洗濯機 総合案内・研究所 5機種目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
洗濯機全般の話題を扱う総合スレです。

過去スレ

洗濯機 総合案内・研究所 4機種目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1154487256/
洗濯機 総合案内・研究所 3機種目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1144942627/
洗濯機 総合案内・研究所 2機種目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1128671969/
洗濯機総合案内掲示板and研究所
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1107519308/


関連スレは>>2-10 あたり
2関連スレ:2006/11/29(水) 22:22:23
ドラム式洗濯機 PART16
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163974112/l50
【左:洗濯槽】不滅!2槽式洗濯機【右:脱水槽】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1137299712/l50
電気バケツ(超小型洗濯機)
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064127743/l50
最強の洗濯機          
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1151761259/l50
【ナショナル】ななめドラム専用スレ・2【洗濯機】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1135527969/l50
ナショナル 遠心力洗濯機
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1141574829/l50
ーーーーーシャープ穴なし洗濯機最強物語ーーーー
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109492124/l50
日立 水をためない洗濯機
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1082729352/l50
サンヨー洗濯機〜電解水で洗おう〜SANYO
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1078480600/l50
三洋、世界初の“空気で洗う”洗濯機
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138979580/l50
サンヨー洗濯機〜電解水で洗おう〜SANYO
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1078480600/l50
3ネット最安値品を購入するなら:2006/11/29(水) 22:23:07
4情報系:2006/11/29(水) 22:23:58
洗濯に掛かる時間で比較すると
http://www.sentakuki.info/choose/jikanhikaku.html
運転音で比較
http://www.sentakuki.info/choose/otodehikaku.html
カビ対策
http://www.sentakuki.info/choose/kabitai.html
省スペースの全自動洗濯機に付いて
http://www.sentakuki.info/choose/smallone.html
洗濯機を水道光熱費で比較する
http://www.sentakuki.info/choose/kounetuhi.html
洗濯乾燥機の基礎知識 洗濯乾燥機を知ろう!
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20031127a/
洗濯乾燥機選び、あなたの決め手はどれ?
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20060323A/
画期的な新乾燥「新・ななめドラム」登場!
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20051008A/
家電ハイテクバトル! 今、洗濯機が熱い
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/04/15/wash/
5目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 22:54:31
>>1
61:2006/11/29(水) 23:03:12
>>5 ありがとう。30分放置でちょっと泣いてた
7目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 23:12:42
>>1
放置していたわけじゃなくて新たなテンプレがあったら悪いと思って書かなかった
8目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 23:31:48
>>1
俺もテンプレ終わるの待ってた。
>>2-10あたりって書いてあるから続くのかと思って前スレ見たら4で終わってた。
でも前スレも同じく30分ほど放置されてて笑った。
91:2006/11/29(水) 23:38:29
あ、テンプレ終わりの告知忘れてた。勝手にすねてすまんかった。
>>2-10あたりってのは、間にテンプレ以外が入った場合の対策だと思。

リンク先の生死確認&修正以外は前スレのまま持ってきたので、
新たにテンプレ入れた方がいいのあったらヨロ
10目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 23:45:16
>>9
確認乙です。
11目のつけ所が名無しさん:2006/11/30(木) 00:34:56
すねた>>1に1000まで乙というスレと聞いて飛んできました

>>1Z


機能的には白い約束 NW-D8GXがベストなのだが
あの酷いデザインはどうしても・・・
デザインはビートウォッシュ BW-D8GVがいいのだが
今度は洗濯方式がビートウォッシュだし・・・(T_T)
12前スレ994です。:2006/11/30(木) 08:08:46
再度お願いします。

994:目のつけ所が名無しさん :2006/11/29(水) 21:43:02 [sage]
三菱のMAW-HV9YPを買おうと思っているのですが、一つ前の型のXPとどのくらい
違うのかがわからないので教えて下さい。
三菱電機のHPも見ましたが、臭いカラットや発砲水など全く変わらず、
若干デザインが違うだけのように見えます。
XPのほうが安いので、もし機能的に変わらないならXPにしようかと思っています。
13目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 16:52:09
>>11
なに?
ビートウォッシュってそんなまずいの?
俺が買ったのは確かBW-D7GV だった
14目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 17:05:22
別にまずくはないんじゃない。
汚れ落ち 白い約束>>>ビートウォッシュ
生地への負担 白い約束>>>ビートウォッシュ
と前スレかどこかで見た気がする。
15目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 17:06:18
>>14
マジですか…白い約束の方がずっと値段が安かったのに
16目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 17:30:06
洗浄力について前スレより。

874 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/16(木) 17:31:12
>>872
白い約束≧ビートウォッシュ>ドラム式
だと思う

875 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/16(木) 18:14:10
>>874
 白い約束≧細ビート>デカビート≧ドラム?

>>15
前スレ読むと、ビートの方が生地への負担は少ない(その分洗浄力は落ちる?)
って事みたいだから、まぁ用途次第じゃないのかな。
1711:2006/12/01(金) 18:33:48
>>13
そんなにまずいものではないと思います とくに13さんがお使いになっている
細ビートは875にあるとおりいいと思います

ただやはり「ビート板で独自の洗い方をすることによって節水する」というのは
汚れ落ちに関してはやはり普通の渦巻き式の白い約束に比べたら弱いと思います
ただその分、生地の痛みは軽減されるわけですからどちらも一長一短ですよね、16さんが
いわれている通り。

13さんにお尋ねしたいのですが、洗濯している時洗濯物が見えますか?
どの程度まで洗濯物は水に浸っているのでしょうか?
私のイメージは衣類がある位置丁度ぐらいまでで、まさに叩き洗いというか
もみ洗いというイメージがあるのです

とにかく白い約束 NW-D8GXはデザインが酷すぎる
日立のデザインの人の顔見てみたいよっ!
18目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 21:01:38
>>11
レス遅れてすいません。

今使ってる洗濯機という事ですね
洗濯してる時洗濯物は見えません
水はほぼ満杯まで浸かってますね

確かに白い約束はデザインがw
デザイン的には湯効利用が一番いいんですがね…
19目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 22:52:42
今日、ニュー洗濯機届いた!
けど、水準器をみると水平になっていないようだけど
大丈夫なんだろうか。
おしえて!エロイひと。
20目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 03:30:45
950 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 03:08:35 ID:9hkP/YUN0
>>932
男にとって一生の愛は一生支え続けることだが、
女にとって一生の愛は一生支え続けられることだよ。


仮に結婚して数年で重い病気(ただし死亡率は低い)に罹ったとき、
男女どちらが重い病気(ただし死亡率は低い)になったケースの方がすぐに離婚すると思う?
ま、これはイジワルな質問かもしれないが、それが現実だよ。


968 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 03:13:20 ID:IVFUn16O0
うちの姉貴は結婚した旦那が交通事故で下半身と左半身麻痺になってから1年くらいして離婚した。
今は別の相手と結婚して子供が二人居る。

あのときに捨てられた下半身麻痺の旦那は今ごろどうしてんのかな・・・。


989 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 03:17:59 ID:9hkP/YUN0
>>961
多いよ。特に若いうちの病気は離婚につながる。
死と直結せず、長期化する病気だと特にね。

女が病気する分には大抵大丈夫だけどね。
ま、それが現実。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164982195/l50
21目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 14:02:41
白い約束D6EXを買った前スレ984です。
やっと使い慣れてきた感じなのですが、まだ槽乾燥(カビブロック)と言うのが謎です。
これは毎洗濯後にやるのでしょうか?確かに洗濯直後の槽内や内蓋は濡れてる感じなので、
すぐに蓋を閉めたら良くないかとは思いますが、毎回の30分乾燥は電気代が心配です。
槽乾燥の為だけに空で運転はもったいない気がして、タオル等を乾燥させてみたりしてますが、
それさえも、別に日々求めてる訳ではなく必要無い事で…皆様どうされてますか?
実は1日1回30分乾燥する電気代なんて、心配する程の凄い金額ではないとかなんでしょうか?
22目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 00:40:46
たぶん前スレ>>978です。
先週の土曜に購入した日立BD-V1が、先ほど搬入されましたので、簡単ですがレポートを。
寒い中、ぜいぜい言いながらおにーちゃん2人掛かりで設置してくれました。

店頭では意外にコンパクトだなー、と思っていましたが、
やっぱり家に来ると9kg級のドラム式相応の存在感。でかいです。

届いてから2度ほど回し、今は3回目の運転をしています。
1度は頑固汚れで洗濯のみ、2度目はタオル類を洗濯→乾燥運転です。
時間が経った作業服のプライマー汚れは、さすがに落としきれないけれど、
それでも以前の機種(シャープES-C60S)からは格段の洗浄力upでした。
タオル類の洗濯乾燥も、ドラム式の噂に聞くとおり、
天日干しよりふんわり仕上がり、満足です。

節水性については、水道料金の反映が来月請求分なので分かりませんが、
静粛性については「カタログに偽り無し」というのが私の印象です。
水栓からの給水開始と停止時にはちょっと音がしますが(従来使ってた全自動でもそうでした)、
それ以外は「本当に洗濯機使ってるの?」という感じです。

まだまだ使ってみて数時間、これから不満に思うところも出て来るかと思いますが、
とりあえず第一印象を人柱レポwしてみました。
また、他に使われている方がいらっしゃいましたら、是非印象も聞かせて頂きたいです。
23目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 04:43:18
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l    ついにねんがんの
  l ,=!  l  ///    ///l l    Wiiをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´ WWII   `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /




::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ 1/48 WWII / l::::::::::::::::
      l    人  / ドイツ歩兵 /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ 行軍セット /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::

24目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 08:03:53
>>22
横幅は業界最大だからねぇ。奥行きだって以前の低いドラム式並みにはあるし。
25目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 09:39:38
仕事の研修で会社の宿舎に宿泊中
その宿舎にある洗濯機、日立の静御前
使ってみたが今の縦型よりも水流が弱い
特にすすぎ時は弱い
撹拌式はこんなもんなのか?
衣類は絡まらないが
運転音は今の機種よりうるさいな

26目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 17:25:05
新しく洗濯機買おうと思うんだができるだけ安めで何かいいものない?
27目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 18:54:44
>>26
量販店の週末限定特価というやつでいいじゃん。
28目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 19:07:43
同棲する事になったんですができるだけ安くて乾燥機付の
おすすめの洗濯機を教えてください!
29目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 19:45:36
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=82565
この洗濯機を買おうとしてるんですけどダメですかね?
二人分だとどれくらいの買えばいいのか分からなくて
30目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 21:35:10
>>28
2人なら6キロ以上がいいな
安くて乾燥機能付きで6キロならシャープ
31目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 21:35:56
>>30
具体的な商品名を教えてほしいです!
32目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 22:30:17
先週末、日立ビートウォッシュBW-8GVを注文したんだけど、
カタログを良く見てみると、排水ホースが左でした。
うちの防水パンは右側に排水穴があるんだけど、こういう場合
うまく設置できるのでしょうか?
お店が閉まってて確認できないので、誰か教えて下さい。
33目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 22:44:51
日立のHPで確認できました。
左右どちらからでもOKのようです。安心しました。
ありがとうございました。
34目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 03:25:53
ドラム式とビートウォッシュ式とパルセータ式(従来の縦型)ではどれが一番生地が痛まないのでしょうか?
35目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 16:52:20
縦型。
36目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 16:53:18
ドラム式>パルセータ式(従来の縦型)>ビートウォッシュ式
37目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 17:16:31
今、十年以上前の東芝のぼろい全自動を使ってます。で、カビなどがひどいので、
買い換えたいと思っており、どうせなら乾燥機能も充実したドラム式にしたい
と思っています。ところが、気になっているのが、ドラム式は縦型に比べて
洗浄能力が低いとされている点です。この「低い」というのは、どの程度の
ものなのでしょうか。十年以上前の全自動よりも低いのでしょうか。
少なくとも、今使っているものよりは洗浄力が高いものを選びたいのですが。
38目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 17:47:41
>>22
レポありがとうございます。
洗浄力や乾燥性能がいいのは納得できるのですが、
静音性も優れているのは意外です。
日立製品はパワーと耐久力はあるけれどうるさいって
先入観があったもので。
39目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 23:54:42
>>36
ええ!?ビートウォッシュが一番痛むのですか・・・。
新しい規格なのに後退してどうするんでしょうねw
ありがとございました。
40:2006/12/04(月) 23:59:01
最安モデルならどのメーカーが故障が少なくて良いかな

詳しい人いますか
41目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 00:18:34
>>22です。レスくださった方、ありがとうございます。
どなたかご親切な方がドラム式洗濯機のスレに私のレポを貼ってくださり、
同じBD-V1使いの方のレポも頂けているようです。
静粛性についての補足ですが、ドラム式スレの>>54さんによりますと、
残り湯ポンプを使う際にはかなり気になる音がするようです。
(私はまだポンプを使っていないので、私の主観でお話できず申し訳ないです)

我が家には幼児がおり、当面は(溺水防止の観点から)風呂水を残しておくことを考えていないため、
直接は関係がない欠点だと私は考えておりますが、気になる方も多いと思います。
もし、>>38さん(前スレ>>979さんでしょうか?)が、残り湯利用の前提の上で静粛性を求められるなら、
他の方のレポも待たれた方が間違いがないのではないかと、老婆心ながら思います。
42目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 00:39:51
連投失礼します、引き続き>>22です。

>>37
ごくごく最近、全自動からドラム式に買い替えました。
さっきも洗濯機を回し終わったところですが、子供が昨夜食べこぼした(つまり1日経った)カレーの汚れが、
ぱっと見では分からないくらいにはなりました。
うちは夫婦でガテン系エンジニアで、かなりの量の汚れた作業服も日々の洗濯物に出ますが、
先述のとおり、プライマー(塗料の一種)汚れは落としきれないまでも、泥や皮脂の汚れは綺麗に落ち、
着用には問題ないレベルになります。
>>37さんが望まれる洗浄力に対して、↑の例は相応かどうか分かりませんが、
少なくとも5年前のシャープES-C60Sよりは洗浄力は上ですw

このスレでは、同じ日立の「白い約束」が洗浄力では飛び抜けていると評判ですので、
洗浄力を追求されたいのであれば、あまりドラム式に固執せず、
乾燥機付きの上位モデルを検討されるのも一興ではないでしょうか。

長々とすみません。
43目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 09:17:42
>>22=41
54≠979ですが、レポは大変参考にさせていただきました。
私は5年前くらいのシャープのドラムを使っているのですが。
洗濯乾燥に5〜6時間くらいかかるのと、
乾燥運転でいまにも壊れそうなギア音がするので
買い替えを検討しているところなのです。

これまで個人的な先入観で
日立:パワー、耐久力に優れるけどでっかくてうるさい。
東芝:静か。サポートに難あり?
松下:使いやすいけど性能いまいち。
なんて思ってまして、あれだけドラムが大きい日立の洗濯機が
静かなわけがないと思ってました。

風呂水は設置場所の都合上使えないので問題ないのですが
冬ボーナスの使い道がまだ確定していないので
もうしばらく待ってみようと思います。
44洗濯機マニア:2006/12/05(火) 09:33:40
>>44
日立のドラム式は
シャープの耐震オイルダンパーを真似した
ツインアクションサス搭載されてるから
分速1300回転で運転しても静か。
耐震テスト、この目で見たから間違いなし

松下のNA-VR1100の方が多少揺れるよ。
4537:2006/12/05(火) 09:55:53
>>42
どうもレスありがとうございます。とても参考になりました。ただ……
家電店の売り場で私もいろいろと店員から聞いたのですが、「洗浄力と
乾燥」という私の要望に真っ先に進めてきたのが、>>22さんが購入された
ビッグドラムでした。「他社のいいとこ取りなので、お勧め」とのこと。
どうやらビッグドラムなら洗浄力も縦型と比べても劣らないの
だと思います。「ただ価格が・・・」と告げると、次に勧めてきたのは、
ドラム式ではなく、ビートウォッシュBW-D8FVでした。
・・・悩ましいですね。
46目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 16:01:06
昨日新しい洗濯機がきました。
このスレと価格コムを徹底的に読んで参考にさせて頂きましたのでレポしますね。

買ったのは日立NWーT70(山田電気オリジナル)です。
・何しろ置き場が狭い(パンの内寸56cmぐらい)のでとにかく入るモノ
 (パンを変えるのは嫌)
・乾燥機能は欲しいけど、ここの書き込みなどで時間が掛かると分かり嫌
 (南向きの戸建で日当たり良い)
・送風乾燥ならもっといらない

という訳で洗濯脱水という基本機能だけに的を絞り、いざ山田電気へ
ちょうど売り出し日で4万円代が31800円だったので即買いました。
・以前の物と大きさは変わらないのに7kgと容量が大きい
・お湯取り機能がついている
 (洗い方はステップ洗浄)
・音も静か ・安かった ・槽洗浄はついている
ところが気に入ってます、我が家はこれで充分。

以前はナショナル愛妻号F42YIという物で、何と20年近く使いました。
買ってから1回も故障せずよくもちました。
その間に小学生だった子供が育って社会人になりましたとさ。
半年ぐらい前からキィーと異音が出て、最後はかなり苦しそうな悲鳴が・・・
お別れはちょっぴりウルウルきちゃいました、本当に長い間ご苦労さん、ありがとう!







47目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 18:42:21
ttp://www.erecta.co.jp/home/use/laundry/01.html

こういう感じにアルミシェルフの中に収まる洗濯機を探してます
7kg容量ではなかなか難しいでしょうか?
幅54cm以下なら何とかなりそうなんですが
48目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 23:00:31
>>47
あの棚って幅はいろいろあるから、何にしてもなんとかなる気が
洗濯機に合わせて組めば良いのでは?
49目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 00:37:50
どうせなら安い方がいいよね
http://roo.to/scsc/
50目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 08:56:55
>>47
ボディ幅=エレクターシェルフの内寸で作れば大丈夫。7〜8キロのボディ幅は56〜58センチが主流だから行けるんじゃない?(極端な話蓋の開閉に支障が出なきゃ良いわけで・・・)
詳細はエレクターと洗濯機のカタログ手に入れて考えてみ。
51目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 18:38:57
まだ六年目なのに縦型のお湯取りが使えなくなりました。
お湯を全然吸い取ってくれません。
素人でも直せますか?
52目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 18:39:46
>>21
うちも最近同じの買いました。
洗濯後結構びしょびしょに濡れてるので、槽乾燥してます。
何か入れたい気持ちよくわかりますw
↓機種ちがうけど、20分1円程度?どうなんでしょね。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/hl/news/2003/0110/index.html
53目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 02:48:14
来週白い約束8キロ買います
デザインのダサさは1ヶ月もすれば気にならなくなると信じて
54目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 19:29:00
>>21,>>52
同じの買った!!
今日届いて、とりあえず今洗濯中。
天気の悪いこんな日こそ乾燥機能の出番なのに、
これから出かけなきゃなので時間無いから洗濯のみです。

今まで使ったことのある洗濯機は全部2層式?という奴だったので
蓋をしないと洗濯できないのは不安です。そのうち慣れるかな。

あと、どの洗濯機でもいえる事だけど、
店頭では気にならなかったけどマンションだと洗濯機の設置台の
高さが(うちのは20センチくらいで取り出し口が105cmの位置になる)
あるので、背の小さい人は洗濯物の取り出しが大変かもしれないと思った。

音楽♪が聞こえてきた。ちょうど洗濯終わった。
55目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 07:21:17
家電て年内に買うのと、年明けに買うのとどっちが安い?
56目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 08:40:00
年末が安い。値切りやすいから。
57目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 02:30:40
せんたっき

を変換すると……
58目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 02:30:46
今思ったんだけどさ、洗濯機でオナニーって出来ないの?
穴にしては大きすぎるし例え自分が入ったって
体中から精液があふれ出るわけじゃないじゃん
二人で入ろうとしたってそんなに広くないしさ
59目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 02:32:05
>>58
SMプレイなら可能
洗濯機に閉じ込められ放置プレイごっこ
60目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 02:36:34
>>58
なんという発想
今度試して報告する
61目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 02:38:35
>>59
あたしもそれ思ったけど
ランドセル並に細くないと入れないかと
まえにテレビで洗濯機にはまって出られなくなった人の話やってたし
きがよわいから怖くて入れないな、あたしなら
62目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 02:41:30
>>58
旦那が、あそこだけ入れて、回すと良いって言ってたw
出した後も、処理が簡単で良いんだとか…
やっぱりこんなことしてるのって、うちの旦那くらいなものですよね?
「これは普通だ!」って言われるんですけど……
63目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 05:09:37
日立はビックドラムとビート主流で白い約束の乾燥無しタイプは減らしたりとかしてくのかなぁ〜
ドラムやビートはどうも好かない

東芝は早く縦型洗濯乾燥にもS-DD+3と水流ボタン搭載に、手動水位設定を10段階とかにしてほしい
64目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 07:57:36
日立の乾燥機能無しを購入しようと思っているのですが
日立は不具合があったときの対応は良いですか?教えてください
よろしくお願いします
65目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 09:06:06
>>58
それは「尿飲健康法」のようなものだな。
目的と手段のバランスが取れてない。
66目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 17:40:37
>>64
基本的に担当地区のサービスセンターの質によると思うよ。
ただ、大手量販店で買って不具合発生時は店に持ち込むほうが
対応はいいと思う。
67目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 21:19:07
>>66
 洗濯機の場合どっちみち自宅にサービスマンが来るか、販売店が新品交換新品交換ってくるか・・・
 まさか持ちこみで抱えていけってか?
 新品交換は良いけど、問題が解決しないことも多く個人的には嫌い。
68目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 02:20:47
五万円以内で買える洗濯機で、買って幸せになれる品ってありますか?
69目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 13:03:46
>>68
乾燥機付きを期待しなければ、いくらでもあるんじゃない?
70目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 18:54:59
今度独り暮らしをはじめました。
で、今洗濯機がない状態なので買おうと思いますが
どうも何を選んで良い物やらわかりません。独り暮らし用
というと4.5kg位かと思いますが、このあたり(二万円前後の物)
はどれを選んでも一緒でしょうか?ぼろいアパートなので、静か
な物が良いのですが。予算としては3万円以内を考えてます。
71目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 19:16:23
>>70
6Kにしたほうが幸せになれる
72目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 19:24:56
夏は4.5でもいいが冬は洗濯物の量が多いから大きい洗濯機の方がいい
1〜2日に1回洗濯するはめになるよ
73目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 22:49:06
>>70
 予算オーバーだが7〜8キロのインバーター機種を買うべし。
 但しボロあぱーとだといくら洗濯機自体の音が静かでも水道や排水の音が響いて常識的な時間しか洗濯できないと思う。
74目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 23:10:28
>>70
コストパフォーマンスが高い
日立、東芝、三菱で選ぶといいと思うが
http://kakaku.com/item/21108010423/
東芝のこれ静かでいいよ
ちょっとオーバーするけどね
75目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 23:15:09
>>70
日立だとこれが安い
http://kakaku.com/item/21103010393/
76目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 23:28:51
NW-D8GX買った。
洗濯乾燥機で作りがしっかりしてて安めなのがこれしかなかったorz
BWとかはほぼ同サイズでも3万近く高ぇし('A`)
古いsharp製3.8kgから買い換えたけど洗濯機の性能差に感動したよ。悪くは無いとおも。

ちなみに先日毛布を洗→乾コースで洗った。けど、季節のせいか一回じゃ完全に乾かないね。
毛布コース一周して再度乾燥コースが必要だった。頻繁に毛布洗わないからいいといえばいいけど。
77:2006/12/12(火) 23:41:51
俺もそれ明日買います。近所のヨドで98000ぐらい。
78目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 00:20:57
ほう・・・と思って
価格コムを見に行ったら進化してて驚いた
79目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 00:52:59
乾燥機能が一番優れてるのはNW-D6EXですか?
80目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 08:05:22

たしかに!
今のNWD8GXには、クリーミー浸透イオン機能はない!
8176:2006/12/13(水) 08:13:40
>>77
ちと高いような・・・ > \98k
自分は通販の安いとこで\66kで購入(送料無料のとこ)。
別途自分で回収業者に古い洗濯機の処理頼んでも
ヨドの回収と大して値段変わらなかったので、ポイント差し引いても
安くつきましたよ。
8277:2006/12/13(水) 08:17:46
確かに高いんですけど、カカクコムのようなバッタ屋で買うと
故障した時が怖いなと思って。。。
洗濯機はよく初期故障のことを聞くので。
だからちょっと高くてもポイント5パーつかえば5年保証がつくヨドにしようかなと。
8376:2006/12/13(水) 08:38:54
たしかにそこは悩みどころですねぇ。> 保証
なにはともあれ、良い買い物できるといいですね(・∀・)
8470:2006/12/13(水) 09:10:11
皆さんお礼が遅くなりました。
どうも予算オーバーでも大きめの洗濯機を買う方が
良いみたいですね。確かに何度も洗濯するのは
かったるいので。
>>74-75で示されたものを中心に検討してみたいと思います。

どうもありがとうございました。
85目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 21:49:18
お久しぶりです、ビッグドラムの人柱wの>>22です。
新洗濯機が届いて10日経ちました。
ぼちぼち、機能も幾つか使ってみての印象をレポしてみます。
かなりネガティブ気味の感想になりますが、これを踏まえても概ねの印象は「満足」であることを最初に申し添えます。

・ドラム式スレでも書いていた方がいらっしゃいましたが、
 乾燥時にはかなりの確率でエラー発生します。我が家の場合は殆どC-02(排水できません)エラー。
 ホースも排水口も、調べてみても何ともないのですが…
「そろそろ終わったかな」と見に行って、この表示を見つけると、ほんとにorzになります。
 ただ、今のところ、エラー発生をリセットした直後に再度同一エラーが発生することはありません。

・洗濯物を多めに入れると、槽とドアの隙間に小さいもの(うちの場合は子供の靴下)が挟まり、
 洗濯〜すすぎ〜脱水を淡々と進める槽から取り残されます(分かり難い説明スマソです)。
 今日は冬場の3日分の洗濯物をしたのですが、タイマーかけて仕事に出た後、帰宅したら、
 靴下が4つびしょびしょ(指で挟むと水が滴る状態)で発掘されましたw

>>76さんと機種は違うながらも同じ内容になりますが、毛布は洗・乾コースでは、
 完全には乾き切りません。バスタオルを6枚、洗・乾にかけても、分厚いものは半乾きでした。

・ぬいぐるみ、(毛足の短い)マット類といったドラム式では反則気味の洗濯物も試しましたが、
 かなり綺麗に仕上がります。台所マットは10日経ってもパイルが潰れず、気持ちいいです。

また長々とすみません。
86目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 23:40:41
>>85
乙です

わたしも今日ついに白い約束8キロ NW-D8GX 買いました!(^^)
4月からいろいろと迷いに迷ってずっとコインランドリー通ってましたがw

ヨドバシで99800円と表示されているのを「現金で買いますが安くなりませんか」と聞いたら
「93000円でどうか」と言われたので「設置料込みで91000円になりませんか」と
申し訳なさそうにお願いしたら、苦笑いしながらOKしてくれました。
しかし実際のところ量販店って表示価格からどれぐらいまでだったら下げても
いいと考えてるんでしょうかね。

明日届くのでさっそく洗濯してみます
87目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 07:34:27
>>86
kakaku.comで65800円くらい〜と考えると、他店での店頭表示とか交渉価格の提示が可能なら
設置費込み7万〜7.5万くらいまでは値切れたかと。

この時期で込み込み9.1万じゃ全然儲け含んでますよ。
88目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 12:51:48
東芝AW-70DBを使っているけど、先日パルセーターの中から
10円玉を回収したんだけど、今度は防水パンのトラップから
100円玉を発見。
きっと1円玉は下水に流れているんだろうな。
8986 :2006/12/14(木) 14:47:14
>>87
うーん、私もカカクコムの値段がぐっと安いのは知っていたのですが
あそこはバッタ屋とか金融流れとかもあると思うので、あそこの価格はちょっと
特殊なのではないかと。大体他の家電量販店5,6店舗もほぼ同じ表示価格だったので
そんなに高かったわけではないと思うのですが。表示約10万が7万まで下がったかな〜
でも9万はきったような気もします。私はそんなに気が強くないので無理でしたがw
90目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 15:39:18
「他店より1円でも高い場合は値下げします」ってよく書いてあるけど、
カカクコムみたいなネットの店の値段をいっても値下げしてくれるの?
91目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 15:44:47
初期不良やクレームで戻された品物を格安で買い取って
そのままネット販売する…そんなことしてるネット通販店は
あるのかな?だれかそこら辺の裏事情知ってる人いない?
92目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 16:38:42
今もそういうことがあるかわからないけど、サラ金が金借りる人に家電買わせて
それを安ーい値段で現金買取する→それが格安店に流れる、という話は
以前よくあったことだよね。
それが価格コムの店だとは言わないけど、もしやそうだったらと思うとなかなか
あそこの店では買う気になれないんだな。。。
93目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 16:48:49
ビートウオッシュ? ああ、あの洗濯物が糸くずだらけになるあの洗濯機ね・・・
94目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 18:30:00
>>90
しない。「比較対象は近隣の実店舗だけ」だってさ。
95目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 18:34:18
洗濯機じゃないんだけど、デジカメはアマゾンの価格まで
下げてもらったことがある。ヤマダで。
96目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 22:24:36
そりゃそうだよなぁ
東京で「北海道の店では云々」なんて言われても確認のしようがないしな
97目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 22:34:29
でも通販サイトの価格は確認できるんだけどなあ
98目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 01:52:08
やっぱり通販サイトは入手方法がブラックなのも含めて普通じゃないんだよ
99目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 11:59:05
お湯洗浄できる洗濯機が欲しいと考えています。
理由は皮膚が弱く、あまり洗剤を使いたくないからです。
お湯洗浄ができれば、ほとんどの汚れが落ちると思うので。
今は軽い汚れは重曹やアルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)
汚れものは粉石けんで洗っていて、かなり調子がいいです。
洗濯機用の蛇口からはお湯が出ないタイプです。
サイトなどいろいろ見ましたが、どれが良いかわからなかったので
こちらでおすすめを教えていただきたいと思います。
見た目は全然気にしません。
100目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 12:40:30
たしか日立のビートウォッシュの9kgのやつがお湯洗浄できたと思うよ
101目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 12:47:12
>>99
極端な話、風呂にお湯沸かして、それを洗濯機付属の
バスポンプで吸い上げて洗濯すれば、バスポンプついてる機種なら
どれででもお湯洗濯はできるけどね。
風呂の残り湯で洗濯してもいいし、沸かしたてのきれいなお湯を
使ってもいいわけだし。
102目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 13:22:14
>>99
要は、お湯が使えるかどうかではなく、少ない洗剤できれいになれば、
何でもいいんでしょ? サンヨーのなら洗剤ゼロコースがあるので、
これがどのくらいの汚れ落ちに対応できるのか、店頭で聞いてみたら?
10399:2006/12/15(金) 19:28:21
>>100
ありがとうございます。良さそうなかんじですね。

>>101
お風呂の残り湯はもちろん利用するつもりです。
ただ、いつも残り湯を利用できるわけではないので、
やはり高温洗浄ができるものが良いなと思いまして・・・。

>>102
お湯を使えるものがいいです。
水だと汚れが落ちにくいし、ゼロコースは
なんとなく信用できないので・・・。
104:2006/12/15(金) 19:52:23
ナショナルのドラム型の新しいやつ。ヒートポンプなんとかってのは、お湯で洗えますよ。

うちはそれにしました。
105目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 21:24:43
>>99=>>103
皮膚が弱くて洗剤を使いたくないというのは、お湯取り機能の他、
主として使うのが合成洗剤ではなく粉石けんになる、
という意図もひょっとして含んでますか?
見落としがちですが、それで脱落する機種もかなりあります。
うち(>>22です)のビッグドラムは「粉石けんは使えません」と、
洗濯機本体にも取り扱い説明書にも記載されています。

店頭でいろいろ聞いてみたり、カタログ突き合わせて調べてみられるといいですよ。

単にお湯取りが出来るだけでいいんだよー、ってことであれば無視してください。
106目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 22:05:15
連投すみません。>>99
>>100さんが仰ってるビートウォッシュ、うちで使ってるビッグドラムともに、
「ホット高洗浄」という機能がついていますが、これはカタログで見ると、
正確には「お湯で(=水温を上げて)洗う」という訳ではなく、
「温風をかけて洗剤の酵素パワーを発揮できる状態にする」ということのようです。
サンヨーのオゾン&スチーム洗浄も、ほぼ同様の洗浄方法でしょうか。

純粋に水温を上げての洗浄を謳っているのは、今Webでざっと見て来た限り、
東芝、シャープ、ナショナルかと思います。
ただし、特にドラム式の場合、粉石けんを許容してくれる機種かどうかは、
>>105に書いたとおり要確認です。

それで乾燥機能の有無、洗濯&乾燥容量、
洗濯機のスタイル(ドラム式or縦型など)の好みなどを考え合わせていくと、
かなり機種は絞られて来ると思いますよ。

具体的な機種がご紹介できなくて申し訳ないですが、少しでもご参考になりましたら。
10799:2006/12/15(金) 23:04:47
みなさんご親切にありがとうございます。
私は粉石鹸も使いすぎるとかゆいので、基本洗剤はセスキか重曹です。
洗浄力が弱い助剤のみなので、余計お湯が良いというのが
お湯にこだわる所以です。(後だしすみません。)
粉石鹸は洗濯機に負担を与えるようなので、
汚れ物は石鹸と重曹でつけおきしたあと洗濯機にほおりこんでいます。
教えていただいたメーカーの機種をまた見比べてみようと思います。
108目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 03:11:08
話が戻ってスマソだけど、このスレ見てNW-D8GXを買おうと一代決心したんだけれども…ほんまに年末になると値下がりするのか…それともすぐに買いに行って値段交渉するのとでは… かわらないんでしょうか?
109目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 15:17:21
一般の洗剤は流水で1時間流さないと洗剤は落ち切らないってNHKでやっていたけど、アムウェイの洗剤は汚れはよく落ちるのに一度のすすぎで大丈夫だから、アトピーの私はずっと愛用してます
110目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 15:24:54
日立のBW、
糸クズ毛玉だらけになる。
乾燥は3〜4回まわさないとちゃんと乾かない。
あげくに、乾燥機能故障。(動作しない)

ということで、ついに修理にきてもらったところ
「これはもう、ダメですな」
ということで、購入額全額返金で引き取ってくれることになった。
ちなみに、購入後約1年半。保証期間は過ぎてたわけだが。

とりあえず、次の奴を探しにコジマに逝ってきます。
111目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 16:34:54
>>110
白い約束へようこそ!
112目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 18:16:02
芝AW-60GC
特に脱水中の騒音がひどい
内側から本体を叩いてるようなごんごんごんてのが響く

槽を揺すってみると、前後方向に槽が動く時に手前側の外壁(か内部の何か)が
引き寄せられて離れるみたいな感じになって、そこでベコンと鳴るらしい
#手を当てるとそんな感触が伝わってくる

仕様ですかねこれは
113目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 19:41:33
今年になって買った洗濯機をベランダにおいて使ってるんですが
まわすとゴリゴリと異音がするようになってきました。
ポケットに残っていた小石などが入ってしまったのかもしれませんが
これは修理するしかないのでしょうか?
かなりいやな音でこのまま使ってると早くつぶれてしまいそう・・・
修理してもらうしかないのですかね・・・
114目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 20:51:04
>>110
湯効利用へようこそ
115目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 21:05:31
湯効利用は洗濯方式としてはBWでしょ。糸くず問題は大丈夫なの?
普通の縦型うずまき式のほうがいいんじゃないのかな。
116目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 23:09:17
>>112
この手の価格帯はやっぱうるさいね。
117目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 23:18:24
日立のBW-D8GVにしようかと思ってたけど
糸くずが付くのは嫌だなー。

浴室乾燥があるので洗濯機の乾燥は緊急時のみ使う予定なんですが
脱水までやって天日干しでフカフカな洗濯機なんてありますか?
今使っている無印の洗濯機(9年目)がゴワゴワガサガサするんだけど
この機種の特性なのか
それとも天日干しするからにはしょうがないのかな?
118目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 23:48:15
>>117
つ【柔軟材】
119目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 23:53:01
>117
自分の使っていた奴だけの不具合かも知れないけど、BWの糸くずは本当にヒドかったです。
糸くず捕集ネットを4個くらい入れても無理ですた。
で、洗濯後、いちいちカーペット掃除用の粘着コロコロで取ってました。
激しくメンドウくさかった。

ところで、今日は結局電気屋さん逝きませんですた。
この板の洗濯機スレよく読んでから、明日逝きます。
みなさん情報提供ありがとう。
俺も、まだ何買うか決めてないけど、買った奴の使い勝手はレポしようと思う。

>111、114
日立はもう買いません。
120目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 00:14:16
うーん、それだけ苦労したから日立に立腹するのもわかるけど
糸くず問題に関して言えば、同じ日立でも問題ないし、他の機能的には優れている
と思いますが。
でもその次は静音性が優れている東芝かな。ただし風乾燥機能はない。
121117:2006/12/17(日) 00:34:55
ありがとう。
柔軟材は今も使ってるんだけど
それでも天日に干すと硬くなっちゃって…
(↑この場合の「かたい」ってこの字で合ってるっけ?)

コロコロでやるのは想像しただけでもマンドクサですね…

既女板では「ビートウォッシュのスリムタイプなら
洗濯槽内に糸くずフィルターがあるから糸くずつかないよ」
と書いてあったんだけど、BW-D8GVはスリムタイプですよね?
個体差があるのかな?
白い約束なら大丈夫ですか?
122目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 02:23:58
湯効利用の9kg使ってるけど糸くず問題ないなぁ。

手作りコースで溜めすすぎしているから。
少ない水ですすぐってのが信用できなくて。
あんまりビートの意味がないような気もするけど。
123目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 07:18:20

ここでビートウォッシュを買うか迷ってた>>18 です

無事買いました
自分はBWの7キロの洗濯機、BW7GV? 使ってますが
洗濯物に糸くずは付かないなぁ、でも119さんみたいな不具合があったらキレますw
毎回、二つの糸くずフィルターがマンパンになるけど、
それは毎回ティッシュで包んで取ってるし、毎回取ってくれと説明書に書いてあります
124目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 07:23:18

以前の洗濯機とビートウォッシュの違い

・ビートウォッシュは本当に少ない水で洗うんだね(以前は水満杯でした)
・カビが付かない(以前の洗濯機の穴にはカビが)
・手袋の汚れが落ちる(以前の洗濯機では落ちなかった)

・メチャメチャ静か(以前のはガコンガコンと)
・脱水が効いて洗濯物が軽い(以前のは洗濯物が偏ると脱水できませんでした)
・洗濯物が全く絡まない
125目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 07:25:36

あと取説読まないで、標準スタートさせたら
水も全然入んないでいきなり回りだしたので、
「故障か?」と一端止めて何回かやり直しました


あれって洗濯物の重さを量ってるんですね…で、勝手に設定してくれると。
全然分からなかった
126目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 14:18:15
たった今うちの前の新築の一戸建ての家にハイアールの洗濯機が納入されました
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
127目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 17:23:35
色々悩んだ結果、新型の高い機種ではなく、太陽熱温水器から配管工事して
洗濯機に取り付けられるようにする予定です。
夏場は、80℃、冬場でも50℃だからすごく落ちるような気がします。
7Kgの安物で、3万、新型なら4万位その差、1万
引き込み工事費1万だから熱湯で洗濯できるようになります。
熱湯で洗い、すすぎなら乾燥も速いですか?
128目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 19:16:49
洗濯乾燥機なら、熱に強い設計になってるだろうけど
普通の洗濯機で熱湯使ったらやばいような気がする
129目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 20:21:35
熱湯で洗うなんて、衣類に良くないと思うけどな。
せめて混合栓にして、湯温を調節できる蛇口にすれば?
130目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 21:07:33
80℃なんて何を洗うんだ?w
131目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 21:29:38
洗濯物縮んじゃうよー
132目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 22:09:08
>>121
うちのBW-D8GVも糸くずはつきませんね。ただし、>>123氏のように、
フィルターは毎回、一杯になる。どんだけ衣類を削ってるのかと・・・。
とはいっても、洗濯物の出来は確かにいい。乾燥に期待しなければ、
悪くない選択に思えます。自分は乾燥は補助的にしか使わないので、
これで満足です。唯一の不満は、水が回っているところが見えない
ところですw
133117:2006/12/17(日) 23:15:00
糸くずについて教えてくださった方ありがとう。
そんなにつかない方もいらっしゃるようで安心しました。
フィルターにたまった糸くずは毎回取らなきゃ駄目なんですね!
もう少し検討してみますー。
134目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 00:01:46
14年使った4,2Kの洗濯機から三菱の8Kに買い替えました
大きいと楽ですね。今まで休みの日にたまった洗濯物を何回も洗ったり
毛布をコインランドリーに行って洗ったりしていて
大きい洗濯機を買おうといった発想が全くありませんでした
今考えると不思議です
135目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 00:25:15
>>127
日本の洗濯機は水使用が基本で、湯は50度以上はだめ。80度なんて直結したり洗濯槽に直接入れたら壊れるよ


>>128
洗乾機だからって給水系は高温に強いわけじゃないし、水冷なら乾燥が水じゃないとだめだから湯は繋ぐなと書いてる機種も多数
136127:2006/12/18(月) 02:24:15
洗濯機壊れるんですか、、、、
明日、工事だからいまさら変更できない。
今なら50℃くらいにしかならないから大丈夫だよね?
洗濯乾燥機なんて高いのは、買えません。
洗濯機に簡易乾燥(送風)のやつを購入予定です。

1:プラスチックは、100度でも解けないから大丈夫。
2:ステンレス槽も解けないから大丈夫。
3:洗剤もよく溶けて仕上がりは、最高。
4:韓国の洗濯は、熱湯で洗うと聞いたからたぶん大丈夫。
6:お湯で洗うとアトピーになりにくい、改善される
7:5年保障入ってあとは、野となれ山となれ、、、、

137目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 06:31:51
>>136
>1:プラスチックは、100度でも解けないから大丈夫。

洗濯層に良く使われるPP(ポリプロピレン)だと耐熱温度が100度未満。
洗濯中には強い力の加わるから、その状態で高温にさらされたら80度
くらいでも変形してしまう可能性があるよ。

お湯の温度が何度までだったら大丈夫かはメーカーに問合せてみろ。
138目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 11:28:49
>>136
プラスチックは基本的に温度が上がるほど強度が下がる(やわらかくなる)。
特に乾燥機能のない洗濯機は常温使用での強度で設計されているため
高温時ではプラスチックの強度が下がって事故を招く可能性がある。
特に最近の製品は余裕ある設計してないし。

メーカで温水での使用が禁止が明記されていたら自己責任での使用。保証は効かない。
かなりリスクの高い使用になるよ。
139目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 12:33:15
明日工事でまだ着てないなら変更できると思うんだがな
140目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 14:18:20
136はこれからクレーマーに発展しそうな予感
141目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 14:21:22
普通の全自動と小さめの洗濯機の2個使ってます。
マンションの給水栓が1つしかないので、その度ホースをつけかえないといけません。
すごく面倒なので、2分岐させるホースを探してます。
ちなみに給水栓は、水道の蛇口みたいなものではなくて、
洗濯機用のワンタッチで取り付けをするタイプなので、
そこを分岐するようなことも考えましたが、無理っぽい・・・
何かいい方法ありませんか?
142目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 14:55:12
とりあえず手元にある洗濯機総合カタログ見たら
「50℃以上のお湯は使用しないでください」としっかり書かれてるね。

これで、給水部が熱変形してあたり一面水びたしになったり
脱水中に槽部品が割れて吹っ飛んでも、すべて>>136の自己責任。
なにが起こってもメーカに文句言えないし、保証なんて受けられないと
思ったほうがいい。

特に給水部の継ぎ手なんてゴム系接着剤とか使ってるだろうし
新品では良くても熱による加速劣化であっというまにダメになりそう。
143目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 18:52:31
>136は風呂場で石鹸使って洗濯板で洗うのがいいとオモ。
肌にも優しく、汚れも落ちる。
最強。
144目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 18:55:12
>>136
洗濯機に与える負担については皆さんが仰っている通りなので、私は別の観点から。
スレ違いどころか、板違いになるけど。

洗濯に使う水は、温かければ温かいほどいいというわけではなく、
「適正な温度」というのが存在します。
家庭科の授業で、服についている洗濯タグの読み方とか、習いませんでした?
大抵の服は、30℃または40℃の表示が出ていると思うのですが…

熱湯で洗濯すると、皮脂などのたんぱく質汚れは固まってしまうし、
(生々しい話で済みませんが)>>136さんが女性なら、血液汚れなども固まってしまいます。
繊維によっては縮むし、逆に伸びるものもあるだろうし、
染色が落ちてしまうことも、それで逆に染まってしまうものもあります。
>>136さんは「何が何でも熱湯で洗濯する=それこそが仕上がり最強」と取り憑かれているようですが、
熱湯で洗濯することは、決して至上ではないのです。
洗剤残りで痒くなってしまうなら、すすぎの回数や水量を増やせる機種もたくさんあります。
ドラム式洗濯機なら、一般に、洗剤量も少なくて済みます。

もう工事が来ちゃって、すべて後の祭りだったらごめんなさい。
145目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 19:14:18
Nationalの最新のドラム式洗濯乾燥機買ったよ
146127:2006/12/18(月) 20:09:49
無事、工事終わりました。
どうせやるならと玄関、トイレ、風呂、キッチン、洗濯場(風呂前)も
すべて熱湯が出るように工事しました。
さすがにやばそうなので、風呂、キッチン、洗濯場(風呂前)は、
サーモ付混合栓にする予定です。
玄関は、もったいないので、熱湯ですが、車ピカピカに洗えそうなので期待してます。
今考えるとトイレは、ためるので温水の意味がないかなと少し後悔してます。
147目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 21:31:29
そろそろ松下のななめドラムも買い時かな?バグもだいたい潰れてね?
148目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 22:44:52
>>146
便器の水も熱湯なの?あんた馬鹿じゃない
149目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 22:55:30
シャープのドラム式を買う予定がサイズが合わず断念することになった。
仕方が無いので縦型を探しに行った。
白い約束を候補に行ったのだが価格が今一高かったため、色々悩んだ挙句東芝AW-80VCにした。
悩んだ理由は乾燥機能の冷却方式。白い約束は水冷なので湿気がたまらないと言うこと。
設置場所が多少閉鎖気味の場所のためそこが心配。どんなもんでしょうか。
ちなみにAW-80VCを選んだ理由は価格と静穏性。
150目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 00:31:15
>>148
熱湯状態で流したら、なんか臭いが倍増しそうでヤダな。
ていうか本当にトイレも熱湯出るようにしたとしたらあまりに考えが無さ過ぎで呆れる。
151目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 00:48:52
>>146
熱湯のウォシュレットは刺激的 (*o*)
152127:2006/12/19(火) 00:57:26
熱湯ならいつも便器清潔かなって思ったのは、確かです。
でも、タンクにたまるので次使うまでに冷めるので、意味なかったです。
解決策は、タンクからになるまで流したら熱湯になるので、洗うときは、便利です。
ピカピカになりました。
153目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 01:51:59
なんか面白いな、バカにする意味でなくて笑ったよw
しかしお金持ちだね わしみたいな貧乏人はバケツに温水(40度ぐらい)ためて
洗濯機に放りこんどります
154目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 02:22:53
熱湯教の信者も、ここに極まれりだね…
バカ過ぎて呆れる。

しかしそんな配管できる経済力のある人なのに、
「洗濯乾燥機なんて高いのは、買えません」なんだな。
結局、何買ったんだよ。教えれ。
155目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 07:19:24
つかネタだろ?
156目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 08:08:05
ノロウイルスは85度で死ぬんだぞ
157目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 09:51:12
>>151
そうか、配管から熱湯だとウォシュレットが熱湯になるな。考えただけでも恐ろしすぎる…
158目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 11:42:41
ネタの釣りだったか
159127:2006/12/19(火) 12:37:01
ウォシュレットは、ついてないから大丈夫。
洗濯機は、年末のセールまで購入待機中です。
犬用に洗濯機中古もらったので、これで、試してみます。
工事費用は、部品代約2万円+王将昼ごはん代+倉庫の年末片付け手伝いになりました。
熱湯通す配管、継ぎ手高いです。
工事やってくれた友人もすべての水道で湯出るのは、すごく便利だといってました。
太陽熱で、燃料代かからないから友人の家も今度改造するか検討中だそうです。
160目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 16:18:18
ドラム型じゃないナショナルのNA-FV8001ってどうよ?
161目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 18:05:12
127さんちのトイレは、夏暑そうね・・・
162目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 18:55:11
>>127
っていうか、いろんなところで使ったら、
あっという間にお湯が終了ではないかな?
肝心なお風呂用にお湯をためるときは水?だったりして(笑)
163目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 20:15:38
日立・洗濯脱水容量:5kg・風乾燥・全自動洗濯機・NW-500FX-W・ピュアホワイト・NW500FX
を購入します。

というか、置き場が狭いので、これしか無理。
164127:2006/12/19(火) 20:32:20
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061220k0000m040025000c.html
だめだー。もっと早くやってくれたらよかったのに
配管元に戻さないとだめだ。

1人くらいしだからお湯の量は、たぶん大丈夫
浴槽も小さい900X900
165目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 21:59:26
>>164
俺も今、そのニュースを見てここに来たよ。早まったな…
トイレだけなら配管戻すのは難しくないんじゃないの?そうでもない?
166目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 23:38:59
>>164
普通に考えればわかる話だと思うが...
ってかゴム弁とか熱に弱そうな部品いっぱい付いてるのに
167目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 06:58:15
これって冷たい便器に熱湯をかけるからヒビがはいるんでしょ?
常時暖めてやってれば熱湯をかけても温度変化が少ないから大丈夫、
だったりして・・・w
168目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 08:45:08
じゃートイレにストーブを焚けば良いのだね?
169目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 08:58:47
っていうか一般的に雑菌は、殺菌温度以下のお湯だと
逆に増殖しやすいのだけどね。

殺菌するには、比較的熱に弱い大腸菌でも60℃以上、
最近話題のノロウィルスなんて85℃以上必要なのに
50℃近くのお湯で洗ったら余計に菌が増殖しちゃうよ。
170目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 09:01:41
一瞬べんざのすれかとおもた
171目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 10:25:58
液化窒素で冷凍すればノロウイルスも活動停止するよ
172目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 10:58:03
お前ら、いいかげん洗濯機の話をしろ!
173149:2006/12/20(水) 12:00:56
じゃあ誰か俺に参考意見や情報を下され(w
174目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 12:06:29
>>173
しかしもう、買ってしまった後ではアドバイスのしようもないが・・・
175149:2006/12/20(水) 12:35:32
いや、使い方でこんな事はすんなとか、こうすれば使い勝手がいいとか

そういうのは価格で聞け、ですかそうですかorz

ちなみに今日の夕方納品だそうな。俺は今日は帰りが遅いので設置状態とか確認ができんのが痛いな。
176目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 13:13:27
おいらは逆に東芝ではなく白い約束買いました。
理由は湿気がいやだから水冷式のを選んだ。
177目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 13:40:40
http://www.elabo.jp/shop/A239/bDcDAdlUd/syoinfo/323
これくらいの値段で、9Kgどこかに売ってないですか?
178149:2006/12/20(水) 18:14:29
>>176
そこ。俺が今一番不安なのはそこです。予算が足らなくて、結局白い約束を買えなかった。
湿気の影響がどこまで出るのかが不安なのですよ。
マンションなので機密性が高い分余計不安です。ましてや設置場所はかなり閉鎖された空間。
すぐそばの風呂場の戸を開けておけば換気は出来ますがはたしてどこまで効果があるものか。
それ以前に、乾燥機能付きは初体験なので出てくる湿気がどんなものかすら分からないんですわ…
179目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 18:42:28
>>177
47000円くらいならあるけどね。
180目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 21:28:59
>>178
縦型の乾燥機能は時間ばかりかかって、
しかもすいれいじゃないなら、洗面所はかなりムンムンしちゃうんで、
直ぐ使わなくなる。だから問題なし。
もし本当に乾燥が大事ならヒートポンプ以外考えられないが
予算完全NGだろ?
今更後悔しても意味ないから諦めて外に干せ。
181目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 22:22:50
うーん、もう2,3ヶ月我慢してお金ためて白い約束買うっていう手はなかったの?
自分は汚れ落ち能力で白い・・・を選んだんだけど、図らずも水冷式でよかったと
思ってる
182目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 22:50:49
俺は電気代が気になって乾燥を使った事が一度しかない
別に経済的に貧しいわけでもないのに
どうしたものかな
183目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 00:00:27
ついに10年モノの洗濯機がご臨終しました。

最近の洗濯機は全くわからないんですが
8kgサイズでオススメはありますか?
ひとつ問題点は今住んでる家が古くて
洗濯機を置くスペースがなく
洗面所に無理矢理置いていて
排水ホースをお風呂場にという状態です(;^_^A

なのでホースが左側でなおかつ
幅が60cm以内でないと入りません。
こんなんで8kgサイズありますか?
184目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 00:15:55
>>183
白い約束(NW-D8GX)はギリギリ60cm通るよ(排水ホースの直径は含まない)。
ホースは右左どっちからもだせる。
185目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 00:35:13
>184
ありがとうございます。見に行ってみます。
186目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 01:47:53
ためすすぎ2回もしくはためすすぎ2回で記憶する洗濯機を知ってるいませんか?

いま、日立を使ってるんですが、普通にすすぎ2回で洗濯したらシャワーすすぎ1回と
ためすすぎ1回しかしてくれなくてはっきり言ってすすぎ不足。
ためすすぎ3回にするとシャワーすすぎ1回+ためすすぎ2回で使用水量が増えすぎだし。
ネットで現行機種の取説見たらいまでもシャワーすすぎ1回ためすすぎ1回なんですね。
節水は結構だがすすぎ出来てないと意味がない。


ためすすぎ2回に設定できる機種はいないですか?HPの取説で調べたら
シャープはすすぎ回数を2回にしたらため2回で
東芝は2回に設定するとシャワーすすぎ2回+ためすすぎ2回
ナショナルは滝すすぎをためすすぎにする設定にすればためすすぎ2回が可能までは分かりました。

毎回電源を入れるたびに設定を替えるのは面倒なので、標準コースでため2回になっているメーカか
前回設定した内容を記憶して次回電源を入れればスタートを押すだけでためすすぎ2回でうごいてくれる機種ご存じないですか
187目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 01:57:44
>>178
とりあえず除湿器を買って、乾燥機を置いてる部屋は常時運転させとけ。
188目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 02:39:24
>>186
訂正
>東芝は2回に設定するとシャワーすすぎ2回+ためすすぎ2回
東芝は2回に設定するとシャワーすすぎ2回+ためすすぎ1回
189目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 08:52:51
>>183
つい先日白い約束買ったものです。184さんも書いている通り
排水ホースを含めると60では無理です。うちは洗面台の横が64なのですが
それでぴったりでした。だから60だと、高さをあげる台を買って
排水ホースは下を通すかたちになると思います。
ただ洗濯機自体はとてもよいので本当にオススメです。押忍
190目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 09:03:34
>>186
いまBW-D9GV使ってますが、ためすすぎ×2回の設定にしています。
「手造り」コースで設定すれば、次回以降も同じ設定で洗ってくれますよ。
毎回「手造り」までボタン押さないといけないのが面倒といえば面倒ですが。
191目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 11:09:41
>>186,189
日立使ってるけど、ためすすぎ2回じゃないと、ちゃんとすすげてないの?
ちと気になるな。
192178:2006/12/21(木) 11:58:33
初洗たく終了。まあ、ごく普通にきれいになった。乾燥は今から試す。

>>180
乾燥がそれほど重要ではないけど、使いたいときはある。雨の時とかね。
とりあえず風呂のドアを開放して換気もしくは換気扇でいこうかと。そんなもんじゃ駄目?
つーか、水冷機種の方が少ないよね。非水冷はみんなそんなもんなのか?
とりあえず大量のタオルを現在念入りモードで乾燥中。3時間20分かかるのか。やっぱ長いな。

>>181
洗濯機が故障してしまったので即必要だった。まあそこまで白い〜にこだわりがあったわけでもないので。

>>182
俺も電気代怖い。でもそれほど気になるほどでもないと言う話もあるので、まあ最初の何ヶ月かで試してみる。
#大体プラズマ50インチ導入した時も電気代不安で余り見ないようにしてたくらいだからな。貧乏魂炸裂(w
#あ、ちなみにプラズマはとあるお祝いで貰ったもの。買う金なんか無い。

>>187
その女子付きを買うお金がありませんがな(w
193目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 12:27:00
白い約束への思いが足らんぞ〜!

ま、でも東芝は静かでしょう。
194178:2006/12/21(木) 14:04:04
今さっき見に行ったら乾燥時間が1時間短縮されて残り30分になってた。乾燥状態を見て短縮するのか。
そして気になる湿気だが、今のところ全く気にならない感じ。換気さえできていれば大丈夫なのかな。

>>193
思いっていっても、こことか価格でちょっと情報得ていただけだからなぁ。
元々はシャープのドラム式買ってたわけだし。
音に関してはホントに静かだね。朝、予約で洗濯機回してたんだが、
最初音がしないので予約失敗したかと思った。
まあ今時の機種と比較したわけではないが8年物の前機種とは比べ物にならんわ。
195178:2006/12/21(木) 14:30:59
今乾燥終了。ドキドキしながらふたを開けた。…完全に乾いてねぇorz
 
勝手に短縮されたとはいえ、2時間半程度では4.5kgのタオルどもは乾ききらんかったか…
196目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 14:35:33
東芝AW-70DCを購入予定です
毛布洗いは純正ネット以外でもOKですか?
純正ちょっと高いっす ネット無しはやっぱヤバイですよね。。。。
197目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 18:28:18
>>127
化学繊維の衣類溶けるよ。
198目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 00:12:38
>>191
シャワーすすぎ1回+ためすすぎ1回だとなんかすすぎ不足な気がする
ためしにためすすぎが終わった直後の水を見てみたら分かると思う
石鹸の白っぽい水であんまり透明な水になってない。

ためすすぎ2回だと2回目のすすぎが終わったときの水は
若干石鹸の白っぽさが残ってるけど結構透明になってる。

節水のために1回目をシャワーすすぎに設定されてるんだろうけど
すすぎが不十分なら意味がない。
ちなみに三菱と三洋も必ず1回目はシャワーすすぎになるはず
(すすぎ2回にするとシャワー1回+ため1回。すすぎ3かいだとシャワー1回+ため2回)
199目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 00:17:07
>>192
シャープのTGの新型は空冷なのか水冷なのか分かりますか?
HP見る限りは空冷っぽいけど、空冷とも水冷とも書いてない。

水冷式は日立の洗乾全機種と三菱のまるごと乾燥室(MAW-HD○○Y)だけだよね
200目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 00:19:02
布団・毛布とかの大物は基本的にクリーニングに出してるなぁ。
家庭用洗濯機ではどうしても限界があると思う。
風合いがなんかおかしくなるし。
201目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 00:30:41
日立、ため2回すすぎできるでしょ?説明書熟読せねば・・
202目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 09:56:27
>>191
うーん、あんまり科学的な根拠ではないんですね。
203178:2006/12/22(金) 10:15:25
あの後、30分追加乾燥したらふわふわに乾燥完了。なんだい、短縮し過ぎだってだけか。
つーか、乾燥しきらないような自動短縮は勘弁だべ。
んで、なんか使い始めは乾燥した後ににおいが気になるつー話を聞いていたが、そういうことは無かった。
ただ、ふわふわにはなったけど、コインランドリーの乾燥機でやったような状態ではなかった。
しわとかは結構残ってるし。天日干した状態に近いかも。
それでも柔軟剤無しでこれだけふわふわになるなら価値は充分にあるな。

>>199
多分、今の時点で水冷を銘打っていないなら空冷で確定でしょう。水冷は大きな特徴の一つだし。
俺の東芝AW-80VCに関しては、湿気は感じなかった。稼動中、洗濯機の裏が結構暖かかったけど、
それで壁が結露するという事も無かった。洗濯機の下はパンがあるので無問題。
換気がある程度出来る環境ならば余り気にする必要も無いのかなと感じたよ。
204目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 18:43:36
一人暮らしで現在2葬式使用。
ちょっと日当たりが良いとはいえないところに越す事になったので
乾燥機能つきの全自動を検討してます。

とはいえ、洗濯機で1番良く使う機能って、
下着手洗い→脱水→陰干し コレだけ毎日。
あとは3日に1回、下着以外を入れて洗濯機回す。ってことで
脱水しか使わないことが多いんですが、全自動って
脱水だけっていう仕事が出来るんでしょうか。
205目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 18:51:55
普通はできる。
心配だったらメーカーのHPから取説をダウンロードすると幸せになれる。
206目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 20:07:00
幸せになりたいので、メーカーホームページ見てみます。          即レスありがとう。
207目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 22:38:52
普通の縦型の洗濯機買った。
長い目で見て、これで良かったと言い聞かせている。
208目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 01:47:42
>>204
ボタンで設定すれば洗濯だけとか脱水だけとか
漬けおき洗いとか色々できるよ。
前夜に風呂の残り湯で漬けおきしておいて、翌朝起きた頃には
洗濯が終了してるってのが、うちでは好みのコース。
209127:2006/12/23(土) 03:10:06
トイレ配管やり直しました。
洗濯ですが、ものすごく落ちます。
洗いあがりもふかふかです。
今の温度は、40〜45度までしか行かないのですが、最高です。
油系の落ち方が、今までとは、ぜんぜん違います。
臭いもすごく落ちます。
210目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 03:33:33
>>209
40〜45度だからこそ、最良の結果が得られているんだと思うが…
真夏になったらどーするのよ。混合栓なんかで温度下げれたりするなら無問題だけど。
211目のつけ所が名無しさん :2006/12/23(土) 08:53:39
日立の白い約束が話題に多いがなぜ?

東芝のドラムを持っていたが、昔はかなり下の台で苦労して名残
り惜しいところもあるが、当初腰をかがめることは健康に良いと
決意したがやはり使いにいと妻から苦情。手放します。
そこで後継選びをするのですが、
ナショナルのは斜めといいながらまだまだ東芝と同じように感
じ大変そうだし、普通の水平回転中心で誰か「評判(利点欠点)
一覧表」を作ってください。期待しております。
できれば8kg〜10kgのもので。


日立、東芝、松下、のほかにも、(目立たないが)桃子ちゃんの三菱や、
シャープ、サンヨー(オープントップドラム)も是非入れてください。

212:2006/12/23(土) 09:32:38
Who do you think you are?
213目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 09:47:12
幅47cmくらいで収まる洗濯機ってもうないのかな・・・?
214目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 09:56:20
安くていい洗濯機ないかな…
215目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 10:31:50
>>212
yutoriI generation
216目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 17:26:17
>>211
自分で研究しろ、人になんでも頼るなボケ。
217目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 22:56:31
ワンルームに引っ越すのですが、防水パンの内寸が450x750位で、
4.2kg級の全自動洗濯機も収まりません。
三洋ハイアールのHSW-50S5が入るようなのですが、大手メーカーの
物を使いたい気もします。

既存の排水トラップ位置に穴を合わせられる、全自動対応の防水パン
ってないのでしょうか。
もしくは、メーカー純正の置き台か角材利用などで、防水パンの縁を
またいで設置するしかないのでしょうか。
よろしくお願いします。
218目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 00:29:55
>211
死ね。甘ったれるな。



・・・と釣られずにはいれない俺。
219目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 06:19:54
7`タイプで安くてで良い機種を探してます。

予算は3万位です。

メーカーと品番を教えてください。

220目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 13:06:05
熱湯配管の人は、これからはリフォーム詐偽やシロアリ駆除詐偽なんかに
気を付けた方がいい気がする。なんとなく。
221目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 13:38:45
7`タイプで安くてで良い機種を探してます。

予算は4万位です。

メーカーと品番を教えてください。

今の所、日立 NW-7FYが候補です。
222目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 19:47:02
>>221
 細さにこだわっていない機種のほうが良い鴨。NW-7FYって確か業界最細のボディ幅53センチのだよね?

>>219
 国内大手家電メーカー6社のならどれでも良いと思う。その価格帯で手に入るのなら大差はない。
 ハイアールやエルジーはやめた方が良いと思う。

>>217
 防水パンのトラップって床挟んででしめてあって、外して付け直すのはちゃんとやらないと漏水事故の危険大。
 また排水位置が現状のパンの奥行の中心の場合、奥行の違うパンで排水位置が同じになるものはない。
 二槽式洗濯機が良いと思うが、どうしても全自動なら床剥がして配管やりかえるか、現状パンのまま置き台ではみ出させるか・・・
223目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 23:18:40
6キロでも毛布洗えますか?
(普通の縦式全自動購入予定)
224目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 23:39:26
>>222
219さんではありませんが、自分も7`3万程度の物を探しています。
その大手メーカー6社の中で一番静かな機種はどれでしょうか?
東芝のエアドライとかいうのはうるさかったので、それ以外で教えてください。
225目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 01:09:10
>>224
洗濯機は一般的に東芝が1番静か
エアドライとか言うのは脱水と同じ事をしていて他のメーカーもうるさい
226127:2006/12/25(月) 01:13:09
>>220 それは大丈夫です。 職業は、大工さんですから

>>223 6Kgだと洗ってるというより浸かってるという感じです。
    洗わないよりましと思って洗ってます。

ASW-B70VとES-T701買ってみました。
227目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 01:19:41
>>224
7キロ3万円とかでまともなメーカー品になるとコレって言えるものがない
その値段で売るかどうかはお店しだいなので
いろんなお店に何度も足を運んで特売品を探すか新聞のチラシをチェックするかしないと無理
すべてあなたの努力と運
228目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 05:16:51
7kg、予算5万、インバータあり(=静音)の条件で物色していたが、
近所のヤマダでサンヨーのASW-700SAを買っちまった
値札は58000円+ポイント10%だったが、53500円+ポイント10%まで下げてもらえるとのこと、
結局525円の割引券使ったんで47677円相当になった
本当は東芝のAW-70DCが欲しかったんだが、こちらは58000円+ポイント10%つーことで断念

ただ価格.comなんかだとサンヨーが約52500円〜、東芝が44000円〜と価格が逆転している
近所のJohsinも東芝は6万円弱+ポイントだった(うろ覚え)
ここのヤマダの値札の付け方が特殊なのか、通販だと特別な事情があって逆転してしまうのか
よくわからんがちょっと不思議でした

願わくばASW-700SAよ 頼むから壊れないでね♪
229目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 09:31:13
今、二年ぐらい前に買った日立の洗濯機を使っているんだけど、
毎回、洗濯をするたびにエラーC8が出て止まる。
片寄りを直して再開できるけど、今までと洗濯物の量や質が変わった訳じゃないのに・・・
片寄りを検知するセンサー?がおかしいのかな?
修理しないとダメかもしれない・・
230219:2006/12/25(月) 09:36:54
>>222

7`3万以内でサンヨーとシャープではどっちが買いでしょうか?
231目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 20:41:53
>>225,227
224です。ありがとう。
232目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 17:40:26
>>230
どっちもどっち。悪い意味で。
233目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 17:54:02
>>232

232さんだったらどっち買います?
どっちも買わないは、なしでお願いします。
どんぐりの背比べだと思いますけど。
234目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 20:55:57
>>233
おまえみたいに洗濯槽洗わないやつはシャープの方がいいぞ

235目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 21:24:52
>>233
 個人的に安い洗濯機の耐久性って面ではサンヨーが勝ってる気がする。
 シャープ穴なしは分解掃除も簡単で良いんだが、重い穴無し槽をぶん回して水を振り上げて脱水しなきゃだからか駆動系が逝かれるのが早い気がする
236目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 23:26:10
>>233 うちのサンヨーは17年目だよ。
237目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 08:20:29
常識の範囲内の値段でオススメの洗濯機を教えてください。Nationalの斜めのとかですか?
238目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 08:45:03
東芝の例の新作って売れてるらしいけどリコールじゃね?
239目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 10:26:39
今年の五月にAW-60GAを買ったんだけど
メニュー切り替えボタンと電源スイッチの塗装が裏から剥げる・・・。
あとやたら回転してる時にキュッキュキュッキュうるさい時がある。
室内設置じゃないからしょうがないのかそれとも不良品に当たったのか・・・。
240目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 10:49:18
>>237 おまえの常識の値段がいくらまでなのか誰も知らない。
ドラムならナショナル1100、縦型なら日立の白い約束がベストバイ。
241目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 12:57:34
>>211
M菱のカタログのおねーさん(て歳でもないがw)見覚えあるなあと思ったら、
西川桃子たんだったか。
シャープやめてM菱にしとけば良かったかなw
242目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 17:31:27
一人暮らしを始めるにあたって、縦型の洗濯乾燥機を買おうとしています。

週1〜2回まとめて洗濯して、ベランダ干しで乾かなそうな時にも心配ないかなと
思い、日立のビートウォッシュBW-D8GVか、白い約束NW-D8GX(いずれも8kg)
のどちらかを買おうと考えているのですが、お尋ねしたいことがいくつかあります。

・どちらを買ったほうがいいでしょうか?
・一人暮らしのまとめ洗い用として、大きさは適しているでしょうか?
・ベランダに洗濯機用の蛇口と排水溝があるのですが、防水パンと呼ばれるものが有りません。
 設置は可能でしょうか?
・設置がベランダの屋外なので、暑さ・寒さ・雨などで故障の原因になったりはしないでしょうか?
 (カバーなどが売ってたら被せてあげるつもりですが・・・)

長くなってしまいましたが、アドバイスよろしくおねがいしますm(_ _)m
243目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 18:17:29
>>242 今の洗濯機は基本的に屋外設置不可。従って純正のカバーはない。
暑さ・寒さ・雨などで故障の原因になりうる。
保証対象外なので、自己責任で。
244目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 18:17:39
悩みに悩んで、結局東芝AW-60SDCにしました。
ありがとうございました!(前スレでしつこかったと思います…)
静かですね〜。
昔のとは大違い。
いつ止まるんだよ…って思っていた最後の脱水(AWー50G)も、時間表時があるのでイライラしないし、
「あ、止まった」と思ってから止まるまでが今までより短いのが快適♪
標準のすすぎでは物足りないので、これからいろいろと試して、
私流に使いこなそうと思います!

あと、気に入った所は、中が広くのぞけるフタ。
運転中、部分だけでなく槽ごと回転しているのが見えてうれしいです。
1〜2人用ならコンパクトでいいですよ。
245目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 18:26:06
>>242
私もひとり暮らしで白い約束8キロ買いました。
個人的にため洗いが好きなのでビートじゃなくて白い…を買いました。
ひとり暮らしのまとめ洗いとしては十分すぎるほど十分だと思います。
うちも屋内ですが蛇口と排水溝だけですが大丈夫ですよ。
242さんのとこの排水溝がどのようなものかわからないのでなんともいえませんが
いずれにせよ防水パンがないとダメというわけではありません。
心配だったら写真をとって量販店で店員さんに見せて聞くのがいいと思います。
最後の件に関しては243さんの言うとおりおそらく保証対象外になるのでは。
でもそういうふうに使っている人もいるだろうからすぐに壊れることは
ないのではと思いますが、やはり自己責任でやるしかないのでしょうね。
ご参考まで。
246目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 19:23:10
>>242ベランダで防水パンは必要ないと思いますよ
あれは屋内での保険みないなもんです
247242:2006/12/27(水) 20:35:25
>>243
屋外で使うことを前提としていないので、カバーとかもないのですね・・・。
気温とかの条件が、故障の原因となるので保障対象外というのも納得できます。
ありがとうございましたm(__)m

>>245
白い約束を使われていらっしゃるんですね!
防水パンは、どうやら無くても設置は出来そうだとわかりました。
しかし、洗濯機の屋外置きはリスク高いようですね・・・。
245さんのアドバイス通り、電機店の人にも聞いてみようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
248242:2006/12/27(水) 20:41:39
>>246
屋内だと、水漏れしてしまうと大変ですもんね!
ありがとうございました。

ちなみに、ベランダとかの屋外で洗濯乾燥機を使われている方で
設置・使用方法などを工夫されている方 or 故障せずに使われている方が
いらっしゃいましたら、レスいただきたいです。
・・・とは言っても、ほぼ皆さん屋内使用されていますよね^^;
249目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 21:51:42
知人がベランダでドラム式使ってるけど問題なく3年目を迎えてますよ
使わない時はカバーを必ず被せてます。
ベランダは傾斜があると厄介だな
250目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 22:43:00
縦型洗乾機8kgを購入予定です。
日立と東芝で迷ってるんですが、白い約束の乾燥の仕上がりはしわが多くここ最近クレームが増えていると店員が言ってました。
実際に使われてる方がいたら、しわ加減を聞かせてもらいたいです。
251目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 23:38:42
店員さんが嘘を言うというつもりはないけど、店員さんの意見なんかより
ここや価格コムのクチコミのほうが信頼性があると思います
私は白い約束のユーザーなのでどうしても白いに贔屓目なコメントになってしまいますが
縦型は日立であろうが他のメーカーであろうがどれもしわになると思いますよ
タオルやアンダーウェアとして着るTシャツなんかは最後まで乾燥させてもいいでしょうが
ほかのは途中まで乾燥させて仕上げは天日干しさせるのがいいと思います

日立と東芝で迷っているのなら、汚れ落ちか静音性かで選べばいいのではないでしょうか。
汚れ落ちなら日立、静音性なら東芝で。
あと過去レスにもあるように日立の乾燥のメリットは水冷除湿というところでしょうか。
ご参考まで。
252目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 00:39:58
価格コムはかえって混乱するような書き込みが目立つ
253東芝ユーザ:2006/12/28(木) 02:13:15
>>251
そういう書かれ方をすると、東芝の方が汚れ落ち悪いみたいに見えていやだな。
同時に同条件で洗濯して比較されての意見なら判るが…
静音性についても同じ。昨今の洗濯機であればそう大きな差も無いかもしれない。
あと、水冷除湿だが、換気の問題が無ければ大きなメリットでもない。
むしろ水道代はその分余計にかかるデメリットもあることをお忘れなく。
254127:2006/12/28(木) 03:48:53
外に洗濯機2台置いてる
1台は、犬用全自動10年選手
2台目は、6.0ひまわり、7年選手
どちらも壊れる様子はない。
ベランダではなく、日当たりの悪い、裏庭に置いてます。
コンクリートの上で、波板の屋根があるだけ
外置きなので、汚れてくると、上からシャワーかけて、ブラシでこすってます。
洗濯機は、外でも壊れないと思ってましたが、室内が、デフォなんですね。
255目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 07:55:47
>>251さん
レスありがとうございます。クレームを寄せる程のしわって、どんなすごいしわなんだと思ってたんですが、251さんはタオルやアンダーウェアなら気にならない程度なんですね。
しわの件は省いて、また検討してみます。

>>253さん
それぞれのメリット、デメリット総合すると、そんな大差はないんでしょうかねぇ。
256251:2006/12/28(木) 09:42:59
>>255
タオルやアンダーウェアに関してはしわは気になりませんよ
やったことはありませんが綿シャツとかはひどくなるようです
プリーツのようになるみたいですね
今の機種だったらそれほど大差ないでしょうね あとは店頭で実機をみて
デザインが好きかチェックするのもいいかもしれませんね
257242:2006/12/28(木) 16:03:09
>>249
やはりカバーを被せていらっしゃるんですね。
ベランダに傾斜があると、正しく洗えなかったりするのですかね?

>>254
雨に濡れないようにしていらっしゃるので長持ちしてるんでしょうねー。
258目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 17:30:36
>>257 傾斜の程度にもよると思うけど、脱水などで異常振動が出そう
ですね。カバーは必須ですが、カバーの中には上だけフタみたいに
なっててあけられるタイプがあるようですが、洗濯乾燥機タイプだと、
ボディをカバーでくるんでいると、排気口等をふさぐ可能性があって
危険です。いちいちカバーを全部つけはずしすることが必要でしょう。
面倒です。基本的に屋外は想定外なんでしょう。故障の可能性は高くは
なると思いますが、自己責任で割り切るしかないですね。
259目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 17:45:19
お聞きしたいのですが…

はずかしながら初めて全自動洗濯機を買うことになりました。
そこで店員にいろいろ質問をしたのですが…


水道の元栓(?)は開けっ放しにしておくんですよ。
と言われ…



では使わないとき、水道からでてくる水はどうなってるんでしょうか
260目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 18:01:37
>259
洗濯機の中に弁があって、自動的に開閉する。
261目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 18:03:27
弁で止水するようになっている、ベベン

だけど取説読むと、使用後は元栓を締めるように書いてあるよ
まぁ実際にそうしてる人は少ないと思うけど。
262259:2006/12/28(木) 18:36:06
ありがとうございました。


>>261
止めてなくても大丈夫なんですかね??
263目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 18:42:54
使わないときは元栓しめとけ、ってよく言われるのだけど、うちは
17年間開けっ放しで問題はなかった。先日洗濯機の入れ替えの時に
元栓を一時的に閉めたけど、水漏れとかはなかったよ。
264259:2006/12/28(木) 18:49:34
何回もありがとうございました。
年末年始を狙って買いに行ってみようと思います
265目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 19:15:19
万が一漏れたら大変だから面倒だけど締めておいた方がいいよ。
と言いつつもうちでは長期家を空けるとき以外開けっ放しだけどね。
266259:2006/12/28(木) 19:30:31
やっぱり元栓は閉めておいた方がいいんですね。

本当にありがとうございます。初めてなんで助かります。
267目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 19:49:34
今の時代にはじめて全自動を使うって人も珍しいと思う
ぜひ感想レポしてくださいね!
268目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 20:16:42
俺は毎回栓を閉めるよ
別に大した手間じゃないし
車のベルトをしめるようなもんだよ
269目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 21:27:21
うちでは10年間水道の元栓開けっ放しで大丈夫だったけど、
ある日家に帰ったら床が水浸しだった。ホースの劣化で裂け目が出来ていて、そこから水漏れしていたよ。
やっぱり元栓は締めておくべきなんだろうね。
270255:2006/12/28(木) 22:03:57
>>256
レスありがとうございます。プリーツのようなしわですか‥すごい;
毎日のことだから、デザインも重要なポイントかもしれませんね。明日じっくり見てこようと思います。アドバイスありがとうございました。
271242:2006/12/28(木) 23:00:34
>>258
ベランダは、確かに排水のため微妙に傾斜してました^^;
異常振動も覚悟することにします。

カバーを使用する場合の留意点、大変参考になりました!
外したり被せたり、ひと手間かかることになりそうですが
258さんの言うとおり、割り切ってそうします。
ありがとうございました!

272目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 23:33:29
>>271 洗濯機によっては、水準器などがついてて、水平設置を必須として
いる機種もあります。そういう場合は、板やゴムアシを挟むなどして、
水平だけはとるようにして下さい。でないと脱水でエラーになる可能性が
非常に高くなると思います。安価にできますので。あと、乾燥機能を使わ
ない時は、カバーでくるんでてもたぶん大丈夫です。
273目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 01:08:08
>>272
そういや、うちのNW-D8GXにも付いてた > 水準器
274目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 01:10:22
>>273
なんだそれ
275おー:2006/12/29(金) 01:21:41
洗濯代行屋さんが大阪にあるの知ってる?
スッゴイ便利やねんけど、何でも洗ってくれるらしいよぉー
276目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 02:15:04
>>274
泡が入ってる水平をはかる装置
円の中に泡が入ってれば大丈夫みたいな

なかったら100均でうってるよ
277目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 02:18:59
278目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 03:46:57
日立 NW−RC7という機種が26700円だったが買いでしょうか?。

日立の7`タイプを3万以下で買えるとの事でぐらついてます。

モーターが現行機種(NW−7FY)と同じ部品だったら信頼できるような気がしますが。

アドバイスお願いします。
279278:2006/12/29(金) 04:47:37
追加です

基本的に7`3万以内で機種探しをしております。
無難な機種をお教えください。

サンヨー、シャープだから壊れやすく、日立だから絶対壊れないと言う事も
ないでしょうが、ブランドイメージで日立>シャープ>サンヨーで考えてしまいます。
280目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 09:08:04
シャープの穴無しは微妙だよ
湖沼とは関係無しにね
281278:2006/12/29(金) 10:26:00
>>280

湖沼ってどうゆう意味でしょうか?
すいません、教えてください
282目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 13:00:09
故障だろ
283目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 21:34:17
>>276
>>277
そんなの付いてるのか
コンクリートの床とか水平なのかと思ったけど
284目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 23:39:39
つーか、ベランダとかなら普通は弱勾配ついてるだろ。でないと雨水とか
排水できないから。
285目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 06:19:28
278ではないが7kで3万以内で漏れも機種を探してる
どれも同じか?
風呂ポンプ必要なし、風乾燥も必要なし
お勧めをおしえてくらはい
286目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 13:20:13
昨日、梅淀で34800だったのが台数限定で19800だったんで
ヨド.comでシャープES-FG55買ってみた。
287目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 09:36:20
ドラム式って、回転中の落下音がある分、
スペックよりうるさく感じたりしませんか?
288目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 10:38:51
正月早々壊れたw
今からこのスレで勉強すっかな...
289目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 12:00:01
>>287
それでも昔の縦型よりは全然静かかな。
290178:2007/01/01(月) 13:35:59
初洗濯終了。タイマーでやってたが例によっていつ動き始めたのか判らんかった。
ドア2枚隔ててるんだが、この状態だと脱水の音もよくは聞こえない。静かさは本物じゃな。
291目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 15:42:10
東芝 AW-70DC 4万って買いでしょうか?
292目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 16:01:32
下記の条件で洗濯機をさがしています。
1)金は30万円(市価)まで
2)最低9Kg大きければ15Kgくらいまであってもいい。
3)全自動乾燥希望
4)洗浄力の高いもの
5)最大45dbまで

よろしくお願いします。五人家族で、毎日2回は洗濯を
しているのを一回に収めるのが主な目的です。
一人あたり一日1・5から2.5Kgくらいでますので
どうしても9Kgは必要ですが12Kgあると本当は
助かります。
293目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 16:11:54
金持ちキタコレ

良い機種だと9キロが最大じゃないかな
そのなかではNA-VR1100とかビッグドラム BD-V1が人気が高い
294目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 16:19:29
>>293
どちらもドラム式なんですね。なんでこれをすすめるんですか?
4)の条件はクリアしてるのでしょうか?ドラム式はコインランドリー
とかで使ったことがありますが、白いワイシャツが黒くなったり
したので、不安がありますが、そもそもドラム式はなぜいいのでしょう
か?値段も高いし、洗浄力が低いと聞いたことがあるのですが。。。
もし大丈夫なら日立のがいいのかなと思っていますが。
295目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 18:53:42
洗濯機に30マンか、、、
2chで聞くより、そこいらにあるナショナルのお店(その他のメーカー系列でも可)行って、
"一番容量あるのくれ"と頼んでしまうのがアフターサービスなど含めていいんじゃネ?
296目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 18:55:17
>>292
洗濯機2台置きで解決
297目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 19:08:51
そもそも、9Kの全自動乾燥なんて家庭向けにはないです。
洗濯8Kや9Kでも、乾燥は、8Kまで。
業務用でないと無理。値段も1桁違います。
9K30万までなら2台置きでないと無理。
298目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 19:19:51
http://www16.ocn.ne.jp/~wako3127/sub1/sisetu/sisetu_tsi/index9.htm
これなら、22K洗濯15K乾燥 32K洗濯 22K乾燥
299目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 19:34:20
>>298
こんなのが一般家庭にあったら笑えるなぁ
300293:2007/01/01(月) 19:54:55
>>294
何かあなたの聞き方は神経に軽〜く触るなw まぁいいけどw
えーと、3と4の共存はなかなか難しいところがあると思います
洗浄力ではやはり従来の縦型渦巻き水流がいいですし、
しかし乾燥となるとドラム式のほうがいいわけで。私は白い約束もってますけど
さんざん語られている通り、乾燥はシワシワになるので
タオルやアンダーTシャツ等以外は使い勝手が悪いですよ。

洗浄力重視で乾燥は仕上がりはともかくできればいいというのだったら
乾燥機能付の縦型がいいと思います。
301目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 21:07:47
全自動乾燥と洗浄力がトレードオフだっていうけど、
そもそも全自動乾燥なんてのは毎回やってたらそれこそ
電気代食うし、乾燥機かけられないものもいっぱいあるから
あまり使わないはず。
また、さらに洗浄力というのが第一にくるべきなのに
そうではないというのが引っかかる。
品質の悪いものを新しいマーケットと称して売りまくる
メーカーは詐欺に近い犯罪者ではないだろうか?

また、縦型で全自動乾燥も当然9−10キロクラスは
存在する。それを買うように消費者協会等でも
働きかけるべき。洗浄力を二の次にした商品など
そもそも新たな存在の価値などないと思うがどうか?
302目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 21:14:26
新年早々申し訳ないが、一言だけ言わせてほしい。
ほとんどの家庭の主婦は一日2度洗濯をする。
これはちょっと聞いて回ればすぐわかることだ。
1.5キロ計算で4人家族で6キロですよ、、なんて
言われて買うが、実際は、4−5キロしかうまくはいらないし
洗いの効率もそれくらいがちょうどいい。で実際は一日2回は
最低洗濯をする。5人家族なら13キロはほしい。10キロ分だけ
使用する。つまり、大手家電メーカーは日本の市場に目が向けられて
いないということだ。GEなんかの米国家電では少なくとも米国
では15キロくらいは標準だと思う。日本メーカーは目を覚ませ。
303目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 21:50:58
最近は色物も白物も一緒に洗うのか...
304目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 21:52:53
>>302
話の流れに合ってないようだが
でかい洗濯機を出せってことか
305目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 22:11:02
>>302
でかい洗濯機は置けない家が多いから日本じゃ売れません。
メーカーも馬鹿じゃないよ。
306目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 00:17:08 BE:75478272-2BP(0)
洗わずににおいを取るのってアクアか日立ビックドラムしかない?
アクアが故障が多いぽいし ビックドラムはタイマーがついていないぽいし
ナショナルはにおい取れないし
おすすめありませんか?
307目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 00:27:06
>>306
ビートウオッシュもあるよ
308目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 02:54:14
サンヨーの洗濯容量7キロくらいで蓋の隅の方にシルバーのラインの入った洗濯機の品番教えて下さい。
今も製造・販売されてますか?
309目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 08:00:26
置けない?そんなことはないよ。防水パンの大きさに
無理にあわせようとしているだけ。実際、あらゆる家電は
大型化してる。テレビ、冷蔵庫、オーブン、等どれを
とっても過去3年で1割は大型化してる。
310目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 14:19:35
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ここが】大阪京都の政治思想6【ええのか?】 [政治思想]
挙筋短縮でめをおおきくしたひといる? [美容整形]
【芸能】ダイエット挑戦のmisono、ファン200名の前で“公開体重測定” 結果は…?(画像あり)[12/28] [芸スポ速報+]
【功名が辻】仲間由紀恵ファンスレ4【千代】 [大河ドラマ]
【芸能】「王様のブランチ」 エビちゃん&優でリニューアル(ゲンダイネット)【谷原章介】 [芸スポ速報+]
311目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 16:33:53
>300
292の人はしょっちゅうこんな書き込みしてます

ゆとり世代の人なので相手にするだけ損ですよ
312目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 21:14:33
日立の白い約束 NW-7FYを昨年の12末に買って
1回は無事使用完了
旅行から帰り昨日洗濯しようとしたところスタートせず・・・
販売店に問い合わせるとすぐさまお取替えとのこと
(7日になってしまうらしいが)
まさかリコール製品?
313目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 21:59:15
>>312
それ目立
314目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 22:11:13
>>309
マンションとかだと通路や階段、ドアの関係で
搬入できる限界の大きさというのがあるからなぁ。
十三キロとかだと確実に九キロ物より一回り、二回りはでかいでそ。
梱包した箱がドア通らないんじゃ。

マンション住まいなんか無視、広々一戸建て所有者だけターゲットにする、
というのは少々英断に過ぎる気がw。

てかTVも冷蔵庫も同容量、同インチでは確実に小型化してる気が。
でかくなったように感じるのは単に大容量のが増えただけじゃ。
オーブン…あーヘルシオ確かにでかいっすね。
でも普通のオーブンレンジは昔とサイズ変わらんと思う。
315目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 23:22:37
縦型だと10Kくらいが限界なのかねぇ
316目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 01:41:07
>>313

つまんねー
317目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 04:56:55
>>312
日立は洗乾以外は中国生産だから品質期待しないほうがいい。
318目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 05:18:41
平成元年から使い続けてきた愛妻号の調子が悪くなってきたので、
新しいものを買おうと思い、ここ数週間ここや価格comなどを読みあさっていましたら、
なんだか頭が混乱してきてしまいました…。でもとりあえず何となーく憧れだけで
次はドラム式!と思いこんでたんですけど、買う前にここ見てよかった…後悔するところでした。
うちはもともとずっと天日干しなんで乾燥機能は必要なしなのです。マット洗えない?のも困るし。

で、実機なども見て、ようやく日立のビートウォッシュ(乾燥機のないもの)に気持ちが固まってきました。
ただ問題は容量でして、うちは大人2人(姉妹)だけで生活しているので、7kg(BW-7GV)で充分かな?と
思っていたんですが、価格comのクチコミを見ると、どうも7kgのほう、あまり評判よくないような…?
反して8kgタイプ(BW-8GV)はそこそこイイ感じのようです。
どうやら洗濯槽の大きさは同じもののようなのですが、この評価の違いはなんなのでしょうかね?
量販店などでは値段も1万円程度の差のようなので、この際大きい方を買っておいたほうがいいでしょうか。

もしこれの7kgタイプをお持ちの方がいらっしゃったら、洗浄力や音などについて、ご意見を
ぜひお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。

長々失礼しました。
319目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 05:56:54
>>314
日本の法律で通路は80センチ以上はあるようになってる。
ドラムの大きいやつ(日立でも)横と奥行はともに60センチくらい
だよ。あと大型化は冷蔵庫が典型。あとはテレビ。あんな大きいのは
3年前はなかった。今は550Lが売れ筋だがちょっと前までは400L
くらいだった。洗濯機はやく15Kgでないかな。できれば
色物と分かれて7−8Kgが二つついているやつとかがほしい。
これでも十分75cm(横、奥行き)で収まると思うよ。なんなら
たてに伸ばせばいい。確実に売れます。CMなんかは、
いまどき一日2回以上洗濯してるの?
実際一日複数回洗濯している主婦がほとんどなのに、そこに目をつけない
メーカーは馬鹿。
320目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 06:07:16
>>319
292でつか?
321目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 09:55:52
>>318
今更ビートはやめとけ。これから日立は実質ドラム一本だぞ。白い約束と
ビートとビッグドラム、3本ももってまわしてゆけるわけないからな。
あと、棚おき乾燥つかうと、ほとんどニオイもとれるよ。だから1100でも
おK。
322目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 10:17:04
>>321
ドラムをやめると言ってるのに、そんなアドバイスをしても・・・
323目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 10:37:58
>>322 いやいや、ドラムやめるなら、いっそ白い約束の方がいいんじゃ?
ってことよ。それと、オレもドラムかったんだが、ドラム、あちこちで
書き込まれてるほど悪くはないよ。というか、もう縦型に戻れないって
かみさん、言ってますよ。
ビートはね、今買うには中途半端だよ。日立は今後縦型系とビッグドラムの
2本立てで行くと思う。来年一杯くらいでビートの名前は消えるのでは?
縦型を残すなら、水を一杯ためて洗う、従来の白い約束系機種だと思う。
324目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 14:46:19
>>319
そんなもん重くて運べないから無理
発想は面白いと思う
325目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 16:10:22
一人暮らしを始めるので購入を考えてるのですが容量は5kgもあれば十分?
それと値段的にSHARP(Ag+イオンコート)の3万前後のを考えてるのですが評判はどうでしょうか?
電気・水道代、洗濯時間は同価格帯と比べてあまり気にならなかったのですが、運転音とか使い勝手が心配です。
326目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 16:16:08
五月蝿い・脱水の水切りが悪い
327目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 16:42:35
>>326
レスありがとー。そんな評価良くないのね。

スレ的には白い約束あたりが人気なのかな?
容量と値段で調べたらNW-6FYが手頃っぽいんだけど、運転音が洗い42dB…
3万前後でそれなりの機能付けたらどこのメーカーもこのぐらいの音はでちゃいますか?
328目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 18:53:33
>>327
俺も先日4.5kgくらいでどうすか?って相談したら、6Kg以上にすると
幸せというお言葉を戴いて、奮発してAW-70DCかった。

容量もさることながら、音が劇的に静かでわろたよ。
毛布も洗濯できるし、長いことつかうもんだから1万ぐらいどってこと
無いかなと思ったりして。
329目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 19:30:53
>>327スレを読んでればわかるでしょ?
縦型なら日立か東芝が無難です
一人暮らしとかでも容量もやはり7〜8キロがベストに思えます
そのクラスだと仕事から帰ったてきてからも洗濯が可能なほどに静か
330目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 00:12:25
>>329

新年初の・・・



激しく同意っっいい〜!!!
331目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 01:49:45
>>327
洗濯機なんかよっぽど運が悪くない限り
10年以上付き合うことになるんだから大きいの買っとけ
332318:2007/01/04(木) 03:31:35
>>321-323
ご意見ありがとうございます!
白い約束はここで評判がいいようなので、考えてはみたのですが、個人的にデザインがどうも…w
BW-7/8GVなら蓋を閉めても中の様子が見れるし、そのあたりも惹かれる理由の1つではあります。
姉は店頭での水流の実演?で惹かれていたようですが…。
ビートウォッシュは今後は継続されていかない規格なんですかね。それはちょっと不安ですね。

こちらにはBW-7GVをお使いの方はいらっしゃらないのかな…?
実際の使用感などを伺って参考にさせていただきたかったんですが。
価格comのほうで聞くほうがいいでしょうか。
333目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 07:16:07
>>323
 乾燥なしの白い約束は廉価設計・非インバーター・細いボディに無理やり7キロといいことはあんまりない。
 洗乾機の白い約束はインバーターだし無理な細さは追求してないし良いんだけどね。

>>319
 800はあくまでも共用廊下や避難通路の幅であって居室内のドア幅は700切ることも珍しくない。洗面脱衣室の入り口は避難通路じゃないからね。
334目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 11:32:36
箱の状態ではさらに幅プラスされるし、
何十キロもある代物だから配送のおっちゃんはしっかり抱えなければならん。

十五キロ洗濯機マンションに配送する配送員のおっちゃん(´・ω・)カワイソス。
335目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 12:29:51
なぜ縦型でわざわざトラブルの多いビートウォッシュを選ぶのか、その
理由が理解できない。なんでですか?
ビートを買うくらいならドラムにした方が幸せになれると思うし、日立も
あきらかにビートは捨てる方向でしょう?
336目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 12:32:25
ドラムと縦型の両方の欠点を合わせ持ち、乾燥が乾かない。それがビート?
337目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 12:45:41
ドラムは汚れ落ちが悪く、普通の縦型は衣類が傷みやすい。国民生活センター
の機種比較などもよく読んだ方がいい。乾燥を頻繁に使うのでなければ、
ビートはいい機種だよ。
338目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 12:50:07
国民生活センターの資料、古すぎ。参考にならない。
339目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 13:02:51
ビートがいい機種かどうかは、関係ないです。日立は気合いの入った
ドラム式を完成させたんで、今後はビートは無くなる方向でしょう。
ビートも、それならば、あるうちに買っておこうという気が起きるほどの
素晴らしい商品では決してないと思いますが。
340目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 13:30:16
>>339
もちろん、ビートが特別いい機種ではない。しかし、ドラムの現状よりは
縦型の方が歴史も古く、品質が安定していることは容易に想像できる。
はっきり言って、縦型なら日立か東芝なら何でもそこそこの品質だと思う。
しかし、ドラム式はそう言えるのか? 基本的にドラム式は、まだまだ日本
では流行し始めてから日が浅いので、各メーカーがいくら広告でデータを
並べていても、信用ならないと思う。湿気が多く、本来なら乾燥機能が
充実したドラム式が好まれそうな日本で、つい最近までドラム式があまり
もてはやされなかったのは、それなりの根拠があるはず、と考えた方が
いいと思う。
もちろん、今売られている機種の中では日立のビッグドラムはましだと思う
けど、日進月歩でいい機種が出てくるぞ、ドラムは。ちょっと前のパソコン
みたいな状況だと思う。一年後に、明らかな旧式になることが分かっている
機種を、十年使い続ける気力があれば、ドラムもいいんじゃないかな。
341目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 14:21:52
いつかはドラム式にしてみたいのだが
道路から洗濯機置き場が丸見えのボロアパート暮らしの俺には
自分だけドラム式にする勇気が無い
342目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 14:40:58
てかドラム式は扉を開くスペースの事も考えないと危険。
狭いアパート・マンション暮らしの奴は縦型の方がいいのでは。
343目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 15:16:51
20年以上前から使ってた愛妻号が壊れたんで、白い約束買ったんだけど
進化がすげええええwwwww

前は注水始まってから洗濯物放り込んでたんで、今回もそうしようと思ったら
一向に注水が始まらず、ぶっ壊れ天のか?と思ったら、最初に洗濯物いれて
自動で量を計ってから注水なんだねぇ すげえ

で、注水の様子を見ようと思って蓋あけようとしたら開かない・・
ぶっ壊れ(r 自動でロックがかかるんだねぇ すげえ

でも洗濯の様子ぼーっと眺めるの結構すきだったんだが、これからはそれもできないのかw
344目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 15:41:03
>>343
>洗濯の様子ぼーっと眺めるの結構すきだったんだが

漏れも好きだ。今の洗濯機はそれができないのか(涙)
345目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 15:54:58
今の洗濯機は恥ずかしがり屋さんなの
346目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 16:42:36
>>340
従来方式縦型の、熟成度から来る良さは否定しませんよ。ビートみたいに
中途半端に節水等を取り入れてるからダメだと言っているんです。
形は縦型でも、ビートの洗濯の方式は結構異なります。熟成度が低い点では
ドラムと変わりはしない。少なくともビートの品質が安定しているとは
到底言い難いですよ。現状では。
ちなみに、日立のビッグドラムも出たての商品ですから、「ましな方」
とは思ってませんよ。
やはり松下か東芝でしょうよ、ドラムなら。
確かにドラムの日進月歩は激しかったですが、今後はだんだん落ち着いて
くるんじゃないですか?結構熟成感出てきてますよ。
もう枯れきった熟成商品しか認めないというなら、従来の縦型洗濯機
もありですね。ビートは、なしですが。
347目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 17:27:04
>>343
>洗濯の様子ぼーっと眺めるの結構すきだったんだが

俺もそれが好きなんで東芝にした
348目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 17:30:18
>>343 乾燥機能無しなら、中ブタ無い機種もあると思うんだけど、
ローエンドのショボイ機種になっちゃうんだよね。
349目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 17:43:39
>>346
味噌も糞も一緒では仕方がないですね。次元が違う話を同じレベルに
落とすのは論理的とは言えません。
ビートは確かに、縦型としては中途半端かもしれませんが、衣類の傷み度は
が少ないし、節水機能もあるなど、従来の縦型よりも優れている点が
あるのは事実です。これはかつてOSがウィンドウズ95から
98になった程度の差です。それを進化した、と言えるかどうかは
確かに微妙だと思います。
これに対し、今のドラムはたとえれば、DOS主流時代から、ウィンドウズ
3.1が登場した時のような状況です。そもそもOSとして不安定な
のです。だからこそ、ドラムの大きさや角度を変たり、乾燥方式も
いろいろと模索するなど、各社が競って新しい技術を投入しているのです。
この結果、「スタンダード」がありません。この現実を見て、どうして
ドラムの技術革新が「だんだん落ち着いてくる」と言えるのか・・・。
「熟成感出てきてます」とおっしゃる具体的な根拠は何でしょうか。
ぜひ示して欲しいですね。
全体に、>>346氏はどういうわけか、日立のビートを叩くことにだけ
神経が集中されておられるようです。嫌な思いでもされたのでしょうか?
そうした個人の経験を否定するわけではありませんが、他人に示す
機種の評価としては、極めて公正を欠くことになると思います。
350目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 17:58:12
OSの話など持ち出されても余計わかりにくくなるだけ。話を誤魔化して
いるだけのように思える。
洗濯機の技術面の話に絞ってくれないとね。
スタンダードじゃないというならビートもスタンダードじゃないだろう。
ビート叩きに集中してるつもりはないが、じゃああんたは、今後もビートが
残るとでも思っているのかね?
ビッグドラムが出たわけだから、今後ビートに関して新規開発はないと
思う。そんなものを勧める気にならないだけだ。なのに、人の発言に
叩くという言葉を使ってレッテルを貼ってしまいたいあんたは、日立の
社員なのか?
351目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 18:02:52
>>343
私も白い約束買った
私も洗濯の様子をちょいちょい覗くのが好きなのだが、今の機種はほとんどできないね。。
352目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 18:11:17
>>350
再度指摘しますね。
なぜドラムの技術革新が今の段階で「だんだん落ち着いてくる」と
言えるのか。「熟成感出てきてます」とおっしゃる具体的な根拠は
何なのか、「洗濯機の技術面の話に絞って」お答えいただけないで
しょうか。

「ビートに関して新規開発はない」。この点も技術面の話に絞って
説明していただけないでしょうか。そして、「新規開発がない」
ことと、現在、存在している同種製品を買うべきではないという点と、
どういう関連があるのでしょうか。この点も、技術面の話に絞って
ご説明ください。

とにかく、根拠のない説でスレの住人を惑わすのはよくないと
言っているのです。きちんと根拠を示してください。それなら納得
します。
私は、
・ビートが残ると思うか→分からない
・日立の社員か→違う
です。
353目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 18:30:19
>「ビートに関して新規開発はない」。この点も技術面の話に絞って
説明していただけないでしょうか。

バカじゃなかろか。こんなのビジネス面の話であって、技術的な
話じゃないだろ。オマエが無関係なOSの話などでお茶を濁すから
洗濯機の話をしろと指摘したまでで、世の中全部技術的な話だけで
割り切れるわけないだろう?このディベートバカが。w
354目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 20:02:57
>>353
あーあ、本性が出ちゃいましたね・・・。まあ、この程度のごく初歩的な
OSの話さえ理解できない知識レベルなので、仕方がないとは思っていま
したが、思っていたよりずっと低レベルでしたね・・・。
ビートに関して新規開発がないと主張する点も、情報をお持ちでしたら、
技術面の話として説明できるはずですよ。ご自分の能力の低さを質問の
瑕疵であるかのように論点をすり替えるのは、知能程度の低い方によく
ある傾向ですが、>>353氏がそうでないことを希望します。
要するに、ビジネス面でも技術面でも、洗濯機については、何の説明も
できないんですね。それでいて、ネットで得た情報だけで分かった気に
なって、他人にアドバイスしたつもりになっている。ディベート云々より
ずっと以前の話です。どうかご自身のレスをよく読み直されて、どこが
確定的に言える事柄で、どこが推測に基づいた部分なのか、冷静に検討
されることを期待しております。今年が>>353氏にとっていい年で
ありますように。
355目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 20:24:10
何でもいいから洗浄力では実際どうなのよ。
新技術とやらは、洗浄力がどんどん落ちていくことを
言うのか?
356目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 20:40:14
洗浄力については、一般に
縦型>ドラム
ただし、ドラムは洗浄力が劣る分を、時間をかけて洗濯することに
よって補っている。この両者の汚れ落ちを厳密に比較した試験って
実はほとんどないんだよね。国民生活センターの古いデータくらい。
ここで言えるのは、同じくらい汚れ落ちさせるためには、ドラムの方が
洗濯時間がかかる、ということだけ。
縦型の中では、白い約束の評判がいい。ただし、他の機種でも汚れ落ちが
悪いという悪評はほとんど聞いたことがないので、正直、どれでも
そこそこいけると思う。
357目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 20:57:28
>>354
おまえもただ粘着してるだけで自分からは何ひとつ情報だしてないんじゃないか?
358目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 20:59:29
なんか松下があまり話題にならないけど
家のナショナル洗濯機は16年使ってて一度も故障したこと無いぞ
でも新しいの欲しくなったから買い換える。東芝か日立が人気なのね
359目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 21:23:34
まあ、俺も新しもの好きの血が騒ぐけど、今の洗濯機が壊れてからでも遅くないかな。
そのころには値段も下がってるだろうし。
だが梅雨時の洗濯物乾かなさに参ったら考えようか。
まだまだ高すぎる。
360目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 21:28:45
新製品って毎年8月くらいに出るよね
361目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 21:51:27
>>358
松下はドラムスレの方でにぎやかなので、そっちを見たら? ヒートポンプ式
乾燥を搭載しており、乾燥性能はもっとも評判がよいようだ。
362目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 23:20:55
つ ナショナルななめドラム新機種NA-VR1100NA-V900

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1154850603/
363目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 23:32:35

国民生活センター                        2004 年7 月7 日


洗濯乾燥機の実使用性 〜消費生活相談からみた問題点を探る〜(全文)

(報道発表資料) ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20040707_1.html
(概要)       ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20040707_1g.pdf
(全文)      ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20040707_1.pdf
364目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 23:50:49
個人的に洗濯乾燥機は無駄にちゃちい部品が多い=壊れやすい
だと思ってるので今のとこ敬遠していたり。

もう少し構造を洗練させることは出来るはずと言うか
絶対にフィルター無くしたりフタの蝶つがい壊れたりするってば。
365目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 02:15:30
>>364
コインランドリーにある丈夫そうなのに比べたら
確かに壊れやすそうには見えるな
366目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 02:28:25
>>365
さらに、一部のコインランドリーの管理のおばちゃんは
外出してる間に洗濯物を畳んでくれる利点もあり\(^o^)/
367目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 15:27:32
>>364 乾燥機能のない洗濯機は従来通りのシンプル構造。
要はあんたがちゃっちくて壊れると思っている部品は、乾燥機能を
つけたことから生じている。
内ブタも乾燥があるために必須になっており、使いにくい原因。
外ブタの密閉度をあげて、内ブタを省略したのが三菱だが、使いやすい
反面、洗濯中、中はいっさい見ることができない。不良報告も多い。

そこでドラム式ですよ。

機構的には、さらに複雑にはなるが、シャープを除き、2重ブタになって
たりはしないので、従来の洗濯機を上回る使いやすさだ。
368目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 17:38:21
洗濯機が古くなってきたので、買い替えを検討しています。
おそらく15年くらい使っていると思います。

黒や紺色など、色の濃いTシャツが好きでよく着るのですが、洗い立ての黒いTシャツに白い細かいほこりがついているのが気になり、ガムテープなどでほこりをとってから着ています。
こういった問題については、最近の洗濯機はやはり進化しているのでしょうか。

それから、便利な乾燥まで一気に行える機種が欲しいと思っているのですが、やはり縮みやプリントのひび割れなどが心配です。
これらについて、最近の機種はどうなのでしょうか。
369目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 18:29:51
>>368
買い換える前のうちの東芝もそうだったよ。今の洗濯機なら、どれも
その点は改善されていると思う。うちはビートウォッシュで、価格など
では、「洗った後のほこりがひどい」という悪評があった。
そんで心配していたんだけど、確かに洗濯一回ごとにフィルターに
糸くずがずいぶんたまる(その度に取り外して掃除するのがめんどい)
けど、洗濯物にはまったくと言っていいほどほこりはついて
いなかった。その他の機種では問題ないのでは。
ただ、乾燥を主体に考るなら、やはりドラム式の方がいいのでは。
縦型で、万人が乾燥機能について完全に満足できるとされている機種は、
現時点ではないように思う。
もちろん、ドラム式のデメリット(終了までに時間がかかる、乾燥時に
水を多く使う機種がある、乾燥時にドラムの中に残る糸くずの処理など・・・)も
あるので、この点は専用スレでよく確認した方がいいかと。
370目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 23:44:49
>>368
ホコリは機種によりさまざまだけど
プリント、特に顔料プリントは熱によりペタペタしたりひび割れるよ。
あれはパークロだけじゃなく石油系のドライクリーニングも
×のケースが多々あるから
大事なものは乾燥かけちゃダメ。
ガーメントウォッシュかけてるTシャツならそんなに乾燥かけても縮まない(と思う)
それも商品しだいだけどね。
371目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 00:07:26
ドラム式の糸くずフィルターってないですよね?
乾燥フィルターと排水フィルターだけで。
なぜドラム式は、糸くずフィルターないのに、糸くずでないのかな?
黒い衣服にも白いホコリがつかないんですが。
372目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 02:21:07
>>371
下水に流してるんだよ
だから排水口が詰まることもある

フィルターくらい付けりゃいいのに、この点に関して
メーカーは何を考えてるのかさっぱりわからん
373目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 03:12:48
ドラム洗濯機ってベランダとか外に置いても大丈夫なのですか?
374目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 03:18:16
日立 白い約束 NW-7FYが安く買えそうなんですが、騒音が心配で
決断できません。
外に置いて使うアパートなんですが、数メートル先には住宅があります。
仕事の都合で、10時台でも使いたい時があり、迷惑にならないかと不安
です。実際使用されている方の感想など伺いたいのですが。
洗い42dB・脱水51dBと、ほかと比べるとうるさそうですが、、、
375目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 03:28:23
日立の4.2`の少し小さめのを使ってるんですが
「洗い」に比べ、「濯ぎ」の水流がかなり弱いです
どこのメーカーもこんなもんなんでせうか
376目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 03:48:48
すいりゅうなんて
きにしなくていいいですよ
377目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 10:32:37
>>373 ドラムも縦型も、すべての洗濯機は屋外設置を推奨されてない。
378目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 11:01:23
でも、ちょっと前のタイプのアパートやマンションて
洗濯機置き場がベランダだったりするんだよねぇ。
室内には洗濯機を置けるような場所は無かったりする。
379目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 14:55:11
>>377
答えになっていない
380目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 15:11:58
>>379 じゃおまえが答えろヴォケ
381目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 18:16:04
いや、ちゃんと答えてるんじゃないか?
382目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 18:29:59
うん、確かにこれ以上の回答はないな。必要十分。 >>377
>>379は不満点を詳しく言うように。
383目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 20:53:07
洗濯機置き場の水道の高さが98センチのアパートに置ける、6〜7キロの洗濯機の購入を考えています。
一人暮らしで(後に二人暮らしになる)夜も洗濯をすることがあり、毎日作業着を洗うのでそれなりの洗浄力が欲しいです。
日当たりはいいので、乾燥はなくても構いません。
高さがあわなくても白い約束を無理やり置くのと、静音性で東芝とどちらが幸せになれますか?
予算は10万以下です。
石鹸洗濯可だとなお嬉しいです。
384目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 23:58:35
全自動洗濯機からの買い替えで、乾燥機能のついた洗濯機に買い換えようと思います。
二人暮しで容量は4.2で間に合ってます。
松下の洗濯機NA-FV550を考えていたんですが、これは斜めドラムタイプと乾燥能力はどの位違いますか?
衣類が縮むのではないかと心配。斜めタイプはちと高杉。どうか教えて下さい。
385目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 01:14:22
>>376
時間も短く、しっかりと濯げてないんですよ
386目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 01:24:20
トレーニングウエアは防水素材だと思いますが、洗濯機で洗っても良いのですか?
387目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 01:28:14
>>385
注水すすぎにすればいいんじゃない?
388目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 08:55:20
いろいろ比較したけど、やっぱりSANYO
389目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 11:49:12
21世紀とは思えない書き込みだな
おまえたちWWWWWW
390目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 12:12:39
>>384
斜めドラム高くて買えないのなら乾燥能力の差を聞いても無意味なんじゃね?
391目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 12:16:53
「 ちんちん祭り愛好者VS基地害自治厨 」

下記のスレにこのAAを書き込むと自治厨にガチで殺人予告されちゃうよ〜wwwwww

          _ _∩
       ( ゚∀゚)彡 ちんちん祭りだ!わっしょい!わっしょい!
      ⊂l⌒⊂彡
       (_) )  ☆
       (((_)☆

ちんちん祭り3\(^ω^)/
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/wres/1167566017/l50
392目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 22:20:13
一人暮らしで洗濯機の買い替えを考えています
今は7〜8年前の普通の全自動洗濯機なんですけど、洗濯機を
回したの忘れて洗い上がった洗濯物を洗濯機の中に残したままに
してしまうミスを何度もやっているので、今度は忘れてもいいように
乾燥機能付きを考えています

しっかり乾燥出来る洗濯機で一番安価なモデルはどれでしょう?

白い約束が無難なんですかね?
あと、NW-D6EX と NW-D7GX って乾燥機能違うの?
7kgもいらないので6kgで良いと思ったのですが、6kgだけ型式が違う…
393目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 22:44:16
>>392
性能は知らないんだがNW-D6EXって出たのが結構前なんじゃなかったかな。
394目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 00:02:46
洗濯機は6kg買ったら6kg分、7kg買ったら7kg分
洗濯してしまう。洗濯回数を含めてこれまでの自分
の生活を見て、不便だなと思う部分だけを無くすつも
りで買えばいいんじゃないか?1〜2人暮らしなら、
6kgで充分だと思うよ。今後10年間今の場所に住む
のなら別だが、7,8年もしたら買い換えるだろ?
395目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 11:33:22
独り暮らし向け乾燥機能付き洗濯機
ネット最安値と乾燥時消費電力と仕上がりまでの時間

日立 NW-D6EX \44700 1280W/130分 6kg
ナショナル NA-FV550 \41800 720W/310分 5.5kg
シャープ ES-TG55F \37500 645W/290分 5.5kg
他のメーカーは比較対照モデル無しか高価

性能では日立が抜けてるな
購入後に一番幸せになるのは日立だと思うので、NW-D6EXに絞りました
これから近所の電器店を回って来ます

でも、今、NW-D6EX買うと、すぐに後継の新機種が発売されるような予感…
NW-D6GXとか…NW-D55GXとか…
396目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 12:03:38
流れ読まずにビッグドラムのレポを書き込みます、>>22です。

その後のレポです。
我が家のビッグドラムですが、洗濯は順調にできるものの、乾燥を使うと2/3〜3/4くらいの高確率で、
「C02(排水できません)」のエラーが頻発します。
うちの排水口の問題か、設置した方の腕の問題(失礼)かと思ってたのですが、
価格コムを見たところ、同じ症状の方がいらしたのを発見し、
販売店経由で、日立のサービスに来てもらいました。
祝日なのに、恐らく下っ端では無さそうなサービスマンさんが2人、見てくださいました。

排水口に若干のごみが詰まってはいたのですが(お恥ずかしい)、
技術者の方が曰く、「この程度でエラー頻発するとは思えない」とのこと。
まだ出始めの機種ということもあり、不具合の情報を共有しきれていないことは、
サービスマンご自身が仰っていました。
「工場に確認して後ほどご連絡を差し上げますので、とりあえず今はこれで様子見を」
と今日のところは帰って行かれました。「工場」に確認するということは、基盤か本体が交換になるかも知れません。
洗濯物があるので、今日のうちに「様子見」をしてみます。

ちなみによく言われる日立のサービスですが、サービスセンターのお姉さん、今日のサービスマンさん、
ともに迅速で丁寧だったことを申し添えておきます。
かなり下手に出てのクレームでしたが、それでも気持ちいい対応でした。

また長文でごめんなさい。
397217:2007/01/08(月) 13:30:41
>>222
引越しがあって、遅レスですいません。有難うございます。
取りあえず、置き台の細工は後にして、角材利用で、前脚は防水パンの
外に出して運用してしまおうと思います。

で、4.2kg級(SHARPは4.5 三菱は5.5)を調べて回ったのですが、どの
メーカーも、全自動の中では最下層に位置して、すぐ上のモデルからは
ついている機能がなく、かわりに価格重視と言う感があります。

ステンレス層にこだわると三菱のMAW-55Xになるし、静音を求めると
SHARPのES-FG45Fになるし、価格では日立のNW-42FF、SANYOの
ASW-EG42Aが安く、迷ってしまいます。

機能を求めて一つ上のクラスを求めると、ランニングコスト的に
損をするでしょうか? メーカーによっては、5.5kg級の方が、標準
使用水量が少ないなどと言う逆転現象が起きているところもあるの
ですが、、、

一人暮らしで、洗濯量少なめ、部屋干しメインだが、風乾燥がついて
いれば良い、こんな条件で、4.2kg級(かその上?)でお勧めって
ありますでしょうか? よろしくお願いします。
398目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 19:07:09
>>396
レポート、乙。
3月の引越しに向けて、サイズ的にドラム式ならこれしかあり得ないと
思っていたけどかなり強力なブレーキになったよ・・・・orz
399目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 20:01:50
>>396

俺ならとっくにブチ切れて、「不良品だろがぁゴルア! 新品と取っ替えろ!」
とやってるところだな・・・orz 調子がいい製品と交換になる結論に至るよう
お祈り申し上げております。
400目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 22:24:53
洗濯機って不良品に当たると本当にめんどくさそうだなぁ
401目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 01:45:30
あ〜あ・・・ついに6年モノの洗濯機が壊れたよ・・・。
今住んでいる部屋の、洗面所の入り口のドアがもの凄く狭くて、
ドアの蝶番を外してやっとギリギリで入れた4.2kgの洗濯機・・・。
今年の夏に引越するから、その時にもっと大きいイイヤツを
買おうと思ってたのに〜!!!バカバカバカ〜〜orz

修理を頼んでも1万いくらとかかかるのなら新しいのを買った方が
いいのか・・・でも半年でリサイクル逝き・・・orz
402目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 09:29:05
>>401

そしたら
リサイクルショップにて
製造から5年以内の安い洗濯機購入→半年後に売る
と言うのはどうだろうか
403目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 15:27:19
日立の洗濯乾燥機のメロディアラームについて質問です。スタート時や洗濯・乾燥終了時に流れるメロディの曲名って何ですか?
404目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 15:37:29
洗濯機を買おうと思ってます
ここを見て白い約束がいいのか〜と思ってたのですが
白い約束は途中で蓋を開けられないとも書いてあってそれは困るな〜と思いました。
私は始めに低水位で水を入れて直接洗剤を入れて溶かしたりしたいです。
7kgぐらいで洗浄力が良く途中で蓋を開けられる洗濯機を教えて下さい。
405目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 16:14:14
>>404
白い約束の売りの機能がまさに、最初、濃い洗剤をよく浸透させて
洗うというものだと思ったが。
406404:2007/01/09(火) 18:39:01
>>405
405さん、レスありがとうございます。
白い約束は「濃い洗剤をよく浸透させて 洗うというもの」
なんですね。
でもやっぱり蓋が開けられないってのは気になります。
洗濯物、水より先に入れないといけないのは嫌なので。
何か良い洗濯機あれば教えてください。
407目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 18:48:48
二槽式でいーよ、そういうひとは
408目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 20:00:55
>406
最初濃いのをしみ込ませる機能は他のメーカも採用してるよ。
それこそLGもw

洗濯乾燥機だとある程度密閉しないと機能しないからロックするけど、
洗濯乾燥機じゃない、普通の全自動洗濯機なら蓋を開けられるのも
残ってるんじゃないかな。
409目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 20:06:43
>>406
白い約束でふたを開けられない=ロックしているのは乾燥中だけです。
洗濯中は作業が中断するだけで、ふたが開かないということはありません。

ただ、今時の洗濯機はほとんど最初洗濯物を計測して水位を決めるタイプが多いと思うので、大変そう。本当に二槽式がいいのかもしれないですね。
410目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 21:53:00
>>406
東芝ですな
411目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 21:53:45
>>402
頭いいね!
412目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 21:59:24
運転中に蓋が開けられる仕様だと、安全規格に引っかかって輸出出来ない国があるみたいだから
大手メーカーの洗濯機の蓋ロックは家電メーカーでは常識だよ
洗濯機の蓋は安全衛生関係の話の時に、よく例として説明されるよ
危険源との隔離の原則
413目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 23:28:38
ビートウォッシュでも乾燥機能付いてないのは、洗濯中でも蓋が開くって
聞いたけどな、今日ヤマダで。。。多分、白い約束も
414404:2007/01/10(水) 09:34:31
404です。
皆さん色々教えていただいてありがとうございます。
ここ見てなかったら今の洗濯機が蓋が開かないってことすら知りませんでした。
でもレス見てると開くのですね。
買う時にお店の人にしっかり聞いて見ます。
ニ槽式は本気であこがれてるけど、家族で住んでるから無理なんです。
ニ槽式使った事ないですけど。
415目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 09:43:14
鍵をぶっ壊すと言うのも選択肢にあるけど
416目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 10:04:22
芝AWー60SDC、いいですよ?
音も静かだし、フタが半分ぐらい透けてるので開けなくても中が見えます。
もちろん、脱水している時も。
音が静かなので、今何やってるんだ?なんてフタを開けてストップする事もなく済みます。
コンパクトだし、1日にタオル、肌着の白ものと、靴下パンツを分けて洗うには
ちょうどいいサイズかなと思います。(2人暮らし)
417目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 17:45:22
でも日立ってフタ開けると洗濯止まっちゃうんでしょ
洗濯中も眺めたいってのはある
418目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 18:14:53
脱水の動きの時は止まるけど、「洗い」「すすぎ」の時は普通止まらなくないか?
日立は、何でも止まっちゃうの?
419目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 18:16:42
>>418
日立は止まるらしいよ
420目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 18:43:17
蓋が透明という事で選択すると日立の場合ビートウオッシュになるし、
東芝だとインバーターの6キロクラス。
蓋開けたまま洗いを見ていられる機種はもう無いのかな?
実は粉石鹸や液体石鹸を使っているからその溶け具合や泡立ちの確認の為にも
見たいんだけれど…。
421目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 18:52:19
子供が巻き込まれるとか溺れるとかいう事件があったからなあ。
422目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 19:03:19
>>420
東芝は開けたまま洗ってるところ見れるよ
423目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 23:42:15
>>401
脱水が握るとしたたるぐらい甘くなって、
もう寿命かとあきらめかけたけど、
ひっくり返してみたらベルトがゆるゆるつるつる。
うちは900円で復活した。
424目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 11:53:35
買い替えを検討中です。
量販店で色々と見てきました。
そこで目に付いたのが「節水」です。
シャープの穴無し洗濯槽タイプがダントツに良い数字が出ていました。
確か6〜7KGのタイプで、
シャープ穴無し: 85L
他のメーカー: 115L〜125L。 その差30L〜40Lありました。

これって、凄い差ではないでしょうか。

ちなみに節電に関してはそんなに差がないと感じています。
425目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 11:58:15

>>368
それはおまいの洗い方が悪い。
糸くずフィルターに頼りすぎるのもよくない。
特に黒いもんは タオルとか糸くずの出やすい白いもんと一緒に洗わなければ 糸くずなどつかん。
基本だ 基本。
426目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 12:32:22
>>424エコロジストですか?
水ってそんなに高い物でしょうか?
427420:2007/01/11(木) 12:53:30
>>422
ありがとうございます
乾燥機は乾太くんがあるので、とりあえず今回は東芝のインバーター洗濯機能単体機を
注文する事にしました
428目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 16:50:19
>426

別段エコロジストではありません。
毎回30L〜40Lの差は、
年間150回使用を例にした場合、
4500L〜6000Lもの差になるということです。

最近の機種についている、風呂水ポンプ機能も
単に温水利用の利点ではなく、やはり、節水が目的でしょう。
429目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 17:20:48
6000ℓ=6u
6uの水道料金はいくらかな?
430目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 17:21:33
東芝がいいのかな?
431目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 19:43:50
まあ節水できるに越したことはないけど、
使い方によっても結構使用量は上下するもんだし、
たいてい風呂の残り湯で間に合ってしまうし、
購入の第一決定条件にはならんなぁ。
使い勝手や耐久性の方が大事。
432目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 21:13:14
水道料金は自治体によって2倍、3倍の差があるらしい
から、地域によっては水使用量が重視されるかも。
433目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 21:33:05
>>429
6uの水道料金なんてありません。
434目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 00:28:23
風水のオヤジが今日のラジオで風呂の残り湯使うと運勢的に悪いって言ってたぞ
邪気が出たお湯だからとか
435目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 02:04:00
>>434
残り湯で洗濯はしてもそのまま着るわけじゃない。
2回とか3回とか、きれいな新しい水で濯ぐから無問題。
436目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 02:44:33
乾燥機能付きの洗濯機を買うメリットとデメリットは何しょうか?

干す手間が省けるということ以外にもメリットはありますか?
また、価格が高いということ以外にもデメリットはあるのでしょうか?
437目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 05:26:34
>>436 まずは縦型の事を言ってるのか
    それともドラム方の方を言ってるのか
438目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 07:32:49
>>436
メリット
 干す手間が省ける
 干す場所もいらなくなる
 雨天、梅雨、冬場でも乾く
 洗濯終了の時間を気にしなくていい
デメリット
 衣類の皺、縮み
 電気代
 高価
439目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 09:27:37
>>436
都心の高層マンションなので買わざるを得ない。
大切なモノはクリーニングに出してる。
440目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 09:57:24
うち、水道水の水質が悪いのか?ポットの内部なんかに
白いガビガビが短期間で大量に付着します
洗っても擦っても落ちないやつ
乾燥機付きの洗濯機は内部にガビガビが付着するような事はありませんか?
もし付着してしまった場合、メーカーにて分解清掃になるのですかね
441目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 10:30:22
>>440
ははあ、硬水なんだね。日本では珍しいね。もっとも、イギリスのロンドン
なんかでは、どこもそんな感じ。洗剤が泡立たないんじゃない? あっち
ではドラム式が主流だから、参考にする手はあるかも。
442目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 12:18:12
>>401
中古品に抵抗が無いのであれば短期レンタルを利用するという手もありますよ。
443目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 15:21:27
皺を気にするなら基本的に縦型の乾燥洗濯機はパスした方がいいんですか?
444目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 16:50:17
>428
気が付かなかったよ
俺も大きな差だと思うよ
穴なしの機の第1メリットじゃないかなぁ
445目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 17:38:26
>>443
そだよ。
うちは縦型洗濯乾燥機+ドラム式衣料乾燥機でやってる。
皺になっても構わないものを選んでおいて、洗濯乾燥機に放り込んで
お任せコース走らせて出勤。それ以外のものは帰宅後にドラム。

流行のドラ洗より安いし、洗濯と乾燥を並列処理できるのも便利。
446目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 17:42:51
>>436
ドラム式でヒートポンプなら、単体の電気式乾燥機より性能がよく、早く乾くし、静かだし、電気も水も省エネだし、洗濯室が湿気ない。
しかも場所を取らないので、ランドリーラックなど使うと上に物が置ける。
普通程度の乾燥能力を期待するなら、縦型の乾燥機能付きは考えない方がいい。デメリットは値段くらいかな。電気代はデメリットにはならない。だって乾燥やらせといて電気ただって訳にはいかんだろ。
447目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 18:10:55
乾燥機能付きの洗濯機なんか買うんだったら
ガス乾燥機のほうが全然速く乾くしガス代も電気代の半分で済むのに
300分とかなんじゃそりゃって感じ
448目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 18:14:30
ガス乾燥機は工事が必要だからね。
449目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 18:36:57
ガス式は洗面所がムンムンに湿気るでしょ。ドラム式なら洗濯乾燥こみで145分ですが。
450目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 18:55:27
ガス式はダクトで外に湿気を排出するからこもったりしないよ。
ウチは数年前に取り付けたから忘れちゃったけど工事費はどの位なんだろう?
工事費かかると気軽には買えないよね。
451目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 19:13:38
ふーん。排気式なんだ。そりゃ結構大きい穴なの?
洗面所が外壁に面してないとダメだし、マンションじゃ難しいね。
ヒートポンプ式ならガス代と電気代に差はないんじゃないか?
452目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 19:22:51
やっぱり乾太くんとかは洗面所が外壁に面していないとダメなの?
あと工事費はいくらぐらいになるのかな。
取り付けたことがある人おせーて
453440:2007/01/12(金) 20:03:21
今東京ガスのサイトを見たら取り付け場所や工事費の概算について載ってた
ウチは外壁が総タイルで後から穴を開けられないからすぐ上の天井に穴を開けて
最初から開いてた通風口にダクトをつないだみたい
それは結構大掛かりな工事だよね
454目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 23:42:14
時間とコストで考えるなら縦型洗濯機とガス乾燥機が最強だよな
コインランドリーでガス乾燥機使ってから家にも欲しいと思ったけど
賃貸マンションだから無理だな
455目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 00:09:42
常々すみません、ビッグドラム使いの>>22です。

たびたび出る「C-02(排水できません)エラー」に業を煮やし、
>>396で書きましたとおり、1/8に日立のサービスマンさんに来て頂きました。
その結果が、今日休みを取っていた主人のところに入ったので、ご報告します。
以下、主人からの又聞きであることを前提に…

今回のエラーは、日立の本社の方にもサービスマンさんから報告が行ったそうです。
で、結論から言えば、>>399さんの仰る本体交換wではなく、「基盤の交換」に落ち着きました。
洗濯機自体には問題はなく、エラー頻発の動作も「正常運転の範囲内」と言われたとのことですが、
すごくセンシティブな反応をしているので、基盤を交換しましょうという結論になったと聞きました。
ただ、工場にて基盤を別途製作中で、それが出来てくるのが早くて来週火曜日、
それから交換するとなると、現実に修理完了は1/20,21になるかと思います。
また追ってレポできれば、と思います。

価格コムにも同様の報告がありますが、「基盤を交換したら快適です」とのこと。
恐らく2期目ロット以降では、それなりの対策を打ってくることと思います。
>>399さん、ブレーキは少しだけ解除してみてもいいかと思います。
余談ですが私は、2/1付けの転勤&転居が確定しました。
80kg超の洗濯機なんだけど、作業員のあんちゃんの腰は大丈夫だろうかorz
456目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 03:42:43
>>443さんではないのですが、>>445さんのタイプの洗濯乾燥機のデメリットってなんでしょう。
みなさまのお話ですと
・縦型は洗浄力○だが乾燥機能はシワがひどい
・ドラムは洗浄力△だが乾燥機能○
ってことで、洗濯機が縦型、乾燥機がドラムっていう
>>445さんのタイプが最強に思えたのですが、
このタイプが話にあがらないのは何かデメリットがあるのかなと思いまして。
457目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 03:45:56
ガス乾燥機だったら工事費でしょ。あと設置できない家とかもあるだろうし。
最強は最強だと思うよ、その組み合わせは。

アメリカに住んでたことあるんだが、金持ちの友人の家にドラム式の洗濯機があったが
あの乾燥機能って電気だったのかな、それともガスだったのかな。
458目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 13:12:08
>>456
デメリットはガス乾燥機を設置できるかどうかくらい
ドラム式の洗濯乾燥機は最短時間の松下でも
洗濯始めると145分は次の洗濯が出来ないから
洗濯と乾燥は別々のほうが良い。それにシワシワにならないし
459398:2007/01/14(日) 18:19:40
>>455
追伸待ってたよ!
たとえハズレを引いても、事後対応でフォローできるレベルってことだね。あんがと。
外干し禁止のマンションに引っ越して、防水パンの格納庫の奥行きがあまりない
ので、ドラム式ならビッグドラムしかないと思ってた。
それか縦型を買って、浴室乾燥を行うか、じっくり考えます。
わざわざ追記してくれてありがとう。
460目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 20:02:37
>>457-458
>>456です。ご回答ありがとうございます。

お二人ともガスが引ければとのことでしたが、>>445さんのタイプはガスしかないのでしょうか。
>>445さんは特にガスと言及してらっしゃらなかったので、
てっきり電気だと思っていたのですが…。
電気で>>445さんのタイプだと何か問題があったりしますかね。
461目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 07:21:17
洗濯機の中の上のほうからポタポタと
水が滴り落ちてくるんだけど何が原因?
462目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 07:59:08
>>455
やはりビッグドラムは初物らしく順調に設計不良が出てますね。くわばらくわばら。
463目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 10:39:04
>>462
ビッグドラムの振動センサはかなりシビアに働くので
基礎のしっかりしていない防水パンなんかに入れるとダメ。
でもそんなところにしか置けない人用にセンシングを間引いたROMもある。
464目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 12:20:16
>>445です。
乾燥機は日立の一番安い奴、洗濯乾燥機はシャープの5.5kg入りの奴。
どっちも要するに安物の電気。総額7万切ったかな。こんな安物でも、
前に使ってた10年もの洗濯機+乾燥機と比べて段違いに性能がいいね。
白物家電が赤字になるものよくわかるよ。

大二+小二の四人暮らしでもこれで間に合ってる。そのかわり一日二回回す。

皺にはしたくないけど、寝る前とか干したり取り込んだりするのが面倒な時は、
洗濯→ヒーター使わない送風コースでとりあえずその場をしのいどくのもよくやる。

ガス衣料乾燥機の威力は独身時代職員寮に住んでたときに思い知ってるよ。
けこーんして電気のを使い始めたら時間がかかるのであきれた。
でももう慣れたな。住んでたのがアパートだったり借家だったりするから、
工事には躊躇するものがあるんだよね。自宅だったら乾太君買うかも。
465目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 20:10:11
洗濯機を買おうといろいろ調べた結果、ウチの場合、スペース的に
斜め(横)ドラム式はほぼ無理ではないかということで
縦ドラム式しか選択肢が無いんですが
縦ドラム式の乾燥って完璧に乾かせますか?

今、乾燥機能なしの普通の全自動洗濯機と乾燥機の二階建てに
なっているのですが横に回る乾燥機でも満量を完全に乾かすには二時間半
ほどかかるのに縦ドラム洗濯機の乾燥はどうも見ていて
「本当に乾くの?」って思ってしまうんですけどどうなんでしょう?

使っている方、使用感を教えてください。よろしくお願いします。
466目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 20:37:18
三菱に興味をもってますが、音はどうでしょう?今は8年前の東芝DDインバータです。
467目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 21:01:55
>>463
要するに、一般家庭の設置場所の強度に関するノウハウが日立にはなかったってことっすよね。
ビッグドラムからナショナルに交換して、エラーが出なくなったって書き込み結構あるからな。
初物はやっぱり怖いわ
468目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 22:13:55
>>467
貧乏人が無理するなってことだよ。
469目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 22:27:30
やっぱり斜めドラムで決まりってことですね。けちってビッグドラムなんか買っちゃったら後悔っすね。
470目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 22:29:37
( ゚ Д゚)
471目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 22:30:25
>>459
 防水パンなんて・・・BD設置出来るんなら全社のドラムは設置できるよ。妊婦みたいに前に張り出すけどさ
>>466
 8年前の東芝のDDの倍程度(感覚で)の騒音あり。インバーター機種でな。
472目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 10:31:21
>>455
運搬用金具が付いたままってことはないだろうな。
量販の配送員にはその存在すら知らん輩が多いからな。
473目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 23:31:50
AW−60SDC−Wがインバーターで静かだと聞き注文しました
よかったでしょうか?
474目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 01:15:12
>>473
その8キロのを今週買いました。
運転中はチャパチャパという水の音の方が気になる程運転音は静か。
でも、ふとした時に冷風脱水中大きな音がして驚いて止める事がありました。
洗濯物の微妙な片寄りから振動しちゃったのかも。
と言っても、運転音が静かだから余計に響いて聞こえるだけのような気もしますが。
とりあえず運転音に関しては静かです。
475目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 06:10:29
>>473
昨日、60SDCが届いてどんなモンかと初洗濯したらめっちゃ静かになってて意味も無くワロタ。
ちなみに前の洗濯機は12年前の東芝の2層式。
476目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 08:01:09
メーカーさんへおねがいです。お父さんは腰を悪くして休んでいます。新しい家にびっぐなんとかを運んだときに丸くて主さもかたよっていてちゃんと持てなかったといってました。お父さんは大きい冷ぞうこもひとりで持てるから大きくても冷ぞうこくらいにしてください。
477目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 09:21:07
>>473
ウチも去年10年くらい使った4.2kgからそれに買い換えた。
設置場所の広さ(狭さ)と家族構成から選んだが、不満なし。
478目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 11:15:05
自動畳み機能 をメーカーにつくってーっと言ったら作ってくれるようになるかな
一人だけの要望じゃ出来なくてもみんなの力で
479目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 11:17:09
風呂水で濯ぎを何度もできるのは、日立と三菱だけ?
東芝だと、ゆすぎモードは、一回目しか風呂水供給ができないんだ。
480目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 13:06:36
風呂水ですすぎをしたい理由が理解出来ない。
汚いじゃないか。
481目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 13:40:09
>>480
全く同意だ。
482目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 14:07:19
特に家は温泉剤入れちゃうしな
483目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 14:28:24
>>480
…ふうん…自慢?
484目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 14:51:17
>>480
せっけん利用者だから、温暖な水で十分に濯ぎたいのと、風呂水再利用のため。
485目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 14:51:52
↑ 最後すすぎは水道水で仕上げするよ。
486目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 14:53:28
>>480 汚いというのは、バスタブのお湯がおまいの垢でまみれてるから、という意味?
おまいの下着だって、おまいの垢と汗と脂でまみれてるはずだから、同じ事だとおもうが。
487目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 14:54:43
>>483のレスがいまいち理解できない俺は何か見落としているんだろうか?
488目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 16:02:32
普通の人は、ごく普通に風呂水を洗い濯ぎにつかうものなのに、それを「汚い」
といって否定する所が、あたかも暗に他人を貧乏くさいといってるようなもんだからじゃないの?
489目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 17:46:14
>>487
川魚は海には棲めない。
気にすんな。
漏れも汚いと思うよ。槽も汚れそうw
490目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 18:01:29
>>486その垢や脂などの汚れを落とすのが洗濯だと思うけどw
491目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 18:01:33
誰が地口を言えとw
492目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 19:50:50
前にカカクの掲示板でも、やたらと風呂水使用を人に押し付けるキチガイがいたな。
そいつは風呂の残り湯に消毒剤を入れてるって言ってて、みんなにハチにされてましたよ。
493目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 20:25:16
>>486
洗濯で落としてすすぎで汚してどうする(w
494465:2007/01/18(木) 20:37:06
>>465なんですがどなたかお分かりになる方
いらっしゃいませんか?
495目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 21:06:24
基本的に、せっけんでも洗剤でも界面活性剤にはミセル化という、汚れの再付着を
できなくする作用があるから、洗浄に風呂水をつかっても、水道水つかっても結果は同じ。
1−2回目のすすぎは、衣類残留の石鹸洗剤分をおとすのが主目的だから、
最後のほうで水道水ですすげば、最も効率がいいとおもう。
496目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 21:10:48
部屋の構造おかしくて、ホースが浴槽にとどかねえorz
497目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 21:58:47
>>495
…しっ!素人には水だけで洗わせとけってw
498目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 22:00:17
>>494
 たっぷり(たくさん)コースの量は期待できないけど定格乾燥量の6〜8割程度だったら乾くことは乾くよ。ただしシワになるからタオル限定でしか使ってないが。
 ウチの場合タオルでちょうど定格量乾燥の6割くらいだからちょうど良いんだけどね。
 時間は3時間弱かなぁ。放置してるから早く終わってるか伸びてるか不明。厚物用コースで乾燥してる(標準だと気持ち湿っぽい。厚手のタオルが)
 日立の細ビート初代
499目のつけ所が名無しさん:2007/01/18(木) 22:17:55
>>479がこう書いていれば誤解は生じなかったと思われ

すすぎを3回以上やるときに2回目以降のすすぎを風呂水でできるものはないか?
最終のすすぎだけを水道水で行いたいのだが。
500465:2007/01/19(金) 01:21:12
>>498
ありがとうございます。
やっぱそうっすよね。
あんまし期待するほうが間違ってますよね。
そもそも縦型という重力に順方向な状態で
ちゃんと乾くと考える方がおかしいですね。

やっぱナナメ式欲しいなあ。
501目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 06:52:20
二層式から全自動に買い替えてどんなもんかと洗濯の様子を見てたら、ちゃんと洗えてるのか不安になってきた…

二層式と同じ感覚で洗濯物を入れてスタートすると洗濯物の上の方1/6位が
ほとんど洗濯液に浸かることも無くすすぎに進んでしまった。

洗濯物の入れ方とか何か二層式とは違うコツでもあるのかな?
502目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 09:24:07
太陽熱温水器に接続すれば最高だぞ
(給湯器でもいいけどガスor電気代が心配)

洗剤もよく溶ける
洗濯は、むちゃくちゃきれいにできる。
脱水後も冷たくない。あったかホカホカ
渇きが、早い。

今までは、水道水だったんだけど洗剤が、溶けずに回ってるのに気がついた。
排水も洗剤でが固まって詰まったこともあった。
今までが、うそのように快適だ。
503目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 11:52:07
だから風呂のお湯で十分でそ?
うちは、オイダキ式じゃないので、何度も循環させてないから、夜あがったら
即、洗濯機をまわす。
504目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 12:00:37
洗濯から脱水までは洗濯槽のドラムが縦式で、乾燥になると、ウイーンと
ドラムが横になる洗濯乾燥機が最強なのかな。つまり、球形(に近い)
洗濯槽を作ることができればいいことになるが・・・故障しそうだな。
505目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 12:24:53
>501
入れ椙。
あるいは衣類が軽いか。その場合は手動で洗濯液に浸けろって取説にない?
506目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 13:49:34
>>505
6Kgの洗濯機にYシャツや下着等3kg位しか入れてないけど、重さの割にかさばるのかな。

取説に均一に入れて、よく押し込んでくれって書いてあったから今度やってみる。
507目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 17:57:01
洗濯機を設置しようとしたら
アース線なるものが
買う時には設置場所と電気と給水排水有れば大丈夫と言われたんですが
説明書にはアース工事オススメとか書いて有ります
これって壁に釘打ち込んで釘に巻いとくとかはダメなんでしょうか?
508目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 18:23:23
509目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 18:34:31
>>508
まいう!ワラタ
510目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 21:35:17
<小泉「自民党・公明党」連立政権の“成果”>
【増税】
70歳以上定率1割負担等    2,000億
雇用保険料引き上げ    3,000億
健保保険料引き上げ    10,300億
健保本人3割負担     4,000億
介護保険料の値上げ    2,000億
失業給付額の削減     3,400億
たばこ税の増税      2,600億
配偶者特別控除の廃止(所得税) 4,790億
厚生年金等の保険料引き上げ  6,000億←毎年自動的に引き上げ
老年者控除の廃止(所得税)   1,240億
配偶者特別控除の廃止(住民税) 2,554億
国民年金保険料引き上げ      4,000億←毎年自動的に引き上げ
雇用保険料引き上げ       3,000億
所得税・個人住民税の定率減税縮小・廃止 40,000億 (サラリーマン増税)
イラク戦争による石油の値上げ ?

【今後予定されているもの】 消費税10〜20パーセント
竹下内閣〜森内閣までの国債を2倍に増やした400兆(将来の増税)

511242:2007/01/19(金) 23:15:20
以前、白い約束NW-D8GXについて質問させていただいた者です。
結果的に購入し、部屋のベランダにも無事設置してもらい
現在使い始めたところです。

ベランダ置きなので、騒音がどのくらいなのかを知るために
深夜12時くらいから、洗濯→乾燥運転を決行してみました。
結果は、隣人が寝る時間は使用を控えようというものでした。

洗濯のみでしたら、時間も30〜40分程なので気になるものではありませんでしたが
乾燥は「ヒュルルルー・・・」という音が、個人的には深夜なら耳障りかなと思います。
昼間はまず問題ないですね。

初期の設定だと、乾燥が終了しても洗濯物のふんわり感を保つために
内蓋を開けるまでかくはん運転を2時間続けるようです。
私のように室外設置で音を抑えたい人は、その機能をoffにするか、乾燥が
終わったらすぐに取り込むようにしたほうがいいと思いました。

洗濯に関しては、しっかり汚れが落ちてると思います。
汚れた靴下もきれいになってましたし。

結果としましては、購入して充分満足しています。
洗濯機にカバーは被せてありますが、故障の無いことを祈るだけです。

アドバイスくださった方々、ありがとうございました。
512目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 23:30:01
オメ&レポ乙であります
513目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 23:55:45
>>502
温水洗浄はすげー効くよね!
オレはナショナルのドラム式で温水洗浄初体験だったが、こんなにも違うのかって驚いたもの。
実際は洗濯液が少しぬるま湯になる程度なんだけどね。
514目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 00:31:02
借金は今1000兆円に膨れ上がり、更に毎年100兆円以上多くなり続けている。
それを総理は大増税で切り抜けようとする。
借金を支払うのは国民だ。借金は借金を作ったやつらが支払うべきだ。
大増税で返そうとするのは間違っている。大増税の前にやることがあるのじゃないか。
まず、莫大な借金を作ってしまった責任とって議員年金廃止、議員給与を3分の1ぐらいにしろ。
次に徹底的な歳出削減、公務員の半減などをなさい。
これだけやった後で、「まだ足りませんから、国民の皆さん、助けてください。」と頭を下げろ。

日本国の財政を健全なものにするには大増税しなきゃならない。
このように官僚たちは考えている。
大増税したツケはわれわれ国民が支払わなきゃならない。
大増税なんていやだ、絶対にいやだ。
だったら、どうすればよいか。
徹底的に改革して公務員を半減させればよろしい。
徹底的に改革しない政党には投票しなければよろしい。それしか大増税を避ける方法は無い。
515目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 01:11:31
ビーオプレミア買ったのでレポ(生産終了のやつ)

ウルサイ。
60デシベルくらいに聞こえる。
以上
516目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 01:46:10
>>511
何も深夜12時から実験せんでも・・・
517目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 02:51:42
>>502 = >>127
(´Α`)ウゼーヨ
518目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 08:04:47
>>511

>結果は、隣人が寝る時間は使用を控えようというものでした。

実験などするまでもなく、当たり前の話なんだが。
おまえ、まともな教育受けてきたのか?
ベランダ置きなら、おおむね夜10時以降は控えろよ。
世間知らずのクズが。

>洗濯のみでしたら、時間も30〜40分程なので気になるものではありませんでしたが
乾燥は「ヒュルルルー・・・」という音が、個人的には深夜なら耳障りかなと思います。

なんで、あんた個人の勝手な基準を他人に当てはめようとするんだ?
騒音や振動で迷惑するのは、あんた自身じゃなくて他人なんだよ。
その調子じゃ、洗濯だけなら深夜でもOKとか勝手に解釈してるんだろうな。
あんたみたいなヴァカが隣人じゃなくてよかったよ。
519目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 09:53:17
>>518
口汚いのはアレだが、正論ではあるな・・・
520目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 11:56:51
現在4.2キロの全自動洗濯機(NEC製年代物)を使ってます。
家族構成は夫、妻、赤子の三人で、転勤族です。
通常の洗濯物の他に、夫が柔道着を一日おきに出すので、
一日三回洗濯機を回すのもザラです。

これだけが原因ではないとは思うのですが、
今月、とうとう電気代が一万円超えました。
節約のためにも、残り湯が使えて、大容量で、
柔道着を洗っても洗濯機が移動しないような機種が欲しいのですが、
オススメってありますか?予算は10万円以下です。
よろしくお願いします。
521目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 12:43:18
>>520
乾燥機能もなし? だったら、すごく条件が楽なので、家電店行って好きな
大型洗濯機を選べばいいと思う。今はまず風呂水吸い上げポンプはついている。
むしろ、もう少し欲しい機能(乾燥とかカビ対策)、重要視する性能(洗浄
能力が高い方がいいとか)を挙げないと、なかなか勧めようがないかもしれない。
522目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 13:47:22
一人暮し用で、服が痛みにくい&乾燥機能つきでお薦めありますか?
よろしくです。
523目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 14:41:40
↑つ>>515
524目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 15:09:53
>>520
警官or自衛官だな
525目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 15:41:07
>>520
洗濯機云々より節約なら、柔道着は何とかならんの?
洗濯出してきたらー、素早く臭い嗅いで、
「まだ、いけなくね?」だよ、とーぜん。
526目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 17:33:56
>>520 お宅は二層式の方が良いと思うけど
527目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 19:20:47
>>520
漏れの教え子(♀)はファブリーズでかなりの期間しのいどったぞ。<柔道着
528目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 20:41:15
>>520
資生堂のAG+を出勤前の夫に吹きかけろ
全然汗くさくならないぞ
529目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 22:15:36
>>520が望んでいたのは、こういう流れだったのだろうか・・・
530目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 22:51:12
>>529
w
531目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 23:53:11
>>525
相手の選手のことも考えろ
532目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 23:54:56
皆様レスありがとうございます〜>>520です。
当方北国住まいで、梅雨時期の室内干しを経験した事がなく、
乾燥機能の重要性がよくわかりません…。
洗濯の度に使う機能なのでしょうか?
それともあれば便利位な話でしょうか?
梅雨時期に、ただ脱水して室内干しだと、
空気の乾燥予防レベルの湿気では済まされない状態になるのでしょうか?

…使用後の道着の臭いったら、ちょっとした異臭騒ぎですよ。
汗をいっぱい吸って、洗濯前からかなりの重さだし。
でもAg+は試してみようかしら…w
533目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 06:12:02
>>520
まず、予算10万以内なんで、ドラム式は除外で考える。
要求事項をまとめると。。。
@電気代を節約したいから、大容量で洗濯回数を減らしたい。
A残り湯がつかいたい
B柔道着のように重くて偏りやすい洗濯物でも洗濯機が移動しない

ということでよろしいか?
@については、8Kg程度以上の容量を買えば、洗濯回数を減らせると思う。
Aについては、バスポンプ内蔵なら問題ない。
Bについては、解決は無理だと思う。
乾燥機能だが、縦型の乾燥機能で、柔道着を乾燥するなど、時間がかかり
すぎ非現実的なので考えなくてよいと思う。
で、上記条件で8kgの中から選んでみると、
@日立BW-8GV
A東芝AW-80DC
最近、ビッグドラム登場でビートウォッシュは在庫処分
で大安売りなので、安く買えるなら@がおすすめ。節水効果もある。

しかし、縦型の大容量って、洗濯槽の底が深くて暗くて、洗濯物の取り出し
が非常にやりづらく、洗濯物が少ない時も含めて、毎日ストレスたまるだろ
ね。まあ洗濯物多いんであきらめるしかないが。
534目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 07:23:20
やっぱり二層式の他に乾燥機買ってる方が適切じゃないのかな?
少なくとも>>520の条件を全て達成できると思うけど
535目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 09:37:51
10年以上使っている洗濯機の買い替えを考えています。
最近の洗濯機は洗濯物を入れて洗濯機が水量を決めてくれるそうですが
そうゆう洗濯機でも水を入れてから洗濯物を入れれるのでしょうか?
536目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 10:02:52
>>535
ボタンでお好みの水位に設定した後から
洗濯物入れることもできるよ
537目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 10:04:13
>>534
二層式だと洗濯層が小さいからな
538目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 10:26:49
今まで2層式使っていたんだが、とうとうぶっ壊れたんで全自動に変えたんだが
全自動って洗濯中にドラムは360度回転しないで、30度くらい時計回り反時計回りに
揺さ振るだけなんだね

これで落ちるのか不安だよ
539目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 11:56:26
そのほうが複雑な水流になる気がする。
540目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 17:32:25
米国に来てるけどこっちってメカメカしい単純な洗濯機しかないのかな('A`)
あと、洗剤も無駄にでかいw

ttp://www.geocities.jp/fossil_king/1.jpg
ttp://www.geocities.jp/fossil_king/2.jpg
ttp://www.geocities.jp/fossil_king/3.jpg
541目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 18:04:51
>>531
考えてるんだがね、一応。
「兵は詭道なり。」さ。
>>532
君は、どの程度節約したいんだい?
本気なら二槽式だろうし、普通なら菱の9Kgぐらいでいいんじゃないの。
お湯とりなんてバケツで桶。
乾燥は電気喰うよ。
>>537
8Kgあるよ。漏れは欲しいね。マジで。
542目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 19:27:09
>>541 調べてみたが、二槽式8kgって日立の青空か?
こりゃすごいね。8kg洗っても水の使用量は64リットル。ドラム式並の
節水っすね。
しかし、安くないね。これ。フルマニュアルのジージータイマー
のくせに6万以上する。。。
543目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 21:03:14
ドラムはすすぎを含めた全工程、PS80Sの64リットルは1行程だけの満水なわけだが。
544目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 21:46:10
>>540
洗剤はコンパクトタイプじゃないから、でかい割りに回数は使えないな。
置き場所もあるし、車で買い物するからなんだろうな。
545目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 22:15:39
>>542
安くない。だから欲しいんだよ。

>>543
考えずに感じた方が良いと思うよ。
>>520は一日三回まわすんだぜ?
ここまで書かれて、まだわからない?
546目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 23:39:43
日立白い約束8kgを買いました。
洗濯時の自動計量って重さでやっているの?それとも容量?
5段階のうちいつも一番下か二番目の水位なんだけど
はたして自動計量に頼っていいんだろか。
シーツと薄手のベッドパットを入れても一番下の水量になって
足りてんのか気になる。
547目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 23:44:32
>>545
おまえ友達少ないだろ
548目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 23:56:38
>>532
乾燥機の良さは、早く乾くってことだけじゃない。
いちいち干す手間が省けるってのも大きい。
外に干すとなると排気ガスとか花粉も付くし。

てなわけでおれはもう乾燥機能無しではいられない体になっちまった。
電気式だとランニングコストが高いんで、ガス乾燥機を買ってしまったくらい。
549目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 06:16:07
洗濯機用スタンド
ttp://www.yodobashi-umeda.com/enjoy/more/i/35232137.html
こんなのほしいんだけど他に良いのないでしょうか?
これも正確なサイズわかんないしなー
550542:2007/01/22(月) 08:06:05
>>543
そっか。すすぎまで入れるともっと水使うから、結果的にドラム式の方が節水になるんすね。
いずれにせよ2層式は横幅大きくてウチの防水パンには入りませんね。
551目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 08:49:03
>>549
>これも正確なサイズわかんないしなー
ヨドバシに問い合わせれば調べてくれると思うが。
552目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 11:37:18
>>547
おまえ上っ面だけの友達多いだろw
>>550
同じ洗濯液で何度も洗えるかね?ドラム洗で。
仕上がり満足できますかぁ?
どちらが先に壊れるでしょうかね?
553目のつけ所が名無しさん :2007/01/22(月) 17:14:16
洗濯機を買い換えようと思うけど、乾燥機付のカタログをいくつか見たけど乾燥方法が各社バラバラ。
どの乾燥方法が妥当なのか。予算は後から考えます。
554目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 17:17:09
一人暮らしで週一くらいしか洗濯しない。
排水は風呂場に流すタイプで、
最小の洗濯乾燥機オシエテ!
555目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 17:36:01
>>553
一見多そうだけど、結局「温風を通す」「冷風を通す」の二種類しかない。
温風を通すばあい、洗濯物から出てきた高温多湿な風をどーするかが問題。
結局、衣類を乾燥するために使った熱エネルギーをどこに捨てるかなんだ。

排気式(安い奴はこれ)はそのまま室内に出す(ガスだと、室外に排気する)。
そうすると室内が熱気と湯気できびしい場合があるので、
冷却してやる場合が多いんだが、空冷にするか水冷にするかで二方式ある。
水冷は水道水に熱エネルギーを渡して、室外に捨てる。
その分下水の水温が上がるし、水道水が無駄になる。
空冷だと熱エネルギーは結局室内に放出されるから暑くなる。

空冷の一種にヒートポンプ(エアコンと同じ原理だと思えばいい)を使って、
水分は取り除いた上で熱の一部を室内に放出しないで加熱用に循環させて
使うのもある。理想的に働けば、極めて効率が高い。
556目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 19:03:49
水冷式でも冷却水に風呂水を使える機種もあるので
それだと乾燥時の水道代はゼロだよ
557目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 20:14:54
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/senkanki/index.html

日立NW-D6EX使ってる人いますか?
専用のくずとりカゴ(?)と洗濯キャップは絶対必要ですか?
558557:2007/01/22(月) 20:17:40
あと乾燥フィルタなるものもあるそうですが・・・。
559目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 22:00:28
質問させてください。

サムスンのSW-45C1Sを使っているのですが、糸くずフィルターがダメになってしまいました。
新しく買おうと思ったのですが、探しても見つかりません。

サムスンのフィルターはどこかにないのでしょうか?
ないなら代わりに使えるようなフィルターはありますか?
560目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 23:19:57
>>556
冷却水に風呂水なんか使ったら、冷却水が通る経路がどんどん汚れて、
そのうち臭ってくるんじゃないの? そこらへんの対策はなんかしてある?
561目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 23:21:12
>>552
てーか今さら2層式は買う気がしない。節水以前に面倒臭い。2層式フェチの方勝手にどうぞ
562目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 23:33:46
>>560
お宅の風呂水給水ホースは臭いますか?w
563目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 23:35:36
一人暮らしで使う洗濯機を探しています。
予算は5〜6万ほどなのですが、価格コム等を見ていると日立が評判よさそうなので、日立で探しています。

それで、D6EXという機種が一番適当そうだったのですが、このスレ的に評判はどうでしょうか?
このスレの中でも比較的名前が挙がる洗濯機だったので、結構いいかなと思っているのですが…

もし他にもオススメの機種がありましたら教えていただけるとうれしいです。
明日、買いに行く予定です。
564目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 00:02:01
>>560 冷却水経路は微妙で複雑だから、洗えませんね。給水ホースは
つけ置き洗いできますから。
というより、垢が堆積した通路を乾燥風が通ってまた衣類に。。。気持ち悪い!
565目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 03:09:14
6年使ってる給水ホース、先端のフィルター掃除はしたことあるけど
さすがに漬け置き洗いはしたことないな
ホース嗅いでみたけど何も臭わなかったよw
566目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 03:17:03
>冷却水経路は微妙で複雑だから

見たことあんのか?
567目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 07:35:37
>>561
問題なのは、君の視野の狭さだけかと思う。
狭いのは、君の家の洗濯機置場だけにしてくれ。
節約については>>520のためだけに書いた。
しかしながら君の内容が、漏れの知らない新型のニ層全自動ならば、話はだ。
99.9%、それはないと思われだが。
ちなみに漏れは150を使っている。
150に特に不満はない。
568目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 08:51:09
>>552

ってか、8kgの洗濯機を
2回まわす必要がある状況ってのが
おもいうかばない

と、書こうとして、
色柄モノを分けてあらうとか、
ありそうだなぁ。と、妙に納得

それでも俺はもう、2漕式には戻れないが……
569目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 09:18:39

バスタオル、何度使えば洗濯しますか???
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1169511161/
570目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 09:37:50
何回って…。普通一回使ったら洗うもんだと思ってた。
571目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 09:41:07
お風呂ポンプに市販のビニールホース付けて、風呂水を給水してる場合。
ポンプからホースを外して、ホースの内径よりちょっと大きめにスポンジをちぎって突っ込み、
水圧を掛けると・・・

綺麗になりますよ。
572目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 09:46:56
>>568
洗濯機を何度もまわす状況、全然あると思うよ。

訂正スマソだ。
新型のニ層全自動ならば、話はだ。

新型のニ層全自動ならば、話は別だ。
573目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 11:39:37
2層式ババアウザイ
574目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 12:54:52
>>573
ヴァカは、すっこんでろよw
575目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 15:52:53
2槽式派 vs 全自動派




洗濯機の好み程度で対立して虚しくならないのか('A`)?
576目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 16:43:02
いや、俺の使っている洗濯機を否定されたら、
俺の全存在を否定されているような気がする。
577目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 16:47:03
>>574
おまえ2層式ババアなんだw
578目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 20:10:08
昔は、シャープから濯ぎ部分が自動のみなってる2層式があったけど、今は淘汰されたな。
あれは結構よかった。
579目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 20:13:40
>>577
どーした?顔真っ赤だぞ。
古典的だがw
580目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 21:29:59
>>579
おばさんは早く洗濯でもしてなw
581目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 21:53:36
>>580
何使ってんの?ちなみにw
こっちはSW-H420(H) 三洋。
582目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 08:14:39
>>567
なぜ視野の話になるのか、意味不明。2層式洗濯機をマニュアル操作する忍耐力や時間は持ち合わせていない。洗濯が趣味ではないんでね。
583目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 10:36:12
>>582
貴様の環境、能力や趣味をきいて、どうする?
>>520の節約の為の選択肢として、二槽式を最初から省くのは視野が狭い
と書いたんだが。理解できんかね?
貴様の脳は恐竜並の伝達速度かね?
584目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 11:54:08
どうでもいいが、このスレでやるのはやめてくれんかな。他の人に迷惑だ。
585目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 15:20:47
日立NW-D6EXを買いたいんだけど、ビックとヨドバシは73,800円もするのね。
ネット通販だと4万円台からあるけど、玄関までの配達で設置なし。
うちマンション4階で階段オンリーなんだけど、設置してくれる安い店ないかなあ?
586久々に買う:2007/01/24(水) 15:30:16
乾燥までできて三万円台からあるんだね〜
便利な世の中になったものだ。
587目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 17:55:30
全自動洗濯機の柔軟材自動投入口って汚れてきますよね。
見える所は簡単に掃除できるけど、見えない所はどうやって
掃除すればいいのでしょうか?
588目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 18:36:17
一回目シャワーのやつは子供の肌を考えたら絶対やだな、水代ケチって可愛い子供がアトピーになったらどうすんだ?わが家では溜すすぎ3回を嫁に義務づけている洗濯機の真上にビデオカメラを設置して嫁が洗濯するときに録画させ3回すすぎしているか監視している
589目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 18:37:38
↑ こういう父親って子供の教育に悪そう
590目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 18:46:16
3回すすぎするように嫁に言っていて嫁もわかったと約束したのに、たまたま早く帰った時洗濯機が標準洗いになっていたため口約束では守ってくれないと思いビデオを設置しただけです今はSDカードをチェックしているふりをしているだけですよ
591目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 18:48:43
他の人はアトピーの怖さを知らな過ぎです
592目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 18:58:55
仲の良い夫婦が子供には一番
593目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 19:05:00
つかさ、洗濯の為にビデオ設置しちゃうところが、凄い恐い。精神病の傾向ありだよ。
私なんかすすぎ2回目の(1回目は流水すすぎ)だけど、花粉症にさえなってないし。
594目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 19:07:41
アトピー予防のつもりで3回濯ぎ強制してるって香具師アホ。
おまいが洗濯担当になればいい。しかも、アレルギー(アナフィラキシーetc)
って、主因は遺伝とか体質的なもんだよ。
595目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 19:08:54
588の妻って、いまごろ「なんでこんな人と結婚しちゃったのかなー」って思ってるかも。
洗濯の件に限らず、他についても全部うるさいんだろうな。
596目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 19:34:32
うるさいっていうか、おれには>>590が基地害に思える
597目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 19:43:27
598目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 19:53:36
個性的な人が連発だなw
599目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 19:55:27
やりすぎと思われるかもしれませんが私の行為は嫁に約束を履行してもらう為の単なるポーズです、前に洗濯ビデオを観たとき嫁と子供が洗濯機の近くで声を合わせて何かの歌をうたっていたのが聴こえて、家族を守らなくてはと思い何故か涙が出てきました
600目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 19:56:08
洗濯のすすぎが原因でアトピーになる確率なんて少ないだろ
それよりも飯とかほかの事に気をつかえよ
嫁さんがストレスでアトピーになりそうなヨカンw
601目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 20:10:11
599は釣りだろ?どう考えてもw
でも本当だとしたらメンヘルぽい旦那だな。
一臨床例として興味深い。
602目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 20:28:49
洗濯とビデオ?

おまえ、『ケンちゃん』って名前だろ!
603目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 20:51:03
家族の為にしてきた事なのに批判されるとは情けないよ、嫁には買い物に出かけなくていいように、調理具材から何から何までネットショップさせてあげているのに・・
604目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 20:54:34
>>603
ク、クマー?
605目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 21:39:18
家族のためなら一度言えば監視までしなくていいだろww
こええよw
606目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 22:03:24
ビデオ撮影するときは、本人の承諾を得ないと、家族でも不法行為だよ。
607目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 22:05:27
つまり、妻がそれを知って、怒って、信頼性の欠如ってことで、ビデオ隠し撮りの
事実を根拠に離婚を申し立てたら、正当な離婚事由になるということ。
この場合、申し立てられた夫は、慰謝料と養育費を免れない。
608目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 22:06:38
> 嫁には買い物に出かけなくていいように、

むしろ、外に出さない為の方策ではないか?
よその男(たとえ店員でも)としゃべると、浮気するとか真剣に思ってるんだろうね。
609目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 22:38:58
貞操帯の話はいいから洗濯機の話しよう
610目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 22:48:28
仕事に出かけている私が録画できるはずないでしょ、壁に金具で固定しているビデオカメラを嫁に洗濯前に録画ボタンを押してもらうだけです、それを私は帰ってからSDカードを抜いて部屋で確認しているふりをしているだけです
611目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 22:52:12
>>610
今後も書き込むならとりあえず改行しろ
読みにくい
612目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 23:00:04
釣りだろ。
こんなキチガイいねぇって。
613目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 23:51:58
その基地外が真剣にレスしてんだから、真性佐渡なのかもね。
614目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 23:53:54
>>610 もし嫁がビデオ撮影しなかったら、その晩は、スパンキングの刑かなにかで拷問するの?
615目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 23:58:23
>>557買って半年ですが今のところは必要を感じません。
>>563
遅レスですが…防水パンの関係もあって決めましたが
楽だし私は満足しています。
あえて気になる所は、洗浄力アップの為なのか
注水時の水圧が結構強いような気がします。
うちは古い団地なのでそう感じるのかも。
家電量販店で店頭交渉して設置費込6万円台でした。
あとで価格コム見てちょっと悲しくなりましたが…ま、いいやです
616目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 00:28:58
>>583 暇な奴。www
617目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 01:34:17
あのさー、よっと聞きたいんだけど、白い約束8キロを年末に買ったものなんですが
自分シャワーメインでフロは滅多に入らない、もしかすると今年の年末まで
入らないかもしれないんですが、風呂水汲み取りホースの初期不良がないかどうか
調べるためにフロに水張って早いうちに試した方がいいですかね。。
618目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 01:47:59
>>617
風呂に水はらんでも洗面器で十分だろ。
つか、試したほうがいいかどうかなんて
そのくらい自分で判断しようよ(;´∀`)マジデ
619目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 02:02:26
(1)洗い (2)脱水→すすぎ (3)排水→脱水
の手順で、脱水を2回やる全自動洗濯機で、
脱水が途中で停止して、オートオフ機能で電源が勝手に切れた場合、
(2)の脱水で止まったのか、(3)の脱水で止まったのか分かりません。

この場合、どこからやり直したらいいのでしょうか?
(2)だけ? それとも(2)と(3)両方?

620目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 02:52:25
>>618
ありがとよー。ダメ人間でさ、ここでだれかにヤレっていわれた勢いでやろうと
思ってさ。やります、あんがと。
今日は頑張って歯磨くだけじゃなくて歯間ブラシもフロスもやっちまったぜ、フォフォ。

ではもやしみなさい
621目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 03:41:44
最近このスレの流れから目を離せない俺がいる。
なんか凄いのが集まってきてるな。
622目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 06:51:09
>>619
途中で停止して電源が切れるてのが良く分からんが、
洗濯物さわってみればすすぐ前に脱水しただけの状態か、すすぎも全て完了した状態か位判断つくだろ。
それでわからなかったり不安ならすすぎから始めれ。
623目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 10:28:48
>>621
洗濯機って、現代人の日常に食い込んでいるから奥が深いよな・・・
624目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 11:56:02
>>623
そういうことじゃないだろがw
625目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 16:38:24
俺は彼女に洗濯機を洗剤いれる→スタート→終了→そのままの状態でもう一回スタート(洗剤はいれない)→終了の順でさしている、すすぎをキッチリしたいのでそうさしている
626目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 16:55:14
日立のビート買いました。
最近の洗濯機は洗濯途中で蓋を開けると止まるようになっているので
洗濯している様子が見れないと聞いていたのですが、
今朝洗濯の途中にタオルを1枚追加しようと蓋を開けたら動いてました。
ちょっと嬉しかったけど、これって壊れてるんですか?
627目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 16:57:22
10年使ってた愛機が逝ってしまわれたので、6kg以上の奴で乾燥付き、
という条件でこのスレ見てて白い約束のNW-D6EX D7GX当たりを検討
してるんだけど、ななめドラムとやらにも興味があるのです。
ざっと調べてみたら縦型の倍ぐらいの値段がするみたいなんだけど、
10万以下だと買えないと思って間違いないのですかね? ななめ式って。
628目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 18:59:16
型落ちだったら10万以下でも
629目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 22:07:27
店頭で見りゃすぐ分かるようなことを、なぜここで聞く?
630目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 22:14:09
>>616
いやいや、貴様には負けるよ。Vocabulary少なめ雑兵クンw
631目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 18:24:50
つけおき洗いしたい時、洗濯機に洗剤と衣類入れてスイッチ押して水が溜まって洗い始めたら
スイッチ切ってそのまま洗濯槽でつけおき洗いして次の日にスイッチ押してそのまま洗ったりするんだけど
これって問題あるのかな?
632目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 19:39:37
http://www.asahi.com/national/update/0126/TKY200701260296.html

う〜ん、サンヨーまたやっちゃったね・・・
633目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 20:27:40
芝どうしたーーー!! いままで洗濯機といえばお前と信じていたのにーーーーー二年であぼーんかよーーーー
634目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 20:30:00
サンヨー\(^o^)/オワタ

やっぱ洗濯機は松下だな
東芝もダメ、日立もアカン
635目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 20:42:36
>>634
だってナショナル高いんだもん
636目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 20:50:49
モーター系の家電は東芝か日立じゃね?
松下かーーーーすまんーー眼中になかったわーーー\(^o^)/
637目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 20:52:57
東芝・・・同社製品の(ソニーをはるかに凌ぐ)不具合連発、糞サポ

日立・・・未だに従来の形状にこだわり続ける頑固会社
638目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 02:10:49
>>626
そのビート、乾燥機能付き?簡易乾燥の方だったら止まらないって聞いた気がする
ヤマダで聞いた話だけど。。。洗濯機の渦が見られないのは嫌だから質問したんだw
639目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 06:08:53
日立のビッグドラムってエラーで止まったり、
操作パネルに水滴がついたりするんだってさ。
あと梱包が悪くて、ドアが割れたまま到着することが多いらしい。
てこたー、それを回収して修理したものがまた新品として出回ってるわけで。。
640目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 08:46:05
ビッグドラム=
ヒートポンプも温水機能もついてなくて、ただドラムがでかいだけ。

来年は温水機能付きのヒートポンプビッグドラムだから、今年高い金
出して買った奴は来年モデルの開発費寄付状態だな。
641目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 09:21:00
>>640
洗濯機購入に完膚無き駄目出しされて
俺の時代を読む力、情報収集能力のな
さ、ひいては人間としての無能さを指摘
されてるようでへこみます。
642目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 09:29:42
A845Z B860ZGT960系だげじゃないだろ?GT961のEC6エラ―は放置ですか?トッブオ―プンドラムは最悪だねサンヨウさん。
643目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 09:34:35
>>641
負けを認める余裕があれば、貴様は進化できる。
案ずるな。
644目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 10:57:39
>>641 ビッグドラム買っちゃったの?だったら、エラーが出るぞゴルア!て
販売店に怒鳴り込んでナショナルに交換してもらえばいいじゃん。
結構そういう人多いみたいよ。
645目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 20:37:03
「Think GAIA」のサンヨー洗濯機から出火、設計ミスか
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169807534/
646目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 21:06:28
今日、日立のサービスに感動した。
NW-D8CXの調子が悪くなり、購入した
ケーズデンキに連絡したらその日にサ
ービスマンがきた。
出張修理では対応できないので、NW-D8GXと交換させていただきますと
のこと。
保証内で新機種に交換なんて、日立の
潔さに感動した。
647626:2007/01/27(土) 21:27:46
>>638
乾燥機能付きです。
今日は洗濯途中でわざと開けてみたら、やはり動いていました。
そのまま暫く見ていたのですが、注水が始まる時にはエラーの表示が出て
回転が止まったので、壊れているわけではないようですね。
やっぱ、回転しているところは見れた方が良いですよね〜w
648目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 21:30:42
>>639
見たんかあんた
想像ではあかんで
649目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 21:32:23
>>644
おめーの意見はいらん
650目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 22:37:30
この流れに乗じて書き込みます、>>22のビッグドラム使いです。

ご報告が遅れて申し訳ありません、>>455のエラーの修理が、先週1/20に終わりました。
日立の(また恐らくは下っ端ではなさそうな)サービスマンさんが、
工場で製作したばかりという基盤を持って、修理に来てくれました。

基盤の交換→試運転で、1時間強で終了。
話の内容は>>455で書いたとおり、敏感すぎる反応をしていた基盤を交換しましたとのこと。
また同じような症状が出たら何度でも伺います、と仰っていました。
(保証期間中なので当然なんでしょうが)
今日で修理後1週間、厚物洗いの運転も含めて何度か乾燥運転も試しましたが、
エラーが出ることもなく、非常に快適に使えています。
このまま無事に、天寿まで全うしてくれたらいいなぁ。
決して「安い」と言える買い物ではないだけに、今後10年はお付き合いしたいものですw

それと余談ながら、これはまだ経験した人が少ないかと思いますが、
近々、この機種をもって引越しをします。
設置場所の条件も大して違いはないながらも、400kmの陸送を経ても同じように使えるかどうか、
またレポさせて頂ければと思います。

また長々と失礼しました。
651目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 00:02:30
最近嫁がドラムに買い換えたいと言ってきた、嫁より知識と情報量の豊富な私はとりあえず嫁の主張を聞きなぜドラムなのか仮にドラムに換える事によって今後の洗濯にどう影響するのか分析する為嫁に「土曜日に洗濯機についての提案を議論しましょう」と申し入れました 続く
652目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 00:19:26
続き 嫁が用意した席についた私の前にドラムのパンフレットが何冊かあり買い換えありきでの議論だな思ったわたしは対抗策として用意していた縦型洗濯機と専用乾燥機のパンフレットを取り出し議論に挑みました開口一番嫁は「どれにしよっか」と先制パンチを入れてきました 続く
653目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 00:34:14
続き 「どっどれにしよっか」慌てて自分の用意していたパンフレットをテーブルに置き議論に挑みました、嫁はドラムのデザインオンリーで購入したいようでした私は嫁に「洗濯機は機能重視で選ぶべき」とドラムの低洗浄力、濯ぎ不足、長時間洗濯を指摘しました 続く
654目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 00:49:47
私の主張にしぶしぶ聞き入れてくれたのですが嫁は私の乾燥機だけの購入に難色を示しました、私も嫁に納得してもらう為、縦型洗濯機と乾燥機を同一メーカーで新品に買い換える事にしましたメーカー機種については明日家電店で2人で決めよう言う事で話しをつけました
655目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 02:37:54
同じ熱交換式ということで東芝TW-2000と松下VR1100が並べて展示してるとこが多かったが
やたらV1100が小さくて、しょぼくれて、イジケた、せむし男のように見えた。

http://www.kt.rim.or.jp/~yhayashi/neteru/semushi.jpg
656目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 08:11:35
>>651
ドラム洗。
主婦の憧れなんだろうな。きっと。
あの見た目に、やられるというか。
まぁ漏れは改行に憧れるが。
657日記:2007/01/28(日) 09:06:37
日立の白い約束使いです。
久々に乾燥機を使ってたら洗濯層の中から
「ガラガラ! ゴツ! カラカラ!」と嫌な音が聞こえます。
(;´Д`).。oO(ボールペンだ・・・早く取らねば・・・)
今更と思いつつ被害を最小限に抑えたい一身で蓋を開けようとしたら
開かない・・・開かない・・・開かない・・・
温度も下がり蓋を開けたら全てを失ってました
658目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 09:51:37
>>657
えっ、途中で開けられないの?
それ不便だね
659目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 09:57:12
>>651
機能じゃ縦型洗濯機と乾燥機の別々のほうがいいに決まってるけど
奥さんがどうしてもドラムが欲しいって言ってるのなら
好きなの買ってあげたほうがいいんじゃない?
なんか奥さんかわいそう
660目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 10:49:35
>>651
どういう想いで、カタログを見つめ、現物に触っていたのだろう。
夢がいっぱいだったろうな・・・
でもウチのヤツなんか
「畳むのがマンドクセ」なんて言ってるよw
661目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 11:06:37
>>648,649 氏ね
>>659 確かに奥さん可哀想だ。縦型洗濯機はともかく、いまどき単体乾燥機を
買うなんて。場所もとるし電気代も酷いし乾きは悪いし部屋が湿気るし。
乾燥機を買うほど乾燥機能が必要なら素直にドラム式だと思う。
662目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 11:14:44
機能がどうとか性能がどうとかじゃないんだよね
欲しいから欲しいのに。
使う人が使いたいモノを買うのがコレ幸せ。
663目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 11:47:03
>>662
てめえの金で買うなら、誰も文句は言わん。
664目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 13:44:04
3万円台ぐらいから乾燥機能付きがでてるみたいだけど
きっちり乾燥できるの?
665目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 13:48:52
そのクラスの乾燥機能は脱水に毛が生えたようなもんだな、干す時間が短くなる程度。
666目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 14:59:21
じゃあマトモな乾燥を求めるとドラムしかないって事?
667目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 15:26:06
まともな乾燥→ガス
668目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 16:08:06
家電店で嫁と店員のオバハンに2対1の戦いに持ち込まれ私に不利な展開になってしまいました理論的に縦型洗濯機の優位性を説明する私に対し嫁に感情論で援護射撃するオバハンとの論戦になり話しがこじれるそうになり早期決着が効果的であると判断した私は
669目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 16:18:41
嫁に一任する事になり結局松下のドラムを選びオバハンとの論戦に終止符を打つ事ができました
670目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 17:21:54
>>669
それで良かったんじゃないですか
671目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 18:20:23
>>657
逆に考えるんだ、「汚れちゃってもいいさ」と考えるんだ
672目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 20:43:27
>>669
松下のドラム・・・
そりゃ、また最悪な選択になっちまったなw
673日立製品不買運動:2007/01/28(日) 23:18:46
原発情報漏えい犯罪企業。

新幹線技術 売国輸出企業
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070128AT2M2800J28012007.html


674目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 08:03:08
>>669
いまドラム式選ぶならナショナルがベストチョイスでしょう。日立なんかにしてたら、不良で切れる嫁を見ることになり、最悪です。
675目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 08:50:11
ナショナルは今は良くなったのでしょうか?
V80でななめドラムにはもうこりごり。
次は日立の縦型を買う。
676目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 09:58:38
くさっても縦
677217=397:2007/01/29(月) 13:15:36
結局、ステンレス槽にこだわって、三菱のMAW-55Xにしました。
生産終了との事で、価格comで、在庫がある店舗を見つけて購入。

5.0kg級だと、各社ステンレス槽になり、シャープのES-FG55Fは、
節水効果も高く、惹かれましたが、計算してみると、標準水量が
30L少なくても、週2〜3回の洗濯では、数年かけても、購入時の差額の
元が取れない事が判明、使用水量は、判断材料の中で優先順位を
下げました。

二槽式用防水パンへの設置は、出来るだけ安い方法を探した結果、
プランタ台で、はみ出す部分の防水対策を行う事にしました。
洗濯機底面に干渉する縁部分は切り欠いてあり、洗濯機前部からの
出水は、プランタ台から既設防水パンに流れ込みます。

ホームセンターや100円ショップを見回った結果、ペットの
オシッコ調教用? トレーや、いくつか、使えそうな物がありましたが、
最終的に適当なサイズのプランタ台が見つかってラッキーでした。

アドバイス頂いた方々、有難うございました。

ttp://gazoubbs.com/karimasu/img/1170043472/1.jpg
ttp://gazoubbs.com/karimasu/img/1170043472/2.jpg
ttp://gazoubbs.com/karimasu/img/1170043472/3.jpg
678217=397:2007/01/29(月) 13:21:28
リンクがうまくいきませんでした(泣

http://gazoubbs.com/
 ↓
ファイル倉庫 借ります1M
 ↓
スレ名 「洗濯機」

にて画像を参照下さい
679目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 18:52:25
ふたが閉まってるのに、閉まっていません的なエラー音。
ふたの付け根のところを開けてみるも
バネみたいのがついてるだけ。

どこでふたが開いてるか閉まってるか判定してるのですか?
680目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 22:50:19
三菱いいとおもってるんだけど、音が、DDインターバーよりうるさいときいて思案中。
音のレポよろ。
681目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 00:34:44
>>669
VR1100なら高いけどあたりでしょう。ようやくでた安定した高機能ドラム。
682目のつけ所が名無しさん :2007/01/30(火) 01:04:21

ドラムスレに出没する松ヘル
時給1300円
最近、ビックドラムに押されて営業か解雇をちらつかされ
焦っています。
縦型はクソなんで見向きもされないのが辛いところ。
日立は壊れるとか不良が出るなど説得力0の理由でけなすのが特徴。
当然、独身彼女無し。2chに書き込んだ後はエロサイトでセンズリが日課。

洗濯重視なら日立。
ヒートポンプなら斜め度合が少ない東芝で決まり。
683目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 01:11:51
じゃあ俺はビッグドラムサイコーっていえばOK?
684目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 01:28:21
しかし今ドラムを買うのならVR1100しか選択肢がないきがするけど、どおなの?
ビッグドラムは期待できるけど初号機だし、1年後にはヒーポン付きが出るでしょう
エアコンは東芝のヒーポン初号機でカカクではボロボロ、販売台数もいまいち(他のドラムは実績あるけど)
アクアもボロボロ、1,2年まてるのならビッグドラム待つけどさ
685目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 01:33:04
※ 当スレッドを見られた方へ

最近、稚拙な文章でナショナル製品を賛称する書込みが見られますが、これらは、
わざと稚拙な表現を使い、読む人に反感を持たせ、逆にナショナル製品のイメージを
落とそうと画策するプロパガンディストによるものなのです。

御理解の程宜しく賜りたいと存じます。
686目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 01:37:03
ドラムだろうが縦型だろうが洗濯機てみんな似たり寄ったりだろ
687目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 08:05:07
>>685
ぶっちゃけ、このスレ担当のメーカー広報の仕事に興味がある。
社員ですか?スタッフは何人?やはり殆どのメーカーはやって
るの?教えてくれたら嬉しい。あ、勿論他会社の名前語って。
688目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 08:14:13
>>684
そのとおり。ほかに選択肢ないですし、妥当な選択肢でしょう。
斜めドラムも最初はいろいろあったけど、ブームをつくったのは松下だし、長くやってる分改良が進んでおり、安定度は高い。
他社ヘルパーが必死なのは、カタログスペックで比べられると勝ち目なんてないから。実際VR1100への批判って重箱の隅ばっか。
689目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 08:45:55
>>688
人柱が多かったから当然でしょう。
それで改良できてなかったら、もう…
だからドラム式で松下を選ぶのは「現時点では」最良の選択だと思いますよ。
690目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 08:54:37
嵐にマジレスするのもあれだけど、来年(今年末?)の
ビックドラムにヒートポンプ付くかどうかは興味あるな。
1年たったら初代で出た問題点とかも改良されるだろうし
それにヒートポンプ付いたら完璧なような。

まぁ、さらにでかくなって置き場所やら値段やらの
問題はありそうだけど。

ただ、日立のことだからヘンなプライド出して
独自乾燥方式に走りそうな気がする。根拠ないけど。
691目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 12:57:30
性能とは関係ないんだがVR1100の原寸大写真になってるカタログに出てるオバチャンが…
最初はヒートポンプに激しくトキめいたが今回は見送ってビックドラムにした。
初めてのドラムなんで1時間ぐらい正座して見てしまった。
692目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 13:00:19
カタログで選ぶなら桃子ちゃんでそ!!
693目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 18:32:28
>>690
禿同。日立が2機種目、3機種目…とどう展開していくのか楽しみ。
694目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 22:10:09
そうそう。現時点では、ナショナルが唯一の選択肢だが、
東芝がいまいちパッとしない今、日立にはせいぜい頑張ってもらって、
ナショナルのいいライバルになって欲しいな。
だから2台目どうくるかが大事なのだが、
人柱欲しさに、いまの初代機を無理矢理勧めようとする日立ヘルパーには閉口するよ。
695目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 00:18:48
ヒートポンプやエアコンサイクルエンジンに興味があるのですが、素人故
幾つかの不安要素も感じています。

1.加熱機や冷却機の細かいフィンにホコリが詰まらないのか?
2.密閉された多湿の熱交換器内でカビ等は発生しないのか?
3.激しく振動する状況で、振動に弱いコンプレッサー、加熱機、冷却機はもつのか?
4.除湿性能は水冷と比べどの位良いのか悪いのか?

10年は使うと考えたときの信頼性・耐久性に疑問を拭い切れません。
詳しい方居られましたらお答え願います。
696目のつけ所が名無しさん :2007/01/31(水) 02:02:42
次モデルで日立やシャープがヒートポンプにしたとしても
「良い」からではなく「売れる」からだろうな。
そもそも洗濯乾燥機自体が、そうなんだが…

>>695
10年使えるわけない。
スレの前の方にあったが毎日乾燥使ったら2年で死亡。
697目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 03:02:17
>>694
何故、目立ヘルごときに閉口しなければならないのか、理解に苦しむ。
漏れは、目立ヘルには平行移動で対応している。
このスレッドに於いてもだ。
ビグドラに関しては、もう見た目ヤバヤバっしょ。
漏れとしては、切れの良い#ヘル辺りを堪能してみたい。
698目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 08:14:25
>>695
どうせ買えないのだから、買わない理由をひけらかさなくてもw
699目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 08:32:49
>>698
性格悪い奴だな…
700目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 14:30:46
>>699
ああ、松ヘル・芝ヘルはPrideが少々お高い。
700Gets!!
701目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 17:26:30
すいません、迷い込んで来ました。
実は今朝、10年使用した洗濯機にとうとう逝かれてしまいました。
脱水前に逝かれてしまいましたので、今部屋に、びっしょびしょのまま干しています orz

色々考えたら週末には届いて欲しいので、特に選ぶつもりも無いのですが
それにしても全く洗濯機に関する情報が無い状態です。
その場で特価で売っているモノでもよいのですが、仮に処分の型オチを買うとして
コレだけは避けろ!なんてメーカーや機種はありますでしょうか。
ちなみに、当方3人家族で洗濯は1日おき。
4万前後で考えています。
702目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 17:34:39
つ海爾集団
703目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 18:50:26
>>702
つアンタ、ワッケわかんねっすよ!
>>701
実際に売り場に行くと、各ヘルが高いのを売りつけてくるので、
動物的防御本能で泳ぐようにディフェンスしてほしい。
個人的には、処分品には手を出さず(理由は聞かないで)
菱か#ぐらいでどうだろう?
四マソくらいでキッチリおさまるはずだ。
704目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 18:55:02
>>701
つナショナル
705目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 19:10:00
>>704
つ[松ヘル、飯ぐらいゆっくり食え]
レスは飯の後でいい。
706目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 20:05:32
確かに安物っつうと、三菱かシャープが定番だな。予算4万だと、ドラム式などと悩む必要ないのである意味幸せ。
707目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 20:43:12
>>704
つ[がしかし、日課である自家発電前にレスせよ]
自家発電後の少々パワーダウソしたお前なんぞ見たくもない。
もっとも今回は乾燥もなさそうだから、お前の出番はないと思うが。
708目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 23:55:31
うちの洗濯機には風乾燥機能がついてるんですが、これって効果あるんですか?
一応30分コースと60分コースがあるんですが…。
やるとしたら何分くらいやれば乾く(乾きやすくなる)んでしょうか?
709704:2007/02/01(木) 00:20:42
>>705=707
松ヘルじゃないってw
>>701は「これだけは避けろ!というメーカー」を教えてくれと…
710目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 01:37:09
>>701です。
ありがとうございます、助かりました。
頂いたレスを参考に検索したりした所、やはりシャーフかミツヒシ辺りですね。
てか、今は4万でもまともなのが買えるんですね・・・いえ、なにせ最後に洗濯機買ったのは10年前なのでw

私も実は以前からドラムが欲しかったのですが、今回はあまりに急で資金ぐり出来そうにないのと
後ひとつ決定的なのが、うちは古いアパートなので洗濯バンみたいなランドリーが無く、交通量の多い街中のベランダへ外置きする事になるので・・・
現在の洗濯機も元の色が解らない程、汚れて変色しています。新しく買ってカバー着けても、何ヶ月持つのかなと orz

とりあえず、明日明後日には選んで注文してこようと思います。
また一度報告しに来ますね。
711目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 01:43:18
昨日、ノジマで松下のドラム式洗濯機を79800円で買った。この選択は正しかったのだろうか?
712目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 01:44:01
>>710
良いのが買えるといいですね。ご報告楽しみにしてます。
713目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 01:46:30
>>711
機種は?
714目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 03:28:44

オイ!松ヘル

  ☆ チン

    ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ ___\(\・∀・)<  >>695の回答マダーー?
         \_/⊂ ⊂_)_ \_______
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
      |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
      |           |/

ちゃんと工場に聞いて正確に答えろ

それとも

「ヒートポンプ、毎日乾燥使ったら2年で死亡」

でFAか?
715目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 04:30:54
>>709
スマソ。誤爆したw
>>710
ならば#辺りかな・・・
カバー必須。¥37000ぐらいで抑えて、蛇口の先端も交換すべし。
CB-J6という型が良い。
古いのも捨てずに、引っ越しで付け替え。
知ってると思うが、古い洗濯機の処分代に¥3000前後かかる。
あとは、ウザがられるからマニアックスな応答だけはいかん。
あくまで惚けていくこと。
716目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 07:14:40
つーか、ヒートポンプで乾燥すると、少なくとも乾燥の終盤では
空気の経路は乾いているわけだから、高湿でカビ云々は的はずれ
なんじゃないの?エアコンでいえば、毎回、内部乾燥運転してる
ようなもんなんでないの??
つーか、もしヒートポンプで高湿だっつーなら、ヒーター式も複雑
な経路に水流してるわけだから、そこは乾かず高湿だろが?
717目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 14:39:11
さいきん気づいたこと。
ここもドラムスレも、上げてるレスをあぼ〜んしたら
元通り以前のスレになった。
718目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 17:45:07
>>716
前半の湿気は何処へ?
719目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 17:48:44
>>718
凝縮して下水へ
720目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 18:11:31
すみません
5キロぐらいで40db以下ぐらいのインバータ付の
洗濯機を買おうと思っているのですがいまいち相場がわかりません

http://kakaku.com/item/21108010409/
AW-60SDC が\44,120なのですが

国内大手メーカー以上(三洋、三菱など)で探しているんですが
みんなこのぐらいの値段なんでしょうか?

希望としては3万以下でインバータ付が欲しいのですが・・・
721目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 18:18:44
すんません。
>>908です。
レス付かないところを見るとスレ違いなのでしょうか…。
ふさわしいスレがあれば誘導お願いします。
722目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 18:23:07
>>718
機外に排出
723目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 18:32:23
>>720
3万円以下ではありませんな。
みなそのくらいの値段ですよ。
724目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 19:08:45
>>721
未来の書き込みにはレス出来んわな、普通。
725目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 19:35:01
>>721
スレ違いなのは間違いないと思うが。
君のは何ていうか、もっと精神的な領域な様な・・・
誘導も難しい。
何しろ内容がサパーリわからないw
726目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 21:38:21
>>721
w。1h.
727目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 22:01:07
>>719
湿気を水に変えるのは東芝、松下は湿気を後部から排気すると聞きましたが違うの?
728目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 22:07:31
>>727
違う。
程度の差はあれ両方とも排気している。
729目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 22:23:33
乾燥風に含まれる湿気ですが、
ヒートポンプ式では、基本的に、熱交換機のとこで水になって排水に
流れます。でも能力を超えた分は若干後部に排気されます。
ヒーター式では、基本的に、水冷ダクトで冷却されて水になって排水に
流れます。でも能力を超えた分は若干後部に排気されます。

ヒートポンプでは後ろに排気され、ヒーター式では排水に流れるとする
ガセネタは、目立ヘルが一生懸命流してますが、信じちゃいけません。w
730721:2007/02/01(木) 22:48:01
すんません。>>708でした。
もしスレチガイなら誘導お願いします。
731目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 22:53:25
>>730
お使いの洗濯機のメーカー、型番を書いておくとレスがつきやすい。
だがヒーターを使わない乾燥機能はおまけみたいなものだと思うが。
732目のつけ所が名無しさん:2007/02/01(木) 23:00:35
>>708 >>730
化繊オンリーで、洗濯容量の半分くらいだったら、60分の風乾燥で
結構違って感じるかもしれない。特に冬の部屋干しが早く終わる
感があるかも。

綿の物は、60分風乾燥しても、あまり恩恵を感じない、個人的には。
733目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 07:15:53
>>729
って事はヒートポンプもエアコンサイクルも機外に湿気出ちゃうのね。
店員の事を目立ヘルって言うのか…その店員は東芝薦めて来たけど100kg越えは
家の床が耐えそうにないので候補から外しました。
734目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 12:02:25
>>733
あー、でもヒートポンプ式も水冷式も、外に排出する湿気は少ないと思いますよ。問題ないっす。
735目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 13:20:56
>>720
AW-60SDC 

ヤマダ電機で38,800円(税込)+ポイント1%で購入しました。
736目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 14:25:20
NW-D8GXが今日届いたんで早速ためしに標準コースで洗濯してみたが
(温風脱水もからまん脱水ともに無しの設定)、脱水後洗濯物が
すごく湿ってて、今まで(5年前に購入の同社製品)の6割くらいしか
脱水できてないような気がする。
まだ一回しか運転していないのでもう少し様子を見ようと思うが。

NW-D8GX使用の方、脱水はどうですか?
軽い所期不良ならやだなぁ。
737目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 15:25:05
最近の洗濯機全般だが 節水設計のため
すすぎが甘く 衣料のニオイが残ってしまう
(風呂残り湯だと、洗濯前よりニオイがきつくなる)
部屋星すると最悪

ってことが多いのですがどう対策してます?
738目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 19:35:08
>>736
乾燥機能つきのタイプでは、めいっぱい脱水してしまうとシワシワになってしまうので、
ややマイルド?に脱水するようになってる…とどこかで読んだ気がする。
(価○コムのクチコミだったかも)

739目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 21:13:42
>>737注水すすぎとかないの?
740目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 11:18:12
ななめドラムはおむつの漬け置き洗いに向いてないね…
741目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 11:39:53
質問なんですが4月から一人暮らしを始めるんですが
5k洗い位ので洗浄力が高く、キチンとすすぎをしてくれる洗濯機を探してます。
友達の家の○菱のは洗い中も力強く回るんじゃなくてフニャフニャっと回ってる感じでした。
それを家電量販店で見たら全自動なのに15000円でした。
ですので安物買いの銭失いをしたくないので相談しました。
型落ちは安くなると聞いたので2004年とか2005年製をヤフオクで探してるんですが
2〜3万円位で一人暮らし向けで洗浄力が高く、キチンとすすぎが出来るのを探してます。
何かオススメは無いでしょうか?宜しくお願いします。
742目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 11:55:02
>>741
その予算なら、新品の6kgクラスが買えるじゃん。
まぁ、もっと小さいの買うにしても、ステンレス槽のやつで、
日立・東芝・サンヨー(松下)から選んどけば大差ないでしょ。
743目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 12:02:17
>>742
有り難う御座います。一人暮らしだと何キロ位が良いんでしょうか?
744目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 16:11:20
>>743
何キロでも。使い方次第でしょ。
一日に何度も着替えしたり、何日も洗わないでまとめて洗ったりするなら、5kg以上は欲しいよね。
どーせ外寸はそれほどかわらないし。

とはいえ、設置スペースの都合でコンパクトなのがいいとか、
隣の家のそばなので夜でも気軽に使える静かなのがいいとか、
いろいろあるだろうからその辺をよく考えて選んでくだされ。
745目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 16:25:07
笑いすぎて死ぬかと思った。
高温洗浄にこだわる人とか、妻が指示通り洗濯するか録画して監視する夫とか
洗濯機のことでこんなに笑うとは思わなかった。

お義母さんにジャスコで7キロ洗いがニッキュッパで出てたんだけど
どうかしらって聞いたら
「○○ちゃん!それは安いわ!今から見に行ってみましょう」
って昨日洗濯機を買ってきた嫁が来ましたよ。

各メーカーともニッキュッパでありました。
穴なしカビなしAgついてるシャープに揺れましたが
東芝にしなさいとお義母さんがいうのでそれにしました。
AW-70−CAです。(ほぼAW-70GA)

赤ちゃんや親の介護は汚れたら待ったなし。
夜中でもご近所に気兼ねなく洗濯できなくちゃ意味がない。
だから東芝なんだそうです。
家電はヨドバシが多いのですが、スーパーでも意外と見つかります。
他にも予算3万、7キロ狙いの方がいましたのでご参考までに。

明日届くので試運転後また報告しますね。
746目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 17:01:51
日立のビートウォッシュの8キロ買いました。
今まで使っていたのが7キロだったんですが
あんまり変わらないような気が。
7キロまでなら結構安いのに
8キロから急に高くなるので
これなら7キロにしておけばよかったかも。
または思い切って9キロにすればよかったかも。
でもまぁそれはいいや。
今日はじめて使ってみたけど
1回洗濯しただけでホコリとりネットについてるゴミがすごい。
これってどこから出てくるの。もちろん衣類からですよね。
ってことは繊維の傷みはけっこう激しそう。
毎回ネットのホコリをとらないと間に合わないかも。
747目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 17:38:40
>>739
てことは 汗臭いのはデフォってこと・・・・うーん
748目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 17:40:27
>>737
柔軟材使えばいいんじゃ? > 臭い
749目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 20:29:22
ここは女性が多いのかな?
750目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 21:07:13
>>749
タマついてるからって偉そうにしてんじゃないよ!!
751目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 21:48:02
突然切れるババアワロス
752目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 22:16:14
>>751
ワロスの後は「w」でしょー。
ホッント中身の見えない洗濯機みたいに気が利かないんだから。
753目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 22:36:30
>ワロスの後は「w」でしょー
>ワロスの後は「w」でしょー
>ワロスの後は「w」でしょー
>ワロスの後は「w」でしょー
754目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 23:48:27
ワロスw
755目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 13:23:27
三菱のレポだれか〜
756目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 14:18:17
三菱すぐ壊れる。。。らしいっす。なんでも縦型の癖にエラーが
頻出したり、あげくに壊れたりするそうで。
757目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 16:42:52
シャープのAGイオンコートってどうよ?
消臭効果とかその辺どうよ?
758目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 19:24:56
5年後の洗濯機とかってもっと静かになったりするのかな。
759目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 20:01:52
黙って白い恋人でも勝ってればいいんだよ
760目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 20:24:38
>>759
チョコレート勝っても、しょうがねぇしな。
761目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 00:42:07
浮かんで〜わ〜〜〜♪しず〜〜んで〜〜〜〜♪
762目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 07:18:09
教会の鐘の音だけが〜♪
763目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 08:50:31
ぱとらっし!ぼくの〜♪
ともだ〜ち!ぼくの〜♪
764目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 09:01:14
>>746
ネットに溜まる糸屑は毎回取るのが基本。
溜まるまで使っていると溜まった糸屑とそれにかかる水流の重みで短期間に切れる。
糸屑フィルターの脱着し難い洗濯機は、メーカーが洗濯機をよくわかってないか、
消耗品で儲けようと思っているかのどちらか。
765目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 19:29:38
ビートウォッシュの糸クズの量に驚いた>>746です。
ネットのクズは毎回取るのが基本なんですか。知らなかった。
その前に使っていた機種は1回の洗濯でそれほどは溜まらなかったのでした。
ビートウォッシュはビート板でたたくので
普通のよりたくさんクズが出るんだと思ってしまいました。
766目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 20:56:16
単に生地が痛み易いのか、それとも糸クズを取る能力が高いのか、
知りたかったらティッシュを一緒に洗ってみなされ。
ティッシュがチリヂリになって生地にからみつくけど、
糸クズを取る能力の高い機種は、洗濯中にほとんど回収してしまうので楽ですよ。
767目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 22:24:35
>>765
だってさぁ、糸くず洗濯したり脱水したり乾燥したりするために
洗濯してるんじゃないもの
768目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 00:34:00
766さん。そうです。それが気になっていました。
クズを取る機能がいいのか、それとも布地が痛みやすいのか。
なるほどーティッシュですね。
やってみます。746より
769目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 02:06:20
生地「が」痛「み」易い

のではなく

生地「を」痛「め」易い

機種だったら可哀想だな。。。
770目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 13:02:29
誤)生地が痛む
正)生地が傷む
771目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 10:01:45
乾燥なしでドラム式ってないの?
772目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 17:06:31
>>771
ちょっと前にあったなぁ。
今はどうだろう?
773目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 23:39:17
745です。
東芝 AW-70−CA 使ってみました。
おおー!さすが静音の東芝。
濃縮洗浄でボアシーツも風合いそのまま、汚れ落ちすっきり。
シャープや三菱に比べると小さくて不安だった糸クズネットですが
しっかりとれてました。
1回運転しただけでも結構たまるものなんですね。
ツインエアドライで部屋干しの時間が短くなりました。
7キロ入るのにコンパクト。シンプルだけど必要な機能はちゃんとついてる。
お安いのでこれから一人暮らしをはじめる方にもおすすめです。
774目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 00:08:17
東芝って、風呂水すすぎ供給が、最初の1回目だけでしょ?
775目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 01:26:31
>>774

まず標準コースですが
ふろ水→スタートを押すと
最初の洗い(ふろ水)→脱水→ためすすぎ(ふろ水)の2回供給。
(これを1回とカウントするのかな?)
そのあと脱水→最後のためすすぎが水道水利用となります。

他につけおきコースというのがあって
つけおき60分→洗いは12分。すすぎは標準コースより1回多くなります。
これも最後のすすぎだけは水道水だと思います。

決められたコース以外に
ふろ水で洗いだけを繰り返したり、
すすぎ回数を増やしたり、
お好みでいろいろ設定できます。
どんなメーカーでも自動運転以外はちょこちょこ見に行って設定する
ことになりますが、これだけはしょうがないですね。
776目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 01:55:44
> つけおき60分→洗いは12分。すすぎは標準コースより1回多くなります。
> これも最後のすすぎだけは水道水だと思います。
>
> 決められたコース以外に
> ふろ水で洗いだけを繰り返したり、
> すすぎ回数を増やしたり、

じゃあ、風呂水濯ぎを2回にしたり3回にしたりして。最後だけ水道水にすることも可能なんですか?
これって三菱と日立だけしかできない芸当だとおもってました。
777目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 11:07:10
おそらく手動の設定ならどちらのメーカーでも可能でしょう。
1回から3回まで好みの注水を設定→ふろ水ボタンを押してすすぎ運転→脱水
終わったらふろ水用給水ホースを浴槽から出します。
ふろ水ボタンを押さずにもう一度すすぎ運転(1回か1回注水を選択)
あとは勝手に水道水に切り替わります。
778目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 14:04:06
その場合、東芝のは、1回目の(注水)すすぎのみが風呂水供給で、2回目以降3回目まで
すべて水道水供給になるのではないですか?
あと、水道水供給に自動的にスイッチするのですから、洗濯中はホースを浴槽から
だしてもださなくても、関係ないのでは?
779目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 22:45:42
ビートウォッシュ
お風呂の残り湯をポンプアップして洗濯する場合に、
浴槽にはってあるお湯が少なくて水量が足りない時
ずーっといつまでもポンプが動きつづけているんですが
これってちょっとショックです。
前の機種はお湯が少ないと判断したら
勝手に水道水に切り替わっていたのに。
780目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 22:53:18
説明書では任意の設定、すすぎ工程のふろ水利用について厳密に書いてありません。
おっしゃるようにふろ水用給水ホースはそのままでも水道水にスイッチします。
最後のすすぎではホースを使用することがないので浴槽から出す、と書きました。

すすぎ運転は6種類あるのでこれからいろいろやってみます。
781目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 00:27:55
では、もし、2回目3回目でも風呂水供給ができたら、ぜひレポしてください。東芝は静かでいいけど、それができないのがネックだとおもっていたので。
782目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 00:57:50
了解しました。
正直ニッキュッパでここまでとは思っていませんでした。
夜中でも寝具が洗えればいいな、という消極的な希望しかなかったので
期待以上です。
なにせ
うちでは10年は軽く越えてる日立の4.2キロを使っていたのですから。
ぐわんぐわん現役で回ってましたがダンナが単身赴任になったので
それを持たせてやりました。
こんなにものをだいじにする良妻なのに人は私を鬼嫁と呼ぶ。
783目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 10:25:16
>>782
>こんなにものをだいじにする良妻なのに人は私を鬼嫁と呼ぶ。

原因はこれでは?
>うちでは10年は軽く越えてる日立の4.2キロを使っていたのですから。
>ぐわんぐわん現役で回ってましたがダンナが単身赴任になったので
>それを持たせてやりました。
784目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 10:49:46
確かに鬼だね…。
新しいの向こうで買った方が安くて便利そうなのに。
785目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 12:53:49
そういわれると思った。お義母さんにもいわれてるし。
ダンナの赴任先のマンションは洗濯機を外に設置するところです。
「これから一人だし、外置きならこれ持っていく?
そしたら洗濯機なくなっちゃうから毛布を洗えるやつ買っていい?」
ということで急遽買いました。

さて、東芝ニッキュウッパの実験ですが、やってみました。
2回目3回目でも風呂水供給できるのか?でしたよね。
洗いボタンとふろ水ボタンだけで操作するなら何度でもできます。
最後は真水で洗い上げたい、そんな時はすすぎボタンで。

最初から最後までコースにおまかせなら
ふろ水ボタンを押して
最初の洗い(ふろ水)→脱水→ためすすぎ(ふろ水)の2回供給
これしかできませんのですすぎ工程では水道水になります。

確かにすすぎをどんな方法で何回するか、その時ふろ水がいいのか水道水がいいのかを
選ぶことが最初からできたら便利ですね。
786目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 12:56:30
>>784
いや、当然でしょう。
主婦にとって洗濯機とは、アムロにとってのガンダムみたいなものなんだ。
787目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 14:21:55
単身赴任てことはいずれ戻ってくる時に
その洗濯機不要になるしね。
自分もその立場だったら新しいを外置きにして痛ませるより
古いの使って戻ってくる時に処分する方を選ぶと思う。
788目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 20:38:55
> 洗いボタンとふろ水ボタンだけで操作するなら何度でもできます。
> 最後は真水で洗い上げたい、そんな時はすすぎボタンで。
>
> 最初から最後までコースにおまかせなら
> ふろ水ボタンを押して
> 最初の洗い(ふろ水)→脱水→ためすすぎ(ふろ水)の2回供給
> これしかできませんのですすぎ工程では水道水になります。

それは、2〜3回目は風呂水供給「できてない」という事です。
東芝の機種は、従来よりずっと、それができないのです。
いちいち手動でセットし直すのならば、何十回でも何百回でも風呂水供給できるよ。
789目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 02:56:53
軟水化 お湯 石けん ミスト洗浄
これらを組み合わせれば最強のような気もするが。
790目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 13:55:22
BD-V1我が家に到着。さっそく試運転でたまった洗濯を
やってます。ものすごく静か!!
基盤が当たりなら、大満足。
791目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 14:14:44
>>790
>基盤が当たりなら、大満足。

フツーの客が、こんな事いぅかぁw
スゲーわざとらしいw
792:2007/02/11(日) 15:05:33
なに過剰反応してんだ?w
793目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 15:26:08
>>792
黙ってられないんだなw
お前、働きすぎだよw
794目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 20:38:53
日立の白い約束7`買ってきた。
店員がビートめっちゃ進めてきて1時間ぐらい帰してくれなかったが
こっちでもいい感じ。
795目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 21:22:36
>>794
君のレスはどれ?
それとも事後報告?
796目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 23:47:50
引越し先の防水パンが内寸56〜57cmしかなく、すぐ後ろが壁なので
ドラム式ならビッグドラムがぎりぎり入るか入らないか微妙なところ。

縦型では、このスレで評価の高い”白い約束”を考えていますが、
ここでいう”白い約束”って、洗濯乾燥機のNW-D#GXですか?
それとも乾燥機能無しのNW-#GY?
797目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 02:11:03
白い約束は工作員くさいんだけどな
まぁ別に変なもんでもないだろうけど
798目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 02:19:00
799目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 07:44:13
>>心あたりある人

他メーカーの足を引っ張ってまでの姑息なレス。
逞しいね。
僕自身、君の所には何の恨みもないよ。
ただメーカーとしてのスタンスが、如何なものかなと思うだけ。
別スレをageておく。
客を装うときに参考にするといい。
リアルな声とはこういうものでしょう。
800目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 14:42:17
東芝と日立のカキコが多いのはなぜ?
801目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 14:48:10
総合案内ってスレなのに、
結局どこにも案内されなくて
どこのメーカーもダメっていうように見える
802目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 19:44:15
家電販売店の広告を見て、そこに乗っていない機種がGood.
あえて広告で売る必要ないから。あっ、新製品はこの限りで
はない。俺、某大手家電の人間です。
803目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 00:59:07
転勤族で狭いアパートにしか住めないし家族少ないし小分けして洗いたい方で、できるだけ小さい洗濯機が欲しいんだけど、5s以下は数えるくらいしかないのよねぇ
804目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 01:18:20
なんかみなさんこだわりもって選べていいなぁ・・
新婚生活開始で経費削減のため、結局23000円に値切れた洗濯機になってしまいました。
たしか6キロだったと思うけど、抗菌とかあるのがとかったなぁ。
805目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 01:55:50
ビックでドラム式はSANYO、縦型は三菱を強烈に薦められた・・・

あきらかに売れてないものを客に買わせようとしてる
806目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 01:57:19
>>804
子供が増えて、大きくなったら買えばいいよ。
その頃にはドラム式ももっと値下がって、しっかりとした価値が出てくるから。

今みたいな黎明期に買っちゃうのは新しいもの好きか、
店員の口車に乗せられちゃうタイプの人
807目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 02:19:51
すいません、質問なんです。
一人暮らしを始めるのにAWD-E105ZAを購入しました。
洗濯物をいくら詰め込んでも水位が最大になりません。
これで大丈夫なんでしょうか?
808目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 03:58:40
>>807
68リットルしか溜まらない仕様です
心配なら三洋のお客様センターに電話してください

ほかに質問は?
809目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 09:59:26
BD-V1買いました。みなさんが書き込んでいるほど静かに思えないのです。

今日で購入1週間目です。
エラーは出たこと無いので基盤がおかしいとも考えられず・・・。
最初の5分くらい、大きめな音で、水も入ってないのにひたすらゆっくり
クルクルとドラムを回しているのですが、なんの意味があるのでしょう。
これって我が家だけの現象なのかな?
あ、高速回転してる時は静かだと思います。
810目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 10:29:17
>>809
ユソウカナグ外したか?
811目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 12:36:13
>>809
洗濯物の量計測してんじゃね?
812809:2007/02/13(火) 13:22:54
金具は全部はずしていると思います。たぶん^^;
洗濯物の量は30秒くらいで計測できているんです。
で、いま購入した店に聞きにいってきました。店員いわく
「洗剤を水で砥いでいると思います」
だそうです。粉末のを使っているのを自動的に判断して研いでいるのかな・・
最近の機械ってそんなに賢いの?

洗剤を液体タイプに切り替えてやってみようと思います。
813目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 13:36:32
あの、誰か教えてください。
一人暮らし用の普通の全自動洗濯機。
自然に壊れた風に壊す方法ありませんか?
事情があって壊したいんです。

お願いしますっ!!!!!!!
814目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 14:07:03
給水栓つぎてはどれも同じなのですか?
それとも機種ごとに違いますか?
815目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 16:02:36
>>812
研いでいる じゃなくて 溶いている じゃないか?
816目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 16:55:06
>>811 量を計測するのに5分もかからんだろ。故障に1票。V1故障多い
みたいだよ。
817目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 17:02:56
私も質問していいですか?
洗濯のスイッチ入れたまま忘れてしまい、頻繁に洗濯物が生乾きみたいな臭いになってしまいます。
忘れないが一番なのはもちろんわかってるのですが、忘れてもいいように洗濯が終わったら
洗濯機が呼んでくれる機能が付いた機種みたいのはありませんでしょうか?
昔のポケベルみたいなのをエプロンのポケットに入れておいて、洗濯がおわったらベルが鳴ると最高なんですけど。
もしよければ教えて下さい。
818目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 17:16:01
BDに液体入れちゃイカンよ。
819目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 17:42:13
>>813
30年くらい使ってれば多分壊れるよ
820目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 18:37:01
>>817
携帯で呼び出しのほうが良くね?ってか携帯にアラームセットで良くね?
821名無し:2007/02/13(火) 20:36:05
今年の春から大学生で、東京で一人暮らしをするんですが、引っ越し先のアパートには洗濯機置き場がありません。
故に水道も排水溝もないので、風呂場の蛇口から水をひいて、風呂場に排水するようにと説明がありました。
詳しく説明は受けなかったのですが、風呂の蛇口に付けられるようなアタッチメントなどはあるのでしょうか。。。
排水するときも、調べたところ、洗濯機のホースが水平か、または下るように配置しなければならないようです。
ご意見お願いします。
822目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 20:57:42
>>821 オレが大学で一人暮らししてたころは、コインランドリー使って
ました。洗濯の度に蛇口をつけたり排水を渡したり、そういうのって
面倒じゃない?あげくに水漏れとかしたら大変なことになりまっせ。
コインランドリーでおねえたまと仲良くなれるかもしれないし(^^)
823目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 21:19:10
>>821
勿論アタッチメントはある。DIYショップで手に入るよ。
その様子だと風呂場に蛇口が2つあるんじゃないか?
1つは完全に洗濯機用みたいな感じで。
824目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 21:25:46
>>821
それって契約する前に不動産屋の説明無かったの?
825目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 21:39:42
漏れがまとめてレスしよう。
>>812
こことドラムスレを行ったり来たりしてる目立ヘルに聞くといい。
>>813
簡単にできるけど教えないw
動機が不純そうだから。
>>814
ほぼ同じと言っていい。一部合わない物がある。
>>817
スマソ。意味がさっぱりわからないw
青歯みたいな機能を求めてるの?
>>821
君は準備がいいヤシだ。
そこで使えると思うよ。
店でそのまま相談しなさい。
蛇口だけケータイで写真でも撮って見せるといい。
全部で3000〜5000円ぐらい別料金じゃないかな?
826目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 01:08:52
日立の洗濯乾燥機の白い約束とビートウオッシュとビッグドラムってどれも現行機種?
それぞれの位置づけがよくわかんないんだけど。
827813:2007/02/14(水) 09:39:57
>>825
教えてくださいっ!!!
お願いします!!!

動機…不純かなぁ。。
同棲してる彼が浮気して、引越ししないといけないから出て行く前に家電全部壊してやりたい。
特に洗濯機。

828目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 10:04:29
>>827
洗濯機に罪はないのに・・・。仮に、ファンヒーターとか壊したら、一酸化炭素
とかが出るようになって、彼が死んでしまうかもしれない。すると、未必の故意
(内心、死んでもいいと思っていた)で殺人罪が成立するかもしれない。洗濯機
だって、発火とかしたら、メーカーも消防もよく調べるから、故意に壊したことが
バレるかもしれない。そうなると、損害賠償請求の対象となる。
別板でもっと効果的で自分が安全な復讐法を聞いた方がいいような希ガス。
829目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 10:59:34
日立で乾燥機能付きの「白い約束」か「ビートウォッシュ」かで迷ってます。
普通に機能だけでみると「ビートウォッシュ」の方が良さそうなんだけど、このスレでやたらお薦めされてるのは
「白い約束」の方なんですよね。

いまいち「白い約束」の方の良い点が判らないのですが、どの辺からのお勧めなんですかね?
830813:2007/02/14(水) 11:28:37
>>828
そうですね、洗濯機に罪はないです。
同棲中なので、、一酸化炭素が出たら私も死んじゃうので困ります。
発火しないで動かなくなる方法ないかなぁ。。
ありがとうございます。

831目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 11:51:08
>829
一言で説明できる。
「無難」。
832目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 12:01:48
ヘルパーの意見は聞きたくないが実際色々知っているのは事実
833目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 12:19:53
>>827
>>825だけど…
人を愛するという事は、その人が抱え込む全てを引き受けるという事、
だと思う。
別れるなら、その洗濯機も他の家電品も全部あげなさいよ。
君のために。
何かを壊すより、何かを生み出す人になって下さい。
そうすれば、同じ様な人がまた寄ってくると思う。
834817:2007/02/14(水) 12:37:26
>>820
携帯のアラームはそのセットすら忘れてしまうのです、すみません。
洗濯機で携帯を呼んでくれる機能があるのですか?
ググってみたいので、機能の名前を教えてもらえませんでしょうか?

>>825
わかりにくくてすみません。
洗濯が終わったら、洗濯機がチャイムなどを鳴らして教えてくれる機種を探してます。
チャイムは洗濯機より少し離れれた居間に設置できたら最高です。
835目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 12:53:38
バブルの頃は電話で制御出来るエアコンとか風呂があったが今もあるのかな?
836目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 13:31:35
>>834
基本的に、すべての洗濯機は終了時に音を鳴らして教えてくれるけど、
それが聞こえないような場所で待っていても、気づかせてくれるような
遠隔通知機能がある機種があるか、ということでしょ。そんな機種は
ないと思うな。携帯電話のアラームはいいアイデアだと思うけど、それも
苦手となると、もっと簡単なキッチン用のタイマーをいつも洗濯機の
ところに置いておいて、洗濯している時だけそれを身につける。そして、
終了予定時間に鳴るようにセットするとか? こんなことにカネをかけるの
はいかにもつまらないので、工夫が大事かと。
837目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 13:33:08
>834
…ベビー用品で、子機のある場所の音を親機で聞けるものがあるけど、そういうものでも
使ったらどう。
838目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 14:57:03
弟をせんたっき(←なぜか変換できない)の前に立たせておいて、終わったら教えさせればいいと思う。
839目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 15:18:03
>>833
> >>827

> そうすれば、同じ様な人がまた寄ってくると思う。

で、また浮気される。
840>>829安い>>838変換出来る:2007/02/14(水) 16:17:34
>>829
安い
>>838
変換出来る
841813:2007/02/14(水) 16:41:50
>>833
素敵な言葉ですねぇ。
そんな生み出す人になってみたいです。
頑張ろうかな。
ただ、今は彼が憎らしくて仕方なくてただただ不幸になって欲しいですw

>>839
そうそうそう、同じような人はもういらない。



842目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 17:10:01
洗濯物にボールペン入れとくのはどうだ?
843目のつけ所が名無しさん
>>841
なれるよ。気持ちが向かっている限り。
なにしろ向かっている訳だから。
頑張れ!
>>842
自分がくらうと、かなりの「しまった!」感がある。
そして、インクの残量を確認してしまう。