バブル以降の社員の価値観とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 22:58:41 ID:AS8AltID0
いつまで経っても↓の考え方が変わらないバブル以降のバカども

1.有名大学を卒業すること
2.大企業に就職すること
3.転職をせず、一つの会社に永遠に留まること
4.結婚をして、子供を生み、家庭を築くこと


氷河期世代がこのくそったれの産業構造の中でいくらジタバタしても
奴らは到底理解しない。

転職=悪、2箇所以上すると、我慢できない人間と思われる。
大学=就職予備校。成績がAばかりだろうが、奴らはまったく見向きもしない。
大学の成績=Cや可ばかりであっても、とにかく取ってればいいという認識
資格取得=悪、自分のキャリアに向かないものはとっても仕方がないとさえ思っている。

と思ってやがる。


何故、時代が変化しているにも関わらず、相変わらずこいつらの頭の中は天国なのか。
2名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 23:09:24 ID:AS8AltID0
しかもこいつらは

転職=絶対的な経験者

かつ

人生何がしたいか、どんな目標(将来ビジョン)を持っているか、会社で何をしたいか

ばかり次から次と要求してくる。何でもかんでも目的、目的、目的と。

このままでは氷河期世代が目的と目的の間に板ばさみになってジレンマに陥ってしまう。

バブル以降、団塊までの奴らにとっては

目的がない人間=カス

とさえ思ってやがる。

氷河期世代は目的がどんなにあろうが、それができない環境下にあるということすら奴らはまるで理解ができない。
目的さえあれば、何でも突破できるとさえ奴らは思ってやがる。

どんなにやりたいことがあろうが、妥協をし、やりたくないことも生活のためにやらざるをえない氷河期世代がまるで理解できないようだ。


この日本社会で生きるためには、機械的に目的のみを追う人間にならざるを得ないのか。

すると、目的を追ってもそれが達成できなかった氷河期世代は、これまで目的としていなかった職に妥協して就こうとする場合も

作られた目的によって面接に挑まなければならないのか。
3名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 23:50:27 ID:KBHHL92o0
>>1
1.有名大学を卒業すること
→旧帝大現役入学&修士卒

2.大企業に就職すること
→大手電機メーカー推薦入社

3.転職をせず、一つの会社に永遠に留まること
→数年で離脱

4.結婚をして、子供を生み、家庭を築くこと
→結婚相手いねぇ ←←←←←←←今ここ
4名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 12:45:18 ID:CqIdqt8+O
1の認識がすでに間違ってる。
頭固いんだな
5名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 19:53:58 ID:xF0ceOR/0
お前はアホかw
6名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 23:29:02 ID:qzAtTDFW0
頭が固い、ですむ問題じゃないような
7名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 13:24:30 ID:EgEWqU640
バブルやゆとりは幸運な世代だからな。
奴らは不安というものを何も知らないのだよ。

その点、氷河期世代は将来を先まで読んであらゆる資格取得や自己研磨に励もうとする。
頭るんるん平和なバブル、ゆとりには考えすら及ばぬことだろう。
8名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 13:26:57 ID:o1NF5Bl/0
>>6
もっとハッキリと「頭が腐ってる」と言ってやれ。
9名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 13:30:10 ID:xgRVkFT30
>>8
バブル組乙
10名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 14:58:02 ID:JE8h6lr10
氷河期の負け組みがたった一人吠えてるみたいだなw
だからお前ら氷河期みは使えないんだ
身の程を知れ了見が狭すぎ
もう一度言う

身の程を知れ
11名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 15:02:54 ID:7o6FTY/40
>>1はきっと社会経験がろくに無いのだろう。
うまく世渡りするためには必須の条件じゃないか。
それをガキみたいな甘言に騙されてで否定するなんてアマちゃんすぎる。
世の中の仕組みってのはそういうもんなんだよ。

わかったか?氷河期組かゆとり組かしらんが世の中を知らないアマちゃん小僧よ。
12名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 23:08:36 ID:ZCtub6D50
【国内】秋葉原無差別殺傷事件から見る 若者の現状 20080612 2/3
http://jp.youtube.com/watch?v=2OEUPraWX1U

要約

ロストジェネレーション(失われた次代)
人数:2000万人
就職率 2003年 55.1%(史上最低)

25〜29歳 未婚率 71.4%(家庭を築くことが困難な状況)

将来について 64%が不安

毎年大量に社会に出される新卒には勝てず
日々の金策に追われ、フリーター生活から脱出できなかった。
→自殺未遂を繰り返した。

非正規雇用者はヨーロッパでは法律として整備され、手厚い保障がされている。
→日本では法律として整備すらされていない。

国際競争力とは、極めて曖昧なジャーナリズム用語

正社員としての職があった人の中でも常軌を逸した長時間労働の果てに
辞めざるを得なかった人達がいる。
13名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 11:26:17 ID:hubnVL6X0
俺 バブル年齢だけど現在ニート
14名無しさん@引く手あまた
;l