今、食卓に牛肉料理を出す人の神経って?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
鈍感というか、おバカだよね。
22:01/10/19 22:02 ID:e5h78qAR
3おさかなくわえた名無しさん:01/10/19 22:02 ID:wZi4UP5r
別に。そんなの気にしていたら何も食べられなくなる。
4おさかなくわえた名無しさん:01/10/19 22:02 ID:MSIxgU6S
最近夕飯時の肉メニューが鶏肉ばっかで
親父がキレるのも秒読み段階だYO!!
へるぷみー!
5おさかなくわえた名無しさん:01/10/19 22:07 ID:R0RkLsSj
肉無し・・・
6おさかなくわえた名無しさん:01/10/19 22:11 ID:C9U6fi2c
牛肉だー、うわーって全く食べない無知の1よりはマシ。
7おさかなくわえた名無しさん:01/10/19 22:13 ID:EDVxEa3O
ギフトで石鹸を贈るのは「あんた臭いよ」
8 :01/10/19 22:30 ID:jQmS2uLW
肉コップン関係>うし>ぶた>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>とり

危険順位
9おさかなくわえた名無しさん:01/10/19 22:35 ID:kRn9Ga0n
んなこといったら吉野家、松屋、すきやはどうなるんじゃ。
あと焼肉関係のお店も。
10おさかなくわえた名無しさん:01/10/19 22:38 ID:UM7rIiwe
ヤンキー以外の客はいないでしょ。
あの人たち、ニュース見ないし。
11おさかなくわえた名無しさん:01/10/19 22:38 ID:P8cDIhkE
マックなんて、閑古鳥
12おさかなくわえた名無しさん:01/10/19 23:29 ID:93MTTDBZ
>>1は食品添加物についてどう思われますか?
   遺伝子組換え食品についてどう思われますか?
   街中に溢れかえっている、タバコの副流煙についてどう思われますか?
   ダイオキシンや環境ホルモンについてどう思われますか?
   携帯や電子レンジから放たれる電磁波についてどう思われますか?
13おさかなくわえた名無しさん:01/10/19 23:33 ID:bEM4qz0r
1みたいに何か起こるたびに
ろくにその事実を見ようとしないでぎゃーぎゃー騒ぐ奴(馬鹿)がおるから
パニックが起こる。
もう一回狂牛病について勉強しなおしなさいや。
>12 激しく同意!
14おさかなくわえた名無しさん:01/10/19 23:38 ID:88AYE71S
>>10=1
うっひゃっひゃ
15おさかなくわえた名無しさん:01/10/19 23:38 ID:3Fqv6yCO
全然気にしてないよ。
そんなのたまたま発見されたのが最近なだけであって、
以前にガンガン肉喰ってる人の方がヤバイって。
そんなの気にするより、バランス良い食事して規則正しい生活
するようが重要だって。
161ではないですが:01/10/19 23:43 ID:WC9L3nf6
勉強するたびに牛肉食べるの怖くなる
アヒー鬱打詩嚢
17おさかなくわえた名無しさん:01/10/19 23:53 ID:FIH6/MVd
やっぱり狂牛病はこわいよ。だから牛は食べたくない。
結局は時間が経つのを待たなきゃだめだと思う。
怖いってのは感情だから。いくら説得しても無意味。
解決できるのは時間だけ。焼き肉屋はかわいそうだけど。
18おさかなくわえた名無しさん:01/10/19 23:59 ID:chdLbKCG
まあなんといおうが16=1なんだがな。
1916:01/10/20 00:03 ID:0mOrXbIY
>>18
(((゚Д゚)))ガビーソ…
20おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 00:06 ID:Us8TXyom
生肉よりビーフパウダーとかビーフエキスの方が心配だよ。
もしこれがダメだったら報道で知ってから食べないようにしたって
もう遅いような気がするよ。
21おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 00:13 ID:eIp1x/RC
どう見ても、
今、牛肉食ってるのは、
世間では少数派だろ。
22おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 00:16 ID:Qo6EvgCU
>20
遅くはないよ。感染する可能性が高いならともかく、
可能性が低いんだから、ほとんどの人はこれから摂
らないことによって感染を防ぐことが出来るでしょ。
23おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 00:32 ID:uv+KANuc
オージーじゃないの?
24おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 00:39 ID:6Z0LPT2E
>>1
おバカじゃなくて真性ヴァカ
25おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 00:42 ID:RaObz67W
>>12
それらよりも、発病したら必ず死に至るという点、
比較的新しい病気で全貌が解明されていない(エイズよりも防ぎ様が無いし)点、
が恐い。肉も背割りが禁止されるまで食べたくない。。

でもまあ狂牛病のこと勉強してその上で気にして食べないっていう人もいるんじゃない?
>>15とかね。
26おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 00:52 ID:uv+KANuc
発病って世界で100人ぐらいだったでしょ。
100人すよ?
27おさかなくわえた名無しさん :01/10/20 00:55 ID:Doqq/hDJ
今日、牛肉食った(ワラ
28おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 00:56 ID:Qo6EvgCU
IDが「HなDJ」って感じ。
29おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 00:57 ID:ipqTjr1K
こういうことがあるとろくに調べもせず大げさに騒いでる人って昔はやった
たまごっちとかに飛びついていた人たちとどうもダブるんだよな。
30おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 00:58 ID:vaegpUUb
狂牛病で嫌牛肉スレ立てて2ちゃんで騒いでる人って
カンコック大嫌いでハングル板とかニュース板で大暴れしてた皆さんと似てる。

ん、でも食品メーカーとかに問い合わせて建設的なカキコして教えてくれる人達
とは明らかに違うけど。
今は私も焼肉は食べたくないけどね。
31おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 00:58 ID:mxvtG2uJ
>>26
そだね。君は牛肉モリモリ食えば?

食いたいやつは食う、食いたく無いやつは食わない、
これ以外に何があるのやら。
32\\\:01/10/20 01:02 ID:6ZCYr3El
牛肉屋さんがいるのか?
漏れは当分牛は食わんぞ。
33 :01/10/20 01:04 ID:0+CYZCmj
>>30
もしかして
牛肉→焼肉屋→カンコック人経営→氏ね。なんでないの?(藁

ちなみに今日はステーキ食った。
34おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 01:07 ID:uv+KANuc
35おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 01:10 ID:Qo6EvgCU
>>33
そのステーキが原因で感染したりして。

こんなこと言われても全く気にならない人はどれだけで
も牛肉を食べれるんだろうね。俺には無理。だから食べ
ない。
36 :01/10/20 01:10 ID:xyl+DE+7
>>33
ステーキは大丈夫だよ
大久○あたりの焼肉屋の牛肉はダメなんだよ!
37おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 01:27 ID:3rKjI0hh
来月、甥っ子の七五三のお祝いがあるんだけど、
「しゃぶしゃぶ屋」でやるんだって。がびーん。
38おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 01:27 ID:HcWpN6fB
肉よりエキスのほうがこわい。
ファミレスや喫茶店とかの、「業務用食品」使ってる
店なら、何にはいってるか分かんないし。
ちゃんとした料理店でも、フォンを採るのに牛骨やスネ肉を
使ってた店はどうしてるんだろう、とかね。

まあ私は食べてるんだけど。今までどおり。
39おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 01:32 ID:ZGPBH5sI
俺は今宵も丸腸を食べたよ。
40おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 01:37 ID:Us8TXyom
>38
でしょー、今、時期的に肉よりパウダーやエキスの方が疑問だと思うよ。
41焼肉屋:01/10/20 01:37 ID:v4Z2eJ3N
ウダウダ言ってねーで食ってくれよ、牛を。
牛核みたいなドキュソ客扱ってる店は、それほど影響受けてない
みたいだけど、ちょっとうちみたいな高級な店だと
客が勉強してるせいか売上げ激減だ。
とにかく安全だから食いに来てくれ!

ちなみに従業員のまかないから牛、その他調味料が消えた(テヘ
42おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 01:42 ID:e5MYmESE
今牛を買わない姿勢を見せないと国はちゃんとした検査しないよ
1度でも陽性が出たら廃棄、1度陰性でももう1度検査くらいしてくれるようにならないと
次の世代が滅亡する
子がかわいいなら、老後の年金が心配ならとりあえず買わないところから
安全宣言が信用できないことや情報開示が信用ならないことを訴えるしかないのでは?

今売ってる牛肉が安全かどうかは、どっちみち消費者には見ても分からないんだから
政府の姿勢を変えてもらうには、このままじゃ売れないんだよってことをしっかりと認識して欲しい
43おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 01:51 ID:OMAkJlcZ
>1
狂牛病ヒステリー
44おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 01:53 ID:/cX2jXwP
       ___ AA
    *〜/▼ ■⊂ ゜ ゜ P    
       | ● ●.(_Д) (ノ´Д`)ノ
((U U))((U U)) 〜〜 (狂牛イヤーン
〜〜 ノ \
45おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 01:58 ID:H7eVZDYs
ウプに失敗したAAほど情けないものはない・・・
46おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 02:05 ID:+5rwc3Wh
うちの母の事ですね。
死の恐怖より食欲が勝ってしまう大食漢です。
47おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 02:09 ID:X9C/ZZFp
>>42
同意。

父親に
「ビーフエキスとかはともかく、背割りがどうとかお前は言ってるが
神経質すぎじゃないか。マックや吉野家は相変わらず客がいるぞ。」
って言われたから
「食べたきゃ食べればいいじゃん」
って言い返したら
「お前はお父さんが狂牛病になってもいいと言うのか!!」
ってキレられた。
どうせーっちゅうねん。

なんかなぁ。
一生懸命勉強して危険なものを食べないようにしてるのに
「神経質」とか「過敏すぎる」とか「マスコミに踊らされてる」とか
言われると悲しくなる。
まあそれでも一月前に比べれば全然マシだけどさ。
48おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 02:12 ID:Us8TXyom
       ___ AA
    *〜/▼ ■⊂ ゜ ゜ P
       | ● ●.(_Д)     (ノ´Д`)ノ
      U U ̄ ̄U U 〜〜 (クサイのイヤーン
〜〜 ノ \
49おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 02:17 ID:AT1ub1B0
>「ビーフエキスとかはともかく、背割りがどうとかお前は言ってるが
>神経質すぎじゃないか。マックや吉野家は相変わらず客がいるぞ。」
同意。これ系の発言むかつきます。
50おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 02:25 ID:49Chl11J
牛肉食べたくないのは自由だが、他人に口出しするのは止めてほしいね。
こっちも狂牛病があることを知っていてその上で食べると判断したのだから。
グリーンピースの白人が日本人は鯨食うなと騒ぐのに似ているぞ。
51おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 02:26 ID:58eviLG/
あらこんなところに牛肉が〜
52おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 02:47 ID:sjQk/mru
>>50
いや、全然違うとおもわれ・・・
53おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 02:50 ID:J8ThW2ON
たまねーぎーたまねぎあったわね〜
54おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 02:56 ID:cf1YDuAF
狂牛病になっても報道以降に食べた肉のせいとは思わないだろう、という
後ろ向きな理由で普通に食べている。
55おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 03:22 ID:Iko+a+V0
でも、もし発病したら、必ず市ぬんだよ。
それでも食うのか?
と、小一時間問いたい。
56おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 03:32 ID:dWPhaxYg
「マックや吉野家は相変わらず客がいるぞ。」
「無神経の集まりです。」
57おさかなくわえた名無しさん :01/10/20 03:55 ID:8iUUl2hX
>>55 カコ-ンと短時間で死ぬなら良いけど
 かなり長期に渡り体が蝕むので、すごい激痛らしい。
 ボケとも違い痛みが伴い苦痛の病だそうだ。

 遺伝的ヤコブ患者は大学病院にいるので医師から聞いた。
58おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 04:10 ID:tnZWBcRL
>>57 コワイヨ。
59おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 04:29 ID:JGVn72qW
>>55
それでも食うんだよ。
と小一時間も言いたくないから始めから聞くな。

確率的に言えば、狂牛病になるより飛行機墜落や車に轢かれるほうが
ずっと確立が高い。そんなこといえば何も出来なくなる。
60おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 04:38 ID:CMJ2aneW
>>59 ダッテ〜。
61おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 04:40 ID:C/uuhTWa
ウシを喰って狂牛病になる。
特発性プリオン病になる。
タバコを吸って肺癌になる。
タバコを吸って口腔咽頭癌になる。
性風俗店で遊んでクラミジアになる。
ナンパしたオネエチャンと遊んでクラミジアになる。
年末ジャンボ宝くじの一等があたる。
道を歩いていてクルマに突っ込まれる。
クルマを運転していて対向車に突っ込まれる。

オレの知る限りでは、狂牛病が1番確率が低いね。
62おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 07:28 ID:tnZWBcRL
>>61
なんか、スゲー説得力あるな。
63おさかなくわえた名無しさん :01/10/20 07:39 ID:8iUUl2hX
>>61 ウチの夫と同じ事言ってるね。
そんな夫でも、自分でヤコブの事調べてから牛は殆ど食べなくなったよ。

あれほど大好きだったすき焼きも、もう食べない!と宣言したし
以前摂取した物は仕方ないけど、これから気を付けないと
悲惨な死に方←これが1番怖い。
64おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 07:49 ID:xP0yVJB5
>>61
「確率が低い」って頭では理解できても、
今は嫌悪感大で、食べるのも触るのも嫌になってる。
牛肉大好きだったのに、、、、

でもさ、きっと、1年後ぐらいには、バクバク食べてると思う。>自分
だけど、今は嫌っ。
65おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 08:00 ID:L1rmZJ6c
役所、畜産、屠殺、食肉、食品。
どの人たちの言うことも、簡単に信じられないなぁ。
黒を白と、平気でいいそうな人たちばかり。
信用ないんだよ。こういう関係の人は。
66おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 08:24 ID:Obi3pIcv
>65

あふれる雑多な情報に圧倒されて
黒と白の区別もできないんじゃないの?
ま、自分で考えて行動しなよ。
立派な意見は尊重してやるから。
でも、他人に押し付けるなよ。
67おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 08:31 ID:MD7RjpIi
普通、冷静な見方ができれば、
まず危険なものには近づかないようにするだろ。
68 :01/10/20 08:40 ID:ZduxV2v6
牛肉は食べても運が悪くない限り平気だとは思う。
ビフエキスは避けるけど。今さら対策しても過去
に食べまくっているから無駄かもしれないけど。
私が「牛肉断固拒否」しているのは、役所に対して。
安全管理が使命なのに、あのいいかげんな対応が
許せないから、不買したらすこしは動くんじゃない
かなとささやかな抵抗です。病気は自然の原理なの
で仕方ないにしても、その管理をきちんとしない
役所は頭にくるよ。
69おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 08:40 ID:wmcSbZDM
以前は平気だった日常的なことが、突然命にかかわる危険に変わる
ということが現代では妙に多い。
エイズ、耐性菌、病原性大腸菌、そして狂牛病・・・
人間が死ににくくなって増えすぎたために
バランスを取ろうとする神サマの意志なのではないだろうか。
70おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 09:26 ID:2nP9L+jk
炭素菌で新だ人もいるしね。
71おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 09:34 ID:Gm812jKI
肉よりエキスのほうが感染する可能性が高いんでしょ。
でもそんなの何に入ってるかわからんから避けようがない。
牛肉食べてる人が無神経だって言うなら、外食したり
出来合いのもの食べたりしてる人はもっと無神経ってことになるね
72おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 09:39 ID:WnCBpfxT
どんなに確立が低かろうと、今まで食べてたからこれから控えても無駄だろうと
より確立を低くする、政府のもみ消しとか不自然な再検査の方法とか明らかにさせるには
今は食べるべきじゃないと思う
自分の命だけじゃなく、後に続く人の命も考えよう
自分が発症しなくても将来産んだ子供が肉食べてなくても発症する可能性もある
農水省の体質を変えるために不買い運動も効果的なんじゃないかと思うんだけど

今、狂牛病で確立が低いからとか事故に遭う確立の方が高いからって言っても
この体質のまま逝くと他の病気や何かが発見されても同じことが起きると思います
そのときに自分の身に降りかかる確率が高くなるとしたら
できるだけ早いうちに消費者がしっかり情報を得ることのできるようにしておくべき
73名無しさん:01/10/20 09:46 ID:2A45EvoU
漏れも >>68 に近い。
いまさら食べるのを止めたところでどうなるものではないが、
行政を含めたこの国のシステムにささやかな抗議の意味で
牛肉は買わないようにしている。
畜産関連で生計を立てている人が被害者のように扱われているが。
英国で狂牛病が発見された時点で国に対して安全対策の強化を
働きかける事もできたはず。
国が黙っていれば安全って思う方がおかしいよね。
74おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 09:46 ID:2Hg6qf5w
よし、てめぇらが食わない牛肉全部俺にくれ!
残さず食ってやる。
というか食わせて・・・。
75おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 09:48 ID:CT+frhrj
>72

なんか追求先がずれてない?
不買も結構だけどさ、農水省の体質が変わる前に
畜産や食品にかかわる人が倒れちゃうよ。
北海道では社長さんが自殺したしね。

直接当事者の農水省に対して行政訴訟してくださいな。
76おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 09:50 ID:UbG3I3xK
最善を尽くせ。
「どーせ・・」と言ってるヤツは生き方そのものが中途半端な連中だ。
最低限自分のやれることはやろう。
最後まで諦めずに頑張るのだ!
77おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 09:53 ID:CT+frhrj
>73

> 畜産関連で生計を立てている人が被害者のように扱われているが。
> 英国で狂牛病が発見された時点で国に対して安全対策の強化を
> 働きかける事もできたはず。

それ、消費者にも同じ事が言えるとおもわないの?
「自分だけが正しい」という典型的な独善者の発言だね。

(なーんて意図的に煽ってみたりする自分は相当ひねくれてるな)
78おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 10:02 ID:DB9K2POK
牛肉を買うのをやめたら、農水省がホンマに反省するのでつか?
79おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 10:08 ID:RX+QrkaD
今回の狂牛病騒ぎを見ていると、
みのもんたやあるある大辞典の放送でスーパーの売り上げが激変するみたい。
昔、ココアが品切れになったのを思い出すなぁ。
80おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 10:21 ID:WnCBpfxT
>>75
「安全宣言が出たから「在庫の肉」を売り場に出したが売上悪い」
↑こんなこと言ってる肉屋も居るし
畜産の人は気の毒かもしれないけど、新たな病気が発生したという変化があったんだから
生活に変化があるのは全ての人にとって同じだと思うけど・・そんなこと言ったらリストラだって可哀相だから給料分金出せって政府に言うの?

ちゃんとしてる畜産業の人達が、ちゃんとしてない畜産業の人や行政のせいで泣きを見るような世の中はオカシイよ
ニクコップンを使ったことがなくても、一緒に解体されてるだけで同じ物として扱われかねないんだからさあ
81おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 10:22 ID:1HF1GXM1
今回、政府が完全とは言えないまでも一応の対策を行ったのは、
1のように牛肉の購入を控えた消費者が多かったからだろう。
俺はまだ対策が十分だと思わないから、もうしばらくは牛肉買わんよ。
82おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 10:25 ID:UbG3I3xK
もつ鍋ブーム中せなくて良かったね〜
83牛一同:01/10/20 10:42 ID:voR42UYW
私たちを殺さないで
84おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 10:43 ID:WnCBpfxT
牛はこれから自然に普通の数に減ります(需要が無いから)
動物園で可愛がりましょう
85おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 10:48 ID:uykg+4OU
闘牛士は血を浴びて感染しないの?
8673:01/10/20 11:07 ID:TADF7czD
>>77
それは単に立場の違い。
彼らにとって牛肉は大切な収入源であるが、わし牛肉食わなくても生きていけるもんね。
87おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 11:49 ID:/t0MbzvX
>>81
だよね〜。あんなに渋ってたニクコップンの全面禁止に踏み切ったのも
このままじゃ消費者の信頼回復が出来なさそうだから仕方なくって感じだったもの。
そんな意識だからまたいつニクコップン復活させようかもう検討してるようだし。
全くやんなっちゃうよ。
88おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 11:53 ID:KFZCEGFz
牛肉料理よりも化粧品の方が危険度高いらしいよ。
食べるのと違って顔に塗るから目に直接入る危険も高いし、
使ってる部位も一番ヤバイ部分。
牛肉料理を排除しても、牛を使ってる製品をすべて
身の回りから排除するのは至難の業だと思う。
結局はびくびくしながら牛製品を使い続けるしかないのかな?
89おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 11:56 ID:V4T5BqtS
1はDQNとして置いてけぼりに話が進むこのスレ
90おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 12:00 ID:5tzTSnqZ
潜伏期間が長いのにいまさら牛肉食べるのやめてもはっきり言って無駄。
赤ん坊なら効果あると思うけど、3年以上牛肉食ってる人はだめだよ。
91おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 12:07 ID:EJCYa0kg
>90 の言ってることもわかる気がするけど、結局なにが
正解か誰にもわからんのが事実じゃない?
92おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 12:12 ID:/XiZD7x0
昨日、うちの上司が「猛牛病が、猛牛病が・・・」と延々電話で話してました。
ちゃんと病名覚えて下さい。
93おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 12:16 ID:evFf3NEk
それより交通事故とか火事とか、
今は通り魔に気をつけて生きろ
94おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 12:38 ID:+CpaYDjA
>>1はドキュン
95おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 13:16 ID:1uefx53U
>>92
かわいい(w
96おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 13:38 ID:JJIrTrco
炭そ菌にも気をつけよう。
97おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 14:33 ID:4VZO8xKV
鶏も豚も危ないと見たほうがいいよ。
9877:01/10/20 14:35 ID:R1tG3QI5
>86

あははは、農水省の役人と同じ思考だね。
自分の立場さえよければかまわないのかぁ。
いじめ傍観者の典型的な思考パターンだね。
(と、意図的にさらに煽ってみる)
99おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 19:40 ID:AXnpiX9V
( ´_ゝ`)アッソ ガンバレ
100おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 19:56 ID:Vw+4LQgj
彼女もいない独身男は、どうぞ食べて下さい。
世の中のためになります。
101おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 20:04 ID:lTTVmP8M
バカは自分で調べてモノが言えない。
1みたいにわめいてるだけ。
102おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 20:14 ID:Vw+4LQgj
調べたら、
食わないだろ。
というか、食欲なくなるわな。
103おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 20:20 ID:gmdyk3w5
家にあるレトルトパックのカレーって捨てるべきかな?
今日買ってきたかルビーのポテトチップスもよく見たらビーフパウダが入ってたよ。
104おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 20:23 ID:KRuteM/l
レトルトのカレーの買い置き、私も困ってます。
いちおう、子供用のカレーはチキン&コーンは牛由来のものが入っていないことを
メーカーに確認したけれど、でも鶏もねぇ・・
ブイヨンも安いときに買い置きしたものが大量にあって、困ってます。
毎日毎日醤油&味噌味ばっかりで、飽きてきたよー。
105おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 20:33 ID:TpTcNYvh
マックでバイトしてるんだけど、
今日は土曜日だったにも関わらず、客入りが少なかった。
いつもなら、週末は押すな押すなの大繁盛なのに・・
(特に今はナゲット半額もあるし)
これも狂牛病問題の影響かも?
106おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 20:38 ID:qFsr7Q1w
>105
デフレを生き延びたマックも売上10%減って
ワイドショーでやってたんだけど…
この前マック行ったらいつも通りむちゃ混みでした
不思議だ
107おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 20:41 ID:j8pBFwuu
今更、急に危ないって買うの止める方が馬鹿。

普段から健康に気を使ってる奴が言うならともかく。
ジャンクばっか食ってたり、外食ばっかりしている奴や、
栄養を気にせずに料理しているお馬鹿が言うな。

安くなったといって、素直に喜べ。
108おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 20:42 ID:Vw+4LQgj
>>106
どこのマックだよ。
そこはブルーカラーの家族が集中するマックか?
109おさかなくわえた名無しさん :01/10/20 20:44 ID:5/s0CX4B
今日、某食肉センターの方と話す機会があったんで
聞いたら、狂牛病って羊が元なんだってほんとかなあ?
その人は牛肉今食べてないそうです。
危ないって。
110おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 21:12 ID:gmdyk3w5
>109
あっそう言えばテレビで聞いたよ、羊が元っての。
111おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 21:20 ID:kPvNFnBZ
スクレイピーのことも知らないのか・・・
112おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 21:51 ID:liqQ60rL
>>111
今頃になって狂牛病騒ぎをしている人は、そんなもんです。
113おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 21:52 ID:/qAJF6g/
>>1
このタイトルの様な事、外歩いてる時に声高に話してる?
もしそうなら、それも無神経過ぎるというのに気付いてね。あなたがそうしてリストラ
した人も周りに歩いてるかもしれないんだから。
>>109
今その羊で妙な病気のが1頭出たとかナンタラて言ってるよね。
114 :01/10/20 21:53 ID:PP4aGeuI
マックって、ビーフパテ使ったやつ以外のメニューでも
揚げ油にショートニング使ってるから、揚げ物系(デザート類も含む)も心配
115113:01/10/20 22:00 ID:/qAJF6g/
116おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 22:30 ID:1HqwEhUo
ある村での出来事。
A「おい、これ食べてみろよ。すげーうまいぞ!」
B「・・・おい、お前本気で言ってるのか?」
A「本気って?うまいよこれ。マジで。」
B「それ食うと、氏ぬかもしれないって村長が言ってたぞ。」
A「!」
B「お前・・・」
A「氏ぬわけないだろ!!氏ぬわけ・・・。し・・・氏ぬかもしれ
ないって、だいたいどれくらいの確率なんだよ?
B「1000分の1くらいって言ってた。」
A「ハ、ハハハハハハ。なんだよ。そんなに低いのかよ。心配して損した。」
B「でも0じゃないぞ。」
A「大丈夫だよ!!大丈夫なんだよ馬鹿野郎!!!」
B「おい・・・」
A「うるせー!!!大丈夫ったら大丈夫なんだよ!!!」
117おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 22:38 ID:oIrpvO4p
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がいなくて席がガラガラなんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ウチの肉は狂牛病とは関係ありません、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、狂牛病如きで普段来慣れている吉野家を恐れてんじゃねーよ、ボケが。
狂牛病だよ、狂牛病。
なんか親子連れとか店避けてるし。一家4人で狂牛病対策か。おめでてーな。
狂牛病って恐いわよねー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、おごってやるからその席座れと。
吉野家ってのはな、もっと行列が出来るべきなんだよ。
安さに負けて食った牛丼が原因で、いつヤコブ病にかかってもおかしくない、
発病するか発病しないか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。検疫所は、すっこんでろ。
で、仕切りなおして座ったと思ったら、隣の奴が、ホントに肉骨粉入ってませんよね、とか確認してるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、肉骨粉なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、肉骨粉、だ。
お前は本当に肉骨粉を恐れているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、肉骨粉って言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、肉骨塊だく、これだね。
大盛り肉骨塊だくギョク。これが通の頼み方。
肉骨塊だくってのは肉骨粉が固まって入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から厚生労働省にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、フライドチキンでも食ってなさいってこった。
118おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 22:41 ID:DBrWpU2V
先生!俺が陽性だってまじっスカ!?
______ ____________
        V   A_A
        Σ ⊂|||` ´P ガビーン
           (_ ロ_)
         厂▼   ●
         | |     イ |
         .| ||    /| |
        ..| ||    / .| |
       . | | |◆  \| |
ガターン!\ ̄W ̄ ̄ ̄ ̄W ̄\
________   .||\.           ..\
|   |= .||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|   |  ||.  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|   |_.||.  .||           ||
11986:01/10/20 23:09 ID:U8ACW8ih
>>98
>自分の立場さえよければかまわないのかぁ。
そうだね。ぼくは慈善家じゃないから。
きみは自分の立場を越えてなにか貢献しているみたいだから
よかったらどういうスタンスか教えてもらえないかね?
(と、暇だからつきあってみたりして)
120おさかなくわえた名無しさん:01/10/20 23:17 ID:sEFC1lC0
>>93
プラス狂牛病の危険になるんだよ。
121おさかなくわえた名無しさん :01/10/20 23:37 ID:8iUUl2hX
>>110 羊の病気は15年以上前に新聞載ってたよ。
 羊の脳みそのソテ〜食べたことあるので内心ビクツイテたし、
 羊系の料理は食べなくなった。
 田舎の低脳主婦でも知っている情報(骨粉媒介)を
脳衰症が知らない分けないのに、職務怠慢としか言えないねぇ〜。
12298:01/10/20 23:42 ID:sXy1IPG8
>119

んー、牛乳飲むくらい。
もともと貧乏だったから焼肉あまり食べないし。
つーことは乳業しか貢献してないのかぁァァァ。
えらそうなこと言って、だめジャン、おれ。
(と、我に帰って弱気になるのである)
123110:01/10/20 23:48 ID:BqUY3Jbe
>121
了解です!( ̄^ ̄)ゝ
124おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 01:34 ID:wy90AaKj
調べもしないで騒ぐヴァカがいる、というレスがたまにあるけど
なら安心して牛肉とか食べられる
ソースというかサイトというかそういうのを教えて欲しい。

>>111
今ごろ騒ぎ出してるけど、知ってますが…とマジレスしてみる。
ていうか、前から前から狂牛病に熱心な興味を持ってた人
って日本にどのくらいいるのさ…と問いたい。問い詰めたい。小一(略
125おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 01:39 ID:bGMokweL
>>124
はいはいはーい。イギリスでバタバタ出現する前からCJDには関心
ありましたーっ!
126むぎちょこ:01/10/21 01:44 ID:dWP29E5y
昨日、焼肉屋に行きましたですよ。うまかったです。
そら世間ではキョーギュービョーだのニクコップンだのと騒いでるけど
んなこといちいち気にしてたら何も食えないじゃないですか。
全部の牛がキョーギュービョーであるわけでもなく、
ましてや焼肉屋やスーパーで出す肉なんて売り物に出来るヤツしか出さないんだからさ。
でも、やっぱりそこの焼肉屋は客が少なかったな。
赤坂で、しかも金曜の夜だったというのに。
127おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 01:47 ID:q2uDYmD4
1の脳味噌は元々スカスカだから無敵です。
128124:01/10/21 01:55 ID:wy90AaKj
>125
マジかΣ(゜ロ゜)
>126
肉屋さんは忙しいみたい。
別の肉が売れてるからってさ。
129 :01/10/21 01:57 ID:+LblSgTl
だから鶏も豚も安全とは言えないってば。
130124:01/10/21 02:00 ID:wy90AaKj
>129
牛よかマシだからじゃないの?
と大部分の人がオモテルからじゃない?
131おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 02:32 ID:itRhRrnj
「牛よかマシ」程度で豚や羊やトリ食べられるんなら、
牛も食えよと思うが。
132おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 02:45 ID:QrccNuFg
>>131
今の所せっぱつまって危険とかいわれてないし>鳥豚
133おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 02:47 ID:j85ZgFMH
お前ら神経質
>132
今の所、ね。
で、どこかで危険な鳥・豚が見つかった途端、やめるの?
このスレからして「今」だもんな。
ほとぼりが覚めれば、忘れてみんな食べ出すんだろうな。
チェルノブイリや公害問題のこと思い出すなぁ。
135131:01/10/21 03:00 ID:QrccNuFg
>>134
知らないよ。国勢調査でもしれ。

てかなんでそんなに鼻息荒い…
136おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 03:04 ID:itRhRrnj
いやー、「今だけ騒いでる人の神経って?」と
常々思ってたもんで。
深夜はテンション高くなるな。もう寝るよ。
137131:01/10/21 03:07 ID:QrccNuFg
>>136
一回抜いてから寝るべし(殿方ならば)
オヤスミ♥
138おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 03:13 ID:itRhRrnj
オヤスミ♥
どーでもいいが131は君じゃない。
139130:01/10/21 03:16 ID:QrccNuFg
あ、スマソ130ダターヨ♥
140おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 05:43 ID:kuHMYrG9
はぁ、無神経な人って多いのネ。
ありがとあんたらが肉食ってくれてるお陰で焼肉やも肉屋も潰れないわ
変わりに食べて、あ、発病して逝ったら焼却場でプリオン撒き散らされるから
やっぱ迷惑だなぁ。
141おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 06:14 ID:1U7/eObX
人間にレベルがあることを、こうしたことで感じる。
今になっても牛肉を食べる人−学習能力ゼロ。
なにを言っても無駄な、下らない連中だ。
142おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 06:30 ID:0PYnA92g
リスクは避けるべきだけど、そのリスクがどれだけの高さなのかを
冷静に検討してみることは大事だね。
143おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 07:01 ID:1U7/eObX
>>142
少しトロいな。
牛は異常プリオンを1グラム食べただけで、
確実に狂牛病に感染する。
異常プリオンは種の壁を越えることが確認済みで、
人間は異常プリオンの増殖が原因と見られる
ヤコブ病感染が指摘されている。
現在、潜伏期間の長いヤコブ病は、
発症前に感染しているかどうかをチェックする有効な方法はない。
異常プリオンの増殖スピードを考えると、
感染者の数は悲観的に多いと見られる。
分かったか。
144つうか:01/10/21 07:09 ID:198MBTZL
感染したら確実に死ぬ。
それでもあんたは食う?
俺は嫌だな。
145おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 07:49 ID:Mz0psvzZ
>>144
ハゲ同〜
つかもう牛肉美味しく食べられない(気持ち的に)
魚がありゃどーにかやってけるし
146おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 08:40 ID:vI+UgFf9
147おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 08:55 ID:6nVxDZUy
前のほうにもあるけど、
今食べるの止めたからってどうかなるわけでもない。
正直今になって大騒ぎする奴は基地外だとおもう
148おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 09:02 ID:Pa6c748k
確実に死ぬって、感染率はどれくらい?
149おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 09:05 ID:SOP6AKDN
確かに、最近まで普通に食べてたわけだから、どうにもならないけど・・・。
でも言いたくもなるよ!
150おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 11:57 ID:cDsoyA58
「今さら」というが、
異常プリオンの増殖スピードを考えると、
狂牛病が日本に進入した時期はそんなに前ではないと見られる。
今食べないことが、
生き残られるかどうかの勝負の分かれ目だ。
151おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 12:28 ID:y/u0yrKl
8年後死にま〜す!!!!!!
昨日もハンバーグ食ったしね。
今日は牛タンいっとくかな。
152おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 19:51 ID:TVKZB+Sj
>108
ブルーカラーの家族?何か勘違いしてるみたいだけど違うよ
広島だよ
153おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 20:09 ID:1yryXcdf
つーか自分が食わなきゃいいだけだろが>1
あんたの神経の方が分からん。
154おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 20:12 ID:6nVxDZUy
今さら遅えーよ、って声もあるけど、
だからって分かってて、食ってる奴の気が知れない。
155おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 20:23 ID:1yryXcdf
>>154
「宝くじに当たる確率」を、高いと思うか低いと思うかの問題。
156おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 20:30 ID:H5WpzmsV
>>154
生理中ですか?(ワラ
157おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 20:45 ID:JGUiIb4N
>>155
「宝くじに当たる確率」か。
なんにも知らないんだな。
158おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 20:45 ID:WPWd+JrK
肉部分は大丈夫だって言ってるじゃん。。。
ましてや今はちゃんと検査してるんだから、少し前まで平気で食べていた
肉の方が、今から食べる肉に比べると感染している可能性が高いんだよ。
騒いでる人は美味しい牛肉食べられなくてお気の毒様って感じだわ。。。
159 ◆/////MMQ :01/10/21 20:51 ID:2e2FPWgO
今日のお昼久々にウシ食べましたが、何か?
160おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 20:52 ID:JGUiIb4N
>>158
確実に大丈夫なんて、誰も言ってないじゃないか。
危険性は否定できないと公式に言ってるだろ。
161おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 20:56 ID:Tv/MlO4o
豚や鳥の肉なら絶対安全とは言い切れないあたりが
恐ろしい。
でももう食っちゃった分はどうしてくれるんだってかんじ。
そして若い人の方が感染率が高いそうだ。
162おさかなくわえた名無しさん :01/10/21 20:56 ID:npvuhNNz
前スレにも書いたけど
凄い激痛で苦しんで死ぬんだよ。
まあ、癌も苦しいけど、若くして痴呆状態になる恐ろしさは計り知れないよ。
163おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 21:00 ID:1yryXcdf
>>157
あ?じゃあ2chでかき集めた知識豊富な157さんに解説してもらいましょうか?(ワラ
164おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 21:02 ID:vMsXC60e
>>158 カップメンのスープ、スナック菓子等、
牛肉エキス使ってない食品なんてほぼないよ。
副食で感染する率の方が高いと思われ。
165おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 21:05 ID:alsasXbF
>>160
食う、食わないは個人レベルの問題だろ
公私混同するな(ワラ
166おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 21:12 ID:5Ewl7R7a
怖くて牛を食べれないと言っている人。
これ読んでみて下さい。
ttp://square.umin.ac.jp/massie-tmd/bse.html#top
167おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 21:13 ID:JGUiIb4N
狂牛病の感染は、all or nothingといってもいいぐらい。
一頭見つかったら、相当数に広がっている可能性がある。
何頭に1頭なんて認識の奴は、
自分は早死にするために選ばれた人間だと思え。 
168おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 21:23 ID:ZaUCEZII
>>158
だよなぁ.....。
もし>>1及びその禿同者で
「にくこつぷんの事をマスコミから知る前は牛肉ばくばく喰ってましたが今は大嫌いです」
てのが居たら藁ってやりたい、人差し指差して藁ってやりたい。
いや、藁えんか、今死刑執行待ってる気分なんだよね、多分。何年か立って発症するってと事も
あるみたいだしさ。
仮に今牛肉喰って無いから大丈夫と思ってる人は大藁だな、大藁と言うか本当に
狂牛病を恐れているとは認めたくない、ただ周りが騒ぐから騒いでいるただの
バカだと断定する。
ついでに、今でもその人達でレトルト関係とか喰ってる人が居たら、手足の全指差して大笑い
してやりたい。いろんなエキスが入ってんだしさ。更についでに、そういう人で外食してる人も。
上にも書いてあったけど何のエキス使ってるか解らんぞ、どんな料理でも。ちゃんと材料を吟味
して、自炊だけで飯食わないとどうなるか解らないよ。
仮にそういう事に気をつかって無い人が狂牛病だと騒いでるなら、やっぱりただ周りが騒ぐから
騒いでいるただのバカだと断定する。
つーか、今騒いでる人で、こんだけ神経使ってる人がいったいどんだけ居るんだよ、
マジでさ。大概が「今牛肉は危ないらしい」という情報を無批判に受け入れて喰わない
事にしてるだけだろ、なんか胸くそ悪いんだよ、日本人のこういう所。俺も日本人だけど。
そんな事無いと言うなら、狂牛病を防ぐ為にどういう努力をしてるか語ってみてくれよ、
多分本気でやってる人は、俺が書いた例なんかまだ甘いんだろうからさ。
169おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 21:34 ID:JGUiIb4N
>>168
狂牛病をもっと勉強しろよ。
認識が間違っているから。
170おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 21:36 ID:YHua0MW0
うちは取り敢えず、疑わしいものは全部捨てたよ。

最近の食生活、肉関係は外してます。食油も植物油とかにして。

でも“今更”なんだけどね。
171おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 21:47 ID:5uuHNy3H
今どこの食品メーカーも口を揃えて、「国産牛は使用しておりません、危険部位は使用しておりません、安心してお召し上がり下さい」って、
嘘こけ!こんなに対応早い訳ねーだろ。
すでに出回っている商品なのに。
172おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 21:48 ID:ZaUCEZII
>>169
認識が間違ってるってどっちの方に?楽観過ぎるか悲観過ぎるか明後日過ぎて話になんないか
だけでも教えて。
173おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 21:51 ID:5uuHNy3H
国民が市のうが、生きようが、ライン止める訳にいかねーからな。
174168:01/10/21 21:52 ID:ZaUCEZII
>>169
取りあえず、「ぶっちゃければ牛肉に限らずいろんな食品が危険」という認識で
検索したらこんなの見つかったけど、これはどう?
http://osakana7777.tripod.co.jp/syokuhin.htm
175おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 21:52 ID:+F71r1Aq
牛肉避けて、喫煙してたら笑える。
176おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 21:54 ID:JGUiIb4N
>>172
面倒だから一言だけ。
異常プリオンに対処する方法は、食わないことだけ。
これは世界のどの研究者もいうことだ。
177おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 21:56 ID:bWSNxcJk
親戚からハムの詰め合わせが送られてきた。
この時期に考えられない。鬱。
178おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 21:57 ID:JGUiIb4N
今や牛肉より、タバコの方が安全なんじゃないか。
179おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 22:03 ID:sCmo6+TC
>>178
んなわけない。
第一、タバコは周りに迷惑かかるので非喫煙者の近くでは
すわないでね。
180おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 22:05 ID:SOP6AKDN
どうせなら、旨いもんたらふく食って、という解釈もあるな。
181168:01/10/21 22:06 ID:ZaUCEZII
>>176
それは俺も思ってて、喰わない為に
>そんな事無いと言うなら、狂牛病を防ぐ為にどういう努力をしてるか語ってみてくれよ、
と書いた訳で、本気で喰わない努力をしていない人間が狂牛病と騒いでるのはおかしいと
いう意味で書いたつもりだけど。他に「お前の認識間違ってるぞ」と突っ込むところあるの?
182おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 22:08 ID:ZaUCEZII
>>178
地雷でドカンと、細菌でジワジワ、死に方選ぶならどっちがいい?
て聞いてる様なもんだね。
183おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 22:10 ID:JGUiIb4N
>>179
タバコはガンですむからなぁ。
やっぱ、ヤコブ病の方が深刻だろ。
確率は計算不能だが、
異常プリオンの増殖率から推定すると、
食ったら、逃げられないかも。
184おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 22:10 ID:+F71r1Aq
死に方じゃなくて、リスクの高さについて「狂牛病の感染率」と「喫煙」を出したのに・・・・・・
185おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 22:15 ID:sCmo6+TC
>>183
確率的に言えば、タバコを吸って癌になる方が牛食べて狂牛病になる確率より
高いだろう。
それに、肺癌は他の癌に比べて治りにくいし(除く早期発見)
牛よりタバコの方が死の危険は高いと思われ。
186おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 22:22 ID:Te3PL4OI
あまり気にしてない人って、
今更だから気にしないのか、それとも狂牛病を気にしないのか、どっち?
187おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 22:28 ID:hR0QrUFD
エイズに感染する方がキョウギュウビョウになるよりも確率たけえよ
188おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 22:31 ID:JGUiIb4N
>>181
牛の異常プリオンの増殖スピードはものすごく早い。
これを前提に、どの時点で狂牛病が日本に侵入したかを推測すると、
発症した牛の数が顕著でない現状では、
まずそれほど前ではないと見るべきだ。
つまり、この騒動を機に牛肉を食べなくなった人間の行動は、
極めて自然で賢明だろう。
大丈夫だろうとずるずると食べ続けている人間が、
一番愚かとしか言いようがない。
189おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 22:35 ID:vMsXC60e
英図に感染して、狂牛病にも感染しましたがなにか?
190おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 22:36 ID:M9IjRCK3
タバコが主原因の一つと言われている、
肺癌、口腔癌、咽頭癌、食道癌の日本国内における年間死者数と、
狂牛病のウシが17万頭以上発生したイギリスにおける
狂牛病の感染者総数を比較したことがあるんだろうか?
文字通り「ケタ違い」だ。

狂牛病の患者数はイギリスでは70数人、全世界でも100人程度だ。
(累計総数)

今後イギリスで発症するであろう狂牛病の予想患者数も、
当初の予想である十数万人から下方修正され、数千人という説もある。

日本国内の交通事故の死者(受傷後1ヶ月以内の死亡者)は、
年間1万人を越えている。

「ウシは食べない」とヒステリックになっている人は、
道路を歩けないとか、クルマに乗れないとは考えないのだろうか?
191おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 22:40 ID:hP8BeyCm
192おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 22:40 ID:ZnAxjSds
>190
交通ルールを守ろうと考えてる。守ってても事故に遭ってしまった
場合はしょうがないけど。自分から赤信号を渡ったりはしない。
193おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 22:41 ID:efkQ3kaM
デパートの上階にあるレストラン街に行ったけど
しゃぶしゃぶ屋が松坂牛半額で出してた。3800円が1900円だよ。
心がぐらぐらって来たけど、思いとどまって隣のパスタ屋にしましたぁ。
ちなみにタバコは吸いません。
194おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 22:58 ID:oC1RQbot
>>192がいい例だしたよ。
195おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 22:58 ID:M9IjRCK3
>192
クルマでの移動をやめれば、交通事故で死ぬ確率は1/3以下になる。
交通事故で人を殺す確率はほぼゼロになる。

道路は平然と歩き、クルマの運転もする。
しかし、肉は恐ろしくて食えない。
(中には、タバコを毎日吸ったり、宝くじをかかさず買う人もいる)

不思議ですなあ。
196おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 23:16 ID:oC1RQbot
死病でしょ、単純に確率で片ずけて良いものか?
197おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 23:20 ID:noM+YPf1
日本でも一人狂牛病(ヤコブ病)の疑いのある人が出たってさ。
やばいねぇ。
ちゃんと火を通していてもだめなのかな?知っている人いたら教えて。
198おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 23:28 ID:kIHcU8RA
火を通してもダメだよ。
1500度でも死なないらしいからね。
199おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 23:30 ID:k14BAlfO
ネ、ネタですか?
灰になっても感染力は0にならないとか言われてますよ。
200おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 23:30 ID:k14BAlfO
だぶった。ゴメン。
201おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 23:33 ID:noM+YPf1
>198
あ、そうなんだ。
じゃあ、ビーフシチューみたく長時間煮込んでいても駄目なんだね。
最近日本産の牛肉でビーフシチュー作って食ったからやばいかも。
怖いからあと1年くらい牛肉は自粛するかな・・・。
202おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 23:35 ID:O4wgS3gw
社員食堂のメニューにガンガン出てくるんですが・・・・・
ウチはスーパーなので売れ残りを社食に回しているとしか思えない!
203おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 23:38 ID:BQ+UAAMu
今日、焼き肉も出している料理やさんへ行ったら、
「和牛の焼き肉・内臓料理はお休み」の張り紙がありました。
オーストラリア&アメリカは安全!みたいなポスターも貼ってあったし。
でも、けっこう注文する(そして断られる)人いるんだよね〜。
204おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 23:41 ID:BbVunjw6
>196
客観的に危険率を評価するんなら、確率統計以外どんな手段があるのか?
感情的に「危険だから食べない」というのなら、個人の勝手だ。

片ずける×
片づける○
205181:01/10/21 23:47 ID:ZaUCEZII
>>188
>「にくこつぷんの事をマスコミから知る前は牛肉ばくばく喰ってましたが今は大嫌いです」
の辺りを指摘した訳ね。そう言えば、人間の場合は感染しても潜伏期間が長い場合があると
いうけど、牛の場合はよく知らない。ちょっと勉強してみるかな。付き合ってくれてありがと。
206おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 23:48 ID:kIHcU8RA
>201
http://nikukoppun.tripod.co.jp/
ここは読んだ?
207おさかなくわえた名無しさん:01/10/21 23:54 ID:6nVxDZUy
>>204 確かにおっしゃる通りだが、だからって宝くじと一緒にしなくてもいいだろ。
それに、日本人の感染率だってまだ分かってないだろーが。
文法、ご指摘はどうもです。
208205:01/10/22 00:01 ID:m57QWaZQ
改めて色々検索してるんだけど、
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/disease/2001-3/0911-1.html
によれば、被害の牛の餌は米国製だって.....。
輸出してるだけで自国で使って無いなら安全なんだろうけどね>米国牛
209おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 00:25 ID:bVfhYdg9
>>154
遅レスですが
「宝くじに当たる確立」というのは
激しく高いと思いますが。
210209:01/10/22 00:26 ID:bVfhYdg9
間違えたー
>>155ダターヨ
211おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 00:33 ID:wMGsDZX0
今日テレでヤコブ病ドキュメントやってる
212205:01/10/22 00:51 ID:m57QWaZQ
>>188
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&q=%8B%B6%8B%8D%95a%82%CC%90%F6%95%9A%8A%FA%8A%D4&lr=
この検索結果の抜粋だけ見ても、どこもかしこも潜伏期間は2年以上て書いてるけど、
「異常プリオンの増殖スピードはもの凄く速い」て、何の事?そりゃ発症すれば半年で
死ぬらしいけど、発症するまで潜伏している期間は、かなり長いらしいよ、これ見る限り。
「潜伏期間は最短でも2年間」と言い切ってるページもあるしね。
213おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 00:54 ID:XujWqpP9
薬害ヤコブ病な、いま見てるよ、こわ!
214おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 01:21 ID:C+YE6nod
一番怖いのは無知な奴が、
証拠の無い情報で騒ぎたてること。
215おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 01:23 ID:bVfhYdg9
証拠のない情報…
216おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 01:24 ID:+v7UFdHm
スポンジ
217おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 02:46 ID:qZgd+9AB
一応、普通に牛は置いてるけど、
そこの売場だけガラガラ
218110:01/10/22 04:47 ID:+Xj4L0x/
ここの牛肉はニクコップン使ってないから安全らしいよ。
http://www.alles.or.jp/~asahiya/
219おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 05:12 ID:kqBlet4y
  円_円      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ¥・∀・¥   < >>218
 (    つ@   |その肉これで買ってきてよ
 | $ |     \___________
 (__)___)
220110:01/10/22 05:47 ID:+Xj4L0x/
>219
   ―――┐
  / / ̄ ̄ ̄|
  /(   - - | < やだねったら〜やだね〜♪
 |||\ ┏┓/
221おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 06:00 ID:GhuxMP8M
>>212
異常プリオンの増殖と狂牛病の発症をごっちゃにするな。
222おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 08:48 ID:mGWFS6d2
携帯は予想範囲内だし、車が2001年ごろ空飛ぶなんて当時小学生
だった俺でも、もう信じてなかった。せめて30年以上前ならね…
223おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 08:52 ID:mGWFS6d2
誤爆だ…スマソ
224110:01/10/22 09:45 ID:gLfNOtRC
これ読んだら、なんか普通に牛肉食っても良いような気がしてきたよ。(勿論危険部以外)

狂牛病の正しい知識 Version 3.4
http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/bse.html
225おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 09:48 ID:6tQjDEFU
>>222
どこのスレ?なんか読んでみたい。
226おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 09:58 ID:mGWFS6d2
>224
それ、166で既に出てるね。

>225
ここ。誤爆は内緒にしてください(w
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=1003682379
227おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 10:00 ID:ejI2hAAZ
「この騒動に浮き足だつな。
そんなの大丈夫に決まっている。
急に騒ぐ奴の方が馬鹿だ」
とか言っている奴。
こっちの方が、
なんか魂胆があって怖い。
2chだから、裏読みしないと。
書き込んで、へっへっへっと笑っている可能性あり。
うっかり口車に乗せられたら、大変かも。
228おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 10:09 ID:nk+wTlXV
あなたはパニックになってます。
229110:01/10/22 10:11 ID:gLfNOtRC
>226
あっほんとだ!(スマソ
230おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 10:13 ID:p08/kech
ヨーロッパで狂牛病が問題になって少しした頃、旦那から
「日本にも狂牛病が来ると思うから、今後牛肉は慎む様に」と言われ
なるべく食べない様にしていました。時には食べてたけど。
だけど、牛エキスが危ないとは聞かされてなかったぞ。>旦那
旦那曰く「そこまで言ったら食う物がなくなるから」って・・・・
はぁ〜ホント今更だよー。何にでも入ってるよー。

>>81さんの
>今回、政府が完全とは言えないまでも一応の対策を行ったのは、
>1のように牛肉の購入を控えた消費者が多かったからだろう。

の意見に禿同!!政府はニクコップンを復活させるつもりらしいから
ニクコップン完全廃止・背割り禁止までは不買にてささやかな抵抗中。
でも、本当に食べる物どころか化粧水1本買うにも苦労してます。
231おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 10:16 ID:m57QWaZQ
>>221
ごめん、よく意味が分からないんだけど...。「ごっちゃにするな」ってどういう事?
>>188の人が「牛の異常プリオンの増殖スピードはものすごく早い。」というのを前提に
してるけど、それが牛個体の中での話なのか、他の牛が反芻で出した餌(つーか唾液か)
を別の牛が喰ってるかもしれない様な、牛のグループの中での話なのか、そういう
グループでたまたま誰かが反芻で出した異常プリオン入りの餌を喰ったら即座に発症
するという意味で「もの凄く速い」という事なのか、今更勉強中の身にはよく解らない。
よく解らないから、それを前提に「狂牛病が日本に侵入した時期はそれ程前では無いと推測」
と言われても納得できないし、潜伏期間の方を重要視する。
因みに今は下の第122回を見ている。
http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jsvs/prion.html
232おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 12:34 ID:c777650+
今回のことがあってスーパーでは牛肉は買わないけど
その分信用してる肉屋で高かろうが買って食べる。
(今回のことで安くなっててスーパーと変わらないよ)
牛肉が全部駄目なんじゃないでしょ?
信用できる肉屋さんで買えば大丈夫なんじゃないの?

うーん・・・、言い出したら食べるものが無いよね。
自分が信用できる店をどれだけ見つけるかじゃないの?
ただ牛肉だから全部駄目!なんじゃなくてさ。
233おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 15:32 ID:DRY+reEy
牛肉の話じゃないんだけどさ
この前スーパーに行ったら
ほうれん草だか小松菜の袋に
肥料名(?)か何かで「骨粉」って
書いてあったんだよね…。

これってどうよ?
234おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 15:49 ID:2vV2gwNy
イギリスの狂牛病専門学の博士が
「日本はもっとパニックになってもいい。」と言ってました。
全国的パニックに値する事ですよね。本当に。
235おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 15:54 ID:Dd+P3/nd
肉そのものより、
加工して何が原料か解らなくなってるコラーゲンやスープの方が
危ないでしょ
236おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 16:14 ID:V/0DSxid
>233

「骨粉」はまさに焼いて砕いた牛の骨。家庭園芸なんかでも良く使うよん。
 でも、骨が地中に混じってただけで野菜を食っても狂牛病になるの?
237おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 16:20 ID:9hQMhHXO
>>232
信用できる肉屋?・・・ププッ
何言ってんの?この人・・・ウプププ
238おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 16:44 ID:ld3jiAu2
>232
本気で聞いてもいい?
「信用してる肉屋」ってなにを信用してるの?
どういう店が「信用できる店」なのか教えて。
239おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 16:47 ID:BUQeFmTk
牛肉食いてぇ。つーか全然安くなってない。
まあ屠殺じたいしてないからねえ。
240おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 17:15 ID:R1PFPbKD
なんかもう今更遅いかなぁと思って今まで焼肉に2回くらい行ってる・・・。
ヤンキーって思われたらウチュだけど。
お肉そのものよりカレールーとかエキスのほうが怖いです。
241おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 17:22 ID:8+6jFHsv
元々肉はあんまり食わない方なんだけど
レトルトカレーとカップ麺が好物でやたらと
食ってたよ・・・あー鬱だ。
気にしないで食えばいいのに気にしてしまう
小心者の自分が嫌いだー!
242おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 17:28 ID:bKL+BNzl
近所の焼肉屋が毎週金曜はレディース半額デイ・・・。
もちろん狂牛病問題からなんだけどさー。カナーリ惹かれる。
243おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 17:34 ID:j0zLpW6e
イギリスで狂牛病の牛が18万頭出てヤコブ病で死んだ人が107/5700万人でしょ?
うーん日本でヤコブ病になる確率を知りたい。
244おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 17:45 ID:c777650+
>238
237のような煽りだけかなぁと思ってたんだけど・・・
じゃあまじめに答えるね。
私が行っている店は騒ぎになる以前から
肉骨粉を使わずに藁で育ててますっていう自家製の牛だけを
扱っている店。(その分高級になるけれど)
あと入手ルートがしっかりしてて
店主自らがここの肉は大丈夫かって確認を取る店。
そういう店は対応が早かったよ。
後は店長の人柄。信用できる人かどうか。

最終的には何処まで信用を置くかにかかっているけれど
私は店の言う事を信用して買ってるよ。
今までもそうだったしね。
信用せずに買わないのもひとつの方法だしそれもあるけれど
うちは1週間牛を食べなかったら、牛が大好きな旦那がキレたので
そういうところで買って食べてます。

長レスだしまた煽られるだろうからこれで失礼します。
245おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 17:52 ID:+E6E0ETd
狂牛病の問題は確率の問題じゃなくて、感情の問題。

例えば、飛行機だって、事故の確率は低いけどゼロ
じゃない。どれだけ説得されても心のどこかでは不安。
でも、飛行機の場合、都合の良い代替案が存在しない。
だから、「確率が低い」ということを何度も心に言い聞
かせることによって「安心」し、飛行機に乗る決心をする。

牛肉の場合は、別に食わなくても生きられるし、豚肉や鶏
肉を食べるという代替案もある。だから、わざわざ自分を
説得してまで食う必要はない。

こんな時に、「牛肉は大丈夫なんだよ『バカ』」とか言う
ような人は、おそらく、狂牛病騒動が起ってから牛肉を食いま
くった人か、これまで牛肉が好きで、ばくばく食ってきた人
か、牛肉に関わる職業の人だと思う。
246おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 17:53 ID:+MovSWL7
牛肉どころか、実はチキンや豚肉もマズイんでしょ?
鶏や豚にも牛骨粉食べさせてるって聞いたけど。
一体何食べればいいのか…。
247おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 17:56 ID:+E6E0ETd
狂牛病って鳥や豚にも感染するの?
知らなかった。出来れば情報源教えて下さい。
248おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 17:57 ID:+MovSWL7
>>247
うーん。ごめんなさい。どこだったか忘れた。
でもニュー速板の狂牛病スレで見た気が…。
249おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 18:06 ID:Z6xdIMG1
>248
とまあ、こんな具合に情報は肥大してゆくワケであります。

牛肉はもちろん心配なわけだけれど、
タバコとか自動車とか糖尿病とか、
もっともっと危険なものはどういうわけだか忘れ去られます。
250おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 18:11 ID:j0zLpW6e
牛肉は当然買ってないし家にある保存食品も捨てた。
外食もしてないしスナック菓子も買わないようにしてる。
コンソメ、ブイヨンとかソース類もだめ。
ハムやハンバーグも食べないし豚も鶏もだめ。
仕事は弁当持参で行くようにする。
まだ何か気を付けることあるかな?

つーか最後までやりきれるかな。
251おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 18:11 ID:+E6E0ETd
タバコや自動車や糖尿病の場合原因となるものが、
それ無しで生活することが難しいものであるという点で
狂牛病とは異なります。
252おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 18:23 ID:bbco4zFJ
俺はタバコは吸わない。
食品添加物も「可能な限り」避けるようにしている。
車は乗るけど、無謀な運転はしないし、信号無視もしない
峠を責めに行ったり、飲酒運転もしたことはない。
助かる見込みのない病気に犯される可能性のある
食べ物があるなら、当然「可能な限り」避ける。

避けようのある危険ならば「可能な限り」避けたい、ただそれだけのこと。

中には、タバコでガンになって死ぬなら本望だが、狂牛病で死ぬのは
イヤだ、という人がいてもおかしくはない。
車が好きだから交通事故で死ぬなら本望だが、狂牛病はイヤだとか
スカイ・ダイビングで命を落とすなら本望だが、狂牛病はイヤだとか
危険なスタントに挑戦して死ぬなら本望だが、狂牛病はイヤだとか
そういう人がいても、さっぱりおかしくない。
かように、狂牛病を他の危険性と比べることは、意味をなさない。
253おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 18:39 ID:V1ZtGCRx
なんだか米不足の時と同じだよね。
「食べられない」「食べちゃいけない」と
思うからよけいに食べたくなっちゃう。
254おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 18:41 ID:D7bpg0YH
>252
「可能な限り」っていい言葉だよね。
255おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 18:51 ID:+E6E0ETd
>>253
誰も食べるなとは言ってないよ。むしろみんな食べろって言ってる。
256DQN:01/10/22 19:10 ID:Q49O8nkP
>>250
ワラタ

>>252
発ガンに焦点を絞って、前半部に対する反論をしてみる。
内蔵系ガンの原因の95%が、ごく普通の食品による物らしい。
つまり、ごく普通の肉や野菜や魚でも、発ガンのリスクは生じる。
また、同じ物を食べ続けると、それだけガンにかかる可能性が向上する(ソース無しスマソ)。

よって狂牛病を恐れ、肉類だのビーフエキスだのゼラチンだの、
リスクがあるとされるあらゆる食品を避けると、
⇒ http://osakana7777.tripod.co.jp/syokuhin.htm
必然的に偏った食事を摂ることになり、ガンにかかるリスクが向上する。
すなわち、発ガン性という観点からは、狂牛病を意識した食事にしない方が良い。
257おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 19:14 ID:Vr5dW3Uv
愛するハムサンド
258おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 19:24 ID:zV/7s1XN
ヒンドゥー教って確か牛を食べないよね。
ヒンドゥー教徒って発ガン率高いの?
イスラム教も豚食べないね。イスラム教徒って発ガン率高いの?
259DQN:01/10/22 19:36 ID:Q49O8nkP
>>258
そんなの知るかいな。
宗教的・文化的理由で、特定の食品を食べない例はいくらでもあるし。
肉・野菜・魚、比較的なんでも食べる日本人は、寿命が長いけれど。
260おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 19:43 ID:bbco4zFJ
>256
牛関連の食品を避けると、なぜ「同じものを食べ続ける」ことになるんだ?
261おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 19:43 ID:zV/7s1XN
ほな、牛肉を食べん事で発ガン率が高まるいうことを
示すデータはあるんかいな?根拠の無いこと言うなボケ。
262DQN:01/10/22 19:51 ID:dVKi3KIE
>>260
まー、完璧な理論に見える252に、敢えて反論してみただけなので、
ムキになって突っ込まないでおくれ。

>256では、
> 肉類だのビーフエキスだのゼラチンだの、
> リスクがあるとされるあらゆる食品を避けると、
> ⇒ http://osakana7777.tripod.co.jp/syokuhin.htm
と書いた。
人にもよるけれど、俺の普段の食生活を考えると、リストに載っていない食品の方が少ない。
特に蛋白源は非養殖魚と大豆類ぐらい??
これでは偏るのも当然かと。

でも本当に厳密にやると、外食は全く出来ないから、
逆に健康になりそうだけどね。
263DQN:01/10/22 19:56 ID:Q49O8nkP
>>261
いや、ない(笑
でも、256に書いたことの前提は、環境学の先生のホームページで読んだことだから、
(どこか分からなくなってしまったが)それほど間違っているとは思わない。

つーか、なんでそんなにムキになるんだ。
自分の信じていることに誤りがないと考えているのなら、
そんなにムキになる必要はないと思うけど。
264おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 21:37 ID:Nfp6qWAO
ニュース番組もバカな学者の意見をそのまま流すから不安感を煽るんだよ。
「食べても狂牛病に感染する確立は1%以下です」なんて、とても確立が低い
という意味で言ったんだろうけど、1%なんてとても確率が高いとこっちは
思ってしまうよ。
たとえば、東京ドーム満員の観客5万人にお弁当を配って、感染する人は
500人以下だから安心しろと言うようなもんだ。
焼肉パーティーをやった大臣だって、インタビューで突っ込まれると、心配なら
食べない方がいい、なんて付け加えるし。
あれじゃ帰って逆効果だ。
265おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 21:52 ID:SpR3DHsm
牛肉食べてますが、何か?
全然気にならない。
同居人も「おっ狂牛病かあ?」
などとふざけているし。
でも発病したら、死ぬほど後悔するだろう。
266おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 22:19 ID:X8kSvmoO
マーガリンも駄目なの?
スレ立ってたよ、今日初めて見たけど。
267おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 22:20 ID:UzBzhuTc
268おさかなくわえた名無しさん:01/10/22 22:57 ID:1JQWrj2g
マーガリンはまた別の意味で危険だと思われ。

DT松ちゃんも
「焼肉食べに行きたいけど一緒に行ってくれる人がおらん」
て嘆いてたね。
269吉野家 改め 狂牛家:01/10/23 02:31 ID:SvwchOmd
もう何も言うことないです、、ハイ。
270おさかなくわえた名無しさん:01/10/24 12:37 ID:Z+OBSHcZ
うちの会社の社食で、堂々と牛肉でてる。
でも、みんな平気で食べてるんだけど。
271おさかなくわえた名無しさん:01/10/24 16:20 ID:35EgfDDH
>270
うーん、農水省職人むけの食堂も見習って欲しいものだ(w
以下ニュース議論板からのコピペ


281 名前:  投稿日:01/10/24 00:02 ID:/ZVaL/lV
10月22から26日までの 農水省地下職員第一食堂の献立

定食5品 日替わり12品×5日の
計60メニューのうち牛肉をつかってるのは4メニューだけ
(安全宣言後でもこれ 藁 狂牛病直後はゼロだったそうだ)
食堂関係者「みなさん食べたがらないので・・・」とのこと。
献立表にはぶり まぐろ 豆腐ハンバーグ うどん 鶏 ほっけ
チキンカツ フィッシュフライ しゃけ 赤魚の煮付け・・・
272おさかなくわえた名無しさん:01/10/24 16:59 ID:Agse31As
昨日、牛角いった。一時間も待ったよ。
今更、気にしてない。
神経質になって、あれもだめ、これもだめとなって
ごはん楽しくなくなるの嫌だから。
食べたくない人は食べなきゃいい。
やっぱり、今、牛食べたくないって思う人と平気で食べる人って性格の差じゃないですかね。
ただ、今の時期に焼き肉屋いくからってドキュソ扱いしなくてもいいんじゃないかな。
各々、知っていて(程度の差はあれ)、今更なって思って食べにいくわけだし。
私自身、今更肉かわないって意味ないんじゃん??って思ったけど、政府に対しての
行動ってことで理解した。あぁなるほどね、そういう抗議の仕方もあるねってね。
でもそれを人に押し付けるのはやめてね。
273おさかなくわえた名無しさん:01/10/24 21:55 ID:35EgfDDH
バカにしたり、押し付けてるのはお互い様な気がする。そういう意味では
確かに、性格の違い、そしてリスクに対する考え方の違いを人に押し付
けるのはやめて欲しいよね。
274おさかなくわえた名無しさん:01/10/24 22:01 ID:IdEwScNv
農水省の連中が今でも食べたがらないんだ、
何をか言わんやだ。
275おさかなくわえた名無しさん:01/10/26 17:28 ID:ua2cB/1I
行政に反省を求めるために牛肉を買わない・食べないって人が
結構いるみたいだけど、農水省が困る前に肉屋や焼肉屋、農家関連の方が
ずっと困ると思う。
狂牛病で農水省の役人の給料が減らないけど、客が来なくてお店が潰れたり、
相場が暴落して農業やっていけなくなったりする人は沢山出ると思う。
(いや、既に出ているか?)
欧州の騒ぎがあっても肉骨粉使ってた農家は多少は自業自得って点がない
とも言えないかもしれないけど。
でもそうじゃない農家も同じく牛肉売れないわけだし。

私は、牛肉も、ビーフエキス関連も気にせずに食べてる。
今、牛肉関連のものを食べて狂牛病になる確率なんて、例えば
アルツになる確率の方がよっぽど高いと思うし。
276おさかなくわえた名無しさん:01/10/26 18:35 ID:1HlvfUo0
スレタイトルに沿って話をするならば、
友達んちの夕飯に招待されたときに
牛を出されたらやっぱり引いてしまう。
その家のひとは気にせずに
普段から食ってるのかもしれんが
このご時世で牛断ちしているひとが
多いことくらいは想像できるだろう。
無難なメシを出してくれと言いたい。
277おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 15:51 ID:zmcn1kG6
農水省がヘマやった尻拭いをなぜに消費者が新ヤコブにかかる
リスクをおかしてまでしなきゃならんの?
真面目な生産者は可哀想だと思うよ。そういう人たちには国がきちんと
責任を持って補償をしてあげて欲しいと思う。
でも実際不買でもして実害が出ないと国は全然動いてくれないのが現実だもの。
哀しいね。
確立については人それぞの考え方があるし、極めて低いんだから困ってる人の
為に食べなさいって言われても困っちゃうな。
278おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 16:24 ID:WKv2jkww
狂牛病発覚当初、
大丈夫だよと強がり言って食べてしまったものの、
報道が延々と続いているので、
正直、今頃になって
不安になっているバカって、多いよな。
279おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 17:03 ID:/n6aEevQ
俺にこう言う奴がいる。
「いま牛肉安くて食い放題でしょ、毎日ステーキにしても良いくらいだよ」
でも奴は昔っからスーパーに買い物に行くような奴ではない。
そんなに俺にヤコブ病になって欲しいかゴルァ○木ィー!!!!
280おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 17:22 ID:jUhLv1nK
久々にマックリブ食った。
たまに食うとウマイ。
281おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 19:08 ID:0MZTOGWz
俺の知人は、マッ〇とか、吉〇屋とか良く食ってるな。
そんで、狂牛病どうよ、て感じで話ふったら、狂牛病? はぁ? みたいな感じで、全然、危機意識はないな。逆に、オマエ何いってんの?、大袈裟だよ。って、
気にしない人って本当、対岸の火事なんだなぁって思った。
282おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 19:16 ID:uOQOHBb8
うちは報道されてすぐ牛肉やめたけど、感染が疑われた人が
出てきた時点で焼き肉やにも行ったし、うちでも食べはじめた。
7年前、佐呂間の近くに住んでる時にさんざん牛食べてたから、
いまさら遅いだろうなって思ってね。
283おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 19:30 ID:1h8l1gkH
今の時期から冬にかけての私のお招き勝負料理はビーフシチュー
だったんだけど、今年はその手が使えないからツライ・・。
半日かけて煮こんだトロトロのお肉、結構好評だったのに残念。
284おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 19:44 ID:0MZTOGWz
>>283 たべたーい。
285おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 20:03 ID:nQOsv9dU
>277
禿げ禿げ同意

>281
そういうのならまだしも、知り合いで
「漏全然気にしてないよ、食いまくってるしー
最近なんか、3日置きに焼肉食いに逝ってるよー」って
なんか妙に自慢気にいってる人がいる。
なんだかなあ…と思っちゃう。
286おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 20:07 ID:+f1/0XxB
>>285
普段情報に振りまわされてる人でも、狂牛病に関しては
確率が低いってことが知れ渡ってるから、取ろうと思えば
冷静な立場をとれるんだよね。それでだと思うよ。
287おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 20:13 ID:nQOsv9dU
>286
いや、ヤコブ病になるとかすら知らないの。その人。
ひねくれてるというか…。
だから大丈夫に決まってるじゃんって言われても全然説得力(?)がないの…。
288おさかなくわえた名無しさん:01/10/27 21:07 ID:U1OsG5gr
俺も人の言うことが信じられない。
大丈夫だよという奴に限って、
意外に食べていない。
大丈夫だよということばは、
お前なんか死んでしまえという罠かもしれない。
289 :01/10/28 15:22 ID:GzDdwUOh
>288
禿げ同!!
290おさかなくわえた名無しさん:01/10/28 16:38 ID:cMwWUW2U
狂牛病についてのHPとか見ても、まじめに「禁煙の店でステーキを食べる
より喫煙者の隣で野菜サラダを食べる方が死亡率は高いのです」とか書いてる
とこあるけど、アホかと思うね。俺は禁煙のレストランで野菜サラダを食べる。
狂牛病のリスクと牛を食べるメリットを比較して牛を食べるヤツはいいが、
車だの煙草だののリスクと比べて食べるヤツは、ダメ人間が自分よりダメな
ヤツ探して安心してるのと同じ発想だね。下しか見てない。
お前はリスクを減らすためにどういう努力をしたのかと問いたい。
291おさかなくわえた名無しさん:01/10/28 16:41 ID:JZiXDO2U
好きにすれば良いが、牛肉食う奴を馬鹿にする気持ちも分からない
292おさかなくわえた名無しさん:01/10/28 16:56 ID:cMwWUW2U
牛肉食う奴は食わない奴を馬鹿にするのでムカツク。
293おさかなくわえた名無しさん:01/10/28 19:19 ID:C2ey9iZf
危ないのは牛肉より使用部位の分からない牛加工品では?
カレーやラーメンの類を食べられる人って勇気があるかも。
294おさかなくわえた名無しさん:01/10/28 19:26 ID:JqxWg+Ew
>>292
私としては、牛肉食わない奴は食う奴を馬鹿にするのでムカツきますが
295おさかなくわえた名無しさん:01/10/28 19:30 ID:KQHTOgJH
>>288 同意。
勤務先では、「安全宣言でたから大丈夫だよ」と言っている。
否定的な話しをすると変人〔お上に逆らう不届き者)となるため。

でも、絶対に自分は食べないよ〜〜。
296おさかなくわえた名無しさん:01/10/28 22:22 ID:PBvdM3Z0
私自身は、今更食べるの止めたからって遅いだろ・・
とは思うけど(まっ、基本的に肉類はあまり食べないけど)、
今年のお歳暮あたりは、これまでなら有難がられた、
ブランド和牛のセットとか売れないだろーね。
297おさかなくわえた名無しさん:01/10/28 22:33 ID:NmoK0fHy
>292 >293 >294 >296に同意。
298おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 12:34 ID:BXrFmdk7
自分は情報を集めれば集めるほど、牛肉食べないってのが馬鹿らしくなってくるんですが、
逆に情報を集めれば集めるほど、牛肉食べたくないって人もいるんですねぇ。

不思議といえば不思議。人生観の違いとかそういう話なのかな?
299おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 12:38 ID:Tr5qMCSA
>>298
同意

最初は食べたくなかったけど(食べられなかった)
今はぜんぜん平気。
300おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 12:42 ID:i4V0Vjai
>>299
信じられる情報ってあるの。
自分のことは自分で守るしか方法はないでしょ。
301おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 12:53 ID:BXrFmdk7
>>300
食べたくないって気持ちもわかるし、情報が信じられないってのもわかる。
でも今食べなくてもいつかは食べ始める自分を想像したら、食べないってのが
馬鹿らしくなってきた。

あなたもいつかは牛肉食べ始める時がきっと来る思うんですが、
その時期が私はあなたより早かっただけだと思う。
302おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 12:55 ID:7/ceODau
一生牛肉は喰わないってわけね。
303おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 13:04 ID:aFjh2++J
牛由来製品は、私はなるべく避けることにしている。
少しでも、感染の確率を減らしたいので。
「肉エキス」入り製品は、やめたほうがいいよ。
「ポークエキス」だけ残して、あと全部処分。

政府の安全宣言なんて、信じている人居るんだね。
まあ、河原でキャンプしてそのまま流されちゃう人すらいるんだから、
危機意識は人それぞれだ。
304おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 13:05 ID:edx2Adj1
現在、国産の牛肉食べてる人に質問したい!
どこで牛肉を買ってます?

私は都内なんだけど、近所のスーパーの牛肉売り場は以前の半分。
ろくな牛肉をおいてません。
正直、狂牛病だから食べない、よりもおいしそうな牛肉を売ってないから
買わない、食べない、になってしまってます。
305おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 13:05 ID:KBpwuGUY
>303
DQNの川流れとBESとは全然違うと思われ。
306298:01/11/01 13:11 ID:BXrFmdk7
>>303
ふむ。やっぱりかみあわないなぁ。

> 少しでも、感染の確率を減らしたいので。
感染の確率がたとえば10パーセント->1パーセント
とかに減るんだったらこの話もわからんでもないけど、
100/1,000,000,000が10/1,000,000,000に減るという状況(数字は適当)ではねぇ。

別に説得しようとか、食べない人を馬鹿にしてるわけでもないです。
1つの事象でこんなにも考え方の違いででてくるんだ、と不思議に思ってるんですよ。
307おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 13:17 ID:KBpwuGUY
プリオン混入確率より
細菌汚染の実数を知れば
食べる気がもっと起きなくなる(笑)
308298:01/11/01 13:21 ID:BXrFmdk7
>>307
それでは食べない人は納得しないでしょうね。
細菌は熱処理で確率を抑えられるけど、プリオンはねぇ。
309おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 13:26 ID:DfM/K669
>>303
最後の文が痛い。
310おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 13:27 ID:KBpwuGUY
細菌そのものは加熱処理で死滅も可能だけど。
毒素を作ってたら加熱じゃムリなんだけど?
311おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 13:29 ID:aFjh2++J
牛は、とにかく気分的に嫌だ。
食べる気にはならない。無理やり食べても、美味しいとは感じないだろう。
最近、親戚が15人くらい集まって横浜のホテルで会食したけど、
やっぱりコースに牛は出てこなかった。
食卓にバターは有ったが、代わりのオリーブオイルも付いていた
ほどの気の使いようだった。
312おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 13:29 ID:BXrFmdk7
>>310
うん。それが頭にあったんで、熱処理で防げる->確率を抑えられる
って表現に変えました。
313298:01/11/01 13:33 ID:BXrFmdk7
>>311
>牛は、とにかく気分的に嫌だ。
これが正直なところなんだろうね。

>食べる気にはならない。無理やり食べても、美味しいとは感じないだろう。
そう思ってる人に無理やり食べさせようとは思いません。

ホテルとかが気を使うのも最もですね。客商売なんだから気を使ってるという
ところを見せておかないとならないし。
314おさかなくわえた名無しさん :01/11/01 13:38 ID:RjGWxohZ
某・超高級旅館に宿泊した時、牛使った料理が出てきた。
素材の最高の牛肉と見ただけで判ったが、
親が「狂牛・・」と言い出したとたん、付き添いの仲居さんが
「別な料理をお出しします」と他の料理に換えてくれた。
牛、嫌われているんだね。

高額な代金の旅館だけあった。
315おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 13:38 ID:KBpwuGUY
>312
屠畜場から解体されて→食肉卸から→小売→各家庭や店舗
の流れの中。
時間と状況にもよるけど。
細菌を死滅、若しくは減らせるだけの処理って、実は無いんだよ。
もともと付着していたものを、それより増えないようにするくらい。
だからあなたのレスではわからない。
食中毒の死亡率、現段階ではBESより遙かに高いしね。
316おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 13:49 ID:WCmz/hmg
1みたいなののおかげで今スーパーで輸入牛肉の安いことったら。
おかげで生活費助かりまくり。ありがとう1
317298:01/11/01 13:53 ID:BXrFmdk7
>>315
家庭での調理時に加熱しても付着してた細菌を死滅させるだけってことですね。
毒素はどうにもならんと。

>だからあなたのレスではわからない。
私が変な反論したかも。
307さんは
「プリオンよりも食中毒のほうが怖いよ」って趣旨なのに、
「食中毒の方が怖いんだからプリオンの確率ごときで騒ぐのはおかしいよ」
っていいたいの人にする反論をしてしまいました。
318298:01/11/01 13:59 ID:BXrFmdk7
>>316
その代わり豚肉、鶏肉のお値段が上がっちゃってる出すけど(泣
319おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 14:03 ID:aFjh2++J
EUを見てもわかるように、もはや牛の消費は元には戻らないから、
牛飼ってた人には諦めて養豚に転向してもらうほかないね。
政府の援助も、その方向で行えばいいのに。
とにかく、牛肉の消費量を急に増やそうとしても、無理です。
320298:01/11/01 14:11 ID:BXrFmdk7
>>319
そうなんですか。
じゃあ今食べないひとがほんとに一生牛肉を食べない可能性もあるわけなんだ。
これだけの人に不安を植え付けちゃった責任はおもいなぁ。
特に子供がかわいそうだ。
321おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 14:22 ID:i6VXKYRr
>320
素朴な疑問。
何が可哀相なの?
牛肉が食べられないことが?
地球規模で見たら、あんな効率の悪い食肉も無いもんだが。
美味いのにってのは主観の問題。ここでは無しね。
タンパク質重要補給源ってのも無し。
環境破壊の一端を担っているのが、その牛なんだから。
322おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 14:32 ID:7/ceODau
食べ物の話をするのに
>美味いのにってのは主観の問題。ここでは無しね。
これは通らないだろう。

栄養万点、無味無臭、これさえ喰ってりゃ絶対健康
っていうものがあったとして、毎食それしか食わない人生って
哀しいと思わない?
323298:01/11/01 14:32 ID:BXrFmdk7
>>321
>何が可哀相なの?
子供の頃のトラウマで、ある特定の食べ物が食べられなくなっちゃうなんて
かわいそうだなぁとふと思っただけです。主観的ですが。
また、なにかにおびえちゃってる子供ってそれだけでかわいそうだと思いませんか?

>地球規模で見たら、あんな効率の悪い食肉も無いもんだが。
>環境破壊の一端を担っているのが、その牛なんだから

ベジタリアンさんの意見ぽいんですね。>>321さんは違うかもしれないけど。
この手の話あまりしたくないなぁ。以前も似た話をしてまったくかみあわなかったからなぁ。
324おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 14:37 ID:N+pmCEH1
>>323
そんな理由なの?
つーか子供が食べない事を選ぶんじゃなくて、親が食べるなと言うまま食べさせてもらえなくて
子供だから欲望との葛藤があるのがカワイソウなのかと思ったよ
大人は自分の意思で食べるかどうか決めるし、食べる気失せてるかもしれないけど、子供は自分で選べないのがカワイソウ
給食だって、ニュースなんかを見て知識を得た子供が食べたくないと言っても、偏食と一緒にされるからカワイソウ

こんなちんけなことでトラウマになったり怯えたり?
んなわけねーだろ
もしも、そうなるとしたら親が圧力かけることが問題なんだろーが
325おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 14:39 ID:N+pmCEH1
↑こんなちんけなって言うのは
>子供の頃のトラウマで、ある特定の食べ物が食べられなくなっちゃうなんて
>かわいそうだなぁとふと思っただけです。主観的ですが。
これに対して
というか何に対してのトラウマかわけわからんな・・・・
326298:01/11/01 14:42 ID:BXrFmdk7
>>324
そういうケースもあるだろうね。それもかわいそうだね。

だけど、逆に親は平気だけど今まで牛肉が大好きだった子供が
この事件で急に牛肉が食べられなくなっちゃったっていうことも実際起きてるんだよ。

身近にそういう家庭を知ってるんでそっちが頭に浮かんだんだよ。
327おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 14:46 ID:BXrFmdk7
>>325
>何に対してのトラウマか
子供のときに、「牛肉はこわいもの。食べたらひょっとしたら死ぬかも」
と思っちゃったら、大人になっても牛肉見るとなんだか食べたくなくなる。

これってトラウマっていわないのかな?
328おさかなくわえた名無しさん:01/11/01 18:20 ID:4aL0LvSW
とりあえず、外国の「日本の牛さんの輸入禁止措置」が解除になるまで
日本の牛さんは食べたくないなぁ。
329おさかなくわえた名無しさん:01/11/03 16:12 ID:+aSat3j7
ニクコップンage
330おさかなくわえた名無しさん:01/11/03 16:43 ID:ro6stRpS
狂牛病って年食った頃(10年先とか)に起こる病気
って聞いた。今肉食べてもすぐ発病しないらしいから、
変に安心して食べてしまう。

私ももし狂牛病なったらどうしようって思いはあるが
今日焼肉屋に行って来ます(藁)だってOPENした
ばっかりの店だから。
331おさかなくわえた名無しさん:01/11/03 20:51 ID:24e1KlIb
人気の少ない焼き肉屋で食べてて、
「ああ、俺は人とズレている」と
感じないなら、
なにをやっても、
まともじゃないよ。
332おさかなくわえた名無しさん:01/11/03 20:55 ID:lSVWcr+2
行動基準が「みんなと一緒」。曇りのない馬鹿ですね。
333おさかなくわえた名無しさん:01/11/03 21:29 ID:0oWrAMed
あたしにいわせれば豚も取りもいっしょさ。
334おさかなくわえた名無しさん:01/11/03 21:29 ID:V1ajTDo5
今日焼肉屋に逝きましたが、やはり客の入りは少なかった。
「お客が減って大変だな」「酪農家も気の毒に」とは
思いましたが「ああ、俺は人とズレている」とは
微塵も思いませんでした。
335おさかなくわえた名無しさん:01/11/03 21:50 ID:fQb6qLsD
このまま牛肉食ったら、政治家の思うつぼなので
がんばって食いません。
安全宣言出すのが早すぎ。
336名無しさん@HOME:01/11/03 22:05 ID:kXBYWQxb
最近、とんともの覚えがわるくなった。
あー、また忘れちゃったわーと気付く度に
狂牛病大阪市で初発病者が!
の太文字テロップが脳裏をかすめる毎日です。
337おさかなくわえた名無しさん:01/11/03 23:34 ID:3jRw09Oq
>>336 わー、一緒だよ。
338おさかなくわえた名無しさん:01/11/04 17:06 ID:m8ILffnr
やっぱり双方とも全く相容れないなぁ。
339おさかなくわえた名無しさん :01/11/04 17:24 ID:2ApuVh0e
都内で働く男女500人を対象にしたアンケート結果(調査年令23歳〜59歳)
   
1、牛肉は気にしないで食べている       104  21.0%
2、多少不安はあるが避けてはいない     198  40.0%
3、牛肉はなるべく食べないようにしている    100  20.2%
4、牛由来食品全て食べないようにしている    58  11.7%
5、肉は以前から食べていない          35   0.7%
  無回答                       5
340おさかなくわえた名無しさん:01/11/04 17:44 ID:m8ILffnr
>>339 ソースは?
対象がはっきりしないので(主婦がどれくらいいるのか?)なんともいえないけど、
ここでの発言の割合に比べて、意外とみんな肉くってるのね。
341おさかなくわえた名無しさん:01/11/04 18:45 ID:ET3eVadA
>340
んー同意。
主婦層とか割合が多くなればまた結果が違うと思うけど
5が35人もいる事にチョトビクーリ
342おさかなくわえた名無しさん:01/11/04 21:43 ID:TIapzlrr
比率から判断すると、
教養みたいなバックグラウンドの違いで、
食べる層、食べない層に分かれるな。
当然、教養のない奴らは食べてるということだけど。
343おさかなくわえた名無しさん:01/11/04 22:45 ID:m8ILffnr
>>342
意外な意見だ。
俺は逆に教養があって情報も持ってる人間が肉を食べてて、
教養もなくただマスコミや周りの雰囲気に流されているやつが
肉を食べないのかと思ってた。
344おさかなくわえた名無しさん:01/11/04 22:48 ID:dblEUaV8
343が正解でしょ。
345おさかなくわえた名無しさん:01/11/04 23:01 ID:JkZs05ig
ちょっと前まではマスコミに流されてる人が食べてたんだけどね。
「ビーフエキスとかゼラチンとかも危険なんだよ」って家族に
言ってた私は神経質扱い。
まああの頃はまだどこのテレビも「肉マンセー」な番組流してた
からなぁ。
346おさかなくわえた名無しさん:01/11/04 23:02 ID:vnIjyx9M
342が正解だと思ったよ。
賢い人ほど身の危険を感じたら情報を収集すると思う。
347おさかなくわえた名無しさん:01/11/04 23:05 ID:m8ILffnr
うーむ。
というわけで、教養がある無しは結局関係ないちゅうことなのね。
同じ量、質の情報を集めてる人間でも、結論(肉をくう、くわない)は真っ二つに
割れてるみたいだ。
348おさかなくわえた名無しさん:01/11/04 23:12 ID:vnIjyx9M
情報集めた結果
どうせ異常プリオン摂取するかも知れないなら
美味いモンを食べよう!!!!に落ち着き、高級黒毛和牛をネットで取る事にしました。

勿論、スーパーの肉・ヨシ牛・マッドなどは厳禁です。
349おさかなくわえた名無しさん:01/11/04 23:21 ID:m8ILffnr
>>348
初めて聞く意見だけど、うまいものを食べようってのはいいですね。
好感が持てます。私はヨシ牛でもOKですけどね。
350おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 07:17 ID:wGoiPCPV
348は、よく聞く意見だろ。初めて聞く、なんて言う349の方が珍しい。
351おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 08:34 ID:9MB7K4Ot
>>343
教養のない人の方が食うと思うよ。
政府とか専門家の発表を絶対的なものだと判断
してしまうような人。そのあとどんな事がわかるか
分からないのに。
352おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 10:03 ID:Tznpp0re
役人を信じないのも分かるが、
久米や筑紫のクソサヨをまともに信じるのは
バカだと思うが。
353おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 10:14 ID:Vm4PssQB
役人を信じないとかそういう問題じゃなくて、
今の科学の知識を絶対的なものと見るのが
教養が無いと言ってるの。
354おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 10:23 ID:jndQ04we
今ここで牛肉を食べているって言ってる人は牛を食べざるを得ない人が多数なんじゃないかと思う。
(ニュースも何も見てないドキュソは2chには来ないでしょ。)
仕事が忙しいとかの理由で自炊できなくて加工食やコンビニ食に頼りきりの人とか、
もともと野菜・豆類・魚介類が食べられなくて毎日の食事は肉食が主な人とか。
狂牛病が騒がれてから自分で情報集めて、
それで牛・牛加工品全部NGにすると餓死寸前まで行くなって思って食べるのOKにしてるんじゃない?
信用できない政府の安全宣言にすがるように
「大丈夫だから」「確率は低いんだから」って自分に言い聞かせないと怖いんだよ。

この国で働いてる人って政府にいいように食い物にされてる。
国がちゃんと検査して安全な物を流通してくれれば忙しい人だって買い物や食事のたびにイヤな思いしなくていいのに。
355おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 10:26 ID:Vm4PssQB
>>354
それはあると思う。
でも、牛肉食べない人をバカにするような事を
言う人は、やっぱり教養の無い人だと思うよ。
356おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 10:39 ID:S3MbcYA8
教養なんて関係ねーだろ。
357おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 10:46 ID:Vm4PssQB
>>356
教養は関係あると思うよ。
セールスでも、教養のある人と無い人では効果的な
方法が違うし。
358おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 10:54 ID:S3MbcYA8
牛肉食べない人をバカにするような事を言うというのは、性格の問題であって
教養(知識)とは関係ない。
牛肉を食べるか食べないかというのは、現時点での狂牛病や検査体制について
の情報が完全ではないと言うことを考えれば、単にその人の判断の問題であり、
これまた教養のあるなしとは関係ない。
359おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 11:05 ID:GE1zFiTA
牛が倒れるのを見てもそんなに危機感感じなかったけど
人間がフラフラになってる映像を見るとかなりひく…。
今さらだけど今日からはもう牛肉食わない。
360おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 11:08 ID:Vm4PssQB
>>358
>牛肉を食べるか食べないかというのは、現時点での狂牛病や検査体制について
>の情報が完全ではないと言うことを考えれば、単にその人の判断の問題であり、

情報が完全になる事はあり得ないと思うし、完全でないという事が
常識的な知識となってるかも疑問。

「お偉い人が研究の結果、確率がめちゃめちゃ低い言うとるんやから
気にせんと食うたらええねん。」って感じの人も結構いるんじゃない?
島田伸介みたいに。
361おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 11:15 ID:S3MbcYA8
>「お偉い人が研究の結果、確率がめちゃめちゃ低い言うとるんやから
>気にせんと食うたらええねん。」って感じの人も結構いるんじゃない?
>島田伸介みたいに。

だから、それは性格的なもんでしょ?
362おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 11:20 ID:Iqd1TKBE
>353
じゃああんたの持ってる教養を駆使して
とっととヤコブ病の特効薬でもつくれ。
363おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 11:23 ID:qBEUcHOQ
1、今から一生 牛肉も関連商品も食べないと言うのは無理。
2、潜伏期間が10年近い。
3、今まで食べてきた。
このことから 今から何ヶ月か 何年か だけ食べなくても
ほとんど危険性は変わらないのじゃないかと思う。
でも 騒いでる人にも感謝してる。
そうでなきゃ政府は何もしなかったに違いないからね。
あとは 新しいニュースを待ちながら わたしは食べる人。
364おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 11:26 ID:9AJG3r5w
一つだけ言っておくけどこの世には肉以外に自分たちの食べているものの中でも狂牛病並に危険な病気に感染してる物が流通してるんだぞ。
365おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 11:34 ID:Vm4PssQB
>>361
性格的だと言いたいなら根拠示して。

俺の意見の根拠を書いとく。

教養の無い人は、与えられた情報を疑わないから、
情報が与えられたら、それをストレートに信じやすい。
狂牛病の場合、情報がかなり行き渡ってるから、
多くの人が同じような情報を持ってる。

このような状況においては、
牛肉を自分の意志で食う人は安全だという情報を信じてる。
安全だという情報を信じてる人=情報をストレートに信じやすい人。
牛肉を自分の意志で食う人は情報をストレートに信じやすい。
牛肉を食う人は教養がない。

あと、いちいち下げないで。
366おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 11:37 ID:srmGYq/M
教養は滅茶苦茶関係あるぞ。
情報の入手量、判断する視点、行動への反映、
すべて教養の違いがでるだろ。
だいたい新聞も読まなきゃ、
平気で食べられるだろ。
簡単なことじゃん。
367おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 11:40 ID:Vm4PssQB
>>363
牛肉関連食品を食って感染する確率がゼロでないなら、
食えば食うほど確率は高まる。
けど、実際食わないのは無理なのはみんなわかってる。
この問題は時間が経って皆が不安感を忘れるまでは解決
しないと思う。
368おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 11:40 ID:S3MbcYA8
「情報をストレートに信じやすい」からどうして「教養がない」につながる
わけ?
同じような情報をもっているなら、情報を判断する際の基準の問題でしょ?
その人の性格的なものを含めた。

俺は教養という言葉の使い方が適切でないと言いたいだけで、スレの主旨とは
あまり関係ないから下げて書いてる。
369おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 11:42 ID:S3MbcYA8
まあ、とりあえず「教養」って言葉を辞書でひいてみてよ。
370おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 11:42 ID:Vm4PssQB
>>368
とっとと性格的だという根拠を示してよ。
371おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 11:43 ID:Vm4PssQB
>>368
大体、教養のある人と無い人の説得の方法って聞いた事無いの?
372おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 11:45 ID:S3MbcYA8
ある事がある低い確率で危険だと言われている場合、
確率が低くても心配、確率が低いから安心、これを性格的なものといわず
になんというの?
373おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 11:46 ID:Vm4PssQB
>>372
その確率を信じるかどうかは?
374おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 11:49 ID:qBEUcHOQ
>365 >366
は何でもいいから 人を罵倒して気持ちよくなりたいだけ。
こんだけ書いといて 平気で食べてると思う。
それとも それこそ一生 外食もせず 関連食品も食べないつもりかな。
それなら かえってその一途な所は尊敬するけど。
375おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 11:52 ID:Vm4PssQB
>>374
俺は365だけど、牛肉は食わないよ。関連食品も極力避けてる。
ただ、5年後はわからない。人間ってそんな物だから。
376おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 11:58 ID:srmGYq/M
おいおい、単なる性格的な問題か?
だいたい判断材料を集めて、
分析する行為は無視か?
積み重ねた知識が違えば、
判断基準も大きく違うだろ。
性格だけで、
いったい行動がどれだけ規定できるのかよ。
アホくさ。
377おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 12:03 ID:S3MbcYA8
>>376
だからさあ、ちゃんと読んでからレスつけろよ。
馬鹿の相手は疲れるよ。
378おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 12:56 ID:66Fof5Oj
【教養】(名)1.哲学などで、ア)自然物に人手を加えてたがやすように、
たましいをたがやすこと。イ)人間生活をゆたかにするため知・情・意の修養
をつむこと。ウ)人間性を開発、陶冶して精神文化を理解できる能力を身につ
けること。比)文化。2.身についた学問・知識。比)見識・人格。3.自己の専
門的分野の知識。

だって。
「判断力」については、「教養」の範疇ではないようです。
379ニンジャ クロズキーン:01/11/05 13:24 ID:B0/RAHeg
ゼロリスク探求症候群だと。
ttp://square.umin.ac.jp/massie-tmd/bsefacts.html
380おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 14:01 ID:bPuV3FrZ
( ´_ゝ`)フーン
なんにでも病名があるんだねぇ〜。
381おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 14:02 ID:pQeGpp27
>>378
自分で書いてて、
気づかないのかよ。
底抜けだな。
382おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 14:07 ID:i8tqrsB0
「牛角」けっこう並んでるYO。
383おさかなくわえた名無しさん:01/11/05 14:41 ID:NuMPMOjn
たばこでも酒でも覚醒剤でも同じだけど、いくら害があると言われても
本人がその快感と害とのバランスに納得できればいいわけだ。
384おさかなくわえた名無しさん:01/11/06 00:02 ID:IS99j0RV
ウヒー。今頃になって牛肉を食べないことを選択するのは「教養があるから」ですか。
そんな事言えちゃうなんて、ある意味立派。
私も牛は食べないけれど(元々ベジ+マクロもどきなので肉はほとんど食べない)
食べる人をつかまえて「教養」を持ち出なんて、恥ずかしくって出来ないよ。
385おさかなくわえた名無しさん:01/11/06 00:31 ID:DpQmbztJ
旦那の友人夫婦に夕飯招待されて行ったら、
焼き肉だった、おまけにホルモンまである・・・・
この夫婦からは一切狂牛病の話しは聞いたことがない・・・
386306とか:01/11/06 01:29 ID:jiTx6sq/
ずーと前に >>306 に書いたけど、

>> 少しでも、感染の確率を減らしたいので。
>感染の確率がたとえば10パーセント->1パーセント
>とかに減るんだったらこの話もわからんでもないけど、
>100/1,000,000,000が10/1,000,000,000に減るという状況(数字は適当)ではねぇ。

「10億人中100人の確率が今食べないことによって10億人中10人に減ります。」
といわれて、どう思うかの違いだと思う。

教養のある無し関係なく、どの層でも言えることだしょ。
自分は、政府の情報もマスコミの情報も正確でないことは百も承知。
でも牛肉を食べることは気にならない。
387306とか:01/11/06 01:30 ID:jiTx6sq/
なぜ食べる側、食べない側の双方とも相手をこんなに嫌ってるの?
食べたくないなぁとか思っちゃったらしょうがないじゃないの。
理屈じゃないでしょ。
388:01/11/06 01:42 ID:eE7NAYoo
今頃牛肉食べるのやめても今更ねーという感じなので、レトルトの
贅沢ビーフカレーを喰らいました。うまかった。
389306とか:01/11/06 01:59 ID:jiTx6sq/
今牛肉を食べないという方々に伺いたいのですが、

「テロ怖い、新婚旅行も国内派復権15年ぶり1割超す」
http://www.asahi.com/business/update/1105/016.html

というようなニュースを聞いてどう思われます?
牛肉を食べない層と、テロが怖くて飛行機に乗らない(海外に行かない)層って
なんとなく重なるような気がしています。

私は、なんだか間抜けな話しだなぁと思います。
390 :01/11/06 02:37 ID:Zuuq5V9k
>389
まぬけかなぁ?
あえて危険な物には近づかないって言う懸命な判断だと思うけどなぁ

ちなみに私は牛肉食べるのやめました。
て言うかイギリスの友達からはずっと前から食べるなって
言われてたから、もともとあんまり食べてなかったけどね。
あと、テロで海外旅行も見送りました。

特にテロは、かって中東の某国に住んでいた時に暴動が
起こり、突然戒厳令がしかれ家に戻れず、道路には戦車が
ずらりと並び、パンパンと発砲する音を聞いた経験があるので
やっぱり今海外に行くのは純粋に恐いです。

あげ足をとるつもりじゃないのでsage
391おさかなくわえた名無しさん:01/11/06 03:49 ID:JhoxGb8j
本当に、安全ならたべたいな。
安全な食い物なんて、なに一つ無いんだけどね。
392マジレスさん:01/11/06 04:59 ID:gZdEIGWg
あげ
393おさかなくわえた名無しさん:01/11/06 07:55 ID:E1foTGRT
>>390 同意。 ワザと危険なほうに向かう必要ないよ。
 安全だと思っても危険は無効からやってくるんだから。
 自ら「危険」に飛びこむ事は無い。
 自分達は自営で年に1度しか休暇取れないのに冬の海外旅行は中止した。
 
 牛も同じく。危険性のある物には近寄りたくない。

 例えば、基地害の傍には寄りたくないでしょ。 今は大人しくても何するかわからないし。
394おさかなくわえた名無しさん:01/11/06 12:19 ID:PhKc+DdA
>393
まぁ。交通事故にあう危険があるから外もオチオチ歩けないでしょ。
不便ねぇ〜。
395Seisei_Yamaguchi:01/11/07 00:06 ID:WpPcia/d
>>394
>まぁ。交通事故にあう危険があるから外もオチオチ歩けないでしょ。
>不便ねぇ〜。

危険ができるだけ少ない道を選ぶ事が可能ですが , 何か ? .
396おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 00:13 ID:eg2zF9CG
今、牛肉を食べてる人は「せっかち」な人だと思うよ。。。
結論を出すのは、まだ早いのでは?
397おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 00:24 ID:JSySLQ11
交通じこにあうのは狂牛病にあたる1000倍のかくりつらしい。じゃあそとにでれないね。イギリス人なひき肉にのうみそいれるからいけないんですよ
398おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 00:31 ID:JSySLQ11
今、安いらしいし。
399おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 00:32 ID:uNhbbc1h
交通事故にあう確率は十年後も変わらないと思われ。
400おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 00:39 ID:lav3G/UH
牛肉を避けるなら牛肉エキスの方がよっぽど危険だから
なんだか食べるの大変じゃない?
元々我が家は牛も食べないし、添加物が入っているもの
殆どないけど(ドレッシングもコンソメもなし)
肉だけ避けたって意味ないと思うよ。
外食も出来ない、惣菜も買えない、勿論冷凍物も。
何はいってるか明記されていない。味はもうついているしさ。
調味料はさしすせそ以外ほぼアウト。
普段自炊していない人どうしているの?
401おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 00:48 ID:hNfwMeEy
あなたのように、馬鹿みたいに気にしていないだけです。
402おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 00:50 ID:DgAJVMCx
どーでもいい、人の勝手ジャソ>all
403おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 01:05 ID:lav3G/UH
>401
いや、本来は気にしていないのね、私。
いつも通りの食卓なんですが。
ただ肉だけ避けるのはおかしい、と思うだけ。
肉のほうがまだエキスより安全なんだし。
404おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 01:15 ID:x4inV2sO
エキスよか肉の方が危険かもしれんが、安全という訳ではない
405おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 01:38 ID:NVJR/ON7
食べないのは自由だけど馬鹿にしてる人も
馬鹿だよなあ。すべての死の危険性を排除してたら納得だけど。
水道水は使わないのだろうか?
外を歩くときは防塵マスクをしてるのだろうか?
魚(汚染されまくってるよねえ)も食べないのだろうか?
オゾンホールで強くなってる紫外線をさけるために、
中東の女性みたいに顔も隠して歩いてるのだろうか?

どうなの?これらの情報はと〜くの昔から流されてるよねえ。
406:01/11/07 01:50 ID:3Gj2Ovmy
国内の牛肉はヤバイっていうからさ、クィーンビーフとかいうオーストラリアの
牛肉(なんか別の意味でやばそう)をカレーに突っ込んだ。
お前は羊かあ!っていうくらい癖があるな、輸入肉。
やっぱ国産がいいよう。
407おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 02:22 ID:NVJR/ON7
買ってはいけないを大事にしてる人いる?
408:01/11/07 02:25 ID:3Gj2Ovmy
もう忘れてたよ、その本。
極左の週刊金曜日に連載だっけ?なんでもかんでも奴等は日本のこと
を否定的にかくからな。
409おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 07:55 ID:G1WGsPqh

おいおい、公然の秘密喋るなよ。

今、牛関係食べている人にドンドン食べて在庫処分して欲しいから
食べるなと言っちゃあ駄目だろ。
410おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 08:54 ID:5GsrMw0W
この時期だからこそ、めったに食べられない牛を食べます。
411煽り系マスゴミによる悪質な狂牛病捏造です :01/11/07 09:06 ID:cxRMdmK7
(1)もう牛肉はいや英国 http://www.asahi.com/life/food/0722a.html
おいおい・・・これをマジに信用した?>>1-1000
というか狂牛病の前から、
あちらさんにはこういう日本人から見たら
基地外としか思えない
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1004740065/334
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1004740065/340
語れば文句を言い、語らなければ文句を言う。マスコミって楽な商売だね。>○○危
機がやってくるといっつも煽ってるが。よくある、日本の将来はお先真っ暗だとい
う識者の声。このまた識者というのがウサン臭いんだよね(wつーか「〜が言う」と
かが多いね。 自分で調べろっての!多くの新聞って、株が暴落するとすごい見出し
で、あおるね。「大暴落」、「急落」とかね。でも逆に「急進するとなーんも書かな
い」。要するに多くの新聞は首相が誰であろうと反体制である節操の無い「日刊紙」
であるわけだね。当に典型的場当たり的商業主義マスコミ。市民を不安に陥れる新聞
です。でも朝日よりましか。
(1)もう牛肉はいや英国 http://www.asahi.com/life/food/0722a.html
おいおい・・・これをマジに信用した?
というか狂牛病の前から、あちらさんにはこういう日本人から見たら基地外としか
思えない「菜食主義者」の人が常に一定割合いる。しかし・・・ライスミルクって
・・・誰かあいつらに精進料理を教えってやって。ほんとイギリス人には食文化の
概念はないのだろうか?フランス人は鼻で笑ってるだろうな。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1004740065/262
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/997795389/-100
日刊現代って、株が暴落するとすごい見出しで、あおるね。「大暴落」、「急落」
とかね。でも逆に急進するとなーんも書かない。「市民を不安に陥れる」新聞です。
でも朝日よりましか。日刊ゲンダイって団塊世代の感覚??文句ばっかりよ
く二面で登場している金子勝と言う教授がいるけどあいつってテストで天皇制反対
、憲法九条護持と書くだけで単位をくれるって言われてた極左だぜ俺は授業とって
無かったけど、取ってた友達が凄い授業だと言ってたしね。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1004740065/495-498
慌てて捏造記事消した?毎日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011103-00000027-mai-l24
狂牛病感染問題 2頭目か
東京中央卸売市場の簡易検査で疑陽性の疑いが出ていた1頭につき、精密検査を行
っていた横浜検疫所では、陽性の可能性が否定できないと発表した。精密検査は3
種類あるが、ウエスタン・ブロット法の結果が陽性であった。他の検査の
結果が出るまでには2,3週間かかるという。東京都は、この事実に対してノーコ
メントとしている。
(毎日新聞)
「菜食主義者」の人が常に一定割合いる。
しかし・・・ライスミルクって・・・
誰かあいつらに精進料理を教えってやって。
ほんとイギリス人には食文化の概念はないのだろうか?
フランス人は鼻で笑ってるだろうな。
412煽り系マスゴミによる悪質な狂牛病捏造です:01/11/07 09:11 ID:cxRMdmK7
彼は危険性ばかりを言ってるわけではない。
当然である。学者として中立的にリスクを誠実に説明しているのだから
信者に都合の良いことばかり言ってるわけではない。

例をいくつか挙げよう。

“消費者が牛肉や牛乳を避ける必要はない”
“牛の脳などを食べてヤコブ病を発症する確率は、金子部長が「あくまでも目安」
として多めに試算した数字でも、約1億7000万人に1人。年間で1人の患者
が出るか出ないかといったところ”
“基本的には、牛と人には種の壁があるので、牛の異常プリオンが原因で人がヤコ
ブ病にかかる確率は極めて低いのです”
“人には異常プリオンを一定量までは排出する能力が備わっているということ。
『ちょっとでも異常プリオンを口にしてしまったらどんどんたまる一方』と思って
いる人が多いようですが、そうではないんです”

おそらく、信者の情報源であるページでも同じような発言はあるのではないかな?
彼らは一部だけ抜き出して大袈裟にする傾向があるので逆のことをやっておく。

今、文春と新潮が記事を巡って対立している。
実は金子氏は両方に専門家として出てきている。
金子氏はあくまでも中立、学者として誠実に取材を受けているのだろう。
しかし、彼に苦言を呈したい。
第三者が関われば意見は良い所取りされる恐れがある。
慎重に発言しないと消費者は逆に混乱しかねない。
おそらく、忙しくてそれどころではないのだろうが、金子氏自ら情報を発信した
方が良いのでは?
少なくとも発言を捻じ曲げる輩は、たくさんいるようなのだから。

金子氏は言う。
「消費者の方々が牛を食べないとか、牛乳を飲まないとかする必要はありません」
※道新Today11月号より
413sage:01/11/07 15:21 ID:NXTq8BkA
>411-412
ttp://nikukoppun.tripod.co.jp/
に週刊誌なんかよりずっとまともなのが転載されてますが何か。
414おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 16:28 ID:hwV+8tZa
発言が矛盾してる人が多いなあ
415おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 17:49 ID:kadsqex4
>414
とりあえずオマエモナ
416おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 18:01 ID:hwV+8tZa
>415
(゚д゚)ハァ?
417おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 20:24 ID:ynoNLkVH
狂牛病騒動真っ最中のころ、お姑さんが
お出かけのときに弁当をつくって持たせてくれた。
私は気をつかって『そんなけっこうですよ〜』って
いったんだけど、どうしてもって言って下さって。。

現地で蓋をあけると中身は焼き肉弁当でした。
お姑さんが『今、牛肉安いからいれといたの〜』と
あとでいってました。  安いのなら豚肉の方がやすいだろ
418おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 20:27 ID:nV35gvEh
今日テスト合格シール付き、神戸牛が
閉店前で半額だったから買っちゃった♪
200g2000円が、半額だったの♪
419おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 21:06 ID:G1WGsPqh
>>417 姑はアナタの事 殺したいほど憎いんだネエ。解るよ。
  大切な息子、若いアナタが取ったんだから。
  張りの有る胸、長い足、しみの無い皮膚、全てが憎いんだ。
   でも、良い姑演じなくちゃあなら無いから
  自分の思いを込めて牛肉弁当作ったんだよ。 な〜〜〜んてね。
 
420おさかなくわえた名無しさん:01/11/07 21:48 ID:ru//fGQA
いままで出回ってた牛肉よりゃ、
皆が神経質になっている分、これから出回る牛肉のが安全だと思うがどーか?
まあ俺は大して食う方じゃねーけど。
421おさかなくわえた名無しさん:01/11/10 02:36 ID:hsOrMb9o
にくこっぷんあげ
422おさかなくわえた名無しさん:01/11/10 08:38 ID:1jMvpVnc
>>417
ウチでは姑にフォルクス誘われちゃったよ。子供三人いるのに・・・。
丁重にお断りしたら、逆ギレされちゃって、「今までもう食べちゃったんだから、死ぬときは死ぬわよ!」って。

あんた一人で氏にな!

少なくとも一番下の離乳食始まったばかりの子はそんな氏に方させないわ。
423おさかなくわえた名無しさん:01/11/10 08:56 ID:WQksEGd+
牛肉ちっとも安くなってないぞ!ゴルァ!!
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1004740065/334
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1004740065/340
語れば文句を言い、語らなければ文句を言う。マスコミって楽な商売だね。>○○危
機がやってくるといっつも煽ってるが。よくある、日本の将来はお先真っ暗だとい
う識者の声。このまた識者というのがウサン臭いんだよね(wつーか「〜が言う」と
かが多いね。 自分で調べろっての!多くの新聞って、株が暴落するとすごい見出し
で、あおるね。「大暴落」、「急落」とかね。でも逆に「急進するとなーんも書かな
い」。要するに多くの新聞は首相が誰であろうと反体制である節操の無い「日刊紙」
であるわけだね。当に典型的場当たり的商業主義マスコミ。市民を不安に陥れる新聞
です。でも朝日よりましか。
(1)もう牛肉はいや英国 http://www.asahi.com/life/food/0722a.html
おいおい・・・これをマジに信用した?
というか狂牛病の前から、あちらさんにはこういう日本人から見たら基地外としか
思えない「菜食主義者」の人が常に一定割合いる。しかし・・・ライスミルクって
・・・誰かあいつらに精進料理を教えってやって。ほんとイギリス人には食文化の
概念はないのだろうか?フランス人は鼻で笑ってるだろうな。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1004740065/262
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/997795389/-100
日刊現代って、株が暴落するとすごい見出しで、あおるね。「大暴落」、「急落」
とかね。でも逆に急進するとなーんも書かない。「市民を不安に陥れる」新聞です。
でも朝日よりましか。日刊ゲンダイって団塊世代の感覚??文句ばっかりよ
く二面で登場している金子勝と言う教授がいるけどあいつってテストで天皇制反対
、憲法九条護持と書くだけで単位をくれるって言われてた極左だぜ俺は授業とって
無かったけど、取ってた友達が凄い授業だと言ってたしね。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1004740065/495-498
慌てて捏造記事消した?毎日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011103-00000027-mai-l24
狂牛病感染問題 2頭目か
東京中央卸売市場の簡易検査で疑陽性の疑いが出ていた1頭につき、精密検査を行
っていた横浜検疫所では、陽性の可能性が否定できないと発表した。精密検査は3
種類あるが、ウエスタン・ブロット法の結果が陽性であった。他の検査の
結果が出るまでには2,3週間かかるという。東京都は、この事実に対し
てノーコメントとしている。
(毎日新聞)
金子清俊博士が出てる雑誌記事
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003504283/341-345n
金子氏利用の虚飾!?
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1004026144/256
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1004026144/259-260n

2015年50万人死亡説への疑義?
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1004026144/355-356n

日本人が新変異型ヤコブ病にかかるのは9000億分の一の確率!?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/agri/986587665/196

WHOの報告書
http://www.who.int/emc/diseases/bse/tse_9703.html

狂牛病とヤコブ病、関連ない−−英国で論文
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/disease/2001-5/1013-4.html

羊と牛の脳を取り違えて狂牛病研究5年間 英で大失態 http://www.asahi.com/national/kyougyu/K2001102001002.html
BSEと新変異型CJDとの因果関係を示す根拠は希薄か http://www.bmj.com/cgi/content/full/323/7317/858
EUでは若い牛の発症例減る http://www5.hokkaido-np.co.jp/syakai/cow/94.html
英の患者予測“下方修正” 50万人が数千人に http://www.yomiuri.co.jp/kyougyu/ky20011026_02.htm
「狂牛病の患者」は数千人程度か 英グループ推定 http://www.asahi.com/national/kyougyu/K2001102600071.html
狂牛病「人へ感染しにくい」・潜伏期間長く食生活と関連 http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt15/20011005dnni013505.html
病原体はプリオン・食肉には存在せず?http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt15/20010926eimi186626.html
狂牛病の正しい知識 http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/bse.html
「食生活変える必要ない」と専門家=人間への感染性低い狂牛病(時事通信)
東京都の食肉卸売市場で狂牛病の疑いのある牛が発見され、消費者の不安が高まっ
ているが、国立精神・神経センター神経研究所の金子清俊疾病研究第7部長は「狂
牛病の牛を人間が食べて、痴ほう症の一種であるクロイツフェルト・ヤコブ病にか
かる危険性は低い。厚生労働省など行政はこの危険をなくし、早く安全宣言を出せ
るよう最大限の努力をすべきだが、消費者が牛肉や牛乳を避ける必要はない」と話
す。
 ヤコブ病はもともと、狂牛病とは関係なく昔から存在し、この自然発生型のヤコ
ブ病の発症確率は世界共通で年間約100万人に1人。厚生労働省によると、国内
1985年1月から2000年3月までの約15年間で、1029人(脳硬膜移植
による感染含む)の患者が確認されている。
 これに対し、国内で人間が狂牛病にかかった牛の脳などを食べてヤコブ病を発症す
る確率は、金子部長が「あくまでも目安」として多めに試算した数字でも、
約1億7000万人に1人。年間で1人の患者が出るか出ないかといったところだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
427おさかなくわえた名無しさん:01/11/11 20:06 ID:84NfYfyh
そりゃ今は牛肉に嫌悪感があって当然だろ
文句があるならイギリス逝って牛肉食べまくってこい
428おさかなくわえた名無しさん:01/11/11 20:13 ID:0dsvZMNW
>426
どうでもいいけど、最後の3行は英国の事を考えると、
誤解を招きそうな書き方だね
429おさかなくわえた名無しさん:01/11/11 20:16 ID:hL7/hGhS
農水省がだんまり決め込んでた事を考えると一概に信用出来ないのが現実
430おさかなくわえた名無しさん:01/11/11 21:56 ID:wRImyz16
っていうか牛肉ごときに神経使うやつってバカだろ?
年間何千人交通事故で死んでると思ってるんだ?

狂牛病を警戒って・・・アホちゃう?
431おさかなくわえた名無しさん:01/11/11 23:04 ID:DXkePhjW
>430
はいはい。ハゲガイだから。
432おさかなくわえた名無しさん:01/11/12 04:54 ID:XnsmP920
狂牛病で牛肉を食べるのをやめたって人、
もう遅いです。
皆さんは、錠剤やサプリメントを固める為に、
動物性のゼラチンが使われているのを知っていますか?
もちろん牛さんの骨髄から取った物も使われています。
あと、安いヨーグルトとかにも動物性のゼラチンは入ってるしね。
433おさかなくわえた名無しさん:01/11/12 05:10 ID:QXeKq5Wi
危険危険いってるけど 狂牛病になってる牛なら危険かもしれんが
狂牛病の牛は一頭だけしかでてないんだよ。それもすぐ処理されてるし。
もし他にもいるとしてそれが市場に出てくるとおもってるのか。
434 :01/11/13 02:13 ID:luU6EjxK
>>433
出ているかもしれないとは思う。

だけども自分は気にせず食べる派。
確率ってみんなほんとわかってる?
435おさかなくわえた名無しさん:01/11/13 02:21 ID:Nb+4dnYf
みんな肉食わないなら俺にくれ
436 :01/11/14 00:50 ID:wnZAKqdN
ジャンボでぼ〜んのせいか、話がループしてるせいか、
さすがにカキコへったなぁ。

ということで、にくこっぷんあげ。
437おさかなくわえた名無しさん:01/11/14 00:56 ID:S3O01Voi
狂牛病は感染したら100%死ぬ(←これガセ?)そうですが
それでも牛肉食べられる?
なーんて、もう昨日食べたけどさ。
438おさかなくわえた名無しさん:01/11/14 02:06 ID:wnZAKqdN
>>437
発症して生き残ったという話は聞いてないです。
でも病気の仕組み上生き残る方策はないかと。脳細胞が死んじゃうので。

ちなみに狂牛病は牛がかかる病気で、人間がなるのは何チャラヤコブ病。
感染源はいっしょ。といわれている。
439おさかなくわえた名無しさん:01/11/14 02:30 ID:9W4twsaD
発症率は癌より低いそうだが。
癌の発症率ってどれくらいかしら。
440おさかなくわえた名無しさん:01/11/14 02:50 ID:NtDFlccP
むむっ、気にせずに吉野家へ逝くおれはヴァカ?
441おさかなくわえた名無しさん:01/11/14 02:53 ID:p9TB6A00
>>433
見つかる前の牛のほうがあやしい。
それらは、既に胃袋から十二指腸、小腸大腸を経て
十二分に吸収されていると思われ。
いまさら気を付けても仕方あるまい。
442おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 01:23 ID:yEtekepQ
スレが沈静化したってことは、くわないってやつが考え直したのかな?
どうせこうなることはわかりきってたのになぁ。
443おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 14:50 ID:jVXnBMxT
>>439
日本人の死亡原因の第一位がガンです。約3割の方が
癌で亡くなってるらしいです。
444おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 14:58 ID:23NQiv9A
>>443
長生きしてたらガンになることもあるだろうよ
でも狂牛病は年取ってからじゃないからねえ・・
445おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 15:06 ID:jVXnBMxT
>>444
そーいえばうちのおばあちゃんが肉好きなんですが、
老い先短いので好きなもん食うって食べてます。
446おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 15:30 ID:1ySwwq+W
>>442
沈静化したのは、各人が自分の線引きを決めて、
その食生活に慣れてきたから。
人に口を出してもしょうがないし。
447おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 17:11 ID:GLXK4KW4
今うしタン食ってる ワラ
448おさかなくわえた名無しさん:01/11/16 17:29 ID:hs1dW6IX
ごめんなさい…それでもやっぱり食べてます…。
449おさかなくわえた名無しさん :01/11/16 17:32 ID:LYQq37Zh
うちも食べてるよ
この騒動で値段が下がるカナと思ったけど
そうでもないね
450名無しさん@ご利用は計画的に:01/11/16 20:22 ID:IUV8guBn
>>446
んなことはない。
ニュース議論板に行ってみろ!
狂牛病危険信者と気にしない派が
激しく戦っているぞ。
451おさかなくわえた名無しさん:01/11/19 09:45 ID:n5dPUgjt
最近行ってないよ。
行ってるのは料理板の逃CJDメニュースレ。
議論するより前にごはん食べなきゃ。
>>1-1000
よく牛肉の全頭数検査は信用できないという人がいるけどそれを言い出したら加工
食品の安全性なんて本当にいい加減なのものですよ。食品会社などで働いた経験の
ある人なら分かると思うけど、かなりずさんなやり方だし添加物をまみれている食
品を見ると、とても人間が食べるものとは思えない光景です。自分が扱ったことの
ある食品を食べる気がしないという人が多いのも当然です。自然食品だって農薬まみ
れ。無農薬野菜と表向きは、表示していても実際は使ってたりする。本当にリスクを
減らしたいのならマジで自給自足するしかない。牛由来食品を避けていれば健康的な
生活が送れるという考えは自己満足に過ぎない。あるいは幻想に過ぎないのです。
一般的な庶民は、案外今でも気にしないで牛肉を食べているし牛肉は、まだ控えて
いても牛由来食品は食べていたりする。自分達がやっていることが一番正しいとい
うことは決してないですよ。
自分達の認めた食べ物の範囲を中途半端な知識でどんどん狭くしていき、自分達の
認めた物以外は全て「悪」と見なしている。「ああいうもの食べたら死ぬのにね」
と限定されたコミュニティでお互いを確認し合っている程度なら害はないが、自分
達と違った考えを持つ者を見つけると自分達の考えを喜々として「善意」として「
救済」として説く、同意しない者は愚か者と見なされる。これはカルト信者の行動
と同じ。その対象が「食生活」という人間の生物としての基本的な行動について行
っているという重大さに気がついてないのなら。カルト以上に恐いものがある。別
スレで「狂牛病信者」と言われても仕方ないと思う。確かに危険な物を口にしない
のは人間の自然な行動だけどね。それを徹底しようとするなら確実な知識を持つ採
集生活か自給自足でしか実現しない。
453おさかなくわえた名無しさん:01/11/20 15:39 ID:GVDhkU9i
オージービーフでいいじゃん。

日本の狂牛病でオーストラリアの牛が売れなかったら、
本当に風評被害なんだから買おうよ。
454おさかなくわえた名無しさん:01/11/27 18:25 ID:HYRb6w9M
ほんと静かになった。
にくこっぷんあげ。
455おさかなくわえた名無しさん:01/12/07 00:22 ID:EuF79fpE
毎日食べてる…
456おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 18:01 ID:sTgk2Hb3
>>453
正論かも。

不良品の買い取りを政府に要求するような日本の畜産家の育てた牛は食べたくない。
457おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 18:11 ID:1bCknGD8
>>456
それが本当にオージービーフなら買いたいよ・・・。
でも、いい加減なスーパーとかだと、適当に「オージービ−フで〜す」
とかいって、国産牛売ってそう・・・。

本当に信用できる店が近所にないと、つらい物がある。
あと、オーストラリア産の牛って、どこで解体されてるかが
分からないから、ちょっと不安。
まさか、生きた状態で輸入されて、国内で解体されはいないよね。
国産牛と一緒のと畜場で・・・
458おさかなくわえた名無しさん:01/12/14 18:23 ID:pnlE6vOb
こないだ、焼肉屋行ってきたよー。
メチャ混み!
待たされたし、気にしてない人が多いんだね。
459おさかなくわえた名無しさん:01/12/15 01:22 ID:1KpZNLjH
>457
もんのすごいめんどいぞ、それ
>生きた状態で輸入されて
460おさかなくわえた名無しさん:01/12/15 11:42 ID:cIpDDvPG
▽牛肉、食卓の王座を転落 宮城県が消費者調査 (河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2001/12/20011215J_13.HTM

 狂牛病(牛海綿状脳症)問題が発生してから、牛肉を食べる回数とその量について、
調査対象の9割近くが「見合わせた」「減った」と回答し、消費者の不安が根強いことが、
宮城県が実施したアンケートで14日分かった。
 理由として、半数以上が「安全の根拠に確信が持てない」を挙げており、安全宣言を
実施した国などに対する不信感をうかがわせている。
 調査結果によると、国内初の狂牛病感染牛が見つかった9月11日から、食用牛の
全頭検査が始まった10月18日までの間に、牛肉を食べるのを見合わせた人は62%で、
食べる量や回数が「減った」と答えた人も24%に上った。
 理由のトップは「安全の根拠に確信が持てない」(52%)。以下、「対策が不十分」
(21%)、「店頭の牛肉がどのように育てられた牛か分からない」(16%)―と
続いている。さらに、「見合わせた」か「減った」とした人のうち75%が、全頭検査が
始まってからも「牛肉を食べていない(大幅減を含む)」と答え、牛肉消費の落ち込みの
現状を、消費者サイドからもあらためて浮き彫りにしている。
 国内で狂牛病が発生した理由(複数回答)については、多い順に(1)防止対策が
不十分だった(2)外国への食料依存がもたらした(3)牛の育て方が不自然だった―など。
 安全な牛肉を確保するために今後望むこととして、生産者に対しては「国内産のエサの
使用など健康な飼育」、行政に対しては「検査技術の水準向上」、流通・販売店に対しては
「商品情報の適正表示と十分な説明」が、それぞれトップに上がっている。
 調査結果について、宮城県は「牛肉や牛乳に感染の危険がないことは、アンケートで
それぞれ72%、77%の人に周知されていたが、その一方で、消費となると予想以上に
厳しい反応があることが分かった。結果を踏まえて、消費者の不安を取り除くための方策を
検討していきたい」(商業・流通課)と話している。
 調査は、落ち込みが著しい牛肉の消費拡大策を探るため、宮城県が11月16日から
30日にかけて実施。県内在住の国民生活モニターや県消費生活モニターら666人が対象で、
543人から回答があった。回収率は81.5%。

2001年12月15日土曜日
461おさかなくわえた名無しさん:01/12/15 11:46 ID:zOdSgMci
カレーとかスープとか、
肉エキス入り食品の消費も減ってるんだろうか
462おさかなくわえた名無しさん:01/12/15 11:49 ID:SGiRd5cw
固形のコンソメはビックリするほど安売りするようになった。
463教えて?:01/12/18 00:11 ID:pUnm/L1o
今は怖いから、気持ち悪いから、という感情から
食べてないというか食べることが出来ない人が多々居られますが、
これは何を見たり読んだりした結果なのかを教えて頂きたい。
具体的な番組、雑誌を教えて欲しいのですが・・・
464マジレスさん:01/12/18 00:21 ID:8U8FxZ0C
>463
436が、「牛肉を食べても大丈夫なんだ」
(と思ってるんだよね?)
って確信を持った具体的な番組とか雑誌を教えてみてはどうか。
465おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 01:18 ID:tkm0FbTt
結局誰が何食べなかろうがいいじゃない、と思う。
牛肉や肉エキスを摂取しないことで、農家やレストランの人など以外の
誰に迷惑をかけると言うんだろう。
摂取しない派の人はなにがそんなに気に入らないのかな。
466おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 01:21 ID:BQ/aoAg/
>465
気にしない人が増えるということは
この問題が風化されるということ。
それを危惧しているんじゃボケ!
467465:01/12/18 01:23 ID:tkm0FbTt
>466

私はまったく摂らない派ですけど・・・。
468おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 01:24 ID:WcLGi7fo
俺は食ってるよ。あまり騒ぐな。
乗せられやすい奴ほどギャーギャー騒いで
牛肉は絶対食わないとか言い出すんだな。
困ったもんだ。
469465:01/12/18 01:24 ID:tkm0FbTt
あ、そっか最後の一行間違えました。
摂取しない派の人の何が、そんなに気に入らないのかな。です。
お詫びして訂正します。
470マジレスさん:01/12/18 01:35 ID:8U8FxZ0C
>468
フーン、アッソ
で済ませればいいんでは。
471おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 01:39 ID:tkm0FbTt
>468
うるさいから困るの?
自分のほうに口出しされるからなのかな。
472おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 01:50 ID:g8Cllxif
>>469
無意味に騒ぐところは、ちょっとやだ。
473 :01/12/18 01:50 ID:oDvazYaH
>>464
SMAPxSMAP
匿名リサーチ200X

雑誌は読まないんだよー。
だから教えて?
474おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 02:01 ID:8U8FxZ0C
464>473
うーん、正直忘れた(;´д` )
ネットとテレビね。
私も雑誌読まんし…。

というか、スマスマとは何故に?
475おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 02:49 ID:+pjPd78U
>>472
特に無意味と言うこともあるまいよ。それなりに意味はあるだろう。
まあ、俺は気にせずバクバク食べるがね。(w
476おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 03:46 ID:kv27vk2H
狂牛病の牛なんて発表された以上の数は絶対いるはず。
もうずいぶん前からそんな牛を食べてきている日本人。
今から慌てふためいてももう遅いですよね。
早く解決策を行動に移してほしいです。(もう移してるのかな?
477おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 09:00 ID:lnXKxyNN
マスコミやお上の安全宣言なんてしがらみの中で出されてるから
結局は無意味だよね。
478おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 09:18 ID:mqF4keIr
控えめな摂取であれば身体に備わる排出機能により
異常プリオンは排出される、という説を信じたい・・・

摂取しない派がここまで騒がなかったら、狂牛病の危険性について考えることはなかったと思う。
マスコミも政府も対応は遅かった。
479:01/12/18 22:13 ID:nm0gJ+0h
マリックはとんねるずの「食わず嫌い」でレバ刺し食ってたぞ。
480おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 22:15 ID:nm0gJ+0h
age
481おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 22:21 ID:IToxyPoL
>控えめな摂取であれば身体に備わる排出機能により
>異常プリオンは排出される、という説

虫歯とか、口内炎とか、消化器にきずがなければ、
ってことらしいよ。どっかの板のどっかのスレで読んだ気がする。
482おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 22:32 ID:nm0gJ+0h
虫歯とか口内炎か・・・。よくできるよね・・・。消化管の傷も絶対ないって言い切れる人は
少ないだろうし・・・。大丈夫だろうとは思いつつも敬遠してしまうね。
483おさかなくわえた名無しさん:01/12/18 23:42 ID:gQB3B57O
>>475
>>472は無意味に騒いでる人のことを言ってるんだろ?
484おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 03:23 ID:esv5Hvkw
物事の安全性を見るにはリスク論が使われます。
リスク論とは危険性の定量的な表現で、「どうしても避けたい事象」の起こる確率で表すものです。
たとえば、私たちは「命を失う」ことはどうしても避けたいと考えています。
しかし、現実には、人は疾病、事故等で命を失っています。
交通事故で氏亡するリスクは百万人あたり日本:百十人 アメリカ:二百五十人 フランス:二百八十五人です(1980年)これをゼロにするには交通機関を利用しなければ良いのですが、現実には、私たちは
そうは考えません。
ある程度の危険はあるかもしれないが、利用した方が利益がある、と考えます。
換言すると「危険性はあるかもしれないが、まあ、安全だろう」と思うから利用する。
これは、交通機関に限らず、あらゆる物事に当てはまります。そこには絶対安全の領域はありません。
安全とは、リスクの許容の判断です。
では、どの程度のリスクなら許容できるのでしょうか?
リスクは普通、百万人のうち何人が被害をこうむるかで表示されます。
交通事故の場合、日本では百十人以上が命を失っている、大気汚染による発癌のリスクは、日本で
11人と計算されました、これは交通事故の十分の一になります
食品経由の残留農薬による発癌数はアメリカで年間二万人と推定されました。
アメリカの人口は、二億六千万人だから百万人中80人という事になります。
このように、既知の事象でもリスクの大きさは大変異なります。異なるとはいえ、それぞれについて「この程度のリスクなら許容しよう」と、社会が判断している事になります。
しかし、物事はリスクだけで判断されているわけでは有りません。
たとえば、東京から大阪へ移動する場合、車、電車、飛行機のどれかで行くことにします。
どれで移動するかは、時間、安全性、好み、費用、その他諸事情によって選びます。
たとえば、「出来るだけ費用を抑えて移動したい」という時は電車。
「早く移動したい」という時は飛行機などといった具合です。
つまりどういうことかというと、物事は、安全性だけでなく、さまざまな事情を考えたうえで
決める事ということです。
485おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 12:39 ID:Usvr6epD
読むの面倒。3行で書け。
486おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 13:25 ID:SiyFnwmC
>>485
無理。
487おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 13:30 ID:qXC0BwMs
最後の2行だけで良し。
488みじかくしてみました。:01/12/19 13:41 ID:prLjlJmo
物事のリスクとは性の表現で、どうしても、私たちはどうしてもいます。
しかし、人は日本人アメリカ人フランス人を利用しなければ、まあ、できるのでしょうか?
普通、交通事故の場合、交通事故の十分の一に大変許容しよう」と大阪へ電車。
つまりどういうことです。
489おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 13:46 ID:qXC0BwMs
>488
気にいった!!!わかりやすい!
490おさかなくわえた名無しさん:01/12/19 15:25 ID:SiyFnwmC
>>488
コピペして使っていい?
491488:01/12/19 15:28 ID:prLjlJmo
じゆうにつかってくだちい。
492おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 00:55 ID:jwIelc1g
騒ぎからずっと牛断ちしてて、今日思い切ってタスマニアビーフを
食べた。
食べ終わってなぜかすぐ吐いた。
もう牛を受け入れない気持ちが体に染み付いてるのかも知れないけど
体に入れてしまった以上、バカを見た気分ヽ(`Д´)ノ  ウワァァン
いろんな意味で損した。
もう手遅れかもしれないけど、やっぱり二度と食わない。
493おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 08:57 ID:HkM+6hDV
思いだしage
494おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 09:11 ID:VoGjh0Hv
>>492
精神弱すぎ
495おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 09:43 ID:g/IJ6Bof
牛、もりもり食ってる。
牛の食ってるエサとか解体のあらましをいちいち教えてくれる生産者から買ってる。
内臓は元から好きじゃないんで精肉だけ。もう3年位お世話になってる。

英国で狂牛病出た時に、気にも留めんかった人らが今頃騒いでるんだと思う。
日本の乳製品は完全に安全なのか?初乳ホントに入れてないって誓えるか?とか
ジンギスカンの羊の肉こそ大丈夫なのかよ?とかは一応心配している。
496おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 12:37 ID:fM3Gm4gW
>495
そういう人が身近にいれば食べられるんだけどねぇ。
私も492みたいになりそう。
霜降りとかサーロイン見ても食欲湧いてこない。

食べなくなってなんだか健康な食生活になってきたみたいだから
いいや。昔はあんなに食べてたのになぁ。
497おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 12:41 ID:9t5qEQ9y
今日数ヶ月ぶりに松坂肉ハンバーグ食べた
どうってことなかった
498おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 13:19 ID:nf8dmpVI
>497
まさかいきなり発症するとかそういう意味じゃないよね。
関係ないけど「松阪」。
499おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 14:49 ID:ypt+s8zY
>498
497の「どうってことなかった」は、
492みたいなことにはならなかった、って意味だと思いますが。
500500:01/12/26 16:18 ID:qYSpSBH4
ギュニーク
501おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 16:40 ID:s//SKBCx
ごめん、吉牛とかガンガン食べてるよ
502おさかなくわえた名無しさん:01/12/26 16:45 ID:fx5OlMEQ
抵抗無く食べられる人はいいんじゃないかな?
そのほうが農家の人も助かるだろうし。
503おさかなくわえた名無しさん:01/12/27 08:59 ID:1qQPQiqc
どうにか牛肉食をもとのように復活させたければ、
あの脳衰省大臣をどうにかしてくれ。
牛乳もやめろと煽ってどうするよ。
504おさかなくわえた名無しさん:01/12/27 09:29 ID:tML24Gis
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20011227k0000m040129001c.html
また、根室市で開かれた懇談会では「学校の25〜26%が今も給食に牛肉を使っていない。牛肉をやめるなら、なぜ牛乳をやめないのか」と発言した。
505504:01/12/27 09:30 ID:tML24Gis
↑武部発言ね。
506おさかなくわえた名無しさん:01/12/27 09:59 ID:b7GvDE+k
そうか、牛乳もヤバいのか。飲むのやめるYO!
507おさかなくわえた名無しさん:01/12/31 05:34 ID:O+if4TO/
>>501
いや、べつに謝らなくても・・・
限りなく発病に近付いてるだけで。
508おさかなくわえた名無しさん:01/12/31 05:38 ID:n9XISz9q
漏れはBSEより紫煙による肺ガンのほうが怖い
5091円君:01/12/31 05:40 ID:NO3Y7ncx
きのう焼肉食べました。
五苑は安いなあ、しかもガラガラ。
カミさんと子供とハラいっぱい食べて五千ちょい。
ん・・・?
いまさら狂牛病なんて気にしてる人いたんだ
510おさかなくわえた名無しさん:02/01/01 20:30 ID:htXQCGQL
>>509
五苑は近所のTSUTAYAで390円焼肉のタダ券を配っているけど、
行きたくないですね。他にお客さんが居なくて、空いていたでしょう。
511492:02/01/02 02:19 ID:2aM1+MYU
今日、正月の酒の席でしゃぶしゃぶを食べる羽目に。
また吐いた。
もういや〜。
512おさかなくわえた名無しさん:02/01/03 12:43 ID:LUdHuO+q
513おさかなくわえた名無しさん:02/01/04 11:11 ID:uvPVDF6W
>492-511
牛骨粉って養鶏、養豚、魚の養殖にも使われてるって知ってる?
まあ、ガイシュツだろうけどさ。
それでも、牛肉にだけ反応するの?>吐き気
514ビンボー人:02/01/04 11:24 ID:dKuLA+nH
松坂の霜降りなども、かなり安くなってるので
この期間に初めて食べてみて吃驚。・・まるでお菓子。
恥ずかしながら、同じ牛でこんなにも差があるなんて知らなかったです。すきやきは豚だったし。
515511:02/01/04 13:26 ID:N/Z2pplF
>513
いや、多分胃に合わなくなってるんだと思う。
あんまり何も考えずに食べてるんだけどね。
もったいないのでもう食べないように、したい・・・けど
付き合いで食べる羽目になるんだろうなぁ。
516おさかなくわえた名無しさん:02/01/04 13:56 ID:KkQBDX59
いや現在の牛肉うんぬんという話ではなく、
この件で、誰か責任者がけじめつけてくんないと食わないよ。

こういう事件起こすと農水省の役人の首がいくつも飛ぶって
ことになんねえと、また起きる。
517おさかなくわえた名無しさん:02/01/05 09:21 ID:kBUu9r42
>514
すき焼きは豚・・・。
同県か!?スーパーにすき焼き用の豚肉売ってない?
すれ違いにてさげ
518おさかなくわえた名無しさん:02/01/09 02:23 ID:6ZBnRKCO
すき焼きなら軍鶏が美味しい。
519おさかなくわえた名無しさん:02/01/09 02:57 ID:ZKwD8WB+
薩摩軍鶏、ブランド確立したね。けっこう美味しい。

ウチも、もともと豚肉好きなので黒豚ばかりです。
牛を食べるとすると米沢牛が好きですが、普段の食卓
には合わないですもんね。
もともと東京を含めて関東は豚食文化圏のはず。
無理に牛肉を食べようとするから、廃用牛を口にする
はめになるのだと思ってます。
520牛肉半減!!:02/01/10 11:05 ID:x7OURtkp
▽11月家計調査:消費支出が前年同月比0・9%増 娯楽が好調
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20020110k0000m020112000c.html

 総務省が9日発表した昨年11月の全世帯の家計調査(速報)によると、1世帯当たりの消
費支出は29万5345円と、物価変動の影響を除く実質で前年同月比0・9%増加した。増
加は2カ月連続。娯楽が海外旅行など一部を除いて好調だった。ただ今後について同省は、「
雇用情勢も悪化していて、増加基調が続くかどうかは様子を見たい」と慎重だ。
 費目別に前年同月比で見ると、「教養娯楽」と「被服・履物」がいずれも5・6%増。娯楽
では外国パック旅行が48・4%減少した半面、国内旅行は4・7%増、映画・観劇は16・
1%増、遊園地などは17・0%増だった。
 一方、「食料」「住居」など基礎的な費目はマイナスだった。中でも牛肉は47・3%減と、
狂牛病の影響が続いている。

[毎日新聞1月9日] ( 2002-01-09-23:17 )
521おさかなくわえた名無しさん:02/01/10 11:24 ID:OGDVUIlQ
別に普通に食ってるけどなぁ。
危機感ねぇのかって言われたら、そりゃあアレだけど。
生きてるだけで何かしらの毒素は摂取してしまってるだろうし。
できるだけ気を配りたいと頑張ってる人を否定はしないけどさ。
自分としては、あれもこれも気にして神経質になるくらいなら
さっさと死んだ方がましとか思っちゃうので
今日も図太く生きてます。スマソ…
人には強要してないから許してくれや。
522おさかなくわえた名無しさん:02/01/10 11:46 ID:T0t+pPuc
>あれもこれも気にして神経質になるくらいなら

加工品と肉・乳製品を避けるだけですが。
このくらいで神経質・さっさと死んだほうがましって言う人って
交通ルールなんかも守ってなさそうに思える。
「一時停止や左方車優先やなんやかんや気にして神経質になるくらいなら云々」
考えすぎかな。
523おさかなくわえた名無しさん:02/01/10 13:35 ID:OGDVUIlQ
>加工品と肉・乳製品を避けるだけですが。
うん。狂牛病だけを気にするならね。
でも困った事に世の中の危険な物質ってそれだけじゃないじゃん?
そうしたら、なんだかあれもこれも気になりそうで怖くなったの。

考えすぎ。自分としてはって言ってるのに。
「オマエら、そんな事言うならさっさと死んだ方が身の為だよ」
って言ってるなら別だけど。否定はしないとも言ってる。
強要もしないとも言ってる。でも気を悪くさせちゃったのは悪かったね。
気をつけたつもりなんだけど、やっぱこういう書き込みはまずかったか。
でも、そんなに神経質に反応するなよぅ〜。疲れてないか?
まぁ、はやく安心して好きなモン食える状況になるといいんだけどね…。
食って生きるしかないんだから困っちゃうよね
524 :02/01/10 13:59 ID:/ooVx2Li



     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<  >>522 先生!交通事故の心配さえすれば
 _ / /   /   \ nvCJDに感染することはないのでしょうか!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
525おさかなくわえた名無しさん:02/01/10 15:12 ID:WTEYwTuf
>>523-524
なんか誤解してるんじゃないか?
522は、(522自身が牛肉食べてるのか食べてないのかはおいといて)
「牛肉を食べないこと=神経質」と書いてる511に対して
そのくらいの神経を使うことすら大変だと抜かすような輩は、
他の場面でも気を配れない無神経な奴なのでは?とも読み取れるが。
どっちだっていいんだけれどね。
526おさかなくわえた名無しさん
個人的にはどっちもどっちだけどね〜。
ここでそんな事言ったら522みたいな突っ込み入るの当然だし
でもその突っ込みもいかにも極論で笑える(w
でも何となく両者ともマターリしてるからいいんでない?