【懐中電灯】ホムセン最強フラッシュライト No.28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ
【懐中電灯】ホムセン最強フラッシュライト No.27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1230741005/

「顔の見える相手から買いたい」と考えるあなたに送る懐中電灯スレです。
このスレはホームセンター、家電量販店等で手に入る懐中電灯の話題に限定します。
他のライトスレでは話し難い低スペック品の話題も歓迎します。

このスレは頻繁に荒れますが気にしないように。
釣られるのもほどほどにしましょう。

次スレは>>950くらいが立ててください。
2目のつけ所が名無しさん:2009/01/15(木) 23:46:35
☆1AAA (LED)☆
○ELPA DOP-015BK(0.5W リフ 連続点灯約1.5時間 1,800円 )
○ELPA DOP-013BK (1W リフ 連続点灯約40〜50分 2,700円)
○GENTOS PENCLIP-SLIM EN-041R (0.5W-日亜Rigel コリ 連続点灯約2時間 1,800円)
○GTR-041T(0.5W-日亜Rigel コリ 連続点灯約2時間 1,800円)

☆3AAA (LED)☆ ※全てダイレクトドライブ
○GENTOS閃 SENN SG-305 (100ルーメン日亜パワーLED 焦点調整コリ 連続点灯約3時間(eneloop) 2,980円)
○GENTOS STEALTH PRO SP-043 (Cree リフ 連続点灯? 2,500円)
○LED LENSER HokusFocus OPT-7438B(1W 焦点調整コリ 連続点灯2時間弱 3600円 )
○ヤザワ LHE02SV(3W-Cree リフ 連続点灯約1時間 3000円 )

☆4AAA (LED)☆
LED LENSER T-7(Cree 焦点調整コリ 連続点灯約2時間? 5,000円)

☆1AA (LED)☆
○GENTOS Rigel GTR-031T (0.5W-日亜Rigel 16度コリ 連続点灯約8時間弱 1,500円)
○DOP-016BK(0.5W リフ 連続点灯約2時間30分 2,000円オマケつき)
○ELPA DOP-014BK(1W リフ 連続点灯約1.5時間 3,000円)
○LED LENSER Focus 19(1W 焦点調整コリ 連続点灯約3.5? 3,500円)
○LED LENSER OPT-7415 T5

☆2AA (LED)☆
○GENTOS STEALTH PRO SP-032(Cree リフ 連続点灯約6時間? 3,000円)
○GENTOS閃 SENN SG-300 (1.21W-Rebel50 焦点調整コリ 連続点灯約8時間(高照度は30分) 2,500円)
○GENTOS Super Fire SF-133 (1W コリ 連続点灯約2時間強 2,000円 生産中止)
(GT-10AAはほぼ同性能。GT-10AZはDCコン改良品)
3目のつけ所が名無しさん:2009/01/15(木) 23:47:04
ホムセン最強ライト候補

☆CR123 (LED)☆
○GENTOS閃 SENN SG-309 (150ルーメン日亜パワーLED 焦点調整コリ 連続点灯約6時間 3200円)
○GENTOS SuperFire SF-501 (CR123×3 5W リフ 連続点灯約4時間 7,000円 生産中止)
○ELPA DOP-017BK (CR123×1 3W リフ 連続点灯約1.5時間 5,000円)
○ELPA DOP-11MG  (CR123×1 3W リフ 連続点灯約1.6時間 3,800円 生産中止)
○GENTOS SuperFire SF-301 (CR123×2 3W リフ 連続点灯約3時間 5,000円 生産中止)

☆4D (LED)☆
○SuperFireX SF705XP(3W-Rebel90*3 焦点調整コリ 強:7時間 弱:28時間 9,500円)

☆その他☆
○GENTOS GTR-731H (1AA 0.5W-日亜Rigel コリ 連続点灯約8時間 1,500円)
 ヘッドランプ。安いので壊しても惜しくないと評判。
○National BF-158F (2D 砲弾型高輝度白色LED リフ 連続点灯約100時間? 1,000円)
 災害時使用特化商品。他のライトと比べると明るさは劣るが、驚異的なランタイムを誇る。
○National強力ライトシリーズ (D×4〜6、クリプトン、キセノン、ハロゲン取替可、)
 どこでも確実に売っているお手軽度1ライト。まだまだ現役!!
 ELPA、OHM等のメーカーも発売しているのでお好みでどうぞ。

注:GENTOS SF-***Xシリーズは周辺光が少なく不人気です。(通常使用には問題無し)
4目のつけ所が名無しさん:2009/01/15(木) 23:47:31
〜〜〜電池について〜〜〜

○アルカリ電池
 長所:入手性がとても良い。安い。
 短所:ランタイム短め、電圧が徐々に落ちる。保存時の液漏れ。
 なお、値段の差による性能の差はほとんど無いようです。100均おススメ。

○ニッケル水素2次電池
 長所:コストパフォーマンス最高。容量大きい。
 短所:充電の手間が必要。初期投資が高め。電圧低目。
 毎日使うならコレ。ただし電圧低めなのでダイレクトドライブ注意。

○電池表記
 電池の種類。AA=単3、AAA=単4、C=単2、D=単1、CR123=リチウム電池
 2AAなら単3電池2本。3AAAなら単4電池3本

○MINI MAGLITE LED 2AA (3W 焦点調整リフ 連続点灯約3.5時間 4,000円)
○ELPA DOP-011 (1W リフ 連続点灯約4時間
5目のつけ所が名無しさん:2009/01/15(木) 23:47:58
〜〜〜用語集〜〜〜

○配光、スポット、周辺光
 スポットは中心部の明るさ。周辺光はその周囲の明るさ。配光のバランスが重要。
○コリメータレンズ(⇔リフレクター)
 簡単に言えば光を集めるレンズ。何故か照射範囲の狭いものが多くて不評。
 本来は理想の配光を得られる高性能なレンズ。焦点調整出来るものは好評。
○リフレクター(⇔コリメータレンズ)
 反射板がヘッドについている一般的なライト。
 光を均一に反射するため表面にざらざら加工が施してあるものを「オレンジピール」と言う。
○ムーンレンズ
 円形のムラの無い照射パターンを作り出すレンズ。周辺光が少なく人気が無い。
○ルーメン(lumen、記号 lm)
 最近主流の明るさ単位。一点ではなく全体の明るさを示す。
○DC-DCコンバータ(⇔ダイレクトドライブ、DD)
 直流電圧源である電池から電圧電流等を変換してLEDへ供給する装置。
 電池1〜2本の製品でLEDを点灯可能にするため電圧を上げる回路を特に昇圧回路と言う。
 最高照度を保つ時間が長いものが人気を集める傾向にある。
○連続点灯時間、実用点灯時間
 パッケージに書かれている値は全く当てにならないので注意。←重要
 実際の点灯時間や特性は使ってみないと解らない。
 
他の用語は
http://www.illuminum-led.com/pukiwiki/index.php
イル氏が作った用語集。
6目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 00:03:44
>>1
乙!
7目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 00:21:13
ごめん・抜けてました


関連スレッドなど

充電池・充電器スレ Part35
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1230492168

【LED】ヘッドランプについて語ろう 14灯目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1226017211

【高輝度】LEDランタン 5灯目【長寿命】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1223917854

【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電24回目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1225551457/

懐中電灯 総合スレ 26lumens
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1227544229

LED・HIDライトについて熱く語ろう! Part10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1223276172/

【懐中電灯】100均最強フラッシュライト
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1223906713/

フラッシュライト 闇を切り裂く!238万ルーメン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1232022582/

◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に31本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1231169940/
8目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 01:17:26
>>1                         ヘ、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
9目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 09:05:57
ついでに通販スレも建ててくれ
10目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 12:49:41
     ヽ ,,,,,,,,  ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/            ヽ       /|
     フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 |  !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
     彡>;,,,,__..│   / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫     極地法など       ≪
              ノ     「,二,,"""   彡|≫    登山家の恥だっ!    ≪
          __,,,-‐`゛      V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫                   ≪
                     ヽ\,,,_  .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
                    .│  ゛゛゛~  ノ
            -‐-ヽ    . | ヽ    丿/   中国山岳部隊の燐隊長が>>10に単独登頂したぞっ
 \         ,,___       |      / /    >>2ようこそ、白龍の地獄へ!
  //      /r′     /  │       /  :  >>3共産党は仏より上にあるのさ。
 /        ( t;;--;;,,_.  ..、 .|      ./   :   >>4チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
            ~ ""` ^''''_.丿     ./  :   >>5アルパインスタイルなら七日まで生存できる
               ,r'′ ̄ ''ヽ   ,,,,ノ/  :   |>>6いいか、水分は一日四リットル必要だ
   ,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  ‘        / ./  ;    |.>>7千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
   ‖ (       `゛‐-‐'、,,_     / ./  /   / >>8…眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
   '  ゛゛`=─--.,,,,,,_   ./    ./ ./  /   / .>>9未熟者めっ
             ゛''''  ''       '   .'    /
11目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 18:24:56
>>10
アンカー数字が乱れているな。
12目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 18:29:29
BF-644P最強
13目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 18:45:12
単三でOK
14目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 19:07:07
前スレ>>974
SG-300閃のいいところ
・単3で汎用性がある
・配光がほぼ一様(大抵はスポットが周辺光より非常に明るい)
・近距離〜中距離までの実用用途
15目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 19:20:20
>>14
実用用途は消しとけ
16目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 19:57:34
ステプロの接触不良って、テールキャップだけじゃなく
ヘッドの締め込みも影響あるな…
17目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 19:58:04
18目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 20:00:59
で、締め込みゃ良いってわけじゃなくて、緩めたほうが明るくなったり

もうわけわかんねぇよ
19目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 20:07:02
というわけで、ハズレのステプロ掴まされたって人も、ニッスイだと暗いって人も
テールやヘッドを緩めたり締めたりを組み合わせしてみるといいよ

見違えるように明るくなるスポットがあるはず
20目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 20:20:01
21目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 20:22:55
>>19
俺はボディー側のテールキャップとの摺り合わせ面を、
仕上げ研ぎ用の目の細かいセラミック砥石で磨いてツルツルにしてみた。
かなり違う。
あとやっぱ電池の違いは大きい。
充電池使うならリフレッシュは必須。
22目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 20:30:12
ステプロは当たり外れの話題があったんで気になってもう1本買ってみたんだが
その時には全然明るさが違って愕然としたものだ。今までのは外れだったのかと。
だが照射画像をうpする段になってそれまでより明るく点灯するようになった。
実際に画像をうpしたんだが「外れじゃねーよ」と言われた。
今では暗く点灯する状態を再現できない。

LEDやコンバータはそのままなのだから原因は接点としか思えない。
LEDのバラツキは当然あるだろうけど一番の原因は接点じゃ無いかなぁと思う次第。
23目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 22:16:35
>>15
「実用」の意味知ってる?
24目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 22:21:35
仏壇のローソクの代わりになるライトを探しています。
できればリアルに近い形のものがいいのですが、ご存知ないでしょうか?
25目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 22:28:17
仏壇スレ逝け
26目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 22:53:09
>>25
仏壇でスレ検索して色々な意味で噴いた。
2chて本当に色々あるな。
27目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 22:58:18
ここも人の事言えないw
28目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 23:59:06
>>24
仏壇用でホムセンで売ってるのは「サンまごころ」が有名
http://www.sunnoda.com/shop_top.htm

100円ショップでも似た物が買えるらしい
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2008_08.html
29目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 00:11:48
ステプロって買った方がいいのかよ
それとも買わない方がいいのかよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
30目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 00:12:18
 ステプロ外れでなかったら、ニッスイでもDOP-011と同じくらいの明るさか、
少し明るいくらいで8時間くらいはつかえるし(だら下がりだけど)
照射パターンもきれいだし、いいライトだと思う。
DOP-011はかなりきちっとしていてそう言う変な症状は出ないと思う。
31目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 00:17:55
旧浦和市では殆ど見かけんな
ステプロ032
 美園ジョーシソは不明
32目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 00:18:20
>>29
自分でメンテナンスできて、接触部を磨いたり出来る人限定ライト。
33目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 00:27:32
2AAはいいよ
入手しやすいし安いしwww
100ルーメンで5時間以上希望だ
34目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 00:50:39
>>28
ありがとうございますm(_ _)m
田舎の祖母に送ってやります。
35目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 00:59:40
DOP-011でさえ出た時はパトプロ厨にさんざん糞スイッチとののしられたくらいなんだが
てか定期的に清掃して薄くグリスアップしてる、最近プッシュしなくてもヘッドをちょっと
こじると付く事が判った
36目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 01:03:35
スタミナライトに比べればどれも糞ライトと言わざるを得ない
37目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 01:11:15
SuperFireのSF-102のような形をした2AA・CREEライトがOHMから出てたが、買った人いますか?
38目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 01:18:46
>>30
ニッ水使ってる時点で、あんまり酷いダラ下がりにはならんよ。
ニッ水自体の放電特性がそうなんだから。
エネループならその傾向がもっと顕著に出る。
あとニッカドもガックン落ちになる。

フィラミニマグで試すと分かり易い。

8時間はアルカリで完全に消えるまでの時間じゃなかったか?
39目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 01:20:02
>>37
OHMってだけで誰も買わない。
そこに地雷が有るとわかってて、わざわざ地雷を踏む必要は無いだろ?
40目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 01:21:12
>>30
大ハズレじゃないなら
エネループでもDOP-011より普通に明るいし
以前うpされた画像みると6時間後でも
新品アルカリを入れたDOP-011と同じくらいの明るさだった

>>38
画像では8時間後でも消えてなかった
41目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 01:25:30
すまん分かり難い書き方した
>>40の最初の話は
エネループを入れた032とアルカリの011を比べた話で
6時間後の話は両方アルカリ
42目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 02:48:46
オームのGT-01SVって1AAがくろがねやで798円だった
連続点灯300分だからリゲルかなと思ったら、日亜GS一灯(なのにランタイム五時間?)
ネタで買おうかと思ったけど、図体のでかさ(3AAAサイズ)が気に入らないのでスルーしちゃった
43目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 03:01:36
メーカーの宣伝文句どうり5W(SF501)に迫る照射能力を持っているのは確かだ。
501の85から91パーセントほどだ。照射パターンはFENIX系にそっくり。
だがパトプロ初期モデルのまっ黄色の光に較べれば十分白いが、最近のLUXEONを積んだ
DOP系と比較すると微かに黄緑っぽい。しかし、これはこれですばらしいライトだと思う。
一本は持った方がいい、すてるすぷろ。






44目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 03:03:36
>>43
GT-01SVの事だと思ったじゃないか。
45目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 03:58:42
ん? GT-01SVのことだよ
1AAなのに何故か3AAAの大きさ
4645:2009/01/17(土) 04:00:18
ああ、ごめん
ちょっと勘違いした
すまない>>44
47目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 11:40:09
コー○ン新大阪店 死亡確認
LEDライトの取り扱いMAGとLIFELEXのみに
ELPA、OHMすらねーぜ
上の階の上新電機と品揃え被らないように配慮したのかね?
あとスレちだけど誘電8倍DVD-R 50枚 \2380で売ってますた
48目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 13:15:35
コーラン!?
49目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 13:16:16
コーナンは次第にMAGと自社ブランドのLIFELEXだけになる悪寒
50目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 13:29:29
○=マ?
51目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 13:32:34
コーマンか、関西ならセーフだな
52目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 13:57:20
53目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 13:59:22
↑グロ注意
54目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 14:10:12
 ∧_∧
( ;´∀`) やめてくれwwwwww
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
55目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 14:22:28
ニューハーフ?股間膨らみ過ぎじゃね?
56目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 14:23:39
どうでもいいけどグロ中尉
57目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 14:25:37
>>52
フルボッキしますた
58目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 14:26:57
コレ何時も思うんだが、グロが瞬間的過ぎて良く見えない。
やり直せ。
59目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 14:40:10
60目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 14:41:30

マチル中尉
61目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 16:01:54
空き巣一筋40年の男、通称「ヨイアキのナベ」逮捕
プロの空き巣が愛用していたこのライトは何?
お前らなら一発で分るだろ
http://blog-imgs-26.fc2.com/a/r/o/aromablack5310/20090116-190115039-3.jpg
62目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 16:39:31
雷神
63目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 16:54:09
2AAライトが好きです
CR123Aは高すぎて使いづらく感じるようになりました
64目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 16:56:02
世の中の充電池は全部単3でイインダヨ
65目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 16:57:04
>>63
マニア失格だな
だがある意味更生したと言える
66目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 17:15:25
>>63
そんなアナタにRCR123(16340)。
CR123A*2のタイプなら17670。
67目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 17:48:15
スレ違いです
RCRや17670売ってるホムセン教えてください
68目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 18:18:44
>>61
OHMの2AAじゃね?
多灯か1Wかは解らん。
69目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 18:46:17
アマゾンで売っているT7(OPT-7439B)と、楽天のT7(LED FLASHLIGHT)って
違うものなんですか??
T7に類似品はないのでしょうか?
70目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 19:03:59
>>69
URL貼らなきゃ
探してまで見に行く気にならねえ
71目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 19:16:22
閃305のスイッチが〜〜〜
半押しの間欠点灯はできるのに、通常の押し込んだ状態では点かなくなった
まだそんなに使ってないぞ
72目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 19:17:57
そうでした!ごめんなさい!!
http://www.rakuten.co.jp/siizum/446394/422884/476373/1850851/

http://www.amazon.co.jp/LED-LENSER-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89
%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%83%BC-T7-OPT-7439B/dp/B0017S4OO2 です。
73目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 19:26:02
>>72
どっちも同じじゃん
74目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 19:34:58
>>73 針ミスったと思ったけど。。。見れたみたいでよかった!

アマゾンの方を買ったんですけど、4000円代前半から5000円オーバーと
価格に結構差があるのと、写真で見たのと少々違いがあったので、
もしかしてT7は2種類存在するんじゃないかと若干不安になっちゃいました
でもすごく明るいですよ!
75目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 19:39:49
オレもT7持ってるw

楽天が高いだけ
リアル店舗でも5000以下で売ってるよ
76目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 20:02:59
今年の心霊スポットのお供はT7に決定!!!
77目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 20:24:02
明るすぎてヨケイナモノまで見えてしまうぞ
78目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 20:29:15
野外セックルしてるカップルとか
79目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 20:35:35
それはヨケイナモノじゃないし
80目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 21:08:54
ゲイのカップルだったらどうする?
81目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 21:10:36
俺のステプロをぶち込む
82目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 21:10:50
仲間に入れてもらう
83目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 21:38:07
20代前半で肉付きよければ北欧も楽しめるけど、もし細身なら浮くだけの可能性はある。
若細だと、おじいちゃんか超デブ中年からしか声かからない日もあるみたいだ。

やっぱ総合的に彼に向いてるのは大吉だと思う。
ただ大吉も北欧も平日は寂しいよ。
アジトは平日も夜中すぎに客いるからホテルありで行くなら薦めるけど、宿泊目的には絶対すすめない。
84目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 21:44:06
もうこのスレはマジでホモセンスレに改名しろ
85目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 21:44:13
風邪を引かないように
86目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 23:35:47
またQVCで305やってる
今度は男色ランタンとコンボwww
87目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 23:43:26
>>61
OHMの多灯のような・・・昇圧回路内蔵って書いてある奴。
88目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 23:48:43
305で¥2980か
安くないな
89目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 00:08:45
90目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 00:17:33
ステプロ32が2980円するって高くないか?
91目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 00:20:50
>>61
ライトマニアでは無いが、ホムセン2000円以下大好き一般人の俺にはわかる
ヤザワのブースターライト系
92目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 00:42:44
ロヂャースが安すぎるだけで
島忠とかビバじゃ閃305もステプロ032も\2980あたりで売ってるだろう
93目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 00:53:41
94目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 01:05:27
>>91
ttp://www.yazawa.bz/cate_s/180160/1

あー、オームかと思ってたらそれっぽいな。
明るすぎず手元を照らす線なんだろか?
95目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 01:09:18
>>94
空き巣やるのに明るいライトは怪しまれるだろ。
マンションならともかく、一戸建ての住宅地では、
やはり近隣を気にするスピーカーおばさんが何処にでも居るものだ。
96目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 02:33:10
>>86
しかし明るく見えたなw 通販番組はほんとああいう騙しの演出上手いよなw
97目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 02:41:11
ミニマグLED2AAこれは明るい、、
98目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 04:10:54
>>47
秋葉原だと、誘電16倍速DVD-R50枚が1600円くらいなんだぜ…
99目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 04:13:47
>>97
その幸せな気分をずっと味わいたいなら、
もう二度とライト関連のサイトとかには近付かない方がいいよ。
100目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 05:34:21
 
101目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 06:07:09
>>98
秋葉原までの交通費、新幹線利用だと3万円近くなんだぜ…
102目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 07:21:42
ttp://www.makita.co.jp/product/li_ion/ml144/ml144.html
定価3500円です。
電池は別売りだけど、22分でフル充電なのは便利です。
携帯性ではLEDに勝てないけど発光効率も全光束も段違いです。
車の荷室に常備してます。
強力な電池なので車のバッテリが上がった時には
ブースタケーブルで繋ぐとセルが回るので助かります。

携帯用は1AAが好きなので
LED LENSER P5 OPT-8405使ってます。
明るいですよ〜
電池はBP50AA2750使ってます。

ステプロは分解して中のアルミパイプを取り出して
中華電池が入るまで内面を削ったり接点いじったり
色々やったけどやっぱり暗いので
バルブだけ残して後は捨てました。
103目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 11:36:04
>>102
ライトセーバー乙!
104目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 11:41:38
電池充電器別売w
パナソの単三4本蛍光灯でいいよ
105目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 14:26:46
ダメだ、フィラマグにはまってしまった。クリプトン球にとエネループだとそれな
りにつかえてしまう。しかもLEDばかりの時代に逆に新鮮にw。時代に逆行している
けど純正電球がクリプトンに代わってすぐ黒くなる欠点が改善されて気軽につかえま
す。
106目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 14:44:03
>71へ
 テールキャップのスプリングを引っ張って伸ばすんだ。
107目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 14:56:57
フィラはフィラで先の球を交換できるからスペアを購入すればいつまでも
本体は使えるのが良いよね、カセットテープやMD CDに慣れた世代は本体は
頑丈で消耗部分はカートリッジで交換ていう使い方に慣れてるから球のスペアを
持ち歩くことはなんともない、それに電池は交換するわけだしね

反対に今の人たちはリチウムイオンで本体ごとシェーバーのように充電スタンドに
たてて使うほうが便利だと思ってるかも

オイラとしてはLEDが5mm砲弾型でフィラの様な横向き発光してくれるのが規格化してくれて
差し替えがきくと面白いと思うんだが
LEDだけじゃなくてフィラももっと効率が上がると良いね
108目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 15:26:39
>>107
てかね、超理想は規格統一されたドロップインモジュール(シュアっぽく)
が、その規格統一だけでも莫大な金が必要になりそう・・・・・
(何処か一社が規格開発し他社がそれにならえばあるいは)
放熱を考え、どのモジュール(LED)でも、どのボディでも(DCコンはワイドボルテージにする)
問題無く使えるってのはハードルが高い
109目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 15:57:32
>>108
それこそマグライト社に期待だろ。
C・Dは基本筐体はそのまんまで、リフレクターだけ新造すれば、
ドロップインモジュールは直ぐにでも可能だろう。
ミニマグはヘッドとリフレクターを新造かな。
110目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 16:03:18
独占のマグ社に期待ですか。
111目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 16:06:30
円筒発光するLEDか面発光するフィラの統一できるといいんだけどね
配光の綺麗さをとるなら面発光・配光を可変しやすくするには円筒発光かな
112目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 16:19:55
ステプロ32 買おうか止めようか迷う
値段が高ければ躊躇なくスルーするんだけど迷うわ
113目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 16:22:42
安いんだから買っちゃいな
114目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 16:24:10
>>112
正直お勧めしない。
とにかくスイッチが…('A`)
115目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 16:25:53
>>112当たりはよいからかって見るのもいいと思う、外れたらサンジェルマンに
直接電話すれば交換してくれるみたいだ。
外れで無かったらかなり優秀なライト、ホムセン2AAのなかではベストとだと思う。
116目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 16:39:22
>>114
スイッチってDOP-011のようにツイストして点灯させる奴じゃないの?
で、間欠点灯させたいときはクリックする奴じゃ・・・
117目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 16:47:30
そのスイッチがもともと接触不良起こしやすいDOP-011よりさらに接触不良が
多いらしいよ、新品からバラツキがあるらしい
きっとプラの射出成型の型にバラツキが大きく組み合わせによって
アタリハズレが出てるんじゃないかと

オイラは配光が広くてあまり好きじゃないので買ってない
118目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 16:48:05
そのスイッチがもともと接触不良起こしやすいDOP-011よりさらに接触不良が
多いらしいよ、新品からバラツキがあるらしい
きっとプラの射出成型の型にバラツキが大きく組み合わせによって
アタリハズレが出てるんじゃないかと

オイラは配光が広くてあまり好きじゃないので買ってない
119目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 16:51:34
ごめん・うちのぬこがキーボードの上にやってきてちょこんと座ってしまった
連投すまにゅ

この頃電話機の留守電解除したり勝手に子機呼び出したり・・・・orz
120目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 16:57:18
ステプロの接触不良はテール部分バラして中に溜まってたアルミの粉掃除して
ヘッド外してネジ綺麗にして組み直したらまともになった
けど普通のテールスイッチだったら使い勝手良かったのにと思うことが多々有る
121目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 17:01:08
>>117
そういやDOPも接触不良で点灯しない事多いよな
122目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 17:09:06
>>106
そういう問題じゃないっぽい

押し込んで止まる位置がズレてる・・・みたいな
123106:2009/01/18(日) 17:30:04
メーカーにアポをとってから、現物を郵送して直してもらうのが一番だと思う。
保障期間内なんだから。このやり方でSF123を修理したことがある。
124目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 17:36:37
>>123
d
もちろん、そのつもりっす。
125目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 17:44:27
DOP-011とステプロだと同じスイッチでもDOP-011のほうがチラツキなどが少ない
と思う。でも普通の閃見たいなスイッチが使いやすいです、でもツイストする時気合がはいっ
て山道とかではなんか有難いです。エイヤと気合がはいるのです。
126目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 17:49:10
(’Α`)<エイヤ
127目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 17:57:11
絶対普通のフォワードクリッキースイッチがよかった。
128目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 18:19:05
確かにそうだ、気合は、はいるけどはいらなくてもそこまでこまらないし、、、、
部屋の中で無駄に気合がはいっても困るし。
129目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 18:49:54
一応中に入ることは入るが、ごつごつのヘッドが擦れて
気合い入れねーとすぐイっちまうから困る
130目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 18:50:12
>>117
買ってないのに適当な話をしてるんですか?
131目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 19:14:57
>>122
スイッチパーツとテール部のパーツはネジ式で固定されてるけど
緩んでないか?
132目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 19:16:28
ステプロなんか買う価値ないよ。
栗使ってるくせに暗過ぎる。
133目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 20:21:47
LF-226よりずっとマシなんでいいんです!
134目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 20:39:51
GENTOSは金の無駄
135目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 21:02:58
>>132
>>134
ハイハイそうだねおめでとう
136目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 21:16:11
>>135
お前の負けだね
137目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 21:30:21
3000円なら微妙、2000円切ってるロジャースなら即買い。
正直、DOP−011+1000円は微妙、
138目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 21:31:46
>>133
LF-226てよく話に出てくるけど、どんなの?
139目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 21:35:00
>>134
買ってよかったのは031Tだけだな
140目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 21:45:46
141目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 21:59:23
自分のIPアドレスが表示されるwww
142目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 22:10:02
ここに張って何の意味が?
143目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 22:11:49
>>142
なんのコマンド?
144目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 22:14:26
>>140
それ、あちこちで見るけど「人に晒す」という目的に適わないんだよな。
145目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 22:36:38
IPを抜き出すomanchinトラップ
昔朝日新聞が釣られたfusianasanトラップと同じ
普通の人にはほとんど意味無し
146目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 22:38:05
IPを抜ってwwww
大企業や学校ならまだしも・・・
147目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 22:38:05
>>138
D2でよく見かける、閃やDOP-011SLのとなりに吊ってある1980円の2AA 1Wライト
OHM製でミニマグ2AAを一回り大きくしたシンプルなデザイン

パッケージには照射域を可変できると書いてあるがあまり変わらないしリフの設計が
悪くてダークリングが出る、さらにヘッドの回すネジがちょっと緩めで外装には傷が入りやすい
SWはリバースクリッキーで小さいカラビナがついている
ただ鼻水色ながら素子の明るさとDCコンバーターの特性はいいと思うよ、ぎりぎりまで
結構明るい、でちらつきはじめてひゅうっと消える
148目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 23:12:47
>147
2AAAのヤツはフォワードクリッキーだったりする。すんげー暗いけど。
149目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 23:32:44
OHMはもうちょっと品質のことを真面目に考えてほしい。
ネジがジャリジャリだったり、パッキンよじれてて防水意味無しだったり
接触悪くてチラついたり酷い製品が多い。
LF-226だってもうちょっとまともな作りならステプロや閃と渡り合えた。
150目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 23:36:50
うん・たしか0.5Wのやつでしょ、あれ1AAAと2AAAあるけど一つだけいいのは
ペンクリップと違って2AAAで充電池使っても暗くないの、
うちのペンクリップの2AAAにアルカリ入れた奴より明るいよ、リフ仕様だけど
プラモ売り場にあるガンダムパーツの眼用レンズつけると簡易コリメーターになる

OHMの中では芯ずれは有るけど接触不良のちらつきが無くてフォワードクリッキーの
ボタンで好きなモデルだな
151目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 01:16:16
結局DOP-011を超えるライトはまだ存在しないでFAだね。
152目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 01:25:47
俺のファイアバルカンで絶望を与えてやろう
153目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 01:30:15
DOP-011も出た当初はスイッチの不安定さと独特の形状から
パトプロ厨の格好の標的になって叩かれてたんだが

でもあのころもうパトプロはどこにも売ってなくて、しかたがないから
光色が鼻水色のDOP-011SL買ったんだけどイマイチ疎外感があったなあ


もうどうでもいいけど
154目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 01:35:26
 >>151 総合的に見たらそうなるのかもしれない、明るさ、ランタイムなら
ステプロだろうけど、耐久性とかスイッチの信頼性、充電電池での使用などをかん
がえると、完全にステプロがDOP-011を越えてるとは言えないから、、、、、
でもDOP-011もステプロに全部の面で買ってないから引き分けかも。
155目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 01:41:02
しかし、使用目的によっては樹脂で覆われているステプロもいいかも
床に落としても床が傷つかなかったり、用途によってはステプロは独自の
メリットがありそう、冬冷たくないのも良いし、設計が新しい分
DOP-011より進化しているところも多い。
156目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 01:41:38
>>150
いや、それは判らん。>148はLF-227の話だった。
SM-05MSも2AAAでフォワードクリッキーだがコリメータだし。

ちなみにSM-05MSはOHMにしてはイイ感じだがLF-227はダメな感じだ。
157目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 01:44:05
>>154
オイラは閃のSG-300の方がDOP-011より使いやすいな〜
充電池使用だけど住んでるところ三多摩の住宅地なので言われてるほど光量の低下は
気にならない

あとはスイッチがフォワードクリッキーのプッシュスイッチなのと配光が絞れる
まあ・漏れ光が無い方が好みなもんで・・・
158150:2009/01/19(月) 01:52:12
>>156
あ〜こっちこそゴメンSM-05SS/SMだった
でも中心部のレンズが無いコリなのでほぼリフみたいな配光
・・でレンズを後付けしたの

LF-227は知らんかったョすまそん


SM-05はSSはともかくSMは2AAA 0.5Wで充電池でも同じ明るさだからコンバーターは
いいのかもね・素子だけリゲルに載っけ替えられないかな
159目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 02:02:02
>158
リゲルにしか見えないが…。
台紙にも日亜シール貼ってあったし。
160目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 02:10:03
>>159
そうだったかスマソ。よく見て無かったよ〜
台紙すてちゃったし、もうちかくのD2には置いてないんだよね
出来ればもう2本くらい欲しいとこなんだよね
161目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 02:25:02
まあ、OHMにも悪くない物があるし
素敵配光のコリメータもあると認識出来るライトだと思う。
162目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 09:31:36
163目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 10:25:54
>>162
ルネサンス〜〜〜!
164目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 13:39:06
閃305と309に載ってる日亜のチップは同じものか?
165目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 14:19:31
>>164
同じじゃね?
同じ栗Q5使用のライトでも、明るさが色々あるのと同じ。
回路や電源が違えば明るさも色々。
166目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 14:38:46
ステプロのおかげでまた単三2個タイプが好きになった。032Tで嫌になった
2個タイプだったが。スイッチも032Tのグニャリとしたものよりもステプロの
現行のほうが個性的でいい。
167目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 14:50:02
閃のチップはコロコロ変わるから今日同じでも明日同じとは限らないがなw
168目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 14:50:28
3wの3Dマグ用のLEDモジュール純正と ミニマグ2AALEDカモフラを買ってしまいそうな
のだ、誰か止めてくれ
169目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 14:53:33
やめとけ
170目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 14:55:38
>>169ありがとう、やめます。
171目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 15:14:46
>169は「誰かがとめようとする」のを「やめとけー」と云ったのだ。
172目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 15:17:02
うるさいわカス
173目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 15:27:37
君の手垢のついた3Dマグが3Wの神々しいLEDの光を放ちはじめるんだ。
これは凄いことだと君は思うだろうが、実際に凄いことだ。
174目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 15:30:14
>>151
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm8264.jpg

全然だめじゃん
DOP厨って嘘つきだな
175目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 15:39:33
DOP-011最高です。
DOP-011が暗いと言ってるのはただのネガキャンです。
コストパフォーマンスも考慮すると、DOP-011に勝るライトはありません。
176目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 15:43:29
まだ閃300のほうがマシww
177目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 15:46:20
閃305ってもしかして直結駆動?
178目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 16:02:53
179目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 16:36:17
>>177
この間ヘッド開けて基盤見たら、凄く小さいチップ(?)が幾つか載ってた。
180目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 16:40:42
今日出張先のホムセン寄ったらSG-305が有ったから買ってみた。
以前、同僚に買ってきてあげてなかなか良かったからね。
ロットNo.1007+赤金パナ、1005+黒金パナあったので新しそうな1007買った。
・・これRebelだったのね。

同僚のが日亜バージョンだったので日亜で良かったんだが・・。
今度比べてみよう。
181目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 16:41:17
好きなほうを買えばどっちも後悔はしないと思う、ステプロでもDOP-011でも
両方買ってもどっちもつかえると思う。単に明るさだけで言うなら、ステプロのほう
が新世代LED使ってる分明るくてランタイムも長い、
ただ、持ちやすさ、頑丈さ、リフレクターがスムーズなので遠くが見やすい、
ニッスイで極端に明るさが落ちないなどDOP-011にもいい所がある。
実際エネループだとステプロもDOP-011もそこまで明るさは代わらない
(アルカリだとステプロのほうがかなり明るい)ただランタイムはステプロのほうが
長め(2時間くらい?)
ステプロの外れを引かない限りどっちを買っても2AAのホムセンライトのベストチョイスなのは
確か。
実際にステプロとDOP-011所有しているけどどちらも愛用して気分で使い分けている。
夜の山道散歩などではどちらも照射範囲が広く特にステプロはオレンジピールのリフ
レクターですごくみやすい、DOP-011は遠くが見やすい
どっちか選べと言われたらこまるくらいどちらも良い。逆にいえばどちらかが完全に
優れているとはいえないとことがある。
値段と、金属、樹脂どっちがすきかとかで選ぶしかないかも。
定価だと3000円のステプロなら2000円のDOP-011にエネループ二本買ってもお釣りが
くるから、、、でもステプロで2000円切ってたらそっち買ったほうが良い
後書かれているように、ステプロのほうがメンテ(グリスを塗ったり、電極やスイッチの
掃除などをしないと不調になる可能性が高い、ツイストスイッチのところのOリング
と樹脂のねじのところのグリスが切れると恐ろしく固くなって操作しにくくなる。さらに
固くなるとチラツキなども増えます。
DOP-011のはそこまでこまめにしなくても問題は出ないようです。
182目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 16:43:51
>>179
チップ抵抗な。LEDと電池の間に抵抗入れてあるだけ。
複数の抵抗を並列に配置して合成抵抗を低いものにしてある。
183目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 17:03:43
スレ違いだけど山火出とかいうナイフショップでSUREが
ものによってお買い得っぽいぞ
184目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 17:11:51
未だにDOP-011とか何年同じライトの話してんだってw
ホムセンライトってなんで進歩がこんなに遅いんだろ
中華ライトなんか毎週のように新製品が出てるのに
185目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 17:32:03
いわれみたら、DOP-011とかGTR−031Tとか2−3年前のモデルだ、、、、
そしてそれを完全に凌駕する後継機種もでてない、、、、、、、、、、、、
うーむ確かに言われて見ればSFシリーズなんか退化したしw
186目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 17:48:22
そりゃ1時間で電池が切れたり
持てないほど熱くなったりするライトなんか
怖くて店に置けないでしょw
187目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 17:55:08
ttp://gios-anchor.at.webry.info/200812/article_4.html

>以前使っていた ELPA DOP-011SL と比べると・・・
>明るい
>これはいい買い物したかも


世の中広いな・・・・最近のロットが良くなってたりして。
188目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 17:55:57
他の機器に入れたら大惨事になりそうな電池なんて扱いたくないしな。
189目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 18:07:27
>>187
埼玉の厨房の言う事真に受けるなよww
190目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 18:51:21
>>189
閃が売れると困る人?
191目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 18:53:35
マイチェン後の11MGリチウムのアタリ品は一時間ほど使ったステプロ032に圧勝した。
外灯のないほぼ真っ暗な道で自転車につけて確かめた。電池の消耗度合いそのまんまの
だら下がりはGENTOSの伝統らしい。新品電池のときはけっこう拮抗しているが、一時間
ほどで見た目80%以下になるのはつまらない。一方11MGはリチウムの放電特性がすぐれているのと
上質なQ5にも似た白さで暗い路面を効果的に照らす。実にいい。リチウムの特性はリチウムファンの
生まれる要因の一つだとおもう。
192目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 19:01:01
>>182
あれ抵抗なのか、d。
193目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 20:01:25
>>191
5本買ったうちの一本が明るかったって話でしょ?
それなら309か305買った方が早いじゃん
見た目で買うならDOP-017BKとかの方が面白そうだしな
194目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 20:04:14
>>182
あれって上からハンダもったら0オームになる?
んでもって、めっちゃ明るくなるということ?
195目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 20:22:43
>>194
ハンダの抵抗があるだろ。
あと、抵抗無しにして爆光にした奴が前スレに居なかったっけ?
196目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 20:31:24
>>191
なんでリチウムの11MGの話が・・・?
DOP-11MGとDOP-011MGを一緒くたにするなよ。
197目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 20:52:51
>>191
満足したか
198目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 21:30:31
>193
かっこいい話じゃないけどフリマで1本あたり千円ちょっとで手に入れたのは前にも書いた。
定価じゃとてもじゃないけど5本も買わない。このあたり品はリチウム三個ついて千五百円
だったから電池目当てに買ったもので、前の三本の旧型とはちょっと違っててこれはマイチェンモデルの
特徴かなと思って確かめの意味もあってリチウム五個つき二千円で五本目を買ったらばスポットのあまり強調されない
全体にバランスよく広がる感じは旧型そのものだった。ただ色は白くなっている。FENIXのT1が出た頃、017BKも出てきて
両方ともひどく惹かれたが買い癖の悪さから定価で買う気がしなかった。>196 俺は011MG.SLは今は関心の外だ。八百円で手に入るが。
スレチでわるいがこのフリマでマルイのSBHを入手し、ハンマーをアルミで削り出して組み付けたとサバイバルにカキコしたのは俺です。
199目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 21:33:04
>>198
お前のレスは無駄に長い
200目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 21:40:28
満足した
201目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 22:51:32
>>185
1AA:GTR−031T
2AA:DOP-011
CR123A:SF-301(或いは501)

これが2〜3年前の最強ライナップ
202目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 22:56:43
モデュールするには11MGは良い素材らしい。どこかのブログで読んだ。
203目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 23:34:26
11MGって売ってるの見た事無いや
204目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 23:36:31
今日はEX-737NXとEN-042Rを購入
205目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 23:38:21
LEDLENSERのT7を購入する場合通信販売かアメ横に行くしかないのだろうか。
だとしたらホムセンライトとはよべないけれども,光軸の精度、質感、
その他の面でSG305よりはるかに優れていると思われるT7を身近で手にとって
確かめたいものだ。
206目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 23:40:47
>>205
鈍器
207目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 23:42:47
2AA ステプロを買うか閃を買うか
208目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 23:50:40
2AAならLF-226の一択だろ
209目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 23:51:26
>203
俺はフリマで入手するけど近くのホームセンターでは3980円で販売
している。2.3店はあるがもし11MGを見かけたら買わずに五百円追加してT7に
したほうがいい。
210目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 23:54:15
ぶっちゃけホムセンで買おうと思わなきゃww
211目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 00:02:29
>>209
普通フリマで11MGなんか売って無いよ
212目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 00:20:45
213目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 01:38:29
DOP-011厨が苦しすぎる件
214目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 02:03:41
久々にDOP警報だしますか(・∀・)
215目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 05:24:51
DOP-011厨じゃ無くてDOP11厨だろw
216目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 06:29:46
217目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 08:46:29
ブーストやターボモード点けっ放しで自転車こいだりすると胸が息苦しくなるタイプだから
フェニの94lmモードに対抗できる上に点けっ放し可能な当たり11MGは全然現役なの。
218目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 10:33:41
>>217
電池はCR123Aを使い捨てか?
219目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 10:36:27
>>216

220目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 11:22:14
>217
使い捨てだけども、パターンはいくつかある。
014BK、31T、ステプロ、11MG、ホルダー二つで一本差し、二本差し
組み合わせ自由。路面なんか照らす必要ネエと思う時は014BK一本とか。
このケースは夏のナイトランに多い。むらっ気に応じて変わる。
明るい幹線道路などは車のライト点け忘れても間髪入れずに気がつく
ということでもないから、明るすぎる設定はしない。
221目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 12:00:17
ステプロ買ったけど指向性が弱いからなんかイマイチだな。
家にある単一4個のハロゲンランプを置き換えるとしたらステプロが一番だけど、
夜中にデュフフwwwwと笑いながら徘徊するにはちょっと物足りない。
222目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 12:12:14
ライト如きに一喜一憂ってwww
223目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 12:18:05
>>221
住宅街を徘徊するにはそれくらいが丁度良いよ。
スレ違いになるのを承知で言うならば、TK20くらいまでスポットがキツいと、
Lowモードでもぶっ飛び過ぎて、住宅街では全く使えない。
うっかり窓照らしたりすると、住人が不審がって顔出してきたりする。
後はやっぱり閃305かな。
スポットにしても飛びすぎないのが良い。
224目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 12:19:27
ライトもってふらふら夜の住宅街歩いてると、
中国人の窃盗団が品定めしてると思われるぞ
225目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 12:22:25
>>224
支那人強殺団はそんな明るいライトなんか持ち歩かないよ。
226目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 12:23:19
227目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 12:43:54
そりゃ住宅街に住んでる奴と畑と田んぼに囲まれて住んでる奴を一緒には語れないよな
228目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 15:18:46
>>224
いや〜オイラうちの猫の夜間パトロール(散歩)についていくのでそれが心配だよ
通報されやしないかと

ということで漏れ光の少ない閃SG-300とスーパージュピナが活躍するという
なんとも珍しい事例

いやちゃんと家でウンチするんだが、外でもするし「ついてこい!」といわんばかりに
振り返りながらいくんだよな、一応雌なんだが喧嘩っ早くてね
229目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 16:18:51
230目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 19:21:27
たびたびライトの画像だけ貼り付けてる人は何が言いたいの?
231目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 19:32:03
>>230
触っちゃダメなんじゃないの?
232目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 19:32:04
何も言えなくて夏
233目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 19:48:52
言いたい事があるならはっきり言えよ!
234目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 19:54:04
ない!
235目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 19:57:11
うんこ踏んだ
236目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 20:06:40
SF501にCREE-Q5を移植したらどんなスペックになるだろう。
237目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 20:09:29
>>236
MC-Eにしたら?
238目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 20:36:20
可能なのかい
239目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 20:38:17
可能なのかい?
240目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 20:39:37
あ、失敗した。
241目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 20:41:17
>>238-239
重要な事なので2回言いました。
242目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 20:52:14
>>239
MODスレ行きなさい
243目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 22:19:06
ドンキホーテでNational BF-158F(白/赤)が498円だったよ。
3本あるのに予備に1本買っちゃったよ・・
244目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 22:31:06
>243
各部屋に配備しておけばいいんじゃね
245目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 22:36:28
>>243  BF-158F
二次電池じゃ点かないよね。で、明るさはどう?って期待してないけど。
単3か単4にすれば使いやすいのに、単2も飛ばして、わざわざ単1だっけ、なぜ買ったのよ?人事ながら違和感を覚える。
246目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 22:39:45
本体がアルミ製なら単一でもそれほど太くならないけど、
プラなら単二も出してほしいよね。
247目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 22:47:51
248目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 23:05:35
>>245
>二次電池じゃ点かないよね。

なんで?
ニッ水2本でアルカリ2本と変わらない明るさで光るけどさ。

ヘッド外して直接電池繋ぐと電池1本でも光る。
249目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 23:07:25
>>245
BF-158Fは災害時用だろ常考
250目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 23:12:41
災害時に単一電池使用の重いライトなんて使えるかよ
大きい重いで邪魔なだけ
251目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 23:20:20
>>250
人それぞれだから別に否定はしないが
俺的には、災害時だからこそ単一でランタイムかせぐライトを選ぶ
252目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 23:20:59
電池一本で光るって昇圧回路入ってるって事?
253目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 23:24:22
入ってなきゃ電池2本でもあれだけしっかり光らんだろ
254目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 23:29:46
>>245
何言ってんの?
255目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 00:08:04
俺的には押さえておくべきライトだ。
256目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 00:11:08
球替えれば・・・無駄だな。
257目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 00:12:46
>>245
は?
258目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 00:18:50
一晩もたないと困るけど、持つならランタイムは予備電池の備蓄で稼ぐって考え方のほうが電池を他の用途にいろいろ使いまわせていい気する
259目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 00:24:14
>>250
とりあえずおまえさんが大きな災害の経験が無いってのは分かった
260目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 00:25:24
       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ ) >>245
       (___  (  __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
261目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 00:26:32
>>259
経験者だよ。
重いライト持って須磨から尼崎まで歩いて見ろ!
262目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 00:29:58
災害時とか考えるならランタンの方がいいんじゃね?
つか夜通し何するんか知らんが、
暗くなったら寝ちまえよ。電池がもったいない
263目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 00:30:19
てかBF-158F程度で重いってどんだけ貧弱なんだよw
264目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 00:35:24
>>262
災害経験した直後だと子供なんかは懐中電灯点けてないと恐がって寝てくれない
まぁ、寝てくれれば消すんだけどなかなか寝てくれないw
265目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 00:36:03
シュアのリチウム3ダースあるから無問題
266目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 00:38:48
>>265
満足したか
267目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 00:39:03
>>263
とりあえずおまえさんが大きな災害の経験が無いってのは分かった
268目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 00:51:42
>>267
お前が体力無いのだけは、しっかりみんなに伝わったから安心しな。
269目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 00:53:51
約410gはそんなに重くないと思うよ
俺の場合災害時ではないが、実際に持ったまま直線距離で20km程度歩いたことあるけど特に重いとは感じなかった
270目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 00:55:26
実際に電池を使い果たすほど使うかどうかはともかく安心感があるじゃん。
271目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 00:57:16
272目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 00:58:34
>>247
ランタイム100時間ってのは凄いなあ。
単一2本で、そんなに長く点灯しているんだ。 

1本逝っとくかな。
273目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 00:59:11
BF-158F持ってるがこれが重いってか?
災害時にはそんなこと言ってられないぞ
274目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 01:01:58
砲弾1発ってのが実に頼りない
100菌ライトと変わらないんじゃね
275目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 01:05:15
災害っつーより停電とか人災にはいいだろう
276目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 01:07:25
>>274
まあその辺はしょうがないんじゃね?
災害とも成れば、点いている事の方が重要だし。
4日近く点灯しているってのが凄いかなと。
277目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 01:13:31
俺はBF-158Fよりも>>261が災害時用にどんなライトを選ぶのかが気になる
278目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 01:14:39
俺は>>259が体験した数々の大災害が気になるな。
279目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 01:26:13
>>274
変わらないとゆーか、一番オーソドックスなに2.5V0.5Aのクリプトンに普通に負けてる明るさ
280目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 01:29:41
ライトちゃんにあるな
http://www.lightch.com/national/a/bf158.html
281目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 01:30:10
>>279
せめてGTRシリーズに入ってる0.5W辺りにはマイチェンして欲しいもんだよな。
今のままだとただ点いてるだけで、灯りとして役に立たない。
282目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 01:33:12
うん、たぶん0.5W級ので2Dなら軽く50時間はいけるでしょ
(2AAや3AAAのでも数十時間はもつんだし)
ランタイムはそれくらいで十分だと思うけどなぁ
283目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 01:41:57
>>282
災害時でも明るいうちは点けないんだから、50時間なら四日は持つな。
284目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 01:50:43
>>277
災害時にはヘッデン一択だろう。両手空いていないと、不便だ。
285目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 01:53:55
>>279
あのライトにLEDが使われてる理由は長寿命と省電力だからな
パワーLEDだと省電力って言うメリットはほとんど無いが砲弾一灯なら省電力としてのメリットは非常に大きいよ
286目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 01:58:19
BF-158Fの良さって、安価、かつ入手が容易でランタイムが長いってとこにあると思うんだ
マンションとかならもうちょいランクの高いもの1本でもいいけど、家が広かったりすると数揃えるのにはちょうどいい価格
287目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 02:18:43
OHMだがこれ良さそう。ホムセンでもよく見るし。
ttp://www.lightch.com/other/5hpr.html
288目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 02:20:57
>>282
まあ明るさ考えちゃうと、無いよりマシって感じだしなw
折角Dサイズのバッテリ使っているんだから、0.5Wでも良かったな。

マイチェンに期待かな。
289目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 02:35:17
>>287
正露丸wwwww
290目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 02:37:08
>>288
経験した訳じゃないから聞いた話だけど震災時は例え豆電球一個でも明かりがあるのと無いのとじゃ全然違うらしいよ
精神的な問題でね
291目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 02:40:12
アマゾンでフルークスのチャコールがアダルト商品になってるw何に使うんだよww
292目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 03:03:59
>>269
食料、衣類、水、その他を持った上で20Km歩いたのか?
道は地震で割れたり倒れたりした建物の瓦礫が散乱してたか?
被災して疲れ果ててその上で交通機関も動いてない状態で
荷物を持って徒歩で移動するのに単1が2本の重さが
どれだけ苦痛かなんてお前らには分からんだろ。
293目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 03:28:16
>>292
そりゃそんだけ背負ってりゃ、何持ってたって重く感じるわ。
そん時ヲマイが持ってたのがステプロだったとしても、
大層重く感じた事だろう。

結論
:災害時にはLowモード付きのヘッドランプ。
それか、やっぱりLowモード付きのL型。
294目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 03:31:43
  , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  どれだけ苦痛かなんてお前らには分からんだろ。
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄/゙   lヽ,,lヽ
 (/    /ノ   (    ) やめて! もういいの!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
295目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 03:37:22
つーか良く見たら、背負ってすらいねーのな。
スポーツバッグか何かで手持ちかよ。
もう懐中電灯の重さ関係ねーじゃん。
その状況自体が昼間でも普通に苦痛じゃねーか。
296目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 03:39:46
>>292
          .,?、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス
    !                   ノ     辛かったんだねー
    丶_              ノ
297目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 03:47:45
>>292
とりあえず、今までのはすごく狭い範囲に限定された状況での話だったってのは分かった。
298目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 04:48:21
何でそんな状況でライトつけてまで無理に移動しなきゃならないんだ
299目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 05:02:24
個人的には、「闇夜での電池切れが恐ろしい」から
ランタイム重視でBF-158Fのようなタイプも用意しているわけで、
そこで「重いから」なんて話を出されてもナンセンスとしか言いようが無い・・。

明るく軽いライトと大量の予備電池を持ったとしても、
光量を必要としないシーンで無駄に電池を消耗しても仕方が無いわけで、
シーンによって使い分けてこそのランタイム重視だと思ってる。
300目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 06:41:41
災害じゃないけど、
705持って3時間ウォーキングしたら、
すっごく重くて肩が痛かった・・・
301目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 08:17:04
>>299
まったく同意だな
体験者だろうと的はずれな押し付けは遠慮願いたいもんだわ
302目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 08:22:30
大地震だの核戦争だの隕石衝突だの、そんなこと考えてもキリがない。

一般家庭に必要なのは、せいぜい停電になったときに困らないくらいの2,3時間で
そこそこ明るく照らせるライト。
303目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 08:50:43
もうGTRでいいよ
304目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 09:43:40
    ■■■■■
   ■■■■■■■
  ■■■■■■■■
  ■■■■■■■■
  ■■ ■ ■■ ■ ■■
 ■■■■■ ■■■■
 ■■■■■ ■■■■
 ■■■■   ■■■
  ■■■■■■■■
  ■■■■■■■■  < Yes We Can!
  ■■■    ■■
   ■■■■■■■
     ■■■■■
305目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 10:12:59
>>302
いつぞやの台風で8時間停電してたから、やはりBF-158のようなタイプも必要かと。
これはまだ早かった方で実際は復旧まで三日とかザラだったし。
ただ、この場合はランタンタイプかなあ?とか思ってたりする。
やっぱGENTOSの暖色のやつ、一個逝っとくべきだろうか?
306目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 11:28:04
母「たかしー!デリヘルきたわよー!」
307目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 12:20:54
人工衛星の中の会話
「他の国は電力を使ってあんなに明るいのに北朝鮮は相変わらず真っ暗だが、
今夜は光ってる点が一つだけ見える、ありゃァ何だ?」
「情報によると、BF158とかいう懐中電灯を上に向けている者がいるということだ」
308目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 12:23:23
そうだ我々はカンだ
309目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 12:33:15
>>307
集まって上空照射で衛星に認識されようオフ
310目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 12:46:38
>>309
集まって一斉照射で三日月を満月にしよう、くらいのロマンが欲しい。
311目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 13:13:56
ある狂信的なシュアマニアがいてこれからは中国で生産されると聞いて
涙があふれ始め、中国で作る以上ホムセンで売られることもあると
いう契約条項を知った時、声をあげて泣き始めた。
312目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 13:18:11
懐中電灯上に向けてる一団とか職質されても文句言えねーw
313目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 13:21:52
>>302
>一般家庭に必要なのは、せいぜい停電になったときに困らないくらいの2,3時間で

一般家庭はあんまりライトに詳しくないから電池の管理もほとんどしてない
マンガンの乾電池で入れっぱなしのとこだって多い
2〜3時間しか持たないライトこそ予備持って毎回電池の管理してる 仕事で使う人たちか
「あ、なくなっちゃった、じゃ新品の電池入れてまた明るさ比べしよ」ていうマニア向けだ

1年程DOP-011親に貸したらスイッチが使いにくい、電池が持たない、住宅街で家の裏庭や物置照らすのに
こんなに明るくなくていいと散々だった、返してもらった時、中にはスーパーで買ったらしき
マンガンが入ってた

砲弾型1灯なら停電時のマンガン2AA非常灯、玄関用は2Cでリゲルか雷光位
4Dのでかいライトにリゲルか1Wクラスの方が一般家庭には向いてるんじゃない?
314目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 14:06:28
>>313
一般家庭用でも0.5Wリゲルくらいは必要だろ。
逆に言うと、中身は全部0.5Wリゲルで十分。
あとは電池の違いでランタイムを延ばせばいいだけ。
2D*2で使えば相当長持ちする筈。
315目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 14:49:01
乾電池は使わなくても自然放電する。
大型ほど大量に放電して無駄になる。
それならエネループやエネロングの方が環境保護の観点からも良いかも知れない。
316目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 15:02:12
BF158Fを日亜GSに換装したい
317目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 15:08:38
316 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/04(日) 17:21:55
【災害・防災】 懐中電灯・ライトはこれ 【被災・備蓄】

ハンディライト
 パナの強力ライトたち
 BF−104F
 BF-158
 SG-305 閃
 SP-032 STEALTH PRO
 GTR-031T
 GTR-032T

ヘッデン
 GTR-731H
 PETZL(ペツル) e lite(イーライト)
 PETZL(ペツル) タクティカプラス←※これより下位機種はスライドスイッチ

ランタン
 EX-737NX
 EX-777XP

高くても〜5000円以内のライトを集めてみた
高価格のライトを一本買うより、上記のライトを数種類買った方が良い
高価格&高性能ライト購入はそのあとで

318目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 15:28:17
GTR-032Tが最強と言うことで
319目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 15:37:25
LF-226がいいよっ!
320目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 15:42:12
>>315
秋葉原でエネループのが安い。何で中国製が高いんだよ?
321目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 15:52:13
「GTRってぇライトで26ルーメンモードのほかにフェニ最LOWモード9ルーメン
くらいの弱小モードのついてるのがあって、明るすぎる光がヤバイとき使うと
いいみたいだ。」
「クリップつきのやつだろ。この間のようにSF501ちょっと点けただけで銃弾の
嵐じゃたまったもんじゃないぜ。」

322目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 18:20:23
一生に一度あるかないかの災害を期待して、
懐中電灯を買いあさるヲタども。
キモいっ!!

オレなんてSG305、10本しか持ってない。
323目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 18:22:37
この変態め
324目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 18:40:31
まぁ、このスレの住人は災害対策と言いつつもホントはただ単に懐中電灯が欲しいだけなんだろうな。俺含めて
325目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 18:42:47
>>322
ぜひ10本並べた写真を見せてくれ!
326目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 19:11:16
>>324
仕事でずっと各種マグを使ってきたが、最近ナフコの懐中電灯コーナーに
久し振りに行ってみて、技術の進歩に驚愕すると同時に目覚めた。
327目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 19:39:46
穴に入れるんですね、分かります
328目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 19:43:45
初めてなのか? もっと力抜けよ
329目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 19:47:13
やっ(ry
330目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 21:11:56
>>326
俺もマグ野郎だったが、SF-101で目覚めたw
ただ、堅牢さでは、まだマグライトも十分現役かなと思う。
雑に扱っても、滅多な事じゃ壊れない。
最新LED積んだライトは、酷使してくると、スイッチが逝かれるパターンが多いかな。

それと災害時は、ランタン、ヘッドランプ(頭につけるやつ)が良いよ。
棒ライトは余り出番が無い。ランタンは居間に2〜3台置いて使えば、飯も食える。
ヘッドランプは、両手が自由に使えるのが、何より良い。
331目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 22:02:28
>>328
お前初めてか、ここは?
力抜けよ…
332目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 23:51:38
い!痛えよ!!無茶すんな!!そっとやれ…
333目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 00:06:09
10cmだけど、ヨロシク
334目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 00:11:27
車にマグ6D載せて検問とかにあったら「コラッ!」て言われちゃいますかね?
335目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 00:14:01
俺の知り合いにトランクに本身を入れてるときに検問にひっかかった人がいる
お巡りが群がってきたが特にお咎め無しだったそうだ
336目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 00:25:57
棍棒マグを載せてるかどうかは関係ない
いかがわしい奴をしょっ引くための、根拠に利用される可能性はある
337目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 00:37:51
日本の警察の検挙率の高さって幻だよな?
338目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 00:42:04
>>334
そういう例は実際にあるからどうしてもって理由がない限り入れない方がいい
339目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 02:17:13
遅れたがあまりに酷い扱いなので・・・>>292に同意だ。
体力云々言ってる奴こそ運動なんかしてるのか?
20km歩く根性もないくせに経験者を蔑むなんてもってのほかだ。
とりあえず一方的にケンカ売った>>259はボランティアでもしてこい。
俺も震災時夜に何駅間か歩いたけど単一ライトなんて持っていく気しねーよ。
しかも砲弾1灯とかナメてんのか?使い道なんてMODか人殴る位だろ。

ランタイム云々言ってる奴、単一アルカリ2本のDDなんかじゃ50%照度まで何時間だ?
単三エネループのが実際の使用では上じゃねーの?
蛍の光程度で延々と点いててもそれこそただの重りだ。ライトごと捨てちゃうよ。
ランタイム重視なら砲弾3灯位の2AAライトにエネループでも用意しとけよ。
ちなみに俺は天一で当たったダイナモライトを持ってる(球はGSに変えたが)青くて全然役に立たんけどな。
まあ別にBF-158が悪いとは言わないよ、500円なら買いだし家でちょっとした停電なら良いと思うが
災害レベルで考えるなら単一ライトは選択外だろ。外へ出るならポケットに入らん時点でOUTだ。
340目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 02:43:40
>>339
だから好きに使い分けろよ。
そもそも「限定された使用条件下で否定」してくるのがおかしいんだろ。
おまえのベストは俺のベストじゃない、俺のベストはお前のベストじゃないってだけだろ。
重いと思うなら軽いの使ってればいい。
先に「否定」してるのはどっちなのかよく見てみろよ。
341目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 03:10:03
たかが懐中電灯の使いみち・好みに
この頭に血が上って顔真っ赤な長文はどうだろうか。


休日に自転車で広い公園にでも行って一日ぶらーんと空でも眺めてきなよ。
PCとか通信機器は家に置いてな!
きっとこんな事どうでもよくなるぜ。
342目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 03:16:48
>>340
限定じゃねーだろwそれにそう言うなら>>249で災害時で常考なんて言ってるから
>>250の災害時の使用条件から外れてるから否定のレスが入った訳だ。
そんなの自然な流れだろ。

>>259のように的外れの見下したクソレスと同類に扱うなよwどっちが先とか小学生か。
そしてランタイム長いから災害時に最適と盲目的にレスする奴や
体力的にどうとかの的外れなレスが増殖。
重くてもデカくても明るけりゃそれなりに価値はあるだろうが
ランタイムだけなら今じゃエネループ等があるんだから優位性は薄いって話になるわな。

俺が思う優位性は操作の簡単さだと思うぞ。ジジババはあのスイッチがデフォだからな。
テールスイッチやツイストならパニック時にすぐ使えないかもな。
343目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 03:19:22
>>341
人を顔真っ赤とか無駄な煽り入れといて自分は涼しい顔を装いクソレスかよw
どんだけくだらない人間なんだお前はw
344目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 03:21:23
345目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 03:22:23
346目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 03:24:29
白色LEDって、3V(DD)駆動って可能か?
347目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 03:25:13
>>344
悪いが一日空を眺める程暇じゃねーw
348目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 03:27:15
>>346
定価(980円?)からしてDDしか無いと思ったんだけど、
Vfの低いLEDを使ってるんじゃねえ?
349目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 03:33:05
>>345
あ、あと付け加えておくと、俺はかなり冷静に分析をしてるんじゃないかと思うんだが
どうだろうか?
ライト初心者なんで間違いがあれば訂正してくれw
350目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 03:59:23
>>339
言ってることの正当性は置いておくとして、おまえさんが精神的に幼いってことは分かった
351目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 04:10:27
>>350
おまえさんこそ>>259だろ?
○○なのは分かったって得意気な言い回しは使いたい年頃か?
それとも自己防衛の為に覚えた最終兵器なのかよw
そんな分かってねーじゃんwまあ精神的に幼いのは合ってるがw
352目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 04:20:16
>>292
ちょっと地震を経験したからって何調子こいてんだよwwww
家に原付や自転車も無いのかよwwwww
その装備で山でも登ってこいよwww

>>339 >>342
災害時のために家に常備し、復旧するまで家やその周りで使うライトだろ
災害時に出先から家に帰る為のライトじゃねぇ事位解かれよwwww
353目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 04:21:27
せっかく下らない言い争いが収まったというのに遅レスしてまで蒸し返すなよ。空気読め
354目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 04:29:13
は?wwww
馬鹿なの?死ぬの?wwwww
355目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 04:32:29
>>351
いい加減釣られてることに気づけ
「とりあえず〇〇なのは分かった」は大抵おちょくる時に使われる言い回しだろ。
356目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 04:33:22
>>352
だからそれは書いてるだろw
論点が分からんのならからんで来るなよw

>>353
サーセンw
でもみんなまだ戦闘態勢は崩してないぜw
357目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 04:34:57
分かりづらかったか
>>353>>339へのレスね
358目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 04:35:45
>>355
釣りというのも都合の良い言葉なんだよなw
マジレス、釣り、まあ色々あるさw
359目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 04:37:18
>>357
分かってるよw俺339だからw
360目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 04:38:51
さぁ、盛り上がってまいりました
361目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 04:39:25
ああ、>>357>>354に対してかworz
362目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 04:41:37
もう誰が誰やらwwwwww
363目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 04:43:11
>>360
なぁ!
いや、もう寝るぜ。
>>292があまりに酷い言われようだから同じ経験した者として
ちょっと擁護したかっただけだ。
364目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 04:45:25
さっさと寝ろw
365目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 04:48:21
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゜Д゜) <歯磨けよ!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U

366目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 04:49:49
擁護しきれず一緒になって叩かかれただけな感が否めないwwwwwwww
367目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 04:52:49
朝のコーヒー噴いたwwwww
368目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 04:53:58
擁護になってねぇwwwww
ただ自分がKYなのを見せ付けただけじゃんwwwwwww
369目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 05:01:13
そしてスレは今日も遅い眠りについたのであった・・・・
370目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 05:02:17
       _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'            ヽ
    (              )
    (     ノ`ー'ー'ヽ     )
    (    ノ●  ●(     )
     (   〉 -――-(      )_  _
      `ー'l  ●    (    ノ    ヽ )
       、‘ー'ー’ _ノ`ー'      |
         ̄| ̄           |
         /  /7  / ̄ ̄/   /
         `ー´ `ー ´   `―´

371目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 05:12:15
>>348
980円の白色LEDってどれだ?
普通ので50円位。
日亜の高いので250円位だぞ。
372目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 05:14:54
さあ、災害で目が覚めることを期待してライトを握りしめて寝るんだ!
373目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 05:27:57
握るのは彼氏の物でもいいですか?
374目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 07:13:43
握るだけとか言わず、俺のケツに盛大にぶち込んでくれ
375目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 09:45:23
クソ!
乗り遅れたwwww
376目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 09:53:52
>>355
そんな事も知らないって事は、ライトも2chも初心者なんだろう。
377目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 09:56:40
薄っぺらい話だ
378目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 10:08:36
大災害に備えて30種類くらいライトを用意すれば揉めないで済むぞ。
379目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 10:15:57
LED豆電球、1.2〜4.8V 0.5W(リゲル)
なんてのが出たら爆発的に普及しそうなんだがなぁ
380目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 10:19:42
まあ・みぞゆう(←なぜか支持率が上がらない)の災害時は復旧までに
時間がかかるから一般家庭の常備程度では、あまり早く電池食うと
使えなくなるし、配給だって阪神淡路の時は電池の無くなった単一ライトがごろごろ
転がってたというから今は良くなっているといっても潤沢には届かないでしょ

それに多くの災害用ライトがマンガン乾電池付きで1000円未満で売られているのを見ると
オイラ達ライト好き以外はそんなにお金出さないんじゃない?
それに災害時に持って夜間ちょwwおまwwwwう距離歩くとなると帰宅が殆どじゃない?
となるといつも携行していないBF-158は使うことも無いでしょ

というわけで まあ、あれだ
ミカン食え
381目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 10:21:05
趣味板といいここといい、なぜこうもライトスレは荒れるんだw
382目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 10:43:32
>>381
ライト関連スレ全般を巡回して荒らしてる気狂いが約一名居るとの事。
チャリ板の懐中電灯スレから発生したらしいが…。
383目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 10:49:46
コーヒーを入れないクリープなんて・・・
384目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 10:52:36
オムツをしてない老人のようだ
385目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 10:54:51
スレを荒らしたほうがアクセスが増大して 2chオーナーがウハなんだろ。
386目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 11:18:05
>>339が災害時にエネループを充電する気満々なのは触れちゃダメな所?
387目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 11:25:45
なぜ災害時にBF-158を持って歩くことが前提だったんだろ?
388目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 11:35:46
>>387
災害時に「備えて」「常備」しておく前提だった。
で、電気が復旧するまでの数日間、何とかやり過ごす前提。
それを自称震災経験者とやらが出てきて、荷物いっぱい手持ち&長距離行軍状況にした。
ぶっちゃけ、そんな状況で、荷物いっぱい手持ちな時点で終わってるんだが。
389目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 11:41:08
勤務先から歩いて家まで何時間かかるよ。 通常でも4時間の俺はどうする?
390目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 11:45:02
>>244で「各部屋に配備しておけばいいんじゃね 」ってレスしたのは俺だけど
そのあとの流れがwwww

>>389
1AAで複数モードが使えるライトを持ち歩けばいいじゃん
391目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 12:02:38
>>390
自称震災経験者が極限状況にすり替えた。
そんな状況で懐中電灯程度が重いってブー垂れる前に、
先ずはリュック用意しろっての。
重くて苦痛なら捨ててきゃよかったのに。
灯り欲しい奴が、ソッコーで拾ってくれただろうに。
つか、非常時には多少の不便さには目を瞑っても、
ランタイムが長い方が良いって話だった筈なんだよな。
BF-158が、重くて暗くて日常生活では糞だってのは、
みんな百も承知の上で話をしてたと思ってた。
392目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 12:09:15

誰か災害ライトスレ立てろ
393目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 12:21:56
閃シリーズにレンズ部分に5円いれてみい
見事スポッリはまる
スポッリ入った状態で点灯させてから焦点調節してみな
笑えるから
394目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 12:27:07
閃305のヘッド部に100円玉入れてみ。

死にたくなるから
395目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 12:31:29
>>386
電池やライトの前にそのゆとり脳をどうにかしろ
396目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 12:34:22
>>391
思考停止気味なのを他人のせいにするな
397目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 12:39:43
災害ライトスレ
いいかもw
398目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 12:51:52
>>396
自分の体力が無いのをライトの所為にするな。
399目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 12:52:57
そこまで遠いと会社泊だな
途中被災用に鞄にGTR-031Tか肩ベルトに挟めてヘッデンにもなる119Mと
1OO均のアルカリ4本入れておく位がベストでない?
400目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 12:52:59
俺は大災害が起きたら俺のライトコレクションを困ってる人達に配って回るぜ
401目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 12:59:11
>>400
超嵐とかE2とかR2X OSTARをくれてやるのか?
402目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 13:00:33
>>400
マニアなライトの使いかたを逐一説明してかw
大災害になったら100均ライトやキーライトを1000円位で売る奴が出そうだな。


403目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 13:01:06
タイトル忘れたけどアメリカ映画で
地中に棲む虫のバケモンみたいなヤツに襲われる ってのなかった?
それに出てくるガンマニアっつーか、武器ヲタクみたいなヒゲはやしたおっさんがいるんだが
俺ってそれに近いなぁ〜っていつも思ってるw

説明ヘタでスマソ
404目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 13:02:47
俺大災害になったら大好きなあの子に東芝K-105をプレゼントする
405目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 13:03:12
「こらーッみんな寝てるのに体育館の天井照らしてる奴誰だーっ!」
406目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 13:04:14
災害時は僅かな光でもあるのと無いのとでは天地の差、という事は、

HW-733H/HW-767Hの後部赤色点滅灯がランタイム750hで最強だな

HW-767HのサブLEDも240h点灯
407目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 13:06:20
>>403
トレマーズ(原題はグラボイズ)な。
現代を舞台にしたのが3までで、西部開拓時代を舞台にしたのが4だった。
現代編3部作では、そのガンマニアのオッサン、ちゃんと最後まで生き残ってるよw
408目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 13:07:53
>>405
普段の習慣でやりそうだw
409目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 13:11:21
>>407
そうそう!
トレマーズだ
410目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 13:11:31
EX-777XPを一個買っとく事にした。
411目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 13:23:18
>>399
GTR-119M はもっと評価されて良いよな。

どれもリゲル一灯1AAだが
GTR-031Tは1モードしか無い、
GTR-731Hは点滅機能があるがヘッデン
GTR-119Mは点滅機能がありローモード(20h)が付いてて
クリップライトでヘッデンにもなると来た
412目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 13:30:37
BF-158というか、Dサイズライト人気無いんだな。
バッテリーのもちに鉄板の安心感があるんだが。
フィラメントの豆球でも一晩くらいは点いているし、
2Dくらいなら重さも気に成らんし、良い感じなんだが。
413目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 13:34:36
>>412
重いから嫌なんだとさ。
414目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 13:42:23
単三エネループ2000mAh、単四800mAhだけど、
単二:3000mAh
単一:5700mAh

なんかちと損した気分なのよね。
単三が一番効率良いっていうか。

415目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 13:46:43
>>414
つーか、ちょうど充電器スレで話題になってたみたいだが、
単一・単二は対応してる充電器が少なすぎる。
416目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 13:57:35
でっ?>>292は自演満載で結局何が言いたかったの?
417目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 13:59:49
自分が援護されなかったのが、よほど悔しかったらしいよ
418目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 14:00:56
>>413
2Dが重いと感じるか… うーん…
419目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 14:05:41
ポケットに入るか入らないかの差が大きい
420目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 14:10:37
>>391
うん、みんな百も承知だと思うよ
思考停止なのは>>396だけだろ

ただBF158も2灯か3灯位だったらよかったのにね
421目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 14:10:44
>>419
どこのポケットかが重要。
コートのポケットなら2Dライトくらいなら余裕だぞ?
422目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 14:14:26
俺のチンポよりでかいライトは許せない
423目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 14:16:09
BF-158Fが498円なら各部屋に置いても惜しくないな
どこのドンキだろ?
424目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 14:16:17
嫉妬しちゃうよな
425目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 14:16:28
(ry
426目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 14:18:08
>>422
韓国人なら、1AAライトすらアウトな件。
427目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 14:28:44
>>416
自演や釣りにしておけば丸く収まると思ってる思考停止脳w

>>420
論点がどこにあったかすら気付いてない思考停止脳w
428目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 14:32:52
風呂場でですね
蛇口で背中をガリッとですね・・・
_
┷┓ ○
  /ヽ
  >
429目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 14:36:17
>>427
全方位レッテル貼りは思考停止じゃないんだ、ふ〜ん?
430292:2009/01/22(木) 14:43:10
自称か・・・・。
勝手にそう思ってろよライトヲタ共。
それに>>292以降一度も俺は書き込んで無いしな。
431目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 14:49:03

ここは災害で生き残るライトを考えるスレじゃない

ホムセンで売ってるつかえねぇ糞ライトを崇め煽て貶すスレだ

スレ違いネタで荒らしまくってる畜生共はとっとと帰れ
432目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 14:50:47
Round 2 ファイ
433目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 14:53:28
カーン♪
434目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 14:56:07
>>348
> 定価(980円?)からしてDDしか無いと思った

今や100円ショップで2AAの3LEDライトが買える世の中なんだぜ?
過電流でLED焼き切り・使い捨て仕様だがな!
435目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 14:58:25
>>431
おまえの方がよっぽど使えなくね?
論点おまえが一番ずれてるぞ?
436目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 15:02:27
心斎橋ハンズに行ったら本当にFENIXライトが売られてた!
それとLED LENSER Pシリーズがかなりの種類置いてたよ。
P17の実物なんて初めて見たよ。

SureFireとは別の棚だが、FENIX等と一緒にELPA DOP-013BK、014BK、017BKも
鍵のかかった陳列ケースの中にアクリル台に載せられて仰々しく飾ってあった。
こんな並べ方をされるとDOPのくせに凄く高級そうに見えるじゃないか!www

DO-011SLは普通に誰でも手に取れる棚に吊り下げて売られてた。
437目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 15:05:30
DOPが鍵つきのケースに!
ハンズおそるべしw
438目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 15:07:19
中身がウンコなだけで、質感はFENIXに引けを取らないと思うよ
439目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 15:07:40
大災害になったら道路大渋滞で車のライトが明るいからライトいらないじゃん
440目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 15:12:40
災害時に車なんか使える訳ないだろ。
441目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 15:14:22
>>439
地震の場合だと道路が陥没したりで、クルマの往来はなくなるっしょ
停まってるクルマのライト点けてもバッテリーあがって1日もたないよ
442目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 15:14:47
他地域から興味本位で見学に来る車で渋滞するんだよ
443目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 15:17:12
阪神大震災のときは「緊」マークつけてたら高速タダだったな
444目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 15:17:13
いまだ多くの家庭には4Dのフィラメントライトが非常用として置かれて、
社会的にその事に何の疑問も提議されて無い現実。

夢見がちな”大震災長距離行脚with軽量LEDライト”クンは
せいぜい日本中の家庭をまわって啓蒙活動でもしてろや、なあ?
445目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 15:20:56
446目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 15:26:04
ミニマグLEDシャットアウトするから、エネループが過放電にならなくて良い
欠点ともいるのかもしれないけど、いい所でもあるのだな。明るさは必要十分
だし何。キャンドルモードもできるし。なんで余り人気が無いのだろう?
最近やすいところだと3000円切ってるし、、、、、、、
447目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 15:26:42
448目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 15:28:04
神戸では
警察、自衛隊、消防、救急などの緊急車両は最優先で通行できたが、
一般車両は封鎖された。
そして工事用車両、バス、右翼団体のバス(現場で炊き出ししてたw)等が通行できるようになる。
興味本位で見学に来る車なんていないよ。
449目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 15:29:48
大震災で大渋滞発生はもう常識だと思ってたが。

阪神のときの大渋滞が問題になったのを知らないやついるのか。
450目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 15:30:45
交通渋滞を起こしていた人たちの60%が、会社に行こうとしていたのです(笑)
451目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 15:30:45
スレタイ100回嫁
452目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 15:34:54
>>447
その指定がされてない、崩壊物などで塞がれてない”生きてる道”が渋滞する
453目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 15:35:22
>>446
2AALEDライトとしてのデキは良いんだがなあ。如何せん高過ぎた。
ぼったくり価格付けているうちに、どんどん安い最新型のLEDライトが出てきて、
見向きもされなくなったかな。慌てて投げ売りし始めたが、後の祭り。

販売戦略大失敗w
454目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 15:41:41
>>393
自転車前照灯スレだけでの秘密って事だったのに、お前は!
455目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 15:49:08
あー〜んとれないよ〜〜゚゚ヽ(´A`。)ノ°゚。
456目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 15:50:09
>>450
米国人とかは、日本人が災害時にまで会社行こうとしてるのを見て、
「アホか」
って思うらしいなw
457目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 15:52:51
あぶなく5円ハメるところだったw
458目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 15:54:03
ミニマグLEDはLUXION3Wだったっけ。
ステプロや閃みたくいつの間にか素子が変わってたら話題にもなるかもしれぬが。
でもいまだに現物見たことないしなー。アウトドアショップとか行けば置いてあるん?
459目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 15:54:38
ハメたら気持ちいいの?
460目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 15:56:44
ミニマグLED3000円ってどこで売ってる?
その値段なら買うわ
461目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 16:02:12
五円はめてみたらスッポリはまった
点灯させたらつねに四角じゃん
462目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 16:24:13
[´・ω・`] ふーん
463目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 16:42:33
464目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 17:19:53
465目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 17:24:17
正確には3250円か、、代引きだと3500円くらいか、、、
466目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 17:34:23
>>418 2Dが重いと感じるか…
 270grを胸のポケットに入れると軽くはないぞ。だって お茶2杯分 あるもん
467目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 17:53:17
>>393みて閃300買って来ちゃいましたw

>>455吹いたw
468目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 18:01:53
そんな動機で300買っちゃったのかw
469目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 20:22:36
俺の閃300なんか常時光がチラついてるんだが、どこメンテすればいい?
470目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 20:27:29
>>469
レンズに五円はめてみろ
あら不思議直らない
471目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 20:35:07
ようやく5円玉ゲット。
300,305,309、どれもピッタリ。
5円の穴は丸なのに、照射すると四角い配光になるのね。
472目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 20:35:53
>>電極とかあと、バレルの下のバッテリーキャップのところとかを綿棒などで
拭いて見るといいかも。
473目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 20:36:49
つ 接点復活剤
474目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 21:01:31
東京に震災あった時に知事はバックレるのか
475目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 22:08:56
震災時、緊急を要する場合以外は夜間移動しない。
朝まで安全と思われる場所で待機する。

災害時専用か常用の転用か、装填電池のみかスペア電池を用意するか。
たいして変わらない。

全て本人の好みです。

@新潟県
476目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 22:10:12
震災話再開します
477目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 22:30:55
>>475
これは本当に被災経験者っぽいな。
478目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 22:32:40
震災話終了します
479目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 22:42:13
再開
480目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 22:47:17
>全て本人の好みです。

それで済むならこのスレ必要ねーわw
481目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 22:48:31
スレ終了
482目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 22:50:00
ご静聴ありがとうございました。
483目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 22:51:50
じゃ次はいよいよ災害ライトスレか
484目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 22:54:00
>>481
ラッツィンガー卿がこのスレを監視しています。
485目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 22:57:02
ホムセンにもsureあり
486目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 23:06:27
災害厨は自転車スレに現れる庇厨と同じくらいうざいな
487目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 23:09:33
不本意ですが再開します
488目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 23:39:53
>>484^^         .
489目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 00:21:27

あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
490目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 00:30:18
>>489
いいえ、"それ"は私のものではありません。
私は"それ  ∬
つ旦を見るのも初めてです。
"それ"は一体何ですか?
491目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 00:48:24
「私は"それ∬つ旦を見るのも初めてです。」について、くわしく!                   .
492目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 00:53:36
>>491
指先が暴走して、気付いて削除する前に書き込みしちまったんだ…(´・ω・`)
見逃してくれんか?
493目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 00:55:24
むずかしいのう
494目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 00:56:38
まー、餅つけ。
495目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 00:56:59
いいよ
496目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 01:14:43
昔、ライターのような形の2AA/2AAAライトって有ったよね、お医者さんのペンライトと
同じニップル球の奴
あれほしくなったんだけど今作ってないかな?あれこそコンパクトでポケットに入れられるから
LEDで復活して欲しいなっと思う
素子は明るさ重視のリゲルとランタイム重視のGS-K1の二種類で
497目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 01:39:17
>>489               ∧__,,∧
                 (´・ω・`)
                  (つ夢と)
                  `u―u´

          あなたの後ろに落ちてたこれを、






        ∧__,,∧                         ∧__,,∧
      (`・ω・)^) ミ                  (`・ω・´)
        (     つ  ⌒ヽ               と   ,u、つ
      `u―u'     夢               `u´夢
                YY⌒Y
         こうして、                   こうして、



                    ∧__,,∧
            _     (ω・´ )
         夢 三ニ ☆ __,(    )つ
              ̄    `ー―‐u'

                 こうだ !
498目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 01:41:10
>>496
よく分かんねえな。
現物画像ない?
499目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 02:30:10
>>496
これか?生産終了だってよ。
ttp://www.lightch.com/national/a/bf373.html
500目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 02:37:59
>>499
これは初めて見たわ。
ライター型だな。
501目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 02:42:13
>>499
これは比較的新しいんじゃないか?
もっと古いのは、この緑の電池ケースが鉄で、黒い部分が白っぽくて 暗い所で緑に光るヤツな。
502目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 03:34:26
>>501
最終型のようだ。
つか、つい五年前まで、これが作られていた事実に驚愕。
503目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 05:57:16
504目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 08:07:52
新機種ないからそろそろネタ切れか?
505目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 09:45:53
なんで浜村淳はジャズのことをズ-ジャ-って言うんだよwww
前世紀の遺物だな
506505:2009/01/23(金) 09:46:33
ス、スマン!
見なかったことにしてくれ〜〜〜!
507目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 09:48:43
>>504
じゃあステプロの当たり外れネタをば…。

自分のステプロは外れだと思ってる奴ら、
エネループをリフレッシュして使ってみる事をお勧めする。
エネループは実際に負荷をかけた際の実電圧が高く、
しかもそれが長く維持されてストンと落ちるタイプらしいので、
定電流回路じゃないLED懐中電灯には、うってつけの特性のとの事だ。
実際に俺もやってみたが、本当に明るい。
アルカリよりほん〜のちょっと暗いカナ?って程度だ。
普通のニッ水でも充電直後は明るいが、それよりずっと明るい。
当たり外れ疑惑とは、これと接触不良とLEDの個体差の複合ネタではなかろうか?

LEDの個体差だけはどうにもならないので、
比べる際には同じ一本で電池の違いのみを実感して欲しい。

しかし、旧型ニッ水でも十分明るい閃305は良いな。
508目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 11:08:27
となると最近のジェントス2AA/2AAA系にはエネループは相性がいいって事か
509目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 12:15:20
>>508
エネループ"としか"相性が良くないというのが正解。
510目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 12:35:08
>>509に追加
「一般的な二次電池では」かな。
誰かLi-Ion14500+ダミーセルで試した勇者居ない?
ちなみにオキシライド入れたら、ご機嫌な明るさになった。
511目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 12:37:49
際だつ糞コン
512目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 12:40:54
>>511
まあ、そう言ってやるなよ。
あんなのでも、フィラミニマグより全然明るいんだから。
513目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 13:03:33
当たり外れは確実にあると思う、実際交換してもらったけど別物だ、接触不良
かと思って2本持ってて当たりと外れのヘッドを交換したけどやはり同じだった。
原因はヘッド(LED?DCコン?)にあるのだと思う。外れの方を交換して
もらって今は二本とも当たりの状態に、スイッチの接触不良とかそう言うものでは
無かったと感じる。(もしもそうなら、当たりのほうのテールキャップと変えたら
直るはず) でも外れと言われている物でも、中には接触不良のせいの物もあるはず
だからそういうのだと、メンテをするだけで直るのかも。
 当たりの物を見る限りはすごくいいライトだ、ニッスイでもDOP-011よりあか
るくて電池ももつ(正確にはちょっと明るいくらいニッスイだと)
 後握りやすかったり、OEM元がGrip Lightと名づけているのも納得。
オレンジピールリフレクターの照射範囲の広い光は見やすいし、山道などで周りの
状況が判断しやすい、(かなり広い範囲の情報が得られるから)
ミニマグフィラとかだとスポットにしないと暗いし、そうすると得られる情報がすく
無くて判断する時間が長くなる。3000円でも良いライトだと思うし。2000円切ってる
ロジャースとかなら即買いのライトだと思う。
514目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 13:13:12
マグライトの純正の3Wモジュール良い、壊れてもテールにあるフィラと交換して
使えるし、なんかすごい信頼感がある、長く使いたいならいいものだとおも
う。明るさはそんなにすごくは無いけど、このしぶとさは、初めからLEDの
ライトには無いものだと思う。単1三本のマグにつけたけど、明るいし電池も
20時間くらいは持つ見たいだし災害用にも向いてるかも。
テールキャップにもう一つ予備のLEDモジュール入れてたら無敵かもw
515目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 13:28:08
>>513
テールスイッチが不良なんじゃなくて、ボディーチューブとの摺り合わせが悪いんだよ。
テールスイッチその物は、そもそも不良になるほど複雑には出来ていない。
俺のも最初は011より暗かったけど、
テールキャップをしつこく摺り摺りしてたら明るくなった。

まあ何にせよ、コンバーターとスイッチを何とかしてもらいたいね。
516目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 14:49:34
>>514
フィラと比較して照射パターンと照度はどう?純正LEDの圧勝?
517目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 15:23:29
>>516かなりしぼれるけど、スポット気味かも、ミニマグLEDほどはきれいでない
あと3Dだと明るさもフィラメントを白くしたかそれより少し明るいくらい3Cell
はフィラでもそれなりに明るいから。でもむしろかなりしぼれるので、遠くまで
飛びそう。あとサイトで見ると明るさが50%になるまで20時間くらいだから
そこがむしろ売りだと思う、フィラの明るさで点灯時間がすごく伸びているとかん
がえればいいと思う。周辺光もあるしLEDタイプのマグライトを買ってもフィラも
使えるから気分で換えてもいいし。フィラタイプ持ってる人はモジュール買えばい
いと思う。フィラとLED両方つかえるのはよいと思う。
小細工は無いけど(明るさ調整とか)かなり信頼できると思う。
518目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 15:48:15
>>517
俺のマグ4C、+極の銅板が折れて接触しなくなっちゃったんだが、
何処に修理依頼すればいいんだろう?
昔、某ホムセンで買ったんだが、そのホムセン、今はもう無いんだ…。
その頃は釣具屋でも扱ってたが、釣具屋で大丈夫かな?
519目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 16:00:12
>>507
> エネループをリフレッシュして使ってみる事をお勧めする。
エネループなんて使ってない。
520目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 16:01:12
>>518
アッシー交換になるんじゃね
http://www.holkin.com/maglite-108-023.html

新旧あるから気をつけてな。
新型は欠品してるな http://www.holkin.com/maglite-108-567.html
521目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 16:31:49
>>520
そもそもこれの"専用工具"とやらが有れば、
適当なバネを半田付けしちゃうんだが…。
普通のスナップリングプライヤーじゃ届かないんだよなあ。

しかもホルキンかよ。
終わったも同然w
522目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 16:37:03
専用工具って言っても5/64か2mmの六角レンチだぞ。スイッチゴムめくって
穴の中のイモネジゆるめれば前か後ろにごっそりアッシーが抜けてくる。
523目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 16:38:32
>>521 ttp://rider.naturum.ne.jp/e307411.html ここにちょうどいい記事が
けがき針とはなんだろう、インチサイズの六角もいるみたいです
524目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 16:43:32
スナップリングプライヤーか
固めのピンセットで行けるんじゃない?
閃とかはピンセットでいけたよ
525目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 16:48:06
521>>あとは輸入代理店とかに修理を依頼してみるか、釣り具やさんだと基本的に
自分のとこで売った品物しか面倒見てくれないと思う。
ttps://www.maglite.ne.jp/top_contact.html 
ここで相談して見るのが一番可能性高そう。普通に使ってたら折れた事とか
説明するといいと思う。
526目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 16:52:58
>>517
詳細なレポありがとう。純正モジュール買ってこよー
527目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 18:51:27
災害時に護身用に使えるライトを教えてください。
値段は1万円まででお願いします。
528目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 18:56:43
>>527
マグライトの握りやすそうな奴適当に選んでください。
529目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 19:04:18
>>523>>525
う〜ん…。
>>520を見る限り、現行タイプも結局は同じ弱点を抱えたままみたいなんだよなあ。
Dタイプみたいにバネを付けたいから、釘か何かの両端を尖らせて、
持具作るのを検討中…。
細長いかすがいが有れば一番良いんだけど…。
明日雨降らなかったら、取り敢えずナフコでも行ってみる。
色々有難う。
530目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 19:11:52
>>523
けがき針なんてふつうの人は持ってないよなw
こんなのあれば使えるんだが
http://www.monotaro.com/c/007/976/
531目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 19:13:50
>>527
マグ4D以上を2本持つとタンスが倒れて来ても大丈夫です
4本立てると屋根が落ちても助かる可能性もあるかもしれません
532目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 19:18:35
>>530
それの超頑丈な奴が欲しいよな。
533目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 19:21:27
>>530
高すぎだろwwwwwww
スナップリングプライヤーなら1〜2000円前後で買えるぞw
http://www.monotaro.com/c/027/155/
534目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 19:27:49
閃の305を買ってみた。新座のロヂャースで2280円。
最近のはRebel90じゃないと聞いていたが、本当みたいね。これが日亜のLED?
色は中心が白でその周りが黄色っぽいお馴染みの日亜色w
日亜色が好きな俺にはいい買い物だったぜ。
535目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 19:28:19
>>533
その値段幅の物だと、マグのユニット固定リングには届かないんだよ。
そこの中ならこれ↓ぐらいないと。
ttp://www.monotaro.com/g/00115408/
536目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 19:31:00
コーナンで売ってる安物のラジペンが細くて使えるw
537目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 19:38:03
話聞いてるとたぶん届かないと思うけどスナップリングプライヤーならダイソーで200円のやつがあるよ
538目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 19:47:15
板の切れ端に釘を2本打ってみたらどうだろう
539目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 20:50:32
>>537
既に持ってるよ。
持ち手が凄く臭いやつw
540目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 21:00:26
なんで100均のブツって臭いのが多いんだろw
541目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 21:01:15
持ち手が凄く臭いと言えばPBのドライバー
542目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 21:12:26
>>540
一緒に買ったベルトレンチも臭いw
543目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 00:25:25
>>471
二重スリット実験の亜種か
544目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 00:28:30
>>543
ピンポイントカメラの方がピッタリかと。
545目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 01:13:40
ピンホールカメラだった!
突っ込まれる前に自己修正出来てよかったぜ!
ふぅ〜、やれやれ。
546目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 01:14:23
>>497 dame dame yo~><:
547目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 01:34:52
OHMのLF-227がセールで498円だったんで思わず2つも買っちゃった
わくわくして電池入れたらあらら電池中古だっけってぐらい暗い
近距離では中心のスポットがもやもやとした感じになるし
2段階調光も消灯しにくく使いにくい
548目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 01:44:17
>>547
人柱乙!∠(`д´)ビシッ!
549目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 01:46:58
>>547
チーン♪
550目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 01:52:26
>>538
面白そうだ。分解してみたい。
冶具、径の合う鉄パイプを穴の部分の二箇所を残して削るとか。左右から斜めに切り落とす感じ。
ホムセン行って見つけてこようっと。

ガタを減らせばスポットにした時の萎える配光が丸くなったりしそうだ。
551目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 01:58:55
LF-227が2段階調光って何の話だ。
552目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 02:16:26
>>551
そもそもLF-227がどんなのかが分からない。
ググってもこのスレの過去ログばっかりで、通販で扱ってるトコが皆無。
OHMのHPにすら載ってないってのはどうなの?
553547:2009/01/24(土) 02:47:25
あーすまん今見たらLF-217でした...
LF-215も同じ498円でしたが売り切れでした。

SF302Xが結露?で接触不良起こしてちらついた
結局いじり壊したので新しくしたいんだけど
2Cでよさそうなのってあまり無いですねえ





554目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 03:00:21
>>553
ホムセンで扱ってるLEDライトなんか、回路以外は簡単だろ?
もっかい組み直せばいいやん?
バラせたんなら組み上げも出来るべ?
どっか完全に破壊したんならともかく。
555目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 03:32:20
災害にはマグライドがオススメです
襲ってくる暴徒には心強い武器になります
556目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 03:51:06
人殴るならマグよりもバールよりもバットだろJK
子供用の50cmくらいのが具合がいい
暴徒鎮圧警棒がちょうどあんな感じ
557目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 03:51:37
4Cで身構えたところに相手が6Dを振りかざしてきたら
それだけでなんか負けた気になってしまうという危険もある
558目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 03:57:53
>>556
木の警棒持ってるよ。
結構長い。
警備業法で定める、ギリギリの大きさで作ってあるみたい。
559目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 05:53:54
まぁ過剰防衛でお勤めすることになるから、素人はペッパースプレーにしとけ
560目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 06:28:06
>>540
「中国製衣類から異臭がしたら、接着剤にホルムアルデヒド
が使われてるかもしれないので要注意」って記事から想像すると・・
561目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 09:21:56
こんな人生飲まずにやってられっかよ!
562目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 15:46:30
>LF-217
>>547

もうちょいまともな表現はできないものか
「明るい」 「暗い」 の主観は個人によって随分違うわけで

またそれは1W級の製品でエミッタはUSA製らしいから
最低でも LUXEON-I とかそれ相当のものが使われている筈。
なら普通に考えれば目測推定 20〜30ルーメン程度くらい
出ていればまともな製品ということになるが・・・
563目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 16:41:35
>>547この前、GerberのMeridianと言うヘッドランプ400円で買った。
LEDになってから信じられない値下がりが見れるようになったけどなんでだろう?
フィラメントのライトでそこまで値下がりしたのは見た事無いし不思議だ、、、
564目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 16:45:39
>>547あとセール品になるようなのはもし電池がついてたら傷んでいる可能性も
あるかも、、、、実際買ったヘッドランプに付いてた電池は使用期限すぎて
少し弱ってたみたいで、電池換えたら少し明るくなった。単三より傷み易いから
その可能性もあるかも。
565目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 17:08:42
ここの住人的には電池なんて既に手持ちの蓄電池を
使うから付属品なんてどうでもいいだろう

フィラメント電球のライトでグレードが高くないものは
今時分もう売れないから処分価格でも不思議はない
566目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 20:21:37
しかしラクシオン1Wはあなどれない気がする、少しずつ改良されてるみたいだ
しミニマグLEDはなんで3Wにしたのだろう、明るさとじっさいに駆動している
電力ほぼ1Wなのに実際DOP-011と明るさはそこまで変わらない、
でもシャットアウトしてくれるのだけはエネループ使用の時は有難いです。
ミニマグフィラで付かなくなったエネループをステプロに入れたら明るくついて
最後まで点灯させたらステプロとかだと危ないのかなと思いました。


567目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 21:16:40
>>566
シャットダウンじゃね?
568目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 21:18:32
>>567 そうです、、、、、電池が飛びでてくるわけでは無かったです、、、、
569目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 21:34:16
会社の飲み会の時に、すごい美人なんだけどどうしようもないほど無口な女が、俺の前にあった唐揚げを
「一個ちょうだい」って言ってきたので、
酔ってたこともあってふざけて唐揚げを俺の口に挟んで
「はい」
って差し出したら、その女が無言で顔寄せて口で受け取っていって(唇は触れていない)
俺含めその場にいる奴全員固まった。

だいぶ間があって、上司が開口一番
「お前らデキてたのかよ!ぜんっぜん気付かなかった!」と言ったら、
どわーっと全員大盛り上がりで話題独占。
その後俺も2次会に行こうとしたのに、「若い二人の邪魔しちゃなんねえからw」とか言われて、二人で放り出される始末。

その女に「ごめん、どうする?」って聞いたら、
「どうするって?さっきのは求愛行動でしょ?わたしはちゃんとOKの意思表示したわよ。」
って言われてビックリした。今年はたぶんこういうことがある気がしてしょうがない。
570目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 21:47:22
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \     ナイナイ
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }      モリ    | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
571目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 21:52:56
ここは妄想日記を書くスレになりました
572目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 21:57:00
>>569
 責任とれ。
573目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 22:18:14
最初からクライマックス、文句なしの評価は優
574目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 22:19:25
>>569
羨ましい
575目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 22:29:54
>>569
結婚しろ。
男ならそれぐらいはしろ。
576目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 22:31:36
羨ましいってw最後の行もちゃんと読んでやれよwww
577目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 22:48:39
改行すべき
578sage:2009/01/24(土) 22:53:22
このスレの住人はライトを直視しているためにいつも目がチカチカしており
どうしても文字が読みにくいのです。
579目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 23:00:45
間違えてsageを名前のトコに入れちまったよ...
ブラウザで書き込むもんじゃねえな。
俺の方こそライトで目が異常をきたしてるのかも知れん(さすがに直視はしないが)
580目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 23:15:08
>>579
誰かに目に唐揚げをはさんでもらえ。
581目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 23:43:45
埼玉幸手のジョイフル本田まで自転車で行ってきた。

SF-102Xが1680円
OHMの0.5W3AAAパッケ無し電池入り980円大量
と、品揃え的にはお寒い状態
582目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 23:59:29
レンズ部分に五円玉がぴったり挟まったSG-305を渡して、
「これが取れたら結婚してやるよ」とプロポーズするものの
結局五円玉が外れなくて、彼女とSG-305と五円玉を同時
に失う初夢を見た。
583目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 00:17:18
唐揚げ挟んで寝るか・・( ´-ω-)
584目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 00:21:15
今日SG-305買ってさっそく犬の散歩に使った
いままで100均のライトとか使ってたからめちゃ感動した!
これでも十分なのに他のもっと明るいライトが気になりだしたw
585目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 00:25:21
>>584
……ああ、次はTL404だ。
あまさず買ってくれよ。
586目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 00:33:53
 最近ミニマグLED安くなってきました3000円だったらステプロとミニマグLED
どっち買いますか?
587目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 01:02:22
さっき彼女に「こないの」って言われた。
どうしよう。
588目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 01:03:38
よし、他人の子のパパになれ
589目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 01:07:05
すぐ行けよ
590目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 01:14:49
彼女はまだ17歳。しかも、いとこ。
マジでどうしよう。
591目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 01:16:58
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
592目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 01:22:26
>>590
法的に何の問題も無いじゃないか。
もらえ。
593目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 01:22:48
検査薬で確認したら?w
594目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 01:28:29
なんで、だれも、何が来ないのかきかねぇんだよw
595目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 01:45:32
何がこ(ry・・・・・・
596目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 01:57:46
ヤマダ電機の特売ででヤザワLH12CHが1480円でした。
LEDはSSCP4?のようなんだけどLHE02SVに負けないくらい明るいんですか?コレ
597目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 02:00:05
いい感じで流れぶった切る勇者参上w
598目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 02:27:48
>>596
ラクセオン見たことない新参君のやうだね
599目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 02:35:12
>>598
型番は間違ったかも?3AAAのダサいヤツ
LEDは間違いなくSSCですよ。ただし1W、12倍という控えめ表示でしたが
600目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 02:36:33
>>596
LHE02SVより暗い。けど柔らかく広がる配光がとても使いやすい。
安いから買っとくと良いでしょう。飽きてもおかあちゃんが便利に使ってくれるはず。
601目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 02:55:45
>>600
持ってるんですか?
固体差はあるでしょうがCREEより青白いかどうか教えてください。
青白いのはあまり好きじゃなくて
602目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 02:57:49
>>601
お前の聞き方がムカつくので教えたくありません
603目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 03:04:23
>>599
間違いなくSSCなの?
今時のパワーLED採用してれば1Wで 「20倍」 が
謳い文句になると思うが・・・
(10倍、12倍は旧世代とか控え目なものの場合が多い)

なんにしろ、1Wに抑制されてる出力なんだからDD全力投球の
LHE02SV と比較できるような発光のわけはないな
今の1Wはあくまで実用品レベル

あと光色についても他人に聞いても参考にならんと思うよ
ロットによってばらばらなのがホムセンライトってもん
604目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 05:10:29
前スレ辺りに比較画像が出てたな>LH12CH
605目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 11:03:55
>>603
LH12CHは新製品ではなくて、
マイナーチェンジでLEDが変更されたのだが
台紙はそのまま旧バージョンのものが使われているのだ。
(旧バージョンのLH12CHもLuxeonTではなかったが)

>今の1Wはあくまで実用品レベル
実用品レベルで満足できない人が実用品を貶しているように感じる…。
606目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 16:34:18
>>605確かに、でもそれこそラクシオン1Wのライト一本で本当は実用的には
問題ないし、それでも色々買ってるのはやはりマニアだからだと思う。
実用品レベルはすでに何本も持ってるわけだから、もう一本増やす意味は無いよ
と言う意味なのだと思う。マニアは実用品としてちゃんとしてても満足しないの
だから。普通はDOP-011とかミニマグLED1本で満足すると思う。それを何本もかう
から、マニアなのだし。
607目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 17:52:59
2AAなのにちょー明るいレッドレンザーP6が話題に出ないのはなぜ?
GTR-032Tと比べると圧倒的に明るいですが(^ω^;)
608目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 17:54:13
レッドレンザーP6は入手しにくいからじゃ?
609目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 18:01:01
どこでも売ってないのと、値段が高めな事かもしれない。なんLD20とか買えてしまう
し、、、、3000円前後のライトが良く話題になってるような気がする。
入手しやすさ、値段ともホムセンライトから少し外れてるのかも。
610目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 18:01:49
そうでしたか(´・ω・`)
611目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 18:04:53
>>607
ホントに持っているのか?

・ルーメンはサンジェルマンの間違いw
・Pシリーズの作りは悪いw
・照射は汚いw
・割高w

普通に買う価値なし!(Pシリーズ全般ね)

値段を付けるとしたら3000〜3500位かw
612目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 18:08:44
T7は明るいぞ〜
613目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 18:08:51
ザーメンぶっかけサンジェルマン
614目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 18:18:20
305かわいいよ305
615目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 18:27:56
DOP-013BK ちっちゃくて可愛いです
616目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 18:46:50
>>612
スポットが異常に飛ぶねえw
6AAのフィラメントくらい良く飛ぶ。
弱モードが暗過ぎかな、もう少し照度上げても良かったかな。

ホムセンで売っていないのが勿体無いな。
617目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 18:54:10
T5も結構飛ぶの?
618目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 19:05:23
>>616
たしかに弱モードが暗過ぎ
最ワイドだと点灯してないのかと思うwwww
619目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 19:28:40
>>616
近所のビバホームでT7売ってるぜ
620目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 20:05:02
>>607
GTR-032Tと比べる意味は?
P6って15時間位点灯出来るの?
621目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 20:14:16
P6がちょー明るかったら、T7のブースト見たら、腰抜かすなw

しかし、T7は残念な子だよなw
305の方が話題になるなんてorz
622目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 20:34:49
やっぱり一般的には小型軽量のがうけるんだろね
623目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 20:37:57
昨夜、近所の500mほどの山に登ってきた。
登山道に入ってバッグから4Dマグを取り出す
さっそく照射すると・・・使えねえwww
明るいのは小さなスポットだけだし、
ワイドにすると特大のダークスポットで何も見えね('A`)
気を取り直して帽子にGERBER MERIDIANを装着、
左手にFENIX TK20、右手にE20。
とても明るいが、白色暖色対決は・・・別にどっちでもいいや('A`)
健闘したのはMERIDIANで、雪で道が見やすかったのもあるかもしれないが、
強いスポットがないのが逆に良い感じ。妙に黄ばんでると思った色も悪くない。
結局ヘッデンの便利さを思い知ることとなり、ほとんどこれだけを使うことに・・・
ポケットに入ってた同じ1Wでフラット系のDOP-013BKは少し頼りない感じ。
閃305を持ってくれば良かったかも
それにしても重い、背中が重い・・・霊障か?
624目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 20:42:23
T7より305の方が入手性が良いから仕方無い。
625目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 20:43:00
>>622
2Dくらいのライトも好きだけどね。手に馴染むってか填まる感じが良いかな。
一番出番が多いのが、ナショナルのBF-111だったりする。
626目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 20:43:15
餅杉
627目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 21:11:22
SSCのヤザワLH12CHを買おうかと思ってたんだけど
オーム電機のCREEヘッドライトが1980円で売ってたので
ヤザワはやめてオームを買った。
3AAAの抵抗のみでデザインもしょぼいがちゃんとスター基盤にのっかってるのでいい感じです。
628目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 21:51:59
>>623
きっと使ってくれないマグの怨念だw
629目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 23:49:57
>>623
もしかして予備のバッテリーを各2セットずつと更にアルカリもバッグに入れなかったか?
630目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 00:12:14
>>623
 確かにマグは重いし電池も持たない、純正LEDモジュールにすると、明るさが最初の
半分になるまで30時間位で明るさもフィラと同じくらいで、それなりにつかえるけど
山に持っていくのは(たくさん歩く時)は疲れるだけかも、、、、、、、フィラだと
10時間しか持たないけど、、、、、、Dマグは。
 MERIDIAは安かったので部品取にと思って買ったけど、使って見たら凄く使い易くて
そのまま愛用してます。独特の光色してます、真っ白ではなくて緑っぽいような。
 2AAライトがどんどん明るくランタイムも長くなって4Dとかはあんまりもうメリット
が無くなってきてる感じがします。(昔はミニマグとかしかなくて、そのミニマグも
すぐ電球が切れるので、マグライトC,Dシリーズは電球もかなり持つし、明るくて重くても
持っていく価値があったのですけど。今は切れなく、明るいLEDのおかげで2AAで十分
な明るさがあるので、重さを考えると持っていくメリットはほとんどないです。
近くの里山に夜、虫取りなどに行く時、4Dのメインに、サブにミニマグと言う感じだったのが
今はステプロ、DOP-011、閃、ミニマグLED、とか一本でメインに使える明るさがあって
もう重い4Dをわざわざ持って行こうとは思いません、、、、、、、、
 ミニマグはクリプトンになる前は本当にすぐ電球が切れて電球代が馬鹿にならなかった。
それが嫌で同じくらいの明るさしかないのに、2Dマグを買って使ってたりもした。
LEDは明るいのもそうだけど、切れないのも凄い事です、、、、、、、、、、
10年ちょっとで凄く、進化したものだ、、、、、、、、、、、、
631目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 00:20:36
俺もライト使いたいお
天井照らすだけじゃつまんないお
5月の連休には田舎帰るお
632目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 00:21:33
>>630
俺自身は10年前より退化した
633目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 00:37:22
<<632 確かに技術は上がっても、年はとる一方、、、、、、、、
今の子供はLEDがあたりまえなのだな、、、、、、初めてのライトがDOP-011とかで
フィラメントを知ってると感動するけど、、初めからLEDしか知らなかったら感動も
少なそうだ、、、、
634623:2009/01/26(月) 01:13:47
TK20の暖色と本物のフィラを比べてみたかったんだけど
こんなに使えないとは思わなかった(;´Д`)
よくイノシシに遭遇するんで襲われた時に護身用にはなるかも・・・
いやもう二度と持ち出さないw
山歩きはヘッデンが楽でいいね
635目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 01:28:47
>>623使えないと言う事は、無いのだろうけど、、、、、、十分メインになる明るさ
はあるから、警備とかそう言う目的では今でもサイズと頑丈さで役に立つと思う。
でも登山と言う目的では使え無いのは同意します。重くて、大きくてそこまで明るくなくて
10時間しか持たなくてしかもダラさがり、、、、、罰ゲームみたいだ、、、、
636目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 01:44:41
山逝くならBDかペツルのヘッデンが常識だろー。

スペアに、013BK・閃309-305辺りかや(リチウム仕様)
ちょっと横を照らしたい時や幕営時に使う。

・・閃シリーズで25%Lowモード欲しいね〜。

そういや、電動チャリ用のバッテリーが、24V-8.1Ahのリチウム・イオンなんだって?
4.8Vに減圧で、40.500mAhたから廉価ライトもまだまだ進化する材料あるね
637600:2009/01/26(月) 01:45:57
>>627
全部銀色とメッキの奴?スポットきつくて使いづらくないか?
ヘッデン選んだならもう必要ないかもしれないけど、一応昨年夏購入のLH12CH使用感を。

SSC P4にとてもよく似た非常に使いやすい配光。その物ズバリなのかは未分解のため不明。
手持ちの個体は中心部が少し青味を帯びる。ただしふすま等に当ててみない限り判らない。

意外に質感が高いのは褒められて良いところだと思う。
絶対的な明るさは無いが、眩しすぎず程よく散れる配光で使いやすいと感じる。
程よさからか何かと出番が多く気に入っている。
638目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 02:13:32
火消しの友達はマグライトを愛用しているようだぜ!
639目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 02:20:43
>>637
そのLH12CHは新型?
640目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 02:50:46
>>634
その書き方だと、TK20がフィラメント搭載機と比べて、
使えないようにも取れるぞ!?w
641目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 02:51:02
>>639
どこで見分けるのか判らない。店頭で見る限りエミッタも変更は無い様子。
手持ちの個体と違ってたらすまん。
642目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 04:04:49
>>635
屋内では十分に通用するとは思うけど、屋外の足下の悪い所では周辺光は暗すぎるし、
足下を照らすとキツいスポットがチラチラするしで、LEDに慣れた目には辛すぎました><
>>640
TK20じゃイノシシに対抗できませんw
いや実際遭遇すると怖くて固まってしまいますが。すごく・・・大きいです・・・
643目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 08:03:08
>>641
変な話だが台紙のLEDの写真と違えば新型。
台紙の写真のスター基板にも「SEOUL」の文字があるから
P4では無いにしろSSCのLEDだと思われる。
LEDが変更されたのはSSCの都合なのかも知れない。
644目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 08:33:59
>>642
剣鉈でも持ってけよwww
645目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 08:57:35
>>630
マグはフィラメント改で、スポット用に一本かなと。目標物確認に便利だよ。
2Cか2Dで、それぞれ、単四、単三6本づつ仕込める。5V台、1A前後のハロゲン球使う。
エネなんかのニッスイで、それぞれランタイム30分ちょっと、1時間半くらい。2Cor2Dなら、ボチボチ軽量。
山歩きなら、歩き易い光拡散ヘッデンが基本にして、目標物確認の為に、ポチっと点ける感じ。
6D並みの明るさ得られる。後、LEDに拘るなら、2C、2D用の純正LEDを3本運用すると、
まともに3WLED点灯する。熱が凄くて寿命縮めると思うけど、絞るとかなりスポットは飛ぶ。

バッテリ工夫すると、マグもまだまだ現役かなと思うw

646目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 09:07:27
僕も毎晩、天井だけ照らしてるのはつまらないです。
647目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 09:20:13
2/14夜に山歩きオフでもする?
その日は世間から隔絶されたい日なんだ・・・
648目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 09:26:13
>>647
いいね、何山予定?
649目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 09:48:56
/^o^\フッジサーン
650目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 09:50:28
(∪^ω^)わんわんお!わんわんお!
651目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 09:53:29
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう!
652目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 10:28:47
657 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2009/01/26(月) 10:20:30
家電板ホムセンスレでナイトハイク計画進行中
オマエラ荒らしてこい
653647:2009/01/26(月) 10:52:55
>>648
天保山とか
654目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 11:18:59
>>642
うちの県、毎年150s超える猪が穫れてるから、デカいのは知ってるよ。
俺も三回ほど遭遇した事あるしw
しかも一度は瓜ん坊連れてた雌だったり。
かなり緊張した。
655目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 11:37:02
   ,へ, ‐- ‐、,へ
    〉′ , 、 `〈
   ノ _,○ _○  ', 
    | 冫´Y `′ l        
    l  '、_ '^'_,ノ  l
   ヽ`=三ニ−'  |
    │ =二ニ-  |        __ , 、 - 、 _
    l  -三ニ− ├ー¬ ' ´ ̄         `ヽ,
    「 _ニ二−                   、  丶
     l  -三ニ -                丶  `、
     〈 -ニ二ー _                 '   冫
     〈 -三ニ-        、           ,'    /
        ヽ ニ二ー -    、 、         /,′ ,′
        `、 三ニ -    丶 、     _,彡′  ,'
        ヽ-二= - _   ヽ_≧==≦三=-   ノ
         ヾ三=三= -  ノ ̄〈ミ≦|ニ二ー 〈
           |`ミ彳=     |   'ミ三lニ‐ニ-  l
            l、ミ|ー     !    ',二ミ_-_-   |
           「、ミ|二    ;    lーミ|−  ノ
          ミ,=人三_   _,'    ├ ミ|‐  ,′
           | 三|ミ、 `´|     | ミ|   !
           | ニ| ミ、  │    l =|  冫
            l ‐」 ミ、  |     j、_/|  /
           ヽ=ノ  ミ_彡′     `´ `"′
656目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 11:37:46
Joshin OUTLETで閃SG-300が\1500で売ってるけど、これって安い?
657目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 11:40:00
>>655
(∪^ω^)わんわんお!わんわんお!
658目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 12:11:03
>>656
コンバーター載せ換え前提。
659目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 12:17:48
GTR-031とか単三一本で十分山歩きに使える、凄いな0.5wなのにここまで明るくて。
予備にいつも持っていける大きさだし、、、、、、
サブライトとしては申し分ないかも

660目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 12:24:04
>>659
DOP-016Lが青くなきゃ、照射範囲も広くて良いんだけどな。
661目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 12:38:06
662目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 13:22:48
>>656さんじゃないけどSG−300が1,575円で売ってるのでこのスレでどうかと聞こうと思ったけど…
コンバーターの載せ替え方が分からないので悩み中
663目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 13:33:39
SG-300買ったとき「スレで言われてるほど悪くないじゃん」って思った俺。
のちにSG-305買ったとき「最初からこっち買っとけばよかった・・・」って思った俺。
664目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 13:44:35
665目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 13:46:00
>>662
閃シリーズは抑えリングさえ外せば、基盤はすぐ出て来るじゃん。
SP-032の改造を目論んでる俺なんか、
「どうすりゃいいのよ?」
ってレベルだぞ?
666目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 13:47:17
>>664

       ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ )  / ⊃))
   | L |   '⌒V /
    ヽ,_,/   ヽ_./  お断りします
  __,,/,,   i       
 (  _     |
  \\_  ̄`'\ \
   ヽ )     > )
   (_/´    / /
         ( ヽ
         ヽ_)
667目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 13:47:50
>>664
「お前の方がかわいいよ」
668目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 14:08:24
>>664
ホムセンスレニカエレ!
669目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 14:39:27
>>668
ただいま!
670目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 14:44:04
ワロス
671目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 14:57:00
専ブラでアイコンサイズで表示させてネコと確認してから開いたので無問題!
672目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 15:01:50
首切り動画見ても落ち着かなくなる程度なんで、
大概のグロと言われてる画像なんざ屁でもねーぜ!



みんなだってそうだろ?
蓮くらいでどうこうなる奴は、そもそもその時点で精神蝕まれてるから、
サッサと精神科行くように。
673目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 15:05:36
>>672
首切りとかは平気っていうか好物、でも蓮はチョットいや
674目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 15:18:38
酒鬼薔薇予備軍は氏ね
675目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 15:24:16
久しぶりに見たなその名前
676目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 15:26:04
>>674
モニターの中の画像に、そこまで影響受ける、お前の自他境界が脆弱なだけ。
お前の方が犯罪者予備軍。
自我がしっかり確立してる人間は、染まらないし流されない。
677目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 15:27:42
そう?君は危うそうだけど。
678目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 16:27:02
>>664
お前の方がかわいいよ
679目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 16:37:53
>>674
予備軍だっのはもう10ウン年前じゃ!
とっくに一軍落ち → 戦力外通告 → 引退しとるよ!
680目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 16:39:13
一軍の時にどんな活躍をしたのかが気になり過ぎる…
(((( ; ゜Д゜)))
681目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 16:46:08
そりゃあもう、ヘッドハンター(ビジネス的な意味でなく
猟奇的な意味で)としてブイブイ言わしてたさ
682目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 17:24:20
>>681
サバゲーのスナイパーですね、分かります。
683目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 18:26:02
サバゲー的な意味ではなさそうだが・・・・・・・・
684目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 18:34:06
この一連の流れが

>657 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2009/01/26(月) 10:20:30
>家電板ホムセンスレでナイトハイク計画進行中
>オマエラ荒らしてこい

の結果かよwww
685目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 18:40:30
俺のもろこしヘッドを盗んだのはお前か!
686目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 18:42:48
消毒したばっかりだったのに盗んでいった奴はどうなっても知らんぞ
687目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 18:44:10
私のタミフル返してください
688目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 19:19:44

すてぷろ032入荷
689目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 20:52:12
いいライトを手に入れると、闇が恋しくなる。
いいライトを手にすると、優秀な刑事になった気分になる。
いいライトを使うと、もったいなくてやめてしまう。

それが、おまえらだ。
690目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 20:55:44
なーんて、うそぴょん!
691目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 21:15:01
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i ムッキー!
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      :::::::::
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`
692目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 21:21:18
今日のあいのりは実に楽しみ
693目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 21:34:15
近所の家でガス屋の兄ちゃんが作業してた
LEDライトが点灯されてたから機種確認しようと覗き込んだろ向うから会釈されたwww
サンジェルマンだったけど特定できないや
694目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 21:40:42
>>693
GENTOSじゃなくてサンジェルマンだったんなら、LED LENSERって事なんだろ?
そこまで判っといて、特定出来ないってなんだよ?w
695目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 21:42:30
違うだろ、ガス屋の兄ちゃんがジェントルマンだ
696目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 21:43:42
>>695
夜食にパン持ってた
それがサンジェルマンだったんだ
697目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 21:49:31
家の前を火の用心の見周りが拍子木叩きながら通ってる
俺もライト片手に参加してえええwww
698目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 21:52:17
>>697
消防団に参加しろ。
自営業なら歓迎されるぞ。
699目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 22:01:05
消防団員って褒められたくて
自分で火を付けて発見者になったり消化したりする人の事だろ
自演は2ちゃんだけで十分だろ
700目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 22:03:25
 
701目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 22:07:39
>>699
お前自演なんてしてるの?かわいそうな奴だな
702目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 22:08:43
>>701
自己紹介乙
703目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 22:11:12
>>699
消防団員に謝れ!
704目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 22:12:29
>>703
消防団員って普段どんな事してるんだ?
705目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 22:15:05
消火器売ってる。
706目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 22:15:34
                    ∧__,,∧
                 (´・ω・`)
                  (つ火と)
                  `u―u´

          あなたの後ろに落ちてたこれを、






        ∧__,,∧                         ∧__,,∧
      (`・ω・)^) ミ                  (`・ω・´)
        (     つ  ⌒ヽ               と   ,u、つ
      `u―u'     火               `u´火
                YY⌒Y
         こうして、                   こうして、



                    ∧__,,∧
            _     (ω・´ )
         火 三ニ ☆ __,(    )つ
              ̄    `ー―‐u'

                 こうだ !
707目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 22:17:42
例の油の上に座ってライターを手にするAAじゃなにかよwww
708目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 22:19:41
>>705
それは
「○○の方から来ました」
って人達だろ?w
709目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 22:21:19
710目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 22:22:44
>>708
今なら
「もう直ぐこのテレビでは受信できなくなります」
だろうな
711目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 22:24:44
>>710
ケーブルTVに加入してたら何年か延びるんだよな
712目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 22:28:16
>>708
東京の方から着ましたっていうさいたま人だろ?
713693:2009/01/26(月) 23:13:22
そう思っていると突然その兄ちゃんは
僕の見ている目の前でツナギのホックをはずしはじめたのだ・・・!
714目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 23:16:08
やっ(ry
715目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 23:16:54
どうしてもホモセンにもっていきたいのかww
716目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 23:28:52
【懐中電灯】ホモセン最強フラッシュライト No.28【スッゴク・・・、アカルイデス】
717目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 23:33:22
>>716
ふいたw
718目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 23:46:00
>>699
勝田清孝よりはマシっぽいが
719目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 00:00:20
>>718
勝田清孝が逃亡中に出演してた番組なんだっけ?
パチンコみたいな奴と小浜師匠が思い浮かぶww
720目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 00:09:42
>712
千葉に有るのに「東京ディズニーランド」って名乗るのが
公然とまかり通るのが関東圏の慣わし。

「消防署のほうから来ました」も「東京から来ました埼玉人」も
関東では大丈夫だよ!
721目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 00:09:48
>>719
「夫婦でドンピシャ」というクイズ番組らしい。
722目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 00:11:39
おっさんばっかりやんけwww
723目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 00:11:42
>>720
知っているか?!
石川出身の人間は、たとえ輪島出身だろうと
珠洲出身だろうと、加賀出身だろうと
東京に来たら
「金沢出身です」と大抵の人が答えるという事実を!!
724目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 00:14:08
「夫婦でドンピシャ」ワロスwwww
725目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 00:14:31
能登出身はどうなる?
726目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 00:19:58
>>723
違いが分からないんだが…
727目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 00:21:01
>>719
警察庁指定第何号だったけ? と思いググってみた
で、他の事件も見てて思ったんだけど、青酸入りコーラとか赤いフェアレディーとかは指定されていないんだな
事件が幾つかの県に跨ってたと思ってたんだが・・・
728目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 00:21:34
かわいいよ
729目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 00:21:58
>>725
金沢出身です。
能登のとと楽、加賀の母楽。
という言葉があるらしいが、今回の件とは全く関係ない。
能登に車で行く時に、能登有料道路を使用する際には
ガソリンに余裕がない場合、内灘インター前で給油しておかないと
80kmくらいは給油場所が無いので要注意だ。
730目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 00:25:12
加賀観音は道路を走ってて突然見えるとビックリするよね?
731目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 00:27:39
>>730
牛久大仏もビックリする。
蓮台を含めると全高120m。
実にダイターン3と同じ高さである。

余談ではあるが、ハニベ岩窟院にも巨大な仏頭があるが
行ったことはない。
732目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 00:44:44
733目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 01:17:17
牛久大仏の写真か!
734目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 01:27:41
延々とスレチやってる奴シネ
735目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 01:32:14
>>727
被害者の関係者、人生狂わされ過ぎ。
しかも自業自得っぽくて、微妙に同情出来ないのが何とも…。
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/katuta.htm
736目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 01:35:17
( ´_ゝ`)
737目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 01:44:42
>>734

>657 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2009/01/26(月) 10:20:30
>家電板ホムセンスレでナイトハイク計画進行中
>オマエラ荒らしてこい
738目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 02:26:30
同僚がSG-309買ったんで見せて貰ったら、配光が305と全然違うんだね。
周辺光がある。中心だけ黄色で、パターンも汚いけど。

739目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 02:55:43
それはSP-032では!?
740目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 03:04:17
>>739
ステプロは、照射パターンだけは、趣味板の連中も認める位綺麗だろ。
741目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 03:20:20
>>738
片方が日亜新リゲル、もう一方がRebelだったりで
LED形状の差なんじゃね?

LEDの高さに違いがあればフロッグアイレンズまでの距離も変化して
配光も変わるし、平面なのかドーム型かによっても変わってくるだろう。

ヘッドの構造的には共通なんじゃないか?
742目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 03:25:53
日亜の309と305はほとんど同じパターン
色は時期によって違うっぽいけどね
743目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 03:50:23
>>740
> ステプロは、照射パターンだけは、趣味板の連中も認める位綺麗だろ。
あの照射パターンで210ルーメン位あればねぇ・・・
744目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 03:59:07
>>743
いや、争点はソコじゃないから。
コンバーターとスイッチな。
90lmでもいいから、一定の明るさを保つタイプにして欲しかった。
あとスイッチは言わずもがな。
745目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 04:36:56
>>744
> いや、争点はソコじゃないから。
其処でもない。

> コンバーターとスイッチな。
いや、明るさ。

> 90lmでもいいから、一定の明るさを保つタイプにして欲しかった。
一定の明るさは同意だが、90なんて全く足りない。
746目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 08:46:42
( ´_ゝ`)
747目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 09:01:27
>>662だが昨日は結局買わずに帰った
通販でT7か身近なホムセンでSG−300か今日も悩んでくる
748目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 09:11:41
>>747
SG−300とT7じゃコンセプトが違うんじゃないかな
今、何を持ってるのかにもよるけど
どちらも候補ならT7のが良いかもね
749目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 10:59:27
>>745
通販中華ライト買え。
つか、通販中華ライトでも、2AAで200lm超えてんのなんて一つっきゃねーんだよ。
ホムセンライトに何場違いな高望みしてんだ、アホが。
750目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 13:14:48
そんな明るいライトを何使うんだ?
夜、人が集まるときにSF-501持ち出したら浮くぞ
751目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 14:28:57
モテモテじゃん
752目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 14:31:54
やはり調光があると便利だよな!
753目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 14:42:46
無段階調光がベスト
754目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 15:23:25
調光なんてイラネ。
755目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 15:46:46
ホムセンのライトが200ルーメンで2時間弱しかもたなかったらクレームの嵐
そこそこの明るさで、長時間の方が需要が多いし。
そう言うの欲しかったら、通販でマニア向けライトかうのが正解。
ホムセンは基本は、マニア向けに販売しているわけではないから。ステプロとかも
マニアに近い人が買うのだろうけど、、、、、、、、、
ライトにまったく興味が無い人が3000円はなかなかださないと思う。
756目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 15:48:58
200ルーメンで2時間のホムセンライト優秀やん。
757目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 15:54:34
>>753
ホムセンライトには無段階調光って無いよね・・・・
通販中華等では当たり前にあるけど。
が、一般をターゲットのホムセンライトには受け入れられるのか・・・
何せ、電池切れを故障とクレームあるくらいだし、ね。

個人的にはホムセンライトにも無段階調光を、だがw
>>754
いや、調光はあった方が便利だよ?

スレチだが
D-IGDP
D10GDP
MJP Extreme V
が、便利過ぎて、手放せ無い。
758目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 16:02:52
おれはジェントスのヘッデンのようにハイパワーLEDと砲弾三発ぐらいの
切替ができるハンドライトが欲しいな。
夜中にトイレにいくのに「うっ眩しい」ってなるライトはちと困る。
759目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 16:11:29
うおっ、まぶしっ!
760目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 16:15:14
ヘッデン付けて寝ればいいやん
761目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 16:26:50
電源にもよるが200lmを2h持続するライトなんて
文句のつけようがない
762目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 17:14:09
>>761そう言う明るさは、シュアとかにもとめるべきかも、普通に家で使う分には
100ルーメンあれば大丈夫だと思う。
763目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 17:15:56
トイレ行くのに懐中電灯って、田舎で家の外にトイレがあんのかよ
764目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 17:27:43
>>757
> いや、調光はあった方が便利だよ?
そんなもんは人に拠る。
765目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 17:28:07
>>762
80lm位でいいから4時間位欲しい。
ホムセンライトでは照度調整は要らね。
766目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 17:41:01
ホモセンライトは穴に入れば何でもいい
767目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 17:45:39
>>757
>ホムセンライトには無段階調光って無いよね・・・・

レンザーのヘッドライトがあるじゃないか。
768目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 18:37:15
つーか、猫も杓子もエコな時代に、アルカリ電池のみ前提で
家電品作ってんじゃねーよ!(q゚Д゚)

ホムセンライトだからこそ、充電池対応のやつ出せ。
769目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 18:57:28
>>768
DOP-EN301/401
770目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 19:09:20
>>768
1000万カンデラ
771目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 19:20:59
蓄電池使用不可の製品てあまりないだろ?
基本みんな蓄電池で使ってるだろ?
772目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 19:22:03
それとも蓄電池の終止電圧を遵守できる仕様にしろとか
そこまで求めてる話なのか?
773目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 19:33:24
>>772
そういう話。
あるいはアルカリ仕様でも、1.5Vを維持してるのは最初うちだけなので、
想定電圧を1.2V位に設定してくれりゃそれでもいい。
今のGENTOSコンは、いくらなんでも酷すぎるだろ。
想定電圧がまんま1.5Vって完璧にアホだろ。
アルカリでも十分に性能を発揮出来ないのは、
欠陥設計と言っても差し支え無いレベルだろ。
774目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 19:40:07
そんなに不満ならホムセンライトのことは忘れて生きていくべきだな。
775目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 19:46:06
いやだか773は正論だ
これだけニッケル水素充電池が浸透してきているのに
製品の設計思想がまだそこまできてない現状には憂慮すべき
776目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 19:48:25
浸透してるのは充電好きな人達の間だけだよ。
777目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 19:51:41
良くなるならいいじゃないか
778目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 20:02:24
一般人「充電しなきゃ使えないような懐中電灯はアホずきる!www」
779目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 20:06:07
サンヨーのニッカドライトにあやまれ
780目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 20:07:19
>>776
つか、本気でエコを推進する気なら、非常備蓄用途以外での使い捨て電池使用は、
例外なく禁止にすべきなんだよな。
Wiiコンの所為で充電池が浸透し始めたって、どんだけ低レベルなんだって話。

英国だっけ?国を挙げて充電池への切り替えを推し進めたのって。
政府広報のCMがあった筈。
781目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 20:10:06
オバマ大統領が出演して「Change! eneloop!」
とか叫んでるCMが流れるようになったら考える。
782目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 20:12:36
>>776
いや、エネループの宣伝効果で今や・・・ と言いたいがまぁそこはいいや

少なくともホムセンライトにしろ、懐中電灯なんて選ばなければ下は
100円から買えるような物を何千円も出して買う俺らのような人種は
当然ながら電池事情にも強い意識が行く
そういうターゲット購買層のニーズに (別段無理な技術を求められて
いるわけでもないのに) 追いつけてないのはメーカーにとって
勉強の種なのは間違いない
783目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 20:16:28
懐中電灯が充電式になったら、ホムセンの売れ筋商品である
アルカリ乾電池が売れなくなってしまうじゃないか!
784目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 20:19:18
充電式?
785目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 20:29:14
>>778
アホ面で言ってそうだなw
786目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 20:42:50
なんなんだこの流れ?
一次電池でしか使えない方がいいって主旨の人間がいるわけか?
787目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 20:44:45
いや、キモイやつが居るからキモがってるだけ。
788目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 20:50:16
>>787
お前がそのキモメンだな
789目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 20:51:18
>>781
ノッチならありえる
790目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 20:54:00
ノッチって何だ?
791目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 20:54:56
792目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 20:58:19
分かったが、どうeneloopと関係するのかは分からんかった
793目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 20:59:26
eneloopはご機嫌ななめ上
794目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 20:59:57
あ、なーる
795目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 21:08:24
ここはホムセンスレだが・・・
いくらなんでもその誘いには乗らないw
796目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 21:22:10
あ、ぬーす
797目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 21:24:46
こんなことしてるから、趣味板で「ホムセンスレにカエレ!」と言われるんだよ。
798目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 21:31:46
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
799目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 22:04:49
ここでしかやんないけどね
800目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 22:56:34
800
801目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 23:03:29
アッー!
802目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 23:05:12
アッーーーーーーーーー!

照射してえええええええ!
803目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 23:56:06
近所のドンキ化したドイトに行ったら、レンザー系がショーケースで展示されててワロタw
X21が置いてあるホムセンとかはじめてみたぜ。
804目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 00:36:36
このスレに即発されて閃305買ったけどスゴイねこれ
今まで散歩用にhttp://www.holkin.com/yazawa-lh-02.html使ってたけどダンチだわ
エボルタ使い捨てでえんやこら
805目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 01:48:06
>>804
305の真価は、充電池を使った時に発揮される。
806738:2009/01/28(水) 01:55:56
>>738で305と309を比べてみた者です。

>>739
いや309ですよ。
>>741
確かに俺の305はRebel、同僚の309は日亜でした。
でも別の同僚が日亜の305持ってて、それと俺のRebel305を比べたことも有るんだが、明るさ・配光・
色ともパッと見で判るほど差がなかったと思うんだよね。(そんなに厳密にやった訳じゃないけど)

んで今日また309を貸して貰って比べてみた。やっぱり違う。
305はくっきりと円形が出て、円形内部の明るさはフラットなんだけど、309は中心が(黄色く)明るくて
周辺は汚いリング状になってて305ほど境界がはっきりしない。
照射角の調節が変になってるのかも?と思って一回ばらしてみたけどやっぱり同じ。

ハズレ個体?
でも遠距離照射に関してはこの方が良いと思うから一概にハズレとは言えないかな?
明るさは、 L2D Q5のターボとハイの間ぐらい。(照射パターンは遙かに汚いけど)
ちっちゃくて可愛いのに明るくてイイねこれ。
SF-301、501用に買いだめてたCR123が残ってるし、俺も欲しくなってきた。
807目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 03:02:03
ぜひRCR123で!w
808目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 03:24:20
>>806
305と309のロットナンバー希望
809目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 06:37:32
810目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 07:51:52
鎌田乙
811目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 08:07:10
鎌田寒くない?
812目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 08:12:54
しばれるわ
813目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 08:17:56
雪の中に有る人の形をした窪みって
やっぱり鎌田が雪にダイブした跡なん?
814目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 10:15:28
さすがに名前は可哀想だろ・・・
815目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 10:25:16
いいからしゃぶれよ
816目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 10:30:25
>>813
あ、人型なんだw
817目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 12:33:03
帰ってきますた!
818目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 12:34:22
帰れ
819目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 12:36:35
240万ルーメンに帰れ!
820目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 13:26:13
>>818-819
お前らノリ良いなw
821目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 13:47:18
チンコの大きさって電池で表現できそうじゃね?
平常時はCR123だけど勃起すると2AAとか
この表現が浸透すれば長さも太さも具体的に想像できるだろ?
女からすればより簡単に理想のチンコが探せるわけだ
いずれは合コンの自己紹介で「2CのOOです、よろしく」なんて言うわけ
これは間違いなく流行る
822目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 14:33:56
オレ3D+(CR2032x3)
823目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 14:37:14
冬はCR2、使用時は2.5C。
824目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 14:41:22
使用時でもAAA
825目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 14:42:33
だら下がり歓迎
826目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 14:45:51
日本人の膨張率は世界一イィィ〜!!
827目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 14:48:25
やっ(ry
バイb(ry
828目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 15:13:06
LD-20ってホムセンに売ってる?
829目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 15:28:14
売ってません
830目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 15:33:41
>>828
東急ハンズ
831目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 15:38:48
ハンズスレ逝け
832目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 16:52:21
ハンズで買う人いるの??
833目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 16:59:58
>>832
何も知らん一般人は買うだろ。
LD20に手を出す時点で、値段は気にしないだろうし。
SUREは電池がアレなんで、一般人が買うなら、まず間違いなくLD20。
834目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 17:11:23
昔、ホムセンない頃はハンズに入った。
835目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 17:23:34
ホムセンない頃っていつの話だよw
836目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 17:53:28
T7とSF-101はほぼ同じ大きさ
837目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 18:09:30
4AAAと3AAAが同じなの?
838目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 18:50:33
SF-101懐かしいな。俺がライトに興味を持ち始めた頃に発売になったやつだ。
T7ってそんなに太いのか?
839目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 18:57:21
俺のチンポと同じくらい
840目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 19:01:24
841目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 19:19:05
T7は太いよ
入れるとき痛いもん
842目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 19:26:30
 「沖縄に行かない?」

いきなり姉が電話で聞いてきた。
当時、大学三年生で就活で大変な頃だった。
「忙しいから駄目」と言ったのだが姉はなかなか諦めない。
「どうしても駄目?」「今大事な時期だから。就職決まったらね」
「そう・・・」姉は残念そうに電話を切った。
急になんだろうと思ったが気にしないでおいた。

それから半年後に姉が死んだ。癌だった。
医者からは余命半年と言われてたらしい。
医者や親戚には弟が今大事な時期で、心配するから連絡しないでくれと念を押していたらしい。
母姉俺と三人家族で中学の頃、父が交通事故で死に、バイトをして大学まで行かせてくれた姉。
沖縄に行きたいというのは今まで俺のためだけに生きてきた姉の最初で最後のワガママだった。

母から姉が病院で最後まで持っていた小学生の頃の自分の絵日記を渡された。
パラパラとめくると写真が挟んであるページがあった。
絵日記には

「今日は沖縄に遊びにきた。海がきれいで雲がきれいですごく楽しい。
ずっと遊んでいたら旅館に帰ってから全身がやけてむちゃくちゃ痛かった。」
・・・というような事が書いてあった。すっかり忘れていた記憶を思い出す事が出来た。

自分は大きくなったらお金を貯めて父母姉を沖縄に連れていってあげる。
というようなことをこの旅行の後、言ったと思う。
姉はそれをずっと覚えていたのだ。
そして挟んである写真には自分を真ん中に砂浜での三人が楽しそうに映っていた。

自分は姉が電話をしてきた時、どうして唯一のワガママを聞いてやれなかったのか。
もう恩返しする事が出来ない・・・
涙がぶわっと溢れてきて止められなかった。
843目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 19:28:50
 ▼ヽ._,,-ー''⌒ヽ,._
  \   e)  ..._/ 
   l.、 .,     )'
    τ'_   /
     ノ     |
    /    | |
    (    / |
    ヽ   (__/
     )  /
    (____]

   チーバくん
844目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 19:34:08
>>842
閃305さえあれば助かったかもな
845目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 19:40:18
>>828
もし武蔵野市が近いなら、サイクルハウスイシダで売ってるぞ。
ハンズより1800円弱安い。
846目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 20:22:12
>>842
っスレ違い
847目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 20:23:12
>>842
ガチで泣いた。
848目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 20:27:18
俺、数ある2ちゃんのスレの中でもこのホムセンスレが一番好き。
大好きなライトの話あり、涙あり、ホモネタで笑いあり。このスレだけは無くさないでほしい。
849目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 20:39:53
若槻千夏のセミヌードTシャツ買いに行く?
850目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 20:49:15
もろちん
851目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 21:01:30
305持ってたった今明かりゼロの林の中を散歩(肝試し)してきた。凄いわこれ!予備電池さえあれば相当安心よ!
今までのはこんなもんかとあきらめてたけど、

こ れ あ か る い !
852目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 21:03:51
>>851
暗闇の中で予備電池使えるの?wwwwwww
853目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 21:08:15
結局どんなんでもいいからサブライトは必要なのか
854目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 21:09:43
YAZAWA LH-03CHを分解、LED換装したいのですが
分解方法がどうにも普通でないっぽく、わからず手が詰まっています
おわかりの方がいましたらご教授下さい・・・
(過去ログでは分解容易と思えるコメントがあるのですが・・・)

モノと状態の画像・・・
http://max.sarashi.com/upload/09012820591422.html

・ヘッド側からは取り出せない作りのよう (押さえのフチまで一体)

・電極側にそのまま押しこむ (又は引っ張り出す) と少し中身が
 動くがスイッチのゴムが挟まって千切れそう・・・
 
855目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 21:09:54
>>852
カートリッジを2〜3個持ってるから大丈夫
856目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 21:13:01
予備電池持つなら305を2本持って行った方がいいな
857目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 21:14:12
>>856
同時に照らしたら意味ないだろw
858目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 21:17:46
2本でスイッチワークだろ?
859目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 21:20:11
予備ライトも必要だな。
860目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 21:25:45
>>850
買えよwwww
861目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 21:35:46
>>854
DELLだな
862目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 21:43:10
>>854
とりあえず、スイッチのゴム取ってみたら?
863目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 21:50:44
電池交換時の予備ライトの役目程度なら100均のキーホルダーライト
程度で十分だな
864849:2009/01/28(水) 21:53:45
>>850
どこで待ち合わせする?
865目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 21:54:22
>>862
スイッチゴムの事前除去は出来そうにないし、出来ても
あまり意味なさそうです・・・
(ゴムの引っ掛かりとは関係なく押し引きで動くのは少しだけ)
866目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 22:01:34
豚鼻LEDキーホルダー大活躍
867目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 22:08:18
>>854
エミッタ側の押さえがボディと一体って書いてあるけど
見た感じで一体になってる様には見えないし
2箇所の切り欠きに何か引っ掛けて回せば回るんじゃないの?
868目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 22:19:38
>>867
つスナップリングプライヤー

つかMODスレの領分だろ。
フラッシュライトMOD 部品ばかりたまる9本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1227345142/
869目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 22:22:23
スナップリングプライヤーは、いろんなところで買ったけど、ダイソーで買ったやつが
俺としては一番使いやすい。
870目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 22:23:32
>>821
お前はホムセンスレに永遠に留まってろ。
871目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 22:23:32
>>867
ネジ切りをゴムパッキンの下までまじまじと点検しても
やはり見た目一体成型っぽいです
切り欠きは確かにこんな形状なんで怪しいんですが
回しても全く回らないです・・・

ただ、もしかしたら見た目でパーティングがわかりにくく、
尚且つかなり強固に締めこまれ、又は接着されている
可能性もなくはないので的を射た助言なのかも知れません・・・
こっち側から攻略できないとどうしようもないと言うか・・・
872目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 23:49:53
彼にはわかる人間が相手してやることにして、
俺らはそろそろ本分のホモセンライトの話題に
戻るとしようぜ
873目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 00:04:49
アッーーーー
874目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 00:07:20
>>867
スイッチのゴム爪で引っかくと取れるはず。そしたらそのプラパーツごと
電池側に取り出せばおk
875854:2009/01/29(木) 01:46:41
>>874
ありがとう、ビンゴでした。
お陰でCREE Q5への換装に成功、
ここ数日手詰まりでもどかしかった作業をようやく終えられました

かなりみっともない結果となりましたが、
事後報告を画像にて・・・
http://max.sarashi.com/upload/09012901425140.html

お世話してくれた皆さん有難う御座いました
876目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 01:58:48
誰かSP-032のコンバーターを載せ換えてみてくれ!
877目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 02:10:09
>>875
おめ。達成感が伝わってくるぜ

それはそうと、スーパーヤザワ人でも目指しているのか?
878目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 02:16:52
>>875
おめ。ウチの03はSSC P4のuランク入り。
スイッチ基盤に目印つけておくと前後組み違えが防げる。

同じ構造で03、06と互換性がある三菱の6AAAもついでにトライしてけれ。
879目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 03:49:04
比較的まともな流れと狂った流れのAC交流状態!
間違いなくここは俺の愛したホモセンスレだ!
880目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 05:06:53
503Xって本当にすごいよな
881目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 05:15:40
ホントでぃすかぁ〜?
882目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 05:16:14
883目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 05:52:04
>>882
ナデナデしたい
884目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 07:32:30
後出しのくせして、301より使いものにならない503Xってすごいな
885目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 08:05:15
足元照らそうって意志が微塵も感じられないところが潔い。
遠くが照らせれば辺りが真っ暗だろうと関係ないってところが粋だ。
886目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 08:08:59
>>883
俺のチンコもなでなでしてくれ
887目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 10:55:43
>>882
おお!この後のファントムは  豊島園か?
888目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 11:26:25
[撮影日時]
2005/05/04 12:48:36
889目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 12:29:59
今は+4歳なんだな。
益々良い感じだろうなぁ。
890目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 12:36:14
人間山脈が集うスレはここですか?
891目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 14:20:40
D2でSF-502XP 2980円でまた売り出してるけどいらねー
892目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 14:50:26
>>851
僕は今日305をビバホームで買いました。今晩近くの林に探検です。

今からドキドキしています。
893目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 14:56:43
実際に林の中に行くとわかるが305はなんとも心強い!
894目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 15:03:58
殺人現場を発見して口封じ
藁人形に釘打ってるところに遭遇して呪われる
1億円を拾って追われる
イノシシに襲われる
猟友会に撃たれる

895目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 15:11:35
GTR031のコリ外して蓄光テープいれてみた
これはかっこいいかも
896目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 15:12:22
写真うp
897目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 15:40:24
はいよ
テープは100均、幅10ミリ
http://a-draw.com/uploader/src/up9326.jpg
898目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 16:23:12
899目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 16:24:51
こりゃええ。まねするわ。
900目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 17:02:48
うわああああああ!!
カッコいい!!
901目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 17:05:12
ミニマグのリフレクターにはってみようっとな!!
902目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 17:21:10
041で蓄光テープ貼ったらヒトデみたいだったな。
903目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 17:24:11
グローパウダーはめんどくさいから手軽でいいNE
904目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 17:48:33
キーボードカバー?
吐きそうなくらい汚いな。
905目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 18:05:41
カバーの材質上、経時変化でああなるんだよ
906目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 18:08:58
交換汁
907目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 18:12:16
はい
908目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 18:38:25
今更蓄光テープネタかよwww
909目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 19:01:30
だがそれがいい!
910目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 19:07:05
だが断る!
911目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 19:09:04
俺はトリチウム管を埋め込んでる
912目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 19:13:59
それでも生きていかざるを得ない
913目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 19:20:46
そんなあなたが好きです。
914目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 19:31:06
やばい、もうついにスペーサーを勝手マグ3Dをエネループ運用
単三で2時間半から3時間もつ明ギリギリまで明るさが変わらないしもうてばなせない
フィラの光は独特で良い。閃305の方が明るいような気がするけど気のせいだから
このまま、マグを使いつづけます。
915目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 19:32:13
エネループ単一を買えばいいのに・・・・
916目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 19:35:29
一次電池だと単1と単3の容量差は圧倒的だけど、充電池だとなぜかそんなに
大差はない不思議
重さと大きさを考えると正直微妙
917目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 19:36:31
でも価格は圧倒的
918目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 19:57:12
単一だと容量3倍くらい違うんだが
919目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 20:19:48
エネループの単1、単2はPTC素子内蔵のため体積の割に容量が少ない
単1で5700mAH、単2で3000mAH
アルカリ電池だと放電電流値にもよるけど単1:単3比で4〜7倍の容量がある
と考えられるはずなのでエネループの単1、単2は重量や体積当たりのパフォー
マンスは低い
上の話はそこがどうよという話なんだろう
でも、実際に容量を稼ぎたいならよりサイズの大きい電池を使うというのは
数少ない現実的な解ではある
920目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 20:32:58
でも実際のところ、どっちがいいんだろう。
だって一時電池はたいてい1割も使わないうちに古くなってダメになるろ。
921目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 20:34:04
単一の充電器もってないや
922目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 20:44:09
ボルケーノAA、充電器、AA→Dアダプター
で満足してるんだが・・・
923目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 20:45:26
単一や単二はトラぶったときのショックが大きいからな〜。俺は単三がいっぱいあるから、アダプターだけで済ませるわ
924目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 20:50:01
>>920
単四、単三以外は一次電池で良いんじゃないか?
アルカリCサイズやDサイズは、特にDサイズだけど、何時入れたか本当に忘れるくらい長持ち。
単四は二次電池一択かな。大電流機器に入れると、アルカリはあっという間に終了するが、
ニッスイ系の単四は、意外と粘る。

単四、単三アルカリ電池は殆ど買わなくなったが、単ニ、単一はたまに買う。
925目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 20:55:59
そうか、古くなっても余力を残しているのが単一というワケか。

でも、単三なら互換がきくから、その余力程度なら十分カバーできるんじゃないか。
926目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 20:57:03
液漏れがこわいけどね
927目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 20:58:41
そういう考え方が地球環境を破壊するんだろうな。
単一や単二もエネループを使えば一個でも捨てる電池は無くなる。
商品が無いから仕方なく単一アルカリを使うならわからんでも無いが、
単一エネループを売ってるんだから単一を使用する物には
単一エネループを使えばいい。
928目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:00:18
内部抵抗とかからんでくる?
929目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:02:53
>>927
世の中エコ詐欺くそ食らえで、エコノミーのエコかなw

930目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:03:17
単一用の機械は単一でないと電流が足りないという話も有るね
灯油ポンプに単三エネル+スペーサー入れたらウンともスンとも動かなかったとか
931目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:04:53
>>929
費用も、最終的にはエネループの方が安くなるけどなw
932目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:06:17
>>930
今まさにそれで運用真っ最中ですが何か?
つか、充電池・充電器スレかと思た。
933目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:07:40
液漏れは確かに単一では起こらない。
単三なら、つい最近も国産電池で経験した。期限切れのT製だったけど、ちょっとムリして0.3Vぐらいまで使い込んだらマイナス極付近から透明水滴状の汁を3っつほど出していた。
934目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:08:35
ポンプのモーターには単3じゃ電流足りないんだろう。
省電力のLEDライトならスペーサーでもいいんじゃね?
935目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:08:37
ttp://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/AAC4000/AAC4000PJ2.pdf
この資料を鵜呑みにするなら、単一アルカリで1000mAの放電だと約7時間、20mA
の放電だと約900時間持つようだ
大電力消費のライトだとエネループでも一次電池と大差ない感じだな
でも初期投資を考えると、最初から単三or単四のライトでいいじゃんという気もする
936目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:09:17
>>930
ヘー、そんな事もあるのか。

937目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:09:54
>>932 「それで運用真っ最中」
それってどっち?
938目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:09:55
そんな充電とか面倒つうか、そんな事に神経を使いたくないの。だから俺は全部アルカリとかマンガン。
939932:2009/01/29(木) 21:10:17
>>934
だから使えてるんだってば!w
940目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:12:07
>>939
>>932での書き方が悪り〜よw
941目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:12:30
>>937
単三ニッ水(HR-3UA)にDスペーサー被せて、灯油ポンプに使ってる。
942目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:12:41
>>939
 だからどっちなんだよ
943目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:14:30
>>938
LEDライトだと、逆にマンガンの方が良いのかな?
小電流だし、休ませると回復早いしで。
944目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:15:53
同じ三洋のHR-3UA(2100mA)は良くてエネループはダメなの?
945目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:16:41
>>943
使用状況にも依るだろうが、気の迷いに拠れば、
LEDライトにはニッ水の方が良いみたい。
946目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:19:09
>>944
むしろ更に良い。
HR-3UAは、すぐに電圧下がるダメ電池なんで、
どうでもいい物に使おうと思って、灯油ポンプに入れてる。
947目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:23:03
要するに電気食いのライトには2次電池が、低消費電力のライトには1次電池が
向いているという事だな
BF-158Fあたりなんかは後者の典型だろうな
948目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:31:14
>>946
そうか、
 分かった。「エネでモータが動かない」という奴は冷える所に置きっ放しにしたんだろう。ニッ水は零下になると良くないらしいから。
949目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:35:23
趣味板のスレがすごいことにww
950目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:36:44
930>>たぶんスペー サーとポンプのマイナス端子とエネループのマイナス側に、平ら
で大きい導体(10円玉とか)を入れるとつかえると思う、ただの接触不良だと思う
、単三+スペーサーだとマイナス側の接触面積不足だと思う。
アルカリの単1より単三エネループ(ニッスイ)の方が大電流に強いかも。
951目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:48:42
>>949
俺が荒らした。すまん。満足したんで戻ってきた。
952目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:51:10
エネループって電圧落ちづらいの?
いつも一次電池を使い捨てしまくりの俺
953目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:52:41
>>951
俺の後をついで半荒らしとして常駐してくれないか?
954目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:54:00
>>951
俺も居たw
955目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:57:19
>>953
いや、俺はホムセンスレは荒らすつもりは全くないので。
オラ厨(俺が命名w)とそれに群がる議論厨を叩きのめすのが目的なんでね。
956目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:57:37
>>952
01年に東芝電池のニッケル水素充電池事業が三洋電機に譲渡され、その後、両社の技術を融合し、超格子合金を実用化に向け研究した結果、'04年発売の2500mAhのニッケル水素充電池で実用化された。 エネループでは、この超格子合金によるメリットを
957目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 22:03:36
>>952
お前はかなり損してる
958目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 22:04:32
>>956
弱酸性でリンスがいらないですねわかりません><
959目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 22:05:30
>>955
オラ厨って何?
オラクル厨房とか?
960目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 22:05:35
>>950
早くスレ立てろばか!
961目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 22:06:23
>>951
「四つん這いになれ!」は俺だwwwww
962目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 22:07:41
>>952
早よ切り替えろ。
963目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 22:08:13
オーム電機の新型ライト売ってたよ
日亜LED採用で45ルーメンの2AAと35ルーメンの1AA
964目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 22:09:16
>>961
アニキ、、、いつも乙です、、、
965目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 22:15:00
自殺こそ最高のエコ
966目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 22:15:08
>>963
ランタイムと、だら下がりでないかどうかが大事だ。
967目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 22:16:30
>>963
オーム電機って時点でもう眼中に無い
968目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 22:17:46
俺は45ルーメンの2AAに興味がある。
969目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 22:18:22
そんな貴方にSF-102X
970目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 22:22:36
>>967
CreeはOHMで作ってないからOK.
971目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 22:23:50
いつの間にかテンプレから無くなってるが、
DOP-011も45lm位じゃなかったか?
972目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 22:24:01
>>968
そういえば自転車に取り付けるバンドも同梱されてたよ
973目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 22:25:48
>>970
>>963には"日亜"って書いてあるように見えるが…?
974目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 22:29:06
>>955
叩きのめされてるじゃん!w
975950:2009/01/29(木) 22:30:57
初めて立てました、http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1233235324
【懐中電灯】ホムセン最強フラッシュライト No.29
976目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 22:33:04
>>975
スレタイが違う!
【スッゴク・・・、】ホモセン最強フラッシュライト No.29【アカルイデス】
977目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 22:38:03
なんかライトよりの別の事で盛り上がりそうだw
ここは性癖はすてて、ライトのついて語ろうw
978目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 22:42:04
ちょっと趣味板の奴等完全論破してくる
979目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 22:45:08
論破(笑)
980目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 22:53:42
>>975
981目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 22:54:03
あーはずかしい
982目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 22:55:07
単三+アダプター→単一の話だが。

仕事で使う蛍光灯(単一×3)にアダプター咬ませて単三エネル使ってみたら、暗くて話にならない。
んで、単一のスペースに単三×2本直列に入れられるアダプター買って、単三×4でやってみた。
明るさはクリアだが、2時間しか持たなかった。
元々この蛍光灯はアルカリ単一×3本なら一晩は持つのに・・。

単一ニッスイ買おうかと思ったが、一晩に8台とか使う事があるので、単一3本×8台=24個の
単一ニッスイ+それが一度に充電出来るだけの充電器・・・。
初期投資が掛かりすぎです。諦めてアルカリ使ってます。
983目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 23:04:40
さっき、風呂場で妹に
「お兄ちゃんの硬い」
って言われちゃったよ
984目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 23:05:56
>>977
ライトと性癖は切り離して語れない。
985目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 23:09:48
電圧が3.6Vと4,5Vでそんなにちがうの、、、、
そういえば、昔あったのは単三×四本の者が多かった、そのライトでは充電電池
でも問題なかった。
なんか通販で普通のニッスイなら10000mAとか12000mAのまでみたことある
単1四本とかのモデルでそう言う高容量の充電電池使えばいけるかも。
仕事で使うのはどういう状況なのだろう、、、、、、、、
986目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 23:13:19
>>984
ホムセンスレの鏡。
987目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 23:14:39
SP-032って、新品アルカリで、電流どれくらい流れてんの?
988目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 23:17:46
5時間以上持つから0.3Aくらいかも、、、、、フィラのミニマグくらいの
ランタイムだし、、、、、、
989854:2009/01/29(木) 23:17:52
>>877
ありがとう
今回たまたまヤザワ製品だっただけです
ややマイナーで影が薄いところが好きで個人的に肩入れは
してますがエルパも好きだしジェントスも持ってますよ

>>878
ありがとう
組み直した時にスイッチオフできなくなって原因不明の
まま解決したんですがその前後組み違えだったようですね。
低VfのLEDを使った方が良さそうなんでいずれ僕もSSC P4に
換えるかも知れません・・・
990目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 00:11:35
>>988
ttp://www.pro-light.jp/parts_etc/convertor/sc380_1.html
これ入れたら何lm位出るかな?
991目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 01:09:58
それ出力が0.3Aだから入力1A以上だよ
992目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 01:14:42
>>991
どういう事?
993目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 01:39:24
昇圧の倍率分(+α)、それだけ電流をとられるって話でしょ
994目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 02:20:44
>>993
SP-032(2AA)で、程々に明るくて、程々に長ければいいんだが…。
イケるよな?
995目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 02:20:49
入力電圧*入力電流 > 出力電圧*出力電流 で
 1.2V *入力電流 > 3.3Vぐらい*380mA だから、
      入力電流 > 1.045A となるわ。
996目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 02:31:22
入力が1.2V*2で0.3Aだとすると0.72W
DCコンの効率がせいぜい7,8割だから、多めに見積もってもLED駆動電流は170mAくらい
栗P4だとして40ルーメンがいいとこだな
997目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 02:40:08
>>996
むう…それは暗い。
なら、一つ上の700の方がいいって事か…。
オキシライド使用時の明るさを、ニッ水で欲しいんだよなあ。
つか、ヘッド開かねえ…orz
プラ部分をぶっ壊すしかないのか…。
998目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 04:09:22

NHK総合 4時13分〜  わんこ映像
999目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 04:14:29

                                                     >988  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                           >989  やめろ
┌─────────────── 、                     >990  裏を弄れ
│ 蟹娘が0999GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >991  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >992  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >993  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >994  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >995  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >996  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >997  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >998  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>1000  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
1000目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 04:17:25
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。