■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(9)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
過去スレ

■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(1)
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1076725813/

■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(2)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1120228731/

■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(3)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1301757104/

■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(4)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1303094676/

■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(5)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304657857/

■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(6)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1307784635/

■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(7)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1311469833/

■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(8)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1319600552/

■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所 情報まとめwiki
ttp://reverseosmosis.wiki.fc2.com/
2目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 16:39:14.82
>>1 乙
3目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 17:05:41.72
>>1
スレ自治相談的には凄く中途半端なところでスレがきりかわったけど、
俺自身が、放射能べったりになると、(1)の時代からの古参の方々に
申し訳なくて、気が引けるので、ROが放射能に有効云々に関しては、
放射能板の方に書くようにしたいと思います。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1325140728/
seldonどう?という方と語っているうちに、ROに関して
新規発掘できた資料とかで、古参の方とか、既にRO使っている人たちも
興味をもつだろうな、というのあったら、さまって、こっちで紹介します。
うまく分けれるか自信があるわけでないけど、とりあえず、試行ということで。
4過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/04(水) 17:08:08.60
あ。しまった。
5目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 17:53:29.61
今や
逆浸透膜(RO)式浄水器って
放射能除去の為にある浄水器ってイメージなんだけど
古参の方々は
放射能除去については関心が無いの?
日本に住んでいて関心が無い筈は無いと思うのだけど
どうなんでしょ?
6目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 18:01:05.93
>>3
そこは放射能板でもROのスレだぞ
7過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/04(水) 18:39:12.21
>>5
過去ログの(1)-(3)あたりは、震災前からROやってる方々は
スレチだけど社会的緊急事態だから大目に見るかという雰囲気でしたね

>>6
確かに。
seldonについての議論はこちらで↓
放射性物質除去seldon浄水器の情報交換スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1325669606/
8過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/04(水) 19:14:46.94
さて。前スレでseldonがらみで張った以下の米軍の資料ですが
ざっとしかみてないのですが、スレタイ通りの「研究所」スレの立場で
物凄く、興味をそそられる内容となっていると思います。
ttp://armypubs.army.mil/med/dr_pubs/dr_a/pdf/tbmed577.pdf
URL中のドメインの 〜.mil というのは、
MIL規格のことではないかと想像します。(ちがってたらごめんなさい)
MIL規格とうのは、米軍が物資や装備を調達するときの技術規格だったはずです。
過去スレからいる方は、私が、電子工作趣味もあるのを御存じだと思いますが、
汎用ロジックICの型番として、SN74〜なんてのがあるのですが、これは民生用で、
これと対をなす、SN54〜という型番シリーズがあり、軍需用のMIL規格準拠でした。
使用できる温度範囲などが民生用より広いのです。

上記PDFは100Pオーバの大部の資料ですが、
単位換算表や、ROシステムの基本的構成図や、性能測定用の試験液の作り方みたいな表や
そんなものがあるみたいです。英文よめなくても、図と表(表がほとんどみたいですけど)
眺めてると、おおっ〜、という声が漏れてしまいました。

#以上、寡黙な古参の方々向けのお礼的な・・・
9過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/04(水) 19:56:33.66
ここ数日のバタバタで書きわすれていた件を思い出したので、帰って寝る前に書き込み。

前スレで、FILMTEC膜の構造について以下のように、翻訳転記しましたが、
4th のROハウジングの、浄水出口に、チェックバルブ(逆止弁)がついてるわけですが、
ここが、逆止弁ではなくて、間違えて、普通の継ぎ手なぞを、
ねじ込んでしまうと、浄水出口圧>原水入口圧 になる可能性があり、
この逆圧差が、わずか5psiを超えると、以下の、3層のどこかの境目(たぶん、2層と3層の間かな・・・)が
剥がれてROエレメントが壊れるんだと思います。

逆圧厳禁!!です。

-------------
Wikipediaの逆浸透膜の所にある材質の、ポリアミドとポリスルホンを使ってる。

FILMTECのテクニカルマニュアル
ttp://msdssearch.dow.com/PublishedLiteratureDOWCOM/dh_0885/0901b8038088586b.pdf?filepath=liquidseps/pdfs/noreg/609-00071.pdf&fromPage=GetDoc

1.4 Membrane Description から 抜粋して意訳

FT-30膜は3層から成る複合薄膜
裏面から
1番目はポリエステル支持網(厚さ:120 micro-m)
2番目は微孔のあるポリスルホン中間層(厚さ:40 micro-m)
3番目は超薄膜ポリアミド・バリヤー層(厚さ:0.2 micro-m)でこれが表面
10過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/04(水) 20:11:40.48
連投スマン
もう、ひとつ書きわすれが。
例のアストロボーイを台湾から直接かってみたら?
の件ですが、大陸出身の方に、台湾pureproと中文メールをやりとりしてもらったんだけど

アストロボーイ NT$13800元 + DHL送料 NT$4800元=  合計NT$ 18600元

で、今日のレートで、US$ 588より、¥ベースで高くなってしまうと言う、残念な結果とあいなりました・・・・

英文の日本向けサイトから買った方が安いと。
11目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 20:55:13.28
なるほど
12目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 21:25:13.01
>>7
どの浄水器が一番放射能物質を取り除くか見たいなスレの方が
色々な浄水器について語れたんじゃ?
13目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 23:52:55.06
平松サイド  vs   橋下サイド

民主党         大阪市民
自民党          ν速民
共産党
財界
関西電力
連合
自治労
日教組
公務員
毎日新聞
MBS
解同
極左

大阪の敵が濃縮されてわかりやすくなったな
14目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 00:04:01.52
タンクにRO水溜めるのに捨て水がバケツ2杯分ぐらい?でるね。
勿体無いから食器洗うのに使ってるけど・・・。
15過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/05(木) 03:52:42.31
途中で目が覚めた・・

>>11 どっちが?w

>>12 一連の話の成り行きでこうなっちゃった、という読みの甘さかな
今の所、ROかセルドンか、の2択だろうから、まぁ、いいかと。

>>14 浄水の3倍から5倍だよね。原水と浄水と排水のppm値を測定すると
質量保存の法則というか、RO膜にはたまってないんだ、というのを実感できますよ。

こういう、自分自身で、原理メカニズムを確認できるという点がROの面白いところというか、
信頼感の理由のひとつなんだけどな・・・

ところで、seldonスレに、seldonユーザさんが一人きてくれたみたいだから、
「ねぇねぇ。このあたり、どんな感じ」というのがあったら質問書き込んで
おいてください。私はQ1〜Q9まで質問かきました。

もう、ひと眠り・・・
16目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 08:43:07.87
だからバカに構うなって言ったんだよwwうェww
てめ〜で判断も出来ない被害者面したアホポンチが何図々しい事言ってやがるww

いつまで米軍だのなんだのやってるんだ?
教えて小僧が開き直ってんじゃね〜よ土人w
17目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 10:14:52.27
>>16
五月蝿いんだよカス
18目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 10:53:26.10
>>17
土人は死ね
19目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 11:17:05.52
16=18は隣の国の人間でしょ。。。
20目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 11:20:38.97
>>16
30リットルタンクについて詳しく
21目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 11:26:26.57
>>19
日本人を平気で侮辱して日本人ではないよな
22目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 11:27:25.01
>>18
在日はお帰り下さいな
23過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/05(木) 11:43:50.44
まぁまぁ

俺がこのスレ外で噛みついた経緯で
1)オシドリ情報信じてたスレタイ読まない人がやってきたのか
2)オシドリ情報と米軍採用を種にしてseldonのステルスマーケッティングしていた人がやってきたのか
どっちか分かんないけど、スレ外で噛みついた俺起因であるのは間違いなそうだから、
ココの皆さんには、ひたすら、ゴメンナサイ

「バカ」の定義がスレタイで広がるのは確かだと思うので
しつこい人がきたら、放射能板言って聞け、って誘導してやって。

あっちのseldonスレにおいおい書いていくけど
okwaveにいたseldon房って「工作員」みたいなんだよね。
前スレではったブログ情報の注意喚起を見た上で、改めて、
okwaveみたらホントだ!って感じ。

ここはIDがでないから、そういう連中にしたら、やりたい放題だから、
seldonお薦めな人がきたら、seldonスレでやれ、で良いと思う。

こっちの人があっちに書く時は、あっちではIDが出る事に要注意
ビリーミリガンごっこやるには、人格数と同数の回線を用意しないとねw


24目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 11:50:53.59
いや16=18はカスだろ
前々から暴れていた上におまけに東北の人まで侮辱
同じように家族を亡くし避難所生活を受けなければ理解出来ないのでは?
25過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/05(木) 12:06:50.17
>>16
それから、相方、口が悪すぎw
表現かえないと無用な反発産んでもったいない.

福一前からROを研究しているスレが、せっかく福一対策シフトを組んで
研究密度あげて日々切磋琢磨してる所にいきなりやってきて、
RO情報のGIVE&TAKEする気が全くない「教えてクレ」だけの人が
「東北の人に教えるは当然だろ!」的な高圧な態度を取ると、
いくら被害者とは言え、非常に不快に感じます。

って言いたいんでしょ?上記主旨なら同意だよ。
俺は、そんな人をつれてきちゃった張本人だから、
俺が言ったら「お前が言うな」だけど。

30Lタンクについて語ってやれよ。
もう買ったの?返事きいてなかった気がする。
26目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 12:16:08.35
>>25
誰もそんな事書いてないし16の人間性について書いてるんでしょう
27目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 12:18:24.47
16=18の奴過去スレから散々荒らしてたじゃん
にわか氏と16の馴れ合いスレ立ててやってくれない?
28過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/05(木) 12:18:27.27
>>16
まだ、買ってないなら、
国内で相見積もりとって国内相場情報を提供してくれよ。
買ってるなら購入価格おしえてくれ。

そしたら、俺は個人輸入した場合の
価格見積もりしてみるわ。
明らかに、実重量より、体積重量が勝ってるから、
送料予測がしやすいと思う。
29目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 12:21:12.04
>>28
16と馴れ合いスレ立ててやってくれ
30過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/05(木) 12:27:14.19
>>26-27
16の人がせっかく10L+30L構成を実践しようとしているんだから、
私としては、単純に追っ払うような事をするのは、このスレ的に勿体ないと思う。
ここは研究所スレなんだから。だから口調をかえれば、とかいてる。
31目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 12:29:56.58
>>30
馴れ合いスレでやればいいだろう
16は過去スレから今まで散々荒らしといて今更うんざりなんですが?
32目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 12:31:51.23
>>16みたいな基地外を飼って、だからまともな人が出て行く
33目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 12:34:18.52
にわか氏はあちこちスレ立てる割に、16との馴れ合いスレは立てないんだよなぁ
他の人の迷惑も考えて欲しい。
34目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 12:43:12.44
>>30
緑の粉が減った写真を送ってみました
35過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/05(木) 13:00:23.23
何か誤解があるみたいだから補足します。
wつきのツッコミ、ボケ馴れあいはしないと前スレ最後で宣言したのでそれはしない。
前スレの「相方」=16に対して口調をかえてもらって、
純粋にGIVE&TAKEの情報のやりとりを続けていきたいと考えている。
元旦にタンク増量のブログエントリをつくった真意も、「相方」と慣れ合う、ためではなく、
一般ニーズだと思うので、減圧弁エントリと同じレベルでブログエントリをつくった。
ブログエントリだと、書き足しやすいし、実運用結果のフィードバックがもどってきたら
それを反映できるので、情報の再利用性が高い。
USの30L+10Lの写真イメージに反応してくれたのがたまたま「相方」だっただけです。
前スレで、w付きじゃないマジ人格で検討するって書いたとおり。
「相方」となれあう目的でブログエントリつくったわけではない。
たまたま、ツッコミ+ボケの慣れ合いが契機にはなったのは事実ですけど。
+30Lに関しては誰が反応してもブログエントリはつくってたよ。
実際>>20 みたいにタンク増量考えている人がいるし、
設置面積の問題で、誰でも簡単に試せることではないから、
勿体ない、と言ってるわけです。


36目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 13:05:35.05
>>35
スレ立てまくってるのに何故か16の馴れ合いスレをそこまで拒否する意味がわからんけど?
馴れ合いでやってwikiにでも載せればいいだろ
正直16は迷惑
37過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/05(木) 13:05:59.26
>>34
ちょっw なんかヤバい薬物情報交換してるみたいなw
レジンの事だと思うけど、レジンって減るの?ワクワク・・・
38目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 13:07:20.89
相方やら擁護して馴れ合ってる時点で馴れ合ってるんだけど…
39目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 13:16:08.86
スレを私物化されているみたいで気分が悪い
40過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/05(木) 13:19:37.59
>>36
研究情報のGIVE&TAKEと慣れ合いは別だと言ってるだけ。
16の人が+30L検討に関する書き込みをしてきてくれたとして、
それに対して「迷惑だ、出てけ」的反応を、あなたが、されるなら、
研究スレで研究を進めたい私から見たら、あなたの方が、
荒らし屋さんにみえてしまうだろう。

ともかく16の方の、
タンク情報についての、他の方が不快に感じない、書き込みを私は待ちます。
41目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 13:25:19.49
>>40
貴方のやってる事が既に馴れ合ってるし、なぜスレを作ってやらないの?
テンプレにでも入れればいいでしょ?
42目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 13:27:15.22
>>40
16には正直今まで散々荒らされて迷惑してるし居座れるのも迷惑なんですが?
43目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 13:33:32.96
あれだけバカすかスレ立てているのに16とのスレだけは立てないのが意味不明
44目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 13:44:03.04
ごちゃごちゃうるせ〜なトウホグ土人wwww
盛大にフィッシュオンしてんじゃね〜よwwwww

最初から腹に一物持って荒らしに来て何寝言言ってんだ?
みえみえだから釣り針垂れられんだよ繊維脳ww

米軍がどうのw
自衛隊がどうのww
挙句増税に年金だ?
ぷひwwwwwww

それこそ自分のブログかミクで吠えてろや

ここは釣り堀かよwwww

30リットルタンク?
11ガロンで送料入れて6500円だ
45目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 13:46:21.63
>>44
あんたの方がよっぽど荒らしなんですけど?
46目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 13:48:23.87
>>44
かなり安いですね。輸入ですか?
47目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 13:49:38.82
>>44
去年からずっと荒らしてた癖によく言うよ
ログに残ってますよ。
48目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 13:53:36.66
誰かさんが擁護するせいで>>44がまたきたじゃん…
49目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 13:58:47.27
このスレはにわか氏とwwwのスレなので・・・
50過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/05(木) 14:00:41.69
>>44
だからwは3個まで!まぁ、そんなの俺的にはどうでもいいや。

何、その値段!マジですか!早く教えて下さいよ。
ブログエントリで○テクページから拾って18000円と
書いた俺が「嘘つき」になるじゃないか。
買ったところの情報開示可能?買ったところに迷惑かかる?
まさか、あなた、大量仕入れしているRO屋さんじゃないよなw
1個購入の場合で情報提供してくれよ。
後、横にねかせてもシンク下は無理かな?つまり、タンク直径をきいているんだけど。

>>46
輸入なわけないw
海外送料だけで>>44の金額をこえるはず・・だよな?
51過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/05(木) 14:02:20.40
>>49
その世界観は、前スレで終了したの!w
52目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 14:02:42.53
>>50
馴れ合いスレ立ててやれ
53目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 14:04:39.60
>>51
一緒じゃないか何でスレ立ててやらないの?
他は散々スレ立ててやってるだろ他の住人の迷惑も考えろ
54目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 14:09:35.43
>>51
http://kohada.2ch.net/honobono/
http://toro.2ch.net/intro/
こっちで16とROを語るスレでも立ててやれ
55目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 14:31:43.99
>>52-54
なんかくどいな
逆にうるさい
つっかかるなよ
56目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 14:33:37.80
>>55
wwwwは去年からこのスレ荒らしてるんだけど?
57目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 14:35:15.13
16=55だろいい加減馴れ合い板に行け
58目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 14:49:55.52
ID出ない板で>>57を言ってもはじまらない
この(9)スレでは>>52-54 >>56-57 がスレ進行を邪魔している荒らしだ
59目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 14:53:49.19
>>58
スレ進行を邪魔して荒らしてたのは16なんだけどね。ログ見たら?半年以上前から16に荒らされてたんだけど?
他のスレはスレ立てて誘導されてるのに、馴れ合いだけ移動しないって矛盾してるのでは?
60目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 14:58:24.87
>>58
他のスレみたいに専用スレ立ててやればすむ話なのにいつまでこのスレでやるの?
いつまでも居座って馴れ合ってるから迷惑してるんだろう。
61目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 14:58:55.32
>>58
構わない方がいいっすよ
62目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 15:03:15.44
>>59>>60
にわか氏とwwwwが人の迷惑を考えず馴れ合い板でやろうとしないからね。
63目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 15:04:49.11
wwwwの批判が起きると途端に擁護が入るのがなんとも…。
64目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 15:17:28.04
>>59-60 >>62-63
で元住人で無い事が確定だな。恐らく過去ログをwwwで検索してwwwを荒らし認定しただけの新参者だ
にわかがビリーミリガンねたでつっかかってきたwwwを漫才ネタにして遊んでた経緯を知らないわけだ
自分自身がビリーミリガンねたやってるのに気付いてないしな
wwwは最初の段階で「気の毒な人」認定されてスル―するお約束になってるからおまえもスル―しな
過去ログを拾い読みじゃなくて全部嫁
お前が知りたい情報も全部手に入るだろうよ

>>61 そうだなw
65目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 15:19:40.96
>>64
新参者じゃないし、あんたが過去ログ読んだら?
66目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 15:20:43.72
>>64ってにわか氏だろ
67目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 15:23:50.55
>>64
知りたい情報っておいおい…RO浄水器持ってる住人なんだが?
何でそこまで馴れ合い板嫌がるんだ?wwwwと好きなだけやればいいだろう。

68目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 15:25:21.41
>>64
自分は震災前からこのスレ見てるけどね。
69目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 15:27:17.85

押鶏軍団とイエローデマ軍団が荒らしてんじゃね?
70目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 15:30:15.74
>>69
自分はROの住人だよ。そう思うなら馴れ合いスレ立てればはっきりするだろ。
馴れ合いスレでやってくれれば誰も文句は言わない。
715スレ350:2012/01/05(木) 15:34:14.51
>>1 乙

久しぶりに来たけどなんだか荒れてるなぁ…。
72目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 15:37:09.65
漫才ネタも糞もにわか氏がやってただけだしな住人はいい迷惑
何で馴れ合いスレでやるの嫌がるのか意味分からんわ。
73過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/05(木) 15:51:30.70
>>34 >>37
ブログメッセージ経由で画像もらいまいた。RD106P+DM2の画像ね。
縦横ピクセル数が大きいので、WEBページにアップしてもちょっと、
みれないと思うので、文章で説明すると、
(1)DIのIN側のPPM値が10ppmになってる。つまりRO後が10PPM
(2)DM2プローブは、DIのIN、OUTの直近につけている。
(3)DIのOUT側にレジン粒がよっていて、DIのIN側に透明な水が見えレジンが減った様に見える
という状態。で、この状態の解説

(3)はレジンが減っているわけでなくて、閉じていた蛇口を開くと
タンクからの勢いのある水に押されて、レジンがOUT側に寄っただけ。
心配する必要なし。

(2)のDM-2プローブ取り付け位置はタンク水のPPMも図れる位置。だから(1)は
(2-1)ポンプ=OFF,蛇口=開の時ならタンク水が10ppmと言うこと
(2-2)ポンプ=ON,蛇口=閉の時ならROが生成したばかりのRO水が10ppmと言うこと

(2-2)ならポンプON直後なら普通の事象。通水しているうちに値が下がる。
俺の自宅のRD106は通水再開直後は20ppmぐらい表示して段々さがり、
最近はずっとRO後が0ppmになってます。冬場で水温下がって除去率がちょっと上がっただと思う
いくら通水しても値が下がらない場合は・・・それはなんかおかしい。要調査

(2-1)なら、蛇口をこまめに開閉しすぎて、ポンプが断続的にON/OFFしてるから。
まとめて取水するようにしてポンプのON/OFF回数を減らすよう運用を工夫すれば
この値は減ります。

ところでDIのOUT側は0ppm維持できてるなら水質的には問題なし。
DIのヘタリが心配になってきますが。
74過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/05(木) 15:54:22.74
>>71
おっ。ひさしぶり。あけましておめでとうございます。
PIC使った、プレシャースイッチのチャタリング除去ってやった?
ちょっと、年末年始に、あちこちに噛みつきすぎて、
スレの皆に迷惑かけちゃって申し訳ない状態・・・
75目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 15:57:23.58
>>74
ちゃんと読んでます?皆が迷惑がってるのはwwwと馴れ合いスレでやらない事についてなんですが?
76目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 16:01:19.46
>>74
君が>>16と馴れ合うスレで16との馴れ合いはそっちでやってくれれば終わる話なんだよ
775スレ350:2012/01/05(木) 16:06:25.99
>>74
アケオメコトヨロです。
あ、結局ERPは付けるの止めちゃったので、チャタ防止はやってないです。
今は余裕が無いのでいじってませんが、フィルター構成を変えるタイミングで取り付けは考えようかと…。
78USPSの人:2012/01/05(木) 16:14:26.28
>>73
レジンが減ったかなと思ってびびってましたw
解説ありがとうございます。
通水再開直後は2ppm〜まれに10ppmの時もありましたが、だんだん下がって1ppmに落ちついており、
DIのOUT側は0ppmですので順調です。
79過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/05(木) 16:16:44.02
>>69
ちょっと、そのデマイエローって言われてる木下黄人氏のことなんだけど、
氏にメールだしてきいてみたんだけど、それによると、
氏の仙台の講演のまとめ情報発信してる人の内容では
氏が「RO浄水器はストロンチウムを除去できません」って語ったことになってるけど、
氏自身は、
「業者がからむ問題だから極力ふれないようにしているしそんな事は語ってない。
他人が勝手に情報まとめした内容で、細かい間違いが多いのだが
それを自分に言われてても困る」と御立腹でした。
講演内容=1次情報、と、講演まとめ=2次情報
が食い違ってる、ということらしいです。
氏のHPを拾い読みしたんですが、私には、そんなに「デマ」的な
事をいってる感じには思えなくて、
むしろ、「もっともだよなぁ」という感じの内容と感じたので、
氏を「デマイエロー」と読んでる人が情報まとめてをしていた
という事実はあるが、氏がホントにデマいってるかは、
私には、わからない、という状態です。
80目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 16:18:44.93
にわか氏って何でそこまで馴れ合いスレは頑なに嫌がるんだ?
他は専用スレ立ててやってるだろう。

>>78
レジンが勝手に減るわけない(溶けたりもしないのに…)
81目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 16:21:44.67
にわか氏って住人の迷惑を顧みずwwwwの事は無視
82過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/05(木) 16:32:12.24
>>77
ERPもったいなぁ。
自室の飲み水セットにERPを再度とりつけて使ってるよ。今は
(1)5マイクロセディメント
(2)ココナッツシェルカーボン
(3)ココナッツシェルカーボン
(4)加圧ポンプ+75GPD(AXEONノーブランド)+ERP+4ガロンタンク
(5)DI 1段目
(6)DI 2段目
(7)ポストカーボン
(8)UFカプセルフィルタ
という8stage構成で運用中で、麦飯石をいっぱいつめたピッチャーにRO水いれて
ピッチャーRO水を生RO水を1:1で割って引用してます。

>>78
0ppmにはなってないんだ・・・
通水量がまだいってないせいか、ROのばらつきか、原水PPMが高いのか・・
DM-2以外にペン型TDSメータがあれば水道水原水PPMはかって
1ppmの原因が原水高いせいかどうかが切り分けられるんですけどねぇ
83目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 16:49:52.21
>>50
だろ?
10ガロンが無いので、11ガロンでどうすか?ってメール返って来てこの値段なんだな
かなり怪しいからもう一度確認のメール送った
それってただの貯水タンク?俺が欲しいのはダイアフラム式RO用のタンクだよ?って

12/30に再確認のメール送ってまだ返事来て無い
いつもの大陸のやつだよ(台湾、香港、上海系)
US好きのおっちゃんは人柱の俺のその後を待つがよろしい

しかし、おちゃんもどこで敵作ってくんのか定期的に放射脳が湧くなwww←3つな
84目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 17:11:20.85
>>83
お前が原因だろうがスレ立ててそっちへ行け
85目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 17:17:53.59
wwwはよくいけしゃーしゃーと書き込めるな…呆れる
86目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 17:19:27.34
おっちゃんとか相方とかもう既に馴れ合ってるしな私物化するのやめて欲しいわ。
87過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/05(木) 17:35:52.21
>>83
タンクは未着なわけですね。到着したら、直径、高さのレポをお願いしたい。
過去スレ報告ではNSF認証タンクでは、タンク本体にNSFマークはないが
段ボールにNSFマークがついていたので、段ボールにNSFマークがあるか否かも、
レポお願いしたい。

その業者さんは、Yahooあたりで中華セットを出品している、
転売業者か、中華企業の日本語しゃべれる代理人と言う事だね?
ちょっと日本語が怪しいが、十分、日本語が通じるという。

中華圏からの輸入ならその値段は納得です。
価格のほとんどが送料だから。利益が1000円でも
貨幣価値が異なるから中華企業にとってはおいしい。

今、唐突に、きづいたんだけど
後、これは、ホントに、ホントに、マジな、忠告なんだが、
プレッシャースイッチが誤動作起こしたことはないですか?
これがあると、プレッシャースイッチが固着してONしっぱなしになり、
ポンプが回りっぱなしになって、RO後の圧がどんどん上がる。
タンクの最大許容圧を発注先に確認すべき。
一定圧力を超えたら圧を逃がす機構をフェールセーフで、タンクとROの間に
いれておいてかないと、マジで「人柱」になる可能性がある。

去年、中国で爆発するもの、の一覧に浄水器がくわわっていたが
爆発原因は、プレッシャースイッチ固着→ポンプ暴走→圧力タンク破裂、だと想像しているんだ。



88目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 17:55:53.05
>>87
転売業者はもういらね〜かな

12000のもんが自分で引っ張ると5000円だったしな

スイッチが誤作動起こした事は無いが、たまたまかもしれんwww←3つ

とにかく購入は返答次第
塩梅が悪い時は○テクさんから購入する

http://www.alibaba.co.jp/←結構おもしろいぜ
89目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 18:01:25.48
>>79
原発推進派がデマイエローと呼んでるのかもしれんね
1次情報、と、2次情報 での食い違い
木下氏とにわか氏との誤解が解けて良かったっス
90目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 18:18:32.21
>>88
馴れ合うなら馴れ合い板行け
91過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/05(木) 18:26:50.21
>>88
なるほど。
www.alibaba.comは最小注文個数が100だったりするわけだが、
www.alibaba.co.jpは、1個なわけだ。
aliexpress.comより敷居がはるかにひくそうだ。
塩梅よかったらwikiにのせたいと思います。

圧力逃がし機構は追加検討します。
俺のブログみた人から怪我人がでたら、と想像したらビビリます。

>>89
確かに、「推進派」が木下氏にネガキャンやってる可能性を捨てきれない、と感じてます。
あと、確執は、まだ、解けてなかったりして。
本名なのらずメールだしたので、木下氏が、おまえは非礼だ、とおしかりを受けてしまいました。
もう、メールしてくんな、という感じなので、自重中。
本名名乗ってゴメンなさいメールだすべき所なんだけど、
放射能板ROにかいた理由で、ビビり中なんで・・・
92目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 18:36:08.57
wwwwはやっぱあちらの人だったか
93目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 18:47:32.12
>>91
ワロタwww
もうメールしなくてもイイと思うw
木下氏、ブログじゃ大人しいけど
ツイッターだと馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿の連呼だったし・・・
確かにビビるw
ttp://www.youtube.com/watch?v=yQi80pVzF00
94目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 18:55:50.25
なんだかんだ言ってポチって見てる土人wwwww←サービスで5つな
95過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/05(木) 19:12:25.55
>>79 >>93
あー!また非礼を重ねてしまった・・・
「木下黄太」氏でした。 木下さん。ごめんなさい。
現状、例の「Srとれんは大嘘」まとめエントリへの流入は
以下の木下さんブログからの流入が一番多い状態。
ttp://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/837f40f8b15d7b5eb52e4a5c0f0f74bd
デマイエローうんぬんの真偽はおいておいて、
彼のブログエントリは承認制コメントだから、私の非礼なメールをうけとりつつ、
私のコメント公開は承認してくれたわけで、提供情報に目をふさぐような人ではなさそう。
96過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/05(木) 19:30:02.28
セル丼スレに回答きた!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1325669606/9-10
流量は結構あるみたい。昨晩USのセル丼に
「俺は日本のROユーザだ。
お前のNanoMeshフィルタを俺のROに組み込んでみたいから、
フィルタだけ売ってくれ、ROとの除去率比較データはないか、Japanに代理店あるか」
なんて、電子メールおくってみたんですよ。特性的にROと補完関係にあるデータがでてきて、
フィルタだけ買えるなら、>>82の構成の、(3)と(4)の間か、(8)のカプセルUFの代わりに
Seldonフィルタ入れてみて実験してみようかな、なんてw
97過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/05(木) 19:37:39.47
前スレ末尾で異様にからんできた米軍ネタの人、
専用スレたてたのに、あっちのスレにこないんだよねw
seldonスレで、マンせーやっても、それは、「ステルス」じゃないからだなw
実ユーザさんだけきてて、スレたてした甲斐があったというもの。
あっち、行ってきます・・
98目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 19:49:22.18
>>94
在日だから日本人を侮辱するのが平気なんだな
99目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 19:50:39.91
>>97
wwwの馴れ合いもスレ立てて馴れ合いはそっちでやれ
100目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 19:51:18.39
>>94
氏ねカス
101目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 19:53:36.71
>>97
つーか米軍で使われてないってもう情報出てたじゃん
102目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 20:57:59.47
>>100
もぉ〜ほっといたらええやんめんどくさい
103過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/05(木) 21:14:12.47
>>91
怪我人でたらいやなので、ポンプ暴走発生時のタンク爆発防止策を最優先で検討
日本語で リリーフ弁
英語で relief valve
と言う、一定圧力になったら弁が開くやつを使えばOKだと思う。

配管部品.comをあさったが、油、空気用の奴しかみつからない。
alibaba.comを water relief valve であさったら、いくつか見つかるが、かなり、サイズがでかい
freshwatersystems.comをあさったら 1/2NPTの口の
ttp://www.freshwatersystems.com/p-5483-pressure-relief-valve-12-mipt.aspx
がある。お値段も$10とリーズナブル。

こいつは、75psi ±25psiで圧力設定できる。
でっかいタンクの耐圧はわからないが、4ガロンとか2ガロンとか小さいタンクの最大耐圧は100とか150とかであったはず。
1/2の口を1/4にサイズダウンして、入口側をRO出口側につけ、出口側を、ROシステムの排水側と合流させる形で配管して、
設定圧を、タンク耐圧以下に設定すれば、ポンプ暴走が発生しても、タンク耐圧に到達する前に、圧が排水側に逃げる。

もっとも、ここまでの対策を行う必要があるかは、ポンプのパワー次第。
プレッシャースイッチの端子2本の間を何らかの方法で、SHORTさせてやれば、
疑似的にポンプ暴走を引き起こすことができるから、タンク圧を計測する圧力計をにらみながら
ポンプを動かし続けた時に、圧力計が、タンク耐圧を超える様子があるかを確認すればよいと思う。

ポンプを無理やり動かし続けても、タンク耐圧にまで到達しないで、
給水が全て排水側に流れるようであれば、リリーフ弁は不要だと思います。

タンク耐圧が超えそう、とか、耐圧に近い、ということなら
ポンプを急いでとめて、リリーフ弁を調達して、とりつけた方がよいと思います。

USから輸入しなくても、中華系企業とか、国内配管部品企業に、
これ相当の水につかえるリリーフ弁はありませんか?と、問い合わせれば、
どっかで調達できると思う。
104目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 21:54:10.32
>>98
wwwwはあちらの気質の人間なので日本人の私達では理解できないかと
105目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 23:48:33.96
環境試験器用ROの情報でもOk?
マニュアルに配管図・パーツリストあるから
需要があれば。
106過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/06(金) 00:15:45.29
>>105
家電板だけど、もはや、自作PC板みたいな様相だから、
提供情報から、自分たちのROシステムをグレードアップできるネタがえられそうなら、
私はウエルカムですけどね。つか、本気でみたいw

107過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/06(金) 00:20:15.86
ところで、皆さんに、報告
オシドリソースを元にした大嘘の流布が、どうしておきたか、について。
一言で行って、東電担当者の、舌足らず。東電担当者が淡水化装置の設計の意味を理解していたなら。
あるいは、担当者本人が、まったく理解していなかったか。

詳細は
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1325140728/59-63
108目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 01:16:24.02
>>106
装置の構成は、基本的に基本どおり。
フィルタ構成は フィルタ−活性炭−RO(75[gpd]) の3段
これで入力150〜250[ppm]で出力1〜2[ppm](水悪すぎw)
カタログスペックでは20[L/h]@25℃の生成に対し、排水も同じ量
上位タイプはROを2本使って、Aの排水をBの入力へという感じ。
逆止弁はRO−タンク間と電磁バルブ−初段フィルタ間
初段フィルタ前の逆止弁は途中で追加されたらしい。
(何の意味があるかはわからない)

家庭用との違いは、タンクから排水回路に向けてリリーフ弁が付いていること。
これは、あるていど圧があがったらタンクから微量に排水させることによって
タンクが満水状態のまま長く回路が停止するのを避けるためのよう。
せっかく作ってもったいないけど、水質が悪くなるよりはいいかと。
109目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 02:13:28.40
ちなみに、実験系ではフィルタなんかはアズワンを良く使ってる。
ちょっと高いけど、DIもミックスのお手軽カートリッジあるし、
個人でもmonotaro経由で買えるから主婦にもお勧め?
110過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/06(金) 03:58:41.40
>>107
放射能板のROで>>107に勘違い指摘が入りました。
再検討となりました。orz
汚水処理は奥が深い・・・

>>108
除去率が99をこえてますよね?
ROエレメントのメーカはどこなんでしょうか?
というか12インチサイズではなくて、もっと長くて、高圧かけてる?
ポンプは3段の前にはいっているということかな・・・
タンクから排水に向けてリリーフ弁というのは>>103ででっちあげたタンク爆発対策と同じですね
この>>108のROシステムって配管の太さは家庭用と同じ1/4なんでしょうか・・・
75GPDだからそんな気がする。ということは、1/4口径のリリーフ弁があるわけだ。
>>103で使いたいですね。単に探し方が足りないだけなんでしょうねぇ

>>109
monotaro でDIかえるとは知りませんでした。
でも、実験系用だと、詰め替えできるやつではなくて、
ハウジングごと使いすてなんだろうなぁ
111目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 09:19:59.13
>>110
ROは何の代わり映えも無いFILMTECの1812です。
リリーフ弁は型番わからず。肝心なものだけ記載なしw
250[ppm]は夏場の最悪値で、今日見たら入170出1[ppm]でした。

アズワンのDIはカートリッジタイプの使い捨て。
でも、水道水で200[L]流せるみたいだから、ROで処理してあれば10000[L]は行けるんでは。
monotaroで買えるから、素人が扱うには一番楽じゃないかな?
0.5[um]〜のフィルタも買えるんで、出力段に付ければ安心w

あと、電磁弁はVX22シリーズがmonotaroから買える。
一番の注意点は、ACとDCで動作可能圧力が違うこと。
以前、RSでバルブ買って駄目だったというblogを見たのを思い出したから
このスレ的には関係ないけど追記。

(なんかmonotaro社員乙みたいな感じだなw)
112目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 09:44:48.17
>>103
フェールセーフの観点からリリーフ弁の導入による保護もいいけど、
もう1個高めのプレッシャースイッチを付けた多重保護のほうがいいと思う。
ポンプに連続稼働時間がある奴だと、いくら圧を逃がしても
ポンプが焼けたらそっちのほうが悲惨でしょ。
113目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 15:20:17.38
5000円以下で使える水質測定機教えてくれ!
114過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/06(金) 15:32:19.15
>>111
DI寿命の予測は、水道水100ppm->RO水2ppmとして
1/50になっているから50倍持つはずだから200L*50倍=10000Lというような計算ですね。
普通のタンク付きアンダーシンクの場合はROへの通水が断続的になって、
その度にppmが悪化してタンク内平均を2ppmに抑えるのはかなり難しいはずだからもっと短命になりそう。
そのリリーフ弁追加してROへの通水を絶やさないようにしてやれば平均除去率があがるのだが水道代がwww
リリーフ弁が開いたら、浄水+排水を給水側へ戻す閉回路ができるよう電磁バルブ制御するとかw
ポンプパワーは落として節電しつつ。

アストロボーイに後付けするDI購入は、monotaro調達も検討対象にいれてみます。
情報ありがとう!
115過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/06(金) 15:32:39.38
>>112
その案いいねw
プレッシャーSWを2個直列接続すればいいわけだ。
設定圧は同じでもいいんじゃないかな。暴走防止だから。
この案の場合は、2個のプレッシャーSWは、それぞれ、
別の所から購入すれば、より安心だな。動作不具合が
(1)SWの個体差によるもの
(2)SWのロット差によるもの
(3)SWの設計上に起因するもの
の3通りがあるとして、同じ所から同じタイミングで2個を買うと
(1)しかリスクヘッジできないから。
まぁ、でも、私が経験した動作不良は、SWの取り付け場所を変更したら
発生頻度が激減したので、同じ所から買った2個を別々の場所、
例えば、RO近傍とタンク近傍に離して設置するだけで大きい効果が出る気もします。
116過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/06(金) 15:33:11.83
>>113
水のイオン濃度を示すppm値をはかるTDSメータのことかな。
↓私が最初に買った奴。選んだ理由は特に無し。amazonで一番最初にひかかっただけ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002NNBL8M
特に不満はない。
一番安いと言う訳ではないが、使った事の無いのは安易に人に勧められないから。
117目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 16:49:48.33
>>114
水の節約なら、タンクからの流出をポンプ前or後ろにワンウェイで入れてやれば?
あと、通常運転時にROの排水をポンプ前に少し戻すと水が節約できるかな。
必要なろ過量とDIの寿命とお値段と・・・の兼ね合いだけど。

>>115
保護回路として割り切ったほうがいいと思う。
プレッシャSWを設定高めのにして自己保持回路組むほうが回路上安全では。
118目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 17:34:17.85
119目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 18:41:22.89
>>116
ありがとう!そういうの探してます
120目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 19:32:39.36
>>119
探せば同じようなのが1,000円代で売っている
121過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/06(金) 19:52:38.42
>>114 >>117
「水の節約」という観点よりは「除去率向上」なんですけど、「除去率向上」観点では、
ROへの通水を停止していた後、通水再開後のスタートアップ時に、
「除去率低下」が発生している事がわかったので
(実測グラフ-> ttp://ameblo.jp/mickey6809/image-10925729211-11319048004.html )
この低下を解消するためには、ROエレメントに水を流し続ける手があるな、と。
ただ、さすがに24h×365日水道水ながしつづけるのは、あまりに、あまり、だから・・・
通水停止前に、ROユニットのIN側をRO水で満たす、という手は既に試してみて
そこそこ効果は確認できてるのだけど、運用が面倒なんですよ。
122過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/06(金) 20:07:57.90
>>115 >>117
自己保持回路って、フリップフロップ(FF)的が順序回路のことかしら?
2つのSWの設定圧を異なる値にする場合でも、単純に2つのSWを直列に
配線すればやりたいことはできると思うのですが・・・
低圧に設定したハイプレッシャーSW1
高圧に設定したハイプレッシャーSW2
の2つがあるとして、タンク圧が、低→高 に変化していく過程で、

2つのSWとPUMPの期待動作は
(1) SW1=ON,SW2=ON→PUMP駆動
(2) SW1=OFF,SW2=ON→PUMP停止
(3) SW1=OFF,SW2=OFF→PUMP停止
となるわけですが、

SW1が固着してONしっぱなしになった状態で、SW2のみでPUMPを止めるって考えると
(1) SW1=ON,SW2=ON→PUMP駆動
(2) SW1=ON,SW2=ON→PUMP駆動
(3) SW1=ON,SW2=OFF→PUMP停止
となりますよね。

逆にSW2が固着してONしっぱなしになった状態でSW1のみでPUMPを止めるって考えると
(1) SW1=ON,SW2=ON→PUMP駆動
(2) SW1=OFF,SW2=ON→PUMP停止
(3) SW1=OFF,SW2=ON→PUMP停止
となりますよね。

この3パターン×3状態=9ケースで、PUMPがONになるのは
2つのSWが両方ともONになってるときなので、単純に、SWの直列接続で、OKなのではないかと。
123過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/06(金) 20:34:50.82
>>119-120
ROユーザは、すべからく、
1)輸入ROセットであろうが、
2)国内ROセットであろうが、
3)スーパRO利用であろうが、
4)レンタルROセット利用であろうが、
自前のTDSメータで購入して、RO水チェックをした方がヨサゲですよ。

前スレで、ROでのトリチウム水(HTO)濃縮疑惑を、ぶち上げていたブログエントリに、
「トンデモですよ」的コメントをつけた件をレポしましたが、実は、この方のブログエントリの
コメント欄で、2往復ばかり、情報交換したんですが、只の「トンデモ」の方というわけではなくて、
RO水の放射性物質量を定量的に測定されていて高い値を測定したという事実があると。
なぜ、RO水から高目の放射線が?、という疑問から、「まさかHTOを濃縮してる?」というような
考えにいたったような・・・

こちらがまとめている情報などもご紹介していく中で、
(1)TDS値と放射線量の相関関係は確かにある
(2)(たぶんフィルタ交換サービス付きのRO業者のことなのだけど)利益優先の業者にまかせきりにしてると
RO水と言えども実測放射線量が高い、と。
というような情報がいただけました。その業者の名前の一部も、ヒントレベルでコメントしてくれました。

興味がある方は、RO HTO 濃縮 の3単語でぐぐってTOPにでてくるブログエントリのコメントをつらつらみてもらえれば。
124目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 21:54:17.69
>>118
うはwww
ちなみにアリババで5段の仕入れ19000なww

認定11ガロンタンク200個で22米ドル(送料込み)でどうすか?ってメール来てたわ
100個づつ買わね〜か?wwww
125目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 21:56:36.48
100個てw
あの価格を提示していない店か。100個はちょっとねぇ・・・もっとバラで売ってくれよ!とメール
126目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 22:04:23.15
>>124
馴れ合い板でやれカス
127目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 22:28:31.70
>>118
シンク周りをきれいに加工してくれて、初期の水漏れ保障をしてくれて、
1年ぐらいアフターの保障をしてくれて、って考えればそんなものじゃない?
輸入のリスクも負ってくれるんだろうし。
でも、私だったら15万で請け負って、あとのメンテナンス
(年1のフィルタ交換+点検)で儲けるかな。
数万でちゃんとしたTDS買えるから、それで測定+報告書出せば
校正したTDSで、おまけに付けたTDSを簡易校正してあげる感じで
ユーザーとしても安心を買ってると納得しそうだし。

>>121
それなら提案どおりワンウェイでタンク出力をROのINにもどせば
ポンプ動作中はRO(IN)>タンク圧、ポンプ停止中はRO(IN)<タンク圧で
シーケンス無しでポンプ停止後ROが処理済の水で満たされ、
適度な間隔でポンプの動作が期待できるかと。

>>122
ttp://sequence.e-sysnet.com/relay/jikohoji.html
のように、2回路のリレーを使うものです。
主電源にコレを入れておけばいいかと。
そうすればメインシーケンスがどうなっても、
タンク圧が異常上昇すれば安全にシャットダウンしてくれると。
128過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/06(金) 23:36:00.98
やはり, alibabaだと .co.jpでも、最低でも100とか200ですか。
丹念に探すと最低1の企業はあるのですが、
この1の意味は、1個でうります、という意味よりは、
サンプル品として1個購入できます、と言う意味合いが強いようですね。

過去スレで、alibabaで最低1個でモータ売る中華圏企業を探して、
その1つが、例の、「水精霊」なわけですが、あちらも、
「当てがはずれた」と思っているかもしれません。
台湾は親日的なので「にわかROおたく」を不憫におもってくれたのかも知れない。

いっそのこと200個調達すると言う大技もありかも。35万円ぐらいではないですか?
実践的なシンプルなノウハウをお持ちの方も丁度降臨されてますし。
大量仕入れしたタンクを利幅つけるだけなら只の転売屋ですが、
自ら人柱になって実験し有効な拡張案を実現するための小物部品群もまとめて、
仕入れて部品KIT化して販売すれば、胸はれる付加価値販売です。
関東圏よりは住居スペースに余裕がありそうな東北圏なら
設置面積の問題はないかもしれない。

あるいは、↑という様な、事業プランというか夢を語って、
まずは、サンプルで1個売ってくれ。送料は実費を払うから、とか。
騙しちゃ人の道に反するからマジで一生懸命頑張る。
うまくいけば起業。
だめでも残念賞として手元に30Lタンクは1個残る。
129過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/06(金) 23:37:39.97
確実に1個単位小売りしてくれる大陸系なら
RO wikiにURLはったaliexpressの企業ですね。
ほんのすこ〜し英語を使う必要がありますが。
あるいは、コンビニでバイトしている真面目そうな、寂しそうな、
あちら出身の方を、1本づりして、中文翻訳のこずかい稼ぎをしません?
という手もありますね。本当にお友達になってあげればいいんです。

私が、台湾pureproから鉄腕アトムを直接引っ張ろうとしたやりかたですね。
価格的に無意味だったわけですが。

中文って書けなくても、なんとな〜く、言っている意味はわかりしたね。
130目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 23:47:30.01
転売や業者はスレ違いだろ
131過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/06(金) 23:48:38.58
>>127
もはやRO浄水器販売屋ではなく、
サービスレベル保障のあるROサービスプロバイダーですな。私の本業だw
国内RO業者さんは、
(1)ボッタクリといわれかねないレベル
(2)サービスプロバイダー
が混在している様に思えます。
短い問答で、上記(1)(2)を判定するフローなぞも、
つくりかけてみて、結構、いい線までいったんですが、
ちょっとやばいかな・・・と。最近、ビビリなもんでw

ちょっと、力尽きたので、御提案の回路、配管、
時を改めて、咀嚼させていただきます。

御提案、感謝です。
132過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/07(土) 00:04:05.84
>>130
そこは、私も、正直よくわからない・・・スレタイの「研究所」が、
(1)ROの買い方研究
(2)ROの組み方研究
(3)ROの運用方法研究
(4)ROの敷居を低くするための初心者向け手順の研究
あたりをカバーしているのは間違いないと思います。
個別質問に答えているのも、私としては、その人を助けるという意味はあるのですが、
(4)の意味合いが近いですね。

+30Lタンク検討も、もちろん、純粋に、にわかROオタクとして面白い、というのもありますが
これら(1)〜(4)の要素も半分ぐらいあります。
需要はあるのだが、リーズナブルな価格の供給が伴っていなくて、
RO普及に支障がでているなら、こんな事を誰かがやってくれたら、
供給サイドと需要サイドが、win win関係になれるのに、と夢を語るというのも、
(5)ROビジネスプランの研究
というカテゴリでありうるのかな?とも思います。

一方、確かに、一歩、まちがえると、ものすごく生臭くなる。

ところで、この伝統あるスレ、の(1)の >>1 には、
ユーザも、業者も、自由に語ろう、的にかいてあった記憶があります。
ROの黎明期の(1)の>>1氏は、上記の様なことを考えていたのではないかな、とも思います。
(1)スレの>>1氏は、まだ、このスレに、いらっしゃるのでしょうか・・・
133目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 00:38:02.50
>>132
販売スレじゃないし家電板はそんな板じゃないんだが?
134目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 00:39:26.19
22 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2012/01/06(金) 23:40:34.39 0
AKB=金正恩

この意味わかるか
AKBという捏造ブームの裏に何があるか見えるか?


135目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 00:39:57.17
にわか氏って転売や業者やる目的でいついてるんじゃ?
136目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 00:41:45.61
■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(1)
1 : ピュアウォーター : 04/02/14 11:30
大型量販店でも取り扱いが始まった「逆浸透膜(RO)式浄水器」。
価格も大幅に下がっている注目の商品について、建設的な意見を出し
合って、商品知識を深めましょう。
・業者の方でも、正しい知識交換であれば可。
・他浄水器業者の意味のない(低脳な)スレはスルー。
137目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 00:44:07.68
家電板で個人でも販売やるのは禁止だよ
138目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 01:10:20.66
>>135
・販売に直接手を出すのはリスクが大きい
・業者とはコンサルとして付き合うのが一番旨い
ってことが解っているようだから、儲けるつもりはないように見えるが。
139目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 01:17:35.10
>>138
頭おかしいのが来てるからレスしない方がいい
140目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 01:24:43.33
>>139
頭のおかしいのは貴方だよ
そもそも販売するスレじゃない。
141目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 01:28:44.40
>>138
そういう赤の他人のふりして販売やるよと自演する事がいくらでも可能だろう。
142過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/07(土) 02:09:13.16
このスレというかそもそも2chにはりついてて商売は生臭すぎる。

儲ける以前に噛みつき難くなりますしね。ROの敵にw
敵という表現も生臭いけど。seldonは敵とは思ってないなぁ。
seldon本体は部品として取りこめる可能性があるから。
seldon japanは敵か?と調査してる感じ。
正直、国内業者の方が大きな利益をあげること自体は別に不快感は感じないのが本音。
利益に見合ったった付加価値を提供しているか否か、という所が、
応援したくなる業者さんか否か、と境目になってますね。
嘘ついて低性能を売る、なんて、負の付加価値の業者には噛み付きたくなるw

自分のネット活動の価値尺度は、まあ、(1)の>>1の単語を借りれば、
建設的か?という所につきますね。建設的なXXXはいいじゃないか。
XXXには「儲ける奴」も含んで、と言う感じかな。

無論、板ルールの方が強いから当然それは順守で。

所で、なんでIDがでない設定になってるのか、理由を知らないんですけど、
ひょっとして、これは、家電メーカさんの中の人からのリーク情報なんかを期待しているんですかね・・

IDでないと、ネット口コミ捏造のステルス〜の効率が良いから、
「建設的か?」の尺度ではデメリットが大きいですよね。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1325140728/43-49
とか、かなり「ビリー」wな人がきたので、
「この人の意図は何だったんだろう?」と不思議に思いましたね。
色々想像して楽しませてもらいました。想像したパタンは書きませんけどw

・・・さて、今週はこの辺で。
143目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 02:48:52.40
>>129
1個単位の企業=ヤフージャパンで販売してる日本法人だった
で、大元に聞いたら19000で、数が増えるともっと安くなるって

日本の100V50Hz60Hzに対応すんのか 
タンク等は認定物か
膜はUSブランドの物か
アフター、保証はあるのか

を質問したら
全部YESの回答が来た
OEMもおkだそうだ

まじ販売屋になりそうwww

タンクはここ以外にも手当たり次第メールで聞いた
1個6500円つーのも最初は激安に思えたが、やり取りしてるうちに高く感じてきた
で、大陸物ってのは元々アメリカ向けのタンク流してるんで認証は全部に付いてるそうだ
ちなみに爆発すんのか?って聞いたら、中のブチルは逝くが
タンクが爆発する前にモーター壊れるか、継手から漏れるって言ってた
本当かよまでは聞けなかったが

ランニングコスト含めかなり安くなるね、国内の1/10だ
全部を取りまとめて扱ってる所が無いから部品毎一々聞かなくちゃならんのが面倒だけど
そのKIT化が出来てどっかに一括窓口やってもらえればかなり楽になるね

OEMやるっつーんだから今度ミックスDI標準品どれ位でやれるか聞いて見るわ
144目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 03:42:32.56
スレタイ変更しとけ

■逆浸透膜(RO)式浄水器■金儲け馴れ合い研究所(9)
145目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 07:14:17.55
>>143
いい加減馴れ合い板に行けよクズが
146目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 09:12:16.29
震災にかこつけて商売を始めるクズ
147目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 09:34:20.32
今まで平和だったのに
なんだか急に荒れてまんな
148目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 09:42:46.42
wwwwのかの国のヒトモドキがくると途端に馴れ合いスレに成り下がる。
149目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 11:30:54.81
>>143
よろしくお願いします
150目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 11:50:41.64
>>149
家電板は販売禁止
wwwwと一緒に馴れ合いスレに行ってくれ
151目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 12:15:19.31
前にこのスレで一部の県でやっている水道局のRO化をえらい拒んでて不思議だったけど自分が商売やる為か
人の命より己の商売かえげつないな・・・・。
152目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 12:27:13.59
久々に来たけどずいぶん荒れてるな
糞スレにしている犯人は誰?
153過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/07(土) 13:12:10.04
でかいタンクだけではなくて、セット物についても情報収集してくれたんですね。
オタクノのりで、RO系部品の個人輸入通関やってる私からみると、
>>143の情報はとても興味深い。以下の様な事が追加で分かると、
一般ROユーザにとって有意義な情報提供のネタになる可能性があります。
商売スンナ指摘が入ってますから、質問が商売目的で無い事を明らかに
するために、質問意図も併記しましょう。

Q1 中国から注文者の指定住所に直接発送するのか?
→YESなら「輸入」であって「通関」が発生するわけですが
「通関申請」に対して税関が文句を言ってきた場合の対応を、
注文者が行う必要があるのか?

Q2 2個〜5個ぐらいでもボリュームディスカントしてくれるか?
ROセットを数個をまとめて輸入すろというのは
「商売目的」と税関にも取られかねない行為なわけですが
別居している家族の分をまとめ購入して単価安く個人輸入したいから
その個人複数人3個まとめて個人輸入扱いで通関したい、
という申請書類を用意して通関すれば、税関が認めてくれる場合があります。
家族の定義範囲が曖昧なのですが、単身赴任中のお父さん宅と
故郷の妻子宅の2個分という場合は確実に認めてくれると思います。
同じ村の中に住んでいる親戚連中5軒分という申請をした場合に
申請が通るかどうかはやってみないと分からない。

ROMってる人も含めて、注意喚起しておきますけど
輸入RO部材使って物品販売で商売すると言うのは、現状の日本の法律上は、
法的リスクが高い商売だといっておきます。「通報しました」をやられたら
ひかかりそうな法律が3つばかりある。商売目的書き込みではないので
詳細はかきませんが。本当に「個人」あるいは「家族」が使用するので
あって、転売目的でないなら、自己責任原則で、法律違反にはなりません。
この意味でQ2を聞いています。
154過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/07(土) 13:14:58.10
(続き)

Q3 ROエレメントは、FILMTECのFT-30膜か?
エレメント自体がFILMTECブランド ホログラムシール付きなら言う事無し
そうでないなら、そのエレメントがFT-30膜を巻いたものであることを
客観的に証明できる何かの証拠を提示できるか?
それができないなら、ROエレメント抜きで値引いて出荷できるか?

Q4 OEMを文字通り解釈すると、転売屋さんが、セットに自分の型番を
つけて売れるよう型番シールなぞをセットにはってくれる、という意味で
「商売目的」の話にしかなりませんが、プレ3本中、カーボンが1本だけだから
これを2本にしてくれ、とか、ROエレメントをUS製のAXEONにしてくれ、とか
そういう仕様変更を受け付けてくれる、と言う事なら、個人輸入ROユーザ
にとって嬉しい話なわけで、このあたりどうなんでしょう?

Q5 保障に関しては、トラブル品を交換するという意味だと思いますが、
トラブル品を送り返す送料は注文者持ちという理解で正しい?
代替品だけ送る。返送の必要なし。でもイイですけど、
30Lタンクだと苦笑い状態になりますね。
155過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/07(土) 13:24:47.89
>>152 まぁ、そんなに進んでないので >>1からここまでみてもらえれば・・・
指摘に対して最もだと思う所はFEEDBACKしてるんですけどね。
何か、私に対するアドバイスいただけるなら、welcomeです。
156目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 15:13:07.52
糞スレにしてるのはこんなスレで販売やろうとしてる馬鹿だろうが
2chどころか消費者庁で違反対象だぞ
157目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 15:42:20.50
政府が2chの監視を強化してるらしいな
家電板から逮捕者が出るのか?胸熱だな
158!omikuji:2012/01/07(土) 18:16:58.36
>>153
商売すんな指摘ってwww
ただの煽りだっつーの
一々反応すんのやめろや

その質問全部すんのか?
めんどくせーから、すでに聞いた事だけ書く

Q1
物はこっちの指定した住所に送ってくれる
通関に関しては知らん
その通関が面倒なら多少高くなってもJp法人の方から買うだけだな
こっち売りの価格ももう調べてある
Q2
1個の値段しかやり取りして無いから知らん
今後も数個でやりとりするつもりは無い
あ、販売屋始めたら聞くかもしれんwww
Q3
膜はDOWのピカピカホロシール付
FT-30って表記はどこにもね〜な
TW30-1812-50って数字なら書いてある
その数字の意味は知らんwww
Q4
下の意味でのOEMだ
俺が欲しいのをやってくれるかどうかがまず問題なので、他は知らん
多少高くなってもはじめまして、私は日本の・・ってあちこちメールすんのもうめんどくせ〜し
とにかく、俺が聞いてるのは、ミックスDI付6段、タンクは11ガロンセットにしていくら?売れ!って事だけ
Q5
通常使用の1年以内なら向こう持ち

11ガロン6500はまだ回答が無く、連休明けにTELする予定
上手く意思の疎通が出来るかどうかは知らんwww
159過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/07(土) 19:05:09.97
w×3が御神籤になったでござるw

Q1->A1に関して
売買の商取引というのは物品の所有権の移転なわけだが、
どの時点で所有権が移転する扱いなのかを確認しておく事を薦める。
一般消費者の感覚では、自分の所に届くタイミングを移転のタイミングと思いがちだが
輸入は、輸出国の港を出た時点を、移転のタイミングとするのが一般的とのこと。
この扱いだと通関トラブルは売り側対応責任ではなく買い側になる。
JP法人で買う場合でも念のため確認しておくことを勧める。

Q3->A3に関して
OK。TW30シリーズはFT-30膜だ。前スレから大騒ぎして
オシドリ氏に証拠提示した「放射性Srもとれてます1次情報あります」の奴です。
末尾の50は50GPDですね。11ガロンタンクで50GPDだと悲しいことにならないかな?
末尾75の75GPDの方が良いと思います。
もっとも、ポンプパワーとのバランスであるが。

Q4->A4に関して
プレ3段の構成の確認もお忘れな気よう。カーボン2本か。
中国水道は非常に恐ろしい状況らしい。
水道蛇口をひねると、イトミミズがでてくるような所もあるらしい。
youtubeでグロ画像があがってる。このため、
プレ3段の構成は、ゴミ、異物除去が主目的になっているようだ。
日本水道は飲める水だが、そのかわり塩素濃度が高いので
中国国内向け構成のままで日本水道でつかうとROが早く死ぬとか・・

Q5→A5
えっ。送り返す分も?着払いってあるのかしら・・・

11ガロン6500情報楽しみに待つ。
160目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 19:50:59.37
>>159
移転のタイミングって言うか税金が掛かるかどうかってだけなんじゃね?
輸入出来ない
161目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 19:55:32.97
ありゃw
何か大きな問題でもあんの?
本業でも一時期の物資不足でかなり色々引っ張ったけど、なんも問題無かったよ

RO関連で通関のトラブルって具体的にどんなもん?
162目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 20:25:24.45
転売ヤーさんに一言。
・電気系統はDCで組むが宜し
・さらにACアダプタだけは国内調達するが吉
・これ即ちPSEの呪縛から逃れん為の法
163目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 20:26:01.77
>>158
貴方が元凶なのに煽り呼ばわりですか?
164目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 20:29:05.30
>>158>>159>>162
馴れ合いスレでやらない?私物化するな
家電板で馴れ合って私物化してるのはこのスレだけだ
165目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 20:33:41.79
wwwwは日本人を侮辱してた癖に、源発事故に託けて商売やるんだ?
さすが在日だな呆れる。
166目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 20:39:32.20
>>164は古参?新参?
167目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 21:00:26.98
>>166
震災前からいるがこんな馴れ合って独壇場になった事はない
168目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 21:03:43.74
散々馴れ合いスレでやるように言われてるのに意地でもへばり付いてここでやってたのは商売が目的だった訳か
商売できなきゃ意味ないもんな。
169目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 21:12:08.31
22 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2012/01/06(金) 23:40:34.39 0
AKB=金正恩

この意味わかるか
AKBという捏造ブームの裏に何があるか見えるか?


170目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 21:41:12.49
ここで客引きでもする腹なんだろ?

お前らの業者情報なんて不要だから
にわかとwwwはここに書かずに直接連絡取り合え
てか筋の通らない擁護してるし、wwwはにわかの自演なんじゃね?
171目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 21:43:50.22
>>162
マジレスかよwww
サ、サンキュウ
172目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 22:28:56.91
>>171
馴れ合いスレに行け
173過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/07(土) 22:29:02.71
>>160-161
所有権の移転のタイミングの話は、出荷と着荷の間に、
何のトラブルも起きなかった場合は、結果として、全く気にする必要のない話になります。
(1)品物が輸送中にこわれていた
(2)税関が申請内容と実際の物資をくらべて、この申請では通関許可できん、と裁定した
という様なトラブルが発生した場合、所有権が、輸出国を出た段階で、買主側に
移転している場合は、こういうトラブルに主体的に対応するのは買主側になる。
国内でスーパで卵買って家へ持って買える途中で
卵落として割ってもスーパには何の責任もない、というのと同じ理屈。
レジで所有権が移転しているから。

通関トラブルでありそうなのは
(1)個人輸入申請した場合に、それが通るか通らないの話と
(2)個人輸入申請しない場合は、関連法規をクリアする必要がでてきて
クリア条件が満たせてないと止められる

以上は、RO部品に限らない一般論で、
RO浄水器関連になると、浄水器にかかわる関連法規をクリアしないといけない。
>>134もあるから関連する法律は4つでしたね。

RO浄水器 輸入でググるとJETROかどっかのページがヒットして詳しく解説してあったはず。
その解説ページみたら殆どの人はRO輸入物販関係で商売しようなんて気はなくすだろうね。
174過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/07(土) 22:30:02.83
ところで

>>170のお方が、遂にビリーミリガン世界観に落ちた御様子だw
このお方のおかげで、>>171が、この世界観から脱出して、
有益な情報提供者にクラスチェンジしてくれたのなら、お礼を言うべきかな?

その世界観は精神衛生上、かなりヤバいから要注意だよ。
自分以外の書き込みの全てが「にわか」が書き込んでいる様にみえてくるらしいからw

定数1だから。その世界は。
175目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 22:33:52.38
>>174
170じゃないがいい加減住人の迷惑も考えてくれ。
馴れ合い板に行って好きなだけwwwwとやればいいだろう。
176目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 22:48:20.13
>>173
えっと、向こうに言ってあるのはFOB取引じゃないです
こっちの国内まで宜しく!って奴
なんつー取引か忘れたけどな

通関はおっちゃんのおかげで調べて中国はなんと発展途上国だから特恵国だというwww
つまりほとんどが無税だね(香港とどっかは適用外)

で、実際RO部品で通関通らないって事はあったのかい?
177目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 22:51:44.90
>>176
お前達のスレじゃない馴れ合い板でやれ
178目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 22:53:42.78
震災で商売しょうとしてる業者が集まってるみたいだな
179目のつけ所が名無しさん:2012/01/07(土) 23:05:29.51
にわかとwwwはここに書かずに直接連絡取り合うか馴れ合い板でやれと言われてるのに
なんで移動しないんだ?
180過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/07(土) 23:25:23.00
ROMってるかも知れない新参の方々向けに解説しておきますと
今、進行中の話題は、RO部品は国内では生産されていないので
安く手に入れる為には個人輸入するしかないので、その為の情報交換です。
過去ログに落ちてもROユーザには有益な情報だろうし、
「それは違うゾ」なんて、RO部品通関実績豊富な方からの
より有益な情報提供がこないかな?なんて期待しながらやってますが、
排他的な馴れ合いをやってるつもりではないので、関係ないQでも、
なんでも、いつでもどうぞ〜

>>176
業者と間違えられかねない個数を輸入したことはないからRO関係ではトラぶったことはないよ。
強いて言うなら、1/4プラスチックTUBEが、浄水器部品ではなくて、
一般プラスチック部材扱いされて、5%関税をとられそうになった事があるけど。
「これはNSF認証部材で、浄水器専用部品である!」と主張してなんとか認めてもらったw
個人輸入申請でない場合でも、個数が少ないと、税関もあまり突っ込んではこないみたい。
だいたい、USからだったら、USPS経由で送ったら、9割の荷物はノーチェックらしいし。

FOB取引で、個人使用目的で、個数を多く買う場合は、ちょっと気にかけた方がよいかも。
過去ログでも書いたけど、浄水器とその部品は関税無税だよ。
税表番号も、以前のスレで書いた。FOB取引で通関を自分でケアする場合は、税表番号を
通関士の方に伝えて、この品は無税のはず、という情報を伝えた方が確実


181目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 00:28:14.36
>>180
wwwwとはメールでやるか馴れ合い板でやってくれ君達のスレじゃない
182目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 01:27:33.64
>>179
客引きの為
183目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 02:37:10.37
331 :過去ログ2の477,622のにわか[sage]:2011/05/13(金) 21:50:31.01
ふー。スポーツクラブで踊ってきた。
で、職場のウオータサーバの配達RO水飲んで一息ついてるんだけどさ、
ああいうウオータサーバって、青色の冷水コックと赤色の温水コックが、
あるではないですか?あれって、どういう機構で温水と冷水作ってんのかな。
音静かだし、そんなメカメカしいものが入ってるようにも思えないんだよな。
↑で書いてきた件は、それはそれとして、ああいうウオータサーバのパーツだと、
はなからRO水対応で、1/4 TUBE fittingのNSF認証うけたやつもあるんじゃないかなー。
そういや、だいぶ前の過去ログで、卓上型のROで、国産だかKOREA製で、温水、冷水
両方だせますってやつを示して、どう思う?って聞いてた人がいたな。

332 :過去ログ2の477,622のにわか[sage]:2011/05/13(金) 21:58:28.31
>>331
あっさり見つかったりしてw
http://www.alibaba.com/product-gs/50017669/Thermoelectric_Refrigeration_Unit_for_Water_Dispensers.html
さすがchinaの雄、アリババだねぇ。最小オーダが2000個だってさ。
これを小売してるサイトがUSのどっかにぜったいあるな。
これも結局、ペルチェじゃねぇの?

335 :過去ログ2の477,622のにわか[sage]:2011/05/13(金) 22:21:52.39
>>331
職場においてあるような奴は普通のコンプレッサーみたい。
http://mineralwaterserver.com/?mode=f1
実につまらんww。俺の職場の奴の裏を覗いてきた。確かにこんな感じだったわ。
こんなでかいもん家庭におけるか。ケッ

336 :過去ログ2の477,622のにわか[sage]:2011/05/13(金) 22:27:17.28
>>335
com企業だからUSかと思ったら、おもっきりchinaだった。
http://www.huimao.com/about/show.php?lang=en&id=2
china頑張ってるねぇ。ちゃんとR&Dやってる感じではないですか
184目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 02:38:18.03
昔からおかしいのです
185目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 09:37:16.13
>>180
過去スレでポンプか圧計止められて、追加で税金取られたとか騒いでなかったか?
遠い記憶なんで定かじゃないがwww

って事はUSもんはFOB取引でやり取りしてたって事か?
通関だけじゃ無く、保険加入も空港からの輸送手配もやってた?
この保険の区分がいまいち良く分からない
各運送会社が保険かけてんじゃん、損失は運送会社が補填するので改めて保険に入る意味あんのか?

で、結局通関は
色々な法律が絡んでいるが、RO浄水器、その部材の輸入は無税
単品で部品を注文した場合、一般部材と誤認され課税対象として扱われる危険性は有る
トラブルの対応は取引形態で変わるが、RO浄水器の部材だと税関が確認すれば問題は無い

の3行で終わりの話でいいよなwww
186目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 10:03:18.41
>>185
スレを私物化するな馴れ合い板に行け
187目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 15:44:38.59
>>186
お前らもいい加減ウザイんじゃ
188目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 16:01:25.31
>>187
wwwの馴れ合いは半年以上前からやらてんだよ
だったら馴れ合いスレでやれよ
189目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 16:51:01.82
>>187
いつまでも移動しない馬鹿が悪い
190目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 19:40:51.34
震災前

     /::::::::::::::::::::::::::::::;;::ノ ヽ;::\
    /::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~    ヽ:;::l
     |:::::::::::|    岡田 異音    |ミ|
     |:::::::/     ,,,  ヽ,、   '|ミ|  
     '|:::::::l    '''""   ゙゙゙゙`   |ミ|
       |:::::|.  ,,r ‐、   ,, - 、  |/
     ,/⌒|  ノ ・ _), (. ・ `つ|
     | (   "''''"    |"'''''"  | 
      ヽ,,.        ヽ    |
       |       ^-^_,, -、   |   
         |    _,, --‐''~    ) |  マニフェストもう守れない。どうしよう・・・・ 
         'ヽ  (   ,r''''''‐-‐′ / 


震災後

     |:::::::::/            |ミ|
     |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/
     /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
     | (    "''''"   | "''''"  |  
     .ヽ,,         ヽ    .|  キリッ
        |       ^-^    |
   .     |     ‐-===-   |   大震災が起こったのだからマニフェストの破綻も致し方ありません
         ,\.    "'''''''"   / 
朝鮮民主党
     おわり
191目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 22:20:45.57
>>186.188.189
なら代わりにROのネタ提供してよ
192目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 22:38:00.09
凍結でメンブレン死んだ香具師いる?
193目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 23:34:53.15
キッチンが0度になる貧乏話しじゃなく、ROの話してくんない?
194目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 00:17:12.13
>>191
昔から馴れ合いと商売スレじゃないし
195目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 00:27:33.12
商売のネタ探してる奴らがROスレ張り付いて家電板でこのスレだけ浮きすぎ。
196目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 00:44:35.32
まるでインフルのマスクの時みたいだね
197目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 00:50:31.88
あれだけ次々スレ立てといてwwwwの馴れ合いスレだけは立てないのが不気味
198目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 00:53:47.76
最近ポンプが動き出すとタンクがボンって音が鳴るから爆発とか怖いんで
タンクに水溜まってポンプ停止したらすぐ電源切るようにしてるけど圧力計は80psiは越えてないのになぁ。
199目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 01:00:14.25
>>198
いつもは何psiぐらいなんですか?
200目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 01:04:22.40
>>199
いつも80psiだよ
201目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 07:38:31.83
>>200
だから馴れ合うならどっかいけよ
202目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 07:53:34.38
>>201
馴れ合ってるwwwwさんこんにちわ
家電板の他のスレも見てくださいねこれは馴れ合いとはいいませんので
203目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 09:00:50.11
>>201
成りすましやめてくんない?wwwwとにわか氏にしか書いてない
204目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 10:01:31.04
名無しでいいよ:2011/08/15(月) 23:20:15.53 ID:2fed4jwtO
FNS歌謡祭やHEY!×3の制作会社
株式会社CELL
東京都千代田区麹町2―2―4麹町YTビル

前バリ・REN4・野田らに政治献金した後藤組のフロント企業
メディアトゥエンテイワン
東京都千代田区麹町2―2―4麹町YTビル


205目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 11:13:45.07
>>202
何がどう違うのかな
206目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 11:22:21.74
>>205
いい加減にしたら?
207目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 15:09:17.70
>>206
何が?
208目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 15:27:23.01
>>193
冬に気温が下がるのは自然現象で貧乏とは関係ないじゃん
対策済みならやり方提示しておくれ
209目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 15:48:15.87
210過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/09(月) 17:14:10.38
>>185
その3行のまとめ方は概ねまちがいないと思いますが、
「3行で終わり」かと言うと、せっかく、過去スレでいっぱいかいてきた情報たちが
あまりに不憫なので、良い機会であるので、
RO部材をこれから輸入しようというROユーザ向けに
ROのwikiに、総括した解説ページを作ってみた。
ttp://reverseosmosis.wiki.fc2.com/wiki/tsukan

>>198
タンクのどっかが凹んでいて、「ビードロ」みたいな事になっているんではなかろうか・・・

>>208
前スレ(8)の680-690あたりを参照されたし
211目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 17:42:03.23
>>210
いい加減wwwwとは馴れ合いでやれ
212目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 17:47:59.58
>>211
同一人物の(客引き目的)だから馴れ合い板で出来ないからこのスレでやってるかと
213目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 17:57:06.84
>>191>>193>>201>>205>>207
さすが在日のwwwwの人
214目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 23:55:15.56
あぼーんするからwwwはコテ付けろ
215目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 00:39:53.34
馴れ合い板だと(にわかとwwwで)一人で二役なんてむなしくてできないもんな
216目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 00:45:26.24
売国奴から物なんか恐ろしくて買うきなれん。
子供手当てや高速無料化に飛び付いて民主に票を入れて日本がボロボロにされたようだ。
217目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 09:12:45.67
民主党には朝鮮人など外国人のなりすまし、スパイが約90名在籍している

野田内閣は過半数が帰化人

野田はどうだろうか
韓国人から賄賂を貰い、韓国人の集いに出席している野田は
218目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 10:10:11.44
219過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/10(火) 12:25:45.05
>>10
pureproの〜.jpのサイトで、移転先事務所用の
Astroboyをpaypalでぽちった。

From amount \46,401 JPY
To amount $588.00 USD

なり。

〜.jpのサイトで、カートにAstroboyを突っ込んでcheckoutしてpaypal側サイトに遷移したら
paypalのログイン画面が中文だった。paypalしばらくつかってなかったのでパスワード忘れてて、
そのまま、パスワード再設定をしようとしたのだが、 我忘〜うにゃうにゃ、的感じで、
そこはかとなく、意味はくみ取れるんのだが、エラーが出たら、もうお手上げ状態ww
別ブラウザで、paypalサイトを単独でアクセスしてパスワード再設定して、
再チャレンジするも、レアな操作を行ったせいか、なんか、いろいろ、PayPalの
バグを踏みまくってる感じになり、別のクレカカードを追加しろなど、いろいろ、なんくせを付けられてしまうw
paypalサイトから脱出して、〜.jpにまでもどって、再度paypalサイトにアクセスし、
再設定したパスワードでログインしなおしたら、うまくいきました。

checkoutするのに1時間ぐらい悪戦苦闘したw

220過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/10(火) 20:36:41.00
昨年末のオシドリさん情報に端を発した、「いやいや、ROではSrはとれてますよ」啓蒙活動の件
以下の書き込みにて、私的には1段落ついた気分。福島の東レのROも99%は除去してますなーの結論。
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1325140728/72-74
アッチのスレに、ツボを抑えた情報提供やツッコミを下さったのは、
コッチのスレの寡黙な古参の方々でなかろうか、と勝手に推測して、「感謝」です。

セル丼からは返信がない・・・英語が通じてないかなw


221目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 00:53:39.26
乙です
222目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 11:45:22.40
何この土人仕様のカオスっぷりwww
民度低すぎるなTOUHONG-DO/JIN

旧正月www
2月まで休みだとおおおおおおおおお!!
チェンダーチェンダー

エイハイムサブにゼオ&アニオンぶち込んで余裕で0だな
ミックスいらねーじゃんwこれでまたランニングコスト下がってうはうはだぜ
テトラUVランプも物置にあったから良く効果わかんね〜けど付けたぜ
223過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/11(水) 12:20:26.26
>>219
Astroboyは、US$で購入しても台湾からの出荷である旨は
既にレポされていたが、以下のノリでえらく早い。
DHLは平日営業時間+土曜の午前しか配達しないので、一人モンだと受け取れない。
あとpureproが間違えたのか、paypalシステムとの連携がバクったのかはわからんが、
都心の自室を配送先に指定したのに、請求書アドレスの郊外の自宅にブツが向かってしまった。
DHLに、「自宅では週末までは受け取れません」主張したら
勤務先への転送なら無料でできるとのことで職場で受け取ることにした。

Wednesday, January 11, 2012 取り扱いセンター 時間
15 DHL施設から出発 TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 11:14
14 DHL施設にて搬送処理中 TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 11:12
13 通関許可 TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 10:05
12 DHL施設へ到着 TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 09:57
11 転送中 TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 08:56
10 DHL施設から出発 HONG KONG - HONG KONG HONG KONG - HONG KONG 03:26
9 DHL施設にて搬送処理中 HONG KONG - HONG KONG HONG KONG - HONG KONG 01:56
8 通関許可 HONG KONG - HONG KONG HONG KONG - HONG KONG 01:27
7 DHL施設へ到着 HONG KONG - HONG KONG HONG KONG - HONG KONG 01:20

Tuesday, January 10, 2012 取り扱いセンター 時間
6 DHL施設から出発 TAIPEI - TAIWAN TAIPEI - TAIWAN 22:19
5 DHL施設にて搬送処理中 TAIPEI - TAIWAN TAIPEI - TAIWAN 21:44
4 DHL施設へ到着 TAIPEI - TAIWAN TAIPEI - TAIWAN 21:30
3 DHL施設から出発 KAOHSIUNG - TAIWAN KAOHSIUNG - TAIWAN 18:03
2 DHL施設にて搬送処理中 KAOHSIUNG - TAIWAN KAOHSIUNG - TAIWAN 18:01
1 荷物集荷 KAOHSIUNG - TAIWAN 15:53
224過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/11(水) 12:36:18.11
>>222
ミックスDIの代わりに、
ゼオライト+アニオンDI樹脂
を使う、という意味か?
そのやり方で、ROで取りこぼれた、+イオンを吸着できるのか?
225目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 13:08:45.84
>>224
ググれカスwww
それか魚飼いか、ここの土人に聞け
226過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/11(水) 13:29:34.83
ゼオライトがセシウム吸着するっていうのは、まぁ、有名なようだが、
ググったかんじだと、+に帯電している雰囲気だったので、−イオン吸着は得意かな、とはオモタが、
+イオン一般はどうよ?とオモタ次第

俺は、素直に純水製造系テクノロジとしてのミックスDIでいくわ。

2次情報なのであえてURLまでははってなってなかったんだが、
USフォーブスのWEBの寄稿記事(6月だったか7月だったか)
EPA情報ソース根拠などで
カーボン+RO+DI
の3段がまえ防御をRadioactive対策で推奨しているんだな。
US国民向けに、福一対策観点で。

6ステージもん推奨という、このスレの(1)(2)あたりの論調と同じ事を、
太平洋の向こうでも、有識者が、独立して語っているあたり、
新参さんに、さかんにお薦め活動している「にわか」者としては、裏付け的に安心できる点であり、
古参の方々を尊敬している由縁でもあるわけだw




227目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 13:39:40.16
ゼオライトは二酸化ケイ素からなる骨格を基本とし、一部のケイ素がアルミニウムに置き換わることによって結晶格子全体が負に帯電している。
そのため微細孔内にナトリウムなどのカチオンを含み、電荷のバランスを取っている。
粉末状にしたゼオライトを別の種類のカチオンを含んだ水溶液中にいれると、細孔内と水溶液中でイオン交換・吸着が起こる。この交換反応は可逆的であり、時間がたつと飽和して平衡状態となる。
カリウムやセシウムもカチオンなので、ゼオライトによってイオン交換・吸着される。 ゼオライトの陽イオン交換優先順位は下記の通り。
セシウムやストロンチウムなど有害物質の交換順位が高い。
Cs(セシウム)>Rb>K>NH4>Ba>Sr(ストロンチウム)>Na>Ca>Fe>AL>Mg>Li
228過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/11(水) 13:48:02.53
サンクス。帯電のプラマイを逆に読んでたかw
この(9)スレ、、情報の質的に、スッカスカになるか、と危惧したが、
やっぱ、こうじゃないとねw。研究所は。

アストロ手にいれたら、新事務所が開くまで、上にしぃの、下にしぃのして、
どこまで魔改造できるか、遊んでレポしたいと思う。研究所スレだからね。



229目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 13:51:05.04
         __________       |  見ろよ!                 |
       ./::::::::::::::::::ノ、ヽ     |  民主党支持者がいるよ!w  |
      ./:::::::;;;-‐‐''"´  |:::|     \____  ________/
      |:::::::|   。   .|:::|        ノ´⌒ V        _____
      .|::::/ ⌒   ⌒ ヽ:|     γ⌒´      ヽ,     / _____)
       |:::| /・\ /・\||    // ""⌒⌒\  )    | /        ヽ
げひひw .|´  ⌒_ ヽ⌒  |  .   i /   ⌒   ⌒ヽ )     | 〉 ⌒   ⌒  |
      .| :::⌒(__人_)⌒|    !゙   /・\ /・\i/      |/. /・\ /・\ヽ
⊂ ̄ヽ___ ヽ   \__| ⊂ ̄ヽ_ |  :::⌒(__人_)⌒⊂ ̄ヽ_ | ::::⌒(__人_)⌒:: |
  <_ノ_    ヽ_    _/ <_ノ_. \     \__|  / .<_ノ_ \ ´ \__|  ノ  い〜ひっひw
   
230目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 15:03:12.83
吸着剤としては活性炭と同等かそれ以上ってんだ、前段3つに入れて数字取ってみるわ
まず塩素抜けりゃいいんだろ?ミミズはさすが出ね〜からな
でもこれただザァーっと入れていいもんなのか?
入れるけどねwww
上手くいきゃ〜あちこち使い回し出来て良い感じじゃね?
なにせ、国産成分表示有ゼオが20キロで4500〜5000円だからなwww
231過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/11(水) 15:59:08.55
プレフィルタをゼオライト構成にしたときに、
塩素成分が除去できているか、塩素チェッカーで確認する、とかしたほうがよいような・・・

塩素成分も除去できます1次情報ソースがあればOKだと思うが。

過去スレにも、>>226のフォーブス寄稿記事にも、同じようなことがかいてあったんだが、
RO前のカーボンは、ガス状の塩素、ヨウ素を除去するためのもんだと。

過去スレにはソースの明示はなかったが、
ガス状の塩素をカーボンフィルタで、塩素イオンにかえてる、みたいな記載があった記憶がある。

フォーブス寄稿記事の方には、ROは水にとけてるガス状物質の除去は苦手だ、
炭酸水をROに通しても二酸化炭素はあまり抜けない、といった感じの事がかいてあったはず。

マイナス電荷を帯びた炭酸イオン(2価のCO3マイナスイオン)は水和してでっかくなって、
除去できるが、水中に溶け込んだCO2ガスは通してしまう、と意味なんだろうと理解している。

フォーブス記事の方には、塩素ガスをカーボンフィルタで塩素イオン化できる、というような
記述はかいてなかったような・・・でも自信はないな。英文ななめよみしかしてないから。

塩素(Cl)も、海水中の塩水としての塩素イオンは、ROで除去できるが、
プールの消毒塩素のような鼻にツンとくるガス状態の塩素がROにダメージをあたえるのかな、と。

で、それは、塩素チェッカーで濃度がはかれるとのことだから、
プレフィルタをゼオライトにしたときに、塩素チェッカーで、自分の目で確認できるだろう、と。

232目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 16:05:16.12
>>222>>224>>225
やっぱりまたやってるのか
何で馴れ合い板でやらないんだ?
233目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 16:08:34.92
>>232>>230も付けたし
wwwとにわかのスレじゃないだろういつまでやるんだ?
234目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 16:23:39.68
ttp://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_nareai.htm

一部の参加者同士だけが裏でグルになっている…リア友
とそうでない人とで極端に対応に差がある…なんて意味もありますが、
これはその人たちと距離を持つ人の、
単なる被害妄想の場合も少なくありません。

個々人の感情は意図的に 「その場その場で使い捨て」 にし
(怒りも、感謝の心も、後に引きずらない)
「場」 の雰囲気、空気を大切にする姿勢が求められていたりします。
235目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 16:29:05.76
>>234
家電板は馴れ合い板じゃないしね。
236目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 16:41:12.51
うるせーーバーカwwww
237目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 16:48:23.38
>>232-235
読解力が無いのか?

>>236
読解力が無い奴につっかかんな。スル―しろよ
238目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 16:57:44.80
>>236>>237
読解力がないのはお前らだろ
スレを私物化するな家電板でこのスレだけだよ
239目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 16:58:27.68
>>237
にわかさん馴れ合いでやって下さいね。
240目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 17:09:31.81
>>236
さすが在日お国柄が出てますね
241!omikuji:2012/01/11(水) 18:18:20.18
>>231
カーボンもゼオも吸着剤の見方では多孔質なちっけ〜穴で吸着すんだろ?
なら同じじゃね?
ってかゼオが塩素取ってくれる程度の知識は魚飼いでは常識だろ
ガス吸着(アンモニア等)では活性炭より良かったはず
あ〜でもあまりにも当たり前のように言われてるからソース探した事ねーな
ちょっくら探すわ

そう言えば、カーボン構成の今も塩素チェッカー使って調べた事ねーなwww
なにせ中華品だから、まず通常仕様でちゃんと取れてるか確認しようそうしよう
600リットルの貯水の為に塩素添加して、片方では塩素を除去か、めんどくせーなwww


あら、やだ!うちのROにDIフィルター付いて無いでざます!
長文読んだり、繋いだり面倒でざます!
って奴は
ペットボトルによ〜く洗ったゼオライト入れてそこに浄水入れりゃ何もしないよりマシだな
少なくても、セシウムとストロンチウムは取れる
242目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 18:39:50.51
>>241
馴れ合いでやれ
243目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 18:43:36.61
にわか氏はボコボコスレ立ててるのにwwwwの馴れ合いスレだけは立てないのは客引き目的だから
244目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 18:47:57.35
なんか良く分かんねーけど、塩素は無くなるな

ゼオライトから放出された陽イオンが電気的に中和して遊離塩素を除去します。
水道水にはカルシウムやマグネシウムも含まれているので、 これらがゼオライトのNaやKとイオン交換されるとCaやMgは2価なのでNaやKの1価の陽イオンが2倍放出されます。
この陽イオンがCl-1を電気的に中和するので、遊離塩素が除去されます。

もっと分かりやすくかきゃ〜良いのになwww

吸着じゃ無く中和ってか?

とりあえず茶こしでこした水から塩素反応は無い実験画像もあったから

「ゼオライトで塩素は取れる」

でいいんじゃね?

でもよ、これ膜の前だと、塩素だけじゃ無くもろセシウムとストロンチウム貯まるって事だろ?
今のレベルでは気にする事ねーかもしんないけど、なんか気持ち悪いよな
前段にザーっと入れちまうと捨てるの大変だ
ペットボトルでゼオフィルター自作してすぐ捨てられるようにしときゃ良いか
そうすると前3つ要らねーなwww
外して省スペース化すっか

究極、ゼオペットボトル→膜→陰イオンペットボトル→ポストカーボンでいいかもなwww
245目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 18:52:01.93
>>244
お前ら2人のスレじゃないんだよ
いい加減馴れ合い板にwwwwのROスレでも作ってそこでやってくれ
246目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 19:01:09.21
wwwwってRO浄水器は本当に放射能除去出来るの?って書いてた癖にね
973 :目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 10:02:45.18
他人事なんだよ
東北の人がバタバタ亡くなって(更に経済悪化、年金が出なくなり、消費税倍増)
自分の首を締めるのはこいつなんだけどね。
ぷひゃwwww
たかだか浄水器で何、このマクロな話wwwwww
RO浄水器は本当に放射能除去出来るの?って話だよなwwwwwwwww
トーホグのしとwwwwwwwwwwwwwwww
247目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 19:59:28.87
いつやりとりが始まるのか今か今かと待ち構えてんだろうな土人君www
ボランティアでもやって来いや

>>246しかもこの低能ぶりwww

TOUHONGwww
248目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 20:03:09.34
wwwはセシウムとストロンチウムとかの放射能はスレチってほざいてたのに自分はいいんだ?
249目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 20:04:01.28
>>247
低能はあんただろお前のスレじゃない
250目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 20:20:13.59
>>244
その説明だとゼオライトは軟水器のイオン交換樹脂と同じ動き
水道水のppmが高いとすぐ交換する羽目にならないか?
251目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 20:23:08.25
>>250
馴れ合いでやれ
252目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 20:34:17.33
みろやこの土人の悩乱迷走ぶりwww
まじおもしれ〜www

いいぞ!もっとやれ!!

www
253目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 20:36:17.32
>>252
さすが在日だね
254目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 20:39:12.23
(にわか)■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(10)(www)
次スレ
255目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 20:41:34.20
在日wwwwが客引きする為のスレ
256目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 20:45:15.66
>>250
PPM高くなればサイクル短かくなるのはどのろ材でも一緒じゃね〜の?
257目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 20:46:37.39
>>255
お前、wが1個多いんだよ!
気をつけろカス
258目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 20:47:49.39
>>257
いい加減馴れ合い行け
259目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 20:49:05.67
ほら!どうした!!
得意の基地外AAが足りねーぞwww
さっさと貼れ土人
260目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 20:50:21.87
>>259
出て行けクズが
261目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 20:53:12.94
基地外はwwwwだろうが
AAなんか一度も貼った事ない
262目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 20:58:43.56
>>261
土人への呼びかけに答えてるwww
お前、キングオブ土人、KODなwww
そうか、そうか、AA貼った事ね〜のか
263目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:00:01.69
>>262
出て行け
264目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:01:51.12
そういやsageられない事指摘されてた基地外が過去スレにも居たなwww

煽る前にsage覚えろとか言われてたなwww

このバカはちと臭うぞな
265目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:02:05.91
静観してきたが・・・
www君いい加減うじゃいよ(態度改めるか、来ないでくれ)
にわか君もお情けでwww君の相手するのいい加減に止めれば
同一人物とまで言われれば不愉快だろう
ボランティアが元でスレが荒れれば本末転倒
266目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:03:13.53
日本人侮辱するのに日本人に売りつけようとする事はするwwwwは
さすが在日だね
267目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:05:38.24
>>265
何が静観だよ間抜けwww
クンクン
臭ってるぞお前www
268目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:10:42.68
>>267
スレを私物化するお前が原因なんだよ出て行け
269目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:12:46.85
このスレwwwが来てからキナ臭くなったよな
客引きスレではなかったのに。
270目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:14:30.04
>>267
馬の耳に何言っても念仏ってこったね
やれやれだ
加わるのはこの辺にしとく
観察する限り際限無く低レベルな言い合いしてるし、言うだけ無駄だから
271目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:14:49.04
スレの私物化(キリッwww

www

削除依頼でも出して来い土人
272目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:15:46.82
>>270
臭ってるてのwww
透けて見えてんじゃね〜の?

www
273目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:17:48.59
にわか氏あんだけボコボコスレ立ててるのにwwwの馴れ合いスレだけは立てない
テンプレに入れればいいし、誘導してそっちで好きなだけやって下さいよ。
274目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:22:40.45
土人スレでも立てて、お前が消えろやwww
275目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:24:23.98
>>274
このスレは日本のROスレなんだよ頭大丈夫ですか?
276目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:24:24.34
>>272
何でもいいが、あんたが臭ってるって言ってる265以前と俺は別口だ
俺のレスは265と270で荒れてるのが見かねるので久しぶりにレスしただけだ
今更ながら何でもいいから浄水器の話すれば
じゃないとスレ違いだ
277目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:27:22.20
>>276
というか馴れ合いスレじゃないしwwwには迷惑してるんだよ
278目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:29:48.80
何ヶ月も前からにわか氏はwwwwと馴れ合って擁護するわ本当に迷惑
279目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:30:25.45
>>276
浄水器の話すれば?
そっくりそのまま土人に言えよ臭い君www
それかおめ〜がしろや
280目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:33:07.96
wwwwはこのスレに張り付いて客引きするな
281目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:36:44.65
底辺ミジンコはあっちいけwww

これからは全員www付けろよwww
282目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:37:54.71
>>273
客引き目的だからwwwの馴れ合いスレ立てれないんだよ
283目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:39:23.15
ほら、どうした!
じょうすいきの話してみろや土人!!

何ヶ月も前から馴れ合いだ!って思ってたのに言えないでいたのかよwww
あれ?震災前から居た古参だっけ?
ROM専古参か
ぷひゃwwwwwww
どんだけ小心者なんだwwwwwwwwwww
今日はお母さんのウンボ・グーグーが後ろについてくれてるから強気なのか?
古参・常連の皮被るのも大変だなwww
284目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:41:17.56
wwwが来る前は普通に浄水器の話してたんだけど…早く出て行ってほしいわ。
285目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:48:22.89
>>284
話してたwww
長文独り言+αだろwwww

だから臭うって言われんだよおめーわwww
286目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:48:26.88
wwwwが来てにわか氏と馴れ合う前のスレは普通だったのにね。
287目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:50:21.55
wwwwが来るとこのスレの空気変わる…
288目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:50:51.32
活性炭フィルタの種類ってどういうの選んでます?
ヤシガラ粒状活性炭/繊維状活性炭/ミックス 色々あるようなんですが、
ROの前に入れるものは皆さん気にしない?
ポストは下のサイト見たいなランク品選ぶもの?
ttp://www.justis.as-1.co.jp/jus-tis/web/DirectSearch.aspx?shcode=1-1066-06
289目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:51:41.58
土人降臨前の間違いだろwww

釣り針飲んで大暴れwww

底がしれてんだよ土人wwww
290目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:54:37.73
>>289
このスレは日本のROスレなんだよ
君が来る前からいるんだよ
291目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:56:54.04
なんかすげー活気付いてるな
292目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:57:34.74
>>288
カーボンは種類にこだわった事ないなぁ
R.O.メンブレンが痛まないようにぐらいしか思ってなかったし
293目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 21:59:20.63

800 自分:名無し募集中。。。[] 投稿日:2012/01/08(日) 22:00:50.04 0
AKBブーム捏造の裏

サウンドスキャンの売り上げでさえほとんどが業者の自社買い他社買いで
資金洗浄した金額がオリコンの枚数×CDの価格って感じかね
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/f/f/fff69a26.jpg

294目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 22:02:12.88
>>290
はい、はい
なら過去スレの何番か言ってみろや小心者www
今更口出すならずっとROMってろや
たかが、アメリカ軍あたりからの「古参」だろうがwwwwwww

>>291
だろ?
おもしれーだろwww
土人って入れ食いな訳よ
お前もwww付けて投げてみ
道糸3号でも食うからwwwww
295目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 22:09:04.81
以前はwwwも浄水器の話も一部してたよな
最近釣りしてるのはネタ切れだからか?

296!omikuji:2012/01/11(水) 22:15:44.72
>>293
お!やっと来たか真性の本物www

う〜ん今日も大漁大漁

基地外AAが無かったのは残念だが・・・

いつもの
在日君
馴れ合い取締自治厨
ぼ、僕は震災前からの古参なんだぞ!の小心者
客引き、商売系
この辺のキャラは引っ張れたな

で、スレ止まって良い頃合いでにわかが長文で着火しに出て来て、俺が燃やすとwww

もうちょいひねれよ土人www

止めないで伸ばしとけよカス

ちゃお!
297目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 22:17:28.40
>>292
ポストとしてはどうですかね?
ttp://www.justis.as-1.co.jp/jus-tis/web/Detail.aspx?sid=justis&catalog=GJ&group=GH041618&no=&tab=&op_from=jus-tis
これなんかもJIS準拠で雑菌を気にするならって気もしますし、
そもそもポストは入らない/生水使うときはブリタ通せばいいか…とか。
298目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 22:22:36.92
>>294
もっといつからか探ってみるけどこのスレの4の659からいる
299目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 22:24:49.81
>>296
そのコピペとかAAとかは他のスレも上げてるage荒らしだから馬鹿じゃないの?
300目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 22:27:55.86
>>297
そこ高いよ。国内なら○テクでいいんじゃないの?
自分はフィルターは個人輸入でまとめて買った。
301目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 22:42:52.76
>>300
そこって業販さんですよね。

RO膜・活性炭は生ものかな?と思い、買いだめしなかったんですよ。
RO膜買うときは個人輸入でいいかと思うんですけど、
5μ・活性炭は普通のならそもそも安いんで、その時々で買えばいいかとか、
何かいいフィルタが出てきたら悔しいとかw
302目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 23:18:21.08
>>295
逆じゃね?以前はにわかに自演つっこみしてただけで、
RO書き込みしてんの年末からぐらいだろ。
馴れ合い荒らしがきてから生き生きしてるなw
303目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 23:35:43.19
コテやめたの?
304目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 23:54:32.17
>>302
そうwwwは最初から荒らしてたしね
305目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 23:56:21.12
>>301
個人の販売もやってるみたいだよ。
まぁ一年に一回しか交換しないからその時々に買った方が品質の状態はいいかも。
306過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/12(木) 12:24:34.76
>>265
「態度改めろ」は完全に同意。情を理由に相手はしていない。
興味を覚えたRO関連の書き込みに対して反応しているだけ。ROスレですし。
書いてるの人がミジンコであろうがオシャカ様であろうが、そこには興味がなく
情報内容に興味を覚えるか否か、という感じですかね。
まぁ、RO書き込みに自動反応しているBOTみたいなもんです。私は。ROBOTねwww

自演指摘が不愉快か、と問われれば、正直何も感じないw。
匿名掲示板でのお約束みたいなもんだし、自演してる、してない、事を証明する事は不可能で
「証明する事は不可能」な事は証明可能。
「100%できないと分かってる事には手を出さない」というのが私のエンジニアとしてのポリシーだし、
笑える書き込みでもないので放置スタンスで行きます。

荒らし書き込みは無視、放置の基本原則で。

ノイズ書き込みが多くてレス番探すのが面倒なんでアンカー書きませんが
プレ・カーボンフィルタ話題ですが、私も、カーボンフィルタ種別毎の長短情報は知りたいんですよねぇ。
どっかにまとまった情報おちてないかなー。

以前も、ちょっとだけかいたけど、
filterdiectから買った交換カーボンフィルタは、
円筒形の、上底、下底、円周の全面がプラスチックフィルムでラッピングされていたが
aliexpressから買ったカーボンフィルタは、上底、下底がラッピングされておらず、外気とつうつう。
ラップが破かれた、キムコ、みたいなもんで、早めの使用がお薦めな感じでしたね。
307過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/12(木) 12:35:07.87
>>219
astroboyを職場で受領。
pureproはINVOICE価格を過小表記していた。
$588のものを$70と。このため
個人輸入扱いで16000円以下扱いになって、
消費税無税で通関処理されてました。
308目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 14:00:56.28
>>306
てめーがどこぞでケンカ売って引っ張って来た基地外が発端だろwww

何が荒らし書き込みは無視、放置の基本原則で。だよwwwwww

構うなって言ってんのにヘコヘコレス付けて長文撒き散らして燃やしがってこのマッチポンプ野郎が

私は公平な第三者のエンジニアですみたな顔してんじゃねーよ

まさに天気野郎wwwww

スレ止まって良い頃合いでにわかが長文で着火しに出て来て、俺が燃やすとwww
予想通りだなwwwwwwwww
309目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 14:11:20.92
>>306
wwwの荒らしの擁護してるのはにわかだけなんだけど?
何でwwwのROスレ何で立てないの?
310とおりすがりの自治厨の類:2012/01/12(木) 14:21:52.15
既製品を買う気なら最初からこのスレは読んでないだろうから
(情報の内容から言っても)部品を揃えて組むのが大前提
わざわざ部品から揃えるなら購入元に国内は選ばない
これも確定、後はどこから何をどう買ってどう組むか
部品の選択はともかく、組立作業工程自体は
専門の場でやるほどのものでもないかも
「馴れ合い」は自治厨さんどうしだけ‥
後は儲け目的は許さない本音言え、という「笑顔で脛キック」だよね?
(人殺しの目した笑顔で握手しながら脛蹴り足踏む「仲良し」さん)
さて‥規制が厳格でないなら「業者実体験」ってプラス要素も
たまたま「その事例ではそうだっただけ」かも知れない
他の人が使える可能性のある情報が「自前」で
部品を個人輸入し組む為の情報だけなら
移動するほどでないがソースよろ
って状況だと思うんだけど 嘘を嘘と(ry
311目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 14:22:38.18
>>309
ちゃんと日本語しゃべれや土人www
今日はwちゃんと3つじゃねーか

大変良く出来ました!
312目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 14:31:23.73
>>306
放置スタンスで行きます。ってwwwwと馴れ合ってたのあんただけだろ
313目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 14:34:02.64
こうもり野郎はどっちからもwww

お天気改、コウモリ野郎だなwww
314目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 14:36:54.53
>>313
どうでもいいけど30Lどうなったか宜しく。
wは抜いてレポ下さい。
315目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 14:40:10.06
>>314
馴れ合いでやりなよ
客引きに使わないでくれ
316!omikuji:2012/01/12(木) 15:08:48.31
>>314
認定もん11Gで6500円
電話しても中国語とドーンスピックジャパニズ言ってる男が出る
旧正月で倉庫、工場休みだから2月出荷
スムーズに付けたいなら○テクで買ったほうが良い
317目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 15:20:53.08
純水飲むと体に悪いってホント?
純水のペットボトルとか普通に打ってるけど
318目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 15:21:41.19
中国人なんかのいう事よく信じられるわ
319目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 15:28:37.30
中国で本物そっくりに作って認定&アメ製とか書いて安く売ってるけど偽物
320目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 15:45:15.65
ホント疲れるよ中国人

土人よりましだが
321目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 15:46:23.68


2chやニコニコ動画に民主党から反日工作費が流れていることが知られるようになってきた。
民主党が用意した資金で工作員が2chを荒らしていることもだんだんと知られるようになってきた
322目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 15:47:30.13
>>320
在日のお前が言うなよ
323目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 15:49:13.03
>>320
このスレで客引きするなカス
324目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 15:52:51.95
>>322>>323
もうそのパターン飽きたんだよな〜
昨日もっと捻れって言ったろうがよwww

あれか?ここらへんが土人の限界か?
325目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 16:01:48.05
wwwwが来て馴れ合いで潰されるまでは、普通のスレだったのにな。。。
326目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 16:26:08.17
>>325
まァ、そうがっかりすんなよ。。。
生きてりゃ土人にも良い事あっからさ

そうだ!お前がなんかとっても有意義っぽい長文書きこんで
それに自分でレス付けて流せばwwwが書き込むスキが無くなるかもな

あ、これバットマンかwwww
327目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 16:30:31.62
>>326
お前が原因なんだよ出て行け在日
328目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 16:35:28.21
wwwは時々書き込むRO情報以外はスルーの方向で
構ってチャンの相手してるとそっちも荒らしになりかねんし
火病で張り合って勝てるのはより火病な人になりモラルのある日本人には向いていない
329目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 16:39:23.63
>>328
それなら前と一緒だし、何より客引きに使われるから迷惑
330目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 16:39:55.15
おい!出て行けだってよ!
在日の人!!

>>327様がお怒りじゃ!!
ネタは無いが、使い古されて手垢まみれの煽り文句でグズグズ文句ばっか使いこなす>>327様だぞ!!
ずっと頭に来てたけど言い出せなくて最近やっと言えた勇気の人>>327
正に羊の皮を被った山羊wwwwwww

在日土人はほんとどうしようも無いですよね

分かったら出て行きなさい在日土人!!
331目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 16:42:11.99
>>330
在日だから通じないんだな
出て行けと書いているのは在日のあんただよ
332目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 16:45:39.53
>>331
え?
在日土人ってお前の事だろ?
お前が言う在日ってどこの人?

早く出て行けよ土人www
333目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 16:46:05.99
>>332
在日は君じゃないか
316:!omikuji 01/12(木) 15:08
>>314
認定もん11Gで6500円
電話しても中国語とドーンスピックジャパニズ言ってる男が出る
旧正月で倉庫、工場休みだから2月出荷
スムーズに付けたいなら○テクで買ったほうが良い
334目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 16:46:49.27
>>332
自分は日本人だから中国語なんてわからないですけど?
335目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 16:54:06.11
>>333
すみません、あの〜本物の「病人」にはちょっと絡みづらいので
まず、あの〜、精神的な疾患を治療してから絡んで貰えませんか?

>>334
お前もだなwww
もうちょいこうスパッとさ、な、分かるだろ!

在日はお前だ!とか
お前が言うな!とかさ

シャキっとな
ハイ、やり直し
336目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 16:57:18.18
wwwはシナ製品売りつける在日
337目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 17:08:31.52
>>336
お前、それ大好きなwww

今日からお前は俺を 王さんと呼んでいいぞwww

ぐはwwwwwww
338目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 18:16:36.40
      ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/  まあ、騙されたと思って、
    |     (__人_)  |     ミンスを政権与党にしてごらんよ
   \    `ー'  /
    /       .\


                 ノ´´´´´⌒ヽ,,
              γ⌒´         ヽ,__
             // """"⌒⌒⌒\  )
             i /            ヽ )
         ,. -- 、,   /・\  /・\   i/  やーい騙されたーwwwww
     ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::::  |  プギャーーーーー
    /          ヽ  |r┬-|      |
   __|           }.  | |  |      |
  / ヽ,       / {   | |  |      |
  {    Y----‐┬´   、  | |  |      |
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ | |  |      |
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ`ー'ォ     /
 ',  ヽ  ヽ    ,/     }
  ヽ  ヽ  、,__./    __/
   \  ヽ__/,'  _ /
     \__.'! 〈  _,
339過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/12(木) 19:00:04.64
キミたち、ROに関して語ってくれよ。
そうじゃないとROBOTの私が反応できないではないですか。
Give me RO情報 !

Astroboyユーザは、
(1st) $588でポチッたはずの御仁。なぜかその後、レポなし。消息不明。生きていらっしゃるか心配。
(2nd) ROMっていてRD106P買った奥様の妹さん。当然、レポなし。
1stと2ndの時間前後関係は定かではない。

で、
(3rd) の私は、独立ブログエントリ
ttp://ameblo.jp/mickey6809/entry-11133915428.html
を作って、いろいろ確認した結果を情報提供していこうと思う。
第3者REVIEWってやつですな

では、これからAstro抱えて職場から自室 one roomへ移動して、
鉄腕アトムとの濃密なひと時を楽しませて頂く。

アトム萌えwww
340目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 22:15:03.49
あんたも語ればいいじゃない
wwwも居ついてるならせめて利用だけもしてみようか
ゼオライトの件で魚なら水槽とかに突っ込んででもいいんだろうけど、前段に持ってくる場合の問題点については気になるところだ
多孔質の石で隙間に不純物が入るのはいいとして、隙間があるだけに元々砕けやすいし石同士で水流で揺れて細かい欠片が出来た場合にRO前の他の部分で取りきれるかが気になる
硬度の違いはあれ石は金属すら研げるくらいなのにセディメントやカーボン等で確実に補足出来なければRO幕なんぞ簡単に傷つけてしまうと推測できる
この辺のリスクはwwwはどう考えてんの?
前段に使えるなら石関係も気にはなるんだけどねぇ
341目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 23:16:49.19
>>340
wwwとやりたいなら馴れ合い板でやれ
342目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 23:28:57.57
>>341
いや別にどうこうと言うのではなく、どうせ居ついてるなら利用くらいしないとROの話にならないし
あなたとやり合うつもりは微塵もありません
ただROのスレなんでROの話をと
ROの話ならwwwだろうが何だろうが構わないとここの辺はBOTと同じ
343目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 23:34:44.18
>>342
それなら前と一緒だろうがwwwのROの馴れ合いスレ作ってそっちでやれ
344目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 23:36:22.17
>>340=にわか
345目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 23:36:36.26
じゃああなたと話そうか
石を前に持ってくる案は問題があるかと思うんだけど、どう思う?
346目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 23:40:21.45
wwwwを意地でもこのスレに張り付かせて客引きをやりたいみたいね。
ほとぼりが冷めた頃にこのスレでまた客引きやり始めそう。
347目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 23:41:30.35
石を前に持ってきて何の意味があるんだか
348目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 23:44:22.20
そこまでは思ってないけどさ
分かった
wwwが絡まない内容でROの話をすることにする
絡むと何でんかんでんでは話が進まない
BOTは止めとく
349目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 02:53:51.05
>>339
買っちゃったんすかついに
350過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/13(金) 06:16:09.21
>>348
BOT2号がSHUTDOWNしたのでBOT1号が処理を引き継ぎますw

劇的維持コスト削減を狙って
セディメント+カーボン×2という、従来のプレフィルター構成を
ゼオライト主体の構成に変更するというアイデアを実践した場合に、
微小なゼオライト片がRO膜表面に傷をつける可能性ありや?なしや?

あると仮定するなら、効果の程は定かではないが、
(1)5ミクロンセディメント(水道管の錆び成分とか
(2)ゼオライト
(3)5ミクロンセディメント(ゼオライトからの微小破片どり)
てな、感じかな。(3)の直後に、T字継ぎ手入れて、ボールバルブ入れて、
その先を排水と合流させて、ゼオライト交換直後は、ボールバルブ開いて、
しばらく水を捨てれば、通水初期に微小ゼオライト片を洗い流せるんではなかろうか。

>>349
新事務所用ね。写メをいっぱい取ったよ。

ところで、「荒らすな」と書いても、どうせ聞きやしないので、
非RO荒らし書き込みは無視方針、だったわけだがクセ球を投下してみたい

実は、不覚にも、荒らし1号の「王さんと呼べ!」に爆笑しちまったw
俺への、「マッチポンプこうもり野郎ツッコミ」も、「ごもっともで御座います」だw。
一方、荒らし2号の、「荒らし1号とRO問答する書き込みは全て『にわか』世界観」は実に「ツマラン」w
この1号と2号の書き込みから受ける印象の差異は何処に起因するのかと
自己心理分析してみたのだが、「意外性」「設定のユニークさ」「ご指摘ごもっとも感」
だと気付いた。荒らし2号は同じ事しか書いてこないので「意外性」がなく、
吉外さが今一つで「設定のユニークさ」も感じられないし
馴れ合いスンナ、商売スンナ指摘も「ごもっとも感」が皆無なんだよ。

唐突に、気付いたんだけど、omikuji って「吉外」の暗喩?
351目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 06:58:37.39
>>350
いい加減にしてくれ
元はと言えば言えばあんたが原因だろそんなにwwwとやりたいならスレ移動しろ
352目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 07:14:31.98
等々にわか氏の本音が出ましたね家電板で商売してるスレなんかないんですけどね。


353目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 07:36:12.69
>>344
これで、分から無いと思ってるんだぜwww
なんか色んな意味ですげ〜だろwwwwwwww
こいつはこいつなりの浅知恵でてめーのケツの座りを直してるんだろwwwwww


さて、ROBOT宣言をしながらクセ球と称しまたダラダラと関係ない長文を垂れ流してるバットマンだが
本当の基地外と言うのはこういう奴の事を言う
わずか数時間でもう自分の発言の整合性が取れないのだ
クセ球と前置きすればそれで整合性が取れていると勘違いしてるのだwww

どこぞの高みから冷静な分析をしてる俺クールじゃね?って感じだが
いいから飛ばし読み用の長文書いとけ本物ってとこか
アトム君のダラダラ長文レポがこいつの正しいスタートだったのだ
354目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 07:45:44.28
>>351
そんなに不快なら馴れ合い禁止、淡々とROを語るスレってでも自分で立てて引っ越すのをすすめる
人にあれこれ言う前に自分で行動したらいかかだろうか?
はっきり言って自分ルールを連投してる立派な荒らし
ある意味すぐ骨髄反射の馴れ合いだな
355目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 07:49:30.70
>>351
家電板で馴れ合い、商売してるスレなんかないんだけど?
356目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 07:52:05.24
>>355レス番間違い
>>351>>354
357目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 07:58:16.44
wwwwとにわかの馴れ合いの独壇場になるまでは普通のスレだったのに
どっちが自分ルールだよ。
358目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 07:58:21.97
そんで石の話はROの話だからしてもいい?
モグラ叩きのモグラにはなりたくないから確認しとく
BOT一号と元BOT2号は別人
359目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 08:08:37.30
>>355
はっきり言って商売してると思っているのはあなただけでしょうね
なぜそのような妄想に取り憑かれたかは知らないのですが、浮いてるのは事実です

ここにいて下さいって誰かに頼まれてここに居るのですか?
はっきり言って商売するな、馴れ合うな以外、何かROの話をここであなたはしてるのでしょうか?
どのタイミンであなたが登場したかは一目瞭然です

馴れ合い禁止、商売禁止、淡々とROを語るスレ

はい、スレ題は提供したのでどうぞお引越し下さい
360目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 08:11:35.32
>>359
wwwとにわかが馴れ合いなるまでは普通のスレだったんだよ。

361目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 08:15:40.92
>>357
そこがおかしな所です
半年以上前から馴れ合ってるという書き込みがあり
馴れ合いになる前まで普通のスレだったと書き込みがある

つまり、自分が荒らしてるのは他人のせいだと言いたいのでしょうか?
362目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 08:17:55.38
>>359
あなたはどの過去スレの何番?
4の>>907からいるしROの話してるですけどね。
前からいるほかの住人の事はいいんですか?
363目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 08:20:16.45
>>361
wwwと馴れ合ってたのはにわか氏だけだったんですけど?
364目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 08:22:49.47
>>359>>361はwwwかと
>>201で平気でなりすましもやってたしね。
365目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 08:29:12.13
>>362
前から居る他の住民の代表は自分だと言いたいのですか?
4から自分がいるから荒らしてるとでもいいたいのでしょうか?
それなら自分で立てて古参住民を平和なスレに誘導したらどうでしょうか?
今度はIDが出る所で立てるのをお勧め致します
そちらで思う存分語って下さい

>>363
全くその反応の意図が分かりません
そう自分は思うって事ですか?
366目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 08:31:40.27
>>365
であなたは過去スレの何番なの?
家電板で馴れ合い、商売やってるスレはないんですが?
367!omikuji:2012/01/13(金) 08:57:49.11
>>364
にわかさんかもしれませんよ?
なぜ真っ先にwwwさんなのでしょうか?
ここに意図を感じますね
あなたは誰でしょうね
wwwさんに絡みたいならIDが出る板に誘導してそっちでたっぷりやって下さい

>>366
伝わって無いようですね
そんなに絡みたいのですか?
ちょっとしつこいと思いますよ
それゆえ同レベルなんですよあなた

妙に過去スレ何番にこだわるようですが
それが何か関係あるのでしょうか?
自分はあなたより少しだけ前ですよ
それがどうかしたのですか?
馴れ合い、商売やってるって誰が言ってるのですか?
あなただけでしょう
実際誰が何を誰から買ったのでしょう?
ここで両者から何か買った人が居れば、書き込みして下さい
それかしかるべき所に訴え出て、商売してるかどうか判断してもらえばどうでしょう?
4から居て流れが分かれば馴れ合いかどうかの判断はつきますよね?
どうぞIDが出る所で平和な世界をお築き下さい
368目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 08:57:53.88
>>366
この(9)スレでどのやりとりが馴れ合いかレス番明示してみろ
馴れ合いスレではなくて殺伐スレだろ
どのレスが商売レスなんだ?レス番明示してみろ
お前は延々と、白い物に対して
「黒い物は迷惑だ。近所に黒い物はないんですが?」
と垂れ流し続けている。
369目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 08:58:55.56
釣られててんじゃねーよカス共www
どうだ?俺もやれば出来るだろwwwwwwww

土人相手じゃwwwwな俺がちょうどいいんだよwwww
370目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 09:01:12.98
>>366
理詰めでやられたら自分に分が無いのが分かったかカス
いままで泳がせて遊んでやってんの感謝しろやwww
371目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 09:01:52.03
>>367>>368
過去ログのレス番でない所みるとwwwかにわかさんでしょ。
他のスレは沢山立てているのにwwwとROスレだけは立てないって不思議ですね。
372目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 09:10:15.11
>>368商売レス番↓どうぞ

>>88
>>128
>>143
>>149
>>162
>>171
373目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 09:11:57.63
>>371
ツッコミ所そこじゃないだろw
omikujiって宣言してるよ。
操作ミスならマヌケだし、意図的ならでっかい釣りバリだね
どちらにしても「笑うトコ」だな
374目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 09:19:16.16

あなたはどの過去スレの何番?
4の>>907からいるしROの話してるですけどね。
前からいるほかの住人の事はいいんですか?

どうだよこのみっともない書き込み
だから何?って感じなんだが
何?正義感の発露?
住民の代表気取り?
たかだか4からで古参気取りかよwwwwwww
賢い他の住民は荒れてるうちはROMってるっての
どこ中?何年?とか言う乗りなのか?ん?どうなんだ?www

wwwはな、にわかがw抜きの俺だと思って絡んで集中砲火食らってたから分かりやすようにwww付なんだよw
それ以来このキャラでずっとwww付けてるこっちの身にもなってみろってんだ

と、言う事でwwwは気が向いたら登場する

欲しいタンクは手に入ったし
ゼオ利用もめどたったし

しばらくROMっててやっから土人が言う普通のスレ具体化してみろや
ネタも無く煽ってるだけの糞土人がどこまでやれるか見物だなwwww
375目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 09:21:54.52
>>372
レス番拾えたなら、その流れをよく読めよ
黒くないだろ?それを黒って主張したら、
ボクは現国のテストはいつも0点でしたって宣伝してるようなもんだ。
376目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 09:22:32.24
>>371
何そのkY
おまえさ、>>373良く読め・・・
がっくりだよ・・・

道糸5号だぞ
377目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 09:27:07.75
>>374>>375
www君バレバレですよ
378目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 09:32:08.49
震災に託けてこのスレで商売やろうとする執念恐すぎ。
379目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 10:06:36.10
石鹸君
380目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 10:18:09.56
転売屋の巣窟スレだな。
381目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 11:53:36.56
         __________       |  見ろよ!                 |
       ./::::::::::::::::::ノ、ヽ     |  民主党支持者がいるよ!w  |
      ./:::::::;;;-‐‐''"´  |:::|     \____  ________/
      |:::::::|   。   .|:::|        ノ´⌒ V        _____
      .|::::/ ⌒   ⌒ ヽ:|     γ⌒´      ヽ,     / _____)
       |:::| /・\ /・\||    // ""⌒⌒\  )    | /        ヽ
げひひw .|´  ⌒_ ヽ⌒  |  .   i /   ⌒   ⌒ヽ )     | 〉 ⌒   ⌒  |
      .| :::⌒(__人_)⌒|    !゙   /・\ /・\i/      |/. /・\ /・\ヽ
⊂ ̄ヽ___ ヽ   \__| ⊂ ̄ヽ_ |  :::⌒(__人_)⌒⊂ ̄ヽ_ | ::::⌒(__人_)⌒:: |
  <_ノ_    ヽ_    _/ <_ノ_. \     \__|  / .<_ノ_ \ ´ \__|  ノ  い〜ひっひw
   
382目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 12:07:11.01
純水飲むと体に悪いってホント?
383目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 12:12:30.79
>>382
自分はいつもお茶か料理に使ってそのまま飲んだ事ないからわからんけど
どうもないよ?
384目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 13:48:52.51
0ppm水そのまま飲んでるけどどうもないよ
385過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/13(金) 18:05:38.62
意外な展開になってたんだな。いろいろ、感慨深い。
レクター博士からの挨拶電話受け取ったクラリス訓練生みたいな気分だw
どういう意味かは勝手に想像してくれwww

意外な展開と言えば、こんな展開もあった。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1325669606/20

AstroBoyは2回目満水の成績が100ppmを4ppmだ。
ポストカーボン後のRO水の測定ということからすれば96%除去率は妥当な範囲。
これから大量イメージを使ったコンテンツ作りに入って、自分のブログエントリの方で
気兼ねなく、オタ趣味全開のマジ吉のクソ長文を垂れ流そうと思う。

今月いっぱいは好きにオモチャにできるので、これどうなってるよ、とか
これを確認してくれ、とかがある人は、>>339にはったブログエントリにコメントくれ。
出来る限りでだが、期待には答えたいと思う。ここでやると難癖房への燃料投下にしかならないしね。
なお、承認制コメントでブログエントリ目的に合致するコメントしか公開しません。

ROの敵への噛みつき活動は1段落してるので、鉄腕アトム含め、
個人研究活動へのアサイン時間を増やすので、俺もROMると言うほどではないが
レポ系の書き込み頻度は落ちると思う。
386目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 18:16:12.19
age
387目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 18:42:42.96
消耗品の注文について質問なんですがいくら位で手に入れてますか?
DIとか、安く上げる方法などを情報交換できたらなんて思っております。
経験者の方がいらっしゃったらご指南ください
388目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 19:31:07.82
ここで金額とお店書くと、転売、商売と騒ぐ方がいますので過去スレ読んで下さい
389目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 19:54:40.31
結局スレの利便性下げてるだけじゃん。あほくさい
どこどこの掃除機がどこどこで幾らなんて情報交換は家電板でダメなの?
過去情報はスレタイでググれば簡単に引けるけど最新の情報交換どうすんの?
390目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 20:19:41.10
>>388
成り済ましやらこのスレで商売やろうとした悪どいのと違うでしょう。

391目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 20:20:59.91
>>389
○テク、水処理用品、アクア関係の店しかないんじゃない?
392目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 20:27:50.75
>>391
>>389>>387の間違いです。
393目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 20:36:42.44
>>390
石鹸様のお許しが出たぞ
堂々と情報交換できるな
394目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 20:39:54.61
>>393
石鹸じゃないんですが?頭大丈夫?
395目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 20:41:07.45
393はwwwか転売屋だろ
396目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 20:43:20.01
またはじまりましたね
こうなると言ってるんです
>>389お解りか?
397目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 20:47:08.79
>>396
>>393=>>396
あんたがやってんじゃん
398目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 20:50:11.73
>>394
違うわけね。じゃ石鹸様の承認を待つしかないな。
399目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 20:51:54.92
>>398
wwwさんいい加減にして下さいね。
400目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 20:59:53.74
空気入れ自転車用と一緒に使うのって衛生面に悪いかね
タンクの空気入れって新調した方が衛生的かなぁ
401目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 21:01:19.87
        ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::|  やれやれ…    
     \      `ー=-'  /
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ
   \ ヽ  /       ヽ    /
    \_,,ノ        |、_ノ
402389:2012/01/13(金) 21:03:49.95
>>396
結局>>390は「違うでしょう」なんだろ?
これに文句をつける人がいないなら結果オーライじゃないの?
403目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 21:07:35.47
>>402
さぁ?
騒ぐ人間の基準は知りません
404目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 21:07:49.59
>>402
相手しないように、このスレで転売やろうしたのと違うんで
405目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 21:16:43.77
>>402
wwwwと転売屋が張り付いてるだけだから無視すればいいかと。
406目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 21:19:48.77
にわか氏も混ざってそうだけど。
407目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 21:21:47.05
もう512KB超えそうもないしアストロ関係は長文でもいいんじゃね
408目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 21:30:43.31
排水の量が多すぎて溜めて色々使ってるけど追いつかん。
トイレの水を排水と直結出きれば楽なのに。
409目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 21:33:17.48
源発の事がある前は排水は風呂に使えたのになぁ
410目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 21:36:26.76
源→原
411389:2012/01/13(金) 21:36:58.25
>>403-404
わかりずらい。誰が誰でもかまわないし
wwwとにわかに文句をつけていた奴なのか奴らなのかも、
そんな事はどうだっていいんだが、価格情報を交換することに、
(1)賛成もしくは異論は唱えない
(2)騒ぐ奴がいるから反対
(3)反対
の3通りしかいない、でいいんだろ?
>>403は(2)だろ。
>>404 >>405は(1)だろ。俺も(1)

(2)の奴いたら22:00までに言えよ。
22:00でなくてもいいが解禁時間きめようぜ。
412389:2012/01/13(金) 21:40:03.71
まちがえた。
(3)の奴がいたら、だ。
413目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 21:40:42.16
エコ住宅の番組で水道水の切り替えで雨水をトイレの水に使ってる住宅があったから
浄水器の排水をトイレに使うのがそのうち出てきたりして
414目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 21:41:40.81
>>411
(4)聞く側の人間がさっきからタメ口で何言ってんだで無視する
も入れておいて
415目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 21:43:10.61
>>411
スレで転売しょうとしてたのと一緒にするなって
416目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 21:45:04.85
>>415
言い分はわかったから、答えてやればいいじゃん
417目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 21:48:20.20
>>416
だから答えてるだろ
418389:2012/01/13(金) 21:48:38.88
了解
と言う事は >>414は教えてくれる側の人と言うことね。
しきってくださいよ。頼みます。
419目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 21:51:55.86
何言ってんだで無視する

です
420目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 21:52:25.61
>>411
転売屋も禁止
421目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 21:54:03.59
んじゃ一言
ググレカス
422目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 21:54:42.21
>>411
あっちの国の人って息を吐くように嘘を付くからwwwみたいなあっちの国の人は気をつけるべきかと
423目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 23:22:58.19
世田谷殺人事件の件もあるしあっちの国にはカード番号や住所名前など知られない方が身の為某会社なんか横流してたしな。
424目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 23:29:49.80
それはもうわかったからROの事かけよ
425目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 23:35:47.29
野田改造内閣に早速疑惑浮上

@aritayoshifu 有田芳生
捜査当局が内偵を続けている農水疑惑。詳細な怪文書まで出回っている。3億円の
行方はどこに?

@minorucchu ジャーナリスト 田中稔
野田改造内閣を揺るがす、農水省3億円スキャンダルの怪文書。二人の議員名が浮上。
34分前 webから
https://twitter.com/#!/minorucchu/status/157687110562881537

鹿野と筒井らしい
自公は問責も視野に調査開始だって
426目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 01:44:33.15
タンクの掃除ってハイターみたいな洗浄液なんか使わなくても水道水に塩素入ってるから
それでちょくちょくやってれば別に大丈夫な気がする。
427目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 03:43:36.37
昨日とった画像をコンテンツまとめするのに、いままでかかったわw
誤字脱字は、ほとんどチェックできてない。ブログだから修正かんたんだし。

>>407  甘いなwww 1ブログエントリにはいりきらんかったwww

RO使ってる人は、つらつら、イメージだけでもながめてくんな。
本気で、AstroBoyを買おうって検討する人は、辛くても、全部文章読むことをお薦めする。
読まずして、導入して、 「こんなはずではなかった」的な事にならないように、ね。

purepro製カウンタートップ型逆浸透膜浄水器AstroBoy(1)
ttp://ameblo.jp/mickey6809/entry-11133915428.html

purepro製カウンタートップ型逆浸透膜浄水器AstroBoy(2)
ttp://ameblo.jp/mickey6809/entry-11135222072.html

なお、評価は未完です。ほんのさわりだ。

新参さんにもっと優しくしてあげればいいのに・・・
冷たい人たちだねぇwwww




428目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 07:05:02.37
>>427
コテ付けてsageるの忘れてるぜお前
上げてるバカが判明したな
429目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 07:52:13.24
>>427
アストロのレビュー流し読みした
ポンプはHF-8367なら壊れても現時点なら国内調達も可能なものだね
2個目のJACKかHEADONってとこか
フィルターダイレクトのポンプと同等くらいぽいね
音は比較するとどんなもの?
水圧センサーとか内蔵してるとかアダプテックの一部ポンプみたいな制御してるとかは調べてみないと分からない
購入先かアストロのメーカーかポンプの会社にでも聞いとくれ
430目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 07:56:59.00
何を今更
だから臭うって言ってたろ

上等な本物の基地外はもっとじっくり観察して楽しむものなんだよ
431目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 07:58:12.26
書き方がまずいか
水圧センサー内蔵してるかもしれないとかアダプテックの一部ポンプみたいな制御してるかは調べてみないと分からない
値段的にそこまではしていないと思うけど、アトムの謎解明は任せた
いつも通り好きにしなされ
432目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 08:02:53.70
いい頃合いで
433目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 08:05:53.63
>>430
元BOT2号はwwwともwww叩きとも現時点で揉めてないから勘違いして叩かんといておくれ」
434目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 08:08:53.07
追記
にわか君とも他とも揉めてないし無関係
435目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 08:11:24.13
ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
436目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 08:25:44.06
>>433
誰にもレス番付けてないけど、どうしたの?
いつもの感じでどうぞ続けて下さい
437目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 09:11:43.50
>>432
wwww君気が向いたら登場するってしょちゅうきてるじゃないか
本当に嘘つきだな。
438目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 09:23:39.97
>>428
age抽出かけるとおもしろいよ
439目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 09:29:04.84
やっぱり
440目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 10:13:16.35
>>438
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
441過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/14(土) 14:07:52.05
ほんとスカスカな糞スレになったね。RO的に
お行儀よい人格成分は使い切ったから、なげやり人格でいく

>> 元BOT2号
正直ブログコメよりはこっちの方がIFが楽なんで俺も助かるんだけどねw
糞レス大杉だからスレの私有文句はでないかな?難癖さん寝てるだけかもw
ポンプ音大き目だね。ポンプ単体の音量のせいではなくて筐体プラスチックに
振動が伝わって音が大きく聞こえているんだと思う。

趣向としてブツがいじれる場合は現物調査する方向でいくよ。
その方が楽しいからw
まずは水圧計とインラインDM-2プローブで。
性能測定3号の再稼働ができそうだったら水圧センサもつけて
AstroBoy前に減圧弁入れて開いたりと閉じたりして、RO前水圧変動と
STARTUP時除去率低下がどうなってるかエクセルグラフ化してみるつもり。
再稼働できるか五分五分かな。4号開発にかかりきりで面倒をみてないんだ。

>> その他
そっちにしか突っ込まないのかよw
せっかくw×4をつけたのにww。つまらん.
もっと、厨二病の吉外の人格崩壊者の寂しいオッサンに、グッとくる設定・世界観頼むwww
omikuji=にわか設定の場合は、前スレまでのひとりvsにわか漫才もからめて語ってくれ。
漫才は実は落語であった設定はおもろいwww
442目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 14:30:31.44
にわかがまたwwwとやってるしそのせいでスレが落ちた
漫才なんて誰も笑ってなんだが?
443目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 14:32:41.99
>>441
では落ち着いたらポンプ無しで買った人がフレテックス等のポンプ付けて静音化の方向でも検してみてくれるかな。
うるさいと困る人もいるから
444目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 14:36:16.74
すまぬ検討してみておくれ。
購入時の初めにポンプ選べたらいいんだけどね。
445目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 15:56:01.74
>>442
で、上がったのか?
446目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 16:14:18.54
所詮石鹸だからね
447目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 16:23:07.30

野田改造内閣に早速疑惑浮上

@aritayoshifu 有田芳生
捜査当局が内偵を続けている農水疑惑。詳細な怪文書まで出回っている。3億円の
行方はどこに?

@minorucchu ジャーナリスト 田中稔
野田改造内閣を揺るがす、農水省3億円スキャンダルの怪文書。二人の議員名が浮上。
34分前 webから
https://twitter.com/#!/minorucchu/status/157687110562881537

鹿野と筒井らしい
自公は問責も視野に調査開始だって
448目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 17:13:38.60
所詮源発君だからね
449目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 18:09:15.29
>>466
石鹸じゃないしいい加減にしろよ
450目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 18:11:21.25
>>449のレス訂正
>>466>>446
451目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 18:18:32.97
( ´_ゝ`)フーン
452目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 18:19:30.91
>>448
源発って…おいおいwwwwは在日だからわからんのか?
453目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 18:26:54.26
1000行かなかった事か?
それなら頑張ったかいがあったなww
454目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 18:30:22.15
源発ってw
wwwwはこのスレにへばりついてんだな
455目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 18:31:05.48
今回が最も中身が薄いスレになりそうね
このままなら次スレ以降もか 
ま、どうでもいいが
  
456目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 18:34:40.90
>>455
www君いつまでいるの?あんたがくるまではスレはまともだったんだがな。
457目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 18:57:37.16
石鹸でたんぱく質溶解なんかしないよ。
水道水のマグネシウム&カルシウムが石鹸のアルカリと
         ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    iiiiiiiillllll!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!iiii,,,,
   l"""",,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,
  |||||||||||!!!!!!!"""""""""!!!!!!!lll!!》
 .i|||||~~~~    にわか  ___ !!!》!
 巛/  ’,,,iiiiiiillllllll!!!!! iiiiiii,,,,,,|
  |  """"≡ 。ヽ   _  ""'|
 .⌒”丶 .  `_彡"  ( °) |
(('.').  / " ⌒ 、.《  ~ヽ⌒' ヽ       
..'’、  '    ,,,!” ...  ___)    |
.ゝ `      ' ⌒_~ ⌒'    |          
| ~~        '___       |
.|..       ,,,,,二二二ミ,     |             
...|...        "'!!!!!!!'"     |
 |、                ..|
..| へ          ソ   ....|

結合して石鹸カス(金属石鹸)になる。
RO浄水器出来た純水にはマグネシウム&カルシウムが
無いので石鹸のアルカリと結合出来ない為ぬるぬるする。
試しに石鹸を水道水とRO浄水器の水をペットボトルに
入れてふってみるといいよ。

俺石鹸じゃねーし
458目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:02:25.84
源発抽出

165 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 20:33:41.79
wwwwは日本人を侮辱してた癖に、源発事故に託けて商売やるんだ?
さすが在日だな呆れる。

409 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 21:33:17.48
源発の事がある前は排水は風呂に使えたのになぁ

源発君な

448 自分:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/14(土) 17:13:38.60
所詮源発君だからね

452 返信:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/14(土) 18:19:30.91
>>448
源発って…おいおいwwwwは在日だからわからんのか?

454 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/14(土) 18:30:22.15
源発ってw
wwwwはこのスレにへばりついてんだな

バカな奴らだな
自己紹介か?
もう恥のかきっぱなしだな
459目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:04:22.32
>>457
wwww君スレ荒らすなよ。在日は本国でも嫌われるから帰れないのかね?
460目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:04:32.30
165 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 20:33:41.79
wwwwは日本人を侮辱してた癖に、源発事故に託けて商売やるんだ?
さすが在日だな呆れる。

409 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 21:33:17.48
源発の事がある前は排水は風呂に使えたのになぁ

なんかコメント下さい
461目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:06:46.87
>>458
452と454は>>448のwwwwの源発の発言につっこんでるだけじゃんw
462目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:07:17.88
165 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 20:33:41.79
wwwwは日本人を侮辱してた癖に、源発事故に託けて商売やるんだ?
さすが在日だな呆れる。

409 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 21:33:17.48
源発の事がある前は排水は風呂に使えたのになぁ

在日君、コメント宜しくね
463目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:09:09.66
wwwwはこのスレで商売出来なくなったからって荒らすな
いつまで独り言レスで潰すきだ?
464目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:12:27.14
>>462
wwwwが在日でバレてたよ
316 : !omikuji : 2012/01/12(木) 15:08:48.31
>>314
認定もん11Gで6500円
電話しても中国語とドーンスピックジャパニズ言ってる男が出る
旧正月で倉庫、工場休みだから2月出荷
スムーズに付けたいなら○テクで買ったほうが良い
465目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:13:18.77
源発君はどうやってこれ変換したんだろうか

165 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 20:33:41.79
wwwwは日本人を侮辱してた癖に、源発事故に託けて商売やるんだ?
さすが在日だな呆れる。

409 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/13(金) 21:33:17.48
源発の事がある前は排水は風呂に使えたのになぁ
466目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:14:46.77
>>465
中国に帰れ嘘つき在日
467目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:15:07.27
>>464
なんか必死だな
しばらく源発ネタ続くからあんま火病るなよ在日
468目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:17:12.60
どんどん ど壺にはまってるね、源発君
源→原って直してやったのにお礼もないもんな
さすが礼儀をわきまえない在日だ
469目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:17:19.64
>>467
自分は日本人なんで中国語なんかわからんしな
470目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:19:14.20
>>468
発狂してんのスレ荒らしのwwwwじゃん
気が向いたら書き込むって書いておいていつまでいるんだ?
471目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:21:43.57
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   くやしい・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄
                       〜〜
  「`l  「`l    ,へ  / //      ,. - ―- 、  ,ゝ  ビクッ
  | し, l |   く <´ 〔/ /   _/        ヽ `ヽ,
  `ー' `'´    \>   / /      ,.フ^''''ー- j  '´
  「`l  「`l  _,‐、_-、_  /  ,ィ     /      \   〈
  | し, l | └、 、‐_っ)7_//     /     _/^  、`、  〉
  `ー' `'´   `J       /       /   /  _ 、,.;j ヽ| 〈
   n       「 |     /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll       || .,ヘ  /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll       ヽ二ノ  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|      「`l  「`l   ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l     | し, l |  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /  〈
   ll     `ー' `'´  >  >-'     ;: |  !    i {    〉
   l|      「`l  「`l  \ l   l     ;. l |     | !   〈
   |l      | し, l | トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l   /
   ll     `ー' `'´ |\/    l    ; l i   i  | l     ぶるぶる
   ll      「`l  「`l iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l      | し, l | {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }  ゝ
. n. n. n.  `ー' `'´ l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ  (
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ    ノ
  o  o  o      ,へ l      :.   源 発     |
           /   ヽ    (日本名 みなもとのはつ)
472目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:23:11.32
ちょw
みなもとのはつってw
473目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:25:19.30
>>468
wwwwは土人って言って日本人叩くのやめたのか?
在日ってバレて客引きも出来なくて荒らしてるのか
474目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:26:02.97
>>469
半島と大陸のあおりごっちゃになってるのな
あ、最近2chにデビューした在日か

在日!って言ってみたかったんだよな?
いつも言われてるから
475目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:29:53.03
>>474
自分は日本人なんだが?wwwは日本人を土人呼ばわりしてたのやめたのか?
在日って呼ばれて発狂してるのは嘘つきのwwwのお前だろ。
476目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:29:54.05
ほんと、どうやって変換したんだろうな
これはがちで教えて欲しい
やっぱあちらのパソコンは変換が違うのかな

wwwwは日本人を侮辱してた癖に、源発事故に託けて商売やるんだ?
さすが在日だな呆れる。
477目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:31:38.25
>>476
中国語で在日がバレバレなんだが?www君
316 : !omikuji : 2012/01/12(木) 15:08:48.31
>>314
認定もん11Gで6500円
電話しても中国語とドーンスピックジャパニズ言ってる男が出る
旧正月で倉庫、工場休みだから2月出荷
スムーズに付けたいなら○テクで買ったほうが良い
478目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:34:08.15
>>475
あっそ
ならスルーしたらいいんだよ

何必死になってるの?
479目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:38:43.70
>>477
在日は中国語話せるのか
在日アメリカ人だと思ってたよ

ちゃんと在日○○人と書かないと日本人には通じないんだよ
なに、君はゆっくりハングル文化から日本語になじめばいいよ
480目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:41:45.63
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   くやしい・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄
                       〜〜
  「`l  「`l    ,へ  / //      ,. - ―- 、  ,ゝ  ビクッ
  | し, l |   く <´ 〔/ /   _/        ヽ `ヽ,
  `ー' `'´    \>   / /      ,.フ^''''ー- j  '´
  「`l  「`l  _,‐、_-、_  /  ,ィ     /      \   〈
  | し, l | └、 、‐_っ)7_//     /     _/^  、`、  〉
  `ー' `'´   `J       /       /   /  _ 、,.;j ヽ| 〈
   n       「 |     /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll       || .,ヘ  /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll       ヽ二ノ  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|      「`l  「`l   ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l     | し, l |  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /  〈
   ll     `ー' `'´  >  >-'     ;: |  !    i {    〉
   l|      「`l  「`l  \ l   l     ;. l |     | !   〈
   |l      | し, l | トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l   /
   ll     `ー' `'´ |\/    l    ; l i   i  | l     ぶるぶる
   ll      「`l  「`l iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l      | し, l | {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }  ゝ
. n. n. n.  `ー' `'´ l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ  (
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ    ノ
  o  o  o      ,へ l      :.   源 発     |
           /   ヽ    (日本名 みなもとのはつ)
481目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:41:53.25
>>476
自分は日本人だから韓国語も知らないし何で日本人を土人呼ばわりで叩かれてるのに在日韓国人が怒るんだ?
頭大丈夫?在日中国人のwwww君
482目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:44:40.16
>>479
在日アメリカ人が中国語がわかってシナ製売りつけるんだ?
嘘つきのwwwはそんなに在日中国人がバレたのが嫌なんだ。
483目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:46:00.76
さて、御歳暮でたまったハム三昧の夕飯でも食ってくるか

バカは自分で埋めた地雷を踏む

はつを
484目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:49:29.60
>>456
wwwじゃないよ
2ちゃんで荒れると収まるまで待つしかないからね
だからどうでもいいと
こっちはこっちで無視してROの話するから
485目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 19:53:52.55

野田改造内閣に早速疑惑浮上

@aritayoshifu 有田芳生
捜査当局が内偵を続けている農水疑惑。詳細な怪文書まで出回っている。3億円の
行方はどこに?

@minorucchu ジャーナリスト 田中稔
野田改造内閣を揺るがす、農水省3億円スキャンダルの怪文書。二人の議員名が浮上。
34分前 webから
https://twitter.com/#!/minorucchu/status/157687110562881537

鹿野と筒井らしい
自公は問責も視野に調査開始だって
486みなもとのはつ:2012/01/14(土) 20:32:28.69
日本人を土人呼ばわり
バカにされてるのは自分なのに日本人がバカにされてると錯覚してしまう
このスケール感の無さがバカ炸裂のエネルギーだな
源子力エネルギーと名付けよう
487みなもとのはつ:2012/01/14(土) 20:49:18.42
461 返信:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/14(土) 19:06:46.87
>>458
452と454は>>448のwwwwの源発の発言につっこんでるだけじゃんw

う〜ん味わい深い一品だ
あと少しで泣きそうな鼻水を垂らしたガキを連想させるようなレス
恐らく彼は脳の神経回路をU字針金で短絡してるのではないだろうか

一昔前で香ばしい奴
もっと昔でDQN
数々の賞賛を得られる本物領域の一品
488目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 22:31:24.64
>>477
あ〜なんでこいつがこれを根拠にずっと在日言ってるかやっと分かった
ずっと不思議だったんだよ
こいつは中国企業と取引する時は中国語でやりとりすると思ってるらしい
中国語喋れるからお前は在日中国人
あ〜なるほどな、納得納得
ますます自分の基地外ぶりを見せつけてる訳だ
呆れる位のバカだな
他スレでもここまで劣悪なバカはまず居ない
ゾっとする
吉外は吉外の理屈があるという事か
489過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/14(土) 22:34:47.72
みんな元気だねぇw
やさぐれたオッサンにはついていきませんなww

>> BOT2号へ

概ね了解。1段落したらERPの運用再開してるから吸音材調達してまいてみる
FLUXTEKポンプは特に音対策はいらないぐらい静かだよ。
中国アモイポンプは音対策考えたい。でも電動ポンプは音&排熱対策だからなぁ。
あんまり自信がない。温度センサ付けて温度があがりすぎたらポンプパワー絞るなんてのは自信はあるが本末転倒だしw

>> ROMってるかもしれないRO導入検討者の方へ

常連の人たちがじゃれあってるだけだから
質問なげたら、じゃれあいに参加してない人が気付けば、回答はちゃんと返してくれると思いますよ

>> いろいろ書いている人へ

誰かれ構わず、自分の気にくわない書き込みを
wwwwさん認定して噛みつくのは控えた方がよいかと思います。

なぜかと言えば、

その書き込みがwwwwさん書き込みでなかった場合
→見境なしに何を言ってやがる、と書き込んだ人に軽蔑されてしまう

その書き込みがwwwwさん書き込みであった場合
→思う壺にはまってやがる、とwwwwさんが喜ぶだけ

490目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 22:38:36.03
>>489
止まってたのに君がまずwwwを相手するの止めたら?
491目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 22:48:35.85
>>488
US製を馬鹿にしてたwwwwが言うなよ
ほほう中国人と電話でやり取りするんだ?

492目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 22:50:33.59
支那人は息を吐くように嘘をつくマジ気味悪いな
493目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 22:59:40.43
普通の日本人なら詐欺師の中国に電話しょうとは思わんわな。
494目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 23:03:21.87
じゃれあいつったらアマガミみたいに聞こえるが、そう言う範囲を超えて噛み合ってるから香ばしい喧嘩にしか見えんのだけどね
まあどうでもいいが
495みなもとのはつ(基地外担当者):2012/01/14(土) 23:18:23.03
>>490
止まってた?
あまりにも恥ずかしくて書けないの間違いだろ

漢字間違えて在日在日連投し
それでも関大な心で漢字の間違いに突っこまずそっと直してやってるのに自分でその地雷を踏み
よりにもよって源発って…おいおいwwwwは在日だからわからんのか?ねんてレスを意気揚々と入れてる
どんなブーメランか想像するのも恐ろしいw
あげく、中国企業とは中国語で取引してると思ってる
ドーンスピックジャパニズは中国語に見えるらしい
で代表的なレスが石鹸
で石鹸じゃねーよの何のひねりも無いバカ返し
火病のきっかけはアメリカ軍w
この基地も踏ん張って捻ればRO話すんのかと思えば
金魚の糞で登場し、在日在日言って遊ばれてるだけ

これは酷い・・・目もあてらんねーな
俺なら恥ずかしくてそっと消えるもん
夜中に思い出して耳塞いでア〜ア〜言うレベル
で朝には何事も無かったように生きているだろうな

俺はバカには優しいんだぜw

だが、基地外、おめーはダメだ
496目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 23:21:33.05
492 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/14(土) 22:50:33.59
支那人は息を吐くように嘘をつくマジ気味悪いな


493 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/14(土) 22:59:40.43
普通の日本人なら詐欺師の中国に電話しょうとは思わんわな。

ここまで来ると基地外にも磨きがかかっていいじゃない
497目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 23:21:44.54
>>495
US製を馬鹿にして中国人と電話でやり取りするお前が在日じゃないと?
498目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 23:23:00.82
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   くやしい・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄
                       〜〜
  「`l  「`l    ,へ  / //      ,. - ―- 、  ,ゝ  ビクッ
  | し, l |   く <´ 〔/ /   _/        ヽ `ヽ,
  `ー' `'´    \>   / /      ,.フ^''''ー- j  '´
  「`l  「`l  _,‐、_-、_  /  ,ィ     /      \   〈
  | し, l | └、 、‐_っ)7_//     /     _/^  、`、  〉
  `ー' `'´   `J       /       /   /  _ 、,.;j ヽ| 〈
   n       「 |     /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll       || .,ヘ  /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll       ヽ二ノ  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|      「`l  「`l   ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l     | し, l |  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /  〈
   ll     `ー' `'´  >  >-'     ;: |  !    i {    〉
   l|      「`l  「`l  \ l   l     ;. l |     | !   〈
   |l      | し, l | トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l   /
   ll     `ー' `'´ |\/    l    ; l i   i  | l     ぶるぶる
   ll      「`l  「`l iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l      | し, l | {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }  ゝ
. n. n. n.  `ー' `'´ l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ  (
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ    ノ
  o  o  o      ,へ l      :.   源 発     |
           /   ヽ    (日本名 みなもとのはつ)
499目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 23:23:51.43
現在チベットやカンボジアで一般人や僧侶までもが中国人に拷問レイプで残忍に殺されているが
博多一家殺人事件の犯人も一家と面識のない中国人だったしな
まともな日本人なら中国人なんかと関わろうとは思わんな。
500目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 23:25:02.84
>>496
支那人を批判するとまず沸いてくるね。在日の支那人さん。
501基地外担当:2012/01/14(土) 23:32:32.01
>>497
そう思うならそれでいいと思います
いきなり現実に戻す治療は負担が大きいらしいですね
ゆっくりでいいんです

じゃ、俺、前にも言ったけど王な、忘れんなよ、王だ

すみません、私、在日中国人の王ですのでございます
ちょっと何言てるか不能です
中国人も悩乱者は不明です

こんな感じでいいか?
次から王さん役はちゃんと親に頼めよ
502目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 23:33:57.54
シナ人を嘘つきじゃないと思ってるのは同胞の在日中国人しかいないだろ
503基地外担当:2012/01/14(土) 23:36:10.54
>>500
褒めてんだから、素直に受け取れよ
基地外の上にひねくれもんってのはいくらなんでもキャラ作り込み過ぎだ
あ、素だったな
ごめんごめん
504目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 23:37:40.30
wwwって答えに詰まると話そらすね。
505目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 23:39:05.45
よく中国人なんか信用出来るわ。自分はご免だわ。
506目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 23:47:26.92
民主党も中国と繋がってるしな。
507基地外担当:2012/01/14(土) 23:49:34.10
>>504
え〜!王さんじゃ不服なのか!?
じゃ劉さんでいいよ
508目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 23:52:31.16
次のダライダマだった子供まで連行されて殺されたり
あれだけ中国人の悪事を取り上げられていたのに
中国人とやり取り出来るって同じ中国人だけだろ
509基地外担当:2012/01/14(土) 23:54:56.16
>>508
ダライダマ→ダライマラ

もう基地外は賢いふりしちゃだめです
510基地外担当:2012/01/15(日) 00:00:02.12
やっと源発下火になったのに・・・・

あまりにも可哀想だからダライ玉はスルーしよっか・・・・
511目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 00:01:15.53
>>509
ダライマラって・・・ダライラマだろう在日さん
512目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 00:03:31.26
中国人の話し持ち出したら急にwwwがキャラ変えたね
513基地外担当:2012/01/15(日) 00:06:41.19
>>511
その調子だ
でもそれも間違い
ダイララマが本当だ
劉の俺が言うから間違い無い
514過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/15(日) 00:06:40.33
投げやり人格から疲労困憊気味のマジ人格に切りかえてレスする・・・

>>490
たんなる煽り、荒らしに反応するのは、荒らし、とも言われかねないのだが、
俺のポリシーにかかわる話であるので、真面目に返答する。

前スレまでの件で言えば、wwwと漫才ごっこをやっていた件に対して、
不快だ的意見表明が提出されたので、ならばそういうやりとりはやめましょう、
宣言してやめたわけです。他人に不快感を与えてまで続ける価値のある遊びではありませんからな。
これに関しては終わった話であるから、了解していただけるであろう?
了解できない点があるなら、その詳細を語ってくれ。

今スレ&今後の件でいえば、www氏関連の
30Lタンク話題、中国からのRO物資調達話題、ゼオライト化プレフィルター話題に関して
応答しているが、これに関しては、俺としては、何のやましさも感じていない。
ココはROのスレだからROの話をするのは当然だ。今後とも、
相手が誰であろうと、差別なく、ROの話題であり、その内容がROオタクの俺の興味を引けば、
オタク的興味を引かない場合でも、一般性があると思えば、ボランティア人格が現出して、
RO書き込みに反応する所存だ。これはポリシーであり俺の埃である。
俺自身が「なるほど、納得」と思えるような理由が提示されない限りポリシー変更はありません。
このポリシーが不快だと言うなら、BOTがなんか呟いているとでも思って無視してくれw

RO話題意外で、今スレでwww氏とやりとりした記憶はない。あったっけ?ないと思うけど。

なお、俺から、ささやかなお願いなんだが、誰の書き込みであろうと、面白いと思った
書き込みに対しては、wやwwやwwwやワロタやクソワロタや爆笑、などの感情表現を
行う事も、ぜひとも、認めていただけると、ありがたやw
515基地外担当:2012/01/15(日) 00:10:49.50
>>512
え?wwwこっちのほうが良いのか?
wwwはにわか専用機なんだけどな〜
お前ごときクチボソのような雑魚には出動出来ないな
全然切れが無いもん
お前には劉で十分だ
516目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 00:11:32.80
>>514
皆無視してたのにあんたがwwwとやり出したからこうなったんだろ
517目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 00:16:58.34
>>514
家電板で販売禁止な上に、日本人の住所録は中国では高値で売れるし
知らん日本人が中国から物を買い事件に巻き込まれる事も考えろ。
518目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 00:19:39.54
>>510
電話してる中国人に言ったら?
519過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/15(日) 00:24:10.63
>>516
文脈的に、前スレ以前の過去スレに対しての、俺の認識・見解に対しての、
何かの不満表明だとは理解した。「こうなった」理由が、漫才遊びに起因しているのか
起因していないのか、の事実認定は、ひとまず、おいておき、貴方は、この件で、
何を私に求めているのか?何を期待しているのか?私はタイムマシンをもっている
わけではないので過去の書き込みは変更できない。今後どういう書き込みを行うかについての
ポリシーについては、>>514の後半通りだ。
520目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 00:27:56.76
>>519
wwwとやり合わず以前の状態に戻してほしいんだよ。
>>516
うえ〜ん
みんなお前らが悪いんだ〜
とにかく悪いのはお前らなんだ〜

って事か
522目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 00:36:11.99
>>510
最近もダライラマ14世を中国人が暗殺するためインドに入国して捕まったのによくいうな
523過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/15(日) 00:59:07.75
>>517
あなたが、本当にそう思っているなら、
中国ネットSHOPから物資調達を行うことの危険性について、
1次ソース、2次ソースを提示した上で、理性的に、
注意喚起をこのスレで行うべきである。
但し、私の個人的印象を言わせてもらえれば、
www氏が中国からRO物資を調達しようとしているが故に
www氏の叩き材料の一貫として持ちだされた唐突な極論のように見える。
そうでないと言うなら上記の様に、煽り出ない、冷静な情報提示を行うべきであろう。

>>520
文脈から>>514後半の今後の私の書き込みポリシーについての何らかの不満表明だと理解した。
「やりあわず」=「やりあう」の否定形だとして、
「やりあう」という行為を詳細定義、「以前の状態」というのを詳細定義した上で、
その行為を今後私が行わない事によって「以前の状態」に戻るのだ、という論理を説明してほしい。
524目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 01:05:15.79
>>523
ソフトバンクの日本人の個人情報移籍とか世田谷一家殺人事件知らないの?
そもそも家電板で商売するのは禁止だよ。
525目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 01:07:26.23
>>523
wwwwと漫才と称してやりあう前の状態に戻してほしいって事だよ。
526目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 01:13:01.46
>>523
在日中国人による犯罪
中国人による犯罪は1990年代末から2000年代初頭の間に急増し、現在は高止まりの状態が続いている。国内の外国人国籍別犯罪件数では、
1989年以降、中国人が23年間連続1位となっており、ほとんどの凶悪犯罪で1位、あるいは3位以上の上位に位置している。
来日中国人による犯罪が目立つものの、在日中国人が来日中国人に犯罪を指南・手引きしている側面があり、問題は来日中国人だけに留まらない。
527目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 01:24:09.78
>>523
【外国人犯罪】情報流出で中国人留学生逮捕 被害は約24万人分
http://logsoku.com/thread/news19.2ch.net/newsplus/1120611204/
528過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/15(日) 01:31:23.45
>>523
商売禁止の件は、www氏がomikujiコテで論述した書き込み、および、
その近辺での名無し氏の書き込みの指摘を私は支持します。
この(9)スレにおいて、商取引は行われていない。
www氏が転売業をはじめるかも的な書き込み行が確かにあるが
wwwつき行であり、かつ、電源アダプタに関しての法的側面に関してのアドバイス書き込みを
受けて、「マジレスですか!」的返答をかえしていることからネタであると私は理解した。
よしんば、これがネタでないとしても、家電板での「商売禁止」規定は、
「起業するかもしれない人は書き込むな」と言うところまで拡大解釈されるべきものとは私は理解していない。
従って、www氏を商売禁止規定でもって非難するのは難癖であると考えている。

「〜知らないの?」の行に関しては、その1行の情報から、
「中国からのRO物資個人輸入は危険である」と結論づけるには、
論理の飛躍があり説明不足だと考える。その1行だけでは説得性があまりに薄い。
幸い、この(9)スレはバイト数的にスカスカであるから、そのまま、wikiの注意喚起記述として
転載できるぐらいの、1次ソース、2次ソースを明示した、
詳細の長文情報提供をお願いしたい。
本気でそういう主張をするのであれば。

>>525
以前として要求の詳細内容が不明です。既にwww氏との漫才やりとりは停止している。
>>523後半に記載した内容を熟読願う。

本日はこれにて就寝させて頂きます。
529目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 01:38:59.02
>>528
それはあの後商売禁止だとみんながレスしたからでしょう。
お願いしますと頼んでる人もいたから
あのままほって置いたら商売取引はやっていたでしょうし
続けて転売したい人も出てきたでしょうね。
530目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 01:48:33.88
>>528
52万件の顧客情報不正入手 中国人留学生を逮捕 Sankei Web 共同 (07/06 11:40)
 警視庁によると、郁容疑者は同社を含め、インターネット関連企業カカクコムや人材派遣業大手アデコ、静岡新聞社(静岡市)など計14社のサーバーから個人情報を不正に入手していた疑いがある。被害は住所や氏名など計約52万件に上るという。
「(個人情報をネット上で売却して)学費を稼ぐために1人でやった」と供述しているという。


531目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 01:55:37.28
>>528
中国人から顧客情報データ盗まれるのあちこちで起きているのに
「中国からのRO物資個人輸入は危険である」と結論づけるには
論理の飛躍とか
平和ボケの日本人過ぎると思うが。
532目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 02:04:33.79
>>528
その割にはメール欄でやってるよね。
533目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 02:12:06.82
>>530-531
結局何を主張したいんだ?
「在日中国人は信用おけん」か?このスレでやる話じゃないな
「在日中国人は日本鯖から個人データを抜く」か?この後の論旨は?
3行でまとめろよ
534目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 02:16:09.99
124:01/06(金) 21:54
>>118
うはwww
ちなみにアリババで5段の仕入れ19000なww

認定11ガロンタンク200個で22米ドル(送料込み)でどうすか?ってメール来てたわ
100個づつ買わね〜か?wwww
535目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 02:17:50.27
128:過去ログ2の477,622のにわか 01/06(金) 23:36 [sage]
やはり, alibabaだと .co.jpでも、最低でも100とか200ですか。
丹念に探すと最低1の企業はあるのですが、
この1の意味は、1個でうります、という意味よりは、
サンプル品として1個購入できます、と言う意味合いが強いようですね。

過去スレで、alibabaで最低1個でモータ売る中華圏企業を探して、
その1つが、例の、「水精霊」なわけですが、あちらも、
「当てがはずれた」と思っているかもしれません。
台湾は親日的なので「にわかROおたく」を不憫におもってくれたのかも知れない。

いっそのこと200個調達すると言う大技もありかも。35万円ぐらいではないですか?
実践的なシンプルなノウハウをお持ちの方も丁度降臨されてますし。
大量仕入れしたタンクを利幅つけるだけなら只の転売屋ですが、
自ら人柱になって実験し有効な拡張案を実現するための小物部品群もまとめて、
仕入れて部品KIT化して販売すれば、胸はれる付加価値販売です。
関東圏よりは住居スペースに余裕がありそうな東北圏なら
設置面積の問題はないかもしれない。

あるいは、↑という様な、事業プランというか夢を語って、
まずは、サンプルで1個売ってくれ。送料は実費を払うから、とか。
騙しちゃ人の道に反するからマジで一生懸命頑張る。
うまくいけば起業。
だめでも残念賞として手元に30Lタンクは1個残る。
536目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 02:21:59.40
>>533
中国人が住所や名前の情報不正入手して売っているのに
中国から物を買った日本人のカード番号や住所名前が売られないと?
537目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 02:24:55.52
>>533
日本人の個人情報を盗んで犯罪が起きている
>中国人による犯罪は1990年代末から2000年代初頭の間に急増し、現在は高止まりの状態が続いている。国内の外国人国籍別犯罪件数では、
>1989年以降、中国人が23年間連続1位となっており、ほとんどの凶悪犯罪で1位、あるいは3位以上の上位に位置している。
>来日中国人による犯罪が目立つものの、在日中国人が来日中国人に犯罪を指南・手引きしている側面があり、問題は来日中国人だけに留まらない。
538目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 02:30:42.30
>>536
その2行のまとめ方だと「中国」を「日本」に全置換しても
「アメリカ」に全置換しても、成立しちまうぜ?
鯖からデータ抜くのは中国人だけではなくて、
日本人だってアメリカ人だって、抜く奴は抜くわけだからさ。
主張したい事はなんとなく理解できるけど、ちゃんと表現しないとダメだな
539目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 02:38:10.44
>>538
中国の犯罪件数が一位なのに?
アメリカで日本人の個人情報売り買いされてるか?
540目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 02:44:01.55
>>538
外国人被疑事件 国籍等別構成比
http://newtou.info/entry/5976/img/1.jpg
541目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 02:48:09.93
>>538
世界中で犯罪起こす中国人 日本と韓国での外国人犯罪数1位に
http://www.news-postseven.com/archives/20111022_33309.html
10月1日をもって暴力団排除例が全国で実施されたが、
世界に目を転じてみると、 今や最も世界中に拡散しているマフィアと言えば、「黒社会」すなわちチャイナ・マフィアだろう。


542目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 02:52:23.11
>>539
だから?つきの断片行を並べるだけではなくて、
お前が感じているリスクを3段論法でもいいから3行ぐらいで表現してみろよ。
ぶっ飛んだ論理飛躍なしに「風が吹けば桶〜」にならないように。
ネットSHOPからクレカ番号ぬかれる事があるなんてのは世界中で普通な話じゃん。
それが発覚する度にクレカ会社が客にTELかけまくって番号かえさせてるわけだし。ん
543目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 02:55:28.81
>>542
>この数年来の日本における中国人犯罪の急増はいまや常識といえる。実際、外国人犯罪者の半数以上が中国人犯罪者で、
>新手のピッキング強盗となるとほとんどが中国人の手によるものである。石原慎太郎都知事も、この類例を見ない凶悪犯罪を新聞で指摘している
http://www.geocities.jp/taiwan_assoc/bs01x25.html

>来日中国人による犯罪が目立つものの、在日中国人が来日中国人に犯罪を指南・手引きしている側面があり、問題は来日中国人だけに留まらない。
544目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 02:58:25.22
>>542
日本人の個人情報を盗み、日本にいる中国人が手引きして
ピッキング強盗をしていると上に出ている。
545目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 03:00:40.26
>>540-541
そのあたりの1次ソースはそれぐらいでいいだろ。同じような1次ソースだけで
スレをうめんなよ
そこらへんの1次ソースから、日本にいる外国人の犯罪数で中国人が1位、は
事実ってことでいいわけだからさ、これを3段論法の1段目にして、
「中国ROショップから買うべきでない」という結論まで論法を組み立てみな。
3で足りなきゃな4でも5でもいいけど。じゃな。
546目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 03:10:32.12
>>545
中国人犯罪者は世界中で一位、個人情報を入手しての強盗。
それで中国人がショップで購入してきた日本人のカード番号に住所名前が売られないと見るのは平和ボケ過ぎる。
547目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 03:14:16.76
>>546
中国でさえこんなのだから、日本人の個人情報売ろうがなんともない
>一方、中国国内では地方都市ほど地元マフィアが地方政府と癒着し、社会にはびこっている。
548目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 03:15:17.71
>>547
>>546>>545へのレス
549目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 03:19:47.42
>>545
中国人のいう事を信じられる方が不思議なんだけど
アメ製とか認定つきとか言っててもそっくり作られる偽物だしな。
550目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 03:22:18.32
>>546
おまえさ>>528をちゃんと読んでるか?
wikiにそのまま転載できるくらいにまとめてやれよ。
にわかにお前のつぶやきの様な断片情報をまとめろって要求するつもりか?
「平和ボケ過ぎる」なんて政治主張表現をROのwikiに載せてどうすんだよ・・
ここはROのスレなんだぞ。
551目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 03:29:26.69
>>550
なんでwikiに中国犯罪載せるんだ?関係ないだろ。
これだけ中国犯罪が起きているのに中国から購入してどうもないと思う方がおかしいと思うが。
552目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 03:34:31.04
なんかこのスレ中国の話すると中国の肩を持つ個人がいるのが在日中国人臭いんだけど
553目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 03:49:43.28
>>551
中国ROショップから買う奴は「リスク」があるからそれを承知した上で
買えって話なわけだろ。wikiの読者向けに、その「リスク」を説明する
注意喚起の説明文をまとめてくれという意味なんだよ>>528
554目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 03:50:40.96
日本の中国の犯罪率を見てもわかるが中国は反日が多くて反日デモがしょっちゅう起きてる。
日本人の個人情報売ろうが何だろうがなんとも思わない。
555目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 03:55:44.16
>>550
リスクって強盗されるリスク(へたすりゃ殺人)がある。
しかも嘘つきだし信用出来ないけどね。
556目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 03:58:33.83
>>553
中国人は平気で嘘をつくしそんなに中国人に肩を持つ意味がわからんわ
wwwさんですか?
557目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 04:04:23.11
1行表現にもどすなよ。
唐突にその1行だけかくわけにはいかないだろ。
かれこれしかじかなのでこういうリスクがあり、
その根拠となる情報はこれこの通りって、すぐ転載できるように
まとめてくれって話だ。俺も寝るよ。ここまで親切に教えてやってるのに
それを無視して同じようなつぶやきを書き続けていると
wwwwにいじられるネタになるだけだぞ。
558目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 04:09:09.73
>>557
wwwじゃないなら過去スレの番号を
559目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 04:11:17.52
>>577
もう出てるでしょ。それに中国犯罪をwiki記載するのは関係ない。
560目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 08:23:38.20
>>557
もう中国人ネタは手垢でテカテカだから美味しくないいんだよな〜
出汁も煮過ぎると臭くなるじゃん
すでに悪臭放ってるし

せっかく正面から相手してもらったのに出てくる出汁は基地外味
この辺がこいつの限界なんじゃね?

577訂正557とか下でやるぞw
561目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 08:53:41.18
レスが進んでるね
纏めて欲しいけど

・中国から買うのはリスクがある
・アリババや中華ショップも危ない(カードは止めとけ、カードじゃなくても個人情報が漏れると危ない)

ってとこかな?(他にもあるんだろうけど)

中国で買わなくても為替のことがあるので、もう直接買わなくても良いくらいの価格差になってるから欧米のショップからペイパル購入でいいんじゃないの
保険と思えば多少の価格差は問題ないだろうしさ

気になるのは台湾直接購入なら大丈夫かどうかくらいか(中国直接よりは安全だろうとは思うけど)
普通のポンプくらいなら台湾直接より国内調達の方がより無難かなあ
まぁいいかくらいの値段はクロノス用やHF-8367クラスのだけどね
562目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 09:01:54.45
>>561
アメリカは生水が飲めないくらい水質が悪い所が多くて
浄水関係の規格、認可に関しては日本より厳しいから
製品に対しても中国より信頼出来るのではないでしょうか?
563目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 09:19:04.86
あ〜そっかそっか
中華中華うるさいのはお魚系国内ショップか
564目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 09:19:58.66
>>562
メンブレンとかフィルターの類はそう思う
ただ家のもタンクは台湾製だしポンプや他の部品はNSF認証があるのとないのとを含めて中国製の部品は結構あるみたい
アメリカ等で購入しても中国製の部品は結構あると思うよ
上で揉めてたのは製品の信頼性より購入先の問題だし
関心無かったことで平和ボケしてるから、まあ参考にはなるけど
565目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 09:24:21.18
どこから買うかは自分で判断して決めてね
で終わりなんだけどな
566目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 09:25:58.99
>>564
部品が中国製でも検品等はアメリカの方が厳しいかと。
中国から買った人に破損していたりトラブルを見かけたので。
567目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 09:30:07.88
どこから買うかは自分で判断して決めてね

重要なのでもう一度言います

どこから買うかは自分で判断して決めてね

更に

どこから買うかは自分で判断して決めてね
568目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 09:34:21.95
>>566
それは言えると思う
何かあったら訴えるお国柄だから
569目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 10:11:05.86
結局は日本人が選んだ部材を国内業者組立、検品が一番だと思うが
570目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 10:15:18.20
それで8ステージくらいで5万くらい
取り付け1万くらいなら妥当だろうけどさ
571目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 10:19:13.55
>>570
取り付けは結構簡単だったから一万も払う事ないと思うだけどな。
572目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 10:24:13.95
>>570
アメ製は6ステージ2万ぐらいだし規格&認可も日本より厳しいから
そんなに高くないぞ。
573目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 10:25:58.30
人に物頼むにはお金が掛かるのよ
車の修理でも一時間当たり7000円くらい取られる
浄水器の運搬搬入取り付け移動の費用等を加味すれば購入元で頼んで1万くらいは最低掛かると思う
別途備品代が掛かるくらいじゃね
574目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 10:28:45.69
>>573
自分で取り付けたけど結構簡単だったよ。
一回試してみてからどうしても無理そうなら頼むとか?
575目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 10:33:40.13
>>572
日本まで宅急便で届くわけじゃないから輸送費や関税や業者の利益や税金含めば5万の設定でも無理があると思うけど個人的にこれくらいに抑えてほしいってだけで
国内の浄水業者でこのクラスで安いのは見掛けた事がない。
お魚の店なら別だけど
業者でもないしこれ以上は取り合わないけど
569に個人的にはこれくらいにして欲しいってレスしただけだから
576目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 10:37:27.52
>>574
家にはもうあるよ
あちこちから部品集めて改造したジャンク品がね
577目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 10:40:01.91
>>575
個人輸入の場合アメリカから日本だと送料は1万ぐらい。
578目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 10:45:52.64
>>577
こっちも一部部品は個人輸入したから勝手は分かるよ
別に返さんでもいいよってレスがついてこそばゆい
それくらいは分かってる
579目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 10:45:59.67
>>575
東レあたりの大手が作れば一番いいんじゃないの。
企業向けはすでにあるのだし家庭用も作って貰えれば。
580目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 10:49:07.34
>>572
実際にアメリカから個人輸入した事無いのは分かりました
581目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 10:51:49.68
>>580
え?自分はアメリカから個人輸入してる。
582目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 10:53:31.90
>>579
作ってくれればね
無い物をここで言っても・・・
東レに要望でも出しといて
583目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 11:01:07.35
>>581
アメリカ人民共和国からですか?
584石鹸じゃねーよ:2012/01/15(日) 11:08:47.41
この噛み合わない感じ

 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
585目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 11:23:42.05
また荒れてきたか
>>581
輸入したことがないとか、アメリカ人民共和国とか、警報は570絡みのレスとは関係ない雑音だから誤解の無い様に
また落ち着くまで落ちることにするから
586目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 11:25:43.79
>>584
wwww氏止めたら?
587過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/15(日) 11:26:04.88
おはよう。なげやりにわかで。
商売批判に関しては>>529でいいじゃないですか。住民たちの健全なチェック機能が働いてメデタシメデタシと言う事で。
中国犯罪うんぬんの件は、「ネットへの個人情報送信にはリスクがありますが、送信先SHOPの国籍にも注意をはらいましょう」ぐらいを
wikiの個人輸入注意喚起ページに追記しとくよ。この1行ではまずいというなら、コピペできる数行の文案よろしく。

俺も落ちま〜す。ご飯つくらんとw
588目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 12:06:11.36
民主党が惨敗した参院選直前の政党支持率(2010年7月11日投票)

FNN 2010年7月4日
民主党 29.9% 自民党 16.3%
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100706/plc1007060530003-n1.htm
ttp://www.fnn-news.com/archives/yoron/inquiry100705.html

マスコミに、ダマされるなよ。

589目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 14:57:35.26
エキスパートマリン140を購入しましたが、
作った純水をTDSメーターで測ると11ppmでした・・・

思い当たるのは、
@水圧が足りない・・・3.5Kg/cm2しかない
A気温が低い・・・0度前後

RGダッシュや加圧ポンプは使用すれば0ppmにできるでしょうか?
590目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 15:03:02.40
すいません。
加圧ポンプは → 加圧ポンプを
591過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/15(日) 16:10:17.98
温度が低い方が除去率は上がります
592目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 16:12:16.69
>>589
3.5Kg/cm2というと50psiぐらいか?水圧足りないねポンプはつけた方がいいよ。
DI(RGダッシュ)がついてないと0ppmにならないと思うよ。
593過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/15(日) 16:38:21.67
3.5kgf/cm2は50psi弱
FILMTECブランドのROエレメントは12インチサイズのTWシリーズは
100GPDが最大ですのでFILMTECブランドのROエレメントでは無い事は間違いありません。
この100GPDの仕様が50psiで90%除去率です。
FILMTECのFT-30膜を別メーカが巻いている100GPDのROエレメントでは
60psiで97%除去率が出ており70psi以上かければ100ppm水道水を0ppmにできています。
同じくFT-30膜を巻いた150GPDのROエレメントでは
120psiの圧力をかけて130ppm水道水を0ppmにできていますが圧力を80psi以下に下げると
0ppm表示が1ppm表示ぐらいに除去率が悪化します。
以上の事から、一般論として140GPDのROエレメントを押すには
50psiは圧力不足の感がありますが、使用しているROエレメントの仕様次第ですので
メーカに加圧ポンプでの除去率向上期待度を確認してみてはいかがでしょう。
RGダッシュのイオン交換樹脂を使えば0ppmにできるでしょう。
594目のつけ所が名無しさん:2012/01/15(日) 23:35:11.89
民主党には朝鮮人など外国人のなりすまし、スパイが約90名在籍している
野田内閣は過半数が帰化人

野田はどうだろうか
韓国人から賄賂を貰い、韓国人の集いに出席している野田は

首になった蓮○はシャブで逮捕歴のある人間と仲が良いな。蓮○自身はやってんの?
い-6-1
テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな

595目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 00:19:45.80
加圧ポンプの圧力はポンプを換える以外の方法で調整する事は可能でしょうか?
60psiなのですが70psiにするにはどうすればいいんでしょうか?
もう一つ、DIというのは放射能を濾過してくれてるのでしょうか?
596過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/16(月) 00:57:54.97
加圧ポンプ後の圧力を下げる手はあるけど上げるのは難しいでしょうねぇ。
(1)ポンプ前の水道圧を上げる→プレフィルタが古いなら目詰まりしているかも知れないからプレフィルタ交換
(2)ポンプのパワーを上げる→電圧上げれば上がるけどパソコンのオーバクロックみたいなもの。暇人がやる事
今のポンプを(でかいポンプ+減圧弁)に交換するのが確実ですね。
使い始め時点で圧が足りないなぁ、ということなら、プレフィルタが目詰まりしてきたらもっと圧が足りなくなる
でかいポンプに替えておいて、減圧弁で調整しておいて、プレフィルタが目詰まりしてきたら、減圧弁を再調整、とか。
もっとも、60psiあれば100GPD以下なら、そこそこ除去率は出ると思いますけど。

私はwikiの(B)コースのRD106つかってますが、4月時点は70psi弱あったのが現在60psiちょっとまで
圧が落ちてきてます。プレフィルタ目詰まりだろうと予想しています。

DIは種類によりますが、RO+DI型の6ステージ浄水器についてるミックスDIであれば、
(ROが取りこぼした)イオン状態の放射性物質は吸着できます。
ダメなのは、水分子に潜り込んだトリチウム、と、
水中でイオン状態の形を取らないホウ素などの原子の放射性同位体(でもこれは聞いた事がない・・・)
597目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 01:02:34.81
ポンプを換える以外の方法は水道の水圧が高くないとポンプ無しでは駄目かと
DI(ミックスレジン)はメンブレンで取りきれなかった残りを
取ってくれるので放射能対策ならつけた方がより万全。
ミックスレジンはセシウムイオン(Cs+)ヨウ素イオン(I-)あたりを除去可能だそうです。
598目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 01:11:52.08
>>589
お魚モデルだとそんなもんでしょ?
うちはクロノスをポンプで20→60psiにしてるけど
原水125ppm、メンブレン後10ppm、DI後0ppm
599過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/16(月) 01:18:12.66
研究にわかですw

自室に戻ってきて2日間放置していたAstroBoy君を可愛がってやりましたw

タンク満水の状態で2日間放置していたのからコップ1杯取水してppm測定。
>>116の安いTDSメータで2ppm
0.1単位で測れるCOM-100で3.4ppm
で、タンクのフタをとって、マグカップ0.5杯取水してCOM-100で測定というのを繰り返してみた。
1回目→23ppm
2回目→16ppm
3回目→10ppm
4回目→7.4ppm
5回目→6.1ppm
6回目→6.0ppm
通水停止時間が長いほどSTARTUP時の除去率が低下するというRO膜の性質通り、2日放置の結果、
1回目が惨憺たる結果です。AstroBoy君はAUTOFLUSHバルブがついてますが、やはり、こういう
PPM低下の為についているわけではなさそう。でも、ひょっとしたら、AUTOFLUSHバルブがついてなかったら
もっと惨憺たる結果になるのかもしれませんが。

プレの目詰まりが進行して低圧気味のRD106も、朝一番のDM-2表示が48ppmとかになっていてビビりました。
朝一番の水道水PPMは高いからそのせいもあるんでしょうが・・・
ポンプ動かし続けているとドンドン値がさがって0ppmにはなるんですけど・・
DI後はずっと0ppmなのだが、DIの寿命が・・・
こちらもMANUFAL FLUSHバルブをしばらく開けてみたけど、やはり、あまり効果がないような気がしてならない。

アンダーシンク型でも捨て水できりゃ良いのですがそんなセットは見た事がない。
チェックバルブ1個とT字継ぎ手2個とボールバルブ1個があればDIYで捨て水機構は追加できるのだが・・・




600目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 01:28:08.88
>>596 >>597
ホンマ、アリガd.....φ(・∀・☆)・゚・
メンテするのに勉強中でつ DIレジン詰め替えしたら少なすぎた( 。-_-。)シュン
なかなか0ppmに下がらない 時間見つけてまたやるお
601過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/16(月) 01:45:03.81
>>600
少なめレジンで思いだしたぞ。
自宅のRD106も、DI2段にしてて、片方は最初から使ってる奴で1回レジンを詰め替えてるのだが、
その時、レジンを少なめにつめればレジンが水にまじって良い的な話があったので、少なめに詰めてたら、
DIのIN側からOUT側に向けて、レジンがない透明の水の通り道ができてしまってるwww
2個目のDIが頑張ってるんで、改善を後回しにしちゃってる。
横からみてDIフィルタの下2/3はレジンがつまってるが上1/3はレジンがない状態。
このスレの前の方で、レジンが減ってしまったように見える、の件があったけど、
あれとおんなじような感じで、透明な水の部分が、IN側だけにあるのではなく、
INからOUTにつながる透明水の通路という感じになってしまったと。
蛇口を急にあけたらタンク圧に押されたRO水の奔流が成した事かな、と。
レジンを少なめに詰める場合は、DIフィルタを横設置ではなく縦設置にしないとダメ。チャンチャンw
というお話でした。
602目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 07:42:35.43
水道水圧上げる方法はまだあるけど

・通常は水道の元栓は絞ってあるので開いてみる
・分岐水栓を締めタンクを空にして水圧の上がる夜中に開く
・100GPD以下ならERP追加する

等々運用や部品追加等でもカバー出来る
603過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/16(月) 09:05:59.16
絞ってある水道の元栓を開く路線は、築年数が行ってる場合は、怖くない?
家中の配管内の水圧が上がるわけだから、洗濯機のホースがはずれたり、
給湯機の中で水漏れしたり、なんて事が、じわじわ〜とひそかにおきたりしてw
604目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 10:15:25.08
その辺は自己責任で判断願います

マンションで20PSIから50PSIくらいまでの変化ならさほど影響が無いかもしれません
戸建ならリスクの関係でお勧めしません
605目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 12:23:01.84
お魚用で上にRO,下に3個フィルターがあります。
これを5段、6段にしたいのですが相談です。

1、セディメント(白い綿みたいなフィルター)
2、カーボンフィルター
3、RO(上段)
4、DI
と構成されていますが、増やすとしたらカーボンを2と3の間に足すのがお勧めでしょうか?
その場合、上段に設置するとしたらどちらがランニングコスト、メンテの点でいいでしょうか。

Aカーボンカートリッジを買って1,2の間に設置(この場合は継ぎ手とかは不要ですか?
・BミックスION DIフィルターセットみたいのを買って、空いた4に活性炭を入れて
ROの前に通る用に配置換えする
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1128010000&itemId=61220

5段のを見ると多くが上段に2つありますがあれの中身はセディメント&ROで
下にカーボン×2、DIなのでしょうか?
セディメント、カーボンとも10インチの縦型のほうが安いので縦型を増やしたほうがいいのか
それとも何か理由があるのか(場所をとらない等)教えていただけたら嬉しいです。
混乱しておりまとまらずにすみません。。。
606目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 12:38:19.39
今のを改造するのも手ですが、今のを部品取りにして新たに購入してニコイチにする手もあります
607過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/16(月) 12:47:36.68
北米、中華圏(大陸中国+台湾)のNET上のRO企業のHPをチクチクしてのぞいている限り、
(あ)縦型10インチ標準ハウジング3本(1st,2nd,3rd)
(い)その上に12インチメンブレンハウジング(4th)
(う)その上にインラインフィルタが1本か2本か3本(5th,6th,7th)DIとかポストカーボンとかUVとかミネラル付加とか。
という感じ。ここまでは共通。
(あ)の構成が、国情、SHOPカラーでちがってかんじ。
北米は
1st:セディメント
2nd:カーボン系
3rd:カーボン系
が多い感じ。2本のカーボンが同じこともあればちがってることもあり、安めのカーボンじゃなくてGACの高めだったり。

台湾も同じような気がするけど、台湾はそれほどチェックしてないから、ちがうかも。

大陸中国は、さまざま。
2ndに、DIいれた構成とか(よっぽど原水の硬度がたかいんだろう)
2ndも、セディメントとか(どんだけ原水のゴミが多いのよw)
とか。

日本水道だと、北米の方がよさげ。
日本井戸水なら水質によりけりなんだろうけど大陸中国風がよさげ。(ほんまか?)

メンテどうこうは、セットの設置場所次第でかわるとおもうから、一般論としては語れない気がする。
シンクの下の奥なら、丸ごと引きづり出さないとだめだろうから、上だろうが下だろうが関係無い気がする。
洗面所のアクセス容易な所に設置するなら、上の方の(う)のフィルタの方が交換はしやすいだろうけど。
608目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 13:18:14.38
>>605
まとまって無いのが分かるならちゃんとまとめてから聞けば?
下に3個って言ってんのに2個しか無い様だし
そのA,BってのもなんでA、Bなのか意味不明
2つの案って事か?
何にしてもまず落ち着け
609過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/16(月) 13:59:15.59
ww

ところで、お魚モデルを改造グレードアップする場合に
圧力タンク追加まではやらないなら、4thのROの後に、
ポストカーボンはいらないんじゃないかな、と今までおもっていたんだけど
AstroBoyって5thがポストカーボンで、ポストカーボン後の浄水を、非圧力タンクにためる設計になっていて、
圧力タンクのゴム臭をとるためのもの=ポストカーボン
という認識はあやまりなのかな?と感じる今日この頃。
610605:2012/01/16(月) 14:01:04.84
すみません、なんか混乱してしまって。

(A)
下に1:セディメント、2:カーボン、3:カーボン、5:DI
上に4:RO

(B)
下に1:セディメント、2:カーボン、5:DI
上に3:カーボン、4:RO

に絞ることができました。
どちらにするかはもう少し考えて見ますね。
(B)にした場合、上にカーボンカートリッジ取り付けする際は継ぎ手などが必要ですか?
それともメンブレンケース?を買ってそこに挿入する感じでしょうか?

お忙しい中、ありがとうございます。
611目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 14:08:10.29


ステルスマーケティングまとめ
A http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2522270.png
B http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2522750.png
 →  ステマの黒幕は ソニー(アニプレックス)、角川

関連キーワード はちま 清水鉄平(はちまの本名) KND 元ソニー会長出井伸之
        はちま管理人によるみかじめ料を払わない特定メーカーへの叩き
        まとめサイトは企業が運営 コメント欄も社員の煽り(が殆ど)
おまけ
2ch監視が仕事のスクウェア社員w↓
96 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/01/16(月) 12:41:25.60 ID:X9dFbc830
proxy1.square-enix.co.jp - 2012/01/16 12:38:51 - Japan - Commercial(企業)
IP :61.195.58.8 (不明)
Referer :http://ipatukouta.altervista.org/php5/
USER-AGENT :Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

【株式会社KND・清水鉄平】はちま起稿が特定され黒い関係が明らかに★77【黒幕を特定せよ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326684049/
612目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 14:34:52.25
改造してまでカーボン増やしたい理由は何故だろう?
613過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/16(月) 14:55:15.64
継ぎ手は
プレフィルタ3本とかで普通使われる10インチ標準ハウジングは
継ぎ手つきの買わないのであれば、別に継ぎ手がいると思うけど。
ハウジング側が、メス穴になってるから、そのサイズに合う、オスの継ぎ手が必要。
穴サイズが1/4インチの場合で言えば
ttp://www.fairy-water.com.tw/?600,cc-2w-pp-central-connector
みたいなのを使えば、となりあう10インチ標準ハウジングを連結できる。
1/4TUBEにつなぐなら、
JACO継ぎ手なら
ttp://www.fairy-water.com.tw/?523,10-4-4-male-connector
ttp://www.fairy-water.com.tw/?540,40-4-4-q-male-elbow
ttp://www.fairy-water.com.tw/?588,60-4-4-male-branch-tee
みたいのがいるし
ワンタッチ継ぎ手なら
ttp://www.freshwatersystems.com/p-3040-fixed-elbow-nptf-polypro-14-x-14.aspx
ttp://www.freshwatersystems.com/p-2971-male-connector-nptf-polypro-14-x-14-nptf.aspx
みたいのがいると思うよ。

国内RO屋さんに、こんなの欲しいメール問い合わせしたら、
見積もってくれるんじゃないかな。SHOPページに載せてなくても、普通につかってるはずだから。

インラインもにたようなもんだな。インラインハウジングに継ぎ手がついてうってるかそうでないか。
ついてうってるパターンが多いとおもうけど、よく写真イメージを確認すべし、ですな。
614605:2012/01/16(月) 17:19:40.29
>>612さん
皆さん5段階くらいにされてるのかな〜と思い、増やしてみようと思ったのがきっかけなので
深い意味はないです。


>>613さん
よーく見てみます。写真助かりました!

加圧ポンプを買ってみたら説明書がなくて奮闘中です。
出口に青いパフパフ?みたいのがついていてそのまま使うべきか小一時間調べたのですが
たぶん外して、外れ防止みたいな継ぎ手で繋げてみます。
ご丁寧にありがとうございます〜
615目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 17:42:57.66
エキスパートマリンを万能ホーム水栓(一般的な庭先の蛇口)に接続すると、接続部分から若干水が漏れる。
漏れないように後付けパーツみたいなの使ってる人いる?
616目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 18:24:59.33
お魚さん多いね
617目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 19:11:31.80
うちはキッチンだと邪魔なので洗濯機横に置けるようにお魚にしたわ
お風呂場で水タンクに溜めるので溢れても大丈夫
それから、嬉しい誤算があって排水がお洗濯用に大活躍w
618目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 19:30:10.22
>>614
5ステージや6ステージにするならこんな風に
ttp://www.ro-kobo.com/5stages/R501.html
上のROメンブレンにクリップつけてフィルター付けてもすっきりするよ。
619過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/16(月) 23:40:34.36
AstroBoyでポンプ稼働中に給水バルブを閉めてLOWプレッシャースイッチの反応具合を調べた。
すぐには反応せず、ポンプが窒息している雰囲気が数十秒続いて通電カットされて止まった。
安全機構であって給水バルブの開閉で通水制御する為の物ではない感じ。
メインスイッチでON/OFFしろということようだが、スイッチの位置は、
常にONすることが前提になっている位置で残念だ。
620目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 23:51:38.71
ttp://ro-kobo.blogspot.com/2012/01/blog-post_12.html
>私の会社では今まで、2,000台以上は設置しましたが、本当にポンプが必要なケースは1割も有りませんでした。
>現在はマンション等の高架水槽からの給水方式が少なくなって、5%程しかポンプは必要としていません。

工房の人はポンプは必要ないと書いていますけどどうなんだろう?
621過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/17(火) 00:49:39.70
おー!心の師匠の最新エントリかな?
その2行だけ抜き出すと誤解がでそうだな。斜め読みでしかまだみてないけど、
すげー、いい事かいてあるから、皆さん、全文読んでほしい。
おれが実験してきた事や、このスレで過去に皆で議論してきた立場から解説すると、師匠は
(1)プロなら、まず、現場の水圧を測らんかい!
(2)ポンプを標準装備にするなら減圧弁を標準装備にしやがれ。下げて上げるだ!
という主張だと理解した。
このスレで過去の議論は
(1)ポンプがいるかどうかは水圧次第
(2)プロでもないど素人が事前に水圧はかるの無理じゃね?
(3)面倒だ。過去ログ読む気のない新参向けには、ポンプつきススメめとけ。
という感じだな。
5%という数字は興味深い。この数字が何PSIを閾値として設定した値が興味深いところだな。
ただ、師匠はFILMTEC75GPD一本やり路線の方だから、FILMTEC75GPD対象限定すれば5%という理解しないいかんな。
GPDでかいほど高圧でないと除去率が上がらない傾向があるから、100GPDとか150GPDとか、
お魚モデル利用者の140GPDとか、そういう層だと、5%ではすまんだろうな。
622目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 01:03:01.46
>ノーマル状態の、プレッシャータンクには40PSI (3,0k)以上の圧力を掛けることはご法度で、それ以上の圧力が掛かる場合は規定以上の水量が貯ります。
>7Lタンクに8Lも貯まるから調子が良いのではなく、タンク内のダイアフラム(ブチル)ゴムが何時か破裂する危険が待ち受けているのです。

タンクに40PSI以上の圧力をかけるとタンク内のダイアフラム(ブチル)ゴムが何時か破裂する危険との事
自分の所のタンクがボンボン音が鳴るのはその所為かなぁ。
80psiだけど減圧弁で下げた方が懸命かな。
623目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 01:08:23.43
>以上のような理由で水圧が0.26〜0.28Mpa以下なら迷わず、ポンプ付で注文をお願い致します。
>また、水圧が高ければ高いほどいいと言うものでもなく、上限があります。0.6Mpaが上限です。
>それ以上であれば、ウォターハンマーによる異音、水漏れや、破壊に至る事も有ります。
>その場合は別途になりますが、給水から分岐してすぐの所に減圧弁を取り付け適正圧に落とします。減圧弁自体もウォターハンマーが起こった場合、緩衝的な役目も果たします。
ttp://www.ro-kobo.com/others/p01op.html

上限は0.6 MPa (84 psi)だそうです。
624過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/17(火) 01:08:58.09
あと、>>620のエントリみて、新参さん向けの説明の仕方として
(A)DIYでいく?
(B)業者に頼む?
で、その後の説明ストーリーをかえるべきなのかな?と感じた。
DIYの場合は、
(step1)ポンプなしでまず導入
(step2)水圧不足確認してからポンプ追加発注
(step3)ポンプ追加
だと、(step3)がスゲーハードルが高いし海外送料もきつくなる、という理由で>>621の経緯になってる。
業者に全部まるなげする場合は、発注者側のスキルハードルは関係ないから、ポンプはケースバイケースでつけてもらえ、
という説明の方がよいのかもね。
625目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 01:14:08.66
>なぜ断言できるのかと申しますと、3種類の大小違ったメーカーのポンプを撮影しましたが、75ガロンメンブレンであればどれを使用しても問題は有りません。
>しかし、この手のポンプは必ず受水圧30PSI(2,1k)以下と制限されています。

>それでは、40PSI(3,5k)でレギュレター無しでは、設置できないのか?
プロの技術で可能で、作動圧が75PSI以内になるまで、排泄水の比率を上げれば、圧は安全圏内まで落とすことは可能です。
>ギンギンに高い圧力で除去率が良くて、造水も早くすごい調子が良いような錯覚ほど、怖い物はないのです。
>1戸建てもしくは、マンションで水圧が適正な場合は、即ポンプを外すか、レギュレターを付けるかです。

40psiでも設置可能らしい。
626過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/17(火) 01:16:04.46
>>622
それはちょっと師匠の言いたいことの誤読だと思うよ。
RO前が80psiになっているといっても、RO後が80psiになってるわけではない。
RO後の圧は、プレッシャースイッチの設定圧だよ。
プレッシャースイッチの設定圧を上げ過ぎるな、と読むべきだな。
wiki (B)コースのプレッシャースイッチの設定範囲は、目一っぱいあげると50とか55だった気がする。
aliexpressの中国RO店からかったプレッシャースイッチは、めいっぱい上げても39psiにしかならない奴

まぁ、でも、RO後に水圧計をつけてはかってみたらどうかな?
なんらかの理由でびっくりする値になってたりして。

俺のRD106+後付け加圧ポンプは、プレッシャースイッチ固着現象がでていたときは、RO後の水圧計が100psiこえてたw
627目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 01:17:20.63
>>624
自宅の水圧をまず最初に確認してからポンプ付き無しを決めた方がいいのでは?
628目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 01:20:37.57
>>626
そうなんだどうもありがとう。
629目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 01:21:34.31
原水圧測定キットのお買い上げ有難うございますw
630過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/17(火) 01:22:38.04
なんか、勝手に弟子を自称しているにわかが師匠の説明を新参向けに解説するスレ、になりかねんがw

>>625
「プロの技術で可能で」という所を読み落とすなよw
これは、決め打ちの固定式リストリクターをつかうのではなくて、
ニードル弁で微調整する、あるいは、いろんなサイズの固定式リストリクターから、
現場水圧を見て、適切なものを、選ぶ、という意味だな。
師匠のSHOPは、遠方の客の場合は、先行して水圧計を送付して、ユーザに水圧を測らせて、
その情報に合わせてセットを調整して発送するような事をやっていたはずだ。
そこまでやってくれるから、あの値段、ということなんだな。
631目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 01:26:50.62
>>630
プロの技術で可能での場合という事はわかってるよ。
632目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 01:32:38.86
タンクは一年に一回ぐらいは空気入れで空気を入れた方がいいとあるけど
タンク内の圧力ってどう計ればいいんだろう?
633過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/17(火) 01:32:40.16
>>627
無駄なものを買わない、の意味では、それがベストなのは間違いない
ところがだなw
素直にその路線でいくと、>>629になるわけで、Σ金額がかえって高くつきかねない、と言うww

ただ>>627の路線をDIY新参さんがとれないわけではないと思ってるのは確か。
おしどり騒ぎで中断しちゃたけど、RO導入前に、分岐上部+水圧計をつかって、
事前に取水ポイントを確保しつつ水圧計る路線を、試してたんだよねー。
これ→ ttp://ameblo.jp/mickey6809/entry-10851122147.html#bunki_atsuryoku
634目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 01:34:22.49
>>633
水道局で水圧を聞くとか?
635過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/17(火) 01:37:27.99
>>632
ホムセンで売ってる自動車タイヤの空気圧チェックゲージが、ギリ、でつかえそう、というレポがあったよ
ギリの意味は、7psiだか8psiってマニュアルにかいてあって、かなり低圧空気圧で、ゲージがその範囲に対応しとるか、
と言う意味で、ギリギリ、OK的なことだったかと。
2回目か3回目のQだからFAQだw
wikiにかかんと。
636目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 01:39:33.50
>>635
ありがとうございます。
ホムセンでさっそく探してきます。
637目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 01:43:29.35
638過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/17(火) 01:43:43.23
>>633
過去スレでも何回かその議論あったなー
まぁ結論的には目安になるかもしれんが、自分の設置予定場所の水圧は水道局が
把握している水圧とは同じではない。やっかいなのは、家屋全体の引きこみ管の所にある減圧弁
wiki (A)コースとりつけてブログに詳細手順あげてくれた方からの情報だと、
その方がお住まいのマンションのデベロッパー物件は、全戸、20psi台であるのは間違いない、と。
639過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/17(火) 01:45:54.17
>>637
URLみてないけど、過去スレのレポでは、ホムセンで1000未満で
自家用車にもつかえるから買っちゃった、というはなし、だったと思う・・・
値段ちょっとうろおぼえ
640目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 01:49:46.14
>>639
ホムセンで1000未満なんですか安いですね。ホムセンで見てきます。
ちなみにすいませんデジタルの方は使えるのでしょうか?
641過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/17(火) 01:52:13.63
わからんw
低い圧が測れるか、というところだと思うけど。
ところで、http://www.amazon.co.jp/dp/B003JN7HFQ この価格帯であるはずだよ。
これが低い圧まで計れるか確認してないけど。自動車用というより自転車用でさがしたほうが安くて、
測定可能圧範囲もマッチするのかな・・・
642目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 01:54:55.31
>>641
自転車用の方が安いですね!
ありがとうございます。
643過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/17(火) 02:29:21.68
>>641
の奴、どれくらい低いのまではかれるかわからんね。
でも最大圧が250psiみたいだから、レンジが広過ぎ感がプンプンするw
10psiがはかれればOKなわけで。
車にも、おーとばいにも、自転車にも、というやつではなくて、自転車専用の方がよい気がしてきた。

ところで、USのROSHOPでは、
ttp://www.waterfilters.net/54846-Tank-Pressure-Gauge.html
こんなの売ってるんだよ。子供の時(40年前だwww)、自転車屋のおやじが
これとそっくりなものを、華麗に、自転車タンクバルブにおしつけて、AIR圧をはかってんのみて、
カッケーと思っていた事を思い出したw
これって、回転式メータじゃなくて、空気圧に押されて、ばねつきの棒が、シュッコって飛び出て、
棒に目盛がふってあるという作りだった記憶がある。
644過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/17(火) 02:30:19.50
タンクバルブ→タイヤバルブ ww
あかんw寝るw
645目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 08:56:09.40
水道の蛇口で水圧を測るってことですか?
昨日気づいたけど、うちの水圧計はメンブレンの出口についてたから
メンブレン入り口に付け直してポンプの圧力から出た水圧を測れるようにしました。
その圧力が80PSI以下位だと丁度いいってことですよね?
646目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 09:36:43.00
工房氏の75GPDでその水圧でいいなら、50GPDならそれより水圧低くても大丈夫なのか?
647目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 10:36:10.28
>>645
ここのhpの方はメンブレンは75GPDで、上限が84 psiでそれ以上にすると異音水漏れ破壊等の危険があるようです。
>以上のような理由で水圧が0.26〜0.28Mpa以下なら迷わず、ポンプ付で注文をお願い致します。
>また、水圧が高ければ高いほどいいと言うものでもなく、上限があります。0.6Mpaが上限です。
>それ以上であれば、ウォターハンマーによる異音、水漏れや、破壊に至る事も有ります。
>その場合は別途になりますが、給水から分岐してすぐの所に減圧弁を取り付け適正圧に落とします。減圧弁自体もウォターハンマーが起こった場合、緩衝的な役目も果たします。
ttp://www.ro-kobo.com/others/p01op.html
648過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/17(火) 12:01:00.13
>>645-647
導入前に事前に水圧計って、ポンプ不要、or、ERP、or,電動ポンプの選択を使用というなら
理想を言えば、>>633みたいに先に取水ポイントをこしらえてそこの圧力を測るのが間違いないと思うんですよ。
計った圧力の所にTUBEをつなぐわけだから。それに、事前に圧力を測るために先行して用意した部材群は
そのまま使える。セットに圧力計が付属している場合は圧力計が2個になってしまうが、
2個目はポンプ前にいれたり、RO後にいれたり、と有効利用ができる。
水道蛇口にとりつけて水圧を測る専用の水圧計などもamazonで5000円前後で売っていた記憶があるが、
これでもよいわけだが、何処からから、借りれるならいいけど、購入して測定なんて、勿体ないと思う。
1回しか使わないことになりかねない。

除去率の影響があるのはRO前だから、個々の圧力を、75psiぐらいにもっていければ理想的。
FILMTECのROエレメント自体の耐圧は仕様上はかなり高い。150psiぐらいはあったはず。
でも、継ぎ手やらメンブレンハウジングやらそのあたりの耐圧の事もあるので80psiを
上限の目安としていると考えればよいと思う。wiki (B)コースセットのマニュアルでは80psi overでは減圧しろとある。
工房さんは、Mpa表記で0.6Mpaを目安にしているぐらいの解釈で、FILMTEC75GPDエレメントの上限は84psiと言う意味ではない。

FILMTECは公開カタログ上は、50GPDも75GPDも、50psiで最低96%除去率保障で50GPDだったら、より低圧でも高い除去率がでる
と書いてあるようには見えない。俺も50GPDは実測したことがないので分からない。
俺の自宅、自室は50psiぐらいあるが自室の方は水圧変動が激しく45ぐらいまで落ちることもある。
この圧力でも排水比率の調整して捨て水多くなる弊害は出るけどポンプなしでも設置できなくはない、という事でしょうね。
こういう意味で「本当にポンプがないとどうにもならないケースは5%ぐらい」と言ってるんだろうと思う。
同業者に苦言を呈する意味で。

まぁDIYでやる人には、電動ポンプ+減圧弁を進めておくよ。事前に水圧計って70psiもある、ということで無ければ。
元水圧が低くてもちゃんと運用できる状態に簡単になるし、元水圧がそこそこ高いなら、除去率MAXがねらえる。



649目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 12:22:56.27
水圧計ならモノタロウで数百円で売ってたような?
工房さんの所でも無料貸出しはやってるみたいだぞ。
ttp://ro-kobo.blogspot.com/2011/06/blog-post_03.html
650目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 12:39:40.42
捨て水と純粋の量の調整って毎回してる?
1:3の割合にしても微妙にズレてくる。
コップ4つならべて調整してるけどいい方法ないかな
651目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 13:52:54.19
自分が漁ってた時の圧計はヤフオクで800〜1000+送料
新品でも5千円ならそんな負担になるとは思えないけど
ROが中々普及しないのはちゃんと付けようとするとかなり面倒ってとこか
652目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 14:32:17.47
自分の場合、水道局に水圧聞いたら何故か自宅まで計りに来てくれたけど・・・
水圧がおかしいから電話してきたと思われたのかな
653目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 14:42:15.60
ttp://ro-kobo.blogspot.com/2012/01/di.html
工房さんの所、放射能の影響か後付でDIフィルターのみを購入する人多いみたいだね
DIを取り付ける際は、最終にカーボンを付ける事が必須だってさ
654目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 14:48:07.97
>>653
食品用のDIでもちょっとずつ溶けだしてるようだから常識なのでは?
655目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 15:02:26.06
DIはプラスチックの樹脂だから溶けるか?
656過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/17(火) 15:05:09.79
これからつけようって人は、>>633みたいな感じで、ぜひ、事前に水圧はかってみる路線に
チャレンジして成功したらレポよろしく!というのが本音の感想。

以前、monotaroで調達可能な部材だけで、事前水圧測定できないか、と
机上検討をちょっとだけしてみたんだが、圧力計は安いんだが、それを水道管につなぐところが・・・
このときは、1/4径の圧力計に限定して検討していたせいかもしれないけどね。
水道管を分岐させてサイズダウンして1/4にして、というのを事前にやるのは、Σ部材費+送料が、
かなりの値段になるし、分岐のさせ方がケースバイケースで、新参さんには簡単にお薦めできる裏付け技術がなかった。
一方、wiki (B)コースの場合、ポンプ+減圧弁で$100ぐらいなのね。送料増加分もあるから
実際はこれよりも多いわけだが、$100って8000円なわけで、それを考えたら、
数千円投じて、散々苦労して、水圧計って、ラッキー!ポンプ不要!となっても、節約できる金額がさほどでないと思った。
ポンプ必要となったら、その数千円が丸損になるし。ということで、ポンプと減圧弁とりあえずかっとけ、とw

その後、分岐上部つかって簡単に1/4TUBEを水道につなぎこむ方法が、紹介されたので、
分岐上部+1/2→1/4サイズダウン継ぎ手+圧力計、路線ならば、一般性が高く、
配管部品.comだけで全部品調達が可能なので送料ロスも最小にできるし、
規格ズレのない安全な取水もできる、と考えて、>>633のやつを再チャレンジしていたという経緯

657目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 15:34:29.55
宅内管の圧だよね?
ホースの先っちょに圧計付けて
そのホ−ス付けて蛇口ひねるだけなんだけどね
1/4管付けてって条件はどっから出て来たんだろ?
658過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/17(火) 15:45:15.26
>>657
圧力計の口径を1/4径限定で考えていたから。事前測定につかった圧力計をそのまま
購入したROセットにとりつける前提で考えたたんだよ。自分用ではなくて、純粋に新参さんお薦め用で考えてたので、
一回こっきりのものにお金使わせるのは悪いかな〜ぐらいの感じ。そんなに深い考えでもないから、
ワンオフで割り切って安く計れる手があるのであれば、その手ででもよいかも。

ところで事前に水圧はかったり、水道局にはかりにきてもらえたり、ということをやった後の
水圧値の判断の仕方なのだが、お魚モデルの場合は、単純に測定水圧をベースに高い、低いを判断すればよいけど、
圧力タンクモデルの場合は、測定水圧からタンク圧(一般的には40psi)を引いて考えないとだめだよ。
測定水圧が50psiで、FILMTEC75GPDが50psiで96-98psiだから、ポンプ不要と判断すると、圧力タンクモデルだと
悲しいことになる。タンク残圧が0だとROに50psiかかるけどタンク圧があがってきて満水直前では、50-40=10psiしかかからない
FILMTECブランドのROエレメントではなく、FILMTEC FT-30膜をまいたノーブランド75GPDエレメントのデータだけど
ttp://ameblo.jp/mickey6809/image-10851122147-11427532827.html
10psi圧だと94%まで除去率は落ちるし、生成量もへって満水までの時間がとてもかかる。
素の水道圧が70psiあれば満水直前で70-40=30psiで97%ぐらいの除去率はでる。
で、たぶん、素の水道圧が70超えてるのはレアケースではないかと思いますね。
なので、圧力タンクつきモデルの場合は、結局、ERPまたは(電動ポンプ+減圧弁)のいずれかを導入することになると思う。
リストリクターあたりを一生懸命いじらいのであれば。
659目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 16:27:27.08
モノタロウで480円か圧計
諸々足しても2000円だね
660目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 16:45:48.71
>>653
無味無臭が好きならカーボンは不要
まろやかな風味が好きならカーボンで味付け
ただし素材にこだわれってことだな

>>654
DIが溶けるとしたら耐圧ホースだって溶けると思われw
661目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 17:06:33.59
クロノスレインのフィルターは人用のフィルターと同じサイズかな?
662目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 17:39:11.92
>>660

樹脂処理後の水中へのイオン種、シリカ、微粒子などの溶出をその条件化で可能な限り低減化する方向の働きを致します。

ある超純水用MIXイオン交換樹脂の説明だ
溶出を最小限に抑えているから超純粋用だと理解している


認定に溶解物質が健康に悪影響を及ぼすかどうかの基準はあるだろうね
それがホースに適用されてるかは知らない
663目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 17:47:18.55
低臭・低溶出陰イオン交換樹脂は、飲料水製造や糖液精製に使用する為に、TOC及びアミンの溶出を低減し臭気を抑えた陰イオン交換樹脂です。

こんなもんも売ってる
664目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 18:18:08.99
>>662
>イオン交換樹脂はスチレン・ジビニルベンゼン共重合体よりなる樹脂であり、極性溶媒および非極性溶媒に対して非常に安定です。
>したがって、溶かすことはできません。また、この樹脂を溶かす有機溶媒もありません。
665目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 18:28:49.65
>>662
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/wanatra/NW5/35ierCapacity.html
イオン交換樹脂は母体が水に不溶の固体粒状の高分子重合体であり、水中で電離して、それぞれ酸、アルカリ(塩基)や塩としての性質を示します。
また、湿潤状態ではよく電気を通すことから、固体高分子電解質とも言われるわけです。
したがって、酸性度の強いH型強酸性陽イオン交換樹脂は、水に溶けない固体粒状の強い酸であると言えますし、
]OH型の陰イオン交換樹脂は、水に溶けない固体粒状のアルカリであると言えます。
666目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 19:07:26.99
止水か流水かっって事なんじゃないかな
水流での摩耗って事だと思うけどね
667目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 19:14:28.17
イオン交換樹脂も有機材料であるため、通水することにより一定量の有機物がイオン交換樹脂から溶出してくることが知られている。
よって、何の前処理も施されていないイオン交換樹脂を超純水製造における水処理システムに直接使用した場合には、得られる水のTOC量が急激に増加してしまう。
つまり、被処理水をイオン交換樹脂に通した場合、水中の不純物がイオン交換樹脂に吸着されて除去される一方、イオン交換樹脂からも有機物が溶出してくるので、得られる水のTOC量を一定レベル以下にすることができない
668目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 19:18:23.03
カーボンは溶けまくりだけどね
669目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 19:18:41.49
このため、超純水の製造に用いられるイオン交換樹脂としては、有機物溶出量の少ないものが求められており、
イオン交換樹脂からの有機物溶出量を低減させる前処理方法について、様々な検討・開発がなされてきている。
670目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 19:26:50.23
※イオン交換樹脂の使い始めは微量の不純物が溶出します。
この溶出物を早く減少させるための操作もコンディショニングと言います。
このための操作は、再生と塩負荷を2〜3回繰り返します。

三菱化学株式会社
機能化学本部イオン交換樹脂事業部
671目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 19:48:40.35
ようするに、DIの使い始めはカーボンみたいに通水するか、コンディショニングしろって事か。
そんなに問題になるような物質なら人が飲み水に使う用の浄水器にまで使わないじゃないの?
アメリカなら特にうるさいだろうし。
672目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 19:54:15.09
>>671
DIのコンディショニングとは
(1)逆洗
通液中に混入したSS成分および使用中に破砕した樹脂をカラム外へ排出する事と圧密化した樹脂層をほぐし、再生薬剤との接触効率を高める事を目的に実施します。
逆洗は上向流で樹脂層が1.3〜1.5倍に展開する様な流速で、流出水が透明になる迄行なって下さい。 尚、逆洗展開率は、使用銘柄や水温により各々異なりますので、ダイヤイオンデータシートを御覧の上、流速設定を行って下さい。
(2)沈静
逆洗により展開した樹脂層を自然に沈降させる工程です。
(3)水抜
沈静工程終了後、カラム上部の水を樹脂面上約5cmの位置迄水を抜き出す工程です。再生剤の希釈をさける為、実施いたします。
(4)再生
負荷型の樹脂を遊離型に変換する工程で、使用樹脂により再生剤の種類、再生剤の使用量は各々異なります。
一般的な再生剤濃度は以下の通りです。
強酸樹脂 3 〜8 % HClまたはH2SO4
強塩基樹脂 3 〜8 % NaOH
弱酸樹脂 0.5〜5 % HCl
弱塩基樹脂 0.5〜5 % NaOH
再生剤注入に要する時間は強酸樹脂でおよそ30分。強塩基樹脂ではおよそ45分を目安にして下さい。
尚、再生レベルを一定以上に上げても、再生剤使用量に見合った再生効果は得られません。故に以下の再生率および再生剤使用量で管理するのが一般的です。

自宅で出来れば良いですね
673目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 19:59:49.11
>>667>>669
の抜粋元は
【氏名又は名称】ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド
674目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 20:00:54.95
>>672
リサイクル用もあるし、人体に影響があるならサプリでも厳しい欧米で訴訟が起きてるんじゃないかと思いますが?
675目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 20:02:38.31
つーか、DIよりカーボンの方が溶けまくりなのだがいいのか?
676目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 20:04:27.77
>>656
モノタロウで水圧計買って水道の水圧計ってるレポあるぞ。
ttp://ameblo.jp/thyme226/entry-10870664912.html
677過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/17(火) 20:21:23.64
>>676
そのブログの方、このスレの住人さんww
たしかコテハンが207さんか270さんだったか。
たぶん(2)(3)ぐらいだったはず。この方がレポしてくれてるので、
wiki (A)コースがあるんだよ。この方、お魚モデルからはいっていて、
そのからみで、マルチコックをもってるから、わりと簡単に事前に水圧測定ができてるんだと思う。
マルチコックはRO通水中は蛇口がつかえないという欠点があって、(そうだよな?)
お魚モデルには向いてるけど、アンダーシンクには向かないと思う。
でも、これとにたような考え方で、アンダーシンクの止水弁ハンドルを
分岐上部に交換して、1/2口つくって、1/4にサイズダウンして、そこに、1/4圧力計つないで
事前水圧チェックして、
(1)ポンプなし
(2)ERPつき
(3)電動ポンプつき
のどれでいくか事前判定して発注して、届いたら、圧力計とっぱらって、
セットに付属の1/4ボールバルブつないで、ROセットをつなぎこんで、圧力計は
RO後に2個目の圧力計とししてつければ、調達したものが一切無駄にならない、と企んで、>>633を実験していたと。

ちょっと切り口がちがうんだが、事前の水圧測定なんて、30psiあるか50psiあるか70psiあるかなんて、
ぐらいの精度しか要求されていないから、水蛇口全開にして、バスタブ150Lとか200Lためるのに何分かかる
とか計測して、分あたり流量を計算して、蛇口口径から、水圧を推定するなんて、原理的にはできそうとおもうのだが、
単位時間あたりの流量と流路の断面積から水圧を求める式とか、数表とか、どっかにおちてないかしらw
678目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 20:29:21.54
>>677
マンションなら水道メーターのとこに圧力計がついてる所もある模様。
679目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 20:30:24.59
>>674
ご自分でアメリカのRO屋に質問メールでも送って下さい
680目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 20:33:08.65
>>679
そんな事せんでも、もう答えが出てるだろう
問題があったらすぐ訴える国だから浄水器屋で販売しない
681目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 20:36:43.19
>>679
遥かに溶けやすいカーボンの材質の方が問題だろ
682目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 20:40:13.40
工房さんの所は人体に一切害になるものがでないココナッツシェルカーボンだってさ
>NSF認証のココナツシェルカーボンフィルターを付けて出荷しています。
>人体に一切害になるものが出てこない、というお墨付きの商品です。
683目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 20:41:30.96
>>682
スルーで行きますので、今後触れないほうが良いと思います
684過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/17(火) 20:44:38.28
>>679
ほー。
持ちマンションなら、デベロッパーに問い合わせれば設計値を教えてくれそうな気もするね。

ところで、DIあたりからなんか溶け出すことがあるとして、
どれくらいの大きさのものなんだろう?UFフィルタでフィルタリングできたりしないかしらww

自室の飲み水マシンの8ステージ目はカプセルUFフィルタなんすよ。
685目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 20:48:33.93
>>682
682ですが、カーボンは溶けやすいから害になる物がでない材質にこだわった方がいいと思いますけど
686目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 20:51:15.51
>>684
それなら、DIをROメンブレンの前に付ければよりいいんじゃ?
687目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 20:52:48.15
>>685>>682>>683へのレスです
688過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/17(火) 20:57:49.86
>>686
それではレジンがいくらあってもたりまへん、状態になりそうやね。
正直、(150GPDの2パラ)+DI+75GPDの
RO+DI+ROは考えた事があるw
手持ち実験資材で、組めるのだけど、効果測定する機材がない。
それもあって、性能測定4号を工作してるんですよ。
689目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 21:03:11.96
>>677
ホースに圧力計を繋いで計ってる人もいたけどデカ過ぎるか…
ttp://www15.plala.or.jp/NANDEMO/suidou.htm
690目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 21:08:03.71
>>677
使っている蛇口のCv値なりKv値がわかれば計算できるんじゃ?
691目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 21:15:17.77
ttp://ro-kobo.blogspot.com/2012/01/di.html
工房さんの所みたいに最終のカーボンを害になる物が一切出ないカーボンにするのが一番手っ取り早い気がするなぁ。
692目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 21:40:33.22
>>689
それでいいんじゃない?
モノタロウの最安値は直径5センチ位かな
換算で13.なんちゃらmmだから12mm耐圧ホース1m買って温めて差してバンドで留めるだけ
693目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 21:47:27.78
タンクの圧力を計るなら乗用車用のほうがいいかな。
通常圧だと自転車(300k)/乗用車(200k)。
ただ、応急タイヤ(450k)対応の自動車用は最高圧が高い。
安定度としては針がぐるんと回る奴が繰り返し性がいい。
694目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 21:56:26.72
ポンプの要/不要だけど、必要だと思う。
試験機用の話でアレだが、ポンプは初めから内蔵されている。
マニュアルでは、「入力を0.3MPa以上かけるな。圧が高い場合は減圧しろ」
というようになっている。
695目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 22:00:52.09
普通のカーボンだとリン酸が溶け出すんだっけ?
696目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 22:11:04.79
気になるならブリタみたいなの使うか、
蛇口に付ける浄水器でもつければいいんでない?

697目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 22:36:57.70
モノタロウ、すごくいろいろあって圧力計が選べない程ですね
単位が色々あるのでアホな私にはサッパリです。
ここの皆様はハイレベル過ぎて、素人、にわかには勉強になる事ばかりです。

最初に買ったセットには、何故かRO後に水圧計がついていたので正確では無かったようですが、
ポンプを買ってやっと早く水が貯まるようになりました。

ポンプを固定する器具、金属の板などが無かったためH型にネジ穴の開いている
I型の金属を組み合わせHにし、さらにL字が金具に付けて
本体にポンプをぶら下げる形にしました。
ポンプを固定する金属板って、どこかで売っていたのかな・・・・
途方も無く遠回りをしたような気がします
アドバイスくださった方ありがとうございました。
698目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 23:09:06.05
工房さんがDIについては溶け出すとは書いておらず、カーボンが溶け出す事について書いているのでカーボンの方が重要みたいですね。
ttp://www.ro-kobo.com/others/I01op.html
ttp://www.ro-kobo.com/guide/kodawari.html
>NSFの基準は大きく5種類の厳しい検査があり、その中の項目の1つに、「材質から人体に有害な物質が微量たりとも一切出ない」事が、検査の対象になります。
>解りやすく書けば、フィルターハウジング、フィルター、ポンプ、フォーセット、チューブ、継ぎ手に至る、水に接触する部材が解けて人体に入っても一切害にならない材料から製造されているのが条件。
>その厳しい条件を知り私は、そこまでやるのかと感銘しました。
ttp://ro-kobo.blogspot.com/2012/01/di.html
>その際さまざまなカーボンフィルターが有りますが、最終のカーボン自体が溶出する事になりますので、こだわりを持ちたいところです。
699目のつけ所が名無しさん:2012/01/17(火) 23:17:03.09
ttp://www.ro-kobo.com/guide/kodawari.html
>ブロックカーボンでお伝えしましたように、人体に害になる物を一切出さない植物であるココナツシェルカーボンフィルターが絶対条件だと考えています。
>いくら逆浸透膜で除去率を上げても、無防備な最終フィルターがお粗末な石炭カーボンでは、話にならないですよね。
>ここにも店主の長年にわたる経験値からのこだわりが生かされているのです。
700過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/17(火) 23:28:14.76
>>697
そう、そうw monotaro圧力計大杉ww クリックしてて飽きてくるんだよ、長野計器とかww
単位変換は、圧力換算 でぐぐれば。

>>698
前スレの232さん、その記述読んで、RD106Pの6thの材質を質問してたわけだw
701目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 00:28:52.69
工房ラッシュか
なんでだろう
702過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/18(水) 00:47:13.86
単純に、新規導入検討中の人が工房主さんのブログで自習してると思われw
師匠のブログは書いてある内容は素晴らしいのだが、ブログサイトとしては、かなりダメダメな構成だったりしてwひたすら重いww
でも、「このクソ重いサイトを必死で見ようという意欲のある奴にしか教えてやらんwww」という罠ではないかと思っていたりw
703目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 01:05:43.78
新規導入検討中じゃなくて、もうすでにRO浄水器持ってるけど、工房さんのブログ勉強になるんで読んでる
704目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 01:31:11.74
工房氏以外にもここのブログも見てるわ。
tp://www.aqua-cultech.com/mt/
tp://www.aqua-cultech.com/mt/archives/cat2/index.html
あとこのブログに移動式のフォーセットのってるけど結構デカい場所取りそう。
tp://ro-filter.info/blog/tag/安全/
705目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 01:41:31.92
工房さんのブログ文字は読めるけど、画像が見れる時と見れない時がある
自分のパソコンは新しいので、ブログがアレなんだろうな
706目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 01:43:18.25
>>705間違い
ブログがアレなんだろうな→ブログのサイトがアレなんだろうな
707過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/18(水) 02:25:08.39
>>704
お主、なかなか見る目があるなwww
工房さんとカルテックさんの2ショップは別格だよねw
この2SHOPは常日頃からユーザでもないのにお世話になってるので
お礼と恩返し(情報はGIVE&TAKEよw)かねて
オシドリ情報とUSエネルギー省から発掘したFT-30の低レベル放射性廃棄水処理実験レポートの情報を
メールしてたSHOP.

カルテックさんは震災前からCowayの代理店でもあるんだが、カルテックさんの糞ネオス浄水器の
扱い方が気にいっていた事もある。「簡易型逆浸透膜浄水器」ですとw
ここは放射性物質除去の宣伝に関しては、非常に抑制的で、Cowayプレス発表は引用していないし、
例の「ROではSr取れんの?」問い合わせをしてきたユーザに対して、実績データの1次ソースを
把握してなかったので、取れん訳ないと思いつつも、はっきりYesとは回答してなかったそうな。
と言う事で、USエネ省のレポートのURLについては喜んでもらえた。
あと、イオン化しないホウ素は50%ぐらいしか除去率がでないから、
その意味でも慎重に回答しているとのことであった。
708目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 02:34:34.17
検索しても出てこなかったけど
ココナツシェルカーボンフィルターは国内販売しているところあるのかな?

それと、検索していてFILMTECメンブレンの価格差が気になったけれど模造品が多いのかな?
http://ro-kobo.blogspot.com/2011/07/blog-post.html#!/2011/07/blog-post.html
709目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 02:43:44.14
>>707
カルテックさんの所はメンテナンスについてやり方がよく書かれていて勉強になるね。
工房さんも内容は良いのにブログが重い。普通のブログのサイトに変えてくれたらいいんだけどなぁ。
710過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/18(水) 02:49:37.40
ヤシ殻活性炭で検索したらw?キムコしかひかかってこなかったりしてww
wikiにfilterdirectからのメール返信だけコピペして訳すの忘れてた・・・
ttp://reverseosmosis.wiki.fc2.com/wiki/coconut_shell_carbon

FILMTECのROエレメントはホログラムシール+DOWサイトへのシリアル番号でのユーザ登録、で偽物か本物の判定ができるそうな
711過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/18(水) 03:24:26.81
>>709
師匠のブログエントリのINDEXは、かなり、マジキチだったな。
エントリのタイトルすらないw各々のエントリがでかい画像で、画像をマウスでフォーカスするとタイトルが表示されてた。
デカイ画像がテンコ盛りのINDEXなので、このページが重い重いwww
全部表示されるまでえれぇ時間がかかった。全般的に、サイト構成がなんか変、かなり変、
各エントリのURLもすこぶる変とかいうか奇妙

特注で、あえて、変な構成のサイトを作らせたのでは?と疑っていたりしてww
712目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 08:02:06.82
>日本の浄水器の性能試験はJISS3201規格であり46項目です。それに比べNSFでは89項目の検査対象があります。
>NSF認証がある部品は日本の何倍も厳しい審査を通った物だけです。浄水器の世界基準とも言えます。ですから我々も安心して使用できるのです。
>また、NSFの基準は大きく5種類の厳しい検査があり、その中の項目の1つに、「材質から人体に有害な物質が微量たりとも一切出ない」事が、検査の対象になります。
とあるから、ココナツシェルカーボンフィルターでなくてもNSFの認証があればカーボンは大丈夫かな?

713目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 08:10:34.37
>>708
私も探してみましたけど、国内でNSF認証のココナツシェルカーボンフィルター見つからないですね・・・。
ヤシ柄の活性炭とカーボンフィルターはありました。
ttp://www.mizu-syori.com/shop/goods/goods/goods_scat.php?act=List&mode=CateSmall&cms_cat_id=00000009&small_cat_id=00000394
ttp://www.mizu-syori.com/shop/goods/goods/goods_scat.php?act=List&mode=CateSmall&cms_cat_id=00000009&small_cat_id=00000392
ttp://www.mizu-syori.com/shop/goods/goods/goods_scat.php?act=List&mode=CateSmall&cms_cat_id=00000010&small_cat_id=00000459

クロノスレインのカーボンは、リン酸を溶出しないカーボンだそうです。
ttp://www.aquageek.com/chronos%20top.html
714目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 08:46:48.77
DOWのメンブレンってビニテで留めて認定もらってたんだね
なんかびっくりだ
日本人の感覚で、口に入るものの部材をビニテは無いもんな
どんな認定基準なんだろ
715過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/18(水) 08:57:37.60
1)USのROSHOPが販売しているものを輸入しているか
2)USのROSHOPが販売しているものを作っている中華圏企業から直接輸入している場合には
店舗ページに表示はなくても、ココナツシェエル(やしがら)じゃないかな。1次ソースも2次ソースもない。
業界構造からの憶測。問い合わせてみたら、
A)そうです。ウラもとってます。→師匠みたな技術力がある目利きのできる老舗のRO屋
B)仕入れ先はヤシガラっていってます。→にわかRO屋。中華企業性悪説視点からみればカモw、
C)はぁ?→RO品以外もあつかう只の転売屋。
の3パタンにわかれるのではなかろうか。
716目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 09:40:23.53
>そんな店主が素材に徹底的にこだわり抜いた逸品がAqualiaです。
>輸入のコストかかるアメリカからわざわざ仕入れ、世界の一級品で商品を作り上げています。
>なぜアメリカからなのか?それはNSF認証を全て通しているからです。

工房さんの所はアメリカのショップからだってさ
717目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 09:44:06.24
カーボン(活性炭)の素材ってヤシ柄の他に木炭や備長炭や竹炭だよな
718目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 10:31:54.27
アメリカの基準なんだからアメリカ製が通ってるの当然だよね
食品衛生法とか過去に色々ここで読んだが
それは全部クリア済なんだろうか
719目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 10:36:56.17
>>718
USは日本より厳しいらしい
>日本の浄水器の性能試験はJISS3201規格であり46項目です。それに比べNSFでは89項目の検査対象があります。
>NSF認証がある部品は日本の何倍も厳しい審査を通った物だけです。浄水器の世界基準とも言えます。ですから我々も安心して使用できるのです。
>また、NSFの基準は大きく5種類の厳しい検査があり、その中の項目の1つに、「材質から人体に有害な物質が微量たりとも一切出ない」事が、検査の対象になります。
720目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 10:37:46.90
>>718
USは日本より厳しいらしい
>日本の浄水器の性能試験はJISS3201規格であり46項目です。それに比べNSFでは89項目の検査対象があります。
>NSF認証がある部品は日本の何倍も厳しい審査を通った物だけです。浄水器の世界基準とも言えます。ですから我々も安心して使用できるのです。
>また、NSFの基準は大きく5種類の厳しい検査があり、その中の項目の1つに、「材質から人体に有害な物質が微量たりとも一切出ない」事が、検査の対象になります。
721目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 10:39:33.91
↑二回も入ってしまったすいません
722目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 10:45:47.33
>>697
このスレではpsiが支流で圧力計の単位は色々あるけど、ネットで検索すれば変換できるよ
723目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 10:54:01.81
>>719
そう言う意味では無くて
日本で販売するためには食品衛生法をクリアしなくちゃならない
ついでにJISが定める試験も受けなくてはならないはず
それがメーカー単位なのか小売単位なのかは知らないが
日本で販売するには必要と言う事
アメリカのその基準を満たした物は免除されなら別だけど
724目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 10:59:27.02
>>723
そもそもクリアしてなければ日本で販売出来ないのでは?
725目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 11:00:57.40
ソース元が工房増えて来たね
なんだろこれ
不自然な感じ
726目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 11:04:55.86
>>724
そうクリアしてなければ出来ないよね?
だからそれを言っている
727目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 11:06:16.60
というかROに関しては一番知識が深いし、他にもあったら教えて
728目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 11:07:28.13
>>726
だから、クリアしてるから日本で販売してるんでしょ。
729目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 11:21:20.73
マイナスイオン浄水器やアルカリイオン浄水器やら変な浄水器流行ってたし日本はそんなに厳しいか??
730目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 11:24:49.38
>>727
否定してないよ、自分も凄く参考にしてるし、前段の構成は欧米仕様からここ仕様に変えた
変えて1ミクロンにギッシリカーボンのカスが付いていて、あ〜なるほどな、なんて思ったよ
ただ、ここだけが正しいか?と言うとそれはどうなんだろか?

色々広く見てみたら?

NSF認証もどの項目で認証を受けているかが大切です。塩素と濁りだけの認証もあります。
入浴用でしたらそれでも十分ですが、飲用にはその他多くの有害物質が除去できる認証を受けている浄水器の方がさらに安全です。
ちょっと検索かけるだけでこんなもんも出て来る

項目全部をクリアして認定品と言う訳でもなさそうだな?と疑問が沸かないか?

部品の認定なのか、組まれた浄水器の性能の認定なのか
なんか別々のようだ

今調べた状態での感想は
項目の数だけ上げてもあんま意味ないんじゃない?って事かな
731目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 11:30:49.62
>>730
ここだけ正しいとか言ってないし、参考にするのも禁止なんですか?
間違ってるなら、そちらもソースをのせればすむ事かと
732目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 11:32:03.22
>>728
私はクリアしてると思うって話なら、そうですかとしか言えません
733目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 11:35:48.06
>>732
転売や数年で消えるような怪しい浄水器屋ならともかく、工房、○テクなど長年やってる所は
クリアしてなきゃチクられたら販売出来ないでしょ
734目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 11:41:36.43
バナジウム浄水器などという浄水器もあったな。
こんなのも日本基準クリアしてんのかね?
735過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/18(水) 11:49:11.63
日本の規制ってきつそうでユルユルな所があるとはおもうな。
(1)順法精神のある奴にはキツイ
(2)順法精神のない奴にはユルユル
なんて事じゃないのかな、と。「業者は法律を守ってくれる」という性善説にたった上で
なんでもお上に文句をたれる民衆から文句をつけらられないよう、不必要にキツイ規制を設定しているような印象。
NSF認証とってるなら転売用通関OK、とかにはなっていない。
レジンなぞは、輸入ロット毎に、食品安全衛生法準拠試験をやれ、と。人向けに販売するには。
(1)の連中には非常にきつい。でも(2)の連中にしたらザル法。通関時には魚用とし通関して、
それを人向けに販売しても、それを公的にチェックする制度があるわけではないだろう?
「通報しました」はできるけど、そこまで物好きな暇人がどれくらいいるか、と。

あと、どうも、食品安全衛生法は、「蛇口につける浄水器」しか規制していないようだ。
止水栓の先にチーズ挿入して分岐させたら「蛇口」につけてません、で規制回避できそうな、印象を受ける。
そのかわりに、「水道法」の規制の支配下にはいるみたいだけど。
でも、これも上記(1)(2)じゃないかな・・
736目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 11:49:25.73
>>733
卸や小売では無く、メーカーがクリアする問題かもしれませんね
JIS企画品はそうですから
737目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 11:56:30.97
マイナスイオン浄水器やアルカリイオン浄水器やバナジウム浄水器のあやしい浄水器はJIS通ってるよ。
日本はたいした基準じゃないじゃない。
738目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 12:01:13.33
739過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/18(水) 12:02:03.90
あと、日本にしてもUSにしても、浄水器関係の規制とか規格は
(1)規定された不純物が除去できるか
(2)体に悪いモンを追加しちゃってないか
の観点だけで組み立てられてるような印象を受ける。
(3)こんな「性質・成分・機能」があるんです。
という部分に関しては、浄水器関係の規制の対象外。
広告表示法での、
「根拠情報のある宣伝をおこなっているか」
という規制はうけるが。放射性うんぬんに関しては、(1)(2)の想定外なので、
現状は(3)で規制するしかない。
Cowayの北米版の、簡易逆浸透膜浄水器wwwはNSF認証とっているが、
まず、まちがいなく、このスレの観点ではダメダメだw

結論としては、買う奴、選ぶ奴が、知識をつけていくしかない、と思うなー
740目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 12:10:21.98
さすがに魚用で通関して人間用で販売してるのがタレ込まれたら業務停止だろう
741過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/18(水) 12:19:15.01
タレこまれたら店舗HPたたんで、法人登記を隣の区に移して、別名で再度商売はじめる、なんて
あくどいビジネスモデルの奴らもいるかもよw。情報ソースはない。只の思い付きだからからんでくるなよww
ヤフオクで発送地が海外だと、法的には「個人輸入」って売り主が主張できるから、規制を全部回避できちゃう
ともかく、言いたいのは、「国内で(日本語で日本円で)売ってる物を買えば安心だろ?」という思い込みは、
リスクがあるんじゃないか、という事です。リスクの大小の大きさまではわかりませんけど。
742目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 12:21:45.55
新しく出来た浄水器屋はあやしいと見た方がいいんじゃない。

743目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 12:24:06.65
「国内で(日本語で日本円で)売ってる物を買えば安心だろ?」という思い込みの人は少なくともいないかと。
2chだけでもスレ立って暴露されているし。
744過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/18(水) 12:31:27.73
>>742
どんな規制をクリアしてます、ぐらいは確認すべきだろうな。
でも、そこまでのような気もする。規制の許可番号を聞き出して、その番号でもって、
官公庁や外郭団体サイトで、ウラを取る、と言う事が簡単にできる仕組みにはなってないから、
「クリアしてます」といったもんがちになってるような予感がする。

>>743
そうあってほしいもんだ。↑の方に、1カキコあったような記憶があったので。まぁ、これはキニスンナ。記憶違いかもしれん。
745目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 13:01:21.81
さすがに販売業者さんは詳しいな
勉強になる
746目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 14:04:30.53
「国内で(日本語で日本円で)売ってる物を買えば安心だろ?」という思い込みは、
リスクがあるんじゃないか、という事です。リスクの大小の大きさまではわかりませんけど。

こんな事言ってたらほとんど輸入品構成のROはどっからも買えないよね

工房も○テクも日本語で日本円で売ってる所だからね

中華品を遠まわしにディスってるだけなら知らん
747目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 16:11:10.25
スレチで悪いけど、トレビーノとかの浄水能力ってどうなの?
748過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/18(水) 17:29:46.07
>>746
そう受け取られると困るw
「リスクがある」=買うな
という意味ではなくて、>>741だけでは舌足らずで、>>742に続いて

リスクに応じた、確認、ツッコミ、うらとり、お財布、覚悟をもってお買いものしましょう
・安いのはなぜ安いか理由を理解しましょう
・高いのは自分にとって意味のある付加価値として高いのか確認しましょう

という感じかな・・
○テクさんは、品質は間違いなさそうな感じだけど、
「検品リスク」が個人ユーザにとっては高いw
○テクさんがわの数量、品名間違い含めて、2日以内に、文句言えルールだからさ。
この条件じゃ、プレッシャースイッチなんて、実質、検品むりだろう?個人ユーザにはw

>>745
販売業でなくても常軌を逸した吉外なROオタ趣味理由でいろいろ調査&妄想してんだよw
単価$20未満のブースターポンプを大陸中国から10台まとめ輸入し、
USからAXEON150GPDを10本まとめ輸入して、150GPD×10並列やったら、
ポケットマネー投資でRO風呂に毎日入れるなw、どうやって通関させようww
あくまで個人輸入として通関士と戦うか?
いやいや、お魚RO部品転売業者のフリをする方が波風ただず素早い通関か?とかなwww
749過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/18(水) 17:37:46.33
>>747
1L原水から1L浄水つくるタイプで、それも、蛇口とりつけ型のやつにかんして、
「浄水能力」を気にする必要はまったくないと思うのだが・・・水量の能力なら。
不純物除去性能の意味での「浄水能力」なら
ttp://www.alpswater.com/ro-comparison.html
とか。このSHOPも、発信している情報の質は高いと思ってる。

ところで>>748の書き込み、安価みすった。>>742>>741の間違いでした。
750目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 17:52:19.79
>>747
放射能物質に関してだったら、RO以外効果が無いようです。
ttp://www.nirs.go.jp/information/info.php?i11
751目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 19:44:26.95
間違えてアッチに貼っちゃったけど

ちょ、
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/53158416.html
東レ トレビーノ 
三菱レイヨン クリンスイ 
パナソニック  
この3つはヨウ素もセシウムも95%前後除去しているようなので使ったほうがいいと思う

どういう事?
752目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 21:04:47.27


ステマ相関図画像更新(1/17)
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120117010742.jpg
テレビや新聞、大規模なネットサイトで「今流行の」「今話題の〜」「女性に人気の〜」等と言われるものはほぼ全て
この画像上部、○○堂がコントロールしている。
  ・世間にどの程度流行らせるか
  ・流行に乗り遅れる(流行に乗り遅れさせる)人間をどのくらい作るか
  ・話題に乗り遅れた人間に対してどの程度の疎外感を与えるか
  ・いつその流行を終わらせるか
2chもステマ会場
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2526030.jpg

ちなみに ハリーポッターと賢者の石の 「石」とはテレビのこと(著者が執筆当時)
 ダイオード→半導体→シリコン→石
 賢者とはテレビを見る人間でも番組を作る人間でもなく、テレビを操る人間。
753過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/18(水) 21:42:01.29
>>751

ほれw
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1325140728/76-77
あっち、過疎ってからww
754目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 23:11:20.35
>>751
なんだと〜
ROに取り組んだ我が闘争の日々を返せ!
755目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 23:17:20.26
トレビーノ1980円!
10本買って19800円
こりゃwwwが出そうになるな
756過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/18(水) 23:25:19.81
>>754
笑うとこだぜww

>>755
「元に戻してくれ」さんが出現するなら、お願い先は>>755にしてくれよw
757目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 23:35:38.31
           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )
         /     `ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\


           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
     _(,,) お断りします (,,)
     / |_______|\
758目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 23:41:40.58
ヨウ素とセシウムが95%前後だから、なるべく多くの他の放射能物質も浄水するならROの方がいいのでは?
759目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 23:47:47.62
放射線医学総合研究所の実験結果はどうなんでしょうね?
ttp://www.nirs.go.jp/information/info.php?i11
>放射線医学総合研究所では、3月24日〜3月27日にかけて取水した千葉市内の水道水を使って、煮沸、炭、活性炭、中空糸膜フィルター、RO水(逆浸透膜)などの放射性ヨウ素の除去効果について、実際に実験を行いました。
>その結果、RO水(逆浸透膜)以外では、ほとんど、あるいは限定的な除去効果しか期待できないことが分かりました。
760目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 23:51:20.94
活性炭ってヤシ柄の他に木炭、竹炭、備長炭とかあるけどヤシ柄が一番いいの?
761目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 23:51:49.75
PT302は通常ならカートリッジ1個で200Lの浄水が可能らしいが
ヨウ素、セシウム相手に何Lまで吸着可能なのか分からんしな
できれば、次回は蛇口直結タイプでの試験もして欲しい

うちでは野菜洗いなどに900Lタイプのカセッティーを使っているんだが
下手にセシウムを溜め込んで「濃い」のが出てきたら涙目だわ
762目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 23:59:20.05
>>761
その溜め込んだカートリッジを普通に燃えるゴミに出せば、ゴミ処理場周辺が汚染されて凄い事になりそう。
763目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 00:08:07.87
>>762
そっからROのフィルターに飛火するに100元

デジャブ?
764目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 00:11:14.01
ROは捨て水から放射能物質が流れるからフィルターに溜まって高濃度とはならないのではないか?
765目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 00:13:02.64
>>760
浄化、脱臭、そしてカルシウム、マグネシウム、カリウム等のミネラル付加が目的だから
タールやリン酸が少なくてミネラルバランスのいい物がよさげ

日本人なら竹炭で!www
766過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/19(木) 00:15:52.32
>>751
の記事が情報ソースにしてんのは、福島の「雨水」ですわ
除去出来た95%の大部分は、チリ、じゃねぇのw
浄水場でもとれるような・・・浄水場での取りこぼしをどれくらいとれるか、と小一時間w
767過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/19(木) 00:27:44.84
>>765
大陸中国製のカーボンフィルタで、ヤシガラだといってるやつって、
ヤシガラを輸入してつくってんのかねぇ。ヤシ油の国別生産量って、フィリィピン、インドネシア、インドが1,2,3位で、
中国はヤシ油の輸入国みたいなんだよね。oscarがメールで教えてくれたヤシガラ活性炭の作り方みた印象だと、
ヤシの産地で簡単につくれそうな感じだけど、カーボンメディアはヤシ産地で作って、それを輸入してのかな・・・
768目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 00:33:52.02
ヨウ素とセシウムが95%前後ってポット型のタイプだよね
カートリッジに溜まりそうだ
769目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 00:41:33.06


2chやニコニコ動画に民主党から反日工作費が流れていることが知られるようになってきた。
民主党が用意した資金で工作員が2chを荒らしていることもだんだんと知られるようになってきた
770目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 00:43:10.40
放射線医学総合研究所では煮沸は除去効果は無かったみたいだけど、蒸留はどうなんだろう?
蒸留も実験やってみて欲しかったな。
771目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 00:50:16.13
>がれきを焼却している山形市で降下物からセシウム 福島市の約14倍
http://merx.me/archives/15713
http://nanohana.me/?p=10097
瓦礫焼却でこれだけ出てるから、カートリッジに溜まるタイプを多くの人が使って
燃やしたら結構な数値にはなりそうだね
772目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 00:52:16.63
放射能対策なら蒸留かROがベストか
773過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/19(木) 01:01:49.95
流れ読まず、クラレケミカルのHPで今更のように活性炭のお勉強をしてみたw

ttp://www.kuraray-c.co.jp/business/kuraraycoal/kuraray_coal_3.html
>これらを総称して物理吸着と云います。その吸着速度は速く、
>可逆的 (加温とか減圧により変質なく容易に脱着される)です。
給水口閉めてポンプ回したら、吸着した奴がでてくるわけだwww

ttp://www.kuraray-c.co.jp/business/kuraraycoal/kuraray_coal_4.html
>ヤシの実からヤシ殻活性炭を製造する場合、シェル(図-3)のみが利用され、
>1トンの活性炭に約5万個のヤシの実が必要です。
マジですかっ!!

ttp://www.kuraray-c.co.jp/business/kuraraycoal/kuraray_coal_6.html
活性炭の国別生産能力(万トン/年)
1.米国  21.7 ←★えっ?
2.日本 9.8 ←★ええっ?
3.中国 9.5

ttp://www.kuraray-c.co.jp/business/kuraraycoal/kuraray_coal_7.html
活性炭への特殊機能の付与
メディアだけ買って自分で詰めるというのは、相当な目利き能力が要りそうww

ttp://www.kuraray-c.co.jp/business/kuraraycoal/kuraray_coal_8.html
使用済み活性炭の再生
>クラレケミカルは、鶴海工場(岡山県備前市)と茨城県鹿島(茨城県神栖町)
>に二つの再生工場を持っています。
!!4月に浄水場に大量にぶち込んだ活性炭って・・・
もめ事発見の予感・・・
774目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 01:10:38.20
>>773
頭の中で踊るの曲が鳴ったぜ
775目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 01:16:10.55
浄水場の発生土または下水処理場の下水汚泥から高濃度の放射能物質出てるよ。
776過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/19(木) 01:30:13.37
>>775
そのあたりは震災前はレンガとか舗装材原料にリサイクルしてたんじゃなかったっけ。

ところで、日本だけ、ROの超後進国になってた理由がわかった気がするw
降った雨水が土壌成分などが浸み出す暇もなくすかさず流れ切るような
短い急峻な川しかない軟水を水源とする浄水場に大量の活性炭をブっ込み、
など、と、日本社会全体でシーガルW、まがいの事をやっていたのかとwww
777目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 01:37:32.51
ROの超後進国って事はない、日本のROは日本の浄水場や企業だけでなく世界中で使われている。
778過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/19(木) 01:40:03.94
舌足らずだったw
家庭用RO浄水器の超後進国、だな。
779目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 01:45:36.37
>逆浸透膜の国別シェアでは日本が世界のトップを占めているとみられ

>水道水の水質が必ずしも良好でないアメリカで、1960年代から家庭用浄水器にも使われ始め、これが1997年頃から日本にも輸入されるようになってきた。
>2007年には家庭用のRO純水器を自社製造する日本企業も生まれ、今後の日本の浄水器市場において益々の普及拡大が予測されている。

ROは日本は世界でトップらしい、家庭用もこれからどんどん自社製造してほしいね。
780目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 02:49:12.67
また原発事故でもない限り、多分日本じゃコレ以上売れないよー。
元々水道が硬水じゃないし、RO装置デカイし、捨て水多いし、
「アルカリイオン」みたいなバズワード無いし。

自分含めてこのスレに巣食う「純水ヲタ」向けの製品だよ。
781目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 03:09:04.31
今年初めて覗いたら、新スレになってるし、既に800間近だしw
スレ進行早くないですか?荒れてたせい?
そしてにわかさんがAstroboy購入しテルーーー!
レポありがとう!その2のラストの写真に吹いたw
なんか洗濯機?がすごいことになってるし。

クロノスのポンプ付とアトムくん、どっち買おうかなーと
考え続けて疲れてやめたけど、また欲しくなってきたわ・・・
とりあえずまた明日も寺岡の水を汲んできます。

ところで2週間ほど留守する場合など、フィルターの保守はどうすれば?
湿った状態で高温になる夏はカビたりしないのかな・・・と気になっています。
外してラップして冷蔵庫保管とか必要ですか?
782目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 07:09:42.50
>>780
アルカリイオンの浄水器の方が怪しくない?
783目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 07:11:45.33
>>781
クロノスは一応DIが付いてるから放射能物質取り除くなら悪くはないと思う
784過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/19(木) 08:34:47.38
テラオカユーザならクロノスがよさげな感じ
アトム君てマグカップ1杯ちょっと取水するたびにポンプ動いてすぐ満水にしてんのw
空タンクを一気に満水にした最初と
断続取水繰り返した後のppm差が激しくでかそうだわ。
そこまで頑張らなくてよいからちょっと寝ててくんない?といいたくなる。
フロートスイッチをもっと下の位置につけてくれていたら、と思うね。
まぁ、メインスイッチ切っちまえばよいのだが。
タンク残量は一目瞭然だし。
785目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 09:36:19.81
時々クロノスはでかいって聞くけど普通の10インチハウジングだよね?
786目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 09:40:15.34
人間用のRO浄水器もクロノスと同じ大きさだよ。
787目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 09:48:16.25
>>781
クロノスならこのブログが参考になるよ
ttp://blog.livedoor.jp/koba54382001/archives/cat_60259990.html
788目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 09:59:44.78
Astroboy購入レポその2のラストの写真ワロタw
奥さんよく怒らないね
てか、もう諦め入っちゃってるんでしょうねww
789目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 10:08:11.22
ttp://blog.goo.ne.jp/kt0525/e/4ad673477cb70e5a2240457fdd36b6ba
ttp://zononoz.blog.ocn.ne.jp/ebi_zono/2011/06/ro_199b.html
ttp://oreumi.blog38.fc2.com/blog-entry-62.html

最近アクア系のブログも見てるんだけど、分岐の仕方がざっくばらんで面白い。
アンダーシンクで分岐する人にも参考になるんでないか?
790目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 10:24:48.13
http://www.ro-kobo.com/guide/kodawari.html
ちょっwwwwwwwwwwwせ、せ、石炭!!!
石炭由来に比べると植物由来(ヤシ殻)は安心できるって事だったのかぁーーー!

ちなみに日本の製炭技術、品質は世界一なので
最終段のカーボンには日本製の竹炭か備長炭が良さそうだが
日本製のなんて売ってるのかな?
791目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 10:35:23.98
>>790
粉末のやつだったらよく見かける
○テクの空ケースに入れれば使えそうだけど
792目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 10:35:42.13
蒸気機関車の燃料のべとべとしてるあれ?w
793目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 10:36:57.37
>>790
木炭でも大丈夫なんでないか?
794過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/19(木) 10:45:36.49
>>788
都心の自室は通勤拠点であり、CLUB夜遊び拠点であり、RO研究室なのだ。
女人禁制で定員1。妻すら立ち入らせた事はないww。
あんた何やってんの?と問われても、「ヒ・ミ・ツ」とゴマカシているので無問題
795目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 10:53:15.57
食品用の竹炭パウダーと、備長炭パウダーはあるから食べても大丈夫なんじゃない?
796目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 10:56:23.90
食用の木炭パウダーもあった。木炭も食べてもOKかな
797目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 10:59:24.82
石炭=木=植物由来
798目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 11:08:33.23
使い終わったROフィルターを切ってみたら、巻き初めの所に電気ポットの内側につくのと
同じ白い粉が小さじ一杯分ぐらい有った。
これってカルシウムとかマグネシウムってこと?
799過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/19(木) 11:09:09.85
クラレケミカルとかの活性炭ページお薦め。
ローテクではなくてハイテクだったのか、と目からウロコ
活性炭も浄水用、排水用、空気用など、多数の種類があり、粉だけかってきて自分で詰めるには
粉の目利き力がいりそう、と、一夜漬けのオサンが呟いてみるw
800目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 11:15:50.01
ダイヤモンド=木=植物由来
801目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 11:17:00.41
ネットで炭を扱う専門業者が沢山あるから食用炭と同じ炭を教えてもらって買えばいいんじゃないの
802目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 11:19:35.67
活性炭が流れ出ないようなインラインの空容器は売ってるのかな?
803目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 11:22:35.36
>>802
○テクに二種類のタイプの空ケースは売ってる
804目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 11:35:21.09
>>802
バックフィルターってもんがある
自分は別用途だがこれをろ材漏れ用に流用出来ないかと考えてる
ハウジングに最初から付いてるのもあると思う
805目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 17:48:24.14
アホがうるさいから全部「天然由来」って書いとけばいいじゃん
天然の石炭や石油を使った製品ってことで
806目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 20:56:36.82
しかし聞きっぱなしでなんのリアクションも無い人ってなんなんだろ
807目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 22:12:46.51
リアクション芸人から一言
     ↓
808目のつけ所が名無しさん:2012/01/19(木) 23:52:31.27
メンブレンを変更する場合の適合リストリクターは計算でわかる?

変更予定メンブレン:クロノス(180ガロン) → 75ガロン
現状はポンプ加圧70psi、600のリストリクターが付いていて、純水:排水=280:650=1:2.32
原水128ppm、メンブレン後10ppm、DI後0ppm 浄水速度280cc/分
809過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/20(金) 00:18:13.85
>>808
計算方法はしらないけど75GPDだと400mlぐらいのリストリクターではないかな。
でも、固定式ではなくて可変式(ニードル弁)お薦め
後、180GPD押して75psiでてたポンプそのまま75GPDに使うと、とてつもなく過圧の予感
減圧弁も買わないと。除去率向上が目的なら、75GPD×2の手があると思う。
これなら150GPDになって減圧弁の追加しなくてもすむかも。180より少ないから
うまくすりゃ丁度80psiぐらいになるかも。
810目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 00:53:20.63
アクア板の浄水器スレ落ちちゃったんだね。勉強になったのな。
811目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 01:01:16.23
>>810間違ってしまった。
×勉強になったのな。
○勉強になったのにな。
812目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 01:04:07.47
これ?
◇◆◆◇便利◇◆◇浄水器スレ◇◆◇不要◇◆◆◇
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1154018455/
813目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 01:09:29.54
ttp://kakishoten.com/
アクアの店だけどポンプをセールしてる
814目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 01:16:40.03
そうだね。可変式の方が状況に合わせられて便利そうだよね
ttp://mizukusa.shop-pro.jp/?pid=8397338
これでしょ?

加圧になるのは想定外だった。言われて助かったよありがとう

メンブレン並列化…各々のメンブレンの出入り口をY字ユニオンで繋げばいいのかな?
処理速度そのままで除去率向上はヨダレものだけどポストカーボンも乗せたいし
もしかすると前処理フィルタも追加が必要になるかも知れないし設置スペース足りるかなぁ?
並列化は処理速度に耐えられなくなってから考えることにする
残る手は減圧弁を付けるか、或いは排水の量を増やしても圧が下がるんだっけ?

クロノス購入してまだ半月だけど、失敗感が漂ってきた…
最初から人間用システムのタンク抜きを購入した方が安上がりだったかも
815目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 01:36:25.35
これは酷い
816目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 01:43:46.45
>>814
なんで失敗だと思うの?私のクロノスはRO後は最初は5だったけど今は2とか1くらいだよ。
ROは使ってるうちに性能が上がってくるとの書き込みがあり、そうなってるよ。
あなたの書き込みの意味を取り違えてるかもしれないけど、しばらく使い続けるとよくなると思うよ。
といっても10L/日で数カ月はかかったかも。

それと知ってると思うけど、流し始めは高い。
あとフィルターを売ってる所が多いから入手のしやすさと継続性から考えて悪くない選択だと思うが。
817過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/20(金) 02:11:14.96
Y字かU字で2個のハウジングを並列にすればOKのはずだけど
俺もまだ試してない。時間が欲しいわw。部材はそろってるのに。

ハウジング2個を避けて、減圧弁買わない手としては、
ttp://www.freshwatersystems.com/p-6886-axeon-150-gpd-tfc-residential-ro-membrane-200362.aspx
を個人輸入という手もあるかな・・
代行使って$80か$90ぐらいならないかな。$100としても8000円だ。
国内で、減圧弁+75GPD買うよりはやすくならないかな・・

今、この150GPDを、ポンプパワー絞って普段かけない低圧で動かしてtdsはかってみた。
110ppm原水を
70psiで4ppm
80psiで2ppm(3に近い2かな)
100psiでも2ppm(1に近い2かな)
ぐらい。

startupの時間(除去率がたちあがってくるまでの時間)が長いので、人用モデル向けにはむいてない感じだけど
お魚モデルで、一気に、純粋を大量製造して溜める人には、まぁ、ありかな、と。
818過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/20(金) 02:17:01.70
>>816
それはあるかも。
慣らし通水が終わった後でも、通水始めは激しくPPM高いし、
しばらく流してると30分ぐらいは、じわじわppmあがっていっているような・・・

ところで、クロノス使ってる人って、ROとDIの間にボールバルブでもいれて、
捨て水してるのかしら?
819目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 02:44:23.82
>>816
低温の方が除去率が高いとの事なので、この時期(日中の室温5度)に10ppmだと
暖かくなった時に除去率低下でDIが短命になるのが心配

うちでは無駄な努力と思いつつも、毎日使用前にフラッシング10分+純水の捨て水10分、
その後で30L生成してる
購入当初の14ppmから10ppmまでは下がったけれど更に下がるかな?
まぁ慌てる必要も無いのでもう少し様子見してみる

>>817,818
良い感じに除去できてるね
けれどクロノスを選択した理由が「国内で簡単に買える」の一点だけだったので海外は無理

捨て水はDIハウジングの中とチューブ内の洗浄もかねてDI後のを捨て水してる

820目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 08:10:57.74
filterdirectは75GPDの浄水器は扱っているのに、リストリクターは600しか扱ってないけど別に大丈夫という事?
821過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/20(金) 09:20:45.34
>>819
捨て水10分もするなら最初の3分はRO直後から捨て水しりゃDI劣化量が少しは減ると思うな
フラッシュバルブのバルブだけはずしてRO後に移動とか?w

>>820
自室の実験環境はfilterdirectのRO585セット(75GPD)だけど、500のリストリクターだよ。
AstroBoyは(85GPD?)は400だった。
822目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 09:34:16.95
823目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 09:54:38.66
ttp://filterdirect.com/product_info.php?cPath=21&products_id=117
ポンプと構成が以前と変わってないか?
824目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 10:21:22.50
これは酷い
825過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/20(金) 12:25:26.19
>>822
そのセット自体はミネラル付加できる新製品だね。でも、写真中の600は、リストラクターが600ということを
いってるわけではなくて、OPTION部品として、マニュアルフラッシュバルブがあります、という
写真の中に600のリストラクターがうつってるだけだから、このセットが600をつかっているという意味ではないと思う。
以前からある、RO585(5ステージ)ものを3末にかったときについていたのは500のリストラクター。

>>823
そう?写真イメージ中のポンプは恐らく、今購入してついてくるポンプより、旧世代のもの。
4月にRO585とRD106に追加するための追加ポンプセットを2セットかったけど、そのときの
ポンプイメージも、水色ポンプだったね。そんな水色ポンプが届くかと思ったら、
FLUXTEKのポンプが届いて、写真イメージと違うじゃんw、とは思った。
まぁ、このあたり、USはアバウトなんだな、と。日本のRO屋も、DM-1イメージを
旧モデルのイメージ写真そのままつかっていたりするから、日米ともに、写真イメージ通りのものが
届くとは思わない方がいいのかもね。
826過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/20(金) 12:35:31.51
>>822
いままでfilterdirectは、ミネラル付加フィルタはとりあつかってなかったけど、取り扱いをはじめたんだね。
ttp://filterdirect.com/product_info.php?cPath=25_36_80&products_id=230 $40
RD106Pにこいつを追加して、7stageにすることはできるんだろうけど、
「お薦め」にいれるようなもんではないと、俺は、思う。
「ROはミネラル分までとってしまうから体によくない説」
を信じる人には、「まぁ、この手もありますけどね」ぐらいかな。
過去ログでは、
・ニガリでも足しとけ
・麦飯石+ピッチャーでいいじゃん
という案を提示されていたから、他の手もあるし。

こういうミネラル付加インラインフィルタを使う場合は、
ミネラル付加出口と純水出口の2つを設けて、使い分ける事まで考えないと
せっかくのROセットがもったいないとは思うな。

827目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 12:48:58.76
すげえこれは新製品ですかね。面白い
828目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 12:51:26.22
>>826
このfilterdirectで使ってるDIやミネラル入れてるケースだけいいよなぁって思う
この空ケースだけ売ってくれればいいのに
829目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 13:02:40.06
>>825
フラッシュバルブは600のしか販売してないみたいだけど
75GPDのRO585に使用して大丈夫なんですか?
830過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/20(金) 13:12:43.02
>>828
国内でもどっかで売ってたよ。ブックマークし忘れたから今はわかんねw
過去ログでも誰かがURLはってたような

>>829
マニュアルフラッシュバルブのページにかいたあったはずだが、
リストリクターはついてないの。もとのセットのリストリクターをはずして、組みこめ、ってことです。
そうでないと、いらないリストリクターが1つ増えてしまう

>>827
なんか、説明の英文におもしろそうな事がかいてありそうなので、適当に訳してみたww

This system is a brand new system made by WaterGeneral Manufacturing Co. Recently made.
こいつは最近作られたWaterGeneralのnew modelだぜ!

Notes on "electronic ionizer" We already know that you can make tap water into Alkaline water and acidic water using the "electronic ionizer".
ご存知"electronic ionizer"で、水道水からアルカリ水と酸性水を作れるわけだw

Inside the ionizer, calicium and magnesium and other stuff are separated out and flow out to the alkaline side of the output, and the rest of the water would become acidic and go to the waste side.
"ionizer"は、カルシウム、マグネシウム、その他は、アルカリ側に出て、
酸性水は排水側にでるわけ。

This methods is fine except it assumes that the water supply is very clean without other harmful chemicals.
このやり方は、水道水が、えれぇ綺麗で有害な化学物質を含まないと仮定できるなら、ご機嫌な方法だw
831過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/20(金) 13:13:17.87
(続き)
Why is the ionizer so expensive is beyond me.
だが、"ionizer"が、なぜあんなに高いのか、オイラには理解できんねw

We have one used ionizer in our office where we disassembled it.
で、俺らのオフィスにあった"ionizer"を分解してみた訳よww

We found that the cost of the electrical components and
the cost of making the units should be less than $150.
俺らは、電気部品コストと組み立てコストは$150未満だと見切ったねwww

It amazes me that it is been sold at $2000 to $3000
こいつを$2000〜$3000で売るかよ!wwww

However, our approach in making Alkaline water is to purify the tap water to very pure level first, then we slowly add small amounts of calcium and magnesium back to the water to make the water Alkaline.
だが、しかし!俺らのアプローチはだな、
まず最初に水道水を純水にするわけだ、そのあと、ちびっとのカルシウムとマグネシウムを浄水の中に
加えてアルカリ水にするんだな。

The Alkaline filter on this unit makes the pH level to about 9.5 to 10.5.
このセットのアルカリ付加フィルタはpHを9.5〜10.5ぐらいにする。

We also have another version where we only add calcium and
the pH level is about 8.5 which is slightly alkaline.
カルシウムだけ加えてpHが8.5の、ちょっとだけアルカリ水、という別のバージョンもあるでよw
832目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 13:22:48.59
>>830
○テクのはスポンジ入れないといけないようになってる
filterdirectのは網自体がくっついてて便利だなと思う
http://filterdirect.com/product_info.php?cPath=21&products_id=30
833過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/20(金) 13:38:29.74
○テクでクリアインラインハウジング扱ってたんだ。
まぁ、あつかってるかw

レジン詰めた奴1本だけfilterdirectから買うと

1 x 215, 5th & 6th Stage Refillable clear inline DI filter $15.00
Sub-Total: $15.00
Country - INTERNATIONAL - USPS SHIPPING (First-Class Mail International Package**
---Insured for $15): $22.51
Total: $37.51

まぁ3000円だな。

国内送料500円として、国内売値が2500円ぐらいまでの所を探せる人はそこから買えばよい。
みつからないなら、1本だけ輸入www

レジンの詰め替え時期に合わせて買えば、レジンも無駄にはならんかもw

834目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 13:42:58.25
面白そうだから計算してみた
クロノスのDI寿命が1〜3tと書かれているので>>816さんの2ppm環境で
3t使用可能と仮定するならばDIの寿命は…

>>816さん 「今は2とか1くらいだよ。 10L/日」
3000L/10L=300日

DIの価格を\3,500とすると年間コストは
365/300*\3,500=\4,258

>>819さん 「10ppm 30L生成してる」
3000L/30L*(2/10)=20日

816さんと同じ使用量だとしてもppmが5倍だからDIの年間コストは
\4,258*5=\21,290
しかし、実際に使用されている量ではその3倍
365/20*\3,500=\63,875

うひゃー!DIってそんなに金かかるのか?w
>>819は除去率向上の努力をしろw
835目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 13:47:02.36
>>833
自分が探した限りは○テクしかなかったんだよね
Filterdirectから買ってもいいかなっと思ってるけど
836過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/20(金) 13:52:32.54
www
前スレか前々スレか、わすれちゃったけど、
USのFILMTEC選別ROエレメント98%保障品うってるSHOPが同じような主張してたなw

「公式FILMTECエレメントは、96%保障だ。100ppmを4ppmってことだろ?
俺らは実測して98%でるやつを売るわけだから2ppmなわけw
つまり、DIが2倍長持ちって寸法さ、HAHAHAHA」

という感じw
837目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 13:55:25.18
>>835
ttp://mizukusa.shop-pro.jp/?pid=31740762
中身入りなら売ってる
838目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 14:00:52.22
不思議なのはなぜ地主が一緒に居なかったのかだな
839過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/20(金) 14:05:22.13
グリーンさんって
「キットからレジン1L抜いてその分、安くうってくれませんか?」
とかの、カスタマイズ販売ってやってくれそうなところかな。
あるいは、
「DI×2やりたいから、
キット1つに、さらに、クリアハウジングを1個、追加したんだけど」
なら、商売がでかくなる話だから、対応してくれないかなw
840目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 14:14:36.46
>>837
自分のパソコンからは画像は見れないんだけど
どうもありがとう
841目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 15:01:21.04
>>834
同じクロノスなのにエラい違いだな
水質の所為なのかな
842目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 15:19:10.43
63,875この値段ならメンブレンを二つ通した方が安くつきそうな・・そうでもない?
843過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/20(金) 15:46:32.46
>>842
値段どうこう以前に、ROを2段接続するのは、にわかもんには、設計がえれぇ難しいと思われ。
俺は一回戦は玉砕しましたw
844過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/20(金) 15:48:15.50
>>841-842

直列接続の意味なw

並列接続は簡単だろう、と舐めてかかってるw
まだ、やってないから、やってみたら、玉砕かもしれないww
直列接続も、舐めてかかってやったら、見事に、返り討ちにあったwww
845目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 15:59:39.00
ttp://blog.livedoor.jp/koba54382001/archives/cat_60259990.html
このブログだとROメンブレンの初期通水後の値で5ppm
>>808はエラい数値が高いね
846目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 16:13:07.06
クロノス風のお魚モデルで、DI通して0ppmだよ
しかも、最初は水圧足りなかったけど0とか1でした。
DI×2より、カーボン×2のが良かったりする?
カーボンのが安いよね?透明ケース、どこかで見たんだよな〜
ひっかけるフック突きで。
847目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 16:24:55.58
>>841
フィルムテックの場合で除去率95%±3%だから92〜98%
原水100の場合でも2〜8まである
おみくじみたいなもんだなw
848過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/20(金) 16:32:19.04
膜面積がGPDがでかくなるほど広くなるから、
GPDがでかい奴は製品バラツキがでかくなってしまうのかもしれないね。
FILMETCが最大100GPDしかなくて、その100GPDのみ、95%になってるのも、そんな当たりが理由なのかも。
クロノスの180GPDで、KOREAのCMSだっけ?
工房さんかどっかのSHOPの説明に、CMSは、FILMTECにいたKOREANエンジニアが、
スピンOUTして、サムソン資本で作った会社という噂、うんぬん、という記述をみたような記憶が・・
工房さんが、洗車用ROシステムを、75GPD×3パラで組んでて、自分の所で使うROエレメントを75GPDの
1種類にすることで、仕入れ単価さげる事ねらってるのかな、と漠然と考えてたけど、
GPD小さい方がバラツキが少ないという意味もあるのかも。
849目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 16:51:08.03
CSMについてこんな記事があった
ttp://www.pure-water.jp/html/newpage.html?code=5#Q16
850過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/20(金) 16:56:38.26
>>848 を真面目に考察してみたw

3層構造のFT-30膜の表面層が0.2μmしかないから
これよりデカイゴミがある環境でFT-30膜を巻くと巻きこんだゴミが表面層を突き破りそう。
面積がデカイROエレメントを作るほど、ゴミを巻きこむ確率がでかくなるだろうから
GPDがでかいエレメントほど、巻きこんだゴミが表面層をつきやぶってんじゃないかなー。

0.2μmというゴミがどんなレベルなのかな?と思って、
クリーンルームの規格をぐぐってみたら、
ttp://www.tanimura-db.net/dictionary/clean_class.html
クラス1→1立方中に0.1μmのゴミが10個 
クラス2→1立方中に0.1μmのゴミが100個 0.2μmのゴミが4個
だってw

LSIチップ製造の場合はチップ面積をどんどん減らす設計に改良していって
ゴミの付着確率を減らして、チップ検査工程でのOK率(歩留まり)をあげるべく頑張ってるけど、
ROエレメントの場合は、GPD決れば面積きまってしまうわけだから、LSI製造みたいな改善策が
とれないだろうから、デカイGPDで除去率を上げる(というより落とさないか)には、
ひたすら、クリーン度を上げた環境で製造するしかないんじゃないかな・・・
その上DRY出荷ということはROエレメント製造工場では、通水試験はできないわけだw
LSIみたいにチップの検査工程で質を確保する、という事もできない、と。
結果的に、おみくじ、になってる、という事ではあるまいか。
851過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/20(金) 17:00:48.60
間違えた

誤)
クラス2→1立方中に0.1μmのゴミが100個 0.2μmのゴミが4個

正)
クラス2→1立方中に0.1μmのゴミが100個 0.5μmのゴミが4個

クラス2のクリーンルームでROエレメントを巻いたら、ゴミが表面層をつきやぶってそう。
852目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 17:05:46.84
中容量のメンブレンx2が大勝利に?w
853目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 17:08:36.16
なんか良く分かんない流れだが
20インチにすりゃいいんじゃね?

854過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/20(金) 17:44:49.42
>>850-851
考察というより強引な妄想レベルwの話なんで、
適当な英単語でググッたらなんかひかからないかな、とやったら、
全然関係ないんだけど東レのROエレメントの公開仕様が引っ張れたw
ttp://www.appliedmembranes.com/toray_membranes.htm
当然、家電板の俺らが使う様な代物ではないので、
スレチと責められる前に、同じサイトのFILMTECのシリーズの一覧も張ってみたりしてw
ttp://www.appliedmembranes.com/filmmem.htm
855目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 23:27:56.48
日本のROは東レ、東洋紡、日東電工が作っていて、その中でも日東電工がトップで
特に日東電工とダウ・ケミカルで世界市場シェアの過半を占めてるんだそう
東レより日東電工が凄いみたいね
856過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/21(土) 16:08:21.52
>>601 に続いて自宅RD106の運用レポです。
自宅RD106は改造して
(4th) 100GPD RO
(5th) DI (だけど>>601の少なめレジンのよろしくない状態)
(6th) DI (後付けした2個目。レジン詰めかえはまだしていない)
(7th) ポストカーボン
という構成になっていて、DM-2は(4th)(6th)の後
さらに、(4th)(5th)(6th)の後ろにボールバルブを付けて取水検査できるようにしてある。
DM-2表示は通水直後はRO後の数値がえらく跳ね上がるがしばらく通水しつづけると0ppmになる。
(6th)後のDM-2表示はいつも0ppm

で、DM-2ではなく、廉価版ペン型TDSメータと、
0.1ppmで測れるTDSメータ(COM-100)で、各取水ポイントのTDS値を計ってみた。

まず、
(6th)後のDM-2表示で0ppmのRO+DI*2水は、廉価版ペン型TDSメータでも0ppm,COM-100では0.8ppmだ。DI2段としてはショボすぎww
(5th)後のRO+DI水は廉価版ペン型TDSメータでも4ppm,COM-100では5.4ppmだ。やはり1段目のDIが残念な状態なせいだろう
(4th)後のRO水(タンクの中のRO水)は、廉価版ペン型TDSメータでも6ppm,COM-100では7.8ppmだ。STARTUP時の除去率劣化のせいであるのは間違いない。

そこで、タンクバルブを閉じ、(4th)後のボールバルブを解放して、
4ステージのお魚モデルモードに切り替えて、ポンプを動かしてみた。
通水開始直後はDM-2のRO後表示が1ppmであったのがみるみる跳ね上がり48ppm!まで上昇
その後、段々さがっていって、最終的には0ppmにまで落ちた。
RO前圧力計はポンプつきなのに60psiしかない。ポンプがへたっているのか、プレ3本が目詰まりしているせいか。
(4th)後のボールバルブ後から0.5Lぐらい採取したらRO後は0ppmになっていた。
なんとかして、長時間通水停止して通水開始した直後の0.5Lを捨て水することができればタンク内RO水の低ppm化を達成できよう。
この0.5Lのppm値は、廉価版ペン型TDSメータでも11ppm,COM-100では11.9ppmだ

今晩、(5th)の残念なDIを詰め替え、(1st)〜(3rd)のプレフィルタハウジングを直結方式からTUBE接続方式(RD106Pと同じ方式)にかえ
間にボールバルブ入れて塩素チェックポイントを増設するとともに、各プレフィルタ後の圧力をチェックしてみる。
必要なら、プレフィルタを交換してみる。
857目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 18:01:53.78
>>781です。
クロノスのオススメしてくれた方々、ブログの紹介してくれた方、ありがとうございました。
感謝感謝でございます。
購入にかたむきつつあったところに、失敗感ただようお話もあり、また二の足踏んでますw
床板踏み抜く勢いですが、もうちょっと勉強しますです。よろしくお願いいたします。

Astroboyには自動フラッシングの機能がありますが、頻繁にやってるんですかね。
クロノスでも「定期的」に必要とありますが、何リットルごととかTDSの数値がどれくらい上がったらとか
目安のようなものがありますか?
>>781の後半の疑問もあわせて、どなたかご教示いただければありがたいです。
858目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 21:24:45.46
>>856
なかなか難しいものだね

ところでタンクの位置はフォーセットの流量優先ならCが良さそうだけど
除去率ではA、B、Cの何処が一番良いんだろう?
Aの場合はタンクの空気圧だけでDIとポストを押しているのかw
RO − DI − ポスト − フォーセット
   A   B     C

>>857
ポンプ付きで安価にしたいならクロノスはお勧め
しかし、除去率が気になるなら75GPDのショップオリジナル等も良さそう
それから、後々手動操作が面倒になってタンク付きに改造する可能性があるなら
個人輸入がベストだが、国内で10万程度の物を買ったとしても改造するよりは安上がり

小まめなフラッシングの効果ってどうなんだろう?
師匠の所のは写真では分からないけどオートフラッシングは付いているのかな?
859目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 11:46:51.78
純水を7リットルタンクに溜めるのに排水が毎回20リットルタンク分とバケツ2、3杯出る
洗濯機にまで運ぶのも大変だし使い道がなく、もうそのまま流しちゃってる。水道代が凄そう
860目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 13:11:37.80
>>859
排水のチューブを風呂桶や洗濯機に入れて使ってるよ
勿体無いもの
もっと長いチューブを買おうかと思ってます
160円/mくらいが妥当なのかな
861目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 16:02:28.01
>>853
ありがとう。
お水汲みに行くこと考えたら、手動でも断然ラクチンなので、クロノスお手頃ですよね。
設置の暁には寺岡さんと比較してみます。
排水利用で洗濯機周りの設置がいいのかなと思いつつ、スペースの確保が難しいのが悩ましい。
埃っぽいのも気になるし、キッチンから排水運ぶか、チューブ長くするか…
862目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 16:03:58.11
レス番間違えちゃった。
>>858さん宛です。
863目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 18:40:12.53
しかし、なんだな
冬場はいいが、夏場40度を超える所にタンクを放置するのは雑菌の繁殖が不安
毎日数十リットル使い、タンクの中が数回入れ替わる使い方ならまだいいが
1回程度の使用量だとすすぎ効果も期待薄、菌は少しでも混入すると一気に増殖するから怖い
内部をUV殺菌しつつ冷蔵保管できるタンクが欲しいところだな

一方お魚モデルでは作りたての純水をスーパーの4リットル容器で冷蔵保管
容器はキッチンハイターで除菌すれば完璧だし、設置場所を選ばないので排水利用も容易

どちらも一長一短だな
864目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 19:40:30.86
製氷機の給水タンクのヌルヌルを考えると…
タンクだけ冷蔵庫の中に移設するとか?w

865目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 21:24:52.05

就活中
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg

就職後
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg

街の人(やらせ業者)募集中です

866目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 22:40:37.50
>>857
マーフィード オートフラッシングレストリクター 
http://bloomingaqua.ocnk.net/product/2738
始動時及び一時間に一度とか、別のRO浄水器だと二時間毎に三十秒とかだから、それを参考にしたら。TDSの値ではやらないと思う。
フラッシング中浄水中より捨て水がジャージャーと出るので、あまり長くするとカーボンフィルターの寿命を短くすると思う。

2週間ではカビないと思うけど、販売店に問い合わせてみるのがいいと思う。熱帯魚屋だと教えてくれるだろ。
それと陽のあたる場所だと初段のセディメントフィルター(ゴミ取り用)に藻が発生したとかの書き込みを見たことがある。
あと知ってると思うけど、RO浄水器はチョロチョロとしか浄水できないからね。クロノスでも10L溜めるのに20分以上かかる。
75GPDだと10Lで1時間くらいかかるのじゃないかな。タンク無しを選択する場合の参考として。
867目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 23:29:33.11
>>863
スーパーの4リットル容器は手を突っ込んで洗えるようにボトルの蓋が大きくなってる
868目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 23:34:32.83
>>861
ttp://blog.livedoor.jp/koba54382001/archives/cat_60259990.html
このブログ主みたいにタイマーもつけれるみたいだよ
869目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 01:02:05.57
皆様のご親切が嬉しいわ。教えてチャンでごめんなさい。

>>866
ありがとう。参考になりました!
結構頻繁なんですね。勝手に一週間に一度くらいとかイメージしてました…
そういえばスーパーの寺岡さんは、毎回経路洗浄の行程があるのだけど、それがフラッシングってやつなんでしょうね。
フィルタのカビの件は問い合わせしてみます。

>>868
ありがとう。実際に運用されている方のお話も勉強になりますね。
わたしもできる限り工夫してみようと思います。
にわかさんみたいにはできないですけどw
賃貸でも隠蔽配管でもなければ、おすすめセットを輸入したいところです。
870過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/23(月) 01:20:48.19
FLUSHに関してですが、AstroBoyは、テストラン的にしかつかっていないので
たまにしか火をいれない(=取水しない)わけですが、取水してタンク水へって、
フロースイッチがONになってPUMPが動き出す一番最初はFLUSHされているんのだが、
FLUSHされた後で、2回目の通電のときはFLUSHされていないみたい。マイコンが
全開FLUSH時刻を覚えておいて間隔があいたらFLUSHしているんだろうと想像。

ところで、filterdirectのマニュアルFLUSHバルブの説明に
通常は不要
原水のTDS値が500だか600だか高い値の時に装備すべきと書いてあって、
最初は不要かな、とおもっていたんだが、除去率が落ちた時にFLUSHしたら回復することがあり、との
書き込みがあって、値段も安い事もあり、お薦めにいれてみたわけだが、現時点で、今一つ、FLUSHの効果が
実感できていないのも確か。

AQUATECのAUTOFLUSHバルブは、確か、通水開始時点の15秒と、60分毎にFLUSHという仕様であったはず。
中華セットには、AUTOFLUSHバルブがついているものがあるが、それは確か、週に1回FLUSHする仕様であったはず。
FILTERDIRECTのマニュアルFLUSHバルブの記載と、原水品質の悪い中国セットにAUTOFLUSHバルブがついていることから、
やはり、えらく水の汚い所ではMUSTアイテムなのかもしれないが、日本水道ではどうなんだろう、という印象。
へたったROが回復することあり、とのことなので、効果が確かにあるのだろうが、AUTOでやる必要性があるんだろうか、
というあたりで、首をひねってるところ。
871過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/23(月) 01:39:10.82
>>856のその後ですが、

少なめレジンで残念な状態になっていた1段目DIはレジンを詰め替えたのだが・・・
今度は、クリアハウジングにすり切りでレジンをいれたんだが、レジン粒の間にスキマというか空気がテンコ盛りに
はいっていたせいか、通水したら、レジン粒のスキマが集まって、クリアハウジングの中にレジンの無い空間が
かなりできてしまった。前よりはかなりマシなんだが、それでも、レジンが少ないなぁ、状態。
詰め替えるとときは、ちゃんと、詰め込まないとだめなんだ、と悟りました。
ツブツブをつぶしてはいかんと、やさしく詰めたのが仇となりけり。
ペットボトルにでもRO水とレジンを一緒にいれて、そのレジン混じりのRO水を、DIクリアハウジングに流し込めば
かっちりつめられるのではなかろうか、と想像中。

1段目DIつめかえて、1段目DIの出口が0.5ppmになる。2段目DIの出口は0.4ppmであまりかわらないが、
通水量がすくなく2段目DIハウジングの中の古い水が入っているせいだろう、と様子見することにした。

プレフィルタ3本は、結局全部交換した。カーボン2本は、filterdirect購入と中華圏購入を1本づつ。
昨年3末に購入した、プレフィルタは、3rd出口,2nd出口の両方で、塩素チェッカーの反応なし。
ちょっと勿体ないかな、と思ったのだが、目詰まりで水圧おちてんのか?と思い
プレフィルタ3本交換するも、水圧かわらず。

電源アダプタかPumpgaへたってきるのではなかろうか。
いろいろ無茶な運転してるから、そのせいかもww
872過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/23(月) 01:45:08.28
>>858
ポストカーボンはタンクのゴム臭をとる役目もあるので、C、はないな。

>>860
排水TUBEは圧力がかからないし飲用にはしないので、
ホームセンタにあるミリサイズの軟質TUBEをつかってます。
継ぎ手も、TUBEの穴に差す簡単なう奴

>>863
タンク内の菌が心配な人は、UVで殺菌、という手以外に、
フォーセット直前に、UFフィルタをいれると言う手もあるよ。
873目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 03:39:36.98
>>872
> ポストカーボンはタンクのゴム臭をとる役目もあるので、C、はないな。
心の師匠がこっち見てるw

ACアダプター、低圧SW、ソレノイド、ポンプ、高圧SWの配線はどんな感じ?
全部直列でつなげばおk?
874目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 04:16:16.14
板死んでたよな
一部専ブラしか書けなかったよね
色々おもしろいね
875過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/23(月) 10:41:53.19
>>873
コンセント(節電SWつきテーブルタップ推奨)
|
ACアダプタ←@
|
低圧or高圧sw
|
低圧or高圧sw
|
|
+-->ポンプ→@へ
|
+-->ソレノイドバルブ→@へ

ポンプがDCモータで、アダプタがAC/DCアダプタの時は、
当然、ポンプの2つの電線には+と-があるので、
@をマイナス(普通は黒線)にするなら、アダプタのマイナス側につなぎこむ
876目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 11:40:11.31
>>875
+側は常時つながっている状態にして、マイナス側だけSWで切れるようにってことかな?
それからポンプとソレノイドも直列でおk?
877目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 11:42:03.82
あ、逆だった
マイナス側は常時つながっている状態にして、プラス側だけSWで切れるようにってことかな?
878過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/23(月) 11:59:20.35
>>876-877
マイナスでもプラスでもお好きな方で。

ポンプとソレノイドは並列だw
とてつもなく誤解しているようだから、配線図かいてなのにww

ソレノイドは、+もーもないはずだ。
879目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 13:31:51.78
>>878
配線図の読み方がわからなかったw
ありがとう
880目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 13:50:02.55
>>872
>継ぎ手も、TUBEの穴に差す簡単なう奴
継ぎ手ってどんな物ですか?洗濯機まで10メートルぐらい?あるんですけど
そのチューブでいけますかね?
881過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/23(月) 16:31:17.59
ホームセンタ(俺はD2で買った)で、軟質TUBEを測り売りしているコーナの所に
売っていた、TUBEをつなぐ白いプラスチック製の継ぎ手を使った。
1個200円以下だったと思う。片方の1/4インチTUBEの穴に差し、もう片方を
ホームセンタで買った内径4mm外径6mmのTUBEにさして、排水TUBEを延長した。
軟質TUBEは、数種類うっていた。水、医薬品輸送用の、シリコンTUBEや、
機械油輸送用の塩ビTUBEや。排水だから油輸送用の安い奴を使った。
TUBEが軟らかいので取り回しは楽だ。10mも伸ばしたら排水抵抗がでかそうだから、
リストリクターは可変式ニードル弁にして、排水TUBE延長後に、排水比率を調整した方がいいだろうな。

水を大事にするのは良い事だが
もっとも、排水って、冷静に計算してみると、屁みたいな水道代にしかならないはずだよww

ところで、新事務所のLAN機材を買いにアキバにきているんだが、
ついでに、ついに、秋月電子で、50Wの太陽電池パネルと、12v密閉型蓄電池と、この間をつなぐ充電制御機と、
12v蓄電池をAC100VにするDC-ACインバータと、商用電源が生きているときには蓄電池をAC/DCアダプタ
充電するための充電制御用の回路部品などなど、閉めて23000円ぐらいでかっちまった。
風呂水水とかトイレタンク水からRO水生成してみようとw
排水は、軟質TUBEを伸ばして、福島原発を見習って、どっかに溜める。最悪、バスタブに戻す。
東大の地震研の「首都圏直下M7到来確率4年以内70%」報道みて、そろそろかな、とw
まぁ加圧ポンプ駆動に失敗しても、エネループの充電用ぐらいには使えるだろうwww

882目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 16:51:27.53
>>881
詳しくありがとうございます。ホームセンターで探してみます
883目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 16:54:28.78
低圧スイッチが役立ったことなんてある?
884過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/23(月) 17:03:51.48
出かけるときにこまめに取水バルブを閉める人向けなんだろう。
あと、断水かなw
基本的に安全装置だからなー
エアバッグとか消火器とかブレーカとかと一緒で、普段は「役に立たない」ことが大前提

AstroBoy君にも低圧スイッチついてるけど、
取水バルブ閉じて取水してタンク水位さげたら、
ポンプは一旦は動き出してしまった。数十秒して、ポンプIN側の低圧状況を
察知してポンプ停止したけど、反応が鈍いので、ポンプの断続運転を防ぐ意味で
取水バルブを閉める、というのはダメだった。
テーブルタップのスイッチをON/OFFすべし、ということですね
885目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 17:45:40.46
>>881
震災に備えるならそれはほとんど役にたたないよ
886目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 17:58:48.33
>>884
テーブルタップのスイッチ最強ってことですね!w
配線面倒だし低圧スイッチは買うのやめよう
887目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 20:35:28.36
私も赤ちゃんのためにRO浄水器を取り付けたいと考えて最近4万円を貯めました。
スペックは英語も出来ず、個人輸入や水道工事や道具も初めての者です。
どうかご教授頂けたら嬉しいです。
wikiのお薦め(A)+加圧ポンプを個人輸入しようと思っています。
(A)と(B)の工事難易度が変わらないのであれば(B)も検討したいのですが、
初めて工事なさった方、体感ではどうでしたか?
また、VISAのデビットカードを作ってクレジット決済で購入か、
それにプラスpaypalで購入をと思い、(A)の会社にこのように問い合わせをし、以下の回答を得ました。
(Q)Is it possible to use the debit function
of VISA for the payment in the store here?

(A)Yes, our website will accept debit cards.
ですが、デビットの意味を直訳で捉えられていたら
どうしようと考えてしまいました。
デビット決済で(A)を購入された方いらっしゃいますか?

最後に、家はアパート3階で流し台の蛇口のすぐ脇に給湯器接続用と
思われる分岐栓(で合ってるかな?)付きの蛇口
(分岐栓すぐ下で水が止まっている様子)
があるのでここに接続したいと考えています。
(シンク下には元栓はなく、排水管もいじれない様です。)
この場合はレンチやプライヤーという名前の道具はいらない
ように思えるのですがやはり必要でしょうか?
質問ばかりですみません。
自分なりに個人輸入やRO浄水器について検索かけて調べたりなど
勉強をしたのですがわからなかったのでご回答頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
888過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/23(月) 21:17:17.55
>>887
正直、VISAのデビットカードは、くわしくないんですが、
paypalで払うということは、SHOP側からみたら、VISAもマスターも関係ないと思うのですが。
お金の流れが
paypalユーザ→paypal→USのROのお店
という風になって、URのROのお店からは、
paypalユーザがpaypalにどうやってお金を払ったかは、見えなくなるものと理解していました。

>給湯器接続用と
>思われる分岐栓(で合ってるかな?)付きの蛇口
>(分岐栓すぐ下で水が止まっている様子)
>があるのでここに接続したいと考えています。

の携帯写メをアップロードしてもらうとアドバイスしやすいです。
↓この方みたいに
ttp://marin1.exblog.jp/17018304/
適当な無料ブログサイトにアカウント作って、
画像アップしてもらえたら、後続の新参の方々の参考にもなるかもしれないので
より気合いれてアドバイスしますw


889過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/23(月) 21:25:13.58
新事務所でどうやってASTROBOYを設置してやろうか、と事務所のミニキッチン奥のベニヤ板なぞ
こっそりとりはずして、水栓下の配管なぞを調べてみたのだが、分岐工事は可能だしTUBE取り回しも
楽勝な雰囲気なんだが、工事箇所近辺に止水栓がねぇw
戸建てなら水道メータ近辺の家全体の止水栓、マンションならパイプスペースの水道メータの部屋全体の止水栓を
閉めて工事すりゃすむパタンなのだが、オフィスビルのために、どこに止水栓があるかわからねぇww
そもそも水道メータの位置すら不明www
ミニキッチン横の女子トイレの洗面台の下には止水栓があり、この上からの分岐なら、局所的に止水して
分岐工事できそうだし、女子トイレのドア下には1cmぐらいのすきまあるので、TUBE取り回しも楽勝なんだが、
女性陣の、「浄水器の水をトイレからとるんですかぁー!」という抗議の声が頭にちらついて、チキンな俺はビビりまくり中w
890目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 23:15:38.18
>>889
オフィスビルの管理会社に聞いてみては?
891目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 23:20:46.49
892目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 23:44:21.29
>>890
設置不可な返事の予感
893目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 00:13:03.96
>>892
止水栓がどこにあるかは聞けないんですかね?
今は浄水器ぐらいはオフィスに設置してるのは普通だし
894目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 00:55:33.96
フォーセットを○テクのレトロタイプみたいな長さにしたいんだけど
ネジ部分は切詰めるとして、台座用に重くて小さくて安定していて
ドリルとディスクグラインダー程度で加工できる物で何かお勧めある?
895目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 01:20:21.20
>>889
カウンタートップタイプこういう取り付け方もあり
http://www.aqua-cultech.com/mt/archives/2010/07/coway190c_10.html#comments
896目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 01:33:43.39
897目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 02:02:33.83
商品画像じゃわかならかったけど結構大きいなぁ
898目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 02:10:05.80
>>887
wikiのお薦め(A)+加圧ポンプ
というよりも、RD106Pでいいんじゃないかな
>>896
何円ぐらいだろう。やはり8千円とかするかな?
899目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 02:59:23.84
>>898
ttp://purewateratelier.com/SHOP/FO0001.html
このタイプはレバー式と違って左に置くと使い辛そう
台座の部分だけ売って欲しい
900目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 06:58:42.72
>>893
どうかな〜
ビル内配管に加工するやり方だとオーナーさん次第じゃないかい?
管理会社の段階での判断は半々
IT企業の社員が自分で配管の加工工事しますって分かったら無理だろうね
>>895のやり方ならほぼおkだと思うけど
901過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/24(火) 10:53:33.54
>>900
俺も同じ心配したわけw
会社と管理会社でとりかわした賃貸契約書の文言を確認してみたら
(1)造作物追加は原状復帰を前提に事前に書面で許可を申し込み費用は全額借りた側持ち
(2)工事業者は貸している側指定のものつかえ。ただし事前に書面で許可を得ている場合はその限りではない。
という感じだわ。
ところで、どうも、電気代は東電にメータで直接はらうみたいだが、水道代は管理費にこみこみで
月額固定。つまり、水道メータはテナント毎には存在していないと見たw
ヘタしたら止水弁はテナント毎には存在していなくてビル全体で1つしかないかもしれんw
1フロアに1テナントで9フロアしかない小さいオフィスビルだからね。
オフィスビル 止水弁 で検索したら、最初に、ビルに止水弁がついていないことが判明し
水道局に頼んでビル前のアスファルトを剥がして止水弁を設置してもらった、というスケールの大きながひかかってきてクソワロタw

お局様に、女子トイレの洗面台からの取水なら簡単なんですけどねぇ〜とぼやいたら、
それでいいんじゃない?と快諾を得たwww

幸か不幸か、トイレ便座が洗浄便座ではなく、社内から非難轟々なので、
洗浄便座もとりつけるので、さらっと「洗浄便座と浄水器とりつけたいんですけどいいすよね?
あと知り合いで安くでやってくれるところがあるんでそこに頼んじゃっていいすか?
退去時に現状復帰しますんでw。ところで本当に書面いるの?」ってサラッて聞いてみよう。
902目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 11:06:33.21
>>901
クリア出来るといいなw
903目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 11:24:38.39
>>901
女子トイレが無理なら、↓マルチコックでいいんじゃないの
ttp://www.aqua-cultech.com/mt/archives/2010/10/w21000.html#comments
904目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 11:33:10.57
ちょっと質問ですが
filterdirectお勧めBコースを使用しているのですけど
時々
カチカチカチカチッって音がします。
これは異常音???ですか
905過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/24(火) 12:33:00.81
>>903
マルチコックは通水中は蛇口がつかえなくなるからそれは最後の手w
タンク空にして溜めてる最中に、マルチコックを切り替える前に、いちいち鉄腕アトムのパワー切ってから
マルチコックを切りかえて、なんて、全員に周知すんの面倒だしww

>>904
稀に出ている程度で、ずーとカチカチ音が続いていないなら
あまり気にしないでよいと思う。
それは、プレッシャースイッチのON/OFFの境目の圧のところで、ON/OFFを繰り返している音。
プレッシャースイッチが、
(1)圧が上がってきて通電カット
(2)通電とまったのでポンプ停止
(3)ポンプが止まったので微妙に圧が下がる
(4)圧が下がったのでプレッシャースイッチが通電再開
(5)ポンプが再び動いて圧が上がる→(1)へ戻る
を繰り返すことがあるという現象。カチカチいいながらも、そのうち(4)が発動しなくなる圧まで上昇すれば
カチカチは止まる。

過去スレで、俺ではないマイコン使いの住人さんが、電動ポンプとERPを併用したら
この現象(プレッシャースイッチのチャッタリング)が出て、対策打ったろうかという話題はでたことがあるが、
ERP併用をやめて対策うつのやめた、とのことであった。

マイコン(プログラミング必要)まで持ってこなくても、簡単な電子工作(5秒連続してスイッチが切れたら本当に切れる回路)を
プレッシャースイッチ近辺に追加すれば対策はできるのだが、アキバ大好きw,ハンダ付け上等wwの人限定だね。

電子工作しなくても、出来合いの誰でも使える部品はあるかもしれないけど探したことはない。

906目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 14:03:55.29
クロノスを>>875のようにしたいんだけどDC24V作動のソレノイドが見つからなくて困った
おまけにクロノスのACアダプターに追加して容量が足りるのかも不安
AC100Vなら>>868のが良さそうだけど、リレー使う必要があるんだよね?
電気の知識ゼロでも解りやすいリレーの選択から配線の方法まで書いてあるサイトがあったら教えて
907目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 15:05:45.54
ttp://www.fa.omron.co.jp/product/item/my2_1024e/index.html
これの13、14を>>875の図のDC24Vソレノイドバルブと交換して
5、9をAC100Vソレノイドにつなげば大丈夫?
908過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/24(火) 16:53:44.25
>>906
24Vの電磁バルブは○テクさんで売ってた。
RO屋ならどこでもあつかってると思うから聞いてみたら?
100Vの電磁バルブしかないというなら、
プレッシャースイッチは、DC24VのON/OFFしかできないのは少ないはず。
スイッチの耐圧が200VなどであったりするならAC100VのON/OFFもできるので
その場合は以下のような配線の仕方もある。

AC100Vコンセントプラグ
|↓
|@
|
プレッシャースイッチ(高圧スイッチ)
|
|@--->|AC/DC
+----->|アダプタ=DC加圧ポンプ
|
|@--->|AC100V
+----->|ソレノイドバルブ

ただしこの配線の場合>>904のようなプレッシャースイッチのチャタリングを起こすと
AC100VをバチバチON/OFFすることになる
909過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/24(火) 16:54:07.60
(続き)
DC24Vの電磁バルブがどれくらい電流を食うかについては、
手元にDC24V電磁バルブがあるなら、テスターで抵抗値を測れば、計算はできる。
aliexpressの中国RO企業から購入したDC24Vソレノイドバルブの抵抗値は
90Ωぐらいであったはずだが、この場合は電流は24V÷90Ω≒0.27Aぐらい。
まぁ0.3Aだ。別メーカから買うともっと電流を食うかもしれないが0.5Aは行かないのでは?
アダプタ定格電流>ポンプ電流+ソレノイドバルブ
になっていればOK。アダプタの定格電流が不足するなら、リレーで制御するよりも
素直にデカイ電源アダプタに買える方が簡単だとおもうな。
アキバへ行ける人ならラジオデパートの最上階のエスカレータ上がった所の店で
いろんな電圧のいろんな電流の電源アダプタ売ってる。
リレーは型番吟味してなんて、やりかたで買った事ないなぁー。
駆動電圧と、接点数と、接点にながせる電圧電流があってればOKなので、
アキバでリレー売ってる店はいろんなリレーを店頭に並べてて売ってて、
リレーの表面に大抵このあたりのスペック情報が印字してあるから、
店頭でそれみて適当に選んでかってるよ。
910目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 17:17:13.73

http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012012402100004.html

東京電力は二十三日、福島第一原発で発生する高濃度汚染水から、ほぼすべての種類の放射性物質を除去できる設備を今年秋ごろまでに設置すると発表した。
現在の処理設備では主にセシウムしか除去できないが、新たな設備が稼働すれば、骨に蓄積する危険性が指摘されているストロンチウムなども除去できるようになる。
 法令で濃度限度が定められているほぼすべての放射性物質の濃度が、濃度限度を大幅に下回るようにする。基礎試験で除去できることが確認されており、
二月から設計を、三月から工事を始める。
 ただ、トリチウム(三重水素)だけは、水の一部となって存在するため除去が難しい。現状では、濃度限度の五十倍以上が残る可能性がある。
トリチウムは夜光塗料などに使われる物質で、体内に取り込むと造血機能に影響する恐れがあるが、取り込まない限り心配ないとされる。
911過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/24(火) 17:17:39.80
>>907
誘導負荷をON/OFFする場合の定格が最大2Aになってるから、
ポンプの大きさによってはちょっと小さいかも。
値段結構するねー。これに送料がはいるんだろうな。
まぁアキバに出れない人にはこういうメーカの通販サイトは有難いとはおもう

配線はそのやり方でいいと思うけど、>>908にかいたとおり
DC24VのソレノイドバルブはROでは一般的な部品だから、適当なRO屋さんに問い合わせれば
手に入るとおもうよ。○テクさんでもうってるし、aliexpressの中華RO屋でも買えるし。
○テクとか中華RO屋の場合は継ぎ手についてもケアしないと泣きをみるから要注意ではある。
filterdirectから$20の24VDC電磁バルブ(継ぎ手つき)だけ買うと言うオバカな事をやると
送料込で$58.53。およそ4700円。○テクさんならこれより安くなると思う。
間違いのない継ぎ手を指定する自信がないなら、素人相手にしているRO屋に見積もり依頼だw
送料込みで4700円より安くしてくれ、って差し値だしてもいいんじゃない?図々しすぎるかww
912過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/24(火) 18:35:37.16
ところで今、丁度アキバにきている。
>>905のチャタリング対策をどこまでローテクでやれるか試してみたくなって
DC24Vリレー買ったw。秋月電子の近くの「鈴商」でオムロンのG2R-1A-Eというリレーが300円でした
30V〜100Vの16AまでのON/OFFできるやつ。
913目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 18:50:37.68
>>908
> RO屋ならどこでもあつかってると思うから聞いてみたら?
ジョイ・ナスさんに相談したら、DC用電磁弁で国内に余り良い製品がないらしく
電磁弁の代わりにASV+高圧swの組み合わせを提案されたけれど、
過去スレでの評価がいまいちなので、ASV+低圧swの組み合わせも考えたけれど、
うちの水道減圧は1.5kg/cm2前後と低いので低圧swが仕事しないかもw

>>909,911,912
アキバは安くていいなぁ…
クロノスのACアダプターはDC24V1.2Aだけど、ポンプの電流は不明
AC100V5Wの電磁弁だと誘導負荷は0.5Aくらいかな?

現在の候補は
A・>>868のAC100V電磁弁(\3,400)+リレー
B・DC24V電磁弁+ACアダプターの容量up
C・AC24Vのポンプに交換

Aが一番安上がりかなぁ
914目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 20:27:28.16
>>913
ジョイ・ナス知ってるなんて渋いぜw
某有名お魚ショップの卸元だもんな
DIはここから買ってる
915過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/24(火) 20:30:38.03
AC100の電磁弁3400円もするんだ。送料と(送金or代引き手数料)いれたら4000円超えそうだね。
プレッシャーSWも導入するなら圧力タンクも追加するわけでしょ?
圧力タンク、タンクバルブ、プレッシャーSW、DC24V電磁弁、電磁弁継ぎ手×2、
全部一式、○テクさんで代引き送付依頼すれば・・・2日以内検収はムリだから
ババ引いた時は素直にあきらめるとしてwww
○テクさんからDC24V電磁弁を6つまとめ買いしたときは単価が2500円だったかな・・・
個数減ると単価あげてくるかは不明w

ポンプでなくて電磁弁駆動するだけなら誘導負荷云々は忘れてよい気がする。
でかめの24V 電源アダプタは1700円+800円(送料+代引き手数料)
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00409/
こいつでポンプを駆動できるか?よく考えたら俺もまだやってないかもw
ポンプが初動で大電流を食らって電源アダプタの保護回路が働いてしまうか・・
秋月じゃないがアキバでかった12V9Aの電源アダプタで中国アモイのハイパワーポンプは駆動できたけどね。

ところで、折角のお魚モデルのクロノスだから、圧力タンクつけて除去率落とすのは
もったいない気もするなー

プレシャースイッチでなくて、安直な所でタイマー、凝ったところでフロートスイッチが
除去率的にはよいよな。AstroBoyの非圧力タンクについてるフロートスイッチって、
とても簡単なつくりだったよ。たぶん、プラスチック製の浮きに磁石がついてるだけ。
その磁石で、リードスイッチという磁気が近づいたらONするスイッチを、入れたり切ったりしてるだけみたい。
重しの台に3mm径ぐらいのアルミ棒をぶっさして、その棒に、先っちょを塞いだ1/4インチプラスチックTUBEかぶせて
その先に磁石を接着とかすれば、ペットボトルとかアウトレジャーポリタンクの口に突っ込める
コンパクトな手製フロートスイッチが作れそうな予感がするw

アキバで買ってきたリレーで遊ぶので落ちるwww
916目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 21:57:30.00
>>914
たまたま見つけたけど親切だよね

>>915
> ところで、折角のお魚モデルのクロノスだから、圧力タンクつけて除去率落とすのは
> もったいない気もするなー
> プレシャースイッチでなくて、安直な所でタイマー、凝ったところでフロートスイッチが
> 除去率的にはよいよな。

正直これはすごく迷っている
タンク付きに改造しても、純度を考えるとにわか氏推奨の運用になると思うので
お魚モデルとの違いは、電源を止め忘れた時に溢れるor安心なところと
注ぎ口がフォーセットorスーパー4Lボトルとの違いくらいなんだよなぁ

造りたての新鮮な水を冷蔵庫で冷やすならどちらでも同じになるし…
そして突き詰めるとこれが欲しくなるw
ttp://ro-kobo.blogspot.com/2011/08/blog-post_09.html#!/2011/08/blog-post_09.html
917目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 22:19:19.19
洗車か。タンクもでっかいね
918887:2012/01/24(火) 22:36:40.48
>>888,891,898

アドバイスありがとうございます。
とりあえずデビットカードの申し込みを今日してきました。
paypalでの支払いはこちらの支払い方法が売り手には伝わらないんですね。
明日にでもpaypalに直接電話して聞いてみようと思います。

取り付け参考URLありがとうございます。
じっくり読んでみようと思います。

RD106Pでも大丈夫そうでしたらそちらを購入したいです。
ウィキではお魚用のチューブを改造して飲み水用に変更する
ようなことが書いてあったので難しかったらどうしようと
思って(A)かなぁとおもったのですが、
RD106Pについてもっと勉強して選択できるかどうか検討
してみますね。

画像アップの件ですが、試しにアップしてみました。
初めてのブログアップ挑戦なので荒れたりトラブルに
なりそうになったら消してしまうかもしれませんが・・。
いそいでつくったので簡易的なものでしかありません。
ネット初心者のため、日本語が間違っている、
サイトの配置の仕方など色々至らない点が多いと
思いますがよろしくお願いいたします。
http://rozyousui.exblog.jp/
919目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 23:08:29.86
>>906
意味取り違えてるかもしれないけど、こんなの。
http://bloomingaqua.ocnk.net/product/2741

熱帯魚の店のサイトでタンクやバルブに接続方法があったりする。
920目のつけ所が名無しさん:2012/01/24(火) 23:23:50.50
>>918
G1/2(かRc1/2)がそのまま出ている非常に付けやすい環境?

ガス台周辺だからフレキシブル管で安全なところまで伸ばして
給水してあげればOKっぽい。
921過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/25(水) 00:02:58.95
>>918

確かに非常に安直にいけそうだけど、
惜しい点が2つあるよな。

(1)コンロの奥なので高温必死だからプラスチックTUBEはつけられない。>>920の見解通り
1/2の金属製フレキシブル管で、プラスチックTUBEが耐えられる低温の箇所までのばす必要あり。

(2)USモンのセットで標準でついてる取水用の1/2管に挿入する継ぎ手セットは、
水が流れている1/2管に取り付ける前提になっているから、この例のように、
水が流れていない1/2管につなく場合には、1/2口径のキャップが必要
あるいは、1/4ボールバルブだけ使う前提で、1/2径を1/4にサイズダウンする継ぎ手を使うか

ともかく、追加部品が2つはいるな。
上記(2)に関しては、部品候補を検討してみますよ。
ところで(1)のフレキシブル管の長さがどれくらいいるか、については、ブログの写真では
わからないね。

ちょっと引いた写真をみてみたいところ。

シンク下に本体を設置するなら、取り付け箇所の蛇口から、コンロの奥をとおって、
左の方へ、金属のフレキシブル管をとおしていって、どっかで、シンク下へ下す経路はあるのかな?
まぁ、なくても、十分温度が低い場所の所までフレキ管を伸ばして、その先でプラスチックTUBEにつないで
TUBEをシンクの扉のスキマから通して、シンク下へもっていく手もありますが。

ところでも、シンク下に本体を設置するスペースはありますか?
かなりでかいですよ。

あと、工具だけど、さすがに、手で閉めるのはムリですね。
モンキーレンチかウオータポンププライヤか。
でも、前スレの232さんは、たしか、コウナンとかいうホームセンタでウオータポンププライヤを500円以下でかってたよな。
922目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 00:04:16.50
>>918
止水キャップだけ買えば、浄水器についてる付属の分岐金具とバルブで取り付けられるよ頑張れ!
923過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/25(水) 00:06:20.99
ところで >>905 >>912 の、ローテクでチャタリング防止回路が組めるか、やってみたら、あっさり、でけたw
リレー1個、電界効果トランジスタ1個、抵抗3個、コンデンサ1個、テスト用タクトスイッチ1個、ユニバーサル基盤1枚
部品代1000円未満。小学生高学年レベルの電子工作w
別途ブログに詳細をアップするわ。自己満足でwww
924目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 00:32:01.56
継ぎ手のユニオンとJACOはどっちが抜けにくいのかな?
925過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/25(水) 02:05:10.09
>>917
師匠jは、実は、この洗車用ROを、商売にする気は本音はまったくない、と見たwww
ROを真っ黒に塗装しちゃってるしw
自分の車趣味のために本業RO技術で遊んだついでに、
他のRO屋さん達に、「どーだぁ?凄いだろぉwww」的なw
店技術力誇示目的のような気がする。

>>923
高圧スイッチのチャタ防止電子工作の詳細
ttp://ameblo.jp/mickey6809/entry-11145337971.html#chata_boushi

>>924
耐圧的には、ワンタッチの方が高いとか・・・
だけど、JACO継ぎ手は押しても抜けないけど、ワンタッチはTUBEを押すと抜ける可能性あり
926目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 02:36:23.54
>>925
なるほど
ロッククリップ併用なら耐圧も安全性も完璧ぽいね
927目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 02:39:47.73
さすがに洗車レベルだと普通の家庭の水道の勢いで水が使えそうかな
928過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/25(水) 02:45:46.75
>>926
ロッククリップの国内最安値ってどれくらいだろう?
どっかで1個50円とかで売ってて、ホンマ、なめとんのかとw
クリップの代わりに、クリップの厚さと同じぐらいの直径の針金でもまいておけば
いいんじゃないかなw
コスト100分の1ぐらいになるとおもうのだが。
929目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 07:55:18.05
>>918
流しのシンクの下には水道管はないの?
930過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/25(水) 09:37:12.42
蛇口台なんだが、こういうような奴↓
ttp://www.monotaro.com/p/0290/7737/
ttp://www.monotaro.com/p/0685/6421/
の底とサイドに穴をあけて、ひっくり返して任意の蛇口をとりつけて
すきまに重りの粘土でもつめこんでみる、という手を思いついたんだが、
高さが足りないかな・・・
931目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 09:42:31.97
やはり232さんみたく100円均一で買ってそれを工作とかいいんじゃないでしょうか
932目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 10:17:49.18
933目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 10:42:11.17
>>918
>ウィキではお魚用のチューブを改造して飲み水用に変更する
>ようなことが書いてあったので難しかったらどうしよう

繋ぐだけだから系統図がわかるなら、その点は簡単
934目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 11:02:46.22
>>930
ttp://www.fukuji.net/otya/536-35kr.htm
ステンレスの茶筒に穴開けてビー玉で重りとか・・・
デカ過ぎるかな?
935過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/25(水) 11:19:57.63
前スレ232さん100円均一路線や、俺のホームセンタ食品ストッカー路線で、機能的には全然問題ないんだけどw
1万円近い売り物の、クラシックタイプ移動蛇口を見ると、美観的にええなぁ、とも思うわけねww
ステンレスにステンレスドリルで穴あけてリーマで穴広げてバリをヤスリで削ってなんてやらないといけないから、
必要工具も手間もふえてしまうし材料費も跳ね上がる。(1万円になんか絶対ならないけどw)
DIYって、機能は満たすのは最低限として、美観も目指す楽しみもあるでしょwww
936887,918:2012/01/25(水) 11:22:01.11
我が家のはとても付けやすい環境なのですね。
ありがとうございます。
確かにガスコンロの熱の件は心配のひとつでした。
フレキシブル管と止水キャップの検討をしてみますね。

US製の止水キャップも一緒に輸入できるものなのでしょうか?

工具も必要なのですね。モンキーレンチかウォータポンププライヤということなので
この2点の工具についても勉強してみます。

フレキシブル管の直径はどのくらいなのかまだわからないのですが
シンク下扉のすきまをはかってみたところ6.5mmでした。
ガスコンロ付近の幅もHPにアップしてみました。

シンク下の幅は
横幅・60.3cm
奥行き・58.8cm
高さ・50.8cm  でした。ちょっと狭いかもしれません。
厳密に言うとシンク下には水道管はありませんでした。
シンク下の奥には板が貼られておらずコンクリートがむきだしになっており、
そのコンクリートに水道管が張り巡らされているような感じです。
そこにも元栓はありませんでした。

RD106Pの改造はそんなに難しくはないのですね。
赤ちゃんもやっと寝てくれたので今から見てきてみます。
ありがとうございます。
937目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 11:27:48.20
>>936
自分はホームセンターに部品持っていってG1/2の止水キャップをはめて確認して買ったけど
シールテープ7,8回巻けばOKだったよ。
938目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 11:37:49.04
>>935
これなんかは?蛇口をそのまま穴に突っ込むだけでOKそうだけどデカいかな?
ttp://www.amazon.co.jp/トヨダプロダクツ-ペンスタンド-PTR/dp/B005DP9Q16
こっちなんかはデザインが奇麗なので底に穴開けてひっくり返して使ってもよさそうだけど、何製で作られてるのかわからず・・・。
ttp://www.amazon.co.jp/山崎実業-ペンスタンド-ネスト-ホワイト/dp/B004SK6DJU/ref=sr_1_46?ie=UTF8&qid=1327458012&sr=8-46
939目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 11:53:08.78
陶器の穴あけは簡単みたいだからマグカップなどでも良さそう
940過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/25(水) 11:53:41.42
>>934
ふつくしいww
こいつの中サイズが丁度良い予感。底があるほうが、俺の場合は、釣り重り「亀6号w」が流用できるから有難いな!

>>936
そのシンク下の空間は全部つかえるのかな?
全部つかえるなら本体とタンクは入るとは思うが・・・
扉隙間は1/4TUBEが通るが、フレキシブル管は通らないから、
扉隙間近くまで、フレキシブル管伸ばして、そこで、フレキシブル管に1/4TUBEつないで
1/4給水TUBEを扉隙間からとおして本体につなぐとすると、フレキシブル管の全長はどれくら必要になるだろうか・・・
ホームセンタで売ってるフレキシブル管みたときはあまり長いのはうってなかった記憶があるな。
蛇口TUBEも、排水TUBEも扉隙間から伸ばして、排水はシンクに捨てる、という感じかな。

>>937
ホームセンタで止水キャップもうってた?
俺がいつも行くD2には止水キャップはうってなかったような・・・
なので配管部品.comでその他配管部材と一緒にネット経由で買ったよ。

941目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 11:58:27.79
>>940
自分はホームセンターでカクダイの止水キャップでシールテープ巻けば大丈夫だった。
ttp://www.monotaro.com/sc/1a/83059-ネジキャップ-0件の商品レビュー.html
942過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/25(水) 13:30:11.47
>>938
そのペンスタンドだと高さが8cmぐらいだから、寸たらずになるんだよ。
シンクに穴あけて取り付ける前提の蛇口って、シンク天板の下の見えない部分の長さが、
かなりあるんだよな。人差し指の長さくらいの高さがないと、その長さ+TUBE曲げる半径
が確保できない。金ノコで不要な部分を切り落とす、と言う手はあるけど、
これやったら、TUBEを閉めるためのナットがはいらなくなったりしないかな・・・
ヤスリで切断箇所を削るだけでなんとかなるならいいけど、
タップでネジ山切りなおしなんてのは、流石に、DIYでやる自信がないw
943目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 14:16:40.42
>>942
ttp://www.water-company.jp/ichiran/
これに付いてるフォーセットのネジの部分は短い
フォーセットによってネジの部分が短いのもあるのかな?
これなら台座に使えそうな物が色々ありそうだけど
944過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/25(水) 15:03:00.44
写真イメージって目測が難しいよね・・
USのRO店も、シンク下の部分の長さなんて、表示してないんだよなーw
これだっ!と言うのがあるなら質問メールだして聞く手はあるんだろうが。
買っちまってから、現物確認するのが、確実性は高い。
で、まだ、ちゃんと測ってないんだが、wiki (B)コースの標準蛇口は、
人差し指以上の高さが、蛇口台座に求められるという感じw
945目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:47:49.49
918さんの
フレキシブルパイプの先をこのブログ主のようにしてみる方法はどうだろうか?
ttp://ameblo.jp/thyme226/entry-10870664912.html
ttp://ameblo.jp/thyme226/image-10870664912-11183886728.html
ttp://ameblo.jp/thyme226/image-10870664912-11183887069.html
946目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 16:00:44.49
このフォーセット台ってそのまま穴開けて使えないのかね?
http://www.ro-sui.jp/category/1563204.html
ここは台座は別売りとある
http://www.ro-kobo.com/4stages/R041.html
http://ro1.jp/?mode=cate&cbid=194115&csid=0
フォーセットのネジの部分の長さは色々あるみたいだね
http://purewateratelier.com/SHOP/21024/21025/list.html
947目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 16:11:07.00
○テクのレトロ型のフォーセットと同じかな?こっちも結構大きいね
ttp://mieko24-hp.web.infoseek.co.jp/MAIN10.html

このブログに逆浸透膜浄水器の取り付け方法がのってるけど>>918のフレキシブルパイプの先に
フィメールアダプタ1/4チューブコネクタにするのもいけるんでは?
ttp://www.aramaho.jp/archives/303
948過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/25(水) 16:24:05.56
>>945
の3番目の画像は、俺的には、ちょっと不思議な所があるんだよ。
これって、
日本規格1/2オス

日本規格1/2メス
日本規格1/4メス

US規格1/4オスのボールバルブ
と言う風につないでる様に見えるんだけど、
日本規格1/4とUS規格1/4は、
ネジピッチがかなりちがっていてうまくねじ込めず、
シールテープでもごまかしがきかないと思うんだな。

日本規格というよりは、US以外規格=台湾規格=日本規格=イギリス規格=・・・
って感じなので、
US輸入セットのボールバルブの1/4のオスが、実はUS以外規格だった、ということなら納得なんだけど・・・

ところで、1/2→1/4のサイズダウンする異径継ぎ手が、ホームセンタで売ってるんだ・・・
これもホームセンタのD2では売ってなくて、配管部品.comでかったんだよww
ひょっとしてD2って品ぞろえが悪いのかしらw

>>946
その白いプラスチック樹脂の塊みたいな台座だけ格安でどっかから輸入できんか、と思って、
以前、英語でググリまくったんだが、発見できずw
北米ではまったくニーズがない商品のようだww
素直に、国内RO屋さんに、「台座だけわけてもらいませんか?」と頼むのは、
俺個人としてスゲェー気が引けるし、DIYで工夫するという過程や手段も楽しみたいので俺はDIYでw
目的志向の人は、国内RO屋さんから必要な物だけ分けてもらう、でOKだねw
949目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 16:36:46.85
ttp://mieko24-hp.web.infoseek.co.jp/MAIN10.html
自分でのっけといてなんだけど、よく読んでみてびっくりどういう構造になってんだろう?

950目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 17:19:16.38
>>948
樹脂で作る物ならこんなのあるけど、失敗したらアレかな。
ttp://www.rakuten.co.jp/grass-road/507141/632858/
ttp://www.nissin-resin.co.jp/crystalresin%202.htm
951過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/25(水) 17:20:20.06
水圧0状態の原水を吸い上げて加圧できるハイパワーポンプ付きでDIなしのお魚モデルを、可搬用ケースにつめこんでおいて、
(圧力タンク+蛇口)部分と、ケースの間をボールバルブでつなぐことができる、という構造
952目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 17:34:35.40
このHPめちゃめちゃ怪しいけど、手動加圧ポンプとか面白い作れそう
ttp://www.justmystage.com/home/cherry/ROsystem.html
953目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 18:42:41.23
D2の品揃えはカスレベルだよ
954目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 18:48:39.68
>>949
それすげーなw
ってか欲しいな
955目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 20:28:35.36
956目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 22:57:44.07
RD106のソレノイドはもしかして>>868のDC版?
957目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 00:18:47.78
>>948
こんなソープボトルの上を取って横にホース穴を開けてもいいかも?家に来た人に中身がソープと間違えられそうだが
ttp://item.rakuten.co.jp/merci-p/sp-nllf2053/
ttp://item.rakuten.co.jp/plus-tick/bath_mousse/
958目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 00:59:20.12
>>957
お洒落だね
個性の無いROに楽しみが生まれたわ
959過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/26(木) 02:07:08.52
>>956
RD106Pの電磁弁はDC24Vだね。
○テクさんから買ったDC24V電磁弁と外見は全く同じに見える。

>>957-958
白の1/4プラスチックTUBE取り付けた時に色調があうなw
wiki (A)コースのSHOPは蛇口の色が選べるから白蛇口を選べばカラーコーディネートがよさげw

960目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 02:35:28.62
>>959
もし同じなら通水量目安1.0L以下/分になっているけれど
フラッシングに影響出ないのかな?
961過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/26(木) 03:06:12.86
うーん。1L/minって1440L/Dayで100GPDのROの排水比率からすれば、ギリギリと言えばギリギリだけど、
フラッシングって、排水:浄水比率を、ほぼ、1:0にすること、と解釈すれば、かまわん気もしますけど・・・

100GPDぐらいで3/8インチ配管にはしないだろうから、いいんじゃないかな・・
150GPD×2とかやるなら要考慮でしょうけど
962目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 04:55:02.30
純水:280cc/分、排水:650cc/分(70psi)
フラッシング:1600cc/分(ポンプ未使用、26psiの水道圧のみ)

造水にはギリギリ影響しなさそうだけど、水道圧が50psiあるような人は
フラッシングで本来ならば3000cc/分くらい出るのかなと思ったけど考えすぎかな
963目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 06:26:22.35
964目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 11:19:21.99
クロノスのACアダプターをテスターで計ってみたら33Vもあったw
イイ仕事してますw
965目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 11:43:21.03
>>963
色々あるものだね、コレクションだらけになりそうな予感
フォーセットは非固定で片手操作するなら標準のが一番使いやすいのかな?
966目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 11:59:08.34
>>965
非固定で片手操作のフォーセットはお金出せば色々あるよ
セットについてくるのは無料だけど
967過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/26(木) 12:12:12.67
>>963
2番目は絶対こけるww
3番目は高さがちょっと高いかなー。あと、上の穴のサイズがあうか・・・
そのシリーズなら、高さがちょっとたりないかもしれないけど
ttp://item.rakuten.co.jp/bathlier/1066-220917/
をひっくり返して底に穴開けて、丸ヤスリで側面上部に直径6mmの穴を作って、
TUBE通して・・・フタがねじ込み式だとベストだったんだが・・
ttp://item.rakuten.co.jp/bathlier/1066-220913/
↑これだとTUBEを取りだす穴の加工は不要だね。フタに12mm穴あけて
蛇口ネジドメして、蛇口のついたフタをどうやって本体に固定するか。
接着しちまうか。このフタがねじ込み式だったら完璧だったのに。オシイw
968過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/26(木) 12:18:47.20
>>964
ROのDCポンプについている電源アダプタって
アキバで売ってる電源アダプタと設計がちがうんじゃないか?という気が
最近してる。アキバで売ってる奴は電子機器用で電圧を一定にする事を
大命題にしているけど、ROセットの電源アダプタは、電圧一定には
こだわってなくて、モータの初動の大電流の取りだしなどに対応する設計に
なってる可能性があるのではないかと。filterdirectのポンプセットの
24V電源アダプタも無負荷だと27Vぐらいの電圧がでてるんだけど
ポンプを駆動しているときには20vぐらいまで落ちてる感じ。
>>925のチャタ防止電子工作を、
>>915に張った秋月電子の電源アダプタと、
オリジナルの電源アダプタの、両方で試してみたんだが
秋月電源アダプタで駆動すると、超過圧現象が再発。
慌てて減圧弁を調整して70psiに抑え込んだ。
オリジナルの電源アダプタだとそこまでの圧は今はでない。
でも、昨年の4月は90psiまででていたのは間違い。
電源アダプタのパワーが劣化してるのは確か。
2段RO実験の時に電源アダプタ1度死んでるんだよねw。
無茶なポンプ駆動(ポンプの空回し)やって過負荷になって過電流を流したせいだと思う。
自宅のRD106のポンプも高圧スイッチ暴走事故のせいで長時間過負荷運転やってるからアダプタが半死なのかも。
電子機器用の電源アダプタを加圧ポンプに使った場合の耐久性は気になる所なんだが、
自宅のRD106の電源アダプタを>>915の秋月電源アダプタに交換して圧力回復をチャレンジしてみる。
969過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/26(木) 12:39:16.67
>>948の、
USセットに付属の1/4口径オスのボールバルブは、日本の1/4口径にささるのか?の件ですが
pureproのAstroboyに付属のボールバルブを手持ちの色んな1/4口径のメス穴に
手の力でどれくらいねじ込めるかやってみた。

(1)AstroyBoy付属のSLIPJOINTには当然問題なくねじ込めるわけだがシールテープなしで4回転ねじこめる。
(2)filterdirectのRO585,RD106付属のSLIPJOINTにシールテープなしで4回転弱(3.8ほどw)ねじこめる。
(3)filterdirectの減圧弁に完全にねじ込める。5回転。ネジ山が完全に見えなくなる。
(4)○テクの電磁弁に3回転はねじ込める
(5)PISCO直販サイトの日本規格1/4→1/4インチTUBE継ぎ手に3回転はねじ込める
(6)プロフレックスのUS規格1/4→日本規格1/4変換継ぎ手のUS規格側に3回転+αはねじ込める

USから輸入した1/4US規格オスの圧力センサは、(4)(5)あたりは1回転もねじ込めず玉砕したので
(6)を調達しているので、ROセットに付属している1/4口径オスのボールバルブ(台湾製?)は
USでも非USでもどちらにもそこそこ使えるような微妙なw作りにしているんじゃないかと想像。


ところで、>>968を正誤訂正

誤)でも、昨年の4月は90psiまででていたのは間違い。
正)でも、昨年の4月は90psiまででていたのは間違いない。
970目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 13:34:05.23
直流電源には、
・シリーズレギュレータ
・SWレギュレータ
・コンデンサやチョークコイル等で平滑化
・平滑化無し半波整流
・平滑化無し全波整流
とかがあって、いまはほとんどSWレギュレータだな
昔は、モーター機器用には平滑化ほとんど無い全波整流とかが使われてた

ちなみに、SWレギュレータで、容量に余裕があるもの(モータの定格の倍くらい)を使っとけば基本的には問題ないよ
971過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/26(木) 13:57:49.44
>>970
filterdirectの加圧ポンプセットの電源アダプタは1.2Aだった。RD106P付属のアダプタも同じだろう。
>>915の秋月アダプタは2.7A。電磁バルブを2,3個追加することになるだろうからw
ギリギリOKかなw 秋月電子でなくて、ラジオデパートの最上階ならもっとアンペアのデカイ奴が売ってたはず。
水精霊のハイフローポンプへのグレードアップまで睨めばデカイ方にするか、ちょっと迷うなw
972過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/26(木) 14:04:49.14
さて、USセットに付属している1/4口径ボールバルブは日本の1/4口径にねじ込めそう、
ということで、>>936 さんが取水工事する場合は、以下の二通りの方法がありますね。

■(方法1)フレキパイプ+止水用のプラグを国内で追加購入
@1/2径のオスネジに、フレキパイプ(↓これなど)のメスネジを接続
ttp://item.rakuten.co.jp/haikanbuhin/42110902/ (長さはいろいろあるみたい)
Aフレキパイプを適当に曲げてシンク扉近辺まで伸ばしてきてROセット付属の
ttp://filterdirect.com/product_info.php?cPath=27&products_id=184
の銀色継ぎ手のオスネジをフレキパイプのメスネジに接続。
B上記Aの銀色継ぎ手の1/2径のメスネジ部が開口したままになるので、
ttp://item.rakuten.co.jp/haikanbuhin/04100704/
みたいな1/2径のオスのプラグで開口部を塞ぐ。
開口部の塞ぎ方はメスの開口部はプラグ。オスの開口部はキャップ、異なるので注意
C上記Aの銀色継ぎ手に、1/4径のセット付属のボールバルブをつないでTUBEを接続。
フレキパイプと90度ずれた方向にTUBEが伸びる点に注意

■(方法2)フレキパイプ+ニプル+異径ソケットを国内で追加購入
@は(方法1)と同じ
Aフレキパイプを適当に曲げてシンク扉近辺まで伸ばしてきて
フレキパイプのメスネジに、1/2径のニプルをねじ込む。
ttp://item.rakuten.co.jp/haikanbuhin/04100904/
B上記Aの反対側のオスネジに、1/2径→1/4径の異径ソケットをねじ込む
ttp://item.rakuten.co.jp/haikanbuhin/04101805/
CROセット付属の
ttp://filterdirect.com/product_info.php?cPath=27&products_id=184
の銀色継ぎ手は使わない。銀色継ぎ手にねじ込む1/4径のセット付属のボールバルブ
だけを上記Bの1/4径のメスにねじ込む。
フレキパイプと同じ方向にTUBEが伸びる点に注意

他にシールテープ一巻きが必要。工具はモンキーレンチかウオータポンププライヤか、その当たりの、口が並行に開く工具。
只のペンチは口が並行には開かないのでお薦めではない。
部材はホームセンタでも品ぞろえの良いところでは手にはいるみたい。D2はダメwww
973目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 17:29:04.96
>>980踏んだ人は次スレ頼む

>>969
体張ってるなぁw

ところで、電源については業者ブログでも殆んど触れられていないけど
今時の住宅はシンク下にコンセントが有るのが当たり前?


974目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 17:35:53.88
>>973
当たり前じゃ無いよ
オーブン、洗浄器一体型なら分線出来るって感じなんじゃない?
975過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/26(木) 17:59:49.13
台所には壁コンセントがどっかにあるはずだから、
そこから頑張ってテーブルタップを伸ばすんだよw
ケーブルを如何に目立たなく、けつまずくことなく、引きまわすか?のみが課題だw
最悪シンク上の照明への配線を並列で取りだすとか。
シンク扉隙間に外径6mmの1/4インチTUBEが大抵とおるのだから
ACケーブルが通らぬ道理はないwww
976目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 19:21:03.88
みんな強引だんだなww
浄水器本体の防音ていうか防振には何を敷くのがお勧め?
977過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/26(木) 19:30:26.11
>>901-902
管理会社は、ビルオーナと話してくれ、と。書面で要求とか指定工事業者とか、
そんな話は初めて聞いた、そこまでの権限移譲はされておらんのだ、と。

ついでに、管理会社担当者にきいたら、テナント毎の水道メータはなく、蛇口毎の止水弁はあり、
フロア全体の止水弁があるかはわからんが、あるとすれば、トイレ壁面の中のメンテナンスエリア内かも、と。
もう、面倒なんで、女子トイレ洗面台から取水決定。

ビルオーナにTELかけて、
「お尻だって洗ってほしいし、お水もおいしいのが飲みたいの。知り合いjに工事頼みたいの。いいかな?書類いる?」
「勝手にやってちょ。出るとき元にもどしておいて」
で済んだw

後は、水漏れなしに工事をすれば無問題であるw
女子トイレ洗面台下の止水弁とトイレ蛇口の間は、垂直金属パイプで接続されているので、こいつを取り外し、
フレキパイプに交換した上で、日本規格1/2チーズを挿入。そして>>972の(方法2)と同じように、
1/2チーズのメスに、ニブルさして異型ソケットで1/4でサイズダウン。ここまでは、全部日本規格で、
現状復帰は問題無し。1/4日本規格のメスに、台湾製の1/4オスボールバルブに、シールテープを
盛り巻きしてねじ込み、TUBE取り付けだ。アキバで配線被覆用のモールでもかってきて、
TUBEを踏まれないように対処する。
978目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 20:11:46.33
DCの電磁バルブ・リレーを仕様する人に注意。
還流ダイオードが入っているタイプ・いないタイプがあるので、注意を。
リレーの容量が足りないからと、2回路入りリレーの回路を並列で使用するのも
(もちろん2つのリレーを並列とかも)基本的にNGです。
同一リレー内でも接点が付くタイミングは違うので、焼ける可能性があります。

安いACアダプタ(全波整流の非安定)は定格電流時に低格電圧になる仕様ですね。
ですので、リレーのコイル電源に用いるときは、最大定格と熱に注意を。

長く使うつもりなら、リレーはちゃんとソケットを使うべき。
半田付けでは振動等にとても弱いから。(寿命を考えるとSSRがいいけど)
979887,918,936:2012/01/26(木) 21:35:27.21
こんばんは。
かなり調べて頂いていたのですね。
本当にありがとうございます。

なかなか自由な時間がなくてあまり
進んでいなくて困っていたので本当に助かります。
調べて頂いたうえに詳しい工事方法や
リンクまで・・・。
ありがとうございます。

シンク下についてですが記入漏れがありました。
すみません・・・。
シンク下の中央には約9センチの排水管が通って
います。そのため少し工夫しないと配置が難しいかなと
思っています。
フレキシブル管についてですが、HPでの注意コメントを読んで
みて、アドバイスを頂いた通りコンロ右側にもスペースが
ありますのでそこを通した方が良いかなと思い始めています。

フィメールアダプタや洗濯用ホースを使って繋ぐ方法もあるのですね。
沢山の方法があって改めてRO浄水器の改造の豊富さを目の当たりに
しました。まだよくわかっていない部分はありますが色々覚えていけば
とても楽しそうです。
沢山のアドバイス本当にありがとうございます。
980過去ログ2の477,622のにわか:2012/01/27(金) 12:47:06.32
>>997
ポンプ付属の電源アダプタは無負荷時に27vも出していたから、
確かに、これを24V前提の電子工作物に流すのは、ちょっと気が引けたので、
ポンプ付属電源アダプタと秋月電源アダプタを両方つなげられるよう配線してみたw
ICとかつかってると確実に昇天だが、40年前のローテク電子回路だから、
少々の過電圧ならちょっとは持つだろwと。秋月電源アダプタの方がポンプパワーでてるし
電圧一定なので、そっちで運用中。

電気工作付加物をついかするときは、SWレギュレータ式の電源アダプタに交換したほうがよいな。
つか、工作物つくってテストしている段階で、どうせ、別の電源アダプタを用意しないとw。

SWレギュレータ式のは保護回路がついてるはずだから、まちがって、プラスとマイナスを
ショートしても、加熱したり、煙だしたりはしないから、その点も安心だ。

秋月の5Vの電源アダプタの保護回路は
@出力電流を流す→A過電流を検出して出力カット→Bちょっと待つ→@へ戻る
という作りになっているみたいで、電源アダプタをつないだ機器に、電源表示のLEDとかがついてると
そのLEDが、チカチカ点滅するので過電流ながれた事がわかる。
24V の奴が同じ動作をするかはまでは確認してないけど。

>>979
いえ。以前からいろいろ検討していた課題なので。
スレの皆からの情報で、US輸入セットの1/4径バルブが日本の1/4径に
つなげられる事があると言う事が判明して、私も大助かりw。
URLは、実は、自分でネット発注するときの備忘録がわりだったりしてww
981過去ログ2の477,622のにわか
次スレ

■逆浸透膜(RO)式浄水器■研究所(10)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1327637441/