自転車統合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
自転車関連の統合スレッドです。
生活板らしい自転車に関係するお話をしましょう。

自転車と整備とマナー
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1078505793/l50
自転車に乗れないんですが…
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1081138058/l50
2おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 20:52 ID:8XisjXbn
終了
3おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 21:21 ID:peGae673
板違い。

自転車
http://sports3.2ch.net/bicycle/


と言いたいところだが、向こうはマニア専用みたいなもんだしな
4おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 21:21 ID:o1KquA+V
誘導
>>1はこっち逝った方が幸せになれるよ。

自転車@2ch掲示板
http://sports3.2ch.net/bicycle/
5おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 21:23 ID:o1KquA+V
うっ、ケコーンなのかリコーンなのかびみょーな・・・
6おさかなくわえた名無しさん:04/04/28 21:27 ID:peGae673
価値観の不一致により離婚
7キッド ◆KIDDObSbXI :04/04/29 03:22 ID:bebSR+Uv
自転車いいね。なんかゆったりとした感じがする。
一応原付免許は持ってるんだけどほとんど自転車移動だし。
でもマウンテンバイク系の自転車じゃなくて普通の自転車(一万くらいで売ってるやつ)が一番いいって思ってる。
2000年に買った自転車さんは今でも現役。でも僕は自転車マニアではない。
8おさかなくわえた名無しさん:04/05/01 01:34 ID:9zP6h8Jc
それがまぁふつーというかふつうです。

でも無灯火はやめてね。
あとタイヤに空気。
9おさかなくわえた名無しさん:04/05/01 16:11 ID:Cm+2riV6
アルベルト購入age
10おさかなくわえた名無しさん:04/05/01 16:30 ID:39EOrQCe
かっこいい自転車がほしくてマウンテンバイクを買う人が多いと思いますが、
マウンテンバイクって結構普段乗りにはイマイチです。
タイヤが太くてゴツゴツしているので、摩擦が大きすぎてこぐのが大変なんです。
「クロスバイク」っていう種類の自転車を買ってください。
マウンテンバイクの格好よさとママチャリの軽快さを合わせた自転車です。
11おさかなくわえた名無しさん:04/05/01 16:59 ID:uas7T39s
>>10
好きなのを買わせてくれ
12おさかなくわえた名無しさん:04/05/01 18:07 ID:bnd9neNq
>>10
> 「クロスバイク」っていう種類の自転車を買ってください。
> マウンテンバイクの格好よさとママチャリの軽快さを合わせた自転車です。
ロードの軽快さとママチャリの気軽さの方が的確だと思うが。
13おさかなくわえた名無しさん:04/05/04 01:55 ID:Wc6Yh7+I
愛用のママチャリが盗まれたので、
弟から中古のシティサイクルを借りたが
ボディの棒(なんていうんだろ?)が高くて
乗る時に足を大きく上げなきゃいけないし、
スタンドは片足だしで、なんか使いにくい。
やっぱりママチャリが性に合ってるみたいだ。
14おさかなくわえた名無しさん:04/05/04 23:30 ID:rQrMzdz6
ママチャリ≒シティサイクル
15おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 10:11 ID:EGPjdfgG
自転車板はスポーツカテゴリなのでこことは趣旨が違う。
買物最強なやつを教えて。
16おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 14:09 ID:qEipv1oi
>>15
戦車
17おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 14:09 ID:/17+a5e1
>>13
U字型ハンドルのほうが乗りやすいってことでござろう。
女は特にそうだろうね。俺もU字型ハンドルのままチャリ持ってる。
ガシガシ漕ぐ俺ははT時ハンドルのほうを選べばよかったな。


今日、小学生の弟の自転車を買ってやる。24インチ、ジュニアMTB。予算は2万円強。
金を下ろしてこよっと。
18おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 14:39 ID:bNtCucN+
>>17
トップチューブが邪魔だってことだろう。ハンドル云々じゃなくて。
19おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 16:04 ID:IaxiP6Nx
終了
20おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 16:07 ID:KzIN/2ts
すげーな生活板であんだけ叩かれたにもかかわらずスレ立てするなんて。
21おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 14:01 ID:MggkhTZT
ほんとに終了してるな。
22おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 14:28 ID:uzv5a1RC
小さな自転車に乗って公道をちょこまかと走ってるガキがうざい。
親も自転車に乗って走ってると親について行くのが必死で周りの
ことが見えていないから時に危なっかしい動きをする。自転車は
おもちゃじゃなく、「軽車両」である。まだ交通ルールのわから
ない小さな子供には自転車を運転させるべきではないと思う。
23おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 16:44 ID:Gs9PNoqO
>>17
> 今日、小学生の弟の自転車を買ってやる。24インチ、ジュニアMTB。予算は2万円強。
> 金を下ろしてこよっと。

なんかおまえのことを気に入った。
24おさかなくわえた名無しさん:04/05/11 11:45 ID:m/XdX4tR
交通ルールがわからないうちは乗せないじゃなくて、
運転を教える際には交通ルールを教えろってことだろ。
ルールを理解できないうちは公道で走らせない。
25おさかなくわえた名無しさん:04/05/11 17:48 ID:at2mOfbp
でも公道で走らせなきゃルールとその実践・例外は体験できない。
親は身体張って守りながら走らせろ、ってこった。
26おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 01:31 ID:yhM7nLG1
>>25
普通、自転車の練習って公園とかでやるでしょ

交通ルールだって公園で簡単に教えれると思う
創意工夫を大切に

車道走らせるってんなら脚力、車両もある程度ないと無理だから
工房以上じゃないと無理っぽくない? まぁ免許取得〜ってのが一般的なんだろうけど…
27おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 19:49 ID:WS4MboWo
だから2歳からチャリで走らせて「破壊テスト」ですよ! それに生き残ったチャリガキは
「生存能力あり」なんだから交通戦争まっただ中へ玩具チャリで送り出せばよろし。
それでも立派に帰ってくるでしょ。
28おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 14:56 ID:xtBDl3ye
>>24
キミはそれをされなかったから、生き残っているのだよ。
感謝すべし。
2928:04/05/14 14:57 ID:xtBDl3ye
スレ番号まちがいちった>>24>>27
24さんすまぬ。
30おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 15:36 ID:DQyx1L7+
【社会】母子3人乗り自転車、市バスにはねられ女児死亡…大阪[05/13]

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084421891/
31おさかなくわえた名無しさん:04/05/14 20:18 ID:uwDgP9cz
>>30
このニュースを知った日、同様に2人子供を乗せたママんチャリが2台並走しているのを見た。
おそるべし。と思った。
32おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 01:05 ID:MAsX4Wob
>>31
そんなオバチャンに限って

「アハハ ウチラが事故にあう可能性?  無い無い! 第一何でウチラなの?」
「変な言いがかりよしてよ〜」

ってな感じなんだろうな
危機意識無さすぎ
33おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 01:09 ID:fIdDGM4G
ドリフトするガキがでてくんだろ
34おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 01:10 ID:fExrtzgb
志村!うしろ うしろ
35おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 06:54 ID:cfKQiOe8
傘をさして自転車に乗ってはいけません。幅60センチ以内の傘ならいいです。
36おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 16:11 ID:Td34EPoM
>>35
60センチ以内でも 片手で傘さしたり、荷物持ったまんまとかダメだったと思う

両手でハンドルを保持して運転しようと思ったら
傘が取り付けれるキットが必要
でも 幅60センチなんてミニな特殊傘はキットに対応してないだろう…
37おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 19:43 ID:LfF55o+v
自転車好きだけど、雨の日は乗れないんだよねぇ
38おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 09:20 ID:rwjmRF+t
雨が降ってるときにはレインコートを着ます。
でも荷物まではカバーできず…
ビニール袋で何重にもくるんだのに浸水
友達から借りた本がブヨブヨになったり(つД`)グスン

また今手元にブヨブヨの本があります。
今から本屋に行って、新しい本を買って弁償します…
許してくれるかなあ…
39おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 09:34 ID:/hFTqWIL
絶対許してくれるよ、友達だもん♪
40おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 09:41 ID:rd3CLtEM
新しい本弁償されて文句言う奴はいないだろ
41おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 10:02 ID:rwjmRF+t
>>39>>40
どうもありがとう。
友達がとてもとても大切にしていた本で、それを知っていたのに汚してしまったということが心苦しいのですが…(つД`)
正直に謝ってみます。
励ましサンクスです。
42おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 11:44 ID:D36DfOWZ
>>38
その本って初版?

もし、初版なら 初版で返せよ
こだわるヤツは無茶苦茶こだわってるから…
43おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 11:55 ID:rwjmRF+t
>>42
えーと、最後の発行人とか書いてあるとこ見ればいいんですよね。
初版じゃないみたいです。第19刷の日付が書いてあります
19刷目なら、多分現行のものと変わりはないと思うんですが…
変更点とかあったらどうしよう(;´Д`)

今日も雨…
もう絶対濡らしません!
44おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 12:50 ID:iHJKiFXN
>>38
自転車のカゴにつけるカバーが売ってるよ。
4538:04/05/16 15:11 ID:rwjmRF+t
新品を買ったら、中身は同じでもブックカバー(装丁)が違うことに気づきました(;´Д`)
古本屋さんに問い合わせたら古い型のがあったので買いにいきます…
>>44
何か良さそうですね。どこで売ってるの?
46おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 18:56 ID:iHJKiFXN
>>45
ホームセンターとか通販で買える。
なにやら100均にもあるもよう。
47おさかなくわえた名無しさん:04/05/16 22:10 ID:S284WRjm
今日、県のサイクリング協会主催の自転車教室に行ってきました。
人見知りな自分としては、かなり勇気のいることでしたが、仕事上で
必要になりそうで、せっぱつまってたので思い切って申し込みました。


半日で乗れたよ!!!
まだかなりフラフラするから公道デビューには練習しなきゃだし、
4kmくらい乗ったら足じゃなく腕や肩がバキバキいってるけど、
乗れるよママン!

32歳のオバサンでも、なんとかなるもんですね。
4838:04/05/16 22:13 ID:rwjmRF+t
友達に会ってきました。許してもらえたよ。「そこまでしなくても良かったのに」って言われた
何にせよ良かった…(つ∀`)
>>46
情報ありがとう。100均にもあるんですか。何か良さげですね!
探してみます。
4942:04/05/16 22:44 ID:D36DfOWZ
>>43
オマイいいヤツだな マジでいいやつだよ

19刷なら問題無い
変更点も無いな

稀に初版だけ文字の印刷ミスがあったりするとレアだから
探すの大変だから気をつけてね
まぁ初版に拘らない友人でよかったな

>>45
そこまでするとは…
完璧だな
50おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 09:44 ID:BeyZKN8Q
>>38
良かったね!ヤパーリ友達は友達なんだね♪(ん?何か変な文になってしまったぞ、まぁイイか♪)
51おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 09:00 ID:SLdicWTH
一度BMXに乗ってみたい。
52おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 12:05 ID:vAp/0b5D
>>51
同意。マニュアルやバニホしやすいらしいからね。トラ車だとフロントが上がらない。
まあ肩下375mm、重量2kgのフォークじゃ無理か・・・。
53おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 14:46 ID:lAZ4rUJe
わー…全然意味わからん・・・
54おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 15:08 ID:j0RMLyFh
ママチャリじゃダメでしょうか・・・?
55おさかなくわえた名無しさん:04/05/18 22:30 ID:IG4XRSNJ
>>54
フルノーマルのビッツで
片輪走行やジャンプ台から飛びたいんですけどと言ってるのと同じ

ぶっちゃけ解説
マニュアル  漕がないウィリー
バニホ=バニーホップ  前輪を浮かせてる間に後輪を浮かせる技
56おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 04:34 ID:WSHkvIv6
その辺でヨンキュッパぐらいで売ってるルック車でやっちゃだめだよ、すぐヘタるよ
57おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 05:43 ID:CUTMClAL
ハブダイナモで車体も軽く オートマでカギが強い ママチャリありません?
58おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 08:48 ID:4wZsDVw2
最強ママチャリ情報キボーン!!
あっというまにヲタが自慢しにきたスレはここですか?
60おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 12:50 ID:h8aMnxRq
自慢と感じる君の心を哀れむ
61おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 13:51 ID:fSey8s5B
いやでも俺もスレを汚された気分がしたよ。
62おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 14:01 ID:3Vi23Sa8
雨降って ママチャリ乗れず 運動不足(字余り・・・)
63おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 14:07 ID:LZU6faIh
午前中、ママチャリ乗って買い物に行ってきた。
前は車で行ってたけど、意外と近いんだって思ってから
卵を買うとき以外はチャリで行ってる。


帰宅して買ったものを冷蔵庫に詰めてたら雨降ってきた。
これからの季節、雨が多くなって乗れなくなるね…(´・ω・`)
64おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 16:15 ID:1viQUH+z
卵も背中のリュックに入れるとかすれば平気だよ。
ガタガタ道にきたらお尻を浮かせるとケーキでも平気だった。
膝を上手にクッションに使ってください。
65おさかなくわえた名無しさん:04/05/19 16:21 ID:3r/BDSPV
ケーキとかは他に買ったものがあれば、一番上にくるようにする。
それだけでもずいぶん違う。
それと、段差に入るまえに充分に速度おとしてゆっくりこえてと。

カゴにかけるネットとか使うと飛ばないしでいいよ。
66おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 07:36 ID:uYSeoGRr
雨がふったら乗らないの?
ふつーに傘さして乗ったりしないかな
67おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 08:48 ID:yM884Hfc
>>66
や、それって道交法違反だし、
自分にとっても、歩行者や車にとっても危険だし
68おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 10:45 ID:1zhtJk/S
>>66
合羽きてね(はあと
ポンチョとかもあるから。
69おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 00:53 ID:7E5n2LxB
ポンチョの裾がチェーンにからまって‥
7066:04/05/21 12:38 ID:/55Z/bDN
道交法違反なのかー、知りませんでした。
自転車が軽車両で云々っていうのも最近知ったし。
いい機会なんで道交法勉強してみようと思います
71おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 12:51 ID:bV9bRZ8N
ゴミやマンホールを飛びこえるのが楽しい。
72おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 12:53 ID:zfTIaW7+
>>69
((((((;゚Д゚)))))))激しく恐ろしい事が起きる・・・
もしも、卵やケーキを持っていたら全てあぼーん・・・
73おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 13:02 ID:3yp82Htp
>>69
そこまで長いポンチョってあんまり無いでしょ
74おさかなくわえた名無しさん:04/05/21 18:15 ID:t74XowFX
ズボンの裾がからまっただけで充分ひどいことになるよ。
だから裾を絞るバンドみたいなグッズがある。面倒な人は輪ゴムでもいいよ。
75おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 10:01 ID:xO3uEV1M
ロングスカートも危険、実際妹が引っ掛けて大変な事に・・・
でも引っ掛けて破れた部分を切って、ミニスカートとして愛用中らしいw
76おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 19:07 ID:Z/9yKa87
ミニスカートでチャリ・・ハァハァ
77おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 19:20 ID:GTp7y4d1
78おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 19:56 ID:9OoEglga
>>38
中国の自転車用レインコートはカゴまですっぽり。
日本でもどっかに売ってるのでは?
http://plaza21.mbn.or.jp/〜uruuru/shanghai/found.htm
79おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 20:06 ID:eJOuiIgo
80おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 20:18 ID:HR8cX4Zn
>>324
>もし闘牙が十両陥落するならば、両者勝ち負けによらず
>昇進だと思う。

闘牙陥落で二人とも負けて、琴欧州が勝ったら、
琴欧州のほうが時天空より半枚上でともに11番だから露鵬と琴欧州昇進では?
8180:04/05/22 20:18 ID:HR8cX4Zn
誤爆すた
82おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 20:45 ID:GTp7y4d1
>>78
それがポンチョというものでして
日本にも大昔からありまして、普通に使っておりました
83おさかなくわえた名無しさん:04/05/22 23:12 ID:QBvZ295X
ポンチョといえば、母を訪ねて
84おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 00:33 ID:caZdLO/+
なんかさ、後ろのブレーキの付け根からぴろって出てるやつがクニってなってんだけど
大丈夫かなあ?
邪魔くさいからぐにぐにしてたら切れそうになってやめた。
なんかワイヤー。
85おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 00:37 ID:oRfxq403
>>84
ハリガネムシかも
86おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 02:31 ID:xDNMmg6l
ママチャリ大好き
ママチャリで旅行く
87おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 03:08 ID:+qlYk9B2
84のレス見てたらなんかむなしくなった。
88おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 03:33 ID:VgXy8ysq
なんかワイヤー。
89おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 10:09 ID:mdJCor4V
>>84
君のぐにぐにのくちゃくちゃをピコッとピョでなおるよ
90おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 10:34 ID:oy+2o/vR
チャリンコで どこまで逝こう ポンチョ着て(心の俳句)

自転車は私の良き相方。
田舎だから自転車無しの生活なんて考えられない!
91おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 16:10 ID:7iOkh4Ld
また雨だ 自転車乗れず 鬱病に(友蔵心の俳句)

自転車は私の恋人。
都会だから自転車無しの生活なんて考えられない!
92おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 17:50 ID:J9p/8Q7j
俺田舎に住んでるけど、やはり自転車なしの生活は考えられない。
93おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 17:53 ID:J9p/8Q7j
ついでに一句

塵積もる 古自転車の 泥除けに 
水をかければ しばし涼しや
94おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 18:24 ID:RbfKCQas
>>82
いや、>>79のは自転車専用で、ちょうどハンドルとカゴの辺りまで覆うような
カッティングになってるんだってば。ただのポンチョとは形状が全然違うモノ。
95おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 18:53 ID:mdJCor4V
>>94
だからー…まぁいいや。

こういうの、昔からあってね…
96おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 20:50 ID:iKr3T9oq
四角いスタンドってすぐ倒れるからむかつく
97おさかなくわえた名無しさん:04/05/23 21:10 ID:pi0aTJmd
ママチャリはほとんど四角いスタンドだよね。
98おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 00:55 ID:sYTqZn1y
丸いスタンドだったら
99おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 06:49 ID:8W6pIqty
歩くより速くて、走るより疲れないから自転車は好きだ
100おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 10:29 ID:qDkcwjiy
100ゲトーヽ(´∀`)ノでageちゃいます!
普通のママチャリもマンセーだけれど、
電動式ママチャリって乗り心地はどんなモンなんだろう?
101おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 11:06 ID:aL61JIVB
自転車ヤバイ
何がっていうと長い傘とあわせて乗るとかなり危険だから
一度、長い傘の先が車輪に巻き込まれてそのまま転倒・・・
かと思いきや縦に一回転
102おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 11:24 ID:ySDC/JMT
>>100
自分が百人力にでもなったような感じがします
でも、慣れてきます
それから普通の自転車にのるとものすごく重く感じて、俺はこんなに
非力だったのか?と思います。
103おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 13:16 ID:z2BY6ahQ
車はのれるけど自転車のれないよ
ホジョ付きでもこわい
104100:04/05/24 13:57 ID:BRthfKoj
>>102
レスありがd!
百人力カコ(・∀・)イイ!・・・今度ホームセンターで試乗して来ますw
105ツール・ド・名無しさん:04/05/24 17:42 ID:qY/QYEGi
====自転車購入 スレ  part7===- @自転車板 
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1082262502/
106おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 22:30 ID:ppMxzY5E
>>94
それ、知人のカメラマンが上海で買ってきて数年間愛用し続けています。
彼もそろそろスペアが欲しくなったそうで、国内で探していますが、どこ
にも無いんですってね。
私も仕事関係で上海へ行く知人を見つけて、買ってきてもらいました(;´Д`)
ところがどうもスクーター用らしくて、写真とはちょっと形が違います。
一回り大きいし、フードが付いてないので、やっぱり自転車用が欲しいな。
107おさかなくわえた名無しさん:04/05/25 09:50 ID:iV7mVHGy
ママチャリ派の私。
久しぶりにTチャリ乗ったら3秒で倒れた・・・ママチャリしか受け付けない体になってしまったのか?
Tチャリ練習中age
108おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 01:37 ID:PiTzOs2b
タテが握りやすいんなら、バーエンドバー付けたら?
109おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 03:41 ID:fEJ2G8QQ
Tチャリって初めてきいた。
110107:04/05/26 09:23 ID:nhZKE1gF
チャリンコ日和なのでageます!

>>109
当人埼玉県民です。ハンドルがT字のチャリンコをTチャリと呼んでいます。

関西地区で、チャリンコのことを『ケッタマシーン』と呼ぶってホントですか?
111おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 09:25 ID:4oZnSxkk
某自転車会社が面白いことになってる
112おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 09:47 ID:ptOhKulP
とりあえず必死に立ちこぎしてる人は切ない
113おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 10:25 ID:PeK67+kV
>>110
埼玉県南だが、そんな言い方はじめてきいた
ちなみにチャリンコとか言うな失礼な!
114おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 11:21 ID:rFPrv6Dh
>>111
クワスク
115おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 17:34 ID:MonImNmQ
>>110
「ケッタマシーン」「ケッタ」は愛知の方の呼び方かと思うよ。
近畿では「チャリ」「チャリンコ」って呼んでますよ。
116おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 19:39 ID:f41CV2ab
あじゃあさ
チャリの後輪につける二人乗り用の器具なんていう?
うちのほうでは六角って言ってた
117おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 19:41 ID:PeK67+kV
二人乗りの器具なんて存在しません
118107:04/05/26 20:10 ID:pnqQppib
>>113>>115
レスありがとうございます。
これからは『自転車様』を丁寧に取り扱います・・・(`・ω・´)
119おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 21:11 ID:7qcFnymx
>>117
でも滑り止めのローレットが付けてあるんだよね
120 ◆sugarEsZUI :04/05/27 02:04 ID:aOGTAnoT
>>119
> でも滑り止めのローレットが付けてあるんだよね
あれは、BMXのようなアクションライド系のバイクに付けるものです。
二人乗りの器具なんて存在しません。
121おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 02:06 ID:6IHlmdqN
あるぞ,二人乗りの器具。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/chc-300.html
122おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 02:08 ID:HC2/kyAE
(´-`).。oO(またチャリヲタに占領されるのかな)
123おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 02:21 ID:KZ/9FeCz
だから、流れを変えたいんだったらそれに見合うネタを振れって。

(´-`).。oO
 ↑こんなAA使ってないで、言いたいことははっきり言えや。
124おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 02:25 ID:xK1AcEUu
最近新しい自転車を買ったんだが、今日初めて夜に乗った。
ライト付けようとしたけど付け方わかんなかった(;´Д`)
最近の自転車ライトは足でガコッてやって付けるんじゃないの?
125おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 04:58 ID:OsFwqfpb
下向きに押さえる奴じゃなくて内向きに押さえるタイプが主流になってきてる。
手でガコッてやらないとダイナモが回転位置に来ない。
126おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 05:15 ID:qfBAo4wg
チャリオタって言われるものでもないだろうに。
127おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 05:43 ID:T3PjQ4g0
漕いでる時にスニーカーの紐の結び目がほどけちゃって、ペダルにグルグル絡まった事が数回。 一度止まって絡まった紐を解かないと漕げなくなるから危険!もし信号渡る途中とかだったら…
((((((;゚Д゚))))))ガクブル
128おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 08:20 ID:He2FCN+H
>>127
私もよく絡ませているよ。
紐以外にも、ジーンズ(ベルボトム)の裾が絡まって切れちゃったり・゚・(ノД`)・゚・
自転車って便利だけれど、危険もイパーイなんだね。
129おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 08:47 ID:KZ/9FeCz
危険が予知できるからこそ安全な身なりで乗車しないといけない。
絡まり易いものを身に着けて自転車に乗るっていうのは、
自動車でいえばハイヒールで運転するようなもの。
130おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 13:02 ID:JcIOXDjo
身なりと言えば、日焼け対策はどうしています?
日焼け止め、長袖にパンツで完璧に防御出来るのでしょうか?
131おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 14:15 ID:gsATecPn
靴紐は二度結んで短くしてみてくださいな。それか内側に入れてしまうとか。

>>119
あれは変速機ガードでありますので、人をのせるだけの強度などありません。
それと後輪の軸に大人の体重がかかったら壊れます。
てめぇで金稼いで人身事故などの賠償できるようになったらやれば?
132おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 15:33 ID:M44NrPzU
>>130
UV長手袋してます。
13338:04/05/27 18:26 ID:wAyRk5Mi
>>44
先日、100円ショップでカゴカバーを見つけたので買ってみました。
なかなか快適です(*´∀`)
ちょっとした雨でも平気ですし、防犯にもなりますね。
買い物帰りなんかは、買い物の内容が傍目に分からないのもうれしいです(w
良い情報ありがとうございました。
134おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 23:44 ID:nwG3bQOf
皆さん、後輪のタイヤとかチューブを付け替えるとき、自分でやってますか。
それとも店でやってもらいますか。後輪を取り付けるとき、車軸の位置を間
違えるとチェーンが切れるので、なんだか不安です(過去に一度やってしま
い、店で直してもらいました。)。
135おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 05:26 ID:aHuXW0ZP
>134
自転車が趣味とか自転車屋さん以外で、ママちゃりの後輪のタイヤ交換ができる
女の人がいたら神だと思うな。
136おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 09:11 ID:72/sHsoS
私は自分でやるが男性です。あれは軍手はめてやると意外とできなくて、
素手だと手が真っ黒だから女性は嫌がる仕事ですね。
137おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 09:28 ID:wX1ievon
今日は晴れて風も無いから自転車日和♪
138おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 10:32 ID:VQ8NCBLH
自転車の点検しなくちゃなぁ・・・買ってから5年以上経ってるし。

自転車愛好家の皆さんは、定期的に点検をしているんですか?
139おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 10:39 ID:U5M5k7I8
>>136
汚れても簡単に落ちる裏技があったよね?
なんだっけ?

140おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 10:45 ID:su25qmae
雨乞いをする
141おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 11:55 ID:j5DTwA7i
>>138
自動車と同じように考えてください
自動車も本来は 運行前点検 を 運転手がするわけで。
車検もなにも本来は持ち主が行うこと。
でも、できない、とかで業者に任せると。

整備されていない自転車を運行することは違法です。
142おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 16:51 ID:U5M5k7I8
普通に違反だろ。
143おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 16:54 ID:p3ruPtJP
パンクしたら困るんで 空気圧ぐらいは自分でみるが 一年に一回ぐらい自転車屋に預けて悪いところ直してもらう。
ブレーキの効き具合とか チェーンの調整とかしてもらいます。あとはスポークが折れたとか壊れた時以外みないなぁ。

自転車屋にどうやったら成れるんですかって聞いたら自転車屋って資格要らないって言ってた。
防犯登録は資格がいるそうだけど。
144おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 16:59 ID:j5DTwA7i
自動車屋も資格いらないよ、整備士ないとできない箇所以外いじらなければ。

とりあえず修行するしかない。あとは恥かき覚悟で自己流だな。
防犯登録と、大手メーカーと取引するには
自転車組立整備士と安全整備士が必要。
145おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 18:08 ID:jo4qAZxj
明日、気合いを入れて自転車点検をします(`・ω・´)シャキーン!!
146おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 19:26 ID:ydkLclTI
街中でブレーキが片効き起こして参ったよ。
工具も持ってなかったし。



よく見たら手で治せたじゃん…_| ̄|○
147おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 19:46 ID:j5DTwA7i
手でなおせた?
ワイヤーがどこかにひっかかっていたとかなら問題ないけど、
ブレーキ本体が曲がっているのなら、取り付けナットをしめないと駄目だよ。

>>145
説明書読んでください。
要らぬところをいじらぬようにねー
148おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 09:31 ID:IZ+57KTQ
俺のママチャリは碓氷峠も箱根も鈴鹿峠も越えたが
一度もパンクも故障もなかったツワモノ。
一生の愛機だ。
149おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 21:35 ID:oVXId2EJ
自転車さん、毎日ありがとう・・・ヽ(*´∀`*)ノ
150おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 01:35 ID:ToGKN4Bh
>>149
一瞬、 自転車屋さん に見えた

毎日ってオイ!
とか思いましたとさ
でめたしめでとし
151おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 03:19 ID:SxF4SziN
自転車に乗ってる人にお願い。歩行者とすれ違う時や追い越す時ちょっとでいいから
スピード落としてください。ほんのちょっとでいいんだよ。いきなり走り過ぎてかれるのが
怖い。自分はガシガシ漕ぐ時は車道走ってる。速度がまったりの時は歩行者から距離空ける。
152おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 04:22 ID:BDwHvCat
街中の車道は違法駐車だらけ(´・ω・`)
153おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 05:49 ID:cYcDllQ6
http://plaza.rakuten.co.jp/backyard999/
自転車ヲタがアフィ目的で一般人向けに敷居を低く書いてるHP
若干無理をしているのか書いてる内容がうざい
154おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 08:57 ID:sAh6jhU2
あははは、自分で乗ったこともない、持ったこともないのにレビュー書いてるんだね。
バイオUも買ってもいないのにお買い得かー
155おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 10:12 ID:qZZcOQ6e
>>151
危ないですよね。
私は追い越す時に必ず「スミマセン、後ろ通ります」って大きな声を歩行者にかけています。
もちろん歩道は歩行者専用なので、嫌味ったらしくは言っていません。
実際自分が歩行者だったらと考えると、声かけされた方が安心できるので。
156おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 12:45 ID:cHlycTBy
小心者の俺には声掛けなんてできねぇ
ベルさえ鳴らせねぇ
157155:04/05/30 12:50 ID:dD38yXJG
>>156
私もベルは鳴らせません・・・
同じく小心者です。
でも事故になった時の事を考えるとイヤなので、勇気を出して声かけしています(`・ω・´)勇気一発!!
158おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 14:17 ID:zQEY8qnv
>>157
同じく小心者なので、ベルは鳴らせない。

が、「スミマセーン」(笑顔)、で大抵上手くいく。
向こうもにっこり笑って通してくれるとシアワセ気分。
159おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 15:01 ID:G4Na9pIN
>>155
それがベストだと思う。
160おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 15:16 ID:cdxRd4FY
歩行者が妊婦さんや子供、お年寄りの時は特に注意して追い越した方がいいね。
161おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 16:07 ID:pO6cOCnO
駅周辺の歩道駐車が軒並み持っていかれてるけど挑戦船で半島に運ばれてるのかな?
162おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 16:18 ID:BDwHvCat
>>156
シフトチェンジの音で気づかせる。
163おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 16:21 ID:sAh6jhU2
>>162
ものすごいいやな奴
アクセル踏んで気づかせてるのと一緒
164おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 16:36 ID:BDwHvCat
じゃあ猫の鳴き真似で。

  Λ_Λ
 ( ´∀`)<にゃぅーん
165おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 16:46 ID:pkQvqO5+
おばさんの自転車はブレーキの音で注意喚起をしているな。
166おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 16:47 ID:GaQv8JhW
自転車で通勤中に酔っ払いにからまれている女性を助けて
自転車男として伝説を作ろう
167おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 16:49 ID:eUd2sU0x
ベルぶっ壊れてるから
前にいる人が気づいてくれないとき
声かけられずにまごまごしてる
168おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 16:51 ID:sAh6jhU2
>>164
あるよ
「キティが通ります♪」て言うホーン。
あと、自分の声を録音できるのとか。
169おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 16:53 ID:pkQvqO5+
ここが2chだからか、「キティ」ってのが基地外の意味に思えた。
「キティが通ります♪」
なんて言われたら確かに道をあけるよ。
170おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 16:59 ID:8V4AEOWT
「うんこ運んでます♪」でもすぐに道あけるよ
171おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 17:11 ID:ZtNqJiR/
まあ、人間 生きてるだけでうんこ運んでるわけだから
間違ってないのかも。
172おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 17:19 ID:w+U4espR
>>170-171
マヂでワラタw 
173おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 20:11 ID:iZLZrfJu
おれは降りて歩くよ。
174おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 20:14 ID:nhbB8OxP
>>173
カコ(・∀・)イイ!!
175おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 20:27 ID:nQtKuyZt
>>173
エライ!本当にカコ(・∀・)イイ!
176おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 09:39 ID:R0kVw6+U
強い向かい風は自転車の敵!
今日は徒歩で買い物に逝きます・・・チョットマンドクセー(当人、埼玉県東部在住です)
177おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 10:24 ID:d5yPeyC+
今日はすごいもんねぇ…
178おさかなくわえた名無しさん:04/06/02 13:44 ID:c04TwQTx
【社会】"ケータイ、集団・・" 暴走自転車の事故多発、取り締まり強化(動画あり)
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086054121/
179おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 13:04 ID:dm4VtUoc
本日は自転車日和、走っている時は爽やか♪

信号で止まった瞬間、大量の汗が吹き出た〜!!
180おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 14:38 ID:9ZGhTE5Y
昨日は横浜と元町まで往復60KMぐらい走った。
途中でブレーキのワイヤー取れて自転車屋行ったら直すのに1時間もかかったし。
1500円に泣きそうになったよ/Д\
買って8ヶ月ぐらいなのに走りまくったせいかぼろぼろだ。
181おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 14:54 ID:tgC58goX
取れて?レバー側で切れたとか、ブレーキ本体側で切れたのかな?
大概ワイヤーが切れるのはメンテナンス不足だよ。
あとは、取り付け不良とか製品の質が悪いときもあるけど。
182おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 15:36 ID:r3xPd8ep
>>181
だからなに?
183おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 17:14 ID:aCDd4al2
>>181
切れたんじゃなくて外れたんだと思う。メンテしてないVブレーキとか外れやすいと思う。
184おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 18:55 ID:2oSraXjM
昔よくいた、タイヤのスポークに野球のボールはさんでる子供っていなくなったな。
185おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 18:56 ID:tgC58goX
危ないから居なくなって結構。
186おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 19:02 ID:TZaYcogE
サドルにチンコが擦れて気持ちいい乗り物だよね
187おさかなくわえた名無しさん:04/06/04 20:14 ID:9qoKdLMa
恥ずかしながら、マムコも気持ち良くなりますw
188おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 08:39 ID:B7ki2HiH
>>186
いや俺はチンコ擦れないけど。
チンコの擦れる乗り方が理解できない。
思わずAA作ってしまうほどに理解できない。


   ○
  。ノ\__ノノ
   |=、─T、   ─ シャー
 ,:'⌒ヽ\|:'⌒ヽ  二二
 ヽ__ノ  ヽ__ノ ──
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
189おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 20:18 ID:OeoaNthz
ブレーキパッドは溝が消えるまで使い切っちゃえばいいのかな?
ちなみにVブレーキさんです。
190おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 20:26 ID:20cpyGYR
>>189
油させば減りが少ないよ
191おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 20:34 ID:VjJUA13/
うちに古いシティサイクルがあるんだが、メンテナンスして乗ろうか、
新品を買おうか迷っている。

前後輪のタイヤとタイヤチューブがボロボロで、交換必須。
→\4000以上
後輪のタイヤとチューブの取り付けは、自分ではできないので、
お店にやってもらう。
→\700
ブレーキレバーが左右とも破損してるので、ワイヤごと交換。
→\1500(工賃込み)

全部で\6000以上かかる。フルメンテナンスしたとしても、ギアなどに
故障があって乗れなかったらお金の無駄だしなぁ。どうしよう。
192おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 20:58 ID:sGtPsRn+
>>189
はい

>>191
買うのなら、自転車屋でまともなの買って、のちのメンテナンスもしっかりやりなさい
193おさかなくわえた名無しさん:04/06/05 21:10 ID:3kktomcj
>>191
俺にやらせれば、ジュース代+部品代でいいよ
194おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 14:39 ID:D3Wau4Zh
自転車整備楽しいよ。ちょっとづつでも自分で挑戦したらいいのに。
仕組みもわかるし、自分で調整する楽しさも増えますよ。
万一失敗しても新車が一万かから無いんだから、
車イジリにくらべたら、とりあえず気楽にゴー!だよ。
195おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 14:45 ID:nVUweSef
気楽にいじって、保険金残してくれればベスト!
196おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 21:08 ID:NiVJU8c1
パンクしました。
どうやって直せばいいの?
197おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 21:12 ID:nVUweSef
検索して自分でみつけな

わからないのなら、自転車屋にまかせろ

自分でやりたいのなら、一度手順をみてからやってみろ
198おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 22:04 ID:h45SlKXc
>>196
クギなんかで出来たパンクは

タイヤレバーを使ってタイヤを外す
チューブをはみ出させる
穴の位置を確認する(水とかで)
ヤスリで軽く擦る
ゴム糊を塗る
ゴム糊が乾いたらパッチを当てて叩いて圧着させる
軽く膨らむ程度に空気を入れてタイアの中に噛み込まない様に丁寧に入れる。(乱暴にやるとパンクの原因に)
タイヤをはめる
空気を入れる。
走り出す。 です。


199おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 22:42 ID:NiVJU8c1
>>198
ありがとうございます。
クギが刺さってパンクしました。
陸の孤島なので、まわりに自転車屋もなく途方に暮れておりました。
その手順でがんばってやってみます。
200おさかなくわえた名無しさん:04/06/06 23:00 ID:P2DArlVf
オイこそが 200げとー
201おさかなくわえた名無しさん:04/06/07 05:01 ID:lUNqWUGK
>>199 198の手順の一番最初に「刺さっているものを確認して取り除く」だよ。
これを忘れるといじっている間に他の場所に刺さったり指を傷つけたり・・・

釘がささったまま自転車を押して歩いたりすると、タイヤが少しずつずれながらチューブの
あちこちに穴をあけることになってチューブあぼ〜んです。やってないことを祈る。
前輪のチューブ交換はまあ楽だが、後輪のチューブ交換は199にとっては悪夢だぞ。
202おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 14:29 ID:2gCBwWbI
なんかさみしいなぁ
203おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 17:26 ID:tYOGTQSr
背中から落ちちゃった(´・ω・`)
204おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 17:53 ID:oAmFThAE
あぁ、おかーちゃんの背中におぶさってておっこっちまったかぁ
たいへんだったなぁ
205おさかなくわえた名無しさん:04/06/09 18:42 ID:s3k8/jlT
おれもう覚えて無いけど、
オカンチャリの荷台に取り付けるシートに座っててコケられたらしい。
しばらく買い物ついてこなくなったって言ってた。
子供の頃はウイリー流行って、背中強打したこともあったなぁ。
しばらく息できなかったよ。
206おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 21:22 ID:99M0Fi1c
今度、新車を買うかもしれないので、教えてください。用途は、休日に買い物に行ったり
遊びに行ったりすることです。坂の多い多摩地区在住です。

MTBとかMTBモドキの自転車って、シティサイクルよりも後輪のタイヤ交換が楽ですか。
もしそうなら、MTBを買いたいんですが。

それと、素材にはこだわったほうがいいですか。鉄とステンレスとアルミニウムがあるそう
ですが。
207おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 21:39 ID:G5Lr1q+Q
>>206
ちゃんとした「MTB」なら前後輪が「クイックレリーズ」で固定されているから
シティサイクル(ママチャリ)よりも簡単にタイヤが外せます。
ただし「MTBモドキ」はママチャリと同じくネジで固定されているものがあるから
できれば避けること。
(ホームセンターなどで2〜3万以下で売られているものはすべて「モドキ」)
予算に余裕があったら自転車屋で7〜8万以上のを選べば間違いありません。
あとあと長く楽しめます。

それと初心者なら素材にはそうこだわらなくてもいいです。
カーボンだのアルミだのクロモリだのと言ってもトップレベルの選手でも
ないかぎり、乗って違いがわかるものではありません。
お店の人ともよく話し合って自分に最適な自転車を見つけるのが一番。
208206:04/06/10 21:50 ID:99M0Fi1c
>>207
MTBの、タイヤ取り外しにおけるメリットって、クイックレリーズだけですか。
シティサイクルとMTBとでギアの構造が違うそうですが、これもタイヤ取り外し
のやりやすさに違いを生みませんか。
209おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 22:53 ID:y/sX+zob
>>208
変速機が勝手にチェーン伸ばしたり、引っ張ったりしてくれるから楽だとは思う。
210おさかなくわえた名無しさん:04/06/10 23:22 ID:nk5gMRui
車体自体も軽いとも思うんで快適だと思う
211おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 00:06 ID:10AGmYEZ
ごっついブロックタイヤのまま走るんならママチャリの方が楽。
212おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 00:12 ID:Fq/g2vBI
誰かコレ落札してみてよ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g21551678
213おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 04:15 ID:Un6sDmkn
消防に買ってやるような品だぞ
214おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 04:21 ID:AqaZDl2N
>206
ご参考に
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~bikemuse/knowledge/riyou1.html
レースに出る気が無いなら(悪路走行しないなら)
JIS、SG、TS 等のマークが付いていれば
「MTBもどき(通常はルック車と言います)」でも良いと思いますよ。
坂が多いのならギア付きの小径車(タイヤの小さいタイプ)も
候補に入れてみてはいかが?
215おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 10:06 ID:mJYgDvcm
>>208
まずは用途がまったくもって違うことを理解してください。
街乗りで買い物などをするとかだと最強は買い物自転車。いくら高価なスポーツ車でも
一般的な買い物車の耐久性はありません。
それはそこいらのオバチャンをみればわかります。
空気いれて、たまに自転車屋で修理するだけで20年とか毎日乗っているのです。

スポーツ車はそのようには出来ていません。MTBは野山を駆けるための自転車です。
もちろんエンジンは人間なので、数十万のMTBを買ったからといって、誰しも軽々と駆け巡れる
わけではありません。最高級のランニングシューズ買っても最高級な走りはできないのです。

じゃ街中でMTBを使うメリットは?
一番大きいのは 見た目 自己満足
次にそれなりの軽さ。
デメリットは耐久性が買い物車より劣るのでメンテナンスを怠るとどんどん壊れてゆくこと
泥除けやカゴ、ライト、錠前などの装備が基本的に無いのでそのへんをどう考えるのか?と。

あとはよーーーく考えて、自転車屋で相談してくださいな。
あなたがなにをしたいのか?を煮詰めてください。万能自転車は存在しません。
216おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 11:46 ID:7IZj3U3l
まぁMTBなんかのスポーツ車はママチャリ等の実用車からみると耐久性は皆無だわな
メンテ性向上のために駆動系が剥き出しになってるし
部品一つ取ってもメンテされる事を前提にシビアに作られてる
217おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 12:10 ID:MfozMpDe
クロスバイクでいいんじゃない?
ママチャリから乗り換えるんだったら
5万くらいのクロスバイクでもだいぶ違うし・・・。
218おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 12:54 ID:AYoJPgL8
カゴがなくなるのって、はじめ微妙に不便だったなぁ。
これかの季節、リュックもけっこう暑いんだよね。
219おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 12:56 ID:10AGmYEZ
リカベントでいこうぜ。
220おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 16:48 ID:xbS87VL9
自転車って通販で買うと、あんな大きいのを佐川のオサンがかついで来るの?
221おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 17:05 ID:Mk9zuOOE
>>220
自転車一台、丸ごと包む大きさのダンボール箱で届けてきたよ。
222おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 17:08 ID:mJYgDvcm
>>220
そうですよ。
でもあれは特別な契約、料金なので個人であんなことすると
とんでもない金額かかります。
223おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 18:05 ID:10AGmYEZ
224221:04/06/11 18:09 ID:Mk9zuOOE
>>223
会社は違うけどまさにそんな感じでした。
225おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 19:00 ID:5/q7/PCx
>>223
背景にワロタ
226おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 20:26 ID:d6AcVzFI
引越しで自転車入らなくて泣く泣くマンションに置いてきたんだけど 輸送できないのかな。
227おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 20:45 ID:EwfndHfk
>>226
その自転車はママチャリ?それとも解体できるヤツ?

解体できるんなら輪行袋っての買って、
それに入れて電車に乗って運ぶって言うのはどうでしょ?

近々引っ越すので自分はそうするつもりです。
もちろん混んでいない時間帯と、新幹線も使うので一番後ろの席をとったりね。
228おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 20:51 ID:mJYgDvcm
>>226
100kmくらいなら、走るべし!
229おさかなくわえた名無しさん:04/06/11 22:26 ID:8Z8vXIrW
新しいママチャリがホスィー!!
230おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 06:19 ID:TN68Xd0f
>>227 シティサイクル?メーカーはパナソニックです。
自転車屋なら解体できるようなもんです。

高校以来10年乗りつづけたんでまだ乗るつもりだったんですが
新しく買った方が安いんでしょうけどね。
231おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 09:03 ID:3xxQ+0CM
>>223-225
背景は空でしょうか?自転車より気になるw
232227:04/06/12 09:04 ID:fa5ajtIw
>>230
ああー、それは持ち運びは難しいですね。
ママチャリ乗っていた頃、クロネコの単身パックで運んだ時は、
別料金で2万円取られました・・・。

でも10年も乗っているのってすごいですね。
勿体無い様な気がするけど、この際クロスバイクとかに買い換えたほうがいいかも。
233おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 10:21 ID:sNyTl9gt
>>232
クロスバイク厨は自転車板にお帰りください
234おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 10:23 ID:vQ0ojNv8
>>233
ヲタの対立を持ち込む奴は自転車板にお帰りください
235おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 11:20 ID:Gubb5Yml
>>230
>高校以来10年乗りつづけたんでまだ乗るつもりだったんですが

運送費とかいろいろな問題はあるけど、
なんとかしてもっともっと乗り続けてほしい。
なんというか、あなたのその考え方に惚れた。
236おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 11:30 ID:AkYiTvNA
俺はクロスバイク乗ってるんだけど、
20km/hくらいで走ってるとたまにママチャリのおばちゃんに抜かれてしまう
おばちゃんはすげーなー
237227:04/06/12 11:35 ID:/42GdiRI
>>234
クロスバイク【とか】と強調しておく。

>>235
あと10年という歳月でかなり痛んでいると思う。
メンテナンス状態も気になるところですね。
2万円の運送費出して1年ぐらいしか使えなくなるのも問題かも。
となるとその自転車の状態しだいかな?
さらに乗り続けるためのメンテナンス方法きぼんぬってところでしょうか。
238227:04/06/12 11:36 ID:/42GdiRI

>>234じゃなくて>>233でした。
239おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 11:52 ID:sNyTl9gt
>>238
なんで言うかというと、ここは生活板であり
しかもシティで10年のってるんだから、彼はそれでいいのだ。
クロスバイクで10年乗るのは大変なんだぞ?
なんでもかんでもスポーツ車を勧めるその態度はいかん。
240227:04/06/12 12:06 ID:TRFDCVqP
>>239
まあ、そりゃそうだ。ママチャリの話のほうが生活板っぽね。
では、そのママチャリを生かす方向で進行していきましょう。

ちなみに私は自転車通勤でクロスに変えてから3年になります。
ママチャリの方よろしくー。
241おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 12:13 ID:uTlo6NF/
自転車板にもこんなスレあるんだな

ママチャリ総合スレ その7
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1083279973/
242おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 12:16 ID:mPq00Xn+
私の乗っているママチャリは、カゴと荷台の大きくて最高に使い勝手がイイ!

欲を言えば、3段ギア付きのママチャリが欲しいんだけれどねw
243おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 13:23 ID:nmodzQ/Y
>>230
愛されてる自転車ですね(*´∀`)
タイヤだけでも思い出に持っていってあげてください。
244おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 14:11 ID:Uf8Rw1SI
平日のお昼時のデニーズの駐輪場には、チャイルドシートつけたママチャリが
大集合してますね。
245おさかなくわえた名無しさん:04/06/12 14:55 ID:dsGumXqD
スカイラークもw
246おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 00:27 ID:APySTSLU
>230
前輪を外して袋に入れて電車に乗っけて遊びにいくよ。
シティならカゴを引越し荷物で送って
車体は袋詰め(最悪黒ビニールでも可)にして
新天地に連れていってあげてください。
重いのは駅の構内だけだし
肩ヒモ付ければ随分楽だし
がんばってみるだけの事は有ると思うよ
(情報はいくらでも流すよ。)
もう少しだけ愛してあげてください。
自転車は応えてくれるよ。うそもつかない。裏切らないよ。
247おさかなくわえた名無しさん:04/06/13 21:50 ID:phdUnE0E
↑人間不信さんでつか?

人間だって そんなに悪いもんじゃないよ
248おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 03:42 ID:FcJ10GSt
>>230
自転車は、営業所までなら運んでくれる所があったと思う。

サイクリングヤマト便
ttp://www.j-cycling.org/yamatobin/index.html
ただ、分解しないと駄目みたい
249おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 03:57 ID:1Rh5HHT0
ママチャリのフロントのカゴ、ダサいね。
外してディパック背負えばいいのに。
250おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 06:44 ID:EgDXK5sE
電動アシスト自転車のバッテリー引き抜いて
重そうに漕いでるおばさんをよく見かけるけど
あれは本当に便利なのかな。いや、買いたいんだけどサ。
どうしようかなと思って。。。
251おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 08:27 ID:y8R6t7l8
>>249
それだったら最初からママチャリじゃないものに乗ったほうが良い。
252おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 10:30 ID:7wFOvPrC
>>250
初期に購入した人で、電池が死んでしまった人はそうしているね。
電池高価だからねぇ、、、
だいたい5年するといろんな部分が壊れてくるんだ。

普通の自転車に比べて維持費はかかるから、よく考えて買いましょう。

しっかりした普通の自転車のほうが実は軽々走れたりもしますよ。
上り坂とか、たくさんの荷物を積んだときには差が出ますけど、、
253250:04/06/14 12:49 ID:MatnfGZA
>>252
そっか、、そういえば汚れてて古い感じだったなぁ。
5年使ったら新しいのに乗り換えるか。。。
レス、ありがと。
254おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 13:04 ID:qXI69FWl
中学、高校と乗り続けて、自宅の車庫で埃まみれになっている
自転車を、町の広報にある「譲ります」に出そうと思う。

多少汚くて、傷ついてても、シャフトドライブだったら貰い手あるかな。
255おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 13:08 ID:QRbdfETX
>>254
私が買い取りたい気分・・・
256おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 13:10 ID:XphxE4fa
>>254
シャフトドライブ乗りたかったなぁ〜。
高校の頃かなぁ。あと、ベルレックスとか。
257おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 13:15 ID:qXI69FWl
>>255-256
レス感謝。

この調子だと貰い手つきそうで嬉しいです。
同じ町だったら、遠慮なくもらってくださいw
258おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 13:16 ID:QRbdfETX
>>254
お住まいはどちら?ホントに買い取りたいと思っています。(当人埼玉在住22歳♀です)
259おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 13:18 ID:7wFOvPrC
想像…北海道の人ではないか?
関東だと群馬栃木茨城。
260おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 13:29 ID:d91gT9/j
>>258
新潟ですよ。自転車で走って埼玉まで配達とかw
一応3段変則になっています。全部生きてるかは、
しばらく乗ってないのでわからないです。後で動作確認しようかな。
261おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 13:36 ID:bbIugTur
シャフトドライブって何じゃ?
262おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 13:40 ID:ehHRMk6b
べベルギヤの自転車の事だろ
263おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 13:40 ID:7wFOvPrC
やはり雪国だ!
タイヤと変速ワイヤーは交換したほうがいいですね。
264おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 13:41 ID:7wFOvPrC
>>262
べベルギアは車夫とドライブの中のギアのことです

チェンではなく自動車と同じように鉄の棒で駆動力を伝えるものです
>>261
265おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 13:42 ID:d91gT9/j
>>261
チェーンやゴムベルトの代わりに、棒が入ってて
それが動力を伝えてくれるやつです。
切れたり外れたりしないので、安心との事。

>>263
雪国だとシャフトドライブ多いのかな。
中学校の自転車通学で3割くらいだったな。
266おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 13:43 ID:7wFOvPrC
>>265
チェンだと凍ってしまうからです。
ベルトでも雪がついて固まりになってしまうと走行不能になります。
それと極端に寒いとベルトの山が取れてしまったり。
267258 :04/06/14 13:44 ID:QRbdfETX
268おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 13:46 ID:ehHRMk6b
シャフトドライブの自転車を、思いっきりこぐと
前輪が空中に持ち上がってしまいませんか。
269258:04/06/14 13:46 ID:QRbdfETX
スミマセン・・・。
チョット新潟からは遠いですねw
町の方に譲って下さい、レスありがとう御座いました。
270おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 13:47 ID:7wFOvPrC
>>268
チェンでもベルトでもなります
271おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 13:50 ID:eBC2K22X
>>266
そんな状況でも自転車に乗るの?
スパイクタイヤとか履くの?

スキーで通学とかしないの?
272おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 13:56 ID:d91gT9/j
>>266
なるほど。冬は車で送ってもらってたり、
徒歩だったりで、自転車禁止期間になってました。

>>269
了解っす。
273おさかなくわえた名無しさん:04/06/14 14:05 ID:7wFOvPrC
>>271
テレビでみたことない??
雪で狭まった道をよろよろしながら自転車が走ってて、、、後ろから自動車が
イライラしながら、、、とかそういう図。

けっこうみんな走っているんですよ。スパイクタイヤもありますよ。
274おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 21:38 ID:9WlF507F
キンタマの上に座ってしまったときのぐんにょり感ったらないね。
275おさかなくわえた名無しさん:04/06/15 22:20 ID:TllrV3Tc
オレはゴリってやっちゃったよ
276おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 08:08 ID:98irHCrV
空気は何日毎に入れるのがいいですか?
1日30分くらいママチャリに乗ってるんですが。
277おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 08:44 ID:QJKgoZjW
俺は
ママチャリで一週間に一回くらい
ロードだと毎日
MTBで3日に一回
278おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 10:03 ID:QFAW4uDw
>>276
乗る前に点検して、入れようと思ったとき
毎回点検しなさい ってことだ
ポンプ一押しでもいいから、入れなさい。
279おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 10:49 ID:x9wXSEbC
ヘリウムガス入れたら、軽やかに走れますか
280おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 11:07 ID:x66NsjWX
>>279
マジレスしません!!
281おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 15:51 ID:BwpQzUEh
自転車を注文しますた。

通勤で使うつもりなんですが
普通のママチャリだと味気ないので
色々探しました。
ttp://www.saitama-j.or.jp/~yasan/sogo.htm
ここのはナウでオサレな感じで気に入りました。
しかしまだ乗ってないので乗り心地は分かりませんが・・。
282おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 16:46 ID:x9wXSEbC
錆に強いハイガードチェンってどんなチェンなんですか
283おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 18:38 ID:QFAW4uDw
>>281
ヤーさん、宣伝乙!
284おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 18:39 ID:QFAW4uDw
>>282
カンタンにいえば、メッキしてあるようなものです
表面は錆に強いけど、油がぬければ重いのは同じ。
注油などの手入れは怠ることのないように。
285おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 21:20 ID:PtMTTQw4
歩道を走行している自転車の人はどうして自分の狙った進路を無理にでも進もうとするんですか。
歩行者によって狭められようとしている隙間でもぶつかりそうになりながら絶対すり抜けて行く。
予め進路変更したり一時停止して歩行者を脅かさないようにしないんですか。
286おさかなくわえた名無しさん:04/06/17 21:23 ID:rLNTnFww
はい。そのとうりです。
287282:04/06/17 23:05 ID:x9wXSEbC
>>284
教えていただきありがとうございます
そんなにスグレモノじゃあ無いみたいですね
288おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 08:53 ID:CNjzS4xl
>>285
馬鹿だからです
あなたの身内ではそんな人いないように教育してあげてください
289おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 12:15 ID:3pZh2P9/
歩行者vs自転車・・・勝者はどちらだろ?
290おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 12:23 ID:1oVHh1OM
愚問。
291おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 15:07 ID:u0k1duQJ
たとえ一輪車であっても歩行者のほうが優先でしょ

>>285
全員がそうしているわけではなくて、降りて歩く人もいたりします。
292おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 15:14 ID:CNjzS4xl
一輪車は歩道も車道も走れませんよ
293おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 15:25 ID:u0k1duQJ
>>292
Σ (゚Д゚;)   
294おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 15:36 ID:1oVHh1OM
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/miyajima/w006.jpg
こういうのも駄目なの?
295おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 15:36 ID:1oVHh1OM
って、乗るわけじゃないからいいのか。失礼しました。
296おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 18:18 ID:7902mn4w
>>294-295
激しくワラタw
昔はそれに乗って公道を走りまくっていたよ!!
297おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 19:35 ID:8pHsBrHz
>>294
何輪者?
298おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 20:01 ID:ZIBQM5ur
>>297
ウチでは『一輪車』って呼んでいるよ@埼玉
299おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 20:12 ID:e3ZA36LR
ネコ車じゃないのか?
300おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 21:14 ID:gmDUDwGF
ネコ車ってカワ(・∀・)イイ!
301おさかなくわえた名無しさん:04/06/18 21:43 ID:kkkXRGhE
>>300
カワ(・∀・)イイ! って‥  ネコ車しらないのか!
302おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 01:23 ID:NTxbJTVH
300じゃないが

ネコ車?
漏れも知らない
ねこバスなら知ってるつもり


名古屋も一輪車で通じる
でも、小・厨学校だと 遊具とゴッチャでわかりづらい
303おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 03:22 ID:93YMZShP
304おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 06:45 ID:31NB+NjV
なにげにミニ四駆は時速30キロ。へぇ〜
305おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 08:50 ID:1oVYj2Q4
>>304
なにげにスレ違いだが、へぇ〜
306おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 12:54 ID:lLp4I+Ow
>>294
一輪車じゃないのか・・・
農作業の時に使ってるぞ。
307おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 22:19 ID:vDLW5MsP
歩行車 自転者 にすればみごと解決
308おさかなくわえた名無しさん:04/06/19 23:25 ID:sC33LIDx
ネコとは言うね
「ネコでこれあっちに運んどいてー」
「ネコ!?」
309おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 00:49 ID:FM8SL6fu
マルチすいません。
盗まれた自転車を探しています。変わっているので見つかる可能性は高いと思います。
写真ホームページアドレス: http://www.geocities.jp/tuujii2000/
大阪で盗まれました。おそらく関西にあると思いますが、
それ以外でも見た方はメールをください。 [email protected] まで
見た場所、時間、状態、車体番号など、分かる事を知らせてください。
車体番号は後輪とペダルの間に、上から見える所にあります。
取り戻せたらお礼します。また、犯人が捕まることで、
自転車泥棒をする人が減ると思います。ぜひ、協力してください。
310おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 09:55 ID:tB6cLD5i
↑本人ではなく、ただのコピペなのでよろしく
311おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 12:16 ID:t/ZlBp4N
ライトの電球が切れたようなので、交換しようとしたら
前面のカバーが外れない。
20分ほど格闘したけどダメだった。
いろいろ種類があるのかどうかもよく知らないけど、
一般的なダイナモ式のやつだと思う。
これ、どうやって外すの?
312おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 12:20 ID:tB6cLD5i
…あれをみて判断できないのなら、やめたほうがいいよ。

313311:04/06/20 12:54 ID:t/ZlBp4N
>>312 は俺のこと言ってんの? あれってどれよ。
314おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 17:13 ID:5mk6TzTb
メチャメチャ外しづらいのもあるよ
315おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 17:14 ID:5mk6TzTb
間違えた。車じゃなくて自転車か・・・。
316おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 17:17 ID:tB6cLD5i
お腹が空いたのでカップラーメンを食べようとしたら
中に小袋がたくさんあってよくわからない。
20分ほど読んでみたけど、意味不明。
いろいろ種類があるのかどうかもよく知らないけど、
一般的なラーメンだと思う。
これ、どうやって食べるの?
317おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 17:27 ID:CKRZjozc
( ´,_ゝ`)プッ
318おさかなくわえた名無しさん:04/06/20 18:50 ID:IJ2zfyQQ
イミわかんね >>316
319おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 17:29 ID:fTQGIuSU
昨日買ったばかりの御ニューの自転車が、雨でびしょびしょだろうな。ああ・・・。
320おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 17:32 ID:eem4nRpU
316はコピーペだね。意味わかんないけど
321おさかなくわえた名無しさん:04/06/21 19:00 ID:V8BG+OdL
自転車通勤&通学の皆さん、乙です。
322おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 03:00 ID:QvcWXZmq
どうも。
323おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 08:02 ID:BwCoZp01
今年はそんなに雨が続かないから、自転車すいすい〜
324おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 09:00 ID:lyEchqoJ
横いっぱいに並んで走るな。
30キロ以上でギリギリ横をかすめるな。
携帯しながらフラフラ走るな。
DQNどもめが。
325おさかなくわえた名無しさん:04/06/24 23:30 ID:JrP5D/yn
自転車スキーにはそんなやつ少ないと思うけど。
326おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 17:26 ID:+2CTsO9o
千葉県北部(通称チバラギ)から:26インチのママチャリあげます。
買い換えにより不要になった物で、チェーン・ベル・鍵・ブレーキ等の保安部品は整備済み。
複数応募の場合、「乗って帰る」ほうを優先しますので「持ち帰り方法」について明記のこと。
見かけはハッキリ言ってボロいです。只なら何でもいい!という人にはお勧め。
327おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 18:39 ID:vzHYykAs
>>326
俺、さいたま。欲しいが遠杉だな・・・orz
328おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 20:40 ID:B80y0iDC
>>326
俺は一台持ってるからいらないけど、メーカー名、商品名、
購入年月日、ギアの有無は書いたほうが問い合わせが多いと思いますよ。
329おさかなくわえた名無しさん:04/06/25 21:00 ID:POMQXtFj
がんがれ!>>326!!
330:04/06/26 10:23 ID:4+0ORrrG
おはようございます、生活板の皆様に。
パチンコ屋でとってきたという粗悪自転車を防犯登録に持ってこられる方がいらっしゃいます。
皆車両検査協会での試験でフレームが折れるとかそういった品質の物なので、検査結果を印刷した
ものをご覧いただいております。

すると、一様に
「じゃ、子供に乗らせるわ」

逆ではないのですか?危険なものですから子供には乗せないようにしないとでは?

http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20020509_1.html
http://www.jbpi.or.jp/test_result/

331おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 12:07 ID:r/jM41sq
>>330
フレームの強度不足自転車が出回ってるとは、
けっこう恐いですね ((;゚Д゚)ガクガクブルブル 。
三菱自以上かも。
しかし子供に乗らせると言うあたり増々パチンカー=DQNなイメージが・・・。
いや、全てのパチンカーがそうじゃないですけどね。少なくとも防犯登録しようとしてるんだし。
332おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 12:14 ID:yeHyt/Uc
子供は丈夫だからね
333おさかなくわえた名無しさん:04/06/26 17:57 ID:qxd6bOIU
>>332
安全基準を満たしていない粗悪自転車を、あえて子供に乗らせるすっとぼけた
親がいるって話をしてるんだけど。お前さんは人の話をよく聴かないタイプだな。
334おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 21:43 ID:v0jOn0A8
愚痴スレに書こうか迷った、凄く凹んだこと愚痴らせてください。。
さっき買い物に行こうと、マンションの駐輪場の購入して4ヶ月くらいのMTBへと向かった。
遠めで見るからに、横の自転車が私のチャリに倒れかかってる。
嫌な気分になりつつ、チャリに近づくと、サドルがない。
チェーンロックを走行中シートポストに固定できるものを
使ってて、駐輪する時もサドルの盗難防止のために、
シートポストに繋いだ状態で、タイヤにチェーンをかけてたのに。
ドライバーを使用してまでして、サドルを取っていっている。
すわり心地はあってたし、メーカーものだけどそんなに高級なものじゃないはずだし、
同じものがあったら、絶対自分のだ。ムカツク。

こういう場合って転売してるんですか?取られた人がさらに取ってるんですか?

サドルとシートポストだけの損失じゃないのが悔しい。
せっかくシートポストに固定して使用できる安物じゃないロックだったのに。

フレームも作為的につけたような傷が増えてる。
サドルひとつで人間不信になりそうだ。
335おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 21:52 ID:k5Hy58sf
嫌がらせかねぇ。
336おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 22:49 ID:v0jOn0A8
周りに、片手で取れるサドルはいくらでもあるのに、(MTBは古いルックのが1,2台)
私のMTBだけ無理やり取っていってるのは、新品だったからですかね。
チェーン見ると、シートポストから力ずくで取ろうとした跡も。
やっぱり嫌がらせですかね…。

明日から、バス通か、MTB買って以降手入れしてない自転車にのるか…。
たまにその手入れしてない自転車にのったら、ブレーキがかなり
利きが悪くなっててビックリした。MTBに比べるとブレーキの利きが悪いのは
分かるけど、乗ってた頃よりも遥かに悪くなってたなぁ。
337おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 22:53 ID:tY4Xdd8s
>>336
サドルに残ったお尻のぬくもりを味わう為のストーカーの仕業とか
338おさかなくわえた名無しさん:04/06/27 23:25 ID:nvrsC3jD
俺のサドルはシートポストごと盗られたことがあります。
それはレース用で高いやつだったから分かるけど>334さんのケースは分からないですね。
多分嫌がらせだと思います。自己防衛を強化するしかないですね。
部屋に持って上がるとか、しんどいですけど。

339:04/06/28 09:03 ID:cwazHzCT
>>334
いやがらせです。
そのへんにほおってある可能性があります。
たまーーーーーに、ヤフオクでそういうのを売っている人がいますけどね。

ちなみに車体に入る部分の寸法はまちまちで、盗んだからといって
それが自分の自転車に合うかどうかはわかりません。
一般的な買い物車は大概同じです。
340おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 13:55 ID:a+7X+JMX
自転車盗まれた
341おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 15:58 ID:AHSkBxEJ
イタリア映画にあったね
342おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 19:50 ID:WIVg8mCm
自転車のサドルだけって売ってますか?
私のは盗まれたんじゃないけど、最近表面がベタベタしてズボンに引っ付くんです。
取れないシールを無理やりはがした跡にべたべたが残るみたいな感じです。
まだ買って2年もたってないのに、質が悪いのかな・・
ほかの部分は悪くないので、サドルだけ買い換えられればと思いまして。
343おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 19:54 ID:cwazHzCT
ありますので、近所の自転車屋でどうぞ。
ピンキリですが、一体成形物はそのようになります。

ちょっとお金だしてウレタンの上にビニール引きの布(なんていうのだろ?)を
かむせてあるサドルにしてくださいな。
2000円くらいで交換できると思われます。
344334:04/06/28 22:22 ID:xGChwa9L
>>338
書き方がグチャグチャになってますが、シートポストごと取られてます。
シートポストに繋げてた、チェーンの金具が折れ曲がってたので
最初はドライバー使わず力ずくで無理やり取ろうとしたのがのが分かりました。
今はサドルがない状態でベランダに置いてます。EVに乗せるのが
前輪を持ち上げないとだめなので、一月に1回手入れの時だけ上げてました。

>>339
今日駐輪場の端っこに、サドルだけ落ちてました。MTBルックのものかも。
いつからあったか知らないけど、サドルだけ変えて持っていったのかも。
それみると、本体は無事で良かったのかな…。

次にのるサドルどうしよう。今日乗った昔の自転車、ブレーキがあまいし、
段差のとき、泥除けのネジが緩んでるらしく、うるさい。
サドルでジェルが入ってるのがあるみたいですが、342さんみたいにベタベタする事って
あるんですかね?
345おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 22:41 ID:dqMXJAWL
サドルの上でオナニーをしていたらサドルがぬるぬるになってしまいました。
どうしたらいいですか?
346おさかなくわえた名無しさん:04/06/28 22:45 ID:8qdIsovF
捨てろ
347おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 00:18 ID:is2H7K7X
案外安くなってるから折りたたみ自転車買おうと思う。
でもいざ買うつもりであれこれ探すとやっぱ気に入ったのは高い。

折りたたみ自転車乗ってる人、快適ですか?
348おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 05:27 ID:Uxto0oR+
>>347
折りたたみもピンキリだからね〜。
1万円もしない安いのから10万を超えるのもある。
快適に走りたいならできれば4〜5万以上のを買ったほうがいい。

たとえば少なくともこれ↓とか。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/dahon/boadwalk.html
349おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 06:11 ID:Us7WZCVR
da-oneを乗ってる人をよくみる
350おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 06:41 ID:Us7WZCVR
というかどれかバッタもんでルック車でどれがちゃんとしたメーカー物なのかわからん。

おしえてエロイ人。
351おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 10:09 ID:TnqgbHnB
>>350
自転車板にいけば折りたたみ専用スレがあったはズ
352おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 10:10 ID:VZJbMeC6
俺も自転車盗まれた
犯人みつけたらタコ殴りにしてやる!
353おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 10:41 ID:gbfaVIiK
安物ならバス停とか駅付近に乗り捨てられてるかもしれん。
354おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 12:11 ID:Hi6IyB5n
私も昔駅駐輪場で盗まれた。たまたまカギ掛けるのを忘れてて。
一日のミスで無くなったのがショックだったが、
翌日普通に使われてる(施錠して駐輪中)のを見つけて、またちょっとショックだった。
盗んだモノを盗んだ場所で使うのかと。

ウチから予備カギを持ってきて取り返しました。以後チェーンキー使用。
355おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 17:36 ID:gbfaVIiK
10mほど先の路上に何か異物を発見。
飛び越えてやろうと加速した。

8m… 6m… 4m……… Σヽ(;゚д゚)ノ ウンコー!?



今日一番のジャンプが出来た。
356おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 19:54 ID:YV0aj1vl
駐輪場で見る自転車は皆錆だらけ。みんな大事に乗ろうね。
http://www.narukiya.jp/tubo_teire.html
357347:04/06/29 22:22 ID:is2H7K7X
>>348
やっぱ4。5万円が最低ラインかー。
簡単に盗まれたりイタズラされそうで、なかなか決心のつかない金額なのよね。

>>351
うん。自転車板行ったけど、なんつーか敷居が高くて。
ほどほどの実用性とオサレ度と気軽さは生活板かなぁー、
とか思ったわけですわ。

もちっと自転車板ROMったり、自分で調べたりしますー。
購入した暁にはまた参加させていただきますのでよろしゅう。
358おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 23:02 ID:yH5OZpeM
折りたたみ自転車って前輪が小さいせいか凄くフラフラするよね
漏れの乗ったのが1万の台湾製だからですか。
359おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 23:23 ID:YV0aj1vl
折りたたみは5〜6万出さないとまともなのはないと思った方がいいです
360おさかなくわえた名無しさん:04/06/29 23:24 ID:1Iv6qJet
小径折り畳みで折り畳んでる形跡が無いのが全体の9割以上

なら普通の買ってもいいじゃん
361おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 01:20 ID:4VTSukiD
俺も団地に住んでて、駐輪場に自分の自転車を置いてたからよくいたずらされた。
ガキが駐輪場でたむろするから。最近では、同じ団地内の、奥まったところに建ってる
別の棟の駐輪場に置いてる。ここだと住人以外近づかないからぜんぜんいたずらされない。
362おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 01:35 ID:kz3Rf8oQ
雨の日片手で傘持って運転するの怖いしレインコートだけじゃ顔面ぬれるから
嫌なんだけど、自転車に傘をセットして両手で運転できるようにする道具あるじゃん
あれってどう?いいのかねえ?
363おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 01:37 ID:2Uudaddg
自転車ほど、他人に失礼な扱いされてる物ってないよな。
しかも罪悪感があんまりない感じ。
止めてあるチャリのカゴにゴミとか空き缶とか捨ててる人って普通にいる('A`)
364おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 05:51 ID:MCzBxTvO
>>362
風向きや自転車の速度で最適な傘の角度は逐一変わるものだけど、
いわゆる「さすべえ」は角度固定なのであまり役に立たない、と母が言っていた。

安全を優先するならレインコートが良いだろうね。
顔が濡れるとのことだけど、フードにつばが付いているタイプを買うか、
野球帽を被ってからフードをかぶると大分良くなるはず。
365おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 10:31 ID:oOeuDZsW
チョコべえなら知ってる
366おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 10:45 ID:ymBpwQCP
>>344
ジェル入りが良い ということはない
沈み込むサドルはケツに密着して痛くなることが多い。
ケツとの相性があるので、難しいんだけどね。

>>347
安物は安物。
1万円の折り畳み車と婦人車では婦人車の方が高品質。
折り畳みなら日本の大手メーカー製を買ってください。

>>350
とりあえず ブリヂストン、宮田、ナショナル、丸石 の四社であれば
大丈夫。
メーカーだけで選ぶのなら、他には手を出さなければ失敗しない。

>>362
危険です、364さんの言うとおりにされてください。

いつからでしょうか、長靴とか合羽を着用しなくなったのは…
367おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 11:36 ID:wlD26XP0
今日乗ってたら、ブレーキが壊れた…
レバーに接続してあるワイヤーが取れた感じだ。
買って1年しか経ってないのに酷い…
368おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 11:41 ID:4gazh5w2
雨の日は自転車乗らないほうがいい
視界も悪いし路面もすべるし自転車錆びるし
>>362
傘なんて幅取るものつけるな!
369おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 12:09 ID:ymBpwQCP
>>367
外れただけ?それは君が整備しないからだ。
説明書読みましたか?定期点検しなさいと書いてありませんでしたか?

切れた場合も君が整備しないからだ。
オイルさせと説明書に書いてありませんでしたか?

三菱の車って酷いよな、パーキングブレーキかけたまま走っただけで
燃えちゃったよ! とか言っているようなものだ。
370おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 17:02 ID:YZNDBBGh
整備しないといけないって分かるけど、実際どうやって整備するのか知らない人がほとんどだと思う。
371おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 17:03 ID:ymBpwQCP
とりあえず説明書読んでくれ
わからなかったら、買った店できいてくれ
買った店がわからなかったら、そんなところで買った自分がアホだと知ってくれ
372おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 19:10 ID:mHZA22kB
なんか嫌な物言いだな。
373おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 19:16 ID:ymBpwQCP
跳び箱から見下してます
374おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 19:24 ID:mHZA22kB
跳び箱?
375おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 19:32 ID:ymBpwQCP
じゃ東京タワー
376おさかなくわえた名無しさん:04/06/30 19:38 ID:mHZA22kB
スレ違い。他でやれ。
377おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 05:18 ID:gkTZ/oc5
ワイヤーが切れるのは90%レバー端の「タイコ」(レバーにはめてある小さな円柱)の付け根。
そこに少量油を付けると保ちがよい。使っているうちにワイヤが伸びて遊びが大きくなる。
レバーがハンドルに付きそうなぐらいになると、パッチンと放したときにワイヤ端のはめ込みが
外れることがある。それはワイヤのアウター(黒いチューブね)を持ってぎゅっと引っぱれば
戻せる。遊び調整用のネジはレバー端ではなくワイヤの反対側(=ブレーキ側)の端に
付いているからそれを回してレバーがハンドルに付かない位置で効くようにする。
・・・というようなことが読まれない取り説には書いてあると思われ。
378おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 05:47 ID:/3skyJgl
定期点検 買った店の親父に頼むのがいいよ。無常なのはなんでもいっしょ。ずーっとしんピンだったら嬉しいよ 俺も。
379342:04/07/01 22:11 ID:SzoSeASu
>>343
ありがとうございます。
今日かえてもらいました。しかもちょうど2000円で。
お店の人に、こういうのは洗剤使っちゃだめよといわれたんですけど、
思いっきりごしごしやってましたorz

ちなみに折りたたみ自転車なんですけど、不安定なのか
乗っているときより、駐輪のときに倒れていることがよくあります。
そのため傷だらけ・・
さあ帰ろうって時に自分の自転車が倒れているとちょっとへこむ
380おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 23:23 ID:y0lSDoHT
折りたたみ自転車、カワイイ(・∀・)
欲しい!
381おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 23:47 ID:ncLfwKZc
折りたたみって、駐輪のとき、普通の自転車を出そうとすると
横にあったりすると、ペダルやらまとわりついてくる感じが鬱陶しい。
そして安定感がなくて倒れやすい。今雑貨屋でも1万円しないで売ってますからね。

あと、折りたたみ以外にも言えるけどサドルを低くして乗ってる人がダサい。
5年以上前は、ださかっこいいみたいな感じがあったけど。
ママチャリ風がイケテルみたいな・・・私の近所だけかな・・

382おさかなくわえた名無しさん:04/07/01 23:58 ID:y0lSDoHT
大昔、ヤンキー男が穿いてた女ものの網サンダルみたいなもんか?
>ださかっこいい
383おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 07:48 ID:pPrX+3/l
重心移動の邪魔になるから限界までサドル下げてる。
384おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 10:20 ID:o0IHoiV6
自転車のサドルの代用はブロッコリーだよね。
385おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 11:32 ID:yHTamyFZ
サドル下げたら力入れにくいじゃん。
ペダルが一番遠いときに膝が少し曲がる程度に調節しる。
地面には跨ったままだとつま先がちょんちょんとつくくらい。
386おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 18:32 ID:JT+Drj+7
>>384
( ゚Д゚)<当然だぜ!!!
387おさかなくわえた名無しさん:04/07/02 23:51 ID:VpK6KPO2
>>385
えぇー背中いたいよー
388おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 00:10 ID:d2DAFIIg
今日、愛車を自転車に当て逃げされた。ちきしょーーーー。
389おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 01:57 ID:08xgFDKn
>>387
背中痛いってのはあまり聞かないなぁ。病院で診てもらったら?
正しいポジションで自転車乗ると、常に立ち漕ぎに近い感じに力入れられるよ。
390おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 02:13 ID:j80id8RY
病院で診てもらうほどのもんじゃない。高さを調節すりゃいいのさ
391おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 11:09 ID:f2+v7DZY
4月に買い換えてやっと総走行距離1000km。
392おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 11:57 ID:+EoyIkmL
乙!>>391の自転車タソ
393おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 12:20 ID:w8cdiSBP
メーターが付いてるの?
394おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 14:34 ID:08xgFDKn
けっこうな距離走るならメーター必須。ペースを考えないで飛ばしすぎるとばてるからね。
395おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 14:46 ID:LQph6ngs
皆はどのくらいの値段の自転車乗ってるの?
自転車買おうと思ってるんで、気になって。

ちょっとオシャレなのを買おうかと思ったら、3万以上はするみたいね。
性能はたいしたこと無さそうなのに。
3万払うならアルベルト買った方がよさそうだし。
オシャレで安いのなんて無いのか。

やっぱ普通の内装3段ギアで1万3千円くらいが良いのかな。
396おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 15:35 ID:f2+v7DZY
>>393
こういうの。
http://www.cateye.co.jp/cateye/cchtml/mt400.html

>>395
本体が4万ちょっと,ライトとか合わせて5万円くらい。
http://www.akiworld.co.jp/lgs/item04/bikes/lgs6.html
397おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 19:52 ID:XHEnvdS2
>>395
自分はこれ↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/spe/sequoia.html

とこれ↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/dahon/speed-p8.html

使用目的に合わせて使い分けてる。
ついでに下↓のメーターを共用で使ってる。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/fr7cl.html

少々高価でも値段に見合った快適さは得られるよ。
398おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 20:20 ID:8tyIpJEs
愛車は6980円の激安ママチャリ。皆さんイイ自転車に乗っているんですね〜!
399おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 23:09 ID:G0+SLlQ7
いい自転車すぎて参考にもならないや。
生活のための自転車って感じしない。自転車生活って感じ。
400おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 23:15 ID:DNQ9M2Rt
>395をそのまま自転車板の初心者刷れにでも張ってくればいいじゃん
401おさかなくわえた名無しさん:04/07/03 23:23 ID:cQNEpr7i
通勤とか、ある程度の距離を毎日乗るんだったら
いい自転車買うのは贅沢なことじゃないよ。車に比べればね。

>>400
あの板だと桁が違ってくるんじゃなかろうか
402おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 06:04 ID:rjgZw3G8
1万3800円のイオンの自転車です。
自転車に1万以上出すのに抵抗あった。

カゴついてない自転車は荷物入れられないから自分には必要ない。

403おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 06:23 ID:N3/4tvWR
ジャイアントのCROSS 3400。4万2千円くらい。
前カゴは自転車屋で付けてもらった。変速は前3段、後8段。

快適、快速。
見た目が「ふつーの自転車」っぽい(MTBとかロードとかじゃない)のも良い。
404おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 06:43 ID:ccZJbFNd
高い自転車は盗難が怖いなあ
405おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 06:59 ID:GXptw49w
この板で必要なのはママチャリ シティサイクル 電動アシスト 実用車あたりか。
406おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 08:20 ID:H/gOLqwW
皆さん防犯対策してますか?
私はチェーン型の鍵(100均)とカゴネット(駅前でタダでくれたw)を使っています。
ママチャリがないと生活出来なくなってしまうので、必死です!!
407おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 10:11 ID:U/XP5Ibm
>>402
勘弁してください、そんな粗悪品で目一杯とか言わないでよ!

一軒家買うときは、ブルーシートがグリーンシートかで迷うんですか?
408おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 10:12 ID:U/XP5Ibm
>>404
高い自転車は盗難補償ついてて、頑丈な錠前がついていたりするよ!
安物は安物錠前だよ!
安物だと所持している人の気持ちも安物だから盗まれやすいんだよ!
409おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 10:49 ID:rjgZw3G8
>>407
私にとって自転車は交通手段であって愛でる物ではないんです。
あなたに相応しい板が存在します。

それとブルーとかグリーンとか何言ってるか分かりませんよ。
410おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 12:28 ID:U/XP5Ibm
>>409
愛でるのではなく、実用ならなおさら!
小まめにメンテナンスしないのなら、しっかりとした自転車買おう。
そうすれば耐久性高いから永く乗れるよ!
大手メーカー製で2万はだそうね!それでやっとこ普通の品質だよ。
411おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 15:32 ID:PnOdp9Iz
>>406
鍵つけるのは悪くないんだけど、できれば100均のものじゃなく
ちゃんとした自転車屋で頑丈な鍵を買った方がいいと思います。
412おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 15:43 ID:J9C3kEYe
ID:U/XP5Ibm
そういう熱心さが、趣味でなく実用な人間にはうっとうしいです。
特に精神論で盗まれやすさを語られると気持ち悪いです。

身近に趣味自転車に興味を持った人間がいて少し知りましたが、
自転車の盗難保険、かけるのは無料ではないし
全額保障でない場合も結構ありますよね。
粗悪品と言われる低価格ママチャリでも、
実際に何年も便利に使っている人も多いですよね。

この板のスレなんだから>>405のような物が主体になるのが当然で、
安い自転車がこれだけ普及している中で高額なのに抵抗あるからと
責められるのは不愉快です。
413おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 17:35 ID:6QErnzFG
タイヤのホイールの空気を入れるところに、虫ゴムのついた中栓を固定するための、
パイプ状のネジ(というかボルトでしょうか)がありますよね。最近買った自転車のこのネジが
すごくゆるくて、自分の手で回そうとしたら、まだ閉める余裕がかなりあったのですが、
結構きつく締めてもいいんでしょうか。買うときにちゃんと点検はしてもらったのですが。
買って一週間ほどしたら、タイヤの空気圧がかなり低下していたので気づきました。
414おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 17:55 ID:U/XP5Ibm
>>412
不愉快?100円パンツを後生大事に洗濯して20年は着用するんだ!って
意気込んでる君には不愉快だったね!ごめんね!
でもマトモなもの買って、丁寧に使ったほうがいいでしょ!
いや、そうか!君は一日1台乗り捨てか!金持ちだもんね!!
君のおかげで産業廃棄物処理の関係者儲かるね!朝鮮人も半島に持ってゆく
自転車増やしてくれてありがとう!って言ってたよ!

>>413
緩いのは問題だね!
締めすぎると虫ゴムが切れてしまうから、どうにもおかしいと思ったら買った
店に持っていったほうがいいよ!
415おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 18:20 ID:Q5sykCUZ
夏が来た
416おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 18:21 ID:sg5lNC1T
幼児を二人も自転車の前後に乗せてるお母さんは
あぶない目にあったことはないのだろうか。
私はツーリングが趣味で自転車にはよく乗るけど、
買い物用自転車でビニール袋二つ乗せるだけで
結構バランスが悪くなってる。
これでも七段変速あるのに。
三段変速の自転車でよく普通にこげるものだと思う。
417おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 18:29 ID:U/XP5Ibm
>>415
夏がきたね!首筋とか焼けるから気をつけてね!

>>416
段数は関係ないよ!
418おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 18:53 ID:PnOdp9Iz
なんでそんなに嫌味なレスしかできないんだろう。
安物を大事にするのがそんなに、悪いことか。
419おさかなくわえた名無しさん:04/07/04 19:09 ID:h3XwJ1rW
>>413
しっかり締めておかないと振動ですぐゆるむ。
420416:04/07/04 20:59 ID:sg5lNC1T
>>417
七段もあれば、軽目のギアのやりくりでなんとかなるけど、
三段だと「軽い」から「普通」に上げると重くてフラついてしまうと思うな。
421おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 04:06 ID:I0ZO53yy
>>413 指で締められる範囲でしっかり、ね。道具で締めちゃいけません。
422おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 04:37 ID:rHx5RMIH
漏れが漕がなきゃ動かないくせに、自転車かよ。
独りで動いてみろよ自転車!
423おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 05:19 ID:qUEqJRKA
漏れ(自分)が漕ぐ(転がす)車→自転車
424おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 06:04 ID:F17zRZ/b
仏式バルブではじめての空気つぎで折れました。

中のねじ出しすぎ?
425おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 11:52 ID:/ZbSn3d/
>>421
某スーパーで後輪タイヤ・チューブ交換を頼んだら、スパナでリムに傷が付くところまで締めてた。
チューブのパッケージに、工具を使って締めないでと大きく書いてあるのに。
リムも組めないような奴が直してるのは明らか。


興味がない人にとっては、自転車はビニル傘や使い捨てカメラレベルまで落ちてるんじゃないの?

6,980円の折りたたみ車なんてのが売ってるのを見ると、十数年前のこち亀で空想してた使い捨て自転車が
現実になったんだなと思うw 最後はゴミ捨て場がそれで溢れるというオチもね。
426おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 13:34 ID:bIl+EWN0
>>425
> 某スーパーで後輪タイヤ・チューブ交換を頼んだら、スパナでリムに傷が付くところまで締めてた。

 そりゃ駄目だね、チューブ弱いとそれでバルブの根元切るよ。

> リムも組めないような奴が直してるのは明らか。

 つまんないことでごめんね、車輪を組めない ね。

> 興味がない人にとっては、自転車はビニル傘や使い捨てカメラレベルまで落ちてるんじゃないの?

 悲しいけれど、そうですね。でもね、自転車は人間を乗せているものだから気にしてほしいな。
 服が安物で、歩いているうちに股が裂けてしまった!ということであっても恥かくだけで死なないし怪我も
しないけれど、自転車は大怪我どころか死んでしまいますからね。

427おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 14:34 ID:eRJ/HI5M
なんかここも自転車板みたいな雰囲気になってきたな
428おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 15:21 ID:yVoS21Ru
>>424
慣れてないだけ。
まっすぐさして、まっすぐぬく。
バルブを折る方向に力がかからないようにする。

空気入れる前にバルブの頭を押して、
固着してないかどうかもチェックするといいよ。
(プシュってッ空気が抜ければOK)
429おさかなくわえた名無しさん:04/07/05 20:47 ID:94cKg9sE
向かい風なんて嫌いだ〜
430おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 09:22 ID:blE95Mbo
漏れも自転車板住人だけど、自転車板から来たと思われる香具師の中に自分の価値観を押しつけてる香具師が居ると思う。

通勤・買い物はママチャリ、やったるでーってときはスリックMTB(ヲ)な漏れだったら、
「クロスバイク買え」じゃなくて、「性能のいいママチャリを買え」って勧める。
ママチャリの利便性を捨ててクロスバイクをノーメンテのほうが怖いで。
でも盗難されたときのリスクを考えると高額な物は買えないと思う…。

431おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 10:08 ID:Zfqxx4u5
高額なのには頑丈な錠前ついてるよ
432おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 20:14 ID:yOWW41/J
いくら頑丈な錠前が付いていても、「片手で持って行ける」品物には絶対ロックはありえません。
「地球ロック」はバイクにはする人居ますが、チャリには居ませんねえ。
433おさかなくわえた名無しさん:04/07/07 20:51 ID:Zfqxx4u5
そりゃ自動車だって盗まれますからね。
434おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 00:31 ID:T2LiY6wO
ノーメンテって何?どのくらいやったらメンテしたって言えるの?
435おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 00:32 ID:0OlTvwVq
財布をなくしたことも痴漢に遭ったことも無いが鍵かけてる自転車盗まれたこと2回。
436おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 00:34 ID:T2LiY6wO
もうCS2000買っちゃったんだもの嫌なこと言わないでくれよ
ていうか泥除け・荷台・スタンドついてるしママチャリだろこれは。
437おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 00:41 ID:L9657pkq
じゃあ 素人丸だしレスを

世間知らずだった自分は10年前 普通のチャリンコを5万円で買いました。
自転車ってそんなもんだろうと。
今日、ディスカウントストアに行ったら似たようなチャリンコが
7,980円! 
5万円の自転車は1日に5−8kmと乗ってましたが
前後輪のチューブ チェーン 雨よけ ライト ブレーキ等々
この10年間の間に色々取り替えました。
もうボロボロだけど金がかかっただけに手放すのは惜しい
女に貢いだオッサンみたいな心境
ちなみにファイアーボール号って名前つけてます
438おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 05:00 ID:FPloeKYE
>>434 チェーンが伸びても張り直さない、ブレーキの遊びが大きくなってグリップに付くまで
握らないと効かない、ライトが付かない、ベルが鳴らない、タイヤの溝がなくなっても乗ってる
・・・こういう状態をノーメンテといいます。それぞれの状態の始まりに自分では気がつけば、
ちょっとした手入れで快適に乗れます。
見分けられなければ、お店へ持ってくとプロの目で見てメンテしてくれます。
439おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 06:14 ID:+R6CJXf4
ディスカウントは防犯登録も安全保障もない。おまけにその後のメンテもしてくれない。
440おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 08:44 ID:HDd3fKTF
藻まい等、お早う御座います。今日は愛車点検をしましょう!!
5年近く乗ってるママチャリのタイヤ交換でもしようかな〜
441おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 09:30 ID:1jnbfnNZ
空気入れます シュッ シュッ
空気が入って ピュッ ピュッ
442おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 09:34 ID:BrdZhD5b
今日は、クロスバイクのタイヤ交換します。
走行距離8千キロ、もう限界です。
443おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 09:55 ID:meuJBVjT
>>430
俺も趣味で奮発したMTBがあるが、普段の通勤や買物はママチャリだね。
MTBは休日のみ出動。俺のママチャリ(特価9000円)、1日片道10kmの通勤だから、
月間15日の稼働として、4年以上乗ってるから、
   10km×2 ×15日 ×12ヶ月 ×4年
で、実に14400km以上も走ってるよ〜。

ママチャリ、最強です!
444おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 10:04 ID:xuoTjteM
交換はマンドクセーから空気入れるだけにしよっと
445おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 10:33 ID:9CTzJJ2y
>>442
アルゴ(・∀・)リズム
446おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 12:08 ID:HTfTD35L
ショージキ言って、防犯登録なんてしたくね。
意味ねーもん。してたって盗まれるし
してたってケーサツ探してくんねーし。
しかもボロボロのサビサビの再起不能でもうっかり見つかれば
引き取らされるし。
447おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 12:10 ID:Wl7xI7nU
>>446
うん、税金とかも払わないほうがいいかもね。
払っても世の中良くならないし。
とりあえず南極とかだと国がないから税金かからないからいいよ!
448おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 12:36 ID:L9657pkq
>>446
自分も半年くらいして見つかったけど
とんでもなところに盗まれてて
取りにいくのが大変だった
449おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 13:04 ID:naJpYUUg
夜中、防犯登録シールを貼ってないチャリに乗ってると、
パトロール中の暇な警官に呼び止められたりする
450442:04/07/08 14:01 ID:y24cfxsq
自宅にてタイヤ交換終了。
しかし暑かったー、新品タイヤは硬いし。
451おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 14:05 ID:3Dfq/TpW
平成6年6月から「防犯登録」は義務付けられていますね。
罰則は無いけど違反みたいです。
http://www.bouhan-net.com/index.html

ところで、
警察官の使っている自転車は登録済みだよね?
452おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 14:06 ID:NQchvwAX
駅前の市営駐輪場200円。
持っていかれると、引取り料1000円。
5回無事に違法駐輪すれば、元がとれる。
453おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 15:10 ID:cHUJrqXp
最近駅前の取り締まりがきつ過ぎ。
すぐ持ってかれるよ。
誰か駅前の自転車邪魔だから持ってけって投書でもしてんだろうか?
454おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 15:57 ID:hDcDH/+C
こないだ生まれて初めてチャリ盗まれた。
しかも自宅から。
隣の家には見慣れぬボロイチャリが置き去りにされてたってんで、ポリに電話。
たぶんウチのと乗り換えてったんだろう。
十数年前に地元のホームセンターで安値で購入したんだが、そのとき登録手続き
なんかろくにしてなかったんで、ポリもお手上げ。
しゃあないから、近所の駐輪場で程度のイイ放置物と交換してこよう。
455turarete yarou:04/07/08 16:00 ID:Wl7xI7nU
>>454
しね
456おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 16:19 ID:nACgSnyy
>>454 わらたw
457おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 21:13 ID:jWgHKo5f
安物空気入れ(MADE IN CHINA)はすぐ使えなくなるなぁ(´・ω・`)
かといって何千円も出せないよ…
458おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 21:57 ID:wApXFwRp
>>457
いい物買っておいた方が、長く使えて結局は得だよ。
459おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 22:13 ID:nZweEsxE
自転車屋の価格表を見たらママチャリのタイヤ交換が4000円だった。
タイヤとチューブのセットを900円で買ってきて30分格闘の末、交換完了。
460おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 22:20 ID:wApXFwRp
>>459
ママチャリは後輪が大変でしょ?
スポーツタイプのだと、クイックレバーで簡単に外せるけどね。
461おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 22:44 ID:T2LiY6wO
>>459
もうちょっと出したら新品買えちゃうな。
錆つきのママチャリを修理するより新品買っちゃうな。
そりゃ放置自転車も増えるわ。
462おさかなくわえた名無しさん:04/07/08 22:54 ID:/K0ObJK4
ママチャリでも1万5千円以上出すと結構いいものが手に入る。
中国製の8千円なんてのも、パッと見はあんまし変わらないのに
乗ってみると違いは雲泥の差。
463おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 00:38 ID:a3VPX3Vp
>>457-458
空気入れは、スーパーの自転車屋で借りて済ますという方法がある。
464457:04/07/09 09:29 ID:AdhT0meG
>>463
ママチャリだとそれでもいいけど、
スポーツタイプの自転車だと口金が、仏式だからアダプターが必要。
たとえアダプターをつけても、規定圧まで入れるのは到底無理。
やっぱり仏式専用ポンプを持っていた方がいい。
465おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 10:30 ID:cOyVWC4d
ママチャリの3段ギアを一番軽くして、とにかくたくさんこぐ!!
ナイスな有酸素運動!!
466おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 11:02 ID:Q/LZO5Rw
運動するならもっと変速たくさんついた自転車買った方がいいよ。
467おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 11:14 ID:Es54TcRd
運動するなら、古タイヤをロープで繋ぎひこずるといいよ。
468turarete yarou:04/07/09 12:13 ID:OFNJbUEo
自転車板では素人扱いされて居場所がないから威張って
マニアぶった話しをして得意げな人が集うスレはここですか?
469おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 12:51 ID:OmHMLeMP
母のママチャリが砂まみれ状態でカワイソウ・・・たまには乗ってあげなよ!!
470おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 12:57 ID:OFNJbUEo
あなたが綺麗に拭いてあげなさい。
471おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 12:59 ID:OmHMLeMP
了解!もう少し涼しくなったらやってあげよ〜♪
472430:04/07/09 16:50 ID:yvUQEhgI
430です。
漏れの恥かしい話しでも曝け出してみる。
前輪についてるライトのスイッチあるよね、あれを今でも足で上げ下げしてるんだけど(ホントは危険です。)
小学5年の時、ライトを付けようとして足のつま先を誤って前輪のスポークの中へ突っ込んでしまった。
そのまま前方に体を投げ出され地面に強打、足はスニーカーのおかげでちょっと痛む程度で済んだけど、
おのれの馬鹿さ加減に泣けた。
同じく、大好きな”まんがはじめて物語”を見るために塾から猛ダッシュで駐輪場へ、
思いっきり慌ててて停止する前に前輪に掛かる鍵に身を乗りだし腕を伸ばし施錠。
次の瞬間、視界の全部が夕焼けの空…、「?」っと思ったその矢先、
上から自分の自転車が自分にめがけて降ってくる。
なすすべも無くダメージを受け、数十秒仰向けで放心してたよ。
あとで思い返すと、前輪がつんのめって体がでんぐり返しをしてしまい、自転車の前に投げ出されたっぽく、
その後前輪がつんのめった自転車もでんぐり返って漏れにふりそそがれたっぽい。

過去の漏れよ、そんなに見たかったのか、まんがはじめて物語と…
”森川由加里”を

........_| ̄|○
473おさかなくわえた名無しさん:04/07/09 17:05 ID:W/26u4h6
そこで腰を退けばジャックナイフの完成だ!
474おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 10:19 ID:8oKVDm3J
モグタンhoshu
475おさかなくわえた名無しさん:04/07/10 10:35 ID:iP3Vr+2R
足いてー。膝がガクガクくる。
昨日、調子こいて、50キロくらい(路程にほぼ平行の鉄道の距離で片道26キロ)を
ママチャリで疾走したからなあ……
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:46 ID:RcgsiaXp
もっともりうっぷ!
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:56 ID:vdm4PJbl
自転車がないと生活できませぬ
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:02 ID:CAbTZLay
禿同。自転車も大事な家族です。
479某社社員:04/07/11 11:08 ID:Fn4E8Ksx
みんなドンドン買って下さい&買い換えて下さい。
仕事有りません。マジつぶれかけです。ボーナスほぼ0です。タスケテ....
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:11 ID:akIwez/1
あのー
パンクしないように車輪に充填剤を入れるというのしたいのですが
どこかで安いのありませんか?
空気入れが結構面倒で、出かけようとするとしぼんでる事が多いので、
そういうことを気にしないでいいなら・・と思うのですが。
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:12 ID:qKabXWhD
うまい話はありません
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:50 ID:ERFYcPm/
>>479
大切に長く使って貰うべきだろうw
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:54 ID:qKabXWhD
>>479
現状をみると
自業自得 だね。どこのメーカーもな〜
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:40 ID:Kl4xYCr2
>>480
えっと、出かけようとするとしぼんでる事が多いというのは
虫ゴム辺りが死んでるんじゃ無いでしょうか。
取りあえず交換してみたら?
安いし、簡単ですし、そうそうしぼまなくなると思うけど。
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:46 ID:qKabXWhD
あとはいつも低圧のまま走っててチューブが磨耗しており
小さな穴があいているとかね。

どうにしろ、便利なものてのはないよ。
486おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 21:17 ID:S6ME/4FX
>>484
小さいゴムチューブで、空気を入れるノズルに付けるのなら取り替えました。
パンクというか、悪戯で穴開けられて、修理は2度しております。
見てて覚えたので、他の自転車のパンクは一度修理に成功してます。
自分としてはやれば出来るんだと感激ものです。でも面倒なんです。

>>485
自分にとっては新しい知識です。正直タイヤの適正な空気圧って分かりません。
何時も空気を入れる時、こんなもんでいいのかな〜と思い思いしておりました。
チューブ自体は修理の時に目にした限りですが、確りした様に見受けられます。
摩滅というのは3年ほど、乗り回して生じるものなのでしょうか。

こちらを拝見して、某レスで自転車の板があることを知りました。
是非充填剤を使ってみたいので、そちらにも質問を出しましたが悪しからず。
487おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 21:42 ID:JGakxG8b
>>486
タイヤの空気圧は、タイヤに書いてある。私も今まで知らなかったから
タイヤが固くなるまで入れてた。MTBを購入してから
空気圧付の空気入れ購入したけど、使い方がイマイチ分からなかった。
調節できるみたいだけど、外す時にプシュー!って抜けて、空気が抜けるし。

マンションで駐輪の仕方が悪かったり、風で倒れたりするので、
駐輪台を設置して欲しいと思ってるんですけど、
管理会社に言ったら対応してくれるかなぁ。明日管理室のポストに
メモ書きで入れてみようかな。
488おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 22:47 ID:Fc9vLLc2
>>486ではないけど、できればこのスレで充填剤のデメリットを教えてください。
スポーツ車(?)より生活用自転車にとって魅力的に感じられるけど、
普及もしていないしなんとなく否定的な意見が多いようなので。
489おさかなくわえた名無しさん:04/07/11 23:54 ID:Wo/HVvwT
空気より重い
490おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 01:07 ID:71i+4gAN
きのう、自転車の空気入れのピストンのシール部分を買いにホムセンに行ったんだけど
皮みたいな素材のヤツってもう無いのね、プラスチックとゴムで出来た安っぽいヤツしか無かった。
あんなんで10年もつのかな。
491おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 03:12 ID:iHhNpZGI
ホームセンターのはそんなもんだろね。1,2年保てばいい。
ハンズならまだ皮みたいのがあるかもしれない。
492おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 06:02 ID:WJxPWnWo
>>487
仏式?おれもよくわかんね。ある程度は固くなるんだけどそこから先が必死こいても入んないような
493おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 09:05 ID:MfE6+4eQ
空気入れても翌朝見るとペッタンコだったけど、ピンを変えても駄目で、
チューブ引っ張り出して空気入れたらシューって漏れてた。
穴が開いてるかどうかも判らないぐらいの状態だったよ。
494おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 10:29 ID:nJD5q5pK
>>490
今は皮のはつくられていません。日本製の一番耐久性のあるポンプをつくるメーカーさんが
ゴムリングにしたのでそちらに移行しています。
で、これのほうが軽くポンピングできて良いです。

わからなければ、自転車屋できいてください。

>>488
まずは重い、チューブが切れるようなパンクに対してはどうしようもなくなる。
タイヤは勝手に磨耗する、交換するときには充填したものは無駄になる。
チューブが重すぎる、衝撃を吸収してくれないと金属車輪が壊れる、車体がしょぼいと折れる。

なぜ長年空気タイヤであるのか、よく考えましょう。
495おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 15:34 ID:N+hd1kTN
>>486
虫ゴムが大丈夫なんだったら、タイヤに小さい穴が開いてるか、
パンク修理のときのパッチの貼り付けにすき間があるか、でしょう。
もう一度パンク修理するか、タイヤチューブ自体を取り替えるか。
タイヤチューブはホームセンターで300円ぐらいで売っています。
496おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 17:33 ID:RMV7FPrA
この間、前後のタイヤを自分で交換したら、
なんだか乗り心地が悪くなったよ。
コブを越えてるみたいに、ゴトゴトするようになった。
ちゃんとチューブもタイヤもはまっている様なのに。
タイヤは前回と同じ銘柄、もう一度外してみようか。
497おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 17:43 ID:hOKNYG0q
専門家にお願いするのが一番!
でも、自分でやろうとした>>496はエライと思うよ!ナイス努力!
498おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 17:44 ID:nJD5q5pK
>>496
まずは空気を抜いてから、押して自転車屋へいきなさい。
そのまま走っているとバーストする。
499おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 17:49 ID:RMV7FPrA
>>497
前回交換した時には上手くいったのに。
リムのブレ、ブレーキの干渉もしてないし、空気は規定圧まで入れてるし。
もう一度外してダメなら、自転車屋さんに見てもらいます。
500おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 18:02 ID:hOKNYG0q
>>499
>>498サンのが詳しそうですね!空気抜いて自転車屋サンに逝って下さ〜い!
501おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 18:08 ID:bFzXf4IB
パチンコの景品で自転車をもらったのですが、販売店印がなくても
防犯登録はできるのでしょうか。
502おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 18:09 ID:Y8KLd3Z1
俺はパンク直しでさえも自転車屋にもってくよ。
503おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 18:14 ID:nJD5q5pK
>>501
ハンコもらってください。
ちなみに自転車になんて書いてあります?パチンコ屋だと
マイパラス が多いけど、ありゃ恐ろしいから捨てたほうがいいですよ。
本気で。
504おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 18:44 ID:FYXnmcuh
防犯登録は資格がないとできないよん。
505おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 19:33 ID:jalkZO8R
ハンドル切る直前にウィンカー点ける自動車(;´Д`)アブネェ〜
それなら点ける意味ないじゃん…
506おさかなくわえた名無しさん:04/07/12 20:00 ID:nJD5q5pK
あぶないね。
逆に出す人もいるよ、、、
507501:04/07/13 01:28 ID:IHG83z8e
>>503
ありがとう。
パチンコ屋までハンコもらいに行かなきゃなんないのか。
自転車は国際貿易関西のTOP ONE ってやつでした。
508おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 13:52 ID:c0Hd+mD3
前輪のブレーキナット締めたらのシャフトが折れちまった!!!!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!2日前に買ったばっかなのに・・・・・('A`)
はぁ鬱だ死のう・・・
   ||
   ||
  ∧||∧
 ( / ⌒ヽ
  ||  |
  ∪ ノ|
  ||||
   ∪∪

   :

  -ニ三ニ-

509おさかなくわえた名無しさん:04/07/13 14:01 ID:38miIwGa
>>508
走行中じゃなくてよかったね。
510おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 00:48 ID:uKi4+twI
511おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 05:46 ID:j2adT1vw
>>508 外径10mmのナットが6mmのボルトに入ってる所だよね。
「指先の力」だけで充分。レンチ鷲掴みにして腕力使ったら折れます。合掌・・・
でも、そのボルトは交換可能だとおもうよ。
512おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 07:04 ID:RWLQcq8M
前後に子供積んでフラフラ走ってるお母さんは
子供を殺したくてしょうがないんだろうか。
513おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 10:21 ID:AVmeyrqd
>>507
おめでどうございます!
粗悪品です!乗車中にぽっきり逝く可能性大ですので登録せずに
粗大ゴミに出してください!
自転車産業振興協会のページで平成14年度自転車試買テスト結果報告
を参照のこと。
514おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 10:22 ID:AVmeyrqd
515おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 14:16 ID:ZJV24EXO
折りたたみ式じゃないママチャリだから、まあいいや。
516おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 16:23 ID:g9WQP4cm
>>512
見てると危ないし邪魔だし嫌な気持ちになるけど、
乳幼児2人抱えて旦那は仕事、近所に親もいないとかだと
仕方ないのかなとも思う。
日々の買い物でいちいち託児所とかベビーシッターとか無理だし。
しかもスーパーが幼児の徒歩圏内にないとか。
自動車のチャイルドシート不使用とはちょっくら事情が違う模様。
517おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 17:10 ID:vWzc69BZ
>>516
じゃあコケて轢かれて死んでも仕方ないのか
518おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 17:39 ID:AVmeyrqd
杓子定規にいかないこともあるんだよ。
少なくとも粗悪車に二人のせてとかはやめてくれ。
しっかりした自転車にのせてやってくれ。
519おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 18:56 ID:RWLQcq8M
一人乗り以外で違法でないのは,
16歳以上の運転者が6歳未満の子供一人を
幼児用座席に乗せている場合のみ。


子は親を選べず,か…
520おさかなくわえた名無しさん:04/07/14 22:36 ID:hWCByP8v
むしろ、車からギリギリの所を走らないとならないという状況の方がひどいよね。
大人が一人で乗ってたとしても、砂か油で滑ったらすぐ轢かれそうだ。
521おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 11:25 ID:XYLdPrAv
溝にはまり転倒。両膝血まみれ手に擦り傷、全身打撲・・・全治3週間。
スピードの出し過ぎ注意!!
522おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 11:55 ID:OobwvfDS
ふらふら走ったら危ないってば
523おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 14:43 ID:Wkn8ZgGd
>>521
怪我が軽くてよかったね。
ちゃんとスピード出すと、鎖骨折ったりするから、気をつけてね。
524おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 14:58 ID:vf8rHia8
>>523
。・゚・(ノД`)・゚・。ありがd
汚い脚がもっと汚くなっちゃったよ〜
525おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 18:57 ID:6bsDZrCx
>>495
ヂュ−ブですか。交換見たこと無いので、正直自信ありません。

>>494さん
もしよかったら教えてください。
あれって、ヤイヤの摩滅の度合いが増すのですか?
磨り減っても外だけ交換すればいいという解説なんですが、
それはタイヤが磨り減るまで、
パンクの心配もなく乗れるという意味にとってました。

526おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 19:02 ID:tqLCvfMk
>>525

> あれって、ヤイヤの摩滅の度合いが増すのですか?

 増します。なにせ重くなりますので!

> 磨り減っても外だけ交換すればいいという解説なんですが、

 そんな器用なことはできない構造です。

> それはタイヤが磨り減るまで、
> パンクの心配もなく乗れるという意味にとってました。

 うまくすれば、です。その間クソ重くなった自転車をエイコラ漕ぐのは
悲惨であると思いますけどね。
527おさかなくわえた名無しさん:04/07/15 20:38 ID:jZwNY75N
空気より重いものチューブに詰めれば重くなるでしょ
528おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 03:20 ID:oOnSuA/4
>>525
チューブの交換ですが、前輪なら楽なのですが、後輪だとしたら結構めんどうです。
ブレーキのワイヤーを外し、チェーンを引っ張ってる金具を外し、車軸のナットを外して泥除け荷台スタンドを外して、
やっと車輪が外れるので、そこでタイヤを外してチューブを入れ換えることになります。

その逆順でまた組み立てるわけですが、わたしは何度もやってますが、
時々順番を間違えてもう一度組み直したりしてます。

一つ一つの作業は大したことありませんが、細かい作業を最後までやり通せる性格でないと思ったら、
パンク修理をやり直すか、自転車屋に持ってった方がいいでしょうね。
529おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 05:08 ID:wWiTOBHY
パンク防止剤使った事有るよ。
通勤に自転車使ってたから、パンクでの遅刻や
夜遅く帰ってから修理する時間が惜しかったから。
 タイヤが半年もたないような走り方もしてたけど
前輪はバースト(破裂)してチューブがさけるまで(3年ぐらい)
後輪はバルブが腐食して折れるまで(5年ぐらい)パンクしなかったよ。
ただ、自然に空気圧は減り続けるみたいなので
数ヶ月に1度はチェックしてポンプで入れてました。
入れてないのと比較しての欠点は
やや加速が鈍る(いわゆる『重い』って感じ。)程度ぐらいでした。
スポーツライドでなく街乗りなら試してみる価値は有るよ。

(たぶんコレだと思う。)
ttp://www.cerulean-jp.com/panku.html
530おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 06:21 ID:OU3gCV55
毎日仕事に行くのに使ってた自転車の鍵をスペアごと落としました_| ̄|○
仕方なくぶった切ろうとしたんだが、後ろの車輪に付いてる回転式の鍵で
ヘボ工具セットでは全く歯が立ちませんでした(´・ω・`)

自転車屋さんに担いで持っていけば外してもらえる?
盗んだ自転車だと思われたりしないかな…
どうしたらいいかわからないよ…_| ̄|○
531おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 07:26 ID:Q33JCwgr
自転車やさんなら30秒で外してくれます。その後新しい鍵取付も10分ぐらい。
近所なら私が外してあげるけどね。千葉県です。
532おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 07:56 ID:sP9bl1SC
>>530
切るんじゃねぇ。ぶん殴るんだ!
533おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 08:57 ID:/GnRhctd
崖から投げるとうまいことはずれることもある
534おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 10:04 ID:y0gEPVld
>>529
それは昔からある奴な、それも本格的な修理しようとすると液がジャマしてくるから


今話題にしているのは、チューブの中に充填してしまう奴。

>>530
自分のだという証拠もっていきなよ。
535おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 13:36 ID:0AxZunNq
自転車操業なので、もうすぐパンクしそうです。
どうすればいいですか。
536おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 15:44 ID:y0gEPVld
さようなら!
537おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 15:55 ID:OU3gCV55
>>531
レスありがd。
こちらは東京都です。
自転車屋さんにもっていく時に警官に会わないかドキドキです。

外してもらうだけだと、いくらぐらい料金かかるのかな?
538おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 16:02 ID:y0gEPVld
それは店によるでしょう
539おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 16:08 ID:OU3gCV55
大体いくらぐらいとか相場はないかな?
1000円以上掛かるなら給料日までこのままにしておこうと思ってるんです。
鍵外すのっていくらぐらいだか全然検討付かない
540おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 16:34 ID:y0gEPVld
…だから、店によるって。
無料から100万円の間
541おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 21:37 ID:NsakQZaT
1000円ぐらいじゃない?
542おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 21:44 ID:Qnp4LLc/
サドル付けて貰っただけで、工賃として300円取られた
( ゚д゚)ポカーンとしてしまいした
543おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 21:56 ID:sP9bl1SC
春に買い換えたばかりだけど,もう一台欲しい…
544おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 21:58 ID:3HLutQo/
普通に考えて、盗んだ自転車を自転車店に持っていって「これの鍵開けて」って
いうやつはいないだろ。疑われる心配する必要ないと思うけど。
545おさかなくわえた名無しさん:04/07/16 23:02 ID:PnRZ9UgO
>>542
自分の金を下ろすのだって、人手を使ってないのにそのくらいの手数料取られるんだから、
まあ妥当なところじゃないの。むしろ安くすんだとも言える。
いやなら100均で工具買って自分でやるしかない。
546おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 00:04 ID:f+srfGN3
>>526・527・528・529
皆様有難うございました。色々参考になりました。
も少しどうするか考えてみます。

そういえば最近前輪だけ盗られた放置自転車を見かけます。
ヤッパリ後ろの車輪は外し難いんですね。
今の自転車は自分で組み立てたものなんですが(小さいサイズの折りたたみ式)
自転車っていじり始めると修理が安上がりなもので嵌りそうで恐いです。
547おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 10:04 ID:bhzDyZPC
>>542
おい、ふざけるな
労働をしらぬガキはしね
548元HC店員:04/07/17 11:26 ID:1WqqOccQ
>542
ホームセンターとかでは買ったパーツは無料で付けますよ、と言っているところもあるが、
そういう店は最初から工賃込みで売っているわけ。(サドルの仕入れ値は結構安い)

タイヤ・チューブはホームセンターより、自転車屋で買ったほうが、ナショナルとかIRCとか
のメーカー品が揃ってる。値段も大して変わらない。

うちの店では地域で一番安くタイヤ・チューブ交換やってたけど、ノーブランドの怪しい
タイヤを付けてただけだからな。。
549おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 11:33 ID:ffnYvZvh
ブレーキのケーブルが切れたので買いに行きました、かってに取り付けて
1000円請求されました
ちょっと高いではないか?
自分でとりつけるつもりだったので

550おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 11:46 ID:bhzDyZPC
部品をくれといわないおまえが悪い
取り付けて1000円は普通。
551おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 12:50 ID:ffnYvZvh
自転車屋がじいさんだったのと自分の声が小さいので
間違われたのかも
注文の仕方に気をつけないと 反省
552おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 17:19 ID:etd+vvJx
駅前の駐輪場、定期にすれば半年で数千円だからいいんだけど
22時でしまる。


終電は25時近く。どうすればいいんだー
この時間だとバスも無いしなぁ

#夜間出入り自由な場所もあるけど、お金払って野ざらしは納得イカン
553おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 19:17 ID:JPZjXYpA
大まかに分けるとこんな感じか?

生活板
 ママチャリ(後輪の上に荷物用網が付いてるやつ)→1〜2万
 シティサイクル→1〜3万
 非本格マウンテンバイク→2〜5万
自転車板
 折りたたみ小径自転車→4〜10万 
 街乗り用クロスバイク→4〜10万
 本格マウンテンバイク→数十万
 レース用クロスバイク→数十万

            
           
554おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 19:21 ID:bhzDyZPC
>>553

> 生活板
>  ママチャリ(後輪の上に荷物用網が付いてるやつ)→2〜6万
>  シティサイクル→2〜6万
>  マウンテンバイク風味→1〜3万
> 自転車板
>  折りたたみ小径自転車→4〜100万
>  街乗り用クロスバイク→4〜20万
>  本格マウンテンバイク→5〜数十万
>  レース用クロスバイク→そんなものはござらぬ
555おさかなくわえた名無しさん:04/07/17 20:54 ID:oBhYpNz/
街乗り用クロスバイクとかだと荷台ついてるのもたまにあるよね
556おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 00:56 ID:llEMsC6p
そういえば三輪車タイプの自転車でたまに前輪2:後輪1のタイプ見かけるけど、
あれって曲がるときの安定度?ってどうなんでしょうか。
557おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 01:46 ID:gBEXpwe+
>>556
ttp://www.landwalker.co.jp/
ここの試乗車乗ってみたけど、安定感はあるが通常の自転車とは別物って
感じのコーナリング。
コーナーでフロント2輪を設置させるためにサスペンションがやわらかく設定
されているためペダリングロスがやたらと大きい。
また、直進性をあげるためトーイン設定になっているためフロントタイヤの走行
抵抗が大きい。

身体的問題で通常の自転車に乗ることができないが、自転車に乗りたいと
いう人にとっては朗報だとは思うが通常の自転車に乗れるのであれば通常の
自転車に乗ったほうがいいんじゃないかな。

他にもこういうのがあるがこっちは乗ったことが無い
ttp://www.stems.jp/trike/index.html
558おさかなくわえた名無しさん:04/07/18 10:30 ID:O/oiqCM6
>>556
三輪車に安定はありません。
後ろ二輪は二輪車からの乗り換えの方に
前二輪は自転車に乗れない方に
という感じではありますが、なかなかにして難しいので乗れない方が多いです。
若い頃から三輪車に乗っていれば問題ありませんが、高齢になったからと三輪車に
乗るのは避けましょう。危険です。
ちょっとした段差で横倒しになり頭を打つとか、車に轢かれるなど発生しております。
電池で走る三輪車椅子も同様です。

高齢者向けの自転車がありますので、そちらをお考えください。
559おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 00:36 ID:qU+bDRQ/
>>558
>>557が最後に挙げた「トライク」だけど、前輪と合わせて後輪が傾く
仕組みらしいが、これってどうなのよ。
http://www.avantec-df.co.jp/index.html
560おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 07:30 ID:HN0bvhIO
>>559
別にめずらしくないでしょ?
普通の自転車でも曲がるときは車体を傾けるでしょ。
前輪が傾く仕組みならそのサイトの動画で説明してるけど。
自動車のサスペンションの原理を応用したみたい。

自転車ショーで乗ってみたことがあるけど、コーナリング時に
普通の自転車と異なる独特の感覚があっていまいちしっくりこなかった。
561おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 23:20 ID:xu32buPx
ホーマック(ローカルホームセンター)で買った、Beサイクルというチャリの鍵をスペアごと無くしてしまい、おまけにスタンドのばねみたいなものが切れてしまいました。
買ったお店に持って行けば、鍵の付け換えとスタンドの修理をいくらくらいでやってもらえるのでしょうか?
過去レスを見たところ、鍵の付け換えはピンキリだそうですが、スタンド修理については載っていなかったので…
ちなみにそのチャリは鍵をぶった切って使ってます
562おさかなくわえた名無しさん:04/07/19 23:53 ID:4LDJAi05
>>553 なるほど わかりやすいですね ありがとう
563おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 09:02 ID:O7YQ0a1X
>561
300円ぐらいかでスタンドのバネだけ売ってたのみたことあるけど
バネが強力なので怪我する危険がいっぱいらしいよ。

あ、解答になってないや。
えーと、お店にお任せしたほうがよさそうですね。
564651:04/07/20 09:11 ID:IdujccB3
ばねのバラ売りもやっているんですね。
実は自分で直そうとして、切れたばねの先っちょのとんがった所で手を切ったりしたもので…w
565おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 10:47 ID:H59/9M9H
俺のMTBはサドルだけで5千円だぞ。
566おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 11:20 ID:nN+LpRWt
自分しか乗らない自転車のサドルなら、溶接しちゃったらどうなんでしょう
そうすれば盗まれないですよねぇ
567おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 12:18 ID:Kg5WbvCV
>>561
道民?
568おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 12:19 ID:niwItrpJ
>>564
ばねの引っ掛けるところに太い針金を引っ掛けて、一気に引くと簡単にスタンド側のフックに
付きます。誰かに自転車は押さえてもらいましょう。

MTB用はあってもママチャリの整備本てどこにもないんだな。。経験と勘の世界か。
569561:04/07/20 13:08 ID:IdujccB3
>567 道民です
>568 針金でひっかけてやるのですね、やってみます。
ツールがドライバー位しかなかったので朗報ですた。ありがとうございます
570おさかなくわえた名無しさん:04/07/20 13:09 ID:fRPjlUt7
>>561
スタンドもホームセンターで売ってるよ。
もちろんバネのついてるやつ。
571おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 02:24 ID:x36nYvxQ
ママチャリを、先月・今月の二ヶ月だけで、700キロ以上乗った。
このペースで乗ると、また、一年くらいでフレームが折れてしまうな。
572おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 09:08 ID:sO1qzjzW
消耗品と割り切れば吉。
573おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 10:00 ID:+PEbDMQv
折れねーよ
その程度で折れたら実用車として役にたたない

中国製なら一年も持たないかもしれないがw
574おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 10:35 ID:x36nYvxQ
天安門広場とか、人民解放軍騎兵隊とかの、あの自転車の大群は、
そんなに脆い自転車に乗ってるの?
575567:04/07/21 11:59 ID:dVKoKBa/
>>569
返答サンクス

僕もホーマックで自転車を買おうと思っているのですが、
Beサイクルの乗り心地はいかがなものでしょうか?
576おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 13:19 ID:kxZ9Xo5I
>>574
そうだよ
あと、昔ながらの実用車もおおいけどな。
中国メーカーの国内向けやアフリカなど向けと日本向けでは
品質違うから。
だといって中国製全部が良いわけではなく、日本向けではない粗悪品を
買ってくる悪質バイヤーがたんまりいるからね。
577おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 15:00 ID:001jFcG4
昨日、チェーンがキーコキーコいいブレーキがキキィーって鳴るような
整備してない自転車に、奥さんと子供乗せて三人乗りしてる男性を見た・・・。
危険です。マジで。
578おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 15:06 ID:kxZ9Xo5I
事故おきて保険金入ってだれか死ねば一挙両得!
579おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 15:10 ID:mXaHUjcS
誰も突っ込まない?

>奥さんと子供乗せて三人乗りしてる男性
580おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 15:10 ID:13HuVnRq
>>578
そんなのと事故った相手は迷惑だな。
事故るなら単独で崖から落ちるとかにして欲しい。
581おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 15:11 ID:kxZ9Xo5I
>>579
乗車席に旦那、後ろ荷台に嫁、前ハンドル子供のせにガキ
582おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 15:36 ID:001jFcG4
>>581
そうですそうです

しかも奥さんは跨るんじゃなくて横に向いて座り乗りなんですよ
マジで後ろに倒れて頭から落ちたら大怪我すんべ
583おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 16:04 ID:bha5FI0h
579はどう勘違いしたのか
584おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 16:16 ID:13HuVnRq
>>583
とにかく突っ込みたかったんだろう。
585おさかなくわえた名無しさん:04/07/21 17:16 ID:kxZ9Xo5I
わかった!奥さんのマンコにチンコいれて、奥さんの乳首に赤ん坊がしゃぶりついて
いたんだ!
586おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 11:01 ID:XHVp3Uly
スタンドのバネ、地元のYAS○KAで200円ぐらいで売ってたよ。
って、北海道でしたっけ、すまんk
587おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 15:21 ID:1rJMch0E
マルキン自転車!マンセー!!
588おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 15:25 ID:GuWMgC4u
マルキン自転車は昭和50年代で終わっております。
589おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 15:35 ID:1rJMch0E
えっ?!ウチにまだあるよ>マルキン自転車
590おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 15:38 ID:GuWMgC4u
それはマルキンブランドの自転車です。マルキンの自転車ではありません。
591おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 16:13 ID:AhjFStod
マルキンていうのは丸金と書いてあるやつでしょうか?
値段も手ごろで、自動点灯ライト(豆電球タイプ)なども付いているみたいで
候補に上げているのですが、どうなんでしょうか?
アルベルトみたいにベルトタイプを出してるのもここだったかな?

自転車なんとか協会の品質チェックにも無かったような気がするのですが。
592おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 16:24 ID:GuWMgC4u
値段も手ごろといいますが、普通の自転車屋では扱いません。
そういう品質です。
現状のマルキンブランド品はスーパーなどへの商品でありますので
隅々までそのように出来ています。
同じ予算で自転車屋では日本の大手メーカーの中国製が買えます。
593おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 16:47 ID:Dlu9AL0w
え!? マルキンて低品質なんですか。イトーヨーカドーで27インチ内装三段シティサイクルが
1万円で売っていたので喜び勇んで買ったのですが。
594おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 16:57 ID:+cXZ0sI4
自転車の話じゃなかったけども、

訳もなく高いモノはあっても
訳もなく安いモノはないって聞きました。

そういうコトなのかな。
595おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 17:00 ID:GuWMgC4u
1万円で三段変速の自転車が買えること自体おかしな話なのですが?

イオンでもどこでもそうですが、たくさん売ってやるから、安くしろ!とメーカーに
迫るわけです。
ですので、1万円で売っていますが、仕入れは9800円とかだったりで、メーカー出庫価格は
9780円とか…そんなのもあります。
ですので、このまえ大阪の出来鉄工という大きなメーカーさんが倒産しました。
儲からないからですね。
儲からなければメーカー出庫価格を下げればよいわけで、出来さんはそれをやり粗悪品を乱売
してましたが、それでも儲からず終わりました。たぶん更正法申請したので残るかもしれませんが。

マルキンは既に日本のブランドではなくなり、粗悪品の代名詞になっています。
三段変速車でしたら、最低でも15800円くらいで考えてみてください。
1万円で三段変速ついていたら、普通に考えると変速ない場合は7000円の自転車ということです。
そういう品質です。
まぁ、もうすこし品質はよいかもしれませんがタイヤは確実に粗悪品です。
運がよければ3年乗れるでしょう。
596おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 17:01 ID:6fCQWOf2
マルキンだめぽなの?
おかんのチャリがマルキンw
597おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 17:03 ID:GuWMgC4u
ちょっと、おかしかったな
仕入れが9800円だったり9780円だったり、そんなものです。
と書きたかったのでした。それでも儲かるほうで数十円しか儲からない
(運送料いれたら大赤字、でも売らないと売上が出ない、首しまる、むぎゅー!)

安売りしか興味ないスーパーさんなどのおかげで皆死亡宣告されてます。
スーパーなんぞに興味をもたずに良いものを出そうとしている会社だけが生き残ります。
598おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 17:04 ID:GuWMgC4u
>>596
時代によります。
国産時代であれば、価格なりです。
そして丸金自転車時代であれば、まっとうな自転車です。
599おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 18:21 ID:Vb8+r0sM
>>592
情報サンクスです!
確かに、スーパーとかホームセンターでしか自転車見てませんでした。
自転車屋にも足を運んで見てきます。

今は自転車が無いんですが、皆さん夏でも乗ってますか?
自分の場合、夏はパンツとお尻の間にハンドタオル入れて
汗を吸収させてました。限界はありますけどね。
お店とか寄る時にズボンが濡れてるとちょっと恥ずかしいかなと思い
考えついたアイデアなんす。
600おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 18:51 ID:GuWMgC4u
>>599
男でも女でもなんですが、下着を工夫すると楽ですよ。
男物のパンツで股のところに縫い目がないのがあるんです、ボクサーブリーフ?かな。
あれだと内腿も少し保護してくれるし、縫い目が股間にこないので痛くなりにくいです。
汗しみを防ぐためには発汗よい生地を選ぶことですね。
601おさかなくわえた名無しさん:04/07/22 22:54 ID:iC3aScKQ
メッシュのカバーしたら、蒸れが緩和なされないかな?無理?
602おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 03:37 ID:msZ2Hh5I
女の人って生理の日に自転漕ぐと、サドルに圧迫されて
染み出てこないのですか?
603おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 05:51 ID:A4c1nELp
604おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 08:59 ID:ZXmoHlit
女性用といえども全ての女性にあうわけではございません。
ちなみに私の彼女のサドルは通常のサドルを加工してあります。

あたりまえですが、性器のかたち、その周辺の肉付き、筋肉などすべて
ひとりひとり違うのです。
ですので、具合のよいサドルはみなバラバラです。

>>601
上から人がのって、それでメッシュの意味はなくなりますよ。
それなら昔ながらの皮サドルのほうが蒸れにくいです。
手入れをしないと駄目ですので、扱いが面倒ですけどね。
605おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 09:41 ID:CWbtKw9t
隙間だらけの椅子とかどう?
座りごこち悪そうだね
606おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 10:11 ID:ZXmoHlit
ありましたよ、骨盤だけで支えるというサドル。
ちゃんと幅を可変できてました。
あと、スカート用ということで前を寸づまりにしたものとかも。
607おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 10:43 ID:UNHp/qTK
メッシュサドルもあったけど、ママチャリに使うようなのではなかったな。
やっぱパンツを工夫するのが最初ですわ。良いパンツはお尻が痛くなりにくい。
608おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 13:29 ID:c1ix0doX
チェーンが錆びてダルダルになってる自転車多いね。
バイクならはずれて絡まったら即死コースだけど、自転車でも下り坂で外れたら結構危ないんじゃない?
609おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 13:56 ID:zgXv7WR1
チェーンダルダルチャリで
立ちこぎダッシュの瞬間はずれてペダルからズルリ。
すね ズルムケー。
オッサンのカブなんかで、チャーンカバーの中から
ガッサンガッサン音させながら走ってるの見るよ。
ああいう人は整備に興味や関心が無いんだろうか??
610おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 16:26 ID:M9OECOOa
自転車ホイ♪
丸金ホイ♪
丸金自転車ホイのホイのホイ〜♪
611おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 19:28 ID:ai8zFKIz
よく二人乗りしてるカップルを見かけるけど,
僕なら大切な彼女を少しでも危険な目に遭わせたくないです。


以上,モテない君のひがみでした…('A`)
612おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 19:32 ID:ZXmoHlit
ひがみ ではなく、そう考えてやれ。
そう言って ケチ!とか、おかしいんじゃない?とかいう女となんざ付き合うな!
私のことを考えてくれているととらえる女に出会えるまでがんばれ!
613おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 19:36 ID:DpmWGCNE
自転車新しいのほすぃー!
614おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 19:45 ID:AADLtEek
>>612
ロードレーサー・フルサスMTBなら構造上!荷台は取り付けないので
乗せる乗せないなんて考えなくて済むぞ・

615おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 19:48 ID:ZXmoHlit
>>614
また、そういうことを言う…
616おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 20:35 ID:ai8zFKIz
>>612
もうこの際,自転車が彼女ということで…('A`)
617おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 20:59 ID:djKT+hTV
>>608
ロードで下りだとやはり即死コース
618おさかなくわえた名無しさん:04/07/23 22:03 ID:0lgmryv9
>>612
一緒に走ってくれる彼女を作れ!

もちろん、レーパン履かせてなハァハァ・・・
619おさかなくわえた名無しさん:04/07/24 10:10 ID:XXbTMRSh
>>618
うちのはレーパンはかせるとマンコに食い込みすぎて 痛い
ということなので駄目でした。
胸がデカイので、自転車のっていると対向するオヤジが凝視しているのが
ちょっとおもしろいです。
620おさかなくわえた名無しさん:04/07/24 19:44 ID:gKUpwVMM
>>619
20歳のロード初心者ですが付き合ってください。
621おさかなくわえた名無しさん:04/07/24 20:11 ID:XXbTMRSh
??俺は男で彼女の話しをしておりますが?貴方様は女性ですか?
>>620
ちなみに彼女と一緒に1000m級の峠を一日で3つとかこえるツーリングを
しておりますがついてこられますか?
もちろんロードではなくランドナーやMTBでですけど。
622おさかなくわえた名無しさん:04/07/24 20:56 ID:gKUpwVMM
そうです。 女です。
ランドナーはちょっと・・・ 抵抗感が・・・・
スピードがないとダメなんです。
623おさかなくわえた名無しさん:04/07/24 20:58 ID:zgkw5TeU
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ

624おさかなくわえた名無しさん:04/07/25 10:30 ID:6Zz7cRdo
>>622
スピードですか?たぶんロード乗りのあなたでもついてこられないですよ。
車種でスピードを考えないほうがいいですよ。
走行中に補給できたり降雨にも対応できるのがランドナーですから。
フロントバッグに弁当いれて箸で食べながら走りますよ。
625おさかなくわえた名無しさん:04/07/25 12:35 ID:TduCojiA
>箸で食べながら走りますよ。

危ないからやめてください
自分の運転を過信してるほど危ない
626おさかなくわえた名無しさん:04/07/25 12:37 ID:CyL+D/YX
弁当喰いながら颯爽と走るヤシ・・・一度お目にかかりたいものだ。

んで、どんな弁当喰ってるの?
627おさかなくわえた名無しさん:04/07/25 12:49 ID:6Zz7cRdo
>>625
だーーーーーーーーれも来ない林道ですので大丈夫ですよ。来るのは鹿とか熊とか猪だけですので。
628おさかなくわえた名無しさん:04/07/25 14:18 ID:4Qn6M+S9
幼女の三輪車撥ねて,前輪がぐにょぐにょになったことあったなぁ。
629おさかなくわえた名無しさん:04/07/25 14:55 ID:TduCojiA
あぁ、鹿とかクマーとか猪ならいくらでも撥ねていいんだね!
630おさかなくわえた名無しさん:04/07/25 14:56 ID:6Zz7cRdo
うん、こっちが死ぬし、普通はあっちが逃げるからね。
631おさかなくわえた名無しさん:04/07/25 20:34 ID:1PLJKYBR
ライトを点灯して暗い道を走行中、無灯火の自転車が突然目の前に表れて
急ブレーキ・回避をしなければならないことがある。こっちのライトは
見えているだろうに、なぜあらかじめ避けないのか??

思うに、

ライト点灯車から見た無灯火車 … 視認しにくい
無灯火車から見たライト点灯車 … 視認しやすい

という基本的なことが分かってないんだろうか。「ライトを点灯している
ほうは前方が見えているんだから、無灯火のこっちが避けてやる必要は
ない」とでも思っているのか。

チキンレースは無灯火の馬鹿同士でやってほしい。
632おさかなくわえた名無しさん:04/07/25 20:41 ID:TduCojiA
しかも正面から来るってことは右側通行だし
633おさかなくわえた名無しさん:04/07/26 02:13 ID:7peRYQSq
メール打つのに夢中なんだろ
634おさかなくわえた名無しさん:04/07/26 10:55 ID:vV+FgZCV
ライトちゃんとつけて走ります・・・
635おさかなくわえた名無しさん:04/07/26 15:19 ID:ds8rT56m
自分は中学高校の頃には
早く自動車みたいな明るいライトが欲しくて
なんとか明るさを向上できないものかと試してたもんだが。
最近の無灯火ちゃんは目先の路面も見えてないのに
何であそこまで突っ走って来れるのか・・・
不思議でならんですよ。
636おさかなくわえた名無しさん:04/07/26 23:36 ID:qXPLVKfM
相手がどいてくれると思ってるんじゃないかな
637おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 11:32 ID:o47pJuA9
自転車ですっ転んだ傷のかさぶたがやっと取れたよ〜
医者が言ったとおり、ホントに全治2週間だった!
638おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 12:08 ID:9cdzRzkV
クイックレリーズのシティサイクルってないのかな?
輪行とかするつもりじゃなくて(興味はあるけど)
後輪のチューブ交換が楽かな?ってレベルの話なんですが。

素直に安いクロス買うのがいいのかなぁ
639おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 13:54 ID:PNdqDmbN
自転車板住人の生活板用スレになってるな
640おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 16:36 ID:nmM/x+OR
普通のママチャリトークにしようよ〜

3段ギアの付いてるママチャリで一番軽いのと重たいの。
どっちが太もも痩せに効果あるかな?
641おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 16:40 ID:iuZFayCU
軽いギアで速く回すことを心がけるといいです。
重いギアは膝などに負担をかけますので、あまりやらないほうがいいです。
642おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 16:42 ID:nmM/x+OR
即レスありがd
軽いので速くこぎます!
643おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 17:06 ID:6YxE9igF
>>640
クィックレリーズは別売りしていますが、
シティサイクルに取り付け可能かどうかは解らないです。

最初からクィックレリーズのクロス買った方がお得なのでは?
走りが全然違いますよ(個人的感想)


644おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 17:14 ID:nmM/x+OR
クイックレリーズとは一体・・・
645おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 17:21 ID:x9kEA2r/
クロスバイクとか、カゴ付けたりできるの?
どんだけかっこよくて早く走れても、
買い出しに使えないんじゃ意味ないよ。
あとスカート履いて乗れるというのも自分的には外せない条件。
646おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 17:24 ID:iuZFayCU
クイックリリースのことでしょう。
タイヤがすばやく外せる機構のことです。
647おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 17:38 ID:nmM/x+OR
なるほど、何となく分かりました。
648おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 18:16 ID:8Un1xxCI
>>645
用途が違います
649おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 18:20 ID:x9kEA2r/
じゃあ生活には使えないな。
遊び(スポーツ?)用自転車の話をここでやる必要あるの?
650おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 18:20 ID:e96OA5WD
カゴ付けできるよ。
最初からカゴ付いてるものもある。
651おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 18:50 ID:iuZFayCU
クロスバイクは籠もつけられるし荷台もつけられますよ。
トップチューブがサドル近くについているものが多いけど、どっちかつーとスカートで乗るのをやめた方がいい。
危ないからね。→巻き込む可能性あるし、いざというときにはズボンのほうが安全。
生活に使えるかどうかは個々の判断だと思うので、ここでの話題にする必要があるかどうかは一概には決められないと思います。
652おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 20:03 ID:BZOfZiQP
>645
651の言う通り欲しい部品や機能は、たいてい後付けできるよ。
前後のカゴ、荷台、泥除け、ライト、スタンド、傘固定具・・・。
スカートを巻き込まない為のガードも有ったと思うよ。
付かない物も有るかもだけど、何とかなる場合も多い。
自転車屋さんの腕しだい。
(けど、一番上のパイプが有ればスカートはつらいよ。)
653おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 20:15 ID:BZOfZiQP
>646
私も「レリース」って言ってたから
気になって調べたら
シマノの取り説には「レリース」になってるよ。
で、手元の本では「リリース」の文字が...。
どっちでも良いのかな?
>647
ご参考に (PDFです。)
ttp://cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/hb/SI-24N0D.pdf
654おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 20:42 ID:ifVc6q1l
release 開放する

使用例:
「闇の力を秘めし鍵よ  真の姿を我の前に示せ
  契約のもとさくらが命じる レリーズ! 」
655おさかなくわえた名無しさん:04/07/27 21:08 ID:9cdzRzkV
どっちもつかうよ、リリースとレリーズ。
うちはぐぐるさん判定でレリーズのほうが多かったのでそっち使うようにしてる
(といっても僅差だけど)
656おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 10:00 ID:46f+b1E1
皆さん自転車に関してのプロですか?
6980円(当時は税抜き)のママチャリでお買い物だけの私は話に付いていけません。
もっと日常的なお話をお願いします。

タイヤの空気はタイヤがどんな状態になるまで入れたら良いのでしょうか?
パンパンになるまで?
657おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 10:20 ID:wYH5GIOo
タイヤに書いてる規定圧の範囲でお好きなように。
658おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 10:42 ID:wQ5kNUi7
一般家庭用の空気入れには圧力計なんて付いて無いと思うので、
タイヤをある程度の力でつまんでもへこまない程度の固さまで入れてください。
結構抜けやすいので週1くらいのペースで入れ足しておいた方がいいです。
特に歩道をよく使う人は段差が多いので、空気圧が足らないとパンクしやすくなります。
659おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 10:50 ID:Zo+23jmw
パンパンは入れすぎ。パンクに弱くなるよ。
タイヤに書いてある圧力が基準だけど、目安として両方の親指で強く押して
ちょっとへこむくらい。
日常的なと言われてもどの辺なのかよくわからないけど、
とりあえず、無灯火とメールや電話しながら運転はやめて欲しい。
ライト付けるとペダルが重くなるというならセンサー付きのだってある。
なんで付けないのかむしろ教えて欲しい。
メールや電話は論外。事故の危険性を無視できるほど重要な内容なのかよ。
あと、自転車で人身事故起こして賠償って事例もあるんですが、
皆さん自転車保険には入ってますか?
660おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 10:59 ID:VjO7Ky/0
パンク修理やチューブ交換って日常的かな?
661おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 11:26 ID:kgMwnfh7
自転車ね、かれこれ10数年はのっているけど
俺はけっこうテクニックあるほうだと思うよ
べつに競技用の持っているわけでもないし競技したことないけど
人と人の間すりぬけたりコーナリングうまかったりする。
持久力はない。100メートルも全力でこげるかどうかわからない
662おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 11:40 ID:2K7X9QxB
私にはスカートな方とかにはトップチューブ付きのクロスはしんどいとおもわれます。
ママチャリの良さは利便性&耐久性です。(きっと)

ちなみに私はたまにクイックリリーフいいます。
皆さん優しいのか寒すぎたのかスルーしてくれます。
663おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 12:17 ID:QJfAgM5S
>>661
すり抜けすんなアホ
自称テク持ちは大抵ウンコ
ホンモノ見てこいや
664おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 17:54 ID:Bew7SFY0
生活板なのに熱い香具師が多いスレですな
俺は折りたたみでマターリ走るのが好きだったり
665おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 17:57 ID:wYH5GIOo
駐輪場ないの?
666おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 18:06 ID:Uh8h92wh
金無しプーにはつらい。
自転車の鍵をスペアごとなくしたアフォです。
自転車屋に持っていけば・・・・とカキコを見て早速持っていきました。
大変ですよ、鍵ついたまま引きずるのは。(;´Д`)ハァハァ
と、おじさん「これね、大きいワイヤー切るのが無いと
駄目なんだよね〜」
(#゚Д゚)この店には無いのか?自転車屋だろ?鍵も売ってるやんけ!
「スミマセンでした」と鍵がついたままの自転車を引きずりながら帰りました。
もう、馬鹿な事をするか!と思い電話をかけまくり。近くの自転車
どこも出張なんてしてくれません。仕方なく鍵あけレスキューへ電話ですよ。
 8400円! 「自転車もう1台買えますよ!残念!!!」
667おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 18:11 ID:yfWrX9Op
引きずった?タイヤに穴あいてないか?

それから、一言
ばーーーーーか
668おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 19:47 ID:Bew7SFY0
>>666
獣の数字・・・縁起が悪いな。

バイク屋に行けばあったと思われ
669おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 19:53 ID:3k3QtlMR
670おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 19:58 ID:sDZjG1UD
MTBのサドルが取られたので、ネットで注文した。
ちょと奮発して約5000円のサドルと2000円のシートポストを購入。

セットして乗ったら、ハンドルまでの位置とかが微妙に変わってしまって
なんか腰にも負担がかかる。すわり心地も痛い。
元から付いていたサドルは、最初乗った時から、痛いっていう感覚がなかった。
だから乗ってる時も、どこまでも行けそうな感じだった。
ちなみに元からついてたのはGTで、今回購入したのはスペシャライズド。

位置とか高さを変えれば改善されるのかな。
671おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 20:57 ID:yfWrX9Op
位置の調整は?高さが数ミリ違うだけでも変化するよ。
サドルは高価だから良いわけではないからね。ケツとの相性があるのだ。
672おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 21:43 ID:wYH5GIOo
近距離移動がほとんどだからサドルはあんまり使わないな…
673おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 22:32 ID:mOmbAzGP
高さだけでなく角度の調整も重要だよ

玉に当たってすごく痛かった・・・
674670:04/07/28 22:48 ID:sDZjG1UD
微調整してみるしかないですね…。盗られたサドルが恋しい・・・
初めてつけたので、ネジを締めるので精一杯な感じでした。
腰が痛くて、腕が伸びている場合、サドルは前と後ろだと
前に近くなるようにしたらいいんですよね。

あと、ゲージ付の空気入れの使い方が分からない。
ネットで検索してみても参考になるページがなくて・・。
675おさかなくわえた名無しさん:04/07/28 23:15 ID:0t7Iq5l8
>>674
メーター付きポンプ、これなんかお勧め。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/fp-1.html

他にもいろいろ出てるよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/315_all.html
676567:04/07/29 10:34 ID:fMgLDjTm
>575
超亀レスすまそι(´д`) BeサイクルもといBeクラブば、私の手が短いというのもあるんですが、ブレーキがかけにくいです。ハンドルのすぐ下にブレーキがあるので。
グリップ式の変速は楽ですよ〜
ちなみにスタンドは近所のチャリンコ屋で300円で新しくばね付けてもらいました
677おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 12:38 ID:B0WD2R7C
>>674
使い方って…普通の空気入れと同じやん
678おさかなくわえた名無しさん:04/07/29 12:40 ID:D8OwByx9
>>676
ブレーキレバーの角度を調節しろ
679おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 00:33 ID:IVLd17lr
680おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 00:57 ID:ACrHPQre
>>666
ホームセンターでワイヤーカッター買って一回だけ切って即返(ry
、、は冗談だが、自転車屋はでかいワイヤーカッターは使わないから
持ってない気がする。
681おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 06:24 ID:TxOKS3Eu
自転車乗り始めたら食っても食っても体重が増えない。
その代わり非常に疲れる。
往復40分です。
帰りは全て上り坂。
682おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 06:25 ID:W1R9FXf2
そりゃ素晴らしい!
683おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 07:06 ID:0d2PKpGU
ワイヤーって金属製のヤスリで断ち切れないかなぁ。俺はそれで鎖を切断したことがある。
あと、ママチャリに買った時からついている、後輪をロックするスライド式の錠も切断したこ
とがある。もちろん、自分の自転車の鍵だよ。
684おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 16:15 ID:AeT6/q6C
うん。あくまで自分の自転車で、
切っちゃうんだったら金切りノコでもワイヤカッターでもいいだろうけどさ。
それにつけても666さんの8400円は痛い。
685おさかなくわえた名無しさん:04/07/30 21:44 ID:0s5TeKkj
簡単なシリンダー錠ならクリップ2本でピッキングして開けられるけどね。
686おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 00:01 ID:9O9s8bgN
俺も鍵をなくした経験あるけど、
電動グラインダーでブッタ切ったぞ。
今だと、ホームセンターで2千円くらいで売ってるよ。
687おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 00:27 ID:5pbLOxr6
街中をチャリで走ってたら、おじさんが折畳みたいなのに背もたれがついてるチャリに乗っているのを見た

ググってみると普通にあるもんだね
ttp://www.saitama-j.or.jp/~yasan/revive.htm
688おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 01:51 ID:u/nJT5mG
>>687
これ楽そうでいいなあ。
でも目立ちそうで乗るの恥ずかしげ。
689おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 04:14 ID:C9wDcJTV
>>687
イージーライダーみたいだ。
690おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 10:14 ID:sMF8lUeU
日本の小さな交差点でどうするのか?
怖いぞぉ
一時停止して左右確認しようとすると前が出てしまうんだぞぉ
その瞬間!自動車にヒット!
691おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 12:22 ID:uzhbH5nX
リカンベントの方がラクそうではある。

ttp://bent.hp.infoseek.co.jp/

でもこうなると自転車と呼んでいいものやら
692おさかなくわえた名無しさん:04/07/31 18:38 ID:tYl2gOeW
>>687
『並木橋通りアオバ自転車店』って漫画に出てたけど
意外と安いんだねー
693おさかなくわえた名無しさん:04/08/01 19:14 ID:dZ6cWTZR
盗まれた…ピッキングしやがったな。
誰か千葉県松戸市周辺でチャリンコを譲ってくれる人いませんか?
普通のママチャリを希望します…
694おさかなくわえた名無しさん:04/08/01 19:16 ID:PK5S8BVO
なにいってんのこいつ?>>693
695おさかなくわえた名無しさん:04/08/01 22:42 ID:cutS6mSw
>>693
役所にでも行けば?保管期限の切れた放置自転車を
売ってくれる所を紹介してくれるかもよ。松戸市はどうだか知らんけど
696おさかなくわえた名無しさん:04/08/02 01:15 ID:fVmed95n
要らない自転車なんてそこら中に(ry
697693:04/08/02 01:46 ID:hSV3PEzc
じゃあ暇な時にでも役所に電話してみます!
なんて言えばいいのやら…
698695:04/08/02 04:47 ID:R8T1HOd8
>>697
生活安全課で
「松戸市にリサイクル自転車の販売店はありますか?」
と聞けば教えてくれると思われ
699おさかなくわえた名無しさん:04/08/02 08:24 ID:fqh3NfCk
>>697
そのへん走っているのをつかまえて
 俺のだー俺のだー って叫んでいれば誰かくれるよ。
700おさかなくわえた名無しさん:04/08/02 18:36 ID:UAn64zri
マンションの駐輪場にとめてたら、数回、数日に渡り
傷つけられてるみたい…。とがったものでガツっとして引きずった跡が3つ。

ピカピカの泥なんかついてない、明らかに「大切にしてる自転車」ってのが
いけないんだろうか・・。もう悲しくなるーー。
701おさかなくわえた名無しさん:04/08/02 18:39 ID:3IyWmaZX
自転車を買い換えることにしまつた。
今まで乗っていたの・・・あれ結構高かったんよ。
古くなったけど、一応まだ乗れる。
ボロでもいいから、乗ってくれるという人がいたらあげたい。

港に放置しておけば、半島から船が来て持って行ってくれるんだろうなあ。
702おさかなくわえた名無しさん:04/08/02 20:40 ID:fVmed95n
縁石の上で派手に落車しちゃったよ(゚∀゚)~゚
703こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/08/02 23:28 ID:m0AVE65E
アナタは自転車板住人ですね
704おさかなくわえた名無しさん [:04/08/03 10:30 ID:JIRAEWOm
はぁ、またスポーク折れたよ・・・6本目・・・
総とっかえしないとダメかね〜(´・ω・`)

スポーク交換って自前でできるものなのでしょうか?
店に出すと高くてやってられん。
705おさかなくわえた名無しさん:04/08/03 11:26 ID:L1jT25Pe
>>704
止めた方がいいんでないかい
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=931249
706おさかなくわえた名無しさん:04/08/03 20:01 ID:RUawgqiP
スポークといえばブラックエンジェルズだな
707おさかなくわえた名無しさん:04/08/04 05:25 ID:WZUgUQ2+
>704
1本づつ折れて6回目なのか?
ならダメ元でやってみたら?
近所のショップで「一度トライしたい。」って言って
「ニップル回し」と「スポーク」売ってもらってがんばってみなよ。
(小遣い程度で充分楽しめるよ。)
ただ、数本折れている状態なら(そんな事無いと思うけど)
ショップに持ち込んだ方が良いと思う。
で、
なぜ折れるか?も考えた方が良いと思うよ。
708おさかなくわえた名無しさん:04/08/06 11:27 ID:N3+viJWs
スポークは太さ、長さともに数種類あるから、間違えぬよう。
あと、ハブの左と右でスポークの長さと張力が異なることもあるので、>>705
教えてgooに書いてあるとおりです。
709じ(ry:04/08/07 13:27 ID:OVUAGr0j
DQN客ではないので、こちらのスレに

さきほど来た若いお母さん、自動車に幼児車をのせてスタンドをつけてくれと来た。
買ったばかり だという、、、不安に思い先に
「ホームセンターとかトイザラスの自転車には品質の問題で取り付けられないかも
しれませんけど、、」
「、、、」

みたら、まさしくD2で買ってきたばかりの粗悪車、、、

「買ったところで補助はずしてスタンドつけてくれといったら出来ないと言われた」
「スタンドを買えといわれたので買ったけど、つけられなかった」

リスクをお客さんが負うことを条件に引き受けた。
車輪を固定するナットは両側とも山が潰れていた、車軸側のねじ山も同様。
ナットを破壊して外してみる、なんとか保持できそうなのでスタンドをかませて
新しいナットで慎重にトルクかける。

そしてハンドル周辺の位置も滅茶苦茶だったので(ブレーキレバーを使うことができない)
それに関する注意(といっても道では走らないほうがいいですねと)

子供がかわいそうだっての。子供はもう自分のピカピカな自転車♪と嬉しいんだっての。

目先の金だけで判断して子供のことを考えない奴には頭くるわい!
あー腹減った!!
710おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 13:44 ID:arLUYlzQ
日本の自転車メーカーが築いた信用の上に 粗悪品を売るHCが悪い
711おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 14:35 ID:Qi7ba3Qh
ろくに基準も作らず、粗悪品の危険性も早くから分かっていたのに
啓蒙もあんまりしないで放っといた自転車業界にも十分責任あるんじゃないの?

それに街中の、個人商店みたいな自転車屋って入りづらいよ。
なんか怖いおやじがいそうだし、行ったら買わなきゃっぽい感じがする。
入りやすさ・買い安さだけで見たらホムセン行きたくもなるよ。
最近は専門店でもチェーンとかで入りやすいところも少しは増えてきたけど。
712おさかなくわえた名無しさん:04/08/07 15:14 ID:DSAsA3x8
後々の安全を考えるなら最初怖いぐらいは我慢しませう・・・
相手は『販売員』ではなく『職人さん』なんですから






もっとも該当店の腕がよければのお話ですが
713おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 12:28 ID:yriIyveu
>>711
某あ○○だったら、サービスはホムセンで買っても大して変わらんよw
D2よりはマシだろうが。
714おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 13:15 ID:Bp+oYkxz
>>711
> ろくに基準も作らず、粗悪品の危険性も早くから分かっていたのに

 基準ありますよ、

> 啓蒙もあんまりしないで放っといた自転車業界にも十分責任あるんじゃないの?
 それはたしかにある。自分で自分の首を締め付けるメーカーさん多すぎ

> それに街中の、個人商店みたいな自転車屋って入りづらいよ。
 人付き合いできないのが増えたから、そういう感覚あるんだろうね。

> なんか怖いおやじがいそうだし、行ったら買わなきゃっぽい感じがする。
 そんなことはない。しっかり話しをしなさい。

> 入りやすさ・買い安さだけで見たらホムセン行きたくもなるよ。
 だろうね。

> 最近は専門店でもチェーンとかで入りやすいところも少しは増えてきたけど。
 それはHCの自転車専門店という感じであって、やってることは粗雑な仕事。
715おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 19:18 ID:3BTh2+NJ
>>700
カバーかけなよ


あ、でも火つけられたらどうしようもないな・・・
でもそこまでやる奴ならもう手のうちようがないけどね・・・
716おさかなくわえた名無しさん:04/08/08 19:28 ID:/0iyYZmi
つか、普通に走っても15〜20kmぐらい出る車両に対して
1マソ以下で十分と言えるその自信がどこから出ているのか知りたい。
「車に乗るのに自賠責なんていらない」って言ってるのとあまり変わらんと思う。
717おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 01:05 ID:TctT3f10
>>714
概ねどーい
ジャスコで勝った奴はキャリパーブレーキ片効きだった
5万の茶利だけど

だが!町の自転車やよ!

店に入るなり

おたくさん何? は ねーだろ

いくら腕が良くても二度といかね
718おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 08:02 ID:aFqF+ZdS
工賃表書いてほしいよね。

怖くて入れないよ。
719おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 09:16 ID:jRSXe7fn
>>716
経験から来る自信だよ。
今乗ってる自転車はホームセンターで9800円。
もう5年乗ってるがなんも問題ない。
720おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 15:26 ID:8E/ZzU9f
>>719
五年前の9800円車と今の9800円車では品質が違いすぎる
今のほうが酷い
721おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 21:16 ID:fcKaBMEY
>>718
>工賃表書いてほしいよね。
同意。27インチの軽快車で目的地へ向かっていたとき、サドルのナットが無くなっていたことに気づいた。
立ちこぎでも行けたけど、疲れるからホームセンターでナットを買いたかったのに自転車屋しか見つからなかった。
安いパーツだからと思っていたのに、請求額1,000円、しかも錆だらけのナット。
仕方なく払ったが、近所のホームセンターで口径が同じもの80円で売っていた。
722おさかなくわえた名無しさん:04/08/09 21:26 ID:w8tyr8Gz
チェーンが良く外れるんだけど
何が原因かな?やっぱホームセンターで買ったからか・・・
723おさかなくわえた名無しさん:04/08/10 06:19 ID:wAdm5uir
・チェーンが緩んでいる.
・段飛ばしをやってる

他にも理由があるかも
724おさかなくわえた名無しさん:04/08/10 09:17 ID:YVB962SJ
私は漕ぎ出すとチェーンがガキッって鳴って一回ひっかかるというかズレるんだけど、これは延びてるって言う状態なのでしょうか
725おさかなくわえた名無しさん:04/08/10 10:55 ID:ut6piJxY
ママチャリのフレームが千切れたことがある。どうも最近安定性が悪いなぁと思っていたら、
急にガクンッとなった。見てみると、サドルの下あたりでねじ切られたようになっていて、
ダウンヒル用のMTBみたいな感じに。長いこと使ってたから寿命だったのかしらん?
726おさかなくわえた名無しさん:04/08/10 11:09 ID:hZNLFWdj
>>725
金属疲労だと思われ
727おさかなくわえた名無しさん:04/08/10 11:19 ID:xdB/Cn9j
チェーンは5000km走ったら換えれ。
728722:04/08/10 17:56 ID:VxDh9amw
>>727
去年千葉大手のチェーン店で買ったばかりなのですが・・・
729おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 09:06 ID:ncgEuAfY
>>721
1000円はおいておいて、、、ナットは自転車独自の山だからホームセンターでは
買えないよ。
730おさかなくわえた名無しさん:04/08/11 09:09 ID:ncgEuAfY
>>722
ホームセンターでしょ?大手といっても。
そんなの糞でしかないから、買い替えなさい。
あなたは100円ショップのブラジャーを後生大事に洗濯して
よし!3年は使うぞ! とか思ってるんですか?
生地を大事にするように洗剤を吟味して専用の洗濯機とかも揃えてとかね。

せっかく買ったものだし気にいっているし、というのなら1万円くらい
かけて自転車屋で組みなおしてもらえ。
根本的に粗悪すぎたらどうにもできないけどね〜
731おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 00:31 ID:uORbTTMS
新しい自転車欲しいなぁ…
フレームがぽっきり折れないかなぁ…
自分も折れそうだなぁ…
732おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 04:13 ID:8mMzFNV7
>>722
ママチャリなら、チェーンが伸びて、チェーンの張りが緩くなっているのでは?
後ろの車軸のナットを緩めて、車輪を後ろに引っ張ってチェーンの張りを調整する。
できなければ自転車屋さんへ。。
733おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 05:28 ID:jpnWtZzK
>>731
日本の有名ブランドものならまず大丈夫。
ブリジストンはかなり厳しい試験を行ってる。

ホームセンターとかで1万円程度で売ってるやつは絶対手を出すな。
JIS規格にも適合していないものばかりだぞ!
734おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 07:59 ID:wD5hqrIS
わたしは体重減ってからパンクとか故障しなくなったよ…
まあエンジンパワーも減ってきているが…
735おさかなくわえた名無しさん:04/08/12 21:52 ID:LTa903BN
>>730
ロードもMTBも持ってるけど100円均一のトランクス2年ほど使ってるぞ。案外丈夫だよ。
それとロード用コンポのsoraのリアハブ3ヶ月でぶっ壊れたよ。
一応スポーツ用なのに根本的に粗悪なものが出回ってる業界ってのもどうかと思われ。
>>731
ママチャリならヘルメットとプロテクターつけて2mドロップオフ繰り返せば直ぐに折れるよ。
ただし自己責任で。
736おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 04:41 ID:yj3CpcWM
値段に関係無く大事にしてやってよ。
たとえ\9800の自転車でも、JISやSGマークが付いてなくても
それなりの使い方が有るんだし
お別れの時まで上手に乗ってあげてくださいな。
737おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 13:11 ID:8syao4GH
俺が自転車に乗ってるとき、トの字の交差点で横から
女の原チャが減速もせずに合流。
しばし並走してから事態に気づいた女がクラクション。
気づくの遅すぎ、てかどこ見てるんだ?

自転車のってるとこういうの多くて困る。
738おさかなくわえた名無しさん:04/08/13 23:12 ID:Ek/KOpdE
原チャの並走に気付いていながら
何の対処もしない君もどうかと思う。
739おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 05:30 ID:T8GrhvVS
ボーナスと銘打った申し訳程度の寸志が出たので
”遊びに使う貯金”とプラスして、街乗り・買い物くらいしか
しないのに高額クラスのMTBを買ってはや数ヶ月。

工房以来ロクに乗ったこともなく知識もないので、最初の頃はメンテも
まともにできずちょっと異音がしたりするだけでマゴマゴしてたけども、
メンテ本やら工具を買いなんとか日常整備くらいはできるように。

普通のママチャリでもよかったかな?と思うも、やはり生活するうえで
お前は不可欠だ!お前のそのフォルムが好きだ!とまなでておりますw
740おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 09:09 ID:SjokamjC
そうだよ、ママチャリ最強だから。
大事にしてあげてよ。
741おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 12:15 ID:wp2lH5YY
君は文章をちゃんと読もう。
742おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 22:40 ID:6Nm/hvN+
>まなでて

これ何?
743おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 22:47 ID:SswHv4wu
愛でて

国語ガンガッテね
744おさかなくわえた名無しさん:04/08/14 23:23 ID:0hRI5F34
>>743はそれを まなでて と読んでいるの?

国語ガンガッテね
745おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 00:01 ID:f38Nv7lR
木々を愛で蟲と語り風を招く鳥の人
746おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 00:54 ID:xkn+6giU
愛っていいね。いいから悩むんだ。
747おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 08:10 ID:H4mhXfDW
め・でる 【▽愛でる】
--------------------------------------------------------------------------------

[動ダ下一]め・づ[ダ下二]

1 美しさを味わい感動する。「月を―・でる」

2 いつくしみ、愛する。かわいがる。「小鳥を―・でる」

3 感心する。ほめる。「勇気に―・でてその行動を許す」


748おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 09:42 ID:CR+/L4Nw
ま撫でて
749739:04/08/15 11:53 ID:l3uJnzig
うわあ|  、_(o)_,:  _(o)_, ::|ぁぁ

IMEで一発変換できないもんな…
なんか”まなでる”で覚えてて一応ググったら使ってる人がいたもんだから…



                     自転車漕いできます…
750おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 22:09 ID:NdqQdwEW
こないだ歩道(自転車通行可)にて、親子連れの自転車2台とすれ違ったんだけど、そのとき相手の
ガキがベルをけたたましくジャリジャリ鳴らしたですよ。
それで、一緒にいたうちの旦那切れて、「うるさい!ベルは1回でいい!」って怒鳴ったの。
でも相手の親に、「子供のした事でしょ!」って逆切れされました。

マジ自転車は免許制にして欲しい・・・

751おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 22:30 ID:VLYTIC/g
その親子が並走したまますれ違おうとしたのならちょっとムカつくかもな。
でもその程度で切れるってのもどうよ。旦那の方こそ歩行者免許が必要かもね。
752おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 23:15 ID:O82W6B41
歩道はあらゆる状況で歩行者優先だ。子供をしつけられない親がDQN。
753おさかなくわえた名無しさん:04/08/15 23:34 ID:RipulO5Q
話変わるけど16インチの折りたたみってしんどい?
16、20 どっちにしようか迷ってるんだが
754おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 01:17 ID:/HTICJEB
うちも16と20で迷ったけど16の方が微妙に
デザインが違って気にいったので16を買った。
しんどさは5キロ超えた辺りからがしんどいです。
長距離は無理ですね。普通の短い距離なら大丈夫。
755おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 06:16 ID:NfZ3/CvZ
自転車のベルは歩行者に鳴らしていけない。
警笛鳴らせっっていう標識で鳴らすんだ。
756おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 07:38 ID:06X9g7tC
タイヤは大きい方が楽に走れるもんだよ。
757おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 08:56 ID:vguO+2hI
20インチ乗ってるけど自分の漕いでる力がからまわりしてるのかちっとも進まぬ。
758おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 09:10 ID:/4Hv1dBy
折りたたみはヤメトケ。
759おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 10:14 ID:3f3NZfUy
折り畳みはチンコだけにしとけ
760おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 10:40 ID:qbgMza6z
小径に乗ってる人はギアは付いてないんですか?
761おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 12:08 ID:3f3NZfUy
変速あったって、設計が糞なのがおおいから進まないよ。
762おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 14:37 ID:/4Hv1dBy
ギアがないといくら漕いでも進まないよ(;´Д`)
763おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 14:42 ID:3f3NZfUy
前輪にクランクついてればギアいらんし。
764おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 14:42 ID:FpJvLevv
>>762
リアブレーキ掛けてフロントアップしてからフロントを降ろしてブレーキをリリースすれば進むよ。
そりゃ確かに漕いで進むのは無理かもしれないけど・・・。
765おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 14:54 ID:/4Hv1dBy
>>763
なるほど,三輪車のことか。
766おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 14:57 ID:3f3NZfUy
あれも小径車だよ
ブレーキないし、保安器ないから公道走行できないけどね。
767おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 17:11 ID:UbPTUWw8
ブレーキ以外の保安器って必要なん?
768おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 17:19 ID:3f3NZfUy
反射板、ベルなどが必要です
769おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 22:04 ID:/4Hv1dBy
ケータイ厨は一日3人は見かける。
二人乗りも一日3組くらい見るなぁ。

危ないからやめて欲しい。
自爆するのは勝手だけど加害者になりかねん。
770754:04/08/16 23:06 ID:Rvf2bnOt
やっぱ普通のがいいか・・・
デザインは折りたたみのほうが好きなんだけどな
771おさかなくわえた名無しさん:04/08/16 23:10 ID:NEwHYWOO
予算しだいだ。
772おさかなくわえた名無しさん:04/08/17 00:13 ID:1qEEkKqo
>>770
折りたためない小径車でも良いのはいっぱいあるさ。
773おさかなくわえた名無しさん:04/08/17 17:22 ID:h7/KDh5+
大阪に、クマの着ぐるみを着て、荷台に広告かチラシを積んで町中を走る
広告自転車があるって聞いたことあるけど、今でもあるのかな。
マスコミでも色々取り上げられたらしいけど。
774おさかなくわえた名無しさん:04/08/17 19:43 ID:SrAAlnNt
>>754

>>687はどうよ
775おさかなくわえた名無しさん:04/08/17 19:44 ID:SrAAlnNt
754じゃなくて753でした
776おさかなくわえた名無しさん:04/08/17 23:28 ID:ctEA11Lk
石橋のアルベルトに乗り出して2年ぐらいになるんですが、変速機のグリップが粘土みたいに柔らかくなってべとべとになってしまいました。
爪を立てたらぽろってちぎれていきます。これって仕様なんですかね?手を洗った方がいい?
777おさかなくわえた名無しさん:04/08/17 23:29 ID:ce0NyMb7
>>776
グリップは消耗品、早めに取り替えましょう。
778おさかなくわえた名無しさん:04/08/18 00:11 ID:00xQwzpn
レバー式シフトに変えるといいよ。
グリップ式は見た目がスッキリするから
広く使われているけど、非常に使いにくい。
調整がずれたときに多少の微調整が利くのは
良いんだけど。
779おさかなくわえた名無しさん:04/08/18 06:49 ID:Xsp1MUsR
780おさかなくわえた名無しさん:04/08/18 07:31 ID:Rj16kDn/
>>779
ワロタ
781おさかなくわえた名無しさん:04/08/18 08:49 ID:qiUNlPrm
>>776
あれは特別弱いんだ。買った店に相談してけろ。

>>778
どっちもどっち
ピアノタッチは動作不良になりやすい、グリップ式のが確実
そしてワイヤー張り調整はあとで微調整するようなものではない。
(アルベルトは内装三段だから)
ベルクランク側で調整すればそれで終わり。
782おさかなくわえた名無しさん:04/08/18 21:48 ID:NaNv0gHg
グリップが経年劣化でベトベトになるのは友人の自転車で確認済み

だから漏れはCRS1を買った
783おさかなくわえた名無しさん:04/08/18 22:07 ID:BJjIkxOU
グリップなんか、たかが千円程だが。
784おさかなくわえた名無しさん:04/08/18 22:50 ID:00xQwzpn
>>781
> ピアノタッチは動作不良になりやすい、グリップ式のが確実

ほほう、初耳。ソースキボン。
俺の周りではここ10年ピアノタッチが壊れたという話聞かないけど。

【CS】クロスバイク@GIANT【CRS】
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087604929/

ここでもグリップ式ボロクソに言われてるね。

> ベルクランク側で調整すればそれで終わり。

それ走りながらできる?
785おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 00:04 ID:rvBSDTXG
なぜ走りながらできないといけない?
786おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 00:15 ID:zv7/8KP3
調整がずれてもそれなりに騙し騙し走れる。
787おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 00:26 ID:wBNACYlA
どっちでもいいよ。自分で使いやすいと思うほうを使えばいいじゃん('A`;)
自転車板でのシビアな論争を生活板に持ち込まないでくれよ…
788国へ帰り給え:04/08/19 09:04 ID:1n8EK5TT
なんどでもいうここは生活板だ
789おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 09:21 ID:W2T/3zKv
>>787
IDがイタリアの自転車めーかーみたいだ

790おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 11:46 ID:4r5uIO3q
>>784
あのね?外装変速の話しをしているのではなく、一般車の内装三段の話しなのよ。
おこちゃまは知らないのだったら、黙っていてね(はあと
791おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 13:11 ID:0lViEs/4
ブリジストンの内装三段シティサイクル(ピアノタッチ式)と、
マルキンの内装三段シティサイクル(グリップ式)両方乗ってみた。
前者はしょっちゅう動作不良起こして、後者は一度も動作不良が起きなかった。
792おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 18:31 ID:TQL11kF9
>>791
この流れの中で書くぐらいだから、当然きちんと調整した結果なのだろうけど、
それは、1台ずつってこと?
それとも、それぞれ数台乗って比較して?
793おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 18:32 ID:4r5uIO3q
はぁ、、、あとは自転車板のママチャリスレででも話題ふってくれ、
答えてやるから。
794おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 22:00 ID:zv7/8KP3
>>790
質問に対する答えになっちゃいないな。
答えられないからだろうけど。
795おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 22:26 ID:4r5uIO3q
ということで、夏休みの厨房ばかりなので生活板のみなさん
信じないようにね。

どこかの自転車屋。
796おさかなくわえた名無しさん:04/08/19 23:31 ID:wBNACYlA
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいませんすぐ片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |生活. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧ ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)´・ω・`) ←4r5uIO3qその他
  / /    > ) ||   || ( つ32O つ32O
 / /     / /_||_ || と_)_)と_)_)
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
797おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 00:12 ID:kD0hwBSe
>>793は、一応
ママチャリ総合スレ その8
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1090664791/300-
で答えているようですが、
あまり本気で議論する気はないようです。
798おさかなくわえた名無しさん:04/08/20 01:04 ID:pVHn19cM
厨房と自転車板住人は(・∀・)カエレ!
799おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 20:41 ID:CvZiZ4EP
地方とか車がないと生活が困難といわれている所で住んでいるのに
車を持たずに気合でチャリンコ駆使してる人いる?
800おさかなくわえた名無しさん:04/08/21 21:36 ID:HInW58yg
>>799
いるよ
801おさかなくわえた名無しさん:04/08/22 05:35 ID:YuQKO+qj
無い物はないんだから。
802名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/23 08:50 ID:nuDD2biy
うちは嫁が折りたたみで出掛けた時、車で拾いに行くだ。
803名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/23 09:32 ID:BK13Qw9b
いいなぁ、それ。軍隊の特殊作戦みたい。
804名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/23 13:47 ID:Zjie/8wT
折りたたみは何でか、フラフラするよね。
805名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/23 14:19 ID:38ks2yuh
それは折り畳むことを優先して乗り心地とか安全性を考えてないからです。
まともに考えている折り畳み車もごく一部に存在はします。
806名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/23 15:22 ID:bsTjxneq
チェーンが錆びてきちゃったんだけどどうすればいいかな。
クレ556じゃやっぱマズイ?
807名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/23 15:28 ID:BE9nTxY0
軽いさびなら落とす。ひどければ交換シル。
´д`)つ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
808名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/23 15:40 ID:38ks2yuh
とりあえずかまわないけど、他に流れないようにね。
それと、吹き付けたあとによくふき取ること!
最後にチェンの弛みを確認、自転車を少し上に持ち上げて落としてチェンがはねるとか
だとダメ。
809名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/23 16:32 ID:arTlxpMp
ママチャリだったら、
100円ショップの安い油を差して、全体に行き渡った後によく拭いておくというだけで十分では。
810名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/23 16:47 ID:38ks2yuh
ママチャリ→婦人車のことをいっているのであれば、どうやってチェンを拭くのさ
811806:04/08/23 16:48 ID:bsTjxneq
>>807-809
レスthxです。
>>808
ボロ布をチェーンの後ろにあてつつ吹きかけてみます。
>>809
一応クロスバイクです。
ルイガノのLGS6なんで高いチャリンコではないですが、
今までママチャリでメンテとかろくにした事なかくて、
自転車板行ったら敷居が高すぎたんでこちらで訊いてみました。
812名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/23 16:51 ID:38ks2yuh
>>811
ふむ
で、布でよく拭いてね。歯車とかも。

しばらくしてから、再度みて車体とか車輪に油が散っていたらそれもよくふき取ってね。

あとは普段から空気圧を適正に。
813名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/23 16:57 ID:BE9nTxY0
僕のと同じ自転車だ Σ(´Д`;
814名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/23 19:19 ID:THMTVsO8
ちゃんとした自転車に乗るとおしりっていうか股のとこが痛くならない?
体勢も前かがみで首に負担がかかるし

そのせいで2時間以上は乗れないよ(;´Д⊂) ママチャリに慣れすぎたのかな
815名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/23 19:23 ID:38ks2yuh
慣れの問題。それと自転車向けの筋肉できていないから。

股が痛いのは慣れと相性もある。サドルが高すぎても低すぎても痛い。
ふかふかすぎても、硬すぎても痛い。
816名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/23 19:56 ID:8v847icj
>>806
チェーンって結局は消耗品ですぐ汚れるものだけど、何もしないよりは
ある程度メンテ(といっても雨後の注油くらいだけど)しておいたほうが
長持ちするよ。クレ556でもいいけどグリスのついている箇所には
差さないように気をつけてね。

>>814
段差とか上下に弾むところでは腰を浮かせばだいぶ楽になるよ。
817名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/23 21:12 ID:THMTVsO8
>>815-816
お二人さんどうもです。自転車はやく乗り慣れるようになりたいです(`・ω・´)
818名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/24 13:08 ID:hizwMP62
ずっと無印の自転車乗ってたんだけど、あるとき家にずっとあった
トンボ型の自転車に乗ってみたらサドルとハンドルの距離がすごく近い。
トンボのくせにあまり前かがみ姿勢にならなくてすむようになってるのかな?
太ももがつらかったよ。こぎにくい。
819名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/24 13:31 ID:Xi4xQAky
小柄な人用のフレームなんじゃない?
自転車の場合、フレームサイズを変えて小柄〜普通〜大柄まで対応
させるので、ホイールサイズは同じ26インチでも、小柄な人用フレーム
に普通の人が乗ると窮屈に感じるよ。
820名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/24 13:43 ID:YvzhaIYT
しらなかった。教えてくれてありがとう。
じゃあそうなんかもしれない。私が特別大きいわけじゃないので。
26インチだけど、誰かがダイクマみたいな店で買ってきたやつだから。
821名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/24 14:56 ID:NhBnYSbS
>>818
ハンドルの高さが調節できます
822名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/24 20:18 ID:gylthari
正面から自転車が向かってぶつかりそうになるときは私は左側をよけますが、みなさんはどうですか?
823名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/24 20:35 ID:iIkxhclZ
ぶつかって人身事故で入院します。3食昼寝付きウマー
824名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/24 20:47 ID:LZxildBj
>>822
車道脇の路側帯なら一応左側通行に則って左に寄ります。
歩道でなら相手を迷わせないように早めに大きく避けやすいほうに避けてます。


愛称のいい相手とシンクロした時は…おとなしく停まりましょうw
825名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/24 22:07 ID:afdDuVzC
まれに見られるオバサンの不思議な行動

・すれ違う直前に横へ降りる。(轢くぞコラ)

・自分が逆走していようが決して自分から避けようとせず,
 衝突ギリギリになると停車。(カゴに前輪刺してやろうかコラ)
826名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/24 22:46 ID:dHC8u9D/
>>824
おぉ相手のニックネームがわかるんでつか
すごいでつね





と揚足を取ってみるテスト
827名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/24 22:54 ID:1+0Br5L9
>>825
私は車道で逆走してきてる奴がいたらギリギリまで近づいたりせずに
早めに路肩によって停車します。
(車が明らかにいないときはメンドイから避けるけど)
ベル鳴らして注意してみたいが最近治安悪いから怖い
828名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 15:50 ID:6ceEJYIb
   ○           ×
┌──→       ・・・・・・・・>
| .+         ・  +
右   ┌─左折  .・    ×←─左折
折   ↓      ・    ↑
            ・    |
            ・     /
            ・   右
            ・ 折
             ./   
            |
829名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 17:10 ID:dO0JrsUK
車運転してると、見通しの悪い十字路なんかでも
自転車が凄い勢いで出てくるんだけど、自転車の中の人は怖くないの。
830名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 18:35 ID:rIfVgJx6
携帯見ながら運転する奴がいるくらいだからね
831名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 18:39 ID:cxoq3I8+
ここ、いつスレストされるんだろ。
ドキドキするね!
832名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 19:44 ID:dhAbv7R3
夜はライト点けましょうよやっぱりさ
833名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 20:42 ID:Xjm2kCJ/
>>832
ハブダイナモ/オートライトだから暗くなると勝手に点灯しまつ。
ペダルもあまり重くならないし、普通のライトの2倍くらい明るいので
街灯のない道でも結構安心。

値段はちょっと上がるだろうけど、ママチャリはもう全部オートライト
にすればいいのにね。
834名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 22:53 ID:y59ZptxA
>>833
禿堂!
法律で点灯を義務付けて
一般車は全部自動点灯にしる!

それを解除して、点灯させず走ってた香具師は
30万円以下の罰金もしくは、懲役5年以下とか…(飲酒運転と同レベル程度にしる!
835名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 22:55 ID:xVM12+0j
昔から思ってた・・・「自転車屋さん」で自転車買うなんて数年に一度(盗まれたり
しない限り)なのに何故、潰れないの?
近所の人間が全員、そこで買うわけでもあるまいし。
パンク修理や空気入れ貸してるだけじゃそんなに現金収入があるわけじゃないだろうし。

なんでだろ・・・。
836名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 23:20 ID:nh3EP0AL
それいったら時計屋さんも。
837名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 23:22 ID:JoKm3ZH+
夜な夜な自転車屋さんがアイスピックを持って近所を巡回してたら・・・
なんて馬鹿げたことを想像してすいません
838名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/25 23:30 ID:k7sJBhzW
>>833
うむ。私も自転車が「車両」(”軽”だけど…)として認知されるためには、
最低限の装備としてライトくらいは必要だと思う。
839じ(ry:04/08/26 08:42 ID:9TN4Hm/X
>>835
昔、自転車が貴重品だったころ は自転車一台売れるとそれなりの粗利がありました。

今は自転車一台売ってもゴミのような粗利しかありませんので、自転車をいくら売っても
それの儲けはありません。
では、なぜ売るかというとその修理が来る可能性が大きいからです。
ですので、スーパーなどで売られていても修理は自転車屋に来ますのでそこでもうけるのです。

うちは近所に大型ディスカウントやいろいろな店がありますが、高額な自転車はやはりウチに
買いにこられまして、安いのは他で買っているようです。
安いのはやはり安物で、それをまたきっちり整備しながら乗る人はそうそうおりません。
よって、すぐに壊れます。その修理が自転車屋の主な収入源となっています。
嫌味でしょうが、安物買いの銭失いを実践される方々によって生活を支えております。(現状)

ちなみに安い自転車一台売るよりパンク修理一件のほうが儲かります。
840名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/26 12:14 ID:IpCHq3wv
>>839
しかし、量販店も修理に力を入れてきてる罠。
でも技術が追いつかないし、部品のストックも少ないからどうだろ。
スポーク折れてもすぐには出来なかったりする。
841名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/26 18:56 ID:hQ8NZPCZ
安い自転車って儲けが何十円って聞いたがほんとなんか?
842じ(ry:04/08/26 19:01 ID:9TN4Hm/X
はい、そうです。そして自転車会社側もそんなものだったりします(w
ジャスコ車などがその極端な例で、あれ、自転車会社もジャスコも儲けありませぬ。

ですので、先日大手サカモノメーカーの出来鉄工所がぽしゃりましたよね。

しかしウチは自転車屋なので、その儲けでも自分でそれなりに組んだり、完成車として
納品されてきたものでも組みなおします。
843名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/26 20:26 ID:v0lIPPUK
自転車はどうしてミリネジにならないの?
工具が余分にいるので困る。
844じ(ry:04/08/26 20:37 ID:9TN4Hm/X
???ミリですけど、、、
ごく一部のネジ山はいわゆる 自転車ネジ の規格なので専用タップ、ダイスが存在しますが
通常いじる部分のナット頭などは全てミリですよ?
845名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/26 21:05 ID:6f8mZvda
スターファングルナットって響きが良いよね。

s t a r - f a n g l e d  n u t ! (ィェァ!!)


自転車板に(・∀・)カエル!
846名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/26 21:07 ID:v0lIPPUK
え、そうなんですか、我が家の20年以上前からある自転車は、
車軸のナットが普通のレンチに微妙に合わなくて山ナメまくりです。
あれもミリなんですか。
て、いうか自転車古すぎますね。
847名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/26 23:54 ID:/wTBLRrw
>>839
他所の自転車の修理で食ってるのに
自分とこ以外の修理はイヤな顔する自転車屋が多いのはなんで?
あと、それこそ修理メインなんだったら
ある程度の目安くらいは一覧表にしたら?「パンク修理○○円〜」とか。
職人様にかしこまってお伺いじゃ行きにくいよ。
848名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 01:49 ID:KluYW0nr
自転車のカゴが壊れたので交換してもらいに行ったら
それまで使ってた型はもう廃盤になってると言われた。
代わりにつけてもらったのは底が微妙に狭い型。
今までA4サイズがピッタリ収納できたのに、微妙にイヤな感じに入らなくなってしまった。
他にないのか聞いたが今は殆ど全部この底が微妙に狭い型なんだとか。
それまで使ってたのはちょっと前まで主流の型だったのに…。
自転車のカゴにも流行があるんだねえ。
849名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 06:10 ID:uFLvRSkr
数年前、老舗(?)の自転車専門店に行ったら、知識不足だって言われ、
カタログ渡されて追い返された。たかが自転車屋が。
あと、展示品に「さわらないでください」っていう張り紙もどうかとおもう。
シフトレバーを操作するのはどうかと思うけど、見るだけで選べってのか?アホかと。
850名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 07:59 ID:ZZqumEAR
そういう店が多いから漏れは専門店には行かない。
店員が常連と話するだけの
イヤな店になってることが多いんだよね。
「並木橋通りアオバ自転車店」みたいな店には
お目にかかったことがない…
851じ(ry:04/08/27 08:59 ID:0r22LOf8
>>847
> 他所の自転車の修理で食ってるのに
> 自分とこ以外の修理はイヤな顔する自転車屋が多いのはなんで?

 品質が恐ろしいから。新車であってもナット一つ外そうとしても既にナメていて外したら
二度と付けられなくなる→このやろう!壊しやがって! となりますので。
自分で組んで売ったものでしたら、そうなっても責任取れますけど…。
自動車などのようにそれなりに品質の下限が決められていればいいのですけどね。

> ある程度の目安くらいは一覧表にしたら?「パンク修理○○円〜」とか。

そういうふうにしている店の方が多いですよ。出さない理由としては 面倒 なのと
金額はやってみないと出ない からです。医者いって「風邪ひいた、500円でやってくれ」とは
言わないですよね。「ノドの痛み 4000円 癌治療50万円」とか料金表だしたって患部の状況や
患者が 風邪 といっても風邪ではなくもう死ぬ寸前かもしれないし。
価格を出してしまうと パンク1000円と書いてあるだろう!どんな酷くても1000円でやれ!
ときますのです。

>>848
ありますよ。ただ種類が膨大なので一店に在庫できる数は知れてますし全カゴを扱っている
店はありませぬ。


852名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 09:34 ID:oqZ2G5N0
DQN客の対応もしなくちゃならないってのはお察ししますけど、だから
って露骨に嫌な顔したり嫌みを言ったりするのは客商売としては失格
でしょう。

私の地元の自転車屋もそのパターンで、最初1〜2回行っただけでもう
10年以上行ってません。少々壊れてもそのまま乗って、いよいよどうし
ようもなくなったら量販店で買い換えてます。(地球に優しくないですが)

こうなると自転車屋には一切お金が入らないわけで、嫌そうに対応する
ってのは自転車屋にとってもマイナスにしかならないと思うんですがね。

ちなみにその地元の自転車屋はまちBBSでも評判悪く、客が入ってる
のもまず見た事が無いですが、それでも潰れないのが不思議です。
853名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 11:09 ID:nNXf7kKb
>>851
金額がやってみないと出ないってのはいかんと思うよ。
車の修理でもだいたいの価格表はあるし事前に見積もりは出るわけだし。
事前に「2000円かかります」と言って「料金表通りでやれ」って言うような客なら
断ってもいいかと。
854名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 11:31 ID:xkKp8/f8
タイヤパンクくらいで見積りだしてそれから修理、
なんて客のほうがすぐ治してほしいから面倒って思うんでない?
見積もりだすのにどれくらいかかるかはわからないけど、
小さなパンクでも一時間はかかるの嫌がる人いそう。
855名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 11:44 ID:nNXf7kKb
>>854
パンクの見積もりだったら5分くらいで出るんじゃないの?
856名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 11:46 ID:xkKp8/f8
わからないよ自転車やじゃないから。
憶測で書きました。
857名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 12:18 ID:Tm1IGmKP
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
858名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 12:27 ID:0r22LOf8
>>852
> って露骨に嫌な顔したり嫌みを言ったりするのは客商売としては失格
> でしょう

露骨に粗悪車の場合は即座に断ります(私の場合)。それこそお金貰っていじるわけですので
失敗は許されませんので。
自分で売ったのでそんなことはしませんので、そのへんご理解ください。
それを嫌味と捉える方はもちろんいらっしゃるわけで、解り合えることはないんじゃないかと…

ご自分のあった店で好きにするのが良いと思いますよ。いろんな店があって、それぞれの特色
があるのですから。

>>853
パンク修理で受けてもチューブがダメ、タイヤがダメだったということはよくあることです。
外見からは判別できないことがあるんです。
タイヤ交換受けたら車軸が死んでいていたとか。
ですので、極力一緒に立ち会っていただき作業してますよ。

859名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 14:11 ID:oqZ2G5N0
>>858
どれくらいの値段出せば粗悪車を掴まずに済みますか?
ピンキリでしょうけど、例えば「今までの経験から言って〜万円まで
のはまず駄目」みたいな例があると分かりやすいんですが。
860名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 16:44 ID:0r22LOf8
金額は難しいので、、、カタログ定価3万円のを特別割引9000円!とかいまだにやっている
店もありますからね。(生協)
信頼おける店で「自転車屋向けカタログ」に掲載されている自転車をその店で組んでもらってください。
大手自転車メーカーは量販店向けと自転車屋向けでは商品が違います。
同じ商品名でも自転車屋向けは耐久性重視の部品構成になっています。
861名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 17:06 ID:01SkksVH
>>860
>同じ商品名でも自転車屋向けは耐久性重視の部品構成になっています。
へー。じゃあ(国産)自転車メーカー自体ダメダメなわけだ。
ふつーの人間は、商品名が同じなら同じもんだと思うよ。別に自転車に限らないけど。

大体、同じ断るにしてもさ、言い方とか態度っつーもんはあるわけで。
嫌味に取られるってのは嫌味な言い方してるってことで、
やっぱ客商売には向かないんじゃないの?
862名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 17:17 ID:0r22LOf8
仕向けによって仕様変更するのは自転車以外でも普通ですよ?
量販はなるたけ安く売りたく、そしてなるたけ早く壊れて次に買い換えて欲しいんです。
ですから、そういう仕様で出荷します。

嫌味に取るか、取られるかは人によってですからどうなんでしょうね。
客商売だからと客の言いなりになって信頼を落とすことは避けたいですね。
863名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 17:26 ID:01SkksVH
>>862
はー。そりゃしつれーしました。当然値段違うんだよね?
長持ち高品質と壊れやすい粗悪品が同じ値段じゃやっぱ詐欺。

あとさ。「断るな」なんて一言もいってないんだけど。
同じこと言うにも言い方があるってこと。
その程度も理解しないでできる商売なわけ?
864名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 17:30 ID:0r22LOf8
??
私と話ししているのではなさそうなので、さいなら(w
865名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 17:41 ID:01SkksVH
やっぱ頭悪い。
嫌味に取られる取られないを
相手(客)の受け止め方のせいにすんなってことだよ。
客商売なら100%は無理でも大多数の客を不愉快にさせない
断り方なりを考えろって言ったんだけどね。
866名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 17:50 ID:oqZ2G5N0
>>860
なるほど、そんな違いがあるんですか。
それじゃあ量販店で買った自転車持って行ったらいい顔しないで
しょうねぇ。

でも、それならそれで自転車屋さんの人もその辺りの事情を説明
して欲しいですけどね。(まぁ0r22LOf8さんはちゃんとされてるの
かもしれないし、説明しても分かってくれずに逆ギレする人もいる
んでしょうけど…)
860さんのレスを見なければそんな事全然知りませんでしたよ。
867名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 22:59 ID:ZZqumEAR
要は自分の店で買ったものじゃないのを
なんで修理しなくちゃならないんだゴルァ
と言いたいわけなんでしょうな。
世の中量販店で買う客のほうがはるかに多いのに
868名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 23:17 ID:1dAzjf+v
明日折りたたみ自転車で電車乗せて遠くまで行こうと思ってたけど、雨みたいだから中止にしよう
よりによって土日雨なんて!
869名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 23:22 ID:HlYyZ/cr
>>868
>折りたたみ自転車で電車乗せて遠くまで行こうと
おい、すごい壮大な計画だなw
870名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 23:22 ID:Nz1N/HBX
狭い日本、そんなに急いでどこにいく。
871名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 23:26 ID:ZZqumEAR
漏れも輪行って一度やってみたい
872名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 23:33 ID:/1w59VF/
オランダだったら普通の自転車でもできるんだっけ?
いいなあオランダ。
あの国の自転車はバリエーションが多くて好きだ
873名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 23:34 ID:y+jsIjkt
通勤時間帯とかでなくて、空いてるときなら
自転車そのまま持込可の車両とかできないかな。
874名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/27 23:37 ID:PkWjyVcl
自転車乗りなんて無法者ばっかりなんだから
このままならそんな優遇にされることはこの先ないだろう
875名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 02:25 ID:hP9GYp/w
そもそも駅前放置自転車で顰蹙買いまくりだもんなぁ。
876名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 03:33 ID:upHlo/LA
輪行かぁ。若い頃は、稚内→西国分寺を18切符でやったんだけど、
もうそんな元気はないや。せいぜい、飛行機に積むくらいか。

自転車も免許制にすればいいと常々思う。
877名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 06:07 ID:uCe5tsex
>>873
一部の私鉄ではやってるみたい。

http://www.kintetsu.co.jp/senden/Travel/cycle/B10013.html
878おさかなくわえた名無しさん:04/08/28 12:33 ID:rgT05W1z
>>874
「自転車乗り=無法者ばっかり」じゃなくて、
「一般の人=自転車に乗る際の配慮が足りない」
だと思うがなあ。

そりゃ「自転車乗り(自転車好き)」にも迷惑なヤツはいるワケだが、
日常生活で圧倒的に迷惑(無灯火、右側通行、不当駐輪等)なのは
そこいらに居るその他大勢の連中であってさ。
879名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 14:06 ID:bxlcEsop
輪行より淫行の方がいい!
880名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 14:16 ID:dwzZOEL+
「そこらにいるその他大勢」こそ
生活の中で足としてしょっちゅう使っている「自転車乗り」だろ。
そういう連中はそれこそどこに行くにもチャリ使うよ。
自転車利用者数でいっても明らかに
  普段使いの自転車乗り>>>趣味の自転車好き
だし。
881名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 14:30 ID:thSw0VZ7
今は自宅周辺だけで済んでいる迷惑者どもが
他の地へも自転車持ってかけつけてくるわけだ
歩いてる人は、安心して歩けなくなってしまう
882名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 17:52 ID:aAM21di0
高輝LEDてこれほど暗いとは思わなかった
100円ショップでライトとハロゲンランプ買いなおしたよ…
883名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 19:07 ID:D96od1Pw
LEDライトは前照灯とは認められないし、
法的にも前照灯として認められないよ。
いくら明るくなったといっても部屋の中を照らすのが精一杯。
884名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 19:07 ID:D96od1Pw
訂正

一行目:LEDライトは前照灯としては使えないし、
885名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 19:09 ID:VCZ7Ctqc
周りにアピールするのにはいいんだけどね LED
車からみるとまぶしいんだけど。
乗ってるぶんには全然足元照らしてくれない。
886名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 19:32 ID:Awfai0zQ
前照灯っていうほど自転車のライトは明るくないよな。
夜に街灯が無い所を走ると前が見えないんで困る。
近所に田んぼのあぜ道みたいな所、しかも曲がりくねった道があるんだが、
そういう所では怖いね。でスピード落とすとライトも暗くなる悪循環。

とりあえず前部標識灯と言い換えて不満を解消してみる。
887名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 19:32 ID:6HttHqD+
向かってくる車のライトが目に入ってくると
乗っている自転車のライトどうこうに関係なく
眩しくて周囲が見えなくなる・・・・・・・・・

車のライトをいちいち顔に向ける人もいるよな。
自転車を識別できればいいのに。
車乗っている人はこちらの顔を見るのに
逆にこちらが車乗っている人の顔が見れないのは何となくムカつくw
888名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 19:35 ID:aAM21di0
>>887
なー もしかして右側通行してるか?違反だぞ
889名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 19:50 ID:6HttHqD+
歩道をちんたら走ってるけどな。

また道路によっては狭くなったり歩道が途切れたりして
否応無しに右側での路肩の狭い白線の外側を走らざるを得ない時もある。
自転車乗りの辛いところだ。
890名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 19:53 ID:4MDmlOPx
これは程度の低い煽りですか?
891名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 19:54 ID:hP9GYp/w
>>886
>>833
オートライトはのんびり走っててもかなり明るいよ。
でも後から付けようと思っても、ハブ(車軸部分)の大きさが違うから
スポーク張り直しとかになって高く付くのが困ったところだな。
892名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/28 22:46 ID:s6x9pS8R
自転車を免許制にしたら、右折、左折、停止のときに腕を使って後続車輌に合図しないと
いけないですか。信号無視や2人乗りで刑罰をくらうのは歓迎だけど、手で合図するのは
恥ずかしいなぁ。
893名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 00:34 ID:qLsiH76t
アメリカ、スイスで自転車乗りを見たけど、右左折時はみんな手信号やってたよ。
アジアはそういうのってルーズだからなぁ。
894名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 00:38 ID:O1p5bm+d
ルーズ以前の問題。左側通行すら守らない
右側走ってるから標識も見てない
895名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 01:27 ID:FWeDgM/U
アメリカ3ヶ月住んでいたけど、手信号してる人なんて1人もいなかったです。
国や地域の問題じゃない。個人の心掛けだ。
896名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 09:08 ID:75grpIJc
右側走ってくるヤシはすれ違いざま蹴り倒してかまいません
897名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 09:19 ID:prdEf08H
しかし、なんで右側走行している奴がこんなに多いんだ?
本人は危ないと思わないのか。
898名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 10:11 ID:oXkUdhLS
自動車や歩行者が危ない!このやろう!こっちに来るな!
としか思ってないでしょう。
899名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 10:42 ID:X/r34tkf
右側通行ってどう危ない?占有してる幅は同じだし 

もちろんしてませんが。
900名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 10:50 ID:75grpIJc
正当に軽車両として左を走ってる自転車とぶつかるだろ
少し考えろ。
901名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 10:57 ID:sYRw3I4F
自転車対自転車で危ないってことですね? 車からみたら 左端にある障害物でしかないかなぁと思って。
902名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 11:00 ID:oXkUdhLS
…速度15kmで走っている自転車を40kmで走っている自動車が追い抜くのと、
自転車と自動車が対向しているのではどちらが当たったときの衝撃は大きいですか?>>901
903名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 11:13 ID:ZFWHOkuK
それはそうでしょうが 避けるでしょ。左側通行の自転車と同じように。

俺はやってないっすよ。
904名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 11:15 ID:oXkUdhLS
発見から避けるまでの反応時間とその間の接近距離はどちらが
短いですか?
905名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 11:18 ID:FWeDgM/U
>>904
お疲れ様です。頑張って!
906名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 11:21 ID:oXkUdhLS
小学生のようなレスだな>>905
907名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 11:31 ID:FWeDgM/U
>>906
だって903の相手すんの大変そうだから。
つかここは削除依頼でてねえんだな。
908名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 11:40 ID:oXkUdhLS
裕香の独断だからな。
909名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 13:42 ID:mvoIZeLK
>>892
免許制にしなくても、合図は必要です
手でやるのが恥ずかしいなら、ウィンカーを自作するのも一つの手ですよ
ウィンカーでの合図も勿論OKです

>>983
>手信号
いいたいことはわかるけど、アレは手信号じゃないと思う
手信号って警察官、交通巡視員(?)の人が信号機のかわりを手でしてるやつだと思われ
910名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 13:52 ID:O1p5bm+d
>>899
ふぅ。アホですね。
狭い車道で左側走ってりゃ、安全に追い越せる幅ができるまで
自動車が後ろをついていくこともできますね。
右側走ってきたら、停まらざるえません。
見通しの悪いカーブなんかだと、避ける時間がなくてガチにぶつかります。
何?右端を走る?歩行者を轢く気でっか?
911名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 15:07 ID:rtxY0GVl
なんで日本でうろうろしてる自転車乗った白人って、
みんな流線型のヘルメットかぶってるんだろ。
912名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 15:12 ID:oXkUdhLS
ん?いつも二人連れのはモルモンだよ?
913名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 17:30 ID:huYZhhAN
>>911
自転車乗るときはヘルメットする
これ常識
ってな国の方達だからでしょ

自転車乗るときヘルメットする
(゚Д゚)ハァ? 頭大丈夫? そんな腐った頭守らなくて大丈夫だよ(プゲラ
ってな日本の常識で考えてたらわかんないと思われ


ヘルメットの重要性を知りたかったら
一度でいいから車道を時速30〜40キロ以上で走ってみなされ

とかいいつつ 漏れはヘルメット持ってない訳だが…
そろそろ買わなきゃな…
914913:04/08/29 17:32 ID:huYZhhAN
>>華氏911
流線型についてだけど
空気抵抗減らす為

あと、ヘルメットに穴が開いていて、そこで頭を空冷する訳だけど
その空気を取り入れやすくする為に空気の流れを考えて流線型に…
んでもって、穴が開いてりゃ軽量化にもなるし…
915名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 17:45 ID:PYjkCf5I
>>913
そんな馬鹿みたいなスピードは怖くて出せません。
913はロードレーサーとやらで爆走してるのか?
916名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 18:27 ID:JEhcOa8H
>>915
ママチャリでも坂道を漕いで下ってみれば体験できるんじゃない?
917名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 19:44 ID:wfw9UcFI
30km/hは、普通の人なら出せるよ。ちょっと急いでるなぐらいの感じ。
40km/hとなると、遅刻目前の高校生あたりが全力ふりしぼらなきゃ無理だろうけど。
918名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 21:30 ID:CJNsgneU
ヘル中のヘルメットはあれでいいのか?あんなドカタみたいな。
919名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/29 23:09 ID:qiNg6szD
ママチャリで流線型のヘルメット被ってたら笑うぞおい
920名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/30 09:02 ID:pq1lGtU3
こんどママチャリがお亡くなりになったら、ハブダイナモのライト付きの買おうかな。
普段気にするほどペダル漕ぐの重くないのでしょ?
921名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/30 11:30 ID:NkZM6c0Z
問題なし。
922名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/30 20:03 ID:0a5AkSqS
ライトがついていようがいまいが重さの変化を全く感じない。>ハブダイナモ
明るいときは普通のハブよりも僅かに抵抗が大きいのだけど、ほとんどわかりゃしない。
923913:04/08/30 21:28 ID:5mmpqKCC
>>915
 >>916-917さん達の言うとおり
そんなに爆走ってほどでもない
ロードレーサーじゃなくたってシティサイクルで出来るよ
普段から25キロ以上で巡航してると漏れみたいにズボンのサイズが無くなるけど…

最近シティサイクルからクロスに乗り換えたんで楽になった
気付いたら瞬間最大40キロ出てた(街乗りのつもりで攻めてないのに…軽いペダル(゚д゚)ウマー

クロスにしたからヘルメット被ってても違和感ヘルかな…

ヘル厨のヘルは安全第一、安価主義
単純デザインのツルツルの方が簡単に剛性でるし、作りやすい=安い
通学の為だから蒸れなんて考えてないし…
あれでいいんだよ
下手に流線型にしたって高いし、穴開いてるから親から安全面でクレームくると思う
924名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/30 21:30 ID:u3Nu7tm+
夕方ちょっと日が落ちてきたくらいの時に走りながらふと下を見ると
「あら、もう付いてる」って感じで、全然気付かないね。
これに慣れちゃうともう普通のダイナモ自転車で夜走りたくないわ。
925名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/30 23:11 ID:ynGQ2raV
漏れはそろそろ自転車卒業してバイクにしようかな。
ママチャリだとすぐガタがきて漕いでもすぐ止まっちゃって疲れるんだよね。
都内ならチャリでも楽そうだけど坂多い田舎は疲労の原因になる。
926913:04/08/30 23:40 ID:5mmpqKCC
>>925
坂道多いって特訓になっていいなぁ〜 とか思っちゃう漏れって一体…


最近、休みの度に近所の坂道を無意味に往復してる漏れは逝ってヨシ?
927名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/30 23:49 ID:gOfD6Cby
アメリカやヨーロッパに、日本で言うママチャリってありますか。
928名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/30 23:55 ID:T88/EPZD
>>927
ママチャリって言うくらいだから、たぶんもともと英語圏の乗り物なんだよ。
929名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/30 23:58 ID:4VKH8SXi
>>928
マジで!?Σ(゚Д゚;)

色々と気を使わなくてもいいママチャリが欲しい今日この頃…
まさに生活板を象徴するデザインだし。
930名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/31 00:35 ID:NNwO6CkS
ヨーロッパならダッチバイクというのがある。
931名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/31 10:25 ID:Y8WQjrHx
カゴ付き自転車自体あまり見たことない
荷物はリュックサックに入れるからカゴは必要ないんじゃない?
932名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/31 17:55 ID:63f6cvGt
>>928
おいおい、嘘教えないでね…(w
ママチャリはチャリンコという言葉から女向けの自転車で ママチャリに
なった言葉。対してパパチャリもある。
婦人軽快車が正解で、現在の日本のは日本独自のもので、他の国では
日本とのそれなりの繋がりのあるアジア圏で走っているくらい。
アメリカや欧州の場合は一見同じように見えて、設計の方向性が違う。
933名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/31 18:41 ID:Cn51Wfg3
>>925
私の住んでいる所は前は丘陵だったらしく、平地が全くない…
下手したら歩くより疲れる。でも何故か自転車使っちゃうんだよね
934名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/31 20:28 ID:W0AkPZxi
>>930
オランダのバイクって何か特徴あるの?
935名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/31 22:06 ID:NNwO6CkS
日本でいうところの「実用車」に近い。>ダッチバイク
新聞配達とか牛乳配達とか出前とかで使う地味でごつくて重い自転車。
但し、ブレーキレバーはない。減速するときはペダルを逆回転させる。
936名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/31 23:01 ID:BlAEUbAr
>>935
ブレーキ無しで減速は逆回転って
日本じゃ競輪用だけだね

あぁ日本は法的な規制があるから街のりには無理か
937名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/31 23:03 ID:jEp4MdG0
>>934
サドルにソフトな穴が付いてる
938名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/31 23:03 ID:W0AkPZxi
車検もないのに規制って何だ
939名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/31 23:04 ID:EMzCKIuq
とりあえず必死に経ち漕ぎするのやめろ
笑うから
940名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/31 23:08 ID:/aVwiL11
>>938
一定の角度になるまでペダルが地面に接してはいけないとか
前後輪に必ずブレーキ装備とかそういった規制のことかと。
なんで車検と結びつくの?
941名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/31 23:18 ID:W0AkPZxi
別にそんなの気にしなくたって走れるよ
942名無しさん@自治スレ参加募集中:04/08/31 23:24 ID:NNwO6CkS
>>938
自転車は軽車両に該当し、

・前照灯
・ベル
・前後ブレーキ

の装備が道交法で義務づけられている。
ちなみに現状ではLEDライトは前照灯とは見なされない。
943名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/01 00:59 ID:djT+SSug
へぇ〜

昨日買ったんだけど、
自転車屋で普通にLED薦められて付けたよ。

つーかベルを付けてもらうの忘れてて今日買いに行った。
これも違反だったんだな。
ついでに後ろも赤点滅LEDにした。(゚д゚)ウマー
944名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/01 02:25 ID:5xDv0xCW
ミヤタってとこの新しいLEDライト、あれは?
945名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/01 11:19 ID:DybT+fPT
>>936
いんや、コースターブレーキいいます
946名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/01 11:24 ID:qMD0c1Pu
>>939
MTBは立って漕ぐもんだ予!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
947名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/01 12:02 ID:CdeV5O6f
>>936
いや、
ダッチ式のブレーキは
日本でもビーチクルーザーの後輪に
使われていたりするよ
ちゃんと後輪ハブの中に部品としてブレーキがついている。
対して競輪用のピストバイクは単にチェーンと後輪が
直結しているので逆回転方向に力をかければ結果的に
止まるってだけで部品としてのブレーキはついていない
事になるんですよ。

948名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/01 14:36 ID:qMD0c1Pu
三人乗りを見かけたよ
道の真ん中をふら〜り ふら〜り
中国雑伎団にでも行けよw
949名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/01 18:44 ID:zXJs1GQ5
>>942
ホエー、LEDって前照灯とは見なされないのか。知らなかったヨ(´・∀・`)
寿命も長いし、燃費もいいからってんで自転車買ったタイミングで
ショップで買ったけども、ダイナモやらハロゲンとやらを検討しようかな。

警察に注意されるのかな…『君、LEDは駄目だよ。』って。
950名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/01 19:31 ID:euRgoYqa
LEDライト云々とは関係ないが、自転車が車道走行→歩道走行に
なってしまった経緯とか色々興味深かったので貼っとこう。
http://urawa.cool.ne.jp/chiefambco/nc9609.html
951名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/01 21:11 ID:kxbWrSzy
前照灯として有効なLEDライトと補助ライト程度の物とでは話が違う。
952名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/01 22:15 ID:XH5vXC8g
LEDは何が何でもダメみたいだね
ttp://www.rakuten.co.jp/sls/595154/
953名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 02:10 ID:iYwVzXpk
自動車運転してると、ほんとに自転車が怖いです。
スッゴイスピードで路地から出てくるんですよ
こちらが危ないからと止まっているところにぶつかって来ても
人身事故になればドライバーは平謝りで免停だもんな、たまりませんよ。
それに夜になっても電気点けないからさらに怖い
なんとかなりませんかねえ。
954名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 03:17 ID:2LNFGJ3C
自転車乗ってる側からすると、
歩道を走ってるときに路地や駐車場から飛び出してくる車(←土日に多い)が怖いです。
車の後ろに回りこんで通ることも多いですが、
前を通るときはドライバーの顔を見て自分に気付いてるか確認してから急いで通ります。
轢かれちゃたまったもんじゃありませんから。
955名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 09:47 ID:XKljjta1
>>954
同感です。
中には、出てくるときに顔を右側に向けたまま、
一度も左側を見ないドライバーがいるから怖い。
956名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 09:52 ID:C3d7Cli3
買った自転車失敗した。
やっぱりママチャリは乗りにくいよ・・・
957名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 10:12 ID:jCmMO7rI
安もん買ったの?ちゃんとサドルとハンドルの位置調整した?
958名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 11:11 ID:odiTtfI9
普通の値段だと思う。
自転車屋で買った。
959名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 11:21 ID:jCmMO7rI
いくら?
ちなみに 自転車屋 といっても最近流行りの大型自転車屋だと
価格なりではなく、安物を高価で売ってるんだけど、、、?
960名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 11:47 ID:6gnNxi4n
15000円。
座ってるところとハンドルの幅が前に乗ってたのと違うから違和感。
961名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 11:54 ID:jCmMO7rI
微妙な金額だな…
違和感あるのは仕方ないとして、ハンドルの高さ調節してくれた?
962名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 12:34 ID:tPNxVN0/
>>960
その程度なら乗り続ければ慣れるよ。
俺も二年前買った自転車が、これまでとハンドルの形が全く違って、
一時は腱鞘炎かと思われるくらい酷い筋肉痛になったけど
一ヶ月乗ったら慣れて痛くなくなった。
963名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 12:36 ID:e7a5HSMi
俺のママチャリはガタがきててタイヤの空気まんぱんなのに、走っててもすぐ止まる。
→漕いでる時間が長くなる→疲れる
なんでもそうだが消耗して新しいのに交換したりしないと、良い状態で使えないね。
あの自転車すごい疲れるな・・
964名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 12:44 ID:2/1I7cS1
そりゃ、ママチャリだって多少のメンテナンスはしたほうがいいさ。
965名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 13:13 ID:p58+Egpl
チャリのカギなくしてしまいました_| ̄|○
どこかに持っていけばカギ作ってもらえるのかな・・・(ノ∀`)
ボロくなってきてたので新しいの買ったほうがいいんだろうか。
966名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 13:18 ID:jCmMO7rI
その錠前の種類によっては買ったところで注文できる
安いのは錠前壊して交換だ。
967名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 13:38 ID:5Hnk1EYk
座り位置とハンドルまでの距離ってどうにもならないですよね。
ハンドルの高さ変えようと、距離は変わらない。
前のめりだった前の自転車が恋しいよ。
968名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 13:42 ID:jCmMO7rI
ハンドルの高さを変えると相対的に距離も変化しますが?
969名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 16:22 ID:T30n2GLr
>>952
それ、マジ軽ライトの説明でしょ?
>ただし、この規格は自転車用白熱電球で規定したものであり、光源として採用しているLEDで規定されたものではありません。
これは苦し紛れの言い訳。LEDでもJIS規格を通ってる物がちゃんとある。
970名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 16:22 ID:7wkA+G+C
ステムを換えれ。
971名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 20:01 ID:UJeS1FCF
>>969
そこまで言うなら何を買ったらいいか挙げてみてくれ
くぐってもわからん。
972名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 21:04 ID:aLRk8E0e
>>953-955
自転車と自動車運転してる側からすると、
両方怖い

バカドライバーは自転車、自動車に限らず必ずいる
973名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 22:33 ID:panDa7Vg
>>969
いくら明るくても、現行の道交法ではLEDは前照灯とは認められないのよ。
捕まることはまず無いけど。

話は変わって、トリチウムを自転車のどこかに付けておくと
暗い駐輪場で自分の自転車を探すのが楽だ。
カゴにコンビニ袋をくくりつけておくと昼間でもすぐにわかるし、
雨が降ってきたらサドルカバーにもなって一石二鳥。
974名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 22:45 ID:E0kLaZAr
>>967
普通のサドルは少しだけど前後に動かせるよ。
スパナを持って下からのぞいてみ。
975971:04/09/02 22:49 ID:UJeS1FCF
>>969
早く挙げてよ。
976名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 22:57 ID:aLRk8E0e
>>973
中途半端に知識ある基地外主婦ババァに
「ま゙ぁぁ〜〜あれって放射能物質じゃないの! 警察警察! 消防と自衛隊も呼ばなきゃ〜」
って騒がれる


とか妄想してみる
977名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/02 23:01 ID:vvCWDLLC
>>971
キャットアイのHL-EL500、HL-EL300など。
ただHL-EL300なんかは、時間制限がある。
あとハブダイナモ用で宮田、ブリヂストンのがある。

>>973
??
978名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/03 00:37 ID:VbIIJwOC
だれだーーーー
漏れの自転車の空気抜いたバカは
途中で気づいたけど「まっいっか」で乗ってたら往復10kmきつかったぞーごらぁ
979名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/03 00:41 ID:/Zs7vMtC
水素電池入りハロゲンライト盗んだやつ
フレームパイプでタコ殴りしてやるから覚悟しとけ
俺にしかわからない印をつけているので
とりあえず近所から探っている
980名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/03 01:20 ID:mv3y4im+
会社の先輩は、無灯火以前に、「カッコ悪いから」という
理由でライト自体を付けていないそうです。それを聞いた
とき目が点になってしまいました。
なんでも輸入ものだそうで、スタンドもライトもオプショ
ンなんだと言っていました。外国のことは知らないけど、
日本で乗るんだからねえ。
ライトがない方がカッコ悪いと思うけど。なんて
先輩には言えないので、ここで言います。
981名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/03 02:33 ID:qlpBFeUA
>>980
俺なら先輩だろうが『付けてないほうがダサイ』とか
『轢き殺されてもいいんならどうぞ』とか
『高額な欠陥品ですね』とかボロクソ言っちゃうけどな。









>>980は俺より大人です…
982名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/03 05:48 ID:RnqxcdF5
>>980
外国なら余計に恥ですよ。
つーか速攻タイーホですよ。


と言ってやれ。ついでに、

先進国の中で日本が一番
自転車乗りのマナーが悪いし、
道交法上の自転車の扱いも非道いんですよ。


と付け加えてやれ。
983名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/03 06:09 ID:c5mpBPbD
マジ刈るライトは あの構造上 電力のすくないLEDでしかうごかんて聞いた。

マジ刈るでも警察官にはライトつけてるように見えるから問題なし。

大体 ダイナモ遅く漕げば光はヨワヨワしくなっちまうんだし。LEDで問題なし。
984名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/03 07:20 ID:7cN/uPz7
GIANT WARP DS2 購入しました

どうぞよろしく。
985名無しさん@自治スレ参加募集中
>>980
うまい釣りだね。
ま、勘違いスポーツ車乗りってのはいるものだけどな。
はやく自爆で人知れず(ry
ことを祈るばかりだ。