【エアコン】電工2種&産廃免許論争【業界崩壊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
イオンで行われていた電工2種問題を他の販売店は放置するのか?
エアコン取外し後の運搬に産廃免許はいらないのか?
イオンだけで終わる筈が無い今回の問題を皆で話し合おうよ!
≪約束≫
*気合入れてageまくり!
*人名&社名はふせようね?
工事業者&販売店&メーカー側&消費者かも〜ん!
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060412ib02.htm
2目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 21:37:45
引越し業界は、全員有資格者と貫くそうです。
3目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 21:52:03
最近引越し時に工事して貰ったんだがここはどうなんだろう・・
ttp://www.kojicenter.co.jp/
なんか怖くなってきた;
4目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 22:17:10
そこは大手でいろんなところに拠点があるね。

そういうところは会社がどうこうよりも、内容の良し悪しはつけにきた個々の差で
決まるでしょう。
5目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 17:27:51
ぉぃぉぃ〜結局イオンだけで終わりそうな感じだな
ttp://www.aeon.info/news/newsrelease/200604/0412-1.html
他の量販や工事会社は皆触れてこないな・・・こんなんでいいのか?w

6目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 17:43:10
工事をやってる俺が言います。
電気工事を含む場合は"免許"が必要です。
踏み込んで言えば、エアコン工事をする場合も必要だと思います。
なぜなら、購入時にお客さんが気が付かなくても現場で
コンセントの形状が違っていたり、延長しなくてはならない場合があるからです。

お客さんも無資格の人間が工事するより、有資格者が工事した方が安心ですよね?
今後、工事で業者が来た場合必ず先に免状の提示を求めてください。
身分証名証という意味合いでもお勧めいたします。
7目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 18:22:42
>>6
そんな事したら量販がエアコン売れなくなるじゃない
8目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 18:23:31
お前らそんなに興奮しても無駄よ?
結局庶民はそんな事気にもしないし、量販や引越し屋も眼中ないんだからさw
エアコン如き免許なんか不要だし、所詮引越しの安い工事料金に客は釣られるのが結末。

9目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 18:40:14
お客様は工事前には免状の提示を求めてください。
電気工事士とはれっきとした国家資格です。

例えば、無免許でもバスの運転を出来る人は中には居るでしょう。
また大型二種免許があっても下手な人はいるかもしれません。
しかし初めて会った無免許の運転手に命を任す事が出来るでしょうか?

イオンは漸く事の重大さに気付き公表して反省をして改善しようとしている訳です。
それだけ重要な資格とも言えます。
これはイオンだけの問題ではありませんので、お客様の大切な家を工事する場合
工事に来た業者には新規や引越しに伴う工事に係わらず
必ず免状の提示を求めてください。
10目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 18:58:46
>>8

確かに、引越し屋が捌くようなルームエアコン移設ごときは
お前のような業界の最下層で蠢くカスにくれてやるよ
せいぜい火災起こして手が後ろに回らんよう気をつけることだな

ケケケ
11目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 18:59:27
マジどうでもよくない?
量販や引越し業者が事を発表しないってことはだよ?安全だからだろうが!
まぁそれだけ電気2種免許ってあっても無くてもいいもんなんだってばww

12目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 19:44:13
量販や引越し屋が言わないからいらないて・・・。

それらがどれだけ電源の重要性や危険性を認識してるかも疑わしい。


要するにお前は、元受がおっきい会社だから何でも知ってて言う事聞いてれば間違いないっていう
ただの節穴野朗ですか?

つーか職失う危機に直面してて必死なのかw
13目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 20:10:39
>>11 は多分引越し関係だと思うよ。
あの業界の金額の安さからして、有資格者なんて来るはずも無いしさ
だから強気で職を失う事すら考える必要がないんじゃないかい?

うちは量販だが、親が騒動後調べた状況だと有資格者が2割も居なかったらしい。
でも結局発表しない所を見ると、消費者の混乱や批難が予想されるから闇に帰すって感じだろうね。

スレタイにもある産廃免許に関しては、
末端業者でまともに免許持ってる奴が居ると思うか?(多少大きい会社なら持つとは思うが・・
そもそも免許が無い者はエアコン外した後に運搬が出来ないって・・・無理だろ(^へ^;
あれは所得方法に時間と金と手間がかかり過ぎるから末端では取りにくいんだよ。
14目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 21:03:43
電気二種って簡単ですか?後、リサイクル取り外し後エアコンの、量販店までの運搬でも廃棄物収集運搬資格必須ですか?
15目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 21:12:09
>>14
電工2種は50%の合格率です。
産廃に関しては量販店までの運搬でも登録車両及び登録者以外では禁止です。

16目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 21:48:17
>>6
国家資格で受験資格に国籍関係ないけど実名が記載されますので
チョソが家に上りこんで工事されるのを防げるね
キムチ臭いエアコンにもならないのでマジおすすめ
17目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 21:52:53
イオンじゃないけど6,7年前に、親がチンコ量販店でエアコン買った。
標準工事料無料とかいうやつ。工事がかなりいい加減だったな。
発覚したのは家リフォームするときなんだけど、
取り外した電気屋(別業者)もアレで配管緩くてガス漏れ、コンプレッサーがあぼーん。
弁償はさせたんだけど、結局個人的な付き合いで信頼している電気屋に頼んで
新しいエアコンに取り替える時立ち会ったら、配管の勾配が逆?とか言ってたし、
室内機と室外機の間の配線長さ間違ってて短いらしく途中で継ぎ足し、しかもビニテでぐるぐる巻きなだけだった。
相当安い金で受けているのかわからんが、マジで素人レベル。
18目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 23:10:16
お客様は工事前には免状の提示を求めてください。
電気工事士とはれっきとした国家資格です。

お客様はご存じない事と思いますが、
夏場になると水道屋さんや大工見習いが夏限定のアルバイト感覚で
専用工具も持たずに工事をしているのが現状です。
慣れてない人に当たると結線不良はまだ良いほうで
室内機を外すと筋交いを無理に抜いているのを発見し、
お客様が愕然としてしまう事もしばしばです。
職業として電気屋が上で水道屋さんが下という意味ではありませんが、
少なくとも電気設備に関しては電気屋の方が上です。
私が知っている限りクリーニング屋さんが夏場エアコン工事をしていた事もありました。
勿論、問題続発でひと夏待たずに辞めましたが後始末が大変でした。
このような事があるとお客様に不利益になるのは勿論のこと、
工事業者全体の信用が損なわれますので我々も排除したいのが本音です。
電気工事士免状を必須条件とすべくお客様の方でも自衛してください。
19目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 00:02:57
量販や引越し屋が動かない限りは無駄だってばwwww
20目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 00:13:25
うちの量販では、販売時にお客から電気工事有り無しを確認して
免許無し組と有組に振り分けていくって感じの連絡来たぞ。
だから基本的に免許無し組でも動ける様に万全の体制を取るから「ご協力宜しくお願いします」だってよ・・
21目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 00:24:46
>>20
俺、免許持ってるけど、無し組でやりたいな。
電気工事って、手間の割りに金額合わんもんな。
22目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 00:28:51
多分無し組みの方がド標準回って来そうだから数こなせそう。
ついでにリサイクル免許の問題も浮上したら外しも無くなって更にこなせる気が・・
23目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 00:35:51
>>20工事士組の皆さ〜ん
断固として抗議すべきですよ !
あなた方は法に遵守し努力しているにも係らず不利益を被りますよ。

場合によっては他へ移る方がいいんじゃないですかね
イオンの方が優遇してくれるかも知れませんよ。

24目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 00:35:56
外すのはエアコン屋、運ぶのは産廃業者、それでいいじゃん。
エアコン屋は、外したエアコンその辺に置いときゃいいの。
あとで、産廃屋が引き取りに来るという。
この法律をつくった時に何でそういうシステムをつくらなかったか。
お客さんも最初はめんどくさいかもしれないけど、
慣れれば、こういうもんだと思うようになる。
あんな汚い重いものを無料で運ばせてさ。
ほんと、多少のM気がないと、エアコン屋なんてやってられないよ。
ついでに、電気工事は、電気屋と分担してくれると、夏、助かる。
25目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 00:40:19
>>23
賛成〜。
同じ標準でも、資格ありの人は、請負金額が3千円高いとか。
26目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 00:40:49
>>23
そんな事言ったってさ、
乗り換えたとして常駐として簡単に入れてくれるとこがあるとは思えないんだが・・・
>>24
数こなすなら確かに電工と追加工事は邪魔だよね・・産廃も同じく取り上げてくれー

27目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 00:47:01
俺はチキン野郎だから告発できんが、他の勇者様!新聞やらマスコミに告発してくれ!
やっぱ↑とか見ると免許無しだけ数こなせて旨い思いをしそうなのが気に食わないんだが・・・

28目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 00:48:37
電工資格持ってても取り付け雑な奴いたんですけど
29目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 00:49:54
そうそう。
5階建ての団地の5階から大汗かいて、汚いエアコン運んだって、
立派な違法行為。そのうえ、無料ときてやがる。
リサイクル品は産廃業者に運んでもらおう!
30目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 09:59:35
>>20
そこで要資格工事が発生する事が予想されるよね、そしたら工事中止?
真夏のクソあっつい日だったりしたらお客キレるよね
お客様は素人なんだからコンセント届かないとか、形が違うとか判るはずがなきことは承知で
『プロが来る』って思うのは当然
『無資格ですのでエアコンは取り付けできますが電源は触れません』って言うのか?

プロじゃないなら対価は払えん!んじゃ金返せ!ってなったりしそう
31目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 10:38:55
でもさ、電工屋とかこの辺の職種って真っ先に
「資格じゃないよ!経験だよ!」って無資格者が言うでしょw
32目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 11:00:14
>>30
この問題が発覚した後に多々ニュース番組等釘付け状態で見ていたが
どこの局も触れなかった・・と言うことわだ、恐ろしく少数の人間しか知らない話って事じゃないかい?
結果はわかるよね?この問題自体知らない消費者=未資格者暗躍
だからこそ誰かがマスコミにリークしないと始まらない気が・・・

33目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 11:32:26
>>31 誰が言ったんだよww 適当に作るな

免状持ってる事が前提で経験だろがっ

34目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 11:37:18
2種持ち無職ニートな俺の時代が来る! って訳じゃなさそーだな
みんな言ってるように家電屋や引越し屋全滅しちまうし、ウヤムヤだろう

せっかく取ったのに経験無しじゃまともなトコは駄目…だれか雇ってorz


35目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 11:40:46
>>34
やる気があるなら何処でも雇ってくれるだろうが


人格的に問題なければ

36目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 11:43:42
>>31 すまん 無資格者が言うわけね・・・

37目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 12:00:44
ま〜去年一昨年は購入時に真空引きでの一文を書かせるのが常識みたいになっていたが
今年は更にプラスされて有資格者での一文が流行るのか

【取り付けは有資格者に限る、真空引きは必ずする事】見たいな感じかね
38目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 12:03:45
2種は簡単だけど、バカや素人では取りにくいんだよね
39目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 12:46:09
廃棄物収集運搬の資格取りに行くのマンドクセ('A`)
40目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 20:21:09
有資格者 無資格者同じことやってももらう金は同じ。
面倒な電気工事ばかり有資格者にこれから依頼がきそうでやな予感がしなす。
せめて、資格手当てでも付けてくれ!!!
そのくらいしてくれなければ、今年の夏は頑張って仕事しないぞ。
素人たちにまかせる。
41目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 20:21:46
>>38
んじゃ量販と引越しやダメじゃん
42目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 23:36:44
やっぱり騒いでるのは2chだけだなw
本日も多々取付けしたが、誰も知らないみたいで免許の事等何も言われない( ´,_ゝ`)プッ
43目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 23:43:36
最近の高気密高断熱だと22か25あたりで十分間に合うのでコンセント変更なんて
いつからしたことが無いな〜。
吹き抜けのリビングなんかだと最初から200Vのコンセントがついてるし。
44目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 00:06:05
43
ですよね。
既設入れ替えでも余程古いタイプじゃなきゃそのままでおkだし。
騒いでるのは何?量販にDQN店員が多いとこの人?w
45目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 00:31:23
>>45 火消しに躍起になってるのが
電工2種程度の試験も合格する自身が無い超低脳日雇い労働者って事だよ。

来期は完全に電工資格が無い人間は切るって事になってんだから
真面目に工事やってる人はこんなとこで火消しに躍起にならず
来年の試験に向けて勉強しているよ。

これでおまえら低脳DQNとは決別だ。
俺らからしてもお前らのようなカスはクレームの元だからイラネ
解体屋とか資格無くても出来る仕事にコネつけとけよ。
46目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 00:34:32
45だ
ちっ 天に向かって唾はいちまったよ。(泣)

47目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 00:44:00
Q、量販工事業者は無資格でエアコン工事しても良いのですか?
A,抜け道は既に探してありますので問題なし(とある量販判定)
Q,産業廃棄物運搬免許が無くても工事業者はエアコン外し後運搬可能ですか?
A、抜け道は既に探してありますので問題なし(とある量販判定)
Q,顧客からは何も言われないのですか?
A,極々一部(特に2ch)の消費者しか知りませんので、問題なし(とある量販判定)
48目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 01:03:44
45
44です。電工、産廃資格取ってますが。イオンの件があったとはいえ、一部の電工有資格者がいきなりなぜそこまで熱くなるのかが、
…解らない(´・ω・)
他人を低悩扱いする時点であなたがどうかとwww
ところで産廃は取得されました?
49目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 09:11:59
>>48 俺はあんたの言うDQN店員だから産廃資格イラネ
あんたは資格持ってるからそんな事無いかもしれんが、
資格なくやってる奴は適当な素人工事で後からクレーム多くてうんざり

資格あったもいい加減な(略)・・ってのもいるけど、
圧倒的に資格無しが多いから単なる言い訳。
50目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 10:29:36
>>16
LGのエアコン買ってるくせに。w
51目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 10:52:01
>>15
それ筆記だけだろ?
技能も入れた場合は両方を掛けないといけないんだぞw
52目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 13:10:49
資格の有無は大事だろーが、最終的に皆が資格取得しても全体の取り付けのクオリティ自体はたいして変わらないとおも
53目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 21:03:09
>>52
うむ。今までどうり手抜き島栗で挑むよ。
何度も言うが、
あんな値段では

              一生懸命出来ませんYo


54目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 21:20:39
いくらここで騒いでも無理 無理
世間では何も変わっていないですから。騒いでるのは2Chだけですから。
せめて、監督官庁、お役人さんが動けば別だけど、まず、お国は、知らん顔でしょう。ということは、
時間の問題だね。そのうち風化していくよ。そして、今と同じ様に、無免許工事するんだよ。
日本は、そんな国。多くの人たちに被害が出たり人が死んだりしなければ、行政は、なにもしませんから。
結局は、この板を見てる人たちが、盛り上がるだけ・・・






55目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 23:15:13
>>54
そうだね 他では何処も取り上げてないし騒いでるのは此処だけだね
実際問題あまり影響無いみたいだね
56目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 23:26:58
死んでても燃えちゃって証拠ないからね漏電火災でおわり。消防では無資格かどうか
わかんないもん
57目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 23:34:16

電気工事士免状提示キャンペーン実施中!!

当社のエアコン工事は電気工事士免状を持ったプロが丁寧に工事致しております。

当社では工事に伺った際、お客様に電気工事士免状をお見せいたします。

だから安心! 納得! 是非、当社のプロ仕上げのエアコン工事におまかせください

58目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 02:19:07
>>57
それを本当に店側がやったら凄いよw
59目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 10:10:07
>>57
?だと思うぞ。
そこんとこを問題点として認識している顧客がいるのか?

例えば耐震偽装問題くらい話題になればそれに対する
宣伝文句も生きてくるかと思うが、電工免許ごときではまだまだだと思う。

どこぞの量販店の広告で「真空引きします」を前面に出していたが
そのことが購入のきっかけになっているのか?
検証してほしいもんだ。
他店との差別化は難しいのはよくわかる、
まぁがんばってくれ。
60目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 10:24:08
今の消費者傾向から行くと仕方ないかもね。スーパーで食材を買う様に家電を買うから。
その割に何かあると高い物買ったんだからと騒ぐでしょ?

ビデオ安くて5万普通で8万
エアコン安いモデルで5万工事費2万から3万が品質を守る限界だと思います

ただ安いを追求した消費者にツケが回ってきてる事にみんなそろそろ気付いての良いと思う
昔の家電に比べて不良品やすぐ壊れる事が多いと思いませんか?
一人一人の消費者が安さを求め続けた結果です
俺も不良品に良く当たる口だがあきらめてる
61目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 10:24:30
>>58
いづれイオンがやるだろ、今回の発表も他店との格差をつけるためだし
62目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 11:49:24
>>60
>ただ安いを追求した消費者にツケが回ってきてる事にみんなそろそろ気付いての良いと思う

いえるな。
古来「安かろう悪かろう」という言葉があったが、消費者ももう少し世の中のしくみを分かってくれればいいんだが。
今のご時世安く叩くのが美徳というか、その行為が英雄視される風潮がある(耐震偽装もそう)
まぁそれで上手くいっているならいいんだろうけど、必ずどこかに歪みが出ているからね。

あまり多くの付き合いはないのでサンプル数は少ないがw、
いわゆる「職人さん」と呼ばれる技能系の人たちって結構
「金にならない仕事はしないか、手を抜く」と思う(間違ってたらゴメン)

「金払ってるんだから」とお客の論理で言ったところで、
仕事をする側の論理では「貰った分はやってますよ」なわけだしw
・・・お互い様か。
63目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 13:10:07
職人さんの対価を軽く考えてるからね
消費者も販売も。

きれいな仕事をする職人さんも量販に入ると値段と時間の制限で雑にならざるをえないのが現状

その範囲内で良い仕事をするかどうかが良い職人

エアコン取り付け五千円で個人店の用な取り付けを望む消費者がバカとしか言えない その値段は単なる手間賃。職人の足元を見るヤ○ダ電気もかなり悪い

64目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 13:31:01
>>仕事をする側の論理では「貰った分はやってますよ」なわけだし

やった分も払おうとしない特殊な考えの人が意外に多いんだな。
俺はその客が、やった分払いそうにないなら、
金にならない仕事はしない。
どこか間違ってるのか?
やった分(やる分)は貰わなきゃ。

なんか腹がたってきた。
だいたいな世間は手間仕事を馬鹿にし過ぎなんだよ。
そりゃえれ〜大学とか出てねえけどな、仕事は仕事だろ。
ご奉仕ばっかじゃ飯食えねえよ。
そりゃな、俺も客に俺のやった分で喜んでもらえたら嬉しいさ。
だから出来る範囲でご奉仕はさせてもらうよ、場合によっちゃ
サービス工事だって厭わないよ。大体これでうまく行くんだって。
お客もOK俺もOK。
ところがな、いるんだよ 金払わないやつ。
あ〜〜関わりたくない。
明日からみんながそんな輩に出会わない事を祈ってるよ。
もちろん俺もな。それくらいいいだろ。
65目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 14:01:40
>>63-64
その通り。俺の経験では金を払わずに済まそうとする奴は
生活保護を受けてるチンピラ崩れか、立派な家に住んでる小金持ち
前者はそのままだろうが、小金持ちは見栄えに対する理想は大きいくせに金は出し渋る。
金は出さないくせに文句は人一倍。

国家資格の"士"の付く職業で電気工事士が一番下ランクに見られてるんじゃない?
他に何かあるかな?
それもこれも、量販が無資格の労働者を使っているせいだと思う。
それが無くなり、適正価格の工事代金に戻れば工事の品質も上がる筈。



66目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 16:00:46
>>64
>俺はその客が、やった分払いそうにないなら、
>金にならない仕事はしない。
>どこか間違ってるのか?

そのとおりだよ。
工事屋だけじゃないけど、そういう技能のある人たちにやらせるのって
結局「自分はできないから」人に頼むんでしょう。
そのために対価を払うのは当然であってイヤなら自分ですればいいだけ。

“お客様は神様です”を広めた香具師はとんでもない罪人だよ。
67目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 20:14:15
工事代金安すぎるって話はよく聞くしその通りだと思うけど
対価として合わないと思うなら仕事請けるなよ。
安いからって客に説明しないで手抜きするのはだめだろ。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~
ただ、説明して金額に見合った仕事なら問題ないと思うけどね。
68目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 20:21:36
安くていい物は無いですよ!エアコン標準工事無料なんて辞めよう!
69目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 20:45:03
>>68
工事無料ってのはあくまで客向けで量販からは基本貰ってるだろ?
70目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 20:45:54
>>67
>安いからって客に説明しないで手抜きするのはだめだろ。
説明したって払わない&渋る客は大多数。
>説明して金額に見合った仕事なら問題ないと思うけどね。
そんな客の方が少数だ。


71目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 20:57:03
>>70
払わないなら仕事断ればいいじゃん。
報酬に合わない仕事請けて安いって文句言わない。

72目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 21:43:41
>>71
何の解決にもならん糞みてーなレスありがとうございますた
73目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 21:53:33
>>71
ギャーギャー言う奴にはそれ相応の工事で終わらせるからいいんだよ
74目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 21:59:23
工事担任者の資格のない者が電話の屋内配線工事とか
光ファイバーの宅内引込みをやってる例もよくある。
75目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 22:54:11
>>74
工担は独自の社内講習でやってるから工担イラネって工事屋に聞いたことがある。
あと電工と違って実地監督権があるから、これの拡大解釈で監督者が現場にいなくても
名前があればいることになっているとか。
76目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 22:57:17
>>71 その通りだよな。そう思うという事はそれは適正価格じゃないんだよ。
そんなの請けるからまた基本が下がっちまって、また手を抜く。と

ここで踏ん張らないとこの業界のデフレスパイラルは止まらないぞ。

77目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 23:48:04
最近他スレで見たんだが、電工免許持ってるだけじゃ効力無いってホントか?
なにやら届けを出して地代を払うとかって・・・ジョーダンだよな?
量販でそこまでしなきゃならんってなったらマジ_
78目のつけ所が名無しさん:2006/04/18(火) 18:48:44
ぉぃぉぃ・・
今度はウチの量販全業者電工免許所持強化だけじゃ飽き足らず
産廃免許まで全協力業者に所得するように指示だしてきやがった・・・
他の量販と差をつけようとすんのは良いが負担がデカイゾ_| ̄|○ ガクッ
もちっとシカトこいてるコ○マやヤ○ダやヨ○○シ見習って手抜こうや・・・


79目のつけ所が名無しさん:2006/04/18(火) 18:54:08
>>78
購入側、販売側には結果いい事になりそうだけどな
80目のつけ所が名無しさん:2006/04/18(火) 19:26:28
>>78 ちなみにどこの販売店?
その分工賃上がる?

うちはJだけど、やがて右に習えになった場合、
俺はどっちも持ってるけど、工賃が上がるのかどうかが一番気になる。


81目のつけ所が名無しさん:2006/04/18(火) 19:34:33
上がるのかどうかじゃなくて
上げらせろ!
あんたらよくあんな工賃でやってるな、
もっと誇りもって仕事しろ!
82目のつけ所が名無しさん:2006/04/18(火) 19:38:47
>>80
Bです。
>その分工賃上がる?
あがるわけも無く・・・なので今後どうしようか検討中です。
私は個人なので、3+8万を新たに出費はどうかと悩みます。

83目のつけ所が名無しさん:2006/04/18(火) 19:47:20
エアコン取り付けに電工2種じゃなくて、
ブレーカー増設や100Vから200Vへの変更とかの際に必要なんでしょ?
84目のつけ所が名無しさん:2006/04/18(火) 19:58:38
そろそろこの問題も終わりかな?
ところで、騒ぎの張本人のイオンは、ちゃんと修理、点検してるのかな?
100%電工を使って工事うしてるのか疑問だよね。
今年は、エアコンを買うつもりだからジャスコで買って、免許確認してみよっと。
ただ、騒がせただけだったらガッカリだな。こんどは、小泉に訴えてやる。
85目のつけ所が名無しさん:2006/04/18(火) 20:11:33
取付業者希望なんですが、
⇒月収&年収
⇒時間
⇒未経験が一人前になるまでの時間(やる気有)
⇒資格(学歴とか)
⇒冬場はどうするのか
⇒メリット・デメリット

を教えてくださいまし。
板違いスマソ
86目のつけ所が名無しさん:2006/04/18(火) 20:15:06
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・ニップレス・コニタム ・聖教新聞・ザビー・ゼクター
ブロント・りゅーさん
87目のつけ所が名無しさん:2006/04/18(火) 22:50:49
この問題は新聞で読んでみたら
京都の方で、お客さんが取付けに来た業者に免状の所持を確認したら
曖昧な返事だったのでイオンに問い合わせて発覚。との事。
イオンも絶対に黙認だった筈だけど通報されたら仕方ないって事だろな。

って事はお客さんに免状の確認をして貰うのが一番だな。
で、無資格だったら即新聞社へ通報。これを広めるだけで家電業界が荒れる。

88目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 07:51:23

>>87の例がありますので
お客さんは工事に取り掛かる前に工事に来た人が
電気工事士絶対確認した方が良いですよ。きちんと見せて貰ってください。

持ってなかったらすぐ本社に電話&マスコミに連絡が必要です。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060412ib02.htm


89目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 12:54:37
産廃免許についても語れや
90:目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 14:40:20
産廃免許がないとksデンキは請負契約ができません。
91目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 17:21:52
産廃免許がどういう場面で必要なのか、だれか教えてくれ。
92目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 18:03:17
>>91
家電に限らずリサイクル全般の運搬に必須。
即ち、エアコン外した後の運搬やTVを引き取った後等に
顧客宅より免許無くして何処にも運べない恐ろしい法律。
93目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 18:57:16
だから、運ばなきゃいいんだよ。
なんで、工事屋が運ばなきゃならないんだ。
配送屋は、はなしちがうけど。
あと、車両とかはどうなの?
登録とか、するのかな?
94目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 19:50:07
>>93
>だから、運ばなきゃいいんだよ。
量販工事者?ならば自分が率先してボイコットしてみ?w
>あと、車両とかはどうなの? 登録とか、するのかな?
ぉぅぃぇ〜

95目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 19:55:37
量販やその他大多数の電工免許所持者してる奴等は、
持ってるだけじゃ何の意味も無い紙くずだって事に気が付いてないらしいな
また問題発覚する前に言っておく。

登録しなきゃ意味無いんだよ?wwwwwww


96目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 20:05:25
メガとアーステスタ、普通のテスタ、後は実務経験 これだけあれば取れるよ
実務経験は請負開始から今までの仕事内容書いて証明貰う
無論電工とってからの分だけ有効
例 ◎×電化サービス 県知事登録第0000号 年 月 日から現在まで空調、家電の取り付けに付帯する電気工事(回路増設、コンセント交換、直接接続する方式の照明器具等の施工に従事
勤務年数3年4ヶ月 と言う証明貰えればOK
97目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 21:09:04
リサイクル品とか廃家電って産業廃棄物ですか?
なんか調べてみると一般廃棄物みたいなんですが?
一般廃棄物運ぶのに許可いるんですか?
一般廃棄物の運搬の許可とか取れるんですか?
教えてくださいませ。
98目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 21:22:32
>>92
『廃家電の○○○です』『むりょうで〜』とかやっているおじさんたちは
持っていないとダメだって事でしょ?そんな事お構いなしに見えるけど・・・。
99目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 22:15:00
>>97
いい質問だ。
実は、家電リサイクル法では、リサイクル品の収集運搬を委託する場合
産業廃棄物収集運搬業者もしくは一般廃棄物収集運搬業者でなければならない
とある。で、一般廃棄物運ぶのに、許可は要る。
ただし、一般の場合、市町村単位だから、積み込む場所と降ろす場所で
市町村がまたがった場合、両方の市町村からの許可が必要。
というところまでは、俺も調べた。あとは自分で調べろ。
ちなみに、小売店自身が収集運搬するのは、廃掃法の許可は不要。
つまり、収集運搬を外部に委託なんぞせず、自分たちでせっせと運べばよい。
100目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 22:19:33
>>95
ttp://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/010900/sangyou/denkikouji/koujigyou01.html
家庭用電気機械器具の販売に付随して行う工事の場合は
登録いらないじゃん。
101目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 22:22:24
>>99
>収集運搬を外部に委託なんぞせず、自分たちでせっせと運べばよい。
それをやるとコストかかるから工事屋に委託してるんじゃないべか?
結果的に、委託された工事業者は持ってて当たり前の代物だったと言う落ち。


102目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 22:27:09
>>100
やるなオヌシ。では引越し関連ならばどうだ?( ̄ー ̄)ニヤ
103目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 22:30:45
ぁ〜ぁ。。>>100 が新たな禁断の扉を開けちゃったw
104100:2006/04/19(水) 22:32:00
>>102
いや、意味がわかんない。引越しって?
105目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 22:37:59

第一条  この法律は、電気工事業を営む者の登録等及びその業務の規制を行うことにより、
その業務の適正な実施を確保し、もつて一般用電気工作物及び自家用電気工作物の保安の
確保に資することを目的とする。

第二条  この法律において「電気工事」とは、電気工事士法 (昭和三十五年法律第百三十九号)
第二条第三項 に規定する電気工事をいう。
ただし、家庭用電気機械器具の販売に付随して行う工事を除く。



ただし、家庭用電気機械器具の販売に付随して行う工事を除く。
ただし、家庭用電気機械器具の販売に付随して行う工事を除く。
ただし、家庭用電気機械器具の販売に付随して行う工事を除く。
106目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 22:58:53
>>100
>ただし、家庭用電気機械器具の販売に付随して行う工事を除く。
引越し関係では家電販売に付随しないって事だよね?という事は引越し工事屋は登録必須だね。

107100:2006/04/19(水) 23:17:55
>>106
なるほど。
引越しって家具とか運ぶのしかイメージなかったから。
エアコンも引っ越す訳ね。
量販でも手持ちのエアコン工事依頼されたら
登録業者を訪問させなきゃいけなくなるよね。
108目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 23:29:48
http://www.meti.go.jp/policy/kaden_recycle/case2/pdf/e10907cj.pdf
ここの111ページからの特例に注目したい。
「条文には収集若しくは運搬を業として行う者」、
としての特例が書かれてある。
しかしながら工事屋は収集運搬業じゃないよね。

ここからはそれぞれの請負の形態にもよるだろうが、
家電リサイクルの流れからみると、工事屋は正しく
小売店じゃなかろうか?

などという考えに走ろうとする、産廃許可もってねえ俺。
時代は こんぷらいあんす なのさ。

あ〜今日は勉強した。久々に条文一生懸命読んだ。
満足じゃ
109目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 23:54:51
ありゃ。>>108 氏の挙げた文面を何度も見ると
確かに量販委託工事者は該当しない感じにもとれるな・・・
>>108 氏は >工事屋は収集運搬業じゃないよね。
と言っているが、実際は収集運搬を同時に行う委託業者とも考えられる。。
これって抜け道かな?



110目のつけ所が名無しさん:2006/04/20(木) 21:28:55
在日を排斥できればそれでいいよ
111目のつけ所が名無しさん:2006/04/20(木) 21:39:42
電工に限らず各種試験の受験資格に日本国籍を入れてほしいなぁ。
112目のつけ所が名無しさん:2006/04/20(木) 23:15:19
>>109
抜け道というよりそこが正しく特例の部分でしょ、きっと。
工事屋が小売店の仕事を請け負っている以上は
小売店に課された収集運搬の義務も工事屋は背負い込む訳だから
小売店に認められた特例も、工事屋に認められていいんでないかい?

しかし、昨夜から考えてましたが、上記はリサイクル品にかかる特例でしかない
ということでした。

ちゃんちゃん


113目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 23:52:50
今日二種電工資格証の提示を求められました
お客は普通の老夫婦とても2chねらには見えませんでした

元受に言われるままに免許証コピーして持ってヨカタヨ
114目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 10:34:19
>>113 よみうり新聞に記事が(小さく)載ってたから
それを見た老夫婦じゃまいか?

115目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 10:44:06
資格も知識もない壁掛け屋は潰れて欲しい
116目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 11:15:14
たいした資格でもないから 問題にならないの 何の特殊技術もいらない仕事だし
117目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 11:21:42
確かに。無資格者の工事は筋交い切ってなんとかって関係ねーじゃん。
118目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 15:11:32
>>113
コピーでいいんだ。
だったら、偽造できそうな気もするが。
119目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 19:41:37
漏れはカベカケ屋じゃないがいつも1種&3冷を持ってる
120目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 19:44:54
意外とその老夫婦が2chねらだったりする。
いまごろ夫婦で 電工キター とか笑ってる。
121目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 21:41:57
壁掛け屋でも、やはり第二種程度の免許は必要ですよね。
エアコンを取り付ければ、基本的に第三種接地工事が必要となる訳ですから。
最近のエアコン屋はアース工事もしないのかな?
アース工事は電工免許が必要です。ですから、エアコン工事は有免者に依頼しましょう。
122目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 22:17:23
昔は第三種で今はD種接地工事だよね
123目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 23:35:38
皆さん、内外アース必須?
124目のつけ所が名無しさん:2006/04/24(月) 12:07:09
どっちか一方でいいんじゃない。
125目のつけ所が名無しさん:2006/04/24(月) 21:29:06
基本的には、外アースを取るのが原則
関東電気保安協会から中アースだと指摘うけますよ。
何の根拠があってか分かりませんが、特に、受電前に施工すると外機よりアースを
取るよう指摘されます。

126目のつけ所が名無しさん:2006/04/24(月) 21:34:32
とりあえず運転免許欲しいな
お巡りさん見かけるたびにドキドキだしw
127目のつけ所が名無しさん:2006/04/24(月) 22:36:15
昔はアース棒同梱してたよね
128目のつけ所が名無しさん:2006/04/24(月) 22:49:12
マンションなんかだと、わざわざ外から取らないな
内機から取ってる俺の仕事は手抜きかい?
129目のつけ所が名無しさん:2006/04/24(月) 22:51:46
手抜きじゃないよ 正解だよ
130目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 19:55:48
てか、2種の免許って住所てきとーに書き換えちゃえば(ry
131目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 21:30:39
>>130
写真は?地方によって仕様が異なるので分からないけど
東京は顔写真入で割り印がされているのでカラーコピーすると写真側に点々が出ます
132目のつけ所が名無しさん:2006/04/27(木) 20:32:09
そろそろ、潜りの電気屋が繁殖する時期になってきましたが、
結局、何も変わらないまま、今年の夏も無免許工事が横行するんでしょうね。
133目のつけ所が名無しさん:2006/04/28(金) 10:45:38
だからレベル変わらないじゃん
壁掛け屋も電気やもどれくらいのレベルで言ってんのかわからないが
134目のつけ所が名無しさん:2006/04/28(金) 21:36:06
電気工事が不要な場合でもモグリには付けてもらいたくないな

いままで素知らぬ顔してプロ気取って騙していたやつらなんか信じられません
135目のつけ所が名無しさん:2006/04/28(金) 22:56:15
なら自分でつけな。資格が重視されるような仕事じゃない。電工の資格持ってるがそれで優劣付けるような仕事じゃない。
136目のつけ所が名無しさん:2006/04/28(金) 22:57:31
>>135
人としては優劣がついているけどな
137目のつけ所が名無しさん:2006/04/28(金) 23:01:58
おめでとう
138目のつけ所が名無しさん:2006/04/28(金) 23:11:07
お客様に有資格者ですか?
と聞かれたら エアコン取付に資格なんかいらないんですよとはっきりいいましょう!
電気工事は資格いるでしょう?
と聞かれたら特別問題ありませんよ。ホームセンターで部材買う時、免状の提示求められないでしょ?
とはっきりお伝えしましょう。
139目のつけ所が名無しさん:2006/04/28(金) 23:17:10
>>136
何の?詳しく
140目のつけ所が名無しさん:2006/04/28(金) 23:26:15
お客様に有資格者ですか? と聞かれたら
はい。勿論もってますよとはっきりいいましょう!

電気工事は資格いるでしょう?と聞かれたら
勿論ですよ。私達は国家試験に合格し国に認められた技術者です。
イオンは無資格の業者を使っていて問題になりましたが、
イオンに限らずこの業界はモグリが多いんですよ。
同じ工事代金ならば、正規の技術者とモグリ業者とでは
当然、正規の技術者の方が安心ですよね。
ですからお客様、今後も必ずご購入時に工事は有資格の業者でと伝えてください。
とはっきりお伝えしましょう。
141目のつけ所が名無しさん:2006/04/28(金) 23:27:11
カス電工の資格程度でなんでそんな得意げなの?もともとエアコン取り付け専用に取ったの?笑えるッスよw
142↑↑↑:2006/04/28(金) 23:29:51
激しく同意
俺も電工持ってるがそんなの強調することじゃないべ?
143目のつけ所が名無しさん:2006/04/28(金) 23:33:38
お客様に付け加えて説明しましょう。
資格持っててもモグリ以下の仕事しかできない人もいますよ。その反対もしかりですよ。
仕事できる人は他人を落として資格を自慢しませんよって。
144目のつけ所が名無しさん:2006/04/28(金) 23:39:14
電工とか持ってて当たり前。で モグリ多数って事はあんまりたいした資格じゃねえって事。
145目のつけ所が名無しさん:2006/04/28(金) 23:58:29
電工2種くらい取れよ。
そんなに騒ぐなよと。
4日くらいの集中講習に参加すると楽よ。
146目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 08:07:17
なんで電工くらい取れないんだよ?
いくら工事が旨いとか言い訳してもモグリはモグリなんだよ。
お前らそんなに頭悪いのか?
若い頃、シンナー吸いすぎで脳みそ溶けてる?
そりゃ人間としての資質問題だわ
147:2006/04/29(土) 08:58:46
このレスが人間の資質を物語ったている件について
148目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 09:23:45
技術ウンヌンより
無免許者を排除する事によって
現在のアホみたいな取付工事費が改善される事に期待してます。

技術のない免許保持者は
無免許者が工事すると
「おウチが燃えたりしますよ。」と
逢う人逢う人に口うるさく宣伝して下さい。

149:2006/04/29(土) 09:25:21
このレスした奴が電工試験も受からない程馬鹿な件について

勉強しろ 勉強!
150目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 09:27:10
>>148誤爆したスマン

ご意見については同意です。
151目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 09:39:27
電工試験受かったバカですが
エアコンに関しては電工と各種溶接と産廃の収集運搬は持ってますけど 無資格者を排除することで価格が上がる事はないと思われます。

152目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 09:41:06
人間の資質って言われて口惜しかったから誤爆したんだよなww
153目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 09:55:11
>>152
若い頃、シンナー吸いすぎで脳みそ溶けてる? って言われて
図星だったからムカついた? だってモグリはモグリだもん クックックッ
諦めないで勉強しとけよw
154目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 10:10:34
どうして無資格の人は取得しようと努力せず
免許無くても問題ない。とか免許無くても工事は負けない。とかって
反論しか出来ないのかな?

イオンは問題があると判断したから公表した訳で、
ならば、免許さえ取ったら誰にも後ろ指刺されずに従事できるのに
155目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 10:35:19
それは取ってまでする仕事じゃねーからじゃねーか?
156目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 10:38:12
153 俺が持ってる資格は書いてるが?
クックックって必死杉
157目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 10:45:40
ていうかイオンが問題にして 本当に無資格工事が問題になるなら自然淘汰されて無資格者はいなくなるからいいんじゃないのか?
俺達有資格者がすることは、無資格工事は火事になりますよとか無資格者を落とすことじゃなく
無資格者の中から使える人間に資格取らせて意識高めることじゃないかなと思うが。
158目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 11:01:09
>>157は正論だな。そう言われると納得するしかない。
だから無資格の奴で今後も従事しようと思う奴は免許取れって事でfa?
>>155みたいな奴がいるから無資格の奴が馬鹿にされるんだ。
プロ意識がない>>155みたいな奴はどの業界にいっても屑だよな。

>>157=156か? だったら失礼しました。
ではどうしたらそのように出来るか意見を聴きたい。
俺はやはり免許とるまで工事をさせない事が良いと思う。
そしたら、今後もこの仕事を続けようと言う奴はきっと取るだろうし、
いい加減な奴は他の業種に行くだろう。どう?
159目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 11:59:05
面接時に資格は取ってもらいますよって言ってるよ。給料にも手当て付けるし。あとは会社の雰囲気かな。工事は資格ある奴と行かせるよ。資格なくてもエアコンは動くけど資格くらい取りなさいって言うね。資格持ってて仕事できない人も確かにいるけどね。
160目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 12:06:03
価格に関しては、先日TVでやってたが
客は安いタクシー会社が良いと言う→タクシーの賃金を安くする→運転手は食えない→睡眠削って時間外労働する→事故増える→お客は安全が良い。
消費者意識変わらない限り無理。
161目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 12:07:58
>>158
だ・か・ら電工なんて取ってなんになるの?
エアコンなんて穴あけて金具つけて配管繋いだら御しまい。
筋交いなんて一本くらい切ったって客には気が付かないし、
コンセント交換なんて簡単ジャン アースなんてのもいらないし。
適当にやってても客には判らん罠
162目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 12:48:56
それじゃチョーセンだよ
163目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 14:50:09
>>161
いくら御託をを並べても無資格業者は 糞なについて
164目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 16:20:47
免許取りたくても取れない馬鹿Fa?
165目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 16:29:49
負け犬
166目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 17:35:25
コジマ電気の下請け工事店は、みんな免許なんか持ってない、最悪店!でも平気でやってる。電気工事士は会社に一人では駄目!実際に工事する人が持ってないと工事が出来ない。運転免許と同じ理屈。
167目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 18:13:38
そろそろ産廃免許の方が心配な件

みなさん取りました?
168目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 18:25:54
>>166
コジマの場合、みんな持ってないというはずは無い。
だれか持ってないと契約してくれないでしょう。
ただ、だれか一人持っていればいい、というのは事実。
あと、必ずしも登録事業者でなくても契約している会社もあるはず。
下請け1社に1人、電工がいればいい、という感じだったと思う。
(最近はどうなのか知りませんが。)
169目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 18:36:33
170目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 18:42:30
>>157はしっかりした会社のようだ。
良い親方だという事が伺えるし、意見も支持出来る。
でも>>161こんな奴は許せないだろ?
171目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 18:56:24
今年の電工試験の受け付けは、まだ間に合いますか?
172目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 20:16:13
無資格者は工事できない→多分7割以上の方が(お気の毒に。)→
有資格者は量販から引く手あまた→山田さんから、今年もまた5000円で頼むからな。→
あっ今年は小嶋さんから15000円ならというお話が有りまして・・へっへっ・・。→
・・・あっじゃ16000円ならどうよ。→「どうよってアンタ、それが人に物頼む態度かな〜。

てな感じで最低18000円は勝ち取るからな、みんなそのつもりで。
173目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 21:08:43
>>173 ラジャ
174目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 21:10:10
>>173自己完結 乙
175目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 22:29:02
コンセント交換とか専用回線工事なんて、確かに簡単で誰でも出来る。
でも、出来るから良い、簡単だから資格なんて要らないって事じゃない。

不良工事で客の家を燃やしたらどうなる?

工事するに保険入ってると思うが、電工無資格者に保険おりるか?
仕事の内容によっては有資格者だって大金の保証って事になるとやばいよな?
ここらに資格の重みがあるんだよ
大体、何故に資格が必要なのか考えろ、資格を取得させられてるんだよ電気屋はね。
電工2種くらい取れよ・・・
親切で言ってるんだよ ボケ
176目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 22:37:19
>>172
いいね、いいね。
ちなみに、当のイオンは資格保持者だからといって、今年の工賃値上げ
なんて話は全くありません。
しかし、店頭でもお詫びの文句は飾ってますから、
それを見た客が山田さんや小嶋さんに行って、有資格者にしてよ、
と言う話になれば、すいません、今、有資格者は現場一杯で・・・、
となり、じゃあ、扇屋で買う。と言うことになれば。
お客が有資格者の方に流れていく現象が起きない限りは。
今年の夏に、様子を見てみましょう。
177目のつけ所が名無しさん:2006/04/30(日) 06:20:23
量販トップクラスのKとYから受けてますがウチなんかは元請の社長が免許持ってるだけで
下請けのわが社(法人登記はしてないが会社の様な組織の工事人集団)は誰も免許持ってないですよ

夏の糞忙しい時に試験なんて行ってる暇無い

てか、こんな事公表するイオンに脱帽
YMDがソレやったらほとんどの下請けがあぼーん確定
178目のつけ所が名無しさん:2006/04/30(日) 17:11:18
おまいらのために、簡単に取れる「電工三種」の資格を創設するよう、
パブリックコメント出しておいたよ。
壁掛け仕事限定の電工資格。
179目のつけ所が名無しさん:2006/04/30(日) 19:23:19
壁掛け屋でもいい やるからには 客がじゃあ自分で付けます。って言うのと違いを見せろ。資格も取れ 辞めるのや資格なんかいらねーって言うのは取ってから言うもんだ。
180目のつけ所が名無しさん:2006/04/30(日) 20:16:46
175 いいね!
資格ある人と無い人の差
民事事件若しくは刑事事件の違いです

181↑↑↑:2006/04/30(日) 20:52:20
全く違うけどね
182目のつけ所が名無しさん:2006/04/30(日) 22:26:08
罰金は有資格者の方が高額で300マソですがその満額の事例は皆無
無資格での工事は最高で50マソしかし違反者には満額要求されますのでご注意
183目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 01:08:54
>>177
Kなんぞ今じゃトップクラスでもなんでもないだろw(内情解ってないな
Ksだったら尚・・・
それとトップクラスって売り上げだろ?まさか工事とかいわねーよな?ww

184目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 16:18:51
電工屋に空調工事させんほうがいいよ。あいつら冷凍サイクルの仕組みさえ知らない
で工事やってんのがほとんど、だから一冷、二冷、三冷持ってる人にやってもらった
ほうがいいと思う電工に空調の知識は、ほとんど無い。
185目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 18:06:11
電工屋だけど>>184 の意見には一理ある。
ビルマルなんかの大規模のものになると空調屋には手際において敵わない。
うちも規模の大きいものは空調屋に頼んでいる。
ただ、壁掛けや小規模のパッケージなんかは然程差があるとは思えない。
だけど、空調屋は量販の下請けなんかしないだろ?
それこそプロ意識の強い業種だから金額が合わない筈。それに忙しい罠。
量販下請けやってる空調屋がいるとしたら"自称"だと思う。
186目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 18:48:18
だよな。空調屋に量販の仕事させたら下手くその上に時間かかりすぎる。
187目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 19:22:56
空調屋が下手くそ?初期不良とか、故障したーとかって冷凍技師に泣きついて
くるのほとんど量販で電工やってる奴らなんですけど。再工事も多々あります、
でも、工事ミスなんかの場合、電工屋は、だいたい施工主には、言わないでくれって泣きがはいる。
188目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 19:28:33
初期不良あれば店のサービスが行くし 工事ミスの場合は業者でケツふきますよ。家電量販店での話ですけど。
俺達は君達のようにパッケージを速くは付けれませんよ。
でも量販店に応援に来た空調屋さんてエアコンしか回れないし 数字あげる回り方はできませんよ。
189目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 20:19:21
数字をあげる周り方、って手抜きって事?まあそれでサービス協力店がもうかって
いいんだけどねーそれにうちは、電工、空調、電波、修理、もちろん壁掛け、各一人
ずつおいてやってるよだから、ビルマルからTV調整まで回れるよ。もちろん全て
有資格者ね。
190目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 20:33:11
立派な会社で何よりですね。
でも空調屋なんだ?おたくみたいな立派な会社じゃなくて
夏場なのに応援にこれる空調屋の事を言ってました。
失礼しましたね。
数字をあげる回り方っていうのは手抜きじゃなくて
営業を兼ねてって事ですよ。
それだけ手広くされてればおわかりだったでしょ?
私の言い方が悪くてプライドを傷つけて手抜きなんて発言されたんですよね?
失礼いたしました。
191目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 21:21:01
>>190の方が一枚上手
192目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 21:37:13
空調と電工が混同されてしまってるから
分野ごとに資格者を置くか、外注がいいと思う。
193工業高校出身者:2006/05/01(月) 22:37:52
頭の悪い工業高校で取れる電工2種なんてそれほど重要な資格とは思われません。
資格試験はエアコン屋の一番忙しい時期なので現役バリバリのエアコン屋には取りにくい上に取ったところで…と言ったところが実情ではないでしょうか?
194目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 23:04:51
俺は>>185だけど、文で解るとおり空調屋には一目置いてるよ。
冷凍技師免許持ってやってんだったら大したもんだ罠。
でも量販下請けなんてしないだろ? 夏場は特に他に良い仕事が幾らでもあるだろ?
ここでヘタとか言われてるのは、冷凍技師免許も無しに量販下請けしかお呼びの掛からない
"自称"空調屋の事だよ。>>189がムキになる事無い罠。
また、量販で取付けやってる電工ってのは、量販なんだから電工では無くて
運送屋に毛の生えた程度の事だろ?

>>193 話がループするだろが! ややこしい奴。
学科1日 実技1日の休みも取れない筈ないだろか!
言い訳するな。「自分は簡単な電工も取れない馬鹿です。」って正直に言え。
195目のつけ所が名無しさん:2006/05/02(火) 17:53:11
>>194が良いこと言った
ココで二種電工なんて馬鹿でも取れるとかほざいているが
その資格すら取得できないおバカなエアコン工事屋さん

簡単に取れると思い込んでいくとそうでもないことに驚くと思うよ

良い機会だから自分が本当のバカかどうか試してきなさいよ
今年分は受け付け終っているけどね

在日朝鮮人の方は実名が出ちゃうので最初から受けないと思うけど
196目のつけ所が名無しさん:2006/05/02(火) 18:02:51
自演乙
197目のつけ所が名無しさん:2006/05/02(火) 20:06:20
しつこくて、すみません。

技術ウンヌンより
無免許者を排除する事によって
現在のアホみたいな取付工事費が改善される事に期待してます。

技術のない免許保持者は
無免許者が工事すると
「おウチが燃えたりしますよ。」と
逢う人逢う人に口うるさく宣伝して下さい。
198目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 00:12:48
でも工事単価は上がらんだろうね?
199目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 19:26:14
>>197
技術も免許もある僕はどうしたらよいですか?
200目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 21:41:09
違法作業の一例
VVFケーブルを圧着あるいは差込コネクタで接続後、ボックスに入れない
木造で架台設置の際 絶縁構造で機器を載せてない(ボルト直で固定してる)
20A専用コンセント(IL)を20Aの配線遮断機の回路に接続してる
コンセントのL,Nの極性を合わせてない
機器のコードを壁穴に押し込んでる(VFFやVCTFは不可、VVFやVCTは可)
201目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 22:57:27
晒しあげるぞ〜

真空引きに続き今年は有資格者によるエアコン工事がハヤル

そしてそれはお客様からすれば当たり前の事
202目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 23:08:29
>>200
>木造で架台設置の際 絶縁構造で機器を載せてない(ボルト直で固定してる)
メタルラス、金属板貼り、ワイヤラス入りのモルタルの場合

>20A専用コンセント(IL)を20Aの配線遮断機の回路に接続してる
これはいいんでないの?
203目のつけ所が名無しさん:2006/05/05(金) 09:47:28
工事単価あがらんかな?
204目のつけ所が名無しさん:2006/05/05(金) 10:01:03
あがらんがな。
安くはなっても
205目のつけ所が名無しさん:2006/05/05(金) 13:00:57
みんな量販の工事なんて辞めましょう
206目のつけ所が名無しさん:2006/05/05(金) 13:05:12
とっくにやめた。
207目のつけ所が名無しさん:2006/05/05(金) 13:32:14
208目のつけ所が名無しさん:2006/05/05(金) 18:46:00
配線用遮断器は普通の黒い2Pブレーカー、ILの専用やTコンのような定格20Aの場合20Aヒューズ、過電流しゃ断器(メインブレーカーに使うような奴)か30Aの配線用しゃ断器が必要です
209目のつけ所が名無しさん:2006/05/06(土) 20:51:43
>>208
この人何者?
言ってること、訳分からん。
ちゃんと、電気工事法知っとるんかい?
知ったかぶりは、やめとけ!!
210目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 00:52:08
少し日本語が不自由なようでつね。
211目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 09:43:40
動力から単相200Vとるのって違反ですか?
212目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 11:11:23
違反です。
213目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 13:02:09
変圧器付けて100V取ってる家もあったな
214目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 18:13:33
単相200から100Vもだめか?
がっこの体育館の更衣室に200vあったから変圧器使用したんだが。
215目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 18:42:50
女子更衣室の盗撮は犯罪ですよ
216National&rlo;cinosanaP&lro;:2006/05/07(日) 19:19:03
>>208
IL規格ができる前にT型を100Vで使うときはそのやうにしてましたが
今は違いますよ。w
217National&rlo;cinosanaP&lro;:2006/05/07(日) 19:38:02
T型で20Aヒューズなら2.0のVAでいいです。
でも30Aブレーカの場合には2.6のVAでなけりゃいけないんだが、
分電盤の所とコンセントボックスの所だけ2.6をつないで途中は2.0で
誤魔化してあるのを4件程見ました。
ILに取替えの際VAを引っ張ったらつなぎ目がスライドボックスの中へ
出てきて判りました。
電力会社の落成検査でばれないように細工したのだと思います。

218目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 20:15:06
>>211
電気料金等の違いから 規約違反となります、
学校などの自家用受電設備を有する場合はこの限りではありません。
219イ○○しっかりしろよ:2006/05/08(月) 22:34:47
付き合いのある会社がイ○○のSS名乗ってやってるんだけど
工事の内容はあまりにお粗末でした。
「エアコン真空引きしてるの?」って聞いたら↓のようなお答えが・・
「「真空引きなんて面倒だし実際エアパージでもそんなに問題ないから」」
「「本部はSSの工事内容なんて確認のしようがないから」」

ひどい話です。コンプライアンスを徹底的に遵守しようとしている企業が
表面的には守っているような態度ですが実際はぜんぜん違う。

あ、中○地方の話ね。イ○○さんも各SSへ抜き打ちで工事作業内容を
確認したほうがいいですよ。
抜き打ち視察って連絡が入るとトップ自ら隠蔽に・・・・・w

一度やってみたらどうですか?抜き打ち w

それともボロが出てくるのが怖くていつもの用に通達だけですか ww
220目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 22:56:11
○ジ○は「協力会社のモラルにお任せします。」
○○ダは「全て一任していますので信用しています。」
○○クは一時期工事前後の写真撮らせてチェック。。(現在各社各位に産廃免許と電工所得徹底)
○ド○○は「放置」
サ○○無○は一時期前後の写真撮影。(現在各社各位に産廃免許と電工所得徹底)
俺が知ってるのはこんな感じ
221National&rlo;cinosanaP&lro;:2006/05/08(月) 23:05:53
>217の2.6に見せかけた誤魔化しのうち1件はお客様の話でジャスコだそうです。

222目のつけ所が名無しさん:2006/05/09(火) 00:30:04
量販が電工を有資格者のみで徹底した場合、
この夏、暑さに苦しむお客さんが多くなるだろうな。
だって、数こなせなくなるから。

資格試験を年に2回にすればいいのにね。
223目のつけ所が名無しさん:2006/05/10(水) 01:10:23
>>221
ジャ○コは今でもそんなもんですよ。
今年は有資格者の名義借りでしのぐそうです。 w
もちろん今年も真空引きなんかしませんよ。 ww

○国地方はこんなもんですよ
224目のつけ所が名無しさん:2006/05/10(水) 21:12:16
免許の名義貸し? 貸すも 借りるもないでしょ、そんなもの
工事者を有免許者の名前にするという事?
冗談じゃないよ。万が一事故が起きたら、有免許者の責任ですか?
やってもいない工事責任を取るということですか。
たまらないね、そんな会社ならすぐやめるね。
たしか、ここの下請けは、引越し関係のム・ビ・グが多いと思ったけど。
孫請け ひ孫請けが多いからね。
お客さんも、覚悟して買い物をしたほうがいいですね。
工事屋さんも覚悟したほうがいいですよ。元請は責任取ってくれないですよ。
安い仕事で、無駄な苦労はしないほうがいいですね。無免許者はしかたないけどね。
225目のつけ所が名無しさん:2006/05/12(金) 22:11:46
電気工事士資格は必要
 
 金 貰 う な ら 
    あ た り ま え

無資格なのに『でんきやさん』と呼ばれてお客騙しているようなもの
226目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 10:13:59
エアコンの取り付け方のスレ 最後にワロスW
227目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 10:20:17
家電量販店の下請けばかりしている工事屋は電気屋とは呼べないなぁ。

専用回路増設、コンセント交換、家電機器の取り付けなどが主な仕事だろ?
そんな「ママゴト」みたいな工事しか出来ない工事屋は電工二種の資格の有無
に関わらず、店舗や工場の工事に連れて行ったら素人同然。 呆れてビックリ。
ハンガーレールや寸切りボルトなど簡単な材料の名前さえ知らない奴がいた。
228目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 15:29:14
>>226
次スレ・・・変なんです。
229目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 20:00:20
>>227 はっはっはっは 耳が痛いや。
本当の電気設備工事に時々応援として行くけど
始めの頃は仰るとおり全く使い物にならなかったと思う。
でも今では小さい現場任せられるくらい成長したよ。
だから今後とも宜しくお願いします。
230目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 01:39:22
法律である行為が制限されている以上、その行為をやるならライセンスなんて持ってて当然。
技術があるからライセンスイラネってのは、
俺は運転上手いから運転免許イラネって言ってるのと同じ。

たかが電工と、社会の底辺みたいな資格だと思っていても、
法規上必要となるなら持ってて当たり前だよ。

それが社会・社会人のルールであり、この社会で生きる以上当然の行為。
無人島で生きるも死ぬも自分次第。誰にも迷惑をかけないってなら好き勝手にどうぞだけど。
231目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 09:00:08
>>230 正論

232目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 09:24:11
電工の試験 明らかにレベル上がってる(13年前と比較)
道具は何でも良い代わり単位作業がややこしい トーシロ一発合格は無理と思われ
233目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 20:41:48
今年は、モグリさん達は、エアコンの取り付けのみの作業がほとんどなくなるでしょう。
手間のかかる電気工事をしなくてすむんですから、ラッキーですよね。
かえって今までよりも、稼げるかもね。
夏が終われば、ゴミ箱へポイかな?  御免状持って出直して来てください。
234目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 21:14:48
このスレって有資格者が無資格者と同じ土俵にいるのが悔しくて仕方ないって感じだね。医者が無資格なら大問題だよね。2種はそんな資格でもないってこと。俺は有資格者だけど下見ないで上見たらって思うけどね。現状に文句言うなら有資格者しかできない仕事したら?
反論を待ちます。
235目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 22:02:47
>>234
有資格者にしか許されていない事をモグリがやるから問題

236目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 22:38:03
>>235を支持します。
資格無くても工事は上手いとか、
取るほどの資格では無いとかいう奴いるけど、取ってからホザケと。
取りあえず取ってたら誰も文句は言わん。
237目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 23:36:53
>>234
「そんな資格でも無い」から持っていなくても良いという理論は成り立たない。
資格の程度と持っていなくてはならないか否かは関係はない。
そんな資格だろうが何だろうが、その作業に資格が必要なら持っていなくてはならない。

あと上見るとか下見るとかは論点のすり替えであって、資格がどうこうは関係ない。
238目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 03:41:46
自演乙
239目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 05:36:14
>>234は資格持ってなくて良いってどこにも書いてねえじゃん
240目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 07:55:40
業務用エアコン・天吊タイプを自分で細かく解体してごみとして捨てたいんですが
(無免許なので違反なのは知ってます)、室内機のほうはガス抜きしたら安全なのですか?
ガス抜きの方法とかおしえてもらえませんか?
241目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 08:30:05
>>239
反論も何も論点がずれているのに反論待ちますなんて書き方しなけりゃね
自分は有資格者だけどって書き加える必要なんて無いんだし

>>237がまとめてくれたでしょそしてこれは自演ではない

エアコン関係のスレは自演でお客と工事屋さんみたいなのが毎年沸くから仕方がないか。
242目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 09:21:36
おまえなに必死になってんだ?
243目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 11:37:34
自分は、一冷技師だけど自分としては、なぜ冷房が冷えるか?ってのも説明できない
電工が空調工事を施工したりするのが、許せない。
244目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 12:02:34
許してやれよW
245目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 12:08:20
246目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 12:40:04
>>237
そんな資格とは言ったよ。そんな資格だから持っていなくて良いとは言ってない。電工するなら持ってなくてはいけない。でも持ってないモグリはいる、取り締まりがない限りなくならないよ。上をって言うのは持ってないやつをあれこれ言うだけなのかって事。
247目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 12:50:06
>>157と同じ意見て事だろ?
2種も持ってねえで取る気もないモグリは論外だが たかだか2種くらい取れってーの。
248目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 13:17:53
平日のこんな時間に、
あんたら、仕事してないの?
そんな僕も・・・・
けんかしないで、
みんな仲間なんだから。
249目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 13:25:32
店休日
250目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 14:31:51
電工も冷凍資格持たないで空調工事とかやってんだから、目くそ鼻くそ
無資格の奴へとやかく言う資格無し
251↑↑:2006/05/15(月) 14:33:54
自己紹介乙
252目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 14:40:38
251へ、 こっちは、電工も有るし二冷もあります
すいませんね。今日は伝票処理で休みです。
253目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 14:43:35
詳しい自己紹介乙
254目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 17:22:20
>>250
ルームエアコンで冷凍関係の資格っていらんよね
255目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 20:36:07
俺は、電工だけで冷凍の資格は持ってないけど、
そんなに冷凍資格自慢するんだったら、
エアコン工事は、全部自分達でやればいいじゃない。
店には、そんなにエアコン売るなと言い、
客には、暑くても我慢しろと言ってみろ。
自分達だけで、社会が成り立ってると思うなよ。
資格を取るために、努力したってのは認めるが、
それを、こんな掲示板の場でしか鼻にかけられないのは
情けない。世間一般に訴えてみろ。
256目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 21:11:31
リアル目糞VSリアル鼻糞が拝めるっていうのはここですか?
257目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 21:18:19
資格を持ってないヤツは語る資格なしってことで。
この意味わからなきゃ、生きて行けないよ。
今のところ、表沙汰になってる(なってた?)のはイオンだけ。
他の量販も無資格者であふれかえってる訳だけど問題にならにのは
何故なんだ?
258目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 21:25:16
>>257
総て隠蔽とおもわれ。

エアコンを取り付けるだけなら、電工免許は要らない。

259目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 21:36:13
>>255の意見が全て 論点ずれてるて俺叩かれたが 2ちゃんで無資格がどうのと言う時点で論点ずれてないか?ネタでやってんならいいけどな
260目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 23:58:27
冷凍なしでは、ルームも禁止って事になればいい?
261目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 15:11:43
国家資格で無い冷凍資格は何の力もない。(趣味&自己満専用
262目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 15:45:21
電工の二種と同じレベル。 同じとは言ってませんからねW
263目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 20:50:22
電工二種の免許を持っていない人を全員辞めさせたら、本当に困るのは量販店の営業だと思う。
いくらエアコンの販売価格を下げて売っても、取り付け工事が1〜2週間待ちだとキャンセル続出。
少しくらい高くても買った次の日にエアコン工事に来てくれる店でお客は買う。
264目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 20:52:04
>>263
その場合1〜2週間ではすまないでしょ
265目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 22:16:27
今後どうなっていくんだろ
二種持ってないと量販辞めなくちゃならんかな
266目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 22:35:53
おいおい、自己満とか趣味って言ってるけど、冷凍とか資格無いとメーカーのサービスも
出来ないし、まして大規模の工事も出来ないよ、アンモニア冷媒の冷凍も出来ない、
しかも、アンモニア冷媒とか、なんトンクラスの冷凍機はガス漏れとかは、あーあガス漏れちゃった
ではすまないんだよ、事故扱いになる、事故があった場合技師が呼ばれて処理をする、
アンモニアを水で中和したりとかね。おい。261もっと経験つんで勉強しなよ。
267目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 22:51:27
なんで電工と空調が一緒なの?だからもってないからって辞めることないと思うよ。
電気工事が発生したら外注すればいいし
268目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 22:52:22
>>266
そう言った特殊な事例出されてもここは家電板ですよ
ルームエアコンと一緒くたに出来ないのはあなたが一番お分かりじゃないですか。
269目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 23:21:31
冷凍サイクルの原理はほぼ一緒、ルームでもビルマルとかもねただ、あなたたち電工
が丸裸で量販とかの仕事してる人たちをただ単に電工の仕事取られてるって、やっかみ
にしか感じないんだよ。電工からの依頼は自分は、自分はちゃんとしたのになぜ?とか
ところが施工ミスだらけ、でも自分の非は認めないそう言う奴ばっか、こっちは、客のてまえ電工
をかばうけど、でも結構量販とか引っ越しの奴はどちらかと言うと素直だよなーだから
270目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 23:28:11
時代は資格資格となってきました。
なってきたものは仕方ない。
271目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 23:49:29
取りましょう。
簡単とはいえ合格率25%の国家資格です。
272目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 23:59:32
なってきてねえよ。
273目のつけ所が名無しさん:2006/05/17(水) 09:20:47
>>266 そんな特異な依頼が来たら、
「うちでは対応できません。冷凍機屋に依頼してください。」って振るから安心しれ
だから安心してルームエアコンは電工有資格業者に任せとけ。
274目のつけ所が名無しさん:2006/05/17(水) 10:39:01
冷凍空調技士
世間(国)にまだ認められてもいない免許なんじゃんw
http://www.jsrae.or.jp/gishi/keii.html#keii
どこが国家資格と同等なんだよwww
275目のつけ所が名無しさん:2006/05/17(水) 15:24:38
難易度は、電工よりはるかに上
276目のつけ所が名無しさん:2006/05/17(水) 22:46:27
>>275
板違い
277目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 01:44:05
>>275
難易度が高いからなんだ?
世間や国に認められていない資格なんぞ紙くず同然だろ?www

278目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 07:44:32
いつ必要になるのか266を読め277よ。説明してくれてるぞ。
279目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 10:27:44
で、
その冷凍空調技士ってのはルームエアコンと何の関係があるんだ???
280目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 14:29:18
2種と同じくらい関係ないよ。
281目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 14:48:11
エアコンのみの取り付けに免許なんて不要。
それにエアコンのみの電気工事なら直ぐ覚えられる。
大工と同じで経験と腕の勝負。資格があっても腕が無ければ意味無し。
282目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 15:45:02
>>281
無限ループさせるな!この朝鮮人が!
283目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 17:58:48
281>>
負け犬がほざいてる。 悔しければ、免許取ってみろ
こうゆう奴は、試験を受けたけど、取れなかった奴の僻みだろう。
お客さんに、僕は電気工事士の資格はないけど、腕には自信がありますので、工事
させて下さい。と 言ってから工事してみろ、何人の人が、OK してくれるかな?
あなたは、一生、電工にもなれず、雑工です。誰かの、下部で働いて下さい。
284目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 18:02:05
ルームも空調じゃないの?
285目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 18:46:49
量販店の下請け電気屋はある意味可愛そうだと思う。
日頃、スイッチ結線をする事ないし、ロックナットや玉碍子などを見る事すらない。
テストでいきなり見慣れない材料や工具の写真を見せられても使い方や何に使う材料なのか
分からなくてある意味当然。 しかもテストは稼ぎ時の7月だしなぁ。
286目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 19:16:59
285>>
だかと言って、無免許で、工事をしてもいいと言う事にはなりませんよね?
勉強もまともにしてないから、いい加減な工事になるのでしょう。
こんな工事、素人しかしないよな と 思う工事はいっぱいあますよ。
分電板に触りたくなくなる事が、よくあります。素人だからできる業でしょう。
全部直すのも大変ですし、お客さんから、お金を貰うのも大変です。
全部手直しを前提で工事することもあります。モグリの電気屋の工事であとあと
手直しにお客さんが、再度お金を支払っている事がある事を知って下さい。
287目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 19:34:29
電工もってても、県知事とかの認可を得ないで看板あげてるのも
もぐり、になるの?
288目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 19:37:23
>>281
あんた頭悪いね。
腕とかの問題じゃいの。
有資格か無資格かの問題。
289目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 19:44:29
>>287
日本語で頼む
290目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 20:01:50
>281
電線の許容電流は知っていますか?
電気回路の絶縁測定は出来ますか?
内線規定を読んだことはありますか?

基本的な工事は経験である程度は出来るようになるでしょうが、電気理論は
勉強しないと分からないのではないでしょうか。
291目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 20:34:05
資格持ってても朝鮮とか言ってるやつは仕事が職人ではなく人間が職人な奴だからレスするなよ。日本人の恥が 電気屋として持っててあたり前の最低限の資格で 人種の事まで吠えるなよカスが!
292目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 20:38:33
無免許で電気工事した場合に罰則ってあるの?
293目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 20:46:06
全くないよ。問題おこさないかぎり。
294目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 21:19:08
>>293
こういう無知がいるから困るよな!!
それこそ電気工事基準法をよく勉強して下さい。
厳密には、罰金 罰則があります。
295目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 21:24:17
でも現状は捕まりませんから全く問題ありません。
296目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 21:31:54
無免許で電気工事しただけなら、書類勧告くらいだろうが 工事ミスが原因で
火災が発生したり お客が感電死した場合などは逮捕されるだろう。

それ以外にも死亡による損害賠償は数千万円は要求されるからそれなりの覚悟が
必要だ。
297目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 21:33:35
>>291
でも家電関係の(特にエアコン)工事で在日チョソが多く

この関係の仕事はチョソで有資格者なんて会ったことありませんよ

擁護しているようにも受け取れるレスが他にもありますが
チョソが悪い方向にしていった事を知らない方々か
在日そのもの
298目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 21:35:22
火事も感電もまずありえません。そんなに危険であればモグリは存在しません。
299目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 21:36:21
>>296
免許があっても同じ処分ですよ。
300目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 21:39:40
>>296
罰金?反則金?は有資格者の方が高額で300マソだっけ?個人で満額請求は事例なし
モグリは50マソなんだけどほぼ満額支払命令が出る
その上工事保険などに加入していても法律違反であることが足かせとなり
保険は下りませんのでこの場合お客さんが損=泣き寝入り?
301目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 21:42:44
在日が悪い方に持っていった?
在日に左右される仕事なんだ?
オマエ電気屋やめれ
302目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 22:08:54
通りすがりの消費者だがさらっと読んだだけだけど
まぁアレだ。
無免許は早く免許取るか、別の仕事を探すか、どっちかだな。
303目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 22:24:47
免許なくても普通に仕事できるから全く問題ない。
ほかの仕事探す必要なし。
304目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 22:49:28
>303
欠陥住宅が一時期社会問題となったけど、君のように無知な人間が工事して
実際に困るのはお客さん自身だ。
305目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 22:54:54
それなら日本中お客様は困ってるな オマエの理論じゃ世の中火事だらけで逮捕者続出のはずだが?また今年も問題なく夏がやってくる。そして夏が終わる。全く問題ない。
306目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 23:08:50
毎日 毎日、お客さんから免許確認されない事を祈りながら仕事してるくせに・・・
胸張って、仕事出来る様に、少しは頭使えよ。使う頭もないのかな?
欠陥住宅を作ってる奴らでさえ免許ぐらい持ってるよ。
そいつら以下の存在だな。
307目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 23:12:01
>305
工事ミスによる火災や感電事故は直ぐにはおきない。
壁に漏電してても たまたまその壁は普段は人が触る事のない壁だったりとかで
偶然が重ならなければ事故とならない事もある。 
308目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 23:14:43
免許持っていても経験が浅かったら免許持ってる意味がないします
309目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 23:17:42
偶然は重ならないから問題ない。
資格持ってますか?って言われても エアコン取り付けに資格いりませんよって胸張っていいますけど?
電気工事も分電板以降の工事だから全然問題ないですよって言うね。お客さんそんな資格いる工事なら お店にコンセントなんか売ってあるわけないでしょ?って言うと安心して工事を堪能していただけます。
310目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 23:25:38
>>306 資格なきゃビクビクするって挙動不審者か?
肩書きしか頼るものないそれ以下のさらに下の人間だな。
311目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 23:38:43
ちょーせんじん丸出しなのが湧いてきましたね
312目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 23:40:56
>309
時々電圧切替とかするだろ?
分電盤の電圧切替バーのビスの締め付けが緩かったりするとエアコン以外の
電気回路にも200vが流れたりする。専門用語で中性線欠相って言うが。

ホームセンターに売っているコンセントをお客さんが自ら買って来てお客さんが
自分で工事するのは自己責任。 でも商売として無免許の人が工事すると罰せられる。
313目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 23:43:31
罰せられたら量販店なんか配送だけになってしまうよ。黙認されてるからいいんだよ。
314目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 23:45:12
>>311在日ですが何か?普通に二種免取れましたけど。
315目のつけ所が名無しさん:2006/05/19(金) 00:01:52
つーかエアコンぐらい自分で付けりゃいいじゃんw
漏れ壁に穴開けて自分で付けたよ
6時間ぐらいかかったけどw
316目のつけ所が名無しさん:2006/05/19(金) 07:39:25
ペンキ屋やクロス屋には国家試験免許の制度にないが電気工事屋にはある。

電気工事は火災や感電事故の可能性があり危険と言う事だ。 
317目のつけ所が名無しさん:2006/05/19(金) 09:57:35
>>314
やっぱ在日か!
どうりで性質が悪いとおもた。
318目のつけ所が名無しさん:2006/05/19(金) 10:08:36
>>317
君恥ずかしくない?同胞をばかにしてw
そういうところが我々日本人からみたら理解できないんだよね。
319目のつけ所が名無しさん:2006/05/19(金) 10:27:17
>>318が正論を言った。確かに日本語が少しばかりおかしいな。
320目のつけ所が名無しさん:2006/05/19(金) 11:42:54
在日は民度が低い
321目のつけ所が名無しさん:2006/05/19(金) 11:56:25
在日は諸悪の根源
322目のつけ所が名無しさん:2006/05/19(金) 12:36:56
あんまり>>317を叩くなよ。かわいそうだろ。日本にきて頑張ってんだろうし。
323目のつけ所が名無しさん:2006/05/19(金) 12:41:24
免許イラネ
324目のつけ所が名無しさん:2006/05/19(金) 12:55:03
ってかさ、電工もってりゃエアコン以外に仕事が広がるんだし、
別に難しい試験でもないんだからとりゃいいじゃん。
とか思うけど。。。
325目のつけ所が名無しさん:2006/05/19(金) 16:39:59
このスレ読んだけど同じ事の無限ループだな。結局結論でねぇじゃん。
326目のつけ所が名無しさん:2006/05/19(金) 18:20:58
>>325
結論なんて急いでいないです
この事を風化させないよう草の根的にやり続けます

僕は粘着質なんでかなりしつこく行きますよ
陳腐化させないように在日も排斥できるしね
327目のつけ所が名無しさん:2006/05/19(金) 19:43:25
私は、某量販店の下請け工事をしております。当社の下請けさんは、8名程
おりますが、電工無資格者は3名です。資格をお持ちでない方達は、どちらで仕事を頂いてるか
分かりませんが、当社では、明らかに有資格者と無資格者の売上は大きくひらいてます。
基本的に、無資格ではコンセント交換すら禁止しております。ですから当然仕事量減ってきます。
資格を取る 取らないは個人の自由としても、私同様、経営者の方々は、無資格者に
仕事を依頼したくないというのが本音かと思います。いくら、確実な仕事をしても仕事は入れません。
いくら技術があろうが、無資格者は仕事をもらえない時が来ますよ。
安定した所得が欲しければ、この業界で生きていくのであれば、必要ないという事でなく、取得しよう
という考え方を持った方がいいとおもいますが。
免許などいらないと言う方々は、孫請け ひ孫受けで仕事をしてるかと思いますが、
あなた達に仕事を出さなくすることは、簡単なことですよ。皆 経営者の方々は、
いきなり取引停止にするのも可愛そうなので仕事を出していると思いますよ。
情けで仕事を貰ってるんですよ。仕事が出来るのと仕事をしていいのでは全然違いますよ。
328目のつけ所が名無しさん:2006/05/19(金) 20:56:55
>327
うちも同じです。
量販店よりすでに無免許での電工禁止が出ています。
当然ですが有資格者優先で仕事を回しています。
格差が少しづつ広がってきました。
新規募集は電工免許保持者のみ行っています。
下請けで持っていない人は不安で仕方ないようです。

329書記長:2006/05/19(金) 23:00:36
オーッ こんなスレがあったとは!

ごめんね全部読んでないから、同じ質問あったかも知れないけど
あのさぁ、無資格者でもできるとされている(?)強電の内外連絡線の接続について、みなさんどう思うか教えて欲しいのだけど、
危なさで言えば、そこも同じかと...
(よく見るのは、IVの剥き代が異様に長いやつとかさ)
何故、そこは無資格でよいのかと...

実際 ぶっちゃけると、資格であまり実利が無いので(実利ある資格持ってないだけかも)
330目のつけ所が名無しさん:2006/05/19(金) 23:18:10
>>329
それを電気工事士の資格試験を主催しているところへ言えば?
331目のつけ所が名無しさん:2006/05/19(金) 23:22:37
>327
「電工無資格者には情けで仕事を出している。」ですか...

電工無資格者を全員クビにして同じ数の有資格者を採用してもその人たちがエアコン工事
が得意とは限りませんから、その人たちがエアコン工事に慣れて台数こなせるように
なるまではあなたの会社の売り上げは落ちるでしょう。 同じく量販店の営業も困るでしょうが。

332書記長:2006/05/19(金) 23:55:01
330さんへ
確かにそうですが..
メーカーの責任なのか?

コンプライアンスの問題か?
はたまた疑問なのだ
333一種持ち:2006/05/20(土) 00:36:12
>>329
簡単に言うなら、エアコンと屋内配線を直結しない限りは、無資格で可。

量販店は、この資格の意味すら解ってない。
334目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 00:54:17
NHKが「日韓共生」についてご意見募集中

NHK-KBS(韓国)共同制作
特集・いまこそ探る 日韓共生の道
NHKラジオ第1 5月22日(月) 午後4時5分〜5時55分

▽ 領土問題、日韓双方の主張は?
▽ 日韓カップルに見る‘もうひとつの日韓関係’
▽ 切っても切れない!! 日韓関係  
などのテーマで、「政冷民熱」「政冷経熱」とも言える日韓関係のいまをお伝えしながら、ともに歩もうとしている人たちの姿をお伝えします。
さらに、韓国に対する皆さんからの疑問・質問などにも、お答えしていきます。東京とソウルを結んでの生放送です。

   番組では皆さんからのお便りを募集しています。
テーマ
○「領土問題」 私はこう思う!
○ 日韓関係、こうすればうまくいく!
○ 韓国(人)と接して感じた素朴な疑問・違和感
○ 韓国のどんなモノに関心がありますか?
など ご意見をお待ちしています。
http://www.nhk.or.jp/radiodir/nikan/form.html


◆NHKが『日韓共生』について意見募集中◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1147165143/
335目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 10:38:37
  .         ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ < こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
336書記長:2006/05/20(土) 11:01:49
ごめん 空調も電気もまだまだ勉強不足です
337目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 11:40:23
お前らがどんな腕良かろうが、資格持っているやつがどんな糞だろうが、
チョソだろうが、事故が起きようが起きまいが、

資格が必要なら持っていて 当 然 。
と言うわけでここでは電工の資格の無いやつは電工取ってから出直してこい。
腕が云々とか、事故が云々とか語るのはその後だ。
338書記長:2006/05/20(土) 12:39:22
確かに!

やっぱ電気工事に工事士は必要だわな

まあでも、RA取付とかでは、特殊な場合を除き、後の資格は必要はないよね
(スキルとしては、決して無意味ではないけど)

冷凍の資格は、必要はないよね。うん、実際いらないいらない。
ある意味、自己満足の世界だとは思う

更新なら場合によるけど回収技術者くらいか
..あと施工アンカーとかは、いるのかな?
339目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 16:17:24
冷凍サイクルの原理も知らない電工の奴ら、何ファビヨッてるの?
ちなみに私は、電工ももってます。
340書記長:2006/05/20(土) 16:22:58
まあまあ

でも、取付には関係ないじゃない。

冷凍サイクル位は知ってるって
341目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 16:44:32
339さん
電工も とユ−コとは、空調とかの資格もあるんだ..
でも、実際その資格は、取付では使わないでしょ

確かにスキルアップしたり、自分のやってる事がしっかりわかってるとゆーことは素晴らしいと思うが

あまり報われないのが現実なんだよな...

気持ちはすごくわかりますが
342目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 18:29:59
ジャ○コの業者ですが電気工事士の資格も持っていませんけど工事には何の支障もありませんよ。
イオンからは電気工事士のリストやらなんやら出せってきたけど、どのSSも今までどおり関係なく工事するでしょ?
うっとおしいよ!資格!資格!資格!いったいなんだってんだ?必要ないだろ〜って思っちゃう。
今まで何の問題もなくやってきたんだし、いまさら資格取れってなんだよ〜。
あ〜〜〜腹立つ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!
343目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 18:49:47
2年ほど前、電工2種取って電気工事会社に就職したが、
免許を持てるの10人中3人ぐらいだった。
職人の仕事は免許を取るまえに、実技からやるもんだとか言ってた。
あほくさいから、2日で辞めてやった。
344目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 18:50:48
量販店のエアコン工事やってる人たちって工事へたくそ。数こなすからしょうがないけど。
345目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 19:42:58
ここには、無資格、電工、冷凍、冷凍と電工資格者の四種類
の人たちがいるみたいだね。
346目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 19:56:44
電工って負荷計算もしないで、売ったり施工したりするよね。
なぜ、ちゃんとした数字だして施工しないんですか?             
347書記長:2006/05/20(土) 20:23:15
それも、必要ないからかな....

なんか必要無い事だらけだね さみしいけど

せいぜい,、200Wで計算したりそれで事たりるからかな。

小物件で、λやlからK値出しても仕事が増える増える。

というかソフトもあるのにね。まあ手計算で何部屋もじゃかったるいが。

でも出せた方がいいよね。この間サーバーRで、なにも考えずに通常の機械を容量あわせてつけている業者さんいたけど。

高顕熱じゃないから7-3の設計って知らなかったのかな?
348目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 22:07:48
>>331
売上が減ってもべつに困りませんよ。社員であれば、ちゃんと面倒みる責任はありますが、
下請けの場合は、別です、あくまで、本人のスキルの問題ですから。
下請けに無資格で問題を起こされたら、当社では面倒見れませんし、当社の潰れるかも知れませんから。
そこまでして、仕事を取りません。あなたが思うほど世間は甘くありません。
来年の試験で合格できない下請けは、当社では取引停止ということなってます。
もしくは、アンテナ等の工事が主体となります。
349目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 22:33:46
>>342
あなたが言う事に、間違いありませんね。
これだけ問題視されてる中で、当の本人は何もしてないとなると、世間は黙ってないですよ。
明日、お客様相談室に苦情の電話と、テレビ、新聞にて、この件の関しての弁明を要求します。
あなたも、あなたの会社も取引停止ですね。
350目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 22:52:24
●反日TBSキャスター筑紫哲也(→朴 三寿:元朝日記者、反日・共産キャスター)
●日本人を蝕む覚せい剤のほとんどが、在日が手引きし、その資金が北朝鮮の生命線となっている。
●朝鮮人学校の校長が北朝鮮の拉致工作員として国際手配中
●サラ金(消費者金融)及び街金融、そして闇金。実際は在日朝鮮人が経営に当たり凶悪な取り立ててで暴利をむさぼっている。客が自殺しても、「保険で降りるからラッキー」と冷酷に笑う。それは反日教育されたチョンだからか?
●池田大作(草加学会)(→父:ソンジャンチョク、帰化人)  (在日への選挙権推進、韓国での反日活動の実績)
●大都市を牛耳る組織暴力団のほとんどが在日朝鮮人・韓国人。日本名にだまされては駄目。
●パチンコ・スロットが駅前を独占し暴力団と連携を図り、強制連行の嘘を盾として利権をむさぼる在日特権者。
●鄭隆之 2005年4月25日から5月15日にかけ、17歳だった大阪府茨木市の女子高校生を車内や自宅に監禁。「逃げたら殺す」と脅し、女子高生の所持金で手錠を購入し手をつなぐなどした。3月には兵庫県の17歳の少女を車で連れ回し、ホテルなどに監禁した。
●麻原影晃・・父が朝鮮国籍。
●林ますみ・・(和歌山毒入りカレー犯人)在日帰化。
●宅間 守・・(大阪池田小学校大量殺人犯)朝鮮部落出身。密港在。
●織原誠二・・(英国人ルーシーブラックマンさん殺害犯)親が韓国。
●李 昇一・・朝鮮人の強姦魔。「ガキの使い」語り140人以上の女性をレイプ。
●金 保・・(少女強姦魔の牧師)在日
●酒鬼薔薇聖斗・・(東慎一郎・神戸の首切り猟奇小僧)両親とも在日
●関根 元・・(埼玉愛犬家殺人犯)在日
●郭 明折・・韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔。被害者100人以上
●韓国(南朝鮮半島政府)・・日本領、竹島を不法占拠。韓流タレントは南朝鮮半島政府の竹島暴挙を支持
351目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 23:29:40
>342
>「工事には何の支障もありませんよ」
工事には支障なくても、店の売り上げに支障があるのが分からないのか!
無資格の工事人を下請けとして使っているとイオンの信用が落ちる。
信用が落ちて売れなくなるのがエアコンだけとは限らない。
352目のつけ所が名無しさん:2006/05/21(日) 00:04:43
この話題つまらん
どこが面白いんだろう?

忙しいから寝よ。
おやすみなさ〜い
353書記:2006/05/21(日) 00:23:55
どーも おやすみなさい。
寝る前に背中のストレッチするといいっすよ
354目のつけ所が名無しさん:2006/05/21(日) 00:34:29
>>349
期待しております。

@↑により世間の目が厳しくなる。
A工事屋不足になる。
B需要と供給の関係から工事単価が上がる。

私はこれを望みます、
ってみんなそう思ってるんじゃないの??
355パロパロティーン書記長:2006/05/21(日) 00:52:43
確かに、いいかげんな人たちは、どこの世界でも淘汰されてしかるべきだが、果たして一度下がった単価がすぐに上がる上がるかな〜?
356目のつけ所が名無しさん:2006/05/21(日) 00:53:21
357パロパロ:2006/05/21(日) 01:03:12
なんか、取付だけでなく設備業界全体下がってるよね
何やっても最低人工まで下げられちゃうしサ

建築業界も含め、お客さんは、技術はタダだと思ってるのかなあ
難しい事を短時間でこなしても、『(時間)〜しかかかってないのにそんなにかかるの!?』とか言われるしね
358目のつけ所が名無しさん:2006/05/21(日) 02:13:03
うちの工事屋、資格持ってる人ほどヘタクソなんだけどな。
電気工事できても水漏ればかりじゃなぁ。
359目のつけ所が名無しさん:2006/05/21(日) 02:21:21
大体、工事代が高いんだよね
エアコン取り付けなんて一台三千円位が妥当
あんなものに一万円以上払うなんてアホらしい
誰でも取り付けできるのに
忙しいときは一日十台位は取り付けするらしいね
三千円〜四千円で十分
360目のつけ所が名無しさん:2006/05/21(日) 02:34:14
>>359
だったら、公務員の給料、月10マン位でいいな。
あんなことの方が、誰にだってできる。
こういうアフォな奴のエアコン取り付けるために、
無資格者をキープしといた方がいいな。
361目のつけ所が名無しさん:2006/05/21(日) 05:44:46
資格持っていて、真面目にやっている人が可哀想
上手い下手の前に、資格が無いのはスタートラインに立ってないでしょ
資格無しが当然!の様に言っている人たちはいずれホロン部でしょう
362書記長:2006/05/21(日) 08:25:22
359さんへ
オーッうれしい事言ってくれる

きっちり取付して頂ければ、ルームエアコンで、一台一万円出すので、来週から夏の間だけでも、うちで働いて頂ければ有り難いのですが
363目のつけ所が名無しさん:2006/05/21(日) 19:29:51
ヤマダの取り付け業者は一台いくらぐらい貰っているのだろうか?
364目のつけ所が名無しさん:2006/05/21(日) 22:31:12
>>342
イオングループの実態を暴露してししまいますたね。

あれだけ、世間、業界を騒がせておいて、結局何の対策も取ってないとわ

未だ、無免許工事をしているという事ですか。

イオングループの会社のあり方を疑います。
365目のつけ所が名無しさん:2006/05/22(月) 02:38:04
>>361
どんな運転が上手くても、
運転免許証を持っていないタクシードライバーは話になりませんな。

>>358
腕の善し悪しと資格の有無はあんまり関係ないよ。
資格はある一定の知識・技能が試験時にあったと証明しているだけで、それより上は保証していない。
運転免許でもそうだけど、有資格者より腕のいい無資格者はいると思うよ。

じゃあ無資格でいいかと言うと、そんな理論は成り立たない。
法律は「腕のいい人間」じゃなくて「有資格者」に工事を許可しているのだから、
「腕が良いから無資格者でもOK」なわけがない。

だから、腕の善し悪しで資格を語るのは間違っている。
366目のつけ所が名無しさん:2006/05/22(月) 05:00:55
>>365
それが正論
無資格者は話をすり替えている
うだうだ言ってないで資格取りなされ
そうすれば腕の良い壁掛け屋になれるyo
367目のつけ所が名無しさん:2006/05/22(月) 12:21:34
>>366
禿同

もう反論の余地ねんじゃね?
368目のつけ所が名無しさん:2006/05/23(火) 08:13:04
よっこらしょっと
369お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/23(火) 10:13:54
 漏れはスレタイのニュース聞いた時には「壁掛け屋の崩壊が始まったな」と思ったよ。
まじめな電工からすればありがたいニュースだと思った。

 今年もまたエアコン戦争の季節がまもなくやってくる。
370書記長:2006/05/23(火) 13:02:50
おお お祭りさん久しぶりです。

どうですか?忙しくなってきましたよね。こちらもてんてこ舞いです。

頑張りましょう お互いに
371目のつけ所が名無しさん:2006/05/25(木) 09:04:42
無資格者は理詰めに弱い
372目のつけ所が名無しさん:2006/05/25(木) 22:46:25
無資格をはびこらせるなぁ!
おー!!!

イオンには無資格皆無ですか?
他のエアコンスレにみんなで
「エアコン取り付けして頂く前に作業員に資格の有無を確認せよ!!」って張ろー♪
373目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 02:05:14
有資格で尚且つ産廃免許持って量販エアコン?冗談だろ?( ´,_ノ` )プッ
例えば1台付けて1万だったとするぞ?
高騰続ける車のガス代+高騰しまくりの銅や鉄系材料+便利屋と勘違いする客の態度
割にあうのか?
有資格なら量販やらんで他行くと思うぞwww
374目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 04:15:04
>>373
何を言っても、決まりは決まり。
割にあわなきゃ何しても良いの?
タクシードライバーは割にあわなきゃ免許要らないの?
資格無いなら取る努力すれば? 出来なきゃやめる。
ガソリン代払えないなら、猫車使えばヘヘヘ
375目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 10:31:55
>>374
猫車って「もう来ないよ、ゴルァ。プンプン」ってノボリ立てて客車を引っ張ってるやつ?
376目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 18:48:53
電工ってほんとレベル低い。自分は、無資格が工事しようが何しょうが、しったこっちゃ
無い、もっと上を目指したい、それに無資格者が工事してくれたら、くれたで手直しとか
再工事で売り上げもあがるし、どんどんやってくれって感じ、電工がやる空調も一緒、
再工事や検査でこっちが儲かるから。
377目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 20:05:29
>>376
建築関連全国平均額で一番安い工賃業種は電工ですが、

本当に本当に本当に本当に儲かってるの?( ´,_ゝ`)
378目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 20:21:43
電工の手直しも空調の再工事も検査も相場は、あるが、だいたいこちらの、いい値だよ
金払うのは、工事店だし、空調の検査高いよー工事屋なんかフレアーナットの割れも
気づかない馬鹿が多い。今日検査したとこなんか、ナットの割れによるガス漏れなのに
本体が悪いなんてぬかしやがった。だからここで騒いでる電工、なんだかなーと思う。

379目のつけ所が名無しさん:2006/05/26(金) 21:47:12
>>378
>だいたいこちらの、いい値だよ
それって・・・ボッタクリって言うんじゃない?(ろくな奴イネーナ
380目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 00:44:38
ぼったくりと、思うんだったら、きっちり仕事しろよ。なあ379よ。
この低レベル電工が。
他人の事とやかく言う前に自分の技術と知識を見つめ直せよ。自分は
冷凍も電工一持ってるけど無資格の奴とも共存出来ると思ってるよ、お互いフォローしあえばいいんじゃないか
大体電工の資格なんて昔仕事にあぶれた奴らが取ってた資格だよな、今は、状況違うかもしれないけど
自分も昔誰でも取れるときに取ったし、だから年取った今でも電工、冷凍、危険物勉強してる。
なんかここにいる電工って自分の事過大評価し過ぎだし、世間知らずだね。
381目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 01:00:39
今冷凍技師の中でルームも技師資格がないと工事出来ないようにしろって思ってる奴らが
関係筋に働きかけようとしているよ、自分も参加しようと思ってる。もしそうなったら工賃も
あげられるしね。どうする自意識過剰の電工屋?資格取るってのもいるかもしれんけど
電工資格より難しいよー
382目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 02:23:49
>>380
持ってる持ってると書き込むのは自由ですが、
本当に持ってるんだかどうだか疑問な人は多々居そうです・・・
そもそも発言事態が年経た大人ではなく子供の発言だと感じますが?
>>381
>関係筋に働きかけようとしているよ
ソース提出願います。最近は情報ソース無い物は信ずるに値しませんよ
383お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/27(土) 03:35:29
産廃運搬許可はとりあえずちゃんとした処理業者に引き渡せばOKとして、
それよりも「冷媒回収」ができるかどうかのほうが重要だと思う。
特に壊れたエアコンの更新の場合は現場回収できないとガスを丸まる放出して
しまうことになる。これは大変な事だ。 

 漏れのところでは自社で冷媒回収を行い、その後非鉄金属屋 
(ここでポンコツエアコンの解体処分をしてくれる)に引き渡している。
回収したガスは簡易精製でクリーンにし、他のエアコンや冷凍機の修理用として
使っている。
384書記長:2006/05/27(土) 12:35:54
すみません
揚げ足取りではないのですが、冷凍技師ってなんですか?

まだまだ知らない資格ってあるんだね

でも果たしてルームエアコンの工事に必要なのか?
385目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 13:01:45
>>384 <br> お答えしましょう <br> 冷凍技師とは世間様(国)に全く認知されていない資格であって <br> 【機器製造時】に必要と勝手に決めています。(難易度が高いのは単に・・)
386目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 14:20:14
電工って自意識過剰
なのが多いなー低いレベルの試験のくせに、もっと上を目指せば。
387書記長:2006/05/27(土) 18:05:49
あっ はい もしや
冷凍空調技士ですね

うん確かに難しいよね。技士を持っているとは流石。でも、それならルームの取付云々に囚われず
世間の動向(誰もが簡単に取付できる)に逆らわず
もっとマクロな視点で、上を目指そうぜ!
(勿論、今の時点でのコンプライアンスは必要ですが、何もルームエアコン取付で技士の資格などは必要ないのでは?)
その資格持ってないから負け惜しみみたいだが。

冷凍 今月号(943)環境に配慮した最新冷凍空調技術の特集でも読んで力抜いてサ。ね
(オレなんか難し過ぎて毎月理解できず終わるが)
388書記長:2006/05/27(土) 18:12:42
お祭りさん 流石!
回収機の性能によっては、元より純度よくなる事もあるから どんどん使っちゃえ!

たまには 来てね。
389目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 00:18:30
回収した冷媒を精製して使い回すのは、あまりいいこととは、思えない。
22番等は撤廃の方向でいってるので、修理に使うって圧かけて様子見たりする
って事?その冷媒は、また回収して使い回すの?それが電工レベル?
390目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 00:28:07
確かに、修理では、フロン使わないで技師は、窒素を使う。
耐圧検査にフロン使うのは電工屋くらいのもんかね。電工は知ったかぶりをして
真空引きがどうの、って言うけど、耐圧でフロン使ってあとは、大気放出ってのがほとんど
ではないか?言うことと、やってることが矛盾してる。
391書記長:2006/05/28(日) 00:28:45
>>389
ならば君は電工レベル以下だな。
自分の事を覆い隠し人の事をだけを叩くのはクズ以下だぞ?
レベルという次元に固執して己が見えないから虫けら以下かw
392商学部:2006/05/28(日) 01:12:20
>>389>>390
修理の時の充填に使うって意味じゃないの?
フロンで圧かけるわけないでしょ?フロンってそんなに圧高くないし。
まぁ、修理やってる人間なら分かると思うけど…
393書記長:2006/05/28(日) 01:19:42
391
テメエふざけんな
俺の名前語りやがって
このオレ怒らせたら 半殺しにすんぞ
394本物の書記長:2006/05/28(日) 01:28:07
マジで
きれんぞっ!
最近不調プラス試験勉強で追い込みの時にイライジャさせやがって

おめえは別板でいつも絡んでくる奴だな

オレのとこ来てみろ
395目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 01:33:09
勉強できないからって人に八つ当たりするなよ。
396モノホン書記長:2006/05/28(日) 01:39:47
テメーよりゃできんぞ
起きてるからケータイに電話してこい!
397目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 01:41:09
ハイハイ
398書記長:2006/05/28(日) 01:43:01
391 395 同じだな!

商学部さん
早く買って轢いちゃてくらはい!
399目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 01:48:04
しつけーな
もしや、お前も明日試験か?
400目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 01:50:50
マイナンバーつかいやがって
401目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 01:54:40
ここに書きこみしてるヒマがあるのなら勉強に励めよ。
402書記長:2006/05/28(日) 02:09:20
そりゃそーだ
が、そのことば、まるごとかえす

どーせ お前には解らんだろうが 問題だしてやる

T1・(P2/P1)べき(K/K-1)はなーんだ?

何がなんだかわからず、どーせ 逃げるだろ!
空調屋なら答えろよ!
空調嫌なら答えるだろーなさようなら

オレはさるよ おやすみ
403書記長:2006/05/28(日) 02:15:55
ちなみに、技士なら基本
お得意の日本語で答えてねほーら 5分たったぞ
お得意のネットサーフィンで調べろ 肩あんぞ
404書記長:2006/05/28(日) 02:33:35
ほーら 早くはきだしちゃえよ
405書記長:2006/05/28(日) 02:37:45
ゴメン問題 間違ってた
(κ-1/κ)だった
サー どーぞ
406目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 02:40:02
ゴメン (κ-1/κ)だった
さあどーぞ
407お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/28(日) 12:10:30
 22番ガスの再利用で祭りになるかなぁ・・・(-_-メ)

 勿論旧機の修理用だよ。 確かに需要(台数)は減ってるけどね。だけど特に
冷凍機(大型冷蔵庫)の世界では現役。 耐圧試験とかロウ付けのときの空気抜きは
炭酸ガスを使ってる。 本来は窒素ガスなんだけど漏れの場合つぶれた居酒屋の
引き上げ品の炭酸ガスが容易に入手できるから。
408目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 12:34:10
書記長 乙。
409目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 16:11:05
金書記長
410目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 16:12:15
俺はつぶれた風船屋からもらったヘリウムを使ってる。
たまにそれを吸って客を笑わせてるけど、なにか?
411目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 17:23:35
>>410
単純窒息性のガスでしたよね、割と安全か〜
412目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 18:50:41
お祭りさん
フルオロカーボンであれば、全然オッケーです
アンモニア冷媒の機器でじゃ炭酸ダメだが
413目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 18:58:04
やっぱ さっきの奴、熱をはきだすこともなく逃げたか、ギャハハ

ドンキの四階でストローで脳みそまで掻き回して『貰え〜』
414目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 19:28:36
最近は電工の資格があるだけで、雇ってくれるらしいね。
見てるだけでいいらしいよ。
仕事も出来なくてもOKだそうです。
415?_???e´??:2006/05/28(日) 20:46:13
酸素だけはやめろよな。昔死人がでたんだぞ。
416目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 22:06:12
1級冷凍空調技士より
1級技能士や第1種冷凍機械責任者の
方が評価高くない?
417目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 22:07:04
test
418ザ リアル書記長:2006/05/28(日) 22:32:39
あー三菱業者ね
可哀相な事故だよね
前のSEがN2無く、酸素張っちゃって、次のSEが何にせよ、ガス抜かずあぶったらしい と聞いてる

一冷より一技士の方が難しいんじゃん?
空調入ってるし
一冷も一部マークシートになってかなり簡単になったらしいし
一技能士はちょっとベクトルが違って実戦中心だと思う

ソウいえば、オレのニセライダーは何処いった?
419ザ リアル書記長:2006/05/28(日) 22:35:41
業者ね→業者さんね
ゴメン
あと確か三菱さん
重工さんだったかも
420モノホン書記長:2006/05/28(日) 23:27:11
すまん皆
俺の名を語る糞野郎が迷惑かけてるね・・・
可也頭おかしい香具師だから放置してやってくれよ
421パロパロ:2006/05/28(日) 23:40:44
ニセものの420さん
そんなにオレの名前を語りたいなら、いっそコチラへどうぞ
422っていうか:2006/05/28(日) 23:51:36
成り切りはいーけどさー
標準的な言葉使ってよ〜

カッコ悪いから

あとなんかスレッドに絡む、面白い話題を専門的な解釈と専門的な用賀で宜しく(^-^)/
423目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 00:02:24
なんかコテハン出没してから荒れてきたな
ある意味、コテハンが荒しなのか?
>>422 >>標準的な言葉使ってよ〜
確かに >>393 >>394 >>396 なんてウチが客ならお断りだよ;
424目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 06:27:49
>>418
持ってた方がよさそうな資格ってなんでしょうか?
10個ぐらいあげてください。勉強します。
車はナシで。
425目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 14:17:38
391 420 423
426書記長 ◆Y3qbX9iTkE :2006/05/29(月) 22:47:43
424さんへ
とりあえず、真面目に答えます
フロン回収
ガス溶接
職長教育
(以上は講習で)
電工
これだけあれば バッチリだと思います
あとは、自己MANZOKUというかスキンアップというか空調技能士 冷凍空調技士 冷凍責任者や
管工事施工管理
自分で気密試験して、自分で公的証明書発行し、ゼネコンに出したいなら、冷凍装置検査員とか
(手続き面倒だが)自分が教えて、後輩の国家資格免除させたいなら、職業訓練指導員と職業訓練推進者
容器溶接したいなら冷凍機器溶接士
海外で仕事して、いい生活したいなら、FE PE APEC 等エンジニア
427目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 22:56:13
>>389
簡易蒸留再生した冷媒R22を洗浄液として利用したり
無論 洗浄完了後は改修機にて回収後は 破壊に回したり
保守用として使用したりと、
現状ではまだまだ R22を冷媒としている機械が多く存在しますので
こういった利用方法もやも得ないかと思います、
428427:2006/05/29(月) 23:02:31
>>427
すいません 厳密には配管洗浄の過程で簡易蒸留再生するので
配管洗浄での副産物?といった感じかと・・・・
429目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 23:18:48
>>426
おぉ〜 短絡的発言にも白熱しない為に
素子を儲け 対策を施されましたねw
430目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 23:27:43
単なる電工資格がどうのとか、の話ではなくて専門的になってきたー
自分としては、すごいうれしいし、いい流れだな。あまり冷凍関係の話無いし。

やはり22も現役の機械多いからやむ得えないのかな?マニホールドに回った冷媒
も放出するしかないのか?とか。
431目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 23:32:12
>>430
う〜ん 状況によると思うのですが・・・・
コントロールバルブ使うか 冷房運転でガス側に呑み込ますかって感じで極力投棄は避けたいですが
ホースのパージ程度は致しかた無い場面もあるかと思います。
432目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 00:07:11
やっぱ、しかたない部分もありますね。量的には、
少量だけど、罪悪感が芽生える時もある。
433424:2006/05/30(火) 17:35:17
>>426
後輩の国家資格免除させたいなら、職業訓練指導員と職業訓練推進者
↑どういうことでしょうか?
職業訓練推進者ってのも初耳です・・・
434目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 17:47:21
>>430
でも完全にすれ違い(・A・)イクナイ!!以前もあったけど
巣に戻ってくれた方がいいね鬱陶しい( ゚д゚)、ペッ
435424:2006/05/30(火) 17:53:22
追加マジレス
自分なりに調べましたが「後輩(従業員)の国家資格免除」みたいなことは
調べられませんでした。詳細教えてください。
職業訓練指導員は、持っております。
また、「空調工事で1級技能士が常駐しないといけない!!」
みたいな現場があるようなことがあるようですが
実際そんなとこありますかねー??
教えてクンですみません。
436目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 20:00:27
必死でスレの流れを変えようとする無資格集団がいるようだが

ここで一言言っておく



エアコン工事に付随する電気工事には
第二種電気工事士以上の 電気工事士 国家資格が絶対 必要である。

お客様も必ず免状の所持をご確認ください。

持っていない作業員はモグリですのですぐに販売店 本社に通報してください。

437目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 20:28:00
>>436

『無資格の作業員が付けるなら代金はお支払いできません』

そこのお客様m9(・∀・)ビシッ!!

ごくごく当たり前の権利ですよ主張しましょう

受け入れられないのなら基本工事代金すら返還請求できます

そしてこれらは時効など無いと認識して良いと思います
438書記長* ◆3HioLDbjnQ :2006/05/30(火) 20:50:15
ゴメン打ち間違いでした

職業能力開発推進者でした

指導員免許あるでしょ
規定時間教えるじゃない
教える時に、職業能力開発推進者、がきちんと『力体系』を含めた書類を作成し(めちゃくちゃ大変)都内なら飯田橋に持って行く
講習を受け、年間計画を提出し、(天ぷらーとがないと書類は死ぬ程大変)
規定時間冷凍空調を教えると、教えられた相手の冷凍空調技能士の一部試験免除だったかな

でも現実、職訓やメーカー研修所の規模じゃないと無理だよね

ゴメン仕事中の為
439424:2006/05/30(火) 21:16:23
>>438
ありがとうございます。
勉強や講習ではなんともならないんですね・・・残念です。
自分は自己啓発の為、1年間に最低1個(レベルは問わず)
資格を取ろうって決めています。(仕事はヘタレです)
2級管工事を取りたいのですが試験が夏真っ盛りの時期なんでこれはあきらめて
おります。
来月、乙4受けるんでその後、冷凍空調技士めざそうと思います。
色々ありがとうございました。
コテハン「サービス万」で他のとこにも顔だしてるんで
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

さげ


440目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 21:38:57
>>439
頑張ってくだされw

此処ではなんですので 此方で 伺われるのが良いかと思います(^^) ↓
  
                                 http://6119.teacup.com/airconfix/bbs

441書記長:2006/05/30(火) 21:41:51
イエイエお役にたてませんで
宜しくね
www.daikin.ne.jp
442あ!:2006/05/30(火) 21:43:33
ありがとう
ハッピーアイスクリーム!
443目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 22:49:00
エアコン工事に付随する電気工事には
第二種電気工事士以上の 電気工事士 国家資格が絶対 必要である。

お客様も必ず免状の所持をご確認ください。

持っていない作業員はモグリですのですぐに販売店 本社に通報してください。

『無資格の作業員が付けるなら代金はお支払いできません』

そこのお客様m9(・∀・)ビシッ!!

ごくごく当たり前の権利ですよ主張しましょう

受け入れられないのなら基本工事代金すら返還請求できます

そしてこれらは時効など無いと認識して良いと思います

444書記長:2006/05/30(火) 23:28:41
電工の試験、今度から出る問題 提示するんだってさ
あらかじめ提示した何種類のなかから出るとか
かなり簡単になったらしい規制緩和ですね

(ソースは今年受ける個人です)
445お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/31(水) 02:48:34
仕事で役にたつのは(会社的にも)
○施工管理技士
○空調機器施工技能士
○冷凍機械責任者
○電気工事士だよ
これだけあれば、会社的に都道府県から点数与えられるし、就職にも有利だろうね
もちろん、1級目指して
447目のつけ所が名無しさん:2006/05/31(水) 15:07:03
>>446
上記をお金(仕事)に結びつける方法教えてくださいませー
448書記長* ◆3HioLDbjnQ :2006/05/31(水) 18:19:26
はじめましてサービスエンジニアさん
うんうん必要になるかは別としてそれは確かに
でも ところで 冷凍責任者って経審の点数なったっけ?

うちにもぜひ遊びに来て下さいね
449書記長* ◆3HioLDbjnQ :2006/05/31(水) 18:30:51
447さんどーも はじめまして
うーん確かに
会社にいて資格手当くらいなのかなぁ

KHKの冷凍特別装置検査員とるのとか大変な割に仕事ないし
設備しとかはどう?
俺持ってないけど バンバンCAD CALS利用して設備設計して、図面で金もらう とか
450目のつけ所が名無しさん:2006/05/31(水) 18:44:05
なんか論点がどんどんズレてきてないですか?
一般のエアコン取付けに関係なさそうな免許ばっかりだし。。。
451書記長:2006/05/31(水) 20:19:12
ごめんなさい
ベクトルを戻します
452あ ◆LLLLLLLLL. :2006/05/31(水) 20:28:07
うわぁぁぁあ
453目のつけ所が名無しさん:2006/05/31(水) 22:44:42
454ネットサーファー:2006/05/31(水) 23:28:12
ベクトルを戻すということは方向も戻すが、スカラー波も膝〜腰に戻す事
455偽術者:2006/06/01(木) 00:23:22
 偽者なので 電工持ってません
 なので 今年は受験しますが 試験まで
4日しかないのに やっとオームを覚えた
ぐらいなので 受からないだろうな
 それと 今年から材料選別が筆記試験のほうに
なってたの今日まで知らなかった 絶望だ^^
空調機器施工技能士と
電気工事士くらいはいるでしょ
空調機器施工技能士は必ず持ってないといけないわけじゃないけど
最低限の空調の知識と、最低限の空調の工事技術は身に付けられるからね
電気工事士は、持ってて当たり前だと思う
457目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 15:17:45
やっぱ 資格もって腕が良ければ文句なしかな
458目のつけ所が名無しさん:2006/06/02(金) 23:22:06
ルームエアコンなら日曜大工レベルで充分
459目のつけ所が名無しさん:2006/06/02(金) 23:52:19
>>458
ただならそれでいいよ、お金要求しちゃだめ
460目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 09:43:30
>>458
そういうヤツがレベルを落とすんだよな
まぁ工事不良で修理代2万円くらい請求されてろってんだ
461目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 11:26:09
メーカーが内機フレアガス漏れ発見して直すんだったら4万弱請求行くと思うよ!!

先週あったんだけど
1、納入直後に冷えないと客、工事屋さん友に激怒の依頼あり
2、点検したところガス欠
3、冷媒追加し室内機、室外機目視&泡でチェック→見つからず・・・
4、冷媒回収後、窒素加圧試験
5、室内側フレアからガス漏れ・・・
6、工事屋さん電話つながらない・・・
7、「工事部分なのですべて有償となりますが、工事屋さんの許可なく勝手に修理できません・・・」
8、客激怒で「工事屋に全部払わせるから直して!」
9、「了解しました」
10、「修理完了」

室内機、室外機点検、使用冷媒2k、窒素加圧、ガス回収、フレア加工、真空引き冷媒充填
しめて6万前後になりました。

工事屋から激怒の電話がありましたがあしらいました。

普通はまずフレアチェックするんですが
工事屋さんの人に対する接し方があまりに酷かったので目にものみせてやりました。

462目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 11:30:51
ちなみに
3、の時点で我々サービスマンはフレア接続部分をまずチェックするという必要はありません。
据付説明書に「据付工事後に漏れなきよう確実にチェックしてください」
とうたっていますので・・・工事屋さんがチェックしたことを前提に
点検はじめますので・・・
463お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/06/03(土) 12:48:54
 漏れは量販店がつけたエアコンで効かないとう依頼なら試運転後迷わずバルブ
閉めて炭酸ガスで加圧してみる。 案の定フレアがすっぽ抜けてる。
464目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 16:57:53
炭酸ガスって地球温暖化に良くないよね
465目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 19:48:39
>>461
3、冷媒追加し室内機、室外機目視&泡でチェック→見つからず・・・
4、冷媒回収後、窒素加圧試験
5、室内側フレアからガス漏れ・・・
 
順序が違うのと、目視で冷凍機油が出ていると思う
この程度なら1万で充分 
466目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 23:41:28
>>463
炭酸ガス好きだなあんた
水草でも育てたらどうだろ
467目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 00:27:10
>>461頭が壊れてるから交換しなさい
サービスマンとして恥ずかしくないか
468461:2006/06/04(日) 00:46:53
>>465
順序違うってどこが?
3、は残圧がほとんどなかった為ですよ・・・
それともガス欠とわかってて追加するなってこと?
メーカーとして自分のとこの機械でガス漏れがないかをまず心配します。

>>467
納入直後ならまず工事屋さんに見てほしい・・・
サービスマンの仕事は工事不良を探すことにあらずです。
私は工事屋さんを信頼してるので
工事に問題がないことを前提に点検に入ります。
469パロパロ* ◆3HioLDbjnQ :2006/06/04(日) 01:14:41
464 466 さん
なら、あなた自信から少しでも削減すればどう?
6%に貢献するために

意味わかるよね

早く さあ覚悟を決めて

やり方によっては、苦しみはないよ。
470目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 01:55:37
>>469大丈夫か?
論点がズレてる上に、言いたい意味が分からない(チーム6%じゃなくて)
何で俺が削減しなきゃならないんだ!?
炭酸ガスの放出なんてしないし、加圧には窒素使うからな
あんたやばいよ
っとその前にトリップの前にアンカーと日本語覚えろよ
471467:2006/06/04(日) 02:31:15
>>468納入直後で残圧がほとんど無いのであれば、漏れ箇所としては大きく目
視及び配管を手探りで油雰囲気の有無の確認で発見できると予想がつく。まず
点検しやすい箇所から、室外機フレア接続部、室外機内部、室内機フレア接続
部、内機分流管付近と確認していく。残圧がほとんど無い状態であれば、この
作業で漏れ箇所は発見できる。窒素張るなんてもってのほか、この状況で冷媒
回収しても回収できる冷媒なんて、微々たる量だと予想がつく。
この案件は依頼元として施工業者が存在したのだから、納入先である御客に、
工事不良の旨は一般に伝えてはならないし、請求先の確認なしに修理工事を
してもいけない。技術も不足してる上、接客マナーも出来ていない。まだ一人
立ちするには早すぎる。再教育が必要。

472目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 06:37:57
>>470
貴方の吐き出す 二酸化炭素が問題w

植物が育つには 炭酸ガスも必要、
473マジ太郎 Maj Darrow:2006/06/04(日) 09:04:45
472
正解!
問題で久々に正解者が!

加圧→気密
耐圧試験→気密試験

まずは保安法の勉強を

論点ズレてるので修正を

GOにいれば....学んだ
474目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 09:55:11
>>473>>469だろ?
ややこしいことすんな
475目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 10:55:11
464 466 469 474 一人しばいぬ
476目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 11:27:19
>>473
自宅が堕ちてます ・・・・・
477目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 11:36:58
書記長とやら
パロパロだのでレスしてるけど…
あなた色々知識あるみたいだね。だけど結果的にあなたのレスは荒らしと一緒なんだよね
含んだよーな書き方をして、「俺は分かるけど」みたいな感じで自分に酔い痴れるのは勝手だけど、
見てるほうはあなたの思ってる様には感じないハズ
自分の巣に戻った方がいいと思うよ
478パロパロティーン書記長:2006/06/04(日) 12:39:06
ゴメンそうします
ただ、あまりにも、知識のなさそうな、女形の大将が毒とCO2を吐出していたので..つい技術者端くれのSOULが...
でも、そういう場なんですよね

あと、オレのなりすましにカトゥーンときちゃいました。
たまに見てそういうのがいると、格闘家の本能が...すいません
いつも 良識のある方にサトラレてばかりで

お互い傷つけあいながらも、得るものがあるのは、2chも恋と似てますね(決まったっ)

それでは猿は去るは
479目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 12:55:46
寒いよあんた。
480目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 13:04:09
クールって言ってよ
ハネウマの写真見てね
ハヤウマじゃないよ
481目のつけ所が名無しさん:2006/06/04(日) 15:12:02
結局 此処での本題に 世間はあまり興味が無いんじゃないの?
だから直ぐにレスが脱線したり 議論自体も建設的意見もなく単なる罵りあいでしかないのでは
482偽術者:2006/06/05(月) 11:55:04
 結局、勉強せずに電工受けてきました
 回答速報で採点したら 60点(30問正解)
 うーん 勘が冴えていたなー

 でも 60点て合格かどうかびみょ〜なライン
実技に向けて練習するべきですかねー?
483目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 20:05:13
家電販売にともなう工事とは、小売店の従業員が行う電気工事士工事です
量販から、請負で工事する場合は、電工免許のインターン三年以上も必要です、
業者登録です
業者登録受けているところから、仕事受ける場合も必要です
厳密に言うと、作業員みんなもってなくてはなりません
電気学校出ていて作業してれば、持ってなくても客からもんくいわれんかもしれん。
484目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 20:21:52
電工2種もってるけど、何か恥ずかしくて会社には申請していない
1級冷凍空調技能士は申請しているが、ある程度大規模な現場だと必須条件だし
家電量販店に多いがエアコンを取り付けてるのに空調の基礎知識が無い人が多い
近所の家に、エアコンを付けに来ていた家電屋に、R410ってどんなガスって聞いたら
電気代が安くなるガスって言った、昔のガスとの違いはと聞いたら答えれなかった
485目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 20:23:31
見よう見まねで、お金になるからといってバイト感覚で工事覚えるのが問題かも
問題かも、洋間の間柱抜いたり、専用配線針金で配線して壁焦がしたり
ほかの人のクレームよく行きました、危うく火事です

まいにゃー東京電力から無資格者の配線から漏電、自分の工事でないのに呼び出し
486目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 20:33:58
くらいました、自分の業者登録番号お知らせし、彼は電気工事士法違反
及び電気工事業違反免れました。
かれは、世渡り上手で本人免許なしで、とある量販店でトップで仕事
してます。
487目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 20:47:09
昔、何の電工経験もなく公文書偽造で10年経験で電工一種
ビデオ見るだけでモラッタ、エアコン工事元受け業者もいるしね
調べればわかるけどね。

488目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 21:16:59
kwsk
489目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 22:50:26
484さん、エアコン屋さん空調知識もないんんですか〜でんきも〜
建物の構造もわからない人がいても普通かもですね
柱とか、特に洋間、柱開けられないようにですね。
490目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 23:39:05
>>483->>487
変に文句言うわけじゃないんだけど…
句読点と改行が変だから読みづらい orz(敵意があるわけじゃないですよ)
>>489
量販店等のルームエアコン専門業者だけじゃなく、しっかりとした設備会社ですら分かってない人多いですよ
もちろん理解してる人もいるけど、工事って室内機と室外機をつなげて、ドレン配管できればいいワケだから
491目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 23:42:54
修理業務できない人は、冷凍理論なんてわからないでしょ
492目のつけ所が名無しさん:2006/06/05(月) 23:51:40
修理技術もってても、施工技術もってないのもいるね
493目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 07:09:42
そういう意味じゃないと思うけど。↑の人は工事してる人の中で修理した事ない人はクーラーの事が分からない って意味では?
494目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 08:11:47
僕は聞いちゃったんですよ。コンセント交換に資格が必要だって。
プロ中のプロの僕が、法律に違反したわけですから。
今後空調業界からは身を引きます。
みなさん心からお詫び申し上げます。
ペコリ
495目のつけ所が名無しさん:2006/06/06(火) 20:59:46
>>494
時事ネタ乙
496目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 21:05:12
東電ブレーカーの一次側(幹線側)に、専用回路ブレーカー取り付けようとしていた
人もいました。
497目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 04:20:38
>>496
釣れますか?

それはタイーホです
498目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 23:26:20
エアコン買うやつは1から嫁
499目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 17:04:13
電工2種と英検4級てどっちが難しいの?
500目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 18:21:16
>>499
実技のある分、電工のほうが難しいかな?
英検3級>>電工2級>英検4級 これぐらい?
501目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 18:22:08
あら 2級になってた
502目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 20:22:11
>>499
材料選別&実技があるので資格オタで一発は無理
503目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 15:42:19
英検3級>>電工2級⇒2種  てマジ?w
504目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 20:38:07
あしたY電気が付けに着ます。ドキドキ。
505目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 22:19:52
自分が教えた、中学三年生電工2種受かりましたよ


506目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 22:33:13
でも、やはり工事してもらうには、不安
電工インターン三年終わってからでないと、違法になるし
不思議なことに、大手家電量販店に限って、うるさくいわれないね
政治的からみもあるんかな?
507目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 22:38:24
大手家電量販店は政治的につながりとかあるのだろうか?
508目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 14:10:29
でかいとこは誰かしら金を流してんだろ・・・。
509目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 22:38:14
電工の取り締まり管轄は、各都道府県知事で苦情処理で、そこから警察に
通報となると立派な刑事事件となり懲役か罰金刑となります
電工も、直罰規定設けると即逮捕になります。



510目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 22:53:34
埋め込みコンセント交換、専用回路工事、コンセント延長
電線接続、免許必要です。
残念ながらエアコン工事に付き物です
火災で、燃えてしまって火元わからない場合多くは漏電としてかたずけ
られますが、不良工事が引き金になっている場合があります。
511目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 22:59:42
産廃は直罰規定ありますね
512目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 23:09:38
でも、知事電工担当者、電気工事士法どこまで理解してるか
わからないかも、異動もあるし。
513目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 18:24:53
だからって無資格で言い訳ではないよな
514目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 20:35:11
知事、通産殿、ざる法にならぬよう、取り締まり強化していただきたいです
単なる漏電火災、出火不明でかたずけられてはたまらんですよ。



515目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 20:57:15
友人から聞いた話ですが、エアコンがつかないということで訪問
専用回路から漏電していて壁のメタルラスが、ヒーターの様に
赤くなっていました、危うく火事、漏電ブレーカー付いておらず
保護パイプありませんでした、電工マンなら常識なことが
エアコン屋さんではわからなかったみたいです。
516目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 21:10:16
元受が業者登録持っていて、一人親方等下請けが持っていない場合
業者登録持っていない者に請け負わせた場合、電気工事業
法違反となります
元受の従業員電工なら別ですが、社保険や給料明細提示求められます。
517目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 22:32:30
出火件数、5年前の6倍猛暑の夏に
多いとのことです。
厚顔な業者さんで、自慢げにMAX俺は一日10台
付ける、専用回路も3本やったといいますが
専用回路保護パイプも入れず、漏電
ブレーカー締め忘れ等、無免でも台数付けるし
我が強いからと言って、一年中量販店でそうゆう人使うのおかしい
と思う。

518目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 23:01:02
>>517
日本語でおk
519偽術者:2006/06/24(土) 18:01:48
 おっ 書き込みが止まった
と言うことは エアコン売れ出しましたネ
さあ皆さん お盆までがんばって稼ぎましょう!!
520私も半人マエダロウ:2006/06/24(土) 19:06:37
ええ
そのヨウですね
安全に気をつけて
お互いがんばりましょう

偽なんてご謙遜なさらずにね
521目のつけ所が名無しさん:2006/06/24(土) 23:11:06
>>437さん
やったよ!去年取り付けの時に追加工事費とかその他諸々で業者ともめてうやむやにされていたんだけど

『工事士の資格もってやったんだろうね』( ゚Д゚)ゴルァの一言で工事代半額還金Get!一応納得とさせてもらいました〜
522目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 21:04:32
>>521
ゴネ得だね。よかったね。最近こういう糞野郎が増えたね。
523目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 21:37:18
>>522 まったくだよね。
こーゆー輩の関係企業先名を教えてほしい。
同じようなことしてやりたい
524目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 19:00:56
個人電器店です。
先日専用回路増設の仕事で伺ったマンションですが
200Vのエアコンが設置されているにもかかわらず
1P1Eのまま
2P1Eに取り替えないで200V配線されていました。

知らぬが仏
525目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 20:31:04
>>524
2P1Eでもまずいんじゃね?2P2Eでしょ

知らぬはほっとけ
526目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 20:41:58
2P1Eでもとりあえず過電流に関してはOK
何がNGかと言うと地絡させてしかも漏電しゃ断器がないか作動しない場合
527524:2006/06/26(月) 20:42:53
>>525
単純に打ち間違えました。
仰る通りです。
お得意様なら、往復30分かけてブレーカー取かえますが、
雑用オンリーのお客なので、もちろん見なかった事にしています。
配線工事はうちで、そこに設置する食洗機は「貰った=量販で買った」ですから
528目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 21:17:39
714 :目のつけ所が名無しさん [あへ] :2006/06/26(月) 17:38:01
477 名前:オロチョン [やって来た夏。] :2006/06/26(月) 17:26:43 ID:???
>>476
だからまともな施工なんかやれないのさ!プシュ〜!
配管、V線で原価4,000円位い?(4mまで)
手間賃4,500円で、ガソリン代引いたら・・・・。(遠方料金無し)
1日4台付けて15000〜16000位い。
車両維持費なんて出ませんね・・・。
安い単価が悪いのか?受けてる自分が悪いのか?
ま、夏だけのスポットだからいいか!
529目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 21:18:09
714 :目のつけ所が名無しさん [あへ] :2006/06/26(月) 17:38:01
477 名前:オロチョン [やって来た夏。] :2006/06/26(月) 17:26:43 ID:???
>>476
だからまともな施工なんかやれないのさ!プシュ〜!
配管、V線で原価4,000円位い?(4mまで)
手間賃4,500円で、ガソリン代引いたら・・・・。(遠方料金無し)
1日4台付けて15000〜16000位い。
車両維持費なんて出ませんね・・・。
安い単価が悪いのか?受けてる自分が悪いのか?
ま、夏だけのスポットだからいいか!
530目のつけ所が名無しさん:2006/06/27(火) 00:21:51
>>503
中学生ならともかく、英検3級なんて履歴書並べるのにも無意味。
電工2種なら並べる分には十分な品質。一つだと物足りないが。
531目のつけ所が名無しさん:2006/06/27(火) 22:30:36
安くていい仕事なんてある分けない
532目のつけ所が名無しさん:2006/06/28(水) 09:42:55
http://blog.goo.ne.jp/sankejp/cmt/4f555e3807efdd9b82e55f2cd3dd875d
こんな業者様も存在してまして・・正にネ申ですな
533目のつけ所が名無しさん:2006/06/29(木) 22:37:10
チョソは排斥
無資格=チョソ
534目のつけ所が名無しさん:2006/06/29(木) 22:58:39
法律違反はいけませんが
結局のところ
安かろう悪かろうですな・・・
535目のつけ所が名無しさん:2006/06/30(金) 03:31:28
>>532
それのネタ元は http://blog.goo.ne.jp/sankejp/ だべ
抜粋だが
>>共聴アンテナを切れてたやつ無理やり引っ張って混合させました!!
・・・そもそも電工持ってるってのも怪しいなw
536目のつけ所が名無しさん:2006/07/02(日) 22:31:54
サトーです。
工事屋さん大募集
みんな逃げました
537目のつけ所が名無しさん:2006/07/02(日) 23:25:11
どうでもイイから法律守れよ糞ども
538一種持ち:2006/07/02(日) 23:25:59
>>536
あんまりに値を叩きすぎたからやろ?
539目のつけ所が名無しさん:2006/07/03(月) 00:11:29
今年は何処でもそんな感じじゃないかな、余り積極的にやりたがらないし
価格次第ではっきりと断る所もあるみたいね
540一種持ち:2006/07/03(月) 00:23:35
わしかて、そんな割りに合わん仕事、ようせんわ。

結局、持ち出しやん。www
541目のつけ所が名無しさん:2006/07/03(月) 04:44:56
工事士が疑わしいと思うのなら
自分でも工事士の免許取るべし。

電工2なら、簡単に取れる。
難点は試験が多く行われないことだな、、、


542目のつけ所が名無しさん:2006/07/03(月) 18:16:14
>>541
簡単なんて書き込んで(・A・)イクナイ!!
真に受けるやつが居るからやめなよ

落ちたらそれこそ人生の敗北者のようでカワイソス
543目のつけ所が名無しさん:2006/07/04(火) 03:20:52
>>532
このブログの主って文面から察するに無資格なんじゃ・・・
ある意味堂々と語ってるとこが確かにネ申かとw
544目のつけ所が名無しさん:2006/07/04(火) 04:12:31
安かろう悪かろう
バカ野郎無資格野郎
545目のつけ所が名無しさん:2006/07/04(火) 07:42:25
>>532
はっきり言ってアホだね
仕事ができる出来ないの前に
資格があるかどうかが問題だろう
546目のつけ所が名無しさん:2006/07/04(火) 10:47:11
おまいらの仕業か?
電工試験の実技問題があらかじめ公開されるようになったのは。
547目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 19:49:39
そりゃ先に問題が判っているってどのくらい?
使う材料が判っているとかそんなレベル?
548お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/07/13(木) 22:58:06
>>547 8種類問題が公開されそのうちの1題が出題される。
山張るどころが試験そのもののシュミレーション練習ができてしまうと言っていい。

こんな感じ

 つ http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0745.jpg
549目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 11:39:29
>>548
おっ、やる気が有るやつなら受かるようになって居るわけだな
問題は実技試験の前にやる材料選別だね
ここで結構な数振り分けされているから
550目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 16:43:34
>>548
>8種類問題が公開されそのうちの

12種類な。
551目のつけ所が名無しさん:2006/07/16(日) 10:43:24
そろそろ「五箇条の御誓文」在日朝鮮韓国人に対する 
非公式の税務上の特恵措置なんてやめたほうが良いんじゃない? 

こんな特別扱いが存在することが一般に知れわたったら、身を 
削る思いで納税し社会保険を支払っている国民にどうやって 
申し開きするの? 

【在日は税金を払っていない】 

1976年10月に国税庁と朝鮮総聯系・在日朝鮮人商工連合会との間で 
税金の取り扱いに関する「五箇条の御誓文」が交わされていて, 
それが現在も有効である。 

この「五箇条の御誓文」とは,早い話,在日が税金逃れを行う 
為の特権の事。パチンコ産業だけでも,在日が八割を牛耳り,年間 
30兆円(実質は,40兆円の見込み)も利益を得ていながら,一銭も 
税金を払っていない。 

しかも,「仮名口座」の特権もある為,高いことで有名な日本の相 
続税すら免除されている。この一銭も税金を払わない連中が,日本 
の福祉を受け,朝鮮学校の運営費まで日本政府から取り立てている。 

以下ソース 
http://ime.nu/chogin.parfait.ne.jp/ 
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4734/chogin.html 
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/1235/index.html 
http://ime.nu/macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=0367&FN=20020406201549Open 


552目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 22:51:15
エアコン工事に付随する電気工事には 
第二種電気工事士以上の 電気工事士 国家資格が絶対 必要である。 

お客様も必ず免状の所持をご確認ください。 

持っていない作業員はモグリですのですぐに販売店 本社に通報してください。 

『無資格の作業員が付けるなら代金はお支払いできません』 

そこのお客様m9(・∀・)ビシッ!! 

ごくごく当たり前の権利ですよ主張しましょう 

受け入れられないのなら基本工事代金すら返還請求できます 

そしてこれらは時効など無いと認識して良いと思います 


553目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 01:06:17
>>552
エアコン工事に付随する電気工事にのみ免許が必要で
エアコンを取り付けるだけなら、
どんな免許も不要と何度言えば分かるんだ
おまえみたいな奴が、話しをややこしくしていると思う
554目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 08:27:06
電気工事必要ないのに、いいがかりで工事費を踏み倒そうとするやつは、
どんどん警察へ通報しましょう。
555目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 08:34:26
エアコン工事に付随する電気工事が無い場合、電気工事士 国家資格は必要ありません。

必要ないのに免状を出せ、と言う客は警察へ通報してください。

はっきり言いましょう。

『無資格でも出来る作業なのに、
 いちゃもんをつけ代金を踏み倒そうとする行為は泥棒と同じです』 m9(・∀・)ビシッ!!

ごくごく当たり前の権利です。主張しましょう

受け入れられないのなら工事代金に法定金利を加えて民事訴訟に訴えることもできます

そして意図的に行っているならば刑事事件にもなります
556目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 13:19:27
でも無資格は生理的にイヤだな信用できない
今まで有資格者のフリして工事してきているんでしょ
ヤッパリ信用できないよ
557目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 13:28:50
>>553-555
そ言う事にしたいわけね、でも資格は必要ですよ
電気工事士のみやれる事の範囲すら判らない無資格=モグリ=チョソじゃしょうがないか
ただ仲間内で話したり受売りだけの知識のやりとりじゃなくってさ勉強しなよ

みっともないから訴えるとか強弁しない方がいいよ
558:2006/07/19(水) 15:49:46
556=557
電気工事士の試験にエアコンの取り付け方なんで出ないんだよ。
おまえ、マジで訴えられても知らんよ。
559目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 15:51:49
必要ないのに免状を出せ、と言う客は警察へ通報しましょう。


『無資格でも出来る作業なのに、
 いちゃもんをつけ代金を踏み倒そうとする行為は泥棒と同じです』 m9(・∀・)ビシッ!!


「工事代金踏み倒し」が目的でしょう。
560目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 15:57:41
必要ないのに免状を出せって言う客は、
食い物に自分でゴキブリ入れて売り主に言いがかりをつけるヤツらと同じだろ?



561目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 18:59:49

  火 病 っ て ま つ ね 
562目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 19:23:37
電気工事士のみやれる事の範囲すら判らない無資格=モグリ=チョソじゃしょうがないか 
ただ仲間内で話したり受売りだけの知識のやりとりじゃなくってさ勉強しなよ 
563目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 20:11:09
>>558
一般人から見れば電設工事そのものなんだから、たとえ法的に必要が無くてもあれば安心するわな。
業者にとっても他との差別化を図る上で工事価格に匹敵する重要なアピールポイントだと思うが?
電工も取れないほど脳がスポンジ化してるのかな?あっても損はないんだから悔しかったら取ってみろよw
それを踏み倒しに繋げる発想に人間的貧しさが垣間見えて嫌だねえ。客はただ安心を買いたいだけなのだよ。
余程の貧乏でなければ、たとえ無意味でも己が満足できれば喜んで払う。
お前もサービスマンの端くれならばもっと客側の目線に立ちなさい。余りに貧しすぎるよ。
564目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 05:01:40
>>555
>エアコン工事に付随する電気工事が無い場合、電気工事士 国家資格は必要ありません。

一体型窓エアコンならその通りだが、
セパレート型は室内外間にVVFケーブルで接続するから有資格者じゃないとダメだろ。
それともコンセントとプラグで切り離せるから、接続先のエアコン内外間の
被覆剥き工事は無資格でもOKということ?
565目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 05:30:32
>>564
機器間の連絡配線は 機内配線扱いであり
一般的に言う 電気設備技術基準の適応外である
よって 単にエアコンの取り付けにおいては 電気工事士である必要は無いとい言うことです

エアコン取り付け時の電源工事や 接地工事を行う際には電気工事士の資格が必要となります
566目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 05:39:43
>2 電圧600V以下で使用する電気機器(配線器具を除く。以下同じ。)又は電圧600以下で使用する
>  蓄電池の端子に電線(コード,キャブタイヤケーブル及びケーブルを含む。)をねじ止めする工事
軽微な工事ということで無資格で構わないんだな

>3 電圧600V以下で使用する電力量計若しくは電流制限器又はヒューズを取り付け,又は取り外す工事
ワットメータやリミッタブレーカを素人が交換しても良いのか(電力会社の持ち物だけど)、スゲー
567目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 05:45:04
>>565
>8  電線,電線管,線樋,ダクトその他これらに類する物が造営材を
>   貫通する部分に防護装置を取り付ける作業

メタルラスだかワイヤラスの壁にスリーブ穴を開けて
絶縁性のスリーブを取り付けるのも無資格でいいの?
568565:2006/07/20(木) 05:58:54
>>567
施工自体 云々よりも 連絡配線自体が機械の付属配線であるというメーカー側の概念であり
それらの配線が 電気工事では無いと言うこと よって通常の電技に照らし合わす事自体が不要であると言う概念

ただ工事屋のモラルとしては 一般的内戦規定にそった工事が望ましい事は言うまでもありません
569目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 07:38:03
モレは一応、色々資格もってるんだけど、
ここで有資格者って声高に叫んでる人たちさ、原付運転してるのに、普通免許の確認汁!
って自分が言われたらどうよ?
いらないものはいらない。いるものはいるって世の中なってんだよ
570目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 12:31:44
>>569
プロのドライバーが運転する車と素人が運転する車の何れかに乗るとしたらどっちに乗る?
安心ってのは通常ならば無意味なことから生まれる物だ。
たとえ法的には必要なくとも、それを望む客がいるなら応えることが業者の努め。
法律ってのもそう、ニーズがあるからこそ新たな法が生まれる。
571目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 17:31:29
もしエアコン取り付け工事そのものに
電気工事士の資格が必要になれば
エアコン取り付け工事費値上がり必至で
「取り付け代金高すぎ」とか言い出すと思う。
572目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 17:51:24
>>567
そこだわな、無資格だと気が付かない盲点

>>571
客層の二極化、工事屋の二極化
573目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 21:55:22
どっちにしろ、コンセント交換ごときがある時点で無資格者は作業ストップだ罠w
574目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 00:35:10
いやー無資格業者は逆にラクチンだよ。
コンセントの形状も専用回路かも何も調べないでエアコン買う奴がほとんど。
金はもう払ってしまっている。

いやーコンセント交換しなくちゃなりませんね・・・。
私は無資格なので電気屋さんにやってもらって下さい、付けるだけ付けて行きますから。
で、お終い。
以前まではたかだか1,000円位の工賃でやらされていたからね。

事前に下調べして、キチンと購入した客の所には有資格者が行く。
工賃は同じ1,000円だ。

手離れ良く多く付けたほうが実入りが多い。
有資格者は無くてはなら無い存在だが、収入に直結しない。
資格を持っている事を隠してる奴までいるからね。
575目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 00:55:47
>いやーコンセント交換しなくちゃなりませんね・・・。
>私は無資格なので電気屋さんにやってもらって下さい、付けるだけ付けて行きますから。
>で、お終い。

お終いになるかってのw
客はわざわざ工事日の為に時間空けたり、仕事休んだりしてるんだぞ。
普通の客なら、最初から全てできるヤシに工事させろゴラーって怒り出すわいな。
無資格者はエアコン自体の工事も取り上げられるのは時間の問題、、
576目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 01:17:32
これがどっかの量販店の下請けでエアコンを取り付けている
電工無資格者の戯言です!そこのお客さん、こんな奴がいたら
店へ怒り電話+即行帰らせましょう!

574 :目のつけ所が名無しさん :2006/07/21(金) 00:35:10
>いやー無資格業者は逆にラクチンだよ。
>コンセントの形状も専用回路かも何も調べないでエアコン買う奴がほとんど。
>金はもう払ってしまっている。

>いやーコンセント交換しなくちゃなりませんね・・・。
>私は無資格なので電気屋さんにやってもらって下さい、付けるだけ付けて行きますから。
>で、お終い。
>以前まではたかだか1,000円位の工賃でやらされていたからね。

>事前に下調べして、キチンと購入した客の所には有資格者が行く。
>工賃は同じ1,000円だ。

>手離れ良く多く付けたほうが実入りが多い。
>有資格者は無くてはなら無い存在だが、収入に直結しない。
>資格を持っている事を隠してる奴までいるからね。
577目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 01:30:20
>>無資格者はエアコン自体の工事も取り上げられるのは時間の問題
これね、はやくそうなってくんねーかと思う
一昨年まで電気工事やってたんやけど、転職してエアコン屋になったんですよ
で、某量販店の下請けに入ったんだけど、殆ど資格とかもってねーし
エアコン業者5年目とかで威張ってる奴おったけど、スリーブのテープ巻きすら見てられない酷さ

同じ電気やってる人間として、見てて心痛みますよw
578目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 10:01:07
壁掛け電工屋ってなんか言ってること、なんか痛い。
もっと上みたら、いいのに。
さーてとおたくらが施工したエアコンの圧縮機交換に行ってこよっと。
579お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/07/21(金) 12:05:23
>>571他 本当はそれが正当価格なんだからそうなるべきだと思う。
量販店につられた激安工事価格があまりにもアブノーマル。

>>576 2度足の分赤字になるってことくらいわかるだろ。 それとも
客に「電気工事センター」に依頼しろとでも・・・?

 確かに単純にエアコンつけるだけなら電工資格は不要だが、専用回路新設や
コンセント交換などの「電気工事」は密接に関わってくるわけで
結果的にエアコン施工業者にはチームに1人以上有資格者が必要と言うことに
なるよな。
580目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 17:03:51
必要ないのに免状を出せって言う客は、
食い物に自分でゴキブリ入れて売り主に言いがかりをつけて飲食代金を踏み倒すヤツらと同じ。

どんどん警察に突き出そう。

そんなに電気工事以外の工事も資格者にやらせたいなら、
法律を改正する運動でもしろw

ばかもの。
581目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 17:08:44
エアコン工事に付随する電気工事が無い場合、電気工事士 国家資格は必要ありません。

必要ないのに免状を出せ、と言う客は警察へ通報してください。

はっきり言いましょう。

『無資格でも出来る作業なのに、
 いちゃもんをつけ代金を踏み倒そうとする行為は泥棒と同じです』 m9(・∀・)ビシッ!!

ごくごく当たり前の権利です。主張しましょう

受け入れられないのなら工事代金に法定金利を加えて民事訴訟に訴えることもできます
そして意図的に行っているならば刑事事件にもなります。

また、資格が必要ない工事まで「無資格者に工事をさせるな」「頼むな」などと流布をする行為に
ついても営業妨害になる可能性もあり、刑事、民事の責任を負います。
582目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 18:17:34
>>574-576

腹かかえてワロタ。

583目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 18:22:57
何で簡単な資格なのに取らないのだろう。
584目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 18:41:31
>>583
試験実施日程がシーズン真っ只中 とか 又はやる気無い 又は 資格の存在すら知らない
585目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 21:23:04

@ 受けて落ちたら笑いもの(受かって当たり前と周囲に言ってしまっている)

A 受ける意味すらないバカ何回やっても無駄(ココでクダまく無資格モグリ電工)

B 朝鮮人だから名前が出るのを嫌う(免状には実名)

C 何度も受けているけど学科すら受からないので諦めた(さみしいね)
586目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 22:54:28
>>585
Cの香具師が意外と多いw
にわか壁掛け屋は電工のベンダーや電気図面すら見たことない香具師が多数w
複線図なんかもちろん書けないしw
テスターすら持ってない香具師いたぞw
そんな奴が今日も大手量販店の下請けで仕上げはウンコ工事爆裂ww
587目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 22:59:13
>私は無資格なので電気屋さんにやってもらって下さい、付けるだけ付けて行きますから。

「自分は馬鹿です、工業高校生すら取れる電工持ってません、すみません」
ってお客さんにわざわざ言っているようなもんだなwはずかしい・・・
588目のつけ所が名無しさん:2006/07/22(土) 09:31:19
どうでもイイから法律守れよ糞ども 
589目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 19:47:47
無資格チョソ工事屋とその元締めチョソを排斥しよう!
590目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 19:31:55
某有名量販店で真空引きの旨確約して購入
本日、プシューっとやられてましたOTL
頭にきたので販売店に連絡&有資格者かどうか確認→あやふやな回答。。。
只今、連絡待ち4時間経過。。。
591目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 22:45:00
>>590
コンセント交換とかあった?
もし有資格者って連絡あったら、工事者本人の免状確認するよう要求汁!
あと真空引きしてないなら室外機丸ごと交換要求するように。
592目のつけ所が名無しさん:2006/07/25(火) 00:24:12
真空引きでもバルブを開放するときに一瞬はプシュって音するんじゃないの?
593お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/07/25(火) 01:32:09
>>592 ごく一瞬な。ゲーマニのホース外すときに必然的に吹く。
 運転圧力の計測が不要な場合(新品の取り付けなど)はガスを開通するときに
少しだけあけて1Kg/cm(0.1MPa)くらいで一度閉め、ホースをハズして
から両方全開にするとガスやオイルの吹き出しはほとんど無くできる。
 これだとオイルで手や機材が汚れなくて (・∀・)イイ!
594目のつけ所が名無しさん:2006/07/25(火) 08:15:10
真空引きの場合は空気が「入る」音。
出る音とは違う。
だろ?
595お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/07/25(火) 13:51:49
>>594 ガス張る前にホース外したりしたら真空引きの意味無いだろw。
596目のつけ所が名無しさん:2006/07/25(火) 19:38:19
>>594
そんなおつむじゃ二種電工も受からないわけだ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
597目のつけ所が名無しさん:2006/07/25(火) 19:56:56
お祭りさん! 相手にしない 相手にしない ネッ
598目のつけ所が名無しさん:2006/07/25(火) 20:16:43
>>594

えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ?????

なんということをぉぉぉぉぉぉぉぉ?????

エアコンぶっち壊れちゃいまっせ〜〜〜。。。。

何しに真空引いてるんすかぁぁぁぁぁぁ?????
599目のつけ所が名無しさん:2006/07/25(火) 21:15:07
必要ないのに免状を出せって言う客は、
食い物に自分でゴキブリ入れて売り主に言いがかりをつけて飲食代金を踏み倒すヤツらと同じ。

どんどん警察に突き出そう。

そんなに電気工事以外の工事も資格者にやらせたいなら、
法律を改正する運動でもしろw

ばかもの。


600:2006/07/25(火) 21:49:46
何度も同じ事言わなくていいよw
無資格ニワカプシュー業者めwwwwwwwww
601目のつけ所が名無しさん:2006/07/25(火) 21:55:20
>>599
真空ポンプぐらい電動の使ってやれよ、あと溶接出来ないからって
ユニオン多用すんなよ、恥ずかしい( ゚w゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
あ、溶接の資格も無かったんだなスマヌ プププw
602目のつけ所が名無しさん:2006/07/25(火) 22:37:13
全部 工事する人の良識任せで・・
良識有る工事屋さんに明日は有ります
603目のつけ所が名無しさん:2006/07/25(火) 22:59:50
でもキチっと資格持って工事する良識有る工事屋さんは
量販の二束三文工事代金なんかほとんど相手しなくなりました。
中には職人のプライド持ってやっている人もいますけどね。
悲しいかな現実、、、
604594:2006/07/26(水) 00:21:34
え〜っと、ちょっと訂正。
空気が入る「シュ!」音はポンダウンしたあと配管外すときですね。
真空引き時はコントロールバルブ使ってます。
>>593は初耳、いい事聞きました。早速明日からやってみます。
あと電工1種、2種は持っています。また、電検3種も狙ってます。
修理は黒物、白物、設備なんでもやりますよ。
605目のつけ所が名無しさん:2006/07/26(水) 00:33:43

配管溶接は窒素ブローしないといかんからユニオンだよ俺。
コンプ交換は普通にしますけど。
606目のつけ所が名無しさん:2006/07/26(水) 02:07:05
>>577
がんがれ
607目のつけ所が名無しさん:2006/07/26(水) 17:12:06
>>604
資格は持ってい要るけどおつむの回転は悪いと
応用が利かないんですね資格オタですか?
608594:2006/07/26(水) 21:49:55
>>607
正直、頭の回転は悪いです。
応用!?聞きませんw
チェンジニアの電気屋です。
事例で直らんときは時間がかかって困ります。

ちなみに資格オタではありません。努力家ではありますが。
609目のつけ所が名無しさん:2006/07/26(水) 22:13:31
>>608
真空引き完了後 軽く閉鎖弁を開いて大気圧より少し高い状態でホースを外す手法は昔からある古典的な
方法です 、
あとは開放してしまった後で慌てて外さず試運転状態で低圧が引いている状態で取り外すかですね(低圧側サービスポートの場合)

コントロールバルブも大変便利なものなんですが 慣れてくると取り扱いが煩雑?になり閉めたつもりで真空引きしていたりとか
グランドパッキンにあまり耐圧が無く結構リークしていたりと・・・・
個人的には ホースの先端にはあまり余計な物は無いほうが良いと思うのですが 使い方ひとつと言った処でしょうかね
610目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 00:08:27
ルームごときで、何がたがたやってんだか。
あんな、単純な機械で、これだから壁掛け電工屋って
恥ずかしい。
真空引かないから故障したっていわれたら、五年保証でコンプ交換してやるよ。
そんなに、足の引っ張りあいしたいのか?壁掛け電工は?
ほんと、壁掛け電工は、恥ずかしい。
611目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 00:29:43
空調屋も世間一般からみれば
そんなに自慢できるか?
612目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 21:41:10
少なくとも壁掛け電工よりは。
613目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 21:47:29
でもさ〜
空調屋が電工出来るの??
614目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 22:43:21
はい、出来ます電一まで持ってます。
ほかの連中も普通に持ってて、工事もやってるよ
そこまでしないと、いい金もらえないよ。
615目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 23:51:17
どんぐりの性くらべ。
616目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 23:03:04
>>615
漢字間違ってるよ。
617目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 19:31:22
通達キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
有資格者の工事価格引き上げだとさ
今後、資格の取得を推奨汁らしいのでage
618目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 21:29:38
>>617
マジで?詳細キボン
619目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 21:32:54
え?マジ?取り付けなんぼうp?になった?
620目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 23:42:48
ビックの業者ですが、有無関係なく上下の気配すら御座いません。
TSSは現在の社長から業者をカス扱いするようになったし・・・
3.2k< 13000 3.6k> 15000 (夏限定+1000 指名+1000)
モットイイトコロショウカシテ...._| ̄|○
621目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 11:53:50
ガソリン値上げ
銅菅値上げ
VVF値上げ

下請け工賃そのまんま
自爆覚悟でスト決行でもしないと
現状打破できない。
622617:2006/08/01(火) 18:58:04
>>618-619
>>621が言っているように材料価格の高騰で業者があっぷあっぷしている
そして、単価を上げるのは有資格者のみと言うちょっと酷いやり方だったよ
内容は〜2.8kw/@2kうp、その他有資格者希望工事なるものがあるこれは別途2kもらえる
どうやら指名のようなものだな、有資格者の希望があるお客さんは負担無しでいいみたい
販売店が負担するわけでもないようだが出所が気になる
623目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 01:07:44
>>622
それでも2千円だけか?

なめとるな。
624目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 17:43:49
>>1の希望によりこのスレは定期的にageますので無資格の皆さんゴメンね
625目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 21:18:16
産廃免許は、各都道府県で変わります
是までの商習慣において 新しい物を買って古いものを引き取り処分
当たり前で

現場が混乱すると
626目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 19:26:46
資格関係はヤッパリ触れて欲しくない部分なんだろうね
627目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 19:17:13
とりあえず第二種電気工事(電工資格)の有無確認すれば 
チョソとかそれに類似するようなDQNは自分の所の工事から外せる 
628目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 18:43:59
この問題が発覚した後に多々ニュース番組等釘付け状態で見ていたが 
どこの局も触れなかった・・と言うことわだ、恐ろしく少数の人間しか知らない話って事じゃないかい? 

この業界の触れられたくない暗部

【 第 二 種 電 気 工 事 士 】
629    :2006/08/13(日) 22:06:48
なんか、シーズンも終わりだけど、
結局、地殻変動みたいなこともなく、
夏が過ぎ去ろうとしている。
ホントに、いまだ、無免許者が、
コンセント交換や、電圧切り替えをやっているのだろうか?
・・・むなしいよね。
630目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 01:01:42
電圧切り替えが必要だったから、資格持ちをよこせ
と前もって言っていたのに、ない香具師が来て、
クーラーついてるのに運転できない状態だよ。
いまいち胡散臭げな業者だから、今度はたしかめようと思ってるんだが、
二種の免許証って顔写真つきなの?
631お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/14(月) 08:06:59
>>630 ついているけど更新無しの終身免許だから写真が古くて窶れたり若すぎたり
することも少なくない。 漏れのもそうだ。
632目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 09:25:37
>>631
レス、トン。
提示するよう言ってみるよ。
工事できる人が今度は来てくれ、と祈ってる。
暑すぎて頭痛がしてる。
633目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 19:21:09
>>632
損害賠償請求に値しますよね
さぞご立腹の事とお察しいたします
何かしらのペナルティーは科さないと気がすみませんので
私は工事代金返還してもらいました>>521です
634目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 19:44:18
>>633
なにが損害賠償だよ
ごね得の糞野郎
635目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 20:38:27
>>634
今度はチョー先人の方がご立腹のようで
636目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 20:46:37
しっかし>>634みたいなアホには非が何処にあるのか分からないんだろうか。
頭が子供ってのは本当に哀れだねえ。こんなんでまともな社会生活ができてるんだろうか。
637目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 10:16:55
夏場に量販でエアコン注文して
格安な工事費で、まともな工事を期待するのも
勉強不足と言われても仕方ない。
638目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 11:54:30
>>637
お客さんあっての繁忙期だろうが。そもそもできない仕事なら受けるなっての。
こんなことも分からないなんて頭腐ってんじゃないか?こんな奴しかいないの?
639目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 11:57:24
>>638
季節労働者に何を期待してるんだかw
640目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 01:22:47
資格も取れない屑どもがちゃんと出来ないのなら最初からやるな!
641目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 20:45:21
屑、電工屋さんも冷凍関係にかんしては、技師に手取り足取りしてもらっているのも
忘れないでね。
642目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 20:50:44
資格も持たないで、LANとかデジタルの工事している電工二種もいるけど
そのへんは、都合よくスルーなの?しかも、水道までやってる電工もいるし。
643目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 21:42:30
>>642
すまんが、LANに必要な資格を教えてくれないか?
644目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 21:51:46
>>643
乱交二種
645目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 21:53:55
>>593
鳴るんですね!今日、エアコンつけてもらったんだけどプシューって鳴ってて、
その後、ネットで調べたら・・・(((( ;゚д゚)))だったんだけど大丈夫かも知れないのか!
・・・
真空引きでない場合に性能とか寿命に影響ないか○ンヨーに問い合わせメールは出してみたけど・・・
646目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 23:02:37
>>641
そんなもん知るかバカ。
無資格屑業者は、失うものが無い最強の存在
クレーム来たらドロンで終了
647目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 23:09:37
ほんと、電工っておかしなのばっかだな。
屑電工もドロンって事だね。
無資格で水道やってる電工もやっぱスルーーーー
648目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 23:23:55
電工依頼で空調修理 に行けばほんと、いいわけばっかたれて
しかも金も払わなかったりする。
こういう事もあった、ガス漏れが直らないどこも漏れてる気配がないというので
行って見るとナットの割れだった、それなのに機械が悪いと言うバカ電工
なぜ、ナットが、割れたか?原因は明白なのに、まだ認めようとしない。
今現在まだごね、てるようだ。
まあ、こちらは、メーカーから金もらうからいいけど。
ほんとに電工ってこんなんばっかり。
649目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 23:37:23
続きだけど、一般の客も空調に関しては電工資格もってるから
って安心して任せないほうがいいよ。電工にあさはかな知識でなにされるか
わからんよ。特に修理はね。自分では、修理出来ないから技師に依頼もしくは、
メーカーに依頼する。そしてこちらは、依頼主の電工に金の請求をするその
金額にまたうわのせして客に請求する客はかなり高めの金を払う事になる。
だから、電工に依頼しないで直接メーカーか技師に依頼したほうがいい。
650目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 23:43:37
ナット割れの原因が100パーセント
締め付けすぎだと断言できるのか?

過去一度だけ新品トルクレンチで
工事説明書に記載されている値で
普通に閉めてナット割れを起こした経験あり。
バルブ開ける前に気が付いて
ナット交換したので、メーカーには報告せず。
念のためトルクレンチの点検(工具メーカーでの)
異常なしだった。
651目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 23:54:45
誰が、締め付け過ぎだと断言した?ほかにも施工上の不備で割れる原因は、たくさんん
ある。今度、恥をしのんでメーカーの技術にでも聞いてみな。
652お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/17(木) 01:31:17
>>651 スマソ、マジで詳しく解説してくれ。すごく興味ある。

 漏れの経験事例ではナット割れは古っる〜〜いパッケージエアコンの5分管で
経年劣化と思われるクラックが入ってたという1例だけだ。

 むしろナットの斜め噛みによる不良やフレア不適正、締めすぎによるフレア伸び杉で
すっぽ抜けとか不良(2分管に圧倒的に多い)はよく見かけるけどな。
653目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 01:58:04
>>650
ついでに教えて どうやってガス回す前に気が付いたの
外機のフレアが真っ二つに割れていた とかそんな感じ?
654目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 05:52:19

引張り応力と腐食環境の相互作用で、材料にき裂が発生
その亀裂が時間と共に進展するという現象が起ることがあります。
655650:2006/08/17(木) 10:40:27
トルクレンチが反応する前に
急に軽くなった。
メーカーは、Fではじまる名前で一番有名な所
2.2Kwの底モノ
ネジ山も大丈夫。
明らかに製造ミスだと思いたいが
何か落ち度があったのか?
電器屋(旧電工→講習受け1種)取り付け歴20年以上
使用工具トルクレンチHOZANのエアコン専用使用30日未満
配管は松下電工製
フレア加工工具は、HOZAN油圧式
656目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 18:38:28
>>655
そのフレアーツールは。。。
657目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 21:20:53
フレアナット割れが多いのは15年ぐらい昔のダイキン製が圧倒的に多い
ナット外面の斜め部が2乗曲線の奴 コレまで3分が100件、5分が50件ぐらいあった
時々三菱電機のスリムエアコンPLH-FK〜GKにかけての5分がよく割れてた(厚さ不足)
658目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 21:26:31
電器屋(旧電工→講習受け1種)取り付け歴20年以上
講習で1種はいらない

頑固な電気屋は
20ミリ、25ミリ、30ミリ(2分3分)の
3本のモンキーでやってるんじゃない?
トルクは「感」で。
659目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 22:08:52
>>658
古参の業者は、皆そうだけど?
ひと括りにするとは、考え方が浅いよ。

確かに電器屋するのには2種で十分。
旧電工免状しか持ち歩かないし
一般人に1種2種旧電工の違いを言っても・・。
660    :2006/08/17(木) 23:11:57
>>651
なんでもかんでも、施工のせいにするな、バカサービスマンが。
どういう不備でナットが割れるんだか。
メーカーの技術に聞いてみろだ?
聞いたって、答えられねえじゃねえか。
施工をやってる人間が、みんな手抜きしてるとでも思ってるのか?
メーカーから請けでやってるサービスマンのほうが、手抜き業者多いよ。
請負金額が安すぎて、高価な道具も買えないんじゃないの?
ガス漏れだって、どこから漏れてるか調べもしないで、施工業者呼んでさ。
機械から漏れてるって〜の。それを、調べる技術もない。
施工業者もサービスマンも、お互い様なんだからさ、
あんまり、一方的な書き込みはやめようよ。
661目のつけ所が名無しさん:2006/08/18(金) 20:22:20
それは、どこのサービスのこと言ってるのかな?請負金額は、かなり高いメーカー
もあるよ。しかしどこのメーカかってのは、いえないけど何社かは、現地でコンプ交換
出来なくて会社にはずして、持ち帰るメーカーサービスもいるのは、知ってるけど。
それに、高価な道具もメーカーから無理矢理買わされます。
答えられないようなメーカーの技術ってどこ?大体想像つくけど。そういうメーカー
とは、おつき合いしなければいい。
662目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 08:18:09
>>658
>20ミリ、25ミリ、30ミリ(2分3分)の
3本のモンキーでやってるんじゃない?

そんなモンキーあんのか?
663お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/19(土) 12:21:37
 一昔前の火曜サスペンスでは最初と最後の殺人シーンによくデカモンキーが
出てきたけどフツーの人は持ってないよなぁ・・・・。

 と、空調機工事でデカモンキー使う度に思う。 ついでに顧客の前で
火曜サスペンスのテーマを口ずさんで笑われる。
664目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 13:17:46
658は、脳内技術者
665目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 08:54:14
200ミリ 250ミリ 300ミリ
ならあるけどな(笑)
ミリの単位の意味もしらんらしいな
666一冷空技能士:2006/08/21(月) 22:07:59
「フレアナット割れ」の書き込みを見つけたので、参考まで。。。

【因幡電工のHPより↓】
「フレアナットは、規定された締め付けトルクより強く締め付けると応力腐食割れを生じ、ガス漏れの原因となることがあります。」
http://www.inaba-denko.com/jpn/products/air-materials/fn-fun_b/index-top.htm

フレアナットが割れるのは「手抜き」ではなく、「締めすぎと断熱不備」によるものです。
適正なトルクレンチを使用していても、ナットのねじ部に冷凍機オイルを塗ってしまえば、トルクが効かずいくらでも締まってしまいます。
冷凍機オイルを使用される方は、フレア内面だけにしましょう。
ここ最近、メーカーも「ナット割れ」には神経質になっていますので、「素材や製品による不良はナイ」と言っても過言ではありません。
空調屋の基本ですね(^_^)v
667お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/22(火) 04:30:16
 ナット ク    なんちて
668630:2006/08/24(木) 12:08:14
やっとエアコンが使えるように電気工事してもらったけど、
もうピークは過ぎたよね。
暑いときはホント苦しかったよ・・・

すぐに対処してくれなかったりしたので、
いくばくか返金してくれるそうです。
その後連絡が無いけど、文章でもらってるから、大丈夫かなー。
669目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 21:28:49
>>668
お金払っているんだから当たり前の事なのにやさしい人だね〜
いくばくかなんて言ってないでココは全額要求だしょ
私、似たようなことで納得できないので引越し関連で工事して貰ったが
引越し代金全額返金要求してます酷いのはどっち?
670:2006/08/24(木) 21:51:45
ヒドイのはあんた。
671目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 22:43:19
ひどいのは重々承知でやってます
だってもっと酷い事されてますから
672    :2006/08/25(金) 00:46:15
どんなことされたの?
673目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 15:06:24
空調も電工もあるけど、671みたいな客では、施工も修理もお断りだね。
そんな事してると緊急で困ったときなんか、だーれも相手してくれないよ。
ただでさえ職人は、難しいのが多いんだから
仲間うち、であそこは、どうだとかすぐ話ながれるよ。
674目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 22:42:36
どっちも大した資格じゃないんだから
とりかえが腐るほどきく香具師らが
プライドうんぬん言うのはなあw
675目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 23:00:50
職人さんの横の繋がりは甘く見ない方がいい
もう遅いと思うけど以外と広く繋がってるので悪い客うるさい客はみんなから相手にしてもらえません。しかも電気業界に限らないで噂が広まります
で、職人さんに相手もらえないから量販店や便利屋などに頼んで過度な要求して相手にされず、他に相手してくれる所も無いので必死に食らいついて
みっともなくて恥ずかしい事なのに、自分では正当な主張と勘違いする様になりますよ?
676目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 16:25:50
聞いた話だと、家電量販店で免許持ってる業者って50%くらいだって。
理由は、家電量販店が業者に払う賃金が安すぎてそんなのが多いらしい。
知り合いは、資材も値上がりして賃金もさらに減らされてるのに、誰もそんな所で働きたくないってさ。
客からは工事代あまり取らなくて、販売店は利益減らさない、資材代も業者持ちとか、しわ寄せは全部業者にくるから
まともな工事できるわけが無いって言ってた。
677目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 17:51:29
>>676
5割もいたらいいほうじゃない?
資材代や車の燃料代が高騰してる上、駐車違反まで厳しくなっちゃってるのに
薄利多売続けてるような量販店には、まともな工事業者など集まらない罠。
家庭エアコン取り付け講習会なんてのにお金払って2〜3日行って、
即お客さんのところで取り付けしてるのが多いらしいよw
そんな一夜漬けみたいな経験で工事回ってるから、ややこしい工事があったら
直ぐに帰っちゃうみたいw
678目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 20:41:44
>>676
50%って2人に1人だよ、んなわけないじゃん
1店舗2人以上居ればいい方ですつか奇跡です
そして、引越し関係はもっと酷いです、腕の格差も量販店の比じゃない
679目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 22:05:19
>引越し関係はもっと酷いです、腕の格差も量販店の比じゃない
あにいってんだ?引越し関係は底辺だろうがっwww
業界ではアソコを実験場とか養成所とか言ってるニダ(´^ิ౪^ิ)

因みに量販は修練場
680目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 23:14:58
>>679
年季の浅いやつが言いそうな事だけど実際には彼らは技術レベルは高いよ
ただ、その格差が余りにも大きいだけ
681目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 00:40:42
>>680
年季で判断するのは変だと思いますが?
そもそも年を経ても技術&経験向上の無い人も居るわけで・・・
そんな貴方の[俺様年経てるからサイキョー妄想]に哀れみを感じます。
682目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 01:11:24
若造が生意気な事を言うもんじゃない

長年の経験と勘は何より勝る 俺は尊敬しているぞ?
世の中全て教科書通り行くわきゃない。そん時は経験と勘があるのと無いのとで差が出るんだよ
ググって全てがわかると思ってるかも知れないがもう少し世の中の勉強をしなさい 三十過ぎればそれくらいわかるでしょ
683目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 01:40:14
>>682
んじゃオタクの年齢はいくつだ?w
684目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 20:50:10
>>682
経験=年数って何故決め付けるんだ?そうとは限らんだろ?
自分の考えが正しいと思い込むのは勝手だが、ワンマン的な思考を他人に押し付けるのは良くないな。
685目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 21:36:01
年数=数に比例する
686目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 00:15:33
ウチの外注さんの話。
60過ぎの長老二人・・・技術クレームが酷いんだが?
経歴は二人とも量販と住設現場掛け持ちで40年以上だそうだ・・・

687目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 21:14:22
ガキが湧いてるな
688目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 21:48:58
↑カスもな↑
689目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 20:54:03
>>669です
返金していただけました(゚д゚)ウマー
690目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 21:30:48
これで彼は引っ越し業界電気業界建築業界設備業界その他横の繋がりがある所から敬遠される事でしょう
なれの果ては色んな所から相手にしてもらえなくて量販店やホームセンターなどで必死な形相で食らいついてクレームを言うことでしょう
そして、量販店やホームセンターを転々として同じ事を繰り返し相手にされず行き着く所は隣町の個人の電気店となりその寂しい余生を真っ当する事でしょう
691目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 21:44:04
アメリカでは職業にもなっていると言われる[クレーマー]を日本で確認!

一般的にクレーマーとは、

@商品の問題点を誇張して非難する「商品クレーム」
A接客態度やアフターサービスなどの不手際を追及する「サービスクレーム」

の2種類に大別できます。
クレームの方法も多様化しており、電話や直接訪問で物申すという一般的な方法だけでなく、

@街宣活動で誉め殺す
A所管の官庁や行政経由で圧力をかける

など、様々な方法で、ターゲットから体力(金銭)を吸い取っていきます。
692目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 21:51:53
本職のヤーさんはそんな小さな事はしない。流石に人は出来ていらっしゃる

最近、素人の癖にタチの悪い輩が多い
どこまでやっていいのか素人だから知らないのだろう
693目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 22:34:38
>>690
業界なんて知った事か!
アウトソーシングしているんだからお付き合いしていただきますよ
694目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 08:19:02
いやなこった。業界も選ぶ権利がある。
695目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 19:06:43
>>694
その権利を放棄してしまうのが外注さんって立場でしょ
大手企業と提携しているとおかしな方ともお付き合いしなきゃならないよね
696目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 19:34:45
そこまで仕事には、こまっていないので、あれここは、たち悪そうって
思ったら即提携先へ、キャンセルいれてますので、
あしからず。
それでもいい職人には、依頼は、来る。
697目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 19:48:28
>>696
おまいのことなどきいてはいない
698目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 20:00:06
素人が職人に逆らうもんじゃねえー
699目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 20:43:35
>>696
句読点って読めるか?日本の方じゃないならゴメソね
700目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 22:02:11
しゅんよみしめ
701目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 22:02:38
>>696
こりゃヒデーなw
日本人ではないだろう
702目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 22:32:32
>>701
似たような文体がここにもあるなw↓わかりやすいな全くwww
http://tcup7004.at.infoseek.co.jp/sircon2003/bbs
703目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 22:34:43
うわほんとだwwwwwwww
704630:2006/08/31(木) 23:14:07
標準工事代は返金されますた。
エアコンを買った電気店で標準工事を依頼したんだけど
工事をした業者(工事○ンター)はなかなか対応してくれんかったよ。
電気店のほうにクレームをいれてやっと動いたという感じ。
電気店に払った以外の追加工事分は戻されなかった。

こんなことがなけりゃ、エアコンの取り付けは、買ったところで
いっしょに頼むのがあたりまえだと思っていたよ。
信頼できる職人さんって、どのように探すの?
普通の人でも依頼できる組合みたいなものってある?
705630:2006/08/31(木) 23:16:42
気→器
706目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 23:27:03
>>304

それはきっと縁切りも兼ねての返金だから。

最近世の中知らん奴が多くて困る
金を返すと言うことは二度とお付き合いはしないで下さい
金を受け取ると言うことは二度と来ません
って事だから、二度と同じ店や工事センターに頼まない様に。
707目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 23:30:55
>>304×
>>704○訂正
708目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 16:55:28
工事センターって私の知り合いも文句いってた。
返金されたか聞いてみよ。
うちは引越しのとき、そこだったみたいだけど
いまエアコンみたらアースとってない。
アースにも二種っているんでしょ。
石油高いから暖房目的でこれから買うつもりなんだけど。
709目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 23:25:50
石油高いから暖房目的でこれから買うつもりなんだけど。





ぷっ
710目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 04:05:07
>石油高いから暖房目的でこれから買うつもりなんだけど。
「金無いからクレームつけて安くすましちゃえ!」ってことだね

        クレーマー = 貧乏人
711目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 23:55:48
しかし、とりつけに逝ってる香具師よりは金あるんだろうな・・・
712お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/04(月) 00:26:50
>>711 けちんぼほど金持ち  金持ちほどけちんぼ の法則。
713目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 18:50:08
エアコン工事に付随する電気工事には  
第二種電気工事士以上の 電気工事士 国家資格が絶対 必要である。  

お客様も必ず免状の所持をご確認ください。  

持っていない作業員はモグリですのですぐに販売店 本社に通報してください。  

『無資格の作業員が付けるなら代金はお支払いできません』  

そこのお客様m9(・∀・)ビシッ!!  

ごくごく当たり前の権利ですよ主張しましょう  

受け入れられないのなら基本工事代金すら返還請求できます  

そしてこれらは時効など無いと認識して良いと思います  



714目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 12:18:26
>>713
エアコン取り付けのどの作業(部分)に必要になりますか?
715お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/09/09(土) 15:12:44
>>714 家庭用エアコン工事の範疇であれば

・コンセント交換作業
・電圧変更のための分電盤の操作、改造(100V←→200V)
・専用コンセントの敷設、取り付け
・アース打設(埋設)工事作業(一部例外あり)

が電気工事士でないと作業できない部分。
716目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 14:30:56
ジャスコの工事はその後どうよ?
717目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 19:59:20
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
718    :2006/09/11(月) 21:46:05
ジャスコは各地のSSによっていろいろだから、一概には言えないけど。
エアコン取付のみなら、免状なしでもオケー。
祭電さんの言うような電気工事は、免状持ってないとだめ。
電工免許のことは、HPだけでなく、
店頭でもあとハガキでも、お客に知らせたのだが、
おれはこの夏、ついに1度も免状を見せてくれと言われなかったし、
お客さんとの会話の中で、話題にもならなかった。
719目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 18:39:21
age
720目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 21:15:09
age
721目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 00:38:36
涼しくなったらいきなり寂しくなったね
722目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 02:30:44
材料費高騰、工事単価下げ止らずで量販の下請けなんてみんな辞めるのでは?
723目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 22:25:04
もうモグリとは言わせないために来年の試験を受けてみようと決意しました!
724目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 20:48:11
723 頑張れ
725カリスマ電気工事士:2006/09/24(日) 21:46:05
家庭用エアコンにアース工事って必要なの?
アースって漏電した時の保険だよね。
漏電ブレーカー付いていればブレーカー落ちるだろうし
ブレーカー落ちなくても、室内機はプラスチックだし触っても大丈夫だよね。
室外機の鉄の部分を触ればビリビリくるのかな?
教えて偉い人。
726(~_~;):2006/09/24(日) 23:05:27
>>725
あなたはだぁ〜れ?
素人さんの来る板じゃないよ。
エアコン工事してる人や電気工事してる人なら、「偉い人」に聞かなくてもアースが必要なのは解りまちゅよね(^_-)-☆
試しに、漏電してるエアコン室外機、雨の日にびしょびしょの体で触ってごらん。
天に昇れるかもよ(^^♪
727目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 23:16:33
>>726
釣りにマジレス カコワルイ

どうでもいいが、その顔文字やめれ
728カリスマ電気工事士:2006/09/24(日) 23:27:38
いや、別に釣りでは無いんだけど、、
質問の仕方が悪かったかな。
>>726
>試しに、漏電してるエアコン室外機、雨の日にびしょびしょの体で触ってごらん。

漏電ブレーカーが付いている部屋のエアコンが
漏電してるエアコンになるのか?って所ですよ。
729目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 20:16:26
>>728
漏電遮断器ってアース工事して無いと反応しないんじゃないの?
730目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 22:39:15
>>729
そう。シロートが間違えるところ。
>>728
D種接地工事は、接地抵抗100Ω以下、
ただし、0.5秒以下で遮断する漏電遮断機を設置する時は500Ω以下
と言う意味を、よく考えてみてください。
731(~_~;):2006/09/27(水) 23:36:48
漏電遮断器と接地について参考↓
http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/gfci.html
電気技術解説講座:感電災害の防止対策↓
http://www.radionikkei.jp/denki/contents/10102/index.html

>>727
すまないね、かっこわるくて。
732目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 19:40:17
630:
電圧切り替えが必要だったから、資格持ちをよこせ 
と前もって言っていたのに、ない香具師が来て、 
クーラーついてるのに運転できない状態だよ。 
いまいち胡散臭げな業者だから、今度はたしかめようと思ってるんだが、 
二種の免許証って顔写真つきなの? 

630:
やっとエアコンが使えるように電気工事してもらったけど、 
もうピークは過ぎたよね。 
暑いときはホント苦しかったよ・・・ 

すぐに対処してくれなかったりしたので、 
いくばくか返金してくれるそうです。 
その後連絡が無いけど、文章でもらってるから、大丈夫かなー。


お金払っているんだから当たり前の事なのにやさしい人だね〜 
いくばくかなんて言ってないでココは全額要求だしょ 
私、似たようなことで納得できないので引越し関連で工事して貰ったが 
引越し代金全額返金要求してます酷いのはどっち? 


  返 金 し て い ただ  け ま し た ( ゚д゚) ウマー 

733目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 20:34:07
>>732釣りか?
バカの日本語はようワカラン
734目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 23:09:07
釣りバカ日誌
735(~_~;) :2006/10/03(火) 20:54:16
(~_~;) 
736目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 16:23:10
>>732
>二種の免許証って顔写真つきなの?
平成9年に取ったけど、顔写真付き
発行は都道府県知事
737お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/08(日) 23:50:18
 ついでに一種工事士も写真付き。 ただし、電気工事士免状は終身免許だから
いい加減いい年のオヤジになっても専門学生の若造のままというのが
デフォ。

(あまりにもくたびれすぎて免状として機能しなくなったら再交付申請でおNEWに出来るけどね)
738目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 01:48:02
つか、コピペを同スレの手抜き釣り
739目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 11:47:12
2電工→電験3と合格した俺に言わせれば2電工落ちるやつはDQN
しかしDQNに毛の生えた程度の2電工のおかげで囚人から脱出できたぜ。
馬鹿にならんな。
740目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 15:41:52
2電工はアホ工学部の高校生でも取れる
しかし、下手に実技があるので机上でしか学ばない大学生が落ちたりする
741目のつけ所が名無しさん:2006/10/10(火) 15:55:17
不器用すぎて実技落ちるやついるのかよ?
大抵は誤配線とか図面と違うヤツ作ったりするだけだろ。
あとは3線リングスリーブで抜けたりとかツイストペア失敗とかコネクタ破損w
742740:2006/10/10(火) 17:39:56
うちの兄、落ちたよ
実技自体、初めてだったし
743お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/10(火) 22:04:03
>>741 timeupというのが一番多い。手際よくやらないと難しい。
事前シミュレーション練習無しで受かるほど甘くない。
744目のつけ所が名無しさん:2006/10/11(水) 16:07:03
試験会場では(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク手が震えるやつ多数、
俺もそうでした楽しかったおもひで
745目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 00:50:55
今の電工実技って馬鹿でも受かるよね?
ストリッパー使えてフルカラー器具で・・・  何で落ちるの?
 学生時代に、指が腫れるまで被覆剥く練習した事思い出したよ。
746目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 16:43:01
>>745
VVRなんて使った事もない電線が出てきて混乱した
747目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 16:59:44
漏れたちの時代は 配管曲げ ネジ切り
ノップ碍子工事 巻きつけジョイントと お祭り騒ぎな試験会場だった
748目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 20:12:36
パソコン雑誌コーナーに「電気計算」とかいう、電気関係資格の計算問題が載ってる本があったんで読んでみたけど
全然わかんねーorz 見た事ない記号ばっかりだ…
749目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 20:48:33
>>747
配管曲げは、過去に一回だけ出たこと有るって、高校の先生が言ってたな
確かに、その頃に比べれば今のレベルは楽かも

>>745
俺が受けたときは、ちょうどリングスリーブが導入され始めた頃だった
しかし、今はストリッパーまで使えるのか
すげー楽だなぁ

と、電工持ちが昔を懐かしむスレになってる
750目のつけ所が名無しさん:2006/10/15(日) 21:03:15
昔の電気工事士試験にはすべての事が網羅されていた
電線管にネジを切り アウトレットに入れるためにオフセット分のエスを切りロックナットブッシングで固定
パイプはサドルで支持 IVを入線後 ボックス内でVVFやノップ引きのIVなどとジョイント

実際の現場ではVVFによるケーブル工事が主流であったがスラブ等ではCD管は登場しておらず金属配管による
スラブ配管をしていた ネジなし配管が登場するまでは 当然ネジを切っていた そんな時代の電気工事士試験

時代が変わって 工事手法も様変わりしているので 試験の内容も変わって当然であろう
いずれにしても短時間での規定作業 緊張を強いられプレッシャーを感じるのは同じではないかと
751お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/16(月) 00:19:18
 だけどストリッパーが許可になったのがショッキングな34歳目前の漏れが居る。
752目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 09:11:50
ストリッパー許可になったけど使えない材料が出たけどな
それとストリッパー持ってきているやつは割と少ない
工業高校の生徒なんて未だに使用禁止みたいだぜカワイソス
753目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 12:02:42
ストリッパだと芯線傷つかなくていいよね。
ナイフだと加減間違ってガリッといっちまうからな。
754目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 19:44:30
漏れの時は配管類なし、リングスリーブとフルカラー、レセプ、VVF、時々引掛シーリング出る程度だった
それに比べて今のはチト難しくないか?
755目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 20:13:08
>>754
3路とか出るしな
756目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 23:22:50
757目のつけ所が名無しさん:2006/10/16(月) 23:49:43
>>756
面白みはある簡単だけどな
758お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/10/17(火) 01:24:44
省力化工具や部材が許可になった分高度な結線が要求されるみたいだな。
確かに「複線図化」の難易度は上がってるようだ。
759目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 00:18:14
業務用エアコンを買い換えを考えてますが、今あるエアコンは
取り付けのときに廃棄処分も一緒にお願いできるんでしょうか?
そのときは、産業廃棄物の収集運搬処理の契約もしないと
ダメなんですか?
760目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 20:50:41
廃棄もお願いできる業者を選択すればよい。
761目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 21:02:16
>>760
759です。
なるほど、そのようなお願いもできる業者さんもいらっしゃるんですね。
ウチの会社もグリーン購入ですとか産廃のマニュフェストとか厳しいので、
ウチから取り外して山にでも捨てられたらどうしよう、などと思いまして。
762目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 22:48:55
ちゃんと登録してる産廃業者なら、マニフェスト付けて処分してくれますよ。
空調屋もそういう業者と提携してるんで、まともなとこだったらきちんと処分可能です。
763目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 07:12:09
っていうか
マニフェスト出してって言えば済むんじゃない?
764目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 17:19:08
あげてます
765目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 02:07:45
免許なし知識なし(怪しい知識あり)な家電屋は全員消えてなくなれ

アンペア計算しろよ

766目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 18:33:58
何だこのスレ?
767目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 19:14:02
>>765
人のことぐだぐだ言う暇あったら己のレベルあげろ!
何様のつもりじゃ。なにがアンペアじゃ。
お前こそ消えてなくなれ。家電屋と馬鹿にして偉そうに
顔も見えないとこでほざいてる時点でお前のレベルなんて
たかがしれてますね。
768目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 19:40:30
>>765じゃないけど、やはり家電屋はテキトーなんだな…
無免で知識無しが偉そうに語るなよ、電気屋に尻拭いさせんな
769パワーハウス:2007/01/14(日) 22:32:52
不要になったエアコン 、無料回収致します! 東京都、神奈川県、埼玉西部に限ります。 業者の方、大歓迎!!
770目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 10:29:56
>>768家電屋でもしっかりしてる人はいてますよ。
中にはいいかげんな奴や知識のかけらもないやついてますけどね。
まあでもそういう風にいわれてもしかたないかな。
大半が適当なやつばっかりやから。
771目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 15:29:30
なんで大手家電メーカーの電工って技術が無いのが多いの?
下手したら俺のがあるかもよw
772目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 01:21:38
電工じゃないから

よい家電屋など見たことが無い

盤内魔改造、黒白逆つなぎ、天井裏に入らない、同軸は接栓使わず直つなぎ、電流計算できないetc…

773目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 02:29:59
>>768
お前が語るなぼけ。
774目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 14:27:45
コジマで取り付けたエアコン2台にアースの線が見当たらないんだが、無いの?
775目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 07:17:43
量販でそんなもの期待するなよ
776目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 00:41:54
技術のある電工さんは確かにいますよね。工場配線や会社などの配線なんかに比べれば一般家庭の配線なんて楽勝でしょう。しかしレベルの低いクレームも多いです。フローリングの上に養生もせず脚立を立てる、腰道具置く、断りもなしに押入れ開けたり等
777目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 20:02:28
無免追放!
778目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 22:10:12
私の知ってる人は無免やけど一戸建て買って
幸せに住んでますよ。どうなんでしょう?
779目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 00:41:25

このタイプのフレアツールは使いやすいですか??

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p55957246
780お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/27(土) 02:01:17
>>779 使いにくい と、言うか冷媒管フレアとは微妙に規格が違う。
やはりR410A専用ツールが一番使いやすく正確なフレア加工が出来る。
781目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 21:22:27
>>780
ありがとうございます!
2分管に対応していませんでしたね・・・・

782目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 23:52:13
>>776
かなりメチャクチャな内容言ってる事に気付け
783目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 20:16:57
>>776
工場>一般住宅と言ってるあたりが、無免で経験無しですと自己紹介してるな

784目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 12:59:06
メインタンクブロー
785目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 12:12:40
また銅値上がりすんの?
786目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 18:50:35
電工無資格でまたなんかあったのか?
787目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 19:23:11
簡易電気工事従事者でも作らなきゃ無免カベカケ屋は消えない
788目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 23:29:28
まだどこでも平気で無資格工事をやってるよ、
789お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/02(金) 00:55:41
>>787 それ言うならRRC講習は必須にするべきだ。 あと勿論フロン破壊回収法の強化。
家庭用エアコンがスルーというのは絶対におかしい。
790目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 06:44:00
何だこの分かりやすいジエンは!
791目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 11:54:22
>>790
    ∧∧
   (  ,,)
   /  |
 〜(__)
792目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 10:48:52
2種くらいとってこいと何度言わせれば気が済むんだ?
>>787みたいな資格作ったところで悪魔工法やらかす家電屋なくならん。
甘やかす必要ナシ!
793目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 17:41:02
ストリッパーにワゴだろ今の試験
落ちる理由がわかんない
794目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 19:58:50
三国人は免許証に名前が出ちゃうからね
ただ単にバカだから受かんないんだけどなw
795目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 00:40:54
>>793
工高生と電気屋見習いはストリッパーなんて使いません
家電屋は知らん、ていうか筆記で落ちるかと
796目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 08:12:20
>>795
俺高校でワイヤストリッパ使ったよ
しかも8年位前だし

電工2種も工担総合種も取ったのに
全然活用してない…
797目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 12:34:46
>>796
不真面目な学校もあるんだなあ
798796:2007/03/05(月) 13:20:11
>>797
もちろん、ナイフも使ったよ
ようは、両方出来るようにと…
799目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 18:47:40
定期age
800目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 19:13:40
電気工事士免状提示キャンペーン実施中!!

当社のエアコン工事は電気工事士免状を持ったプロが丁寧に工事致しております。

当社では工事に伺った際、お客様に電気工事士免状をお見せいたします。

だから安心! 納得! 是非、当社のプロ仕上げのエアコン工事におまかせください


801目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 23:10:21
>>800
どこの会社?
802目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 21:45:50
>>715
ということは、取り外しなら資格なしでもOK?
引っ越し先にはすでにエアコンがついているので、自分ではずして、自分で持ち込み
リサイクルしたいのだけど、合法ですか?
ガス回収さえうまくいけば、素人にも取り外しできそうなんですが。。。
803目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 23:39:21
産廃許可って下りないことありますか?
収集運搬と保管を取りたいと思っています。

会社は設立後ちょうど11ヶ月、資本金1000万、銀行などへの借入金はありません。
軽トラ2台があり、保管場所もしっかりあります。
軽トラで無理なら普通のトラックの購入もOKです。
役所の示す要件は満たしていると思うのですが、心配です。
804目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 22:43:27
>>800
コンセントの交換を行わなければ資格は不要でしょ?
805目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 13:18:25
エアコンの説明書には、取付などの作業は有資格者が行ってください、
と書いてあるが
806目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 19:43:03
金払ってんだから有資格者が来て当たり前だと
807目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 00:03:13
>>805
前に、同じ事を思って法律を調べたら無資格でOKだった。
壁コンセント、壁スイッチ、天井電灯、直接生えているエアコンは有資格者じゃないと駄目だが
プラグで切り離せる先にある家庭用エアコンは、無資格で室内機と室外機の配線を行ってもOK

でも、アース工事は有資格者じゃないと駄目。
808目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 20:29:19
結局免許必要なの?
809目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 23:35:40
もってて当たり前なの
810目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 03:54:00
>>808
結局、無資格でOKなんだよ。
ただ、コンセントは消耗品だから。15〜10年で交換するもの。
エアコンの買い替え時、有資格者に頼んでコンセントも丸ごと交換してもらう方がイイ
811目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 12:16:23
家電屋が開き直っているな
812目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 12:27:13
>>772の「盤内魔改造」って例えばどんなの?
813目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 22:04:01
>>812
俺が見たことあるのは単三の白からアースとってたヤツ
即座に外した。
あとミニブレーカーに二本、どう見ても容量考えずに突っ込んでたヤツもあったな。
814目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 22:22:09
メインブレーカーの一次側からエアコンの専用回路ひき出して
た奴いたなー。
815目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 22:38:15
以前、生ゴミ処理機を売った客のこと
仕事で産業ロボットの据付をしてるから電源工事は自分でやるって事で帰って来たが
1年後に給湯器の修理で伺ったら、生ゴミ処理機のアースが・・・・
なんと、木造住宅の銅板張りの外壁にハンダ付けしてあったwww



816目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 22:40:26
>>814
そうしないとメインブレーカーが落ちちゃうんだもん
817目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 22:59:49
>>814
何その特殊火災報知機の配線方法
818目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 23:03:53
>>816
電力計が30Aタイプで大容量ショートカット工事したらヤバくね?
819目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 23:06:12
>>813
アースネジ端子つきコンセントを交換することになった。
電工さんが分解するのを見ていたら中のアース線は内部ボックスにからげてあるだけ。
赤白だか赤黒の2線のみ配線。
820目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 23:21:32
>>813の話の意味がわからないヤツがいるな
821目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 23:35:48
>>819
IVでの配線ですかそれ?
てか住宅での話?
822目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 03:08:39
>>821
築30年マンションでエアコン専用コンセントのお話。
ブレーカーのニュートラルからアースを取り出すよりはマシかもしれないけど
823目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 08:17:35
BOXアースじゃねいかいw
824目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 11:58:32
鉄ボックスなんかでアースとれてるなら家電屋の無様な知ったかだな
825目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 20:52:28
築30数年の一戸建てだけどエアコン新規に取り付ける予定で
子ブレーカが1個あいているからエアコン専用回路をと思って
20A→30Aにアンペアうp工事を依頼したんだけど
何か注意点とかある?


コンセントは貧乏だから電工ペンチで配線しちゃおうかな〜
826目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 22:12:56
>>825
家電屋スレで聞かないほうがいいですよ
827目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 22:30:22
>>コンセントは貧乏だから電工ペンチで配線しちゃおうかな〜
意味がわからん
828電工Gメン's 春助:2007/03/28(水) 17:50:05
春風吹けば 桶屋が

春風がふく→
メーカーは機械を売りたい、サービスをしたい
→電気工事(試験)業界に圧力をかける
→電工試験がさらに簡単になる

→財団法人ぼろ儲け

オレは否定しないよ
何故なら春助だから
829目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 18:45:52
>>826
そっか。
電気・電子板でイーかな?探してみるよ、産休!
830目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 19:10:55
>>829
建築板で掘って来たよ

電気工事 一般住宅専門です
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/build/1156852963/l50

電気工事屋集まれ!!!!!!2KV
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/build/1146954684/l50

★★★電気工事★★★井戸端会議所十五号室★★★
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/build/1166754948/l50
831目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 03:05:56
>>830
おっと、わざわざ産休
建築板って知らなかった
でも、リンクの3スレ覗いたけど専門家の集まりでアフォな質問には氏ねとか書かれそうな・・・
他を当たって見るよ
832目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 19:30:27
>>831
結構気のいいやつらばっかりだぜ
833お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/04/09(月) 02:28:59
>>832 荒れるときは荒れるのはどこの板でも同じだが、建築版は比較的紳士的。

つーーか、家電版の方がひどすぎ。 ID無いの良いことに偽物まで出る始末。
834謎のフリーライター陣:2007/04/14(土) 17:01:57
謎のフリーライター陣 無免許電気工事士追放宣言
2章
どうやって仕事を無免許電気工事士は業務を行っているのか?
電気工事士は必ず免許書番号が必要になる、電力会社に提出する
書類がある、その時無免許電気工事士は免許を持った人から
免許書番号をお借りしてその場をクリアーしているのだー
そんな事をどーどーとたぬき顔をし業務を行っているのだー
皆さんどう思いますか?元々免許書番号は本人以外の人は
使用禁止だと思うのですがどうでしょうか?免許も取らず
人の番号を利用して恥ずかしいと思わないのでしょうか?
そんな不正な事をお国はどう思いますか?

簡単な話自動車免許に例えると免許を偽造し写真を変え
本人になりすまし詐欺行為をお国は黙認しているのでは
ないのでしょうか?いいかげんにしてくれませんか?
もし黙認されていない場合ばんばんに取り締まるべきだー?
早く取締りを行わないと免許を取る人が怒るぞー。?
免許書番号を必要となる場合印鑑と写真付証明書<電気工事士免許状>
を出すようにしないと駄目だと思う、へたすると<公文書不実記載罪>
私文書不実記載罪に><公文書偽造罪に触れる可能性もあると思う。?>
あと詐欺罪になる可能性にも、?これは本当にやばい犯罪ですよ。?
公文書不実記載、?公文書偽造罪は罪が重いような気がする?
<自分は法律家ではありません>
簡単な話無免許電気工事士は仕事が出来ない事になる?
835目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 23:41:58
なげーよ。
836電工 ジーメンズ ハルスケ:2007/04/15(日) 18:18:37
確かに!
お祭りさん 確かに!

どーも、ご無沙汰です (書)
837sage:2007/04/16(月) 22:30:22
>>836
自分の板は放棄したのかい
838目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 06:30:45
結局ほとぼりさめれば、また無資格工事屋にエアコン取り付け依頼しまくりです。
エアコンの工事だけで済めば資格なしでいけてもコンセント交換一つ出来ない
はずなのに車にコンセント類常備してますね私の身近では、
839目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 09:39:23
プライベートで、拠無い事情が、ありまして..今は...
皆さんには 感謝とお詫びの気持ちで一杯なのですが
ごめんなさい
840目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 14:04:47
電気の学校行ってる学生さんには悪いがかなり電機の業界は厳しいらしい
電気の現場には電工さんって言って電気のプロが存在する、免許を持って
いるのか無免許かそれは解らんがとにかく厳しい世界だ、免許を持って
いても給料が少なく運転手の方が給料多いぞ、今必要とされる
仕事に就き何時でも使えるようにいろいろ資格を取っておくこと
最低10種類ぐらいは必要だと思う、一本の道で生きて行くことは
並たいていではない、今必要な免許、経験は現在必要な人材なのだ。
何でも出来るマルチな人間になろう。
841目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 18:07:33
無資格をのさばらせるとチョンがはびこる
 チョンがする工事は手抜きの温床
  工事前に資格の確認をしましょう。
842目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 10:16:59
最初に謝っておきますね。ごめんなさい。
監督省庁である経済産業省に問い合わせ頂くと分かりますが室内機と室外機を接続する行為は
電気工事に該当します。電気工事士免許必要です。
最近大手量販店が問題になりましたが現実はもっと深刻な問題を抱えています。
大手量販店や引越しセンターでは電気工事ををほぼ全て下請けに丸投げです。
明るみに出た量販店は対応を進めてるようですが出ていない量販店や引越しセンター
では野放しなのが現状です。
問題になった大手量販店でエアコン工事をしていた無免許工事人の殆どは問題が
表に出た直後に量販店からは除籍されました。
除籍された無免許工事人の殆どが引っ越しセンターへ流れています。
理由は大手量販店と引越しセンターの工事をしてる下請け会社が同じだからです。
下請け会社は利益を得るために無免許工事人を管理の甘い引越しセンターの工事へ
行かせる事で利益を上げています。
電気工事士の免許を有する者は量販店に行かせて利益をあげる。これで両方から利益を上げる訳です。
大手引越しセンターには特に注意が必要です。気をつけて下さい。
監督官庁に確認しましたが期待しても改善されるのは未定です。
ここだけでなく他でも意見が出ていますが問題になった量販店の様に
明るみに出るか既成事実を見つけて対応するしかないでしょう。
例えば引越しで家電製品を取り付けて貰ったとします。
皆さんのお宅でも直付けのシャンデリア、シーリングファン、エアコン取り付け、
コンセント交換、電圧切り替えなど必要なことが出ると思います。
工事完了後に電気工事士の免許状お持ちですか?とた尋ねてみてはいかがでしょうか?
OXOX引越しセンターで無資格工事士が電気工事。又は
XOXO量販店で無資格電気工事士が電気工事。と表に出たらどうでしょうか。
少しは皆さんも安心できませんか?
さらに監督官庁ものんびりしてられないと思うのですがいかがでしょうか?
事故がおきてからでは遅いと思うのですが。
843お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/10(木) 11:39:32
>>842 これね、実は奥(根)が深い問題だと思うよ。

 じつは最近、電気工事士法を改悪して無免許工事を合法化するという動きも
あるラスィんだ。 表向きには省力化工法が進化して熟練工が要らなくなったと言うこと
になっているけど電気工事なんてそんなに甘いものではないし、むしろマルチメディア時代
を迎えてより一層高度な技術や知識を要求されるようになってきている。

 きな臭い匂いを感じるんだよな。 つまりよ、いつもの「自民クゥオリティー」で
そう言った関係の裏金や献金が動いているんじゃないかって?

 勿論「裏」取ってるワケじゃないし今のところでは確証もないのだけれども、あり得ると思わないかい。
844目のつけ所が名無しさん:2007/05/11(金) 17:06:35
>>843
お役所は無資格でエアコン工事はダメって回答しているよ
845目のつけ所が名無しさん:2007/05/11(金) 22:59:12
家電屋は電気工事士 空調屋は冷凍空調技能士
エアコンつけるのには電気工事士とか真剣に言ってるのは、
空調の知識が必要無い家電屋さん
お役所ならエアコンは管工事、電気は電気工事
家電屋ならどうでもいいだろ
846目のつけ所が名無しさん:2007/05/11(金) 23:02:03
無免許電気屋を撤廃するの巻
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178851654/
847目のつけ所が名無しさん :2007/05/12(土) 22:43:59
でもって、
エアコンつけるのには電気工事士とか真剣に言ってるのは、
空調の知識が必要無い家電屋さん
と言ってる人たちは
二種すら持ってない無免許の電気屋さん。
なるほど。
848目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 23:35:42
マルチとかの冷媒配管工事には必要無い、ガス溶接の方が必要だろ
普通は電源は電気屋がやるから
数千万の工事をする人なら必要無し、数万の仕事をする人は必須だと思う
849目のつけ所が名無しさん:2007/05/15(火) 00:06:13
>>848
>マルチとかの冷媒配管工事には必要無い
 それしかやらないのか?でっかい現場ばかりじゃないからそんなことないだろ
 店舗改修とか移設とか制御がらみの電源いじったりするだろ?
 それともなにかい防火区画貫通とか冷媒配管だけしかやらんのかwドレンぐらいはやれょw

 これは量販店や引越しがらみの奴らが
 『資格なんて必要ないニダ』『なくても出来る』
 ↑これと同じことじゃないか?

 それとなガス技能講習は免許じゃないだろ
 一緒にしたら二種電工に失礼だよ

 まぁ電気工事士ぐらいは持っててもいいんぢゃないのか?
 ビルマル、パッケだけだからとかたかくくってないでさ
850お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/15(火) 00:15:11
 まあ、関連資格は取っておくべきだろうね。それとこの業界ならRRC講習も受けておくべき。
あと、ビルマルやるなら「あと施工アンカー」技能講習も受けておくべし。
851無免許電気工事士:2007/05/16(水) 13:12:48
無免許電気工事士

最初に謝っておきますね。ごめんなさい。
監督省庁である経済産業省に問い合わせ頂くと分かりますが室内機と室外機を接続する行為は
電気工事に該当します。電気工事士免許必要です。
最近大手量販店が問題になりましたが現実はもっと深刻な問題を抱えています。
大手量販店や引越しセンターでは電気工事ををほぼ全て下請けに丸投げです。
明るみに出た量販店は対応を進めてるようですが出ていない量販店や引越しセンター
では野放しなのが現状です。
問題になった大手量販店でエアコン工事をしていた無免許工事人の殆どは問題が
表に出た直後に量販店からは除籍されました。
除籍された無免許工事人の殆どが引っ越しセンターへ流れています。
理由は大手量販店と引越しセンターの工事をしてる下請け会社が同じだからです。
下請け会社は利益を得るために無免許工事人を管理の甘い引越しセンターの工事へ
行かせる事で利益を上げています。
電気工事士の免許を有する者は量販店に行かせて利益をあげる。これで両方から利益を上げる訳です。
大手引越しセンターには特に注意が必要です。気をつけて下さい。
監督官庁に確認しましたが期待しても改善されるのは未定です。
ここだけでなく他でも意見が出ていますが問題になった量販店の様に
明るみに出るか既成事実を見つけて対応するしかないでしょう。
例えば引越しで家電製品を取り付けて貰ったとします。
皆さんのお宅でも直付けのシャンデリア、シーリングファン、エアコン取り付け、
コンセント交換、電圧切り替えなど必要なことが出ると思います。
工事完了後に電気工事士の免許状お持ちですか?とた尋ねてみてはいかがでしょうか?
OXOX引越しセンターで無資格工事士が電気工事。又は
XOXO量販店で無資格電気工事士が電気工事。と表に出たらどうでしょうか。
少しは皆さんも安心できませんか?
さらに監督官庁ものんびりしてられないと思うのですがいかがでしょうか?
事故がおきてからでは遅いと思うのですが。
852無免許電気工事士:2007/05/16(水) 14:51:53
無免許電気工事士7章

無免許電気工事士尚無免許で作業。表面化しても懲りない。
反省のいろなし政治的に方向変換しているだけ
いまだに無免許作業主任電気工事士を処分せよ。
ゴキブリのように生きる悪いやつら法律を無視しても
己の利益を重視し国民の生命財産を守る趣旨を無視
した行為である。よって今ある業者をすべて主任電気工事士
を免許取り消しにせよ。<法に従って行っている業者は除く>
電気工事士の任務は電気を安全に使うように指導するのが
本業なのに無免許で作業させるように命令させる行為は
刑法なら死刑に相当する行為だ情状酌量の余地無し
執行猶予なし実刑判決だ、中国なら死刑だな。
日本が中国や韓国や朝鮮になめられるのはこんな事を
やっているかだ、インターネットは世界中の人が見て
いるのですよ、たぶん世界中の人も見てるよ早く
無免許電気工事士の処分をしないと日本の技術自体
の信用性が問われ何も買ってもらえなくなるよー
853目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 16:21:02
ブログなんかで、自慢げにDIYを謳っている人たちは
ちゃんと免許か資格のある人なのかな?
854目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 17:28:20
>>853
有資格であることを謳っているのが多いね
工業高校卒とかなら持っている奴多数いるだろ

855目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 22:30:28
そそ その程度の資格 取る気になりゃだれでもOK
持ってるからって 愚だ愚だ言うほどのもんじゃない
856目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 22:36:23
ちゃんと免許あっても わけ分からん理論で すごい手抜きのひと
いっぱいいるよ
この業界 わけの分からん自己理論 いうひと 多すぎ
この免許 と フレア切る 真空引く なんて 全然関係ないけど
真空引きすぎると フレア壊れて ガス漏れの 原因になるなんて聞いたとき
引きつったわ 2種免許と 冷媒管なんて 無関係なんで
素人の皆さん 誤解しないでね 
857目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 22:41:25
そうそう 免許に関係あるのは 線のつなぎだけなんで
2種免許 持ってたって フレアなんか切ったことない人いっぱい居るんだから
免許持った上での エアコン設置経験 ナンですから
858お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/17(木) 22:54:08
 こういう話になってくると、家庭用・業務小型エアコンでも専用資格創設するべきだよなと思う。
この間神奈川県庁にフルオロカーボン回収の更新申請行ってきたけど、
此も何で家庭用が穴になっていてチラシまくりなのかと・・・。
職員も同意していたけど。
859目のつけ所が名無しさん:2007/05/18(金) 13:27:44
まああれだ、電気工事の試験やったことある奴ならわかるが、
あんな計算や鑑別・図面が出来てもエアコンは付けられない。
電気工事にしても丸暗記したような奴じゃ無理。怖すぎる。
結局は資格+経験だな。
ところが量販店は単価下がるし、材料あがるしやってられないから
電気工事士はやらない。
残るは無資格のひとだけなので無資格がやる。
販売店ももっと金を出してサービスアップすべきだし、ユーザーも
材料が高騰している中で多少の工事料金アップには目をつぶれ。
量販店の幹部の方々、そんな単価で業者が夏直前に逃げて誰が責任とる
のですか?頭もっと使いましょうよ。ただでさえ電気工事業界なんて
高齢化してきてるのにさ。
860目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 23:44:59
マジレスすると、現在の工業高校電気科卒で電気工事の仕事するヤツなんて、
1クラス40人中3人もいればいいほうだ。
工業高校卒はほとんど誰もやりたがらないのが現状だ。
だからと言って、有資格者の数を確保する為に現行の電気工事士試験のレベルを下げるのには反対だ。
電気屋にも露骨な電波がいる有様だ。これ以上有害な有資格者を増やすな
家電屋は電気工事するな!テレビのアンテナ取付もするな!欠陥工事が多すぎる!
なぜ電気屋が毎度毎度尻拭いしなければならないんだ?出来ないなら手をつけるな!

最後に一言
「お祭りてめえやっぱ電気屋じゃないんだな?引込やったこと無いだろ?金輪際建設板に来るなよ。」
861796:2007/05/22(火) 00:14:43
>>860
ヒント ここは家電製品板
862目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 22:21:43
エアコン工事価格破壊
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1148434682/l50

面白いのが沸いてるからみれ
863目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 10:52:27
最近はエアコン工事屋でも2種の免許要るのかw
昔、糞暑い中、某工業高校で仕事さぼって試験受けたなwwww
周りで実技受けてる人の何人かは何作ってるんだwってエセ職人風の若者いたな
職人風のおじさんの出来栄えに惚れ惚れしたり
試験時間あまりすぎて机の掃除した5年位前  なつかしす
免許状無くしたよ orz
864目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 11:12:16
2種もってて経験あるのが一番だけどさ、細かい事言い出したら
将来的にはガス回収の問題もあるし電気工事免許だけじゃ駄目になるね。
木造穴あけ筋交いアボーンな事例もあるし、産業廃棄物(家電リサイクル)の
問題だってある。
あんな安い単価でいくつも資格持つなんてメリットなさすぎ。
産業廃棄物の免状申請に行政書士頼んだら20万はするよ?
電工試験だって学科6月実技7月じゃん。7月に仕事矢済むのは家電やじゃ
無理でしょ。
865目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 16:28:56
>>864
俺の場合も順番が逆だからな
資格もなしにモグリで初めて(それでよかった?)
資格のことは頭の片隅にはあったが夏は忙しいから無理と
試験に出向かずにいたら世の中厳しくなってきて
去年の秋、追い出されたガ━━(゚Д゚;)━━ン!

今猛勉強中です
結構難しいと思うんですが皆さん簡単とか言っているよね
866目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 22:26:51
>>865
簡単だろ

工業高校の生徒ですら受かるんだぞ
867目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 15:00:45
あら?こっちも閑散としちゃってるね
868目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 22:19:13
工業高校なら、電工でなく、電験三種取れるまでの授業受けてますね。
869お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/05/30(水) 23:01:45
 工業高校馬鹿扱いしてる香具師が居るみたいだけど、工業高は資格パラダイスだぜ。
ちゃんとまじめに履修すればいろんな資格が取得できるし、
そう言う意味じゃ下手な普通科高校よりも優秀な人材だ。
870目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 23:10:06
【CM】「電気工事人を侮辱している」「動物を悪として描いている」 セコムのCM、抗議相次ぎ打ち切りへ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180531414/

セコム氏ね
871目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 08:00:58
>>869
んなこた〜ない
真面目にやってれば資格がとれるのは、専門の授業が有るから
俺も工業高校卒だけど、周りは馬鹿ばっかだったよ

まぁ ある意味で楽しかったと言えば楽しかったが
872目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 00:03:18
>>863
壁コンセントの交換工事を請け負わなければ無資格でOKだよ。
室内機と室外機間の配線も壁コンセントと同じ技量がいりそうなのに無資格でOK
873目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 10:09:12
>>872
室内機→室外機間の渡り配線のVA(VVF)の配線は電気工事士の資格が要りますよ
被服を剥いだりすることも含めて

電気工事士法施工令
第1条【軽微な工事】二項
電圧600V以下で試用する電気機器(配線器具を除く)の端子に電線をネジ止めする工事
↑というのかが有るけどこれはエアコン工事には該当しません

また、D種接地工事(アース工事)も電気工事士の資格が要ります

エアコン本体に付属の『据付工事説明書』にも
エアコンの据付に第二種電気工事士の資格が必要です
とはっきり明記されています
874目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 11:35:34
なんか 無資格の人も 本当は資格が要るんだ って自覚してればいいのに
それを いらないなんて言っちゃって
簡単なんだから 来年取ろうね!
875お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/02(土) 14:52:49
 いやいや、イキナシ1種取るという猛者こそ本物と認めよう。
(1種工事士の試験は秋口)
876 ◆g1bSmr.2Og :2007/06/02(土) 15:59:02
一種って二種無し経験無しじゃとれなくね?
877お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/02(土) 19:01:12
 1種工事士免状の交付には2種工事士(またはそれに準ずる)資格取得後
5年以上電気工事実務経験を積む必要があるが、
イキナシ1種受かった場合、2種工事士に準ずる免状が交付される。
此で2種工事士と同じ電工として活躍できるし、5年修行を積めば
再申請して1種工事士免状の交付を受けることも出来る。
878目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 22:06:04
一種だと、慶O大卒壁掛け屋、こんなの難しくてできないと、言ってたなー
879目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 00:05:09
おまいら今日は第二種の筆記試験だぞ!
早く寝れ!

…まぁ漏れも寝てがんがるからさぁ〜

皆、応援してくれ!!
880目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 01:21:28
早く寝ないと落ちるぞ!!
ガンガレ!!
チュ。
881目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 14:25:48
試験終わっただろ。
手応えはどーよ?
882目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 18:13:09
新庄式鉛筆コロコロで 全問記入してやったぜ!
883目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 18:27:50
>>882
資格板で速報出ているだろ
ありゃ毎回試験終わって2〜3時間で完璧だから確認して来い
884目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 20:30:14
ばかやろー
885目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 20:47:33
>>884
ありゃりゃ。落ちたのか?( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
886目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 22:32:51
>>873
室内機と室外機の連絡線をつなぐ行為は電気工事には当たらんでしょう。
同じVVFでも、電源とつながっているかどうかで解釈が違うと思う。
外電源で、室外機に電源線を直結する行為は電気工事かな、さすがに。
あと、アース棒を埋設する行為は電気工事だけど、
アース端子にIV線をつなぐのは電気工事に当たらないと思う。
あくまで自分の解釈なので、自信はないけど。
免許持ってる者にとっては、どうでもいいことだけどね。
887目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 23:54:12
>>886
有資格者ならもう一度よく考えてみようね
888目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 00:02:13
自分に都合の良いええ加減なことを書くのはやめて欲しい。
経済産業省に確認してから書き込みしなさい。
取り付け説明書には取り付け工事は2種電気工事士以上の有資格者が行う事。
あるいは取り付けには2種電気工事士以上の資格が必要です。と書いてある。
素人か?


889目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 20:58:57
>>888
据付説明書に、エアコンの取付工事は電気工事士がやれなんて書いてないぞ。
電気工事は、電気工事の資格をのある方が・・・、と書いてある。
ルームエアコンの施工が電気工事に当たるのかということだろ。
イオンだって、コンセント交換や専用回路増設を無資格者がやった事を謝ったが、
エアコンを取付けた事自体を謝っているわけではないぞ。
ケーザイサンギョーショーったって、そんな役人のひとが、
こんなつまんない問題に真摯になって答えてくれるわけないだろ。
はい、そーですって適当にあしらってんじゃないの?
890目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 21:21:42
>>888は只単にキリ番が踏みたかっただけだよな?
なっ、そーだろ?
891目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 22:25:49
889
書き込みする前に自分で確認したらどうなの。
888は経済産業省に確認してみたらとい言ってんだろ。
それもせずに「はい、そーですって適当にあしらってんじゃないの?」って
書き込みしても傍目に読んでてはてな?とおもわないか?
免許持ってれば問題ないことだと思うが持って無いのか?
確認できない理由は無いと思うが確認できないのか?

892目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 22:41:57
>>891経済産業省の連絡先KWSK
893目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 22:51:59
891
日本語大丈夫か?
やっと免許取った ちょんちゃんか?
894目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 22:58:02
エアコン設置で免許にかかわるとこって
VVA剥いて挿すとこ くらいでしょ
まあエアコン専門の人だと ばかくさいわなあ
895目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 23:21:20
893免許取ってからおいで。
すまんが日本語しかかけませんわ。
おたくの国の言葉や文字は読み書きできませんのや。
すんまへんなあ。
        お客さんへ。
こんなんがおるからお客さんも不安やろ。
工事が完了したら必ず完了後に免許状見せてもらおう。
持ってなかったらその場で警察へ通報しましょう。
警察は必ず来てくれる。
893がいらん言うてる免許状。
無免許で工事完了後必要とはっきりしたら工事した人間と販売店、下請けなど
すべて刑事告発しましょう。
でないと金払ってこんなのに工事されたらたまったもんじゃない。
どこかにも書いてたが火事になっても保険は降りない。
金払って全財産燃やされても1円も保証なし。
気をつけよう。
無免許反対。
896目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 23:25:26
経済産業省のどこの部署に聞けばいいのか具体的に言ってくれないかな?
しかも、そこの役人の見解を聞いたところで、どーだというのだ?
あと、施工説明書についても具体的に答えてみろよ。
据付工事は、販売店または専門業者に依頼するだってよ。
電気工事業者に依頼するなんて書いてないぞ。
897目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 23:36:54
エアコン取り付け予定のお客さんへ。
全ての工事が完了してから電気工事士免許状を見せて貰って下さい。
免許状を持ってなかったらすぐに警察へ通報しましょう。
無免許工事で火災などの事故が発生した場合保険は降りません。
お金を払ってつけて貰って火事になっても1円も保証して貰えません。
気をつけましょう。
898目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 23:44:27
894 正解。
余談ではメーター、ブレーカー容量、1,6か2,0か、その辺の
判断が出来ればOK.
899目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 23:48:15
エアコンはコンセント付いてるだろ
コンセントに差し込む機械は、免許要らないよ

照明が直付けだったときは、照明の交換は免許が必要だったけど
引っ掛けローゼットになってからは必要なくなった
電話も、直付けは必要だけどモジュラージャックになって必要なくなった

室外機と室内機を接続するのは、PCやTVとビデオを繋ぐのと一緒で機器側の話
そこは免許要らない

ただし、エアコンをつけるためにコンセントを増やしたり、
アースを取ったりするのは免許が必要
で、エアコン設置にはこの手の作業が付随することが多いから、
普通は免許取得するよなぁ
たいした試験でもないし
900目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 11:18:52
ただし、エアコンをつけるためにコンセントを増やしたり、
アースを取ったりするのは免許が必要

と言ってるくせに免許はいらないと言い切るあなたは凄いねー。
この人に頼むと免許持ってないからアースも取らずに放置されるんだろうなー。
思いっきり手抜き工事。
電工免許持ってたら免許なしで工事できないこと位知ってると思うけどなあー。
経済産業省の部署すら知らない時点で終わってるねー。
やましくなかったら名前名乗って経済産業省に問い合わせくらい出来ると思うけどなー。

897さんの言うように工事が完了してから免許状の提示を求めましょう。
持ってなかったら警察へ通報しましょう。
こんな人に工事されて家燃やされると困るからねー。
まあ免許持ってないもぐりに何を言っても無駄なので相手するのやめよー。
皆さん気をつけようねー。
901目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 13:48:28
>>900何を言っても無駄な割には長文乙!

大体量販店の取り付けは持ってない奴が多いしw

量販店が嫌なら時間がかかり値段の高い町の電気屋に頼めばいいだけ!

本当に二種免持ちに付けて貰いたかったら店で言えばいいだけだろ?

わざわざ取り付けてから言うなんて性格悪いな


902目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 18:21:05
>>901
でもダーターに出来るでしょ
後から騒げばw
903899:2007/06/06(水) 19:07:37
>>900
新たにアースを取るのに必要なだけで、
コンセントに付いてる端子に付けるのは必要無い


と思うw
少なくとも、コンセントと一体になって差しこむのに資格は必要無いよな
大体、室外機と室内機を繋ぐのに、免許が要るか要らないか
の話じゃ無かったのか?
論点はっきりさせようぜ


後、一応免許持ってるよ
高校の時に取ったけど、全然関係無い方向に進んだから
完全にペーパーで、無免許で実際に工事してるおっちゃんの方が
明らかに腕が上だろうけど
904目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 19:17:47
901 わざわざ取り付けてから言うなんて性格悪いな

既成事実があるから否定できないからでしょ。
そりゃ言い逃れ出来ない尻尾をつかんでるから完璧じゃない。

電工も持ってないのに電工いらないって言い張る輩が騒ぎすぎ。
静かにしてれば大きくならなかったのに。

気の毒に。
905目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 19:40:52
>>904
あんたの方こそやけに必死だよね。
ルームエアコンを普通に付けることが、電気工事に相当するかどうか
ということを言っているんだけどね。
あまり、電気工事の範囲を広げない方がいいと思うよ。
なぜなら、電気工事をするのに、二種免だけじゃできないからだよ。
電気工事業法って、知ってるか?
906目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 00:25:09
僕に言ってるの???
知ってるけど何か?
電気工事業法って、知ってるか? <<<今、関係ある話???
看板上げてますけど何か?
1種電工、電顕3種、主任など必要な資格は持ってますが何かご不満でも?
僕に喧嘩売るのはお門違いじゃないの?
売るなら買うけど。
どこの人???
907目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 00:50:13
そんなに興奮すんなよ。電顕3種って・・・。
だから、そんなご立派な資格持ってる奴が量販のエアコン付けるかよ。
あんまり、量販のエアコン屋いじめるなって、言いたいの。
908目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 01:10:40
おたく勘違いしてないか?
僕は何も行ってないぞ。
妄想はやめて欲しいな。
電工も持ってないのに電工いらないって言い張る輩が騒ぎすぎ。
静かにしてれば大きくならなかったのに。

気の毒に。 って言っただけ。量販のエアコンなんか付けるか。ばかばかしい。
1台あたり2万円は貰う。以下では受けない。業界の基本でしょ。
おたくがいくらでつけようと構わないが勘違いはやめておくれ。




909899 ◆Kk4XXgulzM :2007/06/07(木) 02:00:14
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/118564.jpg.shtml
こうですか?
判りません (><)
910目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 08:15:22
>>909
たいしたもんだ根性あるね
クソワロタ
911目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 00:51:05
age
912目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 21:10:13
>>908 確かにコイツ性格悪いわ
913目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 22:06:05
912ぽんの性格が悪いって。
みんな知ってるから安心していいよ。
914目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 11:34:31
電気工事士の資格を要しない工事

ワットメータ、電流制限器の取り付け等(電力社員のためと思われる特例)
電動機の端子に接続する作業

エアコンの場合電動機に該当するので機器間連絡線と端子台直結の電源接続とアース接続はOK
915目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 19:47:26
ケーズデンキのチラシにエアコン工事協力店募集だって
応募資格…電気工事士有資格者(第一種・第二種)
916目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 22:54:51
>>915 喫煙にメチャメチャうるさいと聞いたが・・・
917目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:47:56
>>914
ケーブルを加工するのに免許が要りますよ。
無免家電屋は全員死ねよ!(´・ω・`)
918899 ◆Kk4XXgulzM :2007/06/13(水) 00:52:35
>>917
どこにも繋がってないケーブルを加工するのに、免許が必要なのか?
919目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 01:33:02
どこにも繋がってないケーブルとはどこにも書いてないのに
妄想で書き込みする無免許おやじ。
免許取ってからおいで。電工もってたらそれ位は知ってる常識。
920目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 07:42:29
↑お馬鹿サン、どこかに繋がってるともお前はレスしてねーだろ。
こんなスレで意気がる前に国語の勉強からだな。
921地球温暖化:2007/06/13(水) 08:49:56
某関西電器会社が出して某関東の会社が真似したんだかなんだか知らんが、
天井に冷気を当てるエアコンが出ているが、
バカなもん作ったな。

冷気が直接体に当ると冷え過ぎるから天上の温まった空気に当てて部屋全体を冷やして省エネだとw
とんでもない話だ。

冷え過ぎるなら設定温度を上げて省エネしたらどうなんだ。
室内は天井付近に熱気が上がって、その代わり人の居る床付近は冷えているものだ。
天井付近の熱気を吸って冷気を出すと熱効率が良くなり省エネになるが、天井付近の熱気で部屋全体をかき混ぜたら、
人が居る部分を冷やすのにより多くのエネルギーが必要になる。
例えて言えば、冷暖は逆になるが、風呂を沸かす時を想像してみてくれ。
沸かし始めて暫くすると上の方だけ熱くなるだろ。もし、その上の部分だけに漬かったとしたら、
沸かす時間は僅かで済むが、掻き混ぜたら、また温めなければならない。
その分余計にエネルギーが必要になる訳だ。
風呂は下まで漬かるから掻け混ぜなければならないが、部屋の天井付近には通常人は行かないからかき混ぜる必要はない。
熱いままにして置けはその分省エネになる。
特に戸建ての場合、屋根裏は日中相当熱くなっている。その熱が天井を伝わって2階に来るが、
天井付近の空気が熱いと熱伝導が悪くなり断熱されるが、エアコンの風を当てて冷やしているとどんどん熱交換されて
余計な熱を電気エネルギーを使って外に出さなければならなくなり、省エネに反する。
結局発電所で余計に発電しなければならなくなり、余計な二酸化炭素を排出して、地球温暖化に拍車を掛ける事になる。
地球温暖化のこの時期になんであんな商品を出したのか分からない。

放って置こうと思ったが、追随する会社が増えてそう言うエアコンばかりになると
日本全体で相当なエネルギーの無駄になるので書く事にした。
922899 ◆Kk4XXgulzM :2007/06/13(水) 09:10:09
>>919
つまり、ケーブルを加工する行為が即免許が必要になるわけではなく、
その他の要因があるってことだろ

なら917はおかしいよな
923目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 12:27:44
電工すら持ってないもぐりのエアコン屋に言われてもねえ。
講釈、しったかばかりたれられても困るんですよねえ。
おたく らの講釈は根拠があるの?
どこかにも書いてたけど経済産業省に聞いたらどうなの。
免許とってからおいで。
先日経済産業省に聞いてみた。
渡り線の加工、取り付けには電工免許が必要。
知ったかたれる前に確認しておいで。
無免許で知ったか講釈たれのもぐりエアコン屋はんたーい。
924目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 18:42:56
繋がってる繋がってないの問題じゃなく、
結局電気流して使うためのケーブルを加工するには
免許必要って事だろ!
こんな簡単な事もわからない、いやわざと知らないふりする
無免家電屋は全員死ねよ!(´・ω・`)
925目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 19:39:38
↑いいこと言うねえ。
920消えてください。
存在価値あるの?
926目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 19:56:11
行ってる会社も困った物で(ほぼ潜り)
何十年も無免で電気工事や機器連絡線の工事やってたので唖然とした!

1 端子の圧着の正しいやり方を知らん(とんでもない圧着してる)
2 まともな計測器が無い(壊れてるか狂ってる)
3 ビニールコード(VCTF)で動力系の配線してる
4 機器のプラグぶった切ってなんでも15Aに交換(接地3P30Aでも)
5 漏電対策なし
6 端子台に3本接続やったりM6ビスの端子に8とか10の端子接続
もう仕事行く先々で手直しばっかりやってられね!
(会社は工事業登録ないが漏れは電気工事業登録済み---社内で別事業部みたいなもん)
927目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 21:03:48
ビニールコードとVCTFは別物だろ…
てかVCTFは、動力の配線で普通に使ってるじゃん。
M6に8端子使っても、特に問題無いよ。
まあ正しい端子使うのが一番だけど。
増し締めしっかりしましょう
928目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 19:38:55
無免家電屋エアコン屋は全員捕まって、
まともなトコだけが残ってほしいんだけど
929目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 20:17:31
その動力回路ってのが電源回路(良くある補助ヒータの電源送りとか)
ちなみに電技では屋内配線でのコード(VCTF)の使用不可で
(VCT)ならば支持間隔にさえ注意すれば使用可能
5Aヒューズなどで保護された操作回路は強電でもコードは使える
6ミリビスの端子にφ8端子ってのは角の当て金つきなら問題ないが本当に6ミリのビスに
8の端子噛ましてるから半分ぐらい穴見えてるし
930目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 21:38:47
928さんに賛成。ミドリ電化と上新電機は無免許は排除したらしいです。
どこかの量販店もこの秋頃から無免許は排除するらしいです。
どこかに書いてたけど無免許工事は保険が降りないらしいので工事が完了したら
必ず免許を持ってるか確認したほうがよさそうです。
無免許なら経済産業省に通告(電話でOK)して悪質な量販店はマスコミに晒しましょう。
これで全部タダになるのかな?
引っ越しやに無免許が集合するので引っ越しで移設する人は気をつけてね。
931目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 00:18:51
問い合わせ 無免許を発見したら

経済産業省代表電話

03-3501-1511



932目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 10:51:20
>930
上新はまだ排除してないよ。
俺の知ってるやつはまだ免許もってないけどやってる。
933899 ◆Kk4XXgulzM :2007/06/15(金) 12:34:13
>>923-924
せっかく免許をUPしたのに、無免許扱いですか
934目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 18:34:43
 
Y,K,K全部未だ無免許工事です
935目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 18:36:26
免許持ってるならなぜ
「エアコン取り付けは無資格でOK」
と主張するんだ?
936目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 20:41:23
>>935
  ヒント:使用人
937目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 23:39:00
>930
おいおい、いい加減なこというなよ!
ジョーシンはFC展開している以上、
FCの工事施工管理まで本部でできるわけないだろう!
938目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 23:45:45
>>924が正論すぎる件


家電屋の為に二種の下に新たに資格を設けるべきと
主張したお祭りクソうぜぇぇえ!まともな頭してたら二種取れやと言うだろ普通
お前やはり電気屋じゃないな?一生建設板電気屋スレに来るなよ
939お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/16(土) 00:30:26
>>938 漏れがいつそんなレスした? 確かにルームエアコン専用資格を創設するべきとか
書いたが付随電気工事が無資格で良いとは一言も書いてないぞ。
940お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/16(土) 00:44:06
 誤解したなら補足しておく。 漏れが「専用資格」と言ったのは

 2種電気工事士>(仮称)ルームエアコン施工士 ではなく、

 電気工事士 |別| ルームエアコン施工士 であり、強いて言うなら

 冷凍技師など>ルームエアコン施工士 と言う位置づけ。

 だからこの資格が創設されたなら2種工事士持っている人もルームエアコンやるなら
取得するべきと思う。

 要するに電気技術だけではなく、冷凍機の基本的な知識と冷媒ガスの正しい
取り扱いを習得するべきと言うことだよ。

 勿論ルームエアコンの施工に電気工事は必須の行為だから、2種工事士は
取得してしかるべきだと思う。
941目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 18:36:49
産廃についても語れや
942目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 19:19:33
>>941
更新やら変更やらがメンドクサイ
市や県をまたげばいくつも必要
リサイクルに出すのに廃棄物ってのがいまいち納得いかない

こんなもんでどうですか?
943目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 20:19:57
つかリサイクルじゃなくタダで回収しますって業者はどういう仕組みなんだ?
944目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 20:40:26
>>943
ヒント:輸出
945899 ◆Kk4XXgulzM :2007/06/16(土) 23:37:29
>>935
純粋な設置だけなら必要ないから
946目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 10:51:23
まだ言ってるよ
経済産業省に聞いてみたら。

問い合わせ 無免許を発見したら

経済産業省代表電話

03-3501-1511

エアコンうを取り付けようと思うお客さんも工事してる人も聞いてみたら。

947目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 11:46:44
ここまで業者に欲求するなら
お前ら当然それに見合った「代価」も払うんだろうな。
948目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 12:03:41
ダイキンの空調技術訓練校施工コースは
電工二種は「取得準備」段階。

冷媒回収技術者登録
ガス溶接技能講習修了(大阪校のみ)
玉掛技能講習修了

が公的資格取得になる。ttp://www.daikin-training.com/air/kunren/sekou.html


何でこれに触れないの???
949目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 12:15:14
他人の免許がどうこうどころじゃ無ぇ。それよりも材料等の価格上昇、しかし工事料そのまま。これについて意見ねぇの?

なんだかんだで、ま、ほぼ底辺の仕事だな
950目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 12:26:39
それ以前に >>858 のレスに対して >>938-940 の流れ読むと
ageて無免を叩いている奴は、電工以前に日本語の読解力付けたほうがいいんじゃないか

ここ含めて工事スレ見ても、なんかリアルゆとり世代が
真空引きだの電工免許だの騒いでいて痛いイメージしか湧かないんだが
951目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 13:26:52
それは950が電工免許も持ってないもぐりのエアコン取り付け屋で
免許不要だとか訳の分からない持論を並べて講釈をたれてるからでしょ。
ここは日本です。日本語を理解してから書き込みしてね。
952目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 15:26:36
お祭りがちゃんと書いてないだけじゃん

まあ日本語の勉強云々言ってないで二種の勉強しろよ
953目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 17:50:11
↑ ↑ ↑
これが日本語だって言うんだもん(大笑)
意味不明。
祖国へ帰りなさい。
954目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 18:52:18
>>953
勉強しろと書いてるのに読めないのかよ…
モグリ鮮人は死ねよ!(´・ω・`)
955目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 18:54:16
誰か次スレ立ててくれ〜議論を止めると無資格家電屋がイキがるからな
956目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 19:22:56
氏ねとか書いてるやつってよっぽど低収入なんだろなwwwんで2ちゃんがはけ口かw顔文字きめぇwww
957899 ◆Kk4XXgulzM :2007/06/17(日) 19:30:21
資格出してもスルーだし
経産省は代表ばかりで、担当課や担当者の名前も出さない

説得力無いよ
958目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 21:31:50
だから何?
そんなの無資格の免罪符にはならないだろ
959目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 22:34:04
資格出してもスルーだし
経産省は代表ばかりで、担当課や担当者の名前も出さない

かなりおつむ弱いみたいですね。
ここに電話してご覧。担当部署につないでくれるよ。
小学生でも分かるのにね。痛いやつだ。
日本語が読めないから仕方ないか。
ここは日本です。多国籍の無免許反対。
960目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 22:36:46
変換間違えた。
多国籍=他国籍の誤り。
訂正してお詫び。
961目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 23:11:26
メーター施工、電力会社施工といったって、最低でも、無免でも工業高校電気
科でてるぞ。
三年後に、第三種電気主任技術者なっちゃってるし。
962目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 07:57:02
工業高校電気科出てるのになんで無免許なんだ?勉強できないあほですか?
963目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:30:10
日本語の乏しいage野郎に「勉強できないあほ」ってギャグ?
>>950-952は相手のどの文章に文句言ってるのか、「存在しない文言」に
文句言ってる妄想野郎だし
964目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:41:07
つまり無免家電屋に勉強しなさいと言ってるのであります。

「むめんかでんやはにしゅでんこうのべんきょうしろよ」
965目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 20:50:24
過去レスみたんだが、
やはり無資格の人の開き直りがうざいな…
エアコン取り付けだけって言っても、
3心ケーブル必要だもんな、それって資格が必要って事だし
無資格者はマジ取り締まってほしい。
966目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:17:16
末や伝記 潜り大杉 
967目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 00:14:06
モグリ撲滅運動展開中
968目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 10:05:22
電工2持ってたらエアコン工事できるのか。
ペーパーだけどバイト代よければ夏休み働けるかな。
日給1万ぐらいもらえる?
969目のつけ所が名無しさん :2007/06/21(木) 00:13:22
>>968
だいたいそんなもんだね。とある東京以外の関東の県だけど日給¥8000〜10000
で求人でてるね。だけど量販店からの下請け金額も1件あたり¥8000〜10000(材料込み)
だから1日4〜5件回らないと赤字になるね。つまり、時給に直すと¥1000ぐらいかな。(拘束時間およそ11時間)

学生でアルバイトするなら危険物乙4取ってセルフ」のスタンドがマッタリで良いよ、エアコン付けは
上記の理由であまり勧められない。
970目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 13:26:07
次スレ立てろや
971目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 22:47:38
>>969
どういう計算で時給1000円なのか説明キボン
972目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 21:50:47
今日、工事していたおっさん。

付属のアース線にアース棒を付けないで線をそのまま埋めていったんだけど、
これが無資格者のクオリティー?
973お祭り好きの電氣や  ◆gUNjnLD0UI :2007/06/24(日) 23:11:46
>>972 アーステスターで測ってみなwww。

100Ω下回ってたら彼は電気屋ではなくてマリックだ。
974目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 23:39:11
無資格のエアコン工事人を排除したら工事人の数が激減してエアコンが売れなくなる。
これが家電量販店経営者の本音。
975目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 21:50:02
売れなくはならない、有資格者ごろごろいるし、入れ替えるべし
建売一戸配線六万よりは、マシです
通産も無資格でも工業電気出てたら文句言わんだろ
976目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 00:33:09
>>965
壁コンセントの交換は要有資格者
エアコン室外機と室内機間ケーブルの接続工事は無資格でOK
977目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 07:10:04
バイト業者が多すぎる
978目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 19:13:16
>>976
室内室外のケーブル接続工事だと資格必要だろ。



979目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 21:41:18
同じ話題の堂々巡りのこのスレに 次なんてイランでショ
9806:2007/06/28(木) 13:35:27
o
981目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 15:13:50
>>975
お前バカか?
無資格者の連中だからこそ、そんな量販店みたいな仕事しかないんだろ?
量販店か、有資格者を全国的に確保できるもんか
982目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 17:51:32
埋めついでにちょっと質問
>>978 法的根拠は?
983引っかけ問題:2007/06/28(木) 18:52:43
電気工事士法施行令
(昭和三十五年九月三十日政令第二百六十号)
(軽微な工事)
第一条
二 電圧六百ボルト以下で使用する電気機器(配線器具を除く。以下同じ。)
  又は電圧六百ボルト以下で使用する蓄電池の端子に
  電線(コード、キャブタイヤケーブル及びケーブルを含む。以下同じ。)をねじ止めする工事

これに該当するので電気工事し免許は不要
昭和35年くらいだったら、エアコンの渡り線の取り付けはねじ止めだっだしね
984引っかけ問題その二:2007/06/28(木) 18:56:29
電気工事業の業務の適正化に関する法律
(昭和四十五年五月二十三日法律第九十六号)
(定義)
第二条  この法律において「電気工事」とは、電気工事士法 (昭和三十五年法律第百三十九号)第二条第三項 に規定する電気工事をいう。
ただし、家庭用電気機械器具の販売に付随して行う工事を除く。

この法律によって「販売に付随して行う工事」は適用されなくなった
引越し屋、取り付け専門は適用されるの?
985目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 20:45:30
認定電気工事従事者の講習(もう13年前)に行ったとき大阪通産局のオッサンが特例として販売に付帯する工事
(具体的な例で直結型照明器具の交換、やブレーカの2次側15m以内の新設工事(差込交換や新設含む)
は電気工事士の資格は不要ですと言ってた。

理由も説明していて

電話工事や火災報知器などの場合工事責任者が持っていれば他の作業員は資格不要
しかし電気工事は基本的に工事に従事する者全てが要する。しかしながらこうなって
しまうと現場で修行積むにも一切電線類に手を触れてはいけない事になってしまう

そのため販売付帯の軽微な工事はやってもいいですと解釈してくださいと言ってた。

従って販売に付帯しない引越し屋はダメ 工事屋も販売しない工事だけ請けてるのもダメ
(拡大解釈で部材類を販売とみなす事もできるが)
986目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 20:49:22
この根拠に松下電工製の施設照明の説明書には

取り付け工事は電気工事店、販売店におまかせください。しろうと工事は危険です

って書かれてる
987899 ◆Kk4XXgulzM :2007/06/29(金) 01:03:30
>>985
> しかし電気工事は基本的に工事に従事する者全てが要する。しかしながらこうなって
> しまうと現場で修行積むにも一切電線類に手を触れてはいけない事になってしまう

電工2種ごときに修行何かいらねーって
簡単に取れるよ
988目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 12:39:06
電気工事士の補助は無資格でもできる
これが見習な。
989目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 12:40:43
無資格者のみで工事してたりゃそりゃ問題だわ
見習もクソも関係なく無資格工事になるだろw
990目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 23:01:39
サンアイ、大沢無資格だろ
991目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 00:08:58
あーと引越しのT・F・の業者も殆んど潜りさんです
992目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 00:37:49
 企業イメージの問題だと思う。
法律的には問題なくて、エアコンを買ったお客も
エアコンを売った量販店も無資格の人に工事を頼むのは不安になると思う。
 実際問題としては、電気工事士免許をもってても実務経験のない工事人もいけば
無資格でも長年の経験を生かして良い工事をする人もいる。
 あくまで、資格はその人が信頼できるかどうかの目安でしかない。
993目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 15:57:43
はじめに資格ありきの問題なんだが…
994目のつけ所が名無しさん
>>993
ごもっともでございます、お金頂く以上資格はあって当たり前
資格のないヴァカとチョソを排斥することが出来る
『電工資格』この篩いにかけるだけでお客様も要らぬ心配が減るのは間違いない
って事で
>>995でレスしたものは次スレたてる事を命ずる!age