あなたの知っているまったく役立たない雑学 十

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
2おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 12:22:41 ID:m0uPKDeJ
2かしら
3おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 12:37:19 ID:DANwP79Z
そういや前スレにのってた足首と肘から手首までの長さは同じってのは、野球やってたりする人はあてはまらないよ。
断然腕のほうが長い。
4おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 14:06:20 ID:1cgZg2Jc
そもそも、腕や脚は左右ですら長さが違ったりするぐらいだからなあ。
5おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 14:16:36 ID:Y5fP8YRW
人の体は、気を付けの体勢の時
アバラの一番下の骨と肘が大体同じ位置
股関節と親指の付け根が大体同じ位置
人をデッサンする時参考になるらしい。
でも自分は絵を描かないので、役には立たない。
6おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 14:58:55 ID:1cgZg2Jc
人間の身体のバランスをリアルに描くと、実に萌えない体型になりがち。
絵画ならばいいが、萌え系の漫画を描くならある程度デフォルメしないと見るに耐えなくなってしまう。
たとえば、目は大きめに、乳房はリアルより気持ち上に、頭は肩幅に比して大きめに、上腕や太ももは短めに、
耳は少し下げる、腹(胸と腰の間、へそのあたり)は短めに、掌や膝小僧はあまりリアルに描かない、
etc,etc.(絵柄によっても異なるが)

デッサンをがっちり押さえていても、漫画を描くなら(あまり)役に立たない、という話。
(とはいえ、デッサンを知っていないと結局上手く描けないわけだが)
7おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 16:18:52 ID:l+yIyEFT
> とはいえ、デッサンを知っていないと結局上手く描けないわけだが

うん。
ここが最重要。
8おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 16:47:05 ID:1cgZg2Jc
デッサンをしっかりした上で、崩す。

これだよな。
9おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 17:46:24 ID:P47JTeH5
「崩す」が「萌す」に見えた。
10おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 20:35:58 ID:OHRlwsMG
両手を広げた長さはおおよそその人の身長と同じ。
ただし、かなり誤差がある場合がある。
11おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 20:54:15 ID:A5XUXDe4
コーラスグループ「サーカス」がデビュー当時に歌番組に出演した際
司会だったロイ・ジェームスが開口一番
「『サーカス』って何ですか?綱渡りでもやるんですか?芸能界はそんな
甘いものじゃない」
と言った。
ロイ・ジェームスと言えば映画「浮雲」で凸が娼婦でロイが進駐軍兵士役と
いうように俳優業もこなしていた。凸の役は外人兵士専門なので洋パンと呼ばれたもの。
一方で「ロイ・ジェームスにはへそが無い」と噂が立つぐらいお茶の間に浸透していたし
名司会者でもあった。確かに誰もへそを見たことがない。
コルゲン・コーワのテレビCMでカエル人形のコルゲンに男の子が、
「おまえ、へそ無えじゃねえか」と言い放つシーンがあり、問題視され
放送禁止CMになった。
12おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 21:10:03 ID:1cgZg2Jc
ちなみに、その男の子は穂積ペペ。
13おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 21:29:01 ID:aP/wwkTW
凸って?
14おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 22:43:09 ID:DeOCh+oS
>>10
>ただし、かなり誤差がある場合がある。

それは・・・
全然違う人も居るし、同じ人も居る(←これ単なる偶然)
ってことじゃね?
15おさかなくわえた名無しさん:2007/07/14(土) 22:44:39 ID:KLGehwr/
高峰秀子じゃないかな?>凸
愛称「デコちゃん」だし。

前スレの三島事件つながりで、
新聞に載った三島の生首写真を見た大江健三郎の息子・光さんは、
来客に対して「三島由紀夫はね、こーんな小さい人なんです!」と
首の大きさを示して説明した。
16おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 08:10:33 ID:FaDlisSu
モグラには 「つむじ」 が無い
17おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 10:47:12 ID:eQryvuf7
処女膜がある動物は
人間とモグラとカモノハシだけ
18おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 11:51:48 ID:IJTN/TyE
>>17
というのはがセらしい。
哺乳類はまずあるといっていいらしいぞ。
常時露茎は人間だけっぽいな。
19おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 11:57:46 ID:1DRHiC7G
「バイ」というのは「2つの」という意味がある。
バイリンガル、バイセクシャル、バイク・・・etc

というのは割と知っている人も多いと思うが

ビ(bi)スケットの原義は2回焼いたパンである。。
20おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 13:14:31 ID:hGHfsIw1
俺は人間だが処女膜ないぞ。
21おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 13:33:07 ID:5dlnq3Dw
>20
調べてやるからパンツを脱いでケツのあなをこっちに向けるんだ。
22おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 13:35:15 ID:8190JeHy
最初の射精の時点で処女膜は消失してるんだろ。
23おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 13:42:23 ID:erqsz9ig
最近の日本の女性は栄養状態がよいので
セックスしても処女膜が伸びて裂けないことがよくある。
出産しても裂けない事例もあるようだ。
24おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 14:06:42 ID:TIbyOPJi
>>19
ビスクドールなんかの「ビスク」も2度焼きね。
25おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 19:55:34 ID:u01eUvEq
昭和四十年頃、小松左京の『復活の日』を映画化するという話があり、日本での製作は無理だからという
ことで二十世紀フォックスに英訳された『復活の日』の一部が送られた。
この時に二十世紀フォックスにいたマイケル・クライトンは、後に『アンドロメダ病原体』を発表してい
る。
26おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 20:30:08 ID:08/31N/O
「アメリカンドッグ」はアメリカでは「コーンドッグ」と呼ばれる。
27おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 21:08:29 ID:c3AQZJRG
第二次世界大戦での最後の「空戦」は、昭和20年8月18日、日本海軍機が、偵察に飛来した米軍機を迎撃し、戦闘の結果、米軍側に死傷者を出した。
この戦闘には日本海軍のエースパイロット、坂井三郎氏も加わっていた。

8月18日の時点では、まだ正式に日本は降伏していなかったので、この戦闘に加わった日本軍パイロット達は東京裁判で裁かれなかった。
28おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 21:16:37 ID:AKKKKwKA
>>27
占守島では空中戦はなかったんだっけ?
29おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 21:18:34 ID:IJTN/TyE
>>27
昭和20年8月15日に玉音放送があってそれをもって、終戦と成すというのが日本の一般的な教養
だと思うんだが。
30おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 21:24:09 ID:c3AQZJRG
降伏文書調印は9月2日
31おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 21:46:39 ID:mSVvdtw+
確かに8月15日以降も戦死者がいたことは聞いている。
32おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 21:47:34 ID:llysZflp
>>29
一般的な教養から外れているから、役に立たない雑学なんじゃないか
33おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 22:36:26 ID:NdiG+Vbw
>>17
そもそも、処女膜っていうのは存在しない。
破瓜時の痛み、チンコの入れにくさから処女のアソコには膜があるっていう想像からで。
34おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 22:39:24 ID:M/hpmCXr
今日行った、福山運輸の営業所内には手袋の自動販売機があった。
35おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 23:03:19 ID:iOLjoPny
>>28
>>31
占守島では停戦合意後に一方的にソビエトが攻め込んできた。
地上戦として、大日本戦争最後の戦いとしての戦闘は、北千島占守島防衛戦。
36おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 23:07:53 ID:QLnYD7QC
クマノミは生まれたときは全て雄だが、その集団ないで1番大きな雄が性転換して雌になる
37おさかなくわえた名無しさん:2007/07/15(日) 23:10:43 ID:dfDH5AIx
>>34
ヤマト運輸のベースにもある
けれど個人的には使いにくいので利用しない
38おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 00:50:03 ID:R7z5HaUW
サグラダファミリアは違法建築
39おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 02:46:47 ID:MyPEbZXB
じゃあ、奈良の大仏も違法建築?
40おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 03:00:54 ID:2de46n3H
雑学ってか今凄い発見したんだが、
自分を指差した指を上手く見えない。
41おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 03:06:30 ID:ILQbA2FE
>>39
そもそも禁止する法律が無いから違法建築にはならない。
サグラダファミリアは建築してはいけない所に立てちゃってるから違法。
奈良の大仏は国家事業だし、違法であろうと推定できる理由は何一つ無い。
42おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 03:45:58 ID:1VtRfXtf
奈良の大仏は西暦743年に当時の日本政府が
「大仏造立の詔」によって正式に建立を決定したものであり、違法ではない。
43おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 04:49:47 ID:JC1CyEHq
>>34>>37
そういえば佐川にもあったなぁ。
44おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 05:14:52 ID:0Lp7VkK0
大昔の東大の入学試験で出た問題

        北
      西 君 東
        南

君は東(東京)に南(な)西(にし)に北(来た)。

答えは東西南北を使うのがきまり。
ある受験生が答えたのは、

          南
        西 僕 東
          北

僕は東(東京)に北(来た)が西南(災難)。

この受験生はみごと東大に受かったが予言のように病気で夭逝したという。
          
45おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 08:29:09 ID:JC1CyEHq
ニュース用語でわいせつな行為=挿入無し、淫らな行為=挿入有り、いかがわしい行為=触る程度
らしい。真偽の程はわからない。
46おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 08:33:44 ID:ec9mxjDb
>>44どこの東大?
東京(トンキン)大学の日本語での出題か?
47おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 10:20:14 ID:1VtRfXtf
>>46
東京帝国大学って知らないのか?
48おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 14:20:12 ID:Urs//Vd4
日本の風土はすごい:これだけ経済成長しておきながら、75%は山と森。
49おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 14:37:59 ID:ILQbA2FE
アメリカはもっとすごそうだ
50おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 14:44:55 ID:Urs//Vd4
『吾輩は猫である』の猫の飼い主、珍野苦沙弥は狆からとった
51おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 16:23:14 ID:u+xMoGtZ
>>40
片目つぶれ
52おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 21:36:08 ID:Ukyl/XuB
ソフトクリームのコーンはとうもろこしではなく、円錐形のコーン。
53おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 23:26:40 ID:JaS7X2Lt
離着陸時や揺れるときに点灯するシートベルトサイン。
あれはコックピットで操作するようになっている。
[AUTO]にしておけば、頃合い見計らって勝手に解除してくれる優れもの。
54おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 23:39:27 ID:TT4dLL91
55おさかなくわえた名無しさん:2007/07/16(月) 23:45:02 ID:snETDddD
「スモッグ」を同じ意味の漢字表記にすると「煙霧」
56おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 00:27:44 ID:4V2XDJK1
仙台ではサントリーの製品を置かない酒屋や居酒屋がある。
57おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 01:08:27 ID:4V2XDJK1
周恩来は日本留学歴があり、日本語がネイティブレベル。
58おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 04:40:23 ID:Yjo9sWNB
59おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 05:44:11 ID:j3ATesMm
>>56
熊襲発言な。
60おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 10:25:08 ID:qsQAXRZN
>>28
のIDはスゴイ。
61おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 11:05:47 ID:VXm3YY9w
>>60
ほんとだ、すげぇ!
しかも、まったく役にたたねぇ!
62おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 14:42:21 ID:sXIO/4QY
よい大人の諸君!もうすぐ選挙だが選挙のルールはちゃんと理解してるかな?
今回は選挙のルールを聞かれてもいないのに教えちゃうゾ


■小選挙区投票ってどういうもの?■
各小選挙区で最も票の多かった人ひとりが当選する。
小選挙区投票で決まる議席の数は衆議院が300。参議院が146。


■テレビで当選確実と出るのはどうなったとき?■
投票数は入場券の数を数えているので投票終了時にわかっている。
投票数は無効票で減ることはあっても増えることはない。

得票率が50%を超えれば誰もその人に勝てないことになるので
得票率が50%を超えた時点で当確と発表される。
期日前投票で50%を獲得することもあるので
そういう人は開票直後に当確と発表される。

得票率が50%を超えなくても当確になることがある。
一位の得票率 > 二位の得票率+未開票率 になったときだ。

たとえば開票率81%のときに
A=41%,B=20%,C=10%,D=10%だったりすると
残りの20%が全てBに入ってもAには勝てないのでAが当確になる。
63おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 14:43:02 ID:sXIO/4QY
■比例代表ってどういうもの?■
小選挙区投票はたとえば5人の立候補者がいる選挙区なら20.1%を獲得しただけで勝つ人も出てくる。
そうなると残りの79.9%の国民の意見は一切取り入れられないことになってしまう。
そういうことをなくすためにあるのが比例代表制度。
比例代表投票で決まる議席の数は衆議院が180。参議院が96。
衆議院比例代表でA党が得票率20%ならA党には36議席が用意されるという感じである。
だが、実際は得票率がそのまま議席の割合にはならない。
ドント式という方法で議席の割合を決めるのだが今回それは割愛する。


■比例代表で決まった議席には誰が入るの?■
衆議院では単純拘束名簿式。参議院非拘束名簿式という方法で決められる。

単純拘束名簿式は
党ごとにあらかじめ番号つきで名簿が作られており
小選挙区で"当選した人も"含めて番号順に議席に入れていく。
(衆議院は合計480議席あるはずなのに議員数が480より少ないのはこのため)
名簿の番号は絶対的なものではなく、得票数で順位が変動したりする。

非拘束名簿式は
投票の際に政党名か個人名を書き、個人名を書かれた場合はその人の得票となる。
この得票数が多い順に議席に入れていく。
○○党を応援してるけど自分の選挙区の○○党の人は応援しないという場合は
政党名だけ書けばよいということだ。


以上だ。よい大人の諸君なら知っていて当然。
まさに「全く役に立たない知識」だな。それではさらばだ。
64おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 17:19:12 ID:ZmSbVygc
テレビで当確と出ても落ちた奴いるしなぁ
65おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 18:54:52 ID:DTL0x8Xi
>>64
あれは出先調査のかく乱作戦の結果。
過去にねらー有志が、それをやったことがあるらしい。
66おさかなくわえた名無しさん:2007/07/17(火) 23:51:39 ID:SA9MfJ49
まぁオレ白いの放り投げてくだけだしどうでもいいや
67おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 00:19:47 ID:Qxme1SXf
>>62
>>64-65も書いてるが、現在の『当選確実』は
テレビ局の独自取材による出先調査がソース。
なので各候補者は、ぬか喜びを避けるために
「NHKで当確」まではダルマに眼を入れないという。

なお「当確」は、投票に影響を与えないようにするため
投票終了(20時)か開票開始(21時)以後に公表されるが、
出先調査で圧勝ならば開票率0%段階でも「当確」が出る。

>>62にあるのは全て、「当確」でなく「当選」の説明。
68おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 05:34:48 ID:jxMz3C7L
「情けは人の為ならず」
の後は、
「まわりまわって自分の為」
と続く。
69おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 06:05:25 ID:n0f7I1fn
開票率1%で当選って聞くと「マジかよ」って思う
70955:2007/07/18(水) 06:41:17 ID:fSg/Pe9c
便通が悪い場合は腰を振ればいい。
腸がいい具合に刺激されて、便通がよくなる。
だから、女の人の場合セックルする相手がいれば騎乗位を率先して行えばいい。
71おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 08:02:12 ID:V9YqsA7B
そこでやっちゃまずいだろ
72おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 08:59:27 ID:aaQyqHOn

 イギリスパンは、イギリスにはない!

 イギリスにはふわふわのパンはない!
73おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 09:03:10 ID:MFDgJqBP
>>56関連して
ちなみに楽天の本拠地でもビールはキリン、サッポロ、アサヒの3社
宮城県の一人あたりのウイスキー消費量は日本一だが、主要銘柄はサントリーオールドではなく地元に工場があるニッカウイスキー
74おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 12:26:57 ID:os+TlKCr
「花の命は短くて」の続きは「苦しきことのみ多かりき」by林芙美子
75おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 12:51:20 ID:MMQHcnWZ
>>65,67
おまえらが"出先"調査や当確を出す条件についてどういう認識をしているのかは知らんが
そういう書き方だと「出先調査って出口調査のことかな。じゃあマスコミは出口調査だけで当確を出しているんだ。
やっぱマスコミなんて信用できないな。」みたいな誤解を与えるぞ。

詳しくは↓参照
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1643278.html のNo.8
http://www.weblio.jp/content/%E5%87%BA%E5%8F%A3%E8%AA%BF%E6%9F%BB
76おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 13:04:44 ID:dha08IwG
出先調査で当確を出してるわけじゃなくて
開票率と統計学から当確を出してるんだよ
たとえ開票率が10%でも1位の得票率が70%越えなら当選確実
ただし候補者によっては有利不利な地域があるから
そういうところも加味して(もちろん出口調査の結果も加味して)当選確実を出してる

過去に当選確実が出たのに落ちたことがあるのは
統計的なイレギュラーが発生したから
(つまり地域差を考慮に入れてなかったからで、これが起こるのは
どの候補者がどの地域で有利かの調査が間違っていたから)
77おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 14:24:23 ID:eE5hmgob
鏡に向かって「おまえは誰だ」と何度言ってると、自分が誰だか認識できなくなって気g狂う
ゲシュタルトの崩壊の原理らしい
78おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 15:11:14 ID:CXCPfddu
>>56
東北の酒飲みって、執念深いのね……。
高知県でのアサヒビールの売り上げって、今はどうなんだろう?
コロッと忘れてガンガン飲んでそうな気が。
79おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 15:43:14 ID:8JL5r06V
>>78
事件の内容を見れば酒飲みとかそういう問題じゃないって解ると思うんだけど
事の発端となったバカが酒屋の社長だっただけで
やらかしたのが米屋だろうが新聞屋だろうが同じことになるのは目に見えてるだろ
「熊襲発言」がなんだが本当にわかって言ってるのか?
80おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 15:53:06 ID:MC0ZI7GZ
酒飲み圏なのに、差別発言でプライドを傷つけられたから、飲まないってんでしょ?
何十年も経ってるのに、いまだにその流れが残ってんでしょ?
81おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 17:17:47 ID:kdfwscWo
サントリー社長の東北蔑視発言で、
古代から大和朝廷軍と幾度も戦った、「蝦夷」の本拠地岩手県の知事は激怒して、
謝罪に訪れたサントリーの社長を数時間待たせたあげくに、面会すらしなかったらしいよ。

縄文時代から受け継がれてきた多様な文化を持ち、
かつて奥州藤原氏が繁栄し、京都に負けないくらいの規模と人口を誇った平泉という都もあったし、それなりに東北の歴史と文化にプライドがあるんだろね。
82おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 17:27:08 ID:+2nRcavY
高知県人は酒を飲んで忘れる。
83おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 19:07:12 ID:3GwO9FhZ
あと、仙台には対抗馬として「仙台は第二の故郷」と蒸留所構えてるニッカウィスキーとかもあるしね。
ネガティブなイメージって、いったん取れると消えないのよ。二千円冊とかいまだにあんまり使われてないでしょ。
84おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 19:19:59 ID:yxq+5mCA
ニッカの社長が、ダウンタウンの元マネージャー藤原に見えてワロタ

ttp://www.nikka.com/company/overview.html
85おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 20:42:32 ID:CrwI9Fpe
「幸せ」の「幸」の字は、罪人の手かせの形から来た
86おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 20:49:17 ID:gUHh0GDV
雑学じゃないけど、仕事上で得た知識。
腹上死があった時、生き残った方は殺人の容疑者として取り調べを受ける。
87おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 21:04:56 ID:6y8PPskk
ラジコンは増田屋コーポレーションの登録商標。
ちなみにNHKではラジコンのことを「無線操縦模型」と表現する。
88おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 21:31:08 ID:xWiiVm7o
ザリガニ釣りはスルメの切れ端よりイワシの干物の方が釣れる。
89おさかなくわえた名無しさん:2007/07/18(水) 21:40:19 ID:w/MRiEJW
イノシシのキ○タマは青い。
小学校の頃、近所のおっちゃんが解体ショー(非公式)やってんの見てた。
その猪は、あとでおっちゃんが美味しくいただいたらしい。
イノシシ鍋ってのも食ってみたかった。
90おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 03:49:43 ID:X7MvZLzV
北関東には昔、屋台で売りに来る「たぬきの金玉」という食べ物があったらしい。
91おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 06:59:25 ID:tq1LLf42
屋台で売るくらいなら百畳はないんだな
92おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 09:00:20 ID:V7UGoqS9
自分のタマが百畳ほどに膨らんでしまうのかも知れんぞ
93おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 09:49:25 ID:wQ53DT3H
牛たんだって巨大なのをスライスしてるじゃん
94おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 10:36:51 ID:8tnLTkHo
仁丹て、人タン?
95おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 11:38:13 ID:AykJdlrk
牛頭天王やスサノヲの祭、祇園祭もとを正せば、京都の祭じゃなく広島県備後地区の祭。
96おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 13:43:47 ID:WTp/yr+G
仁丹は電気を通す
97おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 14:27:16 ID:134T47pM
きま俺のアシスタントは萩原一至
98おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 15:59:10 ID:MxRWv82O
萩・津和野は、よくセットで紹介されるが、萩は山口県で、津和野は島根県。
99おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 16:16:32 ID:3JnTeIzN
ぬこは怒ると尻尾が太くなるが、
逆に、尻尾の毛を逆撫でして太くすると、ぬこは興奮状態になる。 

※けっこう危険なので、試す場合は温厚なぬこ相手でも注意
100おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 16:36:59 ID:H1r9mju5
ぬこ?
101おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 19:10:03 ID:5dLr/uG/
牛タンは人間の舌のような形をしているが、


あれは輪切りである。
102おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 19:54:38 ID:AGmrj5CJ
>101
以前パックにそのものズバリの形のまま輪切包装されたものを見てしまって
しばらく牛タンが食べられなくなったの思い出した…。
103おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 20:34:40 ID:5pWDCAIm
日本音響研究所の鈴木松美氏は、タモリとかえなりかずきと芸能活動以外でもあっている可能性がある
104おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 21:24:57 ID:V7UGoqS9
大阪大学、名古屋大学それぞれの前進大阪帝国大学と名古屋帝国大学は、
外地である京城帝国大学と台北帝国大学よりも後に設立された。

だから「旧帝大」なんて言い方すると「北海道大学〜九州大学までの七つの大学」というイメージがあるが
阪大と名大は帝大としては8番目と9番目ということになる。
105おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 21:28:07 ID:MO8t8Zuj
>>104
へぇ〜 ×20
106おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 21:43:41 ID:Hvz22nJK
日本で初めての地下駅は東京でも大阪でもなく、仙台。
現在のJR仙石線の前身の会社が作った仙台駅地下ホーム。
107おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 22:08:16 ID:PMwhV/OL
>>88
ザリガニはザリガニで釣るのが一番
108おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 23:20:06 ID:1SBtZEM6
きゅう帝大といわれるたびに指折り数えて、あとふたつはどこだっけと考える
109おさかなくわえた名無しさん:2007/07/19(木) 23:22:20 ID:X0XEtAjr
110おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 00:51:46 ID:cJG2b+5k
>>108が思い出せない宮廷がどこか気になる
111おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 01:33:37 ID:t3Ev28JL
小胞体の内部は細胞の外部
112おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 01:52:38 ID:DW1WK5r5
ミジンコ
図鑑なんかではたいがい 横を向いた写真が載っているが
じつは奴は単眼なので、正面から見るとけっこうグロい
113おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 01:52:41 ID:8Lznkmxx
漫画家さくらももこの本名(名前)は、「みき」。
114おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 03:34:58 ID:YK7mjqIi
北大、東北大、東大、京大、九大、京城大、台北大、
そして名古屋大、阪大?
115おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 09:48:21 ID:fGa6inLx
世界で一番数多く出版されてるのが聖書であるのはみんなの知るところだが、
その次に多く出版されてるのはドン・キホーテ。


というのが過去スレで確実に出てる気がするな…
116おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 10:24:34 ID:v1KGP2sr
「汝、姦淫すべし」という、グレートデンジャラスな誤植をやらかした聖書があった。
117おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 10:29:38 ID:Rc1b81wI
>>115
毛沢東語録じゃないの?
118おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 12:49:18 ID:dSdXyRQR
演歌のリズムでベタなのがチャンチャカチャンだが、ルーツはラフマニノフ。

ラフマニノフのピアノ曲「10の前奏曲」の第5番は冒頭から、
ズンチャカチャッチャズンチャズンチャ、ズンチャカチャッチャズンチャズンチャで始まる。
タララー、タラリーというフレーズも郷愁あふれるメロディだ。

ちなみに似たものではラテンでビギンのリズムがあるが、こちらは御馴染み
ツチャーラツチャツチャ、ツチャーラツチャツチャでモダンである。

ラフマニノフの10の前奏曲は5番だけ1901年(明治34年)作曲で他の9曲は
1903年作曲である。
119おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 13:14:18 ID:c/KcPQKV
演歌は演説歌の略。
自由民権運動の文章に曲を付けたのが始まり。
120おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 13:50:28 ID:F6sKULhE
血中鉄分が多いと糖尿病リスク?
貧血に悩む女性には『鉄分』の豊富な食品が勧められていますが、
逆に血中鉄分が多い女性は2型糖尿病になりやすいという発表がありました
121おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 13:56:35 ID:c/KcPQKV
>>120それは、役に立つ雑学では?
122おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 14:09:18 ID:F6sKULhE
1円玉の製造コストは大分前から1円以上
123おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 16:07:34 ID:vM+1fr29
大山のぶ代は、街でポイ捨てをしていた若いDQN数人に
そのまま注意すると何されるか怖かったので、ドラえもんの声で
注意して、DQN達に「わかったよどらえもん!」
と、ちゃんとゴミを拾わせた事がある。
124おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 16:31:06 ID:SCwCD/JM
ドラの威を借るタヌキおばさん
125おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 17:14:44 ID:T0/++G2w
>>103
それは何故?

リバー・フェニックスはジョニーデップのクラブで死んだ
126おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 17:31:33 ID:yrgH14a0
ドラえもんの威力はすごいな。
127おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 18:22:23 ID:2ha741oT
>>125
3人ともアマチュア無線家で、アイボールと称するオフ会があるから。
ただ、実際にそれであったことがあるかは本人たちが口を割らない限り、知りえない。
128おさかなくわえた名無しさん:2007/07/20(金) 18:42:27 ID:EU2n77my
>>123
新ドラではこうはゆくまい。
129おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 08:48:09 ID:yeS2JU46
  ,、_,、 ←の ,、_,、は
 .(*'ー')

  ァ
 '`,、  
   '`,、
    '`,、
 '`,、  
   '`,、
    '`,、
ァ    _, ,_ ァ,、
 ,、'` ( ゚∀゚) ,、'`
  '`  ( ⊃⊂) 

にも使われる
130おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 13:05:31 ID:0/PtjLnf
沖ノ鳥島の住所は東京都小笠原村沖ノ鳥島1番地と2番地。
郵便番号は100-2100。
131おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 13:14:36 ID:GkND6Z0U
なんで2つも番地があるんだろう?
132おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 13:56:43 ID:Wp1yENl1
誰が届けるの?
133おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 14:03:39 ID:OoVomb2M
領土であればすべて国内の番地と郵便番号を振るのよ。
逆に言えばここはわが国の領土である、という意思表示でもある。
134おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 14:12:38 ID:Wp1yENl1
竹島と北方四島はどうなってる?
135おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 14:39:47 ID:UnSK6FPS
郵便届けられるような状況じゃないけどな
136おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 14:51:08 ID:bLDI5a5J
反町隆史は元ジャニーズ(光るGENJIのバックダンサー平家派)
137おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 21:09:55 ID:OiRuk7W3
これはどうれすか?
OINK - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/OINK
138おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 21:13:02 ID:TMUnmtOl
「犬」は小学校1年で習うが
「猫」は小学校では習わない
http://www001.upp.so-net.ne.jp/NYAO/db/kanji/
139おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 22:09:22 ID:TfxmHAPY
「民」の字は

目を針でぐちゃぐちゃに潰している所

から来た。
140おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 22:09:56 ID:pFQ59itg
「『ハッキング』から『今晩のおかず』までを手広くカバーする」が
キャッチフレーズのはずの巨大掲示板には
ハッキング板も今晩のおかず板も存在しない。
141おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 22:11:05 ID:fYVDfDXb
今晩のおかずを提供する所はいっぱいあるだろ…
142おさかなくわえた名無しさん:2007/07/21(土) 23:08:37 ID:L5G7a4DU
警備システムの天井についている赤外線センサーは全方位感知可能ではなくある程度感知できる幅がある。
だからその感知できないところにとどまっている限り警備会社が異常感知してくることはない。
ただし、その間トイレに行くこともできない状況に置かれる場合が往々にしてある。
143おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 00:15:22 ID:mT8hz2ur
>>133
かつて(戦前?)は、政府が持っている土地は「官有地」などとして地番が振られなかった。
そのため、現在でも自衛隊の基地なんかには「無番地」「○×市大字△□官有地」
という所在地のところがあったりする。

あと、北海道の田舎のほうの原野や山林なんかも「無番地」だったりする。
札幌市南区定山渓無番地…とか。


>>141
料理板? www
144おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 00:34:00 ID:VA/6/VEV
>>143
秋田県男鹿市尾が中滝川国有地内、とか
北海道千歳市平和無番地、とかな。
ちなみに上はレーダーサイト、下は千歳基地の官舎。
145おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 00:49:26 ID:lnCICnC7
網走監獄もそうだな。
映画で「網走番外地」というのがあるけど、正確には番外地ではなく国有無番地。
146おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 00:50:28 ID:Nyan/96Y
>>144
たぶんpink
147おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 03:47:23 ID:qudYtwv6
>>133 130で疑問だったのは、ただの岩なのに1番地と2番地があるのはなんでだろ?だったの。
ふつうの土地だと、別々の人が買ったら番地が分かれたりするけど、沖ノ鳥島じゃそれはないと
148おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 07:04:03 ID:VA/6/VEV
>>147
>ただの岩

いや、その認識はおかしい
島だろ。
149おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 09:43:42 ID:lfnr+NzB

誰かが住んでるのでは?
自衛隊の基地とか。
150おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 09:47:15 ID:PNklZMrx
いや、あそこは自衛隊すら住めない
151おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 10:24:14 ID:XXGdwvII
Wikipedia見ると、北小島と東小島っていう二つの部分(というか岩というか)が満潮時でも海面上にあるらしく、
これがそれぞれ1番地と2番地なんだと。
あと沖ノ鳥島が岩か島かっていうのは日本的には「島」ということにしてくんないと困るぜってのも書いてあった。
152おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 10:25:29 ID:wtU3NyfR
一見「岩」にしか見えない。
政治の力で「島」になっている。
153おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 10:39:08 ID:WJB282Ia
google earthで見れるよ。ジャンプの入力欄に
20 25 31 N 136 04 12 E 
と入れると北島のあたり。
見える丸い平たいのは島ではなくて保護のための人工の構造物で
その真ん中あたりに「島」があるはずなんだけど…
154おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 11:14:40 ID:ejqaupdp
ジョニー・デップは英国のコメディ番組「リトル・ブリテン」に、
女装して出演したいと依頼したが、断られた。
155おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 13:11:42 ID:Nyan/96Y
「島」にしないと、領海があそこまで伸びない。
日本の邪魔をしたい特亜は岩って言うことにしたいけど。
156おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 13:21:50 ID:8GZKXZc9
あそこは島の周囲に
対空兵器とレーダー設備を備えたメガフロート持って行って
海自隊員を常駐させる位のことをしてでも守るべき
157おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 13:39:39 ID:PNklZMrx
>>152
あとコンクリートの力な
158おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 14:58:33 ID:WfiB9LX+
>>154の努力を、俺は買いたい。
159おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 18:21:16 ID:jl56DGrc
女優の飯島直子さんは霊感が強い方で、サイパンにロケに行った時、ホテルで多数の日本兵と遭遇したらしい。
せめてもの慰めとして、英霊の方々の前で全裸で躍ってさしあげたんだと。

彼女が帰国した時、900人もの日本兵を連れて帰ってきたとか。
160おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 18:42:46 ID:hRXGayL4
鳥山明のマンガに「この日本脳炎娘がっ!」というセリフがあることはあまり知られていない
161おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 18:58:44 ID:8Xw/Wcwj
>>159
亡骸はサイパンにあっても魂は祖国に帰還することができたわけか。
162おさかなくわえた名無しさん:2007/07/22(日) 22:49:45 ID:QqGzQzqP
日本の町村で、伊豆諸島の町村だけは所属する「郡」がない
163おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 02:10:49 ID:1SnEwLEc
福岡県那珂川町ってあるけど
164おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 04:23:10 ID:iW0RiNtf
>>163
福岡県筑紫郡那珂川町ですが何か?
「1郡1町」は別に珍しくはない。

というわけでいわゆる「平成の大合併」で新たに誕生した「郡」が3つあること。
北海道二海郡(ふたみぐん)
石川県鳳珠郡(ほうしゅぐん)
岡山県伊賀郡(いがぐん)
165おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 09:02:24 ID:Av5FgqZC
>>164
岡山県は加賀郡です。
166おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 09:55:07 ID:6cw9URs0
>>140
正確にはなくなった、ってとこだな。
ゾイド板と、ハックラ板ってのがハッキングのメッカだった。
アブロンとかコテ付けて、荒らすのが流行ってた。
167おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 10:04:22 ID:EfD6kvNH
ハッククラック板は現在、初級ネットワーク板という情けない名前をつけられ現存している
168おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 13:05:54 ID:1HciTFjV
ゾイド板って趣味カテゴリにあるあのゾイド板?
169おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 18:27:47 ID:rv5oflg4
>>164
北海道二海郡の「二海(二つの海)」とは太平洋(内浦湾)と日本海のこと。
そして北海道二海郡八雲町は日本で唯一、同一の町で太平洋と日本海に面している。
170おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 19:40:43 ID:6SIWOEoO
キウイの葉や茎をネコに与えるとまたたび効果でゴロニャンする。
171おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 19:53:16 ID:7qIg+asr
街角の子猫ちゃん達が俺の股間のキウイにゴロニャンしないのはなぜですか?
172おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 20:25:08 ID:8DhIrg2X
枯れてる
173おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 20:50:03 ID:f+aQaYGY
クサイ
174おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 20:57:17 ID:Fu7yTyV/
キタナイ
175おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 22:08:45 ID:kVKULD4W
>>170
キウイはマタタビの仲間だからね
176おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 22:45:07 ID:R1dfTyIO
ワールドカップでぼちぼちおなじみのイングランド代表チームの国旗、
白地に赤十字の「聖ジョージ旗」。

中世時代、イングランドの船が地中海で海賊に襲われまくって
危なっかしくて商売ができなかったので
当時の海軍強国、イタリアの都市国家ジェノバに「みかじめ料」を払い
ジェノバの旗を掲げて海賊除けにすることにした。

なのであれはイングランドの国旗どころか元々は他国の旗なのである。
177おさかなくわえた名無しさん:2007/07/23(月) 23:19:51 ID:MnWz5FTL
とうもろこしの先端から出てる黄色いモジャ毛。
毛の本数と、とうもろこしの実の数は一致する。
178おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 08:04:44 ID:7HcpCyNY
aoyama_tokyo 07-22 01:58
韓国人のコンプレックスの理由
1日本に支配されて植民地になった
2慰安婦として韓国人女性を奪された
3日本が現在世界2位の経済大国である 4人口が日本より少ない
5国土が日本より狭い 6日本より二重瞼が少ない
7科学技術が発達していない 8日本より貧乏である
9日本の女性に憧れて日本AVを見ている 10韓国女性が日本で売春をしている
11日本語を高校生の55%が勉強している 12韓国人整形率が61.5%である(朝鮮日報発表)

thunderbird 07-22 14:14
1.2 同意します
3.日本経済対局です. 朝鮮は 50年以上始めたが, オトンブブンでは劣るのは事実だが
ほとんど似ている水準だと思います
4.5.6.7.これは問題にならないです
8日本は実は国家は金持ちだが..国債がもう 170%過ぎます 韓国はそれに比べてめっきり低い水準だが
国民はそれを持って政府に恨みをするが 日本人たちは恨みをしないんですか? 光どんなに返そうと
9アメリカに居住しているがアメリカ人たちさえ日本avを見るのを見て驚きました
10その点恥ずかしく思います 11.12 全然グンゴアップヌン資料です
179おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 08:07:30 ID:2481ckM/
グンゴアップヌンならしょうがない
180おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 08:11:13 ID:7HcpCyNY
竹でできた耳カキを使う快感を全てのアメリカ人は知らないのか、耳の掃除には綿棒しか使わないらしい。

アメリカではカンスイの使用が禁止されているので手に入る生麺は全てストレートな中華麺
181おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 12:09:44 ID:nMs7M1t6
カンスイ?
182おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 12:43:22 ID:6UhXYoEA
183おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 13:27:31 ID:1cmO2Qby
耳掻きはアカの質が日本人とは違うんじゃない?
たしか湿型と乾型って遺伝性のものだろ
184おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 14:57:59 ID:F9iAiiqy
俺だけかもしれんが
適当なスレを選んで、おすすめ2ちゃんねるでスレを移動していくと
高確率で
【窃盗】発見!泥棒〜手癖の悪いママ21【万引】
を見つけてしまう。
185おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 15:15:26 ID:IPjhqjIO
花火の掛け声の「たまやー」「かぎやー」は、花火屋の名前。
江戸時代に花火屋を始めた老舗が鍵屋。鍵屋の番頭が独立したライバル店が玉屋。
花火大会では、どちらの花火屋が打ち上げた花火なのか紹介するために
「たまやー」「かぎやー」と叫ばれた。
186おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 16:15:05 ID:6UhXYoEA
へー。
じゃあ「たーまやー」って言ってたのは玉屋の人間ということになるんだろうけど、
その人が客の中に紛れ込んで言ったから客も真似して言うようになったのかな?
187おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 16:55:10 ID:mpzJm0h5
精神分析によって封印されていた過去の記憶を「ほりかえした」ように見えて、実はあり
もしない記憶が「捏造」されただけであるケースが複数ある事が指摘されている。 たと
えば、女性の患者が精神分析により父親からの性的虐待を「思い出した」為父親を訴えたものの、
実際には虐待の証拠は発見されず父親が勝訴するという例が複数存在する。

もちろん、患者もこうした偽の記憶をすぐさま「思い出す」わけではない。 しかし精神分析医
が患者の疾患の原因を決めつけていた場合、何度も分析医のもとに通ううちに偽の記憶がすりこ
まれてしまうのである。

精神分析医にしてフェミニストのハーマンはこの種の記憶捏造の原因になったとしてたびたび訴え
られている。 彼女は、患者自身が疾患の原因として「仕事がつらい」、「妻とうまくいかない」
などといったものを挙げていたとしても、疾患の原因は幼児期に両親から性的虐待を受けた事であ
ると断定した。 もちろん性的虐待の覚えなど無い患者はそれを否定するのだが、ハーマンから「そ
れは記憶を封印しているだけ」、「思い出さねば治らない」といった言葉を聞くうちに虐待の記憶を
「思い出し」、両親を告発する事になる。 患者の告発により、患者と両親とが不仲になり一家離散
になる事も多かった。
188おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 16:58:17 ID:6UhXYoEA
夢を診断して何でもかんでもリビドーに持ってくかの先生みたいだな。
189おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 17:11:53 ID:wzQcYi5r
>>186
もともと花火屋は鍵屋しかなかったが、そこから玉屋がのれんわけしてできた
当時は花火屋にファンが付いていたのでその屋号を呼んで応援していた
(歌舞伎の中村屋とかと一緒)

いまだにたまやと言う掛け声が残っているのは玉屋のほうが技術で勝っていたからと
ゴロがよかったから、玉屋が火事を起こしてなくなってしまったからなどの意見がある
190おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 17:52:51 ID:IPjhqjIO
>>189
「暖簾分け」は、弟子や店員が独立した後も同じ暖簾(同じ屋号)を使えること。
なので、独立して違う店の名になる場合は暖簾分けとは言わない。
191おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 18:33:11 ID:FLyV8vjj
神道の総本山といえる伊勢神宮だが、なぜ伊勢にあるのか。
単に当時の都から見た最東端が伊勢だっただけ。
あんまり東に行くと田舎だし危ないけど、それでも出来るだけ早く朝日を見たい…
(天照大神はそのまんま太陽の神だから日の出を大事にする)
という事で白羽の矢が立ったのが伊勢。

もし都が京都や奈良じゃなくて名古屋らや鎌倉やらのあたりにあったらどうなってたんだろうな。
しかしホント役に立たない知識だ
192おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 18:54:08 ID:5Uxj2qgN
ってことは、今の花火大会で「紅屋青木煙火店」(昨年の全国花火競技大会内閣総理大臣賞受賞煙火店)とか
言ってもいいって事だな。競技会系の花火大会だと必ず花火屋の名前をコールするし。
193おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 18:58:08 ID:K/ebQBpn
>>192
長すぎだろw
言い終えるまでに消えちまうぞ
194おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 20:07:13 ID:F+5eFY5/
「寿限無寿限無五劫のすり切れ海砂利水魚の水行松雲来松風来松食う寝る所に
住む所やぶら小路のぶら小路パイポパイポパイポのシューリンガンシューリンガンの
グーリンダイグーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助煙火店」
はさすがに無理っぽい。
195おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 20:38:45 ID:6UhXYoEA
>>192
「べーにやー」でいいだろw
合成板みたいだがw
196おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 21:21:17 ID:wIydkF/f
>>195
www
197おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 21:31:25 ID:G90FAZS+
海砂利水魚のくりいむしちゅー
198おさかなくわえた名無しさん:2007/07/24(火) 21:55:32 ID:sTG1FOHB
肉まんの材料として注目されている「段ボール」の「ボール」
はフランス語のboard、つまり「板」の意味。
コンクリートブロックやバレーボール用語の「ブロック」は英語のblock
だが、「比例代表東北ブロック」などの「ブロック」はフランス語のbloc
である。
199おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 01:37:31 ID:wJHYW42f
金は硫酸にも塩酸にも硝酸にも溶けないが、ヨードチンキには溶ける。
200おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 01:56:35 ID:nr/gNa/q
現代ドイツ軍は「ブンデスヴェーア」、直訳すると「連邦防衛隊」

実質的に軍隊なのに名前は「自衛隊」で軍じゃないとかいう名称問題は
あながち日本だけの話ではなかったりする。
201おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 02:42:24 ID:/UskSGMb
前スレあたりにあった気もするが

自衛隊でも自衛軍でも、どのみち「Self Defence Force」なので、
海外から見ればあまり関係ない(なにを議論してるのやらわからない)という話。
202おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 08:22:24 ID:tyYgYWpb
目先にこだわるバカを国内語だけでごまかしきっているとも言える。
203おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 09:08:37 ID:A58UlRbI
>>191
ちなみに日の沈む場所に選ばれたのが、出雲の日御碕な。
204おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 10:01:04 ID:u31seLtO
宇崎竜童は日本人だがインディアン名を持っている。
その名前は、ワキガ・オウ・マニ。
205おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 14:22:03 ID:gPhgKopa
血統は朝鮮人だと思ってた
206おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 16:59:54 ID:NZjl09cq
「土用の丑の日はウナギを食べよう」と言い出したのは平賀源内だが
源内が言い出す以前から「土用の丑の日に『う』のつく物を食べると夏負けしない」という民間伝承があった

ちなみに今年の土用の丑の日は7月30日
207おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 18:19:07 ID:gPhgKopa
土曜日にうなぎを食べよう
208おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 19:38:11 ID:lJ8OB4dW
土用の丑の日に絡んで健康ネタの番組を作るため
TV屋が専門家に「ウナギの成分で健康によさそうなもの」をインタビューしに行ったのだが、
その専門家はTV屋がどんなにしつこく聞き出しても

「夏バテ解消に繋がるような成分はウナギに含まれてません」
「あえて影響があるとしたら脂肪。昔の人は栄養不足だったので」

と繰り返すばかりで、番組のネタにできるようなスキを一分たりとも与えてくれなかった。
そこで、そのTV屋は「ウナギが夏バテに効くというのは迷信、という真実で番組を作ったほうが面白いのでは?」
…と考えて上司に提案したが、無い物はデッチ上げるのが能力だろうが!この無能!と罵られ
ウソがまかり通るTV業界に絶望して会社を去ってしまったそうな。
209おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 21:01:13 ID:tyYgYWpb
そもそも夏のうなぎには冬に比べて栄養が少ないというが
210おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 21:02:54 ID:W9HMFYhQ
要するにテレビ屋はゴミ以下の存在、ということだな
211おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 21:21:37 ID:tyYgYWpb
テレビ屋だけじゃない
マスコミはみんなクソ。
212おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 21:49:12 ID:vpDdKLRO
ったく皆TVでアレは害だのコレは健康にいいだので
振り回されてるし。漏れもそうだが。

213おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 22:01:50 ID:wfCMbo61
そもそも源内さんが「土用の(ry」って言い始めたのは
夏になると売り上げが落ちるウナギ屋さんに相談されたからじゃなかったっけ
214おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 22:13:37 ID:uEQM0PrF
世界一怖いお化け屋敷は富士急ランドのお化け屋敷

ギネスに載ってる
215おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 22:44:51 ID:oxv0sAfc
>>214はさっきTVでやってたこと偉そうに書く池沼
216おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 22:49:28 ID:B4OWEt+5
あ〜なーつやすみー
217おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 22:50:02 ID:1VZnBuGf
>201
 国内問題なんで、「外国語訳がどうだからこうだ」とかいうのは、本来
関係ない話なんだけど、意図的に混同させている奴がいるんだよね。

 最近「准教授」とかいうのができたけど、あの話でも「国際的に云々」
とかいうたわ言を言っていた連中がいたみたいだし。
218おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 22:52:41 ID:HIgP5AzK
うなぎは昔は刺身で食べられていた。今より水質もよかったので臭みも少なくショウガを添えて食べてた
219おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 23:26:04 ID:ksCQDmlg
>>218
少し語弊があるな。
ウナギの血液には毒が含まれるため生で食べることはできない。
しかし、生でも血液を完全に抜いて酢でしめれば刺身で食べることも出来る。
220おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 23:48:54 ID:oxv0sAfc
>>219
そうだね、今日NHKでそれやってたもんね^^
221おさかなくわえた名無しさん:2007/07/25(水) 23:51:04 ID:O59i3JAB
ウナギは、昔は物切りにして串にさして焼いていた。骨も皮もそのままで色も真っ黒。今のようなおいしい食べ物ではなかった。
222おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 00:15:52 ID:phBbvalp
ベトナム辺りで食ったらウナギかヘビか判らんな
223おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 00:46:05 ID:4tYeraLb
海蛇には魚類のものと爬虫類のものがいる。
例:ダイナンウミヘビ→魚類  エラブウミヘビ→爬虫類
224おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 06:44:39 ID:QWQQGEvT
喉の渇きがおさまるのは飲む水の量ではなくて飲み込んだ回数による。
225おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 09:43:30 ID:lF/wyRHp
>>224
それ役に立つから
226おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 10:26:22 ID:OcgdIwUa
>>224
へー
227おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 10:36:12 ID:4xsYxihm
のどと口の粘膜の乾燥が癒されて不快感がなくなっても、
体の水分が全体的に欠乏している状態が解決された訳ではないから
注意

緊張しているときや、たくさん話してのどが渇いたとき
(医学的に口渇と呼ぶ状態)には有効。
汗をたくさんかいたときには役に立たない雑学。
228おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 11:08:38 ID:Ns4nmkJI
原爆で被曝した人たちが「水をくれ」と言いつつ亡くなったのは
放射線により細胞が破壊されて体が水を吸収できなくなったから。
だから水を飲ませても渇きは癒されなかった。悲しい雑学でした。どうかやすらかに。
229おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 12:12:44 ID:5u16IKXD
世界で始めて髪の毛をハサミで切った美容師はヴィダル・サスーン。
なのでハサミで髪を切ることを「サスーンカット」という。
230おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 12:23:10 ID:EZFJD9uo
それまでは、火かカミソリ?
231おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 12:48:29 ID:l+cbRdI+
剃刀なんじゃない?
232おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 13:42:13 ID:0YE6pZ6u
>>217
准教授は国際的に云々はそれほど間違ってないと思うけど…
233おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 13:47:06 ID:vcbrlFEW
イヌのニッパーが蓄音機に耳を傾ける、日本ビクターのマークは「録音なのに、
亡きマスター(飼い主)が話していると
忠犬が思いこむほどの高忠実度を実現した『最高の技術と品質』」を象徴するそうだ。
234おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 13:51:08 ID:vcbrlFEW
ttp://wonderlanduk.blog47.fc2.com/blog-entry-29.html
ビクターの犬?!
イギリスではこのマークの所有権はHMV社にある、
つまり、日本人にとっては「ビクターのマーク」が、
イギリス人にとっては「HMVのマーク」、という訳なんです。

で、「HMV」って何のことか、それまで気にしてなかったんですが、
これ、この絵のタイトルである「His Master's Voice」
の頭文字をとってつけた社名だったんですね・・・。
235おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 14:23:26 ID:joqpXU/2
日本ビクターは海外ではビクターと名乗れない
ってのもあるな。
苦肉の策で国内ではビクター、海外ではJVCと使い分けていたけど
むしろJVCがかっこいいと国内でも使うようになった。
236おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 14:47:10 ID:TwtbYIkt
>>235
NationalとPanasonicみたいなもんか。
237おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 15:00:16 ID:c84jtQ8h
松田聖子とSEIKOみたいなもんか。
238おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 16:24:05 ID:RWEURbry
DENONの読み方が「デンオン」から海外仕様の「デノン」に
とってかわるようなもんか
239おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 16:53:07 ID:uyKd7MIV
ミシンのJUKIとジューキは別会社。

ロックミシン、それもベビーロックを購入する人でもないと、知ってても役に立たない。
240おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 18:37:15 ID:4fzxF1E7
鉛筆の三菱と財閥の三菱は別会社、というのは有名な話だが、

歯磨のサンスターと文房具のサンスターは別会社。



頼むから混同しないでくれorz
241おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 19:08:35 ID:ONEyNhJE
ロールスロイスの自動車部門と、トレントエンジン作ってる航空機部門も別会社。
242おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 19:21:19 ID:bWoh2tts
別会社というのが分社によるものなのか、もともとから無関係な会社なのか
243おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 19:37:06 ID:TOzJmlhs
>>228
まさに餓鬼状態だったワケか。水を求めてみんなが川に飛び込んだんだっけ…

>>240
関係者乙?w
244おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 19:48:40 ID:VcXSjMgU
>>240
顧客に「おたくンとこ歯磨き粉もやってるんだよね?」
と言われ続けている文房具メーカーの営業さん 乙w
245おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 20:19:50 ID:785BaOAP
自動車会社関係の場合はロールスロイス同様、部門別で分社したのが多いだろう
(ロールスロイスの場合、1970年に航空エンジン部門の大赤字のせいで倒産、
一時国有化しての再建時に自動車部門と航空エンジン部門とが別法人になった)
三菱自と三菱ふそう、
ボルボの乗用車とトラックとか
(ボルボの乗用車部門をフォードが売却するというニュースで
とっくに別会社のトラック部門の株価が振り回されたのはこの前のこと)

三菱財閥と三菱鉛筆、サンスター両社は、それぞれ元から別資本だな
246おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 20:52:14 ID:yV6O7X20
同名別(系統)会社
歯磨きのサンスターと文具のサンスター
財閥の三菱と鉛筆の三菱
洗剤・歯磨きのライオンと文具のライオン
日本放送協会(NHK)と日本発条株式会社(NHK)
247おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 20:56:32 ID:3H9/zXia
初期のゴルゴは結構喋る。
248おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 21:16:19 ID:IGBtzuOS
アンパンマンの声優戸田恵子はキャッツアイの瞳役で
ばいきんまんの声優中尾隆生は俊夫役だった
249おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 21:26:30 ID:VcXSjMgU
>>246
>>240
少し前のレスぐらい読もうぜ?
250おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 22:37:34 ID:fSevYboy
>>249はわざわざまとめてくれたんじゃないの?
251おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 22:39:56 ID:FIC3gLZG
>日本発条株式会社(NHK)
(*´д`)ハァハァ
252おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 22:55:34 ID:gjDFmwGO
日本碍子とNGK
253おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 22:56:48 ID:9pCfLYhC
>232
 もともと多くの大学では「助教授」の英訳として"Associate Professor"を、「専任講師(学校、
学科によっては助手)」の英訳に"Assistant Professor"をあてていた。
 要は「日本語の役職名が相手国でどういう役職に対応しているか」ということで訳を決めて
いたわけであって、日本語でどうであろうが本来は無関係です。
 「副大臣」も同様で、もともと「次官」の定訳は"Vice Minister"(=副大臣)。これも「国際的」
云々を言い訳にしていたけど、海外じゃ、「???」だったでしょうね。
254おさかなくわえた名無しさん:2007/07/26(木) 23:39:50 ID:Dhva3DvF
クマムシが死なないといわれるのは乾燥して休眠状態のクマムシ
普通に活動してる状態ではアッサリ殺せる
255おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 00:45:53 ID:YeTpxguD
市によって違いもあっただろうけど、地方自治法が改正されて「副市長」に
呼称が変更される前の「助役」も、英訳は「Vice Mayor」。
256おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 01:02:43 ID:MSdF8scH
歯磨き粉のサンスターはスプロケやブレーキディスクのサンスターと一緒
257おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 01:20:16 ID:519kBlk4
NHKニュースでは「チーム」を「ティーム」と発音する
258おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 01:22:51 ID:Ugj5sA07
>>177 ウッソー
259おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 01:24:08 ID:3ktA6fmo
ミカンのヘタをとったあとのくぼみにある筋の数は中身の房の数と一致する
260おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 01:26:44 ID:X6IWcqA8
新・mac板で
全角英数字(2バイト英数字)を使うと
叩かれることが多い
261おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 01:33:29 ID:sR6SpRi7
>>258
ほんと。
とうもろこしの毛はめしべの残骸。なのでめしべ(毛)の数=実の数

あと、とうもろこしの実の数は必ず(病気等で欠損してないかぎり)偶数列で偶数個らしい。
262おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 06:36:31 ID:RxnRi8Oj
三洋電器とパチンコの三洋は別会社。
263おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 07:15:41 ID:RxnRi8Oj
松下グループのバナソニックブランドは、国内ではオーディオビジュアル機器に付けられるが、
パナソニックブランドの自転車も存在する。
…まあ、これは電動アシスト自転車の普及で結構知られていることではあるが。
家電メーカーのイメージから、電動アシスト自転車から自転車製造に参入したのかと言うとそうではなく、
「ナショナル自転車工業」の設立は1952年と歴史は古く、
ロードレーサーからママチャリまで作っている。
オーダーメイドもやっている。
264おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 07:21:27 ID:RxnRi8Oj
そもそも、松下幸之助が作った最初の商品が、
現在パナソニックサイクルテック(旧ナショナル自転車工業)の主力商品である、自転車のライト。
つまり、松下は

自転車のライト→家電屋

自転車屋

と別れた、とも言える。
なぜ最初の商品が自転車のライトだったかと言うと、かつて幸之助が自転車屋で丁稚奉公してたから。
265おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 07:32:37 ID:RxnRi8Oj
↑ごめん、幸之助が最初に作った商品はソケット。
「ナショナル」ブランドを最初に使用したのが、自転車のライト。
だから、松下は
ソケット

自転車のライト→家電屋

自転車屋

に別れた、が正しいな。
266おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 07:34:06 ID:kzYQK8RY
ピアノなど楽器つくってるヤマハと
バイクつくってるヤマハは一緒だけれど

YAMAHA のロゴが微妙に違う。
片方はMのインリン様の股間部分が床についてて、
片方は浮いてる
267おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 09:31:53 ID:JmJB95jt
>>266
ついでに音叉のエンブレムの形も微妙に違う。
268おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 11:40:30 ID:QIsHaR/W
そういえば人体には完全な直線が無い。
269おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 11:54:19 ID:FU6p+4FQ
>>268
はいはい、ワロスワロス。
完全な直線なんてこの宇宙の何処にも有り得んよ。
そもそもからして、想像の産物なんだし・・・。
270おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 12:29:40 ID:QIsHaR/W
>>269
そういえばそうだね。ミクロやマクロな方に視点を移して考えると直線だと思っていたものはこの世のどこにもなくなるよね。簡単な事だけど気付かなかったよ。
ありがとう。
271おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 12:32:05 ID:mQg/qSFE
>>247
勝手に補足すると、喋るだけじゃなくて笑うしジョークも言ってた。
あと笑うよりも貴重な「うんざりした顔」も一回だけ確認してる。
272おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 12:45:49 ID:vvifx31U
>>239
あとドロップで有名な「佐久間製菓」と「サクマ製菓」も別会社。
戦時中物資統制で前身の会社が解散した後、戦後再建した際に社長の次男が前者を、
元専務が後者を別々に立ち上げ現在に至る。

>>240
似たような話ではアパレルのワールドの営業が東京で「お宅は金貸しもやってる
のですか?」と言われたことがあるそうな(看板の件で訴訟沙汰になった「ワールド」と
言うサラ金が東京にあるが無関係)
273おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 12:58:37 ID:ao4/64iA
>>256
正確には、スプロケやブレーキディスクをやってるのは「サンスタ−技研」。同資本の関連会社。
市場シェアはなにげに高い。つか、純正品はほとんどこの会社。

ちなみに、歴史は技研のほうが古い。
最初は金属チューブを作っていて、「何か詰めるものはないかな?」ということで、歯磨きを作り始めたんだそうな。
274おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 13:23:08 ID:eZzN0xm4
>>271 まだ言ってなかったが・・・メリークリスマス ってやつか?
275おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 13:29:08 ID:CXVdI/HY
>>253
助教授の英訳として"Associate Professor"というのは必ずしも一般的でなかったよ
"Assistant Professor"を使っている人もいた
しかしAssociate Professorのほうが地位的にはただしいから
誤解が起こらないように准教授にしたんだ

しかしもっと言えば助手の英訳がちゃんと決まってなかったので
それを決めるために助教授という職をなくした
助教の訳が"Assistant Professor"だからね
276おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 13:53:19 ID:6uA8HAEs
>>248
俊夫役は安原義人さんだよ
277おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 15:11:07 ID:fJzRwZPg
ディズニーのアニメでおなじみのピクサーはもともとジョージルーカスが
スターウォーズのCGのために作った会社LSIの一部門だった。
いろんな映画で見られるTHX規格もスカイウォーカーサウンドが定めた規格で
スカイウォーカーサウンドは名前の通り、スターウォーズのために作られた会社。
また、スターウォーズのOPは出演者やスッタフのクレジットがないが、
これは制作会社の規約に反するものだった為、ルーカスは自分で制作会社を作ってあのOPを実現した。
278おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 17:24:09 ID:K9SR8xZu
THXの名前の由来は、ルーカスの出世作の題名「THX1138」
ところで、ルーカスフィルムとILMがごっちゃになって変成してるんでないかい?
279おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 18:54:25 ID:NWMXzOXN
>>278
すまん、なんか書いてるうちにおかしくなってしまったみたいだ。
調べてみた

ルーカスフィルムの部門の中に
スカイウォーカーサウンド・ILMなどがあってピクサーは売却・THXは独立したみたい。

>>277にあるLSIはMSIと混同したらしい。
280おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 20:50:50 ID:2NSTTOJc
>>266
でも法人は、旧日本楽器の本流の「ヤマハ」と、バイク屋の「ヤマハ発動機」に分かれてるな
281おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 21:06:37 ID:UR70FIsP
ネイサン・ミルシテインは男
イベット・ジローは女
二代目桜川ぴん助は女
282おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 21:28:10 ID:IpRS+ueR
>>262
パチンコの方は確か三洋物産だっけ?
この業界もタイヨーとタイヨーエレックとかあるし
三共とか言ったら他業界も含めると結構ありそう
紛らわしい事この上ない
283おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 21:55:40 ID:K+0rUmHn
>275
 それはぜんぜん理由になっていませんよ。そもそも「准教授」にすれば
"Associate Professor"と対応する、というものでもない。「この待遇で
"Associate Professor"はおかしい」という理由で"Assistant Professor"
とする人だっていないとはいえないでしょうし。
(「講師」で似たような例を知っています。)
 で、通達か何かで決めるということであれば、それは「助教授」のまま
でも同じこと。「准教授」なら可能で「助教授」ではできない、という性質
のものではありません。

 正直、「副大臣」も同じだけど、この手の話は「やりたい」というのが
先にあって、後から無理やり屁理屈をこじつけているだけですよ。
二千円札と同じことですね。
284おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 23:10:50 ID:tobFqavw
>女優の飯島直子さんは霊感が強い方で、サイパンにロケに行った時、ホテルで多数の日本兵と遭遇したらしい。
>せめてもの慰めとして、英霊の方々の前で全裸で躍ってさしあげたんだと。

普通英霊の前でケツやマンゲ晒すかって感じだけど(なんか失礼な感じするので)
こうすると喜ばれるだろうという飯島直子おばさんの発想が、やっぱやらしくて自惚れな女だなぁって希ガス。

285おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 23:20:44 ID:/8TmLa6d
急に何を言い出すんだ
286おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 23:26:58 ID:2RzlXIRz
ホンダの2代目社長である河島喜好氏の弟の博氏は日本楽器(ヤマハ)の社長になった。
同時期に兄弟がライバル会社同士の社長に。
287おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 23:43:58 ID:ao4/64iA
>>266

あの音叉マーク(3つ組み合わせて丸で囲ったやつ)も違う。

音叉が丸のフチにくっついてるのが発動機、届いてないのが楽器。
288おさかなくわえた名無しさん:2007/07/27(金) 23:46:30 ID:ao4/64iA
あともう一つ。
トヨタのエンジン(4A系、3G系)はヤマハ設計のエンジンだけど、製造はヤマハ製とトヨタ製がある。
エンジンを分解してみて、バルブの裏側にトヨタマークと音叉マークがあるのがヤマハ製、トヨタマークしかないのがトヨタ製。

ちなみに、ヤマハ製のほうが精度が高いのか、性能がいいと言われてる。
289おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 00:04:23 ID:Tw040ut6
墓石に使われている石の比重はアルミニウムの比重に近い

一円が石製になるかもな。
290おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 00:09:06 ID:amUquE8v
墓石に使われている石は
みがけばみがくほど黒くなる。
291おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 00:15:33 ID:rVY1ImhJ
いや、それは石質(産地)によるぞ。
石は水を吸うので、数十年のスパンで考えて墓を買うときは
パっと見た目の色や輝きで考えるより石屋の意見をよく聞いて金をケチらず買うべし。
292おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 00:18:21 ID:xhCpwafB
日本で現在一般的に墓石に用いられているのは花崗岩

同じ火成岩の一種の安山岩は、アンデス山脈でよく取れるため「アンデサイト」と名付けられていた石を
日本語名にする時音が近いからという理由で「安山岩」と命名された
293おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 00:42:05 ID:zhV0quOl
アメリカ産ウィスキー、バーボンは、
BURBON(ブルボン)朝に敬意を表して名づけられた。
294おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 00:47:14 ID:HAWx5b6e
安部譲二は元ヤクザの組長
295おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 00:49:58 ID:P2tlOKRr
>293
酒つながりで。

バーボンを入れてた樽は売り物になる。
ウィスキーを熟成させるのに使う。ほかにもシェリー酒の樽なんかも使う。
それらをブレンダーがブレンドして、店に並ぶウィスキーとなる。
296おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 00:58:55 ID:x3ZlgNgU
矢野顕子は安部譲二のうちに下宿していた。青山学院高等部に通っていた頃。
青山学院高等部を中退してミュージシャンになったのは尾崎豊よりも矢野顕子が先。
297おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 01:00:21 ID:L3l6J7o0
シェリー酒はスペイン産白ワインの一種だが、
リキュールか何かだろう、と勘違いしている人は結構多い気がする。
298おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 01:05:47 ID:y6ojfQ/G
>>286
どこの楽器メーカーがバイク作ってるんだよ
299おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 01:23:06 ID:OkNoeuxg
ラジオで歌ってるもんなwwwww
300おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 01:41:20 ID:x3ZlgNgU
ホンダとヤマハのHY戦争は河島博が解任されたことをきっかけにはじまった。
301おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 01:48:22 ID:ABoU5t4O
ダウンタウンの松本がテレビでUFOをみたと言っていたがあれは嘘だった
ラジオで嘘だと言ってた
302おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 02:05:50 ID:zhV0quOl
>>297
一応人工的にアルコールと等分を添加しているので、リキュールではある。
303おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 02:06:23 ID:k8S1v5Y2
サザエさんのキャラの名前は作者が漁師の家の魚網の手入れの手伝いをしてて
思いついた。
304おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 02:33:09 ID:dkdQKU/+
>>303

ちなみに、妹が病弱で、その療養に行っていた町でのこと。
305おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 08:42:39 ID:gy8g5qmw
行司の装束は「烏帽子・直垂(ひたたれ)」で、鎌倉時代の武士の正装なので
いかにも伝統的に見えるが、この服装になったのは明治になってから。
江戸時代は同時代の武士と同じく、裃(かみしも)姿だった。
306おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 08:57:23 ID:fzNdPDWv
>>298
外に出て見聞を広げよう。
307おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 08:58:57 ID:I3rXvyUV
>>303
ちなみにその漁師の家は、
現在福岡Yahoo!ドームがある
308おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 10:16:52 ID:mVTZ4xQl
テレビ番組「トリビアの泉」のスーパーバイザー唐沢俊一は今、
とあるブログから文章をまるまる盗作して書籍にして出版したのがバレて揉めている。
しかも、盗作された側、つまり被害者のブログ主を「こっちの言いなりになって黙らないと告訴するぞ」と脅している最中らしい。
309おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 10:19:38 ID:+MrYKnjm
佐々淳行がイギリス大使館だったかで聞いた、イギリス陸軍の手のひらを見せる
敬礼の由来。英海軍高官と口げんかしていた英陸軍高官曰く

「おまえら海軍は出自が海賊だろうが。祖先は無辜の人たちを散々殺してきたんだよ。
しかし我々陸軍はそんなことしていない。だから手は血に汚れていない。それを証明
するため、堂々と手のひらを見せるんだ!」
310おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 10:27:21 ID:LZwHcTa9
>>308
「とある」と「ある」は全く意味が違ってまして、
そこに「とある」を使うのは、この場合、適切ではないように感じます。
311おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 10:48:24 ID:dkdQKU/+
>>310

そんなことはないぞ
312おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 12:50:22 ID:V9mE9EWt
イギリスの軍隊
 海軍:Royal Navy
 空軍:Royal Air Force
 陸軍:National Army

陸軍だけRoyalがつかないので、他よりも格下と見なされる。

313おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 15:42:26 ID:VMOa493N
ビーフィーター・ジンのラベルに描かれているのはロンドン塔の衛兵
314おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 16:10:24 ID:nuMv3NMm
>>313
というかその衛兵を「Beefeater」と呼ぶ。
315おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 18:02:14 ID:qHMtUMZc
衛兵になれば牛が食える!って時代の名残だな
316おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 23:02:00 ID:VRfQBva/
その衛兵がかぶるのが
ビーフィター・カブトである
317おさかなくわえた名無しさん:2007/07/28(土) 23:06:31 ID:cNDiBqrm
日本の鬼がうしみたいな角をはやして、とら柄のパンツをはいているのは、丑寅(うしとら)の
方角(北東)が鬼門だから。
318ながぐつ:2007/07/28(土) 23:11:14 ID:y9UDBtrn BE:225677186-2BP(550)
パナマの一部の地区では、アイロンや電子レンジを使った後に
冷たいシャワーを浴びると、骨が解けると信じられている。
319おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 00:22:27 ID:SUVfqmlS
織田信成容疑者と織田無道被告はものすごく遠い親戚。
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:59:47 ID:GmE+FW3q
>>308
kwsk!
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:45:01 ID:dxB2gyLZ
唐沢俊一 盗作で検索すりゃすぐ出てくるよ
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:52:08 ID:fbvp2i4D
>>318
理屈を知りたいw
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:40:01 ID:UkshCas+
「風が吹けば桶屋が儲かる」的な理屈なんだろうな、きっとw
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:08:22 ID:+/6VGo7v
風が吹いたら桶が吹っ飛んだりぶっ壊れたりするから、
新しい桶を買う客が増えて儲かるんだっけ?
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:10:45 ID:kG3+x75r
風が吹く→屋根が飛ぶ→桶屋に直撃→保険がおりる→桶屋が儲かる
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:13:11 ID:+/6VGo7v
>>325
ありがとう納得した
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:17:32 ID:o7A/too/
風が吹く→ほこりが飛ぶ→盲人が飛ぶ→三味線が飛ぶ→猫が飛ぶ→鼠が飛ぶ→桶が飛ぶ→桶屋が儲かる
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:20:26 ID:fG2vc9tn
風が吹く→桶屋の家の風力発電機稼動→桶屋が儲かる
329おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 11:26:58 ID:17YmpXcf
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:37:51 ID:Ot7zcEDz
そんなスレまであるのか、ガ板
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:35:55 ID:YmVfIL43
イクラちゃんは原作初期では女の子。
マスオさんは早稲田出身。
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:15:12 ID:ve6wkYd9
削り節で業界首位のヤマキと2位のマルトモはともに愛媛県伊予市米湊に
本社工場があり、しかも隣り合っている。
が、両社には資本的・人的なつながりは全くない。
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:55:37 ID:SUVfqmlS
牛めしの松屋は元々ラーメン屋。
牛丼のすき屋の創業者は、元・吉野家の従業員。
334おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 20:27:13 ID:cHWnRUu3
>>333一応中華料理店、共同経営でね。
335おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 20:35:13 ID:IDvUu4HF
投票日にちなんで選挙の話。

東欧のどこかの国の村長選挙で候補者Aが「敵に票を入れるのも騎士道精神」と候補者Bの名前を
書いて投票したら、全村民の中で投票したのは候補者Aだけで、候補者Bが当選した、ってことがあった
そうな。
336おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 20:37:24 ID:17YmpXcf
ソース
337おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 20:41:37 ID:4VNkGfS6
グレイのデビュー曲はアニメソング
338おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 20:45:55 ID:g2KEpkfK
サザエさんのお母さんのフネさんの声の人はもう81歳。
長生きしてね。
339おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 20:54:46 ID:QSTrd4yK
>>335
なんで他の村民は投票しなかったんだろ?
そこが不思議なんだけど

ていうか嘘だろ
340おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 20:56:36 ID:SLmBRR0G
候補者Bも投票してるはずだよな
341おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 21:07:41 ID:IDvUu4HF
>>336
>>339
>>340
わりい、何年も前「ムー」の南山宏の「ちょっと不思議な話」だったかな、バカニュース集みたいな
連載に載ってた話なんで、ソースはちょっと・・・つか、俺自身この話の詳細忘れたもんだから
誰か知らないかと思って書き込んでみたんだが。

なんで他の村民が投票しなかったのか?って疑問も俺はそれ読んだときは思った。選挙制度の
システムや重要さが理解されてなかったのが原因だと思うんだが・・・誰か聞いたことないかなあ?
342おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 21:18:09 ID:tsyqanrC
>>341
似たような話は聞いた事があるが、
一票差で対立候補が勝った。だけで、誰も投票してなかったってのは初耳。
343おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 21:18:50 ID:OAatoyQB
男性の精巣を貫通した流れ弾が女性の下腹部に当たって、それで妊娠した事件がある。

世界のビックリ話とかいう本に出ていた。
10年以上前のことだけど、「いいとも」の番組中に、、
さんまがこの話を紹介したところ、タモリは「ウソだ!作り話だ!」と突っ込んでいた。
344おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 21:32:41 ID:IHg8Q0Wc
妊婦がお腹を撃たれたが、偶然弾がお腹の赤ちゃんの肘に当たって
そこで弾が止まった事で母子ともに助かった。って事件は聞いたことがある。
345おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 21:32:51 ID:SLmBRR0G
>>341
北海道のある選挙で1票しか入らなかった候補者がいる
つまり本人の1票のみで家族や支援者は他の候補者に投票したらしい

昔TVスクランブルという番組で報道の人がいってた話
346おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 22:47:48 ID:LCIwgqHN
氷室京介の本名は寺西修
347ながぐつ:2007/07/29(日) 23:34:27 ID:VGjQkMS+0 BE:28210032-2BP(550)
>>322
理屈は特に無い。
ただ、アイロンや電子レンジだけでなく、使用すると機械が熱くなるものは
全般的にそうなると信じられているらしい。
348おさかなくわえた名無しさん:2007/07/29(日) 23:48:34 ID:uC/gL3fL0
ザ・クロマニヨンズの曲「キラービー」
これはドラクエのモンスターのこと。
マーシーがドラクエやってる最中に考えた。
349おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 00:43:07 ID:jR5nARGg
ダイソーとブックオフは創価
350おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 00:46:21 ID:x33+UlUj
ダイソーは大作創業
351おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 00:55:31 ID:jR5nARGg
舛添要一と片山さつきは元夫婦
352おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 01:56:54 ID:soXvqHnx
>>348
地味に憎たらしいモンスターだったのを思い出した。
353おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 02:11:06 ID:qrW7OMig
>348
曲作りが適当すぎてワロタ
354おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 05:43:29 ID:xwY75vQb
バカボンのママの名前は、しゅんぎく。
355おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 06:31:57 ID:NZM/90lx
宇宙は暗かった
356おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 07:49:23 ID:gyUMhozQ
>>246
日本発条株式会社は「ニッパツ」としか呼ばないんで無問題
357おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 11:02:25 ID:SCEw2DL7
>>356
ただ「NHKニッパツ」と言う表記をすることはある
358おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 11:43:07 ID:o1j3BTtq
アメリカ合衆国にも皇帝陛下はいた。名前はノートン一世。
359おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 11:58:47 ID:KKnfAmFq
>>349
そう言われてみれば店の外装が例の三色だな…。
関係無いけど、ファーストガンダムの色使いが例の三色なんで、
友人と「ガンダム=創価?」というネタで盛り上がったことがある。
360おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 12:56:18 ID:4Qrli+nm
シェリー酒、ポルト酒、味醂は作り方が同じ。
発酵途中の醸造酒に蒸留酒をどぼどぼ入れて発酵を止める。
361おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 13:14:09 ID:kJRPvDc9
沖田総司は池田屋で血を吐いていない。
362おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 13:14:41 ID:05qqeBz1
>>354
アッコじゃなかったっけ?
363おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 14:36:30 ID:/97jl/WA
>>347
うちの親父も「電子レンジで温めた飲み物なんて気持ち悪くてのめん」というが、固形物の食べ物は普通に電子レンジで温める
何で液体だけダメなのか聞いても「だって気持ち悪いだろう?」と当たり前のように言われるので意思の疎通ができない
364おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 14:44:49 ID:lKOyJaT7
>>363
そんな父ちゃんには日本酒のお燗をレンジでつけるのもダメなんかと聞きたい。
365おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 15:35:09 ID:eUYWMoj3
>>363
たとえばカレーのような半固体・半液体みたいなのを温めたらどうなのだろうか。
366おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 15:41:10 ID:m5PIyTS5
友人は、インスタントラーメンを丼に入れて温水を張りラップして、
レンジでチンしてラーメンを作ってる。
367おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 17:44:12 ID:nsIADj6z
>>358
黒人から奴隷制度を駆除したんだよな
368おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 18:41:57 ID:sjAGZL32
>>366
僕が住んでいたロンドンで、水を入れてレンジでチンするカップ麺が売っていましたよ。
もちろん激マズでしたよ。
369おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 18:45:27 ID:0Y2jDyBm
マスコミ用語でみだらな行為とわいせつな行為は使い分けられる。
前者がセクロスあり、後者がなし
370おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 18:51:42 ID:HCowOo8O
>>368
日本でも、水を入れてレンジでチンするカップめんが売っていましたよ
その名も「eヌードル」
水からでOKって言ったって電子レンジで6分かかるし、あんまり売れてなかったような・・・

と思ってたら、カップ焼きそばで復活するらしい
371おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 19:01:57 ID:lfuZxxzy
ジャニーズのV6の歳下3人(カミセン)は全員母子家庭
372おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 19:45:24 ID:nIVaYDM7
スパゲッティの缶詰が存在する。
ソースだけじゃなく、茹でたスパゲッティも入ってるやつ。
ハインツのだった。味は…ビミョー。
373おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 19:51:40 ID:vWvddQMP
「前畑がんばれ」で有名な女子水泳の金メダリスト、前畑秀子は
熱田神宮のお守りを飲み込んで決勝に臨んだ。
374おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 20:12:36 ID:tc73TBNz
NHKでテレビとラジオのサイマル放送の際、ラジオのほうが若干音が早いことがある。
375おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 20:20:01 ID:4Qrli+nm
デジタルじゃなくても?
376おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 20:21:58 ID:FQMhMg4n
護符そのものを飲み下すまじないは、昔はよく行われていたんだよね。
オリンピックとは何か雰囲気が違うがw

ベルリンオリンピックのラジオ中継で「がんばれ!」を絶叫したのは現地に派遣されたNHKの河西アナだ。
本人は「あれはまずかった」と後年まで恥じていたとか。

この時のラジオ実況中継が、日本で初めてのオリンピック生中継だった。
通信衛星のない時代なので、音声をドイツ側の用意した短波無線送信機で日本に送信
(ドイツの科学は世界一ィィィィィ)、
これを埼玉県の中継局でキャッチして、さらに全国各地の放送局に送信、
地方放送局がAM電波に変換して放送した。
ちなみにベルリン五輪の日本での中継放送時間は深夜11時過ぎからと早朝6時からだった。
昨今のオリンピック時期同様、寝不足になる日本人が多かったという。
377おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 20:43:12 ID:PCJMlOsg
>>376
恥じてたんだ。世紀の名実況だったのにね。
なんかあれ、無条件に涙出る。(T∀T)
378おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 20:46:53 ID:rPLJzjXn
100円ショップにあるビニール傘は210円で売っている。
379おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 20:51:30 ID:tc73TBNz
>>374
うん。地上アナログ放送と、NHK国際放送(短波)で実験した結果ラジオのほうがワンテンポ速かった。
衛星だとどうかと試そうとしたがあいにくBSデジタルでは放送してなくどのくらいの遅延があるか確認できなかった。
過去に、紅白で普通のAMラジオとの聞き比べをした際もラジオのほうが微妙に早かった。
380おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 20:51:48 ID:CCO2Bvyd
>>377
名実況と言えば・・・・
「新月面が描く放物線は金メダルへの架け橋だーっ!」っていうやつ。
あれは鳥肌たったよ。
381おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 22:26:50 ID:hOf1gHM4
>>372

ラーメンの缶詰も存在する。
「伸びない麺」なんだそうだ。

なんか怖くて買えなかったorz
382おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 22:30:53 ID:nqjq0Nz5
サッカー中継でゴルゴルゴルゴルゴルゴルゴルゴル・・・
と連呼した人は後にセクハラして飛ばされた
383おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 22:42:47 ID:P0vGqxJ/
>>381
こんにゃく麺だったよ。
味噌味まずかったorz
384おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 23:03:27 ID:j1qIhflc
こんなんでいいのかな?

化粧品のメーカーのKaneboは、
実は、化学繊維の会社。(boは、漢字で書くと紡。)

肌にあまりよくない。
385おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 23:04:56 ID:HI3s0BMp
東京のFMを再送信しているコミュニティ局があるけど、どちらの電波も届くところで
聞くと再送信している局が1秒くらい遅れて聞こえる。
386おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 23:06:42 ID:kf9jX1VJ
>>384
>肌にあまりよくない。

kwsk
387おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 23:15:24 ID:x33+UlUj
鐘淵紡績の略だね。
肌に良くないなんて話は聞いたこと無いけど。
388おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 23:15:33 ID:2F/LnykX
中目黒には鏑木さんが多い
田園調布には落合さんが多い
389おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 23:17:39 ID:9Sfw13g4
>>376
そもそものエピソードを全然知らないんだけど、
なんでそれは恥じるようなことになったの?
頑張れー!ってよく言わないっけ。

プロのアナウンサーが素人のような声援をしてちゃだめだ、
アナウンサーなら実況に専念しなければ、とかそういうこと?
390おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 23:18:24 ID:PDEol0YA
「こめかみ」は米を噛んだ時に動くからこめ(米)かみ(噛み)
391おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 23:20:50 ID:x33+UlUj
>>388
>鏑木
だからなんて読むんだよ
392おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 23:21:26 ID:W0qS/h33
ドラクエ1、3、5に「まほうつかい」という敵が出てくるが全て別のグラフィック。
393おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 23:33:12 ID:vWvddQMP
>>389
当時はラジオだから、音声情報だけで状況を的確に伝えなきゃいけない。
しかし河西アナはレースが佳境に入って興奮のあまり
「前畑がんばれ」「勝った」くらいしか言わなくなり
それはラジオアナウンサーとしてはどうか、と自問したわけ。
394おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 23:33:36 ID:JikiNOC9
>>391
かぶらぎ
395おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 23:50:24 ID:CCO2Bvyd
>>391
なつかCM
KDDIのCMは好きだった
396おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 23:50:30 ID:PCJMlOsg
>>376,389
ttp://tisen.jp/tisenwiki/index.php?%C1%B0%C8%AA%A5%AC%A5%F3%A5%D0%A5%EC

やっぱり歴史に残る名放送だったんだ。記念日になってる(T∀T)シラナカッタ
397おさかなくわえた名無しさん:2007/07/30(月) 23:51:01 ID:hOf1gHM4
>>384

「肌にあまりよくない」わけではない。多角経営ってやつだ。

人件費の安い海外に押され、紡績業が斜陽産業になった時、化粧品に活路を見出して成功。
いつの間にか、売上高でも逆転してしまった。
そんな状況で「鐘淵"紡績"」と名乗るのも変だろう、ということで、「カネボウ」に社名を変更。

ちなみに、「カネボウフーズ」という食品会社もある。
398おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 00:00:56 ID:wbTWzVBL
機動戦士ガンダムの主人公は小説では童貞を卒業した後死んだ。
399おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 00:14:07 ID:x7pTWPnE
>>398
しかも、その相手はフラウではなくセイラだった
400おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 00:16:55 ID:wj3Z82bP
日本にニワトリが伝わったのは弥生時代だが、一般に玉子を食することはなかった。
玉子を食べるようになったのは、時代はずーっと下って織田信長の時代。
カステラの製法が伝わったのがきっかけ。
401おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 01:22:25 ID:hJ0Q0px5
>>397
ちなみにその会社は旧渡辺製菓の流れを汲むベルフーズとカネボウ本体の食品部門が統合してできた会社。
「カネボウ」の商標はカネボウ化粧品のみが持つことになったため7月に「クラシエフーズ」に社名を変更した。
402おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 01:30:22 ID:x7pTWPnE
>>401


d。最近見かけないと思ったらそういうことだったのか・・・
403おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 01:38:04 ID:8elT4Nos
>>401
旧渡辺製菓
渡辺のジュースの素の会社?
ワタナベのジュースの素だよ、もう一杯!
404おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 01:42:54 ID:mjIs1jSi
 鐘淵は隅田川の淵ですね。千住の近く。
 関東大震災のとき、被服廠跡で被災して逃げてきて、鐘淵紡績の病院に収容
された人の証言を読んだことがある。
 そのとき、医師に「ずいぶん大勢亡くなったらしいね」と言われ、「五千人は亡
くなったと思います。」と答えたら、ふかすなよという具合で笑われたとか。「一箇
所で五千人も死んだら大変なことだぞ」と。
 本人も「そういえばそうだな」と思いつつ、とにかく大勢なくなったのは確かだと
答えたそうな。(実際には、四万人近く亡くなったと推定されている。)
405おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 02:04:15 ID:nqmRaLQS
>>380
NHK刈屋アナの「伸身の、新月面が、描く、放物線は、栄光への架け橋だ!」ね。
NHKのオリンピック応援歌のタイトルに引っ掛けてあったんだよね。
しかも冨田が着地を完璧に決めたことで、あのシーンは
アテネ五輪を振り返る企画があったら、他にも金メダルが続出したにも関わらず、
真っ先に出てくる名シーンとなった。

何だかんだ言ってNHKはクオリティ高いんだよ。
サッカー中継でゴールゴールと騒いでる芸の無いアナウンサーとは違う。
406おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 02:52:10 ID:f60qsgF2
>>366
それ楽でいいね!
何分くらいチンすればいいのかな?例えばうまかっちゃん等。
407おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 02:55:32 ID:W0VW4MUT
>>406
私366さんじゃないけど、
3分煮ろって書いてあるラーメンならお湯からなら2分半、水からなら4分ぐらい。
ただし機種によってばらつきがあるので調整してね。
後、スープは出来上がってから入れること。
408406:2007/07/31(火) 03:02:02 ID:f60qsgF2
>>407
うわ〜、こんな早く返事貰えると思わなかった!
ありがとう、こんど試してみます!
409おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 03:50:34 ID:+rKdTHc8
国内最大の淡水魚として知られるイトウの学名はフーコ・ペリー。
フーコはイトウ属の総称で、ペリーは黒船で有名なあのペリーのこと。
函館に寄港したときイトウを知ったペリーがヨーロッパの学会に報告したためこの名がある。
410おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 05:22:13 ID:nSV2dLIW
カネボウって、カネカに変えたんじゃないの?
411おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 08:37:37 ID:uJQFHhBr
・カネボウはなぜか日産ディーゼルの創立にかかわっている

・ブリヂストンのスタートは接着式ゴム底地下足袋の発明だった

・蚊取り線香の燃焼持続時間は概ね6、7時間前後
412おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 08:42:28 ID:eIstHB3B
韓国の女性の前髪の流行は短くてパッツンらしい
413おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 08:59:32 ID:QAIu3WJ9
なにそのナメック星編の悟飯
414おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 09:38:28 ID:SRdGEcQo
ブリヂストンの創業者の名前は石橋さん。
名前を逆にし、英語(ブリッヂストーン)を
もじってブリヂストンにした。
415おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 10:45:29 ID:aOZsU7MD
>>414
夏厨乙
416おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 11:08:00 ID:b+3XuaPN
>>414
シェル石油は横濱発祥っていうのと同レベルだなw
417おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 11:10:52 ID:MIReVUv5
>>410
カネカは元「鐘淵化学工業」
カネボウの前身「鐘淵紡績」から分社した会社
418おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 11:29:50 ID:niz6RmdS
BRIDGESTOnEのロゴのnだけ小文字なのは、
ロゴ全体が右斜体のデザインに大文字Nの左斜め線「\」が混じると
美しくないため。
419おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 12:22:42 ID:cth3ivrB
>>379
通信衛星は静止軌道に存在する。この高度は3万6千km
BS放送はここを経由するので往復7万2千kmの距離を移動することになる。
光の速度は 秒速30万kmなので、約0.24秒かかることになる。

というわけで、BS放送の遅れはアナログでも0.24秒
BSデジタルの場合は、エンコード、デコードの遅延がさらに追加される。
420おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 12:27:08 ID:IHLrJ2eu
セブンイレブンのロゴのnだけ小文字なのは、
421おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 13:14:02 ID:XnmcAjf9
>>406-408
思いっきり役に立ってるしww
422おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 13:41:59 ID:m/hPTkm2
数字を2つ並べただけのものを商標なんかにされたら
ところどころでややこしいことになるから

というのはガセで
例えば「あん…」と書くより「あン…」と書いたほうがイヤラシさが増すように
「せぶんいれぶん」
と書くよりも「ん」だけをいじって
「ぜんぶ…ン、いれ……、ふん…っ」
と書けばよりイヤラシくなり
それに併せて「セブン&猥」という会社をつくればもっともっとイヤラシくなり
一方ライバル店もイヤラシさの頂点を極めんがため早漏をもじった
「ろーそん」
を同じく「ん」を「ン」に変えて
「ろーそン」
にしてもあまりイヤラシくなかっため
更に違う店の
「ふぁみりーまーと」は「ん」がなかっためにイヤラシさの呪縛には捕われず
そのことを知ったセブンイレブンは確信し「N」を小文字にすることにより
小さいN→小エヌ→ショウエヌ→省エネ
をアピールしようとしたところ、当時の役員たちから
小さいN→小エヌ→コエヌ→超えぬ
との提案があり審議の結果イヤラシイ形である「n」が採用された。
423おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 13:46:25 ID:uJQFHhBr
>>419
人工衛星を静止軌道に打ち上げれば対地上1ヶ所に留まることになり、
電波中継に利用できるだろう、と最初に考えたのは
後にSF作家になった「2001年宇宙の旅」のアーサー・C・クラーク。
そのアイデアはなんと1945年頃にもう思いついて、雑誌にも発表していた。

だが宇宙開発なんて夢物語と思われていた時代だから
「面白いことを考えるね」で終わってしまった。
クラークも「名案だと思うんだけどなあ」と考えながら、そのままに。

十数年後、静止軌道に通信衛星が打ち上げられるようになった。
クラークいわく
「あのとき特許を取っておくんだった。大金持ちになれた筈だったのに」
424おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 13:46:48 ID:lyCrJxjp
よくここまでデッチあげられるなと感心する
425おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 13:48:03 ID:wj3Z82bP
自動車メーカーのマツダのロゴが「MAZDA」なのは、
ゾロアスター教の最高神アフラ・マズダから取ったから。
426おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 13:48:07 ID:8i2V8K2H
仲のいい女の子同士が
お揃いの服を着ていることがありますね。
男性陣はそれを見て「なんて仲がいいんだろう」と勘違いしますが、
これは彼女らの爆発寸前の競合心理を表しています!
すなわち
同じ服を着る女の子同士の心理には
「勝負!」
という意味があるからです。
427おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 13:51:08 ID:SRdGEcQo
48 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/22(日) 19:48:27 ID:8Xw/Wcwj
カルピスの牛乳割は、砂糖を入れていないのに異様に甘い。
しかし、カルピスのお湯割にすれば異様にすっぱい。
428おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 14:00:47 ID:rCV0w27z
昭和天皇は若い頃、銀座のさるキャバレーにはまっていた。
その事が香淳天皇にばれて、その後夜遊びはしなくなった。
429おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 14:32:09 ID:Qk3OZrAY
「笠原」さんだと普通な感じだが
「小笠原」さんだとなんだかかっこいい。
430おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 14:38:39 ID:M02ZcwAD
>428
香淳は皇后ではないか?
431おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 14:48:51 ID:oU2OQETM
>>425
ついでに言うと東芝は戦前、「マツダランプ」と言う電球を売っていたが、
この「マツダ」も同じ由来から来ている。
432おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 15:27:24 ID:x2U7xvpW
う? ブリヂストンの創業者は石橋さんはガセなの?
433おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 15:45:01 ID:fPJ7CpTZ
花王石鹸は顔を洗う石鹸からついた。
434おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 15:53:41 ID:BbKnMINV
>>432

常識
435おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 16:01:08 ID:hNEoWVHO
ブリヂストンは石橋さん、
ボーイング社はボーイングさん、
マクドネル・ダグラスの、
マクドネル社はマクドネルさん、
ダグラス社はダグラスさん、
ロッキード社はロクヒード兄弟

これくらい常識だな
436おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 16:07:42 ID:SRdGEcQo
>>434
どこが逆なの?
437おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 16:14:45 ID:NO2VEh/v
ケンタッキーはサンダース大佐か。
438おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 16:18:26 ID:rCV0w27z
>>430 ごめん、間違えた。

昭和天皇はふぐを食べる事が出来なかった。
439おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 16:19:09 ID:BbKnMINV
>>436
あ、ごめん。
>>414に対して>>415,416のレスがあったのは
ガセだからじゃなくて常識だからという意味です
440おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 16:19:18 ID:b+3XuaPN
>>436
誰もが知ってる常識は、雑学とは言えないって事だろうな。
441おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 16:27:01 ID:SRdGEcQo
なるほど。
今、頭の中がものすごくすっきりした。
442おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 16:47:57 ID:x2U7xvpW
そうか、ブリヂストンの創設者が石橋さんは常識なんだね!
勉強になったよー ありがとう
443おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 16:54:41 ID:nqmRaLQS
国立島根大学は略して「島大」だが、読みは「とうだい」ではなく、「しまだい」。
444おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 17:00:36 ID:kmR7NLKC
コンビニコスメのDHCは
大学翻訳センターの略。

これは常識?それとも雑学?
445おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 17:04:52 ID:b+3XuaPN
>>442
ちなみに、国産タイヤを開発したのは、靴作ってるアサヒって言う会社なな。
そこから分離して出来たのが今のBS。
だからBSブランドの製品はアサヒコーポレーションが作ってる。
446おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 17:15:52 ID:iM+gGmSQ
>>444
ちふれも何かの略だっけね
地域婦人連盟みたいな
447おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 17:34:22 ID:p0pYUrAh
TDKが東京電気化学とかさぁ、もういいさぁ。
448おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 17:43:40 ID:xQXX/S+K
バロック音楽の中に潮の満ち干を表現した曲がある。
テレマン作曲「ハンブルグの潮の満ち干」
449おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 18:04:07 ID:kmR7NLKC
調子に乗ってもう一つ

参議院議員のことを代議士とは呼ばない。

帝国議会だった頃、衆議院議員は庶民の代弁者であったので、
こう呼ばれたらしい。代議士先生は肝に銘じてほしい。
450おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 18:05:22 ID:CoPS3OxV
さすがに代議士は常識だろ
451おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 18:08:37 ID:kmR7NLKC
これはとんだスレ汚しを…
スルーしてください。
452おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 18:18:37 ID:B3Hkh/6v
453おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 18:19:26 ID:CoPS3OxV
いんや、DHCのはへぇーだったぞ
454おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 18:19:35 ID:B3Hkh/6v
>>452
誤爆です
455おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 18:33:49 ID:NMZQoHv5
>>435
メルセデス・ベンツはベンツさんの娘の名前というのもな。
456おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 19:19:55 ID:2WUZpFMT
地震雷火事親父の『親父』は、大山風(おおやまじ)がなまったもの。
ちなみに大山風とは現在でいう台風のこと。
457おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 19:21:21 ID:uJQFHhBr
>>455
おまえ嘘だってわかって書いてるだろ
458おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 19:43:33 ID:NMZQoHv5
>>457
ヤナセのCMでそんなのをやっていたが嘘なのか?
459おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 20:00:28 ID:GDsKBg6L
>>455
微妙にガセ。
女の子の名前ではあるがベンツ氏の娘ではない。
参考(もっといいのがあるかもしれんが・・・)
ttp://www.carciao.com/know/makername/german/benz/index.html
460おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 20:16:22 ID:SRdGEcQo
だめだオレ、常識なさすぎる。
461おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 20:57:02 ID:Q1WIej17
>456
「地震、雷、火事、大山風」だと、
災害の規模から言って怖いものとしての並び順がおかしいだろう。
台風が雷の次の次かよ。
それに、大山風をオヤジと呼ぶのはそんなに一般的か?
七五のリズムに乗せるための変形だとしても、オオヤマヂをオヤヂと略すよりも
オオをとってヤマヂとするか、思い切ってアラシと変える方が自然。

普通に「火事、親父」と韻を踏むことでさりげなく異質なものを紛れ込ませて
最後で落とすギャグだろう。
462おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 21:01:59 ID:uJQFHhBr
>>461
ググったら、gooで実際にそういう疑問を持った人が質問していて、
回答者どもが質問者と同程度の知識しかない連中ばかりで、解決になってなかったw

図書館にでも行った方が良さそうだな
463おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 21:07:30 ID:2gL+wl7x
ウルトラ警備隊は、地球防衛軍の中の1セクションだが、
位置的には課のレベル。なので隊長は課長クラス。
(地球防衛軍の組織図より)

ブリヂストン石橋の件、たしか若き日の石橋さんがだれかに
「お前が逆立ちしても出来ない」と言われたのを根に持ち
石橋を逆にして 橋石 => ブリッヂ ストーンになった
と聞いたことがある。
464おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 21:08:08 ID:m/hPTkm2
>>461

「なまって」と書いてあるし、リズムよくするなら長い単語を最後にもってきたほうがいいし。
465おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 21:17:53 ID:t08b6wyV
東京工業大 (Tokyo Institute of Technology)の略称、TITは英語で「おっぱい」という意味。
466おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 21:37:10 ID:Cet9MYTc
昔、釣り具メーカー大手のダイワで働く営業マンが東京下町の釣り具店へ行って
店主を呼んだら「ハーイ!」と出てきたのは
キャンディーズのスーちゃんこと田中好子だった。
彼女の実家は釣り具店であった。当時人気絶頂のキャンディーズだったが
たまたま彼女が実家に帰っていた日らしい。
467おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 21:57:42 ID:T6ISFvYQ
マツダは創業者の名前が松田だから。MAZDAという綴りはゾロアスター教の
アフラ・マズダからだが、昔は人名をブランド名として使えなかったから
そういうことにしたらしいけど。
ゾロアスター教といえばクイーンのフレディ・マーキュリーがゾロアスター教徒。
468おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 22:21:50 ID:fPJ7CpTZ
モーツァルトは遺品の衣装から推測すると日本人女性のSサイズくらいの体格だった。150センチそこそこでかなり痩せてた。
469おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 23:25:17 ID:pSaO5j2y
>>468
しかもスカトロマニア。
470おさかなくわえた名無しさん:2007/07/31(火) 23:51:07 ID:x7pTWPnE
>>435
ニッサンの前身・ダットサン。
ダット(DAT)は、創業者三人の頭文字であって、決して顔文字ではない。
471おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 00:15:59 ID:mzk1iLT4
>>469
ガセ。
単に子供が「ウンコ」「チンチン」とか言って喜ぶのと大して変わらないメンタリティで
「俺のケツを舐めろ」みたいな歌を作ったり、従姉妹と下品な手紙を交わしたりしていた…
というのが実際のところらしい。
472おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 00:30:08 ID:QjsTMJLA
>>471
当時、人間の三大欲と同じくらい排泄欲というのが大きいと考えられてて
貴族の間では、下ネタがサブカルチャーの様に流行ってたらしい。
本当かどうかは分からないけど。
473おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 00:37:38 ID:N30904Yv
>470
創業者三人が生み出した息子、という意味でブランド名をダットソンにしようとしたが、
ソンは損につながって縁起が悪いので、太陽のサンにしたんだよな、確か。
474おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 00:50:37 ID:/B00V1LS
>>471-472
つまり、ハードディスクはクリアして逝けってことか
役に立った
475おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 01:55:27 ID:G7Ou7IMP
>>473
正確な創業者(改進社自動車工場)は橋本増次郎であって、DATの3人はスポンサーたち。
これに日本語の「脱兎」を掛けて「ダット号」を開発した。大正時代初めの話。

それから大正時代後期、今のクボタの前身の会社が傘下に設立していた大阪の「実用自動車」と合併。
会社はダット自動車になるが主力のトラックも売れず、経営は苦しいまま。

それでも昭和に入ってから頑張って小型車を開発する。
これがダットソンで、すぐダットサンに改名したのは>>473の通り。

やっぱりトラックを作っていた東京瓦斯電気工業と、石川島造船所の自動車部門と、ダットが
「おめーら経営ヤバイから、お国のために合併そて大型車作れやゴルァ」と国策で合併させられ
大型トラック・バスメーカーの東京自動車工業になる。
これがいすゞの前身。

新興企業グループの戸畑鋳物が「要らない子」になっちゃうダットサンに目を付け、
ダットが東京自動車になる前にダットサンの製造権を譲り受ける。
戸畑鋳物はすぐに新興財閥の日本産業グループに発展、その自動車部門が日産自動車となる。

なお、いすゞから戦時中に分かれたのが日野。日野は戦後ずっと経ってからトヨタ系になってる。

ややこしいだろう?
476おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 02:12:04 ID:lAAaMLgy
>>471
イヤ、従姉妹のウンチを盗もうとしたという説があるから、マジかも。
477おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 02:19:41 ID:mhlZtZti
>>471
のだめ思い出した
478おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 02:32:02 ID:YaXgbyyv
>>398
亀だが補足。
しかも殺した犯人は名無し同然の赤の他人。
479おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 03:34:08 ID:mEHF84ZJ
ダットソンが出てて、ソンニーが出てないのは寂しい。
480おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 10:46:22 ID:42KV/gSR
>>473
と、こち亀の両さんが説明してた。
481おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 10:54:52 ID:EA/83uHL
とりいさんも忘れないで
482おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 11:46:33 ID:XrW+xdmD
>>481
とりいさんを無視して
ニッカ=大日本果汁

最初にウィスキーを作った後、売れるようになるまで寝かせてる間、
ジュースを売ってたから。
483おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 11:48:10 ID:0sEWKp3t
竹鶴さんの実家も造酒屋
484おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 12:23:30 ID:CQVoNoPY
ウミガメの性別は土の温度で決まる。
485おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 12:51:20 ID:qV/jFvbA
>>484
ワニもだよね。
486おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 13:29:34 ID:N30904Yv
>>480
違うよ。両さんと中川が見に行ったクラシック・カーのイベント会場にいた
生き字引の爺さんが言ってたんだよ。
487おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 14:32:10 ID:eL7ezw+I
>>463
キリヤマ隊長は叩き上げだし、参謀(階級は少佐から大佐)にへいこらしてるんで、
階級は大尉かせいぜい少佐。あの規模の特殊部隊の隊長としては妥当な階級だ。
会社で言うとそんなものだが、役所(本省)の課はもっと大きい。
位で言うと本省課長と大佐と国立大教授が同列くらい。
488おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 16:04:57 ID:TfY7sumB
>>481
「とりい」と言えば神社のアレと鳥居花音な俺ガイル
489おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 18:15:44 ID:ST5y6/Au
人間は咳をする時、絶対に小鼻が開く。 どんな小さな咳でも
490おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 19:21:39 ID:G7Ou7IMP
>>482
ニッカの竹鶴さんが「ウィスキー造りに好適な土地」
と本拠を置いた北海道の余市が、元々リンゴなどの果樹産地だった。
形の悪いクズリンゴもジュースにするなら問題ないから、
地元のリンゴ農家からどんどんクズリンゴを買ってジュースにした。
もっとも戦前、アップルジュースはウィスキー以上に販売が難しい製品だったそうだが。

ニッカの製品にシードル(発泡リンゴ酒。「サイダー」の語源)が含まれているのは、
このリンゴジュース作りの歴史があるため。
491おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 19:42:09 ID:zoZfF3OF
タイでは白い象を政府に連れて行けば土地が貰える?
492おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 19:47:03 ID:AkqAk6XW
フュラーリ・テスタオッサンドナイシテマンネン
493おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 20:13:07 ID:v0MgcwoM
魚類や両生類、爬虫類は種類により、周辺の自然環境に応じて性別が変わることも
知らない香具師らが「環境ホルモンの影響でオスがメス化している!」と大騒ぎしてた
なぁ。

今どきドコのホルモン屋行っても環境ホルモンなんて売ってないけどなぁ。
494おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 20:40:18 ID:6DmVFhQs
>>483
竹鶴さんの愛人は鍋島家の令嬢
495おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 20:44:30 ID:fcSEnPUN
>493カンキョーのホルモン(塩味)
ご家族揃っての夕食にどうぞ!
496おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 20:51:20 ID:bslQWgET
マヨネーズをつけて食べれば渋柿も甘く食べられる。

渋柿の渋みはタンニンって成分が舌のたんぱく質を変性させるために生じる感覚であって、甘いとか苦いとかの味覚とは別物。
マヨネーズをつければ油分によって舌がコーティングされてタンニンから守られるので、渋みを感じないらしい。
探偵ナイトスクープでやってたんで、関西人なら知ってそうだな。

ちなみに渋みの元となるタンニンは甘柿にも含まれているが、渋柿のタンニンが水溶性なのに対し、甘柿のタンニンは不溶性で唾液に溶け出さないので舌に感じないというだけ。
497おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 21:06:34 ID:cCpaaz9m
そして甘みの成分自体は渋柿の方が強いんだっけ?
498おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 21:19:19 ID:/2iCu74F
ダイエーのマーク(オレンジの丸が少し欠けている)は、
人間の心理では、少し欠けた丸が書いてあると、
完全な丸にしたくなる。(らしい)。
だから、この少し欠けた部分をダイエー従業員の皆で
一丸となって完全な丸になるような努力してもらえたらいいなぁ

ということからあのマークにしたらしい。
499おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 21:57:00 ID:KKXNwwkX
>>492
こち亀のネタが出ると一つ覚えでそれしか言えない馬鹿は失せろ
500おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 22:51:11 ID:p1vgqhIP
>>484
温度は違えど爬虫類は全部だろ
501おさかなくわえた名無しさん:2007/08/01(水) 23:02:57 ID:TlClxhEk
>487
 昔の日本だと、陸海軍省や参謀本部/海軍軍令部の課長が大佐で
すね。連隊長や艦長クラスで、要は「決裁者」クラスということなんで
しょう。
(武官のほうが等級が高めなんで、他の役所の課長は、等級で言えば
少佐か中佐くらいでしょうか。)
502おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 01:30:20 ID:F9xeh1Eq
今時の893が指を詰めるときは、医師立会いの下で、あらかじめキシロカインを
皮下注射しておいたりして痛くないようにして、詰めたら直ちに医師の手によって
止血や切断面の整形などの処置がなされる…らしい。
503おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 01:43:10 ID:l1LnJXKc
893がオトシマエとして小指を詰めるのは、小指がドスを握るのに重要な指であるため。

棒状の物を握ってみればわかるが、小指を伸ばして握ると、しっかり保持しにくい。
504おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 06:17:57 ID:polw5zh0
今じゃハジキ全盛なんだから、人差し指落とさなきゃ・・・
505おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 07:21:49 ID:8njZEJlB
某映画の狙撃手みたいに中指でトリガー引くまでじゃね?
506おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 09:26:09 ID:1DmqIZ5G
狙撃というのは、
撃つ人と観測する人とでチームで作業する。
507おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 11:53:05 ID:kPrs7H6D
>>503
指を伸ばして握ったらそりゃ握りにくいだろう
小指が短くなっても握る動作は出来るから
その例えはおかしい
508おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 14:19:04 ID:1DmqIZ5G
>>507
ドスというか、刀は、小指に力を入れて、人差し指と中指を弛緩させて振るので、
小指がないと、物を切断させにくいから、ヤクザの小指を詰めるようになった。
手首のスナップは小指で制御する。
慣れると小指に力を入れるだけで物が切れる。
509おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 14:56:23 ID:eFidFodJ
小指がないと車の運転がうまくできないんだってさ。
自動車教習所で一緒だったヤクザが言ってた。
免許取消になって取り直しに来てたってことだったけど、なんで取消になったかは
聞かなかった。というか聞きたくなかった。
510おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 15:37:21 ID:xK2t+Wjt
昔に居酒屋で両手合わせて4本指を詰めてるオッサンを見た
どんだけヘマしてきたねんなと思った。
511おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 16:06:47 ID:qGJDNAb1
>>508
小指怪我して力入れられない状態で
バドミントンやったことあるけど、ボロボロだった
ぜんぜん振れなかった。
小指1本、こんなに大事なのかと感動した
512おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 16:08:37 ID:UQ+b8Mym
気性が荒くて指がいくつか欠損してるからといって、即ヤクザと思ってはいけません。
印刷工場のオヤジの可能性もあります。
513おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 17:22:18 ID:uKVytpTj
Brfxxccxxmnpcccclllmmnprxvclmnckssqlbb11116と書いて(アルビン(Albin))という人がいる
514おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 17:41:34 ID:x9yqPg8I
>>478
亀田はすっこんでろ
515おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 18:29:30 ID:f5rcchSu
まんが日本昔ばなしのOPを作詞した人はあの川内康範
516おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 19:16:40 ID:0y6zgKYr
 64画の漢字がある
517おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 20:39:12 ID:7dZerRyB
>>514
彼はアラレお煎餅のほうの亀田だから
518おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 20:39:18 ID:mEJEwggr
横綱クラスになると小指だけで1/4?ォもの力士を転がせるという。
519おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 20:46:07 ID:5CVHQqtV
>>498
(´・∀・`)ヘー、単に頭文字のDを図案化したもんかと思ってた。

でもだいぶ前にダイエーのロゴはあれじゃなくなってるよ。
520おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 21:05:28 ID:O1oTsklX
カメは甲羅の筋を数えることで年齢を推定できる。
冬は成長が遅くなるので、木の年輪と同じように筋ができるため。
(もちろん、カメの種類によってはムリ)
521おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 21:29:39 ID:l1LnJXKc
>>516

龍龍
龍龍。 (意味:言葉が多い)

と、

興興
興興。 (こちらは意味不明)
522おさかなくわえた名無しさん:2007/08/02(木) 23:16:28 ID:KZwgP93T
ttp://www.mojikyo.gr.jp/gif96/066/066963.gif

    敵客敵
      吐
    敵客客  (意味:大勢の人の中で吐く)
523おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 01:59:56 ID:bqsELkLy
>>522「おおいちざ」と読む
524おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 02:01:34 ID:TQT2Eli9
>>517
こっちの亀田は人名ではなく本社のある新潟県中蒲原郡亀田町(現在は新潟市に編入)に由来
525おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 02:30:53 ID:EnRFMYeg

吐飲
は竹中直人の電車のつり革に掴まったまま吐きそうで飲み込んでしまう酔っ払い



は同じく怒りながら笑う人
526おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 02:45:33 ID:cKhV/BrH
役に立たないのはともかく、
雑学でもなければ面白くすらなく
しかも「笑いながら怒る人」だ。
527おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 05:06:01 ID:ZWrxvF2w
台風上陸記念の台風ネタ

サイクロンになった台風がある。
1952年の台風27号はフィリピン沖で発生して西へ進み、そのまま
ふらふらとインドシナ半島・マレー半島を越えてインド洋に出て、台風から
サイクロンに名前が変わった。

ちなみに、いま日本を訪問している台風5号の国際名は「ウサギ」(USAGI)
である。
528おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 06:57:06 ID:jbb3u69q
ずんぐりむっくりした体形で短い羽のクマバチは、
なぜ飛べるのか、その理由が航空力学上どうやっても説明できない。
529おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 08:36:32 ID:WHsOEQxP
昆虫の飛翔一般が空力上の謎なんだよね。身体の大きさと空気の粘性を考えると、
「飛ぶ」のではなく、「泳ぐ」と考えたほうが適切な解析ができる。

スズメは、2秒くらいならハチドリの真似をしてホバリングができる。天井にある何かを
取ろうとして、必死に1点で羽ばたいてたのを見て、ちょっとびっくりした。
530おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 09:13:10 ID:9xJCTASn
プライムタイムの1時間のバラエティ番組の制作費は3000万
CM収入は7000万〜1億。
531おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 09:22:33 ID:LlAPaKnm
>>530
それは、公称では?
532おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 13:35:42 ID:xgOXcacN
いわゆる「せんずり」「マスかき」を、正しくは「自慰」と言う。

自慰を英語では「マスターベーション」と言う。

ドイツ語では「オナニー」と言う。
533おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 14:38:16 ID:LlAPaKnm
>>532
オナンさん乙
534おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 15:40:11 ID:rmf/JwYk
>>528
ハチの飛行原理は航空力学よりも流体力学の範疇
昆虫サイズの世界では空気の粘性が、人サイズの場合と比べ高く影響するため、昆虫は「空気の渦」を作り出すことで体を持ち上げている
ギャグマンガなんかで使われる、「右足が沈む前に左足」理論に近かったりする
ある程度以上の体積を持つ物体には空気の粘性の影響が軽くなるため、ハチなどの飛行原理は大型な乗り物には利用できない

ついでに虫話
セミは頭をぶつけてからでないと木などに止まることができない
535529:2007/08/03(金) 15:48:16 ID:WHsOEQxP
ホバリング飛行をしてる昆虫さんは、「飛んでる」よりも「立ち泳ぎ」してる感じなんだよ。
536おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 16:41:22 ID:J9vmZdY2
「右足が沈む前に左足」理論で思い出したが、トカゲの仲間のバシリスクは、
まさにこの理論で、二本足で水上を走っていく。
陸上は普通のトカゲのように四足歩行してるのに、不思議な奴。


537おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 17:51:01 ID:WHsOEQxP
足裏の面積と体重考えると、ぎりぎり可能な技なんだよ。彼らもしょっちゅうやるわけじゃなくて
どちらかというとパニック的状況で見せる技。(脅かされたときとか)
538おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 18:00:30 ID:ryr+j0lf
北海道に「トロントロン」という地名がある
539おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 18:06:19 ID:DaXvk8LP
北海道では片栗粉のことを「でんぷん」と呼ぶ。

イモモチ作るせいか、家庭での消費量も他県平均より多いかも。
540おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 21:40:20 ID:kIhEQy2U
>>539
ほとんどの片栗粉の原材料は馬鈴薯でんぷんだぜ。
片栗の根から作られる片栗粉は超高級品だよ。
なお、市販されている葛餅の原材料もほとんど小麦粉。
葛の木から取れる葛粉も高級品になってしまった。
541おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 22:02:25 ID:Vte8kDqm
うどんのつゆの境界線は静岡県浜松。よく海で泳ぐと言う言葉を使うが、実際海で泳いでる人は1200人中5人(8月2日江ノ島にて)。
542おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 22:15:39 ID:1mJwBQg6
仙台駅のエスカレーターは右側に立ったりする
543おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 22:33:50 ID:cQyL1L9T
>534

レイノルズ定数乙
544おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 22:52:05 ID:9m3kMvtT
>>541
うどんのつゆと、海水泳がどうしても理解できなかった。
・・・せめて改行ぐらいしてくれ orz
545おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 23:03:20 ID:yGF9s3dM
>>541
全く意味が分からない。
546おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 23:11:56 ID:dQmEMawO
・うどんのつゆの関東風と関西風の境界線の話
・海で泳ぐというが、5人以外はただ浮いてるだけか甲羅干しをしていた

ってことじゃね?
547おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 23:12:59 ID:nxHKe6bU
>>545
要するに>、>541はケータイからの書き込みであるか、
PCからだとしたらリターンキーで挿入する論理的な改行と
画面端での折り返しの区別もつかないド素人だってこと。
548おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 23:14:24 ID:Y+y9399L
脱線はさておき、広島と長崎の原爆慰霊式の通称は読みは同じだが、
広島:平和記念式典
長崎:平和祈念式典
と微妙に違う。
なお正式な名称は広島が「広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式」、
長崎が「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」
549おさかなくわえた名無しさん:2007/08/03(金) 23:45:35 ID:XDMbFx9b
なんで広島の方は正式名称に入ってない「記」が通称に入るの?
550おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 00:06:08 ID:uJyE+wHX
略じゃなくて通称だからじゃない?
551おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 01:05:26 ID:CDMyMfVG
95年発売カーペンターズベストCDの日本語訳をした人の名前は
小倉ゆう子
552おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 01:31:24 ID:MyC1qm6i
つゆの境界線は浜松じゃなかったと思う。
探偵ナイトスクープのビデオ見れば分かる。
だいぶ以前は蒲郡という説があったが、それも違うようだ。
553おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 02:48:44 ID:EfnJ/s7y
マウスの移動距離の単位はミッキー
554おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 02:49:40 ID:EfnJ/s7y
途中送信しちゃった・・・。

チェーンソーにつける刃の名称はソーチェン
555555:2007/08/04(土) 02:50:04 ID:FHOmr3VD
555(σ´∀`)σ ゲッツ!!
555キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
555(・∀・)イイ!!
556おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 04:06:23 ID:eW7Ys8wu
>>541 海岸へ遊びに来る人はたいてい、「水泳」じゃなくて「海水浴」をしにくるんだよ。
557おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 09:42:40 ID:YebLOkx6
うどんのつゆの境界線は関ヶ原あたり
558おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 09:45:56 ID:vjAQN5mx
>>556

思うに彼は、「この夏休みは海に泳ぎに行ってきたよ」というよくある言葉遣いに、ツッコミを入れたかったんじゃないかな。
559おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 11:20:37 ID:m5+D8hTG
スレ違いだが、NHKのラジオ「子供科学相談室」このスレの人間なら気に入るんじゃなかろうか。
俺も毎回聞いてるわけじゃないが、例えばニホンオオカミは絶滅の原因ははっきりしてないが、
エゾオオカミは乱獲が原因ってこれで初めて知ったし。
PCの横にラジオ置きながらこのスレ読んでるよ。
560おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 12:59:44 ID:RINCBW03
>>552
磐田辺りじゃね?
561おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 13:46:17 ID:r7zxmU9c
どん兵衛についてる関東(E)マーク・関西(W)マークの分け目は関が原と聞いた
562おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 16:10:30 ID:LM4By7C1
>>1
時速320キロだとさ
今NHKの番組で言ってた
563おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 17:05:53 ID:fIKCLaFn
うどんつゆの境界線はウィキの「饂飩」の項に詳しい。
タモリ倶楽部調べ、NHK調べ、めざましテレビ調べ
いずれも関ヶ原を越えた米原から味が関西風になる、という結果が出たそうな。
タモリ倶楽部での調査結果は下記の通り。
東京→小田原→(ここから西に行くにしたがい濃くなる)→豊橋→三河安城(ついにやや薄くなる)
→名古屋(三河安城と同じ程度)
→岐阜羽島(名古屋・三河安城よりやや薄い)→[関ヶ原]→米原(モロ関西風の薄口ダシ)
564おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 17:47:37 ID:9RDrkMMG
「ねずみ男汁」という缶ジュースが存在する。
甘酸っぱい味だそうだ。
565おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 18:20:12 ID:FnOFf8UD
ニュースで時々報道される「日本と○○国が××条約を調印」というときの
「調印」の方法

1.条約本文を記載した全く同じ冊子を2冊用意。
2.末尾の署名箇所に、両国の特命全権大使がそれぞれ署名
3.そのページに、冊子に取り付けたスピン(新潮文庫などに付いている
いわゆるしおりひも)を、対角線になるようにのばす。
4.ページ上に斜めに置かれたスピンの上に、溶かした封蝋をたらし、
薄く延ばす。
5.封蝋が固まったら、両国の大使がそれぞれ1冊ずつその封蝋の上に
国璽(国の印章)を押印する。
6.条約冊子を交換し、それぞれ相手国の印章が押された冊子を条約正文
として保管。

これにてめでたく調印完了。
566おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 18:27:52 ID:vjAQN5mx
漫画とかでたまにある「ちょぃーん」という擬音は、拍子木がモデル。
567おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 19:47:11 ID:Y3EcYA0S
喫煙はパーキンソン病リスクを低減させる
568おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 19:49:15 ID:kXdi2cRR
ベッカムはユダヤ人
569おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 20:06:32 ID:CtuUsw0O
>>564
夏みかん入りだからすっぱいらしい
目玉のおやじ汁なんてのもあるとか…
飲む気にならないネーミングがまたいい?

570おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 20:10:17 ID:vjAQN5mx
目玉のおやじ汁……塩味だろうか
571おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 20:22:20 ID:ijoWPHbe
素直に目玉のおや汁にすればいいのに
572おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 20:23:10 ID:PnVDRXkq
金曜日のめざましテレビで知ったんだが、目玉のおやじの中の人は初回(1960年代放送)から
ずっと同じ人らしい。
573おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 20:26:01 ID:ZuvWMA9h
うちの父さんに中の人などいませんよ。
574おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 20:28:32 ID:YIooVKru
目玉おやじがなぜ目玉だけになったか、なんて絶対今どきのテレビアニメでは
放送不可能だろうな
575おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 20:29:43 ID:exBKvwIF
>>573
よう!鬼太郎!!
576おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 20:30:14 ID:tTt8wR2T
目玉の親父と言われるが、
本当は目玉親父がただしい。
577おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 20:51:16 ID:muQjn8WZ
>>555
tekkekiここたよww
578おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 21:36:34 ID:RIlRjfyd
>>574
まぁ幽霊が病死して体がどろどろに腐った後に
鬼太郎が心配で死んでも死に切れなくなって
腐ってなかった目玉の部分に乗り移って出来ましたなんてのでも十分にカオスだが

その前のエピソードがなんつか幽霊が売血して病気拡散なんていうヤバすぎるネタだからなwww
579おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 21:47:25 ID:bk6o0xTY
>>572
田の中勇?
580おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 22:10:10 ID:BTDSVF2S
ねずみ男汁近くのレンタルショップの
スロットの景品にあったな。
結構種類あった気がする
581おさかなくわえた名無しさん:2007/08/04(土) 23:11:12 ID:ZuvWMA9h
ヴィレッジヴァンガードで常売中でんがな。
582おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 00:40:48 ID:GkuhWu0o
>>578
昭和30年代の「黄色い血液」問題を知らなければ、
単なる差別ネタと勘違いされること必至のネタだからな

(鬼太郎が最初に書かれた頃は献血がボランティアとして定着する以前で、
売血常習者の血液による肝炎感染が問題になったりしていたから
ある意味タイムリーなネタだったのだ)
583おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 01:23:34 ID:OSimbiHn
ねずみ男はハンガリー出身。
ドラキュラの子分として初登場したから、なのだが、ルーマニアではなく、ハンガリー。
584おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 01:27:42 ID:p71sRYd7
マクドナルドを「マック」と言うか「マクド」と言うかの境界線は関ヶ原。
雑煮の餅の形や汁が変わる境界線も関ヶ原。
まさに天下分け目
585おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 01:33:13 ID:pbHLUC0r
その関が原には「関が原ウォーランド」という関が原の戦いのテーマパークがあって
「ノーモアウォー」とか書いてある…ってのは前も書いたっけな…
586おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 01:46:34 ID:OSimbiHn
そもそも「関西」は「関」ヶ原の「西」という意味。
(正しくは関ヶ原の地名の由来である不破関から西が関西。
もっと正しく言うと、愛発・不破・鈴鹿の三つの関所から西が関西)
だから関ヶ原を境に食い物や文化が関西風になるのは当たり前っちゃあ当たり前。
587おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 01:59:43 ID:3rpemeH8
で、関ヶ原の人らは、どっち寄りなんですか?
588おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 02:10:21 ID:OSimbiHn
そりゃ関ヶ原は不破関の東なんだから。
それん考えればわかるんじゃない?
まあ、俺は関ヶ原の人間じゃないんで知らないけど。
589おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 03:32:06 ID:GkuhWu0o
>>587
東海道線に乗って関ヶ原駅で降りて、
駅近くで食堂でも探してきつねうどんでも注文してみろ
590おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 04:36:51 ID:K2qJrAns
>>584
私は九州だけど、周りはみんなマックって言うよ。
マクドって言うのは関西だけだよね?
591おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 04:45:15 ID:PYWMpr28
関西人に憧れる岡山人が
「マ」にアクセントを置くおかしな発音で
「マクド」と発してるのは、聞いたことがある
592おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 05:58:31 ID:KKsOLZf/
>>590
関西人とフランス人だけだな
593おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 06:38:25 ID:ZZMfh1e9
俺はマクダァーナって言ってるけどな
594おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 06:53:26 ID:gllxjnqp
俺はマクダノーって言ってる
595おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 08:29:13 ID:HYm/K67e
>>566
その「ちょいーん」という擬音を見た事がないんだが、どういう時に使われる擬音なんだ?
596おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 08:47:55 ID:xyic4weU
>>595
最近のにはないけど昔の漫画にはそこそこあるよ
597おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 09:17:34 ID:f+qGC/3i
グモの後にも似合いそうだ。定番はチュイーーンだけど。
598おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 09:46:31 ID:dg/PZAFz
島根大学ちかくに大根島という島がある。
逆から読んだら”島根大”
599おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 10:02:34 ID:PE5XCNSy
>>598
2行目書かなくていいのに
600おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 11:32:26 ID:0aooOdVH
進行していた事の終了を表現するような言葉「これにてチョン」なんかに
「チョン」という言葉が用いられているのは
拍子木を打つ音が古くからそう表現されていたからで、
なぜ拍子木の音が取り入れられているかというと
昔の舞台芝居だったか能だったか歌舞伎だったか、
とにかく拍子木の音が終演を示すものだったからだったような。
(開演時にも打たれていたような気もするが。)
常識の範疇だと思うが書いといてみる。

ちょいーんなんて擬音が使われてる漫画は見たこと無いが、
拍子木→チョン→チョイーンなんだろうな。
601おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 11:33:18 ID:51D1q2ml
>>574,578
アニメ版で、妖怪の正体をばらして祓う祈祷師が登場する回があったが、
塗り壁は土塀、砂掛け婆はつむじ風、猫娘は少女と飼い猫、とやっておきながら
鬼太郎の親父は縫いぐるみ、とお茶を濁していた。
602おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 11:35:51 ID:HYm/K67e
>>596
いつの漫画で使われてるのかじゃなくて、どういう場面で使われるの?って聞いているのだが。
603おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 11:40:48 ID:dp2zsMgz
憶測だが、「ちゃんちゃん」も拍子木のちょんから来てるのか?
それとも、テレビのSE?
604おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 11:49:31 ID:HOYX3hH3
…確かに、>>602の指摘で思ったけど、
具体的に「ちょいーん」の場面が思い浮かばない…

とはいえ自分は、ちょいーん自体は結構イメージ浮かぶんだけど。
ああ、あるある、って思うんだけど。
でもどんな時っていわれるとぱっと思いつかない。なんか不思議だコレ。


ひたすら具体的に思い浮かべようとしたら、
なんとなあああく高橋留美子のイメージに絞れてきた気がしなくもなくもないが、そこどまり…。
605おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 11:51:22 ID:0QQDyBYk
>>597
イルボン語でおK
606おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 11:57:40 ID:f+qGC/3i
鉄語です
607おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 12:05:29 ID:DV3M2U5Z
>>592
決め付け乙
608おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 12:51:59 ID:eLUTFQex
>>591
岡山人はダサいうえに根性ねじまがってるからなー
609おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 13:25:06 ID:ZOZLE0Jo
>>601
祈祷師じゃなくて言霊師じゃなかったっけ?
中身は京極夏彦なわけだが
610おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 13:43:38 ID:fS7K2Pwj
「ちゅどーん」とごっちゃになってないか?
611おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 13:46:26 ID:rXlLtsss
アボカドはアステカ語でキンタマの意
612おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 13:51:45 ID:EFrr0PVq
「ちょいーん」はカメラのストロボチャージ音にしか聞こえない。
613おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 15:12:39 ID:IViHNv9P
マンコ(Manko)はドイツ語で「赤字・欠損」などの意
614おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 15:23:59 ID:1/bNi6b2
ドイツにはマンコマニア(mankomania)というボードゲームがある
615おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 15:35:49 ID:LSmQD5+7
「ちょいーんちょいーんちょいーんちょいーん」
って、ポキール星人が言ってた。
燃えるお兄さん知らん人には
わからんと思うが。
616おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 15:41:47 ID:b25D8e0/
>>609
言霊使い、だな。
タイトルが「言霊使いの罠」だし
617おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 15:58:42 ID:vvxHIF8E
検察が官僚の無謬性という実にくだらん理由で上告をした事件がある。
618おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 16:02:46 ID:D1uViJne
声優池澤春菜の父は作家の池澤夏樹。
619おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 16:18:14 ID:WLDuc1/F
マリオのテーマソングの演奏は三味線で行われていた。
620おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 17:49:48 ID:E+N8MSKX
>>601
いっこく堂だっけ?
621おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 20:05:32 ID:ZZMfh1e9
コロンブスの卵
一見簡単そうなことでも、初めて行うのは難しいというたとえ。

コペルニクス的転回
見方や考え方が正反対に変わることのたとえ。
622おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 20:56:47 ID:bPwoGBt3
>>621
上のやつは今日の特命リサーチでやってたぞ
623おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 21:42:36 ID:uek/qCiQ
>>622
平成教育委員会じゃねーの?
624おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 21:44:39 ID:loAc1r+g
韋駄天の語源は、アレキサンダー大王。
625おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 21:50:12 ID:3z5tjcPL
「零式艦上戦闘機」をドイツ語でいうと
フルークツォイクトレーガーカンプフルークツォイクデアクラッセヌル
となる
626おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 21:56:19 ID:pddaYoqd
>>625
一方米軍はジークと呼んだ
627おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 22:00:10 ID:JgB1GKWs
ドイツ人の舌の先っぽはカミカミで食いちぎられてるとしか思えないなw
戦争に負けるわけだよ。


第二次大戦時のドイツ軍の公式文書とアメリカ軍の公式文書を比較したとき、同じ内容の命令の作成に必要な時間に倍以上の開きが出たと言う。
もちろんドイツ軍が完璧さにおいて異常。意外な敗因を教えられた西ドイツ国防軍はアメリカ軍のフォーマットを素直に訳して導入したと言う。


628おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 22:03:39 ID:EsIBxxwb
アメリカ並みの適当さでも勝てるんだったら、そりゃ簡略化もするわなw
629おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 22:06:28 ID:qGjdvKyL
ドイツ語といえば、有名な「ヌルヌルジーベン」
630おさかなくわえた名無しさん:2007/08/05(日) 23:19:50 ID:ha0rkUq5
>>629
007のことか?!
631おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 01:26:11 ID:2AuBuJZ9
>>591
憧れるなよ…。

関西弁に憧れて自称関西人と付き合ってた女が、彼氏の発音がどうも微妙におかしいので
問いつめたら、実は鳥取出身だった、という笑い話を聞いたことがあるが、
女も女だが、男も男だな…。
632おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 01:27:23 ID:Dyh+pVnE
>>631
> 関西弁に憧れて自称関西人と付き合ってた女が

そんな理由で付き合うって
633おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 01:31:21 ID:4AZBN6bY
鳥取は中国地方系とも違うからかなり変だよな。
634おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 06:08:37 ID:PJ/qNPW5
英語はマスターベーション
ドイツ語はオナニー
日本語は自慰
635おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 06:33:29 ID:jmVTxoQz
あの子を思い自慰をして告白したらエッチができてそして愛が生まれる。
ということは絶対無いとは言い切れない。
636おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 08:56:46 ID:PJ/qNPW5
suiteは一続きの、という意味
スイートルームもスーツもこれ
637おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 13:22:19 ID:1fdIRt/q
Hは変態の頭文字から。

…って、いつからここ誰でも知ってる雑学スレになったの?
トリビアみたいな思わず「へーっ」って情報期待してここ見てるんだが…。
638おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 13:23:26 ID:1fdIRt/q
Hは変態の頭文字から。

…って、いつからここ誰でも知ってる雑学スレになったの?
トリビアみたいな「へーっ」って情報期待してここ見てるんだが…。
639おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 13:27:04 ID:NO/eZ+e6
昨日TVや他のスレで見て知った知識を書き込むスレじゃないの?
640637:2007/08/06(月) 13:31:59 ID:1fdIRt/q
連投スマン。

なのでもう一つ。
スイスではヘロイン中毒患者は病院で無料でヘロイン注射をしてもらえる。
そのため、麻薬の密売人が高値で取引することができず、麻薬犯罪が少ない。
641おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 14:39:32 ID:fDJERXNB
へーっ
642おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 14:56:30 ID:TG4xxZW3
>>637
>トリビアみたいな思わず「へーっ」って情報期待してここ見てるんだが…。

そう思うなら、自ら率先して「誰でも知ってる雑学」を書くなってw (H=変態の頭文字)
643おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 15:14:03 ID:FgXkYJot
>>634
あの・・・・英語圏のサイトで交流すれば解ると思うけど
マスターベーションなんてほとんど使われてないよ?
644おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 15:17:12 ID:TG4xxZW3
>>637
つーか、どのレスに対して言ってるのかは知らないが、
必ずしも「誰でも知ってる」かどうかはわからないだろ?
>>642で俺が言ったのは、>>637の文面からして>>637自らHの出自を
「誰でも知ってる雑学」として書いたみたいに読めたから。)

>>637からしたら、とっくの昔に知ってる雑学かも知らんが、
他のこのスレ読んでるヤツからしたら、「へーっ」っていう初めて話かも知れんだろ?
>>637専用のスレじゃないんだからさ、「もっと俺が知らない話プリーズ」ってのはちょっとな。
645おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 15:27:44 ID:FgXkYJot
じゃあとりあえず誰か知ってるとか知らないとか関係ない話を。

実の母親をネットオークションで売った息子がいる。
646おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 16:15:46 ID:Z7Ahs+4a
1932年のレークプラシッド冬季五輪(アメリカ)は、現在までの冬季大会の中で最低のものであったことはまちがいない。
クロスカントリー50キロのスタートは8時と公示され、定刻に会場に行ったが、誰一人としていない。
除雪をしていた男の話ではスタートは10時に変更したということで、やむなくいったん合宿に帰ったところ、
どうやら翌日に延期らしいという。
ところがそのうち急に11時スター卜といってきた。
急きょ自動車で駆けつけた、巡査が仁王立ちになっていて、絶対に先へ行かせない。
迂回してやっとたどりついた時には、日本選手の出発5分前という始末で、息をきらしながらスタート・ラインにならんだ。
コースの整備も最悪で、岩石や倒木はそのまま放置というありさまだった。
647おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 16:40:04 ID:A23AhxbW
>>645
自分の処女や自分のデコもいたな。

あと、子供の命名権もいたようないなかったような
648おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 18:53:34 ID:8VdfcsXp
>>646
そろそろ最低な夏季オリンピックが始まるな。
649おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 19:16:55 ID:dYbNSAKa
まさか金メダルにまったく金が含まれてないとか…
選手がみんな偽者だとか…
650おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 19:56:11 ID:58s9vWrs
>>649
その程度で済めば、まだマシなほうさ。
651おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 20:37:53 ID:gLn3UREm
>>648
とりあえず、生還を祈る
652おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 20:46:39 ID:apKioW54
金メダルがダンボールなんじゃね
653おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 20:48:56 ID:NoGMtY4R
>>652
さすがにそれはないだろ。
ダンボールが金に混ざってる程度だ。
654おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 21:12:30 ID:gj2Y3wag
ウンコ食うようなスカトロAVがあるが、それらは撮影前に牛乳飲んで胃に膜を作っておき、さらに撮影後には全部吐き出す。
ウンコはそれだけ危険ってことだから、お前ら食うなよ。
655おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 21:13:39 ID:Djoj827v
あれは本物のウンコではないのだよ
656おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 21:29:33 ID:b/0Nonn1
ハウスバーモントカレーだよ
657おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 21:44:16 ID:EsAD1Mrj
リンゴとハチミツとろ〜り溶けてる〜♪
658おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 21:45:07 ID:apKioW54
それを、28時間かけて
659おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 21:51:16 ID:L+KH/lP2
>>643
使ってるよ。
むしろオナニーなんてあまり聞かない。
660おさかなくわえた名無しさん:2007/08/06(月) 23:51:46 ID:3tujBV6Y
>>655
まあ「中出し」を売りにしてるAVも実際は「偽液」と言われる偽の精液を使ってる例が大半な訳でw
661おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 01:18:02 ID:2omW731g
>>654
そういえば、むかし、2ちゃんのどっかで
金に困ってウンコ食うAVに出てたオッサンが
スレ立ててたことがあったらしいね。
どっかのスレまとめサイトにあったはずだけど、
どこのまとめサイトだったかなぁ。
662おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 02:24:56 ID:Y7FjVztK
たぶん、味噌とチョコを混ぜてアヌスに注入し、今出てきたように見せる。
ちがうかな。
663おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 02:38:40 ID:beJicczm
664663:2007/08/07(火) 02:40:58 ID:beJicczm
上に貼ったのは続編だった。ごめんよ。
こっちが最初。
http://mootoko.blog.shinobi.jp/Entry/526/

しかしこのおっさん凄い
665おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 05:29:51 ID:jrq4EZCd
>>662 それ関係の人が雑誌に書いてたの読んだときは、チョコだけだった。
666おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 06:51:46 ID:Tlx3l0eF
ウンコをさせるために雇われる黒人がいる。

アフリカに棲むある蝶は人糞に寄ってくる性質がある。
それも現地人の新鮮なものでなくてはならない。
この蝶を採集するためにヨーロッパ人が黒人を雇う。
667おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 12:02:33 ID:koKb+BoX
>>48
・ちなみに森林面積は日本の67%。森林のうち40%は人工林。
・実は木材自給率は平成14年度を底に近年微増している。
・木材自給率20%というのはパルプ用材自給率が絶望的に低い

 せいでもあり、建築用構造材に限れば木材自給率は35%程度ある。
・実は少しだが木材輸出してたりもする。スギは日本固有種ということで
 珍重される。特に近年、中国に向けた内装材輸出が増加中。



以上、日本の森林に興味のない人には何ら関係無い雑知識。
668おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 15:44:33 ID:YYM6kZsS
トウモロコシの髭と粒の数は同じ
669おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 15:56:37 ID:lQysofvU
ドラゴンボールの天下一武道会会場は、バリ島の伝統建築をモデルにしている。
670おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 17:17:14 ID:4kCVTnlk
インドの国名は、バーラト共和国
671おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 19:46:26 ID:y7M9PyQV
アルバニアとポーランドはよくジョークでバカにされる国だが
マザー・テレサはアルバニア人だし
ヨハネ・パウロ2世はポーランド人である。
672おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 22:02:25 ID:MUoLfbI4
ボクの住んでいる欧亜大陸島岨地方ではアルバニヤって聞いたこともありませんよ
673おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 22:03:54 ID:xAPsJplg
マザーテレサは偉い人から高級車贈られたとき、それを商品に宝くじ作って車の値段の数倍以上稼いだらしいな。

あと、今のローマ法王は人類の歴史上最後の法王になる……って予言がある。
674673:2007/08/07(火) 22:09:17 ID:xAPsJplg
と、調べなおしたら今の法王の次の法王で終わりだった。
詳細は「聖マラキの予言」あたりでぐぐって。
675おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 22:20:50 ID:PP8nmXiV
めんどくさいから詳細教えろ
676おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 22:56:11 ID:PGGs/KN0
マラキがイッキから受けた法王幻魔拳で見た幻
677おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 22:56:42 ID:zGE8/kBj
>>673
貰ってもマザーはそんな物に乗らないから困る。
で、地元の州と協議してチャリティー宝くじの賞品にした。

州知事も大いに乗り気で「私もくじを買った。もし当たったらもう一度賞品に提供しよう」
さすがにそこまでうまくは行かず、車を当てたのは男子大学生だった。
678おさかなくわえた名無しさん:2007/08/07(火) 23:32:15 ID:gxJDI1WS
ドイツの国名をドイツ語で言うと「ドイチュラント」
猛々しいドイツ語の響きとは想像できないかわいらしい響き
679おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 00:07:54 ID:IVGajP/Q
孔子の子孫の現代にまで繋がる家系図がある。
約2500年分、数百万人掲載。

直系子孫は110代まで名付けに使う漢字が決められていて、
決まった漢字を先頭に一字入れなくてはならない。111代目からはまた最初の漢字に戻る。

ちなみに75代目は「祥」なので兄弟も全員、孔祥○という名前。
76代目は「令」、77代目は「徳」なので、子供は孔令○、孫は孔徳○と決まっている。
680おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 02:13:07 ID:QgSY1WMP
>>654
M嬢のうんちの汁を一滴、舌に乗せたことがある。
実際、三日三晩寝込んだ。一週間は下痢。医者には行かなかった。
それ以来舐めたりしなくなった。
681おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 02:20:45 ID:pWgI31by
S嬢のなら大丈夫なのに。
なんでM嬢のを?
682おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 08:14:17 ID:sJ3PZt+f
アサガオの種は下剤になる
683おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 09:15:32 ID:i8Uy5E2j
>>682
チョウセンアサガオは危険。
朝鮮原産ではない。
684おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 09:37:14 ID:P8YK8RiL
別名がキチガイナスビだもんな
685おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 10:04:04 ID:JlL+SylS
エンジェルトランペットとも
686おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 10:09:21 ID:HqcCuT9O
チョウセンハマグリの「チョウセン」は漢字では「汀線」と書く。
「朝鮮」ではない。
687おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 10:52:07 ID:BgUaCrdv
>>678
ちなみに日本語で「ドイツ」と言うのはこのドイチュラントに由来
あとアイルランドは自国語では「エール」、フィンランドは「スオミ」と言う
688おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 11:12:54 ID:4vyQXvce
アサガオに関連して、

・アサガオはヒルガオ科、チョウセンアサガオはナス科で別種。
 さらにヒルガオとヨルガオはアサガオ科だが、ユウガオはウリ科(干瓢の原料)。
・海外種のアサガオは一日中咲いている。
・江戸時代、アサガオ栽培の大ブームが起こり、当時の品種改良によって
 30センチ台の超大輪や、一見してアサガオに見えない奇妙な変わり咲きアサガオが大量に誕生した。
 遺伝学がない時代でありながら、今で言うF1雑種(その雑種自体の生殖で品種を維持できず、
 掛け合わせる両親を維持する品種)も確立していた。
689おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 11:15:18 ID:4vyQXvce
訂正
×ヒルガオとヨルガオはアサガオ科
○ヒルガオとヨルガオはヒルガオ科
690おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 11:21:26 ID:4vyQXvce
>>686
何か引っかかって調べたが、やっぱり「朝鮮」だぞ
691おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 11:31:12 ID:HqcCuT9O
>>690
よく調べなよ、誤法が一般化した例だから。
692おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 14:21:30 ID:8ZNCaxRQ
>>691
探したけど見つからないよ。
朝鮮ならいくらでも出てくるけど。
ソースある? .ac.jpか.go.jpで
693おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 15:25:56 ID:UJEELPQt
人間の毛髪を使用して臓器破壊が出来る。
694おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 20:00:19 ID:7XbARt0b
>>693
kwsk
695おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 20:03:22 ID:6wqRnVzJ
>>693
kwsk
696おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 20:07:28 ID:qAbzacW4
臓器を破壊したい人が2名いる。
697おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 20:07:49 ID:R7OPjNI5
>>693
髪の毛が体に絡み付いて輪切りにする絵しか思い浮かばなかった。

豊臣秀吉といえば「墨俣の一夜城」が有名だが、江戸時代頃に作られたフィクション。
一夜で城を建てたのがデマというレベルではなく、織田軍が墨俣に城砦を築いたという事実その物が無い。
698おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 22:36:46 ID:IVGajP/Q
蚊取り線香の緑色は着色料。
緑の着色をしない素の色のままだと、薄茶色。
699おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 22:43:31 ID:nlrAF4X8
薬指は薬を溶かすときに主にこの指を用いることから、薬指と呼ばれるようになった。
700おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 22:44:50 ID:bPTa4apQ
芝生の一種、高麗芝。
日本で発見された当時に珍しい品種と考えられたため
「だったら外国産じゃね?」てな感じで高麗と名付けられたが
実は珍しい物でも何でもなく北海道以外日本中に分布。
オマケに朝鮮半島には自生してないばかりか
そもそも気候が合わず、あっちに持って行っても育たない。
701おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 22:54:56 ID:IewiRZDn
カビ取りなどに使われるハイターは薄めれば食品の消毒に使えるが,
黒ゴマの消毒に用いることは法律で禁止されている。
702おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 22:56:22 ID:pWgI31by
どんな麻薬成分が出てくるの?
703おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 23:01:34 ID:rqYVNLyi
>702
 白ゴマの方が高いかららしい。
704おさかなくわえた名無しさん:2007/08/08(水) 23:45:36 ID:JcOtVcwd
そうか、漂白されるな
705693:2007/08/09(木) 02:41:07 ID:ff1hgRrx
一、二世紀程昔に暗殺でよく使われてました。
……方法は伏せておいた方がいいですよね?
706おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 02:55:40 ID:1DjsfuUC
民族別IQの平均値
アシュケナージユダヤ人 IQ115〜120
極東アジア人      IQ110
白人          IQ104
黒人          IQ80

ノーベル賞受賞者の25%がユダヤ人
707おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 03:00:27 ID:H/tk0fLm
黒人はまともに教育したら白人抜きそうな気はするが。
708おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 05:30:15 ID:7RBqfjjX
>>706 こないだ死んだS・J・グールドの「人間の計り間違い」を読め。
709おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 06:57:55 ID:zL1p6M99
アメリカ大統領の2代目(アダムス)と3代目(ジェファーソン)は
同じ年の同じ日に別々の原因で死んでいる。

しかもその日は
独立記念日。
710おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 09:00:25 ID:dQ4N+Mtj
CIAの調査によると
建国年(独立年)が一番古い国は日本である。

https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/fields/2088.html
711おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 12:24:10 ID:AiSm/mb8
友人がデブだと、デブでない友人を持つ人より1.5倍デブになりやすい。

1.5という数字は、家族がデブ(遺伝的、または太る食事をしている可能性が高い)よりも
確率が高いのだとか。

友人がデブだと、デブに慣れて、デブの居心地のよさの影響を受け、
太ることに抵抗がなくなるからだとか。
712711:2007/08/09(木) 12:32:12 ID:AiSm/mb8
数日前の新聞に載ってた話だけど、1.5倍じゃなくて5倍だったような気もする。
新聞回収に出しちゃって確認できないや。
713おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 14:11:05 ID:7RBqfjjX
朝日です。前者で正解。
714おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 15:48:32 ID:4yF/2Gsd
>>706
そらここまで人種差別が横行してれば黒人の教育なんざ行き届くわけないだろ
しかもノーベル賞は白人による白人のための賞だ審査員にはバリバリの白人至上主義者どもがのさばってるし
そのうえ部門は限定的で物理学賞、化学賞、医学賞、文学賞、平和賞だけ
数学賞があればその半数はインド人とかで埋まるんじゃないかね

あと肌の色は民族の区分じゃない、民族学の基礎からやりなおせカス
715おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 15:59:49 ID:WiiejV/2
とりあえずあからさまな釣りにマジレスする血の気の多さをなんとかしてから
2chにくるようにしてください
716おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 16:04:58 ID:ZJD+pb8O
ユダヤ人は、いつの間にか白人になったよね。
マイケルジャクソンもびっくりの華麗なる転身。
ちなみに、名字に石の名前が付いてると西欧におけるユダヤ人。
717おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 16:20:12 ID:geE0No3p
インド人も分類上は白人
718おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 16:28:14 ID:HyRABpY0
今ちょっとぐぐってみたら、アシュケナジーの起源はハザール国という説の他に、
キリスト教の布教に反発したスラブ人起源説っていうのもあるみたいね。
719おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 16:34:18 ID:+BhvWs7U
>>716
なるほど、石井さんはユダヤ人だったのか!
720おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 16:51:13 ID:yK7w+5xt
>>710
>660 B.C. (traditional founding by Emperor JIMMU)
神武天皇かよ・・・なんか、投げやりな感じがする
どこをスタート地点にしたらいいかわかんないから
適当に書いて見ますた、ってとこ?(w
721おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 17:08:50 ID:WiiejV/2
テキトーっつうか、
日本という国が、一応国としてそれを主張してるんだから
尊重しておくってことじゃないの。
実際大規模な革命とかで国家体制が根こそぎ変わったこともないし、
かといってそこまで遡るにもよくわかんないし、
まあ神武だっていうならそうしておいてやるかおいよいよっとみたいな。

…てきとーか、それ。
722おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 17:26:00 ID:yK7w+5xt
>>721
まぁ、他国の独立や滅亡とは無関係だから
少々年代がズレても日本だけの問題だしね
大陸だと関係のある周辺各国から文句きたりして
五月蝿そうだけど
723おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 17:53:38 ID:HyRABpY0
中国の欄、建国年が3つあるな。
BC221:秦の始皇帝が中国を統一した年
1912:辛亥革命 清のことをマンチュ(満州?)朝って書いてる
1949:国共内戦の終結年

ドイツは複雑すぎ。
エチオピアは、遅くとも2000年前としか書いてないね。
あと、多くの国では憲法制定をもって建国としているようだ。

これらに倣えば、日本は
BC660:歴史書による、初代皇帝の即位
5〜6世紀ごろ:学術的に認められる現王朝の成立
1868:近代化改革
1946:現行憲法の制定
1952:サンフランシスコ講和条約により主権回復
このくらいに書いても良さそう。
それを神武天皇即位しか書かないのは、特殊だねえ・・・。

アンカレジ空港の「昭和天皇が初めて訪問した外国記念碑」の例もあるし、
アメリカは意外に、日本皇帝の権威を自分らの伯付けに利用したいのかも。
イギリスがムガル帝国を利用したみたいに。
724おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 19:19:28 ID:E9oCdwD4
天皇=エンペラーだから大統領や法王よりも偉いって聞いたけど本当?
725おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 19:46:43 ID:s8OY7Eee
お前は何を言ってるんだ
726おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 20:20:40 ID:8xZ6ILYG
80メートル以上の大型前方後円墳(カギ型のアレ)が存在しないのは、日本全国でも北海道と沖縄、長崎、高知、新潟、富山、秋田、岩手、青森、山形のみ。
小型の物なら北海道と沖縄、青森、秋田以外全ての地域に存在する。
727おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 20:37:53 ID:PF4+SFzU
>>724
法王とは一応対等。
大統領よりも権威がある。
728おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 20:57:34 ID:QBbpD8sQ
>>724
ちっと考えればわかると思うが、国家元首に偉さの上下はない。
「うちの方が格が上ざます」なんて、ご近所づきあいでもありえないだろ。

どうしても上座・下座のような序列を付けざるを得ない場合は
在位年数が長いほうを偉いということにするのが慣例。

「天皇は世界で一番偉い」ってのは多分、昭和天皇のせいだろう。
先帝陛下の在位年数は群を抜いていた。
だからどこへ行っても敬意を払われたのを見て誤解したんじゃないだろうか。

今一番「偉い」のは、在位年数と年齢を考えてもエリザベス女王じゃないかな?
729おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 21:10:36 ID:aWNQlYvc
>714
>しかもノーベル賞は白人による白人のための賞だ審査員にはバリバリの白人至上主義者どもがのさばってるし

日本人で初のノーベル賞候補(ウサギの耳にコールタール塗って癌を人為的に作った)は、
「東洋人にノーベル賞はまだ早い」って理由で落とされたね。
730おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 21:32:00 ID:H/tk0fLm
北里柴三郎とかもだな。
731おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 21:39:07 ID:WiiejV/2
てかいまやノーベル賞はただのロビー活動発表会みたいになってるようだし、
なんか、あんまり、なあ。。。どっちでも。
732おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 21:46:24 ID:LODPIYZs
日本共産党の不破さんの不破は本名ではない。
733おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 22:27:11 ID:CFN7h3EE
>>728
エリザベス女王(在位1952〜)より、プミポン国王(在位1946〜)の方が長いよ。
734おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 23:26:49 ID:c+06Ukz3
>>732
不破哲三氏の本名は上田建二郎
735おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 23:36:43 ID:WiiejV/2
ふわぁ、びっくりしたぁ
736おさかなくわえた名無しさん:2007/08/09(木) 23:57:04 ID:Q1cKBKak
さ・・・・さむいよぅ・・・ママン
737おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 00:20:04 ID:+DqRmQ+9
>>734
ついでに言うと上田耕二郎元共産党副委員長は実兄
738おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 00:20:53 ID:+DqRmQ+9

×耕二郎
○耕一郎
739おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 00:44:24 ID:KPJCzexz
エサを食べたばかりで満腹のニワトリを、
空腹なニワトリの集団に入れてエサを与えると、一緒になって食べ出す。
満腹であるにも関わらず。

繰り返すと胃が破裂して死ぬまで食べ続ける。
740おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 02:25:13 ID:3as6Erym
>>739
なんという群衆心理www
741おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 02:54:47 ID:TjVL2wjQ
まさにトリ頭
742おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 03:51:02 ID:RuaNpHlr
鶏には満腹中枢無いんか?
743おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 09:09:17 ID:YJMr8w0T
天皇の祖先をたどると神らしい

744おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 09:10:18 ID:rlq3nfEd
昔、天皇は仏教徒だった。
745おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 09:12:35 ID:YJMr8w0T
池田大作は漫画やアニメを作品をたくさん生み出している

若い頃は冒険王という雑誌の編集長で
今現在でも漫画好き
746おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 09:52:19 ID:ckJT4XyM
上にあるから頭の毛は かみの毛 (髪の毛)
下にあるから股間の毛は しもの毛 (下の毛)
747おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 10:22:55 ID:C6e2FfuY
猫のマ−キング臭は
時間が経つと(3ヶ月とか半年)
強烈な腋臭のにおいになる
748おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 10:35:09 ID:rlq3nfEd
ワインの香りを表現する時、
「猫のおしっこのような」という表現を使ったりする。
749おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 10:55:59 ID:Xs0Tdq0w
>>743
イザナギとイザナミの子供だっけ?
750おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 11:44:10 ID:KvrhaV+3
総帥
751おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 11:59:47 ID:4JpUocMR
>>733
タイで敬愛されてるプミポン国王の80回目の誕生日に
10万人の客集めて国王列席のボクシング興行のメインイベントで
ポンサクレックの20回目の防衛戦の相手として亀田が指名されてたんだよな。
「なんでタイなんか行かなきゃいけねーんだよw」とか亀田言ってたが。
まぁポンサクこないだ内藤に負けたんでどっちみち流れたけど。
752おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 12:31:59 ID:cw0GFIUp
>「なんでタイなんか行かなきゃいけねーんだよw」とか亀田言ってたが。
弟は何故かメキシコなんかで”アマ”デビューしてたなw
753おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 12:37:31 ID:Xs0Tdq0w
大杉漣の漣はコンドームの「漣」から取った
754おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 12:39:38 ID:UcfP7dnV
>>749
イザナギイザナミの子はまだまだバリバリに神様だよ
755おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 15:12:07 ID:yayQ2t0P
栃木県壬生町には「おもちゃのまち」という地名がある

756おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 15:25:46 ID:jPsOggOE
>>755
そこには迷惑○チガイおばさんが住んでるんだよな。


たまーに通るところだから目に入る
757おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 16:14:14 ID:CTSg9gOg
日本初の天覧相撲はローキックの応酬。
決まり手は、倒れた相手力士を踏み潰して腰部を破壊。
第11代天皇垂仁時代の伝承だけどね。
758おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 16:15:43 ID:yayQ2t0P
>>756基地婆がすんでる所はまた違うところ
759おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 16:39:46 ID:4UatFxqC
760おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 17:59:48 ID:zuLvn1d0
>>757
それって蹴速対宿禰か?
そのころの相撲っつったらそれこそ命がけのガチバトルだからなぁ
今みたいにピザ体系ばっかじゃなくてむしろムキムキ野郎ばっかだったて話だし
761おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 18:45:29 ID:UcfP7dnV
てか今の相撲はコーカソイド系の外人力士が入ってきて、
技はさほどないが身体はでかい、ってのだけで勝ったりするもんだから
日本人力士も体格を得ようとブクブク過度に太りはじめて
もうなにがなんだかぶくぶくぶー

762おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 18:52:36 ID:En2f7FDs
>>760
相撲取りって体脂肪率は案外普通なんじゃなかったっけ?
763おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 19:25:13 ID:ns3t7mfz
>>762
20〜30%くらいじゃ無かったっけ?普通のデヴくらい。
稽古で並外れた筋肉をつけた上で、大食い・昼寝などの生活をさせて
脂肪を「鎧」や「重り」として付けるため。
764おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 20:18:02 ID:Xs0Tdq0w
ある意味最強の格闘家らしいな。
マケボノは、あのざまだけど。
765おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 20:52:50 ID:oEXxfgm0
血を吐く方、とかニュースで言ってて
最近の相撲はそんなに過激になってるのかと
一瞬びっくりした。
766おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 21:09:49 ID:mtonQoq5
力士じゃない普通の人間が140キロも150キロもあったらまともに立てないくらいの
ブクブク状態だろう。力士だからあの程度の大きさですんでいるとも言える。
767おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 21:23:40 ID:1h1JZF5P
>>766
いや、でも石塚で130キロぐらいじゃなかった?
768おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 21:57:03 ID:ipGIVlH+
>>766
ネプ理科にしょっちゅう出てる目黒さんが240キロくらい。
一応立って歩いてるよ。すぐ座りたがるけど。

安田大サーカスのヒロがそれくらいじゃなかった?
769おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 22:04:34 ID:CTSg9gOg
曙は300年間に横綱は60数人しかいない発言だけど
初代横綱の誕生は200年チョイ前でしょ。
2代目谷風が第1号。
770おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 22:35:45 ID:o3H/RhVf
まあヒロはもと本職だからしょうがない
771おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 22:44:46 ID:ns3t7mfz
772おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 22:59:54 ID:I0ryjCHg
>>751

タイ国王の誕生日は月曜。そして月曜のイメージカラーは黄色。
そんなわけで、タイという国は黄色い服を着た人や黄色い旗が異様に多い。
ちなみに、王妃の誕生日は水曜。イメージカラーが水色なので、水曜は水色の服や旗も多い。

国王は犬好きで、愛犬のブロマイドまで出ている(しかも売れている)。
その関係で、国民が犬を大事にするため、犬のほうも調子に乗って、堂々と道の真ん中で寝ている。
追い払われないし、車のほうが避けていくから。

しかし、どれもこれも圧政などではなく、国王が国民に非常に好かれているため。


おまけ:
タイにおける信号のない交差点は、真ん中に中央分離帯が走っていて右折できない。
で、左折して少し行くと、Uターンできる場所がある。
ちなみに、交差点の進入部分には出っ張りが設けてあり、高速で突っ込めないようにしてある。
773おさかなくわえた名無しさん:2007/08/10(金) 23:05:03 ID:UcfP7dnV
>>771
以前と比べて演出コメが圧倒的につまらなくなってて萎えた。

さておき、それ見るたびPRIDEのテーマは名曲だなあと思う
774おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 00:48:45 ID:bXWdvp+x
>>728
複数の国を従えるのが皇帝。王様のさらに上が皇帝だから王よりも皇帝の方が
位としては上。今の世界でエンペラーと呼ばれるのは今上天皇だけ。
775おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 01:37:17 ID:4l1tHl5d
儀礼的というか、名目的には
Emperor(皇帝)≧Pope(教皇)>King、Queen(王)>Prince Elector(選帝侯)>Grand Duke(大公)など>…なんだよな。
その下にPrince(王子および公)>…President(大統領)>首相(premier)>…と続く。
イギリスやバチカンにも天皇がエンペラーだということは認められてる
(認めたのはむかーしむかしではあるが改めてない)し、
もし世界中の偉いさんが一同に会するようなことがあれば、
現在唯一のエンペラーである今上天皇はローマ法王と二人で一番上座に座ることになる。
(そして現在唯一の大公であるリヒテンシュタイン大公もアメリカ大統領より上座)

まあ、西洋で皇帝ったら神聖ローマ皇帝のことで、
東洋で皇帝ったら中国の皇帝のことだから、
日本にエンペラーがいると世界的に知られているかどうか、敬われるかどうかはまた別問題だが。
776おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 01:43:57 ID:H42Eo4e9
>>701
胡麻を漂白してはいけないと定められている法の名前と
該当する条文を教えてくれ
マジで気になる
・・もしかして日本の話じゃない?
777おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 01:47:46 ID:P0OU5xrC
大君や「みかど」は英語になってるんだよな。
778おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 01:53:07 ID:OGxydqlX
天皇の祖先、アマテラスはイザナギが禊をした時に産まれた神。
穢れを祓うためのミソギだがその"穢れ2とは死んだ妻のイザナミに会った事。
779おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 02:00:23 ID:kyq3OqeY
>>777
mikadoといえばアメリカの蒸気機関車の階級?名になっている。
http://en.wikipedia.org/wiki/USRA_Heavy_Mikado
これは日本向け輸出機関車がこのクラスの最初になったためです。
ちなみに第二次大戦中は、敵方の親玉などクソ食らえということで、「マッカーサー級」と呼ばれてました。

もうひとつちなみに「ノーザン」という階級名もありますが、深南部地方の鉄道会社の中には北を連想させる
単語が大嫌いということで別の名前に呼び変えていたところがあったそうです。
何の遺恨かと言えば南北戦争・・・・w
780おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 02:03:08 ID:Aif7ZDcQ
みっかど電池。



いや、しつれいしました
781おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 02:10:41 ID:obVXR5J2
ミカドといえば、ポッキーのようなお菓子
782おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 02:16:06 ID:AMvdXift
>>774
あーもうわかってねぇなぁ。(苦笑)

「だから天皇陛下は貴方の国の大統領や国王より偉いんですよ」
…なんてことを振りかざしてて外交が成り立つと思うか?
第一、「じゃあエンペラーと呼ぶのを止めることにします」と英王室が言い始めたらオシマイじゃねーかそんなもん。

「複数の国を従える」のが皇帝、ってのはそりゃペルシアの「諸王の王」の概念でしょうに。
783おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 02:24:30 ID:PSrG0bc1
>>781
と言うか、グリコの現地法人がヨーロッパで販売しているポッキーの現地名
784おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 02:37:30 ID:P0OU5xrC
>>782
王よりも天皇が偉いかは別として、首相よりも大統領、大統領よりも王というのは
外交上の慣習でないの?実際の権限がどうとかではなくて、儀礼的なものとして。
785おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 02:38:53 ID:zQNAFGXo
>>782
外交が成り立つかどうかの話じゃないように思うが。
786おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 02:48:22 ID:AMvdXift
え? 完全に成り立つかどうかの話だと思うが?
まさかお前ら、本当に「国家の元首」の間でランク付けがあると思ってたのか?
787おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 02:49:43 ID:eg8w6QyX
>>782
儀礼的にそうなんだってことでいいじゃん
788おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 03:06:22 ID:kyq3OqeY
慣習でそうだと言う事を絶対であるかのごとくいうやつがおかしいってことだろ。

隣の国を見れば一目瞭然。天皇と言う称号を認めない時点で序列は完全には成り立っていないことが判る。
急に変えると外交は成り立たないだろうが、もともと「お前の国の元首はこうだ!」と決め付けて継続するところから始まる外交もある。

789おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 03:11:17 ID:acuwh3Cr
お腹いっぱい
790おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 04:14:09 ID:uCE1smA2
夢いっぱい
791おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 04:15:31 ID:rpi+uh5d
天皇陛下が世界で唯一エンペラーを名乗ることができるのは、
系図が残っている世界最古の王家だから。
故に世界中の国家元首は天皇陛下に敬意を払っている。
792おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 04:26:07 ID:HBrEYn2b
はいはい東亜かそこらでどうぞ。
793おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 04:31:27 ID:u+Hlm01X
男ならおっぱいの序列が最強なのだ
794おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 04:43:07 ID:rpi+uh5d
>>792
スレタイに沿った書き込みも流すのか
795おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 04:48:03 ID:xp3nxBOT
元々皇帝ってローマ軍の司令官って意味じゃなかったっけ?
796おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 04:49:36 ID:u+Hlm01X
誠意大将軍
797おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 04:51:21 ID:xp3nxBOT
連投スマン・・・
中途半端に書き込んでしまった・・・

エンペラーって誤訳だと思うんだが・・・
798おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 06:34:22 ID:M09UGhC1
喧嘩すんな
そんくらいならひらがなで書け

えんぺら
799おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 06:53:17 ID:pztz0wU2
いかくさーい
800おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 08:45:11 ID:DgacQdMD
そもそも生まれたって時点で神じゃねぇよな。
801おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 09:05:33 ID:UIkVwLY6
なんで?
802おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 09:12:51 ID:DgacQdMD
生まれるということはいずれ死ぬということ
人間と変わらんじゃないか
803おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 09:27:42 ID:SmFcs0gd
ナポレオンがかぶっていた帽子に形が似ているから
ナポレオン→皇帝→emperor→えんぺら
という説があるがなんだか眉つばである。
804おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 09:49:19 ID:teaTpjGG
えんぺらって名前の物があるの?わたし知らなーいo(^o^)o
805おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 10:10:04 ID:YG11slqp
 外交儀礼上は、
・終身制の世襲元首を任期制の元首より上座におく
というのと、
・同格の間では就任/即位の古い順に席次を決める
というのが原則のはず。ただ、国力やホスト国との親疎も関係するんで、機械的に
席次が決まるわけじゃない、と。で、「皇帝」「王」とか「大統領」「議長」というような、
肩書きの種類は無関係。

 後、首相とか皇太子は「元首」じゃないんで、元首の間に入れば、当然一格下の
待遇になる。旧ソ連の共産党書記長も元首扱いではなかったので、ブレジネフは
国家元首(最高会議幹部会議長)をやめさせて自分が元首を兼ねたりしている。
806おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 10:13:24 ID:YG11slqp
>794
 >791みたいなデマは、相応しい板で垂れ流すようにしてくれ。
807おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 10:16:30 ID:UIkVwLY6
>>802
じゃ、ギリシャとかあっちのほうは全部外れちまうなw
808おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 10:19:39 ID:rpi+uh5d
( ^ω^)うわデマ扱いかよ
809おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 10:23:09 ID:YG11slqp
>808
「扱い」じゃなくて、「デマそのもの」なんだから仕方ない。
例えばイランのシャーとかの、かつて「エンペラー」を称していた
ところを考えてみれば、すぐわかるだろうに。
810おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 10:32:44 ID:iUbtE8u5
友達の原君は真性包茎!! 
811おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 10:49:04 ID:Aif7ZDcQ
ああもう、次スレからは>>1に「糞くだらんどうでもいい議論禁止」が必要だな。
ここまで空気よめない子が多いと。
812おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 11:33:56 ID:YVpkNueU
>>807
いや、ギリシア以外の神も外れる
813おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 11:42:35 ID:if8m4BV+
和式便器で大きいほうをする時
第一弾が出終わった後にすかさずトイレットペーパーを出たものにかけると
ペーパーに水がしみこんで貼りつき、あまり臭いが拡散しない
814おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 11:45:03 ID:obVXR5J2
役に立つからスレ違い
815おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 11:55:13 ID:mcyK1fMn
第一弾が出終わったらすかさず流してしまう俺は水の無駄遣い
816おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 12:04:12 ID:hdu/snin
女は出す前に流してる
817おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 12:15:17 ID:YdFzTwQk
>>rpi+uh5d

おまいさんがここでそういう扱いを受けてるのは、
「なんとかして天皇を他の国家元首より上に位置づけようとしている」
というふうに見えるから、というのも大きいと思う。

在位がどうとか、系譜がどうとか、そんなのは他国から見れば関係ないこと。
それが敬意の対象になるなら、そもそも宗教対立なんて起こらない。

もっと砕いて言えば、
たとえ相手が「神」だったとしても、対立する他の国からすれば「敵のラスボス」でしかない
ってことだ。
818おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 12:17:47 ID:n2MPIa19
しつこい。
819おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 12:18:03 ID:YdFzTwQk
>>816
あれは匂いというより、水を流すことで、いろいろと出る音(お察しください)をかき消している。


節水のため、個室によっては「スピーカーから水音を流す装置」なんてのもあったりするんだそうな。
820おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 12:41:31 ID:HAMrWXjW
えっ知らないんだ??
821おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 12:50:24 ID:i/FwCGx6
マウスとラットの違い
モンキーとエイプの違い
822おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 13:03:10 ID:MdommsUi
マヨネーズ誕生のきっかけは、「三銃士」の悪役リシュリュー枢機卿。

リシュリュー卿が英領スペインのマオン港を攻略。
その勝利の宴で、彼の料理人が卵やオリーブオイルを使って簡易ソースを創作。
マオン港にちなんで、後にマヨネーズ・ソースと呼ばれるようになった。
823おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 19:04:41 ID:LLFH7LRT
マオン港をオマン港と読んだ俺は死んだ方がよさそうだな・・・
824おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 19:06:46 ID:Z5AytOBp
>>813
ついでに言うと、ンコの臭い成分が揮発性であるために、その技が有効になる。
825おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 22:06:31 ID:JcPT+Gr6
>>819
音姫な
826おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 22:09:47 ID:obVXR5J2
一方男子便所はひっ溢し
827おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 23:19:30 ID:vOs/hUHj
ボーイング767型機
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/70/Aircanada.b767.750pix.jpg)と、
ボーイング777型機
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/FGSPK.jpg
ではB777のほうが一回り大きいが、コックピット部分の胴体の形状は共通。
なので、B777の機首部分は、人間で言う「おでこ」の部分がちょっと広め。
828おさかなくわえた名無しさん:2007/08/11(土) 23:29:24 ID:obVXR5J2
エアフランスはさすがにエアバス使えよ
829おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 00:04:18 ID:wl7Tdthq
>>825
男性向けの「音殿」は勇壮な太鼓の音がする
って、どこかで読んで大笑いした。
830おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 00:33:43 ID:cmg7vvtW
>>829
そんなのあるんだ。おもしろそう。聞いてみたいw

しかし実際に男子トイレから「勇壮な太鼓の音」が聞こえてきたら…
腹がひきつけおこすほど笑うと思う。
831おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 01:17:41 ID:fW4tK3ww
音姫と同様の仕組みは江戸時代からあり、
壷に貯めた水をちょろちょろ流して、本当の音をごまかしたり、
大のほうも泥団子をポッチャンと落として、やはりどれが本当の音か分からないようにしていた。
832おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 01:56:44 ID:O+7nZ13x
ほんまか?そりゃすごい 用足しの音を気にするのは日本人だけだと聞いたことがあるが
833おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 04:26:55 ID:+ohW+kZp
>>829
ないないw
ネタで書かれたやつだよ。

しかし本当にあったらウンコしてるどころじゃないな。
ドン!ドン!ソイヤッソイヤッソイヤッソイヤッ!!ドン!ドン!
と掛け声まで入ってたら軽く死ねる。
834おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 06:41:38 ID:LNyyAEaZ
>>833

自分で掛け声かけながら太鼓叩けばいいじゃない
835おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 06:54:06 ID:lK8HkWih
>>834
(;・∀・)捕まんよ
836おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 08:10:28 ID:7L/5YibF
新宿だかどこだか忘れたが
トイレの音消しが派手な音楽のレストランがあった
837おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 09:25:49 ID:PvsnaKrn
まつりばやしとか?
838おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 09:30:49 ID:FG43TiHt
アッー!アッー!
って音消しとか。
839おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 10:30:59 ID:fW4tK3ww
840おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 10:36:24 ID:9Ke0trPb
この世には神など存在しない
841おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 10:46:22 ID:3htUaYjm
>>838
氏ね
842おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 11:23:25 ID:XnXeFq7g
本当バカの一つ覚えでホモネタばっかり
843おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 12:16:35 ID:LNyyAEaZ
>>839

普及率のグラフ、絵に描いたような見事な直線っぷりにワロタ
844おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 12:38:42 ID:yhvcEyZW
>>838
あたしンちで、そのネタあったよ
845おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 12:49:46 ID:7Zi79WOf
>>761-766
朝青龍とか琴欧州とか150kgぐらいでバック宙で船から海飛び込んでたからやっぱすげーなと思ったよ。
ちなみに幕下以下にはロシア出身の阿夢露とか、力士とは思えないマッチョ体型もいるんだけど
体重が100kgそこそこなので上にあがれない。やっぱ120kgはないときついね。
逆にボクシングなんかはヘビー級は体重上限なしだけど、例外的な150kgのワルーエフ除くと
歴代最重量王者が120kgくらい。つまりルールによって適正体重って違うんだよな。
曙は衰えて引退したあとのK1登場だったけど、仮に若いうちに転向しても、あの体型体重じゃ他のルールじゃ無理だと思う。
846おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 12:58:18 ID:7Zi79WOf
>ほんまか?そりゃすごい 用足しの音を気にするのは日本人だけだと聞いたことがあるが

全く気にしないってほどではないと思うけど、音姫みたいな機械つくるほどではないって感じじゃないか?
中国なんかはとびらもついたてもない公衆トイレが存在するらしいから気にしないかもしれないが。。
847おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 13:02:02 ID:LNyyAEaZ
>>846

存在するらしい、というか、それがデフォ。
用を足しながら世間話をしたりするんだとさ。
848おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 14:51:39 ID:vuEwJpQa
>>847
アメリカのホームステイ先のバスルームで、歯を磨いていたら
バスルームにある便器で家の子供が大をしながら
話しかけてきて困惑した

なんて話し聞いたことある
849おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 16:05:20 ID:fhBPObqQ
×日本人だけ
○日本人女だけ
850おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 16:14:36 ID:cmg7vvtW
翌日:あした→2日後:あさって→3日後:しあさって。
これが通じない独自ルールの地方がある。

翌日:あした→2日後:あさって→3日後:ささって→4日後:しあさって
851おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 16:19:07 ID:HH5dDjPT
>>850
オマエのところだろ
852850:2007/08/12(日) 16:24:55 ID:cmg7vvtW
その他の独自ルール
翌日:あした→2日後:あさって→3日後:やなさって→4日後:しあさって

3日後:しあさって→4日後:やなさって と逆のこともあり。
「ごあさって」、がしあさっての次に来ることもあり。

853おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 16:33:53 ID:Z45j/8QI
つまり
明日また合うとき笑いながらジャミング
ってことか

「ジャンボジェット」の名前で知られるボーイング747は、元は軍用輸送機として設計された。
旅客機として再設計され始めた当時、次世代機として超音速輸送機がもてはやされていたので
主に貨物機として使われることも想定していた。そのため操縦席が2階にある。
(機首部分をガバッと開けて貨物の積み卸しを行うことを考えていたので)
854おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 17:44:34 ID:N1/AK1ab
ジャンボジェットの「ジャンボ」は、元々スワヒリ語の挨拶の言葉。
855おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 18:42:55 ID:Np7h9V7H
「クソッ!!」ってセリフの語源は陰陽道の呪文『休息万命急々如律令(くそくまんめいきゅうきゅうにょりつりょう)』が語源……という説がある。
856おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 22:17:04 ID:wRlPVaAH
>850
 大辞泉あたりだと、「しあさって」に「3日後」のほか、「4日後」の地方もある、
と書いてありますね。
857おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 22:42:31 ID:+EH3auGA
ジャンボが大きいという意味で使われ始めたのは象の名前から。
858おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 23:05:49 ID:cnCobDmQ
「ジャンボジェット機」を中国語に直訳すると「珍宝噴射机」。
「珍宝(珍寶)」は「ジャンボ」の音訳、「机」は「機」の簡体字。

…が、現地では実際にこうは呼んでいないらしい。
859おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 23:09:06 ID:+EH3auGA
字だけ読んで逆噴射家族を思い出した
860おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 23:18:52 ID:KyHwPF03
>>858
それで思い出したが、田辺製薬の滋養強壮剤「ナンパオ」は中国製だが、
漢字で書くと「男宝」。つまり元々は精力剤である訳でw
861おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 23:22:59 ID:LNyyAEaZ
香港にある巨大海上レストランの名前も「「JUMBO=珍宝(珍寶)」。
実はそれ自体が船。
862おさかなくわえた名無しさん:2007/08/12(日) 23:30:12 ID:Z45j/8QI
いわゆる羽田沖逆噴射事故は、DC-8だから起こったとも言える。

DC-8が、計4基あるエンジンのうち、飛行中でも内側の2基を、
減速のためにリバース位置に入れることができる仕様だったのに対し
通常の旅客機では車輪が地面から離れた時点でリバーサーがロックされるため。
863おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 00:19:10 ID:YEYf1tV3
>>854
有名な漫画雑誌コミックジャンボも
864おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 00:23:29 ID:A/YHQ6tF
>>861
船じゃない。海中に基礎まで打ち込まれた、建築物。
865おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 01:24:43 ID:CUmYeTr1
日本にはなぜかクィディッチのプロチームがあり、その名を豊橋天狗という。
866おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 05:17:17 ID:T+E7chvF
ヘビの口が大きく開くのは、あごの間接の骨が多いから。哺乳類では顎関節の骨を「耳小骨」
に利用することで、あごがあまり開かなくなる替りに、分解能の良い聴覚を進化させた。
867おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 08:37:47 ID:tpkZZyCm
韓国には変なトイレがある
ttp://killkorea.iza.ne.jp/blog/entry/64706/
868おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 11:29:11 ID:ML5N3ck1
ヒマワリが太陽の方向を向いて動くのはつぼみの間だけ
花が咲くと東の方向に固定される
869おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 18:26:02 ID:yYgic6hk
小型パワーショベルの代名詞「ユンボ」は「ジャンボ」のフランス語読み。
由来はフランスはシムカ社の商品名。アーム部分が象の鼻みたいだから。
870おさかなくわえた名無しさん:2007/08/13(月) 21:48:44 ID:onNuX+/F
桃井はるこは、アキバ系のすべてのジャンルを一通り知識としてみにつけている。
871おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 00:07:19 ID:g6Hg9oZz
イタリアでは出産の時、産婆がベッドの下にナイフを置く。
おまじない。
872おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 00:12:58 ID:BXk6yspj
>>871
ナイフを置いてどうなるの?
安産祈願だとしたら、簡単なソースきぼん
873おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 01:09:45 ID:UvCND5Yq
>>872
kill物を隠しているんだよ
874おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 02:03:32 ID:ffibA9Wd
>>860
現地には姉妹品(というか夫婦品?兄妹品?)の「女宝(ヌーパオ)」もある。
医薬品じゃないのか、ありふれた土産ものとしてホテルや空港に売ってるので、
中国に旅行したことがある人なら誰でも知ってるけどね。
875おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 13:52:12 ID:oWLi0SyF
16年前のシーナマコトのエッセイ読んでた。ちょうど小錦の強いころで、
「そのうち前頭の上位半分ぐらいは世界各国の出身者が占めていて、毎場所がオリンピック
 みたいに国家威信がらみの試合になったら面白いだろう」
アンテナの鋭い作家の予想より現実は先に行ってしまった。
876おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 14:01:24 ID:zgpHnCF0
実は神は宇宙人(ナメック星人)
877おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 14:07:58 ID:wcsXnUFc
神と言う割に閻魔大王に頭が上がらないし、戦闘力も高くない。
ただのドラゴンボールの種馬だな。
878おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 14:09:35 ID:Luk7fTMM
アメリカ好きの日本人は不細工が多い
879おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 14:18:50 ID:zgpHnCF0
神は死んだ。
880おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 14:34:48 ID:IpR0v4la
神は自由に動けない
881おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 15:16:24 ID:zgpHnCF0
「はげ」を漢字で書くと禿
「ちび」を漢字で書くと禿び
882おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 21:55:31 ID:al6XAJrm
ドラえもんは一発で変換できる
883おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 22:05:45 ID:s2QgXE8X
IMEで話し言葉変換をオンにしている場合、
「ぎれ」を変換するとなぜか妙な変換候補が出る
884おさかなくわえた名無しさん:2007/08/14(火) 22:19:17 ID:gb1Ky3QC
>>867
台湾でも一部のホテル、デパート以外のトイレでは髪は流せません
885おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 00:30:49 ID:k40Y19Qn
>>883
うーん有名所だろ
886おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 03:27:59 ID:RhEH+WKo
>>881「カルバン・クライン」は「はげでちび」の意味
887おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 07:38:42 ID:LaASzIb6
ゴッキーはひっくり返るとパニくる。
仕留めるなら今。
888おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 12:00:45 ID:aaoftIND
>>883
「まさお」といっしょか。
889おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 15:39:46 ID:DfGpk+pG
東京タワーの足元にはフリーメーソンの日本支部がある。
890おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 15:45:22 ID:HHNMswpe
すげーしょぼい奴だな
写真で見たことがある
891おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 16:17:32 ID:XOad+/S2
>>889
へー
892おさかなくわえた名無しさん:2007/08/15(水) 22:29:25 ID:7H/JRxXC
文鳥と十姉妹は混血可能。
文鳥(♂)と十姉妹(♀)の混血は、文十鳥
十姉妹(♂)と文鳥(♀)の混血は、十文鳥という。
893おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 05:28:18 ID:PGwFMvxq
レオポンとかライガーみたいなもんか?
894おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 07:25:23 ID:szmWjrOb
ゆずポンみたいなもんか?
895おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 07:36:26 ID:ujvL4WYF
ライオンとトラの混血はライガー
トラとライオンの混血はタイゴン
896おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 08:03:28 ID:sA6VCDYN
鴨とアヒルの混血が合鴨

そもそもアヒルは鴨を家畜化したものだが
897おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 08:20:52 ID:6G6Sm0eY
この場合は雄が先とかないのか
898おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 08:29:29 ID:L4q01s8E
>そもそもアヒルは鴨を家畜化したものだが

ここを知らなんだ。


「イヌはオオカミを家畜化したもの」と言えるんだろーか?
ヒトとイヌとの歴史は相当古いと思うんだが。
899おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 08:35:56 ID:/NWDawdJ
>>898
アヒルを漢字で書くとわかるぞ。
900おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 08:50:13 ID:sA6VCDYN
ちなみに豚はイノシシを家畜化したもの
901おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 08:52:10 ID:ujvL4WYF
アヒルとかニワトリは家畜じゃなくて家禽
902おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 08:52:19 ID:sA6VCDYN
>>898
そもそもイヌはオオカミを家畜化したものではない
903おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 09:28:24 ID:j0DI1Apo
ドナルド・ダックはアヒル
ダフィー・ダックはカモ
904おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 10:24:36 ID:VE0pRyJx
イノブタはイノシシとブタをかけたもの。
って字面そのまんまね。
905おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 10:53:12 ID:uJe2WVl7
フェレットはヨーロッパイタチ マウスはイエネズミ ラットはドブネズミ ……だっけ?
906おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 12:33:26 ID:qTo/0sdD
>>900により本来豚にも牙があるのだが、養豚場では生まれてすぐに
抜歯(というか切断)してしまう。だから、豚には牙が無いように見える。
907おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 19:11:12 ID:iVmx2o04
雄ロバと雌馬の混血が騾馬(ラバ)というのはわりと知られているが、
逆の組み合わせもある。
雄馬と雌ロバの混血はケッティ。 

体の小さいロバから生まれたケッティは、
ひ弱で労役に使えないため、騾馬と違ってほとんど作られない。
908おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 20:38:09 ID:PGwFMvxq
大槻ケンヂはヤリチン
909おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 20:44:43 ID:v04WJTyZ
>>906
ブタとイノシシはかなり近いから、野生化するとすぐにイノシシの凶暴さとパワーを取り戻すらしい。しかもブタの繁殖力はそのまま残されているので、そいつらが大繁殖して困っている地域があると聞いた。

あと「爆笑問題のバク天」で、激ピザのスタッフにブタと同じ生活をさせて、どれだけ太るかという企画があった。
結果はむしろ痩せた。
あいつら俺らよりよっぽど健康的な生活してるらしい。
910おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 20:46:45 ID:L4q01s8E
ブタさんは犬並に知能が高く、かつ非常に清潔好きな生き物だと聞いたが。
だからミニブタなんてペットが流行るとか流行らんとか。

これが事実だとしたら、「頭良い生き物を殺すな」とか言ってる反捕鯨主義の人はどう思うんだか。
911おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 23:27:01 ID:DS5KOW5C
○ュー○ィー・○アの片割れはレズ
912おさかなくわえた名無しさん:2007/08/16(木) 23:36:03 ID:W2hvWC31
ガイシュツだが、豚の体脂肪率は18%。人間で言ったらモデル並み。

これもガイシュツかもしれんが、海老の身体の9割は筋肉。だからプリプリ。
913おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 00:04:55 ID:MkNMvf4B
>>909
人が太るかどうかは3種類の遺伝子タイプが関係している
なので、同じ食生活をしても同じ体型にはならない
914おさかなくわえた名無しさん :2007/08/17(金) 00:09:18 ID:bCFiR5Pc
今日、東福岡と試合して圧勝した広陵は広島県内の高校。
え?みんな知ってるって?
へ〜あっそう
ふ〜ん
915おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 00:13:32 ID:A4ogGaeW
なんだかよくわからないけど、>>914が生きてるっていうのが社会に対する悪意による挑戦だということだけは分かった
916おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 00:14:59 ID:SPr11Hf0
クジラが頭が良いといっても、実は犬と同程度
因みに体長4m以下の歯クジラは「イルカ」と呼ばれる
917おさかなくわえた名無しさん :2007/08/17(金) 00:23:46 ID:bCFiR5Pc
豚や牛や馬たちが肉にされる屠殺場はとても酷い惨状。
そこに携わっている人間達は悪魔にも見える。
それを私達は毎日のように食卓で食している。

  屠殺場の壁がガラス張りだったら、
 人々はみな、ベジタリアンになるでしょう。
          ポール・マッカートニー
918おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 00:24:24 ID:61M6DLSc
なんという職業差別
919おさかなくわえた名無しさん :2007/08/17(金) 00:25:56 ID:bCFiR5Pc
>>915
キミ、鋭過ぎるわ・・・
920おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 00:26:45 ID:SPr11Hf0
魚が生きたまま切り刻まれてるのを見ても平気で刺身は食えるくせに
921おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 00:34:59 ID:colilj5N
うなぎ捌くのを初めて見た時は衝撃だったなあ。
釘打ってるー!って。
922おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 00:43:18 ID:EsGix9/y
>>921
うなぎの血には毒があるんだぜ
923おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 01:00:04 ID:rVD1rvnO
それがどくどくと流れ出てね・・・
924大田区:2007/08/17(金) 01:00:34 ID:zYn7Gw1G
魚なんかは自分でもさばいちゃうしなぁ。
内蔵やら血やらあんまりいい気分ではないけど、
それで食べられなくなるわけでもない。

でもやっぱり、牛とか豚とかだとサイズがでかいから
見ていてきつく感じるのかも。
鶏くらいの大きさなら平気なのか?
925おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 01:04:39 ID:mMIBYTWH
っていうかすでに死んでからの時間経過が一番でかいと思う
オレだって大名オロシぐらいならできるけどピクピク動いてるの捌けって言われたら引く
926おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 01:32:45 ID:X/TfcY5+
【高校野球】「戦争を想起させる」との投書、学ランでの応援渋々取りやめ 宇治山田商
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1187257035/

14 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2007/08/16(木) 18:40:11 ID:n0S6Rs9Z0
ぐんくつの音が

35 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2007/08/16(木) 18:43:12 ID:NswJs0Tw0

>>14
「軍靴」は
ぐんくつ ×
ぐんか  ○
927おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 02:47:36 ID:WmFeQlCQ
>907
騾馬は粗食に耐えておとなしくて力のあると、両親の具合の良いところを受けているのに、
馬夬馬是は、良いえさが必要で気が荒くて力が弱いと、両親の具合の悪いところを受けつ
いでいるとかいう話みたいですな。
928おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 06:06:37 ID:U3RZGT0v
>>924
人間に近いサイズになるほどきつく感じるんだろうね。
クジラの解体とか見ても、それこそ「解体」に見えるからあまり何も感じないんじゃないだろうか。
や、でもこれは日本人的感覚かな。ほぼ人間大のマグロの解体ショーとかやってるし。
929おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 08:07:10 ID:Ae+gljQA
>>928
大きさもそうだが、
鳴くか鳴かないか も重要だと思う。
それと感情(らしきもの)が見える・見えない も。
魚の場合は瞬きしないし、目から表情も読み取れないしなー。
930おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 08:23:57 ID:rCHOdqnm
>>909
別の番組で、痩せているADに、力士と同じ生活をさせたらどれだけ太るかという企画があった。
結果は2週間で5キロ太っていた。
931おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 10:18:03 ID:tqAzvMZ7
>>929
「魚が悲鳴を上げることができたなら、釣りを趣味とする人はいなかっただろう」
って言葉を思い出した。
932おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 10:26:11 ID:sM+a06iG
釣り上げると鳴く魚もけっこう多いことを知らないんだな。
933おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 10:28:09 ID:XxKEW7/N
>>924
慣れ、なのかなぁ

魚の活け作りは好きじゃないな
あと中国料理で頭は生かしたままで、エラから下を揚げてしまうヤツ
皿の上で目をまん丸にして口パクパクしてるヤツの
カラッと上がった胴体を食えって、ああた・・・
ライオンが生きたまま獲物の尻から内臓引きずり出して食べるのとさしてかわらんがな

命いただくだけでありがたいんだから
いただくときには瞬殺すべきじゃねーのかとオモタ
934おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 11:03:43 ID:7TAG0Z5R
人間には共感回路というものがあるからな。
肉体的・精神的に人間に近い生き物が惨殺されるとまるで自分が惨殺されたような気分になるんだよ。
逆に言えば人間からかけ離れたものなら惨殺されても平気ってことだ。
935おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 11:07:15 ID:rCHOdqnm
隣に住んでいる人間が死んでも悲しくないが、
飼っている熱帯魚が死んだら非常に悲しい。

つまりはそういうことだ。
936おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 11:07:56 ID:07tPWAdv
なんかさっきTVでガキに食育だかなんだかとかいう名目で
キャンプさせてお題目唱えてたな。命をいただいてるとかなんとか。

一面を見ると教育という考え方もできるが、何かこう違ってたな。
937おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 11:31:43 ID:kBaB3WJu
鯉は目を指で見えなくすると動かなくなる
938おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 12:09:45 ID:lk6GcX6s
触るものが金になって困ったミダス王は、「王様の耳はロバの耳」の王様と同じ人物
939おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 13:30:07 ID:uBXBbv7X
>>929
犯罪心理関係で聞いたんだが、普通の人間はだいたい5歳になる頃までには自然と『体温がある生き物』を傷つけたり殺す事に嫌悪感を抱くそうな。
個人的には魚もさばけないけど、哺乳類それも犬猫なんかは絶対に痛めつけたりできないな。
猟奇・連続殺人鬼なんかは大抵、人を傷つける前に、小動物を殺したりしてるよね…。
940おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 13:35:47 ID:kG4RLRDG
三蔵法師こと玄奘、俗姓は陳。
弟子の名は、弁機。
941おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 14:22:25 ID:6+j1uM+a
植木等の生年月日は昭和2年2月25日だが本当に生まれたのは
大正15年12月25日。別に年令詐称しているわけではない。
大正15年12月25日に生まれたがちょうど数日前から大正天皇の具合が
悪くなり25日もラヂオから情報が流れていた。大正天皇が崩御したので
住職であった植木等の父親は遠くに巡業で出かけなければならなくなり、
寺の小坊主に等の出生届けを代わりに出すよう頼んだ。
暮から正月のあわただしさを過ぎ旧正月も過ぎたころ住職の父が小坊主に
そういえば出生届けは?と問えば、忘れていました、ということになり
あわてて届けに行ったのが2月25日。
前年の12月25日に元号が大正から昭和に変わり元年は6日間、翌年は
昭和2年になった。
942おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 14:50:17 ID:+WiSweYV
クレージーと言えば桜井センリは公称では1930年生まれだが、実際は1924年生まれで
メンバーの中では最年長。なぜ6年鯖を読んでるのかは不明だが、唯一の中途加入組で
あることが関係してるのかも。
943おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 14:56:39 ID:k7qi/IXY
料理の生前の姿をイメージするという意味では、
魚の活け造りより、
豚の頭(リンゴとか咥えてるやつ)が皿にどんと載ってる方が強烈だと思う。
あれも、尾頭付きのような「一頭丸ごと使いました」ってアピールなのかな?
944おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 15:08:42 ID:kG4RLRDG
>>943
中国では、
羊頭狗肉や、牛首を掲げて馬肉を売るなど、
頭と体を別の素材にして、コストを下げる詐欺が古来より横行してた。
台湾や中国の高級料理店では、ペキンダックでもちゃんと調理前に確認する。
945おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 15:31:19 ID:325qJbD2
>>944
太古の昔から偽造メンタリティは健在だな
946おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 15:38:26 ID:qqgl77Aw
ワインなんかも客にボトルを確認させてから開けるよな。
これは別の意味があるのか?
947おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 15:49:43 ID:WmFeQlCQ
>944
 土や砂で目方をごまかしたパンとか、適当な毛に色をつけた「サフラン」とか、
洋の東西問わずその手のごまかしは昔からありますな。
948おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 16:19:09 ID:EfF8GdbG
>>942
荒井注もいかりやより下に年齢をごまかしてたな。
「リーダーより年上はまずいだろ」という理由で。
949おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 16:26:14 ID:mMIBYTWH
>>946
意味としては同じだろ、あとは「封切ったら全部買い取りだからな」という意味かと
950おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 16:56:01 ID:yhBoBMWI
山でヒルに噛まれたら、ヒルにタップリマヨネーズをかけてやると、不思議!!ヒルが自分から離れる!!!!


呼吸器官がマヨネーズの油で塞がれて、苦しいから離れるんだと
951おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 16:58:16 ID:1ViGN/3p
10円玉硬貨に、ソースとか醤油かけると
ピカピカの新品硬貨になる
952おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 17:00:33 ID:f1x0q0ja
>>951
味噌でもなるな。
953おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 17:18:51 ID:kG4RLRDG
>>950
すごい役立つネタだろw
ヒルって、噛まれても痛くないから噛まれてる之気付かなかった。
954おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 17:25:23 ID:1ViGN/3p
ヒルって、一旦木綿の小さいやつか
955おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 17:30:48 ID:8X1vFFYc
毎日飲んでるから中出しOK
956おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 17:31:48 ID:R09xoAEm
>>955
それはピル
957おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 17:37:40 ID:07tPWAdv
六本木や表参道とかに出来たヤツな
958おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 17:49:00 ID:xF0pAYHn
ああ、ウイリアムのことね。
959おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 17:52:26 ID:WG3yQ1rO
クリントン元大統領のファーストネームだろ?
960おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 18:12:13 ID:YWVG3LOy
昼間だからって、なにこの流れ・・・
961おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 20:46:50 ID:p3aAF//n
>>957
3文字だからアウト。
「鉄筋とかコンクリでできてる高い建物」にすべきだったね。
962おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 20:47:38 ID:p3aAF//n
ごめん、959とかぶってた orz
963おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 20:58:33 ID:axCnICuI
>>917
ウチの大学、毎年学祭で農業サークルが鶏シメて解体・調理する
ショーやるんだけど、農学部の学生は男女問わずwktkしながら写真撮ってる。
時々通る他学部や地域の人は大概目を逸らしたり顔しかめたりするが。



やっぱり知識と経験と生活環境の違いなのかな…
964おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 22:20:03 ID:KTBZzddo
爪切りは医療行為なので、資格の無い人が他人にやってはいけない。

…と、いうことになっていたのだが、それだと介護関係で困るので
規制緩和の流れの中で厚生労働省が
「爪切り・耳かきは医療行為じゃないよ」という見解を出し
介護ヘルパーでも老人の爪を切ることが可能となった。

耳かきビジネスが最近盛り上がってきてるのもこの理由による。
965おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 22:41:53 ID:dANvFdeK
赤ん坊が生まれてくる時は手をにぎっているが、これは世界を今まさに
手中にしているという意味。
死んでいく時は手のひらを広げている。これはもう全て手放そうとする意味。
出典は定かではない。



南田洋子の旧姓は北田。
966おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 22:58:42 ID:A4ogGaeW
旧姓って何?
南田洋子は養子にでも行ったのか?
967おさかなくわえた名無しさん:2007/08/17(金) 23:33:29 ID:e7mUigIv
>>965
握ってるとか開いてるとか
何かの宗教的な意味合いの解釈なのかも知れないけど、雑学としての意味すらなしていないな
968おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 00:13:08 ID:hSZP0HqV
>>963
どっかの高校が屠殺場に見学に行ったときの話を聞いたが、むしろ女子のほうが平気な顔してるらしい。
血、見慣れてるからか?
969おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 00:13:30 ID:A5Cwie0s
?:耳だれ
!:雨だれ
970おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 03:16:32 ID:LjB4rR80
>>965
産まれる時に手を握って産まれた人は死ぬ時も握って死ぬ、又その逆もって聞いた事がある。
全くソースはないので、迷信だと思うけど。
971おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 09:35:52 ID:ALqnuQ83
972おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 09:46:01 ID:E1EIeGi0
>>968
イザというときには女のほうが度胸があるんだよ。
家族や恋人が生きるか死ぬかであたふたするのは、男のほうが多かったりする。
女のほうが何とかなるとか死んだら死んだでしょうがないと腹をくくっている。
973おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 10:16:09 ID:SEY/bEi9
>>972
んなこたない。

イスラエルでは国民皆兵制を敷いてるので男も女も兵士として戦場に駆り出されるが、
女性兵士は前線でパニックになる率が高くて周りも難儀するので
後方の支援活動に回ってもらったほうが全体としていい影響を及ぼす、というデータがある。
974おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 12:42:44 ID:jVFU1y6k
>>950
ヒルにはタバコ、が定番だけどな。
でもこれはメタルギアソリッド3で有名になりすぎたか。
975おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 13:44:24 ID:YyED/zeS
有名は有名だが、別にそのゲームのせいでってんじゃなかろ。
漫画でも小説でも、何ならちょっとしたコラムにも出てくるぐらいの有名なお話だと思ってたが。
976おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 13:57:39 ID:m6jggZe4
ドザエモンの事を何故エビスさんと言うかの話。
イザナギとイザナミの国産みで最初に産んだ子供。
しかし正式な順序を踏まず産まれたので五体不満足の子供(ヒルコ)が生まれた。
哀れんだ二人はヒルコを海に流した。事代主と同一とされ彼は
出雲の国譲りの時に入水している。
ちなみにヒルコは漢字で蛭子。彼の漫画家の名字ね。
977おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 15:58:24 ID:rZgXn0q9
どっかの方言?

水死体を土左衛門と呼ぶようになったのは
江戸の力士、成瀬川土左衛門が色白の肥満体だったため。
978おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 18:55:47 ID:nIsvgjwV
なぜヒルコがエビスに繋がるかという肝心のところが抜けている気がする。
979おさかなくわえた名無しさん:2007/08/18(土) 19:45:51 ID:b2CoaPkZ
>>973
要するに女性は
「実際に自分の身に何か起こる場合以外は周りで何があろうとシラネーヨ」
なのか?
980おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 00:00:19 ID:oiYotNgN
ガリクソンの息子の名前はクワタ
桑田の人間性に感激し命名したそうです
981おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 00:24:02 ID:Z1wP77jw
なんか自分の息子にベッカムとつける親を見たときと同じ頭痛が
マスミってつければいいだろうに
でもむこうは結構どっちが苗字でどっちが名前だよってのが多いからいいのかなぁ
982おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 00:29:52 ID:pAsxsSwT
クワタとつけたのはミドルネームだからね
クロマティの息子はミドウネームにオー(王貞治)だったかな
983おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 00:31:41 ID:Rv5P1Hv1
>>979
パニックってのはそんな打算的かつ冷静に起こるもんじゃないと思うが?w
984おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 01:30:08 ID:cWG9cRK7
>>981
そんなこと言ったら、神戸牛がうまかったからとコービーなんて名前を付けられたNBA選手はどうなってしまうんだw
985おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 03:36:08 ID:nVluJMX9
>>981
女の子に杏里と名づけるがごとし。
ちょっと違うか。
986おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 06:15:15 ID:u9HOZy+n
気象庁はペルー地震でわが国の太平洋沿岸に津波注意報を発令したが、その
範囲には国後島、択捉島が含まれる。
987おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 06:34:19 ID:nkZOVQ/7
>>977
成瀬川土左衛門って実際に水死したんじゃなかったっけ?
確か隅田川か荒川で水死して、河口付近で発見されたといった具合だった気がするが。
988おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 08:03:57 ID:j76/GYh+
次スレ
あなたの知っているまったく役立たない雑学 十一
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1187478185/
989おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 08:14:51 ID:suz0MDrM
990おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 15:37:33 ID:lvnYiIDl
>>986
サハリンまで含めちゃえ
991おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 17:16:12 ID:OIWHKjSe
群馬県群馬郡群馬町   は存在する。
グンマケングンマグングンママチ

平成の合併で無くなったけど。
992おさかなくわえた名無しさん:2007/08/19(日) 17:43:39 ID:nkZOVQ/7
>>990
南樺太は、日本側は日露どちらの土地でもないと主張しているのをふと思い出した。
もちろんロシアは俺の土地だと豪語している。日本も負けじと俺の土地だと言い張ればいいのに。
日露不可侵協定を一方的に破棄して、北方領土を実効支配している露助
993おさかなくわえた名無しさん
あなたの知っているまったく役立たない雑学 十一
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1187478185/