【白くまくん】日立のエアコン No5 【ステンレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/  (住宅設備用)

寸法図・仕様表
日立アプライアンス
http://www2.tochi.hitachi.co.jp/ra.drowing/
冷暖房能力特性
http://www2.tochi.hitachi.co.jp/housing/housing%20folder/housing/nouryokutokusei000.html

前スレ
【白くまくん】日立のエアコン No3 【ステンレス】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1293114442/
過去スレ
【白くま】日立のエアコン専用 No1 【ステンレス】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218118709/
【白くまくん】日立のエアコン No4 【ステンレス】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1326460653/l50
2目のつけ所が名無しさん:2012/10/29(月) 00:45:56.08
RAS-SV28BとRAS-SP28Bの違いを教えてください

前スレが落ちたので回答が読めませんでした
3目のつけ所が名無しさん:2012/10/29(月) 16:45:28.08
>>2
RAS-SV28B:住宅設備用
RAS-SP28B:一般向け
4目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 21:47:39.17
5目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 21:54:17.48
住宅設備用は買い替え頻度が少ない人向けの商品で良い部品が使ってあるがその分割高
ルームエアコンは部品がショボクて寿命が短いがその分安価
6目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 21:55:22.52
>>5
関係者だけど、そんなの都市伝説だ。

はっきり言って部品使い分ける方が、コストダウンに反する。
7目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 22:01:19.34
>>6
じゃあ、ネット通販や家電量販店のセールで安いエアコンを買う人が勝ち組で、
個人電気店から高価なエアコンを購入する奴は池沼なの?
8目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 03:55:25.92
>>4
再起動時に最大になるのがいやなら
アンペアセーブすればいいよ(15A→10A)

適正サイズならどのメーカーでも余熱時間はかなり必要だから
スイッチオンして温度変化するのはしかたない
アンペアセーブしれば緩やかになる

設定温度到達まで時間がかかるようになったり霜取り少し伸びるけど
トレードオフかな
契約Aに余裕ないし
9目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 04:06:51.45
〜日本の病巣シリーズ〜

http://com.nicovideo.jp/community/co1809112
リスナーをさらしあげて喜んでいる
リスナーをバカ呼ばわり ぶりっこしていたので余計にキモい
でも超カワイイよ☆
10間欠運転派閥一覧:2012/10/31(水) 05:08:02.36
センサー党
・センサー不良派
・センサー取り付け位置おかしい派
・人感センサーやくたってない派
ショートサイクル党
・吹き出し口原因派
・吸い込み口おかしい派
・熱風すぎてすぐ吸い込む分派
ソフトウエア党
・プログラムがおかしい派
・ジャストタイムリー霜取り原因派
・仕様派
設置状況悪い党
・天井近すぎ派
・真下に障害物派
・防雪対策悪い派
・うんこ設置工事組合
・サキュレーター派
能力党
・能力不足派
・過剰能力派
断熱気密性不足党
・断熱ペラペラ派
・気密スカスカ派
・窓がダメダメ派
夢見すぎ党
・白熊夢見すぎ派
・エアコン夢見すぎ派
・湿度戻りと区別ついてない派
・価格com
・<♯`Д´>とにかく間欠主張派
11目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 22:20:41.56
>>7
希望小売価格が設定されているかいないかの違いだな。

希望小売価格の70%が売り値だけど。
12目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 22:27:20.50
>>7
エアコンは工事で選ぶモノじゃないの?
13目のつけ所が名無しさん:2012/11/09(金) 02:50:22.38
【朝日新聞通名報道】 鄭頼太郎→東頼太郎(あずまよりたろう)、李正則→角田正則
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352392330/

美代子容疑者ら8人を死体遺棄容疑で逮捕 尼崎連続変死
http://www.asahi.com/national/update/1107/OSK201211070036.html
14目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 22:38:38.09
今年の夏にRAS-S22Bを買って、このところ外気温は10℃未満で暖房運転してるけど、間欠運転って、どういう時に起こるの?
15目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 11:30:07.72
>>14
その機種買おうか、三菱のZWにしようか検討中で、使用感を教えてほしいんだけど
室外機置き場が隣家と非常に近いので、音がどうなのか気になります
暖房で部屋が暖まるまでの間、室外機は五月蝿いですか?スクロールコンプなのでキーンっていう高めの音ですかね?
三菱の室外機はhttp://www.youtube.com/watch?v=IIRg_apJQpQの1分34秒あたりの音が鳴りますが
結構カチカチというリレーの音が大きいです。
日立のこの機種は起動したとき室外機からカチカチ音がしますか?
16目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 22:11:47.61
>>15
>日立のこの機種は起動したとき室外機からカチカチ音がしますか?
>結構カチカチというリレーの音

室外機にリレーなんかついてないぞ。膨張弁と四方弁の音だろ。
日立に限らず電子膨張弁を使っているんだから鳴る。
17目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 22:16:14.24
>>15
大なり小なりどのエアコンでも音はする。

四方弁が通電する音。(暖房サイクルに)
電子膨張弁の初期化音(ソレノイドコイル通電)
18目のつけ所が名無しさん:2012/12/07(金) 20:54:24.42
うるさい客にからまれているようで。
ただのクレーマーかと思ったら、言うことはスジが通っているみたいだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295944/SortID=15440493/

制御ソフトの出来が悪いのかねえ。古くてつぎはぎを重ねたせいで
スパゲティになってるとか。真相は分からんけどね。

要求仕様書を起こして全く新しく作り直したほうがいいんじゃないか。
あるいは他社から買うとか。
たかがエアコンの制御なのに、つまらない問題が多いのは残念。
19目のつけ所が名無しさん:2012/12/07(金) 21:19:03.47
>>18
この人、パナからうちの商品買わんでくれと言われた
人だよな。シャープとどっかのメーカー客相にうざく
なる程問い合わせていた書き込みがあった気が。

シャープとどっかのメーカーさん、良かったですね。

しかしこんな人、周りにいたら避けるけど
日常生活で問題起きないのかな。
2018:2012/12/08(土) 07:26:09.39
まあ暖房28度設定はさすがに無いわ。
その点は日立に同情する。
あんまり頑張らないで撤退したほうがいいと思うね。
21目のつけ所が名無しさん:2012/12/08(土) 11:31:46.01
正直、ぼろ屋を建て直した方がエアコンの制御
云々関係なしに快適な生活が送れると思う。

風が当たらないだけのぼろ屋から今時の家に
したら暖房をつける前でも温度差が体感できた。
22目のつけ所が名無しさん:2012/12/08(土) 14:03:01.40
確かに上の人窓パネルとか使ってるし家が相当ボロそうだな
言っちゃ悪いけどクレーマーってこんな人多いと思う
価格コム自体そういう人が多そうだけど
23目のつけ所が名無しさん:2012/12/08(土) 15:41:35.14
下位機種エアコンと石油ストーブでも併用しておけばいいようなケースではあるね。
暖房なら上位機種とかウソを言うから悪いんだと思う。
上位機種でも下位機種でもエアコンはエアコン。低断熱では使うなってね。
24目のつけ所が名無しさん:2012/12/08(土) 16:18:14.36
日立に限らず下位機買って故障か施工不良でもないのにメーカーに苦情言う馬鹿な奴も多いと思う
通販で買うなら自己責任で実店舗で買うなら暖房について説明受けるはずなのに金はそこまで出したく無いっつうのは虫が良すぎるだろ
そういう貧乏人は石油かガスファンでも買えっつうの
エアコンは低断熱で使うなってのは同意
25目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 15:39:20.20
>>19
確かにね
それにたしかパナソニック社員は米国で禁止されているステルスマーケティング商法も活用しており、
更に東日本大震災当日にパナスレだけ「復興需要が来るぞーwww」と嬉し喜び大歓喜のお祭り状態だったからね。
26目のつけ所が名無しさん:2012/12/11(火) 08:52:20.27
プライドの高い日立がいかに理屈をつけようとも、
得意の暖房ですらエネチャージで埋められない差をつけられてしまっている
のは事実。
最近は日立のエアコンのレビューを見掛けなくなったし、あったとしても
満足度が低いものばかり。日立の中の人がこうした状況に危機感を
いだいていないとしたら残念な事だ。
27目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 08:57:20.58
このスイッチはアイデアだよね。
http://review.kakaku.com/review/K0000340987/ReviewCD=554957/ImageID=100517/

日立も低断熱/高断熱のスイッチを追加すればいいのにね。
28目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 10:35:13.53
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295944/#15440493
これまだ続いてるのか
見るからに隙間風入りそうなスカスカの古い和室っぽいが
もうスレ主がエアコン設計して自分で作って自分で取り付ければ良いんじゃねw
29目のつけ所が名無しさん:2012/12/14(金) 12:32:00.80
>>28
典型的な青い鳥症候群だな。
30目のつけ所が名無しさん:2012/12/15(土) 04:41:46.02
>>26
間欠くんステマお疲れさまです
31目のつけ所が名無しさん:2013/01/01(火) 16:31:41.79
>>28
今さっきの書き込みでメーカーに引き取ってもらうってさ。
日立の担当者も内心安堵してるんじゃないか。

設定温度28度では、さすがに除霜は回避できないかw
32目のつけ所が名無しさん:2013/01/01(火) 16:56:38.51
そういえば、2013年度Sシリーズの特長ページでは、
下位機種との温まりの違いを出さなくなったな。
2012年度まではEシリーズとの比較だったけど。

無理して下位機種との能力差を出そうとするから間欠運転問題が起こるのだろうと
推測してみたり。
33目のつけ所が名無しさん:2013/01/01(火) 19:07:50.88
>>31
その書き込みの人って、毎日こんな検証みたいな事やってるのかな?
いったいエアコンに何を求めているのやら
34目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 01:25:13.14
>>31
この機種8畳用ってあるけそれは冷房のときで
暖房だと木造6畳〜鉄筋8畳まで、しかも外壁はトタン壁は土壁で天井は板一枚で窓はガタガタでエアコン暖房にまったく向いてない
しかも設定温度20度で6畳ぐらいって意味なのに
27度にしたら霜取りしておかしいとかマジキチ
35目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 09:56:02.03
>>34
価格コムで説明してあげて。
それだけ断熱に関する知識がいきわたってないとも言えるけど。
36目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 13:43:34.04
元祖間欠運転の人です。
本日 RAS-2800YJ を撤去して CS-222CXR を設置しました。
工事の人は、まだ全然使えるのにもったいないと言ってましたが、
この機械は自分との相性が良くないので入れ替えは正解だったと思っています。

日立には最後のスクロールコンプのエアコンメーカーとして頑張って欲しいと
思っています。
37目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 17:42:12.53
ras-2800yjってたしかプロパーのEシリーズで再熱除湿ついてるけど暖房は下位モデルと変わらないやつじゃないか?そらきかんわ
4.0kがスクロールで2.8kまではロータリーでない?
38目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 18:50:08.73
CS-222CRX
暖房能力2.5(0.3〜5.9)kw
低温暖房能力4.5kw
質量室内機14kg室外機39kg

RAS-2800YJ
暖房能力3.2(0.9〜5.4)kw
低温暖房能力未記載
質量室内機11.5kg室外機29kg
2010年Eシリーズで低温暖房能力3.9kwしかない

2010年Sシリーズ
RAS-S28Z
暖房能力3.2(0.2〜7.6)kw
低温暖房能力5.5kw
質量室内機12.5kg室外機36kg

工事費抜けば価格は倍ぐらい良くて当たり前
39目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 19:37:23.13
>>36
その機種だったら、また間欠運転問題で悩むんじゃないかな。
40目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 22:04:01.80
>>38
RAS-2800YJ
低温暖房能力 3.9kW
41目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 23:17:40.75
安物と高級機比較するのは酷
暖房期待するなら高級機買わないとどのメーカーでも後悔すると思う
42目のつけ所が名無しさん:2013/01/07(月) 23:48:42.16
能力もすべて上まってるしセンサーとエネチャージもある
室外機かなり重くなってるから霜取り頻度全然違うでしょ
43目のつけ所が名無しさん:2013/01/08(火) 05:33:39.29
ras-2200 -2500 -2800yjみたいな中身一緒でソフトだけ違うような機種どうしなら素直に同じ畳数の物を買った方が制御がぎくしゃくしなくていいのだろうね
44目のつけ所が名無しさん:2013/01/08(火) 08:18:14.73
うちのCS-221CRXは間欠運転がすごい。
多分部屋のせいだと思うけど。
45目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 19:55:59.74
RAS-S40B2買って2ヶ月経つけど、初めて温風プラス使ってみた。
凄いねコレ熱風が強烈
46目のつけ所が名無しさん:2013/01/11(金) 20:28:34.16
>>44
CS-221CXR なら、今のところ間欠運転はほとんど無いよ。

風量自動でも最小能力付近まで出力を絞る芸当も見せてくれるし。
でも、その時は風が弱すぎるし、短い時間で終わっちゃうし。
意味が無くてもカタログどおりにして見せるあたり、なかなか商売上手ですよ。
47目のつけ所が名無しさん:2013/01/14(月) 22:13:02.35
>>45
そのかわり風量が落ちるから、部屋全体が温まる時間は長くなる。
48目のつけ所が名無しさん:2013/01/15(火) 08:24:42.41
>>47
と言うことは、結局同じなのか?
49目のつけ所が名無しさん:2013/01/15(火) 09:00:01.16
>>48
部屋の空気と温度差があると温風は空気とは混じり合わずに天井に上がって
しまう。全体暖房の見地からすればむしろ良くないやり方。

直感的には吹き出しの温度が高いほうが良いように思えるからね。
カタログアピール用の機能でしかない。
50目のつけ所が名無しさん:2013/01/15(火) 09:28:26.26
>>49
ありがとう。勉強になりました。
51目のつけ所が名無しさん:2013/01/23(水) 04:11:39.06
>>50
電気代の事を考えると風はできるだけ強いほうがいい。
テストモードのあり得ない強風でデータ測ってたのがバレて2012年モデルからありえる数字になってる。
52目のつけ所が名無しさん:2013/01/23(水) 23:40:52.18
>>51
2009年モデルから全メーカー変わっている。
2008年モデルにおいて業界内で問題になったため。
53目のつけ所が名無しさん:2013/01/26(土) 17:02:19.24
白くまくんは毎年4月に新モデルがでるんでしょうか?
だとしたら来月あたりから2012年モデル安くならないな...

RAS-S40B2
RAS-AJ25B
を狙ってるんですが、2台で幾らくらいになるだろう?
54目のつけ所が名無しさん:2013/01/26(土) 23:50:04.89
>>53
日立に限らずどのメーカーでも基本的に毎年変わる。

最上位機種は10月〜翌1月あたりに、新モデルに切り替わり、中級機種や下位機種は1月〜4月までに順次新型に切り替わる。
S40B2は、すでに2013年モデルS40C2が発売済み。最下位AJシリーズは例年4月以降に新型に。

ちなみにS40B2はプロパーモデル(量販店などで発売されている一般機種)だが、
AJ25Bは住宅設備ルートモデル(工務店や住設業者向け)なので、量販店では売ってない。
55目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 09:58:34.64
>>54
有難う御座います。

そうするとS40B2は今が買い時ですね、

AJ25Bに相当するのはAS25Bでしょうか?
56目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 11:02:43.36
S40B2の省エネ度は問い抜けてますね
素晴らしい。
57目のつけ所が名無しさん:2013/01/27(日) 22:02:14.37
>>55
AS25Bです。
58目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 18:58:24.56
コジマではM*22Bってのがあった
コジマモデルとのこと
59目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 12:50:13.36
>>56
実際に使ってるけどそうでもない
60目のつけ所が名無しさん:2013/01/29(火) 19:21:44.10
>>59
そうだよね。あっと言う間に40円とか出る。もう一部屋の東芝の奴は半日つけて40円とか。
61目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 08:53:12.44
>>60
暖房というのは使えばそれなりに掛かるもの。
たとえば、1500Wで1時間稼働すれば単価22円として33円になる。
4.0kWクラス(暖房定格5.0kW)が必要な負荷の部屋であれば、外気温が0度近い
朝なら40円くらいは当たり前に使うだろう。

東芝のがおかしいんだよ。単価設定のデフォルトが20円とか低すぎるし、
価格コムのレビューでもエアコンに表示される金額が少なすぎるという
書き込みがあったし。
62目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 18:43:15.05
S40B2

取り付け幅部分を測ったら90cmでした
左右5+5cmくらいの余裕で大丈夫でしょうか?
63目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 20:52:42.93
>>62
左右は10cmずつ。日立のサイトで取説をダウンロードすると、据付説明書が
一緒についてくる。そこに書かれている。
5cmしか無くても取り付けられなくはないけど、せめて左右どちらかでも
20cmくらい空かないかな。
右側に電子回路が入っているので、こちらが狭いと回路故障の時の
修理が難しくなる。また、エアコンクリーニングの際におそうじ回路を
取り外しての作業が出来なくなる。
64目のつけ所が名無しさん:2013/01/30(水) 22:48:10.11
>>63
取り付けは無理なのかなぁ...
65目のつけ所が名無しさん:2013/01/31(木) 10:08:27.66
S40B2
25℃設定風量MAX11時間稼働で350円表示
安いのか高いのか分からん
66目のつけ所が名無しさん:2013/01/31(木) 12:09:16.38
>>64
将来エアコンクリーニングをやるのなら、やめておいたほうがいいね。

>>65
単価22円で平均1590W。負荷にもよるんじゃないか。
設定温度を1度上げると消費電力が10%上がるという大雑把な法則を適用すると、
設定温度20度では約940W。大体暖房定格と同じ電力w
そんなものじゃないのかな。ほんとにテキトーだけどww
67目のつけ所が名無しさん:2013/01/31(木) 16:27:38.62
全く違う話だけど単価22円の場所って今の日本にあるの?

東電と沖縄は約30円
68目のつけ所が名無しさん:2013/01/31(木) 18:48:28.48
日立純正のエアコン室外ユニット用据付架台って溶解亜鉛めっき製でしょうか?
69目のつけ所が名無しさん:2013/02/02(土) 22:46:23.49
S40B寿命って幾らくらいかな
70目のつけ所が名無しさん:2013/02/03(日) 00:48:02.60
エアコン暖房使用者は家の断熱強化したらいいよ。
オレ個人の予想では50年以内に北海道の冬でも人体と照明及び家電製品の発熱
(ペットもな)で暖房と給湯を賄うようになってると思う。
その前段階で北海道の冬に上記の環境で発生した熱をエアコンで調整することになると思う。
71目のつけ所が名無しさん:2013/02/04(月) 22:14:19.09
>>69
10年。電子部品寿命が10年。
72目のつけ所が名無しさん:2013/02/04(月) 23:12:38.27
>>71
確かに規定では10年だが
他の機種ので代用出来るよ
73目のつけ所が名無しさん:2013/02/07(木) 15:04:37.04
ここはあんまし盛り上がらないけど
白くまくんは人気ないのかな?
74目のつけ所が名無しさん:2013/02/07(木) 18:39:06.94
かもなくふかもなく
75目のつけ所が名無しさん:2013/02/08(金) 18:59:59.65
ここのエアコンは風の向きなんか固定できるの?
76目のつけ所が名無しさん:2013/02/08(金) 23:34:16.65
立ても横も可能
77目のつけ所が名無しさん:2013/02/12(火) 18:36:06.94
今日量販店で白くまくん見たんだけど
ステンレスって言うけどあれってプラスチック板に銀紙貼ったんじゃないよな?
何かがっかり本当にあれで効果あるのか?
78目のつけ所が名無しさん:2013/02/12(火) 20:12:46.31
>>77
うち一台目が2年くらいたつけどマジでステンレスのとこはカビないよ。ホコリはあるけど
雑巾で拭けばすぐ汚れも落ちる。実際奥のほうがカビ生えるんだろうけど
外から見える通風路に繁殖しないんで精神衛生上安心。
風もカビ臭は今のところまったくない。で数日前に2台目ASシリーズ買ってきた。
室外機も割りと静かで前のやつよりすごく暖まる。
79目のつけ所が名無しさん:2013/02/12(火) 23:27:32.41
>>77
そのような感じ。プラスチックの上にステンレス板を貼っつけたもの。全てステンレスなわけ無い。
80目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 00:04:51.69
クロスフローファンはプラスチックに銀イオンコーティングだけど、
あれがステンレス100%で出来てたら非常に危険だよね。
そこは考えられてるなとは思った。
81目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 05:38:31.49
暖房が弱いって聞いたけど
82目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 10:29:41.12
上位機種なら大丈夫だ
ある程度の断熱と気密があれば10Aに制限しても余裕がある

「間欠運転」と熱心に叩く人は居るが
83目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 18:13:42.15
>>78-79

プラスチックとステンレスの間にはカビは発生しなんだろうかね?
84目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 18:14:20.05
>>78
ASは最下位機種だっけ?
85目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 18:16:30.38
>>83
ホコリが入り込まなければカビは発生しないよ。
逆に、ステンレスでも一旦ホコリが付着して固定してしまえば
そこにカビが発生してしまう。
86目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 18:57:09.46
しかしこの機種の売りは 

「カビが発生しないエアコン」

これだけか?

他にないの 
87目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 19:42:29.76
高級機がスクロールコンプ
ロータリーコンプ機だと暖房開始後数分ブーンとかヴィーンとかうるさいがそれが無い
88目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 22:35:18.96
>>86
リモコンがシンプルで爺婆にも扱いやすい
あと室内機の色がほかのよりちょっと白くてキレイ。ちゃちいけどw
89目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 23:07:06.72
>>87
中級、下位機種でも4.0kW以上は排除容積の関係上、スクロールコンプ。
90目のつけ所が名無しさん:2013/02/13(水) 23:54:52.15
再熱除湿
91目のつけ所が名無しさん:2013/02/14(木) 04:58:17.24
スタンダード機はスクロールじゃないんだね?
92目のつけ所が名無しさん:2013/02/14(木) 13:03:08.94
小部屋用の安物はロータリー
高級機は全機種スクロール
93目のつけ所が名無しさん:2013/02/14(木) 15:50:10.52
日立はまだ冷媒をR32にする予定はないの?
94目のつけ所が名無しさん:2013/02/14(木) 18:12:30.68
スクロールとロータリーの短所、長所は?
95目のつけ所が名無しさん:2013/02/14(木) 22:29:00.14
>>91
89に書いてある。

>>93
パナソニック、三菱電機、富士通ゼネラルは来年モデルからR32の製品を発売する計画で進めているようだが、http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1359372187/53
東芝と日立の2社は消極的。

>>94
スクロールコンプは製造コストが高い上に、構造が複雑で、特性上回転する部位の質量が大きく低負荷や高負荷の効率が悪い。
定格と定格以上の効率は良いけど、定格以下では構造上圧縮冷媒漏れがあるため効率が悪い。 中間能力の効率が重視される省エネ基準なので、
スクロールは不利になる。コストが最重視される家庭用エアコンで、もはやスクロールを使うメリットがほとんどない上に、
ロータリーorツインロータリーでも性能と省エネ性は十分なため、ロータリーが現在は主流。
もともと家庭用エアコン向けのスクロールコンプは、パナソニック、日立、三菱重工の3社のみ製造。現在は日立のみ。
96目のつけ所が名無しさん:2013/02/15(金) 22:39:26.74
日立はなぜスクロールコンプを続けてんだ?
97目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 18:32:23.60
日立純正 室外機架台なんですが
日春金属のC-NZGとまったく同じ寸法ですね
これってOEM品でしょうか?
98目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 18:35:45.11
97です。

SP-HO-9 = C-NZG

かな?
99目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 19:53:40.53
>>86
「カビが発生しないエアコン」 ではなく
「カビが発生しにくい」だからね。ご注意を。
100目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 21:02:08.05
>>96
日立のスクロープコンプ機種はカタログスペックは優秀だけどね。
低振動なのもいい。

>コストが最重視される家庭用エアコンで、もはやスクロールを使うメリットがほとんどない

コストを最重要視するかどうかは消費者次第。
ロータリーコンプでご近所様から苦情が来たら、これを解決できるのは
スクロールコンプしか無い。
101目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 22:41:17.50
>>100
>スクロープコンプ

そんなコンプあるのか?
102目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 22:43:36.54
上海海立のロータリーコンプレッサの音質もあんまり良くはないな。
103目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 19:14:37.85
上海海立のロータリーはSP、M、ASのモデルに搭載されてるの?
スクロールコンプだけ日本製なのかな?
104目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 22:55:58.22
>>103
日立が日本で製造している家庭用エアコン向けのコンプレッサは、スクロールだけ。
それ以外のロータリー、ツインロータリーは上海海立と、マレーシアで製造。
105目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 09:53:20.08
室内機の音はS40BとS22BではやはりS22Bの方が小さいでしょうか?
106目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 21:00:56.50
日立の2013年モデルRAS-AS22Cの室外機のサイズ変わったな
高さと奥行き増やして幅を狭めただけだけど
室内機は「白くまくん」のロゴが付いてる
107目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 22:56:34.29
日立の2013年モデルプロパー機種はS,M,ASシリーズの3つだけなのか?
108目のつけ所が名無しさん:2013/03/04(月) 22:57:50.92
>>107
Xもある。
109目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 18:53:09.58
SとASシリーズでは耐久性、寿命って違うんでしょうか?
110目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 23:38:19.50
中途半端なSPシリーズが消えたか。めでたしめでたし。
111目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 01:22:09.81
本スレにもあったけどSのエディオン仕様は塩害仕様だから
室外機の寿命はながいかもね
112目のつけ所が名無しさん:2013/03/24(日) 18:31:47.59
白くまくん

リモコンでONしてから温風でるの遅くない?
113目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 22:45:45.25
>>112
どのメーカーのエアコン暖房でも、室内熱交換器が暖まるまでは風は出てこない。
114目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 22:58:31.72
安物はPAMの上位機より立ち上がりが遅い
115目のつけ所が名無しさん:2013/03/26(火) 23:30:11.13
>>114
日立に限らず。
116目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 23:53:14.75
ASR-K22Bケーズモデルというのは何が標準と違うのですか?
117目のつけ所が名無しさん:2013/04/03(水) 22:29:18.75
118目のつけ所が名無しさん:2013/04/03(水) 23:41:16.04
読んでないが価格コムは気違いが暴れるので全く参考にならない
同じゴミの掃き溜めでも2ちゃんのほうがマシ
119目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 06:51:58.12
東電の値上げ分を日立のエアコンで電気代が増えたと強弁するM200氏には失望した。
28度設定で動かしていれば100V15A機種なら常にフルパワー運転だから
前機種との差が生じるわけが無い。
この人は真性のクライマーで人格障害だな。
120目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 10:07:36.91
>メーカーは能力の問題としていますが、購入前相談で借家の断熱材が入っていない六畳和室
>霜取りに入るという不祥事が起きています。
>3月に入り外気温25度以上の「夏日」を気象庁が宣言した日には、風だけ自動運転は間違いなく「夏モード」の「風当て、左右スイング」をすると思いましたが
>なので季節の変わり目でも暖房運転していますが、体が寒い風について行けず、風を引いてしまいました。

断熱材の入ってないボロ和室で設定温度28度にしたら、そりゃフルパワー運転で電気代増えるし、霜取り回数も増えるわ
霜取り=不祥事という考え方もおかしい
風邪を引いたのはなぜか日立のせい

もう暖房の季節終わるから、そのうち消えるだろ
121目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 21:35:21.44
>>117
すっかり忘れていた。まだやってたのか。
122目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 00:48:21.80
ご意見求む。
平成20年8月購入のステンレスクリーンXを所有。最後に暖房を使用したのが
2か月位前。

今日の夜9時頃、突然停電(一軒家)。ブレーカーを入れなおしてもまた
すぐ停電。電力会社に電話し、1時間後に自宅に到着。

調べてもらうと、2階のエアコンが漏電しているのではないかとのこと。
とりあえずそこだけブレーカーを切る。

購入当初より、エアコン本体の側面カバーに隙間があり、自宅にて修理対応。
またすぐカバーに隙間が出来、次は部品交換。購入1年後くらいにエアコンを
切ったあとの掃除の音があまりにもガチャガチャ、しかも長時間鳴りやまない、
しかも冷房の効きが悪いため再度家に来てもらうも、「こんなもんですよ」と
聞く耳もたず。

そして今回の漏電。不良品つかまされた気持ちが非常に強く、どうしてやろ
うかかなり腹が立つ。家に来る修理の人もいつも同じでそいつに適当に
言い負かされている気分。

やはり当初に新品への交換を強く訴えればよかったかと思うも、この状況
で新品に交換してくれと言うのは可能だろうか?
123目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 10:16:59.03
新品に交換してくれと言うのは可能ですけど、相手が応じるかはわかりませんw
124目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 17:37:35.03
>>122
>最後に暖房を使用したのが2か月位前。

実質暖房は使ってないって事でおk?
冷房だけでいいのなら買い換えちゃったほうが精神衛生上良いんじゃないの。
125124:2013/04/05(金) 17:38:46.44
書き忘れた。冷房だけなら安物でも十分使えるよ。
126目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 22:46:37.32
10年くらい前かな。
白くまくんの除湿能力の凄まじさに惚れた。暖房、冷房能力ともに抜群。
今でもその機種は寝室で現役。とにかく快適だ。

ちょっと前、RASーS40Z2という白くまくんをリビングに購入。ステンレス板
がカビを防ぐらしい。見た目はきれいでいい。
けどなぜか最初から調子が悪い。暖房設定22℃にしたとする。
室温は18℃〜22℃を行ったり来たり。勢いよく風を出したと思ったら
今度は設定温度以下までピターっと停止。停止中「おしえて」ボタンで見ると
設定以下の室内温度がリモコンにしっかり表示される。自覚はあるらしい。
外気が0℃だろうと10℃だろうと関係無し。
さすがにおかしいと思い点検してもらったが問題無しとのこと。
色々調べると同じような人が沢山いるらしい…
もしかしてこれが間欠運転てやつ??
127目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 09:21:23.22
>>126
そうだよ。 気になるのなら設定温度少し温度上げれば良いよ。
128目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 10:02:56.74
室温が1度変化しただけでも気になるのに、
4度も上下したら気になって仕方ないだろうな。
ファームウェアパラメータを書き換えてもらうか、
他のメーカーに買い換えることをおすすめする。
129目のつけ所が名無しさん:2013/05/04(土) 09:58:00.36
RAS-S71C2 量販店っで延長保証・工事込みで20万切ったら買いでOK?
めっちゃ悩んで即決できなかった
130目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 19:32:56.09
RAS-AJ22Bって中国製なの?
131目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 00:02:14.23
>>130
室内機は中国工場製。
132目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 20:14:16.79
暖房を使いたいなら日立はヤバい
間欠はひでえ
133目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 22:00:17.11
量販店にあった最安のRAS-R22B-Wは室外機も中国製だったな
134目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 01:13:45.94
逆に最安クラスのエアコンが中国製じゃないメーカーってあるのかな?
135目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 07:50:12.78
◇◇◇
136目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 14:48:41.12
ぬるぽ
137目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 18:51:13.05
ヤマダで10畳用の暖房が強い機種を相談したら日立のRASS36Cってやたら高い機種をお勧めされたんだが
138目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 20:17:35.97
ああいうところは予算を先にこれぐらいまでってラインひいとかないと高い機種勧めてくるよ
ボーナス時期だし
139目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 20:42:03.19
やたら高いっていくらだったの?
140目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 11:11:52.33
>>134
三菱電機とコロナは日本製
141目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 12:46:19.99
>>140
三菱のRASから始まるやつも?
142目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 19:52:04.78
昨日RAS-M40C2E1買ったんだが配送は月曜に報告と言われた
で、来た返事が在庫無しで配送未定

なんたることだ
143目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 22:51:08.09
>>134 
三菱電機・コロナ→日本製
三菱重工業→タイ製

>>141
三菱電機でRAS-の型番なんてあったか? 東芝と日立はRAS-だけど。
144目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 23:59:43.72
>>143
ごめん 日立だった
ふつうに中国製か
145目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 00:52:11.05
タヒチ
146目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 14:27:27.27
車内広告の嵐が不細工すぎワロタ
147目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 23:38:15.32
今日、白クマ君の仲間入りしました。
148目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 21:28:55.75
中途半端な機種でなんだけど今日RAS-M40C2E1を取り付けたんだけど何か聞きたいことある?
149目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 13:53:13.47
RAS251EP ホワイト
工事込みで7,6万だから買おうと思うんだけど、無難って感じですか?
150目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 13:58:29.27
間違いました
ごめんなさい

RAS−AS25C ホワイト
工事込みで7,7万円とあるのでこれを買おうかと考えています
8畳用でいいので、これだと無難で失敗はないという感じでしょうか?
151目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 15:31:27.99
暖房と除湿はどうでもいいならそれで十分だな
152目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 08:20:33.21
RAS-S40C2 RAS-S22C 取り付け

暮らしカメラの顔認識させて反応するかついつい試しちゃう。
ただし効果があるかははっきりいうとわからない。
153目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 21:45:41.32
テス
154目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 22:01:26.90
昨夏よりRAS-S40A2を使っていますが
冷房、除湿、涼快のいずれも湿度が高く
かなり不快で、湿度に関しては屋外のほうが快適なことが多いです。
室外機のパイプから水が出たのを昨夏一度だけ
振って二滴という状態でしたが、問題ないとのことでした。
問題ないとしながらも、メーカーから交換か返金という返事をもらいました。
今季のRAS-S40C2との交換をしてもらうか迷っています。

このシリーズをお使いの方、湿気が高くて不快と感じたりは無いでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

長文失礼しました。
155目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 04:29:38.46
去年モデルS22。カラット50%で朝まで快眠です。
156目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 16:40:17.74
>>154
うちのは除湿に関しては全く問題ないな。
単に、エコ意識して使い方が合わないだけでは。
157目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 17:19:59.12
室外機のパイプ・・・・?
室内機に繋がっているパイプの事かな。

仮に冷房 除湿を使いたい時期に振って2滴っておかしいでしょう。
都内での真夏の使用なら冷房であろうと一晩にコップ何杯分という単位でも除湿が行われるのが普通
(使用条件 断熱が良すぎて冷房が動かない場合もあるから必ずしもとは言えないけど)

外気温が何度で
設定温度は何度で使ってます?
158154:2013/06/14(金) 23:11:26.57
155〜157レスありがとうございます。

外気37度でも、28度程度でも
湿度が高い梅雨時でも50%以下の快適な日でも
冷房で25度以上の設定にすると湿度が高く26度設定では
酷い時は家庭用の湿時計で70%を超えたりすることがあります。
外気のほうが湿度が低いです。
24度以下に設定した場合は、寒くても湿度に若干関してはマシな感じですが
冷房を切ると、乾燥運転のときに5分かからずに10%以上湿度が上がります。

主人が、最初に担当した方に話を聞きのましたが、問題ない
お宅の体感の問題と言われたそうです。
後、うちの湿温計もオカシイとも。

他の部屋のエアコンや、過去のエアコンで感じたことが無いので
不思議なことを言われている印象しかないです。
159目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 00:34:41.61
>>154
>室外機のパイプから水が出たのを昨夏一度だけ
>振って二滴という状態でしたが、問題ないとのことでした。
> 問題ないとしながらも、メーカーから交換か返金という返事をもらいました。
> 今季のRAS-S40C2との交換をしてもらうか迷っています。
>>157さんが言うとおりで、それなりの湿度のある部屋でがんがん冷房したら
熱交換器で結露するはずです。
その結露水がどこに行ったのかが問題です。<−−−これを調べるべきでは?
エアコンの問題とは考えにくいです。
エアコンを交換して解決するとは思えません。
160目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 00:44:44.16
>>158
それ、たぶん正常だと思うよ。
湿度戻り、相対湿度などいろいろかかわる。
161目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 00:56:51.30
>>160
いやいや、ここは日立のエアコンスレだよ。
>>154
>冷房、除湿、涼快のいずれも湿度が高く
除湿や涼快は再熱除湿のことだ。
162160:2013/06/15(土) 01:26:24.23
>>161
家もRAS-S40A2を使っていて似たような感じなので参考に書いただけ。
スレ違いだったかな。
163目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 01:45:21.19
部屋が冷えていると言うことはエアコンの機能としては正常に動いている物と思われます。

今の省エネエアコンと呼ばれる物は一度設定温度に達すると
熱交換機と室温の差を小さくして消費電力をなるべく少なくしようとしているために
湿度がとれにくい状態になっています。

なおかつ、今の高断熱住宅は
家からの熱損失が少なく、一回部屋が冷えてしまうとエアコン稼働時間が極端に短くなります。
結果的に人などから出る水分などで室内の湿度は上がってしまう状態になりがちになります。

>乾燥運転のときに5分かからずに10%以上湿度
これは熱交換機についた水分を乾燥させるための行為ですので
蒸発させた水分は部屋に放出されますので湿度があるのはごく普通です。

ただこれは冷房運転での話で
除湿 涼快運転だと本来は室温に関係なく(関係はするけどw)
湿度を取るように動くはずで・・・・・。

もしかしたら湿度センサーがおかしいのかも。

でも、冷房時付始めには結露水が発生するはずで
ドレンホースから数滴なんて状況はこれはおかしいから。
164目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 06:47:11.06
そうなんだよね。
部屋の湿度が70%ぐらいあるならば、設定温度を一番低くして、
1時間ぐらい運転してみて、除湿水が出てこないならば、
除湿水の行方に疑問を持つべき。
部屋を冷やすためには、設定温度よりも低い空気を吹き出す必要がある。
そのためには、熱交換器は吹き出す空気よりも、さらに低い温度にする必要がある。
その場合、結露するのは、物理現象だ。
エアコンの作りで結露させないなんて不可能。
>>162
あなたの場合も、除湿や涼快で、湿度が下がらないで70%ぐらいということですか?
それでも何の問題もないと思うならば、確かに、スレ違いです。
165目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 09:09:58.34
高気密高断熱で使っているけど、ちゃんと除湿はされるけど、
室温がひくくなったりで制御が切り替わったりするとあっと言う間に湿度が70%くらいになる。
しばらくするとまた除湿がされるけどね。
エアコンオフ時の内部乾燥は、蒸し風呂のように湿度があっと言う間にあがる。除湿した意味ないくらい。

俺も購入時温度湿度計にらめっこしてたけど、相対湿度も関係していると思うな。
166目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 13:57:18.16
>>165
>室温がひくくなったりで制御が切り替わったりすると
それって、他社のエアコンじゃないですか。
日立の場合は、自動で制御が切り替わったりしません。
温度、湿度が設定値に達すれば、運転が停止するかもしれませんが、
湿度が動けば、運転が再開します。
>相対湿度も関係していると思うな。
と言うか、冷房が弱運転になると、除湿能力が落ちる問題に対処するために、
日立が再熱除湿を開発しました。
冷房が弱運転の場合は、除湿または涼快に切り替えれば、無問題。
167154:2013/06/15(土) 14:42:09.39
皆さんのレス感謝いたします。
本日 再度、涼快と除湿を試してみましたところ
初めて、正常な排水と設定湿度を確認しました。

今シーズン冷房26度 風速自動設定で使って70%超の湿度にたまらず
販売店の修理を依頼し、初めてドレーンンの詰まりや接続の確認をしてもらい
異常はないけど、風速温度を低く、強くしても確かに湿度が高く感じると
担当者の判断で再度日立に依頼されました。

一度、今期の物に交換してもらうことにしましたので
結果をまた報告させていただきます。
ありがとうございました。
168目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 17:56:23.96
>>166
まじですか?
169目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 19:30:45.27
>>167
エアコンは快適に感じてなんぼの物だから
修理であれ 交換であれ
快適空間が確保できるようになれると良いですね。
170目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 00:52:23.78
基本自動で使って、エアコンに冷房、除湿の切り替えをさせると快適に感じる気がする。
171目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 09:54:15.26
冷房は、つけて1〜3時間は、快適ですが以降湿度があがって不快になりますよね〜
やはりカラット除湿で湿度を一定にキープするのが快適ですね
172目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 10:49:12.72
>>166
日立の場合は、自動で制御が切り替わったりしないみたいですね。
俺のエアコン日立ってかいてあるけど、もしかしてラベルだけなのかなw
取扱説明書にも書いてあった気がするけど同時にメーカー違うの3台エアコン取り付けたので見間違ったかな。
エアコンにすごく詳しそうなのでそうなんでしょうね。
173目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 13:23:11.32
>>172
日立でも、再熱除湿が付いているのは、最上位機種のみ。
逃げを打ってないで、型番を言ってみろよ。

冷房と除湿を自動で切り替えるのは、下記ぐらいだろ。

三菱電機 ルームエアコン霧ヶ峰ムーブアイ:冷房・除湿(ZW)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/13/function_zw/cooler/index.html
除湿なのか、冷房なのかを、エアコンが自動で判断して、
冷えすぎを防止してくれます。
174160:2013/06/16(日) 13:26:01.64
>>173
俺はとっくに型番書いているんですけど。。
まっいいや。じゃあね。
175目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 13:41:57.20
>>174
これのことか?
>>162
>家もRAS-S40A2を使っていて似たような感じなので参考に書いただけ。
それならば、取扱説明書を読んで、確かめてから、書き込むべきだろ。
冷房と除湿を自動で切り替えたりはしない。
上記のように、冷房と除湿を切り替えるのは、三菱電機のエアコンの売りだ。
三菱電機のエアコンの場合は、さらに、送風との切り替えまで、自動で行う。
176目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 16:04:35.38
上とは違う人でS22A使ってるけど日立も自動で切り替わるよ
昼間とか温度が高いと冷たい風が出るし部屋が冷えると常温の風になって温度が上がると冷たい…の繰り返し
春先の雨の時も弱い暖房だったり常温に近い風だったり自動で切り替えてると思う
カラッと除湿を押して湿度50パーセント風速自動の状態で温度の微調整してない状態で使ってる
今は晴れてるから涼快モードのほうがいいんだろうけど
部屋の温度計は27度でかなり涼しく感じる
177目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 16:37:30.56
>>176
当たり前じゃないか。
設定値をめざして、温度と湿度をコントロールしている。
178目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 17:32:56.27
冷房、除湿、暖房と全部自動で切り替わるのが普通じゃないの?
10年前くらいの日立のですらそういう動きになってるんだが。
そもそもリモコンにおまかせだの、自動だの書いてあるのは、文字通りそう動くんじゃないのか。
179目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 21:11:28.25
http://ameblo.jp/deotak
カメラ写せるんですか?
悪用されたら嫌だなあ
180目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 02:49:49.56
冷房と除湿切り替わるのは涼快じゃないの?
181目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 12:59:06.65
涼快は他社の冷房と違って絶妙な温度と湿度の制御してるらしい
再熱除湿特有のきゅるきゅる冷媒音とか除湿弁のカチって音がしないから再熱除湿はしてないと思う
182目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 21:14:47.21
ras-s56c2を工事費込み16万で勝ってきた
店のPOPは20万超えてて当てにならんな
183目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 21:34:03.84
184目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 23:18:09.31
在庫過剰なのかね?
Xシリーズもでたし
185目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 02:59:36.03
今年のXシリーズは公式に受注生産って書かれてないな
186目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 03:40:22.14
中身はSとまったく同じでガワだけ違う?
187目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 08:23:07.37
カタログみると
塩害対策の室外機
暖房の立ち上がりがSより早い
室内機熱交換機にカーボンを使用
リモコンに蓄光ボタン採用
外装パネルがやや高級チック
一応Sシリーズよりグレードは高いね。
省エネ・基本性能はほぼ一緒
188目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 09:28:19.25
>>181
多分再熱除湿してるよ
だって普通に冷房するより電気消費量多いもん
189目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
涼快運転は、冷房と再熱除湿を自動で切り替えるモードだよ
最初は冷房から始まって設定温度に近づいたら再熱除湿に切り替わる

温度を優先的に制御するから温度の上昇が激しい部屋だとなかなか除湿にならないかも知れない
190目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>189
173を読めば分かるが切り替えはしない。
191目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
電気屋さんにおいてあるしろくま君のぬいぐるみが欲しいのですが、2台ぐらい買えば
もらえますかね?
192目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>190
実際に使ってるから
切り替えてると分かって書いてるんだよ


それを言ったら>>176も切り替えると書いてる
193目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
このスレも以前は>>173 >>175のような嘘つきは居なかったんだけどな
最近はエアコンに限らず嘘を書く人が増えた
194目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
カラット除湿
+1、55%
今日も朝まで快眠だった。
195目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
あー、6月頭に取り付けといて良かったー
つーかようやく本領発揮だわ@九州
196目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
>>195
同じく6月頭に設置。全然動かしてなかったけどようやく使用開始。
なんて快適なんだー。

涼快で使ってるけどカラッと除湿とどう使い分ければいいんだろう。
どちらも湿度コントロールしているのは同じだと思うのだけれど。

ちなみに白くまくんなのに色は黒くまくん(RAS-XP28C)。
197目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
>>196
そこら辺の使い分け、俺も悩み中です。
説明書読んだんだけどイマイチ解らぬ…
・涼快=温度を下げたあと湿度を下げる
・除湿=湿度を下げたあと温度を下げる
少しいじった感想だけど、どんなもんでしょ?
198目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
シロクマの除湿能力に喉が負けた。
風邪引いたみたいに喉が痛いよ(涙
199目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
除湿能力凄いよねー。俺も1回風邪引かされた
初めてのエアコンだから侮ってたわ
200目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
RAS-S71C2をリビングにつけて初梅雨だったけど
カラッと除湿、梅雨時期快適だったわー。

昨日は晴れて気温が高かったので暑くなってきたから冷房にしてみた。

涼快はこれからの季節、つかったらいいんでないの?
てか説明書もわかりにくいよね。
201目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
除湿効かないだろ
除湿27でも部屋あっちー
202目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
広告でRAS-R28Bが59800で整理券での販売があるので
製品の詳細を見ようと思ったのですが
日立のページに行っても該当の製品ページがありませんでした

お買い得なのかと思ったのですが、ページにないというのは
よっぽどの型落ちだったりするのでしょうか
203目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
>>197
なんとなく涼快が使いやすい気がするのでそればっかり使ってます。

ecoこれっきりボタンはちっとも涼しくならなくて暑がりな私としては
ガマンできず、それっきり使わなくなってしまいました。

>>202
たぶん、電気量販店向けモデルの型番なんじゃないですか?>>196のRAS-XP28Cもヤマダ電機モデルなので価格コムとかで検索できないです。
204目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
>>202
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/544910018
一応、発売は今年の4月らしいぞ。性能は極めて普通
205目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
>>203
なるほど、だからまともにひっかからなかったんですね

>>204
情報ありがとうございます、4月となると大分新しいですね
紹介ページの値段と比べると安いかもですが
性能も含めて考えると可もなく不可もなくという感じなんでしょうか
206目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
>>202
>>203
RAS-R28Bはヤマダモデルではない。
販売店舗が限定されているモデルなので、ウェブページや総合カタログには載らない。
207目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
>>205
必要に迫られなければ、他に検討するのもよろしいかと
208目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
2.8kWで59,800円なら、この時季としてはボトム
あと、買うタイミングが1日遅れるごとに、設置工事が1週間遅れるぞ
209目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
3連休なのに家電量販店のエアコンコーナーで大量に溜まってるなよ!
って思ったら、こいつら購入と工事手続きの整理券もってやがる。
210目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
涼快運転で28度 50パーセントで(実測で27度 湿度45パーセント)
このぐらいが体に優しいな。

ペットがいなければもう1度室温を上げてもいいのだが
室温を上げるとハァハァ状態になってしまうのでこの温度に。
211目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
>>210
ペットって何飼っているの? 家はネコ飼っているけど
日中、誰もいなくエアコン付いてないので室温35度くらいになってる。
風呂トイレの方はもっと涼しいんだろうけど。
猫の場合でもエアコン付けて行ったほうが良いかな。
212210:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
うちは猫と犬。
とにかく犬(パグ)が熱にたいして弱い。見ていてハァハァ ゼィゼィ状態でかわいそう。

で、日中のエアコンだが住んでいる地域、住宅環境で違ってくるが
たとえば都内で一軒家だと外気温度が35度とかだと室温はそれ以上になるのがデフォなので
換気扇を回すなどの対策をしてもペットにとっては厳しい状態だと思う。

うちは自営で家にいるので犬は事務所または作業場のコンクリートの上で寝ていて。
猫は俺の部屋(設定温度30度でつけぱなし)の部屋にいるか
部屋の扉の前で伸びてる。(事務所は人の出入りがあるので猫は立ち入り禁止)

計画停電の話が出たときには、ペットだけ姉夫婦と交互の疎開計画を考えていた。

設定30度ぐらいの設定温度なら電気代もそれほどでもないので
ペットドアなどを付けるなどをして出入り自由なエアコンの効いた部屋を作ってあげた方がいいと思う。
213211:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
>>212
色々アドバイスありがとうございます。
やはり、ネコだって暑いのは辛いですよね。
電気代ケチらず29-30度設定で付けておくことにしました。
214目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
夜、就寝前に消すんですが、みなさんは自動掃除内部乾燥していますか?
あの熱風が我慢できなくて、内部乾燥してないのですがカビが心配。
2日とか3日おきでも良いのかな。
215目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
しろくまくんのフィルター自動洗浄についてですが
どういったタイプのフィルター自動洗浄なのでしょうか?
収納ボックスに集まるのでしょうか?それとも外へ飛ばすのでしょうか?
216目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
>>214
自分は送風を30-60分おやすみでセット、自己責任ですが
>>215
日立はALLダストボックス方式じゃないかな?参考までに
ttp://osouji.e-joho.jp/archives/155
217215:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
>>216
どうもありがとうございます
外へ飛ばすタイプだと設置が難しいと言われたので安心しました
218目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
RAS-AS28Cのコンセント形状は一般的なII型ですか?
それともエアコンに良くあるIL型ですか?
219目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
220目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
>>219
tnx
221目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
>>215
屋外排出式を採用しているのは現在パナソニックだけ。
222目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
日立アプライアンス、高価格エアコン・冷蔵庫増産 “トリプル需要”に期待
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130711/bsb1307110503001-n1.htm
223目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
去年に当時最新のモデル買ったのは良いけど吹き出し口から水が飛んでくる
買って2ヶ月ぐらいでこの現象が出始めて今は耐えられない
カタカタ音もするし不良品なのかな?
説明書出てこないから対処法分かんないんだけど買った店に電話すればいいの?
224目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
型番ググれば?PDFファイル拾えると思うけど
225目のつけ所が名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
>>223
日立の水飛びの現象は、このスレの過去スレ(No3)でも多々報告されていた。
無償対応なのでまず販売店に連絡を。
226目のつけ所が名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
しろくま君デビューしたが、96年のエアコンからの買い替えなんで当たり前だが
パワー違いすぎてワロタw
掃除もそんなにしなくていいみたいだし楽だねぇ
227目のつけ所が名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
新品を付けてすぐはみんな同じ感想
228目のつけ所が名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
秋口に200V機買おうと思うんだけど、暖房能力ってどんなもん?
(200V20A接地コンセント準備済み)
使うのは灯油ファンヒータ出す前、しまった後の端境期だけ。
たぶんガス暖房への入れ替えもあるのでコストは抑え目にしたい。

木造6+8畳、さらに親は1階の戸あけっぱ、、断熱?なにそれおいしいの?という時代の建物です。
229目のつけ所が名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
4.5畳+9.6畳+3.9畳。雪国。
S63でかなり暖かく過ごせました。S22+S40の2台購入の方がいいかも。
230目のつけ所が名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
冷房時にホースから水が出てこない時って室内の湿度が低い時ですかね?
試しに除湿や涼快にしたら出てきたので問題ないと思うけど
231名無しさん@実況は禁止です:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>181
メーカーによって機構や、やり方はまるで違うと考えるのが普通

>>188
それを言うなら、実測した方が正しいだろ
少し前、26度で90%だったのが、1時間後には26度で60%になった
再熱処理してなければ、確実に温度が下がるだろ
232目のつけ所が名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>230
機種によるんじゃないかな。安物のほうが冷房時にドレン水が出やすい
気がする。
233目のつけ所が名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
RAS-M40C2なんだけどこれっきりEcoと冷房の自動は何が違うんだろう
234目のつけ所が名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
同じ涼快モードでも27度設定より28度設定の方が電気使用量が3割高い
28度だと湿度50%を目標にするからだろう
235目のつけ所が名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
冷房でも湿度が50まで下がるから何が違うのかわっかんね
236目のつけ所が名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>235
冷房では室温コントロールだけで、湿度コントロールはしない。
237目のつけ所が名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
家は冷房だと28度でも26度ぐらいまでは室温が下がるけど湿度は60%ぐらいから下がらないかも
機種はRAS40B2
238目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>236
冷房で動かしているけど湿度計が80度から50まで下がっているんだが
239目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>238
相対湿度。
240目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
>>239
違う気がする。 それだったらあがるはず
単に結露して除湿でしょ
241目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
>>240
つける前が80なんだよ
今日はこれっきりecoで-2にしたんだがそっちが湿度の減りが少ない
そして真下でPC触ってる俺は寒いw
242目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
温度差で除湿がおこなわれているんだにょ。
243目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
RAS-AJ22C
RAS-R22B

この2つって型番以外何が違うん?
量販店で7000円〜とか差あるけど
244目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>243
AJは、カードキーコントローラーとワイヤードリモコンが接続できる。
あとは、室内機の色が2色ある。
245目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>229
電化ではS63くらいにはなるのですね。
母親の年齢が年齢なので暖房はできるかぎり入れておいてあげたいので、どうしようかと。
246目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
先月買ったばかりの今年のRAS-S28C、吹き出し口から少量の水滴飛び来ました
まだ35日目だぞw

ファンの異音、風の音とは違う小さいブォォ、ブォォという音と異臭でメーカーに来てもらったのだが
異音はたぶん交換しても変わらん、異臭は薬剤かもしれないといわれ、そのまま
使ってみることになったが、今思い返せばそのとき以前から水飛びあったかも

日時は連絡待ちだが、再度販売店経由でメーカーさんを呼んでもらうことになったorz
247目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
新品に交換してもらえば
248目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
水滴飛びの原因は何?
249目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
ミストの発生装置じゃない?
250目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
水滴飛びトラブル多いね
251目のつけ所が名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
>>246
日立の水飛びの現象は、このスレの過去スレ(No3)でも多々報告されていた。
無償対応なのでまず販売店に連絡を。
252246:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
水滴飛び本格的に気がついたのはメーカーさんが来た後だったので、わからん
サービスマンさん待ちですね
253目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
dd
254目のつけ所が名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
電力カットとECOこれっきりボタンって何が違うんですかね?
二つ押してるけど
冷房28度に設定して風力は自動
電力カット機能とECOこれっきり機能使ってるんだけど
これより電気代安くする方法ありますかね?
機種はRAS−S28Bです
255目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>電力カットとECOこれっきりボタンって何が違うんですかね?
取説33ページ上半分
256目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
設定温度+2℃の室温になると冷房からただの微風に切り替わってしまう。
(設定が28℃だったら室温30℃で切り替わってしまう)
そのたびに1℃づつ下げてるから全然省エネにならない。
257目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
つまりエコボタンとか押さずに冷房28度設定にして
風力を自動にするのが一番の省エネってことですかね?
258目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
そもそも今のエアコンはそんなに電気代食わないから
そんなに劇的に電気代が変わるとは思えんが。
少しでも電気代を浮かすために暑いのガマンして過ごすよりも
自分が一番快適だと体感できる設定にした方が良いと思うけど。
わざわざ何のために上位機種を買ったのか分からなくなってしまう。

そんな俺はこの時期涼快モードの-1℃設定で、気かきく気流でほったらかし。
259目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
20年強の白くまくん現役なんだけど流石に今年は悲鳴あげてそうw
効きがいまいちだわ
260目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
日立86年製がとうとう逝かれました
ご苦労様m(_ _)m
261目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
90年代、細長こないだ洗浄した、まだ、ガンガン冷える!
262目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>260
どんなふうに逝ったの?
263目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
白くまくんって、一気に冷暖房を効かせるためのハイパワーボタンみたいなもの無いの?
264目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>263
あるよ
265目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>264
RAR-5H1ってリモコンなんだけど、どれがそれボタンなのか教えて下さい
266目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>262
落雷で停電なり、エアコンだけ何をやっても復活しませんでした
267目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>266
南無阿弥陀仏
268目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>265
風速ボタンで急速
269目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>268
俺のしろくまくんにそんなもんあったっけと思ったらあったでござる
270目のつけ所が名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>268
風速自動の状態から急速にするまで何回もボタンを押さないとだめなんだね
271目のつけ所が名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
話は違うが東芝のエアコンの風向きをかえるのなんて
20回くらい押さないと、もとの位置に戻らないぞ。
272目のつけ所が名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
確かに話が違いすぎる
273目のつけ所が名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
ヤマダでRAS-R22B-Wを3台買ったら、3台のうち2台のシロッコファンから「ガタガタガタ」という音が。
安物なんで我慢しようとしたが、うるさくて寝られないので、寝室に設置した1台は交換してもらいました。
交換したら異音は全く無くなりましたが、いつ「ガタガタ」音がし出すかビクビクしています。
274目のつけ所が名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
>>273
シロッコファンでなく、クロスフローファンね。
275目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
RAS-AS22Aの吹き出し口から少量の水が飛んでくる。
買って2年以上経って保証期間の1年を過ぎているんだけど、やっぱり有償修理なのか。
276目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
日立は水飛びトラブルが多いね
277目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
湿気が多い日は水飛びするよね。
ウチが前に使ってたのは再熱除湿時にルーバーに結露して水飛びしてた。
風速を強くすれば結露しにくくなるとは思う。
278目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
日立のリモコンって、湿度設定ができるのに現在湿度は表示できないんだな。
温度は室外・室内ともに表示できるのになんだかなぁ〜。
279目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
8月に入って陽線多いね
280279:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
>>279
誤爆スイマセン
281目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
今のは出来ないみたいね。
うちの7年前くらいのは表示してるけど。
282目のつけ所が名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
>>273
うちのも少し音がするんだが
仕様なのかどうか判断がつかないので
どのぐらいの大きさのガタガタでしたか?
テレビ見てても気づくぐらいですか?
283目のつけ所が名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
今の日立は現在湿度が見れないんですか
284目のつけ所が名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
オプションでアレルオフフィルターと言うのが付けられるらしいけど効果あります?
当方喫煙者でそっちの効果あれば買ってみます
285目のつけ所が名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
>>284
調べてみたら2000円ちょっとぐらいか・・・・。
コストパフォーマンスを考えた場合
5000〜6000円で空気清浄機買った方がいいんじゃないか。

ちょっと金銭的に余裕があるなら
パイプファンなどの室内用換気扇を付けてしまう事だな。
電源をタイマーでインターバルもしくはリモコン式にしてしまえば
煙の問題が大幅に解消される。
286目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
>>285
ありがとん
そこまでの危機感ないから、何となく洒落で買ってみて様子見てみます
287目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
今年モデルのs22ですが、リモコンで設定したときの電子音が小さくないですか?
288目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
>>287
s40だが確かに小さいと思う。
289目のつけ所が名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
>>246
水滴飛びは治りましたか?
290目のつけ所が名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
>>287

S63とM25買ったけど
S音小さい
M音大きい

うまく行かんもんだね
291目のつけ所が名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
287です。
レスいただいた方、ありがとうございます。
やはり小さいのが仕様なのですね。
あまり大きすぎてもうるさいと思う人もいるでしょうけれど、
リモコンの反応がいまいちなので音で確認したいのですけどね。
せめて音なし、小、大くらいに設定できるとよいのですが。
292目のつけ所が名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
>>291
禿同
293目のつけ所が名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
日立は温度が0.5℃単位で設定できますか?
294目のつけ所が名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
できませぬ
できても意味ね〜
295目のつけ所が名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
てす
296目のつけ所が名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
この夏から使ってるけど
使い始めからヤニ臭のような臭いがして
昨日今日と雨で暑すぎないので
エアコンの臭いがかなり気になる
逆に猛暑の日はあまり臭わないので
これから涼しくなっていく中途半端な時期がが辛い。
297目のつけ所が名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
>>296
機種は何ですか?
298目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
299目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
白ぶたくんパワーエアコン
300目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>289
規制食らってたんで遅れた
まだ、気がついたときに顔にかかったりするときもあるが、原因不明…
で外見ただけでサービスマンさんお帰り
301目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
as40c2のスクロールって静かかな?
ダイキンのツインスイングやツインロータリーと比べてどうなんだろ
302目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
そろそろ新モデルが発表されそうだね
303目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>300
俺は微風を止めたら水飛びは今の所は治まった
304目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
水飛びで販売店に問い合わせたら修理になって結局原因分からずに交換対応になったよ
去年のモデルが今年のモデルにチェンジ
不具合はさておき対応良いなぁと思った
305目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>304
交換した奴は水飛びはなくなりましたか?
306目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
原因不明の水飛び
ドレンに逆止弁つけたりホース劣化部分
の補修で直ったということがあるような
ないようなことが出てた

逆止弁もっと買ってください
虫も入ってこないし
307目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
2.2kwのsシリーズほしいなあ
けど、高い、、、、、、
いつごろ安くなるんだろ・
308目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
今の所は問題無いかな
対応考えると去年のモデルは公にしてない不具合があるのかもね
309目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>297
RAS-S40C2です。
310目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>309
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
でもそんな匂いしないぞw
311目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
部屋か本人の臭いに問題があるのでは
312目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
>>308
それ嫌だなあ。
2台も買ったから
313目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
おすすめエアコンスレの情報によると近々新型が発表されるって
314目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
リビングに付けたs40が二年目なのにもうカビ臭い。
というか、生ゴミみたいな臭い。 うー困った。
これ来客した人は臭いにビビルだろうな。
業者にクリーニングをお願いするか。
315目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
かび臭い理由のひとつに室内機の取り付け角度の問題で
水受け部分に結露水が絶えず残ってしまってそこから悪臭がでてしまう場合も有るんだよね。

室内機の全面パネルを外して
(ねじ数カ所と上の部分がはめ込み式になっているだけなので簡単に外れる)
水受け部分を掃除してみるといいかも。
おれはシーズンオフ時に毎年掃除してるけど結構どろどろ・・・・・。
316目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>315
いろいろ参考になりました。 私のスキルでは前面パネル外すまでのスキルはなさそうなので
素直に業者にお願いするしかありませんね。


このエアコンに内部乾燥機能はあるのですが、就寝時にエアコン切ってあれをすると蒸し風呂状態になるので
翌日の朝に、送風を二時間したり、料理の時間は必ずエアコンを消すなどしていたのに結局臭くなってしまいました。
せめて、内部乾燥機能はエアコン手動OFF時だけじゃなく、いつでも手動で出来ればといいな思いました。
317目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
朝から水が顔について目が覚めてたら
クーラーから水漏れしていました。
消してもう一度つけたら水漏れはしていませんでした。
念のために業者に出すべきでしょうか?
318目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
台風が来てるから湿度が高くて結露しやすいんだと思う。
ルーバーが結露して水飛びしたのなら有効な手はなさそう。
319目のつけ所が名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
最近の奴が水飛びしやすいの?
320目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 00:22:21.00
>>319
そう。特に2010年モデル以降
321目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 00:50:39.14
水飛び改良しないのかね
322目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 01:06:15.61
何で日立ばかり水飛びするんだ?
323目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 03:41:36.51
さあ
324目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 15:37:01.05
今年で27歳の白くまくんは一度もカビが生えたことがないクールでドライな奴
来年もよろしくネ
325目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 16:15:35.36
猛暑と強風のせいか久しぶりに水飛び
326目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 18:00:24.00
ドピュドピュ!
327目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 21:16:44.01
隙間のある家だから明け方近くになるとカビ見張りが作動しだす
カビ臭くなるのは嫌なんでこの機能はありがたいけど、なかなか慣れないというか
五時ごろにゴーといいだすと目が覚めちゃうな。
早く慣れたい
328目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 21:33:51.06
カビ見張り運転の使い方って、そうやるの?
329目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 05:01:31.98
修理依頼出す時って販売店にまず連絡すれば日立さんが来てくれるの?
330目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 08:25:54.35
エアコン止めて1時間くらいした頃だろうか、勝手にフラップが開いて動き出した
まさに真夏の夜の夢w
331目のつけ所が名無しさん:2013/09/02(月) 21:33:03.80
内部乾燥っていつでも手動で出来るんじゃないの?
家のはボタン一回で自動、長押しで手動乾燥。
332目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 03:40:27.89
水とび怖い
333目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 10:18:57.16
>>331
RAS-S40A2なんだけど、やはりリモコンにそのようなボタンは無いみたい。
ある機種るあるんだね。残念。
334目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 11:34:53.99
エアコンつけてしばらくすると、温度は下がるが室内の湿度計が80%になり、かなり不快になる
335目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 11:40:39.11
>>333
2,3年前の廉価版でリモコンには該当するボタンはないけど、
停止ボタンの長押しで液晶に「CL」と出て乾燥してくれる。
336目のつけ所が名無しさん:2013/09/03(火) 13:08:20.65
>>334
再熱除湿使えば?
337333:2013/09/03(火) 18:44:22.39
>>335
返信ありがとう。 そんな隠し技があるんですね。
でも期待してやってみたけどこの機種では何も起こりませんでした。
338目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 19:50:45.93
新型発表まだか
339目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 21:15:38.25
>>334
2011年度のを買って
昨年使いはじめから同じ症状で
何度も修理の奴に言いくるめられて我慢して使いつづけ
今年メーカー保証が切れたので買った店に見てもらったら
「おかしいけど自分には原因はわからないのでメーカー呼びます。」
とのことで、また日立にが来ることになり
違う人に着てもらったら、すぐに返金か交換となったよ。
ただし突っ込んで聞くと、商品に問題はないと不具合は認めない形でした。

保障有れば、購入店呼んだほうがいいと思うよ。
340目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 21:25:07.64
>>334
殆どの場合正常だよ。 湿度戻りでググればすぐ分かる。
341目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 00:21:28.33
>>340
夜つけて朝まで湿度が70~80%でも正常か
342目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 00:44:37.53
1ヶ月くらい前にSシリーズ買ったけど、冷房だけだと湿度は上がりがちだね。
確かに70〜80%位まで上がる時がある。。
涼快モードに切り替えると40〜50%まで落ちて、そこで落ち着く感じ。
最近のエアコンは除湿しないでただの冷房だけだとそうなるんだなと勝手に思ってる。
343目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 09:11:55.49
>>341
24時間室内外の温度と湿度のデーターロガーでグラフ化しているんだけど
家のSシリーズも昼間の暑い時は問題ないけど
夜など外気温が低いと楽に70%以上行くよ。
朝まで点けていたら75%簡単に超える。というか、家のエアコンは全てなる。
設定温度、25-28どとかじゃなく思いっきり下げれば湿度上がらないと思う。
それじゃ寒いので、再熱除湿しているけどね。
344目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 16:51:53.78
今の冷房は効率を上げるために、熱交換機の面積を広め
尚且つコンプの出力を搾り極力室内温度と差が大きくならないようにしているから
いったん設定温度になってしまうとその後は除湿能力が大幅に落ちてしまう状態だと思っている。
345目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 18:29:51.78
再熱除湿なら解決だけど、電気代は高くなると
346目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 19:58:01.45
>>345
最熱じゃないと解決しないんだろ
電気代の高低は何と比較してるの
347目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 20:23:37.61
シロクマ君の最熱除湿の性能は素晴らしい
これ使わないんだったら、他のメーカーのエアコンでいいのでは
348目のつけ所が名無しさん:2013/09/05(木) 21:24:05.87
>>346-347
再熱。
349目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 08:22:06.78
昔、まだ再熱なんてなかったころ、梅雨時はストーブ焚いて
エアコンで冷房してた。洗濯物がよく乾いたw
350目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 12:25:56.30
エネルギーの無駄使い
351目のつけ所が名無しさん:2013/09/06(金) 14:48:15.86
北陸に転勤したときは、ハイブリッド方式の除湿機が活躍したな
352目のつけ所が名無しさん:2013/09/07(土) 20:28:40.08
うちは小さいエアコン付けて、昼は1部屋だけ、夜は開け放して複数部屋を
冷やすようにしてる。最安のだけど快適。
353目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 12:05:56.36
涼快の時って夏だと何%にしてるのがベストなの?
湿度に弱いみたいで50%ぐらいにしておかないとスッキリしないというか
354目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 13:30:42.33
よく言われるのが55%くらい
355目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 08:40:36.12
9月12日 日立アプライアンス ルームエアコンの新製品発表会
356目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 12:02:18.88
水飛びしねえエアコン作れよ、クソ日立!
357目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 13:50:43.49
日立アプライアンス、ルームエアコン「ステンレス・クリーン 白くまくん」Zシリーズを発売
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2013/09/0912a.html
358目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 17:40:01.34
新型R32になってる
359目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 17:54:40.13
日立、2台のカメラで間取りも検知して節電するエアコン
〜吹出口にもステンレス採用。床暖房のように足元を暖める機能も
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130912_615253.html
360目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 18:20:44.85
新製品の主な特長<ルームエアコン「ステンレス・クリーン 白くまくん」Zシリーズ>
1.新開発「くらしカメラ ツイン」でムダを見つけて、素早く節電&快適運転【New】
2.「ステンレス・クリーン システム」に「ダブルステンレスフラップ」を新採用【New】
3.床面温度約30℃で足元からしっかり暖める「ゆか暖30」で快適に【New】
361目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 18:21:15.53
Xシリーズは?
362目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 18:29:36.69
リモコンのデザインは相変わらずかわらないのね
363目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 18:31:48.74
静かになったみたいだな

熱交換器では、直径5mmの細い伝熱管を高密度に実装し、さらに配置の最適化により、風の流れを損なわない構造としている。
これにより、伝熱性と通風抵抗の低減が両立されているという。
またファンには、直径115mmの「ビッグ&ウェーブファン」を採用することで、送風効率を約12%向上し、運転音も抑えている
364目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 18:48:58.95
>>363
そんな詳細なデータどこでしてんだ?
365目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 18:49:57.91
仕入れてんだ?
366目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 19:07:45.26
>>364
>>359の記事に書いてあるよ
367目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 19:09:08.59
>>361
来年だろ
368目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 19:10:22.23
本体サイズは、室内機が798×295×329mm(幅×奥行き×高さ)。
室外機は、100V電源用が750×570×288mm(同)、200V電源用が799×629×299mm(同)。室内機のカラーはクリアホワイト
369目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 19:21:30.73
来年はトリプルカメラになったりしてw
370目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 22:15:25.39
カメラを何個付けようと、エアコンの取り付け位置と
部屋にいる人との位置関係が悪くて
人を見つけられないと駄目なんだよな。

取り付け位置が自分の背後で
ふんぞり返って座椅子に座って
後ろから見ると頭が少し見える程度なのもあるんだけど。
エアコンから見ると
エアコン→自分→テレビって位置関係だから
自分に反応しないで、テレビに映ってる人に反応するしw
371目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 22:28:06.69
相変わらず室外機のインバータ基板は紙フェノール。
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/615/253/html/sh035.jpg.html
372目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 22:28:15.17
今回からSシリーズじゃなくてZシリーズになったんだ
373目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 04:40:35.96
もうカメラだのムーブアイだの
マーケティング用のクソ機能は要らねんだよ
シンプルで効率のよいものを作れよ。
まあ付加機能てんこ盛りにしないと買わない日本のクソ消費者のせいで
こうなってるわけだが
374目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 23:39:19.23
新冷媒R32だけじゃ普通の人にはインパクト薄いしね
375目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 17:03:07.92
ツインカメラは確実に人を狙うようになるんでないかい
376目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 05:00:03.53
公式にはまだ載ってない新型Sシリーズ
http://joshinweb.jp/season/426/2097707514907.html
377目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 20:08:30.05
ZシリーズがXシリーズの変わりになるのかな?
378目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 05:41:10.06
自動掃除ロボの音が一番うるさいメーカーはどこですか?
379378:2013/09/19(木) 05:42:20.55
すみません誤爆しました
380目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 08:19:29.33
先月買い換えたけど電気代が半額になったよ〜
前のが20年ものだったからあたりまえなんだろうけど、うれしい
381目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 19:01:50.42
公式に2014年モデルの型番が全て載ってる
http://kadenfan.hitachi.co.jp/cmp/products_2nd.html
382目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 19:08:55.69
Zシリーズ
ZCシリーズ
ZJシリーズ
Sシリーズ
SJシリーズ
JHE2シリーズ
383目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 23:34:17.32
>>378
パナソニック。
384目のつけ所が名無しさん:2013/09/23(月) 19:11:43.88
RAS-AS22Cで、http://www.amazon.co.jp/dp/B0087VMCIW のドレンキャップを使うと室内機のファンからドレン水が吹き出てくるから要注意
室内機側の排水口が狭いらしく、このドレンキャップを付けると抜けが悪くなるみたい
ドレンキャップを外したらピタリと水漏れが止んだよ
385目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 00:31:44.90
防虫ドレンキャップはつけてて水飛びしない人いる?
386目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 00:42:14.10
>>384
抜けが悪くならないドレンキャップって知っていますか?
387目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 05:14:17.07
>>384
22Cに限った話じゃないだろ。
388目のつけ所が名無しさん:2013/09/27(金) 04:15:01.52
RAS-SV22Yを使っているんだけど、
冷房使用で設定温度付近に到達して、
微風状態になると、タバコの臭いような
なんとも言えない匂いがするので、
エアコン洗浄を業者にしてもらった
だけど臭い
なんか、考えられることありますか?
ちなみに、タバコは吸わないです
389目のつけ所が名無しさん:2013/09/27(金) 15:04:02.47
>>388
そういうもんです
390目のつけ所が名無しさん:2013/09/27(金) 17:02:06.04
防虫ドレンキャップの代わりに、みかんを入れてる網がいいよ。
それがダメなら、ドレン出口を地面につかないように、
宙に浮かすこと。
ただ、トラップができないように注意。
391目のつけ所が名無しさん:2013/09/29(日) 23:46:55.63
技術の日立
392目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 06:05:58.24
日立もリモコンにバックライト付けて
393目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 11:29:15.72
RAS-l22w っていうエアコン使ってるんだけど、
昨日まで普通についてたのに、今日つけようと思ったら
うんともすんとも言わなくてあせってます。

故障の前触れ的なものも無かったんですが、
なんか原因考えられることってありますか?
394目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 18:59:23.18
>>393
室外機を盗まれた。
395目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 12:48:04.55
>>394
室外機はぴんぴんしてます。
396目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 13:06:12.85
あーーー
わーー!!!
被害者の
“模範的な生徒さん”のおまたがーーー!!
くっきりだお〜〜〜〜〜
397目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 16:11:46.80
>>393
正面パネルあけて強制運転ボタン押してみた?
正常に動けばリモコンか受光部のどちらかの故障。
動かなければ、室外機基板の故障かな。
398目のつけ所が名無しさん:2013/10/10(木) 00:20:25.01
日立のエアコンもう20年以上使ってるが、家にも6台あるが
どうしちゃったんだろう
今年8月にエアコン一台壊れたから、白くまくん購入したのだか
過去ログ読んだけど、この水飛びって交換しても直らないかもだよね?
困ったなあ
今もポタポタ、1時間に100滴ぐらい?飛んできますw
399目のつけ所が名無しさん:2013/10/10(木) 00:22:30.27
>>394
7階建てマンションの4階に設置している俺に、死角はない。
\(^o^)/
400目のつけ所が名無しさん:2013/10/10(木) 00:32:17.58
>>398
買ったのはSシリーズ?
401目のつけ所が名無しさん:2013/10/10(木) 02:26:47.61
>>400
家族が買ったんで詳しいことは判らないけど、本体下部に
「RAS-V25C(W)」って書いてあるよ

日立は親戚が勤めていたこともあって信用してたんだが・・・
どうしちゃったんだろうねえ
402目のつけ所が名無しさん:2013/10/10(木) 03:08:05.94
>>384
それ、ドレンホースの勾配に問題があるのかもしれない
室内機側の排水は狭くても、そこに接続されているホースの径はそれより大きい訳だから
単に抜けがいいやつならイナバかEUVCであったような
403目のつけ所が名無しさん:2013/10/10(木) 03:12:51.80
ただ、室内機の排水穴の狭い部分が常に水で満たされてる状態だと、抜けが悪くなるかもしれない
404目のつけ所が名無しさん:2013/10/10(木) 07:18:55.93
運転停止時にルーバーがきちんと戻らない。
ちょっと隙間が開いている。
1年前に買ったSシリーズ
こんなもんかなぁ。
405目のつけ所が名無しさん:2013/10/10(木) 16:24:48.30
今はそんなもんでしょう
木目調の時代が高品質過ぎただけ
世界中何処探してもあの時代の品質の物はもう無い
406目のつけ所が名無しさん:2013/10/11(金) 23:55:12.03
>>405
だって明らかに過剰品質だもの。
あんな設計してたら。どのメーカーも倒産するわ。
407404:2013/10/12(土) 06:46:48.11
こんなもんか。
ちょっと、残念。
使用上問題ないけど、見た目が気になる・・・
408目のつけ所が名無しさん:2013/10/12(土) 12:33:39.93
日立のエアコンに水漏れが多いのは
熱交換器の成形の悪さでドレン水の流れおかしくなるから
中国製だから初期不良が多そうだな
409目のつけ所が名無しさん:2013/10/12(土) 15:02:32.68
カラッと除湿搭載してない安物が中国製じゃないの?
Sは最上位だし
410目のつけ所が名無しさん:2013/10/12(土) 17:23:34.35
死路久万くんに変えて2ヶ月目だけど水が飛んでくる
ここ見たらうちだけじゃなくて安心した・・ってするわけないわっ!
こんなエアコン初めてだわ。あーめんどくせー
411目のつけ所が名無しさん:2013/10/12(土) 19:05:27.72
S取り付けて2ヶ月だけど水なんて飛んでこないけどなぁ
リモコンの音が小さすぎるのがめんどーだけど
412目のつけ所が名無しさん:2013/10/12(土) 22:56:36.42
水飛びトラブルは個体差か?工事が原因か?
413目のつけ所が名無しさん:2013/10/12(土) 23:22:40.01
3回交換してもらったが、全部水飛び発生。今使用してるのも水飛びあり。
もう諦めた
414目のつけ所が名無しさん:2013/10/12(土) 23:38:30.79
>>413
他のメーカーのに交換してもらえば?
415目のつけ所が名無しさん:2013/10/13(日) 00:20:42.73
>>414
それが出来ねえんだと。
416目のつけ所が名無しさん:2013/10/13(日) 00:22:50.10
今日センターに電話したら
水飛びの問い合わせ結構あるみたいね
状況みないとわからんで対処のしようもないとな
こっちも素人たから見て貰うしかなさそう
しかし何故にこんな仕様なんだ。まるで潮吹きみたいに水が飛び散るわ
417目のつけ所が名無しさん:2013/10/13(日) 00:28:26.57
新型のZシリーズは水飛びしないといいな
418目のつけ所が名無しさん:2013/10/13(日) 00:30:10.34
うちのRAS-E22Vも水滴が飛んでくるけど
もっと大昔のエアコンは吹き出し口から水漏れとかもあったし
エアコンはそんなもんだと思って気にしてなかったわ
今はこういうの日立だけなのか
419目のつけ所が名無しさん:2013/10/13(日) 00:31:31.96
>>416
俺が日立に聞いた時、水飛びがするって話は聞いたことがない、って言ってたぜ。実際、サービスマンが来て見ても、原因がわからんと。それで3回交換に至ると。で、今も水飛びするぞと。次もまた文句を言うと、原因がわからんで終わるに違いない
420目のつけ所が名無しさん:2013/10/13(日) 00:37:55.38
家にある17年前のしろくまんは今まで一度も水飛びしたことないぞ
他に三菱と東芝も使っているが水飛びしたことない
421目のつけ所が名無しさん:2013/10/13(日) 00:42:26.26
はやく謎の水飛び現象の原因を解明してもらいたい
422目のつけ所が名無しさん:2013/10/13(日) 01:05:59.54
>>419
今日対応してくれた人が言うには、同機種で他にもこういう問い合わせは沢山あるの?てきいたら、はいありますと普通に答えたよ。
で、もっと専門的な対応をしてくれるとこがあるからそっちに問い合わせてと番号教えられた。今日は休みらしいからまだ連絡してないけど。
423目のつけ所が名無しさん:2013/10/13(日) 08:35:59.48
部屋が著しく湿気が多いとか、湿気の多い空気がエアコン周囲に
流れ込んでくるような環境だとどのメーカーのものでもあり得そう。
ドレンや設置が原因というのもすごくあり得そう。
424目のつけ所が名無しさん:2013/10/13(日) 10:48:23.00
>>414
返金してもらえるメーカーもあるのにね。
425目のつけ所が名無しさん:2013/10/13(日) 19:15:05.16
親戚の所に12年モデルのSの6.3kが付いてるけど、特に不具合はない。
3回交換しても直らないなら施工に問題がありそう。
426目のつけ所が名無しさん:2013/10/14(月) 12:40:12.86
2012年モデルのSを2台設置しているけど、
水飛びは一切ないよ。

2008年モデルのSを買った時はあった。
一旦修理に来てもまた水飛びしたり、
電磁弁が故障したり、ルーバーが動かなくなったり、
不具合山積みでもう捨てました。
427目のつけ所が名無しさん:2013/10/14(月) 13:32:04.80
418だが、水飛びと言ってもな
エアコンの近くで作業してると1時間に1回くらい?かなり小さな水滴がぴゅっと当たる程度のもんで
周囲が目に見えて濡れるとかそういうこともない、
気にしなけりゃ全く問題ない程度だけどなウチでは。
だから修理も何もしてないが
428目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 21:20:44.23
公式サイトなかなか更新しないな
429目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 01:59:30.38
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
430目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 13:10:28.05
ヨドバシでRAS-AS22Cを夏に買って、数週間で水飛び発生
様子見しましょうとか言ってた下請けの業者に2回目の訪問を要請したが、身内に不幸があるとかでしばらく来れないとか
代わりの奴もよこさず全く話にならんのでヨドバシに強くクレーム
日立の人が来ることになり、今後発生する費用はヨドバシが負担と言ってもらった
先週来てもらって、室内機側の熱交換器の水がうまく下に流れないという初期不良との事
日立専属?の業者さんが昨日来て配管以外全部交換
今回はプシューじゃなくて、ちゃんと真空引きも目の前でやってもらった
下請けより仕事が早く、ついでに色々教えてもらったよ
やっと水飛びから解放されたけど、もう日立のは買わない
431目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 13:14:19.80
去年買った家のパナFシリーズでもなったぞ
このクラスの安物はなりやすいんじゃないか
432目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 21:08:39.38
>>430
悪のはエアコンじゃなくて、取り付け業者では。
日立のエアコンを買わない事にするよりも、ヨドバシから買わないようにした方が良いかと。
433目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 20:02:15.66
434目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 20:41:18.67
SシリーズはR410AでZシリーズはR32らしい
435目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 17:52:16.74
熱交換器は綺麗なのにファンがカビカビで10年使ったエアコンと変わらんぞゴラァ
436目のつけ所が名無しさん:2013/10/29(火) 21:28:20.29
ras-aj25zで3年経ってやっと気づいた
応急運転ボタンがスカスカ スイッチも入らん
少しはぐったけどスイッチは有って作動もする
工場出荷時からつける場所間違えてる

ras-AJ22C も水飛びがひどい
437目のつけ所が名無しさん:2013/10/30(水) 00:06:37.12
ウチのRAS-AJ22Cも水飛びが発生した。吹き出し口の奥の方から玉状のデカい水滴が次々流れ落ちてくる始末。
438目のつけ所が名無しさん:2013/10/30(水) 00:59:38.59
水飛び改良しろ
439目のつけ所が名無しさん:2013/10/30(水) 14:30:15.13
>>432
初期不良ってみえんのか
440目のつけ所が名無しさん:2013/10/30(水) 18:12:19.60
>>439
あの書き込みじゃ対応の悪さに文句言ってるようにしか思えん。
441目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 14:05:03.57
ras-aj25zの修理に来たけど修理不能で今帰った
応急運転のユニットの応急運転ボタンを直接押したら
動いたから本体にユニットが付いてて化粧カバーの押しボタンには
接触してない 中国の工場で出来上がった時点で応急運転が出来ない
不良品だったと判断は修理の方と一致してます
写真も撮ったし 今日は役所に県知事選の不在者投票のついでに
消費生活センターに行って経緯と対応をしてもらおうかな
コジマやヤマダの長期に入っているかと聞かれちっちゃいお店で
買ったから長期は無いと言った それ以前に日立の初期不良を
大型店の長期保障という保険を適用させようとした
サービスマンや企業体質ってどうよ 歩留りを保険でって詐欺だろ

水飛びの件はいろんな要因があると言われた
442目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 15:40:19.94
今 消費者庁に電話して日立が初期不良を
量販店の長期保障保険を使わせようとして
客へ持ちかけた事を報告した

消費者庁は全国へ情報を流すと共に量販店へも
情報を緊急で流すらしい もし1件でも使われてたら
警察から詐欺罪で立件されるでしょ
443目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 16:02:08.96
これぞ、クレーマー
444目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 16:29:52.91
クレーマーってwwwwwwwwwww

日立がコンプライアンスを遵守してない事がクレーマーなのか
いい勉強になった 
445目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 19:23:26.48
安物買いの貧乏人はこういう時だけ得意げになるから嫌
446目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 19:44:41.23
いい勉強になってよかったね。
じゃあ、あとはおとなしくしといてね。
お利口さんだったら・・・。
447目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 20:14:13.70
日立の関係者が書き込みしてるのか?
火に油を注ぐより鎮火を待ったら?
写真も付けてアップしてやるから
448目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 20:26:00.80
ほらすぐ関係者とか言うしだから嫌なのクレーマー
449目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 20:46:17.90
3ヶ月位したら日立が量販店の長期保障詐欺で
警察に立件されてるかも 立件されても
クレーマーとか云えるんならどうぞ!!
450目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 21:13:45.18
文句あるなら、まずは、買ったお店に言うべきじゃない。
本当に初期不良なのか、取り付け工事で発生したものか、
今となっては分からんじゃないの?
日立のサービスマンは、保証期間が過ぎていれば、費用請求するのは当然でしょ。
量販店の長期保証があればそれを適用するし、なければ直収する。

消費者庁だの、警察だの、すぐにお役人に訴えるとか口にする。
どうぞ、御気の済むまま訴えてちょ〜だい。
ただし、威力業務妨害で逆に訴えられないようにね。
451目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 21:33:55.59
日立が修理に来て中国の工場で出来上がった時点で
もう位置が完全にずれてて今日は修理出来ないし
日立として欠陥品を販売店を通じて取り付けてしまった事に対して
きっちり謝罪をされました
欠陥品が付いている事は謝罪している 販売店は関係ない
室内側一式の交換は今日約束されたし
一式変えてボタンが作動しなかったら車両の中に
最新のエアコンも準備して万全な対応をすると平謝りだった
威力業務妨害に当たるのなら謝罪はしてないし
修理代もきっちり取ってると思う 写真も撮ったし会話も録音してます

はっきり初期不良で今日は治せないときっぱり
シナで作った時点での不良とサービスマンも言い切ってるよ

反論があればどうぞ
452目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 21:36:24.16
目のつけ所が日立
453目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 21:43:28.06
日立コンプライアンス
454目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 21:44:41.92
そこまで対応してるなら、詐欺じゃないじゃん。

かかわるのが面倒なので、そういう対応取ったのかもしれんが。。。
455目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 21:46:06.02
日立が初期不良を
量販店の長期保障保険を使わせようとして
客へ持ちかけた事
これは法的に可なのか
コンプライアンスに反してないのか

反論どうぞ
456目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 21:51:56.40
どうぞ法廷で判断してもらってください。
457目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 21:52:14.50
中国工場で出荷された時点で確実に位置が違うと録音されてます
フレームを曲げて直すとか出来ないからと説明だった
454は俺に喧嘩売ってるのですか 日立の関係者なのか
かかわるのが面倒って 全面的に平謝りだったのに
推論での発言は良くない アンタを訴えてもいいレベル
458目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 21:54:14.68
三ヶ月たったら結論出るんでしょ
459目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 21:55:42.09
日立以前におまえを法廷に引きずり出したい
460目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 21:57:19.58
日立は非を認めてるのに おまえに文句を言われる筋合いは無い
法廷で顔が見てみたい
461目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 22:14:22.36
だから。。。
そう言って何でもかんでも訴えるっていうのがクレーマーで
そういうのに構っているの時間がもったいないから
交換すると申し入れたんでしょ。
交換に行くサービスマンをイジメないでね。
462目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 22:24:14.01
日立に対して怒っているわけではない
お前にクレーマー扱いされた事に対して
法廷で会いましょうと云っているだけ

日立は修理に対しては円満な解決の提示をしてきた
一部不適切な量販店保険の話もあったが・・・
463目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 22:29:42.30
日立は量販店保険については違法な事と認識していると回答している

そこで一顧客が第三者のお前にクレーマー扱いされる筋合いは一切無い
私に対してきっちり謝罪しない限りは法廷で会いましょうね
クレーマー扱いした事に対し謝罪をするのかしないのか
ご決断を!!
464目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 22:40:36.99
録音だの何だの言う癖に何一つネットに上げてないから信用できないよ
日立信者もうざいけどアンチが嘘吐きかもしれないし
465目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 22:45:40.14
だめだこりゃ
466目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 22:49:40.38
写真だの、録音だの、随分準備がいいこと。
467目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 23:11:08.78
3月にねコンビニ駐車場にて一方的にぶつけられ
打撲も有った 相手は無傷 相手は警察に後ろを見ずにバックしたと
こっちは当然任意に加入 相手は任意に入っていなかった
病院代も壊された車代も全く払う気が無いみたいなので
損保ジャパン立会いで話し合いの時から録音録画をして
特約に弁護士費用が付いてるから法廷にひこずり出した
治療費+慰謝料+車の修理代+裁判費用を裁判官より相手に請求し
期日内に収めなかったら差し押さえる判決が出た
1週間しないうちにお金持ってきた 録音録画は有効ですよ
468目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 23:13:07.93
買って何年も経ってるのに初期不良って…普通メーカー保証切れたら販売店の保証使うか有料かどっちかじゃないの?消費者庁に言おうが取り合ってもらえないと思うが…
469目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 23:49:58.87
日立の工場出荷不良品が何年経とうが量販店の保障を使うのは
筋が違うと言う事は日立本部も修理拠点の上司も不正使用や違法になると
非を認めている

中を開けて明らかな不良品と今日来たサービスマンも言われたし
ヤマダやコジマの長期保障の規約にメーカーの出荷以前からの
不良は対象外と書いてあるはず 販売取り付けしてくれた小さな
ソニーのお店の店長がお店も長期保障やってるが日立の中国工場のミスでの
長期保障は絶対に対象外 日立が壊れた物売ってるのに量販店に尻を拭かすのかと
470目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 06:54:55.93
>>468
この場合は瑕疵が見つかってからの期間だと思うぞ。
471目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 08:37:37.33
そもそも応急ボタンなんて、リモコン壊れた時くらいしか使わんだろう。

ボタンが押されっぱなしで運転が止まらなくて修理を呼ぶならわかるけど、
3年気づかなかったら、他は正常に動いいてたんでしょ。
472目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 09:35:08.46
妄想クレーマー乙w
473目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 16:06:45.59
なんでソニーのお店が出てくるの?
474目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 17:24:29.13
日立もかわいそうだね。
謝罪して、製品入れ替えしてるのに
消費者庁に通報され、3ヶ月後には警察に詐欺罪だって
立件されるのか。

そういえば、詐欺罪って言ってるけど、何かだまし取られたのか?
475目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 18:21:03.65
詐欺罪→警察

商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問合せなど
消費者庁×→(都道府県)消費生活センターまたは国民生活センター○
476目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 18:35:12.07
大規模チェーン店の長期保障を不正に使用し不利益を与えた詐欺罪
477目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 18:38:40.34
消費者庁の代表に掛けたら本庁専用相談受付電話がある

本当は地元へ相談しないといけないけど
不正が大きいから本庁へ直接相談した
もちろん地元のセンターにも相談してますよ
478目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 18:40:54.75
本庁から各大型量販店本部へ通達し不正があれば
量販店から管轄の警察署へ通報するでしょ
479目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 18:45:08.17
最初から欠陥品でしたと日立が認めてる
お前らが嘘とか云ってもこっちは中身一式交換して
直らなければ 車に新品のエアコンを中と外を
交換してもらう事になってる
来週中頃で午後一から応急運転がきちんと作動するまで
返しませんよ
480目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 18:48:54.41
ソニーの看板掲げてる
テレビとかはソニーを持ってくるが
ソニーの炊飯器 冷蔵庫 洗濯機等は無いので
適当にメーカーを見繕って納品してくれてる
481目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 19:16:05.66
訪問の書類とか作業風景を写真に納めてます

日立が悪いのになんでこっちが泣き寝入りしないといけないの?
消費生活センターは7万円で買ったものの価値がボタンひとつ作動しないと
7万円の価値がないとキッパリ言い切られた

まあ中身全部か中外交換になるから 3年半も使って新品になる勝利?
482目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 19:27:46.54
どこのメーカーだったかハイビジョンレコーダーが
4年で8回も壊れて 9回目に定価の半額で買い取ってくれた
1回目は買って2ヶ月でHDDが飛んだ
483目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 20:16:51.79
量販店とメーカーで話し合ってブラックリストに載せる。
それだけ。
484目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 20:20:46.37
量販店とメーカーがつるんで特定の人間に売らない事が
隠しカメラとかボイスレコーダーに収録され
マスコミにタレコミしたら祭だろうなwwwwwww
485目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 20:22:01.54
技術と信頼の●立グループwwwwwww
486目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 20:31:36.77
レコーダーは自社で出して無いところがあるね
中身が船井でロゴだけ自社
他社に比べて かなり高いらしい
今は販売してるのか知らないけど
487目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 22:00:45.24
言ってることが本当なら近いうちにニュースになるね。まぁ妄想だろうけど…
488目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 22:02:51.25
目的は製品交換でしょ
489目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 22:55:30.18
妄想と思うんならそれで良いよ
まあ完璧な修理交換をしてもらうだけ
490目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 23:21:29.82
日立サービスマンがカバーを外す
http://kura1.photozou.jp/pub/890/3056890/photo/190917169_624.v1383315296.jpg
カバー全部外れたところ
http://kura3.photozou.jp/pub/890/3056890/photo/190917194_624.v1383315314.jpg
問題のユニット 応急運転ボタンの当たりが出ない
http://kura2.photozou.jp/pub/890/3056890/photo/190917209_624.v1383315333.jpg
491目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 23:45:21.18
妄想とか云った奴出て来いよ
492目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 23:50:19.59
今日は爺さんばあさんを病院に連れて行って
帰りに本屋 郵便局 コンビニと弁当屋
昼食後 銀行に記帳 休憩 日産にセレナの今日付け
リコールを治してもらいに行って1.5時間も作業時間
493目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 23:55:27.19
サービスマンも大変だね。普段使わないボタンが効かないだけでそんなに騒ぐ人がいるんだね。しかも初期不良は購入後何年経っても無料で修理するものなの?わざと何年間も使い込んでから文句言って製品交換させたりする奴が出てきそうだ。
494目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 00:06:43.67
またイチャモン付けてるよ
日立の完全なミスと謝罪されてるんだから
お前ごときがイチャモン付けんなカス
位置が違うが外してボタン押すと運転や停止が出来る
日立が全額出すんだから文句があれば
日立へ云えよカス 消費生活センターも払った金額の価値なし判断だし
495目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 00:10:40.06
イチャモンつけてるのは日立の関係者?
福一にでも行ってろよ
4号プールに日立の100トン天井クレーンが出来上がってた
使用済み取り出すらしいけど空気に触れればいいのに
496目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 00:25:02.90
日立と東芝は原発関係やった方が儲かるのでは?
日立の鉄道もかなりの技術で世界から高い評価を受けてる
技術の無い家電は辞めて専門分野に特化した方が
儲かると思うけど
日立の原子炉格納容器の鋳造関係技術も世界一レベルらしい
テレビで叩き出しで丸みを正確に出している所がかっこよかった
497目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 00:53:56.35
>>493
出荷段階で物理的に機能していない状態を確認できたら
何年経ってても無償修理なのは当たり前。
498目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 06:08:41.81
初期不良じゃね?
いくらなんでも保証期間過ぎて言うのもな
499目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 06:23:08.21
水飛びで修理頼んだら原因不明で直らず今年の新モデルに交換になったよ
去年モデルだったけど、向こうから交換打診されたよ
500目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 06:56:38.87
てめぇの馬鹿さ加減にはなぁ、父ちゃん情けなくて涙が出てくらぁ
501目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 07:15:07.37
>>495
こんな書き込みして、ニヤニヤしてる奴。
最低だな。
502 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/11/02(土) 07:19:59.44
そろそろ冬だから新品に交換してもらうか
503目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 08:13:08.14
お客さん、本当に初期不良ですかぁ???????
504目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 11:29:02.44
503

お前の頭が初期不良 病院で診てもらえ
頭が悪いんですね お薬出しておきます
505目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 12:03:37.19
他の人のクレーム自慢も聞いてみたい。クレーマー達のクレームに対する情熱ってすごいと思う。
相手方のちょっとしたミスや弱点をうまく見つけて録音、録画して証拠集めしたりいろんなところに通報したり謝罪させたり。泣き寝入りしないために時間と労力を惜しまない姿勢は尊敬します。
506目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 12:12:41.05
「無償で交換修理させていただきます」と言ったとたん
態度が急変する。多重人格みたいな
507目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 12:17:57.47
>>503
薬事法違反
508目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 12:46:26.05
修理に行くと
「壊れる製品売りつけたのか」
「経産省に訴えてやる」
「俺が触ってないとかが壊れて修理代とは何だ」
と怒られる。
保証期間が過ぎているので有償ですと言ったところで、
聞く耳持ってない。

次の修理にも行かなくちゃいけないし、
面倒くさいので、今回は無償で修理させていただきます
といったとたん態度が急変。

今回もきっとそうなるでしょう。
509目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 12:55:06.73
ボロ家で喫煙者のきちがい
失せろゴミ野郎
とっとと自殺しろカス
510目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 13:08:34.85
重電は変な人に絡まれやすいですね
511目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 13:10:46.54
>>509
通報しました
512目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 13:15:40.61
あんたら泣き寝入りするの?
爆発したり出火するような生産工程上ミスがあっても
黙っていられるのかな さすがに中国で作ってる事から
点検だけでも異常があればしてもらった方がいいと思う
あのボタンは壊れるまで使うか使わないかなんだけどね
513目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 13:20:41.71
ボロ家で喫煙者

これ台所に付けてる おととしのお盆過ぎに
太陽光発電 電気温水器 IHヒーターを付けてもらったまで
ガス使ってたからかなり汚い
クーラーは日立3台シャープ3台ある
部屋数も6部屋
514目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 13:23:23.67
太陽光発電は使う金額より売る金額がはるかに高い
深夜電力もかなり安いし 車も最新セレナだし
515目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 13:33:57.54
ちなみにエアコンの下の紙はポスター
かーちゃんがスマップキチガイで
ポスター張りまくり コンサートを
やる年は福岡 大阪 東京などハシゴで逝ってるわ
ビストロスマップの観覧が当たったこともあって
かーちゃんと妹で収録に逝ってたよ
婦人警官轢いた吾郎とか云うのの一番のファン
コンサートとかかーちゃんは金を惜しまない
516目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 13:39:02.74
オール電化も全部パナ
パネルは畳24枚分つけてる
高い価格で電気を買ってくれてるから
付けてない所に全部しわ寄せが逝ってる
キロ42円が維持されるかは不透明だが
517目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 13:45:30.48
原発依存が少ない電力会社だから
他は10パーセント以上価格転嫁して
トンキン電力はもう一度10パーセント近く値上げしたいとか
消費税も上がるのに 他の地域は大変だ
消費税上がると売電に消費税も付けてくれるから
消費税上がった分だけ売電金額が上がって儲けになる
518目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 14:10:25.88
「俺が触ってないとかが壊れて修理代とは何だ」

日本語でOK
519目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 23:32:07.40
>>509

自殺関与・同意殺人罪(じさつかんよ・どういさつじんざい)とは、
刑法第202条に規定されている罪の総称である。個別には、
人を教唆して自殺させる自殺教唆罪(簡単に言うと「死ね」など言って
人を自殺させようとすること)、人を幇助して自殺させる自殺幇助罪
(自殺のための道具や場所、知識などを提供すること)、
人の嘱託を受けてその人を殺害する嘱託殺人罪、人の承諾を得て
その人を殺害する承諾殺人罪(同意殺人罪)を言う。

殺人罪の減刑類型であり、法定刑は全て、6ヶ月以上7年以下の
懲役又は禁錮と殺人罪よりも軽い。これらの罪の未遂も罰せられる
(刑法第203条)。
520目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 23:55:25.33
>>509

自殺教唆罪
521目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 14:30:04.07
このスレ半年後には逮捕や民事裁判になるかも
年収100万の弁護士とかにお願いすれば
IPの開示を地裁の裁判官から命令させて
法廷に引っ張り出すだけ
自殺しろはさすがにまずいだろ
522目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 14:52:12.62
今 消費者庁に電話して日立が初期不良を
量販店の長期保障保険を使わせようとして
客へ持ちかけた事を報告した

消費者庁は全国へ情報を流すと共に量販店へも
情報を緊急で流すらしい もし1件でも使われてたら
警察から詐欺罪で立件されるでしょ
523目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 16:38:50.25
休日なのに、ご苦労様。
524目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 16:43:38.09
日立に対して怒っているわけではない
お前にクレーマー扱いされた事に対して
法廷で会いましょうと云っているだけ

日立は修理に対しては円満な解決の提示をしてきた
一部不適切な量販店保険の話もあったが・・・
525目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 17:37:07.15
クレーマーに捕まったり、クレームが発生した時、
担当者が気持ち的に楽になりたい一心で話を
上司に振ることは、最もやってはならないこと。

・上司へ話を繋ぐと止めどもなく広がる。。
「お前じゃ話にならん!もっと上をつれて来い!」と
 相手の要求がエスカレートします。最終的に社長まで
 出せということになる。

・振られた上司が、部下を悪者にしがちになり、
 クレーマーの言い分を認めてしまう結果を生み出す。

・振られた上司が状況の把握ができておらず、
 話をまとめようとして失敗する。
526目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 20:37:34.82
円満な解決?
厄介払い?
527目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 21:24:40.84
サービスマンも大変ですね。
中国で作った不良品や、
国内で素人同然の期間工が組み立てた製品の不具合を
安い賃金で修理に行ってさ、
挙句の果て、詐欺だの、訴えるだの言われてさ
お客さんには反論できず、上司に言っても嫌なら辞めろって、
割に合わないね。
嫌な世の中だよ、まったく。
528目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 07:16:18.69
白くま君、
訴えられちゃったよ。
法廷で会いたいってよ。

どうしようか。。。
529目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 10:06:40.59
あなたに逢いたくて 逢いたくて
眠れぬ夜は♪
530目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 11:26:31.22
クレーマー・暗いなぁーwww
531目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 15:45:36.79
クレーマー系の人は大抵日常は苛められてたり仕事でストレス溜まってる人が多い。だからといって弱い立場にあたって良い訳ではないが可哀想ではある。
532目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 22:03:34.25
最初から不良品なのに治せと云って何が悪い
消費者庁や経済産業省に聞いて
クレーマーなのか当然の権利なのかはっきり
させた上で このスレでクレーマーと云った奴
全員法廷に引き摺り出すよ
533目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 22:12:07.86
修理に行くと
「壊れる製品売りつけたのか」
「経産省に訴えてやる」
「俺が触ってないとかが壊れて修理代とは何だ」
と怒られる。
保証期間が過ぎているので有償ですと言ったところで、
聞く耳持ってない。

次の修理にも行かなくちゃいけないし、
面倒くさいので、今回は無償で修理させていただきます
といったとたん態度が急変。

今回もきっとそうなるでしょう。
534目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 22:37:14.83
「俺が触ってないとかが壊れて


小学校の国語からやり直せ
535目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 07:07:06.39
面倒くさ
536目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 08:28:39.94
>>534
重箱の隅をつつく様なご指摘
ありがとうございます。
目の付け所が違いますね。
勉強になります。
きっと、高学歴でいらっしゃいますね。
537目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 10:01:53.27
目のつけ所が名無しさん
538目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 10:13:19.48
今年のSなんだけど、リモコンの裏側に1箇所だけ深い穴があるんだが、あれ何?
539目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 12:32:04.50
穴に細いドライバー刺したけど
何も起きないのん ただの穴なのん?
540目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 14:37:37.10
そーとのぞいて見てごらん。





























みんなでお遊戯しているよ
541目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 19:01:45.58
センサーでもついてんのかな?
542目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 23:22:10.53
全員法廷に引き摺り出すよ →脅迫?
543目のつけ所が名無しさん:2013/11/06(水) 00:58:56.23
全員法廷に引き摺り出すよ
544目のつけ所が名無しさん:2013/11/06(水) 01:30:46.20
目のつけ所が名無しさん
545目のつけ所が名無しさん:2013/11/06(水) 22:32:38.86
室内機の交換終わった。
さて次は!!
546目のつけ所が名無しさん:2013/11/07(木) 19:14:33.33
水飛びって治らないのかな
交換してもらって治った人って居ますか?
547目のつけ所が名無しさん:2013/11/07(木) 19:38:02.28
水飛びにもいろいろ原因がるからね。
@水受けの構造不良A熱交換器フィンの不良Bガス不足Cフィルタ目詰まり
D冷却器汚れ、Eドレン詰まりなどなど

@Aは、メーカー不良
Bは、工事不良またはメーカー不良
CDは、ユーザーの問題。
Eは、ユーザーまたは、工事不良

Cは、フィルタを洗う。
Eは、冷房運転でドレンホース先端(室外)から水が出るか確認
   (この時期湿度が低いので、停止中に室内機側から水を注水する)

一度、購入店またはメーカーに問い合わせてみれば・・・
点検来るだけでも有償だから気を付けてね
548目のつけ所が名無しさん:2013/11/07(木) 19:44:55.14
2ヶ月経ってないです 最初から水飛びと本体下部にびっしりと
水滴が・・・(泣
549目のつけ所が名無しさん:2013/11/07(木) 19:46:19.14
あとまだ暖房使ってないけど
暖房では水は発生しないですよね?
550目のつけ所が名無しさん:2013/11/07(木) 20:14:29.50
暖房では、水は発生しないよ。
そんなにひどいんじゃ、購入店に行った方がいいんじゃない。
551目のつけ所が名無しさん:2013/11/07(木) 20:26:32.98
めちゃくちゃ恥ずかしい汚部屋なんで・・・・
とりあえずバスタオルをひいて定期的に
交換しています 何回も交換してもらった人も
居るみたいだけど治るか また水飛びするかもと心配です
夏じゃないと水飛びの状態が出ないだろうから
来年の夏の早い時期から修理に来てもらいます
552目のつけ所が名無しさん:2013/11/07(木) 21:54:15.05
ペットボトルの水を少し掛けたらドバドバ落ちたので
100均の霧吹きで500ミリくらい掛け続けたら
ドレンのパイプへ出てきたので詰まりは無いみたい
553目のつけ所が名無しさん:2013/11/07(木) 22:30:50.44
吹き掛けた量と排出された量が同じくらいの量なら
ドレン詰まり、逆勾配はなさそうですね。

夏場、冷房が効いていたならガス漏れじゃないとして・・・。

原因は、
冷却器のフィンが水を弾いてしまって、水受けに落ちなくて
ファンの上や裏側に落ちて水漏れ、水飛びすることがあります。
(F社製でフィンの表面処理不良でありました。)

それから、水受けの構造が悪くて、吹き出しの風に引っ張られて
カバーなどを伝わって水飛びするケースもあります。

後は、水受け自体が損傷していて水が漏る。

以上です
554目のつけ所が名無しさん:2013/11/08(金) 15:08:00.53
S40B2なんだが上面用ホコリキャッチャーを掃除しようと思ったら取れない
取っ手に指をかけ、上に引き上げてツメを外すってあるが全く取れない
割れそうで怖い

なんかコツとかある?
555目のつけ所が名無しさん:2013/11/09(土) 06:33:32.46
冷房では水飛び
暖房は間欠?

値段が安いから検討してるけど
556目のつけ所が名無しさん:2013/11/09(土) 08:23:49.31
上級機が安いのか、底辺機が安いのかどっちだ?
まずはそれからだな。
557目のつけ所が名無しさん:2013/11/09(土) 17:18:23.72
安物は外機にPAMと書いてないから白くま君じゃないし買う価値ない
558目のつけ所が名無しさん:2013/11/09(土) 17:21:58.36
つーか、FF式と比べて暖房コストはどうなん?
559目のつけ所が名無しさん:2013/11/09(土) 18:01:48.45
外気温次第だな
560目のつけ所が名無しさん:2013/11/09(土) 21:40:46.29
>>522
消費者庁のものですが、なにか?
561目のつけ所が名無しさん:2013/11/11(月) 21:45:33.81
>>560
警視庁のものですが、なにか?
562目のつけ所が名無しさん:2013/11/11(月) 22:28:11.42
>>561
本官さん?
563目のつけ所が名無しさん:2013/11/12(火) 04:37:32.26
エアコンの最大の問題点はカビ、
このカビが最も多く発生するのは、目にし辛く手入れの大変なエアコン本体の奥にある回転部分のファン
ここに付いているカビは、下からライトを当てないと見えない、気付いた時はビックリしたよ
そこで自分はこの部分のカビを取るのに毎年、冬は使わないので夏使う前に半日くらい時間かけて
束ねた割り箸に除菌布を巻いて手を吹き出し口から突っ込み、ゴシゴシととっていてもうめんどくさくてたまらん

白クマくんのファンの部分のカビの発生具合や掃除のしやすさはどうですか?
564目のつけ所が名無しさん:2013/11/12(火) 09:50:01.43
水飛びが改善されないのでカビ以前の問題
水か大量に飛ぶので 本体内はもちろん
エアコン付近の夏場の床はかなり気を使う
床がカビたり腐ったりするかも
565目のつけ所が名無しさん:2013/11/12(火) 14:57:20.89
早よ直さんかい!!
そのちび散る水にも菌が含まれてるぞ
566目のつけ所が名無しさん:2013/11/12(火) 16:21:58.05
早杉さん静かに
567目のつけ所が名無しさん:2013/11/12(火) 20:28:59.69
テスト
568目のつけ所が名無しさん:2013/11/12(火) 20:36:36.03
個体差なのか知らんが、我が家の白クマくんは全く問題無し。
今朝も氷点下3℃まで下がったけど、暖房もバッチリです。
RAS-S56C2 青森県
569目のつけ所が名無しさん:2013/11/12(火) 20:49:39.21
水が飛ぶのは夏のクーラーだけ
構造上の水と冷気の分離がうまく出来てないのかも
技術が無いのかな
570目のつけ所が名無しさん:2013/11/12(火) 21:35:21.84
うちは今年買ったばかりだからかもしれないけど、水飛びはなかったけどなぁ。

寒くなる前にカバー外して掃除したけど、特にカビ生えてる様子も無いし
お掃除機能のおかげもあって、フィルターもほとんど汚れてなかったけど
一応水洗いして綺麗にした。

それと、内部クリーンって機能使ってる?
冷房で使ってて、エアコン切った後に送風出して
室内機内部を乾燥させるってやつ。
一回設定しておくと、エアコン切る度に乾燥運転する。
571目のつけ所が名無しさん:2013/11/12(火) 23:59:41.96
>>569
そりゃ暖房じゃ室内側は結露しないから当たり前。
572目のつけ所が名無しさん:2013/11/13(水) 10:23:39.24
>>570
冷房切ってから1時間くらい送風してくれるんだよね
うちもこの機能使ってる

乾燥するまで送風するっていうシンプルな機能だが、一番カビの発生を抑えそうな気がする
573目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 09:04:34.70
>>563
白クマシリーズの場合売りのステンレスがあるのでほかの機種と
比較するとステンの部分のカビは確かに少ない。

が、言われる部分はプラスティックなので従来のまま。
上位機種には、銀イオンやカーボンが使われているが効果は??。

で、ゴシゴシやって取っているのは、主にホコリのこびり付き。
それにカビが付着して黒くなっている。このホコリだけど
付着状況はどうかな? 家は買ったばかりなのでよく分からない。
利用者のレスを期待。
574目のつけ所が名無しさん:2013/11/20(水) 11:23:59.67
�%C?
575目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 01:30:08.60
付けてもらったばっかりだけど
朝30分だけ暖房入れてもすごくパワフルだわ
576目のつけ所が名無しさん:2013/11/28(木) 21:16:30.72
テスト
577目のつけ所が名無しさん:2013/12/04(水) 10:06:07.83
日立、米自動車部品大手と空調の新会社 事業再編で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD030O9_T01C13A2TJ2000/
578目のつけ所が名無しさん:2013/12/10(火) 08:32:49.03
冷房で水が飛ぶ現象って2014年モデルでは改善されているの?
579目のつけ所が名無しさん:2013/12/10(火) 08:39:37.42
さあ?
来年の夏にならんとわからんね。
社内試験じゃ水飛びしなくても、
フィールド(実使用条件)で発生して
対策することはよくあること。

なにせ、開発期間短いし、細かく試験してる時間もない。
おまけに、試験員のレベルも低いから見つけられない。
580目のつけ所が名無しさん:2013/12/10(火) 23:07:06.09
ステンレスとかもう無駄なんじゃねーの?
やめちゃえばいーのに
581目のつけ所が名無しさん:2013/12/12(木) 00:30:41.25
クレーマーはどこ言ったの?
いつ立件されるの?
582目のつけ所が名無しさん:2013/12/12(木) 03:15:34.32
>>374
R32ってメリットばかりでなく燃えやすいらしいしね
震災が起こった時は怖いな…
やっぱすぐに新媒体に飛びつくのは何にしても危険だよね
使い古されたものを試しながら様子見が賢い
583目のつけ所が名無しさん:2013/12/12(木) 23:36:45.30
>>582
家庭用エアコンレベル(最大8.0kW)の冷媒量では、問題ないことが、各種実験にて立証済み。
高圧ガス保安法もこれを踏まえて改正される。
584目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 01:00:35.43
>>583
それは想定してるケースではで、物事には必ず想定外のことが起こるもんだよ
家が火災になっても本当に安全なのか?
http://dc800eb.blog77.fc2.com/blog-entry-4703.html
585目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 01:02:04.08
人類は原発を見ても分かるが安全よりも経済を優先するからね
例え死傷者が出ようとも気にしないでゴーサインを出す
586目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 14:29:19.46
>>584
家庭用品で火災を想定しないなんてことはないだろ
587目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 17:51:59.66
>>586
新しいものは信じすぎてはだめってことだよ
想定外は必ず起こるし経済優先で急ぐこと多いでしょ?
ボーイングの新型も不具合ばっかだし
でも飛ばさないと開発費回収できないから無理やり運用してる
原発もどこにゴミ箱作るのか全く未定なのに利益優先で動かしてる
挙句のはてに大事故を起こして想定外とか言ってる
588目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 22:24:37.87
毎日起きてる火災を想定外にするほどの経済性はないだろ
589目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 23:17:11.22
まあうちはプロパンなんで火事起こったら同じことだろうなあ
590目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 23:57:35.27
>>589
中国だとR290(プロパン)を冷媒に使ったエアコンが使われているけどな。
591目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 12:47:25.60
下水から食用油を作る国は、やっぱ別でしょうw
経済性云々以前に何かオカシイよ。
592目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 17:42:34.86
イタリアのDeLonghiがドイツで自然冷媒R290(プロパン)を
使ったセパレート型エアコンを発売しているそうです
593目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 23:13:05.02
>>592
日本メーカーは今後もR290冷媒を使用したエアコンを製造する計画は一切なし。
594目のつけ所が名無しさん:2013/12/17(火) 22:05:28.61
イタリア「R290以外規制するわーwww」
の流れ

  ☆ チン
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・) マダー?
  \_/ ⊂ ⊂_)
595目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 14:19:31.50
水飛びはグレード関係なくあります?それは1年目から?
Mシリーズ検討しているんだけど

今使っているのは10数年使っていて
7年目くらいになってからか
数日冷房時あっただけで自然と治った
596目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 18:50:42.18
グレードというか、環境によるんじゃない?
597目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 19:10:22.75
半分くらいは設置した業者によるような気もする
598目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 20:10:25.23
>>16
リレー音と説明されてるよ?
http://s.webry.info/sp/dmoon.at.webry.info/201109/article_7.html

まぁ三菱に限らず室外機が動く時はカチンと鳴るんだろ?
その大きさがメーカーによっても機種によっても違うみたいだが
最近のエアコンは省エネで頻繁に止まるからね
再稼働する時にうるさい
日立は間欠運転で苦情あったから、実はリレー音は三菱よりもうるさいのでは?
599目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 23:52:18.47
>>598
日立はリレーをいちいち切らないよ。
600目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 23:55:27.77
>>593
環境対応でエアコン冷媒の切り替え進む、日中メーカーが主導権争い―中国メディア
http://www.asahi.com/business/xinhuajapan/CXINHUA369131.html
601目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 02:00:46.67
>>596-597
なるほど、それならいいのだが
白クマくんを2年以上使っていて水飛びがない、って人のレスが欲しい

>>598
それ三菱機だよ、他でも報告があった2011年から方式が変わって三菱はなるようになったようだよ
602目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 07:18:11.12
>>599
パナソニックも間欠運転時は止まって動き出す時にカチと鳴るけどね
メーカーによって違うのかな?
そういえば東芝は開始時でもカチが聞こえない
リレー音が小さいか聞こえないリレーなのかな
603目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 07:20:29.36
>>601
>>16はエアコンにリレーはない
電子膨張弁の音だとか言ってたから
どっちの音なのかなと

四方弁が通電する音。(暖房サイクルに)
電子膨張弁の初期化音(ソレノイドコイル通電)

三菱とかのカチンもリレー音ではないのかね?
604目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 10:34:32.46
日立もやはり除湿の時はリレー音がすると
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000414528/SortID=16654932/#tab

ってことは間欠運転したら日立も再稼動の時に
音はしそうだなぁ
これは今のエアコンでは仕方ないことなのかもしれないね。

頻度と音の大きさはメーカーや機種によって違うみたいだけど。
605目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 14:47:41.79
>>602-604
http://www.youtube.com/watch?v=vkTdVEfq2y4
三菱のリレー音って上記の15から25秒にかけてあるこの音だとしたら
普通こんな音はしないよ
リレー音を問題にしている人は頻繁になるとも言っていたしそんなこと他できいたことないな
606目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 14:51:16.98
>>605
これはリレー音じゃないだろw
缶でも落としたんじゃない?
607目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 15:06:42.62
カチンカチン言うのはこの動画の1分35秒からのでしょ?
http://www.youtube.com/watch?v=IIRg_apJQpQ
608目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 22:25:33.69
>>606
え?三菱のは室内機に缶が入っているの?
>>607
これも三菱機じゃん
確かにこれは嫌な音だね
>>603
リレー音だね、

俺が今使っているシャープのでは聞いたことがない
609目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 23:56:16.78
イオンミストのカビ菌抑制って
どのような作用によるものですか?
610目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 23:50:01.20
電源切った時の「バリッ!パリッ」て凄い音がする。
壊れるんじゃないかと心配になるけどデフォ?
611目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 00:03:00.55
うちのはなんないなぁ
612目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 00:11:59.12
温度変化で本体のプラが膨張或いは伸縮する音
613目のつけ所が名無しさん:2013/12/24(火) 21:10:00.95
.  / / /// ./ /  /j  / // 〃!|| | ||ll| | | ヽヽ ヽ   |     |       |,  -──- 、    /
  i  l l l l ll  l /!.| ,! / | /゙!゙"゙"゙"゙ll| | |  !_ヾ゙r、,__.l  ,. -‐''´ ̄`ーァ'"´        ヽ、/
  l  !. | | | |l  | || li |/| l| ! |     l! ! | |  |ミミヾ,| .l7lー‐- 、                __/
    | | | | |l  l. _lki'l |! l! l+-l、_  ,j l/,!.l  |三ニ、jイ l l三ヽ |             r'´        _
    l i l l lヽ, i´ !_i!ヽl l l!   __ `メノl !l !  |=、ニ/ ! l/ヽ== 、-‐'"´ ̄ ̄`ヽ、   /        /
       ヽヽ ヽ ヽ,r=ミ !    ,. ==ミ、 /// j l、 }彡r'、\ \ l_、 ̄`丶、    \ /         |
  ,. -─-、ヽヽヽヽ!::::::::: , /    ::::::::::: `/// //'∠ !_{,l、 \ヽヽ, |  !l ̄`ー-、`ヽ 、 /  __         l、
/,r‐,=≧--‐'´__.',     ___      /ノ/ //´ヽj \ ̄ ̄二>‐、-!!,_   \ r'´ /ヽ l        | l
/rチ'"´ _,ィャヶ'´rt‐\.  l'´ !    ///./  /   lヽ/'´ ̄  | ヽ,  `ヽ、 \‐'   } |   r !  lノ l
/_,.ィ=彡/   l !   \ ー'       /  /  /  //      l、 ヽ,    \ ヽヽ  lノ   / 」/  ヽ
12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
諦めましょう。そして、戦いましょう。
614目のつけ所が名無しさん:2013/12/25(水) 10:49:02.83
昨日まで効いていた暖房が効かなくなりました。室外機はキュルキュル音を立てていて、エアコン本体からは送風のような風が出ています。時々、音が静かになり風も弱まります。
かれこれ1時間ぐらいこの状態が続いているんですが、故障でしょうか?
6年使用、型はRAS-L28W、外気温は5度で室内機は影になっています。
質問する場所はここでいいのか分かりませんでしたが、日立のエアコンスレということで質問させていただきました。
お分かりになる方がいましたら教えて下さい。お願い致します。
615目のつけ所が名無しさん:2013/12/25(水) 14:28:46.05
ガス抜け?
616目のつけ所が名無しさん:2013/12/25(水) 14:42:40.14
霜取り運転じゃないの?
617目のつけ所が名無しさん:2013/12/25(水) 15:59:48.35
こんなとこに質問するより
サービスセンターに相談しなよ。
618目のつけ所が名無しさん:2013/12/25(水) 23:44:20.84
というか、速攻で家電量販店に行って、買い換えなよ
エアコン無しでも過ごせるのならいいけど
619目のつけ所が名無しさん:2013/12/26(木) 11:31:56.82
平成19年度の最下位機種だな
修理より買い替えだわな
620目のつけ所が名無しさん:2013/12/29(日) 20:56:11.08
省エネ評価:★
とか
621目のつけ所が名無しさん:2013/12/30(月) 14:35:49.79
ニュース速で見たんだが、
三菱パナダイキンは北海道需要に強力な暖房のエアコンを発売したそうなんだが、
しろくまくんも同じようなのある?今使ってるのがしろくまくんなんだが、
管理してる賃貸マンションでエアコン更新時期が来てる部屋がいくつかあるからいろいろ考えてるのよ。
622目のつけ所が名無しさん:2013/12/30(月) 15:34:57.97
コジマのMBK買った人いる?
どう?
623目のつけ所が名無しさん:2013/12/30(月) 15:37:17.98
15年はもって貰いたいな
実家の三菱のは30年故障なしで使えている
624目のつけ所が名無しさん:2013/12/30(月) 18:04:06.98
しろくまには、暖房いらんだろう。
625目のつけ所が名無しさん:2013/12/30(月) 19:48:03.09
日立は吸排気ユニットが向かって左側にあることで
壁近くの左側に設置すると音が大きくなる問題は
2013年モデルでは解決済み?
626目のつけ所が名無しさん:2013/12/30(月) 20:11:07.03
人の振り見て我が振り直せ
最近のジャップはチョンの過剰な愛国主義を叩くくせにまるっきり似たようなことばっかしとる
チョンを叩くならチョンと似たようなホルホルはやめろよ
一昔前の謙遜した態度が一変してマスコミでもネットでもジャップがジャップ自賛してる様は見てて不愉快や
ジャップはジャップに生まれことを常に反省しながら生きるべきや
627目のつけ所が名無しさん:2013/12/31(火) 09:47:01.98
給排気ユニットなんかもう付いてないよ
628目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 19:03:14.70
>>627
ほんまかいな?じゃ今のはその代わりの仕組みはどうなっているの?
629目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 19:26:34.39
白クマくんって冬寒そうな名前だ みんな大丈夫か冬?
よくつけたなw
630目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 19:47:46.39
>>629
もともとは、エアコンではなく、クーラーだからね。
631目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 21:04:46.03
エアコンの暖房はうちの地方では効かないよ
632目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 23:06:21.20
ケーズで勧められた
S56C2だけど、十分過ぎる程暖房効いてるよ。
北東北
633目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 01:26:28.71
年末にS40C2にて、参戦
北陸で積もった雪が屋根から直撃するので
高置き台、防雪屋根、防雪カバーの3点セットを探したら、
総計5万ぐらいかかりそうで、驚いた。

ホムセンで台を見つけてアンカー付きブロックに取り付け
防雪部は、2×4とコンパネで作った。
お陰で快適&室温22度で外気温1度でも1kWh程度の消費電力で収まっている。
LDKもろもろで25帖ぐらいあるので、2台設置の予定でいたが、
いまのところ、不足は、感じない。

霜取りは、20分毎で3分から5分、霜取り中は1.5kWh程度に消費電力が増加する。
いまの所、室外機のドレンパンヒータは、不要みたい

これで灯油FFヒーターから卒業できそう。
料金プランは、北電のエルフナイト10プラス
634目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 18:12:52.81
北陸でエアコンが効く
高断熱住宅かい?
エアコン単独?
何県?
635目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 18:19:22.04
外気温一度
北陸なのに?
636目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 18:24:02.24
うちの地方では効かないのに北陸で効くのかい?
どんな家だい
省エネ住宅かい?
高気密、高断熱かい?
637目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 18:37:03.91
おれもSだが暖房が効かないから連絡すると日立のサービスが来て故障もしてないしエアコン暖房はこの程度だと言われた
説明書に効かなければ他の暖房器具と併用しろとかいてありますと言ったが
638目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 18:41:45.74
量販店の店員なんか平気でうそついて売るからな
売れればいいみたいな
639目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 19:12:49.13
外気温の低い寒い地方では
エアコン暖房電気代>灯油、ガス代
となる
外気温が低いとエアコンの電気代なんて高くつくよ
みんなそのへんも騙されているんだよ
1KWhって灯油代の3倍の値段だぞ
640目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 21:03:09.72
1kwhっていっても常時その数値ではないのでは?
太陽光のモニター付いてる人ならその時の使用電力わかるけどどうなのかな
エアコン暖房にするか悩むところ
641目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 21:09:30.04
外気温が低いとエアコンの電気代は高いよ
COPなんか外気温7度のときの値だし
こういうのはまやかしなんだよ
642目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 22:29:37.20
こんなところで連投か
643目のつけ所が名無しさん:2014/01/04(土) 17:14:07.19
灯油1L当たりの熱量8240kcal≒34.5MJ≒9.58kwh
なので、9.58kwh×(電気1kwh単価)÷(灯油1L単価)がCOPのボーダーラインとなります。
灯油1L\100、電気1kwh\25とすれば、9.58×25÷100=2.4
これにFFヒータの効率93%をかけると、灯油FFヒータのCOP値は、約2.2になります。

消費電力が、1kWhということだとほぼ定格の消費電力945W(125〜3,860)に近く
この機種の低温暖房能力8.4kW、低温暖房能力5.0kW(0.4〜11.4)
測定時の外気温1度というところから、この時のCOP値は、少なくとも3以上あるので、
灯油FFヒーターよりランニングコストは、低くなる。
644目のつけ所が名無しさん:2014/01/04(土) 18:15:23.19
ならないよ
電気1KW×30円=30円
灯油は0.2L×100円=20円
まあだいたいこの程度だよ
電気が25円?
これも間違いだな
COPはまやかし
時間消費電力×電気代
時間消費灯油×灯油代
で計算すれば簡単にだれもがわかる
ただ温暖地ならばエアコンが省エネだが北陸なんかじゃ効かないほうが多いね
645目のつけ所が名無しさん:2014/01/04(土) 18:23:07.15
北陸でもきくっしょ
北海道でも暖房エアコン売れてるんだから
646目のつけ所が名無しさん:2014/01/04(土) 18:23:53.65
じゃあ早くPAM白くまを安物の値段で買えるようにしてほしいね
効かないというか安物は暖まるまでに時間かかるから無駄に電気食うんだよ
ワットチェッカー見ればすぐわかる
富山だけど今年はこの時期なのに雪全く無いわ
まあ北陸3県の平地は温暖地扱いだけどな
647目のつけ所が名無しさん:2014/01/04(土) 18:27:09.59
北陸は今のところそんな寒くないのか?
2月は効かんだろ?
648目のつけ所が名無しさん:2014/01/04(土) 18:36:06.45
エアコンで暖房するためにエアコンを買うと悲惨
夏の冷房用に買い冬効かなくても許せる
649目のつけ所が名無しさん:2014/01/04(土) 19:06:31.30
白熊は冷房用
650目のつけ所が名無しさん:2014/01/04(土) 19:06:56.19
北陸で外気温2℃くらいだけど、一応設定温近くにはなる。
扇風機で攪拌してるけど。
651目のつけ所が名無しさん:2014/01/04(土) 19:09:08.90
>>644
おいおい
ケイサンができないのか
>>643 だと一時間あたり大体5kWぐらいの熱量が出てる様だが
まやかし灯油だと0.2Lで間に合うんだな
652目のつけ所が名無しさん:2014/01/04(土) 19:37:20.56
灯油は一日で一時間0.2L×8時間=1.6L
5Lで5/1.6=3.125
5Lで約3日で給油
ファンヒーターでこんなもんだ
寒い地方ではエアコン暖房の電気代のほうが高くつく
まやかしではない
653目のつけ所が名無しさん:2014/01/04(土) 19:40:56.77
COPなんかまやかし
外気温が0度とかでCOPが外気温7度とかわらないわけがない
2倍以上の電気が必要なはずだ
654目のつけ所が名無しさん:2014/01/04(土) 20:43:56.12
今日から「寒の入り」

みんな風邪引かないように暖かくしろよ
655目のつけ所が名無しさん:2014/01/04(土) 21:06:53.65
厨房には、むずいケイサンは、無理かな

FFヒーターだと、5kWでの燃料消費率は、
http://www.corona.co.jp/heating/hotair/spaceNEOminionpu.html
http://www.dainichi-net.co.jp/support/manual/2011/fw-367l_467l_567l.pdf
大体 0.5L/時間ぐらいだから、一時間あたり50円

一方エアコンでは、外気温1度のとき
実測で1〜1.5kWらしいので、30円/kWとしても45円程度
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7864416.html
夜間は、オール電化契約で1/3の7円から15円/kWに下がる
少なくとも、>>633 の所では、氷点下になるまで
FFヒーターの出番は、なさそうだな

こちらとしては、-2度以下での消費電力に興味がある
656目のつけ所が名無しさん:2014/01/04(土) 21:12:09.11
>必要なはず
妄想全開だな
657目のつけ所が名無しさん:2014/01/04(土) 21:26:38.86
ここにも奴が来てる、なんなんだぁ。
658目のつけ所が名無しさん:2014/01/04(土) 21:30:43.38
他社のデータだが
http://www.fujitsu-general.com/jp/support/downloads/data/aircon/catalog/2013/catalog_a458_41-42.pdf
外気温2度だと、40クラスでのフルパワー8.5kW時COP値は、2.4ほど。

5kWでCOP2.4だと、時間あたり2kW食っている計算になるが、
>>633 だとフルパワーまで行っていないようで
パーシャルだとCOP3以上あっても、不自然ではないな。
659目のつけ所が名無しさん:2014/01/04(土) 22:11:34.02
併用が最強って事だな
660目のつけ所が名無しさん:2014/01/04(土) 22:22:22.77
霜取りは計算されてるのかな
661目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 00:48:36.85
>>633です。
ただいま、教えてボタンで外気温-1度
道路の水たまりが凍っています。
星が見えて、今夜は放射冷却がキツそうです。
乾燥しているせいか、霜取りが全く入りません。
室内22度設定で快適です。
24度にすると、むっとして暑すぎる感じです。
この状態で消費電力は、約950Wでした。

この機種は、自動より手動で3/5ぐらいの風量で
定速運転したほうが霜取りに入りにくそうです。
662目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 12:11:01.24
ファンヒーターの灯油が1時間0.5Lなどいらないよ0.2Lでも多くみている
おまえ使ってないくせに
電気代が1KWHもいれば電気代のほうが高い
どこから0.5Lがでてくるのか
663目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 12:11:32.89
エアコン屋必死だな
664目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 12:27:15.05
0.5Lならタンク満タンで1日だろ
3日ぐらいもち
665目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 12:55:09.06
5Lタンクで一日12時間使用で3日はもつ
666目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 14:31:07.39
また連投か
667目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 15:43:03.26
エアコン屋灯油代をごまかしまた嘘
668目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 19:18:53.23
>>662
> ファンヒーターの灯油が1時間0.5Lなどいらないよ0.2Lでも多くみている

0.2L/時間だと発生熱量は、2kWぐらいか
お前のうさぎ小屋なら、
これぐらいで、じゅうぶんだろうな
669目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 19:21:02.18
おまえ阿保?
これでエアコン暖房なんかより倍以上に暖かいが
670目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 19:22:03.24
時間0.5Lも喰うファンヒーターって北海道のことかい?
671目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 19:52:56.27
ボロ屋のうなぎ部屋でファンヒーター抱えて
幸せ気分の情薄が居るのは、ここですか

灯油0.2Lだと2kWしか、どう頑張っても、出ない
北陸の広い部屋だと常時5kWぐらいは、必要なんだろう
で5kWの熱を発生させるには、
灯油だと0.5Lで時間あたり50円かかり
エアコンだとCOP3.3程度で1.5kWの消費電力で25円/kWだから
時間あたり37.5円かかる

灯油が100円/Lだと
エアコンのCOPEが2を切る様なら灯油が安い
2以上ならエアコンが安い
672目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 20:02:21.71
> 灯油が100円/Lだと
> エアコンのCOPEが2を切る様なら灯油が安い
> 2以上ならエアコンが安い

計算間違いだ
その条件だと2.5以上は、必要
673目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 20:08:43.25
COPはまやかし
灯油が0.5Lなどいらない
674目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 20:09:33.80
北陸だけど電気屋のオヤジは
「いくら暖房に強いエアコンって言ってもこれまでのエアコンと較べてマシというだけ」
「せいぜい11月下旬〜12上旬頃までが限界でそれ以降は石油暖房にしないと寒い」
「どうしてもエアコンだけの暖房というなら2階の寝室とか限定された場所した方がいい」
「間違っても1階のリビングみたいな広い空間で真冬の使用は機器代と電気代の無駄だから辞めた方がいい」

最後に
「雪国でエアコンだけで冬を越せると言って強引に売ると、いつか客が減るのは目に見えているからうちの客には正直にエアコンだけの暖房は辞めた方がいいと言ってる」

だってさw
675目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 20:11:02.94
カタログのCOPは外気温7度
676目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 20:14:07.84
2度もある
677目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 20:16:42.43
2度なら3倍の電気がいる
678目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 20:33:58.93
新潟長岡で築十数年の木造でもS22Cが問題無く使えるのにその電気屋の爺が馬鹿なだけ
客にいい加減なことしか言わないぼったくり街電はいい加減潰れちまえ
679目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 20:43:10.71
給油の手間や換気、住んでる環境で話は変わってくると思うんだけど
寒冷地じゃなくて手軽にならエアコンで十分だし寒冷地なら石油ストーブだろうし
双方良い点あるんだし下らん事で争ってんじゃねぇよ
680目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 20:49:02.60
その人は人の話聞かないから何言っても無駄
多分エアコン屋は嘘吐きとか必死だなとか言いに来るよ
681目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 20:51:26.23
所長もいってたがエアコン暖房なんてまだお客さんの言うほど発展してませんと言ってたもんな
まだまだファンヒーターのように効かなくてあたりまえで
エアコンなどそんなに発展していない
他の暖房器具と併用してくださいと菓子箱もって謝罪したよ
682目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 20:53:21.85
今夜はしばれる
エアコン暖房
そんなもんが歯が立つわけないな
683目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 20:56:05.53
量販店の店員は平気で嘘ついてでも売るからな
サービスの所長が頭下げて謝罪に回ってるんだが
684目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 21:07:20.59
白くまくんの
外気温2度とか-15度とかのCOP
どっかにあったら
晒してくれ

>>658 の富士通のZ40C2Wだと
外気温2度のとき暖房熱量8.5kWで消費電力3.57kW
これだとCOPは、2.38
Z25Cだと4.7/1.37=3.43
機種によってバラつきがありすぎ
685目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 21:07:30.88
まあ時間あたり2KW×30円=60円
       灯油0.2×100円=20円
これが寒冷地だね
686目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 21:26:37.87
ワンルームのうさぎ小屋ってお得だね
687目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 04:30:01.51
息するように嘘言うからな
688目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 13:50:53.16
消費電力3.57kW ×30円=107.1円にもなる
灯油は20円だから5倍
689目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 14:14:01.26
灯油20円分で一時間8.5kWも発生できるファンヒータ
があれば最強だね。
何処で売ってますか。
690目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 14:33:47.48
どんな計算してるんだわ
10kw消費で考えれば

灯油は1Lで10kwだろ=102円
電気は1Kwで25円×10kw=250円も
cop換算4.5が有るから 250/4.5=55円

同じ暖かさなら 電気のほうが安いね
691目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 15:12:48.84
馬鹿か
COPなんかまやかし
消費電力×1KWで30円
3.57×30=107.1
灯油1L100円×1時間あたりの消費燃料0.2=20円
COPで割るわけがない
692目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 15:15:25.13
エアコンは電気だから  消費電力×単価
灯油は         消費燃料×単価
これで正解
COPは関係ない
693目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 15:39:46.43
COPはどれだけの熱を発するかの係数でCOP3なら消費電力の3倍の熱を発するという意味
1時間あたりの消費電力が消費電力だから 消費電力×1時間当たりの電気単価を掛ければそれが1時間当たりの電気代
灯油の場合も1時間当たりの消費灯油に灯油1L単価をかければいい
694目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 16:06:40.39
COPはエアコンどうしで能力を比べるときに使う
695目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 16:20:59.22
灯油とエアコン暖房は外気温7度で同じぐらいの燃料費
0度だと電気代は灯油の倍になる
COP計算はまやかし
エアコンの能力を知るための係数
696目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 16:29:58.99
灯油1Lで10KWとかは理論値で
3.6KWの〜4.5KWのファンヒーターで12畳ぐらいはまかなえる
東北、北海道は無理かもしれんが
それぐらいのファンヒーターの燃料消費は0.2Lもあればいける
697目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 16:52:57.59
698目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 17:27:06.68
寒冷地のエアコン暖房は効かないし電気代が高いは理論でなく経験による話
COPなど話にならない
699目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 18:16:26.20
経験(笑)ボロ家乙(笑)
700目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 18:28:26.43
ボロ家ではないがエアコン暖房が効かなくてもファンヒーターやストーブでは暖かく
電気代より灯油代のほうがうんと安い
これは経験
地域等によりエアコン暖房に適さないとこうなる
つまりエアコン暖房はあきらかに燃焼系より劣る
701目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 18:34:43.79
エアコン屋は騙して売って効かないと他の器具と併用しろと菓子箱を持って謝りに来る
702目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 18:36:12.67
降雪地帯でも事業所はエアコン暖房だろ、FF式のほうがむしろ時代遅れになってる。
石油暖房エアコンも90年は主流だったけど今は電気のエアコンだよね。
しっかり断熱やれば電気エアコン暖房可能だよ、断熱材を使おう!断熱改修やりなさいってこった。
703目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 18:57:13.95
わずかでも一酸化炭素中毒の可能性がある灯油は使いたくないね
金より安全を買うよ
っていうか、なんでスレ違いなネタでもりあがってんの?
704目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 18:59:10.02
滋賀県ボロ家乙アホが日立のエアコン買って効かず
私怨で荒らしてるから
705目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 19:49:28.66
断熱改修やりなさいってこった。
706目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 21:21:34.02
断熱改修してまでエアコンにこだわるわけない
エアコン屋必死
707目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 21:43:08.79
京都のサービスセンターの所長の家もFFだ
こんな寒いのにエアコンなんか効きませんよ
私の家もFFだと言ってた
雪のふる一番寒い時期に一番効かないのがエアコン
季節の変わり目ぐらいだろ
708目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 21:44:18.17
>>706-707
滋賀県ボロ家アホ乙
709目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 21:48:44.73
1,2月はしろくま君は冬眠だ
710目のつけ所が名無しさん:2014/01/07(火) 05:47:31.40
>まやかし
頭があやかしだな
711目のつけ所が名無しさん:2014/01/07(火) 08:23:32.03
近江商人はボロ家を高く売りつけるのが得意なようですね
712目のつけ所が名無しさん:2014/01/07(火) 09:30:52.21
>>692
ヒートポンプなんてまやかし
COPは、7度以下は、すべて1
713目のつけ所が名無しさん:2014/01/07(火) 10:58:49.25
>>707
雪国地方、洋和続き間16畳、S63で快適ですよ。
雪が積もる日でも寒さは感じませんがね。霜取りも少ないですし、快適ですよ。
714目のつけ所が名無しさん:2014/01/07(火) 14:02:14.21
>>712
7度のときの消費電力が定格時の消費電力
このときも
消費電力×単価=1時間あたりの電気代
これをCOPで割るのがあやまり
690がまやかしの計算をしてるだけ
715目のつけ所が名無しさん:2014/01/07(火) 14:04:25.35
定格の消費電力はカタログにでている
716目のつけ所が名無しさん:2014/01/07(火) 14:12:29.16
消費電力×単価=1時間あたりの電気代
717目のつけ所が名無しさん:2014/01/07(火) 15:49:39.20
6畳用は静かですか?
グレードと共に教えて下さい
718目のつけ所が名無しさん:2014/01/07(火) 15:59:45.65
マジレスすると部屋にあえばええ
6畳でパワー不足だとうるさい
719目のつけ所が名無しさん:2014/01/07(火) 16:09:31.09
>>718
で貴方が持っているのは何畳用?の何で何畳で使っているの?
720目のつけ所が名無しさん:2014/01/07(火) 18:58:52.37
暖房だけスクロール暖房となっているから
冷房ではスクロールは働いてないの?

直流インバーターだけのと
スクロールがあるのとでは音や振動は明確に違う?
6畳用で勿論6畳で使う場合
721目のつけ所が名無しさん:2014/01/07(火) 21:06:08.89
>>715
2度の時の消費電力も暖房能力=熱量も
カタログに出てるが、まやかし

>>684
4.7kWの熱が1.37kWの電力で取り出したと書いてるが、
灯油ファンヒーターの0.2Lを燃やして出る2kWの熱と同等
エアコンから出る熱は、まやかし
COPなんて、いつも1=電熱ヒータ
722目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 04:02:50.85
戯言はブログに書け
723目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 06:51:12.08
「技術盗まれた」日立造船を提訴

・「エヌビイエル」の旧経営陣が7日、日立造船に対し損害賠償を求め大阪地裁に提訴
・エヌ社の技術を日立造船の子会社に移した上でエヌ社を倒産させた、との訴状
・エヌ社と日立造船は2009年に事業提携していた
http://news.livedoor.com/article/detail/8410268/

倒産企業が日立造船を提訴 「技術盗んだ」と7億超求める

 日立造船(大阪市)から経営者を送り込まれ、会社の技術も造船側の新設会社に移された
上、対価として受け取った新設会社の株も造船に売却されたとして、ベンチャー企業の旧経
営陣が7日、造船に対し約7億5千万円の損害賠償を求め大阪地裁に提訴した。
 ベンチャー企業は「エヌビイエル」(大阪、破産)で、造船と09年に事業提携した。
 訴状によると、10年にエヌ社株の過半数を取得した造船側は経営陣を交代させ、「新設分
割」の制度を利用し、エヌ社の技術を造船の子会社に移した。その後、エヌ社が持つ子会社
の全株を造船に売却し、エヌ社を倒産させた。
724目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 12:07:18.29
消費電力×単価=1時間あたりの電気代


これをCOPで割る馬鹿がいる
割らない
725目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 12:30:48.10
2度の時の消費電力がカタログに3.57kwと書かれていれば
3.57×30円=107.1円
これが1時間あたりの電気代
これをCOPで割らない割るのは虚言
まやかし
726目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 12:41:32.48
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2013/nocria_z/lineup/asz40c2_detail.html
これだと3.57kw×30円=107.1円
で間違いない
http://ime.nu/www.dainichi-net.co.jp/products/fh/fw-469l.htm
これの平均消費燃料は0.25×100円=25円
727目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 12:45:38.66
上の例からも外気温2度の電気代は7度の時の3.7倍
これが0度や氷点下だとすごいことになる
728目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 12:57:56.03
上記のファンヒーターで
最大消費燃料で計算しても
0.447×100円=44.7円
どうみてもエアコンの電気代は灯油の倍以上
729目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 13:00:35.12
COPで電気代をまやかす奴らにはご注意を
730目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 13:20:04.95
必要な電気代は蓄熱層が暖まればその熱の維持用の電気代だけだろうね、常識的に言って。
731目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 13:25:04.72
消費電力は時間あたりの電気代
COPで割らない
カタログ値に消費電力は書いてある
732目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 13:26:26.25
電気代は消費電力×単価30円
733目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 13:29:13.12
消費電力は2度のときの時間当たりの電力だから
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2013/nocria_z/lineup/asz40c2_detail.html
これだと3.57kw×30円=107.1円
で間違いない
734目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 13:32:23.60
何をCOPを毛嫌いしているんだ?
灯油も1Lで10Kwと熱量換算してるだろ
電気ストーブ 10Kwと等価である以上
ここにCOPが絡んでるから 同じ暖かさを
エアコンの電気代でと出せるんだろ
現在はCOP7位だな・・凄いぞ
悪い事は言わん エアコンにしとき
735目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 13:39:00.62
消費電力は単価を掛ければ1時間あたりの電気代
それをCOPで割らない
COPはまやかし
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2013/nocria_z/lineup/asz40c2_detail.html
これだと3.57kw×30円=107.1円
で間違いない
http://ime.nu/www.dainichi-net.co.jp/products/fh/fw-469l.htm
これの平均消費燃料は0.25×100円=25円


エアコンとエアコンの能力を対比したりするときにしかCOPは意味がない
上位機種は下位機種よりCOPが高いとかの比較に使う

エアコンとファンヒーターでは2度のときはエアコンがうんと電気代も高くつく
736目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 13:41:51.14
消費電力をCOPで割って単価を掛けてる奴は詐欺師
737目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 13:47:42.36
詐欺師退散
738目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 13:52:24.67
まずはぐだぐだ書き込まずに断熱改修やりなさいってこった。
739目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 18:20:20.50
COP=1男は、-30度の極寒地に住んで、30年前の最安値のエアコンを使っているのだ。
また、灯油0.2L/h の消費量で温かいと言うことから、
8畳ぐらいのボロアパートでファンヒーターを抱いていると思われる。
740目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 18:42:20.84
COP1なんて誰もいっていない
消費電力は単価を掛ければ1時間あたりの電気代
それをCOPで割らない
COPはまやかし
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2013/nocria_z/lineup/asz40c2_detail.html
これだと3.57kw×30円=107.1円
で間違いない
http://ime.nu/www.dainichi-net.co.jp/products/fh/fw-469l.htm
これの平均消費燃料は0.25×100円=25円


消費電力×単価=1時間あたりの電気量
これで電気代は算出する
COPは関係ない
COPが3だろうが7だろうが
消費電力×単価=1時間あたりの電気量
741目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 18:51:02.62
消費電力をCOPで割って単価を掛けてる奴は詐欺師


騙してエアコンを売る目的だろう?
742目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 19:20:17.44
エアコンは2℃時
ファンヒーターは平均消費燃料
詐欺だな
743目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 20:10:05.27
上記のファンヒーターで
最大消費燃料で計算しても
0.447×100円=44.7円
どうみてもエアコンの電気代は灯油の倍以上
744目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 21:12:13.50
>>740の式にウチのエアコンを当てはめると1時間当たり40円くらいかな。
でも実際は外気温2度でも1時間当たり7円くらいだけどね。
745目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 22:05:00.20
外気温2度の時
時間7円×10時間×30日×=2100円
エアコン代が外気温2度で7円なんてありえないし
月2100円なんて嘘丸出し
746目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 22:08:22.82
嘘つき必死に嘘をつき
747目のつけ所が名無しさん:2014/01/08(水) 22:11:56.16
とにかく俺がエアコン効かないと言ったら効かないんだよ
お前ら馬鹿にはそれがわからんのだ
748目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 05:35:52.58
月そんぐらいだよ
みる電のみるかい
太陽やってるからデータあるよ
749目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 13:29:59.40
>>740
その計算方法が、COP1と理解できないの
750目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 13:38:07.20
COPは関係ない
消費電力×単価=1時間あたりの電気代
消費電力はカタログの値
COP5でもこの計算にかわりはない
おまえ馬鹿?
751目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 19:48:23.63
うちの白くまくんはクーラー専用だな
冬はストーブ使ってます
752目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 21:32:37.45
>最大消費燃料
2℃時を保証してないな
753目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 22:53:24.91
エアコンもファンヒーターも同時に使ってたが
意味ないな ファンヒータは押入れに仕舞いこんだ
エアコンにコタツで充分だな COPは主流だ
灯油に出番など無いのだよ
754目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 10:15:52.96
ばあちゃんが白くまくんの一番安い機種でガンガン暖房してた。
ガスファンヒータをあげたら白くまくんは送風機として活躍中。
755目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 12:43:11.43
今日の朝は、寒かった。
白くま君は、早起きして、40平米の空間を温めておいてくれた。
これで、15円未満とか、信じられない。
もう、灯油ffファンヒータには、もどれんな
756目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 12:46:32.71
そのとうり15円なわけがない
信じるのが馬鹿だ
757目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 12:54:11.98
頭いかれてんのか?
電気代が15円なわけないだろ馬鹿
758目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 13:08:38.74
灯油の燃焼ガスを長年吸ってると頭がアルツハイマーの用に固まってくるという典型ですね。
最近、応用が効かない厨房とか機転が利かないおっさんとか、よく見かけるようになりましたが
ボロ屋でファンヒータの前でじっとしていると、そうなるのでしょう。
怖いですね。

深夜は、7円/kw
759目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 14:10:57.82
7円で10分
760目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 15:20:57.08
>一番安い機種
買ったのはお前だろ
761目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 16:06:57.59
>>760
ツッコミが遅い
失格
762目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 18:53:05.54
いつまでこの話題続けるの?
763目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 18:53:51.01
信じるのが馬鹿だ
764目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 23:24:19.47
>>760
ボロ屋だと、
高能率エアコンでも
そうなるのか
765目のつけ所が名無しさん:2014/01/11(土) 04:25:07.12
白クマくんの最上級、スクロール式以外のグレードの機種は
「ブ〜ン」という音が聞こえてきます?6-8畳用で
766目のつけ所が名無しさん:2014/01/13(月) 10:10:40.38
>>633 だが

白くまくんの教えてボタンで、昨日までの
電気料金が出るので、聞いてみた。
3000円弱だった。ちなみに去年の1月は、
灯油代15000円ぐらいだった。

年末に作った、防雪カバーをバージョンUPした。
吸気側の上の隙間を狭くして、雪が入りにくいようにしてみた。
排気側の屋根がファンに覆いかぶって、
気流が吸気側にショートカットしていたのでプラダンで遮断した。
吸気側の横が大きく開いているのでそこは、雪が入り放題になっている。

しかし、夜中に室外機の前で、懐中電灯をもって
ウロウロしているおっさんて、怪しすぎるな。
767目のつけ所が名無しさん:2014/01/13(月) 18:10:40.41
>>766
凍死すんなよw
768目のつけ所が名無しさん:2014/01/13(月) 18:22:49.67
エアコン屋工作員の隠蔽や偽装や捏造のスレだな
769目のつけ所が名無しさん:2014/01/13(月) 19:14:10.80
今日もガスファンヒーターで暖を取る。
部屋で鍋をするとS40が勝手に除湿し始める。
なかなかのコンビネーションだ。
770目のつけ所が名無しさん:2014/01/13(月) 20:24:51.22
>>766
暖房面積書き込まんとあかんと思うわ、期待してまっせ。
771目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 12:32:05.93
つーか
>>633 に書いてるな
772目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 22:04:32.04
この寒い時期に、リチウム&ソーラーリモコンの調子悪く、
暖房ボタンを数十回押すとやっと一回エアコンが動く感じ
なんですが、買い換えると高いんですかねえ。まだ
買って一年程度なんですが。
773目のつけ所が名無しさん:2014/01/15(水) 00:57:35.12
リモコンだけ買えば?
774目のつけ所が名無しさん:2014/01/15(水) 07:07:05.84
>>772
電池入れればいいんじゃないかな
775目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 00:56:59.86
ついに判明w

滋賀ボロ家で間違いなさそうだな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295944/SortID=15440493/ImageID=1391888/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295944/SortID=15440493/ImageID=1391877/

トタン外壁のボロ家と柱が割れてるボロ和室wwwww
776目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 08:42:32.09
>季節の変わり目で今でも暖房運転していますが、寒い風につけいけず、風邪を引いてしまいました。

バカみたいに朝から晩まで検査検証してるから風邪引くのに
チーフマネージャー呼んで返金って
とんだクレーマーだな
自分でエアコン設計して作れば良いのに
777目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 18:37:20.93
阿保の能無しボロ屋連呼厨は哀れなキチガイにしかあらず
ボロ屋連呼して喜んでる
狂ったカス

それは埼玉だ
778目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 18:37:59.02
関東の埼玉春日部市と書いてるのに
779目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 22:12:19.11
何か上に開くフタんとこからドロドロ〜っと変なのが垂れてきた時はどうしていいか分からなかったわ…
んで、顔につかない様に下から無理やり覗いたら、何かフタの裏に変な半透明のノリみたいなのが中央についてる棒みたいなのに付着してた。
まぁ、去年の話だが…
780目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 10:17:33.70
MシリーズとMKBシリーズってどこか違うの?
781目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 11:26:01.13
MBKですよね
ビックカメラ・コジマオリジナルモデル [イオンミスト]
Mシリーズは他にも様々なショップオリジナルがあるみたいですよ
ケーズオリジナルモデル [eco除湿][カビ見張り除湿]
Joshinオリジナルモデル [再熱除湿] 等…
782目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 12:13:57.12
>781
ありがとうございます。
Mシリーズに少し機能追加と思えばいいんですね。
783目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 12:19:02.79
みかんとか入ったアイスおいいしいよね
784目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 18:48:38.81
エアコンは寒いからビールやアイスは嫌
785目のつけ所が名無しさん:2014/01/27(月) 17:46:29.63
男は黙って、浣腸水泳
786目のつけ所が名無しさん:2014/01/27(月) 23:24:01.09
5年前に買った白くま内部がカビだらけよ
その間、修理2回
787目のつけ所が名無しさん:2014/01/28(火) 01:07:47.90
何の修理?
788目のつけ所が名無しさん:2014/01/28(火) 08:09:24.12
>>786
お前、どんな家住んでんだよ
789目のつけ所が名無しさん:2014/01/28(火) 14:48:00.72
内部クリーンにしたら大丈夫
790目のつけ所が名無しさん:2014/01/28(火) 20:25:16.49
>>787
メインモーターの交換とイオンミストセンサーの交換
791目のつけ所が名無しさん:2014/01/28(火) 21:19:02.27
あー、最近はクリーニング途中でパネルが閉まらなくなってクリーニングが停止してしまう
792目のつけ所が名無しさん:2014/01/28(火) 21:38:42.14
それは故障だよ
保証は切れてるのか?
いくらなんでもよく痛ね
793目のつけ所が名無しさん:2014/01/28(火) 23:04:28.95
犬盗まれ黒焦げ
2004年1月31日
旭川市末広地区で、飼い犬が火を付けて焼かれる事件が一月に入って から二件発生していたことが三十日、分かった。
被害に遭ったのは二匹で、 回復に向かっている。旭川中央署は、二件の犯行手口が似ており発生場所も 近いことから、
同一犯の可能性もあるとみて、器物損壊と動物愛護法違反の 疑いで調べている。
最初に被害に遭ったのは同地区の無職男性(60)が屋外で飼っている雄の 中型犬。十五日夜、男性の妻(58)が犬のいないのに
気付き、周辺を捜したところ、 全身を焼かれ毛が黒焦げになった犬が自宅に戻ってきたため、同署に通報した。二十七日に
は、同地区のパート従業員の女性(65)が屋外で飼っている雌の 中型犬が盗まれた。二十九日朝、女性が自宅近くの公園で
、全身に灯油の ようなものをかけられ、しっぽの一部などが焼かれた犬を見つけ、同署に届け出た。 飼い主二人は「残酷
な行為で、許せない」と怒っている。 (北海道新聞)2004/02/04
(朝日新聞) 中学生2人、犬の毛に火
他人の飼い犬2匹に火をつけて虐待したとして、旭川中央署などは3日 、旭川市内の14歳と13歳の男子中学生2人を器物損壊
と動物愛護法違反の疑いで 補導したと発表した。2人は「犬に火をつけたらどうなるのか試した。 おもしろくてやった」と話しているという。
調べによると、2人は1月15日と27-29日の間に、同市末広で、屋外で飼われていた雄雌2匹の犬の毛に火をつけて虐待
した疑い。それぞれの飼い主ら から110番通報があり、事件が発覚したという。
雄の飼い主の男性(60)は15日夜、犬の首輪の鎖が外され、毛の一部が焦げて いることに気づいた。雌はしば犬で、飼い
主の女性(65)が29日午後、同市内の獣医師に治療を頼み、獣医師が「犬の背中の毛が何かをかけられて焼かれた ようだ
。いたずれされたのではないか」と届けた。
794ケツデンキ:2014/01/29(水) 12:06:18.29
ばかやろうケツだ尻フェチの>>116
ASR-K22Bケツモデルというのは何が標準と違うのですかブリブリ?

>>632
ケツで勧められたS56C2だケど、十分過ぎる程暖房効いてるよブリブリ。
北東北
ケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでぇ―――――っ
ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリィ―――――ッ

ばかやろうケツだ尻フェチの>>781
MBKですよねブリブリ
ビックリうんこカメラ・はなくそコジマオリジナルモデル [イオンミスト]
M尻ーズは他にも様々なショップオリジナルがあるみたいですよブリブリ。
ケツオリジナルモデル [eco除湿][カビ見張り除湿]
Joshinオリジナルモデル [再熱除湿] 等ブリブリ…
795目のつけ所が名無しさん:2014/01/29(水) 18:51:16.83
しろくま君は冬は冬眠
エアコン暖房は効かない
メーカーサービスに言われたしな
本当に効かない
796目のつけ所が名無しさん:2014/01/29(水) 19:27:36.08
機種も書かずに頭悪いのか?
797目のつけ所が名無しさん:2014/01/29(水) 21:43:22.32
↑おまえは阿保か
798目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 11:46:51.59
都内住みだが、暖房効くぞ
住む場所によるんじゃねーの?
799目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 13:15:05.73

だから東京は効く
800目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 15:21:35.52
うちのCS-221CRXは間欠運転がすごい。
801目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 17:37:34.41
ここで言ってる「間欠運転」ってナニ?
802目のつけ所が名無しさん:2014/01/31(金) 07:16:09.51
冬は冬眠、夏は小便(水飛び散り)じゃいつがマトモなの?ww
803目のつけ所が名無しさん:2014/01/31(金) 20:44:58.49
間欠ってオナニー
804目のつけ所が名無しさん:2014/01/31(金) 23:32:45.09
>>801
設定温度まで達してないのに、暖房が間欠運転すること。霜取りじゃないよ。
805目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 13:19:19.05
806目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 13:21:30.83
807目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 23:47:21.08
ダセェ
808目のつけ所が名無しさん:2014/02/03(月) 14:46:30.13
>>804
ショートサーキットって事か。
確かパナでもあったな。
809目のつけ所が名無しさん:2014/02/03(月) 18:44:40.18
日立はやめとけ
後悔する
三菱がいい
810目のつけ所が名無しさん:2014/02/03(月) 18:57:14.07
ダイキンもいいぞ
811目のつけ所が名無しさん:2014/02/03(月) 19:39:02.89
>>804
間欠野郎の意味は違うだろ?
設定温度に達したら運転を止めることだ
812目のつけ所が名無しさん:2014/02/06(木) 22:19:58.06
>>633 です。

1月分のメータが確定した。
使用料は、1050kWだった。

結局なんやかんやで、電気料金25000円程度だった。
去年の電気料金は、22000ぐらいだったので、一割ぐらいUPした。
去年の灯油料金が15000円ぐらいかかっていたので
差し引き-10000円ぐらいは、光熱費がダウンした。
今年の正月は、休みが多っかったが温かい日が続いたので
これも差し引きしてイーブンだろう。

最悪期を思ったより良い条件で乗り切ったので
2月以降が楽しみです。
現在、外気温 -3度 白くま君は、今晩も元気です。
813目のつけ所が名無しさん:2014/02/07(金) 15:02:18.00
間欠運転の日立
814目のつけ所が名無しさん:2014/02/07(金) 15:27:33.84
やったね、最高益!!
815目のつけ所が名無しさん:2014/02/07(金) 16:47:35.65
エアコンではない
日立、社会インフラを収益源に
816目のつけ所が名無しさん:2014/02/07(金) 19:20:36.16
日立のエアコンは糞だ
817目のつけ所が名無しさん:2014/02/07(金) 19:24:32.59
>>815
固いこと言うなよ。
もとは仲間ジャン。
今は切り捨てられたけど。。。
818目のつけ所が名無しさん:2014/02/08(土) 15:58:34.58
今日霜取りで止まりまくり
こんなのしか作れないクソメーカーは潰れろ
リモコンは未だに動作もっさりで反応も鈍い
本体にちゃんと向けても反応したりしなかったり切入のボタンが知らない間に押されてそれには反応するとかマジでクソ
風速操作するのにもリモコンの反応鈍いから行き過ぎたり行かなかったりで死ねよ作った奴ら
819目のつけ所が名無しさん:2014/02/08(土) 18:00:21.73
>>818
あんた、指が太くて、同時にいくつもSW押してんじゃね。
820目のつけ所が名無しさん:2014/02/08(土) 18:05:22.47
>>818
使っているのはSシリーズ?
821目のつけ所が名無しさん:2014/02/08(土) 18:18:13.12
そうだ糞だ
騙されて買うと泣くのはおまえだ
822目のつけ所が名無しさん:2014/02/08(土) 19:32:40.51
>>821
滋賀トタン?
823目のつけ所が名無しさん:2014/02/08(土) 19:40:52.07
日立のSは暖房に強いと言われて買ったが効かないよ
824目のつけ所が名無しさん:2014/02/08(土) 19:58:57.26
自演が続きます
825目のつけ所が名無しさん:2014/02/08(土) 20:01:38.73

こいつ阿保
826目のつけ所が名無しさん:2014/02/08(土) 20:29:52.24
滋賀トタンが暴れてるのだろうw
827目のつけ所が名無しさん:2014/02/08(土) 20:31:53.03

こいつ阿保
828目のつけ所が名無しさん:2014/02/08(土) 21:45:49.08
>>818
リモコンは、わかるな〜蓋を閉めているのに、蓋が空いている時のスイッチが入ったりて、何度か交換してもらったからなぁ
829目のつけ所が名無しさん:2014/02/09(日) 23:55:21.09
日立なんぞ窓から投げ捨てろよ
830目のつけ所が名無しさん:2014/02/10(月) 01:56:59.95

こいつ阿保
831天皇陛下が被災地に行った:2014/02/10(月) 02:37:03.65
嫌われとるとかお前が悪いって言う事にして東日本大震災
832天皇陛下が被災地に行った:2014/02/10(月) 02:37:54.67
いじめられとったっていう事にして東日本大震災
833目のつけ所が名無しさん:2014/02/10(月) 08:02:02.82

こいつ阿保
834目のつけ所が名無しさん:2014/02/10(月) 12:37:23.18
白くま君は室外機が静かだからいいかなって思ったけど
暖房が駄目なのかな
835目のつけ所が名無しさん:2014/02/10(月) 12:57:22.76

こいつ阿保
836目のつけ所が名無しさん:2014/02/10(月) 20:30:19.86
sシリーズのステンレスでも
内部がカビだかけになりますか?

今年買ったばかりで気になります。
837目のつけ所が名無しさん:2014/02/10(月) 21:05:24.07
>>836
なりますよ
838目のつけ所が名無しさん:2014/02/10(月) 21:23:56.07
10畳のリビングでS40C2、あっという間に設定温度近くまで暖まるけど、
設定温度(20度)の2度手前(18度)で出力絞ってしばらく停滞するのはなぜ?霜取りではないよ。

温度センサーの取り付け位置が悪いのか、オーバーシュートを避けるためか。
839目のつけ所が名無しさん:2014/02/10(月) 21:58:26.10
古いエアコンの場合で、
参考になるか否かは分かりませんが、
>>836
冷房や除湿終了後の内部乾燥が設定されていれば、可能性は下がるかと。
ステンレスはミクロで見ても滑らか度が高いので、
汚れが付きにくいが、それでも、汚れが付くわけで、
汚れがつけば、カビが繁殖しやすくなります。
カビの予防は浴室でも同じですが、乾燥が極めて有効です。
うちの13年前のエアコンは手動乾燥しかありませんが、
冷房や除湿後の乾燥を欠かさなかったためか、
少なくとも、熱交換器(蒸発器、アルミフィン)にはカビが発生していません。
送風ファンは運転中に懐中電灯で照らして、隙間から覗いてみたが、
よく見えません。

>>838
>オーバーシュートを避けるためか。
たぶん、こちら。
うちの13年前のエアコンも±2℃ぐらいで制御されます。
ある程度の時間、運転すると、設定温度に収束することが多いみたいです。욿
840目のつけ所が名無しさん:2014/02/10(月) 22:05:33.00
>>838
部屋上部の温度が温まるからじゃない?
部屋下部と上部の温度差が大きいとか。
841目のつけ所が名無しさん:2014/02/10(月) 22:42:09.91
S40C2は他メーカーの上位機も同じだと思いますが、
エアコン自身が測定した室温、外気温を表示できます。
それを見ての話だとしたら、
>オーバーシュートを避けるためか。
ということかも。
842目のつけ所が名無しさん:2014/02/10(月) 23:38:31.22
S40C2は、どうやら室内機検知温度が設定温度になったことで微風に切り替わっているよう。
リモコンの教えてボタンで表示される温度と、部屋下部の温度計3つを比較したのを思い出してみると、そんな気がする。
室温安定後も上下の温度差が多少あるので、ボックス扇をサーキュレータ代わりに使って回避中。

自分でエアコン設置してから1週間、この機種のクセのようなものを把握しようとあれこれやってます。
843目のつけ所が名無しさん:2014/02/11(火) 00:08:08.72
>>842
それなら設定温度を2度上げればいいと思うの
844目のつけ所が名無しさん:2014/02/13(木) 11:35:05.82
温度センサーの取り付け位置が悪い
845目のつけ所が名無しさん:2014/02/13(木) 12:57:53.87
うちのS40C2
風量設定を手動にして3/5にしたら解決したよ
大きい部屋とか変形部屋は、サーキュレーターで
しっかり回してやれば温度差解消する
846目のつけ所が名無しさん:2014/02/13(木) 19:44:28.73
日立は糞
機械が幼稚
847目のつけ所が名無しさん:2014/02/13(木) 21:13:52.14
機械じゃなくて制御がでしょ
848目のつけ所が名無しさん:2014/02/13(木) 21:57:02.36
自演も
849目のつけ所が名無しさん:2014/02/13(木) 23:21:26.25
左右風向きを「風当て」に設定しても、停止後再度運転すると右向き固定になってしまう。
左右風向き設定は次の運転でも維持されるのではなかったっけ。S40C2です。
850目のつけ所が名無しさん:2014/02/18(火) 17:12:17.50
>>849
うちは真ん中よりちょっと左向き?に設定される(S63)
風当ても風よけも記憶してくれない
電源切った時の設定は記憶してほしいよな
毎回風向押し直し面倒くさい
851目のつけ所が名無しさん:2014/03/04(火) 18:31:04.86
日立は糞
852目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 08:55:10.44
糞で悪かったな。
853目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 19:59:57.62
リモコンの教えてボタンで部屋の湿度は出ますか?
854目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 20:03:38.28
日立の何が一番糞か って
リモコンの視認性、操作性の悪さだな
855目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 20:26:02.86
機械の性能は高いのに
システムやらがダメダメ
連邦のガンダムみたいですねw
856目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 20:33:10.25
日本のエアコンはデザインダサいんだよ
857目のつけ所が名無しさん:2014/03/06(木) 00:23:10.50
海外のはかっこいいの?
858目のつけ所が名無しさん:2014/03/06(木) 00:25:19.70
Sシリーズのリモコンは2012年モデルからデザイン変わってないね
859目のつけ所が名無しさん:2014/03/06(木) 00:51:30.43
リモコンにバックライトつけてくれ
860目のつけ所が名無しさん:2014/03/07(金) 05:26:01.22
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/
高級機種以外も2014年の機種に。
Sシリーズが何故か在庫僅少品に、一方でEシリーズが登場。
他社が再熱除湿搭載を高級機種のみ(若しくは廃止)とする中、PAM非搭載で再熱除湿搭載の機種が復活。
861目のつけ所が名無しさん:2014/03/07(金) 05:46:56.29
>>860
>Sシリーズが何故か在庫僅少品に、
びっくり。
862目のつけ所が名無しさん:2014/03/07(金) 06:15:52.70
Sシリーズフェードアウトしちゃうの?
863目のつけ所が名無しさん:2014/03/07(金) 06:25:52.49
リモコンしょぼくないか?
864目のつけ所が名無しさん:2014/03/07(金) 13:24:17.71
日立の家電はなんかね
製作所だろ
865目のつけ所が名無しさん:2014/03/07(金) 15:07:42.26
安物でも再熱除湿搭載は開発元の良心
866目のつけ所が名無しさん:2014/03/07(金) 20:27:41.50
まあ実際は、再熱除湿以外に誇る部分が無いからな。
ステンレスとか一部に使用したところで気休め
867目のつけ所が名無しさん:2014/03/07(金) 20:38:43.64
日立って
868目のつけ所が名無しさん:2014/03/07(金) 21:34:22.51
それじゃ何処がいいのさ
869目のつけ所が名無しさん:2014/03/07(金) 21:35:17.82
ダイキン
三菱電機

以上
870目のつけ所が名無しさん:2014/03/07(金) 21:40:15.43
水とび問題が心配
871目のつけ所が名無しさん:2014/03/07(金) 22:50:36.79
住宅設備用はAJ、AJLシリーズ以外はすべて再熱除湿が付いてるな
http://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/lineup/lineup_main.html
872目のつけ所が名無しさん:2014/03/07(金) 23:59:53.91
まあ安物機種買う客層が再熱除湿にこだわると思えないしな
だから他社は最上位機だけになったんだろう
873目のつけ所が名無しさん:2014/03/08(土) 04:20:20.47
水飛びすんの?
874目のつけ所が名無しさん:2014/03/08(土) 08:06:28.69
ダイキンは名前がイケテない
875目のつけ所が名無しさん:2014/03/08(土) 12:55:04.12
日立のRAS-S25C買いました。

コレ、室外機がむちゃくちゃ静かですね。さすがスクロール。三菱のツインロータリーより静かかも。
日本中のエアコンがスクロールになったら、室外機の騒音トラブルは無くなるんじゃないの?
シングルロータリー、シングルスイングがゴミみたい。
876目のつけ所が名無しさん:2014/03/08(土) 16:34:16.02
冷房と暖房しか使わないから除湿とか意味ない
除湿は電気代が高くつくからな
再熱除湿ってSだろ?
877目のつけ所が名無しさん:2014/03/08(土) 18:09:47.43
Mシリーズってよくないの?
878目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 01:37:30.79
黒くまくん
879目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 06:43:11.98
やっぱ間欠運転すんの?
暖房はきつい?
880目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 07:08:01.56
エアコンの水飛び対策はこの動画のコレ(逆流防止弁)つけたら
マシになるのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=W_Gn0MzY1XY
881目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 07:38:30.22
>>879
全然しないよ、快適です
882目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 08:30:35.77
ヒタキモく君
883目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 09:44:01.56
みずとびくん
884目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 19:27:18.53
目立
885目のつけ所が名無しさん:2014/03/10(月) 20:07:24.27
2015年モデル早く見たい
886目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 01:19:19.98
しろくまくん人形どこで買えばくれますか?
887目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 12:22:35.19
しろくま君は夏まで冬眠です
888目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 17:52:37.21
近所の家電量販店で3月になって割引額が減った
増税前の駆け込み需要で強気に出てるのか…
889目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 18:10:51.94
増税後売れ残れば安くなるだろう。。。
890目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 18:37:39.09
増税後は売れなくなるから安くなるだろう
891目のつけ所が名無しさん:2014/03/12(水) 18:38:58.33
増税後に売れ残りを買うのか?
日立
892目のつけ所が名無しさん:2014/03/12(水) 20:26:10.18
2015年モデル待ち
893目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 11:47:21.93
エアコンってそんなに頻繁に買い替える?
それとも皆さん富裕層…
894目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 11:50:50.11
増税後に売れずに安くなったら、実家の古いの替えようかな
でも久々に冷夏予報
895目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 18:34:11.30
18年前のしろくまんが絶好調稼働中でもそろそろ買い換えようかな
896目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 19:42:28.65
昨日RASR28C買ったんだけど室外機がブーンてすごいうるさいんだけどこれって仕様ですか?
897目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 20:12:35.58
エアコンは梅雨前が一番安いよ
秋にはいればもっと安いけどシーズンオフ
898目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 23:53:14.19
だね。春の新製品が底値を打つのが5月上旬〜中旬。
この機会を逃すと秋までお預け。
899目のつけ所が名無しさん:2014/03/14(金) 16:17:56.74
リモコン押したらPanasonicのラジオが反応した。
押すたんびにチューニングがずれるだろ。
900目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 14:50:37.01
今日は暖かくてエアコン必要ないな。ポカポカ…(*´0)ゞファァ~~♪
901目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 11:26:12.70
霜取り運転うるせえ
902目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 18:24:56.20
903目のつけ所が名無しさん:2014/03/20(木) 04:45:04.40
904目のつけ所が名無しさん:2014/03/23(日) 14:37:56.04
さ、寒い…エアコン入れよ。。
905目のつけ所が名無しさん:2014/03/23(日) 17:53:43.58
エディオンモデルのJTE1シリーズってどう?
https://www.edion.com/download/2800040451651.pdf

Eシリーズにチタン熱交換器が付いたモデルなのか
Xシリーズで側パネルが変更になって、ファンがZシリーズになったモデルなのか・・・

消費電力みると中身はXシリーズに近いのかな?
906目のつけ所が名無しさん:2014/03/23(日) 20:03:05.99
日立のエアコンは12分毎に間欠運転するらしいな

実際、どうなの?
907目のつけ所が名無しさん:2014/03/23(日) 20:13:09.79
いつの話してんだ?馬鹿?
908目のつけ所が名無しさん:2014/03/23(日) 20:17:57.23
日立は買う候補にもあがらん
よって馬鹿でもどうでもいいな。
909目のつけ所が名無しさん:2014/03/23(日) 20:26:14.14
だったら消えろ
情弱の馬鹿
910目のつけ所が名無しさん:2014/03/23(日) 20:28:19.75
工作員激おこやん
911目のつけ所が名無しさん:2014/03/23(日) 20:40:12.12
>>910
なーんか日立の中の人って、飛び抜けて沸点低い奴が多いよねw
選民意識と肥大化したプライドがそうさせるのかなぁ
912目のつけ所が名無しさん:2014/03/23(日) 21:13:55.73
S22D激安でかったよ
913目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 20:01:44.52
>>912
いくらでしたか?
914目のつけ所が名無しさん:2014/03/25(火) 01:22:38.41
>>913
本体2F設置、コンプ1F設置、化粧等全て入れて11万
915目のつけ所が名無しさん:2014/03/25(火) 02:18:28.95
>>814
たしかに激安ですね
916目のつけ所が名無しさん:2014/03/25(火) 02:19:11.77
アンカミス
>>814じゃなくて>>914
917目のつけ所が名無しさん:2014/03/26(水) 22:50:08.80
>>869
三菱の何がいいのか教えてくれ 参考にしたい
918目のつけ所が名無しさん:2014/03/27(木) 19:10:22.07
部屋の温度が26度
クーラー付けたい
919目のつけ所が名無しさん:2014/03/27(木) 22:41:52.24
>>917
別人だけど、センサーの出来と日本組立なのは単純に良いよ。
920目のつけ所が名無しさん:2014/03/28(金) 01:01:41.75
うちのが、リコール…。
921目のつけ所が名無しさん:2014/03/28(金) 18:12:19.42
雪よけカバー作ったけど
そろそろペンキ塗ろうかな
922目のつけ所が名無しさん:2014/03/29(土) 00:49:13.26
http://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/lineup/xseries_d/index.html
いつのまにか住宅設備用モデルに2014年モデルのXシリーズが出てる
923目のつけ所が名無しさん:2014/03/29(土) 18:06:36.41
エアコンいらずの爽やかな気候。あぁ〜自然が一番じゃ。。
924目のつけ所が名無しさん:2014/03/31(月) 08:14:38.20
RAS-E28Sなんですけど
運転停止するとフラップが閉まりますが途中であきらめて半開きのままです。
そのまま運転開始しようとしてもタイマーランプ10回「アイテル」のサイン。。
モーターがダメになったんでしょうか?
部品で買えるものですか?
925目のつけ所が名無しさん:2014/04/03(木) 19:39:20.88
フラップ駆動部故障?
日立の修理サービスに電話
926目のつけ所が名無しさん:2014/04/06(日) 09:51:26.80
(((p(>◇<)q))) 寒い!! エアコン大活躍〜。。
927目のつけ所が名無しさん:2014/04/06(日) 18:33:13.47
(((p(>◇<)q))) 食い過ぎ!お腹痛い!! エアコン大活躍〜。。
928目のつけ所が名無しさん:2014/04/07(月) 14:55:38.72
消費税増税の翌年1998年より自殺者が急増
pic.twitter.com/pmSHXirv20

日本の富豪50人の資産に50%課税するだけで消費税増税分はまかなえる
pic.twitter.com/RbzIukIVzI

どうした、安倍政権! 隠された中国人移民の急増と大量受け入れ計画
https://twitter.com/chatran6/status/451118446781014016

ベラルーシ、ウクライナはチェルノブイリ事故による膨大な死亡、
人口の劇的減少を隠蔽するため、汚染地帯に外国人移民を大量に送り込む政策を行った
東海アマは必ず自民党も同じ政策ととると指摘してきた!
https://twitter.com/tokai ama/status/444577073059741696

「官邸テレビ支配進行 首相の甥がフジ入社、麻生氏甥はTBS在籍:山崎 雅弘氏」 
https://twitter.com/tokai ama/status/451484628084207616

フジテレビで大量退社が発生しているようです。
なにか、大きな変化が起きるのに社員さんたちが気づいているのではないでしょうか?
退職金の出るうちに....ということでしょうか?
そして、視聴率が凋落しかつての栄光は見る影もない。
統一・創価の無能な社員を取りすぎ、その無能カルトが重要なポストにつくと、面白い番組を作れなくなります。
視聴率が下がります。経営が苦しくなります。
一説には「危ない」とも聞いています。
早く潰れてください。フジテレビは日本有数の「要らない」TV局です。もっともほかも全ていりませんが。
http://richardkos himizu.at.webry.info/201404/article_85.html
929目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 07:46:09.57
20年ぶりに白くまくん購入したいと思ってるんですが、シリーズが複雑でよく分かりません・・・
どのシリーズが最上位なんでしょうか?
カラッと除湿、ステンレスクリーン、イオンミストが付いてるのが条件です
930目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 08:12:11.34
せめてカタログくらい読めよw

★教えて君五大要素★
1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない              (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
931目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 08:20:15.19
ユーザが理解できないカタログつくるなよ
932目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 08:27:05.65
住宅設備用とかに分かれてるから分かりづらいってのは有る
933目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 08:35:13.96
最上位ってXシリーズじゃない
934目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 11:15:13.65
>>929
白くま高いしやめといたほうが無難だよ
935目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 12:16:27.39
>>932
自分も住宅設備用と一般用の差がわからん
設備用の方がお安いのか?
936目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 12:24:30.43
>>935
客が驚愕の割引率でぬか喜びできるよう、土建屋向けに定価を高く設定してるんだよ
937目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 18:32:45.15
Sシリーズは発売したばかりなのに、なぜか、在庫僅少品扱いで姿を消した。
Xシリーズは4.0kW以上だが、これも、なぜか姿と消した。
現時点では、Zシリーズが最上位機種だと思われるが、

ヨドバシコム調べ
RAS-Z22D \203,350 在庫残少
RAS-Z25D \223,920 在庫残少
RAS-Z28D \244,500 在庫残少
RAS-Z36D \\220,630 お取り寄せ
RAS-Z40D2 \244,490 在庫あり
938目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 18:43:39.61
一般用の最上位はZシリーズ
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/lineup_main.html
住宅設備用の最上位はXシリーズ
http://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/lineup/lineup_main.html
939目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 19:27:10.82
富士通からの買い替えだけどマイナス100以上でした
暖房はだめだな
940目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 19:31:14.28
買ったのはSシリーズですか?
941目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 19:32:30.26
>>939
どんなふうにダメだったの?
942目のつけ所が名無しさん:2014/04/10(木) 15:59:51.15
>>937
Sシリーズって旧モデルだよ。
年末に姿を消したモデルもある。
943目のつけ所が名無しさん:2014/04/12(土) 07:08:14.54
確かに近くの家電量販店ではなぜか一部機種だけしか展示されていない。。
944目のつけ所が名無しさん:2014/04/13(日) 10:34:28.75
>>930
てめえが死ね
945目のつけ所が名無しさん:2014/04/15(火) 06:52:26.39
ウチのはZCで、現行品っぽいんだがWebに載っていないよ。
色々と派生モデルがあるのかな。
946目のつけ所が名無しさん:2014/04/15(火) 08:55:40.88
ZJは住設向け
ZCは日立家電店向け
型番変えただけで中身は全く同じ
947目のつけ所が名無しさん:2014/04/15(火) 22:15:40.50
RAS-S40B2で、いつの間にか
電源切っても上下風向板が若干開いたまま
なんですが、直す方法ありますか?
948目のつけ所が名無しさん:2014/04/16(水) 06:41:10.93
>>946
なるほどサンクス
マークIIとクレスタみたいなものか。
949目のつけ所が名無しさん:2014/04/16(水) 07:40:31.82
>>947
修理に出す。長期保証はあたりまえ
950目のつけ所が名無しさん:2014/04/16(水) 09:13:32.08
>>947
上のほうにもいたな
モーターだけ売ってればいいんだが
951目のつけ所が名無しさん:2014/04/18(金) 01:44:21.39
2011年製のS22A
使用開始初年度から水飛びに悩まされてる
で、このスレ初めて見たんだけど、他でも多数発生してるんだね
今年の夏で3年目になるけど、今年こそメーカー呼んで直させようと思う
因みに、取り付け業者のレベルが高いらしいジョーシンで、10年の延長保証付きで買ったやつ

別の部屋のエアコンも今年買い換えようと思ってるけど、
日立にするかは微妙
952目のつけ所が名無しさん:2014/04/18(金) 04:03:30.72
健闘を祈る
953目のつけ所が名無しさん:2014/04/19(土) 16:12:16.48
住宅設備用ってのが、一般家庭向けでおk?
954目のつけ所が名無しさん:2014/04/19(土) 16:52:32.23
土建屋向け
955目のつけ所が名無しさん:2014/04/19(土) 17:32:28.49
そっちか、ありがと。
956目のつけ所が名無しさん:2014/04/19(土) 22:00:11.29
>>951
ジョーシンで付けたけどうちに来たのは完全にはずれだったぞ。
5年間毎年どこかしらが故障。
原因はおそらく設置の際のいい加減な施工。
957目のつけ所が名無しさん:2014/04/20(日) 07:51:16.93
>>956
家はヤマダさん。最後までジョーシンと競ったが結局ヤマダにした。

でも、取り付けは別業者なので単に外れだったということだと思う。
まずは電気屋にクレームか?
958目のつけ所が名無しさん:2014/04/20(日) 18:41:37.00
今日も白クマくん大活躍!寒いっす。。
959目のつけ所が名無しさん:2014/04/21(月) 00:00:12.31
暖房弱いんだっけ
960目のつけ所が名無しさん:2014/04/21(月) 07:55:13.79
>>959
暖房問題なしです。
ただアイカメラって作動してるの?
一応見張っているようだけど効果を感じたことはないです。
961目のつけ所が名無しさん:2014/04/27(日) 07:45:53.19
確かにカメラってちゃんと作動してるか確認しようがないよなぁ。。
962目のつけ所が名無しさん:2014/04/27(日) 11:17:33.10
見てます
<●><●>
963目のつけ所が名無しさん:2014/04/27(日) 19:14:23.95
見られてます
(¬д¬。) ジーーーッ
964目のつけ所が名無しさん:2014/04/28(月) 00:30:40.64
日中、暑くなって来たな。冷房入れて水飛びの季節到来だ
965目のつけ所が名無しさん:2014/04/29(火) 17:51:01.78
そう、まだ結構寒いじょ。水飛びって??
966目のつけ所が名無しさん:2014/04/29(火) 21:40:57.34
白くまビーム!!⊂(-(工)-)⊃〜〜〜○━━━━━☆)゜O゜)ハウ!!:
967目のつけ所が名無しさん:2014/04/29(火) 23:15:34.48
ここ数日は冷房つけてるが
暑くなってきたことだし
968目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 18:29:28.49
間欠運転の日立です
969目のつけ所が名無しさん:2014/05/04(日) 22:16:10.19
RAS-Z71D2を買った、正確にはedionモデルのRAS-JT71D2E2。
工事費諸々込みで30万かかった。

後悔はしていない。
970目のつけ所が名無しさん:2014/05/04(日) 23:50:25.56
edionモデルは通常モデル何が違うの?
971目のつけ所が名無しさん
室外機が耐塩害