【ストレス】家族が「物を捨てられない病」4【ジレンマ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
自分は綺麗な家に住みたいのに、それを家族が邪魔をする。
そんな思いをしている人のためのスレです。

「物を捨てられない病」「タダならなんでも貰う病」の同居人に対する
愚痴や解決法を書いてストレスを発散させてください。

有益な情報交換の場にしましょう。

※個人攻撃はスレ違い、人の物を勝手に捨てるのはNGですよ
2おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 05:50:04 ID:KFQ198Q+
■過去スレ
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」3【ジレンマ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1128500852/
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」2【ジレンマ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1111675098/
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」【ジレンマ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1096694272/

■自分が汚部屋の場合は
汚部屋から脱出したい!第65章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1140692425/l50
3おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 05:50:36 ID:KFQ198Q+
======= 過去スレ既出のおすすめ本 ========

■入門編…著者が母世代
少ないモノでゆたかに暮らす―ゆったりシンプルライフのすすめ 大原照子
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479780602/
モノを整理してスッキリ暮らす―捨てられないひとのための生活術 阿部絢子
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447978070X/

■実践編…美部屋の利点、物の捨て方、動線を考えた物の配置法
「捨てる!」快適生活―部屋スッキリの法則 飯田久恵
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837918840/
暮し上手の家事ノート 町田貞子
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900876054/

■眉唾…開運法=部屋の片付け
運がよくなる風水収納&整理術 李家幽竹
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534036019/
ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門 小学館文庫 カレン・キングストン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094180311



「捨て方」上手ですっきり暮らす
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072425133/

「にちようび」
片付けられない女の部屋がだんだんきれいになっていく様子が描かれている、らしい
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797443251/

「辰巳渚の「捨てる!」生活―家まるごと2日でスッキリ!!」
捨てられない気質に対する発想の転換アドバイス本
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4471124005/
4おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 05:54:39 ID:eC/uQ6zQ
>>1
オツカレチャーン
5おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 09:26:53 ID:vQfV0cnP
>>1 乙です。
6おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 10:15:57 ID:oLBEq9ga
>>1 乙カレー
また有益な情報交換の場に戻したいもんですな。
7おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 11:52:31 ID:LzwgHfyj
ほかほかご飯につゆだくウンチ♪
8おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 11:53:02 ID:LzwgHfyj
下痢おかゆ
9おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 11:55:20 ID:LzwgHfyj
チンカスふりかけ
10おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 11:59:30 ID:OZ998oZA
有益な情報の神髄を見せてもらいました。
11おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 12:09:50 ID:WEuh8YEE
おかんが謎のバック使うんだから捨てないで!ってヒステリックに持ってった
それ3年位部屋の隅にあったやつなんだけども・・・。
12おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 12:43:42 ID:Tr+MGdMm
トメが最初に入院した12年前に退院してから、「いつでも入院する時に慌てないように」と
退院した時の入院道具をまとめて入れた大きなバッグをトメが用意した。
あっぱれな心がけと感心したのだが、その後4回の入院でもその用意した道具は使わず
結局そのたびに新しい物を用意して、退院した時に、また、新しいバッグを作り、
今では、入院する準備道具の大きなバッグが5つ。
やっぱり病院で使うものは清潔な新しいもののほうが良いと私も思うから、新しいものを買うのは
良いんです。
ただ、自分が使わないのに「誰かが入院する時に使えるでしょ」といって荷物をそのままにして
いくつもとっておくのはやめて欲しい。
でも本人さえ使わないトメの寝巻きや、スリッパ、下着、タオル、箸、コップなんて誰が使うんかい!
しかも置いてあるところが、ゴキブリだらけのガレージのゴミ置き場の横。
ここが一番すぐに取り出せるからだそうな。
大事にとって置くなら、せめて押入れとかの清潔なところに置いて欲しい。

これって嫁のわがままなんだろうか。
13おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 14:32:30 ID:SJK47oPI
>802は以降はこちらで。

鉄道模型を捨ててから、夫の様子がおかしい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1142313798/
14おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 14:40:12 ID:eC/uQ6zQ
>>12
奥さん、生活板ではせめて姑(義母)と書きましょうや。
そう思う事は決して我が儘ではなく、お姑さんへの思い遣り
だとは思うけど、清潔概念が希薄or欠落している人は説得が
難しいだろうね。
15おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 16:06:14 ID:HEUp8RnR
>>12
ゴキいるのですか・・・
そのガレージ人が常にいない場所なら「バポナ」使ってみたら
物が多い上、ゴキが生息してると大変そうだね

スレ違い失礼
16おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 16:21:41 ID:EftIgqQj
兄が未だにレーザーディスクを捨てない。
普段から使ったりするなら文句は言わないが、
全く使わなければ、持ってるディスクの殆どは
DVD化されているものばかり。

場所をとるだけで邪魔以外の何者でもない。
17おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 18:25:12 ID:OZ998oZA
俺はうっかりLDの処分を実家に任せたら、オリジナル版のスターウォーズが
全滅してしまったが。

映画のバージョン違い版とかって、なかなか無視できんのよ。
18おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 19:57:22 ID:ZKdwn9jQ
>>16
電気用品安全法でLDなんて近い内に完全に再生もできないゴミに
なっちゃうんだから早めに思い切って捨ててくれたらいいのにね。
19おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 21:33:01 ID:MUxhlv8L
前スレ>>992
前半部分について思ったんだけど、それは主観だよ。
誰にとって何が取り返しつかないかなんて最初からわかんない。
何か起こった後に気が付く事も少なく無い。

しかも貴方の例え話は逆の立場でしよ。
802の旦那さんだってもし命に関わる事なら多分処分したかもしれないよ。
今回は別に命に関わるような問題は無かったのだから何か違う。
20おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 21:34:35 ID:axNzdWfS
もういいから、その話は。
21おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 21:45:52 ID:MUxhlv8L
>>20
すまそ、書いてエンター押したら1000超えてたんだよ。
そんなに無碍にすんなよorz
22おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 22:47:40 ID:jBOtTKza
クリトリスの佃煮がびっしり
23おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 22:49:36 ID:gCMC5x/a
>>21
>>13が読めない文盲はオマイか。
24おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 22:50:39 ID:wNFR27US
後味悪いスレの悪口書いた奴死ねよ
こそこそ文句言ってんなよカスジジイが!
ルール守って参加して楽しんでる奴がほとんどだよ
昨日も書いたが一部の馬鹿が突撃したぐれーで決めつけんなアホ
25おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 23:02:35 ID:b7cw0CSA
>>23
リロードしたら分かったよ
いちいちageてまでつまらん皮肉を書くな馬鹿
26おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 23:04:00 ID:Rk6jFMNP
>>24
おまえがあのスレを荒らしてるバカか。
そこまでして荒らしたいって異常だよ。
よそにまで迷惑かけるな。カス。
27おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 23:04:31 ID:b7cw0CSA
>>23
口調はともかく教えてくれようとしてたのかも知れないね
一応謝っとく
ただ口のきき方を知らないのは文盲以下だと覚えておこうな
28おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 23:06:11 ID:b7cw0CSA
>>26
意味が分からないが…少し落ち着いて読み返してくる
荒らしのつもりなんてないです
29おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 23:07:34 ID:8QcvoDbB
もう大学生なので中学、高校の教科書やノート、受験の時使ってた参考書なんかをすてようとしたんですが
親に怒られて捨てられませんでした
僕も親も友達とか全くいないので教科書や参考書なんかあげる事も無理です

全部で山積み1畳分ぐらいあってきっついなぁ
30おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 23:23:41 ID:XkKvQiF5
>>29
高校の教科書は残しとけ。雑学で使う
31おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 23:23:54 ID:8nDZ+Hn0
>>29
中高の英語の教科書なら欲しいなぁ。
教科毎にまとめてヤフオクにでも出してみたら?
もしくは大学に入ってからも家庭教師のバイトとかする時には
きっと役に立つだろうから「学生の間は捨てない」と
期限をつけて考えてみたらどうだろう?
32おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 23:25:59 ID:ZKdwn9jQ
>>29
手間と時間が掛かるけど、安いシュレッダー買ってきて
刻んで少しずつ他のゴミに混ぜれば良いんじゃない?
少しずつ減らすとばれにくいよ。
33おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 23:27:36 ID:gCMC5x/a
>>27
クチの聞き方以前のオマイに言われてもな。
前スレが1000越えて書き込めなかった時点で、現行スレをリロードするだろうが。
21時に書き込んでて14時の書き込みをリロードしてなかっただのは言い訳にもならん。
文盲というより頭弱いのか。
34おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 23:29:01 ID:HOtzp6wt
>>31
もしくは大学に入ってからも家庭教師のバイトとかする時には
きっと役に立つだろうから「学生の間は捨てない」と

役に立ちません。
その時使われている教科書ならともかく。
35おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 23:35:08 ID:YTMyRwoG
>>29
教科書参考書の類を残したがる人多いね
私の父親(50代)も大学時代の教科書とか昭和30年代の版の辞書とかまだ持ってる
家建て直しで2回も引越ししたのに持ってきた
友人の父も学生時代の教科書まだ持ってるらしい

捨てるのがもったいないっていうことなら古本屋に持ち込むといいよ
書き込みがなければ普通に買い取ってくれる
一定レベル以上の英単語帳でまだおぼえきってない奴と
家庭科で調理のみ別冊になってるような奴があるならそれだけは役に立つ
カテキョは生徒のレベルや内容が高校時代の自分と違ったりで役に立つ可能性は低い
36おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 23:42:44 ID:5eS8sLJt
>>35
逆。

大昔はともかく、センター入試開始前辺りの教科書は役立つよ。
ゆとり教育開始後の教科書はデカクてカラフルで、でもマンガやら
資料ばっかりで使えなくて、出来る子は昔の山川やらを探している
位なので。
特に世界史日本史は新しく判明した事実の事項以外は使える。
理科もそう。

今現実に教えているけど、今の教科書「じゃあ調べてみよう♪」
「インターネットで検索しよう♪」みたいなコーナー多くて勉強に
使える部分少なくて、結局昔の教科書や問題集使ってるよ。
37おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 23:49:57 ID:Pp45Vaqd
中高生に有意なものが大学生にとってどうかというと・・・。
後々楽しみの為に読まないなら、自分の学部に関係ないものは捨てていいでしょ。
英語関係だけとっとけば?

そんであとは毎日少しずつ大学に持って行って大学のゴミ箱に捨てるの。
38おさかなくわえた名無しさん:2006/03/14(火) 23:57:24 ID:8nDZ+Hn0
>>31ですがカテキョのくだりは想像してみただけなのでスルーでよろしく。w
(役立つ・使えない諸説あるんですね。)
>>29がまだ大学生なら、教科書参考書を捨てるなってのは
親御さんの気持ちでもあるでしょうから
どうにか整理して学生の間だけでも持っててあげてほしいなと思いますた。
最近合格して進学が決まったぐらいの子だったら
教科書即捨てはちと寂しいような・・・。
大学の教科書と入れ替えつつ、少しずつ捨てていくぐらいなら
親御さんも気にしないかもしれないですね。
39おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 00:19:34 ID:qC4/fR+c
>802さん関係ですが、次スレになりました。
前スレ>802さん、もし見ていられましたら、ぜひ旦那さんの様子など書き込みお願いします。

鉄道模型を捨ててから、夫の様子がおかしい 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1142349303/
40おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 00:31:48 ID:Uw1Zq2eb
高校数学の本は意外とあなどれん。
大学になってから微積や級数をすっかり忘れてしまうことも多い。
そういうとき一番役に立つのは高校の教科書・参考書ですよ……
41おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 00:36:06 ID:rxl1P2Yx
親世代って教科書や参考書は兄弟や知人で譲り合うものっていう時代に
育ったからとっとけって言う。

私も学生時代古い教科書や参考書が捨てられなくてとっておいたけど
大部分はあまり役にたたなかった。が
家庭教師はやってなかったからその辺の事はわからないけど、>>36とは逆で
最近とは違う内容になってしまった地理の教科書、地図帳がけっこう役にたったけど。
地図帳は小学校の先生が
「地図は絶対に捨てるな。古い地図にはこの世界の歴史が見える」と言っていたので
とってある。今みると面白いよ。それにあればよかったと思うものもあるかも。
大学に入ると教科書や専門書が爆発的に増えてそれどころじゃないかもしれないけど。

一生の何年か、大学時代くらいはうんざりするくらい本に埋もれる生活もいいかもしれない。
まあ、少しずつ処分する。ようは勉強する姿を見せれば親は納得する。




42おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 01:05:33 ID:rd89lHnM
本としては微妙に高いのも捨てられない理由かもね
親の時代はもっと高価だったようだし
頭に入ってるから不要だ!とか言ってみるのはどうだろう

自宅から通うなら大学の教科書や専門書と場所交換して捨てるか
大学レベルの本買ったから高校の物理はもういらないよっていう風に説明する
一人暮らしするならすきなだけ実家に置かせたらいいと思う
持ってけって言われたらこっそり捨ててしまえ
後は大学での教科書代の足しを売り払う口実にするとか
43おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 01:17:38 ID:t6Isw26q
鉄道模型の話ここでしていい?
44おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 01:23:26 ID:UEGnIJYu
45おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 01:23:33 ID:wx5fJd89
>>41
高校の国語資料集と日本史資料集だけはとっといてある
あの二つは何度読み返しても飽きないし便利だ
46おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 01:25:58 ID:2qb5fDUO
>>44
隔離スレの次スレあったのね
ヨンキュー
47おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 01:26:39 ID:qxQCOKSN
ダメ。
派生スレすごい勢いで進んでるなw。
私もコレクターだけど、このスレの住人は
コレクションではなくゴミで悩んでいるんだ。
他人からみたらわからないって?
コレクションもゴミで埋まってるんだよ。
48おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 02:50:35 ID:o0uYMvNj
ごみ集めキチガイを精神崩壊させるために、
キチガイの留守中に全部捨ててみてくれ。
4929:2006/03/15(水) 02:57:49 ID:9xmHMe+z
遅くなってすみません>>29です
みなさんアドバイスありがとうございます
とても参考になりました
確かに高価なものも沢山あるし自分でも勿体ないと思う所もあったので保管しておくことにしました
しかし、やっぱり整理していきたい気持ちはあるので
明らかに使わないであろう物はこっそり処理していくことにします
50おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 09:47:59 ID:o0uYMvNj
絶滅収容所へ送られたユダヤ人

V.E.フランクルは自身の体験記『夜と霧』で、収容者に蔓延する非感傷性について
語り、生存に必要なもの以外は無価値になったため、収容者は「あらゆる高次の
関心の減退を引き起こした。一般的に収容所においてはいわば文化的な冬眠が支配
していた」 と指摘する。
51おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 10:05:26 ID:X6ILIP9j
義母の家を掃除して病気になった
52おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 10:06:39 ID:X6ILIP9j
二人家族なのに食器は数千枚あるかわからない
他も同様。
53おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 10:18:41 ID:yFkO0HIC
妻がいない間に、着ない服、使わないブランド物、を一切合財
業者に売る夫はいないのかなw
54おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 10:49:31 ID:W2yqhf1Q
前スレ802さん。ここを見ていたら至急、

鉄道模型を捨ててから、夫の様子がおかしい 2

までお越し下さい。2ちゃんねらーが全力でサポートいたします。
55おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 13:12:31 ID:36f08qOo
943 :おさかなくわえた名無しさん :2006/03/15(水) 11:25:22 ID:DPopex4P
「家族がものを捨てない」スレ、自分だけ正しい、みたいな傲慢なレスばっかで大嫌いだったんだが、
鉄道模型妻のせいでイメージダウンされてるようで
ザマミロ


おまえら本当にバカだよな。
どうやらゴミ溜め野郎にしてやられたみたいだよ?
56おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 13:15:36 ID:DZ4ksaW1
まだやってんのw
57おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 13:25:38 ID:DPopex4P
>>55
言いたい事があれば元スレで反論したら?
コピペして「さあみんなで叩いてください」って感じですかね。
58おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 13:43:07 ID:Qg4Z0bJB
家族じゃないんだけど彼氏が多分物を捨てられない病。
彼が一人暮らしから実家に戻る時引越し作業を手伝ったんだけど、カビたコンタクトケース、
ファスナーの壊れたポーチ、大量のオナモミ(服にくっつくアレ…)
等かなりの量を勿体ながって捨てないのでかなりイライラ…

先に実家に荷物を送った為、実家に荷物が届いた時彼のご両親から彼の携帯に報告
のメールが。
「今ガラクタが届いた」
→彼氏orzでちょっとすっきりw
59おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 13:52:32 ID:ud5hMXB6
まあ世間的にはこのスレの住人=802なんだろうね。
60おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 13:56:46 ID:LMLuEm9N
暇だから祭りにしたいだけちゃうんかと。

先日、夫が義父母宅に遊びに逝ったんだが、帰宅するなり
「また物増えてる…orz」
去年義父が倒れたのをきっかけに「身辺整理をするんだから!」と
鼻息を荒くしていた筈なんだが、どうやら失速した模様。
分かりましたお義父様お義母様、貴方達の死後片付けるのは恐らくこの私です。
せめて処理費用だけでも遺しといて下さい(つД`)
61おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 14:00:02 ID:DZ4ksaW1
>>58
大量のオナモミ・・・
小学生ですかw
62おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 16:53:03 ID:WEg0Emr9
嫁の実家に行った時に
教科書が全学年全教科綺麗に揃って残ってるのに
引いた。

でも夢中で読んだ俺。
63おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 17:53:54 ID:9DvbKiBb
>60
多分、諦めて死後片付けるしかないのかもね。
私の義実家も、「こんな(片づいてない)部屋が存在するのか…」と親戚が
絶句したほどの汚屋敷。結婚した頃、義両親は50代だったので「まだ全然元気で
ゴミくらい捨てられるはずなのに、どうして捨てられないって言うの?!
ゴミの分別くらいできるはずなのに、どうして私達が分別するの?!」って
怒りまくってたけど、途中で、私が費やすエネルギーは

自分で家を片付けられるようになってもらう >> 義両親の死後自分が片付ける

という事に気付いた。私も、処理費用だけは残しておいて欲しいと思う…。
64おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 19:44:48 ID:LMLuEm9N
>>63
レスありがとう。
義父が整頓の達人(爆 なのと、アレルギー持ち+猫飼いでぱっと見綺麗。
だが、二人揃って捨てられネーゼ。人がいない部屋と押し入れはパンパン。
2畳位の物置もびっっっしり。
ちょこちょこ顔を出していた頃、逝く度に棚が増えていたような…
65おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 19:46:18 ID:BaqIR8m5
↑あんたが先に死ぬといいね
66おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 19:47:23 ID:BaqIR8m5
>>63宛だった…
67おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 20:05:57 ID:5t0l1tyM
>65
義両親の残した汚屋敷を片付けなきゃならんのが、他の人のところに行くだけ。
68おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 20:18:49 ID:6r4pqwVx
祖母が捨てられない病。お金を持っている人なのですぐに買うくせがついてるみたい。
近々家を引っ越す事になったので、祖母の部屋を孫総出でお片づけ。
ハンガーとか空き箱とか何で!?っていうくらいある。着てない服や靴下がジャングルみたいになってる。
スーパーの買い物袋に至っては、でっかいゴミ箱用のビニール袋2,3個分パンパンになる位はある。
なんとか半日かけて一部きれいになったけど、まだまだ未開の地が私達を待っている。

全部持っていくなんて無理だよばあちゃん。
引越し先は新築なんだからきれいにしたいよ・・・。

若い人なら説得したり怒ったりすれば分かってもらえる気がするけど、
年寄りだと言っても聞いてくれないし反省もしてくれない・・・。
69おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 20:48:31 ID:3kVvgVG2
鉄道模型以来、65みたいのが来るようになっちゃったね…
70おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 22:28:54 ID:O/HAT2We
母親が捨てられない病。
私は現在社会人で実家暮らしなんですが、
いまだに部屋に小学校入学時に買った勉強机がある。
使ってないから捨てて模様替えをしたいって言っても
「子どもが生まれたら、子どもに使わせればいい」と言って捨てさせてくれない。
高校受験のときの合格祈願グッズとかも、
捨てようとするとゴミ箱から拾って物置へ。

父の部屋は、本と機械類がテトリス状態。
食べものを持ち込まないから虫がわかないのが救いです。

早く家出たいよ…
71おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 23:04:04 ID:eI5WIKDB
>70
ゴミ箱からゴミ袋に移し、収集場所まで早起きして運ぶ
という作業を自分でやっても駄目なんでしょうか?
そこのところを親任せにしてるなら、
親が子供を庇護する対象とみなし干渉してくるのは
仕方ないと思います。

机みたいな大物は捨てるのに人手が必要ですが…
親からすれば、「入学前に買ってあげた時の嬉しそうな子供の姿」という
思い出とセットになっているのかもしれません。
赤ちゃんの頃の服と一緒で。
つまり、子供の持ち物というよりは、親にとっての記念品という側面があるのです。
お父様の部屋については、中を覗かなければいいことだと思います。
72おさかなくわえた名無しさん:2006/03/15(水) 23:05:03 ID:jg0AD8bo
お母さん、物を捨てると罪悪感感じるタイプかもね。
合格祈願グッズは、まとめて神社に奉納しては。お守りやお札以外のシャレのもの
(語呂合わせのお菓子のパッケージとか)は、奉納すると称してひっそり処分。
7370:2006/03/15(水) 23:32:47 ID:O/HAT2We
>>71
親にとっての記念品、という言葉に納得しました。
ある程度の年齢になってからバイト代で買った服などは
「もったいない」と言いつつも捨てさせてくれるのですが、
幼稚園の頃に使っていた通園用カバンなどは取っておきたがるので。
父の部屋については、PCは自分の部屋にあるのですが
プリンター・スキャナーは父と兼用なので覗かざるをえないのです。

>>72
お守りやお札は「ちゃんと奉納しないとバチが当たる」と言って、翌年に奉納済みです。
残ったのは語呂合わせ系のグッズばかり。
知らない人が見たらガラクタを溜め込んでるようにしか見えないです。
74おさかなくわえた名無しさん:2006/03/16(木) 02:00:51 ID:8PvsCr1L
802 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2006/03/10(金) 17:32:24 ID:s2RHsW2o
上にコレクションについての話がありましたけど
私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした
鉄道模型でしたけど

かなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)という感じでした
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい
留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました

帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました
残っていた模型も全部処分してくれたのですごく嬉しかったです

でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって

あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが
夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい
かえって私が苦しくなってしまいました

これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう
75おさかなくわえた名無しさん:2006/03/16(木) 02:01:57 ID:8PvsCr1L
828 名前:802 投稿日:2006/03/11(土) 12:21:02 ID:ImOgEUVz
皆さんありがとうございます

今朝出勤前の夫と話をしました
謝ろうとしたのですが
「君の気持ちに気づけなかった僕が悪いんだから」
という答えしか返ってこなく謝らせてもらえませんでした

取り戻すか新しいのを買おうとも言ったのですが
「もういいんだ」を繰り返すばかり

考えてみれば夫のコレクションは結婚以来ほとんど増えてません
昔からのものばかりだったのでしょう
夫の部屋の中だけでしたし掃除もしていました
(共働きのため家の掃除は殆ど夫がしています)

ただ新婚の家に既に夫のコレクションが沢山あったので
私は結構苛ついていたんだと思います
別に部屋に籠っているというわけでもなく
二人で映画を見たりご飯を作ったりしている時間の方が遥かに長かったのに
なぜか私は苛ついていました

本も読まなくなってしまいました
私が見ているテレビを後ろからボーと見ているだけ

謝らせてもくれないぐらい傷つけてしまったんだと思います
76おさかなくわえた名無しさん:2006/03/16(木) 02:06:20 ID:92D5E8+6

鉄道模型を捨ててから、夫の様子がおかしい 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1142419934
77おさかなくわえた名無しさん:2006/03/16(木) 02:07:54 ID:rU2d4o9K
>>73
後輩にあげるって言うのはどう?
自分が合格した時に持ってたグッズだから
縁起が良いので是非譲ってくれって頼まれたと嘘を吐く。
そして、もちろん、こっそり処分。
遠くのゴミ捨て場に捨てるか、処分場へ自分で持ち込み
間違っても近所のゴミ置き場捨てたりしないように要注意。

親が気分良い理由なら納得してくれるんじゃないかな。
78おさかなくわえた名無しさん:2006/03/16(木) 02:09:26 ID:XEkwpSGd
>70
カメラ持ってる? ケータイのでよし。できればちょっといいのを。

過去の遺物の写真を前後左右上下から撮る。
合格グッズなら、ポーズ取っておまいさんが一緒に写る。など。

しかるのち、PC上でわかりやすいアルバムにして保存する。
バックアップも取る。
現物を溜め込むより質感は落ちるとはいえ、
埃も被らんし場所も取らんし手軽に見られるがいかがか。


79おさかなくわえた名無しさん:2006/03/16(木) 03:31:54 ID:gwxOWdf3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1141462900/778

またしても旦那のものを捨てようという糞女が
80おさかなくわえた名無しさん:2006/03/16(木) 10:42:25 ID:TpAPvs76
ここは、ゴミを含めて物を捨てられない家族と、家族と言えど勝手に持ち物を
処分できない上に家族をも捨てられず、ストレスやジレンマに苦しむ人が集うスレ。
勝手に処分しちゃった人については>>76が紹介してくれたスレへどうぞ。
81おさかなくわえた名無しさん:2006/03/17(金) 02:12:29 ID:4bGt4QZX
うちは母のせいで汚宅だけど、特に傘がすごい。
玄関の半分を傘立てが占領していて、雨の日の大規模公共施設かよ!って感じ。

ほとんどが100円の透明ビニール傘、高いものでも3000円程度の婦人傘が数本。
先日母を説得して、使えるものはきれいにして近所の図書館にまとめて寄付。

そしたら今日夕方から突然雨が降り出したとき、母が
「あら〜、寄付なんかしないで駅前で配ったら、
傘買わずに助かった人がたくさんいたでしょうね〜」
とか言いやがった。
今まで一度でもそういうことしようと腰を上げたことあんのかよ!!
ていうか、図書館の帰りに突然雨に降られた人が助かってるだろうがよ。
ああもう絶対あたまおかしい・・。
82おさかなくわえた名無しさん:2006/03/17(金) 06:08:27 ID:adqMJ6Zp
>>81いいことしたよ。雨で困ってた図書館の来館者に喜ばれたと思うよ。
83おさかなくわえた名無しさん:2006/03/17(金) 15:48:13 ID:cHJ4DGrx
>>81
うちも傘いっぱいあるよ!
100円のビニール傘なんか穴が開いてるのに「これくらいなら使える」って捨てない。
地元の図書館にも寄付できるか聞いてみよう。
84おさかなくわえた名無しさん:2006/03/17(金) 16:17:40 ID:jQPTqk1a
>81
多分お母さんが言った言葉に深い意味はないよ。寄付したことで初めて、
死蔵品を誰かに渡す方法が色々あった事に気付いただけだよ。おつかれ!
85おさかなくわえた名無しさん:2006/03/18(土) 14:14:58 ID:/tCpK+zJ
捨てられないどころか物をひろってきてしまうorz
ゴミ捨て場や捨ててある傘など
どうしてもどうしてもやめられない
どうしたらいいのだろうか・・・
86おさかなくわえた名無しさん:2006/03/18(土) 14:28:24 ID:RrZquXPy
諸君はスルーしてしまったようだが、いままでのレスのなかで、
この会話が最も高貴で至福に満ちたきらびやかな栄光に包まれているぞ。
オレサマも涙させていただいた。愛に包まれて生きろ!(イーハー!!!)

「もし私が大事なものを捨てたら、あなたもこの旦那さんみたいになっちゃうの?壊れちゃうの?」
とやはり質問されましたが
「なるかもしれない。でも、それでも俺にはお前がいればそれでいい。」
と答え、お互い抱き合って泣いた、そんな昨晩のこと。
87おさかなくわえた名無しさん:2006/03/18(土) 15:31:14 ID:85wXuivq
>>85
それは自分が?
ゴミを拾い歩いてゴミ屋敷にする前にどうにかしたほうがいいよ。
88おさかなくわえた名無しさん:2006/03/18(土) 20:48:42 ID:kVp/ZHry
「もし私が赤ちゃんをパチンコ屋でクルマに置き忘れて
死なせたら、怒ったりする?」
「怒るかもしれない。けど子供なんてまたポコポコ作ればいいさ」
89おさかなくわえた名無しさん:2006/03/18(土) 23:58:43 ID:CV/QplpO
自分だったらスレ違いだよ
だが自分が「物を捨てられない病」のスレってないね
90おさかなくわえた名無しさん:2006/03/19(日) 03:11:52 ID:1OacCaKd
>>86
件の夫はそのジレンマで鬱に陥ってる
内向的なタイプは自殺、外向的なタイプはDV
91おさかなくわえた名無しさん:2006/03/19(日) 06:41:52 ID:1OoYdv3B
その話は
夫を捨ててから、鉄道模型の様子がおかしい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1142349592/
92おさかなくわえた名無しさん:2006/03/19(日) 12:35:45 ID:BUPBQcQZ
>91
そのスレついさっき1000いったから、こっちでしかできないよ。
あっちで遊んでたみんなも戻って来るよ。

なんでも捨てりゃいいってもんじゃないんだよね。
捨てる理由ととっとく理由をクリアにしないと結局もめるのさ。
93おさかなくわえた名無しさん:2006/03/19(日) 12:39:59 ID:iptTAJg9
いい加減にスレ違いだと気づけ。
94おさかなくわえた名無しさん:2006/03/19(日) 14:34:42 ID:5OXWyfaj
わざとやってるんだろ。アホくさ。
95おさかなくわえた名無しさん:2006/03/19(日) 15:25:19 ID:uS18JGux
>>91
それネタスレじゃなかったのかw

毎日毎日掃除してたら、捨てられない病の母が「なんだか部屋が広くなったみたい」
と上機嫌です。その調子でどんどん捨ててくれ!
96おさかなくわえた名無しさん:2006/03/19(日) 15:34:42 ID:fjPyWJ5S
現スレ
鉄道模型を捨ててから、夫の様子がおかしい 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1142741615/l50
97おさかなくわえた名無しさん:2006/03/19(日) 21:00:58 ID:Z4AzqGGr
自称文筆家の父親が捨てられない人。
自分の本を出版した会社の(同人)作家のハード・カバーの本を
お互い様?だと義理堅く購入して一部屋が潰れている。
年寄りの自称作家同士で馴れ合っているモノだからコミケのオタク作品に比べて
未来永劫にプレミアが付かないモノだけに性質が悪い。
98おさかなくわえた名無しさん:2006/03/19(日) 21:16:36 ID:O6SK93WQ
このスレの趣旨は捨てることは何にも増して常に正しい
あっちのスレの趣旨はそれにも限度がある
99おさかなくわえた名無しさん:2006/03/19(日) 22:20:54 ID:W/opjBS8
母がお茶を放置して黴生やした。
もう嫌だ。清潔な家に住みたい。
1001/2:2006/03/20(月) 00:10:05 ID:t2rem4L1
長文自語りです。

私が8歳の時に両親が他界した。それから20年経って今年で28歳。
父はマスオさんで母の実家に住んでいたので、そのまま私は母方の祖父母に
引き取られて育てられた。
家には両親の生活がそのまま残っている。
それを祖父母が捨てられない。

地方都市の一軒家なので、狭くはないけれど広いとも言えない。
その家に祖父母の若かった頃の衣服を初めとする生活用品がずっととってある。
両親のものも、そっくりそのまま残ってる。
はっきり言うと「いらないもの・使われないもの」に囲まれて生活してる。

私は親離れ&祖父母離れをしていて、大切な思い出だけあれば
その他は処分してもいいと思ってる。
でも祖父母はメモ帳ひとつも捨てられない。

続きます。
1012/2:2006/03/20(月) 00:11:07 ID:t2rem4L1
時が止まったモノ達に囲まれて生活するのは、息苦しくてたまらない。
本当はすっきりとしてしまいたい。
でも、ひとり娘とその夫を同時に無くした祖父母。
当時高齢だったのに、小学生の私を引き取って育ててくれた祖父母。
強くは言えないし、強硬手段なんて絶対に取れない。

私は成人してるし、多少の経済力もあるので一人暮らしをすれば
解決するのだけど、足が悪い祖父と心臓が悪い祖母を置いて家を出られない。
実際、救急車のお世話になることも何度かあって、踏み切れない。

家に居ることを選んだのは自分だけど、「思い出」に囲まれて生活するのは苦しい。
家の内訳?は、祖父母の若かりし時のもの4割、両親のもの3割、今の生活用品2割、
私のもの1割といったかんじ。

きれい事を言えば、私は「これから」を生きていきたい。
でも周りから見れば「冷たい人間」なんだと思う。
捨てたいけど捨てられない。
102おさかなくわえた名無しさん:2006/03/20(月) 01:08:10 ID:0co0OesF
>>100-101
停滞は退廃と一緒て言うよ。
仮に100さんが祖父母への恩返しに、自分の人生の大半を捧げるとして
それはそれで、100さんの人生なのでアリかもしれない。
もし、最後まで面倒看きった暁には清清しさを感じるかもしれない。

でも普通、人は眷属内だけで完結する人生には、本能的に嫌悪感を抱くし
健康な精神なら外部の息吹を求めるものだから、100さんの考えはとても正しい。
全然冷たくなんかないさね。
103おさかなくわえた名無しさん:2006/03/20(月) 02:06:46 ID:GOBdUn5Y
>>100-101
このスレでは「人のものは勝手に捨てない」が原則。
でも冷たいとは思わないな。
おじいさんおばあさんの体を心配して実家に残るなんて、それだけで十分親孝行だよ。
104おさかなくわえた名無しさん:2006/03/20(月) 02:41:00 ID:GYfpKW61
うん、十分立派だと思うよ。
冷たいと思うやつには思わせておけばいいさ。
105おさかなくわえた名無しさん:2006/03/20(月) 09:15:58 ID:XCoN/d6Y
祖父母が旅だったあとまで一緒に結婚せず居るとして、下手すると40代だなと思った。
106おさかなくわえた名無しさん:2006/03/20(月) 09:20:00 ID:htOfcPel
御祖父母の、捨てたくない気持ちも分かるし、100の感じる息苦しさ、
「これからを生きていきたい」という気持ちも分かる。スレタイ通り、
ストレスとジレンマだね…。
過去の物を全部捨てなくても「これから」は生きられると思うよ。
とりあえず、自分の部屋ともう一カ所、自分がリラックスできるところ
(風呂でもトイレでも縁側でも)だけでも、「これから」の物だけで使わせて
もらったら。
孫の100が生き生き楽しく過ごせているのが、御祖父母にとって一番の孝行だと思う。
107おさかなくわえた名無しさん:2006/03/20(月) 13:52:37 ID:oTwiXU/g
やがて100さんが結婚・出産、思い出の中で止まっていた時間が動き出す。
自分の血を受け継いだ新しい生命の誕生に祖父母も呪縛から解き放たれ、
モノを整理、活用し始める。
ひ孫に囲まれて祖父母が安らかに旅立った後、100さんは思い出を心に
しまいつつ、家の中を完全整理。

小説ならこんな風にハッピーエンドにできるのに・・・。
なんとかみんなが幸せになる方向にすすめばいいね。

でも究極的にはそれぞれの人生はそれぞれのもの。
大切な人に最大限の配慮をしたら、あとは自分の決断に周囲が何をいっても
気にスルナ(・ε・)
108おさかなくわえた名無しさん:2006/03/22(水) 09:32:18 ID:0i+Nmg9+
100さんに言う言葉が見つかりません
109おさかなくわえた名無しさん:2006/03/23(木) 05:32:00 ID:6cxFhHbG
ウチも婆さんが貧乏症で何でも取っておきたがって、
家中倉庫のようになっているが、このあいだ婆さんが
病気になって入院して帰ってきたら、急に身辺整理を
始め出した。桐箪笥にしまってあった自分の着物やら何やら
どんどん捨ててしもた。話聞いてみたら、もしものことが
あったら、あんたらに迷惑かけるからって。
人のものは捨てにくかろうっていう話を聞いてたら、
何か泣けてきたよ。

でも、こういう気持ちはありがたい。
自分も老後にそう思えるようになりたい。
110おさかなくわえた名無しさん:2006/03/23(木) 11:07:50 ID:7WtzTYfP
家でも1階が店舗、姑が2階私たち夫婦が3階の完全分離型の2世帯住宅だが1階が凄い汚屋敷状態。
以前は目に余って掃除を手伝おうとしたら、凄く迷惑がられて、かえって汚屋敷度も
人間関係も悪化し始めた為断念。
店があるから引っ越す事も出来ない。
3階にまでゴキは入ってくるし、悪臭は上ってくるしで困ってますがあきらめてる。
それでも、結局は私たちが片付けなければならないのだろうけど。

私の子供がいないので、私たちの後は頼めるものがいないので、周りに迷惑を
かけないよう身のまわりの始末をきちんとしておきたいと姑を反面教師にして
思うこの頃だ。
111おさかなくわえた名無しさん:2006/03/23(木) 11:09:07 ID:7WtzTYfP
>>110
1階が凄い汚屋敷状態。
じゃなくて2階が凄い汚屋敷状態。
112おさかなくわえた名無しさん:2006/03/23(木) 11:15:21 ID:1se3EADE
>>110
店舗のみならず、自宅も清掃すると商売繁盛に繋がるとか吹き込む。
113おさかなくわえた名無しさん:2006/03/23(木) 13:54:04 ID:z0eIEnnA
>109
姑が入院したとき同じこと言ってた。
何でも、姑のおばさんがそういう事を済ませて亡くなったそうで、
最後には本当に身の回りのものが少し残るだけだったらしい。

で、姑はと言うと、一戸建ての家に満杯のガラクタを残して亡くなったわけだが。
114おさかなくわえた名無しさん:2006/03/23(木) 15:02:16 ID:5AO3p4s7
うちのトメ宅は要らないもの・昔のもの80%
今使ってるもの20lって感じだよ。
もう年いくと駄目かもね・・。
旦那40歳や旦那の兄の赤ちゃんのときの物から置いてある。
それを私の子供に使わせようとする。
ホコリがすごくて喘息が出る、築100年のかやぶき屋根です。
あの家掃除しないといけないのかな・・全て業者に頼んだら
すごくお金かかりそうだ。
115おさかなくわえた名無しさん:2006/03/23(木) 16:12:01 ID:Fn/NRyh2
>>114
家ごと文化財としてどっかに寄付すれば?w
昔のおもちゃとか雑誌とかそこそこ貴重なものも眠ってる気がする
116おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 01:46:57 ID:xab114aA
うちの親は還暦にさしかかったけど
「物が処分される現場を見る」
「物がなくなった後の生活を想像する」のが
どうしてもダメらしい。
死後に誰がどう片付けてもそれは気にしないらしい。
天災や火災でどうにかなっちゃうのは、あきらめがつくらしい。

ちょっと違うかもしれないけど、
自分でとどめさして皮はいで解体するのは想像するのも怖くて、
でも肉料理を食べるのは平気、みたいな。
117おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 02:36:10 ID:NvL71W4N
自分の持ち物は
ビッグ・ミニマムな
ハイセンスで
かっこいい
オレサマ
118おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 20:15:32 ID:9kgBJZ4M
物を捨てられない人って、美的センスが最悪だったり、衛生観念が無かったりしませんか?
119おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 21:13:41 ID:NvL71W4N
オレサマの部屋は純白で
まるで王子様の部屋みたいです。
120おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 21:20:59 ID:JwNG4FZK
>>118
そんなことはない。確かに邪魔なものを捨ててしまえば、綺麗にはなるがまたすぐに物で一杯になる。
まず、綺麗に収納してからそれでも邪魔な物は捨てろ。それさえ出来ないんだったらかたずける才能がないんだよ。
121おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 22:23:46 ID:g6IxJ8FM
>>118
そんなことないと思うけどなぁ。
人によってそれぞれでは。
「捨てる」センスより「買う」センスの方が重要かと思います。

最初から厳選して物を買う人は、少ない物を手入れして使うから物をあまり捨てないだろうし。
自分の持っている数量も把握出来ず、キチンと手入れを出来ないような買い方の人は、
とりあえず「捨て」から始めないとだけど…。
ダンナは上記のタイプ。
私は…下記タイプです。

ダンナは無駄に物を買わないから、貯金も凄い。
でも高品質の物をキチンと必要量持ってるんだよね…_| ̄|○

いろいろな片付け方法の本に書いてあった通り、
自分の欲求(本当にやりたい生活)を知ってるかどうかがスマートライフへの分かれ道だと思います。
収納から溢れたら…一度ミニマムまで減らしてから収納した方がいいかも。
物を減らすと収納方法の幅が広がります。
どーせその時にミニマムと思っても、またどんどん捨てたくなる物が出てくるから不思議です。

122おさかなくわえた名無しさん:2006/03/24(金) 22:44:08 ID:9kgBJZ4M
物を買ったら、AccessやExcelで作った一覧表に書き込むようにしたらいいよ。
私の場合は、
購入日 / 商品名 / メーカー / URL
の4項目をチェックするようにしています。商品の写真も添付しておくと便利ですよ。
物を捨てる、物を片付けるっていうことは、管理するっていうことだから、自分が管理者になればいいんだよ。
そうすれば、管理者の権限で捨てることもできる。
123おさかなくわえた名無しさん:2006/03/25(土) 19:23:48 ID:NoAaaFO/
>>118
身近な例で見ればそうだと思う。

かなりのレベルの汚家を築き上げてる義両親は
衛生面は言うまでもないけど(掃除機がかけられないほど物が多い)
センスも強烈。その時々で「これがいい」と思ったものを買うらしく
家の中の家電製品や台所用品、食器、その他諸々の生活雑貨に
まったく統一感がない。極彩色な物に囲まれて暮らしてる。

一例
台所の壁はピンク。そこに鶯色の巨大冷蔵庫、
テーブルにはブルー×白のビニールクロス、
電子レンジは赤、オーブントースターはオレンジ、
鍋類は揃ってなくてカラフル、茶碗や箸、湯飲みは
「間違えないように」全員違う色や模様。
それでいて強烈に狭い。全然落ち着かない。
124おさかなくわえた名無しさん:2006/03/25(土) 20:43:42 ID:QRcz3mcy
>>123 凄い家だね、まぁピザでも食えよ

        ∫∫∫
   /三ヽ_┌──┐ pizza
   (・ω・)ノ ̄ ̄ ̄ ̄
.  ノ/H/
  ノ ̄ゝ
125おさかなくわえた名無しさん:2006/03/25(土) 22:38:06 ID:NoAaaFO/
>>124
ありがと。
まぁ同居してるわけじゃなし、他人には他人の好みがあるんだから・・・と
思って放置してる。義両親さっぱりしたいい人達だし、
自分だって気を抜くと物溜まるし、家も汚くなるし
言えた義理じゃないんだし。

ただ、何か感覚的な根本レベルの問題がある人達なような気がする。
義両親の家って間取りは、6畳2つ、4畳半1つの3DKなんだけど
茶の間の6畳にどこから見たら目が悪くならないで済むんだっていうくらい
半端でない大画面テレビがドーンとあったりする。
126おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 00:37:49 ID:z/1XAL6d
学生時代の穴の開いたジャージやトレーナー、時代遅れのセーターやコート、
未使用食器、化粧品、空き箱、ビデオ、カセットテープ・・が無数にあり捨てれない。。絶対何かに使えると
思い捨てるのはいつでもできるし後悔しそうなんだよね。物が多すぎるせいで、
お気に入りの曲をダビングしたMD10枚くらいがどうしても見つからない。
収納や生活に役立つ雑学などの本や切抜き、広告も集めるだけ集めて実際見ることも無く
整理しきれてない。部屋も何ケ月も掃除機かけてないし。もともとは神経質なのに。
親友の主婦が毎朝掃除機かけてから出かけると行っていて今日はかけれなかったと悔やんでて
違う世界の人間だと再認識してしまった。なんで自分は掃除どころか物も捨てれない
怠け者なんだと嫌悪感orz何より頭の中がごちゃごちゃですっきりしないモヤモヤしてる感じで
生きてる実感がない。何のためにこんな物を集めて縛られてるのかとか考える。
旅人になりたい。
127おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 00:42:21 ID:ZukkoFH6
>>126 まああれだ、おまいは頭の中も全然整理されておらんようだね
とりあえずピザでも食ってもちつこうか

        ∫∫∫
   /三ヽ_┌──┐ pizza
   (・ω・)ノ ̄ ̄ ̄ ̄
.  ノ/H/
  ノ ̄ゝ
128驚愕に値するオレサマ:2006/03/26(日) 02:09:01 ID:GbuDp68D
諸君が到達し得ないほど
ピュアな存在に進化するために、
5年間かけて収集したガムテープSM画像と動画、約12GBを
情け容赦なく捨て去った
きらびやかで
かっこいい
オレサマ。
129気高いオレサマ:2006/03/26(日) 02:43:08 ID:GbuDp68D
オレサマの自らの意志で、
CD−R(世界一のガムテープSM画像コレクション)を全て叩き割った。
後悔はしていない。
ピュアーな進化にはビッグ・犠牲が伴う。
ビッグ・エターナル新世紀の始まりだ。
130おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 02:50:52 ID:/qmFWbh9
物を収集する人って逆に物に執着が無いんだと思う
家に置くだけ置いておいても、その物自体をよく見てないからどれが必要でどれが要らないのかすら分からなくて
だらしなく、めんどくさくてそのまんま

何かに使えるかも、また見たくなるかも

ほんとに使えるなら既に使ってるでしょ、必要になればそのときまた買えば?
131おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 02:57:00 ID:ri8y6Xpw
ここは「家族」が物を捨てられないスレ。
自分“も”整理整頓が苦手、物が捨てられない…から余計に困る
ってことならおkだけど、単に自分が物を捨てられないっていうのは
スレ違いじゃない?
132おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 03:13:42 ID:crQ7/4BJ
そう、スレ違いだね。

「自分が」捨てられない人
捨て たい と思っているけど捨てられないから後押しが欲しい人 のスレは無いので、
そういう人(つまりステラレネーゼ)が、あちこちに乱入している。
汚部屋スレには該当しないという自負があるらしい。

生活板には既に掃除系捨て系のスレが複数あるから、
さらに「捨てられない本人のスレ」なんて立てる必要が?という疑問は、
他の住人からも出て当然だろう。どうしたものかな。
133おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 03:17:21 ID:z/1XAL6d
親も物を捨てれない。人のお古とか捨てても拾い綺麗にしてとっておく。で、使ってる。
小さい頃からもったいないから捨てるな、物は大事にしろが口癖。
それは正しい考えだと思ってた。けどガラクタのせいで部屋が汚れ、カビやゴキブリ発生して
家を大事にしてないしガラクタのために他の資源を無駄使いしてることが分かった。
必要になればまた買う→これが一番してはいけないことでお金は大切になるべく使わないために
ある物でなんとかする→物を溜めるの悪循環。
134おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 03:20:14 ID:rICUX+T4
ご家族でメンタルヘルス系の病院にかかられては?
ここで親のせいにして愚痴られても、スレ違いです。
135おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 11:45:39 ID:D4uHDf3a
それを買った時点で勿体ないっていう物はよくあるよな。
136おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 15:34:47 ID:GQD2eiLh
3日前から自分の本を処分して、旦那のコレクションのトレーィングカードの箱を他の部屋から移し、
途中で旦那が「あ、それ、もう捨てていいから」と言ったのですがそのままにしておきました。

もともと部屋中にほうりっぱなしで散乱していたカードを仕訳して箱に詰めたのは私です。
昨日の夜には「それ、捨てていいって言ったじゃないか。早く捨ててよ。」ですと。
1箱あたり約8〜9キロで26箱、我が家は3階でエレベーターはありません。
200キロ以上の膨大な量で、他に置くところなどなく、どう処分していいかなんてわかりませんでした。
さすがに私もキレてしまい、
「とっておくのも捨てるのも自由にすればいい。だけど人任せにしないで自分でやって!」

物を捨てられない旦那が初めて捨てる決心をしたのはありがたいけど、たぶんずっとこのままになりそう。
彼の母親も同様で捨てられない、片付けられない人です。

旦那は釣りも趣味なのですが、ルアーなどがいつもぐちゃぐちゃの部屋の床に置きっぱなしで、とても危なく
結局私が分類して引き出しや箱にしまっています。自分では何もしないのに記憶力はいいのか
「あのルアーはどこにしまったんだよ。あの黄色のがないんだけど」などと聴いてくるので大変です。
みつからないと引き出しごとぶちまけて探して、そのまんま。
これってほんとに趣味っていえるのでしょうか?
それでも勝手に処分できないからストレスがたまります。
それ以外はいい人なんですけどね。
137おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 16:13:17 ID:D4uHDf3a
一番性能の良い奴、一番気に入ってる奴以外は糞!っていう極端な価値観がある人は捨て魔になるんだろうけど、
特に拘りが無い人だと、どれも横並びで評価してしまって、要らない物はない、捨てる物なんてないって考えちゃうような気がするな。
そういう人は、きちんと片付ける、収納することで、その物の価値を上げるっていう考え方を植え付けないと、自発的に片付けさせるのは難しいんじゃないかな。
拘りがないから、単体ではそれほど大事にしないんだよね。だから、まとめて捨てようとすると凄く怒る。
そして、どれがいる物でどれがいらない物なのかを聞いても、どれも大事だと答える。

>>136
専用の小綺麗なwケースを買ってあげるか、自分も専門知識を身につけて、「これ糞じゃねーか!こんなの捨てろよw」と優位な立場で指導できるようになれば、解決するかもしれないな。
138おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 16:52:17 ID:1s+HS++D
>136
マンションかな。思いつきだけど、階段のフロアに少しづつ
置いておけないかな。何度も往復する大変だし、時間かけて下に
下ろしていったほうがいいとおもう。苦情がきたら、一度に出せないのと
他の人に貰ってもらうもいいんじゃないか。

危なくて子供を置いて置けないよ。>引き出しごとぶちまけて探して、そのまんま
139おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 18:24:11 ID:7VLTth6t
カビ生えたり、染みが付いていなけりゃ売ってしまえ。
140136:2006/03/26(日) 18:26:51 ID:GQD2eiLh
3階建のマンションとアパートの中間みたいな住宅です。
子供はいないのでよかったのですが、それでも釣り針を踏み抜いた事、数知れず・・・

我慢比べみたいな感じですよ。
今は、あまりカードには興味がなくなってしまったようですが、ものすごくお金をつぎ込んだので
もったいないという事なんでしょうか。
前は捨てようとすると怒るので、毎日のように「自分で片付けて欲しい」といっても片付けず・・・
半年、部屋の掃除も出来ずそのままにしていたら、実家の母に「大きな箱にだーっと入れとけば?」と言われ
大きなダンボールに片っ端から入れて部屋に置いておき、それが8個になって部屋が半分しか使えなく
なった時点で、私のほうがあきらめて今の26個の箱に整理し、釣り道具も私が片付けることにしました。
本当にプレミアなものは別に保管してあるので、私から見ても「こりゃあ1000枚で100円にもならん」
と思えるんですけど・・・・

まあ、結局は私が片付けるんでしょうね。
141おさかなくわえた名無しさん:2006/03/26(日) 19:32:24 ID:8qAHLJ8f
>>140オクだしして、宅配か郵便に取りに来て貰えばどうじゃろ
142おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 13:12:35 ID:H/SZxD9U
>>140
カードはもう増えないんだろうから毎週少しずつ捨てていくといいよ
持てるだけずつ
いつかは消える

片付けてやるから、探すのを人に任せるようになるんだよね
箱から溢れたら捨てるってことで2・3個だけ箱渡して出てたらそこへ放り込む
入らなくなったらいくつか出して一つずつ見せて居るか要らないか聞いて
いらないのを捨てていくくらいしていいと思う

欲しいだけ買って放っといたら整理されてて
欲しいときは言えば出てくるなんて思わせるな
143おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 14:12:22 ID:SZmNDTGH
>140
まんだらけにメールか電話で連絡して出張買取頼んだらどうだろう。
もし引き取り不可のものがあっても「店側で処分」にしておけば大丈夫。
プレミア物も一括で処分するならそれもよし、資金回収したいならプレミアのみか
全部ジャンク扱いで一気にオクに出す、も手ではあるけど……
カードは状態に煩い奴がいますのでご注意を。
万が一だらけがダメでもトレカ買取はあると思うのでぐぐるで探して見たらいいですよ。
差し支えなければ何のトレカか聞いてもいいですか? 
144おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 14:58:44 ID:skbNSy1s
>>141>>142>>143
レスありがとうございます。
NBAとサッカーのトレカです。
趣味を持つのはかまわないし、コレクションも嫌ではないのですが
人任せにされていいように使われるのが負担です。

私も、もう処分してはくれないだろうなと覚悟して整理をしたので
1箱ずつ捨てるものは捨て、よく探して引き取ってもらえそうなものは
その様にしてみたいと思います。
ただ、私も仕事があるのでサクサクとはいかないでしょうけど。

子供並にモノの整理整頓をしつけなきゃならないなんて情けないんですけど
たしかに自分で片付けなければ自分で探す事も出来ないのだから
こっちが根負けしてしまって手を出してしまったのがいけなかったのかな、
ほかにやりようがなかったのかなと反省しています。
片付けられない人のスレやトレカのスレで相談してみます。
145おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 17:53:34 ID:j2pybyQV
つーか釣り針踏み抜いた事数知れずって…
それ以外はいい人と言うけど
自分のせいで嫁がケガしても平気で
同じ事繰り返す人がいい人ですか…

146おさかなくわえた名無しさん:2006/03/27(月) 23:54:37 ID:7LdQWstl
同感。
奥さんが許してるのをとやかく言う気はないが。
147おさかなくわえた名無しさん:2006/03/28(火) 01:41:45 ID:TvLVrH1o
奥さん以外の人間も平気で傷付けてそうだな
148おさかなくわえた名無しさん:2006/03/28(火) 08:25:51 ID:v7lbF4sF
子供はいないんだろうか。
赤子がいたらヤバイなんてもんじゃない。
今のうちにせめて釣り針だけでも徹底して整頓させないと。
149おさかなくわえた名無しさん:2006/03/28(火) 10:51:07 ID:MqYhQJxq
子供はいないとレスにあるよ

自分ならトレカの山は我慢できても
部屋にまきびし撒く人とは危なくて暮らせないw


150おさかなくわえた名無しさん:2006/03/28(火) 13:55:59 ID:2fsS+uOF
釣り針踏み抜いたら多分自分だったら大暴れするなあ。
奥さん優しい
151おさかなくわえた名無しさん:2006/03/28(火) 14:04:25 ID:wYQo0DH5
 最近ニュースで報じられている残虐殺人の犯人も、普段から異常な人間は少なく、「普段 はいい人なのに…」というケースが増えている気がする。
 ふとしたきっかけで普通の人間 が残虐な殺人者に変貌する恐怖。
 またそうした環境を助長している現代社会。
152おさかなくわえた名無しさん:2006/03/28(火) 21:03:54 ID:rsKyr9U6
それはさすがに話が飛躍しすぎじゃまいかww
153おさかなくわえた名無しさん:2006/03/28(火) 23:13:10 ID:m9/rG2yY
解体した学習机の天板を無理矢理とっておく。
新聞紙に包んでゴミ袋に入れといたガラスが外出中になくなってる。
髪ヒモでしばった雑誌も消えてる。
言いたくないが、あなたを一番捨てたいorz
154おさかなくわえた名無しさん:2006/03/29(水) 03:15:29 ID:J97AA8Pb
>解体した学習机の天板を無理矢理とっておく。
これ自分がやった。箱の上に乗っけて作業台にしてます。
製図書くのに便利かなとおもったけど、表面が傷だらけでだめっぽorz
155おさかなくわえた名無しさん:2006/03/29(水) 07:12:17 ID:kuCZFqL8
自分もやったwwww
こたつの電熱部分を撤去して天板乗せて、普段の作業テーブルにしてるよ。
専らPCでの作業だから液晶モニタとキーボードと文房具少々置いてるだけだけど。
オール木製の結構いい机だったので、部屋の雰囲気とも合ってていい感じ。

でもこういう使い途が無いのならとっといても仕方ないよね。。
ちなみに、そのガラスや雑誌はどこに消えたの?家ん中に普通に戻ってるってこと?
156おさかなくわえた名無しさん:2006/03/29(水) 19:36:53 ID:SO1XVaT8
雑誌、いくら探しても見つからん。
誰かの部屋の押し入れに詰め込んでるかも(前科あり)。
いくらなんでも割れたガラスは捨ててくれたと思いたい…
157おさかなくわえた名無しさん:2006/03/30(木) 13:49:21 ID:7GWop7h/
>>153髪の毛のヒモだったら怖いなー
158おさかなくわえた名無しさん:2006/03/31(金) 11:37:18 ID:z2TQ5oCL
うちも何年も汚部屋となっているダンナの部屋というか
物置を片付けたいのだか、私が手を出すと怒る。
必要なもの以外は捨てようよ!というと、「じゃあこれとか捨てようぜ」
と私が新婚の頃にデパートで買ってプレゼントしたシャツを真っ先に
指差す。あまりのショックに言葉を失い、汚部屋はそのまま・・・涙
159おさかなくわえた名無しさん:2006/03/31(金) 13:33:52 ID:Sdrolz8V
>158
転載乙
釣り堀はここじゃありませんよ
160おさかなくわえた名無しさん:2006/03/32(土) 03:21:57 ID:5PIg4ltb
>>144
ヤフオクにだせばいいじゃん
161おさかなくわえた名無しさん:2006/03/32(土) 13:09:09 ID:USJzBp2D
日付、32日・・・
162おさかなくわえた名無しさん:2006/03/32(土) 16:49:34 ID:GxNskASu
>>161
(´-`).。oO(ageてまで、いまさら何を・・・・?)
163おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 01:29:57 ID:bWjzZHq/
日本全国の既婚女性の皆さん。
ビッグ・ミニマムなオレサマは、
理想の再婚相手ですよ。
しかも、セックスは毎日できますので
濃厚な結婚生活を送れると思います。
164おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 02:27:44 ID:xsKABCsY
ごめんなさいね、小さいのは好きじゃないの。
165163:2006/04/03(月) 08:12:47 ID:bWjzZHq/
愚か者!
オレサマのペニスは長くて太くて硬いぞ!!!!!!
166おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 14:29:28 ID:hDIY2e0q
それでも使い道がないんでしょ
捨てちゃえば
きっと家族もそう思ってるよ 捨てたいって
167おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 17:19:36 ID:O7YBuK5d
本人が取って置きたいというのなら、しょうがないよね。
たとい無用の長物でも。
168おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 19:22:02 ID:rhgeckHs
カビてそう
169おさかなくわえた名無しさん:2006/04/03(月) 21:49:38 ID:g3XcWfRO
吸われないおっぱいなんてゴミでしょ
170おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 01:23:38 ID:VjpowJMn
目には目を、
歯には歯をで
やり返してやろうかと思う。
何も片付けない、洗わない、掃除しない
これを続けたらどうにかやる気を持ってくれるかな・・・。
171おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 17:22:43 ID:w9fyicU2
家のトイレは男女別にあるので、男子トイレの管理は夫に任せていた。
先日、来客の予定に合わせて掃除を頼んだら「便器と手洗い場所は掃除したよ。
あとで床に掃除機かけておいて」と言われた。掃除機を持って男子トイレに
入ったら、便器のふちや外周や壁はカビだらけ、手洗い場は水垢だらけ、床は埃や
カビや髪の毛や下の毛が絡み合って、とても掃除機で吸える状態ではなかった。
リアルに吐き、泣きながら掃除した。

義両親が汚屋敷汚台所な人で、そこで成人した夫は基本的に、片づいた状態
とか掃除が終わった状態というものが分からないのだと思う。実際、夫の部屋は
物があふれ、埃だらけ。(自分の部屋の中は自由にしたいだろう思って、
今まで私は手を出さなかった。)
トイレ掃除をしながら最初は怒ってたんだけど、段々哀れみというか
悲しみというか、「かわいそうな人だな…」という感情に変わってきた。

でもやっぱり悔しかったから、夫のトランクスで掃除して捨ててやった。
172おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 17:47:13 ID:9FBLrmaI
なんというか乙
再教育が必要な気もするけど・・・
173おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 18:38:32 ID:3JYKDuO7
貧乏性ってやーね。
174おさかなくわえた名無しさん:2006/04/04(火) 22:52:12 ID:ox+mavJf
今日、主人の姉が姑の汚台所を片付けてくれた。ありがたいよ。
私が手を出すと姑は遠慮するのか、こうしたいということを何も言わず、
どうにもならない。
娘だと、喧嘩をしながらでも言いたいことは言うので姑の為にも良いと思った。

別に見て見ぬふりをするわけでもないけど、人間関係までおかしくなるので
手を出せなかったんだ。
175おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 01:09:48 ID:mCWJgg5x
母親が捨てられない病で、もう10年以上。
最近はガラスで仕切られている隣の母の部屋から魔の手が…
だいたいが、服。あとは学校でもらうプリント、仕事の書類。昔大切にしてたもの。
もう、家壊したいゲッソリ
176おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 01:26:12 ID:Kz4Db9oD
義理家族が捨てられない病。
ゴミやゴキブリに囲まれて暮らしてます。
冷蔵庫開けたら異常なにおいが漂い、何年も前に期限切れてるような
食品がぎっしり詰まってた。あれははっきり言って病気だと思う。
177おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 04:09:04 ID:a1hxuu+R
夫が 空き箱を捨てません。主に家電製品の です。ビデオ、カメラ、コンピューター、ゲーム機
それから pcソフトの箱etc...。
クローゼットに 山積み状態です。理由は 今度引っ越すときに 中身もつめて移動できるから
だって。 じゃあ せめて 中の発砲スチロールを捨てて、箱をたたんでよ、 と
言うのだけど 聞きません。
引っ越しなんて 予定もないのに なんで? なんで??
その時は 毛布にでも 包めばいいんじゃ ないの?
おかげで クローゼットの 中に本来 入れるべきものが 部屋の中に 散乱してます。
片付けられません!!
子どもも 小さいのが2人(5さい 2さい)いてその子らの おもちゃも 結構な量で、
我が家は 足の踏み場も 無いほどです。
178おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 04:28:00 ID:1QoiRUbh
何でチュプがこんな時間に書きこんでるの??
179おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 05:35:29 ID:JC1uNK/i
>>177
引越しの時に空箱なんていらんよ。
業者さんがちゃんとしてくれる。
空間の無駄です。とっとと捨てましょう。

どうしても捨てられないのなら、その空箱の中に
散乱してるものを詰めればいいんじゃないの?

なお、中の発泡スチロールを捨ててしまうと、
外側の箱は無意味になっちゃうから(梱包の用を足せない)
その提案はイマイチだ。ダンナさんが聞かないのもわかるw
180おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 07:03:52 ID:O8jQDTLl
181おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 08:59:50 ID:bK2lTpUn
>177
空き箱用スペースの家賃モッタイナイ と電卓を叩いてみる。
182おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 09:54:23 ID:6W+6y3Ai
>>177
まぁとっておきたい気分はわからんでもないが
漏れは後でヤフオク等で売る気がある場合は外箱の有無で相場変わるから保存してる
183おさかなくわえた名無しさん:2006/04/05(水) 11:24:08 ID:IerrPwg2
>>178
小さい子のいる母親なら何時に起きてても不思議ないよ。
自分も普通の会社員だが休日代休でこんな時間に書き込んでるし。
184おさかなくわえた名無しさん:2006/04/06(木) 18:21:20 ID:sbBU/6Gv
日本全国の老人諸君へ。
でかい家具とかでかい家電とかの溜め込みはやめていただきたい。
日用品なら、諸君の死後にゴミ箱に一気に捨てられるから好きにやってくれ。
185おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 13:15:33 ID:5A2ey2JJ
>>171読んで、男子トイレの掃除機かけまで夫がしないと
管理を任せてるとはいえないんじゃないかと思ったが。
186おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 16:30:33 ID:xtHCOe0M
全ての捨てられない病の人達に捧ぐ言葉

    「もったいない」とは、そのものの持っている価値を生かしきれていないこと
187おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 16:34:35 ID:/K2F0GSp
名前:
E-mail: sage
内容:
171です。>185おっしゃる通り。
その日は夫が急に出勤しなければならなくなり、「前日に便器と手洗いは掃除した
けど床がまだ」と言ってたのでした。後出しスマソ。
来客の予定もせまっており、「掃除機くらいは私がやるね」と返事したんだけど、
まさかあんな状態だったとは…。
それで今回初めて、夫が掃除のやり方を知らなかったのだと気付いた訳です。

私は管理を任せたつもりでも、掃除のやり方を知らない夫が管理できたはずもなく、
結果としてはただ放置していただけだったようです。自室の管理も任せていたつもり
でいたけど、やはり整理整頓のやり方を知らないからこそ荷物だらけ、埃だらけに
なった訳で。私もバカでした。
しかしまさかこんなに知らない人がいるなんて、思いつきもしなかった…orz

義実家も汚部屋汚台所汚トイレなんだけど、多分義両親も整理整頓や掃除の
やり方を知らないから、どんどん溜まっていくんだと気付いた。義両親も夫も
汚い状態がデフォと認識してるんだと思う。義実家まで変える事はできないけど、
夫には少しずつ、整理整頓や掃除を教えていこうと思う。健康にも悪いので。
188おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 16:35:42 ID:/K2F0GSp
あれ?最初のとこ間違えてる…もうほんとすんません
189おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 17:53:50 ID:/1gE5++5
鉄道スレに客を奪われてしまって
さびれている
かわいそうな
スレは
ここですね。
190おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 19:58:28 ID:J0NuiVT6
鉄道スレよりマトモに話しが出来る人が残ってるので無問題。
あそこは異常者の集まりだし。
191おさかなくわえた名無しさん:2006/04/07(金) 23:16:02 ID:e0uXY6vE
ここがあのコピペの発祥地ですか。
記念パピコ
192おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 09:39:26 ID:+W7SpRCF
オフハウスで
毎日のように
ぬいぐるみを買ってくる
という事例ないっすか?
193おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 13:02:25 ID:YkCF55VB
まぁ普通に整理整頓する人達の中に馬鹿がひとり混じっていたお陰で
ここも散々な目に合った訳で。肩身せまいよね。

あっちはあっちで普通の人々の中に調子に乗った馬鹿が混ざり込んでるから、
まるで異常者の集まりの様に見えたりする。
194おさかなくわえた名無しさん:2006/04/08(土) 19:40:46 ID:n8SZxrPt
うちの実家は家ごとゴミ箱だから、一人暮らしの母が死んだら
家ごと捨てればいいんで簡単。
195おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 02:41:18 ID:vVgRAGtT
そんなことできないよ
196おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 13:23:27 ID:3YWcJtUH
母を先に捨てた方が手っ取り早い
197おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 22:13:09 ID:F7ly0Nn6
諸君!!!!!!!!!!スナフキンになれ!!!!!!!!!!
198おさかなくわえた名無しさん:2006/04/09(日) 22:31:28 ID:O8vm8+g0
昔のムーミンでスナフキンが勝手にギター弄られてヘソ曲げる話があったな。
199おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 00:59:17 ID:EJa87yQ6
>>195
中身ごと解体してもらうんだよ。
200万もあったらできる。
200おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 07:15:07 ID:eKDuEgM7
最近は家の解体もゴミ分別が必要だからたぶん200マンではムリ。
201おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 22:13:24 ID:N4X7Mce6
昨日母親にやられました
小さいまな板にひっかけられるように穴が空いていて
S字フックで縦につるしてるんですが
いつも同じ方ばかり下になってしまうので、かわききらずに黒くなってるんです。
衛生面が気になるのでS字フックを捨てました。
(まな板はちゃんとしまう場所がまだある)

そしたら「勝手にフックを捨てた!!!」と怒りまくって
洗濯物かごに入れていた自分のパーカーとパンツをごみ箱に入れられました
しかもS字フックの入っていた破砕ごみの中…orzああ、せめて分別してくれと…
いやいや願う所はそこじゃない。いったいどこのガキのやつあたりだよ

ご飯も別々に作って食べるし、
換気扇なんか何年も掃除してないでほっといた親なんで
台所は全部自分が掃除してるのになんでこんな目にあわなきゃならんのか

物を捨てられない病は、物の捨て方を知らない人と、心の問題とに分別可能だと思った
202おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 22:25:05 ID:qVIo3Drk
母親頃せば?
203おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 22:33:48 ID:a8hlYnaw
彼氏とか人の家なら片付けられるから交換でお片付けは?
お互い汚い家なら恥もかかないだろうし!
家はものだらけだよ
(T^T)
ゲーセンでモノゲトするから…
そのお金は私は出してないからオクで売ればいいんだけどね、数が…
204おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 22:33:50 ID:N4X7Mce6
小学生の時殺そうと思ったけど こんな奴の為に人生棒にふりたくないからやめた
ああ S字フックはもちろんゴミ箱から救出済み
自分の服は、見てない時にゴミ箱行き

そのうち家ごと見捨てるよ

ここROMってる汚部屋住人いたら、
家族に見捨てられない内に、家と心と頭の掃除しろ
205おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 22:44:13 ID:cUWsHGXi
親の家なんだから勝手に捨てるあなたが悪いのでは?
衛生面気になるって言えばいいっていうか小さいまな板なら大きいまな板っていうのがあるんでしょ
それ使わなきゃいいだけじゃん
ここで言う片付けられない話とはなんか違うベクトルの話の気がする
どっちにしろ基地外っぽいけど
206201:2006/04/10(月) 23:06:38 ID:N4X7Mce6
>205
今までさんざん言ってきたんだ。
大きいまな板は…小さいの以上に気になる状態。
自分の給料で買うと、まだ使える勿体無いと新しいのは押入れ行き

昔ははこのスレのまんまな人だったんだけど
数年かけてだんだん基地になってきた気がする
このままだとテレビにでてくる汚家住人になるのかねぇ
これ以上は確かにベクトルが50度位ずれてきそうだからROMに戻ります
愚痴ってすまんかった
207おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 23:27:55 ID:cxt+YFAI
>>201
失礼ながら、お母さんはどう考えても基地ですね。
早いとこ独立した方がよろしいかと。
208おさかなくわえた名無しさん:2006/04/10(月) 23:51:20 ID:3Teiee4G
私の母も捨てられない。
小学中学の頃の服を捨てたらぶんなぐられた経験があるので(今着てる服も脱げ!と言われた。下着すらも)
捨てる時は小分けにして親が居ない時に。
今は学習机を捨てて新しい机が欲しいので(前にもそんな人いましたね)
腹の立った時のサンドバッグ代わりにしてぼろぼろにしてる。
ぼろぼろなら仕方ないだろうと思わせたい。
さすがに蹴り飛ばしてるとは言えないんでぶつかったと言ってます。
リビングが汚いのは諦めたからこっちに口出しだけはしないでくれ。
そのくせ部屋が汚くてイライラするってやつあたりしないで。

家出た方がいいんでしょうが。
209おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 00:02:52 ID:BA9BjZX8
>>208
失礼ながら、あなたの場合は単なる反抗期の匂いがプンプンと。
210おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 03:55:11 ID:G3rkK1Sg
地球儀が、捨てても捨てても戻ってくる。
中に電球が入ってるやつなんだけど、コンセントちぎれてるし
根元がぼっきり折れて自立しないし、印刷も薄くなって
地形も地名もハッキリしないので、月1回の不燃ゴミの日に
捨ててるんだけど、母が拾ってくる。
地球儀としてもライトとしても役に立たないんだから、って言っても
勿体無いって怒る。
じゃー自分が使えよ!私の部屋に戻すなよ。
服や雑誌、履き潰した靴なんかもしょっちゅう戻ってくる。
私は足が悪くて、「こっそり」捨てに行けない(杖の音でバレる)。
たった今も捨てに行こうとしたらバレて怒られた。
来月まで保管決定。○| ̄|_

211おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 09:13:44 ID:YwvGYYMw
>>210あたしもけっこんするまで母親がそうだった 
ノートの中味まで見て・・・捨てさせてくれない
家中うん十年間つかってないものも捨てないから
何も置くところがないし
必要なものもない
アタシにはお菓子なんかを家で作るともだちが
うらやましかった。
そんなものナイヨ オーブンもレンジも

なのにアタシのお気に入りと言ってるものは捨てられた


今母親は介護施設で一人だけど
兄弟みんな早く死んでほしいと思ってる


212おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 15:00:25 ID:YOSCGGt6
ゴミと暮らしていると本人までゴミになってくるのか・・・。
213おさかなくわえた名無しさん:2006/04/11(火) 15:14:14 ID:R3UYHUTr
>211
キモ
214おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 01:52:06 ID:9pxRXFUd
>>210
手放したはずのものがまた戻ってくるって気持ちが疲れるよね。
うちは父が拾い魔です。
来月のゴミの日にはそのままの形で捨てに出すんじゃなくて、はずせるネジは
はずして小さくしたり、貼ってる部分は剥がしたり、(地図が剥がせない状態
なら油性ペンか何かで色を塗ったりして、)元がなんだったか分からなくして
から捨てちゃえ。
雑誌も靴も、捨てるときにはよりゴミらしく見えるように裁断してからこっそり
ゴミ袋へ。(服や雑誌って廃品回収のリサイクルに出す方がいいとは思うけど、
そのルートに乗せられずにまた手元に戻ってくるのであれば、裁断。裁断の結果
お母さんに魅力的に見える布地が出来上がった場合はそれを雑巾として使用した
あと、ゴミ袋へ。)
215おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 03:07:49 ID:06E4qaTw
今は絶縁状態の人から貰ったマスコットのぬいぐるみ(手のひらサイズ)、
ゴミに出したら母が回収していたよorz
首をちょんぎって捨て直しましたが、棚に飾られてしまったぶんは取り戻せず。

でもこないだそのマスコットについて話を振ってみたら、母は飾った由来を思い出せないようです。

ダメだコリャー!
216おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 12:44:03 ID:5+lMlcDy
勿体無いといって親が拾って戻ってくるのなら
原形とどめない状態にして捨てたらいいじゃん。
地球儀は壊す、ノートはシュレッダーにかける。
わざと壊すのばれたらウザイから、偶然壊れた事にしたら?
こけて踏んだ、落とした、他の物をぶつけたor落とした。
217210:2006/04/12(水) 14:33:22 ID:PvyQa1cP
レスくださった皆様、ありがd。

雑誌・服は母が歯医者に行ってる隙にちょうど廃品回収車が
通りかかってくれたのでやっと出せたヽ(*´∀`*)ノ
ばれたらまたぐちぐち言われるが捨てたもん勝ちだ。

あとは靴と地球儀だけど、原型を留めないほど破壊ってどうすりゃいいのか。
地球儀は意外と頑丈。地球部分はカナヅチで叩いてみましたが割れなかった。
しかしもう海と陸の境もハッキリしないのに、軸はバラバラに折れてるのに
なぜ捨てるのが勿体無いのか理解出来ん。
靴もいざ分解となるとけっこう大仕事だー。もともと靴だった、ってばれたら
またうるさいし。(まだ履けたのに!とか。履けないっつーの)

まあぼちぼちやっていくよ…。
218おさかなくわえた名無しさん:2006/04/12(水) 18:54:09 ID:/k4UuyJg
>217
友人に頼めないか?
事情を話して、遊びにきてもらう。
大きな鞄持参で。
処分代はもちろん支払う。
219おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 11:01:31 ID:0I7HnVPk
空気清浄機を捨てたい。
去年買ったばかりだけど、壊れかけてるのか音がすごくうるさくなってきた。
こんなやばい音がするのに、本当に空気が清浄されてるのかわからん。
絶対反対されるんだろうなぁ…
220おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 12:32:25 ID:0nNsRVpw
妹は物欲がすごい人なので絶対にいつか使うと言って何年も
使わないものに執着しています。そして更に衝撃的なのが父で
父は既に年金暮らしなのですが働いている時から
会社で余計な物買ってきたり、くたびれたソファーセットを
無計画に持って帰ってきたりしてコタツにソファーセットという
変な部屋になっていました。そのソファーは壊れた事と不便だった
ためようやく捨ててくれましたが、今度は祖母がなくなりかたずけの
手伝いに行き大型家具&使わないと予測されるガラクタ他
を持って帰ってきました。もうすぐ粗大ゴミは出す時に
お金が取られるようになるんだよ!といってやりましたが
おそらく聞いてないでしょう。
私も些細な抵抗を試みています。ほっといたら寝る場所がなくなるから・・・
目の前で私が数年前に捨てるはずだった収納ケースの
粗大ゴミの申し込みをしてやりました。
221おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 12:50:30 ID:sRzQJgIU
>>219
修理もってけよ
222おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 13:13:36 ID:/ZGcB3EN
>>219つ□フィルター   かなと思ったのだが
二〜三年使用で取り替えとかあっても一年で真っ黒になったし
223おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 17:09:09 ID:IoI67OcY
>>219
修理出せよ。まだ保証期間内では?
224おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 21:44:02 ID:2TKoTvEn
いきなり捨てるんじゃなくて、一応「捨てない努力」をしたとこ見せなきゃ、
ご家族も納得できまい。
225おさかなくわえた名無しさん:2006/04/13(木) 23:00:01 ID:Pw5pSQhf
来週のまんが日本昔ばなし。
「大六天さま」
埼玉県柏原の中宿というところに、それはそれはきれい好きなお婆さんが住んでいた。
自分の家はもちろんのこと、村中全部がきれいでなくては気がすまない。
よその家にまで上がり込んで掃除をするので、村の人たちは困り果てていた。
ある日のこと、村の外れにある大六天という神さまのところへやってきたお婆さん、
子供たちがおもちゃを散らかして遊んでいるのを見て、そのおもちゃを取り上げてしまった。
ところがその夜、お婆さんは急に苦しみ出した…。

ttp://mbs.jp/mukashi/archives.html
226おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 00:30:57 ID:NbcZV0n6
>>219
フィルターに埃がいっぱい詰まってる予感。
227おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 15:52:59 ID:LUvUparT
>>217
とりあえず乙!
金づちより固いとなると固定して車でひくとかでないと無理か。
靴は素材によるけど安全靴でもないなら押し切りがあれば
履けない程度にカット可能だけど、普通あんまり押し切りないよね。
友達に頼んで友達のゴミの日に出して貰うとか。
(ごはん奢るからとか何とか)
228おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 17:44:09 ID:X0ZiylTE
一ヶ月かけて母の部屋を掃除しました。服等なんとか整頓できたのにまた少しぐちゃくちゃになってきました。
なんでこんなに整理整頓が出来ないんだろ。部屋の雰囲気に合わない小物、パンフレット類が色んな所に置いてある。
パンフレットや重要書類はタペストリー型の収納にしようと考えてるんだけど自分で考えないから進歩しないのかな?
地道に一緒になって教え込んでライフスタイルに必要な物置き場と趣味系の物置き場を作り整理整頓してほしい
229おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 22:24:17 ID:CD8+uAB6
>>228単純に物が多すぎるからすぐ散らかるのでは・・・。
家がそうなんだけど、嫌だよね。
230おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 23:09:23 ID:/UwhRxJI
義母が宗教新聞をとっていて毎朝3紙もくる…。
ゴミの日に捨てようとすると『だめだよ!読み返すんだからっ!』と。
読み返すヒマなんてないクセにいつまでもとっておくから新聞だらけ…。居間に三ヶ所も新聞置き場が。
もちろん他にも仏間、義母の部屋、階段の下にも…。
231おさかなくわえた名無しさん:2006/04/15(土) 23:52:48 ID:zBeoPp63
読み返すのに単純計算で何時間かかるんだろうね?
一日何時間を読み返しに費やせば、新聞の山が消えるんだろうね?
232おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 02:23:29 ID:xOLvvgNp
新聞って「新しく聞く」って書くとおり
すぐ読まないと意味がないって子供の頃教わったよ。
233おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 03:30:48 ID:w5RSRnLe
>>230【いつか】読む、【いつか】使うってその【いつか】っていつ来るんだろうね。
うちもチラシ、パンフレット、新聞の切り抜きが無造作に置いてある。せめて整頓してほしいよ。
【いつか】使う物もどこにあるか分からないからまた新しいの買う始末だし。
234おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 13:38:36 ID:Xoeh4h2F
古新聞を溜め込む人っているよねぇ…。どういう心理なんだろう。

義実家が汚屋敷なんだけど、ただ「片付ける」というゴールだけ示しても
意味がないんだよね。どうして溜め込んでしまうのか、なぜ減らせないのか、
そこを考えないと。体重管理と似てるよね。ただ「食うな」ではなく、
なぜ太ってしまうのかを考えないと根本的な解決にならない。
235おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 13:58:40 ID:bMx9hZqy
>>232
いいことを聞いた。ありがとう!
236おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 17:07:47 ID:dwxRVfYQ
旦那の実家の軒先にあった 棚?と思っていたもの。
それは何と洗濯機だった。
たまにしか行かないし、上に物がのっていたので気が付かなかった・・・。

買い換えたとき何故捨てなかったのだろう (T_T)
たぶん 10年以上たってるよ〜

今じゃ処分にお金かかるのに
237おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 17:28:19 ID:MQJOIalK
8年くらい前に買って、今は誰も使ってないベッドを捨てようとしたら、
「高い金だして買ったのに!捨てるな!」って怒られた。
そのベッド、19000円くらいの安物なのに。
今は誰も使ってないし、汚れ放題で部屋の邪魔になってるのに。
ゴミは捨てられないし、変に「物は大切に」って思ってるから、
新しい物も滅多に買わないし。
買っても、元々が不潔だから、すぐ汚されてダメになる。
ゴミは溜まる一方、新しい物もすぐ汚くなる・・・
まさに悪循環。
潔癖症の逆バージョンの強迫症だな。
病気だよ。
本当、こっちまで気が狂いそう・・・
一生、この呪縛からは逃れられないんだろうか。
あいつらがきちんとすればいいだけなのに。
ムカついてたまらん。
238おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 21:04:22 ID:bMx9hZqy
玄関前のでかいキャビネット捨てたい。扉も壊れてるし中身もガラクタばっかり。
ベランダの物置も錆びて開かない。中身はやはりガラクタ。
押入れにも母の嫁入り前からの古布がびっちり。
「いつか使うかもしれないでしょ!」「もったいない!」
いつか、と言い続けて何十年ですか・・・。
239おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 21:15:07 ID:JbMpKshP
>>237捨てるのがもったいないのなら他人に譲れば?
周りに欲しい人がいないかさがしてみては?無理だったら
粗大ゴミに出す。あれは使えるものは欲しい人の下へ
行くみたいだから無駄にはならないかも。
電化製品みたいに処分の為のお金が取られる日も
遠くはないようなので早く行動に移した方が良いと思う。

>>238いつかを明確にしてもらえば?いつかっていったい
いつの事なのか大体どれくらい使うつもりなのかとか。
240239:2006/04/16(日) 21:18:08 ID:JbMpKshP
>>237家族にそのように訴えかけてみてはというのが
抜けてる、宜しく。
241おさかなくわえた名無しさん:2006/04/16(日) 23:09:07 ID:RS+hrOlx
やはり、
ペルシャ絨毯と
ノートPCだけの
清らかな部屋で
全裸生活すべきだ。
242237:2006/04/17(月) 19:08:40 ID:WDKB7G9r
>>239
レスサンクス。
もう本当に汚れ放題なんで、人に渡せるようなもんじゃないです。
でも、とりあえず、捨てようようって話してみたんだけど。
早口でわめかれて、結局、無理でした。
絶対なんか病気だと思う・・・
こっちまで気が重くなる。
243おさかなくわえた名無しさん:2006/04/19(水) 23:26:59 ID:h5AaOVCK
>>225
人の家まで掃除する迷惑なばあさんの話しだった。
勝手に捨てるのはよくないという教訓なのか。
昔からそういう人がいたということだね。
244おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 00:05:30 ID:1Bhn31EP
つか勝手に捨てるのはよくないという大前提があるからこそ
スレタイに【ストレス】【ジレンマ】が入ってるんだっての。
掃除担当者に文句を言われた腹いせなのか知らんが
ここを仮想敵に仕立てて被害妄想に耽るのはやめて欲しい。
245おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 00:11:04 ID:jiJdXURC
そりゃ勝手に捨てられるんなら苦労ない罠。
できないから悩んでるんで。
246おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 07:30:50 ID:h7V3laU0
仮想敵に仕立てて叩きたいなら鉄模捨てスレでこもってそこで一生やっててよ。
あとは>244にあるとおり。
247おさかなくわえた名無しさん:2006/04/20(木) 13:03:32 ID:VdEBNQtW
>>242捨てることができない人が家族にいると
困るよね、うちの父親も妹も溜め込みがたで
明らかに不用品な感じなのに絶対に捨てないんだよね。
で、私が考えた策は彼らが新たに物を持ち込んだ時
に捨てさせる方法、いかに置くところがないか
余裕がないというのをわからせ説得しつつ
粗大ゴミひきとりの申し込み等に強制的にもちこむ。
この方法で私の場合はうまくいきましたが
>>242さんのところではどうでしょうか?
248スナフキン原理主義オレサマ!!!!!:2006/04/21(金) 11:49:17 ID:IEN1/tx1
なによりも、絶対に捨てられないものが何か知ること。
それが己を理解する第一歩。

そうすれば、なにがいらないのか明確になり、一気にモノとムダな行動が
減るのだ。
249おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 12:22:20 ID:xr7sGj1/
最近復刊した
パトリシア・ハイスミスの短編集「11の物語」に収録されている
「愛の叫び」という話を参考に出そう
二人暮しの老女が延々と互いの支えになるものを勝手に奪いあい、足を引っ張りあう話

男に招待された相方に嫉妬して、夜中にクローゼットの中のドレスを切り裂いたと思えば
ドレスを切った方が眠っている隙に自慢の長髪をはさみで切り落とされたり、
とにかく泥沼の同居生活は果てることを知らない

故意の意地悪や妨害を好むもの同士で、周りから狂っているように見られようと
この二人の関係はどうにか成り立っている

しかし現実には「やられたらやり返す」人はなかなかいない
迷惑行為に対しては法律があるし、考えの合わない相手とは別れればいい
それでもなお意地悪に走りたいと思ったのなら、それが趣味になってしまったからだ

ゴミやガラクタ集めは迷惑だし取り締まるべきだと思うが、
身近なケースとしてはこの老女の行為に近い事をやっている例がほとんどだろう
ストレス解消の餌食になった方はたまったものじゃない
訴えられたり事件を起こされたりしない人は幸いかもしれない
250おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 14:14:03 ID:Z4deokwQ
1と244をよく嫁

鉄道模型以来、こういうのがよく来るようになっちゃったよなー。
251おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 21:56:59 ID:p3vyxPUX
兄が「いつか人にあげる」といって取っておいたMDウォークマンは
流行りが代替わりしてゴミになったぽくて捨てたい。
私がそれ系使わないのでipod系の浸透度は知らないけど。

人にあげること自体、
需給がドンピシャリで一致するってのは滅多に無いと思ったほうがいいかも。
代替わりもしないうちになぜかあげる気になる可能性も低そうだし。
252おさかなくわえた名無しさん:2006/04/21(金) 22:11:13 ID:C3pQVxXd
母親が自分の要らなくなった物を人に押し付ける癖がある。
カビが生えた古〜い枕とか、自分は着なくなったダサダサのカーディガンとかを私に上げたがる。
極めつけは、実家を建て替える時、昔私が弾いていたアップライトピアノを、隣の2DKの小さな家の鈴木さんに無理やり上げちゃったこと。
鈴木さん家からはピアノの音は聞こえてこない。
あのピアノは鈴木家のどこで場所を占領してるんだか。
253おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 01:34:45 ID:jdDr36AD
鈴木さん気の毒に・・・

新品同様だがかなり座り心地の悪い椅子を
ゴミに出したとき、持っていった近所の人がいたのだが
そういった物って捨てにくくなりそう。
254おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 05:23:00 ID:7acFxGbq
勝手に持って行ったものの心配まではしなくていいよ。
255おさかなくわえた名無しさん:2006/04/22(土) 12:47:49 ID:MpVuXTYN
>>252
うちの婆さん(バツイチ)も同じだよ。
20cm以上背の高いお袋(娘)に自分の着古した服を押し付けたりする。
当たり前だけど着られないので、人形の素材や雑巾代わりに使ってるよ。
逆にお袋も婆さんに服をあげたりする。
なんでもお袋が婆さんの住む市営住宅に会いに行くと、
「あんたいい服着てるね。あたしにちょうだい」とその場で引っぺがそうとするそうだ。
俺ら息子が不肖なせいでお袋は生活に余裕がないが、
もともと趣味だった裁縫ミシンは、今では自分の服を婆さん用に仕立てるためにしか使わない…。
256宇宙一の知恵者オレサマ:2006/04/23(日) 09:41:30 ID:kyLVO32+
日本を朝鮮人に売り渡したジジイとババアの世代は
己を恥じて全員死ぬべきだ。

年金で養うなどもってのほか。
257おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 10:16:19 ID:AelcNGLr
うちの家族、私以外全員、物捨てられない病というか、極度のめんどくさがり屋。
私だけ血がつながってないんじゃないかと疑問になるぐらい、めんどくさがり屋。
おかげで実家はプチゴミ屋敷(´・ω・`)
軽くゴッキーの溜り場と化してるし…。
極力、実家に帰らないようにしてるけど、正月には帰んないと親族一同に白い目で見られるので帰んないといけない。
一年の始まりをゴミ屋敷でスタートさせるのは、もうやめてほしい。
258おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 16:00:35 ID:e3KcGmwe
うちの旦那もチョイと病的?かと・・・正直疑ってる

物を捨てないもあるけど、いらないモノの持込みが尋常で無いんだよね>毎日だから
ジュースのおまけとか、色んな小さくてごちゃごちゃした物を
わざわざ同僚から貰ってまで(これイラナイならくれよ!てな感じで)我が家へ。

「そんなの管理してやるから、旦那さん持ち込むのよ!」と、知人にアドバイスされ
1年我慢しました・・・私
けど1年後の現在、コンビニに袋に入れられたオマケや、訳の解んないオモチャが部屋半分にまで。
(ゴミ屋敷の住人が、袋には詰めてるが積み上げ放置って感じで)
怒りにまかせ
「整理出来ないなら捨てる!捨てられたくなかったら整理しろ!」と怒ると
「全部整理できてるし、必要なモンだ!」と、逆切れする始末。

私は部屋の一部に、彼のコレクション?スペースを作っても構わないんです。
けど、旦那はそーゆー気持ちは一切無くただ単に積み上げを実行するだけ・・・

以前義親が来る事になり、その状況を見て貰い注意して欲しい旨を伝えると
「遠慮はイラナイよ嫁子さん!俺が捨てたと言って捨ててしまえ」との舅助言に、そうしてやろうか?
とも考えましたが、旦那が本当において置きたいモノもあるんじゃないか?と思い
その時は実行出来ませんでした・・・やっぱり甘かったかな?その考え

現在も着実に増えて行き、現在一部屋まるまる足の踏み場もありません (涙
259おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 16:12:18 ID:TP7v21eu
間取りがわからないのに言うのも何だけど。
スペースを限定してその範囲内はアンタッチャブルということで話をつけてはどう?
ただし、その範囲を一ミリでもはみ出したら
はみ出した分は容赦なく捨てる。
260おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 16:57:23 ID:RiFlUuAc
>258
庭(なければベランダ)に全部放り出してやれ。旦那の部屋があるなら全部まとめて放り込んで
(足の踏み場がなくなっても無視)こう言えばいいんじゃないか。
「整理できてて必要なんでしょ、だったら自分で管理して」
後は舅さんから処分していいと許可貰ってるから実行するよと最終通知つきつけるかだな…
261おさかなくわえた名無しさん:2006/04/23(日) 17:05:37 ID:oKqgNCOk
本当に大事な物なら積んどかないだろう。
それでもためらうなら一時的にどこかに隠すとか。
262おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 08:43:50 ID:iflc8hH6
258です・・・

今現在住んでる間取りは、賃貸マンション(3LDK)に夫婦2人です。
その3部屋ある一部屋(6畳間に)どっさりと小物と言うか?オモチャやオマケ類が・・・
旦那、隠れてればいいと思うのか?その一部屋は開かずの間状態で
毎日持って帰るオマケや小物を、ほりこむだけの部屋と化してます。

ベランダに出しきれる程、小量ではありませんし
どこかに隠すにしてもトラックが必要な程の量・・・orz
それらが旦那の大事なものと言うより「モノに対する執着」が、尋常じゃ無いって感じで。

これただのズボラって、思えないんだよね・・・やっぱり、病気かな?
物の買い込み方も、お金があればあるだけ買って来るし。
263おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 14:20:33 ID:t+04OEP8
>>262大変だね心中察するよ(^^;)でも何かしら理由があって
オモチャを溜め込んでいるかもしれないから旦那さんと
きっちり話し合う方がいいのではとも思うけど。
264おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 15:13:49 ID:wwkolFkO
ウチの両親は不思議な人。
人のものに対しては物捨てたい病なのに、
自分のものに対しては物を捨てられない病が発症する。
マジウザイ。
265おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 16:56:54 ID:AAlWzycJ
>>264うちもそう。もしかしてご両親は他人の観察が好きな人じゃありませんか?
自分に甘い人ではありませんか?うちの場合そういう人なのですが
持ち物に対しても他の人の物に注意が向くらしく、自分にとって
必要でないものは捨ててもいいと思っているみたいで勝手に持ち物を
よく処分されます。レアな植木を捨てられた時はショックだった。
266おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 17:10:58 ID:6XC+7q5T
>>262
何かをコレクションしているってことは、きっと別の問題が
隠れているよ。多分本人は直接自覚してないけど、寂しさや
孤独感とかさ。余計なお世話かもしれないけど夫婦(性)生活は
うまくいってる?

自分も仕事が超多忙だった時に読む時間も無いのにやたら、
本を集めまくっていた。恋人はいないし、友人と付き合う時間も
なかったことの裏返しだったと今では思う。

だから、くれぐれも勝手に捨てたりしないように。
話し合うことで旦那さんが抱えている問題を二人で
解決できるといいね。
267おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 17:36:17 ID:VlRMa7b9
>>262うちの旦那もオマケを積み上げてますよ。毎日買ってきます。
本人からすると飾る事より収集が楽しいらしく捨てれません。
旦那は他にも趣味があるんで困ってますが(;_;)
小さなオマケ類はゴキや埃の心配があるんで我が家ではホームセンターで売っている
横幅90センチのパッキンに種類別に詰め込み、積み上げて保管してます。
268おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 18:53:06 ID:X1jQZGIR
>>262
悩みはわかるがその一部屋は放置をオススメ。
ただし、居間などに置いたら即刻ゴミ箱ダンク。
269おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 20:36:11 ID:jYnxal3R
収集することに意義を見出してるのかもねー。
自分の所有になったら満足ってやつ。
270おさかなくわえた名無しさん:2006/04/24(月) 20:50:04 ID:zp7ltPu5
>>261
(捨てましたが)フィギュア集めてた実体験としては、
開けて飾る余力が無いときでも、次々出続けるから未開封のままってことがありました。
買わなきゃ良いって言われそうですが、
あれ系は、時間がたつと高くなったり、無くなったりするんで、
保守のほうに目的が行ってしまうんです。本末転倒な。

フィギュアを貰ったことというのは無いのですが、
きっと、誰々との想い出というほどまでのものでは無いと思います。
271270:2006/04/24(月) 21:38:14 ID:zp7ltPu5
270の下2行は、
フィギュアを貰ったという258さんの夫の心境に対してです。
272おさかなくわえた名無しさん:2006/04/25(火) 00:24:37 ID:m5ac6Adt
未開封だと、オクで売れるのでまだましかも。
(開けちゃうと価値が下がる)
ただしマメな人向きだけど。
273おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 11:08:50 ID:o/Juk57i
自分自身が捨てられないジレンマ野郎です。
食玩をチマチマ買っていたけど、部屋に散らばるし
収納しやすいかと、二回ほどネットでリーメソト系箱買いしたけど、二回目は段ボール箱のまま未開封。
夫さんにもいっそ、ネットで箱買いおすすめ
274おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 12:57:17 ID:FZViG07Y
「家族がもったいない系」の場合、オークションによって解決することも。
あくまで「捨てるのがもったいない」「使えるのにもったいない」という
タイプの家族に限りますが。
根気がいりますが、そのうち協力してくれたり、「物を選別する気分」になってくれたりします。
「これは売れないね、捨てようか」といってくれたらしめたもの。
ついでに大量にためこまれた紙袋、包み紙、空き箱も梱包材としてみるみる減ります。
(ポイントは重量オーバーギリギリの過剰包装。たいてい落札者にも「ご丁寧に」と感謝される)

しかし出品の手間が予想以上に大変なのと、家族が「これも売れるかも」とものを拾ってくる
可能性もありますが…。

まだ家族の病状が軽度で、本人がやる気がある方はどうでしょう。
275おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 13:18:29 ID:ZGjZUxiX
29・30日と捨てられない病の祖母が母と小旅行に行くので
この隙に冷蔵庫の中のいたんだ残り物とカビの生えた乾物と
絶対食べる事のないであろう溶けた飴や脂の返った菓子を
一気に捨てまくってやろうと思っています。
あと押し入れの中のごちゃごちゃっとした物とかも
全部分解して月曜にゴミに出してやる。
楽しみで仕方ない。
276おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 13:23:10 ID:RkhtPzwM
フィギュアとかなら、いいんじゃない?
ウチは、オットが着られなくなった服や、壊れた家電製品
(古すぎて部品が無くて、修理出来ないヤツ)を溜め込む。

捨てようとすると、アイフル犬並みのウルウル光線を出すので、
いつも捨てそびれる。
277おさかなくわえた名無しさん:2006/04/28(金) 14:23:52 ID:+ZD+Zuno
ウルウル!!!!
278おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 03:08:45 ID:MhKbqHLy
物を処分も整理整頓もできない父。
私と伯母とで泣きながら「床に物を置かない生活を!!!!」と訴えたら
搬出のための軽トラを借りられるよう知人に頼んでくれたようだ。
…………で?
運び出す物をまとめてもらわないと軽トラ借りたって意味無いんですけど。
しかも運び出してどうするかって、処分場に持ち込むんじゃなくて
空き家になってる実家にぶち込むつもりらしい。
実家は既に父のせいでゴミ倉庫になってて親戚中が迷惑してるというのに。

お父さん、もうね、そんなにゴミが大事ならね、娘や自分の姉より大事ならね、
私を軽トラで轢き殺してください。でないと家に放火してしまう。
279おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 08:36:23 ID:eOtgxDKs
>>275
私も先日、母の日帰り旅行中に雑然と突っ込み放題だった
食器棚2個の中身を整理しました。

処分してもバレないものだけこっそりゴミ袋に入れて
車に積んで出勤、会社前のゴミ捨て場に捨てました。
(自宅でだそうとすると必ずゴミ検査をされてまた拾われてしまう)
すっきりとした棚は見てて気持ちいい。
今度は2泊3日の旅行中にゴミ台所をなんとかするつもり。
「使ったらお腹をこわすゴマ油」も捨てるチャンス!
280おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 17:03:44 ID:t3fiWPaT
1時から掃除して、やっと終わった。
普段から、出した物は片付ける、ゴミはゴミ箱に捨てる、
手が汚れたら洗う、汚い手で物を触らない、
などなど、当たり前の事を当たり前にできてれば、
俺の休日の貴重な時間や、体力や気力が、掃除で潰される事もないのに。
掃除も、掃除機かけてウェーブでホコリとるくらいですむのに。
なのに現実は、掃除機とホコリとりの上に、
散らかってる服を整理したり、
おきっ放しの空き缶やゴミを分別して片付けたり、
汚れがこびりついてる机や家具、家電、リモコン、ドアノブ、
洗濯用洗剤や何かがこぼれて汚れてる床などを水拭きしたり。
なんでそんな事まで俺が気を使わないといけないんだろう。
自分のケツくらい自分で拭けよ。
最近は、掃除してもすぐ元の状態に戻るし、気力もなくなってきた。
昔は、家族が汚したり汚い行為をする度に、
ちゃんと怒って、「嫌だ」と態度で示してたけど、
最近はどうでもよくなってきた。
汚い行為やなんかを見ても、「嫌だ」と思えない。
実際、自分の物を触られたりしたら、それは怒るけど。
触られない限り、どうでもいい感じに見過ごしてしまう。
「嫌だ」とは思うんだけど、態度で示すほど気力がない。
おかしくて笑えてしまうほど・・・
こういうのが、「慣れ」っていうもんなのかな。
ずぼらなのが多数派なだけに、負けてしまいそうです。
それを見て家族は、「神経質も治ってきたかな?」とか、
そんな感じに勝手に思ってそう。
無神経ってなんで無駄に自信あるんだろうねえ・・・
汚すし逆切れするし自分が悪いとも思わないし勉強しないし。
なんでこんな家に生まれたかなあ。
もともと貧乏なのが、ずぼらなせいで余計に酷くなってる。

愚痴が長くてスマソ・・・
281おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 17:37:35 ID:MhKbqHLy
超発見。
実家にすら持ち込めないほど破壊してしまえばいいのだ。
何十個とある謎のアダプターやコード類。
3年保管して使わなかったんだから全部ハサミで断線。快感。
使ってない食器。粉砕。快感。
壊れないけど要らない物。生ゴミと混ぜ混ぜ。快感。

破壊衝動が抑えられないので
天井から10年近く吊るされていたホコリだらけのモビール(千円)を
引きちぎった。ざまあみろ。文句があるなら代わりに
私の首を吊るして下さって結構ですよクソオヤジ様。

ゴミ屋敷で育てられゴミに埋もれた私の人生を
自ら掘り起こし取り戻せないなら、もうこんな命ゴミだからwww
282おさかなくわえた名無しさん:2006/04/29(土) 18:15:13 ID:12FqOUpE
乙。怪我しないようにね
283おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 01:35:15 ID:eZ/XuSqm
>>280
>>281
なんか涙出るわ。自分みたいな境遇の人が他にも居るんだな。
自分はもう何もかもどうでもよくなってしまったが
(気力が尽きたっていうかもう疲れた)
あんた方が何とかうまくゴミためから脱出できて幸せになれることを願う。
家族なのにもうほんと早く死ねばいいのにとか死んでくれ頼むからとか
普通に思ってしまう自分がなんか逆に悪人みたいで
それで自己嫌悪に陥ったりとかもう真剣に不本意。
おまえら(←ウチの家族共ね)が綺麗に、いやせめて普通にすればいいだけのことだろうが!
284おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 01:55:00 ID:7B539iIF
スレの主旨とはちょっと違うかも知れないけど、うちの父と兄も初歩的な後片付けが
出来ない人間で困ってます。着た洋服は脱いだまんま茶の間に放っておくわ、食べた物のお皿や
ゴミは放置したまんまだし…。自分、つい最近まで大学通ってて一人暮らししてて、
最近メンヘルが悪化して実家に戻って来たんだけど、正直実家がここまで汚いと落ち着くにも
落ち着けないし。今は自分の部屋だけが唯一の憩いの場みたいになってます…。

一人暮らしだとメンヘルになるし、かと言って実家にいてもストレス溜るし、俺はどうすれば…orz
285おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 08:16:32 ID:jDAullYk
彼女作って家出ろ。
マジレス。
286280:2006/04/30(日) 13:14:02 ID:f6tIUsmR
>>283
ありがと。
そうそう、怒ってる自分が嫌になるよね。
それで余計にストレス溜まる。
本当、家族が普通に生活になればいいだけなのに。
まったく変わる気すらない。

>>284
俺もメンヘルだよ。
一人暮らししたいけど、そのための手続きとか一人で何もできないと思う。
自宅で来客があったときすら、まともに出て対応できないのに。
家族がいると、いろいろ頼れて楽だけど、やっぱり不潔なのは許せない。
不潔なせいで、余計に精神状態が悪化してると思う。
家族に依存する気持ちも強くなるし。
どんどん悪化してる。
287おさかなくわえた名無しさん:2006/04/30(日) 13:27:38 ID:Na0beAn/
このスレではメンヘルな人馴れしてないから
適当なレスかどうかわからないけど
外へ働きにいけない状態なら、いっそ主夫になったつもりで
家の掃除とだらしない家族の身の回りの世話を
自分の仕事と割り切ったらどうだろう?
家の美化に協力してればニート状態でも
家族に対する負い目も少なくなるし。
288280:2006/04/30(日) 15:11:45 ID:f6tIUsmR
アドバイスどうも。
だけど、一応、学校には行ってますからね・・・
学校で疲れると、家の掃除とかどうでもよくなるときもあります。
289おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 00:43:33 ID:db+77ZiB
>>281
無理はするなよ。
自暴自棄にならないでくれ。
290281(278):2006/05/03(水) 02:01:53 ID:jOANuzII
>>289
疲れ果てて爆睡してたら、まとめておいた分のゴミやガラクタが
無くなっていた。父が実家に持って行ったらしい。
で、今時分になっても帰って来ない。実家でガラクタに埋もれて寝てるんだろう。
どうせ布団もテーブルもテレビも本も大量にある。

今日は近所に住む恩師が私を心配して、晩ご飯を差し入れてくれたので
有難くそれを食べながらドラマコンプレックス『娘の結婚 「晩春」より』を観た。
父子家庭のせいで、娘が家事の面でも心理面でも奥さんもどきになっていた境遇が被る。
でもうちは親が離婚して以来どうしようもないゴミ屋敷。
私だって、自分さえ正常な生活を手に入れられたらそれでいいなんて思っちゃいない。
父の世話と両立したいからこそ、生活環境をリセットしようと何年も懇願してきたのにな。
女とデート、仲間とゴルフ、片付けてからなら好きなだけどうぞって。

汚部屋脱出率25パーセント。とにかく大物だけは搬出準備してしまわないと。
291おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 12:32:04 ID:oiEpqp5+
>290
ttp://www.keepers.co.jp/
ttp://blog.goo.ne.jp/keepers_real
他スレで見つけたんだけど
ここ、汚屋敷の掃除も請け負ってるそうだよ
こういう所に相談してみてはどうだろう
292おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 17:27:04 ID:jOANuzII
>>291
ありがとうございます。でも近々医療費で数十万の出費があるので、
業者さんに請け負ってもらうのは金銭面でとても無理です。
それに、見た目に明らかなゴミやガラクタだけならともかく
書類・衣類を中心に必要な物と必要でない物が
本人以外には判断できない状態で混在してるから
まとめて処分するわけにいかないし…

というか、もう駄目かもしれない。
伯母づてに聞くと、父は私に家を追い出されたと思ってるらしい。
でも私は父が整理整頓を放棄して逃げたと感じてる。
ゴミ屋敷の中に私を捨てて逃げてしまったと感じてる。
とうとう私までゴミにされてしまいました人生オワタ\(^o^)/
293おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 22:32:32 ID:db+77ZiB
>>292
あまり思いつめるなよ。
伯母さんは理解のある人みたいだし、よく相談して。
いいアドバイスできなくてすまん。
だけど、自分のことをゴミなんていったらだめだぞ。
おまいの周りの人間もそうだし、こうやってパソコンのむこうで
おまいのことを心配している人間もいるんだ。
うまくいえないけど、おまいのこと、ほんと心配してる。
頼むから絶対しあわせになれよ。
294おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 22:33:47 ID:Ll5KFngT
>>292
邪魔する汚ヤジのいない今のすきに
必要の無いものを、まず捨てるべし。
管理するものが少ないほど掃除が楽になるよ。
普段使うものって案外少ないから。

一つ屋根の下で汚ヤジと暮している者なんだけど
一部屋に父所有のガラクタを追い込むことに成功した。
扉を開けると汚部屋と他の部屋のギャップがシュールだ・・・
あとその部屋から匂いがもれてくる。
有機系の物は定期的に私が処分してるのに。
皆さん匂い対策ってどうしてる?

295おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 23:12:35 ID:db+77ZiB
>>294
リセッシュとかファブリーズしか思いつかない。
しかし、いったい何のにおいなんだろうな、想像つかない。
>有機系の物は定期的に私が処分してるのに。

296おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 23:44:10 ID:kTOxSqz4
>>292
ラッキーじゃんお父様もゴミも捨てるチャンス!

>>294
臭いの元を断たないと消臭しても効果は一時的だよね・・・。
その部屋に何かがあるんじゃないのかな?
297おさかなくわえた名無しさん:2006/05/03(水) 23:48:49 ID:db+77ZiB
>>296
そういう言い方はやめろ。
292は別におとうさんを捨てたいわけじゃないよ。
だから苦しんでるんだし、それができるならとっくに家出てるだろ?
298おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 00:35:52 ID:2ObxFC1w
>>294
何か死んでるんじゃね?
299おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 02:05:07 ID:43W5knFG
>>294
匂いの種類は?
つんとした匂いとか腐臭とか1週間はいた靴下の匂いとか。
匂いの種類がわかればある程度範囲は狭まると思うが。
300294:2006/05/04(木) 02:09:09 ID:HDRTX2qF
>>295
置きファブは既に仕込み済みなんです。
>>296・298
(((゚д゚;)))

う〜ん、あえて言うなら靴下臭みたいなクササ。
捨てられない家族がいるだけでは臭いませんか?
301294:2006/05/04(木) 02:11:40 ID:HDRTX2qF
>>299
洗濯物も回収はしてるけど布団とかにしみこんでいるのかも。
302おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 02:45:11 ID:8qVzlV5t
>>301
布団とかカーテンとかにしみこんでいる臭いもすごいですよ
カーテンは洗って布団も一度丸洗いに出したほうがいいかも

あとプラスチック製品が一番臭いを放出すると
ためしてガッテンでやってました
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q3/20050706.html
303おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 02:51:16 ID:z3+Bjcqd
まだ深刻じゃないものの、父が慢性病と進行性の病気を抱えてて
後者の方は今後本格的な治療が控えてる事から、私以外に同居して
生活管理できる身内がいない状況じゃいくら何でも父本人は捨てられないです。>>296

ここに書き込んだ事を要約したメールを送ったら汚ヤジwが帰ってきました。
整理整頓してくれる気があっての事かどうかは判らないけど。>>294

ゴミ屋敷さえ改善されれば当面の同居は合理的なのに、親戚からも別居ありきの助言ばかりで
もどかしかったから、ごく普通に私の心情を汲み取ってもらえて嬉しかったです。本当に。>>297

まだ小学校にも上がっていない子供を男手1つで育てなきゃならなくなれば、仕事の後は
食事の支度で精一杯で、物の整理が何年もおろそかになってゴミ屋敷暮らしが癖になってしまうのは
どうしても仕方ない事だったろうし、私も手本となる母がいないために家事を身に付けるのは
ものすごく苦労して…つまりこのゴミ屋敷の原因はうちが母親不在の欠損家庭であった事。
だからこれは父娘2人で清算して埋め合わせなきゃいけない負債だと思う。
気に掛けてくれる人、支援しようとしてくれる人がいる間はもう少し粘ってみよう…
304おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 07:47:53 ID:6wgaUltW
>>303
くれぐれも無理はするなよ。
ちゃんとご飯食べて寝るんだぞ。
思ったとおりに行かなくても、おまえのせいじゃない。
疲れたら休めよ。
時間があったらなるべく外に出て、汚部屋のことを忘れる時間をつくるようにね。
305おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 11:57:27 ID:43W5knFG
>>303
優しい人だね。幸せを本当に願ってるよ。
行き詰まったり愚痴りたくなったらいつでもおいでよ。
掃除の仕方は、汚部屋スレの過去ログを気が向いたときに嫁。
面倒だったら現行スレで相談。
現綺麗部屋の汚部屋OBも沢山いるし、やる気のある人間には優しいスレだよ。
306おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 13:46:09 ID:D+umSfsf
ほとんど処分されずに溜まる一方の服の山のダンボールを整理してたら
今となっては誰も着れない子供服(うちの家族は最年少でも19歳)
やシミの付いた古ぼけたエプロン等に混ざって、
へその緒が入っていただろう箱、の、蓋だけ・・・が出てきました。
ダンボールごと現物を持って文句を付けに行ったら、中身は? というような会話のあとに
「わざわざそのためにダンボール抱えてきたの?」みたいな返事。
思わず泣いてしまいました。
へその緒を取っといて欲しかった訳じゃありません。
こんな人たちと暮らす限り、どうあってもすっきりした生活など絶対無理なんだと。
我が家には自分の部屋という物は実質あってないようなものなので、
家のどこに行っても物が溢れています。
以前は私が生まれた頃の薬が入った箱も出てきたこともありました。
(私が生まれてから最低2回は引越ししているはずなのに)
何故か洋服ダンスの奥から、親が学校の先生へ送った結婚式の招待状の返信らしき手紙が出てきたこともありました。
母は太ったので今までの服を着られないと言いつつ、なら私の判断で捨てていいかというとダメといいます。
溢れかえった物の多くが自分以外の物で、本人が捨てる許可を出さない以上
自分がどんなに頑張ろうとしても、この家を出ない限り、
すっきりした生活など絶対無理だと改めて思い知りました。
もう疲れた。
307おさかなくわえた名無しさん:2006/05/04(木) 16:59:19 ID:WW4Gxd3D
>>306とりあえず読んだ。
引っ越しってかえって物の地層が混乱するよな・・・
308おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 01:13:54 ID:BKtRztXK
>>306
"粗末にとっておく"っていうのは
最も非合理的で残酷な暮らし方なんだよね…
貴重品と不用品の扱いが同列になってしまってると
物の価値に優先順位が無い状態で生活する事になる。
そしてその環境は必ず思考停止を生み出して
ますます生活が停滞してしまう悪循環。

生活空間っていうのはそこで暮らす人達の頭の中そのものだから
思考停止できる人間は、そうでない人間の頭の中まで
ぐちゃぐちゃに散らかして疲れ果てさせてるのと同じ事…
それを自覚できない家族と一緒に暮らすのは本当に辛いよね…
309おさかなくわえた名無しさん:2006/05/05(金) 13:20:18 ID:qYSnbozE
>>808
まさにその通り!
どんなに価値があるものでも、不要品と一緒だったらゴミと同じ。
俺の父親が、何十年前の古いラジオとか骨董品をたくさんとっていて、
いつも「あれは価値がある。高く売れる。」って言ってるけど、
売れればという仮定の話にすぎないんだよね。
310294:2006/05/05(金) 23:00:08 ID:Q9prrWMn
>>302
トンです。
そういえば、得体の知れないプラものが積み重なってるなあ。
汚部屋から、こっそり20世紀のカレンダーを捨てましたw
20年物の謎の筒がほんの少しだけど間引けた。
311おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 06:10:56 ID:ozNi8Mss
姑が物を捨てられないかつ大量に買い込む性格
で、でもすこしでもゴミをすてると「それは何何に使える」と止める
だから何もしないよ
でも法事などで集まったときに
手伝うでしょう もうね食器があふれかえってるのに
食器棚は120%なのよ(もうぐちゃぐちゃに)
どこになおせというんでしょうかそれに調理台スペースももちろんないよ
空中でネギ切れっての?で、テーブルを買えばまたテーブルが山のように
なって結局何もできないし
食器は納戸にも大量にあるけど二人家族でそんなに必要か?
義父の趣味のものに服
義両親が分裂して100人クローンになっても
困らないだけの量はあるね 下着もすべて
それでまた各地に行っては置物買ってくるその神経が。
それで旦那も捨てない病で
実家もゴミ屋敷
服や古い食材やら薬 家財もらいものを捨てないし、掃除しない
鍋のそこややかんなど洗った形跡がない。風呂はズルズルでトイレはうんちが
いつもついてたから友達に笑われた
でも掃除すると母親が父親にいいつけて余計なことをするな・・とこっぴどく叱られた






312おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 07:04:35 ID:fM1M8xYv
>>311
大丈夫か?
日本語崩壊してるぞ。
313おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 10:11:44 ID:KcNX7m6P
普通に読めた自分も崩壊してるのかなw
314おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 12:05:06 ID:4ek0Waez
俺も普通に読めた
315おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 15:22:09 ID:iBfqtmZg
崩壊してるじゃんw
実家ってだれの?
笑った友達ってだれの?
だれが掃除するとだれの母親がだれの父親に言いつけるの????

途中からぐにゅう〜って論旨がねじ曲がっててめまいがするw
316おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 15:33:15 ID:RKJkcM60
>>311
>それで旦那も捨てない病で
ここに。が抜けてるだけだと思う。
ここから上が、旦那の家の話。

>実家もゴミ屋敷
そして、ここから下が自分の実家の話。

違うかな?
317おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 15:57:35 ID:WwOUk4wY
>>315義理実家では姑が捨てない病
旦那もそう
実家もそうで、便所が汚くて友達に見られて笑われた
なのに掃除をすると叱られた
318おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 20:25:46 ID:trRisuk+
義理実家と本実家はウマが合いそうじゃん
319おさかなくわえた名無しさん:2006/05/06(土) 21:36:40 ID:7MlDVdsp
>>313>>314
文意は汲み取れるが、句読点が殆どない、及び妙なところで改行。
また、文末を文頭とくっつける。
倒置法が多用されてて見難い。
320おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 06:10:08 ID:tfY2akZa
まーたしかによみづらいけど、別に崩壊までは逝ってないな
いいじゃん、疲れてるんでしょう
321おさかなくわえた名無しさん:2006/05/07(日) 23:42:59 ID:XN5zwayU
義理両親、旦那、実の両親と捨てられない病では八方ふさがりだな。
どこに逃げたらいいのか見当もつかん。
322おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 09:48:35 ID:TTwYxV8r
>>1
わかるよ!うちも余計な物とかゴミが多い家で。原因はうちのババァ(祖母)いらなくなったスーツケースやマットレスや電気の蓋を犬小屋の周りにかためて、まるでゴミ置き場。
台所にも何かの汚らしい空き缶やビンがどっさり。そのくせ、私が使ってる洗顔フォームやシャンプーをまだ入ってるのに勝手に捨てる。
書き出すと切りがないよ。考えると腹が立ってくる。早く○んでください。
323おさかなくわえた名無しさん:2006/05/08(月) 14:39:45 ID:dBmfZv6S
>>322
犬カワイソス
324pipo:2006/05/09(火) 00:53:22 ID:aRg9EBjv
わんこかわいそう。それで遊んでるなら 話は別ですが。
325おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 01:52:14 ID:/8defVL3
「死んだらただのゴミ」って誰かが言ってたのを思いだし、今、実感している。
アダプター、コードだけで45?Pゴミ袋が20個分。
PC、プリンターTVは全部合わせて70台以上。
本は1500冊くらいまでは数えた。
30年前の領収書やらレシートをどうするつもりだったのか?
プリン、豆腐、ゼリー、アイス、フイルムケースは?
大きな段ボールが何個かあると見てみれば空き箱入れ、殆どの空き箱をとっておいたもんね。
もう、一週間格闘してるけど一割も片付いてないよ。
リサイクル費用も馬鹿にならないし、たぶん3、40万はかかると思う。
おかげでこっちは物に執着しない性格になってしまったよ。
あまり考えずに不要なものはあっさり捨てられるし買わないようになった。
物を溜め込む人に聞きたいよ、何の為に溜めるのかと?
自分の行動の為に心底嫌な思いしてる人間がいるって頭の片隅にもないのかな/
326おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 02:07:23 ID:GKcyeXwF
がらくたが文字通り立ちはだかっているだろうとても辛い状況のはずなのに
淡々と整えられた文章である事から、325が自分の頭の中だけは
ごちゃごちゃにならないよう死守してきたのかと思うと胸が痛くなってしまった。(´;ω;`)

「捨てる基準」が存在しない人間は、物を殺すだけでなく
他者の生活や心をも殺し得る事にどうして気付かないのか!
327おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 09:09:24 ID:srjeOynr
うちの旦那も神経質だし、捨てられない病だけど、忘れっぽいんで
こっそり捨てておいたらばれないw
皆さんのおたくより病気が軽いんだろうな。
328おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 13:13:16 ID:FSPCSgHr
>>325
すげえ!
でもそういううちにも コード類がたくさん

箪笥一棹に仕分けてあるのと
衣類収納ケースを10ケース分(全部仕分け済み)

昔は大きなカゴ数個にぐちゃぐちゃに入れてて
義弟に「たくさんあるから見せて」といわれ(どういう理屈だ いつもそういう理屈をいう
どこそこ行くからお金頂戴 誰々に何々あげるからお金頂戴
お前のとこのアレ頂戴コレ頂戴・・・) 
有無いわせず取っていかれたんで分けてる

でもさ本当はこのうち10%か20%しか要らないと思うんだよね
旦那が古いパソコンだって捨てないから
もちろんコードなどは使える!と言ってつっこんでおくから
何がなんだかわからないで置いてある
で多すぎてわけわからずまた買ったりね・・・orz
329おさかなくわえた名無しさん:2006/05/09(火) 18:27:14 ID:phwbzxjk
いちばん腹立つのは「悪い」っていう意識がない事だな。
何もしなければ汚れる一方、何も言わなければ何も変わらない。
何かしてもすぐ汚す、何か言えば逆ギレ。
それでも続けてれば被害妄想。
やめてほっとけば「あんた強迫症じゃないの?」と人に文句つけだす。
汚い以外にもおかしいと思う事はあるし。
なんでこんなDQNの家に生まれたんだろう。
自覚がない奴ほど手におえない物はない。
330おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 01:31:10 ID:Mn+OcRUC
『片付いてない事を昔から恨んできた?過去なんかにこだわるな、捨てろ!!』
「過去を捨てたいから物を捨てようって言い続けてきたんだ!!
物っていう形で過去にこだわってきたのはお前の方だ!!」

『うちより片付いてない家なんかいくらでもある!!』
「それを言うならお前より重い病気の人だっていくらでもいる!!」

『お前の母親のために何百万使ってきたと思ってる!!』
「それは夫婦間の問題、離婚の理由も知らされてない私に何の責任がある!?」

『俺を殺せ、殺せ、コーローセー!!』

父が買って以来、袋詰めにされたままの人形の顔に
料理なんて私しかしないのに買い過ぎで余っている包丁を突き立てておいた。
ただ物を隠すためにしか機能していない
父のタンスの引き出しの中身を全て床にひっくり返しておいた。
まだ死ねない死にたくないこんな奴に殺されるわけにはいかない!!!!
整然たる生活は私の「夢」じゃない、私の「負債」だ!!
これをすべて清算しなきゃ私の人生を始める事ができないんだ!!!!

どうしても吐きたかった、ごめんなさい。
331おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 06:23:29 ID:VQPJp9d8
>>330
いくらでも吐き出せ。ここは便所の落書きなんだから。
332おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 09:41:06 ID:ZoenzTnn
もう別居したらどうかな?
333おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 14:42:19 ID:brhoxbFI
オイこそが 333へとー
334おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 21:21:13 ID:N6f7KpwV
       ∧_∧ ♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
      ( ´∀`) ♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
      ( つΘ∩  ♪いらないモノが多過ぎるゥ〜
       〉 〉|\ \
      (__)| (__)
         ┴
335おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 22:46:26 ID:P78bbhfB
ついにこのスレから犯罪者がでるのか。
記念ぱぴこ
336おさかなくわえた名無しさん:2006/05/10(水) 23:57:21 ID:SewaOASd
>>330
過去と他人は変えられない。
自分の汚部屋なら気合入れて片付けりゃいいが
家族のものはほっとけよ。
そして家出ろ。
337おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 00:03:58 ID:doSs+AkB
>>330=303の人だよね?
状況は相変わらず?
あんまし思い詰めないでね
また愚痴りにいらっしゃいな
338おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 02:16:18 ID:baP1xYFy
2人暮らしで皿が千枚ある家なんかは
積極的にキタナイ皿から割ってさしあげたらいいよ。
そしたら踏ん切りつくから。
我が家も食器が多かったんで、うっかり割ると
家族にGJ!と褒められていました。
339おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 02:22:31 ID:rLZU5iWx
割るぐらいなら、千枚もあったら、フリマ開けるじゃん。
340おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 13:49:38 ID:WQbQT+Vj
汚く、趣味の悪い皿なんか、タダでもいらない。
そんな1000枚もの皿を、きれいに洗って重い思いして運んで
フリマの申し込みして愛想良く売る事が出来るならそれでもいいけど、
自分だったら無理。
341おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 14:25:10 ID:E4mpZYTC
ワレモノはビニール袋にでも入れて、手にもって玄関のたたきの上でぱっと手を離すといいよね。
あー、割れちゃった、しょうがないな捨てなきゃ〜☆
342おさかなくわえた名無しさん:2006/05/11(木) 17:41:39 ID:v+3HXFff
ババァはとっとと山菜取りにでもでかけて遭難して死ぬべきだが、
年金をピンハネできなくなるのがマイナス・ポイント。
343おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 00:29:52 ID:A3Tt8CaV
お皿を割るのってストレス解消になるって聞いたことがある。
344おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 08:01:42 ID:FBXOpCIw
コード類がいっぱいあると、いざというときアダプタしちゃうよね
345おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 08:55:36 ID:8X+ksHYo
>>344
山田くーん、座布団全部も(ry
346おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 15:44:54 ID:cb2dLFW+
>>343
「さて、久しぶりに取り返しのつかないことでもするかな」
347おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 21:57:31 ID:A3Tt8CaV
>>346
それ、なんのセリフだっけ?聞き覚え(見覚え)があるけど、思い出せん
348おさかなくわえた名無しさん:2006/05/12(金) 23:08:08 ID:4bk6ABbb
伝染るんです の変なジジイじゃない?
349おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 01:14:36 ID:NTBNRuD5
ウチは実家の母が一部だけ捨てられない病。
冷蔵庫と食品ストック棚と両親の部屋がえらい事になってます。
私は子供が3人いてまだ小さいので、実家に帰る度にガンガン捨てる
という訳にもいかず… とりあえず、帰省する度に冷蔵庫と食品
ストック棚の賞味期限切れの物は捨てまくる。 おかんはブツブツ
文句を言うが、反対はしてこないからシラネ。おとんは捨てるの大賛成だし。
でも半年に一度は冷蔵庫チェックしてるのに、見る度に賞味期限が
1年以上前に切れた食品が出て来るのは何故?? 粉に還った干し椎茸
なんて、初めて見たよ。両親の部屋の物もチェックしてガンガン捨て
たいけど、今はそこまでは立ち入れない…
350おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 21:54:14 ID:NuWOf5cV
別居してるならほっとけばいいのに。
351おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 22:10:24 ID:hSy63e1N
>>350
親が若いうちは放置でOKと思う。
でも親が年取ってくると、将来自分がそれを片付ける可能性が高くなり鬱度も増す。
親の健康も気になるから、賞味期限をはるかに越えた物は食べないで欲しいし。
自分も>>349同様、食品だけは言い含めて処分させてもらってる。自分が代わりに
新しいものを差し入れたりして。ただガラクタについては母に「死んだ後はヨロ」と言われててorz
352おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 23:25:38 ID:YCcFG7Ou
>>351
死んだ後の見積もり 業者に出させて
お金もらっとけ
353おさかなくわえた名無しさん:2006/05/13(土) 23:30:25 ID:RPc8QU24
そこで素直に処分費用を用意できるような人間なら
最初からガラクタは溜め込まん
354おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 03:01:33 ID:p5YOjIun
汚ヤジがヤカン空炊きしていた(((;゚д゚)))
火をつけたまま奴の汚部屋で寝てやがった。
さいわいキッチンは私が完璧に片付けているので
まわりに飛び火するようなものがなく助かったけど。

タバコの吸いから(私は吸わない)や
有機系のゴミ(虫をわかしてもかたずけない)は
私が片付けているが、その他のガラクタを捨てるとキレる。

ヤカンの件についてもポットに沸かした湯をいれて無いのが悪い、と逆ギレ。

放置したいが、とんでもないことをやらかすのでそれもできない。
死ぬまで身内に迷惑かけて、おそらく死んだ後も後始末で煩わすんだろう。
せめて他人は巻き込むなよと祈るばかりだ。
355おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 19:15:29 ID:T9Lkgm0L
>>353
じゃ 知らん勝手にしろ
356おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 19:40:33 ID:/WOLa+cO
>>354
漏れのバーチャンもそんな感じ。
部屋は人の高さまで物が積みあがって
万年床とテレビの前の座るスペースとそれをつなぐ通り道しか歩ける所が無い。
引っ越す前は座る場所しか無くて今に布団敷いて寝てた。物は天井まであった。
んで引っ越して部屋の広さが倍以上になったのに全く同じ状態になった。
引っ越して数年は親父が色々と試みてたけどもう諦めたっぽい。

捨てる時の決まり文句は「戦争で(ry」

全部焼けちまったんなら何もなくても人は生きられるとか
鉄道模型の人の方面に何でならなかったんだろう。
漏れにはTVやお話に出てくるようなやさしいおばあちゃんの思い出はありません。
新興じゃない住宅地に必ず一人はいる汚い老人そのまんまです。
昔はたまにおやつくれたりもしたんだが、それが当時小学生の漏れの目に見ても
明らかに食ったらやばそうな代物で、生まれて初めての愛想笑いもそれで覚えた。

このバーチャン一生治らないんでしょうか。
357おさかなくわえた名無しさん:2006/05/14(日) 21:38:43 ID:0jOU6gy8
ムリ
たぶん労力は
本人を説得する労力>>>>>>>あぼーん後後始末
358おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 00:25:02 ID:GBDHGEwH
それが、バーチャンもそろそろ年になってきたと思った矢先
伯母(バーチャンの素質を受け継いでDQN)が恩付けがましく
家の中の事に口出すようになったんですよ。
例えば、電話が通じないのは危ない、事件になるかもしれないだ、とか
孫な懐かないって愚痴ってた、親が何か吹き込んでるからだろ、とか
とにかく根掘り葉掘り吹っかけてくるんですよ。
んでバーチャンは自分に都合のいい事しか言わない部外者にしっぽ振りまくりで。
明らかにあぼん後も腐の遺産を撒き散らしてくれそうなフラグ立ちまくりで。

何でこの年でこんな事心配しなきゃいけないんだろ。
ちなみに親父は、反論考える前に癇癪を起こしてしまう昭和の親父です。
359おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 01:01:08 ID:nXValSkh
>>356・358さん あなた文才ありますね。
キツイことが書いてあるのに読んでて和んだ、感心しました。
360351:2006/05/15(月) 10:54:30 ID:HhCvEyOW
>>352
実はお金のこと気になってます。車が家族の人数分ないと生活できない度田舎の
古くて無駄に広い一軒家丸々ガラクタ。下手に業者に頼めば、どう見ても処分費用>>相続財産。
361おさかなくわえた名無しさん:2006/05/15(月) 21:16:57 ID:JhLMeTWr
A 相続放棄をする
B 死んだ後、根気よく少しずつゴミを出す
C 年金から強制的に処分費用を積み立てさせる
362おさかなくわえた名無しさん:2006/05/16(火) 20:06:27 ID:ht2YtK+H
>>360 つ「ガソリン」
363おさかなくわえた名無しさん:2006/05/19(金) 21:16:05 ID:+VlJmC9V
むかしはガラクタも家ごと壊して処分すればよかったけど
今は全部分別しろっておたっし出たしね…
これからエコロジーとか環境保護の政策どんどん増えるだろうから
早く捨てないととんでもないことになりそうorz
364おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 08:40:37 ID:uWNrhFre
お金さえあれば家ごと業者に頼めるとは思うけど
何か割り切れないものを感じると思う
365おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 10:39:42 ID:IMtPOiv4
\部屋をキレイにすると金回りがよくなる$ 5部屋目
スレから移動して来ました。
愚痴を聞いてください。

347:おさかなくわえた名無しさん :2006/05/20(土) 09:53:42 ID:IMtPOiv4
うちの実家は、ここ数年金回りが悪いです。
家の中も、ありえないぐらい汚くて散らかってるし、床がねとっとしてて異様な匂いがするし、毎回帰るのが憂欝です。
今、掃除できない一人暮らしの女性が増加してるようですが、私の家の方が数万倍キレイです。
しかも、両親は金回りが悪く貧乏なくせに、祖父母の年金をせびってまで、しょっちゅう寿司を食べたり、コンビニ弁を買ってきたり、冷暖房ガンガンかけます。
それで、月末辺りになるとヒーヒー言ってる始末。
少しは努力しろと言いたい。
しかも、金回りが悪いのは自分達の管理が悪いからではなく、運が悪いからだとか言ってます。
その身勝手さに最近では、本当に血がつながった親子なのかと疑い、DNA鑑定でもしようかと思うぐらいです。
私が掃除しようかなぁと、思うのですが、ごきちゃんがウロチョロしていてやる気が萎えます。
どなたかうちの親を何とかしてくださいorz
366おさかなくわえた名無しさん:2006/05/20(土) 12:49:33 ID:8lcUd9FI
うちはおばあちゃんが捨てられない病で、整理整頓が苦手。
だから、おばあちゃんの部屋は汚部屋です汗
で、廊下やリビングまで占拠されている・・・。

ここ見てどこのうちもあることのようでほっとした
367おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 22:20:00 ID:C1IJ2Yb6
>>365

もし365が掃除をしようというのであれば優先順位は
1.台所(自炊で節約)
2.お風呂(銭湯代節約)
がいいと思う。
トイレは公園や駅でもできる。洗面所は台所や風呂が片付いていればそこでできる。
とりあえず検討及び健闘を祈る。
368おさかなくわえた名無しさん:2006/05/21(日) 23:12:09 ID:X4a7+0ql
>>367
実家の台所には触れたくないので、お風呂から始めてみようかと思います。
お盆に、あの汚家に帰り、掃除しなきゃいけないのかと思うと、憂欝ですが頑張ります。
369おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 03:42:52 ID:CtcA1zcv
>>365
わかるなぁ

うちの親もそんな感じ。

数日留守にしてると汚家は大変な事になってて涙がでるよ、2分ぐらい。

・食事の後片付け?シラネ。状態で、生ごみと化した食べ残し付き放置→散乱しまくりの食器やプラスチック類の数々
・新聞受けはドッサリまんたん
・脱ぎ散らかした洋服の小山が点在

片付けに片付けて、ありとあらゆるゴミを今ようやくまとめあげたよ。
後は「捨てる」事との戦い(←ほんとこんな状態)

もちろん自分ひとりで。
370おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 03:54:45 ID:CtcA1zcv
中でも困ったのは
(ここからは食事中の人見ない方がイイかとオモ)




・ヌコのトイレテンコモリ

汚家の中にあったはずのヌコトイレはいつのまにかベランダで雨ざらしになってて、吸収シートからは雨と共に溢れ出たシッコで 激 臭。
マスクにナイロン手袋、目にも臭いがしみるので水中メガネの怪しいカッコで捨てて洗って乾かして、そのまた周辺も掃除、の繰り返し。
帰宅した親の一言

「ヌコなんていらんのじゃ!」

…逆切れかよ。

これから一週間、出たゴミ捨てる事しかもう…ウッ
がんばるよ!
371おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 10:16:30 ID:O2ihwMgp
旦那はCD、ビデオ、フィギュア、ミニカー、雑誌、漫画、食玩、スポーツウェア
等なんでも収集する。せっかく購入したマンションも一部屋ダンボール部屋。
外出すれば、フリーペーパーを2〜3部ずつ持ち帰ります。
置いてあるものは全て持ち帰るって感じ。
ストレスでおかしくなりそうです。
死後整理する事が、今一番の楽しみだけど
神経的に多分こっちが先に参ると思います。
これから結婚する人、物欲の無い人との結婚をお薦めします。
372おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 12:16:51 ID:q4lnyUQ0
>>369
あなたが何歳かわからないけど、家出て一人暮らししたらどうかな?
きっと、あなたが片付けてくれるもんだから、親は何もしないんだよ。

家の片付けに費やす時間が勿体無い。
その分バイトでもできるじゃん。
373おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 15:43:54 ID:BviWHn6D
世話してくれる人がいようがいまいがしない奴はしない。
子供が片付けてくれるから自分で片付けないなどというような「甘え」じゃなく
とにかくやらないしできないのだそういう連中は。
思考回路をオフにしてるから汚部屋に不快を感じない。
思考回路をオフにしてるからゴミ処理や整理整頓のやり方も解らない。
オンにすれば汚部屋を不快に感じてしまうから永久にオフ。
連中の脳はそうなってしまっている。
放置しようにも失火・虫・悪臭の類は阻止しないと近所に迷惑がかかるし。
いっそ全部燃えて無くなってしまえばいい、と擦ったマッチに誘惑されそうにもなるが。
マンションじゃなきゃもううちは全焼していただろう。
これまでの人生、ずっとモノという「過去」に取り囲まれ、未来なんか見えやしなかった。
部屋の整理は心の整理。部屋の掃除は心の掃除。何度も訴えたけど。
こんなにも汚く乱雑で取り返しのつかない心を抱えて生きていけるか。
早くゴミ箱にぶち込んですっきりしたい。
ああもうゴミ箱までゴミで溢れ返って捨てられんじゃないか…
ゴミ箱を何とかして早くこんな心捨てなきゃ。
374おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 17:17:39 ID:q4lnyUQ0
>>373
だから、自分の未来のためにも一人暮らししてみては?
懐は寂しくなるかもしれんが、すっきりすると思うよ。
375おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 20:45:11 ID:RH5XoHJu
ぬこはどこでトイレをしていたの(´・ω・`)?
ちゃんと可愛がられているの(´・ω・`)?
376おさかなくわえた名無しさん:2006/05/22(月) 22:05:17 ID:BviWHn6D
もうこの心は手遅れだからせめて人生だけは綺麗に処分したい。
377369:2006/05/23(火) 03:51:52 ID:30Grj1Lr
>>372
縁もゆかりもない俺に、適切なアドバイスありがd。
社会人1年生です。372のゆうように、勿論真っ先に家を出て一人暮らし。が一番「最善」
チラ裏になったらいけないので詳細は書けないけど、諸々あって、、それができないジレンマ。でもがんがる!
>>373
号泣の意味を初めて知りましたウオー。
今迄、何回、何∞回っ、思った事かわからない。
レスの三分の二程だけど。
かさねて、373の気持ちが痛い程俺にはわかる。
378おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 04:04:49 ID:30Grj1Lr
>>375
ストレスはかなりのものだったらしく、洗濯機の横とか玄関にお供え物かなんか?状態でウンコが鎮座。
ネタでも釣りでもなく、人用トイレの中にも。←ここちょっと感動
ヌコゴメン
冗談さておき長文ありがとうございました。
今日も喧嘩になって腹が立つより、「辛い」。

…恥ずかしい程チラ裏になってスマソ

ノシ
379おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 04:34:40 ID:30Grj1Lr
あーーーーーーーーー!!!?
>>376
ID見て今気付いた
おまい何言ってんの?イ`。うざくてごめん。だが、おまいの尻の毛をねこそぎ抜く。はえてたら。

俺もお前と同じ?ように、「絶望」の意味を知ってる。
これは冗談でもなんでもないが。

↑…こわいw俺w

いいか、376
あきらめるのは、まだ早い

>中の人達、3レス…
ちょっとあたまのわるい子だと思ってゆるしてくれ

プギャ-おことわり
380おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 10:30:52 ID:lEGQWiW0
なにがいいたいのかよくわからん
381おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 11:23:34 ID:hZYGYfxx
酔ってたんだろうw
382おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 12:22:41 ID:wxjwW7zL
>369
ぬこトイレ片付けてあげてえらいよ。いずれは、ストレスが減ってきたぬこが
あなたを癒してくれるよ。

捨てられない病の家族を捨てられないから、ストレスでジレンマなんだよねー。
モデルルームみたいにツルピカーンにしたいなんて願ってない。雑誌の整理の記事で
「これでは乱雑なリビングですね」って、悪い例として載ってる写真程度にさえ
なってくれれば万々歳なのに。片付けたくなる薬でも開発されないかなー。
383おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 14:42:48 ID:ymU1J9BL
1棟4戸のアパート2階に住んでる夫婦の話。
先日、真下の部屋から出火。

延焼せずとも、放水やらキナ臭さのため1棟全員退去。
夫婦は火災保険に入ってたが、出火元ではないので補償なし。
出火元は毒男で得ろ本産卵の超汚部屋(現場検証?で丸見え)

出火元の親御さんが見舞金として被害家庭へ各30万出したそうなのだが
夫婦曰く「引越し代にもならない…orz」

この話を夫婦の知人から聞いてきた親が
ゴミ溜めガレージを片付けたよ!
384おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 20:40:01 ID:pcCxbYaP
自分が「物を捨てられない病」のスレができてます。
激しく過疎だけどw
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1148145001/l50

385おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 23:03:27 ID:W9Q9W0xJ
>>376
人生も心もお父さんも捨てる必要はないよ。
376は330だよな?
あのさ、自分の友達、汚部屋住人なんだわ。遊びに行ってもぜんぜん掃除してないの。
フローリングの床に埃が泳いでたり、洗面所とかも髪の毛なんか落ちてたりして。
自分の母と妹がやっぱり汚家族でいくらか慣れてはいるけど、あれはけっこう強烈だった。
でもだからといって、友人を見る目が変わったとかはないよ。
今でも親友。これまで会ったどの友人よりも信頼できる一番の親友。

>整然たる生活は私の「夢」じゃない、私の「負債」だ!!
>これをすべて清算しなきゃ私の人生を始める事ができないんだ!!!!

376は部屋の綺麗さによって人間的な価値が変わってしまうように勘違いしているけど、
そんなことはない。OK?これでまず人生を捨てる必要がないことはわかるね?

次。

>父が買って以来、袋詰めにされたままの人形の顔に
>料理なんて私しかしないのに買い過ぎで余っている包丁を突き立てておいた。

これはまた別な友達の話なんだけど。
「お父さんが出張とか旅行に行く度、お土産に変な人形とか置物を買ってくる。
いらないって言えば不貞腐れるし、しょうがないから『ありがとう』ってもらうけど
正直困る」と言っていた。
たしかに非常に困りものなんだけど、気持ちの上では喜んでもらおうと思って
買ってくるんだよね。
その人形、376にあげようと思って買ってきたんじゃない?包丁も。
376はもう人形で遊ぶような歳じゃないと思うけど、おやじってそういうのわかんないらしいから。
386385:2006/05/23(火) 23:17:30 ID:W9Q9W0xJ
すっきり片付いた生活をあきらめろと言ってるんじゃないよ。
ただ、必要以上に傷つけあうことはないはずだよ。
台所は片付いてるんだよね?
いまはそれで十分だと思う。大丈夫、ちょっとずつ片付けていけるよ。
376はお父さんと喧嘩ばかりでいらいらしているだろうけど
お父さんだって376と喧嘩したいわけじゃないよ。
もし、お父さんに食事制限がなければ、一度安いファミレスでいいから
二人で外食に行ってごらん。部屋の片付や病気以外のことを
ちょっとでいいから話してみよう。
レスを見る限り、お父さんはちょっと依存心の強い人みたいだ。
そうでなくとも病気を抱える人間は常に不安でまわりの人間に
甘えたい気持ちを持つものだから。
387おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 23:32:04 ID:ex8XcSx+
頭の中の引き出しがひっくり返ってしまってるので勝手にチラ裏垂れ流す。

部屋が少しすっきりした。ただそれだけで、挫折を繰り返し何年も休学していた
通信制高校に復学できた。ベッドにうずくまっていた体と頭がごく自然に動いた。
そして初めて、イジメられたわけでもないのに中学に行けなくなりヒキコモリになったのは
汚部屋が最大の要因だったと気付いた。汚部屋で生活するストレスに加え
中学のハードスケジュール、処理しきれず頭のブレーカーが落ちてしまったんだと。

社会復帰へのリハビリのつもりだった通信制高校は、登校は週一でも
人生で最もかけがえのない居場所になった。生徒会活動に勤しんだ。友人が出来た。
身内から受けた精神的・間接的な性的虐待を乗り越えて、遅い初恋もした。
短期だがバイトも初めてやった。でも一進一退を繰り返す汚部屋によって
生活を虐待される事に疲れ果てて、卒業までの日数と反比例して
社会復帰どころか生きる事への意欲が失われていった。今思えば年末年始は完全に鬱。
卒業式が終わったら死ぬんだろうなと、他人事のような希死念慮。
奇跡的に、初恋がほんの少しだけ延命措置をしてくれて。だがそれも先週…。
388おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 23:33:18 ID:ex8XcSx+
昨日の昼は親戚に頼み込んで家を片付けにきてもらった。
まずまずすっきりだ。すっきりだろう?床が広いぞ。モノが減ったぞ。すっきりに決まってる。
社会復帰と自立のための新しい一歩を踏み出すためにもう一息だ、もう一息。
………すっきりしないのはなぜだろう。
高校に復学できた時より確実に汚部屋はマシになった、それなのに
心がぐちゃぐちゃのままなんだ。これまでみたいに頭の中が片付かないんだ。
自分は何のために何をしようとしてたんだっけか?

年末年始に感じてた鬱な感じとは少し違う。
これはあれか、中学へ行けなくなった時の、頭のブレーカーが落ちたあの感じか。
たとえモノに煩わされる事は無くなっても、後遺症って形で過去はしがみついてくるのか。
そう思ったら、ひっそりと身辺整理だけ済ませたくなった。
389おさかなくわえた名無しさん:2006/05/23(火) 23:35:03 ID:ex8XcSx+
ヒキコモリ以来の事情を知っていて直接助けてくれる人達もいる。
ただその人達の平均年齢は65を超える。これ以上、自分なんかのために
貴重な余生を消費させるわけにはいかないし、その人達がこの世を去っていって
取り残されたらもう誰にも頼る事はできない。なんて恐ろしい事だ。
汚部屋さえ改善されたら立ち直れるんだ、って泣き言をずっと聞いてもらってきたのに
あなたが立ち直れるならと協力してもらったのに、もう期待に応える事はできそうもない。

何を捨てたい?って聞かれたら今なら迷わずココロって答える。

>>379 
自分もヌコ好き。お前の文体も何か好き。尻毛の処分はお前に任せた。

>>385 
当方330ではなく。
390385:2006/05/23(火) 23:52:59 ID:W9Q9W0xJ
>>389
そうか、まちがえてすまなかった。
心を捨てたいと思ったことはあるよ、自分も。
どうしたらいいかわからなくていろいろなことに手出してみた。
ヨガ、中国茶、乗馬、アーチェリー、茶道、お琴、着付け、書道、ダイビング。
半分くらいはもうやめたけど、半分は続いている。
忙しく動いていると、心捨てたいとか考えてる暇がなくなる。
391おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 03:48:56 ID:N61ypAbf
ただでさえ今は週一のボランティアっぽいのしか下界との接点が無いヒキコモリで
これまでは部屋の整理と掃除で忙しくしてたけど、それをやる意味を見失ってしまって
何も手につかない。外に出たくないし家にもいたくない。眠る事すらできない。
ベッドに入って電気消したら絶望的な気分になって嗚咽が止まらなくなって
仕方なく起きてきて無理やり酒も飲んだけど、胃が痛いだけでちっとも酔えないな。

あの人に見捨てられた事を、未来から見捨てられたみたく感じてる。
だってあの人がいなきゃ今頃もう墓の下だったんだもんな。
汚部屋脱出して社会復帰できたら、真っ当な人間になれたら好きですって言うつもりだった
…気がする…。分からない、失恋の喪失感とごっちゃになってるから
こんなに床が見えてるのにすっきりしないだけなのか?心がぐちゃぐちゃで分からない。

身内はプギャーだろうなあヒキコモリのくせに部屋片付けさせろって
何年もうるさかった奴の頭のブレーカーがまた落ちて静かになって。
気が済んで解決したと思われてるかも。むしろ謝罪と賠償を求められるかも。
方法論が間違ってたとは思わない。ただ結局、間に合わなかったって事なのか…?
392おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 03:51:41 ID:Er3yUL/X
息子がそうみたいです。履きもしないスニーカーが60センチ立方ぐらいの袋に2つぎっしり。
家出るときに半分は捨てたが、まだ袋1つ残って新居の床占領してます。
物があふれる時代に育ってるのに・・・
393おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 13:47:35 ID:k3Ve35YB
前のほうのコメントにあった「ぬこ」って猫のことだったのか。
うんこかと思ってた。
394おさかなくわえた名無しさん:2006/05/24(水) 16:37:40 ID:Cvt+4gh0
汚屋敷で一人暮らしの母が肺ガンになった。
数年ぶりに帰省したら咳とくしゃみが止まらず
ホコリまみれの超ゴミ屋敷。座る場所もない。
なんかね、もう力が抜けたよ。
直接の原因だとはいえないかも知れない。
でも確実に呼吸器を痛めつけてる。
395385:2006/05/24(水) 22:26:49 ID:aEuhr9iy
>>391
そういうときはお酒じゃなくて、ホットミルク飲みなよ。
蜂蜜をいれるのがおすすめだよ。
あと、時間があるなら心療内科にも行ってみるといいよ。

>>394
お母さんを説得して、急いで掃除したほうがいいね。
しばらく大変だろうけどがんばれ!
396おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 01:16:57 ID:c4i4Sy7w
>>394
つ【マスク】【ウェーブ】
実家に長時間いる時には使ってくれ。ホコリはヤバイ。

>>395
深夜に牛乳飲むと腹の調子が悪くなるから…コンソメスープにする。
下戸だからいつもはビール一缶ですぐ眠れるのにな。
寂しいからたとえゴミだろうと囲まれてたい心理なんてのは眉唾だと思ってたが
案外解らなくもない気がした。時間が経つのが急に遅くなった。
失恋板に張り付いてるだけじゃ間が持たない。しばらく片付けは現状維持で
ひとまず会える人にはみんな会ってくる。友人からの誘いもあったし。

397おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 10:42:19 ID:KmwnQUk3
やっぱりよく分からないのが続いてる…

家族が捨てられない病で「自分」はほとほと困っている。
何かいいアイディアはないか?もしくはちょっとグチらせてくれ

というスレだと思っていたのだが…

メンヘルっちゅーか鬱ぎみの人は病院にいったほうが…。
いや煽りじゃなくて、マジに癒しよりケミカルの方が効くみたいだし。

おいらはそろそろ開かずの倉庫に手をつけるとしよう。
398おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 12:04:21 ID:qHSCp+DK
>397
きっと当人は愚痴ってる(と思ってる)んだろう。
個人的には病院池に一票。

夫が捨てたがらない。カレン本読んで無理強いはしないことにしたが
明らかに壊れたビデオデッキやコンポ(元は夫のもの)を
「捨てなきゃなぁ」という割に行動に出ない。
なまじ置く場所が確保されてるから、そのときは”捨てる”と思っても
部屋の景色に馴染んでしまって意識しなくなるんだろうな。
399おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 14:13:16 ID:Qgce73MD
>383
>夫婦は火災保険に入ってたが、出火元ではないので補償なし。

え?アパートとかマンションの人の火災保険て自分が出火元じゃないと出ないの?
マジ?

400おさかなくわえた名無しさん:2006/05/25(木) 23:04:35 ID:/kXacIS4
>>398
>「捨てなきゃなぁ」という割に行動に出ない。
めんどくさいんだと思うよ。
多分398が「私が捨ててこようか?」とか言えば「じゃあ、よろしく」ってなると思う。
401おさかなくわえた名無しさん:2006/05/26(金) 18:42:00 ID:MEhQBoJB
>>399
物件のリスクが高いと判断されて、類焼までカバーする保険契約できなかったとか、
単に、類焼までカバーしようとすると、掛け金が高いから契約しなかったとかじゃないの。

当たり前だけど、集合住宅は火災の際に類焼で被害をこうむるリスクが高いんだから、
保険屋によってはリスク取れないところもあるだろうし。
402おさかなくわえた名無しさん:2006/05/27(土) 19:32:39 ID:rHQaCJqg
>>400
398じゃないけど、
人が自分の物を捨てるってなると止められそうな予感もします。
機械類を捨てるのは忍びないと感じたりとか、
部品を何かに使える気がして取っとくとか、
変更(廃棄)に対する「漠然とした不安」を感じたりとかして。
403おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 02:19:20 ID:qKwfZG2s
1ヵ月かけてやっと1部屋片付きました。
床が見える、壁が見える。空気が淀んでない、ゴミと収集物がごちゃ混ぜになって
いない、カーテンが開けられる、窓が開けられ風が通せる。
現在のリサイクル費用12万。
何故だか涙が出てしまった、さぁ、あと2部屋残ってる、頑張ろう。

死を迎えた事は確かに悲しかった、愛おしく姿を思いだし涙する時が多かった。
でも、がらくたの山という現実を見せられ片付けという労力を使っている
時にはそんな感情は吹き飛び憎しみさえ感じてしまう。
「たった1つの趣味なんだから」「そのくらいの道楽は」と言っていた
人達は誰一人と手伝ってはくれない。
美味しい所だけを「これは使えそう」「これは今じゃ売っていないレアもの」
と言って持って行った。
がらくたには見向きもしない。『ゴミ』は自分達には関係ないようだ。
人から見れば『広い家』が現実にはアパートと変わらない、使える広さは2DK。
遺品を捨てるのに多少の抵抗はあったけどゴミと一緒に捨ててしまったようだ。
形見は少しの方が、ありがた味があるよ、お父さん。
404おさかなくわえた名無しさん:2006/05/28(日) 10:03:21 ID:czDevAlg
>>403 お疲れさまでした・・・・・。万感胸に迫った。
特に締めの一行、キモに命じておきまする。
405おさかなくわえた名無しさん:2006/05/30(火) 11:40:36 ID:84cWq3vv
>「たった1つの趣味なんだから」「そのくらいの道楽は」と言っていた
>人達は誰一人と手伝ってはくれない。
>美味しい所だけを「これは使えそう」「これは今じゃ売っていないレアもの」
>と言って持って行った。

そいつらまとめて市ね、と思った。
406おさかなくわえた名無しさん:2006/06/01(木) 00:49:04 ID:3JhEGoBm
age
407おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 14:36:47 ID:o0HgW2EY
うちの実家は玄関からくぐらないと入れなかった。
母親がスーパーの袋に何でも入れて壁に吊るすから。
壁には釘打ちまくりで1本の釘に3個はかかってる。
それがちょうどこめかみ辺りに当たってイライラ。一度いい加減にしてって
私が全部おろして一箇所にまとめたんだけどその日の夜には元通り。
408おさかなくわえた名無しさん:2006/06/05(月) 20:15:27 ID:FCYtwEJW
>407
うちのばあちゃんも壁に色々つるしてるよ。
10年くらい開けてない袋とかある。
10年ほったらかしな物なんて、完全にいらない物だろw

そう言う人っていらない方向に行動力あるよね。
すのこにキャスターつけてみたりw
409おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 06:09:59 ID:LDHpSsj7
久しぶりに汚家によってみた。

…居る。生ゴミの山。

ベランダ放置?日、激 臭。
この臭いに耐えられる汚父さん達がもう俺にはまぶしすぎる。
麻痺してるのか、鼻もげてんのかほんとに涙でたよ、近所の人に申し訳なくて。
自分を奮いたたせて、腐敗MAXのそれらを片っ端から捨ててきた。
得体の知れない何かが走り去って行く…俺硬直。
今のは気のせいと言い聞かせ、無我夢中ですよ。
勢いにまかせて超発狂。
冷蔵庫の奥深くに眠ってるなんだかもうよくわからない品々を捨てに捨てた。

年々ひどくなってる。
もうため息しか、でない
410おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 12:03:51 ID:jNWQHs33
>>409
お父さんは一人暮らしなのか。
411おさかなくわえた名無しさん:2006/06/06(火) 12:21:35 ID:uIxGdSQ5
>>409
おつかれ。。
有機物系はキツイよな。
うちの親もそうなんだけど散らかしてもそのまま、必要のないものを大量に抱え込む、などは
脳の欠陥ではないかと思うよ
412おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 02:35:27 ID:a87AV3MI
>>410
兄弟同居のお父さん一人だよ
>>411
ある、んじゃないかな。
断言はできないけど、いろいろぐぐってみて精神的なものは関係してるような気が…するかな。
もう俺はあきらめてるわけだが、ごくたまに触発されたかのように片付けをした跡が見える事もある。

持続しないけど。鬱

うん。あれだ、病気。

まー、これから梅雨だし未知との遭遇(見た事もない虫的な生き物)と、何がどうなってそーなったか見当もつかないカビ菌類だけは阻止したい。
413おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 18:00:53 ID:Sfvp8ku9
そうか、同居人がいるんだね。
お父さん一人なら、思い切り世話も焼けるだろうが
同居人がいるとなるとな、なかなか難しいこともあるね。
夏に向かって食べ物関係ゴミだけはすぐ始末するように
同居人どもにも強く言っとくとか
414おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 19:44:39 ID:3iUUe2O8
姑さんがでっかい収納ボックス買ってきて、「着ないけどもったいない服を
これに収納するの〜♪一生買わなくていいくらい服があるわ」。
私「じゃあ服を買う前にその箱を見ないとダメですよ?」
姑「それがやっぱり新しいのが欲しいのよねぇ〜♪」

お義母さん、着ないなら思い切って捨ててしまっても良いのでは。あなたの
娘も着ないだろうし、嫁の私も着ません。ご自分の姪(30才)に渡すのも
止めたほうが良いと思います。義伯母さんに私が怒られますから…。
でも捨てる罪悪感に耐えられないんだろうな。言っても無駄だから、残された
モノを私が捨てる覚悟はすでにできてるつもりだけど、できればその罪悪感
を少しは自分でも受けて欲しい。
とりあえず「これからは、一着買ったら一着捨てましょうね」と言ってみた。
田舎で持ち家が広いって、ナニか感覚を麻痺させるのかな。
服は良いけど、生ゴミ溜め込むのだけはやめて欲しいなぁ。家は隣だし。
415おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 20:48:59 ID:Ot8VBZ/v
大げんかの末やっとこモノを少しずつ処分してくれるようになったお母さん。
それを見守っていると、長年に渡って台所といいベッドの下といい物置といい
とにかく「すきま」を埋めて、風通しを悪くするように苦心していた様子が見受けられた。
寒いからと理由をつけてるけど、夏もそのままなんで空気淀んでカビだらけに……。
私も片付けができなかった頃はカーテンしめっきりで部屋に風どころか陽光も
入れなかった日々が続いたっけ。なんなんだろうね。

はやくすきまと、そこがピカピカなのに慣れてくれるように私も掃除をがんばろう。
416おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 22:01:14 ID:A/ewEYP3
>>414
隣ですか、、、同居じゃないけど微妙な関係ですね。
自分の母親も、もう着ないけど、いいものだからってとっておいて
次々と買っていく洋服お大尽です。
置く場所があるだけに始末におえない。

きちんと収納してきれいにしている洋服なら
洋服リサイクルに送料自分持ちで送る手もありです。
ウェブページを母に印刷して見せたら、ちょっとその気になってました。

・捨てるのはいや、どこかで役に立って欲しい
・洋服類はきれいに保存されてる
・送料はかかってもよい

てな年配の人ならばいいかも。
417おさかなくわえた名無しさん:2006/06/07(水) 22:19:55 ID:suZiCfc5
414です。
>416
きれいに保管されてたものならいいんだけど、開けっ放しのタンスの引き出しや、
畳の上に直接置いてあったので(初めて見たとき、空き巣に入られたのかと
思った)、全体的に埃だらけだしヘンなニオイがする。人様に差し上げる
前に全部洗わないと無理だけど、多分これからも洗濯しないと思う。
たくさんあるのにもったいないけど、私が手伝うと全部やらなきゃならなくなる
ので、そっと見守ります。アドバイストン。
418おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 04:46:22 ID:81DoiuRM
ばあちゃんうるせえぇぇー!!!

目一杯ゴミをため込んで、毎日あれが無いこれが無いで
今ぐらいの時間から捜し物するんだが、酷くバタバタうるさい。
しかも半日はやってる。
で、余計部屋が荒れてる。
何度注意してもやらずにはいられないらしい。

何でも外からゴミ拾って帰ってくるしもうやだ…。
419おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 04:59:43 ID:VTs5PacP
捜し物が日課の連中ってのは
「捨てるという行為さえ放棄すればなくなる事はないから必ず見つかる」
と思ってるから、整理できてなくても持ち物を減らそうとはしないんだよね。
物を減らす時に誤って他の大事な物も捨ててしまうかもしれないと案じて。
なんせ何でもかんでもぐちゃぐちゃで、どこに何が紛れ込んでいるかわからないから
とにかく物がなくなる事を条件反射的に恐れてる。

だから物は減らず増える一方で、
ますます整理できず捜し物も見つかりにくくなるけど、それでも
「捨てるという行為さえ放棄すればなくなる事はないから必ず見つかる」
にすべて帰結する。持ち物の全体像を把握できていないため
整理しておけば捜さなくても見つかるという事を理解も実践もできない。
420おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 08:20:01 ID:DXyKyP5f
ゴミだらけなのに半日も捜し物を諦めないって、老化で、理性を司る前頭葉の
機能が衰えてるのかもね。
421おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 08:52:56 ID:jCBecsK+
認知症の初期じゃない?
その内、盗まれたって言い出すよ。お気をつけ有れ。
422おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 13:05:49 ID:PWn9WTrf
だいぶ前に「捨てられない人は美的感覚があまり無い」
てレスがあったけど、うちの母はまさにそう。
正面のカーテンは青空に白い雲(派手)
右を向いたら大きな花柄が所狭しと(派手)
たまりかねて「頼むから今度買うカーテンはシンプルなものにして」
と言ったところ、シンプルなものを買ってきたのはいいが
ホログラムの折り紙を買ってきて、3cm四方に小さく切って
シンプルなカーテンの端にびっしりホッチキスで留めた…
うがーーーー!!
423おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 17:34:37 ID:xjQQFV2F
ごめんわろた。
ごちゃごちゃしてるのが好きな人なんだね。
なんか憎めないけど。
424おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 18:19:53 ID:VTs5PacP
>>422
オカンアート!
425おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 19:45:51 ID:4MYL14s6
うちの親も「色は関係無い」とか言うタイプだ。
今んとこそういうものが無いけど、変なの買ってこないように釘刺しとかんと。
426おさかなくわえた名無しさん:2006/06/08(木) 19:47:28 ID:qwJ4dpkR
>>419
>「捨てるという行為さえ放棄すればなくなる事はないから必ず見つかる」

なるほどね。そういう思考だったとは考えてもみなかった。
だからいくらちらかって、探し物に時間がかかるのに、捨てることをしないんだ!
うちの親もいつもいつも探し物をして見つからないと俺を疑ってくる。
「一晩探したけど見つからないんだけど……。」って聞くから
「じゃあ、一週間探したら見つかるんじゃない?」って言っておいた。
427おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 02:23:45 ID:mdfCG9Jh
身につまされた。

誰にゆーともなく、でもたぶん超アピールしながら探してるな、俺。
言われる方はたまったもんじゃー・・ないな
横でガッサガサ荒れ狂って探されたあげく、疑われた日にゃー!ムカついてしばいちゃうよな。尻

ゴミ溜めちゃう家族にもジレンマ、でも、自分も反省(´・ω・`)・・・
428おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 10:09:23 ID:55ik+woW
私自身もだが、実家の両親がそういう人だ。
たまに帰省すると玄関にダンボールタワー。
うちの2倍は広いキッチンには、人数×3の食器。乾物が棚一つ分。
プラ空き容器(なぜかきれいに洗ってある)が棚一つ占領している。
一生かかっても使いきれませんから。
カレンダーにはメモが山ほど洗濯ばさみでとめてあり、カレンダー自体も
リビングに4つはかかってたはず。

だめだこりゃと思ったのは、私が結婚して家を出た時出たゴミが丸々とってあったこと。
「分別があるから」というのでダンボールに詰めて頼んでおいたんだが、
帰省する度にそのダンボールを持ってきて「これどうする?」と聞いてくる。
「捨ててって言ったでしょ」って何回言ったか。
あまりに繰り返すんで「もういい、持って帰って私が捨てる」と言ったら
「そんなことはしなくていい」と隠してしまう。また言うくせに。

しかし結婚した相手も汚部屋体質。
ありがたいのは親ほど物に執着しないことか。
でもハードの壊れたゲームソフトはそろそろ捨てようよ。
429おさかなくわえた名無しさん:2006/06/09(金) 15:57:02 ID:cHbTB4NK
(略)
きーみが母を許すから 今も箱は山のまま
大好きだーから言い出せない、大好きだから臆病になる
箱の山の真ん中を泳ぎきってみせてよ
可愛すぎるハートで見守ってるダンボール・タワー
(略)
430おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 01:38:51 ID:aEW6TJlY
君の手で切り捨てて 遠い日のプラ容器を
汚屋敷の原因を捨ててくれよ
さあ 物に塗れた家を片付け

(略)
431おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 19:17:40 ID:47LcE5UM
ポルノ好きなんだねw
432おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 19:44:59 ID:DyVpa7yq
>429-430
アリガトン
なんかもういろいろ泣き笑いorz
433おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 22:14:05 ID:LhacV2vZ
実母から電話があって、実家を建て替えることに決めたという。
が、実際は隣に住んでいる祖母の家のみ壊し、今自分達が住む家は
そのまま丸々残すとのこと。
「だってこの家まで壊したら、今ある物を置いておけないじゃないの」って。
だからさぁ、出来る限り捨てようよ。それでなくてもあなた実の姉(伯母)から
「○○ちゃん(母のこと)は物を持ち過ぎよ」って以前からさんざん言われてたじゃん。

最近は実家に顔出す度に、物の多さにげんなりする。
自分も姉も家を出て家族が減っているのに、明らかにどんどん増えてる。
もういい歳だから仕方ないと諦めるしかないのかなぁ。
434おさかなくわえた名無しさん:2006/06/10(土) 22:23:16 ID:O34zGnr+
>>429-430
それ歌うと餅上がりそう(゚∀゚)

>>433
人が住むために家がある。
物が住むための家は「倉庫」である。
人が家ではなく倉庫に住み暮らしてる現状ほど
嘆かわしい事ってないよね。('A`)
435おさかなくわえた名無しさん:2006/06/11(日) 23:46:53 ID:rduBlf2L
家族が捨てられない病。
おかげで、荷物置き場のために部屋を2つもつぶして、収納も苦手だから物で溢れかえってます。

9月から、
「粗大ごみが500円から3000円かかる(家の地域はまだ無料)、
燃えないごみが値段があがる。だから、9月まで捨てよう」
って嘘をつきました。
もったいないもったいない言ってるから、6月中、頑張って洗脳して
捨てる快感を覚えさせていきます。逆ギレ激しいから難易度高いです。
436おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 00:03:03 ID:AoAzJVkA
10月からまた物が増えるだけの罠
437おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 00:09:17 ID:9Vt0gRbu
その嘘はじきにバレるのでは?
438おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 02:40:34 ID:y++04pXf
父親が捨てられない病。
とくに電化製品のパンフレットを大量にためてる。
目の前に重ねていらないの分けてと言ってもいつのまにか全部隅によせて散らかしておく。
古い雑誌や出なくなったボールペン等とっておくのが不思議で仕方ない。
汚いし邪魔。
でも人のものゴミ扱いするのもどうかと思うし捨てられない。
いつか使うっていいながら何年も放置してあるのは捨ててしまっていいのだろうか。
439おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 08:47:08 ID:XgLy0F65
> とくに電化製品のパンフレットを大量にためてる。

自分だorz
440おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 12:37:29 ID:tV0IbRrN
実家の大掃除を開始したんだけど、
出るわ出るわゴミの山・・・

昔の人って布切れや書道紙を大事にとっておくんだよなあ。
布切れは恐らくゴミ袋7〜8ヶ分は出た。
書道の紙や新聞紙も同じくらい出たかも。
恐らく20年以上見たことも触ったこともないものばかりなのに
やっぱり親は「使えるかもしれないから一応とっといて!」と言う。(w
捨てますけど。
441440:2006/06/12(月) 12:39:54 ID:tV0IbRrN
あと布団やハンテンの類いも困るな。
昔は綿が貴重品だったの?そーゆーのを大事大事にしまい込んで
おれが風邪引いたときに引っ張り出してきて
無理やり被せたりするから小さい頃喘息に苦しんだんだ!

442おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 13:42:58 ID:a/EYQ1Q0
>>441
風邪引いた時にダニと埃の住まう物を着せられるなんて、本末転倒やな。
私はマスクで同様の経験、有ります('A`)
443おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 14:37:01 ID:9oXIg+l8
>>441
綿を打ち直す、つまりリサイクルする手があり、
その費用が昔は買い換えるより安かったようだ
それにちゃんとした真綿は今でも貴重品
444おさかなくわえた名無しさん:2006/06/12(月) 16:00:18 ID:zHCbkgEg
ホコリや匂いと病気との因果関係を家族に納得させるのはかなり難しいでしょうね。
複合臭的なもの、家人個々人の体質など条件が違う中で、
これこれこういうことで有害だと納得させることは難しいかと。

更に物を絶対捨てないと思考停止してたり、
匂いは実体が無いと信じてたり(だから気のせいだと言い張る)、
自分は症状が出ないから聞く耳持たなかったりで。
445おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 08:28:07 ID:3vYCrLbO
>>440
文面通り「大事にとってあった」なら、書道の紙は使ってくれる人いるかも。
書道の紙って、古い物も貴重だから、うちも親の物を譲ったときに喜ばれた。
手間かかるけど、捨てる捨てないでケンカするより、ゆずる相手を見つけられたら
ご家族も440も気は楽になるんじゃない?
446おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 21:44:36 ID:lCpFO1KE
まぁいいんだけど。
空間を広げるべくいらない物、物の場所を整理した。
母は3日後に収納家具を買ってきた。
いったいあんたはどれだけ物をため込めば気が済むんですか。

うちの母は物を散らかすことはないが必要以上に物をため込む、
5年10年使わずにいた物でも使う必要と言い切る。

そのくせ掃除が大変だと愚痴る。
細々した物を整理すれば掃除が楽になると言うことが
いくら言ってもわからないようだ。
447おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 22:10:39 ID:74oNg98F
>>445
440では無いけど、
人に物をあげる機会自体がなかなか無い、(片付けられない人、本人も)物に煩わされる、差し引くことの
喜ばれる(言葉だけでそれ以上のは無さそう、金とか)だけ、持ってたことが(あげた方が)無駄じゃなかったと感じる、では
割が悪い気がします。

特に強調するなら「人に物をあげる局面自体がレアケース」かと思います。
448447:2006/06/13(火) 22:16:14 ID:74oNg98F
片付けられない人本人も物に煩わされる、と書いたのは傾向的にです。
そうでない人もいるとは思います。
449おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 22:44:54 ID:PG0/hY7c
彼らの行動パターンは、本当に不思議だ・・どう理解してよいのやら。
もしかしたら、幼児性なのじゃないかと思う今日この頃。
小さい子供って、トイレットペーパーの芯とか、とにかく「形あるもの」に執着するじゃないか?
物に対し、形、色、というカテゴリーはあるけれど、用途という分類はあるのだろうか?
まあ、自分はもうあきらめてるよ。<親&夫&夫の親
悩んでも疲れるだけだ。
450おさかなくわえた名無しさん:2006/06/13(火) 23:02:31 ID:paTEEMCD
本来、物は「使う」事が本質であり重視しなければならない点だが
彼らは何らかの理由で物を「失くす」事・物が「無くなる」事への恐怖や不安が
本質を極端に上回っているのだ!または本質が理解できないのだ!

過ごしてきた環境か脳に欠陥があると思う。
451おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 01:02:05 ID:3+W3iXu2
脳の欠陥だと思う。あのこだわりは自閉的だ…。
452おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 06:41:21 ID:3fZ3nOdT
もし、ため込むという行動が遺伝だったらと思うと
薄ら寒くなることがある。

453おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 19:21:40 ID:FApe78Zf
人類発祥から近世まで「不足」の中で暮らしてきた人間には、遺伝的に「溜め込む」性質が。
「物が多いとマズイ」と、論理的に考えられる人だけがここから抜け出せるんだと思うけど。
454おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 20:51:09 ID:j+DiqhAo
>447-448 日本語でおk
455おさかなくわえた名無しさん:2006/06/14(水) 23:55:48 ID:i8KFGSHw
>>453
ああ、自分だ。
「これって便秘状態じゃん」て思って、整理をはじめた。
456おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 08:49:25 ID:6Na9w8ZW
彼らはモノを溜め込んでいないと非常に不安になる。
またはモノを失う事に対して異常に反発する。
家族にも理解できないんだから赤の他人には理解されるはずもない。
友人に相談したこともあるがなんの解決にもならなかったし
結局恥をかいただけではと思ってしまう。
ただ、友人ならまだいいのだが恋人だったらどうなるか。
両方の親が汚部屋住人だったら気が合うかもしれんがそんなことはあるはずもなく。
結婚しろとうるさく言う前にその部屋いや家をなんとかしたらどうですか?と問いたい。
457おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 14:44:57 ID:4Bz+XhAO
>456
>両方の親が汚部屋住人だったら気が合うかもしれん
いや、それはないでしょ。
「うちの方がマシ」「あそこの家のようにまでなってない」って
陰でお互いを貶し合うだけだよ。
458おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 15:46:19 ID:J/XmoHeh
モノが溜まりまくりの親父の書斎、ちょっと探索してみた。



・使用済み電池数十個
・レコードクリーニング用品(レコード持ってないのに何故?)
・膨大な量の埃だらけの書類
・最後に読んだのは数十年前らしき本の山
・20年前〜現在までに使用してきたパソコンの数々
・上記パソコンの周辺機器・コード類
・8インチのフロッピー
・壊れて使わなくなったアタッシュケースの数々
・チョコレート(未開封・虫食い済み)
・古いカレンダー
etc


…もうわけわからんorz

とりあえず虫食いチョコと電池は処分した。
459おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 17:15:19 ID:4J2MmcdR
>457
同意。彼らもそれぞれ流派があるからねぇ〜。
460おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 17:42:50 ID:1/jPpHaT
汚部屋流派わろすwwwww
461おさかなくわえた名無しさん:2006/06/15(木) 18:16:19 ID:e9Tx2B8j
オク出し用のものを溜めてる汚部屋は売ら占家
462おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 11:23:21 ID:yEmtD438
ここ2,3年入院したりして調子がよくない。
40代前半だけど、将来はわからないと思い家中片付けている。
特に自分の物は気合を入れて処分している。
それを見たダンナが「いる、いらないは子供の判断にまかせろよ」と言う。
古い服や書類や写真の処分なんぞまかせられても子供が困ると言ったが
それは子供の仕事なんだそうだ。
ダンナの親は健在だけど古畳や皿や鍋や不用品が積みあがってる汚屋敷。
掃除に来てくれといわれたけど実子であるあんたと妹達でやってくれ。
私は絶対行かないぞ。
463おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 15:51:15 ID:rwreCScF
夫が自分から、不要品を選別し掃除しだした!
とりあえず置いてあった場所から動かして、そこにたまったほこりを掃除し
捨てる物を一カ所にまとめてくれた。
そして作業した当人自身が「…スッキリするもんだなぁ」としみじみしている。
まずは第1歩だ。でもここで止まらず処理場まで搬入したいものだ。
464おさかなくわえた名無しさん:2006/06/16(金) 23:30:22 ID:fw4ScmBm
>463
おめでとう!
・・・うらやましい限りです。
465おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 01:17:25 ID:ZiLENwjY
>462
旦那の実家から「掃除してくれ」って頼まれたの?
自分の家くらい自分で掃除して欲しいよね。人の物は勝手に捨てられないし。

自分は親が死んだら全部捨てるなー。別に仲悪くないけど狭い家なのに
使いもしないモノ多すぎ。
お客なんて全然来ないのに立派な客用座布団とかすごい場所とってる。
使ってない布団とかしめってダニがつくだけなのにしまってあるし。
466おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 04:12:03 ID:njuUMt2/
夫。

掃除は嫌い、物は増やしても絶対に減らさない。
「ソレを買いたい、コレを置きたい、実家からアレを持ってきたい」ばかり。
自称捨て魔でスタイリッシュ。
既に置き場所はなく、床にあふれ出し、廊下も通りにくい状態なのに、
わずかな隙間を見つけては、詰め込み重ねる。
空間が存在しなくなるまで物は「置ける」と言っている。
最近は天上から吊る方法も加えて物を溜め込んでいるので、お客さんは皆びっくりする。

整理整頓なんてしないから、
自分が何を所有しているか把握できず、二重三重に物を買うこともしばしば。
埃と共に崩落も度々。アレがないコレがないと物探しもしょっちゅう。
私が自分の物を処分すると、夫は自分の物の置き場ができたと考えて埋める。
だから領域設定は意味がない。
(それ以前に、置き場所を制限されると思うのか、キレるので話し合いにならない)
しかし、掃除等の維持管理は私がやって当たり前。

「自分ほど持ち物が少ない男もいない」のが旦那の自慢&不満。
私は物があり過ぎるのが不満。
なので、今までも何度も離婚前提に話し合った。

置き場があれば解決すると思っているらしいけど、それは違う。
たとえ小さなスペースでも使った物を片付け、管理ができなければ
広い場所なら壮大なガラクタ場が出来るだけ。
夫は整理整頓の習慣を身につけずに大人になったのか、
元々苦手なタイプなのか、なんなんだろう。

自分の思い通りに物を置けない(いや十二分に置いてる>私から見れば)自宅は、
すっきりしていて息苦しいとまで言う夫と
多すぎる物の圧迫感で息苦しい私は、この先も絶対に双方安らかになれないんだろうな。
467おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 09:01:17 ID:QY0u/HxY
何故離婚しないのか。
もう愛情はないように見える。
468おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 09:08:27 ID:wERa0CdP
旦那さんがその状態でどうして

>自称捨て魔でスタイリッシュ。

になるのかわからん
469おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 09:20:55 ID:k7AKjPjE
親が死んで家を相続するのは良いが
この物の山まで相続するのかと思うと喩鬱になってくる。

ちまちまゴミを出すと言う行為ではとうてい追いつかない量だから
業者に頼むことになると思うのだが・・・・。

いったいいくらかかる事やら・・・・。

頼むから少しずつで良いから物を減らして欲しい。
470おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 09:42:53 ID:DqKc3AgU
「今は忙しいからあとでやるか」
これもまずいね。

もらい物のタオルやワイシャツなど、ちょっとした箱に入っている
ものでも、中身だけ取り出して「箱は後で捨てるから」と言って
また箱だけ仕舞い込んじゃう。
ビニールとダンボールが使われていると「あとで分別しなくちゃ
ならないから」ともっかい同じところに収めてしまう。

数年後、そこらを整理するとボロボロになった箱や梱包紙が
山のように出てくる・・・
471おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 10:09:10 ID:DqKc3AgU
>>469
産業廃棄物専門の業者に頼むとラクですよ。

4t車1台で3〜4万ぐらいだと思う。近所の顔見知りの大工さんや
知り合いが勤める工務店などいればそこを通してお願いするといい。
捨て方はそっちでアドバイスしてくれます。
ゴミ袋も用意してくれるんじゃないかな。
472おさかなくわえた名無しさん:2006/06/17(土) 10:14:09 ID:bDDRu0YM
>>465
客観的に見て、捨てていいものを選んで捨ててくれ、だそうです。
多分、全部捨てちゃダメだと言うと思います。
賞味期限が切れて何年もたったレトルトやカビの生えた水切りカゴ
取っ手の取れた鍋などを捨てて怒りましたから。
ダンナから子供が片付けるものだという言質もとったし静観したいと思います。
私自身は急病で入院したので、このまま死んで役に立たないものを残すのは
恥ずかしいと思って片付けに拍車がかかりましたが
ダンナの親はずっと生きてるつもりなのかなあ。
473おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 00:27:56 ID:Nx/JiIqr
母の汚家病について相談にのっていただけないでしょうか。
ちょっと長文になりそうなので箇条書きで失礼します。

・我が家は築25年オーバーの公営住宅で2L(D?)K
・父、母、妹(高校生)、私(20)の4人
・母と父が仲が悪く、父は一人部屋、私と妹と母で6畳の寝室(これが問題の超汚部屋)
・妹と母はシングルの布団で2人で、私はシングルで一人で寝ている
・ただし、母も妹も私も、誰一人足を伸ばして満足に寝られない、寝返りも打てない
・妹と私の学習机は寝室は無理なので、8畳の居間にある
・父の部屋は問題ないというか今回は関係ない

私たちの寝室が一番の問題で、洋服たんす3棹、洋服の山(天井に着きそうなほど異常な量)、
変な籐の6段引き出しの小さめたんす、ダンボールなどなど、とにかくどうにもならないほどものが溢れているんです。
たんすはどうやら母の嫁入り道具らしいが、全く機能しておらず、20年位前の洋服がそのままの状態。
籐のたんすは「捨てよう」と言ったら「それは難しい、20年前に1万円も出した」などとわけのわからないことを言う始末。ちなみに籐たんすも少なくとも15年は使ってないし、ごみだらけです。
続く
474おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 00:28:28 ID:Nx/JiIqr
続き
あまり何回も片付けようとか、掃除しようというようなことを言うと母は怒り狂うのです。
私が小さい頃から「片付けない」という理由での父と母との喧嘩は数え切れないほどありました。
夜中に父が怒り狂って家中荒らしまくり、障子なんかはぼろぼろです。
それでも母はもともとの頑固の性格のせいか、片付けないのです。
最近では寝ていても居間にいても虫が腕を伝ってきたりして、ホラー映画のような状態です。
母に訴えても「古いから」とまともにとりあってくれません。
妹と私で休日に(母のいない間)勝手に掃除しようもんなら鬼の形相で怒りまくり、1週間は怒鳴りまくります。
私たち姉妹もあまり父とは関係がよくなく、このことについては他に誰にも言えない状態です。
もう虫やごみでノイローゼになりそうで気づけば涙が出ます。
布団も物が横から溢れてくるせいで、上げられないし、5年は干せていません。
かなり臭そうです。というか、人並みに足を伸ばして寝たいのです。
虫のこともあるし、「片付けてベットを買いたい」と母に言ったところ、
「こんな狭いのにおけるわけない、私たち(母と妹)の寝場所がなくなってもいいのか」
などと言われてしまいました。
家を出たことはあるのですが、病気が原因で現在は実家暮らしを余儀なくされています。
母を片付けるように説得するにはどうすればいいのでしょう?
このままでは人間らしい生活を営めなくなります。
長文申し訳ないのですが、マジレスお願いします。
475おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 01:25:01 ID:PA1x4uNB
頼りになる親戚に相談。
姉妹で徹底的に掃除し、母親が帰宅する前に親戚宅に避難というのはいかがか。
476おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 01:28:13 ID:ImomrcyL
冷たいレスだけど
他人を変えるのはムリ。出て行くか、その状態を我慢して居続けるか、どっちか。
477おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 01:59:00 ID:yjbMSsCn
ん〜病的ですな・・・
なぜ片付けないのか、なぜ勝手に片付けたら怒りまくるのか
その辺が解明されたらいいんだけどねぇ・・・
478おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 02:07:28 ID:P2Q5K9tR
>>474
>家を出たことはあるのですが、病気が原因で現在は実家暮らしを余儀なくされています。
家を出て生活保護をうければ?
479おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 02:09:24 ID:dkIZSGyO
他人から見たらゴミでも本人には財産だから。
では、なぜお母さんはそうなってしまったのか?
というのを解明するのには相当時間がかかる上に一切実りがない予感。
480おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 02:27:48 ID:yjbMSsCn
>>479
いあ、なぜそうなったか、じゃなくて
なぜそうしてるのか・・・なんだが。

ゴミでも財産だとおもうてことは、
代わりの何か財産と思えるよーなものを与えられればいいのかねぇ?
481おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 02:28:20 ID:yjbMSsCn
あ、ごめん読みちがえてた。スルーしてw
482おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 05:50:19 ID:YhGZydYv
>>473
説得はできません。
一番いいのは、妹さんが高校を卒業した後、姉妹で部屋を借りる事。
一人じゃ大変でも、二人ならなんとか家賃払えるんでは?
姉妹で相談してみ。期限付きなら、汚部屋もなんとか我慢できるかもよ。
483おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 08:42:14 ID:+IA26U29
妹さんと一緒に、8畳の居間では寝られないのかな?
484おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 10:13:00 ID:33dpMfLQ
物を溜め込む人の心理について、私見を。
物を溜め込む人というのは、子供の頃の体験が左右しているのではないかと思うのです。
子供の頃に大事にしていた物を勝手に捨てられたというもの。
親や兄弟によって、本人取っては大事な物でも周囲には不要物と見なされて
捨てられてしまった。
こういう経験は誰にでもあると思いますが、溜め込む人というのは、
その際に、親が強権的であるとか、兄弟より自分の方が弱い立場にいたかして、
捨てたことを謝って貰えなかったということがあるのではないでしょうか?
反対に、そんなものを取って置いたことを叱られたり、
大事な物なら仕舞っておけと、詰られたりして、その経験を消化できなかった。
又、親が厳しい或いは、強権的であったために、物を一時的にでもそこらに置いておくと、
だらしがないと詰られて育った。
そういう人達が、親や兄弟から離れて、自由に出来るようになった事で、
捨てられないで溜め込む快感を覚えてしまう。
物を放り出しておいても、叱られない自由を謳歌するうちに、
片付けるのが面倒になってしまう。
そういうことがあるのではないかと思うのですが、どうでしょうか?
485おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 10:54:25 ID:dkIZSGyO
こういう人もいるだろうけど、そうじゃない人もいるだろうねー。
486おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 11:37:44 ID:ITw1qNtZ
勝手な憶測でマジレス。

家事全般をお母さんが担ってるのだとしたら、お父さんと仲が悪い事も、片付けない
原因じゃないのかなー?例えば、お父さんが暴れて破った障子なんて、お母さん
からしたら「何で私が修復しなきゃならないの!!」と思うし、暴れたお父さんの
事も思い出して腹が煮える思いがするでしょう?最初のケンカの原因は、お母さん
の片付け下手にあるのかもしれないけど、それに付随する嫌な思い出が溜まって
しまって、モノに手を付けるとフラッシュバックするのでは。

娘さんが片付けるとキレるのは、お母さん本人まで必要ないものとして片付け
られてしまったように思えるからかも。子供が大きくなったらよくある話なんだ
けど、473さんのお母さんの中では修復できないほどこじれてしまったんだろうね。
487おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 11:38:42 ID:ITw1qNtZ
高校生の妹さんは、どう思ってるんだろう?
お姉さんと同じ考え(片付けて手足を伸ばして寝たい)と思ってるなら、
妹さんと一緒に8畳間で寝て、布団は毎日上げることにしては?473タソの健康が
心配です。
お母さんが落ち着いてる時に、3人の寝室じゃお母さんがのんびりできない
だろうから、私達は8畳間で寝ることにするよ、今までごめんね。姉妹の着替え
を入れたいから、お母さんの籐のタンスを使わせてもらえないかな?入ってる服は
虫干して返すね(捨てないのがポイント)。障子の紙は最初からなかったことにして、
全部はがしちゃおうよ。…という感じに「片付け」という言葉への過剰反応回路を
刺激しないように。

理想としては、姉妹がお母さんを大事にする→お母さんの心に余裕が生まれる
→部屋が片づいてくる→お父さんとの関係も良好になる→家族ニコニコ
なんだけど、それでは473タソの負担が重すぎるし、理想通りに行動しなきゃ
ならんこともない。

まずは473タソが健康の回復に専念できるように、手足を伸ばして寝られる場所を。
健康が回復したらまた1人暮らしできるし(478さんの言うとおり、生活保護って
手もある)、妹さんが高校を卒業して姉妹で暮らすとか、お母さんに離婚の意志が
あれば3人で暮らすとかいう選択もあるから。
488おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 12:00:16 ID:iU14JNKE
>>473さん
実家の掃除をしている者です。両親は戦後の物のない時代に育った
せいか、捨てることができず、後で使うからと溜め込み、それを納める
ための家具を買ったり納戸を増築したりして、結局いらないものの詰まった
家になっていました。しばらくその実家で暮らす事になったので、毎日毎日
こつこつと不要品を捨てて、やっと先が見えて来たかなーというところまで
来ました。

私がまずやったことは、見えないところのゴミを捨てることです。たんすの
引き出しの中などは、どうせ何が入っているか把握していないので、留守中
に全部始末。見えるところを片付けると、口論になるのはわかっていたので、
あくまでも見えないところから。そして、物の移動ができるスペースを作って
から、見えるところのものを少しずつ整理して行きました。

8畳の居間の状態がどうなのか書かれていませんが、そこを片付けてスペース
を作ってから、6畳の物を少しずつ動かしてみてはどうですか?



489おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 15:41:45 ID:jr1KA0KA
>473
>「片付けてベットを買いたい」と母に言ったところ、
>「こんな狭いのにおけるわけない、私たち(母と妹)の寝場所がなくなってもいいのか」
>などと言われてしまいました。

ここだけお母さんに言ってることが正しいw
何も無い6畳でも、ベッド3人分設置は無理

家出られないなら、居間に布団敷いて寝るに1票

それと、トイレ・風呂・洗面所・玄関だけでも
物は捨てず、黙々と汚れだけ落とし続けてみて。
周りが美しいと、古くて使ってない物が目障りになるからか
ウチの家族も説得せずとも自分から捨てだしたよ
490おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 17:01:17 ID:QnqgsgpH
きれいにすれば使える!ってやつは
きれいにするとやっぱ使えねーってわかるね。

きれいにすればそれなりの扱いをされるようになるし、
捨てるときも今までありがとうの代わりになるので気持ちよくポイ。

ということもある。
491おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 18:11:59 ID:SKX1p0w8
お母さんの物と自分と妹の物を分けて自分達の物を最低限にまで減らす。
自分達がそこまでしないと生活できないと直視させることで変わるかもしれないし、
変わらなくても出て行くのが楽になる。
勉強机は処分できないの?
492おさかなくわえた名無しさん:2006/06/20(火) 22:23:22 ID:yQ/vy/C2
>>473
今までそんな状況でよく我慢してきたと感心する。
しかし、六畳の部屋に大人3人が生活するのは無理がある。
もっと大きな家に引っ越しができればそれに越したことはないけどそれが難しいなら
上にもでてるけど、妹と二人暮らしをするのがベストだと思う。
今の家から近いところで、安い1Kで十分。
風呂とか洗濯は実家で済ます。食事も今まで通り家族と食べるようにする。
それなら月7万くらいの家賃で住めるんじゃないかな?
>>473さんがまだ就職していないならちょっと親の負担が増えるけど、相談してみたら?
もし今だめでも、自分で仕事をするようになるまでの辛抱だと思えば、もう少し耐えられるんじゃない?
あとはさっさと結婚して家から出ていくって方法もある。
確実に言えることは、母親の考えを変えようとするより、自分が出ていくことを考えた方が現実的。
母親の溜め込みはこの先治るより、もっと悪化することは間違いない。
493おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 00:09:02 ID:8dgzPEEw
うーん。育ち方というよりは脳の障害だと思うよ。ADDとか。
若い頃からそうだったみたいだし、1週間も怒り続けるなんて正常じゃないでしょ。
気の毒だけどお母さんを変えるのは無理。
なんとかして家を出るほかないよなあ。
494473:2006/06/21(水) 00:36:09 ID:dlMFl2RM
遅くなってしまいましたが、皆様暖かいレスをありがとうございます。
なんだか読んでいて涙が出てしまいました。
まとめてお礼させていただく事をお許しください。

妹は、汚いのは十分わかっていて、尚且つ嫌だという気持ちはあるようなのですが、
私ほど強く考えてはいないようです。
慣れてしまったのか、はたまた諦めなのかもしれませんが。
ただ、妹のアトピーと私のアレルギー鼻炎は間違いなく汚部屋から来ていると確信しています。
皆様の仰るとおり、説得は無理、できてもかなり難しいそうなのだなと改めて思いました。
ただ、病気の治療のため、またその費用や何やらで、すぐに家を出ることは無理そうです。
居間に寝るというのも、居間にはテーブル、学習机×2、サイドボード×2、ストーブ、扇風機、
テレビ、など物が多すぎて無理な状況です。
私の学習机はまもなく廃棄予定なので、それが済めば1人は大丈夫かもしれないのですが、
妹もとなると無理かもです。
それにできることなら母の健康のためにも汚部屋から中間くらいにはしたいなと思うのです。
母は腰が悪いのですが、それもおそらく窮屈な寝相からじゃないかと思うので。
続く
495おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 00:36:45 ID:dlMFl2RM
続き
汚部屋に(物に)執着する母は嫌だけど、普段の母は大好きだからまたジレンマなのかな。
自分と妹の健康も大事だけれども、母の健康も取り戻して欲しいんです。
母はとても頑固で意地っ張りだから、うちが貧乏なのを言い訳に病院に行かないし。
きっとしばらくは引っ越す予定なんてないからこの狭い空間で辛抱しなくてはいけない
のだけれど、その中でももう少しまともな生活をしたいと思うんです。
とりあえず最近は私のものや、居間の明らかなごみ類を毎日3袋くらいずつ捨てています。
それを見てだんだん変わって欲しいと祈るしかなさそうですが。
私も>>486さんの考えと同じで、ごみを捨てると嫌な思い出がよみがえるから、なるべく
母は避けているのかもしれないと。思うのです
でも誰がどう考えたって10年もまるっきり掃除をしていない6畳に、大人が3人も寝るなんて
異常な事態だと思うんです。

また長々と書いてしまいましたが、私たち(私と妹)が家を出る以外選択はないのでしょうか?
姉妹でいなくなると父と母の関係(父は昔DV経験あり、常習ではないし、今はない)も心配です。
母の溜め込みも酷くなって、ますます健康面も心配になりそうですし。
こんなこといくら仲いい友達にも、相談できないしどうすればいいのでしょうか。
決断力のない自分も本当に憎たらしいのですが。
496おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 01:17:29 ID:RprwD+FJ
あなたの母上の健康や人生は、彼女自身が改善していくことです。
両親の関係についても同じく。彼らは今までなんとかなっているわけだし、
困っているのはあなたなんだし、大事なのはあなたの意志です。
母上の健康が気になるなら早めに自立して、一人分浮いた生活費で治療して
もらえばいいんじゃない。妹さんも引っ越せばアレルギーが改善するかも。
しかし、妹さんについても行動をどうするかは彼女の意志に任せる方がいいです。

現状で出来ることはよくやられていて、感心します。気力がありますね。
使わない家具は処分、または解体して小さくする、などがんばってやってみてください。
数百円〜処分費用もかかるけど、手っ取り早く広くなるよ。
とりあえずあなただけ8畳で寝てもいいじゃないですか。妹さんと交替でもいいし。
6畳で3人ねるよりずっといいと思います。

最後に、母上の「捨てない原因」を考えることはおいおいゆっくり取り組むことであって
一朝一夕ではわかりかねること。そこにとらわれると本当にずっと決断できないよ。
497おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 02:18:10 ID:VJ5Q4fxi
布団は引きっぱなしではないですよね。シーツやカバーも洗ってますよね。
布団は畳むついでに干してしまっていいんじゃないかな。
物の位置は多少変わるかもだけど、捨てなければ掃除機をかけて拭き掃除する
ぐらいはできないものかな。
自分も埃が原因の鼻炎が酷くて頭痛とかやる気が失せる事がありました。
でも今は埃掃除しただけで全然違います。
鼻炎だと思って飲んでた薬も、全然必要じゃなかったことがよくわかります。
埃が原因だから効いてないし、
今おもうと薬代が凄くもったいないよ。必要なかったんだからw
498おさかなくわえた名無しさん:2006/06/21(水) 08:47:08 ID:70VZGotv
>布団も物が横から溢れてくるせいで、上げられないし、5年は干せていません
て書いてあるよ。

家族に対して、憤りも愛情もあるからジレンマだよね。手を取り合って泣きたいよ。
でも496さんの言うとおり、お母さんの人生はお母さんに任せて(それがどんなに
娘から見て辛そうであっても、それもお母さんが選んだ事だから)、まずは473タソが
幸せになれるように考えて。自分の事で手一杯な人が、他の人の苦労まで背負い込む
ことはできないんだから。
499おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 10:44:06 ID:mwvdsbhU
たびたびこういう相談があるな〜。
たいがい被害にあう人はやさしい人なんだよね。

こういう人は親がキチガイじみているなら、それ以上にキチガイじみて怒るって手もあります。
「あの子は掃除やごみに関しては常軌を逸して怒る」と親が認識してくれたらしめたもの。
ちょっと過剰な演技でキレてみましょう。
あなたが高校生以上なら、体力的に母親には勝てる場合もあると思います。
「もしケンカになったらこっちのほうが強い」と思わせるのも有効。
(父親がゴミを捨てると暴れる、といった場合はムリですが)
目には目を、キチにはキチを です。

と、まあこれは片付けをとがめられた場合です。
ふつうに片付けするぶんにはいちいち「捨てていい?」などと許可をとらないほうがいいです。
あきらかにいらないものはコッソリ捨てましょう。
「許可を取る」=そのゴミのことを思い出す&掃除しない事を責められている気分になるからです。
あと説得力をだすため、自分のものをあらかじめ最低限に減らしておく事も重要です。
「あれ捨てたの!?」と責められたら、キレるか、感じ悪く薄ら笑いしていましょう。

その調子で家が片付いていけば、かならず家族はかわっていくはずです。
とりあえず普通の状態ではない家族に「理詰めで説得」はやめといたほうがいいです。

あとどーしてもどーしてもダメな場合は家族を捨てることも考えてください。
家族の犠牲になって、あなたが不幸になることはありません。
あなたが大人なら男つくって出て行くことも考えてみてください。
500おさかなくわえた名無しさん:2006/06/22(木) 11:42:54 ID:Vy8eJpqj
473さんは少しずつ片付け始めたんだね。えらい! がんばれ!
それでいいと思うよ。

>>496さんが言うとおり、まずは精神的自立じゃないかな。
私は私、親は親、と。幸せは自分の手で作り上げていくしかないもの。
何がほしいかビジョンを描いて、一個一個課題をクリアしていく過程で、何かを捨てなくちゃならない事、出てくると思う。
やさしさは時に=弱さでもある。
勝手な憶測だが、お父さんとお母さんは共依存関係かもよ。
お互いの身の不幸を相手のせいにしていれば楽なんだよ。
そんなご両親に巻き込まれないように。でないとそのうち473まで、「結婚できなかったのはだらしのない両親のせい。」とか思うようになるかも。
今若いから感じないだろうけど、10年なんてあっという間よ。
もっと身勝手に! 淡々と! きれられても無視!

さあ、イメージして。
太陽光線で殺菌されたふかふかお布団。さっぱりと洗濯されたシーツ。そこでんーーーって伸びをして、ゆったり眠りにつく喜び。
これ以上の幸せは無いよ。手に入れてね。
501おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 09:58:15 ID:hhCgVFE5
最後のほうはちょっと宗教ぽい。
502おさかなくわえた名無しさん:2006/06/23(金) 14:42:15 ID:slz6i/rV
自己暗示は大切だけど度が過ぎると宗教っぽくなりがち
503おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 02:25:14 ID:eNTg7cBD
ま、家族がキレイに片付けられるようになれば
宗教でも何でも良いやw
家の場合たぶん死ぬまでムリポ。
504473:2006/06/24(土) 02:48:11 ID:43L1NEh/
みなさんまたまたレスくださってありがとうございます。
本当に励まされます。
相変わらず掃除は居間&寝室の自分のもの中心で細々とやっています。

>>500さんの最後の文、ベッドがほしいなあと思っているのでかなり想像してしまいました。
ふかふかの布団は最高でしょうね。しばらく体験していないので忘れてしまいましたが。
今日は居間の5年くらい誰も触れていない、埃だらけの場所を掃除しました。
母が帰宅してきたらうるさいかな、と思ったところ、
「ずいぶんさっぱりしたね」
とのこと。驚きましたが、とてもうれしかったです。
>>499さんのレスにあるような感じで、
「バッグ(もらってから数年使っていなくてかびていた)捨てた??」
とは、しつこく聞かれたので
「カビ生えてたけど使うんだった?買ってくるよ?」
と強めに言ったところ
「いや、別にいいけど。使おうと思ったんだけどな(明らかに使わないのに)」
と、ぐちぐち言いながらも今回は私の勝ちでした。
この調子で地道に続けようと思います。
皆さんの仰るとおり、やはり精神的自立もしなくてはと思っています。
今は親に依存しているなと自分でも感じますので。

505おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 04:55:36 ID:6pLcdQHV
おー。がんばってますな。少しずつでもいいから部屋片付いて、
そして鼻炎もよくなるといいね。これからもペースを保って無理せずに。
506おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 11:25:43 ID:+B5Sgz7T
499です。473さんが前進しているみたいでなによりです。
「なんなら買い直すよ!」というのはいい手です。
私も松井一代の本を読んでマネしてます。
(松居一代が、船越の服の山を全部捨て、「必要なら私が買い直しちゃる!」
 と札束をだしてタンカを切ったエピソード」)
まあ俳優さんはともかく、普通の家で買い直すほど必要なものはほとんどないでしょう。
DQNパワー(脅し、シカト、暴力、現金)をうまく使いましょう。
部屋がきれいになった時にやさしいあなたに戻ればいいし。
507おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 12:24:42 ID:ZfY6PNSM
>>504
すごい、
エライねよくやった。

ちょっとずつ、そんな感じで攻めてけば、
母も「きれいな方が気持ちいいじゃん」て風になってくと思う。
最初は素直になれないだろうけどね。

あせらず、ゆっくり、できるとこから。

なんかいい話だから、今からうちも片付けよ。
508おさかなくわえた名無しさん:2006/06/24(土) 12:37:16 ID:GVfBnvUv
>今回は私の勝ちでした。

ここ読んで思わずガッツポーズとってしまったw
509おさかなくわえた名無しさん:2006/06/25(日) 00:06:50 ID:XNzbyB+W
>506
松居一代はまたちょっと変な人だから…。
あまり感化されすぎないようにね。
510おさかなくわえた名無しさん:2006/06/27(火) 11:11:16 ID:PZPy1WBQ
あげとこ
511おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 00:51:49 ID:hIODeUI9
旦那がパソコンやゲーム本体を購入後、箱を保存します。
旦那いわく「売るときに箱があったほうが高く売れるから」
売るって、いつ売るんだよ。それまで何年も押入れに箱を
入れておくのかよ。

緩衝材も捨てないから、箱をたたんで保管することもできない。
箱に押入れを占領されて収納できず、部屋が雑然としている。
箱をすてたら、すっきりするだろうな〜。
512おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 02:08:51 ID:7vmXQfLY
よし、虫を放て。
513おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 02:16:24 ID:SRphBSQc
賃貸とかローン支払い中だったら、押し入れ一つ分の家賃を計算してみるといいよ。

一ヶ月、一年でいくらか。んで、想定する箱付きの場合の価格(PC中古屋に電話で問い合わせるとか)。
メーカーの箱を捨てた場合に、誰かに宅急便で送る時/処分する時の箱代(宅急便屋で買うことになる)。
これらを計算して、実用的、気分的負担と天秤にかける。

ちなみにウチは一年で4万円くらい、押し入れに払ってることになってる。
一週間くらいの初期不良受付期間を過ぎたら、すぐに捨てます。
514おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 09:57:28 ID:Q9zCLXPM
実家の両親は綺麗にはしているが溜め込み体質。
物置には私が子供の時使っていた二段ベッドやスキーや靴など不要品ゴミの山だった。

先日両親の親戚旦那が他界して、父が体の悪い奥の所へ片づけの手伝いに行っていた。
家の中は不要品とゴミの山で整理に一ヶ月かかった。
自称きれい好きの見栄張り奥だったが、家に上げてくれたことはなかったので汚宅だったとは知らなかった。
両親は、親戚の家の大掃除に苦労し、不要品の山を見られるのが恥ずかしいことだとやっと気付いてくれた。
今地道に整理しているらしい。物置の整理を始めた。
最後までやり遂げてくれよ。

私の旦那も溜め込み体質で、それが原因でよく喧嘩する。
もっともらしい言い訳ばかりで、絶対に処分しない。
なんとか説得しても、荷物を義理実家に移動するだけだ。
来年家を建てるのだが、義理実家に預けている不要品をを新居に運ぶのかと思うと離婚したくなる。
515おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 17:47:30 ID:jujgezP3
家も捨てられない病だ。
スプレー類も使い切るとゴミ捨ててない!って言われるからか、
わざとちょび残しで放置されてる。オヤジがそうやって
ゴミ捨てから逃れようとしてる。食べ物も一口残して放置。
かーちゃんも100均で無駄に買ってきて封もあけず使わない。
10年使わなかった物でも、まだ使える!とうるさい。
説得したら全部捨てちまえ!とキレだした。
もうみんなゴミに埋もれちまえ(`Д´)
516おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 18:25:46 ID:IaU+uwJH
>>514
> 実家の両親は綺麗にはしているが溜め込み体質。

綺麗にしてるんだったらいいのでは?
親にしてみれば子供が幼いころ使っていたモノってすごく思い出深いものなのだよ

旦那様もあまりあなたの趣味を押しつけてギリギリに締めると
荷物と一緒に逃げちゃうよ
ごみ屋敷というわけじゃないんなら
捨てられない何かがあるんでしょ?

あなたは鉄道模型奥の話を思い出した方がいい
捨てなくてはならないという強迫観念を感じてたりしない?
517おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 20:11:08 ID:ecXZ1PAx
やばい…枯れた植木鉢も捨てないらしい(#゚Д゚)
水槽も水が半分になって腐ってる魚なんてずっとまえに死んで腐ってたし
捨てられないより汚部屋向スレ向きだなorz
518おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 21:58:10 ID:p3l9lff0
>>516
> 親にしてみれば子供が幼いころ使っていたモノってすごく思い出深いものなのだよ 
> 捨てられない何かがあるんでしょ? 

なんかまるで見てきたよーな言いっぷりだけど・・・
エスパーですかそうですか('A`)
519おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 22:54:31 ID:vzQs110t
>>514
新居では1部屋or収納1ヶ所、と
場所を決めて保管させるのはどうですか。

処分しろってゆっても逆効果だろうから、
黙々と、その場所以外のとこはキレイを維持。
しばらく様子をみる。
520おさかなくわえた名無しさん:2006/06/28(水) 23:03:23 ID:Ga6Vw5qA
>>516
「綺麗にはしている」というのが掃除なのか整理整頓なのかで
全然意味が違ってくると思うが。
いくら掃除が行き届いてたって、不用品と必需品がごちゃ混ぜの状態だったり
不用品が無くても生活スペースが圧迫されるほどだったりしたら
物を「管理」できてるとは言えない。
521おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 10:59:11 ID:YQRw4qCd
自分の子供だったらって考えてみたら?

子供達が大きくなって巣立っていって
その後自分と旦那が住んでいる家に
自分達が子育てしてきたことを感じさせるモノが一切無くなったらって

若いとまだ想像できないかもしれないけど
そういうのって結構辛いよ

物置って書いてあるんだから住んでる家の中は綺麗なんでしょ
522おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 11:08:30 ID:g1DAtOCD
なんでこんなに粘着してんの、この人。
>自分達が子育てしてきたことを感じさせるモノが一切無くなったら
514は一切合切捨てろなんて言ってないじゃん。

溜め込む人って、整理や処分を勧められると「全部捨てるなんてできる訳
ないでしょう!」とか「家中ピカピカにしろって言うの?」とか、極端な例を
勝手に作り出して勝手に怒ることあるよね。
思い出を品物で取っておくにも限度があるってだけのことなのに。
523おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 11:15:53 ID:pnO6f6Sy
つーか、捨てられない病の人の場合、思い出を保管するんじゃなくて、
単に捨てられない理由として、そういうのを口走るだけだろう。
実際に精査してみたら、分類とかは滅茶苦茶、保管状態も最悪で、
はっきり言って、単なる打ち捨てられた無人の廃屋状態ってのがザラだよ。
524おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 13:24:50 ID:tJuXJe5Z
>>516 >>521のような適度に物を減らすという発想の無い
溜め込み体質の人は、テンプレの本何冊か読むのを勧める。
525おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 13:56:04 ID:GeiQgX6N
発想が無いとかじゃなくて、単にここで困っている人たちの、
どれくらい困っているか、加減を知らないんだと思う。
もちろん、本人以外誰にもわからないので、
そこは突っ込まないのが暗黙のルール。
526おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 18:14:17 ID:xqYTlK4q
>>521
そう思う思わないは性格。
人に かくあれ、とか かくあるものだ、と押し付けるものではないよ。
自分の子育ての思い出ものなどはとっておくつもりはまったくないし、
オヤにとっておかれて、それを見て思い出すとか言われるとうれしくな。
てか、早く捨ててくれって思うくちだ。
527おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 19:11:15 ID:gX0GrTXC
うちの母親も「物捨てられない病」だよ。
家の部屋全部が、ゴミ捨て場同然の物置。かろうじて人間が
生活できるレベルの部屋は居間だけ。10年も使ってなくて
汚い・壊れたものを「勿体ない」と取っておく。

でも本人は自分ほど潔癖でキレイ好きな人間はいないと公言してる。
いつか「その気」になった時に綺麗にできるから、自分はゴミ屋敷
の持ち主みたいな人間とは全然違う種類だと思ってる。

私が「捨てろ」「たまにでいいから片付けろ」とうるさいので、
精神的に参ってるそうだよ(母親談
こっちが頭おかしくなりそうなのに。実家がゴミの山になっていく。。。
528おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 20:12:28 ID:Z09eczq+
自分自身が元汚部屋住人で中間部屋住人のため、実家の山盛りのモノを見るたび
片付けろ捨てろといっているのだが、流石に自分が率先して片付けるのは難しい。
せいぜいが、たまに冷蔵庫の中を整理して腐ったものや期限切れを捨てるくらい。
それでも一ヶ月も経たないうちに元通りだからいたちごっこだけど…。

一年に一回、出番があるかどうかのものなんて、本当はいらないものなんだよ。
いつかつかうかも、と言ってるうちにものはどんどん劣化していくんだよ。
着ない服をおいといたってただのゴミだよ。

と、どんだけ言っても聞かない実家母。今日も元気にGが台所に出てるんだろうな…
529おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 20:29:21 ID:T+S2B1Zx
うちの場合、夫とその母(姑)が、ある種依存関係>ゴミ捨てられない病

義母は買い物好きの整理下手な人、そしてその息子(夫)は捨てられない病で・・・
姑はバカバカとサイズや用途も考えず「あら、お父さんに良いわ」と、馬鹿買いして
舅に合わないとなると(派手すぎ・サイズ違い等)
返品をせず「まぁ〜いいわ、息子にあげよう」で、帰省時まで放置。
夫も帰省した折に「勿体無い」と、ワザワザ自宅へ持って帰り(宅配便で我が家へ送る)
着るか?と言えば、一切着ないんだよね>趣味も違うから・・・
私が処分しようとすれば「それは高かったと言ってたぞ!」とか「勿体無い」と
ただただ、我が家にモノが増えて行くだけ。
別に捨てろ!とは言わないし、新品なのでリサイクルショップに持ってゆくとか?を
提案しても「リサイクルショップなんか、二束三文だよ」と、使わないモノを
惜しむ、夫の気持ちが一切理解出来ない・・・
530おさかなくわえた名無しさん:2006/06/29(木) 22:09:27 ID:YJ2C5dOf
旦那事捨てろ
531おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 07:50:04 ID:yih9yCNW
>>504
感動した
532おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 16:31:33 ID:x7cwPiH9
妹が物を捨てられない病。でも清潔好き。
自分がいらないものは家族の誰か(ほぼ私か姉)に押し付ける。
妹「これあげる。」
私「いらない・・・」
妹「え、いいじゃん。(何が?)使いなよ!!」
いらないって言ってるのに押し付けようとするのがわからない。
自分がいらなくて、あげようとしている相手もいらないって言ったら
はっきり言ってゴミなんだから、潔く捨てればいいのに。

時々使えそうなものをくれることがあるので、その時は受け取るけれど
その時は必ず「すぐ捨てないでよ」と言うし、
「前あげた○○どうしてる?」と、時々捨てていないかどうかチェックが入る。
捨てていると怒り出すから、本当にストレスがたまる。
人にあげた時点で、あげた人のものになるのだから
捨てようが何しようが、いろいろ言う権利なんてないと思う。

両親は妹のことを「きちんと部屋の整理ができるいい子だ」と言う。
いらないものを押し付けて、大事に使うことを強要するのがいい子ですか。
ばかばかしくて話にならない。
533おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 17:23:52 ID:lfYUcBIE
>532
いざとなったら(おしくなったら)取り返せるようにと
倉庫代わりにされてるだけ。
もらったら、即捨てるを繰り返せばあきらめるんじゃないの。
534おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 19:50:33 ID:HJisoP+r
>>532
「捨ててもいいなら も ら っ て あ げ る 。それ以外の条件では引き取らない」と宣言してみたらどうだろう。
「なんでよ!」とキレられても「捨ててもいいなら(ry」を繰り返す。
押し付けられたら本当に捨てる。
有言実行するしかない。がんがれ。
535おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 21:13:33 ID:zJGs8n5K
>>532
>533に付け加えて、捨てることに対する後ろめたさを
「人にあげる(のしつけるともいう)」ことで誤魔化してるだけ。
こういう人はたちが悪いから、たとえ使えそうなものであっても
今後は一切受け取らないのが吉。
536おさかなくわえた名無しさん:2006/06/30(金) 23:12:13 ID:vCF4zDnn
それこそ533さんの言ったところの
「『倉庫代わりにしてる』んでしょ?」って返してみては?
537おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 00:29:14 ID:UFynhW4H
>>529
イニシャルコストは理解できても
目に見えないランニングコストがかかることを理解できない人なのかもね
538おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 08:04:57 ID:QWefMwxw
ひとつ手に入れたらひとつ処分するようにするといいのにね。
539おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 10:03:57 ID:uXfQrf/a
ここと汚部屋スレをよくみてるのだが、たまに汚部屋スレで
「使わないものはとりあえず段ボールに入れて実家に送る事にしました。
母もいいっていってるし。(田舎の家なのでスペースがある」
という書き込みがあってかなしくなってしまう。
親はかわいい子どもが「置かせてくれ」というと安易に引き受けるんだよね〜。
でもその実家に同居しているほかの兄弟(私の事だ)はホント殺意がわくよ。
箱にきっちりつめられたものを勝手に暴いて捨てるわけにはいかないし。
おまえの家で使わないものはうちでもいらんのんじゃあ〜〜!!
540こっそり小人:2006/07/01(土) 11:36:33 ID:i7qap072
母親が捨てられない病。わたしは5年前から実家に同居。モノがあふれてる。
こっそりと小人のように、母がいないスキをねらって汚家を片付け中。

1ヶ月間、自分の部屋から始めました。汚部屋脱出!
きょうは、両親の洗面所のシンクをこっそりみがいてやりました。
3年分たまった新聞紙をしばって、市のリサイクルセンターにチャリで往復しました。

今日は”いつか使う”といいはる裏の白いチラシを、ほしい!といってもらって処分。
小人として、こっそりこっそりお掃除を報告(゚ε゚)
541おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 13:04:29 ID:vNXZIUCT
なるほど。ストック系ゴミをワザとほしいと言う、か。
とっとく人にとっては「無駄になってない」と思わせさえすれば良いだろうし。
542おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 13:48:44 ID:OzY/cLeB
>>540
3年分の新聞!!!さぞ大変だったでしょうね。
お疲れ様です。
543おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 13:56:41 ID:rYWynfDk
>>539
読んではっとした。

トメが近隣の市の一戸建てに住んでるんだが
「何でも置いておいてあげるから持っておいで」と何度も言うので、
夫の独身時代のフライパンとかまな板とか
今すぐ捨てるのも・・・っていう不用品を箱ひとつ置かせてもらった。
前後して、披露宴にも使った私の成人式の着物も
置かせてくれるというので桐箱に入れて持っていった。

2年後くらいに、1部屋多いアパートに引っ越したとたん
すぐさま着物を引き取るよう言ってきた。
引っ越したてで片付いてない時期で、
自分の家を建てて落ち着いたわけでも無いのに
何でこんなに急かされるんだろう?と不思議だったけど
やっぱり、自分の夫や子どもの持ち物以外は
自分の家には置いておきたくないものなんだ、
と思ったら合点した。
よく、自分の娘のように思ってるよ〜と言ってくれるのに
何だかさみしくなってしまったよ。

スレ違いスマソ
544おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 15:11:14 ID:owDfw0oI
たとえ実子だろうが、所帯持ってる大人が実家に私物を置きっぱなしということ自体が
おかしいよ。
545おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 15:21:24 ID:rYWynfDk
>>544
その点は深く同意してます。
自分の荷物は、自分で管理できるところに置きたい方なので。
546おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 18:10:23 ID:wPEGnmez
うちのオットの実家も倉庫があるから「何でも預かるよ」と言ってくれるけど
オットは頻繁には使わないキャンプ用品を預けてるけど、自分の物は預けたことないな。
やっぱり所詮は他人だし、気を使って預けるより捨てた方が気が楽。
それに倉庫に預けるようなものは所詮必要ないものだと思う。
547おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 18:54:01 ID:9U8cuZnj
>>543 自分の荷物は、自分で管理できるところに置きたい方なので。
自分で管理したいのにどうして預けたのか意味がわからん!

一部屋多くなったのだからその時点で
自分から引き取りに行くのが当たり前

それに、成人式の着物は預かるのも大変
結構気を使う物だから(20歳の記念の着物)
高かっただろうし虫食いやカビが怖い。
548おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 19:21:10 ID:/6KtBiEr
そしてそれを邪魔に思う妻に捨てられる。と。
549おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 19:51:21 ID:RkestC6q
>>547に同意だなあ。
>やっぱり、自分の夫や子どもの持ち物以外は自分の家には置いておきたくないものなんだ、

好意で預かってくれていたのに、こりゃちょっと543のトメかわいそう。
550おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 20:16:33 ID:i3qN0gxa
好意はわかるけど、引っ越した途端にホイ引き取れ
というのは、あからさまでちょっとカナシス・・・
義母さんも預かってから後悔したんだろうか。
551おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 20:38:48 ID:ZDPRCQUr
今日、実家でそうめんを茹で、そうめんつゆが置いてあったのでそれを使おうとした。
念のため、中身を確かめておこうと(このへんがこのスレの住人の所以)キャップをあけたら
「きゅぽん!」と思い切り良い音が聞こえた。それこそこのめんつゆは炭酸か?ってくらい。

いやあなヨカンがしたので、ちょびっとだけコップについで舐めてみた。
何故か舌がピリピリする。不安になったのでその場にいた父にも味見を頼んだ。
(自分はほとんどそうめんなど食べないので、めんつゆの味がよくわからない)
「・・・すっぱいな・・・」
そうめんつゆがすっぱいて、そんなわけあらへんやろ!!!
ってことで即行捨てて新しいめんつゆ買ってきました。
552549:2006/07/01(土) 20:44:32 ID:RkestC6q
逆にガラクタだったら積んでおいてくれた気がするわけよ。
桐箱入りの着物なんて、はらはらするよぉ、私なら。
2年間も、虫干しとかどうしていたわけ? 気にしないで預けていたほうが変。
553おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 20:47:09 ID:OzY/cLeB
>>550
引越しの機会にあわせて返したほうが、荷解きと同時に片付けられて
いいと思ったんじゃないかな。
私なら片付け終わってから送られるよりありがたく思う。
554おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 20:51:22 ID:i3qN0gxa
>>551
賞味期限がいつになってたのか気になる

>>553
それもそうだね
555おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 21:46:08 ID:FnBo14GB
>>543は軽度ではあるが >>527の母親と同じじゃん
たった2年で…のつもりなのかもしれんが、
2年間もと考えるべきじゃないの?
556こっそり小人:2006/07/01(土) 22:05:31 ID:i7qap072
皿についてたへんな汚れを こっそり こすり洗い。
今日のこっそり掃除は終了。 
一気にやらないように、自分をセーブしながら、こっそり続けます。
557おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 22:07:27 ID:+sCOQUFP
543は実子と同じに扱われなかった、と悲しくなってるのかもしれないけど、
実子であろうと貴重品は預かりたくないお母さんって多いんジャマイカ。
親が買ってあげた成人式の着物なら、「あの子じゃちゃんと管理できないから
お母さんが保管します!」って気にもなろうし、虫食っても「あらーごめんね
アハハハ」で済ませられるけど、娘本人が働いて高い金出して買ったものなら
「アハハハ」じゃ済まないから「自分で管理しなさいよ」となるよ、普通。
ましてや他家の娘本人やその親に買ってもらった物ならなおさら。
口では「自分の娘のように思ってるのよ〜」と言われても、実の娘なら
相親への遠慮なんて必要ないしさ、ま、本当の娘になれる訳ないんだから、
そこは深くキニスンナ。安い品物なら、543の物でも置かせてくれると思うよ。
夏しか使わないビーチパラソルとか。

540タソの小人さんぶりがイイ!!
558おさかなくわえた名無しさん:2006/07/01(土) 22:27:09 ID:NRD+e7OA
預かりものは 汚してはいけない 乱雑に扱えない 何かあったらいけない
預かった方は気にしたりします。

とりあえず自分の荷物は自分で管理しませう。

559543:2006/07/01(土) 23:18:25 ID:rYWynfDk
皆さんご意見ありがとうございます。
結局は、預けた私が悪いんです。お目汚し失礼しました。

まあ、いろいろ事情もあるので説明したいところなんですが、
完全にスレ違いなので止めます。トメも良い人だし。
ここは、家族や他人の荷物で苦労なさってる人の場所ですもんね。
大変だと思いますが、頑張ってください。ご自愛もお忘れなきように。

私にも、物が捨てられない傾向がある人が身近に複数いますので、
いずれは他人事では無いな・・・とここをロムしていた次第です。

560おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 01:40:11 ID:LwoCVxx5
年の為、祖母が掃除等が出来なくなってきてた。
家中がカビ臭い。
祖母宅に行くと健康な私でも咳が止まらなくなり頭が痛くなる。
けど、いじられるのはかなり嫌がるから無理強い出来ずにいました。
そんな中祖父は肺を煩い昨年末亡くなり、これはこの空気中のカビのせいでは?
もう見ぬ振りは出来ない!とちまちま片づけてました。
でも祖母にはかなり苦痛だったようで…もう来ないでいいって言われちゃったorz
私の実家と2世帯だから2階にも被害があるし、長生きもして欲しいんだよ。
せめてカビ元とカビだけでも掃除させて下さい…。
561おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 01:57:39 ID:FM0PAgVP
なんでも置いてあげると言われたからって、夫の独身時代の古いフライパンを
「今すぐ捨てるのも・・・」と預けるあたり、543も捨てられない傾向が
あるんじゃないか?
感覚の違いは誰にでもあるもの。543がさみしく思う必要はないよ。

私の姑さんは隣に住んでいて、すごく人がいいのだが、生ゴミを溜め込むのが
辛い(畑や園芸の肥料にするとの弁)。小バエがワンワンわくのはいやだ、
せめて毎日畑に持っていって欲しい、手近に置くなら処理して欲しいと生ゴミ処理機も
買って渡した(正直、我が家の家計では高かった)けど、やめてくれない。
彼女にとってはゴミじゃなくて「資源or資産」なんだよね。
最近は、「確かに虫は飛んでるけど、ハエではないと思うから大丈夫」とか
言い出す始末。大丈夫って、一体何が?!
悪気はないにしても、もう泣きた。
最近では、姑さんの好意も素直に受け取れなくて、「小芋煮たから食べて〜」
と持ってきてくれても「芋を煮るヒマあるならゴミ捨ててくれよ」と思ってしまう。
そんな自分がいやだ。
ゴミを溜め込んだり預けたりするのは、それだけでお互い傷つくんだよね。
562おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 17:48:07 ID:ByzIwBS4
>560
年をとって掃除出来なくなった人は、家族に掃除をされると
「だらしない。」と責められてる気分になり落ち込むと聞いたことがある。
本人は掃除している気でいても目が悪くなって見落としも増えるし
そういうのが何となくわかってるだけに落ち込むんだろうね…
563おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 18:22:25 ID:lrCiuxTd
>>561
遠くに引っ越すしかない
564おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 20:00:22 ID:LwoCVxx5
<<562
聞いてくれてありがとうございます。

そうなんです。
「ここ片づけた方がいい」なんて言ってしまうと、とても傷ついてしまいます。
なので「たまに来たんだから何かお手伝いするよ〜」って感じでやってきたんですけど…。
今日父から聞いた話によると、最近父の妹が来て
「わざわざ嫁に行った孫(私)に掃除に来させなくても私がやってあげるわよ」
的な事を祖母に言ったらしいんです。
かなり傷ついてるようで今日は掃除の事は言い出せませんでした。
祖母も辛いんだろうけど…困ったorz
今週はおとなしく帰ります。
565おさかなくわえた名無しさん:2006/07/02(日) 21:29:25 ID:FSfnkBHh
>>564
却って、赤の他人ならどうでしょう?
お祖母さんは介護認定受けてます?
もし、受けているのならヘルパーさんに掃除して貰えますよ。
赤の他人なら、お手伝いさん感覚で気軽に使えませんでしょうか?
一度検討してみては?
566おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 09:34:20 ID:zfg/bZvP
こっそり小人が通りますよ。

今日は、救急箱になってる引き出しをお掃除。
なんだかわからない薬がごそっとでたきたよ。爪きりが家族の5倍あるよ。
とりあえず。おおきさ、用途にわけて整理。(捨てるのガマン)

見やすくなったね、とパパンがいったよ。今日はここまで。
こっそりこっそりお掃除を報告(゚ε゚)
567おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 09:41:42 ID:HyIi234L
こっそり小人さん、薬は有効期限があるから
捨てられやすいんじゃないの?
未開封だと捨てにくいかな?
568おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 09:50:48 ID:RQ4o6uy2
こっそり小人さん乙。

古い薬は思い切って捨てようね。
古いと効果が薄く飲んでも意味ない場合があるし、
逆に危ない場合もあるからね。
下のHPを印刷してパパンに見せてあげよう。
そして、捨てるよって言って捨ててしまいましょう。

ttp://www.asahi.co.jp/hospital/shinsatsu/050705.html#02
ttp://www.pref.fukushima.jp/aizuhofuku/yakuji/kusuri/index.htm
569おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 14:51:23 ID:Os8P3kVH
しつこいと思った人はスルーでお願いします。
543ですが、ステラレネーゼはむしろトメだから。
あと、モラッテクレネーゼ(?)というか。

必要ないって言ってるのに、あげるあげるって押し付けてきて
もう持ってるから、必要ないから、あげく家が狭いからいらない、
って断り続けても、
それもう古いでしょ、これはこんなに便利よ、家が狭いなら荷物預けて!
って責めてくる。
これが「何でも預けていいよ〜」につながるんですよ。
預けたくないっていうと、どうして?遠慮してる?信用されてないのでは?
・・・って感じでだんだん険悪になるし。
結婚したてでこれはツラいっすよ・・・

着物だって、預かったら手入れが必要なのわかるけど、
預かるよ、って言ったらそういうのコミで了解なんじゃないんですかね?
その後引越まで着物の話なんて話題に出てこないし、
その手入れの話なんてこちらからできます?
「虫干しの時は行きますねー?」なんて言ったら
「手入れするよね?」っていう念押し・確認みたいだし、
信用できない、まかせられないって言ってるのかって誤解されそうだし。
いきなり持ち込んで押し付けたみたいに受け取られてるのが悲しいです。

フライパンも、持ち主である夫の捨てる許可を得られないから
捨てられなかったんだよ。
夫なりの思い出がたっぷりなのかな、って情けをかけたのがまずかったのか。

ようやくまとめたフライパン箱、トメんちに持ってっても、
まだ他にあるでしょ?だったら・・・って続いたから結局着物につながったんだよ。

こんなトメの気持ちを、一部、何となく理解できたように思って、
ここに書き込んだのが悪かったんですよね。ごめんなさい。
570おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 14:59:14 ID:A9eReUY0
最初からそれ>>569を書けばよかったんだよ。
こういう事を書くスレなんだよ。
571おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 15:16:24 ID:Os8P3kVH
>>570
レスありがd、そして後出しになってごめん。
長いから端折っちゃったというか、余計な情報だと思ったんだよね。

それにトメは実際悪い人ではないんだよ。
母性愛の塊みたいな人なの。
だからなおさら、今回のトメの行動が得心できず引っかかってた。
で、539を読んでなるほど!って。
トメの場合、無意識にやってるんだろうな、とは思う。
572おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 16:13:24 ID:qGseHPo1
鬼女板じゃないんだしトメ表記はやめる程度のデリカシー持って欲しい。
悪い人じゃないなら尚更。これは571さんだけに当ててるんじゃなく。
573おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 16:35:35 ID:aozYB24x
家族が洗面所を使った後は、水道のノブがぬるぬるしてるorz
574おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 19:05:11 ID:1fYZPryz
>>573
ぬるぬるしていたら、拭けばよろしい。
雑巾を持って拭いてまわるのも、慣れれば快感。
575おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 19:35:02 ID:Os8P3kVH
>>572
不快にさせて誠に申し訳ないです。
576おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 19:51:41 ID:VsKJhc8Z
なまじ、何々板があるからあっち行けとか言うことってあるね。
商品のスレで買い物したことを話したら買い物板に行けとか。

このスレ自体も掃除板があるぞとか言われてたようだけども。
(たぶん移転とかしないと思うが)
577おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 21:17:52 ID:zfg/bZvP
こっそり小人は明日萌えるゴミの日。ヤッホー!
>>541 包み紙とヒモ類もこれでやっつけました(今ごみ袋のなかで待機中)
>>542 サッパリしましたよ〜「こっそり運ぶ」のが大変でした。アリガトウ

母はタメンルンジャー隊長・レッド。パパンも実はブルーだった!

>>567 >>568 
こっそり小人は、存在を知られてはならない秘密任務なのです。
「気がついたらなかった。ま、いらなかったのかも」ぐらいに、気がつかせない
ほどのマイルドさで家庭の和を保つのだ!

ということで、基本が捨てたい病の小人ですが、家族は捨てられない病。
皆様と同じです。そして明日は、ゴミの日。
見事こっそり捨てたられましたら、またのご報告(゚ε゚)
578おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 22:45:39 ID:ddgDM8lR
なんか楽しんでやってる感じがしていいね。
実際はそうも言ってられないかもしれないけど、
こうやってゲーム感覚でやるのがストレス防止にもなるのかもね。
579おさかなくわえた名無しさん:2006/07/03(月) 23:58:44 ID:7HXFUgUO
なんだかこっそりってワクワクして、たのしそう♪
580おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 00:01:26 ID:c7R8aKj4
こっそり小人報告がなんとなく楽しみになってきた。
581おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 00:23:13 ID:jCSN0X8V
>>565
564です、アドバイスありがとうございます。
遅レスですみません。
介護認定はまだ受けていません…。
介護認定を父に提案しているんですが、反対されています。
実は父は認めたくないようですが、祖母にはすでに認知症の疑いもありますし…何とか説得頑張ります。

スレ違いになってしまってすみません。
582おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 10:39:50 ID:QVOim0J8
こっそり小人の萌えるゴミの日報告。
朝5時起きでゴミ捨て任務完了!ゴミがドナドナ運ばれていったよ♪45?3袋だよ〜♪
ママン、パパンは気づいてないよ、こっそりできたよ。

今日は、ランチョンマットを洗ってたたんだ。家族は何人いるんだよ。セットにしたら
色のちがうのはもういいかな、なあんてママンがいってたよ。

小人として、こっそりこっそりお掃除を報告(゚ε゚)
583おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 11:05:09 ID:BeFtzUcL
人が一生懸命「モノの入れ場所」を作って名札まで張ってやってるのに
「間違えた」「忘れてた」一切悪気のない天然な夫・・・まだ30代。
そのうえ、しまう場所がないものは『隙間』を埋めるように置く。
この「隙間」こそ、余裕とか散らかりながらもなんとか見えるための技なのにw
テトリスの棒のごとく、隙間をみつけるとすぐ何かを定住させる習性がある。

決して夫は「いいかげん」なわけではない。
何故なら瓶や飲料のキャップはしっかり締める習慣を持つ。
私には二度と開ける事ができないくらい、思い切り締めてくれる(爆
そして必ずゴムパッキンの寿命を短くしているのが明確。
我が家では、時々夫を「ゴムパッキンクラッシャー」と呼んでいる。

本気ですべてが天然、悪気なし、わざとじゃない、ついうっかりの結果が
汚い部屋と壊れかけ〜壊れて修理したモノに囲まれた生活になった。

一人暮らしがしたい〜〜
584おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 16:54:38 ID:4DSDsUb8
夫を片付けてしまえw
585おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 17:52:38 ID:BAZ6a6kE
>583
>名札まで張ってやってる
この”やって”って強調してるところに、すごく本音が出てるよねw
相手を教化したい気持ちはわからなくもないけど…。
586おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 18:50:24 ID:uC6+cHBq
>>583
うちにもテトリス野郎いますよ。
1cmの隙間でさえ侵食されます。
実際のテトリスみたく隙間埋まれば
モノが消滅してくれたらいいのに('∀`)

そしてなぜか掃除機だけはマメにかけるんです。
モノが邪魔だからって隙間ノズルしか使わないのでやたら時間かかります。
モノを整頓すればT字型ヘッド使えるのに('∀`)
587おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 21:34:33 ID:aTWvrtQ7
こっそり小人さん、また報告してね。
588おさかなくわえた名無しさん:2006/07/04(火) 21:49:29 ID:nNykKzsE
こっそり小人さん、頑張ってね。
私もがんばってるよ〜。
とりあえず、いまは家族の生活動線チェックと不用品のチェックなど。
捨てて問題ないものを見極めて、できるだけ家族間で摩擦の起きないようにしようと思って。

589おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 03:57:13 ID:T8cKZnYD
父さん。
リビングにためている、
あなたの衣服
あなたの書類
あなたのお菓子
あなたのハッピーセットのおまけ3年分
はなんですか?

食卓の上にある
あなたのメモ帳
あなたの雑誌
あなたの文房具
あなたのハンドタオル30枚
はなんですか?

リビングはあなたの巣と化し、食卓の4分の1は私物で埋まってますよ?

なのに 部屋を片付けろ ゴミをふやすな
ってあなたは毎日のように母と私にいいますよね?

もう全部捨てたい なにもかも
父さんあなたもね
590おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 08:10:33 ID:U/gi+ii+
>>589
ハッピーセットのおまけ3年分ワロタ。
実際に言われたときにぼそっと
「自分の物のが片付いてないくせに」って
言ってしまったらどうだろう。
怒ってきたらそのレスでも見せて説明してみる。
そしてさらに逆切れしたら放置で。
591おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 11:48:55 ID:fdQZUnTx
片付けてない人に限って
他人に片づけを厳しく言うのはなんでかな〜ずっと不思議
なんの心理が働いてるんだろう
592おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 12:43:56 ID:dwAI/Xis
>>591
特別な心理なんて無いと思う。自覚できないんだよ。それ以外は普通の感覚と一緒
で、指摘されるとすごい勢いで言い訳する。
自分の分はこうだからいいんだ〜とか、こうだから仕方ないんだ〜とか。
593おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 13:27:02 ID:/zpK0r3m
ハッピーセットの父の子供です。
>>590タン
逆ギレ決定です…((;゚Д゚)

玄関・客間・居間・ダイニング…
あらゆるところに父の私物がもりもりで、
あれらを片付けなければ片付けたことにはならず。
しかし私は片付けたい!!
過去一度、捨てずに整頓したら、
イヤミと共にものっそい怒鳴られまして。

このスレには、もっともっと大変な思いをされてる方がいっぱいで、
なんだ弱っちいぞ自分! とは思うものの、
一人っ子で、地元で就職した=家を出る可能性はごく低い
ので、この家を…家をどうにかしたい…!!
しかし家って父のものなんだよなあ
となんだか葛藤して、心の整理整頓で疲れ果ててしまいます
594おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 13:44:20 ID:sAe2jQU5
>>593 アンハッピー子タン
自分の人生は親と別だから。心の整理整頓で疲れ果てるのはもったいない。
どうせなら「自分の部屋だけ」ピシーリとスキーリして、あとは見ない。
精神的な居場所を保守。んで、一人暮らしの準備は着々としておく。
いつでもでられる準備をしておけば、心のお掃除もできるのでは?
595おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 13:54:33 ID:3UpKafNA
価値観の違いかも。
自分のものは宝で、人の物はゴミだと思ってたりして。
596おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 13:59:42 ID:/zpK0r3m
アドバイス有難う御座います…!!
「自分の部屋」ピシーリスキーリは完璧(´∀`*)です!
しかし、その精神と時の部屋から一歩出て
足を踏み入れなければいけない生活区(バス・キッチン)に
行った時のギャップにこれまたガックリきます…。

自分の人生は親と別…かあ…
色々考えます。
アンハッピー子はハッピーになれるようにがんばるよ!!
597おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 15:01:37 ID:3UpKafNA
自分のものを、
捨てられたのでは無く動かされただけでも嫌という感覚のほうも分かります。
家族が捨ててないと言っても、
紛失してしまったんじゃないだろうかという心配したりしたことがあります。
(私は片付けはしてますが)
598おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 16:31:21 ID:PU92mwox
誰でも、わがままというか、自分の思い道理にしたい部分はあると思う。
それが非常識な部分と重なってると、周りの人間は本当に困る。
不潔な家族というのは、その典型だと思う。
自分達は、迷惑も考えず、好き勝手に不潔でだらしない生活をしてるのに、
人が掃除をしたり「きれいな生活がしたい」と言うと、
「わがまま」「人の言う事を聞かない」「お前の思い道理にはならない」
だからな・・・

>>597
俺は、自分の物を触られただけでも気が狂いそうになる。
あの人達は手も汚い。
何を触った手かわかったもんじゃない。
599おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 19:08:30 ID:/ecaVfEn
>>586
テトリスナカーマ!
そそ、掃除機かけだすと、ものすごい執念なんだよね。
ノズルコレクションをポケットにずらっとぶらさげて一日がかりで熱中。
でも、必ずトイレの床は、忘れるのがお約束。

その執念を、一気出しせずに一日一善に小分けは出来ないのか・・・
いや、多分無理だけど。
深夜にコソッと、わからぬ程度に処分してます、過度の期待はしてイカンね。
600おさかなくわえた名無しさん:2006/07/05(水) 21:20:50 ID:xWODSwLN
「一日一善に小分け」ワロタ。
ジップロックに小分け(「実父ロックに子分け」か?)

誰がうまいこといえと。
601おさかなくわえた名無しさん:2006/07/06(木) 21:20:47 ID:pgD/f2kc
こっそり小人がきましたよ。
今日は、お庭をお掃除。裏が竹やぶ、笹の葉いっぱい掃いて集めた。
白い敷石がキレイだよ。笹の葉サラサラ、おうちがキレイになりますように。
庭のワンコもうれしそう。
パパンがお庭の木の枝をはらってくれるみたいだよ。

小人として、こっそりこっそりお掃除を報告(゚ε゚)
602おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 20:11:32 ID:JwXV7NnB
こっそり小人頑張ってるね。
家族がそんな状態でも、やさしく小人になれるなんて、
おぬし相当修行を積んだな。。。
つか、応援してますよー。
603おさかなくわえた名無しさん:2006/07/07(金) 20:16:50 ID:czjo8xmL
こっそり小人作戦可愛いですね。
自分はこっそり出来なくて先日ブチ切れてしまいました…
片付けても片付けても同じ事の繰り返しで…
親にはもう親(祖父母)が居ないから怖い存在が無いのでダラケる
んじゃないかと思い、人としての道理から部屋とは何かまで
正論尽しで反論の余地を与えず小一時間ほど叱り付けました。
かなり効いたみたいでその日から要らない物を捨て始めてます。
ガッツリ大魔人作戦です…部屋も気持ちもスッキリしてきました。
言う時はとにかく反論の余地を与えず極度のスパルタで言い負かした
ほーが良いみたいです。小言と捉えられず説教として受け止めるみたいです。
604おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 13:30:56 ID:KLqdmGFs
私の知り合い(五十代)も子どもに説教されて云々とよくぼやきよります。
私は捨てる人、知り合いは溜め込む人。
605おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 18:07:13 ID:qKD0SXUM
私の親も捨てられない人たちで部屋ごちゃごちゃ。私が説教?ぽい事を言うと
「そうだね、こんなのもう使わないもんね」
「いらない物なのに捨てられないのはだめだね〜」
みたいに自嘲しながら、すぐに該当品は捨ててくれます。
日ごろのゴミ出しも私の分までしてくれるありがたい親……

でも物を捨てる時の姿がめっちゃ(´・ω・`)ショボーン て感じで
正座しながら丁寧にゴミ袋に詰めてる様子が心に痛い。

このスレ的には贅沢な悩みなんですが
「捨ててやる〜ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ部屋すっきり〜」
みたいな気持ちになって欲しい…
606おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 22:51:31 ID:lOo140gw
こっそり小人。明日は、粗大ゴミの日!
本棚をこっそり捨てられるだろうか・・・どきがむねむねでねむれません。

お庭のワンコを洗ったら、キレイ子になった。とてもおすまし良い子に変身。
パパンが庭かりはじめたよ。なんだかヨソのお庭みたいで、大変身。
ワンコもパパンもうれしそう。「キレイキレイ」の呪文でだんだんおうちが変身だ。

>>587 >>588 わあ、おうえんアリガトウ。こっそりパワーでガンガリましょう♪
>>602 シュラバを踏んだら「こっそり」にたどり着いたよ。修行と思うと楽しいね
>>603 ガッツリ大魔人もガンガレ。家族だからこそ通る道。 
607おさかなくわえた名無しさん:2006/07/08(土) 23:06:17 ID:vHvL+AEc
すげ〜〜なんか悟りの境地やね。
本棚がんがれ!
608おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 10:01:47 ID:mUCpTymQ
>>605
ちゃんと捨ててくれるのにまだ気に食わないの?
全てが自分の思い通りにならないとダメってか?
609おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 11:30:11 ID:fqwqS/dR
>>608 たしかに。
しかし605さんにしてみれば、親を思い通りにする、というほどのことでなく、
できれば、親さんにも捨てをポジティブに捉えてほしい、という心の願いを
2ちゃんでちょっと書いてみただけでしょ。
親に向かってそう言ったわけでもないし。ゴミ袋に入れてる親の姿を見て心を
痛めてるし・・・・。
610おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 11:46:28 ID:JP6YnPV3
祖母がなんでもかんでも取っておく人で、母も軽度の溜め込む人です。
今月から物置状態の部屋の掃除はじめました。壊れたテレビ、ピアノ、衣類等でうめつくされています。ばれないように捨ててますが
ピアノ…どうすれば…
今1番の悩みです。
611おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 12:11:11 ID:zJEIu/Mf
掃除全般(仮)板というのができたらしいんだけど、このスレもあっちに移動させられるのかな?
http://life7.2ch.net/souji/
612おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 12:19:45 ID:9dxurlls
>>608
無理に捨てさせてるみたいで胸が痛むという事です。
あと、捨てられなかった自分を相当恥ずかしがってる感じなので
「いやいや、今捨ててるんだし逆に感謝だよ」という気持ちは伝えてるんですが。

>>609
フォローdです。まさに書いてくださったとおりです。
私も文章の整理整頓を学ばねばなりませんね。

スレ違い気味なので去ります。すまそ
613おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 14:26:27 ID:Q9TRYMTZ
>>610
お婆ちゃんやお母さんのように古くならないうちに
早めに売ってお金に変えちゃいましょう

でも思い出があるものだったらヤバスな予感
614おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 17:44:04 ID:uZ18g4U0
この前、トイレの壁が突然3段棚になり、
一番上は、父が他人から貰ってきた布団が…
トイレに布団…カンベンしてくれ。あんたその布団で寝れるのか?
湿気や匂いがこもるし、あんた只でさえ流さないんだから
これ以上、臭さを溜め込むようなのは…orz
トイレ使うときは息を止めて速攻で使ってるオレ。

父、親族でもないのに、亡くなった人のスーツとか貰ってきてるんだよ。
へんなものも貰ってきてないか心配だ。
ウチは墓場か…
615おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 20:03:30 ID:m6pPjKI+
>>614
今の時期最高に湿気ったその布団を
寝ている父君の上にかけてやれー。

あとトイレ掃除は汚さに気付いた人がやるように。
616おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 20:21:37 ID:zJEIu/Mf
>>615
あなたは自分でトイレ掃除してるの?
「気づいた人がやるように」と言うと、誰がやるか決まってしまう。
無神経な人はどんなに汚くても、汚れていることに気がつかないから。
一番汚す人に掃除させるべき。
617おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 22:19:32 ID:AQbYcQI2
>>616
矛盾してね? 結局きれいにならないのでは・・・
618おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 22:37:37 ID:29+VK+UH
布団が置けるトイレって相当広くないか?
619おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 22:48:56 ID:fya/Uevt
こっそり小人が「発見」された!
粗大ゴミの日 本棚捨てるのひとりじゃ無理だった。
パパンはぶつくさ、ママンはモノ惜しそう。でも、奇跡のように捨てられた!
やったあ!よかった。部屋がひとつ空になったよ。

>>607 やっぱり動くしかないさーなんくるないさーガンガルさー

もっとこっそり、もっとコツコツ、またまた台所の蛇口磨きから再スタート
のこっそり小人。家族の習慣かわることだから、みんなのストレス工夫でスルー

小人として、こっそりこっそりお掃除を報告(゚ε゚)
620おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 23:12:26 ID:PZu14CR+
http://www2.2ch.net/2ch.html

いらないものをあげるスレ・・
「貧乏な若い人にあげる」というと以外と年寄りは喜んでものを手放す。
オフがうざければ着払いで送ってあげると喜ばれます。
621おさかなくわえた名無しさん:2006/07/09(日) 23:52:51 ID:9iw0+Yc4
622おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 00:13:48 ID:J+hTw1ML
そろそろ妙な文体がウザくなってきたのでサヨウナラ。
623おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 00:38:05 ID:szV/vBcr
2年の間に両親が他界して2LDKの団地を明け渡さなければならなくなったが、廃棄業者に
15万×8台分くらい支払うハメに。2トン車で作業代込みでそれくらいかかりますよ。

圧縮した布団・毛布、大量に買い込んだ肌着・ワイシャツ・季節物、100円ショップで買った
文房具、CD、ケース類、ひどかったのは六畳間を床から天井まで埋め尽くしていた本や切手
紙くずなど。

せまい汚いカビだらけの部屋で年老いていったのが憐れすぎる… もっと快適に暮らせたはず。
624おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 08:16:51 ID:lrJt9RxG
120万円?!
625おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 10:29:17 ID:b6OQEriw
>>621 ありがとう!
626おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 21:22:42 ID:ikUpfc4o
>623
ひぃぃぃ〜。
その金は、遺産を使ったのか?
じ、自分のお金ですか?
627おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 23:04:36 ID:ybWiD9Sf
>>623
うちもそのうちそうなるだろうな。
切手とかコインとかたくさん収集しているみたいだけど、そんなものいざ売ろうと思っても大した額にならないと思う。
どうやって、処分費用を捻出しようか、今から頭を悩ませてる
628おさかなくわえた名無しさん:2006/07/10(月) 23:08:58 ID:C0ie9W0H
>>627
うちもそーだよヽ(`Д´)ノ
うちは祖母なんだけど、これどうするんだろう・・・と
いつもボーゼンとしてしまう。

廃棄にそれだけお金がかかるとは
知らなかったよ。どうしよう・・・orz
(直系が私しかいないので、私がやらないといけないんだわ)
629おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 02:28:44 ID:i9i6NvHv
>>623
ああ、溜め込んだらそういう悲劇に遭遇するか…
当然の結末というか何というか…参考になった。

うちもさ、漏れが中心となって、じわじわと処分を続けていってるが、問題は祖母さんだよ。
ったく、一度も着やしない服ばっかり「安かったから」と買いだめして、
部屋の半分を埋め尽くしてるよ。
対立を覚悟で、母親と共に手を付けていってるよ。

玄関も足の踏み場を確保できんくらい靴ばっかり溜まってて、もうたまらん。
630おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 13:02:43 ID:wE0FDyaB
うちの母の汚部屋を片付けたのに知らぬ間にまた要らない物買ってくるし、物の指定場所を作って溢れたら捨てるように言ったのに・・だんだんと元に戻ってる。
なぜ捨てない?なぜ手持ちの物を把握しない?なぜ良く考えずに買うの?なぜ分かりやすい様に整頓しないの?
永遠にこの苛立ちは消えないのかな・・
631おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 14:34:02 ID:aO4G/4XU
そういうのって性格だから
バッサリ切ってもまた伸びてくる髪の毛と一緒だと思うしかない。
定期的なメンテが必要なのだ。
632おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 14:43:39 ID:allfRfZa
こっそりオークションにだしてみよう。
633おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 15:18:35 ID:vlcYZD8I
ここ読んでると、歳とるに連れてよけい片付けられなくなってるのかな。
わが母、買い物好き、家にあるの忘れて買ってくる、洋服もどっさり。
ふだんから片付けなきゃとはいってるけど、すでに物置はパンパン。
帰省した時は、手伝うよって声かけてるけど、
せいぜい台所くらい。

どうせいつか、私がやるんだろうなあ。
634おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 19:05:06 ID:K04IQ0Ir
>>630
本人はそれで不都合を感じてないから、ではなかろうか。
お母様個人の部屋であれば、もう放置でいいんじゃないですかねぇ。
(床が抜けそう、とかでなければ)
635おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 21:27:04 ID:YvQ4re+0
なんか、判断ができないあたり買い物依存症みたい。
636おさかなくわえた名無しさん:2006/07/11(火) 23:17:40 ID:pr2GxYmO
買い物して物を溜め込むことぐらいしか生きがいがないんじゃないか?
637おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 00:39:11 ID:mJVGyWmN
いずれは訪れる「臨終」後の、残された家族への配慮というものがない。
638おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 03:34:18 ID:Ilr6cpJd
たぶん想像力の欠如だね。
その後どうなるのか、ってことは考えられないんだと思う。
639おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 04:44:50 ID:odMBaGom
流れを全くよまず投下

帰ってきたら、衝 撃

汚家がキレイになっている。
それなんて身辺整理?ぐらい、汚父さん。そのうちしぬんじゃないかオモタぐらいはピッカピカ。

最近、俺が黙々と片付けゴミ捨て、暇さえあれば掃除してたのに触発でもされたのかな・・
重く書くつもりじゃないけど、何年も前からうちの汚父さんは精神的に追い込まれてた
掃除しても掃除しても、結果、汚れ放題。汚家は大変な有様だった
640おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 04:49:33 ID:odMBaGom
が、今普通に生活してる人なら当たり前ではあるけれど、あれほど汚かった汚部屋が半日で見事に片付いてる

その半日の汚父の頑張り、あれやこれや考えてたらうっかり涙でた。

チラ裏スマソ
641おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 08:17:37 ID:cnhR7Men
>>639
お父様のがんばりに俺も涙が出た。
そして今月引越しをひかえた自分の家の荒れっぷりにもよだれが出そうだ
642おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 10:48:44 ID:xo95GpV9
黙々と片付けた639の頑張りにもよだれ出た。
643おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 11:00:51 ID:xiTWwFVX
その後のお父さんのご様子はいかがですか。
うれしそうですか。生き生きしていらっしゃいますか。
640さんもうれしかったでしょう。お父さんがんばったね。
644おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 21:15:24 ID:Qx9es0/T
身辺整…

いやなんでもない。

お父さんに積極的に話しかけたりかまってあげて下さい。
645おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 22:56:25 ID:J71EfkYp
いいなあ。
うち掃除しても掃除しても汚くするよ。綺麗にした分なんか汚いものを持ち込むの。

家のリフォームするらしいけどさ
リフォームしても本人が綺麗にしないと綺麗にならないのに。

大学も出してもらったし感謝してる。でも社会人になったのを期に家でよう。
今までありがとう。

でも料理を作ろうとするたび吐き気がする生活はもう嫌なんだよママン。
646おさかなくわえた名無しさん:2006/07/12(水) 23:38:42 ID:pnJTXFsz
>>639
良かったね。
お父さんももっと快適な環境で生活したいから綺麗にしたんだろうね。
ゴミ屋敷に住むより綺麗な家で生活したほうが、長生きできると思う。
647おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 02:52:30 ID:VxhR3x3z
>>641-642
ありがとうパブロフありがとう
>>643
なんか達観した感じになってて。
悟りをひらいた仙人みたいな顔して枝豆食べてました
>>644
身辺整・・・
しなないで
>>645
>料理を作ろうとするたび吐き気
以前の汚父は、しばし放置すると家中ヘンな臭いを漂わせてたのでよくわかるな、、
>>646
その通りと思う

みなさん、ありがとう
648おさかなくわえた名無しさん:2006/07/13(木) 03:14:23 ID:VxhR3x3z
アッー!

…まちがえたorp

〇→レスを下さったみなさん、ほんとにありがとう
649おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 10:02:24 ID:ycHR8G+o
>>645

TVでリフォーム番組観ると、『狭いから』『〜が不便で』とか言うモニターの家って、ほとんどがゴミ屋敷だよね。

きちんと不要品を処分して片付ければリフォーム不要だと思うケースが多い。

リフォームしても、以前のゴミをそのまま持ち込んだらまた元通り使いにくい家になっちゃうのに…とかTV観ながらツッコミ入れてしまう。
650おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 17:05:59 ID:G5/F4BXU
exe ファイル 捨てたい
651おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 17:15:31 ID:lkYg+H/H
物を捨てられない人は、過去に未練がある人らしいよ。
652おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 17:22:33 ID:mzVihR6X
>>651
んだな。
過去に未練を残し、現在は欲(物欲・食欲・性欲)という名の幽霊に取り付かれてる。

だから、食欲に溺れてる肥満体の人の家に行ってごらんよ。必ず部屋が散らかってるから。
物欲にも溺れている。
653おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 17:32:30 ID:uY3CKMBY
食欲と物欲は違うと思う。
俺はデブだけど、いらないものはどんどん捨ててる。
654おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 18:10:44 ID:mzVihR6X
いらない贅肉を何故捨てない?
655おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 18:56:11 ID:bmBM6DmJ
ゴミに出そうと袋に入れてたら
いつの間にかよく部屋に戻ってる。
全部オカンのしわざ。
656おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 19:45:38 ID:RkbSMqHF
もう嫌だ。ゴミ溜めだよorz布団もざっくざく。
自分の部屋はせめて綺麗にと思って片付けているんだけど、
最近は他の家族が私の部屋を占領してくる。理由を聞くと
「だってあっちの部屋汚いんだもん」あーうざいうざいうざい。
そしてすぐ私の部屋までゴチャゴチャにしやがる。早く一人暮らししたいよ。
657おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 20:52:55 ID:iacUhW9c
もうね、冷蔵庫パンパン。冷凍の引き出し閉まらねー
賞味期限切れなんかザラで
野菜はいつも何か腐れかけたのがある。
指摘すると逆ギレ。もう死ぬまで直らないでしょう。
658おさかなくわえた名無しさん:2006/07/15(土) 22:11:30 ID:VbgBiRMZ
>>656
かわいそう。自分の部屋の意味ないじゃん!
せっかくキレイにしてるのにね。

>「だってあっちの部屋汚いんだもん」
こんなこと言われたら、私なら普通に
「それなら掃除すればいいじゃん」って言うけどなぁ。
659おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 02:12:04 ID:55HJ/irB
>>658
言ったら言ったで逆ギレするんだよorzもう怖くて怖くて。
まぁ汚くされたら私が地道に片付けるしかないんだなぁ、と半ば諦めてるよ。
部屋にはゴミがたまって、私はストレスがたまる・・・もう限界です。
660おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 10:44:56 ID:Qonyqg8u
>>659
逆切れされるのか・・・。こわい家族だねえ。
逆切れの逆切れ、ってのをぶちかまして上を行く     つうのは無理か?
侵略者の部屋を侵略者と一緒にボチボチと片付けてやる、というのも無理か?
659さんは年下の立場?アニキとかアネキが侵略してくるのか。
まさか、親も侵略者?    ストレスがすこしでも解消されるといいね。
661おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 15:48:14 ID:xr8Z5T4B
>>656
学生さんかな?
早く独立できるといいね。
662おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 19:23:52 ID:55HJ/irB
>>660
ありがとう。一番の原因は母親です。次に弟。このダブルコンビには父でさえかなわん。
父と私で部屋を片付けていると「勝手に私の物さわるんじゃねー」とキレる。
私のも何もアンタの荷物しかありませんよ、と。弟はお菓子の袋と大量のペットボトルを私の部屋に放棄orz
ちょっと目を離した隙にベッドがポテチでザクザクに。
こんな母でも昔は超キレイ好きだったのが驚き。
>>661
うん、今18です。もう少しの辛抱だ。
663おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 19:40:10 ID:5+0M/gHb
>>662
とりあえず親父さんに相談して自室に鍵つけたらどう?
綺麗にしたところ片っ端から散らかされたらストレスたまるじゃん。
664おさかなくわえた名無しさん:2006/07/16(日) 20:27:17 ID:ZtzmpTjn
なんでゴミ箱にされてるの?酷い・・・
665おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 00:22:40 ID:sjSQsUl6
>こんな母でも昔は超キレイ好きだったのが驚き。

「おとうさん、おかあさんはなぜあんなになってしまったのかな・・何か知ってる?」って訊いてみたいような。
666おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 01:15:42 ID:vfWVdvwy
>>663
鍵か〜良いですね。襖だったんで考えた事もありませんでした。
私の部屋を汚す限り、どーにかして入れないようにしたいですね。
>>665
それがお父さんでも分からんみたいです。
多分仕事で逆の自分を(職場では未だにキビキビ動いて頼られる存在らしいw)
演じるので疲れてしまい、家では何もしないでゴミや荷物を散乱するようになったんじゃないか?みたいな事は言ってました。
今でも母が本気を出せば一発で綺麗になる“らしい”けど、
その本気ってのを見たことがないので何とも言えません・・・
667おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 02:37:30 ID:WEhW2Oz+
「伊東家の食卓」を母親がよく見てマネしてる。
まだ使えるこんな利用法〜とか収納術〜とか言うて
また部屋にゴミが増える。。
668おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 09:28:36 ID:BUfj3PVv
>演じるので疲れてしまい、

あ〜、いるよね、こういう方・・・
物にも人にも物理的限界がある事を分からないのかなぁ。
何でも抱え込む(仕切りたい)のか、人が掃除をすると、「やるべきことをやっていない」と自分が責められているような気がして、キレてしまうのだろうね。
一種の被害妄想かなぁ。人任せにして良いのにね。はぁぁ、困っちゃうよね。
全然アドバイスになってない、ごめん。

>>667
伊藤家は実験的には面白いけど、実用にはゴミだね。
そのへん早く気がついてくれるといいね。(これがまた困難なんだけど・・)
669おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 17:45:40 ID:4p1L4oBR
仕事で疲れてしまって、家の片づけまで気力がいかないのか。
だからといって、>>666が片付けていると母は切れてしまうと。
他人に甘えることができない人なのかしら。
670おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 21:15:40 ID:w9Bdq/P8
家族での話し合いが必要かもね。
お母さんにそんなに頑張らないで、家の掃除は任せてと言ってみる。
お母さんは他人を基本的に信用してないんだろうね。
甘えてるんだと思うよ。掃除をしない状態を甘受させてるんだから。
甘えてるけど、任せるほど信用してない。
結局は、家族の問題だという気もしないでもない。
671おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 21:55:56 ID:oMKJuv+u
子供が思春期にさしかかってるということは、お母さんはそろそろ
更年期障害が始まる時期では?
672おさかなくわえた名無しさん:2006/07/17(月) 22:26:06 ID:Fwbd2L05
>>666
ハッとした。
私→片付けられない人
上司1→片付けられない人
上司2→妻が片付けないから自分も片付けない人
上司2の妻→忙しく不規則なため片付けられない人

四人とも全員職場ではすごい整理整頓をしてきれい好き。
でもどの家庭も汚宅。ある日上司2が
「血液※型は片付けられないんだよ」
と言い、プチッと切れた私はそれから自宅をきれいにしだした。
あの一言が無ければ、きっと今でも忙しさ、疲れを言い訳に
汚部屋だったと思う。
673おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 10:45:08 ID:Fhzr9Tof
血液型ネタは荒れるけどO型?
O型って職場とか公共の場所はきれいにするけど、自分の家だとスイッチ切れるんだよね。
逆よりはいいと思うが。
もちろん私はO型です。
674おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 11:53:34 ID:1QeBm/Na
>>666ですが、皆さんアドバイスありがとうございます。
これは母の性格の問題かな〜と思っていたんだけど、そうとは言い切れないですね。
いつまでもこんな汚部屋には住んでいられないので、一度真剣に話し合ってみます。
いつもは話してる途中で逆ギレされて怒鳴られてしまうんですが、
今度は言葉を考えてうまーく話をつけたいと思います。
それはそうと良い歳して少女漫画(かなり分厚い)を買いあさる母。
昨日ひっそりと処分したら一部屋に大きいゴミ袋4袋分あったよorzそれでもまだまだある。
これ何ヶ月も前の雑誌で、再び読む気配がないから勝手に捨てちゃってるけど
母に聞いたら間違いなく「まだ読むの!」って怒るだろうなぁ。
さっそくまた2冊買ってきた。家を本屋にする気かよw
>>673
母は私と同じA型です。血液型はどうだろう・・・関係あるのかな?
675おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 16:32:08 ID:gYOpQbft
何の参考にもならないけど、うちの母が一時期そうなったなぁ。
今思うと、いわゆる「空の巣症候群」ってやつだったのかも。
子供が大きくなって手が離れたら、必要とされなくなったような気がして
不安になる。子供が家事をやってくれると「私の居場所をなくそうとしてる!」
と逆ギレしたり、いきなり趣味に没頭しすぎたり。
そのうち治ったけど、数年おきにぶり返してた。
676おさかなくわえた名無しさん:2006/07/18(火) 18:31:48 ID:imf6ezIR
あぁまた母ちゃんのもったいない病が始まった・・・
明日のゴミを物色してブツブツ言い出したorz
677おさかなくわえた名無しさん:2006/07/19(水) 14:53:14 ID:/Xhl0GfZ
借地で持ち家 家の中90%ゴミORガラクタです。。。
冷蔵庫は無駄に5ドア中は120%食べられない物がぎっしり入ってて
電力増加させてます。

もう個人レベルでは無理な次元だなぁ・・こりゃ
家の事を言うと基地外モードで逆切れ
アンタもう80↑なのにどうすんだ?って感じですよ
借地だから 親死んだら当然 私に責任がまわってくるのにさ
子供の頃から 友人とか家に来られるの嫌だったなぁ・・
大人になっても 何度恋人とかにひかれた事か・・・
ただ単に恋人ならいいんだけど結婚を意識した付き合いだと
やっぱドン引きでしょうねぇ・・

片親だからそれなりに好きだったんだけど
ここまで私の人生を狂わされたら・・60代くらいで死んで欲しかったかも
とも・・・。
親族とはくだらんプライドで 勝手に絶縁するしで
はぁ家解体だけで100万くらいだから家内のガラクタ&ゴミ処分opつけたら
いくらになるんだ・・
678おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 14:52:12 ID:CUUDhLWb
677は結局汚家が原因で結婚とかできなかったのかな?
679おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 19:04:39 ID:xY68Xwzj
30年近く飾ってある大量の汚い人形達を捨てたくて
全部無理矢理捨てました。
それ見て母親がブチきれました。
少し反省しました。
680おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 21:15:23 ID:PhqMLo0n
>>679
なんで反省するの??
そんなことで反省するからいつまでも部屋がキレイにならないんだよ。
そんなこと言う母親にブチ切れるくらいじゃないとダメだよ。
681おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 21:18:01 ID:jaoW+SZz
かなり長い愚痴です。吐き出させてください。

母親が捨てられない病+なんでも大量に買ってきて溜め込む。
壁一面を使って作った大きなクローゼットも母の着ない服でパンパン。
父親はすっきり片付けたい性格で服などこれもう着ないから捨てといてと
言っても母親がもったいないとしまいこむ。
家中の押入れやタンスはとにかく詰め込んであり収納に入りきらないものは
部屋の隅にあふれている。
何度も処分を促したけど聞く耳持たないしさすがに服やカバンを勝手に
捨てるわけにはいかないのでこういう病気なんだと思って諦めた。

が、台所や水周りはどうしても綺麗じゃないと嫌なので定期的に
掃除していた。(放っておくと賞味期限切れのもで冷蔵庫がパンパンになる。)
一年前くらいから夕食作りが私の担当になったのであまり余計なものを買い込まず
毎日冷蔵庫の中をチェック、食品も出し入れしやすいように色々工夫していた。
が、たまに母親が買い物にいっては大量に野菜などを購入してくる。
安いからと思って購入してくるんだろうけど食品によっては食べきれず腐って
結局捨てることになり不経済になることが多い。


先日2日ほど留守にし帰宅し夕食作りをはじめたら足元に何か入ったビニール袋が
放置してある。袋をあけると腐って一部分がドロドロになったニンジンだった。
この季節だからムシもわいていた。よくみると台所のあちこちに小蝿?羽虫?
が飛んでいる。
本当に情けなくて涙がでた。
682おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 21:19:54 ID:jaoW+SZz
続き

掃除しろとか多くを求めてるわけじゃないのになぁ。
食べ切れなくて食品が傷むこともそりゃあると思う。
計画的に買い物したり傷んだら自分で処分してほしい。
せめてムシがわいたような食べ物はすぐ処分するとかできないのかなぁ。
食べ物を処分するという罪悪感を全て私に押し付けてるような気がする。

ちょっと切れて冷蔵庫のチェックや台所の掃除をここ数日しなかったら
あっという間に冷蔵庫はパンパン。買ってきたものも入れるスペースもない。
仕方ないから掃除したけど・・・ムシのわいてた台所で作ったものを食べる気にならず
家族の夕食作りはしているけど私は食べてない。

実家母親はまったく意に介さずってカンジ。
いつまでこんな生活するつもりなんかなぁ。
実家に住んでるものの私は仕事のために別に部屋を借りてるのでそこに
移り住もうか本気で考えてる。
母親のことは大好きなんだけどこのクセだけは理解できない。
将来母が一人になったとき同居も考えてるけどこのクセがある限りは
きっと無理だ。
祖母(母親の母)はすごい潔癖症ってくらい綺麗好きなのでなんかトラウマ?
みたいなのがあるんだろうけど・・・。

長文すいませんでした。ちょっとスッキリ。
683おさかなくわえた名無しさん:2006/07/20(木) 21:59:51 ID:vySMM3l4
もう別に部屋があるなら、別居してしまえば?
681がいなくなったら実家は汚くなるだろうから、ご両親には遊びに来て
もらったらいいじゃん。
子供が完全に自立したら、ご両親も何かが変わるかもしれないし、変わらなければ
変わらないでも、それはご両親の人生でしょう。それがゴミまみれのものだとしても。
684おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 05:30:06 ID:YeO2p0lt
このスレを最初から読んで、
自分の片付けられない親のことを考えてたら、
泣けてきた。

子供の頃は、家って汚いもんだとおもってた。
大人になってから、もう何度も家を片付けた。
そのたび、2週間で逆戻り。

初めて、家を出ようと決心した。
そうしたら、色んな局面が見えてきた。
親を見捨てるんじゃなくて、親から「子供」という負担を捨てるのか。
私は、自立するよ。
685おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 10:31:36 ID:HV1UgE/X
そもそも、親の介護とかどうしようもない事情がない場合、
学校出ても実家に居続けるという事自体が、
「物を捨てられない病の家族」以上に非難されるべきだと思うんだがね。
686おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 10:42:08 ID:CNhGKQXB
視野が狭い、自分の考えに固執していそうな方がやって来ました
687おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 10:50:31 ID:SEG4qM0y
>>684
秋田のSん家みたいなところで育ったの?
688おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 14:45:25 ID:+CuMr1kF
洋服やモノは許す。
食べ物はほんとにやめてほしい
689おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 14:58:38 ID:/rAYF/PO
何故に食べきれないものを次から次へと買うかね。
賞味期限切れたら捨てれば良いのにそれも拒む。本当謎。
690おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 15:11:20 ID:pvSd/PN9
ジャムも切れたことだし、パンにつけるためにメープルシロップを買って来た。
まあ毎日使う物じゃないしいつ無くなるかなって感じでした。

しかし昨日戸棚を覗いてみたら、確かにこないだまでなかった
新しいメープルシロップと大量のジャム……orz

あんたジャムも使わないしシロップだって家に置いてあったことないでしょ
なんで人が買って来たもの見て同じ物買ってくるんだよ
これ私一人で使い切るの何年後になるんだorz
691おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 18:56:20 ID:pXHxouxl
>>690
690タンと接点が持ちたい、とにかく喜ばれたいんじゃなかろうか。
今回悪い方向にいっちゃったけど、何だか泣けてきた・・・
(泣いてないけど

軽く買物に誘ったりして、ストックを買い足すタイミング・適量等を
さりげなく話してはどうか。

692おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 19:14:20 ID:7naZnl8O
>>691に同意ですなぁ。パンに塗るものなら使ってくれるんだろうと。

たぶん、ストックはあればある程いいと思ってるんだろね〜
場所を取る、古くなって使えなくなる、などのデメリットは一切頭にないのだと思われ
693おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 19:24:17 ID:rsOpjGHC
いるよね。安ければいいってんで買い込んでくる人。
まだ家にいっぱいあるのに、安売りしてるからって又買ってくる。
薬丸がそうだって花丸で言ってたような。
薬丸の場合は食料品じゃなかったかも知れないけど。
一度写真を公開してたけど、山のようなストックだった。
ティッシュとか洗剤とか。
694おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 20:40:49 ID:yvBP0qfF
親に文句言うのは無駄だから
手っ取り早く自分が消えるか。
695おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 22:18:32 ID:gCrS/xF5
別居するのは確かに解決方法の一つだけど、それじゃ本当の解決にならないんじゃないの?
自分がいなくても家はどんどん汚れていく。
親が死んだあとは荒れ放題になった家だけが残るんじゃ困る。
696おさかなくわえた名無しさん:2006/07/21(金) 22:44:53 ID:9I8NzGL+
汚部屋住人─┬─ 掃除そのものが嫌いだよ派
          │
          ├─ 掃除なんか諦めたよ派
          │    │
          │    ├─ 掃除する気力が起こらないよ派(メンタル要因派)
          │    │
          │    ├─ 掃除してもすぐ散らかるよ派
          │    │    │
          │    │    └─ 家族が「物を捨てられない病」だよ派
          │    │
          │    └─ 掃除すると家族がおかしくなるよ派
          │
          ├─ 中間部屋までは行きたいよ派
          │    │
          │    ├─ たまに到達するけど戻っちゃうよ派(穏健的汚部屋住人)
          │    │
          │    └─ 中間部屋まで行ければ御の字だよ派(脱汚部屋候補派)
          │
          │
          └─ 自分が「物を捨てられない病」だよ派
              |
              ├─ 全部必要なものだよ派(メンタル要因亜種)
              |
              └─ ゴミを捨てると氷山が溶けてペンギンが死ぬよ派(過激派)
697おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 00:57:39 ID:fJj7746f
家計を見直す番組があったけど、ある家庭の家計簿を見ると
日用雑貨や、子供のオムツとミルク、ベビーフード、あと保存が利く食料品
や調味料が安くなると買い込む人がいた。
おかげで一部屋ストック品で埋まっている。
レポーターから「こんなにいらないでしょう?」と言われると
「だって、安いときに買わないと損だし、無くなったら困るし」
って言っていたけど、どうみてもあと3年は買い足す必要が無いくらい
ストック品があふれていた。
セール品を手当たりしだい買うから家計は赤字になるし、
部屋はストック品でつぶれているし、なんで計画的に買い物
できないんだろうと思った。
698おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 03:01:09 ID:57GLY+IM
家を片付けようと掃除しても
婆ちゃんがゴミ袋に入れた物を
「まだ使える、捨てるくらいなら自分が使う」
ってまた拾って来ちゃう。
靴とか、袋とか、家具とか何でも。
ゴミ袋を隠して置くと
「何でも捨てる、まだ使えるのに…」
ってグチグチ言う。
いや、もう極限まで使ってボロボロですから。新しいの買って古いの置く所ないし。
うちの地域のゴミの日が極端に少ないのも原因の一つだと思う。
捨てようとまとめておいたのが目に付いちゃうんだよね。
なるべくゴミの日の前日に片付けるようにはしてるけど。
でも今使う分だけ手元にあればいいでしょ
石鹸とか多分一生分ある。
自分で掃除しないんだから物を溜めないでくれ。
自分の部屋だけにしてくれ、
人が呼べないよ…
699おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 03:16:36 ID:82Xsx792
人が呼べない>超同意!!
700おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 06:02:31 ID:REq8ea32
栄光の23get
701おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 08:34:37 ID:VYgakMse
>>695
かといって親の片付け人として過ごすだけの日々にも限界がある。
限界ライン超えたら出てくしかない。
702おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 09:54:36 ID:lGNF/oY1
>>697
喪失経験でトラウマを持っている人ってそうなるよ
あと、家にいたくないけど行くところがスーパーしかないような人ね
703おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 13:13:57 ID:DxMdGcUn
ウチは60にもなる母の服とそれの収納タンスで
ほとんど家がうもってる。
6畳二間なのに大タンスが8個もある。
何で着らん何十年も経つ服を捨てきれないのか疑問だ。
704おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 13:41:19 ID:N5Ev5Rck
まあ、あれだ、人間って小さい存在なんだよ。
705おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 14:42:10 ID:3oVvmiG0
>あと、家にいたくないけど行くところがスーパーしかないような人ね
これだ!
706おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 17:26:37 ID:DxMdGcUn
タンスに入りきらんわ
707おさかなくわえた名無しさん:2006/07/22(土) 20:48:55 ID:3vU3rn/3
もしかしたらどっかのスレでかいたかもしれんけど、
この間実家でそうめん作って、めんつゆ(使いかけ)がテーブルの上にあったので開けた。
しゅぽん!
と勢いのよい炭酸飲料のような音がしたのが忘れられない、未だに実家に行く度にあの幻聴が…w

そんな私は昔このスレで「実家にあった缶詰が腐食してた!ありえん!」と書いたものですorz
よく私こんな環境で無事に育ってたモンだよ・・・今は帰る度にあやしいものは捨ててますが
食品だけで手一杯。
708おさかなくわえた名無しさん:2006/07/23(日) 04:06:35 ID:z+Xvn0CZ
>>707
そのレス>>551で見た。
709おさかなくわえた名無しさん:2006/07/23(日) 12:00:03 ID:zvUftc5a
家族が使ったティッシュを転がしていて喧嘩になる。
捨てようとすると「その辺の掃除に使うから捨てるな」って怒るから。
汚いから捨ててほしいんだけど洗顔後に顔拭いた程度なら使えると思うみたい。
1、2回来客の前で慌てて拾い集める羽目になっても捨てると怒る。
使うならせめて自分で散乱しない所に集めるとかすればいいのに。
テーブルの上やらソファの上に放置して、布団の上げ下ろしに巻き込まれて
布団からよくコロコロとその残骸が見つかる。
710おさかなくわえた名無しさん:2006/07/23(日) 12:09:29 ID:w/IAo2Z0
ティッシュで手を拭いたり、顔を拭いたりすると、手につかないのかなあ?
711おさかなくわえた名無しさん:2006/07/23(日) 13:49:50 ID:gxq8O52Q
>709
顔はタオルで拭いていただくとして…
本人が座ったままでも手が届く位置に、小サイズのゴミ箱を設置すると吉
燃えないゴミ用に小さいビニール袋を洗濯バサミなどで一角にセットしておくと、捨てやすい
しつけガンガレ!
 ―――
|   □←小さい袋(燃えないゴミ) 
|    |
 ―――
   ↑大きい袋(燃えるゴミ)
712709:2006/07/23(日) 14:03:04 ID:zvUftc5a
洗って数日経ったタオルより今箱から引き出されたティッシュの方が清潔!
と思っているみたい。拭いた後紙が散乱するのは平気なのにw
カキコの後まだ家族が起きていなかったのでこっそり9割ぐらい捨てました。
起きてきて気づいたのかどうか。また新たにティッシュゴミ生産中。
ゴミ箱いいですね!設置場所考えてみます。
レスありがとうございます。
713おさかなくわえた名無しさん:2006/07/23(日) 18:44:59 ID:3RWX1hQm
ティッシュを捨てる捨てないの価値観を争うのはかなりエネルギー使うよね。
とりあえず散乱を食い止めたらおkくらいで。

チラシで作るごみ箱
ttp://www.yarikuri-s.com/gomibako.html
これを「もう一度使いたい」ティッシュ専用に設置しては?洗面所とか寝室とか
あちこちに置いても、すぐポイできるから邪魔にならないと思う。
お客さんが来たらサッと片付けちゃえばいいし。まとまってるだけで、精神的
苦痛が全然違うと思うよ。
714おさかなくわえた名無しさん:2006/07/23(日) 21:16:27 ID:4hJXpu9A
チラシゴミ箱を使うor捨てるのがもったいないとか言いそう…
715おさかなくわえた名無しさん:2006/07/23(日) 22:12:46 ID:lqTh8rJ8
何を言ってもダメな家族に疲れたときは一人で好きな場所に行って
「溜め込む癖は親の代だけに絶対しよう!」と自分に叩き込んでいる。
古い団地住まいだが、ある雨の日にドアを水をかけて洗ってみた。
うわ〜・・・他の家より目立つ。何かモチ上がってきた。

716おさかなくわえた名無しさん:2006/07/24(月) 16:30:35 ID:6CniJfzO
食べ物は大量に買ってきてダメにして捨てるくせに、風呂のお湯を
毎日取り替えるのは「もったいない」という矛盾。
どうせ洗濯機で再利用するからいいじゃん。
4人家族でこの季節に二日おきって無茶。
717おさかなくわえた名無しさん:2006/07/24(月) 19:08:58 ID:h9y21jHI
うちの母親

@アンタの為に買ってきたのに何故食べない!賞味期限切れちゃうでしょ!!

冷蔵庫内・台所周辺には 賞味期限切れ・腐った物・120%食べない物
が溢れかえりハエ飛びまくっているんだけど・・・
お菓子を開け数口食べたら輪ゴムで縛り 放置・・何袋もある・・

5ドア冷蔵庫内は残飯・賞味期限切れの母のお宝だらけ冷蔵庫内のランプすら
見えないレベル。

氷を作るスペースだけは私が唯一確保していたんだけど
いつのまにか占領されて氷は・・いつも臭い
他の冷凍庫もギュウギュウ詰め あまりにも入れすぎてる為か
何か熱を持ってる感じで冷凍にすらなってないような・・・


あー家の中は超ゴミ屋敷ですよ・・・orz
近いうちに他県に逃げます。
寝たきり老人放置で捕まってもいいや。と言う所まで精神的にきてます。
もう人生終わってるので刑務所でもいいかなぁ?と。。
他県に逃げても一人っ子なのでいずれ・・・一時的安堵だけします

718おさかなくわえた名無しさん:2006/07/24(月) 19:22:27 ID:3UkNRUZJ
>>717
一人っ子ナカーマ
・・・自分は自分、自分の価値観で生きよう!と思っても、
亡霊のように親の影があるのよね。
お互い負けずに頑張ろう。うちはもらい物のタオルや引き出物で2階が落ちそう。
719おさかなくわえた名無しさん:2006/07/24(月) 21:29:06 ID:hp3ksPBF
風呂掃除が終って母に
風呂のフタが黴切ってるので閉めなかったと言ったら
機嫌が悪くなってしまったよ
720おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 01:50:55 ID:0ZaHGWaS
ADHDのスレから誘導されますた。
同じ悩みを持つ人が私以外にも沢山いる;□;

こんな家だから好きな人ができても家のこと考えて連れてこれないよ・・・。
というか汚宅で親の介護できっこない!
721おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 14:12:35 ID:sIJ4/HbZ
物欲に溺れて、何でも溜め込む隠居が、「天神祭見に行ってくる」と言い出した。
おおよその予想が付くので、家族全員で「うちわは家に山ほどあるから持っていきなはれ」
「貰ってきなはんなや」と念を押したものの、んな事忘れるよなあ…
満面の笑みで、先ほど帰ってきた。

「行ったりきたりして10枚貰ってきたったww」だと。
またゴミが発生したわorz
722おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 19:42:23 ID:IIGJwpYn
>>721
貰った団扇のデザインや質がそこそこ良いなら、
家にあった山ほどの方を全部捨てられるじゃん。
723おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 19:42:36 ID:4a4Qn+p4
あれ不思議だよね。うちわなんて1つ2つあればいいのに、なんで10も20も持ってくるんだろうか?
724おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 20:47:56 ID:2QUwOh0P
うちの姉がオークションにたまって物を捨てられない病になってしまった…
オークションで売るから・これは売れるから…っていらない物は捨てないし
オークションで買った服はたんすから溢れてるし…
725おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 20:48:27 ID:2QUwOh0P
×たまって
○はまって
726おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 22:26:06 ID:a5mB4WR8
>>724
そういう人には、収支をつけさすといんだけど。
多分やらないんでしょうね。
どんだけ、無駄な出費をしてるかを見直すきっかけにはなるのですけれど。
727おさかなくわえた名無しさん:2006/07/25(火) 23:07:50 ID:I8vgOAc9
使わないなら捨てろって言ったら必ず
いつか使うとかバザーに出すとか貰ってくれる人が絶対いるとか
言いやがります。お陰で家の中はゴミ溜めです。
728おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 00:18:06 ID:oQEs7Lj0
>>723
タダに釣られてるんですよ。
729おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 06:21:35 ID:ZKnh0fCa
>>716モロうちと一緒!!!!
730おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 13:41:24 ID:IAJGoCxD
>727
・バザー行き用に箱を設置
・設置場所は家の中で一ヶ所だけとする
・3箱までは、好きにさせる
・箱保管のため、汚れず傷まずまとまっていて譲りやすい
 全体量も把握でき、物の圧迫感もあるので視覚的効果大

・3箱目があふれたら「そろそろ…」と、どうにかしてもらう
731おさかなくわえた名無しさん:2006/07/26(水) 17:47:19 ID:aecr+8fd
買ってきてタンスに入れたらもう殆ど使わない
732おさかなくわえた名無しさん:2006/07/27(木) 00:46:58 ID:mRGduc44
子供の頃に俺を虐待っていうか散々イジメてくれた
内縁の父親の写真が大量に出てきた。
胸糞悪くなって小さい頃からのアルバム全部捨ててやった。

733おさかなくわえた名無しさん:2006/07/27(木) 09:56:55 ID:oZ/VRRWa
大事な写真を誤って捨ててしまって落ち込んでるんですけど・・・
どうやって立ち直ったらいいでしょうか?
734おさかなくわえた名無しさん:2006/07/27(木) 11:11:17 ID:UrpGmbk0
>>732-733

このつながりは何かの冗談か?
735おさかなくわえた名無しさん:2006/07/27(木) 12:43:19 ID:0Wmo3bQk
うちは旦那が物を捨てられなくて困る。そのくせ、次から次へと物を買ってくるし。
本人にやらせようと思って、服などはそのままにしてるんだけど、大して気にしてない様子。
以前、「どんどん(片付け)やっちゃっていいよ」と言われてやったことがあるんだけど、
その中に捨てちゃいけないものがあったらしく、凹まれてしまった。それ以来、手を出さないようにしている。
本人は「やる気が出ないだけだから大丈夫。そのうちやるから」と言うんだけど…。
どうしたらいいのやら、正直困ってます。愚痴スマソ。
736おさかなくわえた名無しさん:2006/07/27(木) 13:09:58 ID:q/Oi+KRr
ダンナを捨てられないのか…?
737おさかなくわえた名無しさん:2006/07/27(木) 20:42:48 ID:VVU4z9fm
>735
ダメ犬ちゃん夫のしつけ 37のルール
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883994600/

この本参考にしては?レビューにも効果ありって書いてあるし。
738おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 05:04:40 ID:CGaTAFyw
>>735
寂しさを買い物で紛らわせている可能性はないか?
買い物依存症かも。
739おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 14:28:05 ID:W4RRF8hJ
古い写真を捨てたい。家族の所有なんだけどね。
いくら言ってもちっとも整理せず、むき出しのままほこりかぶって部屋のすみに…
でも捨てたらだめなんだって。いやそりゃ駄目だろうけどさ、
整理して置いといてほしいのにな。あんまり気分よくない。
たぶんダマって捨てても一生気づかないだろうな。
でも捨てられない。でもジャマ。
740おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 14:54:53 ID:CT/ipmqv
>>733
マルチすんな カス
741735:2006/07/28(金) 17:34:37 ID:KQ+dhdcD
レスくださった方、ありがとうございました。
>>736 だんなを捨てるつもりはないですw
>>737 その本を読んでみることにします。
>>738 ストレスがたまっているようですし、その可能性があるかも。旦那と話してみます。
742おさかなくわえた名無しさん:2006/07/28(金) 19:20:38 ID:hx3UYEBa
>>740
精神がすさんでるようだな
743おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 12:06:31 ID:AXIHtNUE
ゴミ捨てで口論→兄を鉄アレイで殴打→首切断…大阪

28日午後3時10分ごろ、大阪市東住吉区南田辺5、会社員山口雅弘さん(59)
方から、男の声で「自宅で兄を殺した」と110番があった。
東住吉署員が駆け付けると、長男の無職透さん(28)が風呂場で首を切断された
状態で死亡していた。
玄関前にいた三男の無職弘美容疑者(21)が「鉄アレイで頭を殴り、ノコギリで
首を切った」と認めたため、殺人容疑で緊急逮捕した。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060728-00000418-yom-soci
744おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 13:02:38 ID:7Bx7T4Gw
次男も無職なのかが気になるな
745おさかなくわえた名無しさん:2006/07/29(土) 22:11:08 ID:q9cWYMzW
明日このスレ親に読んでもらおうかなと思ってる。
どうも自分が思ってること伝わってないようなんで。
746おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 01:03:45 ID:T0dW/fmk
「結婚できない男」ってドラマができたくらいだから、次は「片づけられない女」だな。
747おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 01:14:45 ID:mwki+e7o
>>746
「のだめカンタービレ」ドラマ化するんじゃなかったっけ?
748おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 11:58:20 ID:eOlhVhgW
懸賞当たってまたゴミが増えましたよ。
何でも懸賞出すの辞めて欲しい・・。
749おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 16:02:53 ID:T0dW/fmk
このスレの加害者は神経症の「収集強迫」に当てはまる人が多そうだ。
「収集強迫」というのは、
・必要のないものでも、いつか使う時がきたら困るので捨てられない。
  例えば新聞やビラやカタログなど収集したものが古くなって捨てようとしても、
  ひょっとして捨てた後で必要になるのではと気になってしかたない。
・同じ物を一度に大量に買い込む。
・人が捨てたゴミも、何かに使えると言って拾ってくる。
・見返すことのない番組でもビデオに録画してとっておかないと気が済まない。
その他いろいろ。

この症状がもっとひどくなると近所でも評判のゴミ屋敷といわれるようになったり、
アパートの床が抜ける事件を起こしたりする。
さらに犯罪へと発展する場合もあり、盗みや強盗を働いてでも収集するようになる。
連続幼女誘拐殺人の宮崎勤は大量のビデオを収集していたが、そのほとんどが万引きによって集められたものだった。

この神経症の人間は自分が正しいことをしていると思っているので、どんどん悪化・増長していく。
もちろん家族に迷惑をかけているという自覚は全くない。
750おさかなくわえた名無しさん:2006/07/30(日) 21:46:22 ID:AoGKzPV9
>>743
ゴミ捨てで喧嘩しているのに、兄ちゃんをバラバラにしても
どうせ捨てられないんだろうな・・と思ってしまった自分がいる。
751おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 16:03:57 ID:T5CUkYX0
家具のテトリス生活。
床に隙間あればドンドン物を詰めて行き
壁に隙間あれば釘を打って物を掛ける
もちろんたんすの上にも無理やり詰め込む。
752おさかなくわえた名無しさん:2006/07/31(月) 20:44:29 ID:pFa9TQty
>>751
ピッチリ隙間なく並べば列単位で消えればいいのにね
753おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 00:51:19 ID:3VmlzbzX
>>751
うちの親がそれだorz
それに最近呆けてきて、詰め込んだ物の場所を覚えていられない。
何か入り用な物が出てくると、何処にやったと大騒ぎ。
結局、詰め込んだ物を全部出して、又詰め直し。
毎日これの繰り返し…
頼むから、普段使う物は何処か解りやすい場所において欲しい。
754おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 16:16:08 ID:Es3cEKmh
ヤフオク系の流れなのか?
「箱も取っておかないと、価値が下がるから」と
空箱が溜まり続ける悪循環ループ。
テトリスでびっちり収まって、満足してる場合じゃねーだろっと言うんだが。

オク出しするにも、本体を子供が壊してますが・・・箱のみが残ってます。
755おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 18:07:01 ID:sNor4LsH
箱だけほしいっていう奇特な人がいるかもしれないから
だしてみたら?
756おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 18:58:35 ID:ASR8mGc4
話の流れを無視して。

とりあえず食品でも洗剤でも開封した日付を記入することをお薦めする。
無くなるまでにどれくらいの期間が必要か客観的にわかるので、
特売日の周期と併せて買わなくても大丈夫と説得しやすくなるよ。
757おさかなくわえた名無しさん:2006/08/01(火) 21:23:06 ID:ZYZgZHbY
押入れにあった空ダンボールだけで何箱捨てたやら。
信じられんくらい大量に押し込んでた。
758おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 01:16:39 ID:1PQ8iMHT
このスレとかで「親にカレン本読ませる」とかよく読むけど、
その方の親は「本を読む人」なの?
私は捨てられない・片付けられない母に育てられて
最近「捨て・片付け系の本」を読みまくって餅上げて、
何とか綺麗をキープしてる。

今まで母が「本」を読んでいるのを見たことが無い。
兄が渡した「捨てる技術」も当然そのまま放置。
私もカレン本読んでほしいけど、間違いなく放置されるとおもう。
(ちなみに父はいません)
759おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 11:21:31 ID:u9SeJqEl
>>758
それは思うね。
実際に汚部屋→きれい部屋にするには、色々技術や試行錯誤がいるけれど、
起爆剤になるようなものに触れる機会がないのかなあ?って。
たとえば雑誌のインテリア特集などで、きれいな写真偶然見て、「うらやましい」と思うこととか。
興味の方向性が違うのだろうか・・・だとすると、いったい何に動くのだろう。
さして何かに夢中になっている様子も無く、ただ生きているだけのように見える、といったら言い過ぎか?
760おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 19:10:24 ID:U7yuX5VP
部屋に山積みの雑誌(十数年前のもの)が大量にあった。
捨てていい?ときいても「置いておいて」の返事。

半年してまた捨てていい?ときいたが「置いておいて」と。
床置きだったけど全部押入に移動させた。
1年経って、コレ捨てていい?ときいたら、初めて雑誌をチェックして
「捨てていい」と言ってくれた。やっと捨てられたよ。

みなさんも時間をかけて根気よくやってみてはいかがでしょうか?
次は、家電の空箱と、もう何年も乗っていない原付を説得したいな。
なかなか「捨てていい」と言ってくれないんだ。
761おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 19:19:59 ID:mfOASwM2
俺の父親は逆にものを捨てる病だ。
家族が大切にしていようがなんだろうが
すべて自分の邪魔になるものは捨てる。
大金が入った封筒を確認せずに捨てたこともある。
762おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 20:15:59 ID:5oCYVOBH
義母が全く物を捨てない。捨てることに何らかのポリシーがあるらしく
ゴミ箱に捨てたはずの物が復活していたり、剃刀や牛乳パックを
ポリゴミにしたりする。おまけに貰える物は全て貰ってくるので
ゴミは増える一方。たまに来る親戚共はうちをゴミ捨て場と思って
いるらしく、使い古した家電製品などを置いて帰ったりする。
最近は何か理由つけて別居しようか真剣に悩んでる。
あと、聖教新聞を10部とるのは勝手だが、全部保存するな。
床が抜けるわ。
763おさかなくわえた名無しさん:2006/08/02(水) 21:03:55 ID:8NWi99a/
> あと、聖教新聞を10部とるのは勝手だが、全部保存するな。

うわ!
世界が認めるカルト宗教にそこまではまっちゃってるんですか?
釣られたのを覚悟で言うけど、縁を切った方が良いですぞ。

> 床が抜けるわ。
そんなレベルの問題ぢゃ無い。
764おさかなくわえた名無しさん:2006/08/03(木) 00:25:07 ID:INMVQNj1
>762
義母さん、信者さんなのかな。状況がわからないけど
洗脳されて自分で判断が出来なくなってるような
なんか病的なものを感じる。
765おさかなくわえた名無しさん:2006/08/03(木) 00:33:31 ID:al4PdLon
>>760
何年も乗っていない原付ですか。
ウチは私が放置していて、たまたま母が廃品業者に勧められて
引き渡したんだけど、オイルとか腐ってて使い物にならなくなってたとか。

だめ押ししてくれる第三者とかいいかもですね。
766おさかなくわえた名無しさん:2006/08/03(木) 00:39:57 ID:U0uqtoUw
聖教新聞はキツイなw
それにゴンギョウでも唱えだしたらたまらん。
767おさかなくわえた名無しさん:2006/08/03(木) 07:26:24 ID:7OUVlmlL
>>761

うちの嫁さんも、モノ捨て病。
毎日の掃除は俺がやってて、週一度嫁さんの掃除をするんだが、
その度に「これ捨てていい? これ捨てていい?」と訊いてくる。
さすがに勝手に捨てる事はないんだが……どうにかならんかな。

自分はほとんど料理しないくせに、冷蔵庫の中も捨てまくりたいらしい。
賞味期限内未開封の牛乳でも、昨日買ってきた野菜でも捨てたがる。
ちゃんと管理してるんだから、賞味期限切れのものはないのにな。
冷蔵庫の中のモノは勝手に捨てる。おかげで食事の支度をする時に目論みが外れて困ったりする。
768おさかなくわえた名無しさん:2006/08/03(木) 07:26:57 ID:7OUVlmlL
あ、スレ違いだね。すまん。
769おさかなくわえた名無しさん:2006/08/03(木) 10:15:49 ID:rgZcQeP1
捨てたい病スレにご案内〜 だねw

しかし、傷んでない食材まで捨てようとする人物は、未だあのスレでも見たことないな
770おさかなくわえた名無しさん:2006/08/03(木) 11:24:22 ID:hqbz47zs
スレ違いにレスすまん

結構そういう人いるよ
自分の中での賞味期限がもの凄く短いの
買ってきて二日冷蔵庫に入ってた野菜はもう食べられないって言う人とか、
(まぁ葉ものは二日経ったらダメになるけどな)
開封してない調味料で賞味期限内のものでも、ダメになってそうで食べられないって人とか
潔癖性みたいな感じなんじゃねぇ?

俺が知ってる限りでは、料理しない人の方に多い
771おさかなくわえた名無しさん:2006/08/03(木) 13:30:45 ID:rgZcQeP1
ほお、すごいなw
このスレで困ってる人たちの家族に分けてやりたいね
772おさかなくわえた名無しさん:2006/08/03(木) 16:18:29 ID:WSvoFr/i
>>765
オイルって腐るんだ・・・。
原付はおそらく95年あたりに購入のものだけど、
新車時からほとんど乗っていないようで。
(だからもったいなくて捨てられないんじゃないだろうか??)
カバーを外したこともないだろうな。
この10年はまったく動かしていないと思われ・・・。
自分のもんならスパっと捨てるんだが。地道に説得してみるよ。
773おさかなくわえた名無しさん:2006/08/03(木) 18:03:20 ID:zwKECQOh
物捨て病の人の多くは
一番捨てたいのは夫、もしくは結婚生活そのものだったりする
774おさかなくわえた名無しさん:2006/08/03(木) 20:35:50 ID:yk6GlgQb
何事も度が過ぎるのは良くない。
ためすぎも良くないし捨てすぎも良くない。
ほどほどがいいよ、ほどほどが。
775おさかなくわえた名無しさん:2006/08/04(金) 02:35:36 ID:NexRShpd
>>772
オイルや燃料は、エンジン掛けなくても自然に劣化するよ。特に湿気を吸うと顕著。
あと、原付に限らず、長く乗らないと、エンジン内部のオイルが落ちて、中にサビが回って
シリンダーとピストンが固着してエンジン掛からないことが多い。
従って、タダで整備してくれる人でも居ない限り、乗らずに長期保管する意味はあまりない。
776おさかなくわえた名無しさん:2006/08/04(金) 11:50:16 ID:1dVNuMAM
>>773
その通り
俺も嫁さん捨てたい……
777おさかなくわえた名無しさん:2006/08/04(金) 13:10:09 ID:MWF64alO
所詮女も使い捨て
778おさかなくわえた名無しさん:2006/08/05(土) 10:23:58 ID:BxQm57L0
>>777
ゾロ目げtおめ。それはそうと、オナホールの処分はきちんと汁。
779おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 00:50:13 ID:4akvAaKD
ヽ(´Å`)ノ
780おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 11:20:14 ID:+n30K4U9
俺の義父も捨てない病で悩んでいます。
困った事に自分の物は捨てないのに人のものや
孫(俺の息子)のおもちゃも俺が買ってあげたものだけを
何の迷いも無く捨て、自分が買ってあげたものだけ捨てずに残しています。
しかも年寄りが選んだおもちゃなので子供もあまり遊ばないし、
遊ばないと逆ギレして無理やり遊ばせようと孫に押し付けたりするし・・困ったものです。
別に義父とは仲悪くも無いし、一緒に野球見たり日常生活は
何の問題も無いんだけどね。俺が実は嫌われているのか、ただの精神疾患なのか・・


781おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 11:26:24 ID:+n30K4U9
↑ちなみに義父は団塊の末っ子(五人兄弟三男)です。
団塊ってホントにゴミばっかだよね。
782おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 13:46:53 ID:+8V4HZ2D
最後の1行のせいで台無し。
捨てない病なのに捨てられてしまうのは
あんたが義父に思うように、あんたや息子が義父にゴミだと思われてるってことだね。
783おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 16:06:13 ID:Nxu/COzw
>>782
自分で買ってきた、貰ってきた、拾ってきた物は捨てられず溜めまくるのに
人が選んだ物は捨てられるって人は結構多いよ
784780 :2006/08/06(日) 16:33:50 ID:+n30K4U9
>>782
俺が人としてまだまだ未熟なのは分かっているけど、
今の所は理解が出来ない事があるんだよね。
好きにさせてもらっているから文句を言うつもりは無いし、
その年代にならないと分からない事もあるだろうからね。
まぁガツガツしないで、自分で気持ちの流れ変えるよう
努力するよ。
スレ違い失礼しました。



785おさかなくわえた名無しさん:2006/08/06(日) 17:48:05 ID:iUWZAFeL
>>784
ココはストレス発散の場所だから、愚痴ってもいいではないですか。
身内は近すぎてどうしようもなく腹が立つでしょう。
孫相手に逆ギレなんて大人げない・・・。
メゲずに頑張って下さい。
786おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 00:06:04 ID:9dbQcOpN
そうだそうだ!どんどん書きコw
787おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 01:18:32 ID:ZEuhCSE2
>>763>>764>>766
レスありがとう。義母ははっきり言って狂信者です。普段は穏やか
な人なのですが、スイッチが入ると数時間に及ぶ勤行が始まります。
聖教新聞を誤って踏んずけたときは地区の偉い人?の家に連行
されそうになりました。他にも学会系出版物を大量に購読していて
部屋が一つ学会ルームになっています。ちなみに来月から
聖教新聞に加えて公明新聞も2部購読するそうです。
夜中にこっそり捨てたろか、と思ったりもします…
788おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 01:39:15 ID:jMYGYjSF
ウチの旦那も「貰うの大好き」「整理はしない」「捨てられない」の三拍子揃ってる。

しかも最悪なのは、その貰ってくるゴミ・・・今度捨てようとすると有料な事 ハア〜
住宅メーカー勤務の旦那は、業者から少しヘコんだ家庭用ポストや規格に合わなかった下駄箱など
「勿体無いから」と、3LDKのマンソンに持ち込むんだよね。
何度も旦那に
「あのね、都会に暮らす人間は、場所の管理だけに家賃払ってるって言っても過言じゃ無いんだよ」
と、どれだけ説教しても無駄!てか?頭に入らない馬鹿!
借りてるマンソンの一部屋は完全に「物置」と化してるよ・・・
旦那いわく「今使わなくても、いずれ使えるし」と言うが、私に言わせれば
「ソフト(ゴミ)ばっか集めて無いで、肝心のハード(家)用意しろよ!デカいのをな!」てな感じ。
先日は生き物まで持って帰り(子ヌコ2匹)
「なぁ〜飼おうよぉ〜」って、ここ生き物の飼育無理なマンソンですから orz
(どれだけ、飼い主見つけるのに苦労したか!)糞旦那が!
789おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 10:30:24 ID:Tvc4mGIh
>>789
動物NGマンソンでぬこ飼おうよぉ〜は大変ですな。
将来一戸建てになってもゴミ屋敷になっちゃう可能性
あるだろうから、どうにか意識改革していくしかないよね。
ウチの知人もその3拍子が揃っている人がいるけど、
勝手に捨てたり整理しようとすると鬼の形相で怒り狂うらしく大変みたい。
もちろん怒り狂うだけでその後使うことは無いそうだが。
790おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 10:31:30 ID:Tvc4mGIh
アンカーミスった
>>788さんにでした。
791おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 11:31:44 ID:OFNk1KfW
こないだ実家にひさしぶりに帰ったら、親戚のゴキブリ一家の物置になってた。
(うちに金を無心に来る一家5人揃ってコジキタカリ暮らし)
子供らの持ち物(季節行事品)とか、嫁がもってきた婚礼家具とか。
うちの金目のものは盗まれて無くなっていた。

母親が寝たきりになり、ひきこもりで人に嫌といえない弟との
ふたり暮らしだから他人にメチャクチャにされるのも無理はない。

そのゴキブリ一家の保存してる家財道具を一切合財、ゴミに出した。
ビクつく弟に、「文句あるなら私に直接言うようにゆえ」といいわたす。
子供の百日祝いの記念写真パネルとか、他人の家に保存してんじゃねぇぞ!
ゴミだゴミ。燃えるゴミにサクッと捨ててやった。
サマミロ。つか、死ねよ。おまえら一家全員。
792おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 11:36:32 ID:zotuIk6x
>788
アンタいい人だ。私は猫の里親になって飼ってるけど、探すの本当に大変だったろうと
思う。飼えないのになら、拾われた生き物だって可哀想だよ。旦那さんヒドス。

ゴミと788のどちらかの選択を迫って、ゴミを選択したら、旦那をゴミとして
捨ててしまえ!と思ってしまう。
いやそう簡単に捨てられないから困ってるんだよね…。
788タソがしっかりしてるから旦那さんは甘えてしまうのかなー。もしまた生き物
拾ってきちゃったら、今度は里親探しには一緒に引きずり回して一緒に頭下げさせろ!
793おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 21:24:27 ID:m+2eYSXQ
>791
本物のゴッキーのことかと思った。
ちょくちょく実家に帰ってあげてね。

てか相手の家に乗り込んで行ってもいいレベルだと思うが。
794おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 21:50:36 ID:wCcrsADj
>791
普通こういうレスを見ると他人のものは黙って捨ててはいけないとさとすんだが
あんたはよくやった
795おさかなくわえた名無しさん:2006/08/07(月) 22:15:10 ID:Ome0SBRc
>791
家がきれいになって弟さんも変わればいいね。
盗まれちゃったものは残念だけどそれで縁切りできますようにナムナム。
796おさかなくわえた名無しさん:2006/08/08(火) 20:23:19 ID:LCwM/Yk6
母ちゃん家をオシャレに見せようとしてるのは分かるんだが
何でも物を置いたり飾ったりするんじゃなくて
捨てて家の物を少なくした方がよく見えると思われるんだがなぁ。
タダでさぇ糞狭い家なのに・・・
797おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 00:07:20 ID:0gVS+Kak
>>796
うちの場合、部屋に大きな窓があるのに、その前に物が積まれている。
だから昼間でも暗くて、電気をつけないといけない。
そればかりでなく、外からも汚宅であることがまるわかりなのがすごく恥ずかしい。
798おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 18:20:41 ID:ncmiF4vr
叔母に聞いたが自分の親は本気で病気らしい。
引っ越しの時もあまりの物の多さに業者が
ビックリしてたって言ってた。
799おさかなくわえた名無しさん:2006/08/09(水) 23:36:54 ID:0gVS+Kak
叔母に聞くまではあなたは気づかなかったの?
800おさかなくわえた名無しさん:2006/08/10(木) 15:46:26 ID:wo/cprxa
身近すぎると見えないのかな。

関係ないけど地面や畑はものすごくキレイにしているけど、廃材やなんかが積んである家がある。
いかにも爺ちゃん婆ちゃんが住んでいる風情。惜しい、惜しいなあ
801おさかなくわえた名無しさん:2006/08/10(木) 18:33:49 ID:ko/4x/q0
部屋はクーラー効かんし暑いし物やゴミは多いし
外の方が快適
802おさかなくわえた名無しさん:2006/08/11(金) 15:45:36 ID:XT1Wjr/h
数日前玄関のいらん物全部捨ててキレイに掃除したのに。。。。
もう荒れる兆しが見え始めてる。
803おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 13:49:26 ID:oYlTHhIz
風水サイトかなんかで、「クローゼットはお墓」とかいうのを読んだ。
風水信者じゃないが、あのクローゼットは墓だと思って暴くのは諦める。
でも、扉の外に溢れてきたら容赦なく捨ててやる。

本当は業者に頼んでトラック横付けにして、
家電を含め家中のいらないもの一気に捨てたい。
804おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 14:31:06 ID:ZE9rLV/S
旦那と、それに付随するもの全て、全て、全てが
私と子供たちの人生にとって、とてつもなく無駄でお荷物だと気が付いた。
805おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 14:52:45 ID:dY0vlPlc
ここ読んでると身内に同じような鬱憤を抱えてる人が多くて
ほっとする。
てかこういう悩みってリアル友達や配偶者にも言いづらいことだから
806おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 15:34:08 ID:1PVwkUxL
実家の箪笥は禿げていて壊れかけているのに思い入れがあるのか捨てさせてはもらえません。
例えば、極端にいえばペッシャンコになる!?など完全に捨てざるを得ない方法はないでしょうか?
また、新築時にそなえつけのキッチンテーブルも大きくて板が割れているのにテーブルクロスをひいてまで使っています。これについてもなにか良い方法はないでしょうか?上には炊飯器、電子ポットなどがあり、あまり手荒なことはできません。
自然に壊れた風に見せた方が喧嘩にならないので(母と)どなたかお知恵を貸して下さい。お願いします。
807おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 16:11:00 ID:Ajek+G3g
うーん、内にも古いタンスが一棹あるけど、それは捨てられないなぁ。
新婚当時の父と母(故人)が貧しい中で初めて買った家具だし。
所々禿げてはいるけど、昔の物は丈夫でまだまだ現役だしな。
これで、父も死んだらますます捨てられなくなるのか、
思い切って捨ててしまうか、その時になってみないと分からないけど。
808おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 16:45:30 ID:WYQgNWl5
うちの実家も昭和40年代前半の
ミニテーブルと小物入れ?みたいな木のタンスがある
悩みの種だ
809おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 17:00:26 ID:IsePVmqs
>806
捨てるのは諦めて、プロに修理してもらうのは?
810おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 17:01:07 ID:1PVwkUxL
整理してきちんと使ってくれていれば問題はないし、なぜかキッチンにあるし、、、。(たぶん引っ越しの時に考え無しに置きっぱなしにしたせい)
さすがに母もどうにかして他の部屋に移動しようと中途半端に分解したことがあって、ますます立て付けが悪くなっている代物なのです。
母もどこかで邪魔なことは分かっているのだから、背中を押すために平和的に解決しようと思ったのです。
というわけで、だれかぶっ壊してくれないかなーorz...
811おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 17:06:04 ID:M2N2zl5E
>>810
ここは一つシンプルに「新しいの買って来たよ」でどうだ
812おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 17:27:54 ID:Tm5EURk+
買うと「あるのにもったいない」と言うのがこの年代。

先輩が新しいけど引っ越すのでいらないから貰ってくれと頼まれたと
自演してみてはどうだろうか?
古いの捨てて新しいのに変えようとか言ってみてはどうだろうか?

お得感があることに関しては結構心が動くみたいだし。
813806&810:2006/08/12(土) 18:07:27 ID:1PVwkUxL
いろいろ考えて下さったのはありがたいのですが、箪笥とテーブルもいらない上にその面積も必要なのです。なんせ服や雑貨で溢れかえっているのもので。。。
そして母は無駄に修理するので壊すより破壊しなければ捨てるという行為まで到達しないのです。
どうやったらしぜーんに壊れたように見せれるだろ。
無臭で安全に素早く狙ったところだけ腐食する洗剤のようなものが欲しい。。。。とまで考えるようになった。
814おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 18:23:33 ID:ZE9rLV/S
>>813
金属部分ならサンポールで一撃だ。ボロボロに腐食してくれる。
実は過去に同居人のどでかいスピーカーをこれで撃退したことがある。
(粗大ゴミで拾ってきたバカデカイスピーカー)
木製部分の腐食はよくわからんがDIY板で聞いてみるとかは?
815おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 19:33:56 ID:vYIdyCzZ
……実家のなら今の自分が住んでるとこじゃないんでしょ?
ほっといたら?

そうでなくてどうしても捨てたいなら
「自然に壊れたように見せる」などとくだらない小細工をろうせず
ケンカになろうが一生絶縁することになろうが
とっとと捨てちゃえば?
なにをビクビクしてるんだい?
816806&810:2006/08/12(土) 20:24:11 ID:1PVwkUxL
ビクビクというより、806に書いたと思うけど、平和的に解決したいんだよね。
けんかする労力より捨てる方に力を注ぎたい。
それに捨てない人を捨てさそうとするんだから多少の小細工は必要だよ。気分的にも寿命だと思えばケリもつくだろううし(もう寿命といえばとっくにすぎているんだけど)
みんな、とてつもない喧嘩して捨ててるみたいだから気持ちは分かってくれると思うんだけど。。。
817おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 20:30:17 ID:vYIdyCzZ
そうか。
たぶん捨てても大丈夫だよ。
母上が何を言っても馬耳東風で相手にしなければ、
それは母上がただ騒いでるだけで、ケンカにすらならないよ。

なんでそんなに捨てたいのかなあ
それがよくわからない。
あなたには邪魔でも母上には邪魔じゃなさそうだし。
818おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 22:20:20 ID:swk6Mz2T
>>817
おまえスレ住人じゃなくて
説教垂れたいだけのただの通りすがりだろw
819おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 22:52:34 ID:vYIdyCzZ
>>818こそ住人じゃないでしょ〜わかるよw
住人なら私にチャチャ入れしないでさ、>>816にアドバイスしてあげたら?

「みんなとてつもない喧嘩」って書いてあるけどその通りだよ。
それだけエネルギー使うことなんだから、平和的って無理だと思うよ。

いいから、新しいたんすとテーブルを明日にでも買って、
実家に送ってセッティングして、何を言われても古いの捨ててごらん。
そりゃ喧嘩もするだろう。1年ぐらいぐちぐち言われる(うちがそうだった)。
それがいやなら、捨てるのよしなよってことよ。
820おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 22:57:03 ID:FjVGuuOh
>806
別居なのに人のもの勝手に壊すでない

箪笥は他の部屋へ移動を手伝う
壊れて危険なのならば、ケガしたり地震になったとき心配…と話して親孝行作戦
821おさかなくわえた名無しさん:2006/08/12(土) 23:23:26 ID:NJOn0ogM
破壊力高いのは物理的なものより臭い
くっさい薬剤で臭いがとれにくいものをドバーっといっちゃえばかなりの確立であきらめてくれる。
危険度低いものがいいですが、うちは淡水魚のカルキ抜きの薬剤で家族全員全滅しかけました。
そして狙った家具はおろかじゅうたんまですてるはめに…
822おさかなくわえた名無しさん:2006/08/14(月) 11:00:22 ID:/er7+WYJ
何でも一つあればいい物を3つも4つもそれ以上に余計に持つ。
しかもゴミになっても捨てないし
無くなったらまだあるのに買ってくるし。
物は大事にしろと言う自分が一番大事にしてないだろ糞姑め。
823おさかなくわえた名無しさん:2006/08/14(月) 16:28:59 ID:7PBisS8U
只今家を大掃除中ですが、同居人が片付ける端から散らかすのでかなり苛々きてます。
同居人はオタクさんなので本と玩具を毎月大量に買い込み、山積みにし、下側のものから順にぼろぼろになっていってます。
「コレクションだから、要るものだから」と云うけれど、本当にそうならもっと大事にして上げて欲しいし、ごみもごみ箱に捨てられない人で毎日泣きそうです。
ほこりの所為で肌も荒れるし、でも片付かないし段々死にたくなってきた‥orz
824おさかなくわえた名無しさん:2006/08/14(月) 16:59:34 ID:xkrmNYA0
>>823
暫く実家に帰れ。
825おさかなくわえた名無しさん:2006/08/14(月) 17:26:04 ID:c2b2Fm1e
>>823
同居解消推奨
恋人なら近くに住んで時々会うとか…
826おさかなくわえた名無しさん:2006/08/14(月) 21:11:59 ID:N9TVRnvI
>>823

あなたの存在もガラクタ並みに思われているんじゃない?
827おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 00:04:30 ID:qfPCdSPG
>>826
それだ。
828おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 05:04:04 ID:YguJYBSz
おれは、使えるか使えないか微妙なモノは全て修復不能に破壊してゴミにしてる。
軍手・ニッパー・金槌・ハサミがあれば大抵のモノはバラせる。

テーブルの場合、足と天板を繋ぐネジを外してネジ穴を潰す。
家電はコードを切断。

家族がブツブツ文句言ってきたら、「惜しいなら、ゴミステーション行ってゴミあさってこいよ」で黙らせてる。
「みんなが使えると思うモノでも、おれにとって要らないモノは、それはゴミ」を公言してるから、モノが溢れて大変という状況はなくなった(´・ω・´)
829おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 11:59:39 ID:4mzO8zw9
すげーな。波平みたい
830おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 12:50:53 ID:VbeEGs//
ずっと溜め込んでたビデオテープを思い切って捨てたのに、
母が「もったいない」ってゴミ袋から全部救助…。
「上書きして使えるから」って、
そんなの録画はHDにして、残したいのはDVD-Rにしてよ!
しかもそのビデオしまう為に、身長より高い棚買ったりしてて…。
もう…もう…。
831おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 14:22:11 ID:R55ipzKV
…お気の毒としか言いようがない…↑
832おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 14:57:55 ID:n5dRI2CU
テープ引き出してブチブチ切るしかないね
833おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 16:11:07 ID:YguJYBSz
要らないものは、何もかも使えないようにブッ壊せば解決☆
834おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 17:26:45 ID:Ez2HUrzO
>>830
隠れてテープに切り込みいれまくったあと、何かの時に録画に使わせる
「古いテープって使えないんだよね」でいいのでは。

なんにしてもゴミ袋から出して欲しくないものは汚してから出すに限ります。
生ゴミ、使わなくなったマニキュアなどがトッピング向けです
835823:2006/08/15(火) 17:28:38 ID:82mxLkZs
取り敢えず、昨日人が入れるくらいの段ボール箱2つ分の書籍と、積み上げると腰の高さくらいまでになる雑誌を処分させました。

>824
実家に帰ろうかと思う事もあるのですが、地元に帰るのに4時間以上かかるので‥(つд;)仕事の都合もあるし、友人宅に何日もというのもなぁと云った感じです‥
>825
わたし自身も同居解消を最近考えだしています。ただ、根治療法として少しでも「片付けなきゃ」と云う気持を持ってもらいたいな、と思ってしまいます。
>826 >827
一応、結婚前提として同居人の家族にも紹介してもらったのでそうじゃないと信じたい、です orz
836823:2006/08/15(火) 17:32:19 ID:82mxLkZs
ちょっとでも掃除に協力してくれる様に頼んでみたり、手伝ってくれない時は一緒に居ても遊んだり構ったりしない様にしてみたりしてるのですが、どうしたら「片付ける」人になってくれるんだろう、と考え中です。
一層、わたしの方がやさぐれて一切の家事を放棄しようかなぁ‥
837おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 19:51:27 ID:n5dRI2CU
>>835
結婚前提ということだけど・・・
コレクションも大事にしないんでしょ?
嫁さんも同じ扱いだよきっと。
838おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 21:47:03 ID:sealnmT5
>823
ケコーン前に本性が分かって良かった、に1票。
肌荒れなんて具体的な被害が出てるのに改善しないなら
今後について考え直した方が良いし、その旨相手に通告すべし。
徐々に改善ということは無いと思う。カミナリ落としてやれ!
839おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 21:59:19 ID:qnrWYgWy
自分もオタクだけど大切なコレクションは日にもホコリにも当てないようにして
押入れのプラスチックケース内に大切に仕舞ってるよ。
もちろんそれなりに場所をとるので、服とかバックとか極力減らしてる。
コレクションを大切にしないということは、すでに「集めること自体が目的」と化していて
「集めた物」自体に対してはそんなに興味がないのでは。
840おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 22:23:29 ID:Caaljre2
うちの腐れ旦那の漫画コレクションを捨てたいと思い
結婚以来12年一度も読み返したりしてない「人間交差点」27巻を
ブクオフに持っていっていいかとたずねたら、自室に持ち込み現在読み返し中。
聞くんじゃなかった。黙って捨てればよかった。
841おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 22:25:08 ID:R55ipzKV
それ、読み終わったらもってっていいんじゃない?
842おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 22:47:36 ID:ityz6Z5v
>>840
人間交差点、いい本だよなぁ・・・。
持っているだけで安心、なんかうれしいものって人それぞれあると思います。
そういうたぐいじゃないの?逆にこち亀とかだったら捨てろ!
とか言っちゃいそう。
843おさかなくわえた名無しさん:2006/08/15(火) 22:53:07 ID:aJNS9gyn
844823:2006/08/15(火) 23:06:43 ID:82mxLkZs
>837
わたしもそういう風に思う事があり‥でも、優しくしてくれてるなあ、と思う時もあるので。うまく躾出来ればベストかなぁと思っちゃうんですね。純愛板みたいなレスで申し訳ないですm(__)m
>838
だめなこだなぁ、と思ってげんなりもしますが、先程「片付けしなさい」て内容で喧嘩してわたしがふて寝してたら、ひとりで片付けしてたようなので、改善されるんじゃないかと期待してるのですが‥
845823:2006/08/15(火) 23:18:23 ID:82mxLkZs
>839
>839みたく箱から出さない方が汚れなくて好いかもですが、同居人はブリスターから出して飾って遊びたいらしいので日やほこりに関しては大事にしてないとは云わないのですが、とっておいた空き箱の残骸や、装着変身のパーツがよく落ちてるのがどうかなぁと‥
確かに、集める事自体が目的化している風にわたしにも見えます。ちょっとその辺の違和感を言葉を選んで伝えてみます
846835:2006/08/15(火) 23:30:18 ID:82mxLkZs
>843
ありがとうございます(^o^)書いてある事を気長に実践していくことにします
847おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 12:26:24 ID:dgOMS0ci
私の母。同じデザイン、色のズボンを10本も所有。
部屋は足の踏み場もないくらい服だらけ。
いつも同じのしか着ないのに。
バッグやら小物類がとうとう居間にまで押し寄せてきて、
この前父親がブチ切れて、居間にあった物を捨ててしまった。
それはそれですっきりしたんだけど、
私の子供の頃の母子手帳とかまで捨てられた…
(子供が小さいので参考になるかと思っていたのに…)

父のブチ切れから1週間で、居間はまた大量の物に包まれています。
848おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 13:45:15 ID:+OlvdClR
頼むから生協に注文する時は冷蔵庫に何が入ってるか確かめてからにしてくれ。
何か買う時しょっちゅう予備にと複数買うのはやめてくれ。

849おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 21:30:53 ID:nmYFY5LK
休日の30%は掃除で潰れ・・・
普段の自宅の時間の40%は不潔で悩まされ・・・
貴重な10代を不潔で悩まされ続け・・・

世の中にはきれいなんて当たり前で生きてる人が多いのに、
なんで俺はこんなDQNの家に生まれて悩み続けてるんだ。
850おさかなくわえた名無しさん:2006/08/16(水) 22:28:12 ID:Agr/y0Y6
>>849
家を出て20代は清潔で健康に生きろ。そのままそこにいると
心も体も不潔なままだ。
851806&810:2006/08/17(木) 01:33:25 ID:8gH/OEcv
もう、容赦はせずに壊すことに決めました。
親も年だし動けるうちに強制的ではありますが、身辺整理してもらおうと思います。
どうせ口うるさいのだからもう壊してしまえと思って。
何も言えないくらいに破壊します。
ざまみろ。箪笥ともどもいってくれればいいのに。
そうしたらすっきりするよ。
何で破壊しようかなー。
それ考えると気分がすっとします。
852おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 02:18:17 ID:fw63qf2Y
>>851
ホームセンターで購入した、でかいハンマーでブッ壊せばいいよ。
分解するも良し。ネジ穴は潰しておく。

文句言われたら、「そんなに惜しいなら、後でゴミあさってこいよ!」と言ってやって。
853おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 03:52:53 ID:4bjxV/bv
箪笥はチェンソーでブッタ切りがスカッとしますぜ。
オイラは引き出しもろとも真ん中から真っ二つに切ってやった。
あとはカナズチでバンバン釘ごと吹っ飛ばす。

・・・後かたづけ大変だから、
親がいない時に回収業者に電話して持っていって貰うのがいいと思うな〜。
5分で終わるよ。
854おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 04:35:14 ID:fw63qf2Y
先月、ジイちゃんが亡くなったんだが、通夜終わったその日のうちに遺品となったベッド・服・千羽鶴・メガネとかを、バラしたりしてゴミにした。
手が離せない両親は、オレの「捨て癖・整理癖」に期待して遺品整理をオレに任せたんだけど、部屋の大部分を占めてたベッドを即日バラしたので、翌朝の両親は引き気味だった。

過激なのか?遺品を即日ゴミにするのは。
(´・ω・`)
855おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 07:19:52 ID:c2CF9r8A
>854
過激かと聞かれればそりゃ過激と答える。
四十九日過ぎまで待つ。自分なら。

しかしご両親があなたに処理を一任したんだから
あなたの判断でよろし。たぶん忙しいご両親だけだったら
1年すぎてもそのまんまだろうし。よくやったよ。
856おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 09:39:31 ID:xpPgl63W
>>854
自分なら初七日過ぎまで待つ。
でも、葬式の都合で部屋を空けなければならないとか、
休みが取れないなら即日でGJだよ
857おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 09:56:33 ID:eAk0zmIW
そうそう、
そのなくなったジイちゃんも草葉のかげから「よくやってくれたありがとよ」
って感謝してるよ。きっと。
でも、「ちーと速すぎやしねーか」ともぼやいてるかもね。
でもでも大丈夫。絶対ジイちゃん笑いながらスッキリしてる。断言!
858おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 12:42:56 ID:0UJCKRyn
>823>845
結婚前提での同居なら、ここを相手に駄目押ししておけばどうでしょう。

*新居に運び込む荷物は、今のうちに減らしておかないと困る(でないと引越し先がダンボールで何部屋も潰される)
*自分で管理出来ない量の本やおもちゃ等は後々困るので、特に執着の無いものはまんだらけやブクオフに売るなりして
 処分しておいて欲しい
*私に子供が出来たら長らく大掛かりな整頓・掃除はできなくなる(妊娠中と産後2年は間違いなくそうなります)
*そうなった場合物が多いと虫や埃の元になるから赤ちゃんの環境に良くない
あとは、ブリスター・空き箱・おもちゃのパーツ等、今でさえ自分で管理出来ないなら即刻捨てると宣言したら…今よりやるかも
しれません。
うちは食器棚の一部を提供して飾り棚にしてます。本や趣味のものはかなり妥協して処分して貰いました。
旦那はこれでいいんですがうちは強敵の小学1年坊主が物欲大王なので激戦の日々です。


859849:2006/08/17(木) 13:02:09 ID:PJ5drsFM
>>850
レスサンクス。
そうですね。
将来はきれいな家に住むのが夢だ。
860おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 18:42:35 ID:HTeWVvYq
ここのスレで「こっそり」お掃除報告をしていたものです

こっそり掃除をしているうちに、両親がだんだんと片付けに文句をいわなくなり
母が生ゴミを溜め込んでましたが、毎週の燃えるゴミの日にだしても、普通だと思うように
かわりました。庭にゴミ袋の山がもうありません。

ときどき「あれがない。捨てたでしょ!」となりますが、ほかのこっそり捨てたモノは
必要がなかったのかもしれないと感じてきたみたい。

同居5年、今日ついにピアノを処分しました。両親の物への執着のシンボルみたいな物だったので
ようやく家族の新しい生活がまたひらけてきたようで、嬉しかった。
861おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 19:32:51 ID:q99tonOJ
俺は家を出ることにしました。
もう何を言っても無駄。
862おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 20:35:44 ID:4bjxV/bv
860
頑張って良かったですね。
家族の意識が変わるまでコツコツ続ける事が大切なのか。
863おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 20:59:52 ID:en2YXMBy
>>854
ウチの母&叔母は葬儀終了で速攻処分してた。
遠距離で二人とも職持ちなのでわざわざそのために帰郷というのは難しかったから。
864823・845:2006/08/17(木) 21:18:03 ID:boun/z88
>858
アドバイスありがとうございます☆
もう少し書籍と玩具はスリムアップしてもらって、自分で管理が行き届く様にしてもらいます。
この儘だと先が思い遣られるので今のうちに改善してもらいマス(^-^)
>860のご家族の方みたく早く解ってくれますよーに
865おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 21:36:41 ID:FpXFmNdb
>>860
小人さんおひさ!そうかそうか、よかったよかった。
家の中と同じでスッキリしてくると、ご両親の頭の中もスッキリして
本来の判断力が回復したのではないかと分析してみる。
866おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 22:45:06 ID:jSwvRvy5
>>861
お前サンは家を捨てることができたのさ、と慰めてみるスレ
867おさかなくわえた名無しさん:2006/08/17(木) 23:06:57 ID:ov/+/NhP
うちも、親が死んだらガラクタを捨てまくるだろうな。
というか、一緒に棺桶にいれて燃やして欲しい。
葬儀の花の代わりに並べたい。
葬儀に来た人に、生前故人が大切に集めていたものですといってみんなに配って処分したい。
868おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 04:11:37 ID:/Nz1+7iS
みんなに配るのは迷惑だからやめれwww
869おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 08:45:51 ID:4zqIVjPz
>>867
形見わけは本当に早いほうがいい
できる限り早めに「初七日終わったらすぐ形見分けする」と親族に言い渡しておくくらいでないと
向こうの都合でダラダラ何年も遺品が残ったりする
870おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 10:46:42 ID:1aimryMK
母が亡くなったときの形見分けは、式の当日にやったな。みんな遠方からだった為。
しかし、見事にいい着物とかいい物ばかり持って行かれましたw
後に残った着物類は今でも家にあるんだけれど、あれもそろそろ捨て時かも。
全然、着ないしな。。。。年取ったら着るかとも思ったけれど、着そうにないw
871おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 13:14:34 ID:4zqIVjPz
>>870
年取ってから着るようになるまできちんと保管してたまに虫干しするとかできるのか?
絶対に着ることはない。断言してもいい。
872おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 19:06:07 ID:CcTE2xoT
>>870
形見は1つ大事にしていれば十分だと思う。

自分が死ぬときも一番大事にしてるぬいぐるみ以外は捨てていいと言ってある
ぬいぐるみはお棺に入れてくれと頼んだら火葬は可哀想だからイヤソと言われたが
大事にしてくれるならどっちでもいいな
873おさかなくわえた名無しさん:2006/08/18(金) 20:03:10 ID:RFiXtETN
>>870
私は母の死後8年経って、母の着物で友人の結婚式に出席しました。
着物を着る事なんかないだろうと思っていたのですが、結婚式で
自分で着る為に、一年間着付け教室に通ったりしたので、今では
着物大好きになりました。
その代わりに、なかなか処分できなかった母の思い出の洋服を
ほぼ全部捨てる事が出来たので、私にとっては着物はよい形見と
なっています。
874おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 00:13:39 ID:0kdVRCSd
>>871-873
レスどうも有り難う。
こんなにレスが来るとは思いませんでした。
着物は、始めから私は着ないだろうなとは思っていましたけど、
父が捨てるのを嫌がったため、とってありましたが、
その間2回ほど引っ越しをしたためか、父もそろそろ捨てようかという気になったみたいなので、
捨て時かなっと。
古着屋に売っても、二束三文で買いたたかれるのが分かってるので、
思い切って捨てた方が、さっぱりするかなとか思ってます。
>>871
虫干しは毎年とはいきませんが、一応しておりますです。
>>872
そうですね。母の結婚指輪があるので、それを大事していきます。
>>873
でも、いい着物は全部持ってかれたんですよねw
洋服は、ほとんど捨てましたが、着れそうな物は今私が着てます。

今度、父と相談してみます。
875おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 02:27:04 ID:Uerl1/Gj
>>796>>797
うちのかーちゃんも一緒だ。
不要品で溢れてる上に、
花柄だのチェックだのキャラものだのと、家じゅうのものに統一性がない。
テーブルクロス・置物・ソファーカバーにクッション…などの
インテリア類だけに留まらず、服・鞄・靴などの持ち物も全て。
これでも一応、家リフォーム番組見たり、
インテリア雑誌読んだりしてるみたいだけどw

箪笥や戸棚などの扉は、全て閉まらない状態(詰め込み過ぎで溢れてる)。
食料品はほぼ毎日買出しに行っては備蓄→しばらく放置で腐らせる、の繰り返し。
「忙しくて料理するヒマがなかった」が定番の言い訳。
腐ったものは処分せず何ヶ月も冷蔵中。ゆえに冷蔵庫もパンパン。

「捨てる技術」論を唱えながら(本を渡しても読む気はないので)、
私が時々片付けをするんだけど、
「お前はそーやって捨てる事ばかり考えて…ブツブツ
じゃあお前が何でも新しいのを買っておくれ」といつも言う。
不要なものを収納するための3段ボックスなんかをやたらと買うので、
居住面積が段々狭くなっている事にも気付かない。

私が処分してても、ゴミステーションまですっ飛んでって拾ってくる。
自宅庭で燃やしてても救出しやがる。
ついでによそ様が捨てていた家具なんかも拾ってくる。
ハァ・・、あくなき戦いは続く。
876おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 03:16:12 ID:kiy0AwAe
母の遺品。
二束三文で買い叩かれたり
意地の悪い人間に買われたりしたら
大好きだった母の生きていた証まで価値が下がるような気がしたので
思い切って大切なもの少しだけ残して全て捨てました。
母の記憶は心からは決して消えないから大丈夫。
娘は身仕舞いよく、生きていきます。
877おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 03:56:24 ID:zVSasRIt
みんな母が好きでいいな。
虐待実母の形見の着物どうしよう?と悩む。莫大な量ある。
私には小さくて着れない。なにより着たくない。持っててもしょうがない。
人にあげて喜ばれるのが嫌だ(母が嫌いだから)
やっぱ捨てるか。
問題は、まだ生きてるから処分できない点だが。
878おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 04:12:56 ID:MolqK6W9
いまから心配してもしょうがないんじゃ…↑
879おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 09:09:33 ID:wyXjPJoI
>>877
嫌な思い出のある身内のものは「封印の箱」をつくって中に入れておく。
どんなに嫌な思い出があっても、家族の絆は自分は捨てられないと思うから
自分の中で整理がつくまで封印しておこうと思う。
ちなみに中身は写真と小物だけ。
880おさかなくわえた名無しさん:2006/08/19(土) 11:49:22 ID:hdRZ3bjV
>>796-797 >>875
おれたちのかーちゃんを一カ所に集めたらすごいエネルギーが発生しそうじゃね
881おさかなくわえた名無しさん:2006/08/20(日) 20:56:12 ID:xdwKIdy9
>>877
そんな形見こそ古着屋で二束三文で買い叩かれましょう
貰ったお金はお茶なり食事なり、当日中に食べちゃおう
882おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 05:19:57 ID:cR/Zdi6t
二束三文になるだけマシだな。不要かつ金にならないもの=ゴミ。

ただの布っ切れで、嫌な身内の形見なら、捨てる以外に選択肢なんてない。
捨てるのに、理由も必要ない。

883おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 07:22:00 ID:HCqglZkS
着物捨てるんなら、端切れにして風呂場で身体を洗う時に使うんだ!
シルクで身体をこすると垢が今まで見たこともないぐらい出るよ!
ついでに産毛も取れる!
884おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 08:17:07 ID:bb71HO/K
自分の捨てる基準
「これから先の人生で使わないと思われるものは捨てる」
885おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 10:37:39 ID:Kqi9uFFa
溜め込む母に
「このガラクタの山、二人が死んだ後片付けるのは私なんよね」
「モノが勿体無いと思うんじゃない。空間が勿体無いと思いなさい」
等々言っていると、だんだん捨てモードになってきた。
こっちがびっくりするくらい。
886おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 12:30:44 ID:KJS1veXh
>>880
ゴミ発電ができそうな...でも、圧縮爆発するよな
887おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 12:37:42 ID:bfzxsRUG
おまえらのカーチャン集めてリサイクル屋を開業しろ。
売り物のラインナップは

・まだ使えるからもったいない綺麗な包装紙
・なにかに使えるからと取っておいたなんかの空き箱
・粗品でもらった新品のタオル
888おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 12:39:10 ID:bfzxsRUG
追加

・観光地の名前が入った置物
・いつか使おうとしまいこんである高級食器
889おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 16:51:20 ID:G/ekMppW
    家族の物=ゴミ
    すべて破壊しろ
   
890おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 16:54:32 ID:tBX9RBIj
昨日、日曜日に家中(3Kアパート)をダニ退治する目的でバルサン。
それをきっかけにタンスや押し入れ内の不要品処理と大掃除を行いました。
前々から妻からは「これ以上ものは入らない、いらないものは無い!」
と言われていたのに結局は畳三畳分は不要&1年以上未使用のもので一杯…
段ボール換算で未使用タオル類×1、未使用食器陶器類×1
布団毛布類×1、着れないサイズ違いの子供衣類×2
ディズニーなどのおみやげやお菓子が入った缶類×2
ため込んだお店の紙袋など×1、その他×3
これらの半分以上は妻が実家に帰るたびに持ち込んでくるもの…
使わないものを持ち込んだり捨てずにためたりどうするつもりだと散々言ってきたが、
やはり強制的にきっかけを作ってよかった。
でもこれらゴミ?はほとんどが自分が仕事している部屋に置かれているんだけど…(汗)
しかも一番捨てるのを拒んだのがため込んだ紙袋やビニール袋なんだな。
1日一枚使っても何ヶ月分ため込むつもりなんだと言ったら逆ギレ…
お腹にもう一人いるんだから不要順序はサイズ違いの子供服<紙袋類だろうと…
もう根本的に価値観が狂っている。
一つ発見したのはテトリスの様にものを詰め込む才能の凄さ。
だが、ぎっしり詰め込むと奥のブロックは取り出せないんだよな。
だからいつも出してはしまってを繰り返していたのかと納得した。

まだまだ、来週に書けて格闘が続きそう…
891おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 17:44:32 ID:jMTbjeEI
奥さんでぶだろ
892おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 17:50:20 ID:Wy2SJmok
うちの母親はデブでかたづけられない
性格は悪い、人の容姿の悪口、嫌味言う
やっぱり片付けられない奴はくず多いな
893おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 19:31:32 ID:4MDbSidO
アパートとかだと楽そうだなぁ・・範囲も限界があるし

うちは 持ち家だけど借地で いずれ返さなければならない・・・

もう先の苦しみを考えると すげー嫌だ
庭とかもあるから 未だに増幅中。。。。
894おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 19:58:49 ID:tBX9RBIj
ちなみに、うちの嫁は奇跡的にデブではないが美容やファッションに無頓着。

で、今日は抵抗されつつもキッチン周りを。
妻の本性はキッチン周りに最もよく現れていると感じた。
まず、ビンのインスタントコーヒー×3個、
お茶・出汁パック×5個、お徳用ホットケーキ個×4個
小麦粉×2個、数十本入ったストローの袋×4個、
あとはアイスやカップデザートのスプーン×大量、
あとは、使わない鍋や食器類が段ボール一箱分。
なんで夫婦+5歳児の家庭にフライパンが三つも必要なんだ?
どれだけの”念のため”を用意しておくつもりなんだ?と…
しかも収納場所がなくなったら次の場所へしまうの繰り返しだから
同じ系列のものでもしまってある場所がバラバラだし。。

テトリスの様にものの押し込み方だけが上手だからパッと見は綺麗に見えているだけだった。
でも収納場所のキャパがなくなってくると徐々にあふれ出してくるというのが
捨てられない妻の行動パターンみたい。
895おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 21:34:14 ID:jMTbjeEI
>>894
ああ、そういうの年取ると汚屋敷のババアみたいに
下半身丸出しでゴミだけ大量に溜めるようになるよ
風呂も入らないしね
896890:2006/08/21(月) 22:09:49 ID:tBX9RBIj
>>895
これが不思議と風呂は入るし、外出時にだらしない格好もしないときている。
どうやら嫁はパッと見だけ、外からの見栄えだけにしか頭にない様子。
だから、外からの見え方を気にして押し入れには”とりあえず”びっしりと詰め込む。
入らなければ場所は何だろうと兎に角、”隠す”為に詰め込む…
という行動をとるんだと二日のうちに思った。
そういえば、Web徘徊中にB型(嫁のこと)は散らかりと片付けを頻繁に繰り返すタイプと
書いてあったが的を付いているなと感じてしまった…
897890:2006/08/21(月) 22:15:52 ID:tBX9RBIj
そして、あれから更に作業を進めました。
いままでは物が多くなる度に収納やケース類を買ってきたが、
これがそもそもの間違いだと気付いた。
こういう人間はしまう場所ができればドンドン物を詰め込む。
物を捨てないから詰め込む場所分だけ大切にしまわれる物(不要物)が増えていたという事実があった。
この機会に棚を一つ壊た。
そして、つい先ほど捨ててきました。
898おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 22:20:19 ID:86Kap+4f
ID:tBX9RBIj

長文連投ウザス
899おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 22:59:10 ID:jMTbjeEI
>>894
> ちなみに、うちの嫁は奇跡的にデブではないが美容やファッションに無頓着。

これでパッと見はいい?
不潔なのはばれるよ。どんなに取り繕おうと。
詰め込みまくるんだろ。いちいち取り出して掃除してるのか
拭いてるのか詰め込んだ場所の床を。
その奥は埃だらけだろうが

おまえの嫁は溜め込み魔で不潔。そしてデブ。言い訳すんな。
900890:2006/08/21(月) 23:32:01 ID:tBX9RBIj
>>899
パッと見が悪くないのは家の中の話。
一々出してはしまってるからその都度床もちゃんと掃除してる。
嫁は詰め込み魔の病気だ。

だが、そんなに自分の嫁がデブなのを僻むな
901おさかなくわえた名無しさん:2006/08/21(月) 23:46:56 ID:mREV02rC
>>899
ファッションに無頓着なのと、不潔なのは違うと思うが・・・
流行の服装でなくても、清潔感のある装いは可能。
902おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 00:10:33 ID:xdZ8nTgd
ID:jMTbjeEI

こいつは単に、結婚してる男がウラヤマシイから
イチャモンつけてるだけに見える。高齢独身40過ぎだよ。たぶん。
903おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 00:38:31 ID:bwV1i0gw
家族のものはゴミ。
m9(^Д^)プギャー
904おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 14:19:43 ID:s2EqiskC
上で遺品の話が出ていたが。
それを孫の代にまで持ち込むのはやめてくれ、カーチャン。
カーチャンにとっては大事なお父さんの遺品かもしれんが、孫にとってはただのジーちゃんの大昔の日用品なんだ。
捨てるわけにもいかん(ような気がする)し、使うのも気持ち悪いし(人の脂臭いサングラスとか…)始末に困る…。
905おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 15:21:23 ID:xdZ8nTgd
うわ、そうなの?>遺品。
大好きだった父の形見を大事にとってある。
いつか息子に「おまえのおじいちゃんからだよ」と、わたす予定。
ブツは
・ロレックスの18金無垢
・モンブランの万年筆
どちらも死の直前まで愛用してた父の血肉に近い品だから
私は死んでも捨てられないし、人にゆずったりできないし旦那にも触らせたくない。
父の血を継ぐものだけに譲りたいし。
906おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 16:00:13 ID:KpqYK/zT
>>905
息子さんが同じだけの思い入れをおじいちゃんに持っているのならいいだろうけど
代替わりにつれて接触の度合いも変化して当然だし
実際に会ったことのある親族と話にだけ聞く親族との間にも違いはあるし
907おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 16:45:25 ID:13vFqZ0z
>905
主人と前彼の両方が大好きだったおじいちゃんの思い出の腕時計をしてました。
それは日用品として使用していました。
ロレックスの腕時計は無理でも、万年筆は、あなたが大切に使ったら?
息子さんがその姿を見て育てば「(祖父譲りの)母が大切にしていた万年筆」になって、
息子さんも大事にしてくれるのでは?
908おさかなくわえた名無しさん:2006/08/22(火) 17:37:29 ID:kcttOJQo
うちはおばあちゃんが亡くなった時、母たちは少しづつ形見分けしたけど
孫の私達には、物を貰っても困るだろうから何か記念に残る物を買いなさいと言われ
わずかだけど現金をくれた。
でも最近全然物欲がなく、そのまま手付かずで残してある。
909おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 00:26:09 ID:ujxJZ08S
母が亡くなって9年、長年かかった遺品整理がもうすぐ終わります。
実家には父が一人で暮らしていたのですが、母の物を捨てず、自分の
物も溜め込んでいたので、私が実家に帰って来た約2年半前には
もうえらいことになっていました。

少しずつ遺品=ゴミを捨てて捨てて、ここ2週間ほどは、長年捨てられ
なかったものまで処分できる気分でやって来たのですが、なんだか
凄く疲れる...暑さのせいなのか、なんなのか。ちょっと弱気に
なっています。




910おさかなくわえた名無しさん:2006/08/23(水) 01:12:00 ID:8WCOzEG+
人から貰った物でも要らないならガンガン捨てるようになった
邪魔でしょうがない置物だとしてもくれた人が亡くなってしまったら
余計捨てにくくなると思うから
911おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 13:35:16 ID:ivsGGcCE
一緒に住んでる婚約者の荷物。

男のくせに洋服が私の5倍ある。靴も。

本もあるけどまあ少ないからよしとしようと思うが、
虫湧くの嫌だから収納ケースにいれて
防虫剤入れてしまうか。
912おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 13:50:24 ID:9BQCNNPL
このスレ読んで、今年中に絶対に物を半分に減らそうと決心した
913おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 14:16:40 ID:y4hp24Rx
>>911
夫が同じ。アパート内の荷物の比率が7:3で夫荷物が占拠。
趣味モノは箱も捨てられない。
本日衣料品を整理して、比率を8:2にした。
この先は「部屋がモノが多すぎるんだよなー」と私をチラ見しながら
つぶやいても「ほとんどあなたの荷物だよ。」でスルー出来る。

でも実家にも捨てられないどころか「拾う神」がいるんだよ、ハァ・・・
燃費の悪い暖房器具いつまでもとっておいて地球に優しいって言われても
困るんですよ・・・。
914おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 14:40:14 ID:PSKDSn2P
ウチの夫も、おばさんのような感覚でゴミを貯めたがる・・・

お菓子の缶があれば「何かに使える!」と、取って置くよう指示し、私が
「何入れるの?又これ買うから、今使わないなら捨てるよ」と言うと
「数が揃えば、なおイイじゃない!」って、使う為では無く「置いておく為」に
捨てたくないと言う不思議な観念。
缶・箱・雑誌・おまけ・プラボックス・細かい雑貨等・・・オマイは女子高生か!と。

このマンションごと(プラス夫も)もう処分したい気分だよ。
915おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 14:42:51 ID:oJLFdbkm
うちは破れたジーンズやよれよれのTシャツまでとって置くように言われる
「洗車するときに」と言うのがお決まりの台詞だが
洗車する姿を見たことは一度もない。
916おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 15:02:59 ID:Hq8ZKQFP
おまえらの夫はカナリまし。
うちは「よくわかる洗車入門」を本屋で新書で買った。
買うとき、それ絶対に読まないから!買っても読まないの賭けてもいいから!
千円も出して買うな!たのむから!と、説得しても聞かずに買った。

そして一度も読まなかった。
917おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 15:07:10 ID:pxvxrp2A
>>915
貴女が気の長い人なら
これからは取っておいてと言われるたびに
油性ペン等で年月日を書き込んだりしておけばいいんじゃないかな。

で、期間決めておいてそれが過ぎたら夫の前で広げてから捨てる。
918おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 15:32:37 ID:/Az+grco
>>911
男のくせにって何?
男はおしゃれしちゃだめなのかい?

それはともかくうちの嫁も服持ちすぎ
押入の衣装ケース四つにも収まらずチェストを置いてもそこからはみだす
玄関の靴箱も殆んど嫁が占領しても収まらない

大体結婚してからどかんと太ったんだから前のは着れないのに
取っておく意味がわからん

荷物比率12:1ぐらいじゃなかろうか
919おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 18:52:58 ID:1VBMrPLG
うちの親、窓を開けてるのに網戸も開けっ放しにしてる。
理由を聞いたら「風が入らない気がするから」だって。
網戸なんだから風が吹けば入ってくるっての。
虫が入り放題だからやめてと言ってもやめてくれない。
さっきも手を洗ってる時に、
洗面台の明かりに1p以上あるでかいハエがぶつかってきた。
気が狂う。何が「暑い!」だよ。網戸閉めてても変わらんっての。
スレタイとは関係ないかもしれないけど、
こんなんだから基本的にずぼらな親なので、ここで愚痴らせてください。
920おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 19:17:29 ID:cmZ8CsQM
かたづけれない親は大抵糞親
なぐり殺した方がいいと思われ
921おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 20:03:40 ID:E6mfssyT
母方祖母の家の処理で、半世紀は経とうかという品々を処分しまくった。
父方親族が集った席で、父方イトコが親と同居せず、実家近くに新居を作った。
おまいは?と聞かれ相手方と同居でもいいかもしれんと答えたら、変ったやつと思われてしまった。

漏れの相手は一人暮しや転勤でその都度ダンボールに何かを封印して転々としていた。
開かずのダンボールと共に引越し10数年。
漏れは将来、両親、母方親族の家の片付けの予定が3軒ありそうだから、物は増やしたくない。
922おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 21:45:19 ID:6w2w4Jkr
ピンボケや古いプリントの写真を捨てた。
ゴミあさりが日課の旦那(私のゴミの捨て方が悪いといつもチェックする)が救い出していた。
旦那は物を絶対捨てない派。物には魂がこもっていて大事にしないといけないが口癖。その割にほこりがたまって大事にしている様子もない。置いておくだけ。
物に魂がこもってるなら残しておくのは余計怖いんじゃ…
もう旦那を捨てて良いですか。
923おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 22:11:49 ID:3gAhWUH0
>>915
洗車に使うなんて言われたらさっくりと解体して
はぎれにすると諦めもついて良いですよ。
洗車じゃなくてもおそうじに使える。
ジーンズでガラス磨くときれいになるよーってスレチか。
924おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 22:33:03 ID:De0VYu5H
>>915つ「使い捨て布ナプ」に汁。
925おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 22:37:58 ID:4PECTQVS
>>923
洗車の時に着るのかと思ってた・・・
926おさかなくわえた名無しさん:2006/08/24(木) 23:08:30 ID:HBGj9n/7
半世紀前の物って、中には一部のマニアが喉から欲しいようなものもあるんだろうけど、
オクに出したりする手間暇なんかを考えると面倒だから捨ててしまうだろうな。
仮に日本で1冊しか現存していない本とかあっても捨てる。
自分のものならともかく、人のものにまでそんなに手間かけられないって。
927おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 00:56:16 ID:JgMe8sXm
ケーブルテレビの工事が来るまであと9日間。
今日は障子を1枚張り替えた。
明日は障子もう1枚張ってから汚台所に侵攻予定。
928おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 05:00:12 ID:DKwE2F+P
>>924
「使い捨て布ナプ」でもとっておけ。って言う奴いるだろうなぁ。。。

うちのバカ母(老人)は鼻かんだティッシュでも何故かキープしてる
ほんと基地外です・・orz
929おさかなくわえた名無しさん:2006/08/25(金) 09:11:35 ID:I9NDLtW8
>>928
それはうちの亡くなった祖母もやっていた。
2種類ある痴呆行動のうちの片方が「溜め込み」らしい
930おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 16:22:09 ID:R5/6maU0
鼻かんだティッシュはまた乾いたら鼻かむのに使うけど
931おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 18:57:51 ID:1hqT5hMH
これからますます分別ゴミ&有料化が進むだろうなぁ
ゴミ屋敷を残されたまま逝かれたら 今以上に気が狂う・・と思う

逃走して他県になるんだけど あれ片付けるのに数年かかるんじゃないか?
そんな時間ありゃしない
借地だし 早く平地にしないと更新するはめに(更新料3桁?)
もう どこまでも癌親だ
ネットの地元BBSで実家を晒してやろうかとも思ったが。。。
932おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 21:29:09 ID:yg8hrjlj
>ゴミ屋敷を残されたまま逝かれたら 今以上に気が狂う・・と思う

逆に考えるんだ!「これ以上ゴミが増えなくてうれしい!」ってね。
933おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 23:05:24 ID:7N+HgSZs
漏れゴミ屋敷は嫌いだが捨てて部屋片付けるのが大好きなんで、将来ゴミ屋敷
片付けるの考えるとワクワクする。

でも更新料はつらいな。
とりあえず貴重品だけは分かるところに出しといてもらって、あとはトラックと人呼んで
まとめて片付けるしかないかもな。
934おさかなくわえた名無しさん:2006/08/26(土) 23:31:47 ID:HJIsKj/h
>>とりあえず貴重品だけは分かるところに出しといてもらって、

考え甘すぎかと…
935おさかなくわえた名無しさん:2006/08/27(日) 03:37:33 ID:6tj9A5Ou
あれだな、ゴミ集積場で札束発見なんて、この類かな?
936おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 17:11:30 ID:NhJFE04k
はあ…捨てたい…
937おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 21:41:32 ID:VouezB7x
誰かうちに火をつけてくれーーーーーーーー
938おさかなくわえた名無しさん:2006/08/28(月) 22:09:39 ID:MS5WILya
あなたのハートになら
939おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 00:21:00 ID:oiP5fHaT
出火原因は、お前だぜ……
940おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 02:20:57 ID:eQZt/u4M
次の日曜に、一緒に洋服を捨てる約束をこぎつけまひた!

やたー
941おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 05:52:41 ID:uNwCMnp5
>>922
>その割にほこりがたまって大事にしている様子もない
あるある。だから俺は勝手に捨てた。埃まみれのものだけは了解取らずに捨てる。
その際に喉をやられた。もう何年も呼吸しづらい。
何も口に入れてないのに吐き気と呼吸困難に同時に襲われるんだぜ。お前らはマスクしろよ。

>>940
先延ばしは危険ですよ。ゴミを捨てない奴の心は秋の空

日曜日「こんどでええやん」
以下ループ
942おさかなくわえた名無しさん :2006/08/29(火) 12:05:08 ID:bX82k1pw
うちは家族がみんな溜め込み性格で
 物を全く捨てようとしない。家は物でパンパン。
 部屋に合わない洗濯で色薄くなったカーテンさえ
 処分しきれずかけてあるorz
 それだけならいいんだけどそのカーテンがやたら重く
 カーテンレールを取り付けた部分ごと下に落ちてきてる。
 せめてカーテンだけ家を壊さないために変えてもらいたい
 いい説得方法はないものか・・・。
 
943おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 12:53:46 ID:h/5WWanL
新しい軽いカーテン買ってきてさっさと取り替えればすむ話では?
あなた自身も「物を捨てられない」病なんだね。
944おさかなくわえた名無しさん:2006/08/29(火) 15:48:53 ID:14vuSxbB
カーテンレールのネジがゆるんできてるか、疲労してきてるんだよ。
ネジを締め直すか、レールごと取りカエレ。
怪我するぞ。
945おさかなくわえた名無しさん :2006/08/29(火) 18:52:51 ID:pMJtZTCj
 942です。私は捨てられない病じゃないんですが・・・。
 親が捨てられない病なんです。
 カーテンは近々自分で替えたいと思います。
 >>943 >>944 ありがとうございました。
946943:2006/08/29(火) 19:56:44 ID:h/5WWanL
そうか、ごめんね。がんばってね。
カーテンを替えたらそこがパーッと明るくなって
きっと家族にもいい影響出るよ!
947おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 09:18:50 ID:WT7S3AiY
2年前に賞味期限が切れた卵豆腐を食べる食べないで大喧嘩。
20世紀に終ってる食品が大量に詰め込まれて山積みになってる衣装ケース。
台所の悪臭が家中に広がってシャンプーしたての髪が一瞬にしてゴミ臭くなる実家。

夏休みの1週間をつぶして一人で捨てまくり、片付け、磨きまくった。
溜め込み体質の母と姉にひとつひとつのガラクタを見せて納得させて捨てるのは
大変だったけど不要品の60%くらいは処分できた。
再利用しようと洗って放置してあったジップロックなんて100枚以上在った。
(でも使うのは新品w)

今週、実家に帰ったら家族も捨て力がついてきたのか腐海と化していた冷蔵庫がスッキリ。
居間も床可視率が上がっている。
1年くらい放置していた大量の服が詰まったゴミ袋も可燃ゴミに出したそうだ。
ここまで来るのに何年もかかったけど、この調子で実家が綺麗になるといいな。

ただガラクタが詰まった物置と増築した2階建ての物置と言う大物がまだ控えている。
ゴミを収納する為に何千万も使ったという事をこれから時間をかけて理解させていく。
948おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 09:54:10 ID:Yuabxc2v
>>947に惜しみない拍手を。
スゲーナ、やる人はやるんだな。
949おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 11:09:24 ID:GXoYCl3/
>>947
すごい!ほんとにおつかれさま!
こっちまでやる気が出てくるよ。
950おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 12:07:38 ID:siRpuKmx
>>647
乙!夏休みによくがんばった!ゆっくりしてくれ。

物が捨てられないって、掃除も行き届かないよね?
壁と四隅、ちょっとした隙間にも物がはさまってますorz
これはかしこい収納と思わせてるけど見た目は
ゴミはさまってる様にしか見えない。壁は物で隠れて触れてません。
951947:2006/08/30(水) 16:33:36 ID:JHDXCjZS
ありがとう!まだ冒険の旅は始まったばかりなのだ。
今週末の休みには大量の箱やガラクタの詰まった物置に着手します。
ラスボスの母の部屋まで辿り着くのは何時になることか。
いつかクリアできる日までみんなもがんがろう!

>950
四隅ワロタw
自分はアタック25と呼んでます。
角が一つでもすっきりしてたら随分違うのになあ…(´・ω・`)
952おさかなくわえた名無しさん:2006/08/30(水) 17:04:36 ID:aFDIZtRG
アタック25w
ナイス形容だな。よし、一段落ついたら角攻略にかかろう。
953おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 11:20:06 ID:NlmUwTr6
旦那の荷物、小学生の頃からのプリントや教科書・参考書、とにかく全て残っている。
そのせいで、8畳+4畳半(ウォークインクローゼット?)が埋まっている。
(どうやら、その中に元彼女達からのラブレターもあるようだw)
激しく捨てたいんだけど、どこかのスレみたく勝手に捨てたら
旦那の様子が変になってしまうのも困るので、手が付けられないまま3年が経った。

この間、やっと許しを得たスピリッツを車で収集所に捨てに行ったら100kgもあったよorz
954おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 11:21:52 ID:NlmUwTr6
途中で送信してしまったorz

あとクレーンゲームが好きで、捕ったぬいぐるみも大山に・・・
ぬいぐるみって捨てにくいんだよなあ・・・
955おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 12:49:44 ID:MLoZBOA0
>>954
あなたも物を捨てられない病だからそう思うのです。
956おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 13:22:44 ID:6ZU4tiPM
>>947
私も夏休み実家で捨てまくりました。
4日間だったので全ガラクタの100分の一にも満たないと思うけど、
ゴミ袋に換算すると30個近くは捨てたと思う。
母親の了解は取れてるけど時間が足りない。
実家が飛行機でないと帰れないくらい遠いので、旅費を考えると
そう何回も片付けに行けないし。。。
次に行けるときまで、元に戻っていないよう祈る日々w
957おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 19:06:42 ID:0kHlH9Ga
>>953
100kg!!!すごいね。

一昨日、市のゴミ処理場まで
持ち込みでいろんな粗大ゴミを捨てに行ったんだけど
ウチの市は100kgまでは一律1500円なのね。
タイヤチェーンやら布団やらカーペットやら
車いっぱいに積んで、結果は20kg。
個人じゃそうそう100kg越えないよな〜と思っていたのに
雑誌だけで100kg越えとは…いったい何年分?

うちの夫も、親子二代にわたる
筋金入りの汚部屋体質&捨てられないちゃん
だったけど、何年もかけて根気よく説得したり、
私の不要物をリサイクルショップで
現金化するのを見せたりしていたら
少しづつ変わってきたよ!
たまに、自分から「あれは使わないから捨てようor売ろう」
とまで言うようになった。

勝手に捨ててバレたりしたら
さらに依怙地になったりするらしいから
気長に本人の意識が変わるのを待つのも策かも。
958おさかなくわえた名無しさん:2006/09/01(金) 19:27:29 ID:JNwHoErK

ゴミ屋敷から逃げます
以前から少しずつ荷物をまとめてたんだけど もう少しで完了
80↑母1人置いて行くけど 何度言っても逆切れ
子供の頃からゴミ屋敷のせいでトラウマなど出来てたので
親を想う愛情以上に そうとう恨んでます

一人っ子&親戚類と遠縁なので 私に処理は絶対に無理
放置罪で捕まってもいいや。
959おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 20:55:38 ID:B/DqAauo
>958
よし!よくやった!
でも母の様子はたまーにでいいから見てあげて‥
960おさかなくわえた名無しさん:2006/09/02(土) 22:18:10 ID:ehmhdlH1
彼氏の家に行ったら彼氏の母親の使ったらしき生理用品が
終わったトレペの芯に詰め込まれてた…(;´ω`)オカーサン
961おさかなくわえた名無しさん:2006/09/03(日) 04:18:40 ID:Dv/lMoVM
ぬいぐるみはバザーに出すと良いよ。
962おさかなくわえた名無しさん:2006/09/03(日) 17:00:26 ID:YJoPXUJO
実家行ってきた。
相変わらずの超飽和状態+ネズミの○○臭さ。
毎日片付けていると言っているがモノは増え続けるばかり。
ある程度モノをたくさん持つというのは全否定はしないが
臭いのとか有効期限がとっくに過ぎた食品などは我慢できん。
わけわかんない愚痴を聞きながら少しの時間だが一緒に片付けてきたよ。
どうせ使い切れない石鹸(超大量)、容器、缶、ビン類の食品、調味料など
これもらっていい? とか言って引き取ってきた。実際はすべて処分。
親は30年来、筋金入りの捨てられない、かたづけられない性格なんで
正直言ってきれいな部屋にしてくれともいまさら思わない。
ただもう少し住みやすいようにしてくれよーと思う。
只々愚痴カキコでした。(愚痴を言うのも親似かw)
963おさかなくわえた名無しさん:2006/09/03(日) 17:30:04 ID:78Jj1xuR
40年前からのお中元、お歳暮でもらった石鹸を、
わずかしか使わずに貯め続ける母親。
仏間の納戸いっぱいになった石鹸。
他にも貯めている物は多い。
もう実家に何年行ってないかな。
行く時は、両親が死んで片付ける時だろうな。
あー、面倒くさい。
964おさかなくわえた名無しさん:2006/09/03(日) 20:57:28 ID:CVNwcq+h
>>962
もったいないから捨てられないけど、人に上げるのはOKって親なら、
嘘も方便で、何でも貰う振りして持ち帰って捨てるのもいいかもね。
意外と人にあげた後は覚えてないと思う。
965おさかなくわえた名無しさん:2006/09/03(日) 21:18:09 ID:anPh22w0
うちにも数百個あった石鹸。全部、使いたいと言ってくれた人に持っていって
もらった。
捨てられなかった人の遺品の整理って本当に大変なので、子無しの私は持ち物は
最小限にしようと心がけている。
966おさかなくわえた名無しさん:2006/09/03(日) 22:25:10 ID:2UFXBmHF
実家の昔自分が使っていた部屋を掃除しようとしたら、今は物置になっていて家庭全員のものが入っているからいじるなとの通告。
いや俺のだけ捨てさせてくれ、心配ならドアの所で見張っていればいいじゃないか。と言うと、外から鍵を閉めやがった。
スペアキーはない。鍵を貸してくれとオカンに頼むと、親父が持っているから私は持ってないと言うオカン。
ちょっとまて、俺は前もって親父から、鍵はオカンが持っているという言質を引き出している。
そう何度も同じ手に引っかかってやる気を削がれると思ったら、そうはいかんざき。
親も子供みたいなことするんだな。物置といっても、見た感じタイムカプセル状態。両親が死んでからになるのか。
俺が小学生の頃に使っていた勉強机を捨てるのは。
967おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 00:12:31 ID:n4PiP1R1
父は几帳面な綺麗好き、
私も「小奇麗な家に住みたい」が理想だけど、
母が勿体無いからとなんでも溜め込む捨てられない病で
ガラクタが家の半分くらいにあるんじゃないかという状態が20年以上。

だったけど、母が末期がんの告知を受けてからちょっと変わってきた。
元気なうちに身辺整理をしておこう、という感じなのかな…

貰い物やらでたまりに溜まった石鹸は
石鹸派の母の友人にごっそり引き取ってもらい(我が家は液体ソープ派の方が多い)
未開封の贈答品はバザーに寄付、もう要らない本やゲームも処分or寄付。

これからもどんどん綺麗にして、片付いた家で気持ち良く最期まで過ごして欲しいと思う。がんばる(`・ω・)
968おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 01:10:02 ID:WA8bN3rZ
いつかは使うから・・・の「いつか」が来ないことを悟ったのかもね。
お大事に。。
969おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 08:49:29 ID:eJ6LzEVg
>>963
使わない新品の石鹸とかなら、人にあげれば「寄進する」「喜捨する」ことになるからと説得してみては。
どこぞの施設(老人ホームとか寄り合い所とか)にごっそり送れば片付くと思う。
970おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 09:29:47 ID:UVyM2rZm
>>969
私の友人が某工場に勤めていて、従業員の手洗いに石鹸を大量に使うからと
引き取りを申し出てくれたのですが、一箱も譲らなかったんですよ、うちの母は。
絶対ダメ、と。
残り少ない人生なのに、使う人もいないのに、あの世にも持って行けないのに。

「寄進する」「喜捨する」、寄付して「善根を施す」って言葉を使って、説得してみます。
971おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 13:42:53 ID:UyNMoIgk
乾燥ネギを使おうと思ったら袋の中に羽虫が沢山いた・・・orz
母親に言ったら どうして入ったんだろうねぇ?と
アンタがちゃんと口を閉めないからだろ?

まっそれはいいや その乾燥ネギ何故捨てない?
やっぱ頭おかしいよ あいつ
972おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 21:35:42 ID:Ubwvtsj4
>971の乾燥ネギは、乾燥したネギを買ってきたんだよね・・・。
973おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 23:34:04 ID:6zahIRQC
>>972
うわっ!怖っ。
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
モシヤ ジタクデ カンソウ?
974おさかなくわえた名無しさん:2006/09/04(月) 23:42:04 ID:91/sKfuk
汚屋敷独り住まいの姑が亡くなった。
既に嫁いだ義理の姉二人も汚部屋女。
実家に朽ち果てたありとあらゆる荷物を放置してある。(5LDK)

できる限り家の外は片付けた(2tトラック3台)のも、ご近所からの苦情により私が行った。もちろん感謝もされず、むしろよけいなことして的な態度。

いろいろ言い分あるのはわかるけど、持っただけで分解するまで劣化している、風雨と太陽に晒され続けたプラスチックの引き出しだのごみばこだのはどうにもならんでしょう…。

誰も住んでいない汚屋敷の光熱費や電話の基本料金ももう1年も払い続けているし、義理母の乗っていた車も保険税金その他諸々そのままな気がする。維持費だけ負担させられてお金のことは全部秘密、言い出せばキレる。
(遺産なんてないけど、処理費用くらいはあるのは通帳見たので知ってる)

先が見えん…。

(夫はなにもしてないわけじゃないけど、たぶんここで詳しく書けないので、特に夫には不満ないってことで触れないでおいてくだされ)
975おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 00:14:40 ID:WjyNv11h
>>974
キレるのは汚部屋女の姉二人ですか?
だったらせめて維持費は払うの一旦やめたら?
電話一本で止められると思うけど。
976おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 01:30:50 ID:piNpx37H
>>974
強行手段でいいんじゃない?
「文句あるなら弁護士呼びますけど?」とか言ってみたら?
977おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 08:13:03 ID:1DWyfhw6
キーパーズさん呼んで片付けてもらって、汚部屋義姉に請求したれ。それこそ文句いわれたら弁護士頼めばいい。
全額費用向こう持ちになるようにしてもらったら?
978おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 10:50:29 ID:7m6GBuvl
>>974
単純に基本料金払うのやめて、今後一切実家には関わりません。と、
絶縁宣言するだけでいいと思うけど。
どうするかは、>>974さんの自由。
979おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 13:17:18 ID:ROw0ZOQt
>>974
維持費の支払いで旦那さんに俺にも体面が、とか言われたら
旦那さんのポケットマネーから出してもらうようにしてもらってもいいし。
980974:2006/09/05(火) 17:16:14 ID:lgohEE2Y
>>974です

いろいろアドバイスありがとう。
法的なことは既に動いていて、そこが詳しく書けない部分。
でも第三者から見ればとても単純なことなんだなってわかってよかったです。

お金は義理母が意識をなくした時に、姉弟で話合ってある程度まとまったお金を出し合って、一番実家に近い姉の口座に。
そして、病院やその後の法要に続く費用をまかなったので、毎月払っているわけではないのです。
(舅も既に他界、これらを姉弟でするのは当たり前と思う)

お掃除を業者にお願いって言うのは>>974で既に書いた2tトラック頼むのがそれにあたるかな。
費用でもめると鬱なので、最低限の費用で、実作業は自分で。
(これは支払ってもらえる)

私は他人なので電話一本で縁を切ることにほとんど抵抗はないです。
でも、実際縁や血のつながりのある夫が絶縁するのはかなりしんどいこと。盲腸の手術みたいにはいかんと思うのです。

書いててスレチ要素のほうが深刻に重いって気付いたのでもうやめる。
汚屋敷はその本の1部分でしかなかったわ。スイマセン。
981971:2006/09/05(火) 18:18:54 ID:wIexOKtf
>>972
そうそう初めから乾燥したやつねw
「わけぎ」って言うのかなぁ?
お好み焼きとか色々なやつに使えるキザミネギね
982おさかなくわえた名無しさん:2006/09/05(火) 22:38:24 ID:kGzqzFcV
うちの母の口癖

「あんたも私の年になったらわかる。
年取ったらどんだけしんどいか。」

だから高齢者にはキツイだろうなと思える家事はやっておるのですが…
食べられない量の食品を買わない、古い食材は捨てる
なんてのは高齢ということには関係ないと思うのですが…
「私が死んだら全部捨ててしまえばいい」と言いますが
食品以外でも溜め込んでいるあれやこれや
一応全部チェックする作業はやらないといけないわけで
それだけでも相当な時間と労力がかかるわけですよ

…なんだか私が性格悪いみたいな言い方やめて欲しいんだけどな
983おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 00:02:56 ID:W4xshZIn
年を取ると物を捨てなくなるのは、感慨とかひもじい経験とかの原因もあるけど
本人が長い時間を生きたから傷む速度もゆっくりだと勘違いするのかも。
あと大袈裟な言い方だけど、物が自分の人生に関わる時間の
密度と期間の間隔が若い時と異なる。

子供の飽きっぽさを見ていて思った
984おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 01:21:04 ID:Smj7Kev1
>>982
>「私が死んだら全部捨ててしまえばいい」と言いますが

全く同じ事を言われてます。
うちの親は60代半ばだけど旅行にスポーツに毎日飛び回ってる。
そのエネルギーを少しでもゴミの整理に向けてくれたら・・
親の死後にあれを整理するこっちの身にもなってもらいたい。

985おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 01:54:35 ID:I25hR3Mc
ウチも夫の実家が「汚実家」だったのですが・・・
捨てられないDNAは確実に、娘や息子へ受け継がれてる事を実感しました。

預貯金等、財産らしき物は法的に分割し、姑が残した宝石や着物類は価値を問わず
「実の娘」である小姑(旦那妹)へ、そのまま譲ろうと話し合いを持ち、相続は終了!
皆一般家庭を営んでる状況下で(全員が持ち家を持つ)夫の実家に住む者も居らず
売却を計画していましたが・・・汚実家の汚荷物で、計画は現在頓挫中 orz

他人である嫁2人(兄嫁と私)は「本当に大事な物だけ残して、処分すれば…?」と
遠慮気味に言うのですが、夫、義兄、小姑は口を揃え
「全部想い出がある!どれを処分すれば良いのか?」と、処分する事を後延ばしに。
金銭にゆとりがあるならイザ知らず、主の居なくなった家と土地の税金問題で
皆が頭を抱えてる状態なのに、決断も出来ないんだよね>物を捨てれない人達って

小姑には申し訳ないが・・・
コレが男兄弟ばかりの家族構成なら、夫連中が何言おうと黙らせ、チャッチャカ汚実家の整理も
出来たのだろうけど、小姑が目を光らせてる状況で、もう1年も汚実家はそのまんま。
また年明けに税金が掛かると思うと、イライラします。
986おさかなくわえた名無しさん:2006/09/06(水) 16:03:42 ID:V/+/SoZL
>>985
家はいらないなら、とりあえず荷物だけトランクルームに預けたら?
業者に頼まずに、自分達で運んでもらう。
(もちろんあなたは手伝わない。これ重要。)
「運ぶ手間と保管するお金をかけてでも残しておきたい物」
を選ぶうちに、少しでも物が減る・・・はずなんだけどなぁ、普通の人なら。
とりあえず誰もいらないと言っている家を保管するのに
お金をかけるのはもったいない。
987おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 01:25:16 ID:Q5+W8bT7
突然ですが、次スレです。
テンプレはこのスレのものを参考に修正・加筆しました。

【ストレス】家族が「物を捨てられない病」5【ジレンマ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1157559730/l50
988おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 10:25:32 ID:+EZJ1rE6
経済的に困窮している実家に行き、カレン本を引き合いに出して
整理の許可を取り付けた。
働けど働けど、って感じで本当に参っていたのであっさりと
了解してくれた。今までなんのかんの言っていたのに。
人の問題につけ込んで説得するのは好きじゃないけど効果覿面。
あとは私の餅が下がらないようにするのみ。頑張る。
989おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 10:27:24 ID:+EZJ1rE6
忘れてた。>>987さんスレ立て乙です。
990おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 19:01:08 ID:aTOgeRch
>>987乙!
991おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 00:11:25 ID:wTRkddYV
埋め

【カレン】ガラクタ捨てれば自分が見える15巡目【マンセー】にあったカキコで、ちょっと目から鱗だった。
ここまで達観できるとストレスもジレンマも感じなくなるんだろうか。

188 名前:名無しさん@占い修業中 投稿日:2006/07/15(土) 16:36:21 ID:???
親を相次いで亡くし、家を相続して売ったけど、
遺品なんて、ほんの少し思い入れのある物だけ取っておいて、
後は、家一軒丸ごといくらで業者に依頼して処分してもらった。
だって日常使っているもの全てが主が居なければ不用品になる訳だし、
欲しい人に上げても、ほんの微々たる物。
細かくあれこれ明細なんかなかった。
不動産屋のつてでだいたい数十万だったけど。
だから、生きてるうちにうるさく言わなくてもいいと思う。
本人が幸せだと思ってるのが一番だと思う。
処分費用は、相続した分から払えばいいし。
992おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 12:50:05 ID:mwkUkjWW
>>991
臭いとか虫とか、周りに迷惑でなければ
または
崩れてきたりして本人が危ないとか介護し辛いとか
差し迫った理由が無ければそれでもいいような気もする
993おさかなくわえた名無しさん
近所の空き家が広告出ていたので母が見に行ったそうな。
そしたら家具も服もみんな置いてある!なんでか不動産屋に聞いてみたら
癌で治療中の母親が死んで大金が保険金で入ったんだって。
それで父と娘は都内に引越しガラクタをみんな置いていったそうな。
清清しいが買う人は迷惑だ。