【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」充電26回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
買ってすぐ使えて、使い捨てずに繰り返し使える21世紀の電池です。

・約1000回くり返し使える
・自然放電が少ない(充電した後、6ヶ月後で約90%、1年後でも約85%)
・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
・低温にも強く、他の電池のように性能が低下しない

前スレ
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電25回目
http://gimpo.2ch.net/kaden/kako/1234/12346/1234620071

前々スレ
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電24回目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1225551457/

・関連スレ
充電池・充電器スレ Part33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1223427402/

【Panasonic】パナループ/充電式エボルタ part4【充電池】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1226486996/

充電式エボルタ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1220399212/

【eneloop】充電式カイロ、アンカ【エコ湯〜ゆ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1194476157/

デジカメ板
エネループ eneloop その6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1210650084/
2目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 16:19:02
FAQ
Q.本当に自己放電が少ないの?
A.少ないです。

Q.本当に1000回使えるの?
A.規格上の数値であり、実際には使い方で変わります。

Q.放電特性は?
A.割と高電圧を維持して、ストンと落ちるタイプの様です。

Q.取り扱いは従来のニッ水と異なりますか?
A.基本的には同じです。

Q.リフレッシュは必要ですか?
A.従来型と同じく、性能を回復させたい場合は必要です。

Q.×××で充電出来ますか?
A.指定の充電器以外での充電は自己責任となります。
三洋製の対応機種
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/info08.html
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/product/charger/pdf/spec.pdf

テクノコア製の充電器で、単四エネループの充電タイプを誤検出すると言う報告があります。
3目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 16:19:53
類似品、松下エボルタとの比較

http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR_graph_21_L.gif
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/NiMH_EVOLTA_graph_00_L.gif
放電終期までの電圧の推移

エボルタが右肩下がりなのに対し
エネループは放電終期まで電圧を維持し放電終期にストンと落ちる特性です

AAA(単四)3本などのLEDライトに使うとこの放電特性の差が差が顕著にわかると思います
エボルタ3本で使った場合
最初は明るいものの、徐々に暗くなって行きます
エネループは最初から最後までほぼ一定の明るさを維持します

デジカメはDCコンなので電圧の差はまったく関係ありませんが
2.4V以下に下がるとDCコンICの都合上、電流を取れなくなる機種がほとんどなので
1.2V以下に下がるエボルタは不利ですね

週間アスキーの調査では、エボルタのほうが容量が多いがこの放電特性のために
デジカメでの撮影枚数はエネループのほうが多かった

早見表

ver.2.6
            価格(1本)自己放電(損失)容量   回数 メモリー効果  電圧の推移
   エネループ   250    20%/Y    1930   1000    無し   1.35→1.20V
. 充電式エボルタ  390.    ?%/Y    1970   1200    有り   1.35→1.15V(デジカメの枚数でエネに負けるのはこのため)
                    ↑今のところ不明だけどおそらく50%以上は確定的
4目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 16:20:42
以下、荒らしは華麗にスルーで、またーり語りましょう。
5目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 16:30:37
単四エネループに、単四電池を単三にするアダプタ付けて、
充電器の単三用のところで充電するのって何か問題ある?
6目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 16:48:10
>>5
問題ないと思うよ。

もちろん 『自己責任』 だけど。

ちなみにウチの充電器、念のためテスターで導通チェックしてみたら
単三も単四も同じ回路使ってた。
7目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 22:21:40
NC-TG1の取説に「充電器を上下逆さまにして充電すると保護機能により満充電前に充電が終了する」って書いてあるけど、横にして充電してもいいんすか?
8目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 22:51:37
>>7
取説の何ページのどの辺に書いてあんの?
9目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 23:10:32
>>8
6ページの「充電のしかた」の真ん中あたりに
10目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 23:33:49
>>9
あったあった。
横っていうか、電源プラグ面を下にして寝かせて使う分には問題ないんじゃない。
11目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 00:02:03
12目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 00:03:18
>>7
サンヨーに問い合わせるのが早いんじゃないかな?
俺なんて、MR57とMR58は中身が同じですか?なんて突っ込んだこと聞いたけど
正直に同じですって返事送ってきたしw
13目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 01:55:44
会社が無くなるから、どうでもいいのかな?
145:2009/05/09(土) 02:01:08
>>6
サンクス!
15目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 03:15:44
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電25回目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1234620071/
16目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 05:56:09
>>13
知ってるかもしれんが一応、誘導しとくと...

三洋電機についてPart77
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1237901011/
17目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 07:12:09
三洋、充電池「エネループ」低価格版を東南アジアに
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090509AT1D0800X08052009.html
18目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 09:20:59
エネループはデジカメで使ってると
電池切れ表示が出ないでストンと電源が切れる
撮った写真のメモリー記録中に切れたらシャレにもならん
危険電池だ
19目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 11:17:59
それは何というデジカメだろう?
20目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 11:23:45
>>17
トップバリュループかな?
要領が半分ってことは
21目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 11:30:46
ハーフバリューだな
22目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 12:12:41
念願のエネループを買ったよ。

N-MR58TGSなんだけど、懐中電灯をつけっぱなしにしてて完全放電してしまったんだけど
バッテリーチェックしたらオレンジが点灯して「少し使用可」になるんだけど・・・
これって異常だよね?

その後、充電したらちゃんと使えるし電極も拭いて綺麗にしてたんだけどなぁ〜
23目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 12:26:00
容量半分で2〜3割のコストダウンじゃ、単位容量あたりのコストでみると
逆に上がっちゃうことになるよね。

国内に逆輸入とかされてもすぐわかるように、デザインは大幅に変えて欲しいところだね。
24目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 12:32:45
>>22
少し電圧が戻ることはよくあること
25目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 12:39:48
>>23
東南アジアでも賢い人は通常版をほしがるだろうね
26目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 12:41:25
>>24
電圧を測ってみたら0.9Vなんだけどねぇ・・・
27目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 12:41:28
ハーフバリュー在庫を東南アジアバージョンに混ぜ込むと見た
28目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 12:42:32
>>26
明らかに過放電です
29目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 12:45:41
>>28
やっぱ電池痛んじゃう?
30目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 12:49:48
USBを使うNC-MDU01ってどれくらいの容量の電池まで充電出来るのだろうか。
eneloop専用ってなってるから2000mAh強までの電池しかダメなのかな。
SANYO2700や2500まで充電できたら嬉しいんだが、やっぱり時間による保護回路が作動して追加充電しなくちゃいけないのかな。
どなたか知ってたら教えて欲しいんだが。
31目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 12:52:22
>>27
 それが百円ショップに逆輸入と
32目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 12:55:01
痛むらしいです

せっかくMR-58を持ってるんだから、それを使ってたまにリフレッシュする感じで
普段は継ぎ足し充電でもしたほうがいいんじゃないかな
33目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 12:55:41
>>31
100円なら買うw
34目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 12:58:00
>>32
dクス

普段はその使用方法をする「つもりだけど、今回懐中電灯をつけっぱなしにしてしまって
この際バッテリーチェックをと思ってしてみたらオレンジが点灯した具合です。

週明けにでもサンヨーのサービスセンターにでも持って行きますノシ
35目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 22:02:33
1本100円で4本400円
いいとこだな
36目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 23:04:35
パナの充電器(BQ390)を使って単四エネループ充電しても大丈夫?
品質劣化(エネループ正規充電だと4時間もつのに、パナBQ390だと3時間20分しかもたないとか)とかないかな。

37目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 23:19:07
>>36
>>2
テンプレくらい読めってw
38目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 23:24:04
>>37
読んだ。「指定の充電器以外での充電は自己責任となります。 」じゃ、劣化するかどうかわからない。
実際に充電した人の報告が目当て。
39目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 23:27:12
こ、これが ゆとり なのかっ!?
40 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/05/10(日) 23:32:18
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
    | ∴ ノ  3 ノ
    ノ\_____ノ、
   ( *  ヽー--' ヽ )
   (∵ ;)  ゚ ノヽ  ゚ ):)
   (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
   (___)   三三ニ-)
   (∴ ー' ̄⌒ヽニつ
    `l ・  . /メ /
     ヽ ∵  /~- /
     (__)))))_)))))
41目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 23:55:00
>>360
三洋正規品の充電器だと4時間なのに、
パナ充電器だと4時間20分も使える、
というパターンなら考えられるな。
充電方式の違いで。
42目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 17:15:47
電池に優しいのは?
43目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 03:01:25
電池の状態を詳しく診断してくれるBQ-391だな。
ていねい充電機能で新しい電池には普通に充電、
弱った電池には弱い充電を繰り返して回復させる。
本当に壊れた電池以外には最適な状態で充電してくれる良い充電器だよ。
44目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 12:01:34
BQ-391のパッケージのドクターの絵は効果てきめんだな
つい中古で買ってしまった
45目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 12:19:27
俺はあの漫画に差別意識を感じて不快だった。だから漫画がない方を買った。
46目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 18:23:55
漫画がある方が新型では?
47目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 18:45:32
そういえば、あの頃かな「差別化」という言葉が流行っていた。 今となっては忌み言葉だけどなw
48目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 20:24:44
もう十数年以上も前だな>>差別化が流行ったのは
>>47はかなり古い人?
49目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 20:26:33
>>45
kwsk
その漫画を読んでみたい
50目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 20:32:26
漫画なんか付いてるバージョンが有るのか!?
51目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 20:58:15
萌え漫画だよ
52目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 21:01:11
燃えまんがな
53目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 18:11:38
54目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 18:19:25
乾電池で動くPCも良いけど
リチウムイオンの共通企画を作ってくれればなお良い
55目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 21:38:38
ついに単三電池でPCうごかしてもいい時代がきたんだ
PocketPCとかはあったけど純PCってはじめてだよね
56目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 21:47:45
>>54
リチウムイオンもあるらしいけど・・・


記事には単三電池とだけあるけど当然、ニッケル水素オッケー☆⌒d(´∀`)ノなんだろうなあ?
57目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 22:20:57
単三8本は素直にバッテリー使えよとおもう
緊急用に8本持ってる奴のほうが少ない
58目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 05:01:41
単三電池で動くミニノート「The Gecko Laptop」登場、価格は2万円程度 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090513_gecko_edubook/

http://gigazine.jp/img/2009/05/13/gecko_edubook/gecko_edubook02.jpg
59目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 22:41:20
最近コードレス電話の充電池交換したとき思ったんだけど単三電池
で動くコードレス電話ってある??
エネループの使い道が増えるし無駄に高い専用電池買わなくてすむから
売れると思うんだけど。
60目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 22:49:42
メーカーは無駄に高い専用電池が収入源なのに、
なんでエネループが使える機械を作るのさwww
これだから世間知らずのエネ厨はバカだなぁwww
61目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 22:56:39
多分ない聞いたことないし
あれも交換バッテリーがそれなりの市場を形成してる物体なので
でも形状とか中身とか電圧とかみりゃ中身想像つくでしょ
62目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 23:22:48
>>60
>>61
よく考えたら電話の電池交換なんてめんどくさくてやってられないね
電池とコードレス電話出してるメーカーが自社の充電池使えるようにすればいいのに。
サードパーティー電池に流れるよりはましだと思うんだけど〜
63目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 23:40:16
あれの電池っていまでもニッカドが主流なん?
64目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 23:59:48
>電池とコードレス電話出してるメーカーが自社の充電池使えるようにすればいいのに。 
>サードパーティー電池に流れるよりはましだと思うんだけど〜 

こいつ真性のバカか・・・・
久しぶりに凄い低脳を見た
65目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 01:03:47
交換電池は別に高いものでもないし、連続充電に対応してないと駄目だが
66目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 01:38:12
スレタイを読め!
ここはeneloopスレだ。
エネルーパーに常識や電気知識は通用しないぞ!
67目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 01:49:03
ウーパールーパーだと?
68目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 03:19:52
エネルで初めて充電電池を知ったような奴が多すぎwww
69目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 04:52:24
つーかNi-CDとか鉛蓄電池もあったわけだし。
ニッ水は秋月で扱ったGPがずいぶん前だった。
70目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 09:10:10
>>63
単3のシュリンクだよ
フィルム剥がせば分かる

ただし+側のポッチはないタイプが殆どだけど
それ以外は普通のNiCD
71目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 09:50:13
うちのコードレス、初めから付いてたのはニッカド
電池が悪くなって製品番号を元に電気屋で売ってたのはニッ水 THB-053

しかし最初のニッカドは10年以上持ったなぁ・・・
72目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 13:02:13
単3規格にしとけば遊んでるエネループ使えるのに
73目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 13:23:33
適合しないと何度言っても理解できないのね
74目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 14:00:47
いいんじゃね。
コードレスの子機にエネル入れて壊したい奴は壊す。
そしてまたエネルを買わせる三洋社員の誘導だろ。
75目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 14:14:00
適合するように作っとけってだけの話だろ
なんでそんな必死なん?
76目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 14:35:35
適合させるメリットあるならとっくにやってるだろ
77目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 14:41:06
コードレス用エネループC
リモコン用エネループR
懐中電灯用エネループL
みたいな種類を出して売ればいい
78目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 19:11:11
ワイヤレスマウスとかキーボード用の過放電に強いタイプも出してほしい(^ω^)
79目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 01:43:11
ニッ水の原理上無理
8022:2009/05/16(土) 02:30:02
充電器を修理に出してみた。2日で新品に交換してくれた。

やっぱり故障してたみたい。

新しいのだと、ちゃんと電池の容量が少ないと赤色が点灯してくれるようになった。
81目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 02:50:08
最近は基板交換さえ面倒がるのか。
82目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 03:07:26
過放電過放電いってたのに故障じゃねえか
83目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 06:09:36
デジカメ用のエネループDの発売はまだですか?
84目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 11:16:58
>>80
おめでとう
85目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 11:17:58
>>83
今のエネループ自体がデジカメ向けじゃね?
高電圧を長時間保つわけだし
86目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 11:23:17
高い電圧の維持力はそのままに、
バッテリー残量計が正しく表示されるエネループD希望
87目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 11:39:27
わがまますぎワロタw
人間の欲望は無限だな
88目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 11:53:55
>>86
つリチウムイオン電池
8922:2009/05/16(土) 12:11:12
>>84
ありがとう。

でも実験の為に、ほぼ新品のエネループを過放電させてしまったのが痛い
90目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 17:09:18
NC-MR58とBQ-391の両方で充電を拒否される電池があります。
リフレッシュの機能も試しました。
セリアの充電器も試しました。
1000回使ったこともないと思います。

もう、使用済み電池として処分するしかないのでしょうか?
91目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 17:14:34
エネループなら1000回使えないと詐欺だなw
92目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 17:29:58
もまい、今何回目かをどうやって証明するんだ?
93目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 17:47:37
>>92
なるほど、電池を見ただけじゃ回数なんてわかんない事をいい事に、
1000回使えるなんて宣伝しといて実際にはすぐに使えなくなる電池を
売っているというわけなのだな。

すげー商売してるな三洋はwww
94目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 17:53:53
それ三洋に限った話じゃ…
95目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 19:18:11
「JISにのっとると1000回できた」ってあるだけで
「(消費者が)1000回使える」なんて書いてないでしょ。
96目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 19:21:18
いやTVででっかく1000回って書いてたよ。
その画面にはJISなんて説明は無かった。
97目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 19:23:41
>>96
右下に白抜きでなんか出てなかった?
98目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 19:26:00
>>97
もし出てたとしても、うちのTVじゃ何か潰れた模様にしか見えない
99目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 19:33:59
>>98
だよね。エネループとコマーシャルで検索したら

トップは迷いの
TVコマーシャルを見ているとまるで「使い捨てない電池が世界で初めて開発された」かのような誤解を消費者に与える内容で
JAROに電話したくなるのは私だけでは無いはずです。

だしw
100目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 19:52:14
携帯ワンセグで見てたらサラ金のコマーシャルの
最後に出て来る細かな字も全く見えないんだよな。
101目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 19:52:32
既出だったらすみません。
質問させて下さい。

エネループを何本か使っているのですが、どの電池にどのくらい余力があるのか判らなくなりました。
例えば、ほとんど充電の必要がない電池と、ほぼエンプティの電池を二本組み合わせて充電してしまった場合、二本とも正常に充電されますか?
102目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 19:57:45
まずは充電器の説明書を読もうよ。
そして分からなければ最低限型番くらい書く。
でないとお前は最低限の人間未満だ。
103目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 20:18:45
でもなー期待が先走っちゃって。
104目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 22:06:08
>>101
つっこみドコロ満載過ぎてレスする気になれんなw
105101:2009/05/17(日) 22:10:30
説明書がなくなってしまったので質問してみたのですが・・・。
2ちゃんなんで最初からまともな回答がいただけるとは思っていませんでしたが>>102みたいなのからレスがついて残念です。
まあ、鳥のフンに当たったようなものだと思って諦めます。
メーカーに問い合わせます。では。
106目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 22:16:42
>>101
君はいわゆる世間一般で言うところの「バカ」だ。
まずはそれを自覚しようね。
107目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 22:24:59
>>105=101
説明書を無くしたら、すぐに見れる所に有るんだからネットに繋がってるなら普通は見るだろ?

それを探さないでそんなスネっ子みたいな事書いてる時点であんたは大バカだ。
108目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 22:26:39
しかし皆して不親切を決め込んでるわな、なんて意地っ張りなのかw
109目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 22:32:21
よし、親切に教えちゃる!
101が使ってる充電器が入れる電池が揃ってないとだめな充電器ならきっとだめだ。
101が使ってる充電器が入れる電池がばらばらでも大丈夫な充電器ならきっと大丈夫だ。
これで101も安心して寝れるだろう。
110目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 22:33:02
電池の管理ができず、新旧混ぜて使ってるのが火を見るよりも明らかなので
今度はせいぜいメーカーに文句言って勝手に自爆すればぁってとこだな。
111目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 23:30:12
>>101
パナのBQ-391使えば解決。持っている?
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BQ-391

もしBQ-391持っていないなら、正常に充電されるかどうかはわからない。
ていうか、俺ならそういう時には全部一緒に充電した後、個別に一本ずつ充電し直すけれどな。
112目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 23:31:25
あ、ageで書き込みしてしまった。

ごめん。
113目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 23:37:35
>>105 うっぜえええええw
114目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 23:39:27
>>111
充電式電池のことを詳しく知らないやつに他社の充電器なんて勧めないこと
他社の電池は使用不可と書いてるけど良いの?と問い詰められて自爆します。
115目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 00:23:55
>>101, >>105
漏れも親切に教えてあげる。^^
漏れは充電器にMR58を使ってるんだが、見ていると充電完了して充電中ランプが消えるタイミング
が電池ごとにバラバラだから、恐らく残量を個別にチェックしながら充電してるっぽい。
ので、残量に関わらず同時に充電しても問題なさそう。

それか、あなたのお使いの充電器と挙動が同じでは無いかも知れないので、さらに
マージンをとるとするなら、次の1回だけ、1本づつ充電すれば一通り満充電をキープ
てきるんじゃないかな。
116目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 08:39:07
要領を得ない質問者にマジレスするのがバカバカしいってことさ
117目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 12:42:44
BQ−391でエラーが出た事なんて一度もない。
118目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 12:49:37
B級充電器の話なんてするなよwww
119目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 21:54:39
電池に超小型のICチップを入れて書き換え回数を記録して機械で見れるようになるといいな
120目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 22:52:03
だから使えなくなったら1001回目なんだろ。
121目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 00:21:12
>>119
機械で見るなんて面倒だ。
電池に回数表示が付いてるほうが良い。
残量表示も付けておいてくれると尚良い。
122目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 00:32:17
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  B級充電器の話なんてするなよwww
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   / >>118  Z級の人間
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
123目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 00:54:44
三洋電機:旧経営陣に278億円賠償請求 株主ら提訴

 三洋電機(大阪府守口市)の不適切な会計処理に伴う違法配当で同社に損害が生じたとして、西日本在住の株主が18日、井植敏・元会長ら旧経営陣など計17人を相手取って、総額約278億円の損害賠償を同社に支払うよう求める株主代表訴訟を大阪地裁に起こした。

続きを読む

124目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 02:54:44
標準充電器のNC-TG1
急速充電器のN-M58
リフレッシュ付き急速充電器のN-MR58
あとパナソニックのBQ-391

結局のところ、電池の寿命的に負荷が少なそうなものとなると
どれがオヌヌメなんでしょう?
エネループ買おうと調べてる内に分からんくなってきました・・

標準充電の方が痛めないというイメージがあるのでそっちのがいいかなと
思ったら、うっかり過充電してしまうこともままあるとか言うのも見たし、うーん・・
125目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 03:27:12
>>124
1、急速充電器のN-M58
リフレッシュ付き急速充電器のN-MR58

上記2個なら、リフレッシュ付き急速充電器のN-MR58

2、標準充電器のNC-TG1
リフレッシュ付き急速充電器のN-MR58
あとパナソニックのBQ-391

この3個なら下の2個が特殊機能付きで電池によさそう?

3、エネ充電するなら三洋が無難。

126目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 04:03:35
>>125
やはりエネループ専用が無難ですか。
「急速充電=電池に悪そう!」というイメージはすでに古くて
エネループの場合、もう標準でも急速でも大差はない?

やはり今のところメモリ効果のリフレッシュが付いてるN-MR58選んどきゃ
それがベターなんですかね。気にせず安さでいくなら標準って感じでしょうか。
ありがとうございました。
127目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 04:58:59
三洋の電話窓口に聞いた内容

Q「急速充電器は標準充電器より電池に悪いですか?」
A「急速だから電池に悪いという事はありません。同じです。」
128目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 13:21:42
でもなんか2本充電するときで時間がある時は
倍速充電スロットに入れずに真ん中二つに入れてしまうなぁ〜
129目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 13:37:33
三洋の充電器はそういう人の為に”優しさ”を設計に含んでいます!
真ん中に入れたら低速充電になるのは
パナB級には絶対に真似出来ない特許技術ですから!
130目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 18:17:11
>>124
> どれがオヌヌメなんでしょう?
どんな充電池も BQ-391 でいい。
131目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 18:22:28
BQ-391人気だな
俺も使ってるけどいいと思うよ
132目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 18:33:38
>>128
電気代の麺ではそっちのほうがお徳かと
133目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 18:40:04
>>132
逆だろ?

倍速でも低速でも電池に充電する分の電気の総量は同じとして、
充電器を2倍の時間動かしてる低速充電は、
充電器自身の回路が消費する電力を2倍も使ってるんだぞ。

長時間充電器を動かすほうが電気代がかかる。
134目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 18:43:58
電池の電気代なんて微々たるものさ
135目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 18:55:07
サイクルエナジーブルー使いの漏れはBCG-34HRMESをお勧め。
個別リフレッシュ・充電可能。1本ずつに液晶インジケーター付き。
136目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 18:57:25
クソニーいらね
137目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 19:12:23
>>133
急速充電のほうが流す電気の量は時間比でも多いぞ
でも>>134が結論
138目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 20:36:46
>1本ずつに液晶インジケーター
さすが日本の家電は変態性能だな
面白いけど
139目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 21:07:42
どっかでコピーしてるやん
140目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 01:05:39
>>126
しかも、MR58は急速充電がデフォというわけではなく、標準充電もできるのだ。
漏れはMR58で電池にやさしい標準充電がほとんど。
141目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 01:06:06
>>138
電池の側面に液晶インジケーターが付いてた
デュラセルの乾電池は変態ですか?
142目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 01:09:51
デュラセルのあの機構は面白かったけど、なにかもったいなくも感じていた
最近デュラセル見ないね
143目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 02:24:41
>>141 単価高くなってるだろうな
ド変態だがここまでくると天才と紙一重
144目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 05:01:45
BQ-391
これでサンヨウの電池充電したら漠熱になったんだが・・・
触ると熱いの50度60度のレベル?

MR58
これだとこれ以上充電できないとなったので試しに、BQ-391にさして数時間後の話。
ぱなやばい。
145目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 09:27:29
充電時の温度変化グラフを勉強するといいと思うよ
146目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 09:37:21
秋葉原のジッポ屋で売ってる緑色のバルクを買ってきたけど
極めて普通のエネループなのか?w

電池だから評価できん
147目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 10:25:11
>>135
MyChargerViewだろ、JK…。
148目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 10:50:37
MyChargerViewってヨドバシカメラに売って無いんだな
かなり探したけど見つけられなかった
149目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 14:55:30
>>144
どう見ても正常な動作でしょ

サンヨー製で完全に充電できない電池でもBQ-391のていねい充電モードで
できる限り充電しようと試みた結果として発熱する

逆に電池温度が上昇しないのは充電が不完全な証拠
150目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 15:13:52
日本には「腹八分目」という言葉が有る。

満腹になるよりも、八分目程度でやめておいたほうが
身体には良いという事だ。

三洋は腹八分目で充電を止める日本の美徳を踏襲した良い充電器。

パナB級は満腹にして腹を壊す程詰め込む欧米人のような充電器。

どっちが良いのかは明白だよな?
151目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 15:28:50
エネループは満充電すると壊れちゃう三流電池ってことか
152144:2009/05/20(水) 19:19:22
>>149
その電池、バッテリーチェック機能で死亡宣告を受けました。
昨日までは、グリーンだったのに・・・・
BQやばい。
58がいい。
153目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 20:05:04
>>150 すばらしくウザイ これは才能
154目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 20:52:35
パナていねい充電はできる限り充電しようと試みた結果として発熱し充電池寿命も短くなってしまいそうだな。

俺はていねい充電以外のがいいや。
155目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 21:07:04
>>146
それは誰か放電特性測れる人の測定がいるな。

でもとりあえずはデジタルテスターで開放電圧と抵抗でもかました負荷電圧を測ってみ。本当のエネループならバラつきが異常に少ないしメーカーエネループと同じ値に近づくはず。

簡易判定方法:メーカーエネループとバルクのを1本づつで2本を何かで使ってみる。例えばCDプレイヤーとするとバルクが本物エネルならCDを1-2枚聞いても5-6枚聞いても、取り出して開放電圧や負荷電圧が(負荷電圧測定が好ましい)2つの電圧はほとんど同じになる。

あと+−の電極の形状とか、全長とかはエネルと全く同じなのか?
重さは皮の差ぶんより全然軽ければ中身1000mAhのやつの可能性もあるかも。
156目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 21:24:25
>>152がエネループは満充電すると壊れる電池だと証明したぞ!
157目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 21:42:06
>>156
だからメーカー違いはダメと
158目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 21:52:45
BQ-391で普通に使えてるなら問題ないだろ
サンヨー製充電器がヘタレなだけ
159目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 22:20:15
>>2
160目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 22:54:19
>>158
BBQで充電しらた壊れちまったって書いてるだろ。
どうせ爆熱にして電池を焼いて駄目にしたんだろうな。
161目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 23:46:36
>>160
そらBBQじゃ駄目だろうな。
BQ−391なら大丈夫だが。
162目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 23:51:36
掻き過ぎ
163目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 00:08:19
>>161
BQ-391=BBQ
164目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 01:14:00
>>160
お前の脳内充電器はそうかも知れんが本物には過熱防止回路が付いてるよ
165目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 08:07:11
ここはeneloopスレなのに、何でパナ厨が常駐してるの?
166目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 10:33:22
 a. 目立ちたい
167目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 11:05:40
>>165
電気屋で並べておいても、エネループしか売れずに焦っている。
168目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 15:21:05
エネループスレならガセネタ垂れ流しても良いの?
169目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 15:47:38
エネループ大好きだけどパナ製の充電器使ってるよ
自己責任なら話題にしても何の問題もないはずだ
170目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 16:06:40
そうだね、それで?
171目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 16:08:35
おれチャンポン
172目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 16:10:20
>>165-166
 b. SM趣味だろ
173目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 19:30:16
N-MR58は単4型も充放電出来ますか?
174目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 19:32:35
>>173
なぜ出来ないと思うのか知りたい。
175目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 19:33:43
>>173
電池挿入部がいやらしく隠してあるな。単四は2本
176目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 20:34:24
アソコは秘部だな
177目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 20:39:25
先の173ですが、175さん176さん情報有り難うございました。たしかに再度よく確認しましたら、確かに有りました。
178目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 23:33:34
>>169
普通に使える?

もし普通に使えるのなら、
俺もパナBQ−391+エネループにしようかな。
179目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 23:48:44
180目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 00:04:32
>>179

169の書込みした人限定で質問したんだけれどな。
誰か横から割れこみしてきたよ。

181目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 01:39:02
>>178 三洋純正のも持ってるが、一度に2本しか充電できないのと速度が遅いのでBBQにした
全然問題ないよ 使いが激しい方だと思うが、劣化は感じられない
一部の一般的感覚からかけ離れた電池博士は気にすんな
182144:2009/05/22(金) 01:45:33
>>178>>180
これマジなんだ。
たまたま、そばにいて電池の充電気したからよかったけどあのまま充電していたら恐ろしすぎる。

サンヨウの電池は三洋の基準で充電するのが一番に良い。
俺もそのBQと三洋良いと思っていたけど・・・・
183目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 08:21:51
だから、充電の事や電池の事が良く分かってる奴は他社充電器とエネの組み合わせ。
何も知らないバカはエネは三洋の充電器以外で充電してはいけない。
184目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 09:14:27
何でわざわざマネシタの充電器で充電したがるんだろう
185目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 09:45:49
必死なパナ厨だからさw
186目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 10:09:20
松下を仮想敵国にしないと国家を維持ではない三洋信者が多いな
187目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 10:44:43
ただ安かったからだよ
そんな妙な信条は無い
188目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 10:47:46
>>186
エネループ専門スレで、充電池・充電器スレでBBQの烙印を捺された
パナ充電器を執拗に勧めるパナ儲こそ、真の気狂いだと思うが?
189目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 11:05:34
パナって本当にネット工作員を雇ってるの?
もし>>186がそうなら無能すぎるぜwww
代わりに俺様を雇えよ、パナちゃん。
190目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 11:07:09
おいおい、何か問題でもあるのか? 
ここやeneloopスレは、なんとしても松下を貶したい奴が立てた、 
松下を貶す為のスレだぜ。 
嘘でもデマでもマネシタでもなんでもいいから 
松下を貶せればいいんだよ! 
191目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 11:21:05
おいおい、現実から逃げるなよ。
192目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 11:46:15
エネループを使いたきゃ三洋の充電器
パナループを使いたきゃパナの充電器
で充電すりゃいいだけの話でないかい
193目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 12:09:59
>>192
その筈なんだけどね。
何故か一部の奴が、執拗にBBQを押し付けるんだよ。
194目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 12:47:05
SANYOは NC-MR58 の宣伝にもっと力を入れるべきだ。
よく分からずに NC-MDR02 や -M58 を買ったけれど使いにくい。
↓ついつい↓を使ってしまう。
BQ+4AAが安く買えたので使ってるけど、個別表示は何かと いーぞ
195目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 13:01:40
>>193
適合製品以外での充電を他人に勧める場合は、
必ず『但し、あくまでも自己責任で』の一文を付けること。

というのを次スレのテンプレに載せてほしいところだね。
196目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 14:59:56
エネか、エルボのどちらかといわれるとエネだが、

三洋電機の製品か、松下製かどちらかを選べと言われると
松下になるから不思議。

だから充電池は、エネで、充電器は、松下になる。
真面目にこんな人いるんじゃないかな?

エネには、三洋の充電器
エルボには、松下の充電器というのを広めよう。
197目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 15:56:56
同意して欲しいの? 
198目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 16:18:53
エネループの技術供与やOEMで、実用上は問題がない
充電池と充電器の組み合わせというケースは確かにあるけど、
それを無条件に認めてしまうのは、万一、事故が発生した場合、
やはり法律上の問題があると思う。

>>195-196 のように、なんらかの縛りがないと、メーカー保障も
受けられない運用のしかたが、このスレにおいて、なし崩し的に
認められてしまう恐れがあるんじゃまいか?
199目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 16:25:40
つーか、ここはエネループスレなんだから、
BBQを勧めるバカが涌いたら逐次ぶっ叩いて、駆除していけばいいだけだと思うんだが。
200目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 16:29:24
>>195
純正以外の組み合わせを薦めてる人なんていないよ
見えない敵と戦ってるエネ厨が目立つだけ
201目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 16:36:42
>>200
君は日本語が理解出来ないようだねwww
202目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 16:39:05
ぶっ叩くのは簡単だけど、それではスレが荒れるだけで
駆除できるはずもないし、根本的な解決にはならないよ。

実際これだけエネループの技術が各メーカーに拡散して
しまった中で、三洋マンセーだけでスレを運営していくのは
ちょっとムリがあるんじゃないか?

三洋以外のエネループタイプニッ水電池の存在を認めた
うえで、原則、メーカーの指示通りに運用するというスタンス
をとるべきじゃなかろうか。
203目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 16:49:08
>>202
> 三洋以外のエネループタイプニッ水電池の存在を認めた

それらの製品がeneloopと同等性能で値段も同じくらいか安いのなら、
そのスタンスで問題ないだろうし、こんなに不毛な争いは起きないよ。

問題は、eneloopより劣る性能なのに値段はeneloopより高い物を
押しつけようとするヴァカが湧くことだろ。
204目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 17:08:10
>>201
「使えてます」が「使え」と読めちゃう病気の人ですね
>>204
これでも BQ-391 を薦めてる人なんていない と言い張るのか?

> 43 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 03:01:25
> 電池の状態を詳しく診断してくれるBQ-391だな。
> ていねい充電機能で新しい電池には普通に充電、
> 弱った電池には弱い充電を繰り返して回復させる。
> 本当に壊れた電池以外には最適な状態で充電してくれる良い充電器だよ。
>
> 44 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 12:01:34
> BQ-391のパッケージのドクターの絵は効果てきめんだな
> つい中古で買ってしまった
>
> 111 名前:目のつけ所が名無しさん[age] 投稿日:2009/05/17(日) 23:30:12
> >>101
> パナのBQ-391使えば解決。持っている?
> ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BQ-391
>
> もしBQ-391持っていないなら、正常に充電されるかどうかはわからない。
> ていうか、俺ならそういう時には全部一緒に充電した後、個別に一本ずつ充電し直すけれどな。
>
> 117 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 12:42:44
> BQ−391でエラーが出た事なんて一度もない。
>
> 130 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 18:17:11
> >>124
> > どれがオヌヌメなんでしょう?
> どんな充電池も BQ-391 でいい。
>
> 131 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 18:22:28
> BQ-391人気だな
> 俺も使ってるけどいいと思うよ
206目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 18:15:30
完 全 決 着 !
207目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 18:55:58
M58を買っちゃった。三洋には安価なリフレッシュ器を出して欲しい
208目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 18:58:42
エネループスレでお薦め充電器を質問する方が莫迦だろ。w
209目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 19:17:31
三洋信者は>>199みたいんな奴しか居ないという事が良く分かるスレだなwww
210目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 19:38:08
っていうか、パナ厨はそろそろ現実を認めろよw
211目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 20:03:06
エネ厨は実在するけど、パナ厨なんて居ないよ?
212目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 21:01:57
BBQて何だ?爆熱BQでいーの?
213目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 21:05:39
ボッタクリBQだよ
214目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 21:49:20
MR57を安値で買った俺は勝ち組
215目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 22:31:21
バーベキュー
216目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 22:50:32
充電完了したエネループさんは充電器にセットしたまま(コンセントから抜いて) 保管しても大丈夫?外した方が放電しない?
217目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 22:53:02
MR58には確かトリクル充電機能が付いているから、一ヶ月以内ならそのままにしておいたほうがいいよ
エネループ自体、自己放電がほとんどないからそのままでもいいと思うけどね
218目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 22:55:41
>>217
(コンセントから抜いて)
219目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 23:00:30
「糞ニー」と罵られながらも、エネループOEMのサイクルエナジーブルーを
純正のBCG-34HRMESで快適に充電し、何の問題もなく使ってる漏れは勝ち組
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=29733&KM=BCG-34HRMES
220目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 23:09:11
>>216
トリクル充電(自己放電分を補い充電)する必要が【実用上】不要なのが
エネループの最大の特徴であり良いところなので、コンセントから抜いて
保管しても問題はない。
221目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 23:31:41
>>216
電池はホルダーに入れたままだと、電圧検出用の抵抗を通して僅かだが電流が流れてしまう。
するとエネループなのに、昔の充電池のように電気が失われる。
222220:2009/05/22(金) 23:43:25
>>221
>電圧検出用の抵抗
たぁしかにそれがあった。迂闊だった。前言撤回。

コンセント接続の有無によらず、電池ホルダーから外して保管するのが正解。
223目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 00:02:01
わずかながら電流が流れているから
購入したばっかっりの電池付充電器セットのマイナス側の
電池と端子の間には絶縁シートが挟んである
224216:2009/05/23(土) 00:30:44
なるほど、それで使ってもすぐ無くなるんですね。
わかりました。みなさんありがとうございました。
225目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 01:33:21
>>181
ありがとう。

>>184
個別に充電状態がわかるから。サンヨーもBQ391レベルの充電器を作ってくれるのなら考え直す。
226目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 02:09:46
>>225
三洋はPanasonicに買収された。
もうすぐ充電器も全部Panasonic製になるから安心だよ。
227目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 03:18:40
>>205
BQ-391をエネループに使えとは一言も書かれていないだろ

いいか?>>2のテンプレ嫁
スレの共通認識として「自己責任」と明確に記してある
それを前提に進行してるのが理解できてないのはお前だけなのだよ
228\______________________________/:2009/05/23(土) 03:26:54
           O
           o
          。
        彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ      と
      川川::::::::ー◎-◎-)     思
      川(6|::::::::  ( 。。))     う
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ     キ
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ      モ
 /::::  /::::::::::::    |::::|         ヲ
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:::|         タ
 \::::: \:::::::   (::: |         で 
 /:::\::::: \:::    ヽ|         あ
/::::   \::::: \::: ヽ )         っ
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜 た
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
229目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 03:45:47
>>227
プッ!必死で考えた反論がそれかw
苦しすぎて憐れになってくるぜw
230目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 09:17:23
>>225
リフレッシュ機能はやはり欲しい。
231目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 09:41:29
>>230
一人でも不幸な人を減らすために NC-MR58 をスレタイに書けばいい
んで、SANYOに 値下げを交渉する。
SANYOは中途半端な物を売ることを自粛する。
232目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 09:46:11
もう充電器スレでやれ
233目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 10:43:57
継ぎ足し大丈夫なエネループの場合、リフレッシュは2.30回に一回くらいで十分だよね?
234目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 10:46:09
5回に1kっ海はやれ
235目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 11:14:37
リフレッシュは電池の寿命を短くするのでやめたほうがいい
236目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 11:17:54
JISの試験はリフレッシュあったっけ?
237目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 11:30:07
JISの実験では50階に一回リフレッシュだったように思う
思い違いならスマソ
238目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 11:56:25
韓国は世界一の大国です
239目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 12:00:57
すごいですね、さすが「大」韓民国となのるだけありますね
240目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 12:02:41
大阪の大統領が山で死んだらしいなwwwww
241目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 12:34:35
>>237
今日はJISC8708のファイルをDLでけた。
ざっと書くと、
 0.25Cで3時間10分充電し、2時間20分放電するサイクルを繰り返し、
※50サイクル目に 0.2Cで1.0Vまで放電する時間が3時間未満になるようだと 終了。

0.2Cの放電能力が60%を割ると寿命なのね。2000mAh → 1200mA ずいぶん少ない。
242目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 15:46:55
落札するつもりがなかったのに、NC-M58をおくで落札してしまった。
親に譲るつもりだけど、良いかな?
243目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 15:47:37
電池付きでね。
244220:2009/05/23(土) 16:17:37
>>232 がいいコトを言った。
245目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 16:28:36
誘導 【家電製品】 - 充電池・充電器スレ Part38
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1239354083/
246目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 17:15:19
>>242
落札する積もりないのに入札して落札ってあるよなw
いくらで落とした?
247目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 19:45:43
200円
248目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 20:04:37
650円
249目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 21:04:38
720円
250目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 00:04:40
251目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 00:39:51
三洋の公式データグラフによると、
http://www.eneloop.info/uploads/pics/Comparison_Cyle_life_01.gif
満充電と満放電を繰り返すとeneloopは200〜300回で寿命という事だな。

しかし100回で使えなくなる比較対象は悪名高い三洋2100か?
252目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 00:52:02
>>251
ttp://imepita.jp/20090524/029620
これか?
12本もあるんだが…orz
253目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 01:38:08
1C相当の純正急速充電器は売ってないからあまり意味がないテストだな
パナのように0.5C前後の負荷でやればいいのに

まあ、純正(OEM)でやった某居酒屋でも似たような結果だったようだが…
254目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 02:05:57
充電池寿命は、JISの検査法なら500回以上でなければならない。
でも、普段のチェックは忙しいから1000回とか やってらんない。 あれは短時間で済ませるための加速試験。
でも1C充放電100%で寿命250〜300回はヤヴァイ。
そこで
 市販の充電器は0.25〜0.5Cぐらいにし、
 つぎ足し充電OK!と言って寿命を延ばす!
255目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 11:38:33
寿命を延ばす! 
ではなく
ごまかす!
だろ
256目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 13:56:07
>>255
おっと、テクノコアの悪口はそこまでた!!
257目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 15:44:59
CR2032のエネループとか出してくれんかな。
258目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 15:58:52
出るよきっと!
259目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 17:29:28
また無責任なコトをw
260目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 18:10:23
これからの電池は全部エネループに統一される。
そうすれば世界の人々が無駄な血を流す必要は無くなる。
261目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 22:14:57
さすが儲スレ
262目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 23:56:35
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BY6CUM/

これの充電器はどういう方式で充電停止するんですか?
デルタピークカット?タイマーカット?
263目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 23:58:13
デジカメ板に帰れマルチ野郎!
264目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 23:59:09
さすがにデジカメ板からならマルチしてもなんもいわれんと思った
すいません
265目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 00:01:57
>>262
【デジカメ】のエネループスレとマルチ止めれ
266目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 05:55:30
充電する時は最後まで使い切ってから充電したほうがいいと聞いたんですが
うまく簡単に全部使い切る方法とかってありますか、単三です。
267目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 07:31:07
200回も使えれば元は取れるとおもう
268目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 07:34:11
>>266
その方が電池屋さんが儲かる。
269目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 13:27:45
単3で動くプラレールの電車に入れて
周回コースを回しておけば、一晩もしたら全部使い切れるよ
270目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 14:18:55
電池は0.0Vに迄なるけどなw
271目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 15:45:07
>>266
> 充電する時は最後まで使い切ってから充電したほうがいいと聞いたんですが
んな事誰が言ったんだよ一体。
272目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 16:20:32
>>266
それはニッカド電池時代の事だろ
273目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 18:11:56
ちょっと教えてほしいんですけど
初めて単三+充電器セット買って来ました。
最初から充電されている分は使い切ったので
充電したいのですが
これって何時間充電したら満量充電されますかね?
274目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 18:19:54
説明書も読めないならここで書いても読めないだろうから言わないでおくよ
275目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 18:39:30
どう見ても、>>273は釣りだろw
276目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 21:42:11
>>273
> これって何時間充電したら満量充電されますかね?
君の電池の場合、8.5時間。
277目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 22:36:09
266ですが勘違いしてたみたいです。
全部使い切らなくてもいいみたいですね。
278目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 23:16:58
いや、でも継ぎ足し充電ばかりだとメモリー効果おきるのは同じなので、
過放電の直前まで使い切ってから充電するのがベストじゃないの?
279目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 23:37:54
>>278
eneloopなら50回に1回位の割合でええねん
280目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 00:26:41
>>279
普通のニッ水が50回に1回程度だろ。
エネルだと100回か200回に1回でいいぞ。
281目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 08:47:11
アホか
10回に1回はリフレッシュせーや
282目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 14:26:02
>>280
エネループが試験された時の条件が、50回に一回じゃなかったか?
49+1
283目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 15:11:46
>>282
エネループは自己放電を抑えられているから他のニッ水より劣化が少ない
従ってリフレッシュもニッ水の2倍以上の間隔でいいんだよ
284目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 16:05:08
>>283
なぜ「自己放電」と「メモリー効果」を同じに考えてるのか説明してもらおうか?
285目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 16:24:10
三洋の説明ではeneloopはメモリー効果は起きません

起きるとしてもごくわずかなので心配ありません
286目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 18:48:00
とりあえずどこが最安値?
287目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 18:50:48
あまぞん
288目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 21:50:27
価格.comみろや
289目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 13:30:31
おく

俺出すから買え。
290目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 16:21:56
やなこってす
291目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 18:30:12
パンナコッタ
292目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 16:55:15
単1の6本パックを安く出してくれ
293目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 11:47:18
>>292
最近の電池の使用方法として単1は何に使いますか?
294目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 11:54:12
>>292
日曜に見たらホームセンターで単一の8本パックが安かったよ。
見たことの無いメーカーのマンガン電池だったけど。
295目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 12:47:27
>>293
単一だと、石油ポンプにしか使ってないな。
296目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 13:02:16
>>293
うちの場合は、超音波?発生機(ぬこ避け)で単1を4本とか使う。
297目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 13:04:24
目覚ましの単2は素ペーサーでおkだからなぁ
298目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 15:31:21
単二エネループ高いな
299目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 16:22:25
>>293
乾電池式ランタンで単1を3本使用という製品がある
懐中電灯で単3・単4を3本使用というのと同じようなもの
この場合余りを出さないいい方法が6本パック
単3・単4と違って単1は他に使い回し辛いし
300目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 18:41:09
ニッチすぎるので普通にバラで買いなさいw
301目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 18:43:12
高い
302目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 01:00:48
単一エネループは警備会社とか土建屋さんが懐中電灯用に買ってそうなイメージがある
303目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 20:18:56
スペーサー使っちゃ駄目か?
304目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 21:09:49
ヒント、持続時間
305目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 21:17:03
スペーサー使う場合、-のバネ部分にクリップ等を付けないと接触しない
306目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 02:08:28
>>304
その代わり軽いぞ
307目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 07:44:45
マンガン単1よりもエネル単3の方が持つとかない?
308目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 09:13:37
さすがにないのでわ
筒状だから中身の体積に差がありすぐる
309目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 14:47:38
>>305
俺は醤油でピカピカにした十円玉使ってる。
310目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 14:49:21
>>299
777ユーザー乙!
311目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 15:40:51
電池の周りのフィルム?がボロボロになってきたんだけどメーカーに言えば直してくれるかな?
312目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 16:00:01
そのうちに専用の収縮フィルムを売り出すんじゃね?
313目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 16:03:19
>>311
ないないw

>>312
ないないないw
314目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 16:19:32
スレチ→100円ショップ
315目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 16:24:20
おれ外皮をバリバリにはがしちゃったよ
316目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 19:11:58
一皮向けて・・・・・・・危ない充電池の出来上がり
317目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 19:14:54
俺は外装がはがれてきたGP電池にはセロテープを張ってしのいでいる
318目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 21:02:36
>>317
電気工事屋が使う、絶縁ビニールテープ使った方がいいんでない?
セロテープはいろんな意味で脆弱だろ。
319目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 21:05:06
PPCテープでもだめかな?
320目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 21:14:02
アルミテープはやめなさい!
321目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 09:20:39
俺の外皮、なかなか剥がれないんだけど
322目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 09:22:18
時々液漏れするし
323目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 09:29:22
くさいチーズみたいのがこびりついてるし
324目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 11:11:38
気の迷いさんは「外装チューブが破れて、電池の金属ボディが見えているものは使用しないでください。」と言っている。
詳しくは、
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/post_batt.shtml#B20090605
325目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 11:36:31
無理に剥がすのはいくない
326目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 11:54:42
絶縁の熱収縮チューブ使えばテープよりは見栄えは良いし安全じゃね
327目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 13:30:47
>>324
逆だろ。テープを貼って使えと書いてる。但し自己責任で!

> 小さなキズや破れであれば、セロハンテープやビニルテープ等で傷を塞いで
>使用しても大丈夫ですが、テープが機器の電池ボックス内でこすれて剥がれて
>しまったりした場合、せっかく貼ったテープの意味が無くなりショートや破裂の
>危険性がありますから、一応は応急手当程度にテープは使用できますが
>機器や使用状況によってはダメな場合もあります。
328目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 13:35:40
傷が付いたら使用禁止
それも電池の耐久性能の一部
329目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 13:38:40
まぁ、いくら止めてもやる奴はやるわけだから、
いわゆるひとつの【自己責任】だよね。
330目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 13:53:27
熱収縮チューブ使えばOK
331目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 13:59:00
ただでさえ太めのエネループにテープ巻いたら取り出せなくなるぞ

知識のない素人に自己責任とな?
悪質な釣りでしかないわ
332目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 14:25:39
熱収縮チューブは肉厚すぎ
333目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 15:24:41
エネルのチューブは他の電池より少し厚いからな。
熱収縮チューブや薄いテープに替えたら普通の太さになるんでは?
334目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 19:42:53
ペットボトルのラベルは熱収縮させてるっぽいけど、流用できないかねぇ
薄くて良さそうなんだけど…
335目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 19:50:58
単なるポリエチレン袋でも温めすぎないように適温で温めれば縮まるから、
適当な筒状の形をした膜状のポリ製品があればいいような気もするけど、
なかなかないよね。
336目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 11:49:53
充電終わったらコンセントから抜いて充電器から電池はずした方がいいですか?
それともさしっ放しでいいんでしょうか?
337目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 12:19:23
>>336
FAQっぽいけど一応

コンセントから外すと充電器が抵抗になって放電することになるので
充電の終わった電池は充電器から外すこと
338目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 12:25:09
MR57やMR58はトリクル充電機能が盛り込まれているので放電は無いけどね
339目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 12:44:16
>>338
いやほら、コンセント抜いちゃうとトリクル充電もできないでしょ
そもそも>>336の電池がエネループなら実用上トリクル充電の必要もないし
340目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 12:58:47
ニッカドならまだしも比較的過充電に弱いニッスイにトリクル充電は充電池には拷問だよ
341目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 13:05:15
そうだった、コンセント抜いたらって書いてあったね・・・

トリクルの無い充電器の場合は、コンセントに刺していても放電しちゃうのかな?
342目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 13:11:54
>>335
 アイデア thks
343目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 15:52:10
>>337
ありがとうございます!
みなさんは充電器からはずした電池をどのように保存していますか?
344目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 16:13:50
>>343
100均の電池ケースに入れてるw
345目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 17:27:33
同じくセリアの電池ケースに
エネループの電池ケースも使ってるけど、不便
346目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 20:23:12
>>344-345
なるほど!参考になります!
ありがとうございました!
347目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 20:32:06
家に保管するならエネループのケースを再利用するのもありだと思うけどね
348目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 20:42:04
エネループ買って来た時に付いてた透明なケースに入れて冷蔵庫で卵と一緒に冷やしてます。
こうすると自然放電しにくくなるって電気店の店員さんに教えて貰いました。
349目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 20:46:07
冷蔵庫から取り出したときの結露にやられるから冷蔵庫はNGだよ
350目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 20:56:04
冷蔵庫から出したらレンジでチンすれば大丈夫!
351目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 21:16:57
>>343
ダイソーのケース。
352目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 21:24:55
>>348,350
           . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _   またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'
353目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 21:29:55
SWのヨーダかよ!
354目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 14:55:33
>>348>>350
 _, ,_ ∩
( ゚д゚)彡
  ⊂彡☆))Д´) パァーーン!!
355目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 15:39:40
電池はジップロックに入れて袋の中の空気は抜いて冷やせば、
温まっても結露するのはわずかな水蒸気量だから、
室温まで温まるまで袋から出さなきゃいい。
356目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 15:52:39
室温で保存しても自己放電がほとんど無いのがエネループのよさなんだからそのままでもいいんでないの?
357目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 18:20:54
>>350
チンする時にはちゃんとラップをかけろよ
でないと爆発するぞ!
358目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 06:43:52
エネループてすぐ充電不良の点滅起きるな
まじでうぜえわ
359目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 16:18:37
100均のスペーサー使っても問題ないよね?
360目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 16:36:47
>>359
充電する時にはスペーサー使うなよ
361目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 16:41:09
ガスが出たら終わりだもんな
362目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 17:19:12
>>359
100均の電気関連製品は他の市販品とくらべて性能に遜色ないよ
363目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 18:47:55
ありがとう、気をつけるよ
364目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 18:52:36
100均の電気関連製品は他の市販品とくらべて性能に遜色ないあるよ
365目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 21:03:02
USBとか延長コードも性能は変わんない
366目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 21:11:48
変わらないかどうか検証中じゃなくて?
367目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 21:20:06
へぇ、そこらの100均にあるスペーサーでも普通にイケルのか。
エネループ、普通の乾電池と微妙に形状違うっていうから
エネループ純正のスペーサー買わにゃならんのだろうなと思ってた
368目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 22:38:32
100均の電池アダプタは接触悪い
369目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 22:41:41
でも100均のアダプタに入れて充電すると
単4でも4本同時に急速充電出来るのは有り難い
370目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 22:57:32
あぶないねえ
371目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 13:26:30
市役所の保健婦さんがエネループチャリンコに乗ってた。
初めて見たよ、サンヨーの通称アシストエネチャリを。
372目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 14:32:16
>>369
>100均のアダプタに入れて充電すると
だからそれやめれって
373目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 14:57:44
百均のアダプタは2個までじゃなかったか?
だから二組で四個充電してるのだろう。
そこまでやりたいのなら、やらせてやったらどうじゃ?
374目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 15:10:42
SANYO充電機の単4とスローモード(標準モード)は充電何mAと何mAだっけ?
375目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 23:35:30
いるよなこういう、あたかも「今まで知ってたんだけど今ちょっと出てこなくて」みたいな振りで
最初から知りもしないこと訊く奴。
376目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 02:39:46
>>296
ねこをいじめるな!
377目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 10:31:29
電動工具のバッテラがヘタって来たんで、ネタでエネループ仕様にと考えてるんだど
誰か瞬間に取り出せる電流容量を調べた人とか居る?1A位取れるなら嬉しいんだけど
378目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 16:34:12
メーカーサイトに4Aの放電グラフがある

しかし専用電池の替わりに使うのは無謀
379目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 16:54:24
ハイパワーの懐中電灯で ガスが出る事実があるんだから 検証は終わってる。
380目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 17:09:54
密閉器具で使用禁止されてるだけ

普通のニッ水なら2C程度の放電は余裕
居酒屋の長期テストも1Ω負荷で1A超えてる
381目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 17:17:30
>>377
電動寿司w
382目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 17:27:25
ガスが出たら終わり
383目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 17:29:24
CandlePowerForumsより、0.5-10Aでの放電テスト

Eneloop AA 2000 mAh at Various Rates
ttp://img.photobucket.com/albums/v482/SilverFoxCPF/EneloopAA2000atVariousRates.gif

NiMh Battery Shoot Out
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=79302
384目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 17:33:46
テストはあくまでテストであって、それで常用して言いという保障にはならない。
385目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 18:10:54
386目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 00:04:39
387目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 00:47:09
ミニ四駆からはなれて十余年、乾電池が1.5Vだということを忘れており・・
1.2Vでは手もちのデジカメは動きませんでした orz

そこで、エネループ2本直列で2.4Vにして、それを降圧して1.5Vに
してくれるような電池ケース(?)はないかなと探してます。

ググったものの見つからず・・。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97+%E7%9B%B4%E5%88%97+2.4V+1.5V&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

似たようなこと考えてる人いませんか?
388目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 01:28:57
1.2Vで動くデジカメってどんなの?
389目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 01:33:46
390目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 01:45:08
>>387はデジカメの機種を書いて無いから
2ちゃんねるによく居る嘘を書いてスレを荒らす奴だよ
391目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 17:59:47
テンプレにある
電圧を保持してストンと落ちるとありますがストンと落ちたら過放電でしょうか?
落ちたら充電するという使い方は駄目?
今エボループ使いでLEDライトに使ってます。
エボループは普通に暗くなってきたら充電してたけど
電圧低下が判りにくいeneloopだと暗くなってきたら既に過放電でマズイのかな?
392目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 00:32:19
むう、確かにテンプレートにはあるが過放電かは不明。
やはり認めたくないけど危険電池なのか?
三洋電機好きなんだけどな。
393目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 00:33:29
ストンと落ちると言っても1秒で0ボルトになるわけじゃ無い。
ライト等で使ってたらそれこそ数分や十分以上かかってストンと落ちる。

ストンと落ちると書くのはあくまで使用時間全体の長さで見たら最後の方に急激に下がるという意味。
394目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 01:17:47
ストンと落ちる と言うのは放電特性の事で、過放電とは直接関係ない。
実際、ストンと落ち出した辺りはまだ過放電とは言えない。
おおざっぱに1.0V〜0.9Vでも放電してたら、過放電。0.8Vなら確定。長時間なら何かしらのダメージは避けられない。

>電圧低下が判りにくいeneloopだと暗くなってきたら既に過放電でマズイのかな?

対応機材でなければ、これは自分で判断するしかない。
なぜなら1.1V辺りの安全圏を降下してても、暗くなっていく様に感じるかもしれないし、
0.8Vの危険圏で絞り出してるけど、まだ十分明るく感じるかもしれない。
テスター挟んでモニタするしかないね。

蛇足だけど、その都度電池を取り出してテスターで計っても意味ないよ
395目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 03:42:54
>>391
暗くなるのが分かるLEDライトって事は、定電流回路が入ってないやつだろうから、
エネループでも普通に暗くなるのが分かるよ。

逆に、定電流回路が入ってるやつなら、どんな電池使っててもストン落ちになる。
それこそアルカリ乾電池でもストン。
396目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 03:53:19
>>391
充電池対応となってる機器なら止まるまで使って大丈夫
そうでないものは知らぬ間に過放電してる可能性がある

昇圧してるLEDライトで暗くなるまで使ってるなら確実に過放電
場合によっては転極してても気付かない
397目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 04:16:53
>充電池対応となってる機器なら止まるまで使って大丈夫
うそつけ〜w

単に充電式の電池でも使えるってだけで、「充電池対応」だけじゃ
過放電保護回路や自動停止回路が付いてる訳じゃ無いぞ。
もし付いてたらアルカリ電池を入れた時には
電池を使い切る前に自動停止して電池を最後まで使えない。
398目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 04:29:21
充電池対応を明示していてカットオフ付いてないのってどれ?
デスチャージ製品として回避したいから教えてくれ
399目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 05:19:50
ミニ四駆とか
400目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 05:38:29
401目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 05:41:43
エネループでミニ四駆か、なんか歳を感じるなぁ・・・
402目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 05:42:17
「充電池(=ニカド)対応」だから間違いでは無い
公式レースで不可なだけで街角レースでは今でもエネル使用者多数
403目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 05:49:08
話の流れでライトに限れば、eneloop付属の三洋の自転車用ライトと、
ELPAのeneloop付属のライト位しか公式に充電電池対応と書いてる
乾電池使用のライトは無いんじゃ無いのか?

普通は過放電で電池を壊す心配より、ガスが出てライトが破裂する
事故に対して責任を取らない為に充電池は使用禁止と書いてる。

今書いたeneloop付属のライト2種だって過放電防止回路は
入ってるとは聞いた事が無いから、つけっぱなしにしたら当然
過放電でeneloopの寿命を縮めるライトなんだろうし。

海外通販スレかどこかで、海外製品の1つ位には低電圧になると
ライトが点滅して電池切れを知らせる機能が付いたライトが有る
ような事は読んだ記憶があるよ。

という位で、そのまま電池を使ったらだめかどうかを聞く位の人が
買うであろう国内流通しているライトでは、過放電に対して保護
されているようなライトは無いんじゃ?
404目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 05:59:53
ニッ水のスレでニッ水非対応のおもちゃを例に出す感覚がわからん

じゃあニッ水対応を明示していてカットオフ付いてないのってどれ?
405目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 06:16:35
ニッ水対応を明示していてカットオフ付いてるのを
>>404が先に提示すればいい。
カットオフしてると言うならそれをまず見せてあげればいいと思うよ。
406目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 06:30:23
ライト以外ならいくらでもあるだろ

http://www.kyuusyuusyaryou.com/sanyo/lk-k309adjs/lk-k309ads.html
http://shop-kjm.com/pic-labo/lk-k309.jpg

こいつは過放電する可能性があるのに生活防水なんだな
電池が死んだりガスで爆ぜても「使用後はスイッチを切れ」の一文で
ユーザーに責任を押し付けるつもりらしい

Lumictと共にデスチャージ製品に認定しておこう
407目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 07:57:36
いまどきこんな短時間で切れるけどライトは一体、しかも低ワットで。
やはり総合的に三洋電機とはさようならかな?
エロヲタはどうなんだろう。
エロループ買ってくるかな
408目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 11:07:41
勘違いしている様だけど、通常使用でも濃度の差は有れどガスは漏れてる。
プロ用機材(水中カメラとかライトとか)は吸収剤を入れる様になってたり、電池室や端子が工夫されてるね。
生活防水なんてアレだから、内圧で簡単に排出されるんじゃないかな?
409目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 13:39:58
ELPA DOP-015は電圧が低くなると点滅してたような記憶があるが、
Eneloopを入れたことがないのでニッ水ではどうなるかは分からない。
410目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 15:37:34
エネもエボも両方買ったけど楽しくてつい充電ばかりしてるから差がわからないよ。
同じくライトに使用してるけどね。
無駄に充電して無駄に1000回行きそうだ。
結局は電圧高いアルカリ電池使い切った方が安いのだろうけど。
まぁおもちゃだもんな。こういう存在なんて。
どのアルカリ電池も生活で問題があるほど大差ないだろうし。自己満足できたもんみたいな嗜好品と思えばよいよね。
むしろ同じく電池でも混ぜられないから充電回数管理とか大変なことばかりだね。
使い捨てられないから。
411目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 19:08:00
エネはsuperfireに使うと半年もたないよ。
ちらついたら別のに交換して次の日に減ったのを充電しようとしたあたりで手遅れ。
過放電になってる。
無くなったらすぐ充電なら平気。
だから減ったのをなんとなく暗くなったら交換できるエボループの方がライトにはいいかもなー。
412目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 23:22:15
Don't Think. Feel!
413目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 00:33:05
いや、Don't Think. Usel! だろ
414目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 01:28:34
>>409
それ、電池切れ警告の点滅じゃ無くて、
既に過放電域を下回ってる状態で
DCコンが異常を起こしてる点滅だろ。
「チラつく」というおかしな点滅だ。
既にeneloopは死亡域に達してる。

海外ライトのどれか型番忘れたけど、
ちゃんと電池切れ警告用のスロー点滅
をする機能が付いたのがあったんよ。
415目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 07:12:10
マイクロソフトのマウスでもこの電池がアピールされてるね。
416目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 21:44:18
>>411
日本語で
417目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 21:46:30
>>410
>結局は電圧高いアルカリ電池使い切った方が安いのだろうけど。
バカもここに極まれりだな。
418目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 00:45:58
単三が充電器から外れにくいのは罰ゲームなのか?
あんなに固いと50回も充電しないうちに外装が逝きそうだ。
419目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 00:54:34
2ちゃんねるで、型番も書かずに製品を貶すカキコは、ただのバカ。
420目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 01:21:48
>>419>>418宛て?
421目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 01:25:10
それ以外に?
422目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 01:52:03
だってエネループのスレでしょ?
型番も何も単三でわからないんだろうか。
423目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 01:57:53
エネループとセットで売られている充電器(コンセント用)でも
NC-TG1
NC-M58
NC-MR58
NC-MDR02
NC-TGU01
と色々あるのに、
「だってエネループのスレでしょ?」
なんて言える頭の中の作りを見てみたい物だ。
424目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 12:14:20
>>417
アルカリとニッケルは電圧違うんだよ?
LEDライトの昇圧回路は15V乾電池を想定して動くんだよ。
425目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 13:04:15
>>424
そんな馬鹿なコンバータを積んだライトって何。
そもそもアルカリが1.5Vを維持できるのは新品の状態でも
負荷の低い状態のみ。
426目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 17:21:11
>>425
山ほどあるがな。
427目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 17:23:35
>>425
負荷の低い状態ってなんだい?
時計とかかい?

負荷が高いってなんだい?
ヘアーアイロンとかかい?
428目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 18:44:14
>>424
15Vてwwwwww
429目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 18:47:12
>>424
バカじゃねえ?w
430目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 18:47:26
ニッスイ、満充電なら 1.6V 越えてるだろ、普通に
431目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 19:39:51
>>430
え、AAAでも1.45Vとかだな。
432目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 19:45:22
困ると誤字脱字にしか反論できないのが笑える
433目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 20:26:56
ノムさんが悔しがるはずだわ・・
434目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 20:48:22
充電池スレとライトスレの住人はキッティだらけ。
これはガチ!っていうか、同じ連中じゃないのか?
435目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 21:28:32
結局418は嘘つきだったわけか
さすが2ちゃんねるの中でも特に程度の低いeneloopスレ!
それ以降の今の流れもさすがに凄いわ!www
436目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 23:15:35
ねむぃ
437目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 03:35:41
俺のエネループは充電した直後は1500Vあるぞ

成田エクスプレスもエネループ1本でおk
438目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 01:54:40
>>430 
俺は1.57〜1.58だな。 



んでさっき充電してたら噴いた(爆 
普通にエネの充電器で充電してたのに。寿命だったな。
439目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 09:29:33
以前デジカメで使ってたエネループが充電できなくなった
過放電だと聞いたので諦めて買いなおした
デジカメに赤マーク出たので充電機にセットしたが、やっぱり充電ランプがつかない
つい最近買ったテレビや蛍光灯のリモコンのエネループを充電機にセットした
やっぱり充電ランプがつかない・・・
電池セットしたら残り少なくてもランプ付くよな?
8時間放置しても全然残量増えてないし、ランプも付かないんだけどどうしたらいいんだ?
保証書は捨てた
440目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 11:38:41
>保証書は捨てた

新しい充電器を買えばいい
441目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 11:51:54
>>439
BQ−391を試せ。
442目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 13:10:22
そゆ動作電圧の低下に微妙なデジカメでは、電池の扱いに最大限の注意が必要だ。
若い人を見ていると電池の電極に指を当てるが、汗や皮脂が付いて良くない。
それでなくとも電池は+と−における電極の接触で数十ミリボルトの電圧をロスる。
そこに指紋を付けたら、電気は指紋を通して流れなくてはならないが、「とても流れにくい」と電気が言っていた。
443目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 13:24:03
やっぱり充電機買いなおしですか…
今月3000円しかないんだけど…
444目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 14:31:25
ガーゼを買ってきて、電極を掃除して味噌
445目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 17:24:11
NC-TG1って良くないの?
あまりの安値で投げ売りされてて思わず買っちゃったんだけど
446目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 17:38:19
SANYOの-MDR02に色んな充電池を入れるが、
一度だけ、GPの少し昔の2300を充電したら満充電検知に失敗して発熱させてたことがあった。
447目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 21:26:43
>>439
デジカメの型式と充電器の型式を報告。
エネループを購入してからどのくらい経ったかも報告よろしく。
448目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 21:49:05
>>439
メーカーサイトに対処法が書いてあります
449目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 22:34:01
>>439
まずは充電器をコンセントに挿そう!

電池を充電器に入れるだけじゃ充電はできないぞ!
450目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 00:20:33
>>447
デジカメ FinePix S6000fd
充電機 NC-TG1

以前使ってた充電池は3回くらい充電した程度で充電不可に
今使ってる充電池は2ヶ月ほど前に買った分で、今回充電は始めてで充電不可
リモコンに使ってる他の電池も試してみたけど充電ランプが付かない
以前ここで聞いた時は過放電だといわれました
単三16本、単四2本あるけど、どれを入れても充電ランプが付きません

>>448
以前も見ましたし、今回も見てみましたが…

>>449
4箇所のコンセントで試しましたが反応なしです
451目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 00:29:04
充電器の故障でしょ
試しにVOLCANO充電器でやってみ
452目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 01:16:36
>単三16本、単四2本あるけど、どれを入れても充電ランプが付きません

これで充電器の故障以外の何かだと疑ってるのか?
素直に販売店に持って行って「故障したんですけど」と言って渡す。
後は三洋電機から修理の見積もりが来るから、
その金額で修理するかどうかを判断して依頼するかやめるか答える。

たったそれだけの事じゃ無いのか?

ちなみに家電製品の故障修理だと、技術料5000〜8000円。
それに交換部品代が実費。
多分中の基板交換になるから2000円くらいじゃないか?
合計1万円くらい用意しといたほうがいいよ。
453目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 01:17:21
あ、もし保証書を捨ててなければ、保証期間内なら無料だからね。
454目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 01:40:13
>>450
> 以前も見ましたし、今回も見てみましたが…
おまいは一体何を見ていたんだ?

http://www.e-life-sanyo.com/support/manual/pdf/NC-TG1.pdf
下記「対処の方法」で解決しない場合は…
455目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 02:02:54
もしかして、
充電器(TG1)を上下逆にして充電したら中からバチバチと音がして充電出来なくなった
って言ってた奴か?
456目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 16:03:11
ラジオにエネループ入れたが電源入らない
なんてこった
457目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 16:38:25
アルカリとかマンガンでは、行くの?
接点きれいにしてる?
エネループが悪くなっているという事もないよね・・・
458目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 16:41:24
他の電池では電源入る。
エネループは買ったばっかりだし
念の為他の機器で試したけど使えた。
なんでだろ。
459目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 16:44:29
電極が届かない病だな
460目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 21:27:16
三洋の2500mAhの充電器&電池は
人気無さそうだけどなんで?
461目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 23:06:36
三洋のは2700にスペックアップしてない?
まあ どちらにせよ

あんまり売ってない
自己放電抑制型ではない

のが人気がない理由じゃねえの?


462目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 00:38:47
あきばおーとかのバラでうってる電池はつかえるの?
463目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 00:55:29
つかえるけどつかえない
464目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 01:31:15
使えるのもある。
465目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 10:32:14
電池はもちろんだけど、充電器の方の寿命も1000回なのかな?
とすると16本あるので充電器も4個必要になるわけだが
466目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 10:34:01
エネループが4本600円!
ttp://item.rakuten.co.jp/emarket-asia/eneloop-bt-4p/
467目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 11:00:40
怪しさ満点だが600円は安すぐる・・ふたつくらい買ってみるか
468目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 12:53:45
横流し品とかこんな風に売っていいのか?
どう見ても訳ありすぎるだろ
469目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 13:21:49
>>461
製品名2700で実容量2500mAhだね
470目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 17:51:13
>>468
秋葉原で売られてる「バルク品」ってやつはみーんなそうでしょ
471目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 18:33:20
誰か買った人、電圧計って報告よろ
472目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 19:09:09
電圧は気の迷いに出てる
473目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 21:11:11
474目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 21:13:20
これからはバループが主流になりそうだな。
もう電気店でなんて買ってられんわ。
475目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 21:41:30
バループかっこわるい
アルカリ買うことを考えたら純正でも十分安い
476目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 00:39:53
>>475
つスプレー缶やエアブラシで塗装
477目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 14:46:40
専用充電器以外での充電は自己責任てことは、
充電の仕方ってどの充電器も変わらないってこと?
478目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 15:04:29
うん
479目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 16:11:13
満充電判定の条件は全ての充電器で同じじゃない
例えばニッカド用の充電器は使用禁止
480目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 20:31:18
>>445
どこで買ったのか教えてくれ。
481目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 04:51:41
エネループ分解してるサイトない?
482目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 14:54:36
>>481
分解はさすがにいないだろう。

レーザーカッター、ウォーターカッターでもない限り、人に見せられる状態でカットできる機械および機会は、ないだろう。

せいぜいメーカー(サンヨー)がやれることだろう。
483目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 16:13:24
エネループじゃない充電池を分解してる居酒屋のオヤジがいたなあ。
燃えてたけど。
484目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 16:52:33
燃える居酒屋ってなんか旨そうだな
485目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 19:39:17
秋月でeneloop扱わなくなったんだね。アキバで安いとこってどこですかね
486目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 19:47:39
貴様知ってて聞いているなっ
487目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 23:23:53
>>486
どうゆう事?
488目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 00:54:51
秋月はバッテリよりAC100Vからスイッチングで取り出す電源がメインぽい。安いし
489445:2009/06/25(木) 21:56:48
>>480
亀レスでごめん
買ったのは出張で行った愛媛のスーパーなんだよ
TG1が400円、4本組のエネループが単3と単4の両方とも
500円だったから衝動買いしちゃった。
490目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 00:13:08
>…そういやそうと、一体何のための内蔵向けなんでしょうかねぇ?
>果たして本当にeneloop内蔵機器というものが存在するのか?

ヒント:内蔵ニッ水交換不能携帯充電器
491目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 14:09:57
サンヨーのエネループ搭載の電動自転車用だよ。
492目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 14:10:58
そういうのが有ったね
それなら納得
493目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 15:33:10
エネループバイクはニッ水じゃないし
494目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 17:38:26
エネループカイロ用じゃね?
大量に生産したけど冬に売れなかった商品から、電池だけ外して売ってるんだよ。
また冬に新しい電池を入れて売れば本体は劣化しないわけ。
495目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 18:38:41
エネループ1本内蔵、本体で充電も可
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090212/sanyo2.htm
496目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 21:50:48
>495
土台とACアダプタが邪魔だな〜と思ったらやっぱり切り捨てられたか
497目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 22:42:28
>>496
ただのクレードルにしときゃよかったものを
たいして音のよくないスピーカーとか付けちゃったからなぁ
498目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 22:54:41
>>494
実物見てないのがバレバレですね
499目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 02:03:28
>>495
なるほど、そういう機器に緑ループは入ってるんだね。
500目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 04:25:28
バルク同梱でエネループロゴ使うわけがない
501目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 11:52:43
懐中電灯にエネループを使ってるんだが、車においてる。
夏場は車内は暑くなるし、保存温度はどのくらいまでおkなん?
502目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 14:00:09
普通に使用頻度考えたら100円ショップのアルカリ電池で良いんじゃないの?
特殊な方ですか?
503目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 16:04:53
>>501
取説に〜30℃と書いてあるだろ
504目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 16:42:26

それは大変だ。
うちは省エネでエアコン夏は極力使わないから冷蔵庫に保存しなきゃ。w
505目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 16:49:57
えっ
506目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 16:53:42
>>502
いや、とりあえず電池で動く物はすべてエネループに変えただけです。

>>503
すみませんでした、ありがとう。
507目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 20:45:20
使用温度範囲0℃〜40℃
508目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 11:18:57
秋葉原の緑ループ買ってきた
同じだね

D4のバッテリケースのおすすめありますか
509目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 11:53:35
緑ループの単4は売って無いのかな
通販であれば欲しい。

それと単4の電池ケースのお勧めない?
510目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 12:14:12
自分で探せ死ねゴミ
511目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 16:02:55
エネループカイロって充電器として使えるんだよね?
何時間繋いでても充電完了しないんだが…
512511:2009/06/30(火) 16:52:31
>>511の続き)
6本同時に使いたいから充電器+エネループカイロで充電したいんだ…
ちなみにカイロは画像右のやつです↓
http://imepita.jp/20090630/604120
513目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 18:29:24
>>510 
充電器スレにもでてくるやつだな。
お前の言葉を返してやろう。
>死ねカス
514目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 21:35:08
三洋、インテリアライトや懐中電灯として使えるLEDランプ「eneloop lamp」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090630_298538.html
http://jp.sanyo.com/news/2009/06/30-1.html

>店頭予想価格は15,000円前後。
えっ
515目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 21:38:03
>>513
早く死ねよ蛆虫
516目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 22:24:51
>>514
ずいぶんと高い充電器兼懐中電灯兼インテリアライトだな。
517目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 22:50:26
体質を問題にすると差別になる?
518目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 23:36:23
値段以外は面白いと思うな
ヤマギワリビナとかで売ってそうだ
519目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 00:35:46
>>490
で、答えは?
520目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 13:10:41
エコ・トークだろ

容量少ないのに電池交換できない残念な充電器だった
521目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 00:59:27
過充電ってやっぱ寿命縮まるよね?
よく充電してるの忘れたまま終了予定時間から結構時間過ぎちゃうことがあるんだけど
さっきも予定より5、6時間過ぎてた
522目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 01:47:07
急速充電器なら自動で止まるが・・・・
何で充電してるんだ?
523目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 12:01:34
サンヨーのソーラー充電器買ってみようと思ったけど、冷静になってサンヨーのユニバーサル充電器にしといた
524目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 12:04:10
>>522
エネループとセットになってる奴
空の状態から満タンまで大体6時間前後かかる
525目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 15:11:33
>>524
TG1より性能良いじゃん。
526目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 15:23:32
>>524
TG1じゃ無いのかそれ
個別で自動停止してるだろ

>>525
TG1だろ?
素人が7時間のところを大体6時間とか書いてるだけ
527目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 15:55:16
>>525-526
今見てみたらNC-TG1て書いてあったわ
自動停止機能とかあったのか
全然知らなかったよありがとう
528目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 16:46:51
自動停止してくんないのはセリアの充電器くらいだろ
529目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 18:23:15
つ「三洋NC-M38」
530目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 22:54:35
>>466の緑ループというかバルクループというか、を買ってみた
確かに外装以外はエネループっぽい。
プラス端子がちょっとだけ四角形っぽいところとか
エネループと一緒だった。
531目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 00:04:55
NC-M38は劣化電池や1次電池の検出機能がある
当然タイマーも付いてる
532目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 00:06:35
エネAAA×2本と充電器(AAorAAA×2本用)のセットが300円だったので買った。
ちゃんとRだった。充電器はキムラタンあるので誰かにあげよう。
でも俺の手持ちのAAAは全部ボルケーノなんだよね。
3本か4本なら使い道あったんだが、ボルケーノと混ぜるわけにもいかんし・・。
新品のエネ買って混ぜて使うもなんかいやだし。

電池も誰かにあげよう・・って買った意味無し・・orz
533目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 09:40:06
>>473
緑ループ8本、40本もあるのか、今度ためしにかってみよう
534目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 22:43:57
>>532
N-MDR0204Sこれが300円って?
俺も買ってセリア単3追加して知り合い(充電池バージン)にあげたいよ。
535目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 01:04:50
>>482
レーザーでカットしても円はきれいに切れないんだよね
チャックで回しても中心部は溶けちゃうんだよ(経験者w)
536目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 02:12:06
>>532
それどこだよ
537532:2009/07/04(土) 04:02:24
>>534
うん、確かにN-MDR0204Sって書いてある。
充電器は今セリア充電器使ってる女の子にあげる予定。
>>536
サティ(イオン系列だっけ?)@福岡市
処分品としてワゴンの中にあった。
でも最後の1個だたよ。あったら俺が買ってるw
538目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 09:30:30
ジッポ屋で聞いたらなんかもう販売終了とか言われたから
今日アキバで緑ループ買ってくる
539目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 09:46:51
>>537
近所にもサティある。逝ってみるよ。サンキュ!
540目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 10:20:16
電池電圧ばらつきが多すぎ!
ってか
個体差が大きいなぁ
電池全般
541目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 13:36:56
うんうん
だからラジコン趣味の人達は100本位買って
充放電テストをしてマッチングして
同じ性能の電池を使うんだよ
542目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 14:52:07
100本買ったら何セット作れるんだ?
543目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 15:21:28
性能の良い物を選ぶわけだから
実際に使うのは数セットだけだね。
544目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 15:37:49
余りが何本になるか計算できないよ。
545目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 17:38:36
およそ3
546目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 17:46:17
「つるかめ算」という言葉を思い出す。
それによると、100−2m−4n=3 だけど、電池算は習わなかった。
547目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 03:48:41
解なし
548目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 11:17:15
sonyのサイクルエナジーとSANYOエネループではどちらが
デジカメに向くでしょうか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/battery/cycleenergy/index.html
549目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 11:35:47
三洋のデジカメにはeneloopが良いね
SONYのデジタルカメラにはサイクルエナジーブルーが良いよ
550目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 16:02:39
充電器の互換性ってあるんですか?
何の情報もなく充電式エボルタのセットを買ったので
できればそれでエネループを買い足して充電したいと思っています。
551目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 16:13:49
>>550
基本的には、変わらない。だから、電池についても充電器についても、完全な互換性がある。
ただし、これは、1次電池でも、2次電池でもいえることだが、

電池の残容量が違うもの
今まで使っていて、けっこう放電が進んだ電池と、新しく充電がすんだばかりの電池)を混ぜて使わない。

電池の種類を混ぜて使わない
アルカリ電池ならアルカリ電池のみ、マンガン電池ならマンガン電池のみ、2次電池なら2次電池のみ

2次電池だと、できるだけ同じ商品でつかう、放電容量が同じものを使う。ぐらいに、気をつかいましょう
552目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 16:15:36
>>550
互換性は無関係、但し相性がある。
メーカー相性が悪ければ破裂する危険性もある。
553目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 16:19:29
破裂しないようにガス抜きがある
554目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 16:52:08
カセットコンロも他社のガスボンベを使うなって書いてあるよね
555目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 17:01:11
>>550
三洋製のエネル専用充電器はエネルの特性にだけ合わせているので
他の電池を充電したらだめだと三洋自身が回答している。

それ以外の充電器だと充電器が対応してる容量のニッ水なら
会社に関係無く充電できるよ。
556目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 17:25:47
互換性が「充電できるかどうかを意味するなら」他社の充電器でも充電できる。

ただ、松下の充電器で、他社の充電池を充電すると、寿命が短くなるおそれがある
というのをどっかで読んだ。細かい充電方式の違いがあって、三洋と松下では
適した充電方式がそれぞれ違うそうだ。

>>550は松下の充電器みたいだけど、エネループも充電できるといえばできるけど、、
三洋、松下ともに、なんかあったときに保障してくれないということは理解したうえで
自己責任でご自由に。

うちではエネループ、サイクルエナジー、充電式エボルタ、緑パナ、ボルケーノを
自己責任を承知の上で、ソニーの充電器で充電してる。
557目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 17:40:18
>>556
ちなみに、ソニーの充電器を愛用しているには、理由はあるの?
558目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 17:43:31
>ただ、松下の充電器で、他社の充電池を充電すると、寿命が短くなるおそれがある 
>というのをどっかで読んだ。細かい充電方式の違いがあって、三洋と松下では 

それ、いつも松下叩きがしたい三洋虫が2ちゃんねるで書いてるガセ
パナBQをBBQとかバーベキューとか爆熱充電器と書いてる奴と同じ
誰も実験して結果を発表していないし、俺個人の感想としては
BQ390もMR58も両方使ってるがどっちで充電してもどの電池でも大丈夫
559目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 17:48:58
実験じゃなくて実際に使って実感してんのに
560目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 18:08:02
>>559
はいはい
プラセボプラセボ
561目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 18:34:45
プラセボプラセボ!
562目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 19:02:34
>>557
BCG-34HREを使ってるけど、単4が3〜4本でも同時に充電できて、リフレッシュもできるから。
あと、1本ごとの状態も大雑把だけどわかるのも理由。基本、単4を3本セットで使ってるんで。

NC-M58とBQ-390も持ってるけど、4本以上同時に充電するときは、松下系の充電池はBQ-390で、
三洋系(サイクルエナジー含)はM58で偶数単位のセットで充電してる。

>>558
居酒屋のサイクルエナジー(エネループ同等品)と充電式エボルタの充放電同時評価テストで、
BQ-390とMR58では、充電終了時の充電池の温度が、BQ-390のほうが高いという報告がある。
このことからも、松下と三洋では充電方式や充電中の管理プログラムが違っていることが
わかるし、実際、充電方式が異なると公表されていたかと。ニッ水でもパナ系と三洋系では
内部構造も違うだろうし。

ま、ふつうに使う分には、寿命が短くなったかどうかわかんないぐらいの差だと思うけど、
できるかぎり電池と充電器はメーカーをそろえたほうがいいとは思う。

>>560-561
わかちこわかちこ!
563目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 21:38:49
512 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/14(日) 03:59:30
>>508
トワイセルの技術資料に−ΔV方式だと短命になると書かれている
サンヨー製ニッ水はピークカット(0ΔV)方式推奨
564目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 21:49:11
>>563
過充電って事ね。
565目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 21:50:28
つまりトワイセル技術の電池は貧弱者の欠陥電池という事だな
566目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 21:58:12
BQ391はさらにあの充電止めない機能(ていねい充電)が働いたりするとよけい高温になったりするんじゃないかな。
567目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 22:03:55
充電器がヘタレで満足に充電できないのならその電池はもうオシマイ
それなら多少傷んでもできる限り充電して使えた方がよっぽどマシ
568目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 22:09:52
KBC-E1Sを買ったのですが、自分の想像した使い勝手とは大きく違いました。

付属していたeneloopをKBC-E1Sで充電して、USB出力で携帯に電力供給しようとすると最初は充電ランプが付くんだけど5分くらいで充電しなくなる。
もちろん電池の残量は確認済みで、ボタンを押すと常時点滅(充電完了)状態になる
PSPでもやってみたが、まだeneloopの残量が残っているのに最後まで充電しきってくれない。

グーグル先生に聞くと、同じような症状がポツポツ見られましたが明確な原因はつかめませんでした。
どなたかご存じであれば教えてください。
569目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 22:35:04
>>568
三洋が律儀にUSB端子に5.0Vしか出力して無いんジャマイカ?

PSPや一部の携帯電話は充電には5.5V位必要だよ。
充電用のACアダプターはだいたい5.5V出力の物を使ってる。

USB端子の規格は5.0Vだから、規格通りなら5.5V必要な
電気機器への充電は出来なくて当然のはずなんだが。
570目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 22:49:20
KBC-E1Sがその携帯に対応してるの確認して買ったんだろ?
不良品じゃどうにもならんから交換してもらえ
571目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 23:21:34
推測とかがあってもいいが、
まずテスターで測ってみればだいたいの事がわかるんじゃ?
572568:2009/07/06(月) 00:23:42
>>569
スペックとしては5Vになってますね、まあおっしゃるとおり当然なのですが。
使用している携帯はSH903i、電池パックは定格3.7Vですが、純正のACアダプタを見ると出力5.4Vになってました。
しかし、普段この携帯はACtoUSB-->USBハブ経由やPCからUSBでつないで問題なく充電出来ています。
KBC-E1Sにて充電出来ないのに、何故上記ではできるのかが、疑問です。


分解して出力時の電圧だけを上げるということは可能なのでしょうか?(無理だと思いますが)
573目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 00:35:04
ACtoUSBなんかは5.0Vと書いてて実は5.5V位出てるのが多いな。
KBC-E1Sは充電中に電圧が十分出て無いんじゃ?
ACtoUSBやPCから充電中に何Vなのか全部テスターで計って見たら?
574目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 00:38:44
>分解して出力時の電圧だけを上げるということは可能なのでしょうか?(無理だと思いますが) 
DCコンの出力電圧を決めてる部分を改造するべし
どこかは自分で解析してね〜
575目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 00:54:23
スペック表示はあてにならんよ。
測ってみると違うし、繋いだ機器側の影響を大きく受けるのだってあるだろうし。
576556=562:2009/07/06(月) 01:05:11
>>567
ソニー製の充電器は概してヘタレだけど、設計思想を安全方向にふってると解釈してる。
BCG-34HREでハネられたやつは、ほかの充電器で充電して使ってる。
BQ-391の設計思想は、安全方向と弱った電池でもできる限り充電して使える方向にふってると
解釈してる。

>>572-573
たしかにACtoUSBはUSBの規格が±10%の上のぎりぎりを狙った出力のが多いよね。
でも、電池からUSB出力する場合、変数が多いと思う。出力ポートでの電圧と電流が
足りてるかという問題もあれば、使ってるUSB充電ケーブルの抵抗が大きすぎて駄目
というケースもあるし。たぶん、KBC-E1Sの出力電流が足りないんじゃないかと思う。
たぶん測っても電圧は足りてると思うよ。ぜひ測ってみて報告して。

そうじゃなければ不良品だな。
577目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 01:20:54
出力電流が足りないと電圧が落ちると思うんだが。

>たぶん測っても電圧は足りてると思うよ。ぜひ測ってみて報告して。 
とはおかしな話じゃ無いか?
578目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 03:26:27
>>562
うわ、充電器の構成がとても近いw
579目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 08:35:16
日立のレーザー墨出し器でほぼ毎日使ってるけど、この頃へたってきた。
前は3時間くらい付けっぱなしでもOKだったが、今じゃ1時間くらいしか
持たない。買った時期のロットを合わせずに混在で使ってるからだと思う。
まあ、安くて便利だからいいか。
580目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 08:52:14
>>579
その使い方もったいないよ
1本のだめな電池のために他の問題ない電池の性能を犠牲にしてる。

おれはこんな感じにしてる
買ったときに、日付、番号を記入
初めて使うときにその機器に使う本数を記入
以降は必ずその組み合わせで使う
581目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 09:54:06
電池に直接書き込むのは美観を損ねるので絶対やらない
582目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 09:59:48
ネームランドを貼ってもいいんだけどね。
583目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 10:15:35
>>580
それがただしい。

>>581
たぶんその電池の最後を看取るのは、あなただけ。

584目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 12:09:05
>>582
漏れもそれやってる
585目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 12:19:57
テプラの類を持ってないのでとりあえず小中学校で良く使うような
赤とか青の丸いシールを貼って区別してる。
586目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 18:28:45
>>541
100本全部充電して使用した方が長く楽しめないか?
出力的な話?
587目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 20:03:35
>>586
つ「マッチド」
588目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 00:17:11
>>581
わざと電池ケースのカバーをはずして、
機器を使用中に電池を愛でる趣味でもあるのか?
589目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 00:20:17
使ってない時は部屋のオブジェとして飾るだろ
590目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 08:50:11
>>589
500色の色エンピツかよ
591目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 20:41:43
最近セブンイレブン





の店員(女子高生)に小銭を直渡ししようとしたら、
あからさまに下に置け的なアクション取られた…
お前さ普通は両手で受け取るだろ…?
社員に小一時間説教したくなったが、そっとドアに鼻くそを付けて立ち去った俺
ジェントルマン。
592目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 21:24:29
マルチ
593目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 12:49:47
俺はロテ電池が混ざって困らないようにペアは
同じ位置の外周にマジックでライン入れてるな
594目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 19:01:59
>>593
電池の美観を損ねてる
ファミコンのカセットに名前をマジックで書くガキっぽい
オレは記憶のみ
595目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 17:06:46
最近電池よく使うからエネループ買おうかと思ってるんだけど
充電器は大きいのと小さいのどっちお勧め?
596目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 17:11:10
>>595
金に余裕があるなら、リフレッシュ機能付

単一電池使うなら、選択できるのは、1種類しかない? 
597目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 22:27:27
明日、東京に行く予定があるので>>473の店でバルクエネループを買おうと
思ったんだけれど、その店は日曜休みのようなので他に売っている店が
あるなら教えて。
598目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 01:28:40
>>597
ttp://www.zoa.co.jp/zoa20/tokka.htm
秋葉原で、2番目に安い店。

4本1000円。まだやっているかな?
599目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 02:58:06
自分はそこで8本1500円で買った
いつ行ってもその値段のような気が
600目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 03:02:56
>>598
どこに目を付けてるの?
宣伝してるんだから売ってるんじゃない?
http://www.zoa.co.jp/zoa20/zoa20.htm

つーか、8本セットが一番コスパいいと思うけどな。
601目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 09:59:54
>>597
土日ならジッポ屋のほうだな
ヤフオクでもやってる
602目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 11:41:26
>>600
アフォか?
欲しいのは緑ループなんだよ!
そんな白いエネループは死んでも要らんわボケ!
603目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 12:01:12
>>598=>>602なのか?
残念ながら、>>602は日本語が理解出来ないとしか言いようがない!
604目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 12:07:51
確かに。
>598と>600は日本語が理解出来ない朝鮮人のようだな。
605目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 12:20:48
ぷっ、チョンの>>604が必死だなw
606目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 15:14:43
バルクループって最終検査ではじかれたB級品?
607目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 16:13:51
機器組み込み用の流出品かね?
2本から4本をハンダで接続されているやつ。
コードレス電話機子機の電池用の。

緑のやつは、ラジオ会館の万世橋署の向かいのアンテナ売っている店か、
ラジオデパートの最上階(3F)にあったかな?
CASIOの電話機の子機の電池がへばったから、持って行ってみせたら
「在庫ないから特注になるね、材料費+4、5千円」と言われて、あきらめかけたら、
新宿ドンキの店頭在庫にあった。

ま、それも3、.4年でへばってきたけど
608目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 16:43:40
緑バルクループには半田配線もラグ板溶接もされていない
609目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 23:55:11
この時期は、下地センサーと墨だしセンサーで大活躍。
有り難いです
610目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 10:39:33
緑ループは組み込みのキャンセル品だってジッポ屋のほうで言われた
こういうのって端子にベロがついてるけど本物の電池ぽいね
611目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 00:32:35
初めてエネループ買った
散歩に使うLED懐中電灯に使います。
612目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 06:41:29
コードレスマウスにエネループ突っ込んだが意外とモチが悪い。
電源onoffできない旧型タイプだから電気喰いなんだろうか?
613目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 06:58:22
さぁ?
614目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 07:07:30
エネループをまとめて充電しようと
20本くらいおいてたら親から捨てられた(´・ω・`)

615目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 07:42:04
自分の場合はエネループでロジクールのコードレスキーボードは、3ヶ月くらい持つけど、
マウスは1ヶ月半くらいかな。
普通のアルカリ乾電池だとキーボードは半年、マウスは3ヶ月程度電池交換不要だった気が。
616目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 09:13:57
マウスはともかく、キーボード、無線にする必要あるのか?
617目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 09:28:34
>>614
捨て子乙
618目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 15:53:40
>>616
セットものでしょ。
受信部が共用になってる奴。
MSでもあるよ。
619目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 21:07:49
>>616
デスクの掃除と飲み食いするときに楽w
620目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 21:23:00
25や27以上の液晶モニターの場合、少し離れて使うときなんかは
ワイヤレスのキーボード、マウスのセットは便利ですよ。
621目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 10:01:16
単三エネループで携帯やポータブルオーディオを充電したいのですが
お薦めの充電器があれば教えてもらいたいのですが?
よろしくお願いします
622目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 22:13:42
>>620
本体手元にあるのに?
623目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 22:23:51
>>621
単純に、「リフレッシュ機能つき」
624目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 22:54:17
今充電器のみって売っていないんですね。
充電器+電池セットばかり。
サンヨー様、充電器のみの販売してくれ、もしくは壊れない充電器作ってくれ。
625目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 23:12:43
充電器のみの販売もしています。
626目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 23:49:28
通販でも店頭でも売ってるが何言ってるんだ>>624
仮に近場の店の店頭出てなくても取り寄せられるだろ
627目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 01:59:39
メーカー:Soshine
下記商品の互換、代用品にご利用下さい
サンヨー:ENELOOP エネループ HR-3UTG-2BP
ソニー:SONY  NH-AA-4BD
パナソニック: HHR-3PPS/4B  KJQ91M34C

激安 eneloop 互換 バッテリー ケース付
ttp://item.rakuten.co.jp/5959mammy/ss-aa2700

これは単にニッケル水素互換という事??
628目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 02:10:53
>>627
そもそも、「ニッ水の規格どおりだから、そのまんまつかえまっせ」て、言っているにすぎない。

eneloop の特徴である、
1.充電済みであるから、購入直後からすぐ使える
2.長期放置時における自然放電や電圧低下が抑えられている
3.メモリー効果が抑えられており、継ぎ足し充電が可能
4.放電可能回数が、約1000回可能

と、いう特徴はないのだろう。

安いから、500回程度の充放電でも、eneloop との C/P は、かわらないでしょ…と
629目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 02:49:22
激安 eneloop 「互換 バッテリー ケース」付
と読むべきだろうな

もし「eneloopと互換」だと言いたいのなら2700mAhで低自己放電は有りえない
eneloopと同等と言って売られていたpowerloop2700mAhの実績を見れば明らか

多分中国製の普通のニッ水2700mAhを、バカに売り込む為にeneloopの名前を出しているんだろ
買ってバカを見る奴は多いんだろうなw
630目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 03:00:28
>>627
なんでもう売られていないような旧式のHHR-3PPSの互換と書いているのか?
なんで低自己放電型では無くこれも旧型のNH-AA-4BD の互換と書いているのか?
パナもソニーも低自己放電型の電池は売っているのに互換と書かれていない。

>下記商品の互換、代用品にご利用下さい 
>サンヨー:ENELOOP エネループ HR-3UTG-2BP 

なぜエネループだけ「2本組」の型番を書いているのか?

その程度の業者だよ。
信用するに値しないのくらいわかるよね?
631目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 03:19:30
通常価格 5,880円 (税込) w
632目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 03:25:42
>デジタルカメラを始めとするデジタル機器で長時間仕様が可能なスタミナパワーを発揮します
長時間仕様って、長時間使用の間違いじゃね?
633目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 03:41:23
Soshine2700って海外のサイトで「容量詐称だ!」って書かれてる糞電池…orz
他にもあまり良いレビューは見当たらないな。
ほとんどが悪い評判。
中身はエネループみたいな低自己放電タイプじゃ無い普通のニッケル水素だ。

こんな物を
>2.長期放置時における自然放電や電圧低下が抑えられている 
なんて書いて売ってるのは間違いなく詐欺だぞw
634目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 18:35:39
eneloop mobile booster:KBC-E1S
(単3形 エネループ2個付USB出力付充電器セット)
が欲しいんですが秋葉原で安いお店ご存知ですか?
通販の方が安いのかな?
635目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 19:07:57
>>634
うむ!知ってるが、それがどうかしたかね?
636目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 19:16:42
>>635
そ、そんなぁ…教えてくださいお願いします
637目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 19:59:39
638目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 08:38:51
時々判らないことをするよねSANYOは…
自転車とか
639634:2009/07/17(金) 09:54:18
すみませんでした移動します
640目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 16:10:26
経営者んちのチビっ子のアイデアじゃないかな?
でも、カエルの子はカエル
641目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 11:16:19
>>630
検索ワードでわざとエネループで探すと出てくるように仕込んでるんだよ
かなり悪質。
642目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 12:23:27
エネループが暴発して大切にしてたデジカメぶっ飛んだ(><)
643目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 12:56:10
kwsk
644目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 12:56:24
>>642
画像うp
645目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 16:32:34
>>642
捨てろって事?
646目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 17:09:31
エネループのスペーサーはエボルタみたいに-側の接触面積増やすべき
647目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 17:32:47
定期的に、642みたいなエネループ爆発の書き込みが沸くな。前スレでも沸いてたような。

証拠もなしにそういう書き込みすると、こわーいおにいさんたちがおうちにやってくるのに。
648目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 18:59:26
649目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 19:39:39
887 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 10:23:22 ID:vUjBmhTR0
で、エネループとエボルタとどっちが良いんだ?

889 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 14:24:26 ID:YXAMhAlC0
>>887
パナ信者じゃないのなら素直にエネループ。

俺はパナ信者だ。たとえ性能が劣っていてもパナ製品以外は買わない!
って人なら、素直にエボルタ。
650目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 20:14:31
>>648
なぜか真っ赤なポルシェを連想した
651目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 21:09:17
891 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2009/07/19(日) 18:07:32 ID:bTb4ROPN0
>>887 
おいおい、何か問題でもあるのか?  
eneloopスレはeneloop以外は糞電池!と言いたい為に立てられたスレだぜ。 
そこで糞パナ電池とeneloopを比較する事自体が間違ってる。 
文句言わずにeneloopだけ買ってればいいんだよ! 
652目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 21:23:34
ごめん俺cycleenergy買っちゃったよ
653目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 01:17:02
エネループないしょ話
http://www.youtube.com/watch?v=68-iEuO9RwU
654目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 18:52:46
海外も含めて自己放電抑制型充電池を調べてみたら次の4種類があることがわかった。

Eneloop Evolta Hybrio Rayovac

これら4種類の充電池の性能を比較したサイトがないものかと探してみたが
見つからなかった。

検索上手な人、たすけてくださいまし。
655目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 19:09:14
http://www.candlepowerforums.com/vb/showpost.php?s=a789567ae24fc92691dc01c8ede24c37&p=2479328&postcount=16

こんなの見つけました。
LSD(Low Self-Discharge)系の充電池もいろいろあるんだな。
656目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 22:32:17
NC-MDR02で2700シリーズって充電できないってこと?
657目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 23:32:48
>>656
説明書読めよ

Ni-MH2700はMin2,500mAh

NC-MDR02の説明書Page9に表があって
2,500mAhの記載があるだろ。
658目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 04:37:41
MR58買っていま初めて充電してるんだけど、充電してまっせ〜みたいな音がかすかに鳴るんだねこれ。
なんかスーファミのゲームとかでキャラが回復ゾーンに入ると鳴ってそうな音だな
659目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 04:52:04
電池が回復してるんだからそれでいい

ちなみに、他社の充電器は鳴らない
660目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 04:59:12
えーそうなんだw
しかし一体どんな部品の作動音なんだろか
661目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 05:10:26
インバーターのチョークコイルだろ。
あと、セラミックコンデンサも物によって(防犯ブザーと同じ構造なので)よく鳴る
662658:2009/07/22(水) 08:13:54
充電終わったお。ジーーーっていう音に変わった。
スレの上で見たトリクル充電機能ってのの状態に変わったのね。
・・と思ったらカラのままコンセントつないでもこの音なってるんだね。
充電直後のほんのり温ったかで1.47vだった。どもでした。
663目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 23:36:59
e1sって本当にフル充電から70分しか給電できないの?
664目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 03:29:15
今年の1月にNC-MR58買ったんだけど
購入当初から同時に購入した単三エネループを4本同時に入れると
全てのスロットで赤が高速点滅する。
元から持ってるエネループ入れても同じ症状。

どうも両方の急速充電に2本同時に入れると出るようで、
急速充電一つ外した三本同時にならエラー点滅せずに充電出来る。

充電出来るからいいかと思って使ってたんだけど
2ヶ月ほど前からコンセントの所から液体みたいなものが
出てくるようになった。通算充電回数は10回ほど。

これって明らかに最初から壊れてるよね。保証書見あたらないし、
初期不良で交換しときゃよかった。orz

他で完全放電した直後もバッテリーチェックは赤を示さない、
後、ジーという音は仕様としても、耳を澄ませば点滅等、
動作のタイミングで音が聞こえる。てっこんてっこんブーみたいな。

初期不良多いんですかね。また、買うにしても高いし
NC-MR58 買い直すべきか・・・・
665目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 03:51:05
>>664
漏液は電池じゃなくコンセント?なら電解コンデンサかもね。自分で治せるじゃん
666目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 03:52:11
電解コンデンサーだとケミカルの臭いがするからはっきり分かるよ。電池は殆ど臭わないけど
667目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 04:01:21
>>665
>>666
そうそう。充電器側のコンセント付近が。
透明だけど、触ってみて水ではない事はわかります。
臭いかいでみたけど、なかったような、、、

機械には疎いので、
自分で直すってのはコンデンサ買ってきて半田付けって感じ?
668目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 04:55:47
臭わないなら蓋を開けてみないと分からない。
ケミコンが熱を持っていかれると被覆が熱で縮み上がってる。同じ規格の大電流用の物で交換する。
669目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 13:34:37
>>668

ありがとう。蓋を開ける前にもう一度
メーカー保証書探してみるよ。
670目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 14:32:00
どこのメーカーも品質落ちてるのに保証書取っておかないってあり得ないだろ
671目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 15:27:25
とっておいてるさ。
そのつもりが見あたらないのさ。
672目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 18:13:09
PCの中を整理すると、疲れて家庭がぐうたら って言い訳だけど、長年放置すると大変
673目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 19:42:51
長年放置してたPCの中はゴキブリの卵がごっそり、死体がわんさか
674目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 21:23:36
ないない
675目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 21:37:44
今日、NHKでやってたけど、エネループちゃり、68万円だとさ。
買う人いるのかな?
因みにマスメディア向けの記者会見ではおぐしおが乗って現れた。
676目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 23:42:35
売る人がいないだろう
677目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 23:52:12
>>673
電源部等が暖かいから電化製品の中は
意外とGの巣になってるな。
678目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 00:06:50
クモの卵もある
679目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 04:00:02
>>677
放置してるのに、電源部があたたかいわけない
680目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 06:33:16
なるほど
ふだん全く使わずに放置してるのか
珍しい奴だなw
681目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 11:00:09
俺ん家では冷蔵庫の裏でコオロギが冬越ししてたよ。
暖房のきいてる時間帯に時々食事に出てきてた。
春になって外が温かくなってから出ていった。
その後、しばらくして白くて小さな子供が現れた。
682目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 09:29:35
BS日テレで今、エネループ等の次世代向け電池の番組をやってます
良かったらどうぞう
683目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 10:31:37
BS見れません。
684目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 11:49:32
さて 秋葉原で緑ループを買ってくるか
685目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 19:29:09
トマトショップの緑ループは○?
686目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 00:58:28
緑ループだと何かいい事あるの?
安いだけ?
687目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 12:30:21
彼女ができる
688目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 14:59:03
>>686
魔法使いになれる
689目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 16:56:22
童貞卒業
690目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 17:18:49
景気回復
691目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 18:24:36
白ループ 4本パックで 1000円位だが、
緑ループ だと600円位
実用性重視な人向きかな?
692目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 19:25:45
>>690
買いたくなるじゃねえか・・・グスッ
693目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 10:58:57
初めてニッケル水素電池です。エネループかサイクルエナジー+BCG-34HRE
にしようと思っています。

BCG-34HREは単三2500mAまで充電できる(らしい)汎用性と安さが理由で選びました。
この2500mAまでの充電は三洋のN-MR58TGS なんかでは出来ないですよね?

大容量のニッケル水素は。エネループより管理が難しいそうですが興味あるので。
694目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 11:03:54
は?NC-MR58は2700以上対応してるが?
は?NC-MR58は2700以上対応してるが?
695目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 11:13:06
エネループは容量を犠牲にして、自己放電放電防止と充電回数アップにあててるからね。
HR-3UGは2700mAhだよ。
696目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 11:18:43
>>694
え。そうなの?N-MR58TGSでも2700まで可能なんですか。
2500mA情報はソースが古かったからひょっとしたらと思ったけど
その辺は新しいモデルが出てるんですね。

>>695
エネループ専用じゃなくて三洋のニッケル水素電池には対応できる
ようになってるんですね。合点がいきました。

素直にエネループとN-MR58TGの王道仕様で行く気マンマン
になってきました。
697目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 11:29:56
王道はeneloopと、eneloop「専用」充電器NC-TG1だ。
電池と充電器のセットNC-TG1Sで売ってる。
698目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 11:33:04
あああNC-MR58とN-MR58TGSは別物ですか。
2700まで考えるならNC-MR58という事になるですか?
N-MR58TGSでも2700mA電池満充電できますか?
699目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 11:51:49
対応してるようなしてないような・・・
NC-MR58買っとけば確実か。でもちょっとお高いのね。
700目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 12:25:10
>>698
「N-MR58TGS」とは充電池と充電器のセット品の品番であって、
決して充電器の型番では無いぞ。
701目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 12:37:24
N-MR58TGSはNC-MR58+エネループ4本の型番
702目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 12:54:59
>701
充電器品番表最初に見るべきでした。
画像よく見たらみんなデザイン同じだしw アマゾンで見てて単体だと
割高だったから充電器が別物だと思っちゃったw
おさわがせしましたorz
703目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 23:00:08
俺の近所の友人でサンヨーの滋賀にいた友人が盆前に帰ってきたよ。
エネループの開発事業はサイクル部門に移譲で。
終わった、エネループ。
竹馬の友、かわいそす、、、
704目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 23:02:11
イロイロ細かい事を言うくせに、他人に訊いてるのはなんで?
詳しいんだから、調べればイイじゃん。

リフレッシュというだけで、NC-MR58を買ったオレには理解できない。
705目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 23:03:12
これからは「eneloopバイク」だけがeneloopの生き残りになるのか・・・
706目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 04:18:20
eneloop充電池がなくなって充電式エボルタだけになるのか…
707目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 07:00:04
リサイクルとサイクル、うまく掛け合ってる。
落語の落ちのようだ。そしてサンヨーは完全に落日ということで、、、お後が良いようで、、
708目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 19:45:37
すぐ電池切れになるようになったんだが
こうなると買い替えないといけないの?
まだ1000回も使ってない気がする・・
709目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 21:25:02
>>708
つ理論値
710目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 23:19:03
>>489
愛媛在住の俺はTG1Sを2500円でさっき買ってきたのに・・
711目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 05:37:06
>>708
つリフレッシュ
712目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 20:45:33
もうここのスレも終了なのか?
もっと買ってあげて、希望を持たせてやろうよ、、、
でも、使い道があんまりねーんだよな、、、
713目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 00:38:59
リサイクルショップに未使用品の単三4本が500円で安く売ってたけど
製造日見ると2007-06なんだよね。さすがに放置し過ぎで使い物にならないよね?
714目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 01:00:21
旧型なのでパス
715目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 01:03:02
>>713
コンビニ不良在庫ものだろ。買ったほうが得だと思う
716目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 01:03:55
>>709>>711
トントン
リフレ付き充電器買うわ
717目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 01:05:27
秋葉原の2番目に安い店、だって旧型だろ?新型と旧型では外見に若干の差はあるが、中身は変わっていないんじゃないか(疑問?)

718目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 01:11:35
2年放置で使用不能なら宣伝に偽りがあることになるが
719目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 08:11:56
>>713
参考になるか判らんが
06年12月製造の未使用放置プレイ現在進行な四本パック
ソニーサイクルエナジーブルー(エネループ同等品の)の開放電圧を計ると1.289Vあった(四本とも)。

因みに同じ製造年の別パック品を二ヶ月前に使いはじめたが問題無く使えている。
経年劣化は製造半年以内品と比べても体感できない(分からない)
多分、ランタイム計測なりすれば判るんだろけどね。

ちなみに未使用品放置プレイは以後も続けようかと思う。
720目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 11:38:46
旧型って、白い紙のシールの上から、透明シールが被ってるヤツの事?

今売ってるのって、白いプラテープなんだよね?
721目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 13:58:53
>>720
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR.html

購入してから、このHPに気が付いた。
722目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 15:54:11
あんな分かり易い事になってたとは。

シールに気を取られてたよ。
723目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 18:53:36
プラスの電極部辺りの形状が変わったのは重要だな。
>eneloop - R
724目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 21:15:50
おまえらいつの話を。
それが変わったの2006年だぞ。
725うけけけけ:2009/08/01(土) 21:50:51
>703
滋賀なんかに、電池関連の部門は無いよ。
嘘書くなら、ちゃんと調べて書いてね。
民生用の小電力タイプのNi-MH電池の開発は、高崎だよ。
726目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 02:41:37
サンヨーOEMのフジの充電器使ってるんだけど、充電時にシューという音がする
んだが正常?
727目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 03:18:57
>>726
コンデンサーの充電音だっけ?それ
728目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 06:32:59
コンセントにさす向き逆にしてみたら?
タコ足でどっちかわからなくなってたりしない?
729目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 06:49:10
>>725
滋賀にはサンヨーのでかい工場は5,6つあったじゃね。
特に大津のあの住宅街にあったバカでっかい工場は1昨年閉鎖で
もう滋賀には1,2カ所しか工場無い。
それに旧東京三洋の工場はほとんどスバルとかの会社に売却されて
ほとんど残ってないよ。
そして電池、電池って言っても、もう技術者はほとんど退社して残ってるのは
かすばかりだ。最終的に技術は吸い取るがエネループ部門は廃止。
そんなの最初から分かり切ったことじゃんか。松下にはあの白いのは邪魔なんだ。
レノボみたいになってしまったよ、この会社は。
730726:2009/08/02(日) 15:36:25
>>728
どんな向きで使ってもシューって音しますよ。もう2年ぐらい使ってますが、今の
ところ爆発したりとかはありませんw
731目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 15:54:37
サンヨーの純正充電器はNC-MR58にリフレッシュ機能がある以外
充電機能ではNC-TGU01が全てにおいて優れているって認識でいい?
ACアダプタ付きで完全据え置きってのは最大の難点だけど。
732目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 21:46:19
そのうちACアダプタ内蔵で間接照明も付いた壁掛け用のが出るんじゃないかと妄想
733目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 07:52:31
壁掛けならお部屋の消臭機能や、蚊取り機能も付いていると嬉しい。
734目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 09:15:14
>>731
いい
NC-TGU01で普段使ってて、たまにMR58でリフレッシュが理想だね
急速充電するしないが選べるし
735目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 09:26:40
シャープならプラズマイオンクラスターつけるな
736目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 10:13:42
ソーラーのピラミッドみたいなやつ一個でも売れたのか?
737目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 12:30:50
これだけ名前知られてればエネオタがいてもおかしくはないだろう
738目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 23:13:52
>>736
安くてコンパクトなら欲しいのだが。
739目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 00:10:19
ガイシュツだったらすみません。
ICR-PS185RM買ったんですがeneloopを入れたまま
充電とかできないでしょうか?

取説読んだが見当たらない・・・やっぱ無理か。

そしてeneloop以外の充電器は使用して大丈夫??

専用の充電器を使うべきでしょうか。
740目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 08:53:06
741目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 17:48:24
eneloop以外の充電器が何かによるだろ。
742目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 19:50:34
>>740
アマゾンが自社web通販分だけ見込んで
三洋電機に発注したとか
743目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 11:40:41
6日で単3を4本充電とかないわ・・・・・>>736
744目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 12:55:13
TG1の個別充電化改造を
載せているHPありませんか?
745目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 12:56:13
TG1の個別充電表示化改造でした
すみません。
746目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 13:32:25
気の迷いにNC-TG1を個別表示にした人のカキコは有る
NC-MR58より簡単だという事だから
基板を見たら分るんでは?
747目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 16:16:55
〜eneloop universe products 新商品〜
いろんな場所で発電できる「ポータブルソーラー」と「充電式ネックウォーマー」を新発売
http://jp.sanyo.com/news/2009/08/05-1.html
http://jp.sanyo.com/news/2009/08/images/090805-01a.jpg
http://jp.sanyo.com/news/2009/08/images/090805-01c.jpg
http://jp.sanyo.com/news/2009/08/images/090805-01b.jpg
748目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 16:29:05
満充電に1.5日と3日もかかるけど
一時間で40分くらい使えるならまぁギリギリ実用レベルかもしんないね…て

http://jp.sanyo.com/news/2009/08/images/090805-13.gif
でけぇよバカ!!
749目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 16:47:08
「エコ」「LOHS」は確かにわかり易いけれど
思ったとおりに、方向性がブレてきたなw

エネループで動くポータブルCDプレーヤー・ポータブルステレオカセットと、
MP3プレーヤー・CDラジカセを販売しろよ。

PC不要のオーディオ製品が市場から消えて、困っている人が結構多いんだ。
750目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 17:27:15
たしかに、PC前提っていうのが最近多いよな。りんごもそうだし。
そういう意味では、auの箱は、良心的かもしれん。

いっそのこと、エネループブランドで、auの箱で曲を出し入れできる
ポータブルオーディオ製品でも出せばいいのに。ケータイよりずっと安い
値段でさ。
751目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 17:37:20
あれはそういう需要で生まれたのか
誰がこんなの買うんだいと思ったんだが
752目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 17:52:15
2chに来てる俺たちとは違って、世間的にはまだまだPC使えない人ってたくさんいるからね。
学生や主婦なんてiPod使いたいためにネットブック買ったりして。
それで使いこなせない奴は家族とか友達に録音(iTunesと同期)を頼んだりして結局PC使いこなせないままだったり。
753目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 18:05:01
持っていないのは分かるけど、iPodつーかiTunesが使えない人なんかいるの?
754目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 18:06:52
使えないよ。
だって、持ってないもん
755目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 18:09:54
バカだろ。
756目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 19:02:07
持ってるのに使えないバカがいるのか?
757目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 23:55:48
Meタンで使えないソフトなんぞ糞
758目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 00:08:16
Meを使いこなしている上級者さんは自力でナントカしてくだちい。
759目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 11:57:54

単1・2のUSB充電器欲しーーーーい
760目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 13:34:01
>>759
需要無さすぎ。
761目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 00:09:21
>>752-753
そうなの?うちのばーちゃんですらiMacとiPod使いこなしてるよw
俺もパソコンそんなに詳しくないけど、Macはネットの設定要らないし(LAN
ケーブル繋げるだけで使える)、iPodは他のプレーヤーと違ってiTuneに取り込んで
おけば繋ぐだけで自動同期してくれるから出た瞬間に飛びついたくちなんだけどな。
MP3プレーヤー出始めの頃パソコンヲタクって呼ばれる友人が持っててCDから曲とり
こんで、MP3ファイルに変換して、一曲づつタイトルつけて、それからプレーヤー
に転送して・・・ってなんだかマンドクセーアイテムだな、んなもん使ってらんねぇっ
て思ってたけど。
762うけけけけ:2009/08/07(金) 00:49:22
>729
滋賀にあった工場は、洗濯機等の白物家電工場だよ。
本当に知ったかぶりはやめてね。三洋のHP見れば・・・。
技術者が抜けていることは、お前が言う前に、皆さん解ってるよ。
抜けガラの三洋に今でも勝てない、SONYやパナの電池技術って??
まあ、おれも脱三者だけどね。
763目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 10:20:29
技術者は居なくても特許は残ってるからね
トヨタもみんな欲しいのは特許
それ以外はイラネ
764目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 17:05:03
液漏れしたから0120-398634にかけてるんだが
さっぱり繋がらない(´・ェ・`)
765目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 17:23:51
単3形・単4形兼用充電器 (NC-TG1)
を所持しているのですが、他のメーカーの
ニカド電池を充電しても大丈夫なんでしょうか?
766目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 17:41:12
>>765
説明書を読んでも分からないなら
0120-398634に電話して聞けばいいよ
767764:2009/08/11(火) 17:56:26
10回くらいでやっと繋がった(´・ェ・`)
今時おかけ直しくださいってどういうこと?w

ニッカド、ニッ水と30年以上三洋使ってきて
1回も液漏れなんてしたことないんだけどw
ググったらエネループ結構液漏れするんだな・・・油断してた・・・
768目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 19:19:18
エネループは東芝製だからな
30年以上使ってるという三洋製とは違うという事だ
769目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 19:49:38
>>766
説明書ないから聞いてみるよ
770目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 20:22:19
つーかPDF無かったっけ?
771目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 01:57:00
>>769
聞くのが一番早いね。

ネットで説明書読めるのに。
772目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 07:59:36
>>768
HRの刻印無いと思ってたら東芝製だったのか(´・ェ・`)
773目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 12:16:56
30年以上充電池使ってて今だ初心者とは...
774目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 15:44:29
初心忘れるべからず
775目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 23:22:04
正確には、エネループの中核技術は東芝が開発した技術で、三洋がそれを
買収(というか東芝が手放した)。その技術をもとにエネループとして商品化、
ブランド化したのが三洋。

ま、当時東芝も三洋も全社的に集中と選択の時期で、東芝が残さなかった
(選択しなかった)技術がエネループの元になって、三洋がシェア上位の
ニッ水も含む二次電池に資源を集中する過程で、東芝の技術を手に入れて、
それに社運をかけて成功した、という意味では、経営戦略論的にも面白いよな。
二次電池のイメージがあまりない東芝が商品化してても、いまのエネループほど
成功してたかも微妙だろうし。

逆に、三洋がこの技術を手に入れてなかったり、手に入れてても自己放電抑制の
メリットに気づいてなかったら、いまだに容量競争が続いてて充電してもすぐ抜けて
すぐに使えなくなる充電地だらけの状況が続いてたのかも。
776目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 23:57:09
このエネループだが、本当に1000回も使えるのか?
100〜150回程度で瀕死状態なのだが・・・
777目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 04:43:47
実際はそんなもん。リフレッシュを繰り返せば復活するかもしれないけどね。
778目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 05:39:44
電池はエネループでも、充電器はサイクルエナジーの方がいいの?
779目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 23:05:04
仮に東芝がやってたら1000回も使える電池なんて大企業向けに数売って捨ててもらって何ぼの企業体質に
合わないからな
780目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 01:13:23
スレの上の方で書いている人いたけど、
リフレッシュ付き急速充電器の N-MR58 は、
「ジーーー」っていうモスキートノイズが出るみたい。
標準充電器の NC-TG1 では出なかったので残念。
モスキートノイズが苦手な人は充電器を選んだ方がいいと思う。
781目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 02:25:39
違います
小さな虫を追い払うノイズ機能付き充電器だというのをしらないのか?
782目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 09:41:53
おいおい、追い払われるのはガキだろ
783目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 17:32:37
充電池・充電器スレ Part40たててよ
784目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 22:15:40
さっきホームセンターに買い物をしてたら、なんかオーム社でも似たような
電池を出してるんだな。思わず数分その場所で立ちすくんで凝視していた。
普段は落ち着きの無い娘も俺の顔を見ていて引いてた。
785目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 22:39:16
>>784
ω社は安物電気器具のニッチメーカーだし、性能低そう。
786目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 02:04:45
>>466
のバルク品がまた買えるようになってるぽい
787目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 02:38:08
店員も驚いてた。俺も驚いてた。娘も驚いてた。
788目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 02:12:27
インド人はびっくりしない
789目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 03:09:36
この前、バルク品のエネループ20本買った。これで合計100本以上になったw
790目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 14:22:11
安売りししろや
791目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 17:40:28
緑ループは安いです
792目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 19:30:01
家電板の充電器スレ39でおわらすきかよたてて
793目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 20:01:40
近々充電器と充電池をセットで買おうと思ってるのですが、
今現在、エネループより高性能で大容量な充電池ってありますか?
794目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 20:58:24
SANYOでHR3UGの2700mAのがあるよ。
でも自己放電は多いな。
795793:2009/08/16(日) 22:49:21
>>794

やっぱエネループにします。自己放電が多いとなんか損な気がします。
796目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 23:15:17
eneloop portable solar
SSL-SBWL3ASってイケてる?
797目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 01:07:01
>>796
エコな気分を味わうにはいいかもね
コストを考えたら、恐ろしく料金が高い電力になる
798目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 05:19:53
>>796
電線が通っていない昼間日当たり通い場所で、
騒音や何たらの問題で発電機が使えない、自動車が寄り付かない場所なら
役に立つのかもね。
799目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 05:20:34
通いって何だよ。良いね
800目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 05:57:39
ソーラーは一生元取れない
元取れるころには壊れてる
801目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 06:59:38
ソーラー発電住宅で普通の充電器で充電してれば元はとれてる?
かもね。
802目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 07:23:14
生産の元を取る必要はない
電気を調達する総合的なコストが下がればそれでいい
803目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 10:39:31
mobile boosterに電池いれっぱだと放電率高いのかな?
いつもより携帯の充電が早く切れた
20分くらい早かった気がする
804目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 11:40:26
>>798
モバイルブースターに充電するのに好条件でも3日以上かかるんだぜ
普通に家で充電したモバイルブースター持っていくよ

で、ソーラーは幾らなんだい?
805目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 14:15:33
>>801
それだ!
806目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 15:00:11
ダブルのほうで14000くらいか
807目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 23:34:41
あれはエコの意識付けをするためのおもちゃの部類だと思うな。
808目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 06:35:47
>>793
三洋系(東芝とかマクセルとか)の2500mAhのがいい具合にこなれてるよ
充電した後で1年放置とか無茶しなければそっちのほうがリーズナブルかも
809目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 07:29:30
アフリカの電気が来ない場所で携帯電話に充電するのに
ソーラー発電機が役立つって聞いたけど、
最近は携帯電話にパネルが付いちゃったしな。
810目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 09:33:52
山小屋とかでもあれば便利そうだけど
いまいち汎用性がないよな
811目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 10:44:25
>>808
うちには2年間新品未開封のエネループとサイクルエナジーグリーンが飾ってあります。
812目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 10:48:04
山小屋やら風力だな
平地よりも晴天率が低いから太陽光は不利だ。
813目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 12:37:24
>>783
立ったよ

充電池・充電器スレ Part40
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1250509796/
814目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 16:29:52
単三エネループで使うモバイルブースター使ってる人いませんか?
携帯電話に充電中、エネループがかなり熱くなるんだが、これって正常?
815目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 16:45:17
電池が熱くなるのは良くない。
熱膨張っていうやつだ。
816814:2009/08/21(金) 16:49:40
ありがとう
そうすると、これって異常なのかな?
817目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 16:52:05
説明書に注意書きがあるはず。
818814:2009/08/21(金) 17:06:08
ご使用温度範囲とかの記述はあるんだけど
関係するようなモノは見当たらないようなんですが・・・
819目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 18:04:10
>>814
何度まで上がるの?
そしてそれは電池の使用時温度範囲外まで過熱してるの?

2ちゃんねじゃ充電時や使用時に「熱くなる」って言う人は多いけど、
ちゃんと温度を測って聞いてくる人はほとんど居ないんだよねー。

そして測った人の大抵は使用時温度範囲内でした〜ってオチ。
820目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 18:30:44
そない熱くならんでも
821目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 18:58:03
エネループから煙が出たり
ガスを噴き出したわけじゃなかろうて
822目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 21:33:36
最近の小型家電品の内蔵充電池採用の多さはなんとかならんものか。
電池切れしたとき即交換できる乾電池(エネループ含め)のほうがいいのに。
昨日いい電子辞書を見つけたので買おうと思ったら、リチウムイオンだったのでやめた。
823目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 22:48:28
>>822
つーか専用リチウムイオンってデジカメとか以外は互換品が手に入らない時点で糞じゃね?
純正のオプション品だと1万とかするのが多いし。
実質バッテリーが劣化したらその機種の寿命って感じだから全然エコじゃない。
824目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 22:55:14
そんなの皆わかってるだろ
純正リチウムや本体ごと買い換えてくれれば企業ウマーなんだから
825目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 02:26:25
eneloop買った
単三と単三を単一に出来るカートリッジと単四
充電器は単三4本までと単四2本充電出来る急速タイプ
おもたんだけど、単四を4本いっぺんに充電出来る充電器が無いのね
単四4本電子辞書に使うから4本同時に充電出来るものが欲しかった
826目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 02:33:55
三洋ならNC-TG1や巨大ベース
他社からも色々出てるんだが
827目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 07:21:19
三洋から単4が8本同時充電出来るの出てるじゃん
828目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 07:32:46
そろそろ防災の日が近づいているので消防小屋の整理のため色々と片付けているが、
パックのまま放置されているエネループ、誰が充電するんだろうと思うくらいの数。
2年以上は封も開けずに放置。
あと、年々数が減ってるな、おら知らんぜ。点検という名の下に持ち出してポッケに入れて
るんだろうな。えーんかいな、こんなことで。俺も一度、浮きで使わせ貰ったがすぐに返した。
829目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 11:54:20
毎回デジカメの割高な充電池買うのがもったいない
サンヨー独自でもかまわないから
単2ぐらいの容量で板型の充電池出してくれ〜

あとカートリッジじゃやっぱ容量少ない
単1と単2専用の小型充電器欲しい
830目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 13:29:53
そんなもんより単5エネループを早く出してくれ
831目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 18:11:15
>>828
勝手に夜に出歩いて、帰って来れないeneloopが居るんだよ
832目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 20:23:10
>>825
単4形→単3形変換電池スペーサー(電器屋で入手可)に差し込んで
充電器の単3形スロットで充電する。
833目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 21:48:26
>>827
とん☆
アタシが買った店は売ってなかったけど、他も見てみます
834目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 09:47:53
>>825
My Charger View とBCG-34HRMESも単四を四本同時に充電できるよ
835目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 10:03:15
エネループが大爆発して大切にしてたデジカメ壊れた(><)
836目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 10:08:43
写真うpよろ
837目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 10:29:29
定期的に沸くな。
838目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 19:21:05
どっかーん
839目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 20:17:13
L2Aっていつ発売すんだよ
840目のつけ所が名無しさん:2009/08/24(月) 12:13:34
http://item.rakuten.co.jp/emarket-asia/eneloop-bt-4p/

緑ループ880円になってる
これじゃあ正規品安い店と大差無いだろjk…
841目のつけ所が名無しさん:2009/08/24(月) 15:15:49
ZOAの正規品8本1570円が一番だな。
842目のつけ所が名無しさん:2009/08/24(月) 15:46:05
>>840
秋葉原だとまだ安いままだよ!
パルループは秋葉原で買おうよ
843目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 22:27:24
ZOAってPC周辺機器とか物によってはやたら安いけどどうなってるの?
ちゃんとした新品なのかな。
844目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 07:53:34
いいえ
845目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 09:03:51
eneloop
●●●●●●
||||||
||||||

http://blog.zaq.ne.jp/igarage/img/img_box/img20090826042035693.jpg
846目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 16:39:17
リフレッシュ機能付きで迷っているのですが
(1)N-MR58TGS
(2)NC-MR58

(1)の場合は
価格      3500
付属充電池   単3形4個付
急速充電機能  有
残容量チェック 有

(2)の場合は
価格      3851
付属充電池   無
急速充電機能  有
残容量チェック 無

やはり、(1)のほうが機能面でも電池付属という点でもいいのでしょうか?
よろしく、お願いします。
847目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 16:46:49
えーと・・・

1は、2と電池のセットだから・・・
848目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 16:49:14
>>847
ありがとう、ぽちります。
849目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 19:48:19
(2)のNC-MR58には残容量チェック機能が無いんだね。
850目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 19:53:37
>>849
付いてるよ。
851目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 00:56:55
mobileboosterの話題もここでいいですか?
最近店頭からKBC-L2Sが消えてますが、どうしたんでしょう?
モデルチェンジの前触れとか?
出力の問題でiPhone3Gが充電できるとか出来ないとかが関係してるとか?
852目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 01:02:41
それは三洋に聞け。
853目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 07:07:26
L2Aが近日発売予定。L3AやE1Aもね。
854目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 09:46:59
エネループが暴発して大切に使い続けてたデジカメが壊れた(><)
855目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 09:57:06
爆発って
うpして証明付きで
856目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 10:42:13
今日で999回目の充電だ
857目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 11:01:29
一度充電終わっても再び充電すると持ちが良いマジおすすめ
858目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 11:16:44
それやると電池がダメになるんじゃなかったっけ?どこかで聞いた気がするんだけど。
859目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 11:32:45
エネループが核爆発して寝るとこなくなった(><)
860目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 12:15:12
ツマンネ
861目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 14:36:27
つまんねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
862目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 14:43:33
エネループのバルクはまだアキバで売ってますかね?
863目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 14:44:46
緑のなら売ってる
864851:2009/08/28(金) 21:37:09
>>853
そうですか!
じゃあ焦って探すのをやめて新しいのを買います。
知ってる人は知ってるんですね〜ありがとうございました!
865目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 11:01:31
エネループの外装弱くない?
ちょっときつめの電池ボックスから外すと
端子の角がすぐに破けちゃう

GPとかの安物の方が外装が丈夫
866目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 23:27:53
秀一充電の緑パナが3年でダメになりかけてる。エネループは3年くらい持つかなあ。
もう限界なんでえぼる太かエネかどちらかを買おうと思う。
867目のつけ所が名無しさん:2009/08/30(日) 00:38:15
100斤のアルカリ最強。
868目のつけ所が名無しさん:2009/08/30(日) 01:28:01
かーちゃんがビックカメラでエネループ8本を買ってきた。
eneloopと書かれたエコバッグを貰ってきた。
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:24:35
手持ちの05-10・06-01・06-02のエネは全部死亡で
06-10・06-11はまだ健在
緑パナは06-01だけ持ってて今のところ不具合なしだが
そろそろヤバいのかな
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:27:46
3年くらいしか持てないのか?充電回数は?
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:58:39
ほぼ毎日です
まじで
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:03:41
それなら3年も持てば十分じゃん
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:06:22
>>869
脂肪ってどんな症状なの。充電できないとか極端に容量が減ったとか。
俺の3年ものエネループは内部抵抗が増えたのかデジカメの
バッテリーレベルがフルにならない。1年過ぎたらこの症状が出始めた。
リフレッシュも効果なし。容量はまだ新品の半分程度はあるみたいだけど。
年に10回位の充電だから30回程度しか使ってないけど耐久性無いのかな。
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:44:36
>>873
NC-MR57・M60・TG1、BQ-390いずれも蹴られて充電不能
セリアである程度充電してからなら使えるが維持電圧が低く
容量も少ない (CASIOデジカメに使うと起動してもすぐシャットダウン)
1〜2週間に1回くらいの充電だから精々累計150回くらいかな
毎回8割以上使ってるから1000回持つとは思ってなかったけどね
06-10は維持電圧・容量とも特に気にならんのでまだしばらく使えそう
(08-07と比べると0.03vくらい低いけどね)
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:19:57
>>874
充電器でエラーが出てしまうのかあ。それだともう使用不能だね。
パナ系は相当劣化しててもエラーが出ないからそれなりに使えるんだけど。
10年超えの奴数本もってるけどBQ-391で未だエラーが出ないw
エネループの後継はエボルタにしようか悩む。エネループは最初はいいんだけどね。
876目のつけ所が名無しさん:2009/08/30(日) 20:59:16
>>873
>容量はまだ新品の半分程度はあるみたいだけど。

ちょっとマテ!
JIS規格では新品の60%まで容量が減ったら寿命だぞ。
半分という事は50%位だろ、60%未満だからそれもう寿命だし・・・・。
877目のつけ所が名無しさん:2009/08/30(日) 21:33:14
エネループじゃないがサイクルエナジーとエボルタの長期充放電実験、
居酒屋の実験が参考にならないかい。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/batt/evolta_cyceng/evo_cyc.htm

電池電極や接点のの汚れとか油膜の影響ないかい?
878目のつけ所が名無しさん:2009/08/30(日) 21:41:24
調子悪くなったら電極を研磨
これで大抵は復活する
879目のつけ所が名無しさん:2009/08/30(日) 21:43:59
>>876
正確に60%以下なんて言ってないよ。少なくとも50%はあるだろうという話で容量測定してみないと分からない。
新品電池で600枚撮れるデジカメでまだ300枚以上も撮れるんだけど。寿命だからと廃棄する理由は何も
無いと思う。容量減少だけなら低電力の機器で徹底的に使い倒すことも出来るしJIS定義上の寿命は
ユーザーには関係ないかと。ただ充電エラーだと廃棄せざるを得ないのでどんな状況か聞いてみただけ。
880目のつけ所が名無しさん:2009/08/30(日) 22:37:43
負け惜しみか
881目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 00:43:49
単4形を四本充電出来る充電器がなんでないんだよ
DSの携帯ACアダプターどうすんだよ
882目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 01:00:17
>>881
安いんだから2台買えよw
ソニーの奴は出来るけどタイマー発動で壊れるからお勧めしないw
883目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 01:00:18
やたらeneloopを賛美してるが>>1程度の利点なら20年前からあるが
884目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 01:06:30
テレビやエアコンの、リモコンにと思って買ったけど
1年に1度の充電として5回充電で5年使用、5年くらい使うと寿命なんだろうか?
885目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 01:07:40
>>881
あるだろ情弱
886目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 01:08:08
>>882
言うと思った
二個買ったら全然エコじゃねーじゃん
経済的でもないし。
>
>883
馬鹿、それは選択肢から除外するのは暗黙の了解のはず
887目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 01:15:20
>>881
NC-TG1は何で駄目なんですか単4が4本同時に充電できるのに
888目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 01:18:56
>>881
マルチポストしてんじゃねーよ
889目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 02:06:13
充電式エボルタはデザインがありえない
890目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 02:58:34
>>886
値段調べてから言え。電池セットの奴二個買った方がだいぶ安いだろ。
4本充電できる奴は安売りしてない。
891目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 03:02:22
このご時世、ドラクエもマルチしてんだからいいじゃねーか
過疎スレでよく言うよ全く
892目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 00:39:34
>>891
他人がやってはいけないことを行っているのを何で真似したら駄目なの?
と言っているのですね。
あなたは、例えばそれが犯罪であってもやっても良いじゃないかと言う考えの人なんですね。
893目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 00:57:42
そうです
894目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 03:16:43
>>881
MyCharger View買え。
895目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 07:37:50
昨日、消防団の用意で支給品を見たら、乾電池類はエネループになってた。
みんなどこでもこれになっていくんだな。防災ハンディー無線機までついに
デジタルになった。
さてこれからこの相性を確かめてくる。
896目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 21:47:04
消防団とはいえ、ガスの出る二次電池ってTPOが間違ってるkgsr。
897目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 22:27:58
eneloopガス燃えるのか
危険なもの売ってるんだな
898目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 22:29:12
ニッケル水素電池だから場合によっては水素を吹くよ。
899目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 22:41:05
水素って危ないガスだよな。
もしエネルが原因でガス爆発を起こしたら
やっぱり三洋は燃えた家や財産を補償してくれるよな?
昔は水素爆発で人が沢山死んでるのに
なんで危険な水素ガスなんか電池で使うんだよ。
900目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 22:47:44
少なくともリチウムイオン電池よりは安全だわな
901目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 22:53:23
エネループ車の中にずーと入れてるけど危険か?
アルカリの方が危険度低い?
902目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 22:58:49
ニッ水の反応式には水素ガスなんて出てこないな
分解して空気中に晒さない限り水素が悪さすることはない
903目のつけ所が名無しさん:2009/09/02(水) 04:39:38
>>901
アルカリは液漏れする
ニッスイは水素漏れする
密閉した車内に水素ガスと酸素が充満した時の事を考えれば
どっちが危険か素人にも分かるだろ?

ドアを開ける時や座席に座る時に
静電気で火花が出るのは知ってると思う
その火花で引火したら大爆発を起こすぞ
904目のつけ所が名無しさん:2009/09/02(水) 04:54:16
ええええええええええ

じゃあカーナビのリモコンにエネループは危険なの?
905目のつけ所が名無しさん:2009/09/02(水) 06:06:47
車が燃えてもいい覚悟で
906目のつけ所が名無しさん:2009/09/02(水) 06:47:22
行政の緊急保管倉庫は、カップヌードルとペットボトルの水、乾パン、毛布、カセットコンロ、ガスの山。
それにアルカリ乾電池と両社の白い充電池。これ、どこでもマジです。
今年からは、単一単二のエネループも入ってきた、緊急在庫品として。
恐らくは、来年にはパクられて全部無くなってるんだと予想。役所の連中、手癖悪いからな、、、


907目のつけ所が名無しさん:2009/09/02(水) 07:41:25
ヤフオクに安く出回るのか
908目のつけ所が名無しさん:2009/09/02(水) 08:12:17
>>903
アルカリがマシなほうだということですね。
ありがとうございました。
909目のつけ所が名無しさん:2009/09/02(水) 09:08:38
>>903
車内に水素ガスと酸素が充満させるにはエネループが何本必要なのだろう・・・
910目のつけ所が名無しさん:2009/09/02(水) 09:28:57
単三2本で充分
911目のつけ所が名無しさん:2009/09/02(水) 11:39:30
ガセ乙
912目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 07:31:01
一昨日、テレビを見ていたら、非売品だと思うが、畳2枚分位のエネループソーラーパネルが
出ていた。防災関連で。
縁が真っ白で綺麗だったな。あれならほっすいけど、高いんだろうな。
913目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 08:59:24
ガセ乙
914目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 09:24:00
むかしはカメラ用の小さい電池で
密閉された筐体内に水素ガスがたまって
小さな暴発事故はおきていたらしい

車爆発させるなんて無理無理
ダッシュボードの書類入れくらいならあるかもしんないけど望み薄
915目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 09:53:25
>>914
フジのHDシリーズなら爆発の危険がありますからということで
電池蓋の交換をやってくれた。
単四2本で発生する水素ガスでどう壊れるのかちょっと知りたい。
916目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 14:27:00
急速充電器、朝セットして夕方帰宅後に見たら、赤ランプが消えてたんだけど、故障ですか?
917目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 15:17:03
>>916
充電完了時消灯するようになっとるんじゃ!
918目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 20:00:54
相変わらず、面白いな
919目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 21:33:39
>>916
充電完了したら点滅するタイプじゃないの?

逆か、充電中は点滅して、完了したら点灯になる奴だっけ?

いずれにせよ、それらで消灯してたら充電器の故障か電池が不良
販売店に相談すべし
920目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 03:57:21
N-TG1Sでセリア充電池の充電しても大丈夫ですかね?
921目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 06:33:38
単三デジカメが壊れて、ビクターのビデオカメラを買ったんで、
使い道が無くなった。せいぜい電子蚊取り器、目覚ましくらいしか思い当たらん。
922目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 09:21:27
専用電池だと心もとないだろうから
外部電池として使いまわす算段でもしたら
923目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 09:31:35
土に埋めたら肥料になるとか、
そういうエコな使い方はできんもんか。
エネルギーをループさせるんだったら
電池自体も土に返してやれよな。
924目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 10:08:31
頭激Wョブっすか?
925目のつけ所が名無しさん:2009/09/06(日) 05:05:40
土に埋めたら、新しいエネループが生えて来るじゃないか!
926目のつけ所が名無しさん:2009/09/06(日) 16:37:01
NC-MR58(ロットNAF)買ったら>>22 >>80同様の不良品
コレ充電できない壊れた電池までオレンジが点灯-少し使用可判定される
サービスに電話して修理/交換頼んだら購入店で交換してもらってくださいで交換したら
製造ロットが一緒のNAFで同じ状態…NC-MR58 ロットNAF 全滅じゃないの?
コレが嫌だからサービスに修理/交換頼んだのに…鬱
927目のつけ所が名無しさん:2009/09/06(日) 23:35:18
別に壊れてないだろ
充電池の挙動が理解できてないだけ
928目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 01:11:11
>>926
俺の NC-MR58(ロットNAF)は正常だよ。
929目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 02:17:35
>>927
充電30回程度の充電池4本を充電中にポンと凄い音がして1本だけ個別ランプが
消えてたんだが、その1本は充電されていなくNC-MR58/BQ-391で充電しても
すぐにランプが消えて充電できなくなった…これを「壊れた」って言えないの?
>>928
正常なのもあるんだね…俺の所に来たロット NAF2個は放電して機器動作できない
電池や上の壊れた電池をチェックするとオレンジ判定
出てすぐに買った手持ちのNC-MR58や知人のNC-MR58はちゃんと赤判定される

再現率ほぼ100%で満充電は他と同様に緑判定、ある程度使って他でオレンジ判定
も緑判定、若干残った状態の他でオレンジ判定は赤判定、規定放電前で他で赤判定
されたのは同様に赤判定、規定放電〜過放電、上の壊れた電池はオレンジ判定
(他は赤)と俺の所に来たロットNAF2個のバッテリーチェック機能はあまり役にたた
ない状態(オレンジ判定は規定放電〜過放電、上の壊れた電池のみ)
内部配線間違ってるのかな?
930目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 05:59:31
どちらも今市販されている最新版

エネループセットN-MR58TGSはロットNAFでリコール(隠し)
NC-MR58単体販売のはロットMKOで異常皆無
931目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 06:02:48
NAFは異常ない固体もそのうち同じような症状でる
932目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 06:51:10
>>929
その「壊れた」って電池は何Vあるんだよ?
933目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 08:03:04
0.92でした
934目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 09:48:42
ロットって、本体に書いてあるよね?

空欄なんだけど。
935目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 09:59:54
よーく眺めて
936目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 11:57:24
あった、NAW。

つつましいんだな!
937目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 14:16:54
NAFのやつプギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!!
938目のつけ所が名無しさん:2009/09/08(火) 11:05:58
>>931
ソースは?
939目のつけ所が名無しさん:2009/09/08(火) 18:14:44
今日ワイヤレスマウス買ったついでにMR58セットを買いました。
とりあえずマウス付属の電池を先に使っているんだけど、
エネループは充電器から外して保管しておいたほうがいいかな?
ちなみに電池製造09-06でロットNF9でした。
940目のつけ所が名無しさん:2009/09/08(火) 21:07:36
コンセントから抜いた充電器に絶縁シート無しに電池入れとくと
放電しちゃうよ
ちなみにNC-MR58 LOTno NAFが入ってるのは電池製造09-01
前後が入っているエネループセットやNi-HM2700セット
941目のつけ所が名無しさん:2009/09/08(火) 22:19:04
評判がとても良いので買いたいと思うのですが、
やっぱりオークションが最安ですよね
942目のつけ所が名無しさん:2009/09/08(火) 22:55:41
1円スタートで100円位で買えるオクが一番安いと思う
943目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 01:07:20
>>940
ありがとー
電池ケース買ってきてきんちゃくに入れて一緒に保管することにします
944目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 06:39:23
初めて見た、えねちゃり。
あれは目立って盗まれそうだな。不法居留民に
945目のつけ所が名無しさん:2009/09/14(月) 06:54:07
何方か
エネループ eneloop その6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1215427790/
の次スレを立てて下さい・・・
お願い致します。
946目のつけ所が名無しさん:2009/09/14(月) 07:15:16
ここでいいです
947目のつけ所が名無しさん:2009/09/14(月) 07:17:54
948目のつけ所が名無しさん:2009/09/14(月) 09:28:28
質問!

エネループ充電器でアルカリ乾電池充電すると危険極まり無いですか?
充電できますか?
949目のつけ所が名無しさん:2009/09/14(月) 09:46:23
その話なら専用スレで聞けば?
950目のつけ所が名無しさん:2009/09/14(月) 10:01:12
純正のは乾電池検知して充電しないだろ
951目のつけ所が名無しさん:2009/09/15(火) 20:24:45
角型9vのエネループはなんでないの
952目のつけ所が名無しさん:2009/09/15(火) 20:58:24
この電池寸法短くない?
953目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 00:39:40
いいえ、ケフィアです
954目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 12:28:38
単5型のeneloopの発売はまだですか?
ずっと待っているのにまだ発売されません。
あとオモチャのラジコン用にLR44型のeneloopもお願いします。
955目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 18:22:07
バイク用に12Vのエネループも作って下さい
956目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 18:34:41
>>955
エネループを10本直列につないでください。
957目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 19:09:54
いやそれなら鉛蓄電池が最も効率的だ
958目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 19:15:52
バイクだと過剰に発電した電力分を
バッテリー液の分解で消費して何とかしてるんじゃなかったっけ。
959目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 22:13:24
>>591
鼻くそで報復するような性格を察知されたんだろ
960目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 04:19:29
電車の蓄電池もエネループにしてください
961目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 06:23:14
蓄電池で走る電車は近所じゃ見ないな
962目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 20:51:30
>>960-961
非常用電源なら充電池積んでいる。
100V蓄電池:非常用照明などのサービス電源
12V蓄電池:信号回路の予備電源
963目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 21:05:50
エンジン+充電池式のハイブリッド電車なら実戦投入されてるね

駅で停車中に充電して駅間の線路には架線が張られて無い電車は
試験線で性能試験中だ
964目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 18:28:19
100億の経費って、eneloopを5億本位売らないと捻出できないだろうな。
965目のつけ所が名無しさん:2009/09/20(日) 12:16:05
エネループって過剰充電しても問題ないのかな?
今使い切った電池3本と未使用のが1本あるんだが
一緒に充電しても大丈夫?
966目のつけ所が名無しさん:2009/09/20(日) 12:28:34
過剰充電するのは充電器の性能次第。

個別充電方式の充電器なら一本一本状態を確認してくれる。

直列充電方式の充電器なら全部に一気に電流を流すから問題。
967目のつけ所が名無しさん:2009/09/20(日) 13:10:55
使ってるのは
単3、4個セットのN-TG1Sだから
個別充電っぽいな
dクス
968目のつけ所が名無しさん:2009/09/20(日) 16:51:46
eneloopで動く洗濯機が欲しいな
969目のつけ所が名無しさん:2009/09/20(日) 16:54:59
三洋製だから発火してリコールですな
970目のつけ所が名無しさん:2009/09/20(日) 20:16:36
そして新品高級機をゲト
971目のつけ所が名無しさん:2009/09/20(日) 21:33:00
その高級品が発火してリコール
972目のつけ所が名無しさん:2009/09/20(日) 21:44:29
そしてまた新品高級機をゲト
973目のつけ所が名無しさん:2009/09/20(日) 22:54:57
>>969-972 を繰り返すうちに火を噴く規模がどんどん大きくなっていって・・・
974目のつけ所が名無しさん:2009/09/21(月) 00:36:55
三洋がつぶれると。
975目のつけ所が名無しさん:2009/09/21(月) 01:47:28
めでたしめでたし
976目のつけ所が名無しさん:2009/09/21(月) 02:20:47
めでたくねーよw
977目のつけ所が名無しさん:2009/09/21(月) 08:52:31
でっかくeneloopって書いてる白い自転車を見かけた。
バカかと思ったよ。
978目のつけ所が名無しさん:2009/09/21(月) 12:06:41
バカキタw
979目のつけ所が名無しさん:2009/09/21(月) 23:42:18
充電器につけたままだと放電はやくなりますか?
980目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 01:12:11
三洋のなら、説明書に満充電機能について書いて無い?
981目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 04:21:32
>>968-976のほのぼのとした流れにワロタ
982目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 06:45:33
ume
983目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 15:47:54
単三エネループの新品を買って来たんだけど、性能を発揮する為に数回は充放電したほうがいいんですよね?

NC-MR58で充放電を繰り返してもいいんでしょうか?

それと、一番最初は充電→放電ってした方がいいですか?
それか、放電→充電→放電ってした方がいいでしょうか?
984目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 16:04:56
そんな面倒な事考えずに高性能を持続するのがエネループだと思ってたのに、
人それぞれだなw
985目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 16:18:35
買ってそのまま器機に入れればいいと思うけど。
最初は活性化してなかったら使える時間が短いとかあるかもしれないけど、
使える時間が気になる器機だと充放電も頻繁になるから使っていれば活性化するし、
使い方が穏やかな器機だと不活性でも問題はないはず。
986目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 16:31:55
慣らし運転みたいなものか
987目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 23:43:35
>>985
dクス

結婚式で使うカメラのストロボに使いたいので、活性化した状態で使いたかったんです。
988目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 23:44:26
まあ、使ってるうちにどうにかなるでしょう
989979:2009/09/23(水) 00:05:26
すいません。もらいもので説明書がなかったもので。
充電器につけとかないほうがいいってことでしょうか?
990目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 00:21:18
売ってる時は、充電器とエネループの電極の間に、プラスティックのシートが挟まっている。

推して知るべし。
991目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 01:27:25
>>979
> 充電器につけたままだと放電はやくなりますか?
何故充電が終わっても外したくないんだ????
992目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 04:31:51
人それぞれ言いたく無い理由あんだよ!
993目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 07:05:58
993
994目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 10:54:43
充電器を電池ケースとして使いたいんいです
995目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 12:20:30
939 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/08(火) 18:14:44
今日ワイヤレスマウス買ったついでにMR58セットを買いました。
とりあえずマウス付属の電池を先に使っているんだけど、
エネループは充電器から外して保管しておいたほうがいいかな?
ちなみに電池製造09-06でロットNF9でした。
940 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/08(火) 21:07:36
コンセントから抜いた充電器に絶縁シート無しに電池入れとくと
放電しちゃうよ
ちなみにNC-MR58 LOTno NAFが入ってるのは電池製造09-01
前後が入っているエネループセットやNi-HM2700セット
943 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 01:07:20
>>940
ありがとー
電池ケース買ってきてきんちゃくに入れて一緒に保管することにします
996目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 12:28:44
>>989
>すいません。もらいもので説明書がなかったもので。

>105 名前: 101 [sage] 投稿日: 2009/05/17(日) 22:10:30 
>説明書がなくなってしまったので質問してみたのですが・・・。 
>2ちゃんなんで最初からまともな回答がいただけるとは思っていませんでしたが>>102みたいなのからレスがついて残念です。 
>まあ、鳥のフンに当たったようなものだと思って諦めます。 
>メーカーに問い合わせます。では。 

>107 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2009/05/17(日) 22:24:59 
>>>105=101 
>説明書を無くしたら、すぐに見れる所に有るんだからネットに繋がってるなら普通は見るだろ? 
>
>それを探さないでそんなスネっ子みたいな事書いてる時点であんたは大バカだ。

>>989も同類?
三洋が公開してる説明書も読まずに「説明書無いから」とか言っちゃってる?
997979:2009/09/24(木) 01:17:56
ありがとうございます。
公式に説明書ありました。
解決しました。
998目のつけ所が名無しさん:2009/09/24(木) 06:32:21
新スレ↓
999目のつけ所が名無しさん:2009/09/24(木) 06:47:27
1000目のつけ所が名無しさん:2009/09/24(木) 07:37:11
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。