【教えてください】経歴詐称 PART3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
2名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 16:34:41 ID:jPKBughw
>>1
乙です
3名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 17:26:56 ID:czDravaZ
ゴミ人間隔離スレですか?
4名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 17:29:19 ID:Tb9jf/1M
違う!運のなかった人の復活スレじゃ!
5名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 17:30:31 ID:5+42Er9g
運じゃなくて、実力が(ry
6名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 17:34:29 ID:Tb9jf/1M
ま、それも含めて
7名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 17:43:11 ID:irzYirwP
雇用保険をもらっていた記録って、会社にわかる?
無職期間が長引いたので、しばらく海外に行ってたことにしたいんだけど…。
8名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 17:53:12 ID:bDGyql32
仕事をしていたことにするならともかく、海外に行ってたことにするなら
雇用保険となんの関係もないじゃん。
出国記録とか入国記録とかだろ。関係するとすれば。
9名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 18:03:43 ID:czDravaZ
>7
って海外に行ってても、無職は無職だろwwwww
わざわざそんな詐称で自分の立場を危うくする意味がわからんwwwww


無職期間を海外に行ったことにすりゃ、採用されるとか思ってんならバカもいいところwww
10名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 18:04:22 ID:czDravaZ
ちなみに、失業保険給付期間との矛盾が発生すれば、即バレるからなwww

11名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 18:22:48 ID:irzYirwP
>>8
今まで出国記録や入国記録って、要求されたことないので多分平気です。
雇用保険をもらっている時期に行っていたことにするのは、
やっぱり無理でしょうか。やっぱ絶対バレるのかな。
さすがに日本にいないのに貰えるわけないですもんね…。
12名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 18:25:01 ID:Tb9jf/1M
>>11
もらってなかったことにすればOKでは?
そんなの調べようがないよ。
13名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 18:28:15 ID:irzYirwP
>>12
あら、調べようが無いのですか(^^;
だったら嬉しいですが。

私は英語関係の事務を探しているので、数ヶ月なら「語学留学してました」
で納得してもらえるのです。
14名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 18:48:24 ID:jwAicw9Y
失業保険の給付実績があれば、すぐばれるよ。
給付期間中は無職であるはずだし、残念だけど無理だね。


15名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 20:13:10 ID:EFOYvtfy
前スレより

996 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2005/10/19(水) 17:15:42 ID:8yUuuQl6
10/19 ID:czDravaZ
10/18 ID:BYRO2Q1t
10/17 ID:N2RVUTVc

↑こいつは仕事何してるの?
997 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2005/10/19(水) 17:16:49 ID:yPSXavOs
997だったらID:czDravaZは死亡
16名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 20:17:39 ID:Dzmi/Xcy
部屋を借りる際の経歴詐称もばれるのか?
例えばアルバイトなのに、正社員と申告した場合。
17名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 20:45:43 ID:jrDtLG39
>>16
不動産屋に対して?特に条件がなければ、大丈夫だと思うけど。

ただ、契約するとき、場合によっては定期的な収入を証明するものを提出してくれと言われるかも。

会社からの証明書、給与明細、源泉徴収、納税証明書とかね。そういうのがないと部屋貸さないという
ケースもあるので・・・





18名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 22:31:08 ID:m/Zka7na
半年間勤めてた会社、嫌で辞めたから職歴に
書きにくい。書かないとばれるかな?社会保険
に入るときに。その会社で半年間社会保険
払ってたので。
19名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 22:45:46 ID:p/EBGYpu
ばれる。
20名無しさん@引く手あまた:2005/10/19(水) 22:56:27 ID:njih1VAf
ばれた時の何を恐れてるの?
21名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 00:33:30 ID:Yl+p23Bl
>>20
懲戒解雇or解雇
22名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 00:38:43 ID:he46nDPO
>>18
嫌でやめたんじゃなく、「仕方なかった」言い訳を考えたほうがいいと思う。
何かしら、会社が悪かったんでしょ?
23名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 00:45:33 ID:GTCmQ4GO
入社後の解雇より職を転々としてたと
正直に答えて何社も不採用の方がもっと怖いよ。
採用担当=厚生年金担当になるとは限らないよ。
24名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 11:32:20 ID:w8DLPFYK
前職はアルバイトから正社員になったのですが、職務経歴書にはまとめて(つなげて)かいて提出してしまいました。
先日、説明会受けた会社では給与査定を、正社員での経験年数から算出するみたいなことを言っていました。
面接ではそこのところ、正直に言おうと思うのですが、今後、職務経歴書では分けて書いた方がいいでしょうか?

あと、源泉徴収を要求された場合、前職の正社員であった全ての期間のものを提出するのですか?
手元には平成13年の分しかないし、前職の会社も今はもうないのですが…
25名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 11:32:30 ID:8AtGvrKr
>>3 だね。下手な関西弁が多いスレだね。
煽ってる暇あったら、ハローワークいけよw。
26名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 11:40:16 ID:Sp95cS0/
>今後、職務経歴書では分けて書いた方がいいでしょうか?

当然だ、自分でもわかってるだろ?


>源泉徴収を要求された場合

ここで聞いても意味ないだろ、何で会社に問い合わせないのか全く判らん。
源泉徴収表は退職時にもらう直近のものだけでいいはず。

なければ前職の会社に連絡して発行してもらえ。
27名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 13:02:01 ID:QuwyeK4w
>>24
源泉徴収を要求されるのは今年働いた分だよ
28名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 16:18:35 ID:sUK5YP5K
内定した時に提出させられる書類ってどんなものがあるか教えてください。
29名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 17:32:58 ID:vxWmiZuK
>>26、27
どうもありがとう

源泉徴収を提出するよう言われてたのは、上のとは違う会社で、
こちらは給与を前職の給与から算出するって言ってた。
で、私は前職と今回の間に2年バイト期間があって、その間に前の会社が潰れちゃったんだよね。
ハロワで聞いてみます。
30名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 18:52:21 ID:clCGmtqN
ニート時代をバイトしてたと詐称した。
年末調整を自分で確定申告するとごまかしたいんだが、
なんて言ったらいいと思う?
株、俺詳しくないし、馬券じゃダメかな?
31名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 20:58:28 ID:6loyGo39
>>30
その程度の言い訳しか思いつかないなら
最初から詐称なんてするなよ。
32名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 22:24:13 ID:zIVEDjla
高卒区分に大卒で入社し、入社後労働組合を使って大卒に格上げしてもらってるやつがいるんだけど。
これって犯罪ではないですか?会社が認めればそれでいいのかな?
33名無しさん@引く手あまた:2005/10/20(木) 22:28:15 ID:R8VaiMZ6
>>32
公務員か?
34名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 00:01:38 ID:NpudZnVQ
失業保険の給付実績って、どうやってわかるの?
35名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 00:02:25 ID:rwU7ZWa5
>>34
スレ違い
36名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 00:06:06 ID:NpudZnVQ
>>35
いや5年前正社員を辞めた時、1年ぐらい遊びつつ失業保険もらってたんだが、
その間アルバイトしてたことにしたんだよね。
給付実績が他人にわかるとしたらヤバス
37名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 00:10:23 ID:rwU7ZWa5
>>36
次受けるとこに会社辞めて5年間バイトやってましたとか言わなきゃ大丈夫
バイトが評価されて合格した場合は連絡が行く可能性もがある

失業保険云々は今度受ける会社には関係ない
38名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 00:17:03 ID:NpudZnVQ
>>37
サンクス。じゃあ大丈夫かな。
上の方で即バレするというようなレスを見て今更不安になった。

つか、今自分の手元に前職の雇用保険被保険者証が無くて、
雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(事業主通知用)てーのしか無いぞ!
どーなってんだこれ
39名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 01:01:47 ID:SAW0pqO+
>>33
そうです
40名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 01:15:42 ID:/9otHTXU
>>38
失業保険貰う時に前職の雇用保険被保険者証は職安に渡ってるはず
職安で再発行して貰えるよ

別に無くても年金手帳さえ渡せば会社の人がやってくれそうだが
41名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 12:31:12 ID:RbpRy2em
>>39 そもそも受験資格がないのに詐称して入社した場合、懲戒免職。あんたえらい情報持ってるな
42名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 12:48:28 ID:3mUOfDfs
>>39
あれか市のゴミ収集車とかは中卒〜高卒までだけど
大卒も黙って受けるとかってやつか

以前バス運転手で大卒なのに高卒と偽って懲戒免職になってた椰子も居たな
43名無しさん@引く手あまた:2005/10/21(金) 15:26:29 ID:HnDTcOUO
職歴とか期間とかってハロワとかで雇用保険調べたりすればばれるんじゃないの?
44名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 15:46:06 ID:dZl37i9t
雇用保険被保険者書を紛失したと会社側に言って対応してもらっても
再交付手続きをすればばれるだろう。

いい方法はないだろうか?
45名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 16:07:55 ID:dZl37i9t
雇用保険被保険者書を紛失したと言う。番号だけを会社に伝える。
この計画の危険性はあるかないか。
46名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 16:09:03 ID:dZl37i9t
年金手帳は新規に交付して履歴を消す。
47名無しさん@引く手あまた:2005/10/22(土) 16:23:11 ID:kt11ZZkj
>>34
失業保険の給付実績などについては、問い合わせがあっても
個人情報保護の関係で職安では答えないといっていたが、
それ以外で調べる方法があるの?
48名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 12:15:41 ID:RYenNQQ2
age
49名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 12:20:13 ID:LrVOqRv+
職歴詐称がありなら学歴もokだな。
50名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 17:42:11 ID:eeICJDcU
公文書偽造で逮捕だろそれwwww
51名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 21:18:14 ID:+52E9f+/
>>49
内定出たとこに限って卒業証明書出させるからやめとけ。
52名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 22:11:59 ID:IAOcBTYL
ばれなければ、詐称じゃない!
53名無しさん@引く手あまた:2005/10/24(月) 23:50:09 ID:jzSL0H5V
前スレでも何人か学歴詐称して内定もらった奴が
卒業証明書提出を要求されて慌ててたな。
54名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 21:25:36 ID:iZLPzB25
55名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 21:32:07 ID:2NZO2xwL
失業保険もらっていた実績は職安が会社に教えるのか?それとも、雇用保険で
わかるのか?
56名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 21:57:40 ID:cbIQGJWA
大検を高卒と偽ると最終学歴が大卒でもバレますか?
57名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 21:58:55 ID:MyY9hfrL
今まで前職も含めて詐称しまくりで5回ほど転職してきましたが、
大企業中小企業問わず特に何も言われたことはありません。
バレてたにしろバレてなかったにしろ、そういうものかなと。
一応参考までに。
58名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 22:05:07 ID:dEju2ErQ
学歴詐称が一番まずいような気が 学歴で給与違う会社だと本当に詐欺になる
特に採用条件にいれてないような民間資格を書くぐらいじゃそんなに問題にならない感じもするけど
59名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 22:05:25 ID:NOgVgULG
>>56
バレる場合がある。

企業によっては、最終学歴だけでなく高校まで遡って調査する所も
あるので。俺は、それでバレた(大検を高卒と偽った。最終学歴は大卒)

まあ、俺が入った企業は中小企業(従業員20人未満)で
社長がいい人(労働基準法はきちんと守られている。残業・休出殆ど無し。
年間休日126日。学歴に関係無く新卒初任給21万4千円・・・etc)
だったので、懲戒解雇にならずに済んだが・・・大多数の企業でやると
ほぼ確実に懲戒解雇される可能性が高いので、途中学歴でも詐称しない方がよい。
60名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 22:11:58 ID:zj858EDd
>>59
そのバレた会社にまだ勤務してるの?
61名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 22:19:49 ID:X9TMHA1q
>>59
中小企業なのになんていい待遇の会社なんだ!
何屋さん?
俺も入れてくれよう。
62名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 22:30:38 ID:qNYcoGhD
2社勤めた事が有るけど、1社〜2社目の間に3年の空白が有ります。
最初の会社が倒産したので、空白部分を働いていた事にしてもバレナイよね?
63名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 22:47:57 ID:NOgVgULG
>>59
まだ勤務している。詐称して入社したが高校・大学の卒業証明書
の提出を求められ、大学の卒業証明書だけ提出したら「高校の卒業証明書は?」
と社長に言われて提出しないでいたら、高校まで調査されて詐称がバレてしまった。
社長は「そんなの全く気にしていない」とのことで何の罰も受けずに済んだ。

>>61
業種は化学工業。合成樹脂を製造している。
危険物乙4の免許が必要な業種。
景気に左右されない業界で利益は安定している。
危険物(アセトン・トルエンなど)を混ぜる仕事。
高級ブランドに使われる樹脂を製造しているので給与が高い。
社長は人間的に非常に優れた人で、従業員全員の生活を考えて
福利厚生を充実させているとのこと。
奥さんが常務で娘さんが取締役で甥っ子が監査役・・・と言う
同族会社であるが、なぜか皆いい人達である。
徒歩でも交通費が月3千円でるし賞与は5か月分。
退職金もある(3000万以上)
厚生年金基金にも加入している。
定期昇給あり(年功序列)
首都圏にある企業です。

俺は前の会社(テレビでも話題になった某食品会社)が倒産して
約1年4ヶ月契約社員として働いていたが、ハロワで今の会社を
見つけて正社員として採用になった。
今の会社は殆ど採用していない(以前、採用したのは5年前)
所で、俺はたまたま運よく採用になったらいい(倍率52倍だった)

いい会社はなかなか募集しないと言うのは本当やね・・・
64名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 22:52:29 ID:NOgVgULG
>>61
言い忘れたけど、化学業界は3Kが多く俺の所もそう。
3Kを我慢すれば今の会社は最高だが・・・
65名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 22:54:12 ID:jqU2Q3qw
>>63
>徒歩でも交通費が月3千円でる
これ、微笑ましい&羨ましい。
殺伐とした心に沁みるなあ。
66名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 22:58:49 ID:zj858EDd
>>63
うらやましいなぁ
そういう環境の良い会社は社員の定着率も良いだろうから
求人募集の機会は少ないだろうね
67名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 23:11:16 ID:NOgVgULG
>>65
いや、あまりにも3Kな業種なもので
それぐらい待遇を良くしないと皆どんどん辞めてしまうから
と言うのもあるのよ・・・
ちなみに、経歴詐称は過去にもあったとのこと。
皆、「そんなこと全く気にしない!」という人達なので
問題なかったが、他企業だったら懲戒解雇されていたのは確かだ。

しかし、ひとつ思ったのは3Kであっても経歴詐称する人が多いってこと。
本当に就職・転職は厳しいんだなぁって思ったよ。
面接の時に「ウチは業界でも1番を争うと言ってもいいくらいの3Kです。
あなたは大卒だとのことですが、本当に3Kでもいいの?」
と社長に言われたくらい。

>>66
従業員の定着率は非常に良い。
3Kなのに皆辞めないし。
定年がないので元気なうちは働ける(終身雇用)

しかし、めったなことでは募集しない。
ただ、3K(危険物を扱うのでキケン・アセトン等でキタナイ・体力必要でキツイ)
と言うのが人によってはネックかも。
俺も慣れたからいいけど、本当に3Kは地獄だぞ。


6861:2005/10/25(火) 23:12:07 ID:dw/96mn0
>>63
乙4持ってます。
ぜひ入れてください!
69名無しさん@引く手あまた:2005/10/25(火) 23:15:05 ID:/ef47pjo
危険物は丙種だけど持ってるなww(高校の時に取ったやつ)
ほとんど意味ねーけど
無いよりマシだから履歴書に書いてるけど
更新日が来年の1月だからどうするか迷う 丙を更新するってのも気が引けるし
70名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 03:15:02 ID:ySRS8MqP
危険物の写真の張替えって1600円もするんだよな
まぁ行けば良いんじゃないか?
あって困るようなもんじゃないし
71名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 09:22:03 ID:lelDzSbk
何社も落ちると詐称したくなる!!
詐称した事が有る人のリアルな意見が聞きたい。



72名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 14:22:00 ID:eSoZo0SJ
73名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 16:57:04 ID:Oo6kpY4G
高校卒業後、就職して1年で辞めました。その後5年程バイトで繋いできたのですが、今回応募した所に最初の就職した1年を3年在職した事にしてるのですがバレますでしょうか?
74名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 17:09:51 ID:xoHXyzo4
年金や保険で簡単にバレます、お疲れさま。
75名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 17:24:00 ID:EJ/nwNDo
>>73
素直に1年と書いて
5年のバイトを活かして就職活動すれば?
76名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 17:26:05 ID:i8EtmpUU
>>73
面接をした人と手続きをする人が別なら気が付かないよ。
もしバレておかしいと思われても、何も言われない場合も多い。
クビになってもその時はその時、がんばれ。
77名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 17:39:59 ID:Oo6kpY4G
73ですがレスありがとう。やはりバレますか。ただ保険とか年金でバレると言いますがどんな仕組みになってるのですか?全然そのあたりの仕組みが分からくて…。ちなみに今は雇用保険等はまったく持ってないです。
78名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 17:43:37 ID:EJ/nwNDo
>>76
懲戒解雇になったらその時はその時かよw

まぁ人の人生なんだし関係ないけどな
79名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 17:47:20 ID:8fxHnD5R
バレないとか言ってる奴はそう思い、そして人に納得してもらうことで
安心してるだけだからね。気をつけて、普通はばれるよ。
80名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 18:04:06 ID:dkD204O3
俺は2年間のニート(鬱病、人格障害の治療)をバイトとして先週受けた会社に今回内定受けました。
4年の職歴があるので前職と同じ仕事です。

提出は年金手帳、雇用保険被保険者証のみ
年内は試用期間(バイト)らしいので源泉はなし
入社は来月の15日なので体力作りをして望みます
81名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 18:06:34 ID:UoJ+NuxK
企業も平気で嘘の求人を出してるからお互い様
82名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 18:13:00 ID:EJ/nwNDo
>>80
今年のバイトやった源泉徴収は来年に要求されるぞ?
83名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 18:26:41 ID:dkD204O3
>>82
源泉は1月から12月まででしょ?今年の確定申告は自分でやると伝えて了承を得ました。
試用期間が3ヶ月なので社員としては来年2月からです。
来年に前年の源泉を要求されるのはあるのか?
84名無しさん@引く手あまた:2005/10/26(水) 18:32:23 ID:8fxHnD5R
バイトがどうとかなんてバレテも大したことないじゃん。
85...噂の・・・「交際ビジネス」:2005/10/26(水) 18:32:27 ID:1/gEYMyx
...【ココが噂の交際ビジネス!!】

※ 全国どこでも、パソコンひとつで自宅で開業できます
※ 参加条件は、「20歳以上の良識ある方」 です
※ 好きな時間に出来るので、主婦や本業をお持ちの方には特にお勧めです
※ サイドビジネスとしてはじめられる方も、本業以上に収入を得ることが可能です
※ 仕事は当方用意のマニュアル利用で、PCを使って宣伝・広告等をして頂きます
※ PC初心者の方でもOK!全面的なサポート、フォローがあるので安心です
※ あなた自身の目的や夢を達成するためのチャンスをご提供します

http://vip.55street.net
86名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 02:07:37 ID:K+3S5xia
会社から雇用保険の提出を求められたら、入らなかったって言ってごまかす事は可能でしょうか?
87名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 02:10:38 ID:wf+moxao
>>86
どのみち手続きする時にばれる
前職は誤魔化すな 雇用保険入ってるならなお更
88名無しさん@引く手あまた:2005/10/27(木) 22:43:54 ID:Gbfx3lhH
>>86
雇用保険自体は提出を求められるものでもない。
というか、雇用保険は任意じゃないから、働いていると
加入はしているものだよ。
89名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 01:21:39 ID:nvjxQ9Rw
>>88
雇用保険無い会社もあるよ?
90名無しさん@引く手あまた:2005/10/28(金) 19:07:16 ID:Far+S1pw
健康診断の提出を求められ、病院に確認したところ、血液検査と心電図が含まれると
1万円を超えるため、悩んでいます。
一般検査をして用紙を貰った上で、その用紙に先月病気の検査のために
血液検査をした内容を自分で転記するとやはりまずいですかね・・・。
ただ、心電図がごまかせないかなぁ・・・。
91名無しさん@引く手あまた :2005/10/29(土) 00:05:26 ID:ITzJMUVZ
採用になった会社の面接時に、前職が3ヶ月(試用期間)で解雇となった
為に「アルバイト」と、答えてしまいました。
年末調整で源泉徴収票を提出しなくてはいけないのですが、正社員だった事が
バレてしまいますでしょうか?
何かいい手はありませんか?

>90
 ○協(こーP)だと¥4000以内でできたように思います。
 病院によってかなり差はありますよ。
 電話で調べて一番安いところで受けられたらどうでしょうか?
92名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 21:46:30 ID:GxKOMWfO
終わった・・・

11月1日から勤務開始なのだが、契約書を見て唖然とした。
経歴の詐称をして入社をした場合は懲役解雇としっかりある。
(事情により諭旨解雇ともあった)

さすが日本の大企業、豊田。やられたよ。(´・ω・`)ショボーン
せっかく採用までこぎつけたのに・・・

経歴詐称はするなってことですな。
93名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 23:04:53 ID:vwhga3JN
>>92
ちなみに、どの程度詐称したの?
9492:2005/10/29(土) 23:51:41 ID:GxKOMWfO
>>93

5日で辞めた直前の職を履歴書に書かなかった。
まだバレてないのかもしれんが、雇用保険や社会保険の
手続きすればバレること確実でしょう・・・(´・ω・`)
95名無しさん@引く手あまた:2005/10/29(土) 23:56:10 ID:JGYrzER+
>>94
雇用保険被保険者証には前職の会社名書いてあるからねぇ
96名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 00:14:44 ID:b+ZzVzOO
>>94
その程度なら、なんとかなりそうな気もするけどね
「あまりにも期間が短すぎるので、あえて履歴書には書きませんでした」
と強引に押し切るとか。

いずれにしても、イザというとき会社側に首斬り権を与えてしまう事になるかも
しれないが・・・


97名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 06:40:10 ID:U1/ZVJ8t
一つ認めると前例をつくることになるから厳しいんじゃない
98名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 11:09:35 ID:40rwgt+j
>>94
5日間で辞めた会社で、保険の手続きがされていたということですね?

>経歴の詐称をして入社をした場合は懲役解雇としっかりある。
(事情により諭旨解雇ともあった)

「経歴の詐称」の前に「重要な」という文言は入ってないですか?

いずれにしても、1日以降の報告お願いします。
99名無しさん@引く手あまた:2005/10/30(日) 12:01:48 ID:i4oBC/uH
>>92
出社日前日の明日(10月31日)、電話等で直前の会社のこと言っておいたら?
「5日で辞めた会社だったのでわざわざ経歴に書く程でも無いと考えていたのですが、
契約書を見て入社後心配していては業務に専念出来ないと思いまして」
などと入社前日に伝えておけば、会社も今更採用取消すリスクを考えれば
大目に見てくれると思うんだけど。
悪くても「入社後に検討します」と言われその後「まあ、それ位は...」となるかと。
余程そういうことに厳しい会社は別だけど、入社前にきちんと話して覚悟決めて働くほうがましだと思う。
10092 & 94:2005/10/31(月) 10:23:08 ID:QbvZm5st
結果報告をば。

結論から言うと、全てを正直に話して会社からおとがめなしの
言葉を頂きました。さすが、日本の、いや世界のトヨタ!
もう一生、会社のために働こうと決意しますた。

しかし俺もアホだった。人事職に就こうとするものが経歴詐称とは
笑うに笑えない。

>>98
きちんと職場でも確認したところ、「重要な」の文言は
入っておりませんでした。だから、ビビってたわけです・・・

>>99

とてもナイスな助言をありがとう。あなたの書き込みが
どうしたものかとためらっていた俺の背中を押してくれた。
その結果、おとがめなしという最高の結果を得られたんだ。
本当にありがとう。
10198:2005/10/31(月) 10:47:36 ID:eOidByjS
>>100
おめでとうございます。肩の荷が下りましたね。

明日の初日から頑張って下さい。
それにしても、素晴らしい会社に入れるなんてイイですね〜!

さて、お次は自分が苛まれる番であります。
11月半ばから出社予定の会社で、
「重要」ではない経歴の省略が(ry
102名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 13:42:30 ID:3WXgu/5L
前職6ヶ月、その前の職をアルバイト継続中。この場合前職の履歴消したらばれる?
103名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 13:54:14 ID:mIRTnwVK
さすがに最終学歴詐称で生き残ってる香具師は居ないようだな(w
104名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 14:04:07 ID:gmOi/i3H
執行猶予中ってばれますか?
105名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 14:07:11 ID:Rc3v2Ddr
>>102
前職は誤魔化すな
一番ばれやすい
106名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 14:13:41 ID:gmOi/i3H
執行猶予中や前科ってばれますか? お願いします。
107名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 14:20:21 ID:3WXgu/5L
やっぱりそうか。でも解雇なんだよ、試用期間で。
108980:2005/10/31(月) 14:24:02 ID:B9q2DpFG
どっか適当なとこに入って前職を前々職にしてしまう
109名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 14:26:40 ID:W9eOfKPE
高校卒業後に3年半程、正社員として勤務してました。
次の仕事がすぐに決まるも、一ヶ月間で辞めてしまい(社会保険加入)
半年期間工として働きました。
その後、現在の会社で4年半正社員として働いています。

今度、転職の面接に行くのですが、一ヶ月で止めた会社の事ってばれると思います?
面接では社会保険つきの派遣をしてたって言おうと思っているのですが・・・
110名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 14:32:01 ID:Rc3v2Ddr
>>107
試用期間6ヶ月で解雇かよ
保険とかには入ってたの?
>>109
書く方がアホ
書かないでおk
111名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 14:36:12 ID:F5gZv6i0
新卒で入った会社を4日で退社後2年半ニートしてます。
試用期間中(6ヶ月)だったので年金も雇用保険も何も入ってません。
流石に「入社後4日で退社」ではやばいので、履歴書に「4月入社10月退社」
と記入したらばれますか?


退社後の空白期間は
「2004年12月までバイト、2005年10月まで公務員試験」で通そうと思ってます。
112名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 14:39:06 ID:3WXgu/5L
実際は6ヶ月なくって、失業保険はその前のやつを使うって。雇用保険受給者証も前の分では記載されてないのよ。
113名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 14:46:29 ID:6N4GaOO7
>>111
保険に何も入って無いなら卒業して就職してなかった事にすれば?
さすがに4日で辞めたのを履歴書に「4月入社10月退社」は無謀すぎる
今年の収入はばれるから「2004年12月までバイト、2005年10月まで公務員試験」でいいかもな
>>112
社会保険とかに入ってたなら書くしかないかもな
114名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 14:52:51 ID:F5gZv6i0
>>113レスサンクスです。
「卒業後、やりたい仕事が無かったので学生時代からのアルバイトを続け、
フリーターをしていました。」で逝きます。


実際は退社後2年間公務員試験を受け続けてました。
25歳になるまでスキルがないと惨め過ぎますね。
大学の同期は役職もらったり、結婚しましたのメールが来たりで凹む。
親にパラサイトして俺は何やってんだろうと毎晩寝られないorz
115かさいはら:2005/10/31(月) 17:07:04 ID:SjDtxpI1
はっきり言います。
現在、個人で起こした刑事事件で有罪判決を受け
執行猶予中です。

逮捕はされなかったので会社にはバレませんでしたが
今後、転職に際しバレるような可能性はあるでしょうか?

116名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 17:18:27 ID:nVKqrwQW
で、職歴詐欺して解雇された香具師はいおるのか?
117名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 17:55:36 ID:g6yRPW3Q
TOEICのスコアを、本当は520なのに、600と詐称して選考を受けている
企業から、スコアの確認の電話がはいり、証明書の提出を求められる可能性
があると紹介会社からいわれたため、証明書は紛失したことにしたのですが
、企業側に調べられる可能性はあるでしょうか?よろしくお願いします。
118名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 18:41:28 ID:/U7Krt6a
>>117
英語力を求められる職種かどうかにもよるのではないでしょうか。
自分はスコアの詐称はしてないけど、確かに一度だけ証明書を提出して、コピられた経験はあります。
でもほとんどの会社では履歴書にある点数を額面どおりに受け取るだけだったけど。
自分の経験では提出するのは、確率的には1/20程度かな、という感じです。
出さない可能性のほうがずっと高いです。

ただ証明書は再発行が可能なので、提出を迫られたら誤魔化しきれないかもしれません。
実際の能力としては、520も600もそう変わらないので、これを機にちょっとがんばって、
これから600点以上をとってみたらどうでしょう。
119名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 18:54:02 ID:g6yRPW3Q
>>118
貴重なレスありがとうございます。
選考中の企業は商社で、英語力が求められる職種です。
紹介会社に詐称を暴露し相談した結果、しらを貫き通す結論に至りました。
これを機にTOEICの勉強はじめようと思います。
120名無しさん@引く手あまた:2005/10/31(月) 19:56:20 ID://q3QteV
短期正社員を社保つきの派遣って詐称しても、前の会社に問い合わせされない限りばれませんよね?
121名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 00:35:22 ID:M3GWUNk5
大卒後
A社(正社員)1年
B社(途中から社保加入したバイト)3年
C社(正社員)6ヶ月
D社(契約社員)6ヶ月ごとの更新で現在4ヶ月目

この経歴を大卒後
B社4年6ヶ月勤務(A+B+Cをドッキング)
D社6ヶ月で終了し、更新しない予定(さすがに前職は詐称できないと思うので…)

という感じに詐称する事は可能でしょうか?
気になるのはAとBの間に社保未加入の空白期間がある事、
BCDの3社全てを今年の間にまたいで転職している事(源泉徴収票が沢山…)
現職のD社を更新期間終了予定の来年の1月末くらいに転職をしたいと
考えていますが、1月末から新しい会社に入社すると前年の源泉徴収票を
求められますか?
もし、そうだとしたらBCDの3社全ての源泉徴収票を提出しなければ
ならないのでしょうか?それだと詐称ヤバいですよね?

長くなりましたが教えて下さい。

122名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 00:43:24 ID:2d1V/Mnr
>>121
源泉徴収票を求められるならCとDだろ
それにD社(契約社員)を6ヶ月で終了したら
前職はB社4年6ヶ月勤務(A+B+Cをドッキング)になると思うけどな

B社4年6ヶ月勤務(A+B+Cをドッキング)これを正社員と書いたら
6ヶ月で辞めた契約社員より4年6ヶ月やってた方を調べると思う

123名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 00:44:07 ID:2d1V/Mnr
>>121
ああBも今年勤めてたのかな?
なら源泉求められるかも
124名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 00:52:44 ID:JqxNpdfN
つーか年末調整に使う源泉徴収だから在職中でも無職でも、
2006年まで時間が経てば源泉徴収提出もとめられないだろ?

125121:2005/11/01(火) 01:00:12 ID:M3GWUNk5
早速のレス有難うございます。

>それにD社(契約社員)を6ヶ月で終了したら
>前職はB社4年6ヶ月勤務(A+B+Cをドッキング)になると思うけどな
⇒D社(現職)は契約社員ですが社保、年金は加入しております。
 それでも前職は詐称するB社(A+B+Cをドッキング)とみなされるのでしょうか?

前年の源泉徴収を求められない月っていつぐらいでしょう?
1月頭入社の場合は確実としても、例えば1/15入社だったら1/1〜1/14までの
源泉だけ提出でOK!って事にならないでしょうか(ややこしくてすみません…)?
それとも2月入社であれば前年の源泉は免れるでしょうか?

126名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 04:36:47 ID:izGQYmU1
>>125
会社側の評価によって変わる
たった6ヶ月で辞めた契約社員よりも
正社員として働いたB社(A+B+Cをドッキング)を評価すると思うし

D社をもう1回更新(6ヶ月)してそれから就職活動するのも手だと思われ
127名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 11:48:18 ID:ojOfEx/0
更新しないで1月から活動もいいんじゃん?
128121:2005/11/01(火) 12:33:00 ID:EevUBOSl
みなさま暖かいレス有難うございます。
重複ですみませんが、来年になれば前年の源泉を求められる事は
ないという認識でよいのでしょうか?
129名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 17:07:24 ID:5eh1zQ2o
前職2ヶ月で退職したのですが、試用期間中はバイト扱い
ということでしたので職歴省略してもOKでしょうか?
雇用保険証は、区分が正社員になっているみたいなのですが。
130名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 17:13:52 ID:yi8xC7Mb
>>127
それだと前職がB社4年6ヶ月勤務になっちゃうからでは?
>>129
保険に入ってたなら書くしかない
ちゃんと辞めた理由を言えればOKだと思われ
131名無しさん@引く手あまた:2005/11/01(火) 17:26:40 ID:5eh1zQ2o
>130
サンクス。正直に伝えたほうがいいですね。
132名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 00:27:16 ID:D3rLnDJN
今転職を考えております。上の方で源泉徴収の書き込みがありましたがこれは必ず企業側から提出の要求があるものなのですか?また、それで経歴がバレる事はありますか?マジレスお願いします。
133名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 00:41:25 ID:sqNzdt1K
年末調整の時期だから必ず求められるよ。
ただ、家賃収入or株をやってるからとか、いい訳は幾らでも有るよ。
134名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 00:44:51 ID:D3rLnDJN
>>133
レスありがとうございます。
それは企業名などもバレてしまうのでしょうか?バイトをしていた!では通りませんか?
135名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 00:45:32 ID:8GZq7v6B
>132
源泉徴収は主に今年度分の年末調整のために必要だと思われ。
裏を返せば来年に入れば前年の源泉を求められるケースは
少ないので、今年転職を繰り返してしまった人は来年の1月以降に
新しい会社に転職すればOKかな。

追加で質問。
源泉徴収のもう一つの要素(?)として現在の年収がある程度
分かってしまうと思うのだけど、年明けに転職すれば前年の年収が
分からなくなるので、面接時には多少の水増しをしてもバレないのかな?
136名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 00:45:49 ID:0jYsWsXF
>>134
バイトでも源泉徴収は発行されるよ
バイト先に請求してきて下さいと言われてあぽーん・・・・・・
137名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 00:50:24 ID:sqNzdt1K
>>134
給料明細しかないので自分で確定申告しますと言えば通るよ。
?源泉徴収表には会社名が入ってるじゃん。
138名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 00:50:35 ID:6TF06ZBt
「提出要求がある」
例えば明日入社するとすると
今年の1月1日から11月1日までの収入がある場合、12月下旬までに要求される。
これは年末調整をするため。(お金が返ってくる。)

「提出要求がない場合」
今在籍している企業を今年中に会社を辞めて、
次就職に入るまでに就職してない場合。
(よーするに今年辞めて来年就職する場合)
139名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 01:02:39 ID:zbGUWQQ3
      ∩ 彡彡ミミミミミミ彡彡
       || 巛巛巛巛巛巛ミ彡彡
       || |:::::::           i
      /〔|:::    jニニコ iニニ!.
      〔 ノ´`ゝ  . fエ:エi  fエエ)
      ノ ノ^,-,、.    "" . >'""ヽ
     /´ ´ ' , ^ヽ  ┃ !ー―‐r┃ |
     /     ノ'"\┃ ト-r--、| ┃|  < 片瀬雪希とぽけっとチュッチュ♪
   人     ノ\/.┃ヽニニニソ┃人
  /  \_/\ヽ、  ┗━━┛ /  \
/      /   \ ` ー──イ     .ヽ
       /     ` ─┬─ ノ      i
      /         |      Y    |
140名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 01:03:45 ID:8GZq7v6B
>138

>124のように来年に入ってから現職を辞めても前年の
源泉を求められないと思うのだがいかがなものか?
>132が気にしているのは会社名?今年度の年収?
141名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 01:17:52 ID:D3rLnDJN
>>140
132です。どちらもですが、それは一円でも収入があれば源泉徴収には載るのですか?身分(バイトやパート、試用期間の場合)にも関係なくですか?
もし仮に今月に正社員に採用され、源泉徴収表の提出を求められ、履歴書には書いてない試用期間中に辞めた職歴などがあった場合でも源泉徴収表からバレてしまうわけですよね?
142名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 01:20:30 ID:Nh/JFaXu
>>133
まだ株は世間の目が痛いよ。
親のを相続とか適当な理由でも考えておかないと。
143名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 01:21:57 ID:D3rLnDJN
↑その場合、採用をもらった会社員には試用期間でバイトの扱いだったので履歴書には書きませんでした。と素直に申告すべきですかね?
144名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 01:35:14 ID:6TF06ZBt
バイトでもパートでも正社員でも年間103万を超えると税金が掛かる。
でも今年の1月1日から収入があれば、会社は源泉徴収を要求する。
なぜなら今月と来月の収入で103万を超えているかどうかを知る為に源泉徴収が必要だから。

逆に言うと、今年全く収入が無い場合は要求されない。
要求されてもゴネれ。たぶん怪しまれるけど。
145名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 02:51:55 ID:aKEMFFVF
2年ほど前に会社を辞めて無職だったのですが、これを今年の9月まで
バイトをしていたとするのも、年末調整で源泉徴収表を要求されてバレてしまう
ものですか?
例えば、友人の仕事の手伝いとかにして源泉徴収表とか給与明細はない
とするのも無理がありますか?
確実にバレないようにするには、入社日を来年にして05年度の確定申告を自分で
するということにするしかないですか?
146名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 02:57:43 ID:0jYsWsXF
>>145
無理
逆に給与明細もないとこで働いてたのかとか思われるよ
資格の勉強しながら就職活動してましたでいいんじゃ?
147名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 03:17:27 ID:aKEMFFVF
>>146
レスありがとうございます。
既に、このような履歴で内定を貰ってしまったんです・・・(入社日についてはまだ)。
では、入社を来年にしてもらえば源泉徴収表を求められないから
05年度分の収入の有無は調べないからバレないでしょうか?
148名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 03:46:12 ID:zpxTJZ/Y
うん。そっちのほうが安全だろう。
がんばんなよ!
149名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 08:13:32 ID:D3rLnDJN
確実に俺は今年の収入が103万未満なのですが、それが明らかでも源泉徴収表の提出が求められますか?
また、源泉徴収表に載るのは会社名と収入のみですか?時期や身分などは明記されていないですか?
150名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 09:52:07 ID:/QD5mJEH
>>147
それがいいかもね
実際にはなんて言ったの?友人の仕事の手伝いしてましたとか
言ったのかな?
>>149
求められるよ 源泉徴収を発行するのは会社の義務だし
時期も乗るよ 身分は載らないと思うが
151名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 12:31:54 ID:D3rLnDJN
>>150
身分は載らないのならバイトって事でいいですかね?
実は試用期間、2週間で辞めた会社があります。
今の会社に源泉徴収を求められたら↑の試用期間の源泉徴収も必要になりますよね?
だからバイトしながら就職活動をしていたって事にしたら通用するでしょうか?
何分試用期間中に辞めたものは履歴書に書いていないもので…
正直に言うべきか、それともバイトの扱いだったと誤魔化すか…
みなさんの真面目な意見が聞きたいです。
どうか力を貸してください。
152名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 12:40:54 ID:a7hsmnPY
「そこでバイトしてました」
で問題なさそうだけど・・

あなたが収入を偽る→会社が偽った報告する

って事は、経歴誤魔化すとか
そういう次元じゃないと思うんだけど。
153名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 12:43:49 ID:D3rLnDJN
>>152
すみません。わかりにくい文面で
収入は誤魔化さずあくまでも身分をバイトにかえるつもりです。
154名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 12:44:07 ID:a7hsmnPY
あっでも
入社日とか退職日とか載るか・・・
短期職歴を載せなかっただけなら
内定でてる段階では問題ないと思うけどな。
前職の退職時期誤魔化しいてたりとかならヤバイけど。
155名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 12:49:59 ID:D3rLnDJN
>>154
入社日と退社日が載るのはバイトも同じですよね?だからバイトで誤魔化す事は不可能ではないですよね?
それとも会社には
短期の職歴で試用期間だったので書きませんでした
と正直に言うべきでしょうか?
156名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 12:52:02 ID:a7hsmnPY
自分の手元にある源泉徴収表見たけど
別にバイトだとか社員だとかの違いを書いてある訳でもない。
退職日は書いてある。
ただ、社名・控除・社会保険とかの欄がある訳だから
「バイトで保険等はいってました」でも法律違反でも何でもないけど
2週間ですぐ辞められるようなバイトで保険までかけるか???
って逆に怪しく思われる気がする。

何か聞かれたら、入社したけど条件が違ってすぐ辞めたとか
言っておけば問題ない可能性が高い。
157名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 12:54:32 ID:sqNzdt1K
>>155
書いて無いなら黙っとけばイイジャン
2〜3箇所収入源があったのなら、
問題にしているバイトの収入は自分で確定申告すればいいんでないの?。
158名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 12:55:03 ID:D3rLnDJN
>>156
やはり正直に言ったほうが無難ですかね?
一応試用期間だったので保険や年金は払ってないはずですが…。
また正直に言った場合クビや内定取り消しになる可能性はありますかね?
159名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 12:59:33 ID:a7hsmnPY
別に学歴ごまかしてたり評価されたであろう職歴を大幅にごまかして無いなら
内定取りけしやクビはないでしょ・・・

そんなことより会社の人間に
「コイツ信用できない」とか「コイツ怪しい」って思われる事のほうが
よっぽどマイナスだと思うけどな。
160名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 13:01:26 ID:D3rLnDJN
>>159
ですよね。いずれ嘘はバレますもんね。ありがとうございました。
161名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 15:59:58 ID:oPSbOW7O
俺は誤魔化したところは全て不採用になった。
不利になる事も正直に書いたところはそれが評価されて採用になった。
誤魔化した時に良い感じの社長だったりすると後ろめたいよ。
それでも良ければ誤魔化せば。
162名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 17:07:54 ID:wxAowPOJ
>>148

>>147ですが、レスありがとうございます。
何か理由をつけて、今年は入社できないことにしようと思います。
会社としても自分の年末調整をする必要がなくなるから好都合かもしれないですし。
バイトレベルでも、「バイトしていたのをしていない」とするのも「バイトしていないのに
していた」とするのも源泉徴収表があるから難しいもんですね。
163名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 17:14:42 ID:wxAowPOJ
>>150
はい、そんな感じで言いました。
友人がしている個人請負業の手伝いといった感じで。
それなら、給与明細とか源泉徴収表がなくてもバレないかな〜っと。
164名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 22:29:18 ID:D3rLnDJN
あけ
165名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 23:19:48 ID:g+1Gie1u
>>164=>>160
問題解決したのに、なんでわざわざageるの?
166名無しさん@引く手あまた:2005/11/02(水) 23:33:20 ID:g+1Gie1u
会社から源泉徴収を持ってきてと言われても、自分で会社以外の
収入分は自分で確定申告すると言って源泉徴収票を渡さなければ
いいような気も。
会社に隠して副業をしている人は、副業の確定申告は自分でやらないと
バレてしまうし。
167名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 08:03:24 ID:FcDfG+FN
>>166
>会社に隠して副業をしている人は、副業の確定申告は自分でやらないと
バレてしまうし。

ばれるって・・・おい、日程的には年末調整→確定申告の順だから、
副業が有る場合は確定申告しないと脱税行為じゃん。
168名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 13:18:16 ID:4Z+Ytb/2
個人の場合はばれて勧告されるって相当の収益が有った場合だけでしょ?
普通はスルーだよな
169名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 14:48:37 ID:YY7fzYcs
32万位でもだめだった・・・・
20万以下はいいらしいが
170名無しさん@引く手あまた:2005/11/03(木) 21:24:07 ID:EpusPdjS
>>167
いや、副業を会社に隠してやっている人は、副業分を自分で確定申告
しているという意味っす。

だから、
・バイト等をしていたことを会社にバレないようにするには

勤めている会社の年末調整は通常通りやってもらい、バイト分はバイト先から
源泉徴収表を受け取って、自分で確定申告。

・完全な無職期間をバイトをしていたとすることにして、それを就職予定の会社に
実はバイトをしていなかったとバレないようにするには

年末調整のために源泉徴収表を持ってきてと言われても、バイト分は自分で確定申告
すると言って渡さない。

とりあえず、勤めている会社から源泉徴収表を要求されたとしても、そっちは自分で確定
申告するといって渡さなければ問題はないのでは、ということです。
171名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 07:12:53 ID:H6VPnQrj
 B社を1年で辞めたが2年勤めていたことにしても大丈夫ですか?
B社辞めてから、C社でアルバイトをしたり、D社で研修3ヵ月後正社員になり3ヵ月後に辞めて、E社で正社員採用で3ヶ月試用期間でした。そのD社は試用期間後に正社員として採用されずアルバイトの状態です。
今年になってからは、D社とE社の経験しました。
B社を2年勤めていきなりD社に入社したと記載したいんですが大丈夫ですか?今年の11月ごろきまりそうです。

172名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 09:31:13 ID:BUcgYf/Q
一応、副業はしてない建前だから、源泉徴収を受け取る必要性がそもそも無いはずだけどな。
源泉徴収くれと逝った時点で怪しまれるよ。

あとは、税務署のチェックで勤務先に問い合わされてバレるとかな。
173名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 09:36:54 ID:61aUL/lD
>>172
話がつながんね〜よ!!
174名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 10:36:57 ID:kTV9DHCc
171です。税務署のチェックが入ってばれますか?
175名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 11:03:09 ID:61aUL/lD
何故税務署が入るのか教えてくれ
確定申告ってどうやってするか考えろよ
176名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 11:32:07 ID:75yVA0UV
>>171
無理ばれる
177名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 12:05:14 ID:mkTcDP5f
大学卒業してから、4月〜6月の期間A社にてアルバイトの勤務。
7月〜B社にてアルバイト勤務。
12月B社正社員として登用。
この↑の4月〜6月の期間をB社として詐称するのはばれますかね?
178名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 18:30:43 ID:x6Gapmeu
>>177
ばれる
179名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 20:34:15 ID:rrFhQqWG
俺の経歴詐称はこれです。

(真相)
20代半ばで無名文系大学を卒業。
6年位フリーター。
何とかDQN企業に入社。→あまりの酷さにわずか10日程で退職。(雇用保険には加入)
それから1年位またフリーター。

(詐称)
20代半ばで無名文系大学を卒業。
6年程のフリーター期間を、会社に勤務した事にして詐称。会社名は架空会社。
1年程前にわずか10日間で辞めた会社は当然履歴書には記載せず。
以前の架空会社を辞めてから1年程は失業していて現在転職活動中と言う事にしている。
ちなみに以前架空会社でしていた仕事内容は友人の会社の仕事内容を面接で話しています。

俺だって本当は詐称なんてしたくないけど仕方ない。33歳で人生終了なんてどうしても嫌なんです。
ちなみに内定をくれる会社はあります。やっぱり面接の場数を踏んでいるから
嘘が上手くなっていますね。やっぱりばれますか?
ばれるのならばれない方法を考えないといけませんからね。
自殺、ホームレスは今は考えていませんから・・・。

180名無しさん@引く手あまた:2005/11/04(金) 23:38:20 ID:EiRqbdXs
>>171
>>177
ばれるね。
雇用保険に勤務期間が明記してあるはず。
ただ、会社が知りたがるのは、直前の会社に社員として履歴書どおりに
勤めていたかどうか。
2社前以降まではあまり調べない。

>>179
雇用保険に加入していたからばれるでしょう。


ばれないのはバイトとか個人で副業とかくらいじゃないかな。
要するに、源泉徴収のみで雇用保険や健康保険がないのが当たりまえの職業。
まあ、以前の会社が雇用保険に入っていなかったと言い張って、以前の分は
自分で確定申告をすると言えばなんとかなるかもしれないけど、怪しまれる
だろうね。
あと、書類上でうまく誤魔化せたとしても、前職調査がある会社だとそこでばれる。
181名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 07:27:24 ID:1G8dWt67
>>180
>>179はばれないと思われ
1年失業なんだから、雇用保険の書類は提出しなくていいだろ?
雇用保険の有効期限は1年なんでしょ?
俺は以前提出しなかったよ(わりと大手)
源泉徴収も必要ないし
書類上はまずばれないと思う

今時前職調査するところは少ないと思うけど、その時はその時だね
ただ「6年間の経験」なりのものを要求されると思われ
182名無しさん@引く手あまた:2005/11/05(土) 11:18:29 ID:7CkJ/kW5
転職するたびに勤め先に
年金手帳渡し⇒退職時に返却を繰り返しているけど
会社名はおろか、加入、脱退日など特に何の記載も
されないで返却されるんだけど。(これって当たり前??)

これって前職は無理としても前々職より前は詐称しても
バレないよねぇ?
183名無しさん@引く手あまた:2005/11/06(日) 13:43:26 ID:TkEKeRGL
週30〜の違法残業+課長と、口喧嘩したを理由に即日解雇された事を労監に相談したら
不当解雇だし、不払分の残業代を請求しましょうと言われたのですが、
事を荒立てて、勤務年数を何個か詐称した事がバレたら、逆に不利になり
解雇予告手当と失保まで駄目になるのではと心配です。
でも悔しいし。。悩む。。
スレ違いならすみません。
184名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 10:51:44 ID:kssURH72
詐称した企業への入社の際、源泉徴収票を求められました。
あと、年金手帳。

この状態で前職の詐称はバレますか?
あと、現在の年収も多めに詐称していたんですが、このあたりはモロバレでしょうか?
185名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 10:53:13 ID:kssURH72
派遣で働いていた事を正社員として働いていたと思いこんでる
相手に、派遣であると告げずに就職するのはアリでしょうか?
186名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 11:30:08 ID:zLTXc7UN
>>184
もう無理 
辞退するか 謝るかの2択しかないと思う
前職詐称ってどんな詐称したの?
>>185
ってか職務経歴書に書くだろうから無理
187名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 11:42:42 ID:kssURH72
>>186

やっぱり辞退ですかね。
源泉徴収は、年収を多めに言っていたのでそれよりも3割以上低い内容の
徴収票を出すのはマズいかなと。

職務経歴書には派遣とも正社員とも書かないで記述してました。
最後まで訪ねられなかったので「聞かれない事は答えない」でしのいで
しまったんですが実は派遣。

年金手帳見れば前職企業名ではなく派遣会社名が出る訳ですよね。
その時点でツッコまれるのかな。
まあ、辞退怖くて詐称した訳じゃないので、このままシレっとして入社した方が
良いですかね。 ダメならダメでいい気もするんですが。
188名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 15:49:11 ID:K31LUc38
年金手帳、再発行してもらえば過去の履歴が記載されなくなった
地域もあるよ。
189名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 16:17:41 ID:TmwQ5NAI
前職はアルバイトとして入社していたのですが、とはいえ社会保険に加入し、
期間ごとに契約書を交わして働いていたので、契約社員と似たような形で
働いていたと思うのですが、これを契約社員とするのは詐称とみなされますか?
190名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 16:50:05 ID:s1nL0dIu
バレ無いかもしれないけど
評価も変わらないような・・・

メリット無いと思う。
191名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 16:57:13 ID:zLTXc7UN
>>189
前職は誤魔化すべきじゃない
192189:2005/11/07(月) 18:00:21 ID:TmwQ5NAI
>>190
アルバイトより契約社員のほうが聞こえがいいかなと思いまして・・・。

>>191
やっぱりごまかしになりますか。
補足すると、その会社には契約社員という就業形態はなくて、
その会社のアルバイトが世間一般でいう契約社員的な存在だったので
大丈夫かなと思ったのですが・・・。
193179:2005/11/07(月) 18:47:40 ID:Yb+ygp0i
2人の方々御返答本当に有り難う御座いました。
返事が大変遅くなって御免なさい。
返事を書かせて頂きます。
>>180
やっぱりばれますか?前職調査は恐らく俺が1年位前に10日間程で辞めた会社ですよね?
1年位前に10日間程で辞めた会社なんですが、その会社に前職調査が行くのですよね?
履歴書上は抹消していますけど、雇用保険でばれますか?

そうですよね?その1年程前に辞めた会社なんですが、雇用保険には加入していましたからね。
その雇用保険に加入した会社は正社員ではなくて派遣をしていて加入したとか言い訳を
して逃げ切れませんかね?1年程前に10日間程で辞めた会社の前の6年間のフリーター期間は
適当に架空会社をでっち上げて6年間の空白を埋める事は可能ですよね?

>>181
雇用保険の有効期限が1年間ですか?それが本当だとしたら朗報ですね。
俺は雇用保険については1年前の10月末でわずか10間程で辞めた会社で取得した雇用保険のみです。
それ以前は6年程フリーター期間は雇用保険は未取得です。

要するに雇用保険に加入→喪失は1年程前に10日間で辞めた会社のみでしかも雇用保険喪失から
1年以上は経過しています。

俺は中小企業しか受けていないのですが、前職調査が心配ですね。
あと1年程でわずか10日間程で辞めた会社を履歴書に書かなくても雇用保険の
言い訳に悩みますね。
何か名案があれば良いのですが・・・。

皆様方のお力をお貸し下さい。返事は必ず書かさせて頂く事をここにお誓い申し上げます。

194名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 21:20:07 ID:qBt/CSNY
新卒で入社した会社を辞めた後、派遣社員で働いています。
数社に派遣されましたが、短かった派遣先などは
他の派遣先の派遣期間と合わせて履歴書などに書いた場合、
バレてしまうでしょうか?
195奈々氏:2005/11/07(月) 21:44:48 ID:4HQ1X3OT
先日、ある派遣会社に登録したら、その翌日に以前勤務していた会社に自分のことを問い合わせる電話があったそうだ。
派遣会社もあるんだなと驚いた。
紹介予定派遣の仕事にエントリーしたからかな。
丁寧に、前職、前々職、さらにその前の会社にまで問い合わせてた。
リサーチ会社に個人の情報を教えるのは問題にはならないんでつね。
196名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 22:46:24 ID:y/60pkRR
>>195
基本的に信用できない会社に個人情報教えちゃ駄目だよ。
197名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 23:02:41 ID:zLTXc7UN
>>195
前職調査は会社によって変わるからな
全部教えちゃう会社もあれば個人のプライバシーなのでと断る会社もある
198名無しさん@引く手あまた:2005/11/07(月) 23:34:39 ID:kssURH72
>>188
年金手帳再発行と源泉徴収を出さない事で前職の内容をかなり
隠蔽出来るんですね。

年金手帳再発行って市役所行けば良いんでしょうか?
199名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 00:37:02 ID:MERdRtw4
>>198
社会保険庁。支所でもオッケー。
200名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 01:08:47 ID:auGO5TkF
>>187
ばれたら経歴詐称という正当な理由で一方的に解雇できる。
懲戒解雇となったら、次の転職活動に大きな足枷となる。
解雇までいかなくても、経歴詐称して入社した○○と言われ続ける
だろうし、会社に大きな弱みを握られたということ。
昇給、出世、仕事の割り振りなど悲惨なことになるよ。

年金手帳再発行で履歴が消えたとしても、源泉徴収の問題がある。
源泉徴収を渡さないという手もあるけど、いくつも隠すと勤めていた事実
確認ができなくなって怪しまれそう。

>>193
ます、雇用保険に前職の記載がどうなっているのか調べてみたら?
架空会社をでっち上げるとか言っているけど、ちょっと調べられたら簡単に
ばれると思うのだが。
普通の会社なら、前職は6年間会社勤めしたいたと書いたら、前職調査が
なかったとしてもどういう会社なのか調べるよ。存在しない会社だったら・・・

二人に共通して言えるけど、一つ前の前職を詐称するのはリスクが高すぎる。
201名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 06:59:19 ID:ON29xwUf
>>198
国民年金の部分は消せませんよ。
未払いのままだと空白だけど。
まじめに手続きしてると絶対に印字される。

202182:2005/11/08(火) 12:10:45 ID:9T6H4LrI
>>201

>>182に書き込んだものだけど俺は転職繰り返しても
全く印字されないのだが…
203496:2005/11/08(火) 12:14:54 ID:ah95duRt
聞かせてください。
学歴の件で相談があります。

今度リクナビで書類選考が通ったところに面接にいくのですが
本命のため悩んでいることがあります。
学歴の欄です。

実は大学三年次に編入してまして、その後四年生で中退しています。
理由は人間関係と学部に対しての浅はかな理想によるギャップにより。
リクナビのネット応募では最終学歴のみを記入するので
もちろん大学四年で中退したと書き込みました。

今度の面接で履歴書を提出するのですが
最終学歴のみの記入でいいのか知りたいです。

前職も実は半年で辞めていて(会社がDQN。今はもうないけど)
自分のDQNっぷりをこの時点で三つも抱えていることになるので

・編入をした(ごまかせるならごまかしたい)
・中退した(ごまかせない)
・半年で辞めた(ごまかせない)

をしたいのですが、可能でしょうか・・・
204名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 12:17:52 ID:Dl6ktWiK
>>203
・編入をした(ごまかせれる)
・中退した(ごまかせない)
・半年で辞めた(ごまかせない)

中退した理由と半年で辞めた理由(会社が無いって事は潰れたのかな?)
205名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 12:19:19 ID:Dl6ktWiK
>>204
ミスった
中退した理由と半年で辞めた理由(会社が無いって事は潰れたのかな?)
を言えれば問題無いと思う
半年で辞めた会社が潰れたなら会社が倒産の為とか言えば?
206名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 12:24:28 ID:+G7oCLNU
編入ってごまかせるか??
207203:2005/11/08(火) 12:38:46 ID:ah95duRt
ありがとうございます。
中退した理由は本当は203で書いたとおりなんですが、
そう言うべきか悩んでしまうので毎回
「このまま卒業することに不安を感じた。一度自分を打破してみたく無茶をしてしまいました」
などと言ってます。
長い間勤めていたバイトでかなり責任の強いポジションにいたので
仕事が楽しくて仕方なかった時期でもありました。と付け加えて。

前職は民事再生で事実上倒産しました。
今は経営者が変わっていますが。
しかし辞めた時期が民事再生かける半年前でしたので
調べられたらまずいですが、店もないので多分大丈夫かと。

私としては前職を辞めたことよりも
編入までして中退しているという事実の方が痛いのではと思っています。
前職半年という追い討ちもありますし。
しかも今回は前職とはまったく関係ない職種だからますます厳しい・・
書類選考通っただけでも奇跡です。
ちなみに応募した会社は学歴を問わないところで
唯一年齢制限を応募資格として提示しています。

208名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 12:46:52 ID:uNWRSWzc
>>207
年齢制限って何歳までなの?
25歳までとかだと卒業証明書とか求められそうだが
209名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 13:00:43 ID:AMN0QPov
前職の雇用保険証が加入日しか記載されてないんですが、
退社日を伸ばしたらばれますか?
御願いします。
210 :2005/11/08(火) 13:53:17 ID:rzltrNJl
>209
厚生年金→国民年金
健康保険も同様に月ごとに切り替えじゃなかったっけ?
例えば12月10日に退社したのを12月31日で退社しましたっていうのなら
普通だと思う。
月をまたぐと年金・保険の手続きでバレるんじゃないかな?
211名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 13:59:32 ID:52AeVpty
編入前の大学を最終にすればいいんじゃない。
212203:2005/11/08(火) 14:14:45 ID:Cen12Dj2
年齢は三十歳までです。
編入前の大学を最終ですか…
確かにアリかもしれない。
ただ今回既に最終学歴まで相手には知られてるので無理ですね
213名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 14:37:01 ID:5McVohV1
会社の入社手続きの際、年金手帖が必要なのですが、会社に渡したら今まで
の加入したものが印字されて帰って来そうで怖いです。そんなことないですよね。
あと、入社手続きの際、住民票って持っていくのは今、普通でしょうか?
214名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 15:07:38 ID:36w8hWm/
俺は住民税の徴収票を持ってこいって言われた。

これって何をするためのもの?
住民税が幾らか?で去年の年収が大体分かるってことかな?
215名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 15:38:14 ID:qmOy52QF
・年金手帳
・源泉徴収票
・住民票
・最終学歴証明書
・身元保証書(って名前?)

普通、上記のものは求められるんじゃないの?
216名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 17:07:53 ID:5Pc9dKbB
どこかのスレで前職から1年以上たってまた新たな会社に入社する時
社会保険の手続きで新規で作ってもらうと会社側には過去の履歴がわからないと見た事あるのですが本当でしょうか?
つまり保険関係には入った事ないので新規で手続きしてもらうという事にして
提出するのは年金手帳だけなんですが。分かりにくい文章ですいません。
217名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 17:09:19 ID:jAqAqMlt
>>216
>社会保険の手続きで新規で作ってもらうと
>会社側には過去の履歴がわからないと見た事あるのですが本当でしょうか?

んなわけない
218名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 18:03:59 ID:NDzms2Zd
>>214
徴収票ねえ・・・

まあ、普通に考えて住民税の納税方法を普通徴収から、特別徴収
つまりは自分で払ってたのを、給料からの天引きにしてやるよという事だと思うけど・・・

あれって徴収票がいるんだったかな?詳しい人きぼん
役にたてずにグダグダかいてスマソ
219名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 18:59:02 ID:FnnZmREX
社会保険の無い会社でしか働いたことのない俺は勝ち組
220名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 19:00:42 ID:Q+mqHk5D
>>219
普通に負け組み
221193:2005/11/08(火) 19:21:01 ID:CtjACY5e
>>200
アドバイス有り難う御座いました。まずは雇用保険なんですが1年程前にわずか
10日間程で辞めた会社なんですが、俺は提出書類を一切会社に提出していなくて勝手に
会社が雇用保険に加入しました。と言うか加入させられました。
それで会社を離職してから、「雇用保険喪失届け」みたいな紙が送付されて来ました。
雇用保険証と言う物はあるのでしょうか?
俺は雇用保険には間違いなく加入しているのでハロワで再発行して貰う事になるのでしょうか?

(真相)大卒後→6年間のフリーター→10日間程で離職→また1年間程フリーター

(詐称)大卒後→6年間の会社勤め →10日間程で離職した→1年間の転職活動中
(会社名は架空会社で社会保険は  会社は履歴書から抹消
なしと言い切る)

もう万事休すかな?いやだな自殺やホームレスは。
222名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 23:49:36 ID:Q+mqHk5D
>>221
(真相)大卒後→6年間のフリーター→10日間程で離職→また1年間程フリーター

(詐称)大卒後→6年間の会社勤め →10日間程で離職した→1年間の転職活動中
(会社名は架空会社で社会保険は  会社は履歴書から抹消
なしと言い切る)

無理があるだろ
司法試験or公務員試験受けてたとか言えば?
223名無しさん@引く手あまた:2005/11/08(火) 23:53:05 ID:Q+mqHk5D
後6年間のアルバイトの経験を活かして就職活動するとか?

6年間正社員やってましたって言うとそれが前職になっちゃうんじゃないか?
会社側からしたら(10日間程で離職した)こんなのどうでも言いわけで
6年間やってた仕事を聞きたがるだろうし
>>179さんはもう内定取れてそれで悩んでるのかな?
224名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 00:48:40 ID:E2weDdPI
年金手帳に関して質問です。

新卒入社したA社の在籍期間(短期間)に沿って加入日と脱退日が
印字されており、その後入社したB社の分に関しては印字されておりません。
現在はC社に勤めております。

少しでも経歴を短くしたいので、履歴書にA社+B社の在籍を一まとめに
してB社だけにしてもバレないでしょうか?
225名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 12:47:02 ID:vr/KZF1K
最終学歴を大検→高卒と偽り内定もらった。が最終学歴証明書を提出しないといけない。終わった。本当のこと言うべきか悩んでます。
226名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 12:51:08 ID:lQd5fjFl
>>118 520と600はかなり差があるよ
600ってひとつの壁だからね。昔、600越えるまで580点を何度もとってしまったことがあるよ 520点なんて全然駄目だよ
227名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 14:38:59 ID:IR2hOA+a
良く年金手帳がどうとか言ってる様だが、普通に考えてみろ!
なんで再発行を最近されて過去の加入歴が書かれていないのか?と疑問
に思われるのがオチではないか?
228名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 15:25:23 ID:s6FQCfa4
>>225
高卒でも 証明書求められるんだ
229225:2005/11/09(水) 16:00:37 ID:hCPvPNRW
はい。10年以上も経つのに求められました。2社とも。
やっぱ最終学歴はごましたらダメですね。
本当のことを言ったら損害賠償とかあるのかな?
230名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 16:03:09 ID:s6FQCfa4
>>229
もう内定取れたの?
学歴詐称は懲戒解雇だと思うけど
会社によっては変わるからなぁ
231名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 17:12:11 ID:hCPvPNRW
>>230
内定取れました。
あとは必要書類の提出のみです。
232名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 17:13:39 ID:wQs5RsgA
>>231
辞退するか謝るかこのまま嘘を突き通すか

辞退するのが無難だけどな
233名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 17:21:03 ID:hCPvPNRW
>>232
ですよね。しかも相手は大手ですし謝ったとこでそのまま採用なんてありえないし。
一年後ぐらいにまた受けてみようかな
234名無しさん@引く手あまた :2005/11/09(水) 17:48:32 ID:W5/Ud+GI
大学卒業して1年間何にもしてなかったんですが、
この期間、何かやってたと詐称できないものでしょうか?
もう3年前の話になりますが・・・
235名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 18:00:04 ID:WbF2wdsj
>>234
今からでも何かやろうとしてる物を書いとくとか。
やってなきゃ訊かれたときに応えられないと思うけど。
236名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 19:29:26 ID:FpPGDy2S
バイトしてたっていうのは詐称できるんじゃ?今年だとまずいかもしれないけど。
237名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 19:32:54 ID:2Kz9ADY1
>>225
そもそも大検と高校卒業なんてほとんど変わらんだろう
なんでそんなほとんどメリットの無い詐称やったんだか
238名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 20:39:58 ID:oMYY/QE0
そーじゃなくて単に 詐称が成功した という達成感に酔いたいだけでしょう
どうかそっとしておいてやってください
239221:2005/11/09(水) 20:45:16 ID:EmkXEvDK
>>222
返答有り難う御座いました。俺は約束は守ります。返事を書かせて頂きます。
本当の事を言うと20代半ばで大学を卒業してから公務員試験を受けていました。
4年間位ですかね。アルバイトしながらですが全く受からなくて筆記試験で
不採用でした。大卒後のアルバイトはコンビニのアルバイトなのでそれを活かして
就職する事は無理です。

大卒後の約6年間のフリーター期間は先の記述通り架空会社をでっち上げて
その会社で働いていた事にしています。仕事内容は友人の仕事内容を面接で
べらべらと話しています。
6年間のフリーター期間の詐称をしなくての就職活動は絶望的です。
33歳で職歴が無い訳ですから。あと6年間のフリーター期間の経歴詐称の
架空会社は1年程前に倒産した事にしています。その架空会社は雇用保険なし
と言い切る事にしています。

また10日間程で辞めた会社は架空会社が倒産して暫くしてから入社した事に
すれば雇用保険は何とか帳尻が合います。ただわずか10日間程で辞めた会社から
もう1年が経過してしまいました。

DQN企業に入社は確定ですがその中でもなるべく良いDQN企業に今月中に内定を
貰って今月末に入社が急務です。
1年前の10月末で10間程で辞めた会社の雇用保険が切れているからです。


240名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 21:24:39 ID:2Kz9ADY1
>>239
6年間のフリーターを詐称するにしても
前職どこか契約社員とかでやって前職を作らないと

倒産って言っても調べようと思えば簡単に調べれるし
241239:2005/11/09(水) 21:47:53 ID:EmkXEvDK
>>240
返答有り難う御座いました。返事は必ず書かせて頂きます。もう33歳ですから
そんな時間は全く有りません。
とにかく6年間のフリーター期間を架空会社で勤務した事にしてその会社の仕事内容は
友人の会社の仕事内容。これしか有りません。ちなみに詐称した仕事内容は
ルート営業で、今受けている会社もルート営業が中心ですです。

こうして詐称して会社を受けるしかないのです。恐らく入社して仕事をしても
営業経験が全くない為営業なんて出来ないでしょう。
しかも6年間の営業キャリアを問われる事が多々あります。
その時は「いや前の会社でそんな事していなかったんで・・・。」と言って
その場を取りつくろいます。

今は入社する事が先決です。はっきり言って無茶苦茶です。やってもない事を
やってましたと言っている訳ですから。こんな経歴詐称する人は日本全国で俺だけです。
本当に腹はくくってますから。覚悟が出来ています。
242名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 23:01:45 ID:vqew1QUQ
>>241
そうして経歴を取り繕って入社できたとしても、前職の源泉徴収票、雇用保険証
でばれてしまう。
会社側は即刻採用取消、傷つくのは貴方だけだと思います。
もしも私が貴方の会社の総務担当だとしたら貴方の上司、あるいは役員クラスにまで
相談する事でしょう。
243名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 23:04:59 ID:2Kz9ADY1
>>241
ちなみに受ける会社は6年間やってたルート営業と同じ職種なの?

まったくの別なら良いけど
同じor似たような職種ならばれるかもしれん
244名無しさん@引く手あまた:2005/11/09(水) 23:28:40 ID:GwZAzUs7
最近仕事辞めたのですが雇用保険の手続きで受給できるまで3ヵ月ってのは知ってたんですが その期間バイトしたかったんですが 週20時間以下でないと資格がなくなるといわれたんですが まわりの人はバレナイよっていってたんですが詳しい方教えてください
245名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 00:02:55 ID:2Kz9ADY1
>>244
スレ違いだけど
ばれないよ
246242:2005/11/10(木) 00:07:54 ID:21uK0+Y/
>>244
まぁ、博打みたいな物だね。
ばれるかばれないか、時効までびくびくするしかないと思うよ
247名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 00:14:04 ID:bKGjuzoZ
バレると利子付きで返還とかだっけ。面倒な事になるのは確実。
248名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 00:16:20 ID:y2DCgtfD
日払いのバイトや週払いのバイト程度ならおk
それ以降はシラネ
249名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 02:19:24 ID:q5xzRKgi
>>241
営業経験ゼロを6年間に詐称はいくら何でも無理がある。
たとえ異業種での営業経験しかなかった場合でも、
その年数だと会社は当然即戦力として活躍できる人材だという
前提で採用する訳だから、間違い無くボロが出る。
その場しのぎの言い訳なんかでで乗り切って行ける訳ないよ。
その結果職場に居づらくなってまた短期間で退職になる可能性大。
それよりも小売業とか外食産業みたいにコンビニのバイトの経験を多少でも
アピールできる業界の仕事を探した方がいいんじゃないの?
250名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 02:30:27 ID:CDVjoOix
資格を捏造してしまったんですが、(級をひとつ上に申告してしまった)
内定しました。

入社前に資格証明書の提出を求められることってありますか?
自動車免許のコピーとかはよく提出するって聞きますが・・・英検とかはどうでしょう?
皆さまの経験談をお聞かせ願いたいです。自分が悪いのは重々承知なんですが。
251名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 02:42:47 ID:aJZ7ohU1
それが評価対象の資格なら求められるだろうし
評価に全く関係ないなら求められないだろうし
無駄な詐称ではあるよな。。。
252名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 02:44:09 ID:y2DCgtfD
意味の無い詐称はやるだけ無駄
ばれた時のリスクがでかい
253名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 02:47:00 ID:Ek12Z//F
それがばれてクビになった奴いた!
254名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 02:50:05 ID:aJZ7ohU1
詐称する事によって評価され採用って事は
提出を求められる可能性は高いし、
求められなくても実務で自分が困って
短期自主退職になるだけのような・・・
255名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 14:24:09 ID:kMhvJooK
6年間のフリーターを架空会社の人はだなあ。
33歳だろ? 司法浪人しかないだろう。農家の手伝いとか。
農家の手伝い系で詐称ってばれるかな?
256241:2005/11/10(木) 19:16:16 ID:0jm/ltQt
多くの方御返答有り難う御座いました。約束通り返事は必ず書かさせて頂きます。
>>242
確かにおっしゃる通りです。俺の1番の心配事は雇用保険証、源泉徴収票ですね。
ただ実際に俺はその雇用保険証、源泉徴収票を見た事がありません。
わずか10日間で辞めた会社は何の書類も会社に提出せずに勝手に会社の人が
俺の名前と生年月日で雇用保険に加入の手続きをしてしまいましたから。
ただ雇用保険には加入しています。雇用保険喪失届けはありましたし、実際に
ハロワで俺が雇用保険に加入していた事は確認済みですから。
>>243
今俺が受けている会社は6年間詐称した職種(友人の会社の仕事内容=ルート営業の仕事)と
は業種は違いますが、同じ営業職、ルート営業職が中心です。
詐称した職種、今受けている会社も営業職が中心ですが業種が全くバラバラです。
食品関係だったり、自動車の部品関係だったりですね。
職種はほぼ同じですが、業種はバラバラと言う事になります。

>>249
営業経験ゼロを営業経験6年間に詐称ですからはっきり言って無茶苦茶です。
やってもない事をやってましたと言っている訳ですから。
とにかくばれそうになったら「いや前職ではそんな経験がありませんでした。」
とか、「前職の会社は仕事のレベル大変が低くて・・・。」と言って取り繕うつもりです。
つもりですと言うか取り繕うしかありません。
コンビニの経験を活かして外食や販売ですか?
う〜んそれは今は考えていませんね。その仕事に興味がないんですよ。
>>255
司法試験浪人は無理があります。うちの大学は司法試験を受ける人はゼロですから。
やっぱり6年間のフリーター期間を架空会社をでっち上げてその会社に勤務した事に
するしかないですね。他に名案が思い浮かばなくて。




257名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 19:38:55 ID:q5YaoAtg
11/1に入社し、社保の手続きも済み保険証ももらいました。
でも、いろんな事情により辞めたくなって密かに面接を受けたところ受かってしまいました。
しかも引き継ぎの関係ですぐ来てくれと言われました。
まだ辞めるとも伝えてなくて明日にでも言うつもりなんですが、
あまりにも早くて今度の所で社保の手続きする時にまだ前職の脱退がされてない可能性大です。
バレますよね?先に言った方がいいのかな・・。誰か助言をおねがいします。
258名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 20:14:58 ID:epWfhaPs
別に大丈夫だろ!試用期間なので、別に職歴に入らないと思ってました。
それで全て無問題!
259名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 20:22:45 ID:Ea5KTNSa
>>258
普通は会社行きながら受けるなら
○○会社 在職中〜って書くもんだけどな
260名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 20:44:31 ID:PX7eWLBP
>>256
http://www.kyuujin.jp/koramu/rootsearus.html
営業の仕事に合わなくて続かない方も多いようで、
営業マンで正社員として就職は比較的に成功しやすい
と書いてあるから、面接の印象が良ければ、
嘘をつかなくても採用されるんじゃないですか?
261256:2005/11/10(木) 21:15:07 ID:0jm/ltQt
>>260
御返答有り難う御座いました。やっぱり俺の経歴を正直に話しても内定は無理です。
20代半ばで文系大学を卒業→6年位のフリーター期間(公務員試験を受験するも全滅等)
→今現在33歳で職歴はなし。正確には10日程で超DQN企業を離職。
これで採用してくれるのは超々DQN企業です。
先日に警察の強制捜査が入ったリホーム会社みたいに。

俺の場合は経歴詐称なくして就職活動は有り得ません。
経歴詐称しなくては本当に人生終了です。
俺だって経歴詐称はしたくないと考えていましたが、今は開き直っています。
しかも罪悪感は全くありません。
262名無しさん@引く手あまた:2005/11/10(木) 22:21:05 ID:kZWpw0F/
TOEICの点数ごまかしました。150点ほどwこれから履歴書送ってきます。証明書出せみたいなことを言われたら無くしたと言うつもりです。
263:2005/11/10(木) 22:44:22 ID:1jBiNOii
テス
264名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 07:02:11 ID:H3+DfsqG
>>261
33歳だったら営業に限らず試用期間使って
判断しようって企業はあると思うよ。
フリーター以外で人生終了の職とはどんなのを想像してるの?
265名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 09:19:58 ID:l4Ct0891
>>179 にあった、あなたの経歴を拝見しました。
大学卒業が20代半ばになっている理由としては留年でしょうか?
会社によってはそれだけでハネ足りもしますが、きちんとした理由が
あればアレコレ突っ込むところは少ないので大丈夫でしょう。

10日ほどで辞めた会社は、そこではなにも実績をあげては
いないでしょうからどうでもいいです。隠すも、隠さないも自由です。
問題は6年ほどフリーターをしていることですね。
ストーカーと同じで、フリーターなんてカタカナで言うから、世間じゃ
言葉がかっこよく見えるような錯覚に陥りますが、ふたを開ければ
ただの仕事に就けない(就かない)無職、と同じ事です。

一つのところで6年間やっているにせよ、転々としたにせよ
その6年間で何をして、何を得られたかをいかに論理的に語れるかが
ポイントになるかと思います。司法試験の勉強でもいいですが
6年も勉強していたら、そこそこのレベルにまで達しているでしょうし
架空会社をでっち上げたとしても、会社の調査をされたら簡単に
バレてしまうことでしょう。

>>256
> コンビニの経験を活かして外食や販売ですか?
> う〜んそれは今は考えていませんね。その仕事に興味がないんですよ。

あれヤダ、これヤダって言ってる場合じゃないと思いますが・・・
いままで何もせずに6年間以上も無駄に過ごしてきたことは、ご自身で
実感されてるかとは思うのですが。あなたは結局、自分に都合の良い
アドバイスだけが欲しいってことですよね。
266179=261:2005/11/11(金) 17:22:12 ID:5lKtRQcU
>>264
御返答有り難う御座いました。フリーター以外の人生終了とは首をくくると
言う事です。すなわち自殺すると言う事です。

267179=261:2005/11/11(金) 17:23:15 ID:5lKtRQcU
>>265
友人や知人がゼロの俺にとって2ちゃんねるの方だけが唯一の話し相手です。
2ちゃんねるは匿名で顔が見えないからこそ本音が言えたり、また逆に自分自身の存在を誇張して
書く事も可能です。俺は履歴書は嘘だらけですが、この板では全て本音で答えます。

20代半ばの大学卒業は次の通りです。高校卒業後→2浪しても大学受験に全滅。
短大に入学後→10ヶ月で中退(この短大中退は履歴書から抹消)→また短大に入学して
今度は卒業→私立大学の3年次に編入学して20代半ばで大学を卒業。
これが事実です。大学名は本当の大学名で、嘘の大学名ではありません。

6年間のアルバイトはコンビニのアルバイトが多かったです。
ただ実際には3年位前から会社を受けていましたが、やっぱりピンとくる会社が
なくてズルズルと今日まで来てしまいました。
確かにおっしゃる通りであれ嫌だ、これ嫌だと言っている場合はではない事は
分かりきっています。ただやっぱり仮に入社しても直ぐに辞めるだろうなと
思う会社ばっかりなのです。

俺が皆様方からして欲しいアドバイスは6年間のフリーター=無職期間の上手な詐称方法です。
33歳職歴なしの将来絶望の無職を33歳の職歴6年位の転職活動中の無職にお化粧する方法を
御教授して欲しいと言うのが俺のこのスレへの書き込みの意図です。

自分に都合の良いアドバイスが欲しいと言う事は否定しませんが俺はやっぱり
何と言っても働きたんですよ。正社員として普通の会社でバリバリと。
超DQN企業でなければ入社します。
アルバイトで単純作業ではなくて。その為に経歴詐称を思いつきました。
ただそれも皆様の御指摘だと面接で上手く面接官を騙しても
あとの雇用保険関係で簡単にばれると言う事らしいです。
俺は本当にどうしたら良いのか今途方に暮れています。



268名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 18:29:50 ID:bziCftmE
>>267
とにかくガンガレ。
ただ、超DQN企業以外okなら、詐称する必要も無いと思うよ。
でも本当に切羽詰ってる?まず土建会社の現場に入って、土木施工管理技士一級目指したら?。
40歳位で取れると思うよ。
269名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 18:34:12 ID:bRTfgCVV
>>268
おまいいい香具師だな。
270名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 18:34:48 ID:H3+DfsqG
>>267
正直に話した方が印象に残り採用になるかもね。
271267:2005/11/11(金) 19:02:22 ID:5lKtRQcU
お2人の方御返答本当に有り難う御座いました。1人1人の方に御返事を書かせて頂きます。

>>268
俺は今毎日のように履歴書を書いて(勿論詐称した履歴書)受けたい企業に送付して
また毎日ではありませんが会社に面接に行っています。
明日もハロワに行って求人を検索しに行きます。
また先月は派遣会社に登録に頻繁に行きました。
本当に切羽詰まっています。正直言って毎日履歴書を書く事は大変苦痛ですが
そんな事は言ってられません。

土建会社の現場に入って土木施工管理技士一級ですか?
せっかくのアドバイスに反するようで心苦しいのですが現場仕事だけは勘弁して下さい。
学生時代とか散々肉体労働をやってきて現場仕事は懲りています。

272267:2005/11/11(金) 19:12:33 ID:5lKtRQcU
>>270
あと今この危機的状況を打開する2つ事を考えています。と言うか1つは既に
現在進行形で実行中です。
@紹介予定派遣で企業に入社する。
A本当に最悪な場合はコンビニの雇われ店長をやる。
この2つを考えています。勿論両者とも履歴書の詐称がありです。

@については今数社派遣会社に登録をしていますから何とかなるかと思いましたが
現実は厳しくて紹介予定派遣でも中々敷居が高いです。
派遣社員→正社員と言う方法です。
仮に社員になれなくても営業等のスキルが身に付くと思います。

Aは本当に最悪の場合の選択です。コンビニの仕事は経験がありますが
やっぱり休めないのがきついですね。
今の所の僕のプランはこんな所ですがどうでしょうか?

あと、お2人のアドバイスにありました経歴詐称しなくても良いのでは?と
ありましたがやはり無理ですね。
33歳の職歴なしの大卒でははっきり言って引きます。
経歴詐称しなくては本当に俺の人生は駄目なんです。
経歴詐称しても駄目なんですから。

273名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 20:24:14 ID:H3+DfsqG
>>272
ルート営業の正社員としてバリバリとが憧れなんですね。
現実はあれしろ、これしろ、あの会社にあれ持っけとか、
言われて俺はパシリじゃねーんだよって辞めるんじゃない?
最初の数年間は本当に地味だと思うけど耐えられる?
お客様や上司にネチネチ嫌味言われても気にしない?
274名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 20:42:37 ID:bHIjlKms
>>273
ハムのルート営業やったけど
あれは営業じゃない肉体労働だった
275272:2005/11/11(金) 20:55:42 ID:5lKtRQcU
>>273
御返答有り難う御座いました。俺は文系大学卒なんて営業、事務が希望です。
知人(知人と言っても現実には友人ではなくて親戚の知人)がルート営業をしていますし、
実際に面接でもその親戚の知人から仕事内を事細かに聞き出して自分の頭にインプット
して面接でさも俺がその仕事をやっているように話していますから。例の経歴詐称の仕事内容です。

文系大卒なんで営業や事務が希望ですが男で30歳過ぎて事務が未経験では事務職に就くのは難しいですね。
スーツ着て社用車に乗っての営業をしたいです。
俺はお客様や上司にネチネチ言われても全く気にしません。これは断言出来ます。
それは俺はかつて地獄を見た程つらい経験をしましたから。
276名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 21:18:24 ID:H3+DfsqG
>>274
重たそうですね。
>>275
もう手に負えません。
ハローワークの就職支援セミナーに出て
プロに教えてもらって下さい。
地獄を見た程つらい経験がアピールポイントに
なりそうですね。頑張って下さい。
相手にして頂きありがとうございました。
277名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 22:13:30 ID:0zyJHg5Z
>>267

俺、人事職だから率直に言わせてもらいますね。そしてあなたが本音でというなら
こっちも本音で行きます。俺も腐ってた時期があったから、あなたの置かれてる境遇が
全く理解できない訳じゃないですよ。本当に必死に悩んで寝ても覚めてもどうしようか
本気で考え抜いていると思う。

でも、コンビニの経験を生かしてそっち方面でとか、土建会社の現場に入って
土木施工管理技士を取ったらという折角のアドバイスを現場仕事(肉体労働)は
勘弁してくださいって・・・。あのね、営業だろうがなんだろうが結局は肉体労働ですよ。

また、「ピンとくる会社がなかった」ですって?挙げ句の果てには超DQN企業じゃなく
普通の会社でバリバリ働きたい、ですか?その考え方には危険な香りが漂いますよ。
逆に、自分がこの会社をどうこうしたいって風に考えないと。でないと、仕事が
行き詰まったときや、人生においての壁にぶっかった時、自分に非があると考えずに、
むしろ自分以外に非があるんだと考えてばかりになってしまいますよ。

また、仕事に対する認識も甘過ぎます。
紹介予定派遣で正社員を狙うのは手段としては間違ってはいないですが、年齢的にも
厳しいでしょうね。そして、仮に社員になれなくても営業等のスキルが身に付く?
本気でスキルが付くだなんて思っていますか?

まだ言いますよ、文系大卒だから営業や事務が希望?スーツ着て社用車に乗っての
営業をしたい?お客様や上司にネチネチ言われても全く気にしない?
何を言ってるんですか?って感じですよ。それに上司の嫌みに耐えられる人が、どういう
事情であれいくら超DQN企業だからって10日で辞めるのはね・・・

やっぱり、あなたは自分がかわいいだけで、駄目なのは
俺じゃないんだい、世間が悪いんだいという勘違いっ子ですよ。
278名無しさん@引く手あまた:2005/11/11(金) 23:14:33 ID:H3+DfsqG
>>275
179さんのお陰で良いレスになってきましたね。
スーツ着て社用車に乗っての営業をしたいですとか、
格好の良さに憧れてる所が学生時代の俺に似ていて気になります。
理想と現実のギャップに苦しむのは自分自身です。
憧れのルート営業の職に就けても、仕事を教えて貰っている時でも
わからないのにわかったと嘘を付いてしまう事になります。
そうなると大きなトラブルになり、会社に迷惑かけると後ろめたいよ。
ストレス溜まってマジで病気になります。実際俺は経験しました。
それこそ人生終了だと思いますよ。トンネルの中ですよ。
親戚の知人から仕事内を事細かに聞き出してとありますが、
絶対良い所しか話さないよ。失敗断は話したく無いでしょう。
知人からの話なんて全く参考になりませんよ。
279267:2005/11/11(金) 23:18:12 ID:5lKtRQcU
>>277
御返答有り難う御座いました。277さんはおいくつなのでしょうか?
俺よりも年下ですか?年上ですか?年下に言われたのでしたら俺は凄く情けないですし
年上に言われたら人生の先輩として非常に重みのある言葉だと思います。
何と言っても大卒後6年間プータローで過ごして来た俺の生き様は弁解の余地は全く有りません。

277さんが年下だろうと年上だろうと277さんの言われた事を受け入れますし、また100%当たっています。
否定しません。俺は277さんの書き込み読ませて頂いた後暫くパソコンの画面の前で
放心状態でした。あまりにも俺の今の胸の内を的確に指摘していますから。

以前の会社を辞めた時も自分は悪くない、会社が全て悪いんだと決め付けて勝手に会社を
辞めてしまいました。当時は上司が、社長が、会社が悪いと悪口ばっかり言っていました。
俺よく言い訳をしますからやっぱり自分を正当化する癖がついているんでしょうね。
確かに俺は甘すぎました。そこそこの会社に入ってやさしい上司とやりがいのある仕事。
そして週休二日でそこそこの給料。そんな幻想ばかりを抱いていました。

33歳なのに頭の構造は21歳の大学3年生並の思考回路だった事に今気付きました。
そして恥ずかしく思っています。
皆様方のアドバイスにもいちいち言い訳をして、自分が可愛い余り正当化すると言う
事ばかりをしていました。この考え方を改めない限り俺の人生はこのままです。
今日を最後にこの考え方を悔い改めます。そうしないと俺は言い訳ばかりの他力本願の
人生は確実ですから。



280名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 00:38:37 ID:zGkcsQ/l
>>279

そろそろ書き込みがあるかなと思って、また来ました。IDが異なっていますが
265=277です。僕は今現在、26歳なのであなたよりは年下になりますが
何かを言われたときに相手が年上か、年下かは重要なことではありません。
だから情けないだなんて思わないでください。むしろ、人生の先輩であるあなたに
敬意を表することなく、一方的にきついことを言ってしまった事をお詫びします。

>>277の冒頭で「俺も腐っていた時期が」って言いました。あなたの書き込みを
見ていると、その頃の自分と似たようなものがそこに見えた気がしたんです。
あなたを救うとか、そんなおこがましいことを言うつもりはありません。でも、
いつか来た道だから、経験者として一言伝えておきたいなと思いました。

「今日を最後にこの考え方を悔い改めます」って書き込んだ、その言葉を
あなたがどうしてもこの人に言い訳は出来ないって、申し訳ないって思う人に
面と向かってじゃなくても、心の中でいいから誓ってください。
そしてそれはあなたが今後戦っていく上での糧であり、プライドになりますよ。
281名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 01:55:44 ID:AaauxT1g
何か久々にこのスレ覗いたらいつの間にか励まし感動スレに
なってるからビックリしたw

俺も最近になってやっと自分がDQNだという事に気付いたから
心に染みます…

282名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 01:58:24 ID:AaauxT1g
全然関係ないけど俺のID、ちょっとカッコいい
283名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 02:25:48 ID:YGhRWi95
>>279
元の方から読んでいないから分からないけど、とりあえず聞いて
みたいのは経歴詐称しないで応募してみたことある?
50社近くなるほど受けて、全て書類で玉砕なら仕方がないけど
そういった努力もしないで詐称しないと通らないと決め付けるのは
よくないよ。

失礼だけど、たしかにその経歴を正直に書くとかなり厳しいでしょう。
でも、だからといってやる前から通るわけがないと考えるのは止めよう。
その切羽詰った気持ちを正直に伝えて何社も受ければ1社くらいは必ず通ると思う。
まさか、DQN企業や単純作業ばかりの工場は嫌だなんて甘いことを考えて
ないよね?
DQN率が高いけど、書類選考なしでいきなり履歴書持参面接の方が
通る確率が高いと思う。
284名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 15:55:55 ID:bCW8qCqK
>>251-4
今更ながら、レスありがとうございます。
資格そのものは、業務には全く関係ないです。ただ、資格を取ろうと努力した姿勢は評価基準に入っていたかも知れません。
本当のことを言うと、捏造(故意)ではなくて過失(いくつかある他の資格と混同して、本当に級を間違えていた)なんです。

もちろん、履歴書への不実記載は言い逃れができないことだし、
「勘違いなんです」と言っても信じてもらえない可能性があることは承知しています。

いま、私に残っている選択肢は
1.内定取り消し覚悟で正直に打ち明ける(→入社できた後の社内評価が心配ではある)
2.証明書提出を求められないことを祈って、黙り続ける(→入社後に苦労する可能性)

で、どちらにするべきか本当に迷っています。両親や友人は「黙っていたほうがいいんじゃないの?」と
言ってくれますが、精神衛生上良くないし、気付いてからダンマリを決め込んだら本当の犯罪になってしまう
(まぁ人事からすればどちらも悪いことなんでしょうけど)と思うのです。


いつも転職板はROMってるだけなんですが、ここにいる人たちが親切であることを感知したので
マジレスしてみます。「世の中そんなに甘くないよ」という批判を受け止める覚悟はできています。
どちらを選べばいいのか、アドバイスがあれば教えて下さい。長文失礼しました。
285名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 16:08:59 ID:8cTbmFRG
>>284
人事からすると、業務に必要ないなら「ふーん」って感じですよ。
業務上必要であるなら、むしろ会社側がその資格を従業員に
取ってもらおうと補助します。

本当に間違えただけというのなら、正直に言ったところで
そのことを評価上での減点対象とはみなしません。
なったとしても、それを上回る業績を上げれば良いだけです。
私個人の意見ですが、資格を持っている事が重要ではなく
資格を取得したことがあなた自身の業務においてプラスに
働いているか否かです。
286名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 18:33:16 ID:eHMBQVQ+
>>284
敢えて内定が出てる今、人事の担当者にこっそり勘違いしてたと言う旨伝えたほうが吉だと思うよ。
人事担当としては、内定取り消しや更なる採用活動など
社内的に現場や役員等のお偉いさんに対して顔が丸つぶれなので
学歴や必要な経歴・資格じゃない限り、見逃す可能性も高い。(逆に言えば評価にもなってない)

今言う事によって、将来何かあったとき人事担当者に責任転嫁ができる。
わざわざ、会社に弱みを作る事無い。
年取ってなんかあったらマジでホームレスが身近になりかねないよ。

もし英語の資格なら、将来何処で
「○○君英検何級もってたよねえ・・・」とかありうる。
下らん級なら尚更、人事も「フーン」で済む。

もちろん几帳面にキッチリしてる所で内定取り消されても
何も言えないだろうけど、傷は浅いうちの方がいいし・・・。
287名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 19:07:18 ID:57gRVgxN
つーか んなモン入ってから悩めばいい事であって
入れなければどうしようもない

入る前ならやりたい放題でいい
288279:2005/11/12(土) 20:17:48 ID:xioD3prX
>>280
26歳の方だったんですね。年齢は関係ありませんね。社会に出たら例え年下でも
入社年次が早い人が先輩ですから。26歳と言うと丁度俺が大学を卒業した歳ですね。
それからズルズルと33歳の今まで無職でしたから。
フリーターと言っても定職なしのプータローですから、逆にきつく言ってくれないと
俺は自分に非常に甘いんで277=279さんの言葉は身に染みます。
俺は以前にも人からよく「貴方は言い訳が多い。」と言われた事があります。

人間なんて完璧ではないけどただ俺の言い訳が多い性格やすぐに他人のせいにして
自分自身を正当化する性格が人生を大きく狂わせてしまった事も事実ですから。
277=279さんに言われた事を教訓にしてこれからの人生に活かせたらと思っています。

>>283
俺の経歴詐称は実は以前週刊誌に載っていた実際の体験談をモチーフにしてあります。
その人も大学卒業後3年位はフリーターでことごとく書類選考で不採用で
フリーター期間=架空会社をでっち上げて就職したそうです。
実は俺も28歳位までは職歴なしで面接に行ったり、会社に書類を出したりしていましたが
書類選考で殆ど不採用でしたし、面接でも職歴なしは無理でした。

今33歳と言う年齢では職歴なしでは書類選考は言うまでもなく面接でも不採用に
なる事は明白です。
実は来週に二次面接が1社と書類選考が通過しての筆記試験+面接の試験が1社あります。
2社とも勿論経歴詐称をしての履歴書と面接での結果です。
もし経歴詐称をしなくて面接をしたり、また会社に書類を出しては上記の結果は
絶対にありません。
289名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 21:11:30 ID:ez07Kd63
>>288
辛い道に進むのが好きですね。経歴詐称までして
入社して何が待ち受けてると期待してるのでしょうか。
そこそこの会社に入ってやさしい上司と
スーツ着て社用車に乗っての営業をしている
という回答はなしでお願いします。
290名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 21:31:05 ID:qceVB0LH
30歳以上職歴なしは、ふつうに練炭コースいわれてるけど
まじめに相談されるとひくしかないなw
291名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 21:49:46 ID:nxOP5Bf5
まあ好きにしてくれっていう次元だな
292288:2005/11/12(土) 21:55:58 ID:xioD3prX
>>289
経歴詐称して運良く入社しその先には正社員としてのやりがいのある仕事が待っていると
思います。やはりアルバイトを数年して来た経験上、アルバイトは責任がない反面
仕事のやりがいは皆無です。この前も派遣会社に登録に行った時に同学年の人が
その派遣会社の支店長でした。その格差に歴然としましたが。

やはりアルバイトでは大した仕事はさせてもらえません。一生フリーターで良いと
思っていたらこの板で皆様に御相談しませんし、そもそも経歴詐称などしません。
やさしい上司がいてスーツを来て社用車に乗って営業などとは本当に考えていません。
とにかく正社員としてやりがいのある仕事。その反面正社員は責任もあります。
アルバイトを数年して来た経験上、もうこれ以上アルバイトでの仕事はうんざりなのです。
俺の返答に御納得して頂けましたでしょうか?

>>290
実際には俺には自殺する勇気はまだありません。俺はまだ死ねないんですよ。
以前俺を馬鹿にした奴らを見返すまでは。
かと言って彼らに危害を加えるのは馬鹿のする事です。
俺はそんな馬鹿で愚かではありません。俺を馬鹿にした奴らにリベンジしたいです。
293名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 22:02:47 ID:NVkcdt5e
正社員で働きたいのは結構だと思いますが
見返したりリベンジするにはもう残された時間が無さ過ぎて
今後ドンドン差が開くのを食い止めるのが精一杯だと思いますよ。
所々甘さが垣間見えるので・・・老婆心ながら。

多分どんだけ詐称しても人事や現場は簡単に力を見抜くような。。。
それならありのまま受け止めてもらえう所のほうが
いろんな意味で快適だったりするよ。
294名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 22:17:44 ID:lZNVm30G
なんかこのスレ2chじゃないみたい。
295名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 22:22:58 ID:UGLQGd2u
30過ぎて
ようやく気付く
大切なのは
積み重ね
296名無しさん@引く手あまた:2005/11/12(土) 22:34:36 ID:ez07Kd63
>>292
抽象的なのでなんとなく納得。責任がありやりがいのある仕事とは
具体的にどんな仕事をイメージしているのですか。
とてつもなく理想を高くして挫折、そしてとてつもなくレベルを落とす。
学生時代から変わってないような気がします。
その中間でやっていこうとは思わないのですか?
俺を馬鹿にした奴らとあるけど、これも自分の境遇とあまりにも
かけ離れた人間と関わるからそう思うんじゃないの。
297292:2005/11/12(土) 23:38:48 ID:xioD3prX
>>293
確かに同学年との距離は相当あり差を今からどんなに頑張ってもせいぜい格差が
広がるのを食い止めるのが関の山かも知れません。
今の俺をありのままを受け入れてくれるのなら本当に苦労しませんし気が楽なのは
百も承知ですが現実はやはり難しいと言うか不可能に近い事ですね。
これも無職でダラダラしていた俺が全て悪い訳ですから。
また仮に入社出来ても現場の同僚や上司に仕事の仕方で
経歴詐称がばれていずれ化けの皮がはがれるのは覚悟しています。

>>296
来週の2次面接やまた筆記試験+面接の1社もハロワで見つけた会社です。
無名の中小企業ですし、今後もハロワで見つけて中小企業を受ける予定です。
仕事のイメージはただ普通の社員と言うか街中にいるごく普通のサラリーマンです。
僕は元々はこの経歴ですし33歳ですからごく平凡の普通の会社員になりたい
社員として普通に働きたい、ただそれだけです。

かつて俺を馬鹿にした奴らは自分の境遇とはかけ離れた人達では決してありません。
俺が普段生活していた範囲内で知り合った人達なので相手の奴らもごく普通の人達です。
これはあまり気にしないで下さい。と言うか書き込んで置いてそれはないですよね。
俺の胸の内に留めておいて良かったかも知れません。

298名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 00:08:50 ID:E+gYPB6f
>>297
化けの皮がはがれるまでは辛いけど、
はがれてしまえば気楽ですよ。ただしかなり気まずいですが。
仕事を任されたいとか、時間を忘れて
熱中したいとか、自分のペースでやりたいとかを期待したのですが。
2次面接やまた筆記試験+面接があるとの事ですが、
人気殺到で競争倍率が高いのですか?
299名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 00:17:29 ID:U+j/6iXh
>>288

277=279です。未だに不思議に思うことがあります。
「とにかく正社員としてやりがいのある仕事」という文言です。

やりがいに関しては、仕事にやりがいがあるのではなくて
やりがいを自身で見つけ出してください。これは以前も言いました。

また、なぜにそこまで正社員というポジションに固執するのでしょうか?
おそらく雇用期間が有限ではないという安定した身分を求めてるのだと
思います、この時勢故に必ずしも正社員が安定とは言い切れません。
時代のトレンドとしては、契約社員が増えつつありますがいかがですか?
契約期間が限られているとはいえ、実績を出せば良いだけです。
極端な話、アルバイトからはじめて社員を目指すのも一つの方法です。

正社員という安定した身分で頑張るぞ!という甘え方ではなくて
バリバリに働いて実績をあげて、自分の市場価値を周囲&会社に認めさせ
必要な人材だと思わせる、という考え方にシフトすることが必要でしょう。
その点についてはいかがお考えでしょうか?
300名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 01:09:54 ID:6Ropcema
>>299
契約社員や派遣が増えているのは事実だけど、この働き方はあまり
お勧めできないですね。
契約社員は、一部の実力者が正社員の給与体系ではカバーできないほどの
高額報酬を与えるため以外は、「契約=バイト」という認識が一般的。
当然、「社員登用あり」なんて言っても実際になれるのは稀なケース。
通常は、数年で更新なしとなるか、自分で辞めるか。


でも、こういった一般論は置いといて、彼の場合はそれでもやるしかないかもね。
ただ、これほどの詐称してまで入るのは止めたほうがいいとだけは言える。
短期間でばれて懲戒解雇なんてなったら、それこそ後がないから。
命を賭けた大博打をするなら、もっと別なことにした方がいい。

個人的には工場系がお勧めなんだけど、なんだか彼の希望は高すぎる気がするね。
「やりがい」なんて言っているのも甘い証拠かな。
やりがいなんて自分で見つけるものだし、まともな道を通って来た人でさえやりがいの
ある仕事が出来ていると感じられない人だって多いのに・・・。
今は、「生きるための仕事」を見つけるのが先決であって、やりがいは2の次でしょう。
それなりにまともな工場に入れれば、キツイのも耐えてしがみ付けば長く勤められる
可能性は高いよ。
301名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 08:39:24 ID:2EVLncXL
質問です。

一週間だけ厚生年金の履歴が付きました、
職務経歴に記載しなかったら、これも詐称ですか?

うっかりDQNに入り、すぐに退社の意思を示しました、
総務は、まだ社会保険手続きを進めていないと話していたのですが・・・・。
302名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 13:08:39 ID:wqlXmbpK
フツーは書かない罠
つーか バレて言及されれば逃げ出せばイイ
303詐称スレ:2005/11/13(日) 14:17:11 ID:UVJ0Mxsv
書くのが普通
304297:2005/11/13(日) 19:11:42 ID:zwuTzF4V
>>298
今テレビ番組で「何で仕事をするんですか?」と言う番組があってそれを見終えて
から書かせて頂いています。多くの人は「生活の為」という回答ですが「自己実現」と
言う回答もあり俺の見解と同じ人が結構居て胸をなで下ろしています。
俺は仕事を任せれてやりがいのある仕事に就きたい、1日の大半を仕事に費やす訳ですから
仕事が詰まらない生活は本当に考えられないと思っています。
俺は出来れば「自己実現」を仕事に求めていきたいですね。

ちなみに今週の2次面接と筆記試験+面接の会社の倍率は高くないですよ。
こんな事を言っては失礼だけど俺でも面接に通過する訳ですから人気はあまり
ないと思います。ちなみに昨日ですが凄くやりたい仕事で尚且つ給料が凄く良い仕事の
書類選考が不採用で今非常に気分がふさいでいます。

経歴詐称しておいて虫が良すぎると思いますがやっぱり大本命に振られると辛いですね。
仕事内容と給料が本当に魅力的だったんですが、駄目でした。

305288=297:2005/11/13(日) 19:42:21 ID:zwuTzF4V
>>299
今の御時世は仮に正社員と言っても安泰ではなくてリストラなどで離職を余儀なく
される事は百も承知です。
3日程前ですが、やってみたい職種の派遣での求人があって派遣会社に連絡を取りました。
派遣会社の人の話によると「派遣期間=派遣社員としての勤務期間は1年半位〜2年位でその後に
初めて正社員として登用があるかも」と言う話でした。

俺はアルバイトから正社員、派遣社員から正社員への登用も充分に考えて手を打っていますが
上記の派遣社員の契約は今の俺にとってはとても首を縦に振れる話ではありません。
派遣社員としての期間が長過ぎます。順調に行って派遣期間終了時は約35歳。
その時に正社員に登用されなければそれこそ地獄行きです。

「仕事にやりがいを求めずに他にやりがいを探しても」と言われても俺は皆目検討がつきません。
俺って本当に何もないんですよ。友人なし=当然人脈なし、お金なし、コネなし。
だからこそ最低限大学だけは出ておかないとまずいと思って20代半ばで大学を卒業しました。
仕事に出来ればですが、自己実現をして生きて行くしか糧がないんですよ。

あと正社員には固執はしますね。アルバイト先の正社員を見ているとアルバイトに指示を出したり
また自分で考えて仕事を構築したり。一方のアルバイト君は言われた事をハイハイと聞いて
言われた事をやるだけ。正社員も最初のうちは言われた事をハイハイとやるだけですけどね。
正社員は将棋で言うと歩がいずれは金になるけど、アルバイトは歩がずっと歩のまま
ですよね。例外はあるにせよ。何か説明が適切ではないけど。

俺も3ヵ月位の派遣社員→正社員としての紹介予定派遣も現在進行形で実践中で
今後それを実践する予定です。やはりアルバイトはつなぎで充分です。
アルバイト→正社員だと正社員になる迄に時間が掛かり過ぎるんですよ。
33歳の自分にとって残された時間はもう殆どありませんから。




306288=297:2005/11/13(日) 19:55:58 ID:zwuTzF4V
>>300
やはり経歴詐称には否定的ですね。もし経歴詐称がばれた場合は確実に懲戒解雇に
なるのでしょうか?あと懲戒解雇の経歴は本当に一生消せない傷になるのでしょうか?
それだとしたら経歴詐称は大博打だし考えなくもないけど、それでもはかりに天秤をかけても
やはり経歴詐称を選びます。

あと俺の理想なんて全然高くありません。そく普通ですよ。勿論こんな経歴詐称を
しておいて会社名で受ける会社を選ぶとかそんな愚かな選択はしていなし、DQN企業
でも入社は仕方ありません。
あと工場勤務ですか?何か上手く説明出来ないけど来年の今、もしまたこんな無職の状態
だったら工場に行きます。それって答えになっていないと思うけど、今出せる答えは
それしか言えません。
307名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 20:27:10 ID:E+gYPB6f
>>304
凄くやりたかった仕事とは、何回か同じ事をやれば
覚えれそうな仕事だったのですか?
それともやってみなければわからなく、
不安で不安でたまらない仕事だったのですか?
308304:2005/11/13(日) 20:47:10 ID:zwuTzF4V
>>307
凄くやりたかった仕事ですし、また何回か同じ事をやれば絶対に覚えられる仕事です。
何故かと言うと実際に俺はそれと似た仕事現場に派遣アルバイトとして行った事がありそこの社員の仕事
振りを見ていましたから。
求人票を見た瞬間ピーンと来て履歴書を送付しました。
職種は物流系の管理・運営の仕事で給料も凄く良かったです。
非常に残念です。
309名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 20:58:42 ID:E+gYPB6f
>>308
それならその部分をかなり強調した履歴書にすると良いかも。
結果として履歴詐称になっても面接でも堂々としていられて、
バレにくいし後ろめたさも感じないと思うよ。
入社して辞められてたら困る存在になれば、
懲戒解雇される心配は無いでしょう。
310名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 22:34:46 ID:YjzeaxYg
リクナビのレジュメには、現職を4月入社と記入して、
面接の連絡をいただきました。ですが、本当は
6月入社なのです。2ヶ月の詐称でも、ばれてしまえば
懲戒解雇になってしまうのでしょうか?
それとも、面接の時に持参する履歴書に、正直に6月入社と
書けば大丈夫?で、面接官に突っ込まれたら、
レジュメを打ち間違えてしまいました。と謝罪すれば平気かな?
というか、レジュメはコピーなどされて、保管されているものなのかな?
311名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 23:14:21 ID:YjzeaxYg
あげ
312名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 23:36:06 ID:U+j/6iXh
>>305

ところで、あなたは一人暮らしですか?
つまり親のすねをかじることなく独立して、自身で生計を
立てていますか?
313名無しさん@引く手あまた:2005/11/13(日) 23:42:04 ID:U+j/6iXh
>>310

一般的にどの会社にも就業規則があり、そこには減給やら
解雇やらの懲罰についての規則が書かれています。
打ち間違いにせよ、意図的でないにせよ、詐称をしたという
事実はもう変えられません。変えられませんが、その後に
あなた次第で対処することは可能でしょう。

もっとも4月入社だったから採用した、6月入社だったなら
採用を控えたということは考えにくいので、素直にミスったと
謝ってみるのも手でしょう。

ちなみにwebレジュメのレジュメはコピーしますよ。
コピーして複数の関係者に回します。うちの会社は、ね。
314名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 00:17:44 ID:WBVzca4S
313さん
アドバイス、どうも有り難うございます。
これは本当の事なのですが、本当は私は現職は
4月採用予定だったのですが、個人的な諸事情により6月入社に
遅れてしまうことになってしまったのです。
で、4月から働いていることにすればキリがいいかなという
軽い気持ちからの詐称でした。
謝る場合はどのように謝ればいいでしょうか?
履歴書を渡す際に『レジュメの入社月に誤りがあるのですが・・』
と切り出せばいいでしょうか?
でも、正直に言ったところで、どちらにせよ信用されなくなり不採用に
なってしまいそうですね。
悪いのは自分なのですが、本当、勿体無いことをしてしまいました。
315名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 00:29:11 ID:KBrN5Erm
自称100億の巨額投資家 山本一郎@切込隊長の経歴詐称疑惑について

「山本一郎はなぜ約4年間も経歴詐称がバレなかったのか」


【beは山本】切込隊長52【日経マネー相場術】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1131624772/

まとめサイト「キャッチミーイフユーキャン」 切込隊長@山本一郎は嘘つきなのか?
http://blog.goo.ne.jp/catchme_2005/
私家版:切込隊長を客観的に検証するスレッド まとめサイト
http://g0aw66ngc6.seesaa.net
キーワード - 切込隊長経歴疑惑?(ソーシャルブックマークフロッグ!)
http://www.flog.jp/labelinfo.php/%90%D8%8D%9E%91%E0%92%B7%8Co%97%F0%8B%5E%98f%81H
デル株は1株2ドル40セントでは買えなかった。
http://www.geocities.jp/kirikomi1973/Dell/index.html
切込隊長@山本一郎と扶桑社
http://fusoshatokiri.seesaa.net/
切込隊長@山本一郎辞典
http://blog.livedoor.jp/kirik_0104/

316名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 01:10:38 ID:vxxTRTyS
>>285
>>286

どうもありがとうございます。
恐怖でガクガクしてるんですが、何とか打ち明けてみます。
来月あたりに電話で話をする機会があるので、結果をこのスレに報告しようと思います。


頼むから内定取り消しになりませんように・・・・・・
317名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 01:47:18 ID:YyEZLTX6
履歴書の職歴に1ヶ月とか数日でバックレてしまった会社とか書かなかったんですけど大丈夫ですかね?内定もらったんですけど、その会社で保険と年金入る時にバレたりしませんかね?どなたか教えてください!
318名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 01:54:49 ID:epLWYjKH
保険でばれるっしょ
319名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 01:56:53 ID:4pHHUKbs
不備のある書類を作る時点で人間的にどうかと思うな
320名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 02:00:08 ID:XE8/54pv
学校などを中退なのに卒業って書くのはばれますか?
321名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 02:00:42 ID:YyEZLTX6
>>318
前職が5日でバックレなんですが、保険証はまだもらっていなかったんですけど…。一応渡された書類は書いて提出したんですけど、加入したことになってるんですかね?
322名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 02:28:30 ID:nOQ7EyJl
昨日内定を貰ったのですが、履歴書を提出した時に、前職を書きませんでした。5日でバックレてしまって書きにくくて…。保険の書類は書いて提出しましたが保険証はもらってません。ばれますかね?
323名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 03:15:36 ID:8uLw4+5p
前職の会社内での自分の売上成績や評価なら嘘ついても大丈夫ですか?
ダメ社員だったけど、ヤリ手営業マンだったってことに。
324名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 07:51:46 ID:iS9rFs44
正社員ではなく契約社員として入社した会社でも
今年の源泉徴収表の提出を求められるのですか?
325名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 09:47:27 ID:XE8/54pv
324
求められる
326名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 12:06:57 ID:v7lxcqI8
大卒なんですが高校卒業して大学に入るまで数年間浪人しており
その期間をよく突っ込まれます
そこでその浪人期間を専門学校に行き卒業して
大学に入りなおしたことにしようと思うのですがバレる可能性は高いでしょうか?
最終学歴の卒業証明書だけでなくそれ以前の学校の証明書も求められることは
あるのでしょうか?
327名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 12:27:36 ID:4pHHUKbs
あるって上のほうで言ってたよ
別に大学入る間の空白期間なんぞ留年や職歴開いていることに比べれば
何とでもいいわけつくし印象悪くすることもないと思うんだが

そんな嘘ならつかんでよい
328名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 12:40:03 ID:v7lxcqI8
>>327
上のほうにある話を見落としていました
大卒でも高校から調べる会社もあるんですね
今までは浪人期間をなんとか印象の良いようにいいわけしてたのですが
どうも上手いいいわけが見つからないので毎回困ってしまいます
(自分がそう思ってるだけで相手はなんとも思ってないかもしれませんが
やはり学歴詐称の危険は犯さずに
もうちょっと練って浪人期間のいいわけを考えてみます
329名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 12:48:29 ID:8sm1yACY
気がついたんだけど、雇用保険からは職歴バレ無いんだね。

被保険者証は会社に提出しなくても被保険者番号を教えるだけで良いんだって?
後は年金手帳の履歴だけだな。
330名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 14:17:07 ID:aBlwekUd
浪人期間なんて
長いなら
フリーターしてましたで
問題ない。

このままではいけないと思って大学目指しましたって
言っとけばOK
331名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 14:19:58 ID:aBlwekUd
>>329
仕組み的に問題なくても
被保険者証出せって言われて、
出さない人間って怪しかったり、大事な物無くすような人間って思われたり・・・

これから仕事していく上で
変なレッテル貼られるって
かなりマイナスだと思うんだけど。
332名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 14:57:34 ID:S+ky808e
>>331
胴衣。
必要な物はすぐにパッと出す。
年金に関しては、手帳の記載事項は消せても元の履歴は残ってる、
だから人事が手続きした時、全てバレバレ。

俺も色々考えたけど、姑息な事をしようとしたりしないで、
あまり深く考えずに堂々としていたほうがイイと思うよ。
333名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 15:12:53 ID:rtAQX/gu
今年の一月に某企業を退社しバイトしましたが数日で辞めてしまい
そのあとは欝が悪化したので療養してました。

病気がよくなってきたので仕事がしたいのですが履歴書に空白の10ヶ月をどう書いたらいいのか悩んでいます。

どなたかアドバイスいただけませんか?
334名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 16:24:30 ID:G+fn1Pfq
大学卒業後バイトで生活してきたんですけど、
履歴書に違う会社で約一年間バイト(その業界に近い職種)してきて
先月辞めたと嘘を書きました。
これもやっぱりまずい?面接上手くいってただけに、鬱。
335名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 16:47:43 ID:UK7+Pmwo
>>334
無理ばれる
336名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 16:48:32 ID:8sm1yACY
社会保険庁に質問してみたんだけど、年金手帳には過去の企業の履歴は
載ってないって事らしいんだけどどういう事?

例えば10月まで勤めていた企業すら、今手帳を再発行したら白紙で出るらしい。
昔の慣例みたいなので手帳に勝手に企業がゴム印押してたって事?

で、やっぱり今は問い合わせあっても本人以外には経歴は開示しないそうだ。
337名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 16:50:55 ID:8sm1yACY
>>331
詐称がバレる方が大幅マイナスなんで問題なし。

100の懸念の前に10の懸念なんて意味はない。

とにかく詐称スレだろ? 既にその程度の覚悟なんて出来てるよ。
その程度のレッテルくらい、実務で跳ね返せる自身があるから、背伸びして
詐称してるんじゃないか。

身の丈にあった企業に・・・なんてのなら今頃どこぞの零細企業で詐称無しで
働いてるさ。

338名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 16:52:40 ID:8sm1yACY
>>332
>年金に関しては、手帳の記載事項は消せても元の履歴は残ってる、
だから人事が手続きした時、全てバレバレ。

どういう経緯、手続きでバレバレになるのか教えてください。
社会保険事務所は、企業からの問い合わせにはその手の履歴は一切開示しないって
確認してきたんだが?

339名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 17:13:48 ID:N7oOYP2J
人材派遣会社や採用面接担当の方へ
おもしろいリストがあるよ。
http://www.starblvd.com/mem/a/o/aoiryuyu/database.htm


340名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 17:48:18 ID:G+fn1Pfq
ま、なんとかなるだろ。
入ったもん勝ちだ。
と、思い込む。
341305=308:2005/11/14(月) 19:18:22 ID:G6ZvjWfU
>>309
その部分は派遣で少ししか経験をしていないから無理です。
誇張して詐称しようにも無理です。コンビニの経験ならかなりあるんで誇張は
出来ますが派遣で少しかじったけの経験は面接で直ぐにばれますよ。
俺は親戚の知人の仕事を詳細にインプットして完全に頭に叩き込んでいるんで
面接でも全くボロが出ないと思うけど、それ位しないと面接では簡単に見破られます。

>>312
俺は1人暮らしではなくて両親と同居です。ただ当たり前ですけど親からの援助なんて
全くないですよ。バイトして金を貯めて面接ですね。バイトも短期しかやりません。
長期でズルズル行くのが恐いんですよ。

342名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 20:35:25 ID:aYuEWc0C
>>341

知人の仕事を詳細に、しかも完全にインプット?面白いですね。
でもね、面接って、なにも話をして引き出すだけじゃないんです。
その人のオーラとかたたずまいとか。そういった面において人事は
矛盾を感じていることでしょう。

それと、両親と同居って事は、住むところに困らないわけですよね。
だから、考え方があまいというかのんきなんですよ。
バイトしてお金を貯めるとおっしゃいましたが、それが出来るのも
寝るところもあるし、風呂にも入れるし、2chに書き込めるのも
親と同居してるからですよね。
一人暮らしすればもっと自分の置かれている境遇がわかるのでは?
343341:2005/11/14(月) 21:44:27 ID:G6ZvjWfU
>>342
返答有り難う御座いました。確かに面接官はオーラや雰囲気などをかなり見ている
かも知れませんね。実は今日も二次面接に行って来たんですよ。
手応えはなのですが、面接なのに1時間位も面接をしたんですが不採用っぽい
ですね。何となく勘ですが。今日も面接で親戚の知人の仕事内容のルートセールス
の仕事内容を話しましたね。例の完全にインプットしてあるのをですけどね。

あと今のパラサイト状態は仕方がありませんね。1人暮らしは本当に金銭的に
無理なんで。確かに甘えはあります。でもあえて1人暮らしをして自分の境遇を
逆境に置く、いわゆる「ドラスティック」な事はしません。
33歳と言う年齢が充分に危機的状況ですから。
344名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 21:51:39 ID:VeZcMtcI
>>343
いくつか経験したバイトの中でこれが一番自分に合ってたから
という回答で良いと思うんですが。難しく考え杉ではないですか?
接客経験が無いというか怖くて出来ない俺からすると
コンビニ経験は凄いと思うけど、評価されないですか?
パラサイトで結構。見栄をはる必要は無いよ。
345名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 22:30:25 ID:oAfqA8FD
去年新卒で入社した会社を一ヶ月程で退職しました。
それから8月くらいまでバイトしていて、就職しようと思いバイトを
辞めて短期や日払いのバイトをしながらいくつか面接を受けてきました。
そのままズルズルときて現在に至るんですが、上記の就職していた期間
を履歴書に長めに書くとバレますよね?
346名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 23:04:48 ID:aYuEWc0C
>>345
雇用保険や社会保険、源泉徴収、前職調査・・・
いくらでもバレる機会はある。
347名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 23:07:09 ID:5ouD7096
つーか 有るバイト期間中に雇用保険等に加入しておれば
ロンダリングされるから
348名無しさん@引く手あまた:2005/11/14(月) 23:25:07 ID:aYuEWc0C
>>343

まずは、そろそろコテハンつけるといいんじゃないか?

面接なのに一時間位もって、それは十分に普通だよ。むしろ君の場合は
簡単にボロが出てしまうから、面接官がさっさと切り上げていたんだと思われ。

それと、君の場合は6年間も怠けていたのが問題であって(自業自得だが・・・)
33歳という年齢は、全く持って問題にならない。年齢を言うんなら40代を含めた
それ以上の人たちに対して失礼もいいところじゃないか?

もうさ、他の人も心配してまじめなアドバイスをくれているんだから、あれはイヤだの
これはイヤだの、スーツ着て社用車に乗っての営業だの寝ぼけた事を言わずに、
いい加減素直に聞いたらどうだい?実は前々から自分がよーくわかってるんだろ?
仕事選べる身空じゃないのに、仕事選んでる場合じゃないって。
新卒ならさ、キャリアプラン立てたり、あれやりたいこれやりたいって夢を見られるけど
君の場合はもう遅すぎなのよ。生きるために仕事をするのが先だろうよ。
生きるためなら、それが工場での肉体労働でもドカタでもなんでもいいじゃんよ。
349345:2005/11/15(火) 00:25:12 ID:qHfC5+qz
やっぱりバレますよね。。

バイト期間中も保険などは入っておらず、年金なども払ってないまま
なんですが、こういうのって何か影響出ますか?

とりあえず、年内はバイトで、来年から開始しようと思ってるんですが。
350名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 03:04:06 ID:tOHXM5K/
>>349
出ないよ
気にする事は無い
351名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 04:18:16 ID:PlhWApBL
一ヶ月で辞めた会社なんぞ、馬鹿正直に履歴書に書く必要ないよ。
352名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 07:05:01 ID:wZEbJ2Kk
>>345
簡単にばれるよ。
雇用保険、社会保険、厚生年金のいずれかに加入すれば、辞めると
退職日が記載される(雇用形態は書かれない)。
ばれないのは、完全に無職だったのにフリーターしてましたとかくらい。
源泉徴収表を要求されても、バイトの分は自分で確定申告すると言えば大丈夫。
あなたの場合は、新卒なんだからあまりにも酷い会社だったと説明できれば問題ないよ。
で、その教訓を元にじっくりと慎重に就職活動をしているとでも言えば。
そんなレベルを隠してばれたときの信用失墜などの方が痛い。

>>348
同意だね。
工場なら入れると言えばやりがいが欲しいと言ったり、高望みしすぎではと言われれば
普通であると言ったり。
やりがいを求めて仕事を選んでいる場合じゃないし、もはや普通の望みじゃダメなんだよ。
もうずっとウジウジとやりとりしているだけで前に進もうとしないし。
>>343の場合は2択しかないんだから、もうどちらかに決めちゃおうよ。

>>343がやっている経歴詐称を続けて職を求める。
何社も受ければうまく騙して入れる会社もあると思う(たぶん)。
でも、そんな大きな詐称でばれる可能なんて気にしないこと。
つか、多くの人がばれる可能性が高いと言っているんだから、それを覚悟してやればいい。

・正社員で入れそうなら待遇などは一切無視。募集要項で注目するのは雇用形態だけ。
履歴書持参で面接ならより入りやすいだろう。
33歳なら絶対にどこかは入れる。
DQN会社で長く勤められるか不安だって?
死ぬ気でしがみつくんだ!しがみ付ければ定年まで勤め切れるじゃないか。

さあ、もうどちらかに決めなされ。
353名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 07:19:33 ID:7wGz9zfE
前々職を1年で辞めてあと4年バイトして今の会社を2年勤めて今度大手メーカーに転職します。
詐欺は、前々職の1年で辞めたのを4年のバイト期間も含めて経歴書に書きました。
前々職を5年勤めて今の会社に2年いることにしてます。最終面接まで終わり
相手の感触は良いです。役員会議で了承されれば内定だそうです。バレますかね?
354名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 10:20:22 ID:JJKCauls
>353

即バレ
355名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 10:23:59 ID:K16M3fWH
よほどの大手でないかぎりバレないよ。
356名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 10:28:33 ID:JJKCauls
>355

じゃあオマエ、コイツがばれたら責任取れよ
雇用保険や社会保険、もしくは厚生年金の履歴で一発でばれる
357名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 10:29:22 ID:eGE/Aytn
>>353
微妙だけど、前職じゃないなら書類からばれることはないと思う。
ただ、人づてで前々職のところに探りを入れられたらアウトの可能性はなきにしもあらず。
履歴書上は3年前の会社でしょ。。人の移動が多い会社ならいいけど、なんとも。。

大手の場合最終までいけば大丈夫。そこでばれたりしないと思う。
ばれてるなら役員に通す前にはねてるよ。通してから「書類に不備が」となったら
それは人事の職務怠慢ということになりかねないからね。
今更そんなこと気にしないで、がんばってきてください!
358名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 10:32:41 ID:JJKCauls
>357
>今更そんなこと気にしないで、がんばってきてください!

無知が私文書偽造を煽って、こいつが経歴詐称バレても責任とるわけでもなく
それでいい事した気分ですか?
359名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 10:43:10 ID:eGE/Aytn
>>358
私文書偽造は分かってるし、353だって分かってるでしょ。
ダメなの分かってやったんだろうし。応募前ならまだしも、
最終にきた今更おびえてももう仕方ないじゃない。
ばれるときはばれる。それは自業自得。
でもここまできたら、今はとりあえず目の前のことがんばるしかなくない?
360名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 10:46:30 ID:V2/nvgo5
就職活動をしていて本命の内定が出る前に第二希望のとこで働くことになり
1週間後本命の内定が出たのですがこれってやばいですかね?
最終面接が第二希望の働いている後にあったのですが
361名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 10:47:07 ID:JJKCauls
>359

それで入社後も、いつバレるか、引け目を感じてビクビク過ごしてもロクなことないぞ。
実際即バレの可能性も高いんだし。

バレないとすれば、雇用保険や厚生年金の手続をする人物が履歴書を見ることがない、ということだけだ。
ちょっと照合されたら即バレだがな。

入社して5年、10年たってもビビりながら仕事していくんならそれでもいいんじゃね?
362名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 10:47:07 ID:V2/nvgo5
働いているのは1週間チョトです
363345:2005/11/15(火) 11:44:03 ID:avGxHS4g
ご返答頂きましてありがとうございます。

履歴書などにはこの職歴は記載しない方がいいんですかね?
一ヶ月くらいなんて意味が無いかなと思いつつ、新卒で入社出来たんだ。
という事実もアピールしたいとか思ってしまって。それしか職歴がないので。
逆にマイナスになりますかね。。
364名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 11:59:17 ID:JJKCauls
>363
>逆にマイナスになりますかね。。


マイナスになるとかの問題じゃなく、履歴書にウソ書くこと自体が間違い。

履歴書に「これは書く」「これは書かない」なんて選択肢はないんだよ。

「事実を書く」

こんな当たり前のこと、なに悩んでるの?

365名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 12:01:19 ID:berCHdEX
>>363
保険に入ってら書くしかないと思う
366名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 15:30:37 ID:QIfZ2Z1g
はいってなくとも書くのが普通。かかなくてはいけない
367名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 17:13:05 ID:h7iK+Vmk

嘘の経歴書いてバレちゃったひといる??
総務してて嘘の経歴書いてるの見つけちゃったひとでもいいけど。

過去ログ読めないのよ・・・。
368名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 17:30:52 ID:66zHBvoO
/仮面浪人の大学中退ばれた
369名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 17:38:16 ID:JJKCauls
普通に見つけてるがなにか?
370名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 17:45:57 ID:8dV66YpL
>>364
バカかオメエワ
新卒で1社しかいってないヤツならともかく
40も50もいってたら履歴書30枚ぐらい書かなきゃならん
誰がそんなの見る
クビニなろうがならないが雇ってもらえなければ意味がない
正直に全部書いて一生無職より詐称してとりあえず働いた方が金を得る
背に腹はかえらねないとこまできてるんだよ
優雅なボンボンのバカッツラだけじゃないんだよ 世の中は
人生いろいろ
会社もいろいろ
人間もいろいろ
なんだよ
371名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 18:00:50 ID:pX1ZB0II
>>370
バカかオメエワ
社数が40も50もいくほうがよっぽど異常だ。
372名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 18:07:31 ID:JJKCauls
>370

>40も50もいってたら履歴書30枚ぐらい書かなきゃならん

100社くらい転職するのか?履歴書の書き方も知らないバカは黙ってろ。

>正直に全部書いて一生無職より詐称してとりあえず働いた方が金を得る

正直に書いて採用されるのがベストであり常識なんだが。
それが出来ないような経歴なら、そんなもん自己責任だろうが。


>背に腹はかえらねないとこまできてるんだよ

漁船や各種肉体労働、新聞販売、風俗、
履歴書なんて無関係な仕事はいくらでもある
そういう仕事に就け。

背に腹代えられないとか言って、仕事選んでんじゃねーよ

おまえは背に腹代えられないとか言って自分の犯罪行為を正当化してるだけのゴミだな。

背に腹代えられなくなって人殺ししても同じ理由で言い訳してろクズが。




373名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 18:12:17 ID:xwEMANqJ
↑おいカス!!
すぐ極論に走るなよ。
374名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 18:12:48 ID:lQ30FXQG
今年の一月に正社員を退社し、四月に派遣を一週間程やったきり何もしてないのですが、
四月からの派遣を半年やったor正社員の会社を9月まで働いていたことにするのは無理でしょうか‥?
375名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 18:17:14 ID:JJKCauls
>374

無理。
雇用保険や厚生年金の履歴で即バレ
376名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 18:18:56 ID:4gv5YZ3s
人事です、参考にさせてもらった
377名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 18:24:29 ID:4gv5YZ3s
ちょくちょく見てageとやらで進行しましょう。
378名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 18:36:07 ID:Z0QvgF0x
学歴詐称もする人いるんだ ふうん
379名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 18:36:37 ID:Z0QvgF0x
とりあえず人目につくようにageときますね
380名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 18:38:51 ID:6DSbNGlb
じゃあage
381:2005/11/15(火) 19:09:40 ID:YWpQGJEl
382名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 19:30:56 ID:LxCZgW1V
ほんとは職歴ないんですけど、

・父親経営の会社で1年間契約社員として勤務
・社会保険には一切加入していない

ということにして就職活動してます。
これからもし就職先が決まっても年明け以降になると思うので
源泉徴収はなんとかなるかなと考えてます。

これでバレることってありますかね?
383名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 19:34:52 ID:Bh5nWiMC
>>382
源泉とかじゃなくて前職調査されたら一発
ほんとに父親の会社があるならいいが 父親に口裏あわせてもらえばいい
384名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 19:59:58 ID:LxCZgW1V
>>382
父親の会社はあります。
詐称について父親はなんとか理解してくれてます。

加えて、実際に会社の仕事を手伝ってます。
まぁアルバイトですけど・・・
385名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 20:05:21 ID:JJKCauls
>384

その詐称に何のメリットがあるのか全く理解不能。
386名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 20:05:41 ID:8t5SmcpM
みなさーん。この人達詐称してますよ
387名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 20:06:11 ID:aLeToNUu
建築系で親の仕事の手伝いしてる人は多いから、まあ理解ある会社はあると
思う。それって詐称じゃないじゃん
388343:2005/11/15(火) 20:37:06 ID:ejhPuRP6
返答有り難う御座いました。返事は必ず書かせて頂きます。約束ですから。

>>344
いくつかしたアルバイトの中では自分に1番合っていた仕事は事務の仕事ですね。
大学時代に夜間病院の急患受付のアルバイトをしたんですが事務の仕事で俺には
向いていると言うか苦痛では無かったですね。大学時代に実際にその様な事務系の
仕事を受けたんですが駄目でした。公務員試験もそんな感じで受けたんですけどね。

つい最近も紹介予定派遣で未経験でも可の総務系事務を受けたんですが不採用でした。
仕方なく今営業職の会社を受けています。無資格文系大卒なら営業職の求人が
1番多いですから営業職の詐称→営業職を受けるのが1番ベターですね。

あとコンビニの仕事は結構楽しかったですよ。俺は夜勤勤務だったんだけど
1人で気ままに働けてしかも色々なお客さんが来て人間観察が楽しかった。
ただコンビニの仕事を一生の仕事には今はしたくないですね。
休みが殆どない訳ですからね。
389343:2005/11/15(火) 21:08:27 ID:ejhPuRP6
御2人の方々アドバイス本当に有り難う御座いました。
>>348
年齢の事は俺自身配慮が無かったと思っています。ハロワで40代や50代
で仕事を探している人に対して本当に配慮が無かったと反省しています。
>>352
352さんのアドバイスを完全に受け入れます。いや本当に。
「>343がやっている経歴詐称を続けて職を求める。
何社も受ければうまく騙して入れる会社もあると思う(たぶん)。
でも、そんな大きな詐称でばれる可能なんて気にしないこと。
つか、多くの人がばれる可能性が高いと言っているんだから、それを覚悟してやればいい。」

これを実践します。但し俺から1つだけ譲れない条件があります。
半年間の限定でやらせて下さい。言い方を換えれば半年間猶予を下さい。
今から半年間は今まで通り経歴詐称して会社を受けます。半年経ってまだ会社を
落ち続けたり、俺がああでもない、こうでもないと言ってズルズルしていたら
迷わず職種、待遇は一切無視して正社員限定の職を受けます。

要するに33歳の前半と後半で受ける詐称の仕方や受ける会社を全く変える事です。
今は33歳の前半なんで今まで通りの詐称のやり方で会社を受けさせて下さい。
多少の会社を選ぶ事もお許し下さい。今はそれしか言えません。











390名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:09:35 ID:lQ30FXQG
>>374です

派遣を長く言うのも駄目ですか?
もしくは派遣を報告せずバイトを転々としてたというとかも無理なんですか?
391名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:14:37 ID:ZRLLLpuf
このスレは詐称スレです
392名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:23:37 ID:JJKCauls
>390

派遣を長く言うのは無理、即バレ。

バイトを転々していた、ならバレないが、
そんな詐称に何のメリットがあるのか理解不能。
393名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:31:01 ID:pX1ZB0II
>>389

やっぱりあんたおかしいね。半年間の猶予だって?
別にこのスレでアドバイスしてくれた人は君の何でもない。
ぶっちゃけていえば、君がどうなろうと知ったこっちゃない。
君の人生なんだから好きなようにすればいいじゃない。

君が一番に欲しかったのはいかに詐称して、どうにかして君の望む
スーツで社用車に乗ってのルート営業になれるかというアドバイスよね。
でも、寝言を言ってる場合じゃないと、幾人もの人が君に忠言した。
その時点で君は自身の考え方が甘い&間違っている事に気づくべきだった。
挙げ句の果てにはまだ正社員というポジションに固執している。

おそらくこれだけ言っても、自宅でダラダラ過ごしている、世間知らずの
甘ちゃんな君には痛くもかゆくもないんだろう。33歳の前半だかなんだか
しらんが、いつまでも好きにやっていればいいと思うよ、うん。
394名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:52:02 ID:7wGz9zfE
>>389
ひとつ言わせて欲しいことがある。詐欺してる人は今、ビクビクなんでここにいろいろ
質問してるわけだ。そして、都合の良い回答されると自信が付くわけだ。
要するにイエスマンをこのスレで求めてるわけ。本当の答えやマニュアルはないよ
お願いだからアドバイスを求めてるのは辞めたら?自己流しかないよ。これは、
詐欺するのも自己流、正直に書くのも自己流。
395名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 21:56:25 ID:aLeToNUu
その通りですね、まあ人事に見られてage続けられて、まあ面接で
見抜かれる事となるでしょうな、
396 :2005/11/15(火) 22:02:15 ID:L+9NVYNI
大学院卒業なのに大卒っていったらダメ?
397名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 22:03:44 ID:JJKCauls
ダメ
398詐称スレ:2005/11/15(火) 22:21:36 ID:EKk5UrY7
大学院卒業ってなんだよ
399名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 22:28:16 ID:tLOwVTQ3
まあ厳密には修了だか
揚げ足取りはやめとけ不毛だ
400名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 22:42:21 ID:ZIOzAdX/
>>388
ルーチンワークが好きなのですか?
401名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 23:04:48 ID:lQ30FXQG
>>384です。

>>392 バイトを半年してましたっていうのもだめぽですか?
402名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 23:12:18 ID:qpmNEeX6
かってに詐称してろ
403名無しさん@引く手あまた:2005/11/15(火) 23:33:39 ID:a9yb/fi4
別に詐称しようと俺には関係ないけど、
詐称するにはそれなりの覚悟を決めてるんでっしょ?。
詐称した後でガタガタ言うな!!。
404名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 00:28:59 ID:vDlaP/EY
>>372
オマエは結婚するときには嫁の男性関係を産まれてからすべて調べてから結婚
でもしろや
バカなヤツ多過ぎ
405名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 00:37:01 ID:vDlaP/EY
若くて転職回数が数社なら正直に報告すべきだと思うし社会的に常識だと
思う
しかし中高年で数十社も転職してる場合はバカをみるんだよ
年齢やら状況によるんだよ
書きたいやつはかきゃいいし書きたくないやつはかかなきゃいい
自己責任で皆やれや
なんでこんなくだらねえスレがPART3 まであるんだ
ちなみに俺が中小零細受けたとこはほとんど人事担当者はあまり正直に書く必要
ないよとおしゃってた
406名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 00:39:10 ID:jKXqSrBX
ばかばかしいスレハケン
407名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 00:43:22 ID:hEMyF/rp
詐称を発見したら懲戒解雇できて、雇用保険も待たされちゃうんだけどね。
次の転職にも響くよ。最近前職調査する企業多いようだし。。。
408名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 00:55:31 ID:IDkCRO6a
いくらなんでもネタだろ、詐称なんて
409名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 01:20:16 ID:6mv7R5qC
無職期間が長くなってきたので
保険のつかない派遣をしていたことにしようと思うですが
ばれるのでしょうか?
410名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 01:57:33 ID:h6oNS8kF
偉そうに講釈たれてる詐称否定派も死にもの狂いな詐称肯定派も単なる無職の転職板の住人。

ここはそういうスレですよ。

質問に正誤は無い。みんな好きなようにしなさい。

バレない人は一生バレない。バレる人は即バレる。
411名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 03:04:38 ID:pCSoNHdv
新卒後正社員として勤務してましたが
2ヶ月間で辞めてしまい(社会保険加入)
その後、現在の会社で3年半正社員として働いています。

2ヶ月で止めた会社の事は職歴にしないつもりですが
これってばれますか?
412名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 05:44:04 ID:wBVCrg+g
>>395
頭の悪い人事じゃなければ、このスレに出てくるような詐称方法は殆ど知っているはず。
高等テクニックでもなんでもないしw。
選考の重要なポイントとなる履歴だけが嘘でなければ、他は調べるのも手間がかかる
どうでもいいやと考えている人が多いだろう。

>>409
保険なしと言えば書類上ではばれないが、前職調査をされたら当たりまえだがばれる。
でも、選考段階でハッキリとするから、ばれても落とされるだけで職歴には響かない。
入社後に源泉徴収を要求されるだろうが、派遣の分の確定申告は自分でやると言えばいい。
確定申告の際に、住民税を普通徴収にしておけばさらにばれにくい。

>>411
保険の履歴を調べられたらばれる。
前々職の職歴だから、選考時にはばれないだろう。
入社後にばれたとしても、あまりにも短かったので書かなかったとかうまく言い訳
すれば特にお咎めはないだろう。
413名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 07:33:20 ID:7oIP693h
一ヵ月半で現在の会社辞めてしまったんですが保険がついてしまっていたのですが
書かないとやっぱりダメですかね・・ばれるでしようか?

414名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 11:07:19 ID:FH9N1enp
面接官側がサラリーマンで有るかぎり、直感とかで良い人材を発掘しよう
なんて気概は乏しいんだよ。

自分がとった人物が入社後使えないって判明して「誰がこんなの採ったんだ!」
って話になった時、履歴書に何かしらの問題があったら「〜な奴なのに何で採用した!」
って責任追及されやすいだろ。

例えば転職回数が多い、低学歴、業界未経験、資格無し〜

俺的には業界経験があるだとか、転職歴が少ないなんて人物の良さの
根拠になんてならないと思ってる。 ダメな奴は何年やってもダメ。

でも、遅刻癖やら人間性とやらはある程度分かる場合もあるのは認める。
そういう事を考慮して、自分の行動に責任を持てる奴、詐称した内容に見劣りしない
活躍をする自信のあるやつだけがこの禁断の行為を行うべきだとは思っている。
正直になんて生きていたらバカを見る世の中だよ。
415名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 11:14:06 ID:FH9N1enp
>>412
住民税を普通取得に〜って所は、転職先に住民税徴収の書類を提出しなければ
天引きしようがないんだから、その時点で転職先の担当に「住民税は普通徴収に
してました」って言えば良いだけでは?

あと、保険の履歴を調べられたらばれるってのはどうしたら調べられるんだ?
調べようが無いと思うんだが。
転職して分かったが、前職が分かってしまうのが源泉徴収票だな。
これで年間通じてまっとうな収入があるかが判明しちゃう。 年内は少なくとも
詐称しにくいね。

給料月28万貰っていてそれに見合った額が表記されてないといけないんだから。

416名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 11:28:19 ID:s3OZnUIG
ここは詐称がバレないとウソついて、
詐称したい人間を陥れるスレですか?
417名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 13:10:57 ID:j75WB+Hn
背中を押してあげるスレだ。
418名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 13:12:44 ID:S1FKbpXc
ネタを楽しむスレです。
419名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 13:53:52 ID:FH9N1enp
>>416
たまたまかもしれないが、30過ぎてからの転職では
一度も卒業証書の提出を求められていない。

一度求められなかった事に味を占めて、次は大卒で履歴捏造したら
そのまま通ってしまった。

募集条件に大卒ってあったから、その時点でダメな所の門戸もこじ開けられた
訳だ。
しかも6年間も自称自営業というヒッキーしてたのにそれも捏造して
一番最初の2年でやめた仕事をずっと続けてた事にしたら全てまかり通った。

こんなモンなんだよな。 
フリーターや履歴で足下見られて零細企業に薄給でコキつかわれて
老いていくのか、履歴に嘘ついて、入ってからその嘘に負けない努力して
それなりの収入を得るのか。
判断するのはもちろん個人個人だ。

俺は迷わず後者を選んだ。 
6年のヒッキー生活を全部無かった事に成功したよ。 あのまま会社辞めないで
仕事していても今の収入と変わらなかっただろう。
420名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 14:01:37 ID:6mv7R5qC
>>419
大卒との募集要項で卒業証明書求められないのも珍しいな
421名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 14:06:26 ID:s3OZnUIG
判例
最一小判平3.9.19 労判615‐16

(1)事件のあらまし
 一審原告側労働者X( 控訴人・上告人) は、中学または高校卒業者を募集対象者としてプレス工または旋盤工の求人申し込みをしていた一審被告側使用者Y( 被控訴人・被上告人) に応募し雇用された者である。
Xは、応募の際提出した履歴書に最終学歴を高校卒業と記載し大学中退の事実は記載せず、また、有罪判決を受けることになる刑事事件の裁判の最中であり保釈中であるにもかかわらず「賞罰なし」と記載していた。
Xは、軽犯罪法違反及び公務執行妨害罪で逮捕され欠勤した。Yは、経歴詐称、7日以上の無断欠勤等が就業規則上の懲戒解雇事由に該当するとしてXを懲戒解雇した。
 そこで、Xは、従業員地位確認等請求の訴えを提起した。

(2)判決の内容
 労働者側敗訴
 使用者が、雇用契約の締結に先立ち、雇用しようとする労働者の経歴等、その労働力の評価と関係のある事項ばかりではなく、当該企業への適応性、貢献意欲、企業の信用の保持等企業秩序維持に関係する事項について
必要かつ合理的な範囲内で申告を求めた場合には、労働者は、真実を告知すべき義務を負っているというべきであるとし、Xに対する懲戒解雇を有効とした二審の判決を肯定した。
 最終学歴は、Xの労働力の評価及び企業秩序の維持に関係する事項であることは明らかであるから、Xは、これについて真実を申告すべき義務を有していたということができる。しかし、履歴書の賞罰欄にいういわゆる罰とは、
一般的には確定した有罪判決をいうものと解すべきであり、係争中の事件についてはいまだ判決が言い渡されていないことは明らかであるから、Xが賞罰なしとしたことは事実に反するものではない。したがって、Xが学歴を秘匿したことは、
就業規則所定の懲戒事由に該当するが、裁判の最中であることを告げなかったことは懲戒の事由に該当しない。


422名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 14:09:11 ID:s3OZnUIG
職歴
職歴に関しては、経験者であることを隠した事件と経験者であると虚偽の申告をした事件と両方が存在している。
 1) 経験者であることを隠した事例
  経験者であることを隠した事例として、タクシー運転手に関する事件がいくつか見られる。
  経験者を雇用しない方針のタクシー会社が採用面接の際にその旨を伝えていたにもかかわらず、以前別のタクシー会社に勤務し懲戒解雇されたことを秘匿していたタクシー運転手に対する懲戒解雇が争われた
  弁天交通事件(名古屋高判昭51.12.23 労判269‐58)では、単に労働契約時の信義則違反にとどまらず、入社後においても労使間の信頼関係を損ない、企業秩序を乱すものとして、懲戒解雇が有効と判断されている。
  また、タクシー乗務経験の職歴を秘匿して採用された者に対する懲戒解雇の当否が争われた都島自動車紹介事件(大阪地決昭62.2.13 労判497‐133)においても懲戒解雇が有効と判断されている。

 さらに、乗車券不正使用、自家用車の飲酒運転等を理由に解雇された職歴を秘匿して採用され、これを理由とする譴責処分の当否が争われた立川バス事件( 東京地八王子支判平元.3.17 労判580‐34) でも、譴責処分が有効であるとされている。
 

2) 経験者であるとの虚偽申告に関する事件
  経験者であるとの虚偽の申告をしたことを理由とする解雇に関する環境サービス事件(東京地判平6.3.30 労判649‐6)において裁判所は、解雇を有効とし、
  また、解雇予告手当に関しても、使用者がどのような条件で雇用するかを決するための重要な判断証拠となる事項について虚偽の申告をし、これを信用した使用者が労働者の労働条件の決定を誤らせたものであり
  労基法20条1項但書の「労働者の責に帰すべき事由」に該当する場合であるとし、
  解雇予告手当の支払いを認めなかった。
423名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 14:39:56 ID:FH9N1enp
>>420
5社から内定貰って提出書類確認までいったけど
どこも卒業証書求められなかったよ。

その代わり、15社くらい受けて、二次面接当たりで捏造がバレたっぽい
リアクション食らったのは3社ほどあったけど。
10年もたった大学卒の論文の内容とか学部の事とか尋ねられた。

その後、そういうシナリオを自分のなかで完成させてから挑むようになったけど
大抵は聞かれないよな。 
企業としては〜企業に居たかどうか?ってのが重要であって、そこに居たという
前歴が証明されたら「〜社が採る位だから〜」と安心してるのかも。

424名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 15:15:51 ID:hEMyF/rp
まあ確信犯的に遣る香具師は、自己責任だな。

ただ、バレると短期退職以上に、汚れる事に成るのは確実。
懲戒解雇された香具師を採用する所は相当DQNだよ。
425名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 15:26:18 ID:6mv7R5qC
>>423
30過ぎてると企業も学歴なんてどうでもいいのかもね
それに詐称してない俺でも大学の論文に何書いたか忘れてるくらいだし
426名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 16:54:36 ID:tJrXBoJY
中途で五月末入社を新卒で四月入社にして、履歴書に記載した。
内定頂いたんですけど(上場会社)やはりこれってバレますか?
427名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 16:57:27 ID:GFzXPYpi
これってどうですか???ばっかだね。
詐欺してる奴って本当はいないみたいだね?
したとしても、大した詐欺ではないでしょう
428名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 17:00:22 ID:s3OZnUIG
入社時期と退社時期は基本的にバレる。

履歴書と各種雇用保険や年金の加入脱退履歴を照合されれば即バレ

おまえら同じような質問ばっかしてないで、ちょっとは過去レス読め


>中途で五月末入社を新卒で四月入社にして、履歴書に記載した。

このくだらない詐称に何のメリットがあるのか全く不明。

429名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 17:37:29 ID:Re/SXQv4
>>428
入社時期=保険の加入日では無いよ
試用期間とかもあるからな

まぁ前職調査されたら即ばれるけどな
430名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 22:43:14 ID:LIZK96nE
最近前職調査する企業が増えてきた
自分は前回の転職では一度も調査された形跡は無かったが
今回は応募した企業が堂々と「前職調査しましたから」
といってきたから。
431名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 23:04:28 ID:qI0rB0vm
>>415
普通徴収の件は、住民税を支払う時に選ぶことができる。
特別徴収をするから書類を渡して欲しいと言われても、「住民税は今後も
自分で普通徴収で払います」とでも言えばいい。
会社に隠れて副業をしている人は大抵そうやっている。

保険や年金の履歴については、加入日(入社日ではない)と退職日が記載されている。
年金などの手続きで書類を渡せば、履歴書と異なっていれば簡単に分かる。

源泉徴収票は要求されても渡さなければいい。
給与を決めるためとかいう理由なら多少は分かるし、拒否をすると怪しまれる
けど、それ以外の理由なら渡す必要はないし、会社も困るようなことは起きない。
普通は面接段階で給与額の交渉は済んでいるから、なおさら渡す理由なんてない。
「その分は自分で確定申告します」で終了。
432名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 23:07:13 ID:kI3nolOD
社会保険(労災・雇用とかも全部)入ってないことにして、
前職調査されても働いてたとすることができる場合、
職歴の詐称がバレることはない?
433名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 23:13:49 ID:7IJkj2PK
前職の入社日と退社日以外はばれることはないよ。
それ以前の職歴なんてわかるわけないだろ
ただ国民年金に加入した日は表示される場合があるからその日だけ注意
してたら詐称してわからんだろ実際詐称してばれて解雇なったやつがいるか?

434名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 23:18:50 ID:FH9N1enp
>>431
アドバイスありがとう。 


年金手帳再発行したら何も記載されてないんだよ。
再発行してない場合は大抵加入、退会月が記載されてるもんなんだね。

住民税は会社の意向で左右されるものじゃないんだ?
会社が天引き!って決めていればそれに従うものでもなさそうなのか。
確かに市役所に確認したら「天引きじゃない企業もありますし、普通徴収
してる人も大勢いらっしゃいますよ」って言われた。

普通徴収を改めるには今からだと無理だから来年6月まで待つしかないらしいね。
年度単位で支払い方法決めるらしいから。
源泉徴収に関しては、前職の給与以上を希望します〜 前職は500万でした!
とかハッタリしてた場合、実際の所得がバレるのは非常に困る。
出来れば出したくない。 まあ、出さない不信感よりも出した時の気まずさ、デメリット
の方が上回ってると思うから出さない方がいいね。

435名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 23:24:18 ID:Re/SXQv4
>>430
逆に面接官自らこの会社の電話番号よければ教えてもらえないでしょうか?
とか言ってくる場合もある
436名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 23:27:03 ID:1HlDP1Vx
住民税天引きや年末調整は
別に義務でもなんでもなくて
ただ単に会社がやってくれるってだけで
わざわざ手間を掛けて自分でやりたいならどうぞって感じ。
437名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 23:28:46 ID:FH9N1enp
詐称しはじめの頃はどこか後ろめたくて面接とかでもそれが出て
マイナスに作用することもあるだろうけど、場数踏むと自己暗示が掛かってきて
100回言えばホントになるって感じだよ。

もう、何年ものブランクとかまったく忘れて誇れる履歴書通りに自信持って
面接のぞめる様になってくるから。

履歴書に不備はない!職務経歴書も完璧!あとは面接でガンガン行くぞ!
って感じになる。
さすがに数十社も詐称経歴で面接受けて内定何度も貰えるようになってくると
調子に乗ってくる。
最初は詐称しても内定貰えなくて「どこかでバレてるのか???」って
不安になったが、内定貰った時点で「世の中この程度なんだな・・・」
って自信がついた。

どうせ詐称するなら自分すらも騙せ!
438名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 23:31:28 ID:FH9N1enp
>>435
じゃあ、源泉徴収票に書いてある前企業名、収入とかは分からない様に
出来る、雇用保険に関しても雇用保険加入者番号を教えるだけ。
年金手帳も再発行じゃ相手先企業は何も分からない訳だ?

まあ、実際に前職は存在して就業していたから問い合わせされても
構わないが、それすらしなければ「前職はNECです!」とか言って
実はマックのアルバイトでも分からないね
439名無しさん@引く手あまた :2005/11/16(水) 23:33:28 ID:9K3u11D5
>>436
同意
440名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 23:36:58 ID:xEPf18Wd
結局、簡単に分かるのは前職までって事だね。
警察ですら個人情報保護法が捜査に影響してるのに、
一民間人が、おいそれと調べるって事は容易じゃないでしょ。
っつ〜か、これってネタスレでしょ?
マジで詐称している人なんてごく僅かでしょ。
441名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 23:38:13 ID:Jo0hEzze
無知が多すぎなんだか
これ、騙して詐称させるスレ?
442名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 23:47:36 ID:7Kx5713s
ぶっちゃけ俺ら負け組みが職歴詐称したところでなんの影響もない。
雇う側もきっとわかっているだろうな。
443名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 23:52:03 ID:GFzXPYpi
住民税の件なんだが退職時に残りは全て支払わなければならないの?
それと、転職する際特別徴収にする場合何か書類いるの?ただ、会社で
異動届け出すだけでしょ?
444名無しさん@引く手あまた:2005/11/16(水) 23:55:02 ID:hEMyF/rp
>>442
分かっているからわざと雇って違法労働させるのかもな。
違法行為うんぬん言い出すと、懲戒解雇で応酬。
まともな会社で働くなら、まともな経歴じゃないと将来は無いかもね。
445名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 00:01:37 ID:1HlDP1Vx
わざわざ詐称して会社に弱み持たれる必要ないのに・・・って思う下らん詐称が多いな。
詐称するメリットがあるならまだわからなくはないけど。

会社なんて何年後何十年後、経営傾きかけたら
社員に身辺調査して
簡単にクビにできるしな。。。
会社にとっても都合がいいケースも大いにありうるので注意。
446名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 00:11:37 ID:SI5u0zTg
>>443
退職者の特別徴収の一括徴集は企業側の義務
退職後の普通徴収切替は企業側から自治体へ理由の報告義務有
退職者からの書類提出は不要と思われる
但し、普通徴収は面倒くさいし、個人への負担は大きいよ
447446:2005/11/17(木) 00:19:53 ID:SI5u0zTg
あ、それと既に転職先が決まっていたら会社に言っといたほうがいいね
言われた会社も処理がスムーズに進むからね
448443:2005/11/17(木) 00:38:51 ID:CojZa8F7
要するに、前々職を詐欺してるため住民税からバレるんじゃないかと思うのです。
詐欺した会社には前々職は平成16年7月まで働いていたということにしてますが、実際は
平成14年にやめてます。そして平成16年の10月から現職に付いたのですが今年の末で辞め来年から新たな会社で勤める
つもりです。16年の特別徴収であれば来年の5月まで徴収があるわけなのですが平成16年
は年末調整もせず確定申告もしなかったため住民税は全く引かれてません。
これでは、今度新たに入る会社におかしいと思われるのではないかと思ってます。
例えば税務署では今までの税金の納入状況を教えたりするのでしょうか


平成16年の10月から現職に付いたのですが今年の末で辞め来年から新たな会社で勤める
つもりです。16年の特別徴収であれば来年の5月まで徴収があるわけなのですが平成16年
は年末調整もせず確定申告もしなかったため住民税は全く引かれてません。

449名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 00:44:23 ID:9Y7yoGzs
わかりやすく書かないとわかりにくいけど
自分の理解した範囲で書けば
次の会社は全く関係ないような・・・
単に来年の春すぎに平成17年の年収をもとに金額が決まるだけなような・・・
450443:2005/11/17(木) 00:46:36 ID:CojZa8F7
すいません。要するに、税務署が第3者に対して納税状況を教えるか
を聞きたいのです。
451名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 00:50:00 ID:tvi74Mjg
教えるわきゃない
452名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 00:50:23 ID:9Y7yoGzs
納税状況って何の意味があるのかわからん
何を気にしてるのか?
会社も税務署もそんなのと別の次元で働いてるので
興味なさそうだし、別に過去なんて教えないんじゃないかな・・・
453名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 00:53:20 ID:tvi74Mjg
ちなみに住民税は税務署じゃなくて市町村だからな
454名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 00:53:55 ID:9Y7yoGzs
そうだな・・・
455名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 00:54:38 ID:CojZa8F7
税金を今、未支払いです。無職期間が長く確定申告をしないため県民税や
最低支払額の住民税すら支払ってません。
456名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 00:56:10 ID:x3gqM5JT
>>448
詐欺はしてないけどな(^ω^;)
要するに平成16年の年収に対する住民税が来年の5月まで続くから
会社で給与から差し引くときに怪しまれないかって言ってるんでしょ?

答えは平気、多分前職の残りの住民税(平成16年分)は
別の振込用紙となって送られてくるはず

で、平成17年の年収に対する住民税は普通に6月から会社に月割りで引かれる
来年の5月までは給与から住民税が引かれない
457名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 00:56:48 ID:9Y7yoGzs
収入が無くて確定申告してないんじゃなくて
以前のを滞納してるってことか?

そりゃヤバイな。
何百年も前から税金逃れは重罪だからな。
458名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 01:04:12 ID:CojZa8F7
>>456
そのとうりです。ただ、もう次の就職先が来年1月から決まってるため
転職先で特別徴収にしろと言われるのは当然だと思います。
転職した人はそうなるのでしょうか?しかも、1月31日が特別徴収か普通徴収か
を申告する期限になってるのですが・・・
459名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 01:06:33 ID:9Y7yoGzs
何となくわかってきた。
住民税って会社辞めたら、払ってない分は自分の所に請求くるような。
だから、次の会社は関係ないんじゃない。
もし、天引きして欲しけりゃ可能だけど今回は関係ないか・・・

多分聞きたい事は簡単なんだろうけど
文章が複雑でわかんね。
460名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 01:10:24 ID:CojZa8F7
>>457
収入がなく確定申告をしてません。この場合は県民税や住民税を支払う
義務はないのですか?用紙すら送られてきません。今年からまとまった
収入があるので一昨年と去年支払わなかった住民税が繰るのではないかと心配
です。
461名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 01:13:54 ID:9Y7yoGzs
>>460
何かあなたそこそこ知ってそうだな。
自分でわかってるでしょ?

誰かに相手して欲しいだけに見える。
462名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 01:20:13 ID:pMXnWvkJ
普通徴収でばっちり3期滞納してても転職問題無かったから全然OKじゃね?

4万円になります!って言われたんで、もう少し滞納させて貰うわ。
463名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 01:20:27 ID:x3gqM5JT
>>458
まあ両方の会社に聞かれるでしょうけど
特別徴収にする場合は現職の会社に次の会社、連絡先などを伝えないと
切り替えようもないので、現職の会社が次の会社を把握していなければ
確実に普通徴収となるしょう

>>460
前年の収入がなければ住民税は0ジャマイカ?
地方によるかもしれないけど
464名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 01:23:15 ID:CojZa8F7
転職経験者で住民税について転職先で何か言われたことあったら教えてください
465名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 01:24:14 ID:jEFjd974
>>460
収入がなければ、確定申告の必要はありませんが、市町村に対して
住民税の申告をする必要があります。

これは収入がなくても、市に対して「無収入ですた」と記入してだすだけ。
これを出して収入状況を確定させないと、保険、年金などの控除が受けられないという仕組みです。
住民税の金額については、収入がないなら支払う必要はないと思う。

>>461
と書きながら・・・・オレもそう思う。
466名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 01:45:37 ID:YhIeAKNU
前職調査についてだが、今年の4月からの個人情報保護法により本人の承諾なくしての前職調査は禁止されている。(23条)
ただ、人事担当が慣習として未だに行っていることがある。

できれば労働基準監督署から各企業に正式な通達として指導してもらいたいよな。
そのためには、
転職活動中に被害にあった>>430が最高裁まで争って判例を創る。
転職活動中に被害にあった>>430が労基署に直訴する。
みんなで労基署にメールを送る

こんなとこかな。
467名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 11:48:17 ID:c7AUJ+7V
自分は前職調査に入られたので
仮に今まで勤めていたところがどのように
回答をするか、マニュアルを作って
自分で自分の前職調査をしてみた。
(ちなみに今は離職中)
・・・すると、経歴2社だが
案外あっさりと教えてもらってしまった。
特に抵抗も無く・・・
こんなにもあっけなく教えてもらうことが
出来て、かえって怖くなったよ。
468名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 14:56:42 ID:6gDqqjlx
現在自宅の改修中で急遽近くのアパートに引っ越してます。
つうことは履歴書の住所と違うんだけど、
内定先には言った方が良い?
入社までには自宅に戻れるんだけど。
469名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 14:59:48 ID:mK1buS96
470名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 20:03:13 ID:pMXnWvkJ
まあ 大きな声じゃ言えないけど、あえて人事を試してみた。

前職をグループ企業の別の企業名で申告したんだよ。

そして年金手帳は再交付、源泉徴収は未提出、雇用保険証も出さず。
そしたら通っちゃったよ。

どこにも前職を確認出来る履歴が無いのに、相手は不問だぜ?
こんなモンだったんだな。
入社してから一ヶ月以上経ったからもう咎められる事ないだろう。

こんな事だったら学歴や職歴も全部嘘付けるな。
471名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 20:49:48 ID:d2uK6ohi
>>470
そのなもんだよ
こちらは人事関係の部署についてるけど雇用保険証以外前職をわかる方法が
ないからねっ前々職なんか絶対にわからないよ。ただ年金手帳に厚生年金の
履歴を書かれてる人は履歴書と照らし合わせればちょっとおかしいとわかるけど
そんなことする会社ほとんどないよ。
472名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 21:16:58 ID:2BX9bRH9
A社 1年間 (社会保険等無しの会社)
B社 5年間 (入社2年目位から社会保険等が出来た会社)
  ↓
前職の履歴書にB社6年間勤務と書いたんだが、ばれるのかな?




473名無しさん@引く手あまた:2005/11/17(木) 21:58:08 ID:pMXnWvkJ
まあ、分かったことは、ばれる企業は既に応募段階で
どこかしらの人材情報で照合かけてる。

過去に派遣会社とかに登録した奴とかね。

で、そのつぎは面接段階でバレなくて、入社用書類で確認出来るモノを
求めてくる所がある。 卒業証明書等な。

性悪説で人材を雇おうとしてるところと、性善説で雇おうとしてる所の二つが
存在する限り、詐称をすることで大きな対価を得ることもあるという事だ。

代償に関しては、単に面接が落ちるか、途中でドタキャンになるかってだけ。
書類提出求められたら次の日から出社しなきゃ良いだけのこと。
そんな奴、詐称してなくても世の中沢山いるしね。

474名無しさん@引く手あまた :2005/11/19(土) 00:03:02 ID:DdUQbw/e
半月で辞めたのですが年金、保険は手続きしてないんだけどばれるんですかー?
475名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 00:25:30 ID:JBM4gkxE
あのー
年金手帳紛失で再発行してもらったけど
国民年金だけは全部経歴(期間)が記載されてるんだけど
厚生年金は記載なしでした。
記載されないのは厚生年金だけということですか?
476名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 00:30:41 ID:FiZYhy4V
入社する際、住民票は提出しなければなりませんよね。
前々職の期間を詐欺してるため住民となった日と前々職を辞めたと
履歴書に書いた日が違います(1年くらい)。これからバレル可能性ありですか?
前々職は北海道で今は東京都内に住んでます
477名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 00:38:16 ID:syzMSQgr
>>476
例えば

住民になった日=2004年4月1日
仕事をやめたと記載した日=2005年4月1日

なのか

住民になった日=2005年4月1日
仕事をやめたと記載した日=2004年4月1日

なのか分からない
後者なら無職1年やってました、
前者なら転勤させられて辞めましたって考えりゃ別に自然だろ

ってか詐欺はしてないっつーのに・・・(^ω^;)
478名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 00:40:44 ID:syzMSQgr
ただし、住民票からバレなくても社会保険に入っていたのならバレバレ
479名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 00:46:38 ID:TNK6qlPI
なんか最近やたら社会保険関係からバレるって粘着カキコしてる奴がいるが、
真に受ける必要ないぞ。
480名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 00:57:29 ID:kDvxNj8x
今って年金手帳を再交付した場合、再交付のスタンプって押されないの?
詐称目的で年金手帳再交付した訳じゃないけど、俺の場合、
前職が勝手に取り消ししやがって、重複取り消し&再交付のスタンプが押してあるよ。
481名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 01:30:54 ID:Lqos74RW
>>446
事実を証明しにくいのがミソ。
実務者の証言や、依頼先の調査会社の個人情報照会で事実が確認できれば勝てると思う。

>>470
ちゃんと調べてはいると思うな。
グループ企業間で人事を行う所も有るし。例えばグループ内の人材派遣会社所属で本社勤務とかグループ各社勤務とか有るよ。

>>473
おまい、「騙される方が悪い」なんて言い出すチャンコロみたいな香具師だな。

おまいらを信頼して採用してるのに、大きな対価を得たいがために詐称をするなんて道徳的にありえないだろ。
天皇陛下を象徴とする日本国民として恥ずかしいよ。
おまいらのような信頼を裏切る香具師が歌舞伎町みたいな防犯カメラによる監視社会を加速させるんだよ。
482名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 01:38:16 ID:TNK6qlPI
また頭のおかしな奴が一匹湧いてきた
483名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 01:42:20 ID:EYkOXJQ9
>>481
気違いウヨは天皇陛下ちゃんと一緒に皇居のお堀で行水でもしてなW

運が良ければ目が覚めるかもよWWW
484名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 02:08:32 ID:Lqos74RW
>>483
行水なんて無理だけどな。
堀の近くに寄るだけで警備に取り押さえられるよ。

サヨは日本から出て同胞の居る支那や半島に逝け。
485名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 09:57:20 ID:FiZYhy4V
俺は、立派な技術があるのにDQN企業に入った為短期退職をしてその技術が
経歴書で見た感じ腐って見えて日本の産業界全体に自分の技術が生かされない。
そして、自分の力なら絶対に企業の役に立つ!日本の為というならば詐欺の仕方
なしとおもっているんだが・・・
486名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 10:29:56 ID:n9lZqypP
雇用保険証ですが、前職の雇用保険(3ヶ月分)はムシして、
前々職の失業保険を貰ってたのですが、全額貰ったら、
次の会社に提出の必要はないんでしょうか?
487名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 11:41:07 ID:Lqos74RW
>>485
どんな立派な技術が有るんだ?
DQNな会社にしか採用されないのに立派な技術の持ち主?
詐欺師のような妄言だな。
488名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 15:29:06 ID:17nxDz52
自分では立派な技術があると思ってるだけなんです。
でも世間では相手にされないんです

どうか そっとしておいてやって下さい
489名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 21:33:56 ID:3/igI90r
まじでばれた人がいるよ。やっぱり年金でばれるらしいよ
初めてのケースだよ。職歴詐称でのクビは・・・・
490名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 22:30:15 ID:FiZYhy4V
マジばれた。俺、年金手帖は再発行だったけど年金でばれた。
ちなみに前々職だったけど。
491名無しさん@引く手あまた:2005/11/19(土) 23:08:29 ID:rNChcpJi
回線繋ぎ直して必死だなw
492名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 03:11:33 ID:GWOKepzq
質問です。
そろそろ年末の年末調整の時期ですが、
今年新卒→四月から入社→八月で解雇
ここまでを履歴書に書くとします。
その後2社ほど短期で辞めた会社があります。(片方は試用期間、保険未加入。もう片方はパート保険未加入)
↑これを履歴書に書かずに採用をもらったとします。
やはり源泉徴収票は必要になりますよね?
ここで
@履歴書に書いた会社の源泉徴収票だけを渡して、残りの2社は2月の確定申告で自分でやると言う方法は大丈夫でしょうか?
Aもしくは履歴書に書いてない2社の会社の源泉徴収票を隠蔽し、確定申告もしない。ちなみにその2社での収入は合計で9万位です。
B年末調整で源泉徴収票を会社に提出する際に理由を説明し、「短期で試用期間でバイト扱いだったので省きました」と正直に言う。
浅はかな考えですが、どれがベストでしょうか?ちなみに@とAは可能でしょうか?皆様の意見や実際の所が聞きたいです。
どうかマジレスお願いします。長文すみません。
493名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 03:12:26 ID:GWOKepzq
質問です。
そろそろ年末の年末調整の時期ですが、
今年新卒→四月から入社→八月で解雇
ここまでを履歴書に書くとします。
その後2社ほど短期で辞めた会社があります。(片方は試用期間、年金手帳も無事。保険未加入。もう片方はパートで年金手帳無事、保険未加入)
↑これを履歴書に書かずに採用をもらったとします。
やはり源泉徴収票は必要になりますよね?
ここで
@履歴書に書いた会社の源泉徴収票だけを渡して、残りの2社は2月の確定申告で自分でやると言う方法は大丈夫でしょうか?
Aもしくは履歴書に書いてない2社の会社の源泉徴収票を隠蔽し、確定申告もしない。ちなみにその2社での収入は合計で9万位です。
B年末調整で源泉徴収票を会社に提出する際に理由を説明し、「短期で試用期間でバイト扱いだったので省きました」と正直に言う。
浅はかな考えですが、どれがベストでしょうか?ちなみに@とAは可能でしょうか?皆様の意見や実際の所が聞きたいです。
どうかマジレスお願いします。長文すみません。
494名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 10:54:31 ID:C8E8QFZa
>>489-490
どういった経緯でばれて、そして辞める形になったか教えてもらえますか?
(例:年金手帳白紙だったのを会社が勝手に印字してわかったなど)
後、その企業名を伏字で教えてもらえますか?

それ考えると、社会保険事務所も個人情報お構いなしになど丸裸ですね・・・
495名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 16:33:51 ID:MUPltZt/
ちとお聞きしたいんですがみなさんの中には経歴偽って入社した人も居る訳ですが
中には中小から大手企業なんかに入った人なんかは実際問題前職よりも仕事
が楽になった人なんか居るんですか?
496名無しさん@引く手あまた:2005/11/20(日) 19:09:22 ID:+ajLRWHJ
>>493
Bの方法が妥当だと思います
8月以降の職歴、収入を見ると短期アルバイトで申告すれば大丈夫でしょう
試用期間のことは言う必要は無いと思います
497名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 03:43:53 ID:3WPwD1TK
>>496
マジレスありがとうございます。
自分で考えても出来るレベルがやはりBかなと思います。
踏ん切りがつきました。ありがとうございました。
498名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 09:27:47 ID:zmahlNrV
デザイン事務所での制作職をゲットしました。
専門学校をでてから同じ様な規模の事務所でアルバイトしていた(一年間)
と履歴書には書いたのですが、本当は書店でアルバイトしていました。
本当に仕事が無かったのです(あっても経験者のみ)。
今まで国民健康保険も支払わず、国民年金も払わなかったのですが
ばれるでしょうか?やっとつかんだ仕事なので絶対離したくないのです。
仕事はできる自信があります。
どなたかご教授お願いします。仕事はおそらく来月になりそうです。
499名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 09:33:10 ID:mbAUfIHL
よく職歴詐称するけど、就職するなら年明けで…と考えている。
源泉でバレはないし、大概は何も言われないよ。
もちろん懲戒解雇なんてないし
500名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 11:31:59 ID:MHecduix
会社の年末調整で前職の源泉徴収票を出さずに、自分で確定申告すればいいんじゃないの?
会社で住民税を天引きしている場合は、あまり多額な所得の増額があるとバレる可能性はある
けど、やはりバレるのは社会保険関係からだと思う。
確定申告なんて今は税務署のHPからでも出来るようだし、税務署から会社にチクるなんて事
はないと思うんだけどね。
501名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 14:41:49 ID:Eizs7K7G
鬱で4年の無職期間があるんですけど正直に言うとまずいかな?
502名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 15:34:25 ID:L5tQRPiF
>494さん
私も気になる。
このスレにも年金の履歴はどうやって調べるの?っていう
書き込みが何件かあるけど、誰もこたえてないし・・・。

503名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 20:19:18 ID:Ii0vT4MH
4月〜6月の2ヶ月勤務を履歴書に書きたくないんだけど、
無かったことにするつもりは無い(面接では言うつもり)という場合、
履歴書に書いても書かなくてもおなじ?
書かないほうが、面接までこぎつける確立は高いよね・・
504名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 22:00:17 ID:34iWXoLE
漏れの一言。今日面接してきた会社採用になった場合、結構漏れ職歴汚れてるんだよね。
で、いくつか職歴を抹消してたり1年前後在職期間延ばしたりしたわけだが、
調査でバレるのかどうか知らんけど、腹くくる事にするよ。これマジバナなんで、
マジレスできればよろしくお願いします。
505名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 22:02:02 ID:76RKWldY
調べればばれるから。
隠しても見つかるからやめておけ。
506名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 22:13:14 ID:QXxvcH/n
>>499
懲戒解雇されても文句言えなくなる所がミソなんだが。
せっかく就職してるのに、懲戒解雇できるような状態じゃ安心して働けないでしょ。
懲戒解雇の場合は雇用保険の給付も90日の待機をさせられるよ。
507名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 22:28:48 ID:bHpPQ0Qz
>>499
例えば管理職や役員に登用されるときに
調べられる可能性もあるよ
そのときに懲戒解雇されたら目も当てられないよ。
まあ、今は倫理観に乏しい会社や考え方が偏っている会社が
ものすごく多いからある程度の職歴詐称はやむ終えない部分はあるけど
堂々と言えるべき事ではないし、言ってほしくない。
出来ればやらないほうが良い。止むを得ずということを
忘れないほうが良いと思う。
508名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 22:46:42 ID:MHecduix
自分も前職に入社する時に、1箇所(1年弱)働いてた所をなかった事に
してた。
小さな会社だったからバレなかったけど、今回転職の際に年金手帳の社
保の欄を見たら、よりによってその会社にいた期間だけが記入されてた。
前職中は自分も気がつかなかったから良かったけど、気づいてしまった今
はバレた時の事が怖くて詐称できないよ。
今回は正直に履歴書に書いて、正々堂々と勝負します。
詐称組には採用で負けるかもしれないけど、長く勤めたいからビクビクしな
がら働くのはイヤだ。
509名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 22:51:46 ID:34iWXoLE
504>です。俺年金手帳国民年金しか記載されてなくてあと空欄だったよ。
しかも何故かしらんが2通ある。別業種勤務だったせいかもしれんが、
以前一つにしなって言われたがほっといたからか?
510名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 22:54:05 ID:xtnNTy8O
>>494 >>502
年金でばれるというのは多分年金手帳を見てばれたのではなく
社会保険事務所でばれたんだと思います。
社会保険事務所では備え付けの紙に記入し年金手帳を提出するだけで
履歴を調べることができます。(自分のときはそうだった)
履歴を調べる人の身分証明書の提示は必要ありませんでした。
印鑑も必要ないし。
10月にこれで履歴を調べることができました。
ちなみに千葉の社会保険事務所での出来事です。
511名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 22:57:37 ID:r9wmHpaU
役所以下だな。
512名無しさん@引く手あまた:2005/11/21(月) 23:50:57 ID:KaUCJzkM
>>509
詐称とは関係無しに、一冊にまとめる手続きをしておかないと
後々困ったことになるぞ。
513名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 00:00:43 ID:QXxvcH/n
>>507
上場前とか大型融資を受ける前ってのでもチェック有るかもね。
ストックオプション付与で浮かれてたら、懲戒解雇で退職金無しに無職に成って雇用保険の支給が90日も待たされたら痛いかもね。

>>512
どうせ払った額より貰える額が少なくなってるから気にしてもしょうがない。
514名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 03:11:18 ID:BDB/B5oE
「やっていない」ことを「やった」とするのは問題あるけど、その逆は
問題にはならないんじゃない?
履歴書でも、受ける会社によって持っている資格を書いたり書かなかったり
するじゃん。
だから、働いたことのある会社を履歴書に書かなくても、問題はないんじゃないの?
問題があるとしたら、資格だって経歴の一つみたいなものなんだから持っている
資格を持っていないことにするのも詐称になるような気がする。
515名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 05:37:13 ID:fM8ZEBHS
>>489ー490

ネタくせーな
制度上、社会保険事務所が会社からの個人情報照会に応じることは
できないがな
ま、現場レベルでの不正は多少あるかもしれんが


516名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 08:48:39 ID:ofbAsncR
自分、大学は、高校を中退して大検をとって入学したんですが
履歴書には高校のことは書いていません。
これもばれるんでしょうか?
517名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 09:07:00 ID:ofbAsncR
http://www1.odn.ne.jp/strong/musyoku/sasyo.html
ここに詳しく出てました。
518名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 10:03:39 ID:m5MHTYTm
517>長く働きたいならこりゃ履歴の水増しはせんほうがいいね。参考になたよ。
519名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 17:37:23 ID:DesqCHxa
年金手帳を見ても勤務履歴がばれない、又はばれにくくする、ってのは
大人の知恵だから、知らない人と知ってるがいるんだよ。
両者の
意見が噛み合わないのは仕方がない。
520名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 17:44:44 ID:lXTHO0m5
今年の6月に現在の会社に前職を偽って入社しました。
そして今日、会社から年末調整のため源泉徴収票を提出してくれと言われました。
源泉徴収票から前職ってバレるんでしたっけ?
又、バレない方法があったら教えてください。
521名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 19:51:14 ID:+4AEN+pP
>>520
郵送してもらえないので
直接取りに行かないといけないので
年末調整は間に合いませんので
仕方ないので自分で確定申告しますとか言ってみたら?
522名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 20:25:53 ID:lXTHO0m5
>>521
レスありがとうございます。
自分の本当の職歴は
16年3月末でA社を退社。以後ニート
16年10月〜17年5月までバイト。
そして17年6月からB社に入社。
なんですが自分の詐称パターンはA社を17年5月まで勤務していたと履歴書に書いてしまいました。この場合バイト先から源泉徴収票貰って提出したんでは経歴詐称はバレてしまいますよね?
源泉徴収票って事業者名は掲載されるんでしたっけ?
質問ばかりですいません。
523名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 20:37:05 ID:af5YuBhf
>>522
掲載されるよ。
やはり何クセつけて自分で年末調整するっていうしかない。

それか年調の担当者に賄賂でも渡しておくんだな。
524名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 20:48:32 ID:kEoPXIOQ
自分でやりますで終わったがな。
前職が測量の日雇いだったからな。
525名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 20:54:28 ID:I0LfKAFg
>>488
そういう気持ち、自負心を持っている向上心のある奴は経歴ごときで
成功の機会すら与えられないなんてナンセンス。

俺だって営業とかやらせれば誰にも負けない自信がある。
その自負心があるからこそ、途中のブランクでその営業力を大きな仕事で
発揮できないなんて自分にとっても、その会社にとっても不幸な事だと思う。

俺を雇えばそこに勤めてる他の営業よりも良い成績あげられるのに
会社としては一定の水準に満たないその応募者を採用出来ない。

営業力に乏しくて他の企業に居づらくなって辞めた様な奴でも
履歴がまともならまた採用してしまう。

本当に企業がほしいのはどっちだ? 
この理屈でいけば入社後、その自負心通りの営業力を発揮出来るという
前提で詐称という行為は正当化されるんだよ。
採用担当が言い訳出来る様に俺が全てのリスクを被ってやってるのさ。

営業で使い物にならなかった場合、「〜年もブランクがあるような奴を何故採った!」
と、その採用担当が責められる要素を俺が詐称という行為で肩代わり。
526名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 21:00:50 ID:rLcKSVlM
長自分の意見を簡潔で解りやすく纏めるのも社会人のスキルだと思う
527名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 21:06:43 ID:MpyEuLl7
>>525
営業で使い物に成らなかったときに懲戒解雇で退職金無しで放り投げられるのはメリット有るね。サビ残させても訴えられる事も無いし。
詐称が見抜けなかった採用担当の責任は問われるし、責任回避したい採用担当者が前職調査しだすのは変わらない。
528名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 21:08:07 ID:I0LfKAFg
で、詐称して10月から入った会社だけど、マジでイイ会社だった。
前の会社は速くて9時、遅ければ11時半まで残業で年収400チョイだったのに
今は速ければ6時、遅くても9時に帰れて、超駅近、年収も500万に上がった。

詐称したから入れたのかもしれないが、転職してホントよかった!

さすがに30越えての転職だから、次の職場はサビ残の嵐かも・・・って
ある程度覚悟してたのに。
社員達もぬるま湯に浸かった惚けた奴らばかりで余裕でトップ取れそうだし。
マジで詐称しないで入った11時までサビ残、低賃金地獄から解放されたよ。
529名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 21:10:28 ID:I0LfKAFg
>>527
>営業で使い物に成らなかったときに懲戒解雇で退職金無しで放り投げられる

こんなの望むところだ。
大体、営業で成績悪い醜態さらす方が地獄だね。 

仕事が出来ると評価された事はあっても出来ないなんて言われた事は
生まれてこの方皆無だし。
人生の前半の躓きがその後の一生を決定づけるなんて俺は認めないし
ひっくり返してみせるさ。
530名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 21:14:33 ID:+/oW8N1S
嘘も貫き通せば嘘じゃないんだから、まあガンバレ。
531名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 21:21:42 ID:DcsrL7p1
基本的な質問ですいませんが。。
例えば今年の締め日いっぱい迄今のところで働いて、
来年から次の会社で働く場合は今の会社の源泉徴収書は
次の会社では求められないのですか?
532名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 21:33:43 ID:lXTHO0m5
>>523
わかりました。
自分で年末調整する場合どのようにしたらいいのでしょうか?
533名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 21:37:56 ID:+/oW8N1S
ちょwwwww
年末調整の仕方も分からないくせに自分でやるとか言ってんのかよw
しかも自分で調べもせずに、人に教えて貰おうとするなんて終わってんな。
534名無しさん@引く手あまた:2005/11/22(火) 23:51:41 ID:H6thbhG8
>>532
年末調整じゃなくて、確定申告ね。
来年の確定申告期間に源泉徴収表を持って税務署に逝こう。
535名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 00:08:48 ID:d5Feky2f
年末調整ってば、会社でするから年末調整なんでしょ?
個人でするのは、確定申告っていうんじゃなかとね?

確定申告なら、来年3月に所轄の税務署に2005年分の源泉とハンコ持って並べば懇切丁寧
阿呆にモノを言うみたいに教えてくれるよ。但し、基本的には平日のみだよ。
536名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 00:57:11 ID:ozRNvqld
確定申告はめんどくさいんで郵送でも受け付けてくれるよ。
間違ってたりしたら後から連絡来るから。
537名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 06:50:38 ID:rng/0rKp
>>534
>>535
>>536
ありがとうございます。今日ほど2chネラーで良かったと思ったことはありません。
538名無しさん@引く手あまた:2005/11/23(水) 12:16:10 ID:zPucBhJl
確か2月後半の日曜は一部の税務署で申告相談やっていた気がするので、
必要な資料持っていってそこで教えてもらいなよ。
539名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 16:11:12 ID:SUvQgRcv
ある団体に派遣社員として3ヶ月勤めたのが最後の職歴なんですが
これを6ヶ月にしたいんです。(3ヶ月も6ヶ月も変わらないというのは
ここでは置いといて・・)
ちなみに社会保険等いっさいなかったので、書類でばれることは
ないと思うんだけど、逆に6ヶ月勤めたのに痕跡一つないと
怪しまれるかな。
540名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 17:22:16 ID:shO9jl3/
変わらないのに
なぜそれを置いといて詐称したいのかがわからない。
団体職員なら書かないという手もあるし。
541名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 17:36:46 ID:vE1a7kpo
知り合いの知り合いが詐称でクビになったらしい・・・
中卒を大卒と書いて、5、6年バレなくて年収も400万以上。
クビ(解雇ではなく退職)らしい。
542名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 17:51:43 ID:SUvQgRcv
>>540
その団体が6ヶ月限定の団体だったからです
3ヶ月より6ヶ月のほうがまだいいし・・・
543名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 17:57:33 ID:x7WV6TjB
>>541
6年も勤めてれば退職金ももらえたはずなのに、懲戒免職だから出ないし、次の転職にも困るだろうなあ。
544名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 20:47:10 ID:oey7LhHJ
>>541
解雇じゃなかっただけ運が良かっただろ。
中卒と大卒じゃ最初から給与にかなり差があるのに
その詐称はやり過ぎ。
つーか、中卒じゃ応募資格すら無かったんじゃねーの?
545名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 22:57:27 ID:assD90iJ
今日漏れは某大手の内定貰ったけど、身元調査されたか不安・・・。
546名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 23:00:38 ID:shO9jl3/
入社しても
使えないと判断されたり
年取ってきて邪魔になったりすると
身元調査で粗探ししてエゲツない事するのが大手企業。
547545:2005/11/25(金) 23:04:35 ID:assD90iJ
546>なら抜けたら困るって人材にならんと不味い罠。
漏れが内定貰ったの大手の製造工場の作業員だけど、5年かそこら
居られたらって気持ちでいた方がいいのか?転職最後にして定年まで居たいけど難しいかな。
548名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 23:08:38 ID:shO9jl3/
作業員なら尚更若い人間の方がよく働くし安く雇えるし。
中途半端に昇進しても人件費が掛かるので
役員クラスになれない人間はお払い箱。
(大手なんて子会社出向や転籍当たり前だしなあ)
549名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 23:08:39 ID:x7WV6TjB
>>546
当たり前だ。
無駄な人件費払い続ける理由なんて無いし辞めさせるのが当然。
自分だけは絶対辞めさせられる事のない、自己出資の会社でも作ったら?
550名無しさん@引く手あまた:2005/11/25(金) 23:44:54 ID:N8f9ql4a
繋ぎのバイトなら誤魔化し放題なんだけどなぁ
バレても知ったこっちゃ無いしw
551名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 19:30:04 ID:rVyIRIva
中途でも卒業証明書の提出求められるのでしょうか?詳しい方教えてください。
552名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 19:34:22 ID:Q/9mvEUA
会社による
553名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 19:43:31 ID:fV1lZaU8
会社によって。
554名無しさん@引く手あまた:2005/11/26(土) 23:38:37 ID:mvapuRXW
会社に訊け
555名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 09:23:22 ID:qrEBrRtd
会社ガ確定申告の手続き終了するのって12月何日ぐらいですか?
556名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 12:31:32 ID:+jXEGIpw
会社による
557名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 20:06:56 ID:hsFRUSwM
アドバイスお願いします。
派遣を2年していました。
社会保険には加入していません。
この度、契約社員の内定をもらったのですが、
2年も加入していないと、詐称していると思われ
て、まずいのですか?お願いします。
558名無しさん@引く手あまた:2005/11/27(日) 20:38:35 ID:nF5Azq29
会社による
559名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 01:03:53 ID:X9ZSL3/W
>>557
何を詐称したのか書いていないわけだが。
560名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 09:03:17 ID:P/7OZWlZ
ぶっちゃけ、なにがマズイとかセーフとかは会社によるんだよ。
561名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 11:23:19 ID:onIEouI5
実際はアルバイトはしてなかったのですが過去の無職期間にアルバイトをしていたと言ってしまったのですが、
面接の時にバイト先の住所まで詳しくきかれてしまいました。
会社がバイト先に勤務態度等聞くことはあるのでしょうか?

ちなみに会社は食品、酒類の流通関係で、バイト先は食品、酒類を扱った商店です。
もしかしたら仕入の関係で繋がりがあるかもしれません…
562名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 11:47:51 ID:AYMkIKY+
職見つからないから、正社員途用のあるバイトやろうと思ってるんだけど
バイトでも今年の源泉徴収票提出しろって言われるのかな?
563名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 14:45:00 ID:esc99zS3
最終面接から2週間内定の一言なし。これって調べられてる
564名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 14:58:39 ID:esc99zS3
入社の際、住民票って求められる?
565名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 16:55:54 ID:dXLmXAac
>>564
その是非はともかく、提出を要求されることは多いとオモワレ

住民票があるところと、住んでいる(会社に提出した書類に書いた住所)場所が
違うとか?引っ越したまま、移動させるのを忘れていたとか相手が納得する理由
を説明できればいいけど、状況によってはトラブルの種になるかもね


566名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 19:04:08 ID:uayUOTGF
あのちょっと聞いてみたいんですが、24歳大卒なんですが、職歴がちょっと短いので前々職の職歴を二ヶ月を一年くらいにしたんですが、契約社員で社会保険加入ですが、前々職も調べられるんでしょうか?
567名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 20:21:31 ID:X9ZSL3/W
>>566
会社による。
調べられる場合もあるし、特に調べないときもある。
前々職はあまり調べないというのが一般的であるが、大手企業だと一概に言えない。
社会保険加入しているから、調べる気がなくても加入歴で気づいてしまうという
危険性もある。
568名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 20:24:21 ID:uayUOTGF
567サンそうなんですか。ありがとうございました。ちょっと職歴が短すぎるからばれないかなって思ってしてしまいました。・・そうですよね。やばいなーそれで加入暦で気づかれたら首ですよね・・・
569名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:08:25 ID:uayUOTGF
前のスレを見ていたら年金手帳を紛失して再発行したら、履歴が消えるみたいなスレがありましたが、本当なんですかね?消えるなら前々職の履歴消したいです。紛失した場合は市町村に届出て再発行なんですかね?すいません変な質問ばかりで・・・。
570名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:11:56 ID:P/7OZWlZ
>>569
それが出来たのはちょっと前まで
今は履歴が出るYO
571名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:23:19 ID:uayUOTGF
570さんそうなんですか・・・やっぱり無駄ですかあ・・・そうですよね変な事したら後で帰って怪しまれますもんね。ありがとうございました。
572名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 22:26:58 ID:WBrdRRd7
合コン風景がさらされてますよ

ttp://www.medianetjapan.com/2/20/meeting/girlscircle/
573名無しさん@引く手あまた:2005/11/28(月) 23:42:50 ID:FvLXuYOX
現職(在職中)または前職(離職中)の経歴を偽るのは厳しいと思う。派遣社員であれば、在職期間のごまかしは効くと思う。派遣の場合は契約内容による社会保険加入であるため。短時間の契約であれば、社会保険は加入できない。
例えば、1年の派遣期間を2年であるとごまかせる。最初の1年は短時間の契約のため
574573:2005/11/28(月) 23:45:29 ID:FvLXuYOX
現職(在職中)または前職(離職中)の経歴を偽るのは厳しいと思う。派遣社員であれば、在職期間のごまかしは効くと思う。派遣の場合は契約内容による社会保険加入であるため。短時間の契約であれば、社会保険は加入できない。
例えば、1年の派遣期間を2年であるとごまかせる。最初の1年は短時間の契約のため、社会保険に加入しなかったことにできる。2年目からフルタイムの契約のため、社会保険に加入したということにできる。正社員の場合は在職期間のごまかしはできない。


575名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 00:03:53 ID:0J3AFXQT
前々職の場合はどうですか?
576名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 00:05:15 ID:0J3AFXQT
前々職は契約の派遣社員なんですが・・・
577名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 00:05:16 ID:gxL6CJEK
派遣会社に職歴調査が入った場合ってどうなのかな、と思ってた。
(派遣の場合派遣先じゃなくて派遣元に連絡行くだろうし)
今はプライバシー保護の同意書を提出させるくらいだから、
普通の会社と違ってそうそう簡単には教えないんじゃないかと思うんだが。
1社だけ、「職歴照会が入った場合答えてもいいです」つう書類にサインさせる
会社もあったが。常識的にはこれはDQNだよね?
578名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 00:37:50 ID:uUgkiMnJ
前々職はごまかせると思う。
雇用保険被保険者証には前職の事業所と加入日が記載されています。
前々職の在職期間はハローワークの職員しか判りません。
年金手帳にもは記載されてません。
社会保険事務所の職員以外は判りません。
個人情報保護時代ですので、職歴調査されても会社側は安易には教えないと思います。
579名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 00:48:06 ID:0J3AFXQT
なるほど。578さんありがとうございました。
580名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 02:25:43 ID:R/dJPUzZ
皆さんアドバイスをお願いします。
専門学校卒業後
A社(正社員)7年・・・自己都合
B社(正社員)6ヶ月・・自己都合
C社(正社員)3年半・・会社都合
D社(正社員で3ヶ月試用期間)1ヶ月・・自己都合

この職歴を
A社7年6ヶ月勤務(A社とB社を一緒にし、B社在職を書かない)
D社は2週間前に辞めましたが、前職はごまかせないと思い、契約社員で更新せずに契約終了


以上のように経歴詐称する事は可能でしょうか?
転職回数も多く、B社とD社の在職期間が短いので書きにくくて・・・
知り合いに聞いても年金手帳提出でばれるって意見と、面接採用担当と
年金手帳などの手続き担当は違う場合が多いから大丈夫って意見があり分かりません。
結論から言えばB社の在職を消し、D社を契約社員だったことにしたいのですが・・・
アドバイスをいただけないでしょうか?下手な文章ですみませんが宜しくお願いします。

581名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 11:22:07 ID:oh3hu4il
年金ってどうなんかね?漏れは特に詐称とかじゃないんだけど、
前々職の社会保険が任意加入(雇用:契約社員)だったんで在職途中で
社会保険抜けてるんだけど、これって色々聞かれるのかな?
582名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 11:36:10 ID:1CrxKFQv
質問です。
1年前にエイブリックに登録していましたが、
転職先が別の人材紹介で決まったので、個人情報削除を依頼しました。
んで、また転職することになりそうなので、再登録した場合、
俺の経歴や個人情報はわかってしまいますか?

実は転職回数もそこそこに増えてきたので、数社省こうと思います。

わかる人教えてください。
583名無しさん@引く手あまた :2005/11/29(火) 13:04:06 ID:m+lwknFc
現在4社目なんですが、転職を考えています。
1社目の後、すぐ転職したので年金手帳では
区分けが無く、2社目の退職時まで続いています。
ただ、履歴書には1社目の辞めた月日を書いてしまっているため、
ばれますか?
因みに2社目は3ヶ月で辞めました。
584名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 13:05:54 ID:9w3nOh4S
おい、チマチマ詐称してんじゃねえぞ。無職共。
貴様ら小者の嘘なんて百戦錬磨の人事にはお見通しなのよ。
全部脱ぎ捨ててフルチンで勝負してみろ!
585名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 13:47:15 ID:Menacmtr
懲戒免職の駒を持たせてくれるからね。
退職金不要で、いつでも解雇できる正社員って便利だな。
586名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 16:53:14 ID:VrsLd4wL
10月28日付けで前職を退社
履歴書には11月 株式会社○○○○退社として
内定もらった。

やばいかな?
587名無しさん@引く手あまた:2005/11/29(火) 18:52:33 ID:7IeD07LZ
>581
社会保険完備じゃない会社にいたことがあるんだけど
(その期間は国民年金を払ってた)
年金の履歴をみて、こいつ嘘ついてんじゃん
って思われるのかしら?

総務がそういうの見つけたら本人に確認するの?
588名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 00:16:29 ID:WhHe90B9
書類審査 > 1次面接をパスして2次面接を控えている身です。

新卒から現在まで、勤務している会社についてなのですが・・・

履歴書・職務経歴書には ”○○年 なんとか株式会社 入社 AAへ配属”

と記載しました。

今になって気がついたのですが、私の勤務している部署は地方の1支店で、
途中で支店のみ分社(赤字回避の為) > 出向 > 転籍
としています。自分の会社のHP等には分社している記載はありませんし
対外的な公表はしていません。

勤務している場所・仕事内容はなんら変化がないのですが

分社 > 出向 > 転籍 について 面接の際に言ったほうが良いでしょうか?
・・・っというか、説明しようと思うのですが、どう思われるでしょうか

今更こんなコトで面接に落ちたくないものですから・・・

長文スミマセンが、皆さんの意見を頂きたいです。悩んでます。
589名無しさん@引く手あまた:2005/11/30(水) 17:06:14 ID:1AqgyHET
全レスみました。よろしくお願いします。

A社に内定貰いました。12月15日から勤務開始です。
用意するものが
住民票、年金手帳
雇用保険被保険者証
源泉徴収の紙

と言われましたが、前職を試用期間中4ヶ月で辞めた為、偽って、アルバイトを
して転職先を探していたという設定にしていました。

「最終の給料日はいつですか?」と聞かれたので「20日です」と返したら、
「ちょっと間に合わないので確定申告してもらう事になるかも」
と言われたので、明日にでも電話して「自分で確定申告します」という予定なので、
源泉徴収の用紙は提出せずに済みそうですし、
年金手帳も何も記載されてないので問題ないです。

ただ、雇用保険被保険者証には試用期間中に辞めた会社の名前が記載されていて、
「アルバイト先で保険加入してたみたいです」と言おうと考えてるのですが、
交付日があきらかにおかしくなってしまい、ちょっと困ってます。

(履歴書に退社日を11月退社と書いているのに、被保険者証交付日が8月はおかしい)

面接した面接官、副社長、店長、と担当人事事務員は別の女性の方です。

何かいいアイデアありますでしょうか。
それともこのまま行くべきでしょうか。

 

590名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 17:39:29 ID:7ynio/mM
明日漏れは某大手会社の入社意志確認の面談です。経歴偽称言った方がいいかどうか迷ってマス。
給料の話とかしてくるので今後の身のフリ方考えるとはあ・・・・
591名無しさん@引く手あまた:2005/12/01(木) 17:43:27 ID:Jbsv9aoX
>>590
どんな詐称してるの?
程度による
592名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 00:27:48 ID:Iw5zHwZO
一社 パート
二社 正社員 5月〜3月退社
三社 研修中会社都合により 8月〜11月退社

で研修中は時給制、手渡しで保険にはいっておらず
詐称したいのは二社目の試用期間(退職月は同じで入社月を変更したい)なんだけどまずいかな
二社三社間は失業保険もらっていました
どうなんだろう
社保に加入する際 必要なのは一年間内で保険やりとりがあったかどうかですよね?
となると二社目の退職月を変えなければばれないと言う事でしょうか?
593名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 10:38:43 ID:9XjVBJDX
国立大学職員として今年の8月から働いているものです。
働きながら、大学事務の仕事を休んで市役所採用試験を受け、
無事市役所に内定しました。採用は4月からです。
ですが、市役所の採用面接では大学で働いていることを
言いませんでした。
(市役所試験申込時(7月上旬)に履歴書を提出しましたが、
その時はまだ大学から内定をもらっていなかったし、
働いていなかったので、特に職歴欄には何も記入していませんでした。)
で、市役所の最終面接(9月)で今どこかで働いていますか?という質問で
働いていないとウソをついたんです。

国立大学の8月採用には…

国立大学は独法化されて、公務員の身分がなくなったので、新卒を採用する場合、
他の公務員試験も受け、そっちから内定をもらった場合、大学職員の内定を辞退される
可能性が高い。新卒内定者はどっちみち、3月の卒業を待たなければいけないので。
既卒(無職)を優先的に採用して、8月から働かせて、他の公務員試験を受けないようにさせる

という魂胆があるんです。

私も市役所の面接が9月だったので、大学の内定を断れず、
仕方なく働きながら市役所の採用試験を受けるという方法をとりました。
ただ、それだけの理由だったんで、貴重な面接時間を本当のことを言って
なぜ大学を辞めるんだ?みたいな質問に時間を割くのがもったいなかったんです。
明らかに面接の心象も悪くなるでしょうから。
↓続きます。


594593:2005/12/02(金) 10:39:04 ID:9XjVBJDX
で、職歴詐称(大学で働いていたことを市役所側には隠したい)をする場合、
@雇用保険
A共済年金
B源泉徴収
について考える必要があるんですが、
@は公務員適用外なので問題ありません。
Aの大学の共済年金加入手続き時になぜか年金手帳(以前勤めていた民間のもの・青色)
を提出しなかったので、手元にあります。加入期間なども記載されていません。 
問題はBなんですが、年内で大学を辞める場合は来年の1月〜12月の所得の年末調整の際
に大学の源泉徴収票を提出しなくていいと思うんですが、
年内で大学を辞めさせてもらえなかった場合、つまり3月まで働いた場合は
やはり問題あるでしょうか?18年1月〜3月の給与所得のは市役所経理課でしてもらう
年末調整の際にやはり言わないといけないでしょうか?
なんか方法はありますか?今大学にも退職のことは伝えたのですが、
いつ辞めるかで双方決着が着いていません。私は年内に退職を希望しているのですが。
よろしければアドバイスをいただけないでしょうか?
長文すいません。。
595名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 15:06:37 ID:IFystOwx
学歴詐称したら終わりですね。
12月1日から大手金融で働いてますが、卒業証明書
もちろん提出でしたよ。
嘘書かなくて良かった。
596590です:2005/12/02(金) 15:46:33 ID:S2YIAb4o
高校卒業してから
A社 6ヶ月 体調不良(鬱病)からの退社(を1年増し)
B社 1年10ヶ月 自己都合(空白期間1年を水増し)
C社  2年9ヶ月 自己都合(4ヶ月増し)
D社 DQN 4ヶ月で退社(この期間をC社とプラス)
E社  正直に記入(在職中)
この派遣で居た会社ってのが、DQNで有名な日研総業なわけで
漏れからしたらもう黒歴史にしたい汚点なわけです。ここを削除してC社の
在籍時にしてしまった。

人事に問い詰められたら話ししよう思います。
597名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 16:39:51 ID:zjzd31ms
E社は、何年目?

はっきり言って、2・3年で転々と会社変わってりゃ、そんな詐称した所で、
採用される事はまず無いよ・・・かわいそうだが
598名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 17:44:50 ID:v99CGqX5
教えてください
学部の再編で卒業した学部が統合?廃止?されてるんですが、それは卒業時の
学部名称で発行してくれるんでしょうか?

卒業証明書って一般的に卒業年度は記載されるんですか?

成績(A、B、C。優、良、可など)も記載されますか?

一般適な意見で構いません。よろしくお願いします。
599名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 19:17:09 ID:AMMoNU7q
大卒では分かるんですけど高卒程度でも卒業証明書求められる所多いものなんですか?
600名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 19:29:48 ID:vnQiLwba
最終学歴は詐称しない方がいい。
以上
601名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 19:44:56 ID:UHKHtT31
>>600の補足ではないが、学歴詐称は詐称の中でもレベル高いから、バレやすいし、常にガクブルしながら勤務しなければならない状況にもなりうる。
と言うのも、俺自身が現在高卒→大卒で働いているから。普通に新卒採用毎年してる会社だから、どこの繋がりでいつバレルかわからない毎日。
もしどうしても学歴詐称するなら、
@全社員20人以下、出来れば10人以下。
A全員高卒or大卒みたいな職場ではなく、玉石混合が望ましい。
B職場に笑い声が飛びかう等、明るい、賑やか、風通しの良すぎる社風は避けろ。
俺も転職考えてるけど、学歴詐称は止められそうにないな…_| ̄|○
602名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 20:20:23 ID:y4Hoba34
>>599
とりあえず、最終学歴の卒業証明書持ってこいという企業は
多いと思うよ。
603名無しさん@引く手あまた:2005/12/02(金) 23:21:20 ID:7j+FYOCX
雇用保険被保険者証って、必ず提出しないといけないでしょうか?
前職2ヶ月で退職したんで、前々職の失業保険を続けて貰ってたんで、
前職の雇用保険は掛け捨てになるんじゃないでしょうか?

先に書類を郵送なんで、2か月分は書かずに、面接のときに試用期間ないで
やめたので省略しましたが働いてました。と言おうかと思ってみたのですが・・
604名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 00:14:20 ID:fROMJTl7
>>594
公務員関係の決めごとに違反してないかい?
605590です:2005/12/03(土) 21:51:20 ID:nAIJJXbz
レス遅れましたが、E社は2年9ヶ月勤務中です。まっとうな生活になりたい・・・
606名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 21:58:26 ID:A5BBAasA
>>603
>先に書類を郵送なんで、2か月分は書かずに、面接のときに試用期間ないで
>やめたので省略しましたが働いてました。と言おうかと思ってみたのですが

それで良いと思うよ
なんで試用期間内で辞めたか聞かれるから理由考えておいた方が吉
607群馬の若ハゲ:2005/12/03(土) 23:25:13 ID:H3CrVMuo
今の会社に今年の6月に前職を偽り入社した者です。
そして今度の月曜が年末調整のための源泉徴収票の提出期限日です。
色々と迷いましたが提出することにしました。
どうなるか わかりませんが結果がでたら報告したいと思います。
608名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 23:36:33 ID:u1BSCmfE
>>607
コテハンワロスw
609mahmah:2005/12/03(土) 23:48:39 ID:pRRI0KT1
入社の経歴のところで賞罰を書く欄が
ありますが、ここを詐称したらどうなりますか?
610名無しさん@引く手あまた:2005/12/03(土) 23:58:11 ID:1N7Gese+
>>609
そもそも詐称ではなくて省略だろ。
記入事項がある人のほとんどは省略せざるをえないだろう。
安心して省略しておけ。
何かのおりにばれたらばれたまでのこと。
意味がよくわかりませんでしたで大丈夫だろ。
一度ばれたら翌日から会社にいられなくなるんだから気にするな。
611名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 00:01:25 ID:GWi8TKC4
出身大学は詐称してないが卒業年度詐称した・・・
提出するときばれるだろうな・・
性悪説の観点からあれは確認するんだろうか?

それかしらばっくれてダンマリ決め込むか・・

前職も保証人の書類提出しないままだったし。
612名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 01:35:54 ID:hus2k9Oq
>>610
だね。
せっかく正社員採用でも懲戒解雇は退職金無しで即日解雇できるから、実質契約社員と変わらない罠。
調査済みで採用したり、採用後に調査すれば、サビ残とかさせても懲戒解雇で相殺できるから都合がいいかもな。
613群馬の若ハゲ:2005/12/04(日) 14:00:29 ID:cnRYue2a
皆さん、こんにちは。
やっぱり怖くなったので事務の人には「前の会社に源泉徴収票の再発行を頼んだけど、まだ届かない」と言うことにしました。
毎月、給料から所得税引かれてるから確定申告の必要ないですよね?
614名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 14:02:42 ID:yt2R78lV
4月に入社して12月に退社するんだけど・・・・
1月入社の12月退社って履歴書に書いてばれる?
615名無しさん@引く手あまた:2005/12/04(日) 16:58:11 ID:6llR+R4i
面接の合否は1週間から10日とか書かれてるけど
その期間に調べるのかな?
616名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 14:22:27 ID:idy0GxQT

確定申告自分でやる
経歴査証みんなでやれば怖くない
617名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 15:43:20 ID:DjokCdfg
空白をバイトしてたことにして詐称しても雇用保険加入歴でバレますかね?
618名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 17:27:50 ID:+BoH+Y0Y
なんというか馬鹿ばっかり
619名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 20:35:43 ID:GRWPDAtZ
雇用保険ってバイトでも入るっけ?
620名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 22:34:44 ID:ZSOxo8bk
>>619
バイトでも、雇用保険加入の会社は存在するよ。
621名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 23:12:36 ID:oWnH1Zgw
自分の家が自営みたいなのをやっていて、実際は手伝ってないのだが
手伝っていたと言ったら違法になりますかね?
622620だけど…:2005/12/05(月) 23:15:27 ID:ZSOxo8bk
過去に職歴を誤魔化して、バレた事が…社会保険の経緯からバレたと思うのだが…
社会保険が何故か二冊あり、それを一冊にしとくからと事務員が…数日後、社長から呼ばれて○○と言う会社に居た事がある?
履歴書見ながら言うもので、あります…こりゃ終わったな〜と思ったが、そうか…わかった。
もういいよ…で終わり。 処分なしで終わりました。
623名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 23:22:44 ID:ZSOxo8bk
>>621
働いてない期間を、『実家が自営業をして、手伝ってました』って、事にしたい意味なんかな?

違法にはならないんじゃない?
624名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 23:30:07 ID:QXncbQss
620
経歴詐称は企業は懲戒解雇できるんじゃなかったっけ?
まあ、会社に「カード」を渡してしまったってことかな。
625名無しさん@引く手あまた:2005/12/05(月) 23:59:48 ID:G6/OI7C8
>>624
確かに職歴など重大な事実を偽り、それが発覚した場合懲戒解雇もありうる
しかし、入社後月日が経過し戦力として、または十分結果を残していたばあい
それを元に一方的に懲戒解雇をするのは難しい。

判例が出てたはず。誰かググって調べてみて。
間違いなくあったはずだから
626名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 00:04:16 ID:hh2YOy/t
>>621
俺もそう
本当はとっかえひっかえいろいろバイトしてたんだけど
そうでもしねーと採用される気がしない
もちろん何聞かれてもたじろわないように準備して逝くが
627名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 00:26:48 ID:IHlfqLwf
自主都合か会社都合かって、次の転職に影響します?
628名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 00:35:31 ID:blybz4Ti
>627
転職先の会社にもよるんじゃないだろうか…
629名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 01:10:52 ID:IHlfqLwf
次は大手外資です。
今、最終選考の結果待ちなんですが、そういうのやっぱ調べるんですかね?
630名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 01:24:39 ID:G5GXteTN
大手はほとんど全くと言っていいほど調べないそうですよ。
詐称するなら外資かなw
もちろん入ってみて使えなかったら即ポイだけどね。
631630:2005/12/06(火) 01:25:15 ID:G5GXteTN
ぐわ〜間違い間違い。
大手は、じゃなくて外資は、ですた
632名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 12:24:02 ID:q8TCZeBM
質問させてください
新卒正社員で勤めた会社を1年半で退職(その後失業保険貰った)しましたが
派遣登録の際正社員2年半と詐称しました。それから派遣で働きましたが
その頃は厚生年金、雇用保険を払いながらもなにも言われませんでした。(2社)
今回新しく紹介予定派遣(契約社員or正社員)の話を頂き、直接雇用になった場合
最初の職歴を見込んでの直接雇用なので、年金、雇用保険の部分から過去の
経歴詐称はばれるものなのでしょうか?
わかりずらい文章で申し訳ありませんが、教えてください。よろしくお願いします。
633名無しさん@引く手あまた:2005/12/06(火) 16:52:25 ID:jKNDi79R
634名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 02:52:53 ID:c2r2SH0a
大学中退を卒業にしたらバレる?
635名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 03:17:05 ID:1Jxp6OZX
卒業証明書を提出しろと言われたら一発でバレるだろ
636名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 11:52:20 ID:6Tdv5yuR
>>633
しかし、首都圏で医者という専門職で、しかも慶応というメジャーな
大学を偽ってここまでやれるという事は、

やっぱなかなかバレないという事なのかww
637名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 13:25:45 ID:c2r2SH0a
卒業証明書はたいていの企業で必要?
638名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 13:34:51 ID:HY+oUfVh
何でもそうだが堂々としていると意外にばれない
嘘はスケールが大きい方が通用したりする

俺の知り合いは、昔免許長期停止期間中にバイク便に応募し一年以上
ばれなかった(w
町中で警察に止められた時には、全て千切って逃げていたらしい

オウム事件で機動隊が本格的に検問をひいていて、そこはさすがに
突破できずに発覚した(w
639名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 13:54:20 ID:S/9EnfYd
俺も詐称してバレずに今、働いています。
ちなみに職歴ですけどね
640名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 14:02:25 ID:FzRYMYOb
年金手帳って、就職したら必ず会社に提出しないと駄目なんでしょうか?

職歴の一部が記載されてたよ。

641名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 15:04:29 ID:c1e5YDc/
>>638
小さなウソはすぐバレるが、大きなウソは真実になる・・・
ってヒトラーのセリフじゃん!
642名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 19:01:08 ID:OtbRSAMa
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
先日、試用期間満了後(3ヶ月)に解雇されたのですが
こちらの方、転職する際には
「契約期間満了にて退職」と履歴書に記載することはアリなのでしょうか?
正社員として入社しましたが
契約社員として入社したことにし、3ヶ月で満了で退職したことに
したいのですが、いかがでしょうか??
社会保険関係はすべて入っておりました。
よろしければ、ぜひご教授よろしくお願いいたします。
643名無しさん@引く手あまた:2005/12/07(水) 20:03:59 ID:O8G7E/N0
>>642
3年未満はどうせマイナス評価だけどね。
644名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 10:46:43 ID:FYOEBUBZ
内定したんだけど、学歴詐称してたのでどんな書類を提出するかによって取り消しになるな
履歴書にはA大学に四年で中退としてあるけど
実は三年次にA大学に編入していて、前のB大学は履歴書から抹消している
つまり入学も中退もA大学で統一。
中退はちゃんと書いているのでまぁ最終学歴は嘘じゃないんですが
卒業証明書の代わりに在学証明書など提出を求められたらやっぱばれますよね

B大学を二年次三月に退学しているので
履歴書にはA大学に編入したことをなしにしようと思っていた時に内定してしまった。

同じ経験の方いません?
本当は内定した〜〜!!と家族や彼に報告したいとこなのだが
提出書類次第で内定取り消しになりそうなのでまだ話してない・・・
645名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 13:55:51 ID:SBT0Wu/P
これからバイトの面接行って来る。
学歴職歴全部適当w
学歴は中卒→大学中退
職歴は実際働いた会社(バイト含)で履歴書映えする所2社を適当に延ばしてそこそこ出世した事になってる。
万が一バレたら(有り得ないだろうけど)『最初に調べ無い会社が悪いんだ!』って言ってブチ切れだよ!
どうせ1月末までの短期バイトだし履歴書なんてお遊びだよww
646名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 16:51:08 ID:x75vup1R
前職の年収って、皆大体の収入を四捨五入して言ってると思うんだが
軽く上乗せして四捨五入してたら
実際に調べられた場合ヤヴァい?
因みに俺は差額10マソ程
647名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 17:52:11 ID:dP9iC+qo
年収なんて調べようがないんじゃないの?
入社前年の源泉徴収票を提出せよと言われたらバレるけど、
そこまでする企業ってそんなにないんじゃないの?
648名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 20:02:51 ID:iDkxxYW3
つか 会社から住民税天引きされてる時点でバレバレ
649群馬の若ハゲ:2005/12/08(木) 20:29:53 ID:SgYYBpVn
お久しぶりです。
今週の月曜に会社の事務の人に、まだ前の会社の源泉徴収票が届いてないと言ったら「待つから必ず提出してくれ」と言われたので今朝提出しました。
今のところ何も言われてません。
もう安心して大丈夫?
650名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 20:47:20 ID:n2rqlJhZ
>>649
前職をどんな詐称したの?
651群馬の若ハゲ:2005/12/08(木) 21:28:31 ID:SgYYBpVn
>>650
コテ付けてあるから前レス読んで。
652名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 21:47:16 ID:n2rqlJhZ
いや書く前に見たけど
>今の会社に今年の6月に前職を偽り入社した者です。
これだけじゃ前職をどんな詐称したか分からんよ
653名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 22:01:06 ID:RAR3UJQm
源泉徴収についての質問です。よろしくお願い致します。

再来週からC社に勤務する事が決まり、年末調整するので源泉徴収票を提出するように言われました。
それで、前職を少しごまかしているので困っています。

●前々職(A社)
今年の7月まで勤め、まだ源泉徴収は手元にはありませんが、後日届く予定です。
社会保険加入してました。履歴書には本当のことを書いております。

●前職(B社)
今年の11月、試用期間中10日で辞め、源泉徴収もいただきました。社会保険未加入です。
すぐに辞めてしまったので履歴書には記載しませんでした。

それから、面接の時に入社可能日を聞かれ、他の会社が選考中だったというのもあって、
「12月15日まで短期のバイトをしておりますので、それまで待って頂きたい」と答えました。
実際はそのようなアルバイトはしておりません。
それから、「どこでアルバイトしてるか」と聞かれましたので、B社の最寄り駅を答えました。

そこで困っているのが、
1、B社の源泉徴収票に退職日が11月15日となっているので、「12月15日まで短期アルバイト」と
言ったのが嘘だとバレる。
2、そもそもB社は短期アルバイトではなく、契約社員で、試用期間中に退職している。

退職日について突っ込まれたら、他に選考中の会社があって・・・と本当のことを言おうと思うのですが、
短期アルバイトではなく契約社員だというのがバレるのが困ります。

A社の源泉徴収を提出するのは全く構わないのですが、B社はなるべく提出したくありません。
本来は提出を求められたら、A社・B社の2枚を提出するのでしょうか?A社だけはダメですよね?

自分で申告と言うのはなんとなく怪しまれそうで怖いですが、そんな事はないのでしょうか。

長くなりましたが、よろしくお願い致します。
654名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 22:21:57 ID:n2rqlJhZ
>>653
普通にA社を前職にして
10日で辞めたB社は保険にすら入ってないなら書く必要無いし
8月から就職活動してましたで良かったんじゃ?

まぁ15日までバイトしてる事になってるなら
自分で源泉徴収やりますって言うか
それか来年から働けるよう出来ないか言ってみるとか?
今の時期入っても忘年会とかあるし
655名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 22:34:09 ID:RAR3UJQm
>654
アリガトウございます。
入社日はもう確定してしまっているので変更は出来ないんです。

B社が短期バイトではなく契約社員だったという事は、源泉徴収を見ただけでは分からないですか?
656名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 23:19:19 ID:cmyasQBh
前職は正社員でした。しかし辞めた理由が理由(上司とうまが合わない)なので
正社員ではなかったことにしたいのですが、こういうのって可能ですか?
雇用形態をサショりたいのです。
657名無しさん@引く手あまた:2005/12/08(木) 23:31:06 ID:EsGSlUkt
>>656
辞めた原因を美化したほうがいいんじゃないかなあ。
どうせ企業側は正社員だったかそうでないかの上っ面だけ見て、
その内情がどうだったかは大して興味無いだろうし。

ただ人間関係のトラブルによる辞職は確かに印象悪いから、
応募する業種や職種に自分がいかに魅力を感じているかを語り、
その実現のために前職を辞めました、ぐらい言っていいと思う。
658名無しさん@引く手あまた:2005/12/09(金) 05:58:46 ID:ld3MhXte
つか それでは迫真の演技力が必要だ
659名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 02:40:38 ID:815sds18
正社員だったか契約社員だったかって、何らかの書類からバレる可能性ありますか?
雇用形態も月給制で、待遇も社員と変わらず。
例えば、雇用保険被保険者証の種類・区分が1となってて、一般は1又は9とか
書いてあるんだけど、1が契約社員で9が正社員とか、そういうのでバレたり
しますか?
660名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 06:59:31 ID:omYc4vqK
興信所レベルの調査でもしない限り解りっこない
661名無しさん@引く手あまた:2005/12/11(日) 12:00:16 ID:q6mMoiA0
>>659
書類上からは、ばれないはず。
ただ、前職調査をされたらばれてしまう可能性がある。
「契約社員として弊社に勤務していました」とポロリと言ってしまう
可能性はあるでしょう。
662名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 08:31:16 ID:QmuoQVNr
これだけ個人情報保護が叫ばれてる時代だが
電話での前職調査にほいほいと答えてしまう企業の多いこと多いこと・・・
663名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 09:18:08 ID:+p5MjYBQ
>>654
手元の源泉徴収票見てみたが
正社員のと土日のバイト分両方見たが
雇用形態に関する記述は見当たらん
安心汁
664名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 10:00:31 ID:ijq+JMZS
>>660
年間300マソ以上の買い物なのに数万円の講信料をケチる訳ないじゃん。

>>662
罰則が。。。
665名無しさん@引く手あまた :2005/12/13(火) 13:46:48 ID:J80zVHvg
大学卒業後から今までバイトと契約社員しかやったことなくて
正社員で働いたことなんてないのに
卒業後ずっと正社員として働いてたって言ったら
ばれますか?
契約社員だったって言っても
ばれますか?
666名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 17:27:18 ID:9AixhSWw
>>665
前職ならばれる
バイトや契約社員での経験をアピールすれば?
667名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 18:26:54 ID:JyKwnO1N
>>662
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051212ic22.htm
いくら法整備したところで、肝心の情報を扱う人間のモラルが
低過ぎちゃ全く意味なし。
668名無しさん@引く手あまた:2005/12/13(火) 22:32:12 ID:nzW/vYpi
>>665
前職が契約なら>>661ね。

前職がバイトなら、年金や社保に入っていないから手続きでばれる。
ただ、社保完備のバイトなら前職調査をされなければばれないかもね。
厚生年金に入っていない点が不審に思われるからばれる
確立は高いだろう。
バイト期間も正社員と偽るのは、いくらなんでもダメだろう。
669名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 01:52:35 ID:HB39iH2/
契約社員ってみんな社会保険に入ってるものなの?
私前に契約社員として働いてたところでは入ってなかったよ。
健康保険だけど入るか入らないかは自由だったよ。
670名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 02:10:28 ID:zl8g3bhH
経歴詐称についてお聞きします。

前職の雇用期間を10ヶ月(アルバイト)と履歴書に書きました。
しかし実際、働いていたのは月に2〜3日です。もちろん10ヶ月働きました。
仕事内容に偽りはありません。この場合、経歴詐称になりますか?月に2〜3日のバイトでも
履歴書に書いてしまったことに問題はあるんでしょうか?
例えば、内定をいただいた後に何らかの形でばれたら内定取り消しになりますか?
心配で眠れません。
ちなみに、中途採用です。
どなたか教えてください。
671名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 02:18:02 ID:Y9nnR5E5
>>670
まったく関係無い。堂々としてよし
672名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 02:34:42 ID:zl8g3bhH
>>671
早速のご返答ありがとうございます。
すこしホッとしました。
もう一つお聞きしたいのですが、雇用期間の部分で間違って(自分の勘違いで)1ヶ月長く
退社時期を書いてしまったのですが、問題ありますか?
673670:2005/12/14(水) 02:37:14 ID:zl8g3bhH
つけたしです。
その場合、人事の方に退社時期を間違ってしまったと知らせた方がいいでしょうか?
内定をいただいてる場合です。
お願いします。
674名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 03:01:57 ID:W86V1rgW
>>672
>>673
まったく問題無い。
675名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 04:40:37 ID:v3qrfrTU
約6年間、収入の申告をしていません。大手企業の孫請を細々としていました。
正社員は学歴、年令的な面で難しいとも思うので、派遣に登録したいと思っているのですが、上記の事は派遣会社にダイレクトに話すしかないでしょうか?
676名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 04:44:42 ID:v3qrfrTU
訂正
話すしかないでしょうか?→話すのが一番良いでしょうか?
677名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 04:50:00 ID:ayNzuWlq
大学中退なんだけど、応募資格に大卒って書いてないとこに応募する時には中退じゃなくて大卒って書いた方が印象よくてなおかつバレないよね?
必須条件じゃないんだから調べないでしょ?
実際どうなのかな?
678名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 04:58:51 ID:rhvJDj6U
>>677
卒業証明書の提出を求められたらどうする?
679名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 05:04:30 ID:ayNzuWlq
そりゃもちろん提出できないから手元にないとか言ってごまかすしかないけど、そう言われたらそこは諦めるのも覚悟しないといかんかもね。。
でも中途採用で卒業証明書の提出求めるとこなんてあるの?応募資格が学歴高卒以上のとこでさ。今までいた会社は求められなかったけどなぁ。
680名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 08:48:39 ID:Uo6VYIoN
>>679
小企業やブラックはともかくとして
学閥が横行している大企業なら中途でも卒業証明書提出が義務づけがあるかもな
681672:2005/12/14(水) 10:19:39 ID:zl8g3bhH
>>672 にも書いたのですが、雇用期間を1ヶ月ほど長く履歴書に書いてしまったのですが、
問題ありますか?
内定はいただいていて、人事の方から「退社時期は間違いないですね?」と念を押されて
聞かれました。勘違いで1ヶ月長く書いてしまった、ということを連絡した方がいいでしょうか?
それとも、そんなことで電話するほうが迷惑でしょうか?
間違いないですね?と聞かれたので、心配になってしまいました。
どなたか教えて下さい。
682名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 10:37:59 ID:gTIms3Du
>>681
要はちゃんと退職してるかを確認したかっただけじゃない?
人事も3日たてば忘れるってw
683681:2005/12/14(水) 12:09:56 ID:zl8g3bhH
そうですか・・・。なんか嘘ついてるみたいで嫌だったので。
もしその事に関して何か言われたら、勘違いしてました。すみません、って素直に
謝ればいいですよね?
もう一つ質問です。人事の方って前職の職場にいろいろ電話で聞いたりするみたいですが
いったい何を聞くのでしょうか?給料とか?
684名無しさん@引く手あまた :2005/12/14(水) 12:19:38 ID:vwkpGHqQ
社保無加入のDQN企業を辞めたいんだけど、辞めた後も在職中ってことで
他企業に応募するのはアリ?どうせ記録されてないし…
685名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 13:02:09 ID:Bs3wrids
o
686名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 13:15:33 ID:Bs3wrids
以前会社勤めしてたのはもう10年前くらい。
その後は派遣社員でした。
それ以降は無職。
来年入社するとして、
履歴書には無職期間を「フリー○○」と書いて
採用になったら「確定申告はしていなかったもので・・・」と謝ったらどうなるんでしょうか?
実際には無職で、たまにフリーでわずかなバイトにもならないような収入はあったんだけど。
面接受ける会社はとても小さな会社で人事部とかもないようなところです。
バレることって何があるでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
687名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 14:20:19 ID:C7XA3+vV
>>681
問題あるもないもやっぱり本人しだいだと思う。
俺は8月いっぱいで有給消化する形で退職したけれど、
8月末の末に引継ぎするものが突然退職したものだから、やむなくアルバイトとして
臨時的に復帰することに・・・

9月の末まで続けちゃったけど、職歴(退職年月日)が正社員としてなら8月末、
その後のアルバイトも含めるならなら9月になる為履歴書にどう書こうか迷った。

結局、やってる仕事は正社員の仕事と変わらなかったので「9月」と書いてますが、
俺みたいなケースもある。

面接でそれを説明するのもかえって相手を困惑させかねないので、書類手続き上何か問われたら答えようと思うけどな。


688681:2005/12/14(水) 15:54:57 ID:zl8g3bhH
>>687
そうですよね、ありがとうございます。
私も場合は、正社員ではなくパートだったんです。しかも、貴方みたくアルバイトとして
働いていたわけではなく、完全に私の勘違い(調べ不足)だったんですよね・・。
内定後の書類手続きの際に、何か不都合が起きなければいいけど・・心配。
689名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 23:30:57 ID:vKyqz3KB
試用期間1ヵ月で辞めた(保険等加入)前々職を履歴書に書かずに内定。↓
経歴詐称は懲戒解雇というのをこのスレで見て不安に。↓
人事部長に口頭で事実を説明、「それは、まぁ問題ないよ」と返答。↓
まだ不安だったので、書面にて「試用期間中の退職であり、他にも数社、数日で自己退社した会社がありますが、短い期間の職歴は特に履歴書に書く必要もないと安定所からアドバイスもあり省略しました」
という書類を印鑑押して提出。人事部長、総務部長、本社総務すべてOKの返事。↓
この状態で、履歴書関係で将来、懲戒解雇はありえますか?不安ス
690名無しさん@引く手あまた:2005/12/14(水) 23:40:34 ID:9tgrL4xh
>>689
この先特に問題起こさずに普通に勤務してれば
その件を理由に懲戒解雇になる可能性は無いに等しいだろ
691689:2005/12/14(水) 23:51:42 ID:vKyqz3KB
>>690
レスありがとう。
他にも良識の方いましたら回答願いますです。。。
不安で仕事に集中できませんです。。。
692名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 00:34:42 ID:jKjBPvLa
相変わらず探偵興信所の馬鹿どもは「就職時における履歴確認の重要性」を叫んでおるな
「興信所」露木まさひろ著朝日文庫

「探偵がゆく」東田俊康著遊タイム出版

に、興信所の履歴調査の仕方や探偵の見解、差別につながるから止めろという役所の指導と探偵の抗弁も載っていて興味深い。

特に探偵がゆくの著者、東田某氏は個人保護の解釈が独り歩きし、「嘘つきがのさばる詐欺師天国」などと狼狽しているが、普通の人間には法規制される探偵が仕事にあぶれるのに怯えているようにしか見えず笑止千万
だってこの馬鹿親父は、他の章では自分の探偵人生を淡々と記してるだけなのに「調査を考える」と題された最後の章では急に焦りが感じられるのよ。まあ皆さんも読んでみてよ
693名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 00:43:34 ID:jKjBPvLa
てめえらが稼げるなら他人の私生活なんてどうでもいいとばかりにコソコソ嗅ぎ回って、「今度こそ地に足つけて仕事しよう」と意気込む転職者の短期退職歴暴くクソ興信所ども
路頭に迷え!
死にくされ!

調子に乗って差別調査までしちゃうから個人情報条例制定の今になってまた煮え湯を飲まされちゃうんですよ
良い気味だ!蛆野郎が!
694名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 00:52:58 ID:jKjBPvLa
同志社大学の殺人塾講師バイト大学生だが、大学図書館で引ったくりの前科があったようだがバイト採用時は塾はその事は知らなかったようだな

このまま真面目にやってりゃ誰にも知られず前科も遠い過去となり永久に封印されたのに、全く馬鹿な奴だよ

これで「やっぱり応募者の経歴はちゃんと裏取らなきゃな!バイトでも変な経歴だったら何かしでかされてからじゃ遅いからな!」という企業が続出したら折れら不利ポ


萩野裕め!
折れらの邪魔しやがって!
695名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 01:13:04 ID:cdojBHuX
お尋ねします。

【A社】
2年2ヶ月勤務

【B社】
半年

【C社】
3ヶ月

【D社】
1年(現在も勤務)

年齢の割りに転職回数が多いので、A社にB社からC社までの期間を足して、
D社は書類上に正確に記載しようと思っています。
要は過去の職歴を2社にしてしまおうと考えています。

現職と学歴は詐称してませんが、ばれるでしょうか?
みなさんよろしくお願いします。
696名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 15:58:13 ID:jivM2Xr+
やめとけ
事実に基づいて勤務した会社をかくかかないは自由にきめられるはず。
書きたくないならかかなくてもよいんだと。
しかし、間何していたか聞かれたら、答えなきゃならんのだと。
697名無しさん@引く手あまた:2005/12/15(木) 20:16:52 ID:gydq0CZ4
>>695
そんな詐称面接官からしたら意味ないし
B社はとC社は書かずに就職活動してましたで良いんじゃね?
ばれた時のメリットがでかすぎる

会社が一番気になるのは前職だし
698名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 03:29:09 ID:l5yx9Nzz
>>696 <<697

説明が不足していました。
B社からC社に、C社からD社に転職する際の期間が
数ヶ月あいておりますので、B社及びC社の間を何も書かず
転職活動とすると期間が開きすぎるんですorz
だから、いっそまとめてしまおうかと(汗
699名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 10:33:05 ID:IDzwSnkQ
少し聞きたいんですが
履歴書詐欺をやっても、合格,不合格の知らせは届くんでしょうか
700名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 22:09:52 ID:QBOwcj53
30日に入社して1日に辞めた仕事を2ヶ月やってたことにしてもいいよね?
例えば11月30日に入社して12月1日に辞めた場合、
履歴書には11月入社、12月退社と書いてもいいよね?(履歴書に書くのは1ヶ月単位だから別に嘘じゃないじゃん)
もし2日しかやっていないことがバレたとしても別に嘘ついてるわけじゃないし。(W

あと長期の休みが欲しいけど、空白期間を作るのがコワイって言ってる人にイイことを教えてあげよう。
これも1日に退社して、仕事は退社したその次の月の月末に始めればOK!
例えば、12月1日に退社して1月30日に仕事を始めれば、履歴書には12月に○○会社退社、1月○○会社入社と書けるから、
まるまる2ヶ月休んでいても世間には空白期間ということにはならないからウマー(゚Д゚)
701名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 22:29:48 ID:2u6AQULv
すみません、事情があって空白期間をアルバイトしていましたって
言って内定をもらったのですが、アルバイトにも源泉徴収票ってあるのでしょうか?
あるとしたらやはり提出しなくてはならないのですか?
御願いしますm(_ _)m
702名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 22:36:28 ID:j4+VM0sp
>>701
あるよ。
でも今くらいだと処理が間に合わないから、自分で確定申告しますでOK
703名無しさん@引く手あまた:2005/12/16(金) 23:04:19 ID:2u6AQULv
>>702
ありがとうございます!うかつでした。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ちょっと確定申告を自分でやる方法を調べてみます・・
704名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 00:26:07 ID:1QMgIfAG
>>702
自分で確定申告したとしても、住民税の特別徴収の手続きでばれないか?
705名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 05:12:16 ID:74uzNXf0
>>704
普通徴収にすれば問題無し
706703:2005/12/17(土) 07:27:17 ID:M9m1JbVn
そういえば確定申告を自分でやると言ったとき、
何故?と言われたらどう答えればいいんでしょうか?(^^;
あと、扶養控除申告書、住民税異動届なるものの提出を
求められてるんですが、やはりあちらで確定申告を
するつもりなのでしょうか?
707名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 07:55:44 ID:AmY57DWL
>>706
会社は確定申告なんかしてくれないよ
あんまり気にしないで大丈夫じゃない?
708706:2005/12/17(土) 08:31:06 ID:M9m1JbVn
>>707
会社って確定申告してくれるものじゃないんですか??
自分で今までやった覚えがないんですけど・・
何度も教えて君ですみませんm(_ _)m
709名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 08:58:21 ID:/7DqXQmp
会社がやるのは年末調整
710708:2005/12/17(土) 09:11:19 ID:M9m1JbVn
>>709
どうもありがとうございます。
なんか色々とややこしいんですね(^^;
711名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 10:30:23 ID:6YupFv9S
雇用保険被保険者証に、前勤務先名が記載されなくなった、というのは本当でしょうか?
友人が今年の11月に辞めた会社から渡されて雇用保険被保険者証には、
会社名の記載がなくなっていた、との事なんですが。
もしそうなら、雇用保険被保険者証を再発行してもらったら、
前勤務先名が消えているものを貰える、と言う事になるんでしょうか?
712名無しさん@引く手あまた:2005/12/17(土) 10:31:19 ID:6YupFv9S
雇用保険被保険者証に、前勤務先名が記載されなくなった、というのは本当でしょうか?
友人が今年の11月に辞めた会社から渡されて雇用保険被保険者証には、
会社名の記載がなくなっていた、との事なんですが。
もしそうなら、雇用保険被保険者証を再発行してもらったら、
前勤務先名が消えているものを貰える、と言う事になるんでしょうか?
713名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 02:57:07 ID:xVvui1dM
>>705
確定申告は自分で行くと言って、さらに住民税の手続きも普通徴収で
払うのでいいですなんて言ったら怪しまれるんじゃない?
前職云々に加えて、「隠れて副業をやる気か?」まで疑われるような。
714名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 07:56:57 ID:oxSmDBqa
>>713
会社に住民税の支払方法まで言う必要ないだろ
余計なこと考え過ぎ
715名無しさん@引く手あまた:2005/12/18(日) 16:54:20 ID:xVvui1dM
>>714
普通は、入社したら会社側が住民税の支払いを事務的に特別徴収に
切り替えようとしない?
過去に勤務したことのある会社は全てそうだったけど。
その手続きの際に書類を持ってきてと言われたときに、「今年の収入は
自分で確定申告に行きます。住民税も普通徴収でいくのでいいです」と
答えたら会社側は「自分でやるのは面倒なのに、なんで?」と疑問に思うん
じゃないかなぁ?
で、あることないことを疑われたりするとか。
716名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 01:40:26 ID:l4R7HXlI
あげ
717名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 08:53:39 ID:D4iFoT2K
詐称はやめておけ。

この板を見て軽い気持ちで得た職先にバレてクビを告げられた。
学歴とかじゃない、職歴詐称なのだけど詐称は詐称、と言われた。
興信所が調べたのであろう職歴を突きつけられたときの
全身から血が引くような体験はもう二度としたくない。
今までの信頼が全てパーだよ。上司のあの目。。
本当に後悔するから、この板に居る人で
「なんだ簡単じゃん、詐称しよう。」
と思っている人は同じ過ちは繰り返さないでほしい。
詐称で思い描く経歴に近づく努力をすることが大事なんだと思う。
いい勉強になりました。めげずに来年から職探しします。
正々堂々と。
みんなもいい仕事に出会おう!
718名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 10:53:38 ID:frFLsRU6
>>717
興信所使って調べるような会社はこちらから願い下げ。
そんなところは入社後もいろいろ苦労しそう。
私は今まで何社も詐称してきましたが、指摘されたことはありません。
手続き等で判明しても言わなかっただけかもしれません。
それこそ日本人の察しと思いやり。
719名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 11:06:56 ID:aRJUogO0
つーか、会社の求人票も色々と詐称している件。
720名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 11:50:18 ID:p5ns5Rqy
上場してるような大手企業や金融、運輸、警備、公務員、財団社団法人で詐称するのはバカ
後は、詐称も程度の問題だろう
年齢、学歴、資格、ありえない職歴詐称はバレて当たり前
少しごまかす程度にしとけ
721名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 16:21:35 ID:YDCJAPok
上場してるような会社で詐欺して内定貰ったんですが、入社手続きの際、個人情報を
調べても良いと署名させられないか心配です。
722名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 17:24:11 ID:G4T6T9jh
>>719
それが大問題だよな。
723名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 18:55:39 ID:s55D2ly3
一ヶ月程度の短期の正社員として入社した会社の在籍の隠蔽や嘱託派遣契約バイトの勤務実体を職歴として正社員のように書くのと、あたかも保険完備週休二日転勤応相談のように求人票に書くのとどっちが重罪だよ

どいつもこいつも嘘ばかりだ
こっちだけが真正直にやる必要はもう無えよ

俺は新卒の段階でもう世の中に嫌気が指し就職活動は詐称しまくりだったな
724名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 18:59:12 ID:30iwGUYo
正社員で採用されたとして、詐称でわざわざ会社に懲戒解雇のカード持たせる必要はないと思うけどね。
即解雇出来て、退職金無しなんて、正社員採用の意味が無い。

もし会社が逆手に取って、サビ残とか強要されても言うに言えないよねえ。
自分から詐称してるんだし、何か問題有れば懲戒解雇で応酬されるのがヲチ。
725名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 19:01:07 ID:YDCJAPok
で、職歴詐欺はバレるのか?
726名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 21:40:03 ID:p5ns5Rqy
調べる方法はいくらでもあるから、本気で調べられたら簡単にバレる
やるなら絶対に疑われないようにやれ
727名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 21:43:10 ID:1KMaAvWv
俺、以前バレたよ。クビにはならなかったけどね…

社会保険事務所で経歴が解ったみたい。今は個人情報保護法があるから調べ様が無いのでは?

728名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 21:48:57 ID:eU1JtntZ
>>727
いつ頃の話?
729名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 22:03:16 ID:Wc9WWZ4l
スレ違いの話でアレなんですけど実際に興信所なんかに経歴調査依頼すると
いくら位掛かるんですか。
730名無しさん@引く手あまた:2005/12/20(火) 23:06:06 ID:zRzUDJhh
と言うか 興信所使うほど怪しい人なんて最初から採らないと思うけど
731名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 11:19:38 ID:vKIcvDS3
ハロワの求職票と持参する履歴書の職歴が違うと駄目かな?
アルバイト期間水増ししたいんだが地元だとバレそう
732名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 20:27:35 ID:nhilm4Mn
アルバイトの期間なんて気にするところはないだろう。
733名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 21:02:27 ID:qs0lBP8o
源泉って来年入社でも前職の確認の意味で求められたりします?
734名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 21:48:45 ID:GX0GIs2L
だから?
735名無しさん@引く手あまた:2005/12/21(水) 21:55:16 ID:qs0lBP8o
出せといわれたら出せん 退社日詐称してるから
736名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 10:26:51 ID:BpMqF3aD
>>733
そんな失礼な事するとこはないと思うが・・・
本人にお前の履歴書は信用できないと言うようなもんだから
737名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 15:54:45 ID:vpdkmLFu
>>736
俺実際あったよそれ。内定寸前まで行って源泉まだ持ってますか?って言われた

ずっとここ2年アルバイト中なんだけど3年前会社員だった時の源泉持って来いって言われて
で「3年も前の会社の源泉は無いですね。今はアルバイトなので昔のは破棄してます」って
言ったら落ちた。まぁそれが直接の原因ではないかもしれないけど
履歴を調べたかったのか・・
738名無しさん@引く手あまた:2005/12/22(木) 23:15:09 ID:T4yiAcxK
>>717
クビになったとありますが、
「履歴書の内容に間違え、偽りがあったから」詐称になったのですか?
それとも「履歴書の職歴を一部省略した」だけで詐称になったのですか?
詳細情報を教えてください。

それはいつ頃の話で、入社してどれくらいでそれがわかったのですか?
そして、差し支えなければどういった業界の何という会社ですか?
739名無しさん@引く手あまた:2005/12/23(金) 09:56:48 ID:qQ0ymQ+p
717はネタでしょ?
興信所使うような会社だったら採用時に調べそうだけど。
それかよっぽど使えない人で辞めさす理由が欲しくて調べたら
「経歴詐称してた〜」みたいな感じじゃない?

ちなみに俺は5社で働いていたのを3社にして転職して今にいたりますけど
年金や保険の手続きはなんともなかったですよ。
でも直前の会社は一切詐称しませんでした。
740名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 19:58:00 ID:jwZGNnOO
前会社を4月〜10月やったと履歴書に書いたんですが、
でも実際は4月〜7月(←ここで一度退職)と10月(←ここで1ヶ月だけまたやった)なんです。
中断期間の8月と9月を埋めるため、4月〜10月と書いてしまったんですが、
これは社会保険加入のときにバレてしまうのでしょうか?
提出書類に前職の退職月日を記入したりする欄があるので困っています。
10月に退職したのは事実だけど、一度辞めて再び入っているから実際は7月で社会保険は抜けています。
ウウ、どうしたら?(;´Д`)
741名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 20:04:55 ID:xRH0mZjz
>>740
社保でバレなくても、雇用保険でバレるよ。
保険のシステムをご存知ないのかな?
742名無しさん@引く手あまた:2005/12/24(土) 20:57:05 ID:I1Fyt7z5
>>740
なんだ、その特殊な例はw
7月に辞めて8、9月と無職で10月に出戻って1ヵ月で退社?
10月に社保に再加入してなければ、記録上は7月退社だね。

詐称はせずに、うまい言い訳を考えて切り抜けたほうが無難だと思う。
たとえば、7月退社にしておいて面接時に「元上司に10月に引継ぎの
ために1月だけ働いて欲しいと言われ、上司には色々とお世話になった
恩もあるので断りきれずにやりました」とかさ。
下手な詐称をするよりいいと思う。

既に詐称した履歴で内定が出ているのなら、本来の履歴と事情を説明した
ほうがいいだろう。
743740:2005/12/24(土) 21:31:07 ID:jwZGNnOO
>>741

そうなのか‥。(;´Д`)
もしバレたらもうダメポ。

>>742

レスありがとう。
提出書類にうまい言い訳を記入しておこうと思います。
俺だって経歴詐称はしたくないけど、無職期間があると雇ってもらえないから仕方なかったんだよ。・゚・(ノД`)・゚・
これですら、「11月は何していたの?」と突っ込まれたし。
別にたった1ヶ月くらいでそんなに大騒ぎしなくたっていいじゃないかよ。・゚・(ノД`)・゚・
744740:2005/12/24(土) 21:53:43 ID:jwZGNnOO
>>742

あと1つ質問なんですが、>>742さんのアドバイスを少しお借りして、
「7月に契約期間満了で一度退社しましたが、8月になってから元上司にまた忙しくなるために10月末までもう一度働いて欲しいと言われ、
上司には色々とお世話になったため断りきれずにやりました」
と理由を記入したんですが、8月9月は実際働いていないのに働いたことにしてもバレないでしょうか?(社会保険は一度退社してまた入社で期間が短いため入っていないと書いています)
履歴書にはもう4月〜10月と書いて内定をもらってしまっているので、今更8月9月は無職でしたなんて書けません。
ちなみに今年分の年末調整は内定もらっている会社ではありません。
それでも8月9月働いていないことをバレてしまうことはありうるのでしょうか?
745名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 00:56:28 ID:+XkhMs8o
>>741
どういうシステムなのか教えてくれ。
知らずに詐称しまくってきたけど、今までバレバレだったのか?
746名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 13:42:03 ID:+otcyJV2
職務経歴って、少しでもウソを書くとバレるのかなぁ?
今の会社に9年勤めているんだけど、その前に、大学を卒業してすぐ入った
会社があって1年で辞めているんですよねー
出来れば職務経歴書には大学を卒業してすぐ今の会社に入り10年勤めたって形
で書きたいんですけど・・・
747名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 13:53:21 ID:IwAsmgco
>>746
ていうか、9年勤めただけで立派な経歴なんだから
別に詐称の必要が無いと思うぞ。
バレたときのデメリットの方が断然でかい。
748名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 14:09:47 ID:bQ7jtY8b
前々職、前々々職を詐欺しまくりだけどバレないかな?半年くらいしか勤めてないのに
5年働いたことにしたり、現場だったけど技術部に属していて設計やっていたとか面接
で説明してしまった。なんか税金でばれるような気がしてならない
749名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 14:15:52 ID:S3sruxvN
経歴詐称は確認できないレベルでやったことある
経歴に限らずいろんなことで嘘をつく癖が身にしみてる
そのうち嘘が原因でとんでもない失敗をするだろうから
なんとかしたい
750名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 14:38:51 ID:VOexMLFD
>>748
ばれるばれない以前に
業務に支障が出るような・・・・
751名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 14:57:45 ID:AB+5/vtM
もう税務署職員は各会社から送られた年末調整は処理してるの?
752名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 15:04:39 ID:xFy18sAh
>>747
っていうか、バレることあるの?
753名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 15:08:46 ID:VOexMLFD
年取ったら粗探ししてでも辞めさせるのが「企業」なので
意味無い詐称やわざわざ弱みを作る必要ないと思う。
754名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 17:13:51 ID:cu8wPCl+
このスレ、嘘が多すぎ。
755名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 17:31:22 ID:QOAIGtqi
>>754
それを言うなら2ちゃん自体嘘が(ry
756TAKA:2005/12/25(日) 17:34:14 ID:sDNwkVhc
最近、転職しましたが 年末調整でばれるのがこわいです。
同じように前職が3年はたらいたと履歴書では書いてます。
どうしよう。
757名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 17:38:33 ID:ua8cOr9i
>>756
確定申告へいきますといって今勤務している会社の給与だけで
年末調整してもらうべし。
758TAKA:2005/12/25(日) 17:45:38 ID:sDNwkVhc
ありがとう。 それしかないですよね。 だって、今年2ヶ月の働いた
会社に源泉徴収表送ってとかいえないし、2ヶ月の源泉はみせられん。
あなたも、転職多い人?
759名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 17:57:48 ID:ua8cOr9i
>>740
全然気にする必要なし。普通は退社前の2、3ヶ月は有給消化で
会社には全く来ないし。(それでももちろん給与は出る)

>>745
雇用保険加入のためには『雇用保険被保険者証』を入社先に提出する
必要があります。

『雇用保険被保険者証』には退社日が記載されています。


完璧なアリバイ作りとしては転職活動のため勤務時間を週2,3に
してもらい『正社員としては7月でいったん退社した形』にしてました。

それからはアルバイト契約に切り替えたため退社日は7月になっています
とでもいっとけばいい。

これで理屈は通ります。

ちなみに雇用保険は週の労働時間が20時間未満であれば加入しなくてもいい。

これで『完全犯罪』の出来上がり!!
760名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 18:03:04 ID:ua8cOr9i
>>758
『職業探検家』です。新卒入社後3社連続で懲戒解雇になってます(笑)
日本の企業は形式にうるさいのでその形式にあわせるように
多少リファインせねばまともに社会復帰はできませんでした(笑)

総務経験が数年ありますのでその手のトリックと心理状態はお手の物。
『詐称する側』『される側』の両方の立場に立ちご相談にお答えする
ことができるでしょう(笑)
761742:2005/12/25(日) 18:06:18 ID:6ZQp8l4X
>>744
そのように、8月〜10月は社保に入っていない状態で勤務したと
申告したのならば保険関係からは矛盾点はでないよ。
ただし、相手になんかおかしいと疑われて「源泉徴収を持ってきて」と
言われたら確実にバレるでしょう。
疑われた状態で「自分で確定申告します」と言ったら、益々疑われると思う。
そんな2ヶ月レベルじゃなくて、もっと凄い詐称をしているのではないかとね。

だから、>>742で言ったように履歴書には4月〜10月勤務と書いてあっても、
正直に言った方が助かる確率が高いのに(嘘は10月に働いた理由だけ)。
既に内定が出ているのだから、よほど厳しい人事じゃない限り「どう履歴書に
書くべきか解らなくて・・・」とか言えば特に問題にしないはず。

源泉徴収書を要求されるかどうかが運命の分かれ目だと思う。
762名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 18:08:09 ID:cu8wPCl+
>>760
ここの過去スレに詐称についての虚偽情報が流布されています。
すべてでは無いですが。
お互い正しい詐称方法を書き込んでいきましょう。
763742:2005/12/25(日) 18:09:59 ID:6ZQp8l4X
>>759
>>>740
>全然気にする必要なし。普通は退社前の2、3ヶ月は有給消化で
>会社には全く来ないし。(それでももちろん給与は出る)

それだと、社保の加入期間でばれる。
有給消化中でも保険関係は止めないでしょ。
764名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 18:16:04 ID:6ZQp8l4X
>>759
後段のアルバイト契約云々なら、確かに理屈は通りそう。
ただ、ここに来て「実はアルバイト契約だった」と新たなキーワードを
出すと疑われそう・・・。
でも、その状態で源泉を見せてもなんとか誤魔化せるのかなぁ。
きわどいw
765真夜中すぎのチビヤワタ ◆BakadhY9xU :2005/12/25(日) 18:49:29 ID:nhiddWgW
年金は崩壊するから払わないんだワイン!
漏れは一度も年金を払ったことがないんだワイン!
766名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 19:02:11 ID:QOAIGtqi
>>765
崩壊するというか消費税に組み込まれそうな気はするな
767名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 19:28:10 ID:ua8cOr9i
年末調整がないんだから総務から源泉徴収を求めることは
ないのでは。所得が少ないから恥ずかしい場合もあるわけで。
768名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 20:00:35 ID:eJsBEYQ1
入社後に些細な経歴詐称がバレたとしても、そのときに勤務態度や能力に目立った
問題がなければ会社としては見過ごすことも多いと思う。
採用や研修などに多額の経費を使ってるワケだから、辞めさせてしまうと丸損に
なるだけ。
769744:2005/12/25(日) 20:17:11 ID:YCKxfWaz
>>761

レスサンクス。
今更本当の事言ったら何言われるのかわからないのでこのまま嘘を通すことにするぽ。(;´Д`)
もしも本当のことなんか言った日には…。ガクガクブルブル(((;゜Д゜)))
今年は年末調整はこの会社ではないので源泉徴収は多分言われないはず…?
もし何か言われたら「最後に辞めた月の10月の給料明細書ありますよ」と言うことにします。
4〜10月までと履歴書に書いてあるんだから、10月の給料明細書見せれば疑われないよね?(;´Д`)
それに勝手に個人のこと調べるのは個人情報保護法違反だから、保険関係以外からは調べることはできないはずですよね?
はぁはぁ、でももしバレたらもうダメぽ。(ノД`)
770名無しさん@引く手あまた:2005/12/25(日) 20:48:03 ID:ua8cOr9i

http://blog.livedoor.jp/explore1/←職業探検家
771名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 00:49:18 ID:pcc3BDLa
>>759
>『雇用保険被保険者証』には退社日が記載されています。

嘘はヤメレ
772名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 09:46:46 ID:2bu+drs+
確認(通知)年月日と被保険者となった年月日しか載ってないぞ。
詐称させないように必死な奴が湧いてるな。
773名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 10:26:15 ID:uhglIHyv
雇用保険や厚生年金の手続きで詐称がバレるという人がいるけど、いくら入社の手続きだからって
会社の担当者が他人の過去の職歴を簡単に知ることができるなんておかしい。
一覧表みたいに過去の会社が見れちゃうわけ?
教えて、総務経験者。
774名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 11:22:18 ID:OUAe1P8q
詐称って結局は嘘つきだからね。そんな嘘付くような香具師を仕事とはいえ雇っておきたくはないよ。
仕事でも平気で嘘付いて揉めそうじゃん。

あと上場企業や、知名度の高い企業やブランド力の有る企業は、前歴調査ぐらいすると思うなあ。
詐称した香具師が問題起こして、企業価値が下がり、年収300万以上の損失が出るリスクが有る訳だし。
株主や取引先や顧客から、採用した経営責任は求められると思う。
775名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 11:26:46 ID:cxGA9yWC
>>774
そうじゃなくて、
厚生年金や雇用保険の手続きの過程でどのように履歴が分かってしまうのかを知りたいだけ。
前歴調査までする企業には詐称は通じないのは当たり前だし。
776名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 12:30:29 ID:tkTqiN1b
個人の経歴詐称に厳しいなら
企業側の求人票詐称にも厳しくして欲しいもんだ。
777名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 15:22:45 ID:YqVk4EDn
切羽詰っているので教えて下さい。。。
高校卒業→A社(2年勤務)→B社(1年7ヶ月勤務)→
C社(5年2ヶ月勤務)→D社(3ヶ月勤務)→E社(2年3ヶ月勤務)
という経歴なのですが、あまりにも転職回数が多くこれでは
面接前に書類選考で落とされたり、面接時に良い印象を与えないので
出来ればA社とB社をくっつけてC社とD社をくっつけて3社に在籍した様に
したいのですがバレますか???
778777:2005/12/26(月) 15:27:36 ID:YqVk4EDn
すみません。。。
書き忘れてました・・・
全社、社会保険・厚生年金・雇用保険に入っておりましたが、
D社(3ヶ月勤務)のみ雇用保険のみ加入しておりました。
宜しく御願いします。
779名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 15:59:58 ID:WWfwwATR
バレるかバレないかは会社によって違う
よって、一元的には回答は出せない。
780777:2005/12/26(月) 16:10:35 ID:YqVk4EDn
うけようと思っている会社は
中小企業です。
781名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 20:55:10 ID:tGPITTEp
>>777
基本的に直前の1社がしっかりしていれば全く
なんの問題もない。

というか履歴書にお化粧をするのは別段問題ない。
そもそもすっぴんで人前に出る方が失礼。

化粧の度合いを相手がどう思うかであってこちら側の
問題ではない。明らかに化粧とわかるようなのは相手に
不快感を与えるがナチュラルメイクならなんら問題ない。

職歴の隙間と隙間を埋めるナチュラルメイクはむしろ相手先
企業に対する思いやりの表れ。
782777:2005/12/26(月) 21:04:30 ID:YqVk4EDn
>>781 レスdクスです!
実は面接に行ったのですが転職の多さをかなり言われまして・・・
多分、落ちると思うので次は履歴書をナチュラルメイク(詐称)して
がんばります!
あと年金手帳は確かに会社名は明記されてないけど
国民年金の記録の所で会社を辞めて国民年金加入した日と
厚生年金になった日が明記してあった・・・orz
年金手帳再発行してもらいます・・・。。。
783名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 21:14:19 ID:tGPITTEp
ナチュラルメイクは詐称ではありません。なりきりです。

ぶっちゃけたところ採用側としては能力さえ発揮して頂ければ
どうでもよろしい。相手にそれがわからなければ逆にそれが
真実となります。

むしろ傷跡を持ってその分一生懸命働いてくれるのなら
ナチュラルメイクは大歓迎。
784名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 21:17:09 ID:tGPITTEp
男性やったら身長168やったら170て書いたり
女性やったら体重軽めにバストを多めに書いたり世の中は
化かしあいですよ?

芸能人なんか平気でサバ読んで売り出してます。
ぶっちゃけ売れればなんでもあり。売れなきゃはじまらない。
売れさえすれば多少年ごまかしてても問題ない。

全ては売れることからはじまる。
785名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 22:30:10 ID:MxgFbMd3
775さん
私も疑問に思ってここできいたら>>510さんが答えてくれた。
一人しか回答がなかったけど。
786名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 22:36:52 ID:IKfa3J3B
>>785
恐ろしいことですね。
社会保険事務所は単なる税金ドロボーだけでは飽き足らず
人生のやり直しまで妨害する、まさに百害あって一利なし。
787名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 22:41:32 ID:1ZY+1Jz3
個人情報保護法が施行されてもこの体たらく
チクれば多少は改善されるんじゃマイカ?
社会保険庁ののぞき見問題みたいに
788名無しさん@引く手あまた:2005/12/26(月) 23:49:44 ID:dO+zgzK9
集金を立て替え翌月に支払ってもらい会社には滞留のないようにしてましたがばれました、正直に全て話したつもりだったのですが見逃しがあり嘘つきよばわりされ解雇すると言われてます勝手に携帯の履歴・親の携帯番号を調べたり転職先をつぶすと言われましたどうしたら
789名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 00:37:11 ID:cqHuZ36R
年金手帳を再発行すると、職歴が消えるというのは、今はダメなんですか?
社会保険事務所で手続きですか?
それとも市役所でしょうか?
再発行しても、今は記載されるのですか?
790名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 00:38:01 ID:+wkNlypN
>>774はこのスレ以外でも支離滅裂で思い込みの激しいレスしているから無視。
職業訓練スレで喧嘩もしている。
>>781さんが言うように前職1社は正直に書く。
社会保険手続き時、社会保険事務所が聞いてくる場合があるから。
791名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 12:16:00 ID:wvZYzmNH
前職を詐称しなければ、よっぽど挙動不審じゃない限り、いろいろ調べられることはなくて大丈夫?
うーん。言い切れないよねえ・・・
792名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 12:37:38 ID:MaaBFNIw
>>790
しかし、>>510のような履歴照会を会社側がしたら一発でばれちゃうね。
まあ、人事の人が、その人の年金手帳を持って社会保険事務所まで行って
調べるケースは殆どないと思うけど。
あー、でも、会社側が年金の手続きのついでに調べることもあるのかなぁ。
>>510がばれたのは、そのせいみたいだし。
793名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 12:49:54 ID:BoRUiSw9

>>792
手続きのついでに隠したいこと掘り起こして欲しくないよね・・・。
悪意的に隠してるわけじゃない人もいるんだし。
これからを見て欲しいっていうのは、こっちの勝手すぎる願いなんだろうかorz。

とりあえずサイトいって前々々職の訂正してきたorz。

社保加入×2社を1社としてたから・・・
1社増えちまったorz。
794名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 15:02:10 ID:9+turF4G
786 名前: 名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日: 2005/12/26(月) 22:36:52 ID:IKfa3J3B

>>785
恐ろしいことですね。
社会保険事務所は単なる税金ドロボーだけでは飽き足らず
人生のやり直しまで妨害する、まさに百害あって一利なし。


787 名前: 名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日: 2005/12/26(月) 22:41:32 ID:1ZY+1Jz3

個人情報保護法が施行されてもこの体たらく
チクれば多少は改善されるんじゃマイカ?
社会保険庁ののぞき見問題みたいに
795名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 19:33:22 ID:/Y87Xk4F
ちょっと聞きたいんだが、採用担当が、受けに来た人の氏名をグーグルで
検索したりってやってるの?
796名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 20:11:06 ID:a9KdOOcL
普通入社後って住民票の提出はあるのかな?
家族の事聞かれて、離婚した兄弟(現在同居)の事結婚して出てる
と面接で言ってしまった。
自分がいい歳して家にいるから、兄弟までが離婚して同居してると
言いにくくて・・・。
家族は関係ないだろう!と思うんだが。
797名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 23:32:39 ID:CdRmK3Pq
あれじゃん。詐称詐称ってゆうけど程度問題でしょ。0を1と言うのは
問題だけど5を6や7ってゆうのは別に詐称にはならんでしょ。

パートナーに実はズラでしたっつうのは洒落にならんが
実は屁が思い切り臭いとかそういうのは許される範囲だろう。
798名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 23:41:35 ID:dxc7hBJR
経歴ではないのですが、
内定のでている会社から健康診断に行くようにと指示がありました。
で、行ってきたのですが。
体重51.8kgを50.8kgに書き替えても許されますか?
799名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 23:48:05 ID:Z++9Ejx8
1kg下げるために書き換えるメリットって一体…。

まあ、それは止めておいたほうがいいよ。
「私は健康ですよ」っていう証明書を書き換えて(偽造して)、
あとでバレて→内定取り消しとかされてもいいなら、構わないけど。
800名無しさん@引く手あまた:2005/12/27(火) 23:55:06 ID:j58dJL1+
屁が思い切り臭いのは胃腸になんか問題が有るよ。
精密検査受けろ。
801名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 00:11:08 ID:BAbvCUM/
>>799
そうですよね、諦めます。
美容関係の会社なので、担当の人に体重見られるので恥ずかしくて。
48ぐらいのつもりだったし。自棄食いしすぎました。ダイエットに励みます。 

ちなみに経歴は詐称しました。1社目の在籍期間、ほんとは3年半だけど5年に。
2社目(最後の勤務先)は詐称なしです。
802名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 00:30:15 ID:NniUlI8Q
>>801
少し人目を気にしすぎな気がするけどね。
体重の話題振られても、うまくスルーできるくらいになったほうがいいかとw
まあ、ほどほどにダイエット頑張ってくださいな。
803名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 09:13:45 ID:noCt2Q3O
>>787
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051227it12.htm
社会保険庁の職員はクズが多過ぎ
情報を外部に漏らした奴は刑事告発するらしいから
会社の担当者とかに勝手に履歴を教えてる奴を見つけたら
即刻チクるべきだな
804名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 13:50:34 ID:bJH0jaIs
・A社に入社→3ヶ月で辞める(保険加入)

・B社に入社→半年で退社(保険加入)
今現在1年の空白(無職)

これを詐称しようと思うのですが、今度受ける会社がB社と同じ業界で良きライバルというか社長同士の仲が良いのです。
B社にいたなんて言ったらどんな人間だったかとか、仕事した期間など簡単に調べられると思います。

同じ業界を半年で辞めたというのもマイナスになる気がして。

B社にいたという経歴を隠して面接に挑みたいのですが全職を詐称するのはあまりにも無謀ですよね?
805名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 14:01:00 ID:d82lFU1Z
>>804

B社が前職なら詐称することは不可能だぞ。
前々職だとしたら可能ではあるが・・・・・・。
それに社長同士が仲良かったら
入社しても何かの拍子でばれる可能性が・・・・・・・。

まぁ1年の空白をなんとかしたほうが無難では?
806名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 14:18:37 ID:ntKhTJKM
前職でも3年以上前なら1年延長のごまかしできる
そのかわりやめた月は合わせる事
807名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 15:15:54 ID:pPQ3s9+P
>>806
どういうことそれ?
1年だけ延長できるって意味が解りません。
社会保険などに退職日の記録があるんだから無理なんじゃないの?
例えば、社会保険事務所の記録が02年3月退職なのに、3年以上過ぎると
03年3月退職なんてことになるの?
そんなバカな・・・。
808793:2005/12/28(水) 18:48:13 ID:bK66LglB
>>805

>B社が前職なら詐称することは不可能だぞ。
  前々職だとしたら可能ではあるが・・・・・・。


前々職なら大丈夫なの?
だとしたら、詐称してバレるモトは、社会保険じゃないってこと?
809名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 20:05:04 ID:bDGWzE3M
796さん
住民票の提出は会社によります。
扶養手続きの関係とか…。
でも、一人暮らしなのに提出したこともあるので何とも…。

住民票に載る事項は一律ではないらしいので
(記載するかどうか選択できる項目もあるらしい)
市役所などできいてみては?
810名無しさん@引く手あまた:2005/12/28(水) 22:52:07 ID:bdu91lSp
1年前にA社の内定を辞退して、B社に入社したのですが、
自分にはA社の方があってると考え、再度A社を受験しようと
思ってますが、内定辞退者の履歴書や職務経歴書って
どれくらい保管されるものでしょうか?

1年も前のことなのでもう破棄されてると考えて大丈夫でしょうか?
811名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 01:09:39 ID:fQnIuL0a
国民年金滞納って新しく入る会社にばれるのか?他スレに書いてあったんだが、
もしかしてこいつ払ってませんよって社会保険事務所が新しく入った会社に言ったり
するんだろうか?
812名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 02:18:15 ID:DVv+2dx7
>>810
普通の会社なら破棄しているよ(本来は送り返すのが常識だが)。
会社と何の関係もない人の履歴書なんてゴミでしょ。
それに、万が一保管されていたら相当のDQNだから落ちて正解だし、
落ちたからといって今後の不利益があるわけでもない。
受けたければ受けるべし。

>>811
切り替えの手続きでサラッとばれるかもね(実際にどんな手続きが行われる
のかは知らないけど)。
特別な理由がない限り人格を疑われるかも。
でも、それを理由に解雇はありえないと思う。
813810:2005/12/29(木) 02:43:18 ID:RV+hdToE
>>812
返信ありがとう。
確かに何の関係もない人の履歴書はゴミだよな。
814名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 09:23:32 ID:fQnIuL0a
国民年金滞納が新しく入る会社にバレるかを誰か知ってる人居る?
815名無しさん@引く手あまた:2005/12/29(木) 18:00:01 ID:8QCZAJ8r
今入社書類の準備してるんだけど、雇用保険被保険者証が
2枚ある。番号は同じ。
前職の分と前々職の分。
前職は続きそうもなかったんで、年金手帳と雇用保険被保険者証
さきのばしにして、提出しなかった。そのまま退社、約2ヶ月在籍。
で本日郵送で前職の雇用保険被保険者証が到着。
なんだよ、くそっ
今の会社には前々職を最終にして入社。

前々職の分を提出したらやっぱり詐称発覚かな?
816名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 02:17:50 ID:O35k5sKW
2年間アルバイト(保険加入)として働いてました。次、転職する時に前の2年のバイトを正社員として勤務してたと詐称するつもりですがばれますか?もしバレるとしたらどのような形でバレるのでしょうか?
817名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 03:50:35 ID:nIsQJ2S4
大学を中退したのですが、大卒と詐称したらバレますか?
また、中退して4年間フリーターをしてたのですが、さすがに就職してたという
嘘はつけないにしても、その4年間「結婚していたがこの度離婚した。」では通りますか?
大卒の詐称がマズい場合は中退の理由を結婚の為とでも言おうと思うのですが…。

結婚の嘘がつけないとなると、結婚する予定の人と同棲しながらアルバイトで働いていた
という理由も考えてはいるんですが、それは会社的にはマイナスな感じがして…
そもそも中退の理由に同棲は甘すぎる気が。
818名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 03:56:23 ID:ngc/QhCC
中退した本当の理由は?

大学に合格したと言うプライドだけは残っているんだね。。。
819名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 04:00:05 ID:roHWjGS6
>>816
通常は、ばれない。
転職先の会社が前職場(アルバイト先)に問い合わせたら
ばれる可能性あり。


820名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 04:19:29 ID:roHWjGS6
>>817
俺の友人は中卒ながら高卒と偽って就職したぞ。
まぁ、大学は学部学科等ややこしいと思うが、
よっぽどお堅い企業以外は卒業証明書の提出なんて無いでしょ。
履歴書に正直書いて不採用の時にゃorz
821名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 16:59:57 ID:abigm3nf
国民年金滞納がバレるかを聞きたい
822名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 17:29:25 ID:0wHk0xHE
バレないです
よいお年を。
823名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 19:53:03 ID:s1RUgzwx
国民年金の過去の払い状況なんて新しい会社には関係ないもんな。。。
得するにしろ損するにしろ本人の問題
824名無しさん@引く手あまた:2005/12/30(金) 20:25:17 ID:qZ7nyO44
何で国民年金とは思うだろ(w
825名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 01:16:07 ID:RoX+RfZ9
>>815
雇用保険被保険者証は企業が個人の番号を知るために
要求するものだからどちらを提出しても問題ないと思われ

826名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 02:25:17 ID:YBMyvXGL
今25歳で高校卒業して今まで保険関係一切なしのバイトしかしてないんですがどう詐称したらいいでしょうか?被保険票も持ってないです。叩かれるのは覚悟してますが本当に切羽詰まってます(泣)
827名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 02:43:25 ID:l4d2X26K
詐称しなきゃいいんじゃないのか?
828名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 03:28:19 ID:HmrdVzCd
雇用保険にさえ加入してない会社はあるから、前職で雇用保険に加入してませんでしたって言えば良いんじゃないの?
そんなところは会社側は重視しないし!頑張れ
829名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 04:38:07 ID:N4uo8svl
面接で、経験ないことやできない(自信ないこと)をできると言って、
入社後できなかったら、経歴査証になりますか?
それで試用期間に解雇されてしまうことってありますか?
830名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 15:33:22 ID:Ge1WkJQT
2chって、こうゆうリアルを想定した想像性に欠けるやつが多いよな。
831名無しさん@引く手あまた:2005/12/31(土) 17:18:33 ID:oRut9h6U
経歴詐称いぜんに自分が苦労するなり
現場で辞めるように追い込められるよ・・・

解雇というより形は自主退職になるだろうけど
832名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 00:20:31 ID:EPe0hpK7
そうそ。ある程度のハッタリは必要だが、自分の力量を明らかに
超え過ぎたハッタリは自分の首を絞めるだけだ。
試用期間があるならそれまでに切られるだろう。
833名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 01:53:06 ID:zm8hbi5Y
んーでもそのハッタリ度合いが又難しいんだよな
あんまり過大評価しすぎると採用してくれたは良いけどあまりにもスキルの高い
仕事持たされて干されるしかといって消極的だと採用してもらえ無いしなー
面接は難しい.
834名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 04:24:07 ID:yty1eL3e
>>829
俺、それで大手に採用されて今月から入社なんだが今、悩んでるとこだ。
やっぱ、できなかったら試用期間で首か?
835名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 05:12:10 ID:HhlTHKV9
できる事当然ではじまるから
出来ませんは通じないでしょ・・・

朝まで掛かってでもやるなり
すぐの対応とか答え求められるような類なら
会社もやむを得ずクビにせざるを得ない。

それ以前に、自分が惨めな思いしつつ
出来なく苦しいので
自主退職せざるを得ないと思うよ。
836名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 17:30:56 ID:EPe0hpK7
>>834
研修期間が数週間とか、まったくなかったら即戦力を求められて
いるだろうね。
面接で、入社したらまずはどのような仕事を受け持つのか聞いておく
べきだね。
試用期間があるなら特に危険だ。
試用期間=あまりにも使えなかったら首

自分も以前、大手の内定が貰えたが、研修なしと初めにやらされる仕事が
自分の力量をかなり超えているのに即戦力を求められたから辞退した。
惨めな思いをして自主退社せざるを得なくなったら、次の転職活動なんて
できそうにないしね(鬱病になっているだろうし)。
もう大人なら。今の自分の力量とこれからの成長性もだいたい把握している
でしょう?
それと仕事内容で判断しなされ。
837名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 19:28:51 ID:zsS289V8
スレ違いでスマソだが年末調整で生命保険控除したんだが あの控除された金っていつ支給されるの?
838名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 20:25:10 ID:ACfmaziU
大手採用なら持ってる資格とかで最低どこまで使えるかを考えた上で内定
出してると思う
839名無しさん@引く手あまた:2006/01/01(日) 21:03:33 ID:PIJ85CRS
もちろん考えて採用してるだろうけど
万が一、使えなきゃ実質首切りになるわけで・・・・

解雇にしなかろうが
幾らでも退職に追い込む方法はあるさ。
別にそういう企業が悪な訳じゃない。
ちゃんと戦力になって、頑張って働いてる大多数のやつらから見たら
当然の事だろうしな
840名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 18:12:24 ID:mas3EinK
>>837
年末調整だと12月の給与もしくは1月の給与で引かれる所得税が
生命保険料控除の分だけ減額されてる。

841名無しさん@引く手あまた:2006/01/02(月) 18:17:26 ID:mas3EinK
まあ実主税があっても周囲との連携や好き嫌いなど自分の手に及ばない
ところでの引力が働くことを考えると転職リスクはどんな優秀な奴に
でもつきまとうと開き直るしかないわあ。
842名無しさん@引く手あまた:2006/01/03(火) 21:34:10 ID:FAlZkP/y
経歴詐称した人は、年金手帳再交付したんですか?
843名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 00:42:25 ID:29/aPQee
雇用保険被保険者証を最近再発行した人いますか?
前職の会社名が記入されなくなったとか聞きましたが。
844名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 01:16:16 ID:oQ31KqD4
>>843
11月の終わりに再発行したが、前の会社名は記入されていたぞ。
他の人たちもレスをくれたが、前職はそのままのほうがいいな。
845駄目男:2006/01/05(木) 23:14:38 ID:Hp9bXTuu
皆さん質問です。
今年の一月から転職し、働いていますが、去年の源泉徴収票の提出って求められますか?
846名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 23:20:40 ID:VCrvqUI7
今24歳なんだが17歳の時バイトしてた工場(二ヵ月でドロン。)に明日正社員として面接なんだが果たして面接で正直にバイトしていた事を言うべきか言わないべきか?みんなはどう思う?
847名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 23:43:58 ID:UYZaF40i
>>845
必要ないよ
848名無しさん@引く手あまた:2006/01/05(木) 23:49:47 ID:lA9RVDKb
年金手帳の勤務歴、消したいんですけど、再発行って、
市町村によって、空白だったり、また載ったりするんですか?
消えたってレスもあれば、ダメだって過去ログもあるんだけど・・。
849名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 00:15:17 ID:jLVGUCpa
>>847
ありがとうございます
850名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 08:10:51 ID:LzMLWpDO
>>848
再発行お願いするときに
履歴には印刷不要ですって言えばいいだけじゃないのかな。
私は何も言わなかったら国民年金とこ
印刷されてきてしまいました。
臆せず絶対に言うべきだと思います。
851名無しさん@引く手あまた:2006/01/06(金) 10:55:09 ID:iuuo3Doy
印刷不要って、言えばいいんですか!
『なぜ?』って、怖いオバサンに問われそうな雰囲気もあるけど・・・。
言わないと記載されちゃうのかな。やっぱり。
以前、仕事で社会保険事務所に時々、出入りしてたんだけど、
なんか、怖い人ばっかりでイヤだったんですよね。
852名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 00:58:11 ID:/SUjwJUm
高卒→3年間ニート→1年間働く→転職し3年働き退職→3日間働き退職。
この3日間って詐称したらばれるかな?
853名無しさん@引く手あまた :2006/01/07(土) 01:45:54 ID:y9bUJOs+
質問です。
入社2日目ですが、保険・年金・入社書類を出していない場合
辞めても跡は残りませんか?
給料いらないので辞めますと言いたいのですが。
854名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 07:59:30 ID:GDyL+VG+
興信所レベルの調査をされるとバレバレです
諦めましょう
855名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 18:48:43 ID:ex1y92PQ
興信所レベルって、それは特殊な職業の場合でしょう。
普通の企業はそこまでやりませんよ。手間隙かかるし金もかかる。
入社2、3日程度なら職歴にもなりませんし
もちろん履歴書の書く必要もありません。
2週間過ぎるくらいからは職歴になるかもですが
履歴書に書く書かないはお好みってことで十分かと思います。

>>851
国年の履歴印刷不要と言ったらそのとおりの手帳を手に入れたという前例もあります。
勇気を出してください。
856名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 19:04:39 ID:DJ+GnX7i
悪の知恵を与えないでやってください
857名無しさん@引く手あまた:2006/01/07(土) 19:52:53 ID:7jVjONNv
夜のオカズからハッキングまでが書かれている掲示板とゆうのを忘れてますね。
858名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 01:27:08 ID:wbcXfVGf
質問です。
前職が営業だったのですが、人事や事務をやっていました。
と、言えば法律的に違法になるのでしょうか?
どなたか、このように職種ごまかした人いますか?
859名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 02:11:48 ID:KFUvgXf+
「国年の履歴印刷不要」と言った場合、厚生年金の履歴は載ってしまうんですか?
それも「印刷不要」って、言わないとダメかなぁ?
問われたら「就活中で〜」とか言ったらマズイですよねぇ・・。
860名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 11:05:30 ID:MSu+SbGJ
厚生年金の履歴は印刷されませんよ、始めから。
もし記入があるとしたらその会社が自主的にやっていることなので
記入してあったりしてなかったりでまちまちです。
再発行の際、社保事務所では基礎年金番号のある頁と
国民年金の履歴の印刷しかしません。
履歴の印刷しない理由は特に問われなかったという人もいます。
問われたらごちゃごちゃ書いてあるとみっともないから、でもいいんじゃないのかな。
861名無しさん@引く手あまた:2006/01/08(日) 19:50:12 ID:XU4hWZzz
>>858
前職調査でばれると思う
862名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 10:49:35 ID:CL/NPRAw
>>860
ありがとうございます。
私は今オレンジので、社保は全て手書きで記入があります・・。
これが印刷されてしまうのかと思っていましたが、
再発行したら無くなるんですよね。
国保の方は言ってみます。
社保を消したかったので、やはり再発行してもらいます。
863名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 10:53:18 ID:3ZIOtPKm
今再発行すると青い手帳になるからね
864名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 12:01:37 ID:w0Rvnu/8
質問です。
前職調査は、履歴書に書いた職場すべてに確認をするのでしょうか?
前職、前々職は大丈夫なのですが、それ以前を少し期間を長く書いてしまいました。
ちなみに今まではすべてアルバイトなのですが…
よろしければお答え頂きたいです。
865名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 12:11:30 ID:Q7738lII
>864
そんな暇人は居ない。
せいぜい前職くらいだけど、アルバイトじゃするとも思えない。
オレなんて5回転職してるけど、いまの所には3社目と言ってあるし。
866864:2006/01/09(月) 12:27:07 ID:w0Rvnu/8
>>865さん
そうですか!
先日、前職調査の同意書を求められ、提出してしまったのでかなり不安だったのですが、少し安心しました。
867名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 12:42:05 ID:HbefCEKJ
前職調査?
個人情報保護法に違反だろ?
868名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 13:45:43 ID:CwSelpAp
前職調査って物凄く問題があると思うよ。
俺は前の会社で、全部の会社に連絡をされていた。
加えて近所に聞き込みもしていたようだ。

そんなことをされるくらいなら、採用されないほうが良かった
と思ったし、そんなことをする会社は信用できなかった。
結局、短期間で退職。

入社後に判明したことなんだけど、探偵会社に
基本調査料と実費をあわせて30,000円位払えば調査できるらしい。

それと一番問題だと思うのは、俺は何も悪いことはしていないけど、
前の会社の言い分のみを探偵会社が信用し、報告書をまとめて
いたので、会社側に問題があってもそれは何も問題なし。

面接時、署名捺印させられた書類の一番下に、小さく
「前職調査をすることがあります」みたいなことが書いてあったから、
気にはしていたが、まさか探偵会社に履歴書と職務経歴書を渡し、
調査をするとは思っていなかった。
869名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 14:02:57 ID:3ZIOtPKm
ちなみに業種と職種はなんだったのですか?>>868
870名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 15:01:13 ID:0113h5nY
年金手帳再発行したら履歴が全部空白だった。
こんなもんかね。

個人情報保護法のおかげで前職チェックもほぼ不可能だし
経歴詐称なんて見抜けないよね
871名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 15:36:38 ID:pboVcHEL
問題は入社時の雇用保険の手続きと厚生年金の手続きだな。
前職調査しなくても、この二点で発覚する恐れがあるらしい。
そんな俺は前職も詐称して三社ほど転職したが、一度も何も言われたことはない。
872名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 15:43:13 ID:0MIzRx2A
>>871
俺も一緒だ。何もなかったよ。
悩む必要なんてないのかもね。
873名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 16:01:13 ID:ScCcjqmw
>>871
手続きをする事務の性格によって違うだろうね。
多少、食い違う点があっても「他の仕事が忙しいし、まっいいか」とする人と、
几帳面でやたらと気にする人。
まあ、前者の人でもあまりにも変だと調べると思うけど。
874名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 16:02:09 ID:FLEkCxKh
雇用保険被保険者証には前職の事業所名が記入されちゃってるから、会社名は詐称できないよね。
厚生年金は過去ログから、個人情報保護法施行後も社会保険事務所の職員が
本人の確認(了解)なしで手続きに来た者に履歴を見せる(漏らす)ことが分かっている。
875名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 16:13:59 ID:LeNF/sZB
私はいつも前職は派遣だったことにしています
過去ログに、派遣だったら雇用保険も派遣元の名前じゃないとおかしいと
疑われるんじゃないかとあったけど実際は意外と何も言われないものです
でも、内定した会社が派遣会社だったり、派遣社員を使ってる会社だと通用しないかも
876名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 18:10:51 ID:cb4O9re+
私も前職調査はやられましたね。
実はあまり個人情報保護法は関係ないんですよ。
なぜなら、必ず調査前に本人に同意を求めますからね。

同意すれば、堂々と調査できますし、
同意しなければ、当然やましいことがあると判断され
不採用です。
要するに隠れて調査するか堂々と調査するかどうかだけの
話なんですよね。
877名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 18:33:37 ID:hAFBy4d5
やはり中小零細でも前職調査ってされるんでしょうか?
878868:2006/01/09(月) 19:23:34 ID:CwSelpAp
>>876
そういうことなんですよ。
私の場合、「場合によっては調査します」
みたいな抽象的な文言に署名捺印させられたので、
調査前に調査内容を明示して欲しいと思いました。
その会社は採用する前に必ず調査する会社だったことが
入社後にわかったわけなので。

前職調査だけならともかく、私のは明らかに人事調査といった方が
ふさわしいですね。全部調べられたようなものなので。

私の場合、何もやましいことがないので採用はされたのですが、
近所に私と家族に関して聞き込み調査をされたことと、
在職中に転職活動をしたため、その当時勤めていた会社の上司にも
コンタクトをとって、情報を引き出そうとしていたのが頭にきています。

引っ越してきてからもう二十年くらいが経ち、これからも今の家に
居住するつもりなので、近所に聞き込みをされるようなことがあると、
「サラ金にでも手を出している」かのような印象を持たれかねないので、
人事調査は二度と受けたくないと思います。
879名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 19:47:10 ID:cb4O9re+
>>878
身元調査は今ではかなりなくなったようなのですが、
やはりまだやっている会社もあるのですね。
私も身内や親戚でサラ金関係でブラックリストに載っている人間が8人
(内2人は父と弟)いるので、身元調査をやられたら
危なかったですね。

しかも自分の情報開示を求めても会社が営業に支障をきたすと判断した場合は
拒否できるとのことで、まあ以前と大して変わらないのかなと。
880名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 19:50:41 ID:cb4O9re+
>>877
まあ一概にはいえませんが
金を扱う業種、部門は可能性が高いです。
会社としても前職で横領してクビになった人間を
経理で雇いたくはないでしょうからね。
881名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 22:10:26 ID:ihKDsEDQ
俺の場合、2年前にやめた前職が法律事務所で社会保険や厚生年金もなし。
国民年金だったのだが、履歴書に職歴を書いても無職と思われるのだろうか?
882名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 22:14:30 ID:ScCcjqmw
>>881
きちんと説明しても、人によってアルバイトと思われるだろうね。
883名無しさん@引く手あまた:2006/01/09(月) 22:22:08 ID:ihKDsEDQ
そうか・・・。損した感じだな。有難うございました。
884名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 23:34:16 ID:xVH5h3kv
大学出たけど、Fランクなので、高卒にしてる。
885名無しさん@引く手あまた:2006/01/10(火) 23:42:28 ID:Tln0KrSB
転職するんですけど、失業手当てほしいので、はじめの三ヶ月バイトでその後社員にしてもらうんですけど、バイトしてるときは失業手当てもらえますかね?
886名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 01:32:46 ID:1QgmnYyH
質問です。A会社に2年間勤務。その後6カ月公務員試験受験勉強のためアルバイト
として同じくA会社勤務。そして公務員試験不合格。その後同じくA会社に正社員とし
て復帰し2年間勤務。この場合途中のアルバイト期間を正社員として働いていたこと
にして大丈夫でしょうか?
887名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 08:09:39 ID:s7MjvyvL
>>885 もらえない。
>>886 大丈夫だと思う。アルバイト期間は正社員で試用期間ってことで。
888名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 12:01:55 ID:ZK2eLPHg
A社→4ヶ月で退社
B社→1ヶ月半で退社
現在の会社→1年1ヶ月経

退社しようと考えてます。できればB社の経歴を消したいのですが
大丈夫でしょうか?
889名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 12:27:35 ID:+NZzY9+u
>>888
だから間の会社は大丈夫なの!スレ読めよな
890885:2006/01/11(水) 13:24:38 ID:hYrTdqro
>>887
そうですか…orz
ありがとうございましたぁm(_ _)m
891888:2006/01/11(水) 13:37:06 ID:ZK2eLPHg
す、すいません。
892名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 15:34:31 ID:WDvMtTSW
みなさん色々詐称しているみたいですが。
連れの場合、履歴書に持ってもいない資格を書いたようです。英検ですが。
これくらいばれないだろうって思っていたみたいですが、
内定後合格証明書のコピーの提出を求められました。
もちろん、資格詐称なので内定取り消しになりました。
上場している会社なので転職四季報で恐る恐る調べてみると、
重視する資格に語学と書いてあったそうです。
やはり何処かで嘘はばれます。ばれた後のことを考えると、
どっちみち会社に居られなくなるでしょう。
詐称してよく見せようとしてもすぐばれますよ。
詐称して飾るのではなく、ありのままの自分を受け入れてくれる所を見つけましょう。
例えば転職回数が多いから記載社数を減らす人とかいますが、
転職回数が多いのが不利になるのは判り切ったことです。
そんな経歴にした自分に責任があります。会社のせいにするのは止めましょう。
みなさん正直に生きていきましょう。
893名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 15:37:37 ID:U4chPMjl
会社の求人票も嘘ばかりが多い中、全く説得力がありません。
894名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 15:41:23 ID:WMSwyKO6
>>893
確かに、求職者の経歴詐称を云々言う前に、求人票が正しく表記されているかも重要な問題ですわな。
求職者の嘘で何だかんだ言うのなら、求人票の嘘にも制裁を加えないと。
895名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 15:42:42 ID:FY2gMwhE
9時17時で会社が終わり、休日出勤無く、試用期間保険に入るようにしろと
まずい痛いよね
896名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 16:01:27 ID:IEzuNBz9
個人の経歴詐称に報復措置があって、企業側のウソ求人に罰則が無いのは納得いくはずが無い罠
しかも、ハロワ等の求人票は公の書類ではないようで(労基署職員談)差異があっても訴追出来ないそうです
要はチラシの裏のメモ程度の価値しか無いわけですな
みなさん、面接の交通費を無駄にしないよう気をつけましょう
不幸にして入社して騙された事に気が付いた方、ご愁傷様です・・・
897名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 23:42:26 ID:KYbDRzgs
質問させていただきます。

A社2年2ヶ月、B社半年、C社3ヶ月、D社1年(現職)なのですが、
A社からC社までを1社にまとめてようと考えています。
本来ならば正直に書くべきなのですが、A社とB社間ならびに
B社とC社間の無職期間が長いためです。

この場合、職歴は2社になりますが、D社での勤務期間は正確に書いており、
学歴の詐称も一切しておりません。また、市民税は自分で払っています。

また、問題となるのが年金手帳ですが、もしいろいろと印字されている場合は、
再発行したいと考えています。

現在応募している企業は大手1社、中小企業複数社なのですが、
ばれそうでしょうか?
ご教授ください。
898名無しさん@引く手あまた:2006/01/11(水) 23:50:54 ID:+KxODt7h
質問させてください。

新しい会社に就職決まった場合、雇用保険被保険者証&源泉徴収などを提出しますよね?
前職は雇用期間や収入などはまるわかりですが、前々職についてはどうなんでしょう?調べられるんでしょうか?
大手にいくほど調べますか??
人事の方&詳しい方、いましたらお願いします。
899名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:34:42 ID:p2eeguC1
>897
前職を詐称しなければ問題ない。堂々とやれ。
厳密に調査すればバレるが、そこまでは普通はしないよ。

>898
普通はしない。
900897:2006/01/12(木) 00:44:41 ID:EYrn7cCc
>>899
ありがとう。
救われたよ。
901名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 00:53:15 ID:GY6aHKP5
>>897
市民税って国民年金のこと?
この間年金手帳をなくして再発行したけど、会社名は記載されないけど、
保険の期間は記入されるよ。保険に入ってない場合、例えば
2005.4〜2005.7
2005.10〜2005.12
のように.
上の場合は、8〜9まで保険に入ってない事になる。
保険期間あいてない?大丈夫?
902名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 11:20:46 ID:Gl64ROn3
資格の合格証明書の提出求められますかね?
業務にあまり関係のない資格なのですが。
級を一つ格上げして書いていましました。
入社日も迫っています。
しかし、入社前に提出する書類が送られておらず毎日ビビッテいます。
詐称がばれたら内定取り消しになりますよね。
どなたかご教授願います。
903名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 11:39:09 ID:znIdGq/m
大丈夫なんじゃね?
例えばだが、不動産業のデスクワーク職だが、薬剤師免許持ってるなんてウソはバレる可能性は低だろう?
904名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 11:42:22 ID:znIdGq/m
↑あくまで例えの話、リアルでだと薬大か薬学部出てないとバレます。
905名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 11:46:00 ID:RgARkgh5
>>905
英検っす。
たいしたこと無いか。
職歴詐称はしてないから、それだけは安心。
906名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 13:44:09 ID:In1b04d1
雇用保険番号ていうのが1人1人にあってね。
これを現職に引き継がせないといけないから
前職はこの番号を探す為に前職を適合させて本人と同一人物と確認させて
ばれるんだけどこの番号が解るってことは
今まで働いていた場所全てのデータが出るって事務員の人が言ってたな。
事務員レベルでも会社のPCで前職以前も閲覧できるってことかな。
見れるとかなんとか曖昧に言ってたけど・・。
907名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 18:36:46 ID:znIdGq/m
見れるわけ無いじゃん、それだったら俺らのPCでも見れることになる
個人情報の漏洩もいいとこだ。
908名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 21:05:20 ID:VgkhVZPf
しかし、このスレッド見てると
学歴詐称や資格詐称やら・・。
明らかに、今までまともなところに働いたことがないのか、
周囲に働いている人がいないような人間ばっかりだな。

普通、上場している会社なら、当然のごとく卒業証明書は提出させられるし
英検やらTOEICの証明書ももちろん、提出するにきまってるじゃん。
おまえら、考えが甘いのとちゃう?

厚生関連でばれるって言うのは、履歴を調べられた場合じゃん。
社会保険庁のホームページを見ると、本人か委任状がある場合、履歴が見れるって
書いてあるじゃん。
おまえら、そんなのも調べられないのか。。。

こんなんで、詐称しようなんて笑っちゃうね。
909名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 21:16:11 ID:tEc17rNB
なにをそんなに必死こいて脅してるのか分からんが
所詮は人間がやることなんだよ、上場企業の人事の人間が全て同じようにチェックするわけないだろうw
大体、社保庁のHPを隅々までチェックしてる人間なんて何人居ることやら
普通に考えれば分かりそうなものを・・・
910名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 21:24:02 ID:VgkhVZPf
>>909
って言うか、それが人事の仕事じゃん。。
911名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 21:26:16 ID:znIdGq/m
あほー、人事の仕事探偵じゃねーんだよ
912名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 21:36:30 ID:GBJkgnq4
>>908
TOEICの証明書って発行期限なかったっけ?
無くしてたら提出できないな。
詐称とは関係ないけど。
913名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 21:41:26 ID:LAvmOFkk
上場への転職2度目だが、卒業証明など新卒時以外提出したことないぞ
914名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 21:56:08 ID:mJLdBP7h
908が型どおりの人間なので少し面白いと思った。
ある意味世間知らずというか・・・。
915名無しさん@引く手あまた:2006/01/12(木) 22:11:25 ID:znIdGq/m
恐らく転職の経験は無いだろうな、ニートかもしれんしw
まぁ、転職なんてしないに越したことは無いが。
916897:2006/01/13(金) 01:49:46 ID:DWye1YP/
>>901

レスサンクスです。
無知なので変なこと聞くかもしれませんが、
年金手帳というのは保険のことが記載されるのではなく、
年金の支払いについて記載されるのではないでしょうか?

もし保険が関係していたら、確実に前々職以前の無職期間履歴が
ばれてしまうってことですかね・・・・・。
ということは、前々職以前を詐称するならば無職期間は作るなってことなんですか?

雲行きが怪しくなってきた(汗
誰か教えてくださいorz
917897:2006/01/13(金) 01:51:38 ID:DWye1YP/
>>901
補足ですが、市民税は各都道府県の中の各市町村に対して支払うものです。
よって国民年金とは異なります。
918名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 02:23:45 ID:LdaDiTcj
>>917

面倒臭がらず一度過去ログ全部嫁。
貴方は無知ではない。ただの道楽者。
919名無しさん@引く手あまた:2006/01/13(金) 11:22:36 ID:KJ0whiSy
>>912

1999年までは
スコアは2年間までしか有効じゃなかったぽい。
しかし2000年の9月(?)あたりから受けた人のスコアは
永久に使用可能・・・なハズ
920名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 01:18:21 ID:1XfeApIo
既出だったらすみません。
派遣会社に登録に行こうかと思っている物ですが
昨年の1月まで正社員ではたらいていていた所を9月まで働いていた
ことにしたらばれてしまうものでしょうか?
921名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 02:39:21 ID:mxTF5R6r
>>920
派遣会社に登録に行くと履歴書を提出し、派遣先が決まって就業することになるとなって社会保険に入ることになったら
年金手帳などを提出するよ。年金手帳は社会保険に加入してた時期が記載されるから、よく見るとあれ?
ってなるかもしれないけど、多分ほとんどチェックしてないと思う。
というより、ごまかして無職期間をなくす必要ないと思う。派遣先の企業はそんな事分からないし、
そんな事しなくても仕事は結構あると思うよ。

922名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 02:51:16 ID:mxTF5R6r
>>897
私も過去ログ読んでないからちょっと勘違いしてたらごめん。
新しい会社に入るとき、
・雇用保険被保険者証(前職の就業期間が記載)
・源泉徴収票(前年度の年収。つまり前職の年収)
・年金手帳(厚生年金か国民年金に入っていた期間が記載)
を提出するでしょ。雇用保険被保険者証と源泉徴収票は前職のみだけど、
年金手帳は今まで払っていた年金期間が記入してあるから、例えば2年間同じ会社で働いてずっと厚生年金に入っていたはずなのに、
年金払っている期間が分散してたら不思議に見えるかも、って事。でも人事はそこまで気にしない、って過去ログにもあったかも。
過去ログをやっぱり見た方がいいかも。長文ごめんなさい。あと、迷わしてしまったね。
923913:2006/01/14(土) 11:06:28 ID:6NPKFb5k
既出だと思うが、年金手帳には何も書かれないこともある


924名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 15:57:59 ID:ouGIQHxt
まとめるとこんな感じかな。

・前職の詐称
バレる可能性が高い。
前職調査、雇用保険被保険者証からバレやすい。

・前職以前の詐称
バレる可能性は低い。
ただし、年金手帳に履歴が記載されていればバレる。
金融や大手企業など細かく調べるところだと社会保険庁にまで問い合わされる可能性あり。
なかには興信所を使うところも・・・。

・学歴詐称
基本的に中途は卒業証明書の提出を求められることは少ないが、求められたらOUT。

・資格詐称
業務に関わる資格だと、免状のコピーなどの提出を求められる可能性が高い。

・源泉徴収票
その年に退職した場合は求められる可能性が高い。
前年に退職したのなら求められる可能性は低い。
特にバイトだったら求められる可能性は低い。
仮に求められたとしても、自分で確定申告する旨を伝えればOK。
源泉徴収票を「ない」or「なくした」と言っても無駄。「じゃあ、再発行してもらって」と
言われるのがオチ。
925名無しさん@引く手あまた:2006/01/14(土) 19:17:53 ID:rXaWxOYA
>>924
乙であります!!
サンキュー
926897:2006/01/14(土) 23:46:30 ID:cTGXVSej
>>922
ご返答ありがとうございます。
完全に理解できました。わざわざ教えていただきまして感謝します。
あと、こちらも過去ログを流し読みしていたので、内容が頭に入っていませんでした。
ごめんなさい。

もしよろしければ、追加で質問したいのですが、
面接時に社名につく株式会社が、後株なのか前株なのかを
聞かれたのですが、これって前職以前の経歴を調査するために
聞いてきたわけですかね?
過去ログにもなかったので質問させていただきましたm(__)m
わかる方教えてください。
927名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 01:14:36 ID:DGOee1e3
>>926
安心してください。あなたのような人には
きっと内定出ませんから。
928名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 03:04:36 ID:1F2EMfls
そこまでは考えないんじゃないの?
ただ履歴書に「株式会社」って記載しなかったから質問されたのでは?
万が一ばれてクビになったら、また転職すればいいじゃん。
食っていくだけなら、星の数ほど職種はあるんだし。。。
929名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 13:58:21 ID:WvzQCBxb
年金の事で質問させて頂きます。
このたび内定をもらい年金手帳の提出を求められています。
しかし、離職後半年間の国民年金を滞納しています。
これが原因で内定取り消しになることはありますか?
すぐに支払っても社会保険庁に情報が行くのに数日かかるみたいなのですが。
ちなみに、職歴等は一切詐称していませんので年金手帳の提出により
職歴の嘘がばれる等の質問ではありません。
どなたかご教授お願いいたします。
930名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 14:35:23 ID:DGOee1e3
>>929
スレ違い
931名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 18:42:38 ID:bDVsQ/OH
>>929
氏ね
932名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 22:21:12 ID:0zK9sl3d
大学卒業後の空白期間を一年短縮するために
大学卒業した年を1年ずらすのはばれるでしょうか?
933名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 23:35:38 ID:GySkzm2c
すいません。年金手帳の履歴は現在でも消えて出てくるんでしょうか?
25歳大卒なんですが、あまりにも職歴が短いから少し手を加えてしまったんです。現在内定もらったんですが、前職は詐称してないんですが、前々職を2ヶ月を一年て書いてしまったんで、年金手帳の履歴でばれてしまうのかと思って。すいませんよくわからなくて。
934名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 23:37:03 ID:GySkzm2c
すいません。上のものなんですが、年金手帳を再発行した場合です。
935名無しさん@引く手あまた:2006/01/15(日) 23:52:42 ID:7LqBFQlB
教えて下さい!!

職種の詐称はどうですか?

実際、そこの会社で働いていたのですが、履歴書には職種を変えてしまいました。

どうですかね?宜しくお願いします!!
936名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 00:00:44 ID:67OB+N5+
>>935
人事総務部所属の者です。履歴書の職歴・職種を前社に聞く
事はありません。聞いた所で、個人情報保護法がありますので
会社の方ももらしません。が、良心が痛むのであれば、今後このような
事はなさらない方が良いと思います。
937名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 00:04:14 ID:KHcStilC
どいつもこいつも最低だな一生嘘で生きてゆけ。エセ人事部もなw
938名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 00:04:37 ID:GtetyOfs
これから転職しようとしています。
現在の会社はうつ病のため昨年末から休んでいます。
よって今年の給料は0円なので源泉徴収票から働いてないことが100%ばれそうで鬱。
けどまあそれは仕方がないとあきらめています。
面接では「過労が原因の心身症と診断され休職しています」というつもり。
もちろん医者には「症状改善されたため就業可能」な旨の診断書を書いてもらう。

気になってるのはもし内定もらえたとして内定先に「去年の源泉徴収票も出せ」
なんて言われちゃったらどうしようって事。実は去年一年間のうち8ヶ月半もの間
鬱で休職しててさ。。。会社に在籍しているのに給料もらってないなんて
ことが知れると長期鬱がばればれじゃないのよ。

あぁ、鬱ってマイナスイメージ相当強いよな。。。
939名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 00:26:33 ID:GtetyOfs
>>908
俺は今一部上場の業界内有名、一般無名、給料慶應卒の中で平均以上の企業に勤めていますが
卒業証明書もTOEICの証明書も提出なしでした。ご参考まで。
940名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 01:46:32 ID:8Fw4AyH3
>>929
まったくもって問題ない。
大体そんなこと会社側は分からないよ。そもそも国民年金は個人の問題で
確か過去二年まで遡って未払い分も払えるから、会社が介入すべき問題じゃない。
そんな奴たくさんいるよ。

>>933
消えて出てきます。(自治体によって違うのかもしれないが)
万が一、印字されて再発行されたら「印字しないでくれ」って言いましょう。
っていうか、再発行を頼む前に確認しましょう。

>>935
その職場に問い合わせが無い限り大丈夫だよ。
そういった調査専門の会社があるけど、余程の事が無い限り
調べたりしないだろう。
941名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 01:49:48 ID:m54ProqT
職歴じゃないけど、、、諸事情により数年ほど通院しております。。。
これって調査されたらすぐわかります?
942名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 02:02:22 ID:GtetyOfs
>>941
病院はプライバシーの問題があるから絶対にばらさない。
安心して下さい。特に個人情報保護法以降尚更だろうよ。

ちなみに何科?気にしてるってことは就業に問題あるくらい
酷い状態が何年も続いてるのですか?
943名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 06:18:16 ID:WN0Wvkyl
アルバイトの期間を1ヶ月だけ上積みしたらばれるかな?
ちなみにアルバイト期間は約5年間。社会保険なし。
944名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 06:22:42 ID:8WdOKnXX
↑ばれる訳ないよ
945943:2006/01/16(月) 06:37:24 ID:WN0Wvkyl
本当に?
追記すると、自分で確定申告してた。
946名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 07:52:16 ID:8WdOKnXX
本当だよ。っていうか、ばれたところで大した問題でもないと思うが。
947名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 08:13:18 ID:zjHMeq2M
少しは過去ログでも読んでくれよ。
948名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 09:01:37 ID:nxIkq4zv
ここはスレ一切読まない教えて厨ばかり
949名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 09:15:39 ID:J0qW0xVL
自己都合退職なんだが、失業保険をもらうために
会社に解雇扱いにしてもらった。
履歴書には自己都合退職と書いてもいいよな?
個人情報だから雇用保険の資料に載ってないよな?
950名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 09:34:32 ID:wPopxbFP
↑いいんじゃないの。
951名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 11:25:07 ID:WCQrj2Fp
懲戒解雇とただの解雇は何が違うんですか?
952名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 12:00:59 ID:x7ccJ9g9
雇用保険をもらっていた記録って、会社にわかる?
953名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 13:46:52 ID:eCPzW1vX
前職で最初の3ヶ月使用期間と称して各保険なしで働いてました。
その後2年ほど勤めたんですが、その3ヶ月はバイト扱いですか?
954名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 13:53:15 ID:x7ccJ9g9
無職期間が長引いたので、しばらく海外に行ってたことにしたいんだけど…
955名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 13:59:10 ID:B7RzzSrk
10年ぐらい勤めた会社が軸としてあれば1つにまとめやすいんだけどな
956名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 14:01:35 ID:x7ccJ9g9
部屋を借りる際の経歴詐称もばれるのか?
957名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 16:43:59 ID:GtetyOfs
>>952(= >>956
外出、過去ログ嫁
958名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 22:52:17 ID:PqS0UQgu
詐称ブッコいてまんまと入社した会社なんだが、あまりの
ドキュン上司に辟易してもう辞めたい。

会社は良い、収入もそこそこなんだが、ヒステリーババァが上司に当たってしまって
毎日その部署じゃ金切り声で罵声が飛び交う。

俺自身は怒鳴られる立場にはまだなってないんだが、その立場に
なるのは時間の問題なんだよな。
仕事のミスやら出来る出来ないじゃなく、好かれるかどうか?の一点。
殆どの人が避けて通るハイミスババアだからまあ好かれる努力は
ほぼ無理だろう。 回りの殆どが出来てないし。

この場合、既に2ヶ月勤めた会社の経歴は無かった事にして
次ぎ行っても大丈夫かな?
まあ、既に殆ど詐称しまくって受かったんで場所によっては
大丈夫ってのが分かってる上なんだが、前職は詐称するな!って言われてる
からさ。
959名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 22:56:00 ID:B00lfrFT
しばらく我慢するしかあるまい
まあ俺みたいに胃潰瘍には気をつけるこった。
960名無しさん@引く手あまた:2006/01/16(月) 23:17:22 ID:PqS0UQgu
>>959
回りがドンドン辞めてっちゃってる・・・


俺のポジションが繰り上がってそろそろ怒鳴られる立場になりつつあるんで
辛い・・・

もう一回転職したいよ・・・orz
961名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 00:50:39 ID:ShftpA67
>>958
WEB応募では前職を記載せずに、面接に呼ばれた時に記載した履歴書を
もっていって、事情をきちんと説明すれば大丈夫じゃないの?
求人のピークは1〜3月だから、活動するなら早めの方がいいよ。
962名無しさん@引く手あまた:2006/01/17(火) 07:08:01 ID:ab0Vsp9a
>>961
求人のピーク!嬉しい言葉だね。 数ヶ月前よりむしろチャンスはあるかも
知れないんだ?

数ヶ月前に内定幾つか貰えたんだから、今回は無かった事にしてまた
仕切り直しするのも悪くないよね。
早速今日あたり、経歴書ブラッシュアップするか。

963名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 00:17:40 ID:nwn/RXSQ
前職2ヶ月で解雇になりました。私の前任者も解雇でした。
解雇手当も請求し貰う為に会社都合退職にしてもらいましたが、
就職活動をする上で2ヶ月で解雇というのはかなりのハンデになっています。
自己都合ということにしてはマズい?
雇用保険何とか?って細長い用紙でバレるって聞いたことあるんだけど。。。
964名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 00:34:40 ID:J12OnT+P
>>963
前職、派遣だったのを正社員として入社してバレなかったし、
年金手帳は再発行、税金関係は自己申告するっていって出さなかった。

結局大丈夫だったって事は、前職は伏せちゃった方が良いんじゃない?
2ヶ月間、求職してましたって事に俺はするよ。
965名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 01:15:58 ID:YwanSBsK
え、だって入社した時、雇用保険者証を提出した時に前職の名前も期間も記載されてるし、
伏せることなんてできないんじゃない?

966名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 01:35:04 ID:J12OnT+P
>>965
雇用保険者番号を教えるだけで良かったよ。

証を出さないで、番号のみ。
967名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 01:41:43 ID:YwanSBsK
番号は雇用保険者証以外に何で調べる事ができるんですか?
968名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 01:44:06 ID:YwanSBsK
また、雇用保険者証を失くしてしまった場合はどういう手続きをするんですか?
969名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 01:47:45 ID:YwanSBsK
すいません、そもそも雇用保険者証は会社に提出しなくてもいいものなんですか?
970名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 04:58:26 ID:SrRjNAnQ
雇用保険者証は転職した際には、雇用保険の引継ぎで必ず提出すると思うが。
亡くしてしまった場合は、以前の会社で再発行してもらうのかな。(ここはよくわからん)

966が言ってるのは、年金手帳の番号のことじゃないの?
それなら番号がわかれば良いって言われたことがある。
971名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 07:08:53 ID:J12OnT+P
>>970
いや、雇用保険者番号だけで何とかなったよ。
年金手帳はちゃんと提出してるし。

再発行してるんだから、提出自体は全然抵抗無し。
雇用保険は、社会保険事務所で分かる。
雇用保険番号ってのを教えて貰うだけ。
それを会社に告知する。 別にコレで通っちゃったけどな。
その代わり、ダメだとか言われたらその場で正直に話して
ダメなら辞退しますって覚悟だったけど。
雇用保険事務所に尋ねたけど、結構番号だけ言ってる人も
多いとか。

972名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 11:31:42 ID:lBNq+eyR
前職でも半年未満の職歴でマイナスになるようなら履歴書に書かなくていいって、どっかのスレで読んだ気がするんだけど本当?
973名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 12:26:37 ID:S9rUIQmo
489 :名無しさん@引く手あまた :2005/11/19(土) 21:33:56 ID:3/igI90r
まじでばれた人がいるよ。やっぱり年金でばれるらしいよ
初めてのケースだよ。職歴詐称でのクビは・・・・


490 :名無しさん@引く手あまた :2005/11/19(土) 22:30:15 ID:FiZYhy4V
マジばれた。俺、年金手帖は再発行だったけど年金でばれた。
ちなみに前々職だったけど。
>>489-490
どういった経緯でばれて、そして辞める形になったか教えてもらえますか?
(例:年金手帳白紙だったのを会社が勝手に印字してわかったなど)
後、その企業名を伏字で教えてもらえますか?

それ考えると、社会保険事務所も個人情報お構いなしになど丸裸ですね・・・
974名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 12:27:16 ID:S9rUIQmo
510 :名無しさん@引く手あまた :2005/11/21(月) 22:54:05 ID:xtnNTy8O
>>494 >>502
年金でばれるというのは多分年金手帳を見てばれたのではなく
社会保険事務所でばれたんだと思います。
社会保険事務所では備え付けの紙に記入し年金手帳を提出するだけで
履歴を調べることができます。(自分のときはそうだった)
履歴を調べる人の身分証明書の提示は必要ありませんでした。
印鑑も必要ないし。
10月にこれで履歴を調べることができました。
ちなみに千葉の社会保険事務所での出来事です。
975名無しさん@引く手あまた:2006/01/18(水) 23:20:08 ID:Ll5LofMc
>>974
このケースで行くと厚生年金でばれるということか?
加入してなきゃばれないってこと
実際詐称を摘発したことのある人事はここにはいないのですか
976名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 02:16:53 ID:2/XN2zkF
おいおい、年明けに入社したんだけど
去年の収入の源泉徴収求められたんだけど・・・w
どうしよう
乙か??
977名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 02:23:06 ID:Xd3Ooldc
はいッッ!くだらないかもしれないけど質問させて下さい!
学歴とか嘘ついたらバレるんですか?例えば、高校中退なのに高卒とか!会社側は調べたりするんですか??
978名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 07:47:30 ID:+k5zr1lr
>>976
ないって言えばいいじゃん

>>977
実際そういう事を調査する専門会社があるが、その程度の詐称なら
誰でもやっているだろう。
普通は調べたりしないと思うがな。
万一ばれたら、おとなしくクビになりましょう。
979名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 09:55:22 ID:q/b8KRSq
おれは今の会社で経歴詐称したのバレましたが今も仕事続けています。
働き出したらこっちのもん。経営がうまくいってなかったら解雇の理由に
されるけど、そんなの稀なケース。転職してる奴は多かれ少なかれ自分を
よく見せるため詐称はしてるもんや。
ようは人間関係をうまくやって仕事もまじめにやって会社に貢献していた
ら問題ないっす。
980名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 09:59:38 ID:8yVPrH+B
>>974
確かに社会保険庁では労働者の社会保険加入記録を調べてくれるサービス
をやってるが、労働者の委任状と調べに来たもの身分証は必要だぞ。
あまり勝手な事抜かすと誤解する人が居るので気をつけなさい
981名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 10:18:32 ID:+k5zr1lr
>>979
ばれたきっかけを教えて
982名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 14:05:46 ID:Xd3Ooldc
専門の業者かぁ(´・ω・`)私高3の2月のあとちょっとのとこで卒業できなかったんです↓マヌケです↓
じゃぁ嘘ついちゃおうかな(´・ω・`)
983名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 14:14:37 ID:Xd3Ooldc
デモ個人情報保護法とかは、どうなのかな。関係ないっ?(´・ω・`)
984名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 16:18:11 ID:zFzZjwXc
>>982
それで少しは間口が広るでしょ。
同じ出身学校の人と出会わないよう気をつけて。

皆!この際やるだけやって、バレて会社にいられないようなら辞めればいいじゃない。
985名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 16:22:10 ID:qTab1MVc
何かの雑誌かWEBかは忘れたけど、ある大手の人事が、
「中途入社される方の7割程は何らかの形で経歴を詐称されてます。」
とか言ってたのを読んだよ。
人事の人間もある程度の詐称は許容範囲くらいにしか考えてないんじゃないか?
986名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 18:01:02 ID:ixku9Jv6
>>980 
私、その文を書いた者ですけど、身分証明書の提示は要求されませんでしたよ。
だからこそ、たまげたんです。
申込書と年金手帳を出しただけで、履歴がこんなに簡単に知られてしまうなんて。
987名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 18:06:34 ID:KlQ4uSEy
>>986
それちょっとやばいんじゃないか?
千葉のどこの社会保険事務所?
明日、暇だから俺確認してくらぁ、教えてけれ。
988名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 23:43:47 ID:kuBhwHDc
>>987
そうだよな。 そんなのちょっとチクったら大問題になるのに
今時そんなマヌケやるとはとても思えない。

弱小営業のうちだって個人情報漏洩にビクビクしてんのにさ。
989名無しさん@引く手あまた:2006/01/19(木) 23:50:46 ID:KlQ4uSEy
やはりネタだったのか>>986
暇つぶしのネタが無くなってしもーた。
990名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 00:32:18 ID:QE73rgEb
前職は書類で分かりますが前々まで調べるの?
ご存知な方レスお願いします。


あと、皆さん試用期間内(3ヵ月程度)で辞めた場合、次の会社に何で辞めたっていいますか?
経験のある方のみレス下さい。
俺はトライアルってことで辞める理由にしてますが、トライアルでもなぜ辞めたのか聞かれますよね・・・。
991名無しさん@引く手あまた:2006/01/20(金) 02:57:08 ID:kiy0gDru
お前ら学歴詐称は犯罪だぞ。

軽犯罪法

第1条
左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。
第1条15
 官公職、位階勲等、学位その他法令により定められた称号若しくは外国におけるこれらに準ずるものを詐称し、又は資格がないのにかかわらず、法令により定められた制服若しくは勲章、記章その他の標章若しくはこれらに似せて作つた物を用いた者
992名無しさん@引く手あまた
お前ら、もいっこ、
学歴・職歴で賃金に差がある場合などは、
詐欺罪(246条)で犯罪だぞ。