【奴隷】派遣社員になっちゃダメ!【ピンハネ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1憂国
2スレ突入です。
批判、議論をしましょう。
893がかなり参入しているもようです。
2名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 19:06:36 ID:1wpmSg0o0
3名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 19:08:50 ID:1wpmSg0o0
4名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 19:10:25 ID:1wpmSg0o0
奴隷商人である派遣会社を利用しないようにしましょう。
人件費削減としての役目は終わった
正社員も残業が増え激務になり社内殺伐
派遣社員も職務経歴として認められず、優良企業転職不可能
おまけにボーナスも出ない
派遣会社法改正しようぜ!
5名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 19:41:43 ID:KL3G4J6t0
>>1
6名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 23:27:04 ID:qwJUqjw90
派遣も一時のブームみたいになってきたな。
まぁ後から後からたけのこの様に会社ができてるけど。

派遣は駄目だね。
7名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 04:12:00 ID:WoGpJ24l0
派遣会社の営業って常識のない奴が多すぎる。
8名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 10:40:44 ID:XB2hE/BK0
事前面接が合法化すれば、派遣会社の仕事は人を集めて登録させるだけだな。

一応、人材のマッチングに対して報酬を得ているのに、
人選すら派遣先の意向によって行われるのなら、何の責務も負わない。
9名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 10:48:28 ID:AKPOUINA0
マッチングに関してが本来の職務だと思うのだが、
その辺サボってる派遣会社大杉。
現場に行ってから「話と違うぞ」ということで営業に問い合わせると
「いや、私もよく聞いてなかったもので」

仕事汁!
10名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 10:52:52 ID:npcoQSnI0
派遣会社のピンはね率と、企業が支払う金が、正規雇用より高ければいいんじゃね?

問題は単に搾取と貧困。
11名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 11:10:29 ID:gB7WiFNx0
登録したらどのくらいで紹介してもらえるの?
さっぱり連絡来ないよ
12名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 11:15:00 ID:npcoQSnI0
そんなの市場とスペックによるだろ。

需要が多いスキルを持ってるならひっきりなしに連絡くるぜ

13名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 12:07:01 ID:gB7WiFNx0
会社が派遣会社経由で求人するのと、
ハロワで求人。。。その両方で同時に募集することありますか?
1名の欠員に対してなんだけど
14名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 12:14:01 ID:raWWSSiB0
派遣会社が自社経由とハロワ経由の両方で求人を出すことはある。
15名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 12:40:55 ID:oBR6jhsF0
派遣社員にもなれないくせに
口だけは達者なんだからw
16名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 13:03:27 ID:npcoQSnI0
>>15

おまえが?
17名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 13:39:31 ID:wiGjS1w30
派遣に応募して内定取れると、取り消しできないような空気になる?
別会社の正社員にも応募していて、派遣は滑り止めとして応募するつもりですが
内定キャンセルしてもしつこく電話がかかってきたり、変な嫌がらせがないか不安になります
18名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 15:21:01 ID:7LsYddy/0
>>17
派遣会社がお客さん(派遣先)と連絡を取って、その応募者と事前面接をすると
お客さんが言えば、お客さんと面接することになる。
内定どころか、派遣会社に応募した時点からずっと他の会社を受けないように
釘を刺される。
他を受けるなと言っておきながら、その後一切連絡をよこさず、事前面接にすら
至らない場合があるから、真面目に待ってるとバカを見るだけ。
派遣会社からは必ず「結果が出るまで他を受けるな」といわれるけど、
時間を無駄にするだけだから、ちゃんと動いた方がいいよ。
19名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 15:34:44 ID:x866IGR30
明日事前面接いくよ。
1週間くらい放置だったけどようやく連絡が来た。
20名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 15:48:26 ID:wiGjS1w30
>>18
うわぁ、応募した時点からとはきついですね
では他を受けていることを正直に言ったら、それだけで蹴られるか
正社員をキャンセルしろとか言われそうですね
正社員の結果待ってから応募の方がいいのかな…

派遣先にもよるんでしょうけど、応募から内定まで何日ほどかかるんでしょうか
それによって応募する時期を決めたいと思います…
21名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 16:08:43 ID:iRdGoaio0
>>20
急いでる所なら顔合わせの翌日からってこともあるけど、
普通は月の始めからとかいう所が多いんじゃない?
22名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 17:04:35 ID:wiGjS1w30
出勤日が月の始めということですか?
なら内定はさらに早く決まりそうですね
正社員の結果を待ってから応募しようと思います
ありがとうございました
23名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 18:20:18 ID:vWyyfrkR0
おれ、2年位前に転職のつもりで派遣会社に世話になりそうになった。
でも、ろくな派遣先(つうか、どこも家から遠すぎる)がないからバックレてやった。
派遣会社内ではブラックリストに載っているかもしれんがそんなの知らんねw

つうか、学生の頃就職活動していたときもいくつかは派遣会社だった。
その会社は結局入社を断ったのだが、そこに入っていたら今頃どうなってたかな…。
新卒の素人を派遣する会社なんてあるわけないし。(12年前の話だが。)
いや、俺の想像を絶する世界かもしれんな、派遣業って…。
24名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 19:20:46 ID:/3hn0o7y0
顔合わせという名目で厳しく審査されるんだろ?
正社員同様完璧に面接をこなさなきゃいけないわけだ
しかも競合すると採用率は低くなる
バイト感覚で登録しちゃうと酷い目にあいそうだな
25名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 20:03:15 ID:x866IGR30
そういうことだね。
スキルチェック、書類審査、面談正社員と同様にあるね。
会社見学のはずなのに
志望動機と自己紹介考えといてくださいねーだって(苦笑)
自分的には事前面接にあんまり抵抗がないから行くけど。
26名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 23:01:59 ID:Urj2JjUP0
明日登録会にいくんだけど、
履歴書もっていくのに、派遣会社へ提出する志望動機って何をかけばいいの?
派遣会社向けに動機を書くのか…わかんないよorz
27名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 23:07:10 ID:BlKLtC/Z0
一般派遣社員とIT偽装派遣の正社員って、どっちがいいんだろ・・・・・・・・?
28名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 23:11:25 ID:m0FLBLbNO
どっちもダメだろ。
何を考えてるんだ?
29名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 13:32:34 ID:sCadOEjU0
経験分野の知識があっても、
雇用形態や人材ビジネスについて
無知な人が多いのは仕方が無いよ。

派遣屋なんてそこにつけこんで利益を取るところだから
30名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 04:18:16 ID:Aheoqm960
ホント無知な人が多い
だから民度が上がらなくて、いつまでたっても風潮に流される
派遣の仕組みを知ると、まず利用しようとは思わない
経営者がどんなやつらか調べてみるといいよ
31名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 04:38:22 ID:7hrYpSEXO
>>20
気にせず受けるべき
正社員落ちてから応募しようとした時には案件なくなってるなんてザラ
別に顔合わせした派遣辞退したからって小言言われるだけ。
向こうが顔合わせ後に落とすことはざらなんだから、こっちにも辞退する自由がある。
派遣の営業は辞退されたら他を捜すだけ。

気にせず自分の生活優先しないと
32名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 05:33:52 ID:Hl8p2ROI0
>>31に賛成だ。
派遣会社なんて法律を無視してまでやりたい放題するんだから、
派遣会社のいいなりになっちゃだめ!
ってか、>>1のIDがスゴイ件。
33名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 06:09:52 ID:7hrYpSEXO
ただまあ向こうの営業も、スタッフのバックレに24時間怯えてたり、
ドキュンスタッフの対応したり、会社の信用問題や社員の生活かけてビジネスやってんだから、
自分優先でもし不義理なことする時は申し訳ない気持ちくらいは持つべきだけどね。

派遣とはいえ、平社員一人一人はそれぞれの事情抱えて一生懸命やってるんだから。

それからあんまり顔合わせ後の辞退してると仕事自体紹介されなくなるから気をつけよう。
確実にやる自信がない案件は、大手や優良と言われる一部の派遣会社とか、干されたくないとこではやらない方がいいよ。
34名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 06:54:34 ID:iVJhfwup0
↑その通り。
営業から直接罵倒されるかどうかは、その営業の人間性に拠るのだが、
派遣会社にとって不都合なことをした場合には、ほとんどの派遣会社が
報復の意味を込めて二度と仕事を紹介しなくなる。
まあ、派遣会社なんていくらでもあるから他の派遣会社で探せばいいだけ
なんだけどね。
35名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 09:53:04 ID:4i7lFwI40
製造への派遣解禁が問題視されてるが、
事務派遣の存在こそ謎

何回も事前面接を重ねて社風に合った長期で働いて貰える派遣を探すくらいなら、
最初から契約社員で直雇用した方がローコスト
36名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 12:53:54 ID:9F/jg2fNO
まだ人材なんかやってるんだ笑

人材なんかやめて早く転職しろや!
37名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 15:14:16 ID:3C3STbDW0
>>36
スレタイ嫁、池沼
38名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 15:26:31 ID:ZrwXmAkn0
よっし!採用枠一人で倍率5倍くらいの事前面接通過したぜ!
しかも楽で高時給の残業無し土日祝休みの神求人。
たぶん会社的には釣り求人だったと思うわ。
39名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 15:31:50 ID:q5MuQ0Yw0
派遣と期間社員の違いとは
40名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 15:42:43 ID:G7SVeegR0
派遣先の企業から誘われて移る場合、ペナルティーある?
41名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 17:34:54 ID:OV/051/NO
派遣なんかに関わっちゃいかん。まじカスだよ
42名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 17:37:40 ID:J2H+/ugF0
>>40

会社によるだろ(w

就業規則みろ。
43名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 18:08:31 ID:NQivi8Lj0
>>35
世の中には面接が仕事、みたいなひとがいるんだろうね。
たしかに、面接の繰り返しがどれだけ意味を持つのかは疑問。
でも、雇用希望者側だと面接を繰り返せば対人技能(?)は鍛えられるかも。
44名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 20:46:48 ID:nUmMF2XW0
人を採る会社は基本的に儲かってる会社だろ?
そこにハズレを採用してしまったら利益を減らすことになる。
とくに面接のときだけ良く見せようとするヤツも多いからな。
人事には人を見る目(本質を見抜く技術と経験)が必要なんだよ。
45名無しさん@引く手あまた:2008/05/24(土) 16:15:27 ID:A2tO3UfW0
派遣業者が多数参入している、以下企業の
関係者のみなさん情報おまちしております。


【ダイカスト】東芝機械★1【工作機械】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1210868635/l50


東芝セミコンダクター社四日市工場 2棟目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1204641003/l50


東芝コンポーネンツってどうよ?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1188578572/l50



【社会】東芝、原子力発電制御システムなどの設計データが入ったHDDを盗まれる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211453715/l50


東芝ってストレス溜まるんだろうね・・・
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1210044633/l50


東芝子会社ってどうよ?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181371751/l50
46名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 13:30:04 ID:tn8K8E/S0
おまいら身勝手な殺人なんて犯すなよ
47名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 19:15:58 ID:0teUmUuVO
派遣スタッフのフォローや給与明細を渡す仕事の募集があったのですが、こな仕事は男よりも女性の方が有利なんですかね?
48名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 20:37:13 ID:s69c73C70
>>47
男の社員もけっこういるよ。
49名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 02:01:56 ID:IWL/8MTGO
派遣社員wwwww

社員wwwww?どこの社員ですかwwwwwwww
50名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 02:04:16 ID:IWL/8MTGO
人材派遣wwwwwww
51名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 13:33:09 ID:3434ez3z0
蛇乃目実新の会社の前を通ったら「転職は天職」だってさ

泥沼状態じゃ「転職は田職」だよな。
52名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 13:37:25 ID:3434ez3z0
>>51はお手つきしちゃった。スマソ

自分が逝ってた某社某支店はなかなか良かった
トラブルさえ起きなければ自分が派遣先に切られることもなかったのにな
担当のOさんごめんよ。
53名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 13:45:06 ID:UGz5J+Xt0
派遣社員が全員貧乏だと思っているお前ら、本当に社会経験無いんだな。

派遣社員は大金もらってる奴も多い。特に東京地域な。
俺が年収500万だったとき、社内の派遣さん、22歳から30歳ぐらいの女性の平均で600万。
システム管理のseで800万ぐらい。

で、派遣社員の給料が高すぎるっつうので、派遣会社と話しつけて、社員採用したぐらいだ。


まあ、誰でもできるような仕事は酷い有様だが
54名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 14:46:23 ID:tXpQhhLS0
例の事件の被疑者もタクシーで通勤してチップまではずんでたっていうから、
IT関係で能力があれば、結構な稼ぎになるんだろうな。
ちなみに俺は、朝から酒を呑みすぎてヘベレケ状態なのだが、急に派遣会社から
電話があって工場見学に来いというから、今から行く。
工場見学というのは、事務系で言う顔合わせのこと。
こんだけ呑んでたら多分バレると思うんだが…。
まぁどうせ時給750円の肉体労働だから、むしろ断わられた方がいいや。
ってか派遣で時給750円って条件自体信じられんw
55名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 14:50:36 ID:tcLZhdVA0
>>53

まあITで派遣とか個人事業主は、結構もらえるよ。

月100万とか普通にある。 まあ中間通す数が増えるとへるけど、逆にいうと
直だと100もらえる。

まあ所詮は奴隷だけどな。
56:2008/05/27(火) 14:54:43 ID:VTtbssPpO
オレはたかが年収370の正社員だが
嫌気が指したので7月に辞める!
だが就職活動に疲れた・・
次の仕事は決まってない。リクナビでスカウトとか来たけど無視してしまったよ。
しばらく 派遣をやると思う
派遣というか、日払いの肉体労働だけど。

落ちたなあー
メーカーの企画部から日雇い派遣。。

でも、 なんか今は就職したくないんだ
もう疲れてさ。

ただ一人暮らしだから
もしかしたらネットカフェ難民になる可能性も。

まさか自分がネットカフェ難民になる可能性を秘めてるなんてorz
57名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 15:01:06 ID:mQ3N3QlwO
次決めずに会社辞めて日雇いなんて最悪のパターンじゃねーか
せめて次決まってから辞めろ
58名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 15:27:34 ID:aAn5scJK0
>>56
辞めないほうがいいぞ。
俺もメーカーで開発やってたが、500〜600万は楽にもらえた。
そんな仕事、派遣だとほとんどありえないぞ。(茄子が無いってのが特に痛い)
59名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 17:50:57 ID:wyvq179k0
SEなら時給3000円〜3500円くらいまであるよ。
60名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 18:25:31 ID:uGlY9Fp6O
>>47だが明日日研装業のスタッフフォローの面接だ〜。
61名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 02:02:01 ID:0n1qkzGaO
>>53

それくらい女の人材じゃ普通ですw
62名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 16:14:31 ID:wtN5O9FS0
うちの会社に来てもらっている派遣社員からして貧乏臭いからな。
もっとも、正社員も薄給ばっかりだからそろって貧乏臭い。
63名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 15:14:11 ID:XBkXkO7l0
関係者のみなさんよろしくお願いします

【ダイカスト】東芝機械★1【工作機械】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1210868635/l50


東芝セミコンダクター社四日市工場 2棟目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1204641003/l50


東芝コンポーネンツってどうよ?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1188578572/l50



【社会】東芝、原子力発電制御システムなどの設計データが入ったHDDを盗まれる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211453715/l50


東芝ってストレス溜まるんだろうね・・・
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1210044633/l50


東芝子会社ってどうよ?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181371751/l50
64名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 15:59:32 ID:Y8geYr7L0
<江東女性不明>容疑者、技能高く職場転々
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080530-00000018-mai-soci
65名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 17:57:49 ID:7VZRB8M40
工員の派遣は激安

66名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 19:07:26 ID:MFAHXyST0
>>65
この前、工場の派遣に応募したら、時給が700円台でビビったw
67名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 05:01:53 ID:C7t7a2lg0
俺たちも星島容疑者を見習って、ITで高時給をゲトしよう!
68名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 08:39:20 ID:1TjM8SIK0
○ッドウィルの時給が安い。
69名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 14:58:37 ID:b2a0bp+v0
グッドウィ○は、またタイーホされちゃったね
70名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 15:31:33 ID:ra7U1fURO
うちに来てる派遣は貧乏暇無しと毎日言ってる。
きっと金ため込んでると思われる。
71名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 23:46:48 ID:roroeBhi0
手取り10万いくかどうかの正社員より派遣のほうがいいかなって思い出してる。
仕事探してるけど、ろくな転職先がないや・・
72名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 06:49:12 ID:FE9dgEBGO
dbwって派遣斡旋会社はどんな感じか知ってる人います?
73名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 08:54:48 ID:X2HL2+BQ0
あせって正社員で変な会社入ってもまた二の舞ですからね。
正社員と派遣の待遇の違いって賞与があるかないかくらいでしょう。
その賞与が5万とかスンシなら正社員で働く意味がありません。
派遣のが時給換算すると高い場合がありますからね。
自分はとりあえず派遣しながら、あせらず、ゆっくり探しますよ。
どうせリクナビとかにのってる求人はブラックばっかですからね。
74名無しさん@引く手あまた:2008/06/06(金) 22:26:08 ID:0WUSnIR00
派遣会社にピンハネされるぐらいなら
個人で派遣先と契約したいよな
75名無しさん@引く手あまた:2008/06/06(金) 23:36:13 ID:p/Jmk1bX0
賞与があるかないかもあるけど
世間的にみても派遣社員と正社員じゃ見方が違うよ?
派遣社員なんて社員がきにいらなかったりしたら契約終了にされたりして
むだに職歴だけがふえていく気がする
時給よくても次の仕事がすぐにみつかる保障もないし
どんどん年だけとっていって派遣社員って・・・・
76名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 02:40:50 ID:pM8m3Swp0
派遣社員に安易になる人は無知なんだよな
世の中の仕組みをよく知っている人は、利用はしないね
77名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 06:16:50 ID:Q+tRJvwm0
>>56
もったいないよ。俺も同じようなパターンだがやめといた方がいい
もし辞表出してたら今から取り消せ

辞めるにしても無職のまま就活に専念すべしw
日雇いだけはやっちゃいけんw
日雇いに精神が慣れるからマジで落ちていく事になるよw

俺はこれから再生する予定w
78名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 06:19:18 ID:Q+tRJvwm0
>>56
あとホワイトカラーの派遣もDQNの巣窟だからやめといたほうがいいw
79名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 08:57:28 ID:jeZJ8q4M0
>>77
ゆとり乙
80名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 18:07:43 ID:va7T4HW/0
>>76
それが経団連の情報操作

派遣を好んでやるのは主婦ぐらいで、
正社員になりたくてもなれないから生活の為に派遣を選択している。

事務や製造なんて派遣という形態が出来たせいで雇用が半減しただろ
81名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 18:43:21 ID:ES8xGNBZ0
>正社員になりたくてもなれないから生活の為に派遣を選択している。

俺は派遣好きだけどね。時給制って、大袈裟に言うと毎日が勝負みたいなところがあって
身が引き締まる。正社員って結構だらだらしているからね、刺激が無い。
毎日、仕事が終わると責任者に署名してもらうけど、あれが結構好き。
「今日も一日頑張った!!」という風に思えてくる。
日本は体裁第一かもしれないけど、派遣って結構侮れない。
82名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 21:14:31 ID:y7N0iLk80
>>73
賞与だけじゃなく退職金も無いぞ(慰労金みたいなのはあるかも知れんが)
それにいくら時給高くても出勤日数分しか金にならんし、やっぱ給与の安定度は正社員にはかなわない
俺もパートやってるが、閑散期になって残業・休出0でオマケにGW休んだ分もマイナスで先月分に比べて一気に10万も下がった
収入面もそうだが、何より社員との格差を感じながら一緒に仕事をするのはもう耐えられんので辞める
俺も若い頃はオマイと同じ考えだったが、トシ食ってくると選り好みしてる余裕なんか無くなる
ノンビリしてっと、どんどん選択肢が狭まってくるぞ ダラダラ惰性で派遣続けるのだけはやめとけ
83名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 21:18:14 ID:0Wps8Z3k0
秋葉原で爆発した男も派遣社員だったみたいだね
84名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 21:48:09 ID:pM8m3Swp0
優秀なIT技術者も派遣だったよな
女殺害した犯人
85名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 22:35:36 ID:hBtJMXak0
>>83
日研総業
86名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 23:18:20 ID:bffMy5yS0
ここの派遣ってどうなの?
ttp://www.dbm-j.co.jp/
87名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 23:21:58 ID:0nALmgEeO
正社員でも退職金出ないとこ多くない?
零細じゃ仕方ないのかな?
88名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 23:25:30 ID:krecb/A20
日雇い派遣がついに大量殺人にまで・・・


【秋葉原通り魔事件】カーテン閉め切りひっそり 静岡の犯人宅
2008.6.8 18:07
チラシがたまった加藤智大容疑者宅の郵便受け=8日午後4時20分ごろ、静岡県裾野市富沢
 殺人未遂容疑で逮捕された加藤智大容疑者(25)が住んでいたのは、
静岡県裾野市の国道246号沿いに立つ築7年の鉄筋4階建てマンションの3階。
同じ階に住む男性会社員(26)は「3年くらい住んでいるが顔を見たことがない。
休日は駐車場に車が止まっているが、平日は(自分が帰宅する)午後6時半ごろにも帰っていないようだ。
事件を起こしたことがまだ信じられない」と驚きの表情を見せた。

 部屋は人材派遣会社「日研総業」(東京都大田区)が平成16年12月から借り上げており、
加藤容疑者は同社で働いていたとみられる。
マンションの管理会社は「把握している入居者と名前が違っていた。
(加藤容疑者が)いつから住んでいるのかは分からないが、近隣とのトラブルはなかった」という。
89名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 23:34:27 ID:bffMy5yS0
無断無許可でも転貸は民法上問題は無いね
90名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 23:39:46 ID:hBtJMXak0
48 :名前をあたえないでください:2008/06/08(日) 19:04:42 ID:f0y+FEa+
こいつ日研から関東自動車に派遣されてたのか?今月末で関東自動車
派遣を全員切るんだよ。次の派遣先決まらなくてヤケおこしたかな?
因みにコイツの住んでるマンションからおれっちまで5分の所に住んでる。

53 :名前をあたえないでください:2008/06/08(日) 19:10:13 ID:G9IH3efl
>>48
関東自動車?
つまりトヨタの期間工?

61 :名前をあたえないでください:2008/06/08(日) 19:19:34 ID:7boPtM/M
>>53
期間工とは違う。
期間工は例えば関東自動車が雇うバイトの事。
コイツは日研から関東自動車に派遣されていたんじゃないかと。

64 :名前をあたえないでください:2008/06/08(日) 19:24:23 ID:G9IH3efl
>>61
もし
>こいつ日研から関東自動車に派遣されてたのか?
>今月末で関東自動車派遣を全員切るんだよ。
>次の派遣先決まらなくてヤケおこしたかな?
これが事実ならトヨタから毒ギョウザ並みの徹底的な報道規制かかって
明日のニュースから話はなかったことになるかもな。
91名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 01:08:48 ID:DUEcI1syO
事実、今実況チャンネルでは、
職業派遣のところが、職業不詳にすりかわっているそうです。

日研総業ってどんな会社なの?
92名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 01:29:15 ID:sPQWx1T90
>日研総業ってどんな会社なの?

並み居る悪徳派遣会社の中でもはっきりいって極悪だよ。
93名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 01:48:54 ID:DUEcI1syO
>>92
出来たら、具体的な話を聞かせて下さい。
94名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 01:50:46 ID:LT2myt47O
>>93
派遣板あるじゃん
95名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 02:09:14 ID:sPQWx1T90
【事件】日研総業総合スレpart1
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1212923156/

2 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2008/06/08(日) 20:10:25 ID:vBZN8+g80
<秋葉原通り魔>加藤容疑者、マンションで1人暮らし
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080608-00000028-mai-soci

>部屋は人材派遣会社「日研総業」(東京都大田区)が借り上げて契約していた。

5 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2008/06/08(日) 20:12:12 ID:VyH/Y0I40
>>2
>部屋は東京都内の人材派遣会社が借り上げ契約しているという。
差し替えられた。

経団連の顔色を伺っているんかいな。
加害者は仕事のない青森の出身のようなんだな…。
96名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 03:10:48 ID:LB8NPnHP0
被害者の人は本当に気の毒なんだが
加害者も同情する
97名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 03:20:34 ID:sPQWx1T90
加害者は自民党本部や経団連本部で同じことをやればよかったのに
98名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 03:38:38 ID:obK8n0Is0
>>53 なに情報操作してんだ、おまえ
99名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 03:44:33 ID:6fC1xM990
主文
本件については小泉ならびに奥田に全責任がある。
よって被告加藤智大の行為についてはその違法性は阻却される。
100名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 04:33:48 ID:G9j/jVhR0
亀井静香が派遣会社、大批判しておったな
「派遣会社が蔓延る世の中なんておかしい、日本もダメな国になってしまいました」
共産党はもちろん論理的に批判
社民党も批判はするけど、他の憲法改憲反対やら平和なんちゃらばかり
101名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 04:37:52 ID:8tTB0aFe0
だんだん劣等感や奴隷感に固まっていって、
社会のルールとかどうでもよくなってくるんだよな。
派遣なんてのにいると。
派遣会社は自分達のことしか考えてない。
102名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 04:47:05 ID:sPQWx1T90
>>100
カラオケの十八番が「兄弟仁義」で
「仁義なき戦い」の広島選出の亀井先生が言ってもなw
派遣は大昔から暴力団のシノギだろうに。
自分の地元の後援者(いやファンかw)になんていうのさ
103名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 04:51:29 ID:lzsSFY1V0
求人と面接代行してるだけの派遣会社が、給料ピンハネするのを今すぐやめさせろ
求人と面接代行してるだけの派遣会社が、給料ピンハネするのを今すぐやめさせろ
求人と面接代行してるだけの派遣会社が、給料ピンハネするのを今すぐやめさせろ
求人と面接代行してるだけの派遣会社が、給料ピンハネするのを今すぐやめさせろ
求人と面接代行してるだけの派遣会社が、給料ピンハネするのを今すぐやめさせろ
求人と面接代行してるだけの派遣会社が、給料ピンハネするのを今すぐやめさせろ
求人と面接代行してるだけの派遣会社が、給料ピンハネするのを今すぐやめさせろ
求人と面接代行してるだけの派遣会社が、給料ピンハネするのを今すぐやめさせろ
求人と面接代行してるだけの派遣会社が、給料ピンハネするのを今すぐやめさせろ
求人と面接代行してるだけの派遣会社が、給料ピンハネするのを今すぐやめさせろ
求人と面接代行してるだけの派遣会社が、給料ピンハネするのを今すぐやめさせろ
求人と面接代行してるだけの派遣会社が、給料ピンハネするのを今すぐやめさせろ
求人と面接代行してるだけの派遣会社が、給料ピンハネするのを今すぐやめさせろ
求人と面接代行してるだけの派遣会社が、給料ピンハネするのを今すぐやめさせろ
求人と面接代行してるだけの派遣会社が、給料ピンハネするのを今すぐやめさせろ
104名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 04:55:02 ID:XbLSIQno0
派遣人気出てきたなw
105名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 05:49:29 ID:cY3K5gq90
派遣屋を甘やかし、雇用の質を下げ、内需を破壊させた小泉を次の選挙でやっつけないと
大変なことになる。
あいつらは国民のことなど全く考えていないことが明らかになったからね。
106名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 06:03:44 ID:95wggxtK0
派遣会社?

入るほうが悪いwww
107名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 06:05:27 ID:LSBFMz4a0
切れやすい性格を強調した報道に終始するな
派遣社員がどうこういうのを無視するようだ
108名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 06:13:13 ID:IuTeUVQ60
前回の放射能盗難も派遣社員、今回の事件も派遣社員だし相当社会がゆがんでる
感じがする。

話変わるけど5年前に派遣社員やってこの前やめたのだが、その派遣会社の
求人票には派遣とはまったく書いてなくて、尚且つ面接でも派遣の言葉すらない
採用になっても説明なくて、職場のその部署に14人いるのだが俺だけ派遣社員だった。

いまでも職安の求人票に派遣とか請負とかまったくそのようのな言葉がない
派遣会社あるのですか? もしあるならほんと辞めてほしい

あれは詐欺だ。
109名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 07:15:56 ID:LcWKbHQC0
県内でも優秀な高校を出てたらしいから、将来のない派遣社員をやってることに
嫌気がさしたんじゃないの?
110名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 08:07:10 ID:LSBFMz4a0
卒業文集のたわごとの紹介
今の関係者や同僚じゃなく「昔の同級生」への素早いインタビュー
「二次元やアニメに興味がないわけではない」という答え

ミスリードして派遣会社やその奥を守りたいようだねマスコミ
111名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 13:13:17 ID:NOVRRjXd0
>>107
そりゃぁ、本来なら加害者が派遣社員だというのは『一般人』から見たら何の因果関係もないからな。
ここは、加害者を擁護するつもりじゃないが、派遣社員という境遇が犯行を駆り立てた、
みたいな裏側をアピールする神なマスコミが登場してほしい。
スポンサーに左右されないンHKならどうかな?
112名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 14:12:15 ID:ljICMyY00
被害者、加害者の文集、写真さらしウゼー。卒業して何年も経過してるのに
全く関係ないだろと思うわ。マスゴミを含め気持悪い世の中だ。
113コール ◆qBT7axD7lA :2008/06/09(月) 14:42:47 ID:/ij6MNnx0
嫌な時代だよ
114名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 15:31:39 ID:PhmJk4nb0
被害者=将来性のあるみんなに慕われた若者、周りに愛されてた立派な社会人。
加害者=学生時代から大人しい無職かフリーターか契約・派遣かガテン系
という職業差別的ステレオタイプの図式誘導はあるけどね・・
115名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 15:37:24 ID:G9j/jVhR0
殺害現場を撮影している一般人も気持ち悪いよな。
しかも笑いながら喜々として集まっているし。

NHKは随分前から派遣会社批判の番組しているね。
2時間スペシャルぐらいでやっていたのを最近録画してみた。
116名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 15:47:20 ID:Sp+TzwzKO
>>111
なんだかなあ。
どう考えても問題の本質は社会や雇用形態じゃなく人格の問題だろ。
そんなマスコミがいたらそれこそ歪んでる。

派遣だろうがニートだろうが正社員だろうが勝ち組だろうが狂ってる人間は狂ってる。
そりゃ環境は多少の影響はあるかもしれないよ。
でも20過ぎたら全て個人の問題だろう。

おれは経済的には今回の犯人以下のすんげえ負け組だけど、そうなったのは他人や社会に責任はない。自分のせい。
だから努力したいと思うし努力出来る。

環境のせいにしたらそこでその人間は終わりだよ
117名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 17:34:54 ID:v8P3OmA60
環境のせいにしたらそこでその人間は終わりかもしれいけど
今回は無差別的に行った殺人鬼だが、自ら死ぬ自殺は年間3万人以上死んでるから
環境というか社会が少なからず問題があると思う。

努力しないやつが負け組みかもしれないが、努力しも報われないやつもたくんさいる。
これだけ派遣社員とかの事件が多いし、今回も7人殺して死刑になりたくてやったのか
なんなのかすらわからない事件が多すぎる。自暴自棄になったら普通の人間が殺人鬼に
いつでも変わるのかもしれない。
118名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 18:43:47 ID:sCYZ51R50
個人だけのせいならあいつがわるいで終わり。
やはり何か社会的構造があるように思えてならない。
世の中いやになっているのは、結構いると思う。
なんていうか、人心が荒廃しているというか……。
119名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 18:54:05 ID:6fC1xM990
>>117
回りくどい事言わずに。
小泉が悪い。奥田が悪い。宮内が悪い。
ってはっきり言いなよw
120名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 19:35:02 ID:+P+v6a+fO
アキバではなく自民党本部や経団連本部で同じことやっていればいれば良かったのに
121名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 19:36:36 ID:nexXhjvN0
<秋葉原通り魔>加藤容疑者

自分の作業服が会社のロッカーにない⇒激高。自宅へ帰る。
⇒無断欠勤
⇒事件を起こす

122名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 19:39:55 ID:iLsvrfLlO
努力せず、能力も低いやつが負け組になってるだけ。
派遣なんかで働いてるのはそういうやつら。
123名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 20:06:44 ID:+5GLJVIKO
お前ら、子供の頃に親から言われなかったのか?
「勉強して良い大学に行かないと派遣社員になっちゃうわよ」ってね…
124名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 20:18:39 ID:6fC1xM990
   ↑
とフリーターの>>122とニートの>>123

が仰ってますw
125名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 20:25:13 ID:XMvQAAWm0
フリーターとニートってどっちがつええの?
126名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 20:52:47 ID:+P+v6a+fO
フリーター⇒日本の奴隷商売の元締め、リクルートの造語

ニート⇒英国の学術用語を金食い虫特殊法人で高給を食む小杉礼子というオバハンが民営化されないように輸入した胡散臭い用語
127名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 21:16:39 ID:v8P3OmA60
はっきりいって、ここでいくら書いてもなにも変わらないし
殺人鬼の理性や動機など複雑で、それをよく調べないで判決が下る。

このような事件はまた起きるわけだし、どうやって防ぐこともできない。
まだバブル時代だったら自殺もこのような殺人鬼も少なかったと思う。
これからの時代をどうやって生きて行くのか、それを考える為に

みんな選挙に行こう。 

あとは個人個人で勉強していい大学入って、2ちゃんに書き込みなんて
しない人生を歩んでほしい。
128名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 21:18:38 ID:v8P3OmA60
おれは2ちゃんを見て書き込んでもなにも変わらないことをやってる。

自己満足なんだけどね。
129名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 21:37:03 ID:lHmOzAgU0
秋葉原無差別殺人事件で派遣制度を叩くスレが多いけど、それを批判するのは違うんじゃね?

派遣制度がなければ仕事にも就けずホームレスになってた奴なんて数えきれないほど出てくるだろ。

結局本人の甘え、スキルの問題なわけだし、仕事を選ぶから派遣をやってるわけだしな。

都市部の派遣社員より給与が低く、賞与もなく、待遇も悪い名ばかり正社員だって数十万人はいる。

派遣が悪いわけでも、社会が悪いわけでも無い。 全て個人の責任。今の若者は能力がなさすぎる。
130名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 21:51:17 ID:J2u8p98N0
たとえよく働いても正社員として採用しない今の社会体制に問題はないのか?
すべて個人の責任にしてしまえば問題は解決するのか?
131名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 22:45:55 ID:uQBw0Cjm0
全て個人が悪いわけ無いし
全て社会が悪いわけでも無い

それが日本の今のバランス。

もっと報われない国も有るし、機会が平等に与えられる国も有る
132名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 23:03:33 ID:v8P3OmA60
すべて個人の責任なのかしれんけど、これだけ派遣社員が事件起こせば
派遣社員で働いてる人の思考や理性などは相当不安定な人が多いと思う。

いつも動機はだれでもよかったとかすべてが嫌になったとか 理解するのが
難しいし、嫌になったんなら自殺でもすればいいけど それをしないで
無差別殺人をする。 

個人が悪いのであればいままでの事件はなぜ起きたのかとかこれからどうすれば
そのような事件が減るのかなど、社会も少しは考えないといけないとおもう。
133名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 23:08:55 ID:TBl5Hpbq0
ちんたら働いてる派遣の若造共と、生活をかけて働いてる正社員を同じ給与にするのは逆平等。
企業のために尽くす、優れた人間には、それなりの対価を払わねばいかん。

働かなくても給与がもらえるのだとしたら…

それは、イチローや松井の努力をまったく無視するような考えだから、だれも努力しなくなる。
天才は誕生しなくなる。そして、、日本の成長はとまり、やがて崩壊する。

すこしは歴史に学べよ。
134名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 23:17:03 ID:RqgUqZGNO
派遣=キチガイ
135コール ◆qBT7axD7lA :2008/06/09(月) 23:17:27 ID:/ij6MNnx0
怖いよ
136名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 23:18:32 ID:bWXWiAuK0
>>133
派遣の現実をまったく知らないんだなw

ちんたら働いてるのは正社員
汗を流し正社員の倍以上働いてるのが派遣社員

正社員は命令をするだけ、仕事が終わらないと残業をして文句を言う
派遣社員は残業する事を許されていないので定時で無理矢理のでも終わらせなければならない
食事やトイレ休憩もぜずひたすら動く派遣社員

でも貰える給料は正社員の半分以下
これが実際の派遣だよ、もう少し社会を勉強しようね、公務員のおぼっちゃま君
137名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 23:20:34 ID:v8P3OmA60
今回の事件、6月で犯人が仕事クビなるってニュースでやっていたけど

それも事件の動機に含まれるなら、やはり派遣社員の問題もあると思う。

犯人は正社員で働けないから派遣社員になったのか、それとも派遣社員で

働いてちんたら働きたかったのか

それは本人じゃないとわからないけどね。

138名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 23:23:11 ID:Pt8XGxbkO
派遣だから殺人をやったわけではないだろ。
殺人をやるような人間は生き方を開拓できないから仕事も派遣なだけだろ。
正社員がみんなまともとは思わないが、殺人をやりたくてもたいてい我慢するだろ。
139名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 23:23:50 ID:6fC1xM990
>>133
何のスキルも無いリーマンとイチローを一緒にしちゃ駄目ポw
リーマン(特に事務系)って滅私奉公の対価としてサラリー貰ってるだけでしょ。
リストラされて放り出されたら年収半分以下の人が殆どでしょ。
市場価値以上のプレミア付きで雇用されてるって事だよ。
でそのプレミアが滅私奉公ってわけさ。社畜と言われる所以がここにあるw

140名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 23:37:00 ID:z5zoxzJB0
ツナギ隠したヤツが一番の悪だな。間違い…ない…
141名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 05:23:24 ID:nnh2kslq0
派遣会社は加藤をリストラ対象外と言っていたが
同僚だった男は顔出しで
「僕と(加藤容疑者の)二人だけ(会社に)呼ばれてはっきり6日いっぱいまでと」
とインタビューに答えてるが
どっちが正しいのかしら
ttp://www.harikonotora.net/news/pc/img.php?src=3415-8.jpg
142名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 07:42:12 ID:nlY9J3qd0
>>136
派遣の残業が許されないなんて初めて聞いたわw
お前のほうが社会勉強しろよ中卒
143名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 08:14:34 ID:Vo2dZJQu0
派遣が残業禁止のところもあるだろうけど
俺が派遣のときは仕事が終わらない+貯蓄のためにしっかり働いていたがな

それより今の30代以下って週休2日が始まってゆとり教育になっておかしくなってるのに
さらに不景気で親世代はリストラ、子世代は正職に就けずに派遣社員になってるのも多いもん
144名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 13:08:42 ID:JLVUaHT10
秋葉の奴が正社員で安定した生活を送っていれば、
今回のような死刑狙いの事件を起こしただろうか。

バラバラの方は偽装工作してるし、
高給取りだから人生を悲観してたわけじゃないだろうが
145名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 15:57:01 ID:1JEtvXvc0
こんな事件がこれからたくさん増えるのはほぼ間違いないね。

派遣社員でストレスが蓄積して、最後は大爆発して自殺するか殺人鬼か

どちらかになる可能性大
146名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 16:01:25 ID:a/QmTTbx0
◆私の派遣の実体験
・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない(小便は2回/日、大便はNG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
147名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 16:09:24 ID:1bD/obgC0
なにがスゴイってこれだよな
>・トイレは正社員が許可をもらわないといけない(小便は2回/日、大便はNG)

事実だったら訴えろよ
148名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 16:14:33 ID:hYK8r01r0
>>146のコピペはじめて見たとき酷いと思ったけど、
自分が派遣にいってみたらそれ当たり前だと感じるようになった。
どれだけ派遣は酷い待遇受ければいいんだよ!
ストレス溜まってイライラしっぱなしになる。
>>145のいうことは派遣なら全員共感できるよ
149名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 17:11:22 ID:E9YjVpzy0
欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと
ただこねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。
150名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 18:50:23 ID:PobhXAqw0
〜〜〜派遣で働く前〜〜〜
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   仕事がんばるお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

〜〜〜派遣で搾取された後〜〜〜
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
151名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 18:56:10 ID:1XNnVQN/O
派遣なんかで働いてるやつが馬鹿なだけ。自業自得だよ。
頭悪いやつは搾取されるねん
152名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 19:09:38 ID:tzXs1cwy0
西川史子の祖父の言葉
「資本主義の世の中、お金がない奴はバカだと思え。
知恵や能力があれば他人よりも稼げるはずの資本主義社会で
稼げないということは、すなわち無能である証拠だ。」
153名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 19:28:41 ID:WSSJvNDj0
>>146
これ、誰でも知ってるような世間で一流とされてる
大手企業でもいくつか当てはまるから怖い。
154名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 19:43:49 ID:P0ltNPSn0
>>146
ニーソに居たときは1つ当てはまる。
不治痛に居たときは1つも無い。
155aa:2008/06/10(火) 19:44:56 ID:NlyfADjk0
a
156名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 20:43:05 ID:Vo2dZJQu0
>>148
そんな会社さらしちまえYO!
157名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 00:23:10 ID:zznOYLdm0
>>149
なんでアメリカ工員の時給が3000円かと言ったら
法律も関係してるんだろうが、ちゃんと労働交渉してるからだよな
気に入らなければストだの暴動だの起すし
日本の労働者は嘆くばかりで何もしないからな。
かと言って行動を起しても賛同するどころか逆に叩かれる。
「そんなところ辞めればいいだろ。そんなところで働くのが悪い」と言われて終わり。

トヨタは全部日本で作った方がコストが省けるとか言ったんだっけ?
政治的な問題さえなければアメ工場閉鎖したいとかなんとか
158名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 01:18:19 ID:FIvDBQTt0
「被害者かわいそう。犯人だけが悪い」と言っている人結構いるが果たして?
昨日のタブロイド:夕刊ゲンダイにこの事件の本質についてはっきり書いている。
(オタク、ロリコンと書きなぐっているフジとは対照的だ)

「人間の中には切れやすいタイプは必ずいる。しかし、普通の場合、家族、友人、
上司、部下等で愚痴聞いたり、飲みに行ったりしてストレスを発散する」
「しかし派遣社員は、機械や虫けらのように扱われる存在だ。要は切れやすくさせているわけだよ」
だから、今回の事件は再発防止のためには、雇用形態から根本的に見直さないといけない。
つまり、容疑者ではなく●社会全体が責任を取れ●ということなんだよ。

それから、犯人が無差別テロをしたのは、それが狙い目なんだよ。
この種のテロは「ソフトターゲット」といい、今のテロリストの世界標準となっている。
要人「経団連会長」「首相」等を狙うハードターゲットはリスクの割りに失敗が多い。
だから、個人でできるのは警備の薄い一般市民を狙った「ソフトターゲット」となる。

犯人を死刑にしただけでは終わらない。犯人は死刑を望んでいるので彼の完全勝利になる。
犯人は負け組の自分の位置に複数の人々を陥れたことで満足しているからである。
この事件は簡単に片付けないで国民ぐるみで再発防止の為に考えなくてはならないこと。

もう一度言う「犯人を死刑にしてそれで終わらせるな」それだけなら犯人の完全勝利になってしまうわけだ。
159名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 05:00:29 ID:ajrBkTRUO
俺も派遣で大手工場行ったとき 
喫煙室、トイレ、食堂、駐車場、社員証すべて区別させられたな 
それで仕事で人が足らなくても社員が手伝うことは一切ない
ほんと奴隷だよ
160名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 07:36:44 ID:FXgVW27k0
トヨタを敵に回したくないし
犯人はオタク系だからそっちを強調して終わりにするでしょう
161名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 09:48:53 ID:dhyoBzXN0
おっさん系列のとこ行ってたけど、車通勤が認められないぐらいで
派遣と社員の差別はあまり無かったな。派遣が社員に仕事教えたりしてたしね。
162名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 10:21:03 ID:ywiKvhLB0
〜〜〜派遣で働く前〜〜〜
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   仕事がんばるお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

〜〜〜派遣で搾取された後〜〜〜
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|

163名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 14:08:02 ID:zznOYLdm0
2007年7月9日号の日経ビジネスに掲載されていたWall Street Journalの
『トヨタ、米工場新設に急ブレーキ』という記事に、
自動車工場の過酷な環境で働いている日本人労働者には信じられない事が書かれています。
アメリカに次々と工場を建てる現経営陣に、奥田碩前会長と豊田章一郎名誉会長が
苦言を呈してブレーキをかけました。その理由は、

●「政治的な配慮さえなければ今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」

日本で生産して輸出したほうが儲かるのは、為替レートの問題ではありません。
日本の人件費は異常に高い高いと刷り込まれた日本人には信じられない話でしょうが
アメリカより日本での人件コストの方がはるかに安い事なのです。
トヨタは、アメリカ各地に工場を建設して現地に雇用を創出して「政治的な支持」を
獲得してきた訳ですが(「政治的な配慮さえなければ」ってのはこういう意味です)
そのトヨタがアメリカの労働者をどんな扱いしているか知っていますか? 驚かないでください。

「トヨタは北米工場の従業員に全米自動車労組(UAW)の水準に見合う賃金を払ってきた。
ジョージタウン工場では平均給与は時給26ドル。UAWに加盟するGMやフォード・モーターの従業員より
多少安いが、年に2度のボーナスが差を十二分に補う。」

なんと、アメリカのトヨタ工員は時給26ドルなのです。日本円に換算すると
26×115=時給3000円で、時給3000円です。
日本の工場の時給の何倍ですか? 1日8時間働けばアメリカ人は2万4000円もらっているのです。
しかも年に2回のボーナス付きでです。
そんなトヨタもアメリカで人件費削減を行ったようですが
なんと、人件費削減しても時給20ドルだという事です。アメリカのトヨタ工員は時給2300円です。

これで、日本人労働者がどれだけ奴隷として働かされているか分かったはずです。
利益1兆円儲けておいて、国際競争力のためとか言って、
日本人労働者を奴隷のように働かしている実態があるのです。
164名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 15:06:00 ID:4NHsjfNw0
おまえら相手を間違えるなよ
弱いものを叩くんじゃない
165名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 16:24:12 ID:J0/UJ9dL0
だけど真なる敵にはこの体たらくw

【続報】経団連会館に爆破予告 3時過ぎても異常なし
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213167503/
166名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 21:27:44 ID:yM8+4dPl0
>>146
> ・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
はぁ?当たり前だろうが。
社員が割安で社食にありつけられるのは、組合費払ってるからだろ。
派遣や来客まで安く食わせる義理はない。


167名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 21:55:12 ID:eY9g2/Ah0
IT派遣で高給だと言っている人がいるが、10年後はお先真っ暗だぞ
ITで生き残れる人は5%ぐらいかな
人を扱えるコミュニケーション能力と企画力
しかし、周りは友人IT関係だらけだね
なんで、あんな業界行くのだろう 死んだ目をしておるぞw
168名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 22:05:44 ID:Jh9ir1S+0
ITは社員でも派遣でも大変そう
常に最新スキルを持ってないと駄目で、しかも流れが早い
みんなが出世して抜け出す訳じゃないし
若いうちはいいけど、50歳、60歳までやってくのって辛そう
169名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 22:07:44 ID:TYoOno+00
2007年7月9日号の日経ビジネスに掲載されていたWall Street Journalの
『トヨタ、米工場新設に急ブレーキ』っていう記事に、
自動車工場で奴隷のように働かれているオマエらには信じられない事が書かれているぞ〔略〕
アメリカに次々と工場を建てる現経営陣に、奥田碩前会長と豊田章一郎名誉会長が苦言を呈してブレーキをかけたんだとさ。理由はな、

●「政治的な配慮さえなければ今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」んだってよ。

日本の人件費は異常に高い高いと刷り込まれたオマエらには信じられないだろうから、もう1度書くぞ。

●「政治的な配慮さえなければ今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」

日本で生産して輸出したほうが儲かるのは、円安が大きい要因であることは確かだが、これから書くこと読めば円安だけが理由じゃないってことが分かるぞ。
トヨタは、アメリカ各地に工場を建設して現地に雇用を創出して「政治的な支持」を獲得してきた
(「政治的な配慮さえなければ」ってのはこういう意味だ)わけだが、そのトヨタがアメリカの
労働者をどんな扱いしているか知っているか? いいかオマエら、ショック死しないように覚悟して読めよ。

「トヨタは北米工場の従業員に全米自動車労組(UAW)の水準に見合う賃金を払ってきた。
ジョージタウン工場では平均給与は時給26ドル。UAWに加盟するGMやフォード・モーターの従業員より
多少安いが、年に2度のボーナスが差を十二分に補う。」

オマエら、時給26ドルだってよ。日本円に換算すれば26×115=時給3000円だ。時給3000円だぞ。
オマエらの時給の何倍だ? 1日8時間働けばアメリカ人は2万4000円もらってんだぞ。
しかも年に2回のボーナス付きだ。そんなトヨタもアメリカで人件費削減だってよ

170名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 22:23:14 ID:yClK0ymS0
そりゃ棒茄子梨の派遣が作れば安い罠
171名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 23:37:07 ID:eY9g2/Ah0
派遣は賞与なし、交通費なし(今は支給されているのだろうか?)住宅手当なし、
育児手当なし、
一見高そうな時給でも、トータルに考えたら正社員の方が断然いい。
社会的信用もあるし、クレジットカードやら住宅ローンなんかの銀行の審査、通らない
よ。しかも、いつでも首が切れる。
172名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 00:32:07 ID:b4A4uCGO0
これだけ無益で無残な惨劇が起きないとこの国の為政者どもは覚醒しないのか?
派遣労働などという前近代的な奴隷労働が大手を振ってまかり通ってる国なんて日本以外にないぞ。
派遣労働は全面禁止してすべて直接雇用にするべきだ。
173名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 01:27:53 ID:ksnHuqsKO
こないだ、福田が偽装請負の取り締まりを強化する必要があるみたいな発言をしてたが、
つまり、きちんと派遣法を活用して運用しましょうというふうに聞こえた。
174名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 06:57:45 ID:PMyp/ZB00
6日いっぱいでクビな
ツナギは5日に社員に捨てさせたけど
早すぎちゃったかなw期間工、派遣しか仕事なし
まさに現代版 蟹工船
  
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、      γ ⌒⌒ヽ
  /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      ( ( ヽ ) ノ
 /:::::;;;ソ         ヾ;〉 (⌒) 三  ノ 从 ゝ
〈;;;;;;;;;l  ___ __i|/ | ニ  ____     (⌒)    
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!|  |   /\   / ) し   / |  ミ 
| (     `ー─' |ー─'|!   、 ../(○ )::(○ )⌒\/ | ミ   
ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!\./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
  |      ノ   ヽ  |  |     )ww)     |  |   ツナギどこ!?
  ∧    トョョョョタ /   \    `ー"      ノ
/\ヽ         /      \ .    .   \
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         \
175名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 07:34:16 ID:L1i2v09RO
専門卒業してマックSWMGRの私は超勝ち組(^^)V
176名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 10:44:38 ID:JkJpLLoR0
ワープアとニートが同レベルで論じられてるうちはダメだ。

前者は働く意思が有り、正社員より長時間働いてるのに、
派遣というだけで低給なのに、
後者とごっちゃにして「仕事を選んでる」「怠けもの」だの言われる始末
177名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 10:47:13 ID:jVSbzl/NO
>>172

そうなったら、なったで、今度はブラックな直接雇用が増える予感。

正社員なのに>>171にあるような労働条件の企業が、
さらに増えかねないんじゃ…
178名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 11:03:04 ID:vRng9IF40
派遣労働者 欧米の常識 vs 日本の非常識

欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと
ただこねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。
179名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 11:25:28 ID:cQULokAt0
>>146
アルプス電気に修理に行ったら外来者も120円でカレーが食えたぞ。
180名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 13:09:04 ID:bV+CHB3p0
>>179
部外者だからじゃね?
181名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 19:13:52 ID:JkJpLLoR0
>>177
派遣を使う余裕のある企業は結構大きいのでそれは無い。

むしろ枠が少なくなった正規雇用につられてブラックでも耐えてる奴が多いのが現状
182名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 20:00:57 ID:wI7vuT9F0
昔は派遣社員の働きを見て殆ど2,3ヶ月で正社員の声登用も自主希望も叶った。

手取りなんぞ地方でも30万以上は当たり前だった
(つまり社員にしたほうが企業も安上がり)

と言う図式がデフレ・円高・海外工場・業界再編リストラで完全崩壊し、
国内では能力が2ランクも上の人材が余っている状況で「向上心」で
どうにかならないって事を嫌と言う程思い知り、負のスパイラルの中で
派遣作業員が慢性的な不安・絶望感・低賃金で働いていると言う事実を理解しなければならない。

よもや今の時代でも「精神論」で解決すると思っている日本人がいる事に驚きを隠せません。
183名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 20:54:14 ID:oXUf76c20
>>182
わいもそうだと思う。
他でも書いたが 

わいは、もう終わってる高齢者だが、 今の派遣制度は まずい と思う。
派遣で雇うのは、企業が困ったときに スーパー能力を持った人材のみ だ。
もし 手足として雇うなら アルバイト、パート。
なんでも派遣っていうのは、雇用崩壊であり まじで自民党の失政だと思う。
グローバル化、自己責任と アホな政策を進めてきたツケが このさきものすごい反動であらわれてくる と思う。

だいたい大企業が安易に派遣を雇ってるから 中小もブラック化する。
まじで派遣制度の安易な改悪で日本の雇用制度の崩壊、製造業の弱体化が加速する。
ひょっとして今の政権って 日本を本当につぶそうとしているのか とも思う。
184名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 21:12:47 ID:JLZwZHRt0
現状に飽き足らず、更に移民を入れようというのが現政権の魂胆
背筋が寒くなるぜ。
185名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 21:29:55 ID:bV+CHB3p0
その現政権を支持してるのは我ら国民だが?
自分以外にも選挙へ逝ってもらうようすすめるべし
186名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 22:58:45 ID:5viqvSxb0
派遣は奴隷だからなっちゃだめだって言ってるのに、
みんな安易に派遣になるんだよなぁ・・・

馬鹿は搾取されるのは世の常か。



187コール ◆qBT7axD7lA :2008/06/12(木) 23:11:31 ID:xd2pno+K0
派遣制度は変えるべきだよ
188名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 01:05:32 ID:FHIbBFnQ0
加藤智大
189名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 01:23:00 ID:vwx5vcXJO
>>171
いや・・・正社員でも那須含め年収300以下なんかいくらでもあるぞ?
手当?ほぼ確実にあるのは交通費、保険くらいだろw
その上でサビ残だらけ。

逆に月25万のスキルなしでも出来る派遣もいくらでもある。保険もある。交通費は基本出ないけど。
でも定時あがりなのは大きい。
190名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 01:30:39 ID:vwx5vcXJO
かといってずっと派遣でいられる訳もないけどな。
楽すぎて、社会上で揉まれる中での人間的成長があまり見込めないから。
派遣は目の前の正社員以外の、何かきちんと目的がある人間向けだろうな。
資格勉強や独立への資金貯め、自分のライフワークを持つ人(おれもそうなんだが)とか。
191名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 01:36:09 ID:I1Eg+zjdO
派遣社員wwwww
頑張れよ!日本のためにwwwww

192名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 01:41:56 ID:I1Eg+zjdO
>>189

若いうち派遣でもいいだろう。

歳とって来ると、わかるよ。若いうちから正社員のやつとの差がwwww
193名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 01:43:31 ID:UYCbR+XH0
交通費出ないって衝撃だな
毎日往復で1000円くらいかけて働きに行くのか
194名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 01:54:01 ID:UYCbR+XH0
しかし、ちょっと経済的にきついので
短期でやってみようと思うんだけど 週3くらいで短期の仕事とかってあるの?
195名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 01:56:28 ID:I1Eg+zjdO
それはバイトで高時給なとこ探せばいいんじゃね?
196名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 01:58:34 ID:NzxaYle+O
29歳メーカー正社員だけど、一個下の派遣で働いてる人よりは
給料倍は貰ってるよ。そのかわり仕事に対する責任感や厳しさは全然違うけどね。
派遣は楽で簡単な仕事しか与えないよ。
197名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 02:06:37 ID:I1Eg+zjdO
稼ぐなら派遣で(短期は知らんが)、
腰据えるんなら正社員の道だな。

198名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 05:31:45 ID:IPj6bsnt0
玉砕覚悟のバンザイ突撃でみごとに7人撃墜。派遣のトップガン加藤さんの英霊に敬礼。


                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"      ←加藤
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
199名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 07:00:55 ID:3sBInzNu0
自民の主な政治献金先を見てみると
一昔前は金貸し・土建屋だったのが
今じゃ金貸し・土建屋・派遣奴隷商

残念ながら派遣という奴隷制度は政治の中枢にまで入り込んでいる現状ではもう手遅れ
システムとしてほぼ構築されている今どうあがこうと派遣はなくならないよ
200名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 07:22:50 ID:I9k5k7tO0
金貸しも金利上限はあるし、土建も様々な法律に縛られているというのに・・・
派遣だけが無法地帯、これを真っ先に何とかしないとどうしようもないよな
201名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 14:19:24 ID:dqKw1EnX0
そもそも、職務に不安・不満を抱いている派遣社員を用いて本当に生産性が上がるかという疑問も。
202名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 15:42:03 ID:3lDNtsyb0
正社員の道は厳しいから、また派遣へ戻ることにしました。
いくら経験積んでも派遣しか道が無いなんて悔しいね。
203名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 15:53:51 ID:Qxad5Gi0O
20代ならやめとけ
204名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 15:59:41 ID:3lDNtsyb0
>>203
ありがとう。でも30代なんです。
205名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 16:11:20 ID:vwx5vcXJO
諦めずに派遣しながら捜そうぜ
無職で探すより印象いいし、生活もあるだろうし
206名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 17:27:36 ID:3lDNtsyb0
日雇い派遣を原則禁止、厚労相が法改正案提出を表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080613-00000019-yom-soci
207名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 17:29:08 ID:aENsr2PA0
   欧米の常識 vs 日本の非常識

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務          vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定         vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り             vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある          vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定    vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと
ただこねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。
208名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 17:30:33 ID:cd2uMSLt0
>>206
日雇い派遣でしか働いてなかった奴らはどうなるんだ?
ちゃんと1ヶ月や1年とかで働けるようになるんだよな
お前に言ってもしょうがないけど
209名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 17:33:30 ID:KWPBhU+/0
>>208 生活保護と職業訓練です。
210名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 18:21:44 ID:I9k5k7tO0
日本の制度、世界的には非常識…派遣残酷物語
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_06/t2008061201_all.html


派遣問題に詳しい龍谷大学の脇田滋教授も「日本では派遣元が企業に、
正社員1人のコストで2人使えるなどと売り込んでいたりする。
ほかの国では『同一労働同一待遇』が原則で、派遣の差別待遇は
禁止されているのに日本の常識は世界の非常識だ」と指摘する。

日本では「身分が下の労働者という意識もある」といい、
正社員がいじめて暴力までふるった派遣社員を、
派遣元が守らずに「一緒になっていじめた」ケースや
暴力団のクレーム処理を押しつけられた派遣の女性が
自殺するなど悲惨な話も後を絶たないという。

脇田教授は「1986年に労働者派遣法が施行されて以来、
国は規制を緩和し続け、こんな状況を放置、容認してきた。
211名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 18:23:35 ID:cd2uMSLt0
>>208
生活保護と職業訓練は雇用の創出とは直接的に関係がない
あくまでも国のやっつけ仕事だからな
雇用の創出を促す、策を打たないと全く持って意味がないんだよ。
そもそもなんで日雇い派遣が生まれたのか・・・
そこが解決できてないだろ
212名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 18:24:00 ID:cd2uMSLt0
>>209
のまちがい
213名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 07:16:50 ID:/PiI6hpv0
日研総業 派遣会社の無責任体質

●出身大学も未確認

一体何を基準に採用していたのか――。
加藤智大(25)を「派遣社員」で採用した人材派遣会社「日研総業」(東京・大田区)の広報室担当者は、
加藤について、「(事件は)日曜日の業務外で起きたこと。報道されていること以外、分かりません」と言い放った。

「日研総業は1981年設立。自動車や精密機器メーカーなどの工場で働く労働者の派遣で急成長した会社です。
従業員は4500人で、07年3月期の売上高は約1500億円。同社が関わった派遣社員は全国に約4万人おり、
業界でも大手企業です」(事情通)

そんなリーディングカンパニーが“殺人鬼”を雇い、住まいまで与えていたのだから驚きだ。
加藤は昨年11月中旬、東京・新宿区で同社の採用面接を受けた。しかし、同社によると、個人情報を理由に
「履歴書は返却した」という。このため、加藤の応募理由や出身については曖昧。高校卒業後の進路についても
「本人が自動車短期大学と言っていたが、会社として未確認」というお粗末さ。これじゃあ派遣元を信用して受け入れを
決めた企業にとってはたまったもんじゃないだろう。

今回の事件で、“素性の知れない殺人鬼”の派遣受け入れを余儀なくされた自動車部品会社は、報道陣に対し、
担当者が懸命に仕事ぶりを説明していた。それでも日研総業は、「業務時間外は管理できない。
会社としてコメントする立場にない」の一点張りなのである。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080613-00000006-gen-ent

214名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 22:41:15 ID:6Tbh53NT0
高利貸しを消費者金融
パチ屋をアミューズメント産業
手配師・口入屋を派遣
語感で騙されるな。
こんなもん堅気の仕事ではない。


215名無しさん@引く手あまた:2008/06/16(月) 03:23:01 ID:4kjTp2TV0
>>214
正論

奴隷商人、ピンハネ業=派遣会社
216名無しさん@引く手あまた:2008/06/16(月) 07:47:51 ID:y49jJRFS0
>>213
この記事書いたやつって、頭おかしいんじゃないの?
>“殺人鬼”を雇い、住まいまで与えていたのだから驚きだ。
雇ったときは殺人鬼じゃないでしょ。
>本人が自動車短期大学と言っていたが、会社として未確認
正社員の採用でも追跡調査なんてしているところは少ないでしょ。

この記事を書いたやつに言わせれば、まともな経歴の無いやつは雇うな!って
ことだろうけど、そんなことを言えば、この板の多くのやつらが仕事に就けなく
なっちゃうよ。

217名無しさん@引く手あまた:2008/06/16(月) 08:10:39 ID:C0JLjdsS0
時給1300円が突然1050円に引き下げられ残業も減り、貯金も出来ない。
挙句の果てに「クビだからアパート出てけ」って言われりゃ加藤じゃなくても怒り狂う
218名無しさん@引く手あまた:2008/06/16(月) 09:59:51 ID:oyCF00n40
派遣先である企業が子会社作って派遣を自社で総括し出したから
派遣法の改正を待たずとも
大手派遣以外はやっていけなくなると思うよ
219名無しさん@引く手あまた:2008/06/16(月) 10:03:04 ID:ZAHUOlBE0
◆私の派遣の実体験
・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない(小便は2回/日、大便はNG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
220名無しさん@引く手あまた:2008/06/16(月) 11:32:53 ID:GcPSyTrX0
地方の工場は派遣によって汚染されているよ…。
俺のUターン就職口も絶たれた。
派遣会社は許さん!!
まあ、派遣会社を安易に頼る地方工場も許せんな。
俺の友人にも、俺が現在勤めている会社にも派遣社員はいるんだけど
彼らが気の毒でしょうがない。
マジで派遣社員にはなって欲しくない。
221名無しさん@引く手あまた:2008/06/16(月) 23:06:54 ID:/21e55t00
中小なら正社員でも、茄子無しや通勤手当無し、時給の会社
たくさんあるぞ。
222名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 02:25:19 ID:+f5SsXw10
>>221
そんな会社は正社員と言わないw
正社員もどき、
223名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 07:29:46 ID:u3VP72bU0
>>222
地方だと、その手の正社員もどきか派遣・請負という選択肢しかないのも現実
224名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 10:31:39 ID:y3JGEqvY0
>>221
そのむかし、地方の雇用促進のために地方に工場を建てるという政治的な意味合いと認識しているが
結局は、派遣社員を別の場所から引っ張ってくるから地方の生態系(?)が崩れているよな。
だれだ?こんな矛盾だらけの政治をする奴は。
225名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 10:58:08 ID:y3JGEqvY0
すまん間違えた。>>220だった。
ついでに言うと、言葉もおかしい。
226名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 13:17:12 ID:ja5UqaxTO
【国際】派遣労働者に正規労働者と同等の権利・同一の待遇を認める…EU閣僚理事会が合意
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213343344/
 
227名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 15:11:03 ID:ja5UqaxTO
【ゲンダイ】御手洗経団連会長の極楽老後プラン 老害、ハケンの敵、この国はどうかしていると日刊ゲンダイ★
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213633647/
1 春デブリφ ★ sage 2008/06/17(火) 01:27:27 ID:???0
東京・秋葉原の無差別殺人で、逮捕された加藤智大の職業「ハケン」にあらためて注目が集まった。
1日8時間以上ブッ続けで働いても収入は増えず、突然のクビは当
たり前――。
そんな「ハケン」の拡大を訴えたのが日本経団連の御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)だ。
「御手洗氏は06年、自社の違法派遣が表面化すると、『派遣法を変えろ』と言い放った。
御手洗氏は当時、政府の経済財政諮問会議の委員。
それだけに、この偽装請負の合法化を求める声にはさすがに政府内からも非難の声が上がりました」(経済ジャーナリスト)
その御手洗は10日の同会議でも、医療費1兆4400億円の削減を提示。
「後期高齢者医療制度」で苦しむ高齢者の社会保障費見直しの声など耳を傾けようとしない。
そればかりではない。経団連は7月にも、75歳以上の高齢者の給与所得を非課税とする提言をまとめるというのだ。
「『消費税引き上げ』を最優先する御手洗氏は、税率引き上げに伴って所得税の減免措
置を講じる考えです。
しかし、75歳以上で、給与所得をもらう人は一体、全国で何人いるのでしょうか。
228名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 15:12:26 ID:ja5UqaxTO
【ゲンダイ】御手洗経団連会長の極楽老後プラン 老害、ハケンの敵、この国はどうかしていると日刊ゲンダイ★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213633647/
1 春デブリφ ★ sage 2008/06/17(火) 01:27:27 ID:???0
東京・秋葉原の無差別殺人で、逮捕された加藤智大の職業「ハケン」にあらためて注目が集まった。
1日8時間以上ブッ続けで働いても収入は増えず、突然のクビは当
たり前――。
そんな「ハケン」の拡大を訴えたのが日本経団連の御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)だ。
「御手洗氏は06年、自社の違法派遣が表面化すると、『派遣法を変えろ』と言い放った。
御手洗氏は当時、政府の経済財政諮問会議の委員。
それだけに、この偽装請負の合法化を求める声にはさすがに政府内からも非難の声が上がりました」(経済ジャーナリスト)
その御手洗は10日の同会議でも、医療費1兆4400億円の削減を提示。
「後期高齢者医療制度」で苦しむ高齢者の社会保障費見直しの声など耳を傾けようとしない。
そればかりではない。経団連は7月にも、75歳以上の高齢者の給与所得を非課税とする提言をまとめるというのだ。
「『消費税引き上げ』を最優先する御手洗氏は、税率引き上げに伴って所得税の減免措
置を講じる考えです。
しかし、75歳以上で、給与所得をもらう人は一体、全国で何人いるのでしょうか。
229名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 18:51:28 ID:+f5SsXw10
226事件が起きるころの社会情勢と似ているね
あの頃も、財閥やらの腐敗が酷かったからなぁ
エリート軍人=官僚=経団連
特に東北地方は酷い
まともな仕事にありつける人少ないと思う
230名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 19:31:09 ID:lK8zVDUn0
東北・北海道はマジでヤヴァイね
オレはマトモな会社ならばどこでもいいと思って全国を視野に入れて探してるが
東北以北や大阪以南以西といった本州の大都市圏から離れたところは除外してる
231名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 20:23:57 ID:PsHxVZew0
派遣会社や派遣営業が、人材をモノ扱いするなら、
人材も、派遣会社や派遣営業を会社とも人とも思わなくて良し。
就業後に条件と異なる仕事内容だったら、派遣会社と派遣営業に
ボロクソ文句言ってやれ。『なんなら辞めても全然構わないんですよ』
くらい言っても良し。ピンハネしてる分、こっちの条件も飲ませるくらい
強気でOK。人材が減って困るのは派遣会社。奴らは何の生産性も
ない商売してんだから。
232名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 20:35:16 ID:PsHxVZew0
俺が紹介予定派遣で就業してた時の話。
俺『就業明示書と実際の内容が違うし、正社員が派遣蔑視するから
  なんとかしてくれません?』
営『万全のサポートするので、もうちょっと頑張ってみて下さい』
俺『サポートなんか全然する気ないでしょ?辞めても構わないんですけど』
営『もうちょっと頑張って続けてください』
俺『アンタがここで頑張ってみれば?そしたら考え直してあげても良いけど』
営『・・・』

このやり取りの後、契約更新時期に辞めた。
派遣会社と営業にしてみれば、人材売って利益上げたかったんだろうな。
クソ食らえだ。
233名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 21:22:30 ID:u3VP72bU0
>>232
GJ!!!
スカッとした!
234名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 21:56:59 ID:5Tq8yzFM0
>>231
毎月、給料から手数料(ピンハネ)を払っているのだから
そういう態度はむしろ当然と言える。
派遣営業やってる人は薄っぺらの人が多いし、ピンハネ分の
働きをしない派遣営業なら即ボロクソ言った方がいい。

前に俺の担当だった人が期日守らなかったり適当な対応された
から、電話で怒鳴りつけてやって、いかに日本の派遣のシステム
が腐ってるかなどを説明してやったら、次の日、半泣きで上司と
謝りに来たよw 派遣営業はゴミ扱いしていいと思う。
235名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 22:59:32 ID:PsHxVZew0
231&232です。
俺のやったコトって当然の権利だよな。
派遣会社に対しては、働いてやってるくらいの気構えで良いんだよ。
言いなりになったり、弱腰になったらダメ。
こっちも大人だから、契約期間は就業守った。中には突然派遣先に
行かなくなる人材もいるんだし、派遣会社、特に営業にとっては
それが一番厄介なはず。どうしても就業明示書と仕事内容が違って、
我慢出来なかったら言ってやれ。『次回更新するつもりはないし、
明日から行かないかも』って。
就業契約不履行がどーのこーのって言い返してきても、
無視して良し。明らかに就業明示書と仕事内容が違うんだから。
あと、派遣先で精神的苦痛を負わされたら、契約期間内であろうと
辞めて良し。派遣会社と派遣先のせいでウツになるだけアホくさい。
236名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 23:13:06 ID:ZTu3+fS6O
就業内容と契約が違うことなんてそうそうあるか?
やめてもいい、なんちいうてやめても派遣会社にはたいした痛手もないんだし、わざわざ波風たてんでいいじゃん。

なんかこのスレ見てると派遣社員間にも格差があるんだろうな、と思う。
同じ未経験歓迎派遣先でも、酷いとこ派遣されたりもすんだろな。
おれは今まで恵まれたとこばっか見つけてきたからそういうの感じないが。

工場系はひどいとこ多そうな気がするな。

237名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 23:20:18 ID:PsHxVZew0
>>236
いくらでもあるよ。
補助的作業で未経験者でも丁寧な指導ありなんて書いてあっても、
危険な作業で殆ど指導が無かったり、派遣先で怪我しても
人派には派遣先の医務室を使わせないどころか、湿布さえ
もらえないとか。

238名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 23:35:53 ID:ZTu3+fS6O
>>237
そういうものなのか、、その職場にいたわけでもないのにわかった風な事言ってすまん。
派遣を選ぶ理由がある人は人それぞれだろうけど、選ぶ時はいいとこ見つけれればいいよな。
一部の職種はいいとこだとおもう。
飲みもの飲み放題、パブロンもらい放題、ストレスは慣れればあまりなく、定時あがり、年収はそこらの中小以上とかね。
そんで大手なら派遣でも職歴として見てもらえる。
前のとこはそんなとこだった。
一念発起してやめて就活したが、営業志望なのに免許ないため、2ヶ月間ろくなとこ決まらず。
近々派遣でもう一度その業界に戻る。
次は免許とり、次が決まってからやめるつもり。
239名無しさん@引く手あまた:2008/06/18(水) 00:33:16 ID:VBsDOtte0
>>238
食品系のルート営業とか楽しそうだな。
スーパーとかに売り込んだり、時には販促で
店頭に立ったり。頑張れ。
俺は明日から新しい職場で就業開始。契約だけど直接雇用だから
派遣よりは風通し良さそう。希望者は登用ありだって。
240名無しさん@引く手あまた:2008/06/18(水) 13:37:42 ID:/uWqZ6ky0

追跡 秋葉原通り魔事件(仮) NHKスペシャル

http://www.nhk.or.jp/special/onair/080620.html

2008年 6月20日(金) 午後10時〜10時49分 NHK総合テレビ

6月8日、秋葉原の歩行者天国で起きた“通り魔殺人事件”。

17人を殺傷した加藤智大容疑者(25)は、殺人予告と凶行までのプロセスを
ネット上の掲示板で実況していた。このような“劇場型の殺人”はこれまで例がなく、
その不気味さと凶悪さは社会を大きく震撼させた。

いったい、なぜ容疑者はこのような凶悪な事件を起こしたのか。彼の生い立ち、供述、
ネットへの書き込み、周辺の証言などから浮かび上がってきたのは、
今の社会の歪みを象徴するキーワードである。

 「家族の崩壊」 「”派遣”労働の不安」 「社会からの孤立」。

今年3月に土浦で起きた通り魔殺人など、同様の事件は最近多発。
当局も「これまでの犯罪ステージを超えた新たな段階に突入してしまった」と戸惑いを隠さない。

6月8日、容疑者はなぜ社会に対する“テロ”を引き起こしたのか?
犯行に至るまでの軌跡を徹底的に追跡、解剖し、事件の真相に迫る。

http://www.nhk.or.jp/special/onair/080620.html
241名無しさん@引く手あまた:2008/06/18(水) 21:43:29 ID:nX/H+4130
加藤の記事には、30過ぎたら自動車工場の派遣ですら中々決まらないと書いてあったが本当なの?
年くってリストラされたら、自動車工場は無理でもコールセンターとかの派遣をやって
食いつなごうと考えているんだけど。
242名無しさん@引く手あまた:2008/06/18(水) 22:02:02 ID:Yttevfmd0
悪いことは言わん
正社の道を探れ。
243名無しさん@引く手あまた:2008/06/18(水) 22:19:21 ID:vejPldaS0
派遣会社という呼び名が良くない。
人身売買業って呼び名に改めましょう。
244名無しさん@引く手あまた:2008/06/18(水) 22:43:13 ID:VBsDOtte0
他紙は知らんが、今朝の朝日朝刊に派遣組合の広告が掲載されてたな。
派遣会社は派遣社員の将来を考えたバックアップをしますみたいなことが
書いてあったけど、一連の派遣社員の犯罪で悪くなったイメージを
払拭したいだけなのがミエミエ。
245名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 03:21:28 ID:HE0/oLWw0
NHKで昨日放送した、移民会社というのを「そのとき、歴史は動いた!」
を見たけど、派遣会社=移民会社似ているな。
戦前から、同じようなピンハネ人売買業ってあるんだね

>>244
しかも、派遣組合って大手の派遣会社の社長が役員になっているw
朝日新聞も派遣問題扱っているけど、日雇い派遣だけだな
広告料欲しいのがミエミエ
経団連の批判はあまり見たことねぇ
246名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 07:47:33 ID:hJSTOgLxO
派遣社員になろうと思って、ココに流れたんですが…
ダメなのか?派遣社員。俺は「あるところ」を妥協してなりたいのだけど。

以下間違いがあったら、ヨロ。

妥協点→仕事・残業キツい(まぁどこも一緒か)・☆底辺★・でも「最低限」の生活おk・
人間つき合いは割と楽(性別や職場によるが)・家賃36000円w

要は、社員になるとかなりの責任と、厄介な人間つき合いがある。
社員は会事(忘新年会etc)が強制。つまり、そこを妥協して派遣社員になりたいわけです。

妥協するから、それなりに低賃金でも、黙って働きます。

なんだけど………
247名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 07:51:54 ID:Ht6drf+c0
>>245
昔から派遣(人買い)はあったけどヤクザのシノギとして蔑む職業だった
1割ならハネても労働者は文句を言わないが1割5分ピンハネすると誰も働かない

それが人買い出身の小泉によって改革され、5割のピンハネでも立派な職業として蔓延した
でも現実には今でも派遣業の多くは、経営者がヤクザだし合法的にシノギを与えただけなんだよな
暴対法でシノギの無くなったヤクザを抑える為に無法状態で野放しの派遣屋を認めただけ
248名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 08:55:16 ID:5DjhCJtl0
5割のピンハネでも応募する人がいるのは、零細企業の正社員になるよりも
給料は良いし、休みもしっかり取れるからなんだよね。
安定度も零細となら、ほとんど変わりないと思うし。
249名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 09:44:23 ID:jnC/kFzk0
転職を考えると零細でも社員だよ。
派遣だと雑用しかやってないと見なされるし
250名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 09:50:07 ID:ZqPw13CP0
日朝協議での総理の嘘と思惑を青山氏がズバッと暴く3of3

http://jp.youtube.com/watch?v=0JhNHR8O0VY
251名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 10:01:08 ID:QE9yoDshO
これから契約交渉に行ってくるよノシ
252名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 10:03:21 ID:qvyWbSMIO
派遣なんて制度なくしてしまえ
253名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 11:06:40 ID:TDrVjC750
>>246
ある程度の責任とは言うけど、社会人になったら派遣だろうが正規だろうが責任という心構えは必要。
そう考えると、派遣と正規の責任の違いなどたいしたことは無い。
責任を負いたくないから派遣というのは派遣会社の思うツボだぜ。
もっとも、派遣会社の奴らには責任感というものはなさそうだけど。
ピンはねしても平然としているし、素人よこして使いもんにならんことも多いしプロ意識のかけらも無い。
254名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 15:35:11 ID:h7eLtiZN0
>>252
いえてる。オレのやりたい職種は殆どが派遣でしか募集してなくて
マジで派遣制度なくして欲しいよ。
255名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 15:45:32 ID:riXpwgwv0
ピンハネすんなよ?
256名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 16:16:28 ID:sfkDA+SyO
>>246
傾向としてはそうだけど、
結局正社員と同じで、職種や派遣先の会社による部分が大きいから必ずそうとはいえないよ。
小さい会社なら責任や雑用はおおくなるだろうし、
大きい会社のコルセンとかなら対応覚えたら後はスゲー楽だし。
未経験から出来る派遣の中でも、1000から1800くらいまで給料もピンキリだしね。
257名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 16:19:36 ID:f9RQmSXAO
お前らも少しくらい戦えよw
258名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 16:22:51 ID:sfkDA+SyO
楽にやりたいなら大量募集してるコルセンオススメ。
大手は職場環境いいし、定時だし、まわりもほぼ派遣だから変に劣等感とか感じない。
同期も出来るし、毎月たくさん新人入るからやめやすい。
就活中のつなぎで、次を見据えてる強い意思があるならオススメ。
環境がいいから長くやってしまう人もたくさんいるからそこは気をつけるべきだけど
259名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 18:17:13 ID:MsBOTMGQ0
日経BPでやってたな。
下請け企業が立ち行かなくなって相談に来て調べてみたら、
下請けの正社員より親会社の派遣の方が待遇がよいからと次々転職していた
って、そんな笑えない状況で、若者だけに理由を押し付けてもなー
260名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 19:31:37 ID:e7GrSes80
きいた風なことを言うなぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!1
派遣社員に謝れ!!
261名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 19:20:41 ID:iejuHvr80
262名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 21:38:32 ID:yTkDXM3a0
派遣と人身売買の違いがよく判りません。

だれか簡潔に説明してください。
263名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 21:53:06 ID:KvyVIJlnO
人身売買は本人の意思に関係なく売られ、売られた相手の所有になる。
また、日本では法律で禁止されている。

派遣は労働力として派遣会社から取引先へ派遣される。
自身の意思で結ぶ契約。基本的に尊厳は保たれる。

全然違うよ。
264名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 21:59:39 ID:UjkfHeiy0
>基本的に尊厳は保たれる。
ウソをつくんじゃない!
265名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 22:05:18 ID:7iQFGaum0
>>262
同じだよ
266名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 22:12:11 ID:yTkDXM3a0
>>263
派遣=暴対法指定暴力団

人身売買=暴対法未指定暴力団

って事だなw
267名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 22:13:49 ID:IU9ACe/+O
派遣で働いてるやつらなどなんの努力もしてこなかったやつらだし
自業自得だろ。
268名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 22:17:34 ID:7iQFGaum0
>>240は始まった
NHKを見ようぜ
269名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 22:17:54 ID:KvyVIJlnO
>>264
ゴメン、なんでウソなのかわからない。
少なくとも自分の意思でやめれるし。

基本的に、と書いた通り例外(例えばヨドバシの事件とか)もあるが、それは派遣だからというよりも、企業の問題。

このスレ派遣だからこき使われる、とか思ってそうなやつも多そうだな。
普通に考えたら違うこともわかりそうだが。
270名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 22:21:21 ID:HBPNXZ9i0
>>262自体皮肉レスだと思ったんだが
マジレスしてんのな

友人が派遣で食ってるけど2〜3年置きに何かしら問題発生して辞めてるよ
本人に問題があるなら1年くらいで発生する筈けどそうじゃないんだよね
付き合ってて気持ちの良い子だし

何でだろう?
271名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 22:23:59 ID:+8wMusxT0
☆☆☆ ただ今オンエア中 ☆☆☆

NHKスペシャル「追跡・秋葉原通り魔事件」 

▽17人が殺傷された秋葉原の通り魔事件。容疑者が犯行までの経緯を書き残していた携帯サイトの3000通の書き込み。その言葉を手掛かりに事件の深層に迫る調査報道。

6月20日(金) 22:00〜22:50 NHK総合・大阪
272名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 22:26:06 ID:vijpA0rj0
>>271
今見てる。
今無職だが、派遣のときを思い出すぜ。
視聴率よさそう。
273名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 22:45:54 ID:lVCixxbV0
>>270
友達に聞けば?ここにいる人にはわからんよ
契約を調整すれば3年を超えて同じ職場で働くことも可能だし。
10年以上同じ職場でやってる人だってるいる
274名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 22:53:06 ID:HBPNXZ9i0
>>273
聞いたよ。
「三年超えたら正規雇用しなきゃならなくなるから辞めさせられる。」ってね

そんな派遣会社が多いんじゃないの?
少なかったらこんな騒がんだろみんな

皮肉が通じんのかここは…
275名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 23:00:32 ID:yTkDXM3a0
人身売買が覚醒剤で

派遣は合法ドラッグって事だな
276名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 23:01:11 ID:8H/WD6MI0
社員採用をする立場から言うと、
履歴書を見て、何年もの間、誰でも出来る仕事しかしていない人は、
ほぼ書類選考の時点で残せない。
書類選考で残す理由が見当たらないから。
だから、特に若い人達に言いたいのですが、
生活の為に必要だとは思うが、誰にでも出来る様な仕事は、長い間すべきでは無いよ。
せいぜい2年〜3年が限度です。
例えば、ハローワークに相談に行って、職業訓練でも受けて、
何かを身に付けて、それに沿って仕事の経験を積むほうがいいと思うよ。
そうやって自分の立ち位置を変えて、頑張っている人は、
履歴書・経歴書にも迫力が有るので、力になってあげたいと思う。
277名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 23:19:19 ID:lVCixxbV0
>>274
や、問題発生とか、何でだろうとかいうから本当にわからんのかなと思ってw
まあ基本はそうだろうな。
10年とかも大手の大量人数の職場とかなら結構いるけど。
いっぺん退職手続きして再度雇用したりとかしてんのかな。手続き上の事まではわからんが。
でも276のいうとおり、派遣は3年以上もやるもんじゃないよ。
楽だけど、スキルは一定以上には伸びない単純作業がほとんどだからな。
その友達は3年で正社員を見つけることはしなかったんかな?何かしら理由はあるんだろうけど。

ちなみにかくいうおれも今から派遣1年くらい考えてるけどw
278名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 23:28:41 ID:HBPNXZ9i0
>>277
あ、こっちも変に構えてごめん

友人は辞める度に「次は正社員探す」とは言ってるけど
探してる間に派遣の仕事勧められて…みたいな。
派遣で働いてる間はそーゆうの考えてないのかも知れない
その辺りは自業自得と言われても仕方ないけど「期間が来たらポイ捨て」ってホント物扱いだなぁって思う

私はピンハネされるのが性に合わない、
どうせ搾取されるなら勤め先が潤う方がマシと思って正社員探してるけどなかなかw

職業訓練か…同じ事務でも業種変えようかな
建築業は今あかんて、ほんと。
279名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 23:30:34 ID:pldc61xj0
NHK観たけど
加藤の境遇についてはなんとなく理解できたが・・
派遣社員が抱える不安定な雇用形態、雇用側主導の労働条件等々々
加藤と同様の境遇の若者が抱える不満と不安と孤独。

しかし、それがなぜ殺人という行動に結びつくのかは理解できない。
加藤は、自分で自分を変えることは出来なかったのだろうか?

加藤は自分でも言っていたが、やはり、敷かれたレールの上は
走れたが、自分でレールを敷く力が備わっていなかったのだと思う。
根本的問題は、理性と自制心の欠如に尽きると思うのだが。

マスコミは、問題児が現れると社会の責任にしたがるが、自分はそうは
思わない。大多数の人間は不安や不満と絶えず対峙してして、日々生活
しているのだから。

派遣会社の問題はいくらでもあることで、加藤にどうしてあげていたら
殺人事件を起こさなかったのか?という視点の切り口は一面的だと感じた。
歩行者天国が無ければ良かったのか?と同じこと。

誰も加藤に殺人しろなどと唆したわけではないし、加藤個人の問題だ。
加藤自身がそれを最も理解している筈。
それで無ければ、殺人者に精神鑑定など必要ない。
派遣の問題は別の次元で問題提起すべきと感じた。
280名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 23:43:18 ID:HBPNXZ9i0
あれさ、
「殺人は許せないけど、不安な気持ち判る。」って何度も言ってたけど
私にはこれっぽちも判らない。いま無職wだけど判らない。
「え?!」って思ったわ

保険とか貯金とかあるし、友達とか家族もいるから加藤よりは恵まれてるけど
それが無くなっても人は殺さない。殺すなら自分。痛そうだから絶対やらんけどw

テレビ見てて違和感感じたなぁ
281名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 23:53:02 ID:BOwpX1aQ0
これだけ色々問題になっているのに、それでも派遣にいくのか分からないなぁ
20代でまともな正社員にならないとホントに人生終わるって
会社に28歳で1000万超貯金あるとか控えめに自慢している派遣がいるが
中途半端に貯金とかあるやつに多いのかな
10年節約して貯めて1000万て・・・
282名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 00:13:44 ID:oqTuSEe+0
1000万超なら運用とか独立とか
かなり上手い事やれば人生それなりにやれるんじゃね?
28でその金額は結構凄いと思うんだが
283名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 16:33:44 ID:5fVoxORk0
1000万じゃすぐに消えちゃうよ
284名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 20:46:17 ID:YTdsNYNt0
年金、保険、住民税 が高すぎだからねぇ
285名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 23:12:41 ID:3q70AQs00
派遣をやってると、やりたくもない業務や派遣先を割り当てられることがあるね。
派遣先では年下の指示者に、興味もやりたくもない作業を指示されることもあるし。
それでも仕事だし、退職できない場合は我慢してやらないといけない。

権限もなく、言われた仕事を我慢してやるのはつらいし、自分のためでも、自分の
会社のためでもない。 それで、仕事はおろか生活全般的に意欲がなくなったり、
積極性や自主性がなくなったりする人がいるね。

うつっぽいし、失業も困るし、そういうハケン会社は避けないとね。 
286名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 00:58:03 ID:z1vrlxr40
正社員15人くらいと派遣俺1人という部署なのだが
はっきりいって奴隷階級というかいじめというか・・・

回覧板はまわってこないし、正社員同士の飲み会にも
一切誘われないし、正社員には派遣なんてやってていいの?
とか説教されるし・・・

最近鬱っぽくなって不眠症になりました。

死ぬか加藤に続くか・・・

287名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 01:16:00 ID:mowgGbnX0
>>286
そいつらのせいでウツになるんてアホ臭いよ。
そんな仕事やめてやれ。正社員か無理なら契約社員の方がいいよ。
直接雇用なら、派遣みたいに部外者扱いされることはないはず。

だから、死ぬな。加藤に続くな。

288名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 01:32:48 ID:Rmsu43Sm0
>>286
俺が派遣で働いてたときもそんな感じだな。
プロパーが仕事の内容を知りもしないで俺に丸投げしてくるもんだから
俺しか処理できない案件が大量に出来てしまった。

そこで
「次の仕事決まったから今月末の契約期間満了で辞めるわ。あ、有給は全部使うんでよろ」
と言ってみたところ派遣先の部長から派遣会社の営業まで総出で必死に慰留してきたw

「契約延長はできないよ。そのせいで次の会社の内定取り消しになったらどうすんの?あんたら責任とれんの?」
と言ったら黙ったけど。結局引継ぎもほとんどしないまま退職。もちろん有給は完全消化。
プロパーさんたちは大変だったろうが、今までサボってきた分頑張って仕事してねッ!

スキルを磨いて最後に強烈な仕返しをしてやるのが一番いい
289名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 02:09:58 ID:mowgGbnX0
派遣会社と派遣先に『私、不労所得が十分ございまして、
暇潰しに何か仕事しようと思ったけど、面倒くさいのは嫌だから、
手軽な派遣で働いてみただけなんですよ〜。終身雇用お疲れ様です。
リストラされないようにご健勝お祈りします』と言ってやった。
290名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 02:23:16 ID:K/dY/NNp0
直接雇用の方が健全で本来は当たり前なのにねぇ
アルバイト、契約社員の方が派遣よりもメンタルな面においても、正社員の
チャンスもあるからいい。
俺は契約社員(五ヶ月)→正社員に登用。
今の会社に派遣社員3人ぐらいいるが、部外者という感じです。
派遣会社の営業が鬱陶しいぐらいに営業に来ます。
291名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 08:00:54 ID:mowgGbnX0
紹介予定派遣で6ヶ月後、双方(派遣社員と派遣先)合意なら
正社員登用だったけど、派遣先の命令者が派遣社員に対して、
ウサ晴らしが如く、酷いパワハラをしていた。
まるでモノ扱いだったな。だからこっちも“怒鳴る肉人形”と
思いながら、見下してたからウツにはならなくて済んだけど。
正社員になってもそいつの下で働かなくちゃならないと
思ったら意欲低下して、こちらから登用断った。
契約→正社員なら、こういうパワハラはなかったと思う。
292名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 08:30:30 ID:NZ3cP3Lb0
欲しいのは労働と労働力で、社員やその人が欲しいのではないのね。

特定派遣は使えるうちだけの会社所属と職しか保障してないし、一般派遣は
案件についている時だけの一時的な斡旋と保障しかない。
正社員は雇用契約が続いているかぎり、所属と職の保障があって、責任・競争もある。
契約社員だって、期間の保障はあるけど、正社員になれる保証はない。

正社員か、自営でできるぐらいにならないとダメだ。。。
293名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 09:21:58 ID:2u1QY8o9O
正社員→つき合いキツい。その会社の一員として盛り上げる必要あり。
派遣→ある程度無視できる。
294名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 10:25:50 ID:SoRWDLh20
秋葉原無差別殺人事件で派遣制度を叩くスレが多いけど、それを批判するのは違うんじゃね?
根性がすねてる派遣の甘ったれ若造共と、生活をかけて働いてる正社員を同じ給与にするのは逆平等。
企業のために尽くす、優れた人間には、それなりの対価を払わねばいかん。

スキルが低くても給与がもらえる社会、共産主義国家だとしたら…
それは、イチローや松井のような努力する人をまったく無視するような考えだから、だれも努力しなくなる。
出る杭は打たれ、天才は誕生しなくなる。そして、、日本の成長はとまり、やがて崩壊する。

すこしは歴史に学べよ。
295名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 11:15:08 ID:NZ3cP3Lb0
派遣元や先で、派遣の法や労基法を守る努力してないのも多いし。
競争はいいけど、ルールも義務も守らないくせに尽くすとか無いわな。
296名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 11:27:41 ID:9fwb+qIE0
>>294
お前バカだろ?
甘ったれようが何だろうが同じ仕事を同じ量したら同じ賃金を出す
これが平等っていうんだよ

イチローと松井と同じ努力をしなくとも、同じヒット数と同じホームラン数が打てれば
天才だろうが凡人だろうがプロ球団は同じ契約金と同じ年俸を用意するんだよ

トヨタのライン工に優れてるも糞もねーよ
正社員だろうが派遣だろうが流れてくる物を右から左へ流すだけ
これのどこに優秀な正社員と甘ったれた派遣の違いがあるんだ?
それに正社員で甘ったれたヤツは世に中には居ないのか?
派遣で真面目に家族を養ってる中年はどうすんだ?優れた人材でも低賃金だぞ?

お前が学べ、ボケ
297名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 11:39:15 ID:fo98SGtR0
赤字の財政立て直すために首か給料削減か問われて
「借金してこい」と上司恫喝する無能府職員とかもいるしなぁ
298294:2008/06/22(日) 11:54:53 ID:0mzkNXmJ0
>>296
俺がバカだったよ。
オマイの書き込みを見て反省した。
お前の言い分が正しいよ。
オマイのおかげで学べたよ。ありがとう。
299名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 12:16:39 ID:AQillqPy0
>>295
>>296

視野狭すぎ。重箱の隅つついて楽しいか?
300名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 13:02:50 ID:fo98SGtR0
298でわざわざ謝ってるんだからもういいじゃない
301名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 13:52:10 ID:SyMG6mBU0
派遣制度がなければ仕事にも就けずホームレスになってた奴なんて数えきれないほど出てくるだろ。
結局本人の甘え、スキルの問題なわけだし、仕事を選ぶから派遣をやってるわけだしな。
派遣が悪いわけでも、社会が悪いわけでも無い。 全て個人の責任。今どきの若造が無能・甘ったれなだけだ。
302名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 14:32:18 ID:odAdNTI00
>>301 日研の社員乙
寧ろ正社員の流動率が低すぎることが問題。
303名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 14:34:22 ID:mowgGbnX0
>>301
そーゆーことを言うのは簡単だけど、実情はそれほど短絡的じゃないよ。
売り手市場といえども、正社員案件はこの20年の間に減少して、企業は
人件費削減してるんだし、今の派遣法は個人より法人保護に特化してるんだから。
今どきの若造が無能・甘ったれって一言で片付けるのは如何なものか。
304名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 14:41:09 ID:pTeAvDdC0
力あるやつが豊かな生活をし、力のないやつが貧しい生活をするの自然なのに、
それに文句言うやつは自分に力のないのを棚にあげて
駄々こねてるだけだろ。
305名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 14:45:46 ID:mowgGbnX0
スレタイから脱線してきたな。乙
306名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 14:47:06 ID:j0+jKu8m0
世界中の孤児・難民…国の治安も悪く、明日はどうなるかもしれない人
65年前、不本意ながら徴兵され腕や足をなくし、青春もクソもないまま必死に生き抜いてきた人
そいつらを前に、お前ら派遣・無職・ニート共の今の不満を述べてみやがれってんだ。

格差はどうにもならないんだよ。その中でどれだけ必死に生きれるかを考え直せ。

それとも自分の境遇が最高に恵まれていると納得しないか?
307名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 14:50:11 ID:mowgGbnX0
>>307
その例え、笑える。
308名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 15:04:19 ID:ew9qnHuxO
>>306
じゃあ「戦後は飛行機も新幹線も無かったのだから、東京から九州まで歩いて出張に行け」と言われたら歩いて行くのか?

どっかからタイムスリップしてきたのか?
それとも覚醒剤でも打ってんのか?

ストレス発散したいならアキバに行ってこいよ、カスヲタがw
309名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 15:18:02 ID:aOi27n+w0
>>306
ワロタ
頭悪すぎ
310名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 17:10:49 ID:mowgGbnX0
>>301
>派遣制度がなければ仕事にも就けずホームレスに
>なってた奴なんて数えきれないほど出てくるだろ。
アホか、おまえ。派遣制度の恩恵を受けてるのは企業側。
おかげで人件費のコストを抑えられてるんだろ。

>>306
おまえもかなりのトンチンカンなカスだな。
孤児・難民を引き合いに出すなら、テメェの私財投げ
売って救済しろとまでは言わないが、チャリティーや
ボランティアに参加してからにしろ。
それもしてない分際で軽々しく語るな。



311名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 17:29:16 ID:uwlnlFR80
人間って自分が当事者にならないと絶対気持ちなんかわからないんだよなー。
必ずでてくるのが、自己責任、甘え。これを言ってるかぎりは何も解決しないし
社会はますます荒廃していくだろう。
312名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 17:29:52 ID:mowgGbnX0
俺は派遣社員じゃないけど、ウチの会社には
キャリアアップの為に資格取得したり、スキルを
積もうと必死に働いている派遣社員もいるんだよ。
それでも正社員になれずに派遣から抜け出せない人達を
目の当たりにすると、今の就労形態は異常。
ここまで企業側を保護してるのに、景気回復の兆しは
皆無。痛みを伴なう改革は、失業率を上げ、就労形態を
歪め、国民生活を脅かしただけ。
313名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 17:37:24 ID:Up4o4s+SO
306のようなカキコにたいするリアクションで、
このスレの人間の底がわかるな
314名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 17:39:46 ID:Rmsu43Sm0
正社員を減らして派遣社員への置き換えを進めているのは他ならぬ国や企業だからな。
職種によっては既にほとんどが派遣に置き換えられてしまって正社員での募集自体が無いものもある。

一方で国や企業は自分達に矛先が向かないように
「派遣社員を選んだ若者の自己責任」「正社員になれないのは若者の甘え」
などと若者に責任転嫁した世論作りに必死になる。

ネットでも「甘え〜」「自己責任〜」と壊れた蓄音機のように繰り返す
洗脳されたバカや工作員が増えている。
315名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 20:26:15 ID:mowgGbnX0
一億総中流階級と言われた日本も今は昔だな。
この先、更に雇用形態が不安定になり、貧富の差が開いて、治安悪化
がますます進んで、かつてのアメリカ化していくんだろうな。
日本の場合、少子高齢化が進んでる分、もっと深刻かも。
正社員と言えども退職金だけでは老後の生活は厳しいだろうし、
年金も破綻寸前。とんでもない世の中に変貌したな・・・
316名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 21:18:55 ID:mowgGbnX0
俺は不動産収入や投資信託で一生分の蓄えがあるから、
暇潰しにバイト、派遣、契約してみたり、働きたくなくなったら、
辞めて海外でのんびりさせてもらってるけど、正体を隠して、
非正規雇用で働くと、正社員から理不尽な扱いを受ける。
人は、自分より身分や収入が少ないと思える者に対しては、
見下したがる傾向があるんじゃないかな。
どんなに冷遇されても、こちらは生活の為に働いてるわけじゃないから、
涼しい顔してると、段々正社員から“派遣のくせにあの余裕な構えは何なんだ?”
的な疑念を抱かれ始める。仕方なく自分が何故派遣で働いているかサラリと
言うと、掌を返すような扱いに変わる。正社員なんて天邪鬼だなと思う。
生活の為に派遣や契約で我慢しながら、真面目に働いてる連中の方が
ずっと親しみやすいし、良い奴が多い。
俺みたいな楽チン生活してる奴が、客観的に今の雇用形態を見ると、
非正規雇用者に対して優越感を持ってる正規雇用者こそ危うい様な気がする。
>>304なんて、その典型だろ。
これだけ社会不安が蔓延すると、正規雇用、非正規雇用の優劣なんてないよ。
自分は正社員だからとりあえず保障されているなんて思ってても、そんなものは
いつどうなるか分からない世の中なんだしね。
317名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 22:44:25 ID:fo98SGtR0
まぁさくっと潰れるときは潰れますしね会社って。
318加藤:2008/06/22(日) 23:01:26 ID:GjdOv3wQ0
派遣会社は、クズ会社それ常識。

悪の根源。直ちに潰れること願う。

派遣制度廃止これは、犯罪抑制につながる。

1お前みたいなカスがいるから、差別されんだよ。ゴミ虫!!

毎日100人以上日本では、自殺しているが、このうちのほとんどは、派遣社員

および経験者。

現状を理解しろ。

こいつらは、犯罪予備軍だ。

自殺ではなく犯罪に走る可能性は、高い。
319名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 23:19:01 ID:5zycrjl40
いや実際に派遣をやってるからといっていい奴ではない。
外面だけいいの間違い。

派遣を選ぶ奴ってのは、良い物と悪い物の判断があまりできない奴、
もしくはちょっと価値観がずれている奴だと思う。
それか突拍子も無い音楽とかで身を立てるとか夢を抱いてる奴。←これが一番痛い。

なんだかんだいって派遣をやる奴なんて、
計画性も何も無く、受験も何もかも努力してこなかった奴と相場が決まっている。
320名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 23:23:46 ID:/DPacVzs0
アルバイトは派遣以下かね?
321名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 23:29:22 ID:IrlrlbXKO
>>314
本当、自己責任っていうのは便利な呪文だよ…

正社員が派遣に置き換えられていく…
悪いファンタジーでも見ているみたいだ
322名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 23:31:32 ID:5VPiLT3fO
ここにいる派遣の人間達は自分が正社員になった時に派遣をバカにしないと俺は信じている・・・
323名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 23:31:58 ID:5zycrjl40
ってゆーか世評でこれだけ派遣が非難されているのに
それを無視してやり続けるという神経がまず第一におかしい

派遣で一生懸命働いているから何?
スタートラインがまず間違っている。
結局働いたら負けって事に気づかないで働き続け、

それで気づいたら犯罪するから手に負えない。
324名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 23:34:57 ID:5VPiLT3fO
面接でなぜ派遣で働いていたのですか?と聞かれると本音は目先のお金の工面のため、でもこんなこと言って納得されるか
325名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 23:39:31 ID:Up4o4s+SO
>>323
なぜ働いたら負けなのか、あんたの意見を教えてくれないか?
326名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 23:47:36 ID:5zycrjl40
派遣が頑張る
→正社員が楽になる
→正社員の募集をする必要がなくなる
→派遣は昇給もなく(あっても時給数百円の世界w)薄給生活w
 かつ職歴ともみなされず正社員になるのがどんどん難しくなる
327名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 23:50:44 ID:xVYGQ0zg0
>>319
俺は大学院を出て某メーカーに就職したが
パワハラからうつを発症して退社、
まともに働けなくてリハビリのために別のメーカーで派遣やってるけど?
328名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 00:00:04 ID:kD5L2i1z0
マッサV、トヨタは2年ぶり表彰台/F1
6月22日23時29分配信 日刊スポーツ

<F1:フランスGP>◇決勝◇22日◇マニクール・サーキット◇1周4・411キロ×70周
トヨタのヤルノ・トゥルーリ(33)が3位に入り、チームを約2年ぶりの表彰台に導いた。
4番手からスタートを決めて3位に浮上すると、最後はコバライネン(マクラーレン)らの追撃をかわしてポジションを守った。
トヨタの表彰台は、06年のオーストラリアGP(R・シューマッハー、3位)以来、7度目だった。
フェラーリのフェリペ・マッサが、1時間31分50秒245で優勝し、今季3勝目を挙げた。
2位はチームメートのライコネン。
ウィリアムズの中嶋一貴は15位、ホンダはバリチェロの14位が最高だった。
329名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 00:00:23 ID:Up4o4s+SO
>>326
なるほど。あなたは何をしても負けたと思いこみそうですね。

普通の人間はそんなひねくれた事考えねーよwwww典型的な2ちゃん脳だね。
派遣を利用して暮らしながら次を考えてるのが大部分。
つなぎでやるならバイトより給料いいし、正社員より楽だし。
転職が当たり前の今、ニーズはいくらでもあるんだよ。

かくいうオレも前職やめてから某大手携帯会社で1500円の派遣をやりながら半年で資格とって、来月から就職決めた。
正社員しながらだとプライベート時間が少ないからそんなん無理だったが。
ちなみにその会社で驚いたのが、派遣から正社員登用がガンガンある事。
紹介予定派遣でもないのにこんな事もあるんだなと思った。
330名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 00:00:40 ID:5zycrjl40
>>327
一時的なつなぎをやっている人に関して言ってるつもりはないけど?
あんたはその派遣で一生やっていくつもりなのか?

派遣やバイトしながら、音楽や俳優目指してるって奴がかなり痛いと思うけど。

こうゆうのは見た目や才能、センスが必要だからね。
これに気づけない奴はただのahoだよ。
331名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 00:03:41 ID:RCaqzbKI0
>>329
ヘー(´ν_` )ソウナンダ 無駄レス乙
332名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 00:07:09 ID:7XPSHTQxO
>>330
一生派遣でいいとなんて考える人間なんかほとんどいねーよ。
だから矛盾があるんだよ。おまえの意見。

あと、
>こうゆうのは見た目や才能、センスが必要だからね。
その世界に生きてない人間がわかった風な事いう方がよっぽど痛い。
もし経験上での意見だったらなおさら痛いよ。
333名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 00:08:07 ID:RCaqzbKI0
派遣が必死WWWWWWW
334名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 00:10:57 ID:RCaqzbKI0
>>332
馬鹿かお前?見た目や才能、センスが必要な事位経験なくてもわかれよWWW

一生派遣でいいと思って無くても実際にお前はそうなってんだろWWW
335名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 00:18:57 ID:7XPSHTQxO
>>334
それらは後天的な努力で身につけることが出来る事も知らないんだろうな。
その努力をよく知りもせずに想像でけなす。
めちゃめちゃ痛いんだけど、気づかないんだろうね。

>お前はそうなってんだろ
ID変わってるけど329です。
その前にどこでそう思ったか教えてくれないか?また想像?
336名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 00:20:38 ID:KCQMAX3f0
あらら、殺伐としてきましたね〜。
337名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 00:21:03 ID:JHviPHMiO
やめろやめろ 見苦しい 2、3年前はほんとにまともな会社の社員の募集なんてまじでなかったんだ。生きる為、金の為バカにされつつも屈辱的なおもいで派遣してるんよ。派遣で働いてる会社より上の会社いくよ。派遣見下すアホ社員は逆に見下されてるよ。
338名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 00:24:19 ID:RCaqzbKI0
>>335
後天的な努力?
それで結果が出ているの?
夢見る事はいい事だと思うけどいい加減現実を見たら(笑)
339名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 00:32:51 ID:7XPSHTQxO
>>338
スレチだから最後にするけど、結果は出る。
というか生まれつきの才能やセンスなんてのはない。
多分成功してる人はみんなそれを知ってると思う。
340FROM名無しさan:2008/06/23(月) 00:33:42 ID:CVNx6Wv20
覇権社員ダサすぎw
正社員万歳
341名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 00:37:01 ID:RCaqzbKI0
見た目にはなぜ触れないんだw
生まれつきの才能やセンスなんてのはない←なんで?
現実逃避しすぎなんだってw
大人なら自分の能力の限界位わかるだろw
342名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 01:11:04 ID:V5ZgMnQb0
>>339
心情的に君の味方したいんだが・・・。

生まれつきの才能、センスってのはある、
プロ野球選手はみんながみんな血の滲むような努力をしているが
トップ成績に名を連ねるのはいつも同じ面子。
結局生まれつき才能がある奴が結果を残せる。

と、島田伸介が言っていました。
343名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 01:51:12 ID:JHviPHMiO
紳助がいってることは正しいの?
344名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 01:52:31 ID:K2jZZ3AT0
派遣労働者の全国一斉ストライキをやろうという話が派遣業界板で持ち上がっています。
今のような派遣労働の悲惨な状況を終わらせるためにも、労働者側からのアピールが
必要だと思います。まだ、具体的な話に発展していませんが、賛同される方は議論に
参加していただきたいです。どうかご協力ください。お願いいたします。

派遣労働者の全国一斉ストライキ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1213540425/
345名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 02:03:16 ID:ZGEg5ba40
国家社会主義でいいよw
346名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 17:41:30 ID:ClCugf+t0
どうか皆さんアドバイスをお願いします。

今までは派遣と契約でやってきました。
ちゃんとした職につきたくて、6月から就活を始めて、正社員希望なので色々企業を応募しまくっています。
ただもしもの保険と思って派遣会社にも登録したんですが、
派遣元から頻繁に紹介してくれるので、つい面接予約までしてしまいました。
当時は派遣も仕方ないと思ったんですが、よくよく考えたらやっぱり派遣は将来性などでも不安で
正社員になりたくて頑張ってるので、もし面接でうまくいっても断りたいのです。

ちなみに面接は今週水曜と木曜なんですが、行く気もない面接にいくのは企業にも申し訳ないので事前にいいたいです。
ですが正直いい言い方が浮かびません。
派遣会社の人もかなり頑張ってくれて、断ってもすぐに案件をだしてきてくれるので
非常に断りづらくなってしまったというのが本音です。

派遣会社にどう説明をして面接辞退をしたらよいでしょうか?
他に正社員で内定が決まったいうのが一番いいのかとも思うし、
他の派遣会社で仕事が決まったというのがよいのでしょうか?
派遣会社でちょくちょく他社の派遣で仕事が決まってないか聞いてくるので。
でも正社員で決まったの方がいいのかなあとか悩んでいます。
正直、派遣登録するのは早まったかなと思っています。
最悪考えてもまだ正社員の希望をすててないので。
自分の優柔不断さが一番いけないんですが、どうかアドバイス頂けないでしょうか?
347346:2008/06/23(月) 17:44:09 ID:ClCugf+t0
追記です。

まだ正社員の仕事も決まっていません。
ただ頑張って探したいので、派遣はまだ考えたくないんです。すみません。
仕事を探すのを延ばした(9月位)とかありなのかな…
よろしくお願いします。
348名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 18:13:37 ID:FYAdRujKO
>>346
普通に面接を受けてとりあえず良さそうなとこがあったら、
働きながら仕事探せばいいですよ。
派遣なんてバイトと同じなんだから勤めても仕事が決まったらすぐに辞められるのがメリットじゃん。
面接の時に就職決まるまでの一時しのぎなんて事も言わないでよろしい。
自分の就職なんだから相手がかわいそうだとか考える必要ないよ。
349名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 18:34:15 ID:UmQH/++1O
自分は某メーカーの正社員だが、派遣のやつと一緒に働くこともあるが、
実際派遣のやつは全然勉強してこなかったやつらばかりだし
俺らと同じレベルの仕事こなすなんて到底無理。
派遣で働いてるのは自業自得だと思うけどね。勉強してなきゃ
正社員レベルの仕事をするのは無理だよ。メーカーの技術者としてはね。
350名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 18:48:53 ID:iRMRMAbQ0
派遣さんも2種類あるでしょ

派遣先がタダのバイト程度で雇った場合と人員として雇った場合で違うと思う
>>349さんの居る所はバイト程度のレベルで採用したと思う
人員として雇ったところはチャンと仕事を教えてるよ

351名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 19:24:39 ID:GV/tIB1D0
派遣は楽だからいいよな。金も結構もらえるし。
給料安くて正社員並みに責任負わせたりするような
きついところに当たったらそっこうバックレろよ。
派遣である特権が全くない。
352名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 19:27:26 ID:8mZ0+DSq0
派遣に品格なんて(笑)
353名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 19:32:22 ID:iRMRMAbQ0
それより
正社員に品格あるのか?()笑
354名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 20:04:08 ID:cg5VW8fg0
>>351
楽だが金は貰えない。社員の1/3位だと思う。
昔は社員並みの給料が普通だったが、長い不況で時給が大きく下がった。
355名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 21:52:47 ID:rZ40jv070
紹介派遣って履歴書必要なんだね
書くのめんどくさい
356名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 22:07:33 ID:/WHlvcON0
>社員の1/3位だと思う。

そんな少ない訳無いだろw
年収300万の派遣が居たとして、社員はみんな900万貰っているのか?www
357名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 01:05:36 ID:vrYeVRQ40
オレが行ってたとこは派遣が多かったせいか
正社員より派遣のほうが優位だった。
358名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 01:39:11 ID:wzzpuocNO
某財閥系大手メーカーでは、人件費削減のため
生産管理の要といえる購買を通常の派遣に任せて始めている。

ちなみに月の残業時間は軽く100時間オーバー。シーリングのため派遣も部分的に錆残させられる。

品質の劣化が懸念される…。
359名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 02:39:09 ID:5eA3LUHP0
いっそ思い切り劣化したほうがいいじゃん!
360名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 05:07:35 ID:kCE7QoGD0
ひとつ言えるのは、正社員になれないのを、社会のせいにしているだけの奴は、
昔でも成功はしなかった奴。
今も昔も、成功するのは、世の中に格差があるならば、
知恵を絞りつくし、努力して、何とかして「上半分」に入ろうとあがく人間。
「できないことを可能にする努力」が出来る奴。
361名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 06:54:31 ID:nFyH6sA30
>>356
時給1100円の自分はフルで働いても年収150程度。
3倍だと450。普通に有り得る。
362名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 09:16:06 ID:zQX8G4g50
>>360

ITに限っていえば、なれないのではなくて、ならない人もいるね。
まあなれない人もいるけど。 中小ITだと正社員でも派遣でもやること一緒という地獄

>>361

そうだね。 でもITだと逆があるから笑える。 
正社員  年収300万 契約・委託 年収900万
どんだけピンはねしてんだよ(w
363名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 09:25:20 ID:D5jHZbmn0
IT派遣から一般派遣に戻ったら、ひどいな男性差別&派遣差別・・・。
ITの方がまだよかった。一般の仕事で社員になるわ。
364名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 09:39:21 ID:zQX8G4g50
一般の仕事で派遣は悲惨らしいね。

男だと工場中心だし、安いし、労災隠されるし orz  知り合いがいってるよ。

時給2000円越えないしな。
365名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 09:45:00 ID:vrYeVRQ40
>>364
会社を通さず個人契約したいぐらいだよ
366363:2008/06/24(火) 09:45:39 ID:D5jHZbmn0
>>364
大手のメーカーでOA事務やってたけど、
そのフロアの派遣で男は俺一人でさ、
俺の教育担当のおばさんは間違いだらけのマニュアル作って
俺がマニュアルの内容量と同等くらいの事を全部社員に確認しなきゃいけない
しかもそのマニュアルを更新(つーか修正)するのは俺
そして進捗が遅いとか、ミーティングで派遣の俺だけダメだしされる・・・。

俺物腰はやわらかいし優しく見えるから、他の派遣の女性とか女性社員から
受けは悪くなかったけどさ、なんか逆に気をつかわれてた気がするよ。
30前なんだけど見た目は20代前半みたいだから、勘違いしてたのかな。
リアルな年齢を数人に言ったら、可哀相なものを見る目で見られたよ。

IT抜けるって大変だな。命かけないと脱出出来ないってやくざよりひどいな。
367名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 10:50:10 ID:zQX8G4g50
直接契約のITだけおいしい。それ以外はどうもだめだね。

いま直契約だけど、以下に搾取されていたかわかるよ。
368名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 10:57:26 ID:KmR/Dem90
私の派遣の実体験
・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない(小便は2回/日、大便はNG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
369名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 11:10:36 ID:CcUmWAKs0
>>368
ネタ乙
370名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 11:24:25 ID:ilsuum8L0
>>363
ITはプロパー以外、部署全員派遣だから、気が楽だね。

特定派遣の人は自分が派遣されてると思ってないようだけど
371名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 11:33:34 ID:n0HLwbZt0
>>369
コピペした奴は他に言いたいことは無いのかね〜
と思うわい。
372363:2008/06/24(火) 12:07:07 ID:D5jHZbmn0
>>370
カスタマーエンジニアやってた時は、上司と正社員くらいが偉くて、
後は派遣も特定派遣も契約社員も変わりなかった。公平だったよ。
373名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 12:18:43 ID:0+fYUMV+O
>>364
なんか気づいた。
364もだけど、派遣待遇を悪く言う人って金銭感覚が既に勝ち組なんだな。
おれなんか独身20代だから、1500ありゃ年収300行くから個人的には十分www
中途の零細だと正社員でもそれすら行かない会社いくらでもあるし。
安定性も大手の派遣と零細の正社員なら同じような気がする。

ちなみに男でもコミュニケーションが苦手でなければコルセン、接客、営業なら1500以上はいくらでもあるよ。
工場の時給相場はあんまり知らないけどもっと低いのかな?
374名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 15:24:48 ID:zQX8G4g50
勝ち組とまではいかんが、年収300万じゃ暮らせないので。

30代だし。 最低年収450からだね。 時給だと2000〜3000円くらいかな。 まあITだからってのもある
先が無いしね。
375名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 16:02:18 ID:9YVIBxsw0
民主党代表 小沢一郎氏 「国民のため政権奪取」宣言 
(夕刊フジ直撃インタビュー)

−−労働力不足をめぐっては、自民党と財界の一部に「移民受け入れ」を検討する動きがある

「まったくダメだ。現在でも『奴隷労働』といわれる非正規労働者の問題が深刻なのに。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
発展途上国から単純労働者を受け入れることは、一種の奴隷制度ではないか。
治安問題を心配する声もあるが、それ以前に、そういう形での移民受け入れは
人間の尊厳に対する冒涜であり、人道的にとても認められない」

http://www.zakzak.co.jp/top/2008_06/t2008062334_all.html
376名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 21:42:08 ID:Nh0Fdzpp0
 お前ら正社員正社員拘ってるけど、零細の糞会社なら誰だってなれるよ。
「本社」と書いてあるからどれくらい大きいのかと期待して面接に行ってみたら
小汚いアパートの中にあって個人の部屋みたいな小さい事務所にPCが2台程度並んでいて従業員は二人とかしかいなくて、
「はい、この人が社長です」などとぬかしている零細糞会社ねwwww
当然従業員は一桁しかいなくて資本金は300万以下とかwww
プ、零細のくせに何が「株式会社」だ、笑わせるなwww(^∀^)ゲラゲラ

何?正社員?こんなとこの正社員?ただのバカ経営者の奴隷だろwwwww
零細の糞会社に奴隷で入るくらいなら大手の会社の契約社員、派遣社員、バイトとかやってた方がまだマシ。
零細じゃいつクビになるかわからんし、会社潰れるかわからんし、社長がバックレるかわからんしね。
あーこわ!これだから零細は。(^∀^)ゲラゲラ
377名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 22:37:23 ID:saDcAb810
「都市部の派遣社員」より給与が低く、賞与もなく、待遇も悪い「名ばかり正社員」だって数百万人はいる。
派遣が悪いわけでも、社会が悪いわけでも無い。 全て個人の責任。今どきの若造が無能・甘ったれなだけだ。
378名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 23:24:13 ID:D5jHZbmn0
>>377
要は企業が悪いって事?
379名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 23:50:23 ID:HqB7AsM8O
>>375
どの政治家にもいえることだが
外国人のことを考える前に
まず自国の国民のことを考えろよと
外国の地震の被災者に救援物資送る前に
自国の地震の被災者に救援物資送れよ
380名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 04:40:07 ID:inX8Ckvj0

グッドウィル 日雇い派遣撤退へ 罰金確定で免許取り消し

6月25日3時11分配信 毎日新聞

人材派遣大手のグッドウィル・グループ(GWG)は24日、100%子会社で
日雇い派遣最大手のグッドウィル(GW)の事業継続を断念する方針を固めた。
同社の二重派遣問題で、東京地検が同日、職業安定法(労働者供給事業の禁止)
違反ほう助などの罪で、法人としてのGWを略式起訴。
GWは罰金100万円を納付した。労働者派遣法に基づき、GWは近く
派遣事業の免許を取り消される。
GWGはGWを売却する方針だったが、規定では5年間は事業者申請を出すことが
出来ず、廃業を余儀なくされる見通しだ。25日午後にも正式発表する。
【東海林智、小倉祥徳、安高晋】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080625-00000005-maip-soci
381名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 09:56:24 ID:Eo9Wu/eW0
受け入れた移民が揃って生活保護を受給しだしたらどうなるんでしょうか
382名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 09:59:33 ID:0JPONGFs0
>>376
零細企業の社員にもなれないお前が何を言ってるんだよ。
お前みたいな奴は多分上場企業への就職を希望していながら
競争に負けた奴でしょう。負け犬根性丸出し。
恥ずかしいから、書き込みしないほうがいいんじゃない。
383名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 11:18:50 ID:5Xk+D7Gx0
上場企業勤務で恩恵をまるっきり受けていない俺は負け組かな…。
規定が厳しかったり上場企業ゆえの負担(棚卸などの管理、注文書無しでは行動不可など)も強いられたり
恩恵を受けているのはおばかな経営陣か大株主のみ、かも。
384名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 12:02:31 ID:ta0CfLI10
パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない

オホホホホw
385名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 12:04:18 ID:eoirLSKIO
派遣会社みんな潰れろ。悪徳企業。
386名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 19:07:26 ID:aW2V70oO0
転職で全く評価されないぞ。
派遣で営業やっていたが。
387名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 19:21:50 ID:58VjfrAf0
まぁ、あれだけヒドイことばかりやってたら当然の結果だな。
388名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 19:25:51 ID:6tJKoWyT0

この国の未来が見えてきた!

親が死んだニートたちはフリーターとなる。
老後のフリーターたちは低年収ゆえに子供が
いないので介護者がおらず、金が無いのでヘ
ルパーもつけられずに孤独死。

企業は新卒至上主義の考えを変えず相変わらず
フリーターたちに雇用を提供しない。しかし供給
される新卒も少ない。少子化だからだ。つまり人手
不足だが、奥田は人手不足を移民でまかなう。
移民が増えると、ますます現在のニートや
フリーターたちの居場所がなくなってしまう。

そしていざワープア固定・孤独死者大量発生、
が現実になろうとする時、その現状に憤りを
抑えられないものたちは暴動を起こすだろう。
それは警察や自衛隊までも巻き込んだクーデター
となり、新国家が樹立されるのだ!
389名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 19:28:28 ID:yTmGSQaH0
グッドウィルざまぁぁぁあwwwwwwww

社会悪が滅びた日は酒が美味いなwwwwww
390名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 20:25:08 ID:XToryOJQ0
グッドウィルでどの板みても↑のような反応でワロタw
391名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 20:29:52 ID:CKGEmrnxO
7月から長期派遣ですわ。借金あるのでバイトとかけもちで1年は続けるつもり。26才
392名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 20:38:02 ID:/Wyccjrj0
ホントに社会悪が滅びた日は酒が美味いですなw

次は、ザ・アールに滅びてもらいましょう♪
しかしマスコミは昔、折口マンセーしていたな
節操ない新聞社
堀江も逮捕されるまでマンセーしてしてた記憶がある
逮捕された途端手のひら返して
393名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 20:46:32 ID:yTmGSQaH0
グッドウィルが買収した極悪企業クリスタル(現グッドウィル・プレミア)も消えてなくなるんですね。
これで日本の労働環境が少しでも良くなるといいですね。
394名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 21:39:39 ID:/Wyccjrj0
大学時代にクリスタル短期で利用したけど、いいかげんで酷かったなぁ
卒業してからは、契約社員か正社員しかしていない
クリちゃんはTVCMよく流してたね
凄い趣味悪いCM
395名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 21:50:27 ID:aW2V70oO0
日雇い労働って学生のアルバイトっていうイメージがあるんだが。
396名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 22:03:50 ID:zm0OZ8ns0
>>395
学生なんて少ない。氷河期世代とおじさんが多いよ。
397名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 22:08:52 ID:XToryOJQ0
糞じじいがモバイル使うとかうけるんだけど(笑)
25-30くらいだろ。
それが氷河期世代とおじさんってのなら文句はねえ。
398名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 22:22:59 ID:zm0OZ8ns0
>>397
いや、本当に男は20代後半〜30代前半、および40過ぎたおっさん、
女は若くてキレイなのもいっぱい居るけど、大抵対人恐怖症かメンヘラ。
399柳 ◆hmih5cLT42 :2008/06/25(水) 22:24:37 ID:zUGAKRSl0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1213915550/
1 名前:名無しの報告[] 投稿日:2008/06/20(金) 07:45:50 ID:TXloGVn00
複数の掲示板で
コテハン「柳 ◆hmih5cLT42」による、同一文章をコピペマルチポストする荒らしを報告するスレです。

a) 投稿内容
柳 ◆hmih5cLT42が自分のスレに来るように宣伝する文章のコピペマルチポスト
>>2以降の投稿例に提示
b) 規模頻度  最大230res/day (最大3res/min)
c) 爆撃範囲 academy6・bubble6・etc7・ex24・food8・hobby11・human7
life9・love6・mamono・money6・news24・pc11・school7・science6
society6・tmp7・tv11・yutori. 上記鯖
d) 継続性   2008/06/19


◆報告の注意
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0
・書式を合わせて報告して下さい。フォーマットに沿っていないと原則スルーです。

◆書式
最新の書式はwikiを確認してください。
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B3%C6%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0%A4%CE%BD%F1%BC%B0
・書式を合わせて報告して下さい。フォーマットに沿っていないと原則スルーです。
・書式4を推奨します。
時系列で報告して下さい。
曜日表示は消して報告して下さい。
・報告1レスあたり、指定するURLは10個迄、それ以上は分割して下さい。

これ貼りまくってたらこれに対するコピペマルチポスト報告スレができんのかな?w
400名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 23:44:54 ID:5rlIAima0
社名を変えてゾンビのように何度でもよみがえるさ、派遣会社は。

ハハハ
401名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 05:59:58 ID:oxuN0Ovk0
>>400
ニュースによると、社屋と会社名を変えて、技術派遣に特化した派遣会社に
生まれ変わるらしい。
402名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 09:51:58 ID:307XSJBv0
それってシーテッ○?
403名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 11:15:12 ID:K0U8t8jy0
テムプスタッフのプリンを見るとむかつくのは何でだ?
404名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 12:10:26 ID:Tx9XHqSH0
こうなったら国家社会主義しかないな。
405名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 12:25:02 ID:uw3e9+Ju0
派遣を使う側は別に悪くないと思ってる。
なんだかんだ言っても、1人あたりに30万=年360万は払ってると思う。

問題はそれを50%ピンハネする泥棒がいることだ。
1割なら文句ないところだが、保険や労務費の問題もあるだろうから
2割くらいまでなら納得いくところなのだが。。。
5割ピンハネで経営者が億万長者ってのはねえ
406名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 12:36:39 ID:qzvPb+eLO
派遣会社が儲け出るとこばかりだと思うと大間違い。
某派遣会社の支店所長で働いてる人から言わせるとそれ(50パーセント)でも儲けはギリギリだそうな。
たくさん雇う事でなんとか利益を出す状態。
それでも小さい会社は営業も厳しいし、
仕事もらえても変な労働者だらけでバックレられまくって厳しいみたいだが。

個人的にはそれを知ってから仲介料は問題はあまりないと考えるようになった。
問題は違法性のある労働。
407名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 13:23:54 ID:4Bhw/snz0
経営が厳しいとかかいけいないだろ。

ダンピングされてんだよ。労働力が。だから、派遣経営社が死のうがどうしようが
禁止しないとだめなんだよ今のような派遣はな
408名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 13:57:58 ID:qzvPb+eLO
禁止したら困る人間がめちゃめちゃいるぞ
409名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 14:04:32 ID:yBRcv2mK0
派遣システムの所為で困ってる人はそれより多いと思う

超スキル持ちを適材適所に振って
スキル持ちの人をちゃんと囲い込むならともかく使い捨てっしょ今
410名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 14:08:33 ID:qzvPb+eLO
スキル持ってるならいくらでも正社員があると思うが・・・

ただ地方は物凄い厳しいみたいだけどな
411名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 14:51:14 ID:K0U8t8jy0
俺は今勤めている会社の環境に嫌気を指し、派遣会社に登録してみた。
今の会社の月給の1割減くらいだったら妥協する旨を伝えたが、提示された給与はそれよりも3割くらい少なかった。
あいた口がふさがらなかった。
しかも自宅から遠いところばっかり。
引越し費用と通勤費と住宅費(一人暮らし)払ったら何も残らん。

はい、今の会社で妥協することに決めました。
ちなみに、今の会社が10年近く前に雇ってた派遣スタッフは本人の給与が32歳で19万円だといってた。
まだ恵まれているほうかな…。
つか、その人は一応IT系の専門スタッフだった。
412名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 16:54:44 ID:boidLOzv0
>>406
経営に問題有り。
営業はともかく、コーディネータや登録スタッフなどパートで問題なし。
広告費に金をかけ過ぎ。(登録者は量より質)
413名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 20:21:57 ID:qzvPb+eLO
質なんてどうやってわかるんだよ。
どんないい学校出て大手で勤めてて登録面接での受け答えがいいような人でも出勤初日にバックレ当たり前の世界だぞ

414名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 21:06:45 ID:FIc0rN3D0
グッドウィル株ホルダーの空しい叫び
585 名前:山師さん@トレード中 sage New! 投稿日:2008/06/25(水) 08:39:29 ID:tgLEhJst0
すぐに暴落するかなぁ・・・
でも、実際は落ちないかもしれないよね
それはそうと、今日いくらなら売れるかなorz
うわぁあああああああああああああああああ

637 名前:山師さん@トレード中 sage New! 投稿日:2008/06/25(水) 08:59:11 ID:tgLEhJst0
>>635
終ったね

778 名前:山師さん@トレード中 sage New! 投稿日:2008/06/25(水) 11:28:00 ID:tgLEhJst0
あきらめたよ・・・信用で持っている5000株ももう終わり・・・・・
カスみたいな会社の株を信用で全力買いした俺の自業自得
東大出て一流銀行入って株で儲けて退職したのが間違いだ
そこそこ給料でてたのに、株で8千万も儲けたから・・・・・
氏ねよ!糞経営者!俺の財産返せ!

789 名前:山師さん@トレード中 sage New! 投稿日:2008/06/25(水) 11:35:14 ID:tgLEhJst0
>>786
市ねよ!お前俺がいまどんな気持ちか分かる?
そこまで他人の不幸が嬉しいか?マジで市ねよ
莫大な損出してマジで生き死にの状態なんだぞ!
カス氏ね!他人の不幸を笑うようなカスは氏ね
あきらかにお前は世の中にとって不要な人間だ

811 名前:山師さん@トレード中 sage New! 投稿日:2008/06/25(水) 11:47:28 ID:tgLEhJst0
貧乏キモヲタども黙ってろよ!こんなの詐欺なんだよ!
仕事すらしたことがないニートは黙ってろバカモンが!
一流大学出身ってこのスレに他に何人居るよ!
つかこのスレの連中は負け組の集まりだろうが!
もうね、お前等負け組と俺を一緒にするなと言いたい
415名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 21:19:16 ID:Wgk/aZd90
給料を50%ピンハネしといて厳しいとかwww
派遣会社社員がばっちり給料をとってりゃ足りないよなwww
それにボーナスなんか払ってたらもうwww
416名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 21:41:24 ID:Djp2j8uv0
派遣って5割もピンハネしてるくせに
「会社としては5割じゃ厳しい」なんて言ってたな。
417名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 23:04:59 ID:4nQoAZVt0
連絡は最低2週間は不要だ。うっかり取ってもすぐに切りなさい。
「もしもし?連絡もなしにどうしたん・・・」「ガチャ」
10秒後。 「勝手に切・・・」「ガチャ」
10秒後 「お前、わざ・・・」「ガチャ」 ×10回で、電話攻勢は沈黙。
2時間後にドアのチャイムが・・・。黙って電話を手に取り、K札を
呼びました。10分ぐらい経ったら、ドアの外が騒々しくなった。
K札の人には、「タコ部屋の看守が追ってきた」とだけ説明した。
とりあえず派遣会社の担当者は白黒の車に乗せられて、その場から
消えました。
後日、K札が文句ありげな電話をかけてきたけど、
「俺が味わった地獄は、まだまだ言い表せないほど酷かったんだ!」
と喚いて演技したら、虚言に対する追求はおさまった。
派遣会社の担当が悲鳴を上げながらパト車に乗せられていくのを窓から
眺めた時には、サイコーだった。エクスタシーに達してしまったよ

418417:2008/06/26(木) 23:08:02 ID:4nQoAZVt0
>388
カキコしようとして間違ってコピペを投稿しちまったぜ。
それはいいとして、おまいさんの語る「未来の理想郷」を
俺は待てない。いったい何十年待てばいいんだ?
俺はその世界を明日にも必要としているんだ。早く!
早く!新国家を樹立してくれーーー!今すぐだ。
419名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 23:18:04 ID:FIc0rN3D0
15 :名無しさん@引く手あまた :05/02/27 01:45:17 ID:1gOEJUQY
中小偽装派遣ITに入って自社の社長に出した質問と回答

Q 残業代がついていないようなんですが、計算間違いでしょうか?
A 当社の規定により、40時間はみなし残業です。
Q 今月の稼働時間は65時間ですが残業代がついてないようですがなぜでしょうか?
A 当社の規定では40時間以上の残業はカットすることになっています

Q 今月から勤務地が変わり交通費が発生しましたので支給していただきたいのですが、
 通勤費申請はどのようにしたら良いのでしょうか?
A いきなりそのようなことを言われても困ります。
 出来る限り近場を選び交通費が発生しないように現場を選んでいます。
 でも、どうしてもと言うのならばそちらの言い分を考慮し、来月以降の通勤費を支払います。
(来月以降というのは2ヶ月先と言う意味だったらしい)

退職願提出後
Q 先日会社のPCを購入した際に立て替えました6XXXX円がまだ振り込まれていないようですが
 いつごろ振り込んでいただけるのでしょうか?
A その件に関しては保留にしてあります。
 会社を辞めていく社員にお金を払いたくないと言う経営者の心理は理解できますよね?
Q わかりました、それでは私の辞めていく会社の仕事をやりたくない仕事を理解していただきます。
 本日荷物をまとめて客先を撤退させていただきます。
A それは困ります。客先との契約は来月末までとなっているのでそれまではいてもらわなければ困ります。
Q それは都合が良すぎるのではないでしょうか?
 あなたは、仕事だけくれてお金を払わないような会社と契約をするのですか?
 それと同じことだと思いますが、間違っているでしょうか?
A 戦略的に安い金額や無料で仕事を受けることもあります。
Q でしたら、私の戦略としてはこの会社にこれ以上いても仕方がないと思いますので撤退します。
電話で ちゃんと退職手続きをしに北費に払うから残ってくれと言われ
その日に会社へ行き、誓約書を書かせた。
最初は渋ってたけど、書かなきゃ信頼できないと言ってやめるときにとりあえず全額払ってもらったよ
420名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 00:18:31 ID:cgnLjigw0
30代前半♀、大卒、5社経験。
時給1800〜2000円の派遣の内定を数社もらった。しかも派遣はちゃんと残業代が出るから、
契約社員での内定よりも試算年収が多いところもあった(420万くらい)。
だけど、所詮派遣なのに社員と同じ仕事量と内容って・・・2000円もらっても割に
あわないんじゃない?と思うと断ってばかり。
そんなことばっかりしてると、何も決まらずに年とっちゃうのかな?と思うと焦りが
正直ありますが、派遣会社の営業の強引さを見てると、ソレも怖いし。地道に社員で
探した方が将来的には安心・・・だよね?社員採用は時間かかるから、どんどん時間だけ
経っていくんだよね。内定もらっても最終的に断りたい会社だっていっぱいあるし。

最近もう、だんだんわかんなくなってきました(涙)。
我が儘すぎるの?
421名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 00:44:01 ID:mxwDc3dG0
>>420
正社員経験がないのなら、痛ぇな・・・。
422名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 00:52:01 ID:SuKYL8H9O
>>420
答えは単純。
派遣で働きながらじっくり正社員を探そう。
おれもそうしてるよ。
423名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 00:55:53 ID:cgnLjigw0
>421、422
5社は全部正社員なんだよね・・・。
派遣初めてだから余計怖い!

派遣で働きながら、社員の応募ってしていいの???
424名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 01:12:11 ID:WgKnN9w30
オレは派遣で社員と同じことやってるけど、理由は何であれ
派遣の道を選んだのは自分自身だからと思って頑張っている。
で、働きながら希望に沿うような職を探している。
だからおまえも頑張れや>>423
425名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 01:13:57 ID:mxwDc3dG0
>>423
大卒で30代前半ってことは、大学卒業後10年間で5社転職したのか。
1社につき平均就業年数は、2年か。
言っちゃ悪いが、それだけコロコロ変わるというのは、社会人に向いていないと思う。
スキルアップで5社を渡り歩いたのなら、今になって派遣に
手を出さないだろうから、根性なしか、協調性がないのか、
使えなくて解雇されたのかのどれかしか思い浮かばない。
何故、派遣の道を選ぼうとしている理由をよく考えたらどうだ?
物事には、原因があって結果がある。
それを“因果”という。
現状の自分を改善しようとしない限り、派遣だろうが正社員だろうが、
今までと同じことの繰り返しだろう。
18、9歳の女子大生じゃあるまいし、もう30越えた大人なんだから、
わからないと嘆いている暇があったらそれぐら自分で考えろよ。
426名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 01:18:10 ID:SuKYL8H9O
そんなに生活に困ってないなら無職のままじっくり探してもいいけど。

派遣だろうと正社員だろうとバイトだろうと、職業選択の自由があるんだから働きながら次を探すのは当たり前。
派遣は3ヶ月ごとの更新とか契約期間とかあるから、
期間途中でやめると営業から文句言われるけど、あんまそれを律儀に守りすぎない事。
大事なのは自分の人生なんだから。

コツとしてはシフト制の大手のテレオペとか、毎月たくさんの人が入り毎月たくさんの人がやめる職場を選ぶ事。
そういうとこはやめやすいし、面接で休みやすい。(もち面接とか言わない事)
427名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 01:22:22 ID:mxwDc3dG0
>>425の追加だけど、1つの仕事を長年続ける“重み”と
いうのもよく考えた方がいい。
社会人のプライドってのは、社会にもまれ、学生時代の脆弱なプライド
と甘えを打ち砕かれた上、専門性を身につけて初めて出来上がるもの。
そこまで行くためには、約10年かかると思う。
だから、ID:cgnLjigw0は大学卒業後、10年間何をしてきたんだと疑問に思う。
428名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 07:21:35 ID:8DIAGpQG0
転職回数が多いことによる不利益は本人が一番実感してるんじゃない?
その説教ってなんの役にもたたないよ
429名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 11:22:55 ID:u+BTlPxX0
というか、氷河期世代の女子なら珍しくない。
派遣やったら次も派遣しか出来ないし
430名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 13:47:33 ID:hHhFdgMx0
>>427
1円の価値にもならない非建設的なレスだね。
相手を悲観的にさせるだけで、相手にとって何のプラスにもならない。
これは「会社に利益を上げるアイデアが出せない」とイコールじゃない?
ミーティングでも屁理屈こねて人のアイデアを批判して潰すばかりで、
自分では何も新しいアイデアを出した事ないんじゃないの?
いくら何年も勤めて居ようが、あなたのような人間はいざとなれば「ポイ」だよ。
そもそも掲示板で自分よりうまくいってない人を批判する人の9割くらいは駄目人間だからね(^^)
431名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 13:56:34 ID:0szlXPg9O
正社員、営業一本で就活してるが全然受からねー!
聞いたら履歴内容はいいが未経験なのと年齢が若すぎるかららしい!
今の仕事来月までだからもう派遣で探します!
432名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 14:43:08 ID:hHhFdgMx0
>>431
契約社員で探せばいいじゃない。
433名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 15:26:23 ID:QkFHdnhhO
>>430
>>427じゃないけど、バカだなあ。
褒めて何とかなるようなもんだったら、いくらでも褒めてやるよw
実際は、そうじゃないだろ?
それにここは2ちゃんだぞw
批判、叩きは当たり前。
お前の論法なら、2ちゃんをやっている奴の9割が駄目人間だな。
もちろん、お前も駄目人間に含まれるけどなw
434名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 15:35:53 ID:g6SkXd+Y0
お聞きしたいんですけど
契約社員で40万もらえるところがあるんですが、
プログラマー未経験でも一から押してて即採用するとのことでした
猫の手でも借りたいぐらい人が足りない状態みたいです。
なんでもN〇Tの仕事を受注したらしいです。
なんか一時的に採用して、おちついたら
契約更新していただけないんですよね?


やっぱり
435名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 15:37:04 ID:g6SkXd+Y0
駄文もうしわけないです
誤 押してくれて
正 教えてくれて
436名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 15:39:13 ID:QkFHdnhhO
>>434
契約更新してくれるかどうか、ちゃんと会社と話し合った方がいいぞ。
437名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 15:40:01 ID:SuKYL8H9O
>433
>褒めて何とかなるようなもんだったら、いくらでも褒めてやるよw
なんか本人くせーな

>2ちゃんだから
それ何の理由にもなってないから。
438430:2008/06/27(金) 15:43:43 ID:hHhFdgMx0
はい確定。
>>427=>>433=ニート

ニートが求職者を罵倒するなんて滑稽だね。
439名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 15:44:25 ID:QkFHdnhhO
>>437
“煽り叩きは、2ちゃんの華”という言葉が、2ちゃんができた当初からあるんだよ。
つか、携帯とPCを使っているんですね、分かります。
440名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 15:46:58 ID:uo5F2Som0
>>434
未経験で40万?
資格はあるの?
会社の規模は?
この業界大手じゃないと稼げないよ
中小でその給料は一時的じゃないか
正社員でも給料減額されてる会社あるし
441名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 15:47:41 ID:hHhFdgMx0
>>439
くだらねー
真面目に人生生きろよ
2ちゃんで煽り叩きが出来たからって、どういう実務経験がつくんだ?
いいから働けよ
442名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 15:49:18 ID:QkFHdnhhO
>>438
はい、ご生憎様。
>>427でもニートでもありません。
そういう決め付けや偏見を持っている自分こそ、社会人としてやばくないかね?
ま、いいや。
少しでも希望の仕事に就けるよう、頑張ってくれたまえ。
443名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 15:49:37 ID:uo5F2Som0
>>431
年齢は?
25以下なら「若いから」は不採用の理由になるがそれ以上の年齢だと他に理由あり
444名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 15:53:54 ID:g6SkXd+Y0
440
会社の規模は20名ぐらいです。
資格はPCスキルのみ プログラムはわかりません
ただ、電気の資格ならいくつか所持しております。

一時的ですよね
契約社員と派遣の違いが詳しくわからないので
やっぱり同じような感じですよね?
445437:2008/06/27(金) 16:04:03 ID:SuKYL8H9O
>>439
ええ??なんで使いわける必要あんだ??430と思ってんのか?

つかパソコンないんだがwwww
446名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 16:10:56 ID:QkFHdnhhO
>>445
まあ、自分の目的を成し遂げることができるよう、頑張ってくれ。
応援するわ。
これ以上は、何も言うまい。
447名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 16:12:00 ID:KNZ0pSYGO
>>442

>>438
> はい、ご生憎様。

もしかして「お」生憎様と言いたかったのかw
448名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 16:47:55 ID:8dWPK8e40
採用担当から言わせてもらうと、
派遣で、誰でも出来る仕事しかしていない人は、書類選考で残せない。
派遣労働を長くすればするほど不利な履歴書になる。
どんな形でもいいから、どこでもいいから、
先ずは正社員にもぐりこんで、次のキャリアアップを考えるべし。
449名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 16:49:07 ID:hHhFdgMx0
>>446
こんなスレがあるぞ。ここで社会復帰の仕方を聞いて来いよ。

日雇い・派遣で頑張ってる、元ニート・元引きこもり
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1211083093/
450名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 16:50:43 ID:hHhFdgMx0
>>448
「元」採用担当?
こんな時間に企業からレス出来るの?

あと、派遣とオフィス(or 営業系)アルバイトだと、どっちが採用担当から見てマシ?
451名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 17:16:46 ID:QkFHdnhhO
>>449
暇だな、お前も。
俺には必要がないスレだから遠慮しとくわw
452名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 17:35:10 ID:hHhFdgMx0
>>451
あんた今なんの仕事してんの?
453名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 19:18:29 ID:e35BZfIY0

はいはいはいはい滑りましたよ?
454名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 19:59:04 ID:/2WHwYoI0
以前料亭でバイトしたおきに、
そこで働いてるオバハン達に「いいわねーパソコン出来ると。派遣とかいろいろあるし」って言われた。
ネットやってない大衆は凄い無知だろ
455名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 20:21:06 ID:0OTO6ZI80
>>454
俺はMOSのマスターや日商ビジネスキーボードS級、P検1級、
国家資格のシステム監査や、VBAエキスパートを持っているが、
派遣のデータ入力に応募しまくって全部不採用。なぜだ?!
456名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 20:22:11 ID:hHhFdgMx0
>>455
男だからさ
457名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 22:06:18 ID:SuKYL8H9O
>>448
今のおれは派遣がベストだと思い派遣を選んだ。
けど仕事内容自体退屈なものなので少し悩んでるし・・・あんたの言うことももっともだ。
開始は7月から。
別に受かった新規営業の正社員をするべきだったろうか。

>>248
>>249
に書いているようなまんまの、待遇の悪い正社員と待遇のいい安定した派遣から迷い、派遣を選んだ。
おれは今借金があるから安定を選んだんだ。
免許がないから借金返してから派遣で働きながら免許も取りたい。
この選択はベストではなかったのかな。

今からでも即日内定式取れそうな正社員を探すべきか?
458名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 22:53:14 ID:/2WHwYoI0
>>455
>P検1級
なにこれ?パワーポイント検定?
459名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 23:11:20 ID:DnFx2QqT0
>>410
日給5千円〜1万円の正社員雇用なら、地方にいっぱいあるよ。

交通費も最大千円/月程度まで支給してくれるよ。
460名無しさん@引く手あまた:2008/06/28(土) 12:03:33 ID:mQXmESWL0
確かに派遣だと、権限、責任が限られている。
俺の場合、上司とのウマがどうしても合わずに派遣をやってる。
でも、もう、35歳。オサーン派遣採用は厳しい・・・・・orz
461名無しさん@引く手あまた:2008/06/28(土) 15:07:17 ID:hjk3tFzu0
>>455
VBAエキスパならマクロ書けるじゃん。
462名無しさん@引く手あまた:2008/06/28(土) 22:02:11 ID:4c3Z6fcs0
>>458
パソコン検定
463名無しさん@引く手あまた:2008/06/28(土) 22:41:25 ID:4ZNo6w4P0
>>455
年齢の割りに、実績がなさすぎます。

それゆえ、スキルとは別に、何か重大な欠陥を抱えている人材と判断します。
464名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 04:10:47 ID:E6gJSYMp0
安易に派遣社員になったらダメだよ
ITなんか893の経営者ばかりなんだから
見た目は堅気に経営させているけど、よ〜く調べてごらん
しかし、日本のIT企業の10年後って想像しただけで終わっているな
ITから異業種に転職したい方がけっこういるが、難しいみたいだ
465名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 13:30:24 ID:rOlhyM3W0
すいません質問です。
よく求人誌に「○○市近郊」とか曖昧な書き方しかされてませんが
電話で場所や詳細な仕事内容を聞くのかまずいですかね?
説明会あるんですが、平日はいけないんですよね〜・・・
466名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 14:13:05 ID:Ple4FYGH0
>>465
まともな普通の会社は日程とか融通はしてくれるよ。
派遣会社は知らん!
467名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 14:15:15 ID:IaaKVU/c0
ITから異業種転職したけど、本当は異業種転職はしたくなかった。
今までのスキルが表面的には無になるからね。
ただまぁ田舎にUターンしちまったから仕方ない。
職種そのものがなくてPGみたいな仕事せざるを得なかったし…
本当にITってのは待遇が会社によって左右される。
468名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 18:45:22 ID:vk6yN/s20
>>467
PGみたいな仕事は「ITからの異業種転職」と言えるのか?
一体どんな業種に就職したの?
469名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 21:47:23 ID:v07G1OpA0
中国の解放改革路線ってのは中国共産党員が持ってる利権を現金化する為の壮大
な作業だったわけなんだな。
でもってさあ日本の構造改革ってヤクザのシノギを合法化する作業だったんじゃ
ねーのか?そもそも派遣なんて手配師だもんね。
470名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 23:30:46 ID:2QXsArcT0
>>467
俺はITから異業種転職したいが、IT以外にスキルも資格も実績も無い・・・
471名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 00:09:59 ID:MBvs4bv10
>>469
>そもそも派遣なんて手配師だもんね

俺もそれ派遣の子によく話すw
472名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 00:45:37 ID:xgsUL4QG0
>423
そうだよね、選ぶのは自分自身だから・・・迷うなら選ばなければいいのか。

>425
平均2年だけど、1社だけ6年勤め上げたよ。あとは不幸続きで、会社の経営状態が
悪くなったり、入社前と入社後の条件が違ったりとまぁ人生色々あったのだ。
正社員でそこそこ大きめのところを狙うと、採用時間がかかりすぎるじゃない?
だからお金の為だけに働くのなら「派遣?」と思って、派遣登録した。けど派遣なんて
選ばなければすぐ決まるし、大手で時給2000円じゃないとイヤだと言ってもすぐ決まる。

5社経験があっても、正社員でそこそこのところは内定もらえるんだよ。
ただ内定もらっても断ることもあるから、そうすると時間だけが無駄に流れてる気がして、
ただ焦ってただけでした。
10年間何してきたって・・・幅広いフィールドで仕事してきたから、何でもできるし、
何でもすぐ覚えられるよ。仕事のスピードも速いって評価されてきたしね。
ただ、「長い経験を求める会社」にはfitしないだけ。
転職回数が多いデメリットもよく理解してるけど、逆に柔軟性が高いからメリットにも
なるよ。「転職回数が多いから仕事が決まらない」なんてのは、会社選定の仕方にも
問題があるけど、ただPRが下手なだけでしょ。




選ばなければなんだって仕事なんてある。
でも内定もらっても断ってばかりで、決められなかったから(しかも派遣や紹介派遣が
思ったよりも早く仕事が決まりすぎるから)、変に焦って2chに書いた私がバカでした。
ごめんなさいな。
473名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 01:16:05 ID:w+exQfXw0
>>472
>>425の後の流れ、見てないの?
ニートに何言われたって気にする必要ないよ。
474名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 06:02:18 ID:4IQURTqwO
(株)コムネット

福島県福島市鎌田字卸町10番地の1 卸商会館1階

024-553-1452


派遣会社だが、気に入らないと理由もなく1日前にでも解雇する。
ただし、こちらから辞める場合は2ヶ月前に申請しなければならない。
『代わりはいくらでもいる』と豪語し些細な事で次々クビ。
労働基準法を知らない糞会社。
第二の加藤はここから出るだろうwwwww
475コール ◆qBT7axD7lA :2008/06/30(月) 11:39:07 ID:5Qpq11HJ0
派遣は怖いよ
476名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 12:49:25 ID:ki6ZB8tG0
p
477名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 16:43:19 ID:YiMRzzf50
派遣は使いようで良くも悪くもある
478名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 16:44:25 ID:wW/BMxpx0
◆私の派遣の実体験
・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない(小便は2回/日、大便はNG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
479名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 16:58:12 ID:TduuhaoA0
>>478
ホント人種差別だなかわいそうに。
480名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 17:01:16 ID:FNRQhHVb0
派遣も経験したけど
それなりの賃金で早く帰れて楽できた。
資格もとれてやっと優良企業の正社員に決まった
俺は毎年ブラック企業に上げられるところを5年勤め上げた
・本社の食堂はつかうことができない 時間が無い、飯は車内の移動中
・残業手当は年俸制なので付かない
朝9時に出勤して次の日朝9時まで働いてそのまま20時までふらふらになりながら
仕事 月1回ある
・月80時間以上は当たり前
・労働監査がはいるため毎日定時に帰宅と嘘の入力
・残業代固定 
・常にgpsで監視
・派遣は5時で必ず帰宅
・3K ゴキブリもアスベスト系もきにしない。
マスクするとお客さんが心配するからしないでください
はぁ?って感じ
・上司の命令は絶対
ゴキブリは基盤にのられると乙るから手でつかむ
・夜中の3時でも電話がかかってくる
・休みにもかかってくる
・休日2カット当たり前
そして派遣へー 資格とって 正社員になれました。
終り
481名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 17:20:29 ID:FNRQhHVb0
これがブラックの現状ですよ
なんですぐやめなかったというと就職氷河期にやっと入った会社で
辞めたら一生定職に就けないとおもったからね。
やめたきっかけは20代で10円はげと白髪ができた。
同じ課で働く人たちもそんな人が多い。
まぁしぬよりましかなと派遣にいったら、暇すぎて資格の勉強をした。
いろいろと差別?されたとおもうけどしょうがないんじゃないって感じ
俺は定時かえれるし、向こうは残業ありまくりだし
かえって勉強だな。派遣なんて天国ジャンと俺は思いました。
482名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 17:52:57 ID:YiMRzzf50
ヤマダ電機に排除措置命令=業者に従業員派遣強いる−家電量販店で初処分・公取委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080630-00000067-jij-soci
483名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 22:58:27 ID:xgsUL4QG0
>473
thanks。
読み飛ばしてた(汗)。
484名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 23:14:53 ID:jZ4YmeMHO
>>480
>>481
派遣に利用されるのではなく、利用出来た良い例だね。
今、世間は誰もが派遣はよくないと短絡的に言うけど、
派遣の間、自己研摩の努力をし続ける覚悟があって、その方向性も定まってるなら正社員よりむしろ派遣だよな。

派遣も正社員もピンキリだけど、
待遇いい正社員はめちゃめちゃ競争厳しいのに比べて、
待遇のいい派遣はノースキルでも割と簡単に入れるもんな。
かわいそうなのは待遇の悪い派遣を見つけてしまった人だ。
そういう人はもう本当がんばれ。
おれは今のとこそういうのはないけど、なんとなくそういうハズレは一部の職種に集まってる気がする。
485名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 02:27:03 ID:DDW77Swq0
486名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 04:23:12 ID:mEb5eXXP0
したたかに利用して内部告発してやれ!
俺は派遣なんて利用しないけど
487名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 10:26:28 ID:olM6v+zK0
自分は派遣だからとやたら卑屈になって
社員に媚びてる奴がどこにでも居るが、一生脱出出来そうにないな
488名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 00:09:49 ID:vbcH0KdR0
おまえら・・・いつ地方に異動・出向・左遷されるかもわからん正社員に、そんなになりたいか?

派遣なら、少なくとも異動の心配はなかろうに
489名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 01:54:58 ID:RSMyC0gU0
自給1100円で週5時間8時間の場合、実際の手取りはいくらになるのでしょうか?

はぁ〜、生きるって辛いね。
490名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 02:43:43 ID:iQ+FKvApO
21日で18万くらいか
手取り16万くらいとオモ
あと交通費がどれくらいかだね
491名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 03:40:10 ID:q3187MKV0
age
492489:2008/07/02(水) 05:08:30 ID:KTPTm++J0
>>490
2万円程は何で引かれるでしょうか?
厚生年金等ですか?
493名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 05:15:34 ID:DZ8eHMpH0
今は派遣社員でも交通費ぐらい全額出るところが多いじゃないの?
派遣やったことないからわからんが
最大50%ピンハネOKの派遣なんて利用しようとも思わない
494名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 05:38:46 ID:iQ+FKvApO
>>492
社保、年金、所得税だね

>>493
交通費は出るとこの方が少ない
495名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 09:14:42 ID:w8oaN1kl0
常用派遣ってどうですか?
正社員として雇って別会社で働くみたいな。
祈られてばかりなので、普通に会社で働くのを妥協しようと考えているのですが。
ちなみに23歳です。
496名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 11:44:29 ID:7F3TIsHI0
常用派遣って自社に仕事があるのか?
その類の会社のほとんどが、派遣先が無くなったら日干しにして解雇を迫るただのピンハネ会社
497名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 12:37:12 ID:imQ+1nu50
>>495
Googleでの検索結果

常用派遣→ 475,000件
特定派遣→6,810,000件

「特定派遣」ってワードで質問した方がレスがつきやすいよ。
498名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 13:00:42 ID:mZqCKkfV0
>>496
そのとおり!
499名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 22:28:54 ID:w8oaN1kl0
>>496
やはり将来性が無いのは普通の派遣と変わらないんですね。
妥協出来るラインでは無さそうなので、困りました。

>>497
そうでした、ありがとうございます。
500名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 22:48:31 ID:B9EoG1HB0
正社員の条件で入社したのに、実は常用派遣だった。詐欺会社を紹介してる
ハロワ最低。一年がんばったがもう辞める。
501コール ◆qBT7axD7lA :2008/07/02(水) 22:56:39 ID:UG+K26s70
あげるよ
502名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 23:14:29 ID:V2NIJb9Z0
>>499
技術系ならでかいとこに派遣出されてうまくフィットすれば
競合他社とかいけるよ

でも派遣のときと年収変わってない…
503名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 23:25:57 ID:4WgzH9zz0
>>496
一般派遣でも結局は同じことだ。

>>495
一般派遣と特定派遣の経験がある俺の個人的見解ですが、
一般派遣と比べて特定派遣は
・年収がだいぶよい(俺は150万円以上上がった、若いうちは大企業正社員の年収と大きく差は無い)
・大手企業に派遣される可能性が高い
・幅広い仕事をさせてもらえることが多い
・仕事のために全国に飛ばされる
・転職がし易いかな?

ってところ。
学校卒業して、いきなり責任の重い正社員より、気楽に仕事はできるかも。
3年ぐらい会社や社会のことについて経験して慣れた頃に転職すればよいのでは?

派遣会社なんて全部ブラックですので、入らないに越したことはないのですが
次の職へのきっかけを作れる可能性は有ります。

※個人的見解なので、細かいところは突っ込まないでください。
504名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 23:56:19 ID:MBj5WkNp0
>>503

退職歴のある人 = 忍耐力のない人。
             組織に反抗する危険性のある人。
             協調性のない人。
             人格に欠陥がある人。

だから、採用しません。 
505名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 00:03:05 ID:DIbATGRR0
>>504
その理屈だと中途採用自体が成立しなくなるわけだが
506名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 00:15:55 ID:UNN5q+7w0
>>504
派遣社員にもなれないここに書き込むことしかできない屑人間乙
507名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 00:26:35 ID:/k6UajM00
退職歴の程度、度合いによるだろう。
あと、その会社の人事担当の考え方。
508名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 00:45:30 ID:injAMqeS0
>>468
金融証券系。
東京でIT関係やってて田舎にUターン。職種がなさすぎで仕方なくPGをメインに
やってたが待遇が酷すぎ(それでも田舎では一応高給ではあるらしい)で異業種転職決意。
509名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 09:49:01 ID:qiJzUMSJ0
派遣労働者の待遇改善、マージン公開義務など
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080702-00000059-yom-pol

マージンみたらヤル気失せそうw
510名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 11:20:24 ID:NXuNSHw/0
派遣労働者の待遇改善、マージン公開義務など与党見直し案

派遣労働者保護のため、自民、公明両党がまとめた労働者派遣制度見直し案の
全文が2日、明らかになった。
派遣元企業が受け取る手数料割合(マージン率)の公開を義務付けたほか、
派遣先企業にも労災保険の補償責任を求めている。
与党は8日に見直し案を決め、舛添厚生労働相に法改正を要請する。
厚労省は要請を踏まえ、秋の臨時国会に労働者派遣法改正案を提出する方針だ。
派遣元は派遣先から派遣料金を受け取り、必要経費や社会保険料などと、手数料
を差し引いた残りを賃金として労働者に支払っている。しかし、マージン率が
明らかにされていないケースが多いとされ、「派遣元が必要以上に搾取し、低賃金
の一因になっているのではないか」との指摘が出ていた。
このため、見直し案ではマージン率をはじめとする情報公開の徹底を求めた。
公開によってマージン率の適正化促進が期待されるほか、派遣労働者にとっては派遣元
企業選択の判断材料とすることができる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080702-00000059-yom-pol
511名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 12:41:11 ID:FMxEI9JU0
>>497
常用型派遣って言葉を使ってるのはハローワークだね。
やたら正社員を勧めるのなら、登録型派遣と合わせて受付拒否すりゃいいのに
512名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 18:51:11 ID:cR1124bz0
大手に結構高い時給で派遣行ってるけどもう辞めたい、、、
1年上の先輩にマンツーマンで仕事教えてもらってるんだけど、
同期の子がモメたらしくて険悪な雰囲気になってる。
先輩達は「あの子の態度が悪い!」とか社員に訴えてるし。
私達がやった書類は全て先輩達がチェックする事になってるから
色々負担とか責任がかかっていてピリピリしてるんだろうな、、、
もう辞めようかな。
513名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 07:54:33 ID:3CacKd1A0
age
514名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 09:21:47 ID:BIkpmsfP0
新卒で派遣会社に就職するやつもけっこういるんだな
515名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 15:36:20 ID:mpMSA+BzO
オレってばスッゲー!
大手メーカー出資の派遣会社に落とされちまったぜ!
516名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 17:32:48 ID:pGP2OsNi0
1
517名無しさん@引く手あまた:2008/07/06(日) 18:22:27 ID:y4Qb71n80
【経済】グッドウィル折口氏、米国へ移住…家族すべてのグリーンカードも取得済み★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215275853/
518名無しさん@引く手あまた:2008/07/06(日) 18:42:10 ID:s2Viym9TO
27歳までだったら自衛隊があるぜ!
公務員で後方職種なら楽勝だ!!
519名無しさん@引く手あまた:2008/07/06(日) 18:59:11 ID:q/kRLgWOO
>>518

> 27歳までだったら自衛隊があるぜ!
> 公務員で後方職種なら楽勝だ!!


自衛隊は曹以上の階級に上がらないとリストラ。

最近は大卒の下っ端入隊も多いので昇任試験も激烈。
520名無しさん@引く手あまた:2008/07/06(日) 19:02:39 ID:s2Viym9TO
>>519
やったらできるで?
俺も4年で3曹なったしな。
521名無しさん@引く手あまた:2008/07/06(日) 19:18:28 ID:qQBFJgv/0
>>519
なにその曹以下はリストラとか、、
俺、昔自衛隊に興味あったけどそんなことしらなかった。

あと派遣やってる人は何で自分でステップアップしないで
部長や課長に媚うって正社員になろうとしてるの?
資格なりやりたいことみつけて転職しようぜ
6時にかえれるんだから、その後勉強なりしろよ
522名無しさん@引く手あまた:2008/07/06(日) 20:30:19 ID:zxzzUFiQ0
>>521
18時に帰れるのは女だけだろ
523コール ◆qBT7axD7lA :2008/07/06(日) 20:36:48 ID:qWsBG4oX0
なかなか定時で帰れないよ
524名無しさん@引く手あまた:2008/07/06(日) 21:58:28 ID:8S/5R73h0
派遣はニートの社会復帰や金持ち実家パラサイトの女には良いかもしれない。
525名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 00:25:37 ID:yBzr7bWvO
>>520

> やったらできるで?
> 俺も4年で3曹なったしな。


おそらく時代が違うのでは?

就職超氷河期のころは、一番下の2士入隊者の半分がそこそこの大卒に占められていた教育小隊もあった。

いまは昇任試験の枠もけっこう厳しく絞られているし
大卒が増えているので受験経験に乏しい高卒に厳しくなっていると聞く。

>>521
警察や刑務所の刑務官、海上保安庁と違って自衛隊は終身雇用ではない。
526名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 00:29:05 ID:yBzr7bWvO
スレ違いだが続き。
自衛隊の昇任試験の枠は、入隊した試験の難しい順に決められているので
一番下の2士入隊なんて枠狭くて不利やで〜
527名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 00:31:00 ID:51oTjuBEO
紹介予定派遣、てどうなんでしょうか?ほんとに社員になれるんでしょうか?
35歳、嫁、子供一人、在職中ですが給料が上がらない、ボーナスも寸志程度なので…
528名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 00:37:20 ID:uzstbkIKO
>>527
その年なら厳しいと思われます!
普通に他社正社員を探した方がいいです。
必ず正社員になれるわけじゃないので。
529名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 00:48:51 ID:K3eejVi1O
>>522
んなこたない。
おれいま定時の職場だよ
あいた時間で勉強やライフワークしてる

シフト制なら定時多いよ
530522:2008/07/07(月) 08:32:09 ID:ZmGs7ai70
>>529
俺前職が大手プリンタメーカーだったけど、22時まで残業とかあったぞ。
女の派遣は、8割くらいは定時きっかりに帰ってたな。
531名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 11:18:27 ID:EH9jX2ly0
派遣には少ないながらもメリットもあるんだが、女性のみに有効だね
532522:2008/07/07(月) 11:25:49 ID:ZmGs7ai70
というか、男の内勤の派遣(IT・技術・専門職除く)で長続きした人が居たら挙手
533名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 12:24:56 ID:UHLb4N1LO
仮に男の内勤派遣で長続きしたとしてさ。
10年15年経った後に突然契約切られたらどうすんの??

40歳前後で路頭に迷うことになる。
目もあてられない。

いずれにせよ、派遣はありえないよ。
534名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 12:31:42 ID:7mnLpk/M0
◆私の派遣の実体験
・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない(小便は2回/日、大便はNG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
535名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 12:42:35 ID:mSI5+P6f0
うちの派遣社員は正社員が必死で働いているそばで
ふんぞり返ってお茶を飲んでた・・・。
違えば違うもんだ。
536名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 12:48:13 ID:ZmGs7ai70
日雇い派遣でのリアルな話

・イベント会場撤収のバイトに行ったら、バイトは無地のヘルメット、
 日雇いのヘルメットには「バイト君」と印字されていた。
 その仕事の日給が、バイトの人はとっぱらいで1万、俺たちは3500円
・ちょくちょく行く倉庫に行ったら自分以外全員女で、グッ○ウィルのミスだった。
 グッド○ィルのエリア長を呼び出してひたすらクレームを並べて、その日の日給ゲット!
・9時5時の倉庫作業に定番で入ってるのに、「夜勤の引越はすぐ終わって全額もらえる」
 とかなんとか適当なこと言われ、実際にやってみたら朝7時になっても終わらない。
 7時に終わりにしてもらい、支店で数十分仮眠して、定番の倉庫で9時5時で勤めた。
537名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 18:45:57 ID:K3eejVi1O
>>533
その例えの人物は1年くらい派遣やって、正社員に応募はしなかったの?
しても受からなかったとしたら、
そんな人は20代でもブラックくらいしか正社員受からんよ。
どうも極端だな

つなぎとして派遣は便利だろ。
538名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 20:19:05 ID:H+qGteFB0
一生、年収200〜300万でいいなら、派遣でもいいんじゃないか。
539名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 20:39:51 ID:K3eejVi1O
また極端だな
派遣は一生やるもんでもないし、何十年もやるもんではない。
法律「では」3年までと決められているんだから。

一生派遣を本職でやるつもりの人間なんか明らかに小数派なのに、的外れな批判多過ぎ。
540名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 21:20:49 ID:O6sp1E6K0
>>538,539
何で3年なんでしょうね。そんなのなければ
派遣でもある程度安定して働けるのに。

実際、派遣やっている人って、向上心ない人がほとんどだから
3年期限撤廃すれば、派遣でいいやって言う人はたくさんいると思う。
安定さえすれば、派遣共働きで600万有れば、子供1人くらい育てられるし。
541名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 22:09:23 ID:K3eejVi1O
>>540
期限がなければ正社員とほぼかわらない安定度だからだろ

>向上心のない人がほとんど
なんで?ソースは?
正社員の方が保守的な人間がほとんど、だとは思わない?
542名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 23:09:15 ID:Z9cRnjAJO
>>540
派遣のほとんどが向上心ない?
よっぽど良い派遣の人にめぐり会ったことないんですね。
派遣をやっていた身としては社員の方がそんな仕事で給料貰えるのって人が多くいましたよ。何事に対しても危機感が足りなさすぎです。
543名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 00:57:34 ID:DNMBVC8M0
俺の見てきた派遣社員、ごく一部を除いてやる気のないやつばっかだったぞ。
如何に仕事を怠けようとしているか、見ていてよくわかる。
よくて言われた事をするだけ。
自分なりに工夫なんてほとんどしない。

向上心があるんなら、なんで正社員になろうとしないのかね?
この節、正社員の求人なんてあふれているのに。

横や下ばっかり見すぎだ、君たち。
544名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 01:19:36 ID:KQ4Cr8XR0
まともな人は正社員採用しか考えない
演劇、音楽、資格取得なんかで目的ある人は別だが
派遣社員でいる限り、派遣会社からピンハネされ続けることに耐えられない
と思う。
あと責任ある仕事、会社の機密事項を扱う部門では雇われないぞ
稀に正社員よりも優れた仕事している人のいるが、転職活動では苦労するよ
だって派遣なんて書類で落とすよ
労働環境のよい企業に限って
DQN、ブラックは採用してくれるぞ
凡人である人は特に正社員になったほうがいい
正社員でも雇用は不安定なんだから
派遣は問題外 使い捨て
545名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 01:25:08 ID:WgtKjV1h0
俺の経験上、 向上心の有無は人によるよ。派遣でも正社員でもそれは同じ。
ただ派遣で向上心ある人ほど早く辞めていくね。
546名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 02:37:59 ID:dIlBZyo/0
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/   悪いけど、もう絞首台に行く時間なんだ‥
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     オレに出来る事はここまでだ。
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /     
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、    後は君たち次第だぞ。頑張れよ!
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \   
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /

      革命家 加藤智大 (1982 - 2017)
547名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 07:13:18 ID:NpQn9Ug0O
>>543
認識がすでに間違ってるね
548名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 08:32:02 ID:1DLZu51y0
>>543
いや、向上心が無いから、正社員になろうとしないのだが。
549名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 08:42:56 ID:0oVjaSwuO
派遣が使い捨てなのは同意するが向上心があるかないかは別問題。

俺も派遣をしてたけど仕事が認められて今は一部上場企業に引き抜かれた。
技術系の派遣はそういうことが多いので一概に派遣が向上心ないということはない。
550名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 10:25:29 ID:0CmqTB3n0
だから専門職の派遣は例外だと言うとるだろうに
551名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 11:51:14 ID:1DLZu51y0
企業はこのような志を持つ社員を募集しています。
単に派遣より、正社員の方が安泰だからとかの人は要りません。

常に高い目標を持ち、達成の為に努力を惜しまない人材。
又、成果主義で目標達成能力に長けた人材。
皆さんはこれまでどんな目標をどの様に達成しましたか?
学生のうちは努力だけでもそれなりに評価される場面もあるかもしれません。
しかし、社会に出ると冷たい様ですが、結果が全てです。
赤字続きでは、いくらその影に努力があっても会社として存続できません。
つまり、目標達成か、路頭に迷うかのいずれかなのです。
シビアに結果を追求してきた人材を求めます。
552名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 12:49:18 ID:NpQn9Ug0O
>>548
いや、そこじゃなく。
派遣=正社員になろうとしない、の認識が間違い
そらそういう人もいるだろうけど。

なんでそう思うのか普通に不思議だ
553名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 16:43:47 ID:nLi4qqaj0
うちの会社、派遣社員の正社員登用が増えてきたが、
登用に応じるのは事務レベルの職種の連中ばっかり。
技術系は派遣のままのほうが居心地がよいのだろうか?
給与体系なども。
554名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 01:32:07 ID:EvKE1/ij0
>>552
スレタイの性質に照らしわせれば、そう思えないこともないと思う。

そう思いたければ、それ相応のスレにいけばいいじゃん。
自分で立ててもいいし。
555名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 14:56:33 ID:c7IKGgbu0
>>553
積む金額に問題があるのでは?
556名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 15:18:01 ID:rCeGZOgr0
年齢的にまだ余裕があって、尚且つ派遣会社の給与の方が良いんだろうね。
557名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 15:36:15 ID:Jznk//FPO
数年前に法律改正されて、今は派遣は半永久的に働けるよ!
だいたい3ヶ月〜半年ごとの更新で。
3年MAXだと思ってる人!認識間違ってるよ!
558名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 15:44:41 ID:SniL4KU10
でも更新打ち切られたらどうするんだ?
40歳ぐらいになってさぁ
まっさきにクビ斬られるのは奴隷派遣社員
雇用調整には便利のよいシステム
559名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 17:47:04 ID:aVKTOrIdO
>>557

> 数年前に法律改正されて、今は派遣は半永久的に働けるよ!


> 3年MAXだと思ってる人!認識間違ってるよ!

そんな法改正聞いたことがない。根拠プリーズ。
560名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 18:38:36 ID:9jg+vKR40
特殊な仕事だけだったと思うよ。半永久的かどうかはわからないが
三年以上働けるのは。
561名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 20:06:20 ID:xfqwqwx50
実際、法律上、半永久に雇って貰えるとしても、
経営が厳しくなると最初に切られるのは派遣じゃん。

と言っても、正社員になるだけの能力が無いから、派遣を続けるしかないんだが・・
562名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 21:55:56 ID:qgVzjd8UO
自分ができると思っている無能な正社員も多いよね。
そんな正社員が多い会社ではやる気も失せるから短期でやめる人が多い。←派遣が無能とか言ってる人の会社(井の中の蛙)
派遣でできる人はいろんな会社を渡り歩いて自分にあった会社を探して正社員になってる。
それが出来ない派遣は無能と言われても文句は言えない。
563名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 00:31:03 ID:eu+87bIx0
3年を越える派遣契約は派遣先が直接雇用を申し入れる義務があるので、
3年以上の同じ派遣契約はできないはずです。
ですので、派遣先は3年までで契約をきります。

月10日以下の派遣は3年縛りはないらしいが。
564名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 03:00:57 ID:1X+7OzNF0
日雇い派遣禁止決定、秋の国会で提出でござーい ピンハネ率公開義務化で派遣会社涙目w

日雇い派遣の原則禁止、与党PTが正式決定

 与党の「新雇用対策に関するプロジェクトチーム(PT)」は8日、日雇い派遣を原則禁止し、
特定業種だけで例外的に認めることを柱とした労働者派遣制度の見直し案を正式に決定し、
舛添厚労相に秋の臨時国会に労働者派遣法改正案を提出するよう要請した。

 厚労省はこれを受け、労使双方が参加した労働政策審議会の部会を8月初めにも
再開して具体案を詰め、10月上旬までに改正案を提出する方針だ。

 派遣労働者の待遇改善を目指す見直し案は、日雇い派遣の原則禁止のほか、
同一企業グループ内に労働者を派遣する「専ら派遣」への規制新設、派遣元企業が
受け取る手数料割合(マージン率)の公開義務化、派遣先企業への労災保険の
補償責任の明確化などを打ち出した。

 しかし、日雇い派遣を認める特定業種の具体名や、「専ら派遣」に関して同一グループ内に
派遣できる労働者数の上限比率などの明記は見送った。

 労働者派遣制度を巡っては、野党が日雇い派遣を含む「登録型派遣」全般を原則禁止することなどより
強い規制強化を求めている。これについて、PT座長の川崎二郎・元厚労相は「(見直し案に)はじめから
全部書くと交渉にならない」と述べ、見直し案の具体化は労政審や与野党間の協議に委ねる考えを示した。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080708-OYT1T00560.htm
565名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 08:13:36 ID:lzrDp6v/O
どうしてこのスレには派遣を必死で擁護する奴がいるのか。
あらゆる面で正社員より待遇悪くて不安定なのは確実なのに。

派遣なんてフリーターよりは少しマシって程度だよ?
566名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 08:31:19 ID:x8nswmVuO
派遣も派遣会社の社員なんだから、仕事がなくても給料保障すべき
567名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 08:40:57 ID:H70GaWuV0
私の派遣の実体験
・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない(小便は2回/日、大便はNG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
568名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 08:43:56 ID:G1BzNHM3O
>>565
ニーズがあるのにやみくもな批判が多いからだろ
バイトより給料は基本いいし、あせって正社員決めるよりリスクは低い。
残業がない職場を希望すれば本当にないのも大きい。

つなぎとしてなら派遣は必要だよ。
正社員から正社員への転職活動の間生活費だっているし。(在職中は忙しくて活動出来ない人もいる。)
まあ実家住まいなら無職でもいいだろうけどな
つなぎとしてな。派遣メインでやってくならまた別。

569名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 09:25:02 ID:cirpI/uT0
>>残業がない職場を希望すれば本当にないのも大きい。

まず正社員の残業を減らすべき。 求人のうそにも罰則付きで。

>>つなぎとしてなら派遣は必要だよ。

本来つなぎの期間は国が補償すべき。 ヨーロッパとかだと1年くらいは普通。


みんな奴隷根性を叩き込まれている。 ちゃんとセーフティネットがあればそもそも派遣なんていらんのよ。
本当に一部の特殊な仕事以外はな
570名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 10:40:28 ID:kpWnXpK20
>>まず正社員の残業を減らすべき。

産業界側の意見ね。

正社員の残業が多いのじゃなくて、無能だから残業が多くなるの。
今後、星島君の様な有能な人間が正社員になっていかないと国が持たないでしょう。
ホワイトカラーエグゼンプションが導入されると、正社員は無給残業だらけ。
有能な人間は時間内に業務を処理し、無能な人間は無給残業だらけになる。
そして、無能な人間は退職せざるを得なくなり、そのセーフネットが派遣業界となるんじゃないの。
571名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 10:51:21 ID:xR5PdWZE0
ハケンの敵 御手洗経団連会長の極楽老後プラン

東京・秋葉原の無差別殺人で、逮捕された加藤智大(25)の職業「ハケン」にあらためて注目が集まった。
1日8時間以上ブッ続けで働いても収入は増えず、突然のクビは当たり前――。そんな「ハケン」の拡大を
訴えたのが日本経団連の御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)だ。

「御手洗氏は06年、自社の違法派遣が表面化すると、『派遣法を変えろ』と言い放った。御手洗氏は当時、
政府の経済財政諮問会議の委員。それだけに、この偽装請負の合法化を求める声にはさすがに政府内からも
非難の声が上がりました」(経済ジャーナリスト)

 その御手洗は10日の同会議でも、医療費1兆4400億円の削減を提示。「後期高齢者医療制度」で苦しむ
高齢者の社会保障費見直しの声など耳を傾けようとしない。そればかりではない。経団連は7月にも、75歳以上の
高齢者の給与所得を非課税とする提言をまとめるというのだ。

「『消費税引き上げ』を最優先する御手洗氏は、税率引き上げに伴って所得税の減免措置を講じる考えです。
しかし、75歳以上で、給与所得をもらう人は一体、全国で何人いるのでしょうか。結局、御手洗プランの
恩恵にあずかるのは、企業役員や天下り財団で年間数千万円の高給をむさぼり続けている連中です。自身も今年で73歳。
『2年後の自分のためか』と言われているのです」(前出のジャーナリスト)

 御手洗の年収は2億円以上。横浜市内の高台にある自宅は、木造鉄骨2階建てで、床面積は延べ230平方メートルと、
近隣の住宅の中で群を抜いて大きい。警護のためのポリスボックスも併設され、市民はなかなか近付けないのだ。

 こんな浮世離れした“老人”に、年金だけが頼りの高齢者の気持ちやワーキングプアの実態など逆立ちしても
分かるハズはない。そんな老害が日本を代表する経済団体のトップなんて、この国はどうかしている。

http://news.livedoor.com/article/detail/3685568/
572名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 10:52:47 ID:cirpI/uT0
>>570

>>無能だから残業が多くなるの。
世間知らずですね。 有能で従順な人間にたくさんの仕事が集まるのは普通です。
そもそも能力の査定じたいが難しいとおもうし。

セーフティネットが派遣(w 洗脳って怖いね。
573名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 11:05:48 ID:vseX4Jhl0
>>566
それを特定派遣(常用型派遣)というが、社員と派遣のデメリットを合わせもったようなもんだよ
574名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 11:07:17 ID:kpWnXpK20
>>572

>>有能で従順な人間にたくさんの仕事が集まるのは普通です。
世間知らずですね。星島君のように仕事ができれる有能な人間であれば、
沢山集まってもこなせるんですよ。無能な正社員は、経営側から見れば、
少ない量の仕事でも、一杯一杯になって残業してしまうんです。

>>セーフティネットが派遣(w 洗脳って怖いね。
現実、経団連は派遣をセーフティネットかのように見せかけようとしてますよ。
ほら、あなた。いつの間にか派遣擁護派になっているでしょう
575名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 11:29:13 ID:cirpI/uT0
>>574

>>あなた。いつの間にか派遣擁護派になっているでしょう
なってないよ(w 派遣に限らず労働者はもっと守られるべきと思うだけ。

>>有能な人間であれば、 沢山集まってもこなせるんですよ。
それは幻想。リソースは有限。 そのこなしてる人間の仕事を2倍にしてみすぐパンクするから。

576名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 11:45:32 ID:dk4N80QE0
【政治】日雇い派遣原則禁止など、与党見直し案が正式決定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215529409/
577名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 17:53:15 ID:h0XnFRxT0
いつも派遣を募集してるような会社でも顔合わせで落とされたりするのかな?
578名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 18:05:29 ID:G1BzNHM3O
>>577
そら定員はあるからね
579名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 19:36:04 ID:lHMZmYUk0
派遣社員には雇用保険とかあるのかな?
過去レス見たら、交通費支給してくれるのも少数だし。
ここの住人さんは問題意識が高い人が多いね。
本当に国民のこと、国益のことを考えている政治家、学者は派遣会社に対して
批判的な人が多い。保守派、革新派関係なく。
580名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 19:49:34 ID:G1BzNHM3O
>>579
雇用保険普通にあるよ。
てか条件満たせばバイトでもあるし
581名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 19:53:48 ID:lHMZmYUk0
>>580
レスどうも

厚生年金、健康保険完備は少なさそうですね。
国民健康保険だと高いからなぁ


582コール ◆Upy4wcs9SI :2008/07/10(木) 20:09:55 ID:9fplmo/e0
今は派遣も保険には加入するよ
583名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 20:21:29 ID:W3sKaz+DO
大手メーカー系列下にある派遣会社だと派遣社員でも
メーカー正社員と同じ、国保より有利な企業内健保を使えたりする。
ただし、通勤交通費は出ないのが普通だし、
派遣契約が切れたら企業内健保からも脱退するハメになるが。
584名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 21:30:56 ID:G1BzNHM3O
大手じゃなくとも保険関係は今ほぼ完備だね
585名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 11:11:51 ID:0y3vbt340
>>583
松下だろ。
パナソニック系列の所は交通費出ないが、ナショナル系列の所は出るぞ
586名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 18:20:41 ID:CXLNbbQY0
派遣の面接に行ってきた。
給与面でウチは職務経験を重視しますって会社だったんだけど
実際、給与交渉で話し合いしたら学歴重視で決めていることが分かった。
ふざけんな!
587名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 22:05:05 ID:S7UPr25uO
派遣の給料は派遣先の懐具合で決まる。派遣会社はしっかり取り分はとる。

あと大きいところじゃなくても交通費は出るところがある。
588名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 14:46:21 ID:3CUDPjjE0
交通費は曲者で、
単に派遣会社が派遣元から貰う取り分比率を高くして、交通費支給とかもある。
589名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 14:47:06 ID:3CUDPjjE0
でも、税金がかからないから良いのか。
590名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 18:00:36 ID:1AC4EmIa0
どっちかつうと問題なのは正社員よりも目先の人件費で遥かにパートや派遣を
採用しやすくした雇用側にあるよなー

団塊世代は「就職もできねえのかよ!」って言うけどお前らは何十社受けてあしらわれて
落ちてもそんな事言えるのか?って言いたくなるし
591名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 21:49:09 ID:+X8HOoEu0
転職板での派遣論争は氷河期論争と同じでループするよな

そんなに派遣が嫌なら正社員になれば良いのに。自分で選んでるんだから自己責任だ

地方だと職種によっては派遣に置き換えられていて正社員の採用枠が無い、
あってもブラック企業だけ(長文で説明)

じゃあ都会に出てくれば良いじゃん。
地方に住んでるのは自己責任

東京に1億人住めとでも?

(以下ループ)
592名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 22:50:10 ID:cjmSLJHb0
派遣が嫌なら正社員になれって
じゃあなんでもいいから正社員になったら問題は解決するんですかね?
ここの転職板みてるとそうは思えないんですが。
正社員が嫌なら何になればいいんですか?
593名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 23:12:28 ID:5IoJMNwp0
派遣社員のおかげで会社は収益を挙げられる面があるのだから、派遣社員はもっと誇りを持つべき。
「俺がこの会社を支えているんだ」くらいの自信を持ったほうがいい。
会社側も、派遣社員にも社内運動会や社員旅行への参加を認めるなど、「派遣社員もわが社の仲間なんだ」という態度を示すべき。
594名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 00:32:29 ID:dfC/D9EA0
>>592
特に地方の中小企業は派遣より圧倒的に待遇が悪いところも多いからな。
正社員とは名ばかりでサビ残、意味不明の控除、自爆契約、昇給無し、数年勤めるとリストラなどザラ。

これだけ派遣が増えている背景には、政府の規制緩和と企業が正社員枠の派遣への置き換えを進めてきたこともあるんだろうが、
上記のようなブラック企業がのさばっているのも大きな要因だ。
まずブラックを潰さないことには状況は改善しないな。
595名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 01:06:36 ID:Ou1zRTTbO
乞食より卑しい老いぼれジジイ・林純一(クリスタルグループ)は早く死ね。
御手洗富士夫(経団連)も犯罪企業を取りまとめる腐ったボケジジイ。
林純一、御手洗富士夫、折口雅博(グッドウィル)、奥谷禮子(ザ・アール)
そして、卑しい犯罪者集団のボス猿・広松義正(愛知県豊川市にある製造業派遣会社サンワスタッフ)…
こいつらは、さっさと家畜小屋か食肉加工場で住め。サメの餌にでもなれ。
こいつら家畜(得体の知れない肉の塊、物体X(笑))どもの命は、犬の命よりノミの命より軽い。無価値。

日本の国民のほとんどが、こいつらの死を願っています。
596名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 03:17:48 ID:K77u6rRo0
たしかに犬や猫の方が社会貢献しているなぁ
犬は番犬になるし、猫は癒してくれる

俺は奥谷のババアが一番タチが悪いと思う。
597名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 11:15:29 ID:NklXg5Ob0
男より女の方が社会的にタチが悪いからな
女に権力もたすと最悪だよ
598名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 11:52:27 ID:w3pfDhm7O
派遣が嫌なら無職でいいじゃない
599名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 12:54:46 ID:tZAyNazk0
一流企業にで派遣で働いている人は勝ち組でしょ?
中小企業の正社員からうらやましがられているよ。
パリッとしたスーツを着こなして、颯爽と一流企業の本社ビルへ出社していく姿はエリートそのもの。
600名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 13:45:40 ID:oaq2ty7h0
そういう勘違いをするから叩かれる。
せめて給料の自慢を白
601名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 13:48:01 ID:ClDE0zV70
>>595-596
あなたがたは、特定人物に対しての殺人・脅迫・テロ・決起等の教唆行為により、
予告.in経由で、警視庁にガチで自動匿名通報されています。
http://yokoku.in/
最寄りの警察署に自首してください。
602名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 15:53:00 ID:6AST73sh0

★派遣って古臭いよね。これからはネットと携帯で直接募集、直接応募の時代だね。

「派遣が嫌なら派遣で働かなけりゃいいだけ」
そんな心無い一言で憤りを感じた事はありませんか?
そんなあなたに朗報です。
ウェブと携帯で直接応募&採用の流れがはじまりました。

おてつだいネットワークス
http://otet.jp/pc/index.html

↓↓↓実際にご利用されての感想へこちらへ↓↓↓
おてつだいネットワークってどんなところ?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1202099016/

あなたも早速登録してこういった直接応募&採用のウェブサイトを盛り上げましょう。
派遣制度はネットも携帯もない大昔に誕生した金属疲労制度にすぎません。
前近代的で野蛮な派遣の時代をさっさと強制終了させましょう。
【派遣制度をどうにかしたいあなたはこの文章のコピペをどんどん貼ってください】
603名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 16:08:20 ID:8tPaNOAm0
age
604名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 21:42:53 ID:IsMKqX8WO
人間関係だったり、職場が合わないことを考えると、派遣が自分には合っているのかなと思うようになりました。
605名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 00:27:40 ID:NJWlctUSO
http://p.pita.st/?m=noqeklmw
経団連の御手洗富士夫が生きている限り、日本の労働環境は改善されませんよ。
過労死、過労自殺、うつ病、サービス残業などが横行したまま、若者は違法な労働を強いられ、地獄から抜け出せないままでしょう。
「若者は死ぬまでワシらの生活を支え続けろ」と御手洗富士夫たちボケ老人どもは言っています。
http://p.pita.st/?m=noqeklmw
。。。。。
606名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 00:36:03 ID:zBaldy/T0
>>599
勤務内容は、下っ端から絶対上がれない、指揮系統は企業プロパー
若しくは子会社プロパーのみ。
言われた仕事をこなす将来ない仕事だよ。
607名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 00:57:44 ID:BmITUwwz0
>>606
でも8時間で帰れるし、デメリットだけじゃない。
将来性無いのは事実だけど、それは会社にもよるな。
大手への派遣だと、言われた仕事をこなすだけじゃダメなとこも多いでしょ

単に下請けしかしていない中小零細企業に勤めると、
大手派遣がやるのと同じ仕事を長時間かけてダラダラダラダラ
大手本社に勤めてる派遣社員の命令とか受けて仕事してる中小零細企業とか
今の時代だったら普通にあるだろ。


>>599
あんまそういうのにメリット感じている人間は少ないと思うが
やっぱ職歴的に大手の方が説明しやすいとか、
大手だとどうしようもないDQNが表向き少ないとか。
(あくまでも表向き


あと、大手は上っ面だけで腐っている会社結構たくさんあるからな

あまりにもどうしようもない会社は派遣の離職率がすごい事になってる。
派遣社員はブラック企業情報抱え込んでいるからな
常にあそこはヤバイとか情報交換してる汗
608名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 00:58:38 ID:sX19mkyeO
派遣の待遇に不満があるなら
真面目に就活して
営業マンや外食チェーンやITの正社員でガンバればいいだけの話。

派遣会社に登録なんて、そりゃ会社側で単純労働の仕事探してくれるかも知れんが
それじゃ〜得られるもの少ないのはしょうがないだろう。

とにかくまともな年収稼いでる奴らは
毎日朝から晩まで、ノルマこなすために客先へ営業かけたり
ITや外食でも正社員で一日15時間とか平気で働いてるわけで。。
この当たり前の事実に気づけよ!!
609コール ◆Upy4wcs9SI :2008/07/14(月) 09:59:35 ID:SpnsCLNb0
きついよ・・・
610名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 10:20:47 ID:qWjc2ohp0
>607
甘い。
大手程、余計な事をするなって風潮。
事務、工場の派遣なんて、ごみ捨てとかがメインなんだよorz
611名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 12:24:50 ID:zBaldy/T0
>>607
大手は、逆にいらない事やると怒られる。
手順書整備や書類纏め程度しか言われなくて許される仕事ない。
>>610正解!Nの鯖運用やっていたけど、マニュアル記載、及び
教えた事以外やるなというかやったら、不味いからね。

決める事とかは基本プロパー、兵隊が欲しいから派遣入れてるだけで
リーダーは全部プロパー鍛えて徴用それが大手。
612名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 12:33:55 ID:3AkUYMK70
大手は分業がキッチリしてるので、ルーチンばっかだよ
613名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 12:38:53 ID:yeDwzc++O
以下の人は派遣に向いてません。

長期で安定的に仕事したい人
年齢や努力により昇給を望む人
中高年になったら役職について少し楽して仕事したいと思う人
自分の裁量権のあるやりがいのある仕事をしたい人
614名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 15:23:09 ID:Nf8pD9We0
>>613
その手の職種は限られた人間によって独占されているから派遣じゃなくても難しい。
俺は一応正社員だけど方々たらいまわしでちっとも落ち着かん。
出張の行き先はある程度自分で決定できるようにはなっているが逃げることはまず無理。
615名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 18:22:53 ID:XXMXOOHi0
派遣会社にとうとう電話した。凄く勇気がいった。
なにせ無職期間3ヶ月。ハロワの出ている職7割はすべて同じもの
だとわかった。新着で着いたとしても同じもの。
今まで落ちまくり、履歴書返却も合否もしてこないDQN会社ばかり。
あるのは低待遇で経験者のみと都合のいいことばかり書いている
会社、高齢者向けの手取り13万のそんな会社がほとんど。
たとえ良い求人が出ても20代のスキルありの氷河期世代が一瞬で
かっさらっていく。もうだめだと思った。正社員になりたいという希望
は捨てたわけじゃない。でも無いんだよ。。。。。仕事が。

最近「奴隷商の工作員の仕業」「登録しない」「関わらない」「人に勧めない」
とか」同じ事をコピペで貼り付けている人がいるが、そんな人は追い込まれた
人の心なんてわかっていない。というかまだ知らないだけなんじゃないかな?

正社員の仕事は派遣会社がたくさんとっていった。
だから正社員になれる会社は少ないんだよ。しょうがないんだよ。
そんなこともわからずに、派遣に行く人はまるで人間じゃないと
書いてる人がいる。結局こんな時代なんだから、それにあわせて生きるしか
ないんだよ。やがて派遣という地位も認められる。そう信じてるよ。

今日派遣に電話した。まるでダメ人間扱いしてくるDQN面接官とは違い
優しい声で、「電話をして頂きありがとうございます」と言われた。
これが本当の姿なんじゃないかな?面接に行くことさえ嫌がれるこの時代に
こんな優しい言葉を掛けられたのは何時以来だろう・・・・・
俺は働くよ。周りがどういってもいい。俺はまっすぐ生きたい。
616名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 18:26:01 ID:XXMXOOHi0

収入を上げる努力をするよりも、自分の収入に見合った生活にレベルを
落とすほうが楽。
結婚せず、余計な贅沢もしなければ年収250万でも生きていけるわけだし。
皆がそうとは言わないが、基本的には努力を怠ってきたから低所得者になった
わけであり、努力して上を目指すよりも楽な派遣があるならそっちいくわけ。
昨日今日始まったことではなく、生まれた時から学生時代を通して
ずっと難しいことはしない、そうやって今まで生きてきたんだから。
なにしろ優等生がコツコツと勉強してる間に自分は遊び呆けてたわけだし。
勉強じゃなくてもいい、普通はスポーツやなんかしらの分野で頑張るだろ。
でも低所得者の大半はゲームにマンガ、テレビ三昧の生活してたわけ。
楽でさえあれば他のことはどうでもいいという精神が染み付いてるんだな。
もちろん金はできるだけたくさん欲しいのは低所得者も一緒だと思うけど
何が何でも欲しいとまでは思わない、余分にあればいいなという程度。
それよりも少しでも楽して生きたいというのが人生の至上目的ってわけだな。
上を目指して常に努力するというのは非常に大きなエネルギーがいる。
だったら低賃金に甘んじてしまったほうが上を目指さなくて良い分楽だし。
現在の中途応募者や低学歴者の大半はこういう連中で占められている。
できるだけ楽をしつつもやはり最低限の安定は欲しいな、そう考える奴が
低賃金の派遣に就くというだけの話。
人は彼らを負け組みと呼ぶが、彼らは彼らで上を目指す努力を放棄した”楽”
と最低限の”安定”をしっかりと獲得している。
今の日本社会は金で物やサービスは買えても楽は買えないからね。
だから人は派遣に向かう。この時代、派遣を選んでも間違いじゃない。
間違いと言うなら、正社員で体を壊してまでがんばればいい。
結局死ぬ間際に後悔するから。
617名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 18:40:01 ID:gUbtLLXw0
香ばしく仁王な・・・
618名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 19:20:15 ID:uZK827iE0
>>612
いいじゃんルーチンで。
それが嫌なら正社員になればいいじゃんか。
そんなのは全然マイナスじゃない。
619名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 21:54:13 ID:zBaldy/T0
IT系は、派遣・正社員仲良く双方体壊すよ。
派遣だと逃げられるのも嘘、ネットワークあるからコイツ逃げる奴諸々
派遣会社とかで情報交換されてる。
620名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 09:21:45 ID:cDDqcwXU0
ここで派遣に説教こいている正社員は馬鹿そのものだな。
自分の生活に満足できないから下を叩く。
まさに上の狙いとおりの構図なんだよな。
こういう奴に限って選挙にはいかないし、確定申告いかないから
税金いくら払ったかも知らないくせに税金高いとかぬかす。
年末調整で会社でやってくれるっていうのは、ある意味罠みたいな
もんだからね。
621名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 09:37:25 ID:guLBIuKV0
>>620
個人事業主乙
622名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 11:07:11 ID:ghhmpDI40
>>616
そりゃ一理あるわなw
税金滞納者が高級車を差し押さえられて競売に掛けられたとかいう話を聞くと
馬鹿かこいつは、と思うもん。

>>620
俺はむしろ、納税通知票にある年間総所得額を見るとこんなにもらっていたっけ?
という疑問すら感じる。
納める税金は少なくないけど、それ自体は別に不満じゃない。
623名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 18:01:21 ID:KVWZkCUt0
【派遣】グッドウィル廃業を追う 元社員「当時、ピンハネに罪悪感なかった」
「廃業して当然だと思います」「まともに働ける職場を」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216050514/


昨年5月まで約2年間グッドウィルグループで働いていました。
京都府内にある大手企業の工場などをまわり、
「直接雇用をやめて、派遣や請負に切り替えませんか」という営業をやっていました。

私が扱っていたのは請負や月ぎめの派遣が多かったのですが、
派遣の人に渡る給料は手取りで月12〜13万円。
寮費は月5万円も天引きしてとっていました。

これでまともな生活できないことは分かっていましたが、
当時は罪悪感はありませんでした。会社の言う通りにやっただけです。
今から考えると、生活できない給料しか払っていないし、ひどいことをしていたと思う。


記事:京都民報Web
グッドウィル廃業を追う(1) 元社員「ピンハネに罪悪感なかった」
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2008/07/14/post_4352.php
グッドウィル廃業を追う(2) 元「日雇い派遣」、「給料の半分近くピンハネ」
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2008/07/14/post_4354.php
624名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 11:52:29 ID:ugWfYMPN0
派遣って、結局企業の利益を上げるためだけのコスト削減策だね。
企業の業績が良くなっても雇用するのは新卒の若い人だし、業績悪けりゃ派遣・パート、正社員のリストラ要員(中途、メンヘル、年配・低技能)を切るだけ。
スキルや高度資格なしで派遣やっても危険すぎ。
625名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 14:13:56 ID:3Gd1ySUD0
新卒でもあまり待遇よく無いらしいよ。
電車の中吊り広告で見た週刊誌のネタだから確認はしていないけど。
626名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 18:07:25 ID:BAfKNlU/0
>>625
だってもう景気悪いから。
ピンハネ率を規制しないといけないね。正社員にとってもよくない。
人間関係が殺伐してくる。
627名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 19:59:14 ID:6jOHnZFO0
オレ、宮廷卒。
新卒の就職先は大手企業でも、時間外労働が150h超のITドカタ。
ある日の朝、気がつくと血尿がでて、命の危険を感じ、31歳で会社を退職。
貯金はたんまりあったことと体を壊しにことが原因で遂にニートにおちた。
そのあと、妹の結婚がきまり、相手側の親に兄がニートだとはいえないと母親に泣かれたために
残業恐怖症のオレはほとんど残業のないT系インストラクターの派遣に。
年収は前職の1/4だけど、前職とちがって人間らしい生活ができるのでオレは満足しているよ。
たとえ、正社員至上主義のひとから【奴隷】派遣社員だと思われたとしてもね。
628名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 20:32:19 ID:dDXlQk7v0
派遣社員は使い捨てだからな。
でもそれで満足ならいいんじゃない?

うちはもう派遣社員使うの止めるけどね。
クソばっかりだし。
629628:2008/07/16(水) 21:41:10 ID:6jOHnZFO0
>うちはもう派遣社員使うの止めるけどね。
派遣をつかわないと正社員の残業はふえないの?
それとも、この物価高に正社員が残業しなくても利益がでまくりの優良企業の正社員なの?
だとしたら、正直うらやましい。

>派遣社員は使い捨てだからな。
確かにそう思う。
でも、オレは正社員でも企業に使い捨てされたけどね。

630名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 21:42:10 ID:1IVIVRTB0
派遣は厚生年金に強制加入。
社会保険(国民年金や厚生年金)はその月の最終日(6月なら6月30日)に加入していた方で引かれます。
しかし、厚生年金に加入した月と厚生年金資格を喪失した月が同じな場合(同月得喪)は社会保険料を二重取りされます。
この場合、働いた分の収入がないどころかマイナスです。
↑派遣やパートから多く取るために収入の少ない月は除外して標準報酬月額が計算されるという詐欺のような法律があるため
(6月1日〜6月4日まで働いた場合→6月1日〜6月30まで働いたことにし、標準報酬月額から徴収するというもの)
(3月4日〜6月4日の3ヶ月契約の場合→6月分の4日は標準報酬月額からの徴収でパー
月の最終日の1〜2日前で契約が終わるようにしないと損。
この場合は5月31日が月の最終日なので5月30日に仕事をやめる「おまえのとこで仕事なんかできるかボケ」みたいな)

さらに↓
例えば、派遣先の企業に会社都合で切られる→派遣元に雇用されているので、失業給付金は受けられない→
食べていけないので失業給付金(離職以前2年間で12ヶ月以上の雇用保険支払い期間が必要)をもらうため
離職票を派遣元の雇用主に要求↓

・派遣元から条件の悪い仕事の紹介がある→断る→仕事を探さない→自己都合となる↓
自己都合→離職票はすぐ作成できるが、職安で3ヶ月の待機期間がある→3ヶ月食べていけない

・派遣元から仕事の紹介がない→見つからない場合、会社都合となる↓
会社都合→1ヶ月離職票の作成ができない。但し職安での待機期間無し→1ヶ月食べていけない
  ↑1ヶ月離職票の作成ができないのはおかしい↑

・離職以前2年間で12ヶ月以上の雇用保険の支払い期間がない派遣社員→退職奨励→会社都合となる↓
会社都合→職安での離職票の待機期間無し→食べていけない
 ↑失業給付金の受給資格がないので離職票の作成が早い↑

 結論、派遣は食べていけない。

ぐーぐる「化粧による蓄積ダメージ」「売国四法案」
631名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 21:42:37 ID:5vfYKSIu0
>>629

>でも、オレは正社員でも企業に使い捨てされたけどね。

いい論点だな さすが宮廷卒
2ちゃんじゃ派遣=使い捨てみたいな決め付けがあるが、
正社員でも使い捨てにされてるやつなんかナンボでもいるよね
632629:2008/07/16(水) 21:43:17 ID:6jOHnZFO0
628ではなく627でした。
633627:2008/07/16(水) 22:28:44 ID:6jOHnZFO0
>>631
レスありがとう。
2ちゃんの正社員至上主義のひとには視野が狭い人がいると思う。
IT系には実力主義の会社が多い。
当然、実力主義の会社では、スキルの高い外部要員(派遣)が大事にされる場合もある。
(スキルのない派遣は使い捨てになることも多いけど)
オレが31までIT系の正社員で働けたのも、スキルの高い外部要員(派遣)が部下にいてくれたおかげ。
正社員でも視野が広い人ならスキルの高い外部要員(派遣)を評価しているひともいるんじゃないの?
634名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 22:40:47 ID:p5uBu4gb0
経営者としては正社員でも派遣でも労働者を使い捨てにしたいんだろうな。
正社員は切りたくても切りづらい(もちろん気にせず切るDQN企業もあるが)
ので切りやすい派遣への置き換えに必死なんだろう。
635名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 22:43:19 ID:QMtK71yjO
>>633

>>631
> レスありがとう。
> 2ちゃんの正社員至上主義のひとには視野が狭い人がいると思う。
> IT系には実力主義の会社が多い。


IT系は、例外的存在を除いて派遣社員や個人事業主で成り立っている特殊な業界だろ?

他の業界はそこまで極端ではないし、IT業界の慣例を当てはめても不毛。
636コール ◆k48EcEbgp6 :2008/07/16(水) 23:13:27 ID:hFpwzkv10
きついよ・・・
637名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 23:15:30 ID:5vfYKSIu0
>>628>>635

おまいの言い分はもっともだが、>>627の2ちゃんの正社員至上主義に対する疑問符は新鮮だと思う
参考までに

残業大国ニッポンを憂う
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1208346355/l50



638名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 23:16:20 ID:5vfYKSIu0
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20060724/106688/

今日は日本のワークスタイルについて、考えたいと思います。

僕はもともと研究者を目指して日本の大学院に留学しました。
大学院を修了後、中国に帰国するつもりでしたが、日本でビジネスの世界に足を踏み入れることになりました。1992年のことです。
3カ月ほどのサラリーマン経験をした後、起業しました。

起業した大きな理由の1つは、最初の職場で体験した金太郎飴的なワークスタイル、中でも最も納得できないのは残業の多さでした。
残業は勤勉の象徴のように受け止められていて、残業しない人は仕事に熱心ではないかのように感じられました。
これは何も僕が勤めた先だけに限った話ではなく、当時は他の企業も同じような状況が多かったのだと思います。

それから時代が変わり、日本にも多様な経営者が出現し、真剣に残業の撲滅に取り組む企業が増えました。
労働基準局も不法残業の摘発に躍起になり、大きな成果を上げつつあります。
不法残業にメスを入れるような状況が90年代初めから浸透していれば、14年前、僕は創業せず宮仕えを続けていたかもしれません。


■調査数字を聞いて唖然

と思っていたのですが、先日、新聞から残業に関する調査数字を知って、やはりサラリーマンを続けなくてよかったと思い直しました。
「正社員の4割超が『不払い残業』をしており、平均で月約35時間に上る」と労働政策研究・研修機構が発表したのです。

僕が問題にしてきたのは残業そのもので、就業時間外の労働をすることだけでも理解しにくいのに、
残業代を払わないで残業させることなどは想定外のことでした。
貴重な人生の時間を犠牲にして働かなくてはならないことだけでも納得できないのに、
時間に加えてお金まで犠牲にさせて働かせることなどは全く問題外のことです。

昨今、会社は株主のものか、という議論が盛り上がりましたが、誰の所有であろうと会社は公器として機能しなければなりません。
公器として最も重要な役割の1つは、社員を会社の私物として扱わないことではないかと思います。
ただ働きさせるということは、社員を会社の私物として扱うことと同じなのではないでしょうか。
639名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 23:16:58 ID:5vfYKSIu0
■「残業しなくては儲からない」、そんな経営などあるのか

一方で、生産性が低い社員がいるということは承知しています。
生産性が低いのはなぜか、経営者は考えるべきだと思います。
不要でモチベーションの上がらない仕事をさせているならば経営者の責任。
社員の能力の問題なら、それを本人にきっちりと理解させ、前向きな生産性改善の仕組みをつくることは経営者の使命です。

僕は昔から講演会などで残業の問題を訴え、残業を減らす意味とその方法を提案してきました。
講演の中である経営者の方から「残業しても儲からないのに、残業をやめたらどうするのですか」との質問をいただきました。

その質問には「残業しなければ、儲からないようなビジネスのやり方に問題がある」と答えました。
世の中には残業しなくても利益を出している会社はたくさんありますし、先進国ではむしろ残業しないのが一般的です。
社員の忠誠心と我慢強さに甘えて不払い残業をさせる経営者は社会貢献とか、顧客主義とかを論じても説得力がないと思います。


■日本の年間セックス回数が低いのと関連する

僕は残業問題が経営問題をはるかに超えた社会問題だと思います。
オーストラリアの会社が実施した「the global sex survey 2005」によれば、日本の年間セックス回数は平均45回で、調査対象国の中でも最低です。
この調査によれば、世界各国の平均回数は103でした。日本が低い理由は、明白です。
残業して深夜に帰れば、セックスする気力も時間もないはずです。
640633:2008/07/17(木) 00:01:12 ID:6jOHnZFO0
>>635
IT系は特殊な業界っていうことには同意。
でも、2ちゃんの正社員至上主義のひとには視野が狭い人がいると思うからこそ、
あえて派遣が大事にされてる特殊な例をレスした。
>>629でもレスしたけど、オレは基本的には派遣社員は使い捨てだと思ってるよ。

でも、オレが>>627のレスしてから結構、議論がもりあがってない?
それなのにIT系の話はこのスレで不毛?
641名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 00:23:53 ID:nIEz8hlF0
IT系というか、資本家の搾取、および抑圧された労働者たちの話題で盛り上がらないか?
642635:2008/07/17(木) 00:24:18 ID:k4pydoItO
>>640

> でも、2ちゃんの正社員至上主義のひとには視野が狭い人がいると思うからこそ、
> あえて派遣が大事にされてる特殊な例をレスした。


視野が狭いというかそういう問題ではないというか。

IT業界は別として、オフィスワーク系の職種で登録型派遣に手を出したら

二度とまともな会社の正社員にはなれなくなる、と断言しても過言ではないくらい暗転する例が多い。

正社員と同じ仕事をしていても、しょせん派遣でしょ?みたいなことを言われ門前払いされることも少なくない。

歴史の古い会社や固い社風の会社ほどその傾向が強い気がする←世間一般で優良と言われる会社がかなり含まれている


>>629でもレスしたけど、オレは基本的には派遣社員は使い捨てだと思ってるよ。

正社員だって使い捨ての消しゴム。ただ、派遣は比較すると消耗度が異常なだけで。

問題なのは、35歳を過ぎると正社員はおろか派遣社員でもなかなか採ってもらえなくなるという日本の異常な現実。

まだまだ人生長いんだが、一生食うに困らない資産がある派遣社員以外(まずいないと思うが)事実上人生終了。


海外留学準備中とか難関資格挑戦中とかまたは結婚相手を物色するとか以外の目的で派遣社員になるのはオススメしない。
643名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 00:35:04 ID:YDe8ZOPR0
派遣が大事にされているというより
便利に利用されているだけ
644名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 01:12:41 ID:TmG4Oc2cO
>>642
>断言しても過言ではないくらい暗転する例が多い。

このスレで派遣批判してる人は本当一部の立場からのカキコがおおいな。
視野が狭いってのもわかる気がする
そもそもなんで派遣にいく事になったのか?を考えたら極端すぎる意見だと思う。
645633:2008/07/17(木) 01:45:28 ID:YbAkh9T00
>>642
レスをよむと、あなたは自分の意見をしっかりともった視野の広いひとだと思いますよ。

あなたがもし今、派遣をしてるいるのならば、正社員になれるといいですね。
35過ぎでも自分は正社員にさそわれることがあるのであきらめないで正社員をめざしてください。
自分は残業恐怖症は治らないとおもうので正社員で働くのはあきらめてます。
確かに派遣でもくっていけるのは、正社員時代の貯金と親のおかげです。
646633:2008/07/17(木) 02:01:56 ID:YbAkh9T00
>>644
私とは反対の意見だけどあなたみたいな意見をもつ人がいるのは理解できる。

自分は正社員至上主義者=視野の狭い人だとは思っていないよ。
確かに正社員至上主義者に視野の狭い人は多いと思うよ。
>>642の人は自分と議論してくれているので正社員至上主義者だけど視野の狭いとは思えないよ。
647名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 02:07:58 ID:rItVSCod0
派遣は、いずれはそこの会社を離れるとはいえ
何年も同じとこで働いてて、そこの人たちと仲良くなって遊んだりしてると
契約切れ時の絶望感は計り知れないな
今までの仕事や頑張り、人格を否定されるみたいで
あー、この人たちとの付き合いも来月までか...と言う悲しみとか
未来の不安とか、公園で寝てる人たちを見てああなるかもしれないなとか思うと
人生終わった...orz 的な気分になるのもわかるな...
やばい...早く次の仕事探さないと欝になる....

648名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 02:22:59 ID:w6V26RiHO
いや普通に派遣だの契約だのやって飲み会だ趣味だほざいてるのはリスク意識が相当低いパッパラパーだと思うよ。

普通はこんな非正規雇用でやってて危機感なんて24歳あたりで気づくもんだよ。

649名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 02:26:57 ID:w6V26RiHO
俺は仲良くなる気すら無かったね。
むしろ底辺軍団に混じって堪るかと思ってやってた。

大体において毎日毎日同じ底辺作業ばっかりやってて何も疑問を持たないのはパッパラパーな証拠だよ。
650名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 06:26:27 ID:hsdH0eqXO
派遣社員の人達は派遣会社を慈善事業かなにかと勘違いしてんの?何なの?ピンハネ?奴隷?意味分からん。


自分で望んで働きにきといてましてや自分で仕事を探そうとすらしない癖に金に関してはいっちょまえに吠える。頭が悪すぎ
651名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 06:30:59 ID:1Bp2fuk+0
つ〜か 簡単な話だろw

高卒フリーターのおっさんでも正社員で警備員や運送会社に就職できてるし

高卒ドキュソでも営業マンで稼げてるんだぜ?

日雇い単純労働や派遣に自分から飛び付いといて社会が悪いだなんて
そりゃないだろ
652名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 06:39:16 ID:nJBygJql0
というよりもそれよりは派遣がましだってだけの話だろ。
ただ、派遣は奴隷化してるからどうにかしろってこと。
ブラックや違法な企業を規制しろと言ってるのと同じ。
いちいち自己責任だとか言い出してる奴のほうがうざいけどね。
653名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 07:08:56 ID:TmG4Oc2cO
どうも奴隷化ってのがよくわからない。
そんなふうにこき使われるかどうかなんて雇用形態より上司次第じゃないの?
今までの派遣の経験上そういう職場に出会わなかった自分が運がいいだけ?
どうもそうは思わないんだよなあ。
むしろ残業代が出ないとこだらけの正社員の方がこき使われる事なんてあるし。

そういう職場よりマシだというのは同意だけど
654名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 07:10:21 ID:ojRnepB00
>>651が過去ログも数時間前のレスも読めない池沼だってことはわかった。
わざわざ議論をループさせてどうする。
655名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 07:32:45 ID:lLbZ1SiRO
自分のところなんか、派遣社員のくせに態度がデカイやつがいるよ。なぐりたくなるね。
656コール ◆k48EcEbgp6 :2008/07/17(木) 07:44:09 ID:naWumQYQ0
きついよ・・・・・
657名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 07:45:30 ID:CQod5s4b0
契約社員なら、正社員経験なくても雇ってもらえる?
派遣と契約社員しか経験が無い。
658名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 08:14:51 ID:uD4vUJG+0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216220302
「偽装請負告発で解雇」、派遣元に賠償命令 名古屋地裁
2008年7月16日
 偽装請負などを愛知労働局に告発した男性が突然解雇されたとして、
派遣元の人材派遣「テー・ピー・エスサービス」(東京都千代田区)を
相手取り、慰謝料など約440万円を支払うよう求めた訴訟の判決が16日、
名古屋地裁であった。多見谷寿郎裁判官は「男性が偽装請負を解消するよう
求めたことを嫌悪して、本来解雇する理由がないのに解雇した」と述べ、
同社に約217万円を支払うよう命じる判決を言い渡した。
 訴えていたのは、東芝の工場に派遣されていた岐阜県羽島市の青木伸広さん(37)。
 判決によると、青木さんは05年5月、愛知労働局に対し、多重派遣などが
行われているとして、行政指導するよう申し入れた。その直後、派遣元から
業務打ち切りを通告され、同労働局が是正指導した後の同年7月、解雇された。
 判決は、業務の実態について、偽装請負に加え、4社を経由した多重派遣が
行われていたと認定。解雇は、こうした違法状態を改善しようとした青木さんを
排除するためだったとして、「報復ではなく、能力や技術が低いから解雇した」
とする同社の主張を退けた。  同社は「社長が不在でコメントできない」としている。
asahi.com就職・転職
http://www.asahi.com/job/news/NGY200807160016.html
659名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 13:03:16 ID:ULf7p9d/O
派遣社員wwwww!
ボーナスありましたか?wwwww


はけんwwwww 臭いですwwww
660名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 13:05:38 ID:ULf7p9d/O
白髪混じりの派遣のオジサンいるけど同情しちゃうよwwwwww
661名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 15:20:27 ID:E8QiNo0M0
 派遣社員と市の臨時職員とどっちがいい・・・?
給料はたぶん派遣の方がいいけど。
662名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 15:44:51 ID:LSyF6jCE0
派遣の求人で基本給が18万〜29万となっていて
応募したのが経験職種だから20万は超えるかと思っていたら
経験があっても高卒だから19万だって言われた35歳のオレ
663名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 21:12:08 ID:rItVSCod0
前に、夏休みとろうとしたら
「派遣のくせに休むの?」とか言う馬鹿な社員がいた。
まあ、そういうやつに限って一日中社内でぶらぶらして何もやってない無能なやつなんだが、
にこやかに「派遣だからこそやすむんですよ、何なら毎週金曜日も休みましょうか?」
って言ってやったら笑って冗談だよって、ごまかされましたが...
安くて、ボーナスもなくて、交通費も出ないのに休みまでなくされてたまるかw
664名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 22:39:08 ID:nIEz8hlF0
良スレage
665名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 23:06:59 ID:nIEz8hlF0
>>655

というか、「仕事できる派遣と、ボンクラ正社員」の組み合わせが一番困るし気まずい
ボンクラ派遣×バリバリ正社員ならなんら問題はないんだが
666名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 23:10:26 ID:nIEz8hlF0
常識的に考えて、日本という国はおかしいよな
667名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 23:20:50 ID:VFACtZWQO
派遣の態度がでかすぎる。
マジで見せしめにさよならにしてあげようかと思う。
668名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 23:27:47 ID:y34JK64A0
「偽装請負告発で解雇」、派遣元に賠償命令 名古屋地裁
2008年7月16日

 偽装請負などを愛知労働局に告発した男性が突然解雇されたとして、
派遣元の人材派遣「テー・ピー・エスサービス」(東京都千代田区)を
相手取り、慰謝料など約440万円を支払うよう求めた訴訟の判決が16日、
名古屋地裁であった。多見谷寿郎裁判官は「男性が偽装請負を解消するよう
求めたことを嫌悪して、本来解雇する理由がないのに解雇した」と述べ、
同社に約217万円を支払うよう命じる判決を言い渡した。

 訴えていたのは、東芝の工場に派遣されていた岐阜県羽島市の青木伸広さん(37)。

 判決によると、青木さんは05年5月、愛知労働局に対し、多重派遣などが
行われているとして、行政指導するよう申し入れた。その直後、派遣元から
業務打ち切りを通告され、同労働局が是正指導した後の同年7月、解雇された。

 判決は、業務の実態について、偽装請負に加え、4社を経由した多重派遣が
行われていたと認定。解雇は、こうした違法状態を改善しようとした青木さんを
排除するためだったとして、「報復ではなく、能力や技術が低いから解雇した」
とする同社の主張を退けた。

 同社は「社長が不在でコメントできない」としている。

asahi.com就職・転職
http://www.asahi.com/job/news/NGY200807160016.html
669名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 23:28:08 ID:y34JK64A0
多重派遣通告され解雇
人材派遣会社に賠償命令―名古屋地裁―
(中日新聞7月17日)

自分が多重派遣されていることなどの違法状態を
労働局に訴えたところ、
解雇されたのは不当として、
岐阜県羽島市の青木伸広さん(三七)が
人材派遣会社「テー・ピー・エスサービス」(東京)に、
慰謝料など四百四十万円の損害賠償を求めた訴訟で、
名古屋地裁は十六日、
「解雇は、労働局に申告したものを企業から排除する
 強い反社会的行為」と原告の訴えを認め、
二百二十万円の支払いをテー社に命じた。

判決によると、
青木さんは二〇〇四年十月に
同社から四重派遣され、
東芝四日市工場に勤務。
〇五年に入り、
派遣に関与した四社と違法状態を解消しようと交渉したが
解決しないため、
同五月に愛知労働局に改善指導を求めたところ、
テー社は同八月に解雇した。

判決理由で、多見谷寿郎裁判官は
「テー社は労働局に原告が行政指導を求めたことを嫌悪して、
 業務から排除するだけでなく
 解雇したものと推認できる」と指摘した。

テー社は
「コメントできない」と話している。
670名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 23:28:32 ID:y34JK64A0
偽装請負通告で解雇、認定
派遣会社に217万円賠償命令:名古屋地裁
(読売新聞7月17日)

東芝の関連会社に派遣されていた
人材派遣会社「テー・ピー・エスサービス」の
元契約社員、青木伸広さん(37)(岐阜県羽島市)が
「労働局に偽装請負や多重派遣を通告したことで
 解雇されたのは不当」として、
同社に慰謝料など約440万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が
16日、名古屋地裁であった。
多見谷寿郎裁判官は
「労働局への通告を嫌悪した違法な解雇」などと述べ、
同社に約217万円の支払いを命じた。

判決によると、
青木さんは2005年、
東芝の関連会社の請負業務に携わった。
その際、
業務の実態が偽装請負だった上、
別の2社を介した多重派遣にあたることが分かり、
愛知労働局に通告したが、
同労働局が是正指導した直後、
解雇された。
被告側は
「解雇は通告の報復ではなく、
 原告の能力などに基づいたもの」と主張したが、
判決ではいずれも「信用できない」と退けた。
671名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 23:45:52 ID:kSNpvqme0
>>657
>>661

雇用形態よりも、仕事の内容と、自分の適性で判断しなされ。

パートアルバイト派遣契約社員とたくさんの雇用形態を体験したけど
自分の仕事に対する適正が一番大切だと思いました。

自分は、社会人になって初めの頃は、若いから何でもやるぞとか、給料や地元で働くことを意識しすぎて
対人的な仕事を無理やりやってましたが合わず、
転々として、研究開発系のこつこつやる派遣の仕事に就いたら、うまくいって
現在は正社員で働いてます。
ちなみに、待遇も給料も非正規の時とは段違いにいいです。
672名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 00:15:40 ID:szqpEmU/0
派遣会社の不当に対しての訴えはほぼ確実に勝訴で金とれるんだね
皆ガンガン訴えて派遣会社潰そうぜ!
673名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 07:07:10 ID:+bNm1xhJ0
>>667
ぜひ、潰してくれ。俺も派遣の時、態度のでかい派遣がいて、ほんと首絞めたくなった。
674名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 07:27:39 ID:lktJS3klO
出来ない社員に限ってできる派遣が来たら鬱陶しいよな。わかります、わかります。
675名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 11:22:35 ID:Uc2dVPcf0
派遣のくせに態度でかいって言ってるのって
正社員連中の実力が大したことないんじゃないの?
676名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 11:50:51 ID:E4xRObLf0
正直、社員のご機嫌を取るのに必死な派遣の方が見苦しい。

派遣だからと卑屈になるのは勝手だが、人に押し付けるな。
どうせ3年以内に切られるんだから
677名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 14:14:43 ID:vK+SvKFg0
うちの会社、派遣社員は使い捨て思想で迷惑している。
派遣社員に業務についてもらった結果発生した業績を
まともに会社として吸収せずに契約満了になることもしばしば。
678名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 16:15:30 ID:3ASI8vxS0
派遣もやれば楽し
679名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 17:14:43 ID:/Mf2ZVZW0
「派遣社員に安易になる人は無知」と言うけどさ
正社員の雇用が少ない現状、安易になる奴は居ないだろ?
転職サイト(リクナビなど)でなく、地域密着的なハロワやタウンワークで
零細・中小企業が募集1人採用枠で、応募者が20人〜とかある時代だぜ?
正社員という少ないパイに大勢が群がっている状態なんだよね。
しかたなく派遣やっている奴が多いと思うよ。マジで。
680名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 17:33:01 ID:vK+SvKFg0
うちの会社、営業事務に派遣社員使ってたけど突然契約終了させた。
後から入ってきたのは正社員と聞いて驚いた。
珍しいこともあるもんだと思ったけど、品の無いうわさを聞く。
前の派遣社員は社長の遊び相手になるのを頑強に拒んだんだと。
で、今の正社員はそういう手の採用理由ではなく、単に社長の親戚だとか。
あまりかわいくないし…。
681名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 17:39:44 ID:a8PPng5ZO
うちは田舎だから、長期の派遣が多い。
携帯電話の販売ってどうなんだろうか…
682名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 17:53:00 ID:coWu7wAqO
確かに派遣がいないと業務がまわらないが、
おまえの会社じゃないんだから自重しろと。
683名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 18:15:45 ID:bBmCTeYuO
>>671
いいこといった。
それも派遣の利点の一つだよな。
派遣なら職種や業界の大まかな範囲ではあるけど、未経験職種にチャレンジしてどんなものかを経験できる。
これだ!と思える職種を、経験した上で見つけられたなら、派遣歴ってのはたいしたリスクにならないと思う。
経験した上でその仕事をよりのめり込みたい(正社員になりたい)と思えるなら、それはきっといわゆる天職だから。

それがわかった人は強い。迷いがなくなるからね
684名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 19:32:31 ID:evP5FrXz0
ルーチン最高
685名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 20:26:11 ID:Uc2dVPcf0
太田総理でワーキングプアのやってるけど酷いね
686名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 21:00:18 ID:0qd+yleu0
反対派の政治家と社長連中はアホ過ぎるな
いかに世の中とずれているかを全国ネットで晒してるだけだ

特によしかわの女社長アホすぎるw
687名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 21:08:06 ID:15SuG+JO0
派遣やっている友人から聞いた話

正社員との差別が激しい
ほとんど家には寝に帰るだけ
正社員は定時上がりだけど派遣は遅くまで残業
なのに給料は10万そこら
688名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 21:48:42 ID:oVRA3rpe0
>>687
派遣がサー残?
オマエのつくり話だろ?

オレ、派遣でIT系インストラクターをしているけど、一日あたりの労働時間は8hより少ない6h。
月あたりの収入は30万ぐらい。
前職は正社員で月あたりの収入は120万ぐらい稼げたけど、
体が壊れるほど残業していたのでオマエの話が本当だと思えないよ。
689コール ◆k48EcEbgp6 :2008/07/18(金) 21:57:17 ID:c/EjURNO0
>>688
派遣でもサービス残業あるよ
690名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 21:59:13 ID:bBmCTeYuO
>>687
別に嘘だとはおもわんが悲惨だな。
なんでわざわざ派遣という形態でそういうとこ選ぶのか・・・

ちなみに実際に派遣をやってるおれは
1日7h45勤務
年収300万
完全週休二日制
パソコン二台使って業務するので、ときどき忙しいがデスクワークなので基本身体は楽
部署100人中8割が派遣なのでなんら差別などは感じない

派遣は納得いく企業を見つけるまでのつなぎだと思ってるから、出来るだけ稼げて楽なとこにしないと・・・
691名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 22:23:39 ID:E4xRObLf0
血気盛んな成功者に無気力なワープアの立場は永遠に解らんだろう

>>688
インストでもITだから例外(部署も派遣で構成されてるし)

大手派遣会社なら労働法を厳守するが、
IT系の会社は残業代不払い偽装請負多重派遣突然の解雇とやりたい放題
692688:2008/07/18(金) 22:36:40 ID:oVRA3rpe0
>>689
具体的な例を教えてくれませんか。
よろしくおねがいします。

オレ、他の派遣会社が同じ職種で今より時給が高い案件を紹介してくれたので
数日前に派遣先の会社見学(実質、違法な事前面接)にいってきた。
そのとき、派遣の営業が
「会社見学なのに、事前面接みたいなことしていいですか」
って低姿勢に聞いてきたよ。
秋葉原の事件以降、派遣会社にかんする世間の風あたりがつよいから、
派遣会社が法律にたいして敏感になっていると思う。
だから、サー残なんてしんじられないんだよね。
693コール ◆k48EcEbgp6 :2008/07/18(金) 22:40:45 ID:c/EjURNO0
>>692
新聞に載ってたよ。
IT関係だけど、正社員は定時で上がり、派遣社員は日付が変わるまで残業。
サービス残業だよ
694名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 22:41:56 ID:V8GADN27O
働いても、働いても、豊かになれない。

非正規社員
働く貧困層
ワーキングブア〜!

695688:2008/07/18(金) 23:03:38 ID:oVRA3rpe0
>>691
血気盛んな成功者どころ、前職の会社に体をこわすほど残業させられて
使い捨てにされIT系正社員のなれのはてだよ。
それでもIT系にしがみついて、派遣先でインストって名のITドカタの製造にたずさわって、
くいぶちをかせいでる自分に自己嫌悪。
でも、派遣との契約で基本的に残業がないのは本当にうれしい。
今でも、IT系正社員のときの連続40時間勤務したときの悪夢をみることがあるからね。
696692:2008/07/18(金) 23:17:08 ID:oVRA3rpe0
>>693
5年ぐらいまえオレが勤めていたいIT系会社は正社員だろうが外部要員(派遣)だろうが残業しまくりだったけど。
確かに部長レベルになれば定時に帰れるぐらいの強い立場のひとはいたけど・・・

時代がかわったのか?
オレが勤めていた会社が特別なのか?
底辺の正社員だったひとが派遣にとってかわられたのか?

正直、わからん。
697名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 23:39:03 ID:NgfDA53ZO
>>688

>>687
> 派遣がサー残?
横レス。
某財閥系メーカーで派遣の事務をしていたことがあるが、
派遣先の部長から暗に錆残を持ち掛けられたことがある。

派遣社員でも月平均80時間もの残業をさせられていたのに、
コストカットとやらで部分的に錆残させられそうになり呆れて契約終了させた。
698688:2008/07/19(土) 00:08:37 ID:J5S/aSbT0
>>697
やめて正解だとおもうよ。
オレがやってる業務が残業が発生しにくいものだから今の派遣先を選んだ。

契約した業務以外は契約した内容をたてにオレは絶対やらない。
サー残なんて絶対しない。
派遣は正直いって社会的評価はひくいけど、
正社員だったらこうはいかかないと思う。
それで派遣先からお払い箱になることは覚悟をしているので、
つねに複数の派遣会社を利用して、つぎの働き先をさがしているよ。
699名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 06:18:50 ID:G/a8kwVh0
サビ残なんてありえない(^^;
ただ本人がうけてしまっているだけだと思います。
派遣は別の会社で単価で売っているのでただで勝手に売ってはいけません。
「私の会社の営業を通してください」って言えばOK。
それでもOK出す派遣会社ならほかに移ったほうがいい
最悪、手帳に勤務時間メモっておいて訴訟って言う手もあるね。
慰謝料ももらえてウマーだがメンドクサイ。
700名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 06:56:15 ID:3xGZut9a0
>>693
俺、IT系の派遣、かなり回ったよ。
F系、N系、その他、独立系、どこも定時で帰れるか、
めちゃめちゃ残業があって、その分、ちゃんと貰えた。

サービス残業を強いられたら、派遣会社にクレーム言って、
クビになったら、直ぐ、次に就く(就ける)。
701名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 11:40:22 ID:9jk5R0CwO
確かに派遣の場合はサビ残のが少数派だろうね。普通は残業代は出る。

正社員は残業代出る方が少ないけどな
702名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 11:46:08 ID:plcipa+F0
派遣がサー残なんて問題じゃねえか?
703名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 12:00:06 ID:MYkCsmD+0
派遣でサビ残あるような会社は速攻でみんな契約切ると思うけど
704名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 13:12:43 ID:vIuSC3am0
最近、登録してる複数の派遣会社が営業かけてきた。
急になに?そういう時期なのかな
705:2008/07/19(土) 15:09:52 ID:VvrfEv+50
金曜日から長期の派遣で入ったけどもう辞めたいーーーー!
あとどのくらい行ったら辞めてもおKかな?
706名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 15:26:28 ID:g3pvmG6JO
>>705

> 金曜日から長期の派遣で入ったけどもう辞めたいーーーー!
> あとどのくらい行ったら辞めてもおKかな?


逆だ。
働き始めて14日以内なら使うほうも使われるほうも
理由を告げずに無条件で契約を終わらせることが出来る。

それ過ぎたらやむを得ない場合を除いて期間の間働く義務が生じる。
これくらいはイロハだから知っとけ。
707:2008/07/19(土) 15:39:22 ID:VvrfEv+50
>>706え?!まじすか。そんな話し派遣からも企業からも聞いてないよ!!
金曜日に出勤したけど・・・なんか合わなくてさ。
飲み会も多いし、毎月なんちゃらクラブの会費とるみたいだし。
月曜日、歓迎会があるみたいだけど辞めても平気???????
交通費もバカにならないから大変で。
708名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 17:17:51 ID:g3pvmG6JO
>>707

>>706え?!まじすか。そんな話し派遣からも企業からも聞いてないよ!!


労基法くらいぐぐってから派遣で働けよ…。
14日以内なら解雇できるのは正社員でも同じだが。
709名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 17:23:53 ID:bw34N0T00
>>708

条文の理解が微妙に間違ってるw
710名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 18:11:52 ID:g3pvmG6JO
>>709

>>708

> 条文の理解が微妙に間違ってるw


期間の定めの有無による違いのことか?

派遣なら14日以内、正社員でも試用期間を設けている職場ならば
14日以内なら労使双方すぐに退職可能で間違いなかったと思ったが。
711名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 18:44:15 ID:bw34N0T00
>>710

労基法22条のことだろうけど、22条は「使用者」が解雇する場合を定めたのみで
「労働者」が働き始めてから14日以内に退職の申し出をしなければならないとは定めていないし、
14日過ぎたら「期間の間働く義務が生じる」(>>706)なんてことも定めていない。

712名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 18:44:47 ID:bw34N0T00
おっとミスった。

×:労基法22条
○:労基法21条
713:2008/07/19(土) 18:47:54 ID:gFVd/LNI0
え?てことは辞められないってことでおK?
とりあえずググってみる!
714:2008/07/19(土) 19:02:36 ID:gFVd/LNI0
>>711の言うとおりだった。使用者だけだったわ。
てことは辞められないよね・・・
どーしよー
715名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 19:08:02 ID:bw34N0T00
>>714

いや、辞められるよw

派遣元(今働いている会社じゃなくて派遣登録した会社)に「辞めます」と言って
「14日」待てばいい。
そうすりゃ辞められる。
これが原則(民法627条)。

>>710は「14日」というキーワードがこんがらがってるんだと思う。
716名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 19:17:16 ID:bw34N0T00
補足しとくと、上で言ったのは原則ではあるけれど
最終手段と思った方が良い。

まずやるべきことは、派遣元企業に「今働いている会社を辞めたいんですけど・・。
別なところに派遣して欲しいんですけど・・・」と相談すること。

で、それが聞いてもらえれば問題解決。
聞いてもらえない場合には、上で言った方法をとればいい。

で、これを言うのは働き始めてから14日以内である必要は当然ないから、
「すぐに辞めたら道義的に申し訳ないな」と思うのであれば、
あなたが最初に言ったように1ヶ月くらい続けてみるのもいいかもしれない。

そうすりゃもしかしたら居心地良くなるかもしれないし。
717:2008/07/19(土) 19:22:23 ID:gFVd/LNI0
>>715-716労基法を見ると原則として2週間前に伝えるんですね。
まずは派遣会社に相談してみます。
契約は長期で3ヵ月以上だけど満たす前に辞めたいことを相談しても平気かな。
質問ばかりでごめんなさい。;;
718名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 19:37:03 ID:bw34N0T00
>>717

平気って意味を法律上の意味としてならYES。
あくまで雇用契約はあなた(使用者)と派遣元(派遣会社)との間の契約だから。

で、事実上の意味なら微妙。

もし仮に今働いているところを辞めることができたとしても、
派遣元(派遣会社)に「この人を他のところに派遣しても
またすぐ辞めると言い出すかもしれない」と不信感を持たれてしまう可能性はあるから。

派遣社員の実態について詳しくないので確答はできないけど、
派遣の性質からすれば、たぶん途中で辞めたいなんてのは
それほど珍しいことではないだろうから、事実上の不利益もそんなにないと思う。
719:2008/07/19(土) 19:44:25 ID:gFVd/LNI0
>>718回答ありがとうございます。
そうですよね。契約としては微妙ですよね。。
突然派遣でいいのかなって思ってきちゃって。
交通費が半端なくかかるので・・・
大体2万も。
まだ金曜日にお仕事を始めたばかりなのでもう少し様子みてみます。
それで限界だったらアドバイス通りにしてみます^^
なんでかものすごく不安で・・・
行く前はかなり楽しみだったのに。
720名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 20:47:01 ID:g3pvmG6JO
>>715

>>710は「14日」というキーワードがこんがらがってるんだと思う。


手元の資料を調べたら、一度も働いたことはない派遣会社だが
亜凸のスタッフ手帳には、働き始めて14日以内なら期間満了を待たずに退職できます、と記述されていた。


添付スタッフでは、働き始めて14日を過ぎると、面倒見の悪い担当営業からご機嫌伺いのメールが届くことがあった。

法文化されてはいないものの派遣会社では、14日以内なら退職やむなしという暗黙の了解があるものと推測される。
721名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 20:54:11 ID:9jk5R0CwO
交通費とか応募前に調べて納得した上で応募すべきだろ・・・

まあ合わないなら仕方ないが、その派遣元からはもうほぼ紹介はされないだろうね
722:2008/07/19(土) 21:16:26 ID:EAwCZ3/r0
>>720私アデコじゃなくてオー人事。担当者の男の人が月に二回くらい
様子みにきてくれるっていってました。
>>721ほんと私ばかですよね。。。
派遣会社は交通費なんて出してくれないでしょ?
まだ働き出したばかりなので様子みてみようかな。
派遣じゃなくて正社員を探してみようかな。。。
723名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 21:32:46 ID:g3pvmG6JO
>>722

>>720私アデコじゃなくてオー人事。

SSは悪評高い派遣業界の中でもダントツで評判が悪い。
派遣初心者にはオススメできない。
724:2008/07/19(土) 21:36:00 ID:EAwCZ3/r0
>>723え〜〜〜〜〜!まじですか・・・
最初はパソナだったんですけどなかなか連絡こなくて・・・
一気に不安が・・
どういったところが評判悪いんですか?
よかったらおしえてください。

ほんとやめようかな。
725名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 21:38:00 ID:EzfEgFEw0
オレもIT系の派遣勤務だけど残業したことねえよ。
暇だから定刻より早く帰る日もある。
要するに金もらえて楽なとこ選べばいい。
726名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 22:01:44 ID:bw34N0T00
>>720

それは就業規則みたいなもんでしょ。

>労基法くらいぐぐってから派遣で働けよ…。

って大見得張ったのは誰ですか?w
727名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 22:33:08 ID:g3pvmG6JO
>>726

>>720
> >労基法くらいぐぐってから派遣で働けよ…。

> って大見得張ったのは誰ですか?w

申し訳ない。オレの勘違いだった。
728名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 22:40:08 ID:g3pvmG6JO
>>724

> どういったところが評判悪いんですか?
> よかったらおしえてください。


事前に営業から聞いていた仕事内容と全然違うのはザラ。

メールなど確実に証拠に残るような手段で連絡をすることを嫌がり
電話のメモ書きのように後から聞き間違いでしたで済ませられるような不確実な連絡方法にこだわる。

多分確信犯的にやってるんだろうけれど。
729名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 22:53:51 ID:CEcaIfKr0
自分の体験ですが、

・SSの営業の人と面談したときはだるそうに対応されました。人格がなさそうでした。営業成績しか頭にないのでしょう。

・パソナは丁寧に対応してくれる営業の人が多かったです。
派遣の仕事もそこそこ紹介してもらえました。

・添付は丁寧に対応してくれましたが、派遣の紹介を全くしてくれませんでした。
余談ですが面談に自転車で来たと言ったら、交通費を目の前で取り下げられました。

・某栗系はパソナと同程度かな?
730名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 23:02:22 ID:kurEwSp7O
おまえらに聞きたい。
派遣て虚しくならないの?
なんだかうちに来ている派遣とかみてると哀れでしょうがないんだけど。
731名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 23:47:48 ID:G/a8kwVh0
>730
なぜ?パワハラでもされてるの?あとで慰謝料請求されても知りませんよ?

建前上派遣は
社員のようにサビ残、深夜緊急出動、夜勤、転勤ないし。
自由に休める。責任ある仕事は社員に丸投げできるし。
まあ、このせいでサービスの質が落ちたとは思うが、
会社が質よりもコスト重視してるんだからしかたないな。

と仕事内容は気楽だぞ?仕事より趣味を優先したい人にはお勧めだ。
ひどい目にあわされたら、まともな内容の引継ぎせずに逃げ切ればいいしな

もちろん会社に対する忠誠心なんか毛ほどもないのでいまの情報漏えいしまくりの
現状を見ると、ひどい目に合わした会社が危機に瀕するなんて事もありうるわけだしな

そんなこともわからず、ひどい扱いをする人間が浅はかでクズなんだが
732名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 23:52:51 ID:J5S/aSbT0
>>730
そんなこと人によって違うだろ。

ハケンたってピンキリだよ。
時給4500円以上(SEなど)から一時間あたり1000円以下(日雇いハケン)がいるわけ。
>>730のレスをよむとそんなことすら想像できない低脳くんだって思うよ。

逆におまえに聞きたい?
そんなレスするような人間性とスキルでリストラされないほど会社での立場がいいの?
733:2008/07/19(土) 23:56:06 ID:EAwCZ3/r0
いろんなとこでSSの評判みたけどボロクソに言われてたwww
>>729パソナは時給が高いし対応もいいですよね。
添付はちょっとないですね。取り下げってw
>>730まだ始まったばかりなのに不安要素だらけ・・・
虚しいわ〜
月曜日出勤だけどダルくなってきた。
734名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 00:00:58 ID:Fqu7unpI0
しかし、派遣を差別してひどい扱いするぐらいなら雇わなきゃいいのに
その人と契約した上層部の意図を汲み取れない
下層部の無能な奴ぐらいか?
どの道、金払って雇った人のモチベーションを下げまくって仕事効率
や、責任感落とすなんて、無能なアホとしか言いようがない。
会社に損害与えてるって気がついてないのか?

735名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 00:16:14 ID:HEM92bMo0
>>733
月曜日の出勤は休日割り増しはでるの。
でないなら、ダルくなるのわかるわ?

あと、もっと自信をももったほうがいいと思うよ。
いくら評判がわるいっていたって業界最大手のSSに採用されたのだから。
派遣会社なんてくさるほどあるから、評判がたたないぐらいなさけない会社もあるわけ。
派遣全体でみたら、大手7社に採用されるならいいほうじゃないの?
736:2008/07/20(日) 00:22:42 ID:4CBdnMsS0
>>735割り増しはでるんですか。
全然わからなかった…勉強になります。
SSは結構有名だから大丈夫!とか思ってたんですが
こう評判が悪いと不安になります・・・
もう少しがんばってみるけど今の仕事が合わなくて辛かったら。。。

737名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 00:23:30 ID:savkNYVQO
>>731
パワハラなんて一切無いよ
休みだって好きな時にとれる環境だし。
管理する側だと相手企業にいくら出してるかわかるわけですよ。
そこからいくら貰ってるとかさ。
給料の面かなかわいそうだと思うの。
後、不安定雇用。

>>732
文面から察するに派遣の方かな?
ハケンたってそりゃピンキリだよ。
時給4500円以上(SEなど)
この時給貰えるSEがどれだけ不安定雇用か知ってるのかな?
日雇いハケンなんか論外。
あなたが私をどのように思うのかは勝手だからどうでもよいよ。

リストラは間違いなく無い企業にいるよ。
人間性はどうか知らないけど立場は結構上だと思う。
社内試験合格して派遣、正社員を含めて管理してる立場だから。
ここまで上がるのには結構かかるしなれない人間たくさんいるから。
最短にはなれなかったけど結構早い方だってさ。

まぁ派遣なんかやるもんじゃないよ。
事情があるだろうけど極力避けるべき。
738名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 00:30:53 ID:Fqu7unpI0
>>733
営業の担当にも個人差があるからね。悪い奴ばかりじゃない
どちらかというと契約内容と派遣先しだいのとこのがおおきいですよ。
あと、値段の方は交渉が利くってしってました?

遠いとことかの場合、交通費出してくれるなら...とかいってしぶるとあがったりします。
まあ、駆け引きなんで、ほかの人に流れる場合もあるので自己責任でどうぞ
739名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 00:35:30 ID:HEM92bMo0
>>736
契約内容に休日は派遣先会社カレンダーによるって一文があったら、
すぐに派遣先会社カレンダーは手にいれるべき。
その場合、派遣先カレンダーの休日に出勤したら、休日割り増しはでるのは当然の権利だと思うよ。
でも、契約内容によっては、祝日=休日じゃないからよく契約内容を調べたほうがいいよ。
740名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 02:05:23 ID:/4zKdShIO
>>737
こういう人って何様なんだろうね。
アドバイスしてるつもりなんかな。
人それぞれ事情があるから事情なりの働き方になってんだろ。
741名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 03:22:09 ID:48Bn7P8C0
来週月曜日の祝日ですか?
もし出勤しても割り増しはおそらく通常残業分ですよ。
以下参照ください。
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-17633/
http://www.kyuuyokeisann.com/zanngyoudai.html
742名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 03:41:24 ID:uW9Ha0GaO
>>736

>>735割り増しはでるんですか。

他の人も言っているけれどもし派遣先に独自の会社カレンダーがあると
世間では祝祭日でも会社が通常出勤日なら割増にならない場合がある。

SSは昔、正社員が過労死して遺族に訴えられたり、派遣スタッフにサービス残業をさせて労働基準監督署に書類送検されたような会社。
743コール ◆k48EcEbgp6 :2008/07/20(日) 07:30:55 ID:Lq1W9aEB0
きついよ・・・
744735、739:2008/07/20(日) 09:25:42 ID:HEM92bMo0
>>742
派遣先が優良企業なので派遣先会社カレンダーの土日祝は全て休み
かつ、派遣元(SSではない)が契約書に休日は派遣先会社カレンダーによるって一文いれてくれてるから、
明日は自分の場合、通常の1.35倍もらえます。

あなたのおしゃるとおり派遣先、派遣元しだいだと思いますよ。
745:2008/07/20(日) 09:28:12 ID:4CBdnMsS0
>>742会社カレンダーは出勤になっていたので割り増しはでないですね。
SSってそんな会社なんだ・・・ 
決まるまでがかなり早かったけど。。。
CMで宣伝してたの覚えてたから応募しちゃったよ・・・
後悔の嵐・・・
746名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 09:44:02 ID:f9+wQuA50
最近、派遣の募集が多いけど、あんまり人が
集まってないらしい。
おれが以前、やったところ、縮小していると言ってた。
人が集まらないのは、今までひどいことばかりしてきたからだ。

派遣法が改正されたら、現在1万社あると言われている派遣会社、
のうち、何社が残るのか?

元派遣会社の管理職社員なんて、転職してきたら、
むちゃくちゃいじめてやるからな。
覚えてろボケ!
747名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 10:16:24 ID:93SVq53pQ
大学が夏休みになって派遣で働き始めてまだ間もない20歳だけど
担当の人からお前呼ばわりされてわらた
さて今から電話して2週間後にやめるか
748名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 10:20:56 ID:yqj0gxO60
派遣先でカレンダーくれと言ったらなぜか子会社のカレンダーを渡された。
変な人だなと思ったんだが、案の定とても馬鹿だった。
その後も何か質問してもトンチンカンな返答ばかり返ってくる。
今まで馬鹿と仕事をしたことがなかったので戸惑うね。頭が悪くてびっくりした。
749名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 11:10:35 ID:3dggAXAi0
>>747
すげーな・・・
ゆとりってのはここまでアホなのか・・・・

お前会社に何しに言ってるんだよと言いたい
750:2008/07/20(日) 11:15:10 ID:nqidhdXG0
>>738交渉すればあがるんですか?
それはSSのスタッフさんにいえばいいんですか?(私の担当の方)
交通費が本当に高いので困ってるので・・・
751名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 13:10:13 ID:W0/q67Xh0
>>749
お客様は神様ですから。
営業が調子ぶっこくのは許さんよ。
752名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 13:33:54 ID:93SVq53pQ
いやそもそも現場での仕事に問題ありすぎなんだわ
若い俺にどんどん仕事押し付けて,中年の
屑どもは楽してるしやってらんね
正社員だったらともかく派遣っすよ
753名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 13:42:22 ID:296RZlPI0
無知な田舎者を絶望工場へ招く釣り広告
トヨタ(笑)「蛸部屋」広告記事、貼っとく。
ttp://typeangler.net/upfile/blog_attach_324eebcb6838ee59dbd780d0b1b53262.jpg
754:2008/07/20(日) 15:52:44 ID:eVtOQBmkO
すっごーく最悪なことになりました↓↓
前に消えたはずのお仕事が復活していた……
駅近の旅行会社なんですけど時給も高い…
エントリーする前に消えたはずなのになんでいまさら復活するの??

ちなみに今の会社は隣の駅でこれから毎朝5時半起き…

本気で辞めたくなってきた。。。
もうどうしたらいいですか?どなたか助けてください。
755名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 16:00:19 ID:9jFt/L0I0
>>754
普通辞めるだろ
756名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 16:01:44 ID:LRIcjxKZ0
今の会社で働きながらエントリーすりゃいいじゃねーか・・・
757:2008/07/20(日) 16:02:11 ID:eVtOQBmkO
>>755今の仕事金曜日に始めたばかり…。SSの担当者に相談してやめられるかな?
758名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 16:05:41 ID:9jFt/L0I0
>>757
始めたばかりなら辞めやすい
強引に辞めてOK
辞めさせてくれなければ
会社行かなければいいよ
759:2008/07/20(日) 16:09:10 ID:eVtOQBmkO
>>758ほんとですか?
明日歓迎会とかあるんで終わったら担当者に電話してみます…。
駅近だと交通費もすごく助かるので。
強引に辞めて大丈夫ですか?
760:2008/07/20(日) 16:13:17 ID:eVtOQBmkO
>>756のやり方もあり?
761名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 16:29:43 ID:/4zKdShIO
ちなみに、復活した旅行会社の仕事って派遣元はSSじゃないよな?
そうなら即辞めた人間なんか99パーセント紹介してもらえないよ。

まさかとは思うけど一応。
違う派遣会社なら問題ない。
競争率がどれくらいなのかはあなたのスキルや先着応募者がいるかによる
762名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 16:33:24 ID:nLJdSgcG0
こんにちは。スレ違いかもしれませんが質問があります。

現在27歳、電気工からの転職で、事務とかオフィス関係で
働いた経験全くありません。ですが、海外で3年ほど現地人と働いていたので、
TOEIC750ほど持っています。特に、実質的なコミュニケーション能力においては
おそらくネイティブの小学校高学年程度はあるほどの自信はあります。
基礎にしぼり、発音とリスニング相当練習したので聞き返されることもほとんどありません。
まあ、それだけなんですが、、こんな俺でも何か仕事ありますでしょうか?

やっぱ事務とかコールセンターは女性限定ですか?

どっちもどっちな感じがするんですが、どうでしょう。
自分的には、派遣で経験積んで、何かいい資格でもとって
最終的には英語を生かした仕事をしていきたいって
めっちゃ漠然としてるんですが、、、、

相当初心者な考えでしょうか、、、

ああ〜〜どうしよう〜〜
もしよろしければどなたかいいアドバイスいただけると幸いです。
763:2008/07/20(日) 16:39:28 ID:eVtOQBmkO
>>761派遣元はSSですwもちろんもう応募はしません。。。
さっき友達と相談してたんですが今週の木曜日に派遣会社に電話して金曜日で辞めるっていうのは有りですか?
質問ばかりでごめんなさい。
764名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 16:48:10 ID:HEM92bMo0
>>762
コールセンターには夜勤業務もあるから、男でもはいれるところたくさんあるんじゃないの。
自分てきには英語の能力を応募資格にしている実務未経験可のテクニカルサポートがおすすめだな。
英語をつかうテクサポなら派遣で高時給の案件も結構あるんじゃないの。
765名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 18:27:23 ID:uW9Ha0GaO
>>762
派遣で実務経験を積んでステップアップというのは派遣会社のプロパガンダ。

一度派遣で働くと正社員に戻るのは厳しくなるので(ブラック企業は除く)、やめたほうがいい。

生活費が苦しく、当面のつなぎなら仕方ないが、マイナス評価される可能性は考慮すべし(特に書類選考がある場合)
766名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 19:33:15 ID:/4zKdShIO
焦って決める正社員よりマシ
バイトよりマシ
無職よりマシ
そう思い派遣になりました。
あと1年くらいやる予定。

この間に出来るだけ借金を返し、車の免許を取り、ライフワークにも力を注ぐ予定。
1年経ったら就活を初めて、今のとこより年収ベースで給料がいい、志望分野の会社を見つけたら転職する予定。

慣れたら楽な仕事だし、残業がないから働きながら就活出来るのが助かる。

767名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 19:51:11 ID:nLJdSgcG0
>>764な、なるほど!!男でも大丈夫ですか!!
なんかすっごく励まされました。確かにネットで募集しているとそういった案件はあるんです!
週末あけにでも登録会いってきます!!ありがとうございます!
テクニカルサポートですね!元々、パソコンには多少強いので行けるかもしれません。
何社か、そっち系に強そうな会社あたってみます。
>>765
そうですよね、やっぱり採用担当からしたら、正社員でやっていたほうが見た目はいい気がします。

自分の考えでは、一年程度の派遣もしくはアルバイトをやって、その間、将来に役立つ
資格をとって、その後正社員として他の会社に応募するとき、選択肢が広がればなと
思っていたのですが、

今のところ、将来的には商社の海外営業か、外資につとめられたらと思います。(こんな俺がこんな
こと書くとめっちゃたたかれそうですね。)
もしくは最初からそういうとこに正社員として突っ込んでしまった方がいいのでしょうか。
すごい勢いで蹴り落とされそうですが、、、
ただ、英語力だけでは話にならないと思うので、office、貿易実務の資格を取ろうかと
考えています。
ですので、英語力か事務スキルをのばせる仕事をと思っていたのですが、、、、
また、もう一つ質問させていただきたいのですが、やはりたくさん会社を
替えてるのは外資でもマイナス評価になりますでしょうか?

もう27歳なのでうかうかできませんね。
世の中そんなに甘くない、、、
あっはっはw




768:2008/07/20(日) 21:30:49 ID:eVtOQBmkO
しつこくごめんなさい!

派遣会社に時給のこと相談すれば多少はあがりますかね?
769名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 21:32:31 ID:vb2NTD3O0
>768
上がるけど、職場が変わる可能性が大きい。
770:2008/07/20(日) 21:36:15 ID:eVtOQBmkO
>>769すぐの返かきありがとう!!
職場が変わっちゃう可能性があるんだ。うーん…(゚-゚)難しいなぁ…
771名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 21:39:03 ID:3YiSqhtX0
おまえらさ、「元請」と「下請」どっちがいい?
土建屋で例えてやろうか、天下りを抱えてる土建屋が公共工事を10億で落札。
5億で下請に丸投げ。その下請が孫請に丸投げ、その孫請が・・て感じで最終的にきつい汚い危険な
現場仕事は時給幾らで派遣なりバイト。
馬鹿らしいと思ったら応募しなくていいんだよ、時給上げてきゃいつか誰か来るから。
ぶっちゃけ時給3000円出したって儲けはあるんだからね、800円スタートで来なくても1500円も提示すれば来るし。
やる事やってくれればサヨウナラだから人件「維持」費もかかんないし。
元請の仕事?報告書整理と決済の印鑑押しだけだけど何か?余裕で年収1000万越えだけど何か?
仕事と言えばいい車乗っていいスーツ着て「ウチの会社景気いいよ」てイメージを維持する事かな。
そのお陰で受注できてフリーターやら派遣に仕事回ってくるんだから立派な仕事だよね。
「そういう仕組み」なんだもん仕方ないじゃん。
自分に都合のいいシステムなのにそのシステムの主導権握ってる人間が変える訳ないじゃん。

んで今さ、孫請以下の小間使い連中が減ってきてるんだけどさ、それが進行しちゃうとこのシステムが破綻しちゃうのね。
だから外人輸入すりゃいいんだよね。別に日本人でも外人でも誰でもいいもん、立場がそうなら皆そう思うだろ?
もうそろそろ解った?
この例えでいう「元請」から「孫請」位までが日本人。ちなみに公務員は採用の時点で「元請」だけどね。それ以下は日本人とは見なされてないよ。
工場もコンビニバイトも接客業もそう。今まで日本人として従事してた人、勘違いご苦労さん。
「頑張ればいつか裕福な暮らしが・・」とか幻想抱いてたのかな、開けてびっくり、日本人としてすら見られてなかった訳。
その証明が「外国人労働者大量輸入計画」ね。
これからもここは日本だし日本人が主導して社会は成り立ってくよ。ただし社会形態的に日本人として見られてない人の事は知らんよ。
経団連死ねとか売国とか弱者切捨て政治とか言うけど、根本的に意識が違う。「日本人」にとってはいい政治なんだから。
じゃあ今の政治に不満を持ってる純血日本人の連中は何なのって?くどいようだけどその連中は日本人とは見なされてないんだよ。
そういう話。
772名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 22:27:25 ID:JgUaYvD40
>>771
いいとこついてるな。
オレはバブル崩壊後に今後の日本経済を予想したことがある。
自分の予想では外国人労働者が大量に日本に来て低賃金で働くと考えていた。
そうしないと経済が成り立たないと思った。

で、結果を見ると確かに低賃金の労働者は増えた。ここまではオレの予想通り。
予想外だったのは、その労働者が日本人だったことだ。
フリーターがこんなに増えるとは、まさか日本人が底辺労働するとは思いもよらなかった。
773コール ◆k48EcEbgp6 :2008/07/20(日) 22:34:14 ID:Lq1W9aEB0
今日は21時までの勤務でした
きついよ・・・
774名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 22:46:16 ID:BCjhzQLq0
たまに正社員と同じ仕事をしてるんだから
同じ待遇にしろっていうバカがいるんだけど
あれどうにかならねえかな

派遣はそういうもんだよって散々周りが言ってきてるのに
なったのが今の君たちなんでしょ
それで「ぼく知りませんでちたー」はないよなぁ
775名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 22:55:26 ID:3IbYdR2X0
正社員と派遣が同じ仕事って、いまいち実例が思い浮かばない。
あったとしても、単純労働系じゃないの?工場とか運送業とか
IT系は技術一本で渡る派遣なんかは社員と同等かそれ以上の仕事してそうだがな

だって大手証券や不動産・損保などの営業マンは会社に多大な影響=利益を与えるから
営業を派遣にまかせることはしないし、はっきりと社員と派遣では業務区分を
分けてるだろ?

営業の仕事がキツイ分正社員総合職には派遣よりも高待遇を約束してるわけだ。。

派遣と正社員を同等にしろ と主張するなら、具体例をあげないと説得力ないよ。
776名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 22:59:26 ID:BCjhzQLq0
だから「バカ」だって言ってるんだろ
777名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 23:08:37 ID:HEM92bMo0
>>774
逆にオレ(IT系派遣)はいいたいよ。

契約期間どおり勤務を終了しようとするとたまに
プロパー(正社員)が君がいなくなると業務に支障をきたすっていうけど、
こちらは、ちゃんと派遣元との契約を履行してるわけ。
オレより給料がたかいプロパー様なら非プロパー(派遣)のぬけた穴ぐらい余裕でうめてみろよ。
それがやだったら、オレより優秀なプロパーを育成しろってね。

まあ、オマエのいうとおり派遣にも低脳なのがいるだろうけど、当然、正社員にっだているだろ。
そんなの当たり前のことじゃん。

778名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 23:32:39 ID:Pu5Y28Y/0
あの寮付きの派遣会社で働いててこのスレみてから派遣会社という悪質
が分かってやめたいんですけど皆さんやめるときはどんなふうに理由いってますか?
21歳の女子大出ですが工場勤務をやめて対人恐怖症をなおせるような仕事をしたいです
(コンビニとか
779名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 00:20:30 ID:mAJs/FSJ0
21歳で女子大出?
780名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 00:34:58 ID:0khd/6/CO
>>771
ここにいる底辺労働者には理解出来ない難しいお話なんだよ。
派遣社員になっちゃダメってスレで派遣になるって言ってるバカスが大量にいるんだぜ。
おまえらの事情なんかしらんよ。
派遣で底辺労働に従事がお似合いなんだ。
かわいそうだが日本は冷たい国だ。底辺労働者は諦めろ。
愚痴を言っても何も変わらない。
来世で頑張ってくれ。
781名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 00:57:56 ID:x8LCjsiYQ
短大出の間違いじゃね?
正直若いなら派遣はやめとけ
人生棒にふるだけ
782名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 01:42:38 ID:yNd1xktWO
>>780
意味不明w
自分がうまくいってないからって巻き込みたいのか?
もしおまえが正社員だとしても、上で書いてた27のやつの方が人間として上だよ。
なんでかもわからんだろうけど
783名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 03:31:16 ID:f55dv0Ag0
【ダイカスト】東芝機械2【工作機械】

社員も元社員も派遣も新卒も中途もみんな集まれ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1214495016/
784名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 08:09:17 ID:V3Y07h+G0
派遣になる っていう判断した奴なんて
使い捨てでいいだろ
どうなるかも分からない底辺なんだから
785名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 08:59:33 ID:Et8Vtxn40
>>784
で、君はいまどんな状況になってるの?
786名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 09:11:59 ID:V3Y07h+G0
使う側だよ
名前のせとくだけで金が入る場所についちゃったから
もう2chくらいでしかヒマつぶしできない
787名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 09:25:39 ID:8S6Mk7bU0
転職板覗いてる時点でネタだろw
788名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 10:09:03 ID:/PDj1ESK0
転職板でさえ、自発的に「派遣」を選択する奴が多いという認識を持っているのか。

他のスレ見りゃ、正社員は枠が狭すぎて
生活の為にやむなく派遣で働いてる奴が多いことぐらい解るだろう
789名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 10:15:58 ID:V3Y07h+G0
>>787
いやー、ほんとすることないんだわ
この板とかで派遣の告げ口見張るのは本来俺の仕事じゃないんだけどね

>>788
氷河期でも正社員は腐るほどあったよ
被害者妄想するのがお前ら世代の得意技みたいだけど
790名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 10:22:59 ID:Et8Vtxn40
>>789
氷河期でも正社員は腐るほどあったよ、という事は氷河期世代なんだな君は。
なぜ>>788に「お前ら世代」と言うんだ?お前も氷河期世代だろ?

それとも何か?氷河期世代に雇う側だったオッサンか?オッサンなら話が合わないから消えて。
791名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 10:28:34 ID:AAwavwPr0
何の苦労も知らない団塊の世代だろ?
団塊の世代が窓際に移って暇なんだろw

相手にすんな、バカがうつるぞ
792名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 10:31:39 ID:Et8Vtxn40
団塊世代ならもう少し教養があると思うがな・・・。
793名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 10:48:26 ID:8S6Mk7bU0
団塊は高卒が当たり前だから知能低くても仕方がない
794名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 10:51:51 ID:y0NBKjbv0
団塊世代の一流企業の管理職していた父親に
オレがガキのころ、現場工事に従事していた人をバカにする発言をしたら、
思いきり殴られたよ。
職業に貴賎がないってね。

職業に貴賎がないって、もう、死語?

795名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 11:28:48 ID:V3Y07h+G0
今だっていくらでもあるだろ真っ黒な正社員が。
とっととそこいけよ。
うちらは従順な派遣だけ掻き集めればいいのよ。
最近勘違いしたネカフェに寝泊りしてるホームレスがぐちぐち言ってくるのは面倒くさいねー。
796名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 13:02:33 ID:j70Q6YSj0
このスレタイで派遣会社で働く相談するのはどうかと思うねぇ
派遣板とかで聞けばいいと思うよ。派遣板とかどんな感じだろう。観覧しに
いったことがないからわからない。
新卒→正社員→短期派遣社員→アルバイト→正社員だけど、やっぱり凡人は正社員に
こだわったほうがいい。
心の安定度が違うし、責任ある仕事を任される。部下を教育したり、中途採用の
面接官もする。土日祝日は基本的に休み。
今の正社員で採用された企業に内定もらうまで、苦難の道のりだったけど、いい
勉強になったわ。ブラックだと正社員でもすぐ内定、派遣会社に登録すれば、営業から
鬼のように電話がかかってくるw
優良企業だと倍率高い(中小企業でも高い)が諦めなかったら、内定もらえた。
1部の派遣社員(IT系、高度な専門職、通訳)以外は、やめとたほうがいいね。
今の会社は派遣社員が1人もいない。昔、使っていた時期があったみたいだが、
社内の人間関係が複雑になり、やめたそうだ。
それにしても、派遣会社の営業マンが頻繁にくるね。「人件費安いですよ!」ってw
アルバイトも直接雇用で大学生にやってもらっている。やる気があれば社員登用あり。
派遣会社の幹部はしたたかだぞw 確信犯だね。
797名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 13:07:01 ID:xDBIJDtnO
派遣会社の営業がハローワークを回って求人票を印刷し、会社へ派遣にしませんか?と電話をかけまくるんだ。

派遣会社にとってはハローワークはいいデータベースw
798名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 13:10:52 ID:/N4X9DWW0
http://rashika.sakura.ne.jp/
http://rashika.sakura.ne.jp/ 別のサイトにジャンプしようとしています。
>ime.s2ch.net/rashika.sakura.ne.jp
ワロタwww
799名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 13:37:21 ID:Rc+UvgLz0
>>789
>氷河期でも正社員は腐るほどあったよ

あっただろうけど、就職氷河期以降
即戦力とかいって人材を育てる事を捨てた企業が殆どジャン。
800名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 13:38:07 ID:Jod0QbCw0
■運営人について
名前(HN)
rashika(ラシカ) ♂
居住地
三重県 ※タワーズ目視エリア
■ページ概要
hetaredo(読み:へたれどう)について
ゲーム・アニメ・コミックの連載・データベース
検証コンテンツ記事を中心に取り上げてます。
801名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 14:17:07 ID:0khd/6/CO
ここで派遣の相談してる奴は素直に正社員が羨ましいですって言えばいい。

カスは一生派遣でいくん?
ワープア、生活保護、マイナスしかないよ。
わざわざ茨の道を進む必要無い。
802790:2008/07/21(月) 14:53:29 ID:Et8Vtxn40
>>795
まだ質問に答えてくれないのか?
氷河期なのかオッサンなのかどっちなんだよ?
803名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 14:58:49 ID:y0NBKjbv0
>>801
いやー私IT系の【奴隷】派遣で今度、単価4500円がきまったものです。
奴隷なので残業なしで月当たり4500×8×21=756000円しかかせげません。
正社員様である801様の月当たりのご収入はいかほどですか?
よろしかったら【奴隷】派遣の私に教えてください。(笑)

801、どうせ、オマエはワープアのブラック正社員だろ。
オマエみたいなのに、低収入のワープア派遣をバカにする資格はないよ。
だいたいエリート正社員は派遣にたいしてそんなに、関心をもつわけないよ。
804名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 15:03:10 ID:KCx65Zv40
>>803
400万ぐらいの正社員になっとけ、、
派遣は事業の縮小とかで突然職がなくなるぞ
801はたしかにムカツクな
805名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 15:05:43 ID:0khd/6/CO
自己満足奴隷派遣の方ですか!
保健等何も無い奴隷派遣とお見受けしますが。
保健等何も無い奴隷派遣ならそれ以上貰わないとダメじゃん。
だから奴隷派遣なんですよ
806805:2008/07/21(月) 15:20:55 ID:Et8Vtxn40
× 保健
○ 保険

でした。スマソ
807名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 15:26:07 ID:yNd1xktWO
>>801
そんなやついねえよw
正社員というだけなら誰でもなれるんだからな。
目指してる業界で、働きたいと思える企業で働く事を目指してる。
そのために派遣を一次的に選んだ人間なんか山ほどいるだろうに。
あんたは正社員というだけでうらやましがられると思ってるんだな。
変なコンプレックスが強いんだな。
808名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 15:46:20 ID:y0NBKjbv0
>>805
いまどき、2ヶ月以上の予定で派遣されていて、保険(健康、年金、雇用)がつかない派遣っているの?

正社員の福利厚生ってこと?
他の派遣の人の多くは、うらやましいじゃないの。
でも、親が都心にマンション複数戸もっているおかげで、住むところを確保してるオレはどうでもいいや。

まあ、派遣やっていると、どんなに収入があっても結婚は難しいと思うよ。
でも、人間性が低いためか、結婚するほど女のひとが好きになれないんだよね。
女とつきあっても長くて1年だし。
正社員のかたで自分の稼ぎで豊かな家庭生活をしてる人は正直すごいと思うよ。
809名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 16:01:00 ID:Ngv2/dKW0
たまに工員が辛いとか愚痴ってるやついるけどさ〜〜
営業の方が圧倒的にきつくないか??

毎朝、大絶叫で社訓を叫ぶし オッス!!とかやらされるし
常にノルマに追われるし、押し売りしないと数字出せないし
詰められ 
成績悪いとアポのときも受話器と持つ手をガムテープでぐるぐる巻きにされるしな・・

客からも上司からも嫌われ睨まれる毎日は尋常じゃないぞ。

810名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 16:27:14 ID:AAwavwPr0
>>809
いや、そんな営業職は少ないからw
ブラック営業は関わっちゃダメww
811名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 17:57:04 ID:KCx65Zv40
>>810
いやw
いますから
同族ブラック中小企業では日常茶飯事ですよ。
あまりにも成績悪くて机を外に出されて、ダンボールを机代わり
同族は地位さえあればやりたい放題。
すさまじいよ
812名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 18:05:38 ID:AAwavwPr0
>>811
あるのはもちろん知ってる
でも無い会社もいっぱいあるから転職を薦める
813名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 18:06:34 ID:g0sz1Psy0
>>803
IT系は痛いなwwww


814名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 18:31:09 ID:8S6Mk7bU0
>>804
いや、ITで時間単価\4500取れるような人は超売り手市場だから仕事に困ることはまずないよ。
案件さえ選ばなければだけどね。

\3000円以上の人なら
IT不況の時期ですらコミュニケーション能力が社会生活不可能なほど劣っていない限り、
仕事に困ることはまず無かった。
815名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 19:01:45 ID:nIah3o+D0
なんだろうなあ
>>803
もうすこし心のゆとりを持とうぜ
心が貧しいぜ
816コール ◆k48EcEbgp6 :2008/07/21(月) 20:40:12 ID:noSgVzV/0
きついよ・・・
817名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 21:22:56 ID:ax3yk1oQ0
>>803>>808
落ち着け!お前が哀れに見えてしょうがないぞ。
あまり親がどうのこうのって言うのはやめときなよ・・・。
恥ずかしくないのか・・・。
818名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 07:52:21 ID:PP9NXsZc0
>>808
昔は貧乏でも結婚はしたわな。
そうしないと暮らしが成り立たなかったから、とりあえず結婚はした。
今は便利な家電製品やコンビニの登場で独身でも困らない世の中になった。
これが少子化の第一要因だと思う。結婚の必然性がなくなったということ。
819名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 10:20:46 ID:DxdWS9070
どっちの派遣会社にしよーかなー
820名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 10:35:16 ID:F3ifTTCV0
◆私の派遣の実体験
・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない(小便は2回/日、大便はNG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
821名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 17:09:00 ID:InRM1p3Z0
そのコピペもう秋田。
822名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 10:04:18 ID:d5jawwbm0
改めて言っとくとね、派遣の営業はね、
明らかに自分より能力ありそうな奴は、どんな手を使っても跳ねるか落とすよ。

真正面から反論してもいい事ない。
自分が三下のチンピラレベルだと自覚してるからこそ、尚更無駄。
最初おとなしく奴隷なフリして、派遣先から正社員雇用のお誘いが来ようもんなら
間違いなく解雇か、別会社に移される。

採用基準はあくまでも、担当する人間が
「自分より下」と勝手に判断した時のみ。
823名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 10:09:37 ID:N1cZ1XZ30
最近は「協力社員」というそうな(笑
824名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 12:44:34 ID:GI8/5B4J0
派遣労働者 欧米の常識 vs 日本の非常識

欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと
ただこねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。
825名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 17:12:24 ID:wvErV88U0
派遣やっている友人の話
正社員には水分補給はこまめにやれと言われているが派遣は基本的に
仕事中の水分補給は禁止。

あとは解体現場の仕事をやった時には
正社員には粉塵用のマスクが支給されるが派遣は何もなし。支給されても
安いマスクが一枚だけ
826名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 19:15:43 ID:BLkFIrvc0
>>825
ネタ?
それとも、ネタじゃないの?
オレ、肉体労働系のハケンしたこないからな・・・
詳しい人がいたら教えてください。
827名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 19:33:14 ID:Ne1tvUd40
水分は聞いた事がないけど粉塵は聞いた

しかも後日アスベストだったと判明した・・・
アスベストをマスクなし、ゴーグルなしって人間扱いしてないよなw
828826:2008/07/23(水) 19:50:11 ID:BLkFIrvc0
>>827
レスありがとう。
アスベストか・・・
ひどい話だね。

低脳な正社員が、派遣の人ことを奴隷っていうのは絶対ゆるせないけど、
まともな正社員の人で、肉体系労働の派遣はやめたほうがいいって、説教する人には好感。。
829名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 21:51:45 ID:vKXZ1U99Q
ところで派遣をやめるとき派遣先と派遣会社
に2週間前にやめることをいわないと駄目なわけだが
派遣先に2週間後にやめますと言ったあと
「もう明日から来なくていいよ。」と言われたら残りの2週間自由に過ごしていいのか?
ライン工がきついから不良品だしまくってクビを期待してるのに
まだ20代前半のせいかなかなかやめさせてくれないw
830名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 22:52:42 ID:L/8DTvMYO
>>808
おやが資産家ですか?
ずいぶん良い身分の4500円奴隷ですね〜。

笑えるよ。
一時の勢いに任せて失敗する人間にはお似合いだね。
831名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 23:38:43 ID:V/KdewDz0
>>829
それ、辞めさせられたとしても2週間分の給与保障は間違いなくないぞ
832名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 23:51:03 ID:d5jawwbm0
>>829
あらら〜、これまた小っさい担当さんに当たったもんだね
何をしても自分が勝ったと思えれば満足なわけだから
給料は出さないよソレ

「フラれる前にこっちからフッてやるぅ!」の発想だから
833808 :2008/07/24(木) 00:01:13 ID:BLkFIrvc0
>>830
他の人のことを奴隷っていうだけでお里がしれてるよ。
失敗、オレがどうしたら失敗するの?
難病でもならないかぎり、老後をいきられるように計画済みだぜ。、
派遣歴しかない人間がそう簡単に単価4500円とれると思うぐらいオマエは無知?
オレにだって正社員歴はあるぜ。
オレには正社員って働き方よりも派遣っていう働き方があっていると思ったから、
今のライフスタイルを選んだだけ。
その選択がゆるせないんだろ。
オマエは正社員だけがいいんだものな。


>>817 さんみたいなまともな人が私のレスを読むと不愉快な思いをすると思いますが、
どうかスルーしていただくようお願いします。
私はあえて、雇用形態で他人を奴隷という本当に許せない存在の人間と議論したくて、
このスレであえてイタイ内容のレスをしてます。
イタイレベルの奴としゃべるならイタイレベルにおとさなきゃダメだと思っているもので。
普段の自分は親が資産家なんて他人には絶対いいません。
こんなこともするのは、【奴隷】派遣社員になっちゃダメ!っていうスレのタイトルだけで傷ついている派遣の人がいると思うからです。
834名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 00:07:18 ID:0Qdfs+7UO
830も817も俺なんだがこれはどうすればいいかな?

とりあえず半年くらい勢いに任せて書き込みした事を反省して自重しとけよ。 
あなたが何を書き込みしても笑いが止まらないから。
835808:2008/07/24(木) 00:20:54 ID:O3oNXOai0
ID ax3yk1oQ0=L/8DTvMYOですか。
自分は本当だと思えませんが。
もし、そうなら勉強になったと思います。

でも、あなたが830、817を語っているだけじゃないですか。
だって、こんなに即レス、どうせあなたは無職の暇人じゃないですか?
だいたい ID0Qdfs+7UOは830とちがいますよ。(まあ、それだけでいいきれないのはわかってますけど)

もし、語りなら邪魔をするのはやめてくれませんか。
雇用形態で他人を奴隷という本当に許せない存在の人間と議論したいんで。


836名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 00:30:24 ID:0Qdfs+7UO
ふふふ
どんだけ何を言われようが携帯とPCからの私ですから
成り済まししてどうすんのかな?
意味ねーことはしないよ。
俺が無職かなんてどうでもよいんですよ。
好きにとらえてくれれば。
笑いが止まりませんよ〜
837名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 00:36:17 ID:pzMGc9qq0
>>836
イイ玩具見つけたな
838名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 00:40:59 ID:0Qdfs+7UO
だろ?
時給4500円、親が資産家でおぼっちま短気派遣のおもちゃ見つけたよ。
笑いが止まらん。
839名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 00:41:59 ID:KonktGrG0
ここまで自演か
840名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 00:46:51 ID:0Qdfs+7UO
808からしたらどれだけ自演だったらいいかね〜。
笑いが止まりませんよ。
ははは〜、所詮派遣はゴミ扱い。そんなもん。

おまえら一時の迷いの為に派遣なんか選ぶのは止めときな。
841名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 00:50:38 ID:KonktGrG0
誰が808から自演だと言った?
842名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 00:53:00 ID:0Qdfs+7UO
頭が悪い奴は相手にできましぇ〜ん。
おまえも面白いな!
843名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 00:53:55 ID:pzMGc9qq0
>>841
誰も言ってねーだろw

>>840
この>841俺がもらっていい?
844名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 01:05:56 ID:0Qdfs+7UO
ああ、アホを好きに料理してやってくれ。

明日も早いから俺寝るからたぶん。
アホからかうの面白いよな
画面の向こうで顔真っ赤にしてるのかね?
やっぱり笑いが止まらん。
たぶんじゃあね〜。
845名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 01:31:53 ID:wv8wgM2XO
なんか凄い心の寂しい人が湧いてるね
カワイソウに‥…

世間を偏った見方しかできない病気が治るとイイネ
846829:2008/07/24(木) 04:48:28 ID:0kKODnPhQ
いままで働いた分の給料は
もらえるんだよね?
847名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 07:45:34 ID:Gfs3uaJ40
>>846
そこは、しっかり営業と話しなさい。
そこは酷い派遣をやめるときの危うい点の一つだから。
万が一辞める月の辞める日までの給料がもらえないという事だったら、
絶対にハンコは押さない事です。
848829:2008/07/24(木) 09:38:06 ID:0kKODnPhQ
クビにされた。思わず心の中でガッツポーズしちゃった
正直めっちゃうれしい。
9月から大学に復学すること決まってるし
派遣人生にならないように勉強がんばるじぇ
まじで若いときに派遣で奴隷
扱いされると人生の価値感かわるし,俺みたいなゆとり世代は体験するべき
849名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 09:51:36 ID:Gfs3uaJ40
>>848
おめでとう。
頑張って、絶対に新卒で就職するんだぞ。
新卒カードを使えなかった人間と使えた人間では、その後の人生に雲泥の差がある。

使えなかった俺はメンヘラとか引きこもりとか日雇いとか一般派遣経験して、
今30目前の正社員経験無しのメンヘラだよ。
そんな俺を笑えるような立場になるんだぞ。
850名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 11:50:31 ID:3Dm8Iuy60
派遣は絶対やっちゃだめだよ
経験者より
851名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 12:04:58 ID:2zk1bmvaO
ここ数年雪解けと言われていた新卒も不況で来年からまた氷河期再突入らしいぞ。
852名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 12:13:38 ID:p7gIif9l0
今年中になんとか就職したほうがいい
853名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 12:15:11 ID:eozIr5rT0
↑ 今世紀中になんとか就職しろ
854名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 12:19:09 ID:BORkEv3H0
ごみ
855名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 12:32:10 ID:UTIJwMjoO
やっぱり派遣で働かないほうがいいのですか?
本当は正社員で働きたいけどなかなかいい所がないから派遣でもいいかな?と悩み中なんだけど…
856名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 15:46:05 ID:Mac8c4V60
>>855
オレは派遣辞めて正社員の道を1年半探したけど
厳しいからがまた派遣に戻ることにした。金無いし。
857名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 15:55:40 ID:eozIr5rT0
■私の派遣の実体験
・交通費、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない(小便は2回/日、大便はNG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
858名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 19:46:25 ID:0NF6+v7MO
自社開発・請負の会社ということで入ったら偽装請負に。
我慢してたら、次の場でいつの間にか派遣契約。
常用型かなんか知らねぇけど、本人に一言伝えろよとぷちギレ。

しばらくして営業と会ったとき
「開発は今はもうやってない。派遣業務の収益が多い」
とのこと。怒り度プラス。

それで、見切りつけて、派遣先に移籍するように進めたのだが、営業から
「派遣法違反。ルール違反」
と言われ、ぶちギレ。
退職届を上司に直接叩きつけた。
話し合いの場を設けられたけど、
話しただけで怒りがこみ上げてくるし。
短気なのもあるんだろうが。。。
似たようなケースの人っているんかな?
859コール ◆k48EcEbgp6 :2008/07/24(木) 20:12:01 ID:/UoqCLH60
派遣社員は嫌だよ
860名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 23:18:10 ID:eb8dF16l0
>>858

派遣のひどいとこは出先の会社で気に入られて本人も社員になりたがってるのに
ヤクザみたいに怒鳴り込んでつぶそうとする悪質なとこもあるので
なかなかそこの社員になりにくい会社もあるので注意ですね。
今の職場もも1度社員に採用したときにかなりのトラブルになって
翌年からとらなくなりましたね
法の改正で2重派遣を形上改善する動きがあるんですが、それかなり強引なとこも
あると聞きます。いつの間にか派遣会社の社員になってて、今月から残業つかねぇとかいって
た職場の同僚もいましたね。
2重どころか4重派遣になってた人は直近の会社に移りましたし
いろいろめちゃくちゃになってます(^^;
861名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 00:03:01 ID:q988DTNX0
>>860
派遣が数社も入ってるとこだと
「何のコネもないアイツが社員になれて、何でこのオレ様達はなれねーんだ?あぁ?」
っつって一斉に当日欠勤やらかして、その人辞めざるを得なくなってた。
まぁスリーダイヤモンド系は行かないほうがいい。
862名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 00:06:07 ID:a5hJEgvlO
辞めた、いや、辞めさせられたのがあなたなんですね
わかります。
863名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 21:09:45 ID:U/YHEqIq0

【労働環境】グループ内派遣:上限設定、8割を軸に調整・100%が31.1%、80〜99%も37.2%…厚労省方針 [08/07/26]

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217025950/l50
864名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 05:56:53 ID:zcHlYV220
大手企業○○電機
最近どうも業績が悪い、そうだ人件費削減だ
○○電機サポートという派遣会社を子会社に作りました
○○電機は自社の雇用を大幅に縮小し足りない分は派遣会社から入れることにしました
するとどうでしょう
今まで30万払ってた給料を子会社の派遣会社に払い、そのうち20万を派遣社員に払うので
派遣会社は10万も儲かってしまいました
このおかげで派遣会社は好業績。連結なので○○電機の利益も大幅にアップ
ピンハネ分が連結決算の利益になるのです
おそろしいw
労働者の金をふんだくって会社の利益に計上
なんというモラルのない世界だ
865名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 08:09:21 ID:4kgRl7oR0
>>864
それが出来るから製造業への派遣を禁止してたのに小泉のキチガイがやってくれたからなぁ
日本を滅茶苦茶の状態にして逃げた最悪の総理だよ・・・

自民党を数年間長生きさせる為だけに、根底から日本経済を壊してしまった
もう取り返しのつかない所まできてる
企業も次世代を担う技術者がいない事に気付きだして青くなってるし、これじゃ中国にも負けて当然だわな
866コール ◆k48EcEbgp6 :2008/07/27(日) 13:04:17 ID:SN+gSYZe0
きついよ・・・
867858:2008/07/27(日) 13:14:32 ID:l5hOfD/BO
>860
自分の方がヤクザみたいに怒鳴り込んで退職届出したんだよね。
先日事務所に行ったけど(色々返却物があったから)会話ほとんどせず。何かビビられてたw
で、その日が最終日いうことになった。退職日まで有給消化。移籍、退職後の話はなし。それ関連の誓約書もなし。不問ということかな。派遣先が自分一人というのも幸だったかもしれん。

移籍のやり方がちょっとまずかったというのが、反省材料。
転職は本当慎重に。。。戦うと精神的に疲れるよ。。。
868名無し:2008/07/27(日) 13:20:32 ID:k5RHZxLk0
派遣会社なんて最悪!どこの派遣もヤクザが絡んでる。
企業舎弟になっている
869名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 13:30:10 ID:tVGvaQbE0
こんな自民党だけど選挙前に麻生が代表になると
応援しそうなのが2ちゃんねら
870名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 14:11:45 ID:My4xkwCzO
その麻生が派遣会社を持っていて残業代不払いで労基署から
指導を食らったことも知らないで応援する間抜けな連中
871名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 14:37:10 ID:WcUOCd8p0
製造業の派遣を禁止を解禁したのは致命的だと思った。

>自民党を数年間長生きさせる為だけに、根底から日本経済を壊してしまった
 もう取り返しのつかない所まできてる
 企業も次世代を担う技術者がいない事に気付きだして青くなってるし、これじゃ中国にも負けて当然だわな

同意ですわ
インドにも負けるし、IT分野なんて既にアメリカIT企業を駆逐しているね。

小泉キチガイは郵政だけ壊せばよかったに、つまらんことして。
造反した亀井、平沼、城内は派遣の規制緩和大反対していた。あと共産党。

企業の役員連中も気づくのが遅いわ。
今頃、正社員雇用増やして長期的スパンで考えてなければと・・・
俺も取り返しがつかないと思う。電車の中でも労働環境の不満ばっかりの会話が
目立つ。
872名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 21:34:22 ID:NhqP388v0
>>871
そうか?あまり同意できん。日本の(相対的な)技術力低下
ここ20年くらいずっとそうで、派遣解禁とは関係ない。

次世代を担う技術者を養成したかったら、むしろ派遣解禁
して浮いた分の金を技術者に回すべきだ。

日本の製造業においては現業の賃金が異常に高かった。
だから製造業において派遣を解禁しなかったら、日本に工場
はなくなってたと思うよ。それでいいならいいけど

もちろん全員正社員で終身雇用が理想だけどそれはもう無理
だろう。技術者は正社員、現業は期間社員ってのはしょうがない
と思う

派遣を禁止するとしたら世界的と競争してない寄生産業の方だろう
873872:2008/07/27(日) 21:37:10 ID:NhqP388v0
誤字スマヌ。ニュアンスは伝わるはず
874名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 22:36:45 ID:4kgRl7oR0
>>872
違うって、製造の現業職でも技術は必要だよ。特に中小は。
派遣で補えると味を占めた企業が技術職や研究職まで派遣にしてしまった
正社員をクビにしてね、だから低下し続けてるように感じてしまうんだと思う。

派遣は気に入らなきゃ即辞めるから、一旦正社員をクビにした会社は今になって焦ってる
ハロワに行って見てみ、技術職や研究職を募集してる会社が多い多いw
派遣でも即戦力になる人材をかなりの高給優遇で常に募集をかけてるよ。

ただ35歳定年制をしいてる会社が多く、氷河期世代の実務経験者はほぼいない。
即戦力は40歳以上なのに年齢のみではねている、だから人が集まらない。
40歳以上を雇うのは派遣会社のみ、しかし40歳以上は正社員を望むので派遣には行かない。
じゃあ20代が来るかと言えば、20代は仕事量が豊富なので少しでも条件が悪ければ応募すらしない。
その悪循環が続いてるのが現状

大企業の製造業は高給取りだしライン仕事なんてのは誰でも出来るから期間工で統一してもいいと思うけど
中小が大企業のキツイ価格に迫られ技術職を派遣にしてしまったのが大間違い。
今から育てるって言っても教える先生をクビにしてるんだから誰が教えるの?教える人は転職してるよw
875872:2008/07/27(日) 23:15:59 ID:NhqP388v0
すまん。中小やハロワの事は知らん。言うとおりかもしれん

だた大手ではそうではない。(相対的)技術力が低下して
海外との価格競争に巻き込まれた。だから労働コスト削減
に走った。技術力低下の方が先だ。

あと俺の感覚では技術が必要な職種は現業とは言わん
技能者だと思う。技術者、技能者、現業
876名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 00:14:11 ID:cqdb+Vdg0
最近は働き方も多様化してきたからな。
すべての派遣 = ダメってレッテルを貼るのはいかんだろう

漏れの知人で正社員じゃ荷が重いから
派遣で働いてるやつがいてるくらいだし。
877名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 23:38:34 ID:VHHQnd4y0
>>876
あー、そこまでいってるんだ
責任逃れの便利な言い訳にすら出来るんだな
チンピラの隙間商法と、幼児化していく日本人

末だな、もう
878名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 00:54:44 ID:GL/LY24D0
これからは派遣社員の時代だよ。
派遣社員がいるからこそ、企業はコスト削減をして収益を上げることができる。
派遣社員は自分たちこそ企業の主人公であるという自覚を持つべき。
879名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 01:19:42 ID:PrwhPHte0
>>878 日本の行く末、考える?派遣が増えるということは、結局は内需が
細くなっていくってことで、企業の収益も同時にね。
君らは収入が安定していない訳だからね。
それだけじゃない。教育の問題、家庭の経済的な事情で退学を余儀なく
される子達が増加しているの知ってる?
親が派遣に仕事取られちゃったんだよな?

派遣社員に住宅ローン貸す銀行ある?
そんな彼らが結婚し子を持ち、住宅買える?車はどう?
結局は税収不足、自治体真っ青。
結局は国内の全ての企業、自治体すべて地獄行き。そんで国民の大半も。
それでも派遣社員は企業の主人公?
880名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 01:29:42 ID:hU7+zjJB0
世界一心配性で、隣の目が気になる民族 日本人に
先の見えない雇用形態なんぞを押し付けたらストレスで皆死んじゃうよ!
881名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 06:54:36 ID:fXoSxO7R0
【秋葉原殺傷】加藤智大救世主伝説を語り告げ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1213076188/l50
「NHKスペシャル・フリーター漂流」
(2005年2月放映) 日研総業の現場

http://jp.youtube.com/watch?v=aKHAaGe4mQs
http://jp.youtube.com/watch?v=mKSEaogvmIA
http://jp.youtube.com/watch?v=8DKISTpdswg
http://jp.youtube.com/watch?v=EZaaXlxMzp8
http://jp.youtube.com/watch?v=LOr2HknPvck
http://jp.youtube.com/watch?v=cN810Tj2x2k

日研総業役員一覧

代表取締役会長 清水 勝子 101歳
代表取締役社長 清水 真一 90歳
専務取締役 清水 渉 82歳
取締役 清水 昭則 79歳
取締役 清水 浩二 40歳
監査役 清水 正勝 35歳
上級業務執行役員 清水香月 52歳
業務執行役員 清水 清徳 23歳 ←☆
業務執行役員 清水 敏行 18歳 ←☆
882名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 08:44:49 ID:WMKdYyL70
日本の各種産業がここまで伸びたのは、一方では優秀な労働力があったためだろうが、
その一方では貪欲な消費者がいたためだ。
彼らがテスターとなって日本の商品力を嫌が応にも切磋琢磨し、
いつしかモノとサービスは独自の世界一流のものとなっていった。
自動車・携帯電話など各種機械・電機製品はもちろんのこと、
ファミレス・コンビニなどのサービスも日本で独自進化を遂げて世界に波及したものだ。
これらは枚挙にいとまがない。
しかるに、派遣社員などの増加によりこれらテスターが減ればどうか。
当然産業力は落ちる。
資産不足からの教育レベルの低下と競合不足による大企業の劣化は、ダブルパンチで国力減衰をもたらす。
後には何も残らない。朝鮮人と支那人が植民して、日本の歴史はおしまい。
現にすでに、自動車は売れず、マンションはさばけず、ファミレスははやらず、旅行はされず、
既製品の100均・99円ショップ・ブックオフばかりがはやっている。
そして彼らも地獄の労働条件であり、消費者との関係は、まるでタコが自分の足を食べているかのようだ。
権力者は日本人というものに甘えすぎているのだと思う。
いつまでも黙々と働き、日本製を愛好し、30代以降を切り捨てても、次々と優秀な人材を輩出してくれると。
883名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 11:50:34 ID:3QdfEHLv0
派遣会社(事務とか)の奴はやる気あるのか?
いついつ電話しますとか言っても電話してこないし。
884名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 12:22:12 ID:BQFzbhmm0
「働かざるもの食うべからず」
日本の人口は飽和状態であり、能力の劣るものは間引きされるべき、
と、特権階級は考えている。
こういう階級の人間は、世界中にネットワークを持っているから、
日本が沈没したところでどうという事はない。
まず、間引くべき人間はメンサロの住人などだろう。
間引きされたくなければ、派遣でもワーキングプアでも、黙って働け、
と思っているのだろう。

このまま、ワーキングプアで終わる人もいれば、
武力闘争に走り、英雄となる人間が生まれる事を望む。
885名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 15:08:41 ID:0794sDcLO
>>884
> 武力闘争に走り、英雄となる人間が生まれる事を望む。
おまえが率先してやれ
886名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 18:00:25 ID:I0mCkcfQ0
派遣会社が問題なのは、ヤクザマネーが関与していることが多い。
これはITにも言える。ヤクザがしたたかにインテリ化して巧妙になっている。
暴力団の資金源になっている。
だから、一部を除いて、派遣社員は奴隷商人によって巧みに騙されている。
派遣社員は奴隷と自覚したほうがいい。
アルバイトで直接雇用で働いた方が10倍マシ。
887名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 18:40:03 ID:G1I99tjG0
正社員になりたいけどなれない・・・仕方なくまた派遣に来てしまった。
888名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 18:51:35 ID:3HL/8mNa0
>>878
おまいは派遣がどうして問題になっているかということについて全く無知なんだな。

今問題になってるのは、派遣増加によって引き起こされている国内消費の冷え込みだ。
本来経済ってのは国内消費が成り立ってないと企業の業績にダイレクトに影響してくる。
輸出品で利益上げる所もあるが、そういう所は残念ながら世界的な景気の浮き沈みでヤバくなる。
何でトヨタが業績悪くなったかは北米経済の冷え込みが原因だと言われてるが、もっと原因は他に
ある。それの最も最たるものはやはり国内経済になる。
確かにこれ以上のパイが稼げない土壌はあるが、だからと言って海外にばっかり注力すると、
今度はその製品を買ってる国がダンピングなり不買運動なりしてみ?それこそ会社が丸ごと傾きかねん。

当然外需だけで成り立っててもいかん。内需と外需のバランスが取れないのは、経済的にヤバイし何より
ドルやユーロみたいな外貨の乱高下でリスクばっかり背負わなきゃいけなくなる。
そんなもん誰だって受けたくないだろ。
だから、国内の建て直しを図るのが最優先なんだよ。
889名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 19:07:33 ID:0gQU99410
おまいら派遣が問題視されてるが、中小企業の正社員はどうなのよ?
もっと叩かれるべきじゃねーの?
890名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 19:18:52 ID:3p3eEjlF0
>>874
>40歳以上を雇うのは派遣会社のみ、しかし40歳以上は正社員を望むので派遣には行かない。

専門職の単価の高さに付け込んだのが特定派遣会社だな。
実態は派遣なのに「正社員」という名義を与えることで大量搾取


891トール ◆k48EcEbgp6 :2008/07/29(火) 19:46:15 ID:DCiCrLMF0
きついよ・・・
892名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 19:52:16 ID:Kw3Kf4iL0
>>872
何言ってんだい。
中国なんか人件費上がってベトナムとか日本に戻ってきてるぞ
893名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 20:09:45 ID:dB6dyG7IO
>>886
バイトとかわらない責任、忙しさ。
8割が派遣社員なので奴隷扱いはされず、バイトの2倍近い給料。
機械の保険関係で覚えるまで頭は使うが、事務系なので楽ちん。
886がどんだけ収入に余裕あるのか知らんが、おれは社会の事よりまず自分を考えるべきなので、
バイトよりは全然マシだと思ってる。
さらに言うと中小企業よりは給与やら環境としてはマシ。
そんでそういう職場がかなりたくさんある。都内ならね。

まあ、つなぎだけどな。

894名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 20:27:03 ID:BQFzbhmm0
>>890
IT系は、その通り。そして、多重派遣、中間摂取。
正社員が良いのは間違いない。只、ブラックかどうかを見分ける事ができるのか?
895名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 11:29:56 ID:icaazwYJ0
最近はつまらないバイトみたいな仕事まで派遣会社が募集してる。
給料の振込み手数料、事務手数料まで取る。 信じられない。

はやく派遣なんて奴隷制度をなくして欲しい。

でなければ、ピンハネの明確な制限とか、雇用側、労働者側への開示義務とかを
つけてはどうかと。
896名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 18:38:26 ID:D8FYd0J9O
素朴な疑問だが、業務に対しての時給に納得してたらピンハネとか気にならなくね?
公開されたとこで時給が上がる訳でもないしかわらないと思う。
純粋な派遣会社の儲けのためのピンハネは100円もいかないくらいらしいし。

2200円中700円取られて時給1500円の派遣の方が、
同じしんどさで時給900円くらいのバイトよりはよっぽどマシな気がする

バイトも派遣もこの板的にはつなぎでしかない人がほとんどだろうし。
897名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 19:22:29 ID:E2XMXQNw0
内容によるわ。
楽な仕事で安い時給なら別に文句はイワン。
きつくて安い時給ってのが摘発されるべきってことだろ。
898名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 19:23:22 ID:iqJDVcev0
★バブリー世代の偏差値一覧表★(バブル世代が高校時代に受けた偏差値一覧:医学部編)
http://www.igakubu.org/hensachi/1987.html

北里大学 医学部 偏差値54
聖マリアンナ医科大学 医学部 偏差値50wwwwwwwwwwww
杏林大学 医学部 偏差値50wwwwwwwwwwwwwwwwwww
埼玉医科大学 医学部 偏差値49wwwwwwwwwwwwwwwwwww
金沢医科大学 医学部 偏差値48wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

バブル世代の医者はやべえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwこいつらに任せてられねえwwwwwwwwww


歯学部編

松本歯科大学 偏差値44wwwwwwwwwwwwwラジオで宣伝してる場合じゃねえよwwwwwwwwww
899名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 19:26:29 ID:5CG7fA2V0
>>896
工場派遣なら2200円中1200円ははねるからw
月収は社員の半分で茄子なしなんてやってられんよ
900名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 19:38:27 ID:hRvVvZtE0
交通費が支給されないのが終わっているわな
アルバイトでも探せば、時給2000円ぐらいのがけっこうあるよ。
そして責任ある仕事がしたくてやる気がある人には正社員登用制度もある。
なるべく、派遣にはかかわるな
まさにヤクザが巧みに堅気に経営させ、稼いでいる。
そのうち、NHKでもやるだろう。IT企業はNHKスペシャルでやっていたね。
901名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 20:15:57 ID:D8FYd0J9O
>>897
内容によるのはもちろんだが、おなじ職場で同じ仕事でバイトより派遣の方が給与いいって職場何度も見たからなあ。
数百円単位で、交通費出ない事も差し引いても派遣のが稼げるような。
だからこんなに叩かれるのがよくわからんのだよな。
世間がそうだからよく考えずに叩いてる人もたくさんいそうな気さえする。
中国人と言うだけで叩くみたいな。2ちゃんだし。

>>899
それは本当?工場はほとんどがそう、ていうのは。
地方?900円でも高い地域だったりする?
それでもそれはピンハネしすぎだが。

>>900
なんのバイト?カテキョとかキャバ嬢くらいしか浮かばない。
少なくともフロムエーやタウンワークじゃみないな・・・
902トール ◆k48EcEbgp6 :2008/07/30(水) 20:17:20 ID:YoO7MNUV0
寒いよ・・・・
903901:2008/07/30(水) 20:20:06 ID:D8FYd0J9O
>>899
間違えた。900じゃなく1000円な
904名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 20:32:43 ID:Su9AbciG0
派遣の面接に行ったとき、5割のピンハネじゃ会社の儲けとしてキツイって言ってた。
基本給を低くして残業代浮かせたり、マジで頭くるけど派遣しか道が残っていないオレ。
負けてたまるか!
905名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 20:32:58 ID:hRvVvZtE0
>>901
携帯のモバイルコンテンツ関係かな。探せばある。アル程度、スキルが必要だが。

そりゃー派遣社員は簡単にクビ切れるから。雇用者としての立場が弱すぎる。
法律にも守られない。これが正社員だったら簡単にクビ切れない。
労働組合もある。
要らなくなったら、使い捨ての存在。
だから企業は派遣社員を雇うんだよ。
906名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 20:41:10 ID:5CG7fA2V0
>>901
地方だけど工場の多い地方で仕事は多い地域だよ
時給1200円の仕事なら2500円以上で受けなければ割が合わない
最近はライン工で2000円前後まで下がってライバル会社が増えたから半分以上はあまりハネないけどね

政府やマスコミは派遣会社のピンハネ率は3割前後で多重派遣になると5割6割もあるとか言ってるけど
あれは大嘘だよw 真実を発表すると誰も働かなくなるからね

派遣会社は最低でも半分をはねなければ運転資金が回らない
東京などの特殊な技術職ならハネ率は少ないけど、それでも4割ははねてるよ
907名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 20:42:39 ID:hRvVvZtE0
>>904
正規雇用で採用されたいけど、貯金やら尽きて仕方なしに派遣やっている
人には頑張ってほしいです。政府も解決に急がないと取り返しがつかないと
思います。
派遣でいいという人は個人の自由だけど、派遣から抜け出して正社員として
働きたい人には企業も柔軟にならないと。
派遣社員だったら、住宅ローンも組めないよ。
その闘志で這い上がってください。
908名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 20:46:46 ID:+Sf2bHLs0
最近求人に派遣で紹介予定派遣じゃないのに「正社員登用あり」とあり
電話した所「登録している派遣会社の正社員という扱いになり、待遇が
少しは改善されるうんたら」と言っていた。まがらわしすぎ!
こんなあたかも求人で故意につるようなまがらわしい制度を許してる
国も悪くないか?
登録してる派遣会社がつぶれれば結局仕事なくなる事に変わりない。
909名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 22:07:48 ID:Gp7srmsB0
正社員なんて責任は重いし長時間労働だし最悪だよ。
派遣だったら、残業する正社員を横目で見ながら定時退社。
好きなときに働いて、人生を楽しむのが、賢い生き方。
せっかく夏なんだから、海でサーフィンをしないとな。
910名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 22:24:19 ID:L2mNjotNO
今24で人生トータル賃金300万くらいだが
生涯賃金3億5千万くらい稼ぎたいわな。
あと36年働くとして
平均年収1000万(*_*)
相当残業頑張らないと無理だわ
2億5000万を目標にするわ
911トール ◆k48EcEbgp6 :2008/07/30(水) 22:24:29 ID:YoO7MNUV0
>>909
それは事務系などの一部だけだよ
912名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 22:32:22 ID:TUKakrV90
>>898
マジかよ
俺余裕で入れたわ
つーか、俺の行ってた高校なら、ほとんど全入状態
913名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 22:37:03 ID:JIfURkUT0
>>909
何かのコピペかしらんが、
そうだな、そういう生き方もあるよな。否定しない。
日雇い派遣も否定はしない。

だけどな、仮に今後、派遣そのものが禁止になって
派遣やってたせいで正社員の道が無い!って社会に対して文句言うなよ。
今日、NHKで日雇い派遣のヤツが似たようなことを言っていて、アホかと思ったわ。
914名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 23:03:18 ID:LuFWOQLC0
>>908
日本語が不自由な方なのでしょうか?
「まがらわしい」なんて言葉ないよ。
2回も間違えてる所から見ると間違って覚えてますね。

恥ずかしいですから今回で覚えましょう!
915名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 23:21:30 ID:QyzbFtg20
まがまがしく紛らわしい の略でしょう、きっと。
916名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 23:51:41 ID:AFonWLVWO
派遣労働者になったらオシマイだな。俺なら自殺する。プライドなくしてよく生きてられるよ。
917名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 01:56:02 ID:cvZXPknv0
>>913
同意!
すべての正社員がそうではないし、浅はかだねww
5年先のことも想像つかないのだろう。
これから派遣の法律厳しくするのにねぇ
好きなときにも働けなくなるぞ
918名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 07:30:40 ID:Y8/VwFgV0
>>905
ただ、正社員という立場を脅しにかけて
ひっどい労働条件の会社多いけどね
徹夜連発だとか。
大手の正社員だと安定しているが、
中小だと正社員でも結構あっさり首にしたりとか
あまり派遣と変わりないよ

正社員で転職活動しているとわかるけど、
まともな労働条件の会社って本当に極一部だけだわ

結局日本は新卒で大手に入るのが正解!
919名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 07:57:47 ID:/ofrCpNMO
>>917
否定しまくり。全然同意してないじゃん
サーフィンやる為に仕事はテキトー。
それもいいじゃん。
920トール ◆k48EcEbgp6 :2008/07/31(木) 08:27:50 ID:ODbfITMJ0
眠いよ・・・
921名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 08:34:12 ID:aCe32xMe0
>>919
超同意!
やっぱり仕事はきちんとやらんとね!
922名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 22:17:40 ID:3uy1n2/L0
東大卒の高学歴派遣社員なら、官庁や都銀などに派遣されて、難しい仕事をバリバリやるはず。
低学歴の正社員よりはるかに優秀。
923名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 23:17:17 ID:uT0dHxaJ0
>>922
派遣先にも低脳正社員は居るモンだがな。

「立場の違い」という唯一の切り札にしがみついてでも
「格の違い」という表現に摩り替えて大袈裟なパフォーマンスしてくるんだよ。

バリバリやると逆効果ってオチだ
924名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 23:23:10 ID:AS8AltID0
バブル以降の社員の価値観とは?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1217512721/l50
925トール ◆k48EcEbgp6 :2008/08/01(金) 07:33:53 ID:WjhC6k2y0
きついよ・・・
926名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 15:58:20 ID:8FD1iRqj0
一般職の派遣である以上、能力関係なく与えられた仕事しか出来ないだろ。
927名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 22:50:24 ID:4Vekodnl0
これだけ暑いとやっぱりサーフィンとか行きたいよね。
でも、正社員だと休日出勤があるから無理。
湘南の海を颯爽と滑ってゆく日焼けしたたくましい派遣社員の肉体に魅かれるはず。
青白いひ弱な正社員なんか、女性は見向きもしない。
928名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 23:10:01 ID:mwy6Wa1q0
おれは地方の派遣工員だけど、1500円→ピンはね400円で時給1100円だよ。

まだうちの派遣会社は良心的だよ。他の派遣は時給900円だからなぁ〜www
929名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 09:32:36 ID:MzF4XErB0
ほんとにいい商売だよな、派遣業って。
1回紹介しただけで毎月金が入ってくるんだろ?
いつも思うだけど営業はピンハネに見合うだけの仕事やってんのか?
930名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 10:41:44 ID:wZkO0q2K0
それを言うなら役員連中にだろう。
営業がピンハネしてるわけじゃないからなw
931名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 11:00:01 ID:MzXkwfIg0
>>930
それがな、、
確かに金は役員(つか会社)が吸うが、残業代が出ない処だと
奴隷に残業発生⇒営業が客先に請求⇒金は会社、営業は残業代分を自分の営業成績とする

てな場合がある、、、つか俺がそうだったw
932名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 12:30:09 ID:MzF4XErB0
つか、定量制すりゃいいんじゃね?
なぜに報酬に対して何割かもってかれるのかがわからん。
時給が高かろうがやすかろうがお前らは同じことやって紹介してるわけだから当然だろ。

933名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 13:24:25 ID:CyMRsq2B0
ピンハネ率が高い、ピンハネ率を下げろという人が多いけど
なんか勘違いしてないか?
ピンハネ率を下げたからって必ずしも派遣社員が手にする金が増えるわけではないぞ?
派遣先企業が得(払う金が減る)をして、派遣会社が損(報酬が減る)をするだけで
実際に働く派遣社員は損も得もしない。

例えば
ピンハネ率4割の契約で派遣先企業が1000円を派遣会社に払う場合、
400円が派遣会社の収入、残り6割の600円が派遣社員の収入になるわけだが、
ピンハネ率を1割に下げるということになった場合、
派遣先企業が1000円を払って、そのうちの1割(100円)が派遣会社の収入、
残り9割の900円が派遣社員に入るということにはならない。

ピンハネ率1割になったら
派遣先企業が約666円を派遣会社に払い、派遣会社が1割の66円を、
派遣社員は残り9割の600円を受け取るようになるだけ。

これは派遣が全面禁止になった場合でも同じことで
禁止になったらそれまで派遣社員だった人が1000円総取りすることになるわけではなく、
企業から直接600円を貰うことになるだけ(派遣次代と同じ額)。
一方、企業とすれば派遣会社に払っていた400円分得をする。

自分たちの支持団体である経団連(派遣先企業)の機嫌を損ねたくないはずの自民党が
日雇い派遣を禁止する法案の成立を打ち出したのにはそういうカラクリがある。
934名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 13:52:44 ID:jgs4QbeW0
企業が400円支出を抑えることができればそれはそれでいいことだと思う。
無駄な支出をカットした分、利益が上がるわけだし。

なんにしろ人材を紹介するだけで、
時給から割合でピンハネするという仕組みはどうかと思う。 一種の合法的な悪徳商法。

企業も目先の都合よさで、高い金を払って派遣を雇う。
人材を育てる意識が薄くなっても仕方がない。 
大企業は軸になる社員でこなせない雑用をさせるために派遣を使ったりするけど。

でもピンハネ分込みのバカ高い賃金を企業に払わせたくない。
派遣業というピンハネ屋がなくなったほうが
雇用についてもう少しきちんと企業も考え始めるだろうし、雇用も今より安定するはず。

935名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 14:06:47 ID:CyMRsq2B0
>>934

上3段落については概ね同意だけど
最後の段落だけはどうかな。

「ピンハネ代込みのバカ高い賃金」というけれど
それは「一昔前(派遣が一般的でなかった時代)の正規賃金」なんだよ。
つまり、ピンハネ分を引いた安い賃金を企業に払わせるということは
「企業が本当なら払うべき正当な賃金を不当に値引きして払うことを許す」ということになる。

今の状態だと、派遣会社が得をし、派遣社員が損をする。
派遣禁止にすると、企業が得をし、反射的にそれまでの派遣社員は損をする。
結局いずれにしても派遣社員は得をしない。
(が、政府はいかにも派遣を禁止すると派遣社員の生活が楽になるかのように誤魔化している)

それと雇用は安定しない。むしろ不安定化する。
派遣という形式がなくなるだけで、名ばかり正規社員(直接雇用)が横行するようになるし
ブルーカラーなんかでは人件費が安い外国人の流入を呼び込む可能性があるため
失業率は増加する。
936名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 16:42:53 ID:c4QNdqPP0
派遣登録者の実際の稼働数ってどのくらいだろう?

立地の良い場所に事務所を構え、コーディネータを置き、広告を打ち、
大量の登録者を抱えてるが、紹介に至らない人材も多そう
937名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 18:02:34 ID:9yVyEzZ3O
紹介するだけでって言うが、
バックレず、真面目に普通に業務をこなせる派遣なんか珍しいくらいらしいぞ。とくに工場系は。
面接でどんなに印象がよくても実は・・・なんてよくある事で、
サービス内容は人材だから、上っ面だけしかわからず。耐久テストをしてない製品を売りつづけるようなもの。

クレーム対応につぐクレーム対応。
とりあえず派遣営業のブログでもよんでみれ。
938名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 23:15:14 ID:YEr9+jqu0
>>937
そこを最初に見定めるのが営業の仕事だろ?
っつかアナタがそれを出来ない営業なんですね、分かります。
939トール ◆k48EcEbgp6 :2008/08/02(土) 23:22:35 ID:GzT5O02o0
きついよ・・・
940名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 00:00:30 ID:taMF9s7d0
>>938

オマイさ、たったの30分や1時間くらいの面接で、勤怠含めてその人のすべてがわかるわけないだろ?

俺もオマエの言う「できない営業」だが、会社回してるぞw

よく言われるよ俺も。 ピンハネして毎月マージン入ってきてボロい商売だろうってね。

だったらオマエラもやってみればいいだろ?

起業もできないクズども。

俺らが営業してやってるからとりあえず生きられてることを知れ。
941名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 00:06:24 ID:ttDLxOvg0
>>940
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
942名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 00:08:02 ID:QXYGuQAl0
>>941

ナンデスカ負け犬クン?

プッ
943名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 00:12:09 ID:XTXQTwEG0
>>940
一事が万事って言葉知ってる?
まぁお前を見れば、寄って来る連中も高が知れてるだろ。
お前が担当出来るレベルだもの。
楽だろ?乞食寸前の奴等相手に見下ろす仕事は。

そんな下手糞な起業なんぞチョット頭のマワル奴なら誰もせんて。
944名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 00:14:11 ID:KBm4BSmSO
>>940
いや、おまえちゃんと読めよ
だれも派遣営業が仕事出来ないなんて書いてないだろが
人材なんてどんな優秀な人間が面接したって上っ面しかわからんから派遣会社は楽な仕事じゃねえってかいてんの。
945トール ◆k48EcEbgp6 :2008/08/03(日) 00:15:26 ID:7IGMTvJ90
おだてることだけが得意だよ
946937:2008/08/03(日) 00:15:53 ID:KBm4BSmSO
>>940
すまん。937へのレスに見えたwwwwww
947名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 00:20:22 ID:ttDLxOvg0
>>942
勝ち負けでしか人生語れないなんて可哀相w

>オマイさ、たったの30分や1時間くらいの面接で、勤怠含めてその人のすべてがわかるわけないだろ?
これさ、言い換えれば客先に
「氏素性もわからんけど、人手足りないみたいだから入れますねw」
と言っているのと同じだよなw
客先はそれで良いと言ってんのかね?w
そこら辺も含めて金もらってんだろ~がw
948名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 00:25:17 ID:XTXQTwEG0
>>944
おーおーおーシドロモドロじゃねぇか。
営業向いてねーな。
上っ面しか見抜けんでも優秀と自負する事が既に痛すぎる。
楽に逃げりゃクレームも出まくるのが当然。
全てに予防できて当たり前。

逆に、ここまで出来ると課長やらに速攻なれちゃう楽勝な会社が大杉。
949名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 00:27:21 ID:KBm4BSmSO
>>947
だからわかる範囲で努力してんだろ。
それくらいの事も想像できないのか?

>>938
おれは派遣されてる側だよ。
営業ってかいたか?
950名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 00:29:37 ID:KBm4BSmSO
>>948
しどろもどろww
おれ940じゃないぞ
951名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 00:33:35 ID:ttDLxOvg0
>>949
> >>947
> だからわかる範囲で努力してんだろ。
> それくらいの事も想像できないのか?

仕事とは結果を出してナンボですがw

努力したから能力足らん奴を営業の成績欲しさの為に放り込まれちゃたまらんのよw
俺は派遣として使われてたときも使ってたときもあるが、、総じて

・一般派遣=ゴミ
・特定派遣=多少マシだが、年若いとダメ

・営業=客先に迷惑賭け、ゴミから搾取する最低人種
952名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 00:34:33 ID:XTXQTwEG0
>>949
だからそれくらい見抜けん様では
君の様な面倒臭い人間は使ってられんしやってられんのだよ。
散々訳知り顔でそれだけ首突っ込んでれば
それは「ボクは営業でーす」と書いてるのと同義だ。
953名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 00:39:45 ID:KBm4BSmSO
>>951
>結果だしてナンボ
いや、なにを当たり前なことをいってんの。

>ゴミ
・・・まあそう思うのはいいけど。
おれはあんたが一度ゴミだと思うよ。
狭い視野で全てを批判出来るとはね
954名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 00:45:40 ID:KBm4BSmSO
>>952
めんどいのはオマエだw
フォローしたらすぐ本人かよw
おれはつなぎで派遣やってるだけ。
955名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 00:47:41 ID:ttDLxOvg0
>>953
> >>951
> >結果だしてナンボ
> いや、なにを当たり前なことをいってんの。
当たり前なことを諭してやらんと判んないだろwお前w
努力が云々言ってんだからw

> おれはあんたが一度ゴミだと思うよ。
> 狭い視野で全てを批判出来るとはね

全てを批判?
俺は「派遣の営業が全く仕事をしない、興味があるのは自分の成績だけ」
ってことを実体験から言っただけ

派遣される立場でしかないお前が偉そうにw
956名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 00:51:34 ID:XTXQTwEG0
にしちゃあヤケにムキになるからなぁ。
興味逸らすのにケータイと両方でご苦労さん、もうグダグダじゃねぇか?
って思わざるを得んわなぁ。
後で無駄でも穿っておいて損は無いんでな。

っつかやった事無い仕事を語ってるなら役不足だな。
お前が何のつなぎでも知らんわ。
957名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 00:56:36 ID:KBm4BSmSO
>>955
仕事しないと成績につながらんだろ。

>派遣される立場がえらそうに
この言葉がおまえを物語ってるよ。
やっぱおまえのがゴミに思える。
958名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 00:58:48 ID:KBm4BSmSO
>ケータイと両方で
今パソコンもってねえよ
そういうとこめんどいなホント
959名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 01:02:23 ID:ttDLxOvg0
>>957
> >>955
> 仕事しないと成績につながらんだろ。
まともな仕事(営業)をして成績を残すのw普通w
派遣される奴、派遣する先両方に益があるようにして

> >派遣される立場がえらそうに
> この言葉がおまえを物語ってるよ。
> やっぱおまえのがゴミに思える。

おや、反論出来なくなると人格攻撃でつか?w
結局お前は
「派遣される立場で、営業の仕事も派遣された奴を使う仕事でもない、只の一般派遣」
なんだろw
それと、
>>952
>めんどいのはオマエだw
>フォローしたらすぐ本人かよw
>おれはつなぎで派遣やってるだけ。

この発言自体が派遣を見下してるって気づいてんのか?w
アフォだろお前w
960名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 01:04:36 ID:XTXQTwEG0
>>958
ほうほう、そうかそうか。
もし営業なら、核心突かれてから明後日の方向に頑張る
超ド下手糞なその場しのぎの使えん奴だし

派遣されてるなら、時給900円程度の現場で俺様イチバンとかのさばるタイプだから
俺なら登録の段階で落とす。
961名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 01:16:07 ID:XTXQTwEG0
何より、お前も含めて誰の為にもならんから落とすんだ。
よそへ行ってくれってな。

で、小一時間で素性を見抜かれた感想は?
会話だけで結構いけるだろ?
何が大変なモンか。
962名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 01:20:33 ID:KBm4BSmSO
>>959
派遣を無差別に人格攻撃してたのおまえだろ。
総じてゴミ、とかさ。

それから「ただの」派遣見下してる意味で使ってねえよ。少し考えりゃわかるだろ。

あと、反論するとこあった?
963名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 01:25:48 ID:KBm4BSmSO
>>961
ちょっとおまいは想像のみでレスしてるからついてけんwww
頑張っておれの素性プロファイリングしてくれw
964名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 01:26:34 ID:ttDLxOvg0
三井寿に学ぶ派遣社員問題
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1968333

派遣の実態
ttp://jp.youtube.com/watch?v=qeWHwRCt6cU&fmt=18

日雇い派遣社員の必死の訴え
ttp://jp.youtube.com/watch?v=zmlUnIigXpQ&fmt=18

特定や請負なら(例え偽装でも)↑らより多少マシだとは思う
>>962
> >>959
> 派遣を無差別に人格攻撃してたのおまえだろ。
> 総じてゴミ、とかさ。

で、俺に対して人格攻撃したのは否定しないの名w
俺が「派遣」全体に「人格攻撃」したから、代表して俺を攻撃したとwww

> それから「ただの」派遣見下してる意味で使ってねえよ。少し考えりゃわかるだろ。
はいはい、出た出た
「(やべ、失言した、、何とか誤魔化そう、、)〜〜少し考えりゃわかるだろ。」

突っ込まれてから言い訳してんじゃねーよ屑
965名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 01:29:03 ID:XTXQTwEG0
派遣の末路 → >KBm4BSmSO

まともな会社できちんと仕事してりゃ
そんな口論にすらならん。
966名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 01:30:34 ID:A74sTw1Q0
派遣なんかなくなればいい。
967名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 01:35:30 ID:KBm4BSmSO
誰も代表してるつもりなんかねえよ。
ただおまえがゴミだと思う人間たちよりゴミに思えたからそう書いただけ。

つかおまえも突っ込まれてから言い訳してんじゃん。

とりあえずスレ違いなってきたからお互いあと1レスずつにしね?
おれはゴミ以外にもう言いたい事はないのでおまえがなんかあるなら言って。
でおれも納得出来なかったら1レスだけ返すよ。
968名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 01:37:59 ID:XTXQTwEG0
なんだそのガキの喧嘩みてーな和解案wwwwwwwwwwwwwwwww
1回ぶった2回蹴ったってか?wwwwwwwwwwwwwwww

自演でも違ってもいいから
もう少し大人な事言ってくれ。
969名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 01:38:47 ID:ttDLxOvg0
>>967
はいはい、言い訳はいいからw
どうせ後1レスとか言って捨て台詞はいて逃亡するだけだろw

あと、煽るならせめて自分から言葉捻り出せよw
ゴミも言い訳って言葉も俺のオウム返しって、いくら2chだからって頭浅過ぎ
970名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 01:42:21 ID:KBm4BSmSO
>>969
で?ちゃんとした返答ないけど、中身のない煽りあい、まだ続けんの?
続けるなら起きてる限り続けるけど。
それともそれが最後のレス?
971名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 01:45:01 ID:eDvyfr3M0
>>955-963
>>967-969
元派遣社員として。お二人とも落ち着いて!
お二人ともかつての私と同じです。勝手かもしれないけど
お二人とも私にとったら仲間です。
お二人が、安定した待遇が得られる職種に就かれることを
切に願ってます。お願いします。だから喧嘩はやめて!
972名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 01:47:03 ID:XTXQTwEG0
就けないですよ
だって中の人ひとりですもん
973名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 01:47:58 ID:ttDLxOvg0
>>970
お前ごときに一々なんでレスの回数やら終了まで回答しなきゃならんのだ?w
俺のレスが不快なら無死するなりNGIDに入れるなりすりゃいいだろうがw

そんな事だから派遣で搾取され続けてんだよwボケ
974名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 01:54:43 ID:eDvyfr3M0
>>972
そっかぁ・・・要らないこと要ってごめんなさい
お辛い気持ちを私にも共感させてください
だから喧嘩は・・・派遣なりの不安定さや立場を経営層とか経団連
のお偉いさんも経験してわかって欲しいなぁ・・・
975名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 01:55:45 ID:SAZKFAa8O
そろそろ止めろ
端から見たらどっちも荒らしだよ
976名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 07:28:57 ID:rTuSobdx0
【政治】国が「日雇い」を斡旋することを検討しはじめました
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217698957/
977名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 07:40:37 ID:rTuSobdx0
ピンハネは文字通り最初は1割ハネだから
ピンハネと言われてたのにヤクザは酷いから1.5割も取ると言われてた。
なのにそれが法人化して日雇い派遣の会社になったら3割4割と青天井に伸びて
ホームレスが増えてった。
978トール ◆k48EcEbgp6 :2008/08/03(日) 07:43:07 ID:7IGMTvJ90
きついよ・・・
979名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 08:33:20 ID:RvMlJwFF0
昔、なかなか職が見つからなくて、派遣会社に登録して働こうかなと思っていた
がお仕事の紹介がこなくて意味がなかった。
 派遣はいい風に宣伝して、実際に雇って企業側が都合が悪くなればクビ!
 実際派遣で働いていた友達に聞いてみたが、おまけに名前すら覚えてもらえないらしい!

絶対派遣で働こうと思わん
980名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 10:02:49 ID:f4I7Y26L0
派遣社員と営業もこういう関係になったら終わりということですね。
わかります。
981名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 11:18:53 ID:UxagDKXm0
生産性の無い派遣会社がこれだけ乱立する時点で異常事態
元々、隙間産業だろ

でも、派遣の規制をすると、派遣社員では無く派遣会社の社員も路頭に迷うとか抜かす奴が出てくるんだろうな
982名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 17:18:52 ID:3iG5fXPD0
自民党が金もらって派遣会社とか、パチンコ会社とか、サラ金の手先になってるからな。
983名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 22:40:58 ID:ttdLggTe0
忌むべき搾取システム。 現代の奴隷制度。 

すぐに派遣制度を廃止するのは無理だとなると、
派遣制度は、結果的に如何に労働者に不利益を与えるのか、
如何に社会生活上において不利な立場なのか(賃貸契約時の審査のような時に著しく不利など)、
色々な現実を、世の中や、派遣で働いて知らないうちに安閑とその日暮をしている人に
周知したほうがいいと感じるよ。
984名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 23:01:40 ID:ZCtub6D50
【国内】秋葉原無差別殺傷事件から見る 若者の現状 20080612 2/3
http://jp.youtube.com/watch?v=2OEUPraWX1U

要約

ロストジェネレーション(失われた次代)
人数:2000万人
就職率 2003年 55.1%(史上最低)

25〜29歳 未婚率 71.4%(家庭を築くことが困難な状況)

将来について 64%が不安

毎年大量に社会に出される新卒には勝てず
日々の金策に追われ、フリーター生活から脱出できなかった。
→自殺未遂を繰り返した。

非正規雇用者はヨーロッパでは法律として整備され、手厚い保障がされている。
→日本では法律として整備すらされていない。

国際競争力とは、極めて曖昧なジャーナリズム用語

正社員としての職があった人の中でも常軌を逸した長時間労働の果てに
辞めざるを得なかった人達がいる。
985名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 23:55:03 ID:XTXQTwEG0
派遣の夏
986名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 01:59:33 ID:swu4QbL0O
コルセン派遣だけど時給1500円で仕事は楽。
派遣社員や同期も多くて友人も出来た。で残業なし。
免許取得や勉強するのにはかなり理想的な状況だよ。
資格とってある程度金ためたら希望業界へ向けて就活再開する予定
987名無しさん@引く手あまた
若いころならそれもいいんじゃないかね