【白くまくん】日立のエアコン No4 【ステンレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933931:2012/09/05(水) 22:35:03.44
>>932
レスありがとうございます。
外気より高湿になることもあるんですね。
除湿運転だと暑く感じたのですが
思い込みかもしれないので今夜から除湿にしてみます。
ありがとうございました!
934目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 02:48:24.95
こないだ近所で落雷があって停電してから後、電源入れたら
クリーンランプが点滅して一気に冷えが悪くなったんですけど、故障ですか?
購入一年で、28度の自動運転で快適だったんですけど。
同じような方いますかね?
935目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 03:02:22.53
温度だけが下がれば数値的には湿度は上がってしまう
冷房は室温を下げてゆきそのときに熱交換器に結露という形で
除湿もおこなわれるのだが
外気との温度差が少なかったり 保温運転状態が長く続くと
熱交換器自体の温度が低くなりにくくなり
除湿がしにくくなる
結果湿度上昇・・・・。


936目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 21:31:05.49
冷房のスイッチを入れてから数分間、室外機が動きません。
また、連続してスイッチをon/offにしても暫く室外機が動きません。
動いてしまえば問題ないのですが。
落雷による故障なのか、涼しいのに無理に回そうとしているから
そうなるのか、判断に困っています。
937目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 22:17:47.80
>>934
>>936
サージアブソーバー破損。
938目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 15:39:08.68
新しくRAS‐S25B買ったんだが下のルーバーが停止ボタン押しても閉じない。
開いたまんま。凄くみっともない。初期不良か? 今から文句いってくる。
939目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 15:50:55.33
カメラ機能とか止めてマジで
日立はシンプルで邪魔機能が少ない所が良かったのに。

各社とも高効率な機種は邪魔機能が抱き合わせで
どんどん選択肢がなくなる・・
940目のつけ所が名無しさん:2012/09/08(土) 10:31:51.57
見るはカメラで出来るけど
聞く感じるセンサーはなくなるのか
941目のつけ所が名無しさん:2012/09/08(土) 12:25:38.68
日立は変な機能は付けなくても良いから間欠運転をどうにかしないとね。
942目のつけ所が名無しさん:2012/09/08(土) 12:46:39.78
その前に、たびたび出て来る間欠君をどうにかしないとね。
943目のつけ所が名無しさん:2012/09/11(火) 00:06:51.94

間欠君はどう考えても必要だろう。

間欠君にすら見向きもされないようになったら、その時は日立滅亡の日。
944目のつけ所が名無しさん:2012/09/12(水) 14:13:09.07
あのさ、SXシリーズとFD&SDシリーズはどれが北国向きなわけ?
いまいちよく分からない。
945目のつけ所が名無しさん:2012/09/14(金) 13:01:20.26
出力の制御がおかしい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288366/SortID=15061989/

東芝も間欠運転だって
946目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 12:50:44.88
温度制御がおかしいエアコンは駄目駄目だよ
おまけ機能より大事だろ
947目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 13:21:43.53
>>944
寒冷地仕様
948目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 19:52:48.42
>>947
寒冷地仕様ってどのシリーズかな?
SかXかFD&SDか?カタログ的にはSとXでもよさそうだけどな。
949目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 22:28:59.59
>>948
暖房エアコン白くまくん FD、SD、SX
950目のつけ所が名無しさん:2012/09/16(日) 09:56:06.67
>SかXかFD&SDか
これらだったら何でもいいわけ?
951目のつけ所が名無しさん:2012/09/16(日) 13:16:03.75
電話して聞けよw
952目のつけ所が名無しさん:2012/09/17(月) 16:04:52.79
確かにサポセンに聞いた方が早いやな
953目のつけ所が名無しさん:2012/09/17(月) 17:54:28.22
間欠運転なんとかしろよ
954目のつけ所が名無しさん:2012/09/17(月) 19:27:54.19
夏場の間欠は俺的には有り
コンプが止まった状態でも送風が続くと湿度逆戻りがおきやすく
間欠より不快な状態になりかねない。

間欠が嫌なら扇風機併用で夏場を乗り切る方が
快適だと俺は思う。
955目のつけ所が名無しさん:2012/09/17(月) 21:11:54.47
26度強風にしても、しばらくすると風が弱くなってる。
部屋が冷え切らない。
これが間欠?
956目のつけ所が名無しさん:2012/09/17(月) 22:34:57.40
>>955
ちがう。
強風にしても設定温度に近づけば風が弱くなるのはどのメーカーでも共通。


957目のつけ所が名無しさん:2012/09/17(月) 22:52:01.21
>>956
ありがとうございました。
なんか故障っぽいです。
20度に設定してもかわりません。
買って3年目で逝きました。
958目のつけ所が名無しさん:2012/09/17(月) 23:12:34.34
>>957
3年目だと、冷凍サイクル故障だと保証期間内だぞ。冷凍サイクル部品の保証は5年。
959目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 21:20:43.13
間欠運転は故障ではない。故障でないから治せない。
960目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 13:51:03.33
部屋の広さとエアコンの適応数値が合ってないだけだろう。
961名無し:2012/09/23(日) 11:15:59.12
そんなわけないだろう
962目のつけ所が名無しさん:2012/09/24(月) 17:46:31.21
日立の冬用エアコンの情報をもってここへ集え!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1348250061/
963名無し:2012/10/01(月) 19:38:29.24
間欠運転の季節ですね。
964目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 20:09:18.70
間欠関係無しに、最下位のASシリーズの暖房はちゃんと効くの?
寒冷地じゃないし、隙間風のない6畳和室だったら十分な気がするけど
フラップが2枚じゃなくて一枚だから、床付近まで温風がくるのかは実際使ってみないと分からないんだが
2004年製の霧ヶ峰最下位機種は2枚フラップで床まで届いてた
965目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 21:57:30.27
>>964
取り付ける部屋の暖房能力が足りてれば効く。
966名無し:2012/10/02(火) 16:25:39.94
能力より間欠運転するから暖房が効かないんだよ。
止まってしまうんだぜ。
967目のつけ所が名無しさん:2012/10/03(水) 00:19:34.88
>>964 人柱プリーズ
968名無し:2012/10/06(土) 21:09:00.65
暖房能力は足りてるのを買えばいいだけ
間欠運転は別問題
969目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 09:59:47.42
安物エアコンの暖房は期待できない
大手メーカならどこでもいいから高級機買っとけ
970目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 11:09:05.91
まさに盲信池沼の極み !
971目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 15:57:48.34
>>969
そりゃ本音を言えば欲しいけど貧乏人だから安物しか買えないよ
972目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 16:23:43.13
量販店の売れ筋とか見ても安物が上位に多く入ってるから案外貧乏人も多いんですよ
ただ単にエアコンに金をかけたくないだけかもしれませんが
973目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 02:20:00.97
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
974名無し:2012/10/08(月) 17:15:32.68
日立は間欠運転で暖房が止まるから効かない
これはSクラスでも同じ
975目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 21:32:14.09
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。

※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
976目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 11:24:11.16
数年前のカタログの室外機の写真の下に、オールスムーズフローって記載されてたけど
これ吹き出しグリルの事かな?
977目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 11:38:39.31
>>976
さらに前の格子状グリルの室外機には
スムーズフローって書いてあった。
978目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 11:40:30.95
>>976
その吹き出しグリルを持つ室外機の総称。
979目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 17:10:50.56
>>978
日立では「うすピタ」以来、室外機に愛称が付けられていた。
確か「うすピタ」→「うすピタスクエア」→「パワフルスクエア」→「スムーズフロー」→「オールスムーズフロー」という変遷のはず。
980目のつけ所が名無しさん:2012/10/24(水) 17:35:55.01
コン○ームかよw
981目のつけ所が名無しさん:2012/10/26(金) 23:40:32.31
【白くまくん】日立のエアコン No5 【ステンレス】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1351262077/l50
982目のつけ所が名無しさん
RAS-SV28BとRAS-SP28Bの違いを教えてください