電気ファンヒーターおすすめある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
41:01/10/15 22:24
>>3
そうなんですけどね。
これどうなんでしょうか、使ってる方いますか?
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/010730-2.html
5目のつけ所が名無しさん:01/10/15 23:55
3だけど、シャープのhp見た。
空気は清潔・加湿機能付きになってるけど暖房にかんしては
記述が少なすぎる。
恐らくメーカーとしては補助暖房機としての使用を希望してる。
どうしてもhpではわかりズらい表現なってしまうから
>1が直接メーカーに確認したほうがいい。
でも、セラミックファンヒーターってカタログの表現的には
夢の暖房器具みたいな感じだけど、実際にはそんなことないのが
通り相場だよな。
それに>4の商品は今年の7月に発表した商品、まだこれでだれも
越冬してない。今「使ってる人いますか?」と聞いても意味あるの?
6暖房関連スレ:01/10/20 22:09



やっぱり暖房は「石油ファンヒーター」でしょうか
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1000666347/l50
石油ストーブ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kaden/994426990/l50
オイルヒーターってどうですか?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1001862282/l50
★最強の「こたつ」はどれだ?決定戦!★
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1003223681/l50
〓遠赤外線ヒーター、ハロゲンヒーター〓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1002496382/l50
ホットカーペット!!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1001950733/l50
温水ルームヒーターって、どう?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kaden/998874857/l50
ガス器具のスレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1001255018/l50
エアコンはどこが良いですか? 3
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1000723900/l50
7目のつけ所が名無しさん:01/10/21 11:43
age
8目のつけ所が名無しさん:01/10/21 11:43
>>>>>>【必見!】そこのラッキーなあなた!今だけのお得な情報があります!<<<<<<
 ┏━━┓  (1)VAIO・デジカメがあたる!?
 ┃\/┃  (2)クリック一つで100000円!?
 ┗━━┛  (3)今ならもれなくプレゼント!
今すぐチェック ⇒ http://www.unimail.jp/a.php?i=m3bd156ea60dbe
>>8
ブラクラ注意!
10目のつけ所が名無しさん:01/10/21 22:37
寮が石油ストーブ禁止なんで使ってるやつ何人かいるな
けど、やっぱ補助暖房器具だね
11目のつけ所が名無しさん:01/10/27 21:45
あげ
12目のつけ所が名無しさん:01/10/27 22:12
電気ファンヒーターなんて、電気ストーブに扇風機がついたようなもの
13目のつけ所が名無しさん:01/10/29 13:02
あたりまえじゃん
6畳もあるんだったらエアコンがいい。
電気ファンヒーターは洗面所・お台所みたいに狭い場所か、自分のそばにおいてその辺だけあったかくするためのもの。
ちゃんと部屋住あったかくしたい人には向かないよ。
最悪の場合蓄熱電気ファンヒーターってのもあるけど、最近の高断熱高気密住宅専用だと思う
15目のつけ所が名無しさん:01/10/29 14:06

エアコンは、空気が乾燥するから喉に優しくないと思われ。
>>15
 電気ファンヒーターも一緒。
 わざわざ電気ファンヒーターと言う効率の悪いもので聞いて来る>>1は燃焼機器の使えない環境を暖房しようとしているものと思われ
1715目のつけ所が名無しさん:01/10/29 14:52
>>16
スマソ、スマソ。>>1は、石油ファンヒーターの事を
聞いているのかと思ってたよ。
電気ファンヒーターなんて電気代の無駄と思われ。
18目のつけ所が名無しさん:01/10/30 01:21
そうでもない
19目のつけ所が名無しさん:01/11/05 18:47
理想だよね。1の言ってる暖房器具は。
直ぐ暖かくならないものならデロンギとかのオイルヒーターとかは。
少なくとものどにはやさしいかと。
ああ、ごめんなさい。デロンギのスレはあるね。
>19
オイルヒーターが喉痛くならないなんて嘘書くなよ。
デロンギ信者uzeeee
22七資産:01/11/11 17:46
ゼンケンが出しているナチュラルホットってどうでしょう?
どなたか使っていらっしゃる方いますか?
23目のつけ所が名無しさん:01/11/13 11:12
この手の製品で、やかんをかけられるやつってあるの?
24目のつけ所が名無しさん:01/11/15 00:14
電気ファンヒーター というのは非常にマイナーなのでしょうか?

3LDKの1室 6畳間を仕事場にしていて、部屋全体よりも
まあ自分が寒くなければいいかな。
賃貸なのでエアコンつけれないし、オイルヒーターは電気代スゴイらしいし。
石油は使用不可だし(というか締め切った部屋なので、死ぬ)。

どなたかアドバイスいただける方はいらっしゃいますか?
2524:01/11/15 00:17
>>24
何故か私の部屋だけエアコンが標準装備じゃないんだよなあ。今の賃貸マンションの部屋。

オフィスで足元だけ温めるのに使ってるOLは、よく見かけるのだが…。
ついでに脚も眺めとくのだが…。
26目のつけ所が名無しさん:01/11/15 00:31
27目のつけ所が名無しさん:01/11/15 00:41
>>26
この蓄熱ファンヒーター(HX-G4-H)ってどうなのかねえ?
実売17000円くらいかあ。
28目のつけ所が名無しさん:01/11/15 01:39
>>23
そーいえば俺の使ってないガスストーブ、上にやかん
乗っけられるんだよな
(注意書きでは「やかんは乗せないように」と書いてあるけど)
でもほとんど沸騰しなくて湯気がちょっと出るだけなんだけど
これで十分効果あるのかな?
電気ファンヒーターは暖房機具としては最低ランクだよ。
30YKK:01/11/17 10:19

蓄熱式セラミックファンヒ−タ-でしょ!
31目のつけ所が名無しさん:01/11/17 10:31
蓄熱式って深夜電力使うのでは?
32現店長:01/11/17 10:40
やっぱ三菱! FFファンヒーターなんかもグッド!
33まあまあ:01/11/17 11:23
セラミックヒーターの最大の利点は安全性かな。
発熱体の温度が紙や布などの発火点に達しないよう設定されていると思われるので、
火災に対して恐らく他のどれよりも強いんじゃない。
あっ、電気のエアコンよりは劣るか。

それから直ぐ温かい空気が出てくることだね。
10秒とか15秒で外気温に応じたフルパワーのエネルギーが出てくるからね。

その他利点も欠点もあるが、このものに限らず特性をふまえた使い方があるんじゃない。

風呂場の脱衣のところやトイレにおくにはいいと思う。
知りあいでネクタイ締めたりの着替えが寒いといって、洋服だんすの前においているのもいる。
狭い部屋でアッチコッチ移動させて使うにもいいと思う。
34転載:01/11/17 15:05
ナショナルの蓄熱ファンヒーターを使っているが、お勧めはできない。
1350Wなので、専用回路が必要だし、専用回路にしてもメイン・
ブレーカが落ちる可能性が高い。
ブレーカ対応にすると690Wになるが、温まりにくくなると思う。
電気代も非常に高くつく。
うちでは、使い道に悩んだ末、洗面所(脱衣所)の衣類乾燥機用の
専用回路のコンセントにつないで、洗面所(脱衣所)の暖房に
使っている。(蓄熱は使っていない。)
他のメーカが出しているかどうか分からないが、あるとしても、
原理的に同じようなものだと思う。
35目のつけ所が名無しさん:01/11/26 00:59
age
36目のつけ所が名無しさん:01/11/26 08:50
37目のつけ所が名無しさん:01/11/26 11:27
扇風機型の遠赤ヒータ買え
電気代かかるが、すぐあったまるし
38目のつけ所が名無しさん:01/11/29 16:58
age
39目のつけ所が名無しさん:01/12/04 18:35
石油ファンヒーター持ち込み禁止なんだよーあげ
 エアコンかガスFHだよ
41目のつけ所が名無しさん:01/12/04 19:04
電気ファンヒーターなんざ、据え置き型のヘアドライヤーみたいなもの。
42目のつけ所が名無しさん:01/12/04 19:04
いやいや、電気ストーブに扇風機がついたようなもんだよ。
43目のつけ所が名無しさん:01/12/04 19:06
デロンギオイルヒーターよりはファンが付いてる分お買い得。
しかも油を温めなくてすむから、部屋が暖まるのも早い。
44目のつけ所が名無しさん:01/12/04 19:18
コタツに電気カーペット、あとはユニクロで
綿入りかダウンの防寒着を着用。
電気のヒーターは、さすがに電気代高かった。
一ヶ月で本体が買えた。
45目のつけ所が名無しさん:01/12/18 01:49
結局蓄熱式温風ヒーターは買いなの?
46目のつけ所が名無しさん:01/12/18 01:54
>45
朝の寒い地方の一人暮らしのアパートには
これ以上のものはないでしょう。最強。

と述べてみる
47目のつけ所が名無しさん:01/12/18 02:18
46>

>と述べてみる
ってところが非常に不安(゜レ゜)
>1
バカだな〜ドライヤー首の所に突っ込むだけで
すぐ暖まるのに(藁
49目のつけ所が名無しさん:01/12/20 10:36
シャープのプラズマクラスタは、石油ストーブやエアコンを補完するような暖房器具ではありません。
広い部屋には不向き。 やはり局部を温めるもののようだ。
50目のつけ所が名無しさん:01/12/21 00:40
>50
ヨド本店の店の前に置いてある本の中にシャープのプラズマクラスタの
電気代が1ヶ月間が他の製品の1/6なので、売り場で女の人が
店員に質問していたよ。
そうしたら店員はシャープは性能がいいからね。お勧めですよって
言ってたよ。 ほんとうか?って突っ込みたかったね。
だって常識的に考えればありえないだろ・・・・?
結局、その女の人は喜んで買っていったけど、その後の電気代の請求書を
みたら怒るんだろうなぁ〜
その店員 リンナイは性能が悪いから、東京ガスの商品にしろだとか
ほんと適当な事を言っていたよ。
ガスなんてどのメーカ買ったって性能に差は無いだろうしよ・・・。
>50
>リンナイは性能が悪いから、東京ガスの商品にしろ
東京ガスのストーブは松下製とリンナイ製なのに・・・
恐いなその店員。
52目のつけ所が名無しさん:02/01/09 01:15
age
53目のつけ所が名無しさん
age