サイクロン方式の掃除機part8('A`)ノ@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2
サイクロン方式の掃除機スレパート7です
メーカーHP・情報等は>>2-6 をお読み下さい('A`)ノ@
5目のつけ所が名無しさん:04/05/16 16:00
993 :目のつけ所が名無しさん :04/05/16 15:26
サイクロンXって買った人いる?
使ったことある人レポート頼みます。

検索してもまったくででこないのよ。なんで?買った人いないのかなー
6目のつけ所が名無しさん:04/05/16 20:08
>>1
スレ立てお疲れ様でした。

AP2とAT2で迷っているのですが、
布団掃除したいならパワーヘッドのAP2なのかなぁ。。。
販売店のホムペではどちらも吸込仕事率:200〜約60W で変わらないのですが、
AP2のパワーヘッドとAT2のタービンヘッドだと吸い込みパワーの強弱変わるのでしょうか。
除菌イオンは空気清浄機があるので必要ないということで自己解決しました。
>>6
正直うざい
>>6
布団に回転系ブラシってあまり意味ないような。
カバーかけてあると確実に食うし。
毛布だったら毛足の長さにもよるけど回転系ブラシは使えるけど。
あとタオルケットは痛める可能性が高いから使わない方が吉。
サイクロンはガッツの消費が多いので使えない。
106:04/05/17 00:58
回転系ブラシって何ですか?
シャープの掃除機のブラシのことですか、それともサンヨーのアトピコローラーのことでしょうか?
>>9
ガッツがたりない!
ガッツがたりない!
ガッツがたりない!


126:04/05/17 01:11
>>7
おまいがうざい。氏ね!
>>8
全くスレと関係ありませんが、箱スレに来なくても
そのトリップを付けてる貴方に感動しました。
146:04/05/17 02:30
6ですが12のカキコは私ではありません。
>>12
人の皮をかぶって人の中傷をするのはやめてくださいな。
>>13
どこでもこれなもんで
166:04/05/17 05:20
回転系ブラシが何なのか気になって眠れません。
早く教えてくださいな。
17目のつけ所が名無しさん:04/05/17 07:24
荒れるのはぇ〜〜よ…
186:04/05/17 07:30
>>16
一緒におしえてもらおうよ。

こらからAT2買いに行ってきますよー!

196:04/05/17 08:03
AT2買ってきたよー!

うひゃあ最高!買って良かった!
20目のつけ所が名無しさん:04/05/17 08:22
はや。どうですか?ちなみにうちも日立の回転系ですが、問題がひとつ。
ヘッドが┗( ̄□ ̄||)┛お、おもい。。。。
うえのほうのそうじ、やりにく。
216:04/05/17 12:53
AT2...何が気に入らなかったのか分かりませんが
家出しますた...
22目のつけ所が名無しさん:04/05/17 12:54
AT2を買う点で確かめること
1.布団掃除ノズル装着可能か。
2.排気は大丈夫か。
3.AP2との違いは何か。
・パワーノズルとタービンノズルの違い
・除菌イオンについて
4.お手入れ方法
236:04/05/17 15:14
>>22
何ですかそれ?
247:04/05/17 17:32
>>23
見て分からんもんは聞いても分らん。正直うざい
25目のつけ所が名無しさん:04/05/18 15:21
タービンノズルとパワーノズルの違い
パワーノズルは絨毯掃除に適している。
26目のつけ所が名無しさん:04/05/18 23:49
どの掃除機がいちばん気持ち良いですか?
こりゃまた立派なヘルメットで
29目のつけ所が名無しさん:04/05/20 20:36
前スレでBP2か東芝の新型か悩んだ人です。

あんがとー、アドバイス通り、シャープにしたら使いやすい。
フィルターがすぐ綺麗になって、日立の初期とは月とすっぽん。
掃除のたびにいらいらがなくなって最高です
30目のつけ所が名無しさん:04/05/20 22:08
AT2使いですがコード出す時にカラカラなるのって仕様ですか?
取り説読みながら恐る恐る掃除してみました。
複雑じゃないけどノズルいれる時とかカップをとる時とか壊してしまいそうで恐かったです。
カーテン掃除できるブラシノズルはすごく便利だと思います。
細いノズルをホースに取り付けるのにガンダム的なビームサーベルを感じてしまうのは私だけでしょうか?
エイリアンに立ち向かう人が持っている武器みたいでかっこいい掃除機ですよね。

31目のつけ所が名無しさん:04/05/22 01:52
じゃあシガーニー・ウィーバーになりきって掃除すろ
32目のつけ所が名無しさん:04/05/22 04:48
>>30
エイリアンと間違えて旦那のチンチン吸い込んだらあかんで。
逆掃除機プレイかよ
ふらっと、コジマ行ったらBP2が、土日特価で27800円。
安いよね?
実演販売してて、説明受けて、やっぱサイクロンはシャープって結論。
思い切って買ったよ。
>>34
御愁傷様。
そんなにねたむなよ…。
37目のつけ所が名無しさん:04/05/22 22:28
シャープ掃除機の別売り布団ノズル使っている方いらっしゃいますか?
サンヨーのアトピットローラーとどちらを買おうか迷っております。
別売りのほうは2千円くらいで買えるらしいのですが効果の程がわからないので何とも不安でつ。
アトピットのほうは5千円くらいからでちょいと高めなんですよね。
38目のつけ所が名無しさん:04/05/22 22:38
しょぷチャンネルで大損のイタイ実演やってるの面白い罠。
付いてるフィルターが凄いですっていう売りはかなり笑えたww
そんなにねたむなよ…。
40目のつけ所が名無しさん:04/05/23 19:44
サイクロン方式買いました^^
>>32
旦那のは、そんなに大きくない罠
やっぱりAT2にしよっと
43目のつけ所が名無しさん:04/05/24 17:38
>42
買ってはだめです。ヘッドの形状確認してください。
前方の穴から空気がスウスウ入って、床のゴミを吸いません。
AP1,AP2,BP1,BP2なら、そのような問題はありません。
前モデルでも性能は誤差の範囲なので、安ければ即買いです。
やっぱりもう少し調べよっと
ダイソンDC08使ってて不満なのは、アタッチメントノズル?の
ホルダーからの抜き差しが固いこと(ハンドルとの抜き差しも固いが…)。
片手でひょいって取って、使い終わったらカチッと戻したい。
ちょっとした不満なんだけど、これだけのことで
DC12の抽選に行ってしまいそうだ…。
46(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :04/05/26 08:48
12の発売日ケテーイ。6/24
ttp://www.dyson.co.jp/range/range_overview.asp?model=DC12

「性能のモニタリングと電話を介したデータ受信システム」ってなんだ。
音響カプラ(知ってる?)がついてて電話でダイソンKKに掃除機の状態データを送れるのか?

手元リモコンがついたのは良し悪しだが、出力切り替えはなんだかなぁ。
詰まらんようにいままで切り替え無しだったんだが。
どこの掃除機にしようか悩んでいるところに新製品か…
新製品という言葉に弱いんだよなぁ(*´д`*)ハァハァ
>回転数100,000rpmで、F1用エンジン(19,000rpm)の
>5倍以上の速さで回転…

いいな〜ブラシレスだし。
今までのが時代遅れって表現されてて
すごいショックだが…。
産経の記事
ttp://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2004/may/kiji/26cyclone.html

何故かニュー速のスレ
サイクロン掃除機 日本席巻狙う
ttp://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1085541282/
サイクロン サイクロン ヤッホー ヤッホー
>>49
人が持つと小ささが際だつ

巨人?
>>51
ジェームズのオッサン
南国隊長!こんな物をハケーンしますた (`・ω・´)ノ

http://img.2chan.net/moejp/thumb/1085573424946s.jpg

http://img.2chan.net/moejp/thumb/1085573239433s.jpg
54目のつけ所が名無しさん:04/05/26 21:42
DC12コンパクトになった分パワーが落ちてるんじゃないかと
○ックの店員は言うんですが・・・。
性能についての詳細ご存知な方いらっしゃいますか?
55目のつけ所が名無しさん:04/05/26 21:48
DC12のホースの巻き方、バキュームカーを思い出した。
なんで掃除機にコアレスモーターなんか使うんだ?
俺が設計したら、絶対ブラシモーターだが…まあコアレスやシンクロも
安くはなってきただろうが、むやみに高くなるだけなんじゃ???
ダイソンの日本向けのコンパクト機昨日WBSでやってたの見て欲しくなったけど
掃除機に8万は出せない('A`)
5856:04/05/26 22:17
俺の意見なんだけど、モーターは大きく(つまり回転数を低く抑えてやる)
そして軽く作るのがいいんじゃないだろうか?そして、タービンを大径化
してやれば、大風量、大出力、低騒音のブロアが作れる。
小さく、重く、は逆効果なんじゃないだろうかと思うんだがどうだろう。
今使っているサイクロンじゃない掃除機、結婚祝いでもらって2年で壊れました。(ちなみにジェッ戸たーン)
今は全然吸い込みません。
ここ見てると高くていいやつ買いたくなるけどそんなにすぐ壊れるなら
安いやつでいいやと思ってしまいます。
猫が1匹、あと床はほとんどフローリングなんですがおすすめありますか?
ダイソン欲しいけどちょっともったいない気もします。
シャープあたりがいいのかしら・・・
吸い込みでは普通の掃除機がいいのはわかるんですが、サイクロンというものを一度は
使ってみたいと思う今日この頃です。
60目のつけ所が名無しさん:04/05/27 02:04
海外のDC11はデジタルモーター使ってないっぽいね。
今回のDC12ダイソンは運転音も静かになっているっぽいね。

>ダイソンデジタルモーターは、従来のモーターよりも強力で、耐久性と信頼性に
>優れています。カーボンブラシ、回転する銅の巻線、整流子、邪魔なファンを
>使用していないため、寿命は従来のモーターより長く持つよう設計されています。
>ダイソン社が初めて6年の歳月をかけて独自開発したモーターです。
>運転音を抑えるため、ダイソンエンジニアはモーターと排気システムに直接
>取り付ける消音装置を設計し、運転音レベルを劇的に低下させました。
>デジタルモーターの電気制御も不要な運転音を排除しています。また、
>モーターバケット取付部のソフトラバーも運転音と振動を吸収しています。

ソースは以下
http://www.dyson.co.jp/press/press.asp
>>53
えーがいしゅつです
07はコストコにならんでるらしいよ。
>56, 58

大径ブロアを採用しちゃうと本体の大きさがデカくなる…

小型化するためには小径のブロアが使いたい→性能を確保するには小径ブロアを超高速でブン回す必要がある→ブラシのあるモーターを超高速回転するのは厳しい→SRモーター搭載

という判断が行われている…んだと思うです。

# 超高回転化に伴う騒音の問題は、インペラ形状とサイレンサーでどーにかしてんだろーなー…
つかブラシダストが嫌ってのもあると思うんだけど。

ミーレもブラシレスじゃないっけ?
64目のつけ所が名無しさん:04/05/27 19:46
>>53
DC07探してたんですけど、
どこで、御いくらなんですか?
65目のつけ所が名無しさん:04/05/28 00:19
>>64
鈍器で、3マソ
66目のつけ所が名無しさん:04/05/28 09:47
>>53
コストコ店内で無断撮影ですか
67目のつけ所が名無しさん:04/05/28 18:12
なんか体臭のくさいのが入ってきた。(;´Д`) クッサー
6853:04/05/28 20:14
>>66
有断撮影ですが、何か?
6953:04/05/28 20:16
>>66
有断撮影ですが、何か?
7053:04/05/28 20:45
>>66
有断撮影ですが、何か?
71目のつけ所が名無しさん:04/05/28 23:02
ビックにて
妻「これいいんじゃない?」夫「ミツビシはヤバイって」
72目のつけ所が名無しさん:04/05/29 04:47
ビックにて
妻「これいいんじゃない?」夫「ミツビシはヤバイって」
73目のつけ所が名無しさん :04/05/29 12:58
お願いしまつ。情報ギボンヌ!!!

当方
ナショナル MC-F1NXMを昨年購入。しかし約半年にして両側の排気カバーが排気と
共に浮き上がり、モーター部分が触れないほど加熱。
メーカーに出して修理。モーター、ダストBOX、排気口右左管交換してもらいました。

しかし、その後も「強」を押してるのに、モーターブラシが止まったり、ついに
今日詰っても無いのに、「フィルター掃除」の赤ボタン点滅して止まっちゃいました。
こういう症状はおかしいと、メーカーも認めていますが(修理は無料でするとのこと)
5万円もした掃除機で今後、同じ様な症状が出て、その度に修理に出すのは嫌です。

どなたか情報ありましたら、宜しくお願いします。
ちなみに、当方ナショナルの斜めドラムを買って返品しました。あれは、メーカーも
欠陥品と認めています。
>>73
MC-F2XA
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-F2XA
を使っていたがおんなじようになたヨ
正月に福引で当たって半年使ったが
スイッチを入れても(強)回転が安定せず、ごみサインがついて、止まってしまう
自分のはそんなに熱くなったようにはおもわなかったが・・・
現在、修理中

75目のつけ所が名無しさん:04/05/29 18:11
南国隊長!スットコでDC08(HEPA付)イエローが
\39,800で売られ始めますた。    _| ̄|○
76目のつけ所が名無しさん:04/05/29 19:28
>>74
サンクス。73です。
しかし、74さんのは最新型みたいですね。参考にさせていただきます。
DC12
本国や米国でも出てないのね。
日本先行発売?
DC11の方が消防車っぽくてかっこいいんだが・・
日本に特化した製品らしいね、DC12。
オーダーしちゃいました。

嫁にはオキシジェンを買う予定と伝えておいたんだけど、
新しいものにとびついてしまった……。

さて、使い心地はどうなんでしょう。
SHARP使ってる香具師は乞食(プ
>>75
コストコの投売りはどこから仕入れてるのだろうw
コストコスレ覗いて見るかぁ

>>77-78
なんか日本専売みたいなんすけど。
81目のつけ所が名無しさん:04/05/30 02:35
>>79
別に乞食だとは思わんが、低学歴だという事は間違いない w
3万円でサイクロン、買えますか?
買いたいす。
>>82
サンヨーか日立でも買え
84目のつけ所が名無しさん:04/05/30 08:45
英国の掃除機、日本上陸へ…小型化したサイクロン式
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040529-00000412-yom-bus_all
85目のつけ所が名無しさん:04/05/30 09:02
世界で1000万台も売ってるのに8万円って高すぎないか?

ちょっと企業努力しなさすぎ。独占企業だからボッタクリなんだな。

この値段で10%は無理だろ。せめて5万円にしろ。
>>84
ttp://www.yomiuri.co.jp/img/20040529i412-1-A20040529202838995L.jpg
「日本で発売されることになった英国でシェア1位の掃除機の小型改良型」
会長は無視かいっw
で、大尊買う馬鹿はいんの?
88目のつけ所が名無しさん:04/05/30 12:28
じゅうたんの中に埋もれた陰毛 吸い取りたい(*・_・*)ポッ
89目のつけ所が名無しさん:04/05/30 14:56
DC12の収納のデモで、収納場所に国産サイクロンがガサバッってる絵が笑えた
SHARPのBP2が2万そこそこで買えるのに、こんなクソ高い掃除機買う意味があるのか?
掃除機に関しては高いものを買って長く使うより何度も買いかえる方が賢い気がする。

SHARPより3倍吸えるなら考えてもよい。

まあどっちかっていうと主婦の見栄のための製品か…。
91目のつけ所が名無しさん:04/05/30 18:03
掃除機に詳しい主婦って5%位だと思いますが・・・・

見栄晴ならTVでしょ!!
92目のつけ所が名無しさん:04/05/30 18:11
90のような池沼が紛れ込んでしまうとは。。。_| ̄|○
93目のつけ所が名無しさん:04/05/30 19:39
エスカルゴ最強
>90
三倍というより十倍吸うよ。
掃除機ごとき何度も買い換えてごみを増やさないのが
エコ生活ってもんだろ、オイ
大損信者必死だな。
96目のつけ所が名無しさん:04/05/30 23:19
フジテレビ見ろ
97目のつけ所が名無しさん:04/05/30 23:28
イギリスの倍以上の価格で買ってね 金持ち日本人さん
7〜8万くらい?
99目のつけ所が名無しさん:04/05/30 23:35
あまりコンパクトに感じないけどなーあの掃除機。
イギリス人から見たら小さいほうなのかな・・
立て収納にすればよかったのに
これじゃ設置面積取りすぎだよ
101目のつけ所が名無しさん:04/05/30 23:37
メモメモ

>>ダイソン
>>日本のサイクロン式の元祖は東芝だけどあれだけはガチで、それ以外はバッタもん
>いまはシャープらしい

102目のつけ所が名無しさん:04/05/30 23:51
イギリス人主婦が使っているさまを映していたが
DC05よりでかいような気がした。そして部屋の中の
ごみ箱にぶちまけていたのが印象的だった。
当然おつりが舞い上がりまくり
イギリス人って大雑把だねえ。
新型はますますヘッドがえらいことになってるね。
国産メーカーもヘッドに関してはまだまだかいはつをがんばらねば
いけないと思うがあれはやりすぎでねえの?
でもたまらなくホスイ
103目のつけ所が名無しさん:04/05/30 23:56
「フィルターが要らない」って連呼していたけど
フィルター2つもあるじゃん。とかいいながら
こんな夜中に掃除機かけちまってい。
> 102

あれは多分 DC-02…うちでは現役です(笑)
105目のつけ所が名無しさん:04/05/31 00:24
ちょうどコジマで掃除機眺めてきたところ。
なので、ダイソンの新型も気になる。
日本の家電の発想では絶対にあり得ないデザインにはそそるものがあるが…
8万円台って、どういうことかねw HDDレコ買うんじゃないんだからさ。
でも買ってしまいそう…。
さっきテレビ見て、このスレに来た。
なんだよ。スゲエ高いじゃん。

なんで紙パックじゃだめなの。
掃除機に金かける道楽者がうらやましい。
107目のつけ所が名無しさん:04/05/31 00:43
http://www.rakuten.co.jp/citygas/504587/471434/
旧型だけどここで4万
探せば安いとこある。
108目のつけ所が名無しさん:04/05/31 01:29
ダイソンが売れねえのはデカイからじゃなくて高いからだ、
国産と同じ値段ならもっと売れるよ
109目のつけ所が名無しさん:04/05/31 03:08

だいたい六本木ヒルズの広場を占拠して新発売のイベントやるなんて…
たかが掃除機で…

そんなことやってるから値段が下がらない。

日本の消費者を舐めてる。
貧乏人は黙ってろ
111目のつけ所が名無しさん:04/05/31 09:51
相当ウルサイらしいね。
EZTVで森本氏が「コンパクトになったのはいいけどウルサイのはなんとかしてくれ」
とスタジオトークで言ってた。
ダイソンユーザーの皆様どうですか?
112目のつけ所が名無しさん:04/05/31 12:22
つかまだ出てないし。
どうって言われても・・
113通りすがりの名無し:04/05/31 14:14
ダイソン製だとカーペットのクリーニングが出来ると聞いたのですが、
新商品のDC12でもできますか?

DC12とDC05収納だけの違いならDC05買おうと思うのですが。
114目のつけ所が名無しさん:04/05/31 14:26
大損を買うことをやめましょう。

☆ おすすめの掃除機 【総合】 part.5 ☆
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066142612/l50

↑過去ログを読んで買いたいと思ったなら
ここは外国工作員が宣伝しているだけですよ。

電気屋の店員さんに聞いてみればわかりますが、
間違いなく国産の掃除機をすすめられますよ。
115通りすがりの名無し:04/05/31 14:49
>>114
海外で暮らしてる友達から、海外製は吸引力が強いと聞きました。
また、ハウスクリーニングの仕事をしている方から、
業務用等の吸引力の強い掃除機で吸うと、一週間くらいホコリがたたないと
言われました。

また、電化製品を売る側の方に国産のサイクロン式の掃除機はフィルターの掃除が
大変だということ聞きました。

通販生活のドイツ製は紙パックがいるし、ダイソン製はどうかなあと
思ったのでした・・・。

でも大損するのですか?
>>113
カーペットのクリーニングってなんだろう・・・
DC05MHのゾーブの事かなぁ
117通りすがりの名無し:04/05/31 17:05
>>116
そう!それです!
なんか振りかけるみたいなんですが。
>>116
12はゾーブモードないんでできません。
唯一ゾーブモードのある05MHは恐らく店頭在庫限りかと。
あと05MHはヘッド弱いつー報告が幾つかあるんだよなぁ。
対策品は出てるんだけど。
119通りすがりの名無し:04/05/31 17:20
>>118
ありがとうございました。
12はだめなんですね・・・。
05もヘッドが弱いんですか・・・。

では08買うことにします。(よくわかりませんが。)
120目のつけ所が名無しさん:04/05/31 22:08
http://www.kasite.net/house/itemsel2.rnt?i=ds01-00005&g=030100

カーペット掃除したいならこれ試してみたら?
121目のつけ所が名無しさん:04/05/31 22:20
ダイソン買うならルンバみたいなのを10台買ったほうが楽!!
122目のつけ所が名無しさん:04/05/31 23:01
>>121の目は フ シ ア ナ
124通りすがりの名無し:04/06/01 07:59
>>120
カーペットクリーナーはスチームクリーナーに似てますね。
外国製のスチームクリーナー持って使ってます。
3ヶ月に1度ですがf^^;

>>121
ルンバってどう動くんですかね?駅とかにあるとかわいい感じで良いですね。

>>122
持ち運べるのがとても魅力ですね。
これはフィルターの掃除が必要なのですね。


みなさんありがとうございます。
125通りすがりの名無し:04/06/01 08:12
今、通販生活で買ったコードレスのクリーナーしかないので、
超強力な吸引の掃除機を半年前から探してました。
フジのテレビを見てダイソンはフィルターの掃除もいらないんだとわかり、
ネットに探しにきました。

DC12は従来のより少し吸引力落ちてるみたいですね。
DC05と08どう違うのかわからなかったのですが、ここのお話によると08の方が良さそうなので
08買うことにします。
楽しみです。
とりあえず逆風野郎でも読んでみるか
127目のつけ所が名無しさん:04/06/01 19:45
漏れ大損買うんだったら
EC−BP2とMC−P2NXDを一台ずつ買うな・・・・
128目のつけ所が名無しさん:04/06/02 00:29
ダイソンもフィルター掃除要るぞ、年に2回
ダイソンの新しいヤツ
既に展示してあるところってありますか?
ちなみに東京在住です。
ダイソン社員乙
131目のつけ所が名無しさん:04/06/02 16:59
実際、ダイソンの吸引力はどうなんですか?
なんか、結構ウルサイときくんですが・・・
室内犬を飼う予定でいる、アレルギー持ちです。

DC12アニマルプロに引かれるものの、冷静に考えると掃除機にアノ値段は無いよな…
うーん。
133目のつけ所が名無しさん:04/06/02 18:34
>>129
六本木の青山ブックセンター、店内中央にダイソン氏の本と一緒に展示してあるよ。
サイクロン信者の皆さんに一言
 サイクロンはダイソンでも国産でも排気性能が劣りますよ

 何故なら、構造的にごみカップと本体が分離しているため、本体の気密性が悪く、そこから排気が漏れます。 これは、実物を前にしてよーく考えれば誰でも分かります。

 では、サイクロンの長所は何か?
 1.ゴミが目に見えてたまる為掃除自体がやる気が起きる。
 2.紙パック代が要らない。

 つまり、無精者で貧乏人向けの掃除機という事です。 しかしそうであるなら、果たしてダイソンである必要があるのか?
 本当に性能を病気やアレルギー等で求めている人は「ミーレ」等の高級紙パック式にすべきでしょう。
  そもそも、紙パック代を節約する為の物なら、#のBP−2当たりで十分目的を果たしているのでは?
  皆さん、どうですか?
135目のつけ所が名無しさん:04/06/02 21:19
ダイソンって最初は韓国のメーカーだと思っていた。
名前と色(紫と蛍光)で。。
あれオシャレなの?
136目のつけ所が名無しさん:04/06/02 21:32
ダイソンは税金等で4分の1持っていかれるからな〜
煙草より断ち悪い!!

自動車で言えばスーパーセブンみたいだな
エンジンとシャシは立派だがあとはへたれ。。
さすがに誰も突っ込みもしないな。
138目のつけ所が名無しさん:04/06/02 22:07
燃料にもならねえ
>>134
案外、セントラルクリーナーに向く方式かもしれんね。
外に置くなら、大したフィルターはいらんだろうし。
DC12予約した!白のアニマルだよ
逆風野郎に載ってたけどダイソンが売れ始めた頃に、ミーレとかフーバーとかがネガティブキャンペーン張られた事があったらしいけどまさにそんな状態だな。

08が出た頃にも同様のことがあったけど。

>>134
えーと、モーター前で負圧が掛かってる状態でどこから排気漏れるって?w
>>134
エッシャーの騙し絵みたいな文章でつね。
143.:04/06/03 01:51
>5
サイクロンX 検索したら出てきましたよ。

http://www.ceek.jp/search.cgi?q=%A5%B5%A5%A4%A5%AF%A5%ED%A5%F3%A3%D8

良さそうですね、コンパクトだし。
もまいらでつね、キモイ掃除機ヲタは。。。。
145目のつけ所が名無しさん:04/06/03 08:30
深夜にゴミレスしてる低所得さんも大変でつね・・・ワラ
146目のつけ所が名無しさん:04/06/03 12:57
ホウキでも使っとけ
147目のつけ所が名無しさん:04/06/03 15:40
俺が茶殻を盛大に巻いてやる!サイクロンだけに!!
そう、それはヘナギ、ヤナガシワ
149目のつけ所が名無しさん:04/06/04 10:22
先のブラシがモーター駆動式で安めの物って無いでしょうか?
モーター駆動式かどうか分かりにくいのでなかなかいいのが見つかりません。
二万以上が多いのかな。
>>149
こんな便所で質問するより
カカクコムの板行った方がいいよ。
>>149
パワーブラシとかパワーヘッドとか書いてあるやつ。
152目のつけ所が名無しさん:04/06/04 18:05
DC12をビックカメラで見た。
正直なんであれが8マソもするのか分からん・・・

店員はホースが収納できるということをしきりに薦めるのみであった。

ハァ?って感じ
オレもDC08を8万で買った時は
組み立ててからちょっと後悔した…。
プラがなんか安っぽく見えたし。
ゴムパッキンも、もっとキツメでいいと思う。

まぁでも吸わない掃除機でイライラするよりはマシ。
154目のつけ所が名無しさん:04/06/04 19:35
>>153
8万出して吸わない掃除機なんてないだろw
>>152
おれも、DC8とDC12をビックカメラで見た。
掃除機が8万とはひどすぎると思いました。

シャープのEC-BP2の方が値段も安かったので、
ビックカメラで説明を聞いてから、ネットで買う。
このスレ、見ていて良かったよ。
レスどうもです。
>>150
価格コム。既に見てました。
>>151
そういう名前だったんですね。
それでさがしてみます。
あ〜、話の分かる人間も書き込めるんですね。ダイソンヲタしか書き込めないスレかと思った。
でも、もうここには来ません。吹き溜りに居ると気分が悪くなるんで。
 確かにここの住人は私より知識は持ってる。尚且つ、実際に金を使って人柱にもなってる。まあ、それを自慢したい気持ちも理解できるよ、うん。
 まあ、気の合う仲間とマターリやって下さい。
 俺も、自分の金を使わずに「教えて君」の態度だった事は改めて気付いて反省したよ。
 では、お邪魔様でした。

158152:04/06/04 22:21
>>153
ダイソン、プラスチックはなんか安っぽいよねえ…
ホース巻けるっていってもスゲーやりにくかったよ。
どうやって巻いていいか四苦八苦してたら店員が手伝ってくれたんだけど、
店員もできずに苦笑。
結局巻かずにほったらかしにするほうに1000ポンド。
短くなる柄の部分も日本企業が作ったらもっとしっかりしたギミックになるんだろうなあ
と正直思いました。

DC08より本体の大きさは一回りは小さかったけど、結局重いし。。。

う〜ん、それでもサイクロンはやっぱオリジナルだけあっていいので、
4マン〜5マンだったら買ってもいいんだが…。
期待して見に行っただけにちょっとガカーリ。
スットコの8月のクーポンはDC12らしいじゃないか!(鬱
160目のつけ所が名無しさん:04/06/05 00:56
まぁダイソンは金余ってる人ならいいんじゃないのかね。
漏れは家電にはそこまで金かけたくないけど車や自転車には平気で百万単位使ったりするし…
そのひとの価値観でしょう。
>>158
ホント重い!!なんであんなに重いの!あれでホントに掃除楽しめるのかしらん。
162目のつけ所が名無しさん:04/06/05 12:49
>>161
お前は放棄でも使ってろよ
ダイソンは、日本を席巻すれば、
世界を席巻できると考えて必死なのだ。
家電の国、メイドイン日本に敵う訳がない。
164目のつけ所が名無しさん:04/06/05 14:14
>163
対抗馬はSharpだけ
>>164
というかほとんどの人がサイクロンに必要性を感じていないというのが真相では。
166目のつけ所が名無しさん:04/06/05 14:36
>165
違います。
高学歴はDyson、Sharpを選ぶ傾向にある。
彼らは本当の価値というものを知っている。
でも日本人の80%を占める低学歴層は、
日立、松下、東芝、三菱で満足してしまう。
それだけのことでは?

>>166
オマエは歯ブラシでも使っとけ
168目のつけ所が名無しさん:04/06/05 15:40
>>167
さっそく低学歴がかかったなぁ・・・
淀橋で見てきた。
外国産の話題が嫌な国産派は↓のスレへ。

★おすすめの掃除機 【国内メーカー限定】 ★
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066083076/
171目のつけ所が名無しさん:04/06/05 22:35
みんな知っていると思うが・・・・・・・・・・・166はおかしい。
シャープ掃除機の布団ブラシ買いました。
ローラーが2つついていて布団の上をコロコロ転がしながら掃除して松。
強にすると布団を吸い込んでしまい松ので優しさモードでやっとり松。
2千円しなかったしまぁ買ってよかったでつ☆
172目のつけ所が名無しさん:04/06/05 22:47
DC12買うくらいなら、値段のこなれたDC08か、店頭在庫処分のDC05で十分ですよ。
うんだ。うんだ。
>>172
俺もそう思うんだけど08ユーザーの僻みに聞こえちゃうんだろうなぁw(モレモナー)
>>171
シャープ掃除機の布団ブラシ、いいでっかぁ
ほんじゃま、1680円出して買いまっかぁ
うちのおっかぁ、まだ説明書見て掃除まだでっ。
コンパクトに収納した掃除機にうっとりしてまっ。
はよ、掃除せんかぃ。
177目のつけ所が名無しさん:04/06/06 15:49
>>174
05MHオーナーの俺に謝れ!(w
178目のつけ所が名無しさん:04/06/06 16:09
>>177
漏れも05だが、スットコで22000円だったのでくやしくも何とも無い
179目のつけ所が名無しさん:04/06/06 16:16
>>178
そのうち08が同じ値段で出たら
血の涙を流して悔しがるという罠
180目のつけ所が名無しさん:04/06/06 17:20
>165が言っているサイクロンはCycloneとはまったく別ものの
Saikuronのことです

Root12 Cyclone DC12 DC11 DC08
Dual Cyclone DC05
Mono Cyclone BP2 BP1 AP2 AP1
Saikuron HITACHI National TOSHIBA MITSUBISHI

181目のつけ所が名無しさん:04/06/06 21:49
>>179
その頃にはバカ安の08に乗り換えてるよ
182目のつけ所が名無しさん:04/06/06 22:33
166=176
周知の事実w
183目のつけ所が名無しさん:04/06/06 22:54
シャープの掃除機について

絨毯がある部屋ならパワーヘッドのAP2がいい。
絨毯がない部屋ならタービンヘッドのAT2で十分だよ〜んだよ〜んそんなもんだよ〜ん♪
別売り約1600円の布団ブラシ(説明書参照))を使って掃除をするなら吸い込みパワーが激しいAP2のが良いと思われるが、
AT2の強にした時点で布団を食ってしまうので布団掃除を考えた点もAT2で大丈夫よ。
以上購入後レポート終。
シャープのスティックにカップがついたモデルもちゃんとしたサイクロンなの?
185目のつけ所が名無しさん:04/06/06 23:54
171=175=182=183
186目のつけ所が名無しさん:04/06/07 00:11
>>166
そういうあなたは相当な学歴なんでしょうね〜w

187目のつけ所が名無しさん:04/06/07 00:19
キセキノ生還のサイクロン、8月デビューへ
http://www.nikkan-kyusyu.com/view/ts_1086482449.htm
シャープのBP2ってフローリングには向かないんですか?
フローリングにはどれがいい?
189目のつけ所が名無しさん:04/06/07 09:22
>184
そうです。
コストパフォーマンス、ゴミの捨て易さ、掃除の楽しさ、
フィルタ掃除がほとんど不用、高いダストピックアップ率、
等を考えると国内最強モデルではないでしょうか。

>186
当然です。

>188
問題ないです。ターボブラシを強にすると傷がつく恐れが
あるので、弱で使用してください。
なんかカルフールで08BTがニキュッパらしいぞ?
>>188
シャープのBP2はオールマイティーです。
床・畳はパワープラシのスイッチをOFFでOK。
さらに弱い優しさモードも有りますから完璧です。
絨毯はパワープラシのスイッチをONで強力です。
オプションの布団ブラシでアレルギーも解消します。
これを使ったら、ゴミを捨てるのが楽しくなりますよ。
>>188
どうも、ダイソンの工作員がいなくなったと思ったら、今度は#の工作員か。
やれやれ、まあ、まともな奴は2chにカキコなんかしないから無理もないか・・・・

 ところで、188さん。あなたは自分で店頭でBP−2を電源を入れて動かして見たのかな?
もし、試してないのならこんな所で他人に聞く前にしてきなさい。自分で確かめるのが一番です。
他人の言う事を信じ込むのは勝手だが、後で後悔するのはあなた自身ですよ。

 さあ、今は偶々ヒマなので、答えます。189と191の言い分には少し難があります。
まず、#を含めた国産機は「ダストピックアップ率」は出していません。つまり、不明です。
もう少し踏み込めば、外国産機と比較した場合、数字が劣るためにあえて出さないという事が容易に想像されます。

 次に、「ゴミを捨てるのが楽しくなる」  特殊な人ですねえ・・・・
私はBP−2を買いましたが3回目まででしたねえ。舞い散る埃を気にしながらのゴミ捨ては神経を使います。
あなたが、アレルギーや喘息、花粉症なら論外です。この点に関しては「ダイソン」も同様です。
(地雷踏んじゃったかな?お願いだから、ダイソンヲタは絡まないでね。) 
 健康上の問題がある人なら「シャッター付きの紙パック」です。

 後、もうひとつBP−2は良く埃を取ります。取るのは良いですが、カップが小さくて掃除の途中でゴミを捨てるのが面倒です。
特に一戸建てのように部屋数が沢山ある人は、この点を覚悟した方が良いです。
私は実際に自宅で使ってから気付きました。

 まあ、この位ですがとにかく自分で確かめる事ですよ。どうも横着な人が目立ちますねえ。試行錯誤は避けられません。
 あなたのニーズは、あなたにしか分からないのですから。
それと、こんな糞の掃き溜めよりも
価格。コムのBP−2の掲示板を読んだ方が100万倍マシですよ。
194目のつけ所が名無しさん:04/06/07 12:19
>>192

じゃあ結局おすすめは何ですか???
我が家はフローリング&猫1匹。長い毛なので布団やさぶとんに
こびりつきます。
予算は35000円まで。
195目のつけ所が名無しさん:04/06/07 12:20
あ、サイクロンでおねがいしますね。
196目のつけ所が名無しさん:04/06/07 12:30
>>194
今なら予算内で05買えるからそれ逝っとき。
197目のつけ所が名無しさん:04/06/07 12:34
↑12畳の部屋だけですけど役不足ではないですよね?
198目のつけ所が名無しさん:04/06/07 12:43
>>197
役不足って・・(汗
まー触りたくないような粉塵がみっしりと取れる状況見て判断すればいいんではないかと。
>>188>>194
よく192を読んで下さい。あなたは、横着しすぎです。
あなたの家の状況はあなたが一番良く知っています。あなたが週に何回掃除するかもあなたが知っています。
 あなたにお子さんがいるのなら、その子の健康状態にどこまで気を使うかもあなたが知っています。
 何故、他人である私に丸投げするのですか?
  本当にあなたにとってのベストチョイスはあなたにしか出来ません。
  私は、あなたの親ではありませんよ。
  あなたはここの過去ログをパート1から読みましたか?
   類似スレのhttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066142612/l50も読みましたか
  掃除機のパンフレットを読みましたか?展示機を試しましたか?
   これらの事をすれば、自然と候補は絞られてくると思います。

  それと、使って見て自分が満足すれば、他人がどう言おうがそれで正解です。
  ですから、あなたでない私には選ぶことが出来ません。 
  私は、出来るだけ無責任な事は書きたくありませんので。 

  結局、あなたが掃除機を買った後、後悔するかどうかは今のあなたの行動次第です。
  他人に丸投げして、買った後に後悔しても、それは私は仕方のない事だと考えますが。
200目のつけ所が名無しさん:04/06/07 12:51
うっわ・・・粘着コワヒね


     ( ´,_ゝ`)プッ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |  
       ____.____    |  
     |        |        |   |  
     |        |        |   |  
     |        |        |   |  
     |        |        |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |
                      ミ ∧_∧
                       ( ´∀`) アハハハハハ
                       ⊂ >>199 つ   
                       / / /
                       し' し

>>200
ああ、そうだな折れが悪かった。言い直すよ。
 「どれが良いかって?知るか。」
ころタンのファンになっちゃいそうでつ。
(;´Д`)ハァハァ
>>190
どこですか?狭山なら直行なんだけど
>>203
ん〜と価格.comによると狭山と泉北で確認されてます。
>>203
ttp://www.carrefour.co.jp/promotion/Frame2_1.html
の6/5-6/20の4-5ページ目に載ってる。

明石、尼崎、箕面、東大阪、光明池、南町田、狭山、幕張
で数量限定。15個らしい。
つか、全店だねw
自分じゃかっこいいつもりなんだろうけど論理性が無く結論も出さずあいまいに終始している。
いかにもおばちゃんくさいレス。
208目のつけ所が名無しさん:04/06/07 15:38
  ./  ̄/〃__〃   /  ̄/       /
    ―/  __ _/   ./ ―― / /
    _/   /   /   _/    _/ /_/
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/      '''''':::::::`‐ly:::ト  
      /|;ィ:::::N  ''''''    、(●)、:::::!;K   
        ! |ハト〈  (●),       ::::リイ)|  
          `y't    ,,ノ(、_, )`"" .:::::://   
         ! ぃ、   、_,rニ=- ' .::::::〃    
         `'' へ   `ーニ ´ .::::.イ      
              `i;、     / l      
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
209目のつけ所が名無しさん:04/06/07 16:06
サイクロン、ナショナルのやつ買おうかな。
さっき見てきた。コンパクトでかっこいい。
性能とか良くわからないし何年かで買い換えるから
見た目が好みのやつにしようと思う。

しかし国産メーカーはなんでデザインがださいんだろ。
210目のつけ所が名無しさん:04/06/07 17:02
Cyclone 遠心分離
Saikuron フィルタ分離
カルフール狭山行ってきましたが08売り切れでした 無念
12が置いてあったので腹癒せにいじくり倒してきました

かなりイイですね
ギミックのオンパレードで 05と比べると隔世の感すらあります
前にホースが巻きにくいという書き込みがあったので何度も
試しましたが どこが巻きにくいの?って感じです
電源は入らなかったので 音はわかりません
静かだったらボーナス即決かも
ここからダイソンマンセースレになります
213目のつけ所が名無しさん:04/06/07 17:36
ナショナルの掃除機、かっこいいね。
小さいから女性でももてるし。
214目のつけ所が名無しさん:04/06/07 17:41
東芝の掃除機、かっこいいね。
軽いから女性でももてるし。
215目のつけ所が名無しさん:04/06/07 17:42
大尊の掃除機、かっこいいね。
小さいから幼児でももてるし。
216目のつけ所が名無しさん:04/06/07 18:29
大尊の掃除機、かっこいいね。
でかいから幼児なら乗れるし。
本場イギリスじゃ、箒代わりに掃除機に乗って
ハリーポッターごっこしてるそうだよ。
217目のつけ所が名無しさん:04/06/07 20:31
確かに大損は空でも飛びそうなデザインだな…
壊れたら子供のおもちゃがわりになるかもしれん
>>217
掃除機ホバークラフト
ttp://www.ne.jp/asahi/hokkaido/s.arai/hover.html
夏休みの自由研究にでもぜひ。
家電スレで足かけ3スレ以上住み着いてる人って
>>219
りっぱな家電オタですな。
( ´∀`)オレモナー
>>211
あれを巻きやすいと書きこんでいるのはさすがに工作員ケテーイですな。

あと音はウルサイと散々書きこまれているのにまだそんなしらばっくれたこと書くか。。。
222211:04/06/08 09:41
>>221
工作員認定ありがとうございます

カタログや書き込みを見ているうちに実際に見たり触ったりした気になる方も多いと思いますが
これに関してはぜひ脳内ワールドの話であってほしいですよ 221さん
色違いでホースと同じRがついたガイドがご丁寧に付いていて
それにあわせれば多少ゆるめに巻いてもちゃんと収まる
最後はめるところは要目視だけど 普通の視力と知力があればできるでしょ
まずは実物をさわったほうがいいですよ

12がうるさいという書き込みは何処ですか
非常に気になりますので教えて下さい
ここからダイソンマンセースレになります
224目のつけ所が名無しさん:04/06/08 10:05

| ○<あれ?なんだよこれとれねーじゃんかよ!!
| | ̄ |フ←取り付け器具
|_ ̄|_|
   ̄
   ヨイショ ヨイショ
|  _| ̄|○      |     ○ <うりゃぁぁぁああ!!!
|    |フ    →   |    |フ ̄|
|___|          |___|/ ̄  以下(ry

窪塚の真実?
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21307010281

お前らもころさんを見習え
この池沼どもが。
('A`)
会ってみたい
池沼ってなに?
ただの同音異義語。
智将
231目のつけ所が名無しさん:04/06/08 17:26
>>225
自作自演?
死ねカス野郎

馬鹿か?
232目のつけ所が名無しさん:04/06/08 17:59
>>211はkakaku厨
ころは氏ね
OHMのTV-1500とかいうサイクロンクリーナが3980円だったので買って見ますた。
小さい部屋の掃除するには良いカンジです。
235目のつけ所が名無しさん:04/06/08 23:25
ダイソンは見た目は良いのだか各部の造りが甘すぎ、パイプのジョイントとか
236目のつけ所が名無しさん:04/06/08 23:52
08とか12は知らないけど05のジョイントはがっしりしてるよ。
どの部分だろう?
237目のつけ所が名無しさん:04/06/08 23:57
うちの05MH、本体からのホースとパイプのジョイントがキレイにはまらん、
奥まで刺しても中の爪が届いてない。
12を見たけど、高いわりにプラのつくりは甘いよね。

日本製はやっぱ安くても見た目はチャチいけど、つくりはしっかりしてるよな。

やっぱプラモデルの影響?

ところでダイソンって英国製ですか?中国製じゃないですか?
239目のつけ所が名無しさん:04/06/09 05:38
>>237
中の爪って黄色い爪?
もしそこがうまくはまらないなら不良品だと思う。
うちの05はきっちりはまってる。
240目のつけ所が名無しさん:04/06/09 06:58
どこで交換すりゃいいんかね
うちの08はマレーシア製。
シルバーのところはプラの流し込み跡?というか
塗料のひずみというかマーブル模様みたいで安っぽい。
クリアビンの中心パーツもパッキンがはみ出てはまってた。
スポッて抜けたからキレイにはめ直せたけど…。

機能的には満足だけど価格分の高級感が欲しいところ。
あとDC12のTVCMやってるらしいけど観た人います?
どんなのか気になる…。
>>241
08あたりは全部Malaysiaのはず。

「塗料のひずみ」はメタリックフレークが偏ってるだけ。
塗ってるわけでないのでしょうがないっちゃあしょうがない
>>237
うちのも渋いです
ボタンを押しながら小刻みに揺らしてはめてます
12のCM見ました
カタログをそのままCMにしたという感じです
「吸引力が最後まで落ちないのはダイソンだけ」と
ダイソン嫌いさんたちが黙ってない台詞を言ってます
その後クリアビンをはめてホースを巻いてノズルが縮んで
コンパクトになりますって映像で終わりです

ロングバージョンが店頭で延々流れそう
>>243,237
05と08でジョイント変わってるのはそのせいかな?
12も08タイプ見たいだし(完全に互換かどうかはしらんけど)
やっぱそう考えると8万は高いなあ。
なんで8万円もするんだろう・・・4万円くらいが適正価格と思われる。
ダイソンって日本の会社が作ってるのね。
ダイソン氏が考えて欧州の製造業に作ってくれるよう頼んだら
断られたけど日本の製造業が色々チャレンジしてくれてできあがった、
みたいなことを昨日のラジオのインタブーでダイソン氏が言ってた。

ってガイシュツ?今はどうか知らん
>>247
そりゃー20年近く昔の事です
>>247
町工場なのかな?
じゃあ日本人はヤリ損だね。
あげ
デュアルサイクロンのパテント取って作ってたのが日本のエイペックス(AVEXじゃないよ)とカナダのアイオーナ(現ファントム社)

ちなみにエイペックスはパテント料の最低保証額を超える金額を送ってきた事は無かったそうな。
んでまぁ販売の拡大が望めないってんでダイソン社ができたわけだが。
252目のつけ所が名無しさん:04/06/09 16:25
>>251
今のベラボーな金額はその当てつけか?
(´-`).。oO(アホの子に何いっても無駄か)
ここからダイソンマンセースレになります
256目のつけ所が名無しさん:04/06/09 17:36
(´-`).。oO(アホのダインソ信者に何いっても無駄か)
掃除機ごときで信者とかなんとかっていうのが信じられん・・・・・・・
まだ尾崎ハウスにたむろする人間のほうが理解できるわ
>>257
そうそう。どうせダイソンも買えない、触った事もない乞食だよ
乞食の癖にこのスレにくるなってw ウザ杉w
>>257
尾崎ハウスって・・・・・・・・あんたオバハンか
260目のつけ所が名無しさん:04/06/09 20:01
最近、シャープのAP2本体とホースがぶっとれそうな感じがしてならない・・・
買った後になんなんだけどこれ本当に排気とかも大丈夫なんだろうか?
後、当初は鳴らなかったのがヘッドがカラカラと音が鳴るようになった。
中のブラシが回転してる音なのだろうか、何にしてもうるさいのでどうにかして欲しい。
261目のつけ所が名無しさん:04/06/09 20:05
>>260
きっとDC12に買い替えなさいというお告げですよ
>>258
この人のいうことはいつも支離滅裂で何を言いたいのかさっぱりわからん。
尾崎ハウスって何?

紀世彦?

♪こーとばではー ひーびかーないー
あーついここーろーのー さーけーびに〜〜♪
264目のつけ所が名無しさん:04/06/09 22:39
>>259
あんたは尾崎豊知らんのかよ。おば半はいないだろwww
>>254
アリガト。観れたよ。
この人がデカイのか、DC12がこんなに小さいのか…
ますます気になってしまった。
266目のつけ所が名無しさん:04/06/10 00:28
昔ながらの非サイクロン式の最上位機種の方が性能いいんだぜ?
お前らわあってんの?
性能って?
DC12でるの分かってたけど、DC08買ったよ
bestの展示品、使った感じなかったので...
43000マソでした(税込み)

使った感じは、まぁ小麦粉がとれますなー
紙パックでもとれてたんだろうけど、見えないし。
まぁ、満足です。ヘッドが小さい方が小回りがきいていいのかもしれんと
思ったが、LDKやるにはある程度大きい方がいいかも。

使った感想は、買ったやつしか分からんからな。
>266
見たいに、買っていってるのか疑問。
人に惑わされるな。自分で判断した方が良い。
愛知のころサンを馬鹿にすんな!
性能差とかは最新の紙パックを持ってないからワカランけど
吸ったゴミが(最初だけだとしても)豪快にクルクル回ってるのを見れるのは
ダイソンだけだと思う。クリアビンでかいし。
そういうしょうもない点で選んでる人もいるのです。
>>270
しょうもないけど楽しいんだからしょうがない
見ていて飽きない・・・・・・ウットリ
12のみんな一緒の値段てアホか。
ttp://www.kakaku.com/sku/price/213010.htm
公正取引委員会はなにしちょりますか。
(再販売価格の拘束)
12  自己の供給する商品を購入する相手方に、正当な理由がないのに、次の各号のいずれかに掲げる拘束の条件をつけて、当該商品を供給すること。
一  相手方に対しその販売する当該商品の販売価格を定めてこれを維持させることその他相手方の当該商品の販売価格の自由な決定を拘束すること。
二  相手方の販売する当該商品を購入する事業者の当該商品の販売価格を定めて相手方をして当該事業者にこれを維持させることその他相手方をして当該事業者の当該商品の販売価格の自由な決定を拘束させること。
>>272-273
なぜにそこまで必死?
275目のつけ所が名無しさん:04/06/10 21:55
>>274
しっ。
気持ち悪いオタクゲーム野郎だから相手にしちゃダメw
隊長を馬鹿にするなよ、沈下すどもが!













って、こんな釣られ方で、満足?
隊長って誰?
ハン板で隊長といえばイ・スンヨプだが
279:04/06/11 11:08
うざい
280目のつけ所が名無しさん:04/06/13 12:52
東芝の最新サイクロンVC−S22Cはどうよ!?

漏れが見た感は、何か良さげなんだけど!!
281yoshihiro:04/06/13 19:46
美人お姉さんのおま○こが丸見えのサイトが
ここにありますた!(*´д`*)ハァハァ

http://tinyurl.com/2nyhg

美少女アイドルのオマ○コも丸見えでつ…(*´Д`*)ハァハァ
282目のつけ所が名無しさん:04/06/14 02:19
DC08のイエローモデル衝動買いしたよ!
29800円でした。(税込み)
DC08ゲトオメです。

漏れ熟考の末、DC12アレルギー予約しますた。
畳がすり切れるほど、掃除しまくってやる!!
284& ◆7W..rCCW7k :04/06/14 08:23
>>283
「DC12アレルギー」と言うタイプは、アレルギー対策がしてあるのですか。
>>282
買ったところ教えてほしい・・・。
286& ◆7W..rCCW7k :04/06/14 09:07
ジェットサイクロンクリーナーモニター結果掲示板
http://www.tori-tori.net/moni_bbs2/_disc2/0000002f.htm

  使ってちょっとがっかり!
  From: 実際に買って使ってる者より!
  Date: 2002/02/12
  Comments

  家はペットの居る為か、細かい埃が多いらしく、ゴミは溜まってないのに吸塵力が直ぐに落ちる。
  説明書通りにトントンとするが、詰るのは布のフィルターの方なので、結構トントンすると埃が舞う・・・
  軽く遣ってるつもりですが!(これが毎回掃除途中の作業である)  (略)
287& ◆7W..rCCW7k :04/06/14 09:17
>>286
この現象は、ツインバードの製品(のみ)に問題がある事柄なのか、
あるいは、「サイクロン方式全般に共通した問題」なのか、
その辺のところを、詳しく私は知りたいのであるのYoね 。。。。。w
>>287
チリを遠心分離できてないサイクロンに共通。
まぁダイソンでもフィルターは汚れるし。
自分が持ってるクリーナーも布製。
でも2ヶついてたので、3日毎に交換して、週一に洗うマット・雑巾
と共に洗濯機で洗う。
290& ◆7W..rCCW7k :04/06/14 13:42
>>286 >結構トントンすると埃が舞う・・・

フィルターに、埃が急速に溜まると言うことは、サイクロン部分の設計が、
相当悪い、と言う証拠になるのではないのでしょうかねぇ。

>>288 >遠心分離できてないサイクロンに共通。

「大損さん」もそれが良く分かっていたので、サイクロン部分を2重にして、
独自の特許としたのではないでしょうか。?

>>289 >3日毎に交換して、週一に洗う

ツインバードのは、そういう構造になってなくて、交換不能なようです。
この会社の製品は、全般的に少し問題ありかも。。。
291目のつけ所が名無しさん:04/06/16 14:47
ツインバードのはよう知らんが

最近の吸塵力が大きいサイクロンは遠心分離があまりできないんだってね
松下とか日立、東芝。フィルター詰まって吸塵力がすぐ落ちると聞いた。
ごみを圧縮するやつとか。紙パックと同じような掃除機になってしまってるんだって。
ダイソンとシャープのタンク円形のはは吸い込み仕事率は低いが
吸塵力は落ちない、ちゃんとしたサイクロンだと。


これドンキホーテで3000円ぐらいでかったんだけど
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001ZN3XU/ref%3Dnosim/commercelink-kitchen-22/249-5137142-5102747
もともと小さいんで強くないですが まあ気に入ってます
292目のつけ所が名無しさん:04/06/16 17:16
よく吸引力が話題になってるけど、実はゴミがちゃんと吸えるかどうかは
先端のアタッチメント形状が一番ものを言うのね。
ほれ、汚れてるところにノズルを圧着させてモーターに悲鳴あげさせたり
する人を良く見掛けるけど、あれ、吸ってないから。真空状態を作り出して
るだけだから。空気の流れを如何に作り出すかがポイントです。

というわけで、モーターの仕事率はそれほど大きな要素ではないのです。
それよりもアタッチメントのデザインの方が重要。

サイクロンの意義は掃除の成果を見せることによる動機付けと、比較的
頻繁にゴミを捨てるので掃除機が清潔に保てるのが大きなメリットだと
思います。
紙パックの掃除機のあの臭いはパックの中で細菌が繁殖してる証拠。
サイクロンはそういうことがありません。
異物を吸いこむとすぐに確認出来るのも便利。
このスレを参考にすると、シャープかダイソンで決まり?
なんか他のメーカーの話があんまり出てこないような気が・・・。
294目のつけ所が名無しさん:04/06/16 18:20
 値落ちしてるダイソンの05か08で良いじゃん、シャープの現行機種と値段はそんな変わらん、
タンクがでかい分、ダイソンはラク。

 ダイソンのノズルは日本向けとは言いがたいが
ミラクルジェットと組み合わせればもう無敵、布団も掃除できる

 http://www.interq.or.jp/sun/kansei/miracle_home.htm
295目のつけ所が名無しさん:04/06/16 18:39
ダイソンの05ってまだ売ってるの?
価格にはもう載ってないんだね・・・鬱
296目のつけ所が名無しさん:04/06/16 18:42
>293
人気と言う点では東芝とか
ただサイクロンとしてよいとなるとダイソン、シャープかな

>294
実売としては倍以上違うよ!モノが違うからトーゼンだけど
予算と重さだね 
297ツインバードは嫌いです。:04/06/16 19:01
>>291
そのCCPとかのサイクロン掃除機、なかなかゴミのカップが取り外し易すそう。
以前買ったツインバードの実売3000円ぐらいのは、カップとパイプが一体で、
ゴミを捨て難かったです。だから今は使ってませんが、あの買い物は失敗でした。
298& ◆LY0.EY0YcE :04/06/16 19:26
>>292
>>294
「ミラクルジェット」と言う製品が、本当に、そんな高性能なものだとしたら、
今まで掃除機を作っていた大メーカーは、「如何に研究不足だったか」と言う、
証明になりませんかね。。
299目のつけ所が名無しさん:04/06/16 19:26
DC08がスットコで23000円という情報もあったが

ダイソンが重いって使ってみればそんなこたない、常時持ち歩くわけでもあるまいし
普段は引きずってるだけ、これは意外と見落としがちだが電源コードは大損のほうが長め、
つまり遠くまで一気に行ける、線が短いと意外にストレスが溜まる。
300目のつけ所が名無しさん:04/06/16 19:27
>>298
普通の付属ノズルは6000円もしないですよ、値段なりってことでしょう。
301目のつけ所が名無しさん:04/06/16 22:55
>>300
無名の中小企業の値段と大企業の値段を同じ土俵で語るなや。
ミラクルジェットと同じものを大企業が作ったら幾らになるのか考えてみろよ。

値段と性能は比例しないんだよ。
ダイソン工作員多いなぁ

音うるさすぎの吸引力すぐダウンなのに
まぁ、豪快にだまされるのもいい勉強だと思うよ
東芝社員の負け惜しみですか?
304目のつけ所が名無しさん:04/06/16 23:34
まぁロータスエスプリ買ってイギリス車のダメさ加減を知った漏れよりは安いかいものだよ
>302
吸引力がもともと弱いものは、多少弱っても気付かないだけでは?
306<> 大損 <>:04/06/17 09:52
>>302
本当に、「ダイソン」も吸引力は下がってくるのでしょうか。
例の高性能フィルターが詰まるのが、その理由でしょうか。???
>>306
でっぱなで05買ってずっと使ってきてるけど吸引力落ちたと感じたことはないよ。
05の不満といったらやっぱりあの大きさかと。収納できないし。
吸引力下がる下がるといってるのは単なるアンチダイソンなんだろうなあ。

結局シェア10パーセントは到底無理そうだな>DC12。

膨大な広告費かけてるのにちょっとかわいそう。
39800円なら売れると思う。
310目のつけ所が名無しさん:04/06/17 16:43
すみません。
日立のたつまきサイクロン(縦型)を買ったのですが
猫砂のこぼれたやつすら吸ってくれません。
初期不良でしょうか?
まさかこんな吸引力がデフォルトなのでしょうか?
311目のつけ所が名無しさん:04/06/17 18:21
ちゃんと差し込んでるぅ?
312<> 大損 <>:04/06/17 19:50
>>310
買いたてで、フィルターが詰まってしまうと言うことも無いはずなのだが。
店に持ち込んだほうが早そうね。
>>309
そのくらいなら迷わず買うんだが。
314<> 大損 <>:04/06/17 20:15
>>313
あと数年待てば、その程度に値下がりするんじゃないかな。
315<> 大損 <>:04/06/17 21:18
本日のアルバイトの帰りに、結果的には、二流の製品ばかりだったけれど、
近くの「DIY店の掃除機売り場」で、一応サイクロン掃除機を見てきた。

どこの会社かは不明だが、「ツインサイクロン」と言う製品があったので、
カップを外して中の構造を見てみたら、強力な旋回流が出来るような構造
には、ぜんぜん感じられなかった。

今更説明することも無いのだが、サイクロン方式は、空気が旋回する時の
遠心力により、「ゴミと空気の重さの差を利用」して、遠心分離するもの。

理由の説明は省くが、少なくとも次のような条件が必要になると思われる。
----------------------------------
1.カップの中は、強い空気の旋回流が必要なので、それを遮らない構造。
2.空気は、外周に沿ってカップの中へ入り、中心近くから出て行くこと。
3.空気の入口から離れた、流速の遅くなるところを、ゴミ溜まりとする。
4.ゴミ溜まりを別に設けない方式では、カップは縦型にする必要がある。
5.サイクロン部を2重に組み合わせた場合も、これらの原則は守るべき。
----------------------------------

今までのところ関心が無かったので、「有名メーカーのサイクロン掃除機」
は、まだ見ていませんが、本日見た限りでは、基本原理さえ守っていない、
変な設計のサイクロン掃除機が多過ぎるように思えたのは、私だけなのか。

「ツインサイクロン」と言う製品は、「2番と5番」の問題が気になった。
製品により当然異なるが、「ツインバード」は「1番」の問題がありそう。
「どこかの、恐らく三流メーカー」の製品は、カップにゴミ溜まりも無く、
それなのに、「横型のサイクロン」を採用した「4番」の問題がありそう。

ともかく、本日見たサイクロン掃除機は、全て落第点と言うべき状態かも。
これが「先進国日本」の電気製品とは、如何にも嘆かわしい。
今度は、日本の一流メーカーのサイクロンを、調べに行こうと思っている。
買うの半年待てばよかった・・・
その時から、小さいの日本ではいつ発売されんのかなぁなんて話題でてのに・・・

317目のつけ所が名無しさん:04/06/17 23:08
本日DC12予約してきました。
やはり音は大きいですね。
ゴミ捨ても以前よりは楽になったような気がするのですが。
コンパクトになっている分 他の機種より性能は落ちるようです。
隙間ノズルが短くなったのがショック・・・。
店員さんに聞いたら
「日本向けにコンパクトにしたらノズルまで短くコンパクトになったのでは?」と
笑ってたけど。
見た目はプラモっぽい感じがしないではないのですが性能さえよければ文句はないです。
到着が楽しみです。
318目のつけ所が名無しさん:04/06/17 23:13
>>306
ダイソンの吸引力劣化の理由は分析したけどね、ここには書きませんが

難しいんだよね、サイクロンは
文化によって吸い込むゴミの種類がちがうからね
ホントなら形状を、吸い込むモノに併せて最適化する必要がある
この点は明らかな弱点だよね。
サイクロンってさ、綿ゴミとか髪とか吸って、
中のゴミが回転しなくなると、吸引力も落ちるんだよね?
320目のつけ所が名無しさん:04/06/17 23:22
>>319
イメージとして間違いではない
んーイメージでなく、ほんとに吸引力落ちるんじゃねーのか?
322目のつけ所が名無しさん:04/06/17 23:26
綿ゴミとか髪とか吸ったらといって、必ずしも即中のゴミが回転しなくなるというわけではないのでこう書いただけです。

間違いではないよ。
>322
文章読解能力ない人ですね
>>323
はあ?何でそうなるの、低脳君
325目のつけ所が名無しさん:04/06/17 23:32
ここは誰が誰だか・・・
とりあえず、>>322が何を指してるのか不明。
>>318
>ダイソンの吸引力劣化の理由は分析したけどね、ここには書きませんが

ぜひ 書いてください。
327目のつけ所が名無しさん:04/06/17 23:36
>>325
なんで不明なのか、それこそ不明
文章読解能力ない人のはキミの方では。
328目のつけ所が名無しさん:04/06/17 23:39
ずっと同じ人が書いてるなら、なまえんとこにレス番ぐらいつけろや
>>326
お前釣られてますよ。
>>328
まずオマイが実行しろよ
331目のつけ所が名無しさん:04/06/17 23:53
おお、よそ見してるうちに
>>326
残念ですが、ここには書きません
(分析報告書書いて飯食ってるので)
ウチの営業さんには近々ダイジェスト版が届くと思うので店頭で聞いてみてください
家電6社のうちのどれかですわ
332目のつけ所が名無しさん:04/06/17 23:54
>330
漏れは今さっきここに来たばっかりだYO!
>>331
> 残念ですが、ここには書きません
> (分析報告書書いて飯食ってるので)

だったら思わせぶりなレスつけるなよ
まったくだ。
>>331
どうせ妄想だろうよ
>331
分析屋さんならちょっと聞きたいが
ダイソンでなくて一般的な話でいいんだけど

●市販されている実機の測定値ってカタログ値と開きがある?

もし開きがあった場合
●そのメーカーがISO9001とか取得してる場合問題になる?
337目のつけ所が名無しさん:04/06/18 01:07
初めまして。過去レスを見てなくてすみません。サイクロン式で最強の吸引仕事率はどれですか?
過去レス読め
シャープを買え 答えは過去ログにあり
DC-12買いました。
音はちょっと大きい気がするけど吸引力はいいですね。音が小さい方と
使い分けるといいんでしょうが。
アタッチメントがホルダーからすぐ外れるのがちょっと気になる。
繊細なデザインなんで部品が華奢に感じられて何年も使えるのか心配に
ならなくもないです。
341340:04/06/18 02:52
ちなみにエイデンで税込み66000円でした
342目のつけ所が名無しさん:04/06/18 03:15
>>311さん
はい、確認しました。
ちゃんとノズル部分は刺さっています。
>>312
はい、買ったばっかりです。
持ち込みというのは買ったお店以外でも良いのでしょうか?
信じられないほど吸い込まないので故障だとおもうのですが・・。

お二方、ありがとうございました。
343目のつけ所が名無しさん:04/06/18 04:55
DC-12見ててついチ●コ吸わせたら取れてしまった!
>>340
シャープの3倍の値段だからシャープより3倍長持ちしてくれないとね!
345目のつけ所が名無しさん:04/06/18 09:11
ビックカメラでDC12見てきたんだけどDC8に比べて吸引仕事率が多少上がってるけど実際のところどうなんだろう?
h数も上がってたけどね。
iriverが工作活動してるのばれちゃったね。
やっぱ家電系にもID要るんじゃねーかなぁ
347目のつけ所が名無しさん:04/06/18 09:48
>>346
あまり家電板は購入の参考にならんからいいんでない?
まして怪しげなメーカーの掃除機なんて
こないだのフォアベルクのはあからさま過ぎてワラタなぁ
ヨドバシカメラに置いてるお試しDC12が
たまたまクリアビンが外れてて、
プレフィルター前の穴?に大量のゴミが…。

カーペットくずみたいなのだけど、
どういう使い方したらあんなにたまるんだろう?と不思議になった。
穴に直接ホースを突っ込んだとしか思えないくらい…。
もしくはMAXライン超えてどんどん吸うとなるんじゃろか?
350目のつけ所が名無しさん:04/06/18 12:16
誇りをよく吸い取る掃除機よりホコリガでない布団やソファーを選ぶのが先決じゃないか?
掃除機なんてすぐ壊れるから、安いやつをガンガン乱暴くらいに使って
買い換えたほうが貧乏人の私には
精神衛生上いい。
>>349
ちょっと話ずれますが
12のプレモーターフィルターって表面積がちっちゃいですよね
05と比べると(08は勉強不足で知りません)半分以下ですよ
それだけroot6の性能に自信があるのですかね
>>352
05と08はフィルター類共通でっす。
354目のつけ所が名無しさん:04/06/18 21:24
>>351
ガンガン買い換えるから、いつまでたっても貧乏人なんだよ
355目のつけ所が名無しさん:04/06/18 22:01
あのぉ〜・・・

ここで紙パック方式の質問したらいけませんかね・・・

他の掃除機総合スレは人気がないもんで・・・

>355
国産紙パックなら、こっちもアルヨ↓↓↓

★おすすめの掃除機 【国内メーカー限定】 ★
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066083076/l50
357目のつけ所が名無しさん:04/06/18 22:40
>>354
じゃあたとえばダイソンの8万の掃除機だったとすると
普通に使って何年持ちますか?
今使ってるのは3万だったけど今年で5年目。そろそろかえようかなと思っている。
8万だと10年以上持たないとって思ってしまう。
やっぱり貧乏人なのでサクサク買い換えたほうが私はいいです。
>>357
好きにしろ。かまって君うざい。
勝利ですねvv
>>357
頻繁に買い換えるのは環境には良くないね(上でも出てるけど)。
ちなみにダイソンが12年と4ヵ月もてば安物買いよりも得ということになります。

つか実際ダイソンの耐久性ってどれくらいなんだろ。誰か俺の背中を押してー
>>360
見た目はかなりちゃちいのでもちそうにないね。
だいたい日本に上陸してまだ10年も経ってないでしょ。
362目のつけ所が名無しさん:04/06/19 00:13
>>356
お言葉を返すようで申し訳ないんですが・・・
総合スレ以上に人がいないような・・・
最後のレスからすでに3日たってますし (´_`A)
363目のつけ所が名無しさん:04/06/19 00:29
>>362
普通は総合が一番人がいるもんだろう…
もし専用スレの流れが速いようならそれは隔離スレ
>>360
12はクリアビンのストッパーと、底フタの噛み合わせのプラ工作が
いかにもちゃちで、すぐに折れそう。
モーターさえ持てば、大味な08が一番長持ちしそう。
365おせっかいな人:04/06/19 07:00
>>362
どの板でも同じですが、質問の場合は、最低でも一週間ぐらいは待つ覚悟が必要です。
電気製品の種類は多く、ライフサイクルも短いものですから、
そんなに何でも知っている人って、それを仕事にしている人以外は、いませんからね。
それから「機種を限定した話題」は、体験者しか答えられないこと事柄になり、
より、回答率は悪くなると考えた方が良いでしょう。
366おせっかいな人:04/06/19 07:06
>>360
ダイソンはアフターサービスが良さそうだから、つぶれた個所は修理したりして、
10年ぐらいは使えると思うよ。

でもそのころには、もっと「革新的なもの」が、また登場してきてると思うけど。
367おせっかいな人:04/06/19 07:10
>>364
少し待てば、マイナーな改良をしたものが、また登場してくる可能性あり。
>>366
うちの97年製の三菱の掃除機、なにもしてないけど楽勝バリバリ現役です。
ダイソンくらい高い値段をはらうんだったら20年はもってくれないと。
ごめん三菱じゃなくてSANYOだ。
>>369
それはいいけど花粉まき散らされるようなレベルではうちじゃ困るんですよ。
>>370
それならむしろ紙パックのほうがいいのでは?
ダストカップを掃除するときに花粉が撒き散ります。

サイクロンかサイクロンでないかはあんまり花粉は関係ないですよ?

排気循環式の紙パック掃除機がおすすめです。
>>371
紙パックは花粉スルー。
373目のつけ所が名無しさん:04/06/19 11:32
>>365
ここ過疎だからね…
PC系車系なんかはすぐレス付くんだが…
1000スレ消費まで3分とかあったりする実況に比べるとマターリすぎだよなこの板
>>371
おまい、排気循環なんて珍構造まだ信じてるのか?
>>372
花粉をキャッチするのはサイクロンでも紙パックでもフィルターでしょ?
>374
371は…多分、花粉すら吸わないってことじゃない?
377目のつけ所が名無しさん:04/06/19 14:09
質問です。サイクロンに限らず掃除機ってどの程度のものを吸っていいのでしょうか?
「猫砂」というものがあるんですが、それは吸っていいのか非常に悩みます。
壊れるのが早くなったりとかしませんか?
猫砂というのは、大きさが5ミリくらいの紙で出来たツブツブです。

今は壊れかけの掃除機なので吸ってしまっています。
紙パックの中の半分は猫砂という現実。
今度はサイクロン買いたいので・・・・・サイクロンでそのようなものは吸っていいのかお聞きしたいのです。
>>377
サイクロンと一口に言ってもなぁ・・
>>377
08ユーザーから。
吸うときにパチンコ機みたくジャラジャラジャラーと少しうるさい。
クリアビンに傷が付く。
実用上は問題ない。
実用上の問題は・・・・臭いかなぁ。
即行ですててもクリアビン洗わんと駄目な希ガス。

うち猫死んでから5ヶ月経つけど流石に毛取れなくなるもんだなぁ。
381目のつけ所が名無しさん:04/06/19 17:56
DC08は、リサイクル屋で売れるだろうか・・・
ちっこいの欲しいょ・・・
382目のつけ所が名無しさん:04/06/19 20:30
>>381
ヤフオクに出したほうが高く売れるよ、モノがデカイんで発送が手間だが
383目のつけ所が名無しさん:04/06/19 20:57
元が高いから、7マソでも売れるだろうか・・・
つまらん。
386385:04/06/19 22:59
誤爆。すみません。
387目のつけ所が名無しさん:04/06/19 23:04
漏れの住んでいる地帯は蛾・蚊等の死骸が散乱するから

サイクロンは絶対に使えん。

たまに直径10cm位の蛾の死骸あるからそれを吸い込んだら蛾の粉が(ry


((((;゚Д゚))) ガクガクブルブル
きもすぎーーーーー!!!!!!
私も紙パックにしようかな・・・・
虫いると怖いよね
389目のつけ所が名無しさん:04/06/20 00:10
>>387
サイクロンも神パックも蛾のリン粉ぐらい細かい粉だとスルーしてしまうのでは?
掃除機かける前にホーキやクイックルワイパーを使う。
クイックルワイパーなら掃除機使う必要なし。
390目のつけ所が名無しさん:04/06/20 00:28
>389
紙パックだと天然のフィルター(溜まったゴミ)により、
細かい粉は排気されなさそう。
ここ↓のサイトみたいにタバコの煙を吸わせてみれば?
http://www.sei-ken.co.jp/al_4.htm
392目のつけ所が名無しさん:04/06/20 10:29
>>387
その気持ち判ります。
私の所はゴキとムカデがたくさん生息しているのですが
死骸を吸い込むと脚が外れたりバラバラになってしまいますよね。
でも、私はそんなに気になりませんよ。
逆にムカデなんかがクリアビンでくるくる回っていると面白いですよ。w
393目のつけ所が名無しさん:04/06/20 11:18
サイクロンで排気に細かいチリが交じらないのはなんで?
細かいのは分離されないで排出されそうな気がするんだが
フィルタの性能だったら同じヤシ使えばパック式の方がきれいにならない?
394サイクロン:04/06/20 15:13
>>393
サイクロンの仕組みだけでは、排気に細かいチリがまじる。
だから何らかの、フィルターを別に付けている。
作りの悪いサイクロンは、フィルターがすぐにツマルらしい。
この少し上の書き込みを読めば、その辺のところも書かれている。
>>394
こまかい花粉やダニの屍骸なんかは紙パックのほうがよさげだね。
396目のつけ所が名無しさん:04/06/20 15:37
>>395

いや、それは基本的には関係が無いと思うYo。
どんなタイプの掃除機でも、一応「HEPA」とか呼ばれている、
高性能フィルターの付いているものさえ選べば、何の問題も無いと思うから。

しかし、排気に拘るのはアレルギーの人のみで良いように思う。
普通吸ってる空気より、掃除機の排気が少しぐらい汚くても、
「ディーゼル車の排気ガス」をもろに吸うことを思えば、大したこと無いからね。

窓を開けて、掃除すればそれで宜しい。(笑い
>>393
そこまで気になるならミーレ逝っとけ
398目のつけ所が名無しさん:04/06/20 17:55
やっぱミーレにしといた方がいいようですね。
ふとん圧縮袋とかを使うのに適した掃除機って、サイクロン?
それとも紙パックですか?

それとサイクロンは取ったゴミがシースルーで見えてますけど
やっぱり結構見えちゃったりするんですか?
>399
そんなんなんでもいいだろ
見えてるから見えてんだろ
目の前の現実をみろよ
402おせっかいな人:04/06/21 18:28
>>399 >ふとん圧縮袋とかを使うのに適した掃除機

どっちでも同じことです。
403目のつけ所が名無しさん:04/06/21 21:30
ふとん圧縮袋は、掃除機の種類よりノズルが大事
>399
見えると気になる物(ゴキブリとか)を吸い取ることが多いご家庭では、
セロハンを貼ったり、マジックで塗りつぶすとかしましょう。
心が狭い人が多いので気をつけて質問してね。(ハート
>404
その手のものは、紙パックでも吸うのためらわないか?
>404 ありがd。
なるほど、そういう手がありましたね。
参考になります。

紙パックでもためらいはあるけど、丸見えと紙パックの中では
紙パックの方が断然いいです。
私の場合ね。
407目のつけ所が名無しさん:04/06/21 23:00
サイクロンはカップに入る前の部分狭くなってない?
挟まるとお掃除大変そう。
BP2購入。\29000でした。
在庫がなく取り寄せで一週間ほどかかるらしいが、まぁよし。
同じ店舗にダイソンあったので使わせてもらったが
個人的に、・大きい・うるさい・格好が嫌い・高いということでパス
吸引力のないサイクロン買うなら、おとなしく紙パック式の買えよ(w
410目のつけ所が名無しさん:04/06/22 06:37
いまどき“吸引力”ですってw  ダサッ
何をもって吸引力なんすか?
現代において世界共通認識としてクリーナーに
求められる性能はダストピックアップ率ですよ。
紙パックしか知らんような人に、わかりやすく言ってあげてるんだろう
>410
ごみ取率はシャープが初代機で訴求してたが
吸い込み仕事率の高い壁に阻まれてあぼーん

ごみ取率のほうがダサッ
413目のつけ所が名無しさん:04/06/22 09:37
ぼくBP2つかってるよ
414目のつけ所が名無しさん:04/06/22 14:29
>412
低学歴には受け入れられなかったということでしょう。

高学歴が選ぶクリーナーメイカー
Dyson, Sharp

低学歴が選ぶ掃除機メーカー
日立、東芝、松下、三菱
>414
あんたコンプレックスが立ちのぼってるよ
416目のつけ所が名無しさん:04/06/22 20:46
>414
おまいさぁ、前から言ってるけどサンヨー忘れンナよ痴呆。
あとシャープとダイソン一緒にすんなや。
オレから言わせリャ、シャープも負け組なんだよバカ。
417目のつけ所が名無しさん:04/06/22 21:04
ミーレ>>>>>>>>>>>>>>>>>>ダイソン>シャープ>うんこ
ダストピックアップ率のことを考えれば国産サイクロンは
問題外だとわかるはずだが・・・
>>418
測定しているのか?公表しないだけか?俺が知らないだけか?
ダストピックアップ率は主にヨーロッパの基準

日本では測定してないよ
DC12届きました!
ヘッドが思ったより軽く使いやすいです。
テレスコープも長いので長身の私でも
腰を曲げずにすむので楽です。
ゴミ捨ても簡単でしたよ。
>396
>一応「HEPA」とか呼ばれている、 高性能フィルターの付いているものさえ選べば
実は国産の大多数が単に搭載しているだけで
大半の排気を高性能フィルターを通さず素通しなんです
理由は吸込仕事率の確保と冷却、あとメンテ不良で詰まった時の安全性確保
特に風量低下が致命的なサイクロン機では
全ての排気が高性能フィルターを通る製品はごく一部しかないのが現状
だからダイソン
424目のつけ所が名無しさん:04/06/24 00:36
08SY欲しいんだけど、タービンブラシだけ安く売ってるとこ
誰か知ってたら教えて!
メーカー取り寄せ7000円しか無いんでしょか、、、高いよーん
425396の名無しさん:04/06/24 05:58
>>422
へぇ〜〜〜〜〜〜〜。それは知らなかったなぁ。
やっぱ、ダイソン以外は、所詮【 物まね 】なのかなぁ〜。
ガク!。
426目のつけ所が名無しさん:04/06/24 08:31
大損信者嘘ばっかつくなよ
>425
国産にもHEPA全通し集中排気の機種はあるよ
428目のつけ所が名無しさん:04/06/24 11:48
ダイソン以外はうんこ?
429目のつけ所が名無しさん:04/06/24 12:36
>427
BP1 BP2 AP1 AP2
ダイソンちゃん
自称へぱと本当のHEPAの区別くらいつけれ
432目のつけ所が名無しさん:04/06/25 00:11
だからダイソン
上記海外物2製品かわなきゃならんほど学歴に必死じゃあないんでシャアプあたりにしとくよ。
434目のつけ所が名無しさん:04/06/25 10:25
 
 
ダ イ ソ ン か っ て 大 損
 
 

 
 
なんてのは嫌だ。
435目のつけ所が名無しさん:04/06/25 11:10
ここのダイソンバカは
学歴貧相なやつが高学歴ぶるために
ダイソンかったけど結局して大損
はらいせしてるんですよね。w
家電スレには私みたいに情報収集が終わったら巡回をやめてしまう
一見さんが多いと思いますけど、過去ログが全然読めないので質問
いいですか?
          [][]
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       /\
   / /  ̄ ̄/  /       /  /
   / //\ /  /  / \  /  /
  \/ \   /   \ \/ /
       ヽ  ヽ     \  く
      / ∧/     / へ \
     ノ ノ      / /   \/  ◎   ゼッタイ。
       ̄       ̄ ̄
438目のつけ所が名無しさん:04/06/26 00:05
>>435
つーか、お前のような
低学歴、低所得者も多い訳だが
カネモーチはダイソンなんて安物はかわんよ
こないだ連れの女の子にトライロバイト買ってやってた客がおった
冷蔵庫より高いからな あれ
ある種おもちゃだろ、あれは。
441436:04/06/26 01:03
λ.........
>>441
なに聞きたかったの?
443目のつけ所が名無しさん:04/06/26 01:14
>>441
殴らないから出ておいで。
444436:04/06/26 01:45
ペガッサからきました
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
>>438
(バカはすぐに釣られて証明してくれる)
図星だったんだ、惨じめなやつめ w
本当はダイソン製が欲しい。評判がいいのでとても興味がある。
        ↓
だけど裕福でないので買えない。 掃除機に8万円も出せない。
        ↓
でもそのことを認めるのはプライドが許さない。
         ↓
「高いわりに××だよねー。」などと、些細な欠点を指摘して精神の安定を図る
         ↓
自分は裕福でないので買えないのではなく、買う必要がないから買わないのだと思い込む。
         ↓
ますます精神の歪んだ人間になって行く。
家電板の連中はナイーブでいけない
449目のつけ所が名無しさん:04/06/26 16:20
現在市販されているクリーナーの特長
製品及びメイカー、構造、購入層

DC05 Dual Cyclone  高学歴 インテリ派 
DC08 root12 Cyclone 高学歴 インテリ派  
DC12 root6 Cyclone  高学歴 インテリ派 
BP2  mono Cyclone  高学歴 リヴェラル派  
AP2  mono Cyclone  高学歴 リヴェラル派
日立  inchiki Saikuron 低学歴 救いようのない馬鹿
松下 inchiki Saikuron 低学歴 どうしようもない馬鹿 
東芝 inchiki Saikuron 低学歴 他に類を見ない馬鹿
三菱 inchiki Saikuron 低学歴 ただの馬鹿
>449
そんな妄想を抱いてる藻前はかなりの低(ry
451目のつけ所が名無しさん:04/06/26 16:28
↓コレ、どうですか

http://webnews.fc2web.com
>>447
そのバカ説には「8万円」ということがぜったい必要だね。
実勢価格だとたいした威力なくなるもんね。
 
ダイソン買わないやつは貧民なんだから
このスレでいくら宣伝しても買えないのでムダレスですな w
お前らアホウですか?ネタとしては貧乏くさくて笑えん
ダイソンなんて俺のチャリより安いのに
454452:04/06/27 05:51
おれのマウンテンバイクよりもかなり安い w
455目のつけ所が名無しさん:04/06/27 07:27
ダイソンが高いという奴に限って、わけのわからん無駄遣いは平気でする
確かに他の掃除機よりは高いけど、8万って買い物自体、そんな高いもんじゃないよね。
だから、ダイソン買わないやつは、貧民とか言ってるやつって、ハァ?って感じ。
457目のつけ所が名無しさん:04/06/27 12:30
漏れは、たかが掃除機に、8マソも出す気はない
458目のつけ所が名無しさん:04/06/27 12:50
>457
健全な庶民感覚ですね。
BP2またはAP2を買って、D社製が値崩れするのを
待つのが賢明でしょう。
日立、松下、東芝、三菱を買うのは完全な負け組です。
気をつけましょう。
459目のつけ所が名無しさん:04/06/27 13:02
>>458
っていうか、国産サイクロン自体信じてないし、サイクロン自体
手入れが面倒なので、却下
やっぱり、紙パック式が(・∀・)イイネ!!
ダイソン吸引力強すぎ感はあるけど、たかが掃除機とか言う認識は、
安物買いの銭失いパターンの人の感覚だよね。
461目のつけ所が名無しさん:04/06/27 13:49
たかが掃除機。されど掃除機・・・
動物飼いにとっては切実な問題ですー
多少大枚はたいても高性能なモノがほし〜〜〜
462目のつけ所が名無しさん:04/06/27 14:20
>459
手入れが面倒って、ふつうのCyclone cleanerでは
ありえないのですが、どこのメイカーのを購入して、
粗大ゴミに出したのですか?
日立?東芝?松下?三菱?

紙パックは切れたときに買いに行くのがめんどくさい
のですが、平気なのですね。すごい感覚ですね。
463436:04/06/27 15:43
>>444
誰ですか?

もう買ってしまったので次の機会にします
464目のつけ所が名無しさん:04/06/27 15:57
ダイソンのDC12で、車の中の砂なんかを吸っても壊れないものなんだろうか?
465目のつけ所が名無しさん:04/06/27 16:36
>73.74
かなり前のレスだから見てるかわからないけど。
メーカーも認めての無料修理は最初どこに持っていきました?
うちの掃除機も同じ状態になるからナショナルに問い合わせたら
買ったお店に持っていけってことだったんだけど
それでも無料修理してもらえるのかな?保証書とかないけど。
漏れはフツーの学歴にフツーの掃除機でいいや。
>>464
大丈夫だろ?それで壊れたら使い物にならねぇ…
467目のつけ所が名無しさん:04/06/27 17:20
8万の掃除機買ったくらいで金持ちのフリをしてしまう小市民が多そう
ダイソン買えない貧民とか言ってるやつこそが貧民だよな(w
心の貧民。
ダイソン買えないくらいで僻んでいる貧乏人は、低学歴でもある
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    家電板の皆様へ  祭りのご案内
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1087837303/l50

鉄道総合板のこのスレ(↑)に飛んで、
「八王子駅の4番線」と書き込んで下さい。
たった7文字をコピペするだけですが、祭りにする価値はあります。
472目のつけ所が名無しさん:04/06/27 20:56
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=213010&MakerCD=159&Product=DC12+allergy&CategoryCD=2130#2960487

ダイソンって面白い会社だなw
発売3日の製品のアンケート(セレブの声らしいw)を
掲示板で公開するのが業務らしい

金曜日の昼間に会社から煽りスレって、面白すぎる
473目のつけ所が名無しさん:04/06/27 21:08
>449=458
こうなったらオレも負けないゾ。
ダイソンとシャープを一緒にスンナばか。
あとサンヨー忘れんな痴呆。
474目のつけ所が名無しさん:04/06/27 21:10
>>473

>>472を見ればダイソンの社員がいかに有能(笑)かが解るよ
ダイソンの価格如きで大騒ぎしている具師は
一度総合スレでフォアベルクとかコーボルトとかアムウェイとか
得体の知れない訪問販売水フィルター掃除機辺りを
買ってしまった香具師のレスでも読んで来るといい
476目のつけ所が名無しさん:04/06/27 21:41
フィルターの掃除など、サイクロンの掃除機は、お手入れが大変で!面倒!
>>475
それ悲惨すぎw
478目のつけ所が名無しさん:04/06/27 22:23
ダイソンも、フィルターの掃除しないとダメですか?
479目のつけ所が名無しさん:04/06/27 22:47
>>476
ダイソンは半年に一度でいいんだよ
使い方にもよると思うけど
>>476 >>478
フィルターの掃除なんかしなくても、フィルターの掃除をする前にダイソンユーザ
は掃除機を買い換えるのです。
再びダイソンに…。
でもって、そのダイソンでフィルターを掃除して、ヤフオクに出すと(藁
安い掃除機買おうと思って見たのだが、ダイソンは高いし#工作員が必死
なので見る気しなくなった・・・。
482目のつけ所が名無しさん:04/06/28 20:40
今度#と大損を同列で扱ったりダメメーカーでサンヨーを忘れたりしたらブチマスよ!
両方同時ならヒ頁しますよ!
483目のつけ所が名無しさん:04/06/28 23:56
>>482
ウゼェよカス 日本語で書け
焼き殺すぞ
484目のつけ所が名無しさん:04/06/29 00:17
ここを見てサイクロンを買う気が失せました。
マジで。
http://tabemono.info/
485目のつけ所が名無しさん:04/06/29 01:03
>484
ひでぇよな
粗悪なサイクロンだけをとりあげて・・ダイソンもシャープもなし
しかもサンヨーはサイクロンじゃなくて循環式じゃんか・・

このサイト経由では絶対買いたくないね 不公平すぎ
ラックスかうなら他で買うよ 

>484



















おまえ死ねよ  マジで
生活環境研究所の関連会社を知れば、もっと買いたくなくなる罠
487目のつけ所が名無しさん:04/06/29 08:40
日本の住宅事情を考えると、
DC12より、BP2を買って正解でした。
ただ、夏は温風器になり、汗タラタラです。
488目のつけ所が名無しさん:04/06/29 12:21
>483,485

うるせーばか
489目のつけ所が名無しさん:04/06/29 17:10
通販だが青くてコンパクトで7000円位の掃除機はどう?
>>485
>ダイソンもシャープもなし
ダイソンは論外だってさ
https://tabemono.info/rhs/report2.html


 さ あ 信 者 が 顔 真 っ 赤 に し て 登 場 で す
>490
プッ
492目のつけ所が名無しさん:04/06/29 22:58
それ、オキシジェンの通販サイトじゃん。

大損工作員と50歩100歩
貧乏人or貧乏根性の類いが大損 買って、
値段のわりには別にたいしたことなかった、
貧乏人として他をしのぐような高揚感もなかったから
ここで「顔 真 っ 赤 に し て 登 場」してるワケだね。なっとく。
494目のつけ所が名無しさん:04/06/29 23:16
>>484
何ここ?マハーポーシャ?
495目のつけ所が名無しさん:04/06/29 23:26
>>493
安いベンツやBMW買って後悔するようなタイプだな
>493
掃除機に8万かける人が、顔を真っ赤にして登場なんかしないっての。
っていうか本当に金持ちだったら、金払ってダスキンに部屋を掃除させるよ。
誰が自分で掃除なんかするか。
24時間常駐ですか
499目のつけ所が名無しさん:04/06/30 19:34
8万の評判悪い掃除機買ったくらいで必死になってるのは貧乏人
要するにここにいる顔真っ赤な連中
金持ちなら近所にあげるか倉庫に放ったらかし
金持ちは、8マソだろうが、評判悪かろうが、
そんなちっぽけなことでカリカリなんてしないって。
BP2購入者です
店頭で動かしたときより家の中で動かしたときの
音の大きさに驚きましたが、ごみの取れ具合はイイと思いました。
で、家族にアレルギー持ちがいますが、BP2で掃除したとき
特にひどいとは思わないそうです。個人差もありますが。
まぁ比較対照の掃除機が10数年前の掃除機ですがw
>>501
ヘッドは扱いやすい?
503501:04/06/30 23:31
>>502
最低です
504真501:04/06/30 23:41
>>503
だれだ?w

>>502
正直重いです。
>>501にも書きましたが、比較対照が大昔の掃除機ですので
それに比べて〜となります。
ただ、初めてパワーヘッドは初めてなのですが
思ったよりは扱いにくいとは思いませんでした。
あとは「慣れ」なのかなと。
505ゲットだぜー!ベイビー!
このスレを見てると掃除機に3万ぐらいしか出せない貧乏人は神パックの
ほうがまだましかという気がしてくるけどどうかな。
掃除のたびにニオイが拡がるのはどうかと思うが…。
面倒くさいけど、こまめに捨てれるという利点がサイクロンにはある。
8マンだろうが20マンだろうがその価値があれば買う。
しかしダイソンは本国の値段と日本の値段があまりも差がありすぎて
単にボッタクリとしか思えないから買わない。
どうせマレーシア製のくせに。
509目のつけ所が名無しさん:04/07/01 21:19
マレーシア製とは書いてないぞ
インドネシア製でつ
ダイソンのアップライトを使ってます。
北米に住んでいるので掃除機市場はHooverとかDirtDevilに占領されているので物珍しさから買ったのもあります。
うちは毛の長く、多い中型犬を室内で飼っているため毛の生え変わる時期はフローリングの掃除は大変で紙袋だと不経済でした。
そういった意味では中身が見えるサイクロンを買って正解でした。
周りの塵も従来のものなら吹き飛ばすものを吸い込むくらいの吸引力があるのも満足。
ただ気に入らないのはHooverより長いホースで階段の掃除を楽にしようと思って選んだものの、吸引力がすごすぎてホースが縮んだまま伸びない、結局重い本体を階段を上りながら持ち上げなくてはいけないところ。
あと家具の下にヘッドの部分が入らないのでそれも不便。
こちらでは4万ほどで買えますが日本で8万ってのはちょっとあんまりですねぇ。8万したら買わなかったかも。
Mieleも良かったんだけど、ディーラーに行かないとバッグが買えないのが面倒で今回は見送りました。

>511
あれぇ〜
手元のレバー引けば、吸引力弱めることできるはずでは?
513511:04/07/01 23:48
>512
アップライトには付いてませんよ>レバー
514目のつけ所が名無しさん:04/07/02 00:05
>>514
ちゃんとしたサイクロンなら毎度のフィルター掃除は必要ないはずだよね。
ちゃんとって何?
>>516
LOGよく嫁
わからないならレスすんな
>>514
少しは掃除が楽になるのか・・貧乏人にはいいかなぁ・・。
そろそろ偽サイクロンとマジサイクロンの区別をテンプレに貼ってほすい。
>>518
LOGよく嫁
わからないならレスすんな
523目のつけ所が名無しさん:04/07/02 23:33
>>522
LOGよく嫁
わからないならレスすんな
>>524
LOGよく嫁
わからないならレスすんな
527目のつけ所が名無しさん:04/07/03 00:32
>>526
LOGよく嫁
わからないならレスすんな
これはもうだめかもわからんね
わからないならレスすんな
531目のつけ所が名無しさん:04/07/03 02:14
>>530
LOGよく嫁
532目のつけ所が名無しさん:04/07/03 02:22
>>528
LOGよく嫁
でもみんなそんな高価な掃除機買ってるの?
この不景気で他にもたくさん金のかかることがあるし。
3万以下で買える掃除機でいいのないの?
534目のつけ所が名無しさん:04/07/03 02:59
>>500
そんなことないような希ガス。
>>533
スレよく見ろ
536目のつけ所が名無しさん:04/07/03 08:11
今日ジャスコでAT2が安いが、買って良いか?
537目のつけ所が名無しさん:04/07/03 09:31
>>536
いいよ。。
538目のつけ所が名無しさん:04/07/03 09:39
>536
そりゃだめだろ
539目のつけ所が名無しさん:04/07/03 11:43
>>536
だめ、ネットショッピングしなさい。
ドライブシュートでいいじゃん
541目のつけ所が名無しさん:04/07/03 18:36
ダ○ソン
今中途で社員募集してるわけだが・・
542目のつけ所が名無しさん:04/07/03 19:58
藻前ら大損のルーツ、Gフォースのこと知ったらいきなり
物欲から醒めるの必至w
このスレのpart1嫁ww
Gフォースってなぁに?
(゚▽゚*)ウフッ
>542
やっぱ128MBだね♪厨房は64買って爾来踏んでろってことです
546目のつけ所が名無しさん:04/07/03 23:47
誰でも知ってるメーカーのサイクロンを買ってみました。
吸い込まないので(弱い)販売店に持っていきました。
調査依頼して、返答は「こんなものです」とのことでした。
欠陥ではないとのこと。
とても、掃除機として使えないほどの吸引力です。
二度とこのメーカーのものは買いません。
547目のつけ所が名無しさん:04/07/03 23:53
>546
それはどのメーカーでどのモデルかちゃんと書きなさい。
もしかして













スタンドタイプとか言うなよ
548目のつけ所が名無しさん:04/07/04 12:25
日立たつまきサイクロンです
そういうときはキャラもので売るんだよ。
赤胴モデル、竜巻斬りモデル、十文字斬りモデルとラインナップを揃えればもう売れて売れてウハウハでつよ。
>548
そんなものをサイクロンの代表みたいにいいやがって・・
ごみを圧縮するタイプってのは紙パックと殆ど変わらん
目詰まりして吸塵力がすぐ落ちるんだよ 中途半端に松下との技術提携してるのもクソ
あんな物をサイクロンていうなよ

>549
さむい
551目のつけ所が名無しさん:04/07/05 02:41
シャープを購入したものですが掃除機と学歴は関係ないと思います。
シャープの掃除機気に入っていますが掃除機のお手入れがちょっと面倒です。
ブラシが買ってから2週間くらいでブラシの中の回転ブラシがカラカラ音が鳴るようになってしまいました。
ブラシも掃除できるので掃除すればなおりそうですが面倒なのでまだしていませんw
中のフィルター洗うと2,3日乾かないのでちょっと鬱入りました。

良いところはカップにホコリが入っているのを見ると掃除してよかったなーと思えるので部屋が汚れていなくても積極的に掃除できるようになりました。
掃除機本体をひねるとブラシが縦になるのんですが家具と家具の隙間のような狭い場所を掃除するのに便利です。
質問させてください・カップにたまったホコリって毎回捨てていますか?
カップを頻繁に取り外しているとカップのしまりがゆるくなってホコリが飛び散るようになるというのを聞いて少し不安になりました。

シャープのBT2使ってますが、溜まったゴミをカッブ内で回すのが嫌なので、
ゴミは掃除終了後、面倒ですがビニール袋に毎回捨ててます。
カップを頻繁に取り外しているとカップのしまりがゆるくなってホコリが飛び散るのは、
サイクロン方式の構造上しょうがないものだと諦めることにしています。
それより、この掃除機は排気熱が凄いので、夏の掃除は汗水タラタラで辛いです。
ドライブシュート→サイクロン→ネオサイクロン→改良型サイクロン→ブーストサイクロン
554目のつけ所が名無しさん:04/07/05 19:52
>551
高学歴は日立、松下、東芝、三菱を
買いません。
555目のつけ所が名無しさん:04/07/05 20:00
 ホウキ、ツカイナ。
556目のつけ所が名無しさん:04/07/05 21:33
高学歴はシャープも買いません。
エリート中のエリートはサンヨーを買う。
557目のつけ所が名無しさん:04/07/06 00:47
5000円くらいの掃除機って正直どーなの?
買ってもいいものか?
なんだそのダジャレ?>>557
オヤジの癖に5000円ぐらいケチんなよったく
559目のつけ所が名無しさん:04/07/06 02:03
だからは性能どーなの?と聞いてるの。
DC12のあまりに挑発的なパンフレットに笑った。
載せられたメーカーよく怒らないな。
けどオレとしてはDC08、05との比較をして欲しかった…。
せっかく新モーターになったんだし。
大型サイクロンはダイソンの方が良い。
小型サイクロンはシャープの方が良い。
562340,341:04/07/06 15:51
ダイソンはここじゃ8万円の商品ってことになっちゃってるね。
税込み6万6千で買ったって書いたんだけどな・・まあいいけど。
どっちにしろ2万円の掃除機に比べりゃ高い。
テレスコ付き08が何時の間にか出てる。
DC08telescope wrap
ttp://www.dyson.co.uk/range/range_overview.asp?model=DC08-TELESCOPE

コレで完全に旧機種だなil||li _| ̄|○ il||li
564目のつけ所が名無しさん:04/07/06 17:32
>>563
いいなぁ いいなぁ 死角がないものなぁ
12を長考の末諦めた私としては生唾ものですよ

でも 日本では売らないよなぁ・・・
価格コムに変なのがいるなあ。
>>564
むしろ現行08より日本向けなんで、
・在庫がハケ次第テレスコタイプに置き換える。
・08自体廃盤で12一本にする。
のどちらかではないかと。
567名無し:04/07/07 05:05
サイクロンを一台買って掃除して気付いたことはホースの部分が
短くない?
昔から使ってた紙パックのやつはホースが長いから腰が痛くならない。
サイクロンはコンパクトで便利だけど腰が痛くなった。
カルフールの08在庫一掃→12のみ販売の流れが
ダイソンの日本戦略を表しているのかなと

> ・08自体廃盤で12一本にする。
でしょうね

ラインナップ弱!!

個人的には05のテレスコラップ希望
569551:04/07/08 19:09
>>552
ダストカップのゴミ毎回捨てているのですかぁ。
説明書にも衛生上のためダストカップにたまったゴミは毎回捨ててくださいって書いてありますよね。
ダストカップがゆるくなってホコリが飛び散るようになってしまったら、
別売りでダストカップのみ買えるみたいですね。
確かに排気熱いですね、この排気が熱いのってホコリがでてきてるわけですかね?
ホースがもうちょっと長ければ本体の排気を浴びなくて済むのですが。。。
仕方ないのでクーラーつけて窓あけて掃除していますよ。

>>554
私は低学歴なんですが。。。
あなたが学歴どうこういうと逆にシャープ製品買いたくなくなりますよ。
570目のつけ所が名無しさん:04/07/08 20:45
>569
「高学歴は日立東芝を買わない」これは真。
この対偶をとると
「日立東芝を買う人は低学歴」となります。あってますよね?
「高学歴はSharpを買う」これは実は真ではないのです。
高学歴の中にはSharpを買わない人もいるわけです。
だから、低学歴のあなたがSharpを買っても問題ないわけです。
でも、Sharpを買うってことは、少なからず教養はありそうですね。
学歴と掃除機って・・ご挨拶だと思ったら、どうもマジな奴が居る悪寒。
>570
もうあんた低学歴つーか 低劣&低品位
573名無し:04/07/09 03:56
自分が買ったサイクロンはSANYOの業界初の強パワーのやつ。
凄い細かいチリもとれる。
>>573
真サイクロンなの?
575目のつけ所が名無しさん:04/07/09 07:03
dysonのサイクロンは特許とってるから真似できないの?
sharpのサイクロンはどんなのですか?
576サンヨー非公認工作員:04/07/09 07:23
呼んだ?
サンヨーの初代サイクロンはデュアルサイクロンの原型です。
しかもマイナスイオンサイクロンにバイパス付きリンゴカテキンフィルターで最強。
つまり高学歴スーパーエリートが買います。

でも漏れは低学歴。
やっと12の実機見た。




08買っといてよかったわ
578目のつけ所が名無しさん:04/07/09 11:57
>576
旋回室の断面が円ではないため、サイクロン気流が
正しく生じません。
579目のつけ所が名無しさん:04/07/09 12:20
12の何がいけないんですか!?隊長!
>>579
いや、下んない理由なんで流して、流して。
見た目が妙にチープだとか、テレスコでかいとか、そんなくだんないの。
ちっさいし軽いかったけどね。

あと、俺見た店、脱臭剤の粒々みたいなの吸わせてたけどちゃんとダストケースロックしとけよぉ
はずした途端ざらー・・・・で

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
CCPのサイクロン掃除機不具合多数出てるの?
知り合いの家の掃除機2回目の使用で動かなくなり
販売店に電話したら取替えでも修理でもなく返金してくれるって。
他にも同じ苦情来てるっていってたラスィ。
>581
うちでは元気ですが
なんせ電源コードがPCと同じってのが凄い
>582
電源コードがPCと同じの意味がわからん。
それって旧型のオレンジのゴミケースのやつ?
今回の返金の掃除機はCCPのHPにNewってなってる
ゴミケースがブルーとグリーンのやつ。
>>581
CCPはドンキ御用達メーカーでもあり、その内情たるや凄まじい。
カシオ全額出資の会社の割には形骸化した設計部門だけ本社にあり、実体は中国にて設計・製造する形になっている。
当初の目標から大きく外れ、いまやただの輸入販売と変わらない実体になってしまった。

made in japan神話が崩れて久しいが、どの製品を買うにしてもその会社がどうなっているか調べておかないとババ引くよ。
安かろう悪かろうをストレートに体現するCCP。

漏れなら絶対かわねーな・・
585581:04/07/09 22:06
>584
いや、オイラは買ってないから。
知り合いの家が買って壊れて返金してもらえるって聞いたから
返金ってよっぽどだしかなり件数出てるのかな?とオモテ。
586582:04/07/09 23:50
>583
そうオレンジです。
電源コードが3本プラグ(アース付)から2本プラグへの変換ブロック付・・
で着脱式。PC関連の部品流用したんじゃないかな。

これ造りしっかりしてますよ。
成型もきれい。数万の掃除機と変わらんですよ。
ホース部とパイプ部もスクリューで外せるし ちゃんとダクトもあるし
本体パール系で2色部品。フォルムはセンスありますね。

ホームページあるの知らなかったですね。
フィルター駄目になったらどうしようと思ってたけど
売ってるのはエライ。
サイクロン方式のメーカーは、吸塵率の時間経過のグラフがカタログにある。
おれの場合、これをサイクロン方式のメーカーであるかの判断条件とした。
ダイソンもシャープも、99%以上とカタログに印刷されていた。
また、サイクロン方式の欠点は、ゴミが簡単に捨てられるのが長所のようだが、
構造が複雑になっているため、ホントは掃除機の掃除は大変めんどくさいのだ。
588名無し:04/07/10 02:24
>574
SANYOサイクロン SC XW11という型だったと思う。
589目のつけ所が名無しさん:04/07/10 10:09
>サイクロン方式のメーカーは、吸塵率の時間経過の
>グラフがカタログにある。
>おれの場合、これをサイクロン方式のメーカーである
>かの判断条件とした。

ぜんぜんダメです。

@旋回気流を遮るようにフィルタが配置してあり
 遠心分離のふりして、実はフィルタ分離させている
 だけなのが“国産inchiki saikuron”です。すぐ吸引力が
 弱くなり、フィルタ掃除をしなければなりません。
 毎月粗大ゴミ収集場所に山のようにあります。

A旋回気流でゴミと空気を遠心分離させているのが
 Sharpの“mono Cyclone”

B1次旋回気流でゴミと空気を遠心分離させ
 さらに2次旋回気流で微細なチリを遠心分離させているのが
 Dysonの“Dual Cyclone”

C1次旋回気流でゴミと空気を遠心分離させ
 さらに2次旋回気流で微小なチリを遠心分離させ
 さらに3次旋回気流で微細な粒子を遠心分離させているのが
 Dysonの“Root12 Cyclone”および“Root6 Cyclone”


庶民がまんどくさいと言っているフィルタ掃除が毎回必要
なのは@だけ。Aは半年に1度、BCは1年に1度で十分。
>>589が言っているような事が理解できない低学歴が(ry
うちではDC08 アレルギープラスを購入。
まだ来たばかりで、あまり使ってないけど、なかなか良い感じです。

最初 DC12 を検討してたんだけど、実物をみたらイマイチ好みに合わず。
でかくて重いけど、デザインが気に入ったDC08に決めたわけです。
592目のつけ所が名無しさん:04/07/10 20:26
DC05ユーザーだけど別に悔しくなんか無いぞ、うむ
>>589>>590
やれやれ、完全にイカレテルナ、尾舞らは。
サイクロンの@からCも、全て同じ。
 どこが、同じかって言うとだな、

 ゴミは回っても、回らなくても「掃除の基本性能」には関係ない。
 ダストピックアップ率と本体の排気性能だ。ここ、チミたちに分かるかな?

 ミーレ等の欧州基準を満たす「紙パック式」に勝る点は何一つない。

 それから、ダイソンだろうが何だろうがゴミを裸のままで袋に移す時にホコリを吸い込む「可能性」がある。
 ミーレにはその可能性すら無いのだよ。

 つまり、ダイソンは「サイクロンなので基本性能が高いのではなく」、(もし、高いとしたらの話だが)
 「サイクロンにも拘らず、基本性能が高い。」 これが、正しい表現だ。 

  サイクロンを買って満足する点は2つしかない。
  1.ゴミが回るのを見て喜べる。(俺にはそんな趣味は無いが)
  2.本体には金を出せても、紙パックには金を出したくない。

     以上だ。
シャープのBP2使ってる。先月通販で探してたら2万3千円で見た瞬間に即決した。
コンパクト、マジで。そして強力。スイッチ入れると吸い出す、マジで。
ちょっと感動。しかもサイクロンなのにHEPAフィルタだから排気も奇麗で良い。
サイクロンは吸引が弱いと言われてるけど個人的には強力だと思う。
高級紙パック機と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ室内でカップ開けたりするとちょっと嫌だね。サイクロンなのに埃まき散らすし。
排気にかんしては多分ダイソンもシャープも変わらないでしょ。
ダイソン使ったことないから知らないけどサイクロンが1つか3つかでそんなに
変わったらアホ臭くてだれもシャープなんて買わないでしょ。
個人的にはシャープでも十分に奇麗。
嘘かと思われるかも知れないけどサンヨーのジェットターンで掃除した直後で
カップ満タンまで吸い込んだ。
つまりはジェットターンですらシャープのBP2には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
>>593
メーカーに言ってみたら。
596目のつけ所が名無しさん:04/07/10 23:43
>134
 何故なら、構造的にごみカップと本体が分離しているため、本体の気密性が悪く、そこから排気が漏れます。 これは、実物を前にしてよーく考えれば誰でも分かります。

あの〜。排気漏れって

ダイソンで言えば

吸い口−ホースーサイクロンーフィルター−モーター−フィルター−大気中に排気

と言う構造ですので

穴があっても
モーター以前には吸い込む力が働き
モータ後になって初めて排気の力が働くと思うのですが・・・・。

俺に認識違ってる?。
>>596
余りにも的確でワロタ。
598593:04/07/11 00:13
>>595
その通りだね。ダイソンの活躍のおかげで、国産メーカーもサイクロンが花盛り。迷惑で仕方ない。
しかし、これだけブームになっちゃうとメーカーも私企業だから放っとけないんだよね。

>>596>>597
アノねえ、そういうこと言ってんじゃないの。やっぱり、分かんないみたいだね。チミたちは。

 「部屋のホコリを吸い上げ、その吸い上げたホコリを排気の中に混入させない。」
 これこそが、掃除の機能であり、このためにはゴミが回る必要は全くないって事。分かるかな?
  途中はパックだろうが、遠心分離で分けようが「掃除の機能」にはサッパリ関係無いの。

  まあ、別にゴミは回っても構わないんだけど、その為に金を払う気は俺はない。
 だから、チミたちダイソネーゼに嫌われる訳だよ。

 ダイソネーゼの皆さんは「ゴミには、どうしても回って欲しい」と認めなさい。
 そうすれば、そこは個人の趣味の違いだ。否定する気はない。

  しかし、「ごみが回るから、どうたらこうたら」言うのは頭の粗末さを晒すだけなのだが。。。。
>>598
>  「部屋のホコリを吸い上げ、その吸い上げたホコリを排気の中に混入させない。」
>  これこそが、掃除の機能であり、このためにはゴミが回る必要は全くないって事。分かるかな?
>   途中はパックだろうが、遠心分離で分けようが「掃除の機能」にはサッパリ関係無いの。

一行目と二行目と三行目に繋がりがないけど?
俺様こそが600ゲトー
601596:04/07/11 00:51
 「部屋のホコリを吸い上げ、その吸い上げたホコリを排気の中に混入させない。」
 これこそが、掃除の機能であり、このためにはゴミが回る必要は全くないって事。分かるかな?
  途中はパックだろうが、遠心分離で分けようが「掃除の機能」にはサッパリ関係無いの。

確かに、その通り

ただ職種的に物を磨く事が多々あり細かい粉塵が出るんです。
そのため紙パックの場合一週間として持たないんですよね。
その日のうちに終わることも多々。。。
紙パックの中にはゴミがそんなにたまってないのに吸わなくなってしまうんですよ。
ミレーのは使ったことがないのでわかりませんが、
国内産の掃除機では何台か使ったのですが同じでした。

ひどいときには、ボースと紙パックの繋ぎ目から排気漏れえをおこしていたりと。

そんなときサイクロンの掃除機を使って便利でしたので
サイクロンを使っているだけなのですが。


602593:04/07/11 01:04
>>599
「吸い口−ホースーサイクロンーフィルター−モーター−フィルター−大気中に排気」
上の構造の通りで良い。

 そして、最初の「吸い口」これの性能を表すのが「ダストピックアップ率」
  これを高めるために、様々なヘッドがある。
 最後の「大気中に排気」これを表すのが「排気性能」 
  これを高めるために最終フィルターのHEPAフィルター等がある。

 掃除機の役割とは、「部屋のゴミ、ホコリを掃除機内に出来るだけ吸入し、次の段階としてそのゴミ、ホコリを排気の中に如何に混入させないか」というものである。
 これを、達成するから、アレルギーや喘息の患者が性能の高い掃除機を求めるのだ。
 (トラックが多数走る国道沿いに住んでれば、ミーレでも何の意味も無いが・・・)

 従って、部屋の中のホコリを「掃除機の中」に如何に分離するか目的であって、
 「吸い込みヘッドと最終フィルターの中間」は紙パックでも、サイクロンでも、占いでも、呪いでも、最終フィルターを通って排気される時に「排気とホコリが分離されていれば」宜しい。

  理解できたかい?
603593:04/07/11 01:51
>>601
いえいえ596さん、分かれば良いのですよ。

ところが、吸引力が強いとか、病気もちの人に良いとか好き勝手な事を言い出すから注意するのです。
吸引力については、ダイソン05が180W、08でも380W位でも十分なことを見れば
本体の吸い込む力ではなく、「ヘッドの形状」つまり、「ダストピックアップ率」に拠ることは明白です。
 
 つまり、サイクロンとは何の関係も無く、単にダイソンは「欧州基準を満たすヘッドを装備した」だけの事なのです。
 従って、国産のサイクロンだろうが、紙パックだろうがヘッドを欧州基準に合わせればよく吸うことは明らかです。
 (何故か、国産メーカーはしないけど。)

 排気効率も同様。早く国産メーカーはプラ製のオモチャ作りを止めて、欧州基準を満たす物を作りなさい。
  性能が良いとしてもそれは決して「ダイソンだから」でも「ゴミが回るから」でもありません。

 それから、よくある誤解が「ダイソンだから、アレルギーが出なくなった。」
 そんな馬鹿な事はありません。多くの人がゴミ捨て時の舞い上がるほこりに苦労してミーレ等に買い替えを余儀なくされています。
 もし、「ダイソンで良くなった」というのなら、あなたのその大雑把な鼻や喉、そして肺に感謝しましょう。ダイソンにではありませんよ。

  後は、「メンテナンスフリー」。これも、いけません。
  「メンテナンスフリー」とは「紙パック掃除機」にこそふさわしい言葉です。
  「紙パックよりも手間が掛からないサイクロン」はこの世に存在しません。
 正確に言えば、ダイソンは「サイクロンにも拘らず比較的手間が掛からない」掃除機だ。これが、正しい語法です。
 これらの事が理解できないと、あなたも「ダイソネーゼ」の仲間入りです。

 最後に、596さん、あなたの場合は
  「2.本体には金を出せても、紙パックには金を出したくない。」に書いてあったつもりなのですが・・・・
  
酔ってますな〜 

取れたゴミが視認できるのがいいね
あと紙パックで一定期間ためこむとどうしても中で腐敗してくでしょ
それが出て来ないにしろ部屋の中に存在してるのもやだな
一回一回リセットできるのもサイクロンの良さだよね。


605593:04/07/11 03:01
>>604
あなたのような方を待ってましたよ。
きちんと、あなたには593で「1.ゴミが回るのを見て喜べる。(俺にはそんな趣味は無いが) 」と認定したはずですよ。

 いえいえ、否定するつもりは全くありません。あなたの人格、好みですから、ご自由にお使い下さい。
 あなたは、立派な「正統派ダイソネーゼ」です。
  「ゴミが回るのを見て喜べる」あなたは、成長した後でも少年の心を忘れない素敵な方と推察いたします。

>あと紙パックで一定期間ためこむとどうしても中で腐敗してくでしょ
それが出て来ないにしろ部屋の中に存在してるのもやだな
 
 あのう、物が腐敗するには必ず「水分」が必要です。あなたは掃除機に一々「ぐしょぐしょにぬれた物」や「生ゴミ」を吸わせるのですか?それなら、納得できる話です。
私なら、予め取り除いておきますが。。。 
いや、紙パックも一年以上も取り替えずにパンパンに膨れ上がらせておいて、
家電量販店の店員に交換を迫る客もいると聞きます。人の使い方、感じ方も様々ですね。尊重しましょう。私には有り得ませんが・・・

>一回一回リセットできるのもサイクロンの良さだよね。
良くぞ、言ってくださいました。この一回一回にホコリを吸い込んでしまう。これが病気を悪化させるいや、病気を誘発させる元凶なのです。
紙パック式には想像も出来ない事です。何しろ、シャッター付きのパックですから。それから、紙パックはケチらずに一年以上も使わないで下さいね。
そんなに、ケチなお客様はメーカーの方で想定していませんので、悪しからず。どうか2週間に1回程度は替えてくださいね。
606目のつけ所が名無しさん:04/07/11 03:24
>605
いっぺん紙パックあけてみたら?結構高湿よ♪
ダニの体内にも結構水分あるしね 

こいつは掃除機はアレルギー持ちの為だけにあると思ってるんだね
サイクロンで吸ったものはもともと部屋ん中に存在してるんだから
それに耐えられんようなら普通の環境では生活できんでしょ

健全な抵抗力もってればミーレなんていらないんじゃない?
掃除機に金掛ける前にやることあるんじゃないのかな
体弱そうだし サナダムシ飲んで体質改善するとかw
607593:04/07/11 03:54
>>606
ようやく、ダイソネーゼの皆さんも現実を認めてきたようですね。「回るからどうたら、どうたら」がウザイのです。
最初から、そういえば私は何も言いませんよ。

>こいつは掃除機はアレルギー持ちの為だけにあると思ってるんだね
サイクロンで吸ったものはもともと部屋ん中に存在してるんだから
それに耐えられんようなら普通の環境では生活できんでしょ

 同じ環境でもアレルギーや喘息が出るのです。もし、同じ環境なら、全員病気が出ないというならそんな素晴らしい事はありません。
あなたの脳内だけでそれは実現するだけで外部世界では成立しないので、患者さんたちは苦しみ、それから少しでも逃れたくて掃除機や、空気清浄機を探しているんですが。。。

それから、593から、何度も同じ事言ってます。そろそろ理解して欲しいのですが。。。
 1.健康な人で593の1又は2を満たす人が使う分には問題ない。それは、「個人の好みだ」(俺の好みではないが)

俺が「誤解又は誇大広告」と言っているのは
 2.(君たちの大好きな)「掃除機の基本性能」にはゴミが回るか回らないかという「サイクロン構造」は一切関係無いという事。
 3.「ダイソンアレルギー」等の商品名を付けているが、全くもって呼吸器系の病気を持つ人には好影響どころか悪影響しかない事。
 4.「メンテナンスフリー」と言っているが、全くの誇大広告。(理由は603の通り)

さあ、最後です。
>掃除機に金掛ける前にやることあるんじゃないのかな
 流石によい事言いますねえ。だから、ダイソンは使えないんですよ。
 そうね、8千円位の紙パックで良いんじゃない?君たちの大雑把さならね。
酔ってるのか逝かれてるのか('A`)
609593:04/07/11 05:10
>>593-608
分かんなかったら、上を読め。それで、分かんない時はイカレテルから病院逝っとけ!

 悲しいね、ダイソネーゼは。

>酔ってるのか逝かれてるのか('A`)

 全部論破されて、こんな事しか書けんとはな。オー、ヨチヨチ
610名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:35
スレの流れはどうでも良いんだけどさ、サイクロンのゴミ捨てするときに埃を吸い込むって人は
どうしようもなくぶきっちょなんじゃないの?
>>610
一度自分でやってみれ。そうすりゃ(ry
612名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:44
いつもやってますが、なにか?

埃なんか吸わないぞ。
もういいから、ほんとウザイ。
お前だろ?空気清浄機の前でゴミ捨てるとか、風上からやるとか(ry
あのなあ、ミーレならそういう下らないことで気を使わなくていいの。

だから、ミーレ>>>>>>>>>>紙パック>>ダイソン。  これだけ押さえとけ。
ダイソンヲタに告ぐ。
 ダイソンがミーレより優るところを書き上げとけ。分かったな。もし、あればだが。
615名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:49
912 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 04/07/10 23:06
ダイソン、最近あちこちで見かけるようになったんで触ってみたんだが・・・
掃除機としての能力はよくわからなかったが、家電としてみたときは明らかに落第点だね。
使い勝手からみた作り込みの甘さを実感。細かい機構部分等の設計力のなさも各所で見受けられたし。
やっぱり国産の技術力の高さを再確認したよ。

ありゃ掃除機としての能力の基準をクリアした子供の玩具だね。

616名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:00
紙パック掃除機のあの独特の排気臭が嫌い。
紙パックの内側にある過去何ヶ月にも及んで蓄積された
ゴミの壁(埃、カビ、ダニの死骸)の中を通ってでてくる排気が
部屋の中に充満する。窓開けてやっても臭い。
毎回紙パック交換するわけにいかないしなあ。低学歴は
みんな紙パックで耐えてるんだ。忍耐強いなあ。
また一人相撲のミレ厨が暴れてるのか・・・・散々ガイシュツ。
ダイソン遣いでもミレ>ダイソンなんて考えてる香具師いねーし、
このスレにも書いてない。

南国なに隠れてるだーw ひとことくらい記念カキコしとけ。
隊長!そろそろ出動願いまつ!(`・ω・´)ノ
ミーレって思った以上に売れてないらしいね。
中の人もたいへんだな。
自分じゃ論理的だと思ってるんだろうけど支離滅裂。
>>594
つまりジェットターンですら…

そこまで自信たっぷりで言うのなら、
いい加減にジェットターンの無能さに気付いてもいいと思うんだが…
まあ本人が大満足ならかまわないけど…
>>621
一応いっとくけど、こんな古典的コピペも知らないの?
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:18
紙パック限定なら別にミーレでなくても良いだろうに
624目のつけ所が名無しさん:04/07/11 22:20
紙パック買うならわざわざミーレ買おうとは思わない。

性能がどうのこうのと言うより
デザインがダサ。
値段がダイソンと同じくらいってことは触れないのね。
「白 GTO NA」でぐぐってみよう。

(´-`).。oO(そういえば昔俺も貼った希ガス)
627594:04/07/12 16:13
>>621
釣って悪かった(w。しっかしジェットターンはマジ酷かったよ。
1ヶ月使ってもパック半分くらいしかゴミ溜らなかったもんね。
目の前のゴミこすってもこすっても吸わないんだからもう・・・
628目のつけ所が名無しさん:04/07/13 19:52
ミーレこそ買う理由が無い、いくら高性能でも『吸うだけ』では面白みもなにもない、カッコよくないし。
629目のつけ所が名無しさん:04/07/13 22:17
ミーレの基本性能は良いと思うのですが。
紙パックの購入の件でめんどくさそうで候補からはずしました。
近くのお店で売っているところがなく、いちいち注文しなければならず
欲しいときに手に入らないのがネックとなりました。

普通に紙パックを買うことの出来る国産の物か
有名どころのサイクロンのどちらにするか悩み中。
630目のつけ所が名無しさん:04/07/14 15:28
593って自分の都合が悪い部分には反論しないは、相手の意見をさも自分の意見に
同意したように書いてるはひどいもんだ。
内容は同意できるところは多いが、こんな稚拙な方法で論破してるだしてない
だ言ってるところが正直気にいらねぇな。
フカダックジェットサイクロンってヤフオクによく出てるけど、
使ってる人いる?
買ったら損?
632目のつけ所が名無しさん:04/07/14 22:01
フカダックジェットサイクロンってよくヤフオクに出てるけど
使ったことある人いる?
買ったら損かな?
633ヤフ:04/07/14 22:50
さげ
634ヤフ:04/07/14 22:51
さげ
書込むと下んないんだよ。
636目のつけ所が名無しさん:04/07/14 23:26
あげ
スットコで05買って喜んでいましたが、
電気屋で12見たら、ヘッドが小さいので
うらやましくなりました
05のヘッドは大きく、ゴミを追っかけ難いです
MJ買うしかないのなかぁ
>>637
ざまーみろ
639目のつけ所が名無しさん:04/07/15 17:45
変なミーレ厨がいるね。理論的なようで実は上滑り。

>つまり、ダイソンは「サイクロンなので基本性能が高いのではなく」
とか
>ところが、吸引力が強いとか、病気もちの人に良いとか好き勝手な事を言い出すから注意するのです。
とか

誰も主張してないことをあたかも主張したかのように表現して、それに対して
反論してる。もうね、アホかと。
しかも誰もミーレの性能を否定してないのにひとりで必死。

サイクロン方式が主張していることは、吸引効率が変化しないということでしょ?
それ以上でもそれ以下でもない。そしてその副産物として紙パックが要らない
ということでしょ?

大槻教授っていう反オカルトの旗頭みたいな奴だ。反オカルトを主張し過ぎて
自らがオカルトそのものになっちゃった、みたいな。

というわけで妄想くんは頭の中だけでお願いします。
640目のつけ所が名無しさん:04/07/16 19:40
ところでダイソンのテレビ広告20万Gの遠心力で分離と言っているけど、
過大広告じゃないの。
1Gは地表の重力加速度のことだよね、1G=9.8m/S^2で
20万Gということは196万m/S^2と無茶苦茶な数字になるんだけど。
概出だったらごめん。
ホコリの1個の粒子の質量は約1μmだから

0.0000001×200000=0.02だから

1個のホコリの粒子に20mgのGがかかっていることになる
642目のつけ所が名無しさん:04/07/17 01:07
訂正
ちなみに東京において、9.797m/s2

ホコリの1個の粒子の質量は約1μmだから

9.797m/s2×0.0000001g×200000=0.19gm/s2だから

1個のホコリの粒子にの約200gのGがかかっていることになります
643目のつけ所が名無しさん:04/07/17 01:09
訂正
1個のホコリの粒子にの約200gのGがかかっていることになります

1個のホコリの粒子にの約200mgのGがかかっていることになります
眠たくなってまいりますた。
645目のつけ所が名無しさん:04/07/17 12:58
で、サイクロン式はダメってことなの? ミーレ以外にいい掃除機ってどれなのかな。

ついでながら、横レスですけど、私はミーレを持ってます。が、・・・無理した割りには(←お値段のことね)イマイチでした。
まず、ヘッドが悪くて、フローリングが何箇所か剥げてしまった。かなり目立つ。剥げてしまってから調べたら、他にも目立つ大キズ、無数。あぁ、なぜ気が付かなかったのだろう。悔。
原因を探してみると。ヘッドの床に触れる部分の金属が一部むきだしになり、しかもそこが破壊されていて(←おそらく、毎日のお掃除で少しずつダメージが加えられていった結果と思われ)大きなささくれみたいな感じになっていて、そのギザギザが床の大キズと剥げの原因に。
買って数ヶ月の使用でこの通りとなりました。
たまたまこれは欠陥だったのかもしれないけれど、ミーレ以外の今まで使ってきた掃除機ではこんなことはなかったし、すごく高い値段で買って数ヶ月の使用でこんなことがあるなんて、悲しすぎる。
排気も紙パックだから仕方ないのかもしれないけれど、満杯になるずっと前からほこりっぽい排気になります。臭いも少しは感じる。
紙パックを頻繁に取り替えるにしても専用紙パック自体すごく高いし、掃除機本体が重いし大きいから(私の場合)掃除機かける前に体力気力が多少残ってないとだめ。しかも、家全部を掃除機かけられない。(階段とか違う階の部屋とか)
646目のつけ所が名無しさん:04/07/17 14:54
>640-643
もっと単純に考えて、地上で1g(1グラム)のゴミに20万Gがかかると、
200000g=200Kgの物と同じ力がゴミをうける周辺にかかるということ。
大概の物はぶっ壊れるはず。
>>645
すれ違いだがミレレポは珍しいので乙。
ミレって活性炭フィルターあるんじゃなかったっけ?
匂うの? だったら、ミレのウリがひとつ消えることになるけど。
活性炭フィルターは空気清浄機スレでも既出だけど
急速に性能が落ちるもののようだ。
交換時期を速めたり洗って寿命を延ばしたりと結構めんどくさい代物らしく。
プレフィルタの性能が悪ければさらに性能の落ち方は激しくなる、と。
ちなみに20KGかかるのは二段目の円錐のさきっぽなんで、1gもあるようなゴミは到達しないわけだが
ミーレの活性炭フィルターは、掃除機に使うには容量が小さいだろ。
651目のつけ所が名無しさん:04/07/17 16:34
DC12。見れば見るほど、美しい。特に、一番安いタイプのオレンジ色。オレンジと紫買ったけど、
紫をオレンジにして、布団、ソファセットを追加すればよかった。
紙パックみたいに悪臭がしないし、ゴミがくるくる回るのを見るのも面白いしいいね。
ただ、ゴミ捨てがちょっと問題かな。ビニール袋の中でやった方がよさそうだ。
総合的に、満足感もすごく高い。パソコンで言えば、マックみたいなものかな。
美しくて、高い。そして、他にないものがある。(今度の30インチ液晶もすばらしいね。)
>>651
漏れもMacユーザー。
DC05が店頭で並んだときこれしかねーと買ってきたクチ。
吸引力が落ちないとかってまあこりゃ嘘だろうと当時は思ってたんだけど
今も変わらない吸引力で買い換え欲求が起きない(デカさは別として・・)。
たぶん壊れるまで使ってるだろうなあ・・

中のゴミ捨てるときは庭でマスクして70?Pのゴミ袋のなかで処分してる。
タンク再セットしたあとは軽く付近の掃除して対策。
>>652
ダイソンユーザーではないのですが
ゴミを捨てる前に新聞紙を湿らせて粉々したやつを吸い込んで
シェイクなどするとかで、ほこりが舞うのを軽減できたり
出来ないのでしょうか?
654目のつけ所が名無しさん:04/07/18 07:49
>>653

漏れは風呂場で排水口に湿らせて垂れ流しですが・・・・何か!?

ちなみに子供の散髪した髪も排水口垂れ流しですが・・・・何か!?


投法の排水口は径が大きく排水溝まで短い距離で直結なので詰まることはありません
1石2丁ですよクリアビンも洗えるし!
655目のつけ所が名無しさん:04/07/18 08:13
>645
取り合えす、保証期間内でしょうからヘッドの修理をお願いするべきでしょうね

ミーレのイメージとしてしっかりした物という感じがありますので
不都合が出るとショックが大きいですよね。

フローリングのいたいなぁ〜。
三菱の2万くらいの買ったんだけど、改めてみるとパイプやらホースがすげーしょぼい
選ぶとき本体とヘッドばかり見て、その他の部品気にしてなかったのもいけなかった
値段相応って事か・・・
>>653
やったことないんで効果あるかどうか不明〜
>>653
パイプが湿っちゃうからダメ
659目のつけ所が名無しさん:04/07/18 21:54
ミーレは、マジレスするとどうなんですか?
>>653
クリアビンはずしたあと霧吹きでシュッシュッ!
661目のつけ所が名無しさん:04/07/19 14:00
>>660
細かい埃がかえって容器にこびりつきそう。
ダイソンもゴミ容器が透明で無かったら、これほど売れたか、わからん。
機能美なんだよね。真空管がみえるアンプや本物の振り子時計。
偽物の真空管や電池で動く振り子じゃだめなんだ。
DC12は、収納形にしてそのままリビングに置いておいても絵になる。
そして、掃除が楽しくなる。これが一番の効用かな。
662661:04/07/19 14:05
DC12の不満な点は、替えブラシがはずれやすいこととタイヤがスムーズでないこと。
それと、パッキン部分が緩くて犬の毛がはみだしたりすること。
排気の方向も下過ぎて、後ろの埃が舞うことがある。欠点もいろいろあるけど、それでも好きだな。
663目のつけ所が名無しさん:04/07/19 16:32
>>656

 三菱だからダメなんだよ。


664目のつけ所が名無しさん:04/07/19 18:40
隠蔽体質のあるメーカー系列の製品を使っていて、怖くないでつか?

火吹くよ、ホントに
665目のつけ所が名無しさん:04/07/19 22:01
>>664
> 隠蔽体質のあるメーカー系列

電気って仲間はずれじゃなかったっけ
>>665
同じ穴のムジナ

たとえば、霧ケ峰とビーバーエアコン、
共用部品がかなりある。
667目のつけ所が名無しさん:04/07/20 01:10
サイクロンって言っても本当色々なのね…
今日電気屋で見てきたらサイクロンって言ってもただ紙パックを使わないってだけで
フィルターでゴミ濾してるだけのヤシが多くてビックリした。
竜巻サイクロンなんかフィルターにたまったゴミを落とす機能を売りにしてたりして萎え。
668目のつけ所が名無しさん:04/07/20 10:04
竜巻サイクロンSH9買った。
今時の掃除機は良く出来てるね。
床も綺麗になるし。
細いノズルを付けるところはもう少し工夫して欲しかった。
669⊂(@^。^@)つ TAKEちゃんでしゅ〜。:04/07/20 10:48
>>667-668

「竜巻サイクロン」って言うのは、普通のサイクロンとはかなり違う方式みたい。
結局、フィルターでゴミをこしてるのじゃないのかなぁ。

たつまきサイクロン
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/cyclone/system.html
  ☆ 動画もあるYo。
>>669
見たけど指摘してるとおりフィルターで無理矢理やってるような感じかなぁ・・
けっきょくサイクロンって消滅していくような。。。
ダイソン1社でここまで盛り上げたのはすごいけど、結局紙パックの方がいい気がする。
カキコ見てると毎回カップを掃除するのかなりめんどくさそう。
カキコ見てるだけで掃除する気なくなる。
672目のつけ所が名無しさん:04/07/20 21:46
>>671

サイクロンって使用する度にカップを掃除すると思ってんの!?
クリアビンのMAX近くなって廃棄しますが。
それからカップを掃除しますが!
673目のつけ所が名無しさん:04/07/20 22:05
最初の頃は面白がってカップ洗ってたけど
今はたまったゴミを捨ててそのままセットして使ってますが。
>>672>>673

なんかキタナイ

ずっとゴミを眺めたまま?
675目のつけ所が名無しさん:04/07/20 22:24
>>671

あと付け加えで、
漏れ一戸建てDC08MJ使いだけど全部屋を掃除したとしても
カップにはMAXの5分の1位しかゴミ溜まりませんが!?
>>671
たぶんダイソンがすでに主要な特許を取得済みの状態になっていて
日本企業が追従できないようになっているだけかも。

カップの掃除は紙パックより面倒だけど、だからといって紙パックの方がいいとは思わない程度。
漏れはクリアビンとその中にある黄色い筒でトントンとはたく位で
ピカピカになるほどクリアビンを掃除したりはしない。
Dyson工作員と思われそうだけど、ただの1ユーザーです。
サイクロン掃除機の誤解を解くためカキコ。

・掃除するたびにゴミ捨ては面倒!
 →毎回ゴミ捨てなくても大丈夫。そんなにすぐにいっぱいにならない。
 →ゴキとか腐りそうなナマモノ吸わない限りは、次回、またそのまま使えばOK。

・カップの掃除が面倒!
 →ゴミ袋をクリアビンの口につけてひっくり返してトントンとすれば、ほとんどホコリも舞わない。 
 →布で拭いたり、水洗いしたりは必要ないよ。

・フィルターの掃除が面倒!
 →Dysonは半年に1回でいい。交換、買い換えはいらない。

・排気が強いって聞いたけど。
 →確かに強め。でも、嫌な臭いは全くしない。
678目のつけ所が名無しさん:04/07/21 07:08
DC08 と DC12 どちらがおすすめですか?価格が下がってきたDC08を狙っているのですが、
やはり新型がよいのでしょうか?
階段あると08はつらいね。重いし。
軽いってだけで新型が欲しいよ。
収納第一ならDC12しかないわな。
大きさにこだわらないならDC08でもよし。
681目のつけ所が名無しさん:04/07/21 13:19
ダイソンの排気臭わないって言うけど…
多少臭うよね?

うっ、、うちだけなの???

でも次に買うのもきっとダイソン。
現在は08ユーザーです。
>>641-643
>ホコリの1個の粒子の質量は約1μmだから

だれもつっこまないんだね・・・・
>>681
もしかしてまだ新しいすか?
モーターの焼ける臭いとプラスチックの離型剤の臭いが最初の頃気になると思うんだけど、
暫く使うとだいぶ落ち着くはず。
684681:04/07/21 16:19
>>683
いえ08発売直後から週3〜4回の頻度で使用してます。
フィルターの掃除も2回しましたが、あまり汚れていませんでした。
なのに、所謂掃除機の排気臭がすこーしするんです。
いえ、気にする程のものではないのですが、
皆さんが排気臭しないっておっしゃるから、うちだけなのかな、、、と。
>>684
モーターの臭いじゃないかと。
常にブラシとコミュテータの間で火花飛びますから焼ける臭いはします。
12とかミーレみたくブラシレスだとちょっとは軽減するかもしれないけど。

あとゴミの臭いも完全にないというレベルではなくて少ないのが正解かなと。
686681:04/07/21 19:28

>あとゴミの臭いも完全にないというレベルではなくて少ないのが正解かなと。

安心しました。
687目のつけ所が名無しさん:04/07/21 19:35
確か、ダイソンフィルターはHEPAフィルターで
消臭効果のあるフィルター(活性炭など)を使ってないので臭いがするのだと思います。


688目のつけ所が名無しさん:04/07/21 20:59
エレクトラックスの肩から掛けるのは駄目ですか?
普通にお掃除できればかまわないんですけど
小さくてかわいいと思ったので。
あんま 使えないとやだな。
689目のつけ所が名無しさん:04/07/21 23:00
>688
これを見たときサイクロン&充電式じゃなければ、買ってました。
690689:04/07/21 23:12
サイクロンもどきの物で痛い目有ってますし
実際はゴミが完全に分離せずフィルターのゴミがたまる。

充電式でも痛い目有ってる
快適に使えたのは1年ちょっと・・・・。
バッテリーなんであんなに高い。
安売り店で本体買うのと大差が無いじゃないか。
691目のつけ所が名無しさん:04/07/21 23:39
まじですか!ありがと。やめときます…
>>691
サイクロンもどきにする位なら紙パックの方がずっといい。
漏れも690同様失敗してるし。
693目のつけ所が名無しさん:04/07/22 10:12
充電式で小型のスタンドタイプのものは、掃除が終わり、dc12を収納した後みつけたちょっとした埃を取るのに重宝する。
だから、バッテリーのもちなんか気にしない。
694目のつけ所が名無しさん:04/07/25 18:11
遠い昔は日本の掃除機はすべて車のエアフィルターのようなものでホコリを取って、
プラスチックのケースにたまってましたよね?決して排気もきれいでないそんな
掃除機をずっと続けていたのはアホみたいな値段の紙パックを買い続けなければ
いけない掃除機がいやだったから。で、ダイソンみたいなのがそこを指摘したら
あわててもどきをそれらしく「サイクロン」と呼んで売りまくる日本の家電メーカーたち。
3万円の炊飯器や、15万円の冷蔵庫、 3-4kgしか洗えない洗濯機など、どれも
これも日本の家電てのは非常識ですよ。外国勢が入って来れないのをいいことに
とんでもない低性能の製品をとんでもない値段でユーザーに押し付けていますよ。
まあ紙パック掃除機に関しては日本の方が性能はよかったかも知れませんが、紙パック
の値段自体は非常識でしたね。50個パックが\2000とかであれば良かったですが。
>>694
>50個パックが\2000とかであれば良かったですが。
それはありえんでしょ。

ちなみにググったら今をときめくミーレのスティック用紙パックは25枚で7875円らしい・・w
http://www.citygas.co.jp/shop/2822.html
696目のつけ所が名無しさん:04/07/25 21:41
>>694
在日チョソは黙ってROMしてろや!
697目のつけ所が名無しさん:04/07/27 11:35
クラリオは何キロあるんですか?
某メーカーのサイクロン方式を買ってみたのですが、
言われているようにゴミ捨てがかなり面倒臭いですね。
吸引力や騒音は申し分なく、既に実用レベルだと思うのですが、
頻繁にやるゴミ捨てがこれでは、あまりオススメできません

そもそもチンカス程度の紙パック代の節約を、ユーザーが求めているのか疑問です
フィルタ機能のない単純にゴミ袋としての紙パックが付いている
紙パック併用タイプが普及してからが買いだと思いました
以上。
文句言うなら俺にくれ
700目のつけ所が名無しさん:04/07/27 22:35
>>698

>そもそもチンカス程度の紙パック代の節約を、ユーザーが求めているのか疑問です

そんなところに無駄に金を使っているからお前は今も貧乏人。いろんなところにチンカス程度の金ばらまいてるだろ、おまえ
701目のつけ所が名無しさん:04/07/28 09:17
>>699
やるから、とりあえず送り先と名前を書いてくれ。
それにしてもダイソンはなんで本国と日本ではこんなに値段が違うんだ?

どうせ中国で作ってるんでしょ?

日本に運んでくるほうが近くて安く済むはずなのに。
>>701
個人情報収集キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
704目のつけ所が名無しさん:04/07/28 18:15
>>702
それはね、700を含む諸々の自分のアフォさ加減に気付いてない
DQN達が上乗せされた価格で喜んで買ってくれるからだよ。
705目のつけ所が名無しさん:04/07/28 22:21
三菱の新型発表!
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2004/0727.htm

変なノズルがビニョーンと延びてる(~_~;)
>705
    | 三菱ストロングサイクロン♪新発売♪
    |
     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、サイクロンはいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | ストロングを出せっ! ストロング掃除機をっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
1LDKの一人暮らしで、掃除は1カ月に1度ぐらいしかしませんが、
ダイソンの掃除機が無性に欲しくなってきました。

でも、びっくりするほど高いですね。
私はダイソンが欲しくなる あなたのその頭の中身に びっくりです
709目のつけ所が名無しさん:04/07/29 21:28
そろそろ松下のサイクロンがモデルチェンジの時期ですな。
今度こそ、まじめなサイクロンを出すんだろーな!
国産サイクロンはネタ扱いかよ。
711目のつけ所が名無しさん:04/07/30 11:16
ダイソンが特許持っているのだから
ネタ扱いされるのは仕方がないのでは、

>>711
サイクロン自体がネタなのよ  プゲラ
>>712
粉塵分離の方法としては昔からある技術だけど?
ゲラゲラ ゲラゲラw
715目のつけ所が名無しさん:04/07/30 17:03
あぽ 
716目のつけ所が名無しさん:04/07/30 17:13

          ゞ彡' 〜ミヽ 三〜ソ ノヾヽ
           /       ノノ  (  ゝ
          , ソヾミュ         ((     ソ
         l j マ@ヽ   =彡へミヽ  ((     /
         |/ ー- )‐-√`@ヽ、_,  ヘ  r‐、ノ >>713 サイクロン掃除機を
         j`ヽ- ノ   {!  ̄` ヽ=-''^ Y  /     笑うとは何だ!!
         !   /ゝ   \__  ノ    '' ,6 ノ   ここは2ちゃんねるだぞ!!!!
   フウフウ-' |   ゚  l!  ̄ l   ・⌒  ;  !  j
-───'^  /|    ,r-=ミヽ、 |        r‐'\
       ノ \   ⌒ `ヽ        /ノ   ヽ
       く    \ ⌒ヽ   プルプル  ノ.:    `ー
717目のつけ所が名無しさん:04/08/01 13:27
ダイソン ヲタ age
718目のつけ所が名無しさん :04/08/02 09:26
ミーレほしかったがダイソンDC05モーターヘッドが新品で半額以下だったので、
そっち買いました。
719目のつけ所が名無しさん:04/08/02 09:32
>>718
ご愁傷様〜
(´-`).。oO( >>719・・・  プッ)

721目のつけ所が名無しさん:04/08/02 11:35
>>720

>>716 藁藁
722目のつけ所が名無しさん:04/08/02 11:48
>>718
何処で?近くなら買いたいです
723718:04/08/02 12:24
愛知県です。 3.3マソでした。
724目のつけ所が名無しさん:04/08/02 14:23
>718
ネタ提供として
使ってみた感想をおねがいします〜ぅ。
725718:04/08/02 15:07
今まで使っていたのが8年前のモーターヘッド付きTOSHIBA製でさすがに痛んできたんで
値段に惹かれて買い換えました。
決して軽くはないし、大きいし、音も静かじゃないけど古いTOSHIBAに比べたら
劣るところはなんにもありません。評判のモーターヘッドがいつあぼーんするかガクブルですが。

>>724
ネタ提供できなくてスマソ
726722:04/08/02 17:40
>>725
愛知では足代で相殺されてしまいます 残念

当方 仕事場で05MH使ってまして 良さは熟知しているつもりです
耐久性に不安があるようですが 2年間毎日40畳ほどのカーペットにかけてもすこぶる順調です
時々自宅に持ち帰り  うちの掃除機でかけた後に05MHでかけ直して 性能差を体感して楽しんでます

それにしても33kは安すぎる
727目のつけ所が名無しさん:04/08/02 19:56
>>726
>それにしても33kは安すぎる
 工作員ですか?その値段で売ってるのなら、それが適正値段。ミクロ経済学の教科書読んでね。
>時々自宅に持ち帰り  うちの掃除機でかけた後に05MHでかけ直して 性能差を体感して楽しんでます
 ご安心下さい。性能差では在りません。どんな掃除機でも完全には取れないのです。
逆の順番でお試し下さい。びっくりするほど取れますので。
何をそんなにとんがっているのかね。
729目のつけ所が名無しさん:04/08/02 23:16
いや いいですよ
使ったことのない人間の戯言ですから
730目のつけ所が名無しさん:04/08/03 11:25
プゲラww
731目のつけ所が名無しさん:04/08/03 11:44

■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■√ === │■■
 ■■■■√ 彡 <<729  │■■
  ■■√   ━    ━ \
 ■■■  ∵   (●  ●)∴│ 
  ■■    丿■■■(  │
 ■■■     ■ 3 ■  ■■■■■■■■■
 ■■■■   ■■ ■■ ■■■■■■■■■■
 ■■■■■■■■■■■■■■■√ ===  │
  ■■■■■■■■■■■■■√ 彡 <<728 =│   
  ■■■■■■■■■■■√ ∪ ━    ━ \‖ううぅ〜
 ■■■■■■■■■■■■  ∵   (●  ●)∴│ダイソンもっとカッテー    
     |    |  ■■   丿■■■(  │ダイソンハ セカイサイコーノ ソウジキナノー  
    /⌒  - - ⌒ ■■∪   ■ 3 ■   | ううぅ〜 はぁ〜ん
  / /|  。   。  ■■■■ ■■ ■■ ■     
  \ \|    亠  |  ■■■■■■■■■■■■     
    \⊇  /干\|  ■■■■■■■■■■■■
      |       │  ■■■■■■■■■■■           
     ( /⌒v⌒\__■■■■■■■■■■ 
  パンパン|     丶   /⌒ - - \
      / \       |  |     / |
      /  ノ\____|  |__三_ノ|  |
     /  /パンパン   |  |      |  |
    /__/        |  |      |  |

732目のつけ所が名無しさん:04/08/03 18:39
サンヨーの新型発表!
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0408news-j/0803-1.html

ティッシュをスポンジフィルターの前に取り付けられて、
メインフィルター掃除の手間を大幅に省けるらしい。
また、サイクロン部を外して、紙パック式として使える。

2つとも自分も同じ事を考えてたのに!
特許出しとけばよかったな〜(T_T)
激しく玉虫色な提案だな〜
734目のつけ所が名無しさん:04/08/03 19:00
このティッシュは日立の現行サイクロンにも使える技だよね!
735目のつけ所が名無しさん:04/08/03 19:06
あえてつ込みを入れさせて頂きたく思います



業界初※3 集塵フィルター目詰まりの原因、ホコリ等を「ティッシュでブロック」
目詰まりによるパワーロスを抑えて強力パワー約15倍※4持続。

って、お〜い、サイクロンにしたのは吸引力が落ちない利点があってしたんじゃないのか。
サイクロンで有りながら
ティッシュで取れるようなゴミがフィルター前までいくって
どういう事。

しかし、前からあるけどこのヘッドはいいな、
このヘッドだけどうにか他の掃除機でも使えない物だろうか。
736目のつけ所が名無しさん:04/08/03 20:06
>>735

日立、サンヨー、三菱 東芝のサイクロンは
分離したゴミを圧縮とか言って再度吸引して、
結局はフィルターで濾してるから、
フィルターにゴミがつまるんだよね。
737目のつけ所が名無しさん:04/08/03 20:15
>>735

ちっ、ばれたか!

うちのはサイクロンじゃなくサイワロソなんだよ〜だ! 

by サニョー、白立、二菱、車芝 開発者一同

おーい俺も仲間に入れてくれ〜 ←松舌 
738目のつけ所が名無しさん:04/08/03 22:44
復習します。
サイクロンだと主張しているクリーナーは4つに分類されます。

@国産低学歴モデル
 旋回気流を遮るようにフィルタが配置してあり
 遠心分離のふりして、実はフィルタ分離させている
 のが“国産inchiki saikuron”です。すぐ吸引力が
 弱くなり、フィルタ掃除をしなければなりません。
 国内トップメイカーで半導体部門に行けなかった
 馬鹿が開発しています。

A国産高学歴モデル
 旋回気流でゴミと空気を遠心分離させているのが
 Sharpの“mono Cyclone”

BD型
 1次旋回気流でゴミと空気を遠心分離させ
 さらに2次旋回気流で微細なチリを遠心分離させ
 ているのが
 Dysonの“Dual Cyclone”

CD2型
 1次旋回気流でゴミと空気を遠心分離させ
 さらに2次旋回気流で微小なチリを遠心分離させ
 これでもかと3次旋回気流で微細な粒子を遠心分離
 させているのが
 Dysonの“Root12 Cyclone”および“Root6 Cyclone”

庶民がまんどくさいと言っているフィルタ掃除が毎回必要
なのは@だけ。Aは半年に1度、BCは2年に1度で十分。
これはわかりやすいですな。
次スレのテンプレにしませう。
740目のつけ所が名無しさん:04/08/04 00:58
>>738
CD2型には3次旋回気流はないだろ。
2次旋回がパラ(並列)でRoot12か6になってるだろ。

ダイソンHPのデモンストレーション良く見てみろ。
>732
ティッシュ挟みは方式問わず最早生活の知恵として浸透しているんで
今更、新機能として紹介するのは?な感じ
すでに市場に出回ってる他機種にも応用できるし、謎

サイクロン/紙パック切替はサイクロン部の短寿命を前提にした逃避処置に見える・・・
一番手間かかっているメインフィルタをサイクロン部ごと外しちゃうから
三菱ほどのインパクトは無いな
まともな紙パック式+外部サイクロンキットの
ベランダ玄関ブラシ式ハイブリッド掃除機の方が提案としてはマシだ
742目のつけ所が名無しさん:04/08/04 18:38
また出たなシャープ厨。
出てきたついでにウチで使ってるトリプルブロックサイクロンも説明付きで紹介してくれよ。
>>738
> Sharpの“mono Cyclone”

これはどこに売ってるの? 型番教えて。
744目のつけ所が名無しさん:04/08/04 19:26
>>743
揚げ足かね。
特許もチョーチンも無いけどダイソンみたいにカッケー名前付けたかったんだろ。
中卒なんだからわかってやれよ。
745目のつけ所が名無しさん:04/08/04 20:28
すべての吸気がHEPAフィルタを通して排出されるのは
国内メイカーではsharpだけ。
他の国内メイカーのものでは、コード冷却用の排気は
HEPAフィルタを通りません。
746目のつけ所が名無しさん:04/08/05 08:05
特許使用料を払って
まともなサイクロン掃除機を国内メーカーが作れば
結構良い物が出来そうに思うのだが

特許使用料高いのだろうか。
それともただ単にけちってなんちゃってサイクロンにしているのだろうか。
>746
ぶっちゃけ掃除機の開発にどれだけ投資しているかによると思うよ
サイクロンをまともに作ろうと思うと空力シミュレータとか使って
かなり気合入れて試行錯誤しなきゃならないけど
動かそうとすると一発いくらでかなり金がかかる
しかもシミュレータで最適と思っても、試作してみると加工が難しかったりで
精度が出なかったり、量産まで考えたら金型試作だけでも
凄い金がかかるのが目に見えている、1年やそこらでできるとも思えん
けど、毎年新製品は出し続けなきゃならない、金も無い
となると、去年と同じ金型使っていかに安いのをでっち上げるかが
開発目標になって性能やユーザビリティなんかそっちのけ
マーケティング部門の考えた宣伝文句頼りのヘタレ製品が並ぶ事になる
日本のメーカーはどこも台所事情は似たり寄ったりだから
日本人相手の商売に限れば大同小異であまり激しい競争にならず
売り上げなんか伸びなくったって、去年の数字とそんなに変わらなければ
お互いにヌクヌクと共存できて幸せな馴れ合い所帯なわけだ
748目のつけ所が名無しさん:04/08/05 11:56
>747
だからダイソン!!
あんたら、たかが掃除機で良くそんなに語ることあるね。

いや、アオリじゃなくてホント感心するよ。
750目のつけ所が名無しさん:04/08/05 14:20
>>745
うちのBP1は排気口に市販のプレフィルターのそうじっこをかましていたのだが、
今年の梅雨時に排気が臭くなったので調べてみたら、
そこに粉状のものがびっしり溜まってた。

家の中を良く調べたら、畳の上に敷いていた敷物の裏にカビがびっしり生えていた。
なんと、粉状のものはカビの胞子だったのである。

ちゃんとしたHEPAなら胞子が通過出来るはずが無い。
目の粗いなんちゃってHEPAか排気がバイパスしているのかも知れない。

BP1が壊れたら分解して調べちゃる。
もし、排気が全部HEPAを通過していないようなら、
国民生活センターにチクってやる。
>750
あんたは根本的に勘違いしてる

カビを大量に吸ったと同時に 臭気の分子も吸ってる

→掃除機のノズル、ホース以降にカビが付着する
 状況によっては増殖する
 
→プレフィルター上についてれば当然臭気がでる 

匂いの分子と胞子は別!
うんこ吸って”掃除機がクサいんだけど、なんで〜?”ってのと一緒。
752目のつけ所が名無しさん:04/08/05 15:29
>>751
勘違いしてるのはそっち。

だから、排気口にって書いてあるだろ。
HEPAの後ろにカビの胞子が溜まってるんだよ!
モータの前じゃないよ。
つか、敷物の裏にカビがびっしりって…w

HEPAより、オマイの家をなんとかしろ。
なんちゃってHEPAって多そうだしなぁ。
755目のつけ所が名無しさん:04/08/05 16:38
>>753
速攻で敷物を取り外したよ。 

カラ梅雨だったから、カビなんて生えないと思って油断してた。
安物のイ草上敷き(ゴザみたいなやつ)だったからかな〜。
畳にはカビが生えてなくて良かったよ。
でも、念のため、お酢で拭いておいた。

今はスポンジフィルターに2週間たっても粉みたいのが付くのが少なくなった。
カビに気が付かなかった時は2日で真っ白だった。
756目のつけ所が名無しさん:04/08/05 22:12
>750
なんか根本的に勘違いしているようだね。
「高学歴はsharp、Dysonを買う」これは真。
対偶をとると「sharp、Dysonを買わないのは低学歴」
当然これも真。
算数的には750のように低学歴でもsharpを買う人間が
存在しても不思議なことではない。
757目のつけ所が名無しさん:04/08/05 22:19
というか厳密な意味では、なんちゃってHEPAしか売ってないだろ?
一層しかないフィルターからは、当たり前にチリは通過するだろ。
さらにどのメーカーも、「このHEPAは永久に使用できる」とうたっている。
そんなフィルターあるわけないだろ。クリーンルームではどうしている?
今のHEPAブームは胡散臭いと思え。 要するに

    「ミクロのチリさえ捕らえる、HEPAフィルターを搭載」
と、
    「HEPAフィルターを搭載して、ミクロのチリさえ出さない」

この二つは意味が全然ちがうのではないかと思うのだが。
>>756
> 算数的には750のように低学歴でもsharpを買う人間が
笑う所?
759目のつけ所が名無しさん:04/08/05 22:57
>>756
750のどこで学歴の話をしてるんだよ。

学歴で買える商品が決まっているのか?
 
>「高学歴はsharp、Dysonを買う」これは真。
真って言うなら、証拠を提示してみろよ。
机にしがみついて、脳内妄想でうんちく語ってるじゃねーぞ。
>>756
入れ食いだね。
部屋が綺麗になれば何でも良いんだよ。
762目のつけ所が名無しさん:04/08/06 20:44
“サイクロン”と宣伝して売られている
クリーナーの評価

      ご分集軽ヘ
      み離中量ッ
      取性排技ド
       り能気術
Dyson  ◎◎○△△
SHARP ○○◎◎○
松下   △××○○
三菱   △××○×
東芝   △××○×
日立   ×××○×
大損社印さんお疲れ様です
dysonて向こうでは250ポンド位だろ?日本円で約五万か。
そうすると、送料は幾らくらいになるんだろう。直輸入
だとうまみあるんかいな。
765目のつけ所が名無しさん:04/08/07 09:00
>>「高学歴はsharp、Dysonを買う」これは真。
>真って言うなら、証拠を提示してみろよ。
>机にしがみついて、脳内妄想でうんちく語ってるじゃねーぞ。

私が購入したクリーナーは5台
Dyson DC08 実家の本棟用
Dyson DC05 実家の離れ用
Sharp AP1  実家本棟2階用  
Sharp AP1  漏れ用
Sharp AP1  妹用
766目のつけ所が名無しさん:04/08/07 09:39
俺なんか偏差値38位の高卒だけどダイソン持ってるYO!
俺並みの知能だな
768目のつけ所が名無しさん:04/08/07 16:55
DC12ビックカメラで買ったら定価売りだった。手元のON/OFF
スイッチを作動させる為に単四電池2本入っていたのにはおどろいた。またその電池を
取り出す為にはドライバーが必要なのには二度ビックリ。評判通りに排気はきれいだ。
シャープBP1の掃除機を始めて使った時には排気で「ゲホゲホ」いった記憶がある。
音は強だと少し煩いけど弱なら全然OK。重さは男は大丈夫、女にはちょっと重いかも。
以上、感想でした。
769目のつけ所が名無しさん:04/08/07 17:28
>>765
母数が1で統計は取れねーだろ?
算数しか習っていないから、統計学を知らないのか。
夏休みの自由課題みたいに、近所の家に行って
使っている掃除機と最終学歴を聞いて来い。
770目のつけ所が名無しさん:04/08/07 21:57
賢いあんたがやってくださいYO!
しっかり統計とってこいYO!
いまどきは一家に5台も掃除機があるんですね
772目のつけ所が名無しさん:04/08/08 17:00
子供が喘息のため、ダイソン使いだけど、確かに排気は綺麗みたいだけど
ゴミを捨てるときに親はホコリを吸ってしまう。

ダイソンの◎
確かに吸い込みは落ちない(ちゃんとフィルター清掃していること)
排気が臭くない
デザインがオブジェっぽい

ダイソンの×
高い
音が大きい
ノズルなど外国製という感じ
ゴミ捨て時にはホコリが舞う
サイクロンの中に微ホコリがこびりつく

DC05、07、08、3台使っているけど、08がベスとかなぁやはり
773目のつけ所が名無しさん:04/08/10 00:24
東芝はサイクロンから撤退かな?

国産サイクロンの終焉の始まりかも。 

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=78447

>>773
ある意味これって敗北宣言みたいなもんだよね。
おそらく主要な特許が押さえられててサイクロンもどきまで仕上げるのが精一杯なんだろう。
メーカーも辛いとこだわな。
でも最終フィルターが紙パックっていいかも。
いっぱいになった時すごそうだけど。
>774
まともにやりだすと空力設計とかテストにやたらとコストがかかるんで
適当に金かけずにやっていい加減な物を売り続けてきた方針を改めて
金かけられないのはそのままだけど、得意な紙パック式と組み合わせることで
掃除機としての全体性能向上を図ろうと言うアプローチはむしろ評価したい
777目のつけ所が名無しさん:04/08/10 19:30
で、シャープのモノサイクロンはいつ出るんだよ?
>>776
基本設計に金をかけず、広告・宣伝に金をかけてしまうという
相変わらず消費者を馬鹿にした経方針も、むしろ評価できるね。
シャープのBP2買う。
>778
日本は他の先進各国と違って、企業も政治も文系支配だから
見た目(だけ)重視の構図は覆せないし、どうしようもない
今日BP2が届くよ。
782目のつけ所が名無しさん:04/08/14 03:11
Cyclone Cleaner の国内share ※
Sharp AP1,2  31%
Dyson DC05 18%
Sharp BP1,2 15%
Dyson DC08 10%
TwinBird 5%
Dyson DC12 4%

※Kokusan inchiki Saikuron Sohjiki は除く
CCPをいれんかえ このやろ
BP2きたよ。
了解しました。
786目のつけ所が名無しさん:04/08/15 08:41
SHARPのはカタログにHEPA集中排気って
書いてあるけど、漏れのAP2はコードリール
からもの凄い勢いで排気が出ます。あれも
ちゃんとHEPAフィルタを通った排気なので
しょうか。
>786
AP系も集中排気だったっけ?
BP系だけかと思ってたんだが・・・
>>787も指摘している通りだがAP2は集中排気ではないので
コードリールから出てくるやつは素の排気・・
いわゆるなんちゃってサイクロンまたはサイクロンもどき。
789目のつけ所が名無しさん:04/08/16 22:31
>>774
っていうかサイクロンって存在意義のない技術なんじゃない?

残念ながら紙パックの楽チンさに敵うものはない。
790目のつけ所が名無しさん:04/08/16 23:14
>>786-788

適当な事を言うのは良くないな。
シャープのサイクロンタイプの掃除機はAC系から
HEPAフィルター搭載の集中排気ですよ。

http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/journal-80/pdf/80-17.pdf
791目のつけ所が名無しさん:04/08/17 00:02
>>788
集中排気か否かとサイクロン構造は別物ですよ。
サイクロンについてもっと勉強汁。
792目のつけ所が名無しさん:04/08/17 00:27
掃除機の排気なんか気にするな!
車なんてもっと有害で汚い排気を出してる。
だから町を歩くときは必ずマスク!これサイクロン使いの常識!
田舎で部屋に砂埃が舞い込むような家では
サイクロンは厳しいね〜。
>793
本来、砂埃とか綿埃のような大きくて重いゴミの分離こそ
サイクロン式の得意とするところなんだがな
似非サイクロンじゃ
すぐににフィルタが詰まって、あっという間に吸引力が無くなる
フィルタ面積稼げる紙パックの方が何ぼかマシだ罠
795目のつけ所が名無しさん:04/08/17 19:41
>788 >789 >792 >793
国産inchiki Saikuronにダマされた連中の
一般教養、基礎学力、最終学歴がいかに
低いかが判りますね。
>>795
ローマ字でのSaikuronは、勿論釣りだよねw
797目のつけ所が名無しさん:04/08/17 20:05
>796 


>738
798目のつけ所が名無しさん:04/08/18 09:25
>>790
AC系からHEPAフィルター搭載の集中排気ですか...
では、現在もまともにフィルターされず、排気が汚いということなのでしょうね。
https://tabemono.info/rhs/180_2.html
799目のつけ所が名無しさん:04/08/18 12:39
>>798
そこのサイトはオキシの販売サイトなので、どこまで信用できるのでしょうね?
松下のMC-P1のハイクリーンフィルタをHEPAと勘違いしているし。誤記も多いし。
(P1のHEPAは奥の方に外せないように装備)

でも、シャープのACはHEPA集中排気ですが、
国民生活センターのテストでも5μmの粒子を吸わせて、
排気中の粒子濃度が24万にもなっていますし。
前の方のスレでも、BP1でカビの胞子が排気口まで届いているみたいですから、
シャープのHEPAの性能も怪しいものですね。

現状で排気の綺麗さを望むのであれば、
国産では紙パック式を選んだ方が無難。
どうしてもサイクロンであればダイソン。
本当のHEPA集中排気にこだわるならば、ミーレかオキシですね。
いずれも、メリットとデメリットがあるので、何を優先するかで決めるしかないです。

国民生活センターの掃除機の比較テスト結果
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20011005_1.html
テストの詳細
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20011005_1.pdf

マジレスですまん
800目のつけ所が名無しさん:04/08/18 12:53
マジレスカッコワルイ!
国産のサイクロンでもただの埃なら捨てる時舞い上がりはそうでもないけど、
砂が多いと悲惨だね・・・
まぁメンテナンスだけが面倒だけど、部屋は綺麗になるんだけどね。
802目のつけ所が名無しさん :04/08/18 17:54
ああー!日立のサイクロンを手入れもなんのその
気に入って使っていたのに、昨日からフィルター掃除して
あるのにフィルターお手入れ点滅がつきっぱなしで
変な音はするし吸引力がガタ落ち。日立に電話したら
「フィルター関係の故障多いんですよねぇ、多分故障だと
思いますよ。持ち込みで修理していただくことになります」と
言われたよ。しかも保障期間が切れているので1万円程かかる
と言われた。憂鬱。いっそのこと買い換えようか・・・。
だから日立はサイクロンじゃねーつってんだろ
気に入ってるって言ってるんだからいいじゃないか。
805目のつけ所が名無しさん :04/08/18 20:56
>803
ごめん、すっかりサイクロンだと思っていたよ。
そんな商品名だったので。とほほ。
っていうか、サイクロンって本当に必要な機能なのだろうか?

紙パックの何がダメなのか誰かエロイ人教えてちょんまげ。
紙パックとサイクロンのハイブリットぶたいな製品が出るじゃん東芝から
シャープのYCP1買いました。 どうやらBP1の量販店モデルらしいです。
紙パックがダメな訳じゃないけど、だらしない一人暮らしで掃除するのは
家に誰かが遊びに来るときだけという生活なんで、あわてて紙パックを探したりするのが
面倒なんですよね。  もちろん掃除機購入時にパックもいくつか買うんだけど、
どこに行ったか判らなくなったり、電気屋で思いついて買おうと思ったら品番忘れたり…

 というわけでこのスレを見てシャープのサイクロンにしました。 25kだったかな。
使ってみた感じは、良いですね。 なんか、ここ1年ほどショボい掃除機しか使ってなかったせいか、
細かい砂のような物が大量に取れて、その砂がサイクロンの目(台風の目のような)の所に
ギュッて固まってました。 まさか掃除機に2万も出すとは思ってなかったんですが、
なんか掃除が楽しくなったと言うだけでも買った価値がありました。 ちなみに30歳毒男です。
>807
うちは以前から東芝ベランダ玄関ブラシ利用の
なんちゃってハイブリッドですが何か?
810目のつけ所が名無しさん:04/08/19 13:09
>>809
いや、あなたの方がまともなハイブリッドでしょ。

東芝の新型はサイクロンじゃなく、
目の粗いフィルターで濾しているだけです。
だから、細かいチリが紙パックの目に詰まって
すぐに吸わなくなる。
手元のダストBOXのメンテの手間と、
紙パックの目詰まりによる吸込み力低下、臭いの発生という
擬似サイクロンと紙パックのデメリット2重パンチ品。

と予想してみる。
811目のつけ所が名無しさん:04/08/19 16:46
荒いゴミは紙パック
通過した細かい塵はサイクロンで分離する
最終的にHEPA集中排気
これが良いとこ取りの理想でしょう。
この板にもIDが導入されれば工作っぽいレスも減るだろうにね。
ID制導入キボン。
少なくとも一年ぐらい前から同じような話を延々と繰り返してるよな。
つか、この板できてから以来の悲願だな
>812は自治スレ参りしてくるべきだ
815目のつけ所が名無しさん:04/08/21 18:32
ダイソンのDC12買いました。でも、手元スイッチの効きが悪い。
思いっきり押さないと反応してくれない。指はイタイし、この調子だと
壊れるのも時間の問題。ダイソンのHPにメール送っても返事こない。
>815
日立のつぶれんホース採用機もそうだったけど
ダイソンの無線リモコンにも向きとか高さとか
受信可能範囲に制限あるんじゃないのか?
DC12の手元スイッチって無線なの?
818目のつけ所が名無しさん:04/08/21 22:11
赤外線
>>817
無線。赤外線じゃなく電波だけど。
電源は単4電池2本。
つまりダイソンの専売特許であるサイクロンは別に必要でもない無駄技術であるということだ。
821目のつけ所が名無しさん:04/08/22 00:57
>>820
そのつまりはどこにかかるのかわかりやすく説明しろ。
燃料投下 乙
823スレ違い:04/08/22 05:56
>>706 >三菱ストロングサイクロン♪新発売♪
>え−−い、サイクロンはいいっ!ストロングを出せっ! ストロング掃除機をっ!!

ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2004/0820-b.htm
TC-BD10P/8P、09/25発売らしいですけど(笑)

#処で>>705のTC-DD10P/8P、レス無いのね。
↑遠心分離しない、なんちゃってsaikuronだし、いまさら取り上げる価値なし。
>824
よく読め
なぜスレ違いであるところに突っ込まないのか?
ダイソンって今買い替えキャンペーンやってるの?
松下の新型なかなか発表しないね。
828目のつけ所が名無しさん:04/08/26 18:12
829828:04/08/26 18:33
すいません。
サイクロンでなくフィルター濾過掃除機でした。
m(__)m
830目のつけ所が名無しさん:04/08/26 21:14
やはり松下の敗者復活モデルも糞でしたか。
DysonとSHARPの2強時代が当分続きそうだ。
831目のつけ所が名無しさん:04/08/26 21:37
何がシャープとダイソンの二強だっつの
言ってて恥ずかしくない?
シャープもダイソンとくらべたら十分クソで低学歴だろうがよ
832目のつけ所が名無しさん:04/08/26 21:48
シャープとダイソンの二強!
>831
価格帯違うからちゃんと棲み分けてるんだよな
 3万円以上:ダイソン
 2万円台:シャープ
 2万円以下:ツインバード
似非製品入り込む余地無しw
834目のつけ所が名無しさん:04/08/26 21:50
私はいちおう高学歴ですので、DC08とAP1を併用
しています。山田や小島で松下、芝浦を購入している
ひとたちを見るとつい、待ったをかけたくなりますが
低学歴には低学歴の生活がありますから、そっと
しておいてあげます。
835目のつけ所が名無しさん:04/08/26 22:09
サイクロン掃除機初めて買いたいと思ってます。

どれが良いのか分からないのでアドバイスください。
求める部分は排気の綺麗さとゴミ捨て等のメンテナンスの簡易さです。
勿論吸い込みパワーは標準レベルはクリアして欲しい。

ヤマダ電気でざっと見て来たところ予算は3〜4万円くらいなのでしょうか?

タイプはノーマルのもの。デザインよりは機能性求めます。
どちらかと言えば和室が多いですがカーペットとフローリングも勿論あります。
犬を飼ってるので毛が結構落ちます。(掃除機では吸い難いのでパクパク使ってますけど。)

良い機種教えてくださいませ。
>835
ニュークラリオwithサイクロンキット+ペットミラクリーナー
ちょっとマニアック過ぎなような。
838目のつけ所が名無しさん:04/08/28 01:40
来月出るってよ>ナショ
シャープ以外糞
840目のつけ所が名無しさん:04/08/28 19:58
>サイクロン掃除機初めて買いたいと思ってます。

この時点で、Dyson、Sharp、TwinBirdの3社に限定されます

>どれが良いのか分からないのでアドバイスください。
>求める部分は排気の綺麗さとゴミ捨て等のメンテナンスの
>簡易さです。

DC12 DC08 DC05 BP2 AP2 
TC-D334MW TC-4334BL TC-4227BL 

>勿論吸い込みパワーは標準レベルはクリアして欲しい。

DC12 DC08 DC05 BP2 AP2 TC-D334MW TC-4334BL

>ヤマダ電気でざっと見て来たところ予算は3〜4万円くらい
>なのでしょうか?

DC05 BP2 AP2 TC-D334MW TC-4334BL

>タイプはノーマルのもの。デザインよりは機能性求めます。

DC05 BP2 △AP2

>どちらかと言えば和室が多いですがカーペットとフローリング
>も勿論あります。 犬を飼ってるので毛が結構落ちます。
>(掃除機では吸い難いのでパクパク使ってますけど。) 良い
>機種教えてくださいませ。

DC05 BP2
 
>>840
スバラスィ
DC05ってまだ手に入るか?
予算は頑張ってもらってDC12アニマルプロ勧めた方が良いような
まだアホーショッピングで取り扱ってる所あるけど、2〜3万で買える所はもう全滅じゃナインかなぁ。
844835:04/08/31 19:43
丁寧なレスありがとうございます。
ダイソンの評判良いみたいですが、始めて買うにはちょっと
考えてしまう価格なので、今回はシャープのBP2を購入しようと思います。
思ってたより予算も少なくてすみそうですし、まずは初サイクロン試して見ます。
845目のつけ所が名無しさん:04/08/31 21:29
私はBP2が出たあと、値崩れしたBP1を買おうと
思いましたが、値崩れ具合が小さかったため
AP1を買いました。
正直、掃除が楽しすぎます。3部屋ぐらい掃除すると
カップの底辺に1cmぐらいセメントの粉みたいなもの
が堆積し、その上に綿埃りの塊がたまります。
mono Cycloneでありながらも流体力学を知り尽くした
最適な空力制御による遠心分離性能に驚かされます。
同時に、遠心分離を放棄しフィルタ分離インチキSaikuron
に逃げた、松下、日立、東芝、三菱社員の基礎学力の
無さには愕然としました。流体力学を知らない。
ニュートン力学だけでCleanerを作ろうとしている。
適当に作って、あとは文系連中に宣伝お任せして、
販売店に圧力かけて売ればいいなんて、呆れてモノが
言えません。
846目のつけ所が名無しさん:04/08/31 22:49
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3168797&ViewRule2=1&BBSTabNo=2&CategoryCD=2130&ItemCD=&MakerCD=&Product=
より。
---
シャープのサイクロンのように、HEPAフィルターに全ての排気が通ると書いてありながら
5μmのダストを24万個/m3も出すようなものではないとは思いますが、排気に0.1μmや0.3μm
のダストが何個/m3あるのか検証したデータを表示しているサイトがありましたらお教えくださればと思います。
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20011005_1.pd
f
---
847目のつけ所が名無しさん:04/08/31 22:50
あなたは本当にバカですね
848目のつけ所が名無しさん:04/08/31 22:56
流体力学を知り尽した最適な空力制御!!
849828:04/09/01 20:32
>>845
香ばしいですな。
大損社印さんお疲れ様です
ころさんご苦労様です。
852目のつけ所が名無しさん:04/09/02 12:16
ネタでもいいからシャープとダイソンの2強(!)以外の工作員いないの?
あとMJと玄関ブラシの工作員もいらね
>852
んじゃエレクトラクスのwithサイクロンキット工作員
降臨キボンヌと
>852
ローエンドを支えるツインバードをお忘れなく
シャープ、ダイソンと合わせて3強トリオ
なぜか工作員少ないけどなー
855目のつけ所が名無しさん:04/09/03 13:28
サイクロン信者が香ばしいですな。
>855
サイクロン信者隔離スレで紙パック信者が何騒いでるんだ?
総合スレにまた統合して欲しいのか?
水フィルター派としてはお断りだ、このまま方式別の方がいい
水フィルターのスレなんてあんの?
858目のつけ所が名無しさん:04/09/03 21:21
電気屋で Cyclone Cleaner 物色していたら
店員に、この値段ならこっちがお勧めと、紙パック
そーじきを勧められた。彼がいうにはパワーが違う
のだそうだ。
「Cyclone方式のCleanerがほしいのだが」
「これからはやはりパワーですよ」
「パワーとはダストピックアップ率のことなのか」
「???。この550の数字のことですよ、こちらは200
です。倍以上違うでしょ。なのに値段は同じです」
「ごみが溜まるとその数字は落ちるのか」
「モーターのパワーですから落ちません」
「これは集中排気か?」
「排気はきれいです」
「すべての排気はHEPAフィルタを通るかと訊い
ているんだが」
「高性能フィルタで竹炭の触媒も入っていますから
大丈夫です」

なんか頭わるそうだし、突っ込み甲斐がないので
相手をするのやめました。
>>859
なんかだまされたとか返品したとかいう書き込みばっかりの気が・・・
水フィルターは家庭用としては最低の選択だと思う。
862目のつけ所が名無しさん:04/09/03 22:50
私、話題にも上らないSANYOのサイクロンですが、コレもSHARP
からしたらインチキなの?
個人的には特に不満はないんですが。
仕事率400W、排気もフィルタ式に比べて劣ることはない。ごみ捨て簡単。

02年5月購入(モーターヘッド付の\32,000くらい)当時、SHARPのは
取っ手というか、ホースのところに集塵するのしかなかった&ダイソンは
良さそうなのは5万以上しそうだったので。
SHARPはすぐ後に通常の集塵タイプが出たんで、ちょっと悔しい思いは
しましたが。(早くからサイクロン式に目を着けていたので、リスペクト度
が高かった。)
うんうん。
気のせい、気のせい。
不満が無いのなら、インチキでもそれでいいの!
シャープだろうがダイソンだろうが関係ないって!



でも、2年以上も動いているのはすごいね。
モーターがウンウン唸ってない?

>862
シャープが一躍注目集めるようになったのはBP-1発売以降だし
BP-1登場以前はSANYOが国産サイクロン最強のポジションに居た
平成2年頃だと円筒シリンダーデュアルサイクロン機かな?
これはそれなりに評判良かったと記憶している
その後円筒型→オムスビ型の製品が出てなんかおかしくなってきた
現行機種は他のメーカーと同じフィルター濾し取り式になっており
評価に値しない
シャープはAP1から注目されてたよ!
AC2はリコール騒ぎでだめだったけどね。

サンヨーはXW9Cも9Dも評判は悪いよ!
価格.comの書き込みを見てみろ!
↑価格コム盲信者登場
>>864
>平成2年頃だと円筒シリンダーデュアルサイクロン機かな?

平成2年には国内は紙パックオンリーだし。
ダイソンのサイクロンも輸入されて無かったろーよ。
868862:04/09/03 23:52
>>863
そうですね。ありがトン。
インチキには違いないのかな?レスをたどったけど、ダイソン&SHARP=正義と認定
ということくらいしか、わかりませんでした。
確かに、説明書にはフィルタの掃除法が書いてありますね。(でも、ほとんど必要ない。)

>>モーターがウンウン唸ってない?
経年変化は感じないっス。どんだけゴミを吸っても吸塵力が落ちないってのがウリな
わけだから、モーターへの負担は従来型より少ない(いつも同じだけの力がかかる)
のではないでしょうか。

蛇足ですが、『ガタカ』(イーサン・ホーク&ユマ・サーマン夫妻主演、ジュード・ロウも出てるよ)
で、警察の現場検証で、キーボードの塵を集めるために、電池で動くようなちっちゃなサイクロン
掃除機を使う場面が出てきます(近未来の演出でしょうね)。
私この辺りから、サイクロン注目してました。
個人的にいい意味で切ない感じの良作だと思うのですが、思ったより一般の評価は低いですね。
869862:04/09/03 23:57
>>諸々
平成2年は2002年(02年)の勘違いでしょう。
それから型はSC−XW9Cでした。
870862:04/09/04 00:03
>>868 切ない感じの良作
映画のことです。念のため。

>>864
SC−XW9C=円筒シリンダーデュアルサイクロン機ですね。
>869
これ↓やね
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0201news-j/0110-1.html
今のと比べるとかなり真面目な作りの製品で好感が持てる
フィルタ式の最新機種と違い、まともなサイクロン機(しかもデュアル!?)だし
ざっと見たところ1年そこそこで壊れるような原理上の問題も見当たらない
この方向性を維持したまま正常に進化すれば
シャープと良きライバル関係になって国産サイクロン機の進化に
貢献しただろうと思うと残念でならない
いずれにしろ国産大手最後のデュアルサイクロン機で
レアリティの高い一品だ、大事に使うことを薦める
>>867
使用環境が過酷でないみたいですね。
でも、メッシュフィルターとスポンジフィルターの目詰まりには気を付けてね。
(スポンジは無いのかな?)
ゴミが詰まったまま使ってると、モーターがあぼーんしちゃうからね。

>>871
同意! 本当に残念。
↑867でなく
>>868でした。

スマソ。
874目のつけ所が名無しさん:04/09/04 00:54
サイクロン式の掃除機は紙パック式と比べて、
内部(フィルター)掃除に手間がかかるというので、
紙パック式にしようかな・・・と考えています。
>>874
ペットの毛や大きなゴミが多く、
紙パックがすぐにいっぱいになる人には、
東芝の新製品VC-S300EXかS200、S100をお奨めする。

でなければ、手間を考えると、紙パックが無難かな。

そーでなければ、

確かに手入れはめんどくさい。
でも毎回ゴミを捨てられるのはいい。
>>867
>ダイソンのサイクロンも輸入されて無かったろーよ。
日本法人は1998年からあるんだが。
それ以前にもDC02を輸入してた所がある。(シルバー精工)
当時はDC05がメイン。
BP2の説明書を見ると月に何回お手入れか書いてあるけど
どれくらいの頻度で使ってその回数なんだ?
879目のつけ所が名無しさん:04/09/05 21:29
詳しい皆さんに質問

今使ってる奴が壊れたので掃除機購入の必要に迫られてます。
で、迷ってるのは、
ミーレの251i と言う奴なんですが、
これはドイツでも定番商品で、いちばん安価な価格帯の物にもかかわらず、
長く使えて性能も良く、いろんな商品テストで賞をもらったりしているのです。
で、このスレを観ていてちょっとサイクロン式の物にも興味があるのですが、
ダイソン以外の得体の知れないメーカーの物というのは
どの程度の品質を保っているのでしょうか
ちなみに上のミーレの値段は110ユーロ(1万3千くらい)程度、
得体の知れないメーカーのサイクロン掃除機はそれの半分くらいの値段です。

助けてエロい人。
880目のつけ所が名無しさん:04/09/05 22:16
>879
>ダイソン以外の得体の知れないメーカ

お前日本人に喧嘩売ってんのか〜ぁぁあ?
>880
海外じゃ日本のメーカーはサイクロン機売ってないからじぇねーの?
なんか>879はドイツ在住みたいだし
882sage:04/09/05 22:38
先日ダイソンの掃除機(DC-12アニマルプロ)を結婚祝いに親戚から頂きました。
もともと少し欲しいアイテムだったから、とてもうれしかったんですが、
使ってみて、すこし期待はずれです。
私にはちょっと重たい(ハンドルより先が)し、案外安っぽいつくりだし。
重たいから、スペースが広々としてないウチなんかだと、手首と手がしんどいです。
あと、ホースの伸びるところが、使ってて勝手に縮む(下手なんですかね)のも、
私には厄介です。

もらい物にこんなけちつけるのはよくないですが、
家で実際使ってみて、似たような感想を持つ人はいそうな気がします。


883目のつけ所が名無しさん:04/09/05 22:53
>880
879です

880さんの言うとおり、日本のメーカーのサイクロン掃除機が
手に入らないところに住んでいます。
ので、サイクロン掃除機に焦点を絞ったときに、
ダイソンか、それとも何かよーわからん
メーカーの物になってしまうんですわ。
深夜のテレビショピングで宣伝してるようなね。
ちょっと説明が足りませんでした。


 
884880:04/09/05 23:10
>883 
ぁあ? 納得します田
886879:04/09/06 00:07
>885
レスどうもです。
いろいろあるんですね。勉強になります。
検討してみます。
ダイソンとシャープなんて比較するなんてダイソンがかわいそう。
ダイソンとシャープのサイクロンは全く別ものです。
サイクロンはもちろんですが、モーターの性能も全く違います。
ダイソンは、有害なカーボンダストを排出しないばかりではなく、国産よりも圧倒的な耐久性を持っていますし、モーターの性能をモニタリングする機能もあります。
吸引力を100パーセント維持できるのはダイソンだけですし、排気性能だって全く違います。
当然、モーター前フィルターも違います。
ダイソンはしっかり遠心分離した空気を高性能なモーター前フィルターに通しますが、シャープは遠心分離が不十分なためフィルターでごみをこし取るようになります。フィルターの周りにゴムパッキンもなくフィルター枠の中にフィルターを入れただけのちゃちなものです。
結局、微細なホコリがモーターに進入して長年の使用で悪臭を放つようになりますし、最悪モーターをいためてしまいます。
お値段は少し高めですが、それだけの価値がダイソンにはあります。
ごみを取る能力を現すダストピックアップ率もダイソンはあのミーレよりも上です。
モーターヘッドはダイソンには必要ありません。
ダイソンはとにかく国産にはない圧倒的な吸引力がありますから、タービンヘッドでモーターヘッドと同等の力があります。
とにかくダイソンとシャープは全く別ものですので、皆さん誤解なさらないように。
889862:04/09/06 00:27
>>888
でも音でかそう。
>>888
カカクのコピペすな!
>889
なにしろDC12はラジアルタービン使ってるからなぁ
遠心ブロアの国産機と違ってジェット機みたいな音するぞ
モーターヘッドの方がいいよ。
まあ、>>888は絵に描いたような釣りレスってことで、皆様方ひとつよろしく
894目のつけ所が名無しさん:04/09/06 01:12
ダイソンはもうちょっと落ち着いた色と形の製品出してくんないかねぇ…
実際見ると子供のおもちゃみたいな安っぽさで萎える。
私もある程度はシャープのEC−BP2を認めているんですよ。
構造もダイソンに一番近い構造ですし、BC1を使っていますが結構よかったです。二階用には
もってこいです。
フィルターの目詰まりも比較的少なかったですしね。
冷蔵庫を動かして裏のホコリを取ったりしたらやっぱりだめでしたが・・・
BC1とBP1、2を比べたら、なんとなく安っぽくなりなしたね。
ハンドルの角度が変えれなくなりましたし、棚用ソフトブラシもパイプにくっつけるタイプになりま
したから、取り付け、取り外しの手間は省けますが、やっぱり前の方がよかった。
ダイソンは確かにうるさいです。DC05のモーターヘッドはあんまりよくなかったです。かなり重
たいですし、密着率が低いため床や畳のダストピックアップ率はそれほど高くないようです。
コンタクトヘッドはかなり性能はいいですよ、本当に。
以前は標準ヘッドがありましたが、シャープのBC1で掃除した後にダイソンで掃除をしたら見る
見るごみが取れました。特にたたみの奥にかなりのパウダー状のホコリが取れたんです。ここ
で初めて、吸引仕事率
とダストピックアップ率は比例しないことを実感しました。
コンタクトヘッドで取りきれないのではなく、今回の12からコンタクトヘッドとタービンヘッドを1つ
にしたためこのようなものになったのではないでしょうか。
私はシャープもいいとは思いますが、やっぱりダイソンとは別物と思います。シャープのサイク
ロンで一番問題なのは、モーター前のスポンジフィルターがダイソンに比べてよくないですし、フ
ィルター枠にゴムパッキンもないので、微細なホコリがそのままモーターに入ってしまいます。そ
うなりますと、モーター寿命の低下と悪臭の発生原因になると思います。
正確な耐久性能データーがないのでなんともいえませんが、カタログに書いてあるように従来
の2倍の耐久性能があり、これほどの性能があれば6,7,8万してもそれほど高いとは思わな
いのですが。価格に関しては価値観の相違があろうと思われるので、本当になんともいえませ
んが、シャープを2台買うところをダイソンなら1台で済むと考えるとそんなに高くないかな?と。
896目のつけ所が名無しさん:04/09/06 10:17
>>895
ダイソン信者、乙です。
>>856
成る程。ここは信者隔離スレですか。それなら納得です。>>888>>895のような信者が現実社会から逃避してくる訳でつね。
だから、こんなに香ばしいんだね、ウンウン。
897目のつけ所が名無しさん:04/09/06 11:05
>882
結婚おめでとう。

お祝いでDC−12いいなぁ〜。

DC−12が変えられるかはわからないけど
ヘッドの部分を軽い社外品に交換すると楽ですよ。

うちは昔使っていた掃除機の何の機能も付いていないヘッドを
アダプターを使い付けて使っています。
自衛隊を持つときはこう言い訳をした。
「国が攻撃された時だけだから。決してこちらからは出て行かないから」

でもこないだ他国に出て言った。言い訳はこう。
「平和維持活動だけだから。戦闘地域にはいかないから」

でも実質は戦闘地域に行った。
あそこは「政府が戦闘地域と規定」してないだけで、実質はいつ攻撃されてもおかしくない。
一日2時間ぐらい「平和維持活動」をしょぼしょぼやって、後は休んでいたそうだ。

次の言い訳はこうだろう。
「平和維持のためにイラクに行ってるけど、攻撃されて自衛官負傷したよ。
 身を守るために武装していかなくっちゃ」

そしてテロリストに思惑通り攻撃され、反撃し、
「自衛隊が外国で武力を使って人間を殺した(でも仕方なかった)」前例を作る。

この辺で9条改正。
もちろん選挙の前にはこう言い訳する。
「国際貢献のためだけだから。自分からは攻撃しないから。」
「徴兵制なんて導入するわけないじゃないですか。」
徴兵制導入は選挙のあとに言い出される筋書き。

こうして上手く憲法改正できたら、アメリカの先導で「テロ国家を叩きに」行く。
>>896
コピペだって言ってんだろバカ。
>896
んで>859が被害者隔離スレな
水フィルターオーナーからすればミーレやダイソンがでかいだの重いだの
高価いだの、カップの手入れや専用紙パックの入手が面倒だとか
(゚Д゚)ハァ??何言ってんの?楽勝じゃんそんなの、何文句垂れてるんだオマイラ
という感覚な訳だがな・・・orz

まぁ>888-896の流れを見ると価格コムも
隔離場所として有効に機能しているみたいだがw

ところで日本国内限定製品(>887及び国産サイクロン群)と
海外で一般的に出回っているの製品(>885)の差について
何か作為的な物を感じないか?
901目のつけ所が名無しさん:04/09/06 21:13
サンヨーが Dual Cyclone から撤退し、Inchiki Saikuron 化
したために、国内市場でSharpが一人勝ち状態になった。
よってSharpはBP1からのフルモデルチェンジをやめ、なんの
進化も無いBP2でお茶を濁し、高価格を維持している。
サンヨー、なぜCycloneをやめた。なんでだ。不毛な吸込仕事率
戦争に巻き込まれたためか?あんなものは日立、松下、東芝の
馬鹿どもにやらせときゃいいじゃん。DC08でさえ240Wなんだよ。
しかしプロジェクトの中心メンバーが、2年前に寿退社したら
サンヨーもこのざまかよ。辞めずに育休とっとけばよかったのに。
902目のつけ所が名無しさん:04/09/07 00:11
age

シャープのBP2って小さくして収納できますかね。高さ70cm以下でないと困るのです。


意味深なお言葉
>>903

無理かも 立てて収納ならBT1で71cmが限度
>>882
亀レスですが、
ハンドルが勝手に縮むとのことですが、ハンドルののばし方が足りないと思います。
プラスチックの爪がハンドルの溝にはまるまでのばすと勝手に縮むことは無いと思います。
907目のつけ所が名無しさん:04/09/07 22:53
>>901
消費者は本当になめられてますね。
>>903
BP2なら今計ってみたら、高さ68cm横幅50cmダターヨ。
持ち手のパイプを真ん中から外して収納するのがコツ。

本体や取り回しが軽い事や、収納が小さい事を除けば、紙ぱく式の方が良い罠w
>>905>>908
情報ありがとうございます。
なんとか入りそうです。
910目のつけ所が名無しさん:04/09/09 04:24
前にカキコしたものですけど、質問を替えてみます
ダイソンと日本のメジャーなメーカー以外のメーカーのサイクロン式掃除機は
買う価値あるでしょうか?
>>910
正確にはダイソンorシャープの2択。

>910
予算で決まるよ
913目のつけ所が名無しさん:04/09/09 09:19
>911
ん。
あのね、今、日本に住んでなくて、
シャープ、と言う選択肢がないわけ。
それで、なんか訳のわからん、デザインとかもダイソンの
パクりみたいな安物の「サイクロン」掃除機がいっぱいでてるんだわ。
で、「サイクロン」式の掃除機というのは
そういう「信頼あるメーカー」とか「実績のあるメーカー」
と言うのを無視して購入に走ってでも損はしない新技術なのか、
それとも、やっぱりある程度の出費をしないと
意味をなさない(まあこの場合はダイソンの物を買うと言うことになるわけだが)
のかちょっとみんなの知恵を借りたいなあと。。。
写真でもはってくれれば
>>913
>パクりみたいな安物の「サイクロン」掃除機がいっぱいでてるんだわ。
自分でもわかっているように「サイクロン」と銘打って出してるものはほとんどが似非サイクロンだから。
とりあえずログ見ればダイソンorシャープしかないというのが良くわかるはず。

シャープの選択肢がないのなら無条件にダイソン、となる。
>915

凄い視野がせまくないか?
>>916
現実は厳しいのだよ。
918目のつけ所が名無しさん:04/09/09 12:38
畳の部屋が多いんですけどやはり海外ものは苦手なのでしょうか?
>915
日本国内以外なら条件変わってくるよ
例えばこれ↓日本では絶対売られない、まともな作りの普通の松下製サイクロン
 http://householdappliances.kelkoo.co.uk/ctl/do/drilldown~146501/Panasonic,With_HEPA_filtration
日本でも東芝と提携していてそれなりに名前が売れてるエレクトラクスも、日本国内向けには売ってないだけで
かなり力入れてる↓イギリス以外のユーロ圏では下手するとダイソンより知名度高い
 http://householdappliances.kelkoo.co.uk/ctl/do/drilldown~146501/Electrolux,With_HEPA_filtration
日本ではあまり馴染みがないけどアメリカじゃフーバー↓はダイソンに並び名の通ったメジャーブランドだし
 http://householdappliances.kelkoo.co.uk/ctl/do/drilldown~146501/Hoover,With_HEPA_filtration
悪いけど厳しいのは日本国内市場だけなのよ
>>919
electroluxのサイクロンしか知らないけど、そこにあるリストのほとんどはサイクロンじゃないとわかってて紹介してるとしたらかなり悪質かと。
確かに知名度はあるんだが、electroluxのサイクロンは性能よりもごみの捨てやすさとかそういう所に力入れてるんで好きじゃないな。
結局国内でも海外でもdysonが頭ひとつ上行ってるってのは動かしがたい・・


921913:04/09/09 18:56
写真をはれというので貼ってみます
http://cgi.ebay.de/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=77316&item=3837013589&rd=1
http://cgi.ebay.de/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=77316&item=3838700021&rd=1
この二つはイーベイに出品されてます。
http://www.rossmann.de/servlets/Compose/SID=tk9freyvakqo/f_index.html?&TK_PAR%5bSID%5b=AAAi1knt5k6A
これはドラッグストアの「今週の電化製品」です。
どれも4000円から7000円くらいまでですね。
黄色とか銀色を基調にしたデザインでよくわからんおばちゃんとかが買いそうですね。
>921
結構萌え まっとうなサイクロンタイプじゃないですか

日本だとこんなのが 造りけっこう良い
http://www.ccp-jp.com/life/cleaner/cyclone.html
>>921
うーん知りたいことの2割位しか載ってないな、って当たり前か。
集中排気かどうかもわからんし。
>922
その機種コードリールを使わないという画期的発想で
集中排気を実現しているのはいいんだけど
肝心のサイクロン部の出来が一寸・・・
>913
ダイソン以外の日系メジャーサイクロン機(海外オンリー)
海外では比較的人気のアップライト型
 http://www.panasonic.co.uk/upright-vacuums/mce4011/index.htm
 http://www.panasonic.co.uk/upright-vacuums/mce4013/index.htm
なんとキャニスター型デュアルサイクロンなのだ、日本でも売って欲しいぞ
 http://www.panasonic.co.uk/cylinder-vacuums/mce8011/index.htm
 http://www.panasonic.co.uk/cylinder-vacuums/mce8013/index.htm
 http://www.panasonic.co.uk/cylinder-vacuums/mce8015/index.htm
日本人受けしそうな小型機
 http://www.panasonic.co.uk/cylinder-vacuums/mc4620/index.htm
 http://www.panasonic.co.uk/cylinder-vacuums/mce6003/index.htm
縦型って場所とらないでいいかと思ったら狭い部屋には向かないんだよね。

>>926
なんで日本では売らないのかな?特許とかなんか?
200Vだから1600W行けるんで無いの?
929921:04/09/10 05:16
>923
もし良かったらその「集中排気」とそうではないサイクロン
掃除機の違いというかそういう物をわかりやすく説明して頂けませんか?

>922
見てみたけど、ノズルの先の部分(何て言うんだ。もつところから先の部分)
がプラスチック製なのが萎え。
あ、でも日本メーカーの物は全部そうなってるかなそういえば。
高いものかえばそれなりにたいきゅうせいあるプラスチック
使ってるんだろうだけどね。。。

やっぱりダイソンが一番だね・・・
CCPの6,000円で買える香具師と比べられても困るが・・・
それもそうだな。
大損信者必死だな
CCP 3980だよ。
935目のつけ所が名無しさん:04/09/10 17:23:05
ダイソンにコンプレックス持った貧乏人は必死ですね。

一流ブランドには必ずアンチが粘着している。

頑張って出世して皆さんもダイソンのステータスを感じれるように努力しましょう。
936sage:04/09/10 20:09:19
DC12買ったよ。
たまたまこのすれ見てて(掃除機を買う予定はあった。)、
なんか、ねだんが高いだけに衝動買い。

買ってから一週間くらいだから、まだそんなに使ってないけど、
一つ感じるのは、ちょっと重たい(軽くない)な。
だからいいのかな?

けど、後悔はしていないよ。
むしろ満足気味。
937目のつけ所が名無しさん:04/09/10 21:41:59
DC12レポートだって。
https://tabemono.info/rhs/184_3.html
938目のつけ所が名無しさん:04/09/10 21:48:31
>>937
エレクトロラックスの工作員乙
939目のつけ所が名無しさん:04/09/10 22:13:50
なんだ例の電波サイトか。
940目のつけ所が名無しさん:04/09/11 08:08:46
DC12の排気性能にケチがつけられても、ミーレにはつけられなかったようですね。
941目のつけ所が名無しさん:04/09/11 10:56:43
>937
海外限定販売のエレやパナのサイクロン機も比較して欲しいな
自動車みたいに日本向けだけ廉価版の製品とかあるわけだし
942目のつけ所が名無しさん:04/09/11 11:35:08
>>941
日本向けの方が高価なのに手を抜いているかも。
943目のつけ所が名無しさん:04/09/11 17:04:49
>942
確かにパナは信用置けんな、日本国内向けは手抜き製品高額で売りさばいて
海外での競争力強化に充てるなんて普通にやってそうだし
エレの場合も日本の輸入代理店が利幅の大きい機種だけ水増し価格で
売っている可能性がある
ダイソンだって日本の代理店が他の国産メーカーの詐欺商法を入れ知恵して
わざわざモンキーモデル仕立ててきている疑惑は隠しえない
944目のつけ所が名無しさん:04/09/11 20:56:03
日本では、似非サイクロンにティッシュフィルター(?)を付けたモデルが3万6千円
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_180_1775447/25177739.html
イギリスでは、ミーレ・キャット&ドッグが3万円
http://shopping.kelkoo.co.uk/b/a/ss_Cat_and_dog.html

例のサイトが伝えたいことも分かるように思う(オキシ販売を除いて)。
945目のつけ所が名無しさん:04/09/11 21:13:51
ミーレは性能はともかくデザインは30年前の国産並だなあ。
946目のつけ所が名無しさん:04/09/11 22:14:19
>945
国産のアニメチックデザインよりマシという意見もあるが・・・
947目のつけ所が名無しさん:04/09/11 23:27:06
デザインの好みは千差万別。
好き嫌いでもめるのはナンセンス。
948通りすがり:04/09/12 04:52:44
別にドイツ製品を盲目的に持ち上げる気は毛頭無いけど、
ミーレのデザインは秀逸だと思います。
無駄のない飽きの来ない「実用の美」ですね。
贅肉がそぎ落とされてね。

すれ違いになるけど、30年くらい前の日本の家電
のデザイン好きだなあ。アイロンとか炊飯器とかね。
949目のつけ所が名無しさん:04/09/12 08:03:16
>30年前
昔の製品は 機能=デザイン だったからね
いつの頃からかデザインのために機能や性能が制限されるようになっちゃった
多分、デザインがエンジニアの手からデザイナーの手に
製品の企画が開発から営業の手に奪われた頃からだと思う
技術の素人が実際に自分で買いも使いもしない製品を企画デザインしているから
どこに置いてもミスマッチ、軽量小型=使い勝手の良さ と勘違い
性能=吸引力 と短絡し「これでないと売れない」という強迫観念で開発を縛ってしまう
結果、広告を飾る言葉だけは次々と新規開発されるものの
肝心の掃除のための性能自体は向上どころかむしろ退化を続けているのが
現状国産機の惨状ではないかと憂慮している
950目のつけ所が名無しさん:04/09/12 15:27:52
別に飾っておくわけでもないし小型軽量のほうが使いやすいからそれでいいよ。
951目のつけ所が名無しさん:04/09/12 17:50:00
小型軽量が進むほど、性能は退化して排気は汚いのだろうね。
952目のつけ所が名無しさん:04/09/12 19:55:27
小型軽量の究極の姿
コードレス掃除機の現状から推して知るべしだな
953目のつけ所が名無しさん:04/09/12 20:10:08
>>952
それは論理の飛躍
954目のつけ所が名無しさん:04/09/12 20:23:12
まぁコードレス掃除機は性能は兎も角
使い勝手を買われて売れているのも事実だし・・・

とは言えあのコードレス掃除機どもがAC電源になったところで
大して能力向上しそうも無いのも確かだしなぁw
955目のつけ所が名無しさん:04/09/13 10:44:46
高学歴信者=低劣&低品位
956 :04/09/15 16:56:59
くだらない書き込みするとすぐに書き込みが止まるね。
957目のつけ所が名無しさん:04/09/15 19:51:26
学歴厨シャープ工作員まだぁ?
958目のつけ所が名無しさん:04/09/15 22:08:36
ツインバード悪くないよ、安いし。
959目のつけ所が名無しさん:04/09/15 22:11:14
悪くないっていうか、安いというのがメリット・・
960目のつけ所が名無しさん:04/09/15 23:05:55
Cleanerの適正価格帯

40,000円以上   root12 Cyclone 
30,000円以上   root6 Cyclone
25,000円以上   Dual Cyclone(Dyson式 完全分離型) 
20,000〜9,000円 Dual Cyclone(国産式 不完全分離型) 
19,000〜13,000円 Mono Cyclone
3,000円以下 紙パック式掃除機
0円       国産INCHIKI SAIKURON
※ただし、HEPA集中排気構造をとっていないモデルは、
−3,000円となります。

========例題========================

(問題1)日立たつまきSAIKURONを25,000円で買った
(問題2)ナショナルふき掃除SAIKURONを49,000円で買った
(問題3)BP2を34,000円で買った
(問題4)DC12を83,000円で買った

(答1) 低学歴
(答2) 低学歴
(答3) 23,000円でBP1なら許せる。AP1の14,000円なら高学歴。
(答4) 値崩れを待つべきだろうが、選択肢の質があまりにも
    不毛なため購入もやむをえない。
961目のつけ所が名無しさん:04/09/15 23:35:57
キター!
962目のつけ所が名無しさん:04/09/15 23:47:35
下記の機種の適正価格はナンボでっか?

国産の紙パックでHEPA集中排気+抗アレルゲンフィルター搭載機種
例:三菱BD10PとサンヨーWX33F紙パック使用
  近似品 東芝S300,S200(ニセモノヘパ)
963目のつけ所が名無しさん:04/09/16 00:25:22
>>960
オキシとミーレも3,000円になっちゃうの?
紙パック厨が怒っちゃうよ!
964目のつけ所が名無しさん:04/09/16 05:57:52
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/dd/index1_b.html
三菱電機の掃除機ページ、09/14(火)に更新された様ね。TC-DD10P/DD8Jになってる。
965目のつけ所が名無しさん:04/09/16 21:22:54
紙パックはね、学歴の有無以前に問題外なんですよ。
過去に吸い込んだゴミ(ダニの死骸、ダニの排出物、
ノミの死骸、カビ、埃、が集まり、経年変質したもの)の
中を通過して排出される空気が部屋の中に充満する。
フィルタで完全にカットできれば排気は無臭のはずで
すが、そうではない。つまり健康に害のある微粒子
がダダ漏れなんです。アレルギーが世間で言われ
はじめたのはちょうど、紙パック掃除機が家庭に行き渡った
時期と重なります。

Cycloneの場合は、極端な話HEPAフィルタなどなくても
いいんです。排気から漏れる埃も当日のものだけ。
それでも箒掃除ででる埃以下ですから。
今も昔も箒で掃いて出る埃で、健康を害すことはないです。
問題はね、紙パック掃除機を開発している人間が
低学歴だってことなんですよ。優秀な人材は半導体
部門にとられ、掃除機部門は残りカスですからね。
SharpとTwinBirdだけですよ。まともな会社は。
966目のつけ所が名無しさん:04/09/16 22:58:58
>フィルタで完全にカットできれば排気は無臭のはず
ガスなどの揮発成分はそもそも防ぎようが無いので
フィルタ完全カットで無臭ってのはありえない

が、アレルギー問題の視点で考えるなら
掃除機内部のダニ繁殖防止などに使われる強力な防虫剤
これが悪影響を及ぼしている可能性はある罠
思いっきり揮発成分だし

しかし、となると使用しているメーカーによってアレルギー患者
発生件数が変化しそうなもんだが?
967目のつけ所が名無しさん:04/09/16 23:59:33
アトピー、花粉症、アレルギー性鼻炎の重度のアレルギー持ちです。
今回サイクロン式掃除機を買うことにしたのですが
一番ホコリを吸いとってくれて且つ排気が綺麗な掃除機はどれでしょうか?

自分なりに色々と調べて、ダイソンに惹かれたのですがちょっとお値段が・・・
ってことでシャープがいいんじゃないかななんて思ってはいるのですが
シャープにも色んな機種が出てまして、どれにしてよいか決めかねてます。
お使いの方、またはお詳しい方、お勧めを教えてください。

968目のつけ所が名無しさん:04/09/17 00:43:07
>>967
重度のアレルギー持ちなら迷わずダイソンしかないと思うけど。
シャープで綱渡りしてみたい?
そういう症状持ってる人には値段よりも求めるものがあるのか、ないのかが重要だと思うよ。
969967:04/09/17 01:01:22
>>968
ご指摘はごもっともなのですが・・・無い袖は触れないわけでして。
実は、最近ドラム式洗濯機を購入したばっかりで金銭的にはかなりきついのです。
また、掃除機と同時に浄水機も買おうと思っているため
尚更ダイソンには手が出ないのです。。。すみません。
970目のつけ所が名無しさん:04/09/17 02:12:17
>>969
金銭的にきついなら通販で1つ前のダイソンを安く買えばいいだけかと。
どれだけ残ってるかは未知数だが探す価値あり。

971目のつけ所が名無しさん:04/09/17 06:10:05
アレルギー持ちならごみ捨て時にダニに被爆するサイクロンは止めた方がいいかも。ダイソンもシャープも排気汚いし。エレの排気の綺麗なものに変えてアレルギーは随分良くなりました。ミーレやエレを勧めます。
972目のつけ所が名無しさん:04/09/17 06:13:12
10月2日からコストコのクーポンでダイソンDC8が5000円割引になるようだ。おそらく\34800税別
BP2を買う予定だったが、迷うなあ・・・
973目のつけ所が名無しさん:04/09/17 10:48:08
>969
何をどう検討してサイクロン式にしたのか知りたいが・・・
974目のつけ所が名無しさん:04/09/17 11:28:00
>>971
ダイソンやシャープの排気が汚いというならミーレはもっと勧められないんじゃないかと・・w
それにしてもエレっていくらなんでもネタ満載杉。
975目のつけ所が名無しさん:04/09/17 12:06:35
>>971
だから金がないって言ってるじゃないか。
976目のつけ所が名無しさん:04/09/17 12:13:24
ミーレ工作員、久々にキター!

つきましては徹底スルーおながいします。
977目のつけ所が名無しさん:04/09/17 12:56:30
流れさえぎるようで悪いんですが・・・

今日はじめて家にあるたつまきサイクロンのヘッドを分解して洗ったんだけど、
回転ブラシって本体から電源供給して動いてるわけじゃないのね。
マジびっくりした。
んで、疑問が噴出したので誰かマジレスたのんます


回転ブラシはどこから電力を得て動いてるの?
電池内臓なのか?
回転ブラシの両端に電極みたいなものがあるけど何か意味あるの?
電池が切れたらブラシ買い替えか?
あのブラシはどこからの信号で回転したり止まったりするの?


ホント、おながいします。このままだと当分寝付けないよ
978目のつけ所が名無しさん:04/09/17 13:05:31
よくわかんないけどタービンのタイプのことかな?
それだったら吸い込む気流でブラシを回しているよ。
979967:04/09/17 13:55:03
>>970
近所の電気ショップは軒並み高くて。また田舎在住の為ダイソンなどはあまり扱ってないのです。

>>971
ゴミ捨て時は、私以外の人はアレルギーではないので頼んでやってもらうつもりなので大丈夫かなと。
ミーレ、エレを見たのですが、まずこの近辺で扱ってないのと(ダイソンはまだある)
ネットで買った際、壊れた時などやはり困るのではとの懸念がありましてやはり・・・躊躇してしまいます。
まあ、一番の理由は>>975も仰ってくださってるように値段が高くて手が出ないのですが・・(w

>>973
アレルギー持ちの身では、面倒くさくても毎日の掃除が大事なのですが
いかんせん面倒くさい。。。サイクロンならばゴミが取れるところが見えるのでモチベーションが
あがるかなぁと単純に考えてしまったのです。ちなみに洗濯機も同様、中身が見えない洗濯機はダメ
ってことで、今回中身が見えるドラム式を買ったくちです。
あとは、我が家は1階はフローリングなのですが、2階は全て外せないタイプのじゅうたんなのです。
なのでサイクロンの方が吸いこみ力がいいしこまめにゴミ捨てが出来そうだなと考えたわけです。
980967:04/09/17 14:01:59
>>970
すみません、通販でって書いてらっしゃいましたね。
読み落としてました。

皆さんのご意見を参考にさせてもらいまして、
なるべくダイソンも視野に入れつつ、シャープのお勧めを教えてくださると
ありがたいのですが。
981目のつけ所が名無しさん:04/09/17 14:17:40
そんなあなたに水フィルター
982目のつけ所が名無しさん:04/09/17 15:09:02
シャープやダイソンなら、kakaku.comの掲示板も参考になるかも。
983977:04/09/17 17:10:07
>>978
れすThx
あのブラシは気流で勝手に回ってるだけだったのか!!
全然知らんかった&思いつかなかったよ
前に家にあった古い掃除機のブラシがモーターでガーーーーーって音立てながら
無理やりごみを掻き出すタイプのモノだったからてっきりモーターで回ってる
のだと思いこんでた。
「最近の掃除機は回転ブラシのモーター音も静かになったナァ」なんて思いながら・・・
もしかして俺恥ずかしいヤシ?
984967:04/09/17 18:55:33
>>981
水フィルターはちょっと・・・というか、近所に売ってないような気が。

>>982
ありがとうございます。もちろん価格コムの方も参考にさせてもらってます。
ですが、こちらでも色んな(というかぶっちゃけな)意見を聞いてみたかったもので。



実は今使っていますおんぼろ掃除機がそろそろご臨終っぽいので
なるべく早く掃除機を買わねばならないのですが、ダイソンにはとても手が出ない、
ならば、もうシャープしか選択肢がないのが現状でして、次に買う時まで(ダイソン)
の繋ぎでもまあいいか的な感じでしょうか。でも買うからにはなるべくアレルギーに
良い物が欲しいと。。。我が侭ですみません。
ちなみに価格コムで見ると、シャープの掃除機ってそれぞれそんなに値段が変わらないですよね。
せいぜい2、3000円ですよね。ならば結局どれを使っても機能はそんなに違わないのでしょうか?
985目のつけ所が名無しさん:04/09/17 19:06:11
>>984
DC08アレルギープラス
http://www.bestgate.net/vcleaner/dyson/12DC08/
PC-Successの57980円だったら藻前でも買えるんじゃない?
在庫残ってるかどうかはわからんけど。
986目のつけ所が名無しさん:04/09/17 19:09:33
シャープ買って後悔するかダイソンで満足するか
987目のつけ所が名無しさん:04/09/17 19:10:24
>980
通販可ならニュークラリオwithサイクロンキット+O2フィルター
通販不可ならスレ違いだけどTC-BC10P、TC-BC8P、TC-BD10P、TC-BD8P
988967:04/09/17 19:28:49
>>985
すみません、無理です。6万は、ちょっと。。。出せても3万までです。出来れば2万以内に押さえたいくらいですから。
ですからやはりシャープしか選択肢にないんじゃないかと思われます。

>>986
つなぎのつもりですから、1年くらい使えたら満足なのです。

>>987
わざわざどうもです。
早速検索してみましたが、紙パックなのですね。出来れば紙パックじゃないものが希望なのです。
一軒やの為部屋数も多くまたじゅうたん張りの上に毎日毎日掃除をするのでやはりその都度洗える
サイクロンがいいなと思うのです。紙パックは毎日換えるのはなかなか難しいので。
せっかく教えてくださったのに申し訳ないです。
989967:04/09/17 19:41:17
>>987
書き忘れてました。すみません。仰る通り、通販は少し躊躇しております。
教えていただいたニュークラリオは少し惹かれるものがあったのですが
>>979でも書いたとおり、ネット通販だと壊れた時などにちょっと不便なので
出来れば、近くの電器ショップで買える機種がいいんじゃないかと。。
990目のつけ所が名無しさん:04/09/17 19:57:28
>>989
近くの電器屋で2万以内で売っている性能の良いサイクロン式掃除機・・・無いと思う
991967:04/09/17 20:05:11
>>990
いえいえ、ですから3万くらいまでならなんとかなりそうです。
3万ならばシャープの製品が買えますよね。
ですから、シャープの製品のお勧めというか、色んな機種がある中で
どれが一番アレルギーの人に良さそうなのか教えていただきたいのです。
992目のつけ所が名無しさん:04/09/17 20:20:33
>991
もうSHARPで決めてるんなら選択肢的には
EC-BP2か型落ち特化品のEC-BP1位しか無いんじゃねぇ?
集中排気とは言え、フィルタ性能自体は並なんで過信はできんがね
993目のつけ所が名無しさん:04/09/17 20:57:20
>>989
>近くの電器ショップで買える機種がいいんじゃないかと
それって選択肢がほとんどないどころか予算的に絶望的でそ。
994967:04/09/17 22:12:57
>>992
ありがとうございます。やはりBP2が一番いいのでしょうか。
吸引仕事率だけ見ると、例えばBP2とBT2が510Wと同じですが
その多の機能がBP2の方が優れているのでしょうね。
いまいちよくわからないのですが、このW数が高い方がゴミ取り、
例えばじゅうたんなどの毛などのゴミ吸引率が高いとみてよいのでしょうか?
価格コムではAP1なども割と好評みたいなので、BP2と何が違うのか
なんかが気になります。あとはヘッドの違いとか。

>>993
だから最初からシャープを買うつもりと書いていたのですが。。。
995目のつけ所が名無しさん:04/09/17 22:27:17
>>994
シャープを買って、サイクロン式の正体に気づく。
やせ我慢をしてしばらく使う。
我慢できなくなって、紙パック式を買う。
その良さに驚き、迷いを断ち切れる。
時、すでに遅し。
お気の毒に・・・・・・〜〜〜。
996目のつけ所が名無しさん:04/09/17 22:29:31
>994
BPとBTの違いはヘッドがパワーブラシ(モーター内臓)か
タービンブラシ(空気の流れで回転する)の違い
フローリングにはタービンブラシの方が傷がつきにくくて良いとされているが
絨毯だと抵抗が大きくて回転が止まってしまったりするので
モーターブラシの方が強力な分オールマイティに使えるメリットがある
AとBの違いはサイクロン部が手元にあるか、引きずってる本体側にあるかの違い
手元にサイクロン部のあるA型は本体がコンパクトな分、逆に手元が大きく重く
狭いところにぐぐっと突っ込むのが難しい、あと集塵容量が小さいのも弱点
本体にサイクロン部があるB型は本体がやや大ぶりになる反面
手元から先が軽く、操作性自体は普通の掃除機と変わらない
集塵容量も並レベルを確保している
997目のつけ所が名無しさん:04/09/17 22:42:24
(´, _ `)ゝプッ
998目のつけ所が名無しさん:04/09/17 22:43:18
(´, _ `)ゝプッ
999目のつけ所が名無しさん:04/09/17 22:44:18
(´, _ `)ゝプッ
(´, _ `)ゝプッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。