【白くまくん】日立のエアコン No6 【ステンレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/  (住宅設備用)

寸法図・仕様表
日立アプライアンス
http://www2.tochi.hitachi.co.jp/ra.drowing/
冷暖房能力特性
http://www2.tochi.hitachi.co.jp/housing/housing%20folder/housing/nouryokutokusei000.html

前スレ
【白くまくん】日立のエアコン No5 【ステンレス】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1351262077/
過去スレ
【白くま】日立のエアコン専用 No1 【ステンレス】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218118709/
【白くまくん】日立のエアコン No2 【ステンレス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1277552954/
【白くまくん】日立のエアコン No3 【ステンレス】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1293114442/
【白くまくん】日立のエアコン No4 【ステンレス】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1326460653/
2目のつけ所が名無しさん:2014/05/25(日) 19:16:53.94
シリコンコーティングプリント基板なのはXシリーズだけ?
3目のつけ所が名無しさん:2014/05/25(日) 19:20:29.70
シリコンコーティングプリント基板はZシリーズにもついてないなんでケチるのかな
4目のつけ所が名無しさん:2014/05/25(日) 19:29:34.21
最近のモデルはおしえてボタンで湿度がなんで見れなくなったのかな?
5目のつけ所が名無しさん:2014/06/01(日) 03:27:40.35
去年、新築で同時に買ったRAS-M25C(2013年モデル)。
先週あたりに冷房で使用し始めて、昨日辺りから水飛び発生。

最初はドレンホースが詰まってるか何かかなと思い、調べると2chに行き着きました。
前に住んでた家でドレンホースが詰まった症状を経験したことがあるけど、その時とは全く
違ってて、送風口から5分に一回ぐらいの頻度で水が落ちてくるじゃなく飛んでくる。

とりあえず販売店に問い合わせようと思う。でも購入日から起算すれば1年経過してるのよな。
5部屋、全部白くまくんにしたんだけど、水飛びとか知ってたら買わなかったわ。
6目のつけ所が名無しさん:2014/06/01(日) 05:48:58.21
水飛び怖い
7目のつけ所が名無しさん:2014/06/01(日) 11:28:03.87
水飛びピュッピュッ!
8あsdf:2014/06/01(日) 19:50:41.83
[http://www.yahoo.co.jp ヤフージャパン]
9目のつけ所が名無しさん:2014/06/01(日) 23:01:57.46
>>5
他の部屋のエアコン水飛びする?
10目のつけ所が名無しさん:2014/06/01(日) 23:58:31.23
だれか、エアコンからの水飛びの画像うpして下さい。
興味があります。
115:2014/06/03(火) 01:44:11.12
>>9
今のところ使ってるのが1部屋だけなんですけど、どうも持病っぽいですよねこれ。

ということで動画の撮影に成功しました。
https://www.youtube.com/watch?v=kKM-Na5CPN0#t=11
最初に型番とか写してます。2:50で水飛び発生です。
それまではノーカットで送風口内を写しています(スマホで撮影したのでノーカット無編集)

今日、販売店より派遣された取り付け工事業者が来て、再点検と取り付けの調整を念の為に行ってくれましたが
やっぱり問題が無く、メーカーに問い合わせるしかないとの答えが来ました。
明日、販売店経由でメーカーに話を持っていってもらおうと思います。
12目のつけ所が名無しさん:2014/06/03(火) 03:06:25.56
>>11
貴重な動画ありがとうございます
13目のつけ所が名無しさん:2014/06/03(火) 21:16:08.47
>>11
動画ありがとうございます。
私も日立製のエアコンなので、定期的に確認してみます
14目のつけ所が名無しさん:2014/06/03(火) 23:03:35.38
ジャパネットで今日安いな
15目のつけ所が名無しさん:2014/06/04(水) 18:50:47.52
三菱電機のエアコンから白クマに変えたいのだけど、取り付け位置って結構違うものなの?
戸建で、壁の穴の位置を変更したくないので、その辺を心配している。

ちなみに4kから4k。
16目のつけ所が名無しさん:2014/06/06(金) 19:06:52.67
工事の手抜きジャマイカ。日立は内部ステンレス仕様だからきちり壁穴にはスリーブ。
粘土パテ、配管長ければ(部屋の中概ね1メーター以上)ドレインパイプも断熱仕様にしないと
結露しやすい傾向にあるみたい。量販の取り付けや下手くそな町の電気屋の場合は要注意。
それでもダメナラ....知らん...
17目のつけ所が名無しさん:2014/06/06(金) 20:19:44.23
今日事故あったみたいだよ
本スレにカキコされてた
18目のつけ所が名無しさん:2014/06/06(金) 23:35:38.10
>>17
これか…
772*1 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2014/06/06(金) 17:02:30.99
栃木事業所で重大労災発生‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎

773 名前:目のつけ所が名無しさん [] 投稿日:2014/06/06(金) 17:10:52.21
>>772
冷蔵庫の奴だな
指落としたらしいな

なおそのお陰て冷蔵庫は定時の模様

774 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2014/06/06(金) 19:11:42.28
明日はあるん?
19目のつけ所が名無しさん:2014/06/06(金) 23:56:40.94
冷蔵庫作るのに指切断する様な作業なんてあるのか?
20目のつけ所が名無しさん:2014/06/07(土) 00:05:43.18
板金を扱うのって案外危険
21目のつけ所が名無しさん:2014/06/07(土) 06:48:56.59
車以外に板金なんてあるのかと思って調べたらそういう事だったのね
22目のつけ所が名無しさん:2014/06/07(土) 08:08:37.76
そりゃあるだろ、常識的に考えて…

それよか今年は冷夏らしいね
消費税10%増税前に慌てて買わんでも、来年家電落ち込み対策でのエコポイント時に購入すれば良さそうやね
たかだか2千円程度の違いを得するより実質大幅値下げ感のある方が良いし
23目のつけ所が名無しさん:2014/06/07(土) 12:21:09.33
>>22
エルニーニョ現象が関係するらしいけど、

暑くなってもエルニーニョ(いわゆる 猛暑 )

それ程でなくてもエルニーニョ(こちらは 冷夏 )

何故なのか
24目のつけ所が名無しさん:2014/06/07(土) 19:48:56.17
安物は割高傾向になるからとっとと買うほうがいいんじゃね
高いのなら大して変わらんと思うが
25目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 20:11:06.02
白クマくんfdたかいよー
暖房はすごく効くだろうけど
26目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 23:11:41.18
>>24
最近流行りの元を値上げしてこれだけ値引きしましたーwって奴か…
値引き分を元々定価に上乗せしてるから悪徳企業からしたら痛くないって寸法ね!
27目のつけ所が名無しさん:2014/06/08(日) 23:25:49.00
設備向けの定価等、半額でやっと量販店の小売値に近くなるとか
28目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 00:08:56.47
修理に来てもらって1週間は収まってたが、昨日今日とまた水飛び(吹き出し口奥から玉状の水滴が流れ落ちてくる)が再現。雨が続き室内の湿度は確かに高い中での運転だが、そんなんで発生しちゃうもんなのか?
29目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 00:44:46.87
それは日立だけ
30目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 01:05:20.06
>>28
うちは三菱と東芝だけど水飛び起こったことないよ
31目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 01:21:04.25
>>28
Sシリーズですか?
32目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 07:25:04.80
>>28
何処が悪くて、どう直したかわからん。

サービスマンが来たときに再現していればよいが、
大抵の場合エアコンが止めてあるので、現象、原因が
確認できない。
だから、推定で手直しをする。
大丈夫かどうか判断するには、何時間も運転しなければ
わからないので、確認運転もしない。
これまた、推定で直りましたと言って帰る。

ゆえに、再発することはよくある。

早めに連絡して、ちゃんと直せと言うことだ。
33目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 10:38:40.78
量販店でsシリーズ2つ買った。
通販よりも最初からかなり安く、更に値引きもしてくれた。

昔より元の価格が上がっただけみたいな気もするけれど、自分のスマホで価格.com見せながら説明と値引きしてくれる店員さんに感謝。
34目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 12:13:04.41
日立はやめたほうがいいらしいね
35目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 13:56:04.30
>>34
なんで?
36目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 16:18:41.86
>>34
なして??
37目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 17:42:53.16
下位機種のリモコン反応遅すぎてぶん投げたくなるな
不良品のレベルだろこれ
38目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 18:44:26.51
暖房が効かない
冷房は水が飛び出る
39目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 18:58:16.88
>>38
らしい。だろ?
40東日本大震災:2014/06/09(月) 19:03:19.35
PSPから間違っとる
41目のつけ所が名無しさん:2014/06/09(月) 20:28:07.07
>>33
どこの量販店でしょうか、うらやましいです
42目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 02:22:43.25
>>37
上位機種はリモコンの反応いいの?
43目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 14:04:07.08
いいえ決して
445:2014/06/10(火) 16:16:09.02
俺は仕事中だったので立ち会っていませんが、先週末に日立の修理担当が自宅に来て
見てもらったところ取り付けが悪いだの言って、その際に中に油が残ってるとそれが水を弾くだの
なんだの言ってバラして内部掃除して終わりました。

修理後2日目(連続してではないです)の使用で、また水飛びが発生しました。
エアコンの下に何も置けないので困ります。
昨日は多湿だったし湿度が影響してるのかなー。

また今日販売店経由でメーカーに連絡してもらってるところです。
これ本当に直るんだろうか。
ちなみに室外機は1Fに設置、室内機は3Fに設置です。
45目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 18:47:30.35
>>44
ヤマダの保証をつかうのです!
46目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 19:42:54.39
古い機種の取説には長時間風向板を下向きにしたままだと、露が落ちるとの注意書があるが、下面に水滴の痕が付いた程度。
47目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 19:49:55.28
>>43
日立は全てリモコン反応悪いの?
48目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 20:21:55.71
>>44
取扱説明書の注意事項に「エアコンの下に他の電気製品や家財を置かない」と
書いてあります。ちゃんと読みましたか?
って言われちゃうよ。
49目のつけ所が名無しさん:2014/06/10(火) 23:46:39.83
>>11
エアコンの中きったねーな
50目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 00:22:46.21
>>46
スイングしてたら露は落ちないのかな?
51目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 00:43:03.94
>>50
風向が水滴が落ちるのを助長するのかも。
除湿能力が低いエアコンは水滴が出来るほど冷えないが。
ステンは水滴が付きやすいんじゃないの。
そのうち親水加工だ、今度はカビと臭い対策だと開発の人は悩みそうw
52目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 01:24:06.05
ステンレスじゃなかった頃は水飛び問題なかった?
53目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 01:27:47.29
>>52
無かった
内部に植毛してたり、汚れやすいけど
54目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 01:42:44.57
>>53
やはりステンレスが原因ぽいですね
55目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 06:53:08.39
構造に問題があるケースがよくあるよ。
ドレンパンと熱交換器取り付け構造の中で
ちょっとした隙間から風の通り道ができて
水分が吸引されて吹き出し口から水が飛ぶ。

対策として、その隙間を塞ぐようにパッキンを
貼り付ける処置は、どこのメーカーでもやってるようだ。
56目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 12:59:39.14
>>25
FDって?
フロッピーディスク?
57目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 15:21:41.24

おもしろいとおもってるのかねー
58目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 15:26:16.41
つまらなかったらレスしなきゃいいのに
59目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 15:55:15.72
60目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 18:03:43.09
┏┓┏┳┳━━┳━━┳━┳┓┏┳┓
┃┗┛┃┣┓┏┫ ━ ┃┏┫┗┛┃┃
┃┏┓┃┃┃┃┃┏┓┃┗┫┏┓┃┃
┗┛┗┻┛┗┛┗┛┗┻━┻┛┗┻┛
      Inspire the Next
61目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 18:14:47.50
いや真面目に聞いてるんですけど?FDって何?
62目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 19:07:31.46
63伊賀市営住宅:2014/06/11(水) 19:09:49.09
ぶつぶつ言っとっても言ってなくても風評被害だでー。
64目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 20:08:36.18
>>59
>>62

お前の方がつまらん
65目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 20:21:36.76
>>64
さむーい
66目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 20:46:52.49
日立の水跳びはここ数年ずっと問題になってる。
ここでも過去スレで何回も書き込まれているし。
67目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 20:52:58.14
>>65
くさーい
68目のつけ所が名無しさん:2014/06/11(水) 22:32:00.10
>>67
キショーイ
69目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 00:41:18.83
去年買ったモデル
今年冷房つけたら
室内機の噴き出し口から
水滴が雨のように吹き出してくるんだが
過去ログみたら同じような人がたくさんいるんだな

これは機種を交換してもらうしかないのかな?
70目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 01:07:41.95
>>69
機種は何ですか?
71目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 01:14:52.75
>>70
RAS-AS25だが
過去ログ読むと
2010年あたり以降の日立の機種はどれも水飛びしやすいみたい
たぶん設計上の問題でメーカーでも問題解決ができてないんだろうな

今年の機種ぐらいから解決できていればいいんだが
そうしたら交換してもらえるかもしれない
72目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 02:30:50.41
日立さん水飛び対策して
73目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 03:38:34.57
過去レス見ると
水飛び問題で3回交換して3回とも同じ症状が発生してる人がいるな
交換しても解決しないぽいなあ

まいったなあ
まさか国内メーカーである日立を信用して白くまん買ったのに
設置の際の問題じゃなくて商品そのものの構造に欠陥がある物を売っているとは

本来なら日立みずからリコールすべきなのに放置とは悪質だわ
販売店とメーカーに電話して対応次第では消費者庁にも訴えてみるわ
74目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 16:14:02.66
>>73
取り付けている証拠を出せ
75森澄子:2014/06/12(木) 16:17:14.50
あのーちょっと死ぬからって俺にならないで。
俺も解らんくなる。
76目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 17:08:14.84
まあ、水が飛んでも人は死なんし、火事にもならんから
そんな重大なこととはおもっとらんのよ。

水が電気箱の方に飛んで、漏電、出火でもすりゃリコール
するじゃろがのー
77目のつけ所が名無しさん:2014/06/12(木) 18:46:34.60
その場所に置く方が悪い、ってスタンスなんだろうな。
性能は気に入ってるのに。
78目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 21:54:24.11
最近のモデルを使ってて水飛び発生したことない人いますか?
79目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 00:20:17.60
水飛なんてしたことないわ
80目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 00:33:23.83
水飛びしない人もいてよかった
81目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 01:01:06.13
sシリーズってなんなの??
82目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 01:02:29.94
中がステンレスだからとか関係なく水飛はどの機種でも発生する可能性は多いよ
殆どが取り付け失敗とか
83目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 01:20:38.18
水飛は設計上の問題なの?
考えも無しにファンを大きくしたからとか
84目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 01:32:28.86
ふくいちの惨状を見ても、何も考えてないっぽい
85目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 01:36:11.87
>>83
設計上の問題なら大問題になってるはずだろ
86目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 01:40:01.43
>>85
ならないよ
水が飛んでも命にかかわらないし
87目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 01:47:52.82
そういう意味じゃなくてもっと掲示板やらで騒いでるだろって事
88目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 02:08:35.94
個人ブログで叩かれないのを見ると同一人物が書き込んでるだけかな
89目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 02:08:51.07
他のメーカーじゃあまり水飛び報告ないけど
90目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 02:17:03.52
91目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 03:48:22.56
俺も自分が水飛び経験するまで
他人事だったが
いざ自分が水飛び経験したら過去スレでの数々の水飛び報告は本当だったんだと思い知ったわ
今年のモデルはどうなってるのかは知らないが
ここ2,3年の白くまくんは水飛び欠陥があるのは間違いない事実だと断言しておく

この情報を元に今シーズンの白くまくんを買うかどうかは自己責任で
92目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 06:37:32.57
熱交換器(蒸発器、アルミフィン)で結露した水が送風で吹き飛ばされず、
受け皿に誘導されるには、それなりの工夫があるわけで、
まあ、水飛びが起きても不思議ではないな。
そういうわけで、自己責任で今年度の白くまくんを設置しました。
まだ2回しか使っていないが、今のところは、水飛びは起きず、
ドレンから排水される。
真夏の日中になって、除湿水がドバドバ出る時期にどうなるか。
水飛びが見れると思うとワクワクしちゃうな。
93目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 08:11:17.66
>>92
そのドレン水がドバドバ流れ出る状態の上で水飛びが発生するんだよ、ウチのは
94目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 10:22:24.11
>>89
エアコンの水漏れ、水飛びなんてどこのメーカでもあるぞ。

吸い込んだ空気がちゃんと熱交換器フィン部を通過してくれれば
いいけど、構造が悪いとドレンパンと熱交換器の間にわずかな隙間が
できて風の通り道ができる。
そこから、送風機の吸引力で、水滴が引っ張られ吹き出し口から
飛び散るのさ。
対策として、ペタペタとパッキンを貼り付けて隙間を塞ぐのさ。

あるメーカーじゃ、熱交換器自体のフィンの親水性処理が悪くて
水滴が落下することがあったな。
修理に行ったら、エアコンの下にバスタオルを敷いてバケツを置いて。。。
ドリフのコントじゃあるまいし。。。
95目のつけ所が名無しさん:2014/06/14(土) 12:11:18.82
>>94
修理屋さん?
96waseda:2014/06/14(土) 12:36:17.93
東京電機大学中学校評判
http://i.imgur.com/CSOpZMZ.jpg
稲城市立向陽台小学校評判Y子
http://i.imgur.com/CSOpZMZ.jpg
稲城サッカースポーツ少年団評判稲城SSS評判
http://i.imgur.com/2OwbETn.jpg
97目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 03:43:48.97
日立も0.5℃刻みで温度を設定できる機種を出さないの?
98目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 08:26:00.46
0.5℃刻みで温度を設定できるメーカーって三菱と東芝と富士通だっけ
99目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 11:12:05.90
ジャパネットにあるしろくまのDTシリーズってあれ何?
DTシリーズググってみても情報出てこないんだけど…
100目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 11:15:47.07
ジャパネットオリジナルモデルでは
101目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 11:45:04.91
>>100
あーなるほど
ありがとう

それ買うかAJシリーズ買うかだなぁ
よくわからないけどジャパネットオリジナルって事は価格抑えるために何か劣化しているんかね?
102目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 20:13:17.17
うーん一昨年にマンション据付のエアコンが壊れて、交換で白くまくんになったんだが、昨夏の終わりごろに水が飛んでくる事があった

今年は使ってるうちに、頻度と水の飛距離が高まってきてる
交換で解消する類のものでもないのか…
103目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 00:35:50.89
>>102
機種は何ですか?
104目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 00:50:14.57
>>103
RAS-AW28Aです
エアコンクリーン機能使ってみて、暖房入って乾燥したからか、以降かなりマシにはなりました
が、微かにまだ飛びます
105目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 18:20:34.47
3月にRAS-S40D2を購入し今月から除湿運転で使用してますが今のところ水飛びは起きてません。除湿では起きないのでしょうか。
106目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 18:33:11.35
>>105
冷房運転も試してしてみてください
107目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 22:45:08.24
リモコンをちゃんとエアコンに向けスイッチを押さないと反応しません。
なので壁にかけた状態でスイッチを押してもダメ。
エアコンにリモコン向けた状態でもスイッチを連続して操作する時は反応が悪くイライラします。
108目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 00:22:34.36
>>107
日立は何年も前の型からずーっそう。
リモコンがもっさいのは。
109目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 00:25:30.92
2015年モデルはリモコンにバックライトつけて
110目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 20:51:59.78
>>109
Xシリーズだけバックライトついてるぞ
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_d/feature/index.html#section2
111目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 22:32:32.66
白熊君はリモコン投げ捨てたくなるレベル
112目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 22:47:00.57
古い機種だがリモコンの蓋を開けた時のの反応が変
コンパクトなのはいいが、本体より耐久性が低いのは如何なものかと
113目のつけ所が名無しさん:2014/06/18(水) 01:24:08.74
どこのリモコンがいいの?
114目のつけ所が名無しさん:2014/06/18(水) 01:28:36.60
2015年モデルでリモコンは進化するかな
115目のつけ所が名無しさん:2014/06/18(水) 20:38:48.57
リモコンだけ他のと交換するわけにはいかんのですかね?
116目のつけ所が名無しさん:2014/06/18(水) 20:42:54.31
他のって学習リモコンとか?
117目のつけ所が名無しさん:2014/06/18(水) 20:46:30.35
ソニーのリモコンの出来がいいらしい
118目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 10:54:48.17
双方向通信する関係で
エアコンを学習リモコンでコントロールするのは難しい
119目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 18:07:08.21
E56D2とE25Dを合計25万円(取付費、撤去費用込み)で購入できた。
寝室は安物にしようと思ったけど、真夏はほぼ一晩中つけてるし、
休日もクソ暑いと食事以外は寝室から出ないで一日中つけてるからちょっと上位のにしてみた。
最近涼しいから、まだ効果発揮してないけど期待は大きい
120目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 18:12:12.67
>>119
俺には見える
見えるぞ
寝室のベットが水飛びでびしょびしょになるのがw
121目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 18:59:01.83
エアコン直下にテレビあるけど大丈夫かな?直下すぎて大丈夫な気もするけど
ちなRAS-AJL56D2
122目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 20:42:09.74
つい最近白くまくん注文したんだがそんなに水飛ぶのかよ
123目のつけ所が名無しさん:2014/06/19(木) 23:06:36.19
>>118
汎用リモコンにしても反応はもっさいということ?
どうにかならんのかね
124目のつけ所が名無しさん:2014/06/20(金) 22:02:40.33
リビングの白くまくん、水飛び発生です!!!
かって2年だけど、商品の欠陥?工事の欠陥?
125目のつけ所が名無しさん:2014/06/20(金) 22:18:56.92
>>121
取説にエアコンの下には貴重品や電気製品置くなって書いてなかったか?

>>124
どっかのメーカーに対抗して、最新の水飛び加湿機能が働いてるんじゃない。w
126秋山の事を知ってる?:2014/06/20(金) 22:37:06.97
だったら夜に電話しあうな。
とぼけながら進めとるな。

岡田病院と南トヨタ病院は騙して強制入院させる事を認めとる。
127目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 01:07:26.85
>>124
Sシリーズですか?
128目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 01:16:10.45
>>124
販売店に電話してメーカー呼んでもらったら?
129目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 01:18:04.24
シロクマの水飛びは初期不良だと、日立のサービスマンが認めた
内機や外機共に無償交換して水飛び無くなった
130目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 01:18:56.98
>>129
マジですか
131目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 16:55:15.92
>>109
2014でもRAS-ZC**とかはバックライト付きだったりする
RAS-Z**とかは付いてない。Z**はシリコンコーティングプリント基板でもないのかな?

販路違いで微妙に変えてあるからややこしいな
最下位グレード以外はバックライト有り標準でいいと思うわ
132目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 20:17:09.60
>>131
ZC**はバックライト付きなんですか初耳です
カタログや公式サイトを見てもどこにもZ**はシリコンコーティングプリント基板と書いてありません
ZCはシリコンコーティングプリント基板なんですか?
Zは上位機なんだからシリコンコーティングプリント基板ケチらないでほしいです
133目のつけ所が名無しさん:2014/06/21(土) 22:33:48.22
白くまから水飛びしたのは

   かっこ、かっこ、過去〜〜♪
134目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 12:40:19.27
>>132
http://i.imgur.com/HeWDMB5.jpg

携帯カメラ撮りでゴメンよ
シリコンコーティングプリント基板みたいだよ
ZC22D〜ZC36DのリモコンはRAR-5T4でバックライト有り(日立にTELで確認済み)
ZC40D2〜上はRAR-5T3でバックライト有り
Z**DのリモコンはRAR-5T2とRAR-5T1でバックライト無し
135目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 23:26:33.88
>>134
わざわざありがとうございます
ZCはシリコンコーティングプリント基板なんですね
それはどこでもらったカタログですか?量販店においてあるカタログや公式サイトのカタログを見てもZCシリーズは載ってませんでした
136目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 00:05:36.23
シリコンコーティングプリント基板があるとないじゃ耐久性はかなり違う?
1375:2014/06/23(月) 01:31:13.34
あれから何度か日立の人が来て、室内機と室外機の部品交換をしてもらいました。
その後はピタっと水飛びが止まりました。
やはり修理に来てもらうしか手はないようですが、一応改善できたので良かったです。
今もちょろちょろと水の音は聞こえてきていますが、水飛びしてません。ちゃんと筐体内で処理できているようです。
138目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 14:15:38.11
>>135
街の「日立のお店」って言うのかな?あれです
公式サイトだと取扱説明書なんかはPDFで見れるけど他は載ってないね
電話で問い合わせすると色々教えてくれるよ

>>136
古いエアコンとかシリコン云々無しで十数年持つし無くても問題無いだろうね
139目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 14:29:16.32
>>137
お疲れ
買ったものがややこしい感じになるとマジ疲れるよな。普通に使いたいだけなのにな・・・
技術系(修理)なんかで客宅回ってる奴なんかは
同様案件の情報持ってるはずだし1回でスパッと直せと言いたい
140目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 18:35:31.22
>>137
冷却温度が下がり過ぎ無いようにとか、やっと対策部品が出たのかね。
普通水音が聞こえるほどのドレンは出ないもんだが。
141目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 18:41:42.56
こんだけ水飛び問題が起れば
無能な日立も欠陥を把握したんだろうな
把握するまで2,3年もかかった無能だけどw

やっと対策をこうじたか
で、自主的にはリコールをせずに、不具合を言ってきた者にだけ対策を施すという卑怯な会社やで日立は
142目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 20:35:08.82
2015年モデルは最初から水飛び対策をしてあるといいな
143目のつけ所が名無しさん:2014/06/23(月) 21:23:07.58
>>141
さすがに東芝には負けますぞ
144目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 01:46:28.81
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html
145目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 05:11:12.08
>>142
2014年度モデルを使い始めたので、盛夏になったら報告しましょう。
今のところは問題なし。
146目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 08:14:05.27
>>137
>今もちょろちょろと水の音は聞こえてきていますが、
それって、もしかして、再熱除湿特有の冷媒音なのでは。
147目のつけ所が名無しさん:2014/06/24(火) 17:12:42.98
>>145
お願いします
148目のつけ所が名無しさん:2014/06/25(水) 21:18:29.93
現行の最上位機種でも水飛びするのかね?過去のを見てると、事例は安い機種しか出てこないけど。これがあるなら三菱にしようかと思ってる。
149目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 10:42:31.37
121だけど全くないぞ。音も静かで大満足だ。最下位機種だけど
150目のつけ所が名無しさん:2014/06/26(木) 16:48:38.87
>>149
RAS-AJL56D2は2014年モデルですね2014年モデルはすでに水飛び対策済みなのかも
151目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 05:21:58.75
下のスレを読めば
日立の水飛び問題の件数の多さに唖然とするぞ
日立のエアコンは白くまくんじゃなくて水飛びくんに改名すべき
エアコン選びにこのスレに来てる人は
正直日立のエアコンはお勧めしません

【白くまくん】日立のエアコン No3 【ステンレス】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1293114442/
152目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 07:54:35.01
水飛びウザいから網戸用の網を噴き出し口に被せたわ
153目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 13:47:25.89
2013年製で今年つけてもらったんだけどぬるい風の時異臭がする
冷たい風の時は無臭なのに何故かなぁ?
154目のつけ所が名無しさん:2014/06/27(金) 20:01:47.42
RAS-AJL56D2って、ステンレスじゃないよね
なんか関係がある?
15573:2014/06/28(土) 00:55:37.16
水飛び問題で
室内機と室外機両方とも新品に交換してもらった
いまのところ水飛びが止んでいる
一応症状が改善したから消費者庁への訴えは許してやるか
156目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 01:04:45.33
>>155
それ、シーズンオフの10月頭らへんになると水が飛んでくるぜ!お楽しみに
157目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 02:05:56.17
水飛び対策進んでいるぽいな
158目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 13:00:07.97
G40D2の工事が完了した
まだ涼しいから使わないけど時期が来たら報告するわ
159目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 14:30:19.58
すぐに、お役所に訴えてやるって吠える奴がいる。

まるで子供がお母さんに言いつけてやるって言ってるみたい。
160目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 17:15:17.62
>>153
ググれば直ぐ同症状の人見つかるから見てみたらええよ
つい最近臭いが原因で無償交換した俺の体験を超端折って書いてみる

サポにTEL→サービスマン来る→
サ「この臭いはタバコです。」
俺「取り付けた次の日にこの臭いなのにタバコ関係無いと思うで」(初日は使わず)
サ「いえ、タバコです。私の経験上完全にタバコです。」
で、色々話して交換に。(クリーニングは拒否)
当初は面倒なんで交換も拒否だったがどうしても交換させてほしいって言うもんで・・・
交換日はサービスマンも来て取り付け後直ぐに臭い確認作業→
サが冷房押して温度設定上げるが俺が「風だけ」運転指示→15秒程で臭い発生
俺「タバコが原因か?」  サ「タバコじゃないですね・・・」
俺「何が原因?」  サ「私も知りたいです。ニッコリ」
俺「想像はつくやろ?」  サ「冷媒器(熱交換器の事かな?)が原因だと思う」

長くなったけどこれでも超端折ってる
SC22Cだったが交換後ZC22Dになってる
SC22C取り付けから交換完了まで21日。完了したの3日前
読み辛くなってゴメンよ
161目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 20:17:31.65
>>106
数日前から、涼快と冷房運転で使用してますが水飛びは起きてません。今年のモデルから何らかの対策があったのかもしれませんね
162目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 21:08:10.02
>>153
普通に使っててもそうなる。
熱交換器は部屋の臭いを吸着しやすい。
湿ってる時は余り臭わないが、乾いてくると臭い。
洗浄でもするしかない。
163目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 21:15:04.24
>>160
水飛びはしませんか?
164目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 21:29:23.56
次は匂い問題?
16573:2014/06/28(土) 21:57:19.26
タバコみたいな臭いニオイは俺の水飛び機にもあったな
クリーン機能作動させると必ず臭っていた
でも新品に交換したら水飛びと同時にニオイもなくなっていた

たぶん問題は中国製の熱交換機のフィン製造に問題があったんだろう
中国工場で日立のマニュアル通りに作らず適当に変な薬品を使って粗悪品を作っていたんだろうな
166目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 22:00:25.79
上位モデルは日本製ですよね?
167目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 22:41:38.29
153です

>>160
詳しくありがとう
自分のところは送風では臭わないみたい
ある程度の条件がそろわないと臭わないから業者にわかってもらうのも大変そう
でもちゃんと交換してもらえた人も居るとわかったから臭ったら我慢せず言うようにしたいと思います

>>162
何日も使ってないのに臭いを吸着してるんだろうか…部屋の臭いともちょっと違うし
ただ条件が違うと臭わないって可能性もあるのだとわかって参考になりました
ありがとう

ちなみにウチはタバコというより酸っぱい系の臭いでググると雑菌だって意見が多かった
発生条件が同じ人もいるみたい↓
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1192132401
買ってすぐに洗浄しなきゃいけないってどう考えてもおかしいと思う
168目のつけ所が名無しさん:2014/06/28(土) 23:00:51.68
>>167
部材の臭いかも知れないけど、臭いやすいのは確か。
大型店舗みたいな臭いなら、汗臭。
169目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 01:37:02.80
>>159
マトモな商品開発したらええねんで
中の人。
170目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 01:45:02.19
いや日立を避ければいい話ですから
ダイキンやら三菱やら他にも選択肢は山ほどあるじゃん
171目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 08:47:00.18
設置環境が悪くて汚れによるカビ臭、
ペットを飼ってれば、ペットの糞尿などの臭い、
タバコを吸えばヤニが染みついたとかね。
ドレンホースの取り付けが悪く、ドレンパンに
水が溜まりやすくて、それが腐敗して臭くなることもある。

165 の言う通り、熱交換器製作工程で、薬剤(表面処理や洗浄用)
の濃度が間違って臭いが残ってしまうこともあるね。

まあ、メーカサービスは、臭いのこと言われても、
個人差があるからまともに受け取ってもらえない。

説明して納得してもらえなければ、ご機嫌損ねて
時間をとられるのが嫌だし、販売店の顔を立てる
こともあって、製品入れ替えを提示することもある。
172目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 16:13:42.39
うちも最近買った直後に雑巾臭みたいなのがでて困ってるわ…
毎回出るわけじゃないし、湿度戻りってやつなのかと思ってたけど違うのか…
173目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 17:33:40.86
ちゃんとドレン水出てるか?
174:2014/06/29(日) 17:42:55.59
175:2014/06/29(日) 17:47:38.81
でっちょーる
176160:2014/06/29(日) 18:29:15.31
>>163
今のところ水飛び無いと思う

>>167
送風にしたのは冷房中に設定温度近くで室外機が止まり
生ぬるい風が出る状態を直ぐに再現するためにやったんよ
家の場合、臭いの系統はタバコと言うよりヤニと言った方がしっくりくる臭い
交換の流れで設置環境の臭い吸着じゃないのは
サービスマンも認めざるを得なかったけど日が経ってると説明しんどいね
臭う頻度がSC22C>>>>>ZC22Dになってるんで交換してよかったけど
同じ臭いがしてるのは変わらない

設置後直ぐでもクリーニング勧めてくるのは
初期から臭い分子吸着してるの知ってるからかも?
タバコが原因なら洗浄しったって次の日にはまた臭う訳やし←この理由で洗浄拒否
タバコが原因なら交換したって結果同じやし←この理由で当初交換渋ってた

『新品なのに風の匂いが気になる』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000414529/SortID=16366835/
『臭いにおいが出ます』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/21503011077/SortID=3007780/
このエアコンて・・・
http://club.coneco.net/user/12498/review/20316/
177目のつけ所が名無しさん:2014/06/29(日) 20:07:29.09
生産工場が臭いというオチじゃないだろうな…
178目のつけ所が名無しさん:2014/06/30(月) 07:53:06.02
>>176
教えてもらったサイトやっと読み終わった
情報ホントありがたい!
ずいぶん前からの欠陥のようで怒りが湧くよ
なのにすぐ臭う状態にするのは難しくあれから再現ができず…
早くしないと部屋臭と言われそうで不安 すごい異臭なのに
しかも交換しても臭い残るんじゃ…臭い減るのだけが微かな希望だなぁ
179目のつけ所が名無しさん:2014/07/02(水) 02:29:00.86
エアコンのような
細かい精度と気配りが必要な機械は
組み立てだけでも日本製を買った方がいいな

部品から組み立てまで中国製の日立のエアコンは
中国人が適当に組み立てて適当に品質チェックしてるから不良品が多いんだろうな
180目のつけ所が名無しさん:2014/07/02(水) 03:07:12.95
上位機買えよ貧乏人
安物買ってチャンコロ製糾弾は虫が良すぎる
181目のつけ所が名無しさん:2014/07/02(水) 05:19:16.72
過去スレで暖房の間欠運転の報告がけっこうあったけど今は改良したの?
182目のつけ所が名無しさん:2014/07/02(水) 08:01:46.00
>>179
国内生産も同じだろ。
外国人労働者と期間工頼みなんだから。
183目のつけ所が名無しさん:2014/07/02(水) 08:27:38.85
水飛びも間欠運転もまだ未改良?
価格コム見ると評判良いんだけど
184目のつけ所が名無しさん:2014/07/02(水) 11:57:19.22
水飛びのソースも10年前の記事とかだから
185目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 00:22:32.32
10年前は水飛びなんてほとんどなかったのでは?
186目のつけ所が名無しさん:2014/07/03(木) 16:00:46.81
>>185
いやいや、水飛びは水漏れの一種。
誰でもに起きるわけではないが、昔も今もありふれたトラブルだ。
187目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 14:14:33.85
熱伝導率の悪いステンレスなんか使うから、フィンの間隔を狭めて表面積をかせがにゃなきゃならなくなって、
フィンに着いた露が風で吹き飛ばされやすくなってんじゃないの?
188目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 16:20:44.02
熱交換器はステンレスじゃないから
189目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 16:24:15.06
>>187
???
熱交換器はアルミ(Zシリーズはチタン)。
ステンレスコーティングなのはフィルター、通風路、フラップ
(Dシリーズはフラップのみステンレス)
190目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 17:51:29.94
しかし日立の熱交換機に問題があるのは確かだな
新品なのにフィン曲がりが多いしサビもある
粗悪品中国製らしい作りだわ
191目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 20:03:48.63
s尻ーズはお値打ちだったなぁ
192目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 20:24:41.16
最小能力が小さいから候補だったんだけど
水飛びはまだ直ってないか
残念だわ
193目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 21:45:07.91
>>179
zwは日本製だよ。
194目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 22:08:45.35
無理してSシリーズ買って正解だったようだ
水飛びとか何の不具合も無く快適だわ
195目のつけ所が名無しさん:2014/07/06(日) 23:50:05.53
>>194
同じく。

無理してはないが。
196目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 00:07:54.44
水飛び解決したのかよかった
197目のつけ所が名無しさん:2014/07/07(月) 22:22:31.54
>>189
熱交換器はアルミフィンと銅管。 チタンはアルミにコーティング。
198目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 00:19:41.39
実際使うと三菱より電気代安いの?電気代安いほう買いたい。本体は日立のほうが安いよね。
199目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 00:38:27.27
電気代なんて使い方次第でどうとでも変わる
どっちが安いかなんて誰も分からない
性能や日本製かどうかとかその辺で比べた方がいい
200目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 10:57:35.72
今年も水飛びの季節になってきた
ドレン水は出てるけど、出方が少ない気がする
熱交換器で結露した水が受け皿に落ちずに風圧で引っ張られて飛んでくるんだろうな
2011年製のS22Aなんだけど、メーカーにゴルァしたら直るかね??
201200:2014/07/08(火) 11:08:40.00
あーそうそう、臭いも出る
ECOこれっきりで運転してて、涼しくなって除湿に切り替わった途端にムワーって出てくる
水飛びと共に設置初年度から発生してる

先月、別の部屋に設置した別メーカーのエアコンがあまりにも快適・快調なんで、
余計にこっちのS22Aが酷く思えてきた次第
202目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 13:31:25.52
>>200
俺も水飛び問題で
新品に交換してもらったら完全に直ったから
メーカー呼んだ方がええで
203目のつけ所が名無しさん:2014/07/08(火) 20:10:05.64
涼快にしてるとずっとゴーゴーすごい勢いで風が吹いてて冷房にするとぴたっと止まる
除湿ってこんなに音がするもの?
204目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 00:06:57.66
風量弱くすれば
205目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 08:06:03.90
湿度は落としたいんだけどなぁ…(説明書でも「自動」で中くらいの風量らしいし)
前のエアコンで湿度下げるのに音を気にしたこと無かったから「何で!?」って感じだ
206目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 08:31:09.24
それは湿度が高くて強運転になってからでは。
弱冷房による除湿の場合は、熱交換器(蒸発器、アルミフィン)の温度を下げ、
風量を落として、室温の下がり方を抑え、より多く除湿を行えるようにするので、
風量が落ちるが、再熱除湿は仕組みが違う。
でも、多くの場合、涼快(再熱除湿)で気になるのは、
ジョロジョロという感じの冷媒音だと思うが。
(再熱除湿の場合は、通常、室外機で行う減圧器(膨張器)による
減圧(=冷媒温度を下げる)を室内機の減圧器(膨張器)で行うので、
冷媒の減圧=膨張過程の音(=ジョロジョロ)がすることがある。)
これは、湿度が高くて、頑張って再熱除湿する場合は、結構派手に響く。
207目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 11:28:39.30
涼快とカラッと除湿は両方とも再熱除湿なのでしょうか?
208目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 11:53:40.30
>>207
そのとおりです。
涼快は冷房気味の再熱除湿かと。

再熱除湿
http://www.jsrae.or.jp/annai/yougo/105.html
この再熱除湿回路における技術課題は,主に以下に述べる4 点がある.
1) 室外側熱交換器で高圧高温のガス冷媒を一部凝縮して
高圧高温の二相冷媒にするが,
その一部とはいくらか,
暖房 ぎみ除湿か冷房ぎみ除湿か,
何をどう制御するのか.
現状では室外側熱交換器の送風機の回転数を
室内吹き出し空 気温度によって制御している.
209目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 20:53:54.35
203です 206さん207さん208さんありがとう 正直原理をちゃんとは理解してないと思うけど…
ただ自分は涼快を弱冷房だと思い込んでた
ケーズが売り切れててジョーシンで買ったんだけどECO除湿と涼快&カラッと除湿は違うものってことですよね?
今までの冷える除湿がいい人は買う時気をつけた方がいいと思います
ジョロジョロ音は自分にはわからなくて参考意見言えずにすいません
210目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 23:00:15.94
>>209
Zシリーズですか?
211目のつけ所が名無しさん:2014/07/09(水) 23:12:30.39
>>210
自分が買ったのは安いジョーシンモデルのCJシリーズってヤツです
不満ブーブーでお恥ずかしい…
212目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 00:27:09.46
下位機種は自動温度設定機能ないから使いにくそうだね
213目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 00:35:28.90
今年からZシリーズがSシリーズの代わりになったってこと?
214目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 01:12:18.79
やっぱり日立は地雷なんだな。zですら他のメーカーより安いし。三菱にしよっと。
215目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 01:19:07.04
Xシリーズは高いぞ
216目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 01:21:26.52
三菱は三菱でも
三菱重工のビーバーエアコンとと三菱電機の霧ヶ峰があるんやで
これ豆な
217目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 02:26:08.38
20年くらい前になるが、使ってた日立のエアコン、電源入れても冷風が出てこないという不具合で2年おきぐらいの間隔で室外機のコントロール基板のフォトカプラを交換してたな。
設計がおかしいかったんじゃないかと思ってる。
218目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 06:26:13.22
>>213
>今年からZシリーズがSシリーズの代わりになったってこと?
発売時からの経過を見ると、2014年度モデルとして、
新冷媒のZシリーズRAS-ZxxD(2)と旧冷媒のSシリーズRAS-SxxD(2)が発売されたが、
なぜか、旧冷媒のSシリーズRAS-SxxD(2)は在庫僅少品扱いになって、姿を消した。
219目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 06:36:09.09
Zシリーズの下にEシリーズが登場した
220目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 06:40:13.90
2015年モデルはよ
221目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 10:21:27.34
207です

208さん、ありがとうございます。
私も203さんと同じで涼快は弱冷房除湿とカラッと除湿は再熱除湿だと思ってました
一晩つけて冷房は20円、涼快は100円だったので???と思って質問しました
222目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 15:07:53.40
エディオン黒崎店でエアコン購入後、取り付け工事の時はご用心、手癖の悪い工事業者がいる。
取り付けの際は、くれぐれも工事業者から目を離さぬように。備えあれば被害無。
223目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 15:44:03.48
>222
バシェロンの時計でしたっけ?パテックの時計でしたっけ?
あちこちのスレに宣伝ご苦労様です。
224目のつけ所が名無しさん:2014/07/11(金) 22:11:01.59
俺の低価格しろくま君も水滴飛ぶよ。
2011年モデルで2012年の1月に買って7月に水滴飛ぶ事を確認した。
でも出張が多くて、夏は家にいない事が多かったからあんまり気にしてなかったんだよね。
ちなみにメーカー保証は過ぎてるし、引っ越しで2回移設してるから本体の能力も落ちてるかもしれないから、買い換える時までこのまま使うかな。
ちなみに、吹き出し口の右側から飛ぶ。
225目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 01:58:29.94
ちなみに保証が切れた状態で水飛び修理頼んでた人いる?いくらぐらいかかるのかな?
226目のつけ所が名無しさん:2014/07/12(土) 03:25:12.27
水飛びなら
商品の欠陥だから
保証期間が過ぎても無償で修理してくれる
してくれなかったらここで報告しなさい
俺が日立を訴えてあげるから
227目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 05:43:00.06
RAS-AJ28Cを購入して疑問が3つほど・・

1つ目は本体のランプが説明書には運転時・黄色、タイマー時・橙と表記されてますが
実際は運転時・オレンジ、タイマー時・薄い赤です
2つ目は、リモコンの反応てこんなにも悪いものですか?風量や温度買える度イライラです
3つ目は冷房時立ち上がりが遅い気がしますがこんなものですか
228目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 10:00:18.57
日立は前からリモコンの反応あまりよくないよ
229目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 11:30:10.02
お店で色々リモコン触った時、パナあたりは温度ボタンを連打した場合
ボタン連打終わってから赤外線送信するけど、
日立のは毎回送信してるみたいだったな。それで連打が効かない感じ。
230目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 13:51:06.95
※リモコンの馬鹿さは日立がブッチギリです。
231目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 20:12:04.80
うちのAJ40C2もいちいち送信する。
13年前の日立は(RAS-22SKX)いちいち送信するような馬鹿なリモコンじゃなかったんだけどなぁ。
まだリモコンの使いまわしができるからいいけど。
232目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 20:19:32.58
ただ、エアコン停止中の状態でリモコンの記憶している設定温度が変えられるのはいいな
富士通のはエアコン運転中じゃないと温度変更が変えられなかった。
233目のつけ所が名無しさん:2014/07/13(日) 20:21:04.62
温度変更が変えられないって何なんだよ、俺・・・
234目のつけ所が名無しさん:2014/07/14(月) 04:04:43.80
リモコン改良して
235目のつけ所が名無しさん:2014/07/14(月) 18:00:27.20
冷房の季節はいいが冬になると暖房が効かないクレーム連発
236目のつけ所が名無しさん:2014/07/14(月) 19:09:39.55
上下風向版が動くときビリビリと音がする
237目のつけ所が名無しさん:2014/07/14(月) 22:33:55.01
E56購入して使いはじめたんだけど、内部乾燥って出来ないの?
クリーンも強制的には出来ないみたいだし、カビが心配だな
238目のつけ所が名無しさん:2014/07/14(月) 23:27:52.94
>>237
リモコンの裏に書いてなかったっけ
239目のつけ所が名無しさん:2014/07/15(火) 11:12:13.85
水飛びの件で、交換や修理してもらった人はその後どうですか?
240目のつけ所が名無しさん:2014/07/16(水) 14:22:08.32
今年6月にRAS-V25Cを購入しました。昨日あたりから除湿運転で湿度が
下がりません。カラっと・爽快の両方をパワフルモードでも70%
以下になりません。温度設定を25℃に下げ、風量を急速にすると63%
ぐらいまではなんとか。こないだまでは設定28℃で湿度50%までキチンと
下がってくれてたんですが。同じような方いらっしゃいますか?
241目のつけ所が名無しさん:2014/07/16(水) 14:48:07.24
>>240
能力か冷媒が不足してるのでは?
機種は違いますが、今2.2kwで12畳を冷やしてますが、
室温28度、湿度50%
242目のつけ所が名無しさん:2014/07/16(水) 15:21:41.62
>>240
冷房にしたらちゃんと部屋の温度は下がる?
冷房の利きも悪いなら
冷媒が抜けてるから除湿も効きが弱くなってる

取り付け工事のミスです
購入店に連絡して室内機と室外機両方とも新品に交換してもらって工事やり直ししてもらいましょう
243目のつけ所が名無しさん:2014/07/16(水) 15:22:45.34
>>241
除湿モードで設定室温になると、パタっと送風・運転が弱くなるんです。
以前は湿度下がるまでうるさいくらいに動いてくれたんですが・・・

販売・施工店にも相談してみますが、冷房が効いているから問題なし
といわれそうで・・・楽器部屋なので湿度だけ下げたいんですが。
244目のつけ所が名無しさん:2014/07/16(水) 15:25:07.26
冷房が効いてるなら冷媒漏れじゃないな
白クマくんの仕様で設計ミスじゃね
245目のつけ所が名無しさん:2014/07/16(水) 15:38:56.33
>>243
電磁弁の固着の可能性もあるよ。
ひどいとブレーカー落ち。
サービスの人がその部品を持ってたけど、それってよく壊れるって事かも。
246240:2014/07/16(水) 20:43:23.53
夕方過ぎると(外気温が下がると両除湿モード28℃設定でもファンの運転は
元通り勢い良くなり湿度もなんとか下がり始めました。気温が高くなると
省エネを考慮して除湿を控えるんでしょうか?冷房は気温関係なく
冷えるのに。仕様なのかも・・・
247目のつけ所が名無しさん:2014/07/16(水) 21:37:59.22
再熱除湿って外気温が高すぎると効きませんか?
248目のつけ所が名無しさん:2014/07/16(水) 22:01:04.85
世の中の湿度が高くなったからでは?
249目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 01:47:48.31
RAS-Z40D2欲しいんだが、これも水飛び?店で聞いたらもう改善済みって言われたけど。
250目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 02:17:22.02
RAS-Z40D2使っている人水飛びしますか?
251目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 07:12:23.43
>>250
それの系列店向け機種RAS-ZC40D2を5月から使っていますが、
今までのところ、水飛びは起きていません。
252目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 09:54:14.16
木造住宅の8畳に設置しますが、実際には8畳用で充分かしら?
もっと能力が高いほうがいいの?
253目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 10:09:07.60
木造と一言でいってもピンキリだからそれだけじゃなにもわからん。
254目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 19:19:02.32
>>252
6畳用の上は10畳用じゃないか? JK



と釣られてみる。
255目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 19:34:25.19
2.5kwも忘れないでください。
256目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 20:30:06.19
5,3kwが最近は5,6kwになってるようだけど
何故いつまでも2,5kwは2,8kwに統一されないんだろう?
結果的に安くなるのにね
257目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 22:27:39.03
再熱除湿快適
からっとして涼しい
258目のつけ所が名無しさん:2014/07/17(木) 23:05:09.28
>>257
故障が増えるだけだと思うがねえ
259目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 06:59:35.52
再熱除湿じゃないエアコンを一晩中つけっぱなしにしたが、湿度70%。
全くやる気無し。
260目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 07:58:07.95
電源を入れる前の気温-3度を設定すると除湿も頑張ってくれるような……
ただ日立はコンプレッサーの回転が落ちてるときに室内機のファンを
止めないから、結局湿気が戻ってしまうかも
261目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 09:02:36.26
この時期パワフル除湿強風でも湿度が落ちないのは
仕様としてあきらめるしかないでしょうか?
262目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 09:47:58.91
>>261
40%位までなら下がるよ
263目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 10:52:43.77
Sシリーズ、カラッと除湿の手動設定で50%以下までちゃんと下がるよ
ただ止めると1時間もしないうちに70%に逆戻りする(笑)
あとは一晩カラッと除湿で稼動させると電気代が・・・
264目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 14:36:57.63
>>262 >>263
設定温度はどれぐらいですか?
265目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 14:47:24.12
>>264
標準だから28℃くらい
266目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 14:47:24.03
自動カラッと除湿だから温度設定なしで微調節もしてない状態で40%設定
冷房28度でいったん室温下げてから使うと超快適
267目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 14:56:45.82
昨日も書き込みましたが、両除湿モードで室温が設定温度になれば
送風が弱くなり、除湿しないというのは本体がおかしいのかも。
冷房はきちんと温度さがるのに。連休明けに施工店に相談してみます。
レスありがとうございました。
268目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 15:02:18.58
>>267
参考になるか解らないけど、気温が高く負荷が多い日は、たまに動作が変になる。
そういう時はコンセントを抜いてリセットしてる。
269目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 16:46:35.51
施工店に電話してみました。室温が設定温度に達するとサーモOFFなって
省エネ運転になるので除湿は思ったほど機能しないとのこと。
食い下がっててはみたのですが、冷房で室温が下がるので故障では
ないとも。RAS-V25Cという去年モデルです。
270目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 16:52:11.47
施工店って
設置した業者のことか?
業者なんて商品のことについての知識は素人と全く同じレベルだぞ
電話する相手間違えてるぞ
メーカーに電話しろ
271目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 17:02:37.86
>>269
施工店経由で、メーカーのサポートから直接電話を貰った方がいい
272目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 17:12:15.91
元々機能を削ってあるから除湿もそれなりかもね
手動のカラッと除湿は使ったことないからわからないけど
273目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 18:00:43.41
>>以前は湿度下がるまでうるさいくらいに動いてくれたんですが・・・
以前とは?去年?
以前、同じような環境で湿度が下がったのに、今は下がらないのなられっきとした故障だろ
とっととメーカー呼べ
274目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 18:35:56.31
>>273
今年6月から先週までぐらいです。台風8号が去って昼間の気温が
30℃こし始めたあたりからです。夕方過ぎれば除湿し始めます。
最上位機種ではないので、こんなもんかと思っていたのですが。
メーカーでチェックしてもらいます。
275目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 19:32:35.49
日立は目立鼻くそ
276目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 20:27:40.84
なんかろくな話題ないな
水飛びに除湿したりしなかったり
277目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 22:12:32.85
下位機種も全部日本製の三菱電機に比べると

上位機種以外は中国製の日立や富士通って
量販店で最安値になってること多くね?
品質はやっぱそれなりなんだろうな
278目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 22:21:27.35
三菱もコンプはシナ製だろ
279目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 22:27:39.45
量販店の店員いわく
日本製といえども部品は外国製が多い
日本で組み立てると日本製になるので
それだけの違いだからあんまり変わらんよと
280目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 22:29:09.83
エアコンの場合は
その組み立てが一番重要やろ
281目のつけ所が名無しさん:2014/07/18(金) 22:30:32.76
ていうかカラッと除湿非搭載の安物って微妙
だったら日立以外でも十分だし
282目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 00:30:47.69
メールで返答がきました。

現在の気象条件が、7月の初めまでと比べ、温度の差より湿度の差
が大きい場合、[カラッと除湿]運転の場合、室温が設定温度より約
1℃下がりますと運転を停止する制御になっていますので、湿度を
下げきる前に室温が下がり、能力を抑えた運転、あるいは、運転を停止する。
283目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 00:32:38.74
リモコンの使い難さのせいが更に足を引っ張る
284目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 00:34:04.73
使い難さが だわ
さて寝るかな
285目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 00:35:39.79
[カラっと除湿]は温度よりも湿度を下げるのを優先させると
思っていたのですが。[パワフル爽快除湿]で26℃・風速を上げてくれ
とのこと。連投すみません。
286目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 01:12:06.91
>>285
有意義な情報ありがとう
287目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 01:15:42.90
なんというか分かりにくいね
再熱除湿が目的なら素直にZ買ったほうがいいってことか
でも高い
Sは無くなったし
288目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 07:20:34.79
>>282
昔の機種と制御が違うのですね。
失礼しました。
益々日立の優位性が減ってるな。
289目のつけ所が名無しさん:2014/07/19(土) 13:23:25.84
日立は、昔から変な造語を多用した判りにくい運転モードが多すぎ。
290目のつけ所が名無しさん:2014/07/20(日) 07:37:41.99
RAS-S63D2購入しました。
宜しくお願いします!!
291目のつけ所が名無しさん:2014/07/20(日) 12:05:40.90
なぜに今日立なのだ。。。スレ読んだか?
292目のつけ所が名無しさん:2014/07/20(日) 13:28:50.19
量販店に表示してあるエアコンのECO指数の定義ってなに?
293目のつけ所が名無しさん:2014/07/21(月) 02:19:39.84
G買ったよ
今の機種も水飛びってくるの?
楽しみだ
294目のつけ所が名無しさん:2014/07/21(月) 15:56:29.20
>>293
よかったら水飛びするかしないか報告お願いします
295目のつけ所が名無しさん:2014/07/22(火) 09:21:40.86
>>285
経過を含めて良情報でした。ありがとうございます。
296目のつけ所が名無しさん:2014/07/22(火) 13:31:24.22
カラッと除湿だの涼快だのパワフル爽快除湿だの訳分からん???

普通に弱冷除湿と再熱除湿にすれば分かりやすいのに
297目のつけ所が名無しさん:2014/07/22(火) 21:20:36.58
RAS-AJ40C2 2014年製 今のところ水飛びなし。
2014モデルからは改善したのかな?
298目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 02:10:39.94
>>297
スイングしてますか?
299目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 04:39:16.99
RAS−R28C水飛びしやがった。
これ交換してくれるの?
300目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 04:59:04.20
どんな水とびですか?
301目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 06:15:08.51
水滴が飛んでくる
302目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 15:01:01.08
水飛びは取り付けに問題ある?
303目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 16:02:04.10
ない
304目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 16:05:11.56
>>298
スイングはモーターの動作音が床に響くので使ってなかったけど動かしてみた。
湿度71%、室温30℃から25度設定、風量最高(急速)で4時間回して水飛び発生せず。
305目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 16:26:27.25
日立は目立鼻糞
306目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 20:32:13.81
水飛びは、しばらく冷房で使ってフィンの撥水効果が無くなってくれば収まるんじゃね?
307目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 20:52:35.15
>>306
熱交は親水処理。
撥水じゃフィンの間でブリッジとかなって水滴が大きくなり飛びやすい。
308目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 20:53:31.37
夜は涼快が快適ですね。朝までぐっすり…。
309目のつけ所が名無しさん:2014/07/23(水) 22:51:07.71
2014年モデルの水飛び報告は今のところないね改良したのかな
310目のつけ所が名無しさん
>>304
報告どうもです