【教えてください】経歴詐称 PART12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
経歴詐称について考えよう

前スレ
【教えてください】経歴詐称 PART11
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1184645898/

過去スレ
【教えてください】経歴詐称 PART10
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1172073942/
【教えてください】経歴詐称 PART9
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/job/1162551451/l50
【教えてください】経歴詐称 PART8
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1157898189/l50
【教えてください】経歴詐称 PART7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1157099758/
【教えてください】経歴詐称 PART6
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1149409522/
【教えてください】経歴詐称 PART5
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1142776238/
【教えてください】経歴詐称 PART4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1137778420/
【教えてください】経歴詐称 PART3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1129707090/

関連・参考スレ
履歴書・職務経歴書総合スレ -Part23
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1156749793/
履歴書・職務経歴書の捏造を前向きに検討するスレ3
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1148435548/
履歴書のごまかし
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1142965566/
2名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 16:37:34 ID:lPsURxq8O
馬鹿
3名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 22:27:15 ID:YxED7OVmO
4名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 22:56:13 ID:XopTzybl0
5名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 15:28:27 ID:viKWH6CD0
内定取り消された。
やっぱ大手は調べるな。
今まで中小はばれた事ないのに。
甘くないわな。ショックウウウウウ
6名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 15:45:53 ID:qpcTb+Tm0
>>5
マジかw
ちなみに、試用期間で働き始めてから取り消されたの?
7名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 16:00:48 ID:Pl0bJBvA0
>>5
不当解雇だ 労基へGo
8名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 16:03:26 ID:B/M0pyDk0
>>5
どんな経歴を捏造したの?
詳しく><
9名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 16:03:56 ID:l1CgBl300
大手でも金融や警備以外調べないよ、嘘だよ
10名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 16:05:05 ID:20agQ1Vv0
>>5
自業自得。
ざまぁみろw
11名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 16:14:22 ID:qpcTb+Tm0
>>9
警備は調べるのか。
警備員は最後の砦かと思ってたのに、警備員になるの難しいじゃんw
12名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 16:20:40 ID:Pl0bJBvA0
警備は警備業法ってのがあって採用者の履歴書は近くの警察に提出
して経歴(前科の有無、自己破産の有無など)チェックしてもらわないと
いけないからね
13大手企業人事担当:2007/12/27(木) 16:30:17 ID:Q1RHwMN30
水を差すようなコメント失礼致します。
じっくりと拝見させていただきました。
今まで数多くの方の採用をして参りましたが
残念ながら詐称は年々増えるばかりで頭を悩ませております。弊社では
書類選考の時点ではなく採用後に調査会社を使い、その方の経歴学歴(日付けまで分かります)は
もちろん、その方の江戸時代後期からの血縁についても調べております。
もし、この文章を読まれた方には履歴書には事実の記載を願いたい次第です。
その人の人生を台無しにはしたくは無いですから。

14名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 16:32:07 ID:wJTGZUzm0
貴重品などの警備輸送だと学歴、職歴よりも過去の借金(消費者金融等)を調査される。
借金クセの多い奴は敬遠されるみたいだ。
15名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 16:40:46 ID:R3Bb9dz6P
>>13
先祖まで調べてどうするんですか?
16名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 16:44:55 ID:qpcTb+Tm0
>>12
詳しい情報さんくす。

>>13はネタだろw
採用後になんて、そんな非効率な事をする会社なんてあるわけないじゃん。
17大手企業人事担当:2007/12/27(木) 16:51:20 ID:Q1RHwMN30
>>15 はじめまして。要するに血は争えないと言うことです。
   血縁はその人を表すのが普通です。
   医者の子は医者。カエルの子は犬にはなれませんよね?
   言葉が悪いですが893の方かどうか借金関係も分かります。
18大手企業人事担当:2007/12/27(木) 16:56:26 ID:Q1RHwMN30
なぜ調査が採用後と申しますと経費の関係で1度に何百、千人も調査する
ことは困難
なためです。採用後でも何十人も調べることになりますのでそれこそ
1000万くらいの経費にはなります。
19名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 17:17:52 ID:qpcTb+Tm0
>>18
どこの会社で中途で一揆に何十人単位で入るんだよw
しかも、大手企業の人事はまだ冬休み取れないだろw
ネタさんくす^^
20名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 17:19:26 ID:l1CgBl300
頭おかしいよ、大手企業人事担当
21大手企業人事担当:2007/12/27(木) 17:31:40 ID:Q1RHwMN30
事情がご理解いただけなかったようで・・・。
皆様方のご検討をお祈りします。
22名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 17:38:19 ID:qpcTb+Tm0
>>21
引き際もおもろいなw
おかげでなんかやる気になれたよ。
おまえみたいに、小賢しいことをして人を蹴落とさないと・・・って思ってる
奴がいるって事を知れただけでありがたかった。
ありがとうなw
23名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 19:02:11 ID:knBz99ap0
>>21
それから百歩譲って本物降臨にしたって、そのHNはねーだろw
24名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 19:46:48 ID:yfRGZdr00
>>21
それを証明できるものある?
信憑性のある話でも良いよ
25大手企業人事担当:2007/12/27(木) 21:33:59 ID:Q1RHwMN30
www
26名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 21:47:12 ID:3OAnG7rJ0
調べないから安心しろ。
俺が内定もらった大証上場の会社の場合だが。
27名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 22:07:54 ID:qpcTb+Tm0
>>25
お!、良く戻ってきてくれたな。
もう帰ってこないかと思ったのに。
おかげで新年から漏れの本気を皆に見せ付ける事が出来そうだよ。
あんがとなw
28名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 22:37:36 ID:Noz1QTP/0
今年8月15日で退職したのを、8月31日で退職、ということにしたいのですが、
ばれますでしょうか?
29名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 23:13:56 ID:knBz99ap0
>>28
そんなに短い期間いじるのに何か意味あるの?
30名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 00:14:38 ID:uMo2bIcx0
>>28
平成19年8月退社、でいいだろ。
いじるいじらないの問題ではない。
31名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 07:03:43 ID:E4FA8iegO
今年卒業して職歴二つ。
もー辞めたくて来年新しい会社入社。前々職隠してます。ばれますかね??社会保険一ヶ月加入しやした。
32名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 10:18:00 ID:u2VCUHXN0
>>31
社会保険で前々職はばれない。前職は状況によりばれる。
保険はともかく年金の方は大丈夫か?
33名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 12:05:30 ID:g4RKjpOW0
>>31
私の過去の経験から。
社会保険も手帳が真っ白ならばれる確立は低い。
来年になれば源泉も提出しなくていい場合が多いのでばれる確立はかなり低い。
大手じゃなくて前職調査しない会社なら余裕じゃん。
34名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 12:18:03 ID:A5f6skbKO
履歴書に二ヶ月で辞めた会社は職歴にかかなかった。さっき面接だったが、緊張して汗だくだく、そのうえノックしてどうぞと言われる前に入った…
揚句には椅子に座る時って、どうぞて言われてから座るものなのにそのまま座ってしまったわ。見事にトラップにハマった(ノ△T。)マジで入りたい会社だったから、凹む…
スレチヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
35名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 12:45:29 ID:yebFufozO
今まで社保に入ったことがなく、
前職で雇用保険に5ヵ月程度加入したことがあります。
今いる会社では試用期間ということもあり社保含め未加入。
来年の2月前後で辞める予定ですが、
来年1月に試用期間終わるので社保加入するかどうか迷っています。
もし職歴いじるなら入らない方がいいですか?
36名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 14:44:05 ID:ZcCDAR7b0
>>35
社保って何のこと言ってるの?
医療保険のこと?
転職するさいに求められるのは、雇用保険被保険者証と源泉徴収評と年金
手帳でしょ?
ばれる恐れがあるのは、その3点のみだよ。
3728:2007/12/28(金) 16:12:30 ID:7CeeW8iw0
>>29 >>30
病気のため8月15日付けで退職したのですが、
病気したことを隠しています。
一般的には末日で辞めるものでしょうから
面接で末日で辞めたか聞かれた時に
そうだと答えたのですが、気になって。

ばれることがあるのか教えてください。
38名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 17:02:33 ID:WBaaULij0
たった半月で何ビビってんだよ。
君みたいなのは詐称はできない。やめときな
39名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 17:03:19 ID:oy3Y+jaU0
年金手帳を再発行すると真っ白になるって聞くけどさ
再発行って時間かかる?
手数料が必要になるとか誰か知らないか?
40名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 17:16:44 ID:u2VCUHXN0
>>36
分ってないな。
41名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 17:19:46 ID:WBaaULij0
年金手帳なんて、履歴書とつじつまの合わない日付がビッシリ書いて
あるのそのまんま総務に出してるよ。
ばれるも何も普通気にしないだろwww
42名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 17:24:39 ID:hldFvYh50
>>41
そのとおりかもな。
だいたい試用期間中は加入しないから日付ずれるしね。
国保のまま居た会社もあったし。
履歴書詐称したこともあるが全く気にしなかったなぁ。
43名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 17:26:29 ID:u2VCUHXN0
どうも年金と保険が区別ついていない人が何人かいるねw
44名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 17:43:49 ID:ZcCDAR7b0
>>40
何が分かってないのか説明よろ
45名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 17:46:33 ID:uGBuCeNz0
面接なんて印象だよ。だって、たとえ営業経験10年、経理10年、総務10年
経験しましたとほざくやつが入ってきても、思った以上に使えないなんてざらじゃん。
46名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 17:47:53 ID:ZcCDAR7b0
>>39
再発行は、すぐその場で渡されるよ。
手数料の正確な額は忘れたけど、200円とか500円とかその程度のような
気がした。
47名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 18:19:38 ID:g4RKjpOW0
いちばんバレそうなのって年末調整で渡す前の会社の源泉票じゃまいか?
実際3ヶ月くらいしか居なかったのに1年居たことにしたら金額もおかしいし
退職日の欄でバレそう。
48名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 18:37:26 ID:AC2VaEWV0
ばれそうじゃなくてばれるんだわw
49名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 20:35:23 ID:E4FA8iegO
年金手帳になんも書いてないんだけど、皆はなんか記載されてるの?
50名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 20:43:45 ID:PVk4Cjtz0
俺はこれまで4社で厚生年金に加入してたが何も書かれてないな。
5150:2007/12/28(金) 20:45:09 ID:PVk4Cjtz0
追記

名前と基礎年金番号と取得日だけ。
52名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 20:46:01 ID:ZcCDAR7b0
自分で書かなきゃ何も書かれない物だよ。
俺は忘れないように無駄に自分で書いて自爆したけどw
そして、再発行しても印字されてやがるし・・・
黒のインクを消せる消しゴムはないみたいだし、万策尽きた感があるw
53名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 20:46:04 ID:u2VCUHXN0
他スレで既出だが年金手帳でかつてアシがついたのは手帳の記載内容じゃあないよ。俺のにも何にも
記載はないよ。
「制度共通被保険者記録照会回答書」というものが問い合わせに対して出されていたんだよ、以前は。
今は個人情報保護法により第三者による回答書の閲覧や提出要求は受理されなくなっていると思われる。
年金でばれるとすれば、退職後一ヶ月以上あいたあと入社後、総務が厚生年金手続きをする際に
いつまで厚生年金を払っていたかとか、いつから国民年金に切り替わったかを巧妙に聞き出したり、
社会保険庁がうっかり即答した場合だろうね。内定段階で企業側が確認を取るのは相当困難なはず。
保険も入社後の手続き段階で発覚するリスクがあるが、可能性は低いと思われる。
54名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 20:53:38 ID:PVk4Cjtz0
>>53
俺も辻褄合わない履歴詐称で採用されたが今まで指摘された事は無いな。
実際はばれていたのかもしれないが・・・
55名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 21:22:13 ID:I6HP0cHs0
某大手証券会社のFAなんですが、無職期間1年は資格取得の為と誤魔化しました。
てか実際、AFP、外務員など取ったんですが、その前の職歴がバラバラ・・・。
どうなるかなぁ。
56名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 22:49:31 ID:u2VCUHXN0
>>55
ん?あんた詐称してないんでしょ?
職歴がバラバラだけど証券入社したんなら問題ないじゃん。
57名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 00:34:56 ID:YBWX5VQdO
バイトから社員になれそうなんだが、卒業証明書の提出って普通ありますか?
バイト中に中退した大学を卒業したことにしてしまっていてorz
ちなみに大手ではなく中規模の企業です
58名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 01:04:15 ID:6IInPYeR0
助言をお願いします。次のようなケースで嘘がバレることはありますか?


直前の仕事ではなく、数年前にあった無職の期間を詐称する。(全部で2回。半年間と1年間)
偽る方法は次の@〜Bの中からいずれかを選ぶ。

@「市役所の非常勤」や「施設警備のバイト」等をしていたことにする。
A職歴の1つを実際より長く偽り、無職期間を消す(例:1年の職歴を2年にする)
B実際の職歴を複数件削り、残す方の職歴を長く偽る
(例:8件の職歴のうち、6件の職歴を削り、 残り2件のうち1件の職歴を
   5年くらいに偽る)

心配なのは、応募先の企業が、以前の職場に問い合わせることです。
個人情報保護法で守られるものなんでしょうか?

ちなみに、職歴の内容は、バイトや官公庁の非常勤ばかりです。
59名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 01:09:49 ID:ugKpiK390

俺はBを使うがばれた事はない。6社の職歴を3社にしている。
10ヶ月あった無職期間を2ヶ月に短縮した。
60名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 01:34:58 ID:6IInPYeR0
>>59
なるほど。ありがとうございます!
61名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 01:38:31 ID:ugKpiK390
>>60
でも俺が受けた会社は大手じゃないから。
大手は前職調査が厳しいところもあるみたいなので・・・
62名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 01:46:34 ID:6IInPYeR0
そうですか。

俺も今、「前職調査被害者いる?」スレを見ていたんですが、
大手や金融系は調査するっぽいですね。
6361 :2007/12/29(土) 01:53:20 ID:ugKpiK390
>>62
俺が受けた会社は中堅の倉庫だから底辺職のほうだしw
面接官は履歴書なんかほとんど見てなかったなぁ。
フォークリフト5年以上経験しているのが条件だったんだが、俺は7年乗ってて
フォーク免許を見せたら即決だった。
こういう職業ならあまり空白期間や過去の経歴は関係ないんだろうけどw
6462:2007/12/29(土) 02:07:52 ID:6IInPYeR0
>>63

あなたは、セールスポイントがあったんですね。
相手が欲しがるものを持っていたと。

俺は今のところ、経歴の売りがないです。
資格は持ってるけど、あまり効かない感じ。
どこに面接行っても経験重視だと感じます。
65名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 06:49:14 ID:GlBfReSF0
税理士・社会保険労務士という建前上のバカ資格のところで仕事していたオレが何でも答えてやるぞ
オレが実務上やったことしか答えられないけどね。

年金手帳・・・バレません、ただし現在年金の名寄せ中みたいなので、これがどう転ぶかでわからん
        一時期、行政だけでは名寄せ作業が完了できないので、大手企業勤務者の場合、
        企業側にも強力をお願いすると言われてたことがあった。
雇用保険・・・雇用保険者証の提出が無い場合、前職の企業名から繋げることもあります。
        だから、ちゃんと提出しろ。失くしたら、自分で再発行してこい。
66名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 12:50:27 ID:tQ48UAjGO
転職活動をインターネットでしていて、過去の職歴をいれ忘れて送信してしまったが、内定もらってから訂正って出来るかなぁ?
駄目で内定取消ならば、自分の責任だからしょうがないけど…
67名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 13:12:30 ID:xLC2lrX40
その旨、説明して、A4のフォームに追加の経歴について書いて提出する。
6866:2007/12/30(日) 16:32:24 ID:tQ48UAjGO
>>67
ありがとう。少し希望が出て来た。年明けに内定くれた会社の人事に連絡してみるよ。
発端は、リクナビでのエントリーシートの職務経歴を入力中に新卒で最初に就職した会社の現在の会社名と在籍支店名が解らなかった。
そこで先に自己PRと志望動機を入力していたけども、時間がかかりすぎて
ど忘れして送信してしまったんだよ。
そして先日、入力忘れの会社の当時の会社名を見る機会があって思い出したが内定のもらった後でした
全員インターネットでのエントリーなので私だけというのは通用しないと思われます。
連絡して、内定取消だと言われたら泣く泣く諦めます。自己責任ですから。
ちなみにその会社は前歴調査をするみたいですが、提出情報に擬装が無い旨の誓約書や事前調査の承諾書はもらっていません
69名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 12:57:16 ID:o8T8gbVy0
野村FAに応募したんだけど、職務調査ってするのかな・・・
70名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 13:41:03 ID:h/m1fkfeO
教えて下さい。前職を1月で辞めたんですが雇用保険はもう既に加入してしまい年金手帳も手続きしてしまいました。この前職をなかったことにするのは可能ですか?前々職は詐称出来るのは分かったんですがこういう場合はどうですか?
71名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 13:43:00 ID:t9uKVR3T0
履歴書に記載しないで、面接の時に言えばいい
72名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 13:48:05 ID:Jvaadfnb0
>>70 黙っておけ。前々職を強調してアピール材料にしとけ。
 前職1月で辞めたなんて正直に言ったら零細くらいしか雇ってくんないよ。
 ビビって自分から言うことも無い。
 入社後に聞かれたら、派遣労働してたといえばいい。
73名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 14:10:37 ID:h/m1fkfeO
アドバイスありがとうございます。とりあえず履歴書に書かずにしょうと思いますが正直に1月で辞めたか、そのまま黙っていょうか迷います。
74名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 14:13:27 ID:t9uKVR3T0
そんな小心者がーー。俺だったら、さりげなくカマシテ終わりだよ。
面接なんて演技力だよ。中途で来たやつがそんな今いる奴より使える
なんてわけねーーじゃん。
75名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 14:19:39 ID:Jvaadfnb0
あくまで聞かれたら話せばいいが聞かれたら、
1月派遣かバイトやってたでいい。そこで社保険に入ってたと言う。
前々職の雇用保険者証でも提出しておきなさい。怪しまれて
調べられる恐れがあるから。前々職はちゃん勤務してた事を強調
しておきなさい。
就職活動に支障が出たので短期間加入してたでいい。
結論はサイヤクの事態での受け答えも頭に入れつつ、
黙っておけばいい。
76名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 14:53:57 ID:h/m1fkfeO
分かりました!皆さん、ありがとうございます。面接が大事ですよね!嘘も方便といいますし。よいお年を!
77名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 17:45:05 ID:7+ePpdoc0
10年引きこもったけど自殺せずに生きる気になって、就職しましたが
もうすぐ3年経つところで、まったく別の業界に転職を考えています

気力、体力は充実してますが、なんせ経験、社会知識が乏しい状況です
どんなごまかしが来るのか、ヒント、またはアドバイスお願いしますo(__)o
78名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 17:53:01 ID:fwJp5eUy0
>>77
ひょっとしてマ男?
キャラにもよるが基本的に前職調査をしない会社なら、いくらでも作りようが
あると思うよ。
今の会社の退社日と年収等だけは動かせないけど、10年の引きこもりに関し
ては、@今の会社を13年目の勤務にする A違う実在の会社で社員やってた
事にする B適当のバイトをしていた事にする 等いくらでも出来るよ。
もっとも@とAに関しては、それなりの社会人としてのスキルに自信がなけれ
ばやらない方が良いかもしれないけど。
自分に向いてる方法を考えてみて、それで通用するかどうか疑問に感じたら、
また聞いてみてな。
漏れも年明けから頑張る予定だし、お互い頑張ろうな。
79名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 23:01:14 ID:bGAMhvre0
前職の詐称が難しいとの事ですが、年が変わって自分で確定申告すれば
源泉徴収票の線からはばれないですかね?
前職に問い合わせされないのと年金や社会保険等を調べられないのを前提としてですが。
80名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 16:49:07 ID:38J2fbof0
バイトでも年齢詐称ってバレるのかな。
81名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 17:33:49 ID:f29QKHwu0
身分証明書の提出求められたらアウトじゃん
82名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 20:48:10 ID:g/MAeaI6O
個人情報保護法の観点から、調査依頼する会社・在籍確認・評判等の調査を受ける会社は、法に抵触している。なお、無能な人事担当がいる企業に転職活動をした時点で、全員被害者となる。詐称は仕方がないが、身辺調査は明らかにプライバシーの侵害である。
83名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 22:28:29 ID:q6CYNMzO0
ハローワークで求人さがす場合はさすがに
経歴詐称はまずいですか?
8477:2008/01/02(水) 10:53:20 ID:Smd+HK1i0
>>78
マ男って誰か分かりません。この板に来たばかりです。
13年勤めてたことにする、空白の10年を別の会社で働いていたことにする
というのは、社会保険の手続き等(この変の知識に乏しい)でばれないものなのでしょうか?
現職(辞めれば前職)までで、それより前は分からないものなのでしょうか?
ばれないのなら、なりきって演じてやろうかと思っています。
空白の10年は、かなり落ち込んだ上に変な拘りがあって、もう自己紹介するのさえ嫌という心境でしたが
いまは、やれることはやって、もっと仕事をして金を稼ぎたいって気分です。
85名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 12:19:46 ID:EECaXsFx0
>>84
そか、勘違い申し訳ない。
転職先に提出する書類は、源泉徴収表、雇用保険被保険者証、年金手帳なん
だけど、前者2つからは、転職先には入社日が掲載された部分を提出しない
ので問題ないよ。
年金手帳は、今の会社を辞めないと手元に戻ってこないだろうけど、大抵何
も記載されてないから、入社日がばれる事はないよ。
記載されていたら、ハロワで再発行頼めば、まっさらなのを戻ってくるw
社会保険の手続き等で、前職の勤務年数等は、ハロワの職員は基本本人にしか
通知してはいけない事になっているから、ばれる可能性はかなり低いと思って
問題ないとは思う。
まぁ、でも、金融・警備は前職調査をしっかりやるみたいだから、詐称は難し
いと思う。
それ以外なら普通に出来るよ。
86名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 06:10:33 ID:WizIk1zNO
2000/3大学卒業
フリーター1年して
2001/4農協入社→2002/3退社
またフリーターして
2003/5A入社→2003/12退社
2004/3B入社→2007/4退社
って感じなのを
2000/3大学卒業
2000/4農協入社→2001/3退社
2001/5A入社→2003/12退社
2004/3B入社→2007/4退社
って変更しても大丈夫?
農協って年金が一般企業と違うから農協部分の職歴消したり延ばすのはまずいだろうけど、
入社時期ずらすのは大丈夫だよね?
ちなみにA社は何故か厚生年金が退社月の1ヶ月間しか加入してなかった。
みんなならどう詐称するかアドバイスしてくれ。
87名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 12:55:09 ID:IztC3noB0
>>85
ありがとう、本当に、ありがとう!!!!
お互い、頑張って良い年にしていきましょう!
88名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 23:06:01 ID:FHNdAws00
簿記2級もってないのに持ってるって書いたらばれる?
89名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 23:38:30 ID:nguJKnrQ0
>>88
簿記二級が採用条件の会社だったら、内定後合格書のコピーの提出は求められ
るだろ。
合格所を偽造するだけの勇気があるのなら、めったにばれないとは思うけど。
90名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 23:51:34 ID:FHNdAws00
>>89
合格書の提出っていうのがあるんだ…
2月に2級受けるつもりなので
合格してから履歴書に載せることにします…
91名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 23:54:35 ID:rs1KezGs0
短時間労働のフリーター時代の経歴詐称なんてバレませんよね?
在職証明出せとか言われることあるんだろうか
92名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 23:55:58 ID:C4jJijdE0
実際資格関係の証明書って出させる会社多いの?

大手のほとんどのところは、卒業証明か成績証明くらいしか取らないけど(うちもそう)
まぁ、司法試験とか会計士とか税理士・弁理士・社労士あたり必須なら、取らせるかもしれないけど
基本的に実務経験が重視されるし。
93名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 00:03:30 ID:BxfSWuYX0
>>91
公務員等でない限り在職証明書の提出なんて求められないと思う。

>>92
資格手当てが出るような資格とかだけなのかな?
漏れは、結構コピーする機会が多かったけど。
主に情報処理関連の資格で、毎月給与に+3万とかされるからってのがあるの
かも知れないけど。
9491:2008/01/04(金) 00:18:37 ID:3JnPTF5y0
>>93
レスありがとうございます
大丈夫そうですね
どうもでした^^
95名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 00:43:25 ID:qsqvn7TgO
高校卒業して

一年半位プラプラ

@就職、半年勤務、退社
半年プラプラ

A就職、半年勤務、退職、
7年プラプラ

B就職、3年強勤務、倒産
一年半プラプラ

C現在正社員として約一年働いてます…でも転職したいです
面接で最初の短い@Aと、AとBの間の7年に突っ込みが入り不採用…てパターンが…ごまかせないですか?
96名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 13:49:24 ID:lruN6eq10
高校卒業後

一年予備校通いのあと、大学受験全滅したあと
専門に通ったんですが、
2年の途中で陰湿なイジメに遭い中退したんですが、

専門いってた間は公務員試験のために勉強してたってことにしても大丈夫ですか?
あるいは予備校いってた間も含めて公務員試験のための勉強のほうがいいですかね?
97名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 14:24:55 ID:D4FRvmTs0
>>96
公務員試験のことは話題にするな。それだけで面接ハネられるぞ。

大学受験に失敗して、親に迷惑かけたくないからバイトしてました
っていうほうが百倍マシ。
98名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 15:12:48 ID:uuTgbuwb0
警備の場合、実家の電話番号も調べられたりしますか?
履歴書に偽の実家の電話番号を記入してしまいました。
99名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 15:59:03 ID:p2NqS1CE0
調べられたりします
100名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 16:02:05 ID:D4FRvmTs0
>>98
警備は割りと前歴調査厳しい業種だよ。確か、身分証明書という
自分の本籍地の役所で入手できる公文書を求められるハズ。

でも、直近の会社だけちゃんと書けばまずおk。
101名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 16:22:25 ID:71ANM+Rb0
警備は警備業法で警察管理下です
前職調査は警察に調査を依頼するとこがほとんどです
102名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 16:45:29 ID:WvA5kAEV0
警備は前科とサラ金から借りてないかどうかが重要らしい。
知り合いが経歴をかなり偽ったがばれずに入社した。
103名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 18:18:02 ID:HkNDUsRSO
被保険者記録照会回答票を企業が見たら詐欺すぐわかりますよね。
企業は被保険者記録照会回答票を簡単にみることはできるんですか?
104名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 18:43:34 ID:MeIbKGct0
>>103
数年前まで出来たっぽい。いまは個人情報保護法で第三者の請求・閲覧は困難らしい。
105名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 18:56:54 ID:HkNDUsRSO
104
ということは厚生年金記録で職歴わかることはない??
106名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 19:44:41 ID:MeIbKGct0
>>105
簡単にはできないっぽいね。
ただ総務が社会保険庁に退会したタイミングとか年金の種類とか聞き出せたりすると
マズイ。だがそんな誘導尋問スキルを総務の保険担当が持ってるとも思えんのでまず大丈夫。
ただ国民年金に切り替えてるのに、前職の退職から1ヶ月以内とかだと不審がられるかも。
他スレでもこの件散々議論されてるけど、まぁ以前でも年金・保険でばれるのは稀なケース
だったが個人情報保護法でほぼ大丈夫になったとおもってよいでしょう。
107名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 20:02:29 ID:HkNDUsRSO
106
社会保険等はかなり無知なので参ります…
実は来月から新しい会社に入社する予定なんですが、現職は11月入社なのに、4月入社と嘘ついてしまいました…
一応社保は11月に加入したと言いました。しかし7月〜8月の一ヶ月間社保完備の会社にいましたが、すぐやめてしまいました。8月に国民年金に切り替え11月まで払っていました!
7月〜8月にいた会社の存在しられたくないんです…
ばれますか?
108名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 20:07:16 ID:V3c3A9Q60
その間、社保のあるバイトしてましたって言えばいいじゃん。
109名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 20:57:13 ID:HkNDUsRSO
企業が社保の手続きするとき年金の記録やらを企業はしることになるのかな?
まじしられたくない…
110106:2008/01/04(金) 22:42:59 ID:MeIbKGct0
>>107
ちょっと亀レスになって申し訳ない。
えーと、年金の話か保険の話かどっちかな?>>105までは年金の話だったよね?
107では保険のこと聞いてるのかな?
どーでも良いけど新しい会社の総務にいつから社会保険とか自分から言わないほうが良いよ。
文面からすると現職では社会保険に加入しているようですが、今はもう辞めたのかな?
辞めたとして任意継続にしてるんなら問題ないと思う。
ただ余計な事を喋り過ぎたヨカンもするので総務が食いついてきたらマズイね。
111名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 08:17:17 ID:zLtCl+P50
俺、上場会社の人事だけど、転職希望者に、社保庁のHPからだせる個人加入履歴を提出させています。
112名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 11:54:23 ID:oYBLNCq60
>111
あ〜、これヤラれたら、職歴詐称は完全にアウトだね。
過去に在籍していた会社の一部をはしょったり、
在籍期間を長く書いたりといった類の。

このご時世、ドキュン・スパイラルから抜け出す為に、
このような詐称をやろうとしている人は少なくないと思う。

ただ、個人加入履歴のプリントアウトなら、
PCで簡単に編集できるのでは?
113名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 12:06:43 ID:z0/fe9po0
>>112
普通にネタだってw
>>111は企業名晒してみ?
どうせ出来ないだろうけど。
どこの上場会社だって、転職の際の提出書類は3つだけだし。
公務員等は在職証明書の提出は求められるけど。
前職調査+在職証明書の提出を求められる事はあるかもしれないけど、加入履歴
を提出させる会社なんて聞いたことない。
114名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 12:35:04 ID:2OD7/f5YO
多少の詐称は許す会社が多いけど、
学歴、役職、会社名、職種はバレたら
懲戒解雇だね。
115名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 17:28:26 ID:U/yvCZPi0
何というか、俺のときは就職氷河期ど真ん中でね。
社会に見捨てられて不遇だけ受け続けたっていう実感だけ強くあってさ、
その見返りとして社会にまったく期待してないんだよね。もちろんマスゴミにも。

東大でても就職できなかったやつ、研究ポストがなくて頭脳流出してったやつ、
三菱自動車就職して大手だって喜んでたらその年に部署ごと日産との合弁会社になって、
数年でその会社ごと整理されてしまったやつ、インドネシアで起業して津波のニュースのあと行方不明になったやつ、
過労死したやつと自殺したやつ、高校の同級生も大学の友達も何人もいる。

そんな中で醸成された価値観が、
「勝手にやれば、俺も好き勝手やらせてもらうから」っていうやつだと思うんだ。
それが外に向いた場合は、堀江支持に回るような、
既存の体制をぶち壊して一矢報いてやれという反骨心に回ったり、
あるいは内に向いた場合は、いいよ一生派遣でも、俺は好き勝手にやってるしD VD買ってれば幸せだよ。
社会、知ったことか?ぶっこわれちまえばいい。
みたいな感じになってしまうんだろうし、

いずれにしても上の世代が俺らをこんなにしたという失望感と、下の世代は苦労しらずでぬくぬくしやがってという嫉妬と、
自分の無力さをかみ締めるコンプレックスと、それらのおとしどころへの社会への無関心と。

もちろん、そんなヤツばかりじゃないんだけどさ、このレス呼んでも人をカテゴライズすんなよって気持ちを
持つ人多いだろうし、ただ、そういうレッテル付けへの反発もまた反骨心の表現方法の1つだと思うんだよね。
俺も朝日の記事読んだとき「勝手にロストジェネレーションとかつけてるんじゃねーよ」って思う気持ちもあるしね。

昔だったら反骨、反体制みたいな気持ちが学生運動だったり共産主義信奉だったりの方向にむいたんだろうけど、
その反体制であるはずの連中もまた体制以上にひどい連中だと気づいてしまった今では、
そういう反発心みたいなものの表出する場所がなくて、
社会に対する強烈な無視こそが抵抗の手段だというような表現方法をとっているんじゃないかと思う
116名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 17:41:41 ID:eMOMYVb10
いちいち調べるような会社にいかなければいい。俺は今まで前職の在籍証明なんて求められたことは一度もないし。
内定通知にそんなこと書いてあったら、その時点で辞退すればいいだけ。
今まではないぞーーーー、残念ながら。
117名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 13:20:30 ID:4KNYus1y0
一つ質問させてもらいたいのですが…。

大学入学・卒業の年を、中小企業の中途入社だと調べたりするものでしょうか?
二浪二留したもんだから、これをどうにか一浪一留くらいにごまかしたくて。
118名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 14:44:47 ID:snYgihmD0
>>117どっちも大差ないでしょ?
   中小で募集は学歴不問でも証明書出したけど。
   結局、大卒しか居ない職場だったけどね。
   1労4竜もいるよ。東外大だけどね。
119名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 14:46:12 ID:USHgxyOz0
証明書提出するとこなんてほとんど無いよ
120名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 15:07:21 ID:QLbnMujIO
>>117
卒業証明書提出の会社なら確実にバレます
家の都合で学費を自分で稼いだので、とでも言えば?
121名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 19:46:59 ID:9Fp9IaPu0
現職で一年超働いています。
夏のボーナス直後を目標に転職したいのですが、
現職の職務期間を前職分とくっつけて長くしてしまいたいのです
(そして前職を削除してしまう)。
年金手帳は無記入、雇用保険証明書は下の段だけ提出するとして、
源泉徴収表から、職務期間詐称がバレたりするでしょうか。
122名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 21:08:03 ID:IPKKLUSh0
質問ですが、今まで3回転職していますが、3社とも正社員だったために
年金手帳にしっかり各社毎の年金加入期間が書かれているんですが
これは、手帳の再発行をすればいいのかな?

後、再発行の手続きは近場の出張所でOK?
123名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 03:35:46 ID:YoyaMfy40
高校卒業して一年たって就職しようとする人が会社に卒業証明書か
卒業証明書のコピー出せって言われる事あるのですか?
124名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 04:19:10 ID:ii4PwvMw0
無職期間を正社員と偽った猛者はいますか?
125名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 09:22:32 ID:30YMCNgt0
います
126名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 12:26:30 ID:JOAHYKg60
>>123
あるところはある。ないところはない。
127名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 13:56:16 ID:3g9jt7YN0
>>123
今で12社転職したがその内1社は最終学歴証明書提出だった。
128名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 13:59:34 ID:30YMCNgt0
↑12社多すぎ
129127:2008/01/07(月) 14:13:14 ID:3g9jt7YN0
しかし履歴書には3社しか書いてないがばれた事は無いなぁ
130名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 18:09:27 ID:OL3/Y7gM0
直前の職はちゃんと書いたほうがいいって言うのはわかるんだが、派遣だったから
数ヶ月期間伸ばして書くのは大丈夫だろうか。
131名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 18:18:32 ID:8mLZxBy30
以前、前職4ヶ月しかいなかった会社を1年間いたことにしたがばれなかった。
源泉でばれるだろうと覚悟したが何も言われず。あまりチェックしない会社だったのかもしれないが。
132名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 12:06:34 ID:If5IPzhX0
年が変われば去年の源泉の提出はいらないの?
133名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 12:45:46 ID:Rug2EWna0
企業の年末調整は12月末に終わってるのが多いな。
134名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 14:01:25 ID:noNgI4ch0
便乗質問なんですが、住民税の事を考慮しなければ、去年1年バイトしてた
事にしても源泉徴収表の提出は求められないと考えて良いんですか?
135名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 14:03:36 ID:sbuCP+0Y0
>>134
Yes
136名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 14:18:06 ID:yf7/3JmZ0
DQNスパイラルで2社短期職歴が発生したので、職歴ロンダリングのため派遣就業を開始する。
前職派遣の社保加入ということにして、バイト無職短期退職をまとめてしまうのだ。

このおかげで、バイト歴と正社員歴2年と派遣6年をキープ。
本当は超零細の正社員歴も消去したい。あってもなくても一緒な上に足を引っ張る。
2年しかいなかったから。バイト歴と派遣歴にまとめようかな。
137名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 16:29:00 ID:noNgI4ch0
>>135
ありがとうございます。
これで転職活動する気になれましたw
138名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 18:31:13 ID:3itBdyszO
>>86だけど誰か知恵貸して(´・ω・`)
139名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 21:51:10 ID:sbuCP+0Y0
>>86

2000/3大学卒業
2000/4農協入社→2001/3退社
2001/5A入社→2003/12退社
2004/3B入社→2007/4退社
って変更しても大丈夫
140名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 21:56:30 ID:kDLDEDR10
直前の職歴は、偽らない方がいいっていうのは、理由あるの?
ちなみに偽るというのは、無いものをプラスしたりすること?
141名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 12:19:04 ID:1SM13dLp0
去年の春先に退職したんですが、
秋頃に退職したことにしてもバレないのって本当ですか?
ガクブルなんで教えてください><
142名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 12:46:09 ID:5Mmrde4vO
>>139
d
143121:2008/01/09(水) 13:04:22 ID:TeJ9zKsq0
済みません>>121です。
どなたかご回答を・・・
お助け下さい。
144名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 15:26:02 ID:SGY6RDHC0
>>143
くっつけるにしたって、前職と現職じゃリスクが高すぎる。やめとけ。以上。
145名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 17:32:36 ID:m+9p4Ki60
>>141
素知らぬ顔してればばれないだろう
源泉提出求められたらちょっと危険かも。
146名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 20:29:06 ID:Yv35JEI10
厚生年金記録改ざん10例判明、事業主が虚偽届けか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080109-00000005-yom-soci


企業自らこういうことやってるかもしれないんだから
経歴詐称もOK。


147名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 21:48:49 ID:mmMt1icd0
年金手帳再発行したら再発行って書かれたんだけど
それって怪しいと思われないのかな
148名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 22:45:23 ID:DWg+wHvy0
堂々と無くしましたと言えばいい
妙な負い目を感じることはない
149名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 23:37:17 ID:JfQjPMGH0
>>147
気にする必要ないけど、俺は
「会社辞めて、住んでいた所を引っ越したときに紛失しました」って言った
結構小さいしさ、引っ越しの時に紛失してもおかしくないからね
150名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 23:45:24 ID:Ug8FOyPk0
今月から試用期間中で、諸事情でもう辞めようと思っています。
一応面接のときに雇用保険だけ試用期間中でも加入だと言われましたが
まだ雇用側が保険手続きをする気がないのか非保険者証を提出していません。
これって経歴に傷がつくことを考えると被保険者証の提出を求めらたら断ったほうがいいですよね?
保険加入を断ることってできますか?
151名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 00:10:36 ID:gNVq+ppj0
>>150
辞める意志を伝えればいいんじゃん
152名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 00:50:41 ID:MqAcJqqY0
>>148-149
そっかー。ありがとう!
153名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 07:45:55 ID:NyLSaISf0
自己破産って言わなきゃバレナイ?
154名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 10:03:13 ID:RsYy0/vd0
・直前の職はきちんと書いたほうが無難だ
・前々職より前は誤魔化しOK(3社あったら1社にまとめていい?)
・年金手帳に会社名が記入されてたら職安で再発行して真っ白にしてもらおう
・源泉徴収を求められたら「自分で確定申告する」と言い張ろう

間違いがあったら指摘求む。
155名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 12:42:07 ID:TaaCiBH70
源泉徴収は、「FXで副収入がありますので自分でやります」
ってのはどう?
156名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 12:50:07 ID:yQK5FC6Z0
意外と何とかなるもんだ
157名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 19:56:22 ID:SoESApRP0
>>154
職安は年金関係ない
年金手帳の再発行は、社会保険事務所
158名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 21:13:00 ID:JxukjZOE0
例えば高校卒業してから今まで無職の人が
高校卒業してから去年の11月までアルバイトしたって会社にうそついたら
ばれるんですか?
159名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 21:57:04 ID:yWvogTYi0
別のスレで
住民税は去年の所得で計算するので
詐称するとつじつまが合わなくなり
ばれると言う話が出ていたが
どうなんこれ?
160名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 22:38:20 ID:5JzSensf0
年金手帳の再発行時に身分証明書って必要?
今期限切れのパスポートしかないんだよなぁ…
161名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 00:26:36 ID:SXvfJpFD0
>>159
俺もそれ聞きたい
去年の1月に退職を11月退職とかに詐称したいのだが
年が変わったんで源泉徴収の件はクリアできそうだけど・・・
162名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 00:30:14 ID:nS9ChAST0
>>158
バレない
でも面接の8割はそのバイトの会話になるから念入りな準備が必要
163名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 12:50:50 ID:RzRV0rt/0
>>159
私も聞きたいです。
1年超勤めた場合はどうなんでしょう?
職務期間を詐称して伸ばすとばれるでしょうか?
164名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 15:31:24 ID:z6UGAwtk0
あげ
165名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 14:44:20 ID:gqmaI6S+0
高校卒業して五年たって就職しようとする人が会社に卒業証明書か
卒業証明書のコピー出せって言われる事あるのですか?
166名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 15:48:28 ID:bKvG9bnV0
>>165
会社によってはある。

167名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 17:15:00 ID:y1W6yw400
年金手帳の再発行はどの社会保険事務所でも出来るのでしょうか?
先日最寄りの社会保険事務所で再発行したのですが、
ありがたい事にわざわざ年金の記録を記入して下さったので
もう一度再発行し白紙にしたいのですが・・・・
なんせ田舎なのでもう一度同じ社会保険事務所では気まずいかと思い。。。
168名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 20:06:48 ID:j10yebOdO
>>165
大卒か高卒か(中卒か)で給与体系が違う会社は必要だと思うけど。
169名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 22:41:48 ID:r6W6FoHq0
質問なんですが、
契約社員を正社員と偽ったらばれますでしょうか?
正社員のほうが印象が良さそうなので・・・
170名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 16:17:58 ID:WOg6sT6I0
独立行政法人の場合は詐称するとバレますか?

初めて年金に加入した日付と一番最初の職歴の日付を詐称してあるのですが。
あと前々職いた期間を3年→5年としてあります。

やっぱり元「国立」だとバレるんでしょうか?

171名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 16:20:07 ID:grR1WG5y0
バレる。
とりあえず、年金の記録で。
172名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 16:46:57 ID:VwjAzyim0
>>169
聞かれるまで黙っていてみては?
履歴書にも会社名だけ書いて余計な事書かない
俺はそうしている
173名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 17:35:02 ID:Q7zD9A7y0
年金の記録なんてどうやって調べられるんだよw
174170:2008/01/16(水) 18:38:26 ID:WOg6sT6I0
>>172

ちなみにまだ応募はしていません。
一応年金の記録に合わせた詐称の履歴書・経歴書も作成してあります。
全部で7つくらいの転職歴があるので年金の記録に合わせて
4つくらいに編集してあります。

これでもバレますかね?
175名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 18:39:09 ID:grR1WG5y0
0 名前:名無しさん@引く手あまた :2008/01/16(水) 18:03:55 ID:n0fmB8Q30
専門家wwwm9(^Д^)プギャー
意見が割れるwwwwm9(^Д^)プギャー

その統計を見せて頂きたいものだよ。



さて、肩があったまったし、本気出すか。
176名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 20:24:56 ID:S04Wmc390
高校卒業して五年たって就職しようとする人が会社に卒業証明書か
卒業証明書のコピー出せって言われるとしたら保険に入る前に言われるので
すか?それとも入らない前に言われるのですか?
177名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 21:08:50 ID:Q7zD9A7y0
普通は卒業証明みたいなクリティカルなものは
事前に出させるか、初出勤日に出させると思うが
178名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 23:59:50 ID:QakNp0JR0

<結論>

・雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金に加入してたらバレる。
・加入してなかったらバレない。(1週間程度で辞めたとか)

・「離職期間はバイトしてました(ウソ)」 → 越年 →
  → 自分で確定申告するので、源泉徴収票は会社ではなく税務署へ提出

・↑しかしこれは給与から天引きされる住民税でバレる可能性大

・大企業や中小でも老舗は、興信所・その他調査会社に、
内定者の身辺調査を依頼することがあり。
学歴・職歴・前職での素行・人間関係・借金・私生活など、
詳細なデータがあがってくる。


179名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 00:31:36 ID:FiW1H/FO0
↑ しかしばれない、というか気付かない会社が半数以上
180名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 01:03:14 ID:tr1HsG+f0
181名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 11:17:48 ID:gJG70t020
例えば月収8万円のアルバイトを5か月した場合、源泉徴収票をもらえる
のですか?
182名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 11:33:58 ID:hyAALWrZ0
外資企業とか外資の転職エージェント(転職斡旋会社)って
卒業証明書とか求めるの?

アメリカって学歴一番っていうじゃん。
183名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 12:00:47 ID:93xZ3nmT0
2年位休職してて、10月に退社しました。
休職していたことを隠して転職活動して、内定もらえたんだけど、
考えてみたら所得税が0円だから、入社してからつっこまれそうです。
何か適当な嘘はないですか?
184名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 12:03:36 ID:maBiam5F0
>>183
在職のまま2年服役してた でOK
185名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 14:11:09 ID:W8tEph/Q0
去年無職にも関わらず働いてましたと偽り、今年から勤めているのだが、
6月以降の住民税が激減することでバレないか不安だ・・・
総務の人もいちいちそんなとこ見ない気もするけど・・・
186名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 14:19:49 ID:04bbHop2O
ずっと無職だったんですが、一昨年の11月までバイトしていたことにしても記録上バレるということはないですよね?
187名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 16:10:30 ID:V97gk4fs0
バレないんじゃん
188名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 16:22:13 ID:/rkE+rck0
派遣の登録時、アルバイト経験を職歴に書こうと思うのですが、 
本当は3ヶ月程度のものを半年程度に延ばすのって大丈夫でしょうか? 
189名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 16:30:55 ID:fAXAOxkk0
>>188
派遣の登録なら1年に延ばしても大丈夫
190名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 16:39:01 ID:bgb/Jb4hO
バイトはバレないよ。一年ニートでも、ずっとバイトやってたと言っても構わない。
191183:2008/01/17(木) 20:18:25 ID:93xZ3nmT0
>>184
さすがにそれでは・・・

明日どうするか連絡しないといけないので
どうか本気で誰か教えてください。
192名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 20:28:43 ID:8O0JC8sX0
本気でって・・・。突き通せない嘘なら最初から付くな。
193名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 23:17:17 ID:0nfEZTFqO
なあなあ、単純な質問ですまんが、年金手帳から詐称がバレるってどゆこと?どういう経緯でばれるの?
源泉からバレるのは理解できるんだが


マジレス頼む
194名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 01:42:04 ID:l0sluAmB0
例えば、今2008年ですよね?もう年末調整とかはないので2007年分の職歴を
期間水増ししたりしても源泉の提出の必要がないからばれませんよね?
ばれます・・・?
195 困っちゃうな:2008/01/18(金) 02:13:58 ID:VBcveQLW0
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1199856495/l50
↓(無職・だめ板 ニートのための面接対策、より)
250 :
求人に職安行って、職安担当者と話をしてきた。
おまいら(無職・ニート)職安泣かせるなよ。
会社側から顰蹙かいまくってるぞ。
ほとんどが、刑務所の「おまい帰ってくるなよ」の世界とか。

そこで聞いたんだが、
会社側は 基本的に「履歴書が正直なもの」として面接する。
というものの、いろいろな詐称対策をするそうだ。

@筆記試験、計算問題、作文 をして実力のみで判断(内容や採点よりも姿勢を見る)
A本人の了解を得て、前の職場に確認の電話をする(同意しなければNG)
B書類審査を必須にして、通過者以外会わない。
C書類審査は、人事担当者でなく、直接の上司が行う。
D面接では必ず、その日のニュースや、社会常識の質問をする。
E自分勝手な都合ばかりを言い出しそうなトラップをわざとしかける。
F規定が曖昧なバイトは定職として見なさない。

全部あるいは一部を採用する企業が増えてるそうだ。
就職あきらめるっきゃネーな。
196名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 05:01:31 ID:ZgX7Wvg9O
質問です。
去年8月から9月末日までしか働かなかった正社員での会社があるんですが、今現在厚生年金に入っていた最後の会社はこの会社です。厚生がある会社を受ける時この不名誉な1ヶ月の職歴をごまかしたいのですが、ごまかせるのならどうごまかせばいいでしょうか?
197名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 07:53:36 ID:UU9M3sx30
>>196
ごまかしOK
198名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 10:14:53 ID:Dp3ab19+0
会社に提出する書類の中で、失業給付を受けていたとわかるものがあるのだろうか。
199名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 14:23:59 ID:UIPXIaXNO
質問します。
2006年4月〜9月まで新卒で正社員として働いていました。

22日から派遣で勤めることになりまたが、正社員期間を2006年4月〜2007年11月までと、1年2ヶ月も延ばしてしまいました。
年金手帳には何も書いておらず、雇用保険被保険者証は見つかりませんでした。

大手製薬会社なので身元調査されるかも…と思いましたが、働くのは地方の工場で派遣です。ばれてしまいますか?
200名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 16:17:59 ID:kxj76Q3y0
皆なにビビってるんだよ!
表に出てる食品会社や製紙会社も偽装しまくりだろ、世の中なんでも有りだぜ
万一ばれたら記者会見よろしく「申し訳ございませんでした」で万事OKだ
訴えたりなんてのは会社にとってペイしないから、せいぜい最悪首が飛ぶ位だろ

ちなみに今まで3社程転職で過去職歴偽装しまくってて、
1社ばれてたっぽいけどすっとぼけまくっておとがめ無しだ
世の中ボヤッとしてると食われちまうって感じで、入っちゃったもん勝ちみたいなところが有るかもね。

とりわけ年が変わった今の時期は経歴詐称は一番やり易い時期だな。
経歴詐称もそうだけど、年が変わると収入も偽って数百万年収UPも可能だからさ。
賢く稼いでいこうぜぃ!!
201名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 16:31:34 ID:KKWbOt7x0
王子製紙、コピー用紙にも偽装・社長、引責辞任否定

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080118AT1D1800P18012008.html


日本の企業は偽装はいまやデフォルト。
202名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 18:46:53 ID:7oXDvlwW0
10年前に社会人になって初めて入った会社を、3ヶ月で辞めたことがあります。
かなりマイナスイメージなので履歴書に書きたくないのですが…
やっぱりバレますか?何か良いごまかし方があればアドバイスお願いします。
203名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 19:56:02 ID:zwHRr2y3O
お前何言ってんだお。詐称なんか深く考えるな。いざとなったら失念したで通せ
204名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 21:15:37 ID:C+g2T2Al0
>>200
ばれた1社ってどうやってばれたのかな?
205名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 21:17:35 ID:pcIATAFV0
>>183 実際に10月に退職したなら(勤めていて退職したなら)、
確定申告を今年するはずだから(2/18〜だが、個人は早めに受け付けるから、俺はおとといしてきて)
企業には税金はいかない。
自宅に税金の徴収票がくるから、大丈夫。
年度がわりで、よかったね。
206名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 21:19:33 ID:pcIATAFV0
>>193
個人情報保護法がなかったころは、
担当者は当局(保険庁)に聞き放題だった。
でも、現在そんなことしたら、聞くほうも聞くほうだが、
教えるほうは法律にふれるので、それはないよ。
207名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 23:36:37 ID:kxj76Q3y0
>>204
多分入社1年目で自分で確定申告するって言ったからかもしれないけど、直接詐称だろ!って言われた訳じゃ無いから真相は分からないかな
ちなみにその会社今の会社なんだけど、所詮ステップアップの礎の1社に過ぎないんで、もう入社した時点で完全に開き直りだよ
今は年が変わって相手から年収分からなくなるから、更なるupを狙ってハッタリかまして転職活動中だぜ
208名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 00:42:29 ID:cbbFnMuBO
調査会社は、保険庁で調べられるから、事前に詐称がバレるのかな。個人情報は保護されませんね。
209名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 01:24:53 ID:G6+wicT40
まあよっぽど過去にこだわる意気地のない企業じゃない限り、
いまどきお前らの過去何ぞどーでもいいわな。
入って役にたたないカスならほっといてもおのずと消えるし、
そのカスを見抜けなかった自分の愚かさを呪うべし。

大体いまどき企業そのものが全部詐欺だろうが。
経歴詐称をつき通すのもハッタリという企業が求める技術のうちのひとつ。
政治家も芸能人も学歴詐称年齢詐称あたりまえなんだからいちいち気にすんな
210名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 08:35:12 ID:qLpkZrsi0
>>208 「のかな」ってなんだよw
211名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 14:16:56 ID:BUeahP6vO
>>195
本人の了解得て 電話されたら、詐称は無理だな
断る理由もないしな 警備会社じゃ必ずあるしな
212名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 19:37:21 ID:3X5qiNjq0
結論、警備会社は入るの難しいって事で良いんじゃね?w
俺は警備会社に応募した事ないから本当の所は分からんけど、他の所で、詐称
がばれた事ないんだよな。
運が良いだけなのかもしれないけど。
213名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 21:34:39 ID:90u/IK2c0
警備会社は身元調査するよ。前科があると、たとえ交通誘導の警備員でも使うこと出来ないからね。
ただ前職についてはこだわらないな。
 結論としては、前がどんな職業でも前科が無きゃOK
214名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 21:38:15 ID:bF5vsvPA0
>>213
自己破産者もアウト
215名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 10:08:18 ID:53TOtcit0
金融関係はブラックリストと
口座情報はチェックされるよ。どの分野(銀行、信販、消費者金)に口座をもっているかわかってしまう。
警備会社も、そういった指針があるだけで、
履歴書の件とはまた違うだろうね。
216名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 18:40:08 ID:zleMlTHR0
再就職した場合って源泉徴収票を提出すると思うけど
年変わったし、今だと2008年の収入分だけでいいのかな?

2006年の情報も必要になるとちょっとやばいんだけど・・・
217名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 19:16:04 ID:FyBDG/uC0
高校卒業して五年たって就職しようとする人が会社に卒業証明書か
卒業証明書のコピー出せって言われるとしたら保険に入る前に言われるので
すか?それとも入らない前に言われるのですか?
218名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 19:21:09 ID:a/23wnHE0
すいません、私の職歴なんですが。
順番に…@1年+A2年+B2ヶ月(全て社保済み)というのを
@Aを足して2社目のみ履歴に書いて、3社目を社保付バイトで大丈夫そうですか?

219名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 19:41:37 ID:3BgtL6Bz0
>>218
大丈夫そうです
220名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 20:26:37 ID:sZ0QJ36+0
4年前、30歳代で転職してきたヤツが詐称しててクビになったなぁ。
専務も人事部長も会議室に入るし何事かと思ったよ
221名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 20:40:45 ID:aZ2g2GW40
何でばれたんだろうね。でも、普通ばれない。そいつが飲み会の席で言ったり。
同業他社での転職をしたんじゃないの?そりゃばれるよ、同業なら。
222名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 20:47:42 ID:QoIEPweCO
218 たぶんバレるよ、ベタに一社目と二社目を普通に書いて、三社目をあなたが言ってる社保付バイトでええんでないの?? 他社を統一して一つにするって事でしょ?ムリムリ。
223名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 21:16:41 ID:FyBDG/uC0
高校卒業して五年たって就職しようとする人が会社に卒業証明書か
卒業証明書のコピー出せって言われるとしたら厚生年金保険に入る前に言われるので
すか?それとも入らない前に言われるのですか?
224名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 21:37:42 ID:zTG1Y2Dx0
>>222
何で無理なの?
いや、煽りではなくて、素朴な疑問。
225名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 21:44:22 ID:zTG1Y2Dx0
>>223
漏れは大卒だけど、卒業証明書等は、入社初日に提出を求められた記憶がある。
226名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 21:47:48 ID:ETqj47Vw0
卒業証明書「等」って他にはどんなのが??
227名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 21:55:23 ID:zTG1Y2Dx0
普通に、源泉徴収表や資格証明書や年金手帳や健康診断書くらいだったかな?
228名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 21:56:32 ID:a/23wnHE0
218の者です、やはりそうですか。ありがとうございました。
229名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 22:04:11 ID:ETqj47Vw0
>>227
資格証明書なんて出させるんだな
IT系?
230名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 23:57:15 ID:Wn0AXKAZ0
資格を必要とする業務なら提出は当然だな
それ以外で提出する場合も結構あるんじゃね
231名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 00:20:17 ID:tMwdOBi40
転職の際の職歴について聞きたいのですが
平成18年の4月〜平成18年8月まで働いた後に転職して
平成18年の9月〜平成19年の9月まで働きました。

いま新しい職を見つけてるのですが職歴を
平成18年4月〜平成19年の9月までといった感じに
詐称したらやはり簡単にばれてしまうのでしょうか?
ばれるとしたらどこでばれてしまうのでしょうか。
ちなみに平成18年8月のみ国民年金に加入していました。
年金手帳は白紙で何も記載されていません。

どなたか回答よろしくお願い致します。
232名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 00:37:34 ID:9P+HfRh3O
バレます、二社を一社にする時点でアウト。 社保でわかるがな同じ会社に二回も入りますか? ってな感じ。
233名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 00:54:01 ID:3S9tTMKcO
>社保でわかる


これいつも思うんだが詳しく教えてくれない?個人情報保護法施行されてからは社保庁に問い合わせられないしデータも本人以外開示されないよ?
社保でわかるってどこの手順で発覚するの?何かに書いてあるの?
234名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 01:31:36 ID:b+NsFxZj0
4年前に職歴の詐称で解雇になったのがいたなぁ。
専務も人事部長も応接に入っていくから何事かと思った。
せっかく入社してもこれではねぇ
235名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 02:00:07 ID:n0dzzIZ4O
余程の詐称(働いたことない会社書いたり)しなければ、バレてもクビにはならんよ。
働いてた期間のズレなんか「勘違いしてました」で通る
236231:2008/01/22(火) 02:11:12 ID:tMwdOBi40
>>232
レスありがとうございます。
ただ233さんが言うように、
「個人情報保護法施行されてからは社保庁に問い合わせられないしデータも本人以外開示されない」
という話も聞いていたので、どうなのかと。
もし社保でばれないなら、年金手帳は白紙だし
去年転職はしていないので源泉徴収でもばれないし
前の会社に問い合わせが行く以外に何かばれる要素があるのかなと
調べても所詮にわかなので質問させていただきました。

>>233
私も気になります。
保護法でどこまで情報に制限がかかっているのかと
バレるとしたらどういう手順なのかと。
237名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 04:24:52 ID:I/pSfB4/O
>>234
何でばれたの?
238名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 10:42:06 ID:NzeHDo1V0
>>216

年度の途中に転職する場合、源泉徴収票をその年末の調整用に提出するが、
2007年働いた分は、もう1年が終わっているから、
自分で税務署入って確定申告する。

個人はもう今から受け付けているよ。

239名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 10:46:43 ID:NzeHDo1V0
履歴書のこまかいとこまで気になってレスつけているやつは
20代だろうね。
人生には、30代とか年齢があがってくると、
自分で会社辞める以外に、
会社の突然の解散とか(たった2〜3ヶ月とかも)、
突然の病気や事故で、
ありえない経歴が多くの人間にできてしまうことを、気にせずレスつけている感じだ。
その本人も、自分の身に不遇が訪れたとき、履歴書を書いていて葛藤するだろう。
240名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 10:57:08 ID:NzeHDo1V0
>>232 なんか、その前の質問さえよく読んでねえじゃねえか
dear いとしの高卒準看馬鹿茄子(淀君)

from バカ玉県 所沢氏 
   「吉川病院」理事長 吉川 哲夫 →→→ 詳細は下に記載

いつも俺の心を満たしてくれてありがとう。いつも俺を癒してくれてありがとう。
俺は君が好きなのだ。好きでたまらないのだ。

小さいことにすぐにカッカッして被害妄想全快で鶏冠をたててしまうこんな俺だけど・・・
専門医資格がないのに専門外来をやってしまうこんな俺だけど・・・
元部下にマリオネット(操り人形)にされちゃったこんな俺だけど・・・
バカ玉県警所沢氏署の署長と掃溜め課の八公さんに違法な超音波盗聴、テンペスト、超音波盗撮
デマ流し、嫌がらせ(ほのめかし)頼んで勝手な被害妄想で大騒ぎしちゃうこんな俺だけど・・・
ネットでイキガり、リアルでビビルへたれなこんな俺だけど・・・所沢氏医師会副会長
我が子と二十歳の約束(成人式)果たせるかかなり微妙でわからないこんな俺だけど・・・
ハイエナのように患者にこっそり不正請求するこんな俺だけど・・・所沢氏看護学校校長

     心をこめて君におくる。
   この思いにはやくきずいてほしい・・・・

参考→上記の病院のhp(専門外来およびすべて)各学会専門医名簿(例 循環器→循環器学会)
上記の病院発行の請求書(領収書)    空中伝播式非接解超音波画像解析(書籍)
ttp://wiredvision.jp/archives/200202/2002022501.html

さぁあなたのお力に↓この文字を順に口で唱えてください。please reading(click) add to "h" under words!

ttp://www.yoshikawa-hosp.com/index4.html
ttp://www.j-circ.or.jp/information/senmoni/kensaku/senmoni_kensaku.htm 
ttp://www2.denshi.numazu-ct.ac.jp/mirs/m3db/kaihatu/document/team/mirs94/data/seika02/other/0003-02.htm 
ttp://tokeisopassion.jugem.cc/?eid=628 と http://www12.ocn.ne.jp/~sonreav/
ttp://www.kenkyusho.com/sensei/jpn/yoshikawa/ ←経歴詐称
242名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 18:06:53 ID:3S9tTMKcO
http://topy1.net/u/8.htm


↑てことは今まで社保庁からは過去の職歴は聞き出せなかったってことか。
243名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 22:38:52 ID:O6WWhqcrO
中小企業に履歴書を提出する場合は、職歴の期間を伸ばしても大丈夫だよね?
244名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 00:20:08 ID:kxmRzyqU0
>>243
1-242までちゃんと見ろよ大きいとこだろうが小さいところだろうが
調べるとこは調べる調べないとこは調べない
俺は、33だが今の会社も詐称で入ったそれも大胆に架空の会社書いて勤続年数も
水増し当たり前、(さすがに学歴まではやる勇気はなかった)退職理由も会社倒産とかにした
面接したのが社長で、源泉や手帳などは経理がやったから求められても普通に出してやった。
お前に言うことは、「詐称は大胆に図太くだ」ばれたらバックれればいいだけのこと
いくらでも伸ばしていって来い。
245名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 00:22:54 ID:k+qWbhVy0
転職サイトの能力を徹底分析。
求人数ならDODAかリクルートエージェントが妥当?

ttp://tensyoku.client.jp/
246名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 01:25:45 ID:YkVDGxM20
結構調べられるから気をつけたほうがいいと思う。

A社:卒業証明と資格の合格証の提出があった(中堅)
B社:A社と同様+身辺調査(大手)
C社:なにもナシ。雇用保険の加入の都合で前職を調べることはあった。(中小)
D社:卒業証明提出 + 身辺調査(中堅)

B社在籍中に休職期間が2か月あったけど、特に触れなかったので
D社で身辺調査されてることがわかったときに、やばいかなとは思った。
調査とかってどこまでやってるのか謎。
247名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 04:28:16 ID:yAjf2AwOO
直近の会社は詐称するなとはよく聞くけど、その直近の職歴が一番醜い…(三ヶ月で解雇で辞めた)。
こんな場合はどうしたらいいでしょうか。
248名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 06:40:22 ID:N9JdBxNy0
保険手続きしてるならごまかせないぞー!
249名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 08:53:22 ID:o3aBGIx20
経歴てスペックみたいなもの
高性能だと思って使えば高性能になるし
低性能だと思えば低性能になる。
高性能だと思うと、教育に金かけ性能を引き出そうとするから
更に性能が良くなる。
経歴詐称しても実害なければ、解雇する事も無いのに
スッペク通りでなくても使って問題なければいいと思う。
250名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 13:16:48 ID:VoktGKJpO
>>248

だから保険手続きしてたらどうごまかせないのか、どういう経緯でバレるのか教えてくれよ。
バレるって言ってる奴はそこんとこ詳しく言わないんだよなぁ。
251名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 13:26:17 ID:6/5yYAR8O
↑社保付のバイトでしたでええやん。
252名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 17:43:07 ID:xy5YbBRR0
提案なんだが、@Wikiとかつかって、
FAQつくらないか?

結局ここをみるやつは、ここに来た時点で皆新人なわけだし
そうそうリピーターも定着しないだろう(転職を繰り返せば別だが)

俺たたき台つくろうか?
253名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 17:50:07 ID:xy5YbBRR0
>246 みればわかるけど、注意は
卒業証明と身辺調査(前の職場への電話など)だね。

卒業証明は、求められた時点で自分から断ればいい
(ちゅうか新卒のとき以外の転職で、求められたことはないが)
身辺調査は、金融とか警備会社など、信用をビジネスのベースにした会社はあるね。
おれも金融で、前の会社に断りなしに電話が行ってた(やめてからも付き合いがあったので、
電話取ったやつが教えてくれた。しかも電話は調査会社をなのっていたが、なんと自分の面接官
だったことがあとで判明。そりゃ金かけないわな)。
254名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 18:34:07 ID:mHRNBlbx0
>>253
そこで疑問なんだけど、前職の会社の電話を取った奴がわざわざ退職した人の
情報を集めたり色んな人に評判を聞いて調査会社の人に教える事ってそれ程な
いと思わない?
誰が、そんな仕事とは全く関係ない事に対して手間暇かけるんだろ?
調査会社から多額の報酬が貰えるのなら話は別だけど。
255名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 19:14:24 ID:xy5YbBRR0
他人のケースはしらないが、前職の直接の上司が3才しか違わず仲がよかった。
で、その人に電話がまわったわけ。
どういう流れで、電話がまわったまでは聞かなかったが、
「○○さんの就職先から依頼されている調査会社のものですが、
○○さんをよくお知りの方どなたかいらっしゃいますか?」
みたいな感じではなかったのだろうか。

>>色んな人に評判を聞いて
ではないとおもう。
全員から情報を得るというよりも、たった1人の元同僚からでもいいから
悪い評判(あいつは、態度がよくなかったとか、遅刻が多かった)が
1つでも聞ければいいのだと思う。聞けたら「不採用」でいいのではないかと。

で、なぜ就職先の面接者だとわかったかというと、
どういう回答をしておいたかをその元上司から聞かされていたので、
だいぶ時間がたってから面接者とはなしたときに「前の会社に電話したでしょ」
と聞いたら、それを認めたのだった。
256名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 19:15:18 ID:AxA1G1TG0
前職、1ヵ月でやめたけど、契約社員で1ヵ月働いていましたっていってる。
問題ないよね
詐称ですらない
257名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 20:11:14 ID:swYdSiah0
肝っ玉がちっちぇえな〜wビクビクするなら正直に書けや
俺は勘違いして前職の経歴水増して書いてしまって(結果は詐称になる)
前職調査したらしく、突っ込まれたけど、ほんとに勘違いだったので、
「あぁ、間違えました」と当然のように答えたらお咎め無しだったぞ。
確信犯じゃないから、言い訳せずに堂々とミスと言い張った
258名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 20:30:38 ID:en3LneLR0
>250
2ちゃんで書けるか。
人事に知り合いイネーのか?
友達いないのか?
少なくとも人事部のヤツは書き込まないないだろう。
俺は人事じゃないが。
ウソだと思うんなら、試せばいい。
絶対バレるから。
259名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 20:37:49 ID:xy5YbBRR0
>>250
人事がわからないと言ったよ。
雇用保険被保険者証ももちこまれたものから番号を参照し、
新しいものを発行してもらうだけ。
前の職場からもらった証書をなくしたとかで
再発行の手続きでなにかをハローから確認してこないかぎり
わからないらしい。

証書の番号さえわかれば、個人でもハローワークで再発行できるから
万一のためにコピーでもとっておくといいよ。
おれ再発行会社にしてもらったけど、
再発行すると前の会社の企業名が消えてとどくのもわかった。
(番号のみ)

適当なあおりはやめれ。絶対はどんなケースもありえない。
260転職:2008/01/23(水) 20:38:56 ID:PaLcuUPB0
フランスかどっかで
ジャンクロード・ロマンという詐欺師がいたよな
嘘もここまで通せば凄いもんよ。これ才能。

お前らどうよ?
261名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 20:41:47 ID:2nhfAVCT0
高校卒業して就職しようとする人が会社に卒業証明書を出せって言われる
可能性は何パーセントですか?
262名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 20:46:09 ID:en3LneLR0
>>259
能無し人事であるのは分かった。
じゃ、そういう人事のいる会社に入れば?
263名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 20:47:15 ID:xy5YbBRR0
>>259
人事に能力なぞいらない。
人事のみで採用が決まる会社なぞ怖いわw
264名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 20:47:58 ID:xy5YbBRR0
「もし」
「たら」
「レバー」

あー、やだやだw
265名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 20:59:16 ID:Lz/jfUEk0
「またか」
「こんども」
「嗚呼・・・」

あー、やだやだw
266名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 21:40:22 ID:VoktGKJpO
>>258>>259どっちがホント?
267名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 22:27:40 ID:mHRNBlbx0
>>258
何で2ちゃんで書けないの?
雇用保険か年金かの手続きの際に、書類上か、ハロワの職員との口頭でのやり
取りでバレルかのどちらかじゃないの?
268名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 22:50:15 ID:mHRNBlbx0
「人事採用担当者裏マニュアル」(加代健一著・データハウス社刊)によれば、
雇用保険記録に基づく前職確認文書については、
社会保険事務所は本人以外、絶対に見せないそうです。
著者は企業からの依頼で人事調査をしていた人ですので、
説得力がありますよ。

↑と言うカキコを見つけたんだけど、どういう風に分かるんだろうね。
269名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 23:18:33 ID:AxA1G1TG0
雇用保険加入字に前々職までばれる?
270名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 23:40:10 ID:7OmL1n9o0
この半年間で3社を試用期間中に退職しました
どの会社も、雇用保険や社会保険ははいってはいませんでした。
その場合履歴書には書いた方がいいのか・・・書かなくてもいいのか・・・
空白の期間を聞かれたら、バイトしてましたと
言えばいいのかな?
271名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 23:46:42 ID:6/5yYAR8O
バイト、介護、寝バック なんでもありだ
272名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 00:04:44 ID:GbjzqcDy0
>>268
通常の厚生年金手帳では、判子や記入なければばれない
問題は企業年金基金がツーカー何ですよ・・・
中堅→(中堅 又は空白)→大手でも 
最初の中堅職歴は組合加入基金の履歴で大手に一発でばれるよ

>>269
雇用保険は前職以外問題ない
でもハロワ経由か自分がハロワにも登録場合はハロワにあるデータが
中堅↑でハロワも利用してる会社だと、丸ごといくと考えるべき
273名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 00:53:32 ID:2H5Q9vQt0
高校卒業して就職しようとする人が会社に卒業証明書を出せって言われる
可能性は何パーセントですか?
274名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 18:12:36 ID:+s1TgQfc0
>>273
それずっとカキコし続けてない?
俺は高卒じゃないから実際の所分からないけど、今まで関わった会社全て
卒業証明書の提出は求められたよ。
普通の会社は大抵求めると思うけどな。
中退してるのなら、素直に中退と書いて勝負するしかないと思うけど。
高校時代と同じ所に住んでいるのなら、高校時代の人と職場が一緒って
事になる可能性もあると思うし。
学歴不問の所に、絞って活動するしかないと思うよ。
それか、今から高認を取るとか。
275名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 19:59:34 ID:7l8nBSqr0
財団法人って高校の卒業証明書を提出しろとか言いますでしょうか?
心配で・・
276名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 20:02:58 ID:cbfYnDyy0
トライアル雇用1ヶ月で辞めたんですが、これって履歴書に書かないといけませんでしょうか?
277名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 22:15:53 ID:bFuhOuar0
>>272
>>企業年金基金がツーカー
まじっすか?これは厚生年金基金加入の企業ということですか?
基金未加入企業→基金加入大企業 OUT
基金加入大企業→基金加入大企業 OUT
基金加入大企業→基金未加入企業 OK
基金未加入企業→基金未加入企業 OK
ということでしょうか?

>>自分がハロワにも登録場合
ハロウにそもそも言ったことすらない者はOKってことでしょうか?

しかし基金のことは考えてなかったな・・・まいった。
新卒=基金加入企業
2社目=会社型401k企業
3社目=中小で個人型401kに自分で加入
   (勿論、その為に総務のおばさまに頼んで
    事業所登録してもらった)
これでは次に、仮にですよ、基金加入大企業に行こうとした場合、
職務期間の詐称や結合は無理ってことですかね? 
278名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 22:37:01 ID:+s1TgQfc0
>>275
財団法人は知らないけど、公務員は履歴書上の全ての証明書提出させるよ。
卒業証明書はもちろん、どんな短期の職歴でも在籍証明書を提出させられる。
財団法人は、普通の民間企業よりも公務員に近いような気がするし、提出さ
せられる可能性は高いと思うけど、受けてみて内定取るまで分からないね。
ここでいくら聞いても結論は出ないと思うよ。
どうしても中退を卒業にしたいのなら、とにかく内定沢山取って、提出書類
を求められた時に卒業証明書も含まれていたらブッチするしかないんじゃな
い?
279名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 00:55:41 ID:+0s+F1uF0
>>278
返信ありがとうございます
その卒業証明書というのは内定が出た時に請求されるんですか?
それとも仕事が始まって何日かしたら突然持ってこいというような場合もありますか?
280名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 02:31:09 ID:rXPSog1l0
最初から読んでみたけど
ココって、
間違ってる解答が多いなぁ。
それが笑える。
今日もワロタ

BY「経歴調査の経験者」
281名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 08:17:35 ID:s+EYjigDO
リーマン辞めた後ずっとスロッターとして喰ってきて、心を入れ替え真っ当な仕事をしようと思いました。ですが数年間のブランクは余りにも大きく、履歴書、職務経歴書に書く内容がありません。自業自得ですね。心に虚脱感が一杯で、もうダメです。
282名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 09:04:53 ID:VuV3wQfR0
>>281
自業自得です
283名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 11:21:01 ID:PVP3LHE00
>>280
10回くらい転職して10回とも経歴調査されたんでしょうか??
284名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 11:46:37 ID:XjNi+M0tO
家出るとき卒アルや卒業証書すべて捨てたんだけど提出求められたらどうしたらいいですか?
285名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 11:50:56 ID:m/RHab3PO
>>281
オレも7年スロプロやってたけど
スロプロ期間は経歴詐称して社会保険のある普通の会社に入社できたよ。
286名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 12:32:11 ID:s+EYjigDO
>>285 源泉徴収票とか年金手帳とか大丈夫だったんですか?
287名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 17:21:43 ID:aHpjaw0q0
>>285
どう詐称したの?
会社勤めしていたとか?
288名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 21:24:20 ID:435p7ycD0
友人の代理で、自分が経歴や名前を詐称した履歴書を作成して
面接を受けてきて(即辞退するつもり、ってか冷やかし)
細かい給与体系や手当て、年間休日や年休が取得しやすいか?
などを探ってこようと思うのですが、マズイですか?
289:2008/01/26(土) 00:08:19 ID:vw8x9cC20
参考になるサイトを発見しました。
職歴詐称
http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-10.html
前職調査
http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-12.html
学歴詐称
http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-4.html

あたしは学歴も職歴もボロボロだから詐称します。
とても参考になったので、お礼にグーグルの広告をクリックしてあげましたぁ
290名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 05:46:25 ID:zxZawGIK0
週刊現代 1月26日号 p166より引用
非認定校の博士・修士号を持つ大学教授・准教授

秋山哲男 九州産業大商学部教授 博士(経営学)クレイトン大
浅井茂紀 千葉商科大商経学部教授 博士(哲学・倫理学)アメリカンワールド大
稲原泰平 金沢星稜大経済学部教授 名誉博士(法学)イオンド大
黄色瑞華 城西大現代政策学部客員教授 名誉博士(文学)イオンド大
荻原新八郎 金沢大大学院医学研究科教授 博士(人間行動学)ニューポート大
小原守雄 崇城大工学部准教授 修士(心理学)ニューポート大
蟹瀬誠一 明治大文学部教授 名誉博士ランバート大
川端淑子 山陽学園大コミュニケーション学部教授 博士(教育工学)パシフィックウエスタン大
黒川知文 愛知教育大教育学部教授 博士(宗教学)ニューポート大
白野幸子 聖徳大人文学部教授 修士(看護学)ノーベル大
田淵紀子 金沢大大学院医学研究科准教授 修士(人間行動学)ニューポート大
近勝彦 大阪市立大大学院創造都市研究科教授 博士 パシフィックウェスタン大
土屋唯之 東京理科大経営学部教授 博士(文学)イオンド大
出川淳 小樽商科大ビジネススクール教授 博士(社会情報学)パシフィックウェスタン大
苗不二男 日本薬科大薬学部教授 博士(経営学)ホノルル大
中桐大壽 大阪工業大知的財産学部教授 博士(経営学)クレイトン大
野口節子 聖心女子大文学部教授 博士(臨床心理学)クレイトン大
橋元慶男 岐阜聖徳学園大教育学部教授 博士(心理学)クレイトン大
花岡永子 奈良産業大情報学部教授 名誉博士(宗教学)イオンド大
濱部浩一 日本獣医生命科学大応用生命科学部准教授 博士(スポーツ科学)カリフォルニアレイクウッド大
八戸和男 九州東海大工学部准教授 博士(生産工学・加工学)パシフィックウェスタン大
八巻正治 弘前学院大社会福祉学部教授 博士(教育学)ニューポート大
山谷敬三郎 北翔大生涯学習システム学部教授 博士(教育学)バークレー科学大
吉村作治 サイバー大学長/早稲田大客員教授 博士(文学)パシフィックウェスタン大
鷲尾紀吉 中央学院大商学部教授 博士(経営学)ニューポート大
291名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 18:22:19 ID:EjR51AQ10
どなたか、アドバイスください。
A社 四年(期間詐称済み)
B社 一年(派遣・期間詐称済み)
C社 二年(派遣)
D社 二ヶ月(派遣・C社と同じ派遣元)

D社の期間を延ばすのはやばいでしょうか?(二ヶ月→五ヶ月みたいに)
もしくはC社に昨年末までいたことにするのはばれますか?
今、日雇い派遣なんで確定申告を自分でしたらばれないかもと思っているんですが……。
292名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 20:44:07 ID:mkjeSY0j0
>>291
C社とD社の派遣元が同じなら、間が1ヶ月以上あいてなければ
書き方によって詐称ではなくその2つをあわせて書くことが出来ると思う
1ヶ月以上あいててもどうせ同じ派遣元なんだから合算してもいいんじゃね?
293名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 20:51:00 ID:mkjeSY0j0
○月 Z社に派遣社員として登録
  ・C社にxxxとして勤務
  ・D社にxxxとして勤務
○月 期間満了につき退職

みたいな感じで誤魔化せるよ
294名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 21:41:22 ID:NDo4Sabj0
去年の7月に退社したのを10月退社ということにして内定を
もらってしまいました。来週から働き始めるのですが去年の
源泉徴収票は必要なのでしょうか?もしいるとなると辞めた
日をごまかしたのがばれてしまいますよね?
295名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 19:27:52 ID:wDV8yebo0
高校卒業して就職しようとしているa aは山口県にすんでいる
aは神奈川で働きたいって思っている aは神奈川でアパートをかりて
神奈川で働こうとして会社に「何であなたは神奈川のアパートに住んでいるの?」
って言われた aが会社に「兄と住みたかったからです」って言った
会社は本当にaは兄と住んでいるのか調べる可能性あると思う?
296名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 19:41:46 ID:GmHPmRbP0
>>294
源泉は出さなくてよし。
297名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 19:50:42 ID:I6+3yefq0
>>295
もっと文章を書く練習をせよ
298名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 13:37:59 ID:vsMCkoWr0
せよ
299名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 20:18:26 ID:KrvINuyU0
300名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 17:36:00 ID:vZiD8E1b0
とある会社に採用が決まったのですが、前職で正社員で社会保険に加入してたと言いましたが
実際は加入してなくて年金手帳真っ白なんですけどやはりバレるんでしょうか?
301名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 17:38:03 ID:UX5iqOCD0
>>300
保証する!100%バレるわけがない
302名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 18:19:42 ID:vZiD8E1b0
返事ありがとうございます
厚生年金の項目に社名等が書いてないほうが普通怪しむと思うのですが白紙のほうがバレないってのが不思議ですね
303名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 18:25:32 ID:0bnNWnvS0
人事の募集に詐称した職歴で応募しました。ネタじゃなく。
304名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 20:02:59 ID:YDM09tk50
>>303
受かったかどうかも後日教えて
305名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 23:50:32 ID:3ETGfuxG0
俺は学歴を詐称して、一部上場企業に入社した。
卒業証書を偽装した。
だけどな、入社してわかるけど、どっかでやっぱり
後ろめたい。嘘までついて本当に入りたかった会社
なのかな…まで思ってくる。会社は大きくても
胸ははれないよ。。
約2ヶ月勤めたけど明日退職願出す。
306名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 17:24:50 ID:Xa5LIuVt0
>>300
年金手帳真っ白なんていいな。
俺なんか保険の切り替えで市役所いったら
「記入しないと忘れちゃうから、記入しておきました」とかいって
一番ばれたくない加入期間、2ヶ月で辞めたところ記載されたorz

再発行すれば真っ白に戻るかな??
307名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 18:11:54 ID:davVmOAV0
契約社員4年→契約社員1年→派遣10ヶ月という職歴を、契約社員5年→派遣10ヶ月
にしようかと思ったけど、どの道こんな職歴ならやってもやらなくても大差ない
かな…。最初以外は1年以内の離職をしているのがマイナスかなと思って。
308名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 19:14:50 ID:7Ehk01nn0
>>307
詐称しなくてもいいんでは。
2社目の「契約社員1年」は
もともと一年だけの契約だったと言えばいいんじゃね?
309名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 19:44:13 ID:GMSfhfrG0
>>307
そうそう、詐称する必要ないよ。
在職期間はあくまで、307さんがすぐやめないかを見る指標でしかないわけで、
4年以上在職した経験があればその問題はクリアしてると思う。
派遣の場合は「契約満了」っていえば問題ないでしょ!
310名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 19:45:59 ID:DBaHVAa30
>>305
辞めて正解だろ
学歴詐称は高確率で発覚する
311名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 19:46:57 ID:+RvALLAb0
職歴詐称はばれにくいよ、前職以外は。前職でも、ばれない場合ありw
312名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 21:49:37 ID:fitHj7650
職歴なら分かるが、
学歴詐称するのって・・ry
313名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 12:21:21 ID:+601eE0P0
「すぐ辞める人」と思われないためには、最低3年の在籍が必要って認識で
OKですか?
314名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 15:28:27 ID:mUQeEfJg0
>>313
私も3年がメドだと思うけどな。
今まで派遣ばっかやってきたんだけど、コーディネータも
3年続けた経験が一度でもあれば企業はそれなりに納得するって
言ってたよ。
315名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 16:42:17 ID:iBHtpJNg0
>>306
再発行しても駄目な場合がある
俺も再発行頼んで、その時に「出来れば真っ白でお願いします」と言ったんだけど
見事に書かれたくない部分だけ書かれて再発行され届きましたorz
どうも年金関係で騒がれているから、真っ白の発行は駄目っぽい。
316名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 17:22:32 ID:2wwaCSTz0
前職在職中に現職転職して離職票を提出。
普通、ブランク期間が無ければ離職票って必要ないのでは?そして
今週、離職票が返却されて確認したと総務から言われた。
前職の在職期間の詐称の有無の確認をしたかったのか?
だれか教えてくださる?
317名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 18:29:12 ID:OJiE9C8V0
年金手帳、被雇用保険書?っていうの会社に渡して、
保険証もらいました。

ちなみに半月以上かかりました。

バレルとしたらこのタイミングしかないよね?
(人づてっていうのは、この先あるかもだけど)

なんか、社長・総務の人間の僕を見る目、接し方が
変な感じで。。。

3末に試用期間終わる際に再度面接あるから
そのときに聞かれるのかと思い、
ちょっとガクガク。
318名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 18:31:28 ID:zntw0Bmh0
そんなのどうどうとしてればいい。太鼓の達人でもしてぶっ叩いてこいよ、
自信がみなぎってくるから。
319名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:22:48 ID:LyskYi1j0
通信制高卒の人がりれき書にふつうの高校を卒業したみたいな事を書くのは
10点満点でいうと何点ぐらい悪いと思う?
320名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 19:23:28 ID:mUQeEfJg0
会社によってかもしれないけど、
保険の手続きは普通人事や総務がやるでしょ?
だからその人達が履歴書とか見比べない限り、
年金手帳とかからバレないと思うんだけど・・・。

321名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 20:23:12 ID:aMhz6cdT0
>>316
雇用保険番号が知りたかっただけですよ
322名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 20:25:37 ID:UFB/fLk00
a
323名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 20:40:03 ID:zntw0Bmh0
企業だって、求人詐称してくるんだから、個人が詐称を少ししても平気
324名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 21:30:00 ID:LyskYi1j0
通信制高卒の人がりれき書にふつうの高校を卒業したみたいな事を書くのは
10点満点でいうと何点ぐらい悪いと思う?
325名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 21:31:13 ID:12WsV3i20
>>324
学歴詐称
かなり悪質
326名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 21:43:58 ID:zntw0Bmh0
関係無い、東大出て、東北大出て、頭悪い奴と会ったことがる。東北大卒の奴なんて
宅建が難しいとかw
327名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 21:52:22 ID:3E5bJl/T0
>>324
通信制しかないなら大人しく通信制と書くべき
通学生と通信制どちらもあるなら、とりあえずどっちも書くな
別に詐称にはならない。
つーかそもそも高卒なんて超進学校だろうがヤンキー校だろうが、ほとんど意味は無い
むしろ進学校を書いて大学も出ていないほうが、変に興味持たれてあれやこれや聞かれるぞ
328名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 21:55:04 ID:Qa5swMBF0
>>308-309
307です。ありがとうございます。そのまま書くことにします。
部署がなくなったりして契約更新してもらえなかったのは事実ですしね…。
329名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 22:19:31 ID:2wwaCSTz0
>>326 意味が分からん。東北大で卓見なんて糞資格とるか?
330名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 23:40:07 ID:be9AvCPz0
参考になるサイトを発見しました。
職歴詐称
http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-10.html
331名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 09:09:38 ID:jnNCVTTG0
不動産に入社したら、所得証明書の提出求められたぞ・・・。
前職詐称してたからオワタ。
332名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 09:31:59 ID:9PFvUAeC0
黙祷
333名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 09:38:47 ID:BtGCBGM90
だから前職だけは詐称するなと小一時間(ry
334名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 12:23:12 ID:mkKhnhdj0
>>315
俺は社会保険事務所?で「加入履歴を何も記入しないで再発行して頂けますか?」と
堂々と言ってみたとこ「はいできますよ」なんつって
5分で真っ白な年金手帳もらったぞ。 @神奈川某市
335名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 15:47:02 ID:VZR9POEc0
3年無職で内定が出ましたが、退職理由を詐称しています。
離職票を提出するよう言われました。
退職理由が載っています。
偽造するかそのまま出すか悩んでいます。
336名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 15:56:04 ID:VZR9POEc0
連投すいません。
そのまま出しても大丈夫でしょうか?
337名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 16:02:57 ID:9PFvUAeC0
>>335
普通、離職票は失業保険のためにハロワに出すもの
会社がもらっても何の意味がない
会社の意図・目的が不明
雇用保険被保険者証のことではないのか?
本当に離職票なら「紛失した」でOK
338名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 16:13:24 ID:m5XJRLnYO
昨年4月に退社。

その後プーを経て10月に正社員として入社するものの一ヶ月半で退職してしまいました。

今月から再び新しい会社で正社員として働きますが、この短い職歴は履歴書にも書かず、秘密のままにしています。

年末調整の時期も過ぎたはずなのに、この会社の総務からはなぜか源泉徴収票を持ってくるように言われています・・・。これは一体どういうことでしょうか?
面接の時に固定のバイトをしているっていったのが失敗?

長文スマソ。
339名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 16:16:12 ID:9PFvUAeC0
>>338
「源泉徴収票は確定申告で税務署に出したばかり、手元にない」でOK
340名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 16:31:07 ID:m5XJRLnYO
>>339さん
有難うございます。

ここを見ていると『前職の詐称だけは危険! 』との書き込みが多いので、不安になっていたとこです。

どの道もう後がないわけだし、バレたらバレた時と腹をくくりますw


341名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 17:02:39 ID:KhClmTppO
バイトなら年齢まで詐称出来るし
342名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 17:32:34 ID:6MgKDQbs0
通信制高卒の人がりれき書にふつうの高校を卒業したみたいな事を書くのは
10点満点でいうと何点ぐらい悪いと思う?
343名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 18:14:17 ID:IRJlFtmG0
なんだそりゃw
何点を付けて欲しいんだ?w
344名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 18:27:53 ID:ot4hchg60
>>335
紛失したでいいでしょ。
3年も前に退職してるんだからなくしたっておかしくない。

>>338
単にその会社が親切心で個人で確定申告するの面倒だから
やってあげるってゆうことなんでしょうかねぇ?
自分で確定申告したって言えば問題ないでしょう。
345名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 20:15:30 ID:6JhLOJ750
>>344さん
ありがとうございます。ということは、自分で税務署に赴き
確定申告をしなくては駄目ですね。
346名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 21:06:08 ID:7a7ficWtO
前職の退社日を延ばして面接とか受けた経験のある人いませんか??
347名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 21:21:23 ID:5S9lvz6C0
>>337 明確でしょ?前職の在職期間と退職理由が一発でわかるじゃんw
348335:2008/02/05(火) 00:10:21 ID:w4B6aez30
遅レス、すいません。
有難うございます。

>>337
被保険者番号が知りたいのかと。。
離職票を紛失したと言ったら再発行してもらえとかなるのが怖いです。

>>344
やっぱり紛失が一番ですかね。

>>347
そうなんです。そこなんです。
在職期間は問題ないんですが、
退職理由がばれるとかなりまずいもので・・・

なので、細工して偽造するか悩んでいます。
雇用保険被保険者証というのは、
普通、返還されて手元にあるものなのですか?
そこにも退職理由や在籍期間が書いてあるのではないですか?

職安に聞いた話は、被保険者番号がかぶらないようにするだけなら
特に必要ないし、失業保険は1年間しか有効期間がないので
それ以上経ってしまっていらば関係ないといわれました。
詳しくはいえませんが、普通の会社員でなかったので、
雇用保険のほうは良く分かりません。
被保険者証に変わるものは持っています。
もちろん、退職理由も載っています。

そのまま出してばれたら(途中まで)正直に話すか、
偽造してとぼけるかを悩んでいます。

長文ですいません。
349名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 00:22:43 ID:3XXDJqZ30
>>342
「通信制」ってわざわざ書かなくてもいいだろ?
全日制の高校卒業してる奴は「○○高等学校全日制卒業」って書かないだろ?
「○○高等学校卒業」って書くだろ?
通信制って大体は全日制の学校が併用してるから
学校名は全日制と同じだろ?
だから○○高等学校卒業で十分。詐称にもならない。

高校なんて出たか出ないか分かればそれでいいんだよ。
通信制であろうが定時制であろうが高卒は高卒だ。
高校で学んだ事なんて社会では何の役にも立たないし
中途採用の面接で高校で何を学んだか?なんて絶対聞かないしな。
350名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 00:36:42 ID:VngE0wzv0
ここの人はサークル捏造についてはどう思ってます?
351名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 01:10:03 ID:1oj6IUJ00
質問です。被保険者番号って前々職と前職とで番号違うものなんですか?
352名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 01:19:58 ID:ia3NHYwY0
338へ
おそらく、会社側は昨年の4月以降に仕事についていないと思っているため、
昨年1月〜4月までの収入の年末調整が終わっていないと考えている。
だから、確定申告をしてあげようということで、昨年4月までの源泉徴収票を
提出してくれという事ではないのだろうか。
バイトの件は、私も良く分からないんだけど、バイトで源泉徴収票って
もらえるものなの?
353335:2008/02/05(火) 01:30:46 ID:w4B6aez30
>>350
サークルの捏造なんて確かめようがないでしょう。
なのでOKと思います。

>>351
職安で聞いたところ普通はダブらないということです。
そのために就職時に、被保険者番号が必要になったりするようです。

>>352
バイトでも源泉徴収していれば出してもらえると思いますが、
していなければ確定申告ではないでしょうか。
それはバイト先によると思います。
354名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 03:31:18 ID:nHaBidiYO
現在、休職中を勤務中だと思われて採用されたんですがばれますか?
355名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 03:34:21 ID:4Gqv9/+m0
ばれます^^
356名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 09:45:25 ID:96lrukVDO
>>338さん
レス有難うございます。
会社が確定申告を代行してくれるということなんでしょうかね?

この際、使用目的をハッキリ聞ければいいんですが下手すると『ヤブヘビ』になりそうでちょっとビビっています(^^ゞ
357名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 12:38:01 ID:h10mHT1eO
>>342
人事部の私がマジレスします。
厳密に言えば、それは詐称ではないでしょう?
例えば面接で「通信制ですか」とか「夜間ですか」と聞かれて嘘をついたなら詐称だけれど。
それから、卒業証明書(卒業証書じゃないよ)に通信生とかの区分が記載されてないなら、バレることはまずないでしょう。
同級生でもいない限り。

(あなたがまだ若者なら)
大卒・高卒などの学歴で基本給を定める会社は卒業証明書を提出させたりしますから、卒業証明書の記載が大きな分かれ目かも・・。

358名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 14:32:40 ID:z0nJq06W0
>>348さん
手元に「雇用保険被保険者証」があるので348さんが心配されてる
記載内容書きますね。

・被保険者番号
・氏名
・生年月日
の3つしか書かれてません。
雇用保険被保険者証は退職したら本人の手元にあるものです。
雇用保険被保険者証はハロワで手続きする場合提出するものなので
提出を求められたら、ハロワの手続きで提出したからないと言えばいいし、
もし再発行してもらえと言われても在籍期間や退職理由は書かれてないので
ビクつくことはないですよ。

それとも348さんがおっしゃっているのは、雇用保険被保険者(被保険者通知用)
というものでしょうか?
359335=348:2008/02/05(火) 14:51:39 ID:w4B6aez30
>>358
有難うございます。
私は雇用保険ではなかったので、
異なる種類の失業保険者証という冊子を持っています。
それには、今までの会社全ての在籍期間や離職理由が記載されているために
通常の雇用保険にもこのような冊子があるのかと思いたずねました。
また、雇用保険の場合失業保険を受け取るために離職票を発行してもらいますが
私の場合この失業保険証があるために会社から離職票が出ないということで
雇用保険の場合が知りたかったのです。

基本的には、被保険者番号が分かれば良いのと
1年以上経つと資格を失うために番号も必要なくなるようです。
会社の対応を待ちますが、提出を迫られたときにどうするかを考えておきたいと思います。
360名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 15:07:28 ID:AAuyqSbH0
大学名って詐称してもいいんでしょうか?
私の出身大学はレベル低くて、、
青山学院とかのような有名な大学を詐称してみたいです。
361名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 15:19:19 ID:Dj3OQKCD0
>>360
OKでーす

大半の会社は入社日に意卒業証明書を提出させますが^^
362名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 15:40:26 ID:GIVyizmI0
>>360
どうせなら東京大学にしたら
363名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 15:57:41 ID:ABlwEUlb0
大学以上の学歴詐称とか、危険な挑戦以外の何物でも無い
364名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 16:00:06 ID:GIVyizmI0
危険な挑戦するのが男のロマン
365エロマンガ党 ◆ucrcCgJsw. :2008/02/05(火) 16:09:17 ID:tVYqeBsh0
やるか・・・!
366名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 16:19:48 ID:z0nJq06W0
>>359さん

そうでしたか。お役に立てませんでしたね。359さんの場合は本当に特殊ですね。
通常の雇用保険の場合は失業保険者証という冊子などもらわないです。

会社から提出を迫られたら、とりあえず
「被保険者番号だけならわかるのですが・・・」って言ってみて、
後は会社が「じゃぁ、番号だけ教えて」って言ってくれればいいですね。
367名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 16:57:50 ID:POZYiiat0
経験年数の加算があるので前職に問い合わせると言われました。

この場合、どの辺までバレてしまうのでしょうか?
368名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 17:13:53 ID:4bU6oIxY0
a 通信制高卒 りれき書にふつうの高校を卒業したみたいな事を書いた
 ばれた ばつは会社やめさせられただけ
b ふつうの高卒 3か月職歴がある事をかくした ばれた
ばつは会社やめさせられただけ
aとbは同じぐらい悪いの?
369名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 17:51:17 ID:AAuyqSbH0
>>368
さすが通信制高卒。中卒未満の文章力だなw
370名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 18:33:25 ID:yeY07Fuu0
初期のドラクエのコマンドかと思ったw
371名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 20:49:41 ID:V8FA7rQS0
大学中退を高校卒業に詐称するのは駄目ですかね?
新しい環境にどうにも慣れなくて入って数ヶ月で辞めてるアホなんで・・・。
372335=348=359:2008/02/05(火) 22:38:06 ID:w4B6aez30
>>366

いえいえ、有難うございます。
電話で聞きまくったところ、
通常の雇用保険の被保険者証と離職票を合わせたものが
失業保険者証という冊子と同じ役割のようです。
ただしこっちには離職理由などがばっちり入ってしまっています。
さらにこれには年金も絡んでいます。
ですが、3年以上経っていることと、
年金手帳(これも2冊持ってますが)は別にあるので
会社に相談をしたところ、離職票関係はいらないことになり
一応ほっとしています。
(ちょっと突っ込みすぎ勘ぐられたらどうしようかと
                びびりまくってましたが) 

被保険者番号も雇用保険とは違う団体の番号なので役に立たないのでよいみたいです。
あとは、風の便りや会社が前職に問い合わせ内容に祈っているだけです。
ぐっすり眠れません。

ちなみに雇用保険は1年以上の空白がなければ適用期間に合算されるようです。
なので、1年過ぎたら被保険者証の存在価値はなくなります。
ただ、一人でいくつも番号を持たないように聞かれる場合があるようです。
ダブり対策として7年手付かずだとその番号は抹消されるようです。

どうもでした。
373名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 22:41:53 ID:w4B6aez30
>>371
証拠がなければ大丈夫だと思います。
その中退期間は空白になるので何をしていたか聞かれるかもしれません。
大学に入り(+)すぐにやめた(−)と
高卒でその後何もしていない(−)とどちらの評価がよいかですね。
中退の理由をもっとうまく言えれば中退でもよいのではないでしょうか?
374名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 22:50:01 ID:GA43RgIIO
>>368
人間、文章から滲み出る物ってあるんだな。
375名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 00:52:59 ID:2pIQxjGA0
マルチの質問ですが、申し訳ありません。

採用を匂わせる会社から、履歴書を詐称しろと言われた。
これって爆弾を抱えるようなものだよね?
376名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 01:24:40 ID:p1sXSgN8O
経歴を詐称して受けた会社から合格通知がきました。提出書類として保険証、年金手帳、なんとか保険被保健証を提出するように言われました。
しかしみっつ目のなんとか保険と言うのがよくわかりません。
これで詐称はバレてしまうのでしょうか?
今まではアルバイトしかしたことありませんが、正社員の経験があると詐称しています。
377名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 01:34:45 ID:a+lxvvg1O
>>376
社保がなかったと言えばok
378名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 01:35:24 ID:AZGXHQI30
保険などはいっておりませんでした〜でよし。
379名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 01:47:58 ID:p1sXSgN8O
本当ですか!ありがとうございます。
明日そう言ってみます。
380名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 10:56:38 ID:w+lNcbpX0
819 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 07:32:15 ID:6aVCP5M/0
>>777
雇用保険被保険者証は「紛失した」とどこぞに言えば、社名無しで再発行
してくれると、他のスレで見たが。

詐称スレ行ってテンプレ見てみなよ。


って言われたんですが、ホントでしょうか?
あ、>>777の内容を簡単に説明します。
実はワケあって一日で辞めてしまい、雇用保険証にその一日しか働いてない会社が記載されてしまいました。
これは履歴書に書かなくていいのでしょうか?
人事は「雇用保険に入れるバイトやってたって言えばいいよ」って言ってたのですが・・

詐称の達人方、どうかご教授ください。
381380:2008/02/06(水) 11:07:49 ID:w+lNcbpX0
あと、
>雇用保険被保険者証は「紛失した」とどこぞに言えば、社名無しで再発行
>してくれると

でもいつからいつまで働いてたかは記載されてしまうのでは・・?
382名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 12:11:50 ID:p1sXSgN8O
テスト
383名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 16:47:53 ID:w+lNcbpX0
あげます・・
384名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 18:17:12 ID:eY5GMwSV0
前職調査の可能性は何パーセントですか?
385名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 18:20:24 ID:eY5GMwSV0
【疑問】前職調査の方法 パートU【謎】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1140408493/
386名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 18:29:54 ID:/CaJ+hFU0
詐称は覚悟してやった方がいいですよ。
自分も無職期間9ヶ月で面接時、理由を言うのが
嫌になっていたので詐称しようと思ったこともありますが
最近の面接で前職の会社に(在籍期間)問い合わせしますけど
いいですかって確認されましたよ。

前職以外だったら大丈夫っぽいけど前職は、きちんと書いた方が
いいかもしれませんね。
387名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 18:35:01 ID:rTiU1UWF0
http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20071207/142673/

大企業は気をつけた方がいいみたいですね。調査自体は法的に問題ないみたいですよ。
388380:2008/02/06(水) 19:00:41 ID:w+lNcbpX0
>>85
>転職先に提出する書類は、源泉徴収表、雇用保険被保険者証、年金手帳なん
>だけど、前者2つからは、転職先には入社日が掲載された部分を提出しない
>ので問題ないよ。

しかし、雇用保険証には前職の会社名・交付年月日が記載されてバレてしまうのでは?

もし、他の方もご存知でしたらレスの方をお願いします。
389名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 19:29:07 ID:eY5GMwSV0
前職を調査される可能性は何パーセントですか?
390名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 20:28:20 ID:wz29IvNo0
>>389
職種によっては100%
零細・派遣ならほぼ0%
391名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 20:33:59 ID:k7EOxHbZ0
>>388
あちこちに貼りまくって必死だなぁオマエw
結論から言えば「履歴書に書かなくても問題ない」。

雇用保険の紙切れって上下切り離せるようになってるだろ?
上半分は『資格取得通知書』で、失業保険の給付手続き等をする場合にハロワに提出するもの。
下半分は『雇用保険被保険者証』で、次の会社に提出するもの。

昔は上下ともに会社名がばっちり記載されていたが、
最近は個人情報保護法の関係で被保険者証(下半分)には記載されなくなった。
なので、最近交付されたものには会社名の記載がないはず。
手元の被保険者証確認してみ。

次の会社では下半分を提出するだけで上半分は不要なので、前社名も在籍期間もバレない。
ただし、源泉徴収票には「退職日」「社名」がきっちり記載されるのをお忘れなく。
去年中にやめた会社ならこの点も問題ないけどね。
392388:2008/02/06(水) 20:56:32 ID:w+lNcbpX0
>>391
すんません、メッチャ必死です!

俺の前前職の雇用保険証は会社名が書いてありましたよ?

前職の雇用保険証は明日か明後日に届くみたいなので、確認してみます。
そしたらまた相談させてください。

マルチかもしれませんがよろしくお願いします。
393名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 21:00:25 ID:xEmeaa1m0
>>373
371じゃないけど入って一ヶ月で辞めてる俺はどうすればいいのやら・・・。
これこそ本当に大馬鹿者だよ
何の為に入ったか訳が分からないし・・・。
394388:2008/02/06(水) 21:01:26 ID:w+lNcbpX0
源泉徴収票っていつ発行されるのですか?

俺、ついこないだ辞めたんで・・
395名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 21:05:39 ID:kmXjpv800
>>394
源泉徴収票の発行は会社の義務です。
退職時に源泉徴収票を発行しない場合、所得税法違反になり、罰則もあります
(源泉徴収票発行義務については所得税法第226条第1項並びに同条第2項参照。
罰則について、同法第242条本文並びに同条第6項参照
396388:2008/02/06(水) 21:07:13 ID:w+lNcbpX0
>>395
それは退職時に発行されるもので、次の会社に行った場合にそれを提出する義務はないんですよね?
まぁ会社によると思いますけど
397名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 21:20:33 ID:k7EOxHbZ0
>>396
新しい会社での年末調整の時に前社の源泉徴収票が必要なんだよ。
確かに強制提出ではないが、提出しない理由をどう説明する気?
うまくごまかす方法もあるけど、さすがにそれは自分で考えてくれw

ちなみに退職後の源泉徴収票発行タイミングは会社によって違う。
退職後すぐに発行する所もあれば、
そろそろ年末調整の時期だな〜って頃(11月頃)に送ってくる所もある。
398388:2008/02/06(水) 21:29:55 ID:w+lNcbpX0
>>397
前前職の源泉徴収票じゃダメなんですか?
399名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 21:37:01 ID:k7EOxHbZ0
>>398
今年の1月1日時点で在職してたんなら前前職でもOK。
400388:2008/02/06(水) 21:43:01 ID:w+lNcbpX0
>>399
前前職を辞めたのは去年なんですよ・・

でも前職の記録が分からないのなら、一日でやめた前職の源泉徴収票を出す必要はないのでは?
401名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 21:53:28 ID:k7EOxHbZ0
>>400
いや、だからね、次の会社での年末調整の手続の時に前社の源泉徴収票が必要なの。
税法上絶対必要。
年末調整を拒否するなら提出しなくてもいいけど、拒否の理由をどう説明するんだ、ってこと。

まぁ、もし次の会社も今年中にやめる予定ならこの件は気にしなくてもいいけど。
402388:2008/02/06(水) 22:03:21 ID:w+lNcbpX0
>>401
雇用保険証には前者は書いてないわけだから、「前職は昨年に辞めて、昨年分のしかないです」
で済むんじゃないですか?

すんません、ちょっと混乱してます・・
403名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 22:17:52 ID:k7EOxHbZ0
>>402
あぁ、そっかそういうことね。
それなら大丈夫だよ。

というわけで、1日でやめたことは闇に葬って問題なし。オメ。
404名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 22:20:00 ID:w+lNcbpX0
>>403
すいません、お手数かけました・・

でも少し安心しました。

あとは雇用保険証に前職の会社がかかれてないことを祈るばかりです・・
405名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 22:43:51 ID:k7EOxHbZ0
>>404
心配性だなぁw
『雇用保険被保険者証』には書かれてないってば。
『資格通知』の方には社名と入社日が書かれてるけど、提出不要だからビビらないように。

転職うまくいくといいな。んじゃな。
406名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 22:46:12 ID:afIXdg930
>>373
ちょうど自分が高校卒業した時はまだ就職難だったから
就職出来なくてずっとアルバイトしてましたと
誤魔化そうと思っているのですが
これだとバレますかね???
本当に就職難だったし・・・。
同級生にも仕方なく進学を選んだって人が当時普通にいたので
407名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 01:07:17 ID:rwjx38Su0
>>390
この職種は、今まで出てきた中で金融、警備以外確認されたのある?
408373:2008/02/07(木) 01:34:01 ID:kMmE50Uv0
>>406
私個人の意見ですが、
探偵の調査でも入らなければ、ばれようがないのではないでしょうか?
そのバイト内容や場所は詳しく聞かれるかもしれませんね。
その後どちらかの会社に入っていれば更に問題ないと思いますが。

よっぽど糞みたいな大学でないなら、中退でもいいと思うんですけどね。
現職の人事担当の人とかいるなら、その辺聞いてみたいですね。
409名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 01:41:39 ID:0JFJHdrdO
すいません教えて下さい。年金手帳になにも記載されてません。会社名も履歴も。真っ白なんです。
私は転職歴二回でいま勤めている所がいまで4ヶ月目なんですがこれを新卒から今日まで働いていることにしてもばれないですか?
410名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 02:57:59 ID:AjOK3PGg0
>>409
企業の殆どは、前職に電話で在籍期間やら勤務態度やら聞くからバレるっしょ
411名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 08:34:12 ID:8djgzs1K0
源泉徴収表がいるのは、2008年度に収入がある場合だけでしょ。
それ以外はいらないよ。
なんちゃって人事の人のレスをマジで捉えるなよ。
東証一部の人気企業でも前職に電話なんて、今はしてないよ。
俺と同年代の人事の人が、今の時代、そんな事したら問題になるって言って
た。
412名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 09:07:35 ID:DrDaaP310
ご相談があります。

昨年の12月まで前職会社に勤務し、
再来月の4月1日から新しい会社に転職することになりました。

その会社の面接や給料交渉の際に、
前職では400万円くらい貰っていると話したところ、
それより少し多い440万円くらいを貰えることになりました。

しかし、本当は前職では年収300万円くらいしか貰っていません。

転職にあたり源泉徴収表の提出は必要ないとのことなのですが、
今年の6月からの住民税の支払いで前職の年収がばれますよね。

年収の偽りは問題になりますでしょうか?

年収以外の勤務期間や職務内容、勤めていた会社、学歴など
そういった部分については詐称していません。

すみませんが、教えてください。
413388:2008/02/07(木) 10:24:35 ID:77CkBalQ0
>>405
しかし、自分の前前職の雇用保険証には書かれてたんですよ、社名が。
前職の雇用保険証はまだ手元に届いてないです・・

もしかかれてた場合は消す方法とかってあるんですか?
414名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 10:36:13 ID:8scT6b620
>>410
あと商工会議所の社長ネットワークもね。

詐称がバレて辞めさせられた場合、
退職理由を問い合わせられるとツライな。
415388:2008/02/07(木) 10:38:30 ID:77CkBalQ0
ちなみに自分は前前職が初就職でした。
ひょっとすると、初就職だったから雇用保険証には会社名が記載されていたのでしょうか?

ちょっとこれが気になって寝ることもできません・・
416388:2008/02/07(木) 10:42:44 ID:77CkBalQ0
雇用保険者証

http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e6.html

これには書いてあるみたいですが・・社名
417名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 11:08:50 ID:77CkBalQ0
た、たった今、前職の雇用保険証が届きました!!!!!!!!!!!

見てみたら雇用保険証(通知書)と、雇用保険証がくっついてます!!!

これって切り離していいんですか!?

通知書のところは次の会社に提出するってことはあるのでしょうか?
418名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 11:10:48 ID:77CkBalQ0
通知書のところには会社名が記載されてますが、下のやつには書いてないです!
419名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 11:56:05 ID:sQmpgmG60
お前いい加減うざいぞ
死ねや
420名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 12:19:51 ID:ShM98LCk0
切り離していいんですよ
421名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 16:20:21 ID:77CkBalQ0
>>420
ありがとうございます。
少し安心したんで、若干眠ることができました。
422590:2008/02/07(木) 16:32:18 ID:77CkBalQ0
源泉徴収票ってのは発行する場所で、俺の名前が登録してあって
発行する際に前職の会社も出てきてしまうってことでしょうか?
俺は今年は収入がないってことにすればOKなんでしょうか?
前職は今年、前前職は昨年に辞めてるんですけど。
>>403さんは「大丈夫」って仰ってませが・・これが気になります。
423名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 16:35:06 ID:SLCAuGP50
>>422
源泉徴収票には会社名、氏名が入る
今年無収入なら出す必要ない
無収入ならそもそも源泉徴収票はないから
424名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 16:36:51 ID:77CkBalQ0
>>423
それはどこが発行するのですか?
税務署とか?
俺は前職は今年に入ってすぐに辞めてしまって、なかったことにしたいのですが・・
425名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 16:37:40 ID:du4LqvDXO
↑残念〜
426名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 16:38:58 ID:SLCAuGP50
>>424
源泉徴収票は辞めた会社が発行する(義務がある)

なかったことにしたいのなら例えもらっても次の会社に
出さなければいい
427名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 16:40:57 ID:77CkBalQ0
>>426
なるほど・・

じゃあ、俺は大丈夫なんですか?
何か見てると「前職の詐称だけはするな」というカキコミが多いのですが、
その理由は何なんですか?
428名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 18:01:39 ID:AndMS11M0
通信制の高校を一年おくれて卒業してから今までアルバイトしていた24才
の人がちゃんと就職できる可能性あると思う?
429名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 18:56:35 ID:GxZP5m4v0
新卒の会社を間引いたんだよ で年金手帳よく見ると社名は書いてないが

その会社の社会保険事務所の所在地のはんこ押してあるんだよ!!!

まいったな。

履歴書の書いた2番目の会社と本社が違うからばれる〜〜〜w
430名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 18:58:44 ID:vx788sjKO
在職証明書とは面接を受けた企業が勝手に履歴書にある
前職、全社に送るのでしょうか?一応問い合わせる旨は口頭で確認されましたが
文書での同意はしておりません。
詐称しているのは重々承知してますが採用時にそのようなことを
聞いていれば即辞退したのですが現在の会社に在職証明書の用紙が送付されたと庶務より
連絡があったのでおそらく履歴書にある全社に送付されたと確信しております。
431名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 19:05:37 ID:GxZP5m4v0
>>430 少し意味不明なんだが

要は今は在職中 で新たに面接に行った会社がそういう事をしてると
いう事だね。

そんな会社ひどいね
転職活動ばれてるじゃん?
432名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 20:06:19 ID:0JFJHdrdO
>>410
私は大企業とか狙ってないんでいけるかなっておもってるんですが厳しいですかね…。現職も社員50名くらいの中小企業で電話しなかったみたいだし…。中小でも電話確認しますか?
433名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 20:30:57 ID:qJxlG3HR0
普通電話確認なんかしないよ。
電話したところで、今は個人情報がどーのこーので教えてくれないし。
詐称しようとしてるスレ住人をビビらせて面白がってるだけ。
434名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 20:41:26 ID:+7opmnRQO
新卒1年で辞めたのを1年8ヶ月やったことにしたいんですが大丈夫でしょうか。
去年の4月に辞めたんですが12月までやってたことにしたいんですが(実際は短期アルバイトしてます)
去年の分の源泉徴収は渡さなくていいんですよね?
435名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 20:54:40 ID:GxZP5m4v0
>>434 渡さなくてもいいが、俺の場合、確認の為に持ってきてください

と言われた
前職は詐称してないがやばかったな
436名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 21:06:20 ID:qJxlG3HR0
>>434
去年、今の会社に転職したんだけどさー、
俺が入社する直前に総務担当者が突然やめちゃったらしく、
知識ゼロのド新人が俺の雇用保険の手続をしようとしたわけ。
申請書持って「ハローワーク行ってきます!」って元気よく出かけたと思ったら、
ハロワから電話してきて「前の会社の離職日っていつですか?」って聞くわけよ。
前の会社の分は詐称してなかったんで、正直に答えたんだが、
雇用保険の加入手続に前社の離職日が必要なのかねぇ?
もし必要だとしたら、離職日詐称はマズイってことになるね。

誰かこの件わかる人いる?
437名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 21:09:29 ID:+byYSpU60
あのさー、試しに前の会社に声変えて何て答えるかやってみたいよねw
438名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 21:32:07 ID:W4E1s9pc0
>>408
正社員歴がなくてアルバイト歴は配達、飲食店、コンビニしかないですが
大学在学中、空白期間はアルバイトしてた期間を伸ばそうと思いまして・・・。
仕事の内容はどれも覚えているから
質問されても一応答えられるので
中退した大学は私が入学した時はちょうど開校して二年目の新しい大学で
県内でも知名度はまだないと思うし
レベルの低い大学ですので・・・。
439408:2008/02/07(木) 23:59:06 ID:kMmE50Uv0
>>438
それなら大丈夫そうですね。
後はバイト先が雇用保険に入ってなければ完璧ですね。

私の場合、約3年前に解雇になりましたが、
そこだけ詐称して依願退職的なことにしましたが
離職票の提出を求められ、自分で調べてうまく出さない方向に持っていけたので
取り敢えず内定もらって入社準備です。

詐称して提出するもので危険なものは
年金手帳、雇用保険被保険者証、源泉徴収票で
ここの在職期間や所在などがばれなければ基本的に大丈夫そうですね。
440名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 00:04:37 ID:v/M+Sbcr0
>>436
雇用保険は連続して1年以上期間が途切れなければ、
保険他適用期間が通算されるので必要な場合がある。
また、一人で番号をいくつも持つのはよくないので、
同じ番号を使うため以前の番号が必要となり、
そのために前職の被保険者証が必要だったりする。
7年間は番号が保存されるらしい。
441名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 00:05:59 ID:v/M+Sbcr0
私の場合セクハラ大魔王なので
絶対に前職に尋ねられると死亡。
なので退職理由も内緒。
442名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 00:29:06 ID:9oYslwK2O
>>435
確認のために持ってきてくださいと言われるとヤバいですね…
理由つけて渡さないのもちょっと微妙ですし
やっぱり正直に書きます。ありがとうございます
443名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 00:46:45 ID:sZVOwXtC0
>離職票の提出を求められ、自分で調べてうまく出さない方向に持っていけたので

これはどういう意味だ?
444名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 02:16:04 ID:v/M+Sbcr0
>>443
私の場合、雇用保険ではなかったので、離職票が会社から出ません。
代わりに被保険者証と離職票の両方の役割をする冊子がありました。
今度は雇用保険なので職安に問い合わせてから、冊子の存在は伏せて、
1年以上経っていれば前職の分は、保険適用期間に入らないので
必要ないといわれたというのを説明した。
また、番号をダブらせないというのも雇用保険は初めてなので
問題ないと言われたことを話した。
会社側も役所に問い合わせたら同じ事を言われたので、離職票関係は必要ありませんということになった。

私は雇用保険ではなかったのと、離職期間が3年あったので出来たことです。
445名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 09:06:29 ID:wzMhkdwB0
もし高卒なのにりれき書に大卒って書いてばれたら会社にお金をはらわないと
いけないらしいのですが中卒なのにりれき書に高卒って書いてばれた場合も
会社にお金をはらわないといけないのですか?
446名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 09:07:24 ID:A9aTwuuE0
>>445
不要
447名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 09:46:02 ID:INpu195K0
最近、面接前に「書類選考」ってのが多いが
何を選考するんだろうね?やっぱり職歴とか
調べるのかな?それとも人数集めなのかな?
448名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 10:23:22 ID:A9aTwuuE0
人数集め
449430:2008/02/08(金) 10:34:07 ID:o3Gj7WBk0

>要は今は在職中 で新たに面接に行った会社がそういう事をしてると
いう事だね。

そうですが、すでに退職する旨は了解を得ているので大丈夫です。

ただ面接時に前職調査がるとは聞いていなかったので
採用が決まって給料等の話合いで2回目に先方へ行った際に
給与決定のため履歴書にある会社に在職証明の確認を取る
と言われて、先日、庶務から
「在職証明書が届いているので3月一杯で退職でよいか?」
と確認され事の次第を把握したわけです。

おそらく全前職に送付されていれば詐称が発覚して
内定は取り消しかな?と思ってます。
450名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 11:00:19 ID:AcT75zuy0
終わったね
451名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 13:01:40 ID:HfSvpK/J0
>>449 前職だけじゃないの? そんな昔の確認必要ないと思うが、、、
452名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 15:07:39 ID:ivd0kVJv0
>>430
どんな会社を受けたの?
従業員数や業界等教えて。
そんな事をする会社が今でもあったとは正直驚きだ。
453430:2008/02/08(金) 16:41:34 ID:o3Gj7WBk0
実は会社ではなくて独立行政法人の専門職です。

いわゆる旧「国立」だったところです。
経験年数が基本給に加算される形になるので
きちんとした経験年数を把握するための前職調査らしいです。

おそらく民間の企業等であればそのようなことはないと思われます。
454名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 16:57:21 ID:ivd0kVJv0
>>453
サンクス。
あー公務員は履歴書上の職歴全ての在籍証明提出させるからね。
独立行政法人や財団等もそんな感じなのかもね。
455名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 18:05:55 ID:SAQsBDIM0
今年に入って辞めた前職の会社の源泉徴収票って自分で確定申告するって言えばおkかな?
すぐに辞めてしまって履歴書に書かないつもりなんだけど。
456名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 18:43:33 ID:6ezIZ2dl0
会社は渡した履歴を前職にFAXして担当に「この通りですか?」って
聞いたりする? 理論的には可能だよね?
457名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 19:42:42 ID:R6sTmFjJ0
大学卒業2年バイト
正社員9ヶ月
2年引きこもり

卒業後2年9ヶ月正社員
2年バイト
に詐称して内定もらいました。

必死で働くから許してくれぇぇぇ
458名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 19:43:55 ID:1pRr1qFF0
>>439
実は飲食店のバイトでは雇用保険に入ってました
平成18の10月に被保険者になりまして
去年の5月に退職してからずっと無職なのですが・・・。
辞めてから今日までの期間は詐称せずに無職だったと言います
それ以前のバイトでは雇用保険に入ってないので
飲食店のバイトで被保険者なった以前の空白期間を
全部バイトで埋めようかと思います
これなら大丈夫ですよね???
459名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 20:11:35 ID:SAQsBDIM0
>>455にもレスお願いします
460名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 21:43:19 ID:SAQsBDIM0
うは〜まだレスがついてない・・;;
461名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 21:45:05 ID:ivd0kVJv0
株式会社と病院って、保険や年金違うかわかる方います?
今までは普通の会社に勤務した経験しかないのですが、
今度、病院の広告等を作る仕事に応募しました。
病院と言っても、全国展開してる怪しげな保険がきかな
いような手術とかをするような病院w
で、保険や年金等の詐称が普通の会社よりも発覚しやす
いのかどうか不安なのですが・・・。
分かる方がいましたら、情報提供お願いします。
462名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 21:56:55 ID:ivd0kVJv0
>>455
自分で確定申告、本当にするのなら問題ないと思うけど、怪しまれる可能性
が高いとは思う。
株等で収入があってと言う事なら納得して貰えるだろうけど、その場合、株
の話をある程度できないといけないと思う。

って、そもそも、今年少しだけバイトしてた事にすれば良いような気がする
けど。

>>458に関しては問題なく大丈夫。
463455:2008/02/08(金) 22:03:45 ID:SAQsBDIM0
やっとレスがついた〜w
ありがとう。

>>462
俺、ホントに短期で辞めちゃって・・
それは履歴書に書かなくていいと思う?
年末調整の時期になったら「社会保険のついてたバイトやってた」でおkかな?
464名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 22:15:54 ID:ivd0kVJv0
>>463
それで良いと思うよ。
試用期間中で辞めたのなんて、バイト扱いだし、それが発覚したからって
首とかまで話は行かないし。
465名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 22:18:00 ID:SAQsBDIM0
>>464
いや、それがさ、
他のスレで「ちょっと」って呼ばれて「前職違うよね?」って言われて自主退職に追い込まれた人がいるんだって。
でも試用期間内ならバイトでもおkかな?
辞めた会社の人事に聞いたら「バイトしてたってことにすれば?」って言ってたくらいだし・・
466名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 22:24:46 ID:ivd0kVJv0
>>465
アルバイト扱いのなんて履歴書に書く必要はないと思うけどな。
働いてもいないのに働いていた事にする詐称は重くみられるけど、
試用期間中で辞めたのを書かなかった事くらいは、大抵の会社で
は許容されると思うけど。
俺の以前いた会社では、そういう話を堂々としてる人がいたしw
467名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 22:25:58 ID:nSAxTBIK0
俺も詐称して今の会社入ったが、全くばれてないぞ。いちいち調べないよ。
せいぜいホームページを検索するぐらい。ただ、前職だけは辞めておけと
言いたい。平成18年12月以前はもう大丈夫だ、いくら詐称しても。
468名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 22:28:48 ID:v/M+Sbcr0
>>458
大丈夫ではないですか。
去年の5月からが少し長いですよね。
何故無職か、多分突っ込まれます。
でも詐称するとここが一番危ないですよね。
直接確認されなければ大丈夫だろうけど・・
私は3年の空白は、詐称でないんですが
中古販売の手伝いと飲食店の立ち上げってしてました。
469名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 22:29:10 ID:ivd0kVJv0
>>467
住民税の関係から?<平成18年以前
それとも他の理由があるなら教えて欲しい。
470名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 22:36:37 ID:nSAxTBIK0
住民税だ。でも人事にとってよすぎる経歴は逆に転職するのがおかしいと思うだろ。
471名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 22:37:38 ID:v/M+Sbcr0
>>466
同意。
後で言われたり面接で聞かれたら、
短期のバイトなので書きませんでした。
で通ると思う。
つーか、普通ブランクあったら何してたか聞かれるし。

>>455
源泉に限って言えば、そんなのないって言って出さなきゃいいだけでしょ。
保険はばれるかも知れんけど。
源泉なんか年末調整だけなんだから別に多少損していいなら言わなきゃいいだけじゃないの?
詳しい人教えて。
株以外でも、副業してて確定申告する人はたくさんいるでしょ。
472名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 22:57:54 ID:SAQsBDIM0
>>466
そうかなぁ・・

>>467
前職を消したいんだ俺・・すぐ辞めちゃったから。

>>471
ブランクは「バイトしてました」でおkかな?
で、年末調整の時期になったら「社会保険のあるバイトやってた」でおk_?
473名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 23:01:14 ID:SAQsBDIM0
>>471
>源泉に限って言えば、そんなのないって言って出さなきゃいいだけでしょ。

いや、それがダメなんだって。親父に聞いたら「それは脱税になる」って言われた・・
474名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 23:08:05 ID:v/M+Sbcr0
>>472-473

いや、厳密に言えばそうなんだけど
そんな耳糞みたいな脱税は誰も捕まえに来ないからwww

何故、会社員をやめたのか、また何故今回就職しようと思ったのか?
この質問はかなり聞かれました。
私的に言えば、バイトは履歴書に書かず(前職も)
職務経歴の方にでもいろいろバイトをしていたので書きませんでした
と、面接のときにでも言えばいいんじゃん?
475名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 00:25:27 ID:77AIOHwr0
>>474
サンクス。でも面接で言う必要あるかなぁ・・?
年末調整のときに聞かれたら言う程度じゃだめかな?
476名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 00:32:10 ID:x6MT9c0Q0
今度、入る会社は入社時の書類に、
離職票、前職の源泉徴収、年金手帳、卒業証明となってます。
普通は入社時にもってこいといわれると思うが。

前職の質問の流れでバイトしてたことを話しておければ
後はいつ提出といわれてもどうにでもなるよって事です。
ところで、源泉票に会社名って入ってなかったっけ?
477名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 00:36:58 ID:x6MT9c0Q0
一回、どうでもいい会社の面接受けてみるといいよ。
どうでも良くてもちゃんとしたところね。
ブランク期間は絶対に聞かれるから。
478名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 00:53:52 ID:77AIOHwr0
>>476
源泉には会社名書いてあるよ。

おk、要は聞かれたらバイトしてたってことにすればいいわけだね?
479名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 00:54:59 ID:77AIOHwr0
あれ、離職票の提出も求められるの?
俺は前職では求められなかったよ
480名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 01:05:00 ID:AsEmwbLP0
年金手帳の交付日付が履歴書とズレているのですが、「昔紛失したことがあって再発行してもらいました。」でおkでしょうか?ちなみに4年前くらいの日付ですが・・・。
履歴書:平成xx年 4月
年金手帳:交付日付 平成xx年 11月
481名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 01:05:34 ID:x6MT9c0Q0
>>478
源泉に書いてある(つまり前職)の会社でバイトしてたことにするわけね。

>>479
雇用保険被保険者証の代わりに離職票のようです。
離職票だと退職理由なども見れるからかもしれませんね。
482名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 01:06:04 ID:W8drgYj30
>>480
大丈夫
483名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 01:17:25 ID:AsEmwbLP0
>>482
ありがとうございます。
実際には再交付してもらったことは無いのですが、再交付してもらうと
やはり日付は変わるものなのでしょうか?
再交付経験が無いので、もし再交付しても交付日付は変わらないものであれば、
言っている事が矛盾し、履歴書の日付が詐称されていることがバレルのではないかと思い、
お聞きしました。
484名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 01:18:42 ID:77AIOHwr0
>>481
離職票の提出って求められるケースある?
国民年金の手続きには必要だと思ったけど・・
485名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 01:20:06 ID:W8drgYj30
>>483
年金手帳って基礎年金の番号みるだけだと思うよ
そんなに詳しくは見ないんじゃないかな
486名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 01:20:26 ID:77AIOHwr0
>>481
雇用保険証がない場合は離職票を提出ってことかな?
487名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 01:23:15 ID:x6MT9c0Q0
離職票には退職理由が入っているらしいので
それを知りたくて求められるかもしれませんね。
基本的には雇用保険被保険者証(番号)で雇用保険関係はOKのはずですが、
今回の会社には離職票を求められました。
離職票は失業保険を貰うときに提出してしまうので、
通常は被保険者証の提出だと思います。

国民年金は年金手帳でしょう。
税金関係が源泉徴収票ね。
488名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 01:31:08 ID:AsEmwbLP0
>>485
基礎年金番号だけが年金手帳提出の目的なんですね。
ありがとうございます。
489名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 01:36:47 ID:x6MT9c0Q0
基礎年金番号が年金手帳提出の目的だけど
提出すれば在社期間もバレルはず。
490名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 01:39:55 ID:W8drgYj30
>>489
意外と書かない会社多いよ
491名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 01:49:49 ID:x6MT9c0Q0
>>490
確かめてきた。2冊持ってるけど会社移ったときの記載はないです。
学生から入社のときと退社して無職になったときの日付しかない
けど、ここを詐称したらばれますね。
1冊の人は取得日しか書いてなければ問題なさそうですね。
492名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 01:53:35 ID:pdW0X8cA0
>>480
年金手帳って20歳の誕生月に発行されるんじゃないの?
高卒で就職すると違うの?
493名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 02:14:28 ID:AsEmwbLP0
>>490
ども、480です。
私も手帳を2冊持っていました。(最初の会社からのと2社目からもらったやつ)
最初の会社からのやつは、本当に紛失してしまい、現在は2社目からもらったやつ1冊だけ持っています。
2社目の入社が11月だったので、その日付で交付された手帳を提出し、もし交付日付で突っ込まれたら再発行してもらったで答えようと思いました。
その後も何回か転職はしましたが、同じ手帳(2社目でもらったやつ)を提出してますが、履歴書との日付不一致については一度も聞かれた事はありません。
(中小だけらでしょうか・・・)
あと年金手帳には過去の加入記録のページは何も記載されていません。
>>492
私は大卒で就職時は、23才でした。
494名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 11:12:50 ID:77AIOHwr0
>>487
サンクス。レス遅くなってスマン・・

しかしやっぱ前職詐称は怖いなぁ・
でもこれしかないんだよ・・
495名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 11:37:02 ID:Hyu+QDef0
前職以外は大丈夫。ただ、住民税の関係で平成18年1月から平成18年12月までの期間
は働いてたことにするとばれる可能性あり。
496名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 12:53:32 ID:77AIOHwr0
>>495
俺は前職を詐称するつもりだからさ・・
ちなみに前職は今年辞めた。
まぁバイトしてたってことにするつもりだが・・さてはてどうなることやら
497名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 13:21:32 ID:NPxrDO2PO
前職の社内役職をひとつ上で書いたらバレる?
498名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 13:44:34 ID:kjCjaMhc0
>>462
レスありがとうございます

>>468
今までの無職の期間は
なかなか就職出来なくて楽することを覚え就職活動から逃げてました
と素直に言うつもりです
499名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 15:10:52 ID:x1i80Med0
もし高卒なのにりれき書に大卒って書いてばれたら会社にお金をはらわないと
いけないらしいのですが中卒なのにりれき書に高卒って書いてばれた場合も
会社にお金をはらわないといけないのですか?
500名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 15:11:43 ID:eb28rQGG0
誰かご教授願います。

(実際)
A社:平成10年月入社〜平成11年11月退社(雇用・健保加入)
B社:平成11年12月入社〜平成11年10月退社(雇用・健保加入)
C社:平成11年11月入社〜平成12年9月退社(雇用・健保加入)
D社:平成13年1月入社〜現在(雇用・健保加入)

(詐称予定)
A社B社を省いてC社の期間を延ばして
C社:平成9年4月入社〜平成12年9月退社
D社:平成13年1月入社〜現在(詐称していない)

どうですかね?
ちなみに年金手帳は真っ白です。
501名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 15:27:35 ID:UEp9qOcu0
俺詐称して今の会社入ったけど、
結局の何のお咎めもないまま退職ケテーイ。
ちなみに社員4000人いる大企業でした。ITじゃないっす。

人手不足なんだろーな。
次のとこも同じ4000人規模の会社だけど、
詐称しないで社名6つを正直に書いても、
面接の案内きた。

職種とかキャリアに自信があるなら
詐称の必要はないと思われ。考え直せよー。
502名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 15:33:38 ID:YGmvPxX20
>>501
ついでに年収もおしえれ
503名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 15:33:43 ID:71QrMPxfO
年金未納は転職先にバレますか?会社の厚生年金以外(バイト期間)は未納です…やっぱり未納分の催促が会社に来るものかな…それと年金手帳を再発行する時.社会保険事務所でもその辺りをツッコまれますか?
504名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 17:47:04 ID:I4j/c9Bv0
人事職に就こうとしてる人が詐称するのはリスク大きい?
肝試し的な事を俺はやろうとしてるのか・・・・w
505名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 19:43:05 ID:IVRlrZHi0
>>503
納付状況なんて調べようがないのでバレない。
会社側としてはおまえの国民年金未納なんてどうでもいいしな。
会社に保険料負担義務ないし。

国民年金納付書を会社に送るのもありえない。
はっきり言って、社保庁は保険料の回収に興味ありません。
ご丁寧に督促なんかせず、納付を忘れて自爆する庶民をせせら笑うだけです。

ちなみに過去分の国民年金納付書は、本人が書面で社会保険事務所に請求しないと送ってくれない。
もちろん送り先は住民票の住所のみ。

年金手帳の再発行時もこっちからあれこれトークする努力をしない限り
お役人は余計な会話をしようとはしないのでご安心を。
506名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 23:27:52 ID:y4rOllJO0
前職がA社正社員8か月で倒産、
現職B社が3年半位の期間があるんですが、
B社については期間が長いモノの業務委託という形で働いていて
仕事をしていない期間も含まれています。

因みに今在籍はしているんですが、現職はあまりに多忙な為
就活するのに仕事を外しているって状況なんですが、
この場合の休業に関しては、業務委託で国保も年金も
自分で払ってる状況であることを考慮すると
全部まとめてB社3年半にしてしまっても大丈夫なのでしょうか?

因みに休業してからは半年です。
補足として被保険者表に関しては前職分しかありません。
507名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 23:36:42 ID:71QrMPxfO
>>505さん 感謝です!!!
508名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 23:44:21 ID:IF/+R3g60
みんな退職理由とか聞かれたら何て答えてるんだ?
509名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 23:45:38 ID:dk1fqwMI0
>>501
人手不足?
慶大卒、職歴・・派遣2年、フリーター1年、正射1年。27歳
TOEIC満点に近い

大手は落とされまくり。もう精神障害者になりそうだ。
510名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 00:15:04 ID:oBZQg1ny0
>>509
ダメなやつは何やってもダメ。
27で学歴なんて意味ねーよ、ボケw
今はどんなに人手が足りなくても、
未経験は採らない時代。
511名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 09:12:57 ID:pxe9rHbBO
18年5月から前の会社の保険を任意継続中ですが再就職の際.健康保険書(カード)の提出は求められないのでしょうか?当然そこには取得日(退職日)が記載され…つまり退職日を延ばす事は出来ないのでしょうか?当然在籍期間も?…
512名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 09:13:58 ID:aXW9cdRK0
6月から発生の住民税でばれる可能性が高い。
513名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 11:30:07 ID:9IdxIXLk0
例えば高校卒業してから今まで無職の人が
高校卒業してから去年の11月までアルバイトしたって会社にうそついたら
ばれるんですか?
514名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 11:51:10 ID:pxe9rHbBO
転職の際、住民票の提出あるよね?
515名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 13:34:39 ID:cKTXLqPP0
厚生年金の給与からの天引き額って、厚生年金の加入暦に関わらず、給与額
からの割合だけで決められてるの?
そうであれば、社員暦を長く偽る事が出来そう。
516名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 14:42:54 ID:YzkFHkQE0
>>509
それなら中小企業の面接に行けばいいじゃん
ちょっと学歴が良いからってこうゆう会社を見下してるの?
そんなこと出来る状況じゃないのに
517名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 15:02:42 ID:cKTXLqPP0
いや、正直、自分のスペックに見合った会社に入らないと、本人は当然として、
周りも困るよ。
周りはどう扱って良いか分からないし、その会社内の平均的な能力から大きく
ずれた人間がいると、どうしても注目を浴びすぎて、あからさまなやっかみと
かあるし。
俺が以前いた、メーカーのグループ会社(グループと言ってるが、所詮子会社)
のシステム開発の会社に、何をどう間違ったのか知らないけど、東大卒で、オラ
クルプラチナ+アプリケーションエンジニア等の難関資格持ちが入ってきて、
普通の人の2倍の業務はこなしてたし、上司が色んな意味で困ってたから。
面接スキルをあげて、身の丈にあった所に頑張って入らないと。
518名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 17:54:09 ID:m6poZwyn0
>>509
リクナビとかで未経験可の求人を受けなよ。
総計&TOEIC高得点ならどこかで必ず拾われる。
そこで転職市場で売れるスキル・経験を身につけ、
数年後にステップアップ転職しな。

>>517 普通の人の2倍の業務はこなしてたし、上司が色んな意味で困ってた

その灯台の人はやはりステップアップ転職して去っていったの?
519名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 18:11:56 ID:cKTXLqPP0
>>518
その顛末を知る前に俺が辞めたから分からないw
でも、1年後には、年収が500→700にはなったらしかった。
当時、その人は28くらいだったから、東大卒と言え、それ程悪い収入
ではないのかもしれないけど、はたから見ていていたたまれなかった。
研究職なり、IBMとかNECとか日立とかの本体に入れば、変な人と
関わることもなかったのに・・・と俺も悪いと思いながら噂話はしてし
まってた。
高卒ばかりが集まる職場に、名ばかりの大卒が入ってもその東大の人の
ようになるんだろうな・・・と俺は想像出来てしまう。
520509:2008/02/10(日) 18:13:06 ID:b2dspJN/0
お前らアドバイスサンクス
俺、リアルでその経歴だから。
今は中小の同族で勤務している。一応、職歴はさらに正射数ヶ月あるんだが
これは削除しようと思ってるから書かなかった。そこはIT系の中堅SIer企業
大手企業に「派遣されて」ネットワークエンジニアやっていた。MCSA2003トラックとCCNAまで持っている。
学生時代は塾を起業していたから、リクナビで応募すれば教育業界やこの偽装派遣ITからならな
そうだな、おそらく20社受ければ18社は内定もらえるんじゃないかと思う。
全くの未経験でITを8社くらい受けて8社書類受かってwww5社内定していたから。(SIerに入る前に)
IT業界は本当に人手不足だよ。誰でも希望すれば正社員として食ってはいける。
だが、それじゃ俺のプライドは保持できない。高卒でも専門で情報処理を学んできたわけではない。
英語の勉強だけでも何千時間も投資してきた。
新卒時代に日立製作所、トヨタ、フォルクスワーゲンは最終で落ちた。2003年、大卒内定率55%の時代。
その後ちょいと留学したけどな。
日本に戻ってきたら既卒扱いでどこも大手は決まらない。仕方ないので派遣→中堅IT→同族という流れ。
派遣の後、転職活動をした時はそれぞれクレーン大手(株)タダノとコマツの海外営業に最終で見事に落ちた。
何故か知らんが日立物流とセンコーには第二新卒枠で内定していた。(それぞれ一部上場)だが、
それぞれ国内営業かつ前者は大阪勤務、後者は現場も経験するような感じだったので辞退。
人脈で日野自動車の海外営業部門を受けたが、返事が返ってこなかったし。
もうだめだ。このまま同族にはいるわけにはいかない。
防衛手段として現在は教員免許取得のためにスクーリング受けながら、単位を創価大で取りまくっていることと
毎週リクナビとenで優良大手の求人をチェックしてはいるが、応募→書類落ちという現状。
521509:2008/02/10(日) 18:20:51 ID:b2dspJN/0
>>517
横から割りいって申し訳ないが
そいつはもしかして東京日産コンピュータシステム(株)じゃないだろうな?
俺が1年以上前に第二新卒枠で受けた会社だ、そこ。
ITはもう嫌だといいながら、とにかく決まらんもんだから自暴自棄で受けた会社。
隣の奴の履歴書チラ見したら、東大卒だったし、オラクル持ってたぞ。(プラチナだか覚えてないが)
522名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 18:28:21 ID:cKTXLqPP0
>>520
何か漏れと結構似てるから同情してしまうな。
と言っても、漏れは、早慶卒ではないけど。
日立物流は漏れも内定貰った記憶が・・・w
単経歴がグダグダでも入りやすい会社なんだろうね。
漏れの彼女は慶卒の帰国で、今年からローに通う予定なんだけど、
TOEIC満点で、漏れから見たらすごいんだけど、TOEIC
満点って結構いるみたいだよ。
ロー対策の予備校で、帰国の満点の人が他にも数人いたとか言っ
てたし。
もっとも、彼女は帰国なので、日本のロー入試には苦労してて、駄
目だったら、通訳とか翻訳の何とかって有名な専門学校に入れば、
仕事を貰えるから、ロー駄目だったら、その方面の職に就くって言っ
てたな。
語学に本当に自信があるのなら、その方面を目指せば良いんでない?

ITの世界は資格手当てとかがあるけど、>>509は、恐らく資格先行
タイプでしょ?
漏れもだけどw
いわゆるペーパーと言うか・・・、入る前はすごく期待されるものの、
資格に見合ったスキルがないと自覚してるんじゃない?
漏れもだが・・・、その辺りのプライドを捨てられると良いんだろうけ
どね。
漏れは、前にいた会社で、資格手当ての一時金だけで2年間で合計200
万貰ったから、もうITの世界からは足を洗うけどw
523名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 18:37:08 ID:cKTXLqPP0
>>521
そこではないよ。
日立、松下等のグループ会社。
これ以上書くと、漏れが・・・なのでw
漏れは、大学卒業してから、ずっと前職をやっていた事にする荒業詐称を
して、これから就活に励むぜww
524名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 18:45:37 ID:wI1ZlLqyP
私は産近甲龍卒で、中途で某ITベンチャーに入って鬱になったよorz

普通に東大卒の人とか沢山いて、プレッシャーに負けた。
525名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 18:53:46 ID:mvxy4PWL0
中退を大卒と詐称するとばれる?
526名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 19:03:48 ID:pN+r3rYo0
ばれるもなにも卒業証明書どうするんだよ
527名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 19:41:45 ID:QMxUtzav0
>>511
保険証の提出なんていらない。
新会社で保険の加入手続する時に、現在の加入状況なんて必要ないから。
任継や国保は自分で脱退手続してくださいね☆って総務のおねーちゃんに言われておしまいだよ。
528名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 19:46:16 ID:6b1ZvjC70
学歴詐称は論外だ。
殆どの場合において卒業証明書を求められる。
よってするべきではない。

せめて職歴だけにしとけ。
529名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 19:52:41 ID:mvxy4PWL0
中小企業だしもう卒業年から何年かたってるし
証明書要求しないところも多いんでは
530名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 20:39:17 ID:Dzmod/7i0
>>517
学歴良いから会社側どう扱っていいか分からないなんて
それはお前の勝手な思い込みじゃん
全部の会社がそうなわけないだろ
やっぱりお前には高学歴特有の変なプライドがあるよ
531名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 20:47:11 ID:QMxUtzav0
>>529
卒業から何年経ってるかとか関係なく
卒業証明書を提出させるとこは、機械的に全員に提出させる。
させないとこは新卒でも既卒でもぜ〜んぜんさせない。
学歴で初任給に差がある会社は提出するのが当たり前じゃないかな。
532名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 20:51:44 ID:cKTXLqPP0
>>530
学歴高いからではなくて、学歴も高く仕事の能力も高い場合だよ。
もちろん全部の会社にはあてはまらんよ。
ITドカタといわれるけど、システム開発の仕事は、やっぱり頭が
良いと仕事も出来る場合が多いからね。
学歴高くても向いてない人は、さっぱりの場合もあるけど。
俺の勝手な思い込みではないと思うけどな。
俺の前いた会社のほぼ全ての人が思い込んでいた事になるのか?
学歴にしろ職歴にしろ、世間的に評価されてる事をして来た人が、
世間的に評価されてない仕事に就くと、普通に色々偏見あるぞ。
今後は、司法試験に受かっていったんは弁護士として仕事に就く
も食っていけず、違う職に・・・って人も出てくるだろうけど、
そういう場合、同僚も対応に苦しむと思うし。
まぁ、俺に変なプライドあるのは認めるけど、ある程度のプライ
ドは誰しもあるんじゃない?
同僚のあいつよりは仕事できるとか、あいつよりは頭良いとか、
あいつよりは容姿が良いとか。

533名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 21:07:11 ID:Dzmod/7i0
>>532
だからそんなつまらないこと言ってないで
ハロワにあるような中小企業の面接を受けて来いって
いくら高学歴で頭良くても全員が全員良い会社に入れるわけがないんだし
お前はそこから溢れたんだよ
これが現実
そこで何年も勤務して出世でもして大企業に転職すればいいだろ
534名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 21:21:50 ID:Ow9E2OwUO
('A`)つすぐ日テレ
535名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 21:30:37 ID:cKTXLqPP0
>>533
ん?、漏れを相談早卒の人と混同してない?
一応、俺は、今までいた3社、全て中小ではないし、今度の転職活動
始めてもない所なんだけどw
そこから漏れたのかどうかは、まだ分からんけど、面接のやり取りを
想像して難しいと思ったから、ここに流れ着いた訳だけど。
俺は、取り立てて企業規模には拘らないけど、ハロワの求人にはお世
話になりたくないな。
最低限、当たり前のように法律を守ってる企業でないと、働くのも馬
鹿らしくなると思うし。
それに、従業員が多いところでの仕事になれてしまってるから、従業
員が少ない所での、なんでもかんでもこなす仕事をこなせるか?って
問題があると思うし。
人によって、入りやすい企業規模も違うでしょ。
思い込みで発言してるのはどちらなのか自覚できない?
536名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 21:35:42 ID:cKTXLqPP0
あ、一応、俺も、早卒の人も、日立物流と言う入りたくても入れない人が
いるであろう、ある程度の所には内定貰ったんだから、企業規模や待遇を
ある程度考慮して就活する場合には、わざわざハロワの求人にランクを落
とさないと思うけど。
もっとも、少人数の会社の方が性に合ってるって人なら別だけどね。
537名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 21:38:40 ID:QMxUtzav0
>>534
退職理由をごまかしただけでもアウトかぁ。
結構厳しい判断でびっくり。
538名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 21:46:53 ID:oR64SMWR0
とりあえず509の悩みは大したことないよ
慶応卒で英語も出来るんだから
近いうちに良い会社に入れるだろうね
今まで運がなかっただけで
このスレに来てる大半の人は学歴ない、職歴ない、資格ない
みたいな人が多いわけだから君とは状況が全然違うのだよ
539名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 21:58:08 ID:mvxy4PWL0
しかも営業も向いてないと
540名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 23:49:25 ID:mvxy4PWL0
>>531
参考にして覚悟しておきます
541名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 00:11:40 ID:vyZgKZr10
いま、こんな感じです。

・A社:1年
空白期間1年
・B社:5年
空白期間3年
・C社:2年

C社を辞めようと思っているところで、次の就職先には空白期間を潰して
こんな感じにしようと思っていますが、バレますか?
ちなみに、全て正社員で年金、保険共に加入してます。

・A社:2年
・B社:8年
・C社:2年

問題となるのは、直近の前職のようなので、C社の在籍期間は詐称なく
書いて、A社とB社の在籍期間を水増ししようと思ってます。
保険の加入期間などでバレますか?
542名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 05:35:47 ID:+g9u6RYN0
だれか入社してからばれた人や
入社する前にばれた人っていますか?
話を聞かせてください。
543名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 10:56:12 ID:WyajTQ/c0
>>542
俺の会社は人員削減するとき履歴書に記載してある会社に勤続年数聞きまわってる
2.5%ぐらいに記載ミスがあり0.6%が職歴詐称してる
詐称は懲戒免職されてる
離職書に懲戒免職と書かれてカワイソウ
544名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 11:17:29 ID:Dzq0PCO+0
2007年度の空白期間をバイトしていた事にするつもりです。
3,4月くらいの入社の場合、確定申告済みで住民税を普通徴収にする事
にしておいても、会社はどこかのタイミングで特別徴収に変更すると思う
のですが、2007年ぷーしてた事がばれてしまうのでしょうか?
アドバイスお願いします。
545544:2008/02/11(月) 12:59:14 ID:Dzq0PCO+0
6月入社じゃないと、市町村から転職先に前年度の収入の情報が行ってし
まうみたいですね・・・。
はぁ、死にたくなってきた。
546名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 13:25:52 ID:WS/VaTiP0
普通徴収

強制徴収
547名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 13:44:41 ID:pZvIkML50
>>525
それなら逆にしろって
中退じゃなくて最初から高卒にするべきだ
中退なんて書いて良い印象持つ面接官がいるわけがないし
548名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 14:32:34 ID:PmLtk/Hd0
>>534
どんな番組だったの?
549名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 14:58:56 ID:4r6Pu/xe0
危険物乙4の資格持ってないけど履歴書に書いてしまった(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
業種に関係ないけど…
550名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 15:28:30 ID:dqF7RNc/0
>>548
行列のできる法律ryだよ。
上司をぶん殴って懲戒解雇になったのにそれを伏せて
転職してきた人をクビにできるかどうか、っていう話。
結果は3対1でクビOK。
「重大な経歴詐称」に当たるかららしい。
551名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 15:35:34 ID:TZkeApAu0
1社目と2社目を足して5年にして、
3社目は3年で辞めて現在に至る(事実)と履歴書に書きました。

2社目は名前すら書いてないから電話で確認なんていかないだろうし、
1社目は『在籍してたか否か』だけの電話確認されるなら問題ないと思ってましたが、
保険や年金から、在籍していたすべての会社名ってばれるものなんですか?
552名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 15:36:22 ID:ptPdmGal0
>>551
前職以外は大丈夫
553名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 15:46:13 ID:TZkeApAu0
>>552
ありがとうございます。
554名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 16:30:09 ID:NfsZtd3xO
会社によっては、勤続年数まで調べますよ。知り合いは、前々職の会社の勤続年数を誤魔化したため、そこの社長が言いふらしているそうです。自業自得ですが、会社の方が問題になりそうです。
555名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 16:55:58 ID:TZkeApAu0
>>554
そうなんですか・・・・・

でもその社長はひどいですね。
556名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 17:26:46 ID:SWZNa+VO0
前職、半年で退職を一年にして18年12月31日退職にして
空白の一年はなんとか誤魔化そうと思うのですが、この場合の前職詐称もヤバいですか?
ちなみに収入は、失業手当だけでした。
557名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 17:33:38 ID:Dzq0PCO+0
>>556
多分大丈夫。
空白の1年どうやって誤魔化すの?
明日面接なんだけど、リアルには空白1年、詐称するかどうかきめかねてる
けど、説明どうするのか未だ案がない・・・
558名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 17:39:54 ID:MJgP7MLC0
前職数年前なんだけど去年まで勤めてたってことにしたい。 どうすれば
ばれないでしょうか?
559名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 17:47:15 ID:SWZNa+VO0
>>557
空白の一年は事実資格勉強(宅建、AFP)取りました。
それと母が要介護なので世話をしていたとでも言おうと思います。

レスありがとうございます。
560名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 18:12:42 ID:oIsCAPHA0
>>549
危険です
561名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 18:16:27 ID:ykggwa8h0
ナーバスになりすぎだと思う。どこだって、会社だって叩けば、犯罪の要素なんて
いくらでもあるのに。俺も詐称しているが、全然平気で勤めてるよ。
562名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 18:19:37 ID:ykggwa8h0
前職だけは辞めておけ。ただ、それだけ。あと住民税を気をつけて。そんなに
怪しいなら、小学生からの卒業証明書だろw会社だって節税という名の脱税を
してるんだよ、経理やっている奴や上層部は現行犯だよw新しく入った会社で
仕事できるようになればいいだけの話。俺も今の会社、前の勤めてたとこなんて
気にしてない。資格、最終学歴、前職は辞めておけ。
563名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 18:20:23 ID:Dzq0PCO+0
俺は短期社員歴しかないんだけど・・・。
会社が、従業員の住民税を普通徴収から特別徴収にするのって、従業員
から納付通知書を貰わないと出来ないよね?
その納付通知書って、2月に転職した場合、何月に会社に提出するの?
そして、そこから前年の収入が分かるんだよね?
それをするまでは、会社は従業員の前年の収入が分からない?
んー、初詐称を試みようかと思ってるので、ナーバスになりすぎなのか
もしれないけど。
564名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 18:25:01 ID:ykggwa8h0
住民税は6月から発生と答えるだけ。それどころか、ブラック企業なんて退職
勧奨やパワハラもあるしな。俺がもし、前職の会社に問い合わせて不利な状況
になったら、逆に俺もサービス残業の隠ぺいを労働基準監督署に届けるだけだもん。
565名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 19:03:42 ID:Dzq0PCO+0
>>564
レスサンクス。
6月から発生と答えた場合、家に送られてくるであろう納入通知書を会社
に提出する事を求められないの?
大抵の会社は、半ば強制的に特別徴収でしょ?
社員暦が短いから、今まで納入通知書を会社に提出した記憶はないけど。
求められた場合、2007年のほぼ無収入状態がばれてしまう・・・。
空白期間を作ってしまった自分が悪いんだけど、社会復帰までの道のりは
遠いな・・・。
566名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 19:28:25 ID:ixaxcHQZ0
でも、ハロワなんか行くと会社側も求人情報を詐称してたりするじゃん・・・。
中小企業零細は何処でもこんな事してそうだ
567名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 20:17:05 ID:PmLtk/Hd0
>>550
dクス。

1人だけ違う答えにしたのは北村弁護士っぽいなw
568名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 21:24:11 ID:YaXbOAAg0
>>566
ワロタ、確かにそのとおりだ
求人情報に書いてる内容が中に入ると全然違うってのは有るな
569名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 00:07:50 ID:ls1BFcSx0
>>543
有難うございます。

>>567
みてないのに良く分かったですね。
570名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 09:55:42 ID:iriN7gc80
参考になるサイトを発見しました。
職歴詐称
http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-10.html
前職調査
http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-12.html
学歴詐称
http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-4.html

あたしは学歴も職歴もボロボロだから詐称します。
とても参考になったので、お礼にグーグルの広告をクリックしてあげましたぁ
571名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 10:03:27 ID:uekgnqM/0
すいません、不安で眠れません。

大学卒業
アルバイト2ヶ月(雇用保険なし)
正社員2ヶ月(雇用保険あり)
アルバイト4ヶ月(雇用保険なし)

の経歴で、正社員で働いたことを無かったことにしましたが、
次の会社(契約社員)で雇用保険加入する際、
バレたりするでしょうか。

助けてください。
572名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 10:04:32 ID:DfCkOEVF0
保険に入ってたらバレるよ
573名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 10:51:53 ID:NU1/tB+20
去年の12月から今年の1月まで働いていたのですが(雇用保険・厚生年金加入)
この経歴を無かった事にすることは可能でしょうか?
574名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 11:43:04 ID:DfCkOEVF0
できない。
575名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 12:28:18 ID:YCHRSrbQ0
>>573
できる

履歴書に書く書かないは本人の自由
576名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 12:37:42 ID:POZrDDp00
無職歴が1年になったので、去年3月までの職歴を2・3ヶ月伸ばしたい…。
入ってからばれたら勘違いと笑い飛ばして乗り切るとか。
577名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 12:58:30 ID:MFDRQE3m0
教えてください。

今年に入って仕事をすぐ辞めたのですが、この前職をなかったことにしたいです。
履歴書に書かないで、年末調整の時期になったら「社会保険のあるバイトやってた」
でおkでしょうか?ホントに短期間で辞めたんです。
578名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 13:17:33 ID:ruGgbCHe0
ばれる、ばれないってのは内定貰ってからのことですね? 離職票とか
年金証とかで? 前職電話調査以外は? 
579名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 14:31:31 ID:YCHRSrbQ0
>>577
OK
580名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 16:10:53 ID:4Od78mi0O
社員で年齢詐称て確実にバレるよな
581名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 16:15:03 ID:MFDRQE3m0
>>579
ありがとうございます。
582名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 17:19:46 ID:49LtY7Co0
教えてください。
事務バイトの職歴を1年から3年に延ばすのはどうでしょうか。
雇用保険は週20時間以上じゃなかったとすればいいのでしょうか。
583名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 18:08:23 ID:xgQYHgGe0
>>525
371とか393みたいに入って数ヶ月で辞めたとかなら
大学中退とは履歴書に書かずに高校卒業で終わらしたほうがいい
大学中退と履歴書に書いて良い印象持たれるわけがないだろ?
会社も入ってすぐ辞めないか?と確実に思われるだろうから
それなら就職出来なくて
今までずっとアルバイトしてましたと言ったほうがまだマシ
584名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 18:27:48 ID:wceU3eXI0
まあいないと思うが公務員(準も含む)の採用だけは
間違いなくアウト。
585名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 19:20:25 ID:HEfetRjk0
>>577
短期間ってどれくらいですか?
1、2ヶ月のバイトで保険があることはないでしょう。

ちなみに雇用保険でばれることは、ほぼないと思います。
ある会社の説明会を受けたときに履歴書の誤魔化しは雇用保険で
バレますから。正直に記載してますよね?
みたいなことを言われたことがありました。

気になってハロワの職員に確認したが、雇用保険の番号が分からない
場合に職歴等で本人確認するみたいで、その時にバレることが
たまにあるといっていました。雇用保険被保険者証を提出していれば
大丈夫だと思われます。
586577:2008/02/12(火) 19:50:12 ID:MFDRQE3m0
>>585
恥ずかしい話ですが、2日で辞めてしまいました。
ちなみに正社員です。
雇用保険にも入ってしまって、雇用保険被保険者証にも会社名が記載されています。

繰り返しの質問になってしまいますが、これは履歴書に書かなくていいのですよね?
あと、気になるのが2008年の12月にあるであろう年末調整です。
2日とは言え、収入が発生してしまい源泉徴収票が発行されます。
なのでもし次の会社に入っても「この会社何?これは履歴書に書いてないけど」
って突っ込まれると非常に困るわけです。
これは先ほども書きましたが「社会保険のあるバイトをやってた」でおkなのでしょうか?
587577:2008/02/12(火) 20:07:00 ID:MFDRQE3m0
あ、ちょっと読み違えてました。
要は貴方が言うには「短期で辞めたから保険でバレることはない」って意味ですね?

問題は源泉徴収票をどうするか・・
588577:2008/02/12(火) 20:10:56 ID:MFDRQE3m0
×>短期で辞めたから保険でバレることはない

これも違うな・・w 要は雇用保険からはバレることはないということですね。
589名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 20:35:26 ID:HEfetRjk0
>>586
2日の勤務なのに雇用保険入られていたのですね。
それは、運がなかったですね。

一つ疑問点がありますが雇用保険被保険者証に会社名載っていますか?
私のは管轄ハロワの所在地だけだったとおもうのですが・・・
雇用保険被保険者証に会社名が載っているのであれば正直に
二日でやめたことを言った方が無難かな?
実際入ってみたら待遇が違っていたとかなんとかいって。
単発の、しかも二日のバイトで保険ありとか、それこそ
私、嘘ついてますといっているようなものじゃないですか?

源泉徴収票については自分でやりますでOK。
生命保険のハガキがまだ来てないからとか医療費の控除があるので
とか、なんらかの理由をつけて自分でします。
で大丈夫だと思うのですが・・
私も、総務人事経験なしの素人なので参考程度にしてください。
590名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 20:36:11 ID:RSvBd/Vk0
新卒でA社に就職→1年半後に退社
   B社に就職→2週間で退社
   C社に就職→2週間で退社
   A社に復帰→現在12年在職中
   AからAは3ヶ月!

これを
新卒でA社に入社→現在在職中で
ばれませんか?
591577:2008/02/12(火) 20:49:28 ID:MFDRQE3m0
>>589
雇用保険証には会社名が記載されてます。
でもこれは分離して会社名が書いてるほうをハロワに提出するそうです。
で、下の会社名が記載されてないほうを次の会社に提出するとか・・

源泉徴収票のこともあるし、ちょっとややこしいです。
他に詳しい方いませんか?
592名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 22:00:59 ID:qhVVfei80
>>591
雇用保険証からは前職の状況はわからないので安心してください。
ただし、源泉徴収票の提出は自爆になるのでやめた方がいいです。
退職者の源泉徴収票には退職日しか記載されないので、
何日間勤務したかはわからないようになってますが、
耳クソみたいな支給額のくせに、社会保険料が引かれてるなんて、誰がどう見ても不審でしょ?
なので、年末調整の時には「無職だった」と主張して不提出でOKです。
593名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 22:12:41 ID:MFDRQE3m0
>>592
レスありがとうございます。
ただ一点、質問があります。

>年末調整の時には「無職だった」と主張して不提出でOKです

年末調整をしなければ脱税になるのでは?
594名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 22:16:04 ID:xsuTVmJu0
試用期間で業務能力がなく、解雇される奴だっているんだから。あんまり
関係無い、入れさえすれば。完璧な人間は転職なんてしないよ。最初から
いいとこ行ってるだろうし。
595590:2008/02/12(火) 22:51:18 ID:RSvBd/Vk0
590です。
誰かマジレスたのむ。
596名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 22:58:58 ID:8vbCwMSC0
>>594
に日本語の先生が必要だなw
597593:2008/02/12(火) 22:59:46 ID:MFDRQE3m0
こっちもマジレスお願いします。
何か意見が割れてるんです。
「額がビビたるものだから、会社も今年度の収入が税務署に提出しない」って言ってるのですが・・
598名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 23:29:32 ID:qhVVfei80
>>593
律儀だなぁ。
そんなに「脱税」が気になるなら年末調整してもらった後に
その年末調整済の源泉徴収票と、耳クソみたいな金額の源泉徴収票の2枚を持って税務署へGO。
確定申告すればいいだけ。
耳クソみたいな金額だから所得税額にあんま影響なさそうだし放置していいけどねホント。

あと、>>597は給与支払報告書のことだと思うけど、提出先は税務署じゃなくて市区町村だよ。
税務署と市区町村は情報を共有してないので
よほど悪質な事件性のあるレベルでない限りこの点も心配無用。
599名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 23:37:43 ID:367XdLn30
>>590
ばれないよ。社会保険履歴でも提出しない限り分かりません。
600名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 23:44:34 ID:HDnsxZM90
>>590

同族会社か親父の会社か?

そもそも復帰なんてありえない世界だが。
601453:2008/02/13(水) 00:21:44 ID:XR88p+r/0
詐称はバレたのですが、よほどの人不足らしく
本日telがあり詐称した部分の詳細の問い合わせがありました。

で、詐称した部分の詳細が知りたかったらしく、教える問い合わせる
旨を電話で確認されました。

ですので、私の業界では目を瞑ってでも有資格者を確保したいようで
よほどの過去がない限り採用となるようです。
602名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 00:40:00 ID:/Mf/LIOF0
>>601
どんな詐称したか教えてほしいな
590みたいな感じですか?
603名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 01:54:32 ID:HKCYP2W4O
>>601
まぁお役所仕事の場合詐称は無理だわな。
それでも詐称を強行したおまいの蛮勇に脱帽w
自分は短期離職を繰り返してるダメ人間だから
お役所系や金融系は最初から諦めてる('A`)
604593:2008/02/13(水) 08:48:28 ID:JvBSgcvY0
>>598
レスありがとうございます。
俺は税金のことに関してはあまり詳しくないのですが、
年末調整を会社にしてもらう場合「履歴書に書いてない会社名が書いてあるよ?」
って突っ込まれると思うのですが・・ここはどうすればいいのでしょうか?
「自分で年末調整する」って言うと怪しまれると思うのですが。
605名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 11:58:03 ID:cXTRLqtu0
会社は渡した履歴を前職にFAXして担当に「この通りですか?」って
聞いたりする? 理論的には可能だよね?


606名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 12:44:42 ID:UqBrmuQZO
605

有り得ね〜よw
やるとすればよっぽど危機管理のない個人商店くらいだろ。
それか親会社子会社の関係にある会社か。
会社には従業員の経歴を外部に洩らさない守秘義務が課せられてるから
犯罪絡みで警察から問合せでも限り
普通の会社なら外部に洩らす事は有り得ないだろ。
607名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 13:04:27 ID:QyVEKj3k0
前職は昨年7月入社、10月退社だったのですが、
履歴書の見栄えが悪くなるので、入社日を4月に詐称したら、ばれますでしょうか?
ちなみに実際は昨年3月に大学を卒業して、6月末までフリーターをやっておりました。

608名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 14:47:06 ID:Sd3nOPeX0
今までのスレ見ると、金融や警備が前職調査されるってあるけど
法律事務所や会計事務所なんかも調査あるかなぁ??
それが怖くて前職は詐称できない。
前前職は詐称OKですかねぇ?
609名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 16:11:03 ID:XVTz7YGl0
某県警を退職し宅建業で起業した人がいる。
元警察官という社会的評価とお客第一主義の誠実な仕事振りで
いつの間にか県下有数の不動産屋にまで成長した。
610名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 16:21:46 ID:3SpBLS/80
今日の面接で
30歳独身なんだけど家は実家かって言われたんだけど。
30歳で実家だったら印象マイナスなの?
611名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 17:06:40 ID:UO+qxEjO0
少なくともプラス印象にはならんだろうな
612名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 17:14:44 ID:W/ynHN4aO
会社から『2日くらいで合否通知するから』と言ったのに合否通知が遅かった理由で(1ヶ月も待ってる)
交通費を請求してるのって俺だけ?
613正社員に・・:2008/02/13(水) 18:03:32 ID:pORvWRKq0
派遣から正社員を目指して日夜、頑張っている者です(汗)
一社受けた際に前職と前々職を3社前に合体して履歴書を書きました、友人曰く
もし、採用された場合は雇用保険の証書を採用された時に提出しないとダメだから
前職(履歴書には書いてない会社の雇用保険の番号の書いた証書)
だと詐称がばれるとの事ですが、本当でしょうか正社員ははるか昔の事で自由に勤務した付けが
今頃になって後悔している日々です、詳しい方ご助言を宜しくお願いいたします。
614名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 19:12:16 ID:8ckFbWpi0
>>610-611
事務職女子の場合全く逆。
年齢に関係なく一人暮らしは嫌がられる。
親と同居してる子の方が圧倒的に有利。
615名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 19:13:56 ID:AVfhrmoD0
>>614
理由を教えて
616名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 19:28:06 ID:+Opw8uSU0
>>613
ログを見れば結論出ると思うけど。
その友人の言う雇用保険の証書とやらは、雇用保険被保険者証のことだろう
けど、今手元にある?
ないのなら、ハロワに行って発行してもらいな。
旧式でないタイプの物なら、会社に提出する部分は、年齢と氏名を偽ろうと
思ってる人以外、何でもない情報しかのってないから。
617名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 19:29:19 ID:+Opw8uSU0
事務職に関しては、一人暮らしをさせるだけの給与を与えるつもりがない
からでしょw
後、住宅手当を出したくないからとか。
618名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 19:48:15 ID:8ckFbWpi0
>>617
Yes。
実家暮らしは金に困ってないから安月給でもそこそこ満足してくれる。
あと、親元で暮らしてる子の方が、実家を飛び出してる子より無難な性格の子が多いから。
企業が事務女に求めるものなんてそんなもんなんだよなー。
619名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 20:36:41 ID:0Rbw8QtP0
1社目新卒4か月退職
2社目3年退職
3社目現在勤務2ヶ月目(孤独、パワハラで転職活動中)

3社目は半年間は臨時雇用という扱いなのですが、
保険年金関係は加入済みですw
この場合、半年以内にやめれば、臨時雇用で勤めて任期が来たので退職しました。
又は臨時雇用なので退職しましたと言えば、面接官には納得させれますよね?
620453:2008/02/13(水) 23:27:23 ID:XR88p+r/0
>>590とは違います。

A→5年
B→1ヶ月
C→1年
D→2年
E→在職中

A→5年
D→3年1ヶ月
E→在職中
にしました。

色々と考えて辞退も視野にいれましたが
おそらくここに落ち着くことになりそうです。

できれば詐称なしで応募すればよかったんでしょうけどね。
621名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 02:05:48 ID:vPDgd1bX0
1社目バイト 社保無し
2社目派遣(3年前退職) 雇用保険のみ有り
3社目バイト 社保無し

2社目の被保険者になった年月日は履歴書通りで
3ヶ月間しか居なかったのですが1年間に延ばしました。
次の会社に雇用保険被保険者証の提出を求められているのですが
2社目で入っていた3ヶ月の雇用保険を保険に入っていなかった、
社保無し事業所だったことにして新たに加入することはできるのでしょうか?
622名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 04:21:51 ID:SYNM18yb0
>>621
無理
623名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 05:31:42 ID:bT0XNv5d0
詐称って当たり前なのか?
624名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 13:06:33 ID:dh+MLij/O
>>623
政治家だって学歴詐称してるだろ?
巷では偽装が発覚しまくりだ。
転職回数も7〜9回くらいになると詐称したくもなるのさ。
履歴書の欄にも書ききれなくなってくるしな。
手書きで履歴書を書いてる椰子はかなり大変だろうな。
625名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 13:08:17 ID:57NGhB100
>>621
雇用保険の被保険者証は変えようがないから
直近1社の偽装はやめておけ。
どうせなら
1社目正社員で数年
2社派遣
3社バイト
にしろ
626名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 16:30:16 ID:wKxaIPsZ0
中小なんだけど履歴書には高卒大学中退と書いた。
一応採用通知は頂いたんだけど書類はまだ届いてないから何を書けば良いのか分からない…。
調べてみたら大学は除籍扱いになってて俺あぼん。。
成績も最悪なので大学の在籍証明書と成績証明書を求められたらまずアウト。

しかももう一つ内定貰ってて、そっちは学校の証明書関係はまず必要ないが、もうすぐ2週間の
研修がある。。
一応前者がダメだった場合(大学時の証明書を要求された場合)も考えて研修には出ておこうか、
もしあれならそっちに就職してもいい…くらいの気持ちなんだけど環境的には圧倒的に前者の方が良いので
悩んでいる。。

どうなんだろ。。普通かそれなりの中小なんだけど大学中退と書いたとき、証明を求められるだろうか?
心配で胃が痛くて飯も食えない。。
最悪Bの研修終了後になってもAの必要書類が届かず、あぼーん。
届いたAの必要書類次第ではどっちもあぼーん…。。
627名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 16:30:23 ID:TZ8afpgdO
所でみんな国保?社保?ちなみに私は社保任継中…もうすぐ満期で国保戻り…はぁ〜任継中に就職でけんかった…
628名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 16:53:29 ID:6g9lo/Ic0
>>626
大学を中退したのは事実だから、詐称でも何でも無いと思うけど
細かく言えば中退と除籍は違うけど、犯罪犯して除籍じゃないだろ?
大学の成績とか新卒でもそこまで関係ないよw
気にしすぎ
629名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 17:06:53 ID:wKxaIPsZ0
>>628
いや、マジで成績はウンコなんで……。
つか多分除籍になったのは最初の2年間分の単位が足りなくて中退すら認められなかったから
だと思うんです…。
正直除籍だろうが中退だろうが正式採用されても成績証明書求められたらアウトです。
中小によっては成績証明書まで求めないのは確認しましたが、今回の会社は2月に内定の連絡、
3月に必要書類送付、4月から他の大卒新卒の方と混じって出社。
という形になりそうなので、結構しっかりしてると思うんですよね…。
この場合常識的に考えて大学の成績証明書は求められますでしょうか?
普通は最終学歴、つまり高校の成績証明書のみだとは思うんですが。
630名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 17:10:41 ID:wKxaIPsZ0
あと、一応B社の研修が2週間あるのでそっちも受けつつ様子を見つつ、書類を待とうとは
思うのですが、この場合給料はやはり出ますよね?
そうなると源泉徴収票に記載されるし…一応そっちも採用扱いなので2週間の研修が終って
辞めたら退職扱いになります…でしょうか?

そうなると雇用保険などの手続きをしていない仮採用だとはいえ色々不味いかなぁ…と。
正直大学中退後初の就職活動、というか人生初の就職活動だったので色々知らない事が多すぎて
失敗しまくりです。。
631名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 17:19:27 ID:EfC0PoDpO
何をして辞めたのか知らんが、除籍と中退じゃかなり違うぞ
632名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 17:19:40 ID:6g9lo/Ic0
>最初の2年間分の単位が足りなくて

これって東大中退?

まあそれはともかく、内定後に成績でいちゃもん付けるとか聞いたことがない
F大の成績と東大の成績じゃ比較にならんでしょう
そこまでこだわる企業なら、事前に提出させる
採用通知が届いたのならOKだよ
633名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 17:35:24 ID:wKxaIPsZ0
>>631
ただ単に、何も考えず、講義に出ず、遊びほうけてただけでした。
2月にハロワ行ってからようやく目が覚めました。
どうせなら除籍後即就職活動するべきだったし最初からちゃんと大学行っておけばよかった。
本当に後悔してます。一応、高校は地元では国立付属抜かせばそこそこの高校で、大学はその
県の国立だったので、名前だけで「良い学校行ってたのにね」と言われます。
内実はただ何も考えてないだけのウンコでしたが。。

>>632
そうなんでしょうか…。除籍なのに中退と書いた時点で在籍証明でバレるし成績見れば
まともに通ってない事もばれる筈なのでビクビクしてます・・・。

高校は一応普通に卒業して、大学に入学している所までは事実なので、最終学歴の証明のみを
求められれば問題はないのですが…。
634名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 17:40:01 ID:wKxaIPsZ0
あと、面接の時には卒業論文について問われるなど、微妙に中身も気にしておられる
ようでした…。正直、かなり不安です。
しかも他の新入社員は新卒のようですから。。。
学歴問わずの中途採用とはいえ、不安でしょうがありません…。。。
635名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 22:53:26 ID:VQCmFt9r0
マジレス質問です。
@4ヶ月働いた連続派遣を、6ヶ月または1年間働いたことにする。
A2週間程度働いた連続派遣を、6ヶ月または1年間働いたことにする。
B1ヶ月以内で10日程度働いた日雇い派遣を、6ヶ月または1年間働いたことにする。
C全く働いていない会社に、6ヶ月または1年間働いたことにする。

@からCすべて雇用保険等の社会保険には加入してないです。
(Cは働いていないので当然ですが。)

詐称してバレないでしょうか。どなたかよろしくお願いします。
636名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 22:55:50 ID:Dbuoa+Cu0
>>635
保険に入ってないならバレない。マジ。
637名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 23:04:04 ID:GQuXRvi5O
除籍か中退かの違いですが、退学届けを出すと退学、
出さないと除籍では無いでしょうか?
638635:2008/02/14(木) 23:06:28 ID:VQCmFt9r0
>>636
えっ?マジですが?
@からCの働いた期間や働いた有無に関係なくですか。
そうなんですか。どうもありがとうございます。
639名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 23:09:27 ID:Dbuoa+Cu0
>>638
だって雇用保険に入ってないなら、雇用保険者証もないわけだし会社としては前職がどうだったのかは分からない。
まぁ前職調査をされたらヤバいが、前職調査をする会社は警備と金融、公務員くらいらしい。
640名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 23:13:15 ID:CJI64a290
中退と退学の違い
また、除籍って履歴書に書けないんですか?
641名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 23:13:35 ID:Dbuoa+Cu0
ちょっと聞きたいんだけど、
>雇用保険被保険者証には、入社した会社の管轄ハロワが記載されている。
>会社の所在地により管轄ハロワは違う訳だ。
ってレスがあるけど、これってホントにバレるの?
642名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 23:14:53 ID:Dbuoa+Cu0
あ、>>641訂正

>雇用保険被保険者証には、入社した会社の管轄ハロワが記載されている。
>会社の所在地により管轄ハロワは違う訳だ。

>はA管轄の会社にいたといいながら、B管轄の会社のを出したわけ。
>で、人事は管轄が違うから詐称に気付いたっと。

これはホントにバレるの?
前職詐称はムリ?
643名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 23:15:34 ID:CJI64a290
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%A4%E7%B1%8D_(%E5%AD%A6%E7%B1%8D)
これを見ました。

リアルで、早稲田除籍食らったものです。
証明書が発行できないと履歴書に学歴を書けないのですか?
644名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 23:17:46 ID:jdEO0LF/0
>>640
書いても良いが、メリットになることは全くない。
金銭的な問題、事件と理由はさまざまだろうけど、
結局は解雇みたいなもんだからね。
645名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 23:18:56 ID:7PjK3YIN0
中退とか面接で訳を聞かれそうだからメリットなんて全く無いだろ
646名無し:2008/02/14(木) 23:19:56 ID:DBZZgiEIO
就活中で、職歴5社その内2社は期間社員、人材派遣。最近正社員辞めた(約1年働いた)んですが、その前の会社(1年働いた)を詐称し派遣で長く勤めた事にし、その社員で働いた会社をなくし職歴を4社にしたいのですがばれないすかね?
647名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 23:20:40 ID:CJI64a290
正直いうと、学費払えなくなりました。
散々滞納して、もう終に除籍にされたんです。

五木寛之と同じ状況です。
648名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 23:23:16 ID:CJI64a290
タダ、今までは履歴書に
○○高等学校卒業
早稲田大学第一文学部入学
○○大学(通信過程)入学
○○大学(通信過程)卒業

と書いていたんですよ。
ま、早稲田卒業生といって、面接ではOBの方が人事でいたり盛り上がったこともあります。
メリットは本当にないのですか?
649名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 23:24:07 ID:CJI64a290

入学の次に除籍とは書いていません。
退学ではないので、中退とも書けませんので。
650名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 23:28:46 ID:5sTtwZac0
メリット
・中退・除籍までの数年を言い訳できる
・OB居れば印象は悪くない
・ある程度の大学なら言い訳さえ出来れば基礎学力を評価して貰えることもある
・中小なら高卒じゃなくて高専卒(準学士)の待遇を出して貰えることもある
651635:2008/02/14(木) 23:44:51 ID:VQCmFt9r0
短期間働いた会社を長期間働いたことにすることや、
働いていない会社に、働いたことにして、
社会保険入ってないから、バレないとしても
1年間や6ヶ月間働いたのに社会保険に入っていないというのは、
相手に不自然に思われないのかな・・・。
652名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 00:29:52 ID:rsELhZCx0
質問があります。

履歴書に書いた会社には、確実に在職していたんだけど、
履歴書に書き忘れた会社(試用1ヶ月で退職)の雇用保険証しかないorz

ちなみに前々職の保険証なんだけど、まずいですかね?
653名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 00:35:08 ID:iGUBXv980
入社時に住民票とか要求する会社ある?
1年ニートだったから、その前の職歴去年いっぱいまで伸ばしたいんだけど、住所が変わってるからばれるかな?
保険類は入ってなかったんだけど。
654名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 00:52:33 ID:rsELhZCx0
>>653
住民票を要求する会社は、結構あるけど、
それは、ばれないと思うよ。
途中から引っ越して、通勤ルート変えたって言えばいいべ。
655名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 00:55:19 ID:iGUBXv980
いや、実家に戻ったから明らかに違うんだよ。
住民票って転入日みたい記載あるよね?
656名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 01:02:09 ID:rsELhZCx0
>>655
そうかあ。
住民票を提出させる目的は、
基本的に会社に申告した現住所と、
実際の現住所が一致させるためだからなあ。

履歴書に、前の住所を現住所にして書いていたら、ヤバイかも。
657名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 01:12:05 ID:2xAtuHJ40
えーと
人事の者ですが
みなさんがどの様な会社を受けられているのか知りませんが
私の会社では即ばれますよ。
みなさん程々に
658名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 01:13:02 ID:iGUBXv980
住所は現住所を書くけど、職歴をごまかしたい。
6年前から去年末までにしたいけど、住民票で転入日が去年の1月になってると思うんだよね。

ぐぐってみたら住民票記載事項証明書ってのもあるんだね。
役所では会社とかに提出するのはこっちを推奨してるみたい。

住民票ではなく、こっちを要求する会社は多いのかな?
住民票記載事項証明書には転入日の記載はあるのか、知ってたら教えてください。
659名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 01:17:57 ID:bQVxFBfK0
住民票記載事項証明書のことが俗に言う住民票だと思うんだが…
660名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 01:22:38 ID:rsELhZCx0
>>658
住民票記載事項証明書は、会社が作るフォーマットで
申請させられる場合もあるから、何ともいえない。
私が提出したのは会社指定のもので、現住所・氏名確認だけ。
661名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 01:29:35 ID:iGUBXv980
>>659
なんか違うみたいなんだよ。

俺も今ぐぐって知ったとこだから、いまいち理解してないが、
住民票記載事項証明書は「私は○○に住んでる××です」って書類を自分(会社)で作って、
その通りですって役所が証明する形みたい。

>>660
そうですか。
住民票記載事項証明書ならいけるかもしれないな。
ありがとうございました。
662名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 01:33:37 ID:iGUBXv980
ttps://doda.jp/guide/lesson/027.html
こんなことも書いてあるから、もし住民票を要求されても住民票記載事項証明書を提出しちゃうって手もあるな。
663名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 02:22:58 ID:62oEsFcy0
私が調べたことですが、専門ではないので参考程度に。

個人情報保護の観点から最近では住民票よりも
住民票記載事項証明書の方が主流になっているようです。

こちらは本当に住民票がそこにあるかどうかを証明しているだけなので、
問題ないと思います。
住民票を求められたら間違えた振りをしてこちらを持っていくとかどうでしょうかね。
664名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 02:23:38 ID:kJgOAmFI0
>>635

>短期間働いた会社を長期間働いたことにすることや、
>働いていない会社に、働いたことにして、
>社会保険入ってないから、バレないとしても
>1年間や6ヶ月間働いたのに社会保険に入っていないというのは、
>相手に不自然に思われないのかな・・・。

まあ無い話ではない。
ただ、それを証明出来るものを相手に提示出来れば
問題はないかと思う。

俺の場合、現職に3年以上勤めているのに、
超零細故に保険無しだw
ただ、相手に信用して貰う為に去年の源泉を見せるつもりでいるが…。
そうでもしないと怪しまれて当然な気がする。

ところで、現住所と住民票の所在地が違うのってヤバいのか??
面倒だったから就職して住んでる都道府県が違うにも関わらず、
一回も住所移してないんだが…。
665名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 07:29:14 ID:tRZEXpdh0
家族全員分の住民票提出しなくてはいけない場合、
「住民票記載事項証明書」で大丈夫なんでしょうか。
本人以外の家族分も、本人が請求できるのかな
666名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 07:50:40 ID:bui9n03RO
質問です
大学を一年で中退しているのですが、その中退年月日を一年延長して書くのはまずいですか?つまり
18年3月○○大学 退学
18年4月△△スクール入学
19年8月△△スクール卒業
19年9月□□入社

19年3月○○大学退学
19年9月□□入社
という風になるべくすっきりしたいのですがやはり中退年月日はばれますか?
大学も中退し、スクールは当に職人的なスクールで、実際に入社した会社は事務なので、非常にフラフラしている印象をいつも受けられてしまいます。
667名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 07:56:30 ID:FiMZYigh0
>>666
在学期間の証明書の提出を求める会社もたまにあるから
辞めといた方が良い。
もちろんそう言う会社は少ないけど万が一がある。
668名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 08:27:37 ID:pizzpozk0
>>666
そもそも1年ごまかすことにどれだけメリットがあるのかと
669名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 09:32:19 ID:zt+eL8ec0
>雇用保険被保険者証には、入社した会社の管轄ハロワが記載されている。
>会社の所在地により管轄ハロワは違う訳だ。

>はA管轄の会社にいたといいながら、B管轄の会社のを出したわけ。
>で、人事は管轄が違うから詐称に気付いたっと。

これはホントにバレるの?
前職詐称はムリ?
前職調査しなければ大丈夫なんじゃないの?
670名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 09:37:19 ID:w7UcbVZ00
パソコンからなのでIDが違いますが666です。
ではスクールにいっていたことをなかったことにして、
18年3月○○大学 退学
18年4月☆☆会社 アルバイト 
  ↑(実際スクールに通っていたときそこで三ヶ月くらい事務のアルバイトをしていた所)
19年8月☆☆会社 退社
19年9月□□会社 入社
はどうでしょうか。大学を中退してからずっと事務の仕事をしています的な
感じにしたいのですが。
スクールは美容師さんに近い感じの職種です。やはり中退してそこにいったのに
結局その仕事をしていないという事でこの人は入社しても
すぐやめそうだと思われ書類選考もとおりません。
大学は国公立大学でした。
671名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 09:45:39 ID:FiMZYigh0
>>670
どうせなら在学中から学費を稼ぐためにアルバイト(☆社の)
してましたの方が良くないか?

大学の中退を家計の急変と絡めて説明も出来る。
もちろんじゃ学費借金したら良かったじゃんというつっこみに対応できる
説明も必要だけどね。
672名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 09:48:06 ID:FiMZYigh0
>>669
資格取得時期が書いてあるから
直近の会社の資格取得時期と履歴書のそれが違う場合疑問を持つよ。
そうなると前職勤めたとされる会社に電話される可能性が高い。
試用期間中入れないこともあるから入社時期と雇用保険の資格取得が
多少ずれてても問題にしない場合は多いが
著しく違うとちょっと待てとなる。
673名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 09:52:21 ID:7P7dpzRG0
>>670
似たような経歴ですが、以下でもわりと書類通過しますよ。

18年3月○○大学 退学
19年9月□□会社 入社

当方、退学から入社まで4年の空白期間(アルバイト)がありました。


>非常にフラフラしている印象をいつも・・・
というのは面接で聞かれるのでしょうか。

備考欄などで空白期間に何をしていたかを十分に
説明している上で、通過しないのであれば、
他に原因があるのでは?
674669:2008/02/15(金) 09:52:28 ID:zt+eL8ec0
>>672
でも資格取得時期は通知書の方に記載されてて、そっちの方は切り取って渡さなくていいハズ。
だからそこはバレないんじゃないの?
675669:2008/02/15(金) 09:56:55 ID:zt+eL8ec0
俺が聞きたい問題の箇所は要は

前職はA社(港区にある会社にいた(港区管轄)
前前職はB社(千代田区にある会社にいた(千代田区管轄)

で、A社をなかったことにしたいんだけど保険者証の下のハロワの所長印が押してあるところには
A社管轄の港区の印が押されてるってワケ。
だから履歴書見て「ん?B社は千代田区管轄だったハズ。なのになぜ港区?」
ってなったらヤバいのよ・・
676名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 10:18:38 ID:7P7dpzRG0
>>675
事業所の管轄まで把握してるもんなのかね。
大丈夫な気もするけど、確かにリスクちゃリスクだね。
677669:2008/02/15(金) 10:23:15 ID:zt+eL8ec0
>>676
これでバレることあるのかなぁ・・
前職調査をしない限り大丈夫な感じもするんだけどなぁ・・
678名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 10:46:13 ID:FiMZYigh0
>>675
マイナー論点だな。
たぶん気づくやつは少ないと思う。
679669:2008/02/15(金) 10:49:46 ID:zt+eL8ec0
>>678
面接で「この会社はどこにあるんですか?」って聞いてこない限り大丈夫かね?
でも過去に会社の所在地を聞いてきたとこあったんだよなぁ・・
680名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 10:56:06 ID:zt+eL8ec0
ちょっと連続で質問スマン。
転勤する際って住民票を会社に提出する?(社宅の関係で)
俺は昔、正社員で寮に入ってたんだけどまた実家に戻ったのよ。
で、住民票みたら寮の住所まで出てたw
681名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 10:58:13 ID:zLGBvjC20
>>680
ケースバイケース
682名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 11:00:08 ID:zt+eL8ec0
>>681
あ、そうなんだ。
住民票に記載されてる寮の住所って消せないの?
ってか、「この寮はバイトしてるときに住んでた」って言えばおk?
683名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 11:01:27 ID:zLGBvjC20
「バイトしてるときに住んでた」
「友人の部屋にころがり込んでた」
って言えばおk!
684名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 11:04:22 ID:zt+eL8ec0
>>683
ありがとw
問題は>>675か・・
685名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 17:13:15 ID:8XT4pcej0
今まで2年以上在籍したことがなく、
書類選考で落ちまくるので、
思い切って2年未満の会社を期間を伸ばして3年にしたら
応募した会社全部書類選考通過した。
やっぱ3年在籍って大きいのな。
686:2008/02/15(金) 18:27:14 ID:VDL4EH6uO
↑それは在籍してた会社みな3年に引き延ばしたの?〜て事は前職調査かけられなかったんかな〜
687名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 18:32:07 ID:FiMZYigh0
>>686
前職調査もやるやらない。
やる場合でも直近だけとか履歴書に書いてある所全部とか
いろいろあるよな。
688名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 18:39:32 ID:iHIUbkpD0
12月に受けたとこで内定貰って書類受け取ったんだけどさ
その中の書類があって職歴とか書かなきゃいけないんだけどバレるかな?
虚偽や著しく違う場合には取り消すか解雇って書いてあんだけど・・・
この場合、全部調べますよ〜って事かね?
689:2008/02/15(金) 20:40:05 ID:VDL4EH6uO
けど今って個人情報保護法が厳しくなったからやらないとも聞いたが…。昔はよく調査したらしい?けど。警備会社、金融関係はするらしいけど。
690675:2008/02/15(金) 21:01:17 ID:zt+eL8ec0
>>675ですが、別のスレでは「それはバレる」という意見が出たのですが、実際のところどうなのでしょうか?
教えてください。
691名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 21:09:01 ID:IO7Sj4gj0
俺も詐称して入ったが、大丈夫だぞ。今のとこ。健康保険証ももらったし。
逆に試用期間中に辞めた人がいるポジションだからそっちの方が心配。
692名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 21:10:43 ID:zt+eL8ec0
>>691さん
それは>>675(俺)へのレスでしょうか?
693名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 21:11:31 ID:iHIUbkpD0
>>689
職訓で相談に乗ってくれた人にも聞いたんだけど
やらねぇから大丈夫的な感じの事は言われたけどね。
ただ頼りねぇんだよwその人。
694名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 21:13:18 ID:IO7Sj4gj0
営業職ならトレなければ首。事務系でも事務仕事のろければ首。
だから、詐称がバレル以前にこの世で雇われている以上、安定はない。
695名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 00:22:02 ID:/7MGUUyS0
前々職H18年11月退社
前職 H19年12月入社
   H20年 2月退社  

前職と現職の間の空白をなくしたいです。
前職の期間を丸一年延ばしても、中小なら問題ないですか?
前職は短期間なので、社保月バイトにでもしようと考えています。
696名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 16:45:12 ID:vO9vXqox0
ビル管理会社で警備業なども請け負ってる会社は前職調査をするでしょうか?
ちなみに当方、警備業ではなく事務職です。
面接でも事務→警備の仕事に流れることはまずありえない、と言われましたが・・
警備も請け負ってるわけですから前職調査などもやる、ということはありえますか?
697名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 18:24:20 ID:LV74dAQk0
皆様にお聞きしたいのですが

履歴書には
H15年12月〜H19年8月 A社(アルバイト)
H19年11月〜現在     B社(正社員)    と書きたいのですが

実際は
H15年10月〜H18年10月 A社(アルバイト)
H19年11月〜現在     B社(正社員)     なんです。

アルバイトの時は保険未加入で現在のところは加入済みです。
前職調査というのが現職のものにあてはまるのなら問題はないのですが
アルバイトの部分を調査されると・・・。
どうなんでしょうか。アルバイトの部分も調査するのでしょうか?
698名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 19:05:29 ID:whCZvIem0
前職以外ばれないは本当だった。俺は詐称して正社員です。
699名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 19:23:16 ID:vO9vXqox0
>>698
前職はバレるの?
700名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 19:25:00 ID:whCZvIem0
いや、前だけ正直に書きました
701名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 19:27:00 ID:vO9vXqox0
どなたか>>696についてレスお願いします
702名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 19:29:29 ID:whCZvIem0
会社による。俺は金融とか警備とかされそうなとこは避けてるよ。
703696:2008/02/16(土) 19:39:21 ID:vO9vXqox0
実は当方、前職を詐称してなかったことにしようとしてます。
で、今受けてる会社は前前職に電話かけるわけですよね?
前職が前職調査をやってなかったら大丈夫なんですか?
それとも警備会社みたいに何か法律的な書類(?)みたいなのを発行してもらったりするんですか?
704名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 19:40:59 ID:whCZvIem0
卒業証明書は要求された。それだけ。あと資格の証明書コピーは詐称してないから当然出したし。
705名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 19:42:30 ID:vO9vXqox0
>>704
その会社は警備会社とかですか?
706名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 19:44:37 ID:whCZvIem0
財団法人。でもさあ、びくびくするなよ。世の中、試用期間で解雇する会社もたくさんあるし。
会社だって、叩けば、法令違反の5や10出てくるもんだし。俺はどうどうとしてるもんw
707名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 19:58:09 ID:vO9vXqox0
>>706
試用期間で辞めた場合は履歴書に書く必要ってないですか?
しかも1ヶ月未満の場合。
708名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 19:59:15 ID:whCZvIem0
雇用保険被保険者証もらってたり、健康保険証もらってたりするとやっかいじゃないかな?
709名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:00:48 ID:vO9vXqox0
>>708
雇用保険者証は会社名が記載されてる部分は切り取って出すので問題ない、と言われましたが・・

ところで離職票って会社に提出するんですか?
ハロワの職員は「個人で保管しておいて」って言われましたが・
710名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 22:27:50 ID:xNzw7B7U0
経歴詐称しても入れる会社はフィット産業かよwwwww
711名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 23:00:26 ID:SWQVU0uU0
どなたか教えてください。
地元で平成18年4月〜8月  A社
上京して平成19年4月〜現在 B社ですが。

平成18年4月〜平成19年4月 B社の地元支店で勤務。
転勤して
平成19年4月〜現在    B社東京支店勤務。でOKでしょうか。
雇用保険被保険者 通知書には、資格習得日H19年4月1日になっています。
転勤して、雇用保険の事業所が変わった為、H19年4月1日になっている
では通用しませんでしょうか?
まじで悩んでいて死にそうです
712名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 23:07:26 ID:vO9vXqox0
>>696>>703にレスお願いします
713名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 23:11:05 ID:AzIBCQTg0
>>711
俺が前に勤めていた会社では、
転勤するたびに、管轄ハロワは変わっていたよ。
714名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 00:27:53 ID:pPK9GD/S0
>>711
雇用保険 の加入手続はきちんとなされていますか
http://www.hyougo-roudoukyoku.go.jp/seido/koyou_hoken/koyou_tetuduki.htm
雇用保険資格取得等確認通知書(被保険者通知用
http://www.hyougo-roudoukyoku.go.jp/image/antei/tuchisyo.gif

そんな詐称をする必要があるのかは疑問だが
次の会社へ提出するのは上の画像にあるように、
切り取り線下の被保険者証の部分。
715名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 01:06:30 ID:uIhOsnH00
>>714
俺の手元にある雇用保険資格取得等確認通知書は
切り取り線より上の部分だけで下側はないんだが・・・?
前職のものなので詐称するつもりもないんだが
なぜ下側が切り取られているんだろう・・・?
716名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 08:27:18 ID:inn8tS1SO
ご存知の方がいたら、教えて下さい。

コンサルティング会社や税理士法人では、詐称対策の身辺調査をするでしょうか?
前職はありのままを書き、それ以前の職歴は詐称しようと考えています。

宜しくお願い致します。
717名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 09:02:27 ID:2It0Vq1l0
バイト2年→バイト3年
のフリーターなんですが、
バイト2年を正社員2年と詐称するのはバレますか?
718名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 09:22:18 ID:w7yte3dt0
警備員の仕事は役所とかに行って、前職がバッチリ書かれてるような書類とか提出させられるのですか?
719名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 09:56:44 ID:4ywGoNU8O
警備員ったって交通整理の旗ふり程度ならいちいち調査しないだろ?
総警やセコムみたいな大手の現金輸送職に就く場合だろ?
ATMからそれこそ何千万の現金を運ぶんだから
下手な金融機関よりも大金扱うんだからよ。
しかも現ナマだから持ち逃げされる可能性もあるからそりゃ雇う方にすれば
過去の勤務先での状態を調べるでしょ?
在籍期間が正しいかどうかよりも横領や対人関係、借金がメインだろうな。
まあその中で在籍期間の詐称がばれる可能性は高いがな。
720名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 10:34:51 ID:w7yte3dt0
>>719
いや、実は当方>>696なんですよ。警備員の職歴調査ってどんなことやるのかと・・
721名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 13:17:58 ID:6jHDJyw+0
>>717
厚生年金の加入履歴がない
雇用保険者証が無い
でばれると思う。

前職にチェックの電話が行った際もやばい。
OOと言うかたが受けに来てますがっていう確認ね。
722名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 19:29:46 ID:nkZ22bhG0
>>624
確かに
一番そうゆう事したら駄目な人達が詐称してるわけだしね
もしバレたら素直に謝るか
逆に開き直ってやるのもありかもw
723名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 10:58:57 ID:qx5inU4x0
前職の詐称って源泉と雇用保険証でバレるんでしょ?
でも雇用保険証は会社名を切り取っちゃえば分からないんじゃないの?
724名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 11:47:55 ID:H95NrTPx0
A、B、Cってグループ会社で働いてて
おれはA社に所属してたんだが、会社の評判がC社の方がいいから
前職はC社って経歴書いたんだが、これってバレる?
ちなみにABC社とも雇用保険も社会保険も未加入のブラックだけどw
725名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 11:55:46 ID:H95NrTPx0
あ、てか雇用保険未加入だから
前職って働いてねーことになるのか?
辞めるときにDQN社長に「未加入なの了承して入社したんだべ?」
って突っ込まれてなんともいえねーんだけどw
726名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 23:29:58 ID:sNwX+kF4O
人さまにモノを尋ねる言葉使いではないなあ
727名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 03:19:56 ID:9Nwm2/JV0
年金手帳は真っ白なのが実家にあると思うが
健康保険証がない。今も保険に入ってないんだけど
入社のとき保険証ないですっていっても大丈夫なもんなの?
ちなみに内定決まったら健康診断の書類提出があるんだけど・・・
728名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 10:44:09 ID:8O5kg2G20
健康診断は保険外診療
729名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 11:27:23 ID:JMCCdlDs0
例えば高校卒業してから今まで無職の人が
高校卒業してから去年の11月までアルバイトしたって会社にうそついたら
ばれるんですか?
730名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 18:13:04 ID:gHD05NN+0
前職をなかったことにしようと試みている者です。
履歴書に前職を書かなかったのですが、どういう経緯でバレるのですか?
雇用保険証は会社名を切り取って提出すればいいわけだし、
源泉は収入が少なかったから税務署からも「別に源泉は出さなくていい」と言われました。
731名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 18:32:37 ID:V/2vXqq50
>>730
前職の退職日はいつ?
732名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 18:34:11 ID:gHD05NN+0
>>731
今月です。
で、実はすごい短期で辞めました。
733名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 18:34:15 ID:+ysOaoG10
俺も経歴詐称しまくり。

真実70%詐称30%
734名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 19:04:49 ID:NBq8P00e0
・A社:1年
空白期間1年
・B社:5年
空白期間3年
・C社:2年

C社を辞めようと思っているところで、次の就職先には空白期間を潰して
こんな感じにしようと思っていますが、バレますか?
ちなみに、全て正社員で年金、保険共に加入してます。

・A社:2年
・B社:8年
・C社:2年

問題となるのは、直近の前職のようなので、C社の在籍期間は詐称なく
書いて、A社とB社の在籍期間を水増ししようと思ってます。
保険の加入期間などでバレますか?
735名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 19:47:46 ID:4etRW/vU0
高専を卒業後、中小の機械メーカー(社会保険、厚生年金完備)に2年、
その後は司法書士事務所(国民年金、国保)に10年勤めました。

今後、社会保険・厚生年金完備の会社に転職する場合、
最初の機械メーカーに在籍したことを隠し通すことは難しいでしょうか?
手元の再発行してもらった年金手帳は白紙です。
雇用保険は10年以上未加入です。
出来れば、新卒後2年間の職歴を無かったことにしたいのです。
736名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 20:02:45 ID:ItHjYO1R0
>>735
なんだ、その人生?
高専が司法書士事務所?しかも10年?

なんて保守的、なんて無様
737名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 20:26:42 ID:JMCCdlDs0
例えば高校卒業してから今まで無職の人が
高校卒業してから去年の11月までアルバイトしたって会社にうそついたら
ばれるんですか?
738名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 21:10:35 ID:UpY+DwmVO
今度就職しようと思っているんですがほんとは美容専門学校卒業→お水→派遣の工場なんですけど卒業→美容師→派遣の工場って書いたらまずいですか?美容師は存在しないお店で保険一切ついてなかったってことにしようと思っているんですけど…
739名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 21:45:05 ID:BOTsx5Ez0
入社して3週間で辞めてしまった前職の職歴を隠したいのですが、
可能でしょうか?雇用保険に加入してしまったため、被保険者証に
前の会社の名前がバッチリ記入されているのですが・・・。
740名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 21:58:15 ID:gHD05NN+0
>>739
貴方のような人を待ってますw

正社員を超短期で辞めた人の転職活動
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1203386414/l50
741名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 16:13:17 ID:9LwkCMXH0
>>738
卒業→美容師→派遣の工場でOKでしょ。

開店してすぐ潰れる美容室なんていくらだってあるんだから、
保険がなかってのは別に普通だと思う。
742名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 16:20:53 ID:aBTH/RCDO
美容室に勤務の詐称云々よりもせっかく美容の専門学校卒業したのに
工場派遣に行った経歴の方を心配した方がいいと思うがw
中途半端なコンピューター系の学校ならどうとでも言えるけど
美容業って食いっぱぐれが無いだけに業界から離れるには
相当の理由が必要だと思う。
743名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 16:56:42 ID:RA7ho8vLO
高校卒業→正社員で一年半働く。辞めた後、一週間程で都会へ引っ越す。それから五年立ち、現在転職活動中。ここで質問だけど、高校卒業後に一年半働いた企業を三年に伸ばしたいけど、年金や保険の事はおいといて、地方から引っ越して来た日付はバレますか?
意味分かるかな?
744名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 17:52:43 ID:ZfOQBCx80
支離滅裂
意味不明
745名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 17:56:15 ID:RA7ho8vLO
743だけど何が言いたいかというと、働きだして一年半でその県にはいないですよね?という総務の言葉が怖いので
746名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 18:09:25 ID:fLexWjXx0
例えば高校卒業してから今まで無職の人が
高校卒業してから去年の11月までアルバイトしたって会社にうそついたら
ばれるんですか?
747名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 18:12:25 ID:ZfOQBCx80
絶対にばれない 保証する!!!!!!!!!!!
748名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 20:08:34 ID:uHLVzHuV0
社会保険事務所に聞いた。
新入社員の健保、年金手続きに会社の総務がくると
手帳の番号で照会かけるだけだから手帳は1分も預からない、との事。
社会保険事務所で手帳に印字する事は有り得ません。手帳は本人が記録を書く為なので
書いてくれと言われてもこちらでは書きません、との事。
昔は国民年金は役所で取り扱っていたので役所によっては
書く人もいたらしいですが今は国民年金も社会保険事務所が管轄なので
手帳に書く事はまず無いでしょう、との事。
又、その場で総務から年金の履歴について聞かれても絶対に答えません。
本人の委任状でもあれば別ですが。。。
でも過去に履歴を教えてくれと言ってくる会社はありませんでしたよ、との事。
手続きが完了すれば保険証だけを会社に送ります。
年金の履歴?そんなもの送りませんよ、との事。
749名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 22:15:33 ID:oTB3nPOW0
大卒で公務員浪人してたから最初の1年半は週20時間以内の契約社員で雇用保険なし。
結局そこの社員になって2年半いたんだが社員だから雇用保険ありだった。

職務経歴書には通しで4年いたと書いたのだが面接で契約社員だったとか正社員だったとかの話はなかった。
採用されたら最初の1年半の雇用保険はないわけだから何か調べられたりするもんかな?
750名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 22:42:45 ID:/ChrFWoJ0
諸先輩方、確認させて下さい。

「年金手帳に記録が無く」かつ「前職調査が無い」場合は、まず職歴詐称はバレないと思っていいですよね。
751名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 08:06:20 ID:2J1O6qnOO
前々職の2年間正社員だったのを契約社員、大卒なんだけど高校をちょっとした進学校に偽って内定貰った。内定出たって事は入社後もバレないかな?

ちなみに、前職は何も偽っていません。内定企業は某1部上場です。
752名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 09:42:45 ID:VuRvNTR90
高校を偽るのってなんか意味あんの?
高卒ならともかく大卒で高校なんかほとんど気にしないし、
雑談とかで高校の話題になった時、都合悪いだけだと思うけど。
753名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 10:19:26 ID:aRTv9V/r0
693 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 21:04:53 ID:yQiUyNUM0
正社員歴の会社は消さないほうがいいだろうな
水増しくらいならOK

ただし「試用期間」は書かなくてもよい
ソースは職安相談員


別のスレで見たのですが、
>ただし「試用期間」は書かなくてもよい
というのは試用期間に辞めた会社は書かなくてよい、ということでしょうか?
754名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 13:51:38 ID:BXZU+5b70
例えば高校卒業してから今まで無職の人が
高校卒業してから去年の11月までアルバイトしたって会社にうそついたら
ばれるんですか?
755名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 14:38:31 ID:2+RZewOx0
>>754
調査はされなくても仕事のことは聞かれるから、深く突っ込まれたらボロが出ると思うよ。
756名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 14:52:02 ID:anicTZqjO
俺なんか普通に前職と最初の職は履歴書に書いてないぽ。 前職三ヶ月勤務、最初一年勤務、間の会社を伸ばしまくり
757名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 15:17:32 ID:YavNaWNz0
ハロワの求職申込書の職歴記入欄を詐称して
ハロワの職員に詐称を指摘された人いますか?
758名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 15:21:10 ID:98X530M20
ハロワの求職申込書の職歴詐称はばれない
ばれる理由がない!
759757:2008/02/21(木) 15:26:37 ID:YavNaWNz0
>>758
ありがとう。
これで心おきなく詐称できるよ!
760名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 16:56:30 ID:1dYmyeGb0
職歴が3つあって、一番最初の職(保険無しの契約)を、1年ほど水増しして
内定貰っちゃったけど大丈夫かな…。
大学出てニートしてた期間も働いてたことにしたかったから…。
761名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 16:59:49 ID:GSVcB19n0
非公認の学校(履歴書にかけない学校)なら中退してても卒業したことにしてもばれないでしょうか?
その学校自体面接先の仕事とはまったく関係ありません
762名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 18:09:14 ID:5O801Syp0
学校法人ってどこまで詐称チェック+提出書類を求めるのか野情報持ってる
人がいたら教えて下さい。
といっても、大学に事務員を派遣する会社の正社員に応募して、それが受か
ったら、大学勤務になるんだろうけど。
派遣する会社だけじゃなく、大学の面接+詐称チェックに受からないといけ
ないのかな?
公務員や独立行政法人みたいに在職証明等求められるのかな・・・。
763名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 21:42:02 ID:3vo6Sr9I0
詐称して20万以上と詐称しないで16万以上とどっちとるか・・・
764:2008/02/21(木) 21:46:21 ID:cB7vASpeO
去年の3月から8月まで社保なしでやってたバイトを
去年の3月から12月まで在籍してた事にしても大丈夫ですよね?
765名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 23:37:21 ID:hMxu76b60
>>764
社保なかったらバレないでしょ!
766名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 00:01:53 ID:Y+eaoNO+0
・A社に2年間勤務
・空白6ヶ月
・B社に4年勤務

という職歴なのですが、前々職の経歴を詐称して
空白期間をここに織り込んで、
・A社に2年6ヶ月勤務
・B社に4年勤務
としたいのですが、大丈夫でしょうか?

また、年金手帳には、職歴に関することは何も記載されていませんが、
厚生年金基金加入員証が2社ぶんのりづけされています。
これは2社両方ともそのままにしておいた方がいいのでしょうか?
加入員証には資格取得年月日は記載されていますが、
退職日は記載されていません。
767名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 00:38:50 ID:CH3HFzSN0
例えば高校卒業してから今まで無職の人が
今年アルバイトしたって会社にうそついたら
源泉徴収票の事でばれるんですか?
768名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 00:46:36 ID:CmzhTEBg0
いつ卒業した人なの
どれくらいバイトしたの
いつからバイトしてたの
いつまでバイトしてたの
769名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 10:20:09 ID:VMp86fnC0
昨年12月から今年の1月までの1ヶ月間の職歴を
履歴書に記入するべきなんでしょうか?
試用期間中の退職でしたが、雇用保険や年金には加入しています。
記入しなければ、どこからかバレてしまうものでしょうか?
770名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 10:22:30 ID:YvSRAOO10
>>769
記入不要
771名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 10:33:04 ID:VMp86fnC0
>>770
さっそくありがとうございます。
正確に言えば、試用期間6ヶ月(その間は契約社員)
在籍期間は、12/21〜1/21です。
1ヶ月+1日ということになります。
772名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 12:59:29 ID:aAUz39wC0
税金とかでばれますか?
773名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 13:02:51 ID:9NzkG4Ym0
>>772
ばれない
774名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 14:06:15 ID:w+zPYtp20
>>766
その職歴を詐称する必要あるの?
自己都合退職で3ヵ月間給付制限の後の3ヵ月間が、
雇用保険の基本手当受給だよ。

A社の厚生年金基金分は企業年金連合会
企業年金連合会
http://www.pfa.or.jp/index.html
中途脱退者の方
http://www.pfa.or.jp/chuto/korekara/01_chuto.html

B社に4年勤務した分は↓ページのような選択することに
なるんじゃないの?
退職時に書いて提出したのか、加入してた基金から通知が来るか、
分からんけどさ。
中途脱退した方の取り扱い
http://www.softkikin.or.jp/05/05-5.html

それと次が加入したことがある基金になる場合は加入員証を提出してくれって
なるんじゃないかな。新規加入の基金ならまた加入員証が1枚増える。
加入員証は取り合えず手帳から外して保管しておけば良いんじゃないの。
775名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 17:55:09 ID:g22nMYAk0
転職しまくってニート期間とかも結構あって
実際は半年くらいしか働いてない会社に5年位勤めてた事にしようとおもうんですが
どういう点に注意すればいいでしょうか?
その会社に確認の電話とかされるんでしょうか?
されたらアウトなんですがw
776名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 19:19:46 ID:sASxAL1C0
昨日、面接に行ってきた会社。
「試用期間から本採用になれないケースには
どんなケースがありますか?」
って質問したら
「余程のことが無い限り大丈夫ですよ。
例えば履歴書に書いてある内容が実際と違うとかね」
だって。前職調査するのかよ。この口ぶりだと、するんだろうなあ。
自分アウトだよ。詐称しまくってるもん。
777名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 19:42:33 ID:Dmea3VwV0
前職調査と言ってもいろいろあるからね。
一つ前の職だけでも過去全て勤めた職を調査する場合でも「前職調査」だからね。

一般的には、一つ前の職だけというのが多いということらしいが、多くの会社に質問して
統計をとったわけでもないしね。
こっちの都合のいい思い込みが一般論になったのかもしれんし。
778766:2008/02/22(金) 21:10:15 ID:xCMQDpde0
>>774
回答ありがとうございます。

この経歴は私の新人時代からのものでして…。
職場環境が劣悪だったために辞めてしまったのですが、
詐称したい理由というのは、退職理由および空白期間に
何をしていたのか説明するのが厄介だからです。
新人時代にすぐやめたとなると心証もよくないでしょうし。
実際、現職につくのも苦労しました。

前職も現職も同業界ですので、半年くらいの空白は
詐称しても問題ないくらいの能力は所持していると思っています。

加入員証ははずしておくことにします。ありがとうございました。
779名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 15:18:05 ID:giU9QPrr0
経歴詐称して、前職を隠したとしても、次の仕事に就くときに
雇用保険の被保険者証にバッチリ前職の加入記録が残ってるんだから
バレるんじゃないの?
780名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 19:16:05 ID:/eTvMWr40
りれき書にうその高校名を書いてばれても会社やめさせられるだけ
りれき書にうその職歴を書いてばれても会社やめさせられるだけ
りれき書にうその高校名を書いてもあまり悪い事にならないんじゃないの?
781名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 19:23:44 ID:bAgrdqT00
転職者の学歴なんてわざわざ調べないよ
かなりの高学歴が書いてあるなら疑いもするが、基本どうでもいい
782名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 21:08:10 ID:wS6OWBy/0
>>776
俺は直接は言われてないけど貰った文書にそれっぽい事が・・・
783名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 21:52:00 ID:FLFlFwC40
前職の会社名を知られたくないんだけど無理かな。。
派遣社員なのを契約社員と偽ってしまったんだよな。
派遣元はその会社の子会社、派遣先はその会社本体で一致してるんだけど。
被保険者証にばっちり社名と派遣の「派」のはんこが押してあるぜ。。
再発行しても無駄?
784名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 21:54:06 ID:OVT722LF0
>>776
それは単なるパフォーマンスじゃないの?
「絶対正社員にしますよ」なんて言うと厄介だしさ。
785名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 23:07:42 ID:ybYOY9kRO
無職の期間を単発や短期のアルバイトをいくつかしていたと偽ることは出来ますか?発覚するとすれば、どの経由で見つかりますか?履歴書には記入せず、無職は1年8ヶ月です。
786名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 23:11:44 ID:OVT722LF0
>>785
昨年までバイトやってたことにすればいい。
今年もやってたことになると、源泉徴収票が必要になってくる。
787名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 23:25:32 ID:ybYOY9kRO
>>786さん
785です。ありがとうございます。国民年金保険や国民健康保険を減免してもらっています。これについても問題ありませんか?
788名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 23:26:47 ID:OVT722LF0
>>787
バイトなら厚生年金や健康保険に入れないからバレようがないよ。
だからそこは安心。
789名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 23:33:16 ID:ybYOY9kRO
>>788さん
ありがとうございます。今まで人に聞けず、悩んでました。気が楽になりました。早く仕事見つけてきます。感謝しております。
790名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 23:36:25 ID:OVT722LF0
>>789
頑張れよー
791名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 06:58:31 ID:nD//Y8rP0
>>783
それさ上段の通知書の部分のみ
事業所名と「派」って印があるんじゃないの?
切り取り線下段の被保険者証の部分にも印があるの?

http://www.hyougo-roudoukyoku.go.jp/image/antei/tuchisyo.gif
このタイプじゃないなら再発行して切り取り線下の被保険者証部分のみ提出。
792名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 09:43:57 ID:Grxn0GZV0
79 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 09:26:03 ID:4o1yDvnN0
いや平成19年1月〜平成19年12月までの所得が今年の6月から徴収という感じ
になるから。だから同様に平成18年1月〜平成18年12月までの分が去年の6月からだから。
うまくやらないとばれるかも。

82 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 09:31:42 ID:4o1yDvnN0
会社に送られてくるんじゃなかったけか?入る時に提出する扶養控除申告書を
税務署に提出して、それが市役所に行ってみたいなかんじで。


これ、マジですか?
俺2008年の2月にすぐ辞めたんだけど、これ書かないと来年の住民税でバレるの?
793792:2008/02/24(日) 09:44:41 ID:Grxn0GZV0
あ、今書いたのは住民税の話です。
794名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 09:54:22 ID:Y+PPDWo10
>>791
レスありがとう!

俺のは古い様式みたいで上下ばっちり事業社名とはんこがあるよ。。
これは再発行すれば問題ないとして所轄ハロワが変わっちゃうけど大丈夫?

あ、保険は任意継続していて本体の会社と同じものではあるんだけど
ここも何か手を加えておく必要あるかな?在職期間は正直に申告してるんで
とにかく会社名(子会社名)が知られなければ大丈夫なはずなんだがな。。

今紹介予定派遣で就業していて、正社員化の話がそろそろくるはずなんだけど、
よく考えたら派遣会社にも詐称してることになるんだよね。めんどくさ。。
795名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 10:35:41 ID:jV9sDqMC0
>>792
扶養控除等申告書は会社が保管してるもの。

気になっているのは特別徴収の税額通知書だと思うが

平成18年1月〜平成18年12月分の
住民税を特別徴収されていて今年の2月退社だと残額があるよね。
そうすると普通は退社時の給料で一括徴収される。
一括徴収されないようにした場合、
つーか、一括されてもされなくても、
会社が特別徴収の異動届提出するから
残額があればあなたに住民税賦課した市区町村役場が
納付書を郵送してくる。時期的に残額分は1回払いだが
役所と話をつければ分割納付も可能。

平成19年1月〜平成19年12月分の所得の住民税は
今年の6月から徴収されるわけだが、
申告等しなくても前の会社は異動届提出してるから
普通徴収で納付書が自宅に郵送されてくる。4期4分割で納付。

今年の2月に退社して今年の3月とか4月に新たな会社に入社して
今年の6月から徴収になる前職分の住民税を新会社が
特別徴収にするか聞いてきた場合、都合が悪ければ適当に断ればいいだけ。

新会社で得た収入で発生する住民税、来年6月からの徴収分から
特別徴収にしてくださいと言えばいいだけ。
796名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 10:40:18 ID:Grxn0GZV0
>>795
>今年の2月に退社して今年の3月とか4月に新たな会社に入社して
>今年の6月から徴収になる前職分の住民税を新会社が
>特別徴収にするか聞いてきた場合、都合が悪ければ適当に断ればいいだけ。

では、自分が2月に辞めたのはどこで支払えばいいんですか?
イマイチよく分からないのですが・・

で、新しく会社に入った場合は特別徴収にすればいいんですね?
それはどこで申請すればいいんですか?
797名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 10:45:38 ID:Grxn0GZV0
>>795
ってか、「都合が悪ければ断ればいい」と言いますが、それは会社に通用するんですか?
「何で?」とかって聞かれませんか?
今、wikimで見てみたんですけど、2月に辞めた場合は特別徴収になるみたいですね。
で、特別徴収は次の来年まで控除して、次の会社が支払うってなってますが、
これには対策はないのでしょうか?
どうしても前職(2月で辞めた)を隠したいんです。

お願いします。
798名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 11:44:30 ID:Grxn0GZV0
>>795
他のスレで「普通徴収にすればバレない」って書いてあるけど、そうなんですか?
でも給与天引きにした場合、前職が分かってしまうってことはないですか?
799ミラー:2008/02/24(日) 20:35:52 ID:RoThdKwF0
今転職を考えているのですが、30代後半で短い職歴が続くので
書類で苦戦しています。そこで職歴書の詐称を考えています。
実際は、
A社2年8ヶ月勤務
B社7年勤務
1ヶ月無職
C社10ヶ月勤務
1ヶ月無職
D社9ヶ月勤務中
なのですが、これを
A社2年8ヶ月勤務
B社7年11ヶ月勤務勤務
1ヶ月無職
D社9ヶ月勤務中
に詐称しようと思っているのですが、バレますでしょうか?
詳しい方教えてください。宜しくお願いします。
800名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 20:37:07 ID:EPe9kQZy0
バレないと思います
801名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 16:33:42 ID:IKmEqEfm0
>>792の住民税のことに関してもレスお願いします
802名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 16:53:21 ID:IKmEqEfm0
普通の会社だったら「特別徴収」が普通なんですか?(会社が一括して払うから)
それとも「普通徴収」が普通なのでしょうか?
803名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 18:00:17 ID:k/F1mR1a0
「普通徴収」が普通
804名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 18:54:36 ID:Ev5pbJHz0
普通徴収・・・自分で払う
特別徴収・・・給料天引き
805名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 19:45:18 ID:IKmEqEfm0
>>803-804
ありがとうございます。
また何か疑問が出たらよろしくお願いします。
806名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 21:01:14 ID:oAs8uOMI0
平成16年4月から平成19年5月まで働いていて、
その前職の会社名を知られたくない場合

雇用保険証→再発行して社名ないのにしてもらう
源泉徴収 →前年の所得なので関係ない
住民税  →普通徴収
社会保険 →社会保険事務所で真っ白のにしてもらう

でOKかな?この中で前職の会社名が露呈しそうなものはどれだ??
源泉徴収と住民税あたりが危ない?
807名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 21:09:43 ID:IKmEqEfm0
>>803-804
すいません、新たに疑問点が出たのでよろしくおねがいします

765 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 20:31:53 ID:qJzIZdwh0
住民税は、
 ・特別徴収=会社に申し込んだら会社が払って給与天引き。
 ・普通徴収=個人で払う(ただし銀行窓口のみ)
 ※平日休みにくい会社は特別徴収にしないと何で?と怪しまれる。
 ※去年の収入から住民税額が算出されるので、今年入社だから関係ないやと思ってたら
  6月当たりに人事に呼び出される可能性がある。


と、書かれていたのですが、普通徴収にしたら怪しまれないですか?
特別徴収だったら会社が天引きしてくれるので楽なハズ。
なのに、なぜわざわざ普通徴収?って話になるのではないでしょうか?
808807:2008/02/25(月) 21:13:40 ID:IKmEqEfm0
(続き)
ちなみに当方、今年の2月にやめたのですがその住民税はいつ払えばいいのですか?
来年ですか?
809名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 21:20:46 ID:IKmEqEfm0
更に続き

実は当方、2月に入社して2日で辞めてしまいました。
こんな微々たる収入でも住民税は納めなきゃならないのでしょうか?
810名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 23:14:05 ID:k/F1mR1a0
>>808
>>809
市役所から住民税の納付書が4月に来るまで待て
811名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 23:16:06 ID:q4OZbcTO0
なんでおまいらsageないの?
というか、専ブラ使ってねー奴等ばっかりか
812名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 23:16:16 ID:IKmEqEfm0
>>810
来年払うんじゃないんですか?
今年の4月に払うんですか?
813名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 23:19:05 ID:k/F1mR1a0
納付書が来るまで待っとけというとるんじゃ!
814名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 23:48:45 ID:v7M0Ko/Z0
提出した履歴書の職歴が1末退職とすべきところを3末になってました。
以前の会社は企業連合の厚生年金に加入していましたが現在は無職です。
今選考しているところは会社グループの厚生年金がある会社です。
バレますかね。誤魔化すつもりは無かったのですが、気づいたのが最終面接
終わって結果待ちの今でタイミングを逸してしまいました。
どうすればいいか途方にくれています。どなたかアドバイスを下さい。
815名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 00:10:17 ID:IMo3yDzT0
厚生年金基金連合会に加入すると、以前の厚生年金基金連合会の加入履歴は分かるらしいが・・
厚生年金(企業年金のない会社)の加入履歴も分かっちゃうのかな??
816名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 12:18:27 ID:6o7YWm+uO
出来るか分からないけど試してみたい業界があってやるんだけど、半年くらいして辞めた場合、無かったことにしたい。
もったいないけど、年越ししちゃえば大丈夫ですか?もしくは間に、社保付きバイト挟んで就活とか(そしたら前職がそのバイトになるよね)
817名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 15:37:12 ID:ItEzoFSj0
>>743
住民票の提出を求められた場合
転入日と会社所在地が一致しない場合は疑われる。

世帯主であることを確認するために住民票を提出させるのを
住宅手当の要件にしてる会社ならやばい。
818名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 16:34:05 ID:N0AtypKp0
去年やってたバイトの期間を半年ぐらい水増ししたいんですがバレますかね?
社会保険には加入してませんが、源泉徴収票とかでバレないか心配です。
詳しい方教えて下さい。
819名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 20:01:37 ID:2mYtecUg0
詐称しまくって、今日行った面接で、いきなりリーダーをやって欲しい
的な事を言われたんだけど・・・。
しかも年俸600万。
大卒27歳で、普通の事務なんだけど。
入ってからも、演技し続ける事が出来るかなw
820名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 20:11:32 ID:zdKGllLz0
>>819
お前馬鹿だろ
821名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 20:16:34 ID:13Ip85+m0
>>809
住民税は収入の全額が93万以下・・・かからない
93万超、100万以下、地域によって異なる
100万超・・・かかる
非課税限度額は地域により異なる
822名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 23:32:22 ID:2mD0f9UfO
正社員だったのを、在職期間が短かったから契約社員って言ったらバレるかな?
ちなみに、保険は加入してました。
823名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 01:48:09 ID:SoIOE1MtO
>>819
事務で600万なんてマジかよ。
いったいどんな業界なの。
演技し続けて頑張れば。
そのうちほんとに出来るようになるだろうし。
824名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 07:34:50 ID:bSnCyXYdO
質問です
本当は通信制なのにその大学の一部を卒業したことにしたい
学位記には通信に在籍し卒業した旨の文言は一切書かれていないのです
入社時にこの学位記を提出すればばれないでしょうか
825名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 07:47:42 ID:1HEDkhLE0
>>824
ばれない
826名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 07:57:36 ID:s2ZqdcDbO

28ニートの詐称法をお願いします。

バイトでも、住民税や源泉でバレそう。

年金税金雇用住民などいっさい払ったことないです、親の雇用にも入ってない。

昨日、所得0確定申告してきました。
827名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 09:18:42 ID:4+gery2b0
>>823
詳細に書くと分かってしまうから、大雑把にしかかけないけど・・・。
職種としては、人事・給与計算事務なんだけど、普通の会社とは違って、
給与計算の手当ての項目がすごく多かったり、その他諸々大変な要素が
あったり、その会社にアウトソーシングを頼んでいる会社との関係が上
手く行っていなかったりするから、その関係改善をするための交渉も任
す事になるかもしれない・・・らしい。
まだ取らぬ狸の皮算用をしているだけだから、運良く正式に内定を貰え
たらじっくり考えて見ます・・・。
828名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 13:45:58 ID:FNIUU4A+0
例えば高校卒業してから今まで無職の人が
高校卒業してから去年の11月までアルバイトしたって会社にうそついたら
ばれるんですか?
829名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 14:01:51 ID:InJU86ED0
>>827
特定した
830名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 14:03:42 ID:nnbgH3aQ0
>>827
本当に給料?アクチュアリーじゃね?
831名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 16:27:11 ID:MmjuRXqr0
教えて下さい。大学卒業後外資系金融機関を転々してます。あまりの社歴の多さ
とブランクの多さに大卒後就職した2社の会社を実際の在籍より長く書いてしまい
ました。(一年を2年、ブランクを隠すため)今まではこれで問題なかったんだ
けど、今度内定をくれた会社は前職調査をしっかりするみたいです。その2社以外
の会社に関しては正直に書いたんだけど、初めの2社はあまりの昔に調べないかな
とたかをくくって履歴をごまかしたんだけど、こればれたら内定取り消しと
おびえてます。似たケースの人っていますか?
832名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 17:03:06 ID:4+gery2b0
>>830
アクチュアリーって、保険会社で小難しい理屈をつけて、やれ死亡率は
いくらとか計算する人のことだよね?
勤務する場所は保険会社ではないし、仕事内容としては、基本常識から
は考えられない程分厚いマニュアルに沿って行うだけの仕事らしいから
アクチュアリーとは違うとは思う。
求人広告と面接の話しでは、給料とだけしか聞いてないけど、給料を支
給する際に、当然、保険を引いて支給するだろうから、多少は保険も絡
んで来るだろうけど。
833名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 17:07:10 ID:nnbgH3aQ0
>>831
会社次第だな。
831を面接で評価していればあえて何も言わないと思う。
逆に評価してなければ試用期間中の解雇理由にするのもありじゃね?
でも外資なら転職常套だから問題ないような気も・・・・
何かあったら書き間違えたでとおすしかないな。
834名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 17:34:30 ID:Xp7+5l+j0
すみません質問ですが、前職を去年の12月末で退職したのですが
もし新しい会社(就職活動中)に内定が決まった場合、
去年働いた分の源泉徴収書は企業に提出しなくてはいけないのでしょうか?
無知ですみません。誰かご存じの方、ご回答をお願いします。
835名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 17:48:48 ID:ZjjBvP3g0
>>830
アクチュアリーなんて高等な職種なわけない
だいたい、給与社保担当者レベルで保険数理なんて使わないから
(再雇用者に関する高年齢雇用継続と年金額に合わせた、給与額の決定だって、そんな知識要らないし)
つーか、アクチュアリーだったら、資格者とか数学科卒とか希望してくるだろ。
836名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 18:14:41 ID:MmjuRXqr0
>>833
ありがとうございます。気が楽になりました。
837名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 18:20:06 ID:nnbgH3aQ0
>>834
今年再就職したのなら不必要だけど。
給料決定の際に参考として提出を求められる場合も・・・
838名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 18:22:42 ID:Xp7+5l+j0
>>837
DQN会社で「そんなのねーよ」的に言われてしまったんです。
ありえない話なんですけどね…
わかりました。早く新しい会社が見つかるように頑張ります。
ありがとうございました。
839名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 18:29:33 ID:nnbgH3aQ0
>>838
確定申告やったら金が返ってくる可能性があるから
源泉貰っといた方が良いというか請求したら会社は発行する義務がある。
840名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 18:31:53 ID:ZjjBvP3g0
>>838
税務署に訴えろ
841名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 18:58:16 ID:7rQox5SA0
去年の5月にアルバイト辞めて(雇用保険加入)今まで無職なんですが
この期間はどう偽るべきですか???
842名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 21:16:50 ID:MmjuRXqr0
常々疑問に思ってるんだけど、過去に在籍した社員の記録って大会社の場合
何年間ぐらい保管するんだろう?問い合わせが来てすぐに調べられるのかな?
843名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 05:15:32 ID:J4j2pHZI0
実際は何度も転職を繰り返していて

「一番初めに働いたA社に5年在籍して(実際は1年間)
退職してからアルバイト1年程度(雇用保険無し)」

という風に詐称しようと思ってるんですが
雇用保険や年金うんぬん等でバレるんでしょうか?
無知ですいませんが教えてください
844名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 12:16:36 ID:H8U43Hlp0
前職公務員で7月に辞めました
無職期間長くなったので詐称したいんですが
12月まで働いてたことにしてもばれませんか?
雇用保険は入ってないはずだし
源泉も前年度分は求められないと思うので
845名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 15:01:22 ID:YXUhcTNb0
>>844みたいに辞めちゃう人もいるんだから
公務員も雇用保険払えや
846名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 19:18:28 ID:HmdiGs7/O
就職が決まり、源泉徴収を持ってこい(今年分)と言われました。
履歴書に今年1月までバイトしてたことにしてますが、実際はとうの昔からニートしてました。
どうしたらよいでしょうか・・・
847名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 19:42:31 ID:420rS4IKO
来月3月から新しい会社で働きます。しかし出来る仕事か不安。
もし仮に半年やって辞めた場合(社保加入)、なかったことにしたい。ちなみに辞めたときにはお金ないだろうし、2009年をまたぐように期間住み込みで働こうと予定してます(自動車期間従業員や旅館など)
なかったことにしたいので、その住み込み仕事を長期にしちゃおうと思うのですが
848名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 19:54:10 ID:420rS4IKO
>>847です
図にしました(わかりにくいので)
http://imepita.jp/20080228/715540
よろしくお願いします
849名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 20:04:12 ID:Gb+iUuMS0
>>844
なんで辞めるんだよw
んなおいしい仕事無いのにw
雇用保険がない時点で問われるよ。
まあ無くしたことにすれば問題ないけど
年金手帳は再発行した方が良い。
共催年金は手帳が違った気がするけど・・・
850名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 20:06:27 ID:Gb+iUuMS0
>>846
なんでんな嘘を・・・
ここの過去スレを読んでたらやったらいけないとわかるはずだが・・・・
自分で確定申告すると言い張るか(でも怪しまれる)
うまい嘘を思いつくしかないな。
851名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 20:15:24 ID:HmdiGs7/O
>>850
気付くのが遅すぎました。なんて言おう・・・
852名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 20:27:24 ID:Gb+iUuMS0
>>851
1月の(転職・就職活動のため)勤務がなかったので年末に退職扱いになってたんですが・・・
って言うしか思いつかないな。
853名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 20:33:14 ID:HmdiGs7/O
>>852
成る程!!前職の会社が某アウトレットのテナントで、1月一杯で撤退したんですよ。
それをいい事に1月一杯までやってた事にしてしまったんです。後の祭りですが・・・。
854名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 20:36:28 ID:HmdiGs7/O
撤退が決まってたので、撤退準備で営業はしてなかったが、一応在籍になっていた。
なんて理由は通用しませんかね?
855名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 20:36:48 ID:Gb+iUuMS0
>>853
1月いっぱいって言っちゃったかw
面接担当と社会保険担当が違うと俺の>>852
の嘘で切り抜けられると思ったが・・・


856名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 20:38:16 ID:Gb+iUuMS0
>>854
いや12月で撤退ですけど
面接でそう言ったと思いますけどの勘違い戦術
で笑ってごまかすしかないか
>>854自身の嘘で通すか・・・・
857名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 20:43:40 ID:HmdiGs7/O
>>856
自分の作戦で特攻してきます。
在籍だけで、仕事してないから、給料は貰ってない。
とか言って、ごまかしてみます。 ありがとうございましたm(_ _)m
858名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 20:49:09 ID:Gb+iUuMS0
>>857
うまくいくと良いな。
859名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 00:04:06 ID:hodP280FO
>>847-848お願いします
860名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 01:01:32 ID:qbnqT52Q0
高校中退(しかも二回) 大検取得後大学卒業したんだけど
間の高校中退を履歴書に書かないでも良いのかな
中退を書かないのは詐称にならないって聞いたんだけど
861名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 01:06:56 ID:FoYsFLsq0
>>859
イメピタ乙?w
3月の入社する会社は、いつから社保加入なの?
862名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 02:36:56 ID:nUgSyxT40
入る前から次の詐称のことを考えるとは、なんと優秀なスレ住民なんだ!
皆も見習うように。
863名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 02:52:12 ID:hodP280FO
>>861
多分入社してすぐに加入かと思います。
864名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 10:16:50 ID:8hxwzfZ70
前職を実際より1年長く勤めた事にしたら、バレるのでしょうか?

それと、よく調査がある会社があるといいますが、
どのタイミングで行われるのでしょうか?面接の後?
865名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 11:52:14 ID:3yZCGnO/0
>>864
バレるときはバレる、バレないときはバレない
調査は面接の後
866名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 14:21:16 ID:/LGYeT/g0
>>865
調査ってなにやるの?探偵使うとか??
まさか前職の職場に電話したりしないよね?
867名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 14:21:45 ID:nUgSyxT40
するところは普通にする。
868名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 14:33:51 ID:wXKKbtX50
>>866
前職はする所はマジにする。
前の職場の先輩や後輩、仲間と居酒屋に飲みに行ったら、連絡で
どのような人かと聞かれたと言っていた。
まじめなのか、仕事のできる人間なのか、常識のある人間なのかとか。
前職だけは嘘だけは辞めた方がいい!
その前の会社も多少の心配ありだが前職が一番問題だ。経験上。
前職でお互い最悪な感じで辞めた会社の次は中々決まらないな 再就職。
869名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 15:53:24 ID:FuVdPvxB0
>>866
数年前までは比較的あった話。
「○○さんを今度採用予定の株式会社○○と申します」
「○○さんのひととなりをお聞かせ頂きたいのですが」
てな感じでかかってきてたな
個人情報保護法が施行されたから今はどうかわからんが
870質問:2008/02/29(金) 16:35:37 ID:yqra4KmpO
今度,駅ビルの1階に入ってる喫茶店のバイトの面接を受ける事にしました。
以前に2階の洋服屋を数件,受けて落ちてるのですがバレますか?
(その際に経歴詐称してる)
871名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 16:42:59 ID:rBCLca1K0
>>870
バイトの面接の履歴書なんてすぐに廃棄してるから
ばれないと思う。
データベース化してたらその会社が行かれてる。
つーか、別の会社だろ?
872870:2008/02/29(金) 17:12:36 ID:yqra4KmpO
>>871
はい。別の会社です。
駅ビルのテナントの中でそういうのって噂になったりしないんですかね?
今回は
前職→平成19年4月〜平成19年12月まで東京で正社員をしてた事にしようと思うんですがバレますか?
(実際は5月で辞めた)
873名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 17:15:18 ID:TX5mqjyH0
バイトで詐称も何もないだろ
5月退職も12月退職もたいして変わらん
874870:2008/02/29(金) 17:33:06 ID:yqra4KmpO
>>873
それは5月に退職したのも12月に退職したのも,たいして扱いが変わらないという意味ですか?
875名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 17:44:08 ID:qbnqT52Q0
>>860
何方かこれお答え頂けませんか・・・
876名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 18:37:08 ID:FuVdPvxB0
>>875
大学卒業してるんだよね?
大学の卒業証明があれば高校なんて関係無いよ
公務員はわからんけど
877名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 18:48:25 ID:qbnqT52Q0
>>876
有り難うございます 調べられるんじゃないかと心配でした
ですが公務員(地上・国U)を目指しているのですが・・・
878エロマンガ党 ◆ucrcCgJsw. :2008/02/29(金) 19:55:47 ID:HGK8D3Nb0
しかしいかんのでしょ
879名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 23:34:53 ID:58g7i78/O
>>857 ですが、電話しました。
担当者が居なかったので、別の方に源泉徴収票が無いことを言いました。
怪しまれてる気がしましたが、考えすぎでしょうか・・・。 来週から初出勤なので、その時にまた源泉徴収が無い旨を伝えようと思います。
正直に履歴書を書けば良かったと後悔してます。とりあえず、頑張ってきます。
880名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 02:39:11 ID:j1zbVTyx0
>>857は今年から就職活動したいと会社に話していたので単発アルバイト
にしてもらってたんです。じゃだめなの?
単発バイトだと源泉徴収関係はありませんと書いてあるから。
881名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 03:28:15 ID:JGurqK8RO
>>880
ぼそっとその理由を言ってみます。
882名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 19:25:20 ID:RpyLp93f0
社保アリのアルバイトを4年ほどやっているのですが、これを
契約社員もしくは、正社員と偽るのは可能なんでしょうか?
883名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 19:39:01 ID:GUut5hMP0
>>882
前職調査がない限り可能

GOだ!!
884名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 02:13:33 ID:a4XzfccNO
単発バイトでも、単発派遣でも、1日の勤務でも、源泉送ってくる会社多いのは何故?
うざいんだけど。
ちなみに税務署又は市役所に問い合わせたらしっかり会社から報告?されてたよ。
885名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 03:23:01 ID:a4XzfccNO
>>880
所得税かからなくても、会社が給料の報告?みたいなのしてて源泉くるとこ多いよ。単発もそうだけど、例えば1日で辞めた会社も給料貰ったらそうかも。本当に個人的で大雑把なとことかなら関係ないだろうけど‥。
886名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 06:17:06 ID:NfpCq8lS0
>>884

たとえ一日でも給料受け取る仕事をしたら当たり前。
単発なんて履歴汚すだけ
887名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 16:43:21 ID:a4XzfccNO
単発で履歴に書く必要もない気がするし話したところでふーん、だとは思うけど‥
888名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 17:15:37 ID:+82B7LkX0
去年の7月から働けなかったのですが、これから応募するバイト先に提出用の履歴書に、
今年の2月まで働いていたことにするのって無理ですかね。バイトはどちらも社保なしなんですが。
889名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 17:44:21 ID:03noF3Bu0
税務署への源泉徴収票の提出範囲は決まってる。
第1 給与所得の源泉徴収票と給与支払報告書(PDFファイル)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hotei/tebiki2007/pdf/03.pdf

市区町村役場への給与支払報告書は
年内中途退職者は30万以下なら提出の義務は無し。

単発の仕事で扶養控除等申告書提出って多くないだろ、
提出してれば税額表の甲欄適用になるが
税額表の乙欄・丙欄での源泉徴収票は年末調整では使えないから
税務上会社は必要ない。
乙欄を処理できるのは同一会社で当初乙欄から甲欄に変った時だけ。

派遣は登録してると中途退職にならないから
年間の支払額が低い金額でも派遣会社は給与支払報告書の提出義務はあるが
そんなに律儀な派遣会社が多いとは思わんな。

単発バイトは源泉徴収票を送ってくる方が少ない。
890名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 17:47:25 ID:dQQZ6slB0
源泉って微々たる金額だったら出さなくていいって言われたけど、
もし次の会社に入って収入が出たら、前職の微々たる金額のも出す必要あるの?
891:2008/03/02(日) 17:49:43 ID:dQQZ6slB0
年末調整のハナシです。どうぞよろしく。
892名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 19:50:08 ID:umcvUCJw0
就職活動に困っている人もいるようだけど
企業サイドから美味く利用されないようにしないとな。
俺の経験上の話だが、売り上げが伸びていない自社の製品を購入させるために
採用されたことがあった。
俺は初めからその事を知っていたが
社会人生活をしていく上で必要不可欠だったことと社員割引が使えることを理由に
入社して製品を購入した 笑
その代わり、その間は楽して給料も貰ったよ 笑
企業って言うもんは俺たちを利用しているんだが
俺達も賢くならないといけないんだな。
世の中は「賢い悪人」こそ上に立てるわけ。
俺の親父は真面目で善良者だったため、周りに利用され
美味しいところだけ持っていかれ大損した経験だってある。
企業は悪党、俺も悪党
だからこそ許される「嘘も方言」
がんばろうぜ
893名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 20:02:15 ID:xNFJwh+D0
以上、企業サイドから美味く利用された男の物語でした。
894名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 20:05:01 ID:umcvUCJw0
企業って言うもんは時に俺達を裏切るんだ。
大学や高校のケースとは大きく違い
愛社精神を持っていても裏切られることも少なくない。
利用されるくらいなら
こっちが利用するくらいの気持ちでいた方が無難。
経歴詐称は我々が持っている暗黙の特権であり
数多くの特権を持っている企業サイドに比べ
貴重な特権であることは言うまでもない。
弱い立場である労働者を守るためには経歴詐称を
いかにして実現可能にするかが
労働者を守る策に繋がるのではないだろうか
895名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 20:12:48 ID:umcvUCJw0
現代社会において労働組合は機能しなくなった。
労働組合の無い企業だって多くある。
労働者を守る人なんて実は居ないのだ。
自分の身は自分で守らなければいけない。
そのために許される経歴詐称
896名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 20:18:00 ID:a4XzfccNO
まあ皆あんま気にすんなよ、何年とか働いてんならちゃんと書けばいいし。自分なんかどう見てもそのまんま書いちゃったようなちんけな履歴書出してんのに一応省いてんだぜ(笑)そんな奴でも何とか生きてるって事!
897名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 20:24:50 ID:a4XzfccNO
ばれたらばれたでいいじゃんもお。宇宙人のフリしてとぼけとけ!まあそれですぐクビって少ないと思うけど、わりと皆やってるしバレバレだったりしてる、自分もバレた(笑)
でもやり過ぎは良くないぞ。前歴が全部会社倒産な人がある日首になった‥
898名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 20:32:19 ID:dQQZ6slB0
>>890-891にもお願いします。
前職の給料はホントに極僅かなのですが・・
899名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 13:54:36 ID:50ggfRYq0
一番最近まで勤務していたことを無かった事にすることは可能でしょうか?
昨年の12月から今年の1月までなんですけど、試用期間中の退職で、
勤務期間は1ヶ月です。雇用保険や年金には加入していました。
年金手帳には今回のことは何も記入されていません。
次の職場には雇用保険被保険者証は下半分を切り取って提出すれば
問題ないでしょうか?
900名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 14:25:36 ID:ZrECZGT50
>>899
無問題
901名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 15:13:55 ID:uMEHGzNJO
以前やってたバイト5年を正社員としてもばれないでしょうか?保険は加入してません。ニート期間を得て初就職を目指してるんですが
902名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 15:49:00 ID:Iv/UwFLF0
>>899

いや、問題あるよ、年またいでたら源泉がある
903名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 19:22:17 ID:06CMl0ioO
一昨年までバイトをしていたことにして、今年就職した場合、源泉徴収とかはどうなるんですか?
904名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 19:34:21 ID:NVHMqGtv0
全く関係ない
905名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 19:44:05 ID:jQAz+z5K0
りれき書にうその高校名を書いてばれても会社やめさせられるだけ
りれき書にうその職歴を書いてばれても会社やめさせられるだけ
りれき書にうその高校名を書いてもあまり悪い事にならないんじゃないの?
906名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 20:01:06 ID:zAQdSkHh0
>>903

去年の12月までアルバイトしてましたって嘘ついたって
何も疑われないし、証拠の書類は提出しなさい言われないでしょ。

907名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 20:16:41 ID:c89yUanP0
>>888ですお願いします。
908名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 20:43:43 ID:+1DBrs+A0
>>888
バイトだろ?
そんなもんバレようがないだろボケ
909名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 23:30:08 ID:uxWvzHU/0
>>888
バイトなんてその程度の空白期間突っ込まれるわけねぇだろハゲ!!
バレるの怖いんだったら履歴書詐称なんてするなボケ!!
910名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 08:35:50 ID:L3jw2GoQ0
みんな>>888に辛くあたり杉
バレる要素はまったく無いから安心汁
911名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 08:40:49 ID:YaIuVdUA0
他のスレで見たのですが、

>当然のことだが、再就職手当を受け取るようにしている場合は前職だけだが分かる。

これって次の会社の総務の人にバレるんですか?
でも就職が決まったら、ハロワに報告して自動的に再就職手当ての申請をしなきゃダメなんじゃないですか?
912名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 16:48:39 ID:1eool33D0
4年前から正社員で働いていた(国保と年金は加入、雇用保険は未加入)ところを
2年前から働いていたことにしたいんですが、これで通せるでしょうか?
ちなみに職歴はこれのみです。
913名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 18:06:14 ID:L3jw2GoQ0
職歴を延長したいってのはよく見るけど
短縮したいってのは珍しいな
914名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 20:36:04 ID:YaIuVdUA0
>>911にもレスお願いします。
915名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 20:40:23 ID:c0MH0vU50
マルチうざいから消えろ
916名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 22:02:25 ID:zIv3grVy0
現在転職活動してます。
もちろん詐称してるんですが、この度紹介会社から特別法人の紹介が
来ました。組合とか特殊法人とかって公務員みたいに前職証明が必要
なんでしょうか?因みに以前は、詐称で社団法人にいましたが
何も問題はありませんでした。
どなたかご存知の方がいらっしゃったら、お願いします。
917名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 23:23:48 ID:YnguckjC0
社団法人前職証明求められなかったの?
求められるって感じの報告が多いけど・・・。
918名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 02:10:02 ID:S9GBe1040
>>917
一切求められなかったです。夏くらいに入ったんですが
源泉徴収票も、「確定申告します」で終わりました。
919名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 19:29:58 ID:WZkwf3FrO
質問です。どなたか回答お願いします。
学生時代から数年続けていたバイトがあったのですが、
社会保険、雇用保険に入ったのは卒業後少し経ってからなので
保険加入期間は実際働いていた期間より短く、
経歴詐称を疑われる可能性があるのではないかと不安です。
また、契約で勤めていた会社で保険の類には全く入っていなかったので、
在籍していたことを示すものが何もなく、また、
保険の履歴上は、バイトで加入していた半年ほどの記録しかありません。
とても不安なのですが、こういうケースはどうなるのか教えください。
920名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 17:07:31 ID:fskncRzE0
>>919
真実であれば、
堂々としてれば良い。
921名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 04:05:52 ID:ZL9XD5hRO
履歴書に適当に月書いて中退って書いて内定決まってもう一度履歴書いてくれっていわれたんだが適当な月が思いだせない
どうすればいいと思う?

@はじめの履歴書とは違うが専門学校に聞いた正式な月を書く

Aはじめに書いたであろう月を書く(勘で)

B他にある?
922名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 08:01:59 ID:VKkdchFy0
>>921
うっかりミスが許されそうなら笑いながら単純記入ミスを認めればいい。

日付違ういわれたら

じゃあ前の履歴書見せてください言って前に書き込んだ日付を見る。
@あっ 前書いた履歴書違ってましたと 新しい履歴書に書いた正しい日付が
本当であることをアピール。
Aそれがもしだめなら正しい日付を書き込んだ履歴書を書いて前回のがあってる
と言い張る。

ポイントは新しい履歴書は正しい日付を書いて 相手の顔色で判断すること。
勘で書いたらまた嘘を書くことになるのであまりお薦めしません。
内定もらったってことは履歴書だけで判断されたわけではないので
早めに間違いを認めること 今後一生懸命働くこと

が大事と思われるです。
923名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 15:41:21 ID:ZL9XD5hRO
>>922
なるほど
ありがとうございました
924名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 16:49:33 ID:ibNMA1nb0
4社前の経歴で、パート社員を契約社員と書くとバレてしまうでしょうか?
社会保険、雇用保険、国民年金は未加入です。
925名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 17:24:24 ID:BDCxdJ3j0
新卒で7年働いた会社を去年の9月に辞めました。
その後、違う会社に入社したけど超絶ブラックで2ヶ月で辞めてしまいました。
保険にも加入していました。
2ヶ月で辞めた会社を履歴書に書きたくないのですが、書かなくても大丈夫でしょうか?
926名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 17:25:36 ID:bM9+Is/w0
しらねえよもう!
927名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 21:46:08 ID:e1ZEghyn0
>>925
書かなくていいよ
あとで聞かれたら「3ヶ月未満だったから履歴書には記載しなかった」
とか「アルバイトだったから記載しなかった」とでも言っとけばいいよ・
928名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 22:55:51 ID:Smy0vHTpO
住友不動産のグループ企業に応募しようと思っているのですが、以前住友不動産グループの今回とは別の企業をいくつか受けているのですが、少し応募データを変えてしまっています。バレますか?
929名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 23:30:31 ID:NaQDAOeA0
2月末で会社辞めて、今転職活動しています。
履歴書に継続で書いて面接も受けました
さすがに必ずバレますよね?
(代理人が外人で修正依頼するのなんとなく言いそびれてしまった。情けない。。。)
930名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 14:28:53 ID:gMqjXo5a0
マジで最悪です。年金手帳を持って国保申請で役所に行ったら
空白だったのにボールペンで加入歴を記載されてしまいました。

Q.最近は再発行のときは履歴は空白でしょうか?年金手帳(オレンジ)ですが
色は変わりますか?

再発行したかたいましたらアドバイスください。


931名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 14:35:56 ID:lrBHwYJe0
>>929

バレない
932名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 14:48:05 ID:TX6Ah0Un0
>>930
秋に再発行したら青になったよ
履歴は記入しないで空白のままでって言ったら
未記入でくれました。
933名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 15:03:50 ID:gMqjXo5a0
>>932
932さん。本当にどうもありがとうございました。
このスレを知っていたので一気にどん底でした。
色は青色になるのですね。空白で再発行依頼に逝って来ます。

マジで役場ばばあに怒りです。見た時は頭が真っ白になりました。
公務員○ねです。

みなさんも役所で国保申請時には注意してください。
934名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 15:24:48 ID:nTsY5kCT0
>931
ほんまですか? バレル気がしてなりません。。。 他の方の意見も聴かせてください。。。
935名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 15:54:19 ID:3cxGa5B30
先日、派遣先から正社員にならないかって言われました。
派遣元には職歴伸ばした、詐称の履歴書があるんだけど、これって派遣先で保険やらの手続きの段階でバレル?
936名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 17:08:39 ID:cL+oybnWO
>>860
いまさらだけど、高校卒業同等資格もちで、中退歴のないやつのほうがはるかにすくないだろ。
つまりバレる、というか中退歴かかないと怪しい
937名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 18:30:43 ID:HUybVw/r0
その前に高校2回入って2回辞める神経が分からん
そんなんじゃ、会社100回入って100回辞めると思う
でも大学は卒業出来たんだよな、そいつ
938名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 18:32:55 ID:+mUr1DDI0
何か変わったんじゃないのか本人の中で
939名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 19:30:43 ID:ozGN2SJ40
昨年一年間無職で、無収入です。
今年の2月から正社員として入社し、1か月で退職しました。
試用期間が無く、保険や年金は全て加入しています。

この企業の勤務期間を延ばすとバレてしまうでしょうか?
例えば昨年の2月に入社した事にして、
試用期間が1年あったので保険は未加入だった事にするとか。

アドバイスお願いします。
940名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 20:36:59 ID:yyC3o27oO
928です。
お答えお願いします。
941名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 20:58:37 ID:PVQ5oiyj0
>>934
ほんまほんま!まじでばれへんで!
わしが保証したるさかいに頑張るんやで!
942名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 20:59:58 ID:PVQ5oiyj0
>>940
それもバレまへんわ!大丈夫でっせ!
943名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 21:06:49 ID:+mUr1DDI0
そらバレへんわ流石に
944名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 21:33:59 ID:mz8Ao0pe0
源泉徴収って年を跨げば要求されないのでしょうか?

要求されたとしたらその「年度」の源泉徴収が必要ですよね?
その場合年度なので平成19年4月〜平成20年3月のものが要求されるんでしょうか?
945名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 22:56:51 ID:v2670/+T0
卒業証書偽造してくれるとこ教えて
946名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 00:11:21 ID:+T9gIk6X0
プリンター
947名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 02:34:21 ID:YfTpnEpt0
学歴とか職歴ってどうやって調べてるの?
俺の友達中小で高卒なのに大卒にしてそのまま受かってたんだけど
948名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 13:57:34 ID:seKe5F2R0
三流大卒を有名大学卒にした人いる?
ばれる?
949名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 14:01:18 ID:SqjpyRtW0
卒業証明書出さない限りばれない
950名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 18:49:48 ID:YfTpnEpt0
私文書偽造!私文書偽造!
951名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 19:31:45 ID:ToumbRyp0
そんなんどうでもいいがな
企業だって労働法まもらねーんだから
952名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 19:40:46 ID:7Ao3S7Yn0
あはは そういやそうだね  ハラスメント行為も上場企業ほどやるしw
まぁ有名大学はどうかと思うけど2流大学の同学部とかなら平気かもね
社員に同じところがいないことを祈る...
953名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 19:46:10 ID:fYwbALne0
>>944

年度じゃない。源泉徴収表は年単位だ。
だから、前会社から2008年1月以降給与をもらっていた場合、
次の会社に就職した場合は必ず提出を求められる。
だから、直近の会社での
954名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 21:34:34 ID:ti0TI0uF0
経理経験約1年で現在離職中
また経理をしたいんだが、簿記は勉強中で持って無い
資格欄に2級取得って書いてもバレないかな?
経験1年じゃ書類すら通らん…
955名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 23:28:06 ID:bUZ/nU6IO
日照3球でも十分
956名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 09:57:07 ID:UfoH/Mim0
失礼します。
 A  2002年12月〜2005年9月 自営 国保加入
●B社 2005年10月〜2006年3月 正社員 社保加入
●C社 2006年 6月〜2006年8月 正社員 社保加入
 D社 2007年12月〜2008年7月 正社員 社保加入
という職歴なのですが、BとCを削除してAの自営を2006年の10月
まで伸ばしてD(前職)はそのままにして転職活動してますが
入社の際バレるか不安になってきました。
自分ではまずバレないと思うのですが、どうでしょうか。
ちなみに年金手帳に履歴の記載は全くありません。
こんな質問ですみませんがよろしくお願いします。
957名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 10:02:23 ID:RoJ8Fp8K0
>>956
バレる可能性は非常に低いです
よっぽどのこと(BC社の元同僚と偶然接点が出来る等)
が無い限り大丈夫と思われます
D社の履歴を触らなければまず問題無い
958名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 10:05:38 ID:UfoH/Mim0
>>957さん
ご回答ありがとうございます。
間違ってました。
D社は2006年11月〜2007年8月でした。
959名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 10:51:41 ID:6JliKfV+0
8年前に1年半で3社退職(何れも正社員)したんだが、今回の転職で
履歴書にはこの期間空白期間にして、アルバイトしてましたってことに
したいんだが、可能ですか?
因みに今の会社はちゃんと8年働いてきたのですが。

アルバイトで社会保険なんか入らんか・・
960名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 10:58:21 ID:RoJ8Fp8K0
>>959
年金手帳への記載はどうなっていますか?
もし記入があれば社会保険事務所で再発行
その際、過去の履歴は記載しない様に要請
現職が勤務8年とのことですのでそれ以前の
職歴についてはゴマカシが利くと思います
961名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 11:11:08 ID:6JliKfV+0
959様
早速の回答有難うございます!

年金手帳にはばっちり記載がありました。
因みに社会保険事務所に再発行してもらう際に『履歴を書かないで
欲しい』といった場合それは簡単に『分かりました』とOKしてくれ
るものなのでしょうか?

あと今調べていたら、アルバイトでも一定時間働いていれば厚生
年金へ加入出来る・・みたいなことが書いてあったのですが、単純
にその期間は『数社でバイトしてました。厚生年金にも加入させて
もらえました。バイトなんで履歴書には記載しませんでした』って
ことで通用しませんか?
962名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 11:12:00 ID:6JliKfV+0
↑失礼しました。960さんの間違いでした。
963名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 11:18:46 ID:RoJ8Fp8K0
>>961
年金手帳への履歴の記入は任意事項ですので
社会保険事務所が拒否することは無いです
過去の加入履歴については白紙になった時点で
これから受ける会社には把握されません
あえてこちらから言及する必要も無いでしょう
964名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 21:58:02 ID:qXnzCypj0
真っ白の年金手帳を見て、「履歴を印字して来い!」と言う会社や、委任状を
本人に無断で作って社会保険事務所で勝手に履歴を見る会社は無いのか???
965名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 23:43:43 ID:iOP19h1IO
あったけどバックレた
966名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 23:53:13 ID:kY+xX9GkO
>>964
そんなこと言う会社なかったよ
967名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 02:11:01 ID:z0YQ57BaO
さて、2浪の事実を消したいんだが、なんかいい案ある?
968名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 02:12:01 ID:5cdhb6oI0
ない
969名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 02:22:15 ID:rj3Xyrxe0
>>967
FF6のケフカ倒してましたとか
970名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 17:08:07 ID:IKmKlKim0
質問なんですけど、10年前に1年間派遣で働いてたんですが
やめてから失業保険をもらいました
これって雇用保険に入ってたって事なんでしょうか?
自分の手元に雇用保険被保険者証というものが無いので入っていたかどうか分からないんですけど、失業貰う=雇用保険に入ってたってことになるのでしょうか?


971名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 19:40:34 ID:ri1n6GmR0
>>970
雇用保険失業給付金=失業保険
972名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 20:13:31 ID:IKmKlKim0
なるほど、ありがとうございます
雇用保険被保険者証をもっていないんですが、どこかで発行してもらえますか?
10年前の雇用保険でも今回の職場で提出求められたら必要ですよね?
973名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 20:56:20 ID:tiYlIIBgO
実は、国家公務員の臨時職員の内定もらったんだけど、けっこう職歴詐称しちゃって、勤務期間を長く書いたりしたんだけど大丈夫かな?
しかも今日『今までの経験をみて給料を決めるからもう一度履歴書を送って』って電話来て言われたんだけど、めっちゃ怖い!!!

調べるのかな。
974名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 21:26:38 ID:JEmYGUFQ0
>>973
臨時職員にもいろいろあるけど、身分的に「公務員扱い」になるやつ?
それとも「アルバイト扱い」になるやつ?
もし、公務員扱いになる臨時の場合は
履歴書に書いた会社に在職証明書をもらってこいと言われるよ。
公務員はそういうのに厳しいから詐称はアウト。
975名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 21:50:25 ID:UxoiFFPB0
銀行やカード会社とかの金融系と公務員はびっちり調べるらしいね
976名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 22:02:14 ID:tiYlIIBgO
公務員扱いになる雇用です。
でも調べるなら内定前に調査承諾書みたいの書かされたり、聞かれたりするって聞いたんですが。
私は何も聞かれていないんですが。
絶対入りたいところなので内定取り消しになるのはキツいです!
977名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 22:08:20 ID:JEmYGUFQ0
>>976
調査承諾書は勝手に向こうが調べてくれるんだけど
あなたの場合はその手間を省かれたんだね。
今は経費削減の省庁が多いから。
こっちで調査はしないから、在職証明書を自分で集めて提出しろってことです。

どれくらい詐称してたの?
978名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 22:14:18 ID:JEmYGUFQ0
あ、ごめん。元レスをよく読んでなかったw
けっこう詐称しちゃってたんだね…。
どちらにしても調査承諾書を書かされなかった場合には
自分で在職証明書を出さないとだめなはずだから…。

国家公務員の仕事は外部に情報を漏らしたりされると困るので
経歴詐称がバレるとアウトだと思うけど
一応担当者に本当のことを言ってすがってみては。
979名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 22:22:23 ID:YIuiNS1G0
>>973
あれ?公務員・学歴・資格(公的)は絶対にダメだというテンプレとか見ないでやった?
公務員は詐称して働くと返還請求とか処分されるよ。
詳細は>>974+行政にあるデータ(保険・税金関連)と照合作業をするよ。だって給与は税金だもん。
980名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 22:25:34 ID:tiYlIIBgO
詐称は、期間をちょっと長く書きました。
在職証明書を提出してとは言われてないんですが、在職期間さえバレなければ証明書を提出することはできるんです。(会社名は偽ったりはしてないので)
でも在職証明書って普通期間も記載されてますよね…

多分内定取り消しだ…。
981名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 22:27:25 ID:JphWTdHn0
>>979
資格(公的)って例えばどんなの?
982名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 22:35:03 ID:YIuiNS1G0
>>980
臨時だし普通に訂正して出しとけば問題なし。
いま多いから特に内定取り消しはないでしょう。

>>981
公的資格
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_shikaku/w001239.htm
983名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 01:01:09 ID:0rucOawD0
別に詐称も何もしてないけど公務員試験通ったら
学歴とか全部証明しなきゃいけないの?どこから?
中学からだと相当しんどいな院まで出てるから・・・
984名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 01:19:18 ID:uE+Zncph0
今までアルバイト経験しかないフリーターなんだが
アルバイトを正社員だったことにしてもばれないかな?
社会保険には一切入ってなかったんだが。
さすがに雇用保険にも入ってない正社員はありえないか?
会社はとっくになくなってます。
985名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 01:25:28 ID:NOxEXKAEO
なにもウソもついてないが派遣で社会保険入ってる期間と入ってない期間があったりするがこれはウソだと思われる?
986名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 01:46:47 ID:T45Cm+w8O
〉984
問題なし。零細で社保なしは無数にある。

〉985
試用期間でok
987名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 01:48:36 ID:aHYvjWCL0
WEBやDTP関係だと保険関係?なにそれが多い
988名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 09:46:37 ID:R0hnsQp6O
前職を、実際は6年在席を7年、としています。

ちなみに職人と同じ扱いのため、社会保険は未加入でした。

これはバレる可能性あります?
989名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 14:13:56 ID:f9DKNkbn0
例えば高校卒業してから今まで無職の人が
高校卒業してから去年の11月まで親せきの農業の手伝いをしたって会社にうそついたら
ばれるんですか?
990名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 06:09:07 ID:OC0aYmyE0
証明書提出なんて、国家公務員以外聞いたことない。俺も詐称して入ったが、とがめなし。
というか調べてない。いちいち調べて、首ですなんてやるよりは試用期間中に能力があるか
試して、駄目なら退職勧奨が最も多いと思う。企業もたたけば、埃がたくさん出る世の中です。
俺の会社も週40時間常勤で働かせているアルバイトに社会保険も雇用保険もかけてない。保険料の
脱税を平気でやってる。俺も詐称うんぬんで解雇とか抜かすようなら、これを届けるだけ。
基本的にばれないよ、前職以外は。
991名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 06:44:04 ID:OC1fhRIS0
公務員はどこまで調べるのかな
最終学歴だけ?
992名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 06:58:13 ID:OC0aYmyE0
公務員は分からん。経験者に聞くしか。基本的に個人情報の世の中だし。
993名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 07:10:44 ID:OC1fhRIS0
http://blog.goo.ne.jp/joho2007/e/0178794bee3f9b451410070a5669616a
ここ見る限りだと公務員の調査は最終学歴のみだね
っていうか学歴なんて最終学歴以外どうでも良いからかな?
この前の逆経歴詐称でちょっと気になったから調べたけど
なんであの事件では内定した時点で調査していなかったんだろう

994名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 07:23:37 ID:OC1fhRIS0
ごめん関係無い記事だったかなこれは
995名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 07:48:14 ID:DUQLB1V7O
俺今のところ半年勤めてます
学歴、前職詐称してるけど今後はどうなるの?
試用期間終わり、正規採用になったけど。
会社はわかるのかな?
996名無しさん@引く手あまた
普通の企業では詐称分かっても首切られる事はよほどの所じゃない限り無いでしょ
でも最終学歴を詐称したのならその勇気は凄いと思う