☆おすすめの掃除機 part.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
2目の付け所がななしさん:03/08/09 14:05
5_:03/08/09 14:11
40万円近い掃除機教えてくれくれ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1028127731/
@@ サイクロン方式の掃除機 6 @@
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1049942559/
コードレス掃除機
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/988179835/
【ロボット】ルンバってどうよ?【掃除機】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1039643398/
【しょうじき】自走式掃除機発売【ぎもんだが】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1031222226/
>1
9目の付け所がななしさん:03/08/10 08:09
あげ
10あさがお:03/08/10 10:48
11目のつけ所が名無しさん:03/08/10 22:36
ここ数年スティック型(東芝)使ってますが、購入時より明らかに
吸い込み悪くなったので、分解清掃しようとしたら、あまりに
面倒な構造だったので、素直に買い換え考えてます。

ElectoroluxのZ1905 Filioが前から欲しかったのですが、こちらは
もう終了とのことで、前スレで評判良かったニュークラリオ +サイクロンを
外国家電で見てきました。
で、本体のデザインはやっぱりFilioの方がいいのですが、性能差は
明らかでしょうか?カタログスペックだけでは想像つきません。
基本的にフローリング生活なのでそんなにパワーはいらないかもしれませんが、
排気性能や、冬場のカーペットの清掃時に実力差があまりあるなら
デザインはあきらめてニュークラリオにするつもりです。
また、サイクロンキットは捨てがたいのですが、Filioに付くでしょうか?前スレでも質問は出てたけど誰も答えてないですね。
>>11
フィリオには東芝のベランダ玄関ブラシがつくとかゆーのを
価格こむで見た気がする。
排気性能は差があると思いたい。クラリオはごあへぱにかえられるから。
デザインがフィリオがいい、っていうのだったらわたしは迷わず
フィリオをかうな。値段も安いし。
13南国 ◆DC08B2uKH2 :03/08/11 08:20
http://www.hitachi.co.jp/
ヒターチの中の人が怒るぞっと
14目のつけ所が名無しさん:03/08/11 10:15
ECL-C5Aを買いました。

箱から取り出してコンセントを入れて・・・っと
「うぃ〜ん」
コンセント入れるだけで吸い込みはじめる。「ん?」と思ったが
まあいいかと思ってインジケーターを見ると真ん中のフィルターサイン?が
ついたまま。
手元のリモコンスイッチの電源を切っても赤々と消えない。
紙パックやフィルターを入れなおしても消えない。

不良品かよ!と東芝に電話。
「初期不良かもしれませんので取り替えてもらってください」

1週間後新しい物が届く。
今度こそ・・・と思ったが、コンセントを入れると即「うぃ〜ん」
フィルターサインはまっかっか。

なんか使い方が間違っているのでしょうか…。
この機種をお使いの方どうでしょうか。
15目のつけ所が名無しさん:03/08/11 15:48
>>!4
前スレにも書きましたが、ランプは説明書のミスで点灯が正常状態で点滅で掃除です。
あと、手元のスイッチでは電源は切れません一旦停止だけです、これは説明書にも書いてあります。
主電源は本体についていますのでこれを切らないと永久にコンセントを入れるだけで作動します。

説明書の誤植については結構間違っているので、東芝に言って修正したものを
送ってもらった方がよいかもしれません。

海外メーカーのエレクトロラックスのOEMなので、国産の掃除機とは使い勝手が
少々異なるので説明書はよく読んだ方が良いと思いますよ。
>>15>>14へのレスです。
ミスりました、すまそ。
>16
お答えありがとうございます。
前スレが落ちてて読めませんでした。

先ほどメーカーから電話がありました。
説明書の間違い、よく読むと結構ありますね。
まじめに読んだつもりが余計混乱していました。

結局、私は悪くない掃除機を交換してもらったのか…
すまないことをしてしまった。
(でもサポートのおねぇさんも不良品かもっていってたから
あまり周知されてないミスなのかな)
18目のつけ所が名無しさん:03/08/11 17:19
家の掃除機が吸わな過ぎて、母親に買い換えを切望しようと思っています。(軽く15年以前の物です。
サイクロンという奴は紙パックが不要で洗えるそうですが、
やっぱりまめに洗うものでしょうか?
あまり掃除好きではなく、メンテナンスが重要な物は使いこなせそうもなく
ちょっと・・・というのもあり、紙パックのでいいのがあればなと思うのですが、
おすすめってありますか?
よく吸う、という必要最低限の機能を重視したいです。
19_:03/08/11 17:23
20目のつけ所が名無しさん:03/08/11 17:27
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
■■超低価格のメール配信ソフト■■

★メールマガジン等にご利用下さい。

お手持ちの携帯電話からすぐに配信頂けます。
1日で約5000通配信できます。

販売価格 3台10万円(3台の携帯電話で同時にご利用頂けます。)
再販権付 3台50万円

詳しくはこちらまで [email protected]

▼動作環境▼

推奨機種NTT Docomo N251is
※NTTドコモオプション部品のデータ通信用アダプタN001を使用すれば、
充電しながら配信出来るので、24時間稼動も可能です。

詳しくはこちらまで [email protected]

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
21目のつけ所が名無しさん:03/08/11 21:20
ナショナルのブル紙っていいみたいだけど、普通の掃除機のフタ開けて
紙パックを指で弾くのじゃだめ?
23850turbo:03/08/13 01:44
>>21
それと同じだとコジマの店員が言っていたよ。
面倒でなければ。
24目のつけ所が名無しさん:03/08/15 10:48
車のシートに付いたワンコの毛を取るのに適した
コードレスハンディクリーナ、何かおすすめはありませんか?
25山崎 渉:03/08/15 12:11
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>>24
コロコロでいいじゃん
27目のつけ所が名無しさん:03/08/15 20:59
コロコロじゃだめっす。
コロコロでとれないものがハンディクリーナーで取れるとは思えない。
29目のつけ所が名無しさん:03/08/15 23:11
コロコロだと、モケットのシートが痛むから駄目なんですよ。
30850turbo:03/08/16 12:12
コロコロで傷むようなシートにブラシノズルが当てられるわけないし。
毛なんか吸っただけで取れないし。
シートカバーつけて丸洗いしなよ。
31南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/08/17 00:41
>>24
アルカンタラ?
何にせよコードレスで動物の毛はシンドイと思われ

コードレス掃除機
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/988179835/l50
32目のつけ所が名無しさん:03/08/17 07:41
>>30
ニトムズ粘着キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>>18なのですが・・・
新スレ直後に来てしまったアホウにどうかお願いします・・・
34目のつけ所が名無しさん:03/08/17 20:05
>>33
メンテナンスを面倒だと感じるなら止めといた方が良いじゃないかな。
とくにダニ退治とかの目的が無いなら、普通の国産紙パックで十分じゃないかと。
>>34
どうもありがとうございます。
やっぱり止めといた方が良いですか。そうします。
普通の、というので、吸引力も十分ですか?とにかく吸って欲しいです。
安いのでも今のはすごいのかな。
36目のつけ所が名無しさん:03/08/17 22:37
>35
パワーブラシの物なら十分に吸いますよ。
価格は2万円〜3万円のものがおすすめですよ。
>>18
15年前の機種との比較であれば最近のはコードレス機を除けば
1万円級の安いものでも十分パワフルに感じる事と思います
>サイクロンという奴は紙パックが不要で洗えるそうですが、やっぱりまめに洗うものでしょうか?
ゴミの量や種類と機種によっては手入れが重要になる事があります
カップが十分大きい機種などは1週間〜1ヶ月程度溜めたまま放っている人も居るようですが
この辺の機種は下手するとカップ容量が普通の紙パックより大きかったりする(2〜3L)ので
紙パックと同様にゴミを溜め込む部分の大きさが決め手と言えるかも知れません
ご相談に対してレスが少ないのは、お薦めを絞り込むのに必要な情報が無いからではないかと思います
家の広さ、床の種類、ペットの有無、アレルギー対策の要否
サイズや重量、デザインの好み、あと肝心なところで予算
掃除機と言うと、単にゴミを吸うだけの機械ですが、各メーカー各機種とも価格帯に応じ
様々な機能や性能を誇る個性的な機種を多くラインナップしています
前記の全てとは言いませんが、ある程度条件を絞り込んでいかないと
購入した後で後悔したりする事になりかねません
特に制約条件が無いのであれば、自分も3万円以下クラスの無難なところをお薦めします
38目のつけ所が名無しさん:03/08/18 12:11
>>18です。
ありがとうございます。

>>36
パワーブラシ、ですか。
ちょっとぐぐってみます。

>>37
仰る通りですね。すみません。
やはり洗う必要を考えると、紙パックにしたいと思います。
家はハッキリ狭いです。ですが階段がありますのであまり重いのは
つらいです。大きさは多分今売っている物は家のより小さいのでしょうから
それ程こだわりません。床は畳、絨毯、フローリングがあります。
ペットはいません。軽度ですがアレルギー体質の者がいます。
デザインはあまりカラフルでない方が嬉しいですが、それほど重視しないと思います。
予算はあまりにも高価なのは不相応ですし、出来るだけ安い方が有難いですが
後悔しない質の物を選びたいです。
>38
前スレから、価格帯別お薦め早見表

4万円台 : 東芝 ECL-C5A
 http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/ecl_c5a.htm
3万円台 : エレクトロラックス Z2015ニュークラリオ
 http://www.yamagiwa.co.jp/interior/kaden/cleaner/electrolux/products/877Z2015ZE001EF18.html
2万円台 : 松下 MC-S86XD
 http://prodb.matsushita.co.jp/products/national/MC/MC-S86XD.html
       松下 MC-P1XM
 http://prodb.matsushita.co.jp/products/national/MC/MC-P1XM.html
       東芝 VC-R6D
 http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/vc_r6d.htm

ただ MC-S86XD は製造終了機のためもうそろそろ入手困難に
Z2015は2万円台で入手可能になってきたので
オプションのサイクロンキットも一緒に購入してもいいかも
紙パックの寿命が延びるのでズボラでケチにはうってつけ
40目のつけ所が名無しさん:03/08/18 14:58
15年前の掃除機が壊れて選択中で候補の感想。
東○
 VC-J9D 実売価格 24,800? イオンヘッドでない 匂いに対する機能が不明 パワーヘッドのon/offなし
 VC-R6D 実売価格 26,000? デザインが好きでない
日○
 CV-PFA8 実売価格 28,000? ヘッドが大きいので狭い我が家には不向き?
松○
 MC-P1NXD 実売価格 39,000? 高すぎる?
 MC-P1XM 実売価格 32,000? 色が明るすぎる?
三○
 TC-WA6P 実売価格 19,000? 消臭は? イオンブラシでない
絨毯の部屋が多いのでパワーブラシと紙パックが必須として選択中ですが、MC-P1XM・CV-PFA8かなと思っています。
41目のつけ所が名無しさん:03/08/18 18:11
>>39
>3万円台 : エレクトロラックス Z2015ニュークラリオ

これってそんなにいいの?
ほとんどダイソンの旧型に傾いてたけどどうしよっかなぁ。
>>41
え?ダイソンって2万円台で買えるの?
そんなお店あるなら紹介してほしいなぁ。
43目のつけ所が名無しさん:03/08/18 21:47
>>42
3万円台と勘違いするならまだしも
何故に2万円台?
兵庫県伊丹市にあるミドリ電化では密かにECL-C5Aが32000円で売られてたりする。
ミドリ電化 キタ─(゜∀゜)─ッ !!!
46目のつけ所が名無しさん:03/08/19 11:33
>>44
>32000円
ちゅぅうとはんぱやん。
4718:03/08/19 13:05
>>39
亀ですみません。どうもありがとうございます。
価格コムで見てきました。
上のふたつは小じゃれていますねー、すごく所有欲を満たしてくれそうで
おすすめいただいた2個目の方なんかには心動きますが、飽きっぽいし、消耗品が専用そう?なので、
一番下のやつが>>36さんの「パワーブラシ」っぽいですし、
バランス良さ気に見えています。これをすすめてみようかな・・・
ぁのぅ・・・

MC-S86XDというのを製造終了機ということで外したのですが
これ、後継機ですか?
気になるのですが・・・迷うのですが・・・
http://prodb.matsushita.co.jp/products/national/MC/MC-P1NXD.html
49目のつけ所が名無しさん:03/08/19 20:01
>>48
何これ?iMac?

おまいら

いーかげん白い掃除機買うのやめれ
51目のつけ所が名無しさん:03/08/20 00:49
今時、白い掃除機なんて売ってないよ
52南国 ◆DC08B2uKH2 :03/08/20 08:23
>>48
そういや2chぷらすだと何故かここのスレのお勧めがP1NXDになってたな。
お勧めコメントはXMを推してるのに何故か
シャープはダメ?ここで薦められてBP-1買ったんだけど、もしかして騙された?
>53
予算2万前後のサイクロン機ではベストチョイス
もう1万出して予算3万前後になると
ニュークラリオwithサイクロンキットが射程に入るので微妙
後者はサイクロン部にフィルタが無いので手入れ不要な上に、カップ容量がデカイ
ハイブリッド機なので紙パック部を持つが、サイクロン部で大きなゴミは分離してしまうので
ひたすら長持ちする、アフターフィルターも交換が楽ってのもポイント高い
が、BP-1はパワーブラシ、ニュークラリオはターボブラシなのでこの点BP-1に分がある
本体サイズもBP-1は他機種と比べ能力の割に十分小型軽量で取りまわしも良好なため
使い勝手(手元スイッチとか)の点からBP-1という選択もアリだと思う
1万円差をどう考えるかというのが判断材料としては大きいかとは思うが・・・
>>43
え?
だってさ、ニュークラリオは2万円台のところも多いYO
56目のつけ所が名無しさん:03/08/21 01:15
MC-P1XMをネットで27000円で購入。
なかなかイイ!です。
思ったほど「ブルブル」は激しくないですね。
57目のつけ所が名無しさん:03/08/22 20:19
ニュークラリオwithサイクロンキット買いました!
フィルターもHEPAに交換します。
はじめから標準の2020や2050が欲しいのですが
日本仕様は2015だけみたいで残念ですね。
明日届くので使用レポートまたします。

価格はニュークラリオwithサイクロンキットだけだと27kです。
>57
+HEPAで32K位かな?
59目のつけ所が名無しさん:03/08/22 23:28
>58
そのくらいだね。

明日が楽しみだなぁ
60目のつけ所が名無しさん:03/08/23 00:27
>59
 えっ
本体 27K
サイクロンキット 4k
HEPA 5K
しか見つからないんですけど・・・
61目のつけ所が名無しさん:03/08/23 09:45
>60
○★電機
ttp://www.marubosi.co.jp/
62目のつけ所が名無しさん:03/08/23 13:19
やっぱ、これからは光触媒かねぇ。
63エレ:03/08/23 15:55
エレクトロラックスオキシジェンの最新版 Z5954を買いました。
とっても、快調。高い買物(68000円)だったけど大満足。
パワーノズルで布団も掃除して、気になるダニも一網打尽。
少し重いのと、付属ノズルの取付、収納だけはマイナスかな。
でも、掃除後床が今までよりさらっとしてる気がするし
やっぱりいいと言われているだけは、あると思いました。
64目のつけ所が名無しさん:03/08/23 22:33
>61

> 価格はニュークラリオwithサイクロンキットだけだと27kです。


・・・・・   31kの間違い?
65目のつけ所が名無しさん:03/08/23 22:35
>61

あっ ポイント還元か。
失礼しました・・・
6657:03/08/24 17:18
届きました。

サイクロンキットはかなりの実力ですね。
ごみパックまでほとんど行きません。
ふたを開けてみたらごみパックは最初の折りたたまれた状態です。
目詰まりを起こせば膨れてくるだろうからそのころが換え時になるでしょう。
ですが、吸引力が落ちるまで換えないでしょうねぇ。おそらく。
日本製のようにパンパンになってから換えるというのは望めませんね。

ごみパック3セットも同時に買ったんですが、いつ使い切るやら・・
モーターフィルターも2セット買ったのですが、1セットで4つ取れるので失敗しました。

せっかくこだわったのでHEPAもつけましたが、普通の人には過剰装備のような気がします。
ですが、所有欲を満たす装備ですね。

今までの掃除機がひどかったので比較するのも意味がないですね。
古い掃除機の活用法とかないでしょうか?
今となってはゴミにしか見えません。

3−4万の予算があれば買いですね。

あと、布団ではターボブラシぜんぜんだめですね。
パワーブラシが欲しい人は素直にオキシジェンです。

ミラクルジェットは布団でも有効でしょうか?パワーブラシにか勝てないんですかね?
ミラクルジェット持ってる方、教えてもらえますか?
67目のつけ所が名無しさん:03/08/24 18:23
>>66
サイクロンキット付けるのと、
付けないのとでは吸引力に差がありますか?
68目のつけ所が名無しさん:03/08/24 18:24
学歴板で最も刺激的な大物固定、東京kitty氏がコピペ疑惑でついに失脚した。
 事件が起こったのは6月30日の早朝から午後にかけて。
「東京kitty研究会」スレッドにおいて、反kitty派勢力が、同氏の発言は、検索エンジンを用いた、
「単なる丸写し」であることを指摘。同月27日、医学生とバトルをした際のレスが、帝京大学のサイト
http://www.med.teikyo-u.ac.jp/~takada/patients/tanseki/t-6-1.htmlからの丸々引用であることも
暴露され、スキャンダルが発覚した。
 これに対してkitty氏は「ヴァカだなぁ(藁」と、苦しい反撃を繰り返すばかり。反論も揚げ足取りと、開き直りに終始し、
一部、トリックスターとしてのkitty氏を擁護する動きもあるものの、事実上、2chでの発言権を失った。

 今回の事件を揶揄して、反kitty派は「これではむしろ”東京copy”ではないか」、と憤慨。
さらには一連のスキャンダルが、有名なイットリウム早大詐称発覚事件と、幾つかの類似点を持っていることから、
東京kitty = イットリウム説もにわかに浮上。

 夏本番を目前にして、ホットな話題を提供したcopy氏。彼の動向にこれからも目が離せない。

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/5762/news/20010702/kitty.html
69目のつけ所が名無しさん:03/08/24 19:10
オキシジェンより静かで、なおかつ吸込み能力とクリーンさで勝る
掃除機はありますか?

ご近所に病的に神経質な人が居て、なるべく騒音を立てたくないのです。
知人に借りたオキシジェンは静かですが、ちょっと高いので・・・。
デシベル量の表示だけでは意外と当てにならないので、他の掃除機の
評判が聞けると嬉しいのですが。
7057:03/08/24 19:18
>67
うーん、若干落ちるような気がするな。
1,2割くらい落ちるのかな?

だれか、詳しい説明できる人いない?
>70
サイクロンキットの容積はかなり大きいのでその分吸込み仕事率は落ちます
空気自体がバネのような性質があるためにブロアーがグッと吸込んでも
空気はビローンと伸びてすぐに吸込まれてくれません
当然空気の量が多いほどビローンと伸びる量も大きいので
ゴミ溜め部の大きい掃除機やホースの長い掃除機は吸込み仕事率は落ちます
が、別に掃除機で重量上げする訳でもないので
これ自体はあまり気にしなくてもいいです、空気の流れがスムースで
たくさんの空気が連続的に途切れることなく流れる事の方が大事です

ミラクルジェットはパワーブラシのような叩き出し効果は期待できませんが
細口ノズルでゴシゴシやるのと似たような、吸引力を局所に集中させ
ふとんの奥から吸い出す効果が期待できますので
用途に応じて使い分けられるのがいいかと思います
7257:03/08/24 20:24
>71
即レスありがとう。
すごく分かりやすいね。
中学生の時に教えてもらった10mの高さのストローの水が吸えないのを思い出したよ。
掃除機使ってもこのストローの水吸えないんだろうな。これが、重量挙げってことだね。
現実的にはないので、流れが大事。納得です。

ミラクルジェットも欲しくなりました。

>67
ということみたいなので、多少のロスを気にするよりサイクロンキットをおすすめします。
ゴミパックももつし、目に見えるのも気持ちいいし、手入れも楽です。
サイクロン部のフィルターがないので、ポイって捨てて、はめ込み部のチリをさっと吸ってからはめればおしまいって感じです。
73目のつけ所が名無しさん:03/08/24 20:44
ミーレに詳しい人いますか??
74目のつけ所が名無しさん:03/08/25 00:03
アクティブHEPAフィルターはシルバーマジック以外の
全ての機種に取り付けられるのか?
75南国 ◆DC08B2uKH2 :03/08/25 08:39
>>69
タダ単に「静か」なのはあると思うけど、それ以外の条件を満たすのは難しいとおもわれやす。
ミーレ5シリーズとオキシのどっちも置いてる店(少ないけど)に行って比較してみては?

(´-`).。oO(やっぱこういう人も居るわけだから、日本にもウルトラサイレンサー導入すれば良いのに)
76目のつけ所が名無しさん:03/08/26 00:01
DYSON DC05使っています。
2年くらいでしょうか。
非常に良いです。トラブルもありません。
紙パックを交換しないのが楽で良いです。
ゴミ捨ても楽です。(これを難しいという人に気が知れないです。わざわざ
スーパとか量販店にゴミパックを購入しに行くほうがよほど苦痛です。)
排気も臭わずフィルターも半永久的に使える。
金属製のノズルも剛性があり良い作り。


音はします。大きさもあります。
しかし、前機種のSANYO製と比べて果たしでどれ位の違いが有るのでしょう?
余り違いが有りません。収納スペースに入らない大きさではないと思います。 

家族にもおおむね好評です。祖母にも買ってあげました。
そんなに買い換える物ではないので、良い物をという人は
DYSONを勧めます。
親戚のおじさんは1万くらいの掃除機を頻繁に買い換えています。
これも一つの選択肢だとは思いますが…。
77目のつけ所が名無しさん:03/08/26 03:30
>>76
>今の国産サイクロンの特徴は、紙パック代がいらないって事ぐらい。
>
>私は、ダイソンが欲しかったんですが、
>結局シャープのBP1を買いました。
>でも、ダイソンの08アニマルが6万でで出ていたので購入し、
>今は、アニマルをメインにしてBP1はサブにして使ってます。
>スティック型の掃除機よりも使い易いですね。
>
>ちょっとした軽い掃除だとBP1で十分でしたが、
>3部屋ぐらいまとめて掃除しようと思うと
>シャープのではすぐにカップが一杯になってきて、
>すぐにお掃除を中断させられて面倒なんですよねぇ。
>
>試しにBP1で掃除したお部屋をアニマルで掃除したら、
>まだまだゴミが取れましたよ。
>
>ワンルームとかだとBP1で十分だと思いますが、
>おうちの環境によってはダイソンを選んでもいいと思いますよ。
78目のつけ所が名無しさん:03/08/26 14:05
MC-L2CV6購入。
かけ心地めちゃくちゃかるいし、床ざらざらしないし、
大満足。でも、色が気に入らない。
ベタッとしたくもったブルーのコンビ…
79850turbo:03/08/26 23:07
>>76
おばあちゃんには重過ぎる罠。
80目のつけ所が名無しさん:03/08/26 23:47
>>79
大正生まれをなめたらあかんよ。
Dysonいいと思うけど、やっぱ高すぎ。

クラリオ+サイクロンキットにしときまつ・・・。
82850turbo:03/08/27 00:29
>>80
4キロの国産が重いって言われるのにDysonなんか買えない罠。
てか婆さんに掃除させるなや。
83目のつけ所が名無しさん:03/08/27 00:33
>>82
大正生まれをなめたらあかんよ
84850turbo:03/08/27 07:03
>>83
歳には勝てないという罠。ダイソン厨さよなら。
>78-84
昭和生まれだって大したもんだ
つか、最近の若いもんは
バケツに水汲んで雑巾掃除した事無いのか?
86目のつけ所が名無しさん:03/08/27 09:25
>>84
>歳には勝てないという罠。ダイソン厨さよなら。

こんな捨て台詞しか残せない、物わかりの悪い孫を持った
おじいちゃん、おばあちゃんはかわいそうだな。
87目のつけ所が名無しさん:03/08/27 21:03
ダイソンは厨房
88目のつけ所が名無しさん:03/08/27 22:19
パナの小型サイクロン機
静かで使い勝手いい
ただフィルタの掃除がちょっと・・
89850turbo:03/08/28 15:37
>>86
ダイソン買って部屋の飾りになっている人にはわからないだろうね。
日本に合った製品作らないとダメだよ。
90目のつけ所が名無しさん:03/08/28 16:27
>>89
で、キミは何使ってるの?
91850turbo:03/08/28 16:43
松下P1NXDですが何か?
で、あんたのダイソンは何?
92目のつけ所が名無しさん:03/08/28 16:51
>>91
それはキミ的にはお奨めか?
93850turbo:03/08/28 16:54
最高にお勧めだ。
ID無いから誰だかわからんが君はダイソン厨か?
94目のつけ所が名無しさん:03/08/28 17:04
>>93
キミ的にはどういった点がお奨めのポイントになってるの?
95目のつけ所が名無しさん:03/08/28 18:54
1万円以内で
お勧めの掃除機は?
96目のつけ所が名無しさん:03/08/28 21:34
どなたかカーペットクリーニングのできる掃除機をご存じないですか?
どこで調べたらいいのかわからなくて・・・。
>>94
質問に答えろハゲ
98目のつけ所が名無しさん:03/08/28 23:22
通販で紹介してるシャークの掃除機ってどうですか?
99目のつけ所が名無しさん:03/08/29 00:07
>97=93?
コテやめて名無しにしたのか?
100目のつけ所が名無しさん:03/08/29 03:27
今使っている掃除機の排気臭がとても気になります。
3年前に購入した紙パック式の掃除機を使っていて(でもHEPAフィルターじゃありません。)
紙パックはこまめに交換しているんですが…。
排気臭が押さえられている機種や、吸引形態?(サイクロン式とか紙パック式とか)
お手入れ方法など、有効な手段がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
>>100
HEパック
>>100
ちなみに何社の何ですか?
紙パックは純正?ハイグレードタイプ?
紙パックとモーターの間のフィルターはどんなタイプ?
103名無し募集中。。。:03/08/30 11:45
テスト
104目のつけ所が名無しさん:03/08/30 11:53
壁際でヘッド部分がパカッと開く掃除機をTVで見たんですが、
どこの製品か忘れました。
東芝の強と清だった気もするんですが、東芝サイトを見ても
そんな機能は載ってなく。
この掃除機持ってる人いますか?
重さ・使いやすさ・機能はどうでしょうか?
105目のつけ所が名無しさん:03/08/30 12:24
>>104
サン、サン、サンヨォオー
強と静じゃなくて、力と技だな。まぎらわしい。
結局は先細ノズルで仕上げたくなるから意味ない。
やめといた方がいいよ。

重さ・使いやすさ・機能はどこも大差ない。
106目のつけ所が名無しさん:03/08/31 11:55
>>73
ミーレを購入した人の話がこちらに詳しくでていました
通販生活的生活:その7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1038765423/628-680

うちもサンヨーのジェットターン SC-JT8A があまりにゴミを吸い取ってくれないので
キチンと掃除機としての性能を発揮してくる機種に買い換えたいです…
家族4人全員、ダニ・ホコリで鼻炎、アトピーがでるので。

多少の重さは我慢できるけど手入れが面倒なのは嫌です。
本体が高いのは目をつぶりますが消耗品が高すぎるのはちょっと…
マンションで夕方子供がおもちゃを片づけた後にもかけたいので
うるさすぎるのもパスかな。畳とクッションフロアーのみで絨毯はナシ。

なにかオススメの機種がありましたらお願いします。

とりあえず今日、スレ的おすすめ機種見てきまつ
>106
吸込みと騒音は相反する性質のものなので両立は厳しいかと
多少重くても構わないのと、手入れの手間が少ない事
本体価格よりランニングコスト重視である点を考慮すると
ニュークラリオ(サイクロンキットセット)+HEPAフィルター
http://store.yahoo.co.jp/yamagiwa/877z2015ze001ef18.html
辺りが良いのではないかと思います
紙パックの容量が3リットルと大きめな上に、サイクロンキットで
紙パックの寿命を縮める大きなゴミは分離してしまうために
一度セットすると交換の手間がほとんどかかりません
紙パック自体の価格も国産純正品と比較して特に割高というわけでも無いため
ランニングコスト重視派にはうれしいところですね
アフターフィルターはアレルギー対策が必要な方はHEPAフィルターへ
グレードアップする事ができますし、このHEPAフィルター自体が水洗い可能なのも
コスト重視派にはたまりません
>>106
 >>多少の重さは我慢できる
 >>本体が高いのは目をつぶります
 >>消耗品が高すぎるのはちょっと…
 >>うるさすぎるのもパス
ならオキシかなと思ったけど
 >>畳とクッションフロアーのみで絨毯はナシ
ならパワーブラシがないエレ芝ECL-C5Aでもいいかな〜
アレルギー持ちなら国産でも純正ハイグレード紙パック使うだろうから
実質倍以上使える紙パックで意外にお得。
ゴアHEPAは洗えるし消耗品的には案外国産ハイグレードより安いかも。
絨毯ナシだとパワーブラシの活躍の場が少ないけど
最近オキシが安く買える(それでも高いけど)ところがチョコチョコあるから
布ソファーとかあるならオキシもちょっとオススメかな。
あくまで高くても重くてもOKでウルサくないということでオススメ。
109目のつけ所が名無しさん:03/09/01 18:30
>>107>>108
早い回答ありがとうございます。
110目のつけ所が名無しさん:03/09/01 18:46
おお、書けるw
すみません、自分>>106>>109ですが昼間はなぜか書き込みが反映されなかったもので
用心して変な切り方になってしまいました。

>>107
貼っていただいたURL見てみました。
機能的には本体も買いやすそうな値段で惹かれました
近くで実物みれるところはなさそうなので休みの日に秋葉原にでも見に行こうかな?
>>108
オキシジェンはデザインがクラリオより(・∀・)イイ! 好みなので本音はこっちが欲しい
でも値段が倍近くなるのは痛い…
布ソファーは持ってたけど捨てちゃったのでw
どちらにしてもエレを揃えている店で何機種か見比べてみることになると思います。

お二方とも貴重なご意見ありがとうございました。

と、私の中で盛り上がってきたところで
主人が「輸入代理店が販売しているような物は故障した場合に部品待ちが長くなるかか嫌だ」と。
掃除機なんてそんな壊れるもんじゃないだろうし、
オキシならともかく3万円台なら直して使うかなぁ?とは思ったのですが
主人のいうことにも一理ある気がします。
実際エレやミーレ・ダイソンをお使いの方でそのような経験がある方、あるいはノープロブレムだったという方
お話を聞かせてください。よろしくお願いします。
>>110
デザインが好みなら迷わずオキシでしょう。
尚かつ、手元スイッチがあって、音も静か、排気漏れも少ないらしい…等々
アレルギー持ちなら尚更。JTのように臭く(ホントどうしようもない)ならないし。
でもかなり高いので熟考し、よく相談して下され。
>>110
クラリオですが、こないだターボブラシがわれちゃったんですけど、
フリーダイヤルに電話して、30分以内に電話かかってきて、
翌日にはかわりのターボブラシつきましたよん。
113目のつけ所が名無しさん:03/09/02 18:43
>>111>>112
うーん、よだれがでそうになるくらいエレに傾いてきましたw
オキシにしろクラリオにしろ
一度買ったらすぐ買い換えられる代物じゃないので
実物をみてきてよく検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
114目のつけ所が名無しさん:03/09/02 19:57
損得じゃなくって、長く使い続けられる物を選ぶってのは良い事です。
115目のつけ所が名無しさん:03/09/02 21:59
また2ch新語の誕生に立ち会えました。

【北海道】 まちがいて彼氏の手を握った男 強制わいせつで逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062483858/
116目のつけ所が名無しさん:03/09/02 22:00
こっちはエレの販売員さんがんばってますね!
>116
だから、おまいがサボってるからだろう
とっとと営業に戻れバカ!
118目のつけ所が名無しさん:03/09/03 08:41
たしかに。ミーレの話とか出ないのはどーして?
>118
前スレで話題が出尽くしたから
前スレは凄かったなぁ
7〜8万円台対決でシルバーマジックとDC08のガチンコ対決
国産機出る幕無しの激戦でミーレが辛勝
5〜6万台バトルではミーレ、エレ、ダイソンの三つ巴の攻防
国産対抗機無しの激闘の末、エレが買い得感を買われて紙一重で勝利
3〜4万台だとエレの一人勝ち
1〜2万台ではシャープ、松下、東芝が激戦の末引き分け
もうあとはデザインで買えば?状態、日立サンヨー三菱は蚊帳の外
1万円以下ではツインバード一人勝ちかと思わせて自作改造派が暗躍
いや、ほんと前スレは凄かったなぁ
フランスベットで出してるらしい、パスチャーって掃除機いいのかな?
40万くらいするらしいんだけど
>>120
その価格帯の掃除機はこっち↓
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1028127731/
122目のつけ所が名無しさん:03/09/04 02:30
ダイソンはデザインが好きでないのでパスなのだが
ミーレシルバーマジック 77.000円
エレ オキシジェン    72.000円
ならどっちが買いよ?
123目のつけ所が名無しさん:03/09/04 03:23
絨毯なければ、みーれ。
124100:03/09/04 06:20
レスが遅くなりました。

>102
>ちなみに何社の何ですか?
>紙パックは純正?ハイグレードタイプ?
>紙パックとモーターの間のフィルターはどんなタイプ?

日立のかるわざ(CV-WB5)です。
紙パックは純正のHEパックフィルターで、
紙パックとモーターの間はフィルターとしか取説には書かれていません…。
よろしくお願いします。
>>124
多分掃除機本体にニオイの粒子がいっぱいで垂れ流しでしょうね。
やっぱり、紙パック - プレフィルター - アフターフィルター がちゃんとしてないと
掃除機のニオイはどうしようもないみたいですね。
排気はまともなHEPAを通らないと臭うのでしょうね。
臭いだした掃除機対策はフィルターをすべて交換して
紙パックに強力な芳香剤のようなモノを入れてごまかすしかないでしょう、多分。
それか、日立なら4mホース付けて掃除機を遠〜くに置くとか…
一番早いのは排気対策がしっかりしている掃除機に買い換える。
掃除機を何台か解体清掃したけれど
排気対策がしっかりしない掃除機のニオイは全くお手上げ…
>>122
そのオキシは高いと思う。
68000円くらいでないかい?
127124:03/09/04 23:11
>>125
やっぱり…。芳香剤の香りも苦手なので買い替えは覚悟していました。
回答ありがとうございます!
ところで、排気対策がしっかりしている掃除機ってどんなものがありますか?
各社のカタログを見ても、結構排気に気を使ってるように書かれています。
でも、どこまで本当か不明だし、
排気ばかりは電気屋でのお試しでもわかりません。
まともなHEPAってどこの掃除機についているんでしょうか?
なにかお薦めがあったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
128目のつけ所が名無しさん:03/09/04 23:49
>>127
>排気対策がしっかりしている掃除機

ダイソンだなぁ。
>>127
やっぱりオキシ?ミーレ?
フィルターのコスト考えたらエレゴアヘパになりますかね〜
国産もイロイロ新作投入してるけど使ってみないと?です。
カタログはデタラメが多いので今まで散々泣かされているから
あまり信用できないのが困ったモノです。
エレゴアヘパしか今のところ確証がないので他の機種は
具体例を挙げて書き込んだら誰か教えてくれると思いますよ。
一つ確実なのはプレ・アフターのフィルター交換を定期的に推奨して、
且つ、普通に販売していない機種は臭ったら最後、
臭い掃除機からは脱出できません。
プレがはじめから目の粗い機種は排気をはじめから捨てています。
これは論外!
そう思っていますがここ1.2年?の国産に関しては
使ったことないので不明です。他の回答をお待ち下さい。
>128
ミーレかエレの方が良くないか?まぁ予算によるけどね

>127
確かに国産はバイパスからただ漏れってのが多いから
「HEPAフィルター採用」っていうカタログ文句だけで選ぶのは難しい
とりあえず予算はいくら位で考えてますか?
国産品は、どこの電器屋にでも置いてるので、見たり、使ったりすることは、できるのですが、
海外製品の品揃えが充実している店とかがあるのでしょうか。
それとも、ネットで購入したのですか?
ダイソンは聞いたことあるけど、ミーレとかオキシとかエレとか、
メーカーなんだか物の名前なんだかも分からない製品をここで初めて知りました。
教えて下さい。
>>131
ヤマギワならある
133目のつけ所が名無しさん:03/09/05 05:51
エレかダイソンをすすめるなぁ。
ミーレはちゃんと確かめて、惚れ込むぐらいじゃないと後悔する可能性大。
価格も高いしね。見た目は一番スッキリしていていいんだけど。
134目のつけ所が名無しさん:03/09/05 10:45
どこらへんがミーレの後悔しそうな点?
>134
買う前:価格に尻込み(機種によっては芝エレの倍)
買った後:大きさと重さに後悔(ダイソンが小さく見える)
その一方
買う前:シックでシンプルなデザインに満足
買った後:上面にあるホース穴や換えのノズルが全て本体収納可能など
       細かい気遣いと造りの良さや性能への絶対的な信頼感で満足
というのもある
>>131
>>1-22 にメーカーリンクがあるのでどうぞ
過去スレでも結構買った人のレビューがあがってるんで参考になるかと思います
ちょっと楽天検索してみますた。参考までにどそ
 ミーレ&エレ&ダイソン
   http://www.infoseek.rakuten.co.jp/e-yamagiwa/509323/509345/
 ミーレ
   http://www.infoseek.rakuten.co.jp/grapex/478880/500343
   http://www.infoseek.rakuten.co.jp/comfort/448964/479610/
 エレクトラックス
   http://www.infoseek.rakuten.co.jp/grapex/478880/500344
   http://www.infoseek.rakuten.co.jp/tantan/430614/469289/
   http://www.rakuten.co.jp/live-science/435024/
 ダイソン
   http://www.infoseek.rakuten.co.jp/grapex/478880/501824/500335
   http://www.infoseek.rakuten.co.jp/grapex/478880/501824/500342
   http://www.infoseek.rakuten.co.jp/tantan/430614/469288/
137目のつけ所が名無しさん:03/09/05 13:17
>>135
使わないで置いておく時は08とシルバーマジックなら08のほうがかさばったよ
>137
銀魔法は備品一式ほとんど全部本体に格納されちゃうもんな
139目のつけ所が名無しさん:03/09/05 14:16
銀魔法wはヨコ移動するんだよな
あのキャスタはいいな
140133:03/09/05 14:38
>>134
ほとんど>>135の通りなんだけど、
ミーレで嫌だったのが、本体ハンドルが先端しか無い点。

ちょっと大きめの段差の時なんかに、ちょっと本体を持ち上げて
移動させたい時や、部屋から部屋への運搬の時に、
いちいちかがんであの重い本体を縦に持ち上げるのが嫌でした。
あれだけ重いんだから、縦持ち、横持ち兼用のハンドルデザイン
でも考えてくれればいいのに。

些細な事なんだけど、その他も含めて毎度毎度気にしているうちに
とうとう愛想がつきました。

で、いっそ国産機で楽になりたいwとも思いましたが、
結局DYSONにしました。
確かに>>137の様に感じましたが、場所さえあれば問題ありません。
ただ、ゴーンとぶつかった時に家具に傷を付けそう。。。
うちの掃除機がそろそろ昇天しそうです。
子供が三人と犬一匹と夫婦の生活で、4LDK。
畳の上にじゅうたん敷いててダニもいるだろうな〜。
という部屋と、フローリングにじゅうたん敷き詰めの部屋と、
フローリングの部屋があります。
お勧めの掃除機教えてください。
ダイソンは家電屋さんで見て、大きさと値段にびっくらこいてしまったので、
国産掃除機でお願いします。
いろいろ見ましたが、混乱してきましたので・・・。
よろしくお願いします。
142目のつけ所が名無しさん:03/09/05 17:06
>>141
>国産掃除機でお願いします。
>いろいろ見ましたが、混乱してきましたので・・・。

どれも似た様なもんですよ。
フィーリングで。
>141
国産でもダイソンの下位機種買えそうな値段でびっくらこく製品ありますよ
びっくらこかない程度の予算はどの程度をお考えでしょうか?
144南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/09/05 17:44
びっくらこかない値段の洋物はどうざんしょ。
でかいのはいやだってんならしょうがないけど
145127:03/09/06 01:13
排気臭を気にするなら、ダイソン、ミーレ、エレクトラックスって感じですね。
ありがとうございます。
我が家はフローリングと畳なんですが、布ソファーがあるんです。
ベッドも普通のスプリングだし。
そうすると、オキシジェンが妥当なのかな。
でも重そうですね。今使っているものより3キロ近く重い。
実際に取りまわしや、吸いこみを見てみたかったけど、
そんなお店が近くに無いのが残念です。

オキシジェンは紙パックも大きくて長持ちしそうですが、そこで疑問。
子供が小さいので毎日食べこぼしを吸いこむんです。
紙パック内でカビが発生したら胞子は外に出てきますか?(いや、見えないけど…)
今使ってる国産の掃除機の排気臭の原因にこれを考えていたので、気になります。
>>145
それならNewクラリオ+なんちゃってサイクロンでいいかもね。
エレゴアヘパも付けられるし。価格も国産並だし。
なんちゃってサイクロン、エクセリオにも付くんだからオキシにも付くと思うったけど、
前に誰か付かなかったっていってたから無理かもしれない。
掃除機のホースが切れてしまいました。
伊藤家の裏技で補修しましたが、ひどすぎて補修し切れませんでした
ホースの部分だけっていくらくらいするんでしょうか?
148141:03/09/06 11:03
>>143
国産でもダイソンの下位機種買えそうな値段でびっくらこく製品ありますよ
びっくらこかない程度の予算はどの程度をお考えでしょうか?

出来れば3万円台くらいまでで・・・。
どうでしょう?
149目のつけ所が名無しさん:03/09/06 11:04
>>147
ホースだけだと¥4,000です。
150目のつけ所が名無しさん:03/09/06 11:28
外国産勢必死やね・・・

141さん信じてはいけませんよ、この人達は工作員ですからね。
素直に電器屋さんでアドバイスをうけて国産の掃除機を買った方が良いですよ。
>145
えと、まず根本的なところで掃除機は食べこぼしなどは吸っちゃいけません
雑巾や手で拾ってください
湿り気のあるものを吸うと紙パックは目詰まりし能力がた落ちです
ご指摘のようにカビや細菌の培地になり臭気の原因にもなります
止むを得ない場合は、吸った後、その紙パックは交換してください
152目のつけ所が名無しさん:03/09/06 13:58
>>150
だったら無駄にスレ荒らしてないで、
最適な国産機種をアドバイスしてあげてください。
>>141
幸い、アレルギーとかの心配は無いようなので
マメで凝り性な性格であればシャープのEC-BP1
そうでなければ松下のMC-P1XMか東芝のVC-R6Dでしょうか
通販で探せば2万円台で置いてある店もありますので
お近くの店でも3万円台の予算であれば税込みでもおつりが来るかと思います
室内犬が居るようなので、おつりでペットミラクリーナなど抜け毛対策ヘッド辺りを
近くのホームセンター辺りで追加購入されてもいいかもしれません

>>150
あなたはいつも何もアドバイスしてくれないんですね
なぜですか?
154目のつけ所が名無しさん:03/09/06 14:30
老母へのプレゼント用なのですが、紙パック式で、軽くて、静かで、適当に引っ張り回してもひっくり返らなくて、安価な掃除機はどれを選べばいいのでしょうか。
普通のヘッドがいいです。
重視する順に記載しましたので安価の条件ははずせます。
155目のつけ所が名無しさん:03/09/06 14:40
>154
軽さが最重要であるならば日立のXV−PF9が紙パックで最軽量(2.7Kg)でしょう。
ただ形状が丸いのでひっくり返るという項目が当てはまらないかも。
次に軽いのはCV−PF6かCV−PFA8(共に3.0Kg)
これならひっくり返らず、かつパワーブラシで吸い込みも良いでしょう。

ちなみに価格はPF9が35000円以下、
PFA8,PF6は25000円以下かな?
156154:03/09/06 15:12
>>155
例示ありがとうございます。しかしながら、取り扱い説明書では付属品込みで4.2キロでした。
>154
サイズでいくと日立XV-PF9くらいしか選択肢ないかな?
ただし、紙パックの容量が小さいので他機種よりは交換頻度が増えます
実際のに使用した時の軽さでいくと電線の入っていないつぶれんホース採用の
日立のCV-WF5は本体重量以上の手軽さが魅力です
ただし赤外線リモコンなので何年かに一度は電池の交換が必要です
基本的に軽量な機種ほど音への配慮は厳しくなる(重量で音を押さえ込む手が使えない)ので
静かさを求める場合は、例えば東芝VC-J9Dのように少々大型のものとなります
もっとも掃除機に騒音は付き物で騒音対策をうたう製品でも
パワーを絞っているときは兎も角、フルパワー状態では大して効果が無いので
静かさについてはすっぱり諦めるというのもアリかと思います
>>156
掃除機の重さの表示。
基本的にカタログ、売り出し文句には本体のみの重量。
取説、本体の表示には付属品込みの重さ。

軽くて、静かで、吸わなくて電池寿命1年ぐらいの
コードレス掃除機はあると思うのでお年寄りにはそれをプレゼントして
毎年電池の交換してあげるのがいいのでは…
それで1,2ヶ月に1回ハイパワー掃除機がけに行ってあげる。
近ければ週一。
159141:03/09/06 18:12
>>153
アドバイスありがとうございます。
参考になります。
まめな凝り性とは言いがたい性格なので、松下か東芝で考えます。
ありがとうございました。
>>145
こういう↓タイプなら食べこぼしごと まとめて吸込んでも平気だけど
http://www.google.com/search?q=%8A%A3%8E%BC%97%BC%97%70%20%91%7C%8F%9C%8B%40&hl=ja&lr=
http://www.google.com/search?q=%8E%BC%8A%A3%97%BC%97%70%20%91%7C%8F%9C%8B%40&hl=ja&lr=
http://www.google.com/search?q=%83%45%83%46%83%62%83%67%81%95%83%68%83%89%83%43%20%91%7C%8F%9C%8B%40&hl=ja&lr=
どっちゃにしろ吸った後の手入れは必須だ罠(放っておくと中で腐る)
161145:03/09/06 23:46
>>146,>>151,>>160
ありがとうございます。
やっぱり紙パックの中のものは腐りますよねぇ…。
食べこぼしっていっても、椅子の下に新聞紙を敷いているので
大きなものは大抵新聞紙にのっているし、少々外れていても気づけば拾って捨てます。
その後に掃除機をかけるので、小さいもの、パンくずなどの軽いものを吸ってるんです。
ほとんど乾いているものだとは思います。でも腐りますよね。

使うたびに紙パック交換は紙パック代がもったいないので
紙パックが必要無いモノがいいかな。
それとも、食後は水も吸いこめるハンディタイプの掃除機で掃除して、
普段は『Newクラリオ+なんちゃってサイクロン』とかがいいかな。
ちょっと悩んでみます。
ありがとうございました。
日本の掃除機は性能の割には安いですよ、紙パックも高性能で安いです。
紙パックは近所のディスカウントで買いましょう。
ヨーロッパメーカーの掃除機は頑丈で強力ですが高いです。
紙パックも高級品なので5枚で千円はしますね。送料も入れればすぐに千5百円はいきますしね。
その点ダイソンはいいですね、本体は8万ぐらいしますが紙パックは買わなくていいですから。
163目のつけ所が名無しさん:03/09/07 10:29
>>162
価格.comで調べれば、6万前後で売ってるけど、
それでも、国産掃除機に比べればまだまだ高いよね。
>162
機種にもよるけど、ここで度々取り上げられるヨーロッパメーカーの製品は
大抵、国産機種の3〜4倍の集塵容量を持っているので
実際に使ってみると下手な国産機より掃除単価は割安だったりしますが何か?
お掃除コスト最安は既出のサイクロン+紙パックのハイブリッド機でしょうね

ちなみにディスカウントショップで激安互換紙パックなど売っていますが
国産でも純正品の紙パック使わないと、吸気口が密着されずに
ゴミが紙パックの外に溢れたり、目が粗すぎて漏れたゴミが
メインフィルター詰まらせたり、逆に目が細かすぎて空気の流れが
遮られたりしてパワーが落ちたり、これが原因で故障したら
規定の使い方から逸脱した行為なわけだから
改造扱いで修理が有償になっても文句言えませんよ
165目のつけ所が名無しさん:03/09/07 12:48
>>164
>お掃除コスト
166目のつけ所が名無しさん:03/09/07 14:26
>>150
>工作員
ツインバードのスティック型クリーナーっていいの?
吸引仕事率が230Wといわれても、、、
>>167
ACのならいいんじゃない?吸込仕事率が高ければゴミが取れるわけではないから。
でもツインバードのは音がうるさい。
169目のつけ所が名無しさん:03/09/07 16:31
ターボタイガープラス を使用されてかたいませんか?
価格安いけど大丈夫でしょうか
排気クリーンに惹かれてます
>168レスありがとう!
すいません、ACってなんですか?
>>170
コードレスではないタイプという意味で使いました。
コードレスは吸引力が弱いとかバッテリーの寿命が
短いだとか欠点が多いので。
バッテリーは大体1年程度でヘタって来るよ
3〜4年で概ね寿命を迎える、交換すれば復活するけど
大抵の機種は交換用バッテリーの価格が1万円超えるから
ちと悩みどころ
>171>172なるほど〜、、、。
あと、サイクロン方式にするか否かでも迷ってます。
174目のつけ所が名無しさん:03/09/07 22:55
突然ですが質問です。
サイクロン式の掃除機でゴキブリを吸い込んだらどうなりますか?
>>174
ゴキブリが目を回します。
>174
既出、前スレ嫁
サイクロン掃除機スレでも可
互換紙パックなんて買わなくてもいいと思うけど...
ディスカウント店に行けば純正でも安いですよ〜
目一杯詰め込むわけではないから国産の容量で十分ですよ!
こまめに替えればニオイもしませんっ!
>177
こまめに換えなきゃならんのか・・・
うち、そろそろ半年くらいになるんだけど
179目のつけ所が名無しさん:03/09/09 04:33
>>164
互換紙パックがまずいというけど本当なのか疑問。
掃除機を修理しようと中を開けたら隙間だらけで、モーターの前のフィルターも密着してないで隙間がある。
そんなに紙の精度を必要とするなら隙間は皆無にする必要あるんじゃない。
180目のつけ所が名無しさん:03/09/09 05:54
>互換紙パックがまずい
一番の問題はメーカーが保障できる範囲を越えているという事では?
他社の部品(紙パック)が原因のトラブルまで保障を求められたらメーカー困るっしょ
だから互換紙パック使う人は自己責任で使う、転んでも泣かない、話のわかる奴だ
でもDQNは違う、使いまくり、ゴミが溢れて詰まっても平気、ヤバイ
まぁ国産の純正紙パックも正直大した作りじゃないのは確かだけど純正なら文句言える、スゴイ
何しろ同じメーカー製、立て付けが悪かったり精度に問題があって壊れたのなら
それはメーカーの設計上の問題、下手すればリコール、ヤバスギ
まぁおまえらユーザーはメーカーの指定する範囲で使いなさいって事
メーカーと一緒にガンガって、良い製品を子供たちに残そうや、超ガンガレ
182目のつけ所が名無しさん:03/09/09 11:04
すんません。
うちのフローリングと畳にカビが生えてしまい
雨が続くとまたわいてくるんです。
フローリングは白カビ、畳はアオカビです。

こゆのを吸っても大丈夫な掃除機で
排気カットかクリーンな掃除機をいくつかおおすめめをお教えてください。
とりあえず掃除機でなく殺菌のできる中性洗剤を含ませた雑巾を硬く絞って拭き掃除したら?
たぶん外国製ヲタの煽りではないかと思うがマジレスしとくね。
184目のつけ所が名無しさん:03/09/09 11:29
違います。ってここそんなにあおり多いんですか?
外国製はむしろ怖いから躊躇しますよ
シャープとか松下とか日本有名メーカーきぼんです。

カビを殺すか舞い上がらせない
排気なるべくクリーン
がきぼんです。


183レスどうも。
畳もいいんですか?
それからフローリングもそれしたあとは水拭きするんですか?
185目のつけ所が名無しさん:03/09/09 11:37
フローリングのワックスが取れちゃうんじゃないのか?
洗剤は薄めにして硬く絞る。
拭いた後は水を含ませた雑巾で拭く。
ワックスがちゃんとかけてあればカビなど生えん。
187南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/09/09 11:43
>>182
床下っつ〜か基礎から直した方がいいような気がしますけど。
コンクリ打つまでしなくても耐湿シート張って貰うとか、床下換気扇は効果ないとかあるとか意見の分かれるところ

賃貸だったら大家と相談して改善してもらうしか
188目のつけ所が名無しさん:03/09/09 11:54
そうなんですかレスどうも
築はもう30年以上だと思います。中古でかった二階建てで
なんかもうボロボロで一昨日はガスが壊れて20万近くで変えないといけないのです。
関係ない話スマンですが
カビが生える部分に本棚をおくと必ずカビが本棚にまで生えます。
フローリングはまだ日当たりもいい方ですが
この前本棚をまじまじ見たとき、やけに埃がたまってると
思い指でつーととったら、白カビで
本棚中にびっしりでした。
親にいくらいっても全然どーでもいいって感じで、、
だから掃除機くらいは買い換えようと思ってここに来たのでした
ちなみに私アトピーのアレルギー持ちです。
>>182
ハッキリ言って板違い。
建物の構造改善までハイパワーな除湿器でしのぐ方が賢い。
湿気とカビをたっぷり吸って放置した掃除機は臭くてタマラン。
排気クリーンとは正反対状態になるのがオチ。
190目のつけ所が名無しさん:03/09/09 12:01
あとうちの掃除機もう10年以上使っています
変なにおいがするからと親がへんな香りがする薬みたいなのを
入れてしまい掃除機のおしりの排気部分から微妙にいいにおいがしてきます。
早く掃除機かいたいです

>188
そいつは掃除機だけ代えてもカビの発生源↓を叩かなきゃどうにもならん
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1051524259/21-
まず、湿度計と温度計で、カビの生育環境の調査
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043353222/l50
次に除湿機↑を購入してしのぎつつ、床あるいは壁↓の対策工事
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1049383294/44-
家の空調機能が死んでいる場合もあるからできれば空調↓も見直したほうが良い
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1053938227/l50
金が無きゃ簀を敷いて家具を床や壁から離すだけでも多少の効果有り、その上で
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1053470549/l50
空気清浄機↑や扇風機↓等を使い空気を循環させて湿気が隅に篭らないようにするといいかも
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1017844033/l50
掃除機の買い替えなんてその後だ罠、ちなみにカビ嫌いな人たちのスレ↓セット
http://216.218.192.139/food/kako/978/978866692.html
http://216.218.192.139/hrhm/kako/970/970993081.html
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1009088989/
最大で54dBっていうのはなかなかですね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2003/0910.htm
よく分からんけどクリーンボックスがあるということは
サイクロンと紙パックの融合?
194目のつけ所が名無しさん:03/09/11 19:38
http://www.infoseek.rakuten.co.jp/tantan/430614/469289/469294/
これって安いけどどうかな?
195194:03/09/11 19:41
今ある東芝のコードレスサイクロンの吸い込みが異常に悪くて
まったく使えないので買い換えようと思うのですが。
本当に、はぁ?と思うくらい吸い込まないんですよ。
まめにゴミ捨ててるのに。
>193
むしろサイクロン部を紙パックに置き換えた製品では?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1049942559/869
このブラックジョークが現実になるのでは?
>>194
前より値上がりしてるな〜
ECL-C3Aも前は一万以下が結構あったのに…
198目のつけ所が名無しさん:03/09/12 09:34
サイクロン式って何?
スティック式(?)のじゃなくて普通の掃除機でコードレス式って
いろんなメーカから出てるの?
それはやっぱり吸い込み悪いの?
「モップいらず」みたいな掃除機が欲しいんだけど,お勧め教えて。
何ワットくらいの買ったらいいんだろ。
>198
掃除機の分類の仕方
@形状による分類
 キャニスター型
 スティック型orスタンド型
 ハンディ型
 ショルダー型
 背負い型etc
A動力源による分類
 AC型(家庭用100V電源など)
 DC型(自動車用12V電源など)
 バッテリー内臓型(充電式orコードレス式など)etc
B集塵方式による分類
 スポンジ式
 布バッグ式
 紙パック式
 遠心分離式(サイクロン式)
 衝突分離式(似非サイクロン)
 水フィルター式
 油層式etc

その質問の場合は
スティック型のコードレス掃除機を探しています
予算は××円位で○○を掃除するのに使いたいと考えています
と聞けばいい、肝心の予算と用途が抜けているので
どの程度のパワーが要るかも含め、お薦めを絞れない
>>198
少しは自分で調べるってことしないのかと、小1爺間問い詰めたい。
201目のつけ所が名無しさん:03/09/12 22:00
掃除機の分類の仕方
@最高性能の掃除機ミーレ
Aそれ以外
202目のつけ所が名無しさん:03/09/13 07:29
ダイソン以外は糞
吸引力でダイソンを購入したのですが、
あんなに熱風で強風?な排気が出るとは、店頭では気付きませんでした。
排気が気になるので、あの部分に、換気扇とかのフィルター貼っちゃだめですか?

>201-202
掃除機の分類の仕方
C予算による分類
 7〜8万円台 : ミーレ、ダイソン
 5〜6万円台 : エレ、ダイソン
 3〜4万円台 : エレ
 2万円台   : シャープ、松下、東芝
 1万円台   : 日立
 1万円未満 : ツインバード
205エレLOVE:03/09/13 14:52
エレクトラックスのデザイン性にほれますた。
今まで使っていたオンボロ掃除機をいよいよ憧れのエレに買い換えようと思っています。
オキシジェンが本当は欲しいけど、ちょっと高すぎるので

@クラリオhttp://www.toki-meki.com/shop/category/electric/7031_ele_z2015/7031.asp
A東芝とのやつhttp://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/ecl_c5a.htm

でどちらにするか、迷っています。
デザインとしては@の方が絶対好みなんですが、Aの方は東芝が作っているということで
使い勝手が良さそうなので惹かれてます。

どんなことでも構いませんので、お使いの方、詳しい方、
この二つの掃除機について情報をくださいませ。
206エレLOVE:03/09/13 14:56
ちなみに、家の間取りはフローリング2部屋+畳1部屋+カーペット1部屋で、
ダニ・埃などに特に気を遣いたいです。
布団にもかけたい。
207南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/09/13 16:29
>>205
ECL-C5AはZ5558オキシジェンのOEMですけど。
紙パックもオキシ用のが使えるはず。
>>205
エレシバ5はエレ製ですよ。東芝は売ってるだけ。
前の前のカタのZ5558と色が違い、パワーブラシ付けられないモデル。
「エレLOVE」って名乗るぐらいだから頑張って
パワーブラシ付のオキシ買ってくだされ。
カーペットにはパワーブラシ必需品!!
本当に欲しいもの買わないと後悔するよ。
まあ、クラのほうがデザイン好みならそれで十分だけど。
209エレLOVE:03/09/13 21:50
>>207
基本的なことも知らず、ご指摘ありがとうございます。

>>208

エレシバ5はパワーノズルがないのですね。
ちなみにクラリオだと、ターボブラシノズルというのがつくみたいですが、
これは機能としてはパワーノズルと同じと見てよいですか?

>まあ、クラのほうがデザイン好みならそれで十分だけど。

本当に、デザインだけならクラマンセーなんですが、
約5万の価格差はやはり気になるところではあります。

クラ長所、短所など、ご存知でしか?
教えてチャンばっかでスマソ
>>209
長所--オキシより約4万安い。エレゴアヘパが付けられる。
   なんちゃってサイクロンが付けられる。etc....
短所--手元スイッチがない。オキシより音がでかい。パワーブラシが付かない。
   
ターボノズル--空気の流れを利用したタービンブラシだからパイル系のカーペットなら
     大丈夫だろうけど、毛先の長いものにはちょっと辛いかも…
     ただ、あのうっとうしいコードがないのが手軽でいいだろう…
     基本的にタービンブラシはうるさい。

詳しいことはニュークラ所有者さん、教えてあげてくださいな…
211目のつけ所が名無しさん:03/09/14 16:22
フッフッフッフッフッフッフ私はミーレを買ったのだよ。
ミーレより優れた掃除機など存在しない。
なにせ世界初で唯一の「HEPA12システム認定」機種なのだ。
エレクトロラックスもダイソンも国産メーカーも足元にも及ばないのだよ。
ダイソンなどミーレの半分以下の容量しかない小さなお子ちゃま掃除機。
エレは作りがちゃちくて壊れやすく、手元スイッチの故障も多い。
国産は問題外。
ミーレ以外の掃除機をいくら比べても、所詮劣等機種同士どんぐりの背比べにすぎない。
せいぜい不毛な議論を続けてくれたまえ。フッフッフ・・
212目のつけ所が名無しさん:03/09/14 16:36
ミーレは7〜8万円台という書き込みがあるが、間違っている。
4万円台でも500シリーズのブルースター(HEPA12システム認定のシルバーマジックと同じ排気性能)が買える。
つまりダイソン、エレより安いし、国産に少し上乗せするだけだ。
耐久性を考えればどちらがコストパフォーマンスが上かは明白。
目先の値段だけでしか考えられない愚かな人は結果的に高い金を出して劣った物を買わされる羽目になるだけだ。
213目のつけ所が名無しさん:03/09/14 16:45
よほど毛足の長いじゅうたんで、ネコが2匹以上いる部屋でもなければ、
パワーブラシは必要ない。ミラクルジェットの方がいい。
これならばじゅうたん以外に畳でもフローリングでもどこでも使える。
パワーブラシは回転が強すぎれば畳を痛めることもあるし、
じゅうたんを痛めて、かえってホコリを作ることにもなる。
ゴミは吸い取ることが目的。余計な打撃はホコリの原因。
ミーレ+ミラクルジェット これこそが現在考えられる最高の選択。
これ以外の物を使っている人は、選択を間違ったとしか言いようが無い。
214目のつけ所が名無しさん:03/09/14 16:57
多くの人は僅かの値段の違いを気にしているが、コストパフォーマンスを
考える上で最も大事なことは耐久性だ。
国産メーカーは次々に新しい機種を出して買い替えをさせるのが目的なので
壊れやすく、20年という長い期間で考えれば高くつく。
ダイソンは7〜8万もするのに貧弱なプラスチックのボディ。本体が割れたという
使用者の書き込みが価格comの掲示板に頻繁に出ている。
エレも電気系統の故障が、同じく掲示板に出ている。
フィルターを水洗いできるとか、紙パックがいらないとか、必死にランニングコスト
の安さをアピールしているが、肝心の本体が耐久性がないのでは本末転倒。
215目のつけ所が名無しさん:03/09/14 17:02
サイクロンなど笑止。
あんな物は円筒型のプラスチックケースかバケツがあれば簡単に作ることができる。
元々廃棄物処理の技術で、目新しい物でも何でもない。
20年の耐久性はいらん。
せいぜい10年後にはその時良いのを買う。
217目のつけ所が名無しさん:03/09/14 17:21
今の国産メーカーの姿勢を見る限り20年後にミーレの性能に追いつくとは思えない。
目的、方向性が根本から違う。ダストピックアップ率、排気性能、耐久性の向上を目指していない。
意味の無い吸い込み仕事率でカタログスペック競争をしているだけ。
それを2台も3台も買い換えたいのなら自由にすればいい。
私は今すでに最高性能の機種を手にしているし、20年後も変わらぬ性能が保証されている。
買い替えの必要も無い。どちらが賢い選択かは明白。
単なる新しい物好きでどんどん物を消費して劣等機種を常に使いたい人は
安くて壊れやすく性能の低い物を買えばいい。
ミーレって8kgもあるんだぜ。でかいし。
日本の家屋事情を考慮してるとは思えない。
219目のつけ所が名無しさん:03/09/14 17:51
確かにそれは欠点だ。しかしモーターの重さと耐久性は比例するし、
容量を確保しているから仕方がない。
実際に使ってみると360度回転する三点キャニスターでスムーズに動くから、
階段を持ち上げる以外では重さは感じない。
じいさん以外の若者はこれ位の重さは苦にならないだろう。
220目のつけ所が名無しさん:03/09/14 18:19
>>205
>>205
newクラリオ使ってます。
以前使っていた掃除機が超安物だったので
あまり御参考にならないかもしれませんが
大変満足しています。
壁の隅まで良く吸います。
フィルター類はオキシジェンと互換性が有るので
最初に付属している物を交換するときには
オキシジェン用を使う予定です。

私はデザイン的にはオキシジェンの方が好みだったんですが
うちにはカーペット類が全く無いので、パワーブラシは必要無いですし
あのコードに猫がじゃれついて囓りそうだったので
クラリオにしました。
クラリオの、あの山吹色が嫌だったんですが
実物は案外おとなしい色でした。

少々長いので分けます。
221目のつけ所が名無しさん:03/09/14 18:20
手元スイッチが無い事に関してはすぐに慣れました。
むしろ手元スイッチが無いので、ホースがしなやかで軽やか、使いやすいです。
(オキシジェンも手元スイッチは赤外線?を利用した物なので、堅くはないと思いますが)
階段など、狭い所ではこのホースが有り難いです。

大きさ・重さは、以前使っていた安物号と殆ど変わらず
左手で本体を持って掃除する習慣の私にはgoodです。
ただ、紙パック容量が3Lも有るので、交換前には
少し重くなるかも。
ファブリック類に付いた猫の毛は、エチケットブラシみたいなノズルで
きれいに取れます。ファブリックは吸い込まないので使いやすい。

難を言えば、コードが旧クラリオよりも短くなってしまった事です。
しかし、安物号と同じ長さのコードなのに
可動域が少し広いのはホースの長さによるようです。
み  ん  な  釣  ら  れ  る  な  よ





ぷっ。
NEWクラリオ購入検討してますが、ホースの耐久性はどうでしょうか?
現在の掃除機(1986年購入・サンヨー)のホースがボロボロで至る所
ビニールテープで補修しています(よく踏んづけたりするので
潰れてしまうところも多い)。
ホースが弱いとすぐ使えなくなってしまうので実際にお使いの方の
ご意見を伺いたいです。
>>223
15年以上使い続ければホースもボロボロになるでしょ。
外国産のホースはだいたいホースにコードが入ってないので
国産よりはつぶれやすいかもしれません。が、長いし、軽いので使いやすい。
それと、掃除機の考え方がマシなのでその選択は良いのでは?
しかし、ホースは踏んづければダメになるのは当然。
コードの入っているホースは修理が効かない
テープで一時的に補修しても金物であるコードと馴染まず
すぐにボロボロになってしまう・・・
226エレLOVE:03/09/14 23:00
>お答えいただいた皆様

ありがとうございました!!!!!

ほとんどクラリオに気持ちは固まりました。
あとは実物を見て決めようと思います。
ヤマギワとか行けばありますよね…(都内在住)

ちなみに今まで使っていたオンボロは10ウン年前購入したアメリカシアーズ社製(特にこだわりナシ)の
重たーいヤツなので、クラの重さはさほど気にならないと思います。
227目のつけ所が名無しさん:03/09/14 23:36
それにしてもこの板、いつもエレやらミーレやらクラリオやら・・・
228目のつけ所が名無しさん:03/09/15 00:02
実際使ってみて国産より良いのだから、仕方がない
>>224 >>225

15年だとホースは寿命なんですね。
ただ、コードが入ってない分修理も楽な筈で、
取替えも安価に済むのではないかと考えています。

ほぼクラリオで決定です。
俺のN社国産っす。通称アイマックもどき。普通に満足できてますが。。。
紙パックのいらないダイソンならわかるけど紙パック一つ買うのにも手の掛かるものが欲しいのか俺にはわからん。
実際使ってみてもミーレだのエレだの吸引力あるけどでかいし重いし電力制御もロクにできない機械の塊みたいな
古い掃除機がなんでいいのかわからんな。
一般人には手軽に保守部品の手に入る国産のほうが良いと思われ。

さてガレージの掃除機、何にしようかな。
砂が多いから紙パックはもったいないのでサイクロンでも買うか。
231目のつけ所が名無しさん:03/09/15 10:05
>なんでいいのかわからんな。
ダストピック率が良くて、排気もキレイだからに決まってる。
つまり、掃除するにあたっての根本的な性能がよい。
掃除機かけたら、部屋がキレイになって欲しいでしょう?
232目のつけ所が名無しさん:03/09/15 11:42
でかくて重くて使いにくいって言ってんだろボケじじい。
>一般人には手軽に保守部品の手に入る国産のほうが良いと思われ。
製品のライフサイクルが著しく短命な国産はコスト圧縮圧力もあり
意外な事に保守部品の入手性は近年悪くなる傾向がある
というのも今年のモデルの部品は修理のため仮に製造終了から6年保管という取り決めが
あったとしても、来年モデルの生産が始まれば6年後には保守部品無しで修理不能になる
これに在庫費用圧縮圧力も加わり、在庫や返品からの部品取りも覚束なくなる
一方、欧州製は同一モデルがヘタすると10年以上の長期にわたって製造販売が継続されるため
正規部品はおろか互換部品までメーカーや市場に豊富にストックされ修理に困ることが無い
しかも、コスト圧縮圧力自体は欧州メーカーにもあるが、上位下位機種間などで
同一部品を採用することなどでコストダウンをしているため、さらに選択肢に困ることが無くなる
困ったことに、上位機の性能向上がそのまま下位機種の性能底上げに繋がったりするので
国産はかなりピンチだ
234目のつけ所が名無しさん:03/09/15 12:17
サイクロン、この3年で2台逝った。
三菱 東芝と 約4万のを二台。吸い込みが弱くてついヘッドに負担を
かけながらガンガン掃除していたからだと思う。
もういい加減にミーレにしようかと思う。
フローリングの隙間(目地!?)に溜まった埃が取れればどの
メーカーでも良いのだが…。

どこでミーレ買うのが一番安いですか?
235目のつけ所が名無しさん:03/09/15 12:42
>>232
ミーレとか使ったことある?
使いやすいよ
236目のつけ所が名無しさん:03/09/15 12:43
>>234
やっぱりネットが一番やすいよ
237目のつけ所が名無しさん:03/09/15 12:45
ネットで買うとアフターはどうですか?ヤマギワなどでは定価?
ダイソンと迷ったけどどうしてもダイソンのデザインが好きになれない。
238目のつけ所が名無しさん:03/09/15 13:52
日本で使うのに向いてないって言ってるだろボケじじい。
国産買えよカス。
239目のつけ所が名無しさん:03/09/15 13:56
ご心配どうも。貴方のような狭い家ではないので
大丈夫だと思いますよ。
240目のつけ所が名無しさん:03/09/15 14:18
広い家だから持ち運びに困るって言ってんだろボケ。
オマエ真性のボケジジイだろ?
241目のつけ所が名無しさん:03/09/15 14:19
掃除機一台なんですか!?
242目のつけ所が名無しさん:03/09/15 14:38
>>237
ヤマギワ結構メーカー希望価格より割り引いて売ってるよ。
今時、定価通りじゃ売れなくてやってけないでしょ。

ていうか以前のヤマギワは倒産して、今はヤマギワリビナだけみたい。
あとのヤマギワの店は同じ秋葉原の他の会社が運営してるみたい。
どこか忘れたけど。
243目のつけ所が名無しさん:03/09/15 16:34
ミーレS140を検討中なんですが
消耗品がいまひとつわかりづらい。
楽天とかで見るとシャッター付紙パック5枚で1500円って感じ?
2.5リットルだと、どれくらい持つんだろう・・・
ミーレユーザーは消耗品はどこで買ってますか?
また、フィルターなど、どれくらいの頻度で換えていますか?
ミーレってHPみても運転音に関する記述が皆無。
集合住宅で使うには一番気を使うのに。
あの大きさだと松下のカタログ値58〜約49dBと同じ
くらいとは思えないのだが。
十分な消音効果のある厚い防音材
ゆっくり回しても大きな吸引力を確保できる大直径ブロア
低発熱でトルクの大きい大直径モーター
吸気抵抗の少ない大面積フィルタ等
運転音に関しては小型の方が圧倒的に不利ですが何か?
>>245
そうですか。で、実際何dBですか?
247目のつけ所が名無しさん:03/09/15 18:58
>>246
ミーレに問い合わせてみれば?
248目のつけ所が名無しさん:03/09/15 20:27
>245
モーターの出力なら国産にかなわないだろ
それに大きさは掃除機を選ぶ上で重要な要素、小さい方が使いやすい
249目のつけ所が名無しさん:03/09/15 20:29
最近はミーレの工作員が繁殖中ですね。
250目のつけ所が名無しさん:03/09/15 20:58
ダストピックアップ率と排気のクリーンさで考えると
ミーレやオキシジェンが、有力候補になる
それはしょうがないよ
251234:03/09/15 22:28
お答えくださった方ありがとうございました。
今日ネットで注文してしまいました。衝動買いでは無いのですが…
結局頼んだのはシルバーマジックです。
送料・消費税など全て込みで¥68,040でした。結構お安いと思っています。
取り寄せだと思っていたのですが在庫があったようで本日発送済みだそうです。
楽しみにしてます。
252目のつけ所が名無しさん:03/09/15 22:34
>>251
届いたら、ぜひとも使用レポをあげてくらさい。
いつでもいいから、気が向いたときに。
>>248
小型の高回転でパワーを稼ぐモーターは発熱しやすい上に放熱が厳しい
普通に温度ヒューズだけでは安全対策上問題が出るので
冷却空気量を十分稼ぐために、吸排気経路にバイパスを設けて
フィルターを通さない隙間だらけのダストただ漏れ仕様にしてみたり
何らかの理由で吸気量が確保できなかった時の加熱対策に
>電力制御
とやらでパワーを抑える安全設計に腐心したり
わざわざ基本性能を落とすような苦労をしているのが国産機の現状だ
>>247
自身たっぷりに宣伝しているのだから運転音くらい公表したらいいのに。
255目のつけ所が名無しさん:03/09/15 23:03
>>254
だから宣伝してるミーレに聞いてみてよ
>>255
ケチケチすんなよ
257目のつけ所が名無しさん:03/09/15 23:15
なんでケチケチになるのか・・・
>>257
いや運転音が小さいと言ってるのだから、
当然運転音くらい知ってて言ってる訳だろ。
259目のつけ所が名無しさん:03/09/15 23:29
>>258
ミーレが公表してないなら、何dBか知ってるわけないのでは?
ただ両者を実際動かしてみれば、
どちらが五月蝿いか感じることはできるだろうけど。

実際にミーレに聞いてみてよ。それが一番早いよ。
>>259
じゃあ>>245はどちらがうるさいか感じた結果として言ってるわけか?
261目のつけ所が名無しさん:03/09/15 23:47
>>260
245は構造上から分析しての話じゃないの?
国産メーカー推奨の人ってさ、ダストピックアップ率で勝負にならないからって
はっきりいって見苦しい・・・。
スレ荒らすくらいなら、他のスレいってやってほしいよ。ほんとウザイ。
>>262
ミーレの運転音については今問い合わせ中。
264目のつけ所が名無しさん:03/09/16 06:04
>262
で、ダストピックアップ率はいくらなわけ?
265目のつけ所が名無しさん:03/09/16 07:19
日本の住宅事情(環境)に合わない外国製品を薦める馬鹿。
吸うものが違うからヘッドも違うんだよアフォ。
電力制御は安全対策ではない。松下の電力制御は世界一だ。
無駄な電力を抑えて省エネするのが目的だ。わかったかアンポンタン。
266目のつけ所が名無しさん:03/09/16 07:26
>>265
>吸うものが違うからヘッドも違うんだよアフォ。
一体何吸うんだ?
>>265
まぁ、落ち着け。

吸った後、すきまから細かいホコリ撒き散らしてたら、ワタシは嫌だ。
国産マシンは要するにそういう掃除機なのだ。

それでも安いものの方がよければ、国産機を買えばいい。
それだけのことだ。
掃除機は冷蔵庫やエアコンと違って常時使用している訳じゃないから
ほんの数分の稼働時間中は常時フルパワーで構わない
特に国産で最近大流行のサイクロン機なんて、電力制御で勝手に
パワー弱めたら、気流に勢いが無くなって遠心分離できずに
ゴミが詰まっちゃうじゃないか、つか実際詰まってすぐ壊れるし
国産機はどこか肝心なところが抜けている製品が多いんだよ
どうにか汁!!>>265
269南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/09/16 09:07
>>266
鈴木史郎「セブンスター、マルボロ、ラークと言えばなんでしょう」
じいちゃん「??」
鈴木史郎「さんまさんも吸っているものです」
−ピンポーン−
じいちゃん「巨乳!」
−ブー−
270目のつけ所が名無しさん:03/09/16 10:20
ミーレS140を検討中なんですが
消耗品がいまひとつわかりづらい。
楽天とかで見るとシャッター付紙パック5枚で1500円って感じ?
2.5リットルだと、どれくらい持つんだろう・・・
ミーレユーザーは消耗品はどこで買ってますか?
また、フィルターなど、どれくらいの頻度で換えていますか?
271目のつけ所が名無しさん:03/09/16 10:27
ミーレの運転音について回答がきました。

シルバ−マジック S548は約70dBとのことです。

たぶんこれは最大なので70〜60dBと考えてよいと思います。
ということはミーレより小さく軽いオキシジェンや松下MC-P1NXD
よりうるさいということになり>>245の一般論は少なくとも
シルバ−マジック S548については当てはまらないということになります。

ミーレの他機種については回答待ち。
272目のつけ所が名無しさん:03/09/16 10:43
掃除機の電力がどのくらいあると思ってるんだよボケ。
使用時間が短かろうが無駄な電力だろアフォ。
車でも空ぶかしやるDQNだろオマエは。

大体国産で掃除した後ホコリだらけって大嘘つかなきゃならんほど外国製って売れないのかよ。
引き合いに出されている日本製って20年ぐらい前のもんだろ馬鹿。
それからな、日本製のサイクロンはだめだ。
サイクロンはダイソンだ。わかったか基地外。
273目のつけ所が名無しさん:03/09/16 11:00
>>272
>ボケ
>アフォ
>DQN
>オマエ
>馬鹿
>基地外
こんな言葉連発してる人はもう論外だね。
恥ずかしくないのか?
274ooo:03/09/16 11:01
この情報は最高に見る必要がある


すごい笑いです
2チャンネラーが作ったらしい

http://www.kari.to/upload/source/1823.jpg
一度、線香の煙でもタバコの煙でもいいから吸わせてみ
大抵の 現 行 国産機は漏れまくりだからw
下手すると状態の良い昔の一部国産機の方がマシって事もあるよ
ちなみに現状、国産メーカーの主力は大概サイクロン機だよ
マジどうにかしてくれよ>>272
↑嘘800も大概にせーよ。
おまいが使ってたボロ掃除機だろそりゃ。
マジで死んでくれよ>>275=掃除機ヲタ
277目のつけ所が名無しさん:03/09/16 19:40
>>276
だから恥ずかしくないのか?
そんな言葉遣いしかできないでさ。
>>276
>引き合いに出されている日本製って20年ぐらい前のもんだろ馬鹿。
丁度、その位の古い掃除機を使っていて買い換えを考えています
少々田舎住まいなもので、町の電気屋で購入可能な国産掃除機を検討中
>日本の住宅事情(環境)に合わない
我が家はモロ日本家屋で畳と板の間構成です
最新型国産掃除機を検討していたので予算は4〜5万位を見ていましたが
>日本製のサイクロンはだめだ。
との事なので、それ以外の国産掃除機のお薦めを教えてください
どうかよろしくお願いいたします
279目のつけ所が名無しさん:03/09/16 19:51
>>272>>276
おい、リクエストだぞ〜

>>278にお奨めの国産掃除機をアドバイスしてやれよ

280目のつけ所が名無しさん:03/09/16 21:39
NATIONAL MC-K2VAがいいぞ!安いしパワーもgood。
281目のつけ所が名無しさん:03/09/16 22:37
結論

外国産をすすめている奴は嘘800
エレの方が静かって10dBも上、みなさんもこの人たちのこと信じたらダメですよ
282目のつけ所が名無しさん:03/09/16 22:49
>エレの方が静か
誰がそんなこと言ったの?
283目のつけ所が名無しさん:03/09/16 23:16
>281は何を論破した気になってるんでしょうか?
284目のつけ所が名無しさん:03/09/16 23:17
>>275
試しにエレの掃除機にたばこの煙を吸わせたら激しく漏れました。
煙の量が多かったかもしれませんが、あまり排気はきれいでないようです。
285目のつけ所が名無しさん:03/09/16 23:19
オキシジェン?
286目のつけ所が名無しさん:03/09/16 23:22
テレ東見ろ特集だ
287目のつけ所が名無しさん:03/09/16 23:22
間違えたここは掃除機スレだった
すまん
288目のつけ所が名無しさん:03/09/17 00:35
MC-K2VA確かに安いな。これ買っとこっと。
289目のつけ所が名無しさん:03/09/17 00:58
通販で5000円くらいの掃除機よく出てますよね。
吸引仕事率100くらいの。あれは使い物になりませんかね?

投資馬の充電タイプを買ったら、吸わないは電池は高いは
で大失敗っす。小さくてよく吸うのが欲しい。
ミーレから回答きました。
シルバーマジック以外の機種については運転音のデータがないとのこと。
291目のつけ所が名無しさん:03/09/17 02:25
>>290
メールで聞いたの?
292目のつけ所が名無しさん:03/09/17 10:16
ミーレユーザーはいないのかな・・・

ミーレS140を検討中なんですが
シャッター付紙パック2.5リットルだと、どれくらい持つんでしょう。
ミーレユーザーは消耗品はどこで買ってますか?
また、紙パック・フィルターはどれくらいの頻度で換えていますか?
293234:03/09/17 15:20
昨日届きました。注文翌日でした。
まず、箱は普通の大きさでした。空けると「でかっ」と思いましたが
ホース類を接続していくうちに違和感はなくなりました。
家具用ブラシなどが本体に収納できるのには感動しました。
続いて操作は至ってシンプルです。重さはありますが、動きがスムーズなため
ストレスにはなりません。
音を一番気にしていましたが
最大1100でも床に密着している時(掃除中)は気になりません。
風の音です。「サー」という強い音で不快な音ではありません。
国産の20年位前の掃除機の不快音をご存知な方ならむしろ拍子抜けかも
しれません。
移動などの時に空中に持ち上げるとヘッドの中から「ゴゴゴゴ」と五月蝿く
聞こえますがそう、音がする場面は無いと思います
フローリングでは床とピッタリくっついている感じです。床に張ってあった
セロテープが瞬時に取れていました。


絨毯の上では結構な吸引力で力はいります。
音もブラシの音が強くします。が、絨毯に絡まった糸くず類はきれいに取れます。

現時点では大満足です。
ル・クルーゼの鍋を初めて使った時と同じ感動でした。(あの鍋も重いですが)

手元操作が無い点が残念です。毎日階段を上下する人には
思いかと思います。普通の掃除機よりは大きいので収納スペースも
必要です。

私の場合は同じところろを何度も掃除して、それでも埃がの残る状態が耐えられませんので、
ミーレを購入してよかったと思います。私はシルバーマジックですが
ブルースターでも満足していたかもしれません。
294目のつけ所が名無しさん:03/09/17 16:07
>>293
レポサンクス。
これからも気づいたことがあったら書いてください
295目のつけ所が名無しさん:03/09/17 22:18
俺もちょっと前ミーレ使ってたけどかなりうるさいぞ
音量は確実に国産等に比べるとデカイ
けっこう夜に掃除することもあったので買い替えました。
はっきり言ってとても静かとは言えないレベルです。
大きさもやはり違和感のあるデカさです。
296目のつけ所が名無しさん:03/09/17 22:33
で、何に買い替えたんですか?
297目のつけ所が名無しさん:03/09/17 23:47
>>295
ミーレの何という機種から国産の何という機種に替えたのですか?
>>280-288
CV-WF5の方が良くねえか?重量もこっちの方が軽いし

>>295
クイックルワイパー?
>>298
重量はK2VAの方が軽いのでは?音も静かなK2VAの方がいいと思うが。
300目のつけ所が名無しさん:03/09/18 07:14
>295
ミーレ、確かに音は大きいですよねぇ。
使い勝手などはよくわかりませんが、店頭で使ってみて音が大きかったのでパスしたよ。
301目のつけ所が名無しさん:03/09/18 08:32
確かに音はするけど
それ以上にキレイになるから仕方ないと思いません?
302目のつけ所が名無しさん:03/09/18 10:26
>>301
音がうるさいのとゴミをよく吸うのは評価のベクトルが違うと思うのだが。
お前は何故そこまでミーレを持ち上げるんだ?
303目のつけ所が名無しさん:03/09/18 13:38
>>302
掃除機=部屋などをキレイにする道具

ゴミをよく吸って排気もキレイな掃除機をより評価する人がいるのは当然
304目のつけ所が名無しさん:03/09/18 14:35
>>303
掃除機としての吸引機能を重視する人がいるのは当然。
だが、一方で静粛性を重視する人がいても全く不思議はないだろ。
日本の住宅事情を考えれば、床がフローリングのマンション一人暮らしという人も多数いる。
フローリングを素足で過ごす人に、絨毯の上を土足で生活する人が使う掃除機の吸引力が必要だとはとても思わないんだがな。
パワーだけを重視するよりも、フローリング上のチリやホコリが取れる静粛性の高い掃除機の方がベターであるのは言うまでもないだろ。
そういった人に対しても君はミーレを薦めるのかい?

305目のつけ所が名無しさん:03/09/18 15:43
ココを読むと、女に家電を選ばせたら失敗するというのを再認識出来るな。
価格とブランドに見事に騙されてるよ。
それは君の世界での話。
307南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/09/18 15:55
>>304
ここのスレでそういう人にはクイックルワイパーを薦める事が多いが。
>>307
実に的確な指示ですな。

>>304
まぁあれだ。揚げ足取りしてないで、キミのおすすめの機種とその機種をおすすめする理由
とかでも書き込んどけ。
309目のつけ所が名無しさん:03/09/18 17:09
>>308
いやいや、俺は知りたい方なんだがw
うるさいからミーレパスしたって人にもいちいち噛み付いていく奴に辟易してるだけだよ
310目のつけ所が名無しさん:03/09/18 17:09
まあ金があれば家改造してセントラル式なんだけど
外国製品マンセーは眉に唾つけとくよ w
>>307
クイックルワイパーだけでいいと思う人は人に言われるまでもなくそう
するだろ。このスレは聞かれてもいないのに薦める奴が多過ぎ。
宗教の勧誘じゃないんだからさ。
>静粛性を重視する
>床がフローリングのマンション一人暮らし
>フローリング上のチリやホコリが取れる静粛性の高い
こう来て
>俺は知りたい
と聞かれれば
>クイックルワイパーを薦める
と答えて何が問題あるんだ?
いつからこのスレは質問に答えちゃいけないなんてルールができたんだ?
宗教?使ってみた感想がか?商品買ってお金払ったらお布施か?
ユーザーは全部信者で商品購入は入信行為だってか?
>>312
前後関係が分かってないな
314目のつけ所が名無しさん:03/09/18 21:33
つか、吸引力ってよりダストピックアップ率を重視してるんだよね
そして排気のクリーンさ
この基本の二点を重視してる人が多い>海外モノユーザー

それから排気の方向も大切だと思う。
特にフローリングだと後方に排気してたら、埃が舞って話にならない。
上向きに排気してくれないと。
315目のつけ所が名無しさん:03/09/18 22:07

295 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:03/09/17 22:18  ← ミーレ敬遠派
俺もちょっと前ミーレ使ってたけどかなりうるさいぞ
音量は確実に国産等に比べるとデカイ
けっこう夜に掃除することもあったので買い替えました。
はっきり言ってとても静かとは言えないレベルです。
大きさもやはり違和感のあるデカさです。

296 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:03/09/17 22:33
で、何に買い替えたんですか?

297 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:03/09/17 23:47
>>295
ミーレの何という機種から国産の何という機種に替えたのですか?

-----------------------------------------------------------

300 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:03/09/18 07:14  ← ミーレ敬遠派
>295
ミーレ、確かに音は大きいですよねぇ。
使い勝手などはよくわかりませんが、店頭で使ってみて音が大きかったのでパスしたよ。

301 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:03/09/18 08:32
確かに音はするけど
それ以上にキレイになるから仕方ないと思いません?
316目のつけ所が名無しさん:03/09/18 22:11
で、>>295はミーレの何という機種から国産の何という機種に替えたんだ?
結局答えてないが、知りたいな
317目のつけ所が名無しさん:03/09/18 22:38
ミーレってそんなにいいのか?
ミーレを推す人は国産は筐体の隙間からゴミが漏れるからダメと言ってるが、
(確かに俺の日立製も漏れてる気がするからこれは事実と認める)
ミーレはそれが絶対ないと言い切れるか?
HEPAフィルターがついていようが多重構造になっていようが、筐体の隙間があれば吸引したゴミは漏れるぞ。
筐体が一体成型になっていない限り、隙間は必ず生まれる。
筐体の繋ぎ目にパッキンが使用されていても、ゴムは劣化するため排気が漏れる恐れはある。

普通の掃除機の倍以上の値が張る製品なのだから、値段に見合う性能を期待するぞ。
318目のつけ所が名無しさん:03/09/18 22:39
319目のつけ所が名無しさん:03/09/18 23:02
アレルギーバイヤーズクラブの比較
http://www.allergybuyersclub.com/compare-vac.html
ではミーレシルバームーンパワーブラシが★★★★★
エレクトロラックスオキシジェンは★★★★1/2です。

また偏執的に掃除機にこだわる謎のアメリカ人「VACMAN」のサイト
http://www.vacman.com/war.html
では、こう書かれています。(以下抄訳)
『本当のHEPA(High Efficiency Particulate Air (or Arresting))フィルター
は米政府による認証が必要で、0.3ミクロンレベルで99.97%ダストフリーである事が求められ、
この認証を得ているものは「S-CLASS HEPA」(文字の間に点がないことに注意)
とフィルター自体に記載されている。それ以外の物はたとえHEPAタイプとかTrueHEPAなどと
書いてあったとしても、正規の基準を満たすHEPAフィルターではない。このS-CLASS HEPAを試用しているのは、

キャニスタータイプでは
ミーレ 300と400シリーズ
リントハウス HF6
ニルフィスク
(抄訳終わり)』
なおこのアメリカ人は、エレクトロラックスオキシジェンについては、
本体の性能はいいと暗に認めているようですが、北米モデルはホース、ヘッドなどはスウェーデン製ではなく
アメリカ製で粗悪品であること、故障が多いメーカーとして知られていることを
挙げています。またサイクロン式は本体各部からのダスト漏れが多いことを指摘しています。

その他、アメリカのConsumers Report
http://www.consumerreports.org/も参考になりますが、購読(有料)が必要。
そこでもミーレは高得点。排気も満点。オキシジェンは排気は五段階の4でした。
320目のつけ所が名無しさん:03/09/18 23:19
>普通の掃除機の倍以上の値が張る製品なのだから、値段に見合う性能を期待するぞ。
耐用年数20年を謳っているから耐久性のあるモーター、部品を使っている。
321目のつけ所が名無しさん:03/09/18 23:41
ミーレ工作員がんばってるなぁー
322276:03/09/18 23:43
>>276さんは国産掃除機に詳しそうな感じだったので期待していたのですが
いっこうに日本家屋向きのお薦めを教えてくれないので
今日、電気屋へ問い合わせてみました
K2VAもCV-WF5も今使っている掃除機のように20年はもたないとの事
最近の掃除機は酷く耐久性が劣る安物ばかりで
下手すると毎年修理しなきゃならないような製品まであるそうです
一体最近の国産品はどうなっているんでしょうか?
いっそ中古で昔の掃除機を探した方がいいのかもしれません
もう少し悩んでみようと思います
323278:03/09/18 23:47
あ、名前間違えました>>322>>278で質問させてもらった者です
>>320さんの言う20年もつ製品は一体なんと言う製品で
おいくら位の物なのでしょうか?もしお手数でなければ教えてください
ご意見伺いたいです。

一人暮らし、フローリング15畳です。
掃除は週一ほどで主に床、たまにベッド(ペットは居ません)
収納が狭いため、なるべくコンパクト希望(充電などではなく普通の形で)
サイクロンタイプが欲しいのですが2万以内で無いでしょうか?

価格comも覗いたのですが、色々ありすぎてイマイチ絞れません。
昔買い揃えた家電が寿命なのかどんどん壊れ始めてる・・
電話機とビデオデッキも買わなきゃm(_ _)m
325目のつけ所が名無しさん:03/09/19 00:12
あのさぁ、
俺は掃除機メーカーの人間でもない一消費者なんだが、(とは言っても一応エンジニアなんで無関係ではないが)
>最近の掃除機は酷く耐久性が劣る安物ばかりで
>下手すると毎年修理しなきゃならないような製品まであるそうです
こういった抽象的な表現で他者を批判しても、説得力がないばかりか
ミーレ関係者による工作と見られても仕方ないぜ?
国産の1〜2万の安物は壊れて当然。4,5万の機種が頻繁に故障してたらそりゃまずいだろうがな。
昔の堅牢な掃除機の価格帯が現行機種でどれに当たるかを考えてからレスしてくれ。

で、一つの掃除機を20年使うという話。
ひとつのものを20年使おうという心構えは尊敬に値するが、電化製品を20年使うなんてのははっきり言って無駄。
環境の事を考えても、必ずしも得策とは言えない。
理由は技術革新。現在のモータ技術の進歩はめざましいものがある。
特にミーレが採用している(と思われる)ブラシレスモータもしかり。
20年後でも1000Wも電力消費する掃除機なんて使ってたら犯罪に近い行為だぞ。
20年後の掃除機は間違いなく高効率、小型化され、燃料電池式コードレスになっている可能性も大。
そうなったらミーレは間違いなく化石のような存在になるだろうね。



326目のつけ所が名無しさん:03/09/19 00:44
>>323
ミーレのシルバーマジックやキャット&ドックやサンフラワーなどは20年保証。
ネットではシルバーマジックが6万9800円で売ってる。
謳い文句としては

■ミーレでは、1000時間にも及ぶ連続稼動テスト、
12万回のホース引き伸ばしテスト、4000回のコード巻取りテストなど、
業界平均値をはるかに上回る独自の厳しいテストを実施。
そんな厳しいチェックが、『品質の証』です。

■モーターを守る加熱防止ランプ、高品質なステンレスホース、
コードがリールに絡むのを防ぐ、リールブレーキ機能など、
傷みやすいところには、さらにもうひと工夫。それがミーレなんです。

■ミーレでは、長い耐用年数に合わせて、製造中止後も15年間は部品を保存。
さらに、主要部品は、新しい機種にも共通して使えるようになっています。
327目のつけ所が名無しさん :03/09/19 01:02
サイクロンJET買ったけどやっぱコードレスだし使いやすいわ
328目のつけ所が名無しさん:03/09/19 01:13
>>325
掃除機メーカーの人間でもない一消費者の予想なんか大して当てにならないと思われ。
329目のつけ所が名無しさん:03/09/19 01:16
ミーレ掃除機のアピールレスを見るたびに興味が失せて胡散臭さが増すのは私だけ?
確かにいい製品なんだろうけど、だんだん売り込みが露骨になってきてちょっと辟易。
330目のつけ所が名無しさん:03/09/19 01:46
>>329
ミーレも候補だったの?
331目のつけ所が名無しさん:03/09/19 01:56
>>328
モータの動作原理も知らない素人が言うなよw
332目のつけ所が名無しさん:03/09/19 02:16
掃除機メーカーの人間でもない一消費者の語る未来予想図じゃなぁw
333目のつけ所が名無しさん:03/09/19 02:27
ミーレ工作員必死すぎ
お願いだから止めてくれ。
こうなると荒らしとやってる事は変わらんよ。
アンチミーレもウザいよ・・・
お奨めスレなんだから、自分のお奨めを書けばいいのに。
実際に使用した感想がたくさん集まれば、判断材料になるよ。
335目のつけ所が名無しさん:03/09/19 05:33
>334 禿げ
過度の信者もうざいが、ダイソンやミーレに絡む外国産叩きも消えて欲しい
336目のつけ所が名無しさん:03/09/19 08:01
ミーレの場合は信者というより業者だからね。
生活かかってなりふりかまわずって所がうざい。
337目のつけ所が名無しさん:03/09/19 09:56
>信者というより業者だからね。
ほんとかよ?

オマエみたいなのもうざいんだよ。
338278:03/09/19 10:31
>>325
馴染みの電気屋に相談したところ、耐久性の話題になった時に
いきなりそれは無理だと言われて少々感情的になっていましたすいません
しかし、なんでも4万以上の上位機種はサイクロン機ばかりなのに
これらは>>272の言うとおり、あまり良くないような話でしたし
かといって紙パック製品は各社あまり力を入れていないらしく
>国産の1〜2万の安物は壊れて当然
な状態です。紙パックには排気循環式というのもあるらしいのですが
こちらも長く使いたいなら止めた方が良いと言われ困っています

うちの家電はテレビもエアコンも冷蔵庫も電子レンジも10〜20年物ですが元気に働いてます
この位になると生活の一部というか、何某かの愛着も湧くってもんです
大事に使えばきちんと働いてくれるってのは、壊れたら電話で誰か呼び出せば
夜中でもすぐに助けが来てくれるとか、近くのデパートで買い換えれば良いとか
便利な都会住まいでない者にとってはそれなりに重要な性能です
確かに技術革新の恩恵に預かれないという話については理解できますが
高価でも現状一番いいものを購入し、長く使える安心を手に入れたいという要求は
反社会的行為として抹殺されなければならないような考え方なのでしょうか
>20年後の掃除機は間違いなく高効率、小型化され、燃料電池式コードレスになっている
20年後の凄い掃除機は、20年後に購入すればいいと思いました
昨日は電気屋と喧嘩みたいになってしまったので、これから謝りにいってきます

>>326
情報ありがとうございますが、馴染みの電気屋で取扱っていない外国産は
購入予定ありません。国産にもこういうのが選択肢として欲しかったですね
ECL-C5A
8月の半ばに買いました。
一月使っての感想・・・。
間取り  3DK 6畳2間、洋室、DKがフローリング。

皆さんがいわれているとおり、重いです。ただうちはバリアフリー
な設計なので掃除機を引っ張っていくだけなので気になりません。
台所にベビーゲートをつけているので、そこをまたぐときに
重さを感じるくらいです。
私の身長は161センチですが、、ハンドルのところが少し高く
もてあます感じがあります。背の高めな女性や男性ならば
腰を曲げずにすむので楽だと思います。

ごみの吸い込みについては、正直よくわからないけれども、
かけ終わった後にゴミが残っていることはあまりありません。
頻度は毎朝1回、そんなに丁寧にはかけていないです。

あと、排気がかなり熱いです。全部屋かけ終わった後は
汗だくになります。
子供の食べこぼしを吸ってしまったようで、2週間ほどで
クサーな空気になってしまいました。すぐ紙パックを取り替えたら
今は気になりません。
ヘッドについては、少し大きめなので、ワゴンの下とか(どかせばいいのだけど)
つっかえてしまいます。動きはあんまりよくないかな。
前に使っていたのが97年製のサンヨーの舞姫?だったので
それに比べれば、音も静かだしよく吸います。

結論は満足しているけれども、それは前の機種がボロだったからかもしれません。
あまりモノがない部屋なのでそれなりに快適に使っていますが
本体がデカイために、家具やモノが多い家では取り回しがつらいだろうと
思いました。
階段のある家では使いたくはないですね。
341目のつけ所が名無しさん:03/09/19 21:28
>>338=278
   ↑
コイツはアドバイスしたくなくなる態度だよな
342目のつけ所が名無しさん:03/09/19 21:50
>>341
氏ねや
343目のつけ所が名無しさん:03/09/19 22:41
>>342
オマエが史ね
生きろ
いや、>>338=278みたいな態度の香具師は逝ってよし
346目のつけ所が名無しさん:03/09/19 23:36
実際ミーレはいいだろ。欠点といえばデカイ、重い、うるさい、くらいで。
性能でミーレを上回るものは無いはず。
347目のつけ所が名無しさん:03/09/19 23:39
>>345
なんで?
ミーレが候補対象外だから?
欠点も性能の内
>>347
人にモノ聞く態度じゃないからっていってるだろ
ミーレ房には気になるんだろう
351目のつけ所が名無しさん:03/09/19 23:55
>>346
十分に候補から外れるデメリットですね。
やはり掃除機は使いやすくないと。残念ながらミーレは敬遠っと。
相変わらず、うぜぇーな・・・
10年使ってた紙パック式が壊れたので買い替え検討中です。
お奨めを教えてください。
予算は4万くらいまで、使用環境は畳6畳とカーペット4畳くらいに、板間が少々。
狭いので、取りまわしが楽で、収容スペースが少ないのがいいです。
近所に人がいないので騒音は気にしません。2,3年で壊れるような物は
困りますが、20年ももたなくてもいいです。
それとミラクルジェットが使ってみたいので、それに合う物で何かありますか。

354目のつけ所が名無しさん:03/09/20 00:34
>>353
ミラクルジェットは注文時に自作アタッチメントつけてくれるから
何選んでも大丈夫じゃね?
355目のつけ所が名無しさん:03/09/20 00:47
>>353
4万もあれば俺なら、 MC-P1NXDを買うね。
でも、MC-K2VMで十分だと思うけど・・・
 >>355

 たしかに、MC-P1NXD買うのなら、K2VMでも同じかな。でも
マイナスイオンなんて嘘くさ・・。
とりあえず売り文句が欲しかっただけで付けた機能でしょ。
357目のつけ所が名無しさん:03/09/20 01:12
ブルパックってあんまり意味ない気がする・・・
数年で消えると思う
358目のつけ所が名無しさん:03/09/20 12:13
@p持ちで、先日検査でハウスダスト&ダニがアレルゲンといわれました。
で、掃除機をいいのに買い換えようかと思ってます。

畳はなく、フローリング、絨毯、あとソファ(すきま有)と布団に使いたいです。
騒音は気にしませんが、できるだけ軽く扱い易い物がいいです。
できるなら、紙パックよりサイクロンが欲しいです。
よろしくおながいします。
359目のつけ所が名無しさん:03/09/20 17:27
>>358
予算は?
海外モノも選択肢に入りますか?

それからアレルゲン対策で一番に選ぶなら、紙パックの方がより適してますが
サイクロンでよいのかな?
360目のつけ所が名無しさん:03/09/20 18:45
予算は決めてないですけど、馬鹿高くなかったら良いかと。
ダイソンはいーなーとは思いますが、重そうだしそんな部屋広くないし・・。

紙パックはもう時代遅れかと思ってました。そーでもないのですか?
あと、紙パックとサイクロンの絶対的な違いってゴミの処理以外なんですか??
361目のつけ所が名無しさん:03/09/20 18:57
>>360
紙パックvsサイクロンは過去スレから語られているし
サイクロンスレでもいつも議論になっている。
サイクロンの問題点は
本体の継ぎ目から排気漏れがある。
ゴミ捨て時にゴミを吸う可能性がある。しかも不便。
電気的にパワーダウンして吸い込み力を落とす仕組みになっている物は
ゴミの分離能力まで落としている。
サイクロンで十分に分離していないのでフィルターがすぐに目詰まりする。


362目のつけ所が名無しさん:03/09/20 18:59
http://www.sei-ken.co.jp/goods1.htm
アレルゲン対策の人向け。
363目のつけ所が名無しさん:03/09/20 19:07
ハウスダストとダニ対策ならばサイクロンを買うのはやめたほうがいい。
ミーレかエレクトロラックスのオキシジェンかクラリオ
国産ならエレクトロラックスby東芝のELC-C5A
どうしてもサイクロンにこだわるのならダイソン
間違っても国産サイクロンだけは買わないこと。後悔するだけ。
もう一台買う羽目になる。
364目のつけ所が名無しさん:03/09/20 19:13
サイクロンは排気が綺麗っていう宣伝はどうにかならないのかね?
詐欺以外の何物でもない。サイクロン方式と排気性能は関係ない。
関係あるのは本体の密閉性とフィルター性能と、フィルターを通すモーターの力。
国産サイクロンは同じ値段の紙パック式よりも排気が汚いくせに、
あたかもサイクロン=排気が綺麗 っていう錯覚を起こさせている。
そのお陰で358のようなかわいそうな勘違いさんを沢山生み出している。
サイクロンを買っていく人のほとんどは排気が綺麗だと思い込んでいる。
全員騙されているんだよ。自分でよく調べないからだ。

365目のつけ所が名無しさん:03/09/20 19:16
店員もバカばっかりだからな。
>>363
アレルギー対策には、延長ホースを買って掃除機本体をベランダに出してつかった方がいいよ。
一番安い紙パック式の掃除機で構わないよ。大邸宅に住んでいる方には勧めないけどね。
367目のつけ所が名無しさん:03/09/20 19:29
延長ホースを使うと吸引力が落ちる。それに大邸宅でなくても
2階があればそのたびに外から掃除機を運び入れなければならない。不便すぎる。
少々高くても排気性能のいいものを買う方が現実的。
>>366

なるほど、俺の部屋狭いし、それいいかもな。
延長ホースってどのくらいまで届くのかな。
369目のつけ所が名無しさん:03/09/20 19:31
アレルギーバイヤーズクラブの比較
http://www.allergybuyersclub.com/compare-vac.html
ではミーレシルバームーンパワーブラシが★★★★★
エレクトロラックスオキシジェンは★★★★1/2です。

また偏執的に掃除機にこだわる謎のアメリカ人「VACMAN」のサイト
http://www.vacman.com/war.html
では、こう書かれています。(以下抄訳)
『本当のHEPA(High Efficiency Particulate Air (or Arresting))フィルター
は米政府による認証が必要で、0.3ミクロンレベルで99.97%ダストフリーである事が求められ、
この認証を得ているものは「S-CLASS HEPA」(文字の間に点がないことに注意)
とフィルター自体に記載されている。それ以外の物はたとえHEPAタイプとかTrueHEPAなどと
書いてあったとしても、正規の基準を満たすHEPAフィルターではない。このS-CLASS HEPAを試用しているのは、

キャニスタータイプでは
ミーレ 300と400シリーズ
リントハウス HF6
ニルフィスク
(抄訳終わり)』
なおこのアメリカ人は、エレクトロラックスオキシジェンについては、
本体の性能はいいと暗に認めているようですが、北米モデルはホース、ヘッドなどはスウェーデン製ではなく
アメリカ製で粗悪品であること、故障が多いメーカーとして知られていることを
挙げています。またサイクロン式は本体各部からのダスト漏れが多いことを指摘しています。

その他、アメリカのConsumers Report
http://www.consumerreports.org/も参考になりますが、購読(有料)が必要。
そこでもミーレは高得点。排気も満点。オキシジェンは排気は五段階の4でした。

バックマン先生はダイソンを散々こき下ろしています。
そんなこと言ったら国産サイクロンはガラクタ並だな。
370南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/09/20 19:33
>>360
>紙パックとサイクロンの絶対的な違いってゴミの処理以外なんですか??
基本的にそこしか違わないです。後はゴミをフィルタリングしないんで、
若干(ほんのちょっと)サイクロンの方が排気臭の点で有利と言うことぐらい。
サイクロンの方にも弱点はあって、電気的にパワーコントロールできないというのがありますし
(やっちゃいけないんだけどやってるメーカーが殆どだけれども)
>>369
> また偏執的に掃除機にこだわる謎のアメリカ人「VACMAN」のサイト

いや、偏執的なのはおまえだ
372目のつけ所が名無しさん:03/09/20 19:35
本体からダスト漏れがあるのにサイクロンもクソもないんだよ。
 ミーレが高性能なのはわかったけど、
なんか優等生すぎてつまんないってゆーか。

 うちの狭い部屋には不釣合いだしなあ。
近所のコンビニに買い物いくだけに、フェラーリ乗っていくみたいな感じ?

374目のつけ所が名無しさん:03/09/20 19:39
>サイクロンの方が排気臭の点で有利

超安物の紙パックと比べればそうだが、
高性能紙パック(クラリオ、オキシジェン、ミーレ)と比べれば
サイクロンの方が劣っている。
375目のつけ所が名無しさん:03/09/20 19:40
アレルギーならミーレだろう。性能は最高。
単なる嗜好品のフェラーリと一緒にするな。
376目のつけ所が名無しさん:03/09/20 19:43
サイクロンの利点はゴミがクルクル回るのが見えて面白いこと。これだけ。
性能がいいものを買いたいのなら高性能紙パックが最高。
ミーレを越えるサイクロンは未だに出ていない。これからも出ない。
 水フィルター式はどうなの?
378目のつけ所が名無しさん:03/09/20 19:51
>>377
大きなものは捕集できるけど、微粒子は気泡の中に滞留し
そのまま排気として出てきます。
379目のつけ所が名無しさん:03/09/20 19:53
水フィルターは訪問販売で値段が高いだけで粗悪品のインチキ製品
>>379


 訪問販売で高額で売りつけてた業者がいたのは本当らしいが、
製品自体は、悪くないのでは?

ttp://www.h2.dion.ne.jp/~loveyou/affiliate/030810.htm

実際、掃除機の排気をキレイにするのは水の中を通すのが一番効果的だって、
NHKの番組で実験してるのを見たことあるぞ。
381目のつけ所が名無しさん:03/09/20 20:48
>>380
NHKも番組によりみのもんたのやってる思いっきりテレビ並みの「テレビの科学」
を放送します。代表例はためしてガッテン。
382380:03/09/20 21:05
 うーん、良さげに見えたんだが、俺の勉強不足か〜。
でも、フィルター式は詰まったらそれまで、っていう部分だけは
本当だよな。 ミーレとか使ってる人は、どの程度の頻度で交換してんの?
383目のつけ所が名無しさん:03/09/20 22:17
2LDKでフローリングと畳、カーペットはフローリング中心部に敷いてる3畳ほどの
ラグだけなのでナショナルのMC-K2VAを購入。ネットで見てて、かわいいから
ローズカラーにしようと思ってたのに、実物を見たらそのローズ色とホース
なんかの灰色のコントラストが、なんとも・・。

なんであんな色合いにしたんだろ?結局ブルー取り寄せしてもらってるよ。
ま、ブルーも実物は見てないからどうかわかんないんだけどね。デザインも
悪くないのに、なんでこんな惜しいことをしてるんだ、松下さんよぉ?
384358:03/09/20 23:47
みなさんいろいろと有難うございます。
ダイソンは「排気が部屋の空気よりもきれい」と謳っていますが、
やはりミーレが上みたいですね。デザインも良し。
やっぱり海外メーカーで検討します。
カナーリ高いけど・・・
 価格¥の掲示板見てたら、ミーレとダイソン、両方持ってて使い分けてる
強者がおるな。 どうも一長一短があるようだぞ。

386目のつけ所が名無しさん:03/09/21 00:22
>>385
マジ?
両刀使いかよ、そりゃすげーな。
>>384
排気が綺麗でモーターの耐久性が20年なのは結構な事ですね。
その反面、高価・五月蝿い・重たい。
小柄な女性向きではない・・・。
かと言って国産は・・・。
もう暫く悩んでみるかな。
>>386

 俺もそんな贅沢してみたいが、寝る場所が無くなりそうだ。

長所・短所はそれぞれ、
 やはりゴミ棄ては紙パックのが簡単。
 吸引力はダイソンのが長持ちでやや強力。
 取り回しは、意外とダイソンのが楽。
 ミーレの方がまだ静か。じっくり掃除するのに向いてるとか。
389目のつけ所が名無しさん:03/09/21 01:03
>>388
ミーレは縦に長いからな。取り回しはダイソンかもな。
ミーレの真横にも移動するキャスターは好きだけど。
でもダイソンは置いとく時は、ミーレより場所取るんだよなぁ・・・
それとやっぱり音だな。
オキシも良さそうに思えてきたなあ。かっこいいし。
大きさとか音量とかはどうなのかな。ミーレと比べて。
391目のつけ所が名無しさん:03/09/21 02:38
>>390
オキシはミーレより静かだよ。
大きさも一回り以上小さい。

ただミーレほどガッチリした感じは無い。
もっと日本製に近い感じ?
>>391

そんな感じですね。うちは部屋狭いし、オキシにしようかな。
つくりはミーレの方がしっかりしてるのかもしれないけど、
さすがにオーバースペックだわ。
393目のつけ所が名無しさん:03/09/21 02:51
>>392
ただ、オキシは本体からモーターブラシヘッドに伸びてるコードをどう考えるか・・・
394目のつけ所が名無しさん:03/09/21 06:40
ミーレのターボブラシで十分。
店頭で使ってみたが。モーターで動いているんじゃないかと思うくらい
パワーがあった。国産のタービンブラシとは比べ物にならない。
あれならコードも電源も必要ない。
>393
万一トラブっても故障(断線個所とか)がわかりやすいし
修理もコードとホース別々にできる
ミラクルジェットとか電源要らないヘッド使う時は
重いコードが外せるので取り回しが軽くなったりで良い事もある
あ、オキシはヘッドのモータコードが別なんですね。
それが不便かどうかは使ってみないとわからないなあ。
ミラクルジェットも使ってみたいけど、そのままで装着できるのかな。
オキシ注文しました。 良さそうならMJも買います。

今の掃除機はもう電源も入らないのですが、15年も動いてたんだから
立派なもんですよね。よく頑張った。
398目のつけ所が名無しさん:03/09/21 18:54
>>397
使ってみての感想レポもよろしくたのんます
399目のつけ所が名無しさん:03/09/21 20:27
>>369
アフォ?ミーレ信者か工作員だろうな
HEPAはJIS規格で0・3μMのゴミを99.97%捕集するフィルター
こういう奴が何でも鵜呑みにする典型例だな
400目のつけ所が名無しさん:03/09/21 20:45
>>399
え?何処が間違ってるの?
米政府認証とJIS規格との違い?
>>399
ウゼェ。
個々の部品のこととやかく言ってねーで、
だったらどの掃除機がお勧めか言えよ。
402目のつけ所が名無しさん:03/09/21 22:07
>>394
ミーレのターボブラシってシルバーマジックにはついてないじゃん
別途購入しろってか?
もしくは猫&犬にしろってか?
403目のつけ所が名無しさん:03/09/21 22:28
401=369
このスレってただ無責任に個々がお勧めの掃除機言いあうの?
間違ったこと指摘しただけじゃないの?
指摘だけしても、だから何?って感じジャン。
+αがなきゃ、意味なくない?
405目のつけ所が名無しさん:03/09/21 23:04
なんで信者や工作員にしたがるんだろう?
そんなことしなくてもミーレの性能は世界一だ。今さら何を言っているんだ?
重いとか、高い、と言われるなら仕方ないが、性能では文句のつけようが無いぞ。
あるなら何か言ってみな。ミーレのダストピックアップ率は最高、
排気性能も最高。何か文句あんのか?
>>405
そのダストピックアップ率だが、紙パック入れ替えてから、何分間持続するのか
教えてくれ。
いやマジで。
407目のつけ所が名無しさん:03/09/22 00:11
何だよ何分間ってのはよ。紙パックが4gもあるのを知らないわけじゃないだろ。
容量がダイソンの3倍近くあるんだよ。どれだけ維持できるかは時間じゃなくて
吸ったゴミの量で決まるだろ。
それに、紙パック内部でゴミが渦巻状にたまって、中心部分は空洞を維持していた
というレポートもある。普通に使う分には1ヶ月は維持するんじゃないか。
408目のつけ所が名無しさん:03/09/22 00:44
何分間って( ´,_ゝ`)プッ
409目のつけ所が名無しさん:03/09/22 06:24
>何分間持続するのか教えてくれ。いやマジで。

406は大方、ホース中央にフィルターを挟んでゴミを吸わせて、
使用直後に吸引力を落とさせるサイクロンのデモビデオかなんかを見て、
鼻息荒くして書き込んだに違いない。こういうバカがいるから、
クソサイクロンがどんどん売れて、日本メーカーを甘やかすんだよ。
410目のつけ所が名無しさん:03/09/22 06:29
つまりミーレは最高のサイクロンダイソンよりも吸引力が落ちないんだよ。
ダイソンはどんなに維持できてもカップ最大の1.5リットルしか吸引力を保てない。
1.5リットルで全く吸えなくなる。ミーレはまだ余裕。紙パックの1/3程度しか
ゴミがないのなら、吸引力はほとんど影響ない。わかるよな、言ってること。
バカの406よ。お前に言っているんだよ。
411目のつけ所が名無しさん:03/09/22 06:35
なんでも信者や工作員扱いしたくはないんだが、ここでミーレにケチをつけると
すぐに噛み付く輩が一匹いるんだよな。

ミーレの吸引力は優れてる。だが、重いデカイのデメリットがあるのも事実。
その事実に対し、>>405のような反応されると萎えるんだよ。
>何か文句あんのか?
ヤクザ並のバカだなw
412目のつけ所が名無しさん:03/09/22 06:47
>>411
> 重いとか、高い、と言われるなら仕方ない
俺は405じゃないけど、自らその点は認める発言いっとると思うんだが・・・
413目のつけ所が名無しさん:03/09/22 06:56
そういう事だ。欠点として認めているんだよ。それ以上何を求める?
重い、でかい、を理由に買わないのなら仕方がない。
感情的になってるのは411の方では。
言うことがあるのならミーレの性能上の欠点を言うべき。
それが「何か文句あんのか?」に対する反論になるはずだ。
414目のつけ所が名無しさん:03/09/22 06:58
>411
だから工作員なんだって・・・
>>413
だからその欠点も性能の内なんだって
運転音もね
417目のつけ所が名無しさん:03/09/22 10:03
ミーレの特長はもう出きっただろ。
ミーレ検討の余地があるのはこんな人たちだな。

・近代的一軒家に住み、かつ潔癖症でそのための苦労は厭わない人
・シックハウス症候群の人
・海外ブランド志向の人
・過去に家電故障のトラウマがある人
・イニシャル(本体)・維持費(ゴミパック)ともに国産品の倍のコストがかかる事を容認出来る人


418南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/09/22 10:27
>>417
紙パック代は倍かから無いだろ。
容量が2倍あるのを忘れては池間辺。
ニューマティックはさらに倍あるけど
皆そんなにいっぱいにしてから交換するの?
420目のつけ所が名無しさん:03/09/22 14:54
>>415-416
そりゃ詭弁だな。もしくは逃げだな。
>>420
逆でしょ。逃げてるのはワザと性能から外してる方。
422目のつけ所が名無しさん:03/09/22 15:50
掃除機の根本はごみを吸い、きれいにすること。
その上で大きき。運転音。使い勝手。
423目のつけ所が名無しさん:03/09/22 15:53
>>422
基本性能っていったら、普通の人間はよくごみを吸ってきれいになるかだろ。
424目のつけ所が名無しさん:03/09/22 15:54
自己レスしちまった・・・
>>423
基本性能が何なのかを決めたいだけなのか?何のために?
別に決めたければ決めればいいが、決めたところで様々な性能
の中から何を重視するかはあくまで買う側が決めること。
近所でエレ東のECL-C5A(オキシもどき)が5千円だったので衝動買いしました
近年希に見る良い買い物なのですが なにか釈然としない感が残ります
 
実は同じ店でECL-C3A(フィリオもどき)を同じく5千円で買ったばかりなのです
一家に3台の掃除機(もう一台は東芝のスティックサイクロン←ダメすぎ)なんて・・・
救いようのない馬鹿です
>>426
どこ?裏山師杉
428目のつけ所が名無しさん:03/09/22 21:16
>>425
もう一度言っとこう。

そりゃ詭弁だな。もしくは逃げだな。
 ミーレの性能の良いのは認める。
しかし、重い・デカイ・高いの三重苦があるのも事実。
日本での普及はなかなか難しいだろう。

こういう筋の通った製品がどんどん売れてくれれば、日本のメーカも
目が覚めるんだろうけどな。

430目のつけ所が名無しさん:03/09/22 21:22
つまりミーレは買わない方がよい
431目のつけ所が名無しさん:03/09/22 22:05
>>430
短絡的ね。

日本人は幼児性を高く評価するからかわいい物を作るのは上手だと
おもうの。逆は難しいのかな。
ミーレのスタンドタイプも重いのでしょうか・・?
433目のつけ所が名無しさん:03/09/22 22:22
お前らホントにバカばっかだな。
今の日本の掃除機は日本の主婦の声が製品化されたものなんだぞ?
ミーレなんて欧州でも特にデカイドイツ人のための掃除機だ。
チビで華奢な日本人が扱うものじゃないんだよw
>>429
ニーズがないから売れないんだって。
>>429

 上でも誰か書いてたけど、家族が喘息持ちとか、客商売とかの特殊な事情で
掃除機の良し悪しが死活問題になるような家だけだろうね。
俺も、ここにくるまで、ミーレとかエレとか聞いたこともなかったしな。
436目のつけ所が名無しさん:03/09/23 00:43
耐久性が20年あることを忘れてもらっては困るな。
結局安くなるんだよ。国産よりも。
437目のつけ所が名無しさん:03/09/23 01:58
>>434
あほか。
海外メーカーの場合、販売網の規模が違う。
どれくらい販売網構築に力入れるかで、売上は左右されるだろ。
438目のつけ所が名無しさん:03/09/23 02:12
>>437
専用スレ立ててそこでやってくれ
439目のつけ所が名無しさん:03/09/23 02:38
何の専用スレだよ?
>>437
お前もしつこいね。
デカイ・重いってのは日本の掃除機市場では致命的なんだよ。
昔から掃除機に対する要望のベスト1,2がデカイ・重いに対する苦情だったんだぞ。
吸い込みなんてのはその次に来る事項。
デカイ・重い外観の掃除機は、店頭でまず先に候補から外れる。

日本の白物家電はマーケティングはしっかりしてる。
冷蔵庫の窓のレイアウトなんてのも消費者の声がそのまま形になってるぞ。
毎日使うものだからこそ、取り扱いが重要になってくるんだよ。
ライフスタイルの変化から夜中でも掃除したい人が増えてると思うが
その点ではまだ国産も配慮が足りないかな?
442目のつけ所が名無しさん:03/09/23 04:47
>>440
何だよ要望って?
お前いつも論点ずらすな。

そもそも>>405が言ってるのは「性能」についてだろ。
ダストピックアップ率や排気性能。
ここは避けるよな、いつも。

それに対して、重さも大きさも運転音も性能だなどと言い出す。
その上工作員呼ばわりの挙げ句、
何を重視するかは消費者の選択とかシェアやマーケティングに逃げてく。

売れてないからって理由で、アンチミーレになってるのか?
売れてないから、ミーレの話題は出すなってか?お奨めするなってか?
お前の主張は突き詰めれば、シェア1位以外はアウトか?まさかな。
443目のつけ所が名無しさん:03/09/23 05:29
>>442
>何を重視するかは消費者の選択

これはその通りだと思うが。もしそうでないなら、何を重視するかをある人が決めて
それに基づいたもの以外消費者は買ってはいけないということになってしまう。
444目のつけ所が名無しさん:03/09/23 05:41
荒れてますね。
おすすめスレなんだから、国産海外産問わず、自由にレスし合えばいいじゃん?

相談する人には、だいたいの予算や部屋の広さ・畳床絨毯や
購入目的(アレルギー対策、二台目など)を書いてもらってさ。

だめ?
445目のつけ所が名無しさん:03/09/23 07:04
>>442
だから各メーカーのダストピックアップ率と排気性能の数値を出して下さい。
ミーレは両方とも良いとか言っていますが、
具体的数値を出してもらわないとどっちが良いかわからないしね。
>>445

メーカのカタログには載ってないみたいだから無理じゃないかな。
テストしてみた人はいるようなので参考までに。

ttp://www.sei-ken.co.jp/goods2.htm

どうせ宣伝だから信用しないというならそれまでですが。
447目のつけ所が名無しさん:03/09/23 08:55
ミーレのダストピックアップ率は普通ノズルでも73.6%。
上記の最高値を越えています。
ターボブラシ、モーターブラシの数値も80数%だったのを
どこかで見たことがあるがアドレスわかりません。
448目のつけ所が名無しさん:03/09/23 09:06
>>442
論点ずらしてる?どっちがだよ。
お前って「吸い込み性能はずば抜けてるんだからデカくて重くて五月蝿くても仕方ないだろ」って開き直ってるだけじゃん。
日本の家庭事情じゃそういった掃除機は現実的じゃないと言ってるだけ。
449目のつけ所が名無しさん:03/09/23 09:19
>>448 デカくて重いのは華奢な人に(・A ・)イクナイ!
450目のつけ所が名無しさん:03/09/23 10:06
ここにレスしているのはほとんど男だろう。
ドイツで毎日ミーレ使っている主婦より体力あるだろ。
ミーレが大きいのはドイツ人の体格に合わせたわけじゃないんだよ。
性能を追求した結果大きいモーターが必要になっただけ。
確かに欠点だが、それをもってして性能が低いという言い方は間違っている。
デカイ高級車を見て、デカイから性能が低いとは言わないだろう。
451目のつけ所が名無しさん:03/09/23 10:17
我が家のニーズを見極めて選ぶことが大事なんだろうね。

私は、多少高くても手の届く範囲でミーレのような性能のものも
小型で軽いもの、どちらも選べる現状は結構よいと思う。
すべてのニーズを1つで満たすのは難しいね。
452目のつけ所が名無しさん:03/09/23 11:00
>>448
勝手に都合の良い妄想で脳内補完するなよ
そんなこと言ってないだろ

>重いとか、高い、と言われるなら仕方ないが
>重い、でかい、を理由に買わないのなら仕方がない。
453目のつけ所が名無しさん:03/09/23 11:57
>>452
言ってるじゃんw


300 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:03/09/18 07:14
>295
ミーレ、確かに音は大きいですよねぇ。
使い勝手などはよくわかりませんが、店頭で使ってみて音が大きかったのでパスしたよ。


301 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:03/09/18 08:32
確かに音はするけど
それ以上にキレイになるから仕方ないと思いません?


302 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:03/09/18 10:26
>>301
音がうるさいのとゴミをよく吸うのは評価のベクトルが違うと思うのだが。
お前は何故そこまでミーレを持ち上げるんだ?



303 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:03/09/18 13:38
>>302
掃除機=部屋などをキレイにする道具

ゴミをよく吸って排気もキレイな掃除機をより評価する人がいるのは当然
>>446
この例がよく挙げられるけど、国産Aとはどのメーカーの何という機種なのか
(それがサイクロンなのか紙パックなのかということも含めて)
ということが全く載っていないのは不公平だと思うね。

それと国民消費者センターの試験の方も
●東芝より
3)ダストの量について
 今回のテストの塵埃量(2g/分)は、一般的な家庭のごみの量からすると、相当長期間のごみ量にあたります。
また粉ごみだけを吸いつづける試験は、一般的な使用方法とは隔たりがあります。機種によっては過負荷な状態
の試験であり、実使用での漏れとは必ずしも一致しないと考えます。

というのは的を得た指摘になっていると思うけれど、それに対する

◆ 商品テスト部の見解
3)吸わせたダスト量は多めの量となっていますが、長期間にわたってダストを吸ったケースも考慮してテストを実施
しました。なお、過負荷のような状況は観察されず、異常を生じた掃除機もありませんでした。

というのは東芝の指摘に対する回答にはなっていないと思う。
なぜなら重要な点は「実使用での漏れとは必ずしも一致しない」という部分だし、「過負荷な状況」
とは観察してどうのというより、テスト方法自体のことを言っているのだから。

それにどうせなら松下の紙パックも含めたテストをした方がいいと思う。
的を得た→的を射た、でした
456目のつけ所が名無しさん:03/09/23 12:47
>>453
お前は本物の文盲か?

>>301は単純に聞いてるだけで、同意の強制や批判してるわけじゃないだろ?

>ゴミをよく吸って排気もキレイな掃除機をより評価する人がいるのは当然
評価する人間も存在するって言ってるだけだろ。あほか?
値段や音や大きさや重さで評価する人がいても仕方がないと繰り返してる。
お前みたいにシェアが低いから、重いから、音がでかいから、大きいからってだけで
日本人には薦めるなとか排除してないだろ?

アンチの評価を押し付けてるのは自分だろ。
457目のつけ所が名無しさん:03/09/23 12:54
>>456
ハァ?>>301って質問なの?
明らかに同意を求めてるだろうが。

文盲はお前だよw
>>456
> 評価する人間も存在するって言ってるだけだろ。あほか?
> 値段や音や大きさや重さで評価する人がいても仕方がないと繰り返してる。

じゃあ>>428の反応はおかしいな
459目のつけ所が名無しさん:03/09/23 13:11
>>457
勝手に都合のよく曲解するなよ。過敏になってるのか?

>>458
>基本性能が何なのかを決めたいだけなのか?何のために?
>別に決めたければ決めればいいが、
詭弁じゃん。逃げてるじゃん。

そのあとの自分のレスは?
>様々な性能の中から何を重視するかはあくまで買う側が決めること。
お前の反応はおかしいな。
ボケちゃったのか?
お前は自分の評価以外はアンチで排除しようとしてるじゃん。
出かけるから落ちる
>>459
> >>458
> >基本性能が何なのかを決めたいだけなのか?何のために?
> >別に決めたければ決めればいいが、
> 詭弁じゃん。逃げてるじゃん。

全然逃げてないんだけど、そう思うなら「何のために?」に答えてみて
462目のつけ所が名無しさん:03/09/23 13:24
>そのあとの自分のレスは?
>>様々な性能の中から何を重視するかはあくまで買う側が決めること。
>お前の反応はおかしいな。
>ボケちゃったのか?
>お前は自分の評価以外はアンチで排除しようとしてるじゃん。
こっちは?
463457:03/09/23 13:30
>>459
>勝手に都合のよく曲解するなよ。過敏になってるのか?
アハハ、もうこうなると笑うしかないねw
本気で自分が正しいと思うなら小学校に再入学してこいよ。

ついでに言っとくと俺は458とは別人。
464目のつけ所が名無しさん:03/09/23 13:38
アンチが煽りににげました。
別人だとさ。
>>462
だから、>>461にどうして答えない?
466目のつけ所が名無しさん:03/09/23 14:06
>基本性能が何なのかを決めたいだけなのか?何のために?
お前みたいに排除するためではないよ。
その他を評価する人がいてもいい。
だいたい「だけ」ってなんだよ。

ただ、当然のことを言ってるだけだ。
根本とは何ぞや?
掃除機→部屋を掃除をしてキレイにする
他だって同じだ。
洗濯機→洗濯物を洗濯してキレイにする
食器洗乾機→食器を洗ってキレイして乾燥させる
除湿機→部屋を除湿する
炊飯器→米を炊く
空気清浄器→部屋の空気を清浄してキレイにする
>>466
> ただ、当然のことを言ってるだけだ。

それなら別にいいよ。
なんで当然のことをあえて言わなきゃならんのか分からないけど。
以後>>211のようなくだらん宣伝はやめてね。
468目のつけ所が名無しさん:03/09/23 14:33
211は知らん。俺じゃない。

>>462は?
>>468
>>462は何を聞いているのか分からない。
質問内容をまとめて欲しい。
470目のつけ所が名無しさん:03/09/23 14:49
国産掃除機の排気に空気清浄器機能を付けたら最強って事だな。
7.8年もしたら、電化製品の性能なんてかなり向上するから、高い、重い、でかいミーレなんて
最初から、選択にはいらんわな、普通。
>>470
>>192に既にその芽が出始めてるけどね。
472目のつけ所が名無しさん:03/09/23 15:05
TC-BC10Pが最強って事で、いいですね。
473目のつけ所が名無しさん:03/09/23 17:30
>469は本物の文盲かシラ切って逃げるつもりだな
474目のつけ所が名無しさん:03/09/23 17:35
ミーレの言い分はよくわかった
よくごみを吸うとか排気がキレイとか言っているけど、結局外部機関の比較数値はナシ
何の根拠も無いよね
結局大きい、うるさい、というデメリットが目立って売れてないよね
ユーザーに選ばれていないっていうのが答えなんだろうね
475目のつけ所が名無しさん:03/09/23 17:52
>>474
あ〜あ、言っちゃった・・
二日前に注文したオキシが今日届きました。 
思ってたより、ちょっとでかい。特に高さ方向。今まで使ってた国産のより
1.5倍はありそう。これでコンパクトと称するヨーロッパの一般的な掃除機はいったい
どんな大きさなんだ・・。

でも重さは見た目程じゃなかった。楽に持てる。音も拍子抜けするくらい静か。
夜中でも気兼ねなく使えそうだ。ちょっと使ってみただけだが、確かに臭いもしないわ。

>>473
だから、質問内容をまとめてくれって。答えるよ。
困ると「詭弁だな」「逃げだな」「文盲か」の一つ覚え
479目のつけ所が名無しさん:03/09/23 18:39
国産ばっかり考えていましたが、外国製のものも良さそうなものがありますね。
値段・サイズ・なんちゃってサイクロンなどからNewクラリオを第一候補にしたのですが、
壁ぎわまでキレイになりますか?あと、布団にもラクに使えるでしょうか?
国産のものだと、例えばSANYOだと「壁ぎわの技」やら「ふとんローラー」やらなどで
その二つが実現できそうに見えますが、紙パックの容量が小さく決め手に欠けます。
でもそれがクリアできないなら、やっぱり国産かな、と迷っています。
480f:03/09/23 18:41
4
>>479

ふとんローラーは表面のホコリしかとれないらしいですよ。
パワーブラシみたいなのでたたきだすと何倍もとれる。(らしい)
この場合、布団がはりつく程の吸引力はいらないのでパワーを
絞ってやれば楽に掃除できる。
 それと、ミラクルジェットを使うという手もあるので探して見て。
482目のつけ所が名無しさん:03/09/23 20:43
一人暮らしするんで電気屋行ってセット家電
買ったけどスティック形の掃除機ほとんど吸い込まない
なんじゃぁぁぁぁぁぁぁぁ
483目のつけ所が名無しさん:03/09/23 20:59
スティックだったらそれこそ
ミーレのが良いのでわ?
484目のつけ所が名無しさん:03/09/23 21:00
>>481
早速ありがとうございます。
ミラクルジェット調べてみました。最小31.5mm〜最大37.0mmとなってますね。
Newクラリオはこの範囲に収まるのかな。大丈夫ならこれ良さそうです。
485目のつけ所が名無しさん:03/09/23 21:22
>>477
「質問」か・・・

理解できないなら、もうそれでいいよ
486目のつけ所が名無しさん:03/09/23 21:38
>>474
検索って言葉知ってますか?
グーグルも何か知らないのだろうな・・・
487目のつけ所が名無しさん:03/09/23 21:43
NEWクラリオを買って2ヶ月。
サイクロンキット、ゴミがどんどんたまるのが分かってすごく良い。
音もそんなうるさくないし、よく吸うし、満足。

・・だったんだけど、サイクロンキット、壊れてしまった。。。(涙)
最初、取り付けたときから、「取り付け、取り外しのところがちゃちいなぁ」
って思ってたんだけど、ついさっき、ぱきんと折れてしまったよ。

しばらくガムテープで補強します・・・悲しい。
488目のつけ所が名無しさん:03/09/23 21:46
>>487
まだ保障期間内なんじゃないの?
489目のつけ所が名無しさん:03/09/23 22:28
国産は未だに吸い込み仕事率を競い合ってるからな。
そんな物は、フィルターの目が粗かったり、本体から排気漏れがあれば
かえって稼げるのだから意味が無いんだよ。
ダストピックアップ率と本体全てを含めた排気を計らない限り信用できない。
今のところそれを満たしているのはミーレだけ。
ミーレよりもダストピックアップ率が高くて排気が綺麗で耐久性が20年以上あって
しかも小さく軽くて安い物、があればミーレの存在価値はなくなるし、
叩かれても仕方ない。しかしそんな物はない。今の日本の市場の傾向が続く限り
今後も現われない。ミーレは重くて大きい。しかし性能は世界最高だし、文句のつけようが無い。
重くて大きいこと以外は全てが優れている。耐久性があるから、長い目で見れば
コストパフォーマンスも高い。
490目のつけ所が名無しさん:03/09/23 22:32
国産は壊れやすい。20年の間に何台買い替える?
今のおもちゃみたいなサイクロンなら5、6台必要なんじゃないか。
高い金を払って、常に性能の低い物を使う羽目になる。愚かな消費者達よ。
何が一番利があるかよく考えたまえ。
491目のつけ所が名無しさん:03/09/23 22:33
もうミーレのよさは解ったよ。敢えてここにこないでももういいよ。
他のメーカーの推奨品の話にしましょう。 w
オキシのカタログ見てたら、これにもサイクロンキットがオプションで
あるのね。 硬い物吸い込んでフィルターとか傷めると嫌だから
これも買おうかな・・・。

ちなみに欧州の消費者レポート誌6カ国の性能テストでは
エクセリオがトップで次点がミーレでしたとさ。両者とも優れた掃除機で
あるとの評価を得ています。エクセリオの方が排気性能に優れており云々。

ソースは生活環境研究所の小冊子。

ミーレが凄いのは判ってるので逐一噛み付かないでね。
王者のゆとりで、どっしり構えててください。
493目のつけ所が名無しさん:03/09/23 23:02
実は私も最初は生活環境研究所のHPを見て、欧州レポートも取り寄せて
オキシを買いそうになっていた。しかし、現物を店頭で見て考えが変わった。
オキシは華奢すぎる。ミーレに比べると耐久性がない。無論国産よりははるかに優れているだろうが。
そして疑問なのは6ヶ国の中にドイツは何故入っていないのか?
もしかするとミーレが1位を取った国を除外して紹介してるのではないか?
それと、そのレポートは古い。今はミーレは500シリーズが出て、
本体の密閉性が増して、世界で唯一HEPA12システムの認定を受けている。
昔のミーレとエクセリオならそのレポートの結果かもしれないが、
今のミーレとオキシならばミーレの排気のほうが優れているのではないか。
もしオキシのほうが綺麗ならばミーレと同じようにHEPA12システムの認定をうければいい。
いい宣伝になるのだから。それをしないということはオキシはそこまで排気が
綺麗ではないのだろう。ダストピックアップ率に関してはミーレが上なのは数値で出ている。
>>486
>>454でも読んで反論してみたら?
495目のつけ所が名無しさん:03/09/23 23:05
>>492-493
ミーレの専用スレたててそこでやってくれ。しつこい!
496目のつけ所が名無しさん:03/09/23 23:08
>>495うるさいのはお前だ。
お前はお前の意見を勝手に書き込めばいい。
人の邪魔すんな。関係ないと思ったらレスしなきゃいいんだよ。
497目のつけ所が名無しさん:03/09/23 23:08
ミーレ教
ほとんど、アムウェイ教と同じような事言ってるな
>>496
>>211から延々だろ。いいかげんにしてくれ!
499目のつけ所が名無しさん:03/09/23 23:10
ここは、ミーレ工作員のスレですか?
>>493

オキシは確かにちょっと華奢な感じがするな。ふにゃふにゃのホースとか
パイプのコネクタあたり。 (ガンプラかとオモタ)
10年とはもたないだろうな。
まあ、こんな所は破損したパーツだけ取り外して交換してもらえば
すむことだが。
501目のつけ所が名無しさん:03/09/23 23:20
いいかげんにしてくれって・・俺はそんなこと知らねぇよ。
俺は今書いたばかりだ。人のレスまで責任持てるかっての。
ミーレ工作員と遊べる有名スレはここですか?
503目のつけ所が名無しさん:03/09/23 23:26
>>501
 >人の邪魔すんな

今書いたばかりでこんな言葉出るか? 人の邪魔=仕事(宣伝)の邪魔 するなってことか? w
満足なら書き込みは1回でいいだろ? もう来るなよ w
504目のつけ所が名無しさん:03/09/23 23:36
>人の邪魔=仕事(宣伝)の邪魔 するなってことか? w

おいおいお前が喧嘩売ってるんだろ。専用スレ立てろとか、しつこいとか。
こっちはそれを見て今書いたばかりで出た言葉だよ。悪いか?
あげくに宣伝だぁ?別に俺は宣伝なんかするつもりはない。ただ思ったことを書いただけ。
ここは掃除機スレなんだから別スレ立てる必要なんかないだろ。
筋の通らない事を言ってるのはお前のほうなんだよ。
お前はどうしてもミーレ話を排除したいようだな。お前こそ工作員だろ。
ミーレが不快なら二度と来んな。


505目のつけ所が名無しさん:03/09/23 23:39
キターーーーーーミーレ工作員!
506目のつけ所が名無しさん:03/09/23 23:40
俺が一言書いただけでお前が別スレ立てろなんて言ったから、邪魔すんなって言ったんだよ。
お前何故俺に絡んでくるんだ?俺は別にお前と不毛な会話なんかするつもりはないんだよ。
そもそも掃除機のことを言っただけだ。お前が俺の意見を個人的に気に入らないから、
喧嘩売ってきたんじゃないか。そうだろ。
 喧嘩するつもりがないなら、もうちょっとおだやかにお話してちょ。

本当にミーレを誉めたいんならな。
今のままだと、逆効果だから。
508目のつけ所が名無しさん:03/09/23 23:41
ミーレ買うくらいだったら、ダイソン買うよ。
509目のつけ所が名無しさん:03/09/23 23:42
↑ 「邪魔」の意味を説明してください
このスレ盛り上がってますね
511目のつけ所が名無しさん:03/09/23 23:43
なんで工作員なんだ?不思議だ。ミーレの性能について事実を言っただけ。
事実無根の宣伝をしていたら叩かれても仕方ないが、本当の事を言っているだけじゃないか。
気に入らないなら俺の書き込みにレスすんなっての。お前がただミーレが嫌いなだけだろ。
俺はそんなこと知らないし、お前が国産を買おうが知ったことじゃない。
ただ、出て行けなんて言われる筋はないんだよ。出て行くのはお前の方だ。
512目のつけ所が名無しさん:03/09/23 23:43
>> 「邪魔」の意味を説明してください

ミーレ布教活動に支障をきたすからです。
513目のつけ所が名無しさん:03/09/23 23:45
ミーレ工作員、必死だな
514目のつけ所が名無しさん:03/09/23 23:45
別スレ立てろなんていきなり言ってきたのはそっちだろ。
おだやかじゃなくしてるのはお前のほうだ。
515目のつけ所が名無しさん:03/09/23 23:47
結局工作員とか・・教とかしか言えないのな。
反論があるなら内容について言うべきだ。俺自身をどんなに叩いても何の意見にも
なってないだろ。情けない。
516目のつけ所が名無しさん:03/09/23 23:47
「おすすめの海外掃除機」ってスレッド立ててもいいんじゃない。
国産とは目指す所が若干違うみたいだし。
517目のつけ所が名無しさん:03/09/23 23:48
ミーレの性能の良さについて語られると何か都合が悪いのか?
ミーレ祭り開催中!
519目のつけ所が名無しさん:03/09/23 23:50
>>491
に禿同
520目のつけ所が名無しさん:03/09/23 23:50
他機種と比べて初めて分かることが多いから、別スレ立てるのは反対します。
徹底的に討論すればいい。叩き、中傷じゃなくて。
521目のつけ所が名無しさん:03/09/23 23:51
俺はもう、ミーレ無しでは生きてはいけない
522目のつけ所が名無しさん:03/09/23 23:52
>>520
サイクロンは別スレだが
>>516
その別スレに賛成。心置きなく語って下さい。
別スレにしても、もう語る事殆ど無いんじゃない?
内容的には、同じ事しか言ってないみたいだし。
525目のつけ所が名無しさん:03/09/24 02:21
サイクロンスレもそうだけど、
どうして海外産掃除機を目の敵にして叩く人が粘着してるの?
単に煽って祭りにしたいだけにしか見えない
526目のつけ所が名無しさん:03/09/24 08:33
アンチダイソン
アンチミーレ
527目のつけ所が名無しさん:03/09/24 09:14
掃除機を買い換えようと思ってここ見たのに、同じ話ばっかりじゃん。
ミーレとかいう機種の性能がいくらよくたって、うちみたいな一般日本的
じゃハナから購買対象になり得ないんだよ。
叩くとか叩かないとかじゃなくて、ほかの話題に換えてほしいよ。

ということで、家の近所の量販店じゃ、やたら日立とサンヨーが安売り
されてるよ。実際このスレの前半でも「カヤの外」って書かれてたけど、
どうしてなの?過去スレもまだ見れなくて、気になっちゃって。

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) お茶が入りましたよ。どうぞ
  |    /
  と__)__) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦

その顔に入れられた茶だと毒でも盛られてそうだな(w
 この人本当に、ミーレの良さを知ってもらいたいならこんな書き方しないだろうね。
 これ見て、本気でミーレ買う気なくした人多いはず。
 それとも、みんなに買わせたくなくて独占したいとか・・・。
532目のつけ所が名無しさん:03/09/24 12:50

ミーレ買う気なんかはじめからないくせに。
日本製の掃除機のおすすめを教えてください。
534目のつけ所が名無しさん:03/09/24 15:04
>>527>>533
ミーレ・ダイソン等が大きさ・予算・好み等の条件で除外する人がいるのは当たり前だと思う
予算・使用する部屋の状態(じゅうたん・フローリング等)
重要視する条件をあげて聞き直してみたらいかがでしょう?
>>533
掃除機は
吸込性能(仕事率 ダストピックアップ率 ヘッド) 排気性能 使い勝手 機能
大きさ 重さ デザイン 値段 アフターサービス 等々
全てを満たす製品が無い以上 どれを重視しどれを妥協するかで選択肢が変わってきます
日本製というだけではおすすめのしようがないと思います
他の要素次第では日本製にいい選択肢がないことも考えられます

本気でいいものをおすすめされたければ 条件を明記することをおすすめします
>>533

>>39参照

漏れ的には「性能より静粛性重視の人」向けに
東芝VC-J9Dを2万円台のリストへ加えたいところ
堅牢で最近の機種には無い手堅い作りに好感が持てる、ちと大きめだけどな・・・

あと、「どうしてもサイクロンでないと掃除が捗らない人」向けに
同じく2万円台のリストにシャープBP-1を加えたい
国産には珍しい、真っ当な作りの純サイクロン機で絶滅危惧種だ
もう一捻り欲しいところだが2万円台で買えるサイクロン機では最もまともな製品だろう

最後に「別に現状の掃除機で満足しているがホースとヘッドを繋ぐパイプが壊れた人」向けに
東芝ベランダ玄関ブラシを薦めておこう、物はニュークラリオのサイクロンキットそのものだが
外掃除用のヘッドが付属して5,000〜6,000円位で取寄せ可能だ
家に余っている口径変換アタッチメントと付属のそれを細口の方を向かい合わせにして
テープで巻いて固定すればパワーブラシ以外のヘッドが使用可能になり、なんとなくお得だ
537533:03/09/24 15:29
ご助言有り難うございます。
条件を優先順に書かせていただきます。
・日本製
・吸い込みの良いもの
・排気のきれいなもの
・3万円前後
・楽に動かせるもの(大きさや重さも関係してきますよね)

贅沢な条件と思いますが、よろしくお願いいたします。
538南国 ◆DOAXxc3WC2 :03/09/24 15:39
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) 日本メーカーの中国製とかはどうなるんですかね。
  |    /
  と__)__) 旦

   /⌒ヽ
  /;.´_ゝ`) 手が無いので茶が飲めません
  |    /
  と__)__) 旦
>537
その条件だと東芝VC-R6Dしかないな
ただし、排気が綺麗かどうかについての保障は無い
価格的にはスケルトンなところが目新しい松下のMC-P1XMと競合するが
一回り小さく縦置き動作可能なVC-R6Dの方が使い勝手は上だろう
個人的には排気や使い勝手に関する優先順位が低いようなので
VC-J9Dをお薦めしたいところだが、動作音に関する拘りは無いようなので
上記機種が妥当と判断する、もっとも一番上の優先項目が無ければ
価格的にニュークラリオ辺りが射程に入ってくるので微妙なところ
>>537
エレクトロラックスby東芝のECL-C3Aをお薦めします(使ってます)

吸い込み良し 排気(値段なりに)よし 値段良し 大きさ良しですが 音はうるさいです
第1条件の日本製ということですが とりあえず東芝の名前が入っているのでギリと判断しました
南国氏の指摘通り 日本メーカーのアジア製という可能性がこの価格域だと結構あるので
どっちもどっちかと
541533:03/09/24 17:12
539さん、540さん、レス有り難うございます。
東芝のHPへ行って、電気屋さんで実物を見てから決めたいと思います。

それからもう1つ、ステックタイプの掃除機も気になり始めたのですが、
こちらのおすすめもございましたら、教えていただけると幸いです。
条件は537で挙げたものと同じですが、日本製にはこだわりません。
>541
>スティックタイプ
マジで3万円前後の製品OKなの?用途がイマイチ掴めないんだけど
メインがキャニスター型、サブがスティック型で考えているの?
それともメイン機をどっちの型にするか迷っているの?
543目のつけ所が名無しさん:03/09/24 17:32
スティック型ならミーレ。
これはマジ。
アップライトで3万ぐらいってあんまりないよなぁ。
実際ミのS140ぐらい?
545541:03/09/24 17:55
混乱させてしまってスミマセン!
1台しか購入しません。最初はキャニスターしか考えておりませんでしたが、
ここにきてステックも気になり始めまして・・・
3万円台のスティック(アップライト?)って、とんでもなかったのかな。
ミーレがおすすめとの事ですが、特にスティックって重いと使い勝手が
べらぼうに悪くなりそうに思えるので、ミーレの重量が不安です・・・
とりあえずスティックをぐぐってきます。
>>545
まず 色々な掃除機を実際に使ってみることです
店によっては パネルカーペットにゴミをまいて 実際の使用感を試せます
買う気がなくても 高級機を使ってみると良い勉強になるのでお薦めです
ネットやカタログだけでは分からないことが多いですよ
>545
スティック型は、床や用途に応じてヘッドを交換したりとかいった運用の柔軟性や
集塵容量とかパワーなど、キャニスター型にどうしても見劣りするので
余程の事情(収納事情が超厳しいとか)が無い限りお薦めできない
床がフローリングで、そう広くない部屋専用ならどうにかって感じだが・・・
ちなみに海外で多く活躍する大型のアップライト型なら能力に不足は無いけど
キャニスター型に負けないサイズと重量だから、やっぱりキャニスター型の方が
いいんじゃないだろうか?
548目のつけ所が名無しさん:03/09/24 19:16
>>536
凄い!
勉強になった。
549目のつけ所が名無しさん:03/09/24 19:45
CCPと言う会社の掃除機はどうでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_1775447/5145193.html
\5,980.-でサイクロン、カシオ系の会社のよう
シャープEC-BP1-Rサイクロン\31,800と比較検討中。

サイクロンで安くて、じゅうたんの掃除がたくさんあります
550目のつけ所が名無しさん:03/09/24 20:33
キャニスター型でコードレスのを買いたいと思ってます。
東芝からでているVC-PV5 が34,800円で売ってました。
ところで,キャニスター型のコードレスって,コードがあるのと比べると,
やっぱり力弱いのかなぁ?
>>550

バッテリの寿命が問題でしょうね。一年くらいでパワーダウンするという
話もあるし。

 バッテリ式でなんの問題もないのなら、全ての掃除機がそうなってると
思いませんか? コードは邪魔なんですから。

あと、「国産の掃除機」で「排気がきれい」は望まない方が良いかも。
素直に、掃除の時は窓を全開で。


>>550
551とほぼ同意見だけど、メインで使えば、1年でパワーダウンというより、
1年弱で寿命じゃないの。仕事率も2ケタ半ばがせいぜいじゃないの?
まあ、コードレスも年々少しずつは進化してるだろうから、
現状試しで買ってみて納得するのもいいカモね。
さっき久々に価格com覗いてみたら、
まだバッテリー10年持たすなんて夢みてる人いるよね。
メインで使って5年持てば革命だよ、ホント
553目のつけ所が名無しさん:03/09/24 22:42
>>552
こういうこと考えてる人もいるようだよ?

>>325
>俺は掃除機メーカーの人間でもない一消費者なんだが、(とは言っても一応エンジニアなんで無関係ではないが)
>20年後の掃除機は間違いなく高効率、小型化され、燃料電池式コードレスになっている可能性も大。
554目のつけ所が名無しさん:03/09/24 23:12
DC11が上陸しるまでの間、中継ぎとして国産買おうと
思いまつが、糞な仕様の偽サイクロンを消していくと
シャープBP1とサンヨー3重竜巻しか残りませんでした。
DC11まで待てないので、とりあえずどちらかを買いまつ。

電動ドリルみたいに、バッテリパックが交換式になってるのなら
まだ実用的だと思うけど、クリーナはどうなのかな。
>>553
だーかールルルァ゙ー
20年後の話はもうえーちゅうねんアホんダルルァ〜
今のバッテリで7年や10年はもたんチューこッちャッゆぅネン

ちゃんと冷却システム付いた充電器で予備電付いて今ぐらいの価格で
替えのバッテリがもう少し安価になればコードレスも少しはオススメになるんだが…
もちろん高電圧、高容量で…
>555
大抵のコードレスはバッテリー交換可能だが
交換用のバッテリーが1万〜2万円ほどするので
本体価格との兼ね合い上、バッテリーがヘタったら
買い替えた方がいいという判断になってしまう場合が多い
558目のつけ所が名無しさん:03/09/24 23:29
>>556はバカ?
559目のつけ所が名無しさん:03/09/25 00:32
彼がアレルギー持ちです。
ネコも3匹います。
私がサボらずに毎日掃除機かければたいていは大丈夫なのですが、
天気の悪い日や花粉の時期とか体調が悪い時なんかはアレルギー出て大変そうです。

家は4LDK2階建て一軒家。
6畳の和室が1つ、あとはフローリングですがお布団にも使いたいのでパワーブラシいるかな。。。
今のところの候補はミ−レのキャット&ドッグプラスかダイソンの08アニマルかエレのオキシかクラリオ。
エレの実物はまだ見てません。
性能(良く吸う&排気がクリーン)を一番重視したいと思います。
音はうるさくても構いません。
雨の日でも休まずお掃除したいです。

でもあまりにも重すぎるミ−レはちょっと。。。
・・・と思っていたけど、電気屋さんで実際に持って見たら、
ミ−レは確かに重たいけどダイソンも十分重たいんですよね。
(一応カタログ上では2.6キロの差がある。)

でも幅80センチの折り返しがある階段を、握力12の私が毎日使うのはやっぱり大変かなぁ。。。
性能ではミ−レが一番良いのはわかっているけど、ダイソンでも今と比べたら十分過ぎる性能だよな。
サイクロンと紙パック式って排気とかかなり差が出るのかな?
でも排気の純度が99.9999%とか言ってるから心配ないか。
ダストピックアップ率もそんなに変わらないみたいだし。
毎日こまめにゴミ捨てればサイクロンでも良いかな。
いやどうせ買うなら一番を??とか悩んでます。
アドバイス頂けますか?
560目のつけ所が名無しさん:03/09/25 00:39
アレルギー持ちなら、ダイソンよりはオキシじゃないかな?
紙パックが無難だと思う。
ミーレよりは軽い。
561目のつけ所が名無しさん:03/09/25 00:40
★最新のアダルト情報はココだ★
http://link.iclub.to/rantyan1/
562目のつけ所が名無しさん:03/09/25 00:46
例によって喘息持ち・アレルギー持ちのワンパターン攻撃か
ホントしつこいな 
563目のつけ所が名無しさん:03/09/25 00:53
アレルギー・喘息持ちなら必ずマスクをつけて掃除、
掃除中・掃除後は空気清浄機をフル稼働、
下手に掃除機にこだわるよりよほど効果がある。
564目のつけ所が名無しさん:03/09/25 01:09
>>563
>彼がアレルギー持ちです。
とあるよ。

それに掃除機の他に空気清浄機も買うんじゃ高いよ
私もアレルギーだけど掃除は床面だけではなくて
棚の上とかいろいろあるからマスクして窓を開けた状態
でするのが一番かと思います。
566目のつけ所が名無しさん:03/09/25 01:22
布団にも掃除機かけるなら、ミラクルジェットという掃除機のヘッドがおすすめ
567目のつけ所が名無しさん:03/09/25 01:38
>>564
確かに高いけど
それ以上に空気キレイになるから仕方ないと思いません?
568目のつけ所が名無しさん:03/09/25 01:43
>>567
各部屋に清浄機入れるの?

それとも掃除機かけた各部屋に清浄機移動させるの?
>>559
アレルギーとペットというのは相性最悪だからね。
あっさり言ってしまうとどんな掃除機使おうが変わらんと
思っておいた方がいい。おっとお節介でした。
日ア協のカイチョーさんが
「アレルギーあるんならペット飼うのヤメレ」
と言っておりますタ。
>>559
うん、この場合は掃除機選ぶ前にアレルゲンの特定と対策が先決だね
>>182の時もそうだったけど、原因放置したままで付け焼刃的な対処に
掃除機辺りを持ち出して解決図ろうとしても、アレルゲンの放出自体が
無くなる訳ではないので症状が改善されるとは思えない
勿論、発生源を取除いた後に、残ったアレルゲンを除去するには有効だろうが・・・
一度、医者で検査してもらうのを薦める、ペットが原因で無ければいいね
>>559
自分で書いていて 答えが出ているように思うのですが・・・
普通に答えるとその選択肢ならどれ買っても大差は無い
悩む暇があったら1日でも早く買って使い始めるのが良いと思う
573目のつけ所が名無しさん:03/09/25 11:00
花粉症もあるなら、その時期は窓開けられないね〜
アレルギーってネコアレルギーなのかな
574目のつけ所が名無しさん:03/09/25 12:14
皆さんたくさんアドバイス感謝です。

私は鈍感なのか、アレルギーなんて全然無くて少しくらい埃っぽくったってへっちゃらなんです。
掃除機は壁とか棚とかカーテンとかにもかけてます。
掃除機後には雑巾がけ必要です。
お掃除中〜30分後は雪の日でも窓は全開です。

空気清浄機は6年くらい前に一度買ったんですが失敗しました。
でも今はもっと良くなってるかもしれないしちょっと検討してみます。

飼わないのが良い事はわかっていますが、にゃんこ達は手放せません。

今使っているおんぼろ掃除機でも隅々まできっちり毎日掃除すればネコのアレルギーはそんなに出ないんです。
おんぼろ掃除機で毎日掃除するより良い掃除機で毎日掃除したら今より良くなりそうな気がします。

花粉症の時期が一番酷いです。
もともといろんなアレルギー持ってるみたいです。
ちゃんと病院で検査した事は無いですが、生活している上で「ネコ」と「杉花粉」は確実。
他にもありそうな気がします。

>悩む暇があったら1日でも早く買って使い始めるのが良いと思う
そうですね、そうします。
>>574
予算とか床の構成とかよくわかりませんし
とりあえず>>39辺りの中から予算に見合った機種を参考に
検討されてはいかがでしょうか?
576目のつけ所が名無しさん:03/09/25 13:35
ミーレ、オキシ、ダイソンで迷ってるゆうてるやんけ。
ttp://www.robomop.jp/
こんなのどうよ?
578目のつけ所が名無しさん:03/09/25 16:32
クラリオの購入を検討しています。

Z1944の色(白)に惹かれているのですが、Z2015に標準装備されている
ターボブラシがついていません。
我が家は畳とフローリングのみですが、ターボブラシは必要でしょうか?

サイクロンキットも気になりますが、Z1944に使えるのか分かりません。
その内ヤマギワに行って確認するつもりですが、もしご存知の方が
いらしゃったら、教えてください。
>>578
あまりご存じでは無いのですが・・・
サイクロンキットをECL-C3A(by東芝)につけたくてエレに問い合わせましたが
Z2015専用オプション品だから無理よーんとのお答えでした

やっぱり参考にならなかった・・・
>>578

クラリオのサイクロンキット、オキシなら使えるそうですが。
同じメーカだから流用できそうに思うけど、機種によるのかな。
ただ、吸気力が落ちる上に、音もうるさくなるそうなので、常時つけっぱなしには
しない方が良いのかも。

 
581目のつけ所が名無しさん:03/09/25 19:48
>クラリオのサイクロンキット、オキシなら使えるそうですが。
8月に出た新型オキシだと使えるの??
その前の方のだとはまらなくて使えなかったよ(ヤマギワで試した)
 >>581

オキシジェン・UPGRADEのカタログに、クラリオと同じサイクロンキットの
写真がオプション品として載ってます。
マイナーチェンジして使えるようになったのでは。
583目のつけ所が名無しさん:03/09/25 20:18
マジすかー
地道に修正してるんだね
またヤマギワいこうっと。
584578:03/09/25 22:26
レスありがとうございます。
やっぱりサイクロンキットはつきそうにないですね。
でも音がうるさいのであれば、子供が寝ている間に掃除機を
かけたりするので、うちには必要なさそうです。

でも本当にどっちにしようか迷っちゃうな・・・
585目のつけ所が名無しさん:03/09/25 23:36
クラリオ+サイクロンキット買うつもりだけど踏ん切りが付かない。
誰か、背中を押してくれ。

ところで、HEPAフィルターも付けた方がいいかな。過剰装備?
>>585

オプションキットは必要になってから買っても問題無いと思う。
必需品じゃないとメーカが判断してるからオプション扱いなんだと
解釈しる。

スティック型でおすすめのありませんか? 予算2万円台迄です。
狭い部屋なのにカーペット敷きのためあれこれ迷ってます。
シャープのEC-SA8が今のところ第一候補だけど付属ホースないのはやっぱキツそう・・・
キャニスター型も検討してて、
スレ読んでてクラリオ+サイクロンキットに傾いてるのですが
EC-BP1を見て「デカッ」と感じた位なので不向きでしょうか?
ブタに真珠だよなぁ。
588目のつけ所が名無しさん:03/09/26 07:01
ほんとわかりやすい工作活動だよな
今度はクラリオかよ、よけい買いたくなくなってきたよ
589目のつけ所が名無しさん:03/09/26 07:36
はぁ〜
クラリオマンセーですか・・・懲りないね・・・
>>588-589
あんたの自作自演の方がわかりやすいよ
 ここは、おすすめの掃除機を書き込む所なんだろ。
「普通の書き込み」と「工作」と、どこで見分けてるのか、
そこが知りたいものだ。
>どこで見分けてるのか
1他人の提案に文句だけつけて自分からは何もお薦めしない香具師
2質問には何の見解も示さずにその解答にのみ過剰反応し示す香具師
3自分の使っている機種の感想も述べずに他人の買った機種にいちゃもん付ける香具師
簡単やねw
593目のつけ所が名無しさん:03/09/26 09:23
>>592
お前、自分のレスにケチつけられて憤慨する気持ちもわかるが、
突っ込みどころ満載のレスしてるお前にも非があるぞ。
工作員か?と疑われるレスはやっぱり不自然な表現があるんだよ。
>>591-592
そんなことやってるから工作員とか言われるんだよ
             ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)  .| ・ \ノ
     日  o)   .| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
     ( o     旦| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、   お茶どう?
     (´・ω・ )   .| ・ \ノ
     ( o旦o    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノ旦  いただきまつ
597目のつけ所が名無しさん:03/09/26 11:13
質問したいのですが・・・
2万円台で買えるサイクロン掃除機を探してるのですが、
どこのメーカーがお勧めでしょうか?
吸引力があって使いやすい商品希望です。
この値段じゃ、あまり良い商品を期待するのは無謀でしょうか?
ミラクルジェット届いた。 オキシ用のジョイントもつけてもらいました。
噂通り、ヘッドが軽くなって、すいすい動くようになったよ。
布団の上で動かしても、シーツが吸いこまれないでゴミだけがとれる。
広げた紙を吸わせても、しわにならずにそのまま吸い付く。
ただし、吸気口がえらく狭いので紙くずとか大きめのゴミは通らないです。
(手で拾えば済むことですが。) 
その点を除けば、とにかく具合がいいので、しばらくこれをメインで使ってみます。
おすすめ聞きにきたのに工作員騒ぎで流されちゃったよ・・・
どなたか予算2万円台内でコンパクト、かつカーペット敷に活躍できる掃除機、
イチオシ紹介してください。
601目のつけ所が名無しさん:03/09/26 21:25
絨毯あるなら、エレのクラリオが良いよ
602599:03/09/26 22:33
ミラクルジェット使い安いので調子に乗って冬物寝具一式掃除機かけまくった。
正直、毛布などの毛足の長いものにからみついた毛髪なんかはなかなかとれません。
パワーブラシで何往復もさせてやっととれるかな、といったところ。
MJは吸ってても手ごたえないので、ほんとにホコリとか取れてるのか不安になる。

そこでパイプの継ぎ目にハンカチはさんで実験してみた。パワーブラシでごしごし
やった後の毛布をMJでもう一回吸わせて見た。ホコリを吸ってれば
フィルター代わりのハンカチにホコリがつくはず。

結果、2ストローク程させただけで、ハンカチが真っ黒に・・・。
細かいホコリみたいなのが、コサジ一杯くらいとれてしまった。怖すぎ。
これ、毛布やカーペットの奥の方の細かい粒子を取るのが得意みたい。
603目のつけ所が名無しさん:03/09/26 22:39
病的だな
605599:03/09/26 22:55
>>603

俺?
 
恥ずかしながら、毛布やシーツの洗濯なんて年に1回くらいしかしないし
全然気にしてなかったのだが・・・。

正直、あんなに中にホコリが溜まってると思わんかった。
幸い、アレルギーとかは無いんですが、
掃除機を新調したのを機に、これからは心を入れ替えて
マメに掃除するようにしようと思った次第です。
606目のつけ所が名無しさん:03/09/26 23:19
クラリオwithサイクロンキットでほぼ気持ちが固まりつつあったけど、
こことか価格.com見て改めてカタログ見たら、EC-BP1も捨てがたくなった。
サイクロンにしては手入れが比較的楽そうだしパワーブラシだし。
どっちを選ぶのがベターだと思いますか?
>606
何に期待するかによってかわってくると思う
クラリオWithサイクロンキットは
サイクロン部に内筒フィルタが存在しないので
最も煩わしい部分のメンテナンスが不要ってのが大きい
カップ容量もでかいし、後段の紙パック容量もデカイので
ゴミ捨ての手間も断然少ない
一方、BP-1は
パワーブラシ、手元スイッチ、一回り小さく1万円安い
めんどくさがりならクラリオ、使い勝手を優先したいならBP-1って所かな
608目のつけ所が名無しさん:03/09/27 00:18
>>607
ありがとうございます。
かなりめんどくさがりです。シャープでもフィルタのメンテは面倒ですか。
掃除機としての性能が似たようなものなら、迷わずクラリオwithサイクロン。
パワーブラシの分シャープが上なら、どうしようかな。決まらない。
609目のつけ所が名無しさん:03/09/27 00:26
ミラクルジェットのダストピックアップ率って高いのか?
どこか調査してくれないかな。
ダストピックアップ率ってヘッドの形に左右されるんだろ。
外国産機種がダストピックアップ率が高いが、付け替えたら
もっと上がるってことか?
610599:03/09/27 00:53
>>609

MJのチラシに、集塵採取結果で一般的な回転ブラシ付きノズルと
比較して、24μg/uが、156μg/uと6倍強のアップになったという
府立公衆衛生研究所のデータが載ってました。

 吸わせるゴミの大きさとか、床の材質等で一概には言えませんが
ピックアップ性能は上がってるんじゃないかな。
611609:03/09/27 01:40
一般的な回転ブラシってのは国産品のタービンブラシですよね。
あれ全然回転しないし、あれがあることによってかえって
吸い込みの邪魔してるんじゃないかと思った。あれより優れていても認められない。

ちなみに私はミラクルジェット使っています。
掃除機は某外国性掃除機です。(荒れると嫌なので機種は言いません)
その掃除機のヘッドとミラクルジェットを使ってみたのですが、
元々のヘッドの方が吸うような気がするのです。
元々ダストピックアップ率が高いので、ヘッドが優秀なのかと思うのですが。
ミラクルジェットに付け替えて意味があるのか疑問です。
612目のつけ所が名無しさん:03/09/27 02:59
Henry(ヘンリー)を使ってらっしゃる方いらしたら感想をお聞かせ願いませんか?

我が家には犬2頭います。掃除する場所は絨毯とフローリングです。
アレルギーはありません。
このスレを見てDYSONのアニマルかBP1を選択肢に入れていますが、デザイン
のかわいさにヘンリー君を候補から外せないもので・・・。
宜しくお願いします。
613599:03/09/27 07:58
>>611

  わたしも疑問だったので、ハンカチで実験してみたわけで。
私のは、オキシジェンのパワーブラシとの比較。
結果、どちらも万能では無いので、両方使い分けろという結論に。
614目のつけ所が名無しさん:03/09/27 11:24
>>611
君さぁ、自分のレスが内容が全て自分の思い込みで成り立ってるって気づいてる?
認められないとか断定するんなら、客観的データを提示しろっての。
特定の機種名を挙げるから荒れるんじゃなくて、こういう曖昧なレスを断定口調で言うから荒れるんだよ。
もうちょっと頭使えよ。
615目のつけ所が名無しさん:03/09/27 12:25
>>614国産タービンブラシが用無しなのは明白だろうが。何を今さら。お前バカか?
616目のつけ所が名無しさん:03/09/27 12:33
>>615
外国産、国産問わずタービンブラシはパワーブラシに比べて弱いのは当たり前
いい加減国産たたき止めろよ、工作員!
617目のつけ所が名無しさん:03/09/27 12:38
掃除機見にミド〇に行ったら、
サン〇ーのサイクロン掃除機薦められました。
ミド〇との共同開発だそうで、色々、良さそうな機能が付いてたんですが、
どうなんでしょう?
それと、この掲示板でも良く出てるミラクルジェットってそんなに凄いんですか?
国産の掃除機なら古くても新しくても、どれにも装着可能なんでしょうか?
教えて下さい。
618 :03/09/27 12:42
>>617


国産で、一般的な系のパイプがついてる物なら、 多分大丈夫。
特殊なものでも、その旨伝えておけば、ジョイント部を作ってもらえるようだ。


『工作員』とかそういう発言自体がうざい。
国産、外国産問わず叩く奴はいらない
620目のつけ所が名無しさん:03/09/27 15:31
クラリオwithサイクロンキット、私はお勧め。
しかし、サイクロンキットはけっこうちゃちくて、こないだはめ込み部分が
壊れたよ・・(上の方でも書いたけど)

ホコリとかは良く吸うよ。
毎日掃除しても、サイクロンキットの中に、ホコリがわさっと溜まるのを
見ると、掃除のしがいもあるしね。

ほんとはオキシジェンかミーレって思ってたけど、クラリオwithサイクロンキット
だと3万ちょいで買えたので、この選択でよかったと思ってる。
(サイクロンキットはも少し頑丈にしてほしいが・・)
621目のつけ所が名無しさん:03/09/27 16:27
620
ハイハイ、わかりましたから消えてください
煽りや荒らしは放置しましょう

>>620
サイクロンキットの掃除ってどうですか?
静電気で埃が取れにくいとかありますか?
623目のつけ所が名無しさん:03/09/27 17:39
620です。

>622
ホコリ、取れにくいって感じたことはあまりないけどなー。
(まあ今まで使っていた掃除機が性能悪かったから比較してるせいもあるか?)

サイクロンキット、毎日掃除してもカップ下にホコリがわさって溜まるよ。
あと細かい粉塵??みたいなのも取れる。
クラリオ本体の吸い込み力は、一番低いのにしてるけど、取れ方は十分って
感じるな。
おすすめスレだから信者や工作員も大歓迎すべきだ。
625 :03/09/27 19:25
>>624

そういうことだね。どのみち、主観でしか書けないんだから。
比較データなんて、個人が持ってるわけないしな。
626目のつけ所が名無しさん:03/09/27 19:54
>外国産、国産問わずタービンブラシはパワーブラシに比べて弱いのは当たり前
>いい加減国産たたき止めろよ、工作員!

全然違うぞ。タービンブラシがパワーブラシに比べて弱いのは当たり前だが、
そんなことは分かりきっていることでお前が偉そうに言う事じゃない。
そもそも今論点になっているのはそういう事ではない。

例えばミーレのターボブラシ使ったことあるか?国産のタービンブラシとは
別物だぞ。国産はヘッドにただ付いているだけ。ミーレはホース途中の回転羽根が
風を受けてベルトでブラシを回転させる仕組み。ブラシが重いので慣性の力で
簡単には止まらない。あれならば国産のタービンブラシよりも
かなりダストピックアップ率が高いはず。この両者を一緒にすることはできない。
そもそも論点はミラクルジェットが国産タービンブラシを比較対象にしていることを
非難しているのであって、叩いている訳でも何でもない。国産タービンブラシのような性能の低い物と比べても
意味はないってことなんだよ。分かったか?きちんとスレ読んでからレスするように。
627目のつけ所が名無しさん:03/09/27 20:08
>>626
つまりミーレを持ってるんですね?
名前をふせられると気になっちゃって・・・
あ〜すっきり。
628 :03/09/27 20:08
 毛布やカーペットに絡みついた毛をとる実験でわかった事。

 ミラクルジェットよりもパワーブラシ使うよりも、ピンセットかなんかで
つまんで取った方が速い! という事だ。



 そして、例えミラクルジェットでも出来ないのは、
おなかの脂肪を吸引する事。 
お肌のくすみも消えませんでした。
629目のつけ所が名無しさん:03/09/27 21:14
>>624
つまりミーレをすすめている奴は工作員でOK?
どーりでミーレすすめている奴が多いと思ったよ

すすめるのは勝手だがこのスレみて買う気失せた人は多いよね
630目のつけ所が名無しさん:03/09/27 21:52
まだ叩きたいの?
あんたもしつこいね。
他の人だって、気に入らない人は買わないよ。個人の判断による。
ただし情報は多い方がいいんだよ。
ミーレ煽ってまた荒らしたいだけなの?
631 :03/09/27 21:53
>>629

×  ミーレをすすめている
○  ミーレを自慢している
>いい加減国産たたき止めろよ、工作員!
ミーレやダイソンという文字に過剰反応して
外国産を叩きまくる香具師は一体何処の工作員なんでしょうね?
単に煽って荒らしたい厨だろう。
厨にとってはきっととても面白いんだろうさ。
同じ穴の狢
635目のつけ所が名無しさん:03/09/28 01:45
>>632-633
お前らの方が厨
ミーレマンセー!
なにこのスレ…
明らかな外国産の信者がキモイ!
637:03/09/28 02:45
>636
うーん、君の負けのような気がする
勝ちとか負けとか言ってる時点で同類
今日も荒れそうだな・・・(´・ω・`)
>>639
確かに最近荒れてばっかりだな。。。

重くても高くてもとにかくゴミ除去能力優先派用にスレ独立できないのかなぁ?
4kg以上と未満で分けるとか。。
世間的には少数派だろうけど、スレ内に限ってはそこそこのニーズはありそうだし。

>612
ヘンリーは会社で使っています。確かに可愛くて人目を惹くデザインですよね。
じゅうたんで使ったことはないのであまり参考になりませんが、
そんなに強い感じはしないです。
それよりあの大きさを家庭内で引っ張りまわるのはあっちこっちにぶつけて
厳しいような気もします。BP1で良いのでは?
つーか、分けるなら、冷蔵庫スレみたいに
【サイテー】この掃除機は買っちゃダメ【サイアク】
を分離した方が良いと思う
それか、いっそ思う存分激論交わすために
【外国製】ドッチがイイ?【日本製】
ってのはどうだ?言いたいことは山ほどありそうだしな
一応ここは総合スレなので、
国産・外国産・紙パック・サイクロン・水フィルター・コードレス・スティックタイプなど種類を問わず
どんな機種でもお奨め可能にしておかないと
総合スレとしての意味がなくなる。
643目のつけ所が名無しさん:03/09/28 16:21
国産のサイクロン機はシャープとサニョーしかない。
BP1は2マソ前半で買えるはずだと思ったが
山田も小島もミドソでも3.5マソ以上した。
DC12までのつなぎなので、あまり投資したくない。
しかたがないサンヨー買うか。
644目のつけ所が名無しさん:03/09/28 19:28
ミラクルジェットの外国製アタッチメントをつけてもらった方に
質問したいのですが、アタッチメントを外すと国産掃除機にも
使えるのでしょうか?

今の掃除機は国産なのですが、近いうちに買い換えるつもりなので
両方につくのなら、ミラクルジェットを買いたいと思っています。
645目のつけ所が名無しさん:03/09/28 19:44
今度はミラクルジェット工作員かよ
そんなもの一般人は買わないっつーの
646目のつけ所が名無しさん:03/09/28 19:46
>645
まぁまぁ、そうでもしないと売れないんだって・・・
(・∀・)ジサクジエーン
649目のつけ所が名無しさん:03/09/29 19:50
>>643
価格.COM で調べて通販で買えば?
最安で23000円
650目のつけ所が名無しさん:03/09/29 23:40
>649
ども。そのサイトの掲示板参考になりました。
サニョーのはフィルタがすぐ粉みたいなもので
つまるらしい。カップが楕円なので遠心分離が
不完全なのかな?
BP1は長所もないけど欠点もないという感じ。
日立、東芝はフィルタにゴミを押し付けて濾す
という感じ。誰がどう見てもサイクロンじゃない
ですね。

サイクロンを買うなら選択肢は4つしかないことが
分かりました。

DC11、DC08、DC05、BP1
>>650
11はまだ選択肢に入らないような。
出ても来年のトップシーズン前でしょ
コードレスサイクロン新型キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━

http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030929-2/jn030929-2.html

今、フィリップスの10年くらい前のやつを使ってるんですが、デザイン最高
なんだけど、とにかく重い。家の中がものでいっぱいで、あちこち動き回るのに
一苦労。アメリカみたいに広くてすっきりした家ならこれでもいいんだろうけど。

松下の新型は「吸引能力」と「バッテリーの駆動時間」というところで
かなり使える仕様になっている感じが。そろそろ買ってもいいかな?と
思ってます。コードレスって本当に便利だし。

因みに家ではもう一つ、「エスカルゴ」というエレクトロラックスby東芝の
小型の充電式サイクロン使ってますが、これはデザイン最高だけど性能は
△です。勿論、織り込み済みで買ったのですが。ベッドとかソファーの上とか
机の上などを掃除してます。卓上掃除機と考えれば秀逸。
653目のつけ所が名無しさん:03/09/30 20:30
電池24本の採用は凄いな
654652:03/09/30 20:38
とおもって、いろいろ比較検討してるんですが、家はほぼ全体的に
カーペット(毛足の長さは中くらい)なので、自走式の方がいいかなと
思い返してます。

サイクロン(非コードレス)で松下か三菱か・・・

でもコードレスの便利さも捨てきれないな〜。
どうしたことか。

さらに紙パック式は600wなんてのも出てますしね。(三菱)
655目のつけ所が名無しさん:03/10/01 00:26
Z1944クラリオはHEPAフィルターだったんですよね。Z2015は違いますよね。
>>654
三菱の新型は吸い込み力の自動制御はしてないかもね。MC-P1XMはしてるけど。
そろそろ松下に紙パックの新型を出して欲しいな。
松下は子ノズルつきの紙パックが時間の問題ででるでしょうね。
658652:03/10/01 01:43
やっぱりDDモーターブラシつきのサイクロンにしようかなと思い出しました。
(松下、非コードレス)

絨毯の掃除で、勝手に床ノズルが動いてくれるのって楽ですもんね。
でもデザインは殆ど、↑の新製品と一緒・・・。
新製品が出てから比較した方がいいかな?
659目のつけ所が名無しさん:03/10/01 12:00
お勧めアドバイスお願いします。

今度マンションに引っ越すのですが、
以下の条件でのお勧めをお願いします。

1 マンションでうるさくない音
2 掃除が不得意な住人
3 ペットに猫
4 2のように、掃除は不得意なので、掃除するのが楽しくなるような
  機能・デザインなどで。
5 金に糸目はつけません。
6 国産・外国産両方からお願いします。
660目のつけ所が名無しさん:03/10/01 13:21
去年、日立たつまきサイクロン買ったけど大失敗。
掃除し終わったらマル一日くしゃみ鼻水がとまらなくて地獄。
「空気がきれい」にだまされた。
おまけに掃除機のゴミを捨てる時はゴミが圧縮されてるのは一部分だけで、
パカッと全部落ちるわけではない。
どっちみち粉を吸いながらティッシュで拭くしかない。これがまた最悪なんだな。

>>659
エレのオキシジェンはどうですか?

・外国産にしては五月蝿くない部類。
・音を気にするようであれば、排気がきれいなので、
 窓を閉めたままでも掃除機がかけられる。
・ニャンコの毛にも対抗できるパワーブラシつき。
・オプションのサイクロンキットをつけると、さらにニャンコの毛に対抗できる上
 サイクロン気分も味わえてたのしい。
>>661
排気よりも掃除すること自体によって舞うほこりのほうが問題が大きいので、
いくら排気が綺麗でも窓閉めて掃除など論外。
663目のつけ所が名無しさん:03/10/01 15:13
静かなものが欲しいと言っているのに
窓を閉めれば静かだなどと言い出す工作員A
>>662
オキシなら上方排気でコード穴、隙間などの排気漏れがほとんど無いから
論外とはちと言い過ぎじゃないの?
>>661
国産含めてもかなり静かな部類に入るのでは?
>>660
絨毯(カーペット類)が多くてデザインさえ気に入れば
その条件ならオキシはかなりオススメかな。
くれぐれも国産カタログのdB値は当てにしないように。
だから、掃除機からの排気そのものは問題じゃないんだよ。
掃除をするために動き回ったり、あるいは排気によって気流が発生して
元々部屋にあったホコリが舞いあがることが問題なわけ。
よほど汚い排気ならば問題だろうけど、
それなりの掃除機ならば必要十分にきれいだから
実質的にはどれでも大差無し。
>>665
つまり なにしても部屋が綺麗になることはないと
掃除機の排気清浄など気休めだと
だから 掃除機なんてある程度ならどれでも良いと
こう仰りたいのですよね

それだけ掃除機に対して達観している方が
このスレをしっかりチェックしているのって・・・ねぇ・・・
話の流れが読めん
>>666
・いくら排気がきれいでも窓を閉め切って掃除をするべきで無い
・排気のきれいさにこだわるよりも他を重視すべき

この二点を主張しているだけです。
669661:03/10/01 16:12
>>662
>>668
だから、音を気にするならと言ってるでしょ?
掃除機を掛け終わって、掃除機切ってから窓開けて換気してフォローすればいいし。
だいたいオキシは掃除機としては、そんなにやかましい部類じゃないよ。

>>663
何でも工作員にしたがるね。
外国叩きのアンチ工作員ですか?
670目のつけ所が名無しさん:03/10/01 16:30
>668
つか、人にケチつけるだけでなく、君のおすすめも教えてやれよ。
671652:03/10/01 16:51
フィリップス使いです。これから松下のサイクロン(コードあり)の
新型DDモーター駆動床ノズルのモデルを買いに行ってきます。

ここ見ると、なんだか海外製が優勢ですね。冷蔵庫スレでは海外製の
デザインのすばらしさを欠いても「?」な感じだったんですが
ところ変われば品変わるですな。

一つには国産の掃除機のデザインのあまりのひどさが挙げられますね。
どれもが子供っぽく、そして「家事道具」らしくない。なにかデザイナーは
勘違いしているように思えます。あたかも自動車のような、あたかも
飛行機のようなデザイン。

それに比べると海外製はシックで見た目の楽しさも価値の一つですよね。

で、今使っているフィリップスTC-593(たぶん10年以上前のモデル)も
今のようにミーレやエレクトロラックスがもてはやされるようになる前
から、ヤマギワなどで売られていたモデル。デザインは素晴らしいです。
なんの飾り気もないけど、逆にけれん味もない。ステンレス製のパイプも
美しいです。
672652:03/10/01 16:54
が、なんで今回、国産に買い換えようかと思ったというと、まず重量。
ホース込みで7.6kgは、移動するときに勝手に付いてきてくれる重さでは
なく、えいやっとホースをひっぱらなくてはなりません。
とくに夏場、掃除をするとそれだけで汗だくに・・・。
これがひいては「掃除をするのがおっくうだ」という風になっていって
掃除そのものへの意欲が減退していったのです。

>>652に書いたように、本当はコードレスが理想なのですが(部屋毎に
コンセントを差し込み直さなくていい)、家は少々毛足が長いカーペット
が殆どなので、やはり自走式がいいかと。コードレスをかって「なんで
自走式を買わなかったのだろう」と後悔しそうなこと。
(その逆はあまりなさそう)

というわけで、これから買いに行きます。でも実際見て、あまりにも
デザインが×だったら思いとどめようと思います。
673目のつけ所が名無しさん:03/10/01 17:22
>>664
>くれぐれも国産カタログのdB値は当てにしないように。

なんで当てにならないの?
エレクトロラックスのカタログのdB値は当てになるの?
>>673
なんでといわれても…
ただ過去に何度かそれで失敗しているからかな。
オキシの実音は知らないけれどエクセは静かですよ。
数値的には同じぐらいの国産と比べても
「ゴルルルァ!!!!」
って言いたくなるほど全く別もん。
まあ、エクセはもう無いし、ミーレの最大の弱点である持ち手が本体前のみだし、
パワーブラシのコードの差し込みがオキシのように前に付いて無くて、
ホースとパイプの長さよりコードが短くてちと使いづらい点がある。
そのあたり改善しているように感じられ、
さらに個人的にデザインが好みのオキシがオススメになるというわけですね。
ちと話がそれましたが、これが理由かな。
>>674
オキシの実音は静かですよ
エクセは知らないけど
676目のつけ所が名無しさん:03/10/01 18:56
このスレ殺伐として嫌な感じになっちゃったね・・・
677目のつけ所が名無しさん:03/10/01 19:48
>>676
昔からだと思われ
678目のつけ所が名無しさん:03/10/01 20:52
殺伐とするのもムリないよ

静かな掃除機探してるのに音は大きいが窓を閉めればとか
国産のカタログのdBは当てにならないとか
むちゃくちゃ言ってる外国産の工作員がいなくならない限りはね。
679目のつけ所が名無しさん:03/10/01 20:55
>>678
意図的に誤読してるし、こういうアンチってわざと荒らそうとしてるんだろうな。
680目のつけ所が名無しさん:03/10/01 21:30
そもそも掃除の苦手な人に
国産より重量もサイズも大きいオキシジェンはお勧めできない。
681目のつけ所が名無しさん:03/10/01 21:56
だったら君のおすすめの掃除機は?
ぜひ教えてください
騒音を気にするなら、、当然窓を閉める。

掃除中のダストが気になる人は、静電&HEPA&活性炭フィルター付きの
マスクを装着すればよろし(ちょっと探せば数千円程度で誰でも買える。非常に軽い)
このクラスのマスクは凄いよ。花粉症の人にもお勧め。
683目のつけ所が名無しさん:03/10/01 22:20
漏れは酷い花粉症だから
スギ花粉の時期は掃除中も窓開けない(開けられない)
空気清浄機つけっ放し
掃除中はマスクを付け、
窓を開けて換気するか空気清浄機回すのが一番だな。
685目のつけ所が名無しさん:03/10/01 22:47
>>659の条件なら、オキシジェン+サイクロンキットも普通に良いアドバイスのひとつだろ。
音も普通だし、どうして荒れるのか?
686目のつけ所が名無しさん:03/10/01 22:55
オキシジェンの紙パックってどこで売ってんの?
687目のつけ所が名無しさん:03/10/01 22:56
オキシジェンを売ってる所。
688_:03/10/01 23:43
スティック型でいいやつない?
689目のつけ所が名無しさん:03/10/02 01:09
>>686
売ってるところは非常に少ないから、
わざわざ通販などで買う必要がある。
690672:03/10/02 01:28
気合い入れて買いに行ったのに・・・

MC-F200NXD、ありませんですた。それどころか秋のカタログにも載ってない。
どうなってんの? ニュースリリースには9/1発売になってるんだけどね。
もしや売れすぎてメーカー在庫切れなのかな?
って、店員さんに聞けばよかったのにね。>自分

その一つ下の、DDモーター抜きのグレードは大量に積み上げられてました。
でも絨毯ならやっぱり自走式を買わねば・・・。
まぁ結論から言えば購入価格帯や用途を制限でもしなければ
あまりに不甲斐ない国産掃除機の体たらくがそもそもの原因ではないかと
デザインに関してもここ数年各社アニメチックデザインに傾倒していて
店頭などで冷蔵庫や洗濯機などと並べてあるのを見ても明らかに浮いている
むしろ、国産冷蔵庫と並べてみて違和感の無い製品は欧州製掃除機しかない
ってのが情けない。担当者は自宅で自社製品を使ってないのではないだろうか
でなければきっと掃除機のデザインにマッチしたアニメ調の家に住んでいるに違いない
692659:03/10/02 12:58
皆様、アドバイスありがとうございました。
オキシジェン、調べてみましたがなかなかよさげですね。
候補の一つに入れたいと思います。

659の条件では、国産は良いものがないのでしょうか?
折角ですので、国産派の方もお勧めお願いします。
一つだけでは、比較とか出来ないので・・・
性能が良いものは勿論なのですが、
>4 掃除は不得意なので、掃除するのが楽しくなるような
  機能・デザインなどで。
  5 金に糸目はつけません。
のあたり重視でもかまいませんよ。
音は窓を閉めればの方向でいってもいいかなと思います。

では、またアドバイスよろしくお願いいたします。
>>692
金に糸目はつけませんよ・・・・
撤回した方がいいと思われ

よーしパパ ルックス薦めちゃうぞ〜とか。
あったのよちょっと前にw
694目のつけ所が名無しさん:03/10/02 15:03
>>662>>663>>665>>668>>678>>680
外国産叩きばっかりしてないで
>>659に早く国産のおすすめをおしえてあげろよ
>>278にもな
国産希望者に何の提案も出来ないのなら
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1041225057/
この辺で野次っているのがよかろう
>>692
国産限定って結構つらいね
なじみの店で一番高いのちょうだい で良いのでは
697目のつけ所が名無しさん:03/10/02 18:15
国産派って、いつもそうだけ
外国叩いてケチつけるだけで
具体的なおすすめを出さないんだよね。
対抗は?って聞くと、国産機種全部とかどれでもいいとか。
698目のつけ所が名無しさん:03/10/02 18:26
紙パックなどが手軽に手に入る環境なら外国産でもいいんじゃない?
そうでなければとてもお勧めは出来ないけど。
699目のつけ所が名無しさん:03/10/02 18:36
外国産だからといってやたら叩くのもあれだが、
部屋は絨毯かフローリングか畳か、掃除機の置き場所はとか
基本的なことも訊かずに脊髄反射的にオキシジェンばかり勧めるのもどうかと思う。
まぁ確かに
予算、床の種類と広さ、ペットの有無や吸込みたいゴミの種類
アレルギー疾患や喘息の有無、掃除を担当する人の体力や性格
期待する機能、最低でもこの内3項目位は明らかにしてくれないと
お薦めってのは決まらん罠、せめて優先順位を示してくれんと薦める方も困る
明確な質問かつ国産でっていう質問に、お薦め機種を提示できない国産推奨派
ってのも不甲斐ないわけだが・・・
>>698
本体と一緒に通販で買いだめしておけば良いとおもうんだけどね。
オキシはECL-C5A用のを電気屋に取り寄せてもらえば良い気がするし
エレクトロラックスならお勧めはやはりトリロバイトだろ。
>>702が今、いいこと言った!
704目のつけ所が名無しさん:03/10/02 20:40
>>699
オキシジェンばかり勧めるってなるのかよく分からんが
オキシは畳床絨毯とオールマティだと思われ。
大きさだって一昔前の国産並で、ミーレやダイソンほどじゃないでしょ。

今の国産並の大きさで外国産を求めるなら、クラリオくらいしかないのかな?。
705690:03/10/02 20:45
なんか私だけ浮いてますね。(w

ただいま、めでたくMC-F200NXD、手に入れて参りました。
軒並み量販店では品切れで、価格comで調べた激安店でほぼ底値で
買ってきました。

今、組み立てて掃除してますけど、はっきりいって10年前の
フィリップスとは大違いです。おー、なんてハイテクなんだ!
まず重量の軽さは言うまでもなく、モーターによる自走式床ノズルが
非常に楽ちん。とにかく掃除機の方で勝手に動いてくれます。
多分、フローリング中心ならこのモーター式じゃなくても、風圧で
ローラーを回す方式で充分なのかもしれませんが、家のようなカーペット
敷きの家はこの自走式で大正解です。

またお知らせランプが非常に楽しい。ゴミがあるときは赤に点灯、
非常に多いときは点滅、ゴミが取れてしまったときは緑色に点灯します。
(ノズル側と持ち手側2カ所)。これは目に見えるゴミ以下のだにの
ふんや死骸までも検知するので、非常にわかりやすく、家の絨毯は
殆どが「赤の点滅」だったため、こんなに汚い空間に暮らしていたのかと
おもわず赤面してしまいました。


また、親子ノズルにより、足で踏むだけで小型ノズルに早変わり。
これも観葉植物のはちの裏側とか、ちょっとした家具の隙間を掃除する
時に便利。このときもゴミセンサーのランプは有効です。
706690:03/10/02 20:46
さて、むりやり>>659さんにからむと、この松下のMC-F200NXDはオススメです。
とくに「猫を飼っている」ということなら、この自走式のノズルはマストかも。
(「ペット毛もすっきり」のシールが貼ってありました。)

実は今回は海外製は全く候補になく、国産からという風に決めていました。
(海外製は10年以上使ったし、妙なあこがれが消えてしまったから。)
勿論、デザインのよさは一日の長があります。
また、今回買った松下のモデルのデザインがいいとは決して思っていません。
ただ、機能とデザインを天秤にかけると、まぁ許せるかなというレベルです。
因みに色はグレー。これ、グリーンのほうは実物はかなりケバイです。
私的にはノーサンキューでした。

あと、比較候補としては三菱のサイクロンの新型なんかもありましたが
「親子ノズル」にひかれて今回は松下と相成りました。

いかがでしょうか。

http://national.jp/product/house_hold/vacuum/canister/mc_f200nxm/mc_f200nxm.html
707690:03/10/02 20:50
因みに騒音はまぁまぁといったところ。
フィリップスのが、ちょっと丸い太い音色なのにたいして、松下のは
本体が小型だからか、モーターが小型で高回転だからなのか、わりと
甲高い音です。ただし大きさ自体は気になりません。
また、おまかせモードだと、ゴミの量によってモーターの回転数が
変わるので、うるさいときとうるさくないときが交互に訪れます。
これもゴミを吸ったかどうか音で確かめられるので、個人的には
楽しかったです。

排気のクリーンさはよくわかりません。基本的にいくら排気がきれいでも
生理的に窓を開けて掃除をしたいから・・・ 多分私の場合は問題なさそう
です。

またお手入れのし易さ、しにくさなどをレポいたします。
690さん、レポありがと〜!
参考にさせていただいてます。
うちもナショナルのを使ってるけど、
汚いところに行くとセンサーが感知してパワーが上がって
ある程度掃除すると静かになるから、
掃除したっていうやりがいはあるな。
710目のつけ所が名無しさん:03/10/02 22:04
さすがに今日はじめて使っただけで、いきなり人にまで勧めちゃうのもどうなんだろ?
>>690
最新機種はなかなか実際に使った感想とか聞けないから楽しみです
できれば毎月1回の長期レポお願いします
712690:03/10/02 23:28
>>710

逆に言うと、使ったとたんにあまりにも違うから驚いたってことなんですが。
勿論、フィリップスの掃除機になんの罪もないですけど。

一応、部屋を掃除してみましたが、これは根本的なこととはいえ
サイクロン式はゴミをため込む容量が少ないと言うこと。
(この機種は0.4L)
今、計25畳分くらい掃除しましたが(ぜんぶカーペット)、ゴミを
3回捨てなければなりませんでした。

フィリップスは大容量の紙パック、もう一つ持っているエスカルゴは
サイクロンなので、どちらの方式も慣れているんですが、例えば
普通の2LDK〜3LDKのマンションで、一度の掃除で一度もゴミを
捨てたくない・・・ という人は紙パック式の方があっているかも。
勿論、今日のうちのゴミの状況が最悪だったこともありますけど。

>>708
>>711

わかりますた!
http://www.g-mark.org/winners/grand-kouho/03A05053.html

エスカルゴが今年のグッドデザイン大賞にノミネートされてる。
つまりは今年のグッドデザインのベスト5に入ったと言うこと。
松下のドラム式洗濯機も入ってる。
>712
レポお疲れ様です
うーん、大体8畳で一杯ですか一寸容量が少ないかなぁ
プレス室とサイクロン室それぞれのゴミのたまり具合はいかがでしたか?
お店ではゴミプレス能力が旧機種より強化されたと聞いたんで興味津々です
ゴミはきれいに棄てれました?なんか日立使ってる知り合いは
掻き出さないと全部取り出せないような話をしていたので気になります
715712:03/10/03 10:53
>>714

ちょっと取説を読み返してみましたが、理解不足だったかも。
ゴミ捨てサインの見方が間違っていて、もう少し多く一度に
吸い込めたかもしれません。

それと、家はカーペットなのでカーペット自体の繊維くずが多いのです。
そういう状況も考えると、フローリングの床ならもう少しゴミ捨ての
頻度は少なくて済むと思われます。

ゴミは綺麗にすれられましたよ。スポっと外れます。
また、プレス室には割と大きな繊維くずや髪の毛などが、もう一つの
室(サイクロン室???)には細かいほこり(粉状のもの)がたまります。

サイクロン式の特徴として、毎回ゴミを捨てるたびにある程度の手入れが
必要なのですが、最低、2カ所のフィルターをティッシュなどで拭き取れば
いいようです。私は無精なので指でこそぎとってますけど。;;;

この機種は良くも悪くもサイクロン式の優位点と欠点をわかった上で
買った方がいいかもしれません。ゴミパックを買う必要がないといった
経済的なところよりも、「毎回、ゴミ捨ての時に成果を確かめられる」
といったところに喜びを見いだせる人ならOKでしょう。

もし家のように絨毯の面積が広い家に済んでいる人は、大容量の
紙パック式もいいかもしれません。各社、新製品が出てますし。
多分、松下に関しては紙パック式で「親子ノズル」「ゴミセンサー」
付きの機種が出ていないので、時間の問題で出てくると思います。
(ゴミセンサーは、現行モデルの「ゴミ信号」より制御が細かく
より省エネになってます。)
716目のつけ所が名無しさん:03/10/03 11:33
>>712 714
私も今、国産の掃除機を探しています。
国産品の中でサイクロンといえば、この版では良くシャープBP1が、
良いと聞きます。
日立は手入れがシャープ以上に面倒だと聞きましたが
ナショナルのお手入れはどんな感じでしょうか?
ナショナルのゴミセンサーには凄く惹かれます。
親子ノズルも魅力的なんですが、耐久性はどうなんでしょう?
掃除機ってヘッドの部分って壊れやすいですよね?
見に行った電気屋の店員さんが、
「色々便利な機能がついてる商品はその分潰れやすいんです」
なんて言いながら、サンヨーの掃除機を薦めてたんですが・・・
ナショナルは他の掃除機より値段も高いので迷うところです。
また、色々教えて下さい。
717659:03/10/03 11:59
どうも、659です。
いろんなアドバイス、どうもありがとうございます。

>>699-700
そうですか、それは気がつきませんでした。
予算は、縁があればその価格でと考えてますので
特に設定していません。
床はフローリングが5〜6畳が3部屋・LDKで12畳だったかな?と、
畳の部屋が6畳で1部屋です。寝具は布団です。
マンションで7階、5人家族です。
掃除機の置き場所、最初からマンションメーカーが設定してくださってるので
少々の大きさでも入るんじゃないかと思います。
ごみの種類は普通に掃除するのに吸い込むもの。
アレルギーなどは、今のところありません。
掃除担当は、私がこんな(掃除苦手)だから、家族で分担してもらおうと
思います。
子供は小4から(体は小3の標準くらい)小5、中1の3人。
大人はは割合大柄に入る体格の夫婦です。

で、最初の条件の中から、もうどうでもいいのは外して
必用なのだけ書きますね。

1 掃除が不得意な住人
2 ペットに猫
3 1のように掃除は不得意なので、掃除するのが楽しくなるような
  機能・デザインなどで。
4 国産・外国産両方からお願いします。
特に3を重視で。そんなに潔癖な人間でもないので、楽しく掃除できれば
オッケーです。
どうか、宜しくお願いします。

そうそう、オキシジェンも候補に入れてますので、薦めて下さってる方々、ご安心を。
718目のつけ所が名無しさん:03/10/03 12:07
>>706さん
705のレスを読んでいて、楽しげだなあと思います。
こちらも候補に入れようと思います。
入居するまでにまだ1ヶ月以上あるので
私も長期レポ、楽しみにしています。
719715:03/10/03 12:08
>>717

松下のも機能的には「楽しい」と書きましたが、やはりデザインは
大事ですよね。どうも日本人は「デザイン」に対する価値を、低く
見ていると思います。色や形で、「よし掃除するぞ」という意欲にも
影響は出てくるはず。そういう意味では海外製、特に欧州製の家電は
まともですね。

ところでスレ違いだけど、今使っているフィリップス、ヤフオクだそうかしらん?
1000円くらいでいいんですけど。(w
デザイン最高!
720659:03/10/03 12:08
すみません、↑718も659からです。
721目のつけ所が名無しさん:03/10/03 19:51
>>717
楽しくって何だ?
楽に掃除機かけたいってこと?
それとも、サイクロンみたいにゴミが溜まるのをみてニンマリしたい?

もうちょっといろいろ書かないと、そろそろ続かないよ。
はっきり言って飽きてきた。
722目のつけ所が名無しさん:03/10/03 22:51
612です。
640
ご意見ありがとうございました。ヘンリーって大きいですね確かに(汗)
かわいさに麻痺していて先のことまで考えてなかったです(苦笑)

価格.COM逝っていきます。

724目のつけ所が名無しさん:03/10/04 03:46
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
       ↓
     ( ´,_ゝ`)プッ
変なヤツ キタ━( ´∀`)σ)*゚ー゚)σ)・ω・)σ)´ー`)σ)・∀・)σ)´_ゝ`)σ)`Д´)σ)´Д`)━!!
726目のつけ所が名無しさん:03/10/04 07:12
SANYOの、新型ジェットターンてどうですかね?
排気環境タイプで、480W&510W相当とかなり
パワーアップしてるみたいなんだけど・・・気になる。
>>727
オオカミ少年『ジェットターン』今度のモデルは何人騙せるか?
>>727
このスレからは0人を目標に
人柱として一人くらいは勇者が居てもいいかと・・・
>>729
もう、JTの話はええでしょ。
でも最後に一言…

>>排気環境タイプで、480W&510W相当とかなり
パワーアップ…

その微妙な掴み所のない表現でどれだけ騙してきたか…
せめて「今までの宣伝文句は嘘でした。ごめんなさい」
「今までのモデルはこことここが悪くて、
このように改めてこのようになりました」
と公にワビを入れた上での新機種発表なら話に、
少しは信憑性が感じられるが、今までのモデルにこれとこれが付いて
こんなになったでは、ちょっと馬鹿にしてんのかって感じ。
731目のつけ所が名無しさん:03/10/04 13:01
ジェットターンって悪者なの?
なんで???
732目のつけ所が名無しさん:03/10/04 13:22
>>717
ダニとハウスダスト、花粉のアレルギー持ちなので、オキシジェン使ってます。
音は静かだし性能には満足してますが、パワーノズルの着脱が激しく面倒なので
掃除が苦手な方にはおすすめしません。
(まあ、絨毯が無いなら、パワーノズルの必要もないかもしれませんが、
だったらクラリオでもいいわけで。)
重さは覚悟して買ったせいかそんなに気にはならないですが、子供が使うには
外国物は重いかも。
アレルギーがないなら排気性能には目をつぶって、掃除の時は窓を開けることにして
軽くて取り回しのいい国産にするのがいいかもしれません。
って言っても、国産は検討対象から外してたので、どれがおすすめなのかよく
わからんのですが。
733目のつけ所が名無しさん:03/10/04 21:50
>>731
ジェットターン…
びっくりするぐらいゴミ吸わない
うちでは掃除機かけた後、クイックルワイパーorほうきではいてますが、なにか?
それと排気が前方から排出されるためか
掃除中臭い匂いがしてたまらん

はやく掃除機買い換えたいです
734目のつけ所が名無しさん:03/10/04 21:54
掃除機の意味ないやん
735目のつけ所が名無しさん:03/10/04 22:25
>>734
そのとおりだと思います
まぁ、目に付く綿ぼこりとかは普通に吸ってくれるんだけど
たとえば細い髪の毛なんかは残ってたりするんです
掃除機かけても掃除機かけても
床面がすっきり綺麗になった感じがしない

買った当時は子供がハイハイをしてて
排気が(風)がでてくるのが面白いのか
掃除機の後を追い回しているのが気になって試しもせず買ってしまいました
736目のつけ所が名無しさん:03/10/04 22:52
そんなにきになるなら24時間掃除機かけなくちゃいかんな
空気清浄機も併用して、衣類付けずに年中素っ裸がいいよ w
737目のつけ所が名無しさん:03/10/04 22:54
掃除機修理に出す奴ってろくな野郎ばっかかじゃない?
738目のつけ所が名無しさん:03/10/04 22:57
蛇腹部分にごみがつまってるとかサイクロンのフィルター掃除してないとか。掃除機の使い方知らない奴はほうきでも使ってろ!!!って感じ
739目のつけ所が名無しさん:03/10/04 22:58
>ろくな野郎ばっかかじゃない?
オマエはまず日本語学校へ行け。
740目のつけ所が名無しさん:03/10/04 23:09
日本人は悲しいね、人の弱みにつけこんで喜ぶ。2ちゃんは怖い怖い・・・
この板で、さんざんニュークラすすめておきながら、今日初めて実物見ました。
「ほ、欲しい…」
「明日目が覚めたら馬鹿デカ『エクセ』が、
黄色い丸い小さなボディに変わってないかな〜」
って思うほど欲しくなった。
web上より実物はかなりイイ!
オキシはもっとすすめたけど、絨毯少ない人にはニュークラがオススメです。
もっとも、手元スイッチ無いけど…
まあ、それも吸気調節穴でなんとかなるか。
というわけで、この板をオススメ板に戻しましょ。
742目のつけ所が名無しさん:03/10/05 06:51
とにかく外国叩きのアンチがウザー
743目のつけ所が名無しさん:03/10/05 06:52
とにかく国産叩きのアンチもウザー
工作員はどっちも逝ってよし
744目のつけ所が名無しさん
>>741
見たことも無い掃除機すすめるってどういうことよ?
ここにも工作員がいるぞー