エアコンはどこが良いですか? 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>918
今から立てます!
920目のつけ所が名無しさん:02/06/09 02:51
よろしく!
921919:02/06/09 03:04
>920
新スレ立てました。

エアコンはどこが良いですか? 4
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1023559243/
最近のエアコンは、一昔前の静かなエアコンに比べると、ちょっと音が大きめだよ。
エネルギー効率を高めるために、室内機の風量アップさせてるから。
923目のつけ所が名無しさん:02/06/09 09:42
「安いエアコンはそれなり」なようですが、日立RAS-M25NXや三菱MSZ-CX25JEGは
どのくらいのランクなんでしょうか?
「安いエアコン」に入りますか?
どちらも10万(工事費込み)くらいなので迷ってます。
12万くらいまでなら出せるので、それくらいでもっといいのがあればそれでも
いいのですが。
>>923
それって、量販向けグレードだと思いますが、省エネ基準を満たしていないと思われ。
例えば、CX25Jは、最上級>上級>普及>安物の3つに分けるとすると、普及品に当たるかな。
冷えればOKだが、昔の機種から買い換えて、電気代を少しは減らしたい人向け。
その割には高いなぁ。
工賃込み10万円なら、省エネ基準以上のモデルが買える値段ですよ。

例えば、日立であれば2590NX、三菱ならHX25Jなどは、省エネ基準も満たしているので、
予算重視の人にはオススメです。どちらも、安さを売りにしている量販店
の週末セールなら、工賃・税込み10マソ円でお釣りがくる品です。
ってゆーか、ひょっとしてM25NXと2590NXって同じもの?
926923:02/06/09 10:53
>>924
ご教授ありがとうございます。
エアコンについての知識は皆無なので分からないことだらけなのですが、
「量販向けグレード」とはどういうことでしょうか?
他にもいくつかのグレードがある、ということですか?
また、同じくらいの値段で924さんが仰るような機種があるのなら、
誰でも省エネ基準を満たしているほうを選ぶのではないかと思うので
すが、それなら私が挙げた2機種の存在意義が分からない・・・(汗
>>926
グレードという言い方が悪かったです。たんに型番が違うだけの機種。
メーカー系列の個人販売店と量販店が、直接価格競争するのを避けるために、
中身は同じなのに、量販店に出荷する品の型番を別につくることがあります。
メーカーのカタログやWeb上には存在しない型番です。
それから、特定の量販店向けに、ちょっとだけアレンジした特別な機種を出すこともあります。

メーカーによっても違いますけど、だいたい各メーカーとも、
同じ能力で3タイプ以上種類があります。
1つ目は、そのメーカーのフラッグシップモデル。
機能満載でそのメーカーの技術で実現できうる限りの省エネ性、静音性を持ったモデル。
2つ目は、ちょっと手抜きモデル。
フラッグシップモデルと差をつけるために、ワザワザ省エネ基準をギリギリ上回る程度に
消費電力をアップさせ、機能を削ってコストダウンさせたモデル。
3つ目は、安さ重視モデル。
とにかく安けりゃいいでしょってことで、機能は最低限。
省エネもほとんど無視。最近ではほとんど海外生産と思われ。

実は、消費電力の差でエアコン本体の価格差なんてすぐ取り返せるんだが、
本体の安さという目先の利益に惑わされる消費者が少なくないので、
しょうがなくラインナップに加えてある。

と、書いてみるテスト。
928目のつけ所が名無しさん:02/06/09 11:59
設備用と、量販用機器
あなたはどちらを選びますか?
やっぱ週末って安いんだね、、、
さっきまわってきたんだけど、どこも安くつけてるや。
普段平日しか休みとれないから、なんかアレな気分。

ダイキン買おうと思う。
930目のつけ所が名無しさん:02/06/09 17:13
室外機で水が出るところがありますよね?
今日、そこから水が出なくなったのですが故障ですか?
いつもは出るのですが。
購入して1年たっておりません。
>>930
室内の湿度が低い時や、弱冷房の時には、出てくる水も少なくなります。
しばらく冷房運転していれば出てくるハズ。
それで出てこなければ、どこかで水漏れしていることになります。
ダイキンってカタログ上では値段高くない?
933目のつけ所が名無しさん:02/06/09 17:33
某量販店でエアコン購入。
真空引きなしの工事やられちゃいました。
来週末ガス交換ってことになったけど、
ホントにそれでだいじょうぶ?
本体ごと全部交換してもらったほうがいいのかな?
934930:02/06/09 18:03
>>931
部屋の温度が29度で、エアコンを22度に設定して2時間くらい稼動させても、
水が出ませんでした。
どこかで水漏れしているというのは、室外機のどこかと言う事でしょうか?
どこにも水が出た形跡はないのですが。
935目のつけ所が名無しさん:02/06/09 18:13
>>934
隠蔽配管だったら壁の中に漏れてる可能性が。
配管は露出ですか?隠蔽ですか?
(割り込みスマソ)
936目のつけ所が名無しさん:02/06/09 18:14
>>932
今時、40万円を越える標準小売価格を設定しとるなんざ、感覚を疑うなぁ。。。
普通は、他社みたいにオープン価格にするぞ。
937930:02/06/09 18:18
>>935
どんなのが隠蔽になるのでしょうか?
ちょっと分からないのですが、多分露出かと。
938目のつけ所が名無しさん:02/06/09 18:46
ダイキンと松下って提携して一般消費者には何かメリットあんの?
未だにカタログとかセンスとか糞、って感じだけど。技術は認めるけど。
>>937
壁の中で、上下左右にパイプを通してあるようなやつでなければ露出。
冷房時の水漏れは、室内機の熱交換器からドレンホースを伝わって出てくるまでの
どこかで起こります。
室外機は関係ないでしょう。
もし水漏れなら、室内機の下やパイプを這わせてあるところを見てみて、
水が滲み出たような跡があるハズです。
また、正常に水が出ていても、室外に排出されるまでに蒸発してしまうこともあります。
940目のつけ所が名無しさん:02/06/09 18:54
>ダイキンと松下って提携して一般消費者には何かメリットあんの?
当然メーカー同士のメリットはあるでしょう!
ダイキンの技術力と松下の販売力
しかしながら、当然価格面においてもユーザー及び販売店にもメリットがあると
思われ!
941目のつけ所が名無しさん:02/06/09 18:57
934>
本日は湿度がひくうないすか?
というか、地域にもよりますが、
ほら、直射日光は強く、厚く感じるけど、むしむしはしてないでしょ!
942目のつけ所が名無しさん:02/06/09 19:04
>936
あのね?Dはルームはもちろんだけど!主販売はやはり設備用なの!
設計屋が指定で来るメーカーですので、1版住宅用機器カタログも最近は
他メーカー波に見やすくなッたけど、昔はひどいものでした。
これは、設備用ね、品番の頭にSがつく奴
asがつくと、量販モデル、ちょいとチープです。
>>936
あのバカ高い定価は、公共事業などで見積もりを高めにするために
存在してるんだと思ってた。
944930:02/06/09 19:15
>>938
壁のクーラーのホースを通す穴(?)から出しているので、露出だと思います。
でも、2,3本のホースと一緒にテープで捲いてくっ付けてあり、
途中から一本の水が出るホースになってあります。

いろいろ水が滲み出た後があるか調べましたが、
ちょっと分かりませんでした。

>また、正常に水が出ていても、室外に排出されるまでに蒸発してしまうこともあります。
今まで1度も水が出なかったことはないので、多分それはないと思いますが・・・

他に原因はないですかね?
945930:02/06/09 19:15
あ、>>939でした。すいません。
946930:02/06/09 21:53
すいません、他の原因等教えてくれないでしょうか?
947目のつけ所が名無しさん:02/06/09 22:23
ダイキンのエアコン、取り付けのオヤジ、光触媒フィルター付けずにいきやがった!
上二つのフィルターの片方に光触媒フィルター付けて、片方に普通のフィルター付けて、
特殊ランプ当たるところは空だったよ。普通のフィルター二枚重ねになってるよ!
ここ一週間、光クリーンされずに暮らしてやがった、俺!
ちくそー!!
948目のつけ所が名無しさん:02/06/09 22:48
さぞかし臭いが、、、、。
大変でしたね?(藁
949目のつけ所が名無しさん:02/06/09 22:52
>>944
?です。
試しに、やかんとか水差しでエバなりドレンパンに水を流して
testしてみたら?



と、ageてみる
950930:02/06/09 23:24
>>949
すいません。ちょっと意味が分からないので、
もう少し詳しく説明してもらえないでしょうか?
すいません。
951目のつけ所が名無しさん:02/06/10 16:50
こっちを先に終わらせよう。
952目のつけ所が名無しさん:02/06/10 17:12
   ∧∧
〜(,,(,,・o・) ベビギコ

   ↓

  ∧∧
  (,,・o・)  赤ん坊ギコ
〜(__)

   ↓

  ∧ ∧
  (,,・∀・) ちびギコ
〜(_uu

   ↓

   ∧∧
   (,,・д・) 反抗期ギコ
〜´u-UU

   ↓

     ∧ ∧
   ― (,,゚д゚) 思春期ギコ
〜´uu-U U

   ↓

      ∧ ∧
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚) ギコ
 UU ̄ ̄U U
953目のつけ所が名無しさん:02/06/10 17:22
買いました。日立4010NX2(リビング・キッチン14.5畳用として)
と22NX(寝室8畳用として)で工事費込みで24万でした。
化粧配管×2、壁取り付け×1でお願いしたので工事費が高かったのですが、
良い買物をしたと自分に言い聞かせようと思います。
性能については、まだ取り付けはしていないのでレポートできません。
新スレ
エアコンはどこが良いですか? 4
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1023559243/
955949:02/06/10 19:07
室内機のパネルをあけて、黒いフィルタを左右二枚はずした。
ほら、銀色のラジエターみたいなのが現れましたね?
(熱交換機といいます)
ここに、水差しで水をちゅーしてください。
おもむろに室外機へいくと、ドレンホースから水が、、、、
出ればいいのですが?
956目のつけ所が名無しさん:02/06/10 21:08
ドレンホースから水がでないのか、室外機から水がでないのか。

冷房でドレンホースから水が出ないことは普通では考えら煉瓦、
室外機から水が出ないなら今の時期珍しくないのでは?
室外機のドレンはむしろ暖房時に出ると思われ。
957949:02/06/10 23:03
そうか!
室外機の底から出る(除霜時)度レンの琴だったのか?
そうなんですか?>>930
こちらを拝見して日立にしようか、それともなどとカタログ片手にいろいろ
考えておりましたのに、結局天つり式の業務用をつけることになりました。
一番小さいタイプですが、値段は取り付け工事込みで953と同じくらい。
いい買い物だったのだと自分に言い聞かせています。
959目のつけ所が名無しさん:02/06/11 15:32
大きい家でうらやましい。
>>958
省エネ性能や機能は満足できるものなのですか?
業務用だと、ただ冷やす・暖める的な要素の方が強いと思うのですが・・・
961目のつけ所が名無しさん:02/06/13 03:11
ダイキンってどうでしょうか?空気清浄器は使ってますが
エアコンのイメージなかったもので。
販売奨励金みたいなのが出てるのか販売員が勧めて来ました。
962目のつけ所が名無しさん:02/06/13 03:43
エアコンのリモコン踏んずけて壊しちゃった。
カタログ見ると16000円とかすんごい値段付いてるんですが、、、
どうしたもんでしょうか?
>>961
ダイキンって、エアコンのイメージしかないですけど・・・・

>>962
ヤフオクかハードオフのジャンクコーナー。
汎用のリモコンが使えれば、汎用のリモコン。
ってゆーか、カタログにリモコンなんか載ってるの?
964目のつけ所が名無しさん:02/06/13 18:09
>>961
ダスキンと間違えてるんじゃないかい?
んなわけないか(w
965目のつけ所が名無しさん:02/06/13 18:16
>>964
ハゲシクワラタ
>>964
くだらん
こそーり!997
968