必要です
身元の確かな人でないといけないし、神道に対する理解もなくてはならないので
ある程度の規模の社家出身、または宮司さんの縁続きの女性が多く
社家でなければ神職から紹介のあった地元のしっかりしたおうちの方が多かったです

私の場合は社家生まれなので小さい頃から雅楽に親しんではいましたが神楽は初めてでした
研修期間で舞はみっちりしこまれますので、
初めての方でも問題はありませんが全くの未経験の人はいませんでした
奉職者は30名強です
正職員でこの数で、助勤者(神前奉仕しない、舞は舞わない)を含めるともっといます

辞めてからのメリットというほどのことではありませんが
ネームバリューになるというか、同じ業界にいれば一目置いてもらえるので
父は自慢していました
私が勤めたあげたことがというより、
そういうところに就職させられる家であるということが誇りになるようです
また、勤め上げるとお見合いや結婚の申し込みはたくさん来るみたいです
私はもともと婚約者がいたので、そういうことはありませんでしたが。。。
それよりも、厳しい生活で精神的にタフになったことや貴重な体験がたからものです

舞女=ブジョ、舞姫=マイヒメと読みます
正式な職掌では「ブジョ」といい、名簿や案内に名前が乗る時には
例えば山田花子舞女 みたいに書かれます
それに対して呼び名が「マイヒメ」な感じです
911おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 16:25:43 ID:NwjfGgh8
大きな行事の前には、食事まで厳しい制限があるんだね。

4本足の動物はだめ、ということは普段でも豚肉や牛肉は食べられないということかな?
912おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 16:46:52 ID:/mp71JxZ
まさしく「知らない生活をする人」ですね。
大変興味深く読ませていただきました。
913おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 17:07:59 ID:YX4JR9ux
そろそろお稽古の時間なので落ちます
質問等あれば後でお答えしますね

>>911
だめです。
神社で清められたお火も煮炊きする時に動物を焼くのは
神様のお火が穢れてしまうので出来ないんだそうです
鶏や鴨が大丈夫なのは謎ですが
一説によるとスサノオノミコトが牛や馬の皮を剥いで
アマテラスさまのお怒りを買い、天岩戸にこもられたということから
牛や馬はいけないのだと聞きました
鶏や鴨などの二足のものはこれに当てはまらないのでいいのだそうです
豚は雑食なので食べません(動物の肉を食べている可能性があるから)
お魚は頂くことは出来ます
それに準ずる形で普段の食生活にも気をつけてなるべく動物は食べませんでした
北野天満宮など、天神さまの神社では牛が神様のお使いなので、
神職さんは牛は絶対に召し上がらないと聞きました

私の時代は普段から食生活も制限がありましたが
今も続いているかどうかはわからないです
大分自由になったと聞いていますが、大きな祭儀があるときは今も同じだそうです
914おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 17:09:52 ID:YX4JR9ux
補足

神社ないで参籠してる際は
牛や豚からとったエキス(コンソメやブイヨンとかでしょうか)もだめで
バターや牛乳、乳製品もいただくことはできませんでした
基本的には精進料理に魚と鶏を加えたような食事でした
915おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 17:44:47 ID:NwjfGgh8
>>913-914
お答えどうもありがとう。
コンソメや乳製品もダメとは!思ったよりずっと厳しい生活なんですね。



916おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 19:10:19 ID:h5waTTwZ
舞姫さんへ。
舞女さんの中に、ピザっていますか?
あと、そういったルールを破ると、どうなるのですか?

不謹慎な質問なのかな(´・ω・`)
917おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 19:26:51 ID:2roMBy3Z
大金持ちの人達の生活が知りたい。
自家用飛行機自家用ヘリ、登下校がリムジン、各国リゾート地に別荘、
親が財界人や有名人と知り合いもしくは親戚、みたいな。
918おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 19:53:02 ID:Jgqpg+FM
同じ女性だけに、舞姫さんの中の人の生活は目から鱗でした。
こういう生活をしている方々は今でもいるのですね。まさに神聖な世界という
感じで興味深かったです。
919おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 20:07:20 ID:Dc521fTW
前に大きめな神社の元巫女さん(だったと思う)の人がレスしてたね。同じように、
ご実家が裕福なコが多いって書いてたね。

>舞姫さん
就職前に、自前で衣装小物を用意したんですか?貸与されるモノはあるのかな?
920おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 20:39:08 ID:YX4JR9ux
回答をさせていただいた後、また席を外します(長文失礼します)
ご質問があれば後ほど返します

>>916
ピザって何かわかりません、ごめんなさい
神道の倫理観の中でしつけられて育って来た人がほとんどなので
それを守らないと言う感覚がそもそもありません
最初は慣れない古式ゆかしい決まりもありますが、
尊いご奉仕をさせていただいているのでそれを守る努力はみんなします
守らない人がいないのでどうなるかはわかりません
ご奉仕をさせていただく上で何を大切にするかを考えたら守れないことはありません

>>918
ありがとうございます
舞姫だけではなく、ある程度の規模の神社になると
みんなとてもストイックな暮らしをしています
お金のためではなく、神様のため、ひいては人のために尽くす経験は貴重です
誰に感謝されなくてもきっと、舞女も巫女も仕女もみんな同じ気持ちでご奉仕してると思います
921おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 20:46:02 ID:YX4JR9ux
回答続きです

>>919
神道において装束は衣紋道などというものがあるほど大切なことなので
レスが長くなります、すみません

基本的に祭儀に使う装束は神社のものを使います
舞装束はかなりの種類があり、その都度衣紋方が用意するものを着ますし、
それもすべてお祓いがされています

逆に外のものをそのまま持ち込んで着用するのは神様に失礼なことでできません
神社に出入りする装束店は決まっており、
そこで取り扱っている装束はどこで育てられた絹を使い、
どういう人が仕立てたかはっきりしているものです
個人が購入するどこで作られたどういう素性のものかわからないものは使えないのです

自分で用意するのは直接自分の肌に触れるものです
下着に当たる襦袢や半襟などは個人もちです
足袋は神社から支給されますが数多くいるものなので支給のものでは足りず、
神社出入りの装束店から買います

常装の白衣(巫女さんが着る白い着物)と袴も同じような理由で神社が誂えてくれます
半年に一度支給があります
ただしこれも装束のうちで、清められたものであり、
個人の持ち物ではないので神社の外に持ち出すことは出来ません
穢れがついてしまった時や退職時にはお炊き上げ(燃やす)になると聞きました
なので、手元に残すことは出来ません

装束はたんなる衣装ではなく、
神前に上がるために穢れを祓った清い身でいるための重要なものであり
祭儀には必ず決まった格によって細かい規定があります
これを覚えてきちんと居住まいを正すのも仕事のうちです
922おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 20:54:51 ID:CHTOG58d
ピザというのは、やや度を越してポッチャリされた方のことです
アメリカ映画に出て来るポッチャリさんが好む食品だからですね
他の登場人物に「ピザでも食ってろデブ!」とか言われてたりします
923おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 20:57:03 ID:VTreeKsS
916じゃないですが、ピザというのは太った人を指す言葉として最近使われているようですよ。
食事内容や生活から察するに、太ってる方はいないようにお見受けしますが。。。
924おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 21:13:15 ID:Yx0GLptZ
なんかすごいな舞姫さんのレス。
内容もそうだが、行間から清らかさが漂ってくるようだ。
925おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 21:39:10 ID:Dc521fTW
まさに「舞姫」感漂うよな。それに読みやすいです。衣装はお祓いした物を着用するんだね。まさに「知らない世界」です。
926おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 21:45:17 ID:Lz+2rSli
舞女さんてすごいな、素敵だな
何だか、小さい女の子がお姫様に抱くような憧れを感じてしまうw
927おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 21:49:53 ID:eeZ02jgm
916です。
舞姫さん、レスありがとうございます。
ピザが通じないとは思わなかったのですみません。
922さん923さん、説明ありがとうございました。

ルールを守って当たり前って辺りが私の知らない生活です。
今まで、ルールを守らなかった人がいないって事でしょうね。
なんか、戒律を破ったりしたら「刑罰牢」の1つでもあるのかと・・・

もうちょっと、お伺いしたいのですが、
ご主人さんとは、どうやって知り合ったのでしょうか。
結婚後、価値観の違いなど無かったですか?
お稽古があるって事は現役なのでしょうか?
結婚後も続けられるんですか?

もう、想像も出来ない世界なので、質問だらけですが、
支障のない程度に、教えて頂けると嬉しいです。
928おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 22:21:52 ID:+lV/ZrOa
舞姫さんはどういったきっかけで2chを知ったのですか?
普段よくいくのは何板ですか?
929おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 22:24:42 ID:X2nD3N3E
妹が結婚式をした神社が、雅楽を見せてくれるところでした。
蝶のひらひらした舞をやってもらいたくてその神社にしたそうです。
私は大学時代の専攻のせいもあって伝統芸能を割と見慣れてるのですが、
それでもあんなにリアルな環境で見たのは初めてだったので
すがすがしい感じが非常に印象的でした。
ほとんどの親族たちははじめて見たので呆然としてました。
舞姫さん、ありがとうございました。
930おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 23:00:43 ID:9IYigV2X
舞女さん・・・私もほんとにかな〜り興味深く読んでます。
巫女さんしか知らなかったのでそのような存在がある事自体
初めて知りました・・・(失礼;)
そして一つ一つ丁寧にレスをしていく舞女さんに好感度大です(´∀`*)

931おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 23:19:55 ID:ftzPwf0W
ものすごい巨デブの人の話を聞きたい。ありがちな普通デブじゃなくて、
周りの人間が思わず凝視してしまうような巨デブ。100キロを軽くオーバーして身長の値に近づいてる系。
なんでそんなに太ったのか、普段どんだけ食ってんのかとか、巨デブの生活教えて。
932おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 23:31:57 ID:Jgqpg+FM
舞姫さんの生活、読めば読むほど一般からかけ離れた神の域に思えます。
それまで全く知らなかっただけに、失礼ですがバイトの巫女さんのようなもの
だと思っていた御無礼をお許し下さい。
最初からそれなりに縁故のある家の、神道の倫理観が備わった身元のしっかり
したお嬢さんばかりなのですね。一つ一つの装束が何もかも特別な品だという
のも、頷けます。神に仕える立場だから厳しいのですね。
そのような方々が存在することを知るのも、大切なことである気がします。
933おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 23:36:59 ID:YX4JR9ux
>>922>>923>>916
ご説明ありがとうございました、浅学ですみません

神楽舞というものはゆっくりとした動きなのでのんびりして見えますが
ゆっくりした動きほど支える筋肉を使いますし、体力がいるものなんです
祭典時だけではなく毎日毎日がお稽古ですから運動量はかなりのもので、
体重はしぼられてしまいます

また、食事はお野菜やお魚中心になりますし、過剰なカロリー摂取もありません
それまで自由にしていた食事を完全に切り替え、かなりの運動量をこなすので、
大体奉職から3ヶ月ほどで体つきが変わります
そんなわけで、私の知っている限りではそのような体型の方はいませんでした

また、先輩方の話で聞いただけなので本当かどうかわかりませんが
朝は潔齋と言って、禊(お風呂みたいなものです)をするのが決まりなのですが、
これは自律神経に働きかけてすごくいいのだそうです
それに年中袴なので猫背にしたりお腹を緩める姿勢が出来ませんし
夏は相当汗をかきます
それで太れなくなって行くんだそうですよ
934おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 23:44:19 ID:oa9/W9Cp
>>933
> また、先輩方の話で聞いただけなので本当かどうかわかりませんが
> 朝は潔齋と言って、禊(お風呂みたいなものです)をするのが決まりなのですが、
> これは自律神経に働きかけてすごくいいのだそうです

潔斎のことをもう少し詳しく教えてくださいませんか?
935おさかなくわえた名無しさん:2008/04/22(火) 23:57:25 ID:YX4JR9ux
ただでさえ長文なので質問以外はお一人ずつに返信できませんが
長々と聞いていただいてありがとうございました、なんだか恐縮です
これを書いたら就寝します

>>927
神道には戒律というものがありません
教典も教祖もない、大和民族本来の信仰の姿が宗教です
「直正浄明」ということばがあり、これが神道の基本です
人として直く、正しく、浄く、明るくあれということです
神さまや自然を敬う心、ありがたいと感謝する心があればいいのだと教えられてきました
ですから何をしたから罰する、とか罰されるからこれをしろ、というのは違うのです

主人は父の友人の子息です
小さい頃から家族ぐるみの付き合いがあり、仲良くしていました
大学進学で主人は上京してしばらく離れていたのですが、
就職で帰ってきた折にお付き合いを申し込まれました
そこで両親に話し、了解を得てお付き合いをし、婚約から結婚して今に至ります
私の家庭環境を良く知っていますし、神道信仰の家で育っているので
特に困るような価値観の違いはありませんでした
ただ夫の職業柄、科学的論拠によった話し方には辟易します

お稽古は私が小さなお教室を開いています
見る人が見たらわかってしまうので内容は詳しく言えません、ごめんなさい
舞女は巫女と同じ役目なので、独身女性にしか出来ません
結婚は退職を意味します

>>928
お恥ずかしい話なのですが、ひいきの能楽師がいるんです
その人のことを検索していて2chにきたのがきっかけで
普段は伝統芸能板を見ています
ここは、たまたまリンクを踏んできてからたまに読んでいました
936おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 00:04:37 ID:ftzPwf0W
質問。そういう人達にとって天皇はどういう存在なの?天皇って神道のトップなんだよね?
937おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 00:15:47 ID:6OZS7Owj
>>933
>浅学ですみません
いやいやいやw、「ピザ」なんてのは一部の人が使ってる「2ちゃん用語」の類ですから。

衣紋道のお話も興味深かったです。

938おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 00:19:22 ID:n11oPpea
ひいきの能楽師・・・・

俺とはやっぱりすむ世界が違うようだ
939おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 00:20:13 ID:vKO2hDJs
>>935
>神楽舞というものはゆっくりとした動きなのでのんびりして見えますが
ゆっくりした動きほど支える筋肉を使いますし、体力がいるもの
なんか納得した。太極拳もそうだよね。

舞姫さん、文章から品格が伝わってきて読みやすいです。
今「品格」が話題になってるけど、早々身に付くもんじゃないと実感しました。
「知らない世界」ありがとうございます。
940おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 00:21:22 ID:z8XxeMEA
2chで浅学なんて字が出てくると思わなかったよ(w。
941おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 00:22:45 ID:amZ3hw2r
心洗われるようでした
ありがとうございました
942おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 00:38:15 ID:NI1wnWus
935の神道の考え方、初めて知りました。八百万の神、自然の樹木にも神聖を見る日本人に合う考え方なんですね・
943おさかなくわえた名無しさん:2008/04/23(水) 00:39:13 ID:NI1wnWus
738さんの海外で働く日本のおとーちゃん技術者話といい、勉強になるスレです。連投ゴメンネ。
944おさかなくわえた名無しさん
舞姫さま、興味深いお話をありがとうございます。
今日は帰りが遅かったので軽く流して寝ようと思いつつ、全部きっちり読んでしまいました。

>>940
それを書くと気を遣わせてしまうかも、と遠慮してたのに。w