ドラム式洗濯機 PART16

このエントリーをはてなブックマークに追加
644目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 04:44:32
誤 >>639,>>640
正 >>640,>>641,>>642
645目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 07:22:08
否定意見を同一人物と認識する時点で危ないと思う。
646目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 08:16:35
悲しいかな>>645に同意
647目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 08:40:06
VR1100の温水コースは時間がかかるはずだ、と異常にこだわっている人たちは、実機を
買いもしないのに、なんでそんなに粘着っぽいのでつか?www
やっぱVR1100は悪い機械だ、って念仏の様に唱えておきたいんですかね?w
日立の人ですよね〜やっぱり。東芝には温水コースついてますものねーww
最大のライバルの独自機能をここで少しでも墜としとかないと、自社製品の
人気と評判と売り上げが落ちて、やがては価格と利益が落ちるわけなのですねー
大変ですね〜〜www
大ドラムさんより1100の方が、そりゃ誰が見てもよくできてまっからねー
648目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 09:51:23
VR1100は悪い機械だ、って念仏の様に唱えておきたいんです リメンバーV80
VR1100は悪い機械だ、って念仏の様に唱えておきたいんです リメンバーV80
VR1100は悪い機械だ、って念仏の様に唱えておきたいんです リメンバーV80
VR1100は悪い機械だ、って念仏の様に唱えておきたいんです リメンバーV80
VR1100は悪い機械だ、って念仏の様に唱えておきたいんです リメンバーV80
VR1100は悪い機械だ、って念仏の様に唱えておきたいんです リメンバーV80
649目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 11:15:17
温水コースは時間が一定だ、とこだわってる人が変なだけじゃんねえ。
穏当に反論されていることに、なぜまともに答えられないのか…

個人的には、ものすっごい水が冷たい時は、ある程度時間かけてでも温めて洗濯して
くれる方が良いと思うけどな。
急ぐ人は、温水コースにしなきゃ良いだけのことじゃん。
風呂にお湯入れて風呂水洗いするとかさ。
650目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 11:24:20
突然壊れた為、よく調べる時間もないままSHARPのES-HG90を購入したのですが…脱水時の振動がほんとにひどいのですがどこのメーカーでもそうなんでしょうか?ふすまや壁がガタガタと震え道路工事のようです(;´д`)
651目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 11:34:03
何を言ってんだか。
こだわるとかこだわらないじゃなく、事実どういう制御になってるか?
だろ。
取説見てみたら、ごく普通ーに解釈すると、>>638の解釈で正解だろ。
それに、実機所有者が、そういう風になってるって言ってるのに、
それでもなお、おかしいとか言ってる>>649がどう考えても変だろ。
温水コースに3種類あることがこの期に及んでも理解できないヴァカ。
652目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 11:49:13
ここまで来ると、温水コースのことでageファビョりしてる人は、むしろ日立のヘルパーなんじゃ
ないかと思えてくるなあwww
653目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 12:07:38
>>631
オレは東芝エアコンサイクルやめたクチだが、実は最後まで迷った。
迷った点は、脱水エラーが起きるという書き込みが多かったから。
それ以外はデザインのよさ等で東芝気に入ってた。実売が安かったしな。
本当に、脱水エラーがおきるのかどうか、あれはアンチ工作員の単なる
ネタなのか、そこが知りたいので、レポたのむ。
654目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 23:09:33
現在2台目のドラム洗を使っています。
最初は芝、今は松です。
2台目でメーカーを変えましたが、実は芝に不満はありませんでした。
正確に書くと、
「こんなものなんだろうな。」
という事ですが。
ドラム洗は技術的に創るのが大変難しい、と聞いた事があります。
今後も、この2社以外買う気がしませんねぇw
655目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 23:49:59
>>653
東芝TW-2500使ってます。この間、はじめて脱水エラーでました。
ドライコースで、ネットに入れたものをたくさん洗濯していたので、
偏ったのが原因かと。
他のメーカーでも脱水エラーの話しを聞いた事があったので、
ドラム式はそんなものかと思っていましたが。
656目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 00:11:56
ドラム式の利点と欠点をズバリ教えて
657目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 07:39:41
煽りレスとそれに過剰反応してるレスは句読点の使い方が変だな…
658目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 09:14:22
>>656
欠点は乾燥時に出る綿ゴミが内部に溜まる
659498:2007/02/13(火) 10:18:37
>>620
結局、1100にしました。
予算よりだいぶ高くなっちゃったんですが、
(ねばったのですが、価格.comみたいに安くはならなかった(T_T))
やはり、乾燥機能は捨てがたい!!

液体ニュービーズはまだ、2日しか使っていないので、
(しかも、タオルとかは、黒ずんでしまったのだったので)
よくわかりません。
ただ、タオルとかは(乾燥機をかけたものは)、
普通にふんわりしました。
天日干ししたタオルは、う〜〜ん、前よりチョット固めかな?
ま、こんなもんかな?って感じですね。
乾いた後の香りは、ほとんどなくなってしまいますが。
しばらく使って様子を見てみます。

洗濯機がまだ来ていないので、
その後また報告します。
660目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 12:09:24
>>659 そうですか。うちではアリエールとピンキーの使用経験しかないの
ですが、ピンキーの方がタオルは明らかに柔らかくなります。ただ、正直
タオルなど固くてもいいと思っちゃう方なので、近所のディスカウント店
で安く買えるアリエールなどの洗剤をメインで使用することになると思い
ます。
661498:2007/02/13(火) 12:26:38
>>660
ピンキーって、割と高いですよね。
買おうか迷ったのですが、結局、ビーズにしました。
近所のドラッグストアですぐ買えるし…
アリエールは、柔軟剤入りじゃないですよね〜
家の近所のドラッグストアでは、
液体の柔軟剤入りは、ニュービーズか、
アタックALL inしかなかったので、
とりあえず、ニュービーズでお試しです。
いやだったら、アタックにしようと思って。
タオル、硬くても良い派ですか〜?
私は、顔につけた時、ふかふかなのが好きです(^^ゞ
662目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 16:53:44
>>661 そうなんです。アリエールは柔軟剤入ってないので、古いタオルなど
を洗濯すると、固く仕上がります。ピンキーね、確かに高いので、うちも
お試しに1本買ってはみたものの、次は買わないんじゃないか、と思って
います。ま、その分、効果はしっかりあると思いますよ。これ自体ナショナル
のドラム式を使って開発されたようですし。
で次回はうちも近所で買えるアタックやニュービーズにしてみようと思っていた
ところでした。ただアリエールの買い置きが3箱もあるんで、当分先に
なりそうです。。。確かにね〜ふわふわのタオルは癒されるんですが・・
結構バリ固も、なれてくるとこんなものかと思ったりする柔軟性の高め
な人です。
663目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 17:02:36
>これ自体ナショナルのドラム式を使って開発されたようですし。
ピンキー使うの止めとこ(-_-;)
664目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 17:22:12
15年ぐらい使った古い全自動が誤作動を繰り返すようになったので、買い替え
を検討しています。

基本は天日干しで乾燥機能はたまにしか使わないと思うのですが、ドラム式だと
綿ゴミはやっぱりひどいですか?昔の乾燥機では後ろのフィルターのゴミをマメに
取らないといけないんだけど、洗濯だけでもあんな感じになるのでしょうか?
665目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 17:54:19
TW-170VDにするか話題の1100にするか迷いましたが
ここを見て決めました。。
666目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 18:16:32
>>664
乾燥のないドラムにしたら?
それでも糸くずフィルターボックスを使わないと、排水パイプが詰るけどね。
667目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 19:04:48
>>664 以前使ってた縦型に比べ、新しいドラム式では、綿ゴミってほとんど
つかないんですが、これは排水に流してるから?いずれにせよ洗濯物には
ほとんどつきませんよ。
668目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 19:40:05
確かに綿ゴミがつかなくなった。15年前のから買い換えだと感動するよー!

自分も10年以上前のモデルから買い換えた(VR1100)けど、洗濯物が痛まずしかも
汚れがよくおちる。静かだし。

乾燥は単体の乾燥機よりシワになるし、カラカラには乾かないけどその分
痛まないと思う。なんたって昔のは力任せに回していたんだよね・・・

669目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 20:15:30
>>667
排水に垂れ流しです。
670目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 20:47:48
>>668 だよねー!これってドラム式の隠れた利点だと思うんだけどなー

>>669 てーか、排水フィルターってのがあって、定期的にメンテナンス
サインがでるんですけどね。そこでトラップされてんじゃないの?
671664:2007/02/13(火) 21:01:32
レス下さった皆さん、ありがとうございます。
そうか、衣類にはつかないんですね。

>>664にも書いたように、昔の乾燥機はほぼ毎回フィルターの掃除というのをしないと
乾燥性能が落ちるので、それが面倒であまり使わなかったのですが、ドラム式の洗濯機が
綿ゴミがひどいと聞いて、やっぱりそういうケアが必要なのかな?と思いました。

洗濯だけならそこまでひどくはないのかな?
メンテのサインが出るまでは、放っておいても大丈夫ってことですよね?
排水が詰まるのは困りますが。
672目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 22:02:02
縦型洗濯機のゴミ取りネットにたまるゴミが、毎回排水に流されていると想像するのが分かりやすいね。
排水フィルターってそんな高機能?

理屈としては、乾燥を使わないなら乾燥時の綿ゴミは溜まらない(はず)けど、せっかくある機能を
使わないのに高いドラム式を買う自体が謎ですよね?
673目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 22:31:47
>>672
乾燥機能を使いたい時に使うって変ですか?
674目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 22:33:34
別に変とかは書いて無いけど?
でも乾燥使うと確実に内部に綿ゴミは溜まるよ
675目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 00:39:54
ドラム式洗濯機の下にキャスターつきの洗濯台置いてる人いる?
掃除とかしやすそうだけど振動に耐えられるのかな
676目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 11:12:07
>>671
> 洗濯だけならそこまでひどくはないのかな?
> メンテのサインが出るまでは、放っておいても大丈夫ってことですよね?
> 排水が詰まるのは困りますが。

まぁ、メンテのサインを当てにせずに、2回に1回くらい掃除するって方がいいとは
思うけどね。
677目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 11:35:17
VR1100R注文してきちゃいました。
ネットで見ても「R」は値段が高そうだったので、使い勝手と値段で
迷っていたのですが、近所の電気屋さんに行ったら同じ値段だった
のでRにしました。5年保証と設置料入れて165kでした。
届くのが楽しみです。
678目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 17:15:03
安く買えてよかったね!
679目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 22:37:29
正面開きのデザインにひかれて、東芝Electroluxのを買ってまだ4年なんだけど
最近エラーが出っ放しなんだよね。
買い替えちゃおうかな、いちいち修理頼むのストレスになってきた('A`)

最新のって洗濯→乾燥まで3時間かからないってホント?
乾燥の途中でも、洗濯物を取り出せるみたいだし便利だろうなあー
680目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 22:45:35
>>679
853ユーザーだけど、エラー連発するので見てもらったら部品の消耗で結構な修理費取られたよ。
ドラム式はメンテしまくりでまともにうごく洗濯機らしい・・・
毎回乾燥機能を使う想定で作ってない、といつも言われるし・・・
681目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 22:51:19
>>680
レスありがとう! うちも出張費入れて6千、7千と続いていて。
今日もまた「E51」(給水エラー、取り説どおりに掃除したけど駄目)が出て、
なんかもう嫌になっちゃった。

乾燥も使ってこそのドラム式なのにね。
682目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 23:03:06
>>681
部品消耗は出張費入れて1万超えましたよ・・・
販売店の5年保障入っていたら払わなくて済んだので後悔しています。
見切り発車設計なのがバレバレですね。

これからドラム式買う人は、長期保証絶対つけたほうがいいよ。
ホント忘れた頃にあちこちガタがきてまともに使えなくなるから・・・
683目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 23:14:04
>>681
出張費と修理費ってその場で払うものなんですか?
684目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 23:15:17
>>682
1万・・長期保証はこういう買い物にいいのか。
今までのエラーは自分では掃除できない、本体側のホースの詰まりが二回と(7千円)
なぜか靴下がドラムの「外側」に入り込んで排水口を塞いだ(6千円) のだったんだよ。

853も生産終了なんだね(´・_・`)
新製品を投入しないでいいから、長く使える安定したのを供給してもらいたいわあ。
685目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 23:17:20
>>683
私はその場で払ったけど、あとから振込みも出来るみたいよ。
出張費だけで3500円と聞いた。それにプラス技術料。
ちなみに靴下をネジ2本外して底からひっぱり出すのは2500円だった
686目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 23:38:32
>>684
乾燥で溜まる内部の綿ゴミとりに、最初五千円とられたよ。
1年過ぎて保証書を無くしていたからで、保証書あったら期限切れでもタダ。
2回目の綿ゴミとりは交渉してタダにしてもらった。
そもそもゴミ溜まりは仕様なんだから金取る自体おかしい。
こんな手間な洗濯機だったら絶対買わなかったし。
687目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 23:40:05
時々内部のゴミ取りの話が出てくるけど、それって東芝だけなの?
松下とか、他のメーカーのはどうなんだろう。
688目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 23:44:48
>>685
アフターも修理屋も天下りとかわりませんな。
689目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 23:46:17
>>684
そういえばうちのElectroluxはゴミ取りフィルターとか一切ない。
使い始めの頃はそれでいいの?と思ったけどすっかり忘れてた。

もし、今回の「E51」エラーが内部の綿ゴミのせいだったら、
じゃ、保証書あれば交渉できるのかしら。
仕様だものね。 うーん 呼ぶか。
690目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 23:59:06
>>689
返金して貰って新しいの買ったほうがいいんじゃない?
691目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 00:01:53
4年目とあるから今更返金は無理だろう
692目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 00:23:37
ちなみに綿ごみ取りは使用開始から2年過ぎてからです。2回目は約1年後でした。
ほぼ毎日の洗濯で、毎回乾燥機能使ってです。

853の症状ですが、乾燥が徐々に甘くなり、ある日突然乾燥が全くできなくなり
しっとり蒸れ蒸れ洗濯物が出来上がります。
蒸すだけに1時間以上乾燥機を回すわけですから、どれだけ電気代が・・・

>>690
1年に1回ペースなので、分解清掃を選ぶようですよ。
3回目は何かゴネられそうな悪寒が今からしていますw
693目のつけ所が名無しさん
>>692
それ、機種は何?