【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電19回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
買ってすぐ使えて、使い捨てずに繰り返し使える21世紀の電池です。

・約1000回くり返し使える
・自然放電が少ない(充電した後、6ヶ月後で約90%、1年後でも約85%)
・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
・低温にも強く、他の電池のように性能が低下しない

http://www.sanyo.co.jp/eneloop/index.html

・前スレ
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電18回目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1192239701/

・関連スレ
充電池・充電器スレ Part23
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1189574297/
【Panasonic】パナループ専用 part3【充電池】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1188348222/
2目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 16:31:43
三洋電機「N-MR58TGS」 〜残容量チェック機能付きのエネループ用充電器セット
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/09/21/1328.html
三洋電機「USB専用充電器セット N-MDU01S」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/05/22/826.html
三洋電機・エネループ担当者に聞くヒットの理由
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/01/17/328.html
三洋電機「エネループ」【技術編】
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/02/01/381.html
三洋電機「eneloop kairo KIR-S1」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/12/22/293.html
三洋、「eneloop」ブランドの太陽発電充電器と電気カイロ
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/31/116.html
3目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 16:35:52
今度出た太陽電池式充電器と電池カイロ買おうかな
4目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 16:36:27
言い忘れた
>>1
5目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 16:39:28
ソーラー充電器は絶対買い!
6目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 17:38:19
エネループをアマゾンで買おうと思うんだけど
今買えばRマーク付の新エネループとどけてくれるかな?
電池のサイズの関係でRマーク無しエネループを使用できない機器をもってるからさ・・・
7目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 17:39:53
ZERO3-es用のやつ出ないかなぁ。
8目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 17:47:14
テンプレは無くなったのかな?
9目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 23:52:51
>>6
なんでこのバカは尼に問い合わせるってことを知らないのだろう?
10目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 01:39:42
バカだからじゃん。お前バカ?
11目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 02:30:59
>>10
なんでこのバカはイヤミを理解できないのだろう?
あバカだからかw
12目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 09:35:14
>>10
人生楽しい?
13目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 09:55:04
昨日、1.2V→1.5Vにupしたのが来春販売とか言ってる奴いたけど、あれは嘘だろ
14目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 10:02:24
自演乙
15目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 10:02:40
エネループの充電器と単4型4本セットを合わせて2000円で買ったよ。安いよね〜。
型式がNC-TG1とHR-4UTG。1000回繰り返して使えるなら、安い買い物。
ちょっと充電時間が長いかな。
16目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 12:18:14
とりあえず今から買うならN-MR58TGS買っとけばいいな?
17目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 12:26:24
新聞広告に載っていた、12月12日頃発売の、モバイル機器への電源供給が
できるセットの情報はどこにありますか?
18目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 12:30:55
19目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 15:30:36
>>16
いや BQ-391 だよ。
20目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 16:49:50
おれのエネ、プラス極から茶色い染みみたいなのが出てきてるけど、いいの?
21目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 17:06:32
それがまん汁
舐めたら酸っぱいよ
22目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 18:53:34
>>19
リフレッシュないじゃねーか
23目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 18:57:32
>>22
劣化しなければどうという事はない。
24目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 01:09:19
キムラタンで十分
25目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 09:31:20
エネループって専用の充電器じゃなくても、ニッ水とかの充電器でも良い?
26目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 10:37:43
>25
普通に使えるよ。
でも、補償はしない(笑
爆発しても自己責任でね・・・
27目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 10:42:15
次から次へと茶色い染みが出てきたけど、これって既出の現象なのかな
28目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 12:17:34
肛門にいれたんだろ?
29目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 16:05:23
劣化したニッ水は茶色のゲップを吐きますよ
30目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 18:21:28
>>25
自己責任取りたくなかったら
三洋がエネループも使えると公表している三洋製の充電器を使えばいい
エネループのサイトがあるからそこで調べてミロ
31目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 21:03:26
エネループの2700は無かったことにされたの?
どこに行ってもみつからねー!
32目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 21:09:05
ないよ
33目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 07:51:56
>>31
最初からないのでは。
34目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 10:35:19
>31
サンヨーの普通のニッケル水素充電池なら2700はある。
でもそれらはエネループじゃない。
サンヨー充電池がすべてエネループじゃないって事だ。
35目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 11:29:29
>>31
そうじゃなくてさ
2500の次に開発した技術を使って
大容量に作ったのが2700
自己放電に強く作ったのがエネループ2000
元になっている技術は同じだが性格が違うって話
3631:2007/12/03(月) 20:46:27
確かに今手持ちの2700調べてみたらどこにもエネループと書いてないわ。 orz
37目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 20:49:51
 +   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ     ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
38目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 21:52:45
びっくりするくらいゆとりですね
39目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 01:06:23
自己放電に強く作ると700mAhも容量が減るというのは興味深い
エネループ2200を作るにはノーマルで3000mAhはないと無理だな
40目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 11:25:24
開発秘話で、技術的には可能だったが、
自己放電に強くすると容量が減るのでいままでやらなかったってあったけどさ、
容量が重要な機器・シーンなんてかなり限られね?
単三なんだから、なくなったら交換すればいいだけ出し。
一方で自己放電のせいで、大半の機器・用途には不向きだったわけで。
技術的に可能だったのに、なんで近年まで出さなかったのか理解できない。
41目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 11:31:47
容量競争で買い換えを促し
自己放電対策で買い換えを促し
次は何だ
42目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 11:34:18
充電器500円ぐらいにならねーかな
あんな物に3k4k払うのは勿体無いよ
乾電池使い捨てから買い換える気にならない
43目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 11:53:15
>>42
っセリア
44目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 11:53:40
近くにねーんだよ
45目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 12:15:36
>>44
っ引越し
46目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 17:14:20
>>41
電池がなくなりそうになると充電器まで這って行って自己充電する技術
47目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 17:18:53
>>46
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
48目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 18:59:24
>>46
アイボみたいだな。
49目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 21:17:49
>>40

単純な容量競争から卒業して、

マーケティングとデザイン(白い電池)と広告で勝利した、

三洋らしくない成果。
50目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 22:25:58
タカラ?のロボットにエネループ入ってるのはイメージ戦略の一環なんだろうか?
51目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 01:23:46
充電完了したエネループさんは充電器にセットしたまま(コンセントから抜いて)
保管しても大丈夫?外した方が放電しない?
52目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 02:17:52
>>46
できれば電池ケースからスポーンと抜け出して芋虫のように這って行ってほしい
柔らかい電池ならできる
53目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 10:01:04
>>52
そろそろつまらんな
54目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 16:20:09
喋る充電器はそろそろ出そうな感がしないでもない
55目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 17:33:46
満充電にしてあげたのは別にあんたのためじゃないんだからね! 誤解しないでよね

とかしゃべるのか?
56目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 18:33:00
センスゼロ
57目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 18:44:54
なあ、カイロってどうなの?
ちょっと良いなぁとか思ってたら売り切れた…

売ってないと凄い気になってくるから不思議だ
58目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 19:27:22
電動歯ブラシみたく、電磁誘導で充電できないかな・・製品に入れっぱなしで充電できるっていうの
59目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 20:15:46
>>57
ほぼジョークアイテム。
手先を温めるためならコストパフォーマンスのいいホッカイロで十分なので
コレクターズアイテムと言っていい。
60目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 20:46:41
>>41
次はVアップ
エネループは1、5Vになるらしいよ
容量は1300みたい
61目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 21:05:21
>>59
サンクス
ますます欲しくなってきたわ…
62目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 21:35:54
何をしたいんだ、三洋電機は・・・
http://www.ogushio.sanyo.com/
63目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 22:07:21
何ってオールスター降りた今となっては他に使えるコマがないしな
64目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 23:53:39
>>59
>手先を温めるためならコストパフォーマンスのいいホッカイロで十分なので
そうじゃねえだろ
高い安いじゃなくて子供達の未来のためだろ
自分さえいいなら北海露で十分だが
65目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 23:55:46
>>62
今更だけど
三洋の認知度&イメージアップ大作戦
66目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 00:09:10
満充電放置でくたばるリチウムイオンで未来を語られても
67目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 03:34:57
世代管理のために購入順にラベルに番号書いて貼ってるんですが
今日ある機器の電池箱から取り出せなくなって焦りました

みなさんはたくさんのエネループをどう管理してます?
68目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 04:25:17
>>67
特に管理してない。
69目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 05:36:34
まだ充電池使うことがエコロジーだと思い込んでる馬鹿が…>>64
70目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 09:41:51
>>60
ねぇ前スレからいる低学歴の君
いい加減死んでよ
71目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 11:47:06
>>64
そこまで言うなら、エネループも環境破壊だろ。
エネループ懐炉なんて、どうせ10回も使ったら飽きる奴ばっかりだ。
使い捨てカイロのほうが環境負荷が低い。
72目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 12:11:25
このスレはくだらねーな
電池について語れよ
エネループカイロ?しらねーけどそのスレ立てれば?
あるなら底に池
73目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 12:45:51
エネループの欠点は電圧が低いこと
モーター利用の玩具ならいいが、1.5V電池前提のデジタル機器では満足に使えない。
1.5Vの再利用可能電池が登場するか、デジタル機器が1.2Vの倍数でも動くようになるか。
それまでエネループはお預け。これで満足か?>72
74目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 13:54:05
充電池前提のデジタル機器なんてザラにあるだろ
75目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 14:04:31
下限電圧2.4Vのデバイスが多いことを知らない>>74
76目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 14:22:19
具体的な製品名でどうぞ
77目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 14:58:56
更にあおるべきか、信じずとも現実を教えてやるべきか、軽く無視すべきか悩ましいとこだな。
78目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 16:32:09
>>71
>使い捨てカイロのほうが環境負荷が低い。
ホッカイロは自然分解されやすい酸化鉄が材料だしね。
エネカイロなんてそのまま捨てたら環境汚染度高すぎ。
79目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 19:18:35
どっちもそのまま捨てちゃいかん
80目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 21:38:19
ホッカイロは燃えないゴミじゃね?
81目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 22:11:40
N-M39sは黒歴史?
sanyoのサイトを探しても出てこないんだけど
82目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 03:59:00
コンデンサって知っている?

わずかながら電圧が足りなければ回路で電圧を上げてやればいい
83はまつまみ:2007/12/07(金) 05:01:53
エネループについての質問です。

セリアで1本100円で買った、エネループのお友だちを使っています。
1300mAhのやつです。充電には100円の充電器で12時間かかります。
エネループの2000mAhのやつを使うと、単純計算して、今まで13時間使えた器具が20時間もつというふうに理解していいのでしょうか。
それくらい長持ちするなら、単価が2〜3倍違うけど買う価値はあるかなと思います。
84目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 05:31:52
>>83
>エネループのお友だちを使っています。
勝手に友達って呼ばないでください。
>エネループの2000mAhのやつを使うと、単純計算して、今まで13時間使えた器具が20時間もつというふうに理解していいのでしょうか。
概略OKです。
充電には100円の充電器なら19時間かかります。
85はまつまみ:2007/12/07(金) 05:45:09
>>84
分かりました。ありがとうございました。

今は6個セットで使ってるから1セット充電完了するのに36時間くらいかかる。
充電器を3つ買えば12時間で済むけど、なんだかバカらしいし。

早く充電できるエネループ専用充電器はいいね。とりあえずエネループ充電器だけ買って、セリアの電池を充電することもできるかな?
86はまつまみ:2007/12/07(金) 06:03:38
あと質問がもうひとつ。アルカリ電池と比較した時の持ち時間についても教えてください。

例えばアルカリ電池で100枚撮れるデジカメがあるとして、エネループならどれくらい撮れるのかな。

もちろん電化製品の種類によってもそれは違うとは思うけど。
87目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 06:32:04
>>86
>もちろん電化製品の種類によってもそれは違うとは思うけど。
いいえ、
電化製品の種類ではなく電化製品の型式単位レベルで異なります
デジカメでもアルカリ電池の方が撮影枚数の方が多いデジカメもあれば
ニッスイ系電池の方が撮影枚数の方が多いデジカメもあります。
つまり、あるデジカメでどうだった。という情報は別のデジカメでは通用しません。
88はまつまみ:2007/12/07(金) 06:42:27
>>87
そっか。使ってみなきゃ分からないね。

エネループとエネループ充電器ならいつでもすぐに充電できるし、たくさん買っておけばいつでも使えるからあまり心配いらないかな。
89目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 16:57:58
エネループはセリアと違い電圧が若干高いから、
容量から換算する使用時間より長い場合がある
セリアもコスト的に悪くないがエネループの付加価値を理解し使おう
エネループはデジカメなどでも2700などと撮れる枚数は少しか変わらない(使用機種で変わるかもね)
いきなり落ちるという欠点はあるけどね

あー知ったかぶりでごめんね
続きをどうぞw
90目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 19:26:44
パナループを使え。
91目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 09:48:36
メモリ効果が少ないとかいってもリフレッシュしたら全然違うがな
92目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 11:16:10
次の販促には、「冬季限定カラー」なんてどう?
93目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 13:15:06
初心者です。
エネループとパナループはどちらが高性能ですか?
94目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 14:36:24
95目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 02:31:01
eneloopのスレなんてあったのか…
2chにはありとあらゆるスレが存在するのですね

デジカメ用に比較的大容量のニッケル水素充電池を購入して悦に入っていたけれど
数ヶ月放置→数日使う→数ヶ月放置てな使い方をしちゃったら
充電しても1〜2日で電池切れを起こすようになってガックリです
購入直後はデジカメに1ヶ月入れっぱなしでもまだまだ使えて感動していたのに…
数十回は充電できるからお得との触れ込みのはずが、数回充電しただけで寿命です
これではコスト的に見合うのかどうか。ただの乾電池のほうが安いのでは。怖くて計算もできません

ということでeneloopを買ってきました
これでお気楽無頓着に使えるようになれば嬉しいのですがどうなることやら
96はまつまみ:2007/12/09(日) 04:45:50
>>95
適切な使い方(しっかり充電、しっかり使う)以外だと性能が落ちるから、そうなったら復活させればいいよ。

復活の方法は簡単に言うと「しっかり充電、しっかり使う」を今から数回繰り返す。詳しくはニッケル水素とかで検索するとよい。

そんな簡単に寿命は来ない。簡単に寿命は来ないけど簡単に性能は落ちるし、簡単に復活させることもできるよ。
97目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 09:08:57
しつーもんー
エネループはテプラ(ラベルライター)のような
電子文具には向いているの?
98目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 09:22:47
>>95
大容量のニッ水は初心者には扱いが難しく充電池もへたりやすい
それに比べエネループは初心者にも比較的簡単に扱える
ただし1000回使おうなんて無理かもね
エネループの特長を学び正しく使おう
少しでも長く使う為には知識も必要
99目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 15:54:35
>>97
その程度なら特に問題ないんじゃね。
充電池の性格上、その機器の使用頻度によっては
コストパフォーマンスは悪くなる。
100目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 16:23:00
色々使えるっていっても結局はデジカメかゲームのコントローラーぐらいしか元取れないよな
101目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 17:02:19
実際のところ、マジでwiiぐらいしか実用性がない。
102目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 17:04:51
オレはデジカメしか使ってないな
103目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 18:38:26
懐中電灯に使ってる。
104目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 19:29:53
家中の電池すべて入れ替えた。
105目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 20:09:52
アホ
106目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 20:24:12
ヘッドフォンに使ってます
107目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 20:30:45
テレビのリモコンに使ってます
108目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 21:21:36
チャリ用のライトとデジタルオーディオに使ってるな
109目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 21:46:35
>>100
そんなことはない。
エネ単三×4本セット1400円として1本350円
単三乾電池×20本セットで900円として1本45円

金だけで見るなら1本につき8回充電したら元が取れる計算だ。
のんびり使って月2回充電でも4ヶ月。

勿論コストパフォーマンスは充電すればするほど高まっていくわけだが
一般の使用でも充電池にかけた代金分は余裕だよ。
110目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 21:59:05
まぁ、単三電池を使わない人はホントに使わないからな〜
例えば、携帯電話、デジカメ、ポータブルオーディオは専用リチウムイオン電池
リモコン、時計は単三電池を使っているが@26円の電池で1年以上余裕で持つ。とか
そういう人は使わなければ良いだけだが
111はまつまみ:2007/12/09(日) 22:01:29
でも極端な話をすると、時計なんて10円のマンガンで半年持つじゃん。年間20円。
300円の充電式電池を15年時計に使えばモトがとれる計算。それはバカじゃんw

オレは携帯の単3電池を使う充電器のために使ってるよ。エネループじゃなくて安いやつだけど。

こういう使い方をするなら絶対モトは取れるね。家の中を探すと意外に単3電池を使う電化製品って少ないんだなって気付いた。
112はまつまみ:2007/12/09(日) 22:03:10
>>110さんと同じような内容でかぶったな
113目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 22:04:49
単3を使う製品を優先して購入しています
114目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 22:30:08
重箱の隅をつつくようだが
充電をする作業がエネルギー使ってるしw
115目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 22:32:46
エネルギー:抽出レス数:1
116目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 23:04:48
ピンクローターを使いの場合、すぐに元が取れる罠
117目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 23:51:06
残念ながらピンクローターを使いたいといえるほど俺はまだ度胸がついていない
毎回中田氏だけど
118目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 01:49:53
eneloop mobile boosterがもうすぐ発売だね。
これはエネループの代わりに乾電池でも使えるんだろうか?
119目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 02:06:50
>>110-111
半年もほっぽっておける機器にしか使わないような人がわざわざ高い充電池買うわけがないだろ。
そもそも電池をあまり使わないという前提で充電池を語ること自体が全く的外れだと気付け馬鹿。
120目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 02:12:36
そりゃ数十円で半年も持つ電池のコストを気にして充電池に変えようなんて人はいないわなw
121目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 02:19:47
コストはともかく、廃棄の面倒くささに充電池使う選択もあるんで内科医
122目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 02:25:49
半年に一度捨てるのが面倒?
随分ものぐさなこってw
123目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 02:29:40
>>121
エコロジーだと言い出して時計からライトまで家中の電池を全部エネに変えるバカセレブはいるかもしれない!


そんな極論持ち出されてもなぁ。
124目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 03:02:53
リモコンの中もエネループにした
イベントとかで大量に電池つかいそうなときは
寝る前にリモコンからも抜いて充電器にいれて加勢

壁掛け時計と目覚ましは100円ショップのマンガン
125目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 03:50:27
エネループのためにデジカメを単3仕様のに買い換えた
126目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 04:02:03
>>125
それはどうかと思うが
キャノンのパワーショットシリーズは出来はいい
127はまつまみ:2007/12/10(月) 06:17:48
>>119
的外れだなんて分かってて例を挙げてるんだろ 興奮しちゃって可愛いね
128目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 07:40:28
使い捨て電池が結構たまるんだよね。
それが嫌なのでエネルに替えてみた。
コスパとか余り気にしない感じ。
129目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 08:42:16
4本同時使用で電池切れしても
バラつきがでるっていうけど
毎回そこまで使ってたら毎回バラつきでどれかは
ちゃんとリフレッシュ状態になるから
リフレッシュ充電器いらないな
130目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 10:49:24
と自分に言い聞かせてるのか
131目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 11:00:34
はい
132目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 12:28:01
>>127
>300円の充電式電池を15年時計に使えばモトがとれる計算。それはバカじゃんw

どう見ても本気です。本当にありがとうございましたw
133はまつまみ:2007/12/10(月) 12:29:45
それを本気でやろうとしたらこんなバカなことになるって趣旨で書いてるんだが
134目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 12:50:30
言い訳が苦しくなってきましたねw
135目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 12:51:38
自分で馬鹿げたことだと分かっていて書いたのなら
「そんなことを本気でやるやついるか馬鹿」と言われるのも分かってることだろ。
普通じゃ考えないことを書き込んで馬鹿にされたくらいでガキみたいな言い訳するなよ。
136目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 12:52:40
>>135>>133宛て
137はまつまみ:2007/12/10(月) 12:54:03
だからそんなのはバカじゃんって自分でつっこんでんじゃん
138目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 12:55:53
ですよね
139はまつまみ:2007/12/10(月) 12:56:50
自分で「そんなのバカじゃん」ってつっこんでるのになんで同じことを言うの?バカな考えなのは分かってるんだよ?
140はまつまみ:2007/12/10(月) 12:57:49
>>139
いいから黙れ
141はまつまみ:2007/12/10(月) 12:58:53
名前欄かえわすれた・・・
142目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 12:59:14
馬鹿が馬鹿のふりして馬鹿げたことを書いたら馬鹿にされたんで怒り出したってとこですかw
とことん馬鹿ですねw>>137
143目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 12:59:53
まみだよ
144目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 13:01:19
>>137-141
>>137-141
>>137-141

これはひどい…
145目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 13:03:04
話をそらそうと必死だなこの厨房w
146目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 13:04:00
はまつまみってやつ死ねよ
147目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 13:07:09
はまつまみは有名な荒らしだぞ 自演とかしまくってスレが荒れるのを笑って見てる
148目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 15:18:14
そういえば某家電量販店の店員は、
エネループはテレビのリモコンに最適で、
デジカメには従来の2700がお勧めだなどとぬかしておったぞw

もちろん無視してデジカメ用にエネループを買って帰ったが。
149目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 17:34:42
>>147
まさに鼻つまみ者だな。
笑い話にもならん。
150目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 18:42:16
でもさ、リモコンでも10年使えたら
エネループの勝ちだろ。
151目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 19:14:52
いいえ
152目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 19:52:51
ケフィアです
153目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 23:39:06
エネループアンカより湯たんぽのほうが、エコな件。
154目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 00:24:24
電子レンジで暖めるやつも良いよ
155目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 01:06:11
厚着しろよ
156目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 01:08:19
     _
    /  `j
  /  /`ー'
  〈  `ヽ              ∧_∧_     
   `、  ヽ∧_∧       (´<_` )  ̄"⌒ヽ
    〉    ´_ゝ)      / ) ヽ' /   、   `、  
    / ノ    ̄⌒ヽ    γ  --‐ '      λ. ;
   ノ  ' L     `ヽ.   f   、   ヾ    /   )
  / , '    ノ\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/, '`"/  _,. '"
 (     ∠_ .___/   エコロジー  ;/--`ヽ〈  < _
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/         / ̄ ̄ ̄\_,ソ ̄ ̄ ̄ ̄
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
157目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 01:14:39
確か人体の発熱量がPC並みだったはず
発熱インナーとか対策すれば余計な器具は不要
158目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 01:31:45
>確か人体の発熱量がPC並みだったはず
逆にPCの廃熱って人体に匹敵するほど凄いのか


一人身なのに二人分の温もり…
159目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 01:40:58
パソコンを抱いて眠れ
160目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 02:04:37
はまつまみ死ね
161目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 03:21:13
>>157
サウナスーツオヌヌメ
162目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 04:31:50
>>81
今更ですけど、 N-M39S って
充電池 + 充電器のセット品の型番であって
中身はまんま NC-M38 とかではないでしょうか?
163目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 10:52:22
未だに旧型のエネループって販売してるのな。
ヤマダで4本セット買ってきたら、見事に旧型だった・・・(´・ω・`)
164目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 12:58:39
そうやって店頭の製品が新しくなっていくんだよ
165目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 22:52:28
そうやって俺が新型を手に入れるんだよ
166目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 23:33:23
はまつまみのせいで、しばらく規制食らってた。たいして書き込まんから、別にいいんだけどさ
167はまつまみ:2007/12/12(水) 03:29:29
>>166
今回はわたしのせいじゃない
168はまつまみ:2007/12/12(水) 03:30:50
>>166
勝手に人のせいにすんなやカス 死ねや
169目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 03:45:22
□規制解除要望□ ppp.prin.ne.jp 専用 Part 54
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1197236559/275

275 名前:はまつまみ[age] 投稿日:2007/12/12(水) 03:32:08 ID:xeQyzYm+
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電19回目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1196407836/166-

なにもしてないのに悪者にされたからこのまま悪者になろうかな
170目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 03:45:53
はまつまみワロス
171はまつまみ:2007/12/12(水) 03:46:36
>>166
今回に限ってはわたしのせいじゃないんだが、そこまでふざけた態度とるんならまたわたしがprin規制かましてもいいんだぜ
172目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 03:48:24
よそでやれよ
カス
173P061198254150.ppp.prin.ne.jp:2007/12/12(水) 03:48:41
キンマンコ
174P061198254150.ppp.prin.ne.jp:2007/12/12(水) 03:49:29
通報しろや!望み通りprin規制かましたるよ
175目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 03:50:14
どんどんきせいしろよかす
176P061198254150.ppp.prin.ne.jp:2007/12/12(水) 03:50:38
ザコが
177目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 03:51:00
はいはい規制規制
178P061198254150.ppp.prin.ne.jp:2007/12/12(水) 03:52:26
規制議論板にはまつまみ報告スレたててこいや
179目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 04:19:45
くだらねーな
何を語るにしてもエネループに繋がらない話はくだらねーよ
何せここはエネループスレだし
それを分からない奴は自分の行動を把握出来ない可哀相な奴
180はまつまみ:2007/12/12(水) 04:24:16
だよな〜
181目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 04:26:30
はまつまみ別にここでまだ何もしてないんだからみんないちいち煽んなよ…
182p125028007127.ppp.prin.ne.jp:2007/12/12(水) 09:30:39
はまちん、
モチツケ。キニスンナ。
規制されたら、入院中退屈で困る。
183目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 09:58:00
>>174 通報しろや!望み通りprin規制かましたるよ
何だよ
勝利宣言かい?
184はまつまみ:2007/12/12(水) 10:05:43
そうだな
185はまつまみ:2007/12/12(水) 10:06:50
はまつまみ死ね
186目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 10:06:55
勝利者は何人??
187はまつまみ:2007/12/12(水) 10:15:11
ノブコフ人
188目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 10:45:13
>>157
>>158

人体って、何もしてない普段の状態でも、
100Wくらいの熱を発してるって授業で習ったよ。
189目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 11:26:09
んで誰が敗者?
190はまつまみ:2007/12/12(水) 11:29:03
うぎゃ〜
191目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 13:10:48
そろそろ飽きたな
192はまつまみ:2007/12/12(水) 13:13:29
キンマンコ
193目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 14:40:55
東芝「チャージ5分、充放電5000回寿命の神バッテリ開発しちゃいましたサーセンwww」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1197366649/





エネループ完全に終わった




 
194はまつまみ:2007/12/12(水) 14:44:19
>>193
業務用のやつじゃん 単3のやつなら感動したが
195目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 16:55:35
なんだリチウムイオンか
196目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 21:41:03
はまつまみの主食はウンコ
197目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 21:52:40
はまつまみの自演が多いなw
198はまつまみ:2007/12/12(水) 22:42:29
ウンコおいしい
199目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 22:52:12
おいおいw
200目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 23:01:43
新製品発売日なのにお前らときたら・・・
201目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 23:07:08
>>200
エネの新製品??
202目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 00:02:42
はまつまみ・・・・・アホか
203はまつまみ:2007/12/13(木) 00:23:01
ウンコうめー☆
204目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 01:44:27
日本人らしいな
205目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 01:55:56
はなつまみがまた現れてたのか。
DQNはいいから電池の話しろよ。
206目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 01:59:18
>>205
数日ですぐ自己放電してしまう電池を復活させる方法を教えてくれ。
207目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 02:10:06
>>206
そんなのは捨ててエネループを買って下さい
208目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 02:31:07
>>207
だが断る。
209目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 03:17:04
210目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 03:40:51
愛称のパクリ加減はこいつがダントツだなw
211目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 04:16:25
>>193
単三本命だろうが、無理だろうな。
1.5Vで出せば、需要は無限大だろう。
212目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 04:39:47
頭打ちの分野をサンヨーに売り払ったおかげでこういう先端技術に投資できたってことですな
213目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 08:06:53
>212は東芝の話かい?

しかしSANYOが2年前にエネを発表したのが85%残/1年
今になって新製品だからって80%じゃ、あ、それでNEXT きゃっきゃ
でも利益だけは追い抜こうって腹がすごいな
214目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 10:32:15
>>213
日本語でおk
215はまつまみ:2007/12/13(木) 10:34:23
はまつまみ死ね
216目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 15:30:44
何このカイロやらアンカは、エネループ電池を入れて使うんじゃないの??意味ねー
217目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 17:01:52
エネループシリーズってことジャマイカ
218目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 17:23:26
エネループでは満足な性能が得られないという事実を露呈したってこと
219目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 09:49:07
急速充電と普通充電て、どっちがいいのでしょうか?
220目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 10:18:15
>>219
電池には普通充電の方が優しい。

221目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 11:34:17
>219
レスありがとうございます。
試しに、スペーサーとかもセットになってるやつが3000円ちょいであったので買ってみます。
222目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 11:55:37
USB充電器がもうちょっと安い値段だったら
いっぱい買い揃えたい
223目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 12:38:23
エネループを充電するのにニッケル水素で使っていた充電器は使えるでしょうか?
224目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 12:48:43
テンプレ嫁

と思ったらなくなってるな
225目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 13:20:33
FAQ
Q.本当に自己放電が少ないの?
A.少ないです。

Q.本当に1000回使えるの?
A.規格上の数値であり、実際には使い方で変わります。

Q.放電特性は?
A.割と高電圧を維持して、ストンと落ちるタイプの様です。

Q.取り扱いは従来のニッ水と異なりますか?
A.基本的には同じです。

Q.リフレッシュは必要ですか?
A.従来型と同じく、性能を回復させたい場合は必要です。

Q.×××で充電出来ますか?
A.指定の充電器以外での充電は自己責任となります。
三洋製の対応機種
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/info08.html
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/product/charger/pdf/spec.pdf

テクノコア製の充電器で、単四エネループの充電タイプを誤検出すると言う報告があります。
226目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 21:51:16
3日1回途中充電繰り返してる俺は
リフレッシュ付きかったほうがいいかな…
227目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 23:32:59
ソニーのCycleEnergyってエネループのOEM品なんだろ?
で、ソニーのサイトに『※ソニー製ニッケル水素充電器で充電できます』
って書いてあるって事は、エネループもソニーの充電器OKって事だよな?
228目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 23:35:21
充電中シャー シャー シャー シャー って一定周期で音が出るのは仕様?
229目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 01:56:27
しゃーないわな
230目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 02:01:05
>>228
うちもうちも 寝てるとき枕元で充電するとうるさい
231目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 04:14:31
>>228
福原愛内蔵モデルなんだろ
232目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 11:34:24
>231
おいwww
233目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 11:50:14
>>225
キムラタンでも誤検知?がでるね。

終了間際だと思うけど点滅しとる
234目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 14:47:04
>>228
それは蚊を寄せ付けない隠れ機能
235目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 15:16:19
>>233
点滅するのはエラー電池だろ
236目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 15:21:50
プラス極の茶色い染みは他所の充電器を使ったからだと、今更ながら判明。
237目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 17:39:18
>>233
単3?
238目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 19:43:48
>>235>>237

単四。
一回目は問題なかったけど3回目辺りからはエラー出っぱなし(1時間程して点滅)
エラー電池は大抵5分くらい充電してればはじくだろ?

ICレコでテストしてるけど今のところ使用時間は短くはなってないね。
239目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 22:23:48
>>238
いつ点滅しようと点滅が出たら異常の印
その電池を別の電極で充電してもエラーが出るなら電池の不良だろうに
240目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 22:23:49
キムラタンは終盤エラー出すことはある
普通は劣化した電池で起きるんだけどね

端子周り清掃して試してみたら?
241目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 22:54:21
エラー電池?でICレコで10時間稼働終了(通常と変わらんな)

>>239
不良電池で10時間も使えるんですかね?


ただいま腐れネクセル充電器でテスト中
242目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 23:19:08
>>240
ども 上手くいきましたw

いや〜純正充電器を買わなきゃと思ったよw
243目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 23:54:55
ふつう人に聞く前に電極磨くんだが
244目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 23:59:37
つーかキムラタンは癖が在りすぎるw
245目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 12:44:59
>>244はそこまで使い切ってないだろ?
246目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 23:08:27
キムラタンは4Aのパルス充電だろ?
247目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:23:24
ここまでモバイルブースターの話題0件
248目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:33:12
そういやばおーとかでもう売ってたな
エネループつかうほうはいいけど
LiIonのほうはエネループブランドで出さなくてもよかったと思うんだけど
249目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:53:01
>>247
大容量タイプ使ってるけど
今の所「不可なし」としか言いようがないな。
USBが通常と表裏逆差しなのは謎仕様だが。
とにかく、携帯、nano、シャッホー、DS
デジカメ以外の予備電源群を統合できるのは有り難い。
あとは実使用にあたって容量が充分か、使い込んでみないとなんとも。

昔使っていた怪しいメーカーの単4×4仕様のUSB充電器は
バラしてみたらダイオードが1個入っているだけだったw
ニッ水だと1.2×4=4.8V
アルカリで1.5×4=6V
オキシライドの初期電圧だと1.7×4=6.8V
デンジャラス過ぎw
そう考えると、リチウムの3.6Vを昇圧して5V、というのは安心できる。
ロスとか発熱とか大丈夫なんかい、という気もするが
今のところは問題なし。
よくまとめたもんだ。
250目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 01:35:34
Li-ion使って5Vに昇圧してUSBで出すバッテリーはiPOT以降数多く出てる
わざわざエネループ製品使う理由ってなんだ?
三洋救済?
251目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 03:15:17
家にある買いすぎたエネループの有効活用
252目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 06:53:57
秋葉原で480円だったノーブランドの
単三×2の昇圧型USBサプライヤつかってるけど
やっぱり不安定なとこがある

サンヨーブランドでエネループロゴ入りなら
まぁそれなりの回路は積んでるだろうなぁ程度には安心できる
残量表示回路があるってことは電圧を把握してるわけだし
253目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 07:36:13
最近発見
プラス電極の横にボールペンで字がかけたw
買った日付かいてみる
254目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 15:21:53
三洋電機「eneloop mobile booster」
〜使い分けできる3種類のUSB汎用充電器
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/12/18/1705.html
255目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 18:17:02
結局全部買ってしまいそうだ。。。
エネループカイロのACアダプタはつかえるのかな?
256目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 19:44:11
新しく出た、モバブーの単三充電池使用モデルって乾電池は無理なのか?
257目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 20:59:22
USB給電だとアルカリとかキツそうだけど
258目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 21:17:44
>>250
iPOTってこれですか?
ttp://www.mimamori.net/
259目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 23:05:36
松下のポケパワーはアルカリとオキシライドが使えるけど、USBが一つで「パソコンUSB→もばぶ」等が出来ないっぽい
後、薄いけど、ちょっと脆そうな感じがした

もばぶーは\1,000-安いしね
260目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 23:11:34
3種類あって迷う・・・
結局みんな買ってしまいそう
261目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 23:19:12
容量は松下の方が多いと聞いたが、eneloopの方がカッコイイからコッチ選んだ

三洋も応援したいし、半年放置でも90%キープも魅力的だったから
262目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 23:20:12
>>261
3種類のうちどれ買った?
263目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 23:29:44
>>262
ゴメン、俺は初心者で唯単に単四の買っただけ
充電器を統一したいから、三洋かパナで迷ってたw

一応参考程度にだけど、俺は単三仕様買うつもり
内蔵型は気を使うし、中身交換出来ないからね
パナのも乾電池使えるから良いけど、安いしmobile boosterの方が頑丈っぽく見えた

外で使うから「気軽さ」「丈夫さ」優先だしね
264目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 23:44:13
>>263
新しいナカーマ
265目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 00:12:51
よろしく

まぁ、これはデザインがとにかく良いね
今までのは、いかにも「乾電池」って感じだったけど、これは未来的で何と無く宇宙っぽい感じがするw

DAPに積んでるが、開けた時イイ感じだわ
266目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 00:16:59
へ?
267目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 15:13:55
>>266
いや、今までの充電池ってあんま格好良くは無かったと感じてたから‥‥‥
268目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 15:28:04
配色とロゴの扇子はいいと思うよ。
269目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 18:11:14
単三型買ったけどやっぱり容量少ない

IN/OUT同時使用も出来ないし買って失敗した。。
270目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 18:16:56
失敗も何もエネループはニッケル水素の標準ど真ん中みたいなもんでしょ。
容量がほしいなら自己放電が多くても容量の多いものを選ぶしかない。
271目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 18:27:51
予備のエネループ買えというせこい戦略だよ
FOMA純正には乾電池も使える4本式供給してるけどな
272目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 19:04:09
必要な本数買えないなら買わなきゃいい
273目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 19:07:56
>>269
何充電したんだ?それでどれくらいまで充電できた?
電池タイプはケータイの充電池フルにはできない?
274目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 19:35:21
P905iです。
容量よりもIN/OUT同時不可が残念。。
275目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 19:41:12
スマソ
充電終了した後、PCに繋いで結構入ったから、
2/3も充電出来ていなかったのではと推測されますです
276目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 19:51:55
インアウトてどういう意味?
277目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 20:19:37
電源[USB]→ モバブー → 供給先[USB]
って事じゃん?
供給先に充電しつつ、モバブー搭載のeneloopにも充電・・・・・みたいな
278目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 20:24:56
>>277
電源[USB]はPCとかだよな
PC等だとコンセントで電源取るから
コンセントから直接充電したいものを充電すればいいんじゃね?

なんでややこしい事をしてるんだろ
279はまつまみ:2007/12/19(水) 20:54:11
そうだな。USBの電源があるところでなんでわざわざエネループを経由して携帯充電するのか分からないな。
280はまつまみ:2007/12/19(水) 21:09:27
トイレがあるのにトイレに行かずにペットボトルにションベン貯めて満タンになったらトイレに流しに行く俺様も人のこと言えないがな
281はなつまみ:2007/12/19(水) 21:17:29
単3仕様のデジカメでオススメないか?
282目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 21:22:00
>>280
液漏れに気をつけろよ。
283目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 21:31:57
>>281
単3電池デジカメしか愛せない人たち8
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1191115804/
284はまつまみ:2007/12/19(水) 21:45:56
むかし付き合ってた女に、俺がペットボトルにションベン貯めてるのがバレたことがあった。
「どこの女にションベンをペットボトルに入れて売ってもらってるんだ」と気持ち悪がられた。
女のションベン飲んで興奮してるんだろと疑われた。「ションベンフェチだからいつも私にオシッコ飲ませろって言うんだね」って言われた。
違うんだ、自分で貯めて満タンになったらトイレに捨てに行くんだ、どっかの女から買ってるんじゃないって説明した。
こんな弁解、信じてもらえるわけないよね。ほんとに自分で貯めてるだけなんだけど。
娘が幼稚園に通い始めた今でもまだ言われるよ。
285目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 22:33:02
アルカリ乾電池から、プツプツと音がするんだが・・・。
捨てたほうがよい?
286目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 22:34:19
野村監督が在中と思われ
287目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 23:04:38
>>286 じゃ、捨てる。
288目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 23:05:47
>>287
まてーい。野村さちよも漏れなくついてくるぞよ
289目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 23:27:42
volvicは口が大きくて良い
290目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 23:42:04
USB充電器の充電ランプてP701iDのヒカリドロップス意識してんだろうな
しかしキッズ向け80Xシリーズ新型は蛆痛だし京セラもドコモには此間労使
ノキアとか今時ストレート形なんかで705出すようだしふざけてるよな
まあ905なら三菱買うけど同ソフトでもシンプルメニュー呼び出し蛆通より早いし
291目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 23:43:31
292目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 23:45:41
>>290
落ち着け早漏
293目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 07:44:20
>>284
今は幼稚園児の娘の小便を溜めている、迄読んだ。
294目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 10:05:22
サンヨーのHPで対応している充電器を見ると2001年製造のものまでが対応。
同時期のOEMでも同じことだから買い換えなくていいんだ・・・・。orz
295目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 15:01:10
エネループの2700のヤツを買ったら、
充電器は2700に対応したヤツをつかえって書いてあった

持ってる充電器はNC-TG1なのに(゚听)
296目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 15:18:17
エネループの2700のヤツどこで買った
297目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 16:22:36
新型が出たのか、エネループ
298目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 16:46:03
>>295
サンヨーの充電池すべてがエネループではないはず。
ttp://www.sanyo.co.jp/energy/con/product/recharge/index.html
その電池に本当にエネループって書いてあるの?
それなら是非型番や写真うpが欲しいです、ハイ
299目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 18:01:00
eneloop以降
CMに釣られた馬鹿が増えたな。
300目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 18:07:19
301295:2007/12/20(木) 18:23:42
そうだけどこれエネループじゃないとか?
302目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 18:25:32
eneloop 2700 なんか出たら、三洋は業界最強だろうな
303目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 18:31:44
>>301
パッケージのどこにエネループって書いてあるんだよww
304295:2007/12/20(木) 18:51:20
いやヤマダ電機の店員がエネループの容量が大きいやつだといったのでこれでいいんだろう
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/product/recharge/hr-3ug_4bp.html
305目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 18:55:14
>>304
電気屋の店員なんて売れりゃーなんでもいいんだよ
返品して来い
306295:2007/12/20(木) 19:03:27
オレは騙されたのか・・・・
307目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 19:03:34
うおーーーー

ホントだ、エネループじゃない orz

失礼しました(´・ω・`)

308307:2007/12/20(木) 19:04:33
>>306

なんてタイミングだw;
はい、名無しに戻ります orz
309ホントの295です :2007/12/20(木) 19:30:39
ごめんなさい
310目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 20:29:46
・・・・ヤマダの店員はどうして商品知識の乏しいやつが多いんだろう
311目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 20:35:12
電池に異様に詳しい店員がいたら感心するだろうかそれとも引くだろうかw
312はまつまみ:2007/12/20(木) 20:39:12
313目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 20:49:14
314目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 21:19:43
>>276
ピストン運動
315目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 22:12:44
>>310
>>311
乏しいとか詳しいとか関係なく
パッケージにエネループの表示が一切ないのにもかかわらず
エネループとして紹介してしまうこと自体おかしいだろ
316目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 22:20:59
一般人の大多数はサンヨーのニッ水=エネループだと思っている
317目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 22:24:19
三洋って認識してるだけ立派立派
318目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 22:34:45
充電池=エネループ=三洋、ってイメージはあるみたいだけど、それ以外のイメージが薄いみたい‥‥‥
319目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 00:09:02
サンダーバードに出てくるハイソな感じのブロンドの女?
320目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 00:13:13
>>319
ペネロープ
321目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 00:13:34
いや、水色のコアラ
322目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 03:02:32
323目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 04:17:01
一般人ってそんなに充電池に触れないものか
小学生のころからミニ四駆用に
充電池を買ってもらい使っていた
俺は異端なのか
確かにミニ四駆とラジコンぐらい
しか使い道なかったけどな

今はエネループ6本を
マウスと携帯の予備電源に使っている
324目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 04:21:28
最近は量販店とかいくとおもちゃ専用のNiMHも売ってるね

子供の頃は大量に電池使ったけど
中学生高校生大人だとあんまり使わないから
普通の人は充電式の乾電池って馴染みがないと思うよ
いまはアルカリでも4つで100円とかだし
325サンヨーと言えばカドニカ:2007/12/21(金) 13:40:37
質はともかく、100円でアルカリ4本とか見てしまうと確かにあまり必要性を感じない。

しかし、環境配慮はどうだかわからんが、現実にゴミが減るのはうれしいんで、
使用できない機器以外は全部エネループにしてしまおうかと思案中。

乾電池等の危険物品って、自分の地域では回収場所がチョイと遠い。
しかも月に1回なので忘れてしまってドンドンたまっていくんだよなぁ。

まぁ充電池は確か地域ゴミ回収の対象外なので処分するのがさらにやっかいかもしれないけど…
326目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 15:35:49
充電電池は破棄しないで電気屋にあるリサイクルBOXに
入れるべきだな
327目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 19:04:43
俺は、何か“捨てる”事がもったいなく感じるからエネループにした

充電器が高いのがネックだな
328目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 19:32:07
充電池はどーしても初期投資でためらうよな。
329目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 19:33:00
充電が趣味です。
330目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 20:00:57
もうさぁ、電池=エネループって感じの取り扱い方になってるよな、家電量販店。
あんだけ贅沢な場所取りできるのって三洋製で他無いだろ。
331目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 20:19:03
エネループ一択になっちゃってるな。
放電が少ないのと初期充電がいらないのは本当に使い勝手がいい。

俺はミニ蛍光灯にエネループを入れて、あちこちにつけてる。
4時間くらいで切れてしまうので、エネループは重宝。
でも有効な使い方なんてこれくらいだな。
ワイヤレスマウスやキーボードに入れたところで何ヶ月も持つから
あほらしい。
332目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 20:32:12
>>331
> 俺はミニ蛍光灯にエネループを入れて、あちこちにつけてる。
これは何故?
333目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 20:35:52
おいらは電池で使えるPSPの充電機器と携帯の充電機器に…
遠出するときには手放せなくなりそうだ。
334目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 20:38:37
エネループにおまいら満足?
335目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 20:45:41
eneloopじゃないとダメ。
名前とデザインが好き(´∀`*)ポッ
336目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 20:49:13
エネループのモバイルブースター買うか迷う
337目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 21:30:30
>>318
三洋にしては珍しくブランド作りに成功したもんな。
つまり他は大したブランドがない・・・。
338目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 22:00:08
>>336
エネループを既にあまるほど持ってるなら乾電池型でも良いけど、
そうでないならリチウム型を激しくお薦め
発売日に単3型買って失敗したわ
339目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 22:28:38
>>331
確かにeneloop一択って感じだな

eneloopの方が100円(単四×2)安いし、充電器もリーズナブルで1000円近く安く済む
メモリー交換もない(少ない)と有るから高価なリフレッシュ選ぶ必要もない(こだわる人は別ね)
松下のが乾電池みたいな格好に対して、「未来」なイメージのデザイン・パッケージで興味も湧く

松下の方が高い分容量は多いみたいだけど、自然放電にエネループはより強いみたいだしね
340目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 22:41:41
>>337
だな
今まで三洋のデザインは地味だしSANYOロゴに魅力も無かった
白物家電は、質は堅実で良いし別に壊れる事もないんだが、「だったら松下製で良いや」って事になるし

でも、これは力の入れ方が違うな
CMも強烈だったし、「地球のために」のスローガン掲げたり、製品特徴を店頭アピールもよく出来てた

何よりエネループはホント、デザイン・カラーリングが良いね
煩くなく、清涼感がある

341目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 22:45:08
充電式カイロを買いに行ったら、どうやらすでに生産中止らしい
これからもっと売れる時期なのになぜ?
新製品が出るのだろうか、それともなにか問題でもあったか?
342目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 22:46:07
あきばおーみたいな狭い店でも
がっつりと棚を占領するくらいの勢いがあった
パッケージも統一してあって他としっかり差別化されていた

企画たちあげた人は偉い
願わくばもっと上にコンビニにも置いてもらえるように
343目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 22:46:44
そもそも充電電池カテゴリそのものが完全に衰退してたからエネループはまさに救世主だった。
344目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 22:47:29
昔あったAZADって三洋のブランドじゃなかったっけ?
イメージづくりがうまいなとおもったが
345341:2007/12/21(金) 22:48:04
専用スレがあったのね・・
346目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 22:48:32
>>338
思ったより容量が少ないよな。
せめて4本セット可能だったらな。
でもまあエネループだといざという時にも容量が減ってないという安心感が
あるよ。
347目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 22:49:47
>>342
うん、コンビニにあるといいなあ。
348目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 22:52:07
>>318 >>337
ブランドじゃないけど、今年は携帯電話で
三洋の端末が顧客満足度ナンバーワンに選ばれた。



三洋の携帯電話事業撤退が発表された後だけどな・・・
349目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 22:52:30
「SANYOはやってくれると思ってました」
                
                 佐藤藍子
350目のつけ所が名無しさん:2007/12/21(金) 23:00:27
>>348
DoCoMoと〓SoftBankの上位機種には無かった様な気がするから、エネループ程万人に知られるイメージでは無いんじゃないかな?
DoCoMoのらくらくホンかキッズケータイしか知らんし

auはSAの他にSanyoロゴ有ったからまだ良いけど

あの四角いワンセグケータイ(機種名忘れた)、SONYが画質いじってDoCoMoで出さんかな‥‥‥
351目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:18:46
エネループはデザインがダサイから厭。
352目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:37:35
アンカとかエネループじゃないだろあれ
乾電池型だけにしとけよ
353目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 01:38:11
エネループ以外の充電池はいずれ淘汰されて消える運命
354目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 04:22:11
エネループ型ラジオとか
エネループ型タンクローリ車のミニカーとか
その手の販促グッズ無いの?
355目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 04:41:52
エネループ型の愛玩用メイドロボ美少女が欲しい。
356目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 06:45:31
肛門にいれるなよ
357目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 08:50:32
ミニストップにエネループ置いてるよ。
358目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 11:57:57
エネループは製品デザインもいいし
名前もこれ以上ないくらい充電池として凄い分かり易い
三洋の突発的な頑張りは異常
359目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 14:00:51
エネループを買ったら充電器のスライドカバーがキズだらけで汚くてワロタ
360目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 14:06:23
それは難癖つければ交換してもらえるでしょ。
361目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 15:51:03
アルカリからeneloopにしたら、DAPの再生時間が延びたw
362目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 16:13:55
エネループは、もっと乾電池乾電池した外見にしてくれ。
あんな白に青文字は厭。
363目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 16:38:02
エネループって懐中電灯に使っても大丈夫だよな?
364目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 16:39:54
懐中電灯による
365目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 16:49:19
普通の単4電池を3本使うやつは大丈夫?
366目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 16:51:11
何が
367目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 18:17:35
>>362
松下製にすれば?
368目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 18:38:38
>>365
何に使っても大丈夫♪
369目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 19:52:55
社名がeneloopになる可能性もあるなあ
370目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 21:37:21
2次電池であることを示すお約束である-極側のオレンジのオビを
小さい四角で済ましちゃったのってスレスレな行為だよなぁ。
ソニーならともかく、お堅いサンヨーがそれをやっちゃったってのが大冒険。
当然、社内の反発もあったろうに
エネループ=白、のイメージ創りのために押し通した。
結果、ユーザーの求めているもの(安定性>>>>容量)とマッチしたことと合わせて大ヒット。
見事ブランドとして確立。

ううむ。サンヨーらしくない。サンヨーらしくないぞぉぉ!
371目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 00:10:23

福山雅治「エネループ? 何それ?」
372目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 00:17:31
>>370
商品企画のデザイン原案は三洋じゃないんだろ
藁をも縋る思いなんだろうに
373目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 00:26:00
>>371
言ってたなww
374目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 00:29:46

ニッケル水素電池とは別物?
375目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 00:36:02
てすと
376目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 07:35:16
WIIのおかげで売れてるだけだろ
デカい顔するな

377目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 07:57:08
便りが無いのはよい知らせ
378目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 08:40:41
車のシガライターソケットから単3エネループ充電できる充電器まだ〜?
379目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 09:37:43
>>378

DC12V→DC5V(USB電源取るアダプタ)→モバブ→(゚д゚)ウマー
380目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 10:29:36
それなら電圧変動とかもエネループで吸収できるから良いな
シガーソケットから直接給電は怖い
381目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 13:03:57
車の携帯電話用の充電器にはUSB端子ついてるから
それに繋げられるね。でもエネ充電器は
USBケーブル短いんで、うまくやって
商品化してホスイw
382目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 13:21:22
つUSB延長ケーブル
383目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 09:55:48
>>339
>メモリー交換もない(少ない)

メモリー交換wだってさぁ
交換、好感、後悔、公開、更改、航海、高価、効果校歌、硬貨、なんでもいいやー
384目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 10:05:32
まぁ、50レスほどさかのぼってまで
突っ込みいれるほどのことじゃないね。
385目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 11:12:11
しかも、最後の行に冬休みを感じる
386目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 11:37:56
俺は半角wに「○休み」を感じる
387目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 11:59:40
俺は突っ込みを入れない人達のゆとりを感じる
388目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 12:03:50
それを言うなら、俺は間違った人の『ゆとり』を感じる
389目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 13:35:31
生活にゆとりがありません・・・
390目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 14:39:13
企業にもゆとりがありません・・・
391目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 15:52:04
>>353
2700って使えね〜。
フル充電半日後にデジカメで使おうとしたらもうフル放電していた。
予備にエネループ持ってたから助かったけど。
392目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 15:53:33
半日(笑
393目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 15:56:55
どう見ても充電失敗です
394目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 16:07:02
eneloopか安いGP等かの2択でいいよね。
395目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 16:07:07
充電池がどの位残ってるか調べるのはテスター?
そこら辺の電気屋に売ってないよね?
通販しかないのかな・・・
秋葉原なんか遠すぎて行けないし。
今は、ランプ3つの簡易チェッカー使ってるけど、
もっと細かく知りたい。
396目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 16:09:08
フル放電て何V?
397目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 17:05:39
>>391
半日でフル放電ってwww
398目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 17:46:37
>>38
おっさん必死だな
399目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 17:49:02
このスレ基地外しかいない(笑)
400目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 17:49:32
12/03(月)
401目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 20:47:45
>1 乙
402目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 20:48:06
403目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 22:10:52
>>391
逆に考えるんだ
2700mAhが半日でフル放電するなら
充分に懐炉として使用可能なのではないか?
つまり
eneloop kairoは要らない子
404目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 22:48:24
>>403
eneloop kairoをいらない子とか言うなヽ(`Д´)ノ
405目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 00:07:12
モバイルブースターにフル充電したら、電池切れの携帯を何回分フル充電できるのだろうか
406目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 18:58:24
『三洋電機、500億円以上の遺法配当発覚』

やっぱりな・・・・・
407目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 19:10:50
エネループを買いだめしなくては。
408目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 19:16:37
おいおい、エネループより先に三洋がへたるなんて事はないよな?
409目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 19:41:06
おまいらがエネループを買った金が三洋創業者達の違法行為に使われてたという事だ
410目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 19:58:31
なに、ちょっと充電していただけだ
411目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 19:59:04
>>409
他社より割高ならそうも言いたくなるけど
割安なくらいだからその辺はどーでも良いや
412目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 20:03:57
同族会社で幹部が癒え巣満なら有り得る
413目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 20:19:27
消費者から見れば、製品の質が良ければ良いよ

カルテル組んで不当売価付けたりしない限りは
414目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 21:06:29
>>406
こういうのっていつも外資とか巨悪が権力者使って乗っ取ろうとしてる時に、
何故か急に不正が表に出て来たりするんだよね。
415目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 21:30:33
>>414
何年にもわたった重大な粉飾決算だぞ。
急に出てきたというより、今まで出てこなかったほうがおかしいんだよ。
416目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 21:47:56
俺は三洋の製品は買いたいが、株は買う気になれないねぇ

技術は信頼してるが、経営が信頼出来ない
417目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 22:27:29
>>415
だからサンヨーが悪くないっていってんじゃないの。
例えば別の社が狙われた時はその社の過去のからとかどこかからでも急に何か出てきたりするわけよ。
企業の合併や乗っ取り事なんてのは必ず大資本、権力とか大企業とか裏で画策して動いてる。それが常。
418目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 22:29:23
てかマジで充電池事業だけ独立できんの?
419目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 22:38:41
万一Sonyやパナに買い取られたら、ニッスイ廃止方向にもっていかれるぞ。
リチウムイオンやオキシ買えって事に...
420目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 22:43:44
説得力のない妄想だな
乾電池が使われる限り乾電池互換の充電池市場はなくならない
421目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 22:44:50
楽天はTBSなんか狙ってないで
SANYO買えw(無知なオレ)
422目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 22:49:33
いいじゃん、三洋はどうでもいいから
株式会社エネループつくれば
423目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 23:03:43
>>420
sonyなんか昔から仕掛けてるし、
海外市場モデルでは単3型でも国内モデルから全ての機器側の単3単4型をなくしたり。
デジカメ市場でも国内から一時ほとんど完全に単3新型が無くなりかけた。
ユーザーが強い希望出しつづけなけりゃ利益の高いほうに「改善」されるよ。
424目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 23:05:33
株式会社エネループ

家電ブランド名 SANYO


逆転の発想
425目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 23:08:04
Sony、パナ以外の電機メーカーが買ってください。
個人的にはCA○IO。
426目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 23:10:19
>>423
それはソニーの都合であって世界中で乾電池が使われ続ける事実は変わらない
427目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 23:24:41
質問ですが、sonyの充電器(下記リンク参照)を利用しても充電することはできるでしょうか。
また、充電できても、エネループの充電器より劣ることが何かあるでしょうか
428目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 23:30:23
下記リンクは読んでませんがテンプレ嫁 と言おうと思ったらなくなってんのな
というわけで>>225を読んでくれ
429目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 23:31:57
内容前スレと変わってのか・・・

というわけで過去スレのテンプレ転載
Q.×××で充電出来ますか?
A.前スレの情報をまとめると、2000mAh前後以上対応のニッ水充電器であれば問題なさそうです。
430目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 23:42:06
>>428,429

レスありがとう。明日早速エネループ買って来ます。
431目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 23:42:28
ソニー製はエラー耐性弱いって説がまことしやかに流れてるからな

なんにもソースないから都市伝説なんだが
432目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 00:55:36
>>だからサンヨーが悪くないっていってんじゃないの。

おいおい、そこまで三洋社員は頭が悪かったのか?
不正をした会社が悪くないってすごい愛社精神だな!
433目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 00:58:41
それを言うならエネループは悪くない。だね。
他社社員さん必死w
434目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 01:02:45
三洋が無くなったとしても
エネループは残ってほしい。
なんとかならんかね?
435目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 01:18:54
mobile boosterなんですが単四も充電出来ますか?
436目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 01:47:37
>>433
確かに俺は他社社員だよ
水産関係の会社だがそれがどうかしたのか?
他社社員じゃだめなんかよ?
437目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 02:46:20
>>432
もう一回ゆっくり>432を音読してみ。
438目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 02:51:51
確かにエネループは悪くない
でも営業の仕方はよくないと思う

商品を顔にするしかない三洋はダメポ
439目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 03:04:50
それでも俺はエネループを使い続けるよ
440目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 03:22:04
単三ニッスイはほとんど間違い無く風前の灯火だった。
サンヨー以外の全社がニッスイに早々と見切りつけて全機リチウムイオン化
へ向けてまっしぐらだった。

そこに零細中企業サンヨーがおこぼれ産業でなんとかeneloop出して
最後の一線でふんばって単三ニッスイを少しだけ盛り返してたってとこだろ。
441目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 03:24:17
なんの機器の話だ?
442目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 03:26:50
デジカメとか音楽プレイヤーとか
443目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 03:40:47
>単三ニッスイはほとんど間違い無く風前の灯火だった。
この前提が既に間違い
444目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 06:53:34
リフレッシュしたら使用時間が凄く伸びた
元に戻ったというべきか
445目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 13:11:21
mobile boosterなんですが単四も充電出来ますか?
446目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 13:48:43
mobile boosterに聞け
447目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 14:42:31
サンヨーの母体そのものが危うくなってきた今
京セラに売却された携帯電話部門は結果的にはよかったのか
448目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 14:58:25
製品一流、経営三流

日本みたいだ
449目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 16:37:25
mobile boosterなんですが単四も充電出来ますか?
450目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 17:08:54
できますん
451目のつけ所が名無しさん:2007/12/26(水) 19:59:59
自分でアダプタ自作してかませば充電できなくは無いだろうね。
使い続けてどうなるかは知らんが。
452目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 00:10:38
いや〜最近は小型化で単三の出番が無いですね〜
453目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 00:49:01
mobile boosterの意味合いからすると
単四は違うだろ。
454目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 00:55:54
単四を単三にするスペーサーか、充電器を単四サイズにする詰め物みたいなの売ってるところありますか?
455目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 01:33:40
>>454
あちこちに売ってるよ。
456目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 01:41:15
mobile boosterなんですがそのままで単四も充電出来ますか?
457目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 01:42:50
できますん
458目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 02:07:43
しつこいやつがいるな。
ポケパワー買ってろよww
459目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 02:08:28
単5型まだー?
460目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 12:18:36
>>454
最近100円ショップで見かけなくなったので
しかたなくドイトで買った。
461目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 16:36:31
>>454
秋葉の千石で80円で売ってる。
462目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 23:02:45
>>449
                        r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
mobile boosterがしゃべった!!  .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                       /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
                   ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ
                   /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : :
     ...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : :
         !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: :
         .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: :
                        l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !:
463目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 23:04:22
>>462
日本語って難しいよね。
464目のつけ所が名無しさん:2007/12/27(木) 23:26:32
「食べられる」とか
465462:2007/12/28(金) 02:52:30
eneloopもしゃべります。

eneloopですが渋谷のビックカメラの店頭に横幅90cmくらいの販売ワゴンが置いてあってラインナップがきれいに陳列されていました。
パッケージを手に取ってみるとスッペク表にある本体質量の値よりも、KBC-L2Sは重たくそしてKBC-L3Sは軽く感じました。
KBC-L2Sの重たさは持ち運ぶ気にはなりませんでした。でも頼りになりそうな重さです。

1Kg以上と重たくてよいですからシガーライターや会社のコンセントで充電できるものがあれば自分の財布にエコだなと思いました。

boosterを何台も伝言ゲームしたらどうなるのかなぁーと考えながら帰宅しました。

翌日、整理ポストのニュースを知りました。

ごめんね > 449
466目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 12:05:10
昔買ったサンヨーの充電器NC-M43で充電できますでしょうか?高かったんですが
467目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 17:02:55
エネループセットを買ってきた。4200円。単1と単2を使う事はあるまいw
468目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 17:44:08
単一ケースを見たとき、いいのかよそれで・・・と軽くびびったのも良い思い出
469目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 18:44:56
>>466
公式では保証外だと思う。対応一覧に記載がない
ttp://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/info08.html
470目のつけ所が名無しさん:2007/12/28(金) 23:30:07
http://www.mco.co.jp/goods/1191395610821/

充電器なんてなんでもいいんじゃないの??
471目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 10:03:38
単1単2を単3で補うっていう素人的発想はいいとして、
実際に使用可能ではない部分があると電池のスペシャリストは分かってるよな
分かって売ってるとしたら詐欺になる?
それとも明記されてる?
エネループで単1単2電池使用機器をカバーするのが不可能だって分からなかったとでもいうのか?
472目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 10:26:51
社員は使い捨てでつ
473目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 10:35:08



今日は天候悪いから、太陽光充電に期待できないや
474目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 10:44:35
単1アダプタ×6で使ってますが何か?
475目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 10:52:13
電池のスペシャリスト(笑)
476目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 12:11:31
お客様相談センターって通話料無料が多いが
三洋は有料だったな。
エネループの事で聞いたが担当者は出なくて、
受付が話を聞いて、専門職の意見を聞いた後で受付が説明してた。
専門職が始めから出ろって・・・
この逃げの姿勢が今の業績につながるのか・・・
477目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 13:08:03
> 専門職が始めから出ろって・・・
おいおい会社にはそれぞれポジションがあるのよw
これだからニートは困る
引き籠もってないで社会に出ろよ!
478目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 14:30:34
>>471
具体例を書けよ
479目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 14:55:05
すぐにニート扱いかよw

会社の都合があるのは分かるが、お客様の立場になれよって話だよ
フリーダイヤルなら構わないが、
通話料をお客様に払わせておいて待たせるなってことだ

ここではスレ違いだなw
失礼しましたw

三洋は有料、松下はフリーダイヤル
会社の都合だな
体力も違うから正しくその通り

>>477
三洋社員?会社の都合第一のツカエル社員w
おつ〜w
480目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 16:30:16
>471
単1、単3、電池サイズに関わらず、
充電池は電圧が低いからそれで動かない機器はあるよね。

でも、電池サイズの変換だけなら関係ないんじゃないの?
もし、乾電池だったら基本的に問題ないよね?
「使用可能ではない部分」てどんな場面?教えて。

電池サイズを変換しても容量は増えないから
単2、単1よりも使用時間が短いのは当然だし、
そんな事は素人でも分かってるしさ。
481目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 16:59:14
機種にもよるが灯油の電動ポンプなどはエネループと単一エネループスペーサーでは動かない


スペーサーが問題ではなくエネループのロゴを入れたり、
セット販売して単三エネループにスペーサーを使えばあたかも単一、単二が使えると誤解を招く売り方がマズイと思われる

しかし小さく説明書に使用機種によっては使用出来ないような事が書いてある

だから鷺ではないが、騙されたと思う消費者はいるのが現実
また役に立ち使いこなせてる人もいるのも忘れてならない
482目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 17:28:53
キャパ以上の放電を迫られたときのリスクとか
いろいろあるだろうけど、
「脈絡なく上から目線で他人を愚弄するわりに
自分より詳しい人間に突っ込まれるのを恐れて
何が間違いで何が正しいのかの結論・解答は濁す」
というのは家電板の典型的なパターンだよね。
483目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 17:56:24
モーターって電圧不足で動かなかったりするもんだろうか
アルカリやオキシライドの方が良く回るぜというのは想像できるけど
動かないというのはどういうことだろう
コンバーターなんて積んでるわけないだろうし…。
484目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 18:00:45
灯油ポンプで充電池は普通に使えてるが、あくまで保証外
ポンプに適合電池が指定されてるだろ
何が騙された、だ
485目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 18:33:51
まぁ騙されたとか言ってる香具師は池沼だからヌルーの方向で。
486目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 19:12:27
うちのポンプでもダメだったけど、
ただ単に単一分の重量が無くて
接点圧不足で動かないみたいだった
487目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 19:49:15
単一と単三じゃ流し出せる電流値が違うんだ。
だれか、単三2本を並列で単一一本に変換するアダプタを製品化してくれ〜
特許か実用新案とれるかもよw
488目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 20:00:52
電気回路の基礎もわからないのか
489目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 20:05:26
っていうか単1〜単5フルラインナップすればいいのに。
490目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 20:09:02
LR44 CR123A CR2032 とか 9V とかも〜
491目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 20:21:08
出来れば1632と2025も
492目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 20:56:54
あれ、内部抵抗を知らんやつが居るなww
493目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 21:20:31
>>487
昔、NiCdの単2を2本並列にして、忘れた頃に見たら両方短絡状態で死んでた。
つまり
電位差が生じたときに内部抵抗が小さいから大きな電流が流れて互いを炒めてしまうらしいんだ。
NiMHが突然死を迎えるのは、一つの電池の内部で電池の並列と似たような事件が起きるからじゃないだろうか。
494目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 21:29:28
二次電池って並列にして、電位差が生じても、理屈だと互いに埋め合うはずなんだが。そうでもないのか・・
瞬間的な電圧降下による過渡電流の逆流が悪さするのかな
495目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 21:45:16
USB充電器って点滅してたら完了だっけ?
常灯したら完了だっけ?

説明書すててもーた
496目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 21:58:47
>>495
速攻で捨てんなよ
俺は無くしたけど

常灯でオケ
497目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 22:40:22
内部抵抗しらないけど、直列なら大丈夫ってコトか
498目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 23:10:10
>>494
単1アダプタ加工して数ヶ月並列で放置したことあるけど何の問題も出なかった
同じ電池同士なら釣り合って安定すると思われる

#並列回路厳禁なのは常識なので真似しちゃ駄目よ
499目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 23:12:24
エネループって純正以外の充電器でも問題ないのかな?
ソニーのリフレッシュ付BCG-34HRE今持ってるんだけど
これで充電とかリフレッシュって使えます?
500目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 23:18:17
>>487
某モコさんところに
単3x2を単1
単3x3を単1
単3x4を単1
の3パターンのアダプタがあるだろ?
あれじゃダメなのか?
501目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 23:34:38
>単三電池を直列にして単一電池に押し込める変身ホルダーです。
ダメだろ
502目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 23:34:47
単一から単三まで製造するのは無駄。
すくなくとも単一単2はもう要らない。
503目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 23:35:02
この流れで質問だけど、直列で繋げば単一としても使える(安全)って事?
504目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 23:42:22
>>502
単1や単2の放電能力が必要になるものもあるんで

>>503
直列でどう繋いだら単1になるんだ?
505目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 23:52:15
繋がしてあげようよ。
506目のつけ所が名無しさん:2007/12/29(土) 23:59:33
4本直列でショートさせればはんだも溶かせるはず
507目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 00:36:13
3本直列につないだら4.5V

両端は4.5Vでも
+端から数えて2本目の電池には3V?3本目の電池は4.5Vの電気が通るんだから
内部抵抗とかが問題になってくるってことかな

少なくとも単一3本用で設計された機器に単三+スペーサで押し込むとなんか起きそうではあるね
508目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 00:38:57
じゃぁデカいマグライトなんかだと問題になってくるって事か
509目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 00:41:43
>>504(+)
__└ー┐_
‖┌┐│‖
‖日│日‖
‖日│日‖
‖日│日‖
‖日└┘‖
‖└┐ ‖
 ̄(−) ̄

みたいな感じ

結局、安全なの?危険なの?
510目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 00:46:07
電池じゃないけど、
都会に来る電力は複数の発電所から来る送電線を
どこかの基地で並列にしているわけだけど、互いの電圧を微妙に調整して
パワー配分を調整してるんだよね。
でも、あれは交流だからサイリスタ制御でトランスのタップを切り替えれるんじゃなかったかな。
電池はどうしてるんだろ?
誰かハイブリッドの自動車持ってる人いたら教えてよ。
511目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 00:48:01
自己>>509


ちょいとミスったw
大体分かると思うから、脳内で補正してくれ
512目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 00:58:30
手遅れになる前に小学校理科から補正しなおすんだ
513目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 02:12:15
電気的にマイナスというのは電子があるからだ
514目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 02:27:20
>>507
充電池は20本まで直列で使っても良いことになってる

>>509
それはもう単1とは言わない

回路に繋いだ時に目的の電圧と合ってるなら問題ないし
合わなければ駄目に決まってる
515目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 03:00:49
>>487
それどこかで見たぞ
516目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 03:03:14
思い出した
見つかったのは2AA→Dだけ
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.7031
517目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 04:10:52
単一x2仕様の灯油ポンプ(工進)に
百均でゲトした変換ホルダと
単三エネループx2を使ったが駄目だった

リード線付き単三x2の電池ホルダを
半田付けして使ったらOKだった

内部抵抗が高いので
接触抵抗がネックなんだと思われ

充電電池対応の灯油ポンプを出したら
売れるのに何ででないのか不思議

巻き線抵抗値の低いモーターに変えるだけでそ

モーターばらせる人は巻き数減らせばいいんでね

ラジコンオタには簡単なことですな
518目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 04:51:02
いまならUSBに統一してくれるとありがたいかも
ちょっとパワー不足か
519目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 04:54:56
>>517
何が言いたいのだ、君は。
520目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 05:32:05
>>517
100均の単1アダプタだと接点は4つ増える(純正の倍)
全部で6箇所それぞれの抵抗が50mΩだとすると300mΩになってしまう

1A流せば0.3Vの電圧ロスが生まれるので、2.4Vのはずが2.1Vにダウン
これだけ落ちると3V前提のモーターには影響が出るはず

参考サイト
http://homepage3.nifty.com/act-ele/batdchg3/bathold/bathold.htm
http://tenjin.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0203.html#020316


ちなみに同じ工進のポンプでもコンタクトZ処理で普通に動いている
エネループでもへっぽこ中華電池でも問題なし
521目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 05:42:00
また一言か(w
522目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 06:53:23
じゃあ99のコンバーターだと2Vくらいになっちゃうね

あれマトリョーシカ式だし
523目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 08:25:10
灯油ポンプなんて1年に一回も電池を換えないような代物なのに
エネループなんてもったいなすぎるだろ
524目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 09:35:20
灯油ポンプなんて電池切れると面倒だからAC100V駆動にすればいいのに。
20lポリタンクが5秒で空になるぐらいのパワーで。
525目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 09:48:47
>>523
頭カテーよw
ずっと入れておくわけないしw
526目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 09:50:22
>>524
まあ、F-1レースの給油じゃないですからw
527目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 10:54:26
eneloopのまとめ買いはこちらが便利ですよ。都内近郊なら、翌日配送してもらえるそうです。
http://eneloop.ne.tv/
528目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 11:31:21
>>527
なるほど。上手いな。
529目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 11:50:43
>>525
いやー、忘れちゃうだろ。
530目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 12:12:29
>>527
通報した
531目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 12:46:05
AmazonならeneloopよりSONYのサイクルエナジーが安いな。
単3が4本の比較で
eneloop   1300円
サイクルエナ   1174円。
SONY製じゃねから燃えたりせんとは思うし。

http://www.amazon.co.jp/
532目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 12:49:43
値段の差が126円ならブランド力とデザイン性でeneloop買うな
533目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 13:22:56
>>531
SONYのは危ないのか?
危ないのは「SONY」じゃなくて「SQNY」じゃないのか?
534目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 13:53:00
SONNIEなんてのもあったな
535目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 16:32:24
メモリチップとかコンデンサ名なんかは面白いな
536目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 17:30:01
SONYは燃えはしないだろうけど爆発しそうだな
537目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 00:13:34
NーTG1Sって型番のはダメなの?
ちょうどいいから買おうと思ってるんだが
538目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 00:15:21
くそーリチウム買って置くべきだった
誰か俺の単三式を半値で引き取ってくれんかなぁ
539目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 00:23:53
機種は?

つっても2chで売買なんざしたくないから聞くだけだけど
540目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 00:26:08
>>539
今ごく一部で話題のモバイルブースターですが何か
発売日に衝動買いしてしまったよ・・
541目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 00:43:52
ああモバブの話か
ZERO3esがUSB給電できれば欲しいんだけどね…
542目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 00:44:17
SQNYやSONNIEは知らねが、SONYでヤバいのはLi-Ionじゃねかな。
SONYとSANYOでデザインが違うからローテーションするには便利だ。
つわけで別の買い物ついでに買っちまったわ。
543目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 00:50:21
enelqqpでオッケー
544目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 00:51:39
>>504
> 単1や単2の放電能力が必要になるものもあるんで
そもそもマンガン電池の頃の主要規格だろ。
今はより小型の電池の必要性が高くなってる。
サイズの規格と要領は直接関係無い。
現状どうしても主流のサイズ(単三かタン4)で電流が足りないなら
複数の電池を使って電流を取れる回路を使えば良い。
545目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 01:21:50
>複数の電池を使って電流を取れる回路を使えば良い。
そんなセオリーを外した機器があるなら教えてくれ
546目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 11:45:21
電池単位でLED4個ついてる充電器は一番高い奴しかないのですか?
電池単位にLEDついてないと4個中1個でも接触不良だったらわからないのですよね?
547目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 15:30:36
日本語でおk
548目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 19:10:26
>>545
> そんなセオリーを外した機器があるなら教えてくれ
何のセオリだ? 電流必要なら大抵そうしてるだろ。
簡単な話、充電できないマンガン電池なら並列接続で良い。
直列にしてセル毎の電圧監視しながらインバータ使うなり
それなりのコントローラもあるしどうにでもなる。
549目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 21:06:42
今売ってるサンヨーの充電器って1本でも充電できますか?
安物は4本同時のみ対応とかないですよね
550目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 21:18:28
>>549
一番安い充電器しか持ってないけど、一本でも出来るよ
551目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 21:29:32
NC-M38は2本または4本のみ
552目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 21:50:03
>>551
やっぱ、いまだにそんな制約があるんですか、サンヨーの製品紹介に詳しく書いてないから、間違えて買うところでした。
553目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 21:55:14
エネループ買いました、とりあえず今もってる昔のサポート外充電器NC-M43で充電開始
554目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 21:56:41
>>552
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/product/charger/index.html
ここの下の方に充電器仕様一覧の pdf がある。
555目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 23:18:55
>>548
何で具体例書けないの?
556目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 23:26:09
>>554
ありです、やっぱ1000円で買えるの充電器じゃダメなんですね
557目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 23:49:38
      ..\\         ||_||||_||
        \\       |キ==井==キ|
     (二二二川二二二() |)| ̄||||| ̄|||  ゴ〜ン
          //       | ||_|||||_|| |
     /二二ヽ| |    (( . |キ===井===キ| ))
    / ( ´∀`)'')       ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'
    < 、__ノ__]つ
    /::::::::::::::| | |
    (二/ヽニ) .○
558目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 00:19:35
ヲークマンのスレで「リチウムイオン電池にはメモリー効果なんて殆んどないぜっ!!」って言ってる人いるんですが、ホントですか?信憑性に欠けるんですが。
559目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 00:38:00
NiCdやNiMH特有の現象なのに他の形式のことまで知るかよ…
560目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 01:47:27
燃焼爆発効果があるんだろ?
561目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 02:14:59
ROWAで買ったNiMH2300mAの単3電池だが、
SANYOのエネループ用USB充電器で充電したら4時間経っても点滅が消えない。
ダイソーの電池チェッカーによれば満充電かはわからんが充電はされてるようだ。
所詮USBの給電では満足させられなかったということかな。
562目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 04:18:48
>>558
自分のケータイに聞いてみるヨロシ
参考になるかも

あれもリチウムイオンだから
563目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 05:29:17
エネループモバイルブースター大容量タイプは既存のリチウムイオン電池を使用しているんですか?

エネループみたいに満充電してから半年〜一年経過した後も使えるなんてことはない?
564目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 07:08:49
>>563
ない
565目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 07:23:50
ソニーの液晶付充電器が欲しいのですが使えますか?
566目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 08:17:25
>>564
では何故エネループブランドなんですか?
567目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 09:03:38
2005年頃、eneloopが電池の名前でしかなかった時代ならともかく、
現在の「エネループブランド」なるものは
「エコっぽいイメージ」程度の意味しかありません。

ここは出来のよいニッケル水素充電池を中心に語るスレなので、
その方針の是非、経営倫理的な事を問いたいなら企業板ででもどうぞ。
568目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 10:53:10
確か、エネループのコンセプトって「使い捨てない電池」「Think Gaia」(会社スローガン)でしょ?

別にリチウムイオンでも違和感は覚えないけどな
569目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 11:43:11
1番の違いは満充電状態で放置は
リチウムイオンはどんどんダメージ受けるけど
エネループの乾電池は大丈夫なとこだよね
リチウムイオンはどんどん充電できる容量も減ってくるし
もちろん手軽で便利なのはリチウムイオン
俺みたいにたまにしか使わないのはリチウムイオンは向かない
570目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 12:48:42
概出かもしれんが。(´・ω・`)

エネループRのなかでも、製造時期によって違いがあることを発見!
07年1月と7月製造のを持ってるんだが、外皮の巻き方に違いがある。
中身は一緒(だろう)
571目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 13:36:39
ラインが変わったのかな?
みっしり感は・・・変わってないんだろうなあ
572目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 14:35:26
エネループ8本安く買ったんですが、充電器はソニーの液晶付が欲しいのです、使えますよね?
別に保証とかはどうでもいいです。
573目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 14:51:43
実際のところどうかはしらんが、ソニー公式には
CycleEnergy(=eneloop)には使えないことになってるぞ
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/battery/re/whatz.html
取り扱い説明書のとこ
574目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 14:54:51
ああごめん勘違いした
そういう意味の表じゃねえなこれ
多分使える
575目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 15:39:47
>>565
使ってるよ。
576目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 15:57:26
単四4本のソニループの方が300円弱安いのですが
ソニループの方がいいですかね。
でももしかして古い方のエネループのOEMなんでしょうか?
577目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 18:21:50
もはやエネループの時代は終わった。

http://www.batteryjunction.com/protected-14500-lithium.html
http://www.semitec.co.jp/products/crd/crd_l.html

単3リチウムイオン電池を充電して使う時代だ。

過充電&過放電保護回路がついていて文句なし。

12VのACアダプタに石塚電子の定電流ダイオード
を繋いで充電するだけ。軽くてエネループの1.5倍
の容量で、保存特性も最高。
578目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 18:24:05
AA sized 3.6V Li-Ion
579目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 18:34:30
ちょwww
CV制御無しでリチウムイオンを充電なんてやばすぎ
580 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/01/01(火) 18:37:09
      / ̄ ̄ ̄\ 
    / ─    ─ \  
   /  (●)  (●)  \.
   |    (__人__)    | 
   \    ` ⌒´    /  
  /            |
 (_ )   ・   ・  || 
   l⌒ヽ      _ノ |
    |  r `(;;;U;;)   )__) 
  (_ノ  ̄  / /
         ( _)
581目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 18:48:20
三洋電機もエネループの如く復活を希望。
582目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 18:52:21
サイズが単三でもLi-ionは3V以上があたりまえなんで当然ながら単三の代替としては使えない。
使ってるのはライトマニアくらい。
583目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 18:53:39
電圧を落とせる回路付きダミー電池でもあれば使えそうだが

中華リチウムイオンは容量も結構怪しいから、ニッ水より有利かは疑問
584目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 19:13:00
そんな爆発しそうな電池はいやです、電車の中に持ち込まないでくだせい
585目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 20:23:46
リビングのWiiリモコン(2個)にエネループ入れて使ってた
(というか俺が買ったけど、使うのは姪っ子みたいな感じ)
んだけど、エネループってこんなにもつのかな?と思って
見てみたら「使い捨てる乾電池」に変わってた。

聞いたら電池が切れたから新しいの入れただと。

当然、俺のエネループはゴミ回収車が持ってったわけで。。。
586目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 20:32:16
いいからまず姪っ子の画像をうpするんだ。
587目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 22:09:22
あけまして いけまへんな
588目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 22:45:07
モバイルブースターは
週に何度か、ちょくちょく使うならリチウムイオン内蔵タイプでもいいかもしれないけど
あくまで非常用ってのなら、単三タイプの方がぜんぜんいいよな。

でも充電方法を考えると、パナソニックのパワポケの方が優れているような気が・・・
値段あんまり変わらないし、電池は同等だし。。。
589目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 22:51:32
AC→USBアダプタが使える方が汎用性は高いけど
エネループ専用という縛りがあるからな
590目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 23:12:41
俺が買うならポケパワーかな‥‥‥

乾電池使えるのは魅力的
591目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 23:42:25
ポケパワーせっかく白いのに
透き通って見えるパナループがどうもw
592目のつけ所が名無しさん:2008/01/01(火) 23:59:01
ってことはポケパワーにエネループいれるといい感じ?
593目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 00:07:41
ポケは出先では充電できなくて、
無くなったら乾電池買いましょうって
基本コンセプトが全く違うw
594目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 00:48:01
14500Li-ion+ダミー電池×2=単3エネループ×3
595目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 00:54:04
900mAh≠6000mAh
596目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 01:02:22
ポケパワーって
エネループを使うことと、エネループを充電することってできたっけ?
手元に単三エネループが大量にあるんだけど、ポケパワーにちょっと魅力感じてるので
人柱になるべく買ってみようかと
597目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 01:07:59
電池3個なんてほぼライト限定だし、リチウム化はありふれた使い方なんだが

>>595
計算がおかしい
598目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 09:56:31
モバイルブースターて乾電池使えないのか
危うく買うとこだったぜ…
599目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 10:44:54
使えるだろ?
600目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 11:11:23
モバイルブースター(KBC−E1)にて下記実験

携帯(P903@TV)に乾電池(金パナ)を使用して給電。
結果は問題なく携帯に充電できました。

潟vロテックのUSB ACアダプタ P−2WAYで充電。
使用充電池は言われる事もなく付属のエネループ。
結果は問題なく充電できました。

上記結果に自分としては満足してます。
後は・・・ オキシライド使用して給電出来るかの実験残すのみ。
(オキシ高いお〜)
601目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 15:23:54
KBC-E1Sで単4は充電可能ですか?
602目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 15:42:03
知るかよ
603目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 15:46:40
604目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 15:57:35
エネループ限定で使うつもりならエネモバブー
乾電池類も使いたいのならパナポケパワ
605目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 16:04:40
空の状態と充電末期とでは流れる電流量が違う

ポケパワーでもアルカリだと250mAhという仕様なので
対応外のものも出てくるよ
606目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 19:49:17
田舎の電気屋にはモバイルブースターなんか
売ってないわよ。どーしましょ。
607目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 20:28:27
エネループおいてる店さがしてそこで取り寄せてもらえば?
サンヨー製品おいてるとこならどこでもできるだろうけど
608目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 01:16:05
L2S使ってみてふと感じたんだが、バッテリー本体のフル充電時間7時間もかからんな(ACアダプター)
すでにバッテリー使いきってから4回ほど充電してるが充電完了まで約3時間強
何故サンヨーは充電7時間と公式発表したんかね…
609目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 01:28:49
リチウムイオンの話題も出てきて
範囲が大きくなりそうw
610目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 03:18:48
80%まで3時間、フル充電に7時間という実態なのでは?
611目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 11:49:52
>>610
いや 充電完了したらブルーのLEDが常時光るんだが三時間強でその状態になるんよ
ちなみに充電中はLEDが点滅する
説明書にも80%とか書いてないし…
612目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 12:12:18
過放電したら壊れるって本当ですか、そんな事説明書に書いてありましたっけ?
613目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 13:23:01
>612
確かにマニュアルには
「充電器の取り扱い説明書に従がって正しく充電して下さい」
とあるだけだから、若干不誠実かもしれないね。
メーカーが一般顧客に対して正しいニッケル水素電池の扱い方だの、
電圧計測だのを求めるのは無謀だとしても、電池の側に
「長期間使用しない場合は満充電した状態で保管して下さい」
くらいの説明はあってもいいかもしれない。

ただ、注釈には
「約1,000回の使用はJIS C8708 に基づく寿命の目安」
と記述されていて、そのC8708の寿命試験の内容というのは
浅い充放電の繰り返しだから、もし深い充放電(過放電)したときに
期待通りの寿命じゃなかったとしても文句は言えないけど。
614目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 13:25:35
充電池の管理なんて面倒なことは執事にやらせればいいさ
615目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 13:31:59
うん、俺はそれぞれ、十本のエネループに専属のメイド、雇ってるよ。
616目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 13:56:46
懐中電灯とかで過放電しまくっても100回くらいは使えるのかな
617目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 14:44:11
ものは試し
百聞は一見にしかず
618目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 15:51:25
>>612
すぐには壊れないけど繰り返しやれば確実に傷む

充電池の使用可能と明記された機器で使えば過放電しないはずなので
取説に従っている限りそんな問題は起きないよ
619目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 16:09:10
>>611
終了表示出た後でも微弱充電してるのかもね

3時間強で止めた場合と7時間充電し続けた場合で放電時間比べてみれば?
620目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 18:31:12
ワロタ
621目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 20:47:26
ほんの少ししか使ってないものを充電するのが過充電?
622目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 20:52:53
>>621
まず日本語を勉強しましょう。
623目のつけ所が名無しさん:2008/01/03(木) 21:15:58
モバイルブースターは、あきらめて
@Pod向けのUSB単三充電器を
買ったのでそれを使う。
624目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 02:15:26
質問です。
単3単4兼用充電器+単3電池つきエネループを購入したいのですが、
N-TG1Sの普通充電器+単3(4個)と N-MDR02Sの急速充電器+単3(2個)
ではどっちが金額的にお得ですか?

ヤフオクでは単3(2個)+急速充電器が安かったのですが、
急速と普通を比べて何かデメリットはありますか?
電池は2個で十分、充電時間に速さは求めてない、それなりに速い電池消費量
という条件の場合どちらがいいのでしょうか。
625目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 03:33:41
充電速度で寿命の違いはないというメーカーのFAが出てるので
単純に金額と好みの問題

その条件ならN-MDR02Sでおkだろ
626目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 05:48:24
>>624
急速充電器のタイプがお勧め。N-TG1Sの方はAC100-120Vなので、日本かアメリカぐらい
しか使えないけど、N-MDR02Sの方はAC100-240Vなので、コンセント変換アダプターさえ
あれば海外旅行行くときにどこでも使える。ここ2年で3回ぐらい海外に行っているけど、結
構重宝するよ。充電時間も短くて済むし。
627目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 08:40:41
アドエスの予備バッテリーにmobile boosterを検討中です。
google先生にいろいろ聞いたところ、こんな記事を見つけました

ttp://arcadia.blog.ocn.ne.jp/pc/2008/01/kbce1s_184b.html
>と言うのも、モバイルブースター「KBC-E1S」から携帯端末へ給電(出力)したところ、
>しばらくは携帯端末へ充電されているのだが二、三分も経たないうちに途中で
>電力供給が止まってしまうのだ。「東芝SoftBank 911T」とウィルコムの
>「Advanced/W-ZERO3[es]」の二台とも少ししか充電することが出来なかった。

実際にお持ちの方がいたらこの記事の真偽について教えていただきたいのですが…
628目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 13:08:50
>>625-626
ありがとうございました
急速のN-MDR02Sのほう買います
629目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 15:35:33
>>627
単3×2で大容量リチウムイオンの予備が務まるわけないだろ
630目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 16:04:58
じゃあ4本で
631627:2008/01/04(金) 18:35:46
>>639
やっぱり容量的に無理がありますか…
わかりました、おとなしくLi-ionのやつを買うことにします
ありがとうございました
632627:2008/01/04(金) 18:36:24
× >>639
>>629
633目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 20:53:51
エネループに舐めたらピリッとする四角型のってあります?
634目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 21:18:58
あります
635目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 22:55:04
最近エネループ買って使ってるんですけど、充電してるときに耳をすますとジジ…ピーみたいな音が鳴ってます。
異常なのでしょうか?
636目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 23:13:46
年取ると可聴域が狭まるから聞こえなくなるよ。
637目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 23:30:40
>>634
ありがとうございます
638目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 23:37:03
>>636
えっと…それは音自体は特に異常ではないととっていいんですか?
639目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 23:42:04
異常じゃよ
ワシのも鳴っているがな おほほほほ
640目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 23:42:43
>>638
説明書に書いてありませんか。
641目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 23:59:57
>>640
「ご使用中、少しでも不審な点やふだんと変わった状態に気づいた時は、
ただちに使用を中止し、お買いあげの販売店で点検修理を依頼してください。」
しか見つかりません。
642目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 00:04:32
じゃあ依頼したら?
643目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 00:55:35
>>635
中学生の時、単2サンヨーニカド電池を定電圧電源で、5アンペア充電したら終了するにしたがって、
ガスが発生する音がしたので、その音だと思うので大丈夫だと思う。
644目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 05:50:42
参考になりそうな情報があったのでとりあえず貼っとく。
ttp://h50222.www5.hp.com/support/RJ459AV/experts/69124.html
645目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 09:08:11
>>643-644
ありがとうございます。安心しました。
646目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 12:32:30
ハンディ無線機で単3乾電池を使う機会が多いので、エネループに切り替えよう
と思っています。初売りで安くなっていることに期待して、ホームセンターを
見に行ったところ、ほとんどのところで売り切れ状態でした。リコールかなにか
あったんですか?
647目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 12:39:31
三洋が危機的状況なので買占めているんだよ
オイルショックでトイレットペーパーが無くなったのと似ている
648目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 14:11:05
機械オンチです
質問させて下さい

初めてエネループを買おうと思い色々調べていたら、同じメーカーのこの商品が気になりました。
こちらとエネループではどのような違いがあるのでしょうか?容量の差だけでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E6%B4%8B%E9%9B%BB%E6%A9%9F-N-M58S-SANYO-%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AB%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B000BY6CV6/ref=sr_1_17?ie=UTF8&s=electronics&qid=1199509155&sr=1-17
また、こちらの充電器でエネループ電池を充電することは可能でしょうか?


少しだけアドバイス頂けたら嬉しいです
649目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 14:25:35
>>648
ググレカス
650目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 14:43:34
>>648
何という基本的な釣り・・・
651目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 17:48:44
>>648
違いについては本スレのテンプレにある外部リンク読んだ方が早い
充電器は互換性があるから心配なし

充電池・充電器スレ Part25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1197643008/2
652目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 21:41:17
太陽光充電器は割合早く出たね(結構高額だが・・) 手回し式充電器っていうか
自転車のダイナモライトみたいなの作れないかなLEDライトとの組み合わせでね。
 もちろん、現存のLEDの懐中電灯取りつけるタイプも十分使えるのだけれど
653目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 22:13:06
あげ
654目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 22:49:50
>>626

僕は、AC100〜240で、しかも、バッテリーチェックがついている、
N-MR58TGS
がおすすめなんだけどな。
655目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 22:54:08
>>627

先月12月中旬にモバイルブースター「KBC-E1S」を購入、
任天堂DS用ケーブルを購入して、DSに充電していました。

エネループ電池は、USBからではなく、充電器から充電していました。

今日久しぶりにDSを充電しようとしたら、出力が出なくなってしまいました。

色々調べたところ、PCのUSB出力からエネループに充電はできるのですが・・・
出力されません・・・・

どうしてだろう・・・
656目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 23:03:24
DS以外でも試したのか?
657目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 23:26:35
>>656
ためしていないが、
DC OUTボタンを押しても、ランプが光らない。

以前は、ランプが光って、エネループの充電状態を教えてくれた。

658目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 23:28:21
普通に充電失敗だろ
659目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 23:43:14
>>658

充電は、他の充電器でしているよ。

満充電してある!
660目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 00:23:35
普通に壊れただろ
661目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 00:35:18
とにかく他ので試せよ
携帯とかipodとか色々あるだろ?

>満充電してある!
それが疑わしいと言ってるんだが…
662目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 00:47:35
断線してんじゃね?
663目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 00:53:34
>>661

他の機器につなげるケーブルはありません。DS用しかないです。
そのケーブルを使ってパソコンのUSB端子から、DSに接続すれば充電できます。

満充電してあります。
エネループをラジオ、電動歯ブラシ、デジカメ等に入れれば動作します。

だから、充電したエネループを、KBC−E1に入れて、
DC OUTボタンを押せば、ランプが点灯して、
何らかのメッセージを返してくれるのですが、それが無いです。


つまり、普通に壊れたのです。
664目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 00:59:47

僕は
KBC−E1
そして、AC100〜240V用の充電器、
KBC−E1から、任天堂DSへのケーブル ← 持っている
KBC−E1から、携帯電話へのケーブル  ← まだ、持っていない
単三電池で作動するデジカメ         ← 持っている
エネループを6本から8本くらい。       ← 持っている
を持って旅すれば、普通のそれぞれへの充電器を持っていくより、便利だと思うんだけど・・・
665目のつけ所が名無しさん:2008/01/06(日) 02:49:09
ソニループのが安いな、裏に小さくエネループ技術利用とか書いてあってワロタ
666目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 15:20:11
モバイルブースター大容量タイプが神な件について。
これを越えるやつって現時点でないよね?
667目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 16:10:57
リチウムイオンなんてイザって時に放電してる野郎なんていらない
668目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 16:15:40
リチウムイオン?
669目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 16:18:48
リチウムイオン
670目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 17:28:17
リチウムイオンだね
671目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 17:34:04
リチウムイオンだ
672目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 19:45:20
目の前の現実を疑え!
本当にリチウムイオンなのか?
電池をあけて確かめたのか!
疑え!現実を!
673目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 19:47:00
ごめん、ニカド電池でした
674目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 19:53:31
>>541
USB給電が出来ないからこんな製品出てるんでない?
ttp://www.brightonnet.co.jp/product/another/bm-wzac5.html

これだとAC→USBでKBC-E1Sの充電も出来る…かな?
AC出力が1Aなんだけど
675目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 21:12:51
純粋にUSBで充電だけがしたいので
その手の二股ケーブルは不要でねぇ

USB-5VDCピンってのがあったらモバブとかも活躍できるんだけど
これがなかなか見当たらなくて
676目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 22:18:28
確かにリチウムイオンは携帯なんかにはいいけど保存向けじゃないんだよな。
モバイルブースターの単三タイプを4本対応にしてくれたら
間違いなく神だったのに。2本×2を持ちあるいて入れ替える方がめんどくせ。
677目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 00:32:28
モバブの4本タイプも発売されるよ
678目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 01:21:29
リフレッシュ、あんまり必要ないみたいだけどやっぱり気になるなあ…。
N-MR58買おうかな…。

あとテレビのリモコンの電池が切れたから応急処置的にエネループつっこんでるんだが
もういっそこのままリモコンもエネループ化しようかなあ…。Wii用のスペア保管所にもなるし。
679目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 02:02:22
モバブ4本タイプになると、
USBでの充電はきつそうだな。
680目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 03:30:22
>>679
ああそうか。
だから4本タイプは出てないのか。なるほど思い至らなかった
681目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 04:50:28
メモリ効果が従来より少ないだけで皆無ではない
リフレッシュは必携
682目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 08:23:11
ポケタワーみたいなので、充電機能はなくていろんなポータブル機器に対応してるやつってない?
つまり携帯電話充電器の電池式のようなものでもう少し多機能なやつ
683目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 14:03:15
>>「メモリー効果が完全になくなったわけではありませんが、
エネループはメモリー効果を実用上、気にしないで利用できます」

とか言ってた割にはリフレッシュ機能付ですか。そうですか。。。

684目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 14:27:34
エネループ専用の充電器じゃないからなぁ
685目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 14:59:23
実際売れてるのはこれだしなあ

三洋電機「N-MR58TGS」 〜残容量チェック機能付きのエネループ用充電器セット
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/09/21/1328.html
686目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 15:05:33
つかリチウムイオンのノートPCでもバッテリーリフレッシュって機能があるんだぜ?
687目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 15:45:48
何回か使って、リフレッシュしても駄目になったら、
結局使い捨てるじゃん。
688目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 15:47:13
1回で捨てるか1000回捨てるかの違いです
689目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 17:58:55
成る程、ポン。
690目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 20:31:01
>>627
昔のesなら充電できたよ。
空の状態からだと満充電にならないけど。

それより充電時より給電時の方が凄い熱出るね。
691目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 20:54:09
xbox360に使おうと思うんだけど 倍速の方がいい?
692目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 23:37:46
説明書に電池を充電器に抜き差しするとき
+から入れて−から外せってあるけど
逆のほうがやりやすいんだけどマズいの?
693目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 01:06:51
確かバッテリーは+側から先に繋ぐって習ったよ
−側を先にするとショートする危険性が有る
694目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 09:42:07
マイナスがGND(シャーシ)ならそこらじゅうにあるからな。
695目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 10:56:17
車のバッテリーじゃねえのにどうでもいいだろw
696目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 17:41:41
エエエエェェェェ(゜Д゜;)ェェェェエエエエ
eneloopもバッテリーだろ?
697目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 18:23:48
うちの車はエネロープ号だよ。
698目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 18:37:41
ねぇ、パーカー
699目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 19:00:12
そういえばハイブリッド車ってどうしてエネループを使わないんだろう?
単3を沢山使うのはおかしいけど、車用に専用の大型のエネループでいいんじゅないのかな
700目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 19:07:16
>>699

プリウスに使われてるニッケル水素はエネループなんか比較にならないほど高性能
701目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 19:23:56
エネループのが最新型だろう
702目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 19:26:39
関連スレ

【デジカメ板】エネループ eneloop その5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1199843570/
703目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 20:18:47
>説明書に電池を充電器に抜き差しするとき
>+から入れて−から外せってあるけど

単3充電池でマイナス極だけが接点についてる状態になると悪いっていう
その理屈を説明できる人頼む
704目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 20:21:58
>692
三洋のどの充電器なんだ?
型番は?

親切丁寧な対応で有名な三洋のお客様センターには電話したのか?
705目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 20:31:10
>>703
そんな理由は無い
外れにくいようにすr
706目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 13:08:30
取り外しの話はNCーTG1にもNCーMR58にも書いてるだろ
お前ら普段偉そうな事言ってるわりに
説明書も読んでないのかよ
707目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 14:39:02
ハイブリッド車の充電池の技術でエネループが誕生
708目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 18:19:56
充電中変な音がするんだけど
「シュ シュ ピッ」って
爆発したりしないよな
709目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 18:24:49
710目のつけ所が名無しさん:2008/01/10(木) 19:37:35
>>703
マイナス側の電極にバネをつける決まりだから。
711目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 00:23:42
射れるときも−側から射れた方が射れ易くない?
712目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 00:40:33
電流って電子がマイナス端子からでて
プラス端子にまで戻ってくるから
先にプラスをつないでおかないと
何かの拍子にどばっと電子が出ちゃって事故になったりするから
とかそういう理由じゃないの?
713目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 00:41:45
うん。バネが付いてる電池ケースだと
電池でバネを押しながら入れるから
マイナスから入れるよね。
抜く時は逆にプラスからだね。
714目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 01:04:11
>>172
感電に気をつけろ!
715目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 01:18:50
そう、バネ(板バネでもトグルでも)の問題なら全く逆になるよな。
+から入れて−から外してるとそのうちに−側の皮の一部が破れてきたりするので
自分は必ずその逆(−から入れて+から外す)にするのをクセにしてやっているんだが。
716目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 02:32:55
放電機能、リフレッシュ機能がついてるのねすげー
これでソニーのRe:ともいつでもおさらばできるぜ!
717目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 14:45:19
説明書にはコンセント抜いてる状態で
-から抜いて+から入れろと書いてるな
でもこれは凄い電池を痛める感触がある
718目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 15:51:22
近所のヤマダ電器に行ったら、えねるぷ@ソニーが「現品限り」とかで200円引き
くらいで叩き売りされていた。
719目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 15:55:13
>>718
200エソ引きぐらいで叩き売りとか言える藻前に幸あれ。
720目のつけ所が名無しさん:2008/01/11(金) 16:30:28
>>717
って事はあまりよくないのか?
みんな騙されながら使っているって事か?
721目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 02:32:38
NCーTG1で何回も充電してたんだけど
最近買ったNCーMR58の個別ランプいいね
たまたま消えるタイミング目撃したけど1分間隔くらいで
次々消えてった
微妙にバラつきは出るんだね
722目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 08:14:47
そうそう
たまたま充電終了ぐらいのときに見てるとよくわかる
723目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 10:03:42
よっぽどひm
724目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 13:26:30
容量等からの計算で終了時間ってのほぼ分かるよね(アホ除く)
725目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 16:07:04
>>1に書いてあること(つぎ足し充電可能・・・とか)って充電器に依存しないの?
公式見たらそれっぽいことが書いてあったんだが・・・
726目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 16:14:34
そりゃ一割くらいしか使ってないエネループに
100%の時間で充電したらさすがにヘタレるだろう

どのぐらい残ってるかだけは簡単に測って
それにあわせて充電量きめるくらいの仕組みはのってないと
727目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 16:28:16
>>725
三洋の一番アホの子充電器NC-M38で無ければ
他の急速タイプは全部自動的に充電を停止する機能が有るから
継ぎ足し充電でも空っぽからの充電でも気にする必要は無い

「充電器に依存する」で正しいよ
728目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 17:49:41
>>724は残容量を感知できるエスパー
729目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 17:55:33
NC-M38はカドニカも充電できるんだよっ
730目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 18:27:05
>>728 ヒント
自分が手持ちのどの機器で使い切ったかも分かるし、
充電器はNCーMR58(放電機能付き)との事だし、
消えるタイミングの目撃も全充電中ずっと待っていなくても比較的簡単にできるよ(アホ除く)
731目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 18:41:21
時々完全に使い切ればリフレッシュ機能なんていらないのですよね?
732目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 18:54:46
使い切る=リフレッシュじゃない
733目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 18:56:25
そうですか、そうですよね、使い切ればOKだったらメモリー効果なんてあるわけないし
734目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 18:58:29
>>730は容量も充電電流も変動することを知らないアフォの子
735目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 18:59:52
電圧を常に監視しててきっちり終了電圧まで使い切れば問題無し!
電池を2本以上直列で使うと電池事に差が出て正しく終了電圧にならないので一本で行う!

だが素人には無理なのでリフレッシュ機能付き充電器が売られてるんだろうな
736目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 19:01:26
>>734はNC-MR58が定電流充電式だと言う事を知らないアフォの子
737目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 19:12:25
土曜朝10時に他人に意味のないツッコミ入れる余裕のある
>>723 は自虐ギャグなのだろうし、
こんな事を書いてる自分もまた「よっぽどの暇人」だ。
けんかする必要なんてないぞ。
738目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 19:20:00
>>736は解析記事が理解できないアフォ以下の子
739目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 19:53:17
解析記事?
740目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 19:55:20
NC-MR58は準定電流方式で充電が進むと電流は少なくなる
最後は少ししか充電しないから過充電にもなり難い
741目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 21:00:37
見掛けた充電器は、片っ端から全部買え!
742目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 21:17:08
>>738=740
M58で電流が変化するって解析記事の出所は?
743目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 21:18:07
ああすまん、リフレッシュ付きのMR58のほうか
MR58の解析記事の出所はどこよ?
744目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 22:19:49
急速充電は充電池の状態がフィードバックされるのが常識
その挙動は居酒屋でも気の迷いでも確認済み
745目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 22:24:43
>居酒屋でも気の迷いでも確認済み
ちょっ!
ただの釣りだったのかよ・・・・
746目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 23:34:13
NC-M58

で単四電池を充電していると

ジー ジー と定期的に虫が鳴くみたいな音が聞こえるのですが
いいのでしょうか?4本ある電池全てでこの音がします。

747目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 23:40:20
それって、
中に虫がいるはず。
748目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 23:40:49
ゴキ・・・・
749目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 00:50:33
>>745
大抵の急速充電器は充電時間の変動があると取説に書いてあるわけだが
サンヨーのはお構いなしで定電流をぶち込むアフォ仕様なのか?
750目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 01:09:09
昔のテンプレに三洋の電話受付の人が急速の方が
電池に優しいって言った情報なかったっけ?
そのへんの急速の仕様に関係あるのかな?
751目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 01:15:37
価格が高い急速を買う方が
三洋の電話受付の人が
優しいって情報だよ。
752目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 01:52:58
違ってたら失礼だけど、もしこれの事だとしたら、
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1197643008/11

サポートの人が言っているのは
「どちらの充電方式が電池に優しいのか?」ではなく
「満充電検知機能の有無による差」に対する解答でしかないから
テンプレから除外されたんじゃない?

無論、0.6C程度の急速充電なら低速充電と明確な差はないらしく、
だったら速い方がいいじゃん、という考え方もできるけど。
753目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 02:04:53
NCーTG1とか個別ランプがないようなやつって
どれか1本が満充電されたらそこで全部の充電が終わっちゃうの?
754目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 02:14:02
じちはNCーTG1も満充電キープ機能あるんじゃなかったっけか
755目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 02:35:38
>>753
終わるわけ無い
756目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 03:49:44
エネループって何回くらい使ったら元取れんの?
757目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 03:56:24
1000回じゃね?
758目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 08:10:25
エネループ買った優しい心だけで十分もととれてるよ
759目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 09:57:59
トルネード
レモネード
じゃなく
>>+から入れて、-から抜いて+から入れろと書いてる
なら
そのほうが皮が剥けにくいからだろう。エネは剥け易いというし。
実際に
皮にマジックで塗って、どっちの差込みが傷つけるかを確かめれば分かると思うよ、簡単に。
760目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 10:31:41
エネルは比較的剥げにくいよな。
中国製はどれもめちゃくちゃ弱い。
うちの場合は他の外国製どれもこれも破れてきてるがエネルはどれも無事。
というよりsanyoのが比較的皮が強いのかsanyo1600でさえもまだ無事だ。

ただしエネルは500回(と謳った物)のより皮を2倍強くして欲しい。(強い希望)
たぶん1600,1700当時の皮のほうが今の皮より強いんじゃないかな。最低それクラスの強さにして欲しい。(今そうなってるかどうかは知らない)
761目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 19:37:19
>>760はエネルーとSanyo1600しか使ったこと無いんだ。
少なくとも国内のほかのニッ水より
エネルーは半分位の強度というのは散々ガイシュツ
低品質の中国電池ばかり使ってて日本製の
信頼性を知らない貧民はこれだから・・・
762目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 20:15:23
松下の、と記述すると中国産になってしまうから
こういう形になりました。
763目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 20:21:24
760は中国に住んでる中国人という可能性は無いのか?
764675:2008/01/13(日) 20:58:57
USB-5Vケーブルみっけたー
PSPとesで共通なんだ…ソフマップのゲームフロアいったら480円ですぐあった
さーてエネで給電できるかなー
765目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 23:17:19
>>760
>ただしエネルは500回(と謳った物)のより皮を2倍強くして欲しい。(強い希望)

その願いが叶うのが松下のパナループなわけだが
しかも充電1000回は維持されてて容量もエネルより多いぞ
766目のつけ所が名無しさん:2008/01/13(日) 23:20:39
懐中電灯などどんな機器にも、乾電池代わりに使える充電池は、三洋のエネループだけなの
767目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 00:26:36
>>766
それは違う
768目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 00:47:08
>>765
パナルは電圧保存(容量保持でない)の性能がエネルより低すぎで
電池食い機種での差が大きい。冬場でも差が出る。
以前に充電しておいた予備をサクッと使いたいんだよ。

その上パナルは高い。(秋葉へ行けるのでエネルは安いが。)
(自分の使い方では)性能悪いほうが値段が高いので問題外。
769目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 00:48:43
>>762
ジョセフさん乙
770目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 01:24:05
>>768
>電池食い機種での差が大きい
電圧設計がなってない機器ではまともな比較も批評もできないが
せめてそのダメダメな機種名だけでも晒してね
771目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 01:37:42
別に報告するギリなんて無い。

しかし起動時に大電流が要るダメダメデジカメに関しては
大いに認めるとこだ。なんとかならんかコイツクソ。
でも気に入ってるんダモン!o(^^)o
772目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 01:45:33
世の中に電圧設計が適切な機器ばかりだとしたら、
事実上メモリー効果というものを意識する必要が無くなるさね。
773目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 02:02:12
アルカリ乾電池が世に出た頃はずいぶんパワフルに感じたものだけど、
良質のニッ水が出てからは代変わりしたね。重くなったけど圧倒的
774目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 02:43:43
>>772
サンヨーはデジカメのOEM供給で影のシェアを握っている
終止電圧を高めにしておけばメモリー効果が進むのは確実なので
リフレッシュ付き充電器が売れるという構図が成り立つ

いい加減充電池に失望させた段階でエネループを出せばまた釣れる
これを俗にマッチポンプと言う
775目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 02:50:00
マッチポンプできるくらい賢ければこんな状態に陥らないかと
776目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 02:54:57
>>774
そこまで穿った見方をすることもないだろう。終止電圧を高めにしたのは
「乾電池はすぐ使えなくなって費用が高いから、充電池を使おう」などと
消費者に考えさせるための作戦だったかもしれないが「リフレッシュ機能」
はマッチポンプ用の売り込み機能というよりは順当に「ニッ水の弱点克服」
を真剣に考えた末の対処法の一つだと思う。
777目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 03:07:16
>>775
電池部門はずっと黒字

>>776
だったら最初から標準装備にしないとね
778目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 03:34:12
この情熱を別の方向に活かしたならば
どれだけのことが成し遂げられるだろうか
779目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 15:22:32
深夜にそんなポエムを書く情熱には負ける
780目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 22:10:18
>終止電圧を高めにしたのは〜などと消費者に考えさせるための作戦
それもマッチポンプだろw

>「ニッ水の弱点克服」を真剣に考えた末の対処法の一つ
実はエネループにも必要でしたってオチか
781目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 22:26:54
まぁ放電少ないだけでもいいじゃん
時間のかかるリフレッシュの回数が減るのもいい
782目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 18:09:45
>>781
リフレッシュなんて、寝る前にやっとけば起きたら終わってるじゃん。
783目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 18:30:17
>781
大多数は理解してるはずだから失望したりしないでね
784目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 18:47:37
継ぎ足しによる性能低下については従来品並みなんで
エネループの優位性はない

新品時のドーピングが切れたら自慢の電圧も落ちるし
785目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 19:21:46
松下、「世界一長持ち」ギネス認定の新型乾電池「エボルタ」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/15/1788.html
786目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 19:30:31
ボルタ電池ですか?
787目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 19:30:53
エネループ買って1年以上経つけど1回も充電して無いわ。
これからはエボルタにするか。
788目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 20:01:33
GSのRecykoだったけな、自己放電少ないと言うのを買ってみた。
エネループの半値程度だったよ。
GSは三洋と合併子会社ってあったけ?
エネループが独占出来る時間はそんなに
長くないのかなと思ったり。
burnproofと同じ運命だったりして。
789目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 20:02:34
半値は値段が半分ね。
自己放電が半値ではなくて。
790目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 20:04:49
>>788
どこで半値?
秋月だとエネルと100円位しか違わなかった

GSだとGSユアサだし松下と組んでるじゃん
糞電池を量産してる中華GPだろ
791目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 21:30:23
三洋ジーエスソフトエナジーってのもあるけどな
表向きはニッ水売ってないようだが…
792目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 22:22:29
おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる?
経験者から聞いた話なんだが、レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが、
暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。

そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。
普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。
だから通報できない女が多い。 大抵の女性はレイプされるとありえないほどの快感を覚える。
それは大量のアドレナリンとドーパミンが順番に分泌されるからである。

吊り橋効果と似ていて、レイプ魔に襲われて恐怖を感じた時に、
アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、
脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、挿入からしばらくすると、
膣が充血する事で、クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、
膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり、
痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。
女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。

だから強姦はクセになってしまうのだそうです。
ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、
強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に嫌悪して死ぬのだそうですよ。
ちなみにこれは知り合いの弁護士が連続強姦魔から聞いた話です。
強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと
快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。
どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。
嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい拒絶できない。
むしろ自分から求めてしまうそうです。

強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、「イク」と言うのがたまらないと言います。
一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました。

※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。
793目のつけ所が名無しさん:2008/01/15(火) 23:10:11
それは本当なのか?
794目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 00:02:24
これはよくできたエロ小説だな
795目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 00:30:06
エネループが一年ちかく放電しない理由が
成分によるものだったらすぐ真似されちゃうね
現にそうなってるのかな
796目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 06:53:29
質問です
専用の電池以外でも充電できますか?
純正が一番良い?
797目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 07:09:37
>>796
そりゃメーカーが保証しているからね。純正が一番。
他社のものでも使えないことはないが自己責任になると思う。
798目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 08:20:40
>>797
ささいな疑問だったけどどうもありがとう
799目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 10:24:55
三洋のMI-MHの単四1000mA、エネループより高いからいいかな?と思ってマウスに使ってみたら、
急に電圧降下するんで使い物にならん。
百均の750mAのまがいものっぽいほうがまだ使える。
さんようのでんちって、「ほんまクソやな!」(by井筒監督)
800目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 10:45:59
>>799
機器に指定されている電池を使った方がいいよ。
特に、少消費電力の機器は、1.5Vの乾電池使用を前提に設計されていて、
1.2Vでは動作しないものもある。

逆に電力バカ食いの機材では、アルカリ電池か充電電池を前提に設計されていて、
新品のマンガン乾電池でも電圧降下で動作しないものがある。
801目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 10:50:59
>>800
そうか、おらが悪かったのかな?
結構電気食うんだけどね、安物のマウスだから。
802目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 12:37:41
メーカー如何に因らず、単四充電池は
悪い噂を聞かない(無難な製品が多い) ものではあるけれど、
それでも一応、あの単三 2700の縮小バージョンが単四 1000なんだねぇ。

ここは宣伝コピーとしての「大容量」「高性能」を無視して
あえて >>799 とは真逆の選択をした人が多く集うスレだから、
そのレスは充電池の総合スレに投下すべき内容だったと思うよ。
803目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 13:22:16
>>802
理解したよ。
でもこのスレみたら1.5Vの二次電池がでるらしいんで期待しょっと。
804目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 13:31:33
>>799
きちんとスレ読んだりググったりするとわかるんですが、サンヨーの高容量はちびちびと
長期間利用する用途には向かないようです。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/02/01/381.html
ここで紹介されてる単3 2,700mAh=単4 1,000mAh と考えていいと思う。
大容量と自己放電・充電回数 の関係はトレードオフらしいです。

>>801
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/NCM58/NCM58keep.html
ここで紹介されてるサンヨー2,700mAh 初期モノの自己放電の酷さ。
お持ちの単4 1,000mAhもこれと同じようなものじゃ…
製造年月(電池側面にうっすらと刻印、光に透かすと見え易い)はいつごろでしょう
実は手持ちの単3 2700が初期モノ。かなりの勢いで放電しますw
805目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 13:36:00
KBC-E1SでW-ZER03 es[WS007SH]充電したら1回で壊れた。
DC OUT押してもウンともスンとも言わなくなった。
充電も出来なくなった。回路か故障したらしい。
他で電池を充電してもダメ。

WS007SHは出力500mA以上なのかな?
過電流で回路が逝ってしまったのか。
806目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 13:56:50
>>804
仰せのとおり、HR-4UGでした。コメントが悲しい。。
「自己放電が惨すぎて、充電後は保管に耐えられない電池」
10日で6割放電。。
でも単四電池で高負荷かけるものがあんまり無いな。
製造年月は 07-02 MINでした。(マイチェン後?)
高容量=長時間使用と思いこんでたオラがばかでした。
でも、ひとつ変だな?と思うのが、2本セットで充電してるのに、一方だけが電圧チェッカーで使えない電圧まで下がること。

ということで、1.5Vのエネループが出たら試そうかな?
807目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 14:17:51
でないよ
808目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 14:19:30
サンヨーの2700は評判悪いみたいだけど、2500はマトモだった。
少なくとも私が買ったやつは。
809804:2008/01/16(水) 14:31:56
>>806
>高容量=長時間使用と思いこんでたオラがばかでした。
いや、普通はみんなそう思いますよ。自分もですけどねw
そもそも父親が「充電できない」って言い出したんで、いろいろ調べてみて自分も初めて知りました。
サンヨーの初期モノはともかく、今のエネループは良いみたいですよ。

>2本セットで充電してるのに、一方だけが電圧チェッカーで使えない電圧まで下がること。
それだと、単に1本きちんと充電できていないだけかもしれませんね
充電器は何をお使いですか?2,700(単4 1,000mAh)は、サンヨー純正の充電器でも
ttp://www.sanyo.co.jp/energy/con/product/charger/pdf/spec.pdf
↑ここに掲載されて対応になっているもの以外だと、充電がきちんとできないかもしれません。
自分はあまりくわしくないですし、そろそろスレチな感もありますんでエネループ以外の話題は↓へ
充電池・充電器スレ Part25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1197643008/

ただ、HR-4UGは忘れて100均の充電池で使って、それが弱ったらエネループにするのがいいかも
エネループの自己放電の少なさは間違いないようですから…
810目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 16:20:00
>>809
> 充電器は何をお使いですか?2,700(単4 1,000mAh)は、サンヨー純正の充電器でも
> ttp://www.sanyo.co.jp/energy/con/product/charger/pdf/spec.pdf
リンクが開かなかったけど、SONYのニッケル水素電池専用の単四1.8V120mAのやつです。


> ただ、HR-4UGは忘れて100均の充電池で使って、それが弱ったらエネループにするのがいいかも
> エネループの自己放電の少なさは間違いないようですから…
百均のVOLCANOが結構・・・いい。

どもでした。
811目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 16:20:46
>>810
リンク、開きました。
812目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 21:17:39
アルカリ電池で充電できる充電器出さないかな。
アルカリ電池ならコンビニで買えるでしょ?
出先でエネループが充電出来ないかなって。
813目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 21:28:27
単三モバイルブースタにUSB充電器くっつけりゃええんだろ?
ロスが多すぎてまともに使えないと思うけど
814目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 22:14:26
>>812
一般的には、その購入したアルカリ電池をそのまま機器に入れて使え という結論になると思う。

てか、わざわざエネループを充電して利用する必要があるシーンが思いつかない。
コンビニでは単3アルカリしか買えなかったので、単4エネループを充電して・・・みたいな感じか?
815目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 22:25:28
デジカメとかだとかなりパワー喰いなので
アルカリだと途中で息切れして性能低下することがあるから
それを防ぐという意味はあるかもしれない

瓶ビールをジョッキにあけるようなものだな
816目のつけ所が名無しさん:2008/01/16(水) 22:58:33
要するに、自由度の高いポータブル充電器、、、
AC100Vでも 自動車の12Vでも USB5Vでも使えて、
非常時にはニッ水・アルカリ・オキシライド電池等、
何でも電源にできてしまうような製品があればいいのかな?

一次電池 → 二次電池に移し替えるだけの単機能では
商品化不可能だと思う。
817目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 00:47:48
充電機能いらんから4本仕様にしろよ
ドコモに供給してるだろ
あれのUSB出力版を出せばいいんだよ
818目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 01:00:41
自分でコネクタ替えろよ
819目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 15:30:57
専用じゃない充電器を使って不具合出た奴いる?
820目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 15:53:11
>>225
>テクノコア製の充電器で、単四エネループの充電タイプを誤検出すると言う報告があります。

>>236
>プラス極の茶色い染みは他所の充電器を使ったからだと、今更ながら判明。
821目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 18:29:49
タイマー付きのメーカーのものを持っていましたが昨日
エネループ買いました。これでエネルーパーになれました
初心者ですよろしくお願いします
822目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 18:39:34
>>109
本体価格分の金額が
823目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 18:40:30
100均でもGPとかsanyoの4本パック買えるからね
824目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 01:26:47
006Pのエネループほしいなぁ・・・でないかなぁ・・・
825目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 01:53:31
e-keepの006Pじゃダメなん?
826目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 02:24:12
>824
ネクセルのエナジーオンなら出てるよ
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/nexcell.co.jp/g/A01E9V-200/index.shtml
827目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 03:11:51
eneloopじゃなきゃヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!
828目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 03:56:02
                 _, ,_ ∩
       \  ドンドン  (#`Д´)ノ      /
        \     ⊂l⌒i  /     /
          \    (_) )  ☆ /
    ヤダヤダ   \   (((_)☆ /  ジタバタ
             \∧∧∧∧/     _, ,_
 〃〃∩  _, ,_    <       > 〃〃(`Д´ ∩
  ⊂⌒( `Д´)    < の ヤ >   ⊂   (
    ヽ_つ__つ   < 予 ダ >     ヽ∩ つ  
 ────────< 感 ヤ >──────────
             < !!! ダ >
     _, ,_      <       >   _, ,_
   (* ゚∀゚)     /∨∨∨∨\ (;´Д`)   _, ,_  
 ⊂⌒、つ ⊂ノ   /  ∩  _, ,_  \ ⊂彡☆ ) Д´)
⊂⌒( `Д´)  /   ⊂⌒( ゚∀゚ )  \
  `ヽ_つ ⊂ノ /     `ヽ_つ 9mノ   \
829目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 05:07:38
かなり上の方で「eneloopには新型と旧型がある」って話があったけど、

オラみたいなご新規さんにも解りやすい「買うときの注意」ってあるんかね?
830目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 05:12:49
新旧の話なら、 http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR.html

旧はそろそろ店頭在庫なくなりつつあるかもしれないね
831目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 12:49:52
ZERO3esの充電用に「旅人専科 MBB-UAC」
 ttp://www.mco.co.jp/goods/1191395610821/
を買ったんだけど、 >>805 の話がとても心配になってきた…

そもそも「充電」って事について、
何に注意すべき(電圧とか電流とか)なのか、誰か簡単に教えて下され
832目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 13:13:43
esのACアダプタみると5V 1Aと書いてある
そいつのページみると5V 450mAとかいてある
450mAは0.45Aなので足りない
電池二本タイプのUSB電源はみな450〜500程度なのでどれもパワー不足

esは電話機にしては多機能すぎて消費電力が大きいので
このあたりがesがUSB充電をできない、させないようにしていた理由
でもesは電気を貰えるうちは充電しようと頑張ってみる
このあたりが力技でもなんとかなる理由

うちはこんな感じで充電できてる
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up17770.jpg
秋葉原で480円くらいで買ったUSB電池ボックスだけど
バックライトが消えてからこいつ繋いで
エネループ2セット4本でなんとか電池■■■まで回復できる
833831:2008/01/18(金) 14:39:36
>>832
懇切丁寧にありがとうございます。
以下ご報告までに。

怖くて実行してませんでしたが、
実際に(旅人専科eneloop450mA→es1Aで)充電してみました。

・充電状態と普通状態を繰り返してるっぽい
 ・電池アイコンがチラつく
 ・LEDが橙色(充電中)になる直前、一瞬だけ黄色(初めて見た)になった
・とりあえず充電できる事を確認(念のため電源OFF状態で)。

そちらの安定してそうな電池BOXと、もう2本購入を検討します。
ありがとうございました。
834目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 08:44:57
>>799 :: 三洋のMI-MHの単四1000mAをマウスに使ってみたら、急に電圧降下するんで使い物にならん。 百均のほうがまだ使える。

それをさ kai で売ってるんで、ちょっと引くわな。

Sanyo 1000mAh Ni-MH AAA battery (4pcs) Price: $13.31
Sanyo 2700mAh Ni-MH AA battery (4pcs) Price: $16.89

835目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 09:54:57
エネループ充電器+単三4本のセットを買って、とても具合がよかったので
エネループ単三8本を新たに買い増した
以前使っていた某大手家電メーカー2社の充電器+単三4本セットは
両社とも、買った時点で4本の単三のうちの1本がほぼ脂肪状態だったから
多分その不良の1本が足引っ張って、デジカメで20枚も撮ると電池切れ状態
12本全て正常で、かるく数百枚撮れるエネループにして良かった
836目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 10:16:28
8本とはまた豪気だなw
837目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 10:16:40
通販の宣伝ですか?
838目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 10:50:14
充電器+単三4本のセットは通販だけど
単三8本買ったのは地元のジョーシンだよ
2480円ポイント10%つきだから、全然安くはなかった
店に行ったついでに買っただけ
839目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 15:20:42
はじめてエネループ買った
2007年12月製造となってたから商品の回転が早いんだな。
パッケージの構造がよくわからなくて
保管用のケースとしても使えることに気づいたのは
筒状のパーツのミシン目を破いた後だったぜ・・・
840目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 15:34:08
保管用ケースとしてもずっと使ってるけど、
意外と使えるね。
841目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 15:37:53
>>627 >>674
USB充電する場合は単三電池4本使わないとまともに充電できない場合が多いはず
ZERO3esは分からないけど、京ぽんなどは4本だった

バッテリーエクステンダーII
http://www.rakuten.ne.jp/gold/pda/review/batter2.html
USBケーブル×単3電池でケータイを充電するバッテリーパック
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/27964.html
842目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 16:55:35
sonyのサイクルエナジーもやっぱエネループのように旧型って有るの?
843目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 17:28:17
あるだろうね
844目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 18:16:56
バッテリエクステンダは、5.6V出力だし、出力電流量が書いてない
usbバッテリパックは、5V以上の時は降圧するけど、電圧が下がった際に昇圧してくれない

845目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 22:07:55
だから?
846目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 00:23:53
社員ここ見てるんだろ
はやく4本のUSB出力充電器だせよな!
847目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 10:35:03
USB出力の充電器、ポータブルエナジー良いよ。
おまけで付いてくる二次電池、「次世代」はあまり要らないがw
死蔵しとくのも勿体ないので、無線キーボードとマウスに使ってる。
848目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 10:40:55
ありゃ、ポータブルエナジーだと検索にソニーのしか出てこないな。

USB充電器+DLG+次世代 とかでぐぐって出てくる白い奴ね。
849844:2008/01/20(日) 11:32:34
>845
いちからか?
いちから説明しないと駄目か?
850目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 11:54:39
エネル買ってみました。
とりあえず使ってみたいんだけど、単3電池で駆動して、比較的短時間で容量使い切る様な機器が、
ポケパワーくらいしかなかったり。^^;

それにしても、ググってみると、単3型の充電池でも、色々と比較してたりする人っていますね。
4年位前まで電動ラジコンに燃えていて、セルのデーター取っていたのが懐かしい。w
単3型でもやってみたいけど、さすがに手持ちのラジコン用の放電器が1A〜30A放電だからなぁ・・・
1Aでぶっこ抜いたら、大電流放電のクセついちゃいそーで。。。
851目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 16:34:09
外付バッテリー■MyBattery POCKET MOBA 等■4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1194274006/
W-ZERO3系バッテリ報告スレ【自作vs予備】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1195774933/

My Battery D4
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_battery_d4/index.html
DC-Pod 乾電池パック
http://shop.bird-electron.co.jp/shopdetail/006003000001
852目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 16:37:21
日記はここで終わっている
853目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 19:40:34
>850
ラジコンやってる奴って馬鹿が多いよね。お前も含めて
854目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 19:45:45
ほんと馬鹿が多いなw お前も含めて
855目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 20:49:04
私より莫迦はこの世に居ないよ。
856目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 22:31:10
>比較的短時間で容量使い切る様な機器が、

それなら普通のニッケル水素にすればイイのに

>1Aでぶっこ抜いたら、大電流放電のクセついちゃいそーで。。。

癖?
劣化の間違いだろ
857目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 08:43:25
ラジコンはUコンをやってから。
858目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 08:58:13
>>856
ラジコン厨はそう思い込んでる
かわいそうな人種だよ
859850:2008/01/21(月) 21:12:55
まぁ馬鹿でも厨でもいいんだけど、昔、大電流放電下で育ったセルと低電流放電下で育ったセルを同じ電流で放電して何回か比較したが、前者の方が前半に電圧が高かったよ。もちろん劣化は前者のが早い。
ほんまのラジコン厨は、測定した結果そう信じてると思うけど…。
まぁどっちでもいーわ。MR58とエネル8本買って来た。メーカー推奨どおり使うから仲間に入れたってや。
860目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 21:48:11
寿命を犠牲にして電圧上げるザップド処理みたいな話だろ>放電癖
電極が微妙に壊れて内部抵抗低減とかなんとか

家電向けのネタじゃありませんな
861目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 00:18:04
>850

大人な対応だ
862859:2008/01/22(火) 06:33:55
>>860
お〜ザップド懐かしい!言葉すら忘れてたお。w
でもザップは放電させるんじゃなくて、一瞬高電圧をかける処理だよ。機器も高いので素人には無理。
まぁ大電流放電で育てるってのも家庭向けじゃないけど、要はエネル買ったら、今後の劣化度合いを見るのに放電カーブのデータ取って見たいけど、測定器が大電流のしか持ってないなぁって話。
しかし昨日MR58買って早速リフレッシュ充電してるが、まだスースー言いながら充電してるな。
863850:2008/01/22(火) 06:36:46
>>861
大人ってか厨なオサーンです。w
864目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 15:44:33
キモ
865目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 20:51:12
キモい大人も、賢い大人も買う電池。それがエネループ。

…と言っとけばこのスレは安泰。
866目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 21:24:36
モバイルブースター KBC-E1SってAC電源から充電できるんですか?
三洋のサイトには出来ないって書いてあるけど、アマゾンには出来るって言うレビューがあって・・・
867目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 21:48:22
.:⊂⌒ヽ.:./づ゙  ゙゙つ :/⌒つ:.
  .:\ ヽ/   \   /.i  ./:. …な…なんとしても…
   .:|  |   ●   ●.|  |:. …このスレを…上げねばならぬ…
   .:|  彡 u  .( _●_) .ミ ./:. 
   .:\_,,ノ    .|WW|、._ノ:.  
    .:/⌒ヽ.   ゙⌒゙/⌒ヽ:.
   .:(             .):.   
    .:ヽ   \   /   /:.
   .:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):.   
868目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 23:19:07
>866
GETPOWER使えばいいんでね?
869目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 23:33:50
USB給電が確保できれば充電可能なのは当たり前
良く嫁
870目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 03:32:48
急速充電器はおそらく1本に掛かる電力が1.2V-500mAだと思うんですが

[単3]+
[単3]+

こういう繋ぎ方だと4時間かかるところを

[単3]+
|   |
[単3]+
[単3]+
|   |
[単3]+

こういう風に外側に無理やりリード線を出して並列に繋いだ場合
1.2V-250mAになって8時間で充電できるってことでしょうか?

充電器2個買えっていうのはナシでお願いします。
871目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 03:39:31
>急速充電器はおそらく1本に掛かる電力が1.2V-500mAだと思うんですが
NC-MR58なんかは1275mAだが?
872目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 03:47:45
エネループの急速充電器N-MDR02Sでした
873目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 03:50:40
>>870
それぞれの電池の満充電反応がバラバラに起きたときに
並列に電池を繋いでたら正常に検出出来ないだろう
874目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 04:48:10
要は単3を2個使って、4000mAh相当の電池パックを作りたいんですが
購入当初から常に同じように使ってても満充電反応がバラバラになったりしますか?
875目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 10:26:49
理論的にはします。
876目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 15:31:56
並列に繋いでいると電圧の均衡が起こって見かけ上1つの電池になる

その為直列パックよりバラツキは起こりにくいと思われるが
未使用時には並列回路を開放した方がよさげ
877目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 19:59:34
eneloopのmobileboosterって
USBかアダプタで充電するって書いてあるけど

この充電用のUSBポートや、アダプタを差し込むとこって出力用に使える?

アダプタを差し込むトコってPSPの充電器はいる?
878目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 02:26:44
アメリカに住んでるんですが、Wiiのリモコン用に先週eneloopをゲットしました。
最初大きなディスカウントストアで「充電式の電池はどこかな」と探していたのですが、
「eneloop? なんじゃそりゃ。Sanyo? 日本のか、買っとこ」てな感じだったんですが、
後で結構いい電池だと知ってびっくり。

正直他の充電式電池と同じぐらいの値段で性能もいいんだから、三洋はもっとアメリカで宣伝すべき。
どうみてもまだまだアメリカのメーカーが真似できないくらいの性能だと思うよ。
879目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 02:40:52
ニッスイは容量の数値競争みたいになってたからねぇ
そこに一石を投じて容量だけじゃない本当の利便性を問うたのがエネループと
他社も一斉に白くなって笑ったけど

いまのサンヨーに世界で戦える体力があるかどうか
いい代理店でもみつかればいいんだろうけど
880目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 03:56:45
一応、シェア No.1 メーカーの主力製品といえども
アメリカや香港といった海外競合他社のお膝元で
派手に商品展開する力は無いようだねぇ。。。
881目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 10:28:03
エネループ(・∀・)イイ!!よ。

大容量の日水はフル充電してもすぐ放電してしまう。
デジカメに装着しておくと、使わなくても10日くらいでアラームになる。
エネループは容量が小さいので半信半疑で買ってみたが、よっぽどもつ。

大容量ってのはかなり無理しているんだな。
882目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 10:43:52
楽しいか?
883目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 10:49:45
エネループ(・∀・)イイ!!よ。

大容量の日水はフル充電してもすぐ放電してしまう。
デジカメに装着しておくと、使わなくても10日くらいでアラームになる。
エネループは容量が小さいので半信半疑で買ってみたが、よっぽどもつ。

大容量ってのはかなり無理しているんだな。
884目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 12:41:26
マルチだったのかよ・・・
885目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 13:00:44
>>878
アメリカで1000回繰り返し充電できます!なんて宣伝したら、
訴えられるかも?
886目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 13:08:59
アメリカでも1000回って宣伝してるけど?
887目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 16:20:31
単三エネの放電容量って2,000mAhでしょ?
ってことは2Ah(1.2V)だから
1時間で使い切れば消費電力量は2.4Whってことでいいの?

だれか教えてくだされ。

888目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 17:47:19
>>886
1000回充電出来なかったら訴えてやる・・・かも?
うえしまりゅうバリの勢いでw
889878:2008/01/26(土) 02:32:29
余計なお世話かもしれんけど、どうすればeneloopがもうちょっとアメリカで売れるようになるか考えてみた。

まずパッケージだけど、"eneloop"がでかでかと書いてあってどこのメーカーか分かりづらい。
他の物だと"Duracell", "Energizer"とかメーカー名がどーんとのっかっていて、
「ああこれはあの乾電池で有名なメーカーだから信用できるな」と思って、そっちの方に手が伸びる。
"Sanyo",「日本のメーカー」を全面に出せば、もうちょっと売れるようになると思う。

あともちろん性能の宣伝。エコ的?だし、それなりに受け入れられると思う。
アメリカは基本的に省エネなんて考えてなかった国だけど、最近になってようやくガソリン高の影響か
省エネ、エコロジーを考えるようなってきたので、追い風ぎみだと思う。

で、テレビのコマーシャルだけど、Nickelodeon, Disney Channel, Cartoon Networkなどの
子供番組でもっと宣伝してほしい。
大手ディスカウントストアのおもちゃ売り場には電池もたくさん置いてあって、おもちゃでの使用もかなり多いと思う。
アメリカ人はたくさん買って「すぐに切れてもいいや、次のを使おう」見たいな感覚なので、
「eneloopはそんなことしなくても環境に優しいですよ。」見たいなこというと、買う親もいるんじゃないかと思う。

あと自分みたいにWiiのリモコンで使う人もいると思うし。
Wiiリモコンには専用の充電装置なども売ってるけど、それとの性能比較(充電回数、放電しにくいなど)で
宣伝しても効果あるんじゃないかな。

以上、長いですがこんなことを思ってみました。
890881:2008/01/26(土) 09:12:13
2300mAを満充電でデジカメに装着したまま1週間放置したら、電池切れになっていて自暴自棄になった。
相手はどこのスレで良かった。反省はしていない。

>>883は鯖の不具合でなければ別人のコピペ。
891目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 10:48:07
>>889
海外向けにエネループをゾウさんって動きはあるようだ
だがアメリカでの三洋の知名度ってどうなんだ?
まあ今後伸びる可能性はあるが・・・
892目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 11:05:57
>>889
あんたの意見なんかどうでもいい
893目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 11:55:22
>>892
さらにどうでもいい
894目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 12:18:04
剥げど
895目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 12:45:31
アメリカで生産国である日本の印象で売るなら
真っ白なボディの中心に赤い日の丸をデザインすれば良い
両脇に筆文字で漢字「日本」とロゴを入れるのも忘れずに!
896目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 12:47:55
>>895
いや、「侍」とか「命」とか「一番」の方が受けがいい「日本」じゃダサイ
897目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 13:17:23
そのまんま電池でいいんじゃね?
でも漢字ばっかだと中国製品と間違われそうで・・・
898目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 13:39:14
リフレッシュは必携
899目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 13:47:59
携えるのか?
900目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 14:05:47
この 「必携」 という日本語の不自由なレスは
何度か読まされた気がするけど、
過去の誤用が定着した2ch用語だったりするの?
901目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 14:54:56
うん
がいしゅつと同じ
902目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 17:39:46
本当はどう書きたいの?
903目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 17:51:16
エネループってポケパワー使って充電出来る?
904目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 17:55:29
残念
905目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 19:53:47
>>896
「サンヨー Ni-NH充電池」と毛筆体で縦書き
906目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 20:01:42
>>903
その組み合わせで使ってるがパナループより安定。w
907目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 00:03:32
モバイルブースター、充電を促すサインが出ても
まだ中の電池にはかなりの容量が残っている・・・・

まあ継ぎ足し充電できるeneloopだから大丈夫なんだが
使い切るように何とかならんのか・・・・
908目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 00:09:49
好きに使い切って下さい
909目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 00:25:51
1c放電時で0.9vぐらいまで使い切ったの?
910目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 00:35:50
あ、スマソ、デバイスによってはまだ反応するみたいだ・・・
911目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 06:52:22
>>896
いやエネループの名前は変えちゃいかんよ。燃料循環三洋製だろう。
912目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 08:31:40
KBC-E1SをWX310Kの充電に使ってたらいつの間にか放電終了して
それから充電中以外はLEDが付かなくなって放電も出来なくなった
エネループの充電器としてはまだ使えるみたい
>>805 よりはマシと考えるべきか
913目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 22:21:20
N-MDR02Sの充電器って一本ごと充電管理してるの?
残量の違う2本一緒に充電できる?
914912:2008/01/27(日) 22:27:17
自己レス。スレよく調べたら状況が >>655-663 に酷似
充電対象機器が違うだけ。
普通に使っててすぐに壊れるんだとちょっと考え物だなぁ
915目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 00:30:05
エネループをケータイに使ってます
ネットしながらラジオを聴いている時はもちろん、
ネットをやってる時でも断続的に電池切れの警告音が鳴ります
エネループは電圧が低いのでしょうか?
上にも書いてありますがソニーのRe:を使っていた時はこんな事ありませんでした

(まだ2回しか充電していない為、長い間使用しなくても持ちがいいという
特性は実感できてませんので批判的なレスではない事をご了承いただきたく思います)

よろしくお願いします
916目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 00:36:24
エネループを充電してるとピーピーってかなり小さな音がでるんですが、皆さんそうですか?
以前はしていなかったような気がするのですが、不安です。
ちなみに7時間充電するタイプのものです。
917目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 01:45:53
そりは『下痢』だちゅ〜〜〜〜の!
918目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 02:08:08
>>916
アニマル乙!
919目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 04:32:45
>>914
やはり倒産寸前の会社が出した粗悪品・・・・


・・・・・・・なんて悲しい事は考えたくないですね^^;;
920目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 06:31:08
>916
ピーという小さい音はDC-DCコンバータの音
人間の耳に聞こえないぐらいの周波数なんだけど、聞こえる人には聞こえる

断続的に繰り返されるのは「充電・測定」 のサイクルを繰り返してるから

電池の数によって音のタイミングも変わるかな?
921目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 06:33:57
>915
ソニーの電池はsanyoのOEMだから、sanyoのせいって訳じゃない。

以前に使っていた電池は、cycle energyの青?緑?
今はどういう商品を使って、携帯を充電してるの?
922目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 00:23:03
あきばおー通販が最安?
923目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 06:23:12
あきばおーにでも聞いてみたら?
924目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 21:05:14
エネループアンカ、ヤフオク以外じゃどこにも無くて
サイトによっては廃盤みたいなことが書かれてるけど
実際は出荷してる?
925目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 21:09:51
カイロはメーカー在庫切れで今期は追加生産しないよー
流通在庫しかないみたいだよー。
926目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 21:11:35
ごめんよー
アンカも在庫切れだよー。
小さい店が狙い目だと思うよー。
皆が量販に行っちゃったからねー。
927目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 21:12:50
煽りとかじゃなくて教えて欲しいんだけど、
エネループとパナループってほとんど同じなの?大きさが違うくらい?
928目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 21:14:19
そう
929目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 21:15:30
>>928
dクス
参考にします
930924:2008/01/29(火) 21:24:50
>>925
>>926
そういうことか〜
買おうかと思ってたけど探してまで欲しくはないんで使い捨てカイロでも買うよw
931目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 21:28:35
カイロもアンカもナンダカンダで片面しか温まらないしー
アンカは1.2キロもあるしー
カイロは80グラムだから、
今の時期からなら、普通のカイロの方が良いよー。
ちなみに楽天で取扱店あったよー。
932目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 21:38:23
エネループ回路使ってるが、正直微妙。オヌヌメ出来ない。
933目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 22:02:57
正直暖かさは物足りない。
しかし残りは「エネループを使ってるんだ」という満足感で穴埋めする機械だ。
934目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 22:07:30
>>921
サイクルエナジーのカラーの部分はオレンジ色です

携帯の充電はメーカー純正のものです
935924:2008/01/29(火) 22:10:45
スポーツ観戦に使おうと思ってたんだが
使い捨ての貼るカイロを10個くらい貼った方がよっぽど暖かいだろうな〜
アンカとかカイロとかって堅さがあるから、体にフィットしない気がする
フィットさせないと暖かさが伝わりにくくない?

>>932
意味分からなかったけど自分でカイロって打って分かったw
936目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 22:42:30
>>935
スレ違いになるけど自分はハンディウォーマーを愛用してるよ
使い捨てと違って暖かさがムラにならず、最初から最後まで均一に暖かいので重宝するよ

それじゃ消えます
937目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 22:57:35
エネルーピーが欲しいなぁ
938目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 00:14:17
リチウムイオンも容量競争から脱却する時が来るのか
939目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 00:25:36
来ないでしょ。
940目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 01:03:01
>>937
あんなのが欲しいのかよ
スヌーピーのパクリ品なんて消えてしまえばいい
941目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 04:44:37
PanasonicのBQ-370っていう急速充電器持ってるんですが、エネループに使っても大丈夫かしら
出力は1.6Vの2Aなんだけど、いきなり壊れたりしないよね
942目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 05:07:58
事故解決しました
充電できるけど、一回で充電しきれなかったり時間がかかるだけみたいですね
当時は1650mAhが四本ついてきたんですけど、それよりも容量があって放電が少ないのはいいですね
943目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 05:09:06
>>941-942
ていうか、BQ-370は比較的旧い充電器だから、
(仕様を把握した上での裏技なり、改造なりをしない限り)
もし今の技術水準の充電池を買い足したいとなれば
eneloop か 緑パナ (INFINIUM/HHR-3MPS) の二択になるよ。
好きな方を買ってくださいな。
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/BQ390/BQ390.html
944目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 08:05:57
AV機器のリモコンってエネループに適してる?
それともコストパフォーマンス悪いの?
945目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 08:38:09
交換頻度考えて
946944:2008/01/30(水) 08:42:48
3〜4ヶ月くらいっす
5個全部につかってまつ
947目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 08:44:10
>>946
100近の4本100円のアルカリのが吉。
948目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 08:46:41
>>944
リモコンや時計はマンガンのほうが方が適材適所
エネループも適していなくはないけどすごく長い時間入ったままになるので
本来の仕事をしないまま寿命を迎えてしまう可能性はあるかも?

自分はリモコンも少しずつエネループにして
イベント等で大量に使いそうなときに援軍に出してる
949944:2008/01/30(水) 08:50:39
えー使い捨ての方がいいのかぁ
チャリのライトは2週間に1回は充電だからエネループじゃないと駄目なんだけど。
ゴミにならないからいいと思ってるんだけどさ・・・
水銀の問題とか聞いたらあんま使いづらくなって
950目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 08:53:56
コストパフォーマンスくても
ゴミにならないのがいいならいいんじゃねえの
951目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 08:54:22
>コストパフォーマンス悪くても
952944:2008/01/30(水) 09:00:37
>>950
まぁそう言われると返す言葉無いお
ローテーションして使いますわん
953目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 09:24:47
>>948
最近のリモコンや時計はアルカリ使用が増えてますが・・・
マンガン、アルカリ、オキシ、充電池の短所、長所を理解した上で使用するのがいい
まあ使用する本人がそんなの関係ね〜なら、
俺は損なのに関係ね〜だ!
954目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 12:17:09
エネルの寿命が来る前にオレらの寿命が先に来そうだ。。。
955目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 13:56:37


420 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2008/01/30(水) 03:23:07 ID:QPFLgyGV0
エネループが爆発して大切なS5が壊れた
956目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 14:12:23
エネループ導入時にそれなりに沢山買ったはずなのに、
あれやこれやとエネループに切り替えてるうちに、残りが1本になってた。
どこに入れたんだろう…。
ある程度回転の速いやつに使わないと、行方知れずになるな。
957目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 14:30:44
エネループ買ったはいいけど、月に一回くらいしか充電しない。
958目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 18:09:31
>>956
ある日、ふと時計の裏側見たら、パナの充電池が入ってた。
3年以上は動いてるなあ…。
959目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 18:11:23
エネループをまだ買ってない。
960目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 18:11:28
よかったな、そのペースだとあと83.33年持つぞ。
961目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 18:43:31
>>940
パクリじゃないよ、パクリだったら
もっとこう・・・ヌスーピーとかそんな名前だろ


って言ってみたかっただけ
962目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 21:27:42
充電器、急速タイプとそうでないタイプ、どっちがいいのよ?
963目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 21:28:26
どっちでもいい
964目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 21:40:14
>>962
少なくともこのスレで2回はその話題が出てる
965目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 22:27:13
で、どっちがええの?
966目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 22:28:29
どっちでも
967目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 23:11:10
>>962
適材適所。
968目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 23:30:19
962だけど、主にデジカメに使うんだな。
ただ、どうせ買うんだったら時計、リモコンに関わらずの全てを
替えたいな。
通常タイプ(急速じゃないタイプの4本バージョン)があまり
見当たらないのは気のせい!?
田舎のコジマとかノジマなんだけどね。
ある意味人気があるせいか…!?
969目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 23:32:41
時間があれば電池のためには急速じゃない方が良いだろ
970目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 23:56:38
それなら時間かかってでも通常充電する
971目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 00:10:46
>>624-625

以下メーカーの見解
>ゆっくり充電する方式と急速充電との違いですが、
>充電速度による電池への影響の違いはありません。
972目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 00:12:23
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
本当に???
973目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 00:29:10
メーカーの見解をそのまま信じるのも自由だけどさ〜

たとえば携帯電話だって「機種によって電波状況に違いはありません」
なんて、公式には言ってるんじゃねーの?
974目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 01:19:40
<三洋電機>洗濯乾燥機2機種、発火の恐れで無料点検・修理
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080130-00000115-mai-soci
975目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 01:22:50
 〇∧〃
 / >  でもそんなの関係ねぇ!
 < \  そんなの関係ねぇ!

  〇/ はい!
 /|    オッパッピー!!
 />
976目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 08:37:34
エネループと
ttp://www.sanyo.co.jp/energy/con/product/recharge/hr-3ug_2bp_w.html
↑の違いを教えてエロい人!
977目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 09:04:52
>>976
自己放電し易いかどうか。
978目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 09:26:28
ありがとう
エネループにするよ
979目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 10:21:11
>>976
容量が多いか少ないか
980目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 11:03:20
発売から二年経ちましたが、実際のところどんな感じですか?
やっぱりヘタリにくくなってる感じ?(千回は伊達じゃない?)
自分は20サイクルほどTC-S40Nで充電してるけど、いまいち体験できない
自己放電は確かに起きにくいとは思う
981目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 12:25:59
体験じゃなくて体感だな
T9で適当に確定してしまった

アマゾンもう少し安くならないかな
単三八本で1800円〜2000円位にさ
982目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 12:49:13
983目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 16:49:49
984目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 22:54:49
985目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 00:25:49
>>984
サンクス。
2パック16本買った。(ほんとは4パック買いたかったけどしょうがない)
986目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 00:55:49
>>985
そんなに電池使う用途は何なの?
987目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 01:10:15
充電が趣味。


ってのは冗談で、主な用途は…
デジカメ(単3 ,4本)
フィールドレコーダー(単3,8本)
ラジコンのプロポ(単3,8本)
アップルのワイヤレスキーボードとマウス(単3,6本)
xboxのコントローラー(単3,2本)
ProntoNG(単3 ,4本)

で、旅行に出かけるのでデジカメ用とレコーダー用に3パックと
キーボードとマウスの予備1パックが欲しかったんですよ。
988目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 01:57:44
>>987
> 充電が趣味。


      //
    /  /
    /   /   パカ
   / ∩∧ ∧    呼んだ?
   / .|( ・∀・)_  
  // |   ヽ/   
  " ̄ ̄ ̄"∪
989目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 02:00:53
           釘打っときますた
          /|  ∧_∧
         く/\(・∀・ )
       ____(\ ∪)
     /゚    ゚/(__(_つ
   /。   。/
  " ̄ ̄ ̄ ̄"
990目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 07:53:43
>>984
なんという安さ。
4本パックを日曜に1480円で買った俺涙目w
991目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 12:11:33
尼とたいしてかわんねーじゃん
992984:2008/02/01(金) 22:46:41
1パックなら安く感じないかも
2パック+送料ならアマゾンよりお得
993目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 02:59:52
単4が4本同時に充電できる充電器ってSONY以外にどれがオススメですか。
994目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 08:00:28
埋め
995目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 11:13:09
ミニッツか
996目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 12:35:16
どう考えてもSONYの液晶付きが最強、いやならキムラタン買え
997目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 12:36:34
どう考えたら最強なのか、思考プロセスを教えてくれ
998目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 12:41:57
998!
999目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 12:43:21
999
1000目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 12:43:39
1000ならエネループ以外のニッ水が消滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。